● 50cc エンジンのある生活 ● 原付をマターリ楽しく26

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
一応推奨らしいお約束。
・速度制限の話はしないようにしましょう。また、速度制限の話をする人が居てもスルーをするようにしましょう。
・DQNな人がDQNな武勇伝を自慢げに語ってもスルー、もしくは 優 し く 注意してあげましょう
・基本的にまたーり進行で煽りなどは極力控えましょう
・質問は禁止とまではいきませんが、最低限テンプレを読みましょう。
 ちゃんと質問スレは別にあります。

お役立ちリンク集
車種別スレは→で探そう        ttp://find.2ch.net/
新車で買える原付            ttp://bike.autos.yahoo.co.jp/bike/50cc/
バイク板整備するぞっ!スレのWIKI  ttp://www.wikiroom.com/mente/
バイク用品勝手にインプレッション   ttp://www.yokohama-city.com/mc/
24時間営業のガソリンスタンド     ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~kanday/gs24h.html
教えて!バイク屋さん!!       ttp://www.bbb-bike.com/contents/bike_teach/bike_teach.htm
講習会初心者集い処「バイクに乗ろう」ttp://urawa.cool.ne.jp/bikers/
交通違反の基礎知識          ttp://rules.rjq.jp/
2chバイク板初心者質問スレFAQ集  ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
50ccMTのギアチェンジ入門      ttp://bikefaq.fc2web.com/mt50.html
原付でツーリングスレwiki        ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/

関連スレ、過去ログ、質問については>>2-4あたりを参照。
2774RR:2005/08/13(土) 00:12:37 ID:HN2KQDY9
3774RR:2005/08/13(土) 00:13:18 ID:Q9OfxSGi
質問スレ
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.253■
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121728873/

■初心者の為の購入車種相談スレッド Vol.64■
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121953774/

★酷暑親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part71
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121997522/

関連スレ
【まずは】原付免許取得スレ!!part6【1を読もう】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116085171/

【熱射病に】原付でツーリング6日目【注意!】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121179482/

【50-125】原付スクーターの寿命について語る
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110174071/
4774RR:2005/08/13(土) 00:13:59 ID:Q9OfxSGi
過去ログ
Part25 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122013961/
Part24 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119945415/
Part23 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118032308/
Part22 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116615216/
Part21 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115255486/
Part20 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113068606/
Part19 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112098351/
Part18 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111072967/
Part17 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110102697/
Part16 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108750384/
Part15 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1106757090/
Part14 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103552374/
Part13 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099791004/
Part12 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097692186/
Part11 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095745434/
Part10 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092751805/
Part9 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090396433/
Part8 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088122901/
Part7 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086060345/
Part6 ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083667617/
Part5 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081296869/
Part4 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078422293/
Part3 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074526539/
Part2 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069192677/
Part1 ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060934782/
5774RR:2005/08/13(土) 00:14:39 ID:Q9OfxSGi
〜質問する前に〜

・質問も良いがまずは→で検索。http://www.google.co.jp/
 自分で調べた方が深く知る事が出来るのはまず間違いない。
・既に同じ質問が出ていないか確認しましょう。
 また、抽象的な質問には答えにくいので出来るだけ具体的に。
 情報を小出し・長い問答・回答に不平等も避けるように。
 それに質問スレもちゃんと関連スレに載っています。
・どんな原付があるの?
 http://goobike.com/search/moped/index.html←を参照
 また、バイクのエンジンは2st、4stの二種類があります。
 速さを求めるなら2st、環境性、燃費が良いのが4stです。
 坂道の多い地域だと2stの方がおすすめです。
・〜が一番かっこいい?
 かっこよさは人それぞれです。
・〜が一番速い?
 普通二輪免許を取りに行きましょう。
・速くする改造は?
 代表的な方法にリミッターカットなどがありますが、
 その前にきっちり整備してあげましょう。
 ただ、60km/h以上の速度で捕まると前科がつきます。
 あくまでも自己責任で。
6774RR:2005/08/13(土) 00:15:52 ID:Q9OfxSGi
以上。

前スレ終了にちと間に合わなかった、スマン
7774RR:2005/08/13(土) 00:37:06 ID:zBFHrFEK
>>1
乙!今夜は天気が悪いねぇ(´д`)関東だけ?
8774RR:2005/08/13(土) 00:48:02 ID:Q9OfxSGi
南関東だが今さっき雨が降り出した
フラッと夜走りしたかったのにな・・・
9774RR:2005/08/13(土) 00:56:54 ID:CHIDZwpp
>>8
 北 関 東 に は 来 る な 
うちは茨城県南だが、雷がさっきよりも僅かに近くなってる・・・気がする。
雨は大した事無いが。大雨洪水警報でてるし。
10774RR:2005/08/13(土) 00:59:15 ID:CHIDZwpp
あぁ、あと東京23区も警報出てたよ。
連レススマソ
11774RR:2005/08/13(土) 01:06:57 ID:Q9OfxSGi
>>9
行かない行かないw
千葉県北西の友人から雷が凄いとさっきメールがあった

雨の中の運転なら笑い話にできるけど、雷の中は笑えないよな
127、9-10:2005/08/13(土) 01:26:11 ID:8WXT4G2z
なぜかIDが変わってるけど7、9-10です・・・('A`)何故ダ・・・

>>11
まあ南関東からふらっと北関東まで来る事は無いと思ってたけどw
バイク乗ってるとき雷に打たれたらきっと死ぬよなぁ・・・(´・ω・`)クワバラクワバラ
13774RR:2005/08/13(土) 10:18:59 ID:RRz9yMtQ
昨日の大雨のなか、タイヤが半分以上水につかる洪水のところ走ったんですけど、雨やんだらやっといた方がいい事ってありますか?
14774RR:2005/08/13(土) 10:48:33 ID:9A82p/t5
洗車。
15774RR:2005/08/13(土) 12:52:58 ID:17Kz3C92
>>13
エアクリ内に水分が入っていないかチェック、各部グリスアップくらいで
いいんじゃないでしょうかねぇ
16774RR:2005/08/13(土) 15:28:22 ID:5In5P5Tl
>>前スレ973
おれは八王子南部だけど近所をうろうろして練習したよ。
夜、大きな公園の駐車場で練習するのも良いかもね。
17774RR:2005/08/13(土) 21:55:57 ID:8ykhU/wU
中古で買おうと思ってるんですが、オススメのってありますか?
18774RR:2005/08/13(土) 22:26:54 ID:q9iGifZf
右折するべく右車線に。ところが交差点は3車線。幹線道路だったしそりゃ
そうだよなあ、まぁしゃーないか。違反しちゃうけど、黄色ラインがあって
車線変更は出来ない。しょうがないから、ここはふつうに右折してしまおう。
先頭にいるし。

ふと左前方に目をやると白バイ。ん?ヤバイ。でもどうすればいい?自分のは
右折専用レーンだ。黄色ラインまたいでも左側の車線にいったほうがいいのか?
そうはいっても、直進と左折OKの矢印が点灯、後ろから車はガンガン来る。
そういう意味でも車線変更は出来ない。え?どうしたらいいんだ?え?どうしたら
いいんだ?

エンジンを切って、横断歩道・・・横断歩道がネェ〜w え?どうしたらいいんだ?
このまま右折か?他に方法は・・・わかんね。ヘタに動いてキケンを増大させるよりも
ここは素直に右折だ。

前の信号が青に変わった。オレはそのまま右折をした。
19774RR:2005/08/13(土) 22:27:31 ID:EiFjYOQo
チョイノリ
20774RR:2005/08/13(土) 22:31:26 ID:8ykhU/wU
>>19
チョイノリは遅いで有名なのでちよっと…
21774RR:2005/08/13(土) 22:52:00 ID:nSJaqkI1
最初にどのバイクが嫌とかいわないでどう答えろっての
そういうのを言えない宗教にでも入ってるの?
22774RR:2005/08/13(土) 22:55:51 ID:ZtHbzTvy
ベンリィ50S又はCD50
中古相場安くて頑丈、そこそこ何処でも入って行ける、燃費良好でカブよりよく走る。
ただし遅い。
23774RR:2005/08/13(土) 22:55:55 ID:xi1xCYMb
>>20
自分で調べろ。
自分の欲しいタイプもなにも書かないでオススメの中古?ふざけんな。
個々の状態差の激しい中古にオススメも糞もあるかヴォケ!
見た目じゃ分からないところにガタが来てるから中古は安いんだよ。
そんな馬鹿馬鹿しい質問するようなら修理する技術も知識もねーんだろ。

10万前後で売ってるtoday、BJ、レッツ2、レッツ4等の新車にしとけ。

どうしても中古にしたいと言うなら、有名な機種を探せ。
Dio、JOG、カブ辺りの定番を7〜8万以上で買うなら地雷は比較的”少ない”。
安くてまともなのを手に入れたいならひたすら調べろ。テンプレも全て目を通せ。
気になる機種が見つかったら、そのスレに目を通して何処に問題が出やすいかも覚えておくようにしろ。
そこまでやって初めて地雷を踏みにくくなるんだよ。当然店選びも重要だがな。

「新車-(故障、劣化の大小)+年式の新しさ=中古の価格」
「本体価格+整備費用(金はとってもやらない店もある)+自賠責保険=乗り出し価格」
コレを忘れるな。
24774RR:2005/08/13(土) 23:00:14 ID:6dbCGUZd
最近は結局優しくしてあげるのが主流なんですか
25774RR:2005/08/14(日) 00:35:10 ID:FUMw/qNp
トルクカム+WR軽めですごいおもしろいバイクになるよ。

アクセルの開け閉めにエンジンがすぐついてくる。気持ちよすぎて
なんかいも開け閉めしてしまう。
26774RR:2005/08/14(日) 00:56:43 ID:1Zr1sOS0
ヤフオクの原付ってどう?
27774RR:2005/08/14(日) 01:13:39 ID:2D5Kr9k2
>>26
知るかヴォケ。なんだその抽象的すぎる質問は。
買って二週間でエンジン抱きつきで廃車になった奴も
安く手に入れて喜んでた奴もいる。

出品者が業者か個人かを見分ける事ができる奴には宝の山。
当然、自分で修理できるかなにがなんでもするって奴に限定した話。
見分けられない奴がやってもただの博打。
28774RR:2005/08/14(日) 02:09:21 ID:Zk44njiD
最近は結局優しくしてあげるのが主流なんですね
29774RR:2005/08/14(日) 02:14:57 ID:kbzSoxuL
モノを見分ける自信の無い間は中古でなく新品を買いましょう。
30774RR:2005/08/14(日) 10:18:42 ID:1Zr1sOS0
>>27
業者か個人かどちらのほうがいいんですか?
31774RR:2005/08/14(日) 11:00:42 ID:DqsXRHzU
>>30
釣りですか?
そういう質問してるうちはオクでバイクを買うのはやめた方がいいと>>27は仰せなんだが。
32774RR:2005/08/14(日) 11:11:47 ID:nygqCKAW
>>30
人の話をちゃんと聞いてたのか?
そんな程度の事も分からない奴は買うなって言ってんだよ。

どうせ安いからと安易に考えてるんだろうが、オークションってのは
何も知らずに、調べずに買う奴は良いカモなんだよ。
店が嫌がって引き取ってもらえないような粗大ゴミ掴まされる前に
バイク屋で保証付きの中古でも買え。
コンビニでgoobike買って保証つきの中古探す方がよっぽどマシだ。
そもそも中古という時点でおすすめはしないんだがな。

改めて言うが整備知識や車種の特徴しらない奴がヤフオクで買うのは
カモがネギしょって歩いてくるようなもんだ。
修理代でもう一台新車が買えるほどになっても知らんぞ。

ハズレ引いても仕方ないと割りきれるなら使えば?
33774RR:2005/08/14(日) 11:40:42 ID:zzc1dKlP
Dioでミッションのってありますか?
34774RR:2005/08/14(日) 11:52:54 ID:C6ZZBrda
すべてのDioは無段変速式のミッション車、と釣られておこうw
35774RR:2005/08/14(日) 12:01:47 ID:E89yayLw
>>24,28
タノシスw
36774RR:2005/08/14(日) 13:56:30 ID:7tk/GdtM
18
白バイに捕まったのかな?
37774RR:2005/08/14(日) 15:35:52 ID:8SBqWD4z
Tactって見た目も性能も人気無いですかねぇ?
38774RR:2005/08/14(日) 15:42:20 ID:1riyVCRO
250乗ったあと50に乗ったらおもちゃ感覚になる。小回り便利杉。
39774RR:2005/08/14(日) 16:14:46 ID:S8YDi5DA
>>38
オモチャじゃない!!原付だ!!(ダッシュ四○郎の口調で)
40774RR:2005/08/14(日) 17:52:08 ID:VfvlJg+r
ZZとZRでなにが違うの?
41774RR:2005/08/14(日) 18:49:14 ID:Q72PNyla
原付バイクは自転車屋で整備してもらえますか?近くにバイク屋がないので。
42774RR:2005/08/14(日) 18:52:13 ID:xZxB5Cgb
>>41
俺が変わりにで確認してやるから
その自転車屋の電話番号教えてよ
43774RR:2005/08/14(日) 19:37:43 ID:1Zr1sOS0
>>34
すみません。ミッションの反対でした。
44774RR:2005/08/14(日) 19:44:06 ID:+1yTaEY7
整備ができないなら、ヤフオクで買って損する可能性が高い。
でも整備の仕方なんて検索して出てくるんだから、自力で覚えれ。
45774RR:2005/08/14(日) 22:57:16 ID:bH8G2Jag
自転車の整備ならいくらでもやったけど
バイクは怖いな
46774RR:2005/08/14(日) 23:00:37 ID:ouNvqu37
ちょいと原付スレじゃなくてもいい様な事だが
前の車のブレーキランプが片方消えてたりしたら、ちゃんと教える??
47774RR:2005/08/14(日) 23:26:21 ID:BMJeA4R+
ヨコに並んだ時教えてやったことはあるが、向こうはビビってたなぁ
48774RR:2005/08/14(日) 23:33:23 ID:gphqZVHh
車乗ってて…教えないし教えられた事もない。。。
1度おまわりに教えられたが、もう手遅れだった。
49774RR:2005/08/15(月) 00:10:07 ID:S6Vy5co/
うん。それは手遅れだな
50774RR:2005/08/15(月) 01:51:54 ID:c2sAhRRr
おまいら定期点検行ってる?
前までちゃんと行ってたんだが一ヶ月勘違いしてて点検日すぎちゃった(゚∀。)
今からでも行ったほうが良いかな
それともまた6ヶ月先の点検でも十分?
51774RR:2005/08/15(月) 02:07:48 ID:bUGe9OTI
聞かないとわからないほどバカなのか?
52774RR:2005/08/15(月) 02:11:09 ID:JEywhZGA
>>50
6ヶ月先の点検でも十分です
53774RR:2005/08/15(月) 03:35:57 ID:jENHX/zB
最初の1000`点検は受けといたほうが
54774RR:2005/08/15(月) 04:55:10 ID:c2sAhRRr
>>52
ありがとー

>>50
中学高校と外来語以外はアヒルばかりのバカだぁよ(´・ω・`)

>>53
最初のは受けますた
55774RR:2005/08/15(月) 04:59:05 ID:6RpXSp7Z
>>46
原付乗ってる奴に「テールランプ切れてるよ」と教えても
ブレーキランプつけて「ついてる」と抜けた事を返す奴いるな。
56774RR:2005/08/15(月) 10:44:33 ID:dqrShGlD
自賠責保険って12ヶ月分かけて、6ヶ月で解約したら残りの6ヶ月分の料金は返ってくるの?
57774RR:2005/08/15(月) 11:27:39 ID:ljoBdNng
>>56
戻ってこない。
58774RR:2005/08/15(月) 13:51:49 ID:Tv5oh1Dt
自賠責に解約なんてあるの?
59774RR:2005/08/15(月) 13:53:47 ID:dqrShGlD
>>57
2年分かけて1年以内に解約したら1年分は返ってくる?
自賠責保険は払い戻しがあるって聞いたんだけど…
60774RR:2005/08/15(月) 14:03:41 ID:JEywhZGA
「自賠責保険 解約」で検索すりゃいくらでも説明サイトがヒットするだろ。
なんで調べないの?面倒だから?

そもそも解約で返金があるなら割安な60ヶ月にみんな入るだろう
ということで解約はできるが返金はできない(と思ってる)
あとは調べろ

61774RR:2005/08/15(月) 15:36:23 ID:k6nnsDRv
Dioの種類を古い順に教えてください。
62774RR:2005/08/15(月) 15:52:03 ID:WluJBM0O
Dio→スーパーDio→ライブDio→スマートDio→Dio
63774RR:2005/08/15(月) 16:52:20 ID:Ml4fuY2Y
廃車証明書があれば自賠責は解約できます。
残り期間によっては払い戻しもあります。

5年が良いでしょう。原付買い換えても乗せ換え出来ますし。
64774RR:2005/08/15(月) 16:58:41 ID:jENHX/zB
原付は60キロ未満ならスピード違反で捕まらないってほんとう?
つかまったことないけど50キロ未満で走るのは危ない道路多くてきつい
65774RR:2005/08/15(月) 17:18:16 ID:6v8lkU2g
いや運悪きゃ捕まるんじゃないの?
ただ俺はまだ捕まったことない。

66774RR:2005/08/15(月) 17:27:33 ID:Sl2/1INP
>>64
安全なのは40キロ(制限速度+10キロ)まで、
交通安全運動期間中は45キロで白バイに切符切られたことあり。
67774RR:2005/08/15(月) 17:30:46 ID:Sl2/1INP
今の時期、取り締まりが非常に多いから気をつけましょう。
68774RR:2005/08/15(月) 17:32:15 ID:jENHX/zB
>>65
>>66
>>67
なるほど
44キロでなんとか乗り切る所存です
69774RR:2005/08/15(月) 18:13:52 ID:s1g0G1iK
マフラーの掃除を考えてるのですが
真っ直ぐにしたハンガーを排気穴に突っ込んで、耳掻きの様にグリグリして問題ないですか?
70774RR:2005/08/15(月) 18:17:17 ID:v+3Dv1tp
問題ないけど、効果も無い。
71774RR:2005/08/15(月) 18:35:18 ID:QwtlcZEL
俺は坂道の下りで80qぐらい出てたのにスピード違反じゃない理由で白バイに
捕まったことがある。黄色の実線をまたいで右から左に進路変更したため。
72774RR:2005/08/15(月) 18:36:59 ID:Ej05UIwD
今日ape50が納車されたんですが
サービスで貰ったU字ロックを付けようとしたらタイヤが太すぎてはまらなかった・・・
そんなのありかーーー orz
73774RR:2005/08/15(月) 18:49:33 ID:V8yzqy/4
ホイールの穴どうしに掛けられないの?
74774RR:2005/08/15(月) 18:50:25 ID:Ej05UIwD
>>73
そ、そうか!! ちょっと見てみます
75774RR:2005/08/15(月) 18:54:36 ID:Ej05UIwD
>>73
なんとか付けれました
チェーンが微妙に干渉しそうでしなかった
ありがとうございました。
76774RR:2005/08/15(月) 20:37:01 ID:n4f+jXBc
zippoのオイル入れたらすごいいい匂いの排気ガスになった。
こころなしか速くなった気も…
77774RR:2005/08/15(月) 23:54:28 ID:lR9/vAUU
>>76 のトンデモ書込みを分析できる人居ますか?
78774RR:2005/08/16(火) 00:00:25 ID:5a7ZodcB
ZIPPOのオイルをガソリンに混ぜて使ってたら脱税かもしれんね。
79774RR:2005/08/16(火) 01:40:05 ID:/Zb1mZE+
>>77
こころなしか(逝くのが)速くなった気も…
80715:2005/08/16(火) 10:52:09 ID:Pl5j8HXB
ガソリンに砂糖混ぜたら甘い匂いの排気ガスになったど♪
81774RR:2005/08/16(火) 10:53:37 ID:g5FRphQE
>>80
ほんとですか?
僕もやってみます
8276:2005/08/16(火) 10:54:40 ID:pBL8vn0Q
心なしか速くなった気がする
なのに、信じないここのスレ住人は
池沼病だね(ワラ みんなみんな
死んだなら良いのに
天才の俺>>76だけ生き残るのが必然かな
83774RR:2005/08/16(火) 11:03:02 ID:TccoIMvt
わかりやすいネタ乙
84774RR:2005/08/16(火) 11:51:02 ID:zxKhCoOb
エネオスでガソリン入れたら最高速度が5キロ上がった
8576:2005/08/16(火) 12:02:27 ID:pBL8vn0Q
わからんかな〜(-.-;)
すかしっぺばかりして頭も一緒にスカしちゃった?(ワラ
わ〜り〜〜けどさ、池沼とは話したくないからさ、居なくなってくれない?
いやいや、俺が居なくなればいいのか、お前等と同じ空気は吸いたくないしね
だいたいすまし顔で「乙」って何?
分かりやすいって何が? ハァ?(-o-;)
何言ってるの?
お前等もさ〜〜orzとか使ってないで(^o^)/←こう言うの使おうぜ!!
86774RR:2005/08/16(火) 12:08:04 ID:4OkR/WSP
心なしか電波が強くなった気がする。
8776:2005/08/16(火) 12:15:52 ID:pBL8vn0Q
だいたい2chってキモすぎ
だれもかれも椰子とかノシとか、何?、ギャル文字に対抗とかしてんの?(ワラ
だれかが言ってたよ? 正しい日本語使いましょうって(-_-#)
おれはつかってるけどね、正しくさ
無理か君らには(ワラ
ふいんき割れるって意味分かる?、辞書で調べて来なよ
君のことだって分かるからさ(ワラ
今日はもう寝なよ、一生起きてこなくて良いから
88774RR:2005/08/16(火) 12:19:47 ID:Mxh/wVeZ
もうつりかつりじゃないのかわからなくなってきてメダパに状態ですよ
89774RR:2005/08/16(火) 12:20:38 ID:MQdOA+FY
ふいんき
ふんいきな

きみも立派なねらーだ
90774RR:2005/08/16(火) 12:22:58 ID:U7cSdhL+
原付購入して1ヶ月、MTのりたくてたまらn
91774RR:2005/08/16(火) 12:23:14 ID:yOI+Rh2O
つりなのか?
92774RR:2005/08/16(火) 12:27:11 ID:Ql2Z7ok8
>>90
早いこと買い換えちゃえばえぇかもよ。
93偽76@計測人:2005/08/16(火) 12:42:40 ID:pBL8vn0Q
みんなありがとう、気分害した人には正直スマンカッタ゚。・(ノд`)・。゚
だんだん辛くなってきたけど頑張ったよ
みんなのお陰でデータが取れたよ
スマンカタ、氏ねとか言って
ウハわかん(ry、って人にはコレ

ヒント:斜め読み

>>76
勝手に数字コテにさせて貰ったよ
ついでにマジレス、軽油や灯油みたいな物だから圧縮比が違うとオモ
94偽76@計測人:2005/08/16(火) 12:44:12 ID:pBL8vn0Q
>>83
分かりやすかったかな?
スマン、そんな貴方に1ペリカ

>>84
話を流さないでくれよ(´・ω・`)
頑張ったんだから

>>86
仁キリ乙、電波じゃないからどうぞ宜しく

>>88
釣りでした、ごめんなさい
でも、有り難うw

>>89
ん?、気づいていたのかな
釣られクマー萌へ

>>91
です、ごめんなさい
どんな釣りだと思いましたか?
95774RR:2005/08/16(火) 12:49:19 ID:Rlt5u4WQ
>>90

マニュアルは楽しいぞ!

新車で一ヶ月なら早めに売って乗り換えるべし
迷っているうちに査定は下がっていく
96774RR:2005/08/16(火) 13:33:40 ID:Svt8KUGC
Dioのマニュアルってある?
97774RR:2005/08/16(火) 14:20:42 ID:1nD91ENh
新車で買えば付いてくるよ。
98774RR:2005/08/16(火) 18:25:21 ID:Svt8KUGC
大阪のいい中古バイク屋教えて
99774RR:2005/08/16(火) 18:29:33 ID:/Zb1mZE+
断る
100774RR:2005/08/16(火) 18:50:17 ID:KcHZbEvf
Dio→スーパーDio→ライブDio→スマートDio→Dio
101774RR:2005/08/16(火) 21:15:39 ID:Xm71xh4p
結局、>>93を斜め読みすると みんな氏ね、なのか・・・
102774RR:2005/08/16(火) 23:07:54 ID:jPZ+dj/F
>>96
釣りですか?
103774RR:2005/08/17(水) 00:12:33 ID:fp1hJfii
マニュアルならやふ億で1000円くらいだお
104774RR:2005/08/17(水) 00:15:29 ID:ooGJLn/g
発進時にベルトが滑ってキュルキュル言うのですが、
なんとか治らないものでしょうか。ショップに言うと渋い顔して
「これってベルトの内側を磨くしかないんだよね」とか言って、
もっと状態が酷くなれば来てくれとかで正直失望しました。
105774RR:2005/08/17(水) 00:26:34 ID:HLaLhe6H
プーリーをパーツクリーナーで磨いてベルト交換だな。
106774RR:2005/08/17(水) 06:37:53 ID:lDUo7Yqx
>>104
自分で作業するなら作業すればいいし、
ショップに任せるなら頼んだらいいじゃん。
何で失望するのか意味不明なんだけど・・・。
そのショップが嫌なら、他のショップに行ってもいいと思うよ。
107774RR:2005/08/17(水) 12:30:27 ID:clj/L0wv
これは説明不足でした。
要は新車で(しかもその店では2台目)購入したのに、
面倒くさそうな対応を取られたことで
その店に失望したということです。
ブレーキジャダーも出てきたので
もう一度、ショップと交渉してみます。
それでもダメなら自宅の横がオフロードの専門店なので
対応できるか尋ねてみます。
108774RR:2005/08/17(水) 13:26:28 ID:gE1wll95
50ccのスクーターでマニュアルのある?
109774RR:2005/08/17(水) 13:54:47 ID:xaOHAV16
つ【ジョルカブ】
探せばまだ新車もありそう。
ただしスクーターの皮を被ったスーパーカブ50カスタムなのでクラッチ操作はない。
110774RR:2005/08/17(水) 14:34:43 ID:7m0H7QTu
50ccスクーターのマニュアル車って言ったらVespa
111774RR:2005/08/17(水) 16:06:36 ID:FcgK9uxR
>>104
駆動系はしばらく放置したら音は消えると思う。
ブレーキジャダーもしばらく使い込んでみる。
112104:2005/08/17(水) 19:43:03 ID:clj/L0wv
うーん。
様子見で2つのトラブルが
治るとは思えないんですが・・・
113774RR:2005/08/17(水) 20:13:42 ID:RxTFXAa5
スペ100もキュルキュル病があった。
ショップに言うより、直接メーカーのお客様相談室に言ったほうが良いよ。
114104:2005/08/17(水) 23:51:55 ID:clj/L0wv
>>113
「スクーター」「キュルキュル」「発進」で
ぐぐると結構同様の症状が出てきますね。
ホンダなどでは対策部品に交換とかあるようです。

バイクはクルマや電気製品と違ってユーザーとメーカーとの接点が無いので
そのせいでバイクは一般に敷居が高いとの世間のイメージなのでしょう。
早速明日、相談室に問い合わせて見ます。
115774RR:2005/08/18(木) 01:19:55 ID:waNQLKy3
Dioが1.9万で売ってたけどなんでこんなに安いんだろ?
116774RR:2005/08/18(木) 03:59:32 ID:FoDkGG/a
ヒント:タダで仕入れた
ヒント:一年以上売れてない
ヒント:粗大ゴミ




恐らくは無整備、無点検、無保証
そんなものに19kは高杉

それなら解体屋と仲良くなって、ビール1c/sでも土産に遊びに行く
横流し( ゚Д゚)ウマー
117774RR:2005/08/18(木) 13:25:41 ID:waNQLKy3
だれかバイクゆずって。
118774RR:2005/08/18(木) 13:34:16 ID:lOdI2eZp
バイク屋のショーケースに毎日張り付いていれば
通りかかった英国紳士が買ってくれるよ
119774RR:2005/08/18(木) 13:35:08 ID:y1PghKtV
>>117
うるせーよタコ自分で汗水垂らして働いて買え(^^)

中古はなるべくやめとけよ
120774RR:2005/08/18(木) 14:13:16 ID:R+gUOnke
>>117
面白い事やって、俺を笑わせたら、好きな原付買ってやるよ。
121774RR:2005/08/18(木) 14:16:25 ID:waNQLKy3
登録するならいまのうち!!
http://abcabcabcabc.fc2web.com/
122774RR:2005/08/18(木) 15:55:54 ID:7L1a5V9c
>>118
死ぬまで英国紳士が来ないような気がするのですが。
123774RR:2005/08/18(木) 16:17:51 ID:73bN7a7K
身長190近くあるんだがモンキー海苔ってどう思う?
124774RR:2005/08/18(木) 16:24:55 ID:lvePZ4yB
サーカスのクマみたいに曲芸するなら可。
125774RR:2005/08/18(木) 16:26:04 ID:PqK2FhV+
コレダ50かおうかまよってるんだけど
あれってどうなんでしょう・・・・
ググッテもあまりのサイトの少なさにインプレにならない・・・
126774RR:2005/08/18(木) 16:35:59 ID:eou6r5+F
コレダって思ったならかいなんじゃね?
いいバイクだし
127774RR:2005/08/18(木) 17:49:37 ID:ih4plnz+
やっぱり、フルスロットルってエンジンの寿命を縮めますか。
128774RR:2005/08/18(木) 17:55:16 ID:RKfWeypI
>>127
あなたが全力疾走を続けられないのと同じです。
129774RR:2005/08/18(木) 18:45:49 ID:/9mOSQ5l
130774RR:2005/08/18(木) 23:29:01 ID:R5vB7xiT
>>129
勝手に統合しようとするなよ
131774RR:2005/08/18(木) 23:30:06 ID:+RKpLYQc
あぁぁあああ、メットを半ヘルにするか、フルフェイスにするか迷い中!!
自分は制限速度ないでしか走らない、かつどこでも一時停止のイモり野郎だから、半ヘルでカッコよくきめたいのだが
顔に虫が激突するらしくて怖い。

やっぱ50ccでも虫って顔に当たります??
132774RR:2005/08/18(木) 23:40:25 ID:GYyEdnQi
小虫なら痛い程度だが、カナブンが当たると腫れるし精神的に凹む。

カ ッ コ よ く 決 め て く れ w
133774RR:2005/08/18(木) 23:42:56 ID:+RKpLYQc
じゃあカッコよく決めましょうかねw
Gorilla乗るんで、やっぱ半ヘルかなぁ、と。
134774RR:2005/08/18(木) 23:43:40 ID:XaZJ0hI/
半ヘルでカッコよくきめたいイモり野郎・・・
フルフェイスの方がかっこよくないか?

