NS-1総合スレ Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:2005/08/15(月) 02:25:28 ID:0WHj6Bn2
3774RR:2005/08/15(月) 02:26:41 ID:0WHj6Bn2
<関連スレ>
NSR50,80その5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118201564/
4774RR:2005/08/15(月) 02:28:40 ID:0WHj6Bn2
スレたて乙>おれ
5774RR:2005/08/15(月) 02:30:52 ID:ZpURJcZj
>>1-4
お疲れさん
6774RR:2005/08/15(月) 02:34:57 ID:0WHj6Bn2
サンテカHID MTD-2100 PH7 6000K つけましたよ。(右目のみ)
明るいんだが、9000rpm以上にまわすと消える。。。
HI/LO切り換えも低回転(4000rpm以下)でないとだめ。
リレーで電源引っ張ってきてるのでアイドリング時は絶好調なんだがのぅ。

だが、左目&メーターライトが異常に暗くなった。たぶん左右で
抵抗があってないからだとおもわれ。

追い打ちをかけるようにスピードメーターが動かなくなった。
これは別問題だとおもうけど。。。

今夜はもう寝るです。

7774RR:2005/08/15(月) 03:01:07 ID:/WuDQAG8
7時間も経ってからスレ立てたんだよ。削除依頼出しとけ。
8774RR:2005/08/15(月) 03:15:29 ID:6oQTgFVY
>>1
こないだエンジンかからなくなって、CDI交換したんだけど、かからない…
プラグから火が飛んでなくて、生ガス吹いてるし…orz
プラグ交換すれば直るのだろうか…
9774RR:2005/08/15(月) 03:39:39 ID:dCzd2P11
こっちが本スレ?
てか最近ヤフオクの相場が上がってるような。
101:2005/08/15(月) 05:46:27 ID:Bm3sOUDL
先立てスレは全角文字だったのか。
検索ヒットしなかったので立てました。

アチラでもスレタイトル違いということで削除依頼要求でてますが。
11774RR:2005/08/15(月) 08:03:33 ID:p2IAq6Mt
こっちでいいよ 1乙
12774RR:2005/08/15(月) 09:51:03 ID:Qdls/fhS
みんなNS-1のほかにバイク持ってる?漏れは金掛からない250乗ってるけど。
13774RR:2005/08/15(月) 14:15:14 ID:lDzVBnPN
チャンバーが詰まり気味の時ってどんな症状がでるの?
トルクが全然なくなったり、セッティング崩れたりする?
14774RR:2005/08/15(月) 14:43:24 ID:/QVtnkyA
>モツ鍋
15774RR:2005/08/16(火) 01:17:43 ID:+pa3TUx6
中古屋さんに行ってNS-1を探してることを伝えたら
生産中止になってるから部品がないだとか
中古で安く買ったとしても修理代で余計に金がかかるだとか言われ
それだったら新車で他の原付を買った方がお買い得だと言われました。

やはり、手始めの原付としてはNS-1よりも他の原付をおとなしく買った方がいいのでしょうか?
16774RR:2005/08/16(火) 01:33:50 ID:tz5LP+HH
最初に新車買う=スクーター=便利だけど飽きる。
中古でNS-1買う=自分でいじれる=メンテに強くなる=多少の故障でも自分でなんとかできる=乗ってて楽しい。
まぁ、生活中心にするならスクーター買っておいた方が吉かな。
でも、スクーター乗ってると必ずギア車乗りたくなるから…
でも、逆からすれば、ギア車乗ってるとクラッチ面倒になるからスクーターでもよかったなーとも思う。
まぁ、自分の好きな方を買えってこった。
17774RR:2005/08/16(火) 01:44:27 ID:+pa3TUx6
>>16
すごくタメになるコメントありがとうございます。

>まぁ、生活中心にするならスクーター買っておいた方が吉かな。
NS-1だとメンテ等でどれくらい生活に支障が出るのでしょうか?
18774RR:2005/08/16(火) 02:28:39 ID:AaVb4V9G
耐久性も悪くないしメットインがあって実用性もそこそこ兼ね備えてるとはいえ、
割高で無駄に大きくて排気音もデカいNS-1はやっぱり趣味のマシンだ。
通勤通学に使うとかだったらスクーターとかの新車の方がいいと思う。
趣味としてならNS-1は走る楽しみとイジる楽しみを教えてくれる名車なんだけどね。
19774RR:2005/08/16(火) 05:33:22 ID:iH+Ekran
中古で部品ないって?純正部品の事?まだ普通にあると思うが
新車買って欲しいだけじゃないの
20774RR:2005/08/16(火) 11:44:08 ID:tz5LP+HH
俺もそうおもう。
21774RR:2005/08/16(火) 19:04:34 ID:E23oTvT/
サービスマニュアルに、エアスクリュ戻し回転数が「1-1/4」
って書いてるけど、これって締め切ってからで合ってるよな?
22774RR:2005/08/16(火) 19:20:28 ID:IC8WJWx1
>>21
そうだよ。
23774RR:2005/08/16(火) 19:46:23 ID:E23oTvT/
>>22
どもども^^
24774RR:2005/08/16(火) 20:05:48 ID:tWLNaVid
エキパイの付け根周辺から真っ黒な油が…
一日に1、2滴したたっております…orz
25774RR:2005/08/16(火) 22:50:57 ID:dJVxbVUu
単なるはいきもれだろ。
ガスケット塗っとけ
26774RR:2005/08/17(水) 00:22:08 ID:FeXoG0kC
バイク屋に言われたからって迷うな。
バイク屋の魂胆見え見え。
素人くる→不安感を煽り他をすすめる〈この時点で俺ならアウト。〉→在庫のスクータをすすめる。→在庫処分。
うるせー、俺はNS-1がほしいんじゃ!と言ったれ。
メンテナンスで金かかるかどうかは、車両次第。
27774RR:2005/08/17(水) 00:49:06 ID:+BVXh7og
24に便乗
フランジ部ガスケット(社外品)とフランジの隙間が大きいし、
ガスケットがうまく潰れていない(気がする)せいで排気漏れしてる感じ・・・
こうなったらガスケット2枚いれてみようか・・・
28774RR:2005/08/17(水) 01:05:27 ID:h38gtya+
今まで使ってたCDIプログレッサーが逝ったかもしれないから、
新しいのを買って試そうと思って探してるんだがプログレッサーは生産中止みたいだし、
プログレスレーシングは94年式までだしデイトナはなんかN1に恨みでもあんのか?
29774RR:2005/08/17(水) 03:03:58 ID:FuxPl57v
ノーマルチャンバーをスチームクリーナーで洗ってやろうと思うんだけど、キレイになるかな?
意見求む。
30774RR:2005/08/17(水) 08:42:46 ID:ChpoX/di
うはwwwwwwwインキーしたwwwwwwwwww
スペアキーナッシングorz
3130:2005/08/17(水) 08:51:38 ID:ChpoX/di
開いたお、でもマイナスドライバーでアレをああしてたら
ドライバーが指に刺さって派手目に出血…
今日は受難の日だ罠
3217:2005/08/17(水) 13:39:35 ID:E6Ec8tED
>>18
なるほど。趣味のマシンですかー。
走る楽しみとイジる楽しみを教えてくれる名車ってとこでかなり買いたくなりましたw

>>19>>20
その店で勧められたのがRZで、実は店自体がそのメーカーの関連会社だったらしくて…

>>26
たしかにNS-1の悪口しか言ってこなかったよ。

NS-1はデメリット以上にメリットも大きいってことが分かり、買うならNS-1にする決心つきました。
33774RR:2005/08/17(水) 13:58:18 ID:/pJHByC9
RZもなかなかいい
34774RR:2005/08/17(水) 20:36:07 ID:1q3H9Jno
加速
NSR50・TZM50>CRM50・NS50F・RG50γ・KSR-1,>ウルフ50・TDR50・AR50>TZR50>NS-1>>CB50S

メットイン賞:NS-1

そういやパラガン世代の125γとNS-1並べてみたらNS-1の方がでかくて驚いたなぁ・・
でかくて中身スカスカだから整備しやすくって良かったんだけどね。
35774RR:2005/08/17(水) 22:29:24 ID:bJtH24Xq
DT50とMTX50は…(・Α・)

だれかN1レプソルカラー作ってたら激しく画像きぼん。
36774RR:2005/08/17(水) 23:14:12 ID:hY4xlWvM
37774RR:2005/08/17(水) 23:35:03 ID:1QPTT/mF
これってやっぱ排気音やかましい?
38774RR:2005/08/18(木) 07:25:16 ID:ixfw2VR7
画像dくしゅ

NSR80のレプソルシール&社外品カウルで作ってみるかな…
39774RR:2005/08/18(木) 20:23:46 ID:4xoHZt/Q
1,2速多用して山上ってると
水温上がってTEMP付きっぱなしになるぽ、パワーが全く出なくなるぽ…

何故かTEMPが消えても、全くパワーが出なくなるぽ…

どう対策すりゃよいでしょうか…
40774RR:2005/08/18(木) 20:31:01 ID:M2sxgs26
全くパワーが出なくなるというのは他にも原因があるんじゃないか
4139:2005/08/18(木) 20:38:40 ID:4xoHZt/Q
>40
気圧差も関係してるんかな?と思ったりするのです

今日も近所の山(標高280メートルくらい)に走りに行ったとですが、平坦な道でも
3速のパワーレンジに入れることすら出来ず、終いには1速の6000回転程度しか
出せなくなってくるとです。

そのまま坂上るともちエンコ orz
42774RR:2005/08/18(木) 20:43:43 ID:bP/UQBej
今日 某中古パーツショップでNSR80エンジンが売っていた
キャブもついていたし 状態も良さげなん感じ

でも59900円 俺のNS-1より高いジャン orz
43774RR:2005/08/18(木) 23:41:28 ID:unpYCUuM
立ちゴケキタ━(゚∀゚)━!!
しかしアンダーカウルとブレーキペダルがとっくに干渉していた罠。
まあ前はコケ傷のあるネイキッドだった品
44774RR:2005/08/19(金) 01:49:38 ID:Do7dtqAm
ヤフオクで14000くらいで売ってるBRDの偽物みたいなの付けてる人いる?
どんなもんなんだろう…気になる…
45774RR:2005/08/19(金) 03:39:44 ID:F5SsCOh0
>>39
既にどこか壊れてるな。焼きつき歴ありとか。
46774RR:2005/08/19(金) 05:46:10 ID:rz4YyJwu
>>39
人間も山登れば酸素薄くて息苦しくなるでしょ。バイクも酸素薄くて苦しい。
どんだけの標高差ある山かしらんが、俺が山登りしてた時は途中でメインジェト2ランク落として走ってた。
ためしに山の途中でパワフィル外して走ってみ。それで良くなりゃガス濃い。

ただ、数年N1のってたがTEMPランプ一度も光ったことがない。もう乗ってたのはまだN1が現行車の時代だから
冷却系が元気だったからかもしれんから、その辺り劣化してるんじゃない?水垢溜まってるとか。
サーモのスプリング取っちゃえば冷却効果上がるとかあった気がしたけど、俺はやった事がないからイイかは分からん。
ただ、冬になると間違いなくオーバークールになるだろうから涼しくなったら戻して、試してみれば?
47774RR:2005/08/19(金) 16:29:08 ID:prOhYMNi
最近大型買ったんだわ。んで車庫のN1の横に止めた。
やはり納車したての綺麗なバイクに比べN1は汚れてて、実際よりも小さく見えた。
新しいバイクの登場に、申し訳なさそうに車庫にたたずんでる、そんなふうに俺には見えた。

それみたら、なんか愛しくなってきて、久々に乗ったら楽しいのこれが。
大型を所有してみてN1の良さが再認識できたのかも。
まったく新鮮に思えたよ。納車されたらお前を売ろうとしていた俺を許せ。
チャンバーがうるさいのがたまにキズだが、もっと乗っていたいと思った。
48774RR:2005/08/19(金) 17:13:19 ID:HH9ZgUPk
>>47

原付の維持費なんて たかがしれてるんだから、
置き場所が許すなら もっと乗れ

小排気量車は「全開にできる楽しさ」というのが、リッターSSには無い
楽しさだし
49774RR:2005/08/19(金) 21:12:58 ID:LvFdeHRI
NS-1は原付の中では重量級だけど、バイクの中じゃ軽量級だしね。
あの軽快感と2stエンジンのキャラクターは捨てがたいもんがあるよ。
普通自動二輪の教習所通いの身だけど、CB400乗ってて痛感する。
50774RR:2005/08/19(金) 21:49:28 ID:432j8CWq
こけてくちゃたんだけど、安くネイキッドにする方法教えてくださいm(_ _)m
51774RR:2005/08/19(金) 22:05:07 ID:Dze8MuB2
>>50
その前に日本語を学んだらどうだ?
52774RR:2005/08/19(金) 23:08:21 ID:BOO5huDP
>>49 教習終わってN1乗って帰るときにえらい軽くて楽だな〜と思わない??
セカンドにするならいいバイクだと思う。
53774RR:2005/08/19(金) 23:50:27 ID:cRN25Tdt
思う。
ポジション的には、ハンドルとシートの距離が短く感じる。
54774RR:2005/08/19(金) 23:52:34 ID:IPpHcWpR
>50
デイトナのキットを買う これ一番
55774RR:2005/08/20(土) 00:26:02 ID:cfMbOwg1
ns50にmtx50のステム??をつけてバーハンドルにしたいの
ですが、加工なしで取り付けることができますか?
だれかおしえてください
56774RR:2005/08/20(土) 01:07:29 ID:ra7uHz/0
教習車乗ったときN1と操作感がえらい違って戸惑ったよ・・・
曲がるときにアウト側のハンドルが上のほう行っちゃったような感じでアップハンドル難しいって思った。
57774RR:2005/08/20(土) 01:22:59 ID:Dzme/G8D
NSR75スレ落ちてるね。
最近DREAM50と信号で並んだ。静かで(意外と)早くてちょっと羨ましい
4ストロークエンジンに興味が湧き始めた。しかしNS-1は手放しにくい。
>>47-48
バイク屋のおっちゃんは「こういう原付はいつまでも置いとくもんだよ」って言ってたなぁ。
でも若い俺には贅沢だ…原二クラスが1台あれば十分に思える

>50
工夫次第かと。実車あれば参考になるだろうけど、無いと手探りだもんなぁ
58774RR:2005/08/20(土) 02:22:33 ID:oDN9unrh
>>55
トップブリッジに穴開けるかネジ穴開けるかしてつけるのが簡単。
カウル干渉するけどな。
59774RR:2005/08/20(土) 03:45:35 ID:JzG0vQU6
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8200078B20050806002+
これってお買い得でしょうか?
金額もまあまあだと思うのですが。
60774RR:2005/08/20(土) 06:03:24 ID:DqcpwgJi
>>59

基本的に俺は改造してある個体は買わない

なぜなら、ノーマルの状態がわからないし改造車って 
改造した本人しかわからないクセや難がよくある。

自分自身が車両状態を把握するのに必要以上に時間がかかるのが
嫌なんだよね

例えば この個体ボアアップされてるのはわかるけど

1.冷却系はどうなってる不明
  何も対策されてなければ 乗り方で対策してるのかもしれんし
  (10秒以上全開にしないとか)

2.オイルポンプのセッティングは?
  分離なのか 混合なのか? それとも併用のセミ混合なのか?

3.使用するオイルは?
  ボアアップエンジンは、以外と神経質です。

4.その何処のメーカかわからんけど、ボアアップエンジンのパーツ
  の補修部品は入手できるのか?

6160:2005/08/20(土) 06:05:34 ID:DqcpwgJi
続き

5.現状のキャブセッティング不明
  外見から わかるのはボアアップ、チャンバーだけど キャブセッティングは
  どうなっているのか?濃い目なのか、薄めなのか(慣れてれば乗ればわかるけど)
  特にオーナー変われば、乗り方も当然変わるから 前オーナーが大丈夫でも
  キミなら焼きつく 可能性もある。
  とりあえず 濃い目にセッティングして 徐々に薄くしていくのが基本だけど
  その辺りは大丈夫?
  ノーマルってのは、意味誰がのっても大丈夫なようにセッティングされてるけど
  改造エンジンの場合はそうでじゃない そのエンジンの乗り方をしらなければ
  壊すこともあるよ


とにかくトラブルが発生して 行き詰まったとき
とりあえずノーマルに戻すってのが基本だけど
その「ノーマル」の状態が訳判らんのじゃ話にならん

俺なら絶対に買わんなw

62774RR:2005/08/20(土) 07:43:59 ID:5Nximxd/
>>47
そういう人も多いと思うよ
おれも大型+中型+NS-1だ
63774RR:2005/08/20(土) 09:47:03 ID:A8RU3wd7
といってもスッピンで生娘なNS-1が今時殆ど残ってないもんなぁ
64774RR:2005/08/20(土) 10:28:37 ID:NI89DLI3
処女もほとんどいないよな。
あってもプレミア価格だし。
65774RR:2005/08/20(土) 13:10:27 ID:s0Ycx5H9
>>63-64
生娘、処女てwww
擬人化N1娘思い出したw
66774RR:2005/08/20(土) 13:49:45 ID:JzG0vQU6
NS-1ってガソリンが少なくなったってどうやって分かるのですか?
メーターにはなさそうなのですが。
67774RR:2005/08/20(土) 14:12:59 ID:cfMbOwg1
>>58
それやってみようと思います。
中古でカウルはないので干渉の心配はないです〜

>>66
たぶん燃費とかで計算するか、リザーブに切り替え
するくらいに減ったらわかります。
68774RR:2005/08/20(土) 14:44:22 ID:4wuJF90l
>>66
そこで トリップメータ付きのスピードメーターの流用交換ですよw
NS-1への流用の定番はFTRですね。

こんな感じですかね
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n22828070

俺もFTRのメーターを流用したけど
手順
1.FTRのメーターを入手する
2.FTRのメータの ウィンカーやニュートラル表示灯の部分を
  バラして 出っ張りは切り取る
  切り取った跡は カッティングシートで隠す(どうせ見えない)
3.照明用の電球はNS-1の球、配線をそのまま利用して
  FTRのメーターの中に差し込む
4.NS-1のメーターステーを曲げる(力技の現物合わせ)
  俺は片側のゴムクッションを外して無理やりネジで止めた
  まあ このあたりは各自工夫してくれ
5 完成(・∀・)

いいところ

・トリップ付きメーター
・NS-1に丁度いい140kmスケール
・デザイン違和感なし 

作業時間 1時間くらい 簡単だよ
69774RR:2005/08/20(土) 14:48:32 ID:T+Os3trG
乗ってれば感覚的に分かる
70774RR:2005/08/20(土) 15:24:16 ID:MoACzzSX
>>59
俺のバイクと同じカラーのカウルあり初めて見た。
あんまこのカラー見ない気がする、まぁ俺は本当は銀が欲しかったんだが
71774RR:2005/08/20(土) 15:38:16 ID:tLBd07k9
誰かアッパーカウル一式売ってくれませんか?
二灯か片目耐久でお願いします
72774RR:2005/08/20(土) 17:46:17 ID:A8RU3wd7
片目耐久のボロいのならあるが、FRPの修正に再塗装必須な状態だぞ、それでもいいのかい

今日は暑くてダレダレだった。デカいラジエーター欲しいなぁ…
73774RR:2005/08/20(土) 18:24:59 ID:+3hC64hp
推奨ギアオイルが10w-30だけど、
10w-40入れたらちょっとは熱ダレましになったよ。
74774RR:2005/08/20(土) 18:33:53 ID:JzG0vQU6
>>68
このNS-1ならいくらくらいが妥当な値段なのでしょうか?
75774RR:2005/08/20(土) 18:53:24 ID:oDN9unrh
>>66
なんとなくフケが悪くなってくる。そこでコックをリザーブに切り替える。
76774RR:2005/08/20(土) 21:11:23 ID:kCptbi1M
>>74

http://www.aucfan.com/search1?t=%2D1&c=25&q=NS%2D1&o=p2

これが 最近のヤフオクのNS-1の相場

まあ この出品者12万で即決するっていってるけど
10万〜13万くらいじゃないの?
ある意味 妥当なラインかと

もっとも こんな事書くと 「出品者乙」

って言われるんだろうなww
77774RR:2005/08/20(土) 21:28:37 ID:uAQavvyt
>>74
カウルいらないんだったら1万で買うぞwww
78774RR:2005/08/20(土) 23:06:26 ID:iCDcvZQH
最近はNS-1乗ってない。
セッティングをどう頑張っても出ない(ボアアップ以外ノーマル)ので、ノーマルのMBXに乗っちゃう
79774RR:2005/08/20(土) 23:35:19 ID:tLBd07k9
>>72
あ〜一応大丈夫だけど、
どこのメーカーですかい?
あんまりにもボロだったら修正代が('A`)なのでちょっと考えてみるお
80774RR:2005/08/20(土) 23:53:27 ID:Dzme/G8D
>>78
チャンバーもノーマル?
誰かボアアップ対応とそうでないチャンバーとの違いを教えてくだされ
81774RR:2005/08/20(土) 23:58:08 ID:ra6h4aUZ
容量と抜けの違い
82774RR:2005/08/21(日) 01:42:43 ID:fiIr13aU
ぁuオクでN1見てきたら
値段はヤフオク出品物より
安かった。
駄菓子樫安い故になんかいろいろ疑った。
安さに目がくらんで
飛び付く若人が泣きを
見るんだろな…
8378:2005/08/21(日) 10:36:11 ID:MY3jmw2s
>>80
チャンバーも純正。

>>82
モバオクでNS-1のドノーマルってほとんど見たことない。
84774RR:2005/08/21(日) 13:19:38 ID:DW2ymIvg
>>78
俺もボアアップ以外ノーマルだがきちんとセッティング出たぞ。
何のボアアップキット?
85774RR:2005/08/21(日) 20:08:25 ID:HpcrxZCP
後期のNS-1で前期のカウルついてて、走行は二万三千だけどエンジンのせかえてある(NS50f)
から不明、調子は超いい!を譲ろうか?ただじゃないけど。
乗り換えるんで。埼玉まで来れる人でだれかいたら考えてみて
86774RR:2005/08/21(日) 20:38:54 ID:PNVElK6J
>>85

いくらよ?
87774RR:2005/08/21(日) 21:03:06 ID:HpcrxZCP
提示してみて、ちなみにフロントのカウルひびいってる。
88774RR:2005/08/21(日) 21:12:39 ID:PNVElK6J
>>87

色は?
89774RR:2005/08/21(日) 21:15:24 ID:HpcrxZCP
90774RR:2005/08/21(日) 21:33:06 ID:qEmGi3lz
>>87
これだけの情報から値をつけられるヤツは少ないと思うよ。
車両の画像さえないんだから。
もう少し情報を出すか、希望価格を提示したほうがいいと思われるが?
91774RR:2005/08/21(日) 21:51:23 ID:PNVElK6J
人気色のトリコを10万としたら

前期アッパーカウル △10,000
カウル割れ       △10,000
不人気の黒      △10,000
走行不明        △10,000

6万くらいか?

これでフォークがダメだったり
タイヤ残り溝が少なかったら
さらにダウンだよ

後はメンテの履歴や改造ポイントによっては
プラスもあるかもよww
92774RR:2005/08/21(日) 22:28:53 ID:cRxDrLg5
NS-1 に乗っていて質問なんですが6速で9500rpmまでしか回りません。なぜですか?とくべつな改造はアウターローターぐらいです。
93774RR:2005/08/21(日) 23:08:49 ID:cRxDrLg5
ボアアップよりポート広げたほうがいいだろ?広げすぎると低回転スカスカだけど…その辺は腕だな?知識もないのにただボアアップすると早くなるとか考えてる雑魚は焼き付き起こして苦労したほうがいいよ
9478:2005/08/21(日) 23:55:22 ID:MY3jmw2s
>>84
デイトナ

>>93
原付一種登録が嫌なのでボアアップしました。
30k制限なのにポート加工してどうするの。
95774RR:2005/08/21(日) 23:55:23 ID:uiIIZ/36
ヘッド面研はどんな感じ?
ポートと組み合わせるといいと効いたのだが。
96774RR:2005/08/22(月) 05:09:25 ID:vJPqIfpZ
>>92
そのローターのせいだろな。
ノーマル+キタコCDIでも6速でブラックゾーンまで回る。
97774RR:2005/08/22(月) 06:49:03 ID:64t3qKP1
CDI銀ポッシュででもアウター付けてかなり早くなったんでいまさら外す気にはならないですね。みなさんスプロケは前何丁入れてますか?後ろは交換めんどくさいので…
98774RR:2005/08/22(月) 09:20:48 ID:+LA99Ek+
アドバイスされても聞く気はないんでしょ?
9984:2005/08/22(月) 11:30:15 ID:SHzc56Zd
>>94
おれもデイトナだがエアクリボックスとノーマルキャブ、
ノーマルチャンバーの組み合わせでとても乗りやすいバイクになったが。
燃費40km/lいくし。
キャブセッティングはMJ108 SJ38 クリップ一番上だったような。
100774RR:2005/08/22(月) 14:29:11 ID:gOo5PSuY
>燃費40km/lいくし。
すげえ、俺の12km/lぐらいで唖然
いや、乗り方が悪いんだけどさ俺の
101774RR:2005/08/22(月) 15:15:34 ID:ua9ZCEym
後期エヌ1乗ってます。ヘッドライトが暗いので変えようかと思ってるんですが…車用のが明るく安いみたいな事聞いたんですけど装着できますか?今のは12V18/18ですが…
102774RR:2005/08/22(月) 16:58:32 ID:06OqvKse
>>101
純正ボルトワット数で、高効率のバルブつければ明るいよ。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/index.html

欲張って青みがかったのつけると、逆に暗くなるからやめとけよ。
103774RR:2005/08/22(月) 18:56:44 ID:AwaLGiQK
六万かよ・・・N乗りは金無いんだな、友達に十万で売ってきます
|彡サッ
104774RR:2005/08/22(月) 19:04:22 ID:LUoH4gRE
↑お前が金ないんだろうが。
早く夏休みの宿題やれよバカDQN。
ちなみに、10万じゃうれねぇーからww
105774RR:2005/08/22(月) 19:07:48 ID:RzFUffff
106774RR:2005/08/22(月) 19:08:17 ID:qKZ2WHux
今日原付免許初乗り&NS1初乗りしてきました!
ですが信号で停止した後の発信がニュートラルに入っていないのに発信しないのが何回かありました。
それはきちんと1速に入ってないということなんでしょうか?
またクラシッチを切りっぱなしでアクセルも回さず坂道などを下るのは良く無いんでしょうか?
107774RR:2005/08/22(月) 20:14:09 ID:THCD/mZ6
>106
NS1の仕様
回避方法としては停止時に1速のエンブレで停止すしてNには入れないで回避可能
そうなったら2速に入れてギアちょっとずらしてやらんと1に入らないね
108774RR:2005/08/22(月) 20:16:51 ID:THCD/mZ6
バイクで急な坂でクラッチ切って走るのは死にたいのか?と言いたい
基本的にギア入れたままでエンブレで走れ
但しエンブレ高回転になる場合は焼きつき注意
109774RR:2005/08/22(月) 20:38:48 ID:qKZ2WHux
>>107
ごめんなさいちょっと分かりません
初心者なものでもうちょっと詳しく教えていただけるでしょうか?
>>108
そうなんですか…。ブレーキすぐできるようにクラッチを切ったまま走ってたんですが…
ありがとうございます。
110774RR:2005/08/22(月) 20:49:41 ID:65BC/9ov
>>109
俺のもギアはいりにくいよ
止まった状態じゃギアが変わりにくい
1速に入れてNランプ消えてもギア入ってない事あるから、
車体を前後に揺らしてカチっと完全に音がしたら入る

