【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新旧問わずにヤマハの原付について書き込みしましょう!

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html
《現行車種》
【リモコンJOG/JOG】高い品質と機能を備えたスクーターの定番 後者はリモコン無しモデル
【JOG ZR】JOGのスポーツバージョン
【JOG ZII】人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
【BJ】走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
【JOG POCHE】買い物での利便性の良さが人気のスクーター
【ビーノ】4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
【ギアC】タフネスなギアがクールなストリートモデルへ
【ギア】個性的かつスパイスの効いたボディ、ハードな状況にも対応できるモデル
【メイト49cc】機能的なボディとタフな走行性で人気のモデル

M&H(ヘッドライト・バルブメーカー)
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
(ヤマハスクーター形式名一覧)
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
スクーター用新品カウル・部品の安価調達サイト(通販)
ttp://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
ttp://www.kn926.com/

【JOG ビーノ】YAMAHA原付スレ 12【ギア メイト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124715299/l50
2774RR:2005/10/02(日) 20:24:58 ID:D1DszRpJ
過去スレ
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/
【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/l50
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/l50
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l50
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114903022/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118154054/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121320061/
3774RR:2005/10/02(日) 20:27:51 ID:D1DszRpJ
>>1-2
 

 乙乙乙乙乙乙乙乙乙
            乙
           乙
          乙
         乙
        乙
       乙
      乙
     乙
    乙
   乙
  乙
 乙            乙 
  乙乙乙乙乙乙乙乙乙
4774RR:2005/10/02(日) 20:32:33 ID:eZDg0u8g
トヨダオートで新品カウル注文しますた。
4日後が楽しみ(*^∇^*)
5774RR:2005/10/02(日) 20:52:34 ID:JVejyaLQ
5げっと?
スレたて乙
6774RR:2005/10/02(日) 22:56:35 ID:u0xZ4uPk
>>1
7774RR:2005/10/02(日) 23:10:08 ID:ZZGkvBa3
>>958
シナプスのデジタルタコ&スピードメーターついたよー
8774RR:2005/10/02(日) 23:12:16 ID:Tc3nV/RQ
>>1 乙
前スレ埋められててビクーリ
9774RR:2005/10/02(日) 23:25:13 ID:lq39S6Ab
>>1
10774RR:2005/10/02(日) 23:34:56 ID:OdSOb3ls
さて、ブレーキ異音も治ったことだし、
明日からまたBJで通勤しまつ。
でも街中でみる原付てほとんどが
手入れなんて全くしてないね。
俺はいつもピカピカにしてるから
かえって変で貧乏くさいと思われてるかも。
11774RR:2005/10/02(日) 23:56:46 ID:1n56d2H/
一時期、チャンバーやらクランクケースやらメッキパーツで
固めた事あるけど、手入れが大変で結局元に戻った。

普段実用で使うゲタを磨き上げるほどの暇人は正直羨ましい。
12774RR:2005/10/03(月) 00:17:39 ID:OQ68vxg+
ウェスとクリーナーを
バイク置き場(自宅庭)に置いてるから、
週末にでもさっと吹き上げるだけなんだけどね。
やっぱピカピカだと気分いいし。
ttp://www.bolt.jp/2004-catalog/motownchemical/images-l/image001.jpg
13774RR:2005/10/03(月) 00:32:58 ID:KLb4ZNey
気が向いたらふくピカくらいですね・・・
14774RR:2005/10/03(月) 00:58:12 ID:XllBjgFH
イキナリすいませんが、ちょと質問させて下さい。
最近免許を取って中古車購入を考えています。

そこで、街中で見掛けて一目惚れしたVinoのグリーンカラーが欲しいのですが、
中古で走行3000km前後の物だと、いくら位の物が妥当でしょうか?
ちなみに1997〜1998年に発売された稀少カラーだそうです。
15774RR:2005/10/03(月) 01:04:05 ID:qHu7bgN+
8〜9万くらいじゃね?
16774RR:2005/10/03(月) 01:42:04 ID:SabHudfL
うまってた…。
前スレ928
中古じゃなくても2ストありますよ!少ないですけど…。
17774RR:2005/10/03(月) 07:18:33 ID:CTJdJ96j
ビーノ新品を買いに行ってくるよ。
青色か茶色か黒色。
初めて買う原付だからめっちゃ楽しみだーよ。
18774RR:2005/10/03(月) 11:46:40 ID:B/9/OwpS
>>10
俺もいつもピカピカにしてます。乗った後とかに軽く掃除すればそんなに大変じゃないよね。

この前ゲーセンの駐車場に止めてたら自転車にぶつけられて傷が…ショック
まぁコンパウンドで元通りになったけど
19774RR:2005/10/03(月) 14:38:41 ID:Pfo7G3dg
>>17
待て。実物をちゃんと見てから買ったほうがいいぞ。
ビーノはデザインが変わったから。
街で見かけるビーノをイメージしてたら期待ハズレなんてことにならないように。
…まあオレがそうなんだがorz
20774RR:2005/10/03(月) 15:10:07 ID:/CoTsdJm
>>19
俺も俺も
21774RR:2005/10/03(月) 16:09:26 ID:Pfo7G3dg
ナーカマ(・∀・)ノ
結構ショックだよな…。
レトロどころか未来型('A`)
22774RR:2005/10/03(月) 16:23:03 ID:CTJdJ96j
えー。なんかよく実物見ずに買ったよ。ヤマハのHPで形とか調べて、
店においてあるバイクはあまり見なかったや。
デザイン、
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/color/img/pic_007zoom.jpg
ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/color/img/pic_008zoom.jpg
↑と同じだよねぇ?

ビーノかクレアスクーピーかレッツ4のパレットのどれかにしようと迷ったんだけど
なぜかビーノを買った。
まあいいや。とりあえず乗ってみるよ。
23774RR:2005/10/03(月) 17:29:05 ID:to8c0tlR
05年式リモレスジョグのスピードメーターを120qメーターに変えたいんだけどぽんづけできるのある?
24774RR:2005/10/03(月) 17:33:01 ID:v2RoYlu5
>>23
ねぇっす。
25774RR:2005/10/03(月) 18:56:13 ID:OYW0VsWQ
BJ買って1週間、給油したんで燃費計算と…
100km走って4L入れたから…25かよorz
26774RR:2005/10/03(月) 19:30:30 ID:1wPUq5fL
リモジョク糊でふ。
20km位走ってるとクラッチ(?)がタレてきてウィリーがやりづらいので、土曜にキタコの強化クラッチを入れました。
が、結局長い距離を乗るとダレてくるんですね…

これは回避出来ないんすかねぇ〜
つーか原付で長い距離乗るな!! でFA?
ちなみにRサスガチガチのローラー0.5gマイナス仕様です。
27774RR:2005/10/03(月) 19:34:49 ID:v2RoYlu5
>ウィリーがやりづらいので

馬鹿につける薬なし、か。
28774RR:2005/10/03(月) 20:25:48 ID:GXh5YUWK
>>25
最初はそんなものだよ。
俺も最初は24.5キロだったけど、
その後は29〜32キロに延びた。

ちなみにフルスロットルだと燃費には悪い。
全開から少し戻してもスピードは変らないので
それをうまく使えばいい。
29774RR:2005/10/03(月) 20:52:02 ID:rhCgRxXh
ここにいるみなさんは何の原付きを乗ってる人が多いんですか?

自分は、BJに乗っています。
30774RR:2005/10/03(月) 20:57:12 ID:ac1e85YD
漏れは3YK JOG−ZR
色々な意味で、50ccスクーター最強だと信じている。
31774RR:2005/10/03(月) 20:57:17 ID:B9jOHTot
>>29
僕はビーノを乗っています
32前スレ938:2005/10/03(月) 21:36:24 ID:IqvhGxSm
色々用事があってバイク屋に行けなかったのですが
今日ようやく修理代の査定してもらいました
前スレで教えていただいた通り、フロントフォークなどは無傷だったので
修理代は2万もかからないそうです
しかも新車(買って9日目で事故)なので修理代を半額にしてくれるそうです
感謝感激あめあられ(つД`)
写メは撮り忘れてしまいましたが、先輩達が写メ撮ったらしいので
機会があったら画像もらいます(;´Д`)
33774RR:2005/10/03(月) 22:04:58 ID:662Wf+F2
ジョグで後輪を純正より太いのはいてるやしいますか?
34774RR:2005/10/03(月) 22:10:27 ID:6A0ZNui3
>>33
ノシ

TT91 3.50-10履いてる。
35774RR:2005/10/03(月) 22:12:39 ID:v2RoYlu5
>>34
Google先生によると
3.5 in = 8.89 centimeters
なんだが、純正の90より若干細くないかい?
直径は大きいんだろうけど。

それとも数字には現れない太さがあるのかな?
36774RR:2005/10/03(月) 22:24:32 ID:mjcosD5f
ビーノって最高何キロぐらいでんの?
37774RR:2005/10/03(月) 22:26:57 ID:Fv6zk6Qa
>>36 さげろよ 厨房が
38774RR:2005/10/03(月) 22:29:45 ID:y4+owZBG
>>37 そういうあんたもね
39774RR:2005/10/03(月) 22:30:12 ID:v2RoYlu5
            おまえも下げろボケェ
                   _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    )>>37
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
40774RR:2005/10/03(月) 22:32:30 ID:Fv6zk6Qa
はいはいわろすわろす
41774RR:2005/10/03(月) 22:33:02 ID:y4+owZBG
38だが…被ったので吊ってくる…
42774RR:2005/10/03(月) 22:41:06 ID:6A0ZNui3
>>35
先生の言ってることと実際の違いは良く知らんが、

3.50-10 51J(4PR) 幅95mm 外径439mm
90/90-10 50J   幅87mm 外径417mm

明らかに太いぞ。
43774RR:2005/10/03(月) 22:43:17 ID:v2RoYlu5
>>42
ほほう。結構違うもんなんだね。d。
4433:2005/10/03(月) 23:44:25 ID:662Wf+F2
>>34
CV50ジョグですか?やっぱりでかいタイヤにするとどこか干渉したり
するのでしょうか?
45774RR:2005/10/03(月) 23:50:50 ID:6A0ZNui3
>>44
自分もリモJOGだが、とりあえず上記サイズなら干渉は無いよ。
ただし、タイヤ外径がアップする為、センスタが不安定になる。
リアショック変えてる場合は確実にセンスタはとどかなくなる。

でも最高速が若干UPするオマケ付き。
46774RR:2005/10/04(火) 03:39:54 ID:iGK4ForN
26
ウィリーはスピードが出てる方が安定しやすいので20キロくらいのスピードからハンドルをひっぱって上げてやること。でないとクラッチアウターが焼けてしまう。
4725:2005/10/04(火) 05:39:00 ID:5k5Z2d8F
>>28
レスありがd フルスロットルに気を付けて乗ってみます
48774RR:2005/10/04(火) 09:34:12 ID:sOFpvM9p
皆さんボアアップしたら50のマフラーやチャンバーはそのまま使いますか?
49774RR:2005/10/04(火) 09:52:15 ID:3MwEkTr8
車種は7ps JOGで、改造点はCDIとハイプリkitのみ。それにリアライズのスクーピーとか言うチャンバーを入れたら、中間〜最高速までダウンしていまいました。
こいつのセッティングの方向をアドバイスしてくれませんか?
目指すのは、通勤快速仕様です。
それから、排気ポートに溜ったカーボンを、簡単に落とす良い方法を教えて下さい。
詳しい方、宜しくお願いします。
50774RR:2005/10/04(火) 09:59:53 ID:sOFpvM9p
>>49
スプーキーねw実は俺も持ってる。
WRとMJのセッティングした?
51774RR:2005/10/04(火) 09:59:58 ID:jUKhX73u
>>48
マフラーは純正であれば3WFか3YKがいい。規制後は触媒のせいで高温になり、焼き付きの原因になるので捨てること。
チャンバーはメーカーによる。中にはボアアップ対応してないのもある。とりあえずベリアルであれば、あまり外れは無いよ。
52774RR:2005/10/04(火) 10:01:55 ID:jUKhX73u
49
ローラーは変えたん?説明書ぐらい読みましょう。
ローラーはそのままでよいなら、パワー向上は見込めない。
カーボン落としはワコーズのカーボンリムーバーがいい。
53774RR:2005/10/04(火) 10:11:54 ID:sOFpvM9p
>>51
どうもです。一応リアライズのリザードとスプーキーを持っているのでMJとWRをかなり試してみたのですが、いずれも回転頭打ちになってしまいパワーバンドに入りません。
ノマフが一番加速から最高速まで伸びますw
確か3YKだったはずなので大丈夫だと思いますが、チャンバーが…
54774RR:2005/10/04(火) 10:14:15 ID:pscYvqUu
>>49
スプーキーは外見重視?で性能追求じゃないからね。
〜60以下がもたつくのはこのチャンバーの仕様です。
とりあえずWR半分、MJ95辺りからセッティング出してくしかないなぁ

何気に通勤快速狙うならボア&3YKマフラーの方が速いんだけど‥
55774RR:2005/10/04(火) 10:21:58 ID:pscYvqUu
>>53
ボアでチャンバー回すならビッグキャブ&ハイギア化は必須。
ただ、セッティングが凄いデリケートになるね。
56774RR:2005/10/04(火) 10:24:00 ID:sOFpvM9p
>>54
けど50時代には90くらいは出ました。もしかしたらエンジンや車種との相性もあるのかも…ちなみに3KJジョグです。97年式くらいかな?
57774RR:2005/10/04(火) 11:47:14 ID:fPCNELDJ
チャンバー自体がクソ。 違うチャンバーを購入する事を勧める。
58774RR:2005/10/04(火) 11:59:15 ID:OFEckJYr
アプリオの外観を中心に改造をしたいのですが良いサイトや店はありますか?
59774RR:2005/10/04(火) 12:11:32 ID:pscYvqUu
実はエンジンの個体差って大きいよね。

スプーキーって確かに上は回るんだけど、クラッチ強化ではカバーできない
低回転スカスカな特性がなんとも‥

ショットガンなら下からトルクがあって乗りやすいけど、ユーロタイプはデザインの
好みがあるからね。
60774RR:2005/10/04(火) 12:23:15 ID:PTF2vvVy
ビーノって割高の割に不便だね
買い物しまくったらふくろ置ける場所がない
61774RR:2005/10/04(火) 12:39:57 ID:fPCNELDJ
>>58
つ紫紋

三段シートとかオシャレなので、やってみるがよい。
62774RR:2005/10/04(火) 12:53:00 ID:NI8ulwqH
>>60
ビクスク以外は大体そんな感じだろ
63774RR:2005/10/04(火) 13:15:36 ID:sOFpvM9p
リアライズ駄目ですね…ありがとうございます。
ジョグ90のノマフはどうでしょうか?
64774RR:2005/10/04(火) 13:43:54 ID:pscYvqUu
>>63
今でも在庫があるのか分からんけど、JOG(AXIS)90純正
3WF-14610-00は大人のマフラーとしては最強の部類だね。

ただ、1万回転以上回すんならWJのユーロとかコルサなんだろうけど
正直あのDQN排気音は(ry
65774RR:2005/10/04(火) 13:54:14 ID:EfuT/3tY
こんにちわ。
実は海外に住んでいるのですが、送料等の負担を分かる方いらっしゃいますか?
豪州に滞在しています。
66774RR:2005/10/04(火) 13:58:23 ID:sOFpvM9p
>>64
そなんですか!とりあえず中古で探してみます。そんなにブン回すつもりではないので大丈夫っす。
67774RR:2005/10/04(火) 14:06:07 ID:fPCNELDJ
68774RR:2005/10/04(火) 17:36:30 ID:CH9AqlPX
ZR規制前とJOG90やAXIS90のマフラーってどれが一番抜けいいんだろうね?
69774RR:2005/10/04(火) 17:45:03 ID:YUS+6n/Q
>>21
好みの問題だけど、4stは男にはちょっと馴染み難いデザインかもな。
俺だったら2stビーノが手に入らなかったら妥協してスクーピーに乗る。
70774RR:2005/10/04(火) 20:14:35 ID:m588xVTo
05年製CV50JOG乗っています。
ほぼノーマルでCDIだけデイトナのプログレスレーシングに交換してあります。
純正と同じくらいの排気音でバカっぽく見えないマフラーってありますか?
71774RR:2005/10/04(火) 20:23:23 ID:TFAVPxD0
純正のマフラーカバーが馬鹿っぽく見えるオレには、
何が馬鹿っぽく見えないマフラーなのか謎。

個人的には、スポマフにありがちなダミーの太いテールエンドから見える細い排気口がダサく感じる。
72774RR:2005/10/04(火) 20:41:32 ID:m588xVTo
>>71
排気音もほぼ変わらず純正マフラーに程近いマフラーはありますか?
と聞きたかった。
ステンレス丸出しとかチャンバーなど改造してるって言うのが分からない
マフラーがいいんですが
73774RR:2005/10/04(火) 20:51:07 ID:gBwuDeLv
>>72ベリアルのステルスなんかノーマルっぽい形状で良さそうなんだけど…詳しい御人、補足よろしく。
74774RR:2005/10/04(火) 20:54:46 ID:TFAVPxD0
規制前純正3YKとか3WFが性能面では下手な社外チャンバーより上。
静かな上にワカル人には拘りが伝わるツウ好みな改造だ罠。

社外品にこだわるならベリアル・ステルスなんか比較的おとなしめ。
75774RR:2005/10/04(火) 20:55:34 ID:TFAVPxD0
被ったyo
76774RR:2005/10/04(火) 21:24:57 ID:WsHbq7uY
ヤマハの原付第1種売れてない
http://www.jama.or.jp/stats/product/20050929/prod-2.html

77774RR:2005/10/04(火) 21:28:49 ID:1HhDG41s
2stのビーノより4stのビーノの方がいいという人は少数派なのだろうか。
2stのデザインだったら、迷わずスクーピーにしてたなぁ。
78774RR:2005/10/04(火) 21:32:45 ID:a9FdhDkN
4stビーノやスクーピーは古くなったり傷だらけになると
他のスクーターよりショボーンな感じに見えるのがなぁ・・・
79774RR:2005/10/04(火) 21:40:21 ID:diIGzD+1
友達から規制前ZRをもらったんですが、何故か45km/hが最高速で、これ以上伸
びないんです。何が原因なのでしょうか?加速は、0〜30までは並で、そこから
45kmまで一気に加速します。で、45kmになった瞬間加速が終わり、それ以上伸
びません。
80774RR:2005/10/04(火) 21:51:13 ID:0rbyj0/3
たれか、タウンメイト触っとうヤシおらんの?
81774RR:2005/10/04(火) 22:04:41 ID:UDDcTpCS
82774RR:2005/10/05(水) 00:29:18 ID:R9ydjCxQ
ビーノ気になってるけど駐輪場とかで見るとみんな横の
丸っこい部分が傷ついたりはげてる人多いね
8321:2005/10/05(水) 00:50:07 ID:fyaNz0UZ
>>69
女向けな感じするよね。
今は開き直って乗ってます。カッコよくはないけど愛嬌のある顔だし。
せっかく買ったんだから可愛がるよ。
84774RR:2005/10/05(水) 00:50:11 ID:JLMnR3dg
転けた〜いきなり転けた〜
今日の道路滑るよorz
85774RR:2005/10/05(水) 01:35:40 ID:kWEregfp
なんかこのスレはビーノ乗りが多いな。なんで?
8672:2005/10/05(水) 01:37:16 ID:W4DFSilT
皆さんありがとうございます。
色々調べてみたんですが
ttp://www.bikeparts.jp/muffler/muffler-00008771.asp
コレのことですよね?
排気音量68dbとありますがヤマハHPでノーマルマフラーでも71db
とあります。この意味はノーマルマフラーよりも静かということなんでしょうか?
87774RR:2005/10/05(水) 02:22:25 ID:kpwvNKQD
>>86
ステルスの方がうるさいはず
あまり数値にとらわれすぎないように…
でも静かなのはたしかです
まぁ速くなれるしいいと思うけどね
8872:2005/10/05(水) 02:50:12 ID:W4DFSilT
>>87
今更なんですけどCDI以外フルノーマルです。
フルノーマルにステルスを付けただけで効果は望めるんでしょうか?
フルノーマルの場合やはり0発進がすこぶる悪くなってしまうのでしょうか?
WRやMJ変更など何も出来ない人なんで・・・
周りにも原付詳しい人いないし。
質問ばかりで申し訳ないけど教えて下さい。
89774RR:2005/10/05(水) 03:51:14 ID:Ct6FsqDN
79
ZRは49CCで第一種原動機付自転車という区分で登録され、一般公道では速度規制で法定30キロ以下でしか走れないため、30キロ出れば問題ない。
90774RR:2005/10/05(水) 03:54:28 ID:Ct6FsqDN
88
その状態でステルスを付けると0〜50キロくらいまではノーマルより格段に加速が悪くなり、50キロくらいから思い出したように加速し始め、最高速は80キロくらい。という感じになるのでセッティングができないならマフラー交換はしないほうが良い。
91774RR:2005/10/05(水) 03:57:39 ID:Ct6FsqDN
88
念のため。他社で雑誌に〔オールラウンドでフラットな加速〕とか書いてあるのも裏を反せば全速度域で加速感がないよって書いてるようなもんやからやめといたほうがよい。
92774RR:2005/10/05(水) 03:59:56 ID:Ct6FsqDN
どうしても改造がしてみたいならデイトナからセッティングマニュアルが出てる(400円か500円くらい)からそれみながらやったらたいがい誰でもマフラー交換とか駆動系交換ができるからやってみるもよし。まぁ頑張れ。
93774RR:2005/10/05(水) 08:13:11 ID:9GrN/FyH
当方、BJ乗りですがライトが切れるのが何故か早いんです…
購入1年2ヵ月でバックライト&ヘッドライト両方切れました。。走行11,000kmですがこんなものでしょうか(・・?)
94774RR:2005/10/05(水) 08:20:24 ID:WU4pSK7z
>>89-92
改行とアンカーのつけ方を覚えろって。
95774RR:2005/10/05(水) 08:21:50 ID:J43v6Wmb
>>88
社外チャンバーに何を求めてるのか知らんが、全域で純正マフラーの性能を上回る
ものは存在しない。
殆どがパワーバンドを高回転側に振って最高速を稼ぐものだと思ったほうがいい。
裏返せば、発進〜中速はノーマル以下の性能になる。

WRとMJセッティングでチャンバーの高回転域の性能を引き出すのは比較的容易だが、
クラッチのミートタイミングを上げて発進加速を上げるのが意外と難しい。

これはステルスでも同じ。
96774RR:2005/10/05(水) 09:44:04 ID:Ct6FsqDN
93
そんなもんでしょう、どれくらい持てばあなたは満足するの?
9772:2005/10/05(水) 13:01:12 ID:W4DFSilT
ありがとうございます。
やっぱりちゃんとセッティングしないとダメなんですね・・・
諦めてドノーマルJOGに乗っています。
CDI交換したばかりの頃は平坦な道で70キロは出ていたんですが
最近65キロくらいに落ちてきています。
走行距離は4200qギアオイルは1000q時に交換済みです。
原因分かりますか?
98774RR:2005/10/05(水) 13:26:59 ID:J43v6Wmb
>>97
一言で言えば「経年変化」。

タイヤの磨耗で外径が小さくなれば数キロダウン。
Vベルトが磨耗すれば、やはり数キロ最高速はダウンするよ。
エキマニにカーボンカスが堆積すればパワーも落ちるし、
極端に劣化したと感じられるなら消耗部品の交換で対処すべし。
99774RR:2005/10/05(水) 15:33:12 ID:7GAPTZr1
>>93
まぁ、そんなもんだよ。
交換して、すぐに切れちゃうんなら、
電装系の不良で電圧が高くなってしまっている事も考えられるけど、
1万km以上使えたなら問題無しだろうね。
100774RR:2005/10/05(水) 16:08:03 ID:Ct6FsqDN
97
ウェイトローラーとベルトを交換してみなはれ!
101774RR:2005/10/05(水) 16:58:06 ID:3UFnFWgg
ヤマハの原付はJOGZRエボリューションだけでいい
102774RR:2005/10/05(水) 17:04:08 ID:xCHINyHs
あんな工房にしかウケないデザインのスクーターだけになったら
ヤマハを見切るな、俺は。
103774RR:2005/10/05(水) 17:46:29 ID:WeSeWFWD
逆にビーノのデザインのような、かわいいビッグスクーターは出ないものか。
ヤマハなら、真っ先にやってくれそうな気がしますな。
125〜400ccクラスあたりで出せば、大ヒットするかも。
104103:2005/10/05(水) 17:49:30 ID:WeSeWFWD
↓もいいけど、ビッグスクータータイプも見たいってことです。
ttp://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_vino125.htm
10572:2005/10/05(水) 18:13:07 ID:W4DFSilT
ありがとうございます。
ベルトの交換やWRの交換など指定して工賃を払えばドラスタなどの
PITでやってくれるんでしょうか?
駆動系開けてみたいとは思ったことはありますがトルクスしかないので・・・
リアタイヤのスリップサインが出でいるんでタイヤも交換しようとおもっているんですが
オススメのタイヤはありますか?
どこかでT91??とか聞いたことはあるんですけど
106774RR:2005/10/05(水) 19:10:09 ID:hErow8sO
スタッドレスw
普通に乗るならダンロップのポルソかな?
攻めるならTT履きなよ
107774RR:2005/10/05(水) 19:24:37 ID:tIQ3pg+W
JOGで一番速いのは何ですか?
108774RR:2005/10/05(水) 19:27:16 ID:7OHB9dQI
>>107 ZR
109774RR:2005/10/05(水) 19:51:30 ID:QVhNyylc
やっぱZRは良いわ〜!
110774RR:2005/10/05(水) 19:53:48 ID:J43v6Wmb
JOG 90は反則?