まあジェットにしとけば問題なかろう
135774RR:2005/08/18(木) 23:44:15 ID:n+kd6HQV
虫だけじゃなくタイヤかすやら小石やらイロイロとんでくるぞえ
最低限、目だけは守っとけ!
おすすめはジェッペルにシールドだな!
136774RR:2005/08/18(木) 23:47:13 ID:+RKpLYQc
む、ジェットか

ttp://item.rakuten.co.jp/mch/10000727/
こんなん見たら、ジェット欲すぃ
ちなみにまだ高校生なんで、やっぱカッコつけたいですw
137774RR:2005/08/18(木) 23:48:10 ID:+RKpLYQc
むむっ、これシールドついてねぇええええ!!!!!
138774RR:2005/08/18(木) 23:48:26 ID:2TW50Kt/
当たって傷だけで済むならいいけど

雑菌が入ったり、虫にも寄生虫が居るからね
顔とかに当たって傷が出来たとこから入ったりすることがある
139774RR:2005/08/18(木) 23:48:54 ID:yL2hy59t
半ヘル+ゴーグルという手もある
140774RR:2005/08/18(木) 23:50:23 ID:ZFK1sfG3
>>136
かこええな!
これにシールドつけたらおk
クリアーでもスモークでもイエローでも
141774RR:2005/08/18(木) 23:52:41 ID:n+kd6HQV
目立つならこれこれ
ttp://www.g-t.co.jp/helmet/H_027_rise05-1-x-ride2-L.jpg

シールドならガッチャシールドでも着けろや!
142774RR:2005/08/18(木) 23:54:31 ID:+RKpLYQc
あっシールドって後付け可能なんですか?!シランカタ・・・

じゃあジェットにしよおっと
このメットをかぶって、Gorillaに乗ってるやたら運転のヘタな野郎を見つけたら漏れだと思ってくだつぁい。
143774RR:2005/08/18(木) 23:55:56 ID:+RKpLYQc
>>141
スゴスwwwww
144774RR:2005/08/19(金) 00:04:20 ID:czNgVlfX
>>142
ナカーマ!!
俺も半ヘルにしようかと思ったが
かぶったらへたれなので怖くなって、数日考えた結果
ジェット+シールドにした。俺はマッハシールドにしたけど
開閉?出来る様になるのないかな?
今はボタンで止めるやつなんだけど・・・。
145774RR:2005/08/19(金) 00:05:29 ID:99frYc8Y
>>131
漏れも半ヘルの方がカッコ悪いと思うんだが...
これからトンボに気をつけろ。痛いぞ。

虫がシールドに当たるとすごく虫汁が付くぞ。
これが半ヘルで直に顔に付くと思うとイヤヤ。

冬は冬で顔冷たくなるし...
146774RR:2005/08/19(金) 00:07:59 ID:DcKH3x8e
マッハシールドお洒落ですな。

フリップアップベースとやらをつければ、開閉可能になるそうですが・・・?
147774RR:2005/08/19(金) 00:12:47 ID:T7Ad8IVp
>>144
シールド開閉できるおばちゃんジェットヘルから言わせてもらえば、
たしかに開閉は便利だがボタンのほうがカコイイ


ヘルメットのステッカーチューン楽しいぞ
今はありきたりだがユノカルで統一してる
148774RR:2005/08/19(金) 00:32:00 ID:DcKH3x8e
ボタン式がイマイチ把握できてない件について
149774RR:2005/08/19(金) 00:34:06 ID:y3axtUxO
フルフェ使ってるが冬とかマスクしずらいのが欠点。
150774RR:2005/08/19(金) 00:35:34 ID:DcKH3x8e
マッハシールドって口元までないっすよねぇ
151144:2005/08/19(金) 00:44:16 ID:0aIdPi5m
>>146
マジだ、しかもヘルメット買ったメーカーにもあったよ!笑
どうもありがとうwww
ボタン式ってのはジャケットのダウンのボタン見たいな
カチってはめる感じのだよ
マッハは口までないね〜、あるのが欲しいならバブルかな?
今結構バブルはやってるよね〜、よく見る。
152774RR:2005/08/19(金) 01:11:27 ID:Ia0wdY0y
バブルシールドにフリップアップ付けたけど3ノッチしか上がらんかった
で、あげて走ったら光が乱反射して何も見えねーんでやんの

それでもギミックは男の浪漫だw
153774RR:2005/08/19(金) 01:56:50 ID:spdA7mpO
半分ヘルとかフルフェとか
もうねアホか馬鹿かと
日本人なら兜やろ!
そんなお前らは安全ヘルメットでもかぶってなさいてこった
154774RR:2005/08/19(金) 02:33:54 ID:kUAI2ZlZ
俺は金がないので中学のとき学校からパクッた自転車通学用のヘルメット使ってる。
155774RR:2005/08/19(金) 03:01:10 ID:AZSw7prE
それでも別にいいと思うよ。君の頭だし
156774RR:2005/08/19(金) 03:12:48 ID:rkNrgjE4
目の前に黒いものが一瞬見えて虫か?と思った瞬間のどに激突した。
ンゴッっとか声でて息止まる程の破壊力でした。潰れたのが張り付いてないか必死に確認した。
何もなくてよかったがフルフェイスでも首はガードできないしなぁ。
その時にシールドに蝶々がぶつかって眼前が緑一面になったのを思い出したがあれもキモかった。
157774RR:2005/08/19(金) 03:47:12 ID:F5SsCOh0
>>155
あかんやろ。>>154は自転車用でなく乗車用ヘルメットかぶりなはれ。
158774RR:2005/08/19(金) 07:37:19 ID:5I/AUP8A
何度かなぶんの体当たりをくらったことか・・・
あれはフルフェイスじゃないとふせぎきれない
ってゆーかフルフェかぶっても半ヘルかぶっても髪型は崩れるから
結局安全&運転しやすいフルフェが選ばれる
159774RR:2005/08/19(金) 08:34:43 ID:xfgYu67x
半帽=首の後ろからぶら下げる=ほぼノーヘルだろ。

オツムの弱い連中ほどカッコにこだわるからwww
160774RR:2005/08/19(金) 10:17:43 ID:NuKilqQb
50cc乗ってる時点でオツム弱いですから
161774RR:2005/08/19(金) 10:24:19 ID:YVhT9XF9
単にメットちゃんとかぶってない奴がDQNなだけだろ。
162774RR:2005/08/19(金) 10:37:16 ID:fDJJAgkH
ノーヘルでも事故んなきゃいいんだよ
163774RR:2005/08/19(金) 10:46:00 ID:bxn7Gg4n
>>162の末路m9(^Д^)プギャー

【社会】無免許&ノーヘルでバイク運転の中学生2人、車にはねられ死亡…奈良
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124414376/
164774RR:2005/08/19(金) 11:05:25 ID:0aIdPi5m
皆さんスレ違いですので、ヘルメットについてはここでお願いします。

【SNELL】ヘルメット総合スレッド Part52【JIS】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124248101/l50
165774RR:2005/08/19(金) 11:33:16 ID:+S5DLycx
メット首にかけてるヤツは意外と事故らないもんだよ。
166774RR:2005/08/19(金) 12:09:49 ID:28INLJHw
>>165
あれって苦しくないの?
167774RR:2005/08/19(金) 12:50:43 ID:8vSxPEU9
>>165
アレって言い訳しながら走ってるみたいでカッコ悪い。
「弁解は罪悪と知り給へ」
168774RR:2005/08/19(金) 13:10:24 ID:YVhT9XF9
>>165
つ【それは妄想】

ソース(情報元)出してから言いな。
169774RR:2005/08/19(金) 13:44:13 ID:Ia0wdY0y
つまり、メットを首に掛ける→走ると風がメットに入り抵抗になる→スピードを出すほど苦しい
→スピード落とす→安全運転(゚∀゚)
170774RR:2005/08/19(金) 13:50:49 ID:j5hlMApu
はぁ・・カナブンあたった・・orz
171774RR:2005/08/19(金) 13:51:12 ID:5I/AUP8A
そんなGTウィングじゃあるまいし・・・
172774RR:2005/08/19(金) 14:08:04 ID:DcKH3x8e
おまいら、メットインのないバイク乗ってるとき、荷物どしてる?
やっぱリュックとかしかないのかなぁ。
173774RR:2005/08/19(金) 14:30:15 ID:AvWrrFbW
>>172
俺はリュック。財布しか持たないときはポケットに入れて手ぶらだけど。
174774RR:2005/08/19(金) 15:22:48 ID:geBkUYfw
そこでナップサックですよ。
175774RR:2005/08/19(金) 16:04:38 ID:AvWrrFbW
ウエストポーチ買おうかと悩んだけど・・・新しくかばん買うくらいなら
グローブ買う事にしたのでしたヽ(´ー`)ノ軍手とオサラバ!

グローブ・・・俺が試着したいの南海においてあるかなぁ('A`)
つか一人で行くのも不安じゃ('A`)ナントナク
176774RR:2005/08/19(金) 18:03:50 ID:luTcIyow
カナブンもキツいが、蛾の方が心理的ショックがでかいぞ。
特に口に当たった日にゃあもう・・・
177774RR:2005/08/19(金) 18:54:36 ID:kK7IamfH
心理的と言ったら、カメムシなんかどうするよ…
当たってからずっとカメムシ臭。
フルフェイスかぶってて良かった。
178774RR:2005/08/19(金) 19:02:51 ID:j5hlMApu
顎の辺りに当たって弾いてヘルメットの中にはいって来たら・・・・コワス
179774RR:2005/08/19(金) 19:44:27 ID:s8fMgYFg
蝶がTシャツの首のとこから中に入ってきたことがある。
180774RR:2005/08/19(金) 19:48:37 ID:hDYW15ss
首の後ろにぶらさげた半ヘル内で、風圧で出るに出られず蠢く虫達
181774RR:2005/08/19(金) 19:49:47 ID:UBAU0bv5
俺、アクビした時にカメムシが口の中に入ってきて反射的に口を閉じたら・・・
その後は、道端にバイク止めて、ひたすらゲロゲーロ
匂うだけでもクサイのが口の中へ入った時の破壊力はスゴかった
182774RR:2005/08/19(金) 19:51:28 ID:wF7Nnl3i
原付のプラグを変えたいんだが、プラグを変えると始動性が良くなるだけかい?
教えてエロい人!
183774RR:2005/08/19(金) 19:59:05 ID:QZ5ElagX
半ヘルの耳当て部分と耳の隙間に蜂が突入し、こめかみ2箇所+掻き出そうとした左手人差し指+中指と合計4箇所刺された経験のある俺が来ましたよ。
見知らぬ土地のガソスタで休日当番医を聞きだし、聞かない指でクラッチ操作しつつ3キロ離れた医者に。
その日の予定はほとんどパー。
あれ以来トラウマで半ヘルが被れなくなりました。
184774RR:2005/08/19(金) 20:02:57 ID:GKU+JCe9
>>181
キングカワイソース(AA略)
185774RR:2005/08/19(金) 21:08:39 ID:1DjYkvs0
>>182
今付けているプラグがもう寿命なのであれば、ミスファイアが少なくなったり、低燃費になったりいいことだらけ
186774RR:2005/08/19(金) 21:10:53 ID:wF7Nnl3i
185
ありがと!
加速が良くなったりしますか?
187774RR:2005/08/19(金) 21:12:07 ID:1DjYkvs0
今日、俺の知り合いが無保険でバイクを走らせたらしい
そして、車に接触されて逃られたそうだ

どっちもどっちだな
188774RR:2005/08/19(金) 21:13:20 ID:28INLJHw
原付も車検ってあるの?
189774RR:2005/08/19(金) 21:13:56 ID:1DjYkvs0
>>186
おっとっと、雑談をしているうちにレスが来てしまった。スレ消費(´・ω・`)スマソ
加速はちょっと良くなるでしょうが、体感はあんまり出来ないと思います

俺のおすすめは、イリジウムよりもノンレジスタープラグ。あっ、ノイズ対策はちゃんとやってね
190774RR:2005/08/19(金) 21:20:50 ID:wF7Nnl3i
189
即レスサンクス!
たくさんのプラグがあるんですか。迷いますね
ノイズ対策ってどうするんですか?
191774RR:2005/08/19(金) 21:27:25 ID:t7ldLp28
みんなはどのくらいでガソリン入れてますか?
192774RR:2005/08/19(金) 21:50:24 ID:1DjYkvs0
>>190
ttp://www2.nns.ne.jp/pri/w126c/page011.html
こんな感じ。安く作れるけど(600円くらい)材料入手にチト苦労する
193774RR:2005/08/19(金) 21:56:08 ID:28INLJHw
>>60
やっぱり自賠責は解約で払い戻しできた。
ttp://goobike.com/basic/buy05.html
194774RR:2005/08/19(金) 22:28:38 ID:GT6UGVSW
最近原付に乗り出したもんだけど、あんなにタクシーが怖いものだとは
思わなかった。1号線級のデカイ道路にあんまりくりだしてないから
トラックが煽るっていうのはよくわからないけど(よくそういう書き込みを見る)
トラックはむしろやさしいというか、プロを感じることが多い。でも
タクシーは後ろから煽るし、急停止も多いし、車線変更も多いしで、
コワイよ、ほんとに。
195774RR:2005/08/19(金) 22:32:25 ID:j5hlMApu
プープー音鳴らしてうるせーしな、DQNタクシーどもが。
196774RR:2005/08/19(金) 23:29:30 ID:28INLJHw
自賠責ってバイクにかけるの?それとも乗る人にかけるの?
自賠責に入ってるバイクを借りて事故ったら、その自賠責きく?
197774RR:2005/08/19(金) 23:32:06 ID:1DjYkvs0
>>196
バイクに利きます
対人事故だったら、借りたバイクでも保険利きます
198774RR:2005/08/19(金) 23:45:31 ID:vKdKP806
ファミバイって他人のバイクに乗っても菊んだよね、確か。
199774RR:2005/08/19(金) 23:46:02 ID:vKdKP806
あ、ごめん。
家族が所有するバイクだったね。
200774RR:2005/08/20(土) 00:17:48 ID:7oMA3qSG
>>197
ありがとう。9月から友達から借りるから楽しみ
201774RR:2005/08/20(土) 00:50:18 ID:TFkAEAth
うお、保険を当てにして乗るのか。
一体ナニを企んでいるのか…
202774RR:2005/08/20(土) 01:07:48 ID:jxn3vD2p
>>201
解釈違うだろ
203774RR:2005/08/20(土) 01:12:33 ID:0u6a2YCU
ZXって2ストなんですか?素人なんで教えて下さい。
204774RR:2005/08/20(土) 01:16:19 ID:LvRzHXR+
最近こんなのばっかりだな
人生も素人か?
205774RR:2005/08/20(土) 01:39:33 ID:1PYpPwi7
>>203
調べろよ。自分で
206774RR:2005/08/20(土) 01:42:47 ID:dxH3lSv0
ZXに乗ってるんだがエンジンかかってるのに、アクセルを回すとエンジンが止まる。
だからどこへも行けない。困った。
原因はプラグかな?バッテリーかな??
207206:2005/08/20(土) 01:43:31 ID:dxH3lSv0
長い間のってなかった。
208774RR:2005/08/20(土) 01:47:08 ID:LvRzHXR+
>>203
あ、ここで質問する事は「調べる」事じゃないのでよろしく
209774RR:2005/08/20(土) 01:57:00 ID:oDN9unrh
>>188
原付に車検はありません。
210774RR:2005/08/20(土) 02:23:12 ID:4ofgT3k9
>>206
ヒント:消耗品交換と、キャブレーター周りの掃除
211774RR:2005/08/20(土) 06:11:02 ID:4iF00OLz
1ヶ月点検ってどのくらいで終わるのかな?
ひょっとして1日お預かり?
212774RR:2005/08/20(土) 07:02:02 ID:4ofgT3k9
>>211
漏れがやった時は30分ぐらいだったよ。
込み具合とかにもよるだろうけど、1時間ぐらいあれば終わりそうな予感。
213774RR:2005/08/20(土) 07:10:30 ID:4iF00OLz
>>212
dクス
仕事帰りに寄ってきますわ。
214774RR:2005/08/20(土) 09:42:25 ID:Z2GnvBWU
23にもなって生まれて初めて原付バイクにのった俺が着ましたよ
215774RR:2005/08/20(土) 10:08:50 ID:3nDpLSP0
>>214
任意保険入ったか?
216774RR:2005/08/20(土) 10:14:28 ID:fMBDfuqB
俺は通勤用に25から初めて乗ったのだが・・・・
それ以来9年間毎日原付で通勤だけど。
217774RR:2005/08/20(土) 17:09:26 ID:DYqJOZWK
218774RR:2005/08/20(土) 17:13:43 ID:dxH3lSv0
>217
俺も
219774RR:2005/08/20(土) 17:36:21 ID:zhsPQ1BG
間違いなく、エンジンはDOHC4バルブだろうな
220774RR:2005/08/20(土) 17:39:05 ID:7oMA3qSG
>>217
なんでこんなに高いの?
221774RR:2005/08/20(土) 18:07:31 ID:ZwWeGp8A
>>217
流石スズキはやることが違いますね。
222774RR:2005/08/20(土) 20:05:32 ID:7oMA3qSG
DioとJOGの車種を古い順番で教えてください。
223774RR:2005/08/20(土) 22:15:21 ID:yeFLTjtw
だが断る
224774RR:2005/08/20(土) 22:22:14 ID:d+u2pk9v
>>222
http://www.google.co.jp
ここに詳しく載ってるぞこの野郎
225774RR:2005/08/20(土) 22:59:58 ID:yBrOcFvP
原付でイヤホン付けて音楽聴きながら走ると原点か何かありますか?
226774RR:2005/08/20(土) 23:14:55 ID:ArbTK/+E
ステレオ型の場合、停められて外すように注意されることがある
運が悪いと安全運転義務違反となり違反2点・罰金6千円
227774RR:2005/08/20(土) 23:16:03 ID:SEejFrJP
リモJOGZRが、20000q走ったのですがベルト・WRは交換したのですが、
なんか新車時より加速が悪い気がするのですが加速を復活させることは
できないですか?
228774RR:2005/08/20(土) 23:16:06 ID:utF/5eWO
>>225
x=5に漸近しますよ。
229774RR:2005/08/20(土) 23:20:14 ID:UgWuMezQ
>>227
つボアアップ
230774RR:2005/08/20(土) 23:35:24 ID:7oMA3qSG
ボブアップってエンジン付け替えること?
231774RR:2005/08/21(日) 00:39:36 ID:L8JpYsWc
>>230
ボア=シリンダーの内径をアップする事。
それにより排気量を上げる改造。
シリンダーをボーリングして、直径の大きなピストンを使う。
ま、実際はシリンダー・ピストンごと市販の物に交換するのが一般的だね。
排気量アップの方法には、もう一つストロークアップって方法もあるよ。
これはスクーターの場合、あまりやらないけど、一部の原付用キットもあるよ。
・・・昔からこんな言葉がある。「排気量アップに勝るチューンは無し」
参考になった?
232774RR:2005/08/21(日) 00:44:36 ID:pZTc4dYW
>>230
ほぼエンジン付け替えになる場合もあればシリンダー&ピストンの交換だけの場合も。
233774RR:2005/08/21(日) 01:38:00 ID:aTZXNhxb
>>231-232
ありがとう参考になった。
でも違反にはならないの?まぁバレなきゃ大丈夫か
234774RR:2005/08/21(日) 01:39:16 ID:bzh40Jp7
>>233
お前にボアアップキット組むだけの技術があるのか?
235774RR:2005/08/21(日) 01:41:39 ID:0IzYSptR
>>233
当然原付免許だけじゃ違反だお^^
236774RR:2005/08/21(日) 01:46:07 ID:L8JpYsWc
>>233
原付1種(白ナンバー)のままだと違反だよ。
免許と登録の変更が必要。
ま、外見じゃわからないけど、どうせ30km/h以上出すでしょ?
そんな意味でもちゃんと黄色ナンバーにしなきゃ駄目だね。
作業については、それなりの工具と知識が必要。ま、普通の頭なら大丈夫だよ。
俺みたいな奴だって16歳の時に出来たし。
自信が無ければバイク屋任せも選択肢の一つだけどね。
237774RR:2005/08/21(日) 01:52:03 ID:tEBRSUyw
ちゃんとトータルでセッティングださなきゃ
焼き付き等のリスクも増える事も忘れずに。
ボアアップ=ハイリスクハイリターンじゃよ。

>>227
それは自分でやったのか?

