【NC31】CB400SFスレッド 33台目【NC39】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
VTECモデルは切り替え時は(゚∀゚)アヒャ的加速(w
1300、400共にハーフカウル付のSB登場!
まだまだNC31も負けずにがんばっております!

便利リンクは >>2-10あたりに

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400sf/
スペシャルコンテンツ:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFカスタマイズのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/cb400sf/index2.html
CB400SFのイギリス仕様は33馬力(英):http://www.400greybike.co.uk/Forum/topic.asp?TOPIC_ID=7900
ホンダパーツリストonline(CB400SFは真ん中あたり) ttp://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/
過去スレは趣味をクリックし「CB400SF」と検索 ttp://makimo.to/2ch/search.html

前スレ
【NC31】CB400SFスレッド 32台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120620209/

姉妹スレ
【31】CB400SF×24【39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102524905/
2774RR:2005/07/27(水) 07:13:22 ID:4t4wpuEa
:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
(NC31 F110/70-17 R140/70-17 NC39 120/60-ZR17 160/60-ZR17)
など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。

Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300)にバルブが2ポートから
  4ポートに切り替わるシステムだが、詳しくは>>1の公式サイトへ

Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。

Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
 NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
 NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
 対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
  レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
  放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
  のものは旧型で交換が必要です。
  交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
  パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
  工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
  最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう

★NC31のレギュレータの部品番号
 ↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
  NC31対策前 SH633-12 NC39対策前 31600-MV4-000
  対策後 31600-MV4-010
3774RR:2005/07/27(水) 07:13:33 ID:4t4wpuEa
Q:ホーネットと迷ってるんですけど、維持費(車検代など)が気になります。
A:ホーネットは車検がかからないけど実は結構維持費がかかる
(リアタイヤが太いので燃費&タイヤ代が高いので大差ないでしょう)
車検とか気にせず乗りたいほうに乗りましょう

どうしても気になるなら初心者質問スレや購入相談スレで聞いてみて下さい

Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
19〜21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。

Q:なんか、V-MAX、NチビをCBスレで自慢している人がいますがどうしたらいいでしょうか?
A:その人は通称17祭ことコーイチです。出現したら荒らしと同一なので無視して下さい。

Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。(ちなみに教習車はNC31ベースでNC39外装)

Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:今現在立っているスレはこちら↓落ちてたら立てましょうw
【四本出し】CB400FOUR【NC36】Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108991601/
70年代!CB400FOUR『ヨンフォア』
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102512055/
4774RR:2005/07/27(水) 07:13:43 ID:4t4wpuEa
【NC31】CB400SFスレッド 31台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118318981/
【NC31】CB400SFスレッド 30台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115900254/
【NC31】CB400SFスレッド 29台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113534944/
【NC31】CB400SFスレッド 28台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111403712/
【NC31】CB400SFスレッド 27台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109619324/
【NC31】CB400SFスレッド 26台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107263886/
【NC31】CB400SFスレッド 18台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1091805017/
【NC31】CB400SFスレッド 17台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090363187/
【NC31】CB400SFスレッド 16台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1089040494/
【NC31】CB400SFスレッド 15台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1087906411/
【NC31】CB400SFスレッド 14台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086559574/
【NC31】CB400SFスレッド 13台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084886870/
【NC31】CB400SFスレッド 12台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083074841/
【NC31】CB400SFスレッド 11台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080655201/
5774RR:2005/07/27(水) 07:13:52 ID:4t4wpuEa
【NC31】CB400SFスレッド 10台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078023284/
【NC31】CB400SFスレッド 9台目【NC39】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075635616/
【NC31】CB400SFスレッド 8台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086559574/
【中型】CB400SF総合スレッド【水冷】  
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030704602/
CB400SF総合スレッド part6
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032430323/
CB400SF総合スレッド part7
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033664115/
CB400SF総合スレッド part8
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034251350/
CB400SF総合スレッド part9
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10378/1037856239.html
CB400SFスッドレ
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1040/10400/1040053886.html
CB400SFドッスレ
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1042/10424/1042482105.html
6774RR:2005/07/27(水) 07:14:16 ID:4t4wpuEa
★NC31はSTDのみ、NC39はSPEC2以降のモデルにセンタースタンドが装着出来ます
VER・R・Sと無印のVETCの人は諦めるか自作かメンテスタンド買って下さいです。。。

★教習所仕様のNC39ライセンスverは、外見はVTECですが、エンジン等は31です。
アナログメーター、ウィンカー、後期型エンジン?、フロント2POTキャリパー
ステップ、リアキャリパー等がNC31パーツです。但し、補修により39部品等に変わっているかもしれません。
リアショックは廉価品の為か別体タンクが無い物になっています。
スレ情報によると、一部の教習所ではSPEC2や3が採用されているらしいです。
教習所仕様のエンジンガード類は、エンジンパンパーのみ市販はされていません。
ライトガード、エンジンガード、マフラーガードはショップにて、同等品が購入出来ます。

★エンジンガード等は基本的に 純正エンジンガードはガードにダメージが逝くので車体は軽傷の確率が高いです。
スキッドパッドは場合によってはエンジンガードよりフレームにダメージがきます
最悪フレームやエンジンハンガー交換と思った方がいいです
純正エンジンガードと違い、タンクまでイッちゃう可能性があります。
7774RR:2005/07/27(水) 07:14:17 ID:Cbk1rmev
じゃあ俺は公務員になる!
8774RR:2005/07/27(水) 07:14:27 ID:4t4wpuEa
★NC31とNC39VTECのマフラーは互換はありません

NC31でもSTDは一体型メガホンマフラーでセンタースタンドが装着可能です
VER/R/Sはサイレンサー分離式でセンタースタンドが装着不可能ですが
VETCやCBR400RRやVFR、RVF(左出の為エンブレムが逆になる)の
スリップオンサイレンサーが付きます
ステップ等を交換するとNC31同士は互換しますがNC39モデルとは互換はありません

NC39は基本は一緒だと思われますが初期型の無印にはセンタースタンド用のステーがありません
SPEC2及びSPEC3の違いはサイレンサーのみと思われます

★,CB400SFのオーナーズクラブとしては,下記の団体が有名です。
http://www.s-force.jp/
http://moto.html.tv/bikini/index.html

★最近同じような質問が大杉です
最低限現行スレのログは読みましょう

それでは良いCBライフを―――
9774RR:2005/07/27(水) 07:15:42 ID:Cbk1rmev
ID:4t4wpuEa死ねよ。重複建てしてんじゃねーぞカス


さっさと社会の吹き溜まりにでも転落していくことだな
10774RR:2005/07/27(水) 07:19:41 ID:4t4wpuEa
>>9
 9 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/07/27(水) 07:15:42 ID:Cbk1rmev
 ID:4t4wpuEa死ねよ。重複建てしてんじゃねーぞカス


  3 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/07/27(水) 07:13:44 ID:Cbk1rmev
  じゃあ俺は警察官だ!

  4 名前:774RR[sage] 投稿日:2005/07/27(水) 07:15:02 ID:4t4wpuEa
  スマソ、スレタイ間違えた。削除依頼だしてくる。(´・ω・`)


カスはお前だ、警察官君。
君にとって精一杯のコメントだったんだろうが、スレは4で終わりだ。(w
11774RR:2005/07/27(水) 07:22:26 ID:jgKF6oto
12774RR:2005/07/27(水) 13:48:47 ID:Cbk1rmev
13774RR:2005/07/27(水) 17:26:55 ID:oM3IZiPx
CB1300SF SBはエンジンに威圧感があるから
全体のシルエットがまとまって見えるけど
400は頭デッカチw
14774RR:2005/07/27(水) 23:54:30 ID:AiXrAGNW
400SBのほうがエッジきいてるとおもうけどね
15774RR:2005/07/27(水) 23:58:35 ID:8Sub2+0b
見事なエビゾリだよね。
好みで賛否わかれるみたいだけど。
16774RR:2005/07/28(木) 02:20:23 ID:fIRzl0nA
どっこい、近くでみるとそんなことは気にならないんだな。。
写真と実物ってほんと違う。。
17774RR:2005/07/28(木) 11:14:01 ID:BHTgtBPj
NC31なんだけど、キャブがEg側のインシュレーターに上手くはまらないのだけど、
何かいいやり方ある?
穴には入ってるんだけど、もう一息入っていかないというか。
エアクリボックスとフレームのボルト穴が、合わないっすよ。
エアクリがボルト1個分くらい後ろにいってる感じ

キャブのハメ方になんかコツあれば教えてください。
ちなみにエアクリ側はきちんとはまってます。
18774RR:2005/07/28(木) 11:33:51 ID:SB0k+E/6
バンドのねじ緩めないとはいらんよ
19774RR:2005/07/28(木) 11:37:09 ID:HcXZ0nGm
タイヤに輪止めして力一杯押し込む。キャブがインシュレーターに入らないとエアクリボックスも
付けられない。NC31だったらインシュレーター交換した方がいいと思うが。
2017:2005/07/28(木) 11:58:01 ID:BHTgtBPj
>>18
eng側に付いてるインシュレーターのバンドも緩めないとダメってこと?
2117:2005/07/28(木) 16:41:01 ID:BHTgtBPj
インシュレーターをドライヤーで暖めて、シリコンスプレー吹きかけたら無事挿入できた。
アドバイスくれた人サンキュ
22774RR:2005/07/28(木) 18:17:10 ID:suApiti7
おれのSPEC3、最近ダッシュ力がなくなってきた感じがする。
春ごろはもうすこし捻れば即もりもり加速していたように思う。
気温のせいかそれとも整備のせいか。
そろそろプラグ交換とかもしないと駄目かな。
新車から7200km, プラグはまだかえていない。
オイル交換は全壊が4500kmだったのでそろそろやる予定。
23158:2005/07/28(木) 18:27:43 ID:HZ2MCSnm
俺も中古で買ってから9400`走ってるけど一度もプラグ変えてない。
あまり変化がわからないから変えてないのだが…
24↑↑↑:2005/07/28(木) 18:28:23 ID:HZ2MCSnm
158気にしないでくださいorz
25774RR:2005/07/28(木) 18:58:53 ID:SXSGfbi5
モッス!
26774RR:2005/07/28(木) 21:36:24 ID:SB0k+E/6
スペ2の4000キロ中古を5月に買ってから現在13000キロプラグ交換ナッシング
低回転時のトルクがだんだん薄れてきよるがまだ走れるので換えません
オイルは3000キロ毎に交換
タイヤフロントだけ11000キロのときにD221に交換
タイヤスレであまり持ちがよくないことにあとから気づくorz
BSにしとけばよかた
テールランプ球がNC31時代の新品余ってたので気分的に交換
ウインカー球は互換性なしだった

おもいっきりチラシの裏ゴメ
27774RR:2005/07/28(木) 21:43:04 ID:aaw0C7kC
1001番目のレスのAAがどう見てもバイクにみえない
28774RR:2005/07/28(木) 21:59:03 ID:MCQkExhD
夏になって、発進の時にエンストするようになってしまった。

クラッチワークが下手になったか、暑さのせいか?
29774RR:2005/07/28(木) 22:19:10 ID:2q9sAte0
>>23 え、俺は2万キロ走って一度もプラグ換えてないが・・・。
毎日走って絶好調!
30774RR:2005/07/28(木) 22:27:05 ID:vHnkz8OZ
たぶん交換したら、ぶったまげるぞ
31774RR:2005/07/28(木) 22:54:10 ID:I+xtjtk8
相当な
32774RR:2005/07/28(木) 22:55:28 ID:FB4qpgJe
きれいに燃焼できていればそうでもないよ。
33774RR:2005/07/28(木) 23:04:20 ID:rcE10aSU
>>32
電極が減るのって知ってる?
34774RR:2005/07/28(木) 23:19:05 ID:r3e8Ts/V
ぶったまげるほど減っているのかw
35774RR:2005/07/28(木) 23:23:57 ID:rcE10aSU
2万kmも走ってれば新品と比較したとき、ぶったまげるかと
さらに新品に交換して走ってみればもっとぶったまげるかと


※アホ・バカには違いが分かりませんのでご了承下さい
36774RR:2005/07/28(木) 23:30:19 ID:P94EujbF
>>35
おまえ見た事ないだろw
37774RR:2005/07/28(木) 23:39:17 ID:jmdRIlak
すみません。
CB400SFはチューブレスタイヤでしょうか?
パンク修理キットかいたいので・・・・。
38774RR:2005/07/28(木) 23:40:08 ID:1OCeJLld
フロントフォーク純正スプリング、油面は標準で何mmくらいでしょう。
39774RR:2005/07/28(木) 23:40:21 ID:U+qfHWkX
電極はすげー減るよ。角が丸くなる。
減ったらペーパーで角を出してギャップ調整すればもうちょっと使える。
新品買ったほうが早いけどw
40774RR:2005/07/28(木) 23:44:16 ID:rcE10aSU
>>37
チューブレスです。

というか、オンロードタイプでチューブタイヤって珍しいような…
41774RR:2005/07/28(木) 23:44:33 ID:NJ3nxH8m
新品にしたけどあんま違い感じなかったなぁ>プラグ
いままで交換した部品の中で一番感動したのはチェーンだったな
42774RR:2005/07/28(木) 23:49:56 ID:/R56oyDb
プラグってイリジウムとノーマルって体感差大きい?
中古で買ったときからイリジウムが入ってたのだが、
ノーマルに戻そうと思う。

ネットで検索したら、体感差なしって人もいれば、
低速トルクがモリモリと・・・と感動した!!ってのもあって
すげー差がある。



43774RR:2005/07/28(木) 23:52:22 ID:J3oYPRx1
俺は体感しなかった。
ノーマル→イリジウム
イリジウム→ノーマル
だと、後者の方がパワーUP感じたりしたw
新品に換えたからだろうけどね
44774RR:2005/07/28(木) 23:53:03 ID:rcE10aSU
>>42
走行状態での体感は難しいかと(漏れは全く変わらなかった)
ただ、冬場の始動は変わった。かかりがすごく良くなった
45774RR:2005/07/28(木) 23:59:00 ID:/R56oyDb
>>43 44

なるほど、走行時というより始動性ですか。
冬場にチョーク引き→セル複数回の手間が
減るのはいいかも。

NC39なんだけど、プラグ交換をそろそろやろう
と思ってて、調べてるところ。
タンク外すのが結構手間がかかりそうだ。

店も回ったけど、プラグはオクが一番安かった。
DENSOイリジウムが4本で4500円ちょっと。



46774RR:2005/07/29(金) 00:03:24 ID:Fs5cPf2v
走行距離10000くらい。
車検ついでにプラグを替えようと思う。
ついでにエアクリも。
自分でタンク外すの面倒だし。
47774RR:2005/07/29(金) 02:54:39 ID:2Rm5gdU0
年式が1993年で走行距離が23000km車検は無し。
これで19万で、買おうかどうか迷ってる・・・
48774RR:2005/07/29(金) 03:06:43 ID:oADzob/d
>>47
相場からしたらちょっと高いかもしれないけど、欲しけりゃ買っちゃえばいいんで無い?
俺も衝動買いしたからw
49774RR:2005/07/29(金) 03:09:10 ID:CdDBzWVr
>>47
高いような…

貴方がそれで納得できれば何の問題もない!
50774RR:2005/07/29(金) 03:28:05 ID:rdeQOcMe
19万からあといくらかかるかが問題やね。
51774RR:2005/07/29(金) 07:41:34 ID:Cqa679oR
>>47
結局乗り出し迄の整備費その他を加えれば合計で35万円くらいになる予感。
キャブ、フロントサスの分解整備、タイヤ・プラグをはじめとした消耗品類の全交換、
車検、などなど全部込にしていくらになるのか、まず見積もりをとることだね。
52774RR:2005/07/29(金) 08:49:57 ID:N1MigCf9
>>47
3日前に,1993年製,2年車検付き,32000km,外装ぼろ
を10万円で購入しました.問題なく走っています.ほしいんだったら
買うっきゃない
5317:2005/07/29(金) 08:52:11 ID:iqjs5ssf
昨日キャブを取り付けて、外部タンクにガソリン少量入れて、
クルマからバッテリにジャンプさせてセル始動…
かかった〜(ノД`)

一月前に動かないNC31貰ってきて、自分でキャブばらして…
かかって当たり前かもしれんけど、ちょと感動しますた。

オイル、クーラント、プラグも換えて、あとはバイク屋でキャブセッティングと車検取ればOK
楽しみだ

イリジウムプラグ、奥で買ったんだけど結構安かったで
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/tmkan2
NGKが3600円で、デンソーが4200円
送料は普通郵便で250円だったかな?
オレが買ったのはNGKだけど。
54774RR:2005/07/29(金) 13:04:06 ID:t8XuEBib
初期型VTEC走行28000kmタンク1箇所へこみありで18万て安かったかな?

