【2ストの終焉】YAMAHA原付スレ 14【VINO JOG】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新旧問わずにヤマハの原付について書き込みしましょう!
もうすぐ無くなる2ストの最後に……

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html
《現行車種》
【リモコンJOG/JOG】高い品質と機能を備えたスクーターの定番 後者はリモコン無しモデル
【JOG ZR】JOGのスポーツバージョン
【JOG ZII】人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
【BJ】走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
【JOG POCHE】買い物での利便性の良さが人気のスクーター
【ビーノ】4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
【ギアC】タフネスなギアがクールなストリートモデルへ
【ギア】個性的かつスパイスの効いたボディ、ハードな状況にも対応できるモデル
【メイト49cc】機能的なボディとタフな走行性で人気のモデル

M&H(ヘッドライト・バルブメーカー)
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
(ヤマハスクーター形式名一覧)
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
スクーター用新品カウル・部品の安価調達サイト(通販)
ttp://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
ttp://www.kn926.com/

【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 13【ギア メイト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128252244/
2774RR:2005/10/29(土) 19:22:07 ID:1OmmwjQP
過去スレ
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/
【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 12【ギア メイト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124715299/
3774RR:2005/10/29(土) 19:23:26 ID:nFg6UW5c
>>1
4774RR:2005/10/29(土) 19:24:32 ID:NTE2xXA/
ギア メイトは無しですかそうですか
5774RR:2005/10/29(土) 23:01:58 ID:5ZZymV8e
>>1
乙R
6774RR:2005/10/29(土) 23:43:13 ID:YFB8cUt1
1年以内にBJを衝動買いする
7774RR:2005/10/29(土) 23:44:43 ID:vBgNbwYQ
>>6
いや そりゃ衝動でなく計画してるってw
8774RR:2005/10/29(土) 23:44:49 ID:nFg6UW5c
現行JOGを買って三ヶ月。
リモコンは便利だけどカブが欲しくなってまいりました。
9774RR:2005/10/30(日) 00:33:31 ID:uDV9KhXe
ビーノを買ったがベスパが欲しくなった
10774RR:2005/10/30(日) 00:55:54 ID:zxTzHUSt
ベスパを買ったがビーノが欲しくなった
11774RR:2005/10/30(日) 01:09:03 ID:Zqdag7Nj
94年式のGEAR(BA50)にはCDI使えないんですかね???
付け替えたいんですけどついてるかがわからないんで。。
わかるかたいたらよろしくお願いします!!!
12774RR:2005/10/30(日) 09:06:30 ID:siHb4Pq+
ここはアプリオ海苔はいないんですか?
13774RR:2005/10/30(日) 15:53:13 ID:5XaC58eN
ここにいます。
14774RR:2005/10/30(日) 22:17:06 ID:or171Cfv
わけあって半年くらいZRに乗らないんだけど、そう保存すれば良い?
15774RR:2005/10/30(日) 22:17:40 ID:or171Cfv
そう× どう○ orz
16774RR:2005/10/30(日) 22:24:48 ID:zxTzHUSt
>>14
どーせ免停だろ
17774RR:2005/10/30(日) 22:36:37 ID:or171Cfv
いや受験
18774RR:2005/10/30(日) 22:41:27 ID:zxTzHUSt
>>17
ごめん
19774RR:2005/10/30(日) 23:18:09 ID:gqcJXyEj
>>17
友達に半年貸せばOK
20774RR:2005/10/30(日) 23:20:20 ID:z5hNlklD
>>14
ガソリン満タン
キャブからガソリンを抜く
可能ならエアクリの入り口とマフラーの出口に詰め物
(虫が巣を作る時があるから)
可能ならステップ下にジャッキ等を置いて前後輪ともに浮かす
(タイヤの変形防止。交換する予定ならやらなくてもいい)
バイクカバーをかける

これくらいすれば綺麗に保存できるよ。
21774RR:2005/10/31(月) 00:54:26 ID:ZdGsVeBP
週1くらいは乗ってやってください
気分転換にでもさ
22774RR:2005/10/31(月) 01:16:51 ID:OgNekRJd
>>14
>>20に追加して、できればバッテリーを外しておく。
つなげっぱだと確実に交換する羽目になるよ。
23774RR:2005/10/31(月) 03:13:50 ID:f2RnRMnT
ゼロのハイスピードプーリをポン付けしたんだけど
0〜30キロ位までが遅くなったんだけどWR軽くすれば対処できるかな?
セットに付属の7グラム*6個を入れたんだけど・・・
よく考えたら純正と変わらないんだよねw
あとベルトの慣らしって20〜30キロを時速30qくらいで走っていればOKですよね?
ベルトの滑りって音で判断できますか?
24774RR:2005/10/31(月) 04:00:05 ID:OgNekRJd
>>23
WR重すぎ。
2523:2005/10/31(月) 04:09:17 ID:f2RnRMnT
>>24
社外品マフラーなど一切入れてないんですよ。
やっぱり重過ぎるんだ・・・
なんでゼロは純正と同じ重さのWR入れてんだろ・・・?
30後半から40位の間でベストでますかね?
26774RR:2005/10/31(月) 09:30:38 ID:E+4yhB72
ベルトに限らず慣らしは何キロまでっていう速度制限より、
エンジン回転数を上げすぎないこととと過負荷を与えない事が重要っす。

30Km/hに達するまでアクセル全開とか、上り坂で発進フル加速とか
では慣らしになってないっす。
2725:2005/10/31(月) 10:37:17 ID:3yR/3mMk
>>26
どーも。
慣らしは30キロはプラグがかぶるくらいトロトロ走り
それから10キロ位は段階的に負荷を掛けたつもりです。
半分程ひねりゼロ発進、停止、ゼロ発進とか、中速域での減速、加速の繰り返しとかです。
まぁ滑らないことを願って。
28774RR:2005/10/31(月) 13:07:27 ID:STGvT8+9
フルノーマルでも焼き付くことってありますか?
29774RR:2005/10/31(月) 13:08:56 ID:gnpPddqm
ある
30774RR:2005/10/31(月) 13:59:14 ID:az2Dl/bX
JOGに乗ってるんですが、昨日走行中にボンって音がしてどうしたんだろうと思って止まったらエンジンが停止してしまい、セルでかけようとしたものの
キキキキーというだけで掛からず、キックは蹴ってもスカしてるかんじ(?)なんです。
昨日はアクセル全開セルスタートで何とか走ったんですが、今日はセルがキキキーというだけでアクセル開けても掛からなくなってしまいました;;
どこが悪いのですかね。
31774RR:2005/10/31(月) 14:04:36 ID:JLPFxzsD
>>30
ボンといった時点で「抱き付き」、強引に走って帰ってきた時点で「焼きつき」に変化。

エンジン死んだに100キキキキー
32774RR:2005/10/31(月) 14:12:19 ID:EoWkUOR4
>>30走行距離ぐらい書いてくれ。

プラグが外れたかピストンリングが破損したか
キックペダルのギアが抜けたか

恐らくピストンリングの破損かと。2本とも逝っちゃったか。
セピアでの体験だが一本抜けた状態で時速20キロぐらいは出る。
けどそっからアクセルひねるとエンスト。

せっかくのチャンスwなんだから自力で直すもよし。
バイク屋にもってくと3〜4万コースかなぁ。腰上全換えだともう少しだけ高くなるかも。
ヤマハでは聞いたことないんだけどね。災難ですなぁ。

しかし単に燃料系のトラブルである可能性もあるよな。負圧コックかキャブ詰まりかw
33774RR:2005/10/31(月) 14:55:59 ID:lIJqRTtH
今日BJ納車したので、近所走ってきました
初めての公道でしたが思ってたよりも怖いですね
右折したくねーーー
34774RR:2005/10/31(月) 15:04:15 ID:5gxxL7SK
>>33
2段階右折も忘れずによろしくな。
アレで捕まると悔しいから。
35774RR:2005/10/31(月) 15:28:47 ID:az2Dl/bX
>>32
走行距離は一応369kmですけど、知り合いに譲ってもらったのでもっと走ってるはずです。
外見がボロボロなんで。でも今までエンジンは良好でセル一回押せばすぐにかかってました。

昨日アクセルひねってエンストっていうことはなかったですね。スピードもちゃんと出てました。
それからセル回してマフラーのとこに手をやると若干排気(?)してるのでピストンリングの破損ではないと思います・・・。

多分プラグが外れたのかもしれないです・・・。
キックペダルのギアが抜けるとセルでもエンジンがかからなくなるものなんですか?
36774RR:2005/10/31(月) 16:54:01 ID:STGvT8+9
>>35
それはオレと同じ症状かもしれない。というのも、オレも同じ様な状況で
エンストしたんだ。で、今途方に暮れてるんだけど、家帰って車体見て
みたらプラグキャップが外れてたんだ。何か挿してもスカスカだから新しい
のに交換しようと思うんだけどさ。アレ安いからゆるゆるなら交換すると
良いと思うよ。

プラグ点検したときに火花とか何も付かなかったんだけど、普通青色か
何かの色が付いた火花が出ますよね?それとも自分のやり方が悪かった
のか・・・プラグキャップをプラグにかぶせてキックをしてみたんです
けど。
37774RR:2005/10/31(月) 17:06:19 ID:B5WPUbfx
>>36
アースとらないと
38774RR:2005/10/31(月) 17:17:26 ID:gnpPddqm
人体アース
39774RR:2005/10/31(月) 17:22:33 ID:gnpPddqm
ショック死しないでね
40774RR:2005/10/31(月) 17:31:26 ID:K+UPEzhO
プラグチェックで感電したおれが来ましたよ
41774RR:2005/10/31(月) 17:43:13 ID:mPfnoZ6s
今年4月にギアC購入。
3ヶ月位からセルでエンジンがかからなくなる
バイク屋に持ってったらアイドリングが低くなってタとか
なんとか言われて直してもらい、その後はセルも回りエンジンかけるのも
楽になったのだが、先週になってまたセルでエンジンが掛からなくなった…
ハズレ車をつかまされたのか?!
ギアC乗ってる人で、こんな症状出た人他にいる?

42774RR:2005/10/31(月) 17:48:32 ID:STGvT8+9
>>37
というと、フレームに隣接させればOK?
43774RR:2005/10/31(月) 18:16:25 ID:xlaNlnrf
BJに乗っています
購入してからの走行距離が1000km超えたのでそろそろギヤオイルの交換をしようかと思ってます
交換するのはやっぱりバイク屋等に頼んだ方が良いんでしょうか?
簡単だったら自分でやってみようかと考えているんですが…
44774RR:2005/10/31(月) 18:35:10 ID:fxi3rqum
>>12
ノシ
3台ありますが・・・それぞれ50cc・68cc・96ccで登録も同じ。

45774RR:2005/10/31(月) 20:09:58 ID:STGvT8+9
>>43
もう後0一個付けるくらい走るまで変えなくても良いと思うけど?
46774RR:2005/10/31(月) 20:17:18 ID:RFVONcF/
VINOを7万弱ぐらいで買えないかねぇ…
VINO欲しいわぁぁあああ!!!
47774RR:2005/10/31(月) 20:26:14 ID:lPslpFhb
2st Vino はまだまだ高いよね。
オクでも普通に5〜6万以上する。
整備済みの店売りで綺麗なのだとかなりの値段じゃないかな
おれも乗り換えたいなぁ・・・
48774RR:2005/10/31(月) 21:51:04 ID:JLPFxzsD
>>43
ここで返事を待つより、ググって調べた方が早いと思う。
給油口、ドレンボルト、ギアオイルの種類と規定量、廃油の処理
を把握すれば誰でも出来る。

初めのうちはギアのバリとかが取れて結構汚れが早いので、
1000キロで一度交換するのは長い目で見てよい事だと思う。
49774RR:2005/10/31(月) 22:55:31 ID:/nErTYlJ
>>47
友人からただでもらえた俺は勝ち組
50774RR:2005/10/31(月) 23:31:45 ID:zD0GykbS
BJのミッションオイルは100ccだから
1Lのミッションオイル買ってくるとアホほど余るんだよなあ…。
51774RR:2005/10/31(月) 23:34:44 ID:rcXfNSE1
jogのフロントブレーキが鳴くといっていた前スレ者です。
ベスラのVD-272SJLに変えてきました。
ブレーキをかけたときは断然こっちのほうが鳴かないし良いのですが
走っているときのカサカサ音は我慢するしかないですね。
純正のときはカサカサ音なかったのでちょっと気になります。
制動力もベスラのほうが上(かな?)と思うのでまあ満足です。
アドバイスくれた方ありがとうございました。
52774RR:2005/10/31(月) 23:54:33 ID:NQjyV7JZ
>>51
ベスラのメタルパッドってローターへの攻撃性が高いので有名だよねw
53774RR:2005/11/01(火) 00:01:15 ID:ULnD/5y+
>>49
(´・ω・`)超ウラヤマシス...

エンジンの死んだキレイなvinoが格安で手に入れば、
今乗ってる事故車ルックwのアプリオのエンジンとキャブ移植して
激速vino造れるんだけどなぁ。。。

54774RR:2005/11/01(火) 02:09:39 ID:SWNt7Nm5
アプリオ(多分古い型)乗ってます。
今運転して帰って来たんですが、何か暗いなーと思ったらライトがついてない!orz
どうやら電球?が切れたようです。ハイビームにすると付くのですが、どうすればいいでしょうか?
55774RR:2005/11/01(火) 02:24:08 ID:iZA4foU5
>>54
交換
すぐできないならとりあえずライトを下に向ける
56774RR:2005/11/01(火) 03:56:12 ID:UV9dYN41
ライトの上1/3をテープで覆い隠す。マスキングとかがいいんだろうね。
教習所で教えてもらったが試した話は聞いたことがない。
応急処置だ。
57774RR:2005/11/01(火) 06:50:10 ID:KY9PjZZ9
マロッシのデルタクラッチって他のメーカーに比べてメッチャくうって
話しだけどそんなに違うもんなの?
教えて〜つД`) タスケレ !!
58774RR:2005/11/01(火) 08:04:18 ID:WDKaxk88
>>45>>48
ありがとうございます
ググった所ちょっと難しそうなのでやっぱりバイク屋さんに頼む事にしました
59774RR:2005/11/01(火) 08:32:23 ID:hWIzfAPa
>>57
デルタクラッチ使ってるよ。
食いつきはたしかによい。
ウエイトやバネレート変更で微妙な組み合わせが可能。
ただ高すぎるのでフライクラッチで十分だと思うけどね? こいつも食い込みはよい。ガツンと効くからね〜
60774RR:2005/11/01(火) 17:01:27 ID:V8GNjT4R
BJってあんま出足の加速よくないの?
レッツIIあたりと比べたらどうかな?
61774RR:2005/11/01(火) 17:05:32 ID:vU/zDNJC
目くそ鼻くそ
62774RR:2005/11/01(火) 17:17:42 ID:XpQO0uKE
ZRエボの出足がじゃじゃ馬過ぎて乗りにくい。
WRトータルウエイトで12グラム軽くしたら乗りやすく、最高速も伸びた。

個体差なのかな。ちなみにオレの体重52キロ。
63774RR:2005/11/01(火) 17:31:53 ID:9IeZPzfS
Vinoの下に下線が入ってるのって年式っていつ??
あとこれって2ストですかね?
64774RR:2005/11/01(火) 18:03:00 ID:V8GNjT4R
>>61
あんま変わらないのか・・・
JOGと比べると大分違うのかなぁ
65774RR:2005/11/01(火) 18:19:21 ID:bwk6atd9
ZEROのプーリー付けたけどノーマルより加速悪いな・・・
付属の7グラム6個つけたら低速遅すぎで40後半からパワーバンドみたくなった
6.5グラム6っこ付けたんだけど加速はまあまあだし最高速はCDI変えてるのに60キロw
どうすればいいのかな?
もう少し重くしようかと思っているんだけど
66774RR:2005/11/01(火) 18:28:14 ID:luQWB0S/
      |
   \     /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧   デイトナのプーリーを入れればよい
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
67774RR:2005/11/01(火) 19:11:25 ID:9NuW2YMl
BJ注文してきますた|ω・`)
スクーター買うの初めてです。
今までガンマとかNSRとかFZRばっかりだったので。
初めてのオートマw
ちょっとワクワク

満タンで4.6L入るそうですが燃費はどんなもんでしょうか?
68774RR:2005/11/01(火) 19:32:54 ID:vU/zDNJC
定地走行テスト値で58km/L(30km/h)です
69774RR:2005/11/01(火) 19:37:22 ID:vU/zDNJC
69したい
70774RR:2005/11/01(火) 19:51:32 ID:D768ArfQ
70したい
71774RR:2005/11/01(火) 19:56:56 ID:vU/zDNJC
>70
よかったね
72774RR:2005/11/01(火) 21:12:44 ID:6bQIATaP
中免持ってるけど、好きだからあえてヤマハ2スト原付を
乗ってるのは俺だけでは無いはず!
今は二種登録して30km制限、二段階右折無いから快適そのものだし。
ざまーみろネズミ捕り!バカめ白バイ!てな場面が多々有りで楽しい。

73774RR:2005/11/01(火) 22:04:35 ID:kvv2yN0U
ジョグポシェ3KJ乗りなんだけども、エンジンオイルがメチャメチャもれてて分解したいんだけど、何処からネジを外すベキかな?
後、漏れてるところを塞ぐのは何が良いかな?
74774RR:2005/11/01(火) 22:11:33 ID:lvS51TUw
>>73
どこから漏れてるのかも分からずに塞ぐ方法を聞くとはこれいかに?
75774RR:2005/11/01(火) 22:14:30 ID:kvv2yN0U
↑そうですよね!

申し訳ない!
76774RR:2005/11/01(火) 22:17:17 ID:Mpr3b0Et
エンジンオイルなら、オイルタンク→オイルフィルター→オイルポンプ→キャブ
のどこかから漏れてるわけだが。

クランクケースから染み出てるギアオイルとの判別も出来ないようなら迷わずバイク屋へ。
77774RR:2005/11/01(火) 23:37:19 ID:P7OcTLE5
>>59
デルタクラッチは2枚もあるの?
7857:2005/11/02(水) 00:38:30 ID:trqwLUqb
2枚ではないけど、50ccヤマハ車に付くのがあるはず・・・
フライクラッチはアク9のクラッチアウターを併用してなら装着可能・・・だったはず
マロ専用のクラッチアウターじゃないとダメだった気がしないでもない・・・
スマン、オレもよく覚えてない・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・
79774RR:2005/11/02(水) 01:02:36 ID:jL0Vdv4q
熱ダレ防止になんかないかなぁ。センタースプリング換えるのはあまり。。
樹脂のカバー取るだけでも多少違ったりすて。こけた時心配だが。
80774RR:2005/11/02(水) 02:34:14 ID:HFYFkGyj
2st Vinoをタダでもらった俺は勝ち組?(・∀・)
まぁ修理費に3万かかったけど 大事に乗るぞー
81774RR:2005/11/02(水) 02:40:10 ID:7LT2FPBy
勝ち組って・・・まぁ大事にのってくれ
82774RR:2005/11/02(水) 02:44:01 ID:HFYFkGyj
ああごめん
なんか上の方でビーノ欲しいとか言ってたから軽く自慢してみたw
まぁ15000km走ってるわカウル割れてるわなボロだけど大事にします
83774RR:2005/11/02(水) 04:16:28 ID:s8VSMxW4
76
ありがとうございます!

エンジンオイルを満タンにしたのが20日ぐらい前なのに半分以下になってるから明らかにオカシイなと…

やっぱり修理費を見積もって貰います!

それにしてもオークションバイクは余計にお金が掛るね…
84774RR:2005/11/02(水) 04:28:16 ID:pNWAB6Zo
釣りか
85774RR:2005/11/02(水) 08:17:34 ID:i4LIZOPy
4LVを解体屋で購入。
インシュレーター、ベルト、WR、プラグ交換。キャブ、エアクリ、腰上OHがしかし50しかでない…考えられる原因はなんだろ?
86774RR:2005/11/02(水) 08:42:44 ID:5s8YvrW+
マフラーがいきなり爆音になったんですが原因はなんなんでしょうか?
買った時からなにも改造などはしてないノーマルです。
87774RR:2005/11/02(水) 09:17:29 ID:I0F1jCqp
タダでもらって修理に散漫もかかったなら勝ち組とは言わない
88774RR:2005/11/02(水) 09:42:48 ID:3lcUFQ5x
>>86
穴が開いた。
ネジがゆるんで排気漏れ。
こんなとこでしょう。

保証期間中ならクレームで。
ヤマハも2年保証だっけ?1年?
89774RR:2005/11/02(水) 10:47:24 ID:5s8YvrW+
>>88
返レスどーもです
ネジのゆるみなのかもしれません。
段差の衝撃などで一瞬なおったりするので・・・
一度見てみます!
90774RR:2005/11/02(水) 12:00:19 ID:3lcUFQ5x
>>89
もしかして初心者なのかな?
買った店で直すのが一番だけど。。
排気漏れの場合ガスケットが新品に交換にするのが基本。
ガスケット類は使い捨てなので。
あとマフラーを固定してるステー類も怪しいなあ。。。
91774RR:2005/11/02(水) 13:09:54 ID:+k59+Drf
04CV50JOG乗ってます。
マフラーを変えようと思っていますが、純正マフラーは
エアインダクションシステムが付いていてホースでフットボードの下の
エアフィルターに繋がっていますがマフラーを社外品にかえた場合は意味をなさなくなりますよね?
皆さんはどうしているのでしょうか?
92774RR:2005/11/02(水) 13:34:18 ID:er4O/3Xx
BJ乗りの人に質問〜
ノーマルでシグナルダッシュ車より早いですか?
93774RR:2005/11/02(水) 14:02:05 ID:opECctz2
>>85
そこにないので考えられるのはやっぱマフラーの詰まりじゃないでしょうか。
もしくはWRの重さがあってなかったとか。
センスプ、クラッチスプリングがなぜか社外強化品で組まれてたりとかwww
最悪腰下あぼーんしてたなんて…
オートチョークはちゃんと効いてますか?
タイヤの空気圧はオッケーですか?
94774RR:2005/11/02(水) 14:25:13 ID:UD1tWkFR
>>92
速くない

ってか速さ求めるなら普通二輪にしろ
95774RR:2005/11/02(水) 15:03:42 ID:er4O/3Xx
>>94
早くないですか・・・

そんな簡単に普通二輪乗れたら苦労しないんですけどね。
96774RR:2005/11/02(水) 15:09:29 ID:Z349cmaB
(+・∀・)イライラ
97774RR:2005/11/02(水) 15:26:04 ID:UD1tWkFR
>>95
わがまま言うな。
二輪免許取得が簡単なわけがねーだろ。原付免許が特殊なんだよ。
原付で速さ求めりゃ捕まるリスクが増える位はわかるだろ。
点数と罰金の事も少しは考えてもらいたい。

>>96
代弁dクス
98774RR:2005/11/02(水) 15:27:44 ID:XFB4Novn
世の中の車は9割方マッタリ走ってる。
そこに全開の原付が出てきて、車は遅いと勝手に言ってるだけ。
全開加速どうしで比べたら、2st90ccスクーターと660cc軽自動車や
4tトラックが同じくらい。
(各車ノーマル。ソースは加速スレまとめサイトの0-60km/hの記録)
って事は50ccノーマルではそれ以下。

そこを忘れないで欲しい。

余談。改造車の加速はなめちゃいけないね。
0-100km/hの車での上位2車。
ランエボX(エボZE/g/ブースト1.7k) 3.70秒
BNR34(Vspec2/T517Zタービン) 3.73秒
99774RR:2005/11/02(水) 15:33:40 ID:er4O/3Xx
勝手に話を広げちゃってるそっちにイライラ
100774RR:2005/11/02(水) 15:47:04 ID:+k59+Drf
エアインダクションに付いての話お聞きしたいです。
101774RR:2005/11/02(水) 15:51:41 ID:3lcUFQ5x
みんなのBJはフルノーマルのまま乗ってるのかな?
なんか面白いとか速くなるような改造してる人いたら聞きたいな。
102774RR:2005/11/02(水) 16:01:51 ID:pNWAB6Zo
加速スレで最近出たノーマルZRは速かったね
103774RR:2005/11/02(水) 16:02:38 ID:nc8moiL8
お尋ねします 3YK-7〜のZRに着いている赤いクーリングファンは 通常(白色)のタイプより風量Upになるんですか?
104774RR:2005/11/02(水) 16:33:00 ID:I0F1jCqp
色が違うだけ。
105774RR:2005/11/02(水) 17:26:14 ID:nc8moiL8
ドラムブレーキのJOGに ZRのノーマルキャブレターを付けたら ボルトオンでBIGキャブになるってホント?
106774RR:2005/11/02(水) 18:42:57 ID:5uBH6BKR
アイドリング・ASなどエンジンかけたままでいじっていいんですか?
107774RR:2005/11/02(水) 18:45:14 ID:XFB4Novn
>>106
おk
108774RR:2005/11/02(水) 19:00:21 ID:Oy4UT3Eq
プラグをイリジにして効果が微妙すぎて、いてもたってもいられなくなり
プラグコードも強化品に交換した。
普通の古いママチャリジョグだが、全体的な加速感が
だいぶスポーティーになったよ。
やっぱノーマルプラグコードはしょぼいんだね。
作業も簡単だし素人にもオススメやね。
店員は体感できないと言ってたが俺は体感した。
安価に改造が楽しめて原チャは楽しいね〜
109774RR:2005/11/02(水) 19:31:41 ID:DuqvHHwy
オマイが楽しいと思うw
でもやっぱ体感だよな体感w
110774RR:2005/11/02(水) 20:28:33 ID:jVUHLEz/
95ZRのキャブのOHをしたいんですが、どうやってキャブを外せば
いいのかいまいち分かりません。エアクリは難なく外せたのです
が、そこから先が・・・ググってみたんですけど、画像付きで解
説してるサイトが無くて途方にくれてるとこです(泣
111774RR:2005/11/02(水) 21:51:08 ID:I0F1jCqp
サービスマニュアルを購入すれば?写真つきで解説してますよ
112774RR:2005/11/02(水) 22:18:57 ID:3lcUFQ5x
エンジンばらせる位の俺は実はプラグコードの交換作業が出来ない(・∀・)
113774RR:2005/11/03(木) 00:00:25 ID:/YIEXSkT
すいません、ご教授願います。

車種は2001年ZRevoです。
今年の頭ぐらいに出張に出まして、最近帰ってきました。
ガソリン満タンでシート掛けて保存しておいたのですが
バッテリーが完全に上がってしまってたようで、キーを刺して捻っても
メーターの液晶も光らない状態でした。

で、キックで始動させてここ一週間ほど毎日5kmぐらい走って
充電させたんですが、キーを捻ってメーターのバックライトや
液晶などは反応するんですがセル始動しようとすると
「ジジジジジ…」とモーターが唸るような音がします。

そこで、バッテリーを交換しようと思ったんですが
プラスやマイナスのドライバーではなく、特殊なドライバーのようですが
これはホームセンターなどで販売してるんでしょうか?
名称や適性サイズをご存知の方ご教授お願いします。
114774RR:2005/11/03(木) 00:00:47 ID:YMFAz5Tl
>>91
全部取っ払っちゃったよ
115774RR:2005/11/03(木) 00:12:36 ID:lRIURy0I
>>113
ホームセンターで売っています。
少し調べれば出てくると思うけど・・・
ドライバーの名前とサイズくらい・・・
名称がトルクスでサイズはTー25
116774RR:2005/11/03(木) 02:09:09 ID:WKSmuKQA
リモコンJOG ZRとエボは違うんですか?
117774RR:2005/11/03(木) 02:15:49 ID:tXyfB/x5
スーJOG-ZRのクラッチを2JAに流用変更した場合、アウターも交換しないと意味ナシですかね?
118774RR:2005/11/03(木) 03:34:39 ID:lRIURy0I
>>116
その質問もう飽きた。
自分で調べろ馬鹿
119774RR:2005/11/03(木) 08:26:53 ID:oU/Gtq0n
>>93
ありがとうございます。マフラーは他ので試してみたけど変化なしでした…WRもノーマルのウェイトにしてます。あとはセカンダリ側かオートチョークですかね?オートチョークはどうやって調べればわかりますかね?
120774RR:2005/11/03(木) 09:12:57 ID:seFWWVXU
>>101
改造はしてないけど、BJって他の50ccより速いよね。
俺はBJの黒乗ってるけど、普通に山手通りとか環七とか走ってて、やっぱ速いなーって感じる。
発進は若干、他の原付より劣っているが、スピードに関してはノーマルでもBJは出る。

たまに「お、この原付速いな」とか思うと、大体YAMAHAなんだよなぁ。
121774RR:2005/11/03(木) 10:43:23 ID:8YwLMjQ6
>>120
2stだからね。
122774RR:2005/11/03(木) 10:44:58 ID:p4Zbp54+
台湾製だから
123774RR:2005/11/03(木) 11:00:10 ID:tAKjx5DK
こんにちは。
ヤマハBJを購入しました。新車です。
加速はまあまあ満足なのですが、最高速をもう少し上げたいです。
できれば65-70kmくらいまで引き上げたいのですが有効な改造方法あったら教えて下さい。
ボアアップなどは考えてませんが、なるべく安く仕上げたいのですが。。。
加速は多少落ちても良いです。燃費も悪くなってもいいです。
124774RR:2005/11/03(木) 11:03:36 ID:p4Zbp54+
免許無くなっても良い?
125774RR:2005/11/03(木) 14:04:32 ID:34GWDN26
BW'S 50に乗ってます。
自分でプラグ交換しようかなと思うんですが、プラグレンチの大きさがわかりません。
誰か教えていただけないでしょうか?