それはともかく、2万も走りゃ他にも色々劣化してんだから
いくらなんでも新車同様の性能は高望みしすぎだろ。

加速上げたきゃクラッチスプリングを社外の強化スプリングに変えりゃ
回転数が高い状態でミートするから発進加速は上がる。

あとは有名所で言えばキタコやデイトナから出てるような
ハイスピードプーリーキット&強化ベルトに交換して
WRのセッティングを出せば加速、最高速共に上がるが
セッティング出てなきゃ元より性能低下したりもする。

この辺が手軽かつ比較的安価(とはいえ二万強は掛るんだが)
リスクは坂道に弱くなる点だな。
238774RR:2005/08/21(日) 02:43:01 ID:pZTc4dYW
ボアアップっていっても30ccから45ccにアップとかだったら原付免許でもOK

そんなことする香具師もいないとおもうが。
239774RR:2005/08/21(日) 04:23:19 ID:koeglGTF
>>227
おまいさん、それだけ変えただけなのかい?
WRを少し軽めに振ってれば加速も上がったのだろうけど…。
240774RR:2005/08/21(日) 09:47:23 ID:oZkkWztx
安価で手っ取り早く速くする方法はヘッド面研と排気ポート加工だな。

数万円のボアアップキット組んでセッティングに苦しむより、確実。
材料は数枚のサンド&耐水ペーパーと液体ガスケットのみ。
後は根気がいるけどw

やり方はググレ。
241774RR:2005/08/21(日) 12:08:58 ID:mgpBmE2s
あれは棄権すぎ・・・
もろはの剣だしセッテだすのめんどいぞ
242774RR:2005/08/21(日) 13:11:46 ID:mwZxoADM
原付って免許必要なんですか?
地元(かなり田舎)では、小学6年生がスクーターに乗ってコンビニに来るんですが。
243774RR:2005/08/21(日) 13:12:49 ID:GO4gH3c9
電動のおもちゃっぽい奴を免許不要と思い込んでるか
地域丸ごと私有地とか
244774RR:2005/08/21(日) 13:28:51 ID:nxl7a55D
>>233
気をつけないと
簡単に焼き付くから
245774RR:2005/08/21(日) 13:32:31 ID:trbo13NM
BJとレッツ4Gってどっちが静かですか
4stのレッツ4Gの方が静かですよね?
246774RR:2005/08/21(日) 14:57:17 ID:GO4gH3c9
静かなバイクなんてない
247774RR:2005/08/21(日) 15:13:26 ID:kNdqRfCu
つ[EC−02]
248774RR:2005/08/21(日) 15:23:27 ID:7SjDBoaw
>>242
釣りご苦労様です。
249774RR:2005/08/21(日) 16:03:11 ID:zKmuwLGz
いやでも熱海とかの民宿の家の小学生とかマジでケイトラのマニュアル運転してるぞ
250774RR:2005/08/21(日) 16:06:23 ID:Gr8GJaOn
親が馬鹿なだけ
251774RR:2005/08/21(日) 18:05:03 ID:NQaK/rss
昨日バイクショップの前を通ったら新品と思われる原付が8万後半で売られてたんだけど
メーカー分かる人いるかな?
252774RR:2005/08/21(日) 18:10:35 ID:k5b32g+O
昨日バイクショップの前を通ったら女子高生と思われる女の子が
いたんだけど携帯番号分かる人いるかな?
253774RR:2005/08/21(日) 18:16:40 ID:GO4gH3c9
おれわかったよ。
テレパシーで答えるから待っとけ
254774RR:2005/08/21(日) 18:17:17 ID:0IzYSptR
>>251
ぶっちゃけ252と同じレベルの質問だよ。もちろん252は嫌味でやってるんだろうけど。
ヒントがそれだけじゃ超能力者じゃないとわからねぇ。
自分でそのバイク屋に行ってきいてこ
255774RR:2005/08/21(日) 18:19:50 ID:0IzYSptR
スマソ 超能力者いたわ
256774RR:2005/08/21(日) 18:21:24 ID:NQaK/rss
252
ごめんそれ俺。
257774RR:2005/08/21(日) 18:25:14 ID:0IzYSptR
スマソ オカマもいたわ
258774RR:2005/08/21(日) 18:26:01 ID:0IzYSptR
お前かよ
259774RR:2005/08/21(日) 18:26:37 ID:NQaK/rss
257
謝んなくてもいいよ。
260774RR:2005/08/21(日) 18:27:22 ID:NQaK/rss
258
俺だよ
261774RR:2005/08/21(日) 18:55:36 ID:95r9fFEL
>>251
新品でその値段なら
HONDAのtoday (近所のバイク屋で83,000)
SUZUKIのLet's4 (近所のバイク屋で85,000)

どっちかじゃないのか?とマジレスしてみる。
262774RR:2005/08/21(日) 19:05:59 ID:aTZXNhxb
チョイノリっていう可能性もある
263774RR:2005/08/21(日) 19:30:08 ID:GO4gH3c9
電動で今の原付をしのぐ性能の奴が来年あたりに出ないかな
264774RR:2005/08/21(日) 21:52:28 ID:tEBRSUyw
>>263
電動原付用にフル充電まで数分でできる新型バッテリーが
もうすぐでるらしいんでそれに期待ってとこか。
265774RR:2005/08/21(日) 23:37:21 ID:iL1UtHqo
コンセント焼けそうだな…。
266774RR:2005/08/21(日) 23:55:33 ID:qME//M7K
 富士重工業(東京都新宿区)は十八日、高性能のリチウムイオン電池と新開発したキャパシタ
と呼ばれる蓄電装置を搭載した電気自動車(EV)の試作車「スバルR1e」を初公開した。
今年度中に公道での走行試験を始め、二〇一〇年までの実用化を目指す。
 トヨタ自動車やホンダなど大手自動車メーカーは、すでに電気自動車の開発・販売を中止。
低公害車開発の中心をハイブリッド車と燃料電池車に移行しているが、富士重は実用性の高い
蓄電装置を開発できたことから、「電気自動車の技術開発は八合目まできた」(竹中恭二社長)
と判断、実用化研究に拍車をかける。
 試作車は軽乗用車「R1」がベース。連続走行距離は百二十キロだが、実用化に向け二百キロに
改良する。電圧を上げた専用の充電器を使用すれば五分で充電できる。家庭用電源からでも、
一晩で充電することが可能だ。
 自動車は始動時に瞬間的に多量の電気を使用するため、通常は鉛蓄電池を搭載している。
試作車は、この鉛蓄電池に代えて新開発したリチウムイオンキャパシタを搭載した。
キャパシタは、化学反応で電気を貯蔵する蓄電池と異なり、瞬間的に多量の電気を出力できるが、
蓄電量が小さいのがネックだった。
 新開発したキャパシタは、リチウムイオン電池と従来のキャパシタの長所を取り入れて蓄電量を
従来品の四倍に高めた。この新キャパシタ技術は特許を取得済みだ。
 また、リチウムイオン電池はNECとの共同出資会社であるNECラミリオンエナジー(NLE)が開発した。
マンガンを材料に採用しており、既存のコバルト系リチウムイオン電池に比べて長持ちするうえ、
製造コストも安くできるという。NLEが製造し、来年から世界の自動車メーカーに供給する。
■ソース
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200508190012a.nwc
関連スレ:
【自動車】富士重工業、次世代型電気自動車を09年メドに商品化 [8/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1123805459/ (05/08/12)



267774RR:2005/08/22(月) 00:41:45 ID:qMLfNa4c BE:155542436-
BE@2ch
テスト書き込み
268774RR:2005/08/22(月) 04:58:00 ID:vJPqIfpZ
>>265
ブレーカーが落ちます。
269774RR:2005/08/22(月) 13:35:16 ID:y9adQLLe
原付…50ccまで
大型二輪…無制限
自動二輪は何ccまで乗れるの?
270774RR:2005/08/22(月) 13:45:19 ID:hiV0ufmR
400
271774RR:2005/08/22(月) 15:11:28 ID:xtZVyhvy
399.99999999999999999999999999999
272774RR:2005/08/22(月) 15:20:29 ID:gSz/fuJ/
>>270-271
ありがとう。
じゃあZUは乗れないね。18までZUのためにバイトして金貯めて18になったら
大型とって乗るわ
273774RR:2005/08/22(月) 16:02:21 ID:n5ktNuNl
JOG ZU?
274774RR:2005/08/22(月) 16:29:34 ID:qS1aNXrM
なにがZUだよw死ねよ馬鹿w
275774RR:2005/08/22(月) 16:43:08 ID:M3mUc8m4
旧車維持の恐ろしさ知らない奴ハケーンだな
276774RR:2005/08/22(月) 17:12:23 ID:MxF+4gg/
また貴重なRSのフレームが、無知な若者によって潰されるのか・・・
277774RR:2005/08/22(月) 17:28:45 ID:qS1aNXrM
ラッキーなことは、今年の大会期間中は暑かったということです。
普通はミニの女性はパンチラを恐れて、ブルマーでガードしているんで
すが、猛暑でムレムレの女性はブルマを脱いですけすけパンティーいっ
ちょで応援観戦してました。
かわいい女の子も多かったです。猛暑大好き!今年は大漁だ!!
今年は、それだけでは無くって、なんと、ノーパンギャルもきっちり
GETしました。良い仕事してるでしょ♪
ハケーンしたときは、なんでノーパンなの?といろいろ想像しました。
多分、おもらしして替えパンティー持ってなかったんだろうと勝手に納
得ウンウン。

チョー勉強出来そうなサラサラヘアーでお嬢さんタイプの美少女でした。
今年のベストショットはこの作品にします。
278774RR:2005/08/22(月) 17:53:27 ID:qKZ2WHux
湘南純愛組とかGTO見たんじゃない?
ZUいくらくらいするのか、とかどのくらいあるのかを
コンビニに売ってる「グーバイク」や「バイクブロス」を読んでみな。
279774RR:2005/08/22(月) 19:00:23 ID:yUw0UxoJ
>>278
おいおい普通は特攻のry
280774RR:2005/08/22(月) 19:14:27 ID:gSz/fuJ/
>>278
100万ぐらいでしょ?
いま月10万2000円だから7月から入る時間かなり減らしても入試終わった
ころには余裕で買える。
281774RR:2005/08/22(月) 19:54:36 ID:y9adQLLe
>>280
俺も『湘南純愛組』読んでZUにあこがれた。
大学生になった今でも欲しい。でも維持費が…
今も『湘南純愛組』を重宝してるけど、少年コミックじゃなくて青年コミックだったら良かったのに
この年にもなって少年コミック読んでたらオタクみたいでヤダ…
282774RR:2005/08/22(月) 20:03:28 ID:eASgEoGb
湘南純愛組の話はここでしろ
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1091816979/l50
283774RR:2005/08/22(月) 20:20:45 ID:a0h5hCD6
湘南純愛組よんだけど
どのマシンもダサくてほしくはなかった
284774RR:2005/08/22(月) 20:28:54 ID:JhFPOdIA
↓漫画に出てくる原付の話で小一時間
285774RR:2005/08/22(月) 20:42:08 ID:uuiQRSec
湘南爆走族のパッソル
286774RR:2005/08/22(月) 21:12:18 ID:gSz/fuJ/
『今日から俺は』にでてくるJOG
すぐ壊される
287774RR:2005/08/22(月) 21:15:49 ID:uuiQRSec
苺ましまろのセピア
288774RR:2005/08/22(月) 21:20:25 ID:DMtl8tN0
かってに改蔵のベスパ
289774RR:2005/08/22(月) 21:32:06 ID:JhFPOdIA
↑ちょうど小一時間で治まった
290774RR:2005/08/22(月) 21:57:57 ID:1zFn7rxr
MGのリトルホワイトモルテン
291774RR:2005/08/22(月) 22:41:38 ID:gSz/fuJ/
荒くれナイトではるまが乗ってる原付って何?
292774RR:2005/08/22(月) 23:17:17 ID:qKZ2WHux
今見たけど、カスタムしまくり、27912キロ走行ZUが日本に1台(?)あるだけ
大型で免許20万円位?だから180万円でそうだね、全く金使わなければ1年半後には買えるね。
その頃に在庫があるかは知りません。
293774RR:2005/08/22(月) 23:50:44 ID:CETI7UvZ
後輪に釘が二本ほど刺さっていた…
空気は抜けていないが、スリップサインまで約1mm
そのままにしておくか、釘抜いてパンクの修理するか、交換か悩む。
294774RR:2005/08/23(火) 00:01:03 ID:uah3/TIZ
台湾製のDD50って新車の時から70キロでるって聞いたんですがマジですか?
やっぱ加速はメチャクチャ遅いんですかね?
やっぱ安いからダメなんだろうか。。。
295774RR:2005/08/23(火) 00:07:27 ID:3PqJCnpb
リミッタがなけりゃちょいのりでも70でるだろ



でないか
296774RR:2005/08/23(火) 00:15:26 ID:+z8DCjPd
 ヘルメット
    __
   /   \   \8000円
  ├──┐ │
  │    │ │
  ├──┘ │
  └───┘
  保険
   ____
  │     │  \10000円
  │  保  │
  │  険  │
  │     │
  └───┘
 
  あなたの人生
    ○       \プライスレス
  \│/
    │
   /\
297774RR:2005/08/23(火) 00:22:28 ID:/B1iABPi
皆は家にバイク止めてる時はシート被せてる?
298774RR:2005/08/23(火) 00:23:42 ID:QOJkpOnn
>>294
本当。加速は遅め。悪くない。
詳しくは↓
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ12【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122765849/

299774RR:2005/08/23(火) 00:27:45 ID:pxxJNjl/
>>294
ハッピーメーターに注意。
実際にはそれだけ出てない事も多い。
あと外国製はたとえ買っても修理できる店が行動範囲に無い場合、
非常に困った事になるので要注意。

>>295
その前にエンジン焼き付くなw
多分50km/h超えた辺りで

CDI変更でのリミッターカットってのは
エンジンの回転数が本来出せない危険域まで回るようになるだけなんで
別に性能が上がってるわけじゃないから注意。
300774RR:2005/08/23(火) 00:29:32 ID:ZGCPI0vn
>>296
ワロタwww
おれも

バイク \150000円

維持費 \10000円

最高のスピード \プライスレス
301774RR:2005/08/23(火) 00:33:35 ID:3PqJCnpb
>>297
夏休みはかぶしとけ
二日のらんあらかぶしとけ
302774RR:2005/08/23(火) 00:37:35 ID:pxxJNjl/
>>296
貰った原付 プライスレス

いきなり最高速チャレンジする心 プライスレス

修理費 \100000

最寄りの小児科での治療費 \30000

後悔と恥 プライスレス
303774RR:2005/08/23(火) 01:26:12 ID:ZGCPI0vn
カツアゲ \30000

ボッタクリ \100000

身体の安全 \プライスレス
304294:2005/08/23(火) 01:47:38 ID:iOywpP7u
>>298>>299
レスTHX
全くの素人で何もわかりませんが
こみこみで117000円だったのでDD50買ってみます。
305774RR:2005/08/23(火) 02:47:49 ID:pxxJNjl/
突然話は変わるが今教習所で自動車の免許とりにいってるんだけど、
ここでも何気にすごいのを見れるよ。

良い意味で凄いの
・ビグスクのシルバーウイングで幅1.5m以下?の
S字カーブを30km/hは出しつつ余裕でクリアする教官。
教習所のカーブでもステップ擦って火花出しまくり。

・Dioで歩く速度維持でずっと立ち海苔。しかも普通に左折出来てるし…
もち教官。

悪い意味ですごいの
・カーブを足つかないと曲がれない奴。
失速とかじゃなくて直線以外ずっと足だけでよちよち。

・真っ直ぐ走れない奴。
常に左右へふらふら揺れ続けてた。
しかも20km/h位出ててソレなんで見てる方がハラハラ。

>>304
その店は通販とかではないよな?通販だと修理の時に必ず困るぞ。
そうでなけりゃ買う価値はあるとオモ。

あと絶対に無茶はせずにな。
最初の半年は一番事故が多いかんね。
306774RR:2005/08/23(火) 10:55:28 ID:7SmdHNgl
じゃぁ、俺も原付免許を取ったときのお話を

原付口臭でアクセルの操作方法を教わってた時、
順番来てないのに、隣にいたヤツがいきなりアクセルを全開にしやがった
そいつはバイクのヨコに立っていたので、バイクだけがすっ飛んで行き、前のバイクに激突
「なまら恐かったよ〜」

(´A`;)こいつ、水曜どうでしょう見てるな
307774RR:2005/08/23(火) 11:17:09 ID:7uTqekeU
雨対策にはやはりカッパですか?
ダサイですけど

ここのみなさんはおすすめカッパとかあるんでしょうか
308774RR:2005/08/23(火) 11:26:52 ID:Wazzmf9J
バイク乗って傘さすヤツはおらんだろ・・・

ちなみに通勤用と割り切ってゴルフ用のレインコートを使ってるよ
軽くて、動きやすくて、蒸れない!
309774RR:2005/08/23(火) 11:34:14 ID:s7xJ1226
梅雨対策はこれで完璧!! 最新レインウエア&グッズカタログ GooBike特集
http://goobike.com/learn/bike_issue/toku55/01.html

オサレならナイキのゴルフ用とか、完全防備なら登山用ゴアテックスなど。

でも、漏れの原チャリ直キャブなので雨天走行不可w
310774RR:2005/08/23(火) 12:14:02 ID:/HTlSlxk
>>307
俺は水着着用して走るよ。最高にクールじゃない??
311774RR:2005/08/23(火) 12:14:06 ID:7NtAvn56
雨具など不要だぜ!

着替えは持ってく毛ドナ
312774RR:2005/08/23(火) 13:06:52 ID:pxxJNjl/
カッパなら釣りや登山用のゴアテックス(防水透湿)の雨具は
長時間乗ってても全然蒸れないんで最強。
ただし最低一万強は必要だけどなー。

俺はタオル&着替えかな。

>>306
((('д`;)))ガクブル
313774RR:2005/08/23(火) 13:17:05 ID:ZGCPI0vn
俺はメットいれる所に100均で買ったカッパ入れてる。
使い捨てできて便利
314774RR:2005/08/23(火) 14:55:26 ID:OfMKgptU
雨用品つながりで、みなさん雨の日靴はどう対策してます?
やっぱブーツカバーとかスーパーのビニール袋?

上着は合羽でどうにかなるけど、
合羽から垂れた水でスニーカー浸水するんですが…
315774RR:2005/08/23(火) 15:07:34 ID:h7VO9cHp
ブーツカバー。
会社などには予備のシューズとソックスがある。
316774RR:2005/08/23(火) 21:17:34 ID:HyJAybyb
スクーターだから靴は濡れないなぁ。
317774RR:2005/08/23(火) 22:38:39 ID:XUgm8F6D
カブのレッグシールドは雨の日に威力を発揮するなぁ。
カブラ風にカットすると、吹きさらしや跳ね返りで靴もズボンもビショビショ、、、
318774RR:2005/08/23(火) 22:56:05 ID:iOywpP7u
鍵穴にシャッター付いてるタイプでも盗まれたりしますか?
あんまり関係ないんですかね?
319774RR:2005/08/23(火) 23:02:57 ID:giZpLywS
あんなもん磁石ではずせるし
磁石なんてめんどくさいことしなくてもガンッと一発
320774RR:2005/08/23(火) 23:09:24 ID:hDk0xjlz
>>318
いわゆるプロの窃盗集団には効果なし。
珍走系の小僧のイタズラから守る効果はある。

過剰なセキュリティグッズも原付の気軽さをスポイルする元となるので
難しいところだね、新車のうちは盗難保険に入っておくと実害を最小限に抑えられると思う。
321774RR:2005/08/23(火) 23:11:19 ID:16e4TKS7
盗難は 忘れた頃に やってくる
322774RR:2005/08/23(火) 23:31:39 ID:XIePcOKe
俺は今までの人生で奪われたものは心しかないぜ。
323318:2005/08/23(火) 23:43:31 ID:iOywpP7u
>>319>>320レスどうもです。
やっぱり付いてた方がいいみたいですね。
盗難保険とかはなんだか高そうですね。
324774RR:2005/08/23(火) 23:48:41 ID:Ut6FZ+HV
>>322
クラリス
325774RR:2005/08/24(水) 00:02:36 ID:T3Bn/6oP
俺の友人、バイクを盗難されて一ヶ月以内に見つかって、盗難保険利かないんだって。
ボロボロにされて、もう使えない状態。なにかいいアドバイスはできんだろうか(´・ω・`)
326774RR:2005/08/24(水) 00:11:02 ID:NwWH/1fi
パーツ取りに1台盗む
327774RR:2005/08/24(水) 00:20:35 ID:JhIyu0Wq BE:466625096-#
Let's4 Pallet とLet's4って見た目以外ほぼ中身に変わりないですか?
Let's4 Palletに1500台限定色がでるみたいです。
個人的な主観ではLet's4 Palletの方がデザインがすきなんです。
もし同じでなければTodayを買います。
しかしLet's4のほうがセキュリティや坂道での安定感がぜんぜん違うらしいので。
よろしくおねがいします。
328774RR:2005/08/24(水) 01:33:11 ID:7p43/I9M
外装は違うが中身は同じ。

レッツ4は下手な2stより速いかもしれん。
329774RR:2005/08/24(水) 02:07:41 ID:+LC0VQLT
>>327
あくまで主観だが、Value for moneyはToday<Let's4だな。
Todayが勝るのはデザインくらいなもので、let's4は燃費良くてそこそこ速くて
他の原付よりひとまわり小さくて軽い車体なので扱いやすい。
330774RR:2005/08/24(水) 04:18:52 ID:WNYc08Gn
>>325
売れるパーツをオークションで処分させれば、少しは、金になる。
331774RR:2005/08/24(水) 05:23:54 ID:lrSJVV7O
縁石に乗り上げてホイルが凹んだんですが、修理で済むのか交換になるのか心配です。
332774RR:2005/08/24(水) 06:12:10 ID:cV8H0ak7
>>331
交換したほうが安心だよ。
333774RR:2005/08/24(水) 08:47:04 ID:EcFpci3L
>>331
俺も夜走ってたら道にでかい穴が開いてて空気漏れするくらいに凹んだ。
バイク屋もってったら叩いて直してくれたよ。
タイヤのほうも異常がないかチェックしてもらうとよろし。
334774RR:2005/08/24(水) 09:52:18 ID:JhIyu0Wq BE:414778368-#
>>328
ありがとうございます。
>>329
たしかにデザインはTodayの方がイイですね。

HPに値段は13万と書いてありますが、お店などによってもっと安いところはありますよね?
近くのバイク屋さんで、Todayのみ通りがかりに確認できたのですが89000円でした。
みなさんの知っているバイク屋さんでは相場はいくらくらいですか?
TodayやLet's4 PalletやLet's4の値段です。

そういえば関係ないですが知り合いが最近YAMAHAのZRevolutionというバイクを買ったそうですが、13万と言っていました。新品です。
公式HPには¥187,950と書いてありましたので結構な割引でビックリです。
335774RR:2005/08/24(水) 09:59:19 ID:bkKGtX+y
>結構な割引でビックリです。
下取りがあったんじゃねーの?
そうでなきゃ、バイク屋の弱みを握っているとか
336774RR:2005/08/24(水) 10:24:23 ID:JhIyu0Wq BE:172824454-#
>>335
いいえ。その知り合いはバイクを買うのが初めてだったのです。
弱みを握ってるってこともないとおもいます…。。。
337774RR:2005/08/24(水) 10:40:14 ID:9CYknMRy
JOG ZR(CV50ZR)の流通相場から言ってもかなり安いね。
ただ、グーバイク上でも’03-04モデルの新車なら13万円台無いことも無い。

ちなみに自分は先月、’05モデルを14万9千円で買った。(神奈川)
希望小売価格の高いモノほど値引率は大きいそうで、非ZRとの価格差は殆ど中田。
338774RR:2005/08/24(水) 10:47:07 ID:5OMH8eYi
普通自動車の免許とってから4年目
その免許で原付にものることが可能だということを知った
339774RR:2005/08/24(水) 10:52:15 ID:7gM1HwJS
↑だからなんだよ?低脳君
340774RR:2005/08/24(水) 10:59:00 ID:7p43/I9M
>>336
あと、TODAYは現行の原付では二番目に遅いので
流れが速い道路や坂道が行動範囲にたくさんある場合は
ちょっとおすすめできない。

ZRが安かったのは中古もしくは型落ちだったんじゃない?
そうでないならそこは安くてなかなか良い店かも。

とりあえず買う時は値引きを求めるよりヘルメットやU字ロックとかの
オマケを狙った方が結局は得になったりする。
341774RR:2005/08/24(水) 11:04:44 ID:2hx6skE+
原付を購入する時の金額についてですが
本体+自賠責+バイク屋への手数料+任意+整備料+メットなどのオプション
とかんがえてよろしいでしょうか?
342774RR:2005/08/24(水) 11:13:26 ID:9CYknMRy
>>341
当たり前だが消費税が抜けてる(意外と大きいw)

バイク屋への手数料の中の標識交付証明書関係は、
自分でやれば5千〜1万マイナスできます。
343昆布:2005/08/24(水) 11:40:49 ID:2qsDlUb8
今度原付を買おうと思ってるんだが新品と中古どっちが御薦め?
344774RR:2005/08/24(水) 12:00:42 ID:7p43/I9M
新品に決まってんだろ
345774RR:2005/08/24(水) 12:01:21 ID:GklCEm9Y
新品。
346774RR:2005/08/24(水) 12:02:01 ID:ymNSyKUD
afo
347774RR:2005/08/24(水) 12:03:22 ID:Dte+xX/Q
そういう質問をする人は新品が安心
348774RR:2005/08/24(水) 12:06:27 ID:2hx6skE+
>>342
消費税は込みですよ。
さんくs
349774RR:2005/08/24(水) 13:01:29 ID:T3Bn/6oP
>>340
原1においてはエイプの方が遅いとおもふ
350774RR:2005/08/24(水) 13:10:25 ID:hl2Meqht
エイプは1/32milesでズーマーを凌ぐ実力だぞ。
351774RR:2005/08/24(水) 13:44:12 ID:8SFtCVw3
>>349
エイプの方がマニュアルな分坂道とかでは強い気がする。
352774RR:2005/08/24(水) 14:26:08 ID:ADAkPmL8
合鍵を作りたいのですが、普通のところで作ったのでは
鍵穴の蓋をあける5角形の部分がないですよね?
買ったときにもらったものと同じ合鍵は作ることができないのでしょうか…?
よろしくお願いします。
353774RR:2005/08/24(水) 14:35:32 ID:U8oGpmhT
半導体はかまるまるシリンダからかいかえるしかないだろ 
24000円コース
354774RR:2005/08/24(水) 14:46:48 ID:9CYknMRy
メーカーも車種も分からないのでカンで答えるけど、
バイク屋で自分の乗ってる車種のブランクキーを注文。
→鍵屋で溝を彫ってもらう→スペアキー完成ウマー!
355774RR:2005/08/24(水) 15:12:32 ID:7p43/I9M
>>349
Todayの平地最高速は55km/h以下。
エイプはなんだかんだ言っても平地60km/h出るぞ。

大学に行く唯一の坂道で並走した際の実測値(km/h、多少誤差アリ)
チョイノリ.〜20
シャリィ?,現行Dio,Today.35
ビーノ,ズーマー,カブ,モンキー.40
コレダ,レッツ4,スマートDioZ4.45
タクト.50
JOGアプリオ,旧Dio,BJ,レッツ2,ストマジ.55
※ココからは自車より速かったため正確な計測不可※
旧JOG,JOGZR,ZZ.〜60
RS50,NS-1.65〜

他にも色々あったけど忘れたw
物により状態が異なるんで参考になるのか分からんけど。
チョイノリ、Today、Dio、カブ、BJ、JOG、レッツ2&4、ストマジは複数いたんで平均値。
356352:2005/08/24(水) 15:29:20 ID:ADAkPmL8
>>353 >>354
参考になりました。ありがとうございます。
357774RR:2005/08/24(水) 15:38:52 ID:dX9nco5G
100ccのバイクを原付として登録するのって可能
358774RR:2005/08/24(水) 16:23:57 ID:cV8H0ak7
>>357
ん?もともと原付2種じゃん。
1種としてなら不可能。
359774RR:2005/08/24(水) 16:29:35 ID:5OMH8eYi
原付を購入したいのだが
今目をつけてるのがモンキーだ。
モンキーとかゴリラってあんまおれのすんでる地域で
見かけないけど普及してないの?
原付の中で盗難されやすいのは何?
360774RR:2005/08/24(水) 16:31:37 ID:WcIMSx/0
>>359
好きなの買え。
原付って言ったらスクーターがメインになってるから見かけにくいだけじゃね。
盗難されやすいのは、DioZX JogZR ZZ とかそういう系の奴。
361774RR:2005/08/24(水) 16:45:15 ID:5OMH8eYi
>>360
なるほど、いわれてみればそうかもねぇ
盗難されやすいのはやっぱスクータータイプか。
家の近くに高校中退したガキ(DQN)がすんでるから
結構心配なんだよね、そいつの連れとかもうろうろしてるし。
そいつら、まさしくZXを改造したやつのってやがる
うるせぇえええ
362774RR:2005/08/24(水) 16:47:40 ID:5OMH8eYi
それと前トミーズの雅が
昔ゴリラのっててリッターあたりむちゃくちゃ走るって
いってたけど本田のHPみたらリッター90kmじゃん
リトルカブは125km。スマートディオが80km
やっぱ最強はカブかよ
363774RR:2005/08/24(水) 16:59:25 ID:WcIMSx/0
>>361
スクーターならオバチャンでも無免許のガキでも乗れるし、
メットインとかの便利装備も有って人気は有るだろうね。
カタログの燃費は出ないと思うけど、ゴリラとかカブはスクーターよりは良いと思われ。
まあ、乗り方次第だけど。
364774RR:2005/08/24(水) 17:58:15 ID:dX9nco5G
ZXってなんで盗まれやすいの?
ZX買おうと思ってるんだけど…
365774RR:2005/08/24(水) 18:10:22 ID:WcIMSx/0
中学生に大人気だから。
366774RR:2005/08/24(水) 18:28:40 ID:2qsDlUb8
ヤマハ新型BJベーシックジョグYL50が99,800消費税込って安いですか?
あとヤマハジョグCV50リモコンレスが消費税込で119,700はどうですか?
367774RR:2005/08/24(水) 18:34:01 ID:CnaKWX/Z
タクトからTZR50に最近乗り換えたんだが走り出しでエンストしてします。なにかコツとかあるんですか?やっぱり慣れるしかないんですか?
368774RR:2005/08/24(水) 18:36:16 ID:8SFtCVw3
>>362
燃費なんて走り方によって変わるし、メーカー公表値で走ることはほとんどないだろ。
車で悪いけどロータリーなんで10切るくらいらしいし。
だからリッター30も走れば立派。
369774RR:2005/08/24(水) 18:40:38 ID:MbA4GeG8
>>366
相場より安いから買う、という考え方で決めると、後で痛い目にあうこともある。
自分の予算と、本当に欲しいのかどうか、なぜその機種が欲しいのか、等の購入動機を優先に考えた方がいい。
諸費用がどのくらいかかるのかは店によって違うので事前に確認した方がいい。
車両本体価格のみでその価格だと特に安くも高くもないと思うよ。
予算に余裕があるならリモコンレスJOGの方がお勧め。ブレーキもサスペンションも全然別物。
370774RR:2005/08/24(水) 18:41:33 ID:C0boiZwI
>>367
コツというか、慣れだと思うよ。
1速から2速に入れる時や、Nから1速に入れる時のクラッチの繋ぎ方が原因かな?
慣れれば、スムーズな発進が出来るようになるし、どこかで練習してみればいかがかな?
371774RR:2005/08/24(水) 18:45:32 ID:2qsDlUb8
369
初心者が改造するのは生意気ですかね?
マフラーをノーマルから変えたいんですが。
まだ免許も取っていない15才の高1です。
372774RR:2005/08/24(水) 18:45:47 ID:MbA4GeG8
>>367
半クラッチに慣れるしかないでしょ。TZR50は低速トルク全然ないから、信号待ちからのスタートではどんなスクーターより遅いね。
半クラッチのまま回転を上げてシフトアップしていくとすばやく発進できるが、クラッチの磨耗が進む諸刃の剣。
373774RR:2005/08/24(水) 18:54:14 ID:CnaKWX/Z
>>370 >>372
やっぱり慣れるしかないんですね。近くの駐車場で練習します。
374774RR:2005/08/24(水) 18:55:43 ID:MbA4GeG8
>>371
生意気に感じる人がいるかどうか、はあんまり重要じゃないと俺は思う。
高価な社外マフラー(2ストだからチャンバーと呼ぶ人も多い)を買っても、ただノーマルと交換しただけでは使い物にならないよ。
それに速く走るように改造すればするほど各所に負担がかかって寿命が縮んでしまう。
新車で買ったら2年間はメーカー保証期間が設けられているんだけど、ユーザーが改造したら無効になってしまう。
どうしても、というなら止めはしないが、BJとリモコンレスの価格差を改造費に廻すってのはあんまり・・・
2万円余ったらヤマハのロールバーンとか15000円くらいのフルフェイスメット買った方がいいかも。
375774RR:2005/08/24(水) 18:58:24 ID:9CYknMRy
>>371
初めは誰でも初心者。
原付20年乗っててもプラグすら触ったこと無い人も多々いると思う。
俺は厨房の頃YSR50に乗って(ry

バイクの構造を理解すれば原付ライフもより楽しくなるぞ。
ちなみに現行の排ガス規制された原付スクーターのマフラーだけ社外品に変えても
エンジンを壊すのを早めるだけでまともに走らないよ。
376774RR:2005/08/24(水) 18:59:02 ID:PJ0sIWcy
MR50なんて乗ってる人いますか?