個人からオクで買ったのだけれど

クラブマンの振動に嫌気が差し即決で買ってしまった!!!!
55774RR:2005/07/29(金) 13:06:31 ID:dUTK+hwv
いいんじゃない?
まだ乗ってないの?
56774RR:2005/07/29(金) 13:10:46 ID:pze+s1MB
verSで立ちゴケしてブレーキレバー折った・・・
通販でレバー買おうと思ってるんだけど見つからない・・・
泣ける・・・
57774RR:2005/07/29(金) 13:16:16 ID:t8XuEBib
>>55 8月初めに届く予定♪

陸送名変代合わせて20.8万くらいかな。

現車確認試乗はコメント見ると信用できそうなのでしませんでつた。

クラブマン(初期型)よりかは故障無いでしょ。

届いたらまたレスしまつ。
58774RR:2005/07/29(金) 13:16:29 ID:KlOQwZVD
スペ2が検無しで50万だったorz
外装かなり綺麗でカウルにマフラーにHIDのみで7200キロ

これだったら新車にするよね?
迷い中
59774RR:2005/07/29(金) 13:18:22 ID:TpOKPELo
いくらHIDでも
車検無しでそれは高いとおもいます
60774RR:2005/07/29(金) 13:52:26 ID:dUTK+hwv
>58
絶対やめたほうがいいと思いますよ。
61774RR:2005/07/29(金) 14:45:16 ID:9qRO0C1y
うん、HIDでも検無しで50万は高いと思いますよ。
でもVTECの相場ってどれくらいなのかも知らないですけど・・・
自分、Ver.Sが5万kmぐらいになったらSPEC2 or ボルドールあたりの中古に乗り換えたいです。
まぁあと2、3年かかりますが。
今はまだまだVTECの中古は高いですよね。
安心して長く乗れる玉を捜すならやっぱり40万前後は必要でしょうか?
62774RR:2005/07/29(金) 17:08:00 ID:LVLXPNMT
>>58
友人の話。
スペ3、5300km、1オーナー、キズなし(立ちゴケなし)、ノーマル。
車検、自賠責込みの乗り出し53万。
ま、よく考えろ。
63774RR:2005/07/29(金) 17:16:58 ID:Wnk538Mt
最初はいいバイク欲しいんだよな。年式も新しくて、傷なくて・・・
で、予算オーバーの買い物をして、あとでキュウキュウになってしまう。
お金に余裕がなければ車体は安くすまして、ガス代に金を使うのがお薦めなんだがなぁ。
64774RR:2005/07/29(金) 17:19:56 ID:1a2309r3
昨日から180日免停入りました。。
今日まで講習で100日に短縮されました。

CBちゃん事故って動かんし、買い換えようかな。。
65774RR:2005/07/29(金) 18:15:16 ID:LYtcyqXa
SFの最初のやつってガソリンメーターないのね・・・
今日初めて知った
66774RR:2005/07/29(金) 18:23:06 ID:7aPbLltk
新車買え。
SPEC3買え。
スーパーゾイル入れて丁寧にナラシして、毎週洗車して、
乗らない日もガレージでビール飲みながら眺めろ。
 

お ま え も し あ わ せ に な れ
67774RR:2005/07/29(金) 18:33:37 ID:jrSO2iKe
すいません。質問です
今教習所に通ってる最中なんでつが
スーフォアに惚れますた。
今市販されているモデルは教習車と何が違うんでつか?
68774RR:2005/07/29(金) 18:42:42 ID:CdDBzWVr
>>67
外見以外は違うと思ってよい(外見も微妙に違う)
69774RR:2005/07/29(金) 18:43:57 ID:7SQ9bnTy
>>67
スレ読んでる?
読む気がないなら教習所の教官に聞け。
とマジレスするおれガイル。
70774RR:2005/07/29(金) 19:12:05 ID:ezVdZpaT
去年の春に買ったカラーオーダーの中古、白×白ホイールのスぺ2。
走行1500キロでエンジンガード他ノーマルでピカピカ。乗り出し56万だった。

現在に至るまで故障は0←マジ。いろいろ改造して現在は3万キロ越えました。
いいバイクだよほんと。
71774RR:2005/07/29(金) 19:24:23 ID:1a2309r3
新車だと乗り出しCBR600と変わらないし、考えちゃうよね。。
積載性その他は明らかにCBだけどさ。
72774RR:2005/07/29(金) 19:35:39 ID:Gr1WWEGT
>>67
外見でもメーターとか全然違うんだよな。ほぼ31のまま。
教習車は旧型に現行型のタンクとカウルつけただけって感じ。
73774RR:2005/07/29(金) 19:38:35 ID:sVY8CBvY
普通のSF。92年式で走行距離が22000km乗り出しで24万・・・
くそうめっちゃ迷う・・・これでガソリンメーターがついてれば文句なしで決めるんだけど。

ちなみに初期のSFに乗っている人ガソリンメーターなくてちょと不便じゃないですか?
それともやっぱり慣れなんですかね?自分はスクーターに乗っているときには
ガソリンメーターがあるのが当たり前だったのでどうしようかと悩んでおります。
74774RR:2005/07/29(金) 19:40:38 ID:CdDBzWVr
>>73
燃料計があってもどうせ当てにならない。いい加減すぎる  原付の燃料計の方がまだ正確
75774RR:2005/07/29(金) 20:01:16 ID:s90h68aa
>>73
何回か満タンで乗ればどれくらいでリザーブになるか距離が分かるから、
満タンのたびにトリップゼロにして乗れば大丈夫だよ。
てか昔は燃料計なんてなかったからみんなそういう風にして乗ってたもんだけどな。
その距離近づいたら給油すればいいわけだし。
クルマだっていつも満タン、トリップゼロにして乗ってない?
万が一リザーブになっても50kmくらいはゆうに走れるから、
ド田舎にツーリングでも行かない限りはGSあるしね
76774RR:2005/07/29(金) 20:16:58 ID:Gr1WWEGT
>>73
最初は緊張したけど、燃費わかれば何も問題ない。俺の乗り方なら満タンで360Km以上走るしな
燃費わかるまで早めの給油になるが、とりあえずリッター20Kmを想定して、
余裕見て200Km時点で給油すればおK
それでも1000円くらいは払うわけだからGSに無駄な気遣いも不要だよ。
77774RR:2005/07/29(金) 22:18:26 ID:FQafqXGV
>>73
おれ92のSFだけど
ガソリンメータないけどまったく困らんぞ。
満タンにしたらトリップ0にしてるし。
満タンで16gくらい入るかな?
78774RR:2005/07/29(金) 23:38:20 ID:KahofmZ/
メーター欲しい派からも…。

逆に俺は○○年間メーター有無色々乗り継いできたけど
メーターの無いバイクは嫌。
燃費が出てもリザーブあってもトリップでおおよそ測れてもやっぱり嫌だ。
無いとひじょーに(精神的に)困る。
時計も欲しい。無いバイクの場合は、必ず腕時計を(バイクに)巻く。


だから時計とガスメーターのある現行SFは大好きだ。
たとえあまりアテにならなくても…
79774RR:2005/07/29(金) 23:43:29 ID:CdDBzWVr
あまりというか全然当てにならない希ガス


なぜ原付スクはあんなに正確なのに400NKはこんなにもいい加減なのか
どうせつけるなら正確にして欲しいものだ
80774RR:2005/07/29(金) 23:46:13 ID:TpOKPELo
確かにガソリンメーターの減り方は正確ではないけど
大体はあってますよ
リザーブに入ったかどうかわかるし。俺のは残り4Lでメーター流れだす。
マニュアルには3Lって書いてあったけど・・・・センサーの取り付け位置がわるいんですかね

通勤時に時計は必須ですよね
いつも通ってる道だとここを何時までに通過してないとヤヴァイぞ
とかが分かるので、遅刻しそうなときは本気すり抜け開始しますw
81774RR:2005/07/30(土) 01:38:37 ID:6Gzq7QtV
やっぱりガソリンメーターは欲しいね。毎日乗ってるとトリップのリセットとかを
忘れてしまう。そしてガス欠した・・・

NC39に乗ってからは、ガソリンメーターがあるから給油のタイミングなども
分かりやすいし、時計もあるからツーリングの時のペース配分などもしやすかった。
あとツイントリップだから、給油してから距離とツーリング時の区間距離などが測れて重宝した。

ただあまり正確じゃないね。バイクの燃料計に精度は求めてないけど、
結構残量表示が変わる。
8273:2005/07/30(土) 01:39:41 ID:nuiAx4OM
>>74-77
なるほど。ガソリンメーターあってもあんまりあてにならないのですか・・・
自分は原付のやつになれているのでそうなると意味ないかもですね。

よし。モリワキのマフラー付いてるし。これに決めました!
明日か明後日かちょっと行って来ます。
83774RR:2005/07/30(土) 01:57:47 ID:6SGZ7DOO
モリワキマフラーってのがひっかかるな。
ドノーマルの初期SFを探して、
マフラーは新品というチョイスもありかも。
84774RR:2005/07/30(土) 01:59:50 ID:2YdyE2nD
メーターは目安だよ。
自分のNC31はメーター上ではリザーブ突入してても実際には
そこまでいってない。実際にリザーブに入るのはRESを針が
振り切ったあたりw でもほとんど毎回同じ位置なんで
そんなに困ってない。

漢ならガソリンはバイクを揺すって確認だ。マックイーンみたいに。カコイイ(・∀・)
85774RR:2005/07/30(土) 02:35:17 ID:bKY/Sk3g
>>56
レバー買えたか?
もし買えてなかったら、男爵に聞いてみるのも手だぞ。
オレ、05モデル納車1週間で立ちゴケ2回してブレーキレバーひん曲げたorz
んで、直してもらいに男爵行ったら、偶々男爵製の互換ブレーキレバーがあった。
1000円だってよー。
ひん曲がったブレーキレバーは何とか直して貰ったから予備に買っておいた(藁

ただ、Ver.Sとスペ3でブレーキレバーに互換があるかはワカランが。
86774RR:2005/07/30(土) 03:09:27 ID:mTeLaGQU
レバーはモロいからね。
あんまり何度も曲がっては戻しをやってると、そのうちポキンと。
87774RR:2005/07/30(土) 03:35:27 ID:6Gzq7QtV
出先で折れると悲惨だからクラッチとブレーキ一組ずつつんでおくといいかもね。
車載工具で交換できるし。
88774RR:2005/07/30(土) 06:27:22 ID:4CR4eo41
スペ3ってオプションでセンスタあるのですか?
公式には見あたらないのですが…
89774RR:2005/07/30(土) 09:11:15 ID:4uNDpWQe
90774RR:2005/07/30(土) 10:37:10 ID:ctwFdQdE
レッドバロンでスペ1をローンで購入。
7/24にローン審査通ってできるだけ早くっていって頼んだんだけど納車いつになるんだろうか。
だれかレッドバロンで買った人いる?
91774RR:2005/07/30(土) 12:43:13 ID:KQ2RYv8k
俺もSBで二回立ちゴケしてレバー曲げてもうた。
でも、いい感じにレバーの中間が手前側に、端が向こう側に曲がってくれたので
手の小さい俺にとってはむしろ握りやすくなった。
車検までここままでいいや。
92774RR:2005/07/30(土) 15:56:49 ID:rgGWp+21
新車で買ったスペ3のエンジンオイルを交換
しようと思うんですけど(走行1000ちょっと)
説明書だと純正オイルのウルトラG1が推奨
されてます。けど、今夏なのでその一つ上の
G2で交換しようと思っています。
「外気温に応じた粘度」ということなので
G2にしようと思っているのですが、これで大丈夫でしょうか?
9392:2005/07/30(土) 15:57:28 ID:rgGWp+21
すいません。ageちゃいました・・・
94774RR:2005/07/30(土) 15:57:46 ID:KCAaCmrT
問題茄子
95774RR:2005/07/30(土) 15:58:56 ID:fS492v9F
>>92
なんでもいいんでない?漏れは年中G2
9692:2005/07/30(土) 15:59:55 ID:rgGWp+21
>>94-95サン
ありがとうございます。
早速明日にでも交換してきます。
97774RR:2005/07/30(土) 16:09:53 ID:HitDVYEG
おれもG2、ホムセンで一本1000円で買えるし。

G3はなぜかおれが住んでる地域のホムセン
にはないんだよな。

98774RR:2005/07/30(土) 16:13:40 ID:fS492v9F
>>97
うちのとこもG3は売ってないな。
商品棚に金額書いたのは張ってあるから昔は置いてあったのか、補充してもすぐに売れてしまうのか…
99774RR:2005/07/30(土) 16:16:38 ID:HitDVYEG
>>98

取扱量が少ないのかな。

たまにG2すらなくて、G1とS9ばかりズラ〜ッと並んでる。

後でホムセン行くから取り寄せってできるか聞いてみる。
ホンダショップだとG3は一本2000円だからずいぶん違うし。




100774RR:2005/07/30(土) 17:09:35 ID:Qj+Bj/5i
S9って入れると走りはどんな感じになる?。入れた人いる?。
101774RR:2005/07/30(土) 18:01:42 ID:ZlsfUWp3
アーシングケーブルが4本ありまつ。エンジンまわりまでしか届かないならどこに付けるのがベスト?
102774RR:2005/07/30(土) 18:03:47 ID:fS492v9F
>>101
つけずに誰かに一本100円で売る
103774RR:2005/07/30(土) 18:17:50 ID:+jwv+myU
>>101
テスターで計ってきめれば?
104774RR:2005/07/30(土) 19:59:39 ID:ZThspZPo
>>101
漏れは自作で作ったけど、
右側シリンダーにあるウォーターラインのボルト---IGNユニット---バッテリ
セルモータ---レギュレーター---バッテリ
メーター取付ボルト----バッテリ
って感じで付けたよ。
セルモーターのほうは、元々のバッテリからのマイナスコードが
セルモーターに付いてるんで意味なさそうだが
105774RR:2005/07/30(土) 21:58:25 ID:GDteH3E3
プラグってイリジウムを長く使うのと
ノーマルを頻繁に交換するのと、どっちがいいのだろうか
106774RR:2005/07/30(土) 22:15:39 ID:Cqo4Vw8e
新品に勝るものなし
107774RR:2005/07/30(土) 22:26:40 ID:GDteH3E3
>>106
どうも

ノーマルプラグ買ってくる
108774RR:2005/07/30(土) 22:38:48 ID:MOt04f+s
>>105
ノーマルを5000kmぐらいで交換したらどうかな?安いし。
先週ノーマル→ノーマルのプラグに交換したけど(スペ゚3 8500km走行)
エンジンのかかりもよくなり、吹けがかなりよくなりました。
(特に低回転のトルクが劇的に改善。)
結構変化が体感できたよ。ちなみにプラグは電極が丸まり、
絶縁部?とのつなぎから吹き抜けてました。
109774RR:2005/07/31(日) 00:57:17 ID:QU/6XopR
ヤフオクで激安ショート管を買おうと思っているのだが性能はやっぱりやばいのだろうか?
下がスカスカになったりして・・・・
つけてる方いたらインプレ希望!!
110774RR:2005/07/31(日) 01:01:31 ID:OxQ5R0m4
爆音になって燃費が悪くなり下が無くなり・・・
軽量化と見た目うpと自己満の世界
111774RR:2005/07/31(日) 01:25:49 ID:rUaZ774Y
俺のCBかっけー !!!