日本語変でスマソ…
126774RR:2005/11/03(木) 14:15:21 ID:bNALIVJS
つまらない質問だな。店できけば
127774RR:2005/11/03(木) 14:16:17 ID:aXYyGOpc
>>125
ヒント:プラグを先に買ってしまう
128774RR:2005/11/03(木) 15:42:05 ID:p4Zbp54+
親指を一回り大きくしたぐらいの大きさ
129774RR:2005/11/03(木) 16:44:55 ID:8U7qCDEe
   (´・ω・`)
  /   \
ィ⌒ヽi⌒ii⌒iィ⌒ヽ
(_((\ニニニニ/))_)
 _~l|(Θ)|l~_
( _ll ⌒ ll_ )
 \ I|i⌒i|I /
 ⊂ニ∪l l∪ニつ
    i__j  ヴオン
130774RR:2005/11/03(木) 18:09:26 ID:pNnjvmk+
プーリーを使い切れていないんだけどなんで?
ベルトはデイトナ・プーリーはZERO
ベルトが短いのかな?
それともエンジンのパワー不足??
131ジョグ男:2005/11/03(木) 19:22:14 ID:plwuzUlO
気になって気になってしょうがないんですが!ZRエボリューションとリモコンジョグZRなにがちがうんですか?
132774RR:2005/11/03(木) 19:48:27 ID:yw8a+edD
>>131
it's name
133774RR:2005/11/03(木) 20:08:57 ID:aXYyGOpc
>>131
気になるなら過去ログ読むかググれよ。
134774RR:2005/11/03(木) 20:31:13 ID:2wy9Tf19
スーパーJOG-ZRってプーリーボスワッシャ外すだけで平地メーター底付き行けるって本当か?
135774RR:2005/11/03(木) 23:07:30 ID:bMEsY6D6
>>134
参考までに漏れの95ZR
マフラー3WF以外フルノーマルで最高速やうkm/h(リミッターあり)リミッター無しだとゆわkm/h
136774RR:2005/11/04(金) 10:05:23 ID:bJSsgh+x
ヒント:メーター読みマイナス1割
137774RR:2005/11/04(金) 14:55:25 ID:hTSBSYB7
俺もBJのシルバー買って、今慣らし中。
ミリテック添加して1,000km行くまで40km/h前後でマッタリ乗ってる。
スリ抜けよりも40km/h維持して流れに乗るほうが難しく感じるのはまだまだヘタだからか?

>>123

CDI変えろ。でもBJで免許なくなるスピードはいらんだろ。
138774RR:2005/11/04(金) 15:01:15 ID:/jAeEsqv
よく100kmオーバー目指してるとか言ってるけど
二種でも一発で免許が無くなりそうだぜ。40km制限の道路だと60kmオーバーになるからな。
幹線道路でも50-60km制限がほとんどだし。
139774RR:2005/11/04(金) 15:03:54 ID:p6mqkFaa
エンジンがかからなくなったので、キャブのドレンボルトを緩めたところ
、ガソリンが流れてこなかったのでOHしてまたやったのですが、やっぱり
流れてきませんでした。何が原因なのでしょうか?
140774RR:2005/11/04(金) 15:05:23 ID:hpd5Kkme
Gタンクにガソリンが入ってない
141774RR:2005/11/04(金) 15:12:01 ID:p6mqkFaa
いや、入ってます。メーターじゃなくて肉眼で確認しました。
142774RR:2005/11/04(金) 15:14:40 ID:hpd5Kkme
コックが詰まってる
143774RR:2005/11/04(金) 15:46:55 ID:p6mqkFaa
コックって、ガソリンタンクから出てるホースの先に付いてて、そこから
さらにホースを2つに分岐する部品ですか?何か2つに分岐する部品のうち
下の方のホースの先には何もつながれてないです。いいんですかこれで?
144774RR:2005/11/04(金) 15:48:38 ID:hpd5Kkme
それだとコック閉まってる
145774RR:2005/11/04(金) 16:55:50 ID:/SzVYf/Z
繋がなきゃw
146774RR:2005/11/04(金) 17:07:13 ID:hpd5Kkme
延長して口で吸ってもいいな
147774RR:2005/11/04(金) 21:16:44 ID:FikVUdLJ
本日ベーシックジョグ納車しました。
仲間に入れてくだはい。
早速の質問でなんですが、アイドリング調整ネジが見あたりません。
どこにあるんでしょうか?。
あとシートの裏側にフックみたいな形状のL字の突起が2個ありますが、あれはなんの為
でしょう?。
148774RR:2005/11/04(金) 22:00:07 ID:4MK1EZ4a
>>147 オメ
自分も購入直後、同じ質問したw
部品情報検索の部品番号4LV-14103-00.スロツトルスクリユセツト ってやつがそうだよ。
149774RR:2005/11/04(金) 22:18:27 ID:ljCDthJJ
>>115
お返事遅れました、トルクスのT-25ですね。
昨日身内に不幸があって30キロほど走ったんですが、うまく充電されないようでした。
週末にバッテリー交換します。ありがとうございました。
150774RR:2005/11/04(金) 22:21:22 ID:p6mqkFaa
>>147
マニュアルとか自賠責証明書挟むところじゃ?
151774RR:2005/11/04(金) 23:16:15 ID:ZB7S+Hpf
BJ乗ってるんだけどサスペンションは
他のスクーターと比べるとどんな感じなんだろう?
初めて段差を越えとき、ガコンッ!ってのにビビって、
壊れるんじゃないかと思った。
152774RR:2005/11/05(土) 00:10:04 ID:Bh+fbo3W
TT91GPはいてる人いる?
やっぱり雨には弱い?純正のタイヤがそろそろスリップラインでそうだから
次のタイヤで迷ってるっす。ちなみに1万キロはしってます。
153774RR:2005/11/05(土) 01:04:28 ID:3CmeBaYf
TT91で十分
大体、雨の中飛ばして走るようなもんじゃないだろ
154774RR:2005/11/05(土) 10:57:18 ID:eWRAxvl9
ノーマルで充分
155774RR:2005/11/05(土) 11:52:03 ID:9ymdiGOz
>>152
一度は体感してみてもいいかも、TT91の食いつき。
速度域が上がる分、ワインディングでの連続コーナーで
フレーム剛性の弱さとかがわかるよ。

でも純正と比べて減りは3倍早いし、
ウエット時の白線やマンホールの蓋はむしろ滑りやすい。
156774RR:2005/11/05(土) 12:41:55 ID:YAcrfd6k
>>148
早速のお返事ありがd。
部品自体はわかったのですが、下から除いてもネジが見えませんでした。
なにか外してから調整するんでしょか?

>>150
いや、ただのフックなので何も挟めるような感じじゃ無いです。
不思議ですや。。。。
157774RR:2005/11/05(土) 12:49:53 ID:9FoqKIO/
GEARの94年式に乗っているんですけどリミッター解除はどうしたらできますかね??
最近中古で買ったんですけど下り坂ぐらいでしか60オーバーになりません。。
158774RR:2005/11/05(土) 12:54:19 ID:eWRAxvl9
正常です
159774RR:2005/11/05(土) 13:08:30 ID:4WK7Z2tj
タイヤの空気入れるとこのバルブの黒いゴムキャップがどっかに消えたんです
が、アレってどこで買えるんですか?
160774RR:2005/11/05(土) 13:11:12 ID:eWRAxvl9
ゴムキャップはついてません
樹脂です
161774RR:2005/11/05(土) 13:21:51 ID:4WK7Z2tj
えーと樹脂だったんですかアレは(汗

ともかくあの物体がどっか消えちゃったんですよ。前は付いてるんですが。
空気がぁぁぁぁ・・・
162774RR:2005/11/05(土) 13:24:37 ID:eWRAxvl9
ゴミよけだから気にすんな
163774RR:2005/11/05(土) 13:33:38 ID:v97yNP/W
>>157
遅く感じるなら駆動系新品交換しとけ。
その速度じゃそもそもリミッター利いてないから。
164774RR:2005/11/05(土) 13:55:08 ID:LPcxDg2X
>>161
自転車もそうだけど、キャップで空気を止めてる訳じゃないぞ。
バイク屋で相談しれ。顔見知りのバイク屋なら普通はただでくれるし
買うことになっても100円しないから。
165774RR:2005/11/05(土) 16:15:44 ID:eXN+5CrE
>>162
あれは無いとやばい。
次にエアー入れるときにゴミが混入するからチューブの寿命が縮む。
166774RR:2005/11/05(土) 16:22:18 ID:eWRAxvl9
チューブ入ってませんが
167774RR:2005/11/05(土) 16:27:40 ID:LPcxDg2X
>>165
JOGもBJもビーノもチューブレスっすよ。
168774RR:2005/11/05(土) 16:46:41 ID:eWRAxvl9
165は80歳代
169774RR:2005/11/05(土) 17:27:05 ID:Zk4GuXXd
>>151
俺のBJも段差越えるとき結構衝撃ある。
あの値段ではそんなモノだと思っている。

リアのショックが硬いって言ってるヤツいたが、
俺的にはカーブでケツが微妙に振ってて(っていうかよれてて)柔らかい感じがする。
80kgの体重のせいか?
170774RR:2005/11/05(土) 17:37:25 ID:R26dRNnK
リアショックを変えたいんだが、社外品の場合、そのメーカー用じゃなくても大丈夫?
171774RR:2005/11/05(土) 17:40:03 ID:eWRAxvl9
すべてのサイズが合えば大丈夫
172774RR:2005/11/05(土) 17:40:56 ID:W3Sjt1vB
それはリアの空気が抜けてるんじゃないの。
173774RR:2005/11/05(土) 17:46:01 ID:YAcrfd6k
>>159
ナップスで安いの買えばいいねん。
174165:2005/11/05(土) 18:27:59 ID:eXN+5CrE
そか。「チューブ」と書いたのは正確ではなかったな。
でも内部にはチューブの代わりになるゴムが貼ってあるから同じことだぞ。

まあ不要と思うなら構わないが。
175774RR:2005/11/05(土) 18:30:16 ID:eWRAxvl9
チューブの代わりになるゴムは貼ってないよ
176774RR:2005/11/05(土) 18:31:43 ID:OXd3SCVn
JOG CV50の右グリップの所のボコボコしてるやつどうにかならんの?
グリップの交換ができないんだが…
177774RR:2005/11/05(土) 18:32:53 ID:eWRAxvl9
グリップの交換はできます
178774RR:2005/11/05(土) 18:35:47 ID:OXd3SCVn
>>177
左側はつけれたんだけど右側が入らない。
179774RR:2005/11/05(土) 18:38:27 ID:eWRAxvl9
ボンドがぬるぬるの状態で一気に入れろ
180774RR:2005/11/05(土) 18:44:11 ID:Zk4GuXXd
>>172
いや、圧は確認したけど抜けてなかった。
抜けたときのあからさまな「ジュルジュル」感?じゃなくて、
カーブで倒すとジリジリ外に流れる感じというか、、、
単にまだタイヤが剥けてないだけかもしれん。
すまん。お騒がせだった。

181774RR:2005/11/05(土) 18:44:12 ID:OXd3SCVn
ありがとうございます。その方法でやってみようと思います。
182774RR:2005/11/05(土) 22:41:03 ID:KKaJwlvi
BJ IN MY LIFE
183774RR:2005/11/05(土) 22:57:17 ID:YG4Q+JEl
All day I dream about sex.
184774RR:2005/11/05(土) 23:03:39 ID:z7ldLxKE
And what i found was nothing.
185157:2005/11/05(土) 23:09:59 ID:9FoqKIO/
>>163
駆動系は大体新品に換えてますよ。
60`までは普通に出るんですけどそこでとまるんですよ。。それってリミッター効いてますよね?
186774RR:2005/11/05(土) 23:31:54 ID:v97yNP/W
>>185
ばっちり効いてる。
それならCDI変更によるリミカも効果あると思われ。
利点は知ってるだろうから欠点つか危険も書いとくか。
対応品あるかは知らないが、レブリミット(回転数の限界)を無くすので、
無理させるとエンジン焼き付く危険が一気に上昇するから
特に下り坂では回転数上がるから全開走行しちゃいけない。

あと、捕まったら免停も覚悟汁w
187157:2005/11/05(土) 23:43:15 ID:9FoqKIO/
>>186
やっぱり効いていましたか。。ありがとうございます。
でもGEARのCDIって見たことないんですよね、GEARもリミッター解除はCDIでやるんですかね??
94年式なんでリミッターがついているかかなり不安だったんで助かりました!!!
188774RR:2005/11/05(土) 23:57:50 ID:v97yNP/W
>>187
60km/h前後でリミッター効くと明らかに音が変わるんで分かると思う。

リミッターには機械的リミッター(駆動系で限界速度を設定)と
CDIで60km/hに達した時に発火を止める(んだったよね?)リミッターの
二種類あるので、上で述べたように音に変化があれば
CDI原因で確定するから有無を判断するのは簡単じゃね?

とりあえずgoogle使って「ギア CDI」で検索してみてはいかが?
189157:2005/11/06(日) 00:06:43 ID:DkhGj/gk
これは確実に機械的リミッターってほうっぽいですわ。。
音の変化とかなかったしやっぱし全然GEARのCDIのことは出てこないですし。。
機械的リミッターの場合はどうすればいいんですかね??プーリーを変えるだけでいいんですかね?
190774RR:2005/11/06(日) 01:16:05 ID:W94mAOuJ
正確に言うとエンジンの回転数(=点火数)でリミッターをかけている。
だからギア比を変えれば、速度が伸びるのは間違いないんだけどねぇ
191774RR:2005/11/06(日) 01:17:00 ID:W94mAOuJ
一番わかりやすいのは、チャンバーを付けて高回転仕様にすること。
点火リミッターがきいてればまともに回らないから。
192774RR:2005/11/06(日) 01:20:19 ID:ThdseIWq
これはいい盗難車ですね。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35271288
193774RR:2005/11/06(日) 01:23:09 ID:OzV/F9yP
昔ちょっとだけ3KJ乗ったことあるけど機械式リミッターって手軽に速くなる気がしない
プーリー変えてたったの5kmうpとかコストパフォーマンス悪すぎ
194774RR:2005/11/06(日) 02:04:57 ID:gp4+iWp5
3KJポシェでプーリー交換してるけど、最高速目的というよりは
ノーマルより元気な変速特性を求めて装着して、そのオマケとして
最高速数キロアップが付いてくる感じ。
195774RR:2005/11/06(日) 02:20:35 ID:UN1x2Zqi
明日親戚から乗らなくなったJOG Aprioを譲ってもらうのですが、だいたいノーマル車で最高何kmぐらい出ますか??
196774RR:2005/11/06(日) 02:38:03 ID:bwmXX6rb
だからノーマルは60キロだって!
197774RR:2005/11/06(日) 02:46:01 ID:W94mAOuJ
ノーマル=60Kmとは限らない。
今年三月に乗ってたアプリオ(ドラムのやつ)はどんなに頑張っても52〜55Kmしか出なかった。
車に抜かれまくりで怖かった。足回りもふわふわで怖いw
せっかく1万円で買ったのだがあんまりひどいので改造する気になれなかった。
198774RR:2005/11/06(日) 02:56:03 ID:c9177A/l
>>197
単にその原付が色々な部分で劣化してただけなんじゃないのか?それは。
改造とか以前に。
199774RR:2005/11/06(日) 02:57:58 ID:cVMqkpqm
アプリオは速いよね
200774RR:2005/11/06(日) 09:45:58 ID:QPq06E+P
アプリオタイプ2を貰いました
先日、マフラー洗浄した時に、シリンダーの排気ポート見ましたが半分位しか排気されてないんですね
やはり、パワーアップには排気ポートを削るのが一番良いのかな?
201774RR:2005/11/06(日) 10:02:26 ID:RDAaI0bq
やってみな
202774RR:2005/11/06(日) 10:30:13 ID:vzDkne0d
俺のアプくんはドノーマルだが、メーター読みで推定70`出る。で、これからいじるのにCDIか駆動系、どちらから手掛けたら良いでしょうか
203774RR:2005/11/06(日) 10:31:46 ID:RDAaI0bq
免許から手掛けろ
204774RR:2005/11/06(日) 10:37:59 ID:vzDkne0d
>>203 中免、普通、危険物なら持ってるが何か?
205774RR:2005/11/06(日) 10:40:41 ID:RDAaI0bq
中免・・・
免許の有効期限切れてますよ
206774RR:2005/11/06(日) 10:54:43 ID:vzDkne0d
今の区分は普自二でしたっけ?期限はゴールドなんで次回の更新は平成20年です。スレ違いなんでsage  orz
207157:2005/11/06(日) 11:08:32 ID:DkhGj/gk
>>190
>>191
>>193
>>194
参考になりました。結局プーリー変えてもあまり変わらないんですね。。
もう60キロまでの加速重視にしますw
208774RR:2005/11/06(日) 11:12:15 ID:RDAaI0bq
原二に乗り換えろ
209774RR:2005/11/06(日) 11:52:30 ID:ccIRxecw
>>207
社外プーリー交換は加速力増加目的がメイン。
ちなみに俺の場合CDI純正のままリミ解無しで最高速15km/hは上がった。
210774RR:2005/11/06(日) 13:19:50 ID:3TNgDkK6
おれはゼロのプーリー入れたけどなんでかしらんが加速なんてよくなるどころか
ノーマルより悪いでっせ!!
WR軽くしてもいまいち、変速タイミング変わるし、高速域はよくなったけどさ
211774RR:2005/11/06(日) 13:50:28 ID:lhTvj2z6
ゼロは小僧向け
小僧には分相応な性能で宜しいでしょう。
212774RR:2005/11/06(日) 14:26:58 ID:c9177A/l
プーリーはメーカーによって性能変化が全然ちがうからなー。
高速域「だけ」上がるのはとても良いプーリーとは思えないな。

製品のばらつきがかなりあるらしいが、
マロッシ製は下からがっちり加速性能あがったんで良かった。
…明らかに割高な値段だったけど。
デイトナも結構良いんじゃなかったかな。
213210:2005/11/06(日) 14:58:10 ID:3TNgDkK6
一応、大学生でしてw
ゼロってこんなもんなんですか?
45qまでの0発進加速なんて一般道走っている普通のスタートより遅いです。バスくらいかな
それからもそんなに早くはないけど45qからの加速がノーマルのときに
2回目の加速並です。1回目の加速が20qで一瞬で終わってしまいます。
45km本当に惰性で走っている感じです。
いまASとアイドリング調節してきたんですが最高速が落ちたような気がします。
MJは5番上げの#75入れていますがASの締めすぎですかね?
セッティング不足かも知れないけどノーマルより遅くなりました・・・
214774RR:2005/11/06(日) 15:09:58 ID:lhTvj2z6
>>213
大学生かどうかは関係ない。
煽りは抜きにして、ゼロはそんなもん。
違うプーリーにするのをすすめよう。キタコType3やマロッシがよいです。
215210:2005/11/06(日) 15:29:07 ID:3TNgDkK6
>>214
ありがとうございます。
ゼロは評判がいいと聞いて買ったんですが・・・
マロッシってバイク屋ではあまり売っていないですよね。
9000円もしたのに無駄だったな〜
WRをいくら変えても自分でBESTなんて思える感じにならないし。
おれの腕じゃなくてプーリー自体が悪いならキタコがマロッシにかえようかな
216774RR:2005/11/06(日) 15:38:34 ID:c9177A/l
>>213
本気で速くする気ならセッティングをノーマルに戻して
別のプーリーに換える事を勧めるが。
俺のはWRセッティングしか出してないぞ。

>>214
キタコのが安くて手に入りやすいから良いと思うよ。
マロッシはイタリア(だったか?)製なんで在庫無くて下手したら数ヶ月待ちだし。
たまたま持ってたホンダ用WRがぴったりはまったのは良かった。

ゼロやNRマジックは最高速だけってのはちょくちょく聞くなー。
217774RR:2005/11/06(日) 15:40:37 ID:c9177A/l
あと、マロッシの店頭販売は滅多にないんで取り寄せて手に入れたんだよ。
218774RR:2005/11/06(日) 15:56:17 ID:aoKKT/Xb
新車でZRの購入を検討中なのですが、リヤスポが気に入りません
ZRとZUは性能面で何か違いはあるのでしょうか?
219774RR:2005/11/06(日) 15:59:34 ID:/4Y7mL2F
エンジンはBJを除く現行JOGシリーズ全部一緒。
ZRとZ2は駆動系も多分一緒。
220210:2005/11/06(日) 16:00:59 ID:3TNgDkK6
ココで相談してから買えばよかった・・・
キタコはどこでも売ってるしすごく安かった気がするし。
マロッシのHP行ったけどトップページだけ日本語で1つ入るとイタリア語で
さっぱりわからん。キタコのHPもプーリーどころか駆動系のページがないんだけどw
ミッション駆動系ならあるんだけど。
今のままだと明らかに60qまではノーマルより遅いんでプーリー交換しようと思います。
明日にでもバイク屋行ってみようと思います。
221774RR:2005/11/06(日) 16:46:16 ID:W94mAOuJ
GT商会とかの通販サイトの方が豊富に載せてるよねw
いつもそれ見てる。マロッシも載ってるんでおすすめ

ZRのリヤスポが気に入らないなら外せ。
Z2とは性能面は全く一緒だけど(フォークは現行ZRの方が良いですね)Z2はフロントポケットがないので不便に感じるかもな。
玉数が少ないんで中古探すのも苦労する。
222218:2005/11/06(日) 17:18:16 ID:aoKKT/Xb
>>219>>221
ありがとうございます。
性能面で差がないのならZUの方向で検討します。
自分もうすぐ三十路なものでw
223774RR:2005/11/06(日) 17:20:01 ID:RDAaI0bq
5000円で大違い
224774RR:2005/11/06(日) 19:18:04 ID:ZmjBYmZP
>>222
たぶん、売りに出すとしたら、ZRの方がZUより数万査定が高い予感。
で、ZUの在庫がある所もかなり少ないみたいだな。
ZR黒は、在庫が無い所は、3〜4週間待ちらしいから、
おそらく人気が無くて生産数も少ないだろうZUも、結構かかるかも。

だから、キャリア使うんじゃなかったら、
ZRの在庫ある所でZR買って、リアの羽根を取ってZR乗るのもアリかも。
225774RR:2005/11/06(日) 19:32:30 ID:NxzWJAEU
4ストビーノ乗り始めてそろそろ半年たつんですが、そろそろ改造してみたいと思っています。
そう思って色々パーツを探してヤフオクを見てるんですが、ほとんど2ストのパーツばかりです。
4ストビーノのパーツってまだまだ発売されてないんでしょうか?
それとも2ストと共通で使えるのでしょうか?
226774RR:2005/11/06(日) 19:37:32 ID:RDAaI0bq
ワイズギアから出てる
227774RR:2005/11/06(日) 20:39:32 ID:W94mAOuJ
ZRじゃないリモコンジョグのキャリアが使える
228774RR:2005/11/06(日) 21:50:40 ID:t+79E4Rw
>>225
4ストビーノはまだそこまで出回ってないからねぇ
229774RR:2005/11/06(日) 22:38:42 ID:2vS6yreK
>>225
改造つーても、内容にもよるだろうね。
ワイズギアのだと大した物ないっつーか、カゴとかドレスアップ関連ばっかりかな?
BJもまだロクな改造パーツないね。
230225:2005/11/06(日) 23:26:50 ID:NxzWJAEU
レス&情報ありがとうございますm(__)m
私がしたいのは外装系です。
色々探した感じ、ウィンカーやメッキモールつけるくらいなんですかね。。
まだまだ4ストビーノの情報は少ないですね。・゚・(ノд`)・゚・。
231774RR:2005/11/07(月) 03:19:16 ID:M8bHoVgE
やっぱり音うるさいですか?
232774RR:2005/11/07(月) 06:19:26 ID:tdJbLkO4
教えてほしいのですが、アプリオタイプ2ってGロックついてますか?
233774RR:2005/11/07(月) 08:37:41 ID:JyMvYA2c
>>231
比較対象は?
>>232
付いてないはず。
234774RR:2005/11/07(月) 10:04:05 ID:wSyELNVK
230
クリアウインカー出てるヨ
235774RR:2005/11/07(月) 10:04:17 ID:k9pHkZqU
>>230
その程度ナップスとかライコランドで手に入らんか?
236225:2005/11/07(月) 10:27:35 ID:7aeDC4Jy
>>234-235
情報ありがとうございます。探してみますm(__)m
237774RR:2005/11/07(月) 10:40:41 ID:XGTCOYrR
あげ
238774RR:2005/11/07(月) 10:43:15 ID:qODeJiXz
>>236
汎用品で付けられる物もたくさんあるから
とりあえずバイク用品店に行ってみたら?

外装に手を加えたいのなら、
外装綺麗に保つ洗車やワックス掛けにも気をつかうといいよ。
例えば汚れてボロボロなのにクリアウィンカー入ってる原付とか
端からはかなりみっともなく見えるから。

必要なら綺麗に保つ方法程度ならアドバイスできるけど。
239774RR:2005/11/07(月) 10:56:28 ID:kqhFhYfo
JOG(CV50)なんですが、規制後の触媒付きマフラーって高温になる為
エキパイ部が錆びやすいですよね?
耐熱スプレーでカバーするのも限界があるので、
思い切って、交換を考えています。

キャブセッティング等前提で、規制前の3YK1〜6に取り替えると何か不具合出るんでしょうか?
240225:2005/11/07(月) 10:59:22 ID:7aeDC4Jy
>>236
ありがとうございます。なるほど、やっぱりバイク屋さんとも相談するのがいいですね。近いうちに行ってみます。
もしよろしければそのアドバイス、ご教授くださいm(__)m
241774RR:2005/11/07(月) 11:05:44 ID:wSyELNVK
239排ガスが汚くなるから止めろ
242774RR:2005/11/07(月) 11:48:35 ID:CSlsXc0y
>>232
2001年式のアプリオ(ドラムブレーキ)ならGロックが付いてる
243774RR:2005/11/07(月) 11:54:59 ID:urOgnzJC
キタコのハイスピードプーリータイプ3って本当にオススメなの?
誰か付けている人インプレ宜しく!!
244774RR:2005/11/07(月) 12:46:56 ID:qODeJiXz
>>240
俺宛てで良いんだよね?w

バイク磨きの入門編には、
まずはホームセンターで「kure シリコンスプレー」を買ってくる。
メーカー注意&約300円ナリ
次に古シャツ等のボロを用意して手頃な大きさに切り、拭き取り用にする。

そいでから最初に塵や汚れを簡単に落とす。
それからスプレーを少量ずつ吹き掛ける。ブレーキ以外は何処にかけてもおk。
コツはシュッと吹いてキュッキュッと延ばしながら念入りに拭き取る事。

あと、シートにも素晴らしい効果があるけどやったらその日は乗らない事。
理由は20km/h以下でブレーキかけるのを試したら嫌と言う程分かるはず。

これで磨いてるうちに新品みたいな綺麗さになるよ。
長期間はもたないので月二回やるのが理想。
性にあうと思ったら洗車スレにGO。
245225:2005/11/07(月) 12:52:20 ID:7aeDC4Jy
>>244
アンカーミスすいません。
コピーさせてもらいました、早速用具を揃えて洗車してみます。ありがとうございましたm(__)m
246774RR:2005/11/07(月) 13:03:32 ID:qODeJiXz
>>245
水洗いが面倒ならフクピカ布タイプ12枚入り500円でもおk。
ワックス効果付き。
水洗い後の拭き取りにも使えてシリコンスプレーと並んで万能洗車用品。
247774RR:2005/11/07(月) 13:12:32 ID:CSlsXc0y
ワックスをシートに塗るとヒザスリしやすくなるので走り屋におすすめ。
248774RR:2005/11/07(月) 15:11:24 ID:wSyELNVK
体感加速Gが大きくなる
249774RR:2005/11/07(月) 15:14:43 ID:kfEU7wWP
もちろん減速Gも
250774RR:2005/11/07(月) 15:52:45 ID:k9pHkZqU
ワックスをタイヤに塗るとパワースライドしやすくなるのでおすすめ。
ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
251774RR:2005/11/07(月) 16:32:06 ID:gCOmrcBo
252774RR:2005/11/07(月) 20:27:12 ID:tdJbLkO4
ドノーマルの4JPアプリオにおすすめのCDI教えて!
特に低中速重視のタイプでお願いします。
253774RR:2005/11/07(月) 20:55:18 ID:H7NnbSF9
年式によっては機械式です
つまり、不要
254774RR:2005/11/07(月) 21:03:59 ID:TIY3C/aK
通勤の足によく走ってくれる'97の3KJ海苔なのです。毎日楽しく乗ってるのですがリアサス
スプリングの錆が気になりだしました。あの純正サスのフワフワ感も気になってたので
サス交換してやろうと思ってデイトナのローダウンリアショック(安いやつ)を注文してきた
んですが、同じようにノーマルのJOGに、このサス突っ込んでる人いませんか〜?
インプレ聞きたいっす。

(サスはこのページの6個目に出てくるやつっす)
ttp://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/S_025.htm

高いサスつっこんでやれなくてごめんよ(´・ω・`)…>my 3KJ
255774RR:2005/11/07(月) 21:42:17 ID:H7NnbSF9
↑注文したなら、自らインプレすればいい
他人の評価だと今一つらしいけどね
256774RR:2005/11/07(月) 22:18:15 ID:FDFkN50p
257254:2005/11/07(月) 22:44:56 ID:TIY3C/aK
>>255

あぁ、イマイチなのですか… 残念。
値段相応というとこですかねぇ。
なんとかの銭失いだったかなー(´・ω・`)

JOG-Z用のショートサスだったから
ノーマルJOGにはちょうどいいかなぁとか
かってに解釈してたんっす。
検索したら、他車種への流用で好感触な
書込みも見てたので、注文しちゃったんですが。

まぁでも良くも悪くも変化は感じられるといいなと
思うっすよ。悪けりゃもうちょっと値段の高いサスの
必要性を感じるだろうし。

付けたらインプレ書きますよー。
ただ、いつ物が入荷するかまったくもって未定なのが(´・ω・`)ショボーン
258774RR:2005/11/07(月) 22:54:07 ID:aLRayvfw
思ったんだけどさ、サスとかって安物買って後悔するよりは
良いもの買ったほうがいいとおもう。100kmでだめになるとか
ないんだから。
実際に店に行くと値段でかなりまようがw
259774RR:2005/11/07(月) 23:00:02 ID:k9pHkZqU
BJ用ボアアップキットまだ?('・ω・)
260774RR:2005/11/07(月) 23:03:38 ID:kqhFhYfo
前車ではデイトナ(SHOWA)とカヤバVS、今乗ってるJOGにはGAZIのリアショックを
付けてる安物大好きな俺様が来ましたよ。