よく周りから「珍しいね、なんていうバイク?」
と良く訪ねられます

そんなにマニア向けな原付なのか_| ̄|○
377774RR:2005/08/24(水) 19:03:33 ID:2qsDlUb8
374、375
御丁寧に有難う御座います。
初めは改造はしないで乗ろうと思います。
ヤマハのジョグCV50リモコンレスを買うことに決めました。
378774RR:2005/08/24(水) 20:32:36 ID:6C0E9M6v
いまだに小回り右折するのがこわい…
379774RR:2005/08/24(水) 20:38:24 ID:juC2jE7I
究極:エンジンを切って歩行者に成り済ます
380774RR:2005/08/24(水) 20:51:56 ID:oyPcI7go
>>359
漏れ中古車板の中古原付スレにも書いた者なんだけど、モンゴリエイプなどのミニバイクも
人気あるから油断できないよ。こっちはパーツ盗難の方が多いみたいだけど。
特に羽根付き原スク、ミニバイク系、あとはなぜかカブ系、これらはターゲットにされ易いようなので
注意した方がいいです。せっかく楽しみにしてるのに脅かすようなこと書いてごめんね。
バイク盗難なんていう理不尽なことで泣いて欲しくないから、それなりに警戒はしといて欲しいんだ。

ちゅーことで購入時には最低限車体カバーと別売りのロックを用意しといてね。
それでは楽しいバイクライフを満喫してください(*^ー゚)b
381107:2005/08/24(水) 21:19:55 ID:Akgpchw/
やはり案の定、購入したショップでは
ブレーキの不都合を修理できませんでした。
ベルトのキュルキュル音ももう少し様子見してくれとのこと。
いままでこんな症状は聞いたことがないとのことで
ヤマハに問い合わせているとのことですが、その後連絡はありません。

家電やクルマなら営業所なりディーラーに直接持ち込めば対応可能なのに、
バイクの場合はどうなっているのでしょうか。
不都合が出てショップが対応できなければ泣き寝入りなのでしょうか。
382774RR:2005/08/24(水) 21:37:38 ID:MfPBpp8W
>>378
俺いまだに2段階右折したことねーよ
正直2段階の方がコワス
383774RR:2005/08/24(水) 21:43:58 ID:7p43/I9M
>>367
NS-1に乗ってる経験からいくつか質問すると
384774RR:2005/08/24(水) 21:48:57 ID:sjF0+PPX
初心者とか関係ない。
チャンバー替えて仮に遅くなったとしてもそれは貴重な経験になる。
どうしたら速くなるのか調べたり試してみたり…。そのうち構造もわかってくる。
自分で整備ができるってのは楽しいもんだよ。
385774RR:2005/08/24(水) 22:05:41 ID:7p43/I9M
途中で書き込みスマソ

>>367
・半クラの位置は完全に把握できてる?
判別方法は一速で少しずつクラッチの握り具合いを緩めてくと
回転数が落ち始めるがエンストしない場所がある。
そこでアクセルを開くとうまいこと発進できる。
半クラは長時間するとクラッチ磨耗するのでちゃんと動き出したら
完全に繋いでしまうのがコツ。

・静止して、クラッチ切った状態でもギアチェンジちゃんと出来る?
1⇔N⇔2が入りづらい場合はギアオイル交換が効果的。
ギアオイルはYAMAHA純正4stオイルのエフェロが良かったな。
分からなかったらバイク屋に頼むべし。

始めはやりにくいだろうが一ヶ月ありゃ慣れてエンストしなくなるよ。
386774RR:2005/08/24(水) 22:50:30 ID:U3s/nZo0
>>367
参考になるか、わかりませんが…

自分が10+α年前に原付免許を取得して最初に購入したのが中古のNS-50Fだったのですが、信号待ちの度にエンストさせてしまっていて、どうにも具合悪かったので、自分は夜になると車通りの少なくなる近所の緩い勾配の坂道で繰り返し練習してたりしてました。
感覚さえ掴めれば一時間も要せず、繋げられるようになるかと…
387774RR:2005/08/24(水) 23:42:54 ID:cV8H0ak7
>>381
メーカーに直接聞いてみたら?
対応してくれるかどうか不明だけど、
そっちのほうが、はっきりしていいかもよ。
388774RR:2005/08/24(水) 23:50:32 ID:CnaKWX/Z
>>385
把握できてません。むしろ半クラッチの意味すら分からない状態です。
>>387
やはり一に練習二に練習なんですね
389381:2005/08/25(木) 00:01:01 ID:Akgpchw/
>>387
そうですね。
あと1週間ほど待ってヤマハに連絡してみます。
メーカー保証もあるでしょうし。
390774RR:2005/08/25(木) 00:34:19 ID:llcVrjP0
>>338
俺と一緒じゃん。
いまだに原付すら乗らないという点もw

さすがにもう買うからこの板に来てるんだけど・・・
391774RR:2005/08/25(木) 00:48:06 ID:StW5Q7sA
>>388
クラッチについてもっと分かりやすく説明すると、
・左手のレバー(クラッチレバー)を離した状態
=エンジンの力は全てタイヤまで伝わる状態
※動かす力よりも抵抗が大きすぎるんで、
静止状態でギアがN以外だとエンスト。
だからといって、いきなりアクセル開いて
急激に力を掛けると変な発進したりエンストしたりしてしまう。

・クラッチレバーを強く握った状態
=クラッチ切った状態
=エンジンの力がタイヤまで伝わらないので、簡単に言えばNと同じ。

・アクセル開かずにクラッチレバーを緩めた状態
(エンストはしないが回転数は下がり振動も大きくなる)
=エンジンの力が一部ギアに伝わっている状態
=半クラ
力を一部だけ伝えるためにクラッチを滑らせているんで、
一気に急激な力がかからない分クラッチの磨耗が激しくなる。
※ここでアクセルを開いて3000〜5000回転位まで回せば発進できる。

といっても発進はなかなか難しいだろうから
最初は下の手順でやると分かりやすいかな。
1.クラッチレバー握ったままギアN→1速
2.アクセルを開いてタコメーターを見た時に4〜5000回転程度を維持
3.クラッチをゆっくりと離していく
(動きだす時のクラッチの離し具合を体で覚えるように)

これはあくまでもエンストさせずに、
クラッチを使った走りだしを覚えるための方法なんで
これに慣れたらもっとクラッチに負担が掛らない方法に自分で工夫汁。
392774RR:2005/08/25(木) 02:47:40 ID:AkXm6d4j
50ccのミッションって比較的難しいよね
トルク無いからキツイ坂道での発進とかやりにくい。
まあ最終的には慣れなんだけどさ
393774RR:2005/08/25(木) 03:10:09 ID:inCeYqTT
>>392
坂道発進・・・最近はまともになってきたけど、はじめは
エンストするわ上り坂なのにフロントアップしてすごい角度になるわで
大変ダターヨ
394774RR:2005/08/25(木) 08:01:21 ID:h2drhmpL
やっぱり半クラのコツは動きだしたらそのままクラッチを2〜3秒維持して
加速させることかな。初心者はこれでよし。
削れるとかんな極端に削れないから気にせず汁
慣れてからでいいじゃん。気にするのは
395チョイノリ使いの疾風:2005/08/25(木) 10:10:12 ID:mZ3R2qRJ
「チョイノリも、だって面白い」ぞ。どうせカスタムも、今なら大いに出来るから。
エンジン自体も!
396774RR:2005/08/25(木) 12:02:16 ID:G/bbLkHX
>>395
やっぱり、チョイノリって路面の状況つかみやすいのか?
397774RR:2005/08/25(木) 12:19:27 ID:kxZ8e/UX
原付欲しいんだけど
自宅から25キロある勤務先までどれくらいかかるんだろ?
てかみんな一日平均何キロ運転してんの?
398774RR:2005/08/25(木) 12:32:35 ID:NMDdw2oM
勤務先までどんな道(信号は多い?道は狭い?坂は多い?)か
解らんが、小一時間掛かると思っておいていいでしょ
今は車で通勤してるけど、以前は片道15`を、約15〜30分で通ってたな。
399774RR:2005/08/25(木) 12:47:51 ID:xf8wmu6p
7`でだいたい25分かかってる(都市部)
400774RR:2005/08/25(木) 12:51:25 ID:itT0TAj3
大阪で安全にスピードだせるところない?
カーブや車が多すぎて80キロぐらいしか出したことない…
401774RR:2005/08/25(木) 12:55:50 ID:wWZV+Cg5
>>400
死ねよ原房
402774RR:2005/08/25(木) 13:00:07 ID:Fc0l5xei
>>400
http://www.sportslandikoma.jp/
公道はレース場ではありません。
403774RR:2005/08/25(木) 14:01:34 ID:n+jJWk8z
>>397
片道70kmを2時間半かけてほぼ毎日往復してる。
1日140キロ以上は走ってることになるな。
404774RR:2005/08/25(木) 14:13:42 ID:0G0HMWhV
なんでそんなマゾなことしてんの??
405774RR:2005/08/25(木) 14:27:40 ID:n+jJWk8z
JRは運賃高い。
しかも頻繁に事故でダイヤ乱れるしもう嫌になった。

マゾかどうかしらんがもう慣れた。
海沿いを通るからこの時期は気持ちいい。
406774RR:2005/08/25(木) 14:48:40 ID:ODgTLdv4
新品車体+5万で原付買えますか?任意保険、自賠責、整備代、登録料等込みで。
407774RR:2005/08/25(木) 14:55:08 ID:OfI09snj
>>406
普通は車両本体以外に

納車整備 +5000
登録代行 +5000 (店によっては省略可)
自賠責 +10500(2年)
が掛かる。任意保険はプランによってまちまち。
408774RR:2005/08/25(木) 15:06:11 ID:Q542awDP
>>405
西湘バイパス乙
409774RR:2005/08/25(木) 15:12:21 ID:krjlzoIC
>>403
バイクは何に乗ってるの?
410774RR:2005/08/25(木) 15:21:26 ID:vFybUdZZ
>>406
メットとタイヤにつけるロックと雨具とかの銭も

安い雨具は蒸れて気持ち悪い…
ちょつといいの買うかなぁ
411774RR:2005/08/25(木) 15:22:30 ID:n+jJWk8z
>>408
悪いが俺は福岡県人だ
412774RR:2005/08/25(木) 15:25:24 ID:n+jJWk8z
>>409
スーパーカブ
走行6千ちょいの中古を買った。
燃費がいいんで助かります。
413774RR:2005/08/25(木) 15:28:29 ID:krjlzoIC
>>412
なるほど。
カブだから出来る技ですな。
414774RR:2005/08/25(木) 15:38:28 ID:G/bbLkHX
>>406
ナンバー登録は自分でやれば0円。
結構簡単だから、この際挑戦してみては?

税務課へ行き、販売証明書(バイク屋でもらってくる)を渡す
軽自動車納税申告書を渡されるから、説明に従って書込み&捺印
すると、ナンバーどころかネジまでもらえます
415774RR:2005/08/25(木) 16:14:34 ID:StW5Q7sA
>>406
>>407に追加で
任意保険:最高で年30000程度。
家族に車の任意入ってる人がいればファミリーバイク特約がおすすめ。
年間\10000以下で対人対物保有台数無制限。
416774RR:2005/08/25(木) 16:15:06 ID:81CejHuT
みなさん。アドバイス、ありがとうございました。なんとかエンストしなくなりました。どうやら、クラッチを早く放しすぎてたようです。
417774RR:2005/08/25(木) 16:28:17 ID:Sj/19Hi0
バイクに限らず、クラッチは、じわじわ話す位の感覚で離すべし
418774RR:2005/08/25(木) 16:52:36 ID:ldvvMYjo
8月12日に原付を注文して、まだ納車されていないのですが、
コレって遅いですかね?まだ待てます?
さすがに9月になると、ちょっとアレかなと思いますけど。
今日辺りにくるだろうといわれていたのですが、
まだ何も連絡来ず。orz
419774RR:2005/08/25(木) 17:00:57 ID:ODgTLdv4
ヘルメはドンキのジェットでいっか。
420774RR:2005/08/25(木) 17:05:56 ID:StW5Q7sA
>>418
黙って待ってないで電話しろよ。

>>419
すぐ壊れるけどな。
421774RR:2005/08/25(木) 17:46:45 ID:Xr4gMb13
まとめwiki作ったんですけど、このスレのも入れていいですか?
http://bike.yh.land.to/
422774RR:2005/08/25(木) 21:25:17 ID:xf8wmu6p
>>400
大阪城公園→森之宮
そのままネズミ捕りにかかれ
423774RR:2005/08/25(木) 21:29:44 ID:oSUNGjoj
>>400
大日交差点でチネ
424774RR:2005/08/25(木) 22:58:04 ID:STrSgIPs
ボアアップってエンジンを交換するの?
425774RR:2005/08/25(木) 23:01:12 ID:v/1aoNmz
ボアをアップしたら桂銀淑
426774RR:2005/08/25(木) 23:08:25 ID:tFKL34yF
???
ひょっとしてBoA(あだな:カムジ)?

わかりづれー
427774RR:2005/08/25(木) 23:39:58 ID:5lsiZ0j0
>>424
>>230以降を読みなよ。
428774RR:2005/08/26(金) 00:34:24 ID:egpBKQt7
まだ原付乗り始めてから1ヶ月もたたない初心者ですが…
前の信号が赤信号なのでアクセルを戻して惰性で信号まで行こうとしてたんですね…
そしたら車に右から追い抜かれたんですが何がしたいんでしょう…
429774RR:2005/08/26(金) 00:35:14 ID:sI3c+YhS
一々車に反応してちゃストレス溜まるよ
430774RR:2005/08/26(金) 01:04:02 ID:F0OblJoN
車からすれば
一々バイクに反応してちゃストレス溜まる
431774RR:2005/08/26(金) 01:09:04 ID:o/WgeRr/
>>428
その車から見たら、ブレーキランプを点けない原付が、ダラダラ減速して、
邪魔だなぁ、って感じなのかもね。それで抜かしたんだと思う。
惰性で信号まで行くのはいいけど、周囲の車にも気をつけないと。
馬鹿な車にぶつけられても面白くないでしょ。
後ろに車が居る時は、減速する意思を伝える意味でもブレーキをかけて、
ブレーキランプを点灯させたほうがいいよ。
432774RR:2005/08/26(金) 01:21:23 ID:egpBKQt7
>>431
なるほど…ありがとうございます
確かにそうですね、気をつけます

後、普段私はすり抜けしないんですが(車の斜め後ろで止まってます)
後ろからバイクがすり抜けてきたら私が邪魔になると思うんですね…
右には車が並んでるし…
すり抜けて先頭に出るべきでしょうか?
433774RR:2005/08/26(金) 01:42:50 ID:q4lbXEJM
どの条件でカブは後ろのブレーキランプが点灯するんですか?
434774RR:2005/08/26(金) 01:57:53 ID:wV8GHzl3
>>432
原付には三年程乗ってて、現在は車の路上教習中だが
改めて車からしてみると原付って非常に危なっかしいと感じるよ。

底辺スキルなドライバー側の勝手な要望を言うと、
車の左〜後部は死角が多いし、
発進して左折する時の巻き込み事故が恐いんで、
速く進みたい奴にはむしろすり抜けして目の前に出てくれる方が
常時視界に入るから巻き込みの心配がない分余程ありがたいよ。

同じ斜め後ろでも、バックミラーから車の運転手が見える位置に
止まるだけでも安心感は全然違うぞ。

つーわけで真横に並ぶのだけは接触の危険もあるのでマジ勘弁。

あと、車間距離はきっちりとりませう。

>>421
別に良いんじゃね?
435774RR:2005/08/26(金) 02:49:16 ID:o/WgeRr/
>>432
特に急がないなら、車の後ろで信号待ちをする場合、
真後ろに停まってもいいね。すり抜けする後続のバイク用に、
車の斜め後ろは空けとくといいよ。
無理にすり抜けしようとして、ヤの付く職業の人の車に擦ったら・・・・・・・・・
・・・な〜んて少し脅かしておきますね。
ま、安全第一っつー事で。
>>433
前または後ろのブレーキを操作した時にランプが点くようになってるよ。
ブレーキを操作してもランプが点かない様なら、
電球、スイッチ、配線の異常の可能性あり。
バイク屋に持って行くといいよ。
436774RR:2005/08/26(金) 11:33:41 ID:egpBKQt7
>>434>>435
寝てしまってました…
ありがとうございました、他の人に迷惑かけてたみたいですね…
勉強になりました…
437774RR:2005/08/26(金) 12:53:48 ID:0QHLk/LO
原付に限らないが、次の赤信号が青になるまで惰性でだらだら行かれると迷惑
さっと走ってさっと止まれ
「メリハリが大事」って教習で教わったろ
438774RR:2005/08/26(金) 13:15:03 ID:X9bwNEXD
原付って危険、怖いイメージがあるんだけど、
みんなやっぱり一回は
事故ったりしてんのかな?
439774RR:2005/08/26(金) 13:55:46 ID:3g0lXQa4
俺は3回やった
峠2回
ストリート1回
あれ?全部自爆ジャン!
440774RR:2005/08/26(金) 14:44:25 ID:hyXBRDqB
車がありえない飛び出ししてきて避けて転倒したことが2回ある。
441774RR:2005/08/26(金) 14:59:34 ID:/4XpVK0L
湿ってる道路で曲がる時に1回こけたことがある。
原付5年乗ってるけど、怪我したのはそれくらいかな。
442774RR:2005/08/26(金) 15:02:10 ID:RHWJRBWV
6年間で
対向車線からの右折車にぶつけられたこと2回
左折車に巻き込まれたこと1回
443774RR:2005/08/26(金) 15:19:28 ID:X9bwNEXD
結構危険な目にあってますねorz
車と同じ公道走ってるから仕方ないことなのか・・・ガクブル
444774RR:2005/08/26(金) 16:13:10 ID:mXi/g1WT
>>439
>峠2回
>ストリート1回

どっちも公道じゃん
445774RR:2005/08/26(金) 17:05:41 ID:HiroAtjy
巻き込みは怖いなぁ・・・
446774RR:2005/08/26(金) 19:56:12 ID:7Dmo9ddz
マフラーの排気口に笛つけたらかなりおもしれー
ピーピーいってる
447774RR:2005/08/26(金) 20:31:24 ID:Kgm1LzuL
>>446
お乗りの原付タイプはスクーターかな?
だったらキタコのタービングファンを付ければ、貴方はきっと満足できるでしょう
448774RR:2005/08/26(金) 23:20:03 ID:8zy0+ERX
秋にでもDREAM50を買うよ。CDIを変えるだけで他は弄らないでおこうかと思う。
貴重な機体だしね、社会全体の共有財産を一時的に預からせてもらう位のつもりで。
449774RR:2005/08/27(土) 00:16:46 ID:+3G8TsqV
CDIってリミッターカット以外にどんな効果が得られるの?
450774RR:2005/08/27(土) 00:58:18 ID:A8bv4X8a
燃費が良くなったり、ならなかったり
加速が良くなったり、ならなかったり
451774RR:2005/08/27(土) 01:45:20 ID:aifWApza
バイクのカタログに載ってる燃費って、もしかして
体重0kgの人が乗った場合の燃費!?
452774RR:2005/08/27(土) 01:57:18 ID:/3XkCShb
30キロでノンストップだろ
453774RR:2005/08/27(土) 02:40:20 ID:mXYcTBpO
原付って小さいですよね…
ライブDioなんですが窮屈です
購入のためではないんですが…
同じく体の大きい友人にすすめるために聞きたいです

体の大きい人でも楽な姿勢で乗れる原付はありますか?
454774RR:2005/08/27(土) 07:17:27 ID:ARkKKk3d
>>453
カブとか。
455774RR:2005/08/27(土) 08:24:36 ID:P55q+a4G
NS-1は乗ってて疲れないね。
456774RR:2005/08/27(土) 09:11:29 ID:RgAla3Va
>>451
そういうわけではないが、テストコースを走るときに、ここは何速で何回転、
何秒後にアクセル、ブレーキとか神のように知り尽くした人がやってます。
457774RR:2005/08/27(土) 11:17:39 ID:570UQRSl
>>456
定地走行燃費なので、普通はオーバルコースでやるだろ
458774RR:2005/08/27(土) 11:30:22 ID:P55q+a4G
全ての条件が理想な状態での燃費と考えればいいんでないの。

実際はその半分もでたら良いとこ。
459774RR:2005/08/27(土) 11:52:15 ID:/3XkCShb
>>456
それ、10・15モードだろ
460774RR:2005/08/27(土) 14:27:18 ID:zrsWC1yi
JOG ZR Dio ZXを中古で探そうと思うんだけど
気をつける事ってある?(5〜6万円ぐらいで)
やっぱりけっこう無茶な走りしてる車種みたいだから
エンジンへたってるの多いかな
461774RR:2005/08/27(土) 14:32:05 ID:Thuc3Bws
スクーピーのシートの中に鍵入れたまま
閉めてしまったんですけど、どうすれば取りだせますか?
お金ないからバイク屋さんとか、鍵屋さんに
頼みたくないんです。
助けてください。
462774RR:2005/08/27(土) 14:35:37 ID:LCLRU2za
>>461
どうにかしてお金を調達してから鍵屋さんに行ってください
463774RR:2005/08/27(土) 14:39:39 ID:JccQGjTH
>>461
無理やりこじ開けるとか外装から穴を開けていくとかでもすれば別ですが、
普通は鍵屋に頼むべきです。
464774RR:2005/08/27(土) 14:42:13 ID:YVTX+cah
>>461
スペアキーを使う
465461:2005/08/27(土) 14:42:58 ID:Thuc3Bws
>>462
>>463

やっぱそうすべきですよね・・・
わかりました。

466チョイノリ使いの、祐:2005/08/27(土) 15:14:22 ID:c0xtZTOU
おいそこの者、スズキの「チョイノリ」乗ってみた事あるんかい?!
これもだって結構、使い我っていいのにぐグラないなんて恥だわなーーー!
まあ俺様なんかすでに「これ1台で、ロングツーリングこなしとるんじゃ。
それにも〜カスタムの、パーツどんどん多くなってる。だからなめてると、
めちゃ痛い目、逢うぞ〜。
467774RR:2005/08/27(土) 15:26:18 ID:uE3sVa0B
おこまそめ・・・おこまそめ・・・?
なんだそれは
468774RR:2005/08/27(土) 15:28:52 ID:l1BdMwhu
>>460
ヤンキーやDQNにも人気のある車種だから購入後の盗難には十分警戒すべしってくらいかなぁ。
あと、その予算でライブDio ZXはキツそう。スーパーDio ZXの方ならいけるかも。
JOGの方も現行JOG ZRとスーパーJOG ZRはムリぽ。スーパーJOG Zならいけそう。
両方絶版車&今でも人気車種なので相場は未だに強気の模様。
予算をあと3万増やすことが出来ればなんとか買えるようになるかも。
状態のいいのだと未だに10万超えてたりするので根気よく安くて状態がいいのを探してみてください。


469774RR:2005/08/27(土) 18:01:26 ID:zrsWC1yi
>>468
やっぱり人気ですかw
もう少し金貯めながらちょくちょく探してみます
ありがとう
470774RR:2005/08/27(土) 20:56:48 ID:CjkKS9O/
>>461
ヒント:アルバイト
471774RR:2005/08/27(土) 21:11:57 ID:5kYbpxgl
つか国産2stはいつになったらなくなるんだ?
472774RR:2005/08/27(土) 21:24:01 ID:P55q+a4G
4stが2stの性能を超えたらだな。
473774RR:2005/08/27(土) 22:21:41 ID:+9i83iJ6
ジャイロがある限り2stはなくならないと思われ
あの車体を4st50ccで動かすのはかなり難しいでしょうなぁ
474774RR:2005/08/27(土) 23:30:01 ID:xbWBmDDI
偶に、鍵の開け方やキーシリンダ交換の仕方を聞く奴がいるが、
これは同一人物なんだろうか?