TT91、一度は履いてみる価値あるよ。あのグリップは正直癖になるw
111774RR:2005/10/05(水) 19:58:57 ID:A+M74GCM
TT91は減りが早いらしいよ、一応参考までに。
112774RR:2005/10/05(水) 20:40:32 ID:kWEregfp
JOG90は排気量の割には速くないだろ
113774RR:2005/10/05(水) 20:48:44 ID:Sg9vDUD8
BJのCDIを変えると最高何キロくらいでますかね?
114774RR:2005/10/05(水) 20:58:21 ID:A+M4ZOwd
今日バイクで学校から帰る途中、直線で原付に抜かれかけた・・・。
自分が乗ってるバイクはKAWASAKIのKDX125SRなんだけど、まさか原付に抜かれかけるとは思わなかった・・・。
80kmくらいまでついてきたし。

そこで思ったんだけど、原付って改造しまくったら最高でどんくらいスピードが出せるん??
だれかわかる人教えてくださいな。
115774RR:2005/10/05(水) 21:12:58 ID:kpwvNKQD
>>114
去年東京のお台場でSS大会をやってる時にデモンストレーションとして
どっかのショップが作ったマシンが走って140km以上出てたよ。

その気になれば(知識と経験と莫大な費用もかかるが)150km超も不可能ではない。
116774RR:2005/10/05(水) 21:23:16 ID:J43v6Wmb
Nチビ(NSR50)でも、ライトチューンで130kmは出るね。
スレ違いか‥
117774RR:2005/10/05(水) 23:51:52 ID:8qUeWzic
ついにFIスクーターBOXの登場ですよ。
118774RR:2005/10/06(木) 06:49:55 ID:jSLuYftx
ふーん
119774RR:2005/10/06(木) 10:04:51 ID:CaDH0Pa3
ボアアップ車に50用インテークチャンバーを付けるとパワーダウンしますか?
上まで回らなくなったりとか…
120774RR:2005/10/06(木) 11:14:00 ID:Remdtlct
本日、会社の後輩に平成12年式YG50ZR(走行距離3050`)を4万円で売ってもらいました。
しかし雪道で一度コケたらしく、右側面にスリ傷あり。
この値段は安いのかどうか・・・。傷がなければ安いんだろうけどね。バイクに乗るの10年振り近くになるので、暫くは30`厳守で頑張ります。
121774RR:2005/10/06(木) 11:18:42 ID:A0AmtZe4
はい、そうです。
意外とノーマルマフラーはいいよ
122774RR:2005/10/06(木) 11:42:19 ID:Y3H+SyJ4
>>119
持ってるなら取り付けてみれば。
そんな質問する時点でどんなパーツか理解してないっぽいけど。
所詮、ドレスアップパーツだから効果が体感できるほどの変化は無いよ。
123774RR:2005/10/06(木) 13:09:13 ID:zKwSgtjX
>>120
12年っつーと、規制後か?規制後って玉数が少ないから良く分からんけど、
規制前なら中古でも5万は軽く超えるね。安くて7万くらい?
124774RR:2005/10/06(木) 13:21:42 ID:A0AmtZe4
99年か2000年モデルだから規制後かな、その値段は安いと思うよ、ええ。

あとインテークチャンバーだったか。読み間違えた。
付けてもたいした違いはないよ。余計な飾りがつくだけで邪魔だと思う
125774RR:2005/10/06(木) 14:44:47 ID:DA9L5uwt
先日ミニパトにストーキングされたよ。
30キロ未満で走ったので問題なかったけど。
126120:2005/10/06(木) 14:52:13 ID:m6Xwig6w
>>123,124
レスさんくすです。因みにフルフェイスとU字ロック付きです。
当方32歳なので最近の原チャの種類は全く無知です。10年程前はセピアZZ(メーカー失念。カワサキ?)が欲しかったのですが、オカンとディオを共用してました。
本屋へ原チャの本を探しに行ってみましたが、無かったです。皆さんバイク雑誌を読まれてますか?良ければ雑誌名を教えて頂きたいです。
127774RR:2005/10/06(木) 14:59:19 ID:TFa/4aeB
>>126
原チャ小僧雑誌といえばモトチャンプ。

あと、セピアはスズキ。
128774RR:2005/10/06(木) 15:26:40 ID:CaDH0Pa3
>>122
前から付けてますが、大して体感出来ないので。
129774RR:2005/10/06(木) 16:53:38 ID:MP2fn8br
今日がモトチャンプ発売日だwww
130774RR:2005/10/06(木) 21:24:57 ID:EdnBrSrO
突然すいません

さっきU字ロックをかけたままエンジン回してしまい
後輪のタイヤにU字ロックがかんでしまい外れなくなってしまいました。

あわててしまい後輪のサスの下側のボルトを外してしまったのですが
ねじ式ではなく、逆にもどすことができなくなってしまいました。

情けない話ですが、自力でなおすことはできないでしょうか?
131774RR:2005/10/06(木) 21:26:46 ID:TFa/4aeB
>>130
サスの下側のボルトってどれのこと?
132774RR:2005/10/06(木) 21:41:35 ID:EdnBrSrO
うまくいえなくて申し訳ないです


キックペダルの近くにあるサスを止めているボルトです
133774RR:2005/10/06(木) 21:42:56 ID:e6zR9nmy
リアサスを交換すればOK
134774RR:2005/10/06(木) 21:44:58 ID:TFa/4aeB
そのボルトはネジ式だったような。。。
上側はバカ穴でボルトとナット、下側は片側にネジが切ってあって
そこにねじ込むようになってなかった?
135774RR:2005/10/06(木) 21:52:45 ID:EdnBrSrO
ありがとうございます。

交換のページを探してみます。

136774RR:2005/10/06(木) 21:55:48 ID:mNV+lCeM
>>114です、返信どうも。
140kmも出るん!?!?原付も嘗めたらいかんねぇ・・・。
でもそうとう好きじゃないと出来ないことだねw。
137774RR:2005/10/06(木) 22:17:30 ID:EdnBrSrO
ういません
135なんですが、結局交換しか無理ということでしょうか?
このままバネを押し込んでボルトを差し込むのは無理なのでしょうか?

車種は去年買ったJOG(リモコンなし)です。



138774RR:2005/10/06(木) 22:28:14 ID:Hz98xa9T
ひょっとしてリアサス本体のショックシャフトをばらした予感。
本来のトルクスボルトを外してサスを組み立て直せばヨロシ。

といってもわからなそうだから、バイク屋もって毛。
139774RR:2005/10/07(金) 03:01:16 ID:Al7gjgG/
原付初心者です。ヤマハBJの加速を速くするにはまずはどこから改造すればいい?
140774RR:2005/10/07(金) 03:15:38 ID:SBjYMwH0
>>139
まず痩せる事からかな
141774RR:2005/10/07(金) 03:43:53 ID:Al7gjgG/
バイクを
142モモスリー:2005/10/07(金) 07:11:11 ID:yCqd0D1Q
以前7ps-JOG_NEXT-ZOEN(3YJ)の事で、質問させて頂いた者です。
レスしてくれた方々、その時はありがとうございましたm(_ _)m。
そしてまたまた質問で申し訳ありませんが、力を貸して下さい。
まずこの原チャリはデイトナのハイプリキットが組んであるのですが、デイトナのハイプリキットに付属しているWRの重さを教えて下さい。
それと、この原チャリの純正キャブのMJの番数を教えて下さい。
質問ばかりですいませんが、宜しくお願いしますm(_ _)m。
143774RR:2005/10/07(金) 08:59:38 ID:1RMRHWGd
>>142
自分で調べて下さい。
MJは75だったと記憶しています。
144774RR:2005/10/07(金) 09:12:56 ID:ofLhP5Hi
>>139
現行JOGの駆動系を移植。
145774RR:2005/10/07(金) 09:32:53 ID:ZzVxDVib
BJとリモコンジョグでは駆動系(ケース内)のパーツの材質や組み方は同じでしょうか?
146774RR:2005/10/07(金) 09:39:19 ID:0hNv8ihB
>>145
IDがZzだしZZに乗り換えるんだ
147774RR:2005/10/07(金) 09:54:07 ID:ofLhP5Hi
>>145
ヤマハの公式HP内の部品情報検索で見る限り、
プーリーやらベルト・クラッチは同じものだな。

ドライブアクスルASSYなどギア類(トランスミッション)が違うようだ。

BJはあのモッサリ加速が売り?なので、出足の鋭さを望むくらいなら
はじめからJOGを買っとく方がお得。
148774RR:2005/10/07(金) 10:05:33 ID:mPVoX3Os
ちょっと質問です。
2005年式のビーノって何キロくらい出ますか??どなたか教えてくださいm(__)m
149774RR:2005/10/07(金) 10:43:27 ID:1RMRHWGd
70kmがいいとこだろう。まぁ60も出れば十分ではないか?
俺は120以上出るけどw
150774RR:2005/10/07(金) 10:47:04 ID:mPVoX3Os
>>170
ありがとうございますm(__)m
151774RR:2005/10/07(金) 12:07:37 ID:CkY3c8mq
ロングパスきたー
152774RR:2005/10/07(金) 13:12:11 ID:JhCTDUmG
>>142
WRは知らないけど、MJだったら番号が刻んでない?
153774RR:2005/10/07(金) 13:26:47 ID:WH2yyS7w
1400km走ったんで、オイル給油したお


一缶千円
テラタカスwwwwwwwwwww
154774RR:2005/10/07(金) 13:42:57 ID:sWPuqecw
>>147
同じなんですね。ありがとうございました。
155774RR:2005/10/07(金) 15:10:19 ID:1RMRHWGd
1400kmでオイル給油? えらいいい燃費だな。
それで1000円は高くないだろう。
156774RR:2005/10/07(金) 16:04:48 ID:CIBj145d
>>142
現行のWR附属モデルのは6.0g×6。けど現行品でWR無しモデルもあるし、
プーリーなんて長く販売してるものだから当然モデルチェンジを何回もして
その時々で附属のWRなんか多少重さが違っきてるハズ。
ちなみに3YJの純正品は2GM型番だから確か6.8g×6。

後、元のMJは70番すね。
純正品は偶数番号の2番飛びにしかラインナップが無いから75番は存在しないよ。
157774RR:2005/10/07(金) 16:58:04 ID:775m43sp
>>130
俺もこないだそれやった
けど、エンジンきってバックしたら外れたぜ
158774RR:2005/10/07(金) 18:13:27 ID:4dvdQC+B
JOGZRエボ乗りなんだがどこか改造するにあたって良いサイトないですか?
パーツが安く売ってるサイトも教えてください。
159774RR:2005/10/07(金) 18:19:03 ID:jkr5J9sM
>>158
改造するなら人任せになんかせず自分で調べる位の事はしろ。
ヒントならやるよ

つ[http://www.google.co.jp]
160774RR:2005/10/07(金) 21:24:55 ID:pbYl9OgM
ベルトとウェイトローラーを交換しようと思うんですけど、
自分で工具買ってやったほうが工賃払うより安いですか?
161774RR:2005/10/07(金) 21:37:41 ID:hjDx4gHT
何度も交換するなら工具を買った方がずっと安い
まぁずっと乗りっぱの奴はバイク屋の世話になれよ。
162774RR:2005/10/07(金) 21:44:00 ID:pbYl9OgM
>>161
やっぱそうですか。自分でやってみようと思います。

何度も質問してすみませんが、3YKのZRの標準搭載のウェイトローラーの重さと、
プーリーの径がは約何センチでしょうか?
163774RR:2005/10/07(金) 22:00:27 ID:uelDhauH
>>138

ありがとうございます。

自分なりにググッてみたのですが、よくわかりませんでした。

走ってて何かあっても困るのでバイクやもって行きます

164774RR:2005/10/07(金) 22:18:01 ID:1RMRHWGd
>>162
それぐらい自分で調べろ。
ぐぐったらいっぱい出てくる
165774RR:2005/10/07(金) 22:34:01 ID:+1Fg8Yj/
JOGZRエヴォリューションのYAMAHAの純正マフラーっていくらくらいするのでしょうか?
166774RR:2005/10/07(金) 22:40:09 ID:1RMRHWGd
>>165
それも調べろ。 たしか15000円以上したと思うが。
167774RR:2005/10/07(金) 22:42:46 ID:+1Fg8Yj/
>>166
ありがとうございます!
ググってみたのですが、メカ音痴なためサッパリついていけませんでした・・・
これでやっとマフラー交換できます
168774RR:2005/10/07(金) 22:44:50 ID:JhCTDUmG
3KJ海苔の方でフロントディスクにしてる方は大体どの車種のを流用してますか?
またインプレなどもキボンヌ
169774RR:2005/10/07(金) 23:25:06 ID:1RMRHWGd
>>168
3YK
ステムごと交換
インプレは乗ってみて感じろ。
少なくとも言えることは、ドラムブレーキなど、カスであるw
170774RR:2005/10/08(土) 00:22:12 ID:5E0umyxd
ビーノって2ストデザイン見たら4スト買う気失せるな
171774RR:2005/10/08(土) 00:43:04 ID:edAV454k
>>170
4stモデルは「なんちゃってクラシック」という感じを受ける。
はっきり言ってしまうと、ちょっとダサい。
某ライバル車のように思い切って路線を変えた方がいい気がする。

とはいえ4stは歓迎だし、全然ダメなわけでもないけど・・・
172774RR:2005/10/08(土) 07:29:28 ID:uw+K70nq
ピチピチな女子大生(or OL)がハンキャとゴーグルスタイルで乗るというスタイル
を植えつけたのは、恐らくパフィーがCMする初代ビーノだと思う。
4stになってCMキャラクターではなくなったが、同じスタイルで新型に乗るおにゃ
の子を見ると思わず目を奪われる。
173774RR:2005/10/08(土) 08:49:15 ID:N04DUyLC
フロントのディスクブレーキをかけるとママチャリみたいにキーキーなるのですが、対処法キボンヌです。
車種はCV50っす。
約1マソ距離走ってます。
174774RR:2005/10/08(土) 09:10:39 ID:lmYEU/kZ
1万キロだと磨耗も考えても良いんじゃないか?
4千キロの俺のも鳴るが…
175774RR:2005/10/08(土) 09:22:17 ID:8eeZRQ8n
CRC吹いとけ。止まれないが音は消えるw
176774RR:2005/10/08(土) 09:53:07 ID:FvR4CUVM
パッドが劣化(片減りも含む)してくると鳴きが出る。
まずは減りが多いようなら思い切って交換。

ローターとパッドを軽くペーパーがけしたり、パッドの面取りや
車用品店に売ってる鳴き止めグリス流布などの対策あり。

新品でもシンタードメタル素材系のローターへの攻撃性の強いパッドは
利きがいいけど鳴きも多い。レース車はキーキーいってるよ。
パッドのライニングまでこだわってる原付乗りもキモイかw
177774RR:2005/10/08(土) 11:18:42 ID:qr177C7H
モトカノはレッツにゴーグルキャップで乗ってたなぁ
ビーノが欲しかったらしいが高いそうなんで
178774RR:2005/10/08(土) 11:35:45 ID:vVSgFhun
以上 チラシの裏でしたぁ〜
179774RR:2005/10/08(土) 15:55:36 ID:rsnQ5B1s
JOGとJOGZUの違いって、ホイールとクリアーレンズ
の他になんかありますか?
180774RR:2005/10/08(土) 16:04:31 ID:8ahGkE3h
181774RR:2005/10/08(土) 16:09:21 ID:7drgZoVK
( ゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …?!
182774RR:2005/10/08(土) 16:20:10 ID:tXhSju2K
多分生えてるんだよ、彼の心には
183774RR:2005/10/08(土) 16:23:35 ID:lhdLYmV8
規制の入った現行の原付じゃ
JOGにしようがZRにしようが変わりないよなぁ
変わるのは外見ぐらいか
184774RR:2005/10/08(土) 16:23:57 ID:4Eg+CMtd
アプリオタイプUは規制前ですか?
185774RR:2005/10/08(土) 16:29:31 ID:C+L9PJy7
>>179>>184

Z?Uとかタイプ?Uって文字化けしてるんだが、皆は読めてるのかな?
186774RR:2005/10/08(土) 16:31:06 ID:KoY8149X
>>185
俺は読めてるが。君の環境が貧弱なだけ
187774RR:2005/10/08(土) 16:34:26 ID:FvR4CUVM
>>183
街乗りレベルなら結構速いよ現行JOG。
規制といってもチャンバー&BIGキャブ化すれば関係ないしね
2本引きのキャブがなかなか発売されないのが痛いが。

つーか、ヤマハHPのZUの仕様諸元にキャブ形式がY14P×1と
あるんだが誤植だよな。
188774RR:2005/10/08(土) 16:37:57 ID:rsnQ5B1s
2stは4stに比べると壊れやすいと聞いていますが、
ちゃんと日常点検すれば大丈夫ですよね?
189774RR:2005/10/08(土) 17:32:20 ID:Mun/UscV
>>185はマカー
190774RR:2005/10/08(土) 18:24:59 ID:CyZX2DjG
>>188
当たり前。
20年位前の初期型JOGが普通に走ってる位だからな。

(・∀・)<ただ、日常点検すらできん奴も多いがナー
191185:2005/10/08(土) 18:27:40 ID:C+L9PJy7
いや、WinXPだよ。
192774RR:2005/10/08(土) 19:18:01 ID:+ee0jxBQ
>>190
はい、できません(・ω・)ノ
参考になる書籍ありますか??
193774RR:2005/10/08(土) 20:53:58 ID:CyZX2DjG
>>192
すぐにできる点検を箇条書きすると
・2stオイル残量(オイルランプではなく自分の目でオイルタンクの中を見る)
・タイヤ(釘などが刺さってないか、減り具合等の確認)
・ライト、ウィンカー類がちゃんと点灯するか
・ミラー調整
・ブレーキフルード残量チェック
・オイル漏れの有無
・加速/減速時に異常はないか
・異音チェック(走行中ガラガラもしくはシャーという音が出てないか)
・マフラーからの排気チェック(煙が黒かったり異常に量が多いということはないか)
・メーター類が動作してるか
・エンジンがセル、キック両方でちゃんと掛かるか

※不調になりだしたらさっさとバイク屋持ってくのが一番確実。
早めにやっといた方が修理代は絶対に安くつく。
故障はさらなる故障を呼ぶものと思うべし。

多少なりとも勉強する必要ありな点検/整備
・外装の外し方
・プラグの定期的な焼け具合確認、交換
・エアクリーナーの定期的な清掃、交換
・バッテリー交換
・駆動系の消耗具合確認(これには専用工具必要)
・ライト、ウィンカーのバルブ交換
・ついでに各部の錆具合チェックやワックス掛け
※大概はホームセンターの安い工具セットでなんとかなる。
個人でそう難しいわけではない点検っていったらこんなもんか。

本よりもインターネットで色々検索した方が早い。
勉強するのにこのHPはオススメ。
つ[ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html]
194774RR:2005/10/08(土) 22:05:07 ID:rsnQ5B1s
キャストホイールだと、
なんかメリットあるんですか?
195774RR:2005/10/08(土) 22:16:23 ID:mjTBEyJD
足回りとかテール付近にLEDを付けようと思うんですけど、
どう配線とかすればよいのでしょうか?3YKのJOG ZRです。
また、それらが載ったサイト等をご存知でしたら教えて
下さい。
196774RR:2005/10/08(土) 22:19:08 ID:C+L9PJy7
アルミキャストは鉄ホイールより少し軽い。
197774RR:2005/10/08(土) 22:30:38 ID:rsnQ5B1s
>>196
それだけですか?
198774RR:2005/10/08(土) 22:31:09 ID:tXhSju2K
>>195
電装カスタムはそれなりに知識が必要だから自分で調べれ。
とりあえずLEDつけるなら専用の変換器が必要だったと思うが。
199774RR:2005/10/08(土) 22:33:04 ID:tXhSju2K
>>197
質問の返答待つより自分でgoogle使って検索くらいしはしようね…
200774RR:2005/10/08(土) 22:37:53 ID:C+L9PJy7
>>197
あとは見た目がいいくらい。
>>198
変換回路って?
自動車用なら直流のラインに繋ぐだけだし
部品から作るにしても抵抗やCRD入れるだけだよ。
とはいえ車両を燃やさないためにも
勉強してから実行して欲しい所だけどね。
201192:2005/10/08(土) 22:38:45 ID:+ee0jxBQ
>>193
感謝感謝です。分かりやすい説明どうもありがとうございました。
202774RR:2005/10/08(土) 22:54:21 ID:tXhSju2K
>>200
丁度今日寄ったバイク用品店に4500円位で
完成品の回路(一応メーカー品)が売ってたのをふと思い出したんで。
195はポン付けできるのを探してるんでは思ったのさ。
203774RR:2005/10/08(土) 23:53:05 ID:7xhN8vh8
10年乗ってるJOG-ZRなんですがハンドル等にとくに違和感なければ
ステムベアリングとか交換する必要ないのですか?他のメンテサイト
とか見てるとなんとなく気になったもので・・・

204774RR:2005/10/08(土) 23:56:52 ID:NYexPWYM
>>195
電装系は防水対策しっかりしないと後々厄介。
バッ直は避けて、ヒューズは挿もう。

出先でメインヒューズ飛ばすと、ウインカーとか出せず結構ビビル。
205774RR:2005/10/09(日) 02:15:42 ID:XI9u4u4k
>>204
そういう時は手でやればオッケイ☆
近所のオッサンがやってたのみてワロス
206774RR:2005/10/09(日) 02:54:23 ID:WjFa7ujO
普通に使っていてもヒューズって飛ぶの?
最近セルでのエンジンのかかりが悪いCV50JOGだけど何が悪いんでしょうか?
最高速も落ちてきたような
207774RR:2005/10/09(日) 08:54:53 ID:ipmAMyFx
バイク屋で、リモJOGは電装系トラブル多いと聞いた。当たり前だが。
自分は購入1ヶ月で2回メインヒューズが飛び、原因不明のまま
予備のヒューズ携えて乗ってるよ。
208774RR:2005/10/09(日) 12:54:40 ID:pJWvjnMB
>>206
エンジンのかかり具合はエアスクリューの調整でよくなるよ。
おれも最高速はかなり落ちた。ついでに昨日焼き付いたw
209774RR:2005/10/09(日) 13:04:44 ID:Fh9EPFve
>>206
とりあえずプラグとエアーフィルターのチェックしてみそ。
210130:2005/10/09(日) 14:36:59 ID:BLQUL+Zn
以前U字ロックを巻き込んだマヌケです。

バイクやにもっていこうと思ったら、動かせなかったので(U字ロック噛んでるので当然ですが)
マフラーを緩めてなんとかなおすことができました。

サスもU字ロックを外すことで簡単に戻すことができました

色々とアドバイスありがとうございました。

>>157
次に機会があれば試して見ます。
ありがとう
211774RR:2005/10/09(日) 16:07:57 ID:6+69sWny
U字ロックを巻き込んだ人は無能以外なにものでもない。
212774RR:2005/10/09(日) 16:33:11 ID:HQ1hOzjX
>>211
と         がおっしゃっておりますwwwwwwww
213774RR:2005/10/09(日) 17:05:22 ID:BNaDfUTL
>>211
きついすね、無能呼ばわりw
214774RR:2005/10/09(日) 17:08:49 ID:kzTlOpZm
ここ見て、○○サイクルに行ったんだけど、おばさんが出てきて「お父さんは2時過ぎ
じゃないと戻らない」というので、引き返して3時ごろ行った。それで、俺が、「あの、
プーリーとウエイトローラーとベルトの交換をして貰いたいんですけど」というと、
おっさんが怪訝そうな顔して「なに?この中(ミッションケース)開けるの?そんな
事やっている人いないよぉ〜」というので、俺が「いや、何でもプーリーとウエイト
ローラーが磨耗していると加速や最高速が減るみたいなので変えて欲しいんですよ
」というと、おっさんは、「そんな事してる人なんていないよ、あはは。だいたいこういう
原付は消耗品だからおかしくなったら買い換えるもんだよ」と言われた。
確かに俺もここ見るまでそんな事をするのは一部のマニアでレースに出たり
とかする為にパーツを交換するくらいだろうから妙に納得した。
というか、原付でこういうパーツ変更を快く受けてくれるバイク屋なんてあるのかと
思った。
215774RR:2005/10/09(日) 17:29:45 ID:iS6zsVbd
>>214
つ>YSP&YOU SHOP
216774RR:2005/10/09(日) 17:46:48 ID:EEUXT89b
最近新車で2stビーノを買いました。
30キロ以下で走っていると、エンジンの音が『ブーン』と一定ではなく、
『ブゥンブゥンブゥン』という感じで鳴ります。(表現下手ですみません)
これって何か異常ありますか?
217774RR:2005/10/09(日) 17:47:00 ID:qtgRE18D
>>214
それチャリ屋じゃね?

