【夏去っても】DR-Z400S*SM 19頭目【飽き来ない】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/

簡単なおやくそく
・マターリ進行で。 厨な質問は控えるように。
・「最高速」「足付き」「キャリア等外装」関連は過去ログに
 頻出次項。 過去ログ読む、ググるくらいは最低限するべし。
・せっかく過去のスレタイとかがでているんだから活用しよう。
2774RR:2005/09/09(金) 21:06:37 ID:aBY5TsQA
2なら人類滅亡
3774RR:2005/09/09(金) 21:09:53 ID:JsQjxmdb
4様でいいのか?
4774RR:2005/09/09(金) 21:14:15 ID:bHl5Lo2W
過去スレ
DRZ乗りはいませんか?
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1032/10324/1032431701.html
DR-Zを語り尽くそう
http://ton.2ch.net/bike/kako/1013/10132/1013262970.html
DR-Z400乗ってる奴でてこ〜い。
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10167/1016720348.html
DR-Z400はイイんだよぉぉぉぉ!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1021/10210/1021017668.html
そろそろ買おうかDRZ400S
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10065/1006594285.html 
!!!DR-Z乗り集合!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047882037/
【黄色い】DR-Z乗りの集い【三角木馬】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053500321/
【孤高の】DR-Z乗りの集い No2【三角木馬】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072063259/
【不人気】黄色い三角木馬DR-Z400【もう一度】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084464025/
5774RR:2005/09/09(金) 21:15:26 ID:bHl5Lo2W
過去スレ 続き
【落ちても】DR-Z乗り集まれ!【負けないぞ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090742538/
【山でも街でも】DR-Z400S・SM【△木馬プレイ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102442293/
【DR-Z】木馬プレイ part14【400S*SM】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108796335/
【別格の】DR-Z400S*SM 木馬15頭目【ダンゴムシ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112718782/
【世界水準の】DR-Z400S*SM 16頭目【三角木馬】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115649599/
【夏はもうすぐ】DR-Z400S*SM 17頭目【木馬を磨け】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118507780/
【走れ木馬よ】DR-Z400S*SM 18頭目【どこまでも】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122034072/
6774RR:2005/09/09(金) 21:15:28 ID:NetKPRQT
DR-乙!
7774RR:2005/09/09(金) 21:16:25 ID:bHl5Lo2W
8774RR:2005/09/09(金) 21:20:50 ID:iHEJ9DDm
>>1
DR-乙〜!
9774RR:2005/09/09(金) 21:22:39 ID:BtZsSYzM
DR-乙
10774RR:2005/09/09(金) 21:41:40 ID:D3fdqJU8
11774RR:2005/09/09(金) 23:52:16 ID:BYLqiLxS
なかなかスレタイだ。
俺もホントにそういう感じである。
12774RR:2005/09/10(土) 00:05:41 ID:AxP6SZ0O
dr-乙ッ!
13774RR:2005/09/10(土) 02:02:12 ID:rbVrZuCY
>>2
・・・・・・・
14774RR:2005/09/10(土) 05:25:04 ID:fxaR+3i9
どこか90dbでSMのマフラー出してくれんかのぉ。
15774RR:2005/09/10(土) 06:52:07 ID:1uQyXWgS
純正はなんdb?
16774RR:2005/09/10(土) 09:19:00 ID:0JtPPJit
>>14
音量、性能、サイレンサーの大きさ、は相反するからねぇ。
 と言いつつ、静かなの欲しい。
キャブとカムを変えたら、凄く五月蠅くなった。
17774RR:2005/09/10(土) 12:32:43 ID:mTyur9UQ
スレタイが素敵。
18774RR:2005/09/10(土) 14:03:28 ID:WTeSznyc
ジュハッチ  ○(%)。
19774RR:2005/09/10(土) 14:41:52 ID:CE0/eqDy
>>14
ヨシムラは93dbって書いてあるけど駄目か?
20774RR:2005/09/10(土) 15:32:35 ID:JjpUD/xr
ヨシムラマジックですから。
あれで93dbはあり得ない。

>>15
シングルエンジンのマフラーの純正ってだいたい87dbくらいだと思われる
俺調べですが。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:32:30 ID:7jc52sYu
ヤフオクに出てるレーサーのキャブなんだけど、
Sに取り付けるとすると
必要なものは何?
アクセルワイヤーとか他にはなんだろう?
教えてくれ〜
22774RR :2005/09/10(土) 22:35:09 ID:yBBGjCTR
過去スレを読んでてふと思ったんだけど、足つきで話題よく
でる股下って普段はくジーンズなんかの長さなのかストレート
に股間から地面までの長さなのかどっちなんだろう?SMに
またがったことがあるので足つきは分かってるんだけど、気に
なってしまった。
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:25:37 ID:3aPF7d5I
>22
過去スレでその辺は議論されて棚
どこかは失念した。スマヌ
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:35:18 ID:CL43eUyv
SM乗りです。
さて、いよいよ二回目のタイヤ交換、今回は前後同時となったのですが。
D208、高いよ・・・。 なので、BT-090乗り換え検討中。

んで。S改乗り・SM乗りの皆さんは、何を入れていますか。
過去ログは読んでます。 単に、アンケート的に聞いてみたかったので。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:13 ID:H2S3190k
>>20
どもです。
そんなもんか・・・さすが純正。
>>22
股にビデオテープはさんで背を壁につけて立って、
そこから床までの高さらしいyo
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:11:27 ID:XP5KE+JL
>>21
スズキのパーツリストの名称だと

アウトレットチューブ 2400円
↑用クランプ     130円

インテークパイプ   370円
↑用クランプ     150円 (2個)

27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:25:29 ID:1lesqV2G
>>25
ビデオテープの下の部分から?上の部分から?
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:31:39 ID:h/Okx8fK
>>21
>>26
Sの鉄タンクは、リンケージが干渉するんだな。
レーサーの樹脂も必要。
がむばれ。
2926:2005/09/11(日) 00:37:27 ID:XP5KE+JL
>>28
漏れのはどこも干渉してないけど?
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:10:09 ID:7/a65NVD
>>27
上だよwww
自ら短くしなくてもいいじゃないか。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:28:02 ID:HayFTIj7
>>24
峠とかサーキットをメインで使うなら、BT-090はライフの短さを覚悟しないといけないよ。
俺なら多少値が張ろうとも海外製を履かせるな。そっちのほうがライフが上でグリップも上だし。
国産のSPタイヤは出てから数年経ってるし、細々と仕様変更してても古さは否めない感じになってきたな。
32名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:01:26 ID:8LqW4SDx
韓国製がマジおすすめ
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:56:06 ID:GRpiMmkT
>>31
俺もそう思う・・・けど、海外製で140サイズのラジアルって無いんだよね。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:45:03 ID:8fWEjujP
>>33

D208SMって表記は140/70R17だけど実寸は150以上あるよ?
純正以外を履くなら150/60R17が適正サイズ。
ただし、70SPや090の150/60R17は157くらいあるからサイドを擦る可能性アリ。
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:57:03 ID:GRpiMmkT
そうだったんだ。サンクス
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:30:13 ID:uZtmPe7i
GT501の150/70R17入れたけど、モッサリしすぎ(´・ω・`)
待ち乗りのみだからグリップは大丈夫だけど。
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:55:18 ID:C1hTAzhC
パイロットパワー買ってきた
暇がなくて未だ付けられないが
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:35:57 ID:HF8RM5G6
TMRキャブにはガソリンのドレンホースって無いんですか。

毎回ガソリンまみれでMJ交換しなきゃなのかな…
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:17:06 ID:g3+XqtWu
今度S(どノーマル)でサーッキットのスポーツ走行に行こうと思ってるんですけど
何か注意したほうがいいことありますか?


40774RR:2005/09/11(日) 16:54:14 ID:P6PpdNBE
>>39
あまり無理しないことかな?
調子に乗ってると唐突にリアのグリップを失うから。
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:18:19 ID:ThwycoAr
>>36
2万キロはもちそうだね
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:52:40 ID:veBzfi1n
>>40
ありがとうございます。
転倒してまわりに迷惑かけないように楽しんできマス。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:18:02 ID:B4WtwY4u
デルタのトルクヘッドパイプ付けてるヤシっている?
ノーマルよりも太いのかな?
インプレおながいします。
44774RR:2005/09/11(日) 20:34:08 ID:1lesqV2G
DR-Z400SMでライディングスクール行ってきたよ。
こけちまって傷ついちゃったけど、余計に愛着が沸いてきたよ。
バイクが上手くなるほど良さがわかってくるバイクですな。
45名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:35:35 ID:1lesqV2G
>>30
レス忘れてたスマソ。
だったら前計った方法と同じだ、よかった。
46名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:36:45 ID:vB92S6/i
先日、TL1000Rを売って04 DR-Z400Sの新古車を買い、来週末納車です。
約2年ぶりのオフ復活、皆さんヨロシクです。
47名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:08:00 ID:eTQdKTW7
>24
パイロットパワーを今日初使用
ニュートラルなハンドリングだと思う
Pスポーツの延長上にある感じ

今日エンジン壊れた…。・゚・(つд`) ・゚・ 。
48名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:24:11 ID:lhKVxQ1u
>>47
何をしたっ!
49名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:29:55 ID:eTQdKTW7
>48
普通にレースに出てただけでつよ
走行中突然のパワーダウン…開けてみないと分からないけどヘッド周りの可能性高し

散々こき使ってきたんで覚悟してたから悲しくなんかないやい!



                       。・゚・(つд`) ・゚・ 。
50774RR:2005/09/12(月) 01:24:10 ID:AzGeI8jf
今日池袋近くでカッコイイオシャレなSM乗り見ましたよ〜!
黒仕様でホイールに青いテープ貼ってあったかな?
同じバイク乗っているのに全く違う仕様に見えたよ!
51774RR:2005/09/12(月) 03:09:51 ID:JQJU/T/6
モタスレ無くなってる〜
52774RR:2005/09/12(月) 03:38:24 ID:Eqh1+WyO
TMRはジェット類の取り外しは楽ですか?
53774RR:2005/09/12(月) 07:20:28 ID:YKi6gU7z

54774RR:2005/09/12(月) 07:21:15 ID:pdZkmR+X

ダンゴ無視
55774RR:2005/09/12(月) 12:30:21 ID:GIFMjHQO
レーサーのキャブ(FCR39φ)が51000円で落札されたけど、
実際の価格はいくら?
あれって得だったんかな?
ちなみにSの純正キャブは35000円でした。
56774RR:2005/09/12(月) 12:50:09 ID:iVYRioAG
レーサーキャブASSYて定価8万くらいだった気がする
うろ覚えだけど
57774RR:2005/09/12(月) 13:21:48 ID:zQ9Lx/md
>モタスレ
わ、ほんとに落ちてるdrzなんてこった・・・
次のスパモトの放送は9/26ですな〜
58774RR:2005/09/12(月) 13:24:59 ID:UUWZUczm
>>55
キャブ本体は汎用のFCR中古買って、前後の細かい部品を純正で発注した方が安あがり。
59774RR:2005/09/12(月) 14:57:27 ID:XBAbyWRp
FCRかTMRか、それが問題だ
60774RR:2005/09/12(月) 15:10:40 ID:UUWZUczm
小栗号にはFCR-MX41がついてたねぃ・・・。
ツレのに付けようとしたら各部干渉しまくりだったのに綺麗に解決できるもんだな・・・。
素人では無理か・・・orz
61774RR:2005/09/12(月) 15:25:07 ID:DGm9otSX
確かTMR-MJNってチョーク付いてたよね?
62774RR:2005/09/12(月) 15:54:57 ID:uZL2tqDK
愚愚ってたら、シャンボーんじゃない別のムービーみっけ

ttp://www.grantz.jp/drz400.html

寝かせっぷりは、シャンぼんの上いってる
国内仕様みたいだったし、ひょっとして広告の人?
63774RR:2005/09/12(月) 16:01:25 ID:UUWZUczm
すごい後ろ座ってるのが気になる人の映像だねぃ。
64774RR:2005/09/12(月) 16:12:00 ID:mej/p5gO
ダートラ出身だねこの人
モタードの乗り方ではない感じ、左だけだし
これはモーターショーかなんかのイメージムービーかな?
なんかモニターを取ってる感じだし
65774RR:2005/09/12(月) 17:43:57 ID:bSTVL+fH
ストレートのマフラーとダクト除去だけでMJ10番上げってやりすぎなんかな?高回転めちゃぼこつく…
66774RR:2005/09/12(月) 17:59:35 ID:UUWZUczm
FMF-Qポン付けで薄そうだったのでMJ10番age、SJ1単位ageでおちついてる。
エアクリボックス穴開けしたい。
67774RR:2005/09/12(月) 18:38:14 ID:7k0wEd7X
てかさ、

drz


↑これ、orzにギロチンかけたみたいじゃね?
68774RR:2005/09/12(月) 19:14:05 ID:nbAhMb1t
>>67

首にナワ
6965:2005/09/12(月) 20:20:33 ID:JQJU/T/6
150番とおもったら160番いれてた。drz
そりゃあめちゃくちゃぼこつくわけだわ。。。。
今日やらんと明日仕事いけない。。。。
70774RR:2005/09/12(月) 21:22:31 ID:GIFMjHQO
またまたFCRにつてですが、
MX-FCRとは普通のFCRとは違うんですか?
お店ではスーパーモタード用とか言ってたんですが・・・?

みなさん、無知な自分に教えてください。
1.レーサーキャブ(39φ)とFCR41φ、セッティングしやすい(出しやすい)のはどちら?
2.FCR+純正マフラー付けて車検はOK?光量が問題で、排ガス規制は問題なし?
3.燃費は現在、街乗でリッター20kmですがどれくらい悪くなりそうですか?
よろしくお願いします。
71774RR:2005/09/12(月) 21:24:38 ID:+zgLZ9an
>>69
空気足りてないんじゃねーの?
カバーに穴でも開けてみたら。。。。。
72774RR:2005/09/12(月) 21:27:21 ID:R/RLebZo
>>70
質問を重ねる前に、
答えてくれた人に例ぐらい言うべきかと
73774RR:2005/09/12(月) 21:32:47 ID:R/RLebZo
>>72
とりあえずその誤字もどうかと思った

例→礼

drz
74774RR:2005/09/12(月) 21:41:57 ID:PPNVgRk7
>>70
1:口径だけで考えれば39Φのがセッティングは出しやすい。
  が、初めてやるなら難易度はたいしてかわらんと思う。
2:車検場によって違うらしい
3:燃費気にするならCVキャブにしとくのが吉
75774RR:2005/09/12(月) 22:18:07 ID:GIFMjHQO
>>74
ありがとうございます。
ものはありますので、参考までに知りたかったです。

とりあえず、
キャブ取付けデビュー戦ですが、ゆっくりとがんばってみます。
ちなみに、気を付ける点なんかはありますか?
7674:2005/09/12(月) 23:22:27 ID:PPNVgRk7
ものってFCR-MXの何Φ?



77774RR:2005/09/12(月) 23:24:09 ID:GIFMjHQO
>>76
41φです。
78774RR:2005/09/12(月) 23:24:34 ID:yLF6J9yk
>>56
8万じゃないよ、58000円ネ
新品購入したので間違いなし
79774RR:2005/09/12(月) 23:30:03 ID:GIFMjHQO
>>78
レーサーFCRのはセッティング等問題無く取り付けできました?
タンクに干渉するとか以前レスに書いてありましたが。

参考までにお願いします。
80774RR:2005/09/12(月) 23:30:37 ID:wTuJGGF0
新車納車キター! ケツ痛ェ・・・ あと結構熱凄いね
81774RR:2005/09/12(月) 23:38:50 ID:vmOFTXF5
>>62
やべ。。欲しくなった
82774RR:2005/09/12(月) 23:54:42 ID:VQiugNXq
>>62
動画が見れないんだけどどうしたらよいのでしょう??
83774RR:2005/09/13(火) 00:04:45 ID:iVYRioAG
>>82
クイックタイム
8474:2005/09/13(火) 00:16:14 ID:z0xH+mwN
>>77
ブローバイのキャッチタンクがキャブの取り付け&外すときに
激しく邪魔になるので最初に撤去しておくと吉

聞いた話ではFCR-MXのスロージェットは汎用FCRのと形が違うらしい。

ガンガレ
8582:2005/09/13(火) 00:18:14 ID:3Ih7GTjY
>>83
見れた!ありがとうございます!

そんな俺は06黒SMで納車1ヶ月で150kmしか走っていないお馬鹿です。
乗ってる時間がなひ・・・・
86774RR:2005/09/13(火) 00:21:27 ID:UBkMbnpv
キャブの話してる最中ごめん
キャブとかマフラーほどお金もかからず、フィールががらりと変わるといったら
やっぱスプロケだよなぁ。
いま、歯数上げるか下げるか迷ってる。
変えた人いたらレポきぼん。
87774RR:2005/09/13(火) 01:12:49 ID:o2WsV/MY
>86
どういう風にフィールを換えたいのかがイマイチ分からんのだが
88地鶏:2005/09/13(火) 02:30:47 ID:WI7se5/C
涼しくなったのでメインジェット150にageたい。。

>>39
えーとサーキット走った事ないと仮定して話します。

走行ラインは途中で変えない(特にストレート)。
速い人は勝手に抜いて行きます。
ラインがわからない場合はとりあえず前の人についていくか、
路面のタイヤ痕なぞって走ればよいかと。

楽しんでね〜。

>>49
ガンガレ

>>87
とあるジム屋さんのホムペにはロングのほうがタイムが出たと書いてあったよ。
89774RR:2005/09/13(火) 02:44:27 ID:EfHBTxye
>>
バロンで調べたら8万だった。
90774RR:2005/09/13(火) 07:44:21 ID:BXD+L37/
>>89
78です。dr−z400yで調べてもらいましたか?58000円です。
逆車のやつは高いかもしれん。もう一度国内レーサーで調べてもらってネ
>>79
チョークノブがガソリンコックにあたりますのでヤスリでけずるといいですよ
それでも、タンク脱着の際こすりながらの脱着となりますが問題なし
セッティングはもちろん必要です。まあポン付けでもかなり気持ちよく走りますが・・・
せっかくのキャブですからセッティングはしないともったいないです
91774RR:2005/09/13(火) 07:58:23 ID:BXD+L37/
連投スマセン
取り付けに関してはスロットルワイヤー、インシュレーター(エンジンと
キャブをつなげるゴムね)、エアカットバルブの負圧をとる中空のねじ、
が必要です。エアクリとキャブをつなぐゴムのパーツ←名前ど忘れした
はノーマルのままでもおkです。あと、インシュレーターのバンドとエアクリ側
のバンドも必要になります。
これだけ用意すればすんなり装着できます。ただ脱着にはコツが必要です。
初めてならスペースがものすごく狭く感じるとおもいます。
長文スマセンでした。
92774RR:2005/09/13(火) 08:58:58 ID:5HEOVpQ9
FCR-MXだとボディが大きいので各所に干渉するよ。
9389:2005/09/13(火) 09:05:09 ID:EfHBTxye
>>90
パーツナンバー違うのですかね?
ちなみに、手元の400Yのパーツリストでは、
のキャブアッシ:13200-29F00 です。

94774RR:2005/09/13(火) 13:06:17 ID:fvtaeLZ2
http://www2.oninet.ne.jp/bob777/megaboolgazo.htm

         _  -──ァ─‐- 、 _
       , イ ダンゴムシはいつも出かける準備をしていて
     // // /  /   , ----- \
    // / / / /  それだけで一日が終わってしまう虫なの。
   // / / /  /  /  /  , ‐''"     `ヽ
   /!| | / / /  /  /  _/    _ -──‐-ヽ
  '//! |/| /| / /  /  /  _, ‐''"        \
  ノ川' |! レ' |/ |/! /  / , ‐'"             ヽ 
   ̄7兀十f‐-L_レ'/  / /                 !
   /ハ!/||///rァ/TT7/            ___   |
    / !// ////i' || /          __r''"     `ヽノ
     ′/ / // || \        厂/______ ┤
         ′ !  ||`ー┬┬-┬イ{厂        /__
                || || L! ヽ乂___,r─' ̄ ̄ヾ、
                `      ||ヽ     ′     `
                      |!
9578:2005/09/13(火) 14:00:45 ID:BXD+L37/
>>93
手元に私のたのんだパーツナンバーがないので明日調べてみます。
明日の夜まで待っててください。
9678:2005/09/13(火) 14:10:18 ID:BXD+L37/
>>79,92
スマセンFCR−MXですよね。
レーサー400Yのキャブの取り付けに関して記入してしまいました。
参考にならずスマセンでした。400Yのキャブねらってる方は参考にしてみてネ


97774RR:2005/09/13(火) 16:36:39 ID:4PFar8I6
FCRのメインジェットの番手どのくらいでセッティングだしてるか教えてください。
R用のセットでやろうかとおもっていましたが、ここみてると150番前後みたいなんで気になってます。
39φ+FMFフルエキでやるつもりです。
98774RR:2005/09/13(火) 17:43:55 ID:z1nse1j9
自衛隊のバイクがつけてるようなガード類、どっかが販売してくれんもんかのう・・・
99774RR:2005/09/13(火) 18:43:48 ID:W6gcvvmg
>>97
150番前後の話はCVキャブの事では?


ちなみに国内レーサーDRZのMJはパーツリスト見ると160だった。
SJは45だったかな。JNは番手書いてなかった、、、drz

エアクリボックスの開口部がレーサーとSでは違うから一概にそのままで
OKでは無いと思う。カムも圧縮比も違うしね。

漏れはMJ158か160。でもFCRで肝心なのはJNだと思われ。
100774RR:2005/09/13(火) 18:47:52 ID:LoFGAp9I
tmrも負圧と番数の相互性無いと言われましたよ
せっかく集めたジェットが…無駄…drz
101地鶏:2005/09/13(火) 19:07:25 ID:WI7se5/C
>>97
折れが変えたいって言ってたのはBSR36の話ですよっっ!!
http://www.fmfracing.com/jetting_center.aspx
FMFの推奨は165らすい〜

そういえば、前スレでウィンカーについて
折れにレスくれた方ありがとうございました。。
102774RR:2005/09/13(火) 19:58:05 ID:4PFar8I6
>101
そうでしたか じゃ安心してR用のジェットセット買います。
103774RR:2005/09/13(火) 21:55:14 ID:74ciygA5
sの純正リムにK108履かせようと思ってるんですけど
相性はどうなのかな?
履いてる人、履いてた人いますか?
104103:2005/09/13(火) 22:30:23 ID:ZPMJrhEy
K180ダッタ orz
105774RR:2005/09/13(火) 22:35:05 ID:5otYVWUO
東の静かなサイレンサーはもう作っていないらしい。
オレに残された道は純正マフラーとTMRかFCRか・・・微妙だ(´・ω・`)
106774RR:2005/09/13(火) 22:53:45 ID:8jcrn3wi
Goose350と後方排気のTZR250しか乗ったことないんですけど、
SMはこの2台より尻が痛くなりますか?
107774RR:2005/09/13(火) 23:29:48 ID:DEYwQqph
通勤で中心で、CRM50、KSRU、現在APE100に乗り継いだが
こんな私でもSM楽しめますか?
後、みなさんハンドル幅どれぐらいのに変えてます?
750ぐらいだったら、さすがに抑えがきかないですか?
108774RR:2005/09/14(水) 00:31:31 ID:98OecTeV
ワシのはハンドル幅780mm±5mm。オフ仕様何台かあるが全車大体そのへんにしてる。

>750ぐらいだったら、さすがに抑えがきかないですか?

肩幅や体力によるのでいちがいには言えないが通勤中心なら大丈夫じゃね?

109774RR:2005/09/14(水) 08:55:25 ID:0MPsTEYw
>>
うちのDR-Z400Yのパーツリスト見ると#165だけど。
はて。
110774RR:2005/09/14(水) 10:28:25 ID:5TSg3Q4O
SMにモトフィズのオールウェザータンクバッグをつけてみた。

当然ながらシートの前方に少し干渉するけど、装着は特に問題なしかと。
安全紐をどこに通すかちょっと考えたけどタンク横のカウルの隙間に通した。

結構重たいアブスのチェーンロックを積んで通勤路を20分ほど
走りったがズレなどはなく、マグネット部がしっかり付いていた。

かさばる外観のわりに容量はかなり少なく感じる。安物のレインウェア上下と
チェーンロック、車検証を入れたらもう満杯な感じ。(そんなに入れるなってか)

防水のためかバッグの開閉などの使い勝手はちょっと不便な印象。
チャックをほぼ全開(上辺以外全部開ける)にしないとカバーが開かない。
ただしカバーの外に小物入れはある。
111774RR:2005/09/14(水) 10:43:58 ID:i/Gqf+ye
112ヤシ:2005/09/14(水) 12:47:23 ID:ovmiWIzt
>>107
KSR110からの乗り換えですが楽しいですよ。
町乗りで余裕持って走れるので楽ですし。


ハンドルはCRハイ使ってます。
113774RR:2005/09/14(水) 13:27:44 ID:EljJS927
>>112
いま総走行距離どれぐらいいったんだ?
2万いったの?
114ヤシ:2005/09/14(水) 13:52:39 ID:ovmiWIzt
23500kmくらいです
115774RR:2005/09/14(水) 14:19:37 ID:UEYNJ6mr
>>114
今日の正午頃、烏丸丸太町走ってたSMヤシタンか?
116774RR:2005/09/14(水) 18:05:43 ID:ZhZ8xupm
ノーマルキャブのSJを7.5番上げして30番にしたところ、アイドルが4000回転に近くなってしまいました。
それで、STDの22.5番に戻したところ、さらにひどく5000回転になってしまいました。

二次エアなどは割りと気をつけて装着したのでないとは思うのですが、
考えられる原因としては何があるのでしょうか?
前に使用していたCVキャブと違うのでわかりません。
よろしくお願いします。
117ヤシ:2005/09/14(水) 20:25:12 ID:ovmiWIzt
>>115
白い服来てたのなら自分ですw
118774RR:2005/09/14(水) 21:07:41 ID:0WgpT5sx
>>116
スロットルワイヤーじゃね?
11986:2005/09/14(水) 21:53:19 ID:DHVF1X3Q
>>87
おもいっきり加速重視でドリブンの歯数上げようかと思ったんだが
それともマフラー・キャブ変更にあわせて歯数落とすか・・・
あんまりトップが落ちるのも困るし・・・
ドウスルカナ・・・
12087:2005/09/14(水) 22:28:25 ID:JuHGy254
>119
あんまり丁数増やすとギクシャクするよ
俺は普段乗りの時はF15R39、レースの時はリアを43まで上げる
これでカートコースだとちょっとロング気味くらいか
それでも足りない時の為にF14を用意してるけどさすがに低すぎたdrz
12178:2005/09/14(水) 22:36:33 ID:V/ogz6DZ
少し前の話題で割り込んですいません。
レーサーキャブの価格です。
>>89
13200-29f00でしらべたらやっぱり58000円ですよ。
ちゃんとしらべてもらった?わたしもバ○ンでしらべてもらいましたけど・・・
>>109
正解です#165が標準です。
122774RR:2005/09/14(水) 22:36:34 ID:DHVF1X3Q
>>120
そうなんだよねぇ・・・
昔VFR乗ってる時、増やしすぎでクラッチやられたw

>俺は普段乗りの時はF15R39、レースの時はリアを43まで上げる
>これでカートコースだとちょっとロング気味くらいか
サンクス。これぐらいを基準に検討してみる。
123774RR:2005/09/15(木) 04:58:22 ID:b9MDz1G9
キャブは高いねぇ・・・。
124774RR:2005/09/15(木) 13:43:25 ID:ZXA8U3i+
ヤフオクで新車はずしのFCR-MXでも狙うとか。
各所干渉するらしいがとりあえず付いてるひといるみたいだしw
125774RR:2005/09/15(木) 21:30:43 ID:6rANKvbO
デルタのトルクヘッドパイプってどーですか?
126774RR:2005/09/15(木) 22:46:40 ID:d+8B6C+S
エアクリのダクト?外すだけで結構音変わるもんだね。
レスポンスの違いは殆ど、というか全く分からないけど。
とりあえず、雨よけのゴム買ってきました。
127774RR:2005/09/15(木) 23:15:13 ID:aYMmx1i2
400Sの02モデルについてたライトカウル(黄色一色の)って購入できる?
128774RR:2005/09/15(木) 23:16:54 ID:7JX9Tssn
>>127
ここで聞くよりはバイク屋に聞いた方がいいと思うぞ
129774RR:2005/09/15(木) 23:46:11 ID:JylBQMWY
いま夜中ですよ
こっちのほうが早いかもしれない。
130774RR:2005/09/16(金) 00:39:44 ID:W1qeMzNN
どっちにしろ部品の発注をしにバイク屋に行くわけで
131774RR:2005/09/16(金) 01:35:07 ID:gqnWv8/s
でも最近じゃウェビックとかでも純正部品注文できるそうな。
132774RR:2005/09/16(金) 02:06:44 ID:5/JNSp6q
>>127
あの黄色いのね。買える。買えるよ。買えるにきまってんじゃんかよ。
マジこれショップにて確認済み。ショップ。
133127:2005/09/16(金) 07:12:29 ID:Y7GqlxBI
いい人ばかりでチョト感動しました。どうもありがとう。
現行のカラーで迷ってたのでこれで購入できます。
134774RR:2005/09/16(金) 09:38:06 ID:hDmBolmU
現行モデルの3年前の部品が手に入らないようだと
ヤムダ以下だと思うぞ
135774RR:2005/09/16(金) 15:35:57 ID:8rCmQyVV
>>133
現行でも、ライトカウルの白いステッカー剥がせば、
まっ黄色だっぺよ。
136774RR:2005/09/16(金) 16:36:03 ID:oYfDkkfz
>>125
走行に関しては、殆どの面で性能は落ちるかな
どんなマフラーと併せてもイマイチ
でも錆びにくくて丈夫なので使ってるヨ
137774RR:2005/09/16(金) 16:42:18 ID:cmRcI9N9
FMFのヘッダーにアクラのスリップオンを合わせると良いような気がしてる今日この頃。
138774RR:2005/09/16(金) 18:13:35 ID:E2ngEQas
>>136
純正より落ちるの?
トルクが痩せるから?
139125:2005/09/16(金) 19:16:49 ID:ydXkhslY
>>136
性能落ちるってのはノーマルよりと言う意味でつか!?