値段の割りに、車高調とバネレート調整できるんでお気に入り。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051107230225.jpg
261254:2005/11/07(月) 23:09:03 ID:TIY3C/aK
>>258
おいら素人なんでサスの良し悪しが、カタログスペックでは
分からないっす。しかも所帯持ちのシミッタレた小遣いからの
やりくりなので安いに越したことは無いんっす。

でも性能は良いほうがイイ。
…自己矛盾してるなぁと思いますよ、われながら(汗)

今回のデイトナサスが残念な結果の際は、またチマチマ小遣いためて
別の買うかな?んで付けて外して楽しむ方向で。

とかいいつつ、交換したら十分満足&楽しめるんじゃないかなと
楽観的な事も考えてますが(笑)
262774RR:2005/11/07(月) 23:14:01 ID:CSlsXc0y
>>261
多分だが、ローダウン仕様とか見た目重視で、性能を度外視してるかと…
漏れはデイトナの260mm、KYBのSGR-255とオクムラしか付けた事ないっす。
263254:2005/11/07(月) 23:15:38 ID:TIY3C/aK
>>260
うおータンク別体かっちょええ。

おいらの買った安物サスも中身はSHOWAかなぁ?
ブランドに弱いんっすよ。
264254:2005/11/07(月) 23:25:30 ID:TIY3C/aK
>>262
やっぱり性能度外視ですかねぇ…
コスト面重視しすぎたかなぁ…

そう、コスト重視でサスを探していたときに、購入を迷ったのが
ヤフオクに良く出てる下の強化サスだったんですが

ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m24516845

これ、誰か付けてみた人とかいません?
インプレくれくれ厨でスマソ
265254:2005/11/07(月) 23:37:21 ID:TIY3C/aK
…連投でウザかったかな?
もう寝ます、皆お目汚しごめんよ(´・ω・`)
266774RR:2005/11/07(月) 23:37:24 ID:CSlsXc0y
>>264
これ… グランドアクシスのリアサスそっくり
おそらくノーマルのスプリングを硬くしただけの感じで、踏ん張り感とかゼロな予感
267774RR:2005/11/07(月) 23:47:19 ID:lzTiAcZd
>>264
これはスプリング強化しただけですよね?
バネだけ強化でショックがノーマルなら伸び側の減衰力がバネに負けて余計ぴょこぴょこ感が増えるだけなんじゃないかと・・・
って事でこうゆうのは買ってないけれど。
けどまぁ付けてみない事には分かりませんね・・・
268774RR:2005/11/08(火) 01:10:08 ID:29q5IU94
>>1
なんでスクタばっかりで、ヤマハで唯一の2stスポーツと呼べるRZがないの?
269774RR:2005/11/08(火) 01:21:06 ID:dmkIxuSA
JOGのNEXTZONEに乗ってるんですが、最近アクセルを閉じてそのまま惰性で走っているとフットステップと前輪の辺りからガラガラガラって音がします
これの原因はなんなんでしょうか?
270774RR:2005/11/08(火) 01:31:26 ID:Pi0X+x6r
VINO(XC)のCDIを交換したいんですけど、
CDI何処にあるんですか?取り扱い説明書読んでも乗ってないんで・・・
271774RR:2005/11/08(火) 01:42:51 ID:GODT8sSf
それヤバイよ!
ガラガラヘビがホイールにカラマッテルよ!
272774RR:2005/11/08(火) 02:21:03 ID:tTjQBTZg
今見たけどこのヤフオクのサスって昔より安くなってるwww
273774RR:2005/11/08(火) 02:22:55 ID:rOniUEBB
現在までの走行860km、今日BJで初めてフルブレーキ経験しますた(汗
下り坂で前の車について走ってたら
ブラインドカーブになってるのに
対向車が無理な追い越しをしている最中で
こっち車線に思いっきりはみ出してて、漏れの前の車が急ブレーキ
 漏れも左右レバーグワッと握り急ブレーキ。前後配分とか考える余裕なし。
キーッって音は鳴らずにズリーって音と感触と共にケツが蛇行した(汗
車間保持はモチロンだがやっぱもう少し良い制動能力欲しいなと思った
もうチョト初期からギュワーンと効いてくれるとありがたい
274774RR:2005/11/08(火) 02:51:15 ID:8+qHzcZm
うちのBJもブレーキはギリギリまで調整してる。
けどアンマ効かないな。。
リヤは効くけどすぐ滑る。タイヤもハイグリップしるか。
めんどうなので交換しないけど。

ところでBJのウィンカーを常時点灯式にしたいのだけどその手の電装部品って出てます?
275774RR:2005/11/08(火) 03:04:48 ID:nwwJD0/W
>>274
出てますよ
「ウインカーポジションユニット」でぐぐってみましょう
自作している方のページもあるが、回路図の理解が出来なければ素直に市販品を買うと良いでしょう
ttp://www.geocities.jp/susumu1300/index.html
276774RR:2005/11/08(火) 03:41:54 ID:dmkIxuSA
>>271
死んでください><
277774RR:2005/11/08(火) 04:02:13 ID:8+qHzcZm
>>275
ぬおお。素早い(゚∀゚ )
とりあえず理解出来なかったのでw、市販品を使うことになるとおもいまする。
が、原チャリでもいいのかな?
12Vならいいのか。。。
ナップスとオートバックスでチェックしてくるか。。。。
278774RR:2005/11/08(火) 08:04:54 ID:1Kxx/AlC
下りで急制動なんかしたら死ぬぞ
279774RR:2005/11/08(火) 08:51:49 ID:PlEc+6Ur
BJ乗ってて昨日、規制後ZXにアッサリ抜かされた。

もう止めようと思ったが、また改造魂に火がついた。
とりあえずチャンバー買ってくる。
280774RR:2005/11/08(火) 10:38:28 ID:RssEUTaX
>>268
理由は簡単。RZは専用スレがあったから。
281774RR:2005/11/08(火) 10:40:12 ID:/EOs6YA4
現行ZRって規制前JOGより遅いよね…
282774RR:2005/11/08(火) 10:45:04 ID:crsLKUWF
どノーマルのBJにチャンバーだけ変えて効果あるん?
283774RR:2005/11/08(火) 11:06:09 ID:nwwJD0/W
>>281
ノーマルではね。改造すると大差ない。
284774RR:2005/11/08(火) 11:18:23 ID:Xffkxi3w
音がうざく成る
排ガスが汚くなる
285774RR:2005/11/08(火) 12:00:38 ID:N2cpnJSQ
↑自転車乗ってろ
286774RR:2005/11/08(火) 12:37:45 ID:Xffkxi3w
自転車乗ってるよ原動機付
287774RR:2005/11/08(火) 12:52:34 ID:6hcyX+Pd
>>285
50ccは原動機付「自転車」です。
288774RR:2005/11/08(火) 12:55:52 ID:Xffkxi3w
第1種ね
289774RR:2005/11/08(火) 13:48:59 ID:J5JGbCHl
MyZRがパンクしてもーた(泣

何かオススメの安価なパンク補修ツールご存じですか?
290774RR:2005/11/08(火) 13:55:10 ID:Xffkxi3w
親の財布
291774RR:2005/11/08(火) 16:22:47 ID:ZhvjXCyC
ホームセンターに売ってるホルツのパンク補修剤。
ちゅ〜か、これしか売ってるの知らないんだが(笑)
値段は1000円くらい。これより安いのは皆無だけどね。もしタイヤの磨耗が進んでるなら新品に交換した方がランニングコスト的に安い。
292774RR:2005/11/08(火) 16:48:58 ID:tTjQBTZg
パンク修理剤といやボンベでプシューッと放り込むやつ
あれってホイルの中がさびてこないか?
入れて2年ぐらい経ってタイヤを交換しようと外したらえらいことに・・・w
293774RR:2005/11/08(火) 17:00:01 ID:Xffkxi3w
発泡ウレタン注入すれば2度とパンクしない
294270:2005/11/08(火) 17:00:40 ID:Pi0X+x6r
>>270
誰かお願いします><
295774RR:2005/11/08(火) 17:04:14 ID:W7dTVt6d
スルー

296774RR:2005/11/08(火) 17:10:30 ID:Xffkxi3w
ボディカバー外せ
297774RR:2005/11/08(火) 17:57:57 ID:tTjQBTZg
>>270
XCって4ストだよな
ヤマハか交換用出してるパーツ屋に聞きゃいいんじゃない?

メーカーって直に電話すると意外に親切に教えてくれるよ。

でも大体の外装全部取っ払ったらわかるでしょw
298774RR:2005/11/08(火) 18:06:51 ID:fifygCJz
スレ違いかもしれませんが、
今VINOに乗っていて、社外チャンバーに交換するのはVINOにわ合わないし迷惑だと友人に指摘されたんですがみなさんはどう思われますか?


自分はあえてVINOでトップスピードあげてみたいのですが、ボアアップをこれからの改造の候補にあげるのはどう思われますか?
299774RR:2005/11/08(火) 18:09:54 ID:/EOs6YA4
うるさいからやめといた方がいいんじゃね?

大人っぽい原付だしさ
ボアアップして2種として乗ったほうが良さそう

と俺は思う
300774RR:2005/11/08(火) 18:25:02 ID:tTjQBTZg
最高速上げるだけなら他にも方法があるでしょ。
うるさいからなぁ<チャンバー

バイクで走る道路脇には子供や赤ん坊の暮らす家もあると思うと
チャンバーってのはどうもオススメできない。

301774RR:2005/11/08(火) 18:43:27 ID:ejCnt1Px
ビーノを弄ってる人も結構いるようだ。
ttp://www.chabu.com/vino/


今日、CV50のチャンバー注文してきた。
ワンオフで72ccボア対応に作ってもらう予定。ただし、納期は2週間後‥orz

‥どうやらスレの流れに逆行してる希ガス。
302270:2005/11/08(火) 18:44:50 ID:Pi0X+x6r
レスありがとうございました。
色々いじって自分のバイクを知って生きたいと思います。
アドバイスありがとうございました!!!!!11!
303774RR:2005/11/08(火) 19:06:47 ID:crsLKUWF
http://www.e-seed.co.jp/p/020701595/

これのリストにBJがあるんですけど、フルノーマルのBJでも効果出ると思います?
304774RR:2005/11/08(火) 19:46:44 ID:tTjQBTZg
>>303
リミッターカットのみの効果を得られる。
305774RR:2005/11/08(火) 20:03:43 ID:ejCnt1Px
>>303
自分もポッシュのCDI入れてるけど、CDIのみでは、
+5キロ伸びるかどうかといったところだね。

駆動系(プーリー&ファイナルギア)、キャブ(希薄燃焼装置)、マフラー(キャタリスト&触媒)
の三重苦でリミットがかかっているので、
本来?の性能を出すにはそれらをどうにかしないと宝の持ち腐れになる。
306774RR:2005/11/08(火) 20:11:39 ID:HNpO077G
今までカブしかのってなくて
今日スクーター初購入しまして、BJが明後日納車予定なんですが、
初めてばかりなんでちょっと質問させて下さい。

・メットインを開閉する鍵穴は何処でしょうか?
・エンジンは250ccと同じでスタートボタン方式なのでしょうか?
・チョークレバーってあるのでしょうか?
307774RR:2005/11/08(火) 20:14:20 ID:PSfsnVp3
>>306
納車の時に店の人が教えてくれるので、心配いらない
オレも先週BJ納車だったから間違いない
308774RR:2005/11/08(火) 20:15:03 ID:ETHy7WXM
>>306
メインキーでメットインも開けられるはず。
キックもセルも有るよ。
オートチョークだからチョークレバーは無いよ。
309774RR:2005/11/08(火) 20:15:17 ID:ejCnt1Px
>>303
あっ、ちなみに下り坂だと、回転リミット効かない&純正プーリーの外周に幾らか余裕がある分
最高速伸びるけど、キャブセッティングしなければ冷却性能の限界(オーバーレブ)超えてエンジン死にます。

>>306
バイク屋は納車時に取り扱い説明する義務があるんジャマイカ?
310774RR:2005/11/08(火) 20:28:14 ID:kzYoOZo7
>>270に便乗しますが、4ストのビーノに対応しているCDIってありますか?
あまり速くない車種なのでせめてリミッターカットをして最高速のばそうと思っています。どうかよろしくお願いしますm(__)m
311774RR:2005/11/08(火) 20:28:45 ID:0SymCkyA
バラバラの余ったパーツとジャンクからアプリオを1台組んでみた。
エンジンは規制前ので、キャブは規制後の2本引き。
CDIとエアクリーナとメーターが無かったので社外品をつけたが、
駆動系ノーマルでも、なんと下りで80以上も出てる!
平地でメーター読み78。
遅いとか言ってるヤシ、ちゃんとセッティングしる!
CDI変えるだけで、ほとんどノーマルでも十分潜在能力あるではないか。
312774RR:2005/11/08(火) 20:55:49 ID:mc1vE4ju
アプリオUにビッグキャブつけようと思ってるんですが何パイまでならつけられますか?
あまり大きいのはフレームに干渉すると聞いたんですがどうなんでしょうか?
313303:2005/11/08(火) 21:11:06 ID:crsLKUWF
>>304
そうですか。
チューニングを前提に付けるような具合ですかね。
わかりました。

>>305
5kmしか変わりませんか?。それは予想より低いなあ。。。
残念です。
最高速をのばすにはプーリーとかいうのを買えばいいのでしょうか?
思ったより手の込んだリミッターなんですね。

買ったばかりのBJですが思ったより遅くてなんか悲しいです…(´;ω;`)ウッ…
ウィリーしないし。
昔乗ってたアドレスとかDJ1は簡単にウィリーして遊んでたのにな。。。

お二人殿ありがd。
314774RR:2005/11/08(火) 22:20:44 ID:Fdqxo04S
BJ改造してる人はいますか?
315774RR:2005/11/08(火) 22:21:23 ID:Fdqxo04S
BJ改造してる人はいますか?
316774RR:2005/11/08(火) 22:32:05 ID:ejCnt1Px
>>313
速度制限と言うよりも、エンジンの信頼性維持の為、
駆動系と点火系でリミットかける手法は昔も今も変わってないです。

しかし、昨今の排ガス規制以降は、燃費の向上と排ガス浄化と引き換えに
最大出力を絞ったので、結果的にリミットの効果も併せ持ってしまったようです。

自分もアドレスチューンやチャンプRSに乗ってた世代ですが、
60年代のモンスターなアメ車を懐かしむオヤジのような心境です‥
317774RR:2005/11/08(火) 22:37:07 ID:alQA1/cp
BJに改造パーツやボアキットはない。
さよなら
318774RR:2005/11/08(火) 23:44:43 ID:Fdqxo04S
>>317
氏ね
319774RR:2005/11/09(水) 00:07:23 ID:sArjY0ks
走行距離10100キロ。後輪のスリップライン出現まで1〜2mm
タイヤとベルトかえるおお
320774RR:2005/11/09(水) 00:31:29 ID:kd7nDcM7
エボ売っちゃった!

で、ベスパ買いますた。
321774RR:2005/11/09(水) 08:57:28 ID:gY9y58R4
昨日BJが前を走ってた。
テールが変わった形してるね
最初なんのバイクかわからなかった。
エンジンを見るかぎり、現行JOGと同じっぽいから駆動系やシリンダーは社外が使えそう。
違うの?
322774RR:2005/11/09(水) 09:09:22 ID:6Lt8jCPb
>>318
質問者がキレるとたいていはスルーだよ。冷静になれ。
BJだろうがなんだろうが結局はJOG。
わざわざ50の原付で一車種だけの専用パーツなどほとんどない。
>>321の言ってる事が正解。
少しは頭と手を動かして自分で確認したらどうだ?
323774RR:2005/11/09(水) 09:33:12 ID:gY9y58R4
質問者がキレるのは大概、無知無能だから答えを得られたところでどうこうできるもんじゃないし
「どのパーツが使えますかね…注意点とかアドバイスください」
と、まるで常套句のように言ってくる(笑)
無能扱いされたくないなら自分で考えろよ。
324774RR:2005/11/09(水) 11:32:31 ID:JaPnjKkY
>>322
ヤマハは比較的他車種流用やパーツ共用が多いけど、
ホンダは同一車種でも年式違いでパーツが異なる場合多し。

BJって台湾ヤマハ製だよね。
それだと現行JOG同様に社外品のクラッチ周りの流用は利かない(専用品)ので注意。
2本引きワイヤーなのでキャブ交換もかなりしんどい。
325774RR:2005/11/09(水) 11:34:01 ID:fbU5QB4X
各社プーリーの特性分かる方いましたら教えて下さい。
キタコのプーリーは特に安いですが値段相応なんでしょうか?
カメファクとかもかなり高いけど・・・ZEROのハイスピプーリー買って
失敗しているんで。ZEROならノーマルの方がいいと思いました。
326774RR:2005/11/09(水) 11:53:32 ID:JaPnjKkY
車種や改造度合いによって違ってくるけど、
ライトチューンレベルならキタコのハイプリ3は値段の割りにはいいと思う。
純正1割り増しみたいな感じw
亀は中低速の加速がダメダメでした。

改造の鬼になるとマロッシのマルチバに行きつく人多いけど‥
327HONDADIO&SUZUKIZZ:2005/11/09(水) 12:42:39 ID:ItOLbvTn
YAMAHAMINT(ヤマハミント)&チャンプ&アプリオについて語って下さい!
328774RR:2005/11/09(水) 13:03:38 ID:nuVNPSul
>>327
so abstracted...
329774RR:2005/11/09(水) 13:07:47 ID:GxrG8+Tn
亀は基本的に評判悪いです。
耐久性が無いとも聞きますた。
330325:2005/11/09(水) 13:36:09 ID:wFGXLoU6
ありがとうございます。
車種は現行JOGです。
CDI交換してターボフィルター入れてキャブセッティングして
次は駆動系かと思い今に至ります。
ライトチューンなんでキタコ入れてみようと思います。
キタコの場合ランプレートは純正のままでいいんでしょうか?
331774RR:2005/11/09(水) 13:49:42 ID:JaPnjKkY
>>330
OK!

ポッシュのLHハイプリも評判いいけど、自分のはベルトスリップが止まらなかった。
ベルトとの相性もあるかも。
現在はCV50ZRにキタコベルト&プーリーで耐久性検証中w
332774RR:2005/11/09(水) 14:15:34 ID:wFGXLoU6
>>331
ありがとうございます。
だれゼロのハイプリ買ってくれないかな(笑)
自分はデイトナのベルト、ゼロのハイプリで滑ってるわけでもなく中、低速ひどかったです・・・
ポッシュも比較的やすいですよね。とりあえずキタコ入れてみます。
キタコの中、低速は純正並みなんでしょうか?
333774RR:2005/11/09(水) 15:39:12 ID:Cac5P7+O
>>322 >>323
BJを改造してる人がいるのか聞きたかっただけなんだけど?
334774RR:2005/11/09(水) 15:40:14 ID:gY9y58R4
ゼロは1000円でもいらない(笑)
まぁ名の通りゼロ(タダ)なら研究用としてもらってやりますよ(笑)
335774RR:2005/11/09(水) 15:41:56 ID:TKLMxLjo
>>333
理由はともあれ、「氏ね」なんて書き込みしたら
周りの反応は冷めるよ。
336774RR:2005/11/09(水) 15:55:36 ID:a2PwW581
キタコのプーリーがこのスレを読んでみると定評がいいようですけど
デイトナはどうなんでしょうか??ほとんど出てきてませんが。。
わかるからお願いします。
337774RR:2005/11/09(水) 16:14:11 ID:yU9zd6rM
コンビニの自賠責って加入したら、すぐその場でステッカーくれるん?
338774RR:2005/11/09(水) 16:23:09 ID:gKwWFC+E

339336:2005/11/09(水) 16:28:40 ID:a2PwW581
>>337
くれますよ!!!

プーリーって見ただけでどこのメーカーのものかわかるんですかね??
名前が書いているとか。
340774RR:2005/11/09(水) 18:39:39 ID:Cac5P7+O
>>335
そうですね…
すいませんでした。
341774RR:2005/11/09(水) 19:29:16 ID:BI80sajl
>>339
ウエイトローラ入れる側に何かしら書いてある。
少なくともPOSHのは書いてあった。

流れが駆動系なのでためしにインプレ投下。
亀 クラッチスライドベアリング&トルクカム(現行JOG用)
 付けるとノーマルではスカスカな中速がかなりましになった。
 発進時に強烈な加速。しかしそれにノーマルクラッチが耐えられず
 クラッチアウターに当たるところが欠けた。
 さらに、100Kmも走っていないのに、グリスが飛び散ってしまう
 取り付けが悪かっただけかもしれないが。
 スライドベアリングは、これの分だけ押し縮められるので、
 マフラーかノーマルのままだと最高速が落ちる。
 
 以上。長文スマソ。 
342774RR:2005/11/09(水) 19:33:57 ID:asU/lpVc
CDIじゃなく機械的にリミッター効いてた古いバイクの場合
プーリー交換しただけじゃ最高速がでにくいのかな?
プーリー交換したけどなんか70からの加速がピタット止まる
きがする。WRをもすこし軽くしてみるが、台湾製の安物プーリーじゃ
性能もいまいちなのかな?
試しにプーリーボスのワッシャーもひとつ増やしてみようと思うが
ファイナルミッションてのを変えないとやっぱダメすか?
343774RR:2005/11/09(水) 19:35:44 ID:pjB+mrA2
漏れはこれまでに数個のプーリーを試した。
マロッシ
デイトナ
カメファク
キタコtype2
KOSO
KN企画
BMF

試してないもの
POSH
ZERO
キタコType3

詳しいインプレは面倒なので省かせてもらうがw
344336:2005/11/09(水) 19:40:38 ID:a2PwW581
かなり試してますね。。結局デイトナとキタコの違いはどこなんだろう、、
345774RR:2005/11/09(水) 19:43:46 ID:pjB+mrA2
>>344
デイトナはキタコ同様、かなりモデルチェンジしてる。
大昔に出た、フッ素コートのやつがまぁまぁでしたw
今出てるやつは見た目純正とあまり変わりませんw

ま、どうしても違いが知りたかったら試してみるしかありませんよ。
百聞は一見にしかずって言います。
346336:2005/11/09(水) 20:17:21 ID:a2PwW581
そうですかーもっと調べてみてどっちにするか決めてみます!!
347774RR:2005/11/09(水) 20:40:18 ID:Z+tJrLVD
プーリーだが
無印ジョグで改造サイト見ながらデイトナをシコシコ削ったのが最速だった。
併走はしてもらって計測したが雰囲気で75キロぐらいw 
もっと極めたけりゃベルト長なども関係してくるのだろうがメンドクサイので純正を使ってた。

ボアアップしてからの方々の手入れを考えると駆動系のみいじるのが楽だと思う。
まぁどっちにしろポン付けでは思うほど効果が出ないと思う。
巨大プーリとか製品化できればいいがクランクケース内って余裕あんまりないからか同じようなモノばかり。
社外プーリーを買いまくるならリューターを買って削るのがいいかな。
348774RR:2005/11/09(水) 21:21:14 ID:FkjSLxEe
BJを軽くイジリタイのですが厚木-小田原あたりで豊富にパーツが揃ってるショップないですか?
ナップス伊勢原行ったけどロクな部品なくて。
引っ越したばかりで土地勘ないのれす。
349774RR:2005/11/09(水) 23:18:40 ID:oVKsRV9p
ZEROのプーリーってそんなに悪い?
アプ2に使ってるけど値段が高いこと以外不満ないんだが。
350774RR:2005/11/09(水) 23:20:58 ID:TKLMxLjo
漏れは
ZEROはセッティングが決まれば素晴らしいがなかなか決まらない
という評判を聞いたが。
351774RR:2005/11/09(水) 23:24:06 ID:bJv3KlxB
てことは崩れるのも早いな
352774RR:2005/11/09(水) 23:28:40 ID:3kgbVB0K
携帯からの質問です。

友達が05年ZR海苔なんだが、CDIが出てないらしくリミカできない模様。8ピンなんだが、95年式のCDIって付かないかね?
353774RR:2005/11/09(水) 23:32:37 ID:pjB+mrA2
>>352
95年式は方式が違うから無理
素直に出るのを待つよろし
354774RR:2005/11/09(水) 23:53:04 ID:pjB+mrA2
ZR−CLUB閉鎖?
355774RR:2005/11/09(水) 23:53:04 ID:z07puPgR
今日ね、渋谷行った訳ですよ、渋谷
丁度ガスがなくなっちまったから、明治通りの駅越えて
しばらく行った所にあるシェルに入ったら

レギュラー149円@g
アホかと・・・・・甲州街道で入れてくりゃ良かった。30円違うぞおい

ところで1400kmでオイル補給して、今2200kmなんだが
未だに全くランプつかないんだけど、こんなもんか??
356774RR:2005/11/10(木) 00:14:38 ID:VdLhlfbW
>>353
了解しましたー。
357774RR:2005/11/10(木) 01:16:46 ID:k87ldtmz
>>355
オイルランプは故障してることがあるから自分の目で残量確かめれ。
358774RR:2005/11/10(木) 02:02:02 ID:fpnjq8kY
半年前にJOGを購入したのですが最近寒いからなのか2〜3キロ走ってもスロットル全閉で停止してるとすぐエンストしてしまいます。アイドリング音がかなり弱々しいです。
暖かい季節に買ったんでセッティングが春〜夏用になってるんでしょうか?
初心者的質問ですいません
359774RR:2005/11/10(木) 02:40:36 ID:3h3dD9nO
半年なら保証で治るよ
修理しる
360774RR:2005/11/10(木) 03:17:12 ID:ENNOEujm
コンビニ入ろうと思って車道から歩道の段差でチャンバー当てて爆音仕様に
段差よくみたら一応アプローチなんだけどいきなり10cmぐらい高くなってた orz
361774RR:2005/11/10(木) 03:59:29 ID:6sR2tzob
強化クラッチ入れるとしたらどこのが評判いいですか?できれば耐久性ある方がいいです。
362774RR:2005/11/10(木) 05:07:33 ID:aWunjNGJ
ドライブフェイスがあるとないとではだいぶ違いがあるのですかね??
デイトナのプーリーをつけてキタコのドライブフェイスをつけようと考えているのですが。
363774RR:2005/11/10(木) 05:55:11 ID:iCpy6jrN
コーナンでの青缶が値上がりした。
498円→800円超とはこれいかに!!
364774RR:2005/11/10(木) 06:21:03 ID:TVN8p6av
改造もいいけど法定速度は60qだからな。
365774RR:2005/11/10(木) 06:23:01 ID:9k+Qmk6S
最高速は60でいいが
盗んだやつが事故るような原付にしたいな・・・
気をつけて発進しないとフロントが浮きまくってこけるような・・・
366774RR:2005/11/10(木) 06:25:20 ID:iCpy6jrN
よーし!ウイリーの練習だ!!
367モモスリー:2005/11/10(木) 07:15:53 ID:STYTqOu0
おはようございます。
7ps-JOGなんですが、デイトナのオールウェザー90度L形のパワフィルを付けています。
これって、傘が上を向くように付ける事は出来ないんですかね?