今まで行った店で修理や改造断られた事なんてないんだが…
とりあえず別の店行ってみたら?
218774RR:2005/10/09(日) 18:00:16 ID:XQJE7cd4
ちょっと前のジョグやディオって確か7.2馬力ぐらいあったと思いますが、
最近のは規制で6・8馬力ぐらいになってますよね?しかし、マシンの進化を
考えると今の6馬力台のバイクと昔の7馬力オーバーのバイクとではどちらが
速いのでしょうか?
219774RR:2005/10/09(日) 18:10:01 ID:6bG0HDbz
>>218
パワーのある方が速い。
220774RR:2005/10/09(日) 18:24:02 ID:6+69sWny
いや、無能なのは事実なんだがw

規制前と規制後どっちが速いか、と言われたら無論規制前である。
221774RR:2005/10/09(日) 18:50:37 ID:HQ1hOzjX
>>220
アンカーくらいつけろよw
無能だなwwww
222774RR:2005/10/09(日) 18:59:14 ID:6+69sWny
人の揚げ足取りしか能の無い人は可哀相ですよね。
アンカーの使い方を覚えたから使いたくてたまらないでしょう。
他になんか書くこと無いですか?
223774RR:2005/10/09(日) 19:01:08 ID:6bG0HDbz
>>222
俺からも言わせてもらおう。
アンカーの使い方くらい覚えてこい無能。
224774RR:2005/10/09(日) 19:03:09 ID:HQ1hOzjX
>>222
>>220の場合明らかに亀レスなんだからアンカーくらいつけるべき、そして下げろよ無能
225774RR:2005/10/09(日) 19:16:41 ID:6+69sWny
ここはsage進行ではないでしょ
226774RR:2005/10/09(日) 20:04:46 ID:qtgRE18D
>>225
検索すらできない質問厨が大量発生するのを防止するために
わざわざ書くことすらない基本中の基本ルールとして
age進行を嫌う、とそういう事でしょうな。

その辺スレの空気嫁、と。
あとレスアンカー位は使えと。
227774RR:2005/10/09(日) 20:27:55 ID:6+69sWny
ふーん。
228774RR:2005/10/09(日) 20:39:02 ID:fqGE/ttZ
>>227
君友達いないでしょ。。。
229774RR:2005/10/09(日) 20:46:06 ID:qtgRE18D
>>227
あー、その反応から察するに十代の子なのね、それなら仕方ないわ。
きつい事言ってごめんねぇー。

ちょっと背伸びしたい気持ちは分かるけど、
免許とって時間たってないのに無茶しちゃ駄目よー。
230774RR:2005/10/09(日) 20:57:22 ID:HQ1hOzjX
>>227
くいつてきたわりにこの反応かよ
同じ十代として辛いわ
231774RR:2005/10/09(日) 23:23:09 ID:6+69sWny
>>1-230

2chブラウザを使ってる人はアンカーのとこを見てみw
232774RR:2005/10/09(日) 23:42:44 ID:q4F2kUdf
JOGZRエボリューションのことどう思う?
233774RR:2005/10/09(日) 23:45:53 ID:6bG0HDbz
デザイン(つーか羽根)が嫌だ。
若者向けじゃなくてDQN向けになってしまっている。
234774RR:2005/10/09(日) 23:46:26 ID:4zMgGbMs
「アンカーつけろ」と指摘されてから約4時間半、頭の中アンカーの事でイパーイの神経厨ハケーン
235774RR:2005/10/09(日) 23:54:53 ID:iS6zsVbd
>>232
ヤマハ原付のフラッグシップをうたいながら、
外見だけの専用パーツ差別化で
性能面(走り)で他のJOGシリーズとのアドバンテージが無いのが許せん!
236774RR:2005/10/10(月) 00:02:09 ID:jFFImjTu
>>233
アンカーつけろ
237774RR:2005/10/10(月) 00:05:37 ID:uOMYGSJM
>>236
sageろ
238774RR:2005/10/10(月) 00:11:51 ID:SwT1uRvl
現行JOGに乗っているんですが今年の5月に買って走行距離4500qです。
プラグのチェックをしてみたいのですがどこにプラグがあるんでしょうか?
また初心者の自分にもプラグ交換など出来ますか?
239774RR:2005/10/10(月) 00:18:40 ID:TmZ0N7Wo
>>238
過去ログ嫁と言いたいところだが、
今回は>>193読んどけ、と言っておこう。

まずは外装の外し方を覚えれ。
そしたらエンジンの場所にプラグついてる。

>>236
m9(^Д^)プギャー
240774RR:2005/10/10(月) 07:57:00 ID:jFFImjTu
>>238
バイクを横に倒す、すると下からプラグが見えるので交換しましょう
241774RR:2005/10/10(月) 08:37:55 ID:+7Bc/BUD
>>232
DQNっぽくて俺にぴったりんこ
242774RR:2005/10/10(月) 09:39:58 ID:Tqo23yhv
ギアオイルを交換したいのですが、
ネットをみているとHONDAの場合は4st用のオイルを入れればOKとあるのですが、
YAMAHAの場合はギアオイルが別にあるようなんです。

ただ、近くのホームセンターとかに行っても売ってないのですが、
HONDAのように4stのオイルを入れるとまずいのでしょうか?
243774RR:2005/10/10(月) 09:59:27 ID:uOMYGSJM
>>242
4st用でも全く問題ないと思います。

ヤマハ純正ギアオイルも、あまり高性能なオイルではない(値段も安い)ので、
自動車用でも75w-90位の若干粘度の低いオイルを冬場に向けて入れておくと
フィーリングが良いです。
244774RR:2005/10/10(月) 10:01:42 ID:bdJgZxRE
IDがJOGZXだったので記念火気庫ヽ( ´∀`)ノ ボッ
245774RR:2005/10/10(月) 15:00:24 ID:/aswVAwq
ビーノデリミッターカットをしようと思っています。
と言っても、より早いスピードを求めているのではなく、家が高台にあり
急な坂を毎日登るため、いつもパワー不足に悩んでいるためです。

このためのリミッターカットは有効ですか?
246774RR:2005/10/10(月) 15:05:43 ID:yzAvLH6V
>>245
無駄。
アレは速度リミッターであって、パワーリミッターではないから。
社外CDIでパワーアップするなんていう感想もあるけど
点火時期の違いによるものなので、坂道登りに
影響を与えるほど変わりはしない。
247774RR:2005/10/10(月) 15:16:37 ID:5fGMPxga
>>245
元が非力なビーノじゃ無駄だろうな。
リミッターカットしても坂道強くなるわけじゃないし。
60km出てなきゃそもそもリミカは意味ないのよ。
それにエンジン焼き付きの危険も出てくるし。

諦めれ、としか。
ただ、駆動系パーツを交換しないまま3000km以上走ってるなら
新品交換で確実にましにはなるだろうけどね。

あと、人間のダイエットによる軽量化は間違いなく効果的w
248774RR:2005/10/10(月) 16:06:04 ID:wkM5DW2H
>>245
ボアアップして、トルク型にするしか無さそうだな
249774RR:2005/10/10(月) 16:09:21 ID:2RR2F3/W
>>245
2stビーノで不満に感じるなら国内原付1種じゃ
どれに乗っても結果はさして変わらないと思うぞ

とっとと原付2種以上に乗った方が簡単解決する
250774RR:2005/10/10(月) 17:08:56 ID:GsTY3Jqj
カブとメイトってどう違うくてどっちがいいんですか?
251774RR:2005/10/10(月) 17:20:10 ID:0ptT1P9n
>>250
2stと4stの違い。
走りの性能は若干メイトV50有利だが、
燃費ではカブ50が圧勝。
252774RR:2005/10/10(月) 17:20:22 ID:qQFG67kC
お初です 今日中古ですが、JOG ネクストゾーンが納車になりました。ヤマハのキックレバーは踏みやすいですね。アクセル気をつけて開けないとすぐウィリーするのもびっくりです。古いですが愛してやります。
253245:2005/10/10(月) 17:56:33 ID:/aswVAwq
>>246-249
サンクス。
そこのあたり、どういうしくみなのか疑問に思っていたがやはり、
速度を制限するのであって60km/h出てないと意味ないか。
ちなみに2スト。
254245:2005/10/10(月) 17:58:12 ID:/aswVAwq
まぁ、来年普通二輪取るから我慢するしかないなぁ。
坂上がるとき、20km/hもでない・・・w
255774RR:2005/10/10(月) 18:09:19 ID:LQcXRBGx
クランクカバーを開けようと思ったんですが、ネジが固着しちゃって
開けられない・・・どうやってネジを回せば良いですかね?何かドラ
イバーのケツにハンマーを打ち付けながら回すとか聞いたことあるん
ですけど、うまくいきませんでした。何かコツでもあるんですか?
256774RR:2005/10/10(月) 18:20:15 ID:0ptT1P9n
>>255
ドライバーとネジ山がちゃんと合ってる事が最低条件だけど(かなりでかいよ)、
CRC吹いて半日馴染ませ、
ラチェットレンチのビットをプラスにしてテコの原理でバキッと
回せばドライバーよりトルクはかけやすいっす。
257774RR:2005/10/10(月) 18:31:08 ID:wkM5DW2H
>>255

つインパクトドライバー
258774RR:2005/10/10(月) 18:31:26 ID:LQcXRBGx
>>256
マジですか。ラチェット使って試してみます。んー確かにトルクはかけ
られそうだ。ショックドライバー買おうかなとか思ったけど、3000円も
して気が引けたんで(汗
259774RR:2005/10/10(月) 18:35:31 ID:TmZ0N7Wo
>>257
俺、2000円のショックドライバーの安物買って後悔したクチ。
叩いても全然回せなくて、仕方なくバイク屋に頼んだら
電動インパクトドライバーで一瞬で開いたの見て泣きそうになった。

だって探したら家にもあったんだもんよorz
260774RR:2005/10/10(月) 18:36:03 ID:TmZ0N7Wo
>>257宛じゃなくて>>258orz
261774RR:2005/10/10(月) 18:41:41 ID:wkM5DW2H
俺が持ってるの4500円のやつだわw
高いかも知れないけど、たくさん使いまくって十分以上元が取れた。
262774RR:2005/10/10(月) 18:44:37 ID:TmZ0N7Wo
やっぱり工具は安物はいかんのよ(*´・ω・)(@u@ .:;)ネー…
263774RR:2005/10/10(月) 19:28:55 ID:Ectb8OCh
パッジョグも仲間に入れてくれ。
264774RR:2005/10/10(月) 20:15:55 ID:ympioxij
ガッコ通うアシにしたいと思うのですが
お勧めはどんなのでしょうか?
パッと見ビーノがええかなと思っとります。
265774RR:2005/10/10(月) 20:24:02 ID:yzAvLH6V
>>264
好きなのに乗れば無問題。
スズキのチョイノリ以外なら法定速度の30キロは満足に出るから。
266774RR:2005/10/10(月) 20:28:32 ID:Ai1rWxRF
4ストがいいと思ふ。
267774RR:2005/10/10(月) 20:48:13 ID:TmZ0N7Wo
>>264
>>265の言う事に基本的には同意。
ただ、学校までの道に坂があるのなら加速力のある2stを薦める。
4stだと一度止めると発進がかなり辛いもんで。
ただ、4stの実燃費(平均して10km/l以上良い)は学生にとっては結構魅力だね。
268774RR:2005/10/10(月) 20:57:36 ID:BQxYgXDO
>>264
坂がない
カブ、レッツ4、トゥデイ
坂がある
ええかなと思とる2stビーノにして間違いはない
269774RR:2005/10/10(月) 21:13:14 ID:ympioxij
>>265-268
短い間にありがd
2st 4stとかよくわからないけど
見たら現行ビーノでは4stのみでつね
坂はあったりなかったりなんで2stがいいのかな、と思うのですが
今までのモデルなら2stもあるんですかね?
270774RR:2005/10/10(月) 21:14:56 ID:yzAvLH6V
>>269
ビーノはテールランプが丸っこいのが4st
四角いのが2st。
271774RR:2005/10/10(月) 21:34:29 ID:YHSi6nL9
272774RR:2005/10/10(月) 22:35:49 ID:ya0HVSau
2stもあるんでつよ
273774RR:2005/10/10(月) 23:42:56 ID:6KbzoGn1
JOG ZR 3YK7 95年製の原付海苔です。
以前CDIについて書き込みした者です。本日、ノーマルからPOSHのCDIに変更してみました。
付けてみてまず思ったのが、アイドリングがノーマルに比べてすこぶる高いです。
停車中にブレーキを離したらそのまま進んでしまうんじゃないかというくらい高いです。離しても発進するということはありませんでしたが、何か心配です。
そして、回転数のリミッターがカットされて最高速が上がったのかなと思いアタックしてみました。

やうkm/h(ノーマル)

やえkm/h(POSH)
ちなみに駆動系総ノーマルです。改造点はJOG90マフラー(3WFマフラー)のみです。

うーんあまり変わってませんね・・・。というかノーマルなのにやうkm/h出ていたというのも不思議なのですがちょっと期待はずれでした。
とりあえず今気になるのは異常に高いアイドリングですね。低速で走行してスロットルを戻すと慣性で止まるはずが回転数が高いためかなかなか止まらない感じがします。これってエンジンに良くないんじゃないかなぁ・・・。
アイドル調整ねじをいじってみようとも思うのですが、キャブというものをまだ見たことが無いです。まだまだこれからそういったところをいじってみようと思います。
274774RR:2005/10/10(月) 23:48:10 ID:Ai1rWxRF
アイドル調整ねじ: キャブで一番目立つネジ。それを時計と反対の向きに回すと回転が下がる。
275774RR:2005/10/11(火) 01:50:08 ID:IMW5xxbN
ビーノ SA26J
BJ SA24J
JOG SA16J

で迷ってます リミッター・プーリーいじって 
一番速くなるのは ドレでしょうか?
276774RR:2005/10/11(火) 01:54:41 ID:Z80ENJZg
>>275
いじる前提なら自分でもっと調べて
基本的な知識を身につけてから質問してはいかが?
277774RR:2005/10/11(火) 02:45:02 ID:4gJ6u5rz
いじるんならJOG買っとけ。
ディスクブレーキでよく止まるしパーツも豊富。
278774RR:2005/10/11(火) 03:09:45 ID:tI50AFN7
ビーノに男が乗ったらおかしいですか?
279774RR:2005/10/11(火) 06:31:22 ID:RprJJtu+
>>278
他人からオカシイと言われてハズイなら、乗らないほうがいい
280774RR:2005/10/11(火) 12:12:51 ID:MoSBEVz9
おかしいと思う
281774RR:2005/10/11(火) 12:16:55 ID:tQgmhcyt
おかしいと思う
282774RR:2005/10/11(火) 12:19:53 ID:x/bw9vn4
俺は男だが乗ってる。友達に変といわれたが乗ってる。
JOGみたいな形のバイクはあまり好みでないので。
283774RR:2005/10/11(火) 12:22:59 ID:4JRemvZG
>>282
俺も、BJとかあのタイプの原付は好みでないので仕方なく(ry
284774RR:2005/10/11(火) 12:37:44 ID:4JgLKYB0
バイト先のDQNに男なのにビーノかよプって言われた


ジャージで改造ZR乗ってるフリーターに言われたかねーよwww
285774RR:2005/10/11(火) 12:47:54 ID:LOo8//66
目くそ、鼻くそを笑う
286aprio:2005/10/11(火) 13:10:38 ID:v5zcPrGg
今アプリオに乗ってバイト先までしてます。
A満`近くまで乗ったので次のバイク探してるのですが中免を取ったので50cc〜125ccの間で楽なスクーターを検討中です。マジェ125とGアクシスどちらなら取り廻し楽でしょうか?意見希望
287774RR:2005/10/11(火) 13:18:51 ID:yz/i8y+l
>>286
小マジェは排気量の割に車格があるのでタルい。
Gアクも走行性能の評判は良くない。
ヤマハのスレでこんな事言うのもアレだけど
アドレス110やV125Gがオススメだよ。
288774RR:2005/10/11(火) 13:21:25 ID:LOo8//66
>>286
ここは原付スレ。
スレ的にはアプリオをボアUP→2種登録汁!

あとは2種&車種別スレがあるのでそっちで聞け
289774RR:2005/10/11(火) 15:00:28 ID:kljuD0AA
新品のJOGZRエボリューションを改造しようか迷ってんだけどどうすればいい?
290774RR:2005/10/11(火) 15:11:04 ID:MoSBEVz9
>>289 ああしてこうすれば良いと思うよ。
291774RR:2005/10/11(火) 15:22:38 ID:8W1F19fs
それからエンジン下ろして以後放置すればいいと思うよ
292774RR:2005/10/11(火) 15:36:20 ID:kljuD0AA
>>290、291
アドバイスありがとう!参考にするよ!
293774RR:2005/10/11(火) 15:51:02 ID:8W1F19fs
>>492
すんのかよw
294774RR:2005/10/11(火) 15:51:42 ID:8W1F19fs
492→292('A`)
295774RR:2005/10/11(火) 17:10:21 ID:hdDIuRQ4
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79544862

漏れの、黒JOG-Z・・・
つけたら浮くかな

>>289
がんがれ 目指すは水陸両用で
296774RR:2005/10/11(火) 17:33:23 ID:LqfYmy9t
ジョグポシェ初期型のエンジンオイル入れる所が分からん!
エロい人教えて!
297774RR:2005/10/11(火) 17:37:40 ID:yz/i8y+l
>>296
シート前下、両かかとの間くらいに
ネジ1本で留められた台形のカバーがあるでしょ。
298774RR:2005/10/11(火) 17:51:05 ID:LqfYmy9t
dクス!
299774RR:2005/10/11(火) 18:20:50 ID:20Rkubqi
ネクストゾーンいいよ〜!!!坂もほとんど車と変わらない加速だしな
300774RR:2005/10/11(火) 18:44:49 ID:7e/I67NV
坂で「全開で加速すれば」「普通に走ってる」車と同じ加速ができる、だよね。
車に頑張って加速されると怖い思いをするよ。
301774RR:2005/10/11(火) 18:47:25 ID:1N65tEIj
>>231
誰も突っ込まないの???
302774RR:2005/10/11(火) 18:53:42 ID:7e/I67NV
>>301
突っ込み所はどこ?
普通にポップアップするけど。
303774RR:2005/10/11(火) 19:00:00 ID:1N65tEIj
>>302
ごめんよ、おれLive2ch一筋だったからさ、ぽぷうp大杉になるの・・・
304774RR:2005/10/11(火) 20:41:05 ID:hmufjgdx
まぁDQNってこった
305774RR:2005/10/11(火) 20:57:06 ID:A0ueRcMz
知人にアプリオの中古を貰いました。いろいろチューンしたいんですけど、年式不明なんです。どなたか教えて下さい。
ちなみにEgは3KJ,型式はA-4JP,車体番号は4JP724****です。親切な方、自分で調べろと言わず教えて下さい。待ってまーす。
306774RR:2005/10/11(火) 21:26:39 ID:A0ueRcMz
>>305です、ちなみに外装はFドラムでJOG APRIOのメタルエンブレムが貼ってます…
307774RR:2005/10/11(火) 21:28:47 ID:LOo8//66
自分で調べろw
308774RR:2005/10/11(火) 21:37:36 ID:/TejW8C2
自分で調べられない奴は無能以外のなにものでもないが。まぁ頑張れ
309774RR:2005/10/11(火) 22:44:53 ID:4JgLKYB0
>>307
おまえいいやつだな
310774RR:2005/10/11(火) 23:27:58 ID:v5zcPrGg
>287
サンクス!なるべくYAMAHA乗りたいですが他社も検討してみます! >288
次のバイク買えなかった場合にJOG90のエンジン洗って乗せてみますよ!
311774RR:2005/10/11(火) 23:46:54 ID:2If0v7YU
01年式のZRエボです。
ステムとフォークが逝ったので交換しようかと。
で、どうせならヤマンボに、っていうので流用を考えているのですが、ヤマハ車なので、無限の可能性があるのではないかと。

例えば
ZRエボステム+ZRフォーク+ZRエボホイール
ZRステム+ZRフォーク+ZRエボホイール
Gアクステム+Gアクフォーク+ZRエボホイール
この組み合わせだと、不可能なのはどれでしょう?教えてください。
312774RR:2005/10/11(火) 23:56:58 ID:WVWg1w+u
JOGcv50のブレーキウェアインジケータが説明書みても
どこにあるかわからない。どの角度からみれば見れますか?
313774RR:2005/10/12(水) 01:09:18 ID:uAh5ArBt
車体左側でしゃがんで見る。
レバーを動かすと連動して動く部品があるでしょ。
その軸の部分。
314774RR:2005/10/12(水) 01:11:29 ID:dsFo/JtT
ネクストゾーンいいですね。見た目普通なのにZRエボを登りでちぎりました。

ZZともいい勝負です、頑張りますね地味で古いくせに。
315774RR:2005/10/12(水) 01:13:53 ID:KuNwQ649
>>314ウィリーには本当に気をつけろよwwwwww合流でやったら大惨事だ
316774RR:2005/10/12(水) 01:18:17 ID:dsFo/JtT
>315 ウィリーしまくりです既にw チューンはまだしてませんが、多少軽量化をしてみたせいか加速ありえねw 車体バラバラになりそうなくらい振動しますよw
317774RR:2005/10/12(水) 02:20:38 ID:KuNwQ649
俺も自分で整備とかカスタムとかしたいけど受験で時間と金がない
(´・ω・`)ショボン
318774RR:2005/10/12(水) 09:49:20 ID:3stv5Tvn
さて、涼しくなってきたからそろそろ冬用のセッティングにするかな。
プラグの熱価とMJの番手下げるだけだけど‥
319774RR:2005/10/12(水) 16:37:50 ID:Ue5ig6Nl
足回り交換のためにバイク横倒しにしたんですがそれからずっとかぶって走りません。
プラグ、キャブともに交換、OH済みです。
なぜでしょうか?
私的には3YK銀巻きチャンバーが詰まってしまってるかも。と思っています。
しかし横にしただけでチャンバーが詰まるなんてことあるんでしょうか?
320774RR:2005/10/12(水) 17:10:20 ID:wBc6CJfg
318
キミ冬になったらメイン下げてプラグの番手も落とすワケ?そうか‥‥まぁええか、ヒトのことやし。。 ありえん‥
321774RR:2005/10/12(水) 17:58:51 ID:a98QQ3N7
YAMAHAのジョグ2st
の古い奴なんだけどエンジン掛けてスグ乗ろうとすると止まる。
回転数を上げてシバラクすると普通に60キロでる…

マフラー詰まってんのかな?
何か対策あるかね〜?
322774RR:2005/10/12(水) 18:10:05 ID:xUDIYyCU
プラグでは。
323774RR:2005/10/12(水) 19:57:09 ID:lWmmHOBH
今日、仕事帰り、BJで直線道路全開で走ってたら、
右前方のコンビニからタクシーが俺の目の前に!
俺、急ブレーキでケツながしながら停止したのにタクシー気づかず。
怒り頂点の俺は追いかけてタクシー停止させて怒鳴りかずき。
俺「どこみてんだコラァ!」
タクシ「うわっびっくりした、全然気づかなかった」
俺「不注意だろ!気を付けろよ!」
タクシ「ごめんごめん」

もっと言いたかったが俺も速度超過でうしろめたかったので、そこまでにした。
 
324774RR:2005/10/12(水) 19:59:52 ID:DR6Y5cvB
>>323
(・∀・)イイ!!
325774RR:2005/10/12(水) 20:13:54 ID:lWmmHOBH
>>324
d
326774RR:2005/10/12(水) 20:58:18 ID:+w0XykhK
全然回せなかったネジも無事回り(ショックドライバーでもダメだったか
らバイスで)、全てボルト化しました。もちろんステン。これでメンテが
格段にし易くなりそうです!

で、その他今回やったのは、元々自分のZRは友達から譲り受けて、ずっと45km
で頭打ちだったからとりあえずエアフィルとウェイトローラーとVベルトを交換したん
です。で、無事組めました。一応動きました。が、ここで問題(?)発生。

まず、エアフィルの音がかなり低くなったんです。パワフィルではありません。
ノーマルのです。ブモォォォォって感じ。
次に実際走行してみました。加速等は少し早くなったかなって感じです。多分
ウェイトローラーを6g→5gにしたからかな?で、フルスロットルで走ってると、
やっぱり45km止まり・・・と思ってそのまま20秒ほど走ってると、突然加速しだ
したんです。そのままグングン加速し、60kmは超えました。で、信号待ちしてま
たフルスロットルで試したところ、同じようにしばらく45kmで、突然加速します
。謎だったのが、1回だけ加速中に加速が止まり、スロットルを切ってもウンとも
スンとも言わないことが5秒くらいありました。
後多分これはマフラーをパイプユニッシュで洗浄して、マフラー内のカーボンがは
がれ落ちたからだと思うんですが、夜走っていると、後ろを走っていた友達から、
「マフラーから時折火花が散ってるぞ!」と言われました(汗 何か同じ2stの友達
の原チャよりも排気ガスが焦げ臭いです。白煙もモクモクです。オイルは満タンにし
たばっかなんですけど。オイルはCastrolの2st Ride!という398円の安モンです。Ca
strolだからよさげなのかなー、と思ったんですけど、ダメですかこれは?
すみません、色々書いちゃったんですけど、上記の改善法等はありますでし
ょうか?あ、プラグは変えてません。それ以外はCDIも変えてなく、マフラ
ーも純正で、完全なノーマルです。

長文失礼します。
327774RR:2005/10/12(水) 21:36:10 ID:LYbaBs0a
>>326
マフラーの詰まりが完全に取れてなさそうだけど。
友達も同じバイクに乗ってるなら、マフラーを借りて試しに付けてみたらどうかな?
それでマフラーが原因なら、別のマフラーを買うとか。
あと、ウェイトローラー5gは軽すぎます… 6gで十分。

それから腰上のチェックをしたらどうかな?
開けてみてビックリ、抱きついていて傷だらけ。 なんてことになってるかもよ?
328774RR:2005/10/12(水) 22:22:32 ID:+oYiTd5/
中古で買ったビーノ90のチャンバーのクビが取れて(?)音が
うるさいんで変えたいんだけど、ビーノ90用ってないのかね?
これだったら付くっていうお勧め無い?ヨロスコ。
329774RR:2005/10/12(水) 22:29:55 ID:6w9MZO0d
>>326
ガスが薄いんじゃないの?プラグ見たほうがいい。
あとカストロは良く回るけど煙が多くて焼きつく可能性も高い。
330774RR:2005/10/12(水) 23:37:03 ID:dsFo/JtT
はしょりスマソ ジョグ ネクストゾーン乗りだが、さっき信号ダッシュの直線ダウンヒルでZZに負けた…orz タイヤかなあ…加速はこっちが上だったのに…
331774RR:2005/10/12(水) 23:56:25 ID:m9P6KIrX
サスって消耗品?
cv50のジョグですが走行距離1万キロになりそうなので一通り
整備を店に頼もうと思ってます。
他にも整備したほうがいいところを教えてください。
おねがいしまそ
332774RR:2005/10/13(木) 00:08:25 ID:oR/0aTRU
>>331
サスだけに限らず、バイクの部品は全てが消耗品のようなもの。
333774RR:2005/10/13(木) 00:10:44 ID:KRPX73ht
>>331
1万kmなら大丈夫だがスプリングだから当然ヘタってくる
今までノーメンテでもドノーマルならベルト、プラグ、エアクリ交換だけでいいが
工賃考えたらWRも交換してもらうといい
334774RR:2005/10/13(木) 00:23:46 ID:zv6fQ/Mi
アプリオのメットインが最近開きにくいんやけどどうしたら直りますか?
335774RR:2005/10/13(木) 01:28:27 ID:q9VSl5H+
作動部分に注油をしたらよいでしょう。
336774RR:2005/10/13(木) 04:33:28 ID:deF3gVaX
アプ2をボアするのに悩んでるんだが誰かアドバイスくれ。
マロッシMHRボアに純キャブ
デイトナボアに純キャブ
マロッシMHRボアにPWK28
デイトナボアにPWK28・・・
さて、速さで言えばマロッシMHRボアにPWK28だろうがセッティング出んのか?
正直70cc程度でキャブセッティングが出るとは思えん・・・。PEは絶対無い
あれだけ狂うキャブもねーだろ。無難にVMもありかと思うのだが・・・さて。
それと焼けるのかなり痛い。定価42000って・・・。オレは確実に泣くぞ。

デイトナボア、他車種の原付での失望感が拭えんので期待できん。んがし
かし、純キャブでセッティング出そうな感もある。

さて、どうしたもんだろ。

337774RR:2005/10/13(木) 07:34:07 ID:nPmurYAB
90に乗せ変え。
338774RR:2005/10/13(木) 09:10:46 ID:oR/0aTRU
純キャブでもセッティングできるよ
データを取りながら時間をかけてじっくりやればできるでしょう
339774RR:2005/10/13(木) 10:54:33 ID:q9VSl5H+
>>336
アプリオにPWK28はメットインに当たるから穴を開けなきゃダメだよ(笑)
それかロンスイにするかだね
340774RR:2005/10/13(木) 11:20:10 ID:d4geuG6U
>>336
漏れも90乗せ替えに一票

そんなに予算あるのなら腰下OHまでやれば綺麗になるだろ。
セットも悩まず安定性もあってソコソコ速い、良い事づくめジャン。
341326:2005/10/13(木) 12:40:46 ID:nHAigTHK
やっぱりプラグが怪しい気がするんですよ。あくまで憶測ですが。
交換しようと思うのですけど、熱価はノーマルなんで6くらいでい
いですか?