そいえばトルクヘッドパイプって画像で見ると管長が
ノーマルよりカナーリ短いでつよね。
140774RR:2005/09/16(金) 19:27:29 ID:e4oSgcWc
さっき、SMを試乗してきました。
うーん。振動も少なくて乗りやすいですね。
今、乗ってるバイクを売って買いたくなりました。

141地鶏:2005/09/16(金) 19:40:07 ID:6a3Pied0
>>137
おらもそうおもいますだ。
142774RR:2005/09/16(金) 21:53:40 ID:jLmC6eYH
先ほどキャブ(FCR39)弄ってきました。
針を変えたら3速でもアクセルだけでフロントが浮くようになりますた!!
143のら:2005/09/16(金) 22:22:48 ID:n93Ds5kD
少し前からエンジンから金属音がするようになって
昨日ぐらいからアクセルを回すとガラガラガラ・・・・

一体ドコから音がするんだろうと良く見たらEXパイプ取り付けナットが緩んでいました。
まだ3000kmなのに・・・ナット無くならなかったから良かったけど。
144774RR:2005/09/16(金) 23:24:26 ID:fE+WVoFw
>>142
詳細セッティングきぼん
145774RR:2005/09/17(土) 00:30:03 ID:+zNoKmAQ
>>142
通勤で使ってると、排気量の大小問わずウィリーしてく奴らがいるんだが、
やっぱり挑まれてるの?
この前なんか、次の信号までウィリーしてく多分FZ1000がいたよ。
146774RR:2005/09/17(土) 09:22:16 ID:CquwRyLF
>>145
俺もできるようになりたいな。
危ないんだろうけど、素直にかっこいいと思ってしまう。
147774RR:2005/09/17(土) 09:27:12 ID:ZpPqifSP
>>146
練習すれば誰でも出来る様になるよ。
人の迷惑にならないところで綺麗にフロント上げてる人は見ててかっこいいと思うなー。
148774RR:2005/09/17(土) 09:31:52 ID:sd98UDnk
>145
単にウィリーが好きなだけと桃割れ
149774RR:2005/09/17(土) 11:03:23 ID:drbwOVX/
迷惑にならない所でウイリーするのは好感が持てるけど
交通量の多い街中でやってるのはただのDQNにしか見えない。

俺も高校生の頃は信号待ちでウイリーやったりジャックナイフやったりして
『俺って超カッコイイじゃん!』とか思ってたけど今となっては痛々しい。

特に赤信号でジャックナイフやってる奴を見ると後ろからぶつけてやりたくなる
150774RR:2005/09/17(土) 11:41:16 ID:CquwRyLF
俺、もう22だけどカッコイイと思ってしまう。
街中でサラッとやっちゃうのがいいんだよなぁ。
さすがに交通量の多いところは駄目だけどね。

昔、ニンジャ乗りが信号から次の信号までウイリーで走っていったのが心に残ってる。
151774RR:2005/09/17(土) 12:31:39 ID:Mn59TD/H
超、初心者的な質問ですがキャブ変えるだけで
ウイリー出来る程、加速よくなるの?
152774RR:2005/09/17(土) 13:05:22 ID:CquwRyLF
>>151
ノーマルで十分できるらしいぞ。
153774RR:2005/09/17(土) 13:16:44 ID:TECM6tVy
ノーマルで十分だ。
154774RR:2005/09/17(土) 14:38:38 ID:MJu5I3b9
社外マフラーなんて飾りです
155774RR:2005/09/17(土) 14:40:32 ID:1Rpm+a4b
ノーマルで充分。
156774RR:2005/09/17(土) 14:41:26 ID:nYK55zHz
エロい人にはs(ry
157774RR:2005/09/17(土) 17:02:57 ID:b5e9heU7
いつまでも馬鹿が続けちゃうウザイ流れだな
158774RR:2005/09/17(土) 17:23:22 ID:TECM6tVy
そんな指摘を(嫌みに)するくらいならネタ振った方がいいじゃね?
159774RR:2005/09/17(土) 17:58:45 ID:JQr0qMKK
海外で売ってる木馬って、スペックは日本のとまるっきり一緒なのかな?
160774RR:2005/09/17(土) 18:04:09 ID:TECM6tVy
Specs
Engine:398cc, four-stroke, single cylinder, DOHC, 4-valve, liquid cooled
Bore Stroke:90 x 62.6mm
Compression Ratio:11.3:1
Fuel System:MikuniTM BSR36
Lubrication:Dry sump
Ignition:Digital/DC-CDI
Transmission:5-speed
Final Drive:#520 chain
Overall Length:2220mm (87.4 in.)
Overall Width:870mm (34.3 in.)
Overall Height:1185mm (46.7 in.)
Seat Height:890mm (35.0 in.)
Ground Clearance:300mm (11.8 in.)
Wheelbase:1460mm (57.5 in.)
Dry Weight:134kg (295 lbs.)
Suspension Front:Inverted telescopic, oil-damped, adjustable compression and rebound damping
Suspension Rear:Link-type, fully-adjustable spring preload, adjustable compression and rebound damping
Brakes Front:Single hydraulic disc
Brakes Rear:Single hydraulic disc
Tires Front:120/70-17
Tires Rear:140/70-17
Fuel Tank Capacity:10 liter (2.64 gal.)
Color:Yellow, Black
161774RR:2005/09/17(土) 18:04:47 ID:TECM6tVy
↑アメリカのホームページに出てるスペック。
162774RR:2005/09/17(土) 18:06:04 ID:TECM6tVy
アドレスは↓
ttp://www.suzukicycles.com/Products/DRZ400SMK6/Default.aspx

キャブの口径とかも換わらないのでパワーその他も同じではないかと思われ。
163774RR:2005/09/17(土) 18:46:09 ID:JQr0qMKK
sunkus
エンジンの出力なんかは表示されてないんだ、向こうの人たちは気にしないのかな。
164774RR:2005/09/17(土) 21:40:20 ID:mdjKm00Q
皮のブーツを履いてても足が熱い
右のエンジンオイルが入ってる所と
左のミッションが入ってる所も
でカバーを買いに行ったが
「そこは熱くはならないでしょ」って言われてしまった…?
どーゆー事?
165774RR:2005/09/17(土) 21:44:41 ID:drbwOVX/
>164
タンデムステップに足を乗せれば?
166774RR:2005/09/17(土) 22:02:47 ID:LKtmxr/C
>164
どんなブーツ履いてる?
エキパイ部分が熱くなるのなら分かるが
指摘の部分はそんなに熱は持たないはず
167774RR:2005/09/17(土) 22:18:27 ID:mdjKm00Q
>>166
レッドウイング等です。
だからスニーカーなんかで乗ったらヤケドしそうになる。

>エキパイ部分が熱くなるのなら分かるが

パーツ屋でも言われた…
俺は、そこは熱いもんだと思ってたのでなんとも思ってなかったが…?
俺のがおかしいのか?
168すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/09/17(土) 22:42:23 ID:NnHVNRTc
>足が熱い
左はジェネレーターです。

DR-Zで熱く感じたことは今のところありません。
油冷(空冷)のDR250Rはコースや林道の登りで
ブーツを履いていても非常に熱く感じますが。
169774RR:2005/09/17(土) 22:52:29 ID:5mpxTow2
170774RR:2005/09/18(日) 02:22:45 ID:y6d8doSn
>>138 & >>139
遅レスすまぬ
同社のマフラーを初め、社外品のマフラーと組み合わせても
純正のヘッドパイプの方が最高出力、パワーの出方ともに良いよ
同じ条件でテストした訳じゃなくて
それぞれの組み合わせで、最も性能が良くなるように調整した結果だけどね

あと、基本的にAI無しでのテスト結果だから
AIついたままだと、何か利点があるのかも知れない
171139:2005/09/18(日) 07:01:34 ID:9u0zCHGc
>>170
サンクスでつノシ
駅牌はノーマルのままで逝きます。

172774RR:2005/09/18(日) 07:16:09 ID:M14DIDsE
170
純正は素ノーマルのエキパイ?
Rのエキパイ?
173774RR:2005/09/18(日) 11:18:38 ID:stztJhgb
>>142
詳細セッティングきぼん
174774RR:2005/09/18(日) 11:58:22 ID:pDGUAM0Z
試乗しました。現在はCB400SFに乗っています。

気になった点

・リアブレーキが利かない(ブレーキターンが難しい)
・切り反しが重い
・加速が鈍い

これらは、社外品等のカスタムで改善できるのでしょうか?
175774RR:2005/09/18(日) 12:21:52 ID:UFIx/vZh
>>174

試乗車のコンディションが不明だけど

>・リアブレーキが利かない(ブレーキターンが難しい)

当たりがついていないか踏み方が悪い。

>・切り反しが重い

オフ車ばっかり乗ってきたので特別重いとは思わないが重心の高さでSSと比べるとちょっと不利か。
オフの世界ではタイヤを細くして対応したりもするんだが。そのうち慣れる。

>・加速が鈍い

強制開閉キャブで激変


こんなとこだ。
176774RR:2005/09/18(日) 14:07:50 ID:CgB+A6Zr
慣らしも終わってきたので
スピード出してみたんですけど135キロあたりから
フロントが暴れだすんですけどそんなもんですかね?
177774RR:2005/09/18(日) 14:18:16 ID:MxoEzMpg
>174
>・切り反しが重い
?CBの方が重いと思うが
>・加速が鈍い
アタリがつけば多少は良くなるが規制の足枷ってのもありまっせ
178774RR:2005/09/18(日) 14:22:03 ID:7VYxnv5p
試乗しました。現在はYZF-R6に乗っています。

気になった点

・100km/h以上は加速がトロい
・ノーズダイブが大きい
・スズキである

これらを差し引いても楽しいバイクである
179774RR:2005/09/18(日) 14:42:51 ID:fVHehUlY
オフベースなんだから当たり前でしょ。何いってんのん
180774RR:2005/09/18(日) 14:49:32 ID:IBjG8qfu
最後の1行嫁
181774RR:2005/09/18(日) 15:06:00 ID:+D/4BC3p
400の単気筒にみんな何を期待しているんだろうか・・・。
182774RR:2005/09/18(日) 15:09:11 ID:41Oc2qyg
とりあえずオイル減りすぎ。
バイク便で使ってるけど1000kmで200mlくらい減ってる。
バイク便で使ってる数人に聞いたけど同じように減ってるらしい。
一般的な使い方してる人でも1000kmに一回くらいオイル量チェックしたほうがいいよ。
減ってるけど気づいてないって人も相当居そう。
183774RR:2005/09/18(日) 15:56:59 ID:xJrupzbV
>>364
軽い人のページによると、ピストンリング位置が悪いと減りやすいとか。
184774RR:2005/09/18(日) 16:39:30 ID:+D/4BC3p
>>182
俺のもかなり減りやすいんだよね・・・。
継ぎ足す量の多さにびびったよ。
185774RR:2005/09/18(日) 20:24:39 ID:o5cYlBDP
>>173
遅レススマソ
エアクリBOXの穴あけやらフィルターの種類とフィルターオイルの量、
マフラー&キャブ口径の違い等があるんで
同じセットにしてもパワー出るかわからんよ。
針:OCEMR クリップ3段
メインジェット:1 うわ何をdrftgyふじこ
186774RR:2005/09/18(日) 20:27:31 ID:FuKD/MxH
焼き付いた人とかいます?
改善されないかなそれ・・・ロングツーリングで面倒
187774RR:2005/09/18(日) 21:44:22 ID:AjDlq85x
オイル交換のときに入れ替えただけで終わらせてしまっていて、
エンジンかけてからもう一度点検窓で油量を確認する作業をしてないだけ、とか。
で、そんな状態で乗るもんだから気になって見たときには点検窓にすら達してない、と。
188774RR:2005/09/18(日) 21:50:12 ID:+D/4BC3p
>>187
オイル量気にする人が交換時に点検おこたると思う?
189ヤシ:2005/09/18(日) 22:30:20 ID:J0wvlm0R
>>176
多分タイヤのせいでは?
変磨耗とか。


ちなみにBT090では160km/hでチャタリング出てましたがスーパーコルサでは166km出してもチャタリングでませんでした。
190774RR:2005/09/18(日) 22:39:33 ID:6cJUKLbF
みんな一体、ふだん何キロ出して走ってんの?
191774RR:2005/09/18(日) 22:41:31 ID:e/iKGWfT
下道65km/hくらい。免停寸前なんよ。
192774RR:2005/09/18(日) 22:54:43 ID:41Oc2qyg
>>186
どれくらいの割合でオイルが減りやすい個体があるかだろうけど、お漏らしの件もそうだが
改善はされないんじゃないかな。スズキだからって言うのは嫌だけど。
俺の周りでは100パーセントの割合なんだけどねw

1000km以内のツーリングなら出発前にチェックしておけば、焼きついてしまうほどオイルが減るって事は無さそうだよ。
でもメンテを完全にショップ任せにしていてオイル量チェックまったくしないって人もそれなりに居るだろうから
焼きつくorエンジンの寿命短い人も居るだろうね。
193774RR:2005/09/19(月) 00:58:45 ID:SEOe/PZJ
>>172
またしても遅レス
テスト車両は02年式の400Eと05年式SM
純正のエキパイはSMの物のみのテストです
400Eのは錆びて穴とか開いてましたんで(汗
19447:2005/09/19(月) 01:58:27 ID:mpnbFF4F
>186
焼き付きはないけどカムが折れてました…drz
原因は単なる回しすぎ…
195774RR:2005/09/19(月) 12:49:30 ID:DCTN6xZs
ぶん回しつつ約8000キロをオイル交換無しで超ロングツーリングしたけど継ぎ足し継ぎ足しで2リッターほど消費しました
現在30000キロ走ってますがクラッチ以外少し音が大きくなったかな?程度で快調です
サーキットランやエクストリーム系遊びにオフ林道、プチコース、他などなど
乱暴に使ってるSベースの17or21履き替えです
旅の間は2スト乗ってるような気分だったw
196774RR:2005/09/19(月) 13:50:53 ID:aEvFc00L
DR−Z400SMってオニンゴツ速いって
噂だけど、0−400は12秒くらい? 
197774RR:2005/09/19(月) 14:28:47 ID:NHtNkxA8
>>196
でかいの買った方がいいんじゃない?
198774RR:2005/09/19(月) 14:41:39 ID:VqAjndlT
「速い」というイメージからゼロヨンタイムを連想しちゃうタイプの人
にはSMはあんまり向かないかもな
199774RR:2005/09/19(月) 16:21:26 ID:QOZhS5sG
今なんか九州弁が聞こえんかったか?
200774RR:2005/09/19(月) 16:26:25 ID:mpnbFF4F
聞こえたっちゃんねー
201774RR:2005/09/19(月) 16:30:13 ID:YlAG5BYc
九州でも南部寄りの訛りだな。
202774RR:2005/09/19(月) 17:13:51 ID:Q6XRfCLi
そんなにオイル消費すんのか?
ドライサンプ方式だから量り方が・・・
そんなすれ見た気がする
203774RR:2005/09/19(月) 18:01:39 ID:3BKhvmBd
何台かクレームの件数が揃えば
メーカーがリコールなどの対策をしてくれるよ
OILが減っていく症状の人、是非ショップを
通してクレームをつけて下さい。
204774RR:2005/09/19(月) 18:12:06 ID:f8gpI2qq
来月、六ヶ月点検だからその時に言ってみるかな。
全部店任せの人は結構危険な気がするし。
205774RR:2005/09/19(月) 19:52:43 ID:8fVZQnXT
エンジンオイル量の点検手順
1.エンジンが冷えている状態から3分間アイドリングしてエンジン停止する。
2.エンジン停止から約3分後にオイルレベルゲージを外し、ゲージに付着したオイルを拭く。
3.車体を垂直に立てた状態でオイルレベルゲージをねじ込まずに差し込む。
4.ゲージを抜き出して、先端にあるFとLの間にオイルが付着していればOK。
 (Lに近い場合はFまで補給すること)
※エンジンが熱い状態では、正確なオイルレベルが測定出来ません。
206774RR:2005/09/19(月) 21:01:33 ID:qp53Qkav
下見のつもりが`04 DR-Z400Sの新車?を値引きにつられて今日衝動買いしてきました
今週末には納車予定なのでお仲間に加えてください
用途は主に林道ツーリングです
207774RR:2005/09/19(月) 21:06:54 ID:mpnbFF4F
>206
契約オメ!
208774RR:2005/09/19(月) 21:56:28 ID:yszJ4FTT
そこまで減るか?
漏れのはすでに2.5マソkm越えているけど「減っている」って感じたことないなぁ。
2000km前後でオイル換えているから減っててもわかんないだけかもしれないけど。

>>205のとおりちゃんと手順ふんでいるよね?
朝一番でエンジンもかけずに測ったりしてないよね?
209774RR:2005/09/19(月) 22:04:58 ID:f8gpI2qq
点検手順はあってる。わざわざ打ってくれてありがとう。
ドレン2箇所からのオイル漏れも確認できないとなると
やっぱ減ってると見るしかないよね。

>>208
1000kmの頃には確実に減ってるから
そちらは問題無い車両かと。
210774RR:2005/09/19(月) 22:20:41 ID:unImWVlL
>>208
減っていても「減っている」と感じない人も多いと思うけどw
211774RR:2005/09/19(月) 22:31:40 ID:5G9N3uRo
1000km走ったら補充すれば良いだけだからあんま(゜ε゜)キニシナイ!!
212774RR:2005/09/19(月) 23:25:30 ID:MMQb3dgl
エンジンオイル量の点検だけど
>>205さんの方法の内、1,2を省いたらオイルレベルどうなるでしょうか?
エンジンが冷えた状態の場合は規定値より上がる?下がる?
213774RR:2005/09/19(月) 23:38:48 ID:Af9KXQh4
オイルがケース内に落ちているのでフレーム側のレベルは下がる。
この状態で補充したら大杉。
214774RR:2005/09/20(火) 04:01:57 ID:pWVIx7ey
季節の変わり目だけに交換してる
4000`ぐらいで交換してることになるんだけど
ほとんど減ってないけどなぁ

1000`で見てわかるくらい減ってるなら、何か異常があると思うよ
メーカーや店をアテにするより、皆で情報を集めて対策しないかい?
215八千キロで二リッター:2005/09/20(火) 06:10:46 ID:ZQYfuSbo
おとなしく走ってるとほとんど減らないけど、峠やサーキットを全開で走るとみるみる減る
高速で140キロ巡航とかも減る
仕様と思ってた…
異常なのか…
216地鶏:2005/09/20(火) 08:47:29 ID:Rd4vBR31
>215
上まで回して減るのは仕様じゃないかな。。

昔、ホンダの四輪で遊んでた頃もエンジン回すと良く減ってましただ。




217774RR:2005/09/20(火) 09:51:41 ID:zflv+rWV
スズキもせっかく良いバイク作ったのにガソリン、エンジンオイルのお漏らしはもったいない。
一般人がスズキ、カワサキに持ってるイメージを地で行ってどうする。
218774RR:2005/09/20(火) 10:03:09 ID:ZQYfuSbo
オイルのお漏らしなんてあった、
219774RR:2005/09/20(火) 10:21:03 ID:ippqJEpM
ホンダのエンジンは数万キロノーメンテで走りきったとかいう話を良く聞くけどね・・・
220774RR:2005/09/20(火) 10:21:51 ID:6xzUUgxm
suzukiでも聞くよ。
性能低下を気にしなければけっこう走るものだ。
221774RR:2005/09/20(火) 10:49:08 ID:R0tausUA
オイル消費については乗り方や入れてるオイルの質なんかにも大きく左右されるよ。
それと多少目減りしてくのはどのバイクでもありうること。だからこそ日常点検が推奨されてるんだし。
また↑でも挙げられてるけど、オイル交換や点検するにも車種ごとに癖とか要領みたいなものがある。
それら踏まえた上でじゃないと、不具合ゆえのものなのか判断するのは難しいよ。
222774RR:2005/09/20(火) 11:59:06 ID:fqmawMN5
多少と言える減り方じゃないんだけどね。
223774RR:2005/09/20(火) 13:11:57 ID:6xzUUgxm
そーいえばBMWなんか1000kmで1000ccは許容範囲って説明書に書いてあるな。
実際は1万km越えたら1000kmで300ccくらいに落ち着くが・・・。
10000kmまでは1000kmで500cc〜600cc減った。

ビッグボアだと結構減るんではないかと。
224774RR:2005/09/20(火) 13:18:56 ID:7KOs3I41
オイルの話中スマン。
ラジエターについてるのは、リザーブタンクじゃなくて
オーバーフロータンク?ゆえに常時カラで正常ですか?
オフ車はじめてなもので・・・
225774RR:2005/09/20(火) 13:32:26 ID:6xzUUgxm
オーバーフロー時のキャッチタンクだと思われ。
漏れは外しますた。
226774RR:2005/09/20(火) 13:34:30 ID:36pVe3Xs
>224
正解。

>222
具体的にどのくらい減っているの?
227774RR:2005/09/20(火) 13:41:46 ID:7RZn1FP+
>>226
私の場合は1000kmで200ml位かな。
228214:2005/09/20(火) 16:40:10 ID:pWVIx7ey
ミニサーキットを全開で走ったりもするけど、
はっきりと減ってるのを確認できた事はないよ
読みでいけば、6000`で50ml減ってるかどうか・・ってトコかな
いつもFとLの中間よりやや少なめの位置にしてる
エキパイ以外はノーマル(無論プラグも)で、後輪38馬力以上出てるから調子は良いほうだと思うよ
229774RR:2005/09/20(火) 16:42:58 ID:ippqJEpM
つまり1リットルぐらい多めに入れとけばいいんだろ?
230774RR:2005/09/20(火) 17:44:33 ID:ZQYfuSbo
それだと吹くよクリーナーケースがオイルでトベトベト
231774RR:2005/09/20(火) 18:09:31 ID:hGpL7pNE
あっさり釣られてる奴がいるなw
232774RR:2005/09/20(火) 19:50:38 ID:ZRbWqrnT
そんじゃ、ガソリンに2stオイル混ぜるか
233774RR:2005/09/20(火) 22:04:45 ID:boUZmFDo
>>232
いいねぇ
234774RR:2005/09/20(火) 22:17:49 ID:707hdGeX
>>223
フラットツインはどうしてもオイル減りやすい
235774RR:2005/09/20(火) 22:18:48 ID:fm0GK5EY
いや、わかってて書いてるだろwのってたって位だから。
236774RR:2005/09/20(火) 22:28:15 ID:wmk/XTrO
00年式Sをモタード仕様にしてフロントフェンダーも短めのモタードフェンダーに換えたのですが
雨の日が辛すぎ・・ホイールが前方に巻き上げた飛沫がフェンダーの上を乗り越えて
ライト廻りや体にシャワーのように降り注ぎます。
で、SMの純正フェンダーでもつけようかと思いますが、具合はどうでしょう?>SMの人
てか、フェンダーは現行Sと同じもの?
237774RR:2005/09/20(火) 22:28:44 ID:eev3tB/g
スズキ恒例の年末登録済み新車を狙っているんですが、
今年はあるのだろうか・・・・。

SM売れすぎていて逆に悲しい。
238774RR:2005/09/20(火) 22:38:09 ID:TRONl7ed
239774RR:2005/09/20(火) 22:42:25 ID:wmk/XTrO
スマソ、お手数おかけしました・・
240774RR:2005/09/20(火) 23:17:09 ID:tXr7UpSl
>>236
SにSMフェンダー付けるとフルストロークした時
アウターチューブとフェンダーが接触するとか。
241774RR:2005/09/20(火) 23:22:36 ID:xAfB8b4H
嗚呼。。カタログを見ると黄色にしておけばよかったと後悔・・
242774RR:2005/09/21(水) 00:06:23 ID:x7oHrNV3
>>241
俺も…
鈴菌が回ってきたようだ。
243774RR:2005/09/21(水) 00:09:57 ID:1T6Bhkjq
漏れくらいのエキスパートになると黒が有ること自体頭に入ってない。
バイク屋も漏れが発注する時に色を聞かない。


いや、流石に聞いてくれバイク屋の親父(´・ω・)
244774RR:2005/09/21(水) 00:24:57 ID:e71YoQaD
白青or黄色だったらどうすんだ?
245774RR:2005/09/21(水) 00:32:21 ID:F00EHZtx
当然、両方買うだろ!
246774RR:2005/09/21(水) 00:48:42 ID:An4PaC2r
そこで白青黄のフランススズキ耐久カラーと濃緑白のスコバンカラーですよ。
247774RR:2005/09/21(水) 00:48:53 ID:e71YoQaD
な、なに、そうきたか!!
248774RR:2005/09/21(水) 00:58:34 ID:Vfx9Si54
黄色にするともれなく虫さん達とお友達になれまする
249774RR:2005/09/21(水) 07:07:04 ID:ucSufYPV
>>236
ショート付けてたD虎の時に比べて
SMはまったく気になりません。
噴水みたいにならないよ。
250774RR:2005/09/21(水) 09:07:12 ID:jiHUGRP1
>>246
盲点だった…
実際あったらどんな感じになるんだらう…(w
251774RR:2005/09/21(水) 10:35:33 ID:wB6qG8nO
マルケキャストまた延期か・・・・orz
252774RR:2005/09/21(水) 14:00:32 ID:Jpjm1X4D
俺もキャストホイール化してぇ〜。
でも色々合わせると前後で20万か・・・orz
253774RR:2005/09/21(水) 15:49:03 ID:qDhZOkN2
>>246
よく見りゃ、今のDRZ黄色に青が入ってるぞ。
デカールとシート上面に
254774RR:2005/09/21(水) 16:54:53 ID:mwH+b6uj
DRーZ125に400SMの足回り移植できるかな?
ファミバイで安く済ますのと、400のパワーを扱いきれないからステップアップしていきたい。
慣れたら次はSBにする予定。
ええ、生粋のS党です
255774RR:2005/09/21(水) 17:03:01 ID:wB6qG8nO
写真で見比べてみ
256774RR:2005/09/21(水) 17:07:36 ID:G6cGdCRQ
ムリして125から作らなくても、SBからでいいじゃんか。
257224:2005/09/21(水) 17:16:38 ID:VJC26CtN
>>225-226
アリガトウゴザイマス。
いまいち不安だったので安心しました!
258774RR:2005/09/21(水) 17:35:08 ID:5duvi01B
>>254