あと5、6速とかでしばらく巡航して止まる時ギア下げずに止まったらギア戻りにくい
だから完全に止まる前にギアを1速かNまで下げる
Nの場合は↑のようにする
111110:2005/08/22(月) 20:52:40 ID:65BC/9ov
変な日本語でスマソ
N1は止まった状態じゃギア変わりにくいって事
112774RR:2005/08/22(月) 20:57:14 ID:THCD/mZ6
今は多分停止するときに3速ぐらいに入っててクラッチ切って停止してその時にギア下げてるんじゃないか?
そうするから1速が入らないときが出てくる
停止するときにギアを3→2→1に落として制動するのがエンジンブレーキ
極低回転でもブレーキかけない限りエンストはしないから
(アクセル吹かさないでクラッチつなげるだけでも進むのと同じ)停止寸前のノッキング起こる前にクラッチ切ってブレーキで問題ない
ここは慣れ100kも乗れば身につく
但し2stで高回転でエンブレ使うと焼きつくから321速使うのは停止場所にかなり近くなる
そうすれば停止する時に1速で回った状態で停止するからそこからNに入れない限り1速が抜けることはない
とりあえず初めてのがNS1なら普通自動二輪とれよと言いたい
我流で乗ってる香具師とかクラッチワークとかかなり適当な奴多いしな
113774RR:2005/08/22(月) 21:10:35 ID:gOo5PSuY
すごい、裏技発生、2速と3速の間に2.5速が生まれた
っていうか2速と3速の間にニュートラルが新しく生まれた

どうすればいいんだ…
114106:2005/08/22(月) 21:24:05 ID:qKZ2WHux
>>110
>>112
分かりやすいレスありがとうございます。
とにかく走りながら1速に徐々に戻していって
もし3速等で止まってしまった場合は前後に揺らしてギアを入れれば良いと解釈すれば良いんでしょうか?
普通二輪はお金無いから無理ですね…その前に車欲しいですし…。
115774RR:2005/08/22(月) 22:00:51 ID:/xOK8Pec
久々にバイクで通勤しようかと2週間ぶりにns-1にのろうかと思ったのだが
ナンバー盗まれてた('A`)

夏に入ってからウィンカー上に曲げられたりいたずらされてるのはわかってたが
まさかナンバーもってかれるとは思わんかったよw
明日新しいナンバー貰ってこようかと思うのだがナンバーの盗難防止なんてできる?
知ってる人いたら知恵をくれ
116774RR:2005/08/22(月) 22:07:29 ID:gOo5PSuY
それ急いで市役所に伝えた方が良いよ、俺の場合、ほっといて
警察来てからやっと事態の重大さに気付いた。暴走族め…
117774RR:2005/08/22(月) 22:17:41 ID:IkJhpiDy
>>115
そこかしこに盗難防止ビスって売ってるぞ。大抵トルクスなんだけど。

>>110
最近横着して半クラで入れる。今や2速発進のスキルも身に付いたけどな
ちなみに揺らすっていってもタイヤを転がす
あとギア抜けはペダル操作を確実に最後までやれば起きないと思う。

>>99
スゲー 俺もその方向で考えてたけど参考になるわ
118106:2005/08/22(月) 23:04:54 ID:qKZ2WHux
>>117
分かりました。
ありがとうございます。

ちなみにギア車とゆうのは、基本はエンジンブレーキなんでしょうか?
自転車ばかり乗ってたもので、クラッチ切ってないとブレーキ出来ないので怖いんです…。
119115:2005/08/22(月) 23:11:45 ID:3/+2Yma+
>>118
明日市役所行くわ被害届も一応だしとくかな
>>117
バイク屋の兄ちゃんには見た目はずしにくそうな感じにできるけど
はずそうと思えばはずせるから何やっても無駄って言われた・・・
バイク屋の兄ちゃん商売する気ないよ('A`)
120774RR:2005/08/22(月) 23:13:36 ID:65BC/9ov
>>118
いや、そんなに意識しなくても良いんじゃない?
下り坂はアクセル使わず、こう配に応じたギアのエンブレで下れば燃費向上につながる
止まるならあらかじめ速めにアクセル戻すとブレーキ握らなくてもエンブレでかなり減速できる
駐車場とかから車が出てきそうだったら、ブレーキに頼らずアクセル戻していつでも止まれるように流すとかさ
121774RR:2005/08/22(月) 23:23:11 ID:IkJhpiDy
登録取り消したスクーターが手元に戻ってきて、無意味にテンプラ持ってる友人がいたな

>>119
穴が二個開いたボタンみたいなネジ見かけたことある。ドライバーでゲタ当てて回すようだった
あとはナメたマイナスみたいなネジ、この辺なら盗難優先順位は落ちるだろ、さすがに
あとナットをフェンダーに接着固定とかかね。
122774RR:2005/08/23(火) 02:17:04 ID:o6SA0b8C
>>121
俺もテンプラ持ってるわw
本当は返さないといけないけど、思い出の品感覚で飾ってます…

てか頭に穴が2個開いてるナットは無意味だよ。
100円均一の先の細いペンチで簡単に開けられる。
そのナメたマイナスみたいなネジってのが気になるけど、
特殊ネジだけじゃほとんど意味無い。単なる時間稼ぎ。
接着ってのも手だけどな。

いっそのことアラームをつけることをオススメする。
123774RR:2005/08/23(火) 06:50:05 ID:LgkYfjEf
俺のN1はアッパーカウルをつける上のフレームが極端に下に下にまがってんだけど、治すのにいくらくらいかかるかわかる人います??
124774RR:2005/08/23(火) 07:57:09 ID:UEI6MM22
>>118
ギア入れたままブレーキをかけます。
停止直前までNにしたりクラッチを切る必要はありません。

>>123
自分でカウル外して手で曲げればタダだよ。
125774RR:2005/08/23(火) 08:28:01 ID:LgkYfjEf
>124
君はスーパーマンですか??
普通に無理だから!
126774RR:2005/08/23(火) 09:39:23 ID:8+DDdvLJ
>>124
>ギア入れたままブレーキ

エンストするのでは?
127774RR:2005/08/23(火) 09:52:19 ID:TjoYrcnF
エンストしそうになったらクラッチ切るんだよ。
128774RR:2005/08/23(火) 18:20:29 ID:lN6Sj9Sw
ここはなんていう釣堀ですか?
129774RR:2005/08/23(火) 21:02:06 ID:LgkYfjEf
鈴鹿釣り堀
130774RR:2005/08/23(火) 23:02:18 ID:LppGu+by
NS-1に水温計付けたんだが、走ってる時は60℃で走り終わって少したつと65℃に上がったんだが普通ですか?
そのあとはちゃんと下がってきたんだけど
131774RR:2005/08/23(火) 23:07:31 ID:o8VEtGOe
>>130
普通ダス
132774RR:2005/08/23(火) 23:28:23 ID:OX01RJPn
走っている最中→クーラントが循環しているので温度が上昇しても、ラジエターで冷却されるので温度は一定を保つ。

エンジンを止めたとき→クーラントの循環がストップする。
その為ラジエターで冷却されたクーラントが戻って来なくなり、流路に残ったクーラントがエンジンの余熱により一時的に上昇する。
133106:2005/08/23(火) 23:50:51 ID:8+DDdvLJ
皆さんの昨日のアドバイスのおかげで、上手く停止、発進出来るようになりました。
ありがとうございました。
また今日も質問なのですが、今日停止しようとしてる時に、クラッチを切らずにギアを下げられることが分かりました。
このクラッチを切らずにギアを下げることは、バイクに良くないのでしょうか?
初歩的な質問ばかりですいませんが、教えてください宜しくお願いします。
134774RR:2005/08/23(火) 23:54:41 ID:LppGu+by
>>131
>>132
サンクス!!
なるほどねぇ〜。

そしてエンジンかけると60℃に下がって( ゚д゚)ポカーン
だったんだよ
135774RR:2005/08/24(水) 01:12:25 ID:5TTGkB6K
>>133
クラッチを切らずにギアを変えるのも可能だけどバイクには良くないね
ミッションは歯車の塊だからクラッチ使って、きちんと負担がかからないように変速した方がいい
じゃないと歯が欠けて壊れちゃうよ
136774RR:2005/08/24(水) 02:33:01 ID:gnLQJSd6
銀POSHのCDIいる人いませんか?
送料負担してくれれば譲りますよ。
対応年式は新しい方のです
137774RR:2005/08/24(水) 02:40:54 ID:CyiQqt/p
>>136
頂けるものなら何でも頂く俺がやってきました。連絡先はメアド欄にて。
138774RR:2005/08/24(水) 04:49:41 ID:/txLI6L7
>>136
済んでる場所が近ければ取りに行きます。
139774RR:2005/08/24(水) 09:25:08 ID:c2an8aP0
>>135

壊れないよ。うちの職場のカート場でNSR50のミッションカート何台かあって、クラッチ切らないでシフトしてるけど一台も壊れない
140774RR:2005/08/24(水) 10:47:18 ID:WknIA9f1
質問させてください。
後期のものに乗っているのですが、ウインカーがおかしくなってしまいました。
スイッチを入れたとき、左の後ろは点灯せず、左の前はつきっぱなしになり、エンジンの回転数を上げると2秒に1回ぐらいで点滅します。
右は前後とも普通に点滅します。
回転をあげると点滅するので、バッテリーがいかれたのかと思うので交換してみますが、バッテリーの他にこのような現象が起きると考えられる原因がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
141774RR:2005/08/24(水) 12:51:44 ID:GklCEm9Y
>>140
右が正常に動作するならバッテリのせいでは無いと思います。

ウインカースイッチをしつこく動作させる。(スイッチ部の接触不良がなおる可能性がある)
左後ろの球を一度外してもう一度装着してみる。(球ソケット部の接触不良がなおる可能性がある)
左後ろの球を交換してみる。(手持ちが無ければ右と)
142140:2005/08/24(水) 13:12:48 ID:WknIA9f1
>>141
ありがとうございます。

左後ろの玉を右と交換して試して見ます。
もう少しスイッチをしつこく動作させてだめなようならばバイクやにもって行ってみてもらいます。
回転数を上げると点滅する左前は何なんでしょう?
なんにしても駄目だったらバイク屋に持って行きます。
143774RR:2005/08/24(水) 14:52:40 ID:imXhwMXT
>>136
もう決まっちゃいました?
144106:2005/08/24(水) 18:07:47 ID:DZp2c849
>>135
分かりました、今日からギア下げる時に気を付けます☆
レスありがとうございました。
145774RR:2005/08/24(水) 19:43:29 ID:a8eU8ChQ
>>139
無限のカートなら、最初からクラッチ操作なしでも
シフトチェンジできるようになってるんだが?
146774RR:2005/08/24(水) 20:14:18 ID:qkNx4DIR

噛合式のリターンギアなんだから、走行中にアクセル戻せばギア操作出来るよね…?

クラッチ切らないでアクセル戻す方式でギアチェンジしてるけど、この2年間異常なんて出て無いよ。

ギヤオイルも定期的に交換してるけど金属片とか出た事無いし。
147774RR:2005/08/24(水) 20:38:33 ID:zxP1Q/TQ
ノークラシフトでもタイミングを完璧にすれば異音は無いよな。
148774RR:2005/08/24(水) 22:35:07 ID:TaBLYJ23
ずーと乗っててエンジン特性とか把握してればクラッチ無しでもシフトアップダウンは簡単にできる
問題なのはギア車初めて乗って数日しか乗ってない香具師がクラッチ操作無しでギアチェンジするとタイミング合わないでギアがガリっと行くかもしれんってことだろ
まあNS1のエンジンはトルクがピーキーだからずっと乗ってればシフトチェンジのタイミングはほぼ1ヶ所でだいたい固定されるようなもんだからノークラッチでも3456あたりは簡単にできるな
昔NS1乗っていて金貯めて750買った時どのタイミングでギアチェンジすればいいのかかなり迷った記憶がある
149774RR:2005/08/24(水) 23:13:55 ID:drvWSSFw
立ちゴケしたせいか、一速に入れようとNから下にペダル踏み込んでも一速に入らなくなったよ・・・
150銀POSH:2005/08/24(水) 23:18:25 ID:gnLQJSd6
レスさんくす
俺も近い方がいいです。
でももし候補者が全員遠かったら最初にレスくれた方にしますね、ごめんなさい

tomtomtom0413@ヤフーにメールくれ

あと、できれば速攻オク行きにはしないでね、NS-1に乗ってる方に譲りたかったので…

スレ汚し失礼しました!
151774RR:2005/08/25(木) 00:33:14 ID:cHWvk8qw
>>148
すまぬが、クラッチなしのシフトダウンの方法を教えてくだされ。
152774RR:2005/08/25(木) 00:54:31 ID:Wy/kAc15
ダメだ…1速が上手く使えん…かといって二速発進だと出足が遅すぎるし。くぅ
直ぐにグギュウィィイィイイイィンと轟音あげさせちまう…
153774RR:2005/08/25(木) 01:10:21 ID:nFJ8Ag6k
ミッションカートは特に改造されてないよ。NSとまったく一緒
ちなみにシフトアップもダウンもアクセルさえ抜けば、どの回転域でもシフト可能。
オーバーレブには気をつけてな
154774RR:2005/08/25(木) 01:13:28 ID:WiTtctAg
今日、(正式には昨日)NS-1を友人に売ってもらいました。
原付に乗るのは初だったので、ギア車は少し不安。
とりあえず、発進、停止、ギアチェンはできるようになったのですが
たまーにエンジンが全くかからなくなる事があります。チョークをいじっても無意味、
何度か慣れてなくてニュートラルにせずにエンジンを切ったり、4速で停止して何度もエンストしたりしてたので
それが悪かったのかなぁ。と思っているのですがどうなんでしょう??
もう一つ聞きたいのですが↑の状態のとき、チョークをいじりすぎてしまったので、普通の状態に戻したいのですが
何処が普通の常態かわかりません、何か目印のようなものは有りますか?

長文スマソ
155774RR:2005/08/25(木) 01:21:40 ID:Ewk8JBYO
NS-1の1速と2速って微妙だよね。
トルク無い50ccじゃ仕方ないのかな。
このバイク重いし。
ちょと調べてみたら、NSR50に比べて全体的にローギアードだね。
街乗りセッティングと言えばそうだ罠…
156774RR:2005/08/25(木) 01:28:11 ID:eh6gz7Bx
0発進だったらどっちがスムーズに走るのかな

レッドまで回して2速につなぐ方法
そんなに回さず2速につなぐ方法

チャンバー変えてるから回したらとにかく五月蝿いんだよな
2速以降はレッドまで回していけばスムーズに加速するけど
157774RR:2005/08/25(木) 01:38:00 ID:Ewk8JBYO
1速7000rpm前くらいで繋ぐとたるいし車につつかれるし。
で一マソまで回すとクソ五月蝿い。
回したほうがスパッと加速できるけど。

ボアうpとかしてやれば気の利いた発進できるようになるかな?
あとN5やN8の腰下かエンジンそのものを載せてるシトも。
その辺の意見もしあればキボンヌ。

あと関係ないけど、DERBIのGPRってアルミのフレームとスイングアームなんだな。
ウラヤマスィ…
158774RR:2005/08/25(木) 01:57:32 ID:eh6gz7Bx
最近N1乗っててイライラすることが多いんだよな・・・
発進遅いから車になめられるし、五月蝿いから目の敵にされてるのかな?
中途半端に速いせいで車に煽られたり無理な追越しとか良くされるし

最近中免とったから二種化しようと思うんだけど悩むなぁ・・・
やっぱ完全に車の流れ乗るなら中型にするべきだけど、
中型買っちゃうとN1乗らなくなっちゃうし、置くスペースなくなるし。
スクーターもあるから買い物や近いとこウロウロするのもそれでOK
そうなるとやっぱり売っちゃうのかもしれないけど寂しいよね。

N1セカンドバイクにしてる人どんな使い方してる?
159774RR:2005/08/25(木) 02:42:43 ID:Wy/kAc15
俺は1速でブン回して発進する子だけど、前が浮き気味で
恐いのと恐ろしい音が鳴るので最近は控えてる。

発進の時は心持ち足で蹴り押す感じで行くと
ちょっと少なめの回転数でもすんなり行ける印象。

一番手っ取り早いのは俺本人が軽量化することなんだろうけど…最近ビール腹が出て…
160774RR:2005/08/25(木) 03:01:58 ID:Ewk8JBYO
>>158
オマイは俺ですか?
漏れは出来るだけ持っておこうと思ってる。スクタあるけど。
多分手放したら二度と手に入らないし。

メインとして使ってる意見でスマン
161774RR:2005/08/25(木) 08:31:47 ID:ewLGDJU4
>158
750:主にロンツー、家から20km以上出るとき(近くでも乗る時有るけど)
NS1:家から近い所の買い物、知り合いの家に行く時、
750じゃ荷物つけるのめんどいからメットインに簡単に荷物入れられるNS1はかなり重宝
昔はNS1で1日400km位走った事あったが今じゃ良くそんなに走ったなと思うよ・・・
162774RR:2005/08/25(木) 11:43:33 ID:eh6gz7Bx
>>160-161
レスサンクス。
別に車気にしないならN1でもいいんだけど俺の性格が許せないんだよな・・・
スクーターなら追い抜かれてもいいけど、N1だと流れに乗ってるのにもかかわらず
邪魔とか五月蝿い、遅いとかいう理由で車に抜かれたら腹立つし、N1も可愛そうだって思ってしまうんだ。
俺みたいな奴が乗ってるより、気にせず楽しく乗ってる奴の方が持ち主として相応しいだろうね。

中免取る時教習所行ったけどN1に乗ってたから楽勝だった。
N1で教習やった方が為になるんじゃない?って位簡単だったね。特に坂道発進w
中型はもし買う事になったらN1買う前から憧れてたNSRに乗りたいな。
今時2stは時代に逆らってるなんてわかってるけど、やっぱ2stが好きなんだよね。
名残惜しいしもう少し考えてみる。
163774RR:2005/08/25(木) 13:45:43 ID:OK3HQ0wT
原付きで車になめられるもなにも・・・。
164774RR:2005/08/25(木) 13:49:27 ID:UpILNqdM
>>162
ボアアップしてセカンドとして持ってるよろし。
ボアアップすると(チャンバーやセッティング次第だが)車の流れに乗るのは
50の時から比較するとすばらしく楽になるよ
たいていの国道なら80〜90巡航ができるしオススメ。(水温に注意)
2スト原付ならではの軽快感は他では味わえないよ
165774RR:2005/08/25(木) 17:19:19 ID:ewLGDJU4
>164
>たいていの国道なら80〜90巡航
確かにNS1なら軽くできて漏れもやってたが車や自動二輪はらくらく80〜90で巡航できるのに対し
NS1は結構がんばって80kとか90kで巡航するわけだ
タイヤも細いし緊急時の回避とかする場合の危険度がかなり増えるからあんまりやらんほうがよろしい
166774RR:2005/08/25(木) 18:11:27 ID:NTJIKuIW
ボアアップしてれば100K巡航も平気
頑張って乗るのが楽しいからNS-1に乗るんだし
タイヤが細いのは関係ないね
同じ重さなら太い細いは制動力に関係ないし、NS-1は
軽い上に必要十分なディスクブレーキがついてる
NS-1だけ乗ってると気がつかないかもしれないけど、
乗ってるバイクの性能に合わせて車間距離を適度に
調整するのは常識
167774RR:2005/08/25(木) 19:07:13 ID:Wy/kAc15
俺、70Km/h以上で巡航するの恐くて出来んわ、横風に直ぐ煽られてかなわん。
ZZR250に乗ってる時はそうでもないんだけど、NS-1だと強い横風に直ぐ足下取られて焦る。
橋の継ぎ目跨いだときに風吹かれたりすると脂汗出ちまう、ああヘタレさ、そうさヘタレさ
168774RR:2005/08/25(木) 19:44:14 ID:LciF8Fv1
NS-1から他の中型に乗り換えるのはある意味成長。
そうするとNS-1に乗るのを躊躇ってしまうんじゃないかと、不安に思うんだろう。
でも長い目で見れば答えは出てくる。というより、どうでもよくなる。

どんな形であれ、先に進むのはいいことだよ。
何も考えずに中型に乗り換えてしまうのも大切な経験。
169774RR:2005/08/25(木) 20:03:40 ID:HvUQOm7M
NS-1で風の強い日に堤防を走るのは地獄だわな。
横風強くて車の流れも速い。
気を抜くと相対速度100km以上で対向車線に…
170774RR:2005/08/25(木) 20:40:15 ID:3qJNubf+
N-1の250cc版出てほしい
171774RR:2005/08/25(木) 21:48:28 ID:4T5/7PA1
CBRも400だけでなく
125ccと250ccが国内正規バージョンが出ればいいのに  orz
172774RR:2005/08/25(木) 23:01:08 ID:wOJAX9Rp
それよりも NSR150を 125CCにして NSR125として発売して欲しいよ 
マジで買うからさ ホンダさん頼むよ 
173774RR:2005/08/25(木) 23:32:27 ID:eh6gz7Bx
>>172
CBR400?250の方も国内モデルであったよ
両方もう売ってないけど_no
>>173
125↑だと保険高いから125が今新車で出たら俺も欲しいわ・・・

最近の国内ラインナップはお寒いよね、ビクスクと大型SSばっかり
中型にも力を入れてほしいところ。
NSRやRVFみたいな本気系バイクを出して欲しい。
いまどきレプは流行らないか・・・
174774RR:2005/08/25(木) 23:32:28 ID:6LU9EUFv
つLS125
175774RR:2005/08/25(木) 23:56:46 ID:Ci5vrDX/
>80〜90巡航
高速巡航はNSR50のトランスミッション入れてスプロケット調節すれば丁度良さそう
てか結局下道は法定速(ry

>125cc
75でNSRシリーズは打ち止めなのかな。
NSRの125って何故かほとんど日本に入ってきてないみたいね。
ヨーロピアンでかつ75より垢抜けてて好きだったんだけど。

でもレプリカスタイルの小排気量はあんまり本気度高くない希ガス
開発コンセプトの半分は街乗りっぽい。NS-1もCBR125〜150Rもハンドル高めだし、
そのせいでレプリカとしては前上がりスタイルがちょっと古臭かったり
俺は街乗り向けにホーネット250ベースでフルカウルが出たら満足かな(先祖帰りだ)
176173:2005/08/26(金) 00:11:51 ID:FV1PRosk
>>175
そうだね、確かに。
ぶっちゃけ本気系を買って乗っても町乗り+αな乗り方だし、
峠で自爆するような運転はまずしないし。

現状フルカウルの中型バイクがZZR位しかないのが悲しい。
やはり時代はビクスクとかのストリート系なんだろうか・・・
177774RR:2005/08/26(金) 00:29:12 ID:IrS0vp+Y
フルカウル車が欲しい人は大型に行くしかないのかも。
80年代のバイクが魅力的に映るなぁ。
178774RR:2005/08/26(金) 00:29:16 ID:kAfz0AHw
低レベルな質問スマソ。
NS−1ってリザーブ(タンク)ってあるんですか?
レバーはどの辺り?
179774RR:2005/08/26(金) 01:19:13 ID:egPNX/wW
タイホンダのLS125のエンジンのらねーかな?
そもそもエンジンが無いか…

CBR125のホイールとかブレーキってNS-1と共通みたいだね。
180774RR:2005/08/26(金) 02:18:00 ID:SZeoPv7I
>>178
リザーブタンクは燃料タンクと同じ。シートの左下に付いてるレバーで切り替え
上がノーマルで水平が止めで下がリザーブだっけ。
181774RR:2005/08/26(金) 04:11:03 ID:KFZdTbx5
パッと見だとわかりにくいから、反時計回りで止まるまで回したらノーマル
時計回りで止まるまで回したらリザーブ、その真ん中が供給停止、と覚えてる俺
182774RR:2005/08/26(金) 04:13:49 ID:J6+0eBLe
>>180
そそ。
たまにどっちがどっちか分からなくなるときあるよな。
183774RR:2005/08/26(金) 04:14:45 ID:J6+0eBLe
あぁ先越されてらぁ。
>>181
夜更かしは体に悪いよ。
184774RR:2005/08/26(金) 08:24:22 ID:khGEk6Yd
>>182
覗き込んでよく見たら刻印がある罠
前にこのスレで話題になるまでないと思ってたよ…
185774RR:2005/08/26(金) 09:20:09 ID:SZeoPv7I
つうかまぁ最初からリザーブの位置で走っててもなんとも無いんだけどな。
240km走ってガス欠エンジン停止したからわかる。
186774RR:2005/08/26(金) 12:41:05 ID:vY3EBzU/


リヤでウンコ踏んだっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww…orz

牛か…@北の国から
187774RR:2005/08/26(金) 21:41:39 ID:Us48fpkC
どうも坂道発進が苦手です。
すぐエンストみたいなのをおこして止まってしまいます。
何かコツみたいなのありますか?
188774RR:2005/08/26(金) 21:51:29 ID:ytlc2bFx
パワーバンドの回転数まで吹かしてクラッチつなげる


















これだけのことができないのか?
189187:2005/08/26(金) 22:04:48 ID:Us48fpkC
>>188
すいませんまだ乗り始めたばっかりなもので。。。
パワーバンドの回転数とは大体どの位の回転数なのでしょうか?
190774RR:2005/08/26(金) 22:06:51 ID:FV1PRosk
>>187
フロントブレーキじゃなくてリヤブレーキのみを掛けとく
そっからアクセル多目に煽って半クラにする
動いて来たなと思ったらブレーキ緩めて徐々にクラッチはなす
191774RR:2005/08/27(土) 01:05:30 ID:fqihTlas
>>68
今度FTRのメーターを付けてみようと思っているんですけど、スピードの誤差とかありました?
192774RR:2005/08/27(土) 01:49:46 ID:gvIB9nkC
>>187
リア踏んだ状態で9krpmぐらいブン回し、半クラで動き出すポイントを探り、少しずつクラッチ離す
193187:2005/08/27(土) 02:01:43 ID:9NrUcgPx
>>190
>>192

リアブレーキですか…使ったことありませんでした…(^_^;)
しかも9までとはかなり回すんですね…。

もしかしたらリアブレーキはクラッチ切らないでブレーキしてもエンストしないとかあるんでしょうか?
194774RR:2005/08/27(土) 02:31:04 ID:WY52GPd2
とりあえず、原付は制限速度30Kmというルールを守って
端によって走ってるんだが、どうも車が原付に見えないためか抜いてってくれない。
195774RR:2005/08/27(土) 02:48:01 ID:ms/D5ET6
逆に害基地トラックにものすごい煽られたりもします。
無視を決め込みますが。
196774RR:2005/08/27(土) 03:40:51 ID:gvIB9nkC
相手したら普通自動車でも伸しイカになるから、逃げろ
197774RR:2005/08/27(土) 05:01:02 ID:27UcKVdS
後ろから見ると原付って分かると思う。
でも前から見るとまんまレーレプ。
俺のは派手な塗装してるから余計そう見える。
山道で車について行ってたらよく譲られるけど、
抜いて限界までぶん回しても登りでは90キロが関の山。
変な見栄で大変な思いをさせられるNS-1、いつもスマン。
198774RR:2005/08/27(土) 05:11:39 ID:btBdaUkj
>>193
7から下はオマケだ。
199774RR:2005/08/27(土) 12:26:49 ID:bitCaPYG
ヲイヲイ>>193

君大丈夫か?