腰上げOH・・・ムズそうだorz

今日また乗ってみたんですけど、加速とか伸びは良好なのですが、
やや加速の仕方とかにムラがあります。やっぱりたまに一切スピー
ドが出なくて、スロットルをひねってもウンともスンともってこと
がありました。
342774RR:2005/10/13(木) 14:33:22 ID:q9VSl5H+
>>341
バイク屋にもっていきなさい
343774RR:2005/10/13(木) 15:00:05 ID:qB2CRLFA
みんなが話している言葉がぜんぜん分からない・・・orz
344336:2005/10/13(木) 15:06:54 ID:tavHw6+/
予算っつーか買うものはボアキットのみなんだわ。
PWK28とスロットルワイヤー、インマニはあるんだよ。キャブ以外は奪ったん
だが。
アク90は素体が気に入らん。あれだけポンで走ってもメッチャおせーし、つー
たら弄るわけだろ?それだったらボアのみ買ったほうがいいかなと・・・

確かに90とかいって実際82しかないのはそうなんだが、速くなる可能性はアク90
の方があるのも分かるが、いかんせん金が・・・( ´Д⊂ヽ

なんだかんだでアク90はパーツ自体の金額がアプ2よりでけーし。いつかは
・・・とは思ってんだけどね
345774RR:2005/10/13(木) 15:36:14 ID:lCjeQcEQ
>>343禿同
改造しないからレス読んでもチンチンカイカイ…
いや、チンプンカンプンだぁ
なーんて書くと「無能な奴はここに来るな」
なんてレスされそう ガクブル
346774RR:2005/10/13(木) 17:38:45 ID:nPmurYAB
マロッシのボア買うならヤフオクで3WFなら2万位で買えるそれにPWK付けて駆動系は純正流用&加工。
347774RR:2005/10/13(木) 17:51:23 ID:oR/0aTRU
>>345
無能なやつはここに来るな。 改造もするな。
348774RR:2005/10/13(木) 17:55:39 ID:Gu9zbHWD
知識がない人は闇雲にいじらなければいいだけ。

ここは原付改造スレじゃないんだから排除するなよ。
349774RR:2005/10/13(木) 17:59:23 ID:AJqb/sVk
>>347
(((゚Д゚)))ガクガクブルブル
350774RR:2005/10/13(木) 19:07:10 ID:oR/0aTRU
>>348
イエス。わからなければバイク屋に持って行けばいい。
351774RR:2005/10/13(木) 21:59:05 ID:eTCOz/ZI
>>323
知ってると思うけど車側はバイクとの距離をつかみにくいからね。
352774RR:2005/10/13(木) 22:05:50 ID:9L7PYVqE
JOGを買おうと思っているのですが、リモコンは便利ですか?
店に行ったらあまり使わないみたいなことを言っていたのですが・・・
353774RR:2005/10/13(木) 22:13:57 ID:oR/0aTRU
>>352
最初はおもしろがって使うだろうけど
そのうちめんどくさがって使わなくなるかもね。
使ってる人見たこと無いしw
354774RR:2005/10/13(木) 22:16:37 ID:3VkrecTw
>>352
一度、体感するとあの便利さは後に戻れないw
近づきながらハザード→シートオープンは最高!
355774RR:2005/10/13(木) 22:17:02 ID:FNU/HAE2
リモコンなしだけどリモコン使ったことないから便利さがよくわからない。
たしかロックとか解除できるんだよね。
356774RR:2005/10/13(木) 22:18:37 ID:b0NFA0Ev
俺の周りでは、サークル帰りに友人たちのリモJOGがピカピカしてるぞ。
Gロック解除とメットイン開けるのに鍵じゃなくリモコン使ってるっぽい。
漏れはリモ乗りじゃないから何とも言えないけど。

鍵より面倒だって事は無いと思うんだけどなぁ。
357774RR:2005/10/13(木) 23:00:00 ID:9L7PYVqE
ZUやZRみたいに装備がつくなら多少値段があがっても仕方ない。
とは思うんですが、リモコンで1万はもったいない気がしたので・・・
ZUやZRはどうですか?
358774RR:2005/10/13(木) 23:21:14 ID:nHAigTHK
エアフィルを交換したら、交換前よりかなり音が低くなったんです。
モォォォォォって感じ。別にパワフィルじゃなくて、ノーマルの。
おまけに何か加速が変になった(汗 2st要のオイルにはひたしま
した。
これってちゃんとボックスにはまってないってことですかね?
359774RR:2005/10/13(木) 23:30:17 ID:NdTAHJia
いつも駐車場に原付のYAMAHA リモコンJOGをハンドルを左にきってハンドルロックをしていたのですが、
盗難されかけたか、ぶつけられた(たぶん前者)で右に強く力をかけられたようで、ハンドルロックをした状態にもかかわらず
ハンドルが右にまわってしまい、鍵穴に鍵はさせるのですが、 鍵が回らなくなってしまっていました。

バイク屋で聞いてみるとフロントフォークの穴(?)が歪んでたら交換で2万ほど、
鍵まで交換になるともう2万といわれたのですが、フロントフォークなどの交換は壊れたところだけじゃなく一式全て交換するものなのでしょうか?
また、高いなーと思いながらヤフオクで検索してみるとフロントフォークは結構出品されているようなのですが、
JOGはJOGでもアプリオ、ZU、ZRのものなどは使用できるのでしょうか?

長々と書いてすいませんが、教えていただけると助かります。
360774RR:2005/10/13(木) 23:55:40 ID:OrLdKDcU
最低限、U字ロックはしようよ。
361774RR:2005/10/13(木) 23:59:29 ID:q9VSl5H+
>>358
オイルを浸しすぎたんじゃない?
余分なオイルをふきとって
やや乾かしてみては?
362774RR:2005/10/14(金) 00:00:30 ID:ZmNoh6yj
JOG(CV50)のうしろのフェンダーってとれんの?
363774RR:2005/10/14(金) 00:27:00 ID:brjP8VHb
>>362
フェンダーレスにすると雨の日後続車に迷惑が掛かります。

っていうか、こんな事質問してる時点で
あなたにはできませんよとも言っておきます。
364774RR:2005/10/14(金) 06:23:08 ID:UQeUzKZ+
メイト90スレまた墜ちたな・・・
365774RR:2005/10/14(金) 08:27:40 ID:qCKnnA9/
なぜか見つけたので
      /⌒ヽ 
     (^ω^ ) 
   と0=と二丶
   /◎ヽ   丿_ 
   /゚ ゚ ノ丿/ ̄^\←Vino
  /^^/人ゝ) ノ二ヽ 
  | ̄ ∂.|二フ:⊇ | =3(´⌒;; 
  \_ノ ̄ ヽ_ノ (´⌒;;  )
366774RR:2005/10/14(金) 10:15:52 ID:Y+UfyjTa
BJ 3回目の6ヶ月点検出した。
プラグを交換したと、真っ黒になったプラグを見せられた。
ノロノロ走ってると本当にプラグが被るんだな。
「もっと飛ばせ」と言われた (^.^)

ついでに何も言ってないのに方向指示器のスイッチを交換されてた。
外見はそのままなんだけど、操作性が確実になった。
今まで左折側の入りが悪かったから助かった。
367774RR:2005/10/14(金) 10:18:13 ID:44KlBERf

エアクリボックスにつながってるチューブ抜くと速くなるの?
368774RR:2005/10/14(金) 12:23:34 ID:UQyymzpj
>>366
いい店だね。
自分が買った店なんて1ヶ月点検も無しだよ。
売ったら売りっぱなし・・・
369774RR:2005/10/14(金) 13:00:14 ID:v3kO4z1Y
リモコンジョグを買ったのですが、ヘッドライトの上下切り替えは分かるのですが、
消し方が分かりません。もしかして走行中はつけっぱなしなのでしょうか??
教えてください。よろしくお願いします。

370774RR:2005/10/14(金) 13:11:39 ID:Y+UfyjTa
>>369
昔のは分からんけど、最近のはほとんど消せないと思う。
リモジョグはもちろん消せない仕様。安全性の為。
371774RR:2005/10/14(金) 13:14:03 ID:94VkwgN2
>>369
エンジンがかかっている間は消灯できない構造であること
と保安基準で定められているので消せません。
372369:2005/10/14(金) 13:43:44 ID:v3kO4z1Y
へ〜、そうなんですか・・・
勉強になりました。どうもありがとうございました。
373774RR:2005/10/14(金) 14:00:49 ID:mNjN4mrV
97年か98年以降に販売された車両には適用される。
それ以前のものは違反となる。
まぁ、そんなのしったことないのでスイッチを付けてるけど無問題ですよん
374774RR:2005/10/14(金) 14:35:14 ID:4++MhbCW
95〜ZR乗ってるけど、どうやってヘッドライトのON/OFFのスイッチ
作れるかな?
375774RR:2005/10/14(金) 15:32:54 ID:mNjN4mrV
カウルに穴あけてスイッチ付けるのが一番簡単な方法
376774RR:2005/10/14(金) 16:48:47 ID:0yNMiK6Z
ライトくらい付けっぱなしでいいだろがDQNども
377774RR:2005/10/14(金) 17:00:00 ID:GxSCtIFk
夜中に無灯火で走るスリルが味わえないではないかバカモン!
378774RR:2005/10/14(金) 17:23:03 ID:tfvmq0sx
4LVのアプリオタイプU海苔ですが、マスターシリンダーが駄目になってしまいました。
この際社外に換えてみようかと思っているんですか、別体でつけられるのはありますか?
あったらいくら位で買えるのか教えて頂きたいんですが。
教えて君ですみません。
379774RR:2005/10/14(金) 17:36:48 ID:1vX3mPAa
遅レスでスマソ>>323デツ
>>351
車のドライバーがバイクを目視して、距離を誤るならまだしも、
件のタクシードライバーは「気づかなかった」と言った時点でアウトでしょ?
380774RR:2005/10/14(金) 17:47:19 ID:GeO0dnwD
>>378
別体はカウルが邪魔なんでカットする事になる。
カットすれば、NSR250のマスターでもなんでもアリだけどね…
値段は1万円前後くらい
381378:2005/10/14(金) 19:00:44 ID:k1+7iATD
>>378
ありがとうごさいます!
382378:2005/10/14(金) 19:02:09 ID:k1+7iATD
間違えたorz
>>380さん
ありがとうごさいます!
383774RR:2005/10/14(金) 19:14:26 ID:mNjN4mrV
たしかに別体カップが邪魔でカウルをカットせねばならなくなるけど
ビックスクーターとかのマスターはどうだろう?
シグナスなんか社外で280mmのローターとか出てるし
384774RR:2005/10/14(金) 21:34:10 ID:S52zyvGg
BW'Sってジョグ系のエンジン積んでるの?
385774RR:2005/10/14(金) 22:03:50 ID:iAxH/PK2
ノーマルBJを速くしたいんですけどなんかいいのありますか??あれば教えて下さい。
386774RR:2005/10/14(金) 22:13:03 ID:MobITj3v
>>385
CDIとプーリー交換
387774RR:2005/10/14(金) 22:17:40 ID:GxSCtIFk
>>385
痩せろ!
388774RR:2005/10/14(金) 22:18:42 ID:PdMWKaBs
>>385
そのての質問すると「減量しる」とか「痩せれ」が
このスレのお決まりだが、俺がもうひとつアドバイス

両足揃えて膝閉じて、猫背にして、空気抵抗減らせw
389774RR:2005/10/14(金) 22:25:00 ID:DnncNRCs
タイヤハイグリップにする。
390774RR:2005/10/14(金) 22:27:50 ID:0jxvC5N0
タイヤ空気圧うp

同時に燃費も上がるが、空気圧上げすぎるとこけやすくなる諸刃の剣。
391774RR:2005/10/14(金) 22:30:53 ID:WYfsjW+L
ミラーを外し、羽根を付け、ナンバーをカチ上げれば2キロはスピードUP・
392774RR:2005/10/14(金) 22:33:38 ID:0jxvC5N0
>>391
なら服と靴とヘルメットも外して軽量化で最高速うp
そうなれば心はもう


空も飛べるはず
393774RR:2005/10/14(金) 22:59:45 ID:f6kBaJA2
>羽根を付け、ナンバーをカチ上げ

この時点で頭は飛んでるけどナw
394774RR:2005/10/14(金) 23:32:36 ID:Opr5MqYG
エネオスハイオクで気持ち2%アップ
395774RR:2005/10/14(金) 23:56:12 ID:qC0JEh16
CV50純正タイヤってうんこじゃね?
396774RR:2005/10/14(金) 23:59:42 ID:5exFLWb4
>>395
原付スクーターが主にどんな使われ方をするか考えれば
間違った選択でもないと思うよ、純正タイヤ。

グリップが気になるような走りをするのはごく一部。
397378:2005/10/15(土) 01:53:06 ID:y6pQ9q6L
>>383
なるほど…。ありがとうございます!
とりあえず明日ナップス行ってみます。
サイズは何φ位がいいんだろう?とりあえず店員に聞いてみよう。
398774RR:2005/10/15(土) 09:56:51 ID:T7Eg3KCQ
>ナンバーをカチ上げ
3日もしないうちに、手が後ろに回るでしょう。
DQN認定。
それだけはやめておいた方が吉。
399774RR:2005/10/15(土) 12:05:17 ID:6A15yTBt
なぜ原付に速さを求める?
だったらでかいの乗れよ
400774RR:2005/10/15(土) 12:11:10 ID:677GBENH
>>398
DQNなぞ2chやってない一般人には何のことだかわからないわけで。
別に人に迷惑かからないんだしそっとしとけ。むしろすぐDQNと
決めつけるやつの方がどうかしてるかと。
401774RR:2005/10/15(土) 12:40:01 ID:6A15yTBt
>>400
DQN乙
402774RR:2005/10/15(土) 13:18:04 ID:M+JbhV6q
>>1-402
お前らみんなDQNだよ。
403774RR:2005/10/15(土) 13:28:32 ID:GuHBU47o
お前もかよw
404774RR:2005/10/15(土) 14:12:17 ID:4sFAxsFM
リモコンJOGのウインカーレンズ取り寄せようと思うんですけど一個いくらか分る人居ますか?
405774RR:2005/10/15(土) 15:32:52 ID:MVJvJjos
jog(cv50)の青に乗っているんですが、フロントカウルの塗装が少し禿げてしまいました。

結構目立つところなので色を塗りたいのですが、オートバックスなどにおいてあるボディースプレー?で近い色って何でしょう?

もしくは外にいい方法があれば教えてください
406774RR:2005/10/15(土) 15:46:16 ID:Y6jC4ylV
>>404
ヤマハの部品情報検索で自分で調べられる。
>>1に書いてあったよね。
>>405
ワイズギアから純正色タッチペンが出てるよ。
407774RR:2005/10/15(土) 20:20:40 ID:+8Z5OoOL
JOG ZRかスズキのZZのどちらを買おうか悩んでいるんですが、
それぞれの長所・短所を教えて頂けませんか?
408774RR:2005/10/15(土) 20:24:08 ID:7SYrXcFD
>>406
横レスすまんが部品検索で値段までわかるのね。知らんかったorz
409774RR:2005/10/15(土) 22:33:34 ID:OGF4GcwH
>>407
両方乗ってる人は殆どいないと思うので、リモJOG ZRについてしか
正確なコメントでがきないが、フルノーマルで乗る分には大差ないと思う(多分)。

ZRの方が排ガス・燃費対策が進んでいるので、中速域でのトルク感の無さ
は顕著に出るが、実燃費はZZよりいいんじゃないかな。

ZZの売りはなんと言っても安定感抜群な12インチホイール&足回りらしい。
410774RR:2005/10/16(日) 01:21:26 ID:vK+lZyO/
3kjJOGのファインシルバーに近い缶スプレーの色知ってる方がいれば教えてください。
411774RR:2005/10/16(日) 07:29:05 ID:Eiitzk5P
>>408
たまに誤植があるから気を付けてね
412774RR:2005/10/16(日) 12:17:58 ID:b1GIevq1
>>407両方乗ったことがある俺の意見(現ZR海苔)

ZR>ZZな点・・・燃費(ZZはかなり悪いから金に余裕がない人は絶対おすすめできない)、メーターの便利さ(ZRは左右にウィンカーあるがZZは光もしない)、盗難設備(ZZは何もないからすぐ盗まれる)

ZZ>ZRな点・・・スピード(実際全然かわらない)、デカさ(これはZZの方がのってて全然楽しい)、音(人それぞれだけど俺はZZの方が好き)

全体的にみてZRかな
413774RR:2005/10/16(日) 13:34:36 ID:Ym+XcdeE
>407
弄るならZRに汁。ノーマルならZZ。ZZは腰上がすぐヘタル
ZRはアクシス90エンジン、ZZはアドレス110エンジンが流用出来る。勿論他にもあるが…
414774RR:2005/10/16(日) 13:51:54 ID:skriblHz
これから原付買おうって人に2種エンジンの流用を勧めても‥
それなら初めから2種スク買ったほうが手っ取り早い訳だが。

ZRはリモコンG-LOCKとか鍵穴照明とかキーON時のメーターのギミックとか
自動車並みの余計な装備が最大の魅力だな。
415774RR:2005/10/16(日) 13:56:03 ID:kAxqJyRT
ギアって遅いよな・・・何がウリなんだ?
416774RR:2005/10/16(日) 13:59:24 ID:6MgpG/db
積載量と頑丈さ
417774RR:2005/10/16(日) 13:59:49 ID:FA+pDar8
>>415
ギアCの事ならば、実用車譲りのちょっと変わったスタイルだろう。
ジャイロシリーズに乗りたい気持ちと似ているかと。

それじゃなくて元祖ギアならば完璧に実用車。
配達以外の用途で乗っておいて遅いとか文句を言うのは筋違いだね。
418774RR:2005/10/16(日) 14:07:45 ID:kAxqJyRT
ギアは積載量が多いのは分かるが何も載せてなくても遅い・・
空のトラックのような感じでの速さがあるかと思ってたがそうでもなく。
せめて登坂力があるとかなら分かるけどさ。

なんであんなエンジン積んでいるのかとw
燃費も30キロ行かないぐらいだし・・

・・・ボアうpしかないのかな
419774RR:2005/10/16(日) 14:13:00 ID:6MgpG/db
>>418
…普通に調子悪いんじゃないのか?
420774RR:2005/10/16(日) 14:17:10 ID:rHEFJPzg
>>418
君は運が悪かった。
それだけです。
421774RR:2005/10/16(日) 15:35:14 ID:4Dk1v+y4
>>414鍵穴照明などないぞ
422774RR:2005/10/16(日) 15:37:20 ID:FA+pDar8
>>421
 つ「マイナーチェンジ」
423774RR:2005/10/16(日) 16:00:29 ID:jLWgZvUi
4JP〜のアプリオを譲って貰ったんですが90のエンジン積み変えできますか?また外見バレないもんですか?
424774RR:2005/10/16(日) 16:05:48 ID:FA+pDar8
>>423
50cc登録のまま乗ろうと考えるDQNは死んでください。
425774RR:2005/10/16(日) 18:44:54 ID:gKUiPjXR
>423
クランクケースカバーの形が違うのが分かる人にはわかるくらい。
でも、50→68cc にUpでもポイント抑えていじれば十分すぎるくらい速いよ。
俺のアプリヨも100キロオーバーでるし。
そんなに金は掛けてないよ。
90のエンジンに乗ってるやつはオイル代が馬鹿にならんと言ってたなぁ・・・

426774RR:2005/10/16(日) 18:52:08 ID:6MjciRMm
>>425
>また外見バレないもんですか?
ここを見てアドバイスするべきかせざるべきかちょっと考えて欲しいところ。
427774RR:2005/10/16(日) 18:59:02 ID:jLWgZvUi
425レスサンクスです、 俺のアプリオは全然いじってなくて60しか出ないんやけどおすすめのスピードUPのいじり方教えて下さい
428774RR:2005/10/16(日) 19:00:42 ID:UUMUVxgW
アクシス100を買う
429774RR:2005/10/16(日) 19:04:30 ID:FA+pDar8
>>427
公道で60キロ出したら30キロの速度超過だよ、坊や。
スピード出したかったら素直に免許とって50cc超のバイクに乗りなよ。

それとも今までフルノーマルでレースに出てたとでも言うのかいw
430774RR:2005/10/16(日) 19:06:45 ID:skriblHz
バレなければ改造未申請で乗ろうっていう発想がDQN。

ボアUPやエンジン換装して、原付一種(30km/h規制)のままで乗るメリットは?
万一、無免&不正改造で対人・対物事故ったら保険きかないし人生終わるぞ。
431774RR:2005/10/16(日) 19:07:10 ID:fabU5CSR
JOGZRエボリューションの盗難防止機能は大変優れていますね。
432774RR:2005/10/16(日) 19:09:08 ID:jSzbPfju
>>427
マフラーを新品の台湾純正に交換。安いし、5分かからん。
あとは駆動系を中学生に習う。
それかV100あたりに買い換える。

でも、その前に2種登録した方がいいよ。
「原付1種の法定速度」を90tエンジンで遵守すんの無理やろ。

433774RR:2005/10/16(日) 19:12:37 ID:jSzbPfju
>>429
遅乗り大会だったりしてなw
いや、すまん、あれは「レース」とは言えないな。

次元が全然違うけど、トライアルとかに属性が近いか。
434774RR:2005/10/16(日) 19:13:39 ID:rHEFJPzg
ノーマルのエンジンなら尊守できるやん、遅いから…w
435774RR:2005/10/16(日) 19:20:32 ID:ToDsyVkI
バレないようにやろうとするなら誰にも相談すんな
436774RR:2005/10/16(日) 19:39:51 ID:DaNXgfXa
今日BJ新車で買ったの。
ならし運転てマジでやるんですか?
437774RR:2005/10/16(日) 19:41:23 ID:FA+pDar8
>>436
やりたくないならいきなり全開で走ってみるといいと思うよ。
それが良かったか悪かったか分かるのは1万キロ走った頃。。。
438774RR:2005/10/16(日) 19:46:04 ID:DaNXgfXa
>>437
じゃあやる・・・
どうやればいいんですか?
439774RR:2005/10/16(日) 19:47:12 ID:FA+pDar8
>>438
新車買ったのなら取説くらい読めよw
440774RR:2005/10/16(日) 19:55:17 ID:DaNXgfXa
>>439
じゃあやめる。
441774RR:2005/10/16(日) 19:55:38 ID:jLWgZvUi
台湾純正のマフラーですか?一回みにいってみますサンクス
442407:2005/10/16(日) 20:23:56 ID:HyIBNtj0
みなさんいろいろと教えていただきありがとうございます。
また質問しっぱなしで申し訳ありません。

自分はノーマルのまま乗ろうと思っています。
走りの楽しさも重要ですが実用性にこだわりたいですね。
盗難は怖いのですが、スズキの盗難防止機能は使えないのですか?
443774RR:2005/10/16(日) 20:29:53 ID:6MjciRMm
>>440
もう乗るのやめたら?w
444774RR:2005/10/16(日) 20:30:48 ID:6MjciRMm
>>442
スズキのHP行ってこい。
いや、煽りでもからかってるわけでもなく。
445774RR:2005/10/16(日) 20:53:00 ID:5yRFVjyn
お店で4JPのクラッチ(2枚の)交換すると幾らくらいでしょうか?
446774RR:2005/10/16(日) 21:00:00 ID:NxcHcOcc
>>445
お店で聞け。

若しくは、公式HPの部品情報検索で部品代を、ナップスのHP内にある工賃表で
大体の値段を調べろ。
447774RR:2005/10/17(月) 00:28:02 ID:YqjPlkkX
3KJでも車種によってノーマルのキャブのセッティングが違ってるのはなぜかね?