112774RR:2005/07/31(日) 01:27:07 ID:rUaZ774Y
今度ヨシムラ管いれるぜー!!
113774RR:2005/07/31(日) 01:40:16 ID:rUaZ774Y
カーカーとヨシムラどっちが性能いいんじゃぁ?
114774RR:2005/07/31(日) 02:28:14 ID:u/z7/bdp
俺カーカーつけてる。
4,000回転から一気に加速する。下はスカスカ
ターボみたいなかんじ(ターボ車には、乗ったことないけど)
音の方は、低速では図太い低温、公開転でもそんな高い音はでなくて大型みたいな音がするよ
115774RR:2005/07/31(日) 03:08:36 ID:PvU2Cnyb
よ〜し、今年の夏は俺も400SB買って女にモテまくるぞ!!
116774RR:2005/07/31(日) 05:39:49 ID:7S7AJ2wC
バイクに乗ったところでモテるとは限らな(ry

ところで、燃料計ってどんな仕組みで残量計ってるんだろ?
まさか、(燃料の)油圧?
117774RR:2005/07/31(日) 06:39:26 ID:AdFsx/s1
大事なのは人だ
とSB乗りの漏れがいってみる
さらにSBのよさがわかる女は皆無な希ガス…

>>116 SMみたところ、フューエルレベルセンサが
タンク右側の裏に平べったい部品でついてる
油圧ぽいですね〜、車体左にかたむけると少なく表示されるし
118774RR:2005/07/31(日) 08:44:34 ID:0W0lkz56
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35279001

これってスペック1だよね?
119774RR:2005/07/31(日) 09:26:19 ID:xsaLYyqJ
どこで判断したんだ??
2002-2003モデルならスペ2じゃね??
走行もまぁまぁ少ないし…
120774RR:2005/07/31(日) 10:53:04 ID:3EZ/oDFr
>>118
てか下のほうにスペック2型ってモロ書いてあるじゃん。
まずは嫁。
121774RR:2005/07/31(日) 11:19:51 ID:0W0lkz56
いや、メーターがスペック2と違うしサイドカバーも違うからさ。
まぁあてにはできなけど。
122774RR:2005/07/31(日) 11:28:15 ID:rOgPK9GG
>>118
ステック2型です。
123774RR:2005/07/31(日) 11:57:20 ID:gH+/9ChU
>>116
>>117
パーツリストの形状見た感じでは、
一般の自動車と同じ感じ。
多分電気式
燃料センサの出口はフツウの電気コネクタだしね。
124774RR:2005/07/31(日) 12:08:39 ID:HmnpEWD9
>>118
スペ2には見えない・・・
125774RR:2005/07/31(日) 12:24:45 ID:xejVr7z1
>>116
>>117
外してみると分かるけど、針金の先っちょにフロートが付いてるだけ。
すごく簡単な部品だったよ
126774RR:2005/07/31(日) 12:56:07 ID:0W0lkz56
>>124 ですよね。
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8800226B30050724001+
スペ2のメーターまわりって全部こうですよね。
スペ2のが高く売れるから名前偽って出品してるのかな・・・。
127774RR:2005/07/31(日) 13:01:02 ID:3qPZuvP8
それもだが、説明文のサスペイションにちとはまった。
128774RR:2005/07/31(日) 15:19:24 ID:5iNwZW4K
さっきメーター見たら19950kmだったので
軽く走ってきて20000km時点で写真を撮ってみた。

tp://2st.dip.jp/futaba/src/1122790677031.jpg

次は30000kmだ。

129774RR:2005/07/31(日) 15:26:01 ID:UqcnAX46
初期型94年式ですが、さっきリアブレーキのキャリパーを
掃除して組み付ける際に、キャリパーを固定するナットを
オーバートルクで締め付けてしまいボッキリ折れてしまいました。
幸い、折れた先の方のネジ部分もプライヤーで回したら取れたので
ネジ穴修正などの必要は無いのですが
パーツリストをお持ちでキャリパー固定のこのナットの品番分かる方宜しかったら教えて頂け
ないでしょうか?
近所のバイク屋は休みなのでとりあえず、ホームセンターで同じのないか
探してきます。。。orz
130774RR:2005/07/31(日) 15:39:11 ID:2k+dA0RY
>>129

ボルト?
2本あるでしょ?
どっち?
131774RR:2005/07/31(日) 15:50:41 ID:UqcnAX46
132774RR:2005/07/31(日) 15:52:41 ID:UqcnAX46
すいません、途中で間違って書き込みボタン押してしまいました

上の画像の場所のボルトです。

>>130氏始め、ご存知の神いましたらよろしくお願い致します。では
ホームセンター行ってきますorz
133130:2005/07/31(日) 16:02:03 ID:2k+dA0RY
>>129

部品番号 90180-MA3-066 ボルト、フランジ 8x49 フレーム号機 12xxxxx及び10xxxxx
90180-MN8-006 13xxxxx以降
134133:2005/07/31(日) 16:05:03 ID:2k+dA0RY
訂正

部品番号 90180-MA3-066 ボルト、フランジ 8x49 フレーム号機 12xxxxx及び10xxxxx
部品番号 90180-MN8-006 ボルト、フランジ 8x49 フレーム号機 13xxxxx以降
135774RR:2005/07/31(日) 16:10:53 ID:2k+dA0RY
おらおらになってきた・・・・

再度訂正

部品番号 90180-MA3-006 ボルト、フランジ 8x49 フレーム号機 12xxxxx及び10xxxxx
部品番号 90180-MN8-006 ボルト、フランジ 8x49 フレーム号機 13xxxxx以降
136774RR:2005/07/31(日) 16:51:39 ID:UqcnAX46
>>130氏本当にありがとうございます!
ホムセンにはやっぱりありませんでした・・・

自分のフレーム番号は10〜なので
90180-MA3-006のようです。
さっそく明日バイク屋で注文してきます。ありがとうございました!
137774RR:2005/07/31(日) 17:01:50 ID:0IrpDNQc
>>118
STEC2型、にワロス
138774RR:2005/07/31(日) 17:12:08 ID:RR8uHXQ+
31→39と乗り継いでとうとう今日から1300のオーナーに!
139774RR:2005/07/31(日) 17:32:24 ID:X3MTlK7y
皆さんはファンが回っている時 すぐにエンジン切りますか?
140774RR:2005/07/31(日) 18:29:27 ID:LS1GV/Uz
切らんほうがええんやろなぁ〜と思いながら切る。
141774RR:2005/07/31(日) 19:13:48 ID:IvAqcIBn
400に乗ってるとおっきなCBに乗ってるやつらに鼻で『ふっ』
とかやられない?
142774RR:2005/07/31(日) 19:18:48 ID:LNlzcnTg
フルフェイスなので分からない。
143774RR:2005/07/31(日) 19:19:05 ID:k5MUCTfY
>>141
やられてもキニシナイ。スペ2のCBXカラー最高だから
250に「フッ」ってやってやればいいのさ〜
最後は原付(ry
144774RR:2005/07/31(日) 19:56:58 ID:1W95bt2+
スペ3のメインキーを無くしたので、
スペアキーを作ってもらおうとしたら、車体預かりと言われました。
結局頼まなかったけど、メインキー作ってもらった人っていますか?
145774RR:2005/07/31(日) 19:57:58 ID:+0MmoQd8
>>144
いろいろ過去にあったんです。
素直に預けた方がいいかと
146774RR:2005/07/31(日) 20:10:31 ID:fDERqmX1
今日、CBでダート走っちゃったオイラが来ましたヨ
生きて帰れて良かった
147774RR:2005/07/31(日) 20:42:53 ID:hqbbxVlC
>>144
ここでは書かないけど、サービスマニュアルのHISSの項目を読めば
何故そのように言われたのかわかるはず。というわけで
サービスマニュアル買え。
148774RR:2005/07/31(日) 21:05:50 ID:g0AR78xr
>>141
自意識過剰。そんなに気になるなら大型に乗り換えれ。
149144:2005/07/31(日) 21:23:39 ID:1W95bt2+
>>147
サービスマニュアル持ってるよ。
トランスポンダキーがあれば、1時間くらいの作業だろ。
なぜ、預けないといけないのかわからん。
もち金は先払いでも良いから、あらかじめ作業日決めとくことは出来ないのかな。
150774RR:2005/07/31(日) 21:25:09 ID:uSja0gdx
教習所に行くのがマンドクセ!
高速行かなきゃ400で十分と慰めてみる!
まぁまだ、パワー不足を感じない!普段はワンボックスなもんで‥
151774RR:2005/07/31(日) 21:25:16 ID:7fDPvVnT
SB乗ってると毎回大型と間違えられる。
そしてオサーンばかりに声かけられる。
まぁ確かにレトロなデザインだけど。
152774RR:2005/07/31(日) 21:39:00 ID:+0MmoQd8
>>151
「それ、ナナハン?」

田舎の高速のPA・道の駅で休憩してると毎回言われる…。
153774RR:2005/07/31(日) 21:48:24 ID:k5MUCTfY
「そうですよ」

と軽くスルー
154774RR:2005/07/31(日) 22:03:09 ID:+0MmoQd8
「それナナハン?」
「そうですよ・違いますよ)
「へー」
「なんキロぐらいでるの?」
「う〜ん、頑張れば200ぐらいかな?」
「へ〜」
「・・・」
「・・・」


パターンはすべて決まっている
155774RR:2005/07/31(日) 22:15:15 ID:6kBEEuC0
>>144
私はSpec2を中古で買ったんでもともとスペアキーないんで作ってもらいましたが
車体自体を預けることはありませんでしたよ。(去年の6月頃の話)

日数かかるのがあれですが流れ的にはこんな感じでした。

ブランクキー注文→自分で鍵屋にもっていって削ってもらう→
ホンダドリームでキーの登録→30分くらいで終了

メインキーとスペアキーで要領が違ったらあれですが、参考程度に。
156774RR:2005/07/31(日) 22:32:21 ID:zUztY5qT
1300が同じ位の車重なら乗り換えたいとも思うけど・・・
ヘビー級はいろいろしんどいしなぁ。
157774RR:2005/07/31(日) 22:44:43 ID:z0jbLjNj
400は取り回しがいいから山道など
あらゆる場所に出向いても楽チン
158774RR:2005/07/31(日) 22:49:44 ID:RR8uHXQ+
>>143
CBXカラーか
人それぞれだから完全な意見では無いが
何故かCBXカラーの奴ってよー
珍走っぽい奴しか見ないんだよな
CBオーナーのサイトでもCBカラーの奴って見た事は無いしな
珍走カスタムしてるのしか見たことが無いんだよなー
159774RR:2005/07/31(日) 22:53:38 ID:KN/lXRoZ
たぶん

『CBXカラー目立つ』
『DQNは目立つ』
のダブルコンボだと思う
160774RR:2005/07/31(日) 22:58:09 ID:uSja0gdx
漏れ05CBXカラー海苔、あんまり同色は見かけないけど最近増えてきた?
161774RR:2005/07/31(日) 23:03:50 ID:RR8uHXQ+
>>160
スペ2、3合わせたら結構増えてるな
>>159の言う通りで普通に綺麗に乗ってる人は少数いるが大半はDQNだな
綺麗に乗ってる人はノーマルで大事に乗ってるって感じたなー
カラーリング的に綺麗に触るってのは難しいのかね
162774RR:2005/07/31(日) 23:10:23 ID:uSja0gdx
今はドノーマルなんだけど、マフラーは換えたいと思ってる!
ノーマルマフラーが高性能過ぎて静かすぎる。ドキュンじゃないんだけどね‥
163774RR:2005/07/31(日) 23:30:13 ID:WBkI/qrz
マフラーかえたら驚くほど低音がスカスカになる
これじゃ何の為のVTECなのか…
164774RR:2005/07/31(日) 23:31:21 ID:WBkI/qrz
低音じゃなくて低速(^o^)
165774RR:2005/07/31(日) 23:39:57 ID:uSja0gdx
うーん(^^ゞ
パワーが落ちて補うのに回す。
消音能力が低い?
からでかい音をさせるorz
軽量化とか言う人もいるけどね
メリットってないの?
166774RR:2005/07/31(日) 23:42:39 ID:vSXIN0Dh
金払ってうるさくなって性能落ちたら泣けてくるよな...
167774RR:2005/07/31(日) 23:43:16 ID:FGSpSCzX
>>149
>>155
tp://www2.cds.ne.jp/~nora/HISS.html
これでHISSのスペア作るの厳しくなったんじゃないの?
身分確認云々も7/1〜ってなってるし
168774RR:2005/07/31(日) 23:43:58 ID:7fDPvVnT
CBはノーマルがベストセッティングだからなー。
あんまイジらないほうがいいと個人的には思った。
ノーマルで満足できなくなったら、大型にいくしかないんじゃないかな。
169774RR:2005/07/31(日) 23:50:37 ID:5iNwZW4K
おれはノーマルで満足してる。

けど、もうすぐチェーン交換が迫っているんだが、
チェーンだけはちょっといいのにしようと思ってる。

チェーンっていいのにすると体感差が結構あるみたいね。

170774RR:2005/08/01(月) 00:07:00 ID:uSja0gdx
アドバイスありがd
最後に、同じ5000回転、7000、10000、12000でノーマルと社外ではやっぱりパワー無くなったって感じますか?
フルエキ、スリップオンでも違うと思いますが…
性能差で明らかにデチューンならホンダを信じてノーマルで乗ります
171774RR:2005/08/01(月) 00:08:07 ID:rsW7s6Xr
ヤバかったチェーンを並グレードの新品に交換したら
その生まれ変わりぶりに感動した。
チェーンて1万`くらいで交換してもいいんじゃまいか
172774RR:2005/08/01(月) 00:08:26 ID:fdzyvo+U
>>120>>119


夏ですね


インナーチューブガード無し+似非2ピースフォーク、メインキー、メーター形状
センスタステー無し、黒ジェネカバー、スモークテール他全て確認出来る

>>139
ファンスイッチを買って一旦エンジンを停止→ファン茶道

>>144
馬韓国人の窃盗団が不正にメインキーを作らせまくったせいだね
CB400じゃなく大型のCBRとかだけどね

>>155
それは去年だし、購入店だからだろ
173774RR:2005/08/01(月) 00:10:20 ID:68ym/0sL
>>171

どう変わった?
ノイズが減るとかかな。

チェーンの効果って音以外にいまいち想像が
付かないよな。
174774RR:2005/08/01(月) 00:16:25 ID:GOr/heuH
ま、マフラー盗まれた・・・
えぇ、2時間かけて押して帰りましたよ
もうホントついてねぇ
どなたかVテック無し初期型に使えるマフラーあまってる方とかいませんか?
欝だ・・・
175774RR:2005/08/01(月) 00:18:56 ID:i5x5JRWU
旅先で盗まれたの?
176774RR:2005/08/01(月) 00:20:08 ID:rsW7s6Xr
>>173
もうなにもかも。
3万くらい走ってチェーン変えてない人はぜひお薦め。
15000円で新車気分
177774RR:2005/08/01(月) 00:31:25 ID:IFH349ZM
しかし純正スプロケのガードっぽい部品はなぜ付いてるの?
共鳴してうるさいよな。
チェーンと共に社外スプロケに換えたら「シャー」音が「ミュイーン」音に変わった。


・・・ダメだろorz
178774RR:2005/08/01(月) 00:38:08 ID:+FGYIatx
>>174
NC31か。
スリッポンならあるんだがなぁ
179774RR:2005/08/01(月) 00:40:29 ID:68ym/0sL
>>176

サンクス。
中古で買ったスペ2が一度もチェーン、スプロケ
交換無しに20000km突破したからそろそろ検討中。

>>177

それって、スプロケの左右にレール見たくなってる
やつのこと?