付けて5日位なんですが、キャブの吹き返しでパワフィルが濡れてしまい困っています。
デイトナの取説には、装着画が無くて分からないです。

宜しくお願いします。
368774RR:2005/11/10(木) 07:16:29 ID:TVN8p6av
法定速度は30qだった。orz
369774RR:2005/11/10(木) 08:06:22 ID:XV2dnbLQ
>>348
お近くなのでw
あそこで満足出来ないのならこのエリアではもうほとんど無いよ。
戸塚のナップスまで足を伸ばすか、座間か厚木のドラスタ2りんかん、もしくは平塚の南海位かな?
けど、どこも伊勢原以下かそれ同等程度。
後は気合で横浜まで行くか通販利用するしかないと思う。

漏れも小田急沿線の山側エリアは少し疎いので何か面白いショップがあれば紹介してもらえると助かる。
370774RR:2005/11/10(木) 08:25:43 ID:9k+Qmk6S
やべえwwwwww
今手がかじかんでて・・・・・・・
信号待ちからカーブで自転車はねそうなったwwww

恐くなってもどってきたwwww

手袋買わないと・・・
371774RR:2005/11/10(木) 09:37:04 ID:RARFah5Y
伊勢原ナップスでも、消耗パーツの在庫ぐらいはあるよ。
目的もなくぶらっとよって、店頭で見つけた部品を買うには横浜店でも寂しい。

基本は部品番号メモッといて注文か、割引率の高い通販かな。
372774RR:2005/11/10(木) 09:40:47 ID:KHcxlKQE
>>343みたいに色々買うのもアホらしいから
ヤスリでも買ってくるかwwwwwwwwwwwwww
373774RR:2005/11/10(木) 10:16:47 ID:vd24RQKk
363 偽物〜本物じゃないの
374774RR:2005/11/10(木) 10:45:59 ID:8ye8CjdY
自分の目の前で二段階右折取締りを見ると
やっておいてよかったとおもう
375774RR:2005/11/10(木) 11:34:31 ID:x6iJwCui
二段階右折とは無意味な法律だな
ちゃちな取り締まりの他にやることあるだろ!
警察も暇なんだなwwww逝って良し
376774RR:2005/11/10(木) 11:36:20 ID:vd24RQKk
四段階右折よりまし
377774RR:2005/11/10(木) 11:36:36 ID:C/sL8GAu
俺は早く原付1種が2馬力規制(スペック自主規制でなく、出力アップ改造を違法とする)
になればいいと思ってる。
そしたら30キロ制限も2段階右折も意味を持つからな。
378774RR:2005/11/10(木) 11:39:35 ID:3h3dD9nO
二段階右折と30km規制はそろそろ見直してくれないとなあ。
あと原付の通行禁止と。
80km道路が可能になった時代なのに。

246の渋谷付近の立体交差って原付不可なんだよな。
なんなんだありゃ。。。。
379774RR:2005/11/10(木) 11:40:32 ID:vd24RQKk
原2乗れ
380774RR:2005/11/10(木) 11:41:12 ID:3h3dD9nO
>>365
俺は初めてDJ1-R乗っていきなりウィリーしてふっとんだ奴を見たことあるよ。


15年前の俺の事ですがなにか?
381774RR:2005/11/10(木) 11:43:42 ID:3h3dD9nO
>>379
いや、親が乗るっていうもんでさ。
黄色ナンバーに変更出来ないのよ。
俺は免許あるけど。
家庭の事情だから仕方ない。
382774RR:2005/11/10(木) 11:44:45 ID:vd24RQKk
もう1台買えば
383774RR:2005/11/10(木) 12:52:06 ID:xYfiIgf6
原付初買い。が10分で鍵をなくすた
384774RR:2005/11/10(木) 13:07:15 ID:RARFah5Y
>>379
それ禁句w

多くの規制があってもなお支持されるのは手軽さゆえ。
原2でもいい調子で飛ばすととっ捕まるしね。

>>383
スペアキーは数百円で出来るが、マスターキー無くすと数万円。
385774RR:2005/11/10(木) 13:12:32 ID:xYfiIgf6
数万もするのか?
386774RR:2005/11/10(木) 13:13:07 ID:xYfiIgf6
なくした鍵は市販でうってるやつだけどそんなにするのか?
387774RR:2005/11/10(木) 13:16:18 ID:v5uPh2SM
だいたい50も90もほぼ同じの大きさのバイクで
街中で走る分には走行性能差も大差無い
90はよくて50はダメだという科学的根拠がない
ま、50はバカとかババアとかでも乗れるから危ないと
いうのは判るがwwww
学科試験だけで取れる原付き免許と、車の免許に自動で
くっついてくるってのをなくしたほうが前向き。
実際、車の免許持ってるペーパードライバーの女に
試しにバイク乗せたらその場でJOG−Zが宙返りしたもんなw
ひっくり返ってるのにアクセル全開のままハンドルだけは放さなかったしww
388774RR:2005/11/10(木) 13:32:10 ID:AQsRfdxQ
自分でキーセットごと交換できるなら5千円もしないべ。
389774RR:2005/11/10(木) 13:32:30 ID:RARFah5Y
>>386
数万は大袈裟だったが、出先でキーを無くして鍵屋を呼んでブランクキーから
作らせると、コミコミ1万以上はするyo

>>387
科学的根拠なんてあるわけないじゃん。単純に役所の行政上の区分だもの。
小型限定普通自動二輪がないと原付が乗れなくなるように改正しても、
DQNを減らせるかは微妙。
連中は免許なくても乗るからw
390774RR:2005/11/10(木) 13:53:01 ID:nM0cfF4r
今は自動車免許取っても原付免許は付いてこないよ。
391774RR:2005/11/10(木) 13:55:09 ID:Gfh7E4mL
まじすか
392774RR:2005/11/10(木) 13:59:45 ID:qVwALS4w
うそつき
393774RR:2005/11/10(木) 14:53:24 ID:3h3dD9nO
>>369
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!
そですか。諦めてナップスで我慢しまつ。。。。
なにか良い店あったら書き込みますわ。。。
394774RR:2005/11/10(木) 15:01:43 ID:vd24RQKk
免許証に印は付かない
395774RR:2005/11/10(木) 15:08:40 ID:8ye8CjdY
確かになんで小型がタンデムも小回り右折もできるのに
外見はほぼ同じ、スペックも大して変わらない
50ccがここまで規制されるのか・・・・

これが教習所で実際技能をやる免許と
普通免許で乗れてしまう50ccの違いなのかな。
俺はこういう状況に出くわして思いっきり中免取りたくなってます。
396774RR:2005/11/10(木) 15:26:54 ID:YVBBy0zH
俺は既に中型免許を持ってるので、大して気にならないけどね。
397774RR:2005/11/10(木) 15:40:04 ID:vd24RQKk
中型免許だと免許証切れてるよ
398774RR:2005/11/10(木) 15:49:04 ID:8ymWQXsx
世田谷通り白バイうぜーーーー!
399369:2005/11/10(木) 15:54:45 ID:XV2dnbLQ
>>393
よろすく。
以前はそんなに充実のエリアにお住まいだったんですか?
漏れは生まれてこの方ずっと神奈川(しかも県央〜西地区辺り)から出た事ないので、
この程度が当たり前位に思って>>371氏の言うような利用の仕方がデフォなんでつが。

ちなみに工具屋なら国府津にアストロがあります。
平塚にストレートもあったんだけど先日潰れたばかりw
400774RR:2005/11/10(木) 16:08:59 ID:+2A65YOg
397はアフォか?
401774RR:2005/11/10(木) 16:13:48 ID:vd24RQKk
400免許証じっくり見ろボケ
402774RR:2005/11/10(木) 16:19:48 ID:C/sL8GAu
中型免許のままだったら化石のような免許証だな。

今は普自二って書いてあるからな。
403774RR:2005/11/10(木) 16:28:28 ID:+2A65YOg
>>401
ちゃんと相手を見て言えよな?
もれは大型二輪ですが何か?


馬鹿はおいといて
モトチャンプのDVDを買ってきた。2000円は高いな。
404774RR:2005/11/10(木) 16:32:34 ID:C/sL8GAu
>>403
初出IDだっただろ。相手を見るなんて不可能では?
ID変わった>>396の可能性だってある。
つーか、突っかかってきたからかなりそう見える。
405774RR:2005/11/10(木) 16:56:48 ID:fpnjq8kY
>>358です。
>>359
初心者なので素直にYSP持っていきます。
よかった。治るのか一安心です(^-^)
レスありがとうございました。m(__)m
406774RR:2005/11/10(木) 16:59:39 ID:+2A65YOg
>>404
観察不足の言い訳はそれだけですか?
はっきり言ってやろう。おまえは無能だ。
407774RR:2005/11/10(木) 17:02:22 ID:C/sL8GAu
俺が
>400免許証じっくり見ろボケ
と言った奴だと思ってるお前もな。
ともに無能を謳歌しようぞw
408774RR:2005/11/10(木) 17:06:34 ID:QLW0Ynom
>>352
'05式ZR乗ってるけど、CDIは出てるよぉ
付けてるから間違えないし
409774RR:2005/11/10(木) 17:16:07 ID:RARFah5Y
言い争いなら他所でやれ。


現行JOG系は台湾モデルになってから、
純正キャブのポテンシャルが上がったようだけど
社外パーツの開発が遅れてる(進んでない?)ので、
イマイチ突っ込んだ改造できないんだよね。

流用のきかないクラッチとFブレーキを何とかしたいんだが‥
410あぼーん:あぼーん
あぼーん
411774RR:2005/11/10(木) 17:28:03 ID:C/sL8GAu
>>410
悪意のあるアド晒しっぽいので通報してきますよ。
412774RR:2005/11/10(木) 17:47:21 ID:Qf1I5weo
BJ新車4000kくらい乗りました。
最近始動させてすぐのアイドリングの回転が激しくなりました。
アクセルに触ってなくてもグングン唸ります。3分くらい放置しておくと勝手に静まるのですが。
これって、始動直後のキャブからのガス供給が安定していないってことでしょうか?
キャブが詰まっていたら逆に始動が悪くなると思うので不審に思っています。
413774RR:2005/11/10(木) 17:50:42 ID:2GjihKhu
>>412
寒くなってきたからオートチョークの効きが激しいんでしょ。
3分でおさまるならほぼ間違いない。

あまりにも回転が上がるようなら、普段のアイドル回転数が高いのかも?
414774RR:2005/11/10(木) 17:52:54 ID:3h3dD9nO
俺を不審者扱いするな!
415774RR:2005/11/10(木) 18:01:02 ID:vd24RQKk
ヒント:季節の変わり目
416774RR:2005/11/10(木) 18:28:47 ID:Qf1I5weo
なるほど、オートチョークですか。
全開の時ほどに回転するわけじゃないし、安定した後は異常がないので気にしなくて良さそうですね。

安心しました。ありがとうございました。
417774RR:2005/11/10(木) 18:43:05 ID:oOYMNSwv
リモジョグからシグナスに乗り換えた。
ジョグは50キロ位だともう一杯一杯って感じだけど、シグナスは40キロで
走ると30キロくらいかと思ってしまうくらいスピードの感覚が違う。なので50
キロだとスルスルスルって感じで全然余裕。
片側2車線で、随時60キロ前後で流れている幹線道路も余裕。4ストなので
古臭い2ストのバンババンなんて音もなし。メットインの収納量も増えたのは
喜ばしい。

それもさることながら、ショックがいいのかピョンピョンしたところがないのもいいね。
勿論ビグスクには適わないにしても、ほんの数十分の移動でだいぶ快適になった。

いいねぇ。
418774RR:2005/11/10(木) 18:46:21 ID:2GjihKhu
どのシグナスか分からないけど、シグナスX高杉。
あんなの買うくらいならアドV125買う!と思った。

それと、JOGスレで
>古臭い2ストのバンババンなんて音
なんて言うと、わざわざ荒らしに来たみたいに見えるよ。
419774RR:2005/11/10(木) 19:11:47 ID:oOYMNSwv
ごめんねぇ
420774RR:2005/11/10(木) 19:18:05 ID:IVJdSQGW
別にジョグだけのスレじゃないし、2ストの善し悪しを言ってるわけだから問題ないんじゃね?悪気もなさそうだし
421BJ乗り(ピンチ):2005/11/10(木) 20:14:49 ID:Zag+c9Ki
05年型BJ新車買って1800kほど乗りました、
@CDI交換、イリジウムプラグ、パワーケーブルを装着しまして順調に動いていました。
本日さらなる性能アップを望んでデイトナのパワーフィルターを装着しました。
Aポン付けしてアイドリングの調子が良さそう(少し高回転だったけど)だったので
B試乗せずにキャブのネジを少々いじりました。(オイル吸入フタから見えるバネのついているネジ)
(´;ω;`) ウッ
ここからが悲劇の始まりでして、
C早速乗ろうと思いエンジンをかけ(パワーフィルター特有の堅い音&アイドリング回転数少々UP)
いざ発進、と軽くアクセルをふかしたのですが
Dクラッチがあった瞬間に急にトルク&回転数が落ち、さらにふかすとエンストしてしまいます。
E自分ではキャブのネジ(アイドリング調整だと思っていじった)が原因かとおもっているのですが皆さんは何が原因かと思われますか?
メインジェットの調整(70〜95まで5番刻みで用意)もしたかったのですが、キャブレターの外し方がわからずやめました。
ちなみにキャブの形状は http://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm を参考にしましたが全く違うモノがついていました。
長文、駄文申し訳無いですが、どなたかアドバイスください。
*状況変化についてナンバーをふりました
*オイルは青缶継続使用、ガソリンはレギュラーのみでした。
422774RR:2005/11/10(木) 20:26:34 ID:n6oN9o4v
俺は今日からBJ乗り。
現在オドメーター12km。

思ったよりパワーがありそうな走りをする。
気付いたらSPEEDランプが点滅してる。なかなかよい。

でもちょっとした段差を通過すると、サスが悪いのかガツンという衝撃がある。
皆こんなもん?
423774RR:2005/11/10(木) 20:28:08 ID:lsktjjso
>>422
BJはオイルダンパーでなくて
ゴムダンパーとやららしいです。
424774RR:2005/11/10(木) 20:37:06 ID:zKmrdKvp
>>422
俺も今月からBJ乗ってるが、サスはそんな感じだな。
しっかり慣らしてかわいがってやってくれ。

>>423
まぢで? 97'ZRのサス余ってるから変えるかな。
425774RR:2005/11/10(木) 20:50:46 ID:RARFah5Y
>>421
排気系ノーマルでパワフィルポン付け、MJセッティング無し?

珍走を目指すなら兎も角、性能アップすると思ってパワフィルつけた時点でOUT。
チャンバー+BIGキャブでも純正エアクリでバッチリ決まる罠。
426774RR:2005/11/10(木) 20:52:47 ID:2OhTDSWb
>>422
俺もBJ500km 全く同じ感想
ごむだんぱぁ?orz=3

朝は>>412のように、チョーク開いてパワフルな錯覚するが
仕事帰り、夜の走りだしは信号待ちで、
止まるんじゃ内科と思うほどアイドリングが不安定で弱々しい。

近々初回点検なのでYSPに診てもらったらいいのかな?
427774RR:2005/11/10(木) 21:02:37 ID:Xl2lx+cy
http://plaza.rakuten.co.jp/ZZ114270/

オマエらもこんな感じなの?w
428774RR:2005/11/10(木) 21:04:01 ID:iCpy6jrN
>>421
燃料が極端に薄いんじゃね?
あんまり燃調と関係ないとは思うがアイドル調整ネジを緩めすぎたかな。
とりあえず走らせるにはノーマルのフィルターに戻す→弄ったネジを調整
から始めるといいかと。
あとはスローを交換だ。
この時一番締めこんでからの戻り(1/3回転とか)で調整すると覚えやすい。

パワフィル付けるなら給排気を一気に調整しないと思うように走ってくれないからなあ。
エアクリだけ弄るとエンストしてマトモに動かないってのは経験ないけど。

あとチャンバー付けるとWRの調整が待ってたりするw
頑張ってくれw
429BJ乗り(ピンチ):2005/11/10(木) 21:24:43 ID:Zag+c9Ki
>>425
珍走w 一応大学通学用なのでドレスアップ等なしです。
キャブの外し方がどうしてもわからなかったのと、本日夕方暗くなってきたので作業を中断しました。
>>428
なるほど、可能性高いですね。
やはりキャブについているバネ付きのネジはアイドル調整用ですか?
キャブがばらせるようになったらMJを交換してみます。
見た目ノーマルが良かったんですが、チャンバー交換は必要ですか_| ̄|○
土日に再度調整します。
直るまでスクールバスで通学('A`)

BJのキャブの構造、外し方わかる方いましたら教えてください。
430774RR:2005/11/10(木) 21:41:31 ID:2GjihKhu
>>429
キャブの外し方なら何とか説明できるかもしれんけど、
構造は文字だけじゃ無理だな。
自分でググるなり本買うなりしてくれ。
431774RR:2005/11/10(木) 21:47:07 ID:pOxEC73i
03年に買った俺のBJはCDIとプーリーだけ換えた街乗りチューン。
もう10000km走ったけどまだまだ快調そのもの。
寒いとエンジンかけてすぐは息つきしがちだけど。
432774RR:2005/11/10(木) 22:00:34 ID:3j7tAFDK
>>329
とりあえずパワーフィルターをノーマルに戻してみ。
吸排気系をいじるならバランス考えてやらないとドツボにはまるよ。
速くしたいんなら駆動系からやった方が効果大ですよ。
433774RR:2005/11/10(木) 22:02:10 ID:RARFah5Y
ヤマハ特有の短いインマニに起因する吹き返しやアイドル不調に皆さん悩んでいるようで‥
まめに調整が必要な割りに整備性の悪いキャブ配置で泣かせるね。

>>427
そうそう、そんな感じw
ただし、イイ歳したオヤジだが。

>>429
チャンバー交換が必要なんじゃなくてパワフィル自体がドレスアップ要素強し。
純正エアクリ(要加工含む)って案外性能いいです。
自分はパワフィルではセッティングがシビアすぎて結局外しました。
434774RR:2005/11/10(木) 22:04:06 ID:3j7tAFDK
329→×
429→〇
スマソ
435774RR:2005/11/10(木) 22:14:52 ID:YVBBy0zH
パワフィル付けても見えづらいところにあるからなー
436774RR:2005/11/10(木) 22:20:39 ID:3h3dD9nO
先週からBJ乗りです。
100kmの慣らしを終えて全開走行開始です。
サスが全然ダメです。ギャップ怖い。フロントブレーキも甘い。ドラムだからしょうがない。
リヤブレーキは十分効くけど。
速度は55kmまで一気に出ますが、60kmには到達しないです。ううむ。
あとライトがちょっと暗いので明るくしたい。バルブだけ変えても変化あるのかな。
437BJ乗り(ピンチ):2005/11/10(木) 22:32:53 ID:Zag+c9Ki
皆さんアドバイスありがとうございます
とりあえずフィルター交換前まで頑張って戻してみます。

初めての原付で大事に乗りたいので、もっと勉強してから装着します。
パワーケーブルつけるときに純正をぶった切ったときは心臓バクバクもんでしたw
情報ありましたらもっとご教示ください。

>>436
ライトは確かに暗いですね、レイブリックのJOG用(60wクラスの輝度)を改造してつけたら幸せになれました。
438774RR:2005/11/10(木) 23:11:30 ID:k87ldtmz
>>436
ハロゲン球の白色はかなり明るい。
お値段は一個1500〜3000円也。
439774RR:2005/11/10(木) 23:25:04 ID:8ye8CjdY
>>426
確かに俺のBJ2100kmも
ちょっとの段差でガコガコ言ってるわ。

ところでおまいら何色乗ってんの?
俺はパールブルーというか水色の薄い奴と言うか
440774RR:2005/11/10(木) 23:32:40 ID:3h3dD9nO
>>437
返事ども。
JOG用のライトバルブって改造しないとダメなので?
438殿のももしかして改造しないと付けられないとか?
ポン付けのお手軽品がいいのですが。。全部同じだと思ってた。考えが甘かったかな。
441774RR:2005/11/10(木) 23:35:05 ID:3h3dD9nO
>>439
ウチのもその色だと思われマッスル。
在庫がその色だったのでそれ買っただけですが。
黒もあったけど夜間の視認性を考慮して明るめのカラーにしたってのもあるけど。
蛍光テープをアチコチ貼って視認性向上させてます。
意味あるのかわからんけど。
442774RR:2005/11/10(木) 23:42:14 ID:2GjihKhu
>>441
車に対して目立とうとするのはいい心がけだけど
反射テープを車体に貼る場合には保安基準を守らなきゃ
ならないから気をつけて。
リフレクタと同じだから、後方に白だったり前方に赤だったりすると
整備不良車になるよ

単なる蛍光テープだったらリフレクタじゃないから
好きな色でOKだと思うけどね。
443774RR:2005/11/10(木) 23:56:06 ID:k87ldtmz
>>440
ハロゲン球ならポン付け可能だからオススメしたんよ。
ただ、発熱量が多いんで滅茶苦茶熱くなりやすいから
寿命優先タイプのが発熱量はまだマシなのでこっちに汁。十分明るいし。

バルブを交換するだけでおkだが必ず軍手をして行うように。
指紋が付けば割れたり寿命が縮まったりするから。
444BJ乗り(ピンチ):2005/11/11(金) 00:04:53 ID:Zag+c9Ki
>>440
http://www.sp.koito.co.jp/miwakekata/miwakekata3.html
に乗ってますがBJ標準の電球はP15d-25-1という型なのですがJOG用はP15d-25-3という型の電球を採用しています
後者の方がBJと同じ12V入力に対して36.5wの消費電力を持ちます6.5wの差ですがクリプトンからハロゲンに電球の種類を変えることにより
クリプトン球比60W相当の発光をするとのことです。
後者の電球をつける際に縁のへこみのある側の2カ所をカットしなくてはいけません(鋼用ニッパなど必要)またハイ&ローもあるので
リンク先の図のようにBJ用の電球とJOG用の電球の方向をあわせなくてはなりません(へこみが上出っ張りが下)
電球を交換する際には最初にフロントカバーを外しておかないとハンドルカバーと干渉して上手くはずれてくれません。
ちなみにD2で2000円ほどで買いました。
445BJ乗り(ピンチ):2005/11/11(金) 00:09:09 ID:vv4dlrTB
>>439
オレンジ
あのサスペンションはいかんともしがたいねw
446774RR:2005/11/11(金) 00:59:26 ID:3ioTr4oq
今日JOGZRが納車だったのですが慣らし乗りは何キロぐらい走ればいいでしょうか?
スピードなども教えてください、慣らし乗り終わったら全開で走っても大丈夫でしょうか?
447774RR:2005/11/11(金) 01:07:32 ID:UxWUVh7z
age
448774RR:2005/11/11(金) 01:11:22 ID:AfsYsFXF
>>446
慣らしに関しちゃ散々既出なんで過去ログ読んでみようよ
449774RR:2005/11/11(金) 01:12:03 ID:br6pkfo/
慣らしは速度じゃなくてアクセル開度の方が重要。
慣らし期間中はアクセルはどんなに開いても3/4位までに汁。
全開走行は厳禁、急加速、急発進は問題外。
つーかマニュアルに書いてないのか?
450774RR:2005/11/11(金) 01:15:08 ID:33R8/wqu
>>446
お前はプラモデル買って来て説明書も読まずに組み立てちゃう頭より先に身体が動いちゃう人?
451774RR:2005/11/11(金) 06:50:45 ID:c2Xd9D9h
おはようございます

ここ青森は先日初雪観測し、
そろそろバイクシーズンOFFです
4月までバス通勤orz不便でカルク鬱はいります

さて、バイクの冬季保管方法ですが、
○ガソリン満タン
○バッテリー外し室内保管
○カバーかけとく
と、こんなもので良いでしょうか?
452774RR:2005/11/11(金) 07:32:08 ID:+9AOyduX
>>446
説明書を嫁。話はそれからだ。
453774RR:2005/11/11(金) 09:16:45 ID:hJLZI3c7
納車したときについてきたのが自賠責の紙とバイクの持ち主ですよって紙しか貰ってないのだが・・・
過去ログ見てきます。
454774RR:2005/11/11(金) 09:24:57 ID:FRuyEpb8
>>453
って事は中古?なら慣らしは要らないよ。
ベルト交換されてるかもしれないことを想定して
50キロくらいおとなしく走るのはアリだけど。
455774RR:2005/11/11(金) 09:35:52 ID:SSHKsrA6
前オーナーが慣らしもせずに全開走行してたら時既に遅し。

駆動系は比較的安価にリフレッシュできるけど、
機関部(シリンダーやベアリング、ギア類)は慣らして馴染ませておくかおかないかで
後の寿命や本来の性能発揮に大きく影響するらしい。
456774RR:2005/11/11(金) 10:20:10 ID:qCIqIge4
451
キャブのガス抜け
457774RR:2005/11/11(金) 11:03:01 ID:CJOnudho
>>451
マフラーの排気口に詰め物しておく(虫が巣を作ったりするのを防止)
458218:2005/11/11(金) 12:12:37 ID:AH9O+04s
結局ZU買いました。
注文したら3日で納車されました。
二輪初めてなんですが、あんなに寒いとは思いませんでした。
459774RR:2005/11/11(金) 12:16:40 ID:ReMNkUzA
>>458
もう冬ですからね・・・・・・・・・
僕も初めての冬で毎日ガクブルしてます・・・・・・・・

首と手が・・・・
460774RR:2005/11/11(金) 12:26:30 ID:CJOnudho
郵政カブのハンドルカバーが羨ましす。

ワイズギアからでてる「ハンドルグローブタイプ2」って暖かいかな?
461774RR:2005/11/11(金) 12:29:35 ID:qCIqIge4
+グリップヒーター
462774RR:2005/11/11(金) 12:43:13 ID:lCW3vQC9
ホームセンターで売ってる2000円程度のでも効果あるかな?
ワイズのも3000円くらいだけど。
ヒーターは正直東北以北じゃなければ要らないとおもう。
463774RR:2005/11/11(金) 12:44:59 ID:lCW3vQC9
>>458
寒くなるのはこれからなんだけどw。
路面も凍るから注意してねん。
俺は雪の日に7回転倒したやつ知ってる。
464774RR:2005/11/11(金) 12:58:38 ID:qCIqIge4
ヒーターあると快適だぞ
465451:2005/11/11(金) 16:10:54 ID:4vb4vhCr
雪降らない地方ウラヤマシス
雪さえなけりゃ、どんなに(ry

>>456-457レス ローソン…いや、サンクス   
466774RR:2005/11/11(金) 17:54:48 ID:br6pkfo/
ブレーキレバーにチクワ状のスポンジ(用品店で400〜800円、名前失念orz)を
装着してると冷たくないので寒さは多少マシになりますよ。
467774RR:2005/11/11(金) 17:58:55 ID:UFx4JuYl
>>466
ブレーキレバーの冷たさが分かる装備(素手or薄い手袋)自体が
論外だと思う東北人の漏れ。
468774RR:2005/11/11(金) 18:02:12 ID:AfsYsFXF
http://www1.suzuki.co.jp/motor/addressv125/accessories.html
↑のナックルガードみたいなオプションが俺のビーノにもあればなぁ・・・
469774RR:2005/11/11(金) 18:03:13 ID:ReMNkUzA
厚い手袋って操作しにくくない?
470774RR:2005/11/11(金) 18:25:24 ID:FROescx4
規制前ジョグにオススメのリードバルブ教えてください
471774RR:2005/11/11(金) 18:50:43 ID:+6Cr8riL
規制前ってことは27Vジョグの事カナ?
472774RR:2005/11/11(金) 19:11:21 ID:FROescx4
排ガス規制前です
473774RR:2005/11/11(金) 19:27:08 ID:9i9s/fsq
車両形式ぐらい書けよ、池沼か?
474774RR:2005/11/11(金) 19:38:23 ID:DY9nFSo5
>>468
http://shop.goo.ne.jp/store/shapeshop/gds/00193/
はさておきKNのやつを付けてる。
色は塗り直したがどうも四角いのでビーノと合わないんだよなぁ。
今の時季だけと割り切りましたよ・・
475774RR:2005/11/11(金) 19:39:28 ID:CJOnudho
リードバルブ変えるとなんか良くなるの?

某所のインプレ読んでも、

メチャ速くなった。
全く変わらず。
セッティング出ずダメダメ。

とバラバラなんだけど。
476774RR:2005/11/11(金) 20:21:04 ID:DY9nFSo5
>>475
アクセルに対するエンジンの反応が良くなる(様に感じる)
カーボンは長年のうちに割れてきたりします。
純正ステンは無傷だが開いてくる。
とりあえずレースでもしない限りいらないんじゃね?