最初はエアクリが違うからだと思ったが4LVでもエアクリが4JPと3KJがあるがキャブのセッティングは同じなのよ…リードバルブは同じなんだけど…
448774RR:2005/10/17(月) 00:35:07 ID:WhCQ4Bte
>>447
エアクリ本体じゃないぞ、ダクトとキャブに繋ぐインシュレータが違ったりする。
特にJOG−ZとJOG−ZRはだいぶ太さが違う。
この辺が0.2馬力の差なんだよ。
449774RR:2005/10/17(月) 00:46:05 ID:mKeNjxs9
>>447
3KJは無印?でも前期と後期でとで大分違う。後期は馬力下がってるしね。
腰下も微妙に別物だったりする。排ガス・燃費対策で手を入れたからかな。
クランク周りは一緒なんだがw
3KJ以降どんどんデチューンされて今の状態に・・・
その代わり白煙も噴かないし燃費はいいけどね。
450774RR:2005/10/17(月) 00:55:46 ID:hJAq7Dxu
ビーノ(2st)が先日エンジン焼きつきを起こしてしまい
乗せ替えを考えているんですが、純正いがいにポン付けできる
エンジンってありますか?
451774RR:2005/10/17(月) 01:04:53 ID:mKeNjxs9
>>450
規制前VINOはオルタネーターやCDIの取り回しの問題で
JOGとはポン交換できないはず。JOGに4AUを換装できなかったから逆もムリっしょ。
古いオルタネーターを使うといけるとは思うがややこしい・・
規制後はわかんね。

腰上交換で再生する方が簡単確実なんだがレスからするとそれがムリなんだろうなぁ。
452774RR:2005/10/17(月) 01:14:40 ID:hJAq7Dxu
<<451
申し訳あるません初心者なもので・・・
腰上ってシリンダ部ですか??
453774RR:2005/10/17(月) 02:07:39 ID:e/NCdJNs
初心者を免罪符にするやつはおとなしくバイク屋にいくといい
454774RR:2005/10/17(月) 03:24:13 ID:mKeNjxs9
>>452
うーん初心者ならば工具もサービスマニュアルもないとなると・・・やっぱバイク屋?
一通り検索かければたいがいの事はわかるよ。
んで結果挑戦する気になって分からい点があればまた聞いてくれ。

腰上はシリンダー部、ピストン、ヘッドかな。腰下より上の部分w
文字よか実際見てみたほうが分かりやすい。

>>453だなぁ。ここにレスしたことが何かの機会になるといいのだが。
俺も元々初心者だったしw
455774RR:2005/10/17(月) 08:57:00 ID:/5J+NZmg
まぁ自分から初心者とか言ってる人にポン付けできるエンジンなんてないよね。
456774RR:2005/10/17(月) 09:53:21 ID:W73WxXO2
原付乗って20年、ミニバイクレースも参加経験あり。
シリンダのポート加工やヘッド面研は数回したけど、腰下クランク割りはしたこと無く
サービスマニュアルも持っていない自分は自称初心者ですがなにか。
457774RR:2005/10/17(月) 10:21:35 ID:WhCQ4Bte
>>454
最初は誰もが初心者のわけだが、「初心者」を理由にする奴が気に入らない。
458774RR:2005/10/17(月) 11:24:51 ID:yN1NfQQL
95ZRのキャブのOHをしようと思うんですけど、難しいですか?
459774RR:2005/10/17(月) 11:27:19 ID:enocyGVv
簡単
460774RR:2005/10/17(月) 11:32:16 ID:RxG7W46i
>>458
質問スレの名言を借りると、

●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。

どんな作業か自分で調べて出来そうか否か判断できないようなら
かつ、駄目で元々やってみようという意気がないならば
素直にバイク屋に任せろって事ですね。
461774RR:2005/10/17(月) 11:35:29 ID:vbxzjjzb
ステータコイルの交換がポン付けの内に入らない時点で既に終了。
素直にバイク屋持って行け。
462774RR:2005/10/17(月) 11:45:24 ID:EEuKvNYN
サービスマニュアルと工具一式持っていても、初めてばらす外装の爪のかかりとか
力加減とか難しいね。

個人的には、クラッチのウイナースプリングの交換が何度やっても苦労する。
463774RR:2005/10/17(月) 12:04:49 ID:4lMgUxFR
ちょっと尋ねたいのですが、現行のJOG(リモコン無し・マフラーにパイプ有り)に半年ほど乗ってます。
走行距離約7000KMほどです。
おそらく、排ガスを循環させてるんでしょうが、信号待ちでエンストよくします。
そこまではいいんですけど、先日二段階右折で長時間アイドリングした後、発進しようとした所、モモモ・・・と
マフラーを詰らせた様な不整脈の後交差点のど真ん中でエンスト、直ちにセルを回すもダメ。
脇に寄せ、セルを回し続けアクセルを吹かし復活しました。
以上のような事態になりました、それ以来アイドリングストップをマメにして対処してるんですが、これって
固有の症状なんでしょうか?
発症条件は、20分程高速走行の後、信号待ち等で3・4分のアイドリング、で軽くだきつきます。
先日程の酷い症状は一回っきりですが、軽い不整脈はたまにあります。
販売店に相談しようと思ってます。
現行JOGユーザーの方で同じ症状の方いらっしゃいますか?
464774RR:2005/10/17(月) 12:26:50 ID:7jaIbfNg
ちゃんとプラグは交換してますか?
465774RR:2005/10/17(月) 12:42:51 ID:EEuKvNYN
規制後特有の現象としては、
吸気側のコンペンセイター(詳しくはヤマハ公式)が
エンジンが暖まってくると2次エアを吸って希薄燃焼を始めるので、
時たまアイドル不調と中速域でのモタツキガ出るね。

>>463氏の場合は、エアクリーナーの清掃とプラグの点検はしている前提で
キャブのエアスクリューを気持ち開けると安定するかも。

あと、軽くでも、一回抱きつき起こしたらシリンダ交換を含めた対策をしないと
走行中焼き付くと後輪ロックして死ぬよ。
466774RR:2005/10/17(月) 13:29:23 ID:WhCQ4Bte
>個人的には、クラッチのウイナースプリングの交換が何度やっても苦労する。

超簡単だろ、こんなの。
467774RR:2005/10/17(月) 13:38:23 ID:hYoLgpHX
エアクリーナーって車体左側のエンジン手前に付いてる
黒い三角形のボックスだよね?
そこにエアフィルターが入っているんですか?
またバイク屋に行ってエアクリーナー掃除してください。
って言うとすぐにやってもらえる位のことなんでしょうか?
468774RR:2005/10/17(月) 13:42:38 ID:enocyGVv
安いものだから変えろ
469774RR:2005/10/17(月) 13:46:14 ID:EEuKvNYN
>>466
_| ̄|○
では、ピストンピンにCリング(サークリップ)付けるのがヤダ。

>>467
すぐにかどうか分からんけどやってくれるよ。工賃いくらするかはお店に聞いて。




新品のエアフィルター600円程度なのはここだけの話。
470774RR:2005/10/17(月) 13:46:38 ID:WBd0cK4n
エアクリなんて2stオイルを最後に浸せば台所用洗剤で十分洗えたけどな。
買っても1000円しなかったと思うが。
471774RR:2005/10/17(月) 14:11:17 ID:mKeNjxs9
>>467
バイク屋で掃除ってか洗浄なんてしてくれんでしょ。交換ならしてくれるがw
まぁ一万キロ走るまではしなくてもいい作業かも。
作業自体は簡単なので自分でドライバーで適当にバラしながらするといいよ。

>>469
「必要な物 割り箸 サークリップ 簡単」 で検索かけてみてください。
俺はアイスの棒でしてる。薄いほうが意外とやりやすい。
この方法はマジで楽wキズが入るときが多々あるけどw
472774RR:2005/10/17(月) 14:32:39 ID:WhCQ4Bte
>では、ピストンピンにCリング(サークリップ)付けるのがヤダ。

台湾ボアアップキットに入ってるようなG型のクリップなら楽だぞ。
慣れればCリングでも普通に入れるが。

そんな俺が一番めんどくさいのはエンジンマウントの金色のカラーを外すとき。
腰下を割る時に外すんだが、カラーが微妙に曲がっていて抜けないことがある。
473774RR:2005/10/17(月) 17:17:59 ID:Z63wEeFD
>>463
信号待ちから発進するときにエンジンが普通ではないドホッドホってなる?
俺もその症状になったことあるよ。
バイク屋に相談したらどうもキャブが初期不良らしいので
無料で交換してもらったよ。
それからはまったくその症状はあらわれてない。
474774RR:2005/10/17(月) 21:59:09 ID:mAJjU1mx
フォークがへたってる(;´Д`)
なぜ急に・・・座ったら底に着く・・・
立ったら元に戻る
交換しないとネー
475463:2005/10/17(月) 23:57:53 ID:NJVKZ1ec
>>473
正にその症状です。
よろしければ、販売店に相談を持ちかける時の一文を頂けないでしょうか?
どう説明したらよいのか、見当がつかないんです。
再現性きびしいんで・・・
476774RR:2005/10/18(火) 01:53:24 ID:2gMf18do
CV50ジョグのフロントウインカーとテールランプ・ウンンカーを
クリア化しようと思っています。
よってヤマハ純正のZRエボリューションのパーツを使おうと思っています。
ノーマルジョグのフロントウイカーの黄色のカバーを外すと中の電球をつける
所はZRと同様メッキ処理されているんでしょうか?
テールランプ・ウインカーもウインカーカバーとテールランプレンズを
外すとZR同様メッキ処理されているでしょうか?
リアはメッキ処理されてなかったらF/RともにASSYごと買うしかないかな?
477774RR:2005/10/18(火) 04:18:18 ID:hdib7V9m
475
バイク屋の軒先で首をかる〜くかしげながら『すみません、僕のバイクがもへ〜ってなるんだよね!治してくんな〜い?』ってゆえ!マジな顔で。
478774RR:2005/10/18(火) 09:05:10 ID:6IYHyRp/
>>476
つ>シモン
479774RR:2005/10/18(火) 11:41:58 ID:pCbzOXIc
アプリオタイプ2にZRやJOG-Zのキャリパー流用できますかね?
480774RR:2005/10/18(火) 12:17:28 ID:VqHwzdtZ
何でも出来る
481774RR:2005/10/18(火) 12:27:40 ID:pCbzOXIc
>>480
返信ありがとう(^O^)
今から解体屋にでも見に行ってきます。
482774RR:2005/10/18(火) 12:32:43 ID:VqHwzdtZ
フォークも一緒に買って来いよ
483774RR:2005/10/18(火) 13:08:53 ID:hdib7V9m
元気があればなんでもできる!!
484774RR:2005/10/18(火) 18:01:30 ID:SbuYV31H
エボ海苔ですが、CDIとマフラーはなにがおすすめでしょうか?
485774RR:2005/10/18(火) 18:04:14 ID:JgEgVV21
エボって、羽というよりエビの尻尾だよね。
486774RR:2005/10/18(火) 18:48:37 ID:yXw3wMi3
>>485
JOG-ZRエビゾリューション
487774RR:2005/10/18(火) 18:51:35 ID:6vQPAa35
原付のウイングって、ウイングらしくダウンフォースを生み出してるもんなの?
488774RR:2005/10/18(火) 19:00:32 ID:MwrZcNvG
>>487
インプやランエボに付いてるような大きさのウイングでも
200キロくらい出さないと効いてこない訳だが。
489774RR:2005/10/18(火) 19:00:39 ID:YH3qpgi7
>>487
あったりまえだ。ZRなんかウイングのダウンフォースでウイリーしてまともに走れんからな。
490774RR:2005/10/18(火) 19:02:46 ID:yO9znIms
>>489
ワラタwww
ダウンフォースの意味無いじゃんwww
491774RR:2005/10/18(火) 19:03:51 ID:s8XQX5zA
ウイングらしくなら空を飛ぶもんだろ。

>>488
時速80キロでも角度の設定によっては所定のダウンフォースが得られるらしいぞ。
492774RR:2005/10/18(火) 19:14:47 ID:N4bl1LC/
新車で買ったBJがそろそろ1000km走るのですが、エンジンオイルの補充は自分で
できますか?
あとエンジンオイルの補充以外に何かしないといけないことなどありますか?
マニュアル見てもよくわかんなくて--;
493774RR:2005/10/18(火) 19:22:01 ID:YH3qpgi7
>>492
オイル補充は自分でできる。が、
マニュアル見てもわからんならここに書いてもわからんだろうから
ガソリンスタンドかバイク店でいれてもらいないさい。

後はバイクをよく磨くこと。タイヤに空気をきちんと入れること。
寝る前は歯をみがくこと。すべて大事。
494774RR:2005/10/18(火) 19:39:45 ID:lUIjXyZ8
>>492
ドライバ1本で股下のフタを空けるだけだよ。
オイルは安物でなくて、2ストの最高級を使うこと。
ヤマハの青カンか、高級の赤カン。
それ以外は、まあ時々はワックスをかけてやれば
いつまでもピカピカだよ。
手入れゼロのボロボロの原付も多いけどね。
495774RR:2005/10/18(火) 19:58:18 ID:LYxN0AfT
>>494
最高級のオイルなら、赤缶よりも
MOTUL 600 2T (1g¥3500)か
WAKO'S V2-R (0.5g¥1700)辺りの方が、高回転の滑らかさは別次元だぞ。

オレは混合用に使ってる。
496774RR:2005/10/18(火) 20:15:50 ID:qIUjuq/H
ギアって乗ってる人いますか?
497774RR:2005/10/18(火) 20:22:16 ID:93l0n5OG
>>495
それってどれも混合用じゃねぇか(笑)
まるち杯のレースだとFNは赤缶が多いけどね


羽の話だが、カチ上げるとシートの後ろに座って伏せた時にお尻が当たって安定しやすいらしい。
498774RR:2005/10/18(火) 20:22:44 ID:1pzS+fCM
>>495
ワコーズのはあの排ガス臭が俺はダメだ。
ナプロの2スト油が俺のオススメだがもう入手できないのが残念。
499774RR:2005/10/18(火) 21:17:01 ID:UNaaHF94
オイルはエルフが臭くなくオススメ。

ZRエボですが、フォークのOHってどうすれば良いのでしょう。
トップキャップがネジ式じゃないので、外せず困っています。
500774RR:2005/10/18(火) 21:26:58 ID:W/y4/5Bp
2stのオイルさ、ホンダの純正ってどうよ?ヤマハの純正より安いんだけど。
501774RR:2005/10/18(火) 21:55:13 ID:93l0n5OG
>>500
ノーマル車で使うなら問題ない。
ただ、オイルが燃焼しきれなくてカーボンが溜まりやすい、煙が出るなど難点があるくらいかねぇ
それさえ目をつぶれば、経済的なオイルでおすすめだが。
502774RR:2005/10/18(火) 22:22:55 ID:wNBOEHAZ
50ccの原チャリでしょう?
バイクの最下層なんだから、安いオイルでいいっしょ
普通に使うぶんには(レースは知らんがな(´・ω・`) )
503774RR:2005/10/18(火) 22:27:30 ID:yO9znIms
俺は
環境のためにも青姦にしてる
504774RR:2005/10/18(火) 22:29:28 ID:dZidLpnK
パワーが低いからこそオイルの違いはわかりやすいよ
505774RR:2005/10/18(火) 22:45:59 ID:akoJrxYK
安いオイルでエキパイやマフラーにカーボン堆積すると
元々非力な原付はパワーダウン著しいよ。

数百円ケチるより純正青缶入れとけ!
506774RR:2005/10/18(火) 22:47:25 ID:93l0n5OG
青缶もカーボン溜まりやすいんだけどね。
507774RR:2005/10/18(火) 23:11:50 ID:W/y4/5Bp
で、結論的に安くてそこそこ使えるオイルって何でしょ?当方
特にカリカリにチューニングしてるわけでもない、規制前ZR
です。とうかほぼノーマル。70km出るかでないかですよ。
508774RR:2005/10/18(火) 23:12:49 ID:yO9znIms
>>507
青缶
509774RR:2005/10/18(火) 23:37:20 ID:93l0n5OG
>>508
ホンダのオイル、もしくは青缶ですね
510473:2005/10/18(火) 23:40:05 ID:kSssBZiN
おれは、長く停止してからアクセル回すとエンジンとまるんですけどみてもらえますか?
っていったよ。バイク屋に見てもらうときにちょうどその症状が現れたからバイク屋も
すぐに症状がわかったらしい。
説明するの難しいから、バイク屋の前でアイドリングして実際に症状を発生させれば
いいんじゃない?
交差点とかでいきなりエンストだし、一階エンストしたらなかなかエンジンかからないから
大変だったよ。
今は症状まったくあらわれてないっす。
511774RR:2005/10/19(水) 00:48:57 ID:zMpcgQub
規制前ZRにシガーソケットを装着しようと思うのですが、
どう配線すればよいのでしょうか?携帯なんか充電でき
たらなーと。
512774RR:2005/10/19(水) 01:24:30 ID:bHyJmkn+
>>511
バッテリーにそのまま繋げ
513774RR:2005/10/19(水) 01:50:42 ID:o+v+M6h5
ZUとZRってどう違うんですか?
514774RR:2005/10/19(水) 01:55:10 ID:p67L4478
>>513
サイトくらいちゃんと読んだらどうだ?
515774RR:2005/10/19(水) 07:47:11 ID:PCdbIPaL
>>492
このスレの内容に注意してください。やりとりされている内容が、マニアにしか通じない
事柄が多すぎます。日常的にエンジンの分解などをしている人間が多く、その感覚
で返答するあまり、素人が真似するととんでもない事になったりするのです。

エンジンオイルひとつとっても多数の分類、多数の性能がありどれを選ぶのかは
専門家に見てもらうのが一番です。1,000km点検の時期でしょうから、エンジンオイル
の交換も含め、お近くの販売店に【直接】足を運ばれる事を強くお薦めしておきます。
516774RR:2005/10/19(水) 08:21:02 ID:p67L4478
>>515
>マニアにしか通じない事柄が多すぎます
そこまでディープなのは多くないと思うけど。

>日常的にエンジンの分解などをしている人間が多く
いやいや一部だって。

>エンジンオイル(略)専門家に見てもらうのが一番です。
無改造ならヤマハ純正青缶で決まりだって。
2stオイルの青缶って指定してるんだから間違って買う可能性はかなり低いし
大体どこのホームセンターでも買える普及率だし。

>エンジンオイルの交換も含め
ギヤオイルの交換ね。
517774RR:2005/10/19(水) 08:55:29 ID:7HaJJwos
>>515
素人は安易な質問するなって事ね。
518774RR:2005/10/19(水) 09:44:59 ID:zMpcgQub
ギアオイルで気づいたけど、どっかのHPでギアオイルは4st
オイルで代用できるってあってさ、これってOKなの?
519774RR:2005/10/19(水) 10:06:48 ID:7HaJJwos
>>518
ベースオイルは同じだけど、ギアオイルは歯車間の高圧力に耐えるため
粘性が高く設定されている。
SAEの粘度指数がエンジンオイルとギアオイルでは違うので選ぶ時は注意。

四輪車でエンジンオイルとミッションオイルを同じもの使ってる人はあまり聞かないけど
原付ならOKだろうという程度の認識かと思われ。
520774RR:2005/10/19(水) 10:21:00 ID:bHyJmkn+
余談だけど、ギアの回転数はエンジンよりも高い。

理由→減速比

だからチューンドエンジンの場合、グレードの高いオイルを使わないとベアリングが逝きやすくなる
まめに交換が必要
521774RR:2005/10/19(水) 12:38:44 ID:1bUFMRzD
>>515
おいおい、BJだからエンジンオイルはヤマハ純正の
青缶(ノーマル)か、赤缶(ハイグレ)で何か問題があるのかい?

もしかしたらエンジンオイルの補充すらしたことなくて
スタンドで全部やってもらっているんじゃないだろうな。
522476:2005/10/19(水) 13:33:15 ID:8+dhaP8/
ありがとうございます。
デイトナだったかテールレンズと赤電球のパックは見ましたが、
シモンとありましたがシモンのはテールレンズとウインカーレンズなど
すべて入っているんですか?フロントの方も入っているんでしょうか?
523774RR:2005/10/19(水) 13:49:31 ID:qifkos2+
>>496
Gear-Cなら明日納車。
Bw'sの中古と迷ってこっちにした。
524774RR:2005/10/19(水) 14:43:12 ID:f1BE0naw
520
どのギアかにもよるだろ。ドリブンにつながるギアは確かに変速域によってはエンジン回転数より高くなることはあるがリヤタイヤにつながるギアはどの速度域においてもエンジン回転数を越えることはない。
525774RR:2005/10/19(水) 15:22:55 ID:fFrAPtwi
>>522
フロントウインカーレンズは左右セットだが、基本的に全て別パーツとして売ってる。
着色電球は付属されているね。
自分はシモンかキタコしか店頭になかったので、シモンにした。キタコは作りが雑だった。

ウインカーレンズは、ZR用純正を取り寄せた方が割安。ただし、アンバー色の電球は別途必要。
裏技として、ウインカーの着色ウェッジ球をフィリップスのシルバーヴィジョン(金のない人は
シルバーのスプレーを電球に軽く吹く)を付けると、よりクリアーな感じになるよ。
テールランプは赤色電球にしないと違反なので注意!

こんな感じ
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20051019152132.jpg
526774RR:2005/10/19(水) 15:32:40 ID:p67L4478
>>522>>525
テールランプは赤電球にして、なおかつナンバーは素の電球色で照らさないとNG。
ナンバーが赤く照らされるのは「クリアレンズにクリア電球」の次くらいに
厨房臭いので注意。
527774RR:2005/10/19(水) 15:40:35 ID:fFrAPtwi
追補:
シモンのクリアテールに付属の赤色電球は、
ナンバー部分は電球色で照らすようになっていますた。参考まで。

>>526
いい歳したオヤジでスイマセン…(*´Д`)
528774RR:2005/10/19(水) 15:59:45 ID:p67L4478
>>527
そか。指紋のは赤ペイントを削る必要がないのか。
初めて知ったよ。
529774RR:2005/10/19(水) 16:10:53 ID:8+dhaP8/
皆さんありがとうございます。
525さんのZRかっこいいなぁー。
フロント・リア共に電球を受ける側がメッキ加工されているのか
わからないのでとりあえず開けてみます。
確かヤマハの部品検索でみた取り付け図にはナンバー照明灯は
別の電球で照らしていたかと思ったんですが隔離処理はされていないから
アルミホイルなどて光が漏れないようにしたほうがいいよ!って事ですか?
530774RR:2005/10/19(水) 16:15:34 ID:p67L4478
>>529
プラスネジ2本外すだけだ。テールランプカバー外してみれ。
電球は1個だから。

多分、図でナンバー照明と勘違いしたものは左ウインカーのバルブだと思うよ。
531476:2005/10/19(水) 16:19:51 ID:8+dhaP8/
>>527
携帯からでリロード出来なかった
やっぱり同じ電球で照らしているんですね・・・
じゃあシモンのテールレンズセットを買うことにします。
ありがとうございました。
532476:2005/10/19(水) 16:24:08 ID:8+dhaP8/
>>530
ありがとうございます。
たぶんノーマルはメッキ加工されてないからASSYごと買うはめになりそうですね。
533533:2005/10/19(水) 19:25:47 ID:S8QdPlK+
最近ギアをゆずってもらったばかりのものなんですけど。
ギアオイルとエンジンオイルの交換をしたいんですけど
オイルを抜くところはそれぞれもちろん別のボルトをゆるめるんですよね??
どのボルトをゆるめればいいのかわかりません。。よかったら教えてください。
534774RR:2005/10/19(水) 19:53:12 ID:p67L4478
>>533
2stエンジンだからエンジンオイルは交換しない。
オイル警告ランプが付いたら注ぎ足すもの。

ギアオイルについては、GEARのことはよく知らないんだけど
JOGと同じなら後輪のそば、クランクケースの上側にプラ製のキャップがあって
それがオイル注入口、下側にボルトがあってそれが排出口のはず。
535533:2005/10/19(水) 19:57:48 ID:S8QdPlK+
>>534さん
ありがとうございます!!!!これで解決しました☆
ホント感謝です!!
536774RR:2005/10/19(水) 20:58:21 ID:oflejZ6K
このスレROMて、オイルはある程度高いヤツ入れたほうが良い事はわかりましたが、
以前乗ってた古いスクーターに使用していた
[パワークリーンスーパー2](ホムセンで1L298円)は
新車のBJには入れないほうが良いですよね?
残ってるんだけど、燃えるごみなのかなこれ
537774RR:2005/10/19(水) 21:16:34 ID:mE6WHCDk
入れない方がよい。燃えるゴミじゃない。まぁ気にせずごみ箱に突っ込むけど
538774RR:2005/10/19(水) 21:20:41 ID:ooNQgi0x
うそっ
ZR新車で買ったばっかだけどいっつも一番安いのしかいれてない。
こんどからカストロールのにしよ
539774RR:2005/10/19(水) 21:28:24 ID:zQ0Vc9Vc
燃えるゴミじゃなくて
よく燃えるゴミな
540774RR:2005/10/19(水) 21:30:54 ID:fFrAPtwi
>>536
エアフィルター掃除後の浸す用に使えばヨロシ。
541774RR:2005/10/19(水) 21:33:21 ID:ZDFpT2mw
ノーマルならばどんなFCグレードオイルでも問題ない。
ホムセンとかではごくたまにFBなんてグレードのオイルを売ってるんで御注意。

俺の愛用はサクラオイル。一万5千キロほど走ってるが今のトコなにも問題ない。
542774RR:2005/10/19(水) 21:42:23 ID:fFrAPtwi
↑ひょっとしてこの人?

------------------------------------------
726 名前:774RR :04/08/06 15:38 ID:DkZgDMos
ホムセンで298円のサクラオイル。グレードはFC。
かれこれこれで一万は走ったが全く不具合なし。
白煙も出ないし面研したが大丈夫そうだし。
ボアうpする日まではこれでいく予定。

純正青缶とかバイオにも憧れるが高いなぁ。
------------------------------------------

この手の話は無限ループするね。
543774RR:2005/10/19(水) 21:57:41 ID:ZDFpT2mw
仲間がいたんだ。コーナンでは398円なのだが・・

>>542
ループしつつスレは進むのですなぁ。
544774RR:2005/10/19(水) 22:54:26 ID:FIQ1KXqV
俺の2stビーノがスピードダウンした。
今はめいっぱい飛ばしても、50`ちょい…安全ではあるが。
ちなみにプラグは交換済み。後はエアフィルターとプーリー?
なんやよう解からなくなったので、アドバイスきぼん…
545774RR:2005/10/19(水) 23:04:23 ID:1bUFMRzD
298円オイルはやっぱり白煙が出るよね。
546774RR:2005/10/19(水) 23:11:03 ID:nVSTBeHA
>>544
マフラーにカーボンが詰ったんじゃないかな?
こればっかりは、交換するしかない。
エアフィルター交換&マフラー交換で延命処置。
純正は高いので社外マフラーかな?
でも、整備知識が無い場合、ずるずると出費が予想されるので買い替え時でもある。
2stVINOもう売ってないんだけどね・・・
547774RR:2005/10/19(水) 23:26:48 ID:vnyWPraQ
>>544
プーリーメンテした時に、ウエイトローラーやベルトも交換したなら、
マフラーの可能性も高いな。
それからどのくらい距離を乗ったの?
総走行距離は、どのくらい?
かなり乗ったなら546さんの言うとおり、買い替え時期かもな。

あと、安物オイルは、マフラー詰まりや、
エンジン系統の故障を起こす物があるので、気をつけろ!
548774RR:2005/10/20(木) 00:00:56 ID:1kXlNmWf
>>544 の人と一緒なんだが 俺のレッツUも50しか出ない 一万キロ以上走ってるから?同じくアドバイスキボンヌ
549774RR:2005/10/20(木) 00:04:23 ID:VfCSEZiB
>>548
ヤマハ原付じゃないからスレ違いなんだが…

基本メンテをやった上でその調子ならば
駆動系リフレッシュだな。
550774RR:2005/10/20(木) 00:35:31 ID:AsORRL10
俺の3万km走ったJOGはシリンダーとヘッド以外の腰上交換、マフラー洗浄で直った
同時にやったからどっちが原因かはわからん
551774RR:2005/10/20(木) 02:00:07 ID:vC4fvLBE
エンジンオイルはYAMAHAの純正を入れないと、
「何かあったときにメーカーの保証が受けれなくなることがある」
ってショップの人が言ってたから、メーカー純正を入れた方が吉かと
552774RR:2005/10/20(木) 02:59:04 ID:+GGNtf0L
最高速の落ちる原因
・マフラー詰まり
・駆動系のヘタリ
・ピストンリングの消耗

順を追ってこんなもんじゃね?
規制後はマフラーの詰まりはあんまし聞かないな。
553774RR:2005/10/20(木) 06:55:09 ID:uHu7TrVz
>>552
俺も解体屋で買ってきたアプリオが同じ症状…WR、ベルト、プラグ交換キャブは簡単にOHが付着物ありマフララー他の物で試したが変化なし圧縮8キロあり…腰上がダメなんかね…
554774RR:2005/10/20(木) 11:30:53 ID:E7Fc1F1n
マフラー詰まったら焼けばいいだけだろ?
555774RR:2005/10/20(木) 11:48:57 ID:wANQle7L
ttp://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=wakuwakusandokidoki

どうでもよいけどこの出品者、チャンバーをたくさん保有してるなぁ
どっかのショップかなにか?
556774RR:2005/10/20(木) 13:29:21 ID:Kx1NO6QU
ギア(メーター10000km)で50km/hで走行中いきなりエンストしました。再始動でもセルでかかりません。キックは上手くできません。バッテリーは今年一月に交換しています。キックのやり方、エンストの原因教えていただけますか?
557774RR:2005/10/20(木) 13:44:57 ID:VfCSEZiB
1.ガス欠?
2.オイル警告ランプつきっぱなしだったりしない?
3.タンクキャップの空気穴詰まってるかも?