バイク盗まれた事がある俺にとっては、
窃盗予告みたいで、激しく通報したいのだが・・・・
475774RR:2005/08/27(土) 23:43:27 ID:Qd/rjRgD
まぁね普通の人は鍵の開け方とかキーシリンダーの話なんかしねーからな、スルー汁か通報だね。
476774RR:2005/08/27(土) 23:45:16 ID:EDBiSU8n
その質問に答えた人を通報すればいいじゃない。
477774RR:2005/08/27(土) 23:51:05 ID:j4oIBBNG
>>461
念のため警視庁に通報しておいた。
警察から連絡が来るかもしれないから、そのときに
ついでにメットインのあけ方聞いてみな。
478774RR:2005/08/27(土) 23:53:27 ID:WWy83b+Y
>>474
確かに…
メットインにカギを入れるバカはそうそう居ないだろうしな…
479774RR:2005/08/27(土) 23:55:24 ID:8wifT0ie
キー閉じ込みにはJAF!
480774RR:2005/08/28(日) 00:26:36 ID:0DMhgeL8
『原付-50cc @ wiki 』道路標識 の編集をご協力おねがいいたします。
詳しくはここにupしました。
http://upup2.com/1up/src/up8331.zip
pass 50cc
481774RR:2005/08/28(日) 08:53:09 ID:64LOuz6B
今度は、テンプレに書いておくと良いと思う。

キーを使わない鍵の開け方やキーシリンダ交換を質問したり回答した人は警察に即通報って。
482774RR:2005/08/28(日) 08:58:43 ID:m8VDrTUi
スレ違い申し訳ない。愛車のアドレス100とイナズマ400のマスターキーを無くしたのだがイクラぐらいで鍵を作れる?エロい人教えて下さい。
483774RR:2005/08/28(日) 09:00:42 ID:m8VDrTUi
すいません質問です。原付のマスターキーを無くしてしまったんですけど。いくらぐらいで鍵はつくれますか?
484774RR:2005/08/28(日) 09:02:20 ID:m8VDrTUi
>>483のほうは気にしないで下さい。
485774RR:2005/08/28(日) 09:09:19 ID:mptblJmb
初めて原付購入する超初心者なのですが
チョイノリはなぜかやめといた方がいいらしいので
普通に乗れてできるだけ安い原付はどんなのが
ありますでしょうか?
中古でもかまわないのですが
486774RR:2005/08/28(日) 09:12:06 ID:pbDAK1c+
バイクの証明書類+鍵制作に最低一万以上+出張費
は必要だろうな
487774RR:2005/08/28(日) 09:23:33 ID:pbDAK1c+
>>485
チョイノリは安いのには理由がある。
簡単に壊れるしママチャリ位のスピードしか出せないから。
あと、乗り心地がすさまじく悪いお陰でケツが痛くなる。
玩具感覚でいじりながら使うのならアリだが。

中古のバイクが安くなってるのはそれだけ故障や部品の劣化が起きてるからだぞ。
初心者ならなおさらやめとけ。
例を出すと俺は一度古い原付貰ったが、
今までの修理代や改造費で13万掛ってる。

頑張って10万位貯めてレッツ2or4、BJ、Today等を買いなさい。
488774RR:2005/08/28(日) 09:29:44 ID:m8VDrTUi
ありがとう
489485:2005/08/28(日) 09:39:07 ID:mptblJmb
>>487
とすると安いのはtodayですかね?
jogも安かったような
490485:2005/08/28(日) 09:41:02 ID:mptblJmb
>>487
すいません見落としてました
>頑張って10万位貯めてレッツ2or4、BJ、Today等を買いなさい。
ですね。ありがとうございます。
491774RR:2005/08/28(日) 09:47:44 ID:aCKnrttg
聞くなとは言いたくないが鍵のことなんか鍵屋に行って聞くのが1番早いだろ!大体鍵なんか無くすんじゃないよ!漏れなんか合鍵4本持ってるぞ。
492774RR:2005/08/28(日) 10:44:26 ID:vxZEdqUS
>>489
Todayは勧めたくないなぁ、何かとトラブルの多い原付だから。
チョイノリを除けばスクーターの中で最低のスペックだし。

うちのも出先でエンジン掛からなくなる事がしばしばある。
エンジン内部の構造的な欠陥らしいので完治は無理だってさ。
対処療法はがんがってエンジン掛ける。無理ならバイク屋に救援を求める。
ホンダはこの欠陥を認知していないけど、何故か現行型は対策されてるらしい。
客センに電話しても「聞いたことないですねぇ・・・?」と言われるのにね。

そういう訳で敢えてTodayを買うなら現行型をお勧めします。
安くても旧型は後々トラブル可能性があるので。
493774RR:2005/08/28(日) 11:58:31 ID:RG3AdM/v
>>489
BJは知らないがパワーがあるのはレッツ2かジョグだね
新車買うなら排ガス規制後の車種になるだろうからウィリーするような事は無いよ
ただジョグは値段が少々高めなのでレッツ4とレッツ2を比べると
レッツ4は加速はスムース、音がマイルドで少し静か、エンジンブレーキがすさまじく利く
シートがでかくて尻が全部支えられてる感じ、あと燃費が良いらしい
レッツ2は急加速可能、シートは細めな感じ
両方とも30km/h以上では加速に差は無いよ、長文スマソだけど、とりあえず
この二機種はオススメできる!
494774RR:2005/08/28(日) 12:23:46 ID:q0iNtuNR
俺だったらレッツだな
軽くて取り回しやすい
あとccISが安いから助かるし
495774RR:2005/08/28(日) 12:25:12 ID:pbDAK1c+
>>492
中国製になってから初期不良が激増したのは知ってたが
そんなとこにまで問題あったのか…
エンジンの問題、全然知らなかったな。
Dio系エンジンはクランクの構造がJOGより弱いってのは聞いていたが…

>>489
んで、>>487だけど個人的なイチオシはレッツ4だ。
実質最安クラスなのに新技術のFI採用している上にずば抜けて軽くて、
性能と燃費は4stスクーター最高クラス。
ガタイの良い人にはちと窮屈かもしれないが、
乗り心地もすごく良いんで初心者でも扱いやすいぞ。
ツーリングした時に俺の友人は乗りながら寝てやがった。

同価格帯の他機種には
走りを重視したレッツ2があり、安くて速いのを求めるならコイツ。
改造パーツも豊富。

キャリアや燃料計等の装備が充実しているのがBJで、
これの上位機種のJOGは2stスクーターでは一番完成度が高いと思われる。

それから、あんまり言いたくはないが
他に比べてしまうとTodayは今一つな印象が強い。
あえて言うならレッツ4以上に静かなのとデザインの完成度かな。

上位機種のDioは外装変えただけで中身はほぼToday。
見た目はかっこいいが自信を持っておすすめしない。
496774RR:2005/08/28(日) 12:35:09 ID:pbDAK1c+
>>493
BJとレッツ2を比べると、
レッツ2の方が発進〜30km/hに至るまでの加速がかなり速い。

どうもBJはJOGと比べても加速が4st寄りなマターリ設定にされているらしい。

ディスクブレーキ装備のレッツ2Sが廃盤になったのが悲しいところ。
497774RR:2005/08/28(日) 12:56:39 ID:YivC+Esj
>>478
前から俺も
「なんでこんなこと聞く人が多いんだろう」
と思ってた。
普通はスペアキーがあるはず。

古い車種を中古で入手したんだったら
スペアキーがないのも分からないでもないが、
大抵割りと新しい車種だったりするし、
スペアキーがない理由、バイク屋に頼まない理由を
聞いてみてもあまり要領を得なかったりする。
498774RR:2005/08/28(日) 12:58:07 ID:YivC+Esj
>>489
要するに
金があって、特にえりごのみがなければ
SmartDioかJOGを買っておけ、
ということだな。
499774RR:2005/08/28(日) 13:08:42 ID:V+h8OC9t
わざわざ、こんな所でバイクの盗み方を聞くとも思えんがね
単にお金をかけたくないだけだろ
500774RR:2005/08/28(日) 13:20:27 ID:WLPoLHij
1つを許すと、その真逆の行為も許されちゃうことがわからないのか
501774RR:2005/08/28(日) 13:23:55 ID:/IeIPQJP
中古で購入してカギが一個だったら、まずはスペアキーを作らんのか?
502774RR:2005/08/28(日) 13:32:22 ID:HeJ/Jvqx
俺、鍵1個しかもってない。。。
つかみんなどこで合鍵つくるの?
中古車だってたオートバックスですぐつくれるけど、バイクはよく知らない。
503774RR:2005/08/28(日) 13:33:15 ID:aNlOzVEY
良く働くサス・制動力の高いディスクブレーキ、座面の大きなシート、規制後にしてはパワフルな2stエンジン
などから現行JOGの出来はなかなかよいと思う。BJとの売価2万円の差はお財布の中身と利用目的で判断。

>>501
だね。自分はこれまで乗って来た前のバイクのスペアキーが机の引出しにジャラジャラあるよ。
504774RR:2005/08/28(日) 14:18:15 ID:x/IY0mQ6
>>502
ホムセンのサービスカウンターにGo!!
車の鍵やってくれるならやってもらえるよ。

ただし、鍵の角が丸まってるようだとひょっとしたら作れないかも。
俺の場合、鍵の角が丸まってる、作っても合わないかもしれない
って言われたよ。
実際微妙なズレがあったらしく最初はかなり使いづらかった('A`)
505774RR:2005/08/28(日) 15:18:06 ID:YhgmSLfL
JOGよりもDioのZX買え。
ZXは格別にいい。
506774RR:2005/08/28(日) 15:18:26 ID:l04C/XyR
家から女まで新品に勝るもの無し
507774RR:2005/08/28(日) 15:20:26 ID:CVy/a21l
曲聞きながら原付乗ってる椰子いる?
508774RR:2005/08/28(日) 15:25:27 ID:ouGldoZu
>>499 そうか、ここが一番、回答が得られ易い気がするよ。
どっかの馬鹿が、得意気になって盗みのテクを披露しかねない。
509774RR:2005/08/28(日) 15:31:17 ID:4V3kzWr3
>>506
家関係の仕事してて新築も売っているのだが前者に異議あり

おまいら騙されるなよ
見た目の良い新築物件と暮らしやすい家はほとんどの場合一致しない
プロの言うことだ、信じろ

原チャリと後者については・・・まぁ好きに汁w
510774RR:2005/08/28(日) 15:34:14 ID:pbDAK1c+
>>507
一時期やってたけど、イヤホン片側のみ、
低速走行でかろうじて聞こえる音量にしてた。

こうすれば周囲の音も余裕で聞こえつつ、
音楽も楽しむために自然とマターリ走行になるからさ。

両耳につけたり音洩れ起こすような音量にするのは問題外。

>>508
禿同。
511774RR:2005/08/28(日) 15:39:14 ID:3yy7LFtZ
スレ違いとは思うのだが、原付購入の段取り(?)教えて下さい。
必要なのは免許だけ?
旅先で購入を考えているのだけど可能?
あと、中古なら即日お持ち帰り可能?
よろしくお願いしますm(__)m
512774RR:2005/08/28(日) 15:39:36 ID:pbDAK1c+
しまった、途中で投稿してしまた。

>>508
鍵、防犯関係の質問には答えられない、
答えてはいけないというテンプラも入れておく必要あるかもね。
悪用されないためにも。
…っつても質問するような奴や答えてしまうような奴は見ないか。

>>509
どうせならもっと詳しくおながいします。
513774RR:2005/08/28(日) 16:07:06 ID:ab3te3QO
>>511
免許は乗る時に必要なだけ、後は印鑑
514774RR:2005/08/28(日) 16:07:57 ID:4V3kzWr3
>>512
詳しく書くと物凄い量になるので簡単に。
土地:新興住宅地は論外。沼地や小川を埋め立てた場所や地盤が悪いところばかり。
図書館行って古い地図を見てみること。
家屋:コストダウンが見えないところも見えるところも酷すぎる。
原チャリで例えると、フレームやカウル、エンジン、ベアリング一個まで粗悪品。
職人はほぼ絶滅、原価低減と納期が全て。とりあえず組み立てました、みたいな。
日本の気候に合わない材質が輸入物で安いし。
新品時はいいが数年経つと・・・
あとなんといってもスペースがあまりに効率的すぎて息が詰まる空間。
サーキットオンリーカリカリチューンの原チャリみたいで緊張が溶けない。

同じ金額出すならいい場所いい造りの中古買って隅々までメンテしてもお釣りがくる。
10年以上住んで売るときも遥かに高額で売れる、マジで。

スレ違いスマソ、消えます
515774RR:2005/08/28(日) 16:09:27 ID:ab3te3QO
スマソ途中だった、新車でもすぐエンジン洗ってくれる店なら
3時間位で乗って帰れると思うよ
516774RR:2005/08/28(日) 16:14:22 ID:CJ6+GeeO
>>511
住民票や、ナンバー取得はどうするの?
即納は、即納できる体制の店でしか無理で、
旅先でさがすのは、難しいぞ。
それに原付乗って旅先から帰るの?
それとも、現地で売るの?
任意保険はどうするの?
517774RR:2005/08/28(日) 17:05:17 ID:pbDAK1c+
>>514
かなり前にどっかの有名メーカーの話で家建てる時に来たのが
東南アジア人だけで酷い目にあったという話を聞いたので気になってたさ。
スレ違いな話に付き合ってくれてありがとう。

>>511
任意はファミバイ特約でなんとかなるにしても、
ナンバー登録ができないから乗って帰るのはむりぽ。

先にあらかじめバイク屋に金振り込んで書類を送ってもらい、
行く前にはナンバーとって、全ての準備済ませてから乗って帰るって方法が
一番現実的じゃないかな。
そうするとヘルメットも持ってかないといかんね。

ただし現車確認できないからヤバイの掴まされる可能性が否定できない上、
後になって後悔する確率は極めて高いが。

もし初めての原付なら絶対にやるな。
慣れてないと100km以上の移動は普通に拷問だぞ。
長い間乗ってりゃ片道200km位ならなんとかなるだろうけど、
初めて乗った時には80km走っただけで腰も精神的にもやられたかんね。
その車種に最適な乗車姿勢が体で分かってないと辛いだけだ。
518774RR:2005/08/28(日) 18:06:49 ID:aNlOzVEY
>>505
DioZXは1万5千キロしか走らないので却下。
自分の前車ZXは、案の定クランクベアリング破損でこの夏死んだばかりw
519774RR:2005/08/28(日) 18:10:27 ID:aCbsbZuL
片側二車線の道路で右折するとき
右の車線に入ってから右によって曲がるんですか?

問題集買って免許も取ったのですが
これが書いてなくて分らないんです。
どうなのでしょうか?
520774RR:2005/08/28(日) 18:15:22 ID:mwqKkhjI
>>519
問題集に載ってないのは50ccの場合片側2車線だったら基本的に二段階右折しなければならないからでは?
521774RR:2005/08/28(日) 18:18:31 ID:aCbsbZuL
>>520
片側二車線以下の道路では2段階右折
できないと図があるのですが
その図が左の車線から2段階右折しようとしてる図なので
参考にならないんです。
522774RR:2005/08/28(日) 18:18:44 ID:/9xobh30
>>519-520
君たち免許返却してきなよ。
523774RR:2005/08/28(日) 18:20:30 ID:CVy/a21l
>>520
片側3車線の時に2段階右折じゃなかったっけ?
もしかして右折専用のちょっと出てる車線も含まれてるのか?
524774RR:2005/08/28(日) 18:20:36 ID:aNlOzVEY
原付の二段階右折
http://www.w-safety.jp/bike/manners/Gen_turn_R.html

の小回り右折参照。
525774RR:2005/08/28(日) 18:24:44 ID:aCbsbZuL
>>524
参考になりました
どうもありがとうございます。
これがとても不安だったので^^;
526520:2005/08/28(日) 18:33:31 ID:mwqKkhjI
漏れはただ恥を晒しに来ただけだったようだorz
いーかげんな事教えちゃってごめんね>>525

関係ないけどこのスレって多々ある原付スレの中では落ち着いたスレだよね。
こういうスレはやっぱイイ。
527774RR:2005/08/28(日) 19:53:29 ID:foHfelpr
任意保険って結構金掛かるんですね…。
今日バイクショップで色々話しを聞いてきました。
親が車の免許を持っていれば安いらしいんですけど俺の親車の免許持ってないんですよ。
俺は自賠責保険だけ入るつもりです。
因みに現在15才の高1です。
528774RR:2005/08/28(日) 20:11:39 ID:/IeIPQJP
>>527
ちょっと違うぞ。
上の方に同じ事書いてあるから見てみなさい。

実際自賠責だけってのは多いよ。
529489:2005/08/28(日) 20:20:39 ID:Z4Y794PG
皆さんどうもありがとうございます。
親切なスレですね。
530774RR:2005/08/28(日) 20:29:17 ID:Qz++9UgV
>>527
自賠責だけで良いと思うよ
学生とかなら健康保険に親が入れてるでしょ??
任意は必要ないと漏れは思うな
俺も原付は自賠責だけだよ
531774RR:2005/08/28(日) 20:31:10 ID:W4sCx06r
>>529
IDがZ4
532774RR:2005/08/28(日) 20:37:28 ID:/IeIPQJP
>>530
おいおい、保険は自分のためじゃなく、
相手に対して使うものと考えておいたほうがいいぞ。
まず相手それから自分!
533774RR:2005/08/28(日) 20:47:03 ID:pbDAK1c+
>>527
保険はかなり重要だからなー。
バイク屋でも任意は入れるんで買う時に訊いてみ。
最高条件だと確か年3マソ位(対人対物&自分と愛車にまで適用)だから
もっと安いのを選んで加入したら良いんでない?
自分の分は健康保険使えばなんとかなるんだし。
534774RR:2005/08/28(日) 20:47:16 ID:aNlOzVEY
>>527
自ら事故を起こす人はいないから自賠責だけでいいと考えがちですが、
路地から飛び出してきた子供やお年寄りを万一はねてしまった場合、
自賠責保険ではとても保障しきれないです。
535774RR:2005/08/28(日) 20:56:00 ID:+PNpxf2U
>>527
>俺は自賠責保険だけ入るつもりです。

任意入っとけ、人にぶつかった時に金払えないと一生が潰れる。
金が無いからこそ任意入れ。
536774RR:2005/08/28(日) 21:02:17 ID:oaBIosBn
先週任意入ったんだけど保険屋の説明によれば
20-30歳の前途ある若者を轢いた日にゃ億行かないまでも
近い額になるってきいた(えらい人なら軽く億)
537774RR:2005/08/28(日) 21:09:49 ID:pbDAK1c+
>>536
三日位前に同じような事を教わったよin教習所

できれば対人無制限の任意には入っとこうな…
538774RR:2005/08/28(日) 21:17:36 ID:foHfelpr
皆さん親切にアドバイスしてくださって有難う御座います。
539チョイノリ使いの祐:2005/08/28(日) 21:31:42 ID:xkw2+0EY
ここを見た者よ、スルーするなってんじゃワレ〜!あれは本当に、ほんとだっつ
ーーーーんだよ。チョイノリを馬鹿にするのも、いい加減にしろよ。どうせ
カスタム、進んでるんだわ!
540774RR:2005/08/28(日) 21:56:51 ID:0DMhgeL8
保険入ってたらどんだけ人轢いても大丈夫?
541774RR:2005/08/28(日) 22:03:29 ID:/IeIPQJP
>>540
カギと似たような質問だな。誰も答えんよ。
アホらしすぎて。
542774RR:2005/08/28(日) 22:12:38 ID:mueVLaf8
>>540
免停になる
543774RR:2005/08/28(日) 22:27:50 ID:pbDAK1c+
じゃあ、あえて答えてみるか。

>>540
長い間衣食住に困らない生活ができますよ(^^)
544774RR:2005/08/28(日) 22:31:36 ID:YivC+Esj
>>527
つ 全労済
545774RR:2005/08/28(日) 22:49:12 ID:t7MJG3Xk
原付の購入を考えているんですが、スクーターにしようかMT(カブ、ベンリィ)にしようかで迷ってます。
近所しか乗らないんですが取り回しや燃費、コストパフォーマンス等々重視したら
一体どれを買ったらいいのか分からなくなりました。改造はせずノーマルで乗りたいんですが
なにかお勧めの車種ありますかね?新車で考えてます。
ちなみに以前は2stのDIOに乗ってたんですが寿命で廃車になったばかりです。
546774RR:2005/08/28(日) 22:49:35 ID:foHfelpr
544
つ 全労済ってどうゆう意味ですか?
547774RR:2005/08/28(日) 22:52:48 ID:D3665ICp
>>545
燃費とか壊れにくさで決めるんならやっぱりカブかな
スクーターは駆動系のOHを頻繁(っつっても1万kmごとだけど)にしなきゃいけないから面倒
548774RR:2005/08/28(日) 22:52:50 ID:mueVLaf8
>>545
カブは乗り心地も燃費も耐久性も最高
>>546
検索しろ、全労済の保険
549774RR:2005/08/28(日) 22:56:58 ID:YivC+Esj
550774RR:2005/08/28(日) 23:03:15 ID:0DMhgeL8
でもカブってださい
551774RR:2005/08/28(日) 23:12:04 ID:D3665ICp
     __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!  カブを馬鹿にする奴は許さねぇ〜ぞ
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l   
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!
          「` ーi '''´ 「:::::::::::::::::::::::::::::::: ̄l
        _|_  l  _|::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|__
  ,. 一'''' ̄::::::::\フ  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''ー、_
 /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::O:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
552774RR:2005/08/28(日) 23:17:10 ID:foHfelpr
549
別のサイトに移動しようとしていますと出てきましたが…。
553774RR:2005/08/28(日) 23:18:53 ID:4V3kzWr3
カブってオイチョカブで一番強いカブ(9)から来てるのかねぇ
554774RR:2005/08/28(日) 23:21:58 ID:5H43V4NY
つ【英和辞典】
555774RR:2005/08/28(日) 23:26:40 ID:pbDAK1c+
確かにカブは良い。
ある意味世界最高のバイクと言っても過言じゃない。
俺はニーグリップできないのがどうも好きになれんけど。

てなわけでカブ。
相場が高いので新車買っとけば長いおつきあいが出来るかと。

欠点はタイヤが細い分パンクしやすい点位かな。
スクーターにするなら完成度の高さでJOG、
燃費&コストパフォーマンスでレッツ4辺りか。

ベンリィも良いが同型エンジン積んだGS50にするという手もありかな。
556774RR:2005/08/28(日) 23:34:05 ID:UGcnmA5F
ttp://www.freepe.jp/i.cgi?broken
愛車紹介のNSFかっこよくないですか?
ちなみにAlbumの東山のアイドルっていうのワロタw
557774RR:2005/08/28(日) 23:46:40 ID:nX2dhWb2
>>545
スクーターのメット収納スペースは夏場にスイカ買って帰れるのが嬉しい。
558774RR:2005/08/28(日) 23:46:43 ID:YhgmSLfL
やっぱり世界のHONDAのDioだろ
559774RR:2005/08/28(日) 23:55:49 ID:pbDAK1c+
>>558
昔のDioはともかく、現行Dioは>492-493の理由でおすすめできない。
ホンダの原付は2000年辺りからどうもなぁ…
560774RR:2005/08/28(日) 23:56:31 ID:Iew09d6s
>>545
渋さでカブって手も有りだけど、俺の個人的な考えではカブを買うなら
特殊な色にした方が良い、近所にもカブ置いてあるが古くなってくるほど
配達のバイクと変わらなくなるのである意味長い付き合いがうっとおしくなる希ガス
スクーターも十分頼もしいと思うぞい、

話は変わるが二段階右折のメリットを教えて!
561774RR:2005/08/29(月) 00:03:48 ID:6fQ0zLLy
>>560
>話は変わるが二段階右折のメリットを教えて!

メリットって言われても、法律でそうしろって・・
メリットと言うほどのメリットは無いかと・・
562774RR:2005/08/29(月) 00:05:07 ID:ozG4tJrY
>>560
100kmで流れてるところで車線変更とかあぶなすぎるだろ?
563774RR:2005/08/29(月) 00:18:50 ID:zwOJyK/p
たしかにキープレフトな原付は交差点付近での車線変更は車にとってウザイかもしれない
しかし、二段階右折だってかなりウザがられる要素たっぷりな気が。。
そもそも100km/hって、色んな意味で無くね?

何が言いたいのかと言うと、みんな「二段階右折なんていらなくね?」
的な思想をマックスにしていくことで、世論によって何か成し遂げようよと

基地外な書き込みよるにスマンな!
564549:2005/08/29(月) 00:21:51 ID:kHy0HhS0
>>552
普通のブラウザで2chを見ていて、
2ch以外のサイトへのリンクをクリックすればそうなる。
実際別のサイトに移動しようとしているし。

余計かも知れないが、もう少し応用力を働かせた方が・・・
565774RR:2005/08/29(月) 00:24:14 ID:7jg/15UI
>>560
つ【自家塗装】
丁寧にやればかなり綺麗にできるぞ。かなり愛着も湧く。

んで、二段階右折のメリットと言うより
小回り右折で危険な状況で考えた方が早いかも。
極端な例えを出してみると、
流れの速い片側四車線の広い道路を走ってるとしよう。
そこで小回り右折しようとしたら
右折車線に辿り着くまでにどれくらいの距離が必要か…
それに加えて交通量が多いとそれだけ危険が増すっしょ。
原付の法定速度は30km/hなんで、
少しでも無茶な状況になりそうな場所は二段階にしてるんだと思われ。
ただ、例外がやたら多いのが気になる所だがw
566774RR:2005/08/29(月) 00:28:48 ID:kHy0HhS0
>>563
車にとって「ウザイ」以前に、速度が異なる交通に混じっての
車線変更は危険ということだろう。
もう少し標識を分かりやすくするとか、適用範囲を変えるとか
の余地はあっても、原付の二段階右折は、他の車両との速度差が
ある限りは、なくなりはしないよ。
567774RR:2005/08/29(月) 00:29:10 ID:Ca+NeW8W
4車線ぐらいあって80km/hぐらいで流れてるとこにいきなり二段階禁止の標識は困る。
なんでもっと手前から標識出さないんだよ( ゚Д゚)ゴルァ!!
568566:2005/08/29(月) 00:34:10 ID:kHy0HhS0
>>567
それあるね。

俺は前から、デフォルトは小回り右折にして、二段階右折
適用のときだけそのような標識を出せば良いと思っている。
「3車線以上」というのは判断に迷う。交差点に近づくと
いきなり車線が増えるところもあるし。
569774RR:2005/08/29(月) 00:42:22 ID:z80bZIiD
エンジンOFF手押し最強
570774RR:2005/08/29(月) 00:43:53 ID:+THK2cba
今日、駅前(歩道上)に停めてて、さっき帰って来たら駐禁の黄色いのが着いてました(:_;)どうしたらよいのですか(>_<)?超ド素人ですいません(T-T)
571774RR:2005/08/29(月) 00:45:30 ID:7jg/15UI
>>567
確かに困るよなぁ。基本的には片側2車線以上で流れが速ければ
つ「左折×1&右折×2」
つ「左折×3」
つ「左折&Uターン」
大概はこんな方法でやり過ごしてるけど、どうしようもないなら最終手段
つ「エンジン切って横断歩道」
を利用してるな。
軽快な原付の利点は最大限役に立たせるさ。
572774RR:2005/08/29(月) 00:47:22 ID:7jg/15UI
>>567
確かに困るよなぁ。基本的には片側2車線以上で流れが速ければ
つ「左折×1&右折×2」
つ「左折×3」
つ「左折&Uターン」
大概はこんな方法でやり過ごしてるけど、どうしようもないなら最終手段
つ「エンジン切って横断歩道」
を利用してるな。
軽快な原付の利点は最大限役に立たせるさ。
573774RR:2005/08/29(月) 00:49:59 ID:7jg/15UI
あれ?連投になってしまた。スマンですよ。
574774RR:2005/08/29(月) 00:57:44 ID:OIqZOwnk
>>569
信号変わるのが長いと手押しだね。
575774RR:2005/08/29(月) 01:19:32 ID:zwOJyK/p
確かに、、デフォで小回り良いね、最終的には自動二輪取れよと。
速度差っつたら、路駐の右通るのも怖いしね、
576774RR:2005/08/29(月) 03:05:52 ID:LW1OtbYX
割り込みすいません。突然ですが、
みなさんはヘルメット何を使ってますか?自分は2回も事故った半ヘルを使ってますが、最近ヒビが入っているのに気ずき、新しいのを買う事にしました。
安全のためにフルフェイスを買おうと思うんですけど、使いズラさと、原付にあわなそうなので、迷ってます。
なので原付でフルフェイスを使ってる人いましたら感想お願いします。
577774RR:2005/08/29(月) 03:30:24 ID:z80bZIiD
フルフェイスでも良いんじゃない、意識があるなら。
だけどそれじゃちょっとって言うなら、ジェットヘルメット
通称ジェッペルをかぶると良いよ。白バイの人もこれだからね。
あまりどっちが良いって議論になると熱くなっちゃうからそんなもんだと思って下さい。
578774RR:2005/08/29(月) 03:49:58 ID:OIqZOwnk
>>576
1回目の事故でヘルメットに衝撃与えていたならヒビがなくてもそこで交換する。
またヘルメットの耐用年数って意外と短いよ。