リードブロック自体を交換すると吸気量が変わってセッティングてな話になると思うが
バルブだけならそういう問題はないす。
477774RR:2005/11/11(金) 20:21:12 ID:kdZHHX06
こんばんは。

このスレの上のほうで
 ( >>12 アプリオは3台ありますが・・・それぞれ50cc・68cc・96ccで登録も同じ。)とありますが、
他の50ccベースのにもこの排気量バージョンはあるのでしょうか。

BJ68ccとか96ccあるといいな。

今まで、ホンダの50ccを74ccにボアアップして二種登録して乗ってましたが
耐久寿命が短いので、ヤマハの50cc以上のスクーター(ヤマハ純正の原二種)に乗り換えようと考え中です。
478774RR:2005/11/11(金) 20:32:02 ID:lCW3vQC9
リードバルブ変えれば特性が変わるので変えてみるのもいいかもしれない。
でもカーボンのは良いという話しを聞いたことがない。レースでも。
材質の強度によって特性に変化があるようだ。
でも距離を走ってるとバルブが完全に閉じなくなるので、1万`走ったら純正でも
いいから交換すればいいんじゃねか?
479422 未だ12km:2005/11/11(金) 20:32:42 ID:X6X+OY/w
ちょっと質問。
年式(何年製?)を知りたいんですが、
BJだと何処に書いてあるのですか?
自賠責とかには書いてなさそうなんですが…
480774RR:2005/11/11(金) 20:41:48 ID:CJOnudho
>>476>>478
レスどうも。

現状でベストなキャブセッティングすら出来ないのに、ちょっと惹かれるパーツですね。
カーボンの耐久性の無さはチャンバーのサイレンサーで懲りてるので、
亀のBIGリードでも試してみようかな。
481774RR:2005/11/11(金) 20:57:47 ID:lCW3vQC9
>>479
50の書類に年式は書いてないわな。
フレーム番号見てヤマハに問い合わせてみるとかどうかな?
自賠責なんかに年式は絶対書いてないと思うよw。
482774RR:2005/11/11(金) 20:59:10 ID:lCW3vQC9
ところでオプションでフロントスクリーン出ないかな?
寒い。小さめの奴でいいんだけど。風防っていうのか。
483422 未だ12km:2005/11/11(金) 21:14:38 ID:X6X+OY/w
>>481
なるほど…

そもそもBJっていつから発売になったものなんですか?
484774RR:2005/11/11(金) 21:22:29 ID:CJOnudho
>>479
BJに限って言えば、2004と2005モデルしかないので、
キーシャッターが付いてれば2005ってことでFA

厳密には2003年10月24から発売なので2003年製の2004モデル(型式5XN1?)
が存在するが、フレームナンバーで判別するしかないんじゃない。
485774RR:2005/11/11(金) 21:48:12 ID:X6X+OY/w
>>484
了解!
キーシャッターついてるから今年のモデルかぁ。
取説の裏表紙見てみると2005.06って書いてあるしな。
サンクス!
486774RR:2005/11/11(金) 21:56:01 ID:oGWSzLu3
BJはゴムダンパー
BJはゴムダンパー
BJはゴムダンパー
BJはゴムダンパー
BJはゴムダンパー
BJはゴムダンパー
BJはゴムダンパー
BJはゴムダンパー
BJはゴムダンパー
BJはゴムダンパー
BJはゴムダンぱ















orz
487774RR:2005/11/11(金) 22:05:29 ID:hY6QbGmh
エンジンをかけてすぐだとハンドルをまっすぐな状態ではウインカーが光りません。。
ハンドルを曲げたら普通に光るんですけど。。
かなり暖まったらハンドルがまっすぐな状態でも光るんですけど。
どうか意見をもらえませんかね???
ちなみにプラグもバッテリーも最近交換したばかりです。とりあえずフィルターも変えてみようかと思っているんですけど、、
488774RR:2005/11/11(金) 22:21:36 ID:sAeJy8EY
>>477
純正で、そういうのは無い。
あるとしたらJOG90じゃね? JOG50が車体ベースのやつ。
原付二種でも改造をすすめると耐久寿命は短くなるけどね。
489774RR:2005/11/11(金) 22:24:25 ID:X6X+OY/w
ttp://www.takibi.org/rider/garage/yamaha/125/bj50_01.htm

長所
値段が安い割には、燃料系、インナーポケット、リヤキャリア、
ついでにPロックまで付いて買い得感は非常に高い。
他の原付よりやや大きく、見栄えがよい。
2ストロークで加速が良いし、高速安定性が良い。

短所
フロントサスがゴムダンパーのせいか、少しの段差ですぐ「ガツン!」と底付きする。
高速向きのエンジンセッティングなのか、0〜20キロの加速で息継ぎする。
低速でトロトロ走るのが苦手だ。
「加速がマイルド」とメーカーHPにはあるが信じられない。
かなり出足が急であり、言わばじゃじゃ馬的である。
女性よりも男性向けのマシンかもしれない。

故障,トラブル
個体差だろうが、加速の時にベルトがキュルキュルと耳障りである。
ハードブレーキ時にフロントブレーキから「ガッガッガッ」と振動が発生する。
ショップと交渉中であるが、なかなか解決には至らない。
メーカーも対応してくれない。

その他
ベルトのキュルキュルとブレーキの振動が無ければ非常に良いマシンなのだが残念である。
ジョグに比べて3〜4万値段が違うが、フロントサスにかなりの差はあるので
段差がある道路を走ることが多い人は、考えたほうが賢明かもしれない。
490774RR:2005/11/11(金) 23:32:43 ID:lCW3vQC9
>>486
チョイノリのリジットよりマシだと思うようにしる。
491774RR:2005/11/12(土) 00:22:15 ID:nYpoAp/1
>>489
それって俺の投稿だ。
ちなみにブレーキの振動は治った。
クラッチのキュルキュルは時々気になるが仕方ない。
492774RR:2005/11/12(土) 00:42:01 ID:ReSXWKWj
規制後ZRにオートボーイのキット組んだ。
適度に慣らして全開走行続けて帰宅。
なんか光が見えたようなのでマフラーを見ると火の粉が時たま飛んでいる。
排気口から中見ると真っ赤。よくマフラーを見ると赤く光ってるではないか。
ボアでなく圧縮あげただけでも発熱量大きくなるからノーマルじゃ心配やね。
493774RR:2005/11/12(土) 01:02:52 ID:fBW3G0OL
>>492
それは触媒付きマフラーのせい

そのうち焼き付いてしまうよ。マジで。
494774RR:2005/11/12(土) 01:03:17 ID:Z+DV4SX/
>>454
新車ですよ
自賠責とか以外にも何かついてくるのですか?
495774RR:2005/11/12(土) 01:09:33 ID:mLXESom3
オイルダンパー装備のCV50だけど下り坂道で凹凸のある未道を
高速からブレーキングするとフロントサスペンションそこ突きするんだけど・・・
しかも最近エンジン止めてフロントブレーキかけて体重かけてサスペンションを
動かして遊んでると小さな音で「グコグコ」ってなるんだけど。
496774RR:2005/11/12(土) 01:31:34 ID:v39dHR3J
>>495
気に入らなけりゃオイル硬くするか10円玉で対応するとよし。
497495:2005/11/12(土) 01:58:55 ID:mLXESom3
>>496
ありがとうございます。
実際オイルってみんあ交換してるのかな?
走行距離5000キロだけど交換なんて1回もしてないし・・・
10円玉ってどこにどう使うんですか?
498492:2005/11/12(土) 02:41:32 ID:ReSXWKWj
>>493
わかってる。
マフラーが高温になるとシリンダーにもかなり熱がたまりそうだな…それが焼き付く原因になるの?
今までマフラーの発熱で焼き付きというのは考えたことがなかったので教えていただきたい。
499774RR:2005/11/12(土) 03:13:11 ID:fBW3G0OL
>>498
触媒付きマフラーは、排気ガスをきちんと効率よく燃焼する造りになっていて「抜け」がよくない。
ボアアップしたりポート加工などで排気ガスが増えるわけだが、
抜けが悪くて排気ガスをきちんと逃せないと、当然熱が溜まり、熱でデトネーションが発生したり
抱きついたりします。これはベストなキャブセッティングをしても関係ありません。
触媒付きで抵抗の大きなマフラーはボアアップや大きなポートには向いていません。
ボアアップキットの一部メーカーは「規制後のノーマルマフラーを使わないように」と指示している。

言っている事がわかるかな?
「わかってる。」って、おまいはわかってないようだからな。
500498:2005/11/12(土) 03:46:02 ID:ReSXWKWj
>>499
わかってると言ったのは赤く発熱したっと言うことについてであり、そこまで考えがあって言ったわけでないので。
なるほど。いい勉強になった。
ボアアップキットに書いてる注意書きは発熱のことだけだと勘違いしていた。
ヌケが悪いと言うことはそういうことも考えられるんだな。
ヌケが悪くて排気を逃がしきれずに圧縮をあげたならさらにデトネの可能性も大きくなるしね。
ぶっ壊れる前に教えていただき、本当にありがとう。マフラーの交換を考えるよ。
501774RR:2005/11/12(土) 04:02:36 ID:v39dHR3J
無性に>>498を応援したい俺がいる
502774RR:2005/11/12(土) 05:16:55 ID:JEGH7W7D
>>489
おまいのはハズレじゃないのか?
息継ぎなんてないし、ベルトの異音もないよ。
503489:2005/11/12(土) 08:20:22 ID:nYpoAp/1
>>502
個体差だといってる。
まあ、ハズレの部類だろうね。
ただ、03,04,05モデルで乗り味が結構異なるらしいよ。
504774RR:2005/11/12(土) 08:35:54 ID:aB6Wormn
>>503
03〜05ともサスも駆動系も変わってないから乗り味が変わることは無いな。
変わってると感じるならそれも個体差だろ。

息継ぎは微妙にあると思うから神経質な人には気になるのかも。
ベルトの異音は明らかにハズレか慣らし失敗じゃねぇの?
505774RR:2005/11/12(土) 10:01:34 ID:RVDeWqNB
ベルトの異音って他のBJと比べたの?
ひょっとして通常発する音の範囲かもよ。

アクセルオフで減速するとエンジン&排気音が静かになるので
ヒュルヒュルとベルトの音が聞こえるのは仕様。

>>498氏はチャレンジャーだね。
同じCV50乗りとしては人柱的レポート参考になるよ。
焼きつきの原因はオーバーレブ(冷却限界越え)と分かっていても
なかなか試せないものw
506774RR:2005/11/12(土) 10:49:34 ID:3qscpwJB
過去ログによるとBJは途中の型から駆動系が変更されて出足の遅さが改善されたが
かえって低速でギクシャクしたりベルトが滑ったりということがあるようだ。
俺のは一番初期のBJだがノーマルだと出足がトロくて坂道発進とかきつかったな。
507774RR:2005/11/12(土) 10:54:20 ID:kjV9RKvc
ベルト慣らしてないだけじゃん。ディスクも曲がってんじゃない?
508498:2005/11/12(土) 11:34:50 ID:ReSXWKWj
>>501
なんではわからないけどありがとうw
本当勉強になったー安くてそこそこ抜けるマフラーがほしい…
やっぱ3YK?3WF?のマフラー買ってみるか。
規制後ZRには加工が必要みたいだけど加工の仕方がググッてもなかなか見つからない…
教えて君で悪いんだが参考になるサイト知ってる人はおりますか?
509774RR:2005/11/12(土) 12:45:37 ID:e1ZmCGQO
ニコイチ
510489:2005/11/12(土) 13:40:56 ID:nYpoAp/1
>>507
普通におとなしく走ったけどね。
なんでそこまで噛み付くかなー?
台湾製だから個体差が大きいのでしょう。
グランドアクシスでも一台一台エンジン音が違ってて
気持ち悪いとかのユーザーレポートもあるようです。
511774RR:2005/11/12(土) 13:56:13 ID:8qFN//3X
BJの話題で「ディスク曲がってる」とか言ってる時点で
よく分かってない奴だからスルー推奨。
512774RR:2005/11/12(土) 13:59:51 ID:vJcTJDzM
>>508
初代ZII(5EM)のマフラーじゃあかんの?
あいつは規制後マウントだけど規制前エンジンすよ。
確かポンで付いたハズ。
513774RR:2005/11/12(土) 14:05:36 ID:e1ZmCGQO
511
プライマリシーブの事だろ
514774RR:2005/11/12(土) 14:12:05 ID:8qFN//3X
>>513
あそこをディスクって呼ぶかなぁ?
ブレーキディスクと違って曲げる方法も謎だし。。。
まぁいいか。


ところで、携帯からのレス?
レスするときは「513」だけじゃなくて「>>513」にしてくれると
PCから見る者としてはありがたい。
半角の > を2個打ったあとにレス番ね。
515774RR:2005/11/12(土) 14:13:02 ID:e1ZmCGQO
>>こうか?
516774RR:2005/11/12(土) 14:19:45 ID:e1ZmCGQO
ホンダは鉄板だからね
517774RR:2005/11/12(土) 14:27:55 ID:8qFN//3X
>>515
違うw
その記号の半角(幅のせまい奴)だよ。
そしてその後にレス番号。
518508:2005/11/12(土) 14:28:55 ID:ReSXWKWj
>>512
5EMのマフラーってちょこちょこ聞いたことはあるけど評判とかはいかがなものかな?
規制後マフラーから触媒を抜いただけみたいな?
519774RR:2005/11/12(土) 14:30:20 ID:e1ZmCGQO
> >こうか
520774RR:2005/11/12(土) 14:46:27 ID:nYpoAp/1
>>506
初期モデル・・加速かったるい
中期モデル・・加速ギクシャク
最新モデル・・丁度良いくらい

だったような??
521774RR:2005/11/12(土) 14:55:14 ID:fBW3G0OL
>>508
俺は規制後エンジンに興味ないので、御自身で頑張ってください。
522512:2005/11/12(土) 15:02:23 ID:vJcTJDzM
>>518
オススメしときながら規制前しか持ってないから分からんわ。スマソ。
けど初代ZIIも7.2psあったんだし悪いマフではないのではないかな?

3WFも小加工で付くみたいだし、その辺はご自分の判断で
逆に人柱としてここに報告してください。
良い結果が出るようお祈りだけはしといてあげるからw
523774RR:2005/11/12(土) 15:24:01 ID:fBW3G0OL
ttp://up.2chan.net/j/src/1131764203624.jpg

JOG−ZR大破か、また貴重なバイクを… ビーノやBJなら許す。
524774RR:2005/11/12(土) 15:34:27 ID:jDjNo2sc
いや許すなよ
どうせ盗難車なんだろうから・・・
俺のビーノが盗まれたあげくこんな姿になったら泣く
525774RR:2005/11/12(土) 15:37:35 ID:e1ZmCGQO
大破させた張本人はk冊
526774RR:2005/11/12(土) 15:44:39 ID:jDjNo2sc
軽の運転手さんがかわいそうだな
普通に走ってただけなのにガキ殺ししちゃうわ車潰れるわで
527女子初心者:2005/11/12(土) 16:30:35 ID:kpHbZrwY
ここでいいのかわかりませんが質問させてください。
今乗っているホンダの原付が寿命なので乗り換えたいのですが
何がおすすめでしょう?
形的に好きなのはクレアとかビーノとかです。
燃費とか性能とかどこのメーカーがいいのでしょうか?

528774RR:2005/11/12(土) 16:32:09 ID:RVDeWqNB
>>527
こちらへドゾー

■初心者のための購入車種相談」スレッド Vol.71■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1131371050/
529女子初心者:2005/11/12(土) 16:34:35 ID:kpHbZrwY
ありがとう、行ってみます。
530774RR:2005/11/12(土) 16:47:36 ID:RVDeWqNB
エアクリから伸びてる2次エア吸うチューブを取っ払ってみたら
アイドリングからすげー濃くなった。
あれって25℃以上でバルブが開くんじゃなかったのか?
手持ちにSJが無いので低速がグズグズだ罠。
531774RR:2005/11/12(土) 17:50:33 ID:knirOGd3
混合給油専用のキャブレターでもマニホールドを分離給油用に変えれば分離給油可能になる?
532774RR:2005/11/12(土) 18:21:16 ID:GLhLjOeS
マフラーのカーボンとるやつとかは効果あるのかな?
533774RR:2005/11/12(土) 18:22:15 ID:e1ZmCGQO
アイシングが起こる
534774RR:2005/11/12(土) 18:24:12 ID:yeu71JbG
>>532
カーボンとりたきゃマフラー外してパイプユニッシュ入れて密閉のが効果あるぞ。
535774RR:2005/11/12(土) 18:25:47 ID:QT9hQVC4
1本で足りる?
536774RR:2005/11/12(土) 18:33:09 ID:e1ZmCGQO
3本
537774RR:2005/11/12(土) 18:49:48 ID:GLhLjOeS
>>533
どうゆうこと?
538774RR:2005/11/12(土) 18:51:55 ID:midcVBSs
0発進から30位までの加速をよくするなら何をいじればよいの?
センタースプリングを変えるとどうなりますか?
539774RR:2005/11/12(土) 18:53:54 ID:e1ZmCGQO
スロットルバルブが凍りつく
540774RR:2005/11/12(土) 18:59:35 ID:PSyxW+Ft
>>534
ググってみたらパイプユニッシュ効果ありそうだね
541774RR:2005/11/12(土) 20:44:58 ID:QT9hQVC4
http://contest2.thinkquest.jp/tqj2003/60532/yakuhin/kaseisoda.htm
これ薄めて使ったら効果あるかな?
542774RR:2005/11/12(土) 20:49:17 ID:JEGH7W7D
BJのアクセルの遊び調整しようと思ったけど2本ともなぜかアジャスター付いてないんだけど。
キャブ側で調整しないとダメなん?
543BJ乗り:2005/11/12(土) 22:06:16 ID:DhYnT4wW
BJのキャブレターを外すにはどこをいじればいいのですか?
どなたか教えてください。
じっくり見てもどれが固定ネジなのかわかりません、
またキャブを外す際にはボディーのサイド部分以外に外さなければいけないところってありますか?
544774RR:2005/11/12(土) 23:00:33 ID:JEGH7W7D
BJって誰が設計したのか、整備性が妙じゃない?
変というか。
サービスマニュアルが欲しくなるような作りだ。というか分解の仕方すらわからん。
単車のエンジンまでばらせる俺なのに。
545黒BJ:2005/11/12(土) 23:47:56 ID:QGfDZGAT
ここってほんとにBJ乗りが多いね。
546774RR:2005/11/13(日) 00:07:28 ID:WgNI0GKH
俺は出たばっかの頃BJ買って当時は珍しくて良かったけど
最近普及してきたからつまらん。
547774RR:2005/11/13(日) 00:10:48 ID:1EfLHrLu
俺のBJとレッツ2で加速勝負したい。
一体どっちが勝つだろうか?ワクワク。
548774RR:2005/11/13(日) 00:11:35 ID:1EfLHrLu
BJの普及率は上がったけど、全然改造パーツが増えて来ないw。
549774RR:2005/11/13(日) 00:17:30 ID:F4dfRsYX
>>547
俺のDioとも比べてくれ
550774RR:2005/11/13(日) 00:45:23 ID:MRNUBHX9
>>549
旧型Dioなら勝てるだろうよ。新型Dioなら…ボアうpしない限りぬるぽ
551774RR:2005/11/13(日) 00:51:25 ID:F4dfRsYX
94年のライブで勝てるかな?
552774RR:2005/11/13(日) 01:12:18 ID:MRNUBHX9
規制後(2000年以降)の機種は無改造じゃ規制前の機種の状態が悪くない限りまず勝てない。

てなわけで多分>>551のが速い。ちゃんと整備してるなら。
553774RR:2005/11/13(日) 01:16:05 ID:F4dfRsYX
>>552
整備はしてるつもり

ちょっと嬉しい

燃費25l/km切ってるけど・・・
554774RR:2005/11/13(日) 01:16:12 ID:/hW/kUnV
>>543
サイドだけはずすよりシート周り全部はずしたほうが作業しやすいんじゃない?
サイド外す→シート外す→キャリア外す→塗装してある外装外す→メットイン外す
ここまですればキャブも色んな角度から見れるからわかりやすいかと
555774RR:2005/11/13(日) 01:40:34 ID:MRNUBHX9
>>553
今の2st原付と昔の2st原付の大きな違いを端的に言えば
規制によってパワー大幅ダウン燃費大幅うpだからなー。

ライブDioはクランクに持病が有るから気を付けれ。
556774RR:2005/11/13(日) 02:07:15 ID:WvAYuJ7p
新型ディオってZ4?ボアアップはでてないだろ
557774RR:2005/11/13(日) 02:14:03 ID:CMe9tOj6
社外プーリーボス&ワッシャー買って付けてみたけど
セッティングの仕方がわけわかんねーよ('A`)
ノーマルエンジン&キャブじゃあんま意味無いかもな
WR変更して遊んだほうが変化ありそうだな
558774RR:2005/11/13(日) 02:16:28 ID:F4dfRsYX
>>555
ありがと

クランク壊れたらJOGに乗り換える予定ですw
>>556
中華Dioにあるような気がする
559774RR:2005/11/13(日) 02:18:35 ID:MRNUBHX9
>>556
違う、現行の中華Dio。
Todayのボアうpは聞いた事があるので中身がほぼ同じDioも使えるはず。
560518:2005/11/13(日) 10:35:28 ID:gtYe2LXh
とりあえず手元にあるショットガンをつけてみた。
…なんじゃこりゃ、前とは比べものにならないくらい音が太い。アイドリングだけ4st250(笑)
こいつをつけて焼き付いて、修理の際にボアupはせずに圧縮あげたから太くなったのかな?
よくわからんが音は大満足。
また焼き付かせないように前よりセッティングに気をつかおう。
アドレスくれたみんなありがとう。
うるさくていやになったら5EM、3WFのマフラーに手をつけてみます。
561518:2005/11/13(日) 10:49:39 ID:gtYe2LXh
アドレス→アドバイスに訂正(笑)
562774RR:2005/11/13(日) 10:53:40 ID:bMqPX3a6
銃刀法違反
563774RR:2005/11/13(日) 12:34:22 ID:4aA1zB/l
>>545
見た目だけで決めました
564774RR:2005/11/13(日) 12:36:32 ID:bMqPX3a6
予算だろ
565518:2005/11/13(日) 15:02:15 ID:gtYe2LXh
音は満足だがセッティングがあわない。
ノーマルマフラーでMJが75、ショットガンで75、80、85…すべてダメ。
75は伸びないし80、85は噴くしダメダメ。
ノーマルエアクリだと空気の量がたりないのかな…
566774RR:2005/11/13(日) 16:15:42 ID:MY+jfm9l
規制後のリードブロック手前に付いてる
インシュレーターというのか名前は知らんがアレは規制前はなかったぞ
567774RR:2005/11/13(日) 16:22:07 ID:mnU5oXu6
>>566
今ケータイからなんで確認できないんだけど
ヤマハの部品情報検索からその部品の名を
調べてくれないかい?
できれば古い3KJあたりの図と見比べて
規制前には本当に無いのか確認して欲しい。
568774RR:2005/11/13(日) 16:55:52 ID:pnZKXahz
BJが今から納車される。 楽しみだ
569774RR:2005/11/13(日) 17:12:59 ID:1EfLHrLu
>>568
納車オメ(・∀・)こ
ゴムサスと55kmしか出ないのとライト暗いのと低速域での不安定だの
いろいろ楽しんでくれ。
ウチは100km走ってやっと慣らしが終わったョ。
570774RR:2005/11/13(日) 17:14:56 ID:AMenUHYU
納車後1週間、やっとBJタソのならしが終わった
571774RR:2005/11/13(日) 17:25:41 ID:yW4qxjFY
なんで55kmしか出ないって話があるの?
05年モデルは60km出ないの?
漏れのは04年物だけどちゃんとリミッター効く60kmまで出るけど。
ちょっとくらいの登りでも出るのに。
572774RR:2005/11/13(日) 19:09:58 ID:qMGMUnfp
>>570
・∀・)お疲れ〜
573774RR:2005/11/13(日) 22:22:47 ID:gtYe2LXh
>>567
コンペンセイターって名前…なはず。
こいつをとったらエンジンかけてすぐは加速がよくなったがしばらくするとダルくなる&マフラーから噴いた。
574774RR:2005/11/13(日) 22:44:26 ID:7H3kPrMi
>>566>>567
横レスだが、暇なんで調べてみた。
3YKでも規制前には無くて規制後になってから付いた
「5BM-13625-00 .スペーサ,リードバルブ 」
ってのがそうらしい。

ちなみに現行JOGシリーズにも型番変わらず付いてる。
これって取っちゃってOKってこと?

>>573
コンペンセーターはエアクリBOX内にある2次エアを取り込む部品かと。
575573:2005/11/13(日) 22:56:24 ID:gtYe2LXh
>>574
あらおれ今まで勘違いしてたよ…教えてくれてThanx

とっぱらうと吸気率がよくなると思ってとったけど、すぐに加速がダルくなるので元に戻した。
ただ最高回転数は2〜300rpmあがった…っと虚ろだが覚えてる。
576774RR:2005/11/13(日) 22:59:08 ID:1EfLHrLu
ベーシックジョグなんですけど、ちょうどキックペダルの上の辺りにある黒い
カバーにボタボタと液体上の物が付いてますけどなんなんでしょうか?
ガソリンとかオイルが漏れてるのでしょうか?
走行110km程度です。
577774RR:2005/11/13(日) 23:11:34 ID:7H3kPrMi
>>575
いいえw

亀のビックリードなど社外パーツにはあのスペーサー付けない?ので、
再加速のもたつきはSJセッティングで何とかするのかもしれないですね。

>>576
位置的にガソリン給油口からあふれたものが流れ出るドレンが
ちょうどその辺りにあるけど。
578774RR:2005/11/13(日) 23:16:14 ID:m14t3OZT
3YK8 96' S-jog ZRでアーシングするオススメポイントある?
・シリンダー
・ヘッドライト
・セルモーターのアース
以外であったらヨロ
579774RR:2005/11/13(日) 23:57:31 ID:zhOAya0F
CV50A半スロットルまわせば平地で60km/hでるね。
580774RR:2005/11/14(月) 00:11:25 ID:lSkPEZzR
アーシングは、コイル部分につけるといい
581774RR:2005/11/14(月) 00:13:35 ID:0SNFpjxo
>>576
保証期間中だろ
わざわざ身銭切って自分で直したいんじゃなけりゃバイク屋行けよ
582774RR:2005/11/14(月) 03:41:33 ID:XPB3kZo9
誰かぁ!マフラー内のカーボン取るいい方法しりません?ふと、キャブクリーナーをマフラー出口から吹くと取れるかもと思いきや・・・やはり恐い!!!
よい方法教えてください
583774RR:2005/11/14(月) 05:34:46 ID:9hWdIV+M
>>582
・焼く
・薬剤で洗浄
・規制後なら考えなくてよい

どれかにしなさい
584774RR:2005/11/14(月) 07:00:18 ID:bcoa2hW9
>>582
カーボンは非常に熱に強い物質でブレーキなんかにも使われてるよね。
つまり、ショポイ処理じゃビクともしないんだ。
なので相当な熱で焼くのが一番なんだけど、消防法とかあるから気を付けて。
キャブクリーナーごときでは汚れが多少落ちるくらいだと思う。

一番てっとり早いのは程度の良いマフラーにそのまま交換。
585774RR:2005/11/14(月) 08:33:59 ID:vjWeSPmD
左折巻き込みで車にぶつけられたZR'02モデルだが、保険金も結構出て買い替えが
+\40000で出来るって事だから新車にしちゃったw またZRだけど。

12月納車で今からwktk
586774RR:2005/11/14(月) 08:42:22 ID:XypDEx7H
>>585
出来の悪い台湾製ZRへの乗り換え乙!
587774RR:2005/11/14(月) 08:52:49 ID:9b26LIr/
出来が悪いと言える部分を具体的にのべよ。
588774RR:2005/11/14(月) 09:05:09 ID:bN9WWa6A
エンジンオイルはどのくらいもつ?
589774RR:2005/11/14(月) 09:11:44 ID:XypDEx7H
>>586
あえて釣られておくが、
・工作精度の悪い純正プーリー
・仕様変更で互換性の無くなったクラッチASSYとブレーキパッド
・エアクリ⇔キャブのマニホールドの処理。
・不具合多発な電装系(特にヒューズが良く飛ぶ)

個人的には左カウルを留めるネジがなぜかトルクスネジになっていた
あたり、品質管理に疑問を感じた。
その他個体差が大きくなったとの意見あり。

でも汚れの目立たない黒いイタリア製キャストホイールは気に入っている。
590774RR:2005/11/14(月) 09:14:39 ID:XypDEx7H
レスアンカーを間違えているオレガイル!
591774RR:2005/11/14(月) 09:29:54 ID:dc7naCXy
>>582
パイプユニッシュ使っとけ
効果はググってみればわかるよ
592774RR:2005/11/14(月) 10:21:29 ID:Riw+pxJr
>>591
原付をマターリスレにも書いてあったな、パイプユニッシュ
金もそんなにかからないし
あれやった後ガンガン叩きながらすすいだらけっこうよさそう
593鞭夢脳:2005/11/14(月) 11:33:14 ID:SzduCytX
BJはゴムダンパーだそうですが
他のジョグは何ダンパーなんざんしょ?
594774RR:2005/11/14(月) 11:40:13 ID:NZM/amQq
グリスダンパー、もしくはオイルダンパー
595鞭夢脳:2005/11/14(月) 11:52:35 ID:m8yeU2kn
>>594
即レスありがとう

やっぱりBJは素人が気付かない所でコストカットしてるんですね
596774RR:2005/11/14(月) 12:03:15 ID:NZM/amQq
>>595
というか、コストカットのために日本から生産拠点を台湾に移したしね
597774RR:2005/11/14(月) 12:03:16 ID:XjM4eSP8
知り合いから売ってもらった中古のZRの調子がいまいちなんですorz。
普段は車に乗っているので久しぶりの原付という事もあり、じわーっとスロットルを開くと『ガッ』という感じで走り出します。その後タイヤの空気が少し抜けていたので、正規の圧にしてもう一度同じ様に走り出してみましたがやはり同じでした。
買い取る前の試乗と、引き取る際に知人の家から自宅まで走行した時はその様な症状はありませんでした。
引き取ってから今日まで約一ヶ月程エンジンをかけずに置いてありました。
原因は何か分かる方はおられますか?つたない文で申し訳ありません。
598774RR:2005/11/14(月) 12:07:56 ID:NZM/amQq
>>597
おまえが「ぬるぽ」と言ったから「ガッ」されたんじゃないの?(違

抽象的な表現ではよくわからないので誰も答えにくいが、
おそらくクラッチ周りがおかしいのだろう。
クラッチ周りを新品に変える事を勧めよう。KN企画の補修用クラッチが手頃な値段でおすすめ。
599774RR:2005/11/14(月) 12:19:20 ID:6saz3Vu3
クラッチSPかも
600774RR:2005/11/14(月) 12:25:06 ID:bcoa2hW9
>>595
一度乗れば気付くくらい変なサスだろうがぅ!

ところでBJのホーンを変えようと思うんだけど自動車用の入るスペースありますかね?
限界までホーンを削ってなんとかスッポリ入れたいんだけど。
601774RR:2005/11/14(月) 12:26:34 ID:6saz3Vu3
シートの下にある
602774RR:2005/11/14(月) 14:17:50 ID:/3U55Frk
カブにすら負けるサス。
スロットルゆっくり回したらある所から急に加速する。
悲しいくらい乗り心地悪い。

けど愛してる。BJを愛してる!
まだ慣らし終わらないけど愛してる!
603774RR:2005/11/14(月) 15:40:24 ID:rTJFukE0
BJだけで新スレたてれるんじゃね?