キックは蹴り下げるだけだが。
558774RR:2005/10/20(木) 13:51:13 ID:Kx1NO6QU
ガソリンはほぼ満タンでした。エンジンオイルも交換して間もないので問題ないと思います。キックは二本棒が出てるんですが同時に踏み押す感じですか?いきよい付けて蹴飛ばす感じですか?
559774RR:2005/10/20(木) 13:56:22 ID:VfCSEZiB
>>558
棒が2本?
短い方は手前(左側)に引き出して使うんだぞ。
560774RR:2005/10/20(木) 14:07:13 ID:Kx1NO6QU
はい。その短い方も引き出して合計二本と書いたのですがどういう風にければいいのかなと思いまして。あとセルの時みたいにブレーキしたままやるんですか?今止めっぱなしで怒られそうです。
561774RR:2005/10/20(木) 14:10:42 ID:VfCSEZiB
>>560
キックだけど蹴るんじゃなくて踏み下ろす感じ。
早さとか勢いはそれほど必要ない。
562774RR:2005/10/20(木) 14:20:42 ID:QTP2cmby
2stビーノに乗っています。

エアクリーナーエレメントを交換しようと思っているのですが(灯油で洗うのが面倒なため)
楽天で検索してもキタコというメーカーのしかでません。
純正品はないのでしょうか?

あと、エレメントはオイルで浸す必要があるそうですが、
取説には「ME-Rフィルターオイルを使用」と書いてあるのですが、
ここのレスにもあるとおりエンジンオイルでもokなのでしょうか?
(2st用青缶でも?)

あと、プラグも交換したいのですが、お勧めのがあったら教えて下さい。
563774RR:2005/10/20(木) 14:22:50 ID:VfCSEZiB
>>562
純正品はバイク屋で注文。
通販したい場合は純正部品通販可能なところ(ごく一部)で。

フィルターオイルは2st用でも問題なし。

プラグは純正が激しくお勧め。
564774RR:2005/10/20(木) 17:20:11 ID:Kx1NO6QU
エンストしたギアですが、店に持っていったところエンジン焼き付きの疑いがあるそうで上の部分だけだと3万くらい、全部壊れてると結構すると言われました。ご臨終です。お騒がせしました。
565774RR:2005/10/20(木) 17:25:39 ID:zD6mMNz4
片側1車線(黄色)
の道を、黄色の線の上走ったら
右側走行でつかまりました。
よくかんがえれば、線踏んでないかも。
警官は「ミラー。腕が右に出てる」
と言いました。(空中アウトです)
566774RR:2005/10/20(木) 17:32:06 ID:eJnBlmVk
そもそも基本的に左端を走らなければならんことになってるだろ。
567774RR:2005/10/20(木) 17:52:37 ID:JVuOStR0
ジョグアプリオに乗っています、
数キロ走ると低速で全く加速しなくなるので、ばらしてみたところ、
ウェイトローラーが多少摩耗していたのと、
クラッチのスプリングが一本折れていました。

ウェイトローラー3つと、ベルトを交換して、スプリングをアプリオ2用の社外強化スプリングで修理したところ、
とりあえず直ったのですが、坂道発進のときに空転して前に進みません。
クラッチのシューがかなり摩耗していたのですが、それが原因でしょうか?
568774RR:2005/10/20(木) 17:59:58 ID:3W6ZgD4Z
>>567
社外強化スプリング
569774RR:2005/10/20(木) 18:01:47 ID:W1iK6pAY
こんな質問ですいません。新車でBJ買おうと思ってるんですが
どうですかね?
570774RR:2005/10/20(木) 18:05:16 ID:k7VAMLVK
ZRのほうがいいよ
571774RR:2005/10/20(木) 18:06:06 ID:TfUe+vqd
>>569
目的による
572774RR:2005/10/20(木) 18:09:09 ID:Q6CuYVp0
>>567
クラッチの理論を考えると分かると思うのですが、
ウイナースプリングを強化することは、変速タイミングを高回転側に振ってるってことですよ。
チャンバー装着等でパワーバンドが高回転側に移行した場合に行う改造であって、
ノーマルマフラーではパワーバンドに入らず発進すら困難になります。

>数キロ走ると低速で全く加速しなくなる‥
熱ダレですね。センスプの強化で多少改善しますが、街乗りはギクシャクして乗りづらくなります。
あと、駆動系のヘタリで、セカンダリ側のドリブンフェイスが磨耗すると
中低速の変速がもたつくね。見た目で判断難しいので見逃しがち。
573569:2005/10/20(木) 18:12:54 ID:W1iK6pAY
安い原付がほしくて探してたら、新車の中じゃ安いしデザインも
悪くないと思って。ZRとどう違いますか?目的はとにかく足がほしくて
で、安くていいやつないかなと。
574774RR:2005/10/20(木) 18:14:35 ID:VfCSEZiB
>>573
その目的ならBJで決まりだね。
ZRはリモコンJOGを若者(つーか男子高校生)受けするように手を加えたもの。
575774RR:2005/10/20(木) 18:14:40 ID:TfUe+vqd
それならBJでいいとおもうよー
ZRとかいたずらされやすいしね
576774RR:2005/10/20(木) 18:15:40 ID:k7VAMLVK
安くていいやつはない
安いのは装備がそれなり
577774RR:2005/10/20(木) 18:16:24 ID:hkkGLzZz
今日駅までBJで行って帰りに何か違和感が・・・
家に帰ってきて確かめると前輪の空気がかなり減ってた
タイヤにどうやって空気を入れればいいの?
578774RR:2005/10/20(木) 18:18:01 ID:TfUe+vqd
>>577
バイク屋行け
ガソリンスタンドででも入れてくれたりする
579774RR:2005/10/20(木) 18:21:15 ID:/f8fGCJA
情けない質問ですみません。
JOG-Zが、盗難にあい、見つかったらしいのですが、
セル、キックともにかからないみたいです。
見た目無傷のようです。
何が原因で、直すといくらぐらいかかるでしょうか?
580569:2005/10/20(木) 18:21:24 ID:W1iK6pAY
みなさんありがとうございました!明日BJ買いにいきます。
581774RR:2005/10/20(木) 18:21:46 ID:TfUe+vqd
ガス欠じゃねーの?
582774RR:2005/10/20(木) 18:28:32 ID:Q6CuYVp0
>>579
とりあえず見つかってよかったね。

外見無傷でもカウル外して直結されてたり、
嫌がらせでタンク内に水や異物を入れられたりするので
原因と修理見積もりは分からないですね〜。
583774RR:2005/10/20(木) 18:46:11 ID:/f8fGCJA
とりあえず、取りに行って、あまりお金がかかる様だと廃車にします。
ありがとうございます。
584774RR:2005/10/20(木) 18:47:54 ID:TfUe+vqd
俺にくれ
585567:2005/10/20(木) 19:17:35 ID:JVuOStR0
教科スプリングが原因ですか・・・

クラッチが繋がる回転数が上がるだけだから、多少クラッチが減るのが早まるだけかと思ったのですが・・・
早速純正品を注文してきます。
586774RR:2005/10/20(木) 19:19:39 ID:k7VAMLVK
クラッチも変えろ
587569:2005/10/20(木) 19:29:34 ID:W1iK6pAY
またまたすいません。BJが自賠責一年こみで総額12万ってどうですか?
588774RR:2005/10/20(木) 19:31:23 ID:k7VAMLVK
普通
589774RR:2005/10/20(木) 19:33:39 ID:qyis/9il
>>587
相場ならGooBikeとかで調べてくれ。
自賠責1年は割高。
590774RR:2005/10/20(木) 19:53:13 ID:MmZT3HsX
ヤマハのYB−1とアプリリアのクラシック50どちらを買うか悩んでいます アドバイスください
591774RR:2005/10/20(木) 19:57:49 ID:k7VAMLVK
国産好きならYB−1
外車好きならアプリリア
592774RR:2005/10/20(木) 19:57:53 ID:9NOw10WM
やっぱBJ最強だよ、
安いしイタズラされにくいしね。
593774RR:2005/10/20(木) 19:59:52 ID:ZCeMRugf
アプリリア2ストだから壊れやすいって言われたんですけどマジですか?
594774RR:2005/10/20(木) 20:13:39 ID:c/SVWI/L
スレ違いだ馬鹿
595544:2005/10/20(木) 20:17:40 ID:u1SqrEs2
メーター二万キロ超えてました…(汗)
つまりはもう限界って事ですかい…orz
まだ買ってから二年と少しなのになぁ。
まあまたーりと走るにはいいから、しばらくこのままでいます。

前にアクシスプロが30`しか出なくなった土岐があって、その時には
マフラー変えたら元に戻りましたけど…
粗悪のオイルのせいです。でも今回はずっとカストロール…
しかも常にアクセル全開っ!!詰まるもんなんでしょうか?
596774RR:2005/10/20(木) 20:19:34 ID:WoDv4BGR
中古でバイク買う時に本体と保険以外にかかるお金ってどんくらいですかね??
あと買ったまま乗ってかえるってできるんですか?
597774RR:2005/10/20(木) 20:27:28 ID:MmZT3HsX
原付スレなんだから別にイイだろ もしかしてアプリリアに原付あるのしらないの?
馬鹿じゃない?

598774RR:2005/10/20(木) 20:30:55 ID:KhfEgU7s
>>596
納車費は中古の場合かなりばらつきがある。
それと、契約した日に、そのまま乗って帰るのは、ほぼ不可能。
599774RR:2005/10/20(木) 20:32:19 ID:KhfEgU7s
>>597
ここはヤマハ限定スレだぞw
600774RR:2005/10/20(木) 20:32:48 ID:VfCSEZiB
>>597
ここはヤマハ原付スレだ馬鹿。
質問者がきれた場合、大抵は以後相手にされなくなる。
残念だったな。
601774RR:2005/10/20(木) 20:38:19 ID:ZCeMRugf
YB1かクラシック50のどちらを買うか迷ったから書き込んだんだよ ちゃんとよく見れ馬鹿どもがーー
602774RR:2005/10/20(木) 21:07:22 ID:+N25ZSCd
2stビーノ乗ってるんだけど経済速度ってどのくらいかわかる?
大体35kmくらいだと自分で勝手に思い込んでるだけど。

さて、ビーノ購入してはや7ヶ月、初めて農道で60km出してみたんですよ
あのね、俺が間違ってた。あれは人が乗るもんじゃない。神だね、神が乗るものだよ。
始め55kmくらい着たら、めちゃめちゃびびって一回アクセル離しちゃったん。
けど60km行かなかったら今日の晩飯無しって心の中の俺と約束してたから、もう一度加速したん。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だからアクセル回したさ。えぇ、そりゃもう回したとも。全てを忘れて回したね。
そしたらものすごい速度。すごいG。8.7Gくらい。スペランカーなら完全死んでるね。
いい気になって右前方に見える車に俺の速さを見せ付けてやったん。だってすごいだもん。
それで横見たら、白黒模様の屋根に赤色灯乗っけてる洒落た車がすごい勢いで俺の事見てんの。

どう見ても速度超過です
ありがとうございました
603774RR:2005/10/20(木) 21:09:38 ID:c/SVWI/L
>>601
答えてほしいなら適切なスレにいってこい。
ここで聞くだけ無駄
604774RR:2005/10/20(木) 21:33:29 ID:WoDv4BGR
紫紋のファンシーグリップってビーノに付けられる?
605774RR:2005/10/20(木) 22:42:25 ID:9vz8NEXz
ただ何となくBJの新車買ったんだけど
愛してしまいました・・・オイルが無いみたいなの
おすすめのオイル教えてください。
606774RR:2005/10/20(木) 22:45:45 ID:VfCSEZiB
>>605
少し前の話題くらい読んでくれよ。。。
607774RR:2005/10/20(木) 22:46:44 ID:J8hxVtkn
608774RR:2005/10/20(木) 22:54:28 ID:9vz8NEXz
>>607
青カンってのでいいんですか?
609774RR:2005/10/20(木) 22:55:55 ID:n9wvtBJQ
>>608
YAMAHA AUTOLUBE SUPER OIL って書いてある青の缶
610774RR:2005/10/20(木) 23:19:37 ID:TMscN4wE
アプリオのSA11J(規制後)のマフラーを交換しようと思っているのですが
オークション等にある4JP用(社外品)のマフラーは使えるでしょうか?
611774RR:2005/10/21(金) 00:19:58 ID:JsCYc1rZ
>>610
マウントが合わないから無理だ。
612774RR:2005/10/21(金) 00:40:52 ID:MZbKjhBW
友人からJOGの3KJ?ってやつを2万で譲ってもらったんですが
もってくる時はハンドルロックが掛かってなくて自分の家に置いてロックを掛けたんですが
次の日乗ろうと思ってもロックが解除できないんです。
鍵穴が錆びてるのかな?鍵穴に556とか掛けても大丈夫ですか?
613774RR:2005/10/21(金) 00:46:11 ID:39EafueR
>>612
ハンドルの向きを微妙に変えてみたり
キーの押し具合いを変えてみたり。

鍵穴にCRCは長期的に見るとNG。
614774RR:2005/10/21(金) 01:31:00 ID:MZbKjhBW
>>613
助言サンクス、夜勤から帰ったらやってみる 
けっこーハンドルロックが解除できないってよくあることなの?
615955:2005/10/21(金) 03:27:43 ID:AzCAO1eb
>>525
>>526
今日ノーマルJOGのフロントウインカーとテールランプ・テールウインカーレンズを外して見ました。
やっぱりZR同様にメッキ処理はされておらずクロームメッキみたいな感じ?でした。
フロント部分ttp://49uper.com:8080/html/img-s/90132.jpg
リヤ部分ttp://49uper.com:8080/html/img-s/90133.jpg
このままクリアレンズ付けても濁っている感じになると思うんで全部変えたいんですが
フロントはZRの純正部品を取り寄せればいいんですがリアは電球をつける側(コネクタがある方)
も変えなければならないんですがヤマハの部品検索で調べたところ
リアの電球を受ける側単体では売っていないみたいなんですがどうなんでしょうか?
テールライトアッセンブリーごと丸々取り寄せってことになるんでしょうかね?

616774RR:2005/10/21(金) 09:16:41 ID:KsdQ23An
>>610
ttp://www.g-t.co.jp/mini/2st_scooter/S_291.htm
これの13段目を見ると
●JOG/ZR('00)●アプリオ('00)●JOG('99)●JOG-ZU●JOG-C
って書いてあるから、規制前の5BMか5EMのマフラーだったらつくかもしれないね。
617774RR:2005/10/21(金) 09:16:41 ID:rO6M7Q14
初期型ビーノ乗ってるんだけど
寿命どのくらいですかね。
618774RR:2005/10/21(金) 09:23:15 ID:KsdQ23An
>>617
偶然にも初期型ビーノ乗ってます。
距離62000kmですがまだまだ元気ですよ。
デイトナのハイスピードプーリー入れててメーター読み3時くらいの所までいきます

10000kmごとにギアオイルとエアクリの掃除をやってきました。
619774RR:2005/10/21(金) 10:00:34 ID:rXbYJ6+4
ヤマハ純正のオイルが580円って安い方?
620774RR:2005/10/21(金) 10:46:03 ID:3Vpm12qM
にせものかも
621774RR:2005/10/21(金) 10:46:09 ID:pYA6gtjo
2stビーノの純正プラグを調べようとしたら、
ワイズギアのホームページにNGKとデンソーのプラグが載ってたんですが
ヤマハ、ワイズギア名義の品は無くって、これが純正プラグってことで良いんでしょうか?
622774RR:2005/10/21(金) 10:53:47 ID:3Vpm12qM
ヤマハブランドのNGKやNDのプラグがあります
ヒントは箱見ろ
623774RR:2005/10/21(金) 11:22:10 ID:DVyKpCkt
無知無能が多いよな
624774RR:2005/10/21(金) 12:26:18 ID:vq1Bw+WD
無知といわれるのはしかたないとしても、
無能はひっかかるな。意味わかって使ってるのか?
625774RR:2005/10/21(金) 12:28:59 ID:yvg+HNXI
ヒント:使ってる方はそこまで考えてない
626774RR:2005/10/21(金) 12:51:15 ID:39EafueR
>>624
ここは2ちゃん。深く考えるだけ損だよ。

「(´ι _` )アッソ」で済ませ。
627624:2005/10/21(金) 13:18:52 ID:vq1Bw+WD
なるほど
ここは親切な住人が多い、良スレだと思い込んでいたよ
628774RR:2005/10/21(金) 13:33:42 ID:JrmajCQW
3KJ(4JP)のマフラー接続部(エンジンとマフラー)のボルトの長さと太さわかる方教えて頂けませんか?
629774RR:2005/10/21(金) 13:36:07 ID:DVyKpCkt
↑こういう、自分で調べようとしないのを無能という。
630774RR:2005/10/21(金) 13:43:06 ID:PSHN2oyp
ふかしってなんすか?
631774RR:2005/10/21(金) 13:49:29 ID:c0BxQmvq
>>630
ふかし=嘘
632774RR:2005/10/21(金) 13:53:30 ID:JsCYc1rZ
>>631が正解
633774RR:2005/10/21(金) 13:53:38 ID:m8ypf5/j
630
ブォン!!
634774RR:2005/10/21(金) 14:27:01 ID:Csd39JaH
ZRの羽根何とか外せないですかね〜
あの3本のねじみたいなやつ・・
635610:2005/10/21(金) 14:55:41 ID:KCAejmgq
>>611
>>616
ありがとう!
636774RR:2005/10/21(金) 15:25:54 ID:RhEK9XES
>>634
ネジ外せばとれるぞ。
637774RR:2005/10/21(金) 16:19:35 ID:DVyKpCkt
>>634
エボならわからんが、規制前なら、裏側のビスを外して上側が外れたらフレームに固定してるナットが見える。
これを外し、残りのボルトはリアフェンダーの中に隠れているから外せばボルトが出てくるから外せばOK。
Zならシートを開けるだけだから簡単なんだよなぁ
638774RR:2005/10/21(金) 16:23:02 ID:3Vpm12qM
エボはシートを開けなくても取れるぞ
パクルなよ
639774RR:2005/10/21(金) 19:40:48 ID:m8ypf5/j
トグルスウィッチグルグルグッシュー!
640774RR:2005/10/21(金) 20:38:13 ID:VkPLz26G
ドラムブレーキのままでもっと協力にしたいんですけど、
社外製のブレーキシューにする以外にはどうしたら強化できますかね??
あとおすすめのブレーキシューありませんか??
後輪ブレーキがあまりにも効かないのでよろしくお願いします。。
641774RR:2005/10/21(金) 22:23:55 ID:5sqil54y
>>640
>社外製のブレーキシューにする以外にはどうしたら強化できますかね??
>あとおすすめのブレーキシューありませんか??

なんか矛盾してないか?
別に純正でもリアタイヤがロックできるほどよく効くけどな。
メンテ不足でしょう。 頑張ってメンテしてくださいね。
642774RR:2005/10/21(金) 22:46:42 ID:VkPLz26G
そうですか。。どこのメーカーのブレーキシューが定評いいか
聞きたかったんですが。。
643774RR:2005/10/21(金) 22:51:52 ID:FkRLdSCJ
>>640
定番?デイトナのプロシューとか付けたけど、値段ほどの効果なかった。
馴染む(アタリが出る)までは、全然効かないので交換直後のハードブレーキは危険。

制動力自体はどんなシューに取り替えても大して変わらないと思う。
>>641氏の言うように純正でもロックするし、ブレーキフィールやコントロール性の無さは
原付のブレーキ性能の限界だと思って諦める。
644774RR:2005/10/21(金) 23:05:23 ID:xO8N7+0A
制動力も大事だけどリアの場合コントロール性のほうが大事だと思うけれどなぁ・・・
効きが強すぎてロックするとか、扱いきれない力は危険なだけだと思う。
>>643さんが言ってるように原付のブレーキの性能の限界は確かに低いと思うけれど。
まぁ30`で走ることが前提だしwww
645774RR:2005/10/21(金) 23:22:17 ID:5sqil54y
ブレーキレバーの引き(動き)が鈍いなら、ブレーキワイヤーを交換したり注油するだけでもだいぶ変わってくる。
646774RR:2005/10/21(金) 23:42:46 ID:XOpawABh
>>621
漏れはNGKのやつに変えたよ
647774RR:2005/10/22(土) 02:55:10 ID:46KmUj14
にわかには信じられないが、実際タイヤを交換するとブレーキが良く利く。
なんでだろう?
648774RR:2005/10/22(土) 03:03:17 ID:OqfRSlmz
当たり前かと……
649774RR:2005/10/22(土) 03:52:11 ID:HK1FM9QP
>>647
ブレーキかけると、ローター(ドラム)とパッド間の摩擦、
タイヤと路面間の摩擦で減速されるわけだし、当然では?
グリップの低いタイヤだと、ロックせずとも少しずつ滑ってるんだろうね。
650774RR:2005/10/22(土) 07:34:59 ID:7JgVivFi
>>647
うは、相当なバカが現れたな。
アンパンのやりすぎで前歯無いだろW
651774RR:2005/10/22(土) 09:29:07 ID:/PCDv1nX
今までずっと中古で、初めて新品タイヤを経験したのかも知れぬ。
TT91なんか皮むきしなくても、いきなり路面に吸い付く感覚あるもの。
652774RR:2005/10/22(土) 11:23:48 ID:hyU+n0oM
リアのドラムだけどロックしないように調節してる?それともレバーの遊びの具合で調節してる?
ABSが装備される日は来るのだろうか。
653774RR:2005/10/22(土) 11:43:56 ID:EPzVYB0z
>>652
半分くらい引いた状態で効くように調節してる。
654774RR:2005/10/22(土) 12:08:34 ID:8qogbByx
流れ読まずにスマソ。
俺の3KJが2マソ`突破した。
過去にクラッチスプリングを替えたりしながら延命してる。
全開走行しないで、40〜45Kmで流してるから持ちがいいな。
たまに全開にしてもメーター読み60Km振り切る。
さて、雨も止んだしちょっくらベルトとWRでも取っ替えに行ってくる。
デイトナを入れてみるか。純正よりは長持ちすんだろうと期待を込めて...
655774RR:2005/10/22(土) 12:11:23 ID:xK0/mSUF
純正より短命
656774RR:2005/10/22(土) 13:16:07 ID:/I9D5tvS
>>652
つ>ライブDio ST
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/LiveDioST/199606/dio96-002.html
ロックしない分、制動距離は伸びちゃうんだけどね。

>>654
純正より耐久性のある社外パーツは無い(キッパリ)
657774RR:2005/10/22(土) 13:41:49 ID:eVtjQYxX
現在新品で売られているリモコンJOGZRエボリューションは規制後ですか?
658774RR:2005/10/22(土) 13:46:27 ID:BcNnIxN6
普通に考えればわかるでしょ・・・
659774RR:2005/10/22(土) 13:47:10 ID:xK0/mSUF
排気音の規制か?
660774RR:2005/10/22(土) 13:48:01 ID:nuTMpboR
60キロの規制かも分らんね
661774RR:2005/10/22(土) 13:48:28 ID:iGeQgxf7
>>657
「規制」が何年前だか分からないにしても
今の新車が全部規制後な事ぐらいはちょっと考えれば分かるでしょうに。
662774RR:2005/10/22(土) 13:49:14 ID:/I9D5tvS
一般的に「規制後」といっても、2種類ある件。
663774RR:2005/10/22(土) 13:50:08 ID:/I9D5tvS
被った!逝って来る。
664774RR:2005/10/22(土) 13:51:34 ID:xK0/mSUF
帰省するのか?
665774RR:2005/10/22(土) 16:41:31 ID:OSkqluVe
今日ちょっとWRの調整をしてて、重さを変えてから一回走行して、気にくわなかったのでもう一回
重さを変えようと思ったら、フィクストシーブとそれに伴って星形のワッシャーが取れなかったんです(汗
走行直後だから熱が原因でしょうかね?ちょっと時間経ってからもう一回外してみます。

あと興味本位なんですけど、WR入れないで走行するとどうなるんですか?
666774RR:2005/10/22(土) 16:51:10 ID:xK0/mSUF
変速しない
667774RR:2005/10/22(土) 17:01:47 ID:2HyPo43v
聞かずに試せ!バカヤロウ
668774RR:2005/10/22(土) 17:33:49 ID:46KmUj14
そんな・・・怒らなくても><
669774RR:2005/10/22(土) 17:37:39 ID:tG9zaWg1
ZRかZUを買おうと思っているのですが、総合的に見てよいのはどちら
しょう?デザインはどちらも好きなので…。
速さはさほど変わらないと聞きました。
というか、どうせボアアップするので気にしていません。
(もちろん二輪免許持ってます。)
670774RR:2005/10/22(土) 17:39:30 ID:xK0/mSUF
カワサキのZ2
671774RR:2005/10/22(土) 17:39:35 ID:05GHw2kx
>>669
死んじゃいなよ
672774RR:2005/10/22(土) 17:46:51 ID:tG9zaWg1
>>670
すみません、YAMAHAの「JOG ZU」か「JOG ZR」で悩んでいます。。

>>671
えっとボアアップするのは法定速度が30では走りづらいので
って事でだけです。速くしたい、とかではないんです。
673774RR:2005/10/22(土) 18:10:13 ID:Q/ksOXK3
ZRに惚れ込んだとか言うなら分かるが、免許持っててボアアップ前提で
新車買う思考が理解できん。