180774RR:2005/08/01(月) 00:51:44 ID:fdzyvo+U
>>177
巻き込み帽子や振動対策
181774RR:2005/08/01(月) 01:09:55 ID:/0DqkMEk
つーか、もしかして>>144はメインキーが「1本もない」状態で
スペア作ろうっていってんじゃないよな?
もしそうなら、イグニッションキーの部分って確か、ユニット
全取っ替えにならんか?
182774RR:2005/08/01(月) 01:27:28 ID:ktxnvrP9
>>179
スプロケは長持ちするぞ。
もちろん走りにもよるが、普通に走ってる分には20000kmじゃ
交換する必要は無いと思う。
183774RR:2005/08/01(月) 01:27:49 ID:Jjz5WfFt
カーブでフルスロットルかましたら、ハイサイドくらって焦った。こらえたけど。もうタイヤが限界っぽい。
そろそろ買え時かな〜、、お金が無いから痛い。
184155:2005/08/01(月) 01:27:59 ID:scOJEGUs
>>172
購入店はドリームではないよ。もっとちっさいバイク屋。
うちにはそんな機械ないからデカいみせで頼んでと言われたよ。
去年だから参考程度だよあくまでも。

185774RR:2005/08/01(月) 01:57:43 ID:0ATMRjy7
>>174
かわいそうに・・。
盗まれたマフラーはどこのマフラー付けてたの?
186174:2005/08/01(月) 03:42:34 ID:I3MsQOOp
ミチコ ロンドンです
187774RR:2005/08/01(月) 03:58:56 ID:QYAuNV36
ごめんなさい
こんなときどんな顔すればいいのか分からないの…
188774RR:2005/08/01(月) 06:34:03 ID:8dXEwCke
>187

こんな顔がいいよ→(´ω`)ヒッヒッヒ
189774RR:2005/08/01(月) 06:48:48 ID:DRG/1ODR
ミチコロンドンとはオサレなw
190774RR:2005/08/01(月) 11:40:50 ID:yGKX5SZR
>>184
スペ2じゃ市販のブランクキー削ったのじゃエンジン掛からなくね?
HISSって合鍵での盗難防止するシステムだろ?
191174:2005/08/01(月) 14:04:11 ID:GOr/heuH
モリワキのチタンの奴です。出先でぱくられました。
てかフルエキ盗むやつってすげぇな
スリップオンならまだしも・・・
てゆうかうざすぎ。
みんなも気をつけて!!
192774RR:2005/08/01(月) 14:14:31 ID:yGKX5SZR
バイク海苔を見たら泥棒と思え
ロックナットは必需品だ
193774RR:2005/08/01(月) 16:01:40 ID:8dXEwCke
オラの場合は、JBRのクレジットカードに加入してるから、
パーツ盗難、ロードサービス、鍵トラブル、車体盗難(2年目以降継続加入OK)と、
色々と補償をつけておいたから精神的には負担は減ったかな。
ホンダドリームの補償より条件が良い。
でも、日ごろから盗難には気をつけたいね。
194774RR:2005/08/01(月) 16:52:02 ID:1PflYf4/
NC39で最も重低音のマフラーって何ですか?
195774RR:2005/08/01(月) 17:51:41 ID:+OXC/9sn
   、 、ヽ || l / , ,                、、l | , ,
  ヾ`          '/,            ヾ`    ´'∠
 二  し   き  斑 彡     __     二  斑 そ  二
 ニ   て   っ  鳩  =-  _,ィく `ヽ>、   =ニ 鳩 れ  =-
 ニ   く.  と   な ニK´ |\) ゚,, 个   -=   な で  三
 =;  れ   何   ら..-=〈 =ゞ(了┬イ!>\ 二  ら  も 二
 =   る  と     =二 ⌒ヽ\三'ク,. ==1 Y/ :    ヽ
 三  :  か    -=     ___\ヾ Vヽ__ノ 人_//,    、\
 二  :        ヾ\ r<´:::::::::::`7 `くr'´,⊥、 |/ 小ヽヽ
  //       ヾ\\┴--\ ̄`ヽ:::__」=(_ノK
  '////小ヽヽ\⌒7 ィ'⌒ヾ! |じ⌒>く K__)/::::::く
   // 川 | ヽ V勹フクゞ._ノノVへ.X==:>=ミ乂::::::::::|
         《_//_]ミ  ̄7/ニ二彡=、\,4、_::::::: |^"' ::"''ヾ```"'、
         ,勺/  `ヽ//  ̄' ̄⌒))i/ || ヽ::::::ヽ ,,;;_  ::: ""  ',
        / //    く/=7__rクミ/く∠,リ"''''|::::::::::!  ´"'     '!
       ./ //    // r'´ rく/'`ヽソ   ヽ::::::::゙!     ゞ``''::;
       く.//``ヽ、ノf゙ /'ゞ__レ/        | _」    ',  、,  '`
      //7 三/r//^ ̄⌒ー'          `! |    ヾ,,:::::
     ./(/ 三/r/'                 ゙!_j     、"_  ;::
     {ゞべ/ク                   ` ̄     r````  ,
     ヾ<>'                         、'     ノ
よく出来たAA見つけたから張ってみる、教習所仕様でアクセルターンの図
196774RR:2005/08/01(月) 18:14:24 ID:jYhgow6O
>>174
ヨシムラチタンマフラーは高いからイタイな。。
やっぱマフラーも車のホイールみたいに一個だけ
ボルトの形が違うなどの工夫はするべきだと俺は思う。
197774RR:2005/08/01(月) 20:28:52 ID:h5Cgu7Uc
ボルドールほすい 
カールが素敵。でも高いね。ZXRと悩む
198774RR:2005/08/01(月) 20:30:08 ID:h5Cgu7Uc
○ ZRX
× ZXR
199774RR:2005/08/01(月) 20:32:00 ID:C6VNF1kD
チーズ味か?
200774RR:2005/08/01(月) 21:02:42 ID:/ca+yFDP
フルエキ盗むやつってすげーな。

ヤフオクなんかで高値で売れるから効率がいいんだろうな・・・


そういう奴は因果応報でバイクで事故ったりするんだよきっと
そう信じとけ。
201774RR:2005/08/01(月) 21:59:21 ID:QBk0zFs7
>>195

いかるがカッコヨス



D-LIVE最高!!!!!
202774RR:2005/08/01(月) 23:22:21 ID:xm7MhWkF
>>197
俺と同じだあ。激しく悩み中。
203144:2005/08/02(火) 00:20:41 ID:wgUX0kqI
>>181
亀レスすんまそ。
メインキーを1本なくしたので、スペアキーを作ってもらおうとしました。
HISSってことであれば、身分証とかそりゃ出しますよ。(出せと言われればね)
でも、たかだか1、2時間の作業になんで車体預かりなのかと。
ホント、バイク屋ってサービス悪いなぁと思ってしまいました。
204774RR:2005/08/02(火) 00:26:16 ID:0ZrN1ykH
キーの中に入ってるICチップを取りよせにゃならんだろ
てか勝手になくしたのはあんただろ
ぐちぐち文句たれてんじゃねーよ
205774RR:2005/08/02(火) 00:28:22 ID:JIsC/Z5K
俺が店長なら顔に塩かけるね。
206774RR:2005/08/02(火) 01:04:42 ID:8xtHMyId
じゃあ俺もコショーかける
207774RR:2005/08/02(火) 01:10:04 ID:BsmjDOOP
そして俺は焼く
208774RR:2005/08/02(火) 01:13:04 ID:lUBPUlt4
んじゃワタシ踊る!
209774RR:2005/08/02(火) 01:19:00 ID:tk3xR5Lg
あ〜「踊る」はNGワードでした。残念!
210774RR:2005/08/02(火) 01:27:48 ID:F36NY7G9
>>203
なら、主張はあながち間違ってないなぁ。
ブランクキーの在庫があればすぐ作れるんだろうが、多分在庫無かったんだろうな。
んで別のところで頼ませないように預かりとか言ったのかもしれんな。
まあ、深く考えすぎかもしれんが。

結論としては、馴染みの店を作っておいた方が良いだろうな。
そうすりゃあ、多少の融通は効くだろう。
211144:2005/08/02(火) 01:37:25 ID:yA2+R4xK
>>204
取り寄せている間車体必要か?
その融通の利かなさに腹が立ったんで。

212774RR:2005/08/02(火) 01:41:33 ID:OzLdglPd
んなことで腹立てんでもよかろ。
お前さんも言ってる通り「たかだか一二時間」の作業だろ。
213774RR:2005/08/02(火) 01:47:09 ID:0ZrN1ykH
バイク屋にしてみりゃ客はあんただけじゃないってこった
納得いかないなら自分ですべて手配するこってすな
214774RR:2005/08/02(火) 01:52:45 ID:uNK3WZem
バイク屋も理由がなきゃ
でかい400のバイクを店に停めときたくないでしょうに・・・
215144:2005/08/02(火) 02:34:27 ID:yA2+R4xK
>>210
分かってくれる人がいて嬉しいね。
>>155みたいに、別ルートだけど、預かりなしで出来るってのを聞いて余計(ry

>>213
そうします。

いつまでも、粘着していてもしょうがないのでこの辺で。
レスくれた人サンクス。
216774RR:2005/08/02(火) 02:36:30 ID:w4jLYQAo
>202

ボルドールは急がないのであれば、
もう3ヶ月くらい待ったほうがいいかと・・・。
まず、来年のフルモデルチェンジの情報もそろそろだと思うし、
年末や年を越せばもうちょい卸値も下がって安くなるんじゃないかと。。
現時点だと、400にしてはかなり割高な状態で買うことになる。
大型が買えてしまうよ。。

個人的にはフルモデルチェンジしてカウル付きで二眼のが出るといいなあ・・・
217774RR:2005/08/02(火) 07:27:35 ID:ETuAkcZ1
CBR1000RRみたいなカウルつきが出てほしい‥
218774RR:2005/08/02(火) 09:15:24 ID:7D2yitj+
大型はもうお腹イパーイな俺は、SFくらいのスポーツ性で、渋滞ハマっても安心仕様で、カウル貼って、なんちゃってレーサーレプリカとか作って欲しいな
219774RR:2005/08/02(火) 10:28:24 ID:5J34C9vq
スペ3の検なしで走行1600`、傷なしで40万って安いのか?
TSR官付いてたけど・・・
220774RR:2005/08/02(火) 10:30:25 ID:7D2yitj+
>>219
中古に40出すくらいなら新車買っちまえって気もする
221774RR:2005/08/02(火) 13:18:45 ID:wbCNxfld
>スペ3の検なしで走行1600`

スペ3って2年前からあったっけ・・・

わざわざ廃車手続きしたのだろうか・・・。
222774RR:2005/08/02(火) 13:46:54 ID:AC5aiNiA
>>219
安いとは思うが、なんか怪しいね。
安いものは安いなりの理由があると思っておいたほうがよろし。
223774RR:2005/08/02(火) 14:33:18 ID:LDWusVJK
>>216
免許もうすぐ取れるし、ボルドール買おうって思ってるときに
そんな意見が出ると決心が揺らぐ・・・orz
224774RR:2005/08/02(火) 14:48:07 ID:w4jLYQAo
>223

気持ちはよくわかるけれど、俺も見積もりもらったら80万円前後だった。(20代前半の人ならさらに保険代が高くなる。)
CBR-600RRの乗り出し価格との差があと5万円くらい。。Orz.... 考えてしまったね。。
それでも買いたい時が買い時!という漢の意見もあるとは思うからよく検討汁。
俺の場合はとりあえず、今くらいがまだ一番高いときだと思うし、来年の情報も知ってから検討したいから待ちかな・・・。
来年のモデルはFI化されたり、基幹部分に大幅に変更があると思うから。
高い買い物だし、自分はよく見極めてから買いたい。

225774RR:2005/08/02(火) 14:55:18 ID:HkrvuWTm
>>219
どうせならあとちょっと出して新車にしたほうがよくない?
30万だったら買うかも・・・とにかく怪しい。
226774RR:2005/08/02(火) 14:58:12 ID:ruRVJeOq
FI化になるとキャブのチューンアップができないから現行モデルと比べてパワーでは劣ると思う
227774RR:2005/08/02(火) 15:03:11 ID:ssOxyxYc
可憐にスルー
228774RR:2005/08/02(火) 15:26:37 ID:nVilxYbm
来年になったらもっといいモデルが出るよ。
再来年まで待ったらもっと・・・
229774RR:2005/08/02(火) 15:44:05 ID:MhYxKj5O
>>221
SPEC3 は 2003/12 発表
http://www.honda.co.jp/news/2003/2031219-cb400sf.html

だからわざわざ廃車したってことだろうね。
230774RR:2005/08/02(火) 16:29:13 ID:UNAwBiZc
こないだ道あるってたら後ろから教習所で聞いた懐かしいモーターのような音が。
お、CB400だ、と思って通り過ぎるのを見たらアメリカン・・
不思議だった。
231774RR:2005/08/02(火) 16:42:06 ID:1WetbibL
無振動のアメリカンとかあったら欲しい
232774RR:2005/08/02(火) 17:16:05 ID:ETuAkcZ1
>>228
そうやってずっと買わずに時間だけが過ぎていく‥。
233774RR:2005/08/02(火) 17:48:48 ID:iRx22fR1
SB海苔だけど、現状に文句は全然ないよ。







     買  え  !