と、いってみるテスト
604774RR:2005/11/14(月) 16:53:28 ID:MWgvvFvD
今日クラッチを変えた。
加速はが悪くなったが最高速が伸びた。
今までクラッチ散々滑ってたみたい。
605774RR:2005/11/14(月) 18:29:00 ID:bcoa2hW9
車種書け。
606774RR:2005/11/14(月) 18:33:27 ID:M9xy9TXZ
>>603
同意。
607774RR:2005/11/14(月) 19:01:55 ID:9hWdIV+M
さてそろそろ多孔プレートの話でも・・
608774RR:2005/11/14(月) 19:02:28 ID:GzTh+FU0
>>598,599
レス有難うございます。バイクの構造には余り詳しくないので、ググッてみて自分で補修が出来そうになければ素直にバイク屋逝ってきます。
後ろから『ドン!』といきなり蹴られたみたいに走り出します。
609774RR:2005/11/14(月) 19:10:28 ID:6saz3Vu3
よく見ろ後ろ『ドン!』といきなり蹴られてるから
610774RR:2005/11/14(月) 19:14:21 ID:9hWdIV+M
ロケットなスタートでいいんじゃね?
間違いなくクラッチだろうがクラッチがどう壊れたら「ドン」ってなるのかわからん。
611774RR:2005/11/14(月) 19:52:34 ID:rM0nh86t
>>608ぃ〜うしろ、うしろ
612774RR:2005/11/14(月) 20:07:37 ID:rt61Mm2p
>>603
>>606
せめてスレタイにBJ入れてほしいね
【BJ VINO JOG】みたいに
まあ、BJもJOGといえばJOGなんだが・・・
613774RR:2005/11/14(月) 21:13:36 ID:EZUughuT
>>603
やっぱり同じ考えの人がいたかw
需要結構ありそうだからね。
スレタイに入れるだけでいい気もするけどw
614774RR:2005/11/14(月) 21:25:16 ID:b5VtWS9L
>>603
別スレ立ててまで話す話題があるのか激しく疑問だが、BJ乗りを隔離するってなら同意
心置きなくコストパフォーマンスを語ってくらさいw
615774RR:2005/11/14(月) 21:45:01 ID:XEmidVag
JOG−ZRに乗ってるのですが、機械系がニガテで
バッテリーの外し方がわかりません…(´・ω・`)
どなたか教えていただけませんか?
616774RR:2005/11/14(月) 22:27:09 ID:DF9oCj9g
俺のBJと友達のZZを1日だけ交換した…





何だこの安定感の違いは…ZZがほしくなってきた
617774RR:2005/11/14(月) 22:57:24 ID:1Ykj8Rhn
ZZって12インチのやつだっけ?
まあ値段の差がモロに出ちゃってるんでしょう。

ゴムダンパーと比べちゃイカンw
618774RR:2005/11/14(月) 23:08:52 ID:atfSg+21
当方のJOGが購入後1000Kmを超えたので、スクーター最速チャンバーと云われている
WJのユーロを入れてみた。

http://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up5253.jpg

なんじゃこりゃー、低回転から圧倒的な加速力とパワーにビビッタ。
セッティングがちとシビアだが間違いなく最速の部類に入るね。
619774RR:2005/11/14(月) 23:18:37 ID:dN84pVhz
音はどうよ
620774RR:2005/11/14(月) 23:20:22 ID:NZM/amQq
漏れも付けてるけど音はバリバリうるさいw
621774RR:2005/11/14(月) 23:48:32 ID:3ZHO+sDQ
ユーロチャンバー注文しちゃったよ
やっぱり軽く1万回転超えるのかな
とすると水冷化の必要も出てくるのだろうか
水冷化の目安と言ったら、10500回転を超えるくらいから?
622774RR:2005/11/14(月) 23:49:19 ID:atfSg+21
>>619
それなりの音はするけど、コルサやショットガンみたいな甲高い高音では無く
ビクスクのような低音なので、期待したほど?うるさいとは感じなかった。

サイレンサーのグラスウールが焼けてくればでかくなるのかな?
623774RR:2005/11/15(火) 00:11:01 ID:zYP0MhF7
>>622
何回転で変速してる? エアクリ付けてる?
漏れは1万回転で変速、直キャブだからか、すんごい爆音だよorz
624774RR:2005/11/15(火) 00:15:16 ID:v0pP/Ur8
バイクはうるさい方が安全性が高まるからいいんだよ。
近所迷惑だけど。
625774RR:2005/11/15(火) 00:16:08 ID:v0pP/Ur8
で、そのチャンバーはBJにも付くのだろうか?
626774RR:2005/11/15(火) 00:29:49 ID:OWJ+bWgc
>>618
取り付けボルトを特殊なのにした方がいいぜー。持ってかれる。
627774RR:2005/11/15(火) 00:46:18 ID:yecFuiN9
ベリアルのステルスつけてる人いないですか?
音がどれくらいなのか教えて下さい。
ノーマルよりも低音ですか?
628774RR:2005/11/15(火) 00:52:47 ID:zYP0MhF7
>>627
ノーマルより低音?

ノーマルより静かではない。
629774RR:2005/11/15(火) 01:05:01 ID:f8n9ZHYt
ステルスねぇ・・・
音がだんだん大きくなる。
いつも乗ってると気付きにくくて他人から指摘される。
630774RR:2005/11/15(火) 01:21:06 ID:yecFuiN9
ありがとうございます。
排気音の音程はどんなモノなのか聞きたかったんです。
ノーマル並みと歌っているしヤマハHPのCV50より排気音量が少なく
なっているんですけどやっぱりうるさいんですか・・・
おとがうるさくなるのはグラスウールのせいですよね。
排気音ノーマル並みのマフラーってないんですかね?
631774RR:2005/11/15(火) 01:32:30 ID:zYP0MhF7
>>630
純正しかない。
632630:2005/11/15(火) 01:36:29 ID:yecFuiN9
>>631
ありがとうございます。
今駆動系いじっているんですけどZERO以外にオススメのプーリーありますか?
ZEROは何度もWR変更しても低速・中速ダメダメで・・・
633774RR:2005/11/15(火) 01:37:29 ID:U6rA3dcm
バイクはうるさい方が安全とか最悪。
住宅地に入る時にはエンジン停止するってなら
まだ共感できるが。
634774RR:2005/11/15(火) 03:40:44 ID:fjPtpIIj
>>632
純正を改造したプーリーってのもある。たまにオク出てるけど。
純正ベースをなめちゃいかんよ?なにより耐久性抜群だからな。
635774RR:2005/11/15(火) 05:59:08 ID:5TSkyGZu
加工したらいくら純正でも耐久性落ちるよ。
636774RR:2005/11/15(火) 07:00:41 ID:SbcRx+F5
ビーノ乗りで、荷物を乗せられるリアキャリアを探してるのですが、
都内でそういう原付のパーツが豊富な店はありませんか?
637774RR:2005/11/15(火) 07:10:48 ID:ZgGTGwj7
638774RR:2005/11/15(火) 08:20:41 ID:v0pP/Ur8
BJのハイスピードプーリーでお勧めありませんか?
639774RR:2005/11/15(火) 11:05:18 ID:v0pP/Ur8
唐突でスマン。
ベーシックジョグのCDIを交換しようと買ってきたのはいいけど、
どこに搭載されてるかわかりません。
どこにありますか?
640774RR:2005/11/15(火) 11:43:22 ID:0hElGrSO
プーリーがキタコでベルトがデイトナだとやっぱり格段に走り悪くなるんですかね??
641774RR:2005/11/15(火) 12:04:05 ID:g/h3SQGm
>>640
キタコプーリーはキタコのベルトで
デイトナのベルトはデイトナのプーリーでバランス出してるから
メーカーを揃えればバランスを出し易い。
642774RR:2005/11/15(火) 12:30:24 ID:vezNUhjn
639 ヒント:CDIカプラーの先
643774RR:2005/11/15(火) 12:42:53 ID:lABGBxBa
BJ改造するくらいなら初めからJOG買えばいいのに‥
あの足回りじゃスピード出したら持たないよ。
644774RR:2005/11/15(火) 14:38:38 ID:v0pP/Ur8
BJも下りなら65km出るんだけどなー。。。
645774RR:2005/11/15(火) 14:42:52 ID:w//OOE9g
>>639
フロント部分。3番のドライバーと25のトルクレンチ必要。
646774RR:2005/11/15(火) 18:09:05 ID:Nbv6bKvi
>>644
俺のBJも出る。ww
647640:2005/11/15(火) 18:18:53 ID:0hElGrSO
>>641
やはりそうですよね。。でもだめってことはないですよね。。
648774RR:2005/11/15(火) 18:30:34 ID:a1TR7fFH
BJってCDIとプーリー変えても70`出るか出ないかなんだけど……
他のBJ乗りさんはどんなかんじ?
649774RR:2005/11/15(火) 18:35:58 ID:13Exe5Ia
純正メーターの針の位置で推測ってのもあてにならないので分かりません。
650774RR:2005/11/15(火) 18:57:54 ID:U6rA3dcm
50ccで時速60キロとか70キロとか言ってる奴は早く免停になればいいのに。

漏れはどうかって?
ボアうpして黄ナンバーだよ。
75キロを超えることはまず無いから速度超過で捕まる可能性も低いしな。
651774RR:2005/11/15(火) 19:06:13 ID:vezNUhjn
30km/hを前提に設計した車体と言うことをお忘れですか
652774RR:2005/11/15(火) 19:09:17 ID:6+fKuAo+
>>645
×トルクレンチ
〇トルクス(TORX)レンチ
 
653774RR:2005/11/15(火) 19:13:44 ID:vezNUhjn
25本もトルクレンチを買うのかおもた
654774RR:2005/11/15(火) 19:39:47 ID:bG1SNJVU
純粋にFNクラスのレースに参加する場合だってあるわけだから、
一概に改造をして最高速を出すことを否定するのもツマラン。

公道上での法令順守ばかり訴えても意味ナス。
2種スクをカモルBJがあってもいいと思う。



ただこのスレでCDIの場所を聞いてる様では、遠い道のりのような希ガスw
655774RR:2005/11/15(火) 20:42:11 ID:5TSkyGZu
BJを買う人は意味わからん
速くしたいならZRがてっとり速いのに
656774RR:2005/11/15(火) 21:00:58 ID:phihL2Ri
ZRはやたら管理費がかかる。
管理費をケチると驚異的に寿命が短くなる。
657774RR:2005/11/15(火) 21:16:27 ID:uoGAMPfN
金が無いからBJにしたお。後ろにリアボックス付けてる
658774RR:2005/11/15(火) 21:32:20 ID:Eld3qfWJ
>>656
具体的には何よ?そんな掛からんと思われ。
それはそうと、ZEROのZEEKってどうよ。
シュラの下のトルクのなさに嫌気が差して買い換えようと思うんだが。
659774RR:2005/11/15(火) 21:51:30 ID:fwnhhtG8
>>658
ヒント:バイクカバー、U字ロック、地球ロック、
チェーン、イモビアラーム、ココセコム、
バイクガレージ、金属バット、携帯アラーム、ボディーガード、警備員、
ドーベルマン、ダミーカメラ、本物のカメラ
660774RR:2005/11/15(火) 21:55:02 ID:bG1SNJVU
管理費ってそっちかぁww

っつか、どんだけ物騒なとこに住んでんだよ。
661774RR:2005/11/15(火) 22:41:18 ID:v0pP/Ur8
>>645
ありがd。
早速やってみた。
出来たのはいいけどなぜかネジが一個余りました。
ありゃ?(・A ・)
662774RR:2005/11/15(火) 22:45:13 ID:v0pP/Ur8
>>648
70`ですか。結構な数値じゃないですか。BJにしては。
どこのプーリーでしょうか?
参考にしたいでふ。

>>650
貴様はクソ田舎の国道が80kmで流れてるの知らんのだ。
遅い方が危険なのだよ。

>>655
BJでZRやスズキZZをぶっちぎる。なんて快感。。(*´д`*)ハァハァ
663774RR:2005/11/15(火) 22:49:12 ID:U6rA3dcm
流れが速いから法定速度を無視して高速で走らなければいけない?

馬鹿な。
664774RR:2005/11/15(火) 23:31:51 ID:Hlg65iLJ
速度うんぬん言うなら2種に乗ればいいでしょ?それでも50ccで最速目指す奴はDQN。
俺?通勤ラッシュに関わらず、30qぴったしで走ってるよ。
665774RR:2005/11/15(火) 23:36:00 ID:ZEIny9OX
それで、つまるところBJとCV50はどちらを買えばいいのかね。聞くところによれば店頭価格は2マソ円も変わらないそうじゃないか。
この後、株主総会が控えているんだ。手短に頼むよ。
666774RR:2005/11/15(火) 23:44:30 ID:+wNZ0z3X
ウインカーが壊れた。右前はまったくつかず右後ろは点滅せずに光りっぱなし。左は前後とも良好。原因は何かね。電球切れたなら右後ろもカチカチなるはずだが・・
667774RR:2005/11/15(火) 23:45:33 ID:bG1SNJVU
2種でも法定速度は60キロ。
そのクラスではノーマルで90キロ、改造して100`超は当然狙うので、2種ならってのは言い訳。

自己責任のもとでの速さを求める改造があってもいいとは思うが。
公道だけが道路ではないしね。

>>665
好きなの買え!
668774RR:2005/11/15(火) 23:45:44 ID:Km58SrX0
え、総会屋の人ですか?
669774RR:2005/11/15(火) 23:51:13 ID:bG1SNJVU
>>666
右前の電球切れてないか確認汁。
670774RR:2005/11/15(火) 23:52:03 ID:Km58SrX0
>>668>>665宛て。
671774RR:2005/11/15(火) 23:52:31 ID:v0pP/Ur8
>>665
レッツ2がいいと思うョ。
ヤマハじゃないとダメなのか?
672774RR:2005/11/15(火) 23:53:25 ID:v0pP/Ur8
>>666
いや、ただの球切れだと思う。
673774RR:2005/11/15(火) 23:56:08 ID:WKo+Ks81
カブの50ccのフルチューン乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもミッションなのにクラッチがないから操作も簡単で良い。4ストは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。2ストと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ミッションだから後ろに下がるし。
速度にかんしては多分ZRもカブも変わらないでしょ。ZR乗ったことないから
知らないけど2ストか4ストでそんなに変わったらアホ臭くてだれも4ストな
んて買わないでしょ。個人的には4ストでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど幹線道路で60キロ位でマジでZRを
抜いた。つまりはZRですらフルチューンのカブには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
674774RR:2005/11/15(火) 23:56:36 ID:+wNZ0z3X
右前の電球切れると右後ろも点滅しなくなるのか。 サンクス。変えてくるよ
675774RR:2005/11/15(火) 23:56:56 ID:bG1SNJVU
コピペ乙!
676774RR:2005/11/16(水) 00:01:07 ID:uxLL4+bB
コピペだな、改行位置がおかしいからわかる
677774RR:2005/11/16(水) 00:16:46 ID:aUoxl5mK
>>671
スズキのスクーターなんて怖くて乗れないのだよ。ホンダは4ストしかないからパス。
コピペみてみんな思っていると思うが、2ストと4ストのスピードは全く違うぞ。2ストは2行程で1爆発、4ストは4行程で1爆発。1回の爆発に要する行程が倍。理論値で言えば、排気量が同じなら2ストの方が倍の力があるのだよ。
678774RR:2005/11/16(水) 00:58:40 ID:eOgS8hlr
ジョグのヘッドライトを交換しようとしたらネジが複雑なところにあり六角回すやつみたいに90度に曲がってるドライバーがないとあけられないんですがそんなドライバー売ってますか?
679774RR:2005/11/16(水) 01:04:52 ID:OUr1+XmT
cv50aの純正ホイールベアリングっていくらするのでしょうか?
ヤマハの部品検索なぜかエラーばっかりでます。
だれかエロい人たのみます。
680774RR:2005/11/16(水) 01:09:38 ID:XcjfVdwq
>>678
それって全体が6角形してない?
681774RR:2005/11/16(水) 01:28:43 ID:eOgS8hlr
六角の勘違いかも‥じゃないと開かないもんね、、
682774RR:2005/11/16(水) 01:37:58 ID:XcjfVdwq
穴じゃなくて側な
今のは知らんが昔のはスパナとかでも回せるようになってる
683774RR:2005/11/16(水) 01:46:50 ID:eOgS8hlr
六角の中にドライバーであけるネジが入って無理だ〜どうしよ。。
684774RR:2005/11/16(水) 01:59:05 ID:h8Jp62BG
>>683
・スタッビドライバーを使ってみる。
・カウルごと外す。
ってのはどう?
685774RR:2005/11/16(水) 03:29:05 ID:eOgS8hlr
今ドンキでエル字型のドライバー買って試してもカウルの下にあたってダメだ、カウル簡単に外れるかな
686774RR:2005/11/16(水) 05:59:56 ID:KSgf7hNB
あれは、小さいラチェットの+で外せるよ

687774RR:2005/11/16(水) 06:02:39 ID:LWYvIib4
>>679
500円もせんだろ
688774RR:2005/11/16(水) 07:40:34 ID:nN0/eJXG
BJのウェイトローラーを最高速重視するなら重さはどの程度がベストでしょ?
689774RR:2005/11/16(水) 08:06:38 ID:ExaDh3Zl
>>688
ベストセッティングは自分で試行錯誤して出すもので人に聞くようなもんじゃないぞ。
改造してるなら尚更。

理由は簡単、状態や改造状況による個体差と個人の感覚差があるんで
一概にこれがベスト、と言い切るのは難しいから。

あと、最高速重視にすりゃ加速、特に発進加速がかなり鈍くなるのを知ってるよな?
690774RR:2005/11/16(水) 08:57:36 ID:QgDec5Ra
おはよう
今朝、青空だったのでBJで家でたら
とたんに雪降ってきやがった
いつもは全開で通るゆるいRついた道で
リア流れてびびった!
691774RR:2005/11/16(水) 09:06:11 ID:nN0/eJXG
>>689
それは当たり前すぎるのでBJのセッティングデータ持ってる人が参考しようと聞いてみたので
何のデータ持ってない人ならレス不要です。ありがとうございました。
692774RR:2005/11/16(水) 09:07:18 ID:nN0/eJXG
>>690
フロントからスッテンコロリンじゃなくて良かった希ガスよ。
693774RR:2005/11/16(水) 09:08:03 ID:sM3Wnf5W
>>691
プゲラ
694774RR:2005/11/16(水) 09:18:40 ID:ExaDh3Zl
>>691
なんか接続詞、というか日本語おかしいぞ?
あと、自分に都合の良い情報だけ求めるならぐぐれよな。
695774RR:2005/11/16(水) 09:36:15 ID:pOM/gh/6
加速・変速特性に関係するWRで、最高速重視のセッティングとか聞く時点で
痛い気もする。
単純に最高速伸ばすなら径の大きなプーリーと短いボス投入すればいいわけだが‥

とりあえず純正より1ランク重くしてみれば。
ローラーの移動量自他が変化する訳ではないので最高速が伸びるか疑問だが、
エンジンが回しきれれば最高速伸びるかもよ。
696774RR:2005/11/16(水) 09:39:25 ID:pOM/gh/6
x移動量自他
O移動量自体

アディオ〜ス!
697774RR:2005/11/16(水) 10:17:01 ID:cPrDDhee
>>677
燃料消費も2stは4stの倍だったりする罠。
4stだと50km/l〜60km/lいく車はザラなのに、
2stだとどんなにがんばっても30km/lがやっと。
こんなんじゃやってられませんよ。バブル絶頂期じゃあるまいし。
698774RR:2005/11/16(水) 11:33:00 ID:iCrhRSzA
俺の車8km/l
冬季バス通勤、1日往復600円
に、比べたら、マイBJちゃんの25km/lスバラシス
699774RR:2005/11/16(水) 12:31:39 ID:qAuUxskT
いくら4ストでも50〜60はいかないでしょう。
40〜50ではないかな。
2ストは確かに25〜32くらいだね。
それならばパワーをとって2ストを選択するのもアリ。
700774RR:2005/11/16(水) 13:17:06 ID:cPrDDhee
>>699
上手に走れば、の話ですがね。

燃費50km/l超:カブシリーズ、レッツ4、スマートディオZ4FI、バーディーシリーズ、
ベンリィ、モンキー、ゴリラ
燃費60km/l超:Wave125i
701774RR:2005/11/16(水) 13:27:57 ID:nN0/eJXG
ここまでガス代が高騰すると燃費いいのは結構助かっちゃうな
702774RR:2005/11/16(水) 14:31:54 ID:Hjab6Qdt
デンソーのイリジウム入れてるんだけど
プラグコードとかプラグキャップかえると結構かわるもの?
703774RR:2005/11/16(水) 14:52:28 ID:ExaDh3Zl
>>700
WAVEは50km/l台が平均じゃないかな?
カブは60km/l以上伸びるという話をザラに聞くよ。特に四足カブ。
レッツ4とスマDioは40km/l台が普通。50km/l出すのはかなり難しいよ。

>>702
詳しい事は忘れたけどバッテリーからプラグまでの
経路全てをカバーするわけじゃないので効果はそう大した事ないと聞いた事が。
どっちかと言えば交換時期だからついでに〜やオサレ目的程度に考えた方が良いのでは。
704774RR:2005/11/16(水) 15:25:38 ID:P4CK77bi
なんか最近めちゃめちゃ厨が増えたな。
705702:2005/11/16(水) 15:57:47 ID:Hjab6Qdt
>703
ありがとうございます。
そんなに大したことないんですか。
やっぱりボアアップしかないのかな・・・
706774RR:2005/11/16(水) 16:36:44 ID:nN0/eJXG
オートバックス寄ったらユーロホーンが1600円だったので買ってBJに付けて
しまった。
一個しか入るスペースないけど。
707774RR:2005/11/16(水) 17:49:38 ID:ExaDh3Zl
>>705
ボアうpしかないかどうかは705氏がどこまで改造してるかに因るとオモ。

性能面で見た場合は
ボアうp>>>>駆動系+吸排気系>駆動系のみ>吸排気のみ>プラグ≧ノーマル
みたいな感じだから自分で取り付け&整備出来る人はボアうpが一番良いと思うよ。
特に法的な面で。
費用面では確実に吸排気系>駆動系改造だけどね。
708774RR:2005/11/16(水) 17:50:45 ID:OUr1+XmT
cv50だけど冬は35km/l
冬以外は40km/l
709774RR:2005/11/16(水) 17:56:00 ID:EDv4evJv
>>704
確かに。
このスレの平均年齢低そうだな。
710774RR:2005/11/16(水) 18:01:47 ID:nUTWD6Cz
リモJOGにチャンバー付けてハァハァしてる
いい歳こいたオサーンが紛れ込んでる件。

精神年齢は低いけどなwww
711774RR:2005/11/16(水) 18:55:31 ID:DWYMl2mG
約一名、くちうるさい
和を乱すヤツがいるな
712774RR:2005/11/16(水) 18:59:08 ID:sM3Wnf5W
1名じゃないな。
公道でしか走らないくせに速度アップしたがる厨を
快く思っていないのは俺の他に>>710とか何人か
いるようだし。
713774RR:2005/11/16(水) 19:28:25 ID:KD7LZbu1
あー、あんたの言う厨てソッチ系か。
俺はまた、雑談してるヤシかと(ry
714774RR:2005/11/16(水) 19:56:51 ID:aUoxl5mK
>>697
2ストは4ストの倍のパワーが出るから、倍の燃料を食うが、2×1/2=1で同じだ、バカ。
715774RR:2005/11/16(水) 20:00:58 ID:sM3Wnf5W
>>714
意味がわかんね。
2stは4stの半分の回転数で4stと同じ燃費で走れるわけじゃないし、
4stは2stの2倍回して同じ出力が得られるわけでもない。

この利点と欠点は掛け算できるもんじゃないだろ。
716774RR:2005/11/16(水) 20:09:04 ID:aUoxl5mK
>>715
エンジン単体の燃焼効率で考えればかけ算。2倍の力を出すためには2倍の燃料を食う。
燃費の問題はエンジンの構造による。2ストのエンジンはガソリンを完全には燃焼できない。チャンバーで生ガスをエンジンに戻すようにしてるが完全には無理。4ストはほぼ完全に燃焼できる。その違い。
717774RR:2005/11/16(水) 20:11:04 ID:mLdv8hRO
ボアあげるなら最初から中型小型買ってノーマルで乗るのがベスト
原チャなんざ駆動系いじって70位でりゃ必要十分
718774RR:2005/11/16(水) 20:11:25 ID:P4CK77bi
まぁインテリな俺たちはジョグの紳士的な乗り方について語ろうぜ。
719774RR:2005/11/16(水) 21:07:01 ID:bM1t/tyR
ギアオイルを変えたんですけど、何か効果ってありますか?
古いヤツが真っ黒だった・・・
720774RR:2005/11/16(水) 21:29:52 ID:nUTWD6Cz
>>719
少なくともプラシーボ効果はあるよ。
誰かが言ってたが、自分のバイクに愛情が湧く効果があるらしい。

閑話休題、
低回転域でのキャブセッティングに苦しんでいます。
エアスクリューでの調整範囲を超えているので、スローを替えようと思いますが、
チャンバー等でヌケが良くなるのに
純正より低い番手になるってどこか異常なんでしょうか?
識者の意見をお聞かせ願いたい。
721774RR:2005/11/16(水) 21:57:28 ID:YJ/fIxi9
ZRとかよりもアプリオが好きな俺は変態ですか?
722774RR:2005/11/16(水) 22:25:59 ID:8Cz4s69D
ド変態です!













と、言われたいから
んなことかくんだろ?
723774RR:2005/11/16(水) 22:55:32 ID:ymovL/D9
ハイオクのガソリンを入れて悪いことってありますか??
724774RR:2005/11/16(水) 22:57:47 ID:EyxIhFuc
http://www.intsurf.ne.jp/~trustair/page007.html
詳しくはしらないけど…
725774RR:2005/11/16(水) 23:01:21 ID:sM3Wnf5W
>>723
価格が高いのに大したメリットが無いこと がデメリットかな。
726774RR:2005/11/16(水) 23:09:06 ID:ymovL/D9
あんま意味なさそうですね。。なんとなく調子が悪くなった気がしてたんですよね。
次はレギュラーいれとこ。。
727白ロムさん:2005/11/17(木) 00:18:27 ID:wPWBi5+4
最近1回廃屋いれたら排ガス臭くなくなった。
信号待ちで排ガスに酔う自分は、なんとなく入れたくなった。
それ以外、自分には特にメリット無。
でもなんかCDI以外フルノーマルで下り90km/hくらい出るようになった。怪しい。

>>721
ジミーなツラして赤フィンエンジン載ってる快速アプリオIIが大好きだが、俺は変態ではない。
728774RR:2005/11/17(木) 00:57:05 ID:Po6dztSW
うーん。
原付のようなエンジン全開状態の多い場合ハイオク効果ってのは有りそうだと思うけど。
全然勘違いかな?
729774RR:2005/11/17(木) 01:03:11 ID:Po6dztSW
>>720
パイロットジェットがあるキャブならパイロットでセッティングしる。
あとスロー系にもジェットニードルの段数変更も有効だよん。
ただジョグ系で試したことはないので参考程度に。
730702:2005/11/17(木) 01:47:29 ID:XGuMnZG0
ありがとうございます。
自分はCDIとプラグと駆動系いじりました。
しかしプーリーは店員さんオススメのZEROのキットを入れたんですが
ノーマルに戻しました。デイトナCDI+ノーマルで70キロくらい出ている感じです。
社外のハイスピードープーリーはどこも同じようなものですか?
9000円も出したのに加速、は悪くなるわ最高速はちょっとしか上がらないわ。
だったんで意気消沈してしまいました・・・
こんど安いキタコでも入れてみようかな・・・
731774RR:2005/11/17(木) 03:19:19 ID:tSrleLn5
>>730
一度このスレを上から読み直してみれば
どこかに必ずあなたの求める答えが詳しく書かれているのを見つけられますよっと。
732774RR:2005/11/17(木) 07:49:33 ID:M9JScpfB
原付初心者のリモJOG海苔なんだが原付排ガスってあんなに臭いものなんて知らなかったです。最近はマスクをして乗ってますがシールドがくもり、前が良く見えません・・このままでは死んでしまいます。皆さんはくもり止めとかを塗ってるんですか?ジェットヘルです。
733774RR:2005/11/17(木) 07:53:29 ID:gE7rtBw5
>>732
基本的に自分は前に進んで排気は後ろに向かってするもんだから
そんなに気になるものじゃないと思うけど。。。
それが気になって仕方ないようなら道路を走れなくないか?
トラック・バスの後ろとかかなり排ガス臭がするが。
734774RR:2005/11/17(木) 09:33:20 ID:xpor1C9G
>>729
720です。レスどうも。
ニードルクリップの段数上げて様子見てみます。
ヤマハのキャブは濃い目にすると吹き返しが強くて
低回転からグズグズしてるとエアクリ内が凄いことになってるんですよねぇ。
735774RR:2005/11/17(木) 09:44:58 ID:xpor1C9G
>>723
オクタン価を上げるってことは、ノッキング(異常燃焼)を回避する目的でガソリン自体を燃えにくく
しているので、レギュラーガソリン仕様でノックセンサーを持たない原付では
点火タイミングを正しく修正できないと思われ。

添加剤として含有されている清浄剤や酸化防止剤、防鋳剤等がどの程度効果があるかは
長期継続使用でもしないと分からないでしょう。
736774RR:2005/11/17(木) 10:01:51 ID:gE7rtBw5
>>735
オクタン価が上がって異常燃焼しにくいと言っても
それはあくまでも異常燃焼の話であって、
プラグの火花を喰らったときにはほとんど大差ないって
軽メーカーDに勤めてる友人が言ってた。
737774RR:2005/11/17(木) 10:45:03 ID:8BY0ruCx
そいや、近所でディーゼルに灯油入れてるおっさんがいる。。
ちゃんと走れるみたいだが。
738774RR:2005/11/17(木) 10:48:37 ID:xpor1C9G
ノッキング=異常燃焼って、混合気圧縮による自然着火だったような気が‥
オクタン価90→100は、点火以前の状態での発火を改善する効果だった希ガス。

スレ違いスマソ。

>>737
マジデ!
739774RR:2005/11/17(木) 12:18:23 ID:hHvAmcKC
春になって暖房用の灯油の処分に困ったオカンがJOGに入れろと言う。
ガソリンに2割ぐらい(俺感覚で)までは灯油混ぜても走った。

ただ異常にエンジンが回らないのと異常に白煙を吹くのと
異常にしばらく調子が悪くなるオマケ付きだ。
740774RR:2005/11/17(木) 12:30:48 ID:vxMmfnAK
>>737
脱税。重罪。
741774RR:2005/11/17(木) 12:32:31 ID:rhBNK24C
>>737
ちゃんと走れるよ。
ただし、灯油で走ると脱税になります。

http://tamagoya.ne.jp/driver/025.htm
ここに書いてあるから読みましょう
742774RR:2005/11/17(木) 12:34:41 ID:QAqPSP+o
>>737
それ脱税。通報したら逮捕される。
ただ灯油も軽油も成分的には問題ナシ。

それはそうと半年近く4ストJOGの発表を待ってるんだが、
いつ出るんでしょうね。


743774RR:2005/11/17(木) 12:40:42 ID:rhBNK24C
つ4ストビーノのエンジンを載せ替える
744774RR:2005/11/17(木) 13:17:36 ID:6vW2UCCV
灯油とガソリンの匂いをかぎ分けられるポリはいねーから安心品
745774RR:2005/11/17(木) 13:22:10 ID:6vW2UCCV
それより、>>741のサイトに書いてあったんだけど、