そもそもボアアップするスキルのある人が、ZRとZUの違いを判断できない時点で(ry
674774RR:2005/10/22(土) 18:10:48 ID:05GHw2kx
つーかZRノーマルで乗んなら捨てろよってダチに言われたし
675774RR:2005/10/22(土) 18:23:11 ID:4C9Qg4HK
ダチワロスwwww
676774RR:2005/10/22(土) 18:26:20 ID:05GHw2kx
ZRノーマルで乗るって別に普通だよな?
677774RR:2005/10/22(土) 18:33:49 ID:SAHOdM9s
>>674
そのダチ、ウイングが妙に上向いてたり、
サイドスタンドで停めると妙に傾いたりしないか?www
678774RR:2005/10/22(土) 18:46:25 ID:r+mveJOb
俺ならZ2
679774RR:2005/10/22(土) 18:54:50 ID:05GHw2kx
>>677
してるしてるwwwwしかもマフラーに沢山穴開いてるしwwwww
680774RR:2005/10/22(土) 19:07:02 ID:gGmhdlem
>>672
悪いことは言わない。原付二種買え。
ボアうpしてきちんとセッティングしてりゃ普通に買える価格になってるからさ。

>>679
それ典型的なDQN駄目改造www
681774RR:2005/10/22(土) 19:14:28 ID:CM+wi22N
ブレーキがぶっ壊れますた。
引いて戻んないから修理行き。
明日脚がないよー
682774RR:2005/10/22(土) 19:15:04 ID:rohrigrj
キムコのスーナ50系に乗ってる人いる?
俺は免許とってすぐ親父から銀黒S貰ったから白Z顔に変えてリアスポつけた。ドラムブレーキのZ…ダサい…泣
683774RR:2005/10/22(土) 19:18:36 ID:SAHOdM9s
>>682
ここは ヤ マ ハ の 原付スレなんだけど、読める?
684774RR:2005/10/22(土) 19:46:53 ID:QkEYWCLd
今日知人から2stビーノをタダで譲り受けた
4年間放置状態とのことなのでエンジンはさすがにかからんだろうと思って、
知人宅からバイク屋さんまで最初歩いていくつもりだったが何故かキック一発でかかったw
だから普通に乗ってバイク屋さんまでいったんだけど、よく一発でエンジンかかったね〜ってバイク屋のおっちゃんも驚いてた
これから足としてビーノを乗り回すぞ〜
685774RR:2005/10/22(土) 19:53:29 ID:nyOXJfPh
682逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
686774RR:2005/10/22(土) 19:56:08 ID:CM+wi22N
>>684
それすごいねw
規制前のビーノならけっこう速いよ〜
687774RR:2005/10/22(土) 20:36:29 ID:NrRPypgd
昨日アプリオで、埼玉から相模湖まで往復130kmくらい走ったら
後輪サスの下の方から油のようなものが漏れてて黒くなってるんですが
交換した方がいいでしょうか?
688774RR:2005/10/22(土) 22:21:24 ID:EPzVYB0z
>>687
ミッションオイルが漏れてるね。エンジンが割れてるかもよ?
689モモスリー:2005/10/22(土) 23:41:07 ID:gzmhbJCC
力を貸して下さい。
JOG_NEXT-ZONEのシリンダーが駄目でOHが必要なんですが、ノーマルキャブとリアライズのスプーキーで68ccボアアップに対応しますか?
690774RR:2005/10/22(土) 23:42:16 ID:x0Ok5oJE
ビーノのスクーピークレアの燃費は良いでしょうか?
ホンダのtodayと比べてはどうでしょうか?
691774RR:2005/10/23(日) 00:04:11 ID:2HyPo43v
リアライズ フォー!
692774RR:2005/10/23(日) 00:35:53 ID:yvpq0MLw
マターリスレより誘導されました。
車種は3YKAですが、以前いきなりガソリンがキャブからすべて流れ出て一度バイク屋にて見てもらうと負圧コックを付けることで回避したとのことでした
というのも当時チャンバーやらいろいろ改造してキャブ自体もMJ交換程度はしていて、燃料はフィルターのみで直にしていました

本題ですが、センスタで駐輪するにもかかわらずキャブのフロート室がかなり減る(もしかしたら空?)ので百連のセルORキックでなければかかりません
原因は何が考えられますか?ちなみにフロートスクリューは使ったことがないためいきなり漏れるとは考えにくいです。
また、サイドスタンドですとエアクリーナーのなかに漏れていきます
693774RR:2005/10/23(日) 00:40:40 ID:Hd7AX3OW
キャブがオーバーフローしてるな。フロートバルブは触っていなくても磨耗したりする。
フロートバルブの交換とガスケット交換で直った。
純正キャブは弱い方だと思う。PWK28でオーバーフローしたことは一度もないんだが…
694774RR:2005/10/23(日) 01:27:07 ID:TuFWPrPd
いままでスーパーバイオ入れてたけど
もうちょっと高級オイルいれるぜ。
オイル満タンで3000キロチョイもつから1kmあたりとかで
考えると値段も高くは感じない品。
695774RR:2005/10/23(日) 05:05:15 ID:el54u3Fs
>>694つゾイル100%
でも環境&自分破壊的な香りだな

プラグをイリジウムに変えたが出だし〜最高速域までトルクUPしたゾ
なんか煙も白煙じゃなくなって見えなくなった気がするし
明日はドラムブレーキのオイル交換でもするかな
696774RR:2005/10/23(日) 05:52:54 ID:Gh3jeLyr
負圧コックスグ壊れる。燃料フィルタ増設で壊れるの直ったw
697774RR:2005/10/23(日) 08:54:19 ID:Hd7AX3OW
>>695
はぁ? ドラムブレーキのオイル交換? どうやるのか教えてくれよ(笑)
ディスクぢゃないの?
あと、オイルの銘柄によって消費に違いがある。レースオイルに多い粘度が高めのオイルはスムーズに流れてこないから分離には不向きだといわれている。
698774RR:2005/10/23(日) 09:14:00 ID:EFC92H/t
そろそろBJがオイル交換期なんですがやっぱり青缶がオススメですか?
ホムセンやバイクに売ってますか?
正式名称はなんですか?
自分で入れられますか?
原付初心者スマソ!
699774RR:2005/10/23(日) 09:32:33 ID:Hd7AX3OW
初心者すぎるのも程があるが…
まぁ南海部品やナップスにでもいって、カストロールのA747を下さい、といえば大丈夫だよ!
700774RR:2005/10/23(日) 09:59:32 ID:twmXqch2
ttp://www.g-t.co.jp/Maintenance/Mainte_Frame.htm

ここのオイル〜2サイクルエンジンで確認しな。
701774RR:2005/10/23(日) 11:00:09 ID:EFC92H/t
>>669>>700
親切にありがとうございます!
>>700のサイトにヤマハのが3つあると思うのですが、一番上ので十分ですかね?
702774RR:2005/10/23(日) 11:17:41 ID:/5XMbw30
アプリオにJOGZRのリアサスを取り付けたいと思っているのですが
無加工で装着できますかね?
703774RR:2005/10/23(日) 12:10:52 ID:1ofdON09
>>702
無加工で付く。
けどサスの長さが違うからヘタするとセンタースタンドが使い物にならなくなるよ。
ソコだけは覚悟しておいてね。
704774RR:2005/10/23(日) 12:21:00 ID:yYi8n+aS
アプリオにJOGZRのリアサスを取り付けたいと思っているのですが
無知能でも装着できますかね?
705774RR:2005/10/23(日) 12:58:58 ID:gV0oJqr9
CV50のJOGに乗ってるんですが、はじめは60km/h出たんですが
2000kmくらい走ったら55km/hしかでなくなったんですが、何か考えられる原因ありますかね?
ギアオイルはまだ変えてません。
706774RR:2005/10/23(日) 13:15:17 ID:Gh3jeLyr
タイヤの空気が抜けてる
707774RR:2005/10/23(日) 13:47:11 ID:yYi8n+aS
右手のリミッターが利いている
708774RR:2005/10/23(日) 15:04:56 ID:RLVxwtuZ
<チ裏>
リモJOG ZR購入3ヶ月にしてやっと1000キロ到達。
週に2〜3回のチョイのり&前半はしっかり慣らし走行で参考にならないが、
トータル燃費36Km/gだった。
買い替え前に乗ってたZX改がリッター12キロだったので、
排ガス規制車も街乗りレベルでは結構悪くないとオモタ。
<チ裏>
709774RR:2005/10/23(日) 17:00:37 ID:mHEhoDdG
ブレーキはディスクじゃないと全然効かないよ・・・
ドラムの原付なんて恐ろしくて乗れない。
ロックしてこけるおばちゃん対策なんだろうな・・・
710--------v---------:2005/10/23(日) 17:02:01 ID:Gh3jeLyr
  ソVvミヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ::
  ミミ         _   ミ:::
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ
  ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、
  K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y_
 i  ∪  ,.:::二Uニ:::.、.       l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ ∪    !Kl 
 .i、  .   ヾ=、__./        ト 
  ヽ. :、∪ ゙ -―-    ,; ∪ ,!
  \.  :.         .:    ノ
711774RR:2005/10/23(日) 17:32:45 ID:H9MR1C9x
>>703どうもありがとう
しかしセンタースタンドが使えんというのは辛いなあ。。
712774RR:2005/10/23(日) 17:54:27 ID:YC+xwLQ/
>>709
シュー選びさえ間違えなければ、同じ径ならドラムの方が効くんだが。
原付スクーターみたいにディスク径が稼げない車種にはドラムが向いている。
コントロール性は劣るけどさ。
713774RR:2005/10/23(日) 18:17:25 ID:Abr4ll8T
ドラムでもロックするよ…
714774RR:2005/10/23(日) 18:28:15 ID:Hd7AX3OW
>>711
アプリオの場合、エンジンハンガーが低いので、高いハンガーにして車高をあげないとダメだよ。
715774RR:2005/10/23(日) 20:19:21 ID:l1zngGEi
同径の場合、絶対的な制動力ではドラムのほうが上。
明らかに摩擦面積が大きいからね。
ロックも“しにくい”

ただ、ディスクのほうが放熱性がよいのさ。

早い話、原付には五十歩百歩。
と前後ドラムでゆわキロは軽く出る原付に乗ってる俺ガイル
716774RR:2005/10/23(日) 20:42:49 ID:FrPNow69
>ドラム

いきなりカツーンって効いて、それ以降は握っても握っても制動力は強くならない。
てな具合でコントロール性が悪いんで、摩擦面積を増やして制動力を稼ぐ方法も限界があるし。
ディスクを挟み込む方法は、剛性も稼ぎやすい。
ドラムは効かせれば効かせる程、ドラムが外側に広がって歪む。
まぁ、原付だとそれ以前にワイヤーだから、剛性もへったくれもないけど。
717774RR:2005/10/23(日) 20:48:59 ID:HZbYgAcW
>ディスクを挟み込む方法は、剛性も稼ぎやすい。

具体的にどーやって剛性を稼いでるか教えてもらえませんか?
ちょっと興味が…
718774RR:2005/10/23(日) 23:11:14 ID:TI6aO9jr
>>717
ドラムの剛性とディスクの剛性はどちらかといえばディスクの方が強い。
簡単に書くとディスクの材質と、キャリパーの剛性の方がドラムより上、ということ。
スクーターでは比較になりにくいかも知れないけど、中型でははっきりとわかりますよ。
ワークスマシンに採用されてる削りだしのモノブロックキャリパーなんてのがあるんだけど
これは剛性が最強。通常のキャリパーとどう違うのかというと、とにかくキャリパーが開きにくい。
キャリパーが開きにくく、剛性があるということは、より力強くピストンをパッドに押しつけることができる。
ドラムでやるには摩擦面積を増やすしかないが、>>716が指摘している通り限界がある。
限界、というのは剛性の事。
ドラムは変形してしまいやすい弱点があるからだ。(放熱性が最悪)

素人なりの考えだが、自分なりに整合性のある回答をしたつもり。
719774RR:2005/10/23(日) 23:33:11 ID:xNNXyg/5
95年式のjog-ZR (3yk-6〜 エンジン形式:3kj)に乗っているんですが、
先日、キタコのハイスピードプーリーtype3を付けようとしました。

プーリーホルダーとメガネレンチで、クソ堅いナットをはずしまして、順調に
交換出来るかと思いましたが、ブーリーボスが純正のままでは長すぎて、
ドライブフェイスが付けられません orz

この場合旋盤等で加工ですか?それとも、交換ですか?
720774RR:2005/10/23(日) 23:39:53 ID:clQkAobl
>>719
説明書に何も書いてないならクレーム返品
書いてるならそのとおりに
721774RR:2005/10/23(日) 23:43:00 ID:xNNXyg/5
>>720

プーリーにグリスとか塗っちゃったんで、返品は気が引けるような気が...

何とかして装着できないでしょうか?
722774RR:2005/10/23(日) 23:43:42 ID:Abr4ll8T
対応してないのかっちゃったの?
723774RR:2005/10/23(日) 23:45:22 ID:xNNXyg/5
>>722
店の人に『3ykの6に付くのはどれですか?』って聞いて、
カタログも参照していただいたんですが、いざ装着すると
合わなかったんです (´・ω・`)
724774RR:2005/10/23(日) 23:46:29 ID:xNNXyg/5

最初は返品考えたんですが、購入からちょっと日にち経ってますし、
何よりレシートがないw
725774RR:2005/10/23(日) 23:54:59 ID:clQkAobl
店員の間違いでもあるしお前の間違いでもあるな
3YK-6〜は94年のS・JOGZもそうだし
726774RR:2005/10/23(日) 23:55:26 ID:BHaAhme2
キタコ メーカー品番:490-0000410なら問題なく付くはず。
727774RR:2005/10/23(日) 23:56:41 ID:TI6aO9jr
>>719
ワッシャを抜いてないだけなんじゃない?
728774RR:2005/10/23(日) 23:57:24 ID:TI6aO9jr
あと、ベルトが張っているとフェイスが入っていかないから
クラッチ側を縮めてベルトにたるみを持たせないとダメ
729774RR:2005/10/23(日) 23:59:17 ID:xNNXyg/5
>>725
そうですよね...(´・ω・`)
取り合えず今は、プーリーそのままでWRだけ変えてあります。

急ぎの用でもないので、ネットで色々情報収集してみます。
私、工学部の学生なので、どうしても駄目なら旋盤借りて
自分で加工してみようかと...


どうも、ありがとうございました。
730774RR:2005/10/24(月) 00:07:52 ID:clQkAobl
俺なら返品するけどなあ
昔某ベルト買ったときデリケートに扱っても低速からスベって
様子見てくれと言われ100km走ってもスリップが収まらないから返品したし
731774RR:2005/10/24(月) 01:34:06 ID:E/n/ywQo
最近新型ビーノよく見るようになった。
そこそこ売れてるのかな?
732774RR:2005/10/24(月) 01:58:41 ID:vgerilp2
現行JOG乗っています。
最高速も落ちてきたことからエアクリーナーやエアーフィルターの
交換・掃除したいからエアクリーナーBOXを外したいんですが
第一段階のサイドモールが外れません・・・
なにかコツとかありますか?ウンともスンとも動かないんですけど。
733774RR:2005/10/24(月) 02:01:29 ID:IypooiV/
旧型はL型で引っ掛けてるから現行も横にスライドさせるんじゃないの
734732:2005/10/24(月) 02:04:54 ID:vgerilp2
検索していて左先を少し持ち上げた後に全体を左にスライドさせる
と書いてあったんですが左先は持ち上がりますが、カバー全体が
スライドできないんです。結構な力えおかけていいんですかね?
外すのは今回が初めてなんで硬いとかあるんでしょうか?
735774RR:2005/10/24(月) 02:17:47 ID:IypooiV/
シートカウルに沿ってスライドさせてる?

弱い材質だから何度もやってると削れて緩くはなる
まあビス止めだし折れてもなんとかなると思って覚悟決めるしかないんじゃない
736732:2005/10/24(月) 02:33:36 ID:vgerilp2
>>735
ありがとうございます。
シートカウルっていうのはフットボードの形に合わせてスライドさせるということですよね?
意識してやっていたわけではないんでちょっと試してみます。
737774RR:2005/10/24(月) 04:50:37 ID:6I73Aku2
漏れの95年ZR
フレームナンバー:3YK6〜
メットインの中のシールの表記:3YK7
738774RR:2005/10/24(月) 07:55:34 ID:PGyPu7HG
>>701
オイル交換って、そのオイルは交換用ではありませんよ。
もしあなたが交換用で購入するのであれば、そのサイトのギア/ドライブシャフト
オイル、で出てくる
「ヤマハギヤオイル」「カストロールギアボックスオイル」などです。

うちの店にこの間、バッテリーが入らないとおっしゃるお客さんがホムセで買った
バッテリーを持参して来ましたが、サイズが違うものでした。何でもネットで聞いた
種類のものをだそうです。お客さんのバイクについているバッテリーを取り外して
見せました所、ご納得頂き、当店在庫のバッテリーと交換させて頂きました。

近頃、昔の若い方と違い、ご使用されているバイクのエンジン形式、つまり2ストロ
ークなのか4ストロークなのか、また、空冷水冷といった冷却方式などについて
とくに関心を持たれない傾向にあるようです。その為、メンテナンス時にミスをして
しまい当店に持ち込まれるといったケースも増えてまいりました。先日、冷却水
タンクの中に間違えて2ストロークエンジンオイルを入れてしまったというお客さんが
来ました。なんでもネットで聞いた、入れるタンクの形状で、白い半透明だと説明
したところ、レスポンスされた方が2ストロークエンジンと勘違いされたようです。

○○の部分が外れない、などもネットでこうしろだけではパーツの破損にも繋がり
かねません。こういう場合も含めまして、専門店に持ち込まれる事を強くお薦めして
おきます。
739774RR:2005/10/24(月) 07:57:36 ID:RYvztt4T
>>729
ヤマハの細ボスは長さ違いで2種類ある。
3YK6のボスは細ボスの長さが長いタイプだね。
(型番:90387-135U9 長さ:38.15mm)
元のが長くて入らないのならコッチ注文して試してみなさい。
(型番:90387-133X8 長さ:37.1mm)
740774RR:2005/10/24(月) 10:42:42 ID:98yMh4yb
リモコンJOGをバイク屋に電装系不調で預けたら、カウルの爪4箇所も折られてた。
結局不調の原因も分からず帰ってきたし‥orz
741774RR:2005/10/24(月) 13:27:09 ID:M+m7NC0D
>>738
まぁ初心者は失敗しながら学ぶべきだと思うですよ。
「あはは、なんでもネットに頼ろうとする姿勢がいけないのだよ。失敗してみてわかったでしょ。プロに任せなさい」と言えばOK(笑)
742732:2005/10/24(月) 14:43:52 ID:vgerilp2
メットイン・エアクリーナー外せました。ついでにフィルターも交換した。
すごい達成感を一人で満喫しているんですけど今度はウインカーレンズを
外したわいいが電球が外れませんウェッジ球はただ引っこ抜けばいいんですよね?
テールランプなんですが電球のソケット部分にボチがあるんでそこを合わせて
抜けばいいのかと思いましたが電球が回らないんです。
かなり力要るんですかね?
743774RR:2005/10/24(月) 14:50:46 ID:l+vw9EsS
>>742
ウィンカー→引き抜くだけ
ブレーキ/テール→押し込みながら回す
744774RR:2005/10/24(月) 14:53:11 ID:pIQh9Hbk
>>742
Fウインカ:ウインカAssyを引き出したら、電球ソケットをひねる。
       ちょっと力が要るかも。レンズを外す必要なし。
テール:ネジ2本をはずしてレンズを外し、電球を押しながら回す。
Rウインカ:忘れた。裏側から電球ソケットをひねるタイプだったけど
       裏側にアクセスするにはキャリアを外して
       テールカウルを外す必要があったような…
745774RR:2005/10/24(月) 17:01:40 ID:IXxPN73z
BJ乗りです。ぼちぼち4千キロ。
ここのところ20km付近から開けるとトロトロと回転が減衰して止まりそうになる。
一旦アクセルを戻してから再度開くと回復して立ち上がる。

プラグは交換したばっかりだし、ガスはタップリ。
減衰していく感じからしてキャブレターかなと思ったけど、
それを分解して確認するほどの知識も無い。
なのでSTPのキャブクリーナーを使ってみた。
タンクに注入して5分くらい走るとアクセルが軽くなった感じ。
20km付近での減衰も、まだ怪しいけどあまり落ちなくなりました。

良い感じなので定期的に使おうと思っているのですが、
何か弊害みたいなものは無いのでしょうか?
746774RR:2005/10/24(月) 17:04:44 ID:xzY7+F7z
弊害は使うほど財布が軽くなってくる
747774RR:2005/10/24(月) 17:44:10 ID:boW3wg4g
カストロール2tsをいれたら全体的にエンジンの振動が少なくなった。
50km/hからは特に。

プラシーボだとはいわないでくれ、お〜ん
748774RR:2005/10/24(月) 18:00:43 ID:xzY7+F7z
カーボン溜まって来たんだね
749774RR:2005/10/24(月) 18:34:18 ID:yPkzMU/1
3YJ乗ってます。

今日いつも通り運転をしていて、坂道を下っていたら突然エンジンブレーキがかかり、
スロットルを開けたところ、ウンともスンとも言わず、しばらくするとエンジンも止
まってしまいました。その後セルを入れても、キックを入れても動きません。後輪が
ロックしたわけではなかったので、エンジンの焼きつきが原因ではなさそうです。
家まで押して帰って、クランクケースを開けたところ、異常は見られませんでした。
セルを回すと、ベルトとともにプーリーとクラッチアウターもしっかり回りました。
が、エンジンはかかりません。
で、色々見回すとプラグキャップが外れてたんです。これが原因なのかな?と思って
またかけてみるものの、バッテリーが弱くなっているのかセルが使えなくなっていた
のでキックを使いました。やはり動きませんでした。
何が原因なのでしょうか?
750774RR:2005/10/24(月) 18:43:35 ID:T5IZi3F6
>>749
プラグ交換(or洗浄)
バッテリー充電

してからリトライ。
751774RR:2005/10/24(月) 18:43:54 ID:GQKPZxr6
プラグから火は飛ぶのけ?
オーバーレブで焼き付けば後輪ロックせずとも死亡するよ。
752774RR:2005/10/24(月) 18:55:02 ID:SrgtIaqd
ガス欠w

俺何度かやったorz
753774RR:2005/10/24(月) 19:46:50 ID:yPkzMU/1
プラグは先週交換したんです。見たところかぶっている様子もなく、健全な色をしていました。
754774RR:2005/10/24(月) 19:50:44 ID:l+vw9EsS
>>753
キャブにガソリン来てる?
また、水分の混入は無い?
プラグの火花点検はOK?
755774RR:2005/10/24(月) 19:56:34 ID:yPkzMU/1
キャブにガソリンがきているというのはどう確認できますか?一応キックしたときにマフラーからガソリンのにおい
が噴出してるのは確認できました。少しいつもよりキックが軽いかもといった印象がありました。

プラグの火花点検はどのようにしてできますか?すみません、聞いてばっかりで。皆さん回答ありがとうございます。(*_ _)
756732:2005/10/24(月) 20:43:00 ID:vgerilp2
>>743
>>744
ありがとうございます。
Fウインカー・テールランプ・Rウインカー全て交換できました。
テールランプは押しながら抜くんですね!今まで動かなかったのが
嘘かのように交換できました。
クリアテールのクリアウインカーかなりいい感じです。
助かりました!!ありがとうございました。
757774RR:2005/10/24(月) 21:07:03 ID:l+vw9EsS
>>755
キャブの下にあるボルトを緩めて、ガソリンが流れてくれば、
とりあえずガソリンが来てるかどうかはわかるよ。
火花は、プラグをシリンダーヘッドから外し、外したプラグをプラグキャップに嵌め、
プラグをアース(車体の金属部分)に接触させながら、キーをONにしてキック。
 
 
つーか、キックが軽いなら、軽い抱き着きによるシリンダー内壁orピストンリングの損傷で、
圧縮漏れしてる可能性があるね。シリンダー開けて確認したほうがいいかも。
758774RR:2005/10/24(月) 22:29:15 ID:UBGTferl
3KJJOGにJOGZRのフロント組んでるものです。近く規制前liveDio ZXの銀フォークを、
組もうかと思ってるんですが、ステム打ち換えは必須ですか??原付チューンナップの
インプレを見たのですが、打ち換えとポンで載るという両方のインプレがあったので。
因みにホイールは、リモZRの入れようかと思ってます。フォークはすでに調達済みです。
お願いします。
759774RR:2005/10/24(月) 22:31:41 ID:giG1+SY4
>>758
ステムをそのまま装着できる、ということ。ただしハンドルの取り付けが違うのでZXのハンドル回りも必要
リモZRはそのままでは尽きませんね。ま、頑張ってください。やってみればわかりますんで。
760774RR:2005/10/24(月) 22:40:32 ID:yPkzMU/1
>>757
わかりました。今日はもう外が暗いので明日試してみます。
761774RR:2005/10/24(月) 22:43:21 ID:UBGTferl
早レスありがとうございます。やってみます。
762774RR:2005/10/24(月) 22:49:54 ID:oC0xOyNO
現行JOG乗ってます

エンジンかける時なんですけど、
夏でもセルだけでは絶対にダメで、
アクセル開けながらセルじゃないとエンジンがかかりません。
冬はアクセル開けながらセルでもキックでもかからないときがあります
バイク屋持っていってもYAMAHAは始動性悪いから仕方ない
ってことで対応されるんですけど、
こんなに始動性悪いのが普通なんですか?
763774RR:2005/10/24(月) 23:00:53 ID:GQKPZxr6
>>762
ウチの近所のバイク屋もヤル気がないので似たような対応される。

キャブのエア&アイドルスクリューを調整すればキック一発でかかるように出来るよ。
シート&メットイン外さないと調整できないのが面倒くさいんだけどね。
764774RR:2005/10/24(月) 23:09:03 ID:2hVcl8pd
>>749
無題)  投稿者: セレム  投稿日:10月24日(月)18時32分24秒
引用
今日いつも通り運転をしていて、坂道を下っていたら突然エンジンブレーキがかかり、
スロットルを開けたところ、ウンともスンとも言わず、しばらくするとエンジンも止
まってしまいました。その後セルを入れても、キックを入れても動きません。後輪が
ロックしたわけではなかったので、エンジンの焼きつきが原因ではなさそうです。
家まで押して帰って、クランクケースを開けたところ、異常は見られませんでした。
セルを回すと、ベルトとともにプーリーとクラッチアウターもしっかり回りました。
が、エンジンはかかりません。
で、色々見回すとプラグキャップが外れてたんです。これが原因なのかな?と思って
またかけてみるものの、バッテリーが弱くなっているのかセルが使えなくなっていた
のでキックを使いました。やはり動きませんでした。
何が原因なのでしょうか?
765774RR:2005/10/24(月) 23:23:51 ID:7o90qAOY
ちょっとすいません。
apeに流用する為ジョグのウインカーリレーをゲトしたのですが
電源側とウインカー側がわかりません。
色々なHPの画像を見る限り金属剥き出しの方にウインカーの配線が繋がってるように見えるのですが
それでオケでしょうか?(下の画像でいう左側です)
ジョグ乗りの皆様、宜しくおながいします。

http://bag03pr000.ac.yahoo.co.jp/users/1/4/5/7/new_sea_story333-imgbatch_1109555415/600x450-1074.jpg
766774RR:2005/10/24(月) 23:43:14 ID:giG1+SY4
>>765
なぜ素直にホンダ用のリレーを使わない?
767774RR:2005/10/24(月) 23:46:26 ID:7o90qAOY
>>766
8Wx2でカチカチ音が鳴るのが無かったもんで...。
768774RR:2005/10/24(月) 23:50:43 ID:2hVcl8pd
>>767
バラした記憶はあるが何も覚えてないので
サービスマニュアル見るからチョットまってって。
乗ってないかもだけど。
769774RR:2005/10/24(月) 23:54:29 ID:GQKPZxr6
ヤマハのウインカーリレーは壊れやすくて有名なんだが‥
あの1テンポずれた点滅がイラツキ度MAX。
交換の基本はスズキ用リレーだぞ。
770719、729:2005/10/24(月) 23:56:54 ID:1I2m4OdR
>>739
ありがとうございます。 型番を元に検索かけてみたら

5GD(細ボス:外形17.95 内径13.0)
プーリー:3XG-17620-01
ボス:90387-133X8

5BM(太ボス:外形20.95 内径13.0)
プーリー:4JP-17620-00
ボス:90387-137Y3

っと出てきました。キタコのハイスピードプーリーの内径をものさしで
測ってみたら、大体17.9mmっぽいです。
(本来ならノギス使うんでしょうけど、手元にないので取り合えずですが(´ー`))

教えて下さった型番:90387-133X8のプーリーボスなら何とかなるかも...。

頑張ってみます。ご丁寧にどうも、ありがとうございました。
771774RR:2005/10/24(月) 23:59:20 ID:giG1+SY4
>>769
そういえば、昔Dio用のリレーを流用したら点滅が速くなったな
772770:2005/10/25(火) 00:03:55 ID:cewYf7Wf
orz


ホントに申し訳ないんですが、プーリーボスってどこで注文するんですか?