前はベアリングとステムシャフト打ち換えでなんとかなるけどね。
後はチェーンラインがかなりズレるのとリンク機構が全く違うのでほぼ無理。
アドバイスどおりSBから乗るほうが安いぞ。
259774RR:2005/09/21(水) 17:58:56 ID:mwH+b6uj
了解しました。保険料は禁煙でもして捻出します。健康にもイイし!
SBから乗りますわ。皆さんアリガト
やっぱ鈴木乗りは優しいわ〜
260774RR:2005/09/21(水) 18:53:06 ID:A7CW3XBe
変態だけどな
261774RR:2005/09/21(水) 19:14:14 ID:2I3a+iWs
それは仕様です(・∀・)
262774RR:2005/09/21(水) 21:12:50 ID:qDhZOkN2
やっぱ保菌者は、DトラじゃなくてSBなんだね。
263774RR:2005/09/21(水) 23:43:44 ID:nI2BvQvU
D604からシラックに変えたら、細くなったみたい。
サイズは同じなんだけどな。
264774RR:2005/09/22(木) 00:00:32 ID:H2d9QZC5
黄色いDRZが欲しい、でも17インチにすると金が・・・
しょうがない黄色いSBで我慢するか、んで新車購入
その一ヵ月後にSM発表で超凹んだ俺が来ましたよ
265ホラフキン:2005/09/22(木) 00:35:06 ID:lc6b4QrI
御無沙汰です!
次D604履こうかと思ってるんだけど、どんな感じなん?
林道で滑りまくったりし無いんかなァ〜?
266774RR:2005/09/22(木) 01:55:54 ID:YEVzmnMn
10knot製のAIキャンセルキット買ったんですが

アルミの蓋して、キャブにゴムのキャップ付けて…アルミの栓が余りました…。

エア栗のホースにつけるだろう物ってのは判るんですが どうすればいんでしょか
付属の紙にも記載されてないです、
どなたか同じ物つけてる方いますでしょか?
267774RR:2005/09/22(木) 02:23:43 ID:hjpf27NO
>>266
10knotに聞こうとか思わないのか?
268774RR:2005/09/22(木) 02:32:16 ID:iCIfQlKS
>>264
凹まなくてもいいと思いますよ。
SBはDRよりも乗り易いですし。
維持費、燃費、操作性、走破性でDRを凌駕していると思います。
唯、パワーが・・・。まあ、車検が無いというのがDR乗りからすると一番
羨ましい所ですがね。
269774RR:2005/09/22(木) 03:29:55 ID:YF8pfVRB
ゲイルスピード買っちまうか・・・
270774RR:2005/09/22(木) 04:02:25 ID:RFTPT47+
フロント・ゲイル リア・マルケがよくないかな ほんの少しだけ安く済むから
ゲイルはスプロケが選べないからね
271774RR:2005/09/22(木) 04:46:17 ID:YF8pfVRB
>>270
・・・ガンメタがホッスィ。専用スプロケ高いなぁ。
一年に一度変えるかどうかって位だろうからいいのか、、、。

ところでバイアスとかラジアルタイヤって自分ではめられるんかしら?
今までオフタイヤしか交換やったことないんですけど。
272774RR:2005/09/22(木) 05:15:03 ID:9XZdRSUN
>>254
SBと400SMだったら無理してもSMを買った方が絶対良いよ
足、パワー、ブレーキ、なにもかも違い過ぎ、スタイルは似てるけど
まったく別のバイクです、是非。

嫁と大喧嘩しても買う価値あり。
273774RR:2005/09/22(木) 05:46:18 ID:CBpbyy03
>>271
初めてでもできるけど、交換の経験が皆無だと必ず傷を付けるので
なんか適当なやつで何回か練習してからじゃないと、せっかく買ったホイールが無惨なことになるかと。
274774RR:2005/09/22(木) 08:00:24 ID:Qnm0yjTd
チンコの皮でイメージトレーニングできるよ
275774RR:2005/09/22(木) 09:12:58 ID:4XAyURQu
>>265
いま履いているけど、「滑るときは滑る」といった感じでしたよ。
たしかに、いわゆるブロックパターンよりは喰いつきませんけど。

そろそろ果てそうなので、次はGP210を投入予定。 10月にジャストサイズが出る〜
276774RR:2005/09/22(木) 09:48:53 ID:oiOra+oH
>>266
去年の夏、「とにかく軽い人」にタダでもらった。
それで、ガスケットとキャブのプラグだけ用意して下さいと言われた。
それ以外に必要なモノは無かったですけど、何か?
277774RR:2005/09/22(木) 10:41:20 ID:YF8pfVRB
>>273
やっぱ買う店に任せた方が良いか・・・。
取り替えたホイールとか送ってもらえるのか用品店で聞いてみるかなぁ。
278774RR:2005/09/22(木) 10:53:57 ID:CtV5GmPD
ゲイルホイルのスプロケですがAFAMのが付くそうです。
279774RR:2005/09/22(木) 12:12:25 ID:RFTPT47+
>278
だからねそのアファム専用(特注)なんで他社のが使えなくて選択肢が限られてるって事
280774RR:2005/09/22(木) 13:18:26 ID:aPtcaoZa
>>278
おちつけw
281774RR:2005/09/22(木) 13:25:24 ID:m9+Zc8db
マルケホイールを待つ間に資金をオーリンズに注ぎ込んでしまいそうな漏れが来ましたよ(´・ω・)
282266:2005/09/22(木) 13:43:28 ID:y3UIg79G
>>267
そりゃそうですね、すいません。

>>276
ありがとうございます。
安心しました。

AI機構からエア栗に戻るホースがあると思ったのですが、
アンダーガードの中で大気開放してました。


283774RR:2005/09/22(木) 13:56:08 ID:6ZyyqDZo
やべーっす。1ヶ月以上エンジンもかけてないわ。
明日からの連休に乗るけど
天気がいまいちっぽいね。

ってか、エンジンかかるよね…。
284774RR:2005/09/22(木) 14:40:08 ID:xXAD7y8R
>>271
オフタイヤの交換で慣れてるなら基本的な要領については問題ないですね。
チューブタイヤとで特に違う点といったら、外す時のビート落としと、はめた後のビート上げ。
前者にはビートブレーカーが、後者にはエアコンプレッサーが欲しいところ。
他の方法でも工夫しだいでできないこともないけど、あったほうが楽だし間違いがない。
あと、せっかく綺麗なキャストホイールをレバーで傷だらけにするのも惜しい話なので
ビートプロテクターやタイヤ台なんかも、無ければこの際揃えて置きたい。
オフじゃ普通あまり気にしないウエイトバランスもきちんと取りたいから、ホイールを回す台?なんてのも必要。
・・・そこまで揃ってやっとまともなタイヤ交換が可能に。

それを考えるとごく一般の人には、その都度バイク屋に頼んだ方が気楽で安上がりかも。
浮いた工賃で設備投資の元を取るには相当の数タイヤ交換しなきゃね。
285774RR:2005/09/22(木) 19:12:34 ID:dnsH+MjO
交換しなきゃね。 まで読んだ
286774RR:2005/09/22(木) 19:26:30 ID:QwhjQWMc
全部じゃんw
287774RR:2005/09/22(木) 20:55:51 ID:IfhnRyEW
AIカットはヨシムラのプレートを使いました。
純正ガスケット込みで1103円?だったけな
キャブのプラグはノーマルホースを2cm弱くらいにカットしてビスにゴムボンド塗ってねじ込んでます。
10knotに付属しているようなメクラ栓はホームセンター大手でも置いてなかった…
288774RR:2005/09/22(木) 21:02:17 ID:P/lNq5Xs
SMとSどっちにするかすごい迷ってる
オフも少し興味あるし、評判がいいSMも乗ってみたい
オーナーの方は迷ったりしませんでした?
289774RR:2005/09/22(木) 21:28:49 ID:pFkJJMMb
SMが出るまでは、
Sは評価は高いけど不人気車だったからなー。
今も不人気かも知れんけど。
ほとんどの人は迷わずSM買ってるんじゃない?
オフをちょっと走ってみたい程度ならSMでいいと思う。
オフを楽に楽しく走りたいならSかな。
290774RR:2005/09/22(木) 21:36:56 ID:60He806r
Sはオフを走るには重くてパワーがありすぎると思う。

パワーを求めるならF650とかの大排気量オフが人気だし、
軽量な250オフとの中間というニッチ過ぎる立ち位置は今も健在。
291774RR:2005/09/22(木) 21:54:54 ID:CnpEFBQu
中途半端なんだよねS





だがそれがいい
292774RR:2005/09/22(木) 21:55:31 ID:CnpEFBQu
中途半端なんだよねS





だがそれがいい
293774RR:2005/09/22(木) 21:55:44 ID:VJt6+5mG
>>290
細かいコースを走らなければ重さは感じないし、
パワーもあり過ぎるって程でも無いよ。
DR-Zは中途半端さが売りだと俺は思う。
294774RR:2005/09/22(木) 21:57:25 ID:qCnqBFOi
みんな感染してるんだね
295774RR:2005/09/22(木) 22:14:02 ID:5DHfyGX+
俺はSMのかっこよさに完全にやられて買った。
で、しばらくのって林道を走りたくなったorz
それでもSMのかっこよさは好き。感動のコーナリングだし。
296294:2005/09/22(木) 22:43:48 ID:qCnqBFOi
D虎を買う直前までSMの存在しらなかった・・・・危ね。
ここを見つけてすぐに買っちゃいました。
でも黒にしたことを少し後悔。

神奈川でお勧めの林道ってどなたかご存じないですか?
297ホラフキン:2005/09/22(木) 22:51:00 ID:0CbmSJN3
箱根白銀林道と大雄山の明星林道なんでどうでしょうか?
298774RR:2005/09/22(木) 23:25:43 ID:V+XEveDh
わしのはフサベルだけどDR−Zの中途半端さが好きなので欲しい。
以前のスレで取り替えっこの話が出たけどリスクの高さに先方から却下されましたよorz
299774RR:2005/09/23(金) 00:07:34 ID:Bij7Qzj8
>>288
SMのような中途半端なシート高ではダメだ!
Sのスプリングを締め上げ、ハイシートに変更して乗るべし!
それが漢というもの!
300774RR:2005/09/23(金) 00:17:46 ID:5dW0ObiJ
いやあの低さだからアタックも楽なのだよ。
多少の重さは足つきでカバーできる。
301269:2005/09/23(金) 07:14:15 ID:S74yFsxK
>>281
いっしょにゲイルいっちゃおうよ(´・3・`)

>>284
解説ありがとです。
資金的にも勿体無いのですが
コンプレッサもビートブレーカーも買ってしまったら
置いておく場所が無いのでやはり店に任せます。
交換したホイール置く場所にも困りそうですし・・・drz
302774RR:2005/09/23(金) 08:41:06 ID:VmQOMr29
オイラは毎回サイドスタンド使ってビード落として交換
あげるときはハンドポンプで目いっぱい入れてGSまで徐行で走ってエア注入
パンク修理も同様
あ、エクセルリムにチューブ仕様ね
チューブレスでハンドポンプは無理か
303294:2005/09/23(金) 09:59:22 ID:pL7m5NDX
>>297
ありがとうございます。
箱根白銀林道よさげですね!今度プラッと逝ってみまつ!
304774RR:2005/09/23(金) 09:59:38 ID:jbg02+BO
サイドスタンドでビード落とし!イイ!!
305774RR:2005/09/23(金) 10:11:49 ID:zedFkCoD
>>303
白銀林道はごくたまに取締りをしているらしいから気をつけて。
306774RR:2005/09/23(金) 11:17:35 ID:kub0oijI
ううー。パーツリストとサービスマニュアルがまだ届かない。。。
誰かフロントフォークとリアショックのオイル容量を教えて下さい。。。
エンジンオイル容量は車体に記載されてるよね?
307774RR:2005/09/23(金) 12:37:36 ID:GxlBN9+w
>>306
暇だから調べてみたよ。
フロントフォークオイル量(片側)Sは717mL。
エンジンオイルは交換のみなら1.7L。フィルタも交換なら1.8L
308sage:2005/09/23(金) 14:55:46 ID:JoCiNTFs
>307
便乗質問でで申し訳ありません、オイルフィルターってどこについているんですか?
CBR250RRみたいに外から見えない位置にあるんですかね?
慣らし終わってとりあえずオイルだけ交換したんですが・・・。
309774RR:2005/09/23(金) 14:56:48 ID:JoCiNTFs
はわわageちまったスマソ
310774RR:2005/09/23(金) 15:09:50 ID:ug9f2Pgp
ヒント:右側
311774RR:2005/09/23(金) 17:11:36 ID:6XB+VwA8
ヤフオク見てたら、吉村やらキャストホイールやらで、結構お金掛けてカスタムしてあるのに、
6000だかツーリングに使っただけで、売っぱらうヤツもいるんだね。
88萬は高いような気がするけど・・・
312774RR:2005/09/23(金) 17:12:48 ID:jbg02+BO
リアショックのオイル容量は書いてないよ。
つか普通は分解禁止では?
某ブログではバラしてたけど。
313774RR:2005/09/23(金) 17:28:07 ID:R71TU6BF
>>311
カスタム始めると止まらなくなって金つぎ込むけど
やりたいことやっちゃうと途端に飽きる人って結構多い
314774RR:2005/09/23(金) 17:34:23 ID:GxlBN9+w
>>308
ヒント:車体右側のエキパイカバーの下あたりに、直径6cm程のキャップが袋ナット(10mm)で留められてるので
それを外せばオイルフィルタが現れます。
外した時に多少オイルがこぼれるので、ウェスなどを用意しておくとイイでしょう。
あと、Oリングやスプリングを無くさないように注意しましょう。
315774RR:2005/09/23(金) 18:24:18 ID:tpMyiKeX
IMSのビッグタンクはなぜに公道使用不可?
316774RR:2005/09/23(金) 18:36:16 ID:Bij7Qzj8
アスファルト上で転倒→タンクが擦れて穴があく→ガソリンぶちまけ→炎上
というリスクがあるからメーカーとしては公道使用不可としてるんぢゃないかな。
実際、車検は通らないと思われ。
317774RR:2005/09/23(金) 19:27:58 ID:1o3tiUYY
>>314
あなたはとても優しい人だ。
318仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/23(金) 19:40:02 ID:Aw72bcWq
>>315
アチャルビスのポリタンクでも車検とおりますよ。
標準のキャップだと鍵がついてないから車検に通らないだけです。
鍵つきのキャップに交換すれば無問題( ´ω`)
319774RR:2005/09/23(金) 21:32:26 ID:5dW0ObiJ
逆車だと最初からキーなし蓋なのでそのまま車検パスする不思議というか不条理。
320774RR:2005/09/23(金) 22:14:46 ID:kub0oijI
>307
アリガトー☆
321774RR:2005/09/23(金) 22:33:15 ID:IGS585n5
ガソリンぶちまけてバイクが炎上くらいならまだしも
ガソリンが自分にかかったり第三者にかかったら怖いな…。
ポリタンク大丈夫?
322774RR:2005/09/23(金) 22:54:02 ID:X5/qF6y4
明日、cow走りに行ってくるよ。
323774RR:2005/09/23(金) 22:54:25 ID:Bij7Qzj8
実際には転倒後、平らな場所を滑走する分には
タンクと路面が接触する事は殆どないですけどね。
あくまで「可能性として」です。
324774RR:2005/09/23(金) 22:56:37 ID:zedFkCoD
>>321
二年以上IMSを使ってるけど、
オフでこけたり逆さまになったりしてるけど今のところそう言う事になったことはないな。
まあキャップは大気開放じゃなくてワンウェイバルブを付けてはいるけど。
むしろオフ走ってる時のキャブから漏れるガソリンの方が多いかも。
325774RR:2005/09/24(土) 00:22:23 ID:RhbEgnLi
ポリタンは相当衝撃に強いよ。
こけてもスチールみたいにベコベコへこまないし。

車検は、実際通したひといる?
キーがどうのってのは初めて聞いた気がする。
326ホラフキン:2005/09/24(土) 02:27:57 ID:QmQmSEwS
純正の蓋が使えるポリタンクが有った気が・・・・
327309:2005/09/24(土) 02:30:01 ID:BRCcFWxT
>>314
どうもありがとうございます。
初めての新車なのでちゃんと整備したかったんですがサービスマニュアルが届いてなくて。
次のオイル交換の時にでも替えてみます。
328774RR:2005/09/24(土) 03:34:29 ID:5LUepUNF
タンクに鍵つけないとダメなら
ハーレーをノーマルのまま出したら車検とうらないな(なぜか変換できない)
329774RR:2005/09/24(土) 03:38:24 ID:OuPsaKsL
スチールは限界までペコペコへこむのがキモ。樹脂はある程度以上の応力がかかると割れてガソリンぶちまけ炎上の危険があるので車検不可。
330774RR:2005/09/24(土) 08:58:59 ID:yMgjOctA
モトクロやってるのだが、ポリタン破けたなんて聞いたことないよ。
ロードオンリーの人は樹脂って聞くとFRPみたいなものと考えてるかもしれないけど、ポリタンはマジ強い。
車検は検査員の裁量次第じゃね?

ただ、ガソリン劣化するのが早いから、入れっぱなしはよくないかも。
331774RR:2005/09/24(土) 09:22:09 ID:+L68OBgs
>>321
昔ドカの友達が、給油したあと蓋をきちんと閉めてなくて、ガソリンが溢れ股間を直撃
激しく痛かったそうです。ガソリンとチ●チ●は相性×
332774RR:2005/09/24(土) 09:24:12 ID:dBMzI4Ji
スズキが普通の15L鉄タンクをオプションで出してくれたらいいのだよ。
4輪て普通に樹脂タンクだよね。2輪用にも出して欲しい。
333774RR:2005/09/24(土) 09:50:56 ID:21wl/lkt
>>331
チ●チ●もだけど尻の穴はもっと強烈だよ。
もがき苦しむような痛みを感じる。
334774RR:2005/09/24(土) 10:02:24 ID:/0/nrTJ9
>>333
アナリスクとどっちが強烈?
335774RR:2005/09/24(土) 12:33:28 ID:i06kfjzf
ワロタ。
化学熱傷になるからちゃんと洗えよー。
336774RR:2005/09/24(土) 13:13:21 ID:XV/XtDQw
まわりを鉄で囲まれた四輪とはちがうのだよ。それにおまえの体験がこの世のすべてではないだろ。
337774RR:2005/09/24(土) 13:22:59 ID:fytXSY2H
>>336
何か嫌な事でもあったの?
338774RR:2005/09/24(土) 13:25:48 ID:ByI2miNZ
>>337
ザビ家に家を取り潰された
339774RR:2005/09/24(土) 13:27:43 ID:Mjn1uRjz
>>337
お約束の返し
だるっ
340774RR:2005/09/24(土) 13:30:18 ID:7oa8UPvh
>>338
エドワウ?
341774RR:2005/09/24(土) 13:31:15 ID:fytXSY2H
>>338
なるほどね
342774RR:2005/09/24(土) 14:13:42 ID:ystH6Geb
確かにビックタンクだとロングが楽しくなりそう。

来年辺りモデルチェンジして、
タンク容量:10ℓ→13ℓ
排気量:400cc→500cc
車重:現状維持
ヘッドライト:HID
外装:SBに近づける

になったら・・・悔しい
343774RR:2005/09/24(土) 16:43:16 ID:Z4LC26GN
>外装:SBに近づける
カワサキ臭のするDRなんてヤダヤダ
344774RR:2005/09/24(土) 17:14:54 ID:+L68OBgs
RM-Zに近付けるならオケ
345774RR:2005/09/24(土) 17:22:47 ID:cY+q7eHy
最近の流行の、シュラウドがほぼタンク全体を覆うデザインに、位のビッグマイナーは
何時あってもおかしくないな。
346774RR:2005/09/24(土) 17:27:02 ID:Hv6UoKGi
それをやらないのがスズキ。

個人的には今の外装も結構好き。
347774RR:2005/09/24(土) 19:07:20 ID:ospyD1SN
400cc→500ccを強く希望するな。

40馬力はオフロードでは十分だけど、オンロードでは物足りない。
348774RR:2005/09/24(土) 20:26:03 ID:QM0X8gRZ
今まで店任せだったが、この板でオイル消費が多いと言うことなので確認してみた。
2000kで400ml・・・これって多すぎますよね(汗
買った店に電話すると、「あと1000kで同じ症状なら持ってきて下さい」との事。
ちなみに測り方はマニュアル通り。
ゲージに1滴も付いてこなかったのでかなりビビッた!これからはマメに確認します。
349774RR:2005/09/24(土) 20:26:07 ID:OjRo7XXH
海外向けも400のままなんだね。
450とかにしないのはナンデ
350774RR:2005/09/24(土) 20:50:15 ID:F0zAf+w+
RMZ450があるから。
351774RR:2005/09/24(土) 21:02:16 ID:m2kTbpCj
ゲイルのホイールってF350-17 R450-17ってなってるけど
タイヤのサイズは純正のままで良いのかな?(´・ω・`)
352774RR:2005/09/24(土) 21:22:30 ID:9/IICvlN
社外で450cc仕様にしたら、DR−Z400Sが買えるくらいの
金が掛かる
353774RR:2005/09/24(土) 21:44:29 ID:OjRo7XXH
>>350
RMZのエンジンに乗せ換えるってわけにもいかないのかな
354774RR:2005/09/24(土) 22:18:04 ID:fp89LWqO
お願いだからチューブレスにしてくれ、パンクなんて9年乗ってて
3回しかしてないけど、チューブタイヤでされると非常に困る
売れてるんでしょ?価格5万アップしてもいいから
そうしてくれたら迷わず買う、お願い!スズキさん
355774RR:2005/09/24(土) 22:35:41 ID:o/xTbfPH
RMZってレーサーじゃないですか。
そんな面倒臭いエンジンは嫌だな
356774RR:2005/09/24(土) 22:45:29 ID:F0zAf+w+
DR-Zもフルパワー化⇒レーサー
ボアUpやらストロークUPしたらそこそこメンテは大変

煽りでなく、マンド臭がりはノーマルがイイよ。

あとはパワーは無いけどトルクがあるDR650とかにしてみては?

357774RR:2005/09/24(土) 22:48:40 ID:F0zAf+w+
そういえばRMZ450のエンデューロバージョンの話はどーなったんだろ?
現行のRMZ450は4速なのがツライ
358仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/09/24(土) 23:21:02 ID:YlmNDlOk
パワーが無いってノーマル同士比べても650の方が高出力なんだが…
ツーリングをメインに使うからタンク容量やフレームの頑丈さも含めて650というなら判るけど( ´ω`)
359774RR:2005/09/24(土) 23:22:24 ID:/9NK3AqW
>>354

おそらくチューブレスを望んでいない人の方が多いと思う。
売ってるんだから自分でカスタムすれば?
360774RR:2005/09/24(土) 23:52:06 ID:1K5KupQ7
モタードルックの街乗りバイクが欲しいだけみたいだな。
よっぽど攻め込まないかぎりパンクなんてしねーから安心しろって。
361774RR:2005/09/24(土) 23:58:54 ID:sieCOFMv
俺もいずれはサーキットでスポーツ走行したい。
362774RR:2005/09/25(日) 00:19:48 ID:fyZQT+Pe
>>360
その用途には、某メーカーから、、、
363774RR:2005/09/25(日) 05:33:19 ID:2j4kOcrf
セローみたいなチューブレスリムは悪くないと思うけどね。
364774RR:2005/09/25(日) 06:10:26 ID:UGz/1u8Y
ディアブロ履いてる人いる?
365774RR:2005/09/25(日) 08:07:39 ID:ATvk17ic
路面が濡れてるんで廃墟の駐車場で滑ってきまつw

フォオ〜ッウ
366774RR:2005/09/25(日) 09:42:29 ID:JN7qYu8m
ゲイルスピードのホイールが高すぎるって人は既存の車種から流用してみては?
パーツの設計を自分でやればゲイルスピードのホイールを買う1/2の値段でできるよ。
367774RR:2005/09/25(日) 10:12:16 ID:/YbVgnUb
>>359
そうかな?通勤にも使う人なら欲しい人はいると思うんだけど
モタのレース(お遊び程度の、ただし、ロードのA級の人も出てた)
見たことあるけど、ジャンプなんかしなくていいような
ロードレースより低い速度域で安全に楽しめて、かつ、費用も抑えられる
のがいいとこじゃないの?


368774RR:2005/09/25(日) 11:21:01 ID:OTyVZ1xy
オフ車にキャストホイールは猛烈にカッコ悪い
369774RR:2005/09/25(日) 11:49:25 ID:omfuY1Xy
キミの好みじゃない、て事。
370774RR:2005/09/25(日) 12:40:55 ID:H3NSV5rY
なんだか我侭な書き込み多いな
371774RR:2005/09/25(日) 13:43:21 ID:FMV6swFc
>>360
いや、走る環境によるんで。
以前、東大阪の工場地帯を通勤してた時は2〜3ヶ月に1回くらい
パンクしてたよ。
372774RR:2005/09/25(日) 13:58:30 ID:WLd20Gw3
産業道路ではたまにパンクするからね。 パンクまでいかないまでも細かい破片が無数にささってる。
そんなところだとチューブレスのが楽だと思うのよ。
373774RR:2005/09/25(日) 14:08:12 ID:HSWJmmPo
>>372
確かに町乗りだけならチューブレスの方が楽だと思うけど、
俺がメーカーの人間ならチューブレスにはしない。

今の仕様の方が多少なりとも価格を抑えられるし、売りやすいよ。
374774RR:2005/09/25(日) 14:21:14 ID:/YbVgnUb
>>373
しかし、ゼファーはスポークのRSのが高くなかった?
375774RR:2005/09/25(日) 14:32:55 ID:Ci8bcAVg
チューブレス、排気量アップ、タンク容量アップだともっと売れるかな。

DR−Zに乗ってる人の7割が大型免許持ってるような気がするが・・・気の所為か
376774RR:2005/09/25(日) 14:36:14 ID:Y6W+V0q+
>>375
そうでもないかと。
今、400ならではのバイクを選ぶんならSVとDR-Zなんで悩んだけどDR-ZSMにした。
でももし大型取ったら、4気筒にすると思う。
377774RR:2005/09/25(日) 14:53:14 ID:WLd20Gw3
>375
排気量アップ、タンク容量アップは欲しいね。 450cc・13Lでもよかったのではなかろーか。
チューブレスはこっそりオプションで出すとか・・・・

>376
気持ちはわかるよ。 大型の加速・馬力は圧倒的だからね。
しかし長いこと乗ってると、普段乗るにはつらくなってね(単に衰えてきたからかも)

シングルやツインの方がはるかに楽しいと思う・・・・個人的にだけど。
378774RR:2005/09/25(日) 15:19:08 ID:Vz1tpi4v
免許制度が変わらないかぎり450は有り得ないよな
大型にするなら600とかでもいいわけだし、RM-Zもある
タンク容量アップなんて社外品で簡単にできんだからメーカーに求めなくても、と思うが
チューブレスや450ccだって(安くはないが)、欲しけりゃ勝手にやればよし

今の仕様でも超バーゲンプライスでしょ
379774RR:2005/09/25(日) 15:31:58 ID:zbmUeCcP
細かいとこは自分でやればいいじゃん本格モタードが欲しかったら現状で十分
何から何までメーカーがやったらつまらんよ
チューブかキャストかなんて些細問題じゃね?それがどーしてもって言うなら自分で解決出来る問題だし400でも十二分に楽しいし
メジャー狙ってひよるくらいなら今のままがいい
って自分はSなんだけどね
贅沢言えるなら…もすずきさん、ちっと軽くしておくれ
380774RR:2005/09/25(日) 17:45:14 ID:tQgiF1oW
レーサーのRM−Z450が乾燥重量100Kg、
DR−Z400Sが130Kgで、その差30Kg。
保安部品でどのくらいの重量があるんだろうか?