「ジャンボジェットの燃費は1リットルあたり60mです」

( Д )    ゚  ゚
746774RR:2005/11/17(木) 13:30:39 ID:yLhRv0xc
自営のダンプや悪徳運送屋は最近だと密造不正軽油使ってるよ。
不正軽油防はA重油と軽油を混ぜて安く闇で売ってる。
密造は灯油からクマリンを硫酸で抜いてなんちゃって軽油を造る。
密造軽油だと見た目も排気ガスも軽油と見分けが付かないんだよな。
747774RR:2005/11/17(木) 13:46:35 ID:6vW2UCCV
まぁ2st原チャなら白煙なんてガソリンでもバンバン出す
輩多いから無問題かな
748774RR:2005/11/17(木) 14:49:19 ID:nnhaAy5M
すいません(>_<)ヤマハのビーノって原付買おうと思うのですが体重制限てどのくらいですか?初めてで…雑誌とか見たけどわからないんです。・''・(>д<)・''・。
749774RR:2005/11/17(木) 14:50:47 ID:Gs5eqKOo
55kg
750774RR:2005/11/17(木) 14:54:45 ID:nnhaAy5M
えぇっ?
そんなに軽くないや…。・''・(>д<)・''・。
751774RR:2005/11/17(木) 14:56:21 ID:gE7rtBw5
>>748
基準体重は55kgだったな、確か。
でもそれは耐久性や燃費をはかる上での基準であって
普通に乗る分には体重制限は明記されていない。

ただ、80キロくらいあると明らかに加速が鈍く感じると思う。
752774RR:2005/11/17(木) 15:23:22 ID:ZAtKQsbt
YAMAHAのJOG ZでNEXTZONEとかいうステッカーが貼ってあるやつ。バッテリーはどこに付いてるんですかね?
753774RR:2005/11/17(木) 15:25:58 ID:Gs5eqKOo
後輪の上
754774RR:2005/11/17(木) 15:31:16 ID:ZAtKQsbt
ちなみに何ボルトかわかりますか?
755774RR:2005/11/17(木) 15:31:48 ID:Gs5eqKOo
12v
756774RR:2005/11/17(木) 15:34:01 ID:ZAtKQsbt
助かりました!ありがとうございます!
757774RR:2005/11/17(木) 15:44:09 ID:Z2ivIaty
最近やけに加速が鈍い、低い回転数で変速するなと思って
調べたら、クラッチセンタースプリングが弱ってた。
スプリングが弱るなんて通常あるのかね。
758 ◆8x8z91r9YM :2005/11/17(木) 16:20:57 ID:pzCU2YU9
クラッチセンタースプリング?w
スプリングのへたりなんて普通にありますが?
へたらないセンスプがあるならぜひお買い求めしたいものだ。
759774RR:2005/11/17(木) 16:28:41 ID:dMW/Qf0O
乗り始めてまだ20kmほどなんだが、
俺のBJから焦げ臭いってほどではないけど、匂いがする。
停めてからクンカクンカしてみたらどうもマフラー辺りから匂っている模様。

まだ慣らし運転期間中だし、慣らし中は25km/hほどで走るべきらしいけど
そうもいってられず30〜40km/hくらいで走行してるんだが、
最初はみんな匂うものなの?それともずっと匂うものなのかな?
原付買ったの初めてだから不安で仕方ない…
760774RR:2005/11/17(木) 16:37:18 ID:xpor1C9G
今日買ってきて、必死につけたデイトナセンスプ3%、
ぬるぽだった。 ‥orz

現行JOG系の04年モデル以降乗りの方、クラッチSPがこれまでと形状が異なって
いるのはご存知かと思いますが、
試しに04モデル以前のものを小改造して付けてみたら800回転ほど変速タイミングが上がりました。
チャンバー入れて出足の加速に悩んでる方やってみる価値ありますよ。

ちなみに当方は亀の強化SPのフックを片方伸ばして引っ掛けますた。
761774RR:2005/11/17(木) 16:39:00 ID:M9JScpfB
鏡のようなピカピカのトラックの真後ろについた。JOGに乗ってる自分の姿が映った176a90`の自分の姿を見たとき、死にたくなった。
762774RR:2005/11/17(木) 16:39:42 ID:ez67oP9Y
あるあるwww
763774RR:2005/11/17(木) 17:29:47 ID:XHbD3uYA
>>761
・∀・)つ軽量化
764774RR:2005/11/17(木) 17:32:55 ID:IZk0N4mP
>>759
俺もBJ乗りでマフラーのとこずっと臭いと思ってたけど、カストロオイルちょっとガソリンのとこ入れたら匂いなくなったぞ。
知り合い曰く50:1の比率がいいらしいわ〜
765774RR:2005/11/17(木) 18:18:23 ID:+5/zkPJR
>>734
ヤマハ系のミニバイクのキャブはマイナーなTK製品だったり
するのでセッティングが出しにくい。

と話しを聞いたことがあります。
ケイヒンとかミクニ製じゃないんだね。。

766774RR:2005/11/17(木) 18:21:35 ID:+5/zkPJR
>>759
YSPに聞いたところ、台湾から持ってきてるバイクは中に
合成オイルを入れてあるので初期状態ではエンジンの調子がイマイチなのが
あるそうだ。
100km程度の慣らしとか、1ヶ月乗って様子見ろとの事です。
どうせ1ヶ月点検の時に全部診て貰うわけだし、不都合あったら無料でクレーム処理されるよ。
767774RR:2005/11/17(木) 19:41:44 ID:zG65atOj
>>744
おまいわ抜き取り検査見たことないんかw
(白ナンバーダンプ乗ってた頃は見たけどな)
>>759
オイルは知らんが燃料タンクに防錆剤
2回も給油すれば燃やされると思う
768774RR:2005/11/17(木) 20:29:41 ID:lUc+vzUw
ダンプに乗ってる低下層労働者は暇でいいよな。
769774RR:2005/11/17(木) 20:37:02 ID:8BY0ruCx
>>740-742
脱税〜!?知らんかった。
なんかおっさんカワイソス。
770774RR:2005/11/17(木) 21:07:18 ID:Ko8cL55q
>>759
納車の時に店員さんが言ってたけど、
排ガス規制後のマフラーは、新しいうちは変な臭いがするらしい。
しばらく走っていると、臭わなくなるよ
771774RR:2005/11/17(木) 21:22:40 ID:NGKRbqNf
そうそう、俺のBJも当初はマフラーが臭かった。
薬品を沸騰させたような、奇妙な匂い。
3、4ヶ月で匂わなくなったけど。
772759:2005/11/17(木) 21:28:32 ID:dMW/Qf0O
なるほど!この匂いはBJ乗りなら誰もが通る道なのですね!
有難うございました!安心した…

ところで今日20kmくらい乗ってから車庫に置き、
まじまじと愛車を眺めて気付いたんだけど
BJってBasicJogの略だったんですな…
773774RR:2005/11/17(木) 21:41:46 ID:Ko8cL55q
BJはブラックジャックでも日本プロバスケットボールでもミニカトッポでもない
774774RR:2005/11/17(木) 21:42:45 ID:Ko8cL55q
ビジネスジャンプでもバブルジェットでもない
775774RR:2005/11/17(木) 22:32:10 ID:AMv4Lmjg
B級装備のJOGって言ってた奴もいたな
776774RR:2005/11/17(木) 22:33:47 ID:rhBNK24C
そのまんまB級装備じゃん。こんなの買って喜ぶなんてめでてーな。
777774RR:2005/11/17(木) 22:43:32 ID:aw8inoEE
>>777ならJOG製造中止
778774RR:2005/11/17(木) 22:47:03 ID:n1vjxRa4
>>778ならJOG製造再開
779774RR:2005/11/17(木) 22:49:21 ID:5JFCIl0I
まあヤマハは原付やめるからどーでもいい訳だが
780774RR:2005/11/17(木) 22:49:57 ID:aP1WD+de
BJ乗りなら誰もが通る道.

・排ガス臭い。そのうち消える。
・フロントサス意味無し。ドッカンドッカンくる。
・ライト暗い。怖い。
・メットインなのに照明すら無いことにへこむ。
・レッツ2と信号で並ぶと勝負したくなる。
781774RR:2005/11/17(木) 23:10:19 ID:4maoqyCV
>>780
メットインに照明が無いのはリモJOGも同じ…
782774RR:2005/11/17(木) 23:50:53 ID:XGuMnZG0
普通原付にメットイン照明なんかついてないわな。
現行リモJOGのフロントサスはなかなかいいぞ!
783774RR:2005/11/18(金) 00:06:13 ID:ybHGlSUg
BJにJOGのフロントサス を移植できるとしたら、
いくらかかるんだろうか?
784774RR:2005/11/18(金) 00:34:06 ID:I4+05g91
メットイン照明はスズキだけ
785774RR:2005/11/18(金) 00:36:45 ID:sdzV4dqW
メットインに小さな懐中電灯常備してる。
使ったことないけど。
786774RR:2005/11/18(金) 00:39:11 ID:uSmKWPO8
百均行ったらキーホルダーLEDライト売ってるじゃん
787774RR:2005/11/18(金) 00:47:13 ID:aeoQn31t
BJのキャブの外し方がどうしてもわかりません
788774RR:2005/11/18(金) 01:28:58 ID:BEJefJKT
>>787
キャブが見える状態にした?
ボルト緩めるだけだけど・・・。
789774RR:2005/11/18(金) 02:12:59 ID:AlgCnGza
フロントサスがグニャグニャで効かないのは
ヤマハのグリス(スプリング、ゴム)ダンパー全般に言えることで慣れりゃ問題ないw
どうしてもイヤならオイルサスのモデルを買えばいいのだが
フロントがややモッサリしてくるよな。
ホンダだがZXなどはさらにモッサリww

ハンドルの軽快感を味わいたければ軽量グリスダンパーと軽いドラムブレーキ。
まぁ強化スプリングぐらい出してくれても・・・誰も買わんかw
790774RR:2005/11/18(金) 07:59:05 ID:shoW0sKF
BJの欠点

原付なら歩道を跨いでスーパーの駐輪場に止める機会も多いだろう。
そんな折、BJは人が小走りくらいのスピードで縁石に乗ると手から頭に
ガツーンとした衝撃が走る。あれは慣れない。

フロントはグリス、リアはやたら固いサスといった実にアンバランスな
サスセッティングは、とにかく走りに落ち着きがない。
とっさの時の制動が甘いブレーキ。
ライトも暗い。

ウインカースイッチは、まるで掃除機などの家電製品のように固い。最初
はグリス切れかと思ったら新車だし、これはスイッチの構造に他ならない。
指先の感覚での操作のし易さがバイクにとって大事なのに、これは頂けない。

ご婦人にとっては扱いにくいエンジン特性。安っぽい外観。

長所
スポーティなホワイトメーターw

以上!
791774RR:2005/11/18(金) 08:37:14 ID:4LhgkUOO
スロットルに対してのリニアリティの無いエンジン特性というかクラッチの変な
タイミングで繋がるのは治らんのか。
Uターンの時とか軽くアクセル開けても加速しなくて何度もこけそうになった。

ハイハイどうせ下手くそですよ。
792774RR:2005/11/18(金) 09:03:02 ID:eEWtlWDf
値段の安さ(電動自転車ヤマハPASSよりも安い)で選んだんだろうから
多くのものを期待しすぎでは。→BJ海苔

実売差約2万のJOGを買わなかった時点で(ry
793774RR:2005/11/18(金) 09:26:47 ID:4LhgkUOO
いや、BJってベーシックジョグでしょう。
なので普通のジョグと大して変わらないと思ってBJにしたのよ。
親も乗るっていうしさ。
そしたらエライ違うのな。
参ったョ。
794774RR:2005/11/18(金) 09:33:04 ID:zOUVFftx
>>758
へたらないスプリングなんてありえないなんて一言も言ってませんがwww
795774RR:2005/11/18(金) 10:15:53 ID:YZ0FbMb0
ヤマハPAS 69800円〜
やすいBJどこで売ってるの?
796774RR:2005/11/18(金) 10:34:00 ID:Y+sI0mkd
jogzrが納車したんだがマフラーから白い煙でるのは普通?
797774RR:2005/11/18(金) 10:36:22 ID:eEWtlWDf
>>795
むむっ、揚げ足取られた。
パス リチウム L \115.290(税込)を引き合いに出したかったんだが。

スタンダードタイプで比較しないとダメなのかw
798774RR:2005/11/18(金) 10:42:39 ID:4LhgkUOO
>>796
おまい2stってどういうエンジンか知ってる?
799774RR:2005/11/18(金) 10:43:22 ID:YZ0FbMb0
jogもベーシックで比較してる
800774RR:2005/11/18(金) 11:28:42 ID:UcCFy69k
>>796
ヒント:4stエンジンの煙は無色透明、ほとんど無臭
2stエンジンは白煙、匂いがかなりキツイ、甲高い不快なエンジン音
801774RR:2005/11/18(金) 12:05:24 ID:pKZvox0J
>>800
4ストは重低音がかなり不快。甲高い方がよっぽど心地いいぞ。
802774RR:2005/11/18(金) 12:06:57 ID:eftrAuzf
さらにヒント
4stは煙はほとんど無いが排気ガスは無臭な訳がない。
2stは粗悪オイルを使わなければ煙幕をひくような煙は出ない。

排気音は無改造なら音量に差は無い。
排気系交換すると2stは甲高く不快な音に、
4stは重低音(音の回り込みが激しく迷惑)になる。
803774RR:2005/11/18(金) 12:23:42 ID:RUs9JLFR
>>791
BJ、低速でクラッチ繋がりませんね。
仕方ないのでスロットルを瞬間的に吹かしてます。
804774RR:2005/11/18(金) 12:34:28 ID:pKZvox0J
てか、DQNバイクだらけで悪名高いw ZR−CLUBの画像掲示板が消えたな。
805774RR:2005/11/18(金) 13:17:44 ID:4LhgkUOO
>>803
そうすね。
あとアイドルを上げると反応良くなるんですが、朝と昼間の気温差に反応
するのかアイドルが不安定になったんで元に戻しました。
アクセル戻してもそのまま減速しなかったりしたので。
ちょうどいいアイドリングがなかなか出ない。

しかもアイドル調整ネジが未だに見あたらないのでイチイチバイク屋で
やって貰ってまつ。
806774RR:2005/11/18(金) 13:38:09 ID:roNfGVGp
なるほど、BJの走り出したときの低速のもっさり感はクラッチが
原因だったんですね。
なんか「ブーーーーン」って加速してくれればいいのに「ブーブブブブ…」
って感じなんですよね。
807774RR:2005/11/18(金) 14:49:43 ID:YZ0FbMb0
安物だからしょうがない
808774RR:2005/11/18(金) 15:01:41 ID:4LhgkUOO
そこでウェイトを変えて見たらどうかと考えてるのだけど。。。
誰も試してないのかな?
そもそも整備性悪すぎてやる気にならないけど。
809774RR:2005/11/18(金) 15:03:38 ID:jCw73f77
>>806
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
     |    /       ブーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
810 ◆8x8z91r9YM :2005/11/18(金) 15:10:14 ID:0VrEKdDO
794
私も『ありえない』なんてワードは出した覚えがないのだが。
空耳アワーか?w
811774RR:2005/11/18(金) 15:59:44 ID:5TNh3hQl
まぁ経験がないだけなんだろうし、あまり構わなくてもええやん。
>>757
伸び縮み頻繁に繰り返してんだからへたるのは当たり前。
普通のことだよ。
812774RR:2005/11/18(金) 16:11:13 ID:j1YZqpR1
リモJOGのデジタル燃料計は嫌いだ・・
残り一個で何`くらい走れるんだろう?
ご存知の方教えて下さい。
813774RR:2005/11/18(金) 16:26:50 ID:YZ0FbMb0
乗り方による
残約1g
814774RR:2005/11/18(金) 16:57:08 ID:mDMw9GnX
クラッチアウターをホールドする工具にプーリーホルダーってありますけど、
あれに代わる工具って無いですか?近くにバイク用品店が無くて困ってるん
です。車用のオイルフィルターレンチなんてどうかと思ったけど、いかんせ
ん径が小さいようです。
815774RR:2005/11/18(金) 16:59:58 ID:YZ0FbMb0
インパクトレンチ
816774RR:2005/11/18(金) 17:30:48 ID:SpjRr5Az
>>814
通販ではダメなの?
817774RR:2005/11/18(金) 17:33:47 ID:nvDYOUy2
インパクトレンチは締める時に使えんからなぁ
無理矢理使うと大変なことになるかもしれません(経験済
818774RR:2005/11/18(金) 18:14:36 ID:4LhgkUOO
うーん工具自体は安いからヤフオクの中古でもいいのでわないか?
819774RR:2005/11/18(金) 21:32:57 ID:QbYlOiQP
【関東第6.1回 v(・∀・)yaeh!OFF in 房総半島】-紅葉パッチ当てました-
**期日**
2005年11月19日(土) 初の土曜開催。反応はいかに?

**集合時刻**
・国道16号組:9時00分 ミニストップ市原桜台店
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2110582051107225541
・フェリー組:7時30分 久里浜港集合(もしくは8時30分に金谷港)
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi2507397051107230051

**休憩地出発予定時刻**
・国道16号組
10:40 道の駅「ふれあいパークきみつ」
11:40 道の駅「道の駅「鴨川オーシャンパーク」
・フェリー組
09:00 金谷フェリーターミナル
10:10 ローソン館山北条海岸店
11:40 道の駅「ちくら潮風王国」
≪12:00 ローズマリー公園にて全員集合!≫

**持ち物**
バイク、お小遣い、河童(無理な場合、合羽で)、おやつ、yaeh! 魂

**諸注意**
・前日20時時点で舘山の降水確率が40%以上なら中止
・防寒への備えを忘れずに お土産が「風邪」では悲すぃ
・おやつは500円まで バナナはおやつではありません デザートです
・詳細はまとめサイトへどうぞ  http://www.hakusi.com/yaeh/

第1.3.5回に参加されてまだ写真を受け取っていない方は、まとめサイトの掲示板に書き込みお願いします。

820774RR:2005/11/18(金) 23:10:40 ID:tgfpk3ZI
BJ及びCV50乗り向けパーツインプレ
デイOナの3%UPセンスプの台湾生産モデルバージョンを付けてみた。

バネ自体は純正よりも粘るような硬さがあり縮ませるとじわっと戻る。
走ってみると、クラッチミートしてるのに前に進む力が弱い。
どうやらパワーバンド以下では伝達ロスになって駆動力が伝えきれない模様。
肝心の熱ダレ、再加速性能も思ったほど効果がなかった。
821774RR:2005/11/18(金) 23:27:23 ID:WQv4Ef12
ビーノデラックスかなぁパールっぽい水色のビーノの画像ください。めっちゃ探してるんで。。携帯でみれるやつお願いします(>_<)
822774RR:2005/11/18(金) 23:32:55 ID:WgYGOZPO
>>821
ビーノクラッシックのこの色の事かな?
http://www.bikebros.co.jp/A1501.doit?comefrom=2&idCode=10_5406_N09816&bikeFlg=1
携帯では、見られるかどうか分からないけど・・・・・。
823774RR:2005/11/18(金) 23:47:57 ID:gsJ4+hpv
最近BJのネタばっかりなので、ここらでVINOの流れにしようぜ

私は現行VINOに乗ってますが、とりあえずヘッドライトメッキグリルにした!
824774RR:2005/11/18(金) 23:48:16 ID:WQv4Ef12
ぅーん。。なんか違うかなぁ(>_<)すごいビビッて来た色だったんですよ。
825774RR:2005/11/19(土) 00:23:28 ID:7iCV8eN2
ZR新品が\134,000って安い? 原付買った事ないのでどの程度値引きされる物なのかわからんのです。
826774RR:2005/11/19(土) 00:33:46 ID:x5Iqok71
7.2psだったら安い。
827774RR:2005/11/19(土) 00:37:36 ID:oalG+3Qr
新車なら高確率でエボだな
828774RR:2005/11/19(土) 00:40:23 ID:NQVy54dC
CV50のmaxxisタイヤ一万キロ越えたあたりから
カーブで加速すると若干リアがすべる。
829774RR:2005/11/19(土) 01:34:58 ID:4LvXx+xz
1万キロも持たせたのか〜すごいな
俺は6000キロでだめになったけど
どれぐらいが普通なんだろうんじゃ
830774RR:2005/11/19(土) 03:28:29 ID:613zmKT3
後輪一万キロは楽勝だな。スリックになってイイ感じ。雨天注意
831774RR:2005/11/19(土) 09:22:54 ID:Tu+0YEp9
BJのタイヤを1万km交換しなかったらリアがパンクしちまったよ。
832774RR:2005/11/19(土) 09:30:49 ID:gvwkHVFB
前輪一万キロは持つかもしれないけど、後輪は5千キロくらいで磨耗限界がきた気がする。
乗り方や改造度合いでかなり変わってきそうだけど。

タイヤが減って外径が小さくなると最高速が4〜5キロは落ちるのがイヤ
833774RR:2005/11/19(土) 10:24:17 ID:eRKtn+3c
明後日あたりにジョグ納車(CV50)♪
会社と自宅の往復だけど、とても楽しみです。
834774RR:2005/11/19(土) 10:52:42 ID:xGeNPr6d
BJはキャブセッティングを見直すだけでも良い感じになりそうな希ガス。
が、整備性悪いのでやらない。
835774RR:2005/11/19(土) 11:53:03 ID:gvwkHVFB
>>833
オメ! はじめの数百キロは「急」の付く運転は控えよう。
じっくり慣らすと千キロあたりから各部が馴染んでイイ走りをするでしょう。

朝からローラーセッティングしてた。
やっとクラッチミートとローラーの動き出しがシンクロするようになった。原付は奥が深いね。
試走後のクランクスースが熱膨張ではめ難い事w
836774RR:2005/11/19(土) 12:35:53 ID:/c+g1mU7
>>835
WR交換して試走するときって普通はクランクケースはめないで走るものなんですか?
おれなんてバッチリ全部のネジ締め付けてから走ってた・・・
その辺どうなんでしょう??
837774RR:2005/11/19(土) 12:44:22 ID:9ym/DKCE
手締めで走ったせいでランププレートがゆるんで羽が全部とれた。
838774RR:2005/11/19(土) 12:49:58 ID:gvwkHVFB
>>836
しっかりはめますよ。
邪魔なG-Lockケーブルが繋がったままなので‥
ただセッティング中はケース固定ボルトは中心と対角線上に最低限のボルト留めにしてます。
839774RR:2005/11/19(土) 12:54:01 ID:znCYeGR5
>>833
年明け早々にフルモデルチェンジするような気がして
未だに買えずにいる。思い切って買いたいのだが・・・
840774RR:2005/11/19(土) 13:00:30 ID:gvwkHVFB
>>837
亀の軽量パフォーマンスシープを自作したって事?

>>839
フルモデルチェンジ=2stJOGの幕引きの可能性あるね。
台湾JOGは既に4stだし。
841774RR:2005/11/19(土) 13:21:22 ID:qtJ6wtd1
839 どっちみち色かエンブレム変えるだけ
842774RR:2005/11/19(土) 13:44:39 ID:PnjH6kde
>>839
来年施行の排ガス規制で2st新車は絶滅
4stでさえインジェクション使わなければダメ
東京モタショでは4stJOGが発表されなかった…
遅くても来年夏〜秋には出るだろうな
ちなみに鱸は4stアドレス50発表してたが
足回りがヤマハ系パーツに酷似してたのが気になる

そんな私は新古RZ50を無理して買ったZR糊
843774RR:2005/11/19(土) 13:54:46 ID:NQVy54dC
原付の前輪はぜんぜんへらないね。
2万くらいもちそう。
844774RR:2005/11/19(土) 14:07:15 ID:ZDaJx3aQ
>>843
845843:2005/11/19(土) 14:14:37 ID:NQVy54dC
ちょ、、、
変なこと言った?
846774RR:2005/11/19(土) 17:59:54 ID:qtJ6wtd1
言った
847774RR:2005/11/19(土) 18:01:30 ID:613zmKT3
持つかどうかで言えば2万は持つ。
でも一万ぐらいで交換した方がいいよ。
848774RR:2005/11/19(土) 18:03:43 ID:3WqJ6DeP
2万以上もってる俺がいる。
制動力がた落ち。
・・・変えたいんだけど減らないから・・
849774RR:2005/11/19(土) 18:07:38 ID:613zmKT3
>>848
実は減ってるんだってw
850774RR:2005/11/19(土) 18:09:49 ID:V4CkCqS2
溝があればいいってもんじゃないぞ
851774RR:2005/11/19(土) 18:10:51 ID:yxNfMFWm
長く使いすぎるとゴムがカチカチになる。
新品に換えると乗り心地もよくなるぞ。
852774RR:2005/11/19(土) 18:19:48 ID:613zmKT3
そう!タイヤを換えてみると乗り心地がよくなってるのは少し感動
853774RR:2005/11/19(土) 18:22:57 ID:qtJ6wtd1
タイヤけちって事故したらばからしいぞ
854774RR:2005/11/19(土) 18:24:40 ID:xGeNPr6d
TT100の溝っていうかパターンデザインが面白いので
履いてみようと思うけど、インプレきぼん。
855774RR:2005/11/19(土) 18:27:42 ID:SffZgD5G
まあ、硬くなったタイヤは、制動距離がかなり長くなるからな。
ヒビとか入っていると、完全な末期だな。
856774RR:2005/11/19(土) 18:55:45 ID:v0qIQK7F
経年劣化でヘタッテきた、ノーマルのアプリオの0発進〜30キロまでの加速を新車時の加速に戻したければ純正部品のどこを交換すればいいですか?マフラー以外で教えてください。
857774RR:2005/11/19(土) 18:59:17 ID:qtJ6wtd1
エンジン
858774RR:2005/11/19(土) 19:00:13 ID:9f3AOWiA
>>856
ベルト、WR、クラッチスプリング、タイヤ
859774RR:2005/11/19(土) 19:33:07 ID:613zmKT3
一万キロ走ってるならばピストンリング交換は効果デカイ
860774RR:2005/11/19(土) 20:04:19 ID:rOUCeMIA
ドノーマルアプリオで全開でメーター底付きしてたんですが、それに飽き足らずにエアクリ穴空け加工&触媒貫通加工&MJ交換したんですが、最高速が60km/hまで落ちました。
MJは72→90へ変更、それ以下だと全開までに息つきし、それ以上は最高速が落ちます。もう、ノーマルには戻せないので後悔してます。どなたか、アドバイスを下さい。
861774RR:2005/11/19(土) 20:50:20 ID:yxNfMFWm
>>860
ヤフオクでノーマルエアクリをまず落とす。
862774RR:2005/11/19(土) 20:50:23 ID:luBkAfRY
全開までの息つきならジェット針で調整すべきでは?
863774RR:2005/11/19(土) 20:51:32 ID:9ym/DKCE
その程度で90なんか使うなよ
864774RR:2005/11/19(土) 21:13:01 ID:vnuwS7te
ウィリーしながら発進してすごい加速して最高速が120は出るようなチャンバーないですか?
下がスカスカになるの嫌なんでノーマル以上にトルクもりもりがいいです。
865774RR:2005/11/19(土) 21:18:05 ID:xGeNPr6d
>>864
そうだな。
軽トラにフォーミュラマシンのエンジン積む様な苦労と費用と知識が
あれば可能かもな。
866774RR:2005/11/19(土) 21:54:30 ID:LvbBiGBC
>>843
知り合いに体重85kgのが居て、そいつのZRのタイヤ見たら、前輪は9000km
走った今でも変えてないらしい。後輪は3回変えたらしいがwwwwwww
要するに重心の問題ですな。1つ言えるのは、タイヤ長持ちさせたいなら
体重落とせ。スピードも上がるぞ。マシンも喜ぶ。
867774RR:2005/11/19(土) 21:54:44 ID:luBkAfRY
チャンバーだけでできるわけがない。
868774RR:2005/11/19(土) 22:31:03 ID:vtMDesZ9
>>860
クリーナー加工の内容は?加工方法によっては効率が悪くなる可能性もアリだよ。
MJは大き過ぎかもね。ちょっと落として中間はニードルで調整したらどうかな?
>>864
排気量アップに勝るチューン無し。
869774RR:2005/11/19(土) 22:46:21 ID:5r4MxGND
触媒貫通加工って何?
870774RR:2005/11/19(土) 23:57:32 ID:HmJNE19i
871774RR:2005/11/20(日) 00:16:41 ID:Iybv0UI0
うーん…
872774RR:2005/11/20(日) 00:17:41 ID:sjnpCeNR
すばらしい、画期的なアイデアだ
873774RR:2005/11/20(日) 00:26:16 ID:hWEDpJOc
デイトナのプーリーってどうですか??
874774RR:2005/11/20(日) 00:42:47 ID:lAQdusXd
デイトナはうんこです
キタコかマロッシがいい
875774RR:2005/11/20(日) 00:46:51 ID:hWEDpJOc
うんこっすかw
キタコそんなにいいんですか。なんかデイトナのプーリー中途半端にしか話題出てないしw
876774RR:2005/11/20(日) 06:43:57 ID:UqRMVkZb
36歳、バイク初心者の初めての冬。こんなに寒いとは思わんかった・・
877774RR:2005/11/20(日) 07:22:45 ID:OeJSQBj7
ホーンが鳴らなくなってしまったのだけど
故障の原因はなんだと思います?
ボタンの裏を見たけど特に配線切れはなし。若干塩ふいてたけど。
以前まではなんどか押してたり押方によって鳴っていたので
たぶんボタン部分を交換するしかないですよね?
ホーン自体が壊れるとは思えないし。
878774RR:2005/11/20(日) 07:40:58 ID:a2VQPYZP
>>860です。>>868さん、エアクリは裏側(車体奥側)にドリルで8mmの穴を15個くらい空け、デイトナのターボフィルター装着、
あわせてマフラーは排気抵抗を減らそうと、テールエンドから貫通ドライバーでドカンとしました。
エアクリ穴はガムテープで塞いだらいいですか?
879774RR:2005/11/20(日) 07:47:16 ID:qeJC5Ovp
悪改しちゃっただけだね。弄ってない社外マフラー入れればいいんじゃない?
880774RR:2005/11/20(日) 09:07:18 ID:E4RvXYR9
>>877
バッテリーはちゃんと充電してるよな?w