234774RR:2005/08/02(火) 18:17:20 ID:K1q/L/hD
ガイラシールドかブラストバリアー
どっちか買おうと思ってるんだけど・・・

風防効果ってどうですか?
インプレきぼんです。
235774RR:2005/08/02(火) 19:45:10 ID:q8rWZe2o
旭日風防にしたら?
236774RR:2005/08/02(火) 21:31:59 ID:4VYWachS
みなさん何のブレーキパッドつけてます?
237774RR:2005/08/02(火) 21:51:07 ID:asaogURv
純正のやつ。
238774RR:2005/08/02(火) 21:52:19 ID:2ENsPP3y
PROJECTμ ハイパーカーボンパッド
239774RR:2005/08/02(火) 22:19:17 ID:4VYWachS
PROJECTμですかぁ…
パッドのパックは、Fを2パック Rを1パック買えばいいんですよね?
240774RR:2005/08/02(火) 22:21:01 ID:asaogURv
おれはスルーかい・・・
241774RR:2005/08/02(火) 22:31:02 ID:0ZrN1ykH
>>236
そんなことも聞かなきゃわからんあなたのための

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.255■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122638204/l50

☆★ ブレーキスレッド ★☆4パッド目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118559706/l50
242774RR:2005/08/02(火) 22:56:49 ID:ssOxyxYc
ttp://www.nproject-jp.com/ventura.html
NC39には対応してないのね。リアキャリアホシイ
243774RR:2005/08/02(火) 22:58:26 ID:asaogURv
前にどこかでNC39用のリアキャリア見たよ。
キジマっていうメーカが出してたと思う。
244774RR:2005/08/02(火) 23:04:22 ID:ssOxyxYc
あと、今、オークション見てたらNC39のセンスタ発見。
俺は2ヶ月前に見つけたかったよorz
ホシイ人はチャンスだべ
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m17200715
245774RR:2005/08/02(火) 23:46:38 ID:CY7AtudB
もっとSB早く出せよ・・・
去年、SFスペ3’04買っちまったじゃんorz
SBが出ると知ってたら待ったのに・・・
246774RR:2005/08/03(水) 00:17:27 ID:ba7GZXos
そしてずっと後悔しながらハンドルを握る245
247774RR:2005/08/03(水) 00:32:50 ID:aMKAz4OF
正直、SBが出てからSFへの愛情が薄れたのも事実orz
248774RR:2005/08/03(水) 00:38:04 ID:SoOr1QRG
おまいらネイキッドが欲しくてCBにしたんじゃないのか
249業界関係者:2005/08/03(水) 00:53:33 ID:hSNN27s7

SFとSBの新車販売台数を比べると3倍近くの開きがありますね
依然としてCB400SFのほうが人気が高いということでしょう
250774RR:2005/08/03(水) 01:27:19 ID:wlSy8xQY
>249

人気というか高いから敬遠されているというか・・・・。
251774RR:2005/08/03(水) 01:31:09 ID:zOdrcu5H
>>239
俺もプロジェクトμの紫のヤツを後輪に使ってるけど
あんまりって感じかな。効きが甘い感じがする。
やっぱり純正がいいと思うよ。
252774RR:2005/08/03(水) 02:48:52 ID:wlSy8xQY
少し前にSBのメインスタンドの話がでたけれど、ホンダの8月のオプショナルパーツで正式に追加されたようで紹介されているね。

http://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/cb400sf/winker.html#02
253774RR:2005/08/03(水) 02:50:53 ID:wlSy8xQY
ところで今更ながらだけれど、
ウェブに掲載されている・・タンクプロテクターか・・・効果あるのかな?これ?
254774RR:2005/08/03(水) 02:51:54 ID:pIri5z+k
タンクにフルカバーしてるのを見ると
乗るなよと思う
255774RR:2005/08/03(水) 10:11:41 ID:UkWmr8Ea
他人のバイクのどうでも良いこと気にしてる香具師は原付スクーターにワケワカランパーツつけて
「俺の単車のがイカちー」とかやってりゃ良いと思うよ
256774RR:2005/08/03(水) 11:33:44 ID:X/zFnVI9
モリワキの虹色サイレンサーかっこいいねぇ・・・
257774RR:2005/08/03(水) 12:23:21 ID:zwVKB8Sv
>>256
外見だけで音は糞
258774RR:2005/08/03(水) 12:40:39 ID:65jcZ0sP
ヨシムラってよく静かって聞くけど、実際はどうなの?
純正と比べたらやっぱ明らかに違う?
259774RR:2005/08/03(水) 12:48:10 ID:UyJAozs5
JMCA公認のマフラーにするくらいなら
ノーマルマフラーを装着していたほうがマシ
260774RR:2005/08/03(水) 13:03:14 ID:aMKAz4OF
>>258
社外ではかなり静かな部類。
フルエキなら多少なりとも変わってくる。
S/Oなんかは音くらいしか変わらん。音のために3万程度も出せるなら話は別。
261774RR:2005/08/03(水) 14:34:13 ID:aFBv3vz5
>>258
確かにJMCA公認マフラーは非公認のに比べたらおとなしい音かもしれないけど、
純正とは比べ物にならないくらいいい音だよ。
JMCA公認なだけに持ちもいいんじゃないのかな?
性能的にも有名どころならUPするしね。(ただし特性が高回転寄りになりやすいから好みに合うかどうかは?)
あまり下品にしたくなかったら逆にJMCA公認品をオススメする。
とりあえずただうるさくしたかったら非公認品にしたほうがいいと思う。
262774RR:2005/08/03(水) 15:10:13 ID:xyEXBeiS
低音と高音のバランスがとれたいいマフラー
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m17618205
263774RR:2005/08/03(水) 15:24:24 ID:nresMwv/
>>144
ブランクキーの登録には車両が必要なんだけどれども
というか車両側にも登録しなければいけないんだが

あずけなけないと、そこらの鍵屋で作ったようなスペアにしかならんよ
タンク、シートオープナーとして使うなら問題ないけど
264258:2005/08/03(水) 17:01:00 ID:0yK1/SIw
>>260
>>261
トンクス!
爆音は嫌いなんで、純正とは明らかに違うイイ音なら欲しいですねぇ。
どうせ買うならフルエキで買いますよー。
265774RR:2005/08/03(水) 17:04:52 ID:on9P/SZf
新車でスペック2買ってもうすぐ走行が1800km
になるんですけど、マフラーって
もう換えても大丈夫ですか?
新車でSF買ってマフラー換えた方って
どのくらいで換えました?
266774RR:2005/08/03(水) 17:11:39 ID:cwUAO/th
>>265
そんなの好きなときに変えればいいと思うけど。

俺個人的には、マフラーを変える必要を感じない。
267774RR:2005/08/03(水) 17:19:46 ID:xyEXBeiS
低速を犠牲にしてまでマフラーを買い換える奴は馬鹿
268774RR:2005/08/03(水) 17:25:49 ID:6PbA9urp
低回転のほうが圧倒的に利用頻度高いのに
低回転に振ったマフラーってないな。
269774RR:2005/08/03(水) 17:27:58 ID:igdXFby+
スプロケ変えればいいんじゃん?
270774RR:2005/08/03(水) 17:29:04 ID:UkWmr8Ea
これ以上低速太くしても意味無いだろ
まあ公道走ってる限り上が伸びる意味も無いが
271774RR:2005/08/03(水) 17:32:32 ID:igdXFby+
1速がさ、もうちょっと引っ張れないかなーって思うんよ。
そうすれば快適なれるんじゃないかなぁ。
272774RR:2005/08/03(水) 17:33:32 ID:UkWmr8Ea
>>271
うっさいだけだから引っ張るなよ
発進したらさっさと二速
273774RR:2005/08/03(水) 17:34:58 ID:6PbA9urp
十分意味あるだろ。
コーナーの中と立ち上がりのときのタコの回転数見てみろよ。
274774RR:2005/08/03(水) 17:37:04 ID:UkWmr8Ea
>>273
コーナーと言ったって色々あるんだが・・・
そもそもどこ走ってるときの話?
275774RR:2005/08/03(水) 17:37:47 ID:Tvpxrycm
>>267
あなたは馬鹿だからキャブを換えるって考えが思いつかないのでしょうね。
276774RR:2005/08/03(水) 17:41:22 ID:rfhqLDrx
バイクの酸いも甘いも知ってるベテランから免許取り立て勘違い坊やまでが同居するCB400SFスレが好きだ
277774RR:2005/08/03(水) 17:44:21 ID:cwUAO/th
>>299
スプロケをショートにしたら、今度は巡航の時燃費悪い。
278774RR:2005/08/03(水) 18:11:28 ID:aFBv3vz5
>>267
ageてるあたりが釣りか夏厨のような気がするけどマジレス。
なんか勘違いしてるみたいだけど、
ちゃんとしたメーカーのマフラーは下を細くしているのではなく、上を太らせているだけ。
だから相対的に下が細くなっているように感じるだけ。シャシダイまわしたグラフ見たらわかるんじゃないかな。
まぁ下のトルクは400にしては十分だと思うけど、それでも足りなきゃキャブのリセッティングなりキャブ交換なり大排気量車に乗り換えるなりお好きなように。
あとノーマルマンセーな人を否定しているわけではないので勘違いしないように。
279774RR:2005/08/03(水) 18:25:51 ID:rfhqLDrx
つーかCBの加速に満足できなくなったらサーキット行くべき
280774RR:2005/08/03(水) 18:33:31 ID:OIa1Kw4m
>>279
>つーかCBの加速に満足できなくなったらサーキット行くべき

なぜこうなるのかが理解できません!
公道での加速で満足できないのに、はるかに広くて見通しのいいサーキットでの加速なんか
さらに不満だと思うのですがどうですか?

281774RR:2005/08/03(水) 18:38:08 ID:vWD/bYQK
直線なら余裕で使い切れちゃうパワーなのに
サーキットいっても意味がねぇ。

コーナリングがうまくなりたいっていうのならわかるが。
282774RR:2005/08/03(水) 18:46:17 ID:ObbWDm0x
サーキットと言っても小さい所も大きい所もあるわけで。CBの加速が不満ならSS乗れば
いいんじゃ?加速は満足できるだろうけど立ち上がりで開ける技量がなければ逆にストレス
になる。
283774RR:2005/08/03(水) 18:47:15 ID:UkWmr8Ea
2STだのスーパースポーツ買ってサーキットで思う存分走れって意味だろ
284774RR:2005/08/03(水) 20:41:52 ID:xhA9RUQ4
昨日、走行中にいきなり電気系統が落ちうんともすんとも言わなくなりました。
走行中ブレーキをかけブレーキランプがつくとヘットライト、メーター周辺の電球がちかちかするという前兆がありました。
これってNC31の持病のレギュレーター故障なのでしょうか?
ヒューズをチェックしてその後キーをONにしたら何もなかったかのように直っていました。(その間5分ぐらい)
その時レギュレーターを触ってみたら素手で触るのは厳しいぐらい熱くなっていました。
やはりレギュレーターが原因なのでしょうか?


285774RR:2005/08/03(水) 21:18:18 ID:QMgcZvAr
>>284
即交換を薦める・・・。
286774RR:2005/08/03(水) 21:27:59 ID:vLUnRrb5
すいません、だれかBEETのスーパーバンク使ってる人いますか?
いたら質問なんですが、シフト側のステップとシフトレバーって離せますよね?(外せますよね?)
てかどのステップでも離せるに決まってますよね?じゃないと回らないですよね?
いきなりすいません。よろしくおねがいします。
287774RR:2005/08/03(水) 21:38:31 ID:FQKEYP7r
メーカに聞く方が早いと思う。
ですよね?ですよね?ってことは確認したい
ってことだろうしな。
288774RR:2005/08/03(水) 22:32:36 ID:2qILGqYH
>>284
バッテリーが死ぬ前にレギュレータ交換しなさい。
やってもらっても5000円ですむ。

ていうかバッテリーも見てもらったほうがいいね。
289284:2005/08/03(水) 23:02:34 ID:xhA9RUQ4
やっぱりレギュレーターが原因なのでしょうか?
290774RR:2005/08/03(水) 23:05:35 ID:igdXFby+
間違いなくそれだろ
291774RR:2005/08/03(水) 23:09:45 ID:MSnQEBMa
既出ならすいませんがCB400SFブイテックスペック2にスペック3のかちあげリアカウル
は付くものなんでしょうか?あとフロントフェンダーも付きますかね?
292284:2005/08/03(水) 23:12:25 ID:xhA9RUQ4
わかりました。ありがとうございます。
293SAGE:2005/08/03(水) 23:20:33 ID:u5ztJqyJ
かなかな
294774RR:2005/08/03(水) 23:24:29 ID:zlGHVQs/
>>291
散々既出。シートレールが違う。
2→3ははじめてかもしれんがな。3のがいいって香具師は実に珍しいw

フロントはつくんじゃね?ボトムケースまで換えてないだろ
295ひさし:2005/08/03(水) 23:26:11 ID:u5ztJqyJ
まちげーたよ。

ブイテックのゴールドホイールをSTDに流用したいとおもうのですが出来ますかね?
296774RR:2005/08/03(水) 23:29:37 ID:MSnQEBMa
>>294
やっぱり既出でしたかすいません。
でも2から3は初めてでしたか・・・。でもやっぱり無理なんでしょうね〜。
3のリアカウルがいいって言うか2のリアカウルはホンダドリームとかではもう
売ってないですよね?
まあこのスレのパーツオンラインで買えば済む問題ですが・・・。
297774RR:2005/08/03(水) 23:33:58 ID:mU+fDukN
純正部品として注文するのといっしょでしょ
あるはず
298774RR:2005/08/03(水) 23:36:10 ID:aFBv3vz5
>>296
初めてではない。
それにいくらなんでもスペ2のカウルだってドリームなら取り寄せてくれるだろ。
ここで聞く前にバイク屋に行って聞いたほうが早くて確実だと思うよ。
299774RR:2005/08/03(水) 23:45:25 ID:FQKEYP7r
おれはスペ3のテールよりスペ2のテールが好きだなあ。
スペ3はとんがりすぎてる気がする。

ただ、グラブバーが標準装備なのはうらやましい。

後付でつければいいのだが、移動時に左手をハンドルに、
右手をシートのベルト部分を持つと右手が落ち着かない
んだよね。

300774RR:2005/08/04(木) 05:29:40 ID:QK/CNQNa
ちょとスレ違いの可能性もあるんだけれど質問。
CB400を買おうと思うのですが、同時にプロテクターやブーツ類の購入も順次購入していこうかと考えています。
ブーツに関してなんだけれど、カドヤのブラックシールドレザーブーツを履いてCBに乗っている人はいらっしゃいませんか?
もし使われている人がいたら、簡単でもいいのですがインプレを教えていただけるとありがたいのですが。。
ややごつい感じのブーツなのでCBを運転したときにギアチェンジとか相性はどうかな?と思いまして。。
宜しくお願いします。┏○ペコリ

http://www.webike.net/catalogue/apparel_kadoya/4312.html
301774RR:2005/08/04(木) 07:03:59 ID:jGbZEUaa
SBノリですがウインドスクリーンに擦り傷つきました
消す方法ありますか?
302774RR:2005/08/04(木) 07:28:10 ID:bTkcypVX
>>300
シフトチェンジのしやすさなんてCBに限局されないだろ。
装備系のスレで聞いたほうがいい。

あ、くれぐれも試着しろよ。
303774RR:2005/08/04(木) 08:42:40 ID:nb3ytlAR
>>299
俺はそのとんがりに惚れてスペ3買った。
ほとんどのバイクはあんなにとんがってないから
自分の見るたびにああこれ買ってよかったなあと満足してる。
人の好みってほんとに様々だね
304774RR:2005/08/04(木) 09:52:49 ID:tKR5n/dz
このバイクかっこいいですね。
特にツートンが。
普二取ったら是非乗ってみたいです。
305774RR:2005/08/04(木) 13:14:40 ID:EKQjswpq
>>299
純正グラブバーは糞
夏場はカティンカティンに加熱するし
スペ2ならハリケーンをお勧めする
キジ●はヤバイ
個体差がでか過ぎて付かない事があったりする

>>301
樹脂用コンパウンドとか
306774RR:2005/08/04(木) 14:24:00 ID:lyHjFFjU
>>303
おまえキモすぎ
スペ3のテールがダサいってことで確定してんのに何しゃしゃり出てきてるわけ?
人の好みが様々だぁ?ボケんのも大概にせぇよコラ マジ空気読めや
307774RR:2005/08/04(木) 14:25:06 ID:8ryby3d1
とスペ2買った直後に3が出て悶々としている306は夏休み真っ盛り
308774RR:2005/08/04(木) 15:49:34 ID:PjGQ+uKY
スペ2買った人は負け組み
309774RR:2005/08/04(木) 16:05:19 ID:AeWx/OPG
>>306
おまえ必死だな・・・