てか、保安部品なしのDR−Z400Rの乾燥重量ってどのくらい?
検索しても見つけられない・・
381774RR:2005/09/25(日) 17:53:50 ID:zbmUeCcP
とにかく軽い人のとこに出てなかったっけ?
変態的に涙ぐましい努力すれば110キロ台までいくのか?
PCからじゃないので確かめられない
382774RR:2005/09/25(日) 17:56:36 ID:H3NSV5rY
>>380
セルつきのDR-Z400Eは119キロだったかな。
セルなしはわかんね。
383774RR:2005/09/25(日) 18:56:14 ID:WaQ7ZNOO
>>379
“細かいとこ”って言うのはハンドルやシート等を言うんですよ。
エンジンやガソリンタンクは社外でやると扱い難くなる部分もでてきます。

例えば、金属のビックタンクって発売されてないですよね?
プラになると、夏が云々、鍵が云々、配線が云々って面倒なバイクなります。
384774RR:2005/09/25(日) 19:04:34 ID:E1F4FNT5
>>383

>夏が云々
今年の八月はガソリン満タンのまま一ヶ月乗らなかったけど問題無し。

>鍵が云々
アチェルビスから、アチェルビス、IMS対応のキー付きタンクキャップが出てる。

>配線が云々
どこの配線を弄るの?
385無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/09/25(日) 19:09:27 ID:GS5gelbt
>>382

レーサーDR−Z400は113kgでつ。
386774RR:2005/09/25(日) 19:11:44 ID:zbmUeCcP
些細なことだと思うが?
かっこいいかっこわるいとかはやいおそいみたいに
個人の主観だね
387774RR:2005/09/25(日) 19:56:36 ID:2Ggj3IqD
ラージタンクはポジションに制約が出てくるのでイヤ
388774RR:2005/09/25(日) 20:03:24 ID:UGz/1u8Y
XGXのデカール凄いね。殆どが黄色前提な色だけど。
もう少し大人しい感じのデカールもほすぃ。
389774RR:2005/09/25(日) 20:19:09 ID:m3rY95vL
黒に合う社外デカールって無いなぁ・・・。
いっそのこと自作しようかなぁ。


うーん、待ってでも黄色にすれば良かった・・・。 ちょっと後悔・・・。
390774RR:2005/09/25(日) 20:24:55 ID:kJippW8o
骨とか竜とか入ってるのはちょっとなぁ
391774RR:2005/09/25(日) 20:41:26 ID:vWTVWnDz
>>384
なるほど、結構良い感じですな。
しかし、鍵がメインとタンクで別々になるのもウザいですね。
でも、2〜3年くらいノーマルと同じ扱いで大丈夫なら良い改良だと思った。

で、いくら掛かりました?5万円くらいですか?
392774RR:2005/09/25(日) 22:17:36 ID:m3rY95vL
できるだけシンプルに。
DR250Rみたいなの作りたい。
393380:2005/09/25(日) 22:27:58 ID:MG+YoLi2
>>380
セル付きにこそ意味があると思うけど。
394774RR:2005/09/25(日) 22:50:45 ID:fBbX9Jy5
CLARKEのタンクは・・・やっぱり鍵は付かないんだろうか?
395774RR:2005/09/25(日) 22:51:54 ID:GS5gelbt
クラークの鍵つきキャップ販売されてるよ。俺持ってる。
396774RR:2005/09/25(日) 23:28:53 ID:7OVp7Zmi
今日ナップスでタンクシュラウドにヨシムラと大きく入ったデカールが入った
黄色Sモタが停まっていたんですが、どこで出てるデカールなんでしょうか?
397774RR:2005/09/25(日) 23:32:27 ID:H3NSV5rY
398774RR:2005/09/25(日) 23:38:11 ID:E1F4FNT5
>>396
タンクシュラウドって言ったら、
XRの偽シュラウドと同じになっちゃうよ。

>>391
値段は忘れた。
四万はしなかったと思う。
ダートフリークのホームページに値段は載ってるよ。
キャップはキー付きを使ってないのでわからん。
デカールまで買えば五万超えるかも。
399774RR:2005/09/25(日) 23:38:48 ID:7OVp7Zmi
ttp://0bbs.jp/DRZ/img14_1の方でした
売ってる所見たこと無くて気になります。
400774RR:2005/09/25(日) 23:47:32 ID:KRVIhrB9
漏れ的には、
コンペティティブなのが好みなので、
makita-SUZUKIのRM250風なグラフィックがいいなぁ。
401774RR:2005/09/25(日) 23:48:50 ID:ftLRVFa3
400で正解だと思うけどね
たった50ccの差で普通自動二輪の市場を全て切り捨てるなんて出来ないと思うよ
ついでに言うと50ccアップして450になってもレーサーのようなパワーは到底期待できないし
DトラとかXRモタからの乗り換えも相当居るんじゃない?
タンク容量に関しても10Lも入るんだし燃費だってそこまで悪いわけじゃないでしょ?
スポーツモデルのDRZなんだしこれがジャストだと思うよ

やっぱり「それ以上」を求めるならそれなりの出費と犠牲が必要だと思うけどね
タンクだってボアアップだって社外品が出ているんだから
ターゲットを狭めてまで対処はしないと思うよ
402774RR:2005/09/25(日) 23:55:32 ID:H3NSV5rY
>>399
USヨシムラのデカールだったと思う。
多分絶版。
403774RR:2005/09/25(日) 23:57:26 ID:KQzpbkXg
>>397のシュワンツのデカールあったらほすぃなぁ…
タンクの純正デカール剥がさなくてもいいしw
404774RR:2005/09/26(月) 00:10:14 ID:dn9tVv9M
>402
ありがとうございます。
海外の通販サイトとかも覗いたのですが、見つからなかったので
やはり絶版物だったんですね。
DR-Zはストリート系のグラフィックばかり出ているので、こんなレーサー系
のグラフィックもまた発売して欲しいですね。
405774RR:2005/09/26(月) 00:24:47 ID:p7ER21Z5
いまデカール出してるのって、
FACTORY EFFEX
ONE
CEET
MDF
XGX
N-STYLE
くらい?
406774RR:2005/09/26(月) 00:30:03 ID:WnCo9z+d
純正部品で450cc化ってできるんですか?
社外だと50万円くらいしますけど。
407774RR:2005/09/26(月) 00:39:32 ID:JkpNzYSO
純正ではなかったような気がする・・・
向こうのレーサー450もヨシムラのだったような?
408774RR:2005/09/26(月) 01:04:17 ID:TpWIqz5G
アブソのコンプリート、500cc化して220万だと。
すごいね
409774RR:2005/09/26(月) 01:13:17 ID:EuXvydqL
220万もするんならKTMでも買った方がいいと思う 525ccにしてもお釣り来るんじゃないかな
410774RR:2005/09/26(月) 01:41:02 ID:WnCo9z+d
カワサキがOEMでDRを発売すれば、BEETが安価でボアアップキット
を発売しそうな予感。
411774RR:2005/09/26(月) 03:50:40 ID:+MqBfCkj
>>410
OEM供給は無いって
412774RR:2005/09/26(月) 03:53:11 ID:+0EzOFQq
俺も黄色にしておけば・・・今頃虫さんともお友達になれたのになぁ。
そんな事より、シート(リア側)が猫の宿になってた(´・ω・)ケダラケダタヨ

おーし、関係ないけど今度の給料でゲイル入れちゃうぞこの野郎。
ってタイヤ見たら滅入るほど高いんだね、、、。
413774RR:2005/09/26(月) 08:38:38 ID:4TMNW31K
>>405
マイナーなところだと、DMP
ttp://www.dmpcovers.com/

サイト重っw
414774RR:2005/09/26(月) 12:06:29 ID:DBHeAl02
ボアアップ?ただのハイコンプ?
詳しくはわからないけどベビーフェイスでもピストンキットだしてるね
415774RR:2005/09/26(月) 19:18:23 ID:6NThPu0J
なんでみんな450ccにしたがるの?
吸排気変更で街乗りなら十分過ぎるパワー出るよ。

それともmoto1で勝つ為なのか?w
416774RR:2005/09/26(月) 19:19:08 ID:UuviyRFA
>吸排気変更で街乗りなら十分過ぎるパワー出るよ。

だよね。
417774RR:2005/09/26(月) 19:54:59 ID:qDK5xHzl
ちょっとした見栄じゃない?
俺はオフで使う事が多いから馬力はこれ以上いらないけど、
もし450が出てたらそっちを買うな。
小さな見栄とか満足感のために。
418地鶏:2005/09/26(月) 20:17:37 ID:DXqGcxIw
ONEのシュラウドデカールがうまく貼れない…
どうやっても気泡が入る…

>>414
ガルル10月号にアブソのOGUSHOW車について詳しい話がのってたね。
ワイセコ+FCR41で50馬力だっけ。
そんだけなら30マソでどーにか作れそうな希ガス。

つーかガルルいつからこんなミーハーな雑誌になったの?
昔はもっと地味で泥臭いイメージだったんだが。。

>>415
いえ、本当にしたい訳じゃなくて。。。
妄想しながらギコナビで汁出してるだけ…
419774RR:2005/09/26(月) 20:38:01 ID:3JxdDeFF
>>418
デカール貼ったこと無い俺ですが
ドライヤーで暖めながらやるといいみたいなのを見た気が。
後は柔らかい布で擦りながら貼っていくと良い予感。
420774RR:2005/09/26(月) 22:33:08 ID:6E7mW9Ke
>>415 416
あと1〜2ヶ月乗ってりゃあ解るよ。
ボアアップしたい人達の気持が
421774RR:2005/09/26(月) 22:33:56 ID:AE1u38RR
小さいデカールの場合はドライヤーを使って貼ると
曲面にもよくなじんで貼り易いのだが、シュラウドデカールのような
大きな面積のデカールの場合、平面部までドライヤーをあててしまうと
熱で部分的に伸びが出てしまい、取り返しのつかない事に・・
ドライヤーはあくまで、全体の位置決めが終わった後、曲面になじませる為にだけ
使ったほうが良いです。
んで、車のウインドフィルムのように水貼りがヨロシ。
こちらを参考に
ttp://www.jkdp.com/main/DECALkotsu.htm
422774RR:2005/09/26(月) 22:44:21 ID:JTARfOW+
ボアアップボアアップって簡単に言うけどクランクとのバランスを無視して
腰上の部品だけでボアアップするとエンジン壊すだけ。D虎みたいにね。
それならエンジンはノーマルで吸排気変更だけでも十分って思う気持ちもうなずける。

てか、そんなに直線番長になりたいならSSでも買えばいいのに。
400の単発に何を夢見ているのやら・・・。
423774RR:2005/09/26(月) 22:51:11 ID:bLkKlyA8
パワーアップ=ボアアップ

たしかにそうだけど、もっとやるべき事があるようなキガス
424774RR:2005/09/26(月) 23:08:40 ID:tsJyeLXK
各内燃機毎に検証はしていませんが、経験則としての
排気量に対して何%云々のボアアップてのはあるよ。
適度なボアアップは回りを落とさずトルクアップ出来るし、
まぁ合わせ技の圧縮比アップが効いてるけどね。
425774RR:2005/09/26(月) 23:15:35 ID:6NThPu0J
大枚はたいてヨシムラ450ccにした人が言ってたよ。
どノーマルCRF450Rにストレートで着いて行けなかったと、、、

>>422サソに激しく同意

耐久性を著しく落としてまでパワーを上げたい人って
ヤパーリレースで勝ちたいとかなの?
426774RR:2005/09/26(月) 23:22:14 ID:QWhSWTf+
とりあえず上野クリニックで男をチューンナップ
427774RR:2005/09/26(月) 23:50:57 ID:EuXvydqL
ヨシムラのM450Rってさ軽量化はされてないんだろ? CRFがノーマルだったからって戦闘力は極端に低くないよな。
30Kgの差があればつらかろーて
ヨシムラはブランド料が必要以上に上乗せされてるから買うほうが(ry
428774RR:2005/09/26(月) 23:56:36 ID:cDx1rSOW
皮取っちゃうから、ボアダウンだね。
429774RR:2005/09/27(火) 00:11:29 ID:nBCBUkmA
ヨシムラM450Rは外装ドライカーボン製

430地鶏:2005/09/27(火) 00:12:19 ID:aaojEK+f
>>421
きゃーありがとうです♪
そそ。小さいのはうまくいくのよね。

>>422
オレはブラックバードから乗り換えたクチだし
今の所競技で勝ちに行く気もないので
ピストンまでやって出力求めに行くつもりはないですが、
弄り倒して壊すのも趣味の内ですから。

個人的にはDRは給排気いじったくらいがプレイバイクとして
いいバランスだと感じてますです。
431774RR:2005/09/27(火) 01:59:08 ID:i/JDckBr
たしかコスワースだかワイセコあたりから 450cc の
ハイコンプピストンとスリーブが出ていたと思ったが
500cc はなかったな。
432774RR:2005/09/27(火) 02:38:24 ID:41Km60SU
moto1用にフルチューンDRZ450作った人も同じ事を言ってたなぁ・・・
パワーは近いとこまで出てるらしいけど車体の重さがキクらしい
433774RR:2005/09/27(火) 03:28:42 ID:JjEn+YsT
デカール貼りにはウエストウッドで扱っている
easy onって言うジェルみたいなのを使うと簡単だよ。

値段が高いのと量が多すぎて使い切れないってのが弱点かな。
知人を集めて共同購入がいいかも・・・。
434774RR:2005/09/27(火) 03:42:25 ID:4v+hTPiU
XR650ってどうなの?
あまり話題にならないね。
モタードにしたらDRよりポテンシャルが高いだろうに
435774RR:2005/09/27(火) 04:54:23 ID:s3c4hb7o
>>434
モタスレかビッグオフスレの方が良いんで無いかい?
436774RR:2005/09/27(火) 05:30:05 ID:41Km60SU
17インチにした程度じゃ足回りは勝てないでしょう
他の面ではポテンシャルは高いと思うよ
なにせレーサーだしねぇ・・・
話題にならないのは国内に入ってこないからかな?
レーサーXRってCRFよりも全然少ない気がする
437774RR:2005/09/27(火) 05:36:02 ID:oKol4hP4
値段がねぇ

XR650はモタード(レース)で使うには色々と問題が。
アチラでもあまり見掛けなくなってるし。
438774RR:2005/09/27(火) 08:19:46 ID:3Gkb3J2a
一時期街中ではXR650Rをよく見かけたけどね。
439774RR:2005/09/27(火) 11:42:11 ID:pKbqoGA6
モタスレ落ちてから、微妙にスレ違いな香具師が混じってるな。
440774RR:2005/09/27(火) 12:29:41 ID:CcGI5OuX
>439
まるでモタスレが吐き溜めだったみたいじゃないかw
でもDRZスレでXRについて訊かれても返答に困るわな
441774RR:2005/09/27(火) 15:07:23 ID:5qu2C/wC
GLIDE RIDEのテールか、DRCのテールか迷ってるわけですがだれか付けてる方いたら
レポキヴォンヌ(;´Д`)
442774RR:2005/09/27(火) 15:32:54 ID:BdxdHP5/
グライドのブラケットにデートナのハスキーテール付けてます。
ホムペ見ると取り付けイメージや点灯イメージが確認できますよ。
443774RR:2005/09/27(火) 15:44:20 ID:5qu2C/wC
>>442
レスサンクス。
ホムペみたんだけど、実際に林道行ったり曲芸遊びしたり峠走ったりするので、振動なん
かで割れないか心配なんですが、そのあたり頑丈そうですか?
最悪UFOかアチャのEDテールを視野に入れて悩み中なのでつ(´・ω・)
444774RR:2005/09/27(火) 16:18:48 ID:BdxdHP5/
>>443
ブラケット単体で見ると頑丈です。
取り付ける場所が振動の大きい箇所だけに、
サブフレームとブラケットの間にゴム板を挟んで止めています。
どっかのブログで見たネタをパクリましたw
モタで林道行ったりしますが、今のところ(4500km位)大丈夫みたいです。
曲芸遊びは分かりませんw
445774RR:2005/09/27(火) 16:54:04 ID:5qu2C/wC
>>444
レスサンクス。
いろいろ巡ってると
ttp://www.10knot.com/p_raptor.html
なんてのも見つけてちょっと心惹かれた(・∀・)

もすこし悩んでみまつ。
446774RR:2005/09/27(火) 18:08:13 ID:hha1DssW
>>438
ダメすぎるクラッチ周りとキャブに嫌気がさしたんじゃない?
XRって言うには余りにも手間かかるバイクだしな。
447無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/09/27(火) 19:29:53 ID:g8cpuAw6
本来XRのコンセプトは「プレイ&エンデューロ」。
なのに一部ユーザー&HRCがバハ1000をはじめとするレースで使って壊れるだの何だの文句タラタラ(ワシも言う)。
仕方なくプレイバイク要素を削って造られたのがXR650R。
で、今度は手間がかかると文句を言われる(やっぱりワシも言う)。

つくづく不幸なバイクだと思うよ、XR。
448774RR:2005/09/27(火) 19:36:57 ID:pelMMMYO
>>447
自称XR専門店なんて、たぶん日本で一軒しかないような。
無名とか有名とかあるんすか?
449774RR:2005/09/27(火) 19:42:57 ID:BdxdHP5/
編集者受けの良いストラーダ
マニア受けの良いヴァイタル

お後、ございませんか〜?
450無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/09/27(火) 19:56:48 ID:g8cpuAw6
>XR専門店なんて、たぶん日本で一軒しかないような。

有名どころでは倍樽とか○)))レーシングとかモノ知林泥とか
今はXRだけでは商売にならんのでどの店もCRFはじめ色々展開してるけどね。
無名はそれこそ毎月倒産するほどありますよorz

451774RR:2005/09/27(火) 21:29:50 ID:8QD6o1e30
452無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/09/27(火) 21:58:49 ID:g8cpuAw60
>>451

m(_ _)m
453774RR:2005/09/27(火) 22:21:31 ID:vmjkvLmgo
フロントフェンダーとライト盗られた…

納車1ヶ月目のイベントがこれかよorz
454774RR:2005/09/27(火) 22:41:18 ID:MLuh3I+5
サーキット走るならライトはいらないだろ、と慰めてみる。
455774RR:2005/09/27(火) 22:45:45 ID:xLCmeR0q
雨の日走らなければフロントフェンダーはいらないだろ、と慰めてみる。
456774RR:2005/09/27(火) 22:50:07 ID:lDRHnqtE
よかったら俺のをあげるよ、と口だけで慰めてみる。
457774RR:2005/09/27(火) 22:51:34 ID:845WmFnv
キャトルミューティレーションですね。UFO外装にすればOK!
458774RR:2005/09/27(火) 23:23:24 ID:5/X+Fmb8
459453:2005/09/27(火) 23:40:41 ID:8s2ZYzMf
慰めのことばありがトン。

フェンダーはともかく、ライトは純正がいいんで明日仕事帰りに注文してきまつ
いくらするんだろう…
460774RR:2005/09/27(火) 23:50:09 ID:tr1gCHBj
>>447
それ以前にあのクラッチはダメすぎると思うけど。
461774RR:2005/09/28(水) 00:12:34 ID:uftrx+au
>>453
DQNのやることはわからんねぇ・・・。
他のパーツを盗難防止ボルトに変えたほうがいいかも。
というか車体の盗難が心配。気をつけて。
462774RR:2005/09/28(水) 00:14:45 ID:m60ugUyt
>>453
ご愁傷様です。
フロントマスクも?
そのカウル部分だったら5千円位だったと思う。
ごっそり盗まれたのならば、マスクの下の取り付け部にはスペーサーが
はまっているのでそれも忘れずに・・・。
無かったら超下向きになるかと。
ビス外したら気づかずに落ちるものです。
463774RR:2005/09/28(水) 00:23:59 ID:cKGm61fZ
今日、友達にDR-Z400を勧めたら、398ccだから嫌だと言った。

で、408ccだったら欲しいとか言ってる・・・理解できんな
464774RR:2005/09/28(水) 00:32:21 ID:iq16HJoE
理解しないでよしと思われw

大型厨はそんなもの
465774RR:2005/09/28(水) 00:33:28 ID:/sPpLxKO
>>463
(w
466774RR:2005/09/28(水) 00:42:16 ID:Dcl+Cn8a
大型に乗ってるって人に言いたいんだろーなー。
とりたての時は俺もそうだったね〜。
467453:2005/09/28(水) 00:47:20 ID:/sPpLxKO
>>461
本体にはアフォみたいに太いワイヤーかけてあります。でもって建物固定。
チェーンロックも太いやつを納車時に買いました。U字ロック併用でフレームにも
まわしております。

ウチのアパート、カバー禁止なのが痛い・・・。放火対策なんだとか。
ボルト換えたりするのはメンテナンス時にうっとおしいので大家との交渉します。
カバー許可と、センサーライトだな。

案外、犯人は近所のDQN小僧だったりして。
顔と黄色いフェンダーのXRとかがいたらどうしよう(w

>>462
ありがとうございます。
ごっそり丸ごとやられています。さっき確認したら、ライトへのハーネスは刃物でブッツリ。
そっちの方もなおさにゃあかんかと思うと・・・(泣

せめてもの救いは、何故か固定ナット類が無事足元へ散乱していたことでしょうか。
468453:2005/09/28(水) 00:51:33 ID:/sPpLxKO
顔と黄色いフェンダー > スズキ顔と黄色いフェンダー




これから駐輪場から自室の前へ移動させてから寝ます。。。
469774RR:2005/09/28(水) 01:57:18 ID:uftrx+au
>>468
移動は危なくない!?
コネクタ数多いからハーネスも心配だったけど
やっぱりやられてたか・・・orz
アラームとかの方が良いけど設置場所ないんだよね・・・。
470774RR:2005/09/28(水) 03:59:27 ID:uftrx+au
ガルルみたけど5インチのリム付けられるの面白そうだね。
それとヘッドライトないレーサーはやっぱ格好良いな。
471774RR:2005/09/28(水) 04:50:04 ID:WoY/Rl0R
車体カバーだが防火のやつあるがな それでもだめって言うような理解のない大家なら引っ越せばいい
472774RR:2005/09/28(水) 11:57:26 ID:h+pbKLBi
おれも前にグラトラ乗ってた時、深夜に帰ってきて、そのままカバーかけずに
寝ちまった、朝見たらウィンカーレンズが無くなってたな。
それ以来カバー掛けるのは忘れないようにしてる。
つか引っ張ったら取れるレンズってのもどうかと思った。
473774RR:2005/09/28(水) 12:10:28 ID:HVVPjz3W
ベビーフェイスのやつってこれか?
ttp://www.babyface.co.jp/jedrz400pistoncylinderkit.htm
474774RR:2005/09/28(水) 13:24:24 ID:rxYRTjuF
シリンダー下取りしてもらえば80,000円か。
これならそんなに高くないな。
475774RR:2005/09/28(水) 14:42:00 ID:ENvowHQG
ボア広げるだけで10%弱の排気量アップか・・・。
耐久性には全く期待できなさそうだな。
476774RR:2005/09/28(水) 15:08:47 ID:/g3vWUnM
DRZにつくフロントゼッケンカウルって何処で売ってるかな?
走行会の時とかにゼッケンカウルにしたいんだけど
イエローのゼッケンカウル売ってる場所が見つからない・・・
477774RR:2005/09/28(水) 16:17:34 ID:gmJfMg+g
免許制度の所為で中途半端なパワーというか排気量なのが勿体無いと思う
478774RR:2005/09/28(水) 16:45:41 ID:DRyC/btZ
400tまで車検免除ってなったら状況も変わるんだろうけどな
でもそしたら250が全く売れなくなる罠
479774RR:2005/09/28(水) 17:13:34 ID:ENvowHQG
>477
なら何ccがいいんだい?
450にしたって、市販車レベルだったら数馬力も変わらんでそ。

結構、排気量に拘る人が多いのかな?
タイトな峠でリッターを煽る快感は、400じゃないと味わえんじゃないか。

排気量大きくすると、その分重くなるし、
燃費も悪くなるから、タンクも大きくなってダサくなるし、いい事ないと思うけどな。
480774RR:2005/09/28(水) 17:45:51 ID:rxYRTjuF
DR−ZにしろXRにしろ免許制度で400になったのではないんだが。
当時のレギュレーションでワークスのYZMさえも400だったぞ。
481774RR:2005/09/28(水) 17:55:01 ID:/D9gwEzZ
俺は軽くなるなら逆に300でも350でもいいぞ
4st250は高回転使いまくるから、水吹くし壊れる

排気量大きいのよけりゃ600cc前後のはいくつかあるわけだし
どれも曲がらないセッティングなので苦労するけど
482774RR:2005/09/28(水) 17:58:38 ID:azXvRkBi
400にしろ、600にしろそれを扱えてる人間は何人いるんでしょね
483774RR:2005/09/28(水) 18:00:21 ID:AuYMKvNF
400で吸排気チューンのみで公道は大満足だな。
楽したがりなのでスリッパーが欲しいが・・・。


サーキットはハスクの510乗ってまつ。
484774RR:2005/09/28(水) 18:45:04 ID:GmWErmEw
>>480
そりはなんのレギュレーション?

485774RR:2005/09/28(水) 18:53:07 ID:PjPYR4fp
YZ400Fはどっかの特集記事で2st250と同じくらいのパワーを出すには
1.6倍位の排気量が必要だから400になったとか言うのを読んだ覚えがある。
486774RR:2005/09/28(水) 19:19:34 ID:rxYRTjuF
>>484

ISDEだったかな。
487774RR:2005/09/28(水) 19:29:35 ID:yIMiZY4t
>>485
俺も、今年の冬〜春くらいに読んだと思う
紀伊国屋新宿で立ち読みしたんだが、雑誌名が出てこない
AMA-SXで4stが初優勝するまでのヤマハの取組
YZ400Mだっけ?
その後すぐレギュレーション変更とかなんとか…
488774RR:2005/09/28(水) 19:58:25 ID:h+pbKLBi
外車勢の510だとか620だとかは、何からきた排気量なんだろ?
おしえてエロイ人
489774RR:2005/09/28(水) 20:00:11 ID:I7n0tpKz
ラフロのRSVサイレンサー(JMCAヤツ)、
つけた人インプレキボンヌ!
490774RR:2005/09/28(水) 20:02:41 ID:jXT0QE3A
>487
俺が見たのはダートクールの開発スタッフインタビューだったね
あと同誌別冊のYZ400F本にも同じ事が書いてあった

たしかYZ400MはGPでは500クラスに出てたと思う
その後パワー不足解消の為最終的には550くらいまで上がってないかな?
491:2005/09/28(水) 20:15:57 ID:I9dBqkQA
XR650をモタード仕様にしたいんですけど
ホイールとかはどこで買えばいんですか?
東京です
492774RR:2005/09/28(水) 21:04:30 ID:/sPpLxKO
493774RR:2005/09/28(水) 21:19:34 ID:L+oUVsdu
>>481
それならDトラってのが一番良いと思う。
494774RR:2005/09/28(水) 21:28:02 ID:/sPpLxKO
485-488とか、モタスレ落ちてからスレ違いのヤシがずいぶんと増えたな(ワラ


>>489
04対応のRSVの出てたんですね。昼飯貯金で手が届きそうな金額だし。試してみようかな。



被害届けだしてきますた。んで大家に状況見せてカバー許可。難燃カバーも購入。
そしてお店でDR250Rの顔とRMのフェンダーを安く譲ってもらえますた(中古ですが)。
さーて、すんなり付くと良いんだけど・・・。
495774RR:2005/09/28(水) 21:38:35 ID:DeI07z3Y
マターリ マターリ
ケツ痛問題にこんなのどう?

ttp://dmksnowboard.com/shop/protecter/

ヒップ・プロテクター
496リアブレーキホース溶けた:2005/09/28(水) 21:49:58 ID:slS2GNSo
>>472
ウホッグラトラ乗りハケーン、ウィンカーレンズって林道行ったり縁石乗り越えたら飛んできますた。
あと、乗り降りのときにズボンが引っかかっただけで外れました。
スレ違いスマソ

エアクリーナカバーが盗まれないか心配・・・
エアBOX加工→失敗→「近所にDR−Z400S&SM停まってたなー」→こっそり拝借→エアクリBOX加工・・・以下無限ループ

同じバイクに乗ってるヤツは疑いたくないが
半ヘル・半そで・短パン・グラサン・くわえタバコの連中見ると心配になる
497774RR:2005/09/28(水) 22:02:47 ID:/sPpLxKO
>>496
いやあぁあぁあぁ!
つーことで今晩から自室前に無理矢理止めてカバー掛けて、と。


>>495
どうだろう? 効果あるかなぁ。

あくまで自分の経験の話になるけど、シートの硬さ(ケツのめりこみ具合)もあるし、
振動云々もそうだけど、特に下道のようにゴー・ストップ繰り返す際の前後動も結構
ケツ痛の原因となる気がします。
前乗ってたDR650もはじめはきつかったけど、シートをとっ換えてとアンダーウェアを
メーカー不詳の「モトクロス用」というのにしたらだいぶ改善されました。

DR-Zに乗って遠出するときはそのアンダーウェア付けてますが、今のところケツ痛に
悩まされた事はないです。 シートはノーマルのままです。
・・・単にケツの神経がアレになっているだけかもしれませんが。

それよりも、先週末の高速走行時に腕(手)がシビシビになったのがきつかった(w
ゲルグリップでしだっけ? あれを付けたい。。。
それからウインドシールドも欲しい鴨。 高速乗るときだけね(w
498774RR:2005/09/28(水) 22:08:55 ID:qbZZmFO6
>>494
そんなレスに対して、いちいち目くじら立てるやつも(ry

>>495
よく見つけたねw
人柱のほうもよろしく
499地鶏:2005/09/28(水) 23:41:51 ID:XGaqgKam
453様ご愁傷さまです。元気だしてくださいね。

>>495
うーん肝心の
けつの穴がちゃんとプロテクトされてない希ガス。
折れはトランクスをボクサーブリーフに換えたらだいぶ良くなった(謎
500地鶏:2005/09/28(水) 23:55:58 ID:XGaqgKam
連カキスマソです。
>>433
そんな物があったのですね(・∀・)
今度外装変える時に一緒に買ってみるです。
どうもありがとうございます。