カブみたいのならフルフェイスは似合わないけど、メットインがあるなら
フルフェイスにしとけ。
579二輪歩行:2005/08/29(月) 04:29:46 ID:VHltmJwv
コーナー20km/hの俺が来ましたよ。
580774RR:2005/08/29(月) 07:59:20 ID:mokvuFu5
>>576
やっぱり性能がいいのはアライとショウエイだよ
全然ちがう。つくりが。もう中身見ればすぐわかるよ。これは
おすすめはショウエイのZ4かな。軽いし割りと頑丈。レッドサンで頼めばそこそこやすい
たしかに普通の人から見ると「なんでメットだけでゲー万いくんだよ!」って思うかもしれない
でもその値段に見合ったつくりになっている。裏を返せば安いのはその程度ってこと
ヘルメットに限って言えば高ければ高いほど良いってのがほとんど
あまりにも金がないならホムセンの安いのでも悪くはない
でもバイクに乗る以上はやはり1流をすすめる。
581774RR:2005/08/29(月) 10:56:05 ID:+hbK4e1v
安物のヘルメットは知らないけど、アライなどのフルフェイスは
中の石膏などの素材が壊れることで衝撃を吸収するので、
一度でも強い衝撃を与えたメットは要買い替えだよ。
582774RR:2005/08/29(月) 12:09:35 ID:0zDmigHd
>カブみたいのならフルフェイスは似合わないけど

カブでOGKの白フルフェイスを使っている俺が来ましたよ、ちょいショックです
でも、鈴井さんだって大泉さんだってカブでフルフェということで自分を落ち着かせています
583774RR:2005/08/29(月) 12:19:44 ID:Lu+Yo175
>>581
石膏?
584774RR:2005/08/29(月) 12:30:29 ID:owVPY1Lt
>>576
俺、Today(青)にOGKフルフェイス(白)で乗っている。
古い友人に「原付でフルフェイスは、やりすぎw」と言われたが、
気にしない。そいつは2st50ccに乗っていて、日常的に60km/h出してる男。
2chで言うところのDQNに該当する。それで半ヘル。「やらなすぎ」だ。

友達とめったに会わなくなった社会人だからかもしれないが、
全然人の目が気にならないな。原付に乗ってるとき職場の人と
時々会うけど、別に笑われたりせんよ。
585774RR:2005/08/29(月) 12:40:10 ID:+hbK4e1v
>>583
専門的なことは分からず適当に書いてしまったけど、内側の緩衝ライナーは
発泡素材だったけど、シェル(外殻)の素材は石膏みたいなものだったような‥
とりあえず強い衝撃で粉々になったよ。
586774RR:2005/08/29(月) 12:44:02 ID:4SZpGgYC
>513 >515 >516 >517
>511です。亀レスですが、ありがdノシ
実は既に旅先だったりするので事前にどうこうってのは無理。素直に諦めまつ…

話豚切りスマソ
587774RR:2005/08/29(月) 12:50:44 ID:7jg/15UI
>>576
スズキから出てるスコーピオンてフルフェが1マソ後半で手に入るぞ。
ヘルメットで最高規格のSNELL合格品では一番安かったはず。

俺はSHOEIのシンクロテック使ってるが、結構重いんで
体調と気分によってはヤマハのLeeWindsていう
原付用の軽くてちと安物感の漂うジェットヘルも併用してるな。
588774RR:2005/08/29(月) 12:58:31 ID:7jg/15UI
>>585
Araiのジェット(多分その素材)使ってた時に50km/hでスリップ後家したけど、
表面に傷が入っただけで砕けたりはしなかったさ。

その一ヶ月後に盗まれたがorz

とりあえず、荒れだす前にもうそろそろメット談義を締めにしない?
589774RR:2005/08/29(月) 14:36:42 ID:L8wxUaRN
原付て初心者マークつけるの?
590774RR:2005/08/29(月) 15:00:08 ID:LW1OtbYX
みんなありがとう。メーカーとかわかんないけど、結構フルフェイスの人もいるんですね。
あんまり高いのは買えないけど、一万ぐらいのを買おうと思います。(メットの話は禁止だったんですね。すいませんでした)
591774RR:2005/08/29(月) 15:09:33 ID:xN1OYujt
>>589
義務があるのは車だけだよ。
592774RR:2005/08/29(月) 15:20:53 ID:L8wxUaRN
サンクス
593774RR:2005/08/29(月) 15:52:36 ID:7jg/15UI
原付で段差越えに強い車種はなんだろ?
ストリートマジックだと歩道の段差もは無理ぽ。

>>590
ヘルメット談義はどのスレでもヒートアップすると確実に荒れるんで…

一万位のフルフェだとちょっと…ろくなもんがないのでは?
フルフェは被り心地、通気性、耐久性がモロ値段に比例するんで。
594774RR:2005/08/29(月) 15:59:58 ID:DsJH+6sn
>ヘルメット談義はどのスレでもヒートアップすると確実に荒れるんで…

で、その次にメットの話しを書き込む君の意図は何かね?
やっぱり荒れた方が楽しいかね?
595774RR:2005/08/29(月) 16:07:22 ID:ClJiOVDP
ストップストップストップ!ストップ!


……fight!
596774RR:2005/08/29(月) 16:08:01 ID:7jg/15UI
確かにそだな、スマン。
597774RR:2005/08/29(月) 16:13:28 ID:qHnp+vz1
>>593
耐久性は比例しないと某メーカーの中の人が言ってましたw
被り心地、通気性に関しては同意
598774RR:2005/08/29(月) 16:15:27 ID:U+Qx5SSV
>>593
ストマジでも、そこそこ行けるんだけどなぁ・・・段差にもよるけど。
取り合えずDT50辺りをお勧めしておくよ。
599774RR:2005/08/29(月) 16:30:06 ID:HJsseQQu
質問なんですが、ボアアップしたバイクに原付免許だけで乗ると無免ってのは、当然知っているのですが、中免を持っている人がボアアップしたバイク(二種登録されていない)に乗った場合はどうなりますか?
600774RR:2005/08/29(月) 16:34:19 ID:+hbK4e1v
600ゲト
無免ではないが、どちらも違法改造である点は変わらず。
601774RR:2005/08/29(月) 16:38:58 ID:qHnp+vz1
>>600
じゃあどうなんだよ?はっきり回答しろ
つうか違法改造じゃないでしょ?
ボアアップすることに関しては合法でしょ。申請しない事が違法であって
602774RR:2005/08/29(月) 16:39:29 ID:HJsseQQu
その場合、免停とかになるんですか??
603774RR:2005/08/29(月) 16:42:21 ID:7jg/15UI
>>598
いや、歩道の段差ならいけるかと実際にやってみたんだが、
エンジンガードにぶつけちゃってでかい傷がorz

>>599
ばっちり問題アリ。
罪状はたしか「証明書等不実記載」だったかな?
604774RR:2005/08/29(月) 16:45:32 ID:0AO3dh3I
>>599
脱税になる、けっこう重い罰を科せられるらしい。
605774RR:2005/08/29(月) 16:48:39 ID:xES0xMS6
DD50の新車(勿論ノーマル)で環七(平地)全開で走ってたら白バイに捕まった。
で、いつもは全開時はメーター読みで72キロ位だから
ハッピーメーターで実測60キロ位で30キロオーバー位かなと予測してたら
なんと71キロで41キロオーバーだと・・・orz
最近のSYMってハッピーメーターじゃないんですか?
それとも白バイの計測ミスでしょうか?
どっちにしろ
ヤバス┐(´ー`)┌
606774RR:2005/08/29(月) 16:49:25 ID:HJsseQQu
そーなんですか。僕の大学、原付乗り入れだけ許可してるんでナンバーは白じゃないと
困るんですよ。でも、やっぱおとなしく申請したほうがよさそうですね。
607774RR:2005/08/29(月) 17:13:08 ID:+hbK4e1v
>>601
>ボアアップしたバイク(二種登録されていない)に乗った場合
こう書いてあったので、公道を走れば違法改造です。

原付の法令に遵守してれば取締りを受けても処罰の対象にはならないかもしれない
(厳密には違法状態でも)が、30キロ以上の速度超過では普通に捕まるし、
万一事故などを起こした場合、その車両を調べて違法な改造が分かった時点で
道路運送車両法(不正改造)違反や自賠責の無保険、軽自動車税の脱税行為等の処罰あり。

不正改造は3年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金。
608774RR:2005/08/29(月) 17:17:56 ID:QRuOEpA1
ボアアップする前なら、止めておく。
ボアアップした後なら、元の50ccに戻せばえぇだけとちゃうんか、と。
609774RR:2005/08/29(月) 17:19:46 ID:OwObdKjW
ラクーン(MM50)現役です。
最近オーバーフローでまいってます。
610774RR:2005/08/29(月) 17:34:12 ID:D2Fqg5t7
普通二輪免許取ったんですがXR50買いました(*´∀`)
下手なんで交通の流れに乗れない事もしばしばなんですが楽しいー
今日も煽られてきます(;´д⊂)
611774RR:2005/08/29(月) 18:10:23 ID:7jg/15UI
オメ!
そういやXR50買った報告初めてじゃ?
612774RR:2005/08/29(月) 18:11:51 ID:9BEp4pHh
ボアアップってどうやるの?
エンジンどっかから買ってくるの?
613774RR:2005/08/29(月) 18:17:53 ID:iYfOzvd6
深夜に原付を慣らし運転しようと思うのだが、夜中の12時過ぎに走るのはやめた方がいいかな?
614774RR:2005/08/29(月) 18:20:59 ID:ZuP9gp57
大きい道路なら良いと思います。
住宅街の中をエンジン吹かしながら行くのは迷惑ですね。
615774RR:2005/08/29(月) 18:25:37 ID:OIqZOwnk
>>613
んなこと聞くな!
あんたの住んでいるとこの住宅の密集度がわからんし、
人、車は少ないが、バイクのライトじゃ暗いから何かあった時、瞬時に判断できんぞ

2stなら止めておきなと言ってあげるわ。
616774RR:2005/08/29(月) 18:30:20 ID:+my89grG
漏れも慣らしは夜中やった。延々と30`以下のトロトロ運転で
617774RR:2005/08/29(月) 18:41:16 ID:WU9lf8OF
俺も深夜に民家から離れた田んぼの中の道でナラシしたもんだ。
618774RR:2005/08/29(月) 18:56:54 ID:6XVzXOmY
>>613
からまれてもすぐ出せるよう1000円札2、3枚ポッケに入れときな
619774RR:2005/08/29(月) 19:14:37 ID:hKU+Cu0H
>>613
からまれてもすぐ出せるようカイザーナックルを2、3個ポッケに入れときな
620774RR:2005/08/29(月) 20:13:50 ID:mokvuFu5
ぎゃらクティカマグナム打てるから不要だな
621774RR:2005/08/29(月) 20:28:02 ID:5N/9FsNI
>>620
剣崎強すぎ。
622774RR:2005/08/29(月) 20:45:23 ID:7jg/15UI
(OwO)<ダーディヤーナザァーン

そういや、最近のは仮面ライダーの癖にバイク乗ってないなぁ。
623774RR:2005/08/29(月) 20:58:51 ID:0y0yPUBB
慣らしやらなかった事に対して後悔の念を引き下げてる人いる!?
624774RR:2005/08/29(月) 21:16:03 ID:nAcsaVkA
今までZXに乗ってたけど、事故ったから買え換えるんだけど
みんなは何に乗ってる?
参考に教えて。
625774RR:2005/08/29(月) 21:18:02 ID:ozG4tJrY
質問です
AF34ライブDioに乗っているのですが
乗るのに期間をあけると(1日でも
エンジンがかかりにくいです…
キック数十発でやっとかかるぐらい…

恐らくキャブレターからガソリンが揮発していってるんだと思うんですが…
(以前そういう書き込みをどこかでみたので…)
どうやって直せばいいんでしょうか……調べてもわかりません…調べ足りないのかもしれませんが…
626774RR:2005/08/29(月) 21:34:06 ID:PqSIE+cT
>610
おお!俺も最近XR50買いましたよ!!
でも、初バイクなので運転に慣れず怖いのでまだ夜しか走った事ない・・・・
自分ヘタレすぎだ・・・
627774RR:2005/08/29(月) 21:36:17 ID:lbjSjf01
>>624
SR50
街中で少し浮くよ。
628774RR:2005/08/29(月) 22:24:27 ID:7jg/15UI
>>624
ストリートマジック。
こいつで砂利道走るのオモシロス。

NS-1も乗ってるが、このサイズだと50じゃ
物足りなくなってくるので250に買い換える予定。

>>625
手軽な方法としてはまずプラグ見て、
オイルで汚れてるとエンジンがかかりにくいんで
キャブクリーナーと歯ブラシ使ってプラグを洗浄もしくはプラグ交換。

ついでにキャブレターにキャブクリーナー数秒間吹いて
汚れも溶かしておくと良いね。

それで無理なら素直にバイク屋に任せとき。
629774RR:2005/08/29(月) 22:48:10 ID:Geaqi+iT
スクーピーのシートの中に入ったまま
閉めてしまったんですけど、どうすれば外に出れますか?
お金ないからバイク屋さんとか、鍵屋さんに
頼みたくないんです。
助けてください。
630774RR:2005/08/29(月) 22:53:46 ID:Hx1fMw5I
↑シートの中から2chしてるの?
631774RR:2005/08/29(月) 23:03:49 ID:7jg/15UI
>>629
防犯上悪用が可能な事項については教えられません。

バイク屋か鍵屋にスクーターごともってって鍵開けてもらってから
ついでにスペアキー作りなさい。
当然持ち主であるという証明書類も一緒に。

お金ないから?ふざけた事言ってちゃいかんよ、自己責任だ。
632774RR:2005/08/29(月) 23:04:24 ID:ozG4tJrY
>>628
ありがとうございます!
プラグですか……
もったいないのでので交換せずに洗浄してみますw
633774RR:2005/08/29(月) 23:23:53 ID:0zDmigHd
>>629-630
ワロタw
だれか助けてやってやw
634774RR:2005/08/29(月) 23:25:57 ID:7jg/15UI
>>632
っつても、外装はずせないと話にならないんで、
わからなかったらHP検索してな。
これで無理ならバイク屋に頼んだ方が良いよ。
キャブクリーナーは1000円以下で手に入るかんね。プラグは500円位。
もし2000km以上走ってて交換してないなら寿命近いから交換するべき。

プラグが弱ってるか確認する方法は、
プラグのネジ部分を挿した状態で、その反対側の先にあるL字の金属部を
エンジンに触れさせたまま(要はアースさせ)、
キックした時にプラグからバチバチ音出て、
なおかつ火花がはっきり見えてたら問題ナス。
次に洗浄して再確認、どっちにしても微妙もしくは駄目なら交換汁。

イリジウムプラグ(1000〜2000円)にしたら気持ちパワーうpしたりもする。
長文でスマンよ。
635774RR:2005/08/29(月) 23:30:55 ID:ozG4tJrY
>>634
いえ!
詳しくありがとうございます!!
明日早速プラグ見てみます!
636774RR:2005/08/29(月) 23:32:42 ID:htK5yeiu
プラグなんて何度もホイホイ変えるもんじゃないから
ちょっと高いけどイリジウムするのがオヌヌメ
637774RR:2005/08/29(月) 23:48:50 ID:7jg/15UI
>>636
確かに火花の出が強いから、エンジンの始動性は確実に良くなるねい。

これは気のせいの可能性も高いけど最高速の伸びが上がった気ガス。
638774RR:2005/08/30(火) 01:01:51 ID:ZtRy4kEC
イリジウム入れたらパワーバンドが広がったのには驚いた。とくに高回転で伸びる。
スゲーとか言ってる奴は思いこみ強すぎるんじゃねーのとか思ってたよ。
639774RR:2005/08/30(火) 02:02:41 ID:ij9XZoQv
イリジウムプラグよりも、ノンレジスタープラグの方が効果があったような気もする…
ま、変えたからと言って劇的に変化するパーツでもないしねぇ
640774RR:2005/08/30(火) 05:17:31 ID:WG8lXNsh
ちょっと聞きたいのですが、大昔のAF18乗りです。
先日、走行中急にパワーダウンし、エンジンが止まってしまい、その後かからなくなりました。
以前にも同様の事があり、その時はエアフィルターが原因でした。(ボロボロになって吸い込まれてた)
今回はエアフィルターは何ともありません。
唯一、?と思ったのは補充したばかりなのに、オイルランプが点灯したことです。
考えられる原因と対策をお教えください。


641774RR:2005/08/30(火) 05:19:19 ID:w7HvIe9E
2stにイリジウム入れても効果無いって聞くけどなんで?
642774RR:2005/08/30(火) 07:31:11 ID:AigRF7qg
>>640
とりあえずバイク屋に持って池。君にはどうにも出来ない
そもそも補充したばかりなのにオイルランプが点灯って、
補充したのが真実ならセンサーの故障でありエンジンとは一切関係ない。
そんな事すら分からない君には対処ふかのう
643774RR:2005/08/30(火) 07:44:58 ID:VXc8MrY+
俺イリジ入れたけど全然効果なかった。
単騎等50スクタではほぼ始動性以外無意味かと
644774RR:2005/08/30(火) 10:39:36 ID:oygNCGlG
>>629
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  
  まず、ハンドルロックには大きく分けて2つ種類がある
  
  タイプ(1)
  前カバー(フロント)を外してキーボックスが見えます。キーボックス
  から配線でていると思われます。その配線の出ているほうのキーボック
  スの先の上に直径7ミリぐらいの円柱が出ています。
  
  ハンドルを動かしてみれば、その円柱(7ミリ)が邪魔してハンドルが
  動かないことがわかります。わからないときはよく見てください。その
  うちわかります。絶対!そうしたらこのキーボックスをバールなどで、
  てこの原理を使って下にさげます。そうすればハンドルは動きます。
  
  タイプ(2)
  前カバー(フロント)を外してキーボックスが見えます。2つ目のタイプ
  はハンドルの支柱に突起物が入っていてハンドルを動かなくしています。
  このタイプでは(1)のように、てこの原理を使ってもキーボックスは
  びくともしません。このタイプはキーボックスを解体します・・。
  
  まず、配線が出ているところ(プラスチックで白っぽい、ビニールで覆
  われていることもある)をトンカチなどで割ります。そうすると、配線
  がはんだづけされているプレートが取れます。
  {機種によって若干違うことがたまにあります。(問題なし)}
  そうすると四角い長方形の棒が出ています(縦7ミリ:横5ミリぐらい)。 
  その棒をラジオペンチなどで引き抜きます。(かたい事もある)そうす
  ると縦に穴があいた金属の板が見えますそれを左にスライドする。支柱
  に入っていた突起物が移動する

  これによりハンドルロックは解除されます。
645774RR:2005/08/30(火) 10:40:47 ID:oygNCGlG
>>629

 直結方法
  〜〜〜〜〜
  
  直結とは?
  
  A.
  キーボックスから出ている数本のビニール線を切り、ビニールをむいて
  配線を結ぶことです
  
  全部結ぶとエンジンがかかることもあるが、全部とは限らない。
  
  配線(キーボックスから出ているもの)は2〜6本ぐらいだ
  
  直結方法については、機種によってだいぶ違います。
  ※ここで紹介するのはすべてフロントカバーを外した状態です。
  
  よくありがちなデータです。これを参考にして…犯罪防止をしましょう。
  大体が黒、赤、緑、オレンジ色です。(同じ色があって全部で5本)の
  場合、これらを直結するんですけど、ここで法則的なことを発見したの
  で教えます。色には同じ色があるのとないのがあります。質素な色(黒
  など)は質素な色同士を結んでカラフルなやつはカラフルどうしで結ぶ。
  ここでは2本を1組にします。そうすると質素な色かカラフルな色のど
  ちらかが1本残ります。それを、組にしたどちらかの組に結びます。そ
  れでだめなら、もう一方の方に結びます。それでダメなら、他の原因が
  考えられます。あきらめもかんじんですよ。
  
 
646774RR:2005/08/30(火) 10:41:32 ID:oygNCGlG
 法則ではないが確率的におおきいものを紹介。
  
   (1)ライブDIO(最新)、黒色。HONDA?
  
  これはかなり狙い目!ハンドルロック解除(タイプ(1))も簡単だし
  配線も2本でこれを直結すればすぐにできる。
  
   (2)JOG(最新)黒色
  
  これは直結は楽だが、ハンドルロック解除がくせもの。直結は全部結べ
  ばかかる。
  
  ハンドルロックはタイプ(2)と、結構手間がかかるが仕方ない。※他
  にもあるが、お勧めできない(つまり直結が複雑)
  
647774RR:2005/08/30(火) 10:42:37 ID:oygNCGlG
>>629
スタンドロック解除法
  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  
  スタンドが降りなかったって事ありませんか??これはスタンドロック
  がかけられている可能性があります。ほとんどないのですがまれにあり
  ます。(特にNEWタイプ)
  
  解除方法は…まず、シートを開くようにします。するとトランク側面後
  ろに黄色い(ほとんど黄色が多い)レバーがあります。それをスライド
  させれば解除できます。シートが開かなくても無理やり開けて、すきま
  から手を入れてトランク側面の後ろの上のほうに付いてますので、スラ
  イドしてください。かたい場合もある。こんなときは他の方法があるが、
  言葉では難しいので、あきらめてください
  

  ヒント
  〜〜〜
  
  エンジンのかけ方
  
  今さらだが、エンジンのかけ方を・・・・まず、スクーターなら左側の
  後輪の付近にあるレバーがある。直結済みならレバーを踏んでエンジン
  をかける。何回かやってかからなかったら直結のミスの可能性がある。
  あまり古い物をやるとかかりずらい。素人はハンドルロックがかかって
  ないものがいい。その場から移動したほうがいいぞ!(過去の体験から)
  マンションやアパート系が簡単に持ってこれる最初からすばやくできる
  はずがない経験が物を言わせる…なんパターンも直結してエンジンがか
  からないことがある。これは他の原因が考えられるオイル切れとかもあ
  る。あきらめもかんじんです
648774RR:2005/08/30(火) 10:43:34 ID:oygNCGlG
 単車マニュアル
  〜〜〜〜〜〜〜〜
  (スクーターマニュアルの説明を読んでから見るようにしてください)
  ハンドルロックはタイプ(1)、タイプ(2)です。タイプ(1)の場
  合、キーボックスを下にさげるのではなくて上です。キーボックスはそ
  う簡単には、あがりません…なのでキーボックスから出ている突起物が
  当たる部分(ハンドルの支柱に付いている)を、きれいに下にさげまし
  ょう。バールなどでそうすればハンドルは動きます。(かなりかたいが…)
  
  言葉でなのでわかりづらいかもしれないが、実際見ればすぐわかるはず。
  
  直結については法則は発見されてません。しかしスクーターマニュアル
  を駆使すればできます(つまり感と運と経験)
  
  キーボックスから配線は出ているが、黒いビニールに覆われている。
  (ほとんど)
  
  機種によって違います。しかし、上の情報をみれば大体どうやるのかは
  わかるはずです。まぁ後は感と運と経験でしょう。

  
  ヒント2
  〜〜〜〜
  
  キーボックスにマイナスドライバーを突っ込んでまわす方法もあるが、
  絶対素人にはできない。つまり、やらないほうが身のためです。
649774RR:2005/08/30(火) 10:56:42 ID:g033Xonb
>>644-648
通報します
650774RR:2005/08/30(火) 12:28:14 ID:41QGBIax
>>649
漏れも通報するぞ。これはちょっと・・・あぼーんじゃすまねえだろうな。
651774RR:2005/08/30(火) 12:32:11 ID:iGOL27j4
wiki編集しようと思ってるんだけど、なにか付け加えることある?
『原付-50cc@wiki』
http://bike.yh.land.to/
652774RR:2005/08/30(火) 12:44:20 ID:oygNCGlG
>>649->>65oでも防犯になるように書いてくれたんじゃないのか
653774RR:2005/08/30(火) 12:53:38 ID:pehvfS5g
ID:oygNCGlG
犯罪幇助も実際に事件が起きた場合、共犯として立件される事例があることご存知。

とりあえず通報しました。
654774RR:2005/08/30(火) 13:08:42 ID:QcM7gsn8
削除依頼&通報しました。

>>652
そ れ は ひ ょ っ と し て ネ タ で 言 っ て る の か ?
655774RR:2005/08/30(火) 13:16:29 ID:QcM7gsn8
>>651
俺の書いた事がいくつか載ってるな。
これからも役に立ちそうな事はどんどんたのむよ。

要望を述べると、車種毎の特徴とかがあれば
これから購入する人にはありがたいと思われ。
あとはトラブルシューティングの転載もしてくれると良いな。
656774RR:2005/08/30(火) 13:36:06 ID:R91W7YC1
ヤマハにしとけ ということか
657625:2005/08/30(火) 14:51:31 ID:PdZy2lTO
今プラグはずしました…
プラグキャップ硬かった…
先のほうは白かったのですが
ネジになってるところ?が真っ黒でした……
http://o.pic.to/1sfkb
↑写真とって見ましたw
今からキャブクリーナー買ってきます
658774RR:2005/08/30(火) 14:53:16 ID:iGOL27j4
>>655
車種毎の特徴は編集お願い。あんまり詳しくないから…
管理じゃないけど編集しても大丈夫だよね?
荒らさなかったら
659774RR:2005/08/30(火) 14:59:19 ID:oygNCGlG
>>652 間違えた犯罪を防止するために言ってる
660774RR:2005/08/30(火) 15:36:55 ID:QcM7gsn8
>>658
あのな、防犯を目的にするなら
絶対に具体的な方法の部分はぼかして書かなきゃいかんだろが。

この内容じゃ防犯どころか誘犯マニュアルだ。
悪用可能な部分まできっちり書いちまってるが
実際にやった馬鹿の責任もとれるのか?
661774RR:2005/08/30(火) 15:37:14 ID:Of7fEed6
でもおすすめの機種とか書いてあるのはヤバスwwwwwwww
662774RR:2005/08/30(火) 15:42:23 ID:HtJfrJO1
>>657
かぶり気味だね。ネジ部分が黒いのはプラグの寿命で
排気漏れ。新品にすること。取り付け法(何回転させるかなど)も間違わないように。

直結についてだがそこは書く必要ないだろ。あんなのサービスマニュアルみりゃすぐ分かるし
電装系加工したやつなら誰でも分かる。
要はフロントのパネルを外されないようにネジを特殊ネジ(ヤマハのトルクス除く)にすりゃいい。
手軽なイモビライザーなら7000円くらいでバイク用のがある。それならキーシリンダを無理に回されても
警報や手持ち用に端末が入ってるのがあるからそれに通知が来る。
663774RR:2005/08/30(火) 15:43:23 ID:QcM7gsn8
>>558
すまん、間違えた。
>>560のレスは>>559宛てな。
特徴の方はがんがってみる。

>>557
かなりオイルかぶってるね。火花はどうだった?
664774RR:2005/08/30(火) 15:53:31 ID:BE6QlNql
>>663
レスアンカーが全部ジャスト100ずつずれてるっぽいyo。
お節介な指摘スマソ
665625:2005/08/30(火) 15:56:40 ID:PdZy2lTO
キャブクリーナーとプラグ買って来ました!
プラグはコーナンで2つ600円ぐらいのですが…


プラグから火花は飛んでるみたいですが強弱はわかりません…

今キャブクリーナー使おうとエアクリーナーはずしたのですが…
キャブクリーナー吹き込むとエンジンが止まってしまいました……
使い方間違ってるのでしょうか?
666774RR:2005/08/30(火) 16:34:30 ID:qeSIFokx
>キャブクリーナー吹き込むとエンジンが止まってしまいました……
>使い方間違ってるのでしょうか?