エンストがどうやって起こるか解るか?

その調子だとエンブレも理解出来てなさそうだな…

買ったバイク屋か近くのバイクに通って勉強しろ。
2chで聞く位なら直接人に聞いたほういいぞ。

事故ってからじゃ遅いんだからさ。
200774RR:2005/08/27(土) 12:30:30 ID:DXqsVjwk
>>193
ミッションはギア入れた状態で止まったらエンストする
クラッチはすぐに切り替えられるNみたいなもんだ
信号で止まったらNに入れてクラッチはなすだろ?
握ったままならエンストしないし
201774RR:2005/08/27(土) 15:28:40 ID:UBMpipXY
坂道発進もできない人はノーマルチャンバにしなさい
202774RR:2005/08/27(土) 18:13:52 ID:sMNV4P6p
>>153
遅レスで申し訳ないが、街乗りならともかく
アクセル抜いてシフトダウンなんてことをやるヤツがいるのか?

そもそもシフトアップ時にクラッチを使わないのは、時間がもったいないからだぞ。
アクセル抜いて……なんてやってたら、遅くてかなわんだろ?
203774RR:2005/08/27(土) 22:21:24 ID:4fZ1sKhz
一瞬だよ!バカじゃないの?
204774RR:2005/08/27(土) 22:37:05 ID:DXqsVjwk
そもそもクラッチ切らずにギア変えて何の恩恵があるのかと。
普通の乗り方でいいのに何故そうする必要があるんだ?
205774RR:2005/08/27(土) 23:27:00 ID:TZ40gG7a
別にどんな乗り方してもいいけど、そんな扱いの中古車は嫌だ
レースしてる訳じゃないんだからさ
206774RR:2005/08/28(日) 01:06:05 ID:W26w/Lk+
全ては小僧神経の成せる技
207774RR:2005/08/28(日) 08:23:31 ID:1Qu2pcQE
>>202
バカ?
アクセル抜かなきゃシフトダウンはできないの。
クラッチ使わずにシフトしたいから一瞬抜くんだよ
208774RR:2005/08/28(日) 10:49:03 ID:TfjdD2qe
>>207
クラッチ使わずにシフトアップなら、気持ち的にはわからんでもないが
シフトダウンでやる意味無いだろw
アクセル抜いてまで何でやるの?
昨晩のモトGP予選であのロッシ様でさえシフトダウンの時は
クラッチレバー操作してたぞ
209774RR:2005/08/28(日) 10:58:45 ID:q8SY6W9h
>>211

ヒント:エンブレ
210774RR:2005/08/28(日) 11:04:37 ID:Zrg1/wLl
リアブレーキですか…使ったことありませんでした…(^_^;)
しかも9までとはかなり回すんですね…。

もしかしたらリアブレーキはクラッチ切らないでブレーキしてもエンストしないとかあるんでしょうか?


↑どうしたらこんな馬鹿なことを考えられるんだ?????
原付海苔ってこんなもんなのかねwwwwww
211774RR:2005/08/28(日) 12:03:21 ID:hTlwEveH
キタコのエキゾーストガスケット使ってる香具師いるけ?
排気漏れとかどう?
212774RR:2005/08/28(日) 12:47:17 ID:IW/88CSj
>>210
原付煽ってるよwwwwwwwwwwww
お前バイク以外で誇れること無いだろwwwwwwwwwwwwwww
213774RR:2005/08/28(日) 15:51:11 ID:oXvhZZ3v
>>191

カメレススマン

スピード表示の誤差は感じなかったよ
多分メーカーも同じだろうから問題ないと思われ

作業ガンガレ(・∀・)
214774RR:2005/08/28(日) 17:15:17 ID:Vn/bswMP
あかんですよ、オーバーヒートしまくりですよ、九十度超えまくりですよ
なんか対策や運転時に気にする点を教えていただきたく思うとです

ラジエーター交換は厳しいとです、折角バッテリあるし強制冷却用のファンでも付けてみるか…
215774RR:2005/08/28(日) 19:33:50 ID:8Yg4iSE+
ラジエターシュラウドとか付けれ
216774RR:2005/08/28(日) 19:34:17 ID:6UwXeTcM
素直に水冷を直そうよ
217774RR:2005/08/28(日) 20:06:58 ID:8OyElhLb
>>211
問題なく使えるけど下手するとすぐ潰れる
218774RR:2005/08/28(日) 20:09:09 ID:eGCRQEV2
>>213 メーターを付ける際にはヤフオク車のようなスポンジは必要でした?
219774RR:2005/08/28(日) 20:10:29 ID:Qb0gui6p
NS−1は孤高
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。NS−1は孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。NS−1、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。

ちょっと走りに行った先やサーキットで、よく「NS−1いいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。
なんでよ?謎だった。

しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%ホンダに乗ってるんだよ。
NS−1やドリーム50じゃない。その他のホンダ車な。NSRとかCBX125Fとか。CB400SFとか。
ひでえ奴になるとスクーターとかモトクロッサーとか。あえて「その他のホンダ」と呼ばせてもらう。

そいつらの「NS−1いいっすねえ」の中には「同じホンダ乗りの仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺の車の血筋はNS−1とつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。

NSー1と他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。NS−1に乗ってる奴はそんなことは
いわない。ドリーム50に乗ってる奴もそうだろう。TZR50RやΓ50乗りでも同じだ。YSR80、マジェスティ125乗りだってそうだろう。
その車が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のホンダ」に乗ってる奴はそうじゃない。NS−1やドリーム50、そしてホンダの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。一番手に負えないのが「その他」の50ccに乗ってる奴らだよ。
50ccってだけでNS−1と同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

誤解のないように言っておくが、ドリーム50には敬意を表してる。ドリーム50乗りは「その他のホンダ」乗り
とは違う。NS−1を羨まない。精神が違う。

もう一度いうが、NS−1は孤高。
その他のホンダとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。
220774RR:2005/08/28(日) 20:32:29 ID:p8Q/L5kT
コピペ改変ってオリジナルを越えることが無いよな
221774RR:2005/08/28(日) 20:41:32 ID:D8wMB2s8
だね。
222774RR:2005/08/28(日) 20:59:29 ID:oXvhZZ3v
>>218

スポンジは標準でついてるでしょ?

まあ スポンジでメーターを保持してるわけではないから
別になくてもいいけどね
223774RR:2005/08/28(日) 21:03:04 ID:oXvhZZ3v
>>214

素直にラジエタ-交換汁

TZRに交換するか もしくは 純正2枚重ねだね
224774RR:2005/08/28(日) 22:24:56 ID:eGCRQEV2
>>222  付いてなかったOTL
225774RR:2005/08/29(月) 00:31:23 ID:ucIdbueR
付いてなくてもいいだろ。
一々人に聞くより、自分でやってみろ
226774RR:2005/08/29(月) 00:44:11 ID:L0uyc0lF
223>>
そっか、俺はTZR50Rのラジエター流用したが、
2枚重ねという手もあるんだな。ちょっと関心。
227774RR:2005/08/29(月) 01:40:46 ID:Tz2H0F8h
今日クーラント買ってきて交換しようとしたんだけど
ラジエターキャップをロックしてるねじが固くて
試行錯誤した結果やはりなめてしまったorz
終了〜・・・
228774RR:2005/08/29(月) 05:51:15 ID:L0uyc0lF
たぶん逆に回したんじゃないかな?
俺もなんか普通にあける方向だと思ってたら逆だったことがある。
229774RR:2005/08/29(月) 07:04:27 ID:fK0ReNpz
>>223
>純正2枚重ねだね

NSR50のラジエターって使えます?
直列にして入れようかと思うんだけど
ラジエターキャップが本体じゃなくホースに付いてるから
リザーバータンクいらないっぽいけど
やっぱりつけないとだめ?
230774RR:2005/08/29(月) 12:49:52 ID:Tz2H0F8h
>>228
SMには逆ねじとは書いてなかった・・・
まぁいいや またカウル外すの('A`)マンドクセ
231774RR:2005/08/29(月) 15:28:55 ID:5M2/q/qG
二枚重ねは美しさが足りない
232774RR:2005/08/29(月) 18:38:45 ID:WU9lf8OF
制限速度30km/hの道で、前に教習車が走っててペースを合わせてついていったのだが
NS-1のメーター読みでは35km/hだった。そんなにハッピーメーターだったのか。
233774RR:2005/08/29(月) 19:02:01 ID:/RBZrU+O
キタコの単車用メーターで110k/h超えるけど、
それは無いと思いつつ、100k/hは出てるだろうなと根拠も無く信じている俺。

実際何キロなんだろね(´_`)
234774RR:2005/08/29(月) 21:17:07 ID:jKVqBnfq
ネイキッドからアッパーカウル付けたいのだけど、やっぱステイとか必要だよね?
最初からネイキッドで無いからどうしたもんだ…
235774RR:2005/08/29(月) 21:38:36 ID:3hP20H46
>>234
アッパーカウルステーが要る。
あとフレームにアンダーカウル固定するとこあるけどぶった切られてることあるので注意。
236774RR:2005/08/29(月) 22:30:13 ID:uOgP0PKX
>>235
サイドのやつだが部品取り車見せてもらった時、錆びてネジが固着してたことがあった。
>>234
アッパーだけなら各自工夫のステーが必要かと。ってググれば出るようなアドバイスだがね
237774RR:2005/08/29(月) 22:40:38 ID:jKVqBnfq
レスあんがと
ホームセンターとかのでできれば自分でやろうかと思うよ
238774RR:2005/08/30(火) 09:09:48 ID:gGb43bRl
バイクにトンボが止まる季節がきますたよ
239774RR:2005/08/30(火) 10:07:32 ID:72O8ir6B
俺のNS-1にはクモの巣張られる。
こないだCDI周りを外してみたら、ヤバかった
240774RR:2005/08/30(火) 13:48:47 ID:67HrTwu9
さんざん周囲から止めとけと言われたにも関わらずNS-1を買った。
いいんだ。好きなんだから
241774RR:2005/08/30(火) 15:41:11 ID:CTjHtZ3o
>>239 武勇伝!武勇伝!
242774RR:2005/08/30(火) 17:55:29 ID:EqJTPzEy
>>241
武勇伝、伝伝伝、伝
243774RR:2005/08/30(火) 17:57:42 ID:CTjHtZ3o
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6119.mov.html

純正チャンバーをパイプユニッシュしてる際中を撮ってみました。
244774RR:2005/08/30(火) 18:33:49 ID:LYbm1AqK
>>243
見れねぇーーー
それしたら早くなったりした?
オイル漏れ解消するだけ?
245774RR:2005/08/30(火) 23:17:55 ID:CTjHtZ3o
とりあえずもっと上まで回るようになった>>244
246774RR:2005/08/31(水) 00:09:15 ID:0TSxr8rv
>>243
ちょっと気持悪いなw
247774RR:2005/08/31(水) 18:59:14 ID:WI7HrIeo
たまにしか来ないんで、いつも遅レスですまんが、

>>203
それを一瞬だと思うほどノンビリ走っているなら、
そもそもクラッチを使ってシフトすりゃいいんだよ。

>>205
いや、シフトアップ時にノークラなのはサーキット走行くらいのものだから
ダウン時の件もサーキットでの話だろ。

>>207
バカか?
普通はアクセル煽って回転合わせてシフトダウンするんだよ。
248774RR:2005/08/31(水) 21:35:43 ID:561mvylB
もう終わった話だよ
249774RR:2005/08/31(水) 21:43:08 ID:cQQwOkz/
>90年代中ごろから市販されたオートシフターという装備は
>ホンダ NSR250・FI仕様からの技術的フィードバックだということです。
>シフトアップ時に、シフトペダルにかかった踏圧を感知して
>瞬間的に点火カットし、クラッチレスのシフトアップをアシストする電気的な仕掛けです。

つーことでかっこつけないでクラッチ握ってシフトしとけよ、自称レーサー君
250774RR:2005/08/31(水) 21:44:28 ID:WBnQaOgv
>>247
本当のミニバイクでのサーキット走行は
アクセル全開のままクラッチ切って一瞬だけレブらせてシフト
ノークラ(笑)やアクセル戻してクラッチ切るような奴で
まともにタイム出せる奴はいねえ(100lへタレ確定)
もちろんロード(125、250)じゃあそんな事はしないけどな
ほんと2chって知ったかぶりのど素人の集まりだね
251774RR:2005/08/31(水) 22:17:20 ID:2YjHrji/
何故このスレッドの話だけで2ch全体を判断出来るのか理解に苦しむ
終わった話を蒸し返す奴の方がよっぽど不粋だと思うのは俺だけか
252774RR:2005/08/31(水) 22:35:58 ID:wm8vSWL7
>>250
うぇっwwwww
253774RR:2005/09/01(木) 01:00:55 ID:vjuW6V0j
>>250
一度でもいいからミッションカートに乗って本当のシフトを勉強してきてくれ

まぁヘタレだから怖くて無理かな
254774RR:2005/09/01(木) 01:11:52 ID:uV5ySwOG
そろそろ前のパッドが限界だから交換しようと思ってるんだけど
http://www.webike.net/sm/1030405/45/
誰かこれ使ってる人居る?
レビューだと凄く良いって書いてあるんだけど。
つーか高い。
255774RR:2005/09/01(木) 05:04:15 ID:Wq0//UXu
最近キックだとエンジンのかかりが悪いので、走りがけしてます。
それで友達のやり方となぜか異なって、自分は2速、友達は1速でやってるんですが、どちらが正しいんですか?

あと、走りがけの順番は
クラッチ切る

ギア入れる

押しながら走る

アクセル回す

クラッチ戻す

です。ここは同じでした。おかしい所あったら助言お願いします。長文失礼しました。
256774RR:2005/09/01(木) 08:55:14 ID:/f1oG268
>>255
2速のほうがギアに優しい
257774RR:2005/09/01(木) 11:01:32 ID:EvHLbHIj
一速でやると、乗っかって押し掛けすると前のめりになるし
ハンドルだけもって押し掛けすると車体に置いてかれそうになるぜ

いや、俺のアクセルワークが悪いんだけどさ
258774RR:2005/09/01(木) 12:41:33 ID:tU0k/GW3
押しがけは2速の方が楽だ。
俺の車体じゃ1速だとクラッチすべりがちだし。
259sage:2005/09/01(木) 18:40:08 ID:nJtEwmOX
先日、友達からNS-1を譲ってもらい、ナップスでミッションオイル・プラグ・フィルター・チェーン交換・キャブ洗(自分で)をしてもらいました。
とりあえずの整備としてこれぐらいで大丈夫でしょうか?
バイクの状態によってすることが変わってくるとは思いますがご意見お願いします。
260774RR:2005/09/01(木) 18:51:17 ID:PR2Czy51
1速でもかかるのは原付2ストだから。
デカいバイクになると1速ではほぼかけられなくなる。
NS−1に限って言えば、数歩走るだけでかかるし、
上に乗っかる必要もない。
別に1速でも2速でもいいが、それよりも
バイクをキチンとメンテしようとは思わないのか?
押しがけを覚えるより、キックでかかるようにするのが先決。
261774RR:2005/09/01(木) 20:21:39 ID:xdOfllbN
TZRはセル付き…

ツーリングで少し劣等感。
262774RR:2005/09/01(木) 20:47:19 ID:47cFCf+l
まぁキックで掛けるのも味があっていいじゃないか
「キックでエンジン掛けるの格好良い」って言う女もいたし

カブってたりして一発で掛からないと限りなくダサいけどな
263774RR:2005/09/01(木) 21:10:59 ID:EvHLbHIj
時に、キックでエンジンが掛かりにくくなるのって何処が原因なんだろ
264774RR:2005/09/01(木) 23:23:04 ID:OPEunBTn
>>263
キャブセッティングがおかしい
265774RR:2005/09/02(金) 05:35:46 ID:zcJo/psA
信号待ちや車庫入れなどさっきまで走っていてエンジンを切ってまたかける時など、
たまにエンジンがかからない時があるんですが、
かかる時はキック一回でかかるんですが、
かからない時はキック100回押しがけ10キロやってもかからないんですが。

ちなみにかからない時どうするかというと
1 キースイッチをオフ
2 キーを180度裏返す
3 キーを挿す
4 キースイッチをオン
5 1,2回キック (かからなかったら1へ)

マジに冗談抜きででこうやるとかかるんですがどこが悪いんでしょうか?
前に乗ってたNSR50もそんな風でした。
266774RR:2005/09/02(金) 10:21:38 ID:DExWNrvq
鍵の接触不良?
267774RR:2005/09/02(金) 17:16:24 ID:tmvlAqsQ
2週間前N1購入し、だいたい280キロ走りました。
質問なのですが、なぜか50キロほど走るとエンジンがかかりにくくなり、普通に停車し、発車しようとすると、メーターが回らなくなりエンストします
ガソリン2L位入れればまた走るようになりますが、他に何か解決法はありますか?
販売店が整備してくれたはずなのですが・・・。
268774RR:2005/09/02(金) 18:54:29 ID:ZdIvsCpQ
買った店以外で信用のあるお店に診察に出す
269774RR:2005/09/02(金) 19:12:35 ID:AIvr0zkf
>>267
では販売店に行くべきでは?
270774RR:2005/09/02(金) 21:56:24 ID:OM0FnBd3
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21717039
これなんですが走行距離は結構あるのですが13万はお買い得でしょうか?
271774RR:2005/09/02(金) 22:05:02 ID:FAaQGzsN
NS-1が欲しければ買ってみてもいいんじゃないでしょうか>>270
272774RR:2005/09/02(金) 22:20:42 ID:u2SuSxOd
>>267
燃料タンクのフタを一度開けてまた閉じてみると一時的に良くなるなら
フタの穴が詰まってるのかも知れん。
273774RR:2005/09/02(金) 22:46:53 ID:FAaQGzsN
>>270 さっきのオークション終わったね、買えましたか?
274774RR:2005/09/02(金) 22:55:34 ID:OM0FnBd3
>>273
考えていたら売れちゃいました(笑)
走行距離が1万キロ以下なら即決したんですが。
売れちゃうとなんか買っておけばって思っちゃいますなあ。
275774RR:2005/09/03(土) 04:00:22 ID:xZaVYhsK
>>259
タイヤとブレーキは?
276774RR:2005/09/03(土) 07:39:55 ID:YUNWJk8l
>>259
バッテリーは?
277774RR:2005/09/03(土) 08:50:04 ID:Nh253HAI
>>259
ブレーキパッドは?
278774RR:2005/09/03(土) 11:19:00 ID:Giw1glNw
Ns1ってカウルとかメーカーに注文したら今でも買うことができるのかね?
DQN車に当てられてカウルバキ折れ・・・orz
これを気に全部変えて新車同様にしようと思ってるんだが・・・(外装だけね
279774RR:2005/09/03(土) 11:26:08 ID:EoBcRKLl
>>278
そのDQN車に弁償してもらった?
保険入ってなかったとかいわんよな?
警察呼んだか?

カウルは二眼の後期はあるんじゃないかな。
ただ新品高いと思うからヤフオクで買った方がいい。
アッパーアンダーシートで程度によるけど3万も掛からんと思う。
280267:2005/09/03(土) 14:59:33 ID:yD/G85R2
>>272
今日フタ開けた後走ったらそうかもしれません。
どこをどのようにすれば詰まってるのを取ることが出来るのでしょうか?
281774RR:2005/09/03(土) 16:35:14 ID:OiuOQUt9
>>278ガンガレ
外装一式って結構品数あるんだよね。
・Fフェンダー
・アッパー&スクリーン
・アンダー(左右)
・トランクカバー
・シート(左右)
コケて被害受けそうなのは
・ミラー
・ウィンカー
・チャンバー
・ペダル
バラ買いすると馬鹿にならない、まとめ買いでも分割発送の諸刃の剣
それにメーカー注文だとステッカー別じゃなかったっけ。
282259:2005/09/03(土) 16:57:43 ID:Or74MWwn
タイヤとブレーキ・パッドはナップスの無料点検でみてもらったので問題ないと思います。
バッテリーは死んでいたため交換しました。
283278:2005/09/03(土) 21:38:11 ID:Giw1glNw
DQN車ってのは駐車場で駐車中に猛スピードで突っ込んできてNs1倒して逃げられた
ちなみに初期型91年式なんだけどね・・・大事に乗ってたのにorz
カウリングはメーカー注文すれば色指定できるらしいけど初期型はもうだめかね・・・
284774RR:2005/09/03(土) 21:59:12 ID:Nh253HAI
カワイソス
285774RR:2005/09/03(土) 22:19:59 ID:5idVbIC9
>>278
諦めるな。
バイク屋に行って在庫確認してもらえ。
286774RR:2005/09/04(日) 00:01:03 ID:YVlpNULn
初期型のカウルも出るよ。
カウル+シールって形でも出るのでたぶん最初のでもOK。
287774RR:2005/09/04(日) 00:31:20 ID:g28GIRY5
オリジナルのゼッケンプレートを
アッパーカウルに付けたいんよね。

そこらへんに打ってるプラ版をかこうしてできねぇかな?
288774RR:2005/09/04(日) 03:36:20 ID:XnuX7WzH
半袖で雨の中走ると雨あたって痛いよね。
60キロあたりからけっこうきつくなる。80キロが限界…
289774RR:2005/09/04(日) 11:27:19 ID:r75NUJev
そもそも雨の中原付でそんなにスピード出す奴がどうかと思うぞ
290774RR:2005/09/04(日) 11:38:14 ID:oDcakTVu
俺60km/hも出せねぇ、マンホール超えるのですら恐ろしい
N1で雨の中走るのは法廷速度が限度だと思う・・・マジ死ねる
291774RR:2005/09/04(日) 14:36:12 ID:+ktPBNJh
N1の法廷速度ってマジ死ねるの?
292774RR:2005/09/04(日) 15:57:00 ID:aTOBwRqP
コンクリの壁に突っ込んでみたら?
293288:2005/09/04(日) 15:57:18 ID:XnuX7WzH
や、そうだけど早く家に帰りたいからスピード出しちゃう…
294774RR:2005/09/04(日) 18:00:44 ID:FBVabK6Y
そんなこと言ってたらいつか事故るよ
295774RR:2005/09/04(日) 18:54:20 ID:MyeqI6R1
雨の中を30キロの方が死ぬ。
今ずぶぬれで帰ってきたからわかる。
296774RR:2005/09/04(日) 19:02:47 ID:L/6anYPl
近所のパーツショップにファイアーバードが入荷しとったんだが、こやつの評判は如何なものか。
297774RR:2005/09/04(日) 19:59:37 ID:9tosI/bj
太巻きは音が静かな傾向がある。
パランパランと詰まったような音じゃなくて、スカっと抜けるような音。
298774RR:2005/09/04(日) 20:10:00 ID:j9SbqhBd
>>288誤爆じゃなかったのか…
299774RR:2005/09/04(日) 21:04:01 ID:sf4FzWWq
リザーブタンクのレバーってどの状態(下、水平、上)
にするのが正しいのでしょうか?
またそれぞれの状態の説明を教えてください…。
販売屋さんが届けに来たとき教えてくれたのですが舞い上がってたもんで…。
房くさい質問すみません、宜しくお願いします。
300774RR:2005/09/04(日) 21:16:16 ID:bCyDQMIs
>>299
上は通常
水平はSTOP
下がリザーブ

最初から下にしといたらガス欠の時に泣きを見るのでやめませう
301299:2005/09/04(日) 21:47:09 ID:sf4FzWWq
>>299
ってことは上にしとけば良いんですよね?
もう一つ房っぽい質問にお答え願います。
通常の場合とんがってる方を上にすれば良いんですか?
リザーブには給油して満タンになれば勝手に入ったことになるのか?
宜しくお願いします。
302774RR:2005/09/04(日) 21:54:50 ID:bCyDQMIs
>>301
両方尖がってない?
よく見ると矢印が書いてあるから、上にしとく
リザーブにして給油はわからん
俺はリザーブ使わないで給油する時はそのままだし、
リザーブ使ったら、リザーブにしたままガソリン入れて、終わった後に戻してる
303774RR:2005/09/04(日) 21:55:17 ID:bOfZN5TS
>>301
リザーブは給油したら勝手に入るよ。
とんがってる方かは忘れたけど180度しか回転しないはず
だから時計回りで回るとこまで回せばリザーブ
逆時計で回るとこまで回したら通常
こんな感じ

通常

  →OFF

リザーブ
304299:2005/09/04(日) 22:20:50 ID:sf4FzWWq
>>302-303
レスと照らし合わして見たら、やっぱ矢印のある方が下になってました…。
これまでリザーブで走ってたから、どうりですぐ調子が悪くなると思った…。
近所の誰かに悪戯されたかな?
とにかくおかげで解決しました。ありがとうございました。
まず明日ガス欠のとき困らないように通常で給油していこうと思います。
本当にありがとうございました。
305774RR:2005/09/04(日) 22:37:39 ID:kLMxLJJj
>>304
リザーブで調子が悪くなることは、ほぼありえない。
調子が悪いのは他に原因があるはずだよ。
306774RR:2005/09/04(日) 22:59:21 ID:9kV0Ek0F
やっぱりNS-1総合スレのまとめサイト作ったほうがいいね。
wikiにしたらみんな書き込む?
307774RR:2005/09/04(日) 23:07:26 ID:dp6CvQev
そういうあなたは書き込むのか?
俺は二度と書き込まない
308299:2005/09/04(日) 23:09:01 ID:sf4FzWWq
>>305
調子悪いってゆーか走らなかったんです…orz
309774RR:2005/09/04(日) 23:18:56 ID:EVTkJBim
>>306
あるといいな。トラブルシューティングとか。
310774RR:2005/09/04(日) 23:21:31 ID:9kV0Ek0F
>>307
そりゃあもちろんサイトの最初の構成とかはするわけですから書き込みます。

>>309
トラブルシューティングとか既出の質問とか各種リンクとか。
311774RR:2005/09/04(日) 23:25:49 ID:VTql/qbS
>307
「二度と」ってもう書き込んだことがあるような言い方だな。
312774RR:2005/09/04(日) 23:46:08 ID:qZxeVKkA
>>306
よろしくお願い致します
313774RR:2005/09/04(日) 23:51:42 ID:9kV0Ek0F
もう怒ったとです。今wikiを設置してきたとです。
ホリエモンの所だと登録必要なので別のとこにしたとです。
もうちょっと形になったら公開するとです。

こういう内容のページがあればうれしいとかあれば聞きたいとです。
>>309さんのトラブルシューティングは自分の知ってる範囲でいれとくとです。
314774RR:2005/09/05(月) 00:40:34 ID:MUEVKvl1
>>313
さとう珠緒風に怒ってくれW
315774RR:2005/09/05(月) 02:06:25 ID:fE56Yq8U
>313
パーツ互換リストとかもキボン
あとは社外品のライトとかの型番リスト
M&HのLEDストップランプでナプースで小一時間なやんだからなぁ
316774RR:2005/09/05(月) 02:32:11 ID:KRsglDDU
>>315
N1用パーツリストをインプレと同時に立ち上げますか?
膨大な数になりそうですが・・・・w
317774RR:2005/09/05(月) 05:51:23 ID:rY9gWZ8H
>>299
左手で回して、止まった所で親指が
上だったらON
下だったらリザーブ
タンクからチューブはずす時はOFF(水平)

>通常の場合とんがってる方を上に
>>299のは角目1灯だと思うが?丸目2灯からレバーが丸型になったかと
318774RR:2005/09/05(月) 14:54:32 ID:jrszbK46
2種化にしたいのでボアアップしようと思います。
エンジン等変えなくてもボアアップキッドだけでボアアップされたことになります?
319774RR:2005/09/05(月) 16:38:50 ID:mJe8q2vY
されなかったらそのキットはなんなんだwww
大丈夫でしょ。
320774RR:2005/09/05(月) 17:58:02 ID:4HJUrjv2
>>319、多分領収書だけで書類チュ(ry
321774RR:2005/09/05(月) 18:10:43 ID:wl3Y1TVJ
タイヤサイズはいくつまでサイズアップ可能ですか?
リヤは120はいけそうだと思いますが130は無理ですかね?
322774RR:2005/09/05(月) 18:31:38 ID:m8wOeJRc
>>321
130はきついと思う。スイングアームに当たるんじゃ?
最初から太いのに太くする必要ないよ、扱いにくくなる。
TZR50とかガンマやカブみてみなよ?
323774RR:2005/09/05(月) 18:31:55 ID:hbfuD03v
メットインにタンク増設したいのだが・・・・・。
324774RR:2005/09/05(月) 19:22:22 ID:tVhBv3MQ
>323
何個かポン付けできるのがあったような…
NSR250のどれか一つの型と、80ccのフレームがNS-1のバイク。
名前とか年式忘れた。
325774RR:2005/09/05(月) 19:48:13 ID:Dk4q1m+P
>>324
80ccのって確かレーサーのやつだっけ?
326321:2005/09/05(月) 19:49:35 ID:wl3Y1TVJ
やっぱ130はきついっすよね〜ということで120で行きます。
やっぱ見た目も大切なんで!
327774RR:2005/09/05(月) 21:45:42 ID:LCHl0jGK
>>305 >>304

>リザーブで調子が悪くなることは、ほぼありえない。
>調子が悪いのは他に原因があるはずだよ

そんなことはない

ノーマルタンクとリザーブタンクって言っても
実際は仕切りもなく ただタンクからガソリンを流す
穴の高さが違うだけ

つまり タンクの底の方のガソリンを使うのがリザーブってわけ
そうすると タンク底部のサビや沈んでいるゴミがキャブに
混入してエンジンが不調になる 良くある事だよ

じゃあ どうするかって
タンクの交換かサビ取りだけど
サビが酷けりゃ 穴が空いてトドメを刺すことも良くある話
NS−1のタンクの形状は底のサビの状態の
判断が難しいのが やっかいだね



328774RR:2005/09/05(月) 23:59:58 ID:cxwf6uaM
>323
80ccのN1ベースのレーサー
MH80 てやつのタンクが入るはず。

積載位置がメットイントッパライだったし。
ヤフオクに一時期出てたらしいが今はどうだか。

取り合えずググってみ
329774RR:2005/09/06(火) 17:56:44 ID:cw0pM14V
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17797184

ちょうど出てるけど 結構いいお値段。
330774RR:2005/09/06(火) 20:12:45 ID:6BJoYBOm
先週木曜から、前後ブレーキパッド交換、リヤタイヤ交換、ブレーキフルード交換してもらうために、愛車のNS-1をバイク屋に出したのだが、5日経った今日まで何も連絡がない…_| ̄|○

バイク屋が言うには2〜3日で出来ますよ!言ってたのに、チャリも無いから足がなくて不便。・゚・(ノд`)・゚・。
331774RR:2005/09/06(火) 20:33:00 ID:Tjd7phUl
へー。で?