悩みでもあったら相談していいんだよ。バイク買えないとか。
310sage:2005/08/04(木) 16:13:52 ID:eqKZtUF6
スペ3のメーターの照明って左右同じ明るさかどうか緊急でレスしてくれ。
漏れのこの前買ったばっかりで昨日ふと気づいたらスピードメーターの方が
タコに比べて暗い。
311774RR:2005/08/04(木) 16:18:30 ID:ng113rEo
俺の31、右のスピードメーターの照明がつかなくなって
球替えたんだけどすぐつかなくなった。
で、ずっと消えたままだったんだけど、こないだ突然点いて、また消えた。
接触不良かなぁ。

あと照らしムラがある。スピードメーターの右半分が暗い。
312774RR:2005/08/04(木) 16:22:57 ID:0DQZm9Hy
>>310
なんでコイツ偉そうに語ってんの?
こういう馬鹿はスルーしようぜ皆
313774RR:2005/08/04(木) 16:24:40 ID:ng113rEo
>>312
たぶんバイク屋にぶっこみかけようとあわててるんだろうな。
314774RR:2005/08/04(木) 17:15:40 ID:gN9I9lPu
>>310 が自分で判断できねぇ時点で、彼の将来は暗い、暗黒だ!!
315774RR:2005/08/04(木) 17:25:05 ID:CKXp3iQg
流石なつだねぇ
今日は暑かったし・・・

>>311
配線が断線しかかってると思われ
316774RR:2005/08/04(木) 17:35:31 ID:gN9I9lPu
大体、こんな昼間に明るさ比べろって、おまえはブラジル在住かと・・・
317774RR:2005/08/04(木) 18:53:15 ID:lID278L7
お前等を見てると腐女子が化粧品や洋服を真剣に選んでるみたい
318774RR:2005/08/04(木) 18:58:03 ID:CKXp3iQg
>>317
腐女子じゃなく婦女子だろ?
どうやったらそんな誤変換出きるんだよw
319774RR:2005/08/04(木) 19:01:40 ID:Jz10KV67
夏を感じますな。
そして今日も相変わらず暑い。
最初は鬱だけど、乗っちゃうと暑さがどうでも良くなってくる。

>>316
ワロタw
320774RR:2005/08/04(木) 19:25:27 ID:XPmhM1eg
腐女子を知らないキレイな世界に住んでいる>>318に乾杯。
321774RR:2005/08/04(木) 19:31:43 ID:4Ashv7ma
オマイらちゃんと教えてやれよ。
>>310
タコが明るいのが普通。
322774RR:2005/08/04(木) 21:48:21 ID:HWuinP80
>>321
藻前、前、オイル入れるところのキャップが熱いとか言う質問が出てた時に
「氷を付けると良いよ」とか言ってたヤシちゃうやろなぁ〜?
323774RR:2005/08/04(木) 22:12:25 ID:YhXErBRG
>>310 クラブマン(初期型)からスペ1にかえたがクラブマンより全然明るいんだからいいじゃねーか。












贅沢言うな。
324774RR:2005/08/04(木) 22:32:42 ID:/IIfCRF2
ヒント:眼科
325774RR:2005/08/04(木) 22:43:13 ID:9PYzUbyU
>>305

ハリケーンのグラブバーを知らなかったので
調べたのですが、
tp://www.hurricane-web.jp/FTANDEM.html
これですね。

カウルに穴を開けなくても済むのがありがたい。


326774RR:2005/08/04(木) 22:43:55 ID:1N7L497m
>>325
安っぽすぎ
327774RR:2005/08/04(木) 22:51:06 ID:9PYzUbyU
>>326

・・・('A`)<純正とこれ以外に見つからないんですよ。
     
328774RR:2005/08/04(木) 22:58:41 ID:t+WuZKhy
教習車のスペックって分かりますか?
329774RR:2005/08/04(木) 23:03:13 ID:kGLtsooW
>>326
確かに。いかにも後付けって感じがするなぁ。
ZRXには似合うと思うけどね。まだノーマルの方がいいと思う。
330774RR:2005/08/04(木) 23:03:22 ID:1N7L497m
それこそバイク屋のほうが詳しいんじゃねーの?
331774RR:2005/08/05(金) 00:23:45 ID:yGXjZWBs
NC31無印なんだけど、レトロバイクなんかに使われているゴム巻きのタンデムステップで
CBに流用できるやつってないのかな。後ろの人にこそばいこそばい言われるんだよ

誰も知らないかこんなこと・・・○| ̄|_
332774RR:2005/08/05(金) 00:25:18 ID:cG6hR0An
つ〔シングルシート〕
333774RR:2005/08/05(金) 00:52:35 ID:3nWdKN+i
98年式のVerS乗ってるんですけど、センスタって付くんですか?
334774RR:2005/08/05(金) 01:14:39 ID:GG853edQ
>>333
つてんぷら
335774RR:2005/08/05(金) 01:21:32 ID:3nWdKN+i
ありがとう!
336774RR:2005/08/05(金) 01:57:48 ID:m9e0dhq2
スペ3のタンデムバーのくすみが気に入らないから、
ふと鏡面仕上げにしてみた。

それだけ。
337774RR:2005/08/05(金) 02:06:38 ID:o+YjMMcM
>>336
うP汁
そういえば半年くらい前に住民が立てた画像板なかったっけ?
338レミオロメンフリークマニアック:2005/08/05(金) 04:51:16 ID:xX/lvRYq
みんなタチごけとか言うけど、どうやったらこけるの?足つけばいいじゃん!
どんだけ足が短いのかと…。
自分は高二の時に一目ぼれしたCBチャンを手に入れたけど三年たった今でも立ちこけゼロ。洗車コケはあるけどね。
でも普通に両足ベッタリつくし、オフ車でも普通につくし…。
車高の低いCBなら両足つけばこけることはまずないっしょ!
でなんでこけるの??
339774RR:2005/08/05(金) 05:19:25 ID:ASmaEaNv
やっぱり別のにしておけばよかった・・・
と思ったこと、ないですか?

排気量とかカテゴリーとか競合車種とか
340774RR:2005/08/05(金) 05:22:42 ID:RgvsYDVO
2CHでは色んな当て字をみかける。
バイクスレでもみかけるけれど、ホーネットスレで納車を「納骨」ってのには参ったなw
250、600、900のCBには「HORNET」と呼ばれるけれど、
幸い排気量400のこのバイクにはHORNETの名がつかない。(よね?)
341774RR:2005/08/05(金) 05:27:12 ID:RgvsYDVO
>339

隣の芝生は青く見えるもんだ。
たとえば、イタリア人が欲しい車はトヨタ車という答えが多かった。
日本人では「アルファロメオ」と答える若い世代も多い。
そんなもんさ。。。

CB400はさまざまな角度から診てもウェルバランス。
初心者から上級者の人が乗っているのがその証。良いバイクさ。
342774RR:2005/08/05(金) 05:38:31 ID:oeqGDLtq
>>338
腕組みした状態で足だけで倒れそうになるバイク支えられる?

つぅか洗車コケの方がありえなくない??
なんでコケんの?
343774RR:2005/08/05(金) 07:27:51 ID:j5gD0vnT
>>340
ホーネットのエンジンはCBRのエンジンを流用してる。
CB400SFはCBR400RRのエンジンを流用してるわけじゃないからホーネットとは付かない。
そもそもホーネットってモノサスとアップマフラーが特徴だし、スタイルが違う。
344774RR:2005/08/05(金) 08:31:44 ID:VBTGhGxG
分かる方がいましたら教えてください。
NC39スペ1に乗っています。
リアのショックからかなりオイル漏れてきたので交換したいのですが、
NC31用の物はそのまま流用できますか?
345774RR:2005/08/05(金) 08:44:19 ID:6ihrEbp3
>>338
事故る人の典型例だな。
「自分だけは絶対に大丈夫」と信じてる人ほど、ね。
第一、たった3年で何を言ってるのかと。
これからの人生一度もバイクでハプニング無いと思ってんの?
つーか、洗車でコケてんじゃんwwww
346774RR:2005/08/05(金) 08:49:18 ID:xZlteTcd
バランスくずすと踏ん張れなかったりする。
347774RR:2005/08/05(金) 09:03:47 ID:q/NGTsES
はっきり言って静止に近い状態でバイクを15度傾けたら
大抵の人間は立ちゴケする
348774RR:2005/08/05(金) 09:20:06 ID:/YRd15Z7
8年バイク乗ってるが立ちゴケはないな
取り回し中に後輪を縁石にあてて倒したのが1回
コーナリングで派手にスリップダウンが二回
坂道Uターン苔が1回
幸いCBに乗り換えてから転けてない
んで立ちコケってどーゆー状況で?
煽りとかじゃなくて、どんな状況で発生しやすいのか情報交換しておけば予防しやすいからね
349774RR:2005/08/05(金) 09:31:23 ID:6ihrEbp3
俺の場合・・・
急ブレーキで6速にギアが入ったまま停止。
ガシャガシャと急いでシフトダウンしてる最中に、すぐ真横を
トレーラーが猛スピードで駆け抜けていった。

足元に気を取られていた
+体制が悪かった
+トレーラーによる強烈な風圧
+その日は横からの突風がすごかった
=コケ

事故ではないけど、ハプニングは偶然がいくつも重なった稀なケースで起こるのだと感じた。
350774RR:2005/08/05(金) 09:47:06 ID:wFOnUYjj
Nから何もしてないのにギアが抜けてエンスト
衝撃で立ちごけ

ディスクロックしたまま発進
止まったときのショックで倒れる

足でバックしてたら足がぬれたマンホールの上ですべりそのまま転倒


もれはこんなところ
351774RR:2005/08/05(金) 10:02:00 ID:i7XvG6dC
>>348
立ちゴケしてんじゃんwww
352774RR:2005/08/05(金) 10:35:36 ID:o+YjMMcM
焦りってのが最大の要因になりうるな
353774RR:2005/08/05(金) 10:37:12 ID:/4wPML8e
俺も取り回し中とUターンゴケは立ちゴケに入ると思うぞw

両足べったり付くが立ちゴケはあるよ。
信号待ちで停まった時に後ろに積んだ荷物を見ようとして身体ひねったら
バランス崩して傾き、傾いた方向スグに停止車両があったんで足を置く場
がなくて踏ん張れず・・・○| ̄|_

車にも接触してしまったが、幸い乗ってたリーマンさんが
よく見ないとわからんし許してやるよー、と言ってくれたので助かった
ま、営業車のライトバンで他にもあちこち凹んでたからだろうが
354774RR:2005/08/05(金) 10:50:44 ID:o+YjMMcM
まあ定義はともかく、傾向と対策だな
・取り回しは落ち着いて周りを良く見てやる
・坂道でのUターンは基本的に避ける
・走り出す前に足回りくらいは見る
・すり抜けは幅がギリギリの時はやらない。両側に足着く余裕くらいは残そう

355774RR:2005/08/05(金) 10:53:02 ID:jJSTq41v
CBR600って90万ぐらいしませんでしたっけ?
てかCBってメットイン・メットホルダーありますか?
中型〜大型で色々購入を考えています。

71 :774RR:2005/07/29(金) 19:24:23 ID:1a2309r3
新車だと乗り出しCBR600と変わらないし、考えちゃうよね。。
積載性その他は明らかにCBだけどさ。
356774RR:2005/08/05(金) 10:57:29 ID:/4wPML8e
スクーター以外でメットインスペースのあるバイクって今ないだろ?
メットホルダーはちゃんと付いてます。やや付けにくい場所だけど
NC31の二型以降のは使いやすかった
357774RR:2005/08/05(金) 11:09:05 ID:jJSTq41v
>>356
ご回答ありがとうございました。
メットインはないのが普通なんですね…その辺の常識から抜けてましたorz
358774RR:2005/08/05(金) 11:26:09 ID:i7XvG6dC
普通にバイクの外観みて、メットなんぞ入るスペースないってわかんない?
359774RR:2005/08/05(金) 11:30:49 ID:o+YjMMcM
>>358
アクロスって例もあるぞ
最近の若いのはアクロスなんて知らないか
360774RR:2005/08/05(金) 12:06:53 ID:GG853edQ
CBR600スレで乗り出し80前半って見たが…
>>71は俺だがSBでの話ね。
SBが70半ばくらいで乗り出しで600RRが80前半だとちょっと考えちゃうなぁ。。
361356:2005/08/05(金) 12:12:52 ID:/4wPML8e
>>358
そうそう。確か昔あったよな〜と思いながら「今」って入れてみたw
あとNS-1もあったよね。メットインはあれば間違いなく便利さ〜
362356:2005/08/05(金) 12:16:31 ID:/4wPML8e
>>359 だな。アンカー間違えた
363774RR:2005/08/05(金) 12:47:45 ID:6xos3EHm
俺の立ちゴケは、センスタ降ろしたときに右側にガシャーン(><)ダセー
ステップ折れた
364774RR:2005/08/05(金) 13:17:11 ID:Id98fpCj
Ver.S糊ですが、さっきブレーキレバーとクラッチレバー一本ずつ注文してきたんだけど
値段聞いてくるの忘れた・・・
大体幾らくらいですかね・・・?
365774RR:2005/08/05(金) 13:23:57 ID:m4/GLxGy
>>364
片方\2000位じゃないか?
366774RR:2005/08/05(金) 13:31:26 ID:mBLOi+hS
>>320
腐女子ってなんなの?
いや、マジでわからんのだけど
死体愛好会とかちょっと理解の出来ない世界の人がいるの?

>>325>>326
黒のゴム巻きのなら問題ない
銀めっきのは止めた方がいい
>>327
他にキジマ、デイトナあたりから出てるよ
デイトナはショートだったかな?
恐らく全部試したが、装着方法、使い心地全て良かったのはハリケーン
回し者とかじゃなく、他がだめぽだったからなんだけどね・・・

>>331
ステップ位流用しる
バー交換なんて簡単でしょ

>>340
何を言いたいのかわからん

>>344
車高がかわるかもしれんがつく

>>364
クラッチが1000円位、ブレーキが2千円位だったきがする
367774RR:2005/08/05(金) 13:34:07 ID:mBLOi+hS
368774RR:2005/08/05(金) 13:47:44 ID:CDQasVZL
スレちがいなんですが、マルチリフレクターにしたいんですがどこのメーカーがお勧めですか?あとバルブは?
369774RR:2005/08/05(金) 14:28:44 ID:mBLOi+hS
>>368
31なのか39なのか
370774RR:2005/08/05(金) 14:50:41 ID:CDQasVZL
>>369
39です。スペック2です。
371774RR:2005/08/05(金) 15:07:44 ID:mBLOi+hS
>>370
社外ならレイブリックだっけか?
どうせならスペ3純正の方がいい
HIDもどきのバルブは色だけで明るくないから止めた方がいい
372774RR:2005/08/05(金) 15:34:00 ID:CDQasVZL
>>371
スペック3の純正って本田に頼めば買えるんですか?
だいたいいくらぐらいですか?レイブリックは九千円くらいだったんですが。あとPIAAが一万二千円くらいでした。
373774RR:2005/08/05(金) 15:37:43 ID:vWjg/dPD
ところで31と39の意味は?
374774RR:2005/08/05(金) 15:41:46 ID:RgvsYDVO
>>373

俺と>373と大五郎〜
375774RR:2005/08/05(金) 15:55:53 ID:lfYup8E3
質問なんですがCB400SFに半ヘルって変ですか??