なにこのばかはw
667774RR:2005/08/30(火) 16:42:36 ID:hUyb4r5a
>>>666
スロットル少し開けてなきゃ止まるがな。
そこらへんはどう?
668774RR:2005/08/30(火) 17:15:28 ID:jzY6r1nw
友達に手伝ってもらわないと、少し面倒臭いわな。
669774RR:2005/08/30(火) 17:32:49 ID:5Oijf214
>>658
どんどん編集していってください。
免許習得関連のはひと段落ついたので、これからは標識,原付本体を中心に
更新していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
670625:2005/08/30(火) 17:35:16 ID:PdZy2lTO
プラグを新しいのにして
キャブクリーナーをキャブにに入れてからからエンジンかけて走ってきました……
汚れは取れたんでしょうかね……
雨が降ってたのであまり確かめれませんでしたが…走り出しがよくなったような気がします

>>666
いえ…使用法にエンジンかけながら吹き込めと書いてあるので………
>>667
全開でも止まりました……
671774RR:2005/08/30(火) 17:36:08 ID:ha4jVktV
ZZがスズキでZRがヤマハ。ZXはホンダ?
この3種類の中で不良が乗ってる車種ってZRだよね?
672774RR:2005/08/30(火) 17:38:48 ID:ij9XZoQv
>>671
全部だろう
673774RR:2005/08/30(火) 17:43:20 ID:ha4jVktV
普通の人がZR、ZZ、ZXに乗るのはありですか?
JOG乗ってる不良っていんのかな〜?
674774RR:2005/08/30(火) 17:48:02 ID:ij9XZoQv
>>673
当然アリなんだけど、DQNが好むからな…ZZ、ZR、ZXは。
ベーシックJOGに乗ってる不良、近所にいるぞぃ
675640:2005/08/30(火) 17:49:30 ID:WG8lXNsh
>>642
おとなしくバイク屋逝ってきまつ。
676774RR:2005/08/30(火) 18:04:33 ID:VXc8MrY+
キャブクリーナーってキャブはずして清掃するだろ不通
677774RR:2005/08/30(火) 18:05:22 ID:ha4jVktV
674
BJダサくないっすかw?BJでカスタムしてんの見るとw
678774RR:2005/08/30(火) 18:13:32 ID:dU3VY/uv
JOGを原付2種にしたんだけど、2人乗りしても大丈夫なのか?
679774RR:2005/08/30(火) 18:19:02 ID:DM5Jlax1
>>678
ノーマルのシートなら無理。2ケツできるシートが付けれるかはエロイ人に教えてもらえ
680774RR:2005/08/30(火) 18:19:02 ID:UnZlkgVo
リミッターカットしてスピードメーター120km/hまでのに換えてるんだけど、
30k/hいないで走っている時は違反にはならないよね?
681774RR:2005/08/30(火) 18:21:18 ID:CSjFGceL
はい
682774RR:2005/08/30(火) 18:22:40 ID:O1AmYCI0
>>677
外装のカスタムは珍のすること。大人は中身で勝負w

>>678
最低でも二人乗りに必要な保安部品(ステップなど。詳しくは知りません)が無いと
道路運送車両法違反になります。
683774RR:2005/08/30(火) 18:27:21 ID:QcM7gsn8
>>664
ホントだ…焦ってミスを重ねちまったorz

>>665
火花の違いはプラグを古いのと新しいのを
つけ直して比べたら分かりやすいかも。

キャブクリーナーをエアクリから入れたらゴム部分が痛むかも。

俺はエンジン切った状態で、
キャブの上部が円筒形になってる所を回すと外れるので、
完全に外さずに隙間から軽く吹きいれてた。
それからエンジンかけると最初掛りにくいけど、
数分間はキャブクリーナーが燃えて白煙出るけど問題なし。

>>671
JOGアプリオタイプ2だったか?が見た目は
おばちゃんスクーターで中身はJOGZRという面白さ。
既に廃盤だけどな。
684774RR:2005/08/30(火) 19:56:34 ID:6kfOeHNJ
>>682
排気量変更してもフレーム自体が一人用だと2人乗りは絶対無理だったはず。どうして2人乗りしたいならトライクにして登録しないかと。
間違ってたらスマソ
685774RR:2005/08/30(火) 20:08:56 ID:BE6QlNql
>>671
何となく ZZ→ZR→ZXの順でDQNに人気ありそう。
単純に知名度の順のような気もするけど。
漏れの脳内ではヤンキーの足と言えばZXが真っ先に思い浮かぶよ。

もしカワサキもZの付く羽根スクーター作ってたらDQNコミュニティでは一番人気出そうだね。
ゼファーやらFXみたいに。
686774RR:2005/08/30(火) 21:22:53 ID:UnZlkgVo
ズーマーってかっこいい
687774RR:2005/08/30(火) 21:28:09 ID:fz7ilefF
ヤンキースクーターと言えばクレタクだろ。
688774RR:2005/08/30(火) 21:39:18 ID:aHIiqkJP
クレタクなんてまだ乗ってる人いるの?懐かしいな。
友達がノーサス、チャンバー、チンチラシート、ナポミラー、
ポカリグリップ仕様に乗ってた記憶がある。
689774RR:2005/08/30(火) 21:47:09 ID:ij9XZoQv
本場茨城ではZX→ZR→ZZの順にDQNが好む

クレイジータクシーに今だハマってる俺は…
690774RR:2005/08/30(火) 21:47:49 ID:fz7ilefF
チンチラシートとかスゲー懐かしい。
691774RR:2005/08/30(火) 21:54:07 ID:R91W7YC1
DQN叱るな 来た道だもの
ビグスク笑うな 行く道だもの
692774RR:2005/08/30(火) 22:07:55 ID:ok3rb2mv
>>688正式にはクレージュタクトだっけ?
スーパータクトってのもあったな!懐かしいな!
程度のいいのはもう残ってないだろーな!
693774RR:2005/08/30(火) 22:18:14 ID:/OsduweC
>>692
ヤフオク見ると結構出てるよ。スタンドアップタクトより生存してるんじゃ?
694774RR:2005/08/30(火) 22:26:58 ID:O1AmYCI0
結構オヤジ率高い悪寒w
他の車スレでチンチラって何と聞かれたイブパックスキャンディカラー仕様世代
695774RR:2005/08/30(火) 22:50:40 ID:3BBq9f/m
>>689
しかし見た感じ乗ってる人の多さではZR>ZX>ZZってところ。
ZZなんてほとんど見ないなぁ・・・
696774RR:2005/08/30(火) 23:00:35 ID:K0iCS1he
すごい!2chに来て初めてニュースになりそうな場面に出くわした!!
祭りか?祭りが始まるのかぁ!!!
インターネットで盗難手引って感じか?どういう奴が捕まるんだろう?
697774RR:2005/08/30(火) 23:00:56 ID:QcM7gsn8
ZZが一番ドキュ仕様少ない奇ガス
対してZXは多いな。

知り合いのZRは何故かブレーキフルードの蓋だけ盗まれてた。
698774RR:2005/08/30(火) 23:05:19 ID:ha4jVktV
ZX、ZZ、ZRのなかで一番安いのはどれですかね?
699774RR:2005/08/30(火) 23:05:24 ID:Of7fEed6
Zがつく時点でなんかだめだ
700774RR:2005/08/30(火) 23:13:54 ID:i9NrAK2c
このスクーターもらいました。
どうすればかっこよくなりますか?(っд`)http://o.pic.to/1txi9
701774RR:2005/08/30(火) 23:19:41 ID:R91W7YC1
チンチラシート
702774RR:2005/08/30(火) 23:20:57 ID:QcM7gsn8
>>698
考えが練乳のごとく甘い。

>>700
見れない
703774RR:2005/08/30(火) 23:43:29 ID:/OsduweC
>>700
サーバーが見つかりません
704700:2005/08/30(火) 23:52:09 ID:i9NrAK2c
スマソ(っд`)
http://n.pic.to/1rxv8
705774RR:2005/08/31(水) 00:00:54 ID:UnZlkgVo
>>696
残念ながら逮捕なんて滅多にありえない。
706774RR:2005/08/31(水) 00:04:14 ID:/OsduweC
>>704
AF18のDioなら装飾系のパーツも沢山出てるんじゃない?
古い機種だから大切に扱ってやってください。
707774RR:2005/08/31(水) 00:11:22 ID:VbQsIlFC
>>704
下半分を黒く塗って、前に桜の大門付けるとカコイイかも
708774RR:2005/08/31(水) 00:22:05 ID:mInAzCEd
>>704
昔のDioの白はDQN厨房にかなり狙われやすいから
ちゃんと目立つ色のU字ロック位はつけときなよ。

今年の春先辺りの話だが、
後輩の白Dioが三時間程店の中に入っている間に
物陰に動かされたあげくドライバーで鍵穴潰されてた。
その時俺も一緒に居たんで呆然としたのを思い出したよ…
おまいも気を付けれ。

手軽に雰囲気変えたいなら、ミラーを交換してみるだけでも意外にいける。
両方合わせても4000円程度だし。
他には傷なんかがあったりしたら上からステッカー貼るのもアリ。

あと、いじる前に外装をフクピカ(布の方)とシリコンスプレーで
ツヤツヤに磨きあげてみ?
それだけでも新車になったみたいに綺麗になるから感慨もひとしお。

>>707
自家塗装でも一マソはかかるなw
709700:2005/08/31(水) 00:35:09 ID:WI8D6Jlb
皆さんレスサンクスです。
一応60kmは出て、スターター一発始動なのでもらい物としては良かったです。

ミラー変えてみます。
あとできれば塗装もしてみたいです。

俺んちの周りDQN多いから注意しなきゃorz
ありがとうございました(・∀・)
710774RR:2005/08/31(水) 00:39:51 ID:FZNGyZ8y
今の白DIOはあかんの?格好悪い?
Z4FIの白狙ってるんだけどなかなか現物見れなくて
711700:2005/08/31(水) 00:51:30 ID:WI8D6Jlb
なんか俺の友達はみんなダーク系の色なんですよ…
そこで敢えて白もいいかもしれないですね。
そして今日、もらったときメーターが動かなかったんで近くのバイク屋にメーターケーブル買いに行ったら、「そんな古い型のなんてない」っていわれますたorz



Z4F1の白…自分もみたことありません!
カッコいいですよね!
712774RR:2005/08/31(水) 00:57:07 ID:mInAzCEd
>>709
塗装は車用の缶スプレー使ってもかなり金と労力かかるよ。
模型用は強度的に問題外。

紙やすりで塗装部分を全て削って脱脂、下地塗装+やすりがけを
延々と繰り返して綺麗になるまで二日かかり、
本塗装+クリアで仕上げに三日。
仕上がりが満足いかなかったからやり直したいけど、恐ろしく面倒orz

塗装した面積的にはスクーターの半分以下だったけど、
金は5000円以上かかったかんね。
少しでもケチったり手を抜くと目も当てられない仕上がりになるぞ…
一部塗装ムズすぎ。

あと、これは愚痴だけど仕上げのウレタンコート高いのよね…
一本4000円なんで、前回は気に入らない所が
あったからもったいなくて使えなかった。
でも、これを使わないと仕上がりイマイチですぐ傷が付くし塗装も剥がれやすい。
スクーターの全塗装なら最低二本は必要だろうな。

二万以上の経費+覚悟+根気+迷惑のかからない広い場所を用意して頑張れ。

あと、初心者が明るい色に塗装しようとすると、
ささいなミスした場所が素晴らしく目立ってくれるぞ_| ̄|〇
713774RR:2005/08/31(水) 01:04:52 ID:mInAzCEd
>>710
白は持ち主の手入れ具合が一番目立つ色。
傷や汚れが目立つから綺麗にしてると激しく(・∀・)カコイイ!
ただ、手入れしてないと激しく(ノ∀`)タハーな感じだとおもふ。

Z4FIはとても良い原付だと思うよ。
廉価モデルの現行4stDioは良いところが見付からないけど…
714774RR:2005/08/31(水) 01:05:58 ID:ZbXK6i9K
3行にまとめろ
715774RR:2005/08/31(水) 01:24:04 ID:mInAzCEd
>>714
・自家塗装は塗装する設備がなければ
苦労とコストに対して出来上がりが割に合わない。
・元がそれなりに綺麗なら素材の良さを活かせ。
716774RR:2005/08/31(水) 03:08:32 ID:NfvV+nwO
白は新しい内はいいけど、何年か乗ってたら古くさくて嫌になる。
それに比べて黒は何年乗っても変わらないからいい。
717774RR:2005/08/31(水) 06:05:02 ID:oiDhIAdR
>>647
>今さらだが、エンジンのかけ方を・・・・まず、スクーターなら左側の後輪の付近にあるレバーがある。
バイク持ってれば誰でも知ってると思うが?知らないやつは持ってないって事だから教える事ないだろ

>その場から移動したほうがいいぞ!(過去の体験から)
>過去の体験から)や(過去の体験から)系が簡単に持ってこれる
>最初からすばやくできるはずがない経験が物を言わせる
何の経験?かっぱらい?
718774RR:2005/08/31(水) 07:21:59 ID:GaHMRWPO
Z4はあまりの人気のなさに誰も盗まないだろ
買い手がつかない
719774RR:2005/08/31(水) 09:40:49 ID:BZeMYHqr
Z4は後ろの羽?が余計に思えた
左のブレーキロックがついてないのも残念だった
で、俺はノーマルSmartDioにしますた
マターリ楽しんでます
720774RR:2005/08/31(水) 11:03:19 ID:fhmPV6s+
>>510
超亀レスだがdクス。
今度やってみるよ。
721774RR:2005/08/31(水) 11:40:33 ID:u+FS9B2g
今度新品のZRかZXかZZを買って改造しようと思ってんだけど、何かいい改造方法ないかな?
爆音にするにはマフラーを変えるしかないのかな?
超初心者です!
722774RR:2005/08/31(水) 11:43:08 ID:OybuNjeY
>>721
タンクに角砂糖を2〜3個入れるといいよ
723774RR:2005/08/31(水) 11:48:04 ID:v3ciHrek
>>722
うんうん、オクタン価が上がってめっちゃ速くなるね。
724774RR:2005/08/31(水) 11:48:18 ID:6XXp482s
>>721
とりあえず、ブレーキレスチューンはどう??
前後のブレーキパッドを外すチューニング。
実際エンジンブレーキだけあれば充分に止まるし、ブレーキ付けてる
と摩擦でかなり走行抵抗になるんだよ。
外せば30km/hは速度UPするよ!!

それと爆音には、マフラーを外しちゃうのが一番だと思うよ!!
直管より良い音するし、排気抵抗が減るんで最高速が20km/hはUPするよ!!




725774RR:2005/08/31(水) 11:52:24 ID:4NuqLq1I
ノーサスとマフラー外しは、軽量化の基本だね。
オイルにハチミツ混ぜてフレグランスチューンも定番!
726774RR:2005/08/31(水) 11:56:15 ID:+dH6gxSh
おまいら嘘教えるなよwww

赤くすれば早くなるよ。
727774RR:2005/08/31(水) 12:02:44 ID:7AAn1qND
ノーマルの3倍!!
728774RR:2005/08/31(水) 12:07:20 ID:Fehdqi3x
いや、金色の方がよい。
729774RR:2005/08/31(水) 12:14:19 ID:xJD96j1O
嘘じゃないよー、タンクに角砂糖はマジ良いな、ネバネバになってトルクが太くなったりならなかったり、エンジン動いたり動かなかったり大体エアクリーナなんかいらないね!エアクリ外して砂利道走ったら絶対速くなるな!
730774RR:2005/08/31(水) 12:26:45 ID:Z+czAxpV
愛車のTZR50のスピード計のコードが外れた orz
731774RR:2005/08/31(水) 12:28:33 ID:PcKjcFZB
マフラーはずすと
マジ速いよ
かるくなるから
732774RR:2005/08/31(水) 12:31:30 ID:um5b+GXE
>>730
だからなんだよ
733774RR:2005/08/31(水) 12:31:41 ID:I70UAqv4
もうその辺でカンベンしてやれよw
>>721の「爆音」てのが引き金になったのは分かったからさ。
734774RR:2005/08/31(水) 12:36:47 ID:xJD96j1O
↑そうかわかった

だが!爆音はよくないよ。
735774RR:2005/08/31(水) 12:48:12 ID:FdtAiWD/
改造するつもりなら安いリモコンレスJOGでいいんじゃない?
736774RR:2005/08/31(水) 13:14:43 ID:IrCDOeH8
羽命ですから〜
737700:2005/08/31(水) 15:42:24 ID:WI8D6Jlb
昨日のAF18のものです。

ライトの色変えたいんですが、オートバックスに売ってる奴で大丈夫ですか?
738774RR:2005/08/31(水) 15:43:54 ID:ZppXVRHS
>>737
電球の規格さえ合わせれば青っぽいのでも白っぽいのでも入るでしょ。
739774RR:2005/08/31(水) 17:08:52 ID:NfvV+nwO
おれは原付全体に蛍光塗料を塗ってるから、夜になったら薄緑色に光る。
昼は普通のバイクで夜になったら変わるっていうのがいい。
目立つし
740774RR:2005/08/31(水) 17:12:39 ID:+7VrDhqu
夜光塗料じゃないのか?
741774RR:2005/08/31(水) 17:13:35 ID:kPU1cZRd
>>739
蛍光塗料か、中々と面白そうだね(´∀` )
漏れの場合は、蛍光ステッカーだけど、ぼやーっと光ってて何か(・∀・)イイ!!(w
742700ことAF18:2005/08/31(水) 17:25:20 ID:WI8D6Jlb
電球の規格調べたいだけどここが外れませんOTL
http://o.pic.to/1vyvv
743774RR:2005/08/31(水) 18:00:39 ID:rHPZhODr
>>742
その金属の部分を、押し込みながら回してみ?
744774RR:2005/08/31(水) 20:07:12 ID:ikmfzLQJ
夜光塗料はかまわんが、蛍光塗料は警察に止められる
745AF18:2005/08/31(水) 20:35:55 ID:WI8D6Jlb
取れました。
こんな教えてチャソの俺にありがとうございました。
746774RR:2005/08/31(水) 22:33:37 ID:u+FS9B2g
ホンダのZ4、21万円らしいよ。高くね?ホンダのHP見たんだけどZXが載ってないんだが…。
ヤマハかスズキかホンダどこの原付買おうかな〜?
御薦めとかある?
747774RR:2005/08/31(水) 22:43:20 ID:M53xc549
キムコ
748774RR:2005/08/31(水) 22:44:42 ID:D0XXPFLW
ライブDioはとっくに生産終了したのにHPに載ってるわけがあるまい。
万人におすすめできる原付はJOGだよ。
749774RR:2005/08/31(水) 23:02:52 ID:NfvV+nwO
パソコン壊れた…
750774RR:2005/08/31(水) 23:04:37 ID:u+FS9B2g
748
ジョグってナメられませんか?
俺はZZかZRが欲しいと思ってます!新品だとどっちも本体価格のみで20万弱はしますよね。

751774RR:2005/08/31(水) 23:06:22 ID:JLVTQwyg
>>746
今ならレッツ2が8万円くらいであるよ。絶対お薦め。
少し安っぽいけど、だからといって、
中国製DIOとか、デザインが女性向きのレッツ4はね。
ライバルはヤマハBJだけど、実売価格からいけば
レッツ2の方が安く買えると思う。
752774RR:2005/08/31(水) 23:10:20 ID:u+FS9B2g
751
情報有難う御座います!新品のレッツ2が8万ですか?
女向けのはイヤですよね…。
753774RR:2005/08/31(水) 23:11:17 ID:0eX2Rk9u
>>750
ナメられるとは!?基本的に原付スクーターは他のバイク乗り、車からナメられてるんだが…
あと価格なんて検索すればすぐ分かることだろ?ここは初心者購入スレじゃない。
754774RR:2005/08/31(水) 23:14:00 ID:u+FS9B2g
753
俺、人から見下されるのがイヤなんですよ。
そうですよね、ここは初心者購入スレじゃないですよね。
755774RR:2005/08/31(水) 23:16:11 ID:W+mVBFzr
そういえば、夏休みも今日までだな。
756774RR:2005/08/31(水) 23:17:13 ID:l3Xpt9Jw
原付なんかどれもどんぐりの背くらべやろ。
遅いし道で邪魔やし。楽ってのはあるけど
757ゆん:2005/08/31(水) 23:20:26 ID:zjDs9SdA
YB1のエンジンがかかりにくくて困ってます…
どうすればいい??
758774RR:2005/08/31(水) 23:22:11 ID:u+FS9B2g
深夜に原付乗ってたら職質されますかね?職質された時って絶対免許証見せろって言われますかね?
免許取る前にバイクを買って慣らしたいんですけど…。
無免で捕まったら1年は免許取れませんよね?質問ばっかすみません。
759774RR:2005/08/31(水) 23:22:42 ID:uvmu3fnp
>>754
あなたが原付海苔というだけで、俺はあなたを見下しまくりwwwww
けっ原付かよだせぇなwwww
760774RR:2005/08/31(水) 23:24:06 ID:PxaqcVmk
>>758
電柱にぶつかって氏ね
761753:2005/08/31(水) 23:25:11 ID:0eX2Rk9u
>>754
俺の書き込みちゃんと読んだのか?
いや、それ以前に人から見下されるのなんて誰でも嫌だろうが。
どうしても原付スクーターでナメられたくないならべスパ買え。
あれが一番ナメられない。
762774RR:2005/08/31(水) 23:26:04 ID:RqZmfcM+
さっさと宿題汁!
763774RR:2005/08/31(水) 23:26:44 ID:rHPZhODr
>>758
釣りかな?
ま、一応。
無免許運転するようなクズは一生バイクに乗るな。
無免許、無保険の状態で、人を轢き殺したらどうなる?
お前みたいな質問する奴はバイク乗る資格ないよ。
三輪車でも乗ってろや。
764774RR:2005/08/31(水) 23:28:12 ID:tTsiPBDH
>>758
(´,_ゝ`)プッ 原付だって!だっさーwwwwwm9(^Д^)プギャー
765774RR:2005/08/31(水) 23:28:29 ID:W+mVBFzr
>>758
一生チャリンコにでも乗ってろカス
766774RR:2005/08/31(水) 23:29:01 ID:PxaqcVmk
無免で乗れるなら無免での郎としてるやつだもんな。
見下されて当然だ。そもそもそこまでして乗ろうとしてる時点で
周りに見下されてんだよな。原付なんて16になれば乗れんだから
それくらいまでまってろ。それより任意保険入ってないと事故った時に
免許取り上げられて二度とバイク乗れなくなるぞ。事故ってもバイクに
乗りたいなら任意保険入って免許取ってから乗れ。
767774RR:2005/08/31(水) 23:29:10 ID:M53xc549
>>754
虚勢張るのはいいが周りに迷惑かけんなよ
768774RR:2005/08/31(水) 23:29:14 ID:u+FS9B2g
お前等上等じゃねーか。どいつもコイツも偉そうな口叩きやがって。
リアルで面と向かって書き込んだこと言えれば見直してやるけどな。
どうせお前等は現実逃避の年中引きこもり2chネラーだろ。
769774RR:2005/08/31(水) 23:30:14 ID:M53xc549
やっぱそうきたかw
770ゆん:2005/08/31(水) 23:30:22 ID:zjDs9SdA
あのー。。。YBのエンジンが。。。
771774RR:2005/08/31(水) 23:30:40 ID:RqZmfcM+
死ね!
772774RR:2005/08/31(水) 23:31:19 ID:mInAzCEd
>>753
乗るな。
舐められたくないなら二輪免許とって出直せ。
最下位免許で誰でも簡単にとれる自転車以上バイク未満の乗り物で
車(バイク含め)と同等に扱われようという時点で根本的に間違ってる。

そんな事も理解できない奴が公道を走るのは、邪魔で迷惑な上危険
とマジレス。

>>756
言い方悪いがその通りだと思うよ。
773774RR:2005/08/31(水) 23:31:48 ID:UQz/lP3y
人気の車種買ってイタズラや盗難から守るためには
どんなのを買ったらいいの?
ゴジラチエーン?はどう?
774774RR:2005/08/31(水) 23:32:13 ID:tTsiPBDH
>>768
ここまで分かりやすい行動パターンだと釣りにしか思えないですよプププ
775774RR:2005/08/31(水) 23:34:26 ID:u+FS9B2g
774
プププとかお前マジキモいなwグランドキモス大爆発じゃんw
明日も外出ないの?w
776774RR:2005/08/31(水) 23:34:29 ID:vVkeBquB
ええ、私は上等であなたは下等ですが、なにか?
777774RR:2005/08/31(水) 23:35:13 ID:rHPZhODr
>>770
エンジンかかった後は調子いい?
実際見ないとわからないけど、
キャブレターの清掃、プラグ交換、エアクリーナー交換等で、
少しは調子よくなるかも。
あとは、オートチョークの作動をチェックするとかかな。
ガソリンは新しいよね?
778774RR:2005/08/31(水) 23:36:35 ID:GaHMRWPO
免許もってねぇのに買うやつは馬鹿だろ
免許さえも取れないやつはくず
779774RR:2005/08/31(水) 23:36:55 ID:u+FS9B2g
776
ちょwwwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwww
ええとかw何かじゃねーよwwwwwwwwwwwww
780774RR:2005/08/31(水) 23:39:02 ID:rHPZhODr
>>775
なぁ、糞ガキ君、
君、どこに住んでんの?
なんなら説教してやろうか?
ついでに終わってない君の宿題見てやるよ。
781774RR:2005/08/31(水) 23:39:52 ID:VuJglWPU
>>758
慣らし運転するのはきついと思うけど…
近くの駐車場とかで練習したらどうかな?