内径、外径、全長が、似ているものなら在ったんですが↓(キタコパワーアッププーリボス)
ttp://www.e-seed.co.jp/p/020702357/

773767:2005/10/25(火) 00:06:45 ID:14Pt7MIL
>>768
うわ。サンクスです!配線色だけでも分かれば御の字っす。
因みに、電源:茶、ウインカー:茶/白って認識なんですが...

>>769
マジですか・・・? カチカチ音優先で探してたんだけど
スズキはヒットしなかったので。
774770:2005/10/25(火) 00:10:27 ID:cewYf7Wf
Yamahaのウェブサイトから、パーツリストで検索掛けて90387-133X8
を発見したんですが、近くの販売店で注文というやり方でOKですか?
775774RR:2005/10/25(火) 00:24:36 ID:Iwyic+9F
OK
776774RR:2005/10/25(火) 03:15:21 ID:IIoWtSEp
アイドルスクリューってメットイン外すと見えるキャブに付いているネジですよね?
ネジは2本あるんですがもう一本は何ですか?
また上のほうのネジがアイドルスクリューなんですか?
777774RR:2005/10/25(火) 03:48:45 ID:B7okVMWz
>>776
キャブの構造はぐぐって調べろ。 基礎知識だ。
778774RR:2005/10/25(火) 07:47:20 ID:n9uga427
JOG-ZRエボリューションに乗ってるものなんですけど先日マフラーをデュークに
変えたら坂道の登りで減速するようになってしまったんですけど、これはマフラーを変えたのが原因でしょうか?
779774RR:2005/10/25(火) 08:33:18 ID:zb/T6c8Z
昨日全開で1キロ程走ったあとプラグを見たら真っ白!
キャブセッティングしようと思うのですか全開で走ってプラグに色が着くのってどれくらいの距離走れば色が着くのでしょうか
780774RR:2005/10/25(火) 09:34:29 ID:SIh1XQ34
リモコンJOGに社外品マフラーつけようと思うんですけど、ノーマルについてる
パイプはどうすればいいんですか?
781774RR:2005/10/25(火) 09:48:07 ID:nJaRSOb2
↑放置!
782774RR:2005/10/25(火) 09:49:56 ID:nJaRSOb2
〉778
マフラーを換えてからそうなったんならそれしかないだろうが。試しにノーマルに戻してみ!
783774RR:2005/10/25(火) 09:59:16 ID:T0ycSDBo
>>779
改造の程度は?
無改造やCDI交換程度ならプラグの熱価を変えるだけで十分。
最近の車両は環境性能のためにガスが薄く、正常でもかなり白く焼ける。
784774RR:2005/10/25(火) 10:12:41 ID:/VjmEoUd
ガスが薄いというより、未燃焼ガスを無駄なく燃やすために触媒がついている
こいつがマフラーの抜けが悪くて高温になる原因
燃焼効率がよくなるとプラグは白くなる傾向がある
785774RR:2005/10/25(火) 10:16:49 ID:6c/FZuYo
チャンバーつけてヌケを良くすればいいんですね。
786774RR:2005/10/25(火) 10:21:45 ID:2X1x+2//
鍵なくしたんすけど鍵て一からつくれます?
787774RR:2005/10/25(火) 10:24:42 ID:wcJPMXOn
つくれます
788774RR:2005/10/25(火) 10:28:56 ID:2X1x+2//
いくらくらいかかりますかね!?
789774RR:2005/10/25(火) 10:31:29 ID:wcJPMXOn
救急車で15000円位
790774RR:2005/10/25(火) 10:37:04 ID:2X1x+2//
救急車てなんじゃいわれ
791774RR:2005/10/25(火) 10:38:48 ID:wcJPMXOn
カギの救急車
792774RR:2005/10/25(火) 10:41:59 ID:T0ycSDBo
>>790
分からないと逆ギレ?
793774RR:2005/10/25(火) 10:42:31 ID:6c/FZuYo
へー、高いんですね。スペアキーなら600円で作れるのに。
794774RR:2005/10/25(火) 10:46:26 ID:2X1x+2//
高すぎやんけ
795774RR:2005/10/25(火) 10:48:57 ID:1h7P20CC
>>785
>>790
ここは勘違いの多いインターネットですね。
796774RR:2005/10/25(火) 10:53:11 ID:wcJPMXOn
794
高いと思ったらやめとき

コピーするのと無から作るのでは大きな違いあるのが分からないのですか
797774RR:2005/10/25(火) 10:56:43 ID:6c/FZuYo
>>795
えっ、違うんですか?
ではBigキャブかMJの番手上げて、濃い混合気を出せばいいんですね。
798774RR:2005/10/25(火) 11:16:18 ID:1Xo0+M8k
>>496
ピザ屋とか新聞配達が乗ってるよ

まあ、俺もギアCだが
遅いってか重いんだな。給油直後は特に・・・
799774RR:2005/10/25(火) 11:32:32 ID:88gwuz26
>>767
画像はリレーをケツからだよな。電源からが茶で茶白がスイッチ行きだ。
とマニュアルで確認。
しかし金属側が電源なのか手元のをバラさないと分からんス。すまん。テスターでなんとかしてくれw
800774RR:2005/10/25(火) 11:41:16 ID:88gwuz26
そういやスズキ用でも音出るぞ。スズキは音と光が一致するんだわ。
レッツとかでオクで検索かけりゃいいと思う。
ヤマハ用は壊れるとかいうけどまだ壊れたこと無いけどねw
801779:2005/10/25(火) 12:08:28 ID:zb/T6c8Z
規制前ZRです。
改造は、CDIと3WFマフラーに交換したくらいです。
先程、300m(30秒くらいかな?)程全開走行したあとプラグを見てみましたがやはり真っ白でした。
ナプースでジェットセット買ってきたので午後に時間が出来たらセッティングしてみようと思います。
そこで、何かコツ等ありましたら教えていただけるとうれしいです
802779:2005/10/25(火) 12:18:30 ID:zb/T6c8Z
何故キャブセッティングしたいのかと言うと、フィーリングは今のままでも満足なのですが、焼き付きが恐ろしいのです。
なので狐色のプラグになるようにしたいのです。
803774RR:2005/10/25(火) 12:18:44 ID:wcJPMXOn
濃い目からどうぞ
804774RR:2005/10/25(火) 12:24:40 ID:B7okVMWz
2X1x+2//みたいなやつはハサミでも突っ込んでおけw
805774RR:2005/10/25(火) 12:38:04 ID:wcJPMXOn
穴にか?
806774RR:2005/10/25(火) 13:21:27 ID:B7okVMWz
ペニスを切断するのもよいかもしれんね
807767:2005/10/25(火) 14:27:45 ID:YOtlEYV1
>>799、800
マジ感謝します。配線は認識通りで安心しますた。
因みにスズキ用で探してみたらこんなん出てきた。
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17464339
スズキの配線は橙:電源、空:ウインカーらしいので
どっかで見た画像と同じく金属側にウインカーが来てるっぽいです。
テスター無いのでこれで試してみます。
808774RR:2005/10/25(火) 21:57:51 ID:S9Lftnyi
新車BJを3500kほど乗ってます。

ここ数日乗っていると時々20km付近でどんどん回転が落ちてきて、
エンジンが止まりそうになります。
一旦アクセルを完全に戻してから開き直すと回復します。

ガソリンも充分入っているし、今月中旬に6ヶ月点検を受けたばかり。
どの辺が原因か分かる方いませんか?
809774RR:2005/10/25(火) 22:17:59 ID:OYkrol9e
去年友達から売ってもらったビーノの走行距離がついに
10000キロを越えてしまった・・・あと何キロくらい走れそうかな?
最近エンジンかけると、何かひっかかってるような音するし、それに
この季節エンジンかかりにくいし・・・
810774RR:2005/10/25(火) 22:20:56 ID:T0ycSDBo
>>809
まともにメンテしてない人に限って寿命寿命と言う。
メンテしてやってくれよ。
811774RR:2005/10/25(火) 22:35:22 ID:b9yCf+26
盗難や、イタズラされる確率が低い原付を買おうと思っています。
BJ、Today、レッツ4あたりは、盗もうとする人が少ないかなと思っていますが
どんなもんでしょう?
ちなみにチョイノリは考えていません
812774RR:2005/10/25(火) 22:52:03 ID:0ocibs+M
盗まれる時はなんでも盗まれる。
813774RR:2005/10/25(火) 22:56:06 ID:VGjOiQfr
みんなもうコート着てる?
814774RR:2005/10/25(火) 23:25:13 ID:kffItey3
>>813
着なくなったスノボのジャケット着てまつ。
手袋もしないと朝は寒いッス。
815774RR:2005/10/25(火) 23:38:24 ID:JmQQ+lof
リモJOGZRなんですが、サイドカバーがどうしても外れません。556も吹いてみました。ツメが外れないです。
アドバイスよろしくです。
816774RR:2005/10/25(火) 23:47:32 ID:G8sNHcwd
>>815
ひょっとして>>732
シート&メットインをズボッと外し、裏側から爪の位置を確認しながら押せ。
817774RR:2005/10/26(水) 00:08:15 ID:Fs2//d+K
>>812の言うとおり防ぎ様のないことが多いんで、どれでも同じと考えるのが吉。
せめて置く場所だけ考えればいいんでない。せっかくなんだし好きなの乗ろう。

>>813
ジャケットだけど重いしおっさんくさいやつなんで、
Bold'or(ボルドールってヨミ?)のジャケットを来月買うつもり。ホンダだが。

グリップヒーター持ってる人いる?かなり欲しいんだがどんな感じなんだろう。
818774RR:2005/10/26(水) 00:10:26 ID:bRvno4t/
>816
732ではないですwいろいろ試してみましたが、なかなか外れませんでした。
暇あるとき試してみます、どうもでした。
819774RR:2005/10/26(水) 00:59:38 ID:dOP4n2j2
>>811
薔薇
820774RR:2005/10/26(水) 01:06:05 ID:gjSUqFRM
>>817
ボルドールで合ってるよ。
グリップヒーターはハンドルカバーと併用すると
かなり幸せになれそうだよなー。
一番使いたい原付が鱸車で、しかも合わないから無理だけど(´・ω・`)

〜以下チラシの裏〜
放置原付のJOG-Zネクストゾーンを
元の持ち主探し出して許可もらって再生に挑戦中なんだけど
鍵が無いからメットインが開けられなくって困ってる(´・ω・`)
鍵屋に持っていって頼むのもアリだけど書類無いと勘違いされそうだし。
てか、鍵作ってもらうとかなり高いんだろうね。
道楽と言えど学生なんであんまり金かけたくないんだが…

書類と鍵、まだなのかなぁ。正直待ちくたびれたス。
821774RR:2005/10/26(水) 02:31:28 ID:/Uai7YBL
CV50JOG走行距離4700キロです。
今までにいじったところは
・CDI デイトナプログレスレーシングCDI(青)
・プラグ デンソーイリジウムプラグ(バイク屋)
・エアフィルター デイトナターボフィルター
・FウインカーRウインカーテールレンズクリア化
バイク初心者で全く分からなかった人ですが何とかココまで出来ました。
ちなみにメインジェットなど変更していないんですが変えたほうがいいのかな?
次は駆動系かとか思っているですが次にいじるところでココがいいんじゃね?
みたいなところはありますか?
822774RR:2005/10/26(水) 03:22:25 ID:KV/zgvXj
>>821
ハイグリップタイヤ&固めのサスでコーナリング速度うp
823774RR:2005/10/26(水) 09:42:01 ID:dvkUYl1s
>>821
イリジウムって焼け色分かりづらいよ。規制後JOGはただでさえ希薄燃焼で
薄めにセッティングされてるから。

たしかターボフィルターで5番手UPくらいが推奨されてたと思うけど、
念のため駆動系いく前にMJセッティングしたほうが無難。
824774RR:2005/10/26(水) 10:18:15 ID:dvkUYl1s
>>817
グリップヒーター付き昔乗ってたけど、手のひらだけ痒くなって
手の甲と指先は冷えるのでハンドルカバーと併用若しくはカバーだけの方がよいと思う。
825774RR:2005/10/26(水) 11:03:40 ID:EJHZJoDu
JOGってシート幅狭くて骨盤が乗り切らないせいで安定コントロール性が今一なんじゃないかと思うんだが。
坐骨の突起がはみ出ちまうんだよね。
826774RR:2005/10/26(水) 13:18:48 ID:Essiy4hQ
>>825
おまい安産型だな
827774RR:2005/10/26(水) 13:32:44 ID:GUQJsz9W
ってか痩せろ
828774RR:2005/10/26(水) 13:39:27 ID:EJHZJoDu
骨の問題だから痩せても変わらないっす。
っていうか・・ステップないし、尻骨でリアタイヤひねり回して乗れないと辛くないかえ?
ちょうど四輪でドリフトするのに尻ムズムズセンサーが使えないような感覚なんだけど。
DIOと乗り比べていて痛感したのさ。フレームが弱いとか言われているのも一部この感覚のせいなのかもしれない。
829774RR:2005/10/26(水) 13:41:00 ID:Essiy4hQ
痩せたら骨も縮むよ
830774RR:2005/10/26(水) 13:52:56 ID:9ujKYURi
>>828
まあ、ドリフトでも何でも好きにやってくれ。
ただし公道では乗るなよ。
831774RR:2005/10/26(水) 15:31:32 ID:fVHMRBpW
>>829
もっと大きいのに乗り換えろ。
832774RR:2005/10/26(水) 15:40:23 ID:oGMa7/y6
たしかにjogのシート幅は狭いな。ビーノは幅はひろいが薄い。
833774RR:2005/10/26(水) 16:02:21 ID:brugNyJG
買ったばかりのビーノ(黒)に、こけて傷が付いてしまいました。
うまい消し方等ありましたらどなたか教えてください
834821:2005/10/26(水) 16:23:40 ID:Qp9k/539
ありがとうございます。
HP見ながら色々調べてみたんですがMJ交換っていうのは
キャブを取り外してバラすって事ですよね?
エアフィルター交換の時にキャブみましたがスロットルワイヤーとか
色々繋がっていてかなり難しそうに思いました。液体ガスケットをキャブに塗るとか・・・
キャブをバラすのは初めてだけど勇気と根気でなんとかなりますか?
835774RR:2005/10/26(水) 16:45:08 ID:F039mW85
JOGの規制後用互換マフラーでねぇかなぁ。
今使ってるのそろそろ限界だが正規品はえらく高い。
836774RR:2005/10/26(水) 16:57:55 ID:+TFy/zN5
下記のURLのヤフオクで出ているビーノの落札価格を推測してくださいn_)n

ちなみにほぼ同品の7000kmの品は昨日8万ちょっとで落札されたのを確認しました。

ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/81916471
837774RR:2005/10/26(水) 17:00:04 ID:+TFy/zN5
836>修正:ちなみにほぼ同品の5000kmの品は昨日8万ちょっとで落札されたのを確認しました。
838774RR:2005/10/26(水) 17:16:27 ID:oGMa7/y6
>>836
なら9.5万ぐらいだ。最低価格に到達してないがw
外装やりかえて高値で販売するってなかなかだなw
中身はボロボロだったりしてwオクでイイ車両に当たった話を聞いたことがない。
839774RR:2005/10/26(水) 17:18:06 ID:fVHMRBpW
>>836
75000〜80000ぐらいだろう。
で、そんな事聞いてどうするの?

>>835
出てるじゃねぇか
840774RR:2005/10/26(水) 17:34:14 ID:+TFy/zN5
たまに車両の詳細に整備士の整備済み車両とか書かれているのは、
中身は信用できるでしょうか?
841779:2005/10/26(水) 17:35:23 ID:pPpy7Z8R
>>834
昨日初めてキャブセッティング挑戦してみた俺が来ましたよ。
難しいと思ってたけど、意外に簡単でした。エアクリ外して出てきたキャブのドレンボルトでまずガソリンを抜いて
あとは下から見える4本のネジを外せばMJやSJがお見えになります。ただそれをマイナスドライバーで交換するだけ。液体ガスケットは持ってないので元あったガスケットをそのまま使ってます。
ただ、初めてやるのであれば昼間、明るいうちにやるといいですよ。自分は夕方、暗くなりかけた頃に初めて思いのほかてこずって時間がかかってしまいました。
ちなみに自分の場合元々は#80でしたのでジェットセット5番刻みのものを買って、とりあえず#85にしてみましたが明らかにパワーは落ち、エンジン音も湿った音になったので多分濃いでしょう。
なので今度#82を買ってきて付けてみるつもりです。ちなみに、#85にしてもプラグは白いままだった・・・
しかしバラ売りMJが1つ700円って・・・高いなぁ。。
842774RR:2005/10/26(水) 17:40:56 ID:F039mW85
>>839
え?でてる?
スポーツマフラーやチャンバーじゃない奴で?
843774RR:2005/10/26(水) 17:46:44 ID:Q1UsNiyI
>>835
規制後の純正マフラーは触媒がプラチナやらバナジウムやら使っていて
高価なので、あの性能に準じた(要するに排ガス規制をクリアした)社外互換品は
出ないと思うよ。
844774RR:2005/10/26(水) 18:03:36 ID:aJeCGuzg
規制前ZRですが、エンジン始動がアクセルをあけなければできなくなりました。
夏場冬場関係なしでです。一度エンジンさえかかればオートチョークもきいて
3分くらいはちゃんとアイドリングがとてもたかくなります。
考えうる原因はなにでしょうか
845774RR:2005/10/26(水) 18:09:01 ID:Essiy4hQ
キャブが詰まってる
846774RR:2005/10/26(水) 18:12:52 ID:6f1jCmPm
>>833
サンドペーパーで擦って傷を慣らして似た様な色の黒で塗る。
車の補修用がいい感じで塗れます。
847844:2005/10/26(水) 20:20:38 ID:aJeCGuzg
>>845
といいますと各種ジェット類ですか?
いちどキャブクリーナーで吹きまくったつもりだったんだが…
848774RR:2005/10/26(水) 21:14:55 ID:brugNyJG
>>846
ありがとうございます!
早速明日ホームセンターに行ってきます
849774RR:2005/10/26(水) 21:16:48 ID:LiyY5HzP
エンジン焼き付いたときもキックで始動しようとしたとき、
マフラーから排圧って感じられる???
850774RR:2005/10/26(水) 22:06:28 ID:gJfFKfdK
焼き付きの意味とエンジンの構造をちゃんと調べれ。
抱き付き程度なら修正できるよ。
851774RR:2005/10/27(木) 08:32:25 ID:BDHsl1jn
キャブセッティングしたいと思ってるんですけど、
自分で出来そうにないのでバイク屋に頼もうと思うんですけど、バイク屋でキャブセッティングしてもらえますかね?
852774RR:2005/10/27(木) 08:57:23 ID:3CBFdjcJ
>>851
ここは車種スレなので、初心者スレあたりで聞いてね。

一応、建前として、ノーマルで調子が悪いのならバイク屋で見てもらえる。
改造して、調子が悪いのならメーカーも保障しないし、バイク屋も断る理由になる。
853774RR:2005/10/27(木) 11:41:24 ID:BDHsl1jn
そうなんですか。ありがとうございました
854774RR:2005/10/27(木) 12:16:45 ID:3CBFdjcJ
大手のバイクパーツショップなら店頭で買ったジェット類、取付してくれるよ。
工賃は2〜3千円ってとこでは。

ただ、キャブのジェットセッティングやWRの交換は、
一発でベストなセッティングが出ることがまずないので、
その度に工賃払って替えてもらうといくら金があっても足りない。

初めてでサービスマニュアル読んでも不安って人は、
一度、バイク屋の人の交換作業を見て手順を覚えるのも方法の一つかな。
855774RR:2005/10/27(木) 13:02:20 ID:Q6lu/jGQ
小僧は外装のドレスアップに頑張ればよい話だ。
856774RR:2005/10/27(木) 15:56:36 ID:3N54EVcX
ビーノの青に合うメットはなにかのう
857774RR:2005/10/27(木) 15:58:28 ID:k9GqAkrm
ドカヘル
858774RR:2005/10/27(木) 16:08:48 ID:zodQB+3H
>>856
ジェットヘルで、青地に白の太いストライプが入ってるやつ。

つか、他人のヘルメットなんて誰もよく見てないから
自分が気に入ったものを買うのが一番だぞ。
859774RR:2005/10/27(木) 16:24:38 ID:3CBFdjcJ
バイクに合わせてメットを変えるってオサレさんだね。

自分はどんな色でも合うように、白か黒かシルバーしか被ったこと無いや。
シールドは流行のミラーシールドにしてるけど‥
860774RR:2005/10/27(木) 16:49:46 ID:2glIZkT4
原付とかでもフルフェイスかぶったほうがいいよね?
友達がダセーから半ヘルのほうがいいとか言うのだが
861774RR:2005/10/27(木) 16:52:01 ID:Q6lu/jGQ
半ヘルは事故ったとき最悪だし、これからの季節にはきつい
ダサいとか言うやつは若造だけなのであまり気にせんとき
862774RR:2005/10/27(木) 16:53:43 ID:k9GqAkrm
フルフェイスでも首が折れるから気を付けてね
863774RR:2005/10/27(木) 16:53:55 ID:zodQB+3H
>>860
自分の頭を守るのよりファッション性が重要な人は
半ヘルをかぶったらいいと思うよ。

乗り物が原付でも道路は手加減してくれない、とも言うし
ヘルメットの値段は頭の値段、とも言う。
864774RR:2005/10/27(木) 16:56:59 ID:4SYLZGIx
>>860
まぁこれからの季節は半ヘル辛いと思うけど…

事故ったらフルフェイスも半ヘルも変わらん
自由に選べ
865774RR:2005/10/27(木) 17:01:47 ID:zodQB+3H
>事故ったらフルフェイスも半ヘルも変わらん

同意しかねる。
フルフェイスでも半ヘルでも変わらないような酷い事故ばかりではないだろう。
866774RR:2005/10/27(木) 17:03:22 ID:4SYLZGIx
そうだね
86738:2005/10/27(木) 17:17:33 ID:oCj0lIXW
>>841
ありがとうございます。
じゃあ明るいうちにやろうと思います。
CDIとエアフィルターとプラグを交換しただけだけど5番くらいあげればいいんでしょうか?
規制後ジョグなんでもっとあげてもいいんでしょうか?
MJは状況によって色々変わってくると思いますが大体の範囲で教えて下さい。
868774RR:2005/10/27(木) 17:24:27 ID:iXgymAyx
あ゛ー、俺もメットの事ききたかったが
「メットスレ逝け」言われそうで、きけないでいたよ

アライのフルフェイス古くなったんで、
ホムセンで1万きるフルフェイス買ってきたんだけど
高いメットとくらべて、事故った時問題ありますかね?
869774RR:2005/10/27(木) 17:38:27 ID:k9GqAkrm
高いのと比べると問題がある
870774RR:2005/10/27(木) 17:43:35 ID:fDBfcIuS
>>860
顔面削れたらダセー顔になるよ。
871774RR:2005/10/27(木) 17:45:54 ID:k9GqAkrm
ヘルメットは命の値段ってどこかで見たな
872774RR:2005/10/27(木) 17:48:22 ID:k9GqAkrm
ヘルメットの値段は命の値段 だった
873774RR:2005/10/27(木) 17:53:40 ID:3CBFdjcJ
>>868
自分も最近、ディスカウントで1万のフルフェ買ったクチだ。
過去2回ほどヘルメットのアゴ部分を損傷する事故の経験あるけど、
そのときはどっちもアライのラパイドだった。

今度現在の安いフルフェで事故ッたら耐久性レポートするよw
874868:2005/10/27(木) 17:55:41 ID:iXgymAyx
>>869
やはり安いメットは問題ありですか
でも半キャップよりましだよね
と、自分を慰めてみる
875774RR:2005/10/27(木) 18:00:02 ID:k9GqAkrm
スネル付いてたらまあ安心
漏れはずっとRX-7シリーズ
876868:2005/10/27(木) 18:00:43 ID:iXgymAyx
ごめんなさい。書き込むの遅くて
>873をスルーしたようになってしまいました
877774RR:2005/10/27(木) 18:05:24 ID:LJJfxZfX
ウインドスクリーン付けたら寒くなくなるの?
顔面に風が直撃てな感じもするのだが
878774RR
多少はまし