実はデカールもwestwoodの通販で買ったのです。
何故か どん兵衛こってりコクカレーうどん のダンボールに入って送られてきました…
501774RR:2005/09/29(木) 04:06:04 ID:mr77Gf7n
DR-Z

Dr-z

Drz

Orz


オーナーの皆さんスマソw
502774RR:2005/09/29(木) 04:10:02 ID:5u2CtZ1M
もう既に数スレ前に首吊りorzでdrzってのが定着してるのだが・・・・
503774RR:2005/09/29(木) 04:12:31 ID:YouvIjF7
:D-rz アハハ
504774RR:2005/09/29(木) 10:54:19 ID:K0Kvlq2w
>>497
アパートの一階に住んでるなら、部屋の中に入れちゃえ
505774RR:2005/09/29(木) 11:22:37 ID:DGNwXMLM
>>504
入れたくても建物の構造上入れられないのです。
アンカー代わりのワイヤーもしくは鎖を一本追加予定。


青白DR-Z、カコイイなぁ。。。
506774RR:2005/09/29(木) 11:40:18 ID:9UQkmT/D
>>502
>首吊り

SMプレイかと思いましたよ
507774RR:2005/09/29(木) 11:52:41 ID:K0Kvlq2w
Yossy WebってとこのHPの色反転した画像、なんかYAMAHAっぽいね。
508774RR:2005/09/29(木) 12:13:05 ID:Z2fvdII+
drzがFMXのハンドルに足ひっかけてエビぞる技のアレに見えた。
509774RR:2005/09/29(木) 14:46:43 ID:1hbWytRM
誰かモタスレ立てて〜
510774RR:2005/09/29(木) 15:16:38 ID:CdhpEWk/
511774RR:2005/09/29(木) 17:37:59 ID:UrLM8LZH
ゲイルスピードはスプロケ込みで16万弱かぁ・・・・
マルケは納期かかりそうだし・・・逝ってしまいそうな俺が居る(;´Д`)
512774RR:2005/09/29(木) 20:36:04 ID:AF96SoiT
http://www.suzuki-gb.co.uk/access.asp?m=97&c=&s=

純正(扱い)オプション
513774RR:2005/09/29(木) 21:42:15 ID:sOw+NmCE
>>512
それよりも青色Sのシュラウド、タンク、シート、リアフェンダーが欲しい…
514774RR:2005/09/29(木) 21:48:38 ID:sOw+NmCE
515774RR:2005/09/30(金) 05:34:10 ID:+ID7bLMJ
>>512
デカキャリアほっすぃぃぃぃぃぃい。
516774RR:2005/09/30(金) 05:38:56 ID:+ID7bLMJ
>>511
俺はゲイルいっちゃうよ。
517774RR:2005/09/30(金) 08:13:47 ID:AtYMCXra
じゃあ俺はキタキタオヤジで
518774RR:2005/09/30(金) 11:45:34 ID:IRaL4XBJ
じゃあ俺は麻取で
519774RR:2005/09/30(金) 13:05:18 ID:bSgJrDRz
ID記念真美子
520774RR:2005/09/30(金) 14:01:17 ID:lvlCXZFQ
本日DR-Z400SMが納車、仕事が手ににつかないw

私、タコメーターの無いバイクは初なんで戸惑っているのですが
皆さんはどんな感じに慣らしをしましたか?
アドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m

521774RR:2005/09/30(金) 14:42:24 ID:ZoshycAe
ぼちぼち急加速をさけて細かなギアチェンジをしながら300km。
オイル交換して我慢できずに8割加速。
500kmでもういいやって全開かました漏れがきますたよ。
522774RR:2005/09/30(金) 14:55:42 ID:jk5x4SAC
150kmで全開かました俺が来ましたよ。
だって土日しか乗れないんだもん
523774RR:2005/09/30(金) 15:03:02 ID:kM3b/9cy
ガンガレば2日で1000kmいくじゃん
524522:2005/09/30(金) 15:12:45 ID:jk5x4SAC
日曜あたり箱根でもガンガッてこようかな。
525774RR:2005/09/30(金) 15:25:20 ID:x+aE5hah
取説にはアクセル半分以下に押さえて、1000kmと書いてあるね。
オレは毎日、通勤に使って終わらせた。つかそのまま通勤に使ってるけど。
通勤だと、半分以上開けることないんだよね。
526774RR:2005/09/30(金) 17:38:27 ID:Ote9LGwr
リアキャリア付けた場合、何キログラムまで積めます。
積み過ぎるとシートレールが折れますからね
527774RR:2005/09/30(金) 17:48:54 ID:hOwH10Ny
》526
日本人?
528774RR:2005/09/30(金) 20:34:25 ID:eDduD5kt
>>520

音と振動で感じてみよう
529774RR:2005/09/30(金) 20:35:07 ID:kM3b/9cy
いや、フォースで感じ取れ
530774RR:2005/09/30(金) 20:38:16 ID:eDduD5kt
時にSM海苔の人でPilot Power入れた人いる?

後ろのサイズが150なのでどうしようか思案中。
531774RR:2005/09/30(金) 20:40:57 ID:ULO+uqrR
>>529
ワロス

なんだかツボにきた
532774RR:2005/09/30(金) 20:53:11 ID:SU63v7RN
シートレールなら人が乗るように耐荷重100kgで考えてるんじゃないか?
533774RR:2005/09/30(金) 20:55:24 ID:qycf4BF5
>530
団のサイトなどで実寸見れ それでも不安ならおれはPP履いてるぞと言っておく
534774RR:2005/09/30(金) 21:44:59 ID:Y1lXQrKG
>>530
4.5インチリムなら150は適正サイズ
535520:2005/09/30(金) 22:53:24 ID:lvlCXZFQ
無事に納車を済ませ少し流してきました。
やっぱり乗り換えて正解、楽しいっすわ(・∀・)

慣らしは>>525さんの方法でやってみようと思います。
レスありがとうございましたm(_ _)m

>>528、529
音と振動、それにフォースですか。
これから頑張って修行しますw

536774RR:2005/10/01(土) 01:30:28 ID:Y3Z/u77L
フルノーマルK6のSM乗りです。
吸排気ノーマル状態で速度が100キロ前後からあまり伸びなくなります。
各ギアで引っ張っても振動が大きくなるだけで伸びないし、ギアを上げていった方が滑らかに加速するんです。
慣らしは自分的には十分しましたし、オイル量、空気圧なども正常でキャブももちろん触ってません。
社外マフラーを付けて最高速が170キロ近くまで行くみたいですし、ノーマルだからといってこれほどまで違いが出るマシンなのでしょうか?
慣らしが終われば格の違いを体験できる!っとワクテカでしたので正直ガッカリしてます。

ノーマルで乗ってる方がいればどんな状況か教えていただけませんでしょうか。
社外マフラー入れるしかないのかなぁ・・・。
537地鶏:2005/10/01(土) 01:35:50 ID:QeEh7NsU
>>520
納車おめでd♪

オレは神経質なので回転数決めてやりますた。。
http://www.testarossa.jp/utility/gear.html
これ使うと回転数と速度の関係がわかるです。

-500k 4000rpm 街乗り
-1000k 5000rpm 街乗り+高速
-1500k 7000rpm 某サーキットで全開←今ここ
-2000k 9000rpm ひたすら全開

オイル(ワコーズ4CT)は700kで交換したんですが、
鉄粉の混入もなくとても綺麗にしてました。
538774RR:2005/10/01(土) 01:38:36 ID:UXd9deW7
>536
取り敢えず落ち着け
文面からは詳しくは分からん
明日あさってにでも買ったバイク屋に行った方が賢いと思うのだが
539774RR:2005/10/01(土) 01:55:18 ID:Y3Z/u77L
>>538
買った店で初のDRZなので比べようも無いんですよ。
店員さんも初の車両なもんで、なんともいえないらしいんです。
どこかが悪いっていうよりも規制で押さえ込まれてるって感じなんで故障じゃないと思うんですが・・・。
ただここまで規制で押さえ込むのか?って感じだったんで聞いてみたくて。

文章力無くてスマソ。
540774RR:2005/10/01(土) 02:05:01 ID:hjKwYq1X
>536
モチツケ 今の走行距離がどの位かぐらい書け
慣らしが終わって即全開すれば気持ちよく上まで回ると思ってないよな
541774RR:2005/10/01(土) 02:24:31 ID:AsR4kjoH
>>530
むしろミシュランなら150サイズじゃないと純正よりかなり細くなるよ。
てか、150以上のサイズのタイヤを140としてるからややこしくなるよね。
542774RR:2005/10/01(土) 02:41:43 ID:kxrpxHBL
>>536
俺のはぬぬわ位までは振動多めだけど加速するよ。6000kmのノーマル。
それ以上は人間的なものと通る路面が凸凹で怖いので出してませんが。
高速道路では、ぬうわ位までは普通に行った。
ただ、風圧が凄くて俺には耐えられなかったけど。

体重100kg越えとかじゃ無いよね?俺は60位。
543774RR:2005/10/01(土) 08:27:56 ID:8XrZgAFX
>>536
体重と表面積…。
それにこのクルマに高速域の性能求めてどーする(ワラ

実はまだ一回しかオイル換えてないとかオイルフィルタ換えてないとか 
     んなこたーねーよな
544774RR:2005/10/01(土) 10:01:32 ID:yGe1vmcJ
>>536
ノーマルでも160以上は出るよ
545774RR:2005/10/01(土) 10:03:00 ID:Y3Z/u77L
>>540
走行距離1200キロです。
慣らしもしないで全開走行(ちなみに暖気も全くしない)人達を知ってるんで
慣らしが無くともバイクは動く。
と思ってますので 慣らしが終わる→全開走行おk と思ってます。

>>542
体重は70キロです

>>543
高速域の性能を求めているわけではないのですが。
Dトラで3速100キロ出る場所で5速100キロで走ってるので
低いギアでもっと速度を乗せて行きたいのに回してもパワーが出てこない。
実際3速だと頭打ち感が出るので仕方なくシフトしてます。
高回転型のエンジンなのに何故って疑問が。

オイル交換は1度、フィルター交換は無しです。
546774RR:2005/10/01(土) 10:19:03 ID:Ldeqv6ev
300kmで1回目のオイル交換&フィルタ交換したが、ドレンの磁石に結構鉄粉付いてた。
(大きな物はなかったので昔に比べたら加工精度大幅向上の模様)

まーしてもしなくても最高速とかには関係ないだろうけど参考までに漏れのメンテ状況。
547774RR:2005/10/01(土) 10:33:52 ID:KqaDB881
>>537のサイトなんだけど、入力する情報って↓であってますか?
タイヤサイズ    減速比
タイヤ幅 152mm   第1速2.285
偏平率 70%   第2速1.733
リム径 17inch   第3速1.375
         第4速1.090
         第5速0.863
         第6速味入力
         最終減速比2.733

計算結果が全然まともじゃない気が…
548774RR:2005/10/01(土) 11:22:09 ID:0uDhfAsc
(´−`).。oO(単にパワーバンドから外れてるだけじゃないの…?)
549774RR:2005/10/01(土) 11:37:55 ID:jCvYhLbY
キャブかエアクリに妹が詰まってんだろ
550地鶏:2005/10/01(土) 11:48:18 ID:QeEh7NsU
>>547
最終減速比は一次、二次減速比の積です。
あと一般的にスピードメーターは実測値より5-10%低く表示されます。
落ちまーす。
551774RR:2005/10/01(土) 12:07:03 ID:WMJL1BZh
>>536
ちなみに前は何に乗ってたのかな?
552774RR:2005/10/01(土) 12:12:46 ID:/iFL3bdc
>>550
逆では?
553774RR:2005/10/01(土) 12:14:54 ID:NDwuimcE
そうだね、実際のスピードよりもメーターのスピードのほうが
大きいものだよ。
554774RR:2005/10/01(土) 14:24:38 ID:Y3Z/u77L
>>544
それはキャブなど全く触らないでの話でしょうか?

>>546
自分も加速などにそれほどまでに関わってくるとは思いません。
400ccもあるんですし。

>>548
そこまで下手ではないと思うのですが。

>>549
そうだったら大歓迎なんですけどね・・・。
でも知り合いのK車のバイクは新車でキャブが取れかけてたらしいですし
チェックできたらしてみます。

>>551
現在SMとリッターSSを所有してます。
SMを2週間ほど前に買い足した形です。
555774RR:2005/10/01(土) 14:30:46 ID:eJ3WJkPA
回転数合ってないんじゃね?
556774RR:2005/10/01(土) 14:32:53 ID:yGe1vmcJ
>>554
Sのドノーマル
557774RR:2005/10/01(土) 14:47:08 ID:kxrpxHBL
>>554
スロットル全開でそれなら
キャブとエアクリの取り付け見たほうが良さそう。
558774RR:2005/10/01(土) 17:00:35 ID:QLyu4r+2
SMの場合、ノーマルのレブリミットが9000だとすると、
(9000 * 60) / (2.960 * 0.863 * 2.733) * (0.000626 * 3.14159) ≒ 152
#0.000626はD208SMのリヤタイヤ外径

と言う事でフルノーマルでは実測152km/hが理論値。まあ空気圧で多少伸びるかも。
#ちなみに3速では100kmもでません

漏れも2週間くらい前に納車だったんだけど、500kmでオイル+フィルター交換して
オイルがきれいなうちに試すかって事で全開にしたら、
メーターで160出るか出ないかってトコだったよ。
なので、フロントタイヤ替えない限りメーターはほぼ正確な感じ。
559774RR:2005/10/01(土) 17:09:42 ID:RdeJrUcB
>>554
一度パワーチェックしてもらいな
その上でショップにも判断がつかないというなら
漏れが個人的に面倒みてやる

ちなみに暖気は必要ではないが、したほうがいいぞ
正しい方法や狙いは、がんばって調べて考えてみれ
560774RR:2005/10/01(土) 18:25:16 ID:MDHbDGsb
>>547
マジレスすると、タイヤサイズは幅じゃなくて直径を入力
561774RR:2005/10/01(土) 18:27:30 ID:TsOVmQxD
ここのサイトだと、スプロケ換えたらどれくらい出るか、一覧出来るぞ
ttp://www.desifix.com/home/aprilia/custom_gear_calc.asp
>>537のサイトと併用しよう
562774RR:2005/10/01(土) 18:38:18 ID:F3Imv5Th
また最高速の話かよ
563地鶏:2005/10/01(土) 19:48:42 ID:QeEh7NsU
>>552
あ。逆。。
564774RR:2005/10/01(土) 19:55:12 ID:tk+yI/ut
SMをツーリングメインで使ってる人って結構います?

峠仕様とか空転仕様が大半だと思われますが
565774RR:2005/10/01(土) 21:42:55 ID:NDwuimcE
俺。ジムに使おうと思ったけど転倒キズつけたくないからツーリングオンリー
になってもうた。やれやれ。
566すけねる ◆DWDRDRZHFM :2005/10/01(土) 21:55:19 ID:g34GJofn
SMのパーツリストを購入したので、RM125のパーツリストと
照合していたら、前後足回り等の一部に共通部品が
使われていました。
同構造なだけと思っていましたが、本当に共通部品を
使っているとは。
やるな、スズキ!
567774RR:2005/10/01(土) 22:02:09 ID:MLfb5hPm
568774RR:2005/10/01(土) 22:03:55 ID:MLfb5hPm
>>564
ノシ
  通勤グとツーリングメインですが、何か。
569774RR:2005/10/01(土) 22:17:02 ID:R9E0qqhc
>>554
D虎で3速100km/hってなんかおかしくない?どんなファイナルだよ、と。
俺が思うにあなたの車両がどこかおかしいんではなく、感じ方の問題かと。
リッターSSに乗り慣れてるなら例えばCB400SFの加速なんて糞だと思うでしょ?
同排気量で気筒数が少ないほうがパワー的には劣るってセオリーから考えて、
「400ccしかない」と考えたほうがいいかと。正直、期待しすぎ。
シングル特有の蹴飛ばされるような加速感が好きだ、とかでない限り
リッターSS並の加速を期待してるならどんなに弄っても無駄だと思いますよ。

>>565
転倒しても壊れにくいところがオフ車やモタードのいいところなのに(w
570547:2005/10/01(土) 22:18:13 ID:KqaDB881
>>550
サンクスです

>>560
マジすか?
>537のサイトだと「タイヤ幅」と書いてますけど…
571774RR:2005/10/02(日) 17:04:32 ID:R+pw34U4
24時間でスレ落ちだっけ?
怖いので書き込んでおきます。
572774RR:2005/10/02(日) 17:51:39 ID:10MFtEhg
「DR-Z400SM読本」みたいなのありませんか?
アマゾンや検索ページで調べてみたけど見つからなかった・・・
573774RR:2005/10/02(日) 18:20:36 ID:aDpb/tyI
無い
574774RR:2005/10/02(日) 18:24:31 ID:PlJTMKFg
素直にサービスマニュアルを買うがよろし。
575774RR:2005/10/02(日) 19:21:21 ID:fnDTwZYp
SUZUKIのバイクということを忘れたのか貴様
576774RR:2005/10/02(日) 21:08:27 ID:jbhRbgem
572だす
SUZUKIなので無しか・・なっとく!

でも、変態的な出版社が出してくれたら買うぜ!!
577774RR:2005/10/02(日) 21:58:44 ID:6rz2sGXv
GSX−Rですら出てないのにDR−Zで出るわけなかろう
578774RR:2005/10/02(日) 22:32:08 ID:KZmwiQuz
でもグラトラはあったよ。
オレ持ってるし。
579774RR:2005/10/02(日) 22:37:23 ID:WxEDz9m3
ここ最近だとモトライダーフォースがよく特集してくれてない?
今月号もう出たのかな?
580774RR:2005/10/02(日) 23:32:22 ID:lO94uqwx
あるバイク雑誌に
「バイク車種別徹底ガイドシリーズ」という本の広告がありまして
DR-Z400SMの本もあるかな?と淡い期待をしてしまいました。
本屋でモトライダーフォースを探してみます。
581774RR:2005/10/02(日) 23:51:29 ID:JK3/9vdX
↑あんな糞雑誌喜んで読んでるとはwwwwww
だんごむし糊は所詮氏虫レベルの低脳か?

予定の先月末に出ないということはやはりSMNと同じ運命か?
582774RR:2005/10/03(月) 00:47:44 ID:a/vD3go3
>581
それは普通のダンゴムシ乗りだ
よく訓練されたダンゴムシ乗りが読むのは……自然山通信?

最近は普通のオフ雑誌すら殆ど無いよ('A`)
583774RR:2005/10/03(月) 17:25:21 ID:XP/VMv0N
MRFかったど。やっぱ高いな。内容はんーまぁまぁかなって感じ。
DVDにつられてまたかってしまったよヽ(`Д´)ノウワァァァン
584774RR:2005/10/04(火) 01:11:17 ID:DVjY4fDR
DR様ご光臨age
585774RR:2005/10/04(火) 09:26:34 ID:fcOIKV0D
>>582
ちげーよw

よく訓練されたダンゴムシ乗りが読むのは、SMスナイパーだろw
586774RR:2005/10/04(火) 10:28:27 ID:43tv9DC4
シートの堅さが木馬で、股間の熱さがロウソク、ムチはどの辺だろ?
587774RR:2005/10/04(火) 12:54:25 ID:xO4mbLaI
しなやかな脚。
588774RR:2005/10/04(火) 15:29:07 ID:7T2kUKUR
鞭打ち症。
589774RR:2005/10/04(火) 16:37:11 ID:ccpv556p
>>587

しなやかというよりムチムチの(お姉の)足が好き
590774RR:2005/10/04(火) 18:33:48 ID:KMgI5cFh
彼女の足がぷよぷよで最初は萎えたけど
最近好きになって来ました。
591774RR:2005/10/04(火) 21:23:09 ID:KhMyxw8s
SよりSMの方が、足が太いぞ。
592774RR:2005/10/04(火) 22:32:19 ID:ib8vhyLJ
よく雑誌とかに載ってるリムに張ってあるテープて
カッティングシート使ってるの?
それともそれようのがあったりする?
593774RR:2005/10/04(火) 23:02:38 ID:/+hwr2ex
良い脚だと思う
594774RR:2005/10/04(火) 23:17:38 ID:JabR30/1
R6の純正部品
595774RR:2005/10/05(水) 02:20:12 ID:Q3DVXR+d
休み前にリアキャリア付けたら、
今日は一日雨ですか、、
テラかなしす
596774RR:2005/10/05(水) 02:20:55 ID:EkKr/xSz
>>592
つ「リムストライプテープ」
597592:2005/10/05(水) 03:12:58 ID:gldbrfVX
レスサンクス
調べたらワイズギアから出てる商品だったのか。
ただ4色しかないってのが残念。オレンジとかゴールドとか欲しかったorz
ワイズギアのは綺麗にカーブついてるし、カッティングシートじゃ汚くなるな。。。
どーしよこれ。ホワイト買って塗装かな。
598774RR:2005/10/05(水) 03:30:20 ID:h30ceU0N
>>597
欲しい色が無いから仕方ないけれど
手軽に出来るシートの方が良い様な。
あきたら剥がせば良いし。
599774RR:2005/10/05(水) 09:46:47 ID:dt++SkFi
あの〜
DR−ZのリヤウインカーをLEDにしたいんですけど
リレーつけるだけでへいきですか?
店員さんに右と左の何かが別々だったらってわれて
やってるか炊いたら教えて君
600sage:2005/10/05(水) 10:04:44 ID:/VCveGQr
>>599
・・日本語をしゃべってくれ。

ICリレーつければ大丈夫だろ。LEDウインカーの説明書に
「〜〜のICリレーを一緒に買ってね」とか書いてあるはずだ。

ところで、何を炊いたらいいのだ?
601774RR:2005/10/05(水) 10:05:56 ID:/VCveGQr
テラハズカシス。
602774RR:2005/10/05(水) 11:38:57 ID:Lu5cQjVS
>>599
俺は前後ともLED+ICリレーだけど問題無し。
ただし後ろだけLEDにしてICリレーに変えるて、
前のウインカーが正しく点滅するかは不明。
603774RR:2005/10/05(水) 11:41:32 ID:Lu5cQjVS
誤字な上に途中送信。
ICリレーは点滅のタイミングが変えてあって、
点灯してる時間が短い。
604774RR:2005/10/05(水) 12:32:30 ID:h30ceU0N
LEDウインカーって視認性はどんな感じなの?
605774RR:2005/10/05(水) 12:48:39 ID:dskLse3J
>>604
昼間は見にくいかも。夜はかなり見やすいかな
606774RR:2005/10/05(水) 13:14:17 ID:h30ceU0N
>>605
サンクス。やはり昼間は見づらいですか・・・。
607774RR:2005/10/05(水) 16:48:45 ID:VDujGzMk
アクラポのフルエキ注文してしまった・・・

やっぱ五月蝿なんだろうか・・・
608774RR:2005/10/05(水) 18:47:49 ID:i0UF16du
ノーマルでチョーク引いて暖気するのも気をつかう環境orz
609774RR:2005/10/05(水) 18:50:36 ID:qnHYl6mA
アクラポ五月蝿杉
静かなのはアイドリングだけ
610774RR:2005/10/05(水) 20:04:21 ID:dskLse3J
rokkkez買った、rsvよりは静かだった。以上
611774RR:2005/10/05(水) 20:42:51 ID:Y8ByGqCR
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6465.wmv.html
暇だったので、LEDウィンカーを撮影してきたよ。
車庫内で電気が付いてる状態と消した状態で撮影。
撮影が今さっきなので昼間の視認性はわからないかもしれないけど、
参考までにどうぞ。
ちなみにテールランプもLED。
612607:2005/10/05(水) 20:55:39 ID:VDujGzMk
やっぱ五月蝿いんだ・・・orz

これに賭けるしかないか・・・
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f36492696
613774RR:2005/10/05(水) 21:08:10 ID:FdPixjSt
>>611
シャープな点滅のしかたがカコイイ!
これってDRCのウインカーキットですか?
LED用のリレー使うのと抵抗入り延長コードではどちらがオススメ?
614774RR:2005/10/05(水) 21:27:16 ID:nbdWUqbd
>612
あ、俺こんなの自分で作ったわ
静かにはなるけど純正並みの音にしようと思ったらかなりパワーダウンすると思うよ
出口径φ44のUSヨシムラで
内径φ25まで絞って馬力2割ダウン、φ28で1割チョイダウンって所だったな

つかアクラにはインナーサイレンサーは付いてないのか?
615774RR:2005/10/05(水) 21:36:36 ID:qnHYl6mA
>>607
コノ手の市販品(糞高い)が出てるけど静かになるだけで
マフラー設計時のパワー特性がメチャクチャになるらしぃ。
ま、少し考えればエキパイにバッフル入れてイイ事あるわけ無い罠
616774RR:2005/10/05(水) 22:54:21 ID:Y8ByGqCR
>>613
>これってDRCのウインカーキットですか?
です。
何も考えずにウィンカーとICリレーを買ってきて付けたので、
他の組み合わせは試してないです。
617774RR:2005/10/05(水) 22:54:43 ID:S6/BrIGt
はじめまして。20の学生です、DRZ400を買おうと思い、とりあえず40万貯めました!しかしXR250も捨てがたい。そこで、僕がDRZ400を買いたくなるよーな魅力を教えてください!お願いしまっす!
618774RR:2005/10/05(水) 23:03:55 ID:ZHtcLIKg
>>617
赤より黄色のがカコイイ
619774RR:2005/10/05(水) 23:07:08 ID:Lu5cQjVS
>>617
XRとDR-Zの、どの辺を比較して悩んでるの?
620774RR:2005/10/05(水) 23:07:31 ID:g/itLl5n
>>617
スズキ車
621774RR:2005/10/05(水) 23:15:20 ID:naq/7x61
自分はXR250を2台壊した(回してオーバーヒートでのエンジン損耗)
DR-Zはパワーに余裕があるせいか、エンジンは無事
ほかの部分の消耗パーツの値段は大して変わらん

学生なら車検は自分で通せばそんなにかからんよ
タイラップでフランケンでも通る
622774RR:2005/10/05(水) 23:19:34 ID:S6/BrIGt
617です。まずXR250には車検が無い事。正直250を買うならXRてだけであまり意味はありません。言葉が足らずすいませんでした。
623607:2005/10/06(木) 01:05:08 ID:oH3Vb/H+
アドバイスありがトン

とりあえず装着してみてあまりに五月蝿かったら出品するよ・・・
624774RR:2005/10/06(木) 01:11:08 ID:l6QjY7YU
アクラポ五月蝿い五月蝿いって、そもそもアクラポ公道走行出来ねぇだろ
サーキット走るのになんの問題があるんだ?
625774RR:2005/10/06(木) 02:18:18 ID:96B8C7pV
>>617
250ならSBだろ?
黄色カコイイ
626774RR:2005/10/06(木) 04:33:37 ID:zE8uuZnP
>>617
SMなのか、だんご虫なのかさえ不明なのだが。
627774RR:2005/10/06(木) 08:33:21 ID:fIEFRhAU
>624
五月蝿いとぼやくのが多いみたいだけど
それならマフラーなぞ変えずに純正で済ませばいいのにと思うのだが

俺は馬力優先のDQNだから120dbあっても(゚з゚)キニシナイ
628774RR:2005/10/06(木) 08:58:03 ID:+lSQSloy
>>617
メーカーの本気度が違うぞ
629774RR:2005/10/06(木) 10:01:39 ID:eDYJyk10
>>628
XRと比べるくらいだから、
性能はあんまり気にしてなんじゃ無い?
630774RR:2005/10/06(木) 10:33:08 ID:+lSQSloy
クラス分けするとこんな感じかなぁ
初級==============中級==============上級
XR250M-----Dトラ------DRZ400SM-------外車
XR400M
631774RR:2005/10/06(木) 11:32:59 ID:ZbU/DNn6
XR400Mはホンダ教の悟りを開いた者のみが乗れる最高峰のモタですよ
外車なんかと一緒にしたら失礼だぞ
632774RR:2005/10/06(木) 11:36:01 ID:+lSQSloy
ゴメンヨ・・・
そもそも比較するためのスレじゃないしね。
633774RR:2005/10/06(木) 11:36:10 ID:ZbU/DNn6
おぉぅ、携帯からだから見間違えたぜ…
('A`)
634774RR:2005/10/06(木) 12:18:48 ID:b8Yh9Qax
>>630
同意

初級==============中級==============上級
XR250M-----Dトラ------DRZ400SM-------外車
--------------------Dトラ300cc-------
635774RR:2005/10/06(木) 12:28:04 ID:/7ATcHSX
免許を取る前に契約してしまったSMが、本日納車されます。
無事、家に着くことができたら…皆様の仲間に入れて下さい。
636774RR:2005/10/06(木) 12:43:27 ID:V2y3V8Pa
オメ!乗り出しいくら?
637774RR:2005/10/06(木) 12:57:57 ID:/7ATcHSX
>636
走行4000kmの中古でしたが、乗り出し59万です。
それでは…行って参ります。
638774RR:2005/10/06(木) 13:00:47 ID:FiA0Ei6A
やっぱ中古でも結構なお値段ですな
639774RR:2005/10/06(木) 15:39:51 ID:F0GpVqtl
SMだと中古でもそんなにする物なのか

某店で`04年式400Sの新車(車検、保証2年付)が
乗り出し\49.8万で出てたんだけど
これってすごくお買い得?
640774RR:2005/10/06(木) 16:03:49 ID:FiA0Ei6A
いいんじゃね? 買っちゃえ。
641774RR:2005/10/06(木) 16:46:20 ID:eDYJyk10
>>635
無事帰ってこい
642774RR:2005/10/06(木) 16:56:50 ID:FiA0Ei6A
納車男 ドラマ化!
643774RR:2005/10/06(木) 17:24:18 ID:+lSQSloy
>>639
ビックリ、ドッキリ、スズキプライス、なのかな?
644774RR:2005/10/06(木) 17:28:49 ID:GnhtQYH7
そーいや納車男はどーなった?
645774RR:2005/10/06(木) 17:31:52 ID:/f1jhv5T
>>644
帰り道でバカスクのDQNに絡まれているDトラの女の子を助けています
646774RR:2005/10/06(木) 17:56:19 ID:Kuo6lvQk
俺は'05SMの新車、乗り出し64.5万だったけど
中古5000kmでもそんなにするの?
球数がまだ少ないのか?
647774RR:2005/10/06(木) 17:58:46 ID:Kuo6lvQk
5000じゃなくて4000kmか、スマソ
648774RR:2005/10/06(木) 18:01:14 ID:Ai/7o/ij
買取値はそれなりでしょうけど、、、
売値は強気だな。
649635:2005/10/06(木) 19:19:11 ID:/7ATcHSX
南海部品など色々と寄る所がありまして
帰宅が遅れたことをお詫び致します。
皆様のおかげで無事戻ることができました。
本当いいバイクですね。大切にしたいと思います。
650774RR:2005/10/06(木) 20:54:41 ID:wsTM0tr5
>>639
今から約3年前、自分もその某店で同じ値段・条件で買いました。
神奈川県から柏店だったんで、帰りは乗り出し稼いで帰りましたよ。

オフに強いお店なので、購入は正解だと思いますよ。
車種・お店とも。
651774RR:2005/10/07(金) 00:04:48 ID:oOZjF+D1
今日、道場の高校生に125ccかって言われた・・・
さらに、これってスッゴイジャンプできるんですよね?
って聞かれた。

説明するのが面倒だった。
652774RR:2005/10/07(金) 00:11:07 ID:nE4CNORt
>>639
本店が竜ヶ崎にあるお店ですか?
653774RR:2005/10/07(金) 01:42:16 ID:hWbCAM9u
>>617
私はXR250からDR-Z400SMに乗り換えました。
攻めで使用するならSMお奨めだけど、ツーリングオンリーなら
XRのほうがいいかも。

まぁ、どっちも簡単には壊れないので。
654774RR:2005/10/07(金) 02:21:03 ID:lsA3zrgC
SBS東岸和田で41万位でSMあったよ
走行距離1200kくらいだったはず
655774RR:2005/10/07(金) 10:33:39 ID:xG/I8Q4L
>>639
私も、何年か前に400S買いました。
その時は50万でした。
登録済み車両なので、車検が2ヶ月くらい短いです。
地方なので配送してもらいました。
それでもお得な値段です。
SUZUKIの登録台数稼ぎのプライスでしょか?