>>329
諭吉1枚なら安いほう。つかいちいち晒さんでいいよ
332774RR:2005/09/06(火) 22:15:29 ID:jU5wxpVs
某オークションのiine2100って言う人、いろいろなFRPカウル売ってて、NS-1のカウルも出品してるんだけど、買った人いませんか?
333774RR:2005/09/06(火) 22:56:57 ID:6w0J3O1m
あげ
334774RR:2005/09/07(水) 01:33:06 ID:sQe5EfAE
>>332
一度そこからシートカウルを購入した事あるけど、
自分が買ったやつはノーマルのシートがきちんと取り付けられず、
さらにシートがメットインに干渉して取り付け不可という散々な出来だった。
ぶっちゃけあまりお勧めしません。まあアッパーとかは分からんけど。
335774RR:2005/09/07(水) 09:33:56 ID:iFF0A2rG
>>331
お前、性格悪そうだね
336774RR:2005/09/07(水) 17:33:40 ID:jB87DDH4
性格がイイ人はN1乗りません
337774RR:2005/09/07(水) 19:22:38 ID:n8xPVY5N
N1とか略してる辺りが工房DQN丸出しなわけですが
338774RR:2005/09/07(水) 19:36:35 ID:YHV5Ruw9
普通N1っ言うでしょ
339774RR:2005/09/07(水) 20:19:54 ID:RqoFjU3M
>>332
あそこのフルカウル買ったけど強度はかなりいいと思う。
穴はアッパー アンダーはずれなし 
だけどシートがけっこうずれてます(自分は無理やりつけてます。
あと塗装は自分でまた塗ると考えた方がいい
総合的に見ればいいと思います。

自分の予想なんですがあそこは昔MIYAというカウルメーカーをやっていたと思います。
340774RR:2005/09/07(水) 21:48:48 ID:HnFhp/R2
>>334
>>339
レスありがとうございます。
マレに悪い評価が入ってたり、日本語が若干おかしかったりなのでちょっと心配でした。
シートカウルは自分で消すリ直すくらいの意気込みがないと買わないほうがよさそうですね。
お財布と相談してみようと思います。
341774RR:2005/09/07(水) 23:45:13 ID:3yspnnzB
>>399
俺もMIYAだと思う。エイプの写真は、広告にも載っていた
342774RR:2005/09/08(木) 00:11:47 ID:OrrszkWA
>>400
おれは台風が去ったから久々に洗車してやろうと思う
343774RR:2005/09/08(木) 04:41:39 ID:ma4vLpdQ
>>402
おいおい…チン○くらい毎日洗えよ…
344774RR:2005/09/08(木) 12:31:52 ID:OGv3wUaz
N1に乗ってる奴って情けない奴ばかりだな。もっと大人はいないのか?
正直あんまりバカっぽい話をされると会話に混ざりたくなくなる。
あと、逆上するくらいなら、いちいち荒らしとかを煽んな
345774RR:2005/09/08(木) 15:59:36 ID:lYb49Sqv
BR9ESプラグを使ってると、アイドリング1400じゃ安定しない?
346774RR:2005/09/08(木) 16:12:57 ID:jMemTZc3
出て行きたければ、誰も止めない
347774RR:2005/09/08(木) 19:09:04 ID:kzWAJfHd
>>345
アイドリングが安定しなかったらアイドリングをあげればいいじゃない。
348774RR:2005/09/08(木) 19:17:49 ID:llr4ZhKu
>>345
んなこたぁない。

>>347
風邪ひいて鼻がつまったら、口で息すりゃいいじゃん的な対策法でしかないな。
349774RR:2005/09/08(木) 22:03:27 ID:iG+UCqsT
そーいや買って初めてプラグ見たらB6EVが入ってたな…
店のおっちゃんは納車のとき「プラグちゃんと新しいの入れといたから」って。
とりあえず交換して予備にしたけど、どーなんだろ。

>>341-343の流れワロタ
350774RR:2005/09/09(金) 00:49:34 ID:MLtFatLG
とりあえず399〜402に期待
351774RR:2005/09/09(金) 01:46:31 ID:bveWeYqd
最近まで8だと思ってたたんだけどSMには
6が低速
7がノーマル
8が高速
になってたな。
352774RR:2005/09/09(金) 06:05:53 ID:Nd4ztn59
後期型は8が標準になっている。
353774RR:2005/09/09(金) 12:52:18 ID:9r8G9RZG
10入れて遊べ!
354774RR:2005/09/09(金) 22:41:33 ID:mdj6E02J
CRM50のラジエターは付けれるかな?
縦型だけどなんとか付くなら買ってみたい
355774RR:2005/09/10(土) 00:20:10 ID:QDeB9ddI
九州ツーリングから帰ってきたよ、NS-1でも阿蘇登れたよ

その中で、オーバーヒート気味になり休ませる時は、ラジエーター冷まそうとするより
腰下…ギアボックス冷ました方が効果的なのを発見しただよ。ラジエーターに水タオル
当てて冷ましても、ギアボックスやエンジン本体が熱々だと、また直ぐに水温上がるよ

キック側のケースとカウルの間に水タオルを挟ませると効果的に冷ませたよ
356774RR:2005/09/10(土) 01:12:38 ID:LSKvtVpL
ビルドダメージというメーカーのカウルが気になっているんですが
HP?みたいなの見つけても買い方が分からないorz

どこかで売ってないですか?
357774RR:2005/09/10(土) 02:48:19 ID:5wLkNe9/
>356
ググったら通販ではここが出てきたけど、他にもあるかも。
自分で探して。
ttp://www.four-m-net.co.jp/m.htm
358774RR:2005/09/10(土) 03:44:22 ID:mzKq0M3X
ビルドダメージのってあの変態アッパーか?
359774RR:2005/09/10(土) 10:07:22 ID:rmnFRCNn
>>358
真ん中に一つ目の香具師かな
俺は全然カッコイイと思わん・・・
360774RR:2005/09/10(土) 10:21:48 ID:ZREC4NFN
赤ボディにツノ付けて、俺専用機にすれば3倍速くなれるはず。

361774RR:2005/09/10(土) 11:42:20 ID:/rihDHfF
>>360
ワロタw
362774RR:2005/09/10(土) 13:13:32 ID:LSKvtVpL
>>360
それやったらかなり目立つなwww
363774RR:2005/09/10(土) 14:20:15 ID:GTgZHLuv
DQNライダースレのシャア専用ビグスクを思い出した。
364名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:04:34 ID:JPDKQ4Cf
オイルにじんでたのでアンダーカウル片方外して、拭いて増し締めしてみたら
前のツメが折れてた。シートカウルといい、ABSパーツのツメは弱点だねぇ
365名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:11:06 ID:QDeB9ddI
俺、前も後ろもツメ折れたから、穴あけてタイラップで固定させてる。下だけで三点ほど
366名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:55 ID:6RxteGgP
125ccのモータードバイクやアメリカン、100ccのアドレスとボアアップ70ccNS1どっちが早いですか?また街乗りに便利ですか?
小型取ったので今のNS1を売って125ccを買おうか迷ってます。
367名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:20:36 ID:/QsjX0co
>>366

やっぱ125ccでしょ キミには2スト 125ccをすすめる

TZR125 RG125γ 予算があるなら アプリリアRS125が NS-1から乗り換えるならオススメ

はっきり言って 125cc 2ストの加速は 原付1種とは別世界
30km制限もない 二段階右折の必要も無い 楽しい世界

俺もNS-1でバイクの楽しさを覚えて γ125にステップアップした
もちろんNS-1も大好きだよ いいバイクだよ
368366:2005/09/11(日) 00:02:22 ID:p3/cdd9d
RG125かっこいいですねぇ〜☆
NS1の改造に7万程度かかってしまうので、NS1買い取り+改造費+αで125買えてしまうかもしれませんね。
TZR125とRG125はサイズ的にはNS1と比べるとどうですか?
あとまだ125で良いのがあったら教えていただきたいです。
369名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:24 ID:nBQe2xzM
>>368
恐らく NS-1を個人売り買いやヤフオクで売れば 
同程度のRG125ΓやTZR125を同じく個人売り買い買えるんじゃないか?

サイズ的には γはNS-1と比較して 一回り太い感じ
タイヤサイズも フロント100にリア120だし

45mmの倒立フォークに 太い鉄フレーム 剛性、安定性も別もんだよ

重量はNS-1の25%増し パワーは3倍(22PS)だからもう 加速は。。。

ちなみにこのエンジン 本来30PSのエンジンを自主規制で 封じ込めているから
チョット イジればすぐ30PS 4スト250をカモれる性能もってるよ

これ以上の125ccの話はスレ違いだから

【90乙】原付二種△小型二輪【125甲】その17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125238609/

【初心者〜】単気筒ガンマウルフ10【ベテランまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126271523/

こっちでどうぞ

スレ汚しゴメンナサイm(__)m
370366:2005/09/11(日) 03:20:36 ID:Hf84ho7Z
>>369
色々詳しく教えていただいてありがとうございました。
>>all
スレ違いでご迷惑かけました、失礼します。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:22:38 ID:AERQRjsp
ふと思ったんだけどヤフオクとかに出品してるボロボロの外装とかに需要があるのがすごい不思議
372名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:01:45 ID:WRWiroL2
ボアアップ申請を陸運で大爆笑されちゃうの?
373名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:01:26 ID:etzn7pE0
>>372
日本語を勉強してから来い。
374名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:09:51 ID:gvroDBUw
誤爆だろ
いくらなんでも
375名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:43:11 ID:rD/QKOgW
腰上OHしている途中なんですが、
ピストンがシリンダーに入りません。
リングのみ新品に交換しました。
誰かコツ教えてください。
376名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:56:50 ID:X/A+sC7Q
押し込むのみ。シリンダー
をハンマーで叩いて入れるぐらいの強引さも
時には必要
377名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:55 ID:A9naozYY
そうそう無理矢理やった方がイイよ
378774RR:2005/09/11(日) 23:55:02 ID:VJIRXW9N
カツンと一発やったれ、下手に時間掛けてると狂うだけ
379774RR:2005/09/12(月) 01:02:33 ID:6P2qLO2m
>376-378
おまいら、、、ワルイやつだなw
380774RR:2005/09/12(月) 02:16:43 ID:qnAHbsnu
>>375
リングコンプレッサー
無いときは手で縮めながら入れるしかない?
381774RR:2005/09/12(月) 17:05:32 ID:ehjATu6G
NS-1とNSR80のエンジン違いは、大まかに
・ストローク
・ギア比
で良いのですか?(チャンバやキャブ・ハーネス類除く)

NS-1の腰下にNSR80の腰上で80ccに出来るなら、わざわざ高いNSR80エンジンを
買うことは無いかなと思って…
NSR80のギア比だと、重いNS-1にはちょっとハイギアードみたいだし。
加速を良くする方向で改良しようと思った'05の秋。
382774RR:2005/09/12(月) 18:12:17 ID:xBtB722J
>>381
ここで聞くと詳しくわかるよ
http://www.google.co.jp/
383774RR:2005/09/12(月) 18:53:59 ID:GFbfGMau
>>381
なんでN8エンジンが高いか、考えたことある?
384774RR:2005/09/12(月) 19:59:37 ID:bpP03u37
>>381
出来なかったはず、と端的に言っておく。
385774RR:2005/09/12(月) 20:37:06 ID:TIHj6bhu
しつもんばかりなんですが、
ベースガスケットは片面だけシール
になっているのですか?
それとも両面ですか?
386774RR:2005/09/12(月) 20:43:27 ID:Q/L4wRrC
聞く前に自分で調べろ。
387774RR:2005/09/12(月) 22:26:32 ID:TIHj6bhu
調べました。粘着になっていることは、
わかったのですが、、、、
388774RR:2005/09/13(火) 00:09:58 ID:3Qno8FuX
>>381はN5スレに出てくる変な奴じゃないよな?
389774RR:2005/09/13(火) 00:25:29 ID:ZP/nhdSx
妄想80cc厨はリプースの72ccでも買ってろ。
390774RR:2005/09/13(火) 00:55:11 ID:zBxa4NwH
中古で買ったときから付いてるけど
ミッションブリーザーって何か役に立ってるんだろうか.....
391774R:2005/09/13(火) 00:57:03 ID:LUjTjSr+
えーと流れぶった切ってすみません
NS-1の購入考えてるんですが前期型後期型それぞれの欠点てどんなもんですかね?
ロスマンズがいいんですが・・w
392774RR:2005/09/13(火) 01:12:50 ID:rHoQ142k
>391
前期も後期も特に欠点なんて別にないだろ。
何が言いたいのかさっぱりわからん。
スペックがどうのとか装備がどうのなんてのは、
テンプレやら検索やらで自分で調べろ。

正直、欠点やらなんやらを気にするより、
ロスマンズなら11年落ち、後期最終でも6〜7年落ちってことを忘れるな。
393381:2005/09/13(火) 01:50:00 ID:LUjVwcJ0
ここは手厳しいインターネッツですね…
394774RR:2005/09/13(火) 04:32:55 ID:3S8HgDrY
>>391
前期がちょっと速くて、後期のほうがちょっと燃費がいい。
あと後期のほうがちょっとバッテリーが長持ち。
なぜそうなのかは調べればうじゃうじゃ出てくるから。
395774RR:2005/09/13(火) 13:21:14 ID:3Qno8FuX
>>390
常に外気に晒され、オイル劣化の促進、見た目改造してあると思わせるただのホース。
396774RR:2005/09/13(火) 18:45:15 ID:qjn95P7b
オイルの負荷を減らすためのパーツだったけ?
レースで使って頻繁にメンテするなら、つけててもいいと思うけど、
一般道で付けるのってバカとしか言いようが無いよな。
397774RR:2005/09/13(火) 19:23:09 ID:xz8Iz4u0
さっきね、ミラーパリーンラジエターグシャーンってなったorz
398774RR:2005/09/13(火) 19:23:42 ID:9LK7GBfp
そういう馬鹿なNS-1を見つけたらホースを差し込んで水を流し込んであげるねw
399390:2005/09/13(火) 21:26:22 ID:zBxa4NwH
そうか、やっぱりその類のパーツか。邪魔臭ぇので
普通のキャップ手に入ったら燃えないゴミに出しちゃうよ

>398
やめて予備の赤パッドあげるからやめて
400774RR:2005/09/13(火) 21:52:56 ID:+E5LNSeM
>>342

いゃぁ台風過ぎたねぇ…

倒れてミラー割れたorz
401774RR:2005/09/13(火) 21:56:05 ID:+E5LNSeM
つぅか漏れのIDにNSの文字がッ!wwwww

漏れネ申(・∀・)キタッ!
402774RR:2005/09/13(火) 22:32:40 ID:4cBa7eLO
>>399
やめてやめて
>>401
キタッ!
ワロスw
403774RR:2005/09/13(火) 23:30:49 ID:EyRTkjOU
お前にはガッカリだ
404774RR:2005/09/14(水) 00:30:27 ID:IyaIFAk+
NS系はもう出ないのかな?
405774RR:2005/09/14(水) 01:19:12 ID:rg9qinu1
10月から山形ー新潟間 山形ー仙台間の長距離を定期的に移動することになったとだが
なんかしたほうがいい改造ってある?
今はどノーマルのns-1に乗ってるんだがCDIはつけてる
2種化したほうがいいとか水温計つけたほうがいいとか
アドバイスあればよろ
406774RR:2005/09/14(水) 01:26:52 ID:RnLVHVeh
>>405
どノーマルでも200キロぐらい(もっと行ける)余裕だし大丈夫。
むしろ長時間乗ると集中力と体力切れる方が危ないから、
休み休み行くとかの方が大事。
407774RR:2005/09/14(水) 01:34:52 ID:RnLVHVeh
>>405
>>406
ああ、スマソ定期的に・・・って部分を見てなかった。
乗る距離、時間が増えるんだからその分青短冊を貰う確立も増えるし、
2種化するのも手だとは思うよ。
ただ、合法的にはボアアップするしかない訳だけど、
それできっちりセッティングを出すとなると給排気とか全部変えてく必要があるわけで、
お金もかかる。その分のお金で単車を買うとかの方が効率的な気もする。
水温計はあるに越した事がないので、付けれる余裕があるならどうぞ。

距離と道の状況にもよるけどね。
週1ぐらいのペースで田舎の50キロを往復してるけど、途中の峠はやっぱりきついよ。
でもそれ以外はたいした事ないし。
408774RR:2005/09/14(水) 04:08:16 ID:f9Bad0Pf
>>405
その地域じゃどうせ真冬になったら乗れないだろ。
と雪の降らない地域の俺は思うのだが。
409774RR:2005/09/14(水) 04:28:07 ID:+wmZIakf
>>408
だ ま れ 。
>>405の近所の俺が言ってみる。
410774RR:2005/09/14(水) 11:24:52 ID:IvEHEwHm
仙台なら真冬でも乗れる
411774RR:2005/09/14(水) 11:46:48 ID:YDP5C4h8
>>405
スプロケを換えてハイギア化して燃費を稼ぐのもありかと。
あとは2stオイルをケチって安物を入れない、基本のメンテは怠らないぐらいだな。
412774RR:2005/09/14(水) 12:56:02 ID:whmEtELJ
>>405
長距離走るなら水温計マジ必須だよ、山登りよりも渋滞してる町乗りの方がどんどん水温上がるから
水温見ずに「渋滞抜けた、よし飛ばすぞ」とかやっちゃうとマジエンジン殺す、俺みたいに

後は改造ではないが、水か茶が入ったペットボトルも常に入れとくとよろし。
ドライバーの回復ももちろんだが水温上がったラジエータやギアケースにブッかけれ。
413774RR:2005/09/14(水) 12:59:17 ID:MUSxou87
俺も>>411のがオススメ。
リミッターカットとスプロケ交換で100k/h超えるから。
そのくらいの改造なら水温も気にしなくていいし。
ネズミ捕りが多いなら、焼き付きによるボーリングということで2種化・・・と。
414774RR:2005/09/14(水) 16:15:15 ID:kVKmOjAf
熱くなったエンジン周りに水をかけるのはどうかな
415774RR:2005/09/14(水) 17:09:13 ID:IvEHEwHm
>>414が試してみてくれ!
416774RR:2005/09/14(水) 17:16:19 ID:gEMiXXd8
アツアツのエンジンに水ブッカケると割れちゃうぞ!
417774RR:2005/09/14(水) 17:58:39 ID:bn0jjW8a
だから>>412はラジエーターやギアケースと言ったんだろ。
418774RR:2005/09/14(水) 22:02:22 ID:uUjJI/1H
1mmボーリングなら純正ピストンがあったよね。
余裕あればそれで52ccにして登録汁
419405:2005/09/14(水) 23:47:07 ID:H5Z4i/I2
みんなありがとう
スプロケ変えて水温計つけるのはやってみようかと思う
2種化は資金と相談だな

わりと雪降るとこなんで12月中旬から3月くらいまではバイク乗れないよ('A`)
420774RR:2005/09/14(水) 23:58:32 ID:MeKxFWij
>>170のようにNS-1の250ccバージョン乗りたいのなら
アクロスってのがあるでよ
4stマルチだけど・・・

>>381
エンジン丸々交換しないと無理
スタッドボルトの位置が違うからね
電装関係も弄る必要ありで面倒



ちなみにアクロスもNS-1@80エンジン搭載車も両方持ってるけど
何かと苦労してますorz
421774RR:2005/09/15(木) 07:02:56 ID:LtEF2eRR
N-1の250ccバージョンが出るなら、4stまるちでも良いからせめて形(スタイル)がまんまNS-1じゃないとだめだ
そうじゃないと買わないよ
422774RR:2005/09/15(木) 07:03:56 ID:2N5PgrHd
>>420
おれもれも
NS-1の方は72ccだけど
アクロスのトラブルには苦労する
423774RR:2005/09/15(木) 13:58:11 ID:aZkbP4dw
>>421
積み替え目的?
NS-1の形のまんまで250ccとか激しくダサい。。
424774RR:2005/09/15(木) 16:52:39 ID:63+GEsrt
今日、NS-1を80cc登録してきた。
前オーナーさんが80cc登録だったんで、そのままスムーズに進行。
改造は一通りしてあるから、各部グリスアップ、部品交換で新車並みに戻そうかと。
まだ、このスレ見てるかな?
425774RR:2005/09/15(木) 17:06:16 ID:pp9IL8go
NSR50のフロントカウルステーってNS-1と同じなのかな?

ネイキッドからフルカウルにしたい
426774RR:2005/09/15(木) 23:09:51 ID:hjGGpl8I
みんな見てくれ。こいつをどう思う・・・?


922 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/09/15(木) 22:57:44 ID:Oap2j9Ml
50ccしかも中古のノーマルハンドルなのに…

ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h31643451
427教えてくださぃm(_ _)m:2005/09/15(木) 23:45:16 ID:TZgnAfcA
今NS50Fに乗っているんですけど、NS50Fを譲って頂いた時からチャンバーから異様な音(高音の割れた様な音とフィーみたいな音)がするんです;;フィーみたいな音はZEROチャンバーにしてから鳴るようになりました…いろAイジってみたけど原因わかりませんか??
改造点:スーパーバトルCDI、ZEROファイャーバード(NS-1用の)
428427です。:2005/09/15(木) 23:50:09 ID:TZgnAfcA
すみません。最後のほう間違えました…笑

いろAイジってみたけど原因わかりません。みなさんの意見を聞かせてください。
429774RR:2005/09/16(金) 00:54:58 ID:Eps+rdel
みんな見てくれ。こいつをどう思う・・・?