自身もフルフェイスが良いのですが、頭が大きすぎて
オーダーメイドになってしまい価格が気になるのです。
376774RR:2005/08/05(金) 16:04:17 ID:IS7uEj8V
>>375
その価格>君の頭・・・半ヘル
その価格<君の頭・・・フルフェ
なんてわかりやすいんだ。
377774RR:2005/08/05(金) 16:04:27 ID:pBggBRgi
>>375
命が惜しくないなら、別に半ヘルだろうが素手だろうがいいんじゃないか?
まぁ実際そういうバイク海苔に会ったら口は聞きたいと思わないが
378774RR:2005/08/05(金) 16:06:38 ID:o+YjMMcM
>>375
漏れ的に半ヘルは変だと思います
安全性云々はあなたもわかってるようだし敢えて言いませんが
そんなに頻繁に買い換えるわけでもなし、まして命預けるんですから、奮発すべき部分では?
379774RR:2005/08/05(金) 16:17:10 ID:o+YjMMcM
ちなみに蛇足かもしれんが、どう変かというと、半ヘル+400ネイキッドだと盗んだバイク乗り回してる原チャ小僧に見えます
380774RR:2005/08/05(金) 16:26:22 ID:GPdixbmj
>>375
変。ていうか、半ヘルで乗り回す奴を逆に尊敬するよ。
100km/hの風圧でも目を開け、顔面で虫を受け止めるんだから。

真面目に答えると俺も頭でかいから分かるが、半ヘルの方が頭はいらんぞ。
アライとかショウエイはXXLまで用意してくれているがホムセンの半ヘルはせいぜいLサイズだもん。
俺が半ヘル被ると、キツイとかじゃなくて入らない。

オーダーメイドって確かにあるが、たしか68cmとかだった気がする。>65までは普通にあるし。
そんな頭が入る半ヘルあるのかよ?
381774RR:2005/08/05(金) 16:56:09 ID:VWc9zyv+
ちょ、半ヘルってJIS A種、125ccまでが対象だろ?
400ccではB種以上が必須と記憶してるんだが。
立派な道交法違反でね?
382774RR:2005/08/05(金) 17:02:09 ID:VWc9zyv+
383774RR:2005/08/05(金) 17:03:57 ID:o+YjMMcM
>>381
JIS B種の半ヘルもあるよ
今もあるかは知らんけど
384774RR:2005/08/05(金) 17:12:40 ID:mBLOi+hS
>>372
純正部品を扱ってるショップか用品店で買える
でも1万5千円位だった気がする
社外は純正ほど精度は出てないよ
385774RR:2005/08/05(金) 17:35:07 ID:lfYup8E3
>>376-384
ありがとうございました。大変、参考になりました。
半ヘルにしようと思います。
386774RR:2005/08/05(金) 17:39:14 ID:mBLOi+hS
>>385
え?ええええええええ?
387774RR:2005/08/05(金) 17:52:34 ID:FINUMC3V
もし世の中に半ヘルしかなかったら
俺はとっくにお星様よ。
388774RR:2005/08/05(金) 18:04:11 ID:LfNrIAVU
車と対面衝突してSHOEI X-11のアゴ部分が真っ二つに割れたときはビビったお
389774RR:2005/08/05(金) 18:08:03 ID:o6yC4pDa
ワロタぞ。まっ半ヘルが好きってことなのね・・・
でも、頭大きい奴の半ヘル姿は変だと思う。現場のオサーンみたい。
390774RR:2005/08/05(金) 18:13:54 ID:SqT6CMtk
�なんと・・・・>>385の頭上に死兆星が!!
391774RR:2005/08/05(金) 18:17:20 ID:i7XvG6dC
死兆星って、それが見える香具師が死ぬんじゃなかったっけ?
392774RR:2005/08/05(金) 18:22:22 ID:FINUMC3V
390死亡ケテーイ
393774RR:2005/08/05(金) 18:28:06 ID:gpxrMYK9
>>390
uker
394774RR:2005/08/05(金) 18:28:46 ID:SqT6CMtk
もちろん、これは>>385さんには見えるんじゃないかってことですw

まんまコピペしたもんで深く考えてなかったw
っていうか、死んでたまるかよ
395774RR:2005/08/05(金) 18:30:09 ID:FINUMC3V
じゃ イ`
396774RR:2005/08/05(金) 18:35:38 ID:OSnVSxnS
誰の死兆星かが問題なわけで。
見た奴が死ぬわけではない。
397774RR:2005/08/05(金) 18:40:50 ID:1kpcGtmH
見える奴が死ぬんだって。
398774RR:2005/08/05(金) 18:42:03 ID:FINUMC3V
どっちやねん!!
399774RR:2005/08/05(金) 18:43:03 ID:n+9dLdPR
見える奴が死ぬはず。死兆星はひとつ。
400774RR:2005/08/05(金) 18:43:06 ID:VWc9zyv+
なんだか良く分かりませんけど死兆星置いておきますね。

|つ・
401774RR:2005/08/05(金) 18:45:22 ID:n+9dLdPR
>>400
あら、北斗七星の横に見えるあの星、なんて言うのかしら・・・綺麗ね。
402774RR:2005/08/05(金) 18:45:23 ID:o+YjMMcM
>>400
小さくて見えない
403774RR:2005/08/05(金) 18:47:22 ID:FINUMC3V
俺にも見えん。
401には見えるらしいなw
404774RR:2005/08/05(金) 19:04:53 ID:A8XmEllB
バイクの話汁!
405774RR:2005/08/05(金) 19:10:49 ID:z/d6qSJy
将星落ちるべし


ラオウ昇天させて、スーフォア買った神ここに降臨
406774RR:2005/08/05(金) 19:19:25 ID:GPdixbmj
401は死亡決定だなw
407774RR:2005/08/05(金) 20:40:44 ID:IS7uEj8V
>>375はクマーだったのか?
もしそうなら大漁だったな。
自分も含めたかが夏厨に釣られるとはかたじけない・・・
408774RR:2005/08/05(金) 20:49:07 ID:OFoXcDN8
>>405
ラオウ昇天なんて回数すら覚えてない俺がここに降臨。
409774RR:2005/08/05(金) 21:08:34 ID:JuXwRUGG
今日SBツートン契約してきたー!
納車まで約3週間。
待ちきれない(*゚∀゚)===3ハフンハフン
410774RR:2005/08/05(金) 21:13:29 ID:Loo8EOyD
>>409が事故って死にますように
411774RR:2005/08/05(金) 21:20:17 ID:mBLOi+hS
本日のNGID:Loo8EOyD

暑すぎて頭が沸騰(AAry)しちゃったんでしょう
412774RR:2005/08/05(金) 22:05:28 ID:lhIzofAo
>>410
縁起でもねぇこというなや
413774RR:2005/08/05(金) 22:15:02 ID:o+YjMMcM
>>409
新車か?新車なのか?
新車なら俺のノーマルスペU走行3000と交換しような
414774RR:2005/08/05(金) 22:20:55 ID:G3u6Bgr9
VTRスレでよく見かける芸風だが・・・
415774RR:2005/08/05(金) 22:22:37 ID:Ci13M3QQ
>>408
ラオウって昇天するほど旨いラーメンなのか?
416774RR:2005/08/05(金) 22:31:53 ID:7cXWQxLA
今日暑かったからねー
頭昇天しちゃった人がイパーイ
417413:2005/08/05(金) 22:33:02 ID:o+YjMMcM
ところでオッサンライダー諸氏よ
413で言ったとおり、俺のCBは走行3000だ
セカンドバイクがあるわけじゃねえ(四つ輪はもちろんあるが)
一台で、新車で買って2年以上経過して3000だ
おまいらもこんなもんか?
418774RR:2005/08/05(金) 22:41:45 ID:wFOnUYjj
1年で5000km  ツーリング専用
他にバイクは2台所有
419774RR:2005/08/05(金) 22:47:33 ID:mBLOi+hS
>>417
それはヤバイ
勿体無いからオレにくれよ
ロングツーリングとかしなくても半年で6千位はいくっしょや
420774RR:2005/08/05(金) 22:47:39 ID:skba/5yz
都内は2種スクの方が便利なので年5000Kmがいいとこ
421774RR:2005/08/05(金) 22:49:12 ID:xgPJzz7j
この時代に、光合堀菌さえあれば
422417:2005/08/05(金) 22:53:39 ID:o+YjMMcM
ありがとさん
やっぱ少ないよな・・・・
昔の仲間もみんな降りて、バイクに関しちゃ孤独なもんさ
だが本来バイクで走るって孤独なもんだよな
次に乗るときはガスがスッカラカンになるまで乗ってやる
まってろ俺のCB
423774RR:2005/08/05(金) 22:53:46 ID:+Rg8Y84b
>>417
オサーンライダー(40歳オーバー)で、去年5月に新車で買ったスペ3だけど
走行距離は2600か2700くらいだったかな。
恐らく今年の11月までには3000はいくだろう、たぶん。
結局、まぁ、似たようなもんだ。

ちなみに購入1年での走行キロ数は1200くらい。

普通は4輪だし、スペ3に乗るのは月に1回位で、
関東に住んでいるけれど4月から10月中までしか
乗らないからなぁ。
424774RR:2005/08/05(金) 22:53:58 ID:NmZWvOgd
7ヶ月で1.8万Kmってとこだな
通勤、買い物無しの趣味オンリーで。
425774RR:2005/08/05(金) 23:09:31 ID:OSnVSxnS
3ヶ月で3500km。
通勤と趣味、買い物含む。

会社まで片道8kmで近いんだけどね。
426774RR:2005/08/05(金) 23:17:03 ID:7cXWQxLA
4ヶ月で1万キロ
通学、ツーリングなど
4輪あるけど軽なんで
かったるいからホトンド乗ってねー

このままいくと年3万キロかぁorz
427774RR:2005/08/05(金) 23:44:45 ID:DB1MLgkZ
>>417
おまい俺w
先週、新車購入から1年経ったけど、1500kmしか走ってないや。
1000km点検も購入して半年後だったし。歳なんだよな
428774RR:2005/08/06(土) 00:51:50 ID:8gBN1ntW
6月25日に05モデルのSFを納車して現在1327km。
初回点検もチェーン調整以外は問題なく、快調。
用途は街乗り、片道20km程度のプチツーや休日出勤時職場まで利用。

自分にとっては初めて一括で買った高級品なので、ほぼ毎日
乗るように心がけてる。

この調子だと半年で7000越えるか越えないかかな。
429774RR:2005/08/06(土) 01:19:19 ID:EmoVJPB1
スプロケが15-45の時にチェーン変えて(2週間前)、
今スプロケ変えたらアジャスタの一番後ろまで来てしまいました。
この場合、今からチェーンのリンク数を減らしても問題ないでしょうか?
430774RR:2005/08/06(土) 01:22:44 ID:3f9D510e
sage
431774RR:2005/08/06(土) 01:50:23 ID:92E5uSwt
トップケース付けてる方いますか?
またはバイク便の箱付けてる方?

カコ悪いけど収納の魅力に負けそう
432774RR:2005/08/06(土) 02:06:37 ID:I7MRccyr
>>417、423 いずれ売ったとき、次のオーナーがあなたの分
まで走りこんでくれるから心配するな。
433774RR:2005/08/06(土) 02:15:51 ID:QI1CIsyL
トップケースならクラウザーのが魅力あるなぁ。。
俺は箱付けてたけど。
箱よりはトップケースのが扱いやすさは上
でも、収納とかなら箱だね。メットが3つ入る(ぇ
ロンツーに便利よ
434774RR:2005/08/06(土) 03:28:49 ID://xfxlt6
CBで高速高速乗るのはきついって事に今日気がついた。
風圧やばくて泣きそうになった。
やっぱビキニORスクリーンがほすぃ
ツーリングいくひとはやっぱりつけてる??
435774RR:2005/08/06(土) 07:43:47 ID:Ak/HzDrd
>>434
風圧に負けない体をつくれ!
そう男塾塾長みたいな感じで
436774RR:2005/08/06(土) 08:10:54 ID:8tUvwWKP
>>434
慣れの問題。最初は吹っ飛びそうなくらいの風圧に感じるが、
免停にならない程度の速度までならそのうち慣れる。
ビキニは劇的に改善されるわけではないよ。SBみたいに横に張り出してれば別だが。
437774RR:2005/08/06(土) 09:02:20 ID:qAC+W08Y
>>417
俺もオサーンだが、年間1万キロぐらい走ってるが。


>>434
ビキニ付けると体感速度20キロぐらい減になる。つまり実速度120キロでも100キロぐらいに感じる。
でも高速メインならフルカウルに乗り換えれ。楽だぞ。
438774RR:2005/08/06(土) 09:14:00 ID:YAOlh0lZ
>>431
スペ3にライディングスポットのキャリアを
付けそれにGIVIの箱を付けている。
一度箱を付けてしまうと、便利すぎて
箱なしではいられなくなる。
439774RR:2005/08/06(土) 09:19:00 ID:fLFUfd4R
>>438
あそこのって39につくん?
探しても31用しか出てこないが・・・
それとも加工してつけてるの?
440774RR:2005/08/06(土) 10:32:58 ID:HBnkGJ20
二年で53000キロかな!
不調も無くいい感じ!多少音がおっ聞く鳴ってきたけど。
あと、40000キロぐらいでウォーターポンプから漏れが。
ケミカルで完治したけどね。
441774RR:2005/08/06(土) 11:16:05 ID:j+6Q+jMp
俺のスペ2にもキャリア付けたいです
442774RR:2005/08/06(土) 12:06:10 ID:xGznD3pa
スペ3ですが、タンデム用メットを乗せて走るにはやっぱ箱を付けるしかないのでしょうか…?
443774RR:2005/08/06(土) 12:46:52 ID:c8T7VLHR
北斗神拳の究極奥義って
七星転生とかいうのじゃなかったっけ?
444774RR:2005/08/06(土) 12:48:35 ID:ah6USlaJ
>>442
シーと外したらあるメットホルダー利用すれば。
445774RR:2005/08/06(土) 12:54:30 ID:IdTtVnRM
無想転生ではなかったか?
漢字は違うかもしれんが
446442:2005/08/06(土) 12:57:05 ID:xGznD3pa
>>444
買ってすぐ試したのですが、シートカウルにキズがついて鬱になりました…
447774RR:2005/08/06(土) 13:13:28 ID:ah6USlaJ
>>446
つけ方が悪いんじゃない?傷ついたことなんてないが・・・
448442:2005/08/06(土) 13:19:19 ID:xGznD3pa
>>447
メットにもよるんですかねー、ジェットでシールドが擦れてたみたいで…
フルをお使いですか??
付け方いろいろやってみまする。
449774RR:2005/08/06(土) 13:20:29 ID:ah6USlaJ
>>448
フルもジェットもつけたけど、やっぱり大丈夫だったよ。
メットにもよるだろうけど、まぁがんがれ!
450774RR:2005/08/06(土) 13:22:59 ID:+34CwDt4
451705:2005/08/06(土) 13:59:57 ID:qoVOcoE1
しばらくのご無沙汰でした。
前のスレでお世話になった705です。
先日書き込みした、タンクの鍵穴の青いものの正体を保険更新とオイル交換の時にバイク屋で聞いてきました。

結論から言うとサビだそうです。
潤滑剤(556とか?)を吹き付けてもらって抜き差しして、大分ましになりました

特に鍵穴交換みたいな処理はいらないそうです

対策とかってあるんですか?って聞いたら
「まぁ、梅干でアルミに穴あけられることがあるくらいだからねぇ」
(ちょっと違うような気もしましたが)
だそうです。
たまに潤滑剤吹き付ければ大丈夫
だそうです