ダートスポーツとかに広告されてる店ですよね?
656639:2005/10/07(金) 10:42:28 ID:q+2jNE4h
>650 >652
店名がバレバレでしたねw そのお店です
思い切って明日でも契約にいっちゃおっかな

657774RR:2005/10/07(金) 10:45:55 ID:B5som29z
>656
「2ちゃんねるを見て来ました!」と言えばさらに10万円値引きしてあげます!!
658652:2005/10/07(金) 10:54:04 ID:nE4CNORt
竜ヶ崎に行くとSMの他にもいろんなのが試乗できますね。

>656
それなら、ぜひ言いたいですw
659639:2005/10/07(金) 10:56:28 ID:q+2jNE4h
>655 ダートスポーツは読んだこと無いんですが
ガルルには毎月広告出してるし
レーサーにも力入れてる店なんでたぶん同じ店でしょう
660774RR:2005/10/07(金) 14:25:41 ID:lsA3zrgC
→656 じゃあうちは20万引きです!!








単位はウォンですが
661774RR:2005/10/07(金) 20:51:36 ID:KiOtTIxZ
15マソ引き、って処ではないかな。現状。
662774RR:2005/10/07(金) 21:00:56 ID:axXGC5Wc
>639
で、決めたのか?
過去のスレを読めばわかる。
この△木馬のいかに楽しめるかを・・。

みんなが契約男を待っているぞ!!
663774RR:2005/10/07(金) 21:44:28 ID:om0UHGdu
雨で滑って滑走男(w

滑走したのが幸いしたのかハンドル曲がった程度で車輌はほぼ無事
どーせハンドルは換えるつもりだったし。(外装の傷はすでに傷だらけなので気にしていない)


それより腰と肘が痛ぇ・・・(´・ω・`)
664774RR:2005/10/07(金) 23:56:37 ID:gCvMdtFa
納車男とか契約男で思い出したんだけど、>>536はどうなったんだろう?

>>616
LEDって光の照射範囲(?)というか進む方向が限られると思うんですけど、
横から見た時って目立ちにくかったりしますか?
そうだと危ないかなと思って…
遅レスでスマソ
665774RR:2005/10/08(土) 06:17:02 ID:KagnYsN1
昼間は見えないに等しい
666774RR:2005/10/08(土) 09:31:12 ID:4udO1Z1p
信号機にもあるよね。
湾岸線からRW浦安店に行く道の交差点の信号機、
停止線で止まってると、何時青になったのか分らん、
対向車が動きだして青だと気付く。
667774RR:2005/10/08(土) 10:04:12 ID:dFOAM+G1
そうかぁ?
信号機はLED化されてから、ずいぶん見やすくなったと感じるが。
668774RR:2005/10/08(土) 11:48:28 ID:4udO1Z1p
多分取り付けた角度が悪いんだろうな・・・
後ろにいれば見えるんだろうけど、先頭にいるとホント見えない。
669774RR:2005/10/08(土) 11:57:08 ID:M3gvLUQq
じゃあバイク用のLEDテールランプ&ウインカーは信号機より大きいサイズにしなきゃな
670774RR:2005/10/08(土) 12:14:13 ID:chs/L0oG
>>664
レンズで光りを散らしてるんじゃない?
携帯のモバイルライトだって横から見ても眩しいし。
671774RR:2005/10/08(土) 12:15:31 ID:6DIMQD0O
散光するよう工夫しなきゃな。モトメンテナンスでもやってた。
672774RR:2005/10/08(土) 12:36:44 ID:8yK/bF8c
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6481.wmv.html
暇なのでまた撮影してきた。
昼間に撮影したLEDウィンカー。
後ろからと横から。
後ろはともかく、横はちょっと見辛いです。
673774RR:2005/10/08(土) 12:42:59 ID:T9oJHX3R
>672
ありがとう、百聞は一見にしかず。

みな参考にしたれ。
674774RR:2005/10/08(土) 13:03:16 ID:F+xplC50
>>672
ヤマハインターカラーっぽいね
675774RR:2005/10/08(土) 15:30:20 ID:bA2qplPL
LEDウィンカーってなんでこんなに点灯時間が短いんだろうね?
もうちっと長いと(普通のウィンカーくらい)最高なんだけどな・・・
点灯時間の調整とかって出来ないのかな?
676774RR:2005/10/08(土) 16:23:00 ID:2QYs7SQG
リレーによるんじゃないの?
おれは後ろしかLEDに換えてないのでICリレー使わなくてもよかった。 ってかICリレー入れると点灯しっぱなしになる。
普通の点滅間隔なんで>>672のように見え辛くなることはない。
677774RR:2005/10/08(土) 18:26:23 ID:rhcPL31j
ストロボカラーのが気になる
678774RR:2005/10/08(土) 18:32:22 ID:qEWYN1cn
SMのサグはいくつくらいがベストでつか?
679774RR:2005/10/08(土) 19:26:07 ID:LJtyphzB
>>678
純正基準値がベスト
標準の設定で喪前が跨って沈んだトコがベストのサグだ
二人乗るから、後ろを締め上げるとかは却下

あれこれいじって試すのもいが、公道に出る時は標準にもどしておけ
自分の判断でセットを決められるようになったら、好きに調整していいぞ
680672:2005/10/08(土) 19:39:27 ID:8yK/bF8c
言われて初めて気がついた。
確かにヤマハのUSインターカラーだ。
二年近く気付かなかった。
681774RR:2005/10/08(土) 19:46:59 ID:qEWYN1cn
>>679
え?じゃあ、空車→乗車の沈み込み量の基準数値みたいのは関係ないのでつか?
682774RR:2005/10/08(土) 20:11:08 ID:VFC1UN06
>>679
サスの勉強をしてからレスを返せるようになりましょう。
いじょ。

>>678
サービスマニュアルにも書かれていないよ。
どうしてもなら、多分70kg程度のライダーが乗ることを前提に
設定されているだろうから、そのぐらいの体重の人に乗って貰って
そのときのサスの沈み込み量を計っておいて、それからもう少し
沈むぐらい(標準が二人乗り仕様を考慮して)が良いんじゃ無いかな?
683774RR:2005/10/08(土) 20:28:49 ID:qEWYN1cn
>>682
そーなんですか。
ロードバイクだとサグが10mm沈み込みとかオフ車はサスの1/3分とかあって…
じゃあその中間のモタ車は?と悩んでますた
684774RR:2005/10/08(土) 20:36:52 ID:VFC1UN06
>>683
考えるな、感じるんだ。

標準のサグを基準にあとは自分の乗り方や好みで
変えていけば良いんじゃないですか。
685774RR:2005/10/08(土) 20:40:39 ID:SjLxvgV3
マフラー換えようと思ってるんだけど
トライコーンとストライカーで悩んでる。

トライコーンは品質は最高、性能そこそこ。
でも音が駄目。単に五月蠅いだけじゃなく下品な音。
しかもバッフル入れるのが至難の業ってのが難点。

ストライカーの付けたまんまでの音はトライコーン以上に爆音だが重低音。
しかも20mmパイ以下のものも含み、数種類のバッフルが用意されている。
またエンドにネジ締めするタイプだから汎用品も可能。
ただ、ウィンカーの位置を大幅に変える必要があるのと
キャリアなしで荷物を積むのはほぼ不可能になるのが難点。
あと性能は結構いいって聞くんだけど品質がよくわからん。
安心して良いものだろうか。
686774RR:2005/10/08(土) 21:43:46 ID:epXSTJhc
のおまるがいちばん
687774RR:2005/10/08(土) 21:58:28 ID:UByQsJLt
今日、400S納車されました、以後よろしくおねがいします
それでさっそく乗り回した訳ですが
暗くなるとライトは暗いし、メーターのインジケーターランプは
まぶしくて気になるしで、非常に運転しづらかったのですが、
何か対策方法はありますか?
688774RR:2005/10/08(土) 21:59:57 ID:yiNbXFPU
>>679
出荷時のサグはあくまでも設定体重にあわせてあるだけ。
体重によってサグは当然変わる罠w
基本的にSMのリヤサススプリングは街乗り設定。
ちなみにサーキット走行メインの場合は空車1Gは20mm位らしい。
689774RR:2005/10/08(土) 22:12:30 ID:RwTLOWYX
自分はED用にSのイニシャル落としても足りずに、レートの低いスプリング入れたよ
体重次第だが、せっかくあるサスストローク使ってトラクション稼がないと損だし
62kg+ED用フル装備での話
690774RR:2005/10/08(土) 22:25:47 ID:qEWYN1cn
>>688
それです!おれの欲しかった情報は!
あなたは神ですよ
691774RR:2005/10/08(土) 22:55:32 ID:A2xUKZxn
ついに注文してしまった。
692774RR:2005/10/08(土) 23:14:11 ID:T9oJHX3R
>>687
まず納車オメ。

メーター対策は、
@社外品に変更
A慣れ(気にしない)
→自分はAを選択してます。

メーターなんて走行中ほとんど見ないし、
納車したてだから気になるのかと・・・。
始めはみんなそうかもしれないけど
いつの間にか気にならなくなると思うよ。

>691
いらっしゃいませ。
693774RR:2005/10/08(土) 23:25:59 ID:RwTLOWYX
まずはイニシャル最弱と最強を試してみるべし
その後、標準である1/3にして好みの方向に降る

路面がよいところが多いと硬くて姿勢変化の少ない方にしたくなるけど、それじゃトラクションしない
694ネ申:2005/10/09(日) 00:25:41 ID:N2dOWxgG
>>688
あくまでも目安だよ。
E・シールなんかは1Gを全然取らないようだし。
あまり20mmってのに捕らわれないで呉。
サーキット走行メインならレート上げた方が良いフィーリングに
なる場合が多いらしい。


>>693
イニシャルの最強、最弱ってどーゆー状態?
最強はどこまで締め込むの?
最弱はバネを完全にフリーな状態にするって事?
無段階調整でそれってあまりにも極端すぎやしない?
最初からストローク1/3であとは微調整でいいでないかな。
コースの路面状況でセッティングは変えるんだから一概に
硬いのは良くないとは言えないとも思うが。
695774RR:2005/10/09(日) 01:28:47 ID:EkFe3bNl
>>694
ネ申様、TMRが欲しいです。買ってください。
696679:2005/10/09(日) 02:17:57 ID:vOU9x2VR
>>678
もう一度言っておくぞ
基準値からイジるな
現時点ではそれがベストだ
697ネ申:2005/10/09(日) 08:23:40 ID:FOle8c0v
>>695
   _!
698774RR:2005/10/09(日) 09:30:36 ID:mbg6ELko
>>696
なにがベストか分らない人達は雑誌やバイク屋談義の知識で色々
語りたい訳。
弄る、と言うことが目的でナニを目指すと言う事ではなさそう。
だから基準値で乗れってのは、そんなヒト達にはレベルの
高い要求だから無理ですよ。

それに、『・・・らしい』『・・・だとか』って話が多いね。
699774RR:2005/10/09(日) 10:01:54 ID:2vOCiZAw
はいはい
もう基準値でいいよ

糸冬 了
700774RR:2005/10/09(日) 14:42:54 ID:D7HHXymh
700
701774RR:2005/10/09(日) 18:38:55 ID:rAoQCAO7
だから「基準値」っていくらよ。
プリロードの基準地かサグの基準値か
どっちなんだよ。
702774RR:2005/10/09(日) 19:55:26 ID:8ybQzZbO
も〜いいって。

明日お台場でDR-Zミーティングあるとか。
Y掲示板より
703774RR:2005/10/09(日) 20:15:58 ID:NCkYr6+a
これが参考になるんじゃないか?
ttp://www.shikoku.ne.jp/marukawa/techtips.html

XRとはリンク比が違うだだろうからこの値が絶対とは言えないとは思うが。
704774RR:2005/10/09(日) 20:56:20 ID:8ybQzZbO
>>703
Sだとストローク的に参考になるね。
SMだとこれより少しストロークが短いから
多少、少なめな数字になるのか?

サグ値にリンク比は関係無いと思うが。
リンクレスとかだと違うだろうけど。
705774RR:2005/10/09(日) 23:53:43 ID:cT52BhTk
すいません、教えてください。
さっきDRCのブレーキレバーに交換したのですが、
純正レバーを外したときに小さいバネらしきものが闇の中へ飛んでいきました・・・_| ̄|…○
あれは何の部品でしょうか?
懐中電灯で探してあったと思ったらダンゴムシ・・・

またフロントブレーキのリレーがうまく効かなくなった事(点灯しっぱなし)に関係あるのでしょうか?
よろしく御願いします。
706774RR:2005/10/10(月) 00:01:32 ID:NCkYr6+a
>>704
1Gと1G’の差が大きいとバネが固すぎる、という辺りはリンク比に関係有ると思った。

>>705
それは多分ブレーキレバーのリターンスプリングだ。
レバー開放時にレバーをブレーキスイッチに押し付けるためもの。
707774RR:2005/10/10(月) 00:02:04 ID:Xe3c/zjI
>>705
フロントブレーキのランプ点灯スイッチを戻すためのバネじゃないの?
02Sのパーツリストを見ると、
スプリング、リターン(57318-14502)ってのがあるよ。
708774RR:2005/10/10(月) 00:13:17 ID:PC1y07ZI
>>706、707
早速ありがとうございます。
やっぱアレがないとブレーキランプつきっぱなしですか。
早速明日注文してきます・・・パーツリストも

709774RR:2005/10/10(月) 07:18:47 ID:ivjLEy2n
あ、俺もこないだレバー交換した時にそのバネ無くしたw
夕方作業してたもんだから同じく道路に吸い込まれてしまった。

で、ホムセンにレバー持っていって合いそうなバネ買ってきて付けたよ。
\300くらいだったからおすすめ。
710774RR:2005/10/10(月) 10:39:14 ID:UHNEVSLK
ホントあのスプリングは無くしやすいし、正しい位置に収めるのも結構めんどいんだよなあ。
過去に社外レバーに換えたらブレーキランプがつきっぱなしになった、と言う人が結構いたけど
ほとんどがスプリングの問題だったのだと思う。
711774RR:2005/10/10(月) 13:46:40 ID:v5NfrlGC
教えてくれ〜、
FCR39φ(レーサー純正)つけてセッティング中。
ジェットの番数を150から180まで5番単位であげてみたんだけど
150とかで薄くするとバイクがついてこず
180ぐらいにすると3000回転以下がノーマル並みまたはそれ以下。
ノーマルより1.2倍くらいのパワーを期待してたけど、
今では0.9倍ってところで・・・drz

エキパイ・サイレンサーがラフロ+CRD。
このまま迷宮入りしそうな感じぐらい困ってます。

みんな頼む、知恵を貸してくれ。
712774RR:2005/10/10(月) 14:17:20 ID:zRn1kQCL
(´-`).。oO(いくら2chでも、人にモノを尋ねる時は、敬語を使った方が良いと思います。)
713774RR:2005/10/10(月) 14:19:25 ID:mCLvz7K8
>>711
エアクリ穴の拡大はしましたか?

既出ですが、以下を参照に。
ttp://www.hang-off.net/img/1065710249188.jpg
http://www.4strokes.com/tech/suzuki/drz400su.asp#Jetting Options
714774RR:2005/10/10(月) 14:50:27 ID:AfLQuJ1a
>>712
(´-`).。oO(うましかにつける薬は無いと言いますよ。)
715774RR:2005/10/10(月) 14:59:36 ID:eX6RsPDZ
>>713
(´-`).。oO(英語読めねーよって逆ギレしそうですね。)
716774RR:2005/10/10(月) 15:37:52 ID:HnRFBvyz
>>710
つきっぱなしは、スプリング紛失よりもレバーの加工精度の問題のほうが多かったと思うが
(紛失は初めて見た話題)
717774RR:2005/10/10(月) 15:53:07 ID:n7YVg42f
DRCはたしか俺やったけど、加工しないとランプつきっぱになるよ。
スイッチ押すところが足りなくてキャンセルできてないんだよな。
718774RR:2005/10/10(月) 16:33:59 ID:QVF1F9BM
メインジェットがセッティングの要だと思っている人多いね。
インディーカーじゃないし、全開オンリーって訳じゃないから
低開度からのスロットルのツキとかが一番大事ですね。
そこだけで乗り易いかどうか決まるし。
まず下から作っていきましょうよ。
719774RR:2005/10/10(月) 17:37:27 ID:/RKduD4L
>>711
スローから決めてかないと結局振り出しに戻る罠。
せめてJNとクリップ段数位はケテイしてないとMJいくら変えてもダメだよ。

FCRはセッティング決まれば最高だが決まらなければ
ノーマルキャブより扱いにくくて遅いバイクにしかならないよ。

今のSJ、MJ、ニードル(クリップ段数も)はどんなのが付いているの?
エアクリBOXとエレメントはノーマル?
あとはPSは何回転戻し?
720774RR:2005/10/10(月) 17:43:52 ID:/RKduD4L
>>713
これってSのCVキャブのジェッティングデータでは?
ダイノジェットとか書いてあるし。。。。
721774RR:2005/10/10(月) 18:24:21 ID:v5NfrlGC
>713 >718
返答ありがとう、エアクリは90×90ぐらいの開口をつけました。
>719
返答ありがとう、ちなみに今の状態は
SJ→45
MJ→180
ニードル購入時のまま(FCR39φスズキ純正品)
PS→2回転戻し
こんな感じです。
今の状態で低回転時がもたつきが気になります。
722774RR:2005/10/10(月) 18:33:36 ID:NKW6HtP0
>>721
#180にはならない。
723774RR:2005/10/10(月) 18:48:11 ID:/RKduD4L
SJはレーサーDRZのストックだね。
しかしMJ180ってのは異常w
ハイコンプでハイカムなレーサーでも165だし。
FCRの肝はJNだからキャブから外して番手をチェックしてみて。
パーツリストにはJNの番手書いてないからわからんのさ。
ちなみにオレはSR用のFCR39Φの流用
たしかレーサーDRZのFCRもFCR-MXでは無かったんで結構共通すると思う。
後は油面は測った?ここが狂ってるとハマルかもw
724774RR:2005/10/10(月) 18:49:46 ID:ILnQJXKV
レーサーキャブの純正で#165辺りでしょ?
うちの車両がデルタ入れてた時ですらそれ以上はいらなかったよ
725774RR:2005/10/10(月) 18:52:43 ID:ILnQJXKV
スマン
うちのはFCR41φだったorz
(ラフロのだからフルで41じゃないけど)
726705:2005/10/10(月) 19:29:29 ID:PC1y07ZI
みなさんありがとうございます。
ホムセンにてバネ見つけてきました!まだ交換していませんが、
どうもレバーの加工精度も問題ありそうです。
スプリングを入れてレバーが戻っただろう位置まで戻してもスイッチが完全に押し切れません。
>>717さんはどのように加工しましたか?パテでも盛ったのですか?
727774RR:2005/10/10(月) 19:58:11 ID:v5NfrlGC
>723 724 725
いろいろな貴重な情報をありがとうございます。

MJ#165ベースで調整してみます。
明日から気合入れてがんばります。

つまずいたらまた書きます。
728774RR:2005/10/10(月) 20:10:17 ID:zKAkv/P3
>>727
Sのストックエンジンでは165でも濃杉と思われ。
CRDはストレート排気では無かったと思うし。

それから回転数で判断するのでは無くアクセル開度で。
エアクリエレメントは清掃、プラグは新品に汁。

FCRは新品?中古?
中古は一度キャブのOHしたほうが吉。

FCRセッティングで検索すれば為になるサイトは多数あるぞ。
729774RR:2005/10/10(月) 20:31:11 ID:v5NfrlGC
>728
返答ありがとうございます。

エレメントはツインエアで清掃したばかりです。
またプラグに関しては交換後600kmぐらい走りました。
FCRは新品です。

#180では異常ということが確認できたので番手下のほうで気合入れます。
730705:2005/10/10(月) 21:34:52 ID:PC1y07ZI
ご報告
スプリングはホムセンで買ったやつを代用し、
DRCのブレーキレバーのブレーキランプのスイッチが当たる所にホットガンで
少し盛って対処しました。
(ハンダにしようと思ったのですが、うまく馴染んでくれず。)
お陰で夜も安心して眠れるようになります。
そしてステンメッシュホースに変えたくなったり・・・

情報提供してくださった方々、本当にありがとうございました。
731sage:2005/10/11(火) 00:48:13 ID:1OrEf39i
>>729
純正レーサーキャブにてセッティングしたよ。
エアクリ拡大ポン付けにてかなりレスポンスよくなるはずだが・・・
ひょっとして、エアカットバルブちゃんとつけてる?
確認してみてね
負圧をとるホースつながってるかってことね(純正レーサー流用者ならわかる)
あと、ポン付けでも早くなるが最後のきめてはニードルね
まずポン付けにて走るようになってから煮詰めていこう、一回ノーマルセッティングに
戻して再トライじゃ
732774RR:2005/10/11(火) 16:37:44 ID:qlRtknN9
ここんとこ雨続きで、丸一週間乗ってない。。。orz
733774RR:2005/10/11(火) 19:54:36 ID:GO+URfsI
すいません。
厨質問で申し訳ないんですがCRF450ってミッションオイルとエンジンオイル分かれてますよね?
DR-Zはどうなんでしょうか?
まだどちらを購入するか決めてないんですが、細かい事でもちょっと気になるんで
734774RR:2005/10/11(火) 19:55:48 ID:fmQtKiMq
>>733
まず2stと4stの違いを理解しろ
735774RR:2005/10/11(火) 20:06:38 ID:xJJpDcgI
>>733
DRZはフレームに別体式のオイルタンクを設けて、エンジン全体を潤滑させているでよ
736774RR:2005/10/11(火) 20:13:05 ID:CbHCoe7g
>>733
その程度の知識ではCRFやDR-Zを買う前に
250辺りから練習した方が良いと思うよ。
737774RR:2005/10/11(火) 20:21:17 ID:2ikUt1c4
ていうか、どうせバイク屋でオイル交換するんでは?
738774RR:2005/10/11(火) 20:24:02 ID:OnbxT1/4
>>736
CRFはともかく、DR-Zに乗るのに知識は必要ないような。
普通のバイクだしね。
739774RR:2005/10/11(火) 20:27:11 ID:CbHCoe7g
だけど、DR-Zも有る程度乗り方がわかってからでないと
重いしでかいから、恐怖感から面白く乗れないと思うんだけど。
街乗りオンリーで体もでかいなら別だけど、
740774RR:2005/10/11(火) 20:38:00 ID:PNB9Zh1F
(´-`).。oO(それは知識ではないのでは?)
741774RR:2005/10/11(火) 21:01:44 ID:LfRd+zh5
>>733の言う通り、CRFは2系統潤滑だよ。
ttp://www.jsae.or.jp/~dat1/mr/motor17/mr200306.pdf

DR-Zは一般的な方式なので、オイルは一緒。
742774RR:2005/10/11(火) 22:26:07 ID:IkY3RkwW
>>733
大型免許持ってて言ってんだよね・・・
普通二輪じゃ450ccは乗れないよ・・・
743774RR:2005/10/11(火) 22:28:26 ID:cJtNAnpV
CRFだから公道とか免許とか関係ないけどな。
ばりばりの公道DR-ZとコンペマシンCRFを比較して何を求めてるのだろう。
744774RR:2005/10/11(火) 22:36:13 ID:AbCwsQeC
真っ向から「CRFは4ストだからオイルは上と下で別じゃない」と判断して発言した人は
間違いを認めないとかっこ悪いと思う。
745地鶏:2005/10/11(火) 22:37:07 ID:j70s7A9D
おまいら733がバイクは2stしか乗った事がない音速モトクロッサーだったりしたらどうするんだ。
746733:2005/10/11(火) 23:24:22 ID:GO+URfsI
みなさんどうもです。ただちょっと気になっただけなので流してください
747774RR:2005/10/11(火) 23:43:32 ID:XBjsC4U+
・・・過剰反応しすぎの人達はなんとかならんのか。
748774RR:2005/10/11(火) 23:46:41 ID:mvU9raR/
>>744
ちょっとワロスw
「まず2stと4stの違いを」
「その程度の知識では」云々言ってて
自分が間違えてたつーのは恥ずかしいなw
その程度の知識かよw
749774RR:2005/10/11(火) 23:49:37 ID:LZ2l8JXd
(狙ったわけではないとしても)>>733は見事な釣りだったな
750774RR:2005/10/11(火) 23:49:58 ID:mhWPur1I
前からレベルの低い質問に対してすぐ火病起こす厨が数名居るよな。
751774RR:2005/10/11(火) 23:57:29 ID:mvU9raR/
今回は火病起こして結果火傷したから少しはおとなしくなるかなw
752735:2005/10/12(水) 00:02:51 ID:xdVPZ1yK
普通にマジレスしといてヨカッタデス
753774RR:2005/10/12(水) 00:21:08 ID:8qE+F7dv
そういえばCRF450Rってエンジンオイル容量500cc位なんだよね。
少なっ!
その上オイルをよく食うんだ。
公道だとちょっと怖いな、特に高速とか。。。
754無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/10/12(水) 00:43:06 ID:9y0egquY
CRF250/450に公道バイクとしての耐久性を期待しちゃダメですぜ。
755774RR:2005/10/12(水) 00:47:37 ID:6Q3IR6xS
>754
モタスレでもいい評判聞かなかったし
2ストMXer並みのメンテサイクルが必要と聞きましたが、
その辺どうなんでしょう?
756774RR:2005/10/12(水) 00:56:26 ID:ZuOOv4Hn
メンテサイクルは短いだろうが
それ以前に公道では乗りにくい類のパワーだからお勧めできない
757無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/10/12(水) 01:04:05 ID:9y0egquY
>2ストMXer並みのメンテサイクル

絶えず充たされたオイルで潤滑されてるので腰下まで分解するスパンは2ストより長い。
でも腰上のメンテスパンは2ストMXとほぼ同等と考えた方がいいです。
加えてバルブシートのメンテが加わるので維持費は2ストより高いかも。

あくまでも、排ガス規制等による、2ストMXの置き換えと考えるべし。
758774RR:2005/10/12(水) 03:42:25 ID:t0RbQ1Ys
オヤジさん!
450はともかく250は街乗り250と同じエンジンじゃないの?
759774RR:2005/10/12(水) 03:44:39 ID:FLx8b2I0
初めてまして。年明けにSMに乗り換えようと計画中の24歳♂のFTR乗りです。
そろそろ寒くなりますが、みなさんは冬はどのような恰好でDR-Zに乗られていますか?
今からグローブ、ジャケットの購入を考えています。
みなさんのスタイルを参考にさせて下さい。
私は真冬でも結構長時間のツーリングするのですが、
DR-Zに乗る時に気を付けなければいけないジャケット選びや寒さ対策とかありますか?
手や体への風当たりが気になります。
ウェアのスレよりこちらのみなさんの意見が聞きたかったのでこちらに書かせてもらいました。
760774RR:2005/10/12(水) 05:07:33 ID:Xbn/53CC
お腹冷やさないように
腹巻き兼用の二輪用コルセットがオススメ。
正確には何て名前だっけ?
761774RR:2005/10/12(水) 07:04:26 ID:8qE+F7dv
>>758
おいおい、CRF250R/Xがなんで街乗りエンジンなんだよw

また釣りか?
762755:2005/10/12(水) 08:12:46 ID:aseeYjN7
>>756・757
ありがとうございます。
DRZとハスクで購入を悩んでた時も最後は耐久性が決め手になりましたから、
やはり正規の国産ナンバー付きを選んで正解でしたね

>>758
CRF250のエンジンは450のスケールダウン版です
763774RR:2005/10/12(水) 08:52:12 ID:+q4StdFx
今度SMを買う予定のものです
このバイクってタンデムどうなんですか?
距離は横浜〜お台場くらいです
今グラトラなんでそれなりにケツは鍛えられてると思います!
やっぱハイシートとかあんこ盛りしたほうがいいんですか?
764774RR:2005/10/12(水) 09:08:43 ID:bVf6Qudy
>763
SM
765774RR:2005/10/12(水) 09:15:39 ID:5SwX4bQr
>>763
タンデム前提なら他の車両のほうが良いかも。
ハイシートにしても後ろの人のシートの厚さは殆ど変わらないと思うし。
766774RR:2005/10/12(水) 10:09:52 ID:psgmKTnk
>>759
半ヘル坊やか?
767774RR:2005/10/12(水) 10:11:07 ID:dzDY+PNd
>>763
XRのほうが、シートの厚みと柔らかさは上。
彼女とニケツして行くんだろうけど、半ヘルはやめようね。
768774RR:2005/10/12(水) 11:18:16 ID:FLx8b2I0
>>759です


>>760さんアドバイスありがとうございます。
店でSM試乗させてもらったのですがFTRよりエンジン熱で股が暖かそうです。
FTRもそうなんですが走行風で真冬は手足が寒いです。
ちなみにグローブはNANKAIの8000円位の湿気を熱に換える繊維で出来た物を三年前に購入。
全然温かくない。
風よけにナックルガードって邪道ですかね?