の後は決まってチンコ画像なんだよなぁ・・・
って見てみると予想と違ったのがショックでした。
430774RR:2005/09/16(金) 02:23:15 ID:jaX/p+fs
黒フレームのNS-1に乗ってますけどフレームを上から見てメットインタンクからはみ出てるフレームの部分の横に左右同じくくぼみみたいなのがあります。それとシート下にも左右同じくくぼみみたいなのがあります。フレームが歪んでるのですか?何方か教えてください。
431774RR:2005/09/16(金) 02:29:11 ID:jaX/p+fs
↑わかりにくいので追記します。フレームの横を手でこすってみるとくぼみがあります。友達の銀フレームのNS-1を同じくこすってみるとくぼみがありません。銀フレームと黒フレームは違うのですか?
432774RR:2005/09/16(金) 14:13:08 ID:+Q07SNZU
>430
コケた時にハンドルバーが叩いた跡
その程度じゃディメンションは変わらんだろうから見た目以外は問題なし。
433774RR:2005/09/16(金) 16:23:10 ID:jaX/p+fs
そうですか。ありがとうございます。走りには影響無いんですね。シート下の左右のくぼみは何ですかね?
434774RR:2005/09/16(金) 17:57:02 ID:pG7o9xmb
1〜2ccを格安でボアアップする方法あります?
書類チューンは嫌なんで…
435774RR:2005/09/16(金) 23:13:27 ID:jaX/p+fs
ピストンヘッドを削るとかはどうですか?
436774RR:2005/09/16(金) 23:34:39 ID:lQHvKjXB
>>405
夏休みに仙台−盛岡をNS-1で走った事有るけど特に何事も無かった。
改造は、ノンカウルキット、銀ポッシュ、スプロケ14-38、サーモスタット外しのみ。
9千回転巡航で走ったけど、熱だれした感じも無かった。
燃料は出発の時に満タンにすれば無給油で行けた。
437774RR:2005/09/17(土) 00:03:43 ID:Aw2t50P9
>>434
ねえよクズ
>>435
黙れブタw
438774RR:2005/09/17(土) 00:08:18 ID:YZDrKtCt
ヘッド削っても排気量は変わんないよ。
普通に0.5彫るか、中古で彫り済みEg買か。
434さんは2種化したいって事だよね?
439774RR:2005/09/17(土) 00:16:57 ID:AsJZHbqa
なんだかんだ言ってボアアップキット買ったほうが安くて安心なんじゃない??
440774RR:2005/09/17(土) 00:21:56 ID:URVqHn3A
暇だったのでふと思い立ち、リアスプロケをノーマルから34まで落とした。
やりすぎた。今は反省している。
441774RR:2005/09/17(土) 01:36:51 ID:DP+IpHNk
>>438
知ったかヴァカw
AC08エンジンニ0.5OSピストンッテアルンデスカ @ABCクサレピストン除外

>>439
なんだかんだじゃねえだろブァカw普通にボアだよ

>>440
ハァ?34丁程度で反省?
ノーマルチャンバーアイシチャッテル馬鹿王サマデスカ?
442774RR:2005/09/17(土) 02:24:06 ID:meldk0FG
>>441
なんちゃって一般道レーサーですか?
443774RR:2005/09/17(土) 03:27:40 ID:jtt1Nt4E
NSR-mini 05の前後ホイール、無改造でポン付け出来るんでしょうか

前期のを長いこと使ってて、もう曲がりと塗装剥げでかなりみすぼらしくなって変えたいんです
444774RR:2005/09/17(土) 11:34:45 ID:RaAaoHmk
わざわざ違う車種のを使う理由がないと思うけど…。
普通に純正使えばいいじゃん。
445774RR:2005/09/17(土) 11:50:35 ID:sm59CSRq
しかも12インチだよね…?
446774RR:2005/09/17(土) 14:02:41 ID:MuJoCEFO
NSRスレと間違えたんじゃね?
447774RR:2005/09/17(土) 17:44:22 ID:Y2Vke1JL
>>441
暇だからってここに来るなよばか

職安行ってこい乞食
448774RR:2005/09/17(土) 18:12:15 ID:9YHHB2te
ポン付けできるよ
449774RR:2005/09/17(土) 19:37:57 ID:eZYHkJTE
六速全開8000rpm以上でアクセルをもどすと、6000rpmくらいまで
回転が下がってからでないといくらアクセルをいくらひねっても加速しません
。直す方法教えてください
450774RR:2005/09/17(土) 19:45:57 ID:hCIRK10n
>>449
ん?
451774RR:2005/09/17(土) 19:48:57 ID:hCIRK10n
>>449
それは単純にパワーがないだけだと思う
それかチャンバーが悪い
まぁ要するにセッティング合ってないよ
452774RR:2005/09/17(土) 19:54:42 ID:eZYHkJTE
>>451
アクセルをもどすと、すぐにアクセルをひねっても6000rpmくらいに
落ちてからでないと点火されていないような感じです。
453774RR:2005/09/17(土) 20:00:21 ID:hCIRK10n
>>452
フロント一丁下げてみれば?
それかボアアップとかでパワー上げるとか
454774RR:2005/09/17(土) 20:03:55 ID:eZYHkJTE
>>453
ジェット類、オイル吐出量、プラグは関係ないのですか?
455774RR:2005/09/17(土) 20:06:48 ID:hCIRK10n
>>454
関係無いと思うよ
456774RR:2005/09/17(土) 20:12:25 ID:98qAryaX
俺も6速9000回転ぐらいで下り坂をアクセルオフで下ってると
再びアクセルあけても一瞬失速した感じになるんだが何だろう?
457774RR:2005/09/17(土) 20:15:19 ID:hCIRK10n
きっとエンジンがついていかないんだよ
458774RR:2005/09/17(土) 20:18:47 ID:eZYHkJTE
>>454
あした
459774RR:2005/09/17(土) 20:40:05 ID:2q6VOW/z
>>456
漏れもなるが、一瞬エンブレが聞いているような状態だと思う。
多分アクセル開度と関係有るんじゃなかろか?

>>449
ワイヤー腐っているとか言うオチを予想。
460774RR:2005/09/17(土) 20:40:34 ID:jtt1Nt4E
>>456
あんまりそれやってると焼けるぞ。
461774RR:2005/09/17(土) 21:14:13 ID:5jXyO/CX
NS-1はバッテリーありますか?
462774RR:2005/09/17(土) 22:58:13 ID:039hq45z
>>461
9ボルト電池だよ。
あの四角い電池ね。コンビニで手に入るから楽だよ。ただしアルカリじゃないと動かないよ!
463774RR:2005/09/17(土) 23:35:59 ID:wGysf+3O
何言ってんの。
これからはオキシライドだよ。
464774RR:2005/09/18(日) 02:31:22 ID:0FFqB26E
>>461
メットインの底の蓋を外せば居るよ。
465774RR:2005/09/18(日) 18:02:52 ID:rrbvGAWR
パーツリストをお持ちの方、右ステップとラジエターの値段を教えて下さい。
466774RR:2005/09/18(日) 22:41:57 ID:0OfLva+s
>>465
値段は年々上がる訳で・・・

覚えていたら明日調べたる
467774RR:2005/09/18(日) 23:14:13 ID:rrbvGAWR
>>466
お願いします。
今は2割増くらいとききました。
468774RR:2005/09/19(月) 00:16:17 ID:/T7EFFAz
MBX50、NSR50初期には0.25、0.50オーバーサイズピストンがあった。
今のパーツリストには載っていない。
メーカー在庫も無いんじゃないかな?
NSR80系のオーバーサイズピストンは5年位前まで載ってた気がした。
他の車種ではクランクベアリングのオーバーサイズと言うのもあった。

おっと、歳を採ると独り言が多くなってイカン。
469774RR:2005/09/19(月) 03:17:30 ID:s+yuX4k2
>>449,>>456
キャブセッティングしてみてみ。
俺もつい最近までなってたけど、
エアスクリューとアイドリング調整で直ったよ。
ノーマルなら、エアスクリューは締め切ってから1と1/4回転。
アイドリングはお好きにどうぞ。
470774RR:2005/09/19(月) 04:25:01 ID:eLFfQnxb
アクセルOFF->ONで失速つうか遅れてレスポンス、
しかも必要以上にレスポンスってやつ?

エアスクリュー閉じる方向に弄ってみるとと少しマシになったりする。
471774RR:2005/09/19(月) 06:59:14 ID:5IwSNkZN
俺のN1夏でも30秒程度は暖気しないとエンジン止まっちまうんだけど、これってセッティング出てないってことなの?
周りのスクーターはエンジン始動したら即走れるっぽいのですごい羨ましい
あと、一時間くらい買い物して戻ってくるだけでもチョーク引かないとエンジン掛からない(さすがに暖気は必要ないけど)
これやっぱおかしいよね?
472774RR:2005/09/19(月) 09:03:31 ID:eJF6c345
スクはオートチョークだからじゃないの?
473774RR:2005/09/19(月) 09:27:35 ID:8t/A5jdf
>>465
466じゃないけど、
パーツリスト 4版
Rステップ 部品番号=50660-KV3-000 ¥2.750
ラジエターキャップ 部品番号=19045-MB0-702 ¥1.500

これより上がってるのは確実だろうねえ
474774RR:2005/09/19(月) 09:36:35 ID:WHvQTcWa
ラジエタとかは新品で買うとたけぇー
中古品見つけてきてパイプフィニッシュ
475774RR:2005/09/19(月) 12:30:57 ID:rHxyf5ki
NSR50用のラジエターは300円とかで売ってるね。部品交換会で
476774RR:2005/09/19(月) 14:33:56 ID:78N0B+lP
>>469
なおりましたよ〜
プラグ掃除してエアスクリュー
調整で!!

NS50Fノーマルで最高速85kmくらい
って遅いですかね?
477774RR:2005/09/19(月) 14:46:43 ID:NqNkQp2Y
>>476
別段普通なような。
CDI交換しただけのやつは平地で110キロくらい出て驚いた記憶がありまつ。
478774RR:2005/09/19(月) 16:05:59 ID:PRYzBeFb
>>477
それはスプロケも変わってたんじゃないか?
479774RR:2005/09/19(月) 19:02:04 ID:/T7EFFAz
>>478
いや、ハッピーメータマジックだな。
480466:2005/09/19(月) 22:32:29 ID:91LNIzGK
>>465
悪い、忘れてた・・・ 。rz ゴメンナサイ


お前ら、値段調べて欲しい部品あったら
部品番号を書き込んでおいてくれ
まとめて調べたる
481774RR:2005/09/19(月) 23:05:19 ID:y5XMHq4S
>>473
サンクス。
ステップ高いね。ラジエターキャップは生きてるとおもふorz

>>480
また暇なときにお願いしますね。
482774RR:2005/09/19(月) 23:39:08 ID:pgcKL262
ちなみにラジエーターはいくらなんでしょうか
483774RR:2005/09/20(火) 00:44:06 ID:Jly92ttz
学校の実習室に転がってた綺麗なスパーダのラジエーター
くれ!と言ったらOkだったので来週貰うzeヽ(´ー`)ノ

100℃逝ったことないし、オーバースペックそうだし、飛ばさないので要らないかもしれんが
ヽ(;´ー`)ノ
484774RR:2005/09/20(火) 03:15:22 ID:CZZ3Rijj
>>482
リスト 4版
ラジエターCOMP 部品番号=19000-GAA-003 ¥19.700
ヤフオクで探したら3千円以下で買えそう
>>483
ノーマル?これから時期だとオーバークールになりそうだね
ガムテ張ったらいいだろうけど
485774RR:2005/09/20(火) 09:23:44 ID:ZieRBWZ+
>>480
部品番号が分かるなら、価格も分かると思うよ。

>>481-482
パーツリストさえ持ってないようなら、バイク屋に電話するくらいはしようよ。
大体、NS-1のパーツリストやサービスマニュアルなんて、一般的なバイクのそれらと比較すると
驚くほど安いじゃないか。悪いこと言わんから、買っとけ。
486774RR:2005/09/20(火) 20:21:05 ID:tdNI7pKe
1.1気圧なラジエターキャップ注文した。
入れたらどんなもんか報告してみる。
487405:2005/09/20(火) 21:43:16 ID:ldZRww/s
>>411のアドバイスを受けて明日あたりスプロケを注文しようかと思ったんだが
俺スプロケのことよくしらなかった('A`)

スプロケをハイギア化するってことは歯数を増やすってことだろうけど
フロントとリアそれぞれいくつくらいの歯数にしたらいいんだろうか
誰か教えてください
488774RR:2005/09/21(水) 00:11:38 ID:G+sw8Ngn
ラジエータ高っ!(-口-;
交換しようと思ってたんだけどナー
オク見てもコアつぶれちゃってるのばっかりだし。
とりあえずパーツリストでも手に入れるか・・・
489774RR:2005/09/21(水) 08:46:29 ID:kOuOPiaG
質問で失礼します…。

NS-1のヘッドバルブとタコメーターバルブが切れてしまったので交換しようと思っているのですが、ヘッドバルブとタコメーターバルブのW数、A数を教えてくださると幸いです。・゚・(ノд`)・゚・。
490774RR:2005/09/21(水) 09:13:28 ID:4F3X3HWS
ヒント 今ついてるバルブ
491774RR:2005/09/21(水) 15:33:19 ID:OqNMTKW+
>>487
         フロント  リア
多くする    高速型 加速型
少なくする   加速型 高速型

フロントのスプロケ1丁で、リアの歯数2〜3丁分の効果がある。
リミッターカットのみだと、フロントの歯を16丁にするとちょうどいい感じ。
加速がほんの少し落ちるけど、高回転でつなげば問題ないし、
引っ張れば調子良かったら110k/hでる。


分かったら次からググるんだぞ。
492774RR:2005/09/21(水) 15:58:21 ID:UXvdx6Yf
>>491
逆では??
493487:2005/09/21(水) 16:48:27 ID:BKEcwQXs
>>491
いやスプロケの効果くらいは知ってるんだが('A`)
具体的に歯数を何丁くらいがいいのか聞きたかったんだよ
わかり難い文ですまんかった
フロントを16丁ねサンクス
494774RR:2005/09/21(水) 19:18:14 ID:MujjX4Wg
>具体的に歯数を何丁くらいがいいのか聞きたかったんだよ
そりゃお前さんの運転や環境、車体の他のセッティングにも
寄るとしか言えんだろ、最終的には個人の好みに落ち着くしな。

スプロケなんて安いんだから3種類ぐらい買って色々試してみそ
前後共に3つ違うの買うだけでもセッティングの幅は大きく広がる
495774RR:2005/09/21(水) 20:28:12 ID:Uuw6nTS4
安いか?スプロケ?工賃もかかりそうだ
496774RR:2005/09/21(水) 21:37:49 ID:pdATrvs5
>>495
スプロケの交換程度も自分でできない人は
最初からバイク屋さんにお願いするでしょ?
分からないならバイク屋で聞けば済む話。
497774RR:2005/09/21(水) 21:48:14 ID:hwwgGVaH
ノーマルで16はきつくないか?
15、41でベストだと思うけど。チャンバーと吸気かえてるならもっと高速寄りでもいいかも
498774RR:2005/09/21(水) 23:13:21 ID:Kp/lB1SG
>>493
アファムのサイトにこうゆーのが公開されてるから参考に
http://www.afam.co.jp/chain/CHAINLINK2.xls

499774RR:2005/09/22(木) 00:20:25 ID:JIkwVXWz
かなり前に、エキパイにグラスウールと
アルミホイル巻いたらどうこうって話出てたけど、
全開で引っ張った時に、ほんのちょこっとだけ速くなった。
全く同じ速度だった友達のNS-1と一緒に比べたら、
巻いてるほうが少しずつ離して行く。
セッティングが微妙に狂うから、費用も千円かかるし微妙ですね。
亀レスでした。
500774RR:2005/09/23(金) 00:41:03 ID:IU90f5Pg
ほんとかな〜???
501774RR:2005/09/23(金) 00:43:59 ID:6VDqHwG2
本人がいいと思ったらいいんじゃないの?
502774RR:2005/09/23(金) 12:50:09 ID:yu2TXwQe
どっかのサイトに記載されてるとこがあったぞ
503774RR:2005/09/23(金) 14:52:10 ID:9giVQR9a
2stの本に、若干高回転型になると書いてあった
膨張室が高温に保たれて、反射波の戻りが早くなるとかなんとか
ま、小排気量だと微妙に速くなる程度だろうね
504774RR:2005/09/23(金) 15:09:47 ID:07KEXOmb
今日納車したとです、2stは初めてなんですが、何かしら4stと違う点
4stのつもりでこれやるとヤバいよって要素あるでしょうか
505774RR:2005/09/23(金) 15:19:11 ID:FlUJEOT2
>>504
2stオイル=燃焼オイル=エンジンオイルを切らしたら
即焼きつく
506774RR:2005/09/23(金) 15:19:31 ID:Ps/BEQA+
>>504
とりあえずフューエルタンクの左にあるタンクあるでしょ?
あれはNS-1に溜まったゴミとか汚れな。
定期的に捨てないとすぐダメになるから気をつけろ。
507774RR:2005/09/23(金) 16:21:31 ID:hDZQRCCP
>>499-503、エキパイに耐熱材を巻くのは4輪ワークスでもやってるよ。
排気温を高くするとうんたら…って話。
508774RR:2005/09/23(金) 17:57:46 ID:8+9ihDC/
あれ、タコメーターにバルブなんか有ったっけ?w
509774RR:2005/09/23(金) 18:43:23 ID:sk9lTIhv
無かったら夜困るだろ。
510774RR:2005/09/23(金) 18:52:06 ID:8+9ihDC/
漏れの切れてる!wwww

スピードメーターのは切れてないから、そんな困ってないから放置してた!
511774RR:2005/09/23(金) 20:34:24 ID:qDVcwiW4
>510
まあ大体NS1は音で分かるからタコメーター見なくてもいけるね
慣れてくればスピードメーターとかタコメーターとか見なくてもギアと音で大体の速度分かったな・・・
最近はVFRとか乗っててNS1腐らせてるからギアと回転数と速度が頭からとんでるけど・・・
512774RR:2005/09/24(土) 02:16:08 ID:US1Y+0eU
>508
>510
久しぶりにこんな頭悪そうな書き込み見た。
513774RR:2005/09/24(土) 03:11:16 ID:LjJ1tlsn
>>506
NS-1のフーエルタンクはリアうわなにをするやめfぱsじうおうぇfp@sd@ふじこ@ぱs@p
514774RR:2005/09/24(土) 16:45:16 ID:BAq7T1d5
スピードメーターとタコメーターが動かないのですが
原因はわかりますか?一応、メーターのランプは光ります。
515774RR:2005/09/24(土) 17:34:29 ID:7mM7F8GV
>>514
ヒント:ワイヤー類点検汁

ワイヤー類は急に切れたり、外れたりするから要点検汁
516774RR:2005/09/24(土) 18:30:51 ID:Wbux96tD
こけたらリアのブレーキペダルが90゜曲がっちゃったよ・・・ o.....rz
ペダルだけ新品買おうと思うんですけど、いくらぐらいかわかりませんか??
517774RR:2005/09/24(土) 18:36:54 ID:7mM7F8GV
>>516
パイプに突っ込んで曲げてみるのも手
518774RR:2005/09/24(土) 19:55:20 ID:8LFHm53c
抱きつきしてボアアップ65.8cc + PEφ24キャブします。

今まで直キャブで、エンジンに悪いと思っていたので、
エアクリをつけようと思いましたが当然純正はつきません。

パワフィルも考えましたが、
加工エアクリの方がエンジンにとっても、
バイクを速くするにもいいかと思って、
車やバイクのエアクリを流用を考えています。

どこかでNS-1のメットイン全面をエアクリにした人を見たので、
車バイクのエアクリ流用も可!?と思いました。

このアイディアどうですか??意味無いことをしようとしているだけですか?
519774RR:2005/09/24(土) 21:37:26 ID:RSepTdsI
>>518
純正エアクリボックスのキャブに刺さる口を
PE24に合うサイズに変えればいいんでない?
520774RR:2005/09/25(日) 00:00:59 ID:I6pOMUnP
>518
ttp://www.aa.alpha-net.ne.jp/nsrmini/ns-1.htm
ここの人のようにファンネルをエアクリにブッさせば
いいかとおもわれ。
521774RR:2005/09/25(日) 01:42:19 ID:s8Ya/qv6
>>519,520
ありがとうございます

ファンネルとホットボンドですか〜!!
思いつきませんでした。
何とか加工してみます!
522774RR:2005/09/25(日) 04:31:32 ID:JauDg/zc
>514
スピードメーターケーブルは1100円くらいだったかな。
交換は自分でできる。
タコのほうはわからん。
523774RR:2005/09/25(日) 04:35:46 ID:JauDg/zc
>521
24φだと相当でかく穴あけないと入らなそう。
それにホットボンドだと加工が楽ですぐ試走できるけど
振動によわそう。シリコンシーラントか、シリコン系
接着剤がいいかもね。
524774RR:2005/09/25(日) 13:49:47 ID:LtPW1FBq
リアキャリヤほすぃ…

給油口が…
525774RR:2005/09/25(日) 16:41:30 ID:i6E6nDmR
荷物積んでなかったら大丈夫。
526774RR:2005/09/25(日) 16:48:49 ID:YxTStz+O
確か、うまい具合に給油口をよけて、カウルにつけられるリアキャリアが売ってたなぁ

どっかのサイトで、つけてる画像があったな
527774RR:2005/09/25(日) 16:51:58 ID:YjR8tLyw
NS-1でツーリングするとき、リアに網巻きつける人いる?
そのままじゃカウルがパッキリいきそうで怖い…
泥除けに金具くっつけてもモーマンタイかな?
528774RR:2005/09/25(日) 17:01:49 ID:YxTStz+O
>>527
むしろ、タンクをとめてる金具にステーかましてやるのも手だぞ

漏れも、そーやってリアキャリア作るかなー


まぁ、タンクをメットインの中に入れればすむ話なのだがな
529774RR:2005/09/25(日) 17:02:23 ID:SsVX6t/B
普通のバッグなら乗るよ。カウル表面に小傷ついたり、給油が面倒だったりするけど。
530774RR:2005/09/25(日) 17:06:52 ID:SsVX6t/B
531774RR:2005/09/25(日) 17:11:30 ID:YxTStz+O
>>530
サンクス!
どこのメーカーだろうぁ
532774RR:2005/09/25(日) 17:38:36 ID:Afpt3V0w
純正オプションでキャリアあるよ。
533774RR:2005/09/25(日) 17:59:23 ID:YxTStz+O
>>532
マジカヨ・・・・・

まぁいい、自転車用のキャリアを改造してつけるかな・・・・・
問題は強度だがな
534774RR:2005/09/25(日) 21:44:58 ID:OK5coRui
>>533
モンキーあたりのキャリア加工は?
そっちの方が頑丈かもよ?
535774RR:2005/09/25(日) 22:30:04 ID:0bvIqCuA
俺リアキャリア持ってるけどたぶんホンダ純正
てかこのキャリア純正カウルじゃないときついから他車種流用の方がいいかも
536774RR:2005/09/25(日) 23:52:38 ID:3b4payjY
自分で溶接したほうが強いんじゃないかな?溶接簡単だし、形も好きに出来るしさWWW
537名無し:2005/09/25(日) 23:54:44 ID:3b4payjY
テス
538774RR:2005/09/25(日) 23:56:25 ID:3b4payjY
なにか変だ…
539774RR:2005/09/26(月) 01:30:18 ID:kxfivYHy
僕の前期型N1は最近ギアが入りずらくなるのでミッションオイルを交換しようと思うんです。

指定されているウルトラU、ウルトラGPが用品店で売っていないのですが、皆さんは何のオイルを使っているのでしょうか?
540774RR:2005/09/26(月) 03:17:06 ID:BQpVp+FH
ウルトラGPつこてる

よほど交換してないなら兎も角、ギアの入りが渋る状態は
オイル交換程度では元のフィーリングに戻らんかもなー
541774RR:2005/09/26(月) 05:25:10 ID:4Mp0rbq+
ワコーズ安く入れられた。
素人にはわかりませんでした。
542774RR:2005/09/26(月) 14:21:58 ID:kxfivYHy
>>540さん
ミッションオイルについて質問した者です。レス遅れてすいませんでした。返答ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり純正の方が良さそうなので用品店を回って探してきます。ありがとうございました。
543774RR:2005/09/26(月) 17:14:19 ID:ebsdzkJZ
ギアオイルはちゃんと自分の地域の温度考えて選べよ。
544774RR:2005/09/26(月) 18:49:40 ID:Gf2k2s5y
N1のキャリパー、無加工でNS50Fにつきますか?
545774RR:2005/09/26(月) 21:16:07 ID:xSjQit8Z
付かない事は無い。
546774RR:2005/09/26(月) 21:28:09 ID:F9fT8fDv
何故NS-1の排気ガスってアンナ甘い匂いするんですか?
羨ましいwwww当方RZ乗り。
547774RR:2005/09/26(月) 21:33:35 ID:SCXZzWv6
甘い匂いはたぶんカストロール
ノーマルなら回して走りまくっても純正オイルで十分だけど
改造してたりするとカストロール入れてる人もいるでしょ
548774RR:2005/09/26(月) 21:39:18 ID:xYtz2bnU
スカトロールと読んだのは俺だけじゃないはず!!
549774RR:2005/09/26(月) 21:39:40 ID:F9fT8fDv
なるほどオイルか……、どーもです。
鉄バットチャンバーのアイツは分かるがアイツもカストロールとは…www
550774RR:2005/09/26(月) 22:08:02 ID:Gf2k2s5y
>>545
ありがとう。
551774RR:2005/09/26(月) 22:26:01 ID:clpv8xcQ
>>548
俺と友人の間では結構前からスカトロで通じてるよ・・・
552774RR:2005/09/26(月) 23:24:41 ID:cD+nlLpW
まあカストロなんか入れてたらそのうち焼けるけどな。
553774RR:2005/09/26(月) 23:39:33 ID:kxfivYHy
カストロの甘い匂いのやつはスポーツ向きでは無い…と用品店で書いてありました。普通に走る分には問題ないんで僕も愛用してます。
554774RR:2005/09/26(月) 23:46:42 ID:IBopQW0w
スカトロTTS入れてる、甘いにおいがする、やーらかいから11krpmまでよーまわる
一度焼き付かせて腰上ボーリングした、でもやーらかいオイルが好きだから入れてる
555774RR:2005/09/27(火) 03:22:41 ID:C1E3XAxs
カストロ入れるやつの気が知れん
556774RR:2005/09/27(火) 08:09:54 ID:dfrwXEtk
確かにカストロは回る。青缶はカストロに比べてちょっと鈍い
557774RR:2005/09/27(火) 08:18:36 ID:UGJkE1YQ
>>546
かんきつ類の香とかきんもくせいの香のオイルを入れてるんじゃないのか。
558774RR:2005/09/27(火) 14:49:19 ID:AMxapDcc
N-1ってオイル満タンにしてなんkm位走るんだ?
オイル補給無しで3〜4回位ガス給油可能かな?
559774RR:2005/09/27(火) 15:22:43 ID:5WDulWa6
800km前後
560774RR:2005/09/27(火) 19:08:31 ID:n6p48SLg
かなり走り方に左右されるような。
561774RR:2005/09/27(火) 20:31:14 ID:2+W71BvG0
適当に町乗りしてると殆ど減らんけど
高開度でブン回してるとあれよあれよと減る
562sage:2005/09/28(水) 22:14:08 ID:rPVOVobp
カストロってどっかで嗅いだことある臭いと思ってたらトイレの芳香剤....
563774RR:2005/09/28(水) 22:20:27 ID:rPVOVobp
うぅ・・・梵ミス・・・
564774RR:2005/09/28(水) 23:42:05 ID:p63LN+P9
俺のNS-1貰って来た時から、HI/LO逆なんですが、なんでだろ。
HIボタンにすると下向きを照らす。

ちゃんとバルブの向きや、コネクタも大丈夫だった
565774RR:2005/09/28(水) 23:45:26 ID:invoRR+7
>>564
配線が逆なんだろうが
それくらいの頭も持ち合わせてないのか?
566774RR:2005/09/29(木) 00:04:30 ID:LaRhQWZo
質問させてください
後期のns-1に前期のキャブレターは移植可能でしょうか?