まあスイッチ交換でしょう・。
でもホーン自体も大量に水が入ると故障するよん。
ウチはユーロホーンに交換しちゃった。
881774RR:2005/11/20(日) 09:11:55 ID:E4RvXYR9
>>876
中年デビューおめ(゚∀゚ )
バイク寒いでしょ。
風を通さない保温性の高いウェアは必需品です。
あとグローブも暖かいの使おう。
路面の凍結にも注意してねん。冬の朝は凍結するから。
882774RR:2005/11/20(日) 09:18:07 ID:RyZkZxx1
>>877
つべこべ言わずに地道にチェックした方が早いよ。
ホーンの代わりに電圧計を入れて、スイッチを押した時の電圧チェック
→バッテリー電圧より目に見えて低いようならスイッチ・配線系の異常。
バッテリー電圧を測って正常であることを確認したうえで、
ホーンをバッテリーに直結して鳴るかチェック
→鳴らなければホーンの故障。
883774RR:2005/11/20(日) 09:40:29 ID:Log4mtYl
>>881
36じゃまだ若いだろ。
人生50年の時代だったらわかるが。
884774RR:2005/11/20(日) 10:44:51 ID:8hmuNA0l
肩たたかれやすい年齢だね
885774RR:2005/11/20(日) 12:50:05 ID:FaJt0IWl
BJはホーンでリコールが出てるよ。
886774RR:2005/11/20(日) 12:56:36 ID:8hmuNA0l
ヘッド球も
887774RR:2005/11/20(日) 13:40:04 ID:smSuqmOI
現行VINOって売れてるのかな?
あまり町で見かけないけど。
4ストはまだ時期尚早なんでしょうかねぇ。
888774RR:2005/11/20(日) 13:43:14 ID:8hmuNA0l
女っぽいデザインで損してるだけ
889774RR:2005/11/20(日) 14:43:37 ID:UZEy10ky
まあ、2ストのディテールの作りこみが良くって、
女の子は、みんな2スト中古を「かわいい」って買っているし、
パフィー効果?も無くなったので、
積極的に若いお姉ちゃんが、スクーターを足として利用するきっかけが無いし、
デザインも子供っぽくなったからな。
若干、ホンダのクレアスクーピーの方が、高級に見えちゃうのもあったりする。

だから2ストビーノは、走行距離が多くても、かなり値段高いでしょ?
890774RR:2005/11/20(日) 14:49:17 ID:8hmuNA0l
黒、茶、グレー、ベージュは良く見る
891774RR:2005/11/20(日) 17:16:07 ID:yjP21DT5
私は黒にのってますよ。
テールの辺りはかっこよくて気に入ってます。
確かに私以外には乗っている人ほとんど見たことがないです・・・
892774RR:2005/11/20(日) 17:20:45 ID:MVQAfioo
4stはau(玩具っぽい)
2stはドコモ(洗練されてる)
893774RR:2005/11/20(日) 17:22:02 ID:RyZkZxx1
ドコモが洗練されてるだって…

はらいてぇw
894774RR:2005/11/20(日) 17:29:04 ID:8hmuNA0l
救急車呼ぼうか?
895774RR:2005/11/20(日) 17:41:01 ID:0pis2k8k
いまどき2ストって、生きていて恥ずかしくないのか?
クラスでみんな大学へ進学しているのに、一人だけ高卒ってヤツみたいだなw
896774RR:2005/11/20(日) 17:54:09 ID:2/npo1K+
>>895
(´・ω・`)プークスクスクス
897774RR:2005/11/20(日) 17:56:08 ID:Y1HISSZ2
>>866
ヒント:空気圧
898774RR:2005/11/20(日) 18:00:29 ID:2wXRS72H
買って半年も経たない2000kmのBJ。今日買取出したら3万wwwwwww

よく雑誌とかで、下取り出す時はきれいにしましょうとか書いてあって、念入りに
掃除して艶出しとか塗って出したらこの値段。勿論無転倒、主だった傷なし。

なにこのバイクwwww
ちなみに乗り出しは保険つけて12万。
899774RR:2005/11/20(日) 18:02:41 ID:8hmuNA0l
そんなもんだ
900774RR:2005/11/20(日) 18:19:49 ID:1B088kPO
2000キロで3万って普通でしょ。てか高いぐらいだ
901774RR:2005/11/20(日) 18:24:20 ID:LRWPAn8y
オク出したらよかったのに…
902774RR:2005/11/20(日) 18:29:41 ID:+BUBbSIY
>>892
2stは京ぽん
903508:2005/11/20(日) 18:33:54 ID:UQxXjgBK
5EMのマフラー買ってみた。全然ポン付けじゃなかった。
フランジ部分とマフラーの固定ステー?を加工。とりあえずついた。
ノーマルに比べると出足がちょっと悪くなったがそれ以降はノーマルよりトルクもヌケもよくなって快調。
5EMのマフラーってヤマハ純正が社外品使われてるのね
904774RR:2005/11/20(日) 18:33:55 ID:UZEy10ky
>>898
あなたの知り合いの、原付欲しい人に譲るんじゃなかったら、
あなたの考えていた値段では、処分出来ないと思うよ。

バイクでない中古品の買い取り価格なんて、定価の1割程度が基準だよ。

905774RR:2005/11/20(日) 19:11:45 ID:E4RvXYR9
>>898
前もって書けば俺が7万で買ってやったのに。
906本当にあった怖い名無し:2005/11/20(日) 20:34:37 ID:aC1exwoF
>>898 私に売ってくれJOG盗難でキーボックス全て壊された

3万で売ってくれ
907774RR:2005/11/20(日) 20:48:36 ID:ZQQVvKrO
>>898
俺は10年落ちのジョグ3KJ
走行距離10,000キロがヤフオクで
28,000円で売れたよ。
ちなみに中古屋の査定はゼロ。
程度はまあまあキレイな程度。
それでBJ購入の足しにした。
908774RR:2005/11/20(日) 21:03:07 ID:iWOW+Dry
誰か 次スレ 頼む
909774RR:2005/11/20(日) 21:09:42 ID:jdlk7dyM
オレの95'ZR知り合いから5万で買って8万で売却。ウッヒョー。
910774RR:2005/11/20(日) 21:13:13 ID:Y1HISSZ2
>>906
ヒント:ジョグは中高校生に人気
答え:ビーノを購入
911774RR:2005/11/20(日) 21:57:26 ID:sjnpCeNR
>>909
95ZR 8万で売れるもんなのか?
俺、95ZR+90エンジンを35000で買ったんだけど
912774RR:2005/11/21(月) 00:57:56 ID:NwFgYmR8
JOG(CV50)のガソリンキャップって、YSPに頼んだら注文してくれる?あとだいたいいくらぐらいするかな?
913774RR:2005/11/21(月) 01:15:25 ID:rxST9RgU
当然
値段はテンプレにあるヤマハサイトから調べれ
914774RR:2005/11/21(月) 01:22:26 ID:qKj6yedd
一昨日まで元気に走ってたJOG-Z

昨日走ったら息つきのような症状。

今日走ったら・・・走れない。
スタンド立ててエンジン回しても問題ないのに、そのままスタンド外してタイヤが接地するとエンジンストップ

なにこれ?12年(3台)もJOG乗ってて初めてだ。

プラグは交換したけど治らず。

誰か助けてくださひ
915774RR:2005/11/21(月) 01:24:39 ID:EgAkfR0f
>今日走ったら・・・走れない。
>スタンド立ててエンジン回しても問題ないのに、
>そのままスタンド外してタイヤが接地するとエンジンストップ

ここだけ見るとクラッチが切れてない。
クラッチスプリングが駄目になったんじゃないかな?
916774RR:2005/11/21(月) 02:01:14 ID:hMl90GPV
VINO単独スレたてませんか?
917774RR:2005/11/21(月) 02:14:14 ID:qKj6yedd
>>915
スタンド立ててエンジン回すときちんとタイヤも回るのですが
一応チェックしてみます
918774RR:2005/11/21(月) 02:19:49 ID:Igr60r/P
>>917
エンジン回すとタイヤがきちんと回るのは当たり前。クラッチが繋がってるんだから。
スタンド立てて、手で回してみたら?
クラッチが繋がった状態のまんまだったら、かなり重いはず。プーリーも一緒に回って
ピストンが動いていたらガチ
919774RR:2005/11/21(月) 02:20:44 ID:qKj6yedd
なんか馬鹿なこと言ってしまいましたね。
ねむくて違うこと考えてました。

スプリングですね。その可能性ありそうですね。
ありがとうございました。
920774RR:2005/11/21(月) 02:47:17 ID:wOdUxr/q
押しがけが出来て、停止時にエンジン止まるならクラッチスプリングが折れてる。
交通量の多い道での右折時に恐怖を覚える仕様だw
921774RR:2005/11/21(月) 02:48:03 ID:mStsBEk1
>>916
個人的には立ってほしいが、寂れそうな悪寒・・・
922三十歳のバイクデビュー:2005/11/21(月) 04:03:34 ID:hzI6yTkA
ZRエボリューションでマフラーを変えたらエアクリついていてもMJの調節は必要ですか?
923774RR:2005/11/21(月) 07:17:27 ID:dL7Mj13b
>>922
いい歳したおっさんなんだからよく考えてみろ






お前はDQN
924三十歳のバイクデビュー:2005/11/21(月) 07:26:24 ID:hzI6yTkA
さっきの質問はそんなに駄目な質問なんですか?
925774RR:2005/11/21(月) 07:52:17 ID:WrYVmbkF
うるさいチャンバーに交換して街中走ること自体DQN
たいてい2ケツノーヘルで「フォーーー!!」とか叫んでラリってるw
926三十歳のバイクデビュー:2005/11/21(月) 07:56:52 ID:hzI6yTkA
自分は普通に原付を速くしたいだけで2ケツとかはしませんけど。
927774RR:2005/11/21(月) 08:00:49 ID:L4FhaBeN
>>926
ならプーリー他の駆動系交換しとけ。
マフラーで爆音より確実に効果出る。

いい年こいたおっさんが原付乗って爆音で走ってるのは傍から見ててみっともないのでおすすめしない。
928三十歳のバイクデビュー:2005/11/21(月) 08:08:47 ID:hzI6yTkA
そうですかm(__)mそれならプーリーなどをいじってみることにします。
929774RR:2005/11/21(月) 09:25:07 ID:Khsc0/wT
>>924
ヒント:JOG ZRは珍走が好む車
理由:リアウイング、青いヘッドライト、カラフルなメーター周り、テールランプ

ヒント:オマケにマフラーを変えると、現時点では、純正よりうるさくなる。

答え:「地球における環境問題とその解決法」を熟読する
930774RR:2005/11/21(月) 10:11:53 ID:RyHebEkj
BJのチャンバーって出てます?
見つからん。
JOGのが合えばいいんだけど。
931774RR:2005/11/21(月) 10:27:00 ID:OfrxX7o1
別に3WFなどの規制前純正マフラーに交換するくらいなら爆音に目くじら立てるほどのものではない。
ノーマルでゲタ代わりに乗るのが全てではないだろ。

排ガスと地球問題を論じるなら、原付乗ること自体を控えないと根本的解決にはならない。

>>930
専用品ならワンオフで作ってもらえ。
JOG系なので適合はするが、セッティングは試行錯誤が必要。
出力特性(パワーバンド)が異なるので全域でノーマル以上の性能を出すのは至難の業。
932774RR:2005/11/21(月) 10:34:05 ID:Khsc0/wT
>>931
ヒント:音量も環境性能
933774RR:2005/11/21(月) 11:13:09 ID:OfrxX7o1
答え:
規制前純正マフラーの音量にまで環境性能にこだわるなら、
静かでクリーンなビッグスクーターにお乗り下さい。
934774RR:2005/11/21(月) 11:16:31 ID:nCKmcGmt
2stに乗るな。
935774RR:2005/11/21(月) 11:19:32 ID:Khsc0/wT
>>933
ヒント:ビッグスクーターは意外と音量がある。
ヒント2:トゥデイや水冷ディオやレッツ4は静か。
936774RR:2005/11/21(月) 11:29:53 ID:OfrxX7o1
ビクスクはジョークだよ。

ところで音量とか4stは静かって基準は何?
2stのBJも4stのトダイも公表されている騒音規制値の音圧は同じなんだが。
たんに音質の違いで静かだと勘違いしてるんじゃないの?

夜中に響く4stの低音はむしろ遮音しにくい件。
937774RR:2005/11/21(月) 15:34:51 ID:Igr60r/P
別に30歳でもよくね? SSのトップランカーには30代40代なんてのが普通にいる。
まぁ金を持っているからってのもあるんだけどな。
938774RR:2005/11/21(月) 15:56:29 ID:EgAkfR0f
競技してる分には誰も文句言わないよ。
アマチュアレーサーだって妻子持ちのオサーン多いしさ。
資金力いるもんな、アレ。

そうじゃなくて、爆音を発しながら『公道を』走るのは
あまりにも年甲斐が無いんでないか、って事。
939774RR:2005/11/21(月) 15:58:23 ID:Igr60r/P
十代のガキなら構わない、という理屈はおかしいでしょ。
そもそも爆音は迷惑なんだし。
940774RR:2005/11/21(月) 16:05:14 ID:/GPyDq7s
そのとおりだ。ガキどもはわきまえるべきである。
941774RR:2005/11/21(月) 17:19:45 ID:yespDdsM
942774RR:2005/11/21(月) 17:37:19 ID:3XTOubdg
BJって最初から再度スタンドついてったけ?
943774RR:2005/11/21(月) 18:04:26 ID:VJpjfg+K
ないよ
944774RR:2005/11/21(月) 19:53:46 ID:MHu/EqpK
>>898
5万で買おうか?いや、マジで。
945774RR:2005/11/21(月) 21:12:54 ID:3U/9awaU
だいぶ前にBJにDUKEつけてるってレスを見たから付くんじゃないの。
946774RR:2005/11/21(月) 21:19:55 ID:5mZBaXTG
アクセルを全開にまわしたら音がかなり力なくなってスピードも20`くらいまでかなり落ちます。。
軽く回すだけなら50キロくらいまではいきます。
一体何が悪いんでしょう。。アドバイスおねがいします。。
947774RR:2005/11/21(月) 21:25:21 ID:xRWvrtGA
>>946
日頃の行い
948774RR:2005/11/21(月) 21:26:00 ID:nCKmcGmt
ヤマハへの投資。
949774RR:2005/11/21(月) 21:30:29 ID:85isfKfT
そしてバイクやへGO
950254:2005/11/21(月) 21:40:07 ID:L4FhaBeN
デイトナの安物ローダウンサスの件で教えて君してた
漏れが来ましたよ(`・ω・´) 部品が来て取り付けてみた
ので、需要があるか無いかわかりませんがインプレを
まとめて、後ほど書き込みたいと思います。

>>266
>>267

遅くなりましたがレスポンスありがとうでしたよ。
結果的にはヤフオク強化サスにしなくてよかったかも!
951774RR:2005/11/21(月) 22:06:51 ID:RyHebEkj
>>942
原付って全機種付いてないと思うよ。
オプションでしょう。
ウチのBJにはワイズギアの付けてるよ。
952774RR:2005/11/21(月) 23:16:09 ID:RxwakTVE
どうでもよいがギアはサイスタ標準装備。
953254:2005/11/21(月) 23:17:11 ID:L4FhaBeN
つーわけでインプレです。
デイトナのJOG-Z用としてラインナップされている安物ローダウンサス(\3980)を
3KJなノーマルJOGに装着してみました。ますサスの長さは220mmでほぼ同一。
作業も問題なくサクサクと交換できました。もちろんセンスタも使えます。
で、早速試走したところノーマルサスに比べて俄然、跳ねが少なくなり、安定した
感じになりました。当初「あんまり良くない」との情報にションボリしていたのですが
実際に換えてみると悪くない感じでまずは一安心。その後、普段走ってる道を
グリグリ走ってみたのですが、カーブ曲がる時の安定感が増しました。ノーマルサス
だと曲がりだした後ビョンビョン跳ねて外側に膨らむ感じだったのが、交換したサスだと
内側に切れ込んでいってくれる感じです。直線の全開走行の状態でも、跳ねが少なくて
良くなりました。空いてる駐車場でなんちゃってスラロームしてみても、明らかに
操舵性がよくなってる。八の字とか書いてても安定感がぜんぜん違います。

と、いうわけで古いJOG乗りの方で…

○リアサスがインナーもスプリングもサビサビで明らかにヘタっている
○ノーマルサスの跳ねが気になる
○でもあんまり部品にお金掛けたくないかな
○かといって、程度のわからん中古を買うのも気が引ける

って人は、このサスを検討されても悪くないと思いますよ。
ノーマルサスの値段より1000円ぐらい安いし。交換も簡単です。

で、交換したのはいいのだけど、やっぱり稼動部分にはグリスとかちゃんと
てんこ盛りに付けてやったほうがいいですかね?薄くしか塗ってないん
だよなぁ… あとフレーム取り付け側のボルトに割りピンが最初から付いて
なかった件について… ちゃんと割りピンつけないと、走行中に外れたり
するのかな?(´;ω;`)コワーイ
954774RR:2005/11/21(月) 23:26:07 ID:pyGUd1P8
最近 リモコンjogを中古で買ったんですが、30〜40キロぐらいで
ハンドルがブルブル震えます。
バイク屋サンが言うには、事故はしてないし
フレームも交換してないって言うんです。
調整で直るのならと思ってバイク屋に持っていったら
フォークも調整してみたけど特に異常は無いねーと言われました。
納得いかないので「メーカーに確認してみてください」
と言って今返事待ちなんですが、コレって普通なんでしょうか。
知っている人がいたら教えてください。
955774RR:2005/11/21(月) 23:52:21 ID:RxwakTVE
おれのリモJOGも後輪が目視でウネウネしてる。
センスタかけてアクセル煽るとタイヤが左右にブルブルするもんw
タイヤの取り付け(タイヤバランス)かもしれんよ。

ただ走行時にブルブルするほどの振動は無い。後輪だからか?
956774RR:2005/11/22(火) 00:48:10 ID:ghLNPZeR
個体差によるんだろうなぁ。
左右1回ずつこけたけど、下り90km/hでも会長。

今日、多摩ニュー通りってとこでノーマルカブ90に負。(´・ω・`)ショボーン
最高点92km/h。APRIO-IIでCDI交換のみ(危。
957774RR:2005/11/22(火) 01:06:36 ID:5RwzAAJr
>>953レポ乙!オメ!

稼動部分にグリスを塗っても一ケ所に溜るだけなんで薄くさえ塗っておけばいいと思う。
>ボルトピン
元々のが流用できなかったみたいっすね。
不安ならばネジロック剤を使って、ダブルナットで絞めればいいと思いますよ。
走行中に外れても直ちに致命傷にはならないけども外れると恐いものなぁw

お金に余裕あるならビチューボのショックもいいよ。
軟らかい目だけど腰があるのでイイ感じ。
958774RR:2005/11/22(火) 01:07:38 ID:O5d49UPT
BJで90株にギリギリで勝ちましたw
2分くらい併走してた感じだけどじわじわと追い越して満足。
混んできたので減速したら相手は見事に車の間をすり抜けて去っていきました。
安定感では('A`) マケタ
959774RR:2005/11/22(火) 01:18:33 ID:ghLNPZeR
じわじわと追い越すのはできるんだよねぇ。
一旦減速すると、再加速で負ける。→敗北感。
でもムキになって追い越すのは、今考えるとアホみたいで恥ずかしい。
960774RR:2005/11/22(火) 01:21:36 ID:hjTGXNee
最高速では負けるがなw
961774RR:2005/11/22(火) 01:49:28 ID:gF9BrgLf
>>946
とりあえず、プラグとエアクリとキャブを点検したら?
962774RR:2005/11/22(火) 01:53:17 ID:hjTGXNee
そろそろ次スレの季節だと思うけど
何かテンプレに追加する事とかある?
963774RR:2005/11/22(火) 02:42:22 ID:5RwzAAJr
充分だと思う。ループもしないとスレも伸びないしなw
964774RR:2005/11/22(火) 02:50:22 ID:4To88Hj5
>>946
走行距離どれくらいよ?
15000km程ならベルト&ウェイトローラー交換を
あとプラグも要チェック
その3点でもダメならエンジンの圧縮抜けかも?
その場合はエンジンばらす事になるよ

ウチのエボZRも同じ症状。ベルトとWRとプラグ換えた
でもまだアイドリングで軽くカタカタ音がする
前のプラグも軽く焼き付き気味の色だった

ちなみに5PT1エンジン腰上OHは2マソだとか
長文スマソ
965946:2005/11/22(火) 03:38:07 ID:yy/c9y2B
>>961
>>964
返事ありがとうございます!!!
とりあえず最近プラグとエアクリとベルトとウエイトローラーとバッテリーを変えたんですよね。
やっぱりキャブやエンジン関係なのかな、、となると自分では無理かも。。
今日ウエイトローラー変えたんですけど(軽くした)かなり酷くなりました。。
帰る前まではほとんどないぐらいだったんですけどね。。
ちなみに走行距離は25000`オーバーです。
966774RR:2005/11/22(火) 07:19:17 ID:wE7Hi/ft
>>955
タイヤのバランスですかね。さっそくバイクやで言ってみます。
いわれてみれば、そんな気もします。ありがとー
967774RR:2005/11/22(火) 07:40:37 ID:svW0tlGM
>>954
ステム周辺が怪しいな。
アドレスでステムベアリング不良でそんなことあったし。
あとhホイール内のベアリングか?

しかし中古は絶対試乗しないとダメよ。
特に原付の中古はかなりクソだから。
調整だけで治るとは思えん。
968774RR:2005/11/22(火) 09:12:03 ID:J1fPDW2T
>>954
俺もステムベアリングに一票。
ハンドルを左右に切った時に違和感ないかしらん?

Fホイールのベアリングに問題があるかどうかは
ハンドル固定した状態でもホイールを素手で動かそうとしてみればわかるかと。
969774RR:2005/11/22(火) 09:51:56 ID:svW0tlGM
>>966
基本的に原付はタイヤバランスは取らないよ。
タイヤバランス取るほど速度でないからね。
ホイール自体が変形してないか?
970774RR:2005/11/22(火) 10:39:09 ID:P18Iy4Kj
とりあえずタイヤ交換
971774RR:2005/11/22(火) 12:09:37 ID:svW0tlGM
>>958
BJって20km以下の極低速でフラフラしやすくないか?
足回りがヘボイのか。。。
すり抜けコワス。

ところで、クラッチをもうちょっと早めに繋がるようにセッティングしたいのだ
けど、どういうチューンすればいいのでしょ?
新車のBJです。
972774RR:2005/11/22(火) 12:11:07 ID:P18Iy4Kj
クラッチ重くするかSP弱くする
973774RR:2005/11/22(火) 13:59:14 ID:5RwzAAJr
低速の取り回しでフラフラするのはどれも変わらん。でも
シートの後ろの方にドンと構えて座ればバランスとり易いし操作もしやすい。
前の方に座って前かがみ気味で運転してないかい?
974774RR:2005/11/22(火) 14:30:32 ID:jBBRXttM
CV50だけど走行距離6000キロ。
最近パワーバンドで加速中にエンジン部からカラカラと音がします。
今までと若干エンジン音が違う気がするんですが
ほかには問題はないんです・・・
何が原因なんでしょうか?トラブルの予兆なんて事はないのかな?
改造としてはエンジンは全くいじってません。
CDIと駆動系だけいじりました。
どなたかよろしくお願いします。
975774RR:2005/11/22(火) 14:32:03 ID:P18Iy4Kj
プーリー臭いな
976774RR:2005/11/22(火) 14:35:32 ID:5RwzAAJr
さっぱりワカランw
クランクケース内側にベルトが当たってるかもだが。
過去の経験ではなぜかWRが横向いて異音を発してる時があったw

一回開けてみてそれでも分からなかったらノーマルに戻す。
977774RR:2005/11/22(火) 15:15:18 ID:m3KTZwrt
最近家のJOG オートクルーズモードになるんです
アクセルワイヤー交換かなぁ
978774RR:2005/11/22(火) 15:24:40 ID:CbYnVHfF
↑危ないyo

さっき、購入後初めてオイル交換してみた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051122152333.jpg
ちなみにこれで1100キロ走行、思ったよりドロドロだった。
979774RR:2005/11/22(火) 17:15:55 ID:5RwzAAJr
作業乙!よごれとるのー。
ギアオイルはマリン用のを入れりゃ最強。そういや仮面力士さんは最近見ないな。
980774RR:2005/11/22(火) 18:33:38 ID:kNaiz+eX
ところで次スレは?
981774RR:2005/11/22(火) 19:25:37 ID:5RwzAAJr


☆次スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132654657/


テンプレに過去スレいるのかいな。いい加減多すぎw
982774RR:2005/11/22(火) 22:35:07 ID:CbYnVHfF
>>979
マリン用って‥
ギアオイルもトランスミッション向けとディファレンシャル向けで粘性違ったりと、ケミカル類も奥が深いのね。

何気なく買ってきたヤマハ純正ギアオイルも、ワイズのHPで見ると東日本向けと西日本向けがあったり
ワケワカメ。
983774RR:2005/11/22(火) 22:46:00 ID:R4ImCSHH
歩道に入る段差乗り越えるときに、サスがストロークしてクランクケースをするのだが・・・・
984774RR:2005/11/22(火) 22:49:24 ID:uaSGzbXm
BJ乗って9ヶ月です。
他社や上級のジョグがどのようなものか知りませんが、
やっぱりBJはお勧めできません。
加速がワンテンポ遅れて急発進して変ですし、
フロントサスはガツンガツン、
いいところは30〜50キロの加速の伸びがいいところ。

といってもレッツ2は装備が貧弱、4スト機種は遅いとなると、
残るはスズキZZくらいしかない・・・でもDQNに盗られそうで怖い・・・

やっぱジョグを検討するのが良さそうですね。
985774RR:2005/11/22(火) 23:12:58 ID:5RwzAAJr
埋め埋めしようぜ

>>982
なんか粘性が低い割りに高回転にも耐え、
海で使う物なので防錆効果がすぐれてるのかなんとかでいいらしい。
割り高いが350_売りだし、一回あたり100ccほどしか使わないJOGにはうってつけかと。

問題はジェットやボートを扱ってるところでしか手に入らないってことぐらいw
バイク屋でも手にはいるのかな。
たまたま近くにヨットのショールームがあったので取り寄せてもらった。

あんましこだわる部分でもないかと思うが
後輪ベアリングに弱点を抱えてた以前のJOGでは
少しでもいいオイルを使おうと思ったのだ。
自力でベアリング入れ替えれるならオイルに気も使わないだろうがw


>>984
BJの出足は少しおかしいよな。
借りて乗ってた個体のクセかと思ってたがそうでもなかったのかな。

改良するにはむしろクラッチを遅い目に繋いだ方がすんなりと発進すると思う。
現状ではエンジンの回転が上がる前に即クラッチが繋がってる感じだものなぁ。
986774RR:2005/11/22(火) 23:28:40 ID:CbYnVHfF
梅梅支援。

>>985
後輪ベアリングが弱かったとは知らなかった。
前車がAF35のライブDIOで、クランクベアリングが逝ったのが廃車の引き金になったので
次回の参考にします。

現行台湾モデルJOG系(BJ含む)はクラッチ周りが変更されたのでパーツが無いのよね〜。
自分は長さの合いそうなクラッチSPを買ってきて加工して取り付けてる。
ミートタイミングがどの程度変わるかは運任せなところが痛いw
(すでにオブジェとなったスプリングが何本か‥)
987254:2005/11/22(火) 23:40:15 ID:mOEnCNho
埋立中ですね?

>>957

レスポンスども。とりあえずスパナ二本常備して増し締めしながら
走る日々です(笑)ねじ止め材いってもいいかな?

ビチューボのサスはコスト重視の漏れには敷居が高いですが
毎日世話になるJogにそれくらい投資してやってもいいかな…
ググッてみたら評判よさそうですねぃ、いいなぁ…
988774RR:2005/11/22(火) 23:51:44 ID:zTsrRupU
そういえばBJとか規制後jogはクラッチ周りが流用できないそうだが
ミッション周りは改善されてないのかな

神経質な人は500kmごとに交換するそうだw
989774RR:2005/11/23(水) 10:14:19 ID:PQpslDzq
>>984
モデルチェンジ後のBJ乗って半月ですが、
加速が変だとは思いません。
でもフロントサスはガッツンガッツンです。
990774RR:2005/11/23(水) 10:49:58 ID:HhY8N/uz
BJのクラッチですが。

うちはアイドリングを上げる方法で試しました。
たしかに乗りやすくなった部分もありますが、アクセル戻してもしばらくパーシャル状態
になるなどちょっと怖い部分もあったので元に戻しました。

次はアクセルの遊びを減らして見ようと思います。
体感的にはかわると思うので。
991774RR:2005/11/23(水) 10:55:01 ID:0pPY3kis
1000は俺が取る。
お前らは危ないから下がってろ!
992774RR:2005/11/23(水) 10:56:29 ID:0pPY3kis
992!
993774RR:2005/11/23(水) 10:59:09 ID:0pPY3kis
993!
994774RR:2005/11/23(水) 10:59:34 ID:0pPY3kis
994
995774RR:2005/11/23(水) 11:00:02 ID:0pPY3kis
995!
996774RR:2005/11/23(水) 11:00:18 ID:0pPY3kis
996
997774RR:2005/11/23(水) 11:01:15 ID:0pPY3kis
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < 時間規制ヤダァァァァッ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
998774RR:2005/11/23(水) 11:01:44 ID:0pPY3kis
998!
999774RR:2005/11/23(水) 11:02:09 ID:0pPY3kis
999
1000774RR:2005/11/23(水) 11:02:18 ID:BP3oJPEj
次スレ

YAMAHA 原付スクータースレ 15【JOG系など】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132654657/
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