>>766さん
半ヘルの時もあるけど普段はOGKのテレウスTです。
オフメットとゴーグルに憧れてますが高い。
通販は試着出来ないので迷っています。ゴーグルは眼鏡していても装着出来るんですよね?
769無名XR専門店のオヤヂ ◆1g4Q1V/cbI :2005/10/12(水) 11:18:31 ID:9y0egquY
>>758

仮にもバイク屋がこんな安い餌で釣られ(ry

えーと、街乗りと(基本的に)同じエンジン使ってるのはCRF230なのでそれと間違えでは?
770774RR:2005/10/12(水) 11:37:04 ID:a/fUMCoc
>>768
死にたくなけりゃ半ヘルはやめとけ
顎を割ったり顔がボコボコになるのが恐かったらフルフェイス
機能に見合った値段だと思う
ゴーグルは眼鏡OKのタイプもある
寒さ対策にハンドガードは無いよりゃマシ程度(巨大なのはワカンネ)
771774RR:2005/10/12(水) 12:31:55 ID:aseeYjN7
禿同
最悪の時に自分の身を守ってくれるのはヘルメットしか無いわけだし
あと後ろの同乗者も同じく良いヘルメットを

あとグローブも出来れば革製のが良いね
昔オフ用グローブ着けててコケたとき速攻で穴開いて痛い目に会ったから
772774RR:2005/10/12(水) 14:34:29 ID:NA8EXhCx
俺は絶対に彼女のせて乗れねー。
何年も前、ツーリング中に見たのだが、
タンデムでぶちこけて、同乗者と思われる女性がピクピクしてた。
ジェッペルで顎削れてるし。
女がピクついてるのは、マジ引くってーか、カワイソ杉。
もし自分の立場だったらと思うと、後悔で死んじゃい層。
773774RR:2005/10/12(水) 15:56:10 ID:5SwX4bQr
>>768
純正のナックルガードとかだと巻き込む風が多くて
走行中の雨よけ位にしかならないけれど
大き目の丸みを帯びたガードを探せば結構風を
防いでくれるもんですよ。あくまで補助的な物ですけれど。
指の冷えは革の防寒グローブの方が良いかも。
774774RR:2005/10/12(水) 16:10:53 ID:YHqo4AaK
つグリップヒーター
ある意味、反則。
775774RR:2005/10/12(水) 16:42:20 ID:aseeYjN7
つ【ハンドルカバー】
これも無敵
しかし転倒時にカバーから手が抜けずに引きずられる可能性もある
諸刃の剣
素人には(ry
776774RR:2005/10/12(水) 17:24:23 ID:FLx8b2I0
768です
みなさんアドバイスありがとうございます。
自分はタンデムする時は彼女の声が聞こえるように半ヘルかぶっていましたが二度としません。
かわいい彼女の小さな顔を傷だらけには出来ません。
SM乗りとしてまずは自分のヘルメットを買って、彼女にもヘルメット買えたらインカム付けてタンデムします!
でもこんな楽しそうなバイクなら彼女は乗せずに走ってしまいそう…


グローブは革製品が良さそうですね。
買った時はNANKAIの店員の一押しだったんですが、インナーをつけても長時間は寒いです。
私は気温が5℃を切っても長時間バイクに乗っちゃう変態なので。
777774RR:2005/10/12(水) 17:31:08 ID:6OcOJUHu
>>776
ここはそんな変態共が集まるところよ
778774RR:2005/10/12(水) 17:51:49 ID:hVH3gmRr
まぁ雪降っても路面凍らなければ走っちゃうけどな。
台風は何度か走ったけど馬鹿だなと思った。
779774RR:2005/10/12(水) 19:05:05 ID:FLx8b2I0
>>777
みなさんホントに自分を変態だと思っているんですか?
免許取って何もバイクの知識無いまま林道や河原(環境調査するもので)、
街乗りも出来そうって理由でFTRを選んだんですが、
バイクの技術や知識が上がる程にSUZUKIの物造りの精神に惚れ込んでしまいました。
本田宗一郎の生きていた時代のバイクなどあまり知らないのですが、
今のSUZUKIバイクのLevelは一般販売向けでは日本一だと思います。
自分は物の価値が分かる人間だと誇りに思って下さい。決して変態では無いです!
でもあんまり売れないで欲しい。いいバイクが安くで買えなくなるから。
780774RR:2005/10/12(水) 19:16:46 ID:u86FqBM/
>>779
マジメで面白くないタイプ。
781774RR:2005/10/12(水) 19:37:29 ID:9y0egquY
>SUZUKIバイクのLevelは一般販売向けでは日本一

オートバイ・自動車の世界では日本一イコール世界一。
782774RR:2005/10/12(水) 19:39:40 ID:YHqo4AaK
>>779
デザインが時たま、ぶっ飛びな、、、香具師が、、、

783774RR:2005/10/12(水) 19:45:00 ID:vNbbhbjv
>>775
2ちゃん歴4年ぐらいだけど、この つ って何?
いつも気になってんだけど。
784774RR:2005/10/12(水) 20:03:11 ID:opYHa2Oy
>>779
大丈夫。
日本人の大半が、ブランド力でモノを買う風習を持ってるので、スズキが値上がりってのは、あと二十年は無いと思える。
しかし、最近のホンダの駄目っぷり、ヤマハの国内無気力加減が、今後の懸念材料。
…それでもスズキは値上がりしないだろうなぁ…GS、RG、ハスラーの昔から良い仕事してるんだけど…

だが、それがいい。
785774RR:2005/10/12(水) 20:06:18 ID:9y0egquY
>つ

「手」
786783:2005/10/12(水) 21:34:26 ID:vNbbhbjv
あぁ手だったんだ。やっとスッキリしたよ。
でもどうしても「つ」に見えてしまう・・
787774RR:2005/10/12(水) 21:36:16 ID:7qO3hQWA
SUZUKIの変は作ってる当人達は全然そんなつもりはありませんから。
常に強振、空振りのバットの風圧がピッチャーに届いたり、
ファウルチップでキャッチャー殺す位。だから許せる。
基本的に最近のホンダ、ヤマハの失敗とは訳が違うんですよ。



とはいえ、やる気満々の部分とそうでない部分の作り込みの差が激しかったり、
田舎臭いグラフィックとかは何とかして欲しいと思ったり思わなかったり・・・
788774RR:2005/10/12(水) 21:42:21 ID:QCeUPrPN
>>786
( ・∀・)つI

そろそろ手に見えてきたのでは?
789774RR:2005/10/12(水) 21:59:43 ID:5qYK/YVL
なんか最近のスズキは商品力が強いよね。
ホンダ、ヤマハ、カワサキと比べても素直に鈴木を選べる場合がとてもおおい。
790774RR:2005/10/12(水) 23:23:48 ID:8BN0/2OD
>>786
半年ROMってろ(藁
791774RR:2005/10/12(水) 23:34:51 ID:xGcCIdyd
でもさ、淫トルーダーとブルバードは、やめようよ。
カワのようにばっさりと、切り捨てるべきだと思うが?
んで SVに健脚を注入すべしと。
792774RR:2005/10/12(水) 23:50:19 ID:Mq9sodTq
走行中、エキパイ止めているボルトが一本どっかへ消えていきました。
今朝、暖機の時からカシャカシャ変な音がしていると思ってたんだけど・・・


悪戯なのか、メンテ不足で緩みに気付いていなかっただけなのか。
どっちも考えられるのがアレですが(ぉ



とりあえず代用できそうなネジ買ってこよう・・・。
793774RR:2005/10/12(水) 23:53:41 ID:Mq9sodTq
なお、本日カラスに柿を落とされてメーターもあぼーんしました _| ̄|○
復旧出来ないかいろいろ試してたら、表示すら出なくなっちゃった・・・


どうしよう・・・。
794774RR:2005/10/12(水) 23:57:40 ID:wGR2VQxI
>>792
踏んだり
>>793
蹴ったり
795地鶏:2005/10/13(木) 00:13:07 ID:huEP7iD8
>>759
おしゃれ系布ツナギ、脊椎パッド代わりのポーターのリュックサック、
エンジニアブーツ。
メットとグローブはサーキット行く時と同じもの。
安全を考えてモトクロス用のエルボーガード等を購入検討中。
真冬になると布ツナギの中にウィンドブレーカー、ユニクロフリース。
>>760
http://www.e-seed.co.jp/p/041015703/

796ヤシ:2005/10/13(木) 01:48:36 ID:DMSPaXkX
>>792
自分のも買ってしばらくした後、
そこのボルトが一本なくなってカシャカシャ言ってましたw
797774RR:2005/10/13(木) 02:19:41 ID:iI6C2L+X
>>792
左側の二個に分かれている方?
あれは緩むの早かった。
というか何で二個に分かれているんだろう。
798792:2005/10/13(木) 09:05:30 ID:g98A7n9e
メーター、高っ!!!!!    _| ̄|○
799774RR:2005/10/13(木) 10:10:38 ID:SDpE7c3J
>>792>>793
いい女王様ぶりだな、その木馬
身体に苦痛をあたえず、財布に苦痛をあたえるとは。
800774RR:2005/10/13(木) 10:59:20 ID:Ual1AbuY
>798
そうなんですよ、あのメーター、高いッスよね。俺も4万以上取られましたorz
回転計もついてねーのにっ

おすすめの社外メーターとかないですかね?
801774RR:2005/10/13(木) 11:17:38 ID:iI6C2L+X
ここからキット?が出てるけど夜は見えるのかしら。
ttp://www.eonet.ne.jp/~powersports/
802774RR:2005/10/13(木) 11:24:09 ID:DFDW+Yfb
いっそのこと、RMXのアナログメーターを付けてはどうか?
803774RR:2005/10/13(木) 11:40:24 ID:uase84Rk
>>801
バックライトはボタンを押したら5秒くらいボヤッとつくのでがんがって視認しる・・・て感じ。
まー、つかえねー。
機能で言えばノーマルがやっぱり多機能でいいよ。
薄く軽くさえなれば言うこと無し。
804774RR:2005/10/13(木) 12:50:26 ID:nEFbKoM+
>>800
ヤフオクでみつけたやつだけど
ttp://abconline.biz/?pid=142459
悪くはないと思う。
805774RR:2005/10/13(木) 13:10:21 ID:uase84Rk
>>804
丸形じゃなくて長方形(横長)だったら欲しいんだけどね〜。
806774RR:2005/10/13(木) 14:01:37 ID:HXlfxR7y
質問ですけど
2次エアキャンセルって
部品買わなくてシリンダーから出ているホースをふさいで
キャブから出ているホースをふさいで
ファンみたいな?黒い塊とればいいのですかね?
おしえてください
807774RR:2005/10/13(木) 15:21:13 ID:uase84Rk
アルミ板あればドリルと金ノコで自作可能。
てか漏れがそうした。


だってわざわざ部品取ると時間かかるし送料かかる・・・・田舎万歳・・・・orz
808774RR:2005/10/13(木) 16:25:31 ID:Ual1AbuY
>804
うお!いいですね〜(放送室の高須風)
検討いたします。気に入りました。
809800:2005/10/13(木) 16:30:46 ID:Ual1AbuY
連投スマソ
804さん、ありがとうございます お礼忘れorz
810駐車場で立ちコケして頭がdでるヤシ:2005/10/13(木) 16:42:56 ID:Ual1AbuY
そういえばモーターショーに出る「DR-Z400S スーパーモタード」、
ワールドプレミアということでちょっと気になりますね。
なにが違うのやら。

…あと801さん、802さん、803さんメーター情報dクス
811774RR:2005/10/13(木) 17:12:59 ID:tCujV3XQ
オイル交換したんだけど、ちょっと入れすぎちゃいました><
ゲージのFより少し上ぐらい。明日、ホースでチュウチュウしようと思います。
もし飲み込んでしまったら(*´Д`)ハァハァ
812774RR:2005/10/13(木) 17:19:56 ID:5HPgAPGs
>>811
この変体がっ!



・・・きおつけてね。
813774RR:2005/10/13(木) 20:19:08 ID:5u2z495o
川崎とのOEM供給中止だそうだ。
川崎はモタ車出してくるんかな?
814仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/10/13(木) 20:26:33 ID:AHKr8Zna
ってことはSB250も無くなるんですかね?( ´ω`)
815774RR:2005/10/13(木) 21:22:08 ID:OQ8zlhNy
今日、初めて400SM見たよ。
車でタラタラ走ってたら、反対車線に発見。
格好いいねぇ〜て見入ってたら前の車にカマ掘りそうになったです。
816774RR:2005/10/13(木) 21:22:09 ID:Pc6w4YxE
でもKLX400厨もいなくなる訳で(・∀・)
817774RR:2005/10/13(木) 22:28:45 ID:ZRx3dVxn
>>814
ジェベルで作れるべ。
油冷モタードとして。
818774RR:2005/10/14(金) 00:11:04 ID:Ofv/1lfQ
>油冷モタード

いいねいいね。SB/Dトラと違って本気仕様の足で出してくれ!!
819774RR:2005/10/14(金) 00:41:16 ID:pAKxVbRj
>>818
問題はデザインで内科?
820774RR:2005/10/14(金) 00:44:31 ID:Ofv/1lfQ
デザインはDR250Rの流れで桶。
ンダみたいにニセシュラウド付けるのは勘弁ね。
821774RR:2005/10/14(金) 08:12:45 ID:fjOjm6h4
>>818
しかし、そこでジェベルにロードタイヤ履かせ、トップケース標準装備の、通勤快速仕様、略してジェベルTKが発売されます。
ごく一部には絶大なる支持を受けます。

(´-`).。oO(しかし、250SBはちと惜しい気がする…久々の黄色い250オフのバイクだったのに…オフじゃないけど…)
822774RR:2005/10/14(金) 10:45:34 ID:ekbpSs7s
>>811
は、無事か?
マヂレスすると、赤ちゃんの鼻水吸い取る器材?みたいなものを
自作すれば、口に入らないぞ。
密封した容器(ミニペットボトル)に二つ穴を開けて、ホースを付ける。
(圧が漏れないように)
一方をバイクに挿入。もう一方を口にくわえて
吸い込むと、容器にだけオイルが溜まる。くれぐれも
口側のホースは容器の下まで垂らすなよ!!オイル飲んで下痢するぞ。
823774RR:2005/10/14(金) 11:39:32 ID:oOpa63+s
下痢ですむってことは、毒性はないのね。
824774RR:2005/10/14(金) 11:59:31 ID:JAGzNuo+
>>823
胃腸が潤滑されて、中の糞がたくさん出てきます。
825774RR:2005/10/14(金) 12:23:56 ID:vjAMtWDa
胃腸のエア抜きも忘れんなよw
826774RR:2005/10/14(金) 12:56:21 ID:Cv7Hlvpm
SMのプレイを多角的に語るスレはここですか?
827811:2005/10/14(金) 17:52:37 ID:5j/AtIJs
>>822
心配していただきアリガトウございます。・゚・(⊃Д`)・゚・。雨がひどくて作業できません・・・
昨晩、50センチ位の細長いホースを使い、お茶をオイルに見立てて一時間ほど
練習してたのですが、まさかそんな賢い手段があったとは・・・
明日も雨っぽいので自作してみます。ありがとうございました!
828774RR:2005/10/14(金) 19:58:43 ID:fb6Kapk0
>>811
とりあえず>>205の手順でオイルレベルを点検して、それでも多かったら
エンジン下のドレンボルトだけ外すと、ほどよい量のオイルが抜けると思います。
たぶんミッションに入ったオイルだけが抜ける為だと思います。
自分はそうやって抜きました。量は計ってませんが、大体200cc位だったように思います。
抜く量が足らなければ、ドレンボルトを取り付けてからアイドリングして
同じようにすればまた200cc位抜けます。
正確なオイルレベルは、また後日>205の手順で行って下さい。
まちがってもフレーム側のドレンボルトを外さないように!
829811:2005/10/14(金) 20:36:30 ID:5j/AtIJs
>>828
ありがとうございます!その方法でもいいですね。
昨日、少しオイルが多い状態で走行したんですけど、ギアチェンジ固いし
エンジン回転の伸びも交換前より鈍かったような気がするんですけど
やっぱオイル過多が原因ですかね?それともオイル自体が良くないのか・・・
皆さんはどんなオイル使ってますか?ちなみに今回カワサキT4を入れてみました。
830828:2005/10/14(金) 21:37:45 ID:fb6Kapk0
オイルが多すぎた場合、余分なオイルがエアクリーナーボックスに戻されて
ベトベトになるらしいので、早めに適量にしましょう。
オイルの質は値段に比例しますし、値段が高いオイルはギアの入り方や
回転の伸びが良くなります。
但し、バイクとオイルの相性もあるので、高ければ良いというわけでもありません。
また、バイクの使い方や交換サイクルでオイルの性能を無駄にしてしまう事もあるので
性能面と金額面で満足出来るオイルを選びましょう。
ちなみに自分はモチュール300Vコンペディションを使ってます。
831774RR:2005/10/14(金) 22:41:10 ID:S2uYwnM0
ブローバイから出たオイルは途中のキャッチタンクから
ケースに戻るのでは?
832774RR:2005/10/14(金) 23:31:23 ID:aEMg2BsD
-SMのチェーンを張ったわけですが。

スネルカムに慣れていると、大変に面倒に感じたり・・・。
833774RR:2005/10/15(土) 08:15:49 ID:Xmreh51g
じゃあウチのダンゴムシのスイングアームと交換してくれ(・∀・)
834774RR:2005/10/15(土) 17:16:06 ID:+/CxEnG4
前輪 揚げる積もり無く 揚がってしまう

今日は雨装備 駐車場でドリフト練習 SM楽しすぎ・・・

 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`
835774RR:2005/10/15(土) 19:07:59 ID:6xFAEUed
初めまして
ヨシムラのトライコーン?というマフラーって
結構音うるさいんでしょうか?
住宅地ではかけないほうがいいくらいですか?
836774RR:2005/10/15(土) 19:11:30 ID:5xrFAyvP
結構うるさいです。
住宅地ではもちろん、公道ではかけないほうがいいです。
837774RR:2005/10/15(土) 19:41:33 ID:k83ssGlM
>>834
くれぐれも一般道で、ドリフトしちゃいかんよ。
確か無用にタイヤ痕つけたとかで、器物損壊罪かなにかで捕まった奴が、居るとか居ないとか。
838774RR:2005/10/15(土) 19:56:28 ID:kFQ8eUU1
つられて質問です。
私もヨシムラのトライコーンマフラーとエキパイが気になるん
ですが、車検ちゃんと通りますか?
キャブとかノーマルでマフラーとエキパイだけ変えるつもりです。
カタログの情報は信用なるものですよね?
839774RR:2005/10/15(土) 20:02:08 ID:xTkUpYnr
>>838
車検で引っかかることが良くあるらしい。
で、引っかかったら車検場の担当からヨシムラに電話すれば何とかしてくれる。
とジムな人が日記に書いてた。
840774RR:2005/10/15(土) 20:22:41 ID:je6VLqcY
>>837
いないんだろ
841774RR:2005/10/15(土) 20:43:05 ID:xTkUpYnr
842774RR:2005/10/15(土) 20:43:13 ID:kFQ8eUU1
>>839
回答ありがとうございます。
五月蝿いのはやっぱり気が引けてしまう。
アイドリングくらいで住宅地に迷惑はかけたくないし。
でもあの三角の形に魅力を感じてしまう。
バッフル付けたら少しは静かになるかな?
静かにしたらノーマルよりパワー落ちても嫌だし。
バッフルの知識あまり無い…
843仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/10/15(土) 20:55:26 ID:cRwhiUot
ステンチューンが結構静かで軽くてイイですよ( ´ω`)
http://www.hanehon.com/mqc/stain/ssuz.html
844774RR:2005/10/15(土) 20:56:23 ID:nY2SG+Mi
ヨシムラトライコーソに付くバフールなんてあるの?
845774RR:2005/10/15(土) 23:32:27 ID:vIxOtOcH
トライコーン実際装着してるけど、定格運転だとそれほどでもないんだけどね。
アクセルのON/OFFの頻度が上がると途端に勇ましい音が。
アイドリングもそう。暖気はチョーク引いたら住宅地だと気が引けるかも。
自分は、カーボンサイレンサーの焼けを嫌ってチタン/チタンだけど、消音(てか振動)に
有利なチタン/カーボンならあるいは・・・って感じかな?
846774RR:2005/10/15(土) 23:42:00 ID:k9lj3TFL
おそらく、
オークションにトライコーンが出品されているが故の話題であろう。

自分も何気に気になってはいたが・・・。
いつの間にか4マソに上がってるね。
847774RR:2005/10/15(土) 23:53:55 ID:SWlby7r/
チタン/カーボンも十分煩い
848774RR:2005/10/15(土) 23:59:49 ID:bpHg6Ht2
俺も、チタン/チタンだけど、かなり煩いよ!
しかも、マフラーのみだと、後軸で+1.5ps程度、、、
キャブ入れて、やっと+4.0ps程度…
費用対効果考えると泣けてくる。一馬力幾ら掛かっているやら。。。
ちなみに、ポン付けのバッフルも市販は無いよ。
溶接覚悟なら別だが。
849774RR:2005/10/16(日) 00:06:54 ID:79pb3LvJ
>>848
リプレイスマフラーに交換のみの最大のメリットは軽量化、ってことで納得してるよ、俺は。
850774RR:2005/10/16(日) 00:08:06 ID:7TbTjadg
>>848
えー!そんなもんなの?
もっと上がると思ってた。
生まれ変わりますっていうやん。
851774RR:2005/10/16(日) 00:09:02 ID:By7nBfZI
キャブとマフラーで7psくらいは上がらない?
852848:2005/10/16(日) 00:19:54 ID:ru11GO1c
ジェット調整してマシンに乗せて、+4.0ps丁度ですた。。。
軽くはなりましたがね、軽くは、、、
まぁ、盆栽代ですよ…。。。
853774RR:2005/10/16(日) 00:49:42 ID:dRV9yVE9
4psも上がれば大したもんだと思うけどなあ。それとも他のメーカーなら
もっと上がるものがあるの?
854774RR:2005/10/16(日) 00:51:16 ID:cjHG8g/C
>>853
まあDR-Zは元が49馬力ってのもあるんじゃない?
855774RR:2005/10/16(日) 01:09:40 ID:RajoHzp5
>>848
ちなみにノーマル後軸はいくつ?