また タイヤ交換を考えているのですが
チューブレスタイヤはエアコンプレッサーがないと交換できないというのは
本当ですか?
567774RR:2005/09/29(木) 00:53:26 ID:uuMFDIdQ
フルカウルにしたら乗った感じ安っぽさが増したorz
568774RR:2005/09/29(木) 02:11:35 ID:NGOPkY7E
駅の駐輪場で昼間に鍵穴こじられた…高架下の日陰だったからか?何とかキーは回ったから即刻修理したよ。
メインだけで6千円也。。あとキーカバーロック4千円也。。

きたなめのフルカウルでテレフォニカ大治郎テスト仕様で、カッティングシートがたくさん張ってあるから、まさかパクられそうになるとはおもわなかった。
皆も馬鹿どもから大切なバイクを守ろう。
569774RR:2005/09/29(木) 08:03:39 ID:gbLn0gtN
ロックなら大丈夫だ。
自宅では工業用リンクチェーンと10mmチェーン、それにアブスのチェーンロックだ。
出先ではXENAのディスクロックにシリンダーロック、たまる場所に長時間のときは
バロンロックかアブスのチェーンをメットインに入れて持っていくよ。

ロック代だけで4,5万いつの間にか使ってしまった。引越しがきっかけだったが。
570774RR:2005/09/29(木) 12:03:12 ID:xP2lev64
>>566
キャブレターは大して変わってない。MJが違うだけじゃなかったかな。
チューブレスタイヤはビートを上げるのにコンプレッサーがないと難しい。(不可能ではない)
571774RR:2005/09/29(木) 15:04:00 ID:wvCICYRT
どこかのスレでチューブレスを手動で耳だしした人がいたよ。
ゲロ吐くほど疲れたらしいが。
572774RR:2005/09/29(木) 15:17:42 ID:FW5mxXiv
スタンドをかけたつもりでいたら、かかってなかったらしく、
倒れてチェンジペダルが足にHIT

ハンドルとか地面に当たらなかったので、もろにくらった。

腫れて痛い_| ̄|○
573774RR:2005/09/29(木) 17:12:56 ID:Zg0IiF4z
>>572
待った、今日俺があった出来事に超似てるぞ(´д`;)
と言っても、やらかしたのは友達だけどさ…。

友達がバイクに乗ってみたい!!言いだして、バンディットまたがらせたらバランス崩して立ちゴケ_| ̄|○
んで友達が起こせない言うから起こして、一通り見て外傷はキズのみだからエンジンかけて、吹かしてお仕舞いにして
そしたら、まだ走ってないよ!言うからキレかけたけど、仕方ないからNS-1なら平気だろ?思って乗らせたんだけどさ
ちゃんとギアチェンも教えてさ、んで乗って帰ってきて、一安心したのかサイドスタンドの存在すら忘れてたらしくさ…
またがったまま傾けて、んで倒れる瞬間に我先に逃げやがって思いっきりガッシャーン!!
友達は「あ〜、ヤッチマッター」って言ってたが、起こす気配も無く、俺が起こして尚且つシフトペダルがぐんにゃり曲がってたから直したけど見てただけな友達_| ̄|○
しかもオマケに左ミラーも割れてたし…。

友達が弁償するよって思っても無かった発言をしたので、「マジ?悪いね」って言った俺がヴァカだった_| ̄|○

「はい^^」渡されたのは千円札一枚
( ゚д゚)….。o(ミラーすら買えねぇ)
わ、悪いなマジとだけ言って、とっとと帰らせました
教訓、友達にバイクは乗らせるもんじゃない



長文スマソ、奴に強く言えない自分が悲しい_| ̄|○あ、ミラー両方買わないと。片方違うと見にくいしね……。
574774RR:2005/09/29(木) 18:37:04 ID:B/1lSLOt
そーゆーのは友達とは言わないんだよ
575774RR:2005/09/29(木) 19:23:14 ID:I1ypvYz8
それわざとじゃねーの?
なんか他人のことでも腹立ってくるな
576774RR:2005/09/29(木) 19:56:14 ID:fkLKz+pk
別に俺ならその程度どうでもいいし金なんか請求しないけどな
577774RR:2005/09/29(木) 20:20:17 ID:c4YTlWSZ
じゃあ修理代分の金クレ
578774RR:2005/09/29(木) 22:27:06 ID:EuuSBDNo
>>573
あなたもしかして、ゼ○○ンラ○ダースの管理人さんですか?
579774RR:2005/09/29(木) 23:36:35 ID:Qq01zavC
>>573
さっさとそいつと縁を切れ
580774RR:2005/09/29(木) 23:39:56 ID:2mscTniF
>>570
ご教授サンクスです

MJが違うってことはそのままキャブを移植すると
調整とかしてもよろしくないでしょうか?
581774RR:2005/09/30(金) 00:50:14 ID:Wk0Vq9SH
>>578
俺のバンディットは大丈夫だぞー ちょっとビックリしたけど

>>573
同じバンディット乗りよ…南無
582774RR:2005/09/30(金) 02:58:41 ID:Tg4gc//c
ちょwwww本人降臨?www
583774RR:2005/09/30(金) 09:11:28 ID:1iroxMM0
>>581
おぉ、本人キター
けど、違ったか、、すまぬ。。
ついでに言うけど、山賊250のページの画像表示されてないぞ、、(;´Д`)
アドレスがローカルになってる
584774RR:2005/09/30(金) 12:50:31 ID:s/AU9uWT
ついにカウルステーを手に入れたので、SPIのアッパーとスクリーンを注文しました!
付けたら勝手に報告します。 それにしても高い
585483:2005/09/30(金) 18:24:36 ID:CARDi4lg
亀ですがやっとラジエーター手に入れた
試行錯誤したりするのが好きだし作業が楽しみヽ(´ー`)ノ

しかし、明後日受験だから作業出来ないorz

>>484
ちなみにチャンバー交換程度です

ラジエーター(上下逆だった…)
っ[http://d.pic.to/40vgc]
デカ
586774RR:2005/09/30(金) 19:57:06 ID:APgsgTGH
NS50Fなんですが、これのテールランプのバルブって
一昔前の12Vのカブと同じもので大丈夫でしょうか?
587581:2005/09/30(金) 20:18:54 ID:Wk0Vq9SH
>>582 >>583
本人ですよー

ページのエラー報告thx!後で更新しておきます。
588774RR:2005/09/30(金) 21:34:07 ID:u1hPR8kc
>>586
ここはNS-1スレッドです。
589774RR:2005/09/30(金) 21:35:38 ID:p9lojALF
585さん、そのラジエターどこのですか?
590774RR:2005/09/30(金) 21:55:29 ID:EUY8tc5U
今日はダミータンクの両側に薄いゴム板でタンクパッドを自作してみた。
ボトム生地を選ばない上、ずいぶん楽に乗れるようになった。お勧め
591774RR:2005/09/30(金) 22:17:19 ID:Huajjpfl
黒いタンクならよさそうだな
592774RR:2005/09/30(金) 22:54:41 ID:EUY8tc5U
>>591
言われたorz乗ってる間は隠れるけどな、一応
↓BMW純正らしいが、俺のはこんな感じで
ttp://homepage3.nifty.com/darineko/e-bike/tpad01.jpg
593774RR:2005/09/30(金) 23:08:15 ID:v7DaS8C3
>>586
問題なかったはず
>>588
ns50f専用スレは無いみたいだけど
594774RR:2005/10/01(土) 01:46:37 ID:NMIKXfBh
Nチビ後期のラジエター付けてる人います?
ホースとかの取り回しとか参考にさせて欲しいんで画像かなんかお願いします
595774RR:2005/10/01(土) 06:43:19 ID:Bo+S/Cxk
>>594
どこかにTZRのラジエーターの取り付け方のサイトはあったけど?
596774RR:2005/10/01(土) 08:29:07 ID:b2TwhdE/
俺もそれ探してんだよな〜
597774RR:2005/10/01(土) 10:36:35 ID:evRcIWgS
>>589 スパーダ純正(のはず…)
598774RR:2005/10/01(土) 11:39:15 ID:NMIKXfBh
>>595
チビのラジエターはホースの途中にキャップがあるから、その辺が見たいんですよ。
TZRラジエターは高(ry
599774RR:2005/10/01(土) 12:09:57 ID:wIA1icjh
ホムセンのホース買ってきて適当にステーつくればいけるダロ
600774RR:2005/10/01(土) 13:37:53 ID:nwP9BH4S
初めまして。T型とU型の違いって何ですか?それはどこ見れば分かりますか?
601774RR:2005/10/01(土) 13:41:10 ID:klLX7O7e
>>600
T型:フレームがシルバー、アッパーカウルが1灯角目
U型:フレームが黒、アッパーカウルが2灯丸目

外装は簡単に変えれるので、フレームを見るといいでしょう
602774RR:2005/10/01(土) 13:41:54 ID:nveZsFXW
597さん、ありがとうございます。
603774RR:2005/10/01(土) 13:44:06 ID:nWykLTlH
2目でフレームが銀のもあるがな。
604774RR:2005/10/01(土) 13:47:59 ID:klLX7O7e
>>603
2灯でもフレームがシルバーならT型だろうが
605774RR:2005/10/01(土) 13:52:11 ID:nwP9BH4S
>>601
>>602そうなんですかありがとうございます。
フレーム以外の違いはありますか?
606774RR:2005/10/01(土) 13:55:14 ID:PO5u30nf
このスレの上のほうに書いてあるだろうがボケ
607774RR:2005/10/01(土) 13:55:57 ID:PO5u30nf
>>2からいけるから、な?
608774RR:2005/10/01(土) 14:12:34 ID:m/Yqgcl1
>>604
違うやろ ボケ
2灯シルバーフレームはU型やろ

T型
NSB50M (FrmNo.AC12-1000001-1042444)
NSB50M-II (FrmNo.AC12-1000001-104294)
NSB50P (FrmNo.AC12-1100001-1112007)
NSB50P-II (FrmNo.AC12-1100001-1112047)
NSB50R (FrmNo.AC12-1200001-1209357)
NSB50R-II (FrmNo.AC12-1200001-1209307)
NSB50R-III (FrmNo.AC12-1200001-1206147)

=========================
U型
NSB50S (FrmNo.AC12-1300001-1308666)
NSB50S-II (FrmNo.AC12-1300001-1308726)
NSB50T (FrmNo.AC12-1400001-1405306)
NSB50T-II (FrmNo.AC12-1400001-1405256)
NSB50V (FrmNo.AC12-1500001-)
NSB50V-II (FrmNo.AC12-1500001-)
NSB50W-III (FrmNo.AC12-1600001-)

だろ
ちなみにT型 U型の変更点
電気系の変更 CDIの変更 点火方式の変更
ヘッドライトの2灯火などだ
電気系のパーツはT型 U型で違う事が多いので要注意


609774RR:2005/10/01(土) 14:14:02 ID:m/Yqgcl1
ちなみに黒フレームは

NSB50V (FrmNo.AC12-1500001-)

以降 末期モデルだな
610774RR:2005/10/01(土) 14:32:34 ID:+kdm24TT
あとは2型からインティークが追加されたぐらいか?
611774RR:2005/10/01(土) 14:34:57 ID:nwP9BH4S
>>608ご丁寧にありがとうございました。
612774RR:2005/10/02(日) 13:43:41 ID:DgJlxrxn
このスレでオフ会とかやったことあるのかな?
613774RR:2005/10/02(日) 23:29:40 ID:5HzgOtnT
>>611
マニアックな話すると、一番初めの型は
クランクシャフトとステアリングステムも違う
クランクシャフトは右側にゴムOリングが付いていない
ステアリングステムはフォークインナーチューブを止めるボルトが入る穴の向きが違う
614774RR:2005/10/03(月) 01:22:34 ID:NaKT6bY6
>>594
俺付けてるよ。なかなか苦労したぜ…
ホースが足りないから1本注文したよ
615sage:2005/10/03(月) 10:40:35 ID:c2rC+0ph
極太チャンバー付けたいんだけど、なんかオススメなものある?
616774RR:2005/10/03(月) 12:05:26 ID:B3CW5c4L
ホンダではT型、U型という呼び分けはしてない。
617774RR:2005/10/03(月) 16:57:46 ID:H4bn5s35
>>614
マジっすか!?
写真うpお願いします。
618774RR:2005/10/03(月) 19:18:45 ID:kKThD8l8
NS-1(初期型)のタコメーターの電灯だけ消えたのですが
電球のサイズとかわかりませんか?
619614:2005/10/03(月) 19:32:37 ID:NaKT6bY6
>>617
暇を見つけて近いうちにアップするよ。
うぷろだくれ
620774RR:2005/10/03(月) 19:48:54 ID:os9vHQvi
>>618
ヒント:切れた電球をみるべし
621774RR:2005/10/03(月) 19:49:20 ID:4uo7b4WC
>>618

どうせ替えるんなら凧の電球はずして持ってけばいいんじゃん?
622774RR:2005/10/03(月) 19:49:38 ID:b7PbkWcu
>618
T10とよばれるウェッジ球
1.8W だったきがする。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/white/wedgesingle.html
ここの表のWB11が該当するかな。
ていうか外してW数たしかめるくらいしてみろ。
W数は球に印刷されている。といってみるテスツ

ちなみにW数あげると放熱が追いつかなくて(ry
されにタコメータ側はソケットの根元もってすぽっと抜けるが
スピードメータ側はなかなか抜けない。なぜかメータに接続されている
アース線が一緒になってるので長さに余裕がない。



623774RR:2005/10/03(月) 19:53:52 ID:os9vHQvi
おれ10wにしてるしwwwwwwwww

テラアカルスwwwwwwwww
624774RR:2005/10/03(月) 20:00:02 ID:b7PbkWcu
>623
ID が OS9! Mac板へどぞ!

10Wって焼けないか?(w
おれはT10の赤LED球を加工。そのままだと光が散らばらないので
LEDの頭をペーパー掛けして平らにしてみた。
少しは広がるようになったよ。
しかし、スピードとタコでは内部が違うのかスピード側は明るくなったが
タコはしょぼーん。まぁ街灯ないところなら光るのがわかるくらいだ。

625774RR:2005/10/03(月) 20:03:20 ID:os9vHQvi
なるほどLEDか、試してみる

Mac板とやらで記念真紀子してくる ノシ
626774RR:2005/10/03(月) 20:29:12 ID:os9vHQvi
記念真紀子したらID違ってたorz
627774RR:2005/10/03(月) 20:44:51 ID:Ffn3bD4g
板が違えばIDも違う 書き込めば分かるさ ざまーみろ
628618:2005/10/03(月) 21:40:13 ID:kKThD8l8
おお!みなさんマジでありがとうございます
気が向いたら注文してみます
(バイク用品売ってる店がないんだよね^^;)

というか自分で交換できるかが謎
629774RR:2005/10/03(月) 22:45:27 ID:ntikTG4S
悩む前にやってみようぜ!
不安ならバイク屋に持っていく!
自分で何でも出来るようになりたいならやってみよう!
630618:2005/10/03(月) 22:59:08 ID:kKThD8l8
>629
バイクのライトとかつかなくなったら二度と家に帰れなくなる
バイク屋はチェーンが切れたとき修理しに行ったとき8000円とられて
嫌になったのでそのバイク屋には行きたくない('A`)

というか、ライトが暗い
631774RR:2005/10/03(月) 23:37:32 ID:2QSU6RBv
>626
すまぬ。。Mac板なんぞいったばっかりに。
これで納めてくれ
つLEDウェッジ(車用)加工前、後
ttp://d.pic.to/48o5y
ttp://f.pic.to/2yb7x
ttp://e.pic.to/1162a
なるたけ削って平面だしてみた。
もっとペーパー番手上げて平にしたほうがいいかもしれん。
4個のLEDをそれぞれ四方に角度つけるように削ってもいいかも
632774RR:2005/10/03(月) 23:45:10 ID:Ps6KaTZY
>>630
ライトはloが切れても、HIにして、光軸調整すれば帰れる。
最悪、調整しなくてもなんとか帰れるし
633774RR:2005/10/03(月) 23:50:14 ID:t6J/YTo2
#631

???
634774RR:2005/10/04(火) 00:29:04 ID:yLePKsfa
免許も無いのにNS-1を買いました。
今月には免許取る予定なので楽しみです。
このバイクを乗る時の注意点みたいなのはありますか?
635774RR:2005/10/04(火) 00:37:14 ID:88sxv31w
バイク屋にいって無料点検してもらったらフロントフォークからオイルが漏れてるといわれました。
OHか交換しないとだめですかね??アドバイスお願いします。
636774RR:2005/10/04(火) 00:43:50 ID:xgOQAivb
>>634
普通のMT車の乗り方で大丈夫だよ。あと長く乗り続けたいならレッドゾーンにあまり入れない方が良いかも。


あと、走行前に点検をしっかりする事。俺のN1の前オーナーは峠で走ってたみたいで、各部がボロボロだったよ。
637774RR:2005/10/04(火) 00:54:49 ID:y5WcEpzK
>>619
携帯だからうぷろだわかんないorz
すいません。
638774RR:2005/10/04(火) 03:07:22 ID:bXtDK1pQ
>>637
ヒント:ピクト
639774RR:2005/10/04(火) 08:27:04 ID:C0S9VMHN
>>635
オイルがなくなってきたらサスが柔らかくなるよ。
ただ放ったままだとインナーが錆びるらしいけど。
まぁ漏れの原因の一つにインナーの錆も含まれるわけだけどorz
640774RR:2005/10/04(火) 11:44:57 ID:UvdDfemW
>>631
いいなコレ 省電力だ品
勉強になったthx!

10wだからって訳じゃないんだろうが
メーターの文字盤のポツポツ薄くなっているところから
光りが漏れるんだよ折れのorz
641774RR:2005/10/04(火) 12:34:29 ID:EGIsFzPy
初めまして、いきなりなんですが、NS-1のキャブ下からやたらガソリン漏れるんですが、キャブ載せ変えなきゃダメですかねぇ???
あと、押し掛けしないとエンジンがかかりません。
642774RR:2005/10/04(火) 12:36:50 ID:3p/EKUOE
>>641
ヒント:バイク屋行き
643774RR:2005/10/04(火) 12:44:50 ID:EGIsFzPy
ですよねぇ(汗
644774RR:2005/10/04(火) 12:55:43 ID:3p/EKUOE
>>643
実際のところ、バイク屋にまかせるのが一番簡単な方法だよ。
お金払えば、自分の手を汚さずにやってくれるし、直らなければ文句も言えるし。
ただ、良いバイク屋を探すのが大変だ。
645631:2005/10/04(火) 13:22:17 ID:b3C7vicU
スピードメータの明るさはこんなもん
ttp://f.pic.to/2l6a8
実際より若干明るい感じに写ってるけど
646631:2005/10/04(火) 13:28:45 ID:b3C7vicU
タコも連投
ttp://e.pic.to/490hr
液晶で見てるなら見る角度かえるとうっすらと見えるかも。
実際もかなり暗い。ニュートラルのランプ消しとけばよかったよorz
647774RR:2005/10/04(火) 15:16:18 ID:xrYe10wE
みんなのスプロケ何丁入れてる?

俺はF16.R38にしてる。チャンバー、ビッグキャブぐらいだけど90km巡航がかなり楽になったよ。
648774RR:2005/10/04(火) 19:40:14 ID:3p/EKUOE
F14.R37
90km/hだと9500回転位。
ノーマルチャンバ、ノーマルキャブ、純正エアクリボックス加工、その他。
最高速は13000回転で120km/h近く出る。
649774RR:2005/10/04(火) 20:30:45 ID:bWNSEDtw
>>648
その仕様でそのギア比だと、かなり加速がタルくないですか?
650774RR:2005/10/04(火) 20:39:08 ID:3p/EKUOE
>>649
いや、全然。
普通に信号の発進で、遅れることなく車の流れに乗れる。
651774RR:2005/10/04(火) 20:46:47 ID:bWNSEDtw
>>650
了解。
街乗りしかしないなら十分なんでしょうね。
どうも考え方がサーキット中心になってしまってイカンな。
いつもNチビに置いていかれるもんで。
652774RR:2005/10/04(火) 21:00:03 ID:Cbf6BLkd
NS-1のスピードメーターの刻みって中途半端だよね。
2.5って
653774RR:2005/10/04(火) 21:15:36 ID:wpjA/VYR
確かに言われてみると。どうせアナログだからあんま気にならないけど>652
654774RR:2005/10/04(火) 21:21:23 ID:3p/EKUOE
>>651
あー、確かにNチビと比べたら遅い。
俺もサーキットでNチビ乗るけど、NS-1は重いから
すべての動きが遅く感じる。
NS-1は街乗り+軽く山道で使ってるから消音高燃費故障しない仕様
655774RR:2005/10/04(火) 21:36:10 ID:pIu1B7x0
5年くらい前まで、2台のNS-1(1型と2型)乗ってたが、良いバイクだよな。
今はNSR150なんだが、あの便利なメットインは羨ましいよ。
車格で警察も欺けたしな。
まぁ、今でも間違われるわけだが。
656774RR:2005/10/04(火) 22:09:56 ID:UvdDfemW
>>631結構ピンクに近い色なんだな
657774RR:2005/10/04(火) 22:32:55 ID:xrYe10wE
>>648
ノーマルチャンバーで13000も回るんですか?すごいですね。
チャンバー変えても純正と変わらなかった…
658774RR:2005/10/04(火) 22:52:36 ID:UvdDfemW
メガブレイズ使ってるが俺もいかないorz

スプロケは前後ノーマル
659774RR:2005/10/04(火) 22:54:12 ID:3p/EKUOE
>>657
平坦無風だと12000〜12500くらい。

排気ポートにカーボン溜まってないですか?
状態が良いNS-1だとフルノーマル+銀ポッシュで
実走で11000〜11500は回るはず。
660774RR:2005/10/05(水) 00:15:12 ID:Jsi1Ouz6
俺リブラプロで13000まで回ったよ。エンジンはピストンだけオートボーイのいれて。
661659:2005/10/05(水) 00:48:26 ID:vnNjTqbj
一応、少し改造自慢しとくと
NS-1後期で走行距離4万q
NSR95〜シリンダ、NSRminiアイドルバランサーギヤ、キタコクランクベアリング
3枚クラッチCRバネ、MBXインマニ、銀ポッシュ、デイトナノンカウルキット、アールズFブレーキホース
使ってる部品はこれ位。
後は大体ノーマル。
662774RR:2005/10/05(水) 00:59:21 ID:uj6FqUbh
ノーマル部品のみで十馬力強出る原付エンジンを思い出した。
663774RR:2005/10/05(水) 06:28:09 ID:On2YsPFz
>>638
ピクトとフォトフォトしか知らないor2
664774RR:2005/10/05(水) 07:54:35 ID:3TKB4PHz
>641
キャブHO汁
NS1は1個しかないから楽だぞ
665631:2005/10/05(水) 12:17:36 ID:so7x1Hl+
>656
写真だとピンクっぽいが赤LEDだからもろ赤
白LEDだとオレンジが混じった感じになったかな。
666774RR:2005/10/05(水) 12:24:30 ID:6XOOhB2J
50で120はすごいなぁ。
いずれ勉強して細かい所もできるようにしてみたいな、限界感じるまでボアアップはしないぞ!
667774RR:2005/10/05(水) 12:40:39 ID:xN5PypEY
>>666 (・∀・)人(・∀・)

限界になるまでは書類チ(ry
668659:2005/10/05(水) 13:42:29 ID:vnNjTqbj
>>662
黒いNS50Fか?
669774RR:2005/10/05(水) 13:43:10 ID:P8sV2LsP
>>664キャブのHOってどうやんの?
670774RR:2005/10/05(水) 15:01:15 ID:RijLq2Oq
HGがキャブをHOするスレはここでつか?

OHだよ
671774RR:2005/10/05(水) 15:41:51 ID:6XOOhB2J
>>668
マジ?ばかっ速じゃん
672774RR:2005/10/05(水) 17:39:27 ID:3TKB4PHz
>>699,700
タイプミス
Hのほうが早く認識された・・・
673774RR:2005/10/05(水) 17:58:58 ID:WwQdVOYS
>>672
とりあえず雨に打たれて落ち着いて来い
674774RR:2005/10/05(水) 20:13:59 ID:DEOQlt1F
>>668
色は忘れたが多分それだ。
確か14馬力くらいだったか・・・・馬鹿なと思ったがチューニング内容を見ると納得してしまった。
675774RR:2005/10/05(水) 21:25:05 ID:1/iA7u1F
>>674
詳細キボンヌ
676774RR:2005/10/05(水) 21:55:42 ID:2nNu1kAG
677774RR:2005/10/05(水) 22:09:44 ID:DEOQlt1F
>>675
すまぬ、久しぶりに気になってみてみたら結構記憶と違っていた。
排気量1ccオーバーでチャンバーとCDIは社外、他のパーツは他車の純正の流用らしい。
で、馬力は16だそうだ、しかしこのチューニング(というかカスタムか?
は到底真似できるもんじゃなというかするもんじゃないというか・・・
ページ見たかったらググッてちょ。
678774RR:2005/10/05(水) 22:40:30 ID:NfQWMTF1
>>547あたりで話題になったカストロールのオイルが気になって
今日ミッションとエンジンオイルを買ってきたんだがなんか使用上の注意とかあるの?
>>554の焼きついたという文字が気になるのだが

とりあえずオイル缶にはエンジン綺麗になるとかカーボンの堆積を抑えるとか良いことしか書いてないんだが
679774RR:2005/10/05(水) 23:07:12 ID:vnNjTqbj
>>677
チャンバー、ファンネル、ポート加工、純正部品加工と言えども
個人で16馬力って凄いのかも
俺は耐久性落とさずに加工する腕がないから純正部品素のまま使ってる
16馬力のFの人は凄いな〜
680774RR:2005/10/05(水) 23:34:04 ID:TvgqPUSM
ちょっとおききしたいのですが
NS-1のサービスマニュアルにはフロントホイールの取り外し、取り付け手順は載っていますか?
681774RR:2005/10/05(水) 23:58:02 ID:vnNjTqbj
>>680
載ってる
でも、ただシャフト抜くだけだよ?
682774RR:2005/10/06(木) 00:17:54 ID:+Gbd+Q5G
中古って大体何キロくらいの走行距離がベストですか
683774RR:2005/10/06(木) 00:26:13 ID:0C2HijaM
>>682
メーターが正しければ距離は短いのがベストだろうな!
もしかしたら放置車かもしれんがな!
684774RR:2005/10/06(木) 00:55:52 ID:b5awvd58
>>678
俺は2年前の話だけど純正からカストロに替えたら一週間後に焼き付いた。
685554:2005/10/06(木) 01:34:22 ID:cuSSUyN2
くくく…何時も丁寧に上まで回さないと一瞬で焼き付くぜぇ、温度管理もシビアだ
柔らかいオイルはレスポンスを劇的に向上させるが、その代償って訳ヨ
686774RR:2005/10/06(木) 02:24:28 ID:+Gbd+Q5G
16000キロで9万は安いですか?
687774RR:2005/10/06(木) 02:42:09 ID:oDXzk0XK
>>686
最近の相場だと、そんなもんじゃない?
688774RR:2005/10/06(木) 02:46:24 ID:+Gbd+Q5G
ホワイトなんですがZZと悩んでるんですがどちらがいいですか?
6897 7 4 R R:2005/10/06(木) 02:50:41 ID:oDXzk0XK
オレならまたN1に乗るわいや
690774RR:2005/10/06(木) 02:56:22 ID:+Gbd+Q5G
16000キロでもまだイケマスかね?
691774RR:2005/10/06(木) 02:59:47 ID:mu1ymx3H
あぁ
6927 7 4 R R:2005/10/06(木) 03:02:41 ID:oDXzk0XK
心配だったらとりあえずピストン回りとミッションオイル交換すればいいんでない?
693774RR:2005/10/06(木) 03:09:05 ID:+Gbd+Q5G
五年はいけますかね?
6947 7 4 R R:2005/10/06(木) 03:15:07 ID:oDXzk0XK
扱い次第。たぶんどっか壊れると思うよ
695774RR:2005/10/06(木) 06:41:54 ID:FmDwY6R3
金と手間を惜しまなければなんとでもなる。
696774RR:2005/10/06(木) 07:37:55 ID:YQBTaA9l
>>678
悪いことを書いてる商品はあると思う?

悪いこと書いてあったら、誰がそんなの買うのかと
697678:2005/10/06(木) 08:28:48 ID:6ZyyGQR7
>>684-685
全英が泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。
さてどうしよwミッションオイルのほうはもう入れちまったがエンジンオイルはどうするかな

>>696
悪いことがかかれるとは思ってないが
扱いが難しいのなら注意書きくらい載っているのかと思ってたわけですよ
698774RR:2005/10/06(木) 10:25:41 ID:cuSSUyN2
>扱いが難しいのなら注意書きくらい載っているのかと思ってたわけですよ
SAE粘度書いとるやん
699774RR:2005/10/06(木) 21:31:21 ID:Lsi7FSzd
>>665 ちなみに10wだとこのくらい

http://d.pic.to/4ygh4
700774RR:2005/10/06(木) 21:44:01 ID:b5awvd58
俺のメーター92km/h以上いかないんだけど仕様なのか?
701774RR:2005/10/06(木) 21:49:06 ID:BmrzNAFD
オイルかスピードの警告灯に針が干渉してた気がする。
まぁ、5年前の記憶だからな…。
702774RR:2005/10/06(木) 22:22:31 ID:sAbdHxJ7
>690
18000km台で買って一年近いが、ようやく2のゾロ目を見たよ
一応目立ったトラブルはなく良く走ってる(と思う)。ボロっちいけど。

ただ焼きつき修理済みで、ピストン周りは新品だったから参考にならんね…
703774RR:2005/10/06(木) 23:34:44 ID:aAbxmq5Y
純正はメーターは30q以上信用できない品('A`
704774RR:2005/10/06(木) 23:44:33 ID:UVNlNaNc
>699
明るすぎ!