慣らし運転もバイクを慣らすんじゃなくて
バイクに体を慣らすための期間だってどっかできいたし

駐車場で練習するにしても
付近の住民の方に迷惑かけないように、あとできれば駐車場の所有者に
原付の練習をするのに貸して欲しいと
行っておいたほうがいいと思う

もし事故起こしたら
自分だけじゃなく他人にも被害があるかもしれないからね…(ひき殺したりしたら…
そのとき無免許だったりしたら凄い重い罪だよ……
人生終わるよ…
782774RR:2005/08/31(水) 23:41:11 ID:mInAzCEd
>>758
考え甘すぎ。無免許だと
・最低一年の免許欠格
・19点+αの減点によりさらに欠格期間延長
・刑事裁判、軽くて家庭裁判所行き

勉強さえすりゃ原付免許は簡単にとれるんだからやめとけ。
一度でも無免で捕まった奴には警察も指導員もやさしくねーぞ。
これに事故が加わったら一生かけて償わないといけなくなるしな。
783774RR:2005/08/31(水) 23:41:50 ID:PxaqcVmk
>>768
バカw
見下してやらぁw
原付の免許もとれないで原付乗んの?w
問題解けないんだな可哀想にw
784ゆん:2005/08/31(水) 23:41:55 ID:zjDs9SdA
一回かかっちゃえば調子いいんですけど、たまに信号待ちしてると
とまっちゃたりします↓↓
2件のバイク屋さんで見てもらったけどどこも悪くないって言われたし
…ただ単にキック力が弱いのかなあ??
なにかコツってあるんですかね??
調子のいいときは私が軽くキックするだけでかかるのに…
785774RR:2005/08/31(水) 23:44:02 ID:u+FS9B2g
780
オッサン俺はな、東京の葛飾って所に住んでるんだよ。
説教?笑わせてくれんじゃん。
説教のついでに宿題見るんだw
実際会って土下座されても容赦しないよ?w覚悟出来てる?
786774RR:2005/08/31(水) 23:44:27 ID:l3Xpt9Jw
>>768
覚えたての2ch語をならべてうれしそうですね。
所詮原付か(笑)
787774RR:2005/08/31(水) 23:47:02 ID:u+FS9B2g
786
2ch用語w用語w2chw死ねよwマジで。
所詮お前は2chネラーw根暗w
788774RR:2005/08/31(水) 23:47:10 ID:mInAzCEd
>>770
もうちっと症状詳しく

・乗ってない期間の有無
・ガス欠でないか(意外によくあるw)
・エンジン動かす前に何かしたか
・最優先でプラグの確認してみ
789774RR:2005/08/31(水) 23:48:17 ID:l3Xpt9Jw
>>787
その根暗達に「ボク、見下されたくないの〜」って助けを求めてきたお前はもっと糞なはず。
790774RR:2005/08/31(水) 23:51:19 ID:E++c/HZa
>>787
キミかね?クソスレ立て逃げしたのは?↓
原付免許取りたいんだが…
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125496895/

みんな知恵搾ってキミのために問題作ってやってんだから、しっかり勉強しようなw
791774RR:2005/08/31(水) 23:51:24 ID:u+FS9B2g
789
その根暗達w面白いこと言うなwそのw
お前等に助けを求めたw死んでリアルでwお願い死んでw頼むよw期待してんぜw
俺が今日寝るまでにねw練炭安いよw
792ゆん:2005/08/31(水) 23:51:55 ID:zjDs9SdA
1、ほぼ毎日乗ってて、その日によって調子が違う
2、ガス欠じゃないですよー!そこまでおばかじゃありませんvv
3、えっと…動かす前は、クラッチ握ってアクセルをちょっと開けてキック!
3、プラグはこの前バイク屋さんで交換してもらったばっかりです。

これでもかからないなら一度修理にだしたほうがいいんですか?
お金どのくらいかかるのかな…。YBはもともとエンジンがかかりにくいんですよって
言われたけど、ここまでかからないと私の手に負えない↓
793774RR:2005/08/31(水) 23:51:59 ID:k1bDTqk5
758 名前:774RR[] 投稿日:2005/08/31(水) 23:22:11 ID:u+FS9B2g
深夜に原付乗ってたら職質されますかね?職質された時って絶対免許証見せろって言われますかね?
免許取る前にバイクを買って慣らしたいんですけど…。
無免で捕まったら1年は免許取れませんよね?質問ばっかすみません。

758 名前:774RR[] 投稿日:2005/08/31(水) 23:22:11 ID:u+FS9B2g
深夜に原付乗ってたら職質されますかね?職質された時って絶対免許証見せろって言われますかね?
免許取る前にバイクを買って慣らしたいんですけど…。
無免で捕まったら1年は免許取れませんよね?質問ばっかすみません。

758 名前:774RR[] 投稿日:2005/08/31(水) 23:22:11 ID:u+FS9B2g
深夜に原付乗ってたら職質されますかね?職質された時って絶対免許証見せろって言われますかね?
免許取る前にバイクを買って慣らしたいんですけど…。
無免で捕まったら1年は免許取れませんよね?質問ばっかすみません。
794774RR:2005/08/31(水) 23:53:14 ID:u+FS9B2g
793
捻くれ者乙
795774RR:2005/08/31(水) 23:54:44 ID:vVkeBquB
葛飾wwwwwwwwwww
796751:2005/08/31(水) 23:55:33 ID:JLVTQwyg
>>葛飾BOY
原付なんて実技ないから練習なんて必要ないよ。
サクッと勉強して免許とって、それから乗ればいいだけの話。
高校生で多少ヤンならZZとかZR、ZXに
興味あるだろうけど、それだけに盗難やイタズラに遭う確率がかなり高い。

原付なんて規制だらけだし、どれもドングリの背比べ。
だからこそ値段が安くて、速いレッツ2を薦めたんだけどね。
797774RR:2005/08/31(水) 23:56:13 ID:u+FS9B2g
795
必死だなw葛飾怖いよ?wビビってんだべw
798774RR:2005/08/31(水) 23:56:14 ID:l3Xpt9Jw
>>794
質問したいなら質問するなりの態度を学んだほうがいいと思います。
あと、決められたルールぐらい守ろうな
799788:2005/09/01(木) 00:05:32 ID:5ebGkpon
>>792
基本的な事はわかってるみたいね。
古いバイクだとある程度は仕方ないんだけどね。
ウチの原付は一週間乗らないでいると中々エンジンかかってくれない。
つか2のガス欠はよくやるんだがorz

・燃費が多少落ちるの覚悟でアイドリングを上げる
・イリジウムプラグ(バイク用品店で1500円程)にしてみる
効果は始動性が良くなる。
・長い間してないならエアクリーナーの掃除もしくは交換

簡単にできるのはこの辺りかな。
バイク屋にしっかり点検してもらうなら症状をきっちり説明して
基本12000円程度+悪い部分があった場合は修理費上乗せ
位は見積もっておきませう。
800ゆん:2005/09/01(木) 00:07:17 ID:KYsBga2W
エアクリーナーの掃除って自分でできるんですか??
801774RR:2005/09/01(木) 00:10:59 ID:Z/Ar4rAK
しかし葛飾のDQNが改造方法や車種選びを掲示板で聞くかな?
そういう連れがいっぱいいるだろうに。

ま、暇な僕ちゃんに釣られたってことで 以後放置。
802774RR:2005/09/01(木) 00:11:45 ID:0TgThVha
おまいら、厨房工房は今日から新学期ですよ。
夏休み最後の壮大な釣りの参加乙であります(w

>>784
可愛そうだが、この流れでまともな回答が来るのは難しいかもな。
暫く時間を置いて待ってみておくれ。

漏れが言えることは、アイドリング調整+エアクリ清掃ぐらいしか言えない。
具体的な改造場所とかは?
803774RR:2005/09/01(木) 00:12:55 ID:8yXKr4CJ
うーい。楽しかった!
804ゆん:2005/09/01(木) 00:16:11 ID:fOXCoppB
友達に譲ってもらったものなのでよく分からないし、
私も詳しくないんですけど…なんかハンドルの部分とマフラー??
銀色の長いやつが他のYBとちょっと違うらしい。
取りあえず明日またバイク屋さんに持っていってアイドリング調整と
エアクリ清掃たのんでみます☆
ご親切にありがとうございました(^^)♪♪
805774RR:2005/09/01(木) 00:21:40 ID:5ebGkpon
>>800
ほとんどの原付で採用されてるスポンジのタイプならね。
自分でエアクリのカバー外せるのなら簡単にできる。
1.食器用洗剤で洗う
2.絞る時は握って絞る。雑巾絞りは厳禁。
3.数時間天日干し。
ドライヤーで乾かすなら近付け過ぎて熱くならないよう注意。
また、水分残すのも厳禁。
4.4stオイルでまんべんなく湿らせて元の位置に戻す。
これでおk。

灯油で洗うのがベストだけど、処理が面倒なんでこれで十分。

カバーの外し方は自分で検索汁。
806774RR:2005/09/01(木) 00:25:53 ID:5ebGkpon
夏休みタイム終了お疲れちゃーん!
タイミング良すぎて改めてワロテしもたよ。
807774RR:2005/09/01(木) 00:35:13 ID:nEKZAwn4
ID: u+FS9B2gがレスを指定して返信することもできない件について

所詮原付かwそれすらも免許試験に落ちて乗れないのかw
カスw
808774RR:2005/09/01(木) 00:35:38 ID:5ebGkpon
あと、エンジンかかりにくいときの微妙な対処法。
「バイクを前後に何度も揺さぶってから掛ける」
何故かはわからんけども妙にエンジンかかりやすくなるぞ。
809774RR:2005/09/01(木) 00:36:49 ID:nEKZAwn4
>>801
仲間に聞くと見下されるんだと思われw
原付(プw ってw
810774RR:2005/09/01(木) 00:37:31 ID:nEKZAwn4
ごめん、もう終わってたのね
811753:2005/09/01(木) 00:38:31 ID:Ye3g2JYK
ガキは今日から新学期か。
もうu+FS9B2gみたいなのが来ることもしばらく無いな。良かった…
大学はあと一ヶ月休みがあるから微妙に優越感に浸れるw
812774RR:2005/09/01(木) 00:39:05 ID:clD11laF
まだ終わってないよwお前等死ねよマジで粘着ネラーw
813774RR:2005/09/01(木) 00:45:00 ID:5ebGkpon
>>811
はーんこの大房めが

>>812
タイミングワロシwwwwww
814774RR:2005/09/01(木) 00:49:22 ID:c0jEu7yY
>812
全角乙
815774RR:2005/09/01(木) 01:28:34 ID:50s56VF3
>>811
漏れも大学生のはずなのに、夏休みは一週間。
一足早く仕事している気分orz.....

>>813
合宿か?ガンガレよ〜
816774RR:2005/09/01(木) 03:10:47 ID:m2A0hf6b
>>781
あれ?無免許で駐車場で練習していて、そこの所有者に許可を取っていても、
警察に見つかれば、無免許で捕まる気がするが?気のせいかな。
817774RR:2005/09/01(木) 07:13:08 ID:1XXj07nV
私有地内ならよかった気がするが(サーキットなんかがそうだな)
駐車場の様に公共性の高いスペースは駄目だった……かな
エロい人詳しくお願い
818774RR:2005/09/01(木) 09:16:52 ID:iwe+UJr7
不特定多数のものが中に入れるようではダメ
塀で囲まれているとか出入口に管理人を置くとかしていないとダメ

駐車場や空き地ではダメということ
819774RR:2005/09/01(木) 13:12:59 ID:5ebGkpon
>>815
dクス!合宿よ。
つか卒検受かっだぁー!やっと家に帰れる。

原付の経験はそれなりに役に立ったよ。
車の流れにのったり、
後方確認が自然に出来たのが大きいかも。
820774RR:2005/09/01(木) 13:52:06 ID:mXhgLnmU
原付搭乗三回目にしてやっとギアが変えれるようになり発進であまりエンストしなくなりました
821774RR:2005/09/01(木) 13:52:42 ID:bihtZRLm
友達が
盗んだバイクで走り出す〜♪
をやって一発で鑑別所に行った。
822774RR:2005/09/01(木) 13:58:39 ID:bihtZRLm
友達が
盗んだバイクで走り出す〜♪
をやって一発で鑑別所に行った。
もちろん15の夜に
823774RR:2005/09/01(木) 13:59:08 ID:ufR8Q252
ひいバルスバルス
824774RR:2005/09/01(木) 16:29:36 ID:J2dNYTOt
今フルフェ(RB)の中身取り出して洗ってる最中…
825774RR:2005/09/01(木) 16:47:14 ID:yBmGyajV
普通免許で原付乗れるの?
826774RR:2005/09/01(木) 16:51:48 ID:Xs7PHSuu
>>825
普通免許持ってるんなら今すぐ返納しなさい
827774RR:2005/09/01(木) 17:41:32 ID:yBmGyajV
>>826
なんで?
828774RR:2005/09/01(木) 17:57:16 ID:5ebGkpon
>>827
その質問は普通免許をもっている人ならば
絶対に知っていないといけない「常識」だから、と代わりに答えてみる。
829774RR:2005/09/01(木) 19:34:55 ID:yBmGyajV
>>828
法律変わるとか変わらないとかじゃなかったけ?
830824:2005/09/01(木) 19:49:56 ID:J2dNYTOt
うっひょー!(゜∀゜)
超ピカピカふかふかで気持ちイイ(・∀・)!!!
831774RR:2005/09/01(木) 19:52:43 ID:nXlg1qvN
>>829
何のよ?意味が分からんぞ。
832774RR:2005/09/01(木) 20:07:38 ID:uz6/q6aS
829ではないが
普通免許でもれなく原付に乗れるという制度(?)がなくなるとかなくならないとか・・・
833774RR:2005/09/01(木) 20:07:59 ID:xYJFfGij
>>830

俺だって・・・フカフカしたい・・・
でもプライドが許さない・・・

で、誤爆か?
834774RR:2005/09/01(木) 20:08:42 ID:mXhgLnmU
昔は二輪も乗れたんでしょ
そのとき取ればよかった・・・
835774RR:2005/09/01(木) 20:19:09 ID:TZv0azNm
原付ますます売れなくなるじゃん。
クルマもってる人間が
わざわざ原付の免許なんて取らないよ。
836774RR:2005/09/01(木) 20:26:31 ID:dk44XZNg
いや、車持ってても原付あるとかなり便利。
837774RR:2005/09/01(木) 21:03:01 ID:rB/neoR1
>>832
そんな話知らなかった・・・
車持ってる人間が原付取りにいくのは確かにめんどい。
838774RR:2005/09/01(木) 21:51:58 ID:7tLjamly
ほとんど自己満足の領域だな
839774RR:2005/09/01(木) 21:54:24 ID:yBmGyajV
んで乗れるの?
840774RR:2005/09/01(木) 23:02:57 ID:dHh6FTBD
現時点では乗れる。
841774RR:2005/09/02(金) 00:11:27 ID:tn+FH8/2
信号待ちしてたら虫がたかって来たんで
ヘッドライト消す為にエンジン切ってたら追突されかけた
まったく困った車だ
842774RR:2005/09/02(金) 00:13:54 ID:E/kiTCZV
もう釣りはいいよ
↓お前らも反応するなよ
843774RR:2005/09/02(金) 00:20:54 ID:/YFvDdUg
ジョーカーってカッコイイけど性能はどうなの?
844774RR:2005/09/02(金) 00:31:21 ID:Dja1AQqf
むむむ、実は俺もジョーカー考えている
性能はたいしたことないらしい
車体が重いんじゃないかな
でも、あれだけかっこよけりゃいいんでない?
845774RR:2005/09/02(金) 00:33:46 ID:3qHfxGjm
でかくて遅くて邪魔なんだYO
846774RR:2005/09/02(金) 00:43:59 ID:iQp1pS2Y
友達のジョーカー乗せてもらったけど、見た目どおり遅かったよ。
あと無駄にハンドルの横幅広いし、何より低速での安定感が全くなくて
フラフラするのが危なっかしい感じ。
見た目命!性能なんか(゚ε゚)キニシナイな人向け?
847774RR:2005/09/02(金) 00:52:30 ID:Dja1AQqf
メッキもすぐ錆びるらしいね
でもそういう鉄っぽいところがいい

> 見た目命!性能なんか(゚ε゚)キニシナイな人向け?
そうなんだろうね
848774RR:2005/09/02(金) 08:12:03 ID:Bu/Y2h2I
ジョーカてメットインスペースでかそうだけど、気のせい?
849774RR:2005/09/02(金) 08:41:17 ID:3Jtm/Hjd
>>848
あれでも半ヘルしか入らないそうです。
850774RR:2005/09/02(金) 12:33:49 ID:AP93OxAE
田舎から出てきて今までないケースに当たったので質問していいか?
三車線のとき二段階右折するのはいいんだが、一番左の車線が左折車線でも直進して二段階右折?
一番右が右折なのでそのときは小回り右折したんだが。
教本にもその場合の対処法書いてなかった。
851774RR:2005/09/02(金) 12:59:17 ID:/qOLuDTc
>>850
一番左が左折専用の時は真ん中を直進して二段階右折だお。
852774RR:2005/09/02(金) 13:18:30 ID:S3ElY2r9
そんな無茶な(´・ω・)
二段階右折なんてやれる気しない
50kmちょっと出して内側の車線までいっちゃう。
853774RR:2005/09/02(金) 13:31:22 ID:Cj6GL+nA
>>850
道路交通法によれば「可能な限り交差点の側端にそって進行」なので
左折レーンを直進だ。
854774RR:2005/09/02(金) 13:35:46 ID:Z0XFV82l
>左折レーンを直進
って道交法違反w
855774RR:2005/09/02(金) 13:37:49 ID:MbbnAMLO
はじめまして。
トゥデイを買おうとおもってるんですが
ビーノとどちらが性能いいんですか?
856774RR:2005/09/02(金) 13:41:28 ID:HOsdeUqv
高い方
857774RR:2005/09/02(金) 14:20:18 ID:VWju5MIG
>>854

左折レーンを直進でいいらしいよ。
ここのコメントでそんな話になってる。
http://aym.pekori.to/koneta/archives/2004/07/post_35.html
858774RR:2005/09/02(金) 14:48:24 ID:GiSHK54+
「可能な限り〜」に左折レーンを含むかは疑問だが(俺は含まないと思う)
対向の右折車を考えると危険だから素直に直進レーンから二段階右折しとけ
859774RR:2005/09/02(金) 17:32:10 ID:/YFvDdUg
ジョーカーもカッコイイけどズーマーもカッコイイ
860774RR:2005/09/02(金) 17:34:49 ID:NAbhTJ01
「可能な限り交差点の側端にそって」というのは、
要するに「直進できる一番左側の車線」ってことだ!
861774RR:2005/09/02(金) 18:28:54 ID:AP93OxAE
みんなdクス。しかし二段階右折の存在意義ってほんとにあるのか疑問だよ。
862774RR:2005/09/02(金) 18:38:08 ID:Z0XFV82l
実際の交通状況よりも、原付の30km/h速度規制との兼ね合いで
生み出された苦肉の策だからね。

2段階右折の違反と、車線変更のダブル違反を取り締まるネズミ集団も
どうかと思うが‥
863774RR:2005/09/02(金) 19:37:04 ID:5UL1aScj
>>860
「直進できる」の定義があいまいです!
864774RR:2005/09/02(金) 19:56:25 ID:L+dyjJBU
マフラーの出口が湿ってる原付をよく見るんですが…
普通湿ってるもんなんでしょうか?
865774RR:2005/09/02(金) 20:09:52 ID:/YFvDdUg
原付,中型,大型の長所と短所を教えてください。
866774RR:2005/09/02(金) 20:28:51 ID:yunZmTGl
>>864
2st原付はオイルを一緒に燃やすから、その燃えカスだろうな。
4stのマフラー出口は煤が付いてるくらいで乾いてるよ。
867774RR:2005/09/02(金) 20:32:29 ID:bg6MUB4H
青信号になる前に、左折可が出る信号が近所にある。
直進レーンを使って二段階右折か?
868774RR:2005/09/02(金) 20:52:36 ID:5Epi6S6x
>>867
それは直進レーンから行かないとしょうがないな。
869774RR:2005/09/02(金) 21:03:19 ID:L+dyjJBU
>>866
なるほど…

そういう原付は排ガスが煙たいです…
自分のライブDioはそれほど煙たくないと思うんですが
何か差があるんでしょうか…
870774RR:2005/09/03(土) 00:24:27 ID:WFusWs+C
>>867
一番左のレーンが左折+直進レーンだったらそこに居座るのが正解じゃないか?
左折車の邪魔にはなるが、法律だから仕方ない。
871774RR:2005/09/03(土) 01:04:47 ID:/b0+XLCz
>>870
そんな交差点あるのか?
872774RR:2005/09/03(土) 01:54:31 ID:SGxxYHwc
昔のDJ1っての水冷エンジンだったって本当?
いまは水冷スクーターって無いよね。
873774RR:2005/09/03(土) 03:32:32 ID:hRo6ljs+
>>872
Beatっていうスクーターが水冷でした。
現行車のスマートDioは水冷ですよ。
874774RR:2005/09/03(土) 03:46:15 ID:tkyy4eaZ
う〜む。
2段階右折はよくわからん。

ttp://aym.pekori.to/koneta/archives/2004/07/post_35.html

>一番左の通行帯が左折レーンでも2段階右折をする
>原付は左折レーンを右ウインカーで進行します。
>法34条5項及び法35条の最初のカッコ書き内に
>該当しますよ。

で良いのか??

たしかに
ttp://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM#s3.6
の35条の最初のカッコ書きみると通行区分は無視みたいだけど。

誰か白バイに捕まった時とかに質問した人とかいない?
875774RR:2005/09/03(土) 06:14:08 ID:G9xsC7AC
クレアスクピーとビーノ、初めての原付はどっちが良いだろうか・・・。
ぶっちゃけ、安定走行ができて、早くないのがいい。
使用目的は、通学やらお散歩やら買い物だし。
スピード出すのコワス。うはwww、俺チキソ。
安けりゃ新品、高かったら中古買うと思う。
876774RR:2005/09/03(土) 06:37:16 ID:k+7NJPHA
>>867
右折可じゃないの?
左折用の→信号が置かれる理由が判らん
877774RR:2005/09/03(土) 06:57:39 ID:oEzBGijX
>>876
国道6号呼塚交差点下りに左折用信号があるよ

下り左折車と上り右折車がごっちゃになるんで信号に左折矢印が設置されてる
だから左折車線と直進右折車線の2車線になってる
ちなみに交差点上りは直進左折と右折の2車線
878774RR:2005/09/03(土) 07:13:56 ID:qgUsxz4f
スズキの原付にのってる者ですが、ドラスタでポート加工&ヘッド面研ってやってもらえるのですかね?
教えてエロい人!
879774RR:2005/09/03(土) 07:18:38 ID:Ay7vjEE5
マルチイクナイ
880774RR:2005/09/03(土) 08:17:10 ID:tSL8Iny6
>>878 エロイ人だから教えてあげる。

やってないよ。

881774RR:2005/09/03(土) 08:29:43 ID:lAq1BiC1
モンキーとかゴリラの話ってあんまりでてこないけどどうなの?
882774RR:2005/09/03(土) 09:50:39 ID:Q6nfDooc
>>869
ホンダ純正よりも
青缶のほうがオイル垂れは少ないみたいよ。
883774RR:2005/09/03(土) 10:20:44 ID:EOsJ9MJc
>>875
男だったらビーノ選ぶ人の方が多そうだけど、現行4stモデルはなんか微妙・・・
因みにおいらもチキンだからスクーピーを中古で買ったw
884774RR:2005/09/03(土) 10:26:58 ID:qgUsxz4f
880
なんでドラスタではやってくれないんですかね?
どこならやってくれますかね?
885774RR:2005/09/03(土) 10:47:17 ID:yaWhQy+j
2段階右折は廃止に汁。
地方の人にはあまり円が無いけど都市部に住む人間にとって
これほど悩ますものは無い。
886774RR:2005/09/03(土) 10:59:18 ID:9ZCfVnUE
>>877
そこはふつうに右折すればいいんじゃまいか?
887774RR:2005/09/03(土) 13:25:43 ID:btU91fcG
>>875
どっちでも同じだ。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2005/09/03(土) 13:57:39 ID:QvkZsA8L
数年前まで乗っていたジュリオ(ヘビーグレィ)今でもたまに見るね
懐かしい、、何で4ストにして延命しなかったのかな?50でも125でもいいから
あればそこそこ売れると思うけどなあ、、
まあ皆スクーピー買うか。。
889774RR:2005/09/03(土) 15:13:05 ID:/b0+XLCz
ビーノはH4バルブだから、バルブ選び楽かも。
60/55W使っても問題ないよね…?
890774RR:2005/09/03(土) 16:32:27 ID:lAq1BiC1
このごろ全然のびないなぁ
やっぱり夏休みが終わったからかな
891774RR:2005/09/03(土) 17:05:38 ID:AWmhXJSK
>>884
ポート加工等は、経験等が必要な作業だし、ドラスタ等のパーツをポン付けするだけの店では、
やってくれないよ。
原付を扱ってるチューニングショップを探しな。
つーか、その手の作業は、自分で理屈を理解して行うべき。
すなわち自分で加工しなって事だね。
俺も高校生の頃、色々調べて自分で加工したよ。今みたいにネットなんて無い時代に、
調べて出来たんだから、今の君にはGoogle先生がいるんだし、
楽勝でしょ。頑張って自分で弄りなよ。
 
以上、酔っ払いオヤジの戯言でした。
じゃあね。
892774RR:2005/09/03(土) 17:08:33 ID:4lvMhI7U
>>885
安全確認もおぼつかない原付にフラフラと
車線変更させないためだから仕方ない。
893774RR:2005/09/03(土) 17:23:00 ID:qCZQHRbz
トラックとかに後ろに張り付かれたら素直に道譲る?
894774RR:2005/09/03(土) 17:43:26 ID:PDPa7l2U
過去ログも読まんヤツラの同じ質問ばっかだったじゃないか。
落ち着いたね。
895894:2005/09/03(土) 17:51:21 ID:PDPa7l2U
>>894>>890に対してね。
逝ってきます。
896774RR:2005/09/03(土) 18:18:56 ID:wQdNT24y
>>893
誤爆?
ここは  原  付  ス  レ  ですが
897774RR:2005/09/03(土) 18:24:15 ID:kJuphlYc
>>885
そもそも都市部で二段階右折してる原付見たことない
3斜線ある道路で原付は良く見るが、なぜかみんな右折しない
一度見せてくれ・・・・・
898894:2005/09/03(土) 18:27:58 ID:PDPa7l2U
>>896
誤爆じゃないと思うが...

トラックが60キロぐらいで走ってたなら、こっちもガンバッテ前を走る。
70キロ以上だったら、素直に30キロ走行して先に行ってもらうよ。
899774RR:2005/09/03(土) 18:38:14 ID:oD6ysnAw
譲るかどうかはミラーで相手の様子を見て判断する。
でも基本的に後ろについて走られるのは好きじゃないので
安全に譲れるときはさっさと譲る。
900893:2005/09/03(土) 18:52:04 ID:qCZQHRbz
>>898 >>899
追い越せばいいのにジリジリ迫ってきて怖かった(´・ω・`)
今度からさっさと譲ることにします。
901774RR:2005/09/03(土) 19:42:31 ID:69Xhot85
原付売りたいんですが、約2年半余ってる自賠責をそのままに、譲るにはどうすればいいのでしょう?
友人は隣の市だし、一旦廃車にしなきゃならないのでしょうか?
税金とかどうなるのか、名義変更だけで簡単に済むものなのでしょうか?
902774RR:2005/09/03(土) 20:51:32 ID:BJZ4X9RT
>>901
原付の名義変更したあとに、自賠責の名義変更。
廃車した場合は自賠責の解約も可能。戻ってくる額はしょぼい。
903774RR:2005/09/03(土) 21:13:09 ID:69Xhot85
>>902
ありがとう御座います!
自賠責は廃車せずそのまま使ったほうが得ってことですね。
友人にそう伝えておきます。
904774RR:2005/09/03(土) 21:25:59 ID:lAq1BiC1
バイトでとこにも雇ってもらえないおれは当分バイク買えそうにないです…
905774RR:2005/09/03(土) 21:41:05 ID:vYH8jSZX
>>900まぁ所詮原付は交通の弱者だからな…モレもそうしてるよ
906774RR:2005/09/03(土) 22:12:54 ID:P24/1lcZ
流れが速い時は
前方に障害物がなければウィンカーつけて左に寄り、
右に首を回して後方目視&軽く減速で譲る意思を明確にしてたら
スレスレの無茶な追い越しされにくくなるぞ。

頑張っても後続車の迷惑になるだけなんで
なるべく実行を心がけてる。

大事な原付潰されたくないから。
907875とは別人ですが…:2005/09/04(日) 02:37:11 ID:JMUzbwYN
>>883
漏れも初の原チャでその二つで悩んでる
性能の面では、それぞれどんなメリットデメリットがありますか??
908774RR:2005/09/04(日) 03:17:56 ID:/e5XXl8s
原チャがいいならリトルカブで良いじゃん
909774RR:2005/09/04(日) 07:36:54 ID:5ZgCc1Ci
>>907
原付で性能なんて比べても、どれも大差ないよ。
むしろ、小物入れとかのちょっとした装備の違いを見た方がいい。
まぁレトロとポップでデザインも結構違うんだから、自分の洋服に合いそうなほうしたらいいと思うよ。
910883
やっぱりあんたもか。俺もけっこう迷った。
>>907
ビーノ4stはカラーが豊富なのに対し、スクーピーはちょっと地味かな。
個人的には4stの信頼性は歴史(1999〜)のあるホンダを推したい。
走行性能は大差ないだろうけど。

結論から言ってしまうとデザインの好みで選んでいいと思う。
どっちもお洒落系なので、俺はサイドビューが格好良く見える方を選んだ。