しかし150k出して+4psか・・・
856774RR:2005/10/16(日) 01:24:59 ID:HyIBNtj0
XR100モタ1台分増えたと思えばやすかろう。
857774RR:2005/10/16(日) 01:26:01 ID:HyIBNtj0
まちがえた、XR50モタ1台分だ。
858848:2005/10/16(日) 01:43:47 ID:ru11GO1c
ノーマル、カタログデータで40ps。
キャブ、マフラー交換前でマシン値、後軸37ps弱。
マフラー、エキパイ交換後、38ps強。
TMR装着、セッティング後、41ps弱。

20マソ近く費やして、カタログ値+コンマ数馬力。
あっ! ここ笑う所ネ!、、、
859774RR:2005/10/16(日) 01:58:49 ID:+cdAxsKF
カタログデータはエンジン出力だから省いとこうや・・・
逆に後軸が37も出ているのに驚きなのだが
Dトラッカーなんかカタログ29なのに後軸20出てるかどうか・・・

ところで駆動系のメンテはしっかりやってての結果だよね?
意外とロス多いらしいし・・・
あと体感的にはどうなの?それと中低速がどうなったのかも気になるなー
860848:2005/10/16(日) 02:32:58 ID:ru11GO1c
新車卸後、走行500kmで馴らし強制終了w後即。
オイル→モチュ、チェーン、スプロケ交換後、即のデータ。+AIキャンセルね。
体感は良いよ。アクセルオンリーで軽くウィリー出来るし。
ただきちんとセッティング出さないと、極低速は非常に不安定。
おなじ金額使うなら、ポン付けスリップオンと、ホイールで軽量化の方が、
費用対効果は高いと思う、、、
まぁ公道用のマシンでは無いので、まだ金は注ぎ込むのだが、
ちょい凹み気味で思案中。。。
861774RR:2005/10/16(日) 02:33:56 ID:YjcihNVU
なんか>858は不思議な数字が出てるな
俺の場合は
フルノーマル時は33馬力
排気系のみ交換時で28馬力drz
TMR−MJNに交換で44馬力
すべて同じショップのダイノマシンによる後軸測定のよる馬力ですた

>859
体感的には別物ですた。一言で言えば全域で3割パワーうp
トルクの谷とかも無し

862848:2005/10/16(日) 02:43:05 ID:ru11GO1c
レーサーのキャブとマフラー入れても、+11psは不可能な数字かと、、、?
863848:2005/10/16(日) 02:57:40 ID:ru11GO1c
連投スマソ
ちなみにショップのモト2マシンがレーサーカムまで入って、+10ps程度ですた。
入賞マシンです。
864774RR:2005/10/16(日) 03:01:28 ID:YjcihNVU
それが出ちゃったから仕方ないのですorz
オフの走行は全く考えずにロードバイク的なアプローチで車両製作したからでしょう
そのせいかでオフにしては打たれ弱い繊細なマシンに…
865774RR:2005/10/16(日) 08:10:52 ID:7TbTjadg
しかし真の力が目覚めると思うとわずか4psアップでもやりたいね。
866774RR:2005/10/16(日) 08:42:03 ID:4QlGl8Q0
>カタログデータはエンジン出力だから

それが時々スズキはウソをつ(ry
867774RR:2005/10/16(日) 09:59:46 ID:dRV9yVE9
カタログデータって、メーカーで使ってるダイナモの演算に使ってる係数をいじって
「40ps」という数字が出るように調整してるだけらしいよ。もちろん誤差範囲内で。

ちまたでやってる後軸パワー測定なんていうのも、ダイナモメーカーによって出る数字
はマチマチなので、あくまでそれは参考数値としてとるべきだそうだよ。ノーマル状態
で計測した時と、仕様変更して計測した時の違いは信用できるから。

ダイナモを持ってるショップでは、新車状態でカタログ数値が出るように係数をあらかじめ
いじっておくこともあるんだってさー。普通のとこはやらないけど。

>854
もしかして年式によって違う?高年式はパワーダウンされてるとか?
868774RR:2005/10/16(日) 10:43:27 ID:cjHG8g/C
>>867
元ってのはレーサーDR-Zね
869774RR:2005/10/16(日) 10:59:02 ID:ZNZB5Kpd
ついに注文してしまったものが、、、キタワー.*:.。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!
ttp://u.skr.jp/128/files/22871.jpg
870774RR:2005/10/16(日) 11:11:01 ID:4YO5Usky
>>869
羨ますいぃ〜
871774RR:2005/10/16(日) 11:50:43 ID:920SAxDV
ここでマフラーの音量で白バイに捕まった人いる?
俺は昔FTR乗っていた時に信号待ちで捕まった。
(スパトラ8枚あとはノーマル車)
機動隊の音量測定する所に誘導されて行って、音量測定。
91dbでセーフお咎め無し。
別に吹かしていたわけでも、無茶な運転していた訳でも無いのに。
SMもマフラー変えて音量で白バイにマークされたらたまった
もんじゃない。
捕まったせいで待ち合わせにも遅れて予定台なし。
大人しそうなライダーが狙われた気がした。
ノーマルマフラーもいいがやっぱり変えたい。
872774RR:2005/10/16(日) 12:30:02 ID:jYBqX9q+
Goose350にDSCサイクロンとTMR-MJN入れてた時は
物凄い爆音でみんなが道を譲ってくれたけど
同じような音量でもオフ車だと譲ってくれないね。
873774RR:2005/10/16(日) 19:21:14 ID:Ek/P3XSJ
XR400チャーハン?号でブチ抜かれにきますた
874774RR:2005/10/16(日) 21:13:09 ID:5uGxr3wP
>>872
バイクをよく知らない人には珍走に見えたんだろ
875774RR:2005/10/16(日) 21:52:11 ID:BzWJCbee
今日SMでは3時間ほど高速クルージングした。
大体90から110の間で流したけど、追い越しは一気に130キロまで
加速するから面白かった。高回転ほどスムーズかもしんない。
876774RR:2005/10/16(日) 21:53:16 ID:BzWJCbee
みんなはどのくらいの速度で巡航するの?
877774RR:2005/10/16(日) 22:08:26 ID:Rh6H48hw
878774RR:2005/10/16(日) 22:44:56 ID:SWbawW6W
明日オイル交換しようと思うんだけど、ドレンって

↓ここ(右から撮影)と
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2695.jpg
↓ここ(ななめ前から撮影)でおけ?
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2696.jpg

あとスキッド外した時にこのへん↓にある下向きのボルトって何?
http://www.borujoa.org/upload/source/upload2697.jpg
879774RR:2005/10/16(日) 22:48:26 ID:cjHG8g/C
>>878
2と3が正解
スキッドプレート外さなくても取れるように、
スキッドプレートに穴が開いてる箇所がドレン
880774RR:2005/10/16(日) 22:56:17 ID:SWbawW6W
>>879
マジ?じゃぁ1は何?
881774RR:2005/10/16(日) 22:59:46 ID:cjHG8g/C
>>880
サービスマニュアルを見ると、
オイルプレッシャの測定
で使うらしい。
882774RR:2005/10/16(日) 23:01:31 ID:SWbawW6W
>>881
サンクス。サービスマニュアルとパーツリストが届かないから困ってた。
883774RR:2005/10/16(日) 23:12:07 ID:R4QudlJh
>>878
なんでこんなに綺麗なんだ?
884774RR:2005/10/16(日) 23:45:04 ID:c0NdcoEC
新車で買って初めてのオイル交換なんじゃない?
俺もあと15万出してでも新車にすればよかった・・・
885774RR:2005/10/17(月) 17:39:33 ID:wk8f6Sls
>>884
その浮いた15萬で、何かカスタムしてるの?
886774RR:2005/10/17(月) 17:56:18 ID:dhbGqWfx
今日、晴海通りで黄SM発見。
同じ車種に会うと何だかムズムズするな。

この前は青い目の黄SM乗りに
すれ違う時に目で挨拶された。
外・お前も変態か?
俺・あぁ勿論変態さ!
一秒もない異文化コミュニケーション。(´Д`)
887774RR:2005/10/17(月) 18:09:36 ID:MMMtIrUh
>>885
してないです。どうしても欲しくて貯金からなんとか捻り出したお金で買ったので・・・
弄ってみたい所はあるんですけど、とりあえず今は扱いこなせるように練習中です。
888774RR:2005/10/17(月) 18:28:50 ID:xjfr+6a7
>>886
全米が泣いた
889774RR:2005/10/17(月) 20:43:58 ID:U2XTsLtN
>>888
TKIOノ空気キタナイデス!
眼ニゴミハイリマシタ!
890初めてのOFF車:2005/10/17(月) 20:48:11 ID:whH1igkR
Test
891774RR:2005/10/17(月) 21:17:42 ID:ficCOpVY
60-70km/hを5速でドコドコ走る私は異端ですか?
振動感じない程に回すと元気良すぎて扱いきれませぬOTL
892774RR:2005/10/17(月) 22:01:55 ID:oRIKoX6+
いや、自由に楽しんだらいいよ。他人様に迷惑かけなきゃ桶。
でもツーリングバイクとして使うには尻をいぢめ過ぎじゃ内海?
893774RR:2005/10/17(月) 23:15:01 ID:SN68M9m4
06SM乗り(初心者)ですが、神奈川でチームというかツーリングの集まりってないですかね?
バイク友達がいないもので。。。orz=3
894774RR:2005/10/17(月) 23:32:14 ID:ntzWT/Ry
つ【サッカーボール】
895774RR:2005/10/17(月) 23:38:42 ID:BghVZCwe
>>893
神奈川スレいけ。
酸いも甘いもボロボロになるまで経験できるぞ
896774RR:2005/10/17(月) 23:41:07 ID:cXQOkorC
>>894
友達だって言っといて蹴り回すのもどうかと思うけどな
897774RR:2005/10/17(月) 23:47:54 ID:qletiG2E
>893
S海苔のヨコハマ市民です。

チームはやだけど、ツーリングならいいよ。
軽いdrzミーテングだな。
898774RR:2005/10/17(月) 23:51:36 ID:umnqaQkE
ヤフオクに出ている例のヨシムラマフラーって
DR-Z400S/SMと共通なんかね?
あれでサイレンサーもチタンだったら良かったのに。
誰かチタン仕様の人いますか?

なんて考えていたらいつの間にか値段が
跳ね上がってた orz
899774RR:2005/10/18(火) 00:16:38 ID:pMh4gnIm
>>897

なんかあるのか?

俺も横浜市民のSのり

他のオーナーみてみたい!
900774RR:2005/10/18(火) 00:28:11 ID:5m0jG6NW
>898
これだったら俺ヨシムラから35K位で買ったわ
普段はチタンの方使っているのでスペアとして部屋の中に転がってるが('A`)
これ凄まじくやかましいけどいいの?
901774RR:2005/10/18(火) 02:54:21 ID:bvoJgXgY
オクのヨシムラマフラー値段上がりすぎの悪寒、
TSモデルだから新品で買っても6万代なのに(゚ロ゚)
902774RR:2005/10/18(火) 04:01:18 ID:QC2dEO//
ジータのハンドルとマグナムのガード付けようと思いますが
がんばれば何とかなりますか?当方初心者です。
パーツ代18Kで工賃入れたら30K以上
と言われて考えてしまってます。。
903774RR:2005/10/18(火) 05:12:20 ID:HoA8W6Aw
>>902
その質問をする位だとお店に任せた方がいいかな・・・。
特に難しい作業じゃないんだけど
ハンドル周りは手間がかかることが多いし。

それから、ハンドル短いのにしすぎるとガードが
色々な所に干渉して付かない可能性があるので
用品店とかで両方を事前に確認するのを忘れずに。
物によってレバーも干渉したりするので気をつけて。

工賃分で工具とか買って自分でやるってのもいいのかな・・・責任は持ちませんが。
904774RR:2005/10/18(火) 05:22:24 ID:QC2dEO//
>>903
素早いレスありがとうございます。
店にお願いするのが一番いいのですが
ここで一歩踏み出さないと一生初心者のままな
気がしたのもあり質問してみました。
なんとか切ったり貼ったりしてがんがります。
付かなかったらノーマルに戻せばいいし…
ここに賢くて優しいバイク乗りの人いるし…
905774RR:2005/10/18(火) 06:01:31 ID:C2sb7h+h
>>902
がんばると、とりあえずは付く
ほぼ間違いなく、何らかの機能低下を伴うけどな

とりあえず、ハンドガードだけ自分で試してみると良いんでない?
リスクも少ないし、勉強には中々良いと思うぞよ
906774RR:2005/10/18(火) 08:47:25 ID:5sIv3Mec
オレも今週SM納車の横浜市民です。
とりあえず今週の日曜あたりにみなとみらいとかでミーティングだけでもしませんか?
みんなの見てみたいです。
907774RR:2005/10/18(火) 08:55:26 ID:ydooSM6f
誰か情報下さい。05SMのアクセルのグリップ交換した方居ますか?剥がれないのでカッターで削ったら中のホルダー?が六角形なんです(・_・、 助けて下さい。
908774RR:2005/10/18(火) 09:00:26 ID:0Md4Zd5v
↑スズキについて勉強する必要がありそうだね・・・。
909774RR:2005/10/18(火) 09:30:10 ID:ydooSM6f
レスどうも、代えれ無いと言う事なのかな?パソコン持って無いので情報が思う様に集まりません(^_^; グリップ交換でここまで困るとは思ってもいませんでした、さすが鈴木!
910774RR:2005/10/18(火) 09:58:59 ID:0Md4Zd5v
基本的にスズキのオフ系は、グリップ一体式になってます。
多分、オフやると結構滑る事を考えたのでしょうが、今となっては迷惑w

まあ、ZETAとかのスロットルチューブに変えちゃえば、無問題。
コレで好きなグリップ使えるし、貫通式のタイプも選べます。
911774RR:2005/10/18(火) 10:30:09 ID:ydooSM6f
レス本当にありがとうございます(ToT)、わかりました! 初めての書き込みだったので躊躇していましたが親切な対応感謝しますm(__)m。
912774RR:2005/10/18(火) 11:02:34 ID:qYO2fdjv
>>901
定価よりそんなに安くで買えるんだ
売ってる店のヒントお願いしますm(__)m
913774RR:2005/10/18(火) 11:08:33 ID:47oafMpF
914774RR:2005/10/18(火) 12:06:20 ID:dZSRapaR
ハイスロパイプってないのかなぁ>ZETA
915774RR:2005/10/18(火) 15:45:33 ID:wLll17Ub
スズキだけじゃなくて他も同じなような。
俺の知ってる限りカワサキもグリップと一体になってる。

俺は一台目のオフ車はグリップをカッターで削って交換したけど、
二台目はZETAのチューブ買ったな。どっちでも問題ない。
916774RR:2005/10/18(火) 19:38:11 ID:4oOq0nwU
>>902
KLX乗りで恐縮ですが、初めてでも可能でしたよ。
グッリプ交換が面倒かもしれませんが、パーツクリーナーで滑らせて下さい
917774RR:2005/10/18(火) 20:01:52 ID:bHSbpiQT
グッリプ>舌噛んだお
918774RR:2005/10/18(火) 20:21:21 ID:sQPXNRlk
ディーアールゼット か ディーアールズィー か 未だにわからん
買いに行きたくてもこれ間違えたら恥ずかしいし……XRに逃げようかな……
919774RR:2005/10/18(火) 20:31:59 ID:iHDZkfg8
ドクターオツがデフォ
920774RR:2005/10/18(火) 21:20:49 ID:1+BDx0ph
正解は、オーアールゼット。
921774RR:2005/10/18(火) 21:30:27 ID:OoHsHC6G
orz
922916:2005/10/18(火) 22:06:39 ID:4oOq0nwU
噛んだよ drz
923774RR:2005/10/18(火) 22:38:00 ID:q9cJjpUC
(:Drz
924774RR:2005/10/18(火) 23:26:42 ID:6SMXPmnp
当方DR−400Sに乗ってますが、110km/h位からハンドルが
プルプルと震えて怖いです、前からSの持病みたいに言われてますが
他のOFF車は大丈夫なのでしょうか、またSM乗りの方は
同じ様な症状がでますか?
925912:2005/10/18(火) 23:31:36 ID:wVZok2wR
>>913
サンクス、日中PC使えなくてレス遅くてスマソ
TTとTCは3万近くも値引きされるのか、買ってしまいそうだ…
926774RR:2005/10/18(火) 23:34:54 ID:2fxw6ZgW
木馬乗りになって2ヶ月足らずの新参者ですが
そろそろマフラーなんぞ交換したくなってきました

値段とデザインで気に入っているのはDELTAなんですが
DELTAって音質はどのような感じでしょうか?
また、キャブのセッティングとかも必要になりますよね

付けていらっしゃる方いましたら教えてください
927774RR:2005/10/18(火) 23:35:50 ID:tk+tSxPI
ハンドルプル×2はやはりフロントが軽いOFF車の宿命でしょう。チカラで抑えるしかありませんね・・。
928774RR:2005/10/18(火) 23:38:25 ID:I/yN2e1l
>>924
タイヤ変えろ

>>926
俺は2週間で純正に戻した。
とっとと売ってしまったがそこでもまた売られていった(ワラ



…読みはドクターZでも良いのでは、と返答してみるテスト
国外でそー呼ぶ地域もあるそうな
ホントかどうかは定かじゃないけど。
929774RR:2005/10/19(水) 00:02:19 ID:5C/GrbTa
買っちゃた。
あまりにもうれしくて、カキコしようと思ってたのをぐっとがまんしてたら
05売り切れで同じ値段で、06になってうれしすぎて書いちゃいました。
ところで、05と06は何が違うんだ?
乗りつぶす予定の俺には、関係なかったのか?
ちなみに前車、現車APE100。以前の書き込みで返事くれた前車KSRの人ー
ブログ書いてる人ですか?ありがとう!
930774RR:2005/10/19(水) 00:11:24 ID:t7cCMiuo
>>900
やかましいの・・・?
それはちょっと考え物だね。
931774RR:2005/10/19(水) 09:13:45 ID:ceeIn8Cw
ヨシマフつけて高速道路全開走行40分ほどした後
S/Aで休憩してみると・・・右後ウィンカーがドロドロに溶けました・・・orz
932774RR:2005/10/19(水) 09:21:12 ID:ShseD7bJ
ヨシムラも溶けるんか(´・ω・`)
933774RR:2005/10/19(水) 09:22:41 ID:BM3K/akw
>>931
ウィンカー、ステーともにノーマル?
934931:2005/10/19(水) 09:38:10 ID:ceeIn8Cw
>>933
ともにノーマルです

ぬふわの巡航だとウィンカーに煤がつくだけで問題なかった
ぬあえ〜ぬえわで巡航だと風の巻き込みでか?排気があたる模様


935774RR:2005/10/19(水) 11:25:17 ID:vmRheNSk
以前にも社外マフラーでウィンカー溶けるって情報あった気がするけど、
あれはヨシムラだっけ?
あと対策も書かれてたっけ?
覚えてる人いたらおながいします。

いなかったらおとなしく過去ログさらいます…
936774RR:2005/10/19(水) 11:37:55 ID:u1Ej3MDM
>>924
風圧でフェンダーが暴れてハンドルが振れるらしいとどこかで読んだ。
アップフェンダーのOFF車は皆似た様なもんらしい。
確認するなら、試しにフェンダー外してみそ。自己責任でね。
937774RR:2005/10/19(水) 13:14:44 ID:RGBAlE93
>>935
DELTAだったと思う。
ブログでいろいろ試してた人がいたな。
938ヤシ:2005/10/19(水) 13:41:04 ID:cT45qwn5
いろいろ試してましたw
フェンダーレスにするのが手っ取り早いですね
939774RR:2005/10/19(水) 15:08:16 ID:CsONx6/a
黄色SM契約してきました。
先輩方仲間に入れてくださいな。
ヘルメットはパストラナ2がほしいです。

940774RR:2005/10/19(水) 16:30:04 ID:ApfIuQSB
黄色がスゲーカコイイと思ってるんだけど
街中で見掛けるのは黒ばかり
941774RR:2005/10/19(水) 17:04:57 ID:v5R3O7w+
>>940
鈴菌の陽性反応が出てますね。
942774RR:2005/10/19(水) 17:34:33 ID:E4osJlj9
>>939 契約オメ
943935:2005/10/19(水) 17:42:50 ID:vmRheNSk
>>937
サンクス
>>938
ちなみにフェンダーレスはどこのステー使ってますか?
ウィンカーの位置はノーマル・フェンダーと比べてどう変わったか知りたいです

自分は、グライド〇イドのやつを検討中
(デ〇トナのLEDが欠品のため現在は受付一時中止だけど)
944931:2005/10/19(水) 17:48:58 ID:H3bCph7d
ヨシマフの説明書をきっちり読むと
ノーマルウィンカー取り付けステーを上下逆に取り付けて下さいと記されてました
そうすることによって排気が当たらないようになる訳らしい
ヨシムラよスマソ、漏れのミスだった・・・orz
945ヤシ:2005/10/19(水) 18:07:37 ID:cT45qwn5
>>943
グライドライドのやつです
946774RR:2005/10/19(水) 18:12:19 ID:P2TZ89jq
10knotのフェンダーレス結構良いよ。
947774RR:2005/10/19(水) 18:43:03 ID:RGBAlE93
こないだ貰ったSTRIKERのパンフ見てるけど、
こいつも要フェンダーレス加工になってるな。
948774RR:2005/10/19(水) 18:52:32 ID:zbPtNwNg
みんなに聞きたいことあるんですが
rokkkezのマフラーを買おうかなと今考えていますが、
性能などはどうなんでしょうか?付けている人いたらインプレお願いしますm(_)m
949943:2005/10/19(水) 19:10:35 ID:vmRheNSk
>>945
暇な時にでも排気のかかり具合(?)インプレお願いします
(覚えてたらヨシムラつけた時の具合も)

>>946
RAPTORってやつですか?
値段高いっすね

>>948
某有名SNSでは「作りが荒くて排気漏れしたって、友達が言ってました」なんて書き込みがあった
真偽のほどは知りません
950774RR:2005/10/19(水) 19:56:20 ID:BVi1SXGg
溶接が下手って聞いたことがある。
951774RR:2005/10/19(水) 20:50:14 ID:u84QFwoe
>>940
黄色かっこいいよなぁ。
黒SM乗りだが、少し後悔してる。
952774RR:2005/10/19(水) 21:53:37 ID:XFBFcBCu
ケロッツ管はパイプ切ってつないだだけ。
重いし。

953774RR:2005/10/19(水) 22:16:24 ID:aNRn0ovO
てゆーか、早くあのマフラーがダサいことに気づいたほうがいいよ
954774RR:2005/10/19(水) 22:55:04 ID:2g3lhEWP
モタードコースの転倒虫の十二タカtellダサ杉
あれだけ湯水のように金かけてレースしてサアイやマツモトにあっというまに置き去りされw
moto2トップより遅いなんて恥知らずなんてもんじゃねぇだろwwwwww
955774RR:2005/10/19(水) 23:12:23 ID:KDpFndy9
静かなリプレースマフラーってFMF Power Core 4Qしかないのかねぇ。
956774RR:2005/10/19(水) 23:17:49 ID:ura0TlDo
魚骨はどうなん?>まふりゃ
957774RR:2005/10/19(水) 23:18:35 ID:R3kxW3fD
東の89デシベルの奴が復活してくれたら。。。
しないか。
958774RR:2005/10/19(水) 23:22:30 ID:KDpFndy9
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n27023946

みんな考えることはいっしょっぽい。
959774RR:2005/10/19(水) 23:30:01 ID:ura0TlDo
うーん、魚骨・・・
振っといてなんだけど激しそうだな(ぉ

DR-Z400の音サンプルは無いけどWRがあれだと・・・。
960774RR:2005/10/19(水) 23:36:12 ID:CcAXM8a5
魚骨ってなんね?
961774RR:2005/10/19(水) 23:37:39 ID:R3kxW3fD
962774RR:2005/10/19(水) 23:39:44 ID:B/85tias
静か過ぎるリプレースマフラー、
ラフロのRSV3 JMCA。
どっかのサイトに88dbと書いてあった。
963774RR:2005/10/20(木) 00:05:13 ID:N/ODv+4S
BIG GUNのオプションインナーフル装備で93dbとなっとるね。
猛烈にうるさいんだろうけど。
964774RR:2005/10/20(木) 01:12:14 ID:lvaDazGP
ノーマルサイレンサーの尻から、棒を突っ込んで隔壁ブチ破るってやつは、
どうなの?ただ五月蝿くなるだけなのかな?
音がでかくならずに、適度に抜けは良くなる・・・んな都合よくなるわけないか。
965774RR:2005/10/20(木) 02:55:42 ID:ykkHsC8A
使わなくなったノーマルで試したことあるが

隔壁1枚目:少し音が大きくなったようだが変化無し
隔壁2枚目:上より少し音が大きくなり音質が変
隔壁3枚目:もう少し音が大きくなりエンブレかけた時の音が恥ずかしい

いずれもパワーに変化無し、やめとけ!
966774RR:2005/10/20(木) 03:31:08 ID:e8rowXpa
それだったら400Rの純正付けたほうがいいだろ
967774RR:2005/10/20(木) 07:42:37 ID:OzFNnDRB
隔壁ってそんな簡単にやぶれるのか?
968774RR:2005/10/20(木) 10:16:00 ID:taxPvA9q
どうていなのでわかりません
969774RR:2005/10/20(木) 11:46:10 ID:T49xGvQs
しょうじきでよろしい。2点。
970774RR:2005/10/20(木) 15:25:43 ID:Gi0LqHVB
かくへきを破るのに6ヶ月もかかった俺が来ましたよ。
971774RR:2005/10/20(木) 15:32:33 ID:t5mAPSX+
>>970
で、捨てちゃったのかい?
972774RR:2005/10/20(木) 17:32:40 ID:5IwcjDqW
結局、跨って楽しくなければ意味が無い とっ
973774RR:2005/10/20(木) 18:53:23 ID:GjNwerGq
じゃじゃ馬ですか?
974774RR:2005/10/20(木) 19:38:11 ID:t1P1VbQa
今日05SM納車です。
いまからバイク屋行ってきます
ノシ
975774RR:2005/10/20(木) 19:44:45 ID:jliBwUwb
立てますた
【ダンゴムシで】DR-Z400S*SM 20匹目【冬虫夏草】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1129804910/l50
976774RR:2005/10/20(木) 20:09:14 ID:nZ8RBSOt
冬虫夏草・・・

むかーしの事、シートにキノコ生やしたRA思い出しちゃった(w
977774RR:2005/10/20(木) 21:09:47 ID:GjNwerGq
初心者に毛が生えて、皮がむけた程度の腕しかありませんが、
こんな自分でも、飼いならすことは出来ますか?
978774RR:2005/10/20(木) 21:15:25 ID:lKzQpqk4
>965
ブチ破るんじゃなくて、サイレンサーをぶった切って、中を抜いて
Φ40位のパンチングのストレート構造にしてあげればパワー・トルク
ともに比べ物にならなくなるよ。
隔壁ぶち抜いただけじゃ排気がメチャクチャになるだけだからね。

ちなみに、CRF450でサイレンサーをズボ抜けストレートにしたら
5.4ps上がりました。
979774RR:2005/10/20(木) 23:03:57 ID:fsaMdxBk
>>977 私34才のオサーンです バイクは通勤の為ビクスクに乗る程度。ライテク?勿論ありません!SM納車時はほぼ17年ぶりのミッション車でした。こんな私でも楽しいと思えるバイクですよ。
980774RR:2005/10/20(木) 23:56:22 ID:NsYaNjdP
>>978
それなら良さそうだ…ていうかよくやったね!
981地鶏:2005/10/21(金) 00:13:30 ID:dUiE7Adr
>>978
そこまでやれば比べ物にならんでしょ(汗
982774RR:2005/10/21(金) 00:28:08 ID:+CFj50Yz
>>978
なんだー。
てっきり俺は、ムード作りからシッカリ初めて、楽しい話題で緊張を解いてあげて、
キスでトロトロにして、恥ずかしいだろうから電気も消してあげて、
あわてずじっくり腰を据えてねっとり愛撫して、
グチョグチョのズポズポにしてからブチ破るもんだと思ってたよ。
983774RR:2005/10/21(金) 03:50:54 ID:59FZ2pA1
うっせーよ
984774RR:2005/10/21(金) 04:08:27 ID:3jtCWehS
>>983
まぁまぁカリカリしないで(*^∇^)_旦~~
985774RR:2005/10/21(金) 08:04:11 ID:wXUEVPtY
>>983
童貞乙で埋めてみる。
986774RR:2005/10/21(金) 08:40:40 ID:aNNC1tQ4
ダンゴムシでも埋めてみる。
             ([[[[[)< 
  ([[[[[)<              ([[[[[)<  
        ([[[[[)< 
([[[[[)<          ([[[[[)<  
987774RR:2005/10/21(金) 09:33:22 ID:Clg3WVXi
>986
うまい!


うめ
988774RR:2005/10/21(金) 10:44:04 ID:6P3IvsIO
>>986

次からスレタイに使うか(笑)
989774RR:2005/10/21(金) 11:21:02 ID:Oy2FCDFD
なんでだんごむしなの?
990774RR:2005/10/21(金) 11:31:10 ID:jvMsENzt
>989
プラグ交換する時にだんご虫を2〜3匹投げ入れるとパワーアップすることが確認されたから
991774RR:2005/10/21(金) 11:43:35 ID:5P5RjKqV
うめ
992774RR:2005/10/21(金) 12:01:12 ID:VR2t6puf
ぼちぼち中古が出回るのではた期待
産め
993774RR:2005/10/21(金) 12:01:53 ID:VR2t6puf
今出る中古は車検が一年以上のものだろうが、
お漏らしの不具合は改良されてないだろうな

埋め
994774RR:2005/10/21(金) 12:02:49 ID:VR2t6puf
街乗りの僕ちゃんが、
FCRやらマフラーやら代えて乗ってた車両が
中古で出ることを期待

995774RR:2005/10/21(金) 12:03:21 ID:VR2t6puf
出来たら黄色があるとイイナ

膿め
996774RR:2005/10/21(金) 12:04:11 ID:VR2t6puf
SMをとにかく試乗したい

997774RR:2005/10/21(金) 12:06:08 ID:VR2t6puf
定価から新車で15万引き見つけた。。
これは買いか?

績め
998774RR:2005/10/21(金) 12:07:15 ID:VR2t6puf
いや、モチツケ俺
来年の決算時期で待てば、20万引きなるかもしれんだろ

宇目
999774RR:2005/10/21(金) 12:07:56 ID:VR2t6puf
バイクは欲しい時に買うのが一番と言ってた
どっかのエロイ人もいたしな

倦め
1000774RR:2005/10/21(金) 12:08:30 ID:VR2t6puf
そして、余裕の1000(σ´∀`)σゲッツ!!

ついでにSM(σ´∀`)σゲッツ!!
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