外灯あってその明るさはヤりすぎだろw
705774RR:2005/10/07(金) 00:05:20 ID:irs1ve6u
>>669
(´・ω・)ウラヤマシス

俺の光が無いところでも暗いよ
706774RR:2005/10/07(金) 00:46:48 ID:U8tyiUeo
>>699
10Wって書いてたからオイルのことかと思ったぜ!
707774RR:2005/10/07(金) 01:16:34 ID:wdAaQaXZ
>>697
ボアアップキットのショップの指定だからカストロールTTSを入れてる
13000まで回してるし通勤にも使ってるけど問題なし
最高っす
90℃台になるべく入れないとか、始動時にかぶらせない様に適度に
暖機するとかそのくらいかな
708774RR:2005/10/07(金) 02:29:38 ID:601FWqcP
>>697
漏れはワコーズの2CTを混合仕様でずっと使ってたよ
カストロールでも問題無いと思うけど、
気になるならオイルポンプ濃いめに調整すればよいんでない?
709774RR:2005/10/07(金) 12:30:17 ID:FUX1zf+D
ちょっと色々見て気になったんで 誰か教えて。
ttp://shirayuki.saiin.net/~gentuki/gentuki/shasin/honda/mission/hinako/01.jpg
このハンドルって何使ってるか分かる?
710774RR:2005/10/07(金) 14:27:02 ID:23uYhHGh
なんかプラモに見えた
711774RR:2005/10/07(金) 14:31:49 ID:uRLh70u+
>>685湾岸ミッドナイト!?
712774RR:2005/10/07(金) 18:45:56 ID:tgEeSvv9
NS−1を盗られないように皆さんはどのような工夫してますか?
713774RR:2005/10/07(金) 19:03:59 ID:ADliQ23I
714774RR:2005/10/07(金) 19:51:38 ID:XS5sxOwH
>>709
>>710
いや、むしろプラモやろ?w
715774RR:2005/10/07(金) 21:05:47 ID:lxjb4wjK
>>712
誘導されたようだが答えてみる
この前ナンバー盗まれたと書いたんだが☆型のボルト長めのやつにナット3個で止めてみた
あと2千円くらいでU型の太いロックを前輪につけてる
百円均一のチェーンキー付けてみたが力入れて押したらブチ切れてわらたw
716774RR:2005/10/07(金) 23:57:31 ID:ZxfvqG4Q
ボアアップして80CCになったんですが警察につかまりませんか?
717774RR:2005/10/08(土) 00:09:02 ID:Ib35Wdl3
>>716
バレたらつかまる。
原付免許しかないなら無免許運転扱い。
718774RR:2005/10/08(土) 00:13:52 ID:JepMynVj
あんな質問するってことは原付免許すらもってないんじゃないか?
それとも80ccで白バイに勝てますかって質問か?
719774RR:2005/10/08(土) 00:56:48 ID:1WSGR0BB
>>716
電柱に突っ込んで死ねば逮捕されないよ
720774RR:2005/10/08(土) 00:57:02 ID:VPMWp1Ln
タイヤ交換しようと考えているのですが
純正のタイヤはグリップ耐久力重視型ですか?
それともグリップ?
721774RR:2005/10/08(土) 01:02:38 ID:c2alvFNy
リミッターカット+ポート加工+ビッグキャブだと
やっぱラジエター交換したほうがいいくらい水温上がる?
722774RR:2005/10/08(土) 01:21:36 ID:/D8LYiwS
>>720
>純正のタイヤはグリップ耐久力重視型ですか?
意味がわからん。グリップも耐久性も抜群って事か?

純正は耐久性「は」抜群かと。
723774RR:2005/10/08(土) 02:08:57 ID:O4vJTuKC
>>721
63ccボアup+フラット24キャブ+NSR50用H4シリンダーヘッド
でサーモスタット取り外し→105℃前後だったよ
TZR50Rのラジエターに換えたら10℃は下がったよ
見た目も良いと思いマツ
724774RR:2005/10/08(土) 10:57:17 ID:bBP+OXBv
フルノーマルですらstop-and-goが続く町乗りは水温管理が非常にしんどいので
まず手加えるとしたらラジエーター周りだと主張するぞ俺は。
725699:2005/10/08(土) 11:42:14 ID:uDKpc0jq
訂正
10w→5w

スマソ orz
726774RR:2005/10/08(土) 15:45:27 ID:Ggc/WGSn
友人にNS-1借りて乗ってみたんだが、今まで乗ったバイクで一番扱いが難しかった。
加速はしないし、10年ぶりに坂道でエンストしたよ…
中免から乗り始めたんだけど、こっちこそ専門の免許ほしいと思った。
727774RR:2005/10/08(土) 16:22:08 ID:ks1p5sKY
つ、釣られないぞ!
728カズ:2005/10/08(土) 16:58:02 ID:JlFPA8BE
707に書いてるけどカブらせるとマズいの? カストロの2TS入れようと思ってるんだけど
729774RR:2005/10/08(土) 17:47:55 ID:uqRYRdRi
>>728
安定して走れるようになるまで暖機は必要だけど
あんまし回転数低いとこでやってるとカブるから
適度にって事でしょ
カブると調子悪くなるしカーボン溜まるし良いこと無いね
730カズ:2005/10/08(土) 21:10:30 ID:JlFPA8BE
暖機はどんくらいやってます? 毎日夜中バイト行くため、あんまうるさくできないんで1分くらいアイドリングさせてるんですけど…
731774RR:2005/10/08(土) 21:27:48 ID:B77s3sgr
まずお前の頭の容量と相談しなwwwwww
732774RR:2005/10/08(土) 21:36:02 ID:ZC0GYy0v
エンジンよりもミッションのほうが暖気が必要かと。
ということで始動後5千回転くらいで煽りながら暖気して
安定し始めたらのんびり走る。
733774RR:2005/10/08(土) 22:25:54 ID:NoNNr6QR
>始動後5千回転くらいで煽りながら暖気して
あんまりミッションの暖気にもならないような。しかも煩いと思う
734774RR:2005/10/08(土) 22:44:59 ID:TGZFx0w3
のんびり走る辺りがミッションの暖機じゃろうが
735774RR:2005/10/08(土) 23:35:31 ID:etrwhjI7
タバコ一本がベストかな、水温計見てると
736カズ:2005/10/08(土) 23:37:27 ID:JlFPA8BE
missionの暖機…今まで考えたこともなかったorz 通りに出るまでの100mくらいはゆっくり走るけど…
737774RR:2005/10/08(土) 23:47:36 ID:7drgZoVK
どっちみち停めてアイドリングしてるだけじゃ十分に暖まらないしな。
738774RR:2005/10/09(日) 01:02:31 ID:a79GnsuY
おい!ボアアップしてるやつ!!
オイルは何を入れてますか?
分離だけでなんとかなってる人っていますか?
739774RR:2005/10/09(日) 01:05:28 ID:fMBBYlPj
先日POSHのアース強化キットを購入し、取り付けてみたのですが、取り付けた直後から
TEMPのランプが点灯するようになりました。
さらにエンジンを始動しない限りニュートラルのランプが付かない様になりました。
もしよろしければ原因とかのご教授お願いします。
 ちなみに素人考えですが、
@アース強化キットが原因
Aバッテリーの寿命が偶然重なった
 などといったことではないのかと思いました。
それから、後期のノーマルです。
いじるのは今回が初めてです。
740774RR:2005/10/09(日) 01:13:57 ID:kG40zpxG
>>739
ヒューズは確認した?
後期ならアッパーカウルの左のライト横にあるよ
741774RR:2005/10/09(日) 01:23:24 ID:fMBBYlPj
今確認してきました。
どうやらヒューズは飛んでなかったようです。
それから、強化キットをはずした状態というのはまだ試していません(深夜のため、迷惑だと思い)
742774RR:2005/10/09(日) 01:28:51 ID:hsSJPWfX
元に戻せば、少なくとも@かAかははっきりする。
743774RR:2005/10/09(日) 01:31:15 ID:fMBBYlPj
そうですね。とりあえず朝一でやってみます。
レスありがとうございました。
744774RR:2005/10/09(日) 01:53:43 ID:fMBBYlPj
原因(おそらくですが)わかりました^^;
バッテリー側のヒューズが飛んでました・・・。
すみません、お騒がせしました。
(でもヒントをもらえなければわかりませんでした。ありがとうございます)
一応明日もう一度報告させてもらいますね。
745774RR:2005/10/09(日) 02:09:28 ID:riDVLkO+
前期のNS-1を5年前に購入したのですがウィンカーが凄く付きずらくバイク屋で聞いても
よくわからんと即答された・・・・
で、スイッチかメーターの部分が壊れてるのかと思い、ヤフ億にて中古頭一式購入
問題解決成らず・・・・omn

何所を直したら直りますか直るんでしょうか?
ウインカーが付きにくいのでいつも必死でスイッチ連打してます
特に右が付きにくいです。
746774RR:2005/10/09(日) 02:16:18 ID:3oZQQkAm
>>744
質問してくれて
ありがとう。

俺も同じ症状だったのよ
747774RR:2005/10/09(日) 05:46:08 ID:B01w5r7S
>745
ウィンカースイッチの接点不良かリレー不良じゃないのかね

748774RR:2005/10/09(日) 07:14:12 ID:IhbAAqpI
>>745
ヒント:他のバイク屋
749774RR:2005/10/09(日) 08:47:43 ID:i9SNM26D
>>738
分離でOK、カストロールTTS、72cc、ボアUP用チャンバー
ノーマルキャブ
750774RR:2005/10/09(日) 10:00:21 ID:AXKSLLkC
>>745
俺のNS1も冬はウィンカーがつきにくいよ、季節に影響されるっぽい。
春夏秋は普通につくけど冬は押してから10秒後位につくから焦るw
たぶんリレーが凍ってるんだろうね。
今の時期でつきにくいならリレーのグリスアップか交換した方がいいかも?
751774RR:2005/10/09(日) 10:17:19 ID:Sf0rP2M+
ミッションの暖気か〜。言われてみれば、少し走った後のほうが、変速の入りが良いなぁ。
>>738
オイルの排出量を増やせば良いんでは?
どのみちオイルは高級なやつを入れるべきだと思うお。
赤缶以上じゃない?
752739:2005/10/09(日) 11:19:08 ID:X60Rrsfb
今朝ヒューズを変えてエンジン始動させてみたら無事元に戻りました。
試運転してアーシングの効果も実感することが出来ました。
>>746
 どういたしまして。焦りますよね^^;
753774RR:2005/10/09(日) 13:09:46 ID:uP+yorY5
今までマニュアルのバイクに乗ったこと無いのに、一目ぼれして購入してしまいました。
免許取得の本を読むと
「クラッチは素早く握り、シフトアップさせ、ゆっくりクラッチを戻しながらアクセルを入れる」
と書いてありましたがこれでなんとかエンストしないで乗れるのでしょうか?
左足でギアチェンジするんですよね?
エンジンはどうやったら掛かるのでしょうか?
754774RR:2005/10/09(日) 13:18:29 ID:ErdvVU6L
>>753
個人売買で買ったのかい?
店で買ったのならば教えてくれるはずなんだが・・・
あと、エンジン掛かってもいきなり道にでてはいかんぞ。
なんか事故起こしそうで怖い。
755774RR:2005/10/09(日) 13:39:53 ID:Q1MET5wl
社外品アッパーカウル、シートカウルで
最もカッコイーと思われるメーカーはどこでつか?
756774RR:2005/10/09(日) 13:40:31 ID:uP+yorY5
>>754
ヤフオクで買いました。
近所っぽい感じなので乗って帰りたいのですがヤバイでしょうか?
757774RR:2005/10/09(日) 13:51:19 ID:oS0I88AE
>>756
N1は原付ミッション車の中でも難しいので厳しいかも。
758774RR:2005/10/09(日) 13:56:45 ID:Q1MET5wl
>>756
事故ってからじゃ遅いぞ!!
759774RR:2005/10/09(日) 14:00:18 ID:uP+yorY5
今まで原付しか載ったこと無いのですが、かなり乗るのが難しい車種なんでしょうか?
760774RR:2005/10/09(日) 14:05:37 ID:ErdvVU6L
>>759
原付というのはスクーターだよね?
ミッション原付はやはり練習してからじゃないと危ないと思うよ。
車でもなんでもいいからミッション車に乗ったことあるなら話は別だけど、
いきなり道に出るのは周囲の状況を知らないからなんともいえないけどお勧めできない。
家族、もしくは知人に軽トラックでも持っている人はいないかな?

もしくは気合を入れて押して帰る、愛着が湧くぞw・・・御免冗談。
761774RR:2005/10/09(日) 14:15:41 ID:itj8B7IG
いちばんいいのは引き取りにいくときに売主に教えてもらう。

0:ガソリンタンク、エンジンオイル、ギヤオイル、リザーブコック、サイドスタンドの場所
1:エンジンのかけ方(キーON、Nランプ確認からわずかにアクセルあけてキック踏み下ろし)
2:ギヤ&クラッチ操作(ニュートラル確認、踏んで1速 そこから上げて2,3,4,5,6)
3:停止状態からの発進練習、前後ブレーキのかけ方

原付スクーターのってたみたいだから道での交通の流れはわかってるとおもうけど
右左折に要注意な。

てかほんと気をつけろよ。。。


762774RR:2005/10/09(日) 14:25:40 ID:itj8B7IG
>755
ttp://www.g-t.co.jp/mini/mission/MM_03.htm

あんまり出してるメーカおおくないとおもうが
763774RR:2005/10/09(日) 14:44:19 ID:u9DkRSyR
>>759
俺も原付スクーターしか乗ったことなかったのに、50km離れたバイク屋でNS-1買って
なんとか乗って帰ってきたから大丈夫だと思うぞ。
最初はエンストしまくりで発進すらできず、10分ほどNS-1と格闘して
なんとか走れるようになったぞ、とメーター見たら20km/hしか出てなかったり。

発進のときは半クラのまま10km/h以上に加速させるのがコツ。
764774RR:2005/10/09(日) 17:21:32 ID:a79GnsuY
>749,751
サンクス。ボアアップしてる人、ファイナルはどれぐらいにしてますか?
765774RR:2005/10/09(日) 17:28:23 ID:uP+yorY5
みなさんありがとうございます。
一応友達の車を借りて引き取りに行くのですが、サイズが分からないので最悪乗って帰るかもしれないので。

とりあえずマズはエンジンがかけられることと、エンストせずに発進ができるかですね。

ハンドルの右レバーは前ブレーキですよね?
右足が後ブレーキですよね?
後ブレーキはいつ使うのでしょうか?
766774RR:2005/10/09(日) 17:35:14 ID:mOfzH3BB
いや〜NSー1まだ乗ってるんだ
俺が乗ってたのはもう
15年位前のバリマシ
全盛期だったな
なつかしす
767774RR:2005/10/09(日) 17:36:37 ID:mOfzH3BB
>765釣りだろ?

事故って死ぬよ
チャリで練習しとけば
768774RR:2005/10/09(日) 17:40:31 ID:ErdvVU6L
まぁ釣りでもなんでもいいさ、こっちはこっちで楽しませてもらっているし。

>>765
後ろは基本的に使わなくて良いよ。
使いたければホンの少しだけかけるように心がけて。
後ろをメインに使う癖がつくとパニックブレーキの時に悲惨な事になるから、
なるべく前8後2くらいで使ってみてちょ。
769774RR:2005/10/09(日) 17:43:53 ID:AXKSLLkC
>>765
ブレーキは基本的に両方同時にかける。
低速の時はできるだけ後ブレーキ使うように。
前ブレーキを強く握りすぎるとバランス崩して握りゴケするよ。
あと半クラの感覚ちゃんと体に叩き込むんだ。
770774RR:2005/10/09(日) 17:47:14 ID:uP+yorY5
>>767
釣りじゃなくて本気ですよ。
やはり危険ですが。乗って帰らないで引き取って自宅の前で練習します。
771774RR:2005/10/09(日) 17:51:45 ID:ZjQpa9vW
>>765
FもRもちゃんと両方使ってください。
上手く使えるように練習した方がいいですね。
じゃないと本当に危険ですよ。
772774RR:2005/10/09(日) 17:54:16 ID:uP+yorY5
>>771
前輪と後輪のブレーキはどのような場面で使いわければいいのでしょうか?
773774RR:2005/10/09(日) 18:02:39 ID:AXKSLLkC
>>772
基本的に両方同時に使えばいいよ。
ただ強く握りすぎたら車輪がロックして危ない。

前ブレーキは制動力強いからすぐ止まれるけど、
バランス崩しやすいので低速時はあんまり使わない方がいい。

後ブレーキは前に比べたら効きが弱いけど、
安定してかけられるので前ブレーキの補助的に使う。
774774RR:2005/10/09(日) 18:14:24 ID:uP+yorY5
>>773
そうしますと、街乗り時は後輪ブレーキを使うべきなのでしょうか?
基本的には前輪ブレーキを掛けながら後輪ブレーキも使うといいのでしょうか?
775774RR:2005/10/09(日) 18:18:06 ID:Cxtr+zJV
だから同時にかけろと。
776774RR:2005/10/09(日) 18:21:34 ID:976PiwKx
>>764
F14→16、R41→37で、かなーりロングだよ
1000rpmあたり10km/hに近い感じ
でもロングにしないと一気にフケ切っちゃって乗りにくいから
777774RR:2005/10/09(日) 19:06:51 ID:RrZmxCFx
>726
とか他の香具師も乗るのが難しいとかいってるrのはパワーバンドが分かってないからなのか?
2stしかも原付だから特性はかなりピーキー
「7千回転以上をご賞味下さい」
778774RR:2005/10/09(日) 21:00:50 ID:xjkpMOc7
チャンバー変えてる車体が多いってことも
乗りにくいってイメージを作ってるんじゃないかな。
ノーマルを高回転キープして乗れば乗りやすいよ。
779スパルタンX:2005/10/09(日) 21:03:04 ID:ZjQpa9vW
>>774
釣りか?と思うがまじレスで。

基本的に、F8:R2かF7:R3くらいでブレーキかけろ!

基本的に、いつも両方使え!

練習して、どれくらいの力でかければいいのか身体で覚えろ!

百聞は一見にしかず。がたがた言ってないでやってみろ!!

健闘を祈る( ̄人 ̄)
780774RR:2005/10/09(日) 21:05:51 ID:YW3gxL6j
ボアウフしてる人はスプロケ高速よりなんだね。
フロント15にしてるけど、60kキープでも回転高い(´・ω・`)
781774RR:2005/10/09(日) 21:30:44 ID:GxivtwNo
ボアうpしたいんだけど、デイトナの63ccでも十分50ccよりは速度&トルク増えるかな?
というか、51ccでもいいんで2種化したいだけなんだけどw
それと、センター出しは車両を立てないとだめ?
こんな重いの立てられないんで、そうならショップにまかせる。
782774RR:2005/10/09(日) 22:01:48 ID:0Rvky5DV
50->63は一番体感出来る領域だから安心すれ、それ以上はぶっちゃけドライバーを減量させる方が効く。
783N1初心者:2005/10/09(日) 22:22:12 ID:5cUTvNoj
初めまして。質問なんですが、ニードルって何ですか?
784774RR:2005/10/09(日) 22:27:19 ID:976PiwKx
>>781
高圧縮ヘッドも同時にやるとトルクにはかなり効く
785774RR:2005/10/09(日) 22:30:27 ID:Dzr56xe+
来年四輪と二輪免許取るから、ボアアップしたい
けど、ボアアップしたら必ず混合仕様にしなきゃダメ?
786774RR:2005/10/09(日) 22:34:11 ID:uP+yorY5
>>779
本当に釣りじゃないんですよ。
NS-1に憧れてヤフオクで買ったのはいいのですが、肝心な乗り方ってしらないんですよ。
しかも引き取り時にそのまま乗って帰ろうかと思ったくらいなので・・・
そんなに難しいバイクとは知りませんでした。
787774RR:2005/10/09(日) 22:40:07 ID:BQJjpkgB
ものすごく基本的な事で既出なところをあえて恥をしのんで聞きたいのですが。
燃料コックのひねる部分についてる三角は上か下かどちらに向けるとリザーブですか?
788774RR:2005/10/09(日) 22:41:07 ID:BWq+axfa
>>786
乗り方も知らない素人がオクで買うなんて・・・相当知能が低そうだなw
目先の事で頭がいっぱいな低学歴君は自転車以上のらない方が良いと思うよ
迷惑だから
789774RR:2005/10/09(日) 22:48:38 ID:GxivtwNo
とりあえずボアするか〜。こたえてくれた人thx

>>787
だお
790774RR:2005/10/09(日) 22:50:47 ID:uP+yorY5
>>788
低学歴ではないですが批判はもっともです。
とりあえず教習所にでも行ってきます。
自動車の免許があると教養の授業はかなり免除されるらしいので。
791774RR:2005/10/09(日) 22:52:50 ID:MzLFxU7D
787確か下だったと思いますよ!あのお聞きしたいんですけど、かぶってる感は無いんだけど、信号で止まると煙がモクモク出るんですけど何でですかね?吸排気はチャンバーとファンネルで、セッティングして最初は良かったんだけど、最近その症状がでるんですよ
792774RR:2005/10/09(日) 22:57:16 ID:KPnymb3t
話割行った感じですいませんが、N5の純正マフラーがNS−1に付くらしいのですがカウルが干渉したりしませんか?
793774RR:2005/10/09(日) 22:58:15 ID:QoW60Z4y
>>791
2サイクルだからねー<煙
794774RR:2005/10/09(日) 23:03:15 ID:MzLFxU7D
793 ん〜尋常じゃないくらい出るんですよ
795774RR:2005/10/09(日) 23:05:13 ID:Dzr56xe+
>>785を誰かおながいしますお

>>794
オイルポンプを調整してみては?
あと、季節も関係あるお
796774RR:2005/10/09(日) 23:13:00 ID:MzLFxU7D
795オイル調整はどうやるんですか?無知ですいません!今日もジェットセッティングを6時間くらいやっても煙は消えなかったんです|||OTL
797774RR:2005/10/09(日) 23:15:03 ID:zv4LQyhn
なんだよこの湧き様は・・・
798774RR:2005/10/09(日) 23:19:40 ID:Dzr56xe+
>>796
オイル調整はピーしてピーしてピーピーピーしてピーすればいいお
799774RR:2005/10/09(日) 23:24:56 ID:YW3gxL6j
三連休だから仕方ない
800774RR:2005/10/09(日) 23:26:57 ID:QoW60Z4y
>>796
かぶってる訳じゃないなら良いんじゃない?
煙直したいなら、点検箇所はいっぱいあるぞ。
801774RR:2005/10/09(日) 23:30:05 ID:Q1MET5wl
>>785
分離のままでもOKだと
>>796
マニュアルに載ってるはずだよ
802774RR:2005/10/09(日) 23:33:53 ID:rEwrAuYl
さてと、4.5インチマルチレフを移植でもするかね。
http://www.g-t.co.jp/parts/uni/all_headlight.htm
ここのPOSH 4.5 の補修部品が後期デュアルにちょうど収まるよ。
プラリペアたっぷりつかうけどなー
803774RR:2005/10/09(日) 23:38:38 ID:Dzr56xe+
>>801
サンキューだお
804774RR:2005/10/10(月) 01:36:49 ID:KdpjtBMi
なんかすごい事になってるなこのスレ・・・

寒くなってきたこのごろ、またキャブをセッティングし直そうか思案中。
805774RR:2005/10/10(月) 02:22:55 ID:BBb8CLaZ
厨房が沸きすぎ。
しかもそれに律儀に答えるから居座られる。
806774RR:2005/10/10(月) 04:39:48 ID:otjUC0XK
けど嘘教えて死なれると困る
807774RR:2005/10/10(月) 08:23:54 ID:GqYKLE1N
NS-1ってそんなに乗り方難しいか?

軽いし楽でしょ?

俺も初MTバイクはNS-1だったけど 
クラッチがつながるポイント
パワーバンド
ギアの入りのクセ

10分くらいで この3点を体感できれば 
まあ なんとか20kmの距離を家まで帰れたよ

そんな特殊なバイクじゃないから ガンガレ 
808774RR:2005/10/10(月) 09:20:27 ID:GrfS09am
メインジェットの調整ってどうやるんですか?また、どうやったらパワー型とか加速型になりますか?
809774RR:2005/10/10(月) 09:23:46 ID:T4/Om4Dh
>>808
お前には無理だ
出直して来い
810774RR:2005/10/10(月) 09:27:54 ID:GrfS09am
お願いします。教えて下さい!!
811774RR:2005/10/10(月) 09:30:43 ID:WPuTQhoW
>>810
なんか根本的に勘違いしてる気がする。スプロケを変えるべきと思うが??
解説したところで君には理解できないと思う
812774RR:2005/10/10(月) 09:32:01 ID:GrfS09am
そうですか↓すみませんm(__)mでは、スプロケを何丁に変えたらパワー型になりますかね?
813774RR:2005/10/10(月) 09:37:05 ID:WPuTQhoW
少しは自分で調べようね。教えて君はウザがられるよ
814774RR:2005/10/10(月) 09:38:40 ID:GrfS09am
調べようと思うのですが、情報元がなくて↓↓すみませんでしたm(__)m
815774RR:2005/10/10(月) 09:41:19 ID:WPuTQhoW
いやいや、面倒なだけでしょwじゃあ漏れは消えますわ
816774RR:2005/10/10(月) 09:41:35 ID:WekBIo9o
本屋行け。
817774RR:2005/10/10(月) 09:49:16 ID:GrfS09am
ホントに面倒なんかじゃないんです↓↓分かって貰えそうにないですねm(__)mありがとうございました。
818774RR:2005/10/10(月) 10:04:23 ID:lTaIowDK
ヒント:Google

オマエ高校生?
だとしたら同じ高校生として恥ずかしいのだが
819774RR:2005/10/10(月) 11:23:55 ID:a9ZvlPVB
携帯じゃね?
まぁギアが一杯付いてる自転車乗ったことあるなら、スプロケなんて分かる
820774RR:2005/10/10(月) 12:09:32 ID:sguUik+y
スプロケ変えてパワーなんか変わらんよ。
加速寄りにするか最高速寄りにするかだし。
パワー型って意味がわからん。
それならチャンバーと直キャブにしとけ
821774RR:2005/10/10(月) 12:38:44 ID:tpCyHq5V
ただひとつアドバイスできるのは程度の頭脳と根気で改造は無理だということだ。
822774RR:2005/10/10(月) 12:51:45 ID:JzMLjGsp
リップスのリアサス入れてる香具師いる?
823774RR:2005/10/10(月) 14:20:27 ID:KScG97xO
>>822
いるにきまってるだろ。
824774RR:2005/10/10(月) 15:46:46 ID:ApY1WKY6
(・∀・)イイネイイネー

なんでこんなに稚魚がいるんだ
825774RR:2005/10/10(月) 20:32:03 ID:lTaIowDK
エアクリBoxを加工してみた
これでも吸気量増加するかなぁ?

っ[http://e.pic.to/4tsd3]

まだバリは取ってない
826774RR:2005/10/10(月) 21:31:01 ID:Kf9bYuH3
ウィンカーつかなくなった。誰か俺のN1と交換しね?
827774RR:2005/10/10(月) 22:08:29 ID:tSHdohDR
>>826
俺もウインカーが付かなくなったことがあったが、リレー交換で完全に治った。リレーを見てみると良いよ。
828774RR:2005/10/10(月) 22:13:11 ID:Kf9bYuH3
>>827
お、まじっすか。明日の明るいうちに見てみるよ。助言サンクス。
829774RR:2005/10/10(月) 22:13:31 ID:1jiWis5h
雨なのに晴れの日より調子のいいmyNS-1、燃調が薄いのか・・・?
830774RR:2005/10/10(月) 22:17:08 ID:T4/Om4Dh
>>829
俺のN1は9千あたりからカブって回転数が上がらなかったよ


ジェット調節するか・・・・
831774RR:2005/10/10(月) 22:18:03 ID:2Agwn/Xl
おれのN-1は9千以下が全くないです。
832774RR:2005/10/11(火) 00:19:08 ID:GliBu291
キャブのノーマルセッティング教えてください!!
833774RR:2005/10/11(火) 00:20:29 ID:DI1hmq2o
>>832
SM嫁
834774RR:2005/10/11(火) 01:01:47 ID:GliBu291
それがセッティングマニュアルないんですよ( ´Д`)
835774RR:2005/10/11(火) 01:02:58 ID:GliBu291
というか友達にかしたら行方不明に…涙
836774RR:2005/10/11(火) 01:13:59 ID:kkAwToGA
サービ(ry
837774RR:2005/10/11(火) 02:12:14 ID:wGnqI5wv
>>832
今のジェット類でどこか変えた箇所は?
838774RR:2005/10/11(火) 08:31:33 ID:blpwWwqV
昨日の深夜1時頃のこと。
気温は20℃、天候は雨。
時速60Km/h、6速、6000回転ほどで走っていたとき、いきなりエンストした。
それ以来エンジンが全くかからなくなり、泣く泣く家まで押して帰ることに。
現在は、キックは下りるし圧縮もある、押し掛けができそうでできない。

これってどういう症状なのか、どなたか教えてください・・
839774RR:2005/10/11(火) 09:09:19 ID:74uDKHx4
>838
そりゃ風邪だな。
パブロンゴールド飲まして休ませてやればよくなる。
840774RR:2005/10/11(火) 09:31:29 ID:tT4pBU95
>>838
>時速60Km/h、6速、6000回転
ノーマルじゃないね。
841774RR:2005/10/11(火) 09:57:09 ID:WRL4fUzX
>840
スプロケをロングにしないとこれはありえないね。
842774RR:2005/10/11(火) 12:40:08 ID:KPXyDT5u
>現在は、キックは下りるし圧縮もある、押し掛けができそうでできない。
このあたりが怪しい、メカ周りに全くトラブルが無いという自信があるなら
CDI疑ってみ。前世紀末に俺も似たように原因不明のトラブルに見舞われたが
CDIが突然死してた。POSHとかの社外品は希に突然死する模様。バイク屋の
店長が予備のノーマルCDIも乗せとけって言ってたのが身に染みた。
843774RR:2005/10/11(火) 13:27:05 ID:So/B2tIG
ガス欠ならワロス
プラグから火飛ぶか確認
844774RR:2005/10/11(火) 13:45:49 ID:m6KN9iEo
>>838
直感的に843と同じくガス欠を想像した。
自分もたまにやるけど燃料コックがOFFのままだったりとか。
845774RR:2005/10/11(火) 14:10:34 ID:4zpF+4Ze
どうせガスk(ry
846838:2005/10/11(火) 14:55:54 ID:blpwWwqV
たくさんのレスサンクスです。
ガス欠というレスがありますが、それはないです。
給油して10分くらいのことでしたし、停止したときは当然満タン状態でした。
プラグも火を飛ばしてました。

なんかもうよくわからんです・・・。ウィンカーリレー死んでるっぽいし、俺のN1ほしい人いないかな。
847774RR:2005/10/11(火) 15:25:03 ID:74uDKHx4
>846
300jで譲ってくれ
848774RR:2005/10/11(火) 15:30:40 ID:ad+OOoFR
こんにちは 50のままでO20kでるよっていう方います? できれば参考にしたいのでいじっている所教えてほしいです
ちなみに自分のはVM20、リブラプロチャンバー、スプロケで6速12500rpmでO00ちょいです
849774RR:2005/10/11(火) 15:39:04 ID:DI1hmq2o
>>846
欲しいなぁ。。。。
850774RR:2005/10/11(火) 15:40:22 ID:DI1hmq2o
>>848
漏れのはF15 R39で1100あたりで丁度ぬわわかな
F16にしてR38ぐらいにすればぬふわでるんじゃね?
851774RR:2005/10/11(火) 16:40:12 ID:DiTunEGN
>>846
ヒューズに雨水入って飛んだのかも。
ヒューズ切れてないか見てみ?
852774RR:2005/10/11(火) 16:40:15 ID:PXhnQyTt
エアスクリューって締めると薄くなるの?
853774RR:2005/10/11(火) 16:44:21 ID:DiTunEGN
>>852
主語が入ってねぇ・・・
エアスクリューを締めると空気が薄くなる=ガソリンが濃くなる
854774RR:2005/10/11(火) 16:51:17 ID:b9QE37l7
>>851
ヘッドライトんとこのヒューズしか水かからないんじゃね?
あれはキレてもエンジンかかる
855774RR:2005/10/11(火) 17:14:49 ID:1tdiB97M
NS-1にLED付けたいんだけど、線が短くてバッテリーから直結出来ないんですが
こー言う場合ってどこから配線取るのが一番いいですか?
予定では、ナンバープレートの下かボディに穴あけて埋め込み予定。
ウィンカー部分とかから配線持ってくる場合
雨に濡れたりするのがちょっと心配なんですけど
ビニール剥いてグルっと巻くだけでもいいんでしょうか?
856774RR:2005/10/11(火) 17:22:01 ID:DI1hmq2o
>>855
ヒント:配線を延長させればいい
857774RR:2005/10/11(火) 19:14:45 ID:twxy82qV
>>848
ノシ

>>648を見てね
858774RR:2005/10/11(火) 19:32:30 ID:740YFhP6
>>850 >>857
どうもです!参考になりました
859774RR:2005/10/11(火) 19:36:21 ID:DI1hmq2o
>>858
F一丁上げでこんなもん
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6510.avi.html
860774RR:2005/10/11(火) 19:36:35 ID:azGBqouX
ns-1 ってバッテリーレスキットつけると何か変わるんですか?
861774RR:2005/10/11(火) 19:46:55 ID:C7TZNAuz
>>859
120km/h・・・原付の法廷速度は30km/hですよ!?分かってますか??
あまりに悪質な暴走行為ですんで警察の方へリンクを送っておきました。
警察の方によると「これからアップローダーの管理者にログの提出を要求して
本格的な調査に入ります」との解答をいただきました

皆さん、早く>>859のような極悪人が逮捕されるように祈りましょう!!
862774RR:2005/10/11(火) 19:48:40 ID:So/B2tIG
軽くなる
863774RR:2005/10/11(火) 19:49:25 ID:tNUS5Any
>>861
釣られてやるけど公道じゃないだろ。
自分の庭だったら道路交通法なんて守らないでいいし。
864774RR:2005/10/11(火) 19:50:10 ID:s9Q0vihm
ところがコレが原付だという証拠もなかろう
場所もわからんし実はシャシダイかもしれんしなw
865774RR:2005/10/11(火) 19:50:15 ID:twxy82qV
>>860
ウインカー、ホーンが正常に動かない時がある
866774RR:2005/10/11(火) 19:51:28 ID:twxy82qV
>>863
>>864

スルーで、スルーで。
867774RR:2005/10/11(火) 19:52:32 ID:HXfdjVHT
最近変な厨がいるなぁ・・・
868774RR:2005/10/11(火) 20:10:46 ID:zy52XMqG
このスレ連休からおかしいな。

ダイソーのバイクカバーをかけて、雨降ってる中に置いておいたら、カバーの色が車体についたorz
869848:2005/10/11(火) 20:17:08 ID:740YFhP6
>>859
暗い中わざわざすみません(^^;)  大変参考になりました メーターはキタコ??
ところでこれはどこをいじってるんですか?スプロケと・・・ チャンバーはノーマルっぽいし
870774RR:2005/10/11(火) 20:29:39 ID:DI1hmq2o
うわー、何か荒れてるorz

>>869
メーターは確かキタコのミニバイク用の160kmスケールのメーター
動画撮るために引っ張り出してきた
一応改造点はF一丁上げ、チャンバーはBRDのなんか、直キャブ仕様

まぁボアップしてるから、あんま参考にならないか?
871774RR:2005/10/11(火) 21:25:26 ID:LbyjZR8X
やさしい奴が釣られてるな。お前らその優しさを忘れるなよ!w
872848:2005/10/11(火) 22:27:45 ID:740YFhP6
>>870 あぁなるほど かなり速いのでビックリしていました
    自分のももうちょっと上が伸びたらなぁ
       どうもありがとうございました 
873825:2005/10/11(火) 23:01:31 ID:4zpF+4Ze
>>648

どんな風にエアクリBoxを加工したか教えてplz
874774RR:2005/10/11(火) 23:42:23 ID:twxy82qV
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20051011233723.jpg

>>873
ネジの頭より上はカット
メットイン、シートカウルの雨垂れが上からかからないように屋根を付けてるよ
875774RR:2005/10/11(火) 23:49:28 ID:4zpF+4Ze
>>874 おぉ!絵付きで丁寧に!
とてもthxです!

しかしノーマルチャンバーでその速度は凄いですな…
てかノーマルが一番いい鴨
ベリアルに変えたら谷が激しくて('A`)テラノリニクス
キャブの勉強やり直しだな orzイマイチワカラナス
876774RR:2005/10/12(水) 00:08:15 ID:twxy82qV
>>875
街乗りするならやっぱりノーマルチャンバーが良いかも
峠とかサーキットだけだったら社外チャンバーの方が速いと思うよ
俺のサーキット用のNチビにはリップ巣、
峠用の50FにはDGWが付いてるけど、一万回転前後で使うなら良いけど
街乗りで使う回転数だと乗りづらい。

ちなみに俺のNS-1は120km/h近くまでは出るけど、120km/hは越えないのでお間違えなく。
877774RR:2005/10/12(水) 00:35:14 ID:+SpdX7q8
>>876
なんか色々アドバイスthxな!

静かで早いチューン好きなのにオレ矛盾してるし…('A`)
一応ベリアルはサイレンサーデカいし静かな方だとはおもってるが…

色々勉強が足らんな…
878774RR:2005/10/12(水) 00:49:32 ID:Mja+lRG3
SV1000SのアッパーカウルってNS-1に装着する事ってできるんですか?
どっかのサイトにCBR600のアッパーアンダー装着してる人がいたような・・・
879802:2005/10/12(水) 00:58:41 ID:JFsn1S+L
ttp://e.pic.to/50x5x

やっとついた。微妙にサイズが小さいけど
遠目でみたら気にならないくらいかな。


880802:2005/10/12(水) 01:03:53 ID:JFsn1S+L
うぉID惜しい!
n1S って。。。(´・ω・`)
881774RR:2005/10/12(水) 03:18:32 ID:gYvhDDJe
>>878
アッパーカウルステーと付けたいカウルのミラー取り付け穴を
うまく合わせて、アンダー固定穴から市販ステー出せば
だいたいどんなアッパーカウルも付けられるんじゃない?
882774RR:2005/10/12(水) 13:25:31 ID:NcSBDRKa
メーター球を全部LED化したよ。タコはメーター板があんまり透けてなくて暗かったから、Nチビのにしたら綺麗に光りました。
かなり省電力になった10W近く
883877:2005/10/12(水) 19:02:34 ID:+SpdX7q8
吸気音がかなりやかましくなりました…(ノ∀`)アチャー
884874:2005/10/12(水) 19:17:56 ID:kWoYkPYN
>>883
そりゃそうだ。
でも、ファンネル、パワフィルよりは静がだし
季節でセッティングが大幅にずれる事もないし良いと思うよ
街中だと常にフルスロットルな訳でもないしね
885774RR:2005/10/12(水) 21:18:25 ID:+SpdX7q8
そうですね(`・ω・´)

今度は抵抗を増やさぬように
静音化にチャレンジしてみようっと
886774RR:2005/10/12(水) 21:58:10 ID:OoDCo6DM
だれかエボリューションってチャンバーつかったことある人いる?
いたら情報求む!!
887774RR:2005/10/12(水) 22:02:05 ID:OoDCo6DM
↑二本だしのやつ!!

連続書込スマソ
888774RR:2005/10/12(水) 22:22:35 ID:flMwJ31i
最近N1買ったんですが、ネイキッド仕様なんですよ。
後ろと前からなら気にならないんだけど、
真横から見るとケツがでかいからバランス悪い気がするorz

配線に雨が直撃するのも良くなさそうなので、
とりあえずアッパーカウルだけでもつけたいのですが…。
必要な物はアッパーカウル、スクリーン、ミラー、ライトボックス、電球、カウルステー、ウインカー、ハーネス類
と、こんなもんでよろしいでせうか?(´・ω・`)
まだ純正品買えますかね?いくらぐらいするんだろ。
889774RR:2005/10/12(水) 22:41:12 ID:tk4PCH+o
>>888
ライトボックスとハーネス類は今つけてる奴じゃ駄目なのか?
あと、メーターステーとミラーステーとカウルスーテーは一つの物だよ
ハンドルについてるミラーステーにミラーをつけたままアッパーつけるとアッパーに干渉するから、気をつけて
スクリーンはアクリル板を切って使ってる人もいるぞ

ちなみに、前期と後期のアッパーはヘッドライト配線が違うから気をつけとけ
890774RR:2005/10/12(水) 22:45:53 ID:AoGOrQHf
アッパーカウルについては純正品は厳しいかもしれん。
用品店でバイトしてるけど、パーツはそろそろ欠品しそう。
アッパーなら社外品のほうが安いと思われる。
ライトボックスとカウルステーは純正新品かオクで入手。
電球・ミラーは色んなトコから出てる。
ハーネスはヘッドライトを二灯にするのかな?メーター周りは変わってないと思うが。
891774RR:2005/10/12(水) 23:01:10 ID:flMwJ31i
>>889,890
レスありがとうございます。

今は(多分)デイトナのネイキッドキットがついてるんです。
後期のデュアルなら1灯を2灯にする訳だから専用の配線も必要になるのかなー、と。
社外品でもいいかなーとは思うけどやはり後期のデュアルがかっこいいんですよ。
C-CUPのパフォーマンスシリーズのデュアルアッパーも気になるけど塗装できる環境がないからなぁ。
892774RR:2005/10/12(水) 23:05:52 ID:RvJojtvW
>>829
ノーマルならそんなもんじゃないかな。
雨の日ガブガブいうよりマシって考えてます。

>>838
雨でリークして失火かな。乾けば治るかも。
古いプラグキャップは適当な新品に交換がイイです。

ガソリン供給が乏しくなって止まった感じなら
フューエルストレーナ(フィルタ)にゴミ。
ガソリンタンクへの空気穴(キャップ部分)の詰まり。
なんてのが考えられます。
893774RR:2005/10/12(水) 23:06:09 ID:tk4PCH+o
>>891
そんなら、ヘッドライトの配線部分を後期の配線に変えてみる手は?
それか、片目が普通のヘッドライトで、もう片方がフォグを埋め込んでみるとか
894774RR:2005/10/12(水) 23:33:50 ID:e1McYFvH
俺もアッパー、アンダー、とか全て揃ってるから、付けたい
895774RR:2005/10/12(水) 23:35:19 ID:tk4PCH+o
>>894
うらやましい・・・・
アッパーは割れてるが、タイラップでとめて何とかなってるが、
アンダーはこけて割ってしまったから修復不可能orz
しかも、ステーも曲がって修復不可能だから諦めムードorz
896774RR:2005/10/12(水) 23:57:30 ID:flMwJ31i
>>891
色々とやってみます。
N1乗りは度胸!何でもためしてみるのさ

とりあえず安い物からコツコツと集めますか…。
897774RR:2005/10/13(木) 00:42:30 ID:VdxvKSgi
一灯も二灯も12V。適当な線で分配するだけなんだけどなー
898774RR:2005/10/13(木) 03:18:39 ID:2w7E2uTh
>>897
詳しくおねがいすます。。。
899894:2005/10/13(木) 08:02:31 ID:PaLOSXmp
>>895
裏からハンダゴテで穴開かない程度に溶かしたり、
金属メッシュ埋め込んだりするとよいよ
900888:2005/10/13(木) 14:55:10 ID:MPDLNrBw
さっきバイク屋で聞いてきた。
後期アッパーカウル17400円
ライトボックス2400?円
ライト2090円x2
スクリーン8400円
さらにカウルステーが5000円くらい?
で、ウインカーやらミラーやら入れると軽く40000マソ超えるみたいw
ミラー、ステー、スクリーン、ウインカーは何とか出来そうなんだけどそれでも25000円くらいかorz
これだけあれば社外品の良いやつも買えるよなぁ…。
901774RR:2005/10/13(木) 15:22:03 ID:ziS4L8SV
>>900
アンダー左右セット
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19861554
アッパー、ミラー、メーターステー(メーター付)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79734264

今、ヤフオクで出てる奴だ
902888:2005/10/13(木) 15:32:33 ID:MPDLNrBw
>>901
親切にありがとうございます。
でもヤフオクは登録してないから使えないんだなorz
903774RR:2005/10/13(木) 15:34:29 ID:ziS4L8SV
>>902
携帯もってるなら、モバイルヤフーの有料コンテンツで
ヤフオクができるぞ
904774RR:2005/10/13(木) 18:16:40 ID:CaGDaaGF
>>900
>これだけあれば社外品の良いやつも買えるよなぁ…。
純正に勝るカウルは無い
905774RR:2005/10/13(木) 18:23:08 ID:OB6m+vFB
881>>
親切にありがとうございますm(__)m
906774RR:2005/10/13(木) 18:24:01 ID:67+86CJK
純正のカウルなんぞ重杉
907774RR:2005/10/13(木) 18:35:41 ID:PaLOSXmp
でも社外は出来悪いからな。どっちを取るか
908774RR:2005/10/13(木) 18:43:16 ID:q8GIlj8q
FRPだからってそんな軽くないよ、ペラペラだから軽いだけ。
純正が肉厚あるし少し重いけどさすが純正、精度は抜群。
値段が違うけど俺なら純正を推す
909885:2005/10/13(木) 18:59:16 ID:DFZn8dkO
エアクリ静音化にチャレンジしてみました
以前開けた穴を拡大しφ40oのL字型塩ビパイプを使い
ホットボンドで付けました

テスト期間中だから午後の時間に友達とやりました(・∀・)

http://d.pic.to/1x3nt
910774RR:2005/10/13(木) 19:19:22 ID:CaGDaaGF
>909
お、いいね、ホットボンド工作なのにかなり綺麗に仕上がってて良いね。
911774RR:2005/10/13(木) 21:15:35 ID:JC7754cu
4億円・・・
912774RR:2005/10/13(木) 22:52:31 ID:MPDLNrBw
>>911
突っ込まないで…

今のところ純正カウルにしようと思ってはいますが、
後々はC-CUPのVツインレプリカシートをつけたいんです。
なので合わせてアッパーをVツインレプリカにしてもいいかなーと思ってたり…。
913774RR:2005/10/14(金) 00:06:00 ID:LF2dmopS
既出かも知れぬが、80ccEGに乗せ買えている人は何処のチャンバーを使ってますか?
できればインプレをキボン。
914774RR:2005/10/14(金) 02:36:35 ID:9eXtZEAR
915774RR:2005/10/14(金) 11:27:39 ID:4A7A8y4s
SPIのアッパーは、すごく出来がいいよ。分厚いし
916774RR:2005/10/14(金) 12:15:22 ID:0v9lX+P1
RS50の片持ちスイングアーム流用してる人います?
RVFレプリカを作りたくなった
917774RR:2005/10/14(金) 16:21:07 ID:aawvDaCM
漏れのマシン

足回り系:フロントフォーク油面UP、カヤバサス、TT900GP、
     ゴールドチェーン、スプロケ変更、NS50Fフロントキャリパー
     Fフローティングディスク、F&Rメッシュホース

エンジン系:NSR50ベース、デイトナ63ccボアUP、クランク芯出し、
      キックギヤ&オイルポンプ&サーモスタット取り外し、
      強化クラッチ、赤クラワイヤー、NGKプラグコード&キャップ、
      TZR50Rラジエター、グラスファイバーリードバルブ、
      ミクニ24フラットキャブ、ファンネル、キャブBOX、
      リブラプロチャンバー、POSH CDI、
      NS系純正ギヤ組み合わせクロスミッション化

外装:MC21型NSRレーシングシートカウル、メットインBOX取り外し、
   シートレール加工ケツ上げ、アンダーカウルカット、
   NC30ライト1灯&ゼッケンプレート神奈川仕様、ワインレッド塗装

その他:ハリケーンセパハン、NHKステダン、NSR250Rマスターシリンダー、
    JAZZクラッチレバー、ヨーロピミラー、デジタル水温系、
    NSR250Rステップ一式、ポジションUPキット

5年程前に盗まれました。他人には、本人がどれだけ大切に愛着持って
乗っているのかはわからないんですね。みなさんのバイクもいつ狙われてるか
わかりません。漏れはバイト先の駐車場で消えました。状況、駐車時間に
関係なく防犯措置を!

918774RR:2005/10/14(金) 16:27:12 ID:4A7A8y4s
盗まれにくい、いたずらされにくい改造をするのが吉かと
みるからになのは狙われるでしょ
919774RR:2005/10/14(金) 17:43:01 ID:as4+8coT
>>917
・゚・(ノД`)・゚・
盗難車がばらされてヤフオクなんかで売られてると思うといたたまれない。
もしくはヘッタクソなラッカー塗装されて珍走仕様になってたりとかするんだろうな…。

防犯対策はどんなのが良いんだろうか。
ディスクロック、キーシリンダー加工程度じゃやられちゃうよねぇ…。
920774RR:2005/10/14(金) 18:57:21 ID:h5GzqFT/
・掃除しない
・ネイキッドにする
・カラーアルマイトなパーツを使わない
・派手な社外マフラーは耐熱黒を吹く
・メットイン潰して尻のタンク移動させて混合仕様にする
921774RR:2005/10/14(金) 19:08:47 ID:AK5Mfzn5
>>920
漏れのN1の仕様・・・
922774RR:2005/10/14(金) 20:03:16 ID:g1FdPEdW
NS-1をNSR250のそっくりさんにできんもんかね?
いや、なんとなく思っただけなんだけど…
923774RR:2005/10/14(金) 23:12:19 ID:HeAmVRtK
>>922
やめておいた方がいいよ、できるけど。。。。
すぐばれる
924774RR:2005/10/15(土) 00:08:40 ID:dzc+2lNb
>>920
> ・掃除しない
諸刃の剣の予感
925774RR:2005/10/15(土) 00:22:22 ID:tR4fIq0X
俺は盗られそうな所に置くくらいならそこに行かないようにしてる
926774RR:2005/10/15(土) 05:00:57 ID:BCu4Umql
>>925
最善の策かもな・・・
927774RR:2005/10/15(土) 12:42:16 ID:So1c5IWY
まずカウルが問題かな。リアサスもつかなそうだ…
928774RR:2005/10/15(土) 12:43:38 ID:So1c5IWY
>>923
まずカウルが問題かな。リアサスもつかなそうだ…
929774RR:2005/10/15(土) 13:03:08 ID:HL3FzvJK
>916
どっかで見た
俺も覚えてないので地道に検索汁
930774RR:2005/10/15(土) 15:34:58 ID:vVRuEETA
NS-1は目立つからね
盗難も怖いけど、パーツを盗まれたり、いたずらされたりもあるから
931774RR:2005/10/15(土) 16:21:14 ID:YKJYJYK0
NSR miniのラジエーターがもらえそうなんだけど、
これってどの程度のチューニングまで許容範囲ですかね?
932774RR:2005/10/15(土) 16:34:58 ID:G9shjHMA
フルチューン寸前までまでいけるんじゃね
限界まで弄るならSDRとか125クラスのが欲しいとこだが
933774RR:2005/10/15(土) 17:35:13 ID:y7g0FLg1
タンクおさえてるステーをとめてるボルトが舐めたorz
何であんなに硬いんだー。
パイプレンチもだめだったから穴あけて引っこ抜くしかないか…。

ラジエターというとN1にポン付けできるのってMH80用のしかないですよね?
社外品ってなかったっけ。
934774RR:2005/10/15(土) 17:37:50 ID:O6TObDOy
俺もラジエーターもらったけどデカ杉でオイルタンクが邪魔('A`)

タンクをセンサー付きのまま小型化したいんだけど
NSRのタンクが使えるって本当でつか?
935774RR:2005/10/15(土) 17:45:56 ID:d0lCsMCc
>>934
センサーの穴が一緒だったら多分使えるかも

ノーマルエアクリはずしてるなら、エアクリがあった場所にNチビとかのオイルタンクを
入れてみてはどうでしょう?
936774RR:2005/10/15(土) 18:30:34 ID:O6TObDOy
>>935 実はこの間純正エアクリ加工したばっかりなんですよね

フム…どうしたものか…
937774RR:2005/10/15(土) 18:32:58 ID:d0lCsMCc
>>936
それじゃあ、メットインの中に純正オイルタンクをぶち込む

ホースとセンサーの配線の穴を開けるだけですぐできるよ


だが、メットインがつぶれるがorz
938774RR:2005/10/15(土) 18:38:51 ID:YKJYJYK0
>>932
そこまで冷えるんですか・・・実は漏れのN1ほぼノーマルなんですよね。
オーバースペックだなぁ・・・80エンジンでも買うか・・・。
939774RR:2005/10/15(土) 18:47:27 ID:d0lCsMCc
>>938
そこで、ノーマルラジエーター二枚ですよ
結構冷えるし、冬とかは一枚外すか、影に隠れる部分にガムテを張っておくとか
940774RR:2005/10/15(土) 19:06:50 ID:G9shjHMA
普通にガムテだけでいいっしょ
案外ボアだけだとサーモスタット使えるし
941774RR:2005/10/15(土) 22:18:15 ID:HL3FzvJK
ふと見かけたNS50Fのあまりの静かさにショックを受けた俺は、
購入約一年目にして給排気系を見直すことにした。

エアクリーナーエレメントが崩れてたorz
942916:2005/10/15(土) 22:27:58 ID:ANJyJm3c
>>929
レスサンクス。
CRMに付けてるのは見つけられたんだけどな。
あるならもうちょっとガンガッテ検索する。


ラジエーターの話だけど、今月のモトチャンに載っていたな。
詳しくは忘れたけど、フルチューンエンジンは、TZMのラジエーターが目安って書いてあった
943774RR:2005/10/15(土) 22:35:32 ID:YKJYJYK0
>>942
どもです。
ちなみにどっちが冷えるんですかね、
せっかくもらったので使ってみたいと思うのですが・・・今からの季節だと冷え過ぎどころではなさそうで・・・。
944774RR
TZMのラジエータの方が冷える