いろいろありがとうございました
452774RR:2005/08/06(土) 14:02:42 ID:Bxg2cUW7
>>384
純正部品ってナップスとかにありますか?
あとマルチリフレクターはX-4とスペック3のはどっちがあかるいですか?
453774RR:2005/08/06(土) 14:28:59 ID:YAOlh0lZ
>>439
スペ3用のやつは最近ライディングスポットから発売された。
ナップスとかの店に直接問い合わせれば買えるはず。
(なぜかネットでは展示されていない。)
取り付けはタンデムグリップの取り付け部分を流用する
方式なので特に加工の必要はない。
454774RR:2005/08/06(土) 14:43:45 ID:wwlNiNhi
バイクに行く前か言った後か、フロントアクスルシャフトの止め具が無くなってた…
とりあえずボルト挿してナットの代わりに針金ペンチで絞って止めてるんだがOKかな?
455774RR:2005/08/06(土) 14:44:44 ID:MmZxlY1N
>>452
最近ホンダは用品店向には部品を出さなくなったらしい。
店頭在庫のみの可能性がある。
とりあえず電話してみましょう
456>>17:2005/08/06(土) 15:41:37 ID:zNH6GyFE
今日やっと車検から上がってきた。
夕方取りに行ってきまつ
不動からキャブOHして1ヶ月ちょい
ようやく二輪復活(10年振りくらい)っす。
楽しみだ〜
457774RR:2005/08/06(土) 15:42:08 ID:fLFUfd4R
>>453
さんきゅ
だがスペ3専用なのか?
俺のスペ2なんだわ・・・
スペ2にも付くよとか、情報持ってる人居たら教えてください
・・・クラウザー以外のキャリア探して早一年・・・
458774RR:2005/08/06(土) 15:54:14 ID:QI1CIsyL
>>457
クラウザーのはなんでダメなの?
459774RR:2005/08/06(土) 15:56:37 ID:fLFUfd4R
>>458
エライ高いし、箱もごっついじゃん
ロングツーリングに使うわけじゃないから、もちっとコンパクトなので良いんだよね
値段も半値くらいならやっちゃうんだけどさ
460774RR:2005/08/06(土) 16:04:40 ID:j+6Q+jMp
クラウザーキャリア+GIVIあたりの箱なんて組み合わせは有りかな?
やった人いる?
461774RR:2005/08/06(土) 17:55:50 ID:cFVUbwj7
462774RR:2005/08/06(土) 18:08:43 ID:YO44jRFc
ちょwwおまwwwワロスww
463774RR:2005/08/06(土) 18:25:41 ID:63PQ87Hb
今度の新しいCBは10月になれば判るかも?
トーキョーモーターショーに出品される可能性大。
464鬼塚:2005/08/06(土) 18:42:40 ID:qxuH6eYk
あのぅ〜マジでスペ2のゴールドホイールを普通のSTDに組もうと思うのですが、フロントはポン付けできますでしょうか?
カラーオーダープランの赤×ゴールドホイールをみて惚れちゃいました。
465774RR:2005/08/06(土) 18:44:12 ID:fLFUfd4R
>>461
でかっ!
でもサンクス
こーゆー方法もいいな
466774RR:2005/08/06(土) 19:36:53 ID:63PQ87Hb
>464

好きなら無理には止めないけれど、
ゴールドホイールはとにかく汚れやすいよ。それだけは留意を汁。(´ω`)
467774RR:2005/08/06(土) 19:48:23 ID:vqEn1h1E
ライディングスポットのキャリアにGIVI箱って強度はどうなんだろう?
積載重量で引っかかりそう
468774RR:2005/08/06(土) 19:52:42 ID:bzHA10IA
>>466
質問に答えられないならレスすんな、氏ね

>>464
そのままポン付けは無理。
VFR400(NC30)のカラーを使えば付くよん
あとメーターの取り出しが出来んようになる
CB−1のスプロケから取るタイプが使えたはずだ


469774RR:2005/08/06(土) 20:13:25 ID:8+E/rk1M
>>468
ヒント:(´ω`)
470774RR:2005/08/06(土) 20:27:35 ID:Bgv0ZBhZ
>>466
確かに、ブレーキダストやチェーンオイルなど黒い汚れが目立つよね。
471774RR:2005/08/06(土) 20:38:13 ID:bzHA10IA
>>470,466
君らなんやあれか、普段からそんなんか?
汚れが目立ちやすいなら綺麗にする方法を教えてやれんのか?
なんでも否定なんか?
472774RR:2005/08/06(土) 20:42:24 ID:Bgv0ZBhZ
>>471
わざわざ文句書くらいならあんたが教えたれ
473774RR:2005/08/06(土) 20:42:53 ID:Q2yvraA3
0点
474774RR:2005/08/06(土) 20:52:19 ID:uIIp5M58
>>461
それのマフラーにカーボンシールってなんか良いな
こんどやってみようかなぁ
475471:2005/08/06(土) 20:54:40 ID:bzHA10IA
>>472

俺は>>464の質問に>>468で答えてるよ

なんかお前みたいな奴さびしいな・・・
自分が経験して汚れやすい、だったらその汚れを取る方法も教えてやれんか?
優しさとかないのんか?
ネットの書き込み・・・何でもアリか知らんけど、普段の生活でもそんなノリなら
嫌われるぞ
476774RR:2005/08/06(土) 21:04:26 ID:PjBpmQIH
ふらっと立ち寄ってスレの最初の方と最新のほうを見てみた

両方荒れていた
477774RR:2005/08/06(土) 21:05:06 ID:Bgv0ZBhZ
>>475
まあまあ・・・
せっかくのCB400SFスレが台無しになるので俺の負けでいいです。
4輪の加速スレでまた会おう。
478774RR:2005/08/06(土) 21:07:19 ID:bzHA10IA
>>477
今頃気付いたのw
隼糊さんw
脳内乙!であります!
479774RR:2005/08/06(土) 21:20:46 ID:xGznD3pa
僕もゴールドホイールの汚れに困っています…
チェーン洗浄スプレー吹きかけ、数分おいてハブラシでこすると
汚れの軽いものは落ちましたが、まだ大分残っています

>>474
結構いいかもしれませんね、カーボンの見た目とノーマルの性能が欲しくて、かつお金もないので僕もやろうかなと思います
480774RR:2005/08/06(土) 21:28:57 ID:13NmY+HY
おうっ!みんな!前に左右のメーターの照度が違うので緊急でレスくれと言ってエラそー
とか言われてたスペ3の俺が帰ってきましたよ。
結局、球は切れてた訳じゃないけど球の不良。
本来なら透明な球がなんか銀色になってた。
今は左右おんなじ明るさよ。もちろんタダで交換してもらったさ。
早速レスくれてた31の彼ありがとな。

481774RR:2005/08/06(土) 21:31:15 ID:a0CSg9XV
出る杭は打たれる
482774RR:2005/08/06(土) 21:46:46 ID:Uhicea4G
VTECってなんですか?(釣りではありませんので。。。ど素人です。)
483774RR:2005/08/06(土) 21:48:21 ID:Bgv0ZBhZ
>>479
おれは洗車&ワックス用フクピカでボディ拭いたあとホイールやってた。
結構落ちるが完全ではない。
で、フクピカ水あか取り使ったが、これは強烈に効いた。最強かも。マフラー排気口のカーボン汚れも一気に落ちた。
484774RR:2005/08/06(土) 21:51:07 ID:xGznD3pa
釣りではないことを信じるw

>>482
…バイク、2chともに初心者さんのようですね
ご質問の答えはテンプレ(スレの最初の書き込み)に書いてあるのでそっちをみてね〜!!
485479:2005/08/06(土) 21:54:11 ID:xGznD3pa
>>484
そうですか!!ありがとうございます、また試してみます〜!!
486774RR:2005/08/06(土) 21:54:20 ID:Uhicea4G
>>484
かたじけないです。
487484:2005/08/06(土) 22:04:21 ID:xGznD3pa
>>486
あ、二輪に搭載しているのはHyper VTECでエンジン回転数で作動バルブ数を変えるもので
四輪のVTECはバルブタイミングを変えるものでちょっと違うものとなっています〜
488774RR:2005/08/06(土) 22:14:00 ID:yennf/uR
>>479
台所の洗剤、スポンジでやってみなよ。
すごいおちるから。
489774RR:2005/08/06(土) 22:23:08 ID:yUD8gga5
バスマジックリン一本あれば
バイクの汚れは全部落ちる
490774RR:2005/08/06(土) 22:37:25 ID:VQxFQr5H
なぜに「バス」マジックリンなんですか?
491774RR:2005/08/06(土) 22:39:07 ID:fFxFiljq
漏れのスペ2から 五速に入るとお馴染みのアラレちゃん(キーン)音がしなくなりまつた。何処に行ってしまったのだろう・・・
492774RR:2005/08/06(土) 22:42:08 ID:YAOlh0lZ
>>467
キャリアとテールランプ上部の間に硬質のウレタン
を差し込んでいる、これでかなり取り付け部分
の負荷を低減できる。この状態で箱の中に10kg
程度の荷物を入れて走っているがびくともしない。
493774RR:2005/08/06(土) 22:45:55 ID:Iqx8N5mD
494774RR:2005/08/06(土) 22:51:13 ID:D/GL6Tzr
>>490
オレの思うに、489のバイクは泥や油じゃなく
皮脂汚れやカビで汚れてるんじゃないか?w
495479:2005/08/06(土) 23:06:26 ID:xGznD3pa
>>490
ワロスww
496774RR:2005/08/07(日) 00:15:44 ID:8eUTwsKj
>>493
これがdevilのマフラー?
497774RR:2005/08/07(日) 00:25:56 ID:quMbZOj4
ウンコー
498774RR:2005/08/07(日) 01:44:43 ID:L1PXsreU
>>491
あらら。
5速だけは音でギアがわかるよね。
あの音好きっす。
ver s海苔だけどNC31もNC39もアラレちゃんはいるんだね。
499774RR:2005/08/07(日) 02:25:26 ID:Tt9dXrH4
5速。それはクルージングにも急加速にも
どちらにも使えない幻のギア。
ゆえに俺はその音を聞いたことがない。
今度いれてみよう。5速。
500774RR:2005/08/07(日) 02:36:57 ID:phdSride
ハンドルにスペーサーを入れてる人居ますか?
手前にセットバックする奴を買おうかな・・・なんて考えてます。
持病の腰痛がもう _no

フルロック時に指が挟まったり立ちゴケ時にタンクへの被害が増えるとか...
あったりしますかね?('-';

02spec2
501774RR:2005/08/07(日) 05:16:39 ID:GoXadd3g
ちなみに、この前約3万キロでスロットルワイヤーの戻しが切れた。
なんかアクセルの握り具合が悪くなったので、バイク屋へ行ったら
ブッツリ切れてた。

しかし、交換したら、アクセルの軽さに超感激。新車気分だ〜
502774RR:2005/08/07(日) 08:14:22 ID:V7hwVDpw
俺の(スペ3)は5速で鳴りません。が、6速で鳴るんです。いやまじで。
503スペ3乗り:2005/08/07(日) 08:22:40 ID:LhI1itq6
>>500
おぉ同志よ。
バイク以外で手首をやってしまい、負担を減らそうとハンドルアップ検討中です。
今の所ハリケーンの25mmのものがいいかなと思ってます。
お互いうまくいくとよいですね。
504466:2005/08/07(日) 08:39:26 ID:SoJWZoh7
オラは無理には止めないと書いたはずだ。
ゴールドホイールにするなら、それなりに洗うから選ぶって覚悟があるからと考えて。(´ω`)
でも、「汚れやすいからそれは気には留めておいてな」と。解ったか、朕粕。>468

>471、468

汚れやすいとは書いてるわけだ。さらにホイールの洗浄方法まで書かなきゃならんのかぃ?
手取り足取り教えてあげんといけないわけか?
少しは自分で考えるなり、店で聞けばいいことやんか。(´ω`)
要は坊やなんだよ。(´ω`)
505774RR:2005/08/07(日) 08:40:28 ID:z12ff5Wu
必死だな。
506774RR:2005/08/07(日) 09:17:16 ID:XlEF0wUr
>>505
禿同
507774RR:2005/08/07(日) 09:19:27 ID:w+hBk04P
ヒント:バスマジックリン
508774RR:2005/08/07(日) 09:19:57 ID:SoJWZoh7
|゚ω゚)
509774RR:2005/08/07(日) 09:50:52 ID:oIBkilH9
>>500&503
確か俺も25up/17backのヤツ(記憶あやふや)を組んでる。
ノーマルハンドルなら配線・ホース類は変更せずに使える。
ストッパーに当たるまで、ハンドルきってもタンクには接触しないはず。
510774RR:2005/08/07(日) 11:02:40 ID:mOrFZqeq
聞きたい!
NC31黄のバイクに黄色のタイヤはイタイ?
もう直ぐタイヤの交換予定です。

ttp://www.webike.net/cg/11590/
511774RR:2005/08/07(日) 11:59:57 ID:pusJJXCQ
>>510
自分が気に入ったのであればそれが最善。
ただし接地面の汚れがとてもとても目立つからこまめに(それこそ毎日!)洗車しよう。
512774RR:2005/08/07(日) 12:29:11 ID:foRvP9h1
最近、VTEC(無印)に乗り始めた初心者です。
燃料タンクのリザーブコックがどこにあるか分からないんですが・・・
ご存知の方、教えてください。
513774RR:2005/08/07(日) 12:30:14 ID:f+XhR8Lh
無い
514774RR:2005/08/07(日) 12:47:57 ID:xpuuy3yC
4000rpm付近のバンドに入れば
どのギアでもキーンって音が出るよ
VTEC突入前のスーパーサイヤ人みたいなもの
515774RR:2005/08/07(日) 13:32:12 ID:tUVClWbz
あのアラレちゃん音は何の意味が有ってなるんでしょうか?
516774RR:2005/08/07(日) 13:36:51 ID:LorGPk+D
ゴールドホイールって洗わなきゃ
いけんとですか?

517774RR:2005/08/07(日) 13:56:56 ID:mG6g0YlF
ホイールにコーティング剤が塗ってあるから
泥なんかは布で拭けば簡単に汚れが落ちる
チェーンなどから飛び散った油汚れは
パーツクリーナーを使わないと
なかなか落ちない
518774RR:2005/08/07(日) 14:11:13 ID:yY4T2CDK
こんにちわ、昨日バイク屋でCB400SB注文してきました。
月末辺りから、お仲間になれると思いますので、皆さんよろしくお願いします。
519464:2005/08/07(日) 14:29:14 ID:YrhbDiFJ
親切に教えてくれた方ありがとうございました。
形状が違うのでポン付けは出来ないということですね。
近くのバイクやに聞いたのですが、パーツリストがないからわからないやと言われたもので…。
どっちみち、ブレーキオイル漏れて、綺麗に塗装が浮き上がってきて剥がれたので、塗り直すか、オクで購入しようと思ったんです。
業者に塗装出す方向で考えようかなと思います。
手入れは好きな方なので、二週間に一回程度するので問題ないと思います。
520774RR:2005/08/07(日) 15:24:36 ID:UFEnA9+0

VTECのエンジンには四季がある
521774RR:2005/08/07(日) 15:45:48 ID:i+vaFVUS
冬、vtecって感じ。

夏、VTECって感じ。
522774RR:2005/08/07(日) 16:38:06 ID:mOrFZqeq
>>511
ありがとう
試しにはいてみます
523774RR:2005/08/07(日) 17:10:14 ID:w+hBk04P
>>521
それなら
春はブイテック
秋はブイテックでつか?
524774RR:2005/08/07(日) 17:12:50 ID:9D1VHIcM
CB400SFのCBXカラー買ったよ。
諸経費込みで、64万円だったよ。
なんか、みんなの見積もりって高くない?
525774RR:2005/08/07(日) 17:15:51 ID:w9sumKHh
乗り出し価格で書いてる人がいたから
任意保険の差じゃない?

年齢で10万変わったりすることあるし。
526774RR:2005/08/07(日) 17:48:42 ID:uG079Mzf
SPEC 3にも2みたいにプロズとCBXカラーってあるの?
あんまりみたことないけど。
527774RR:2005/08/07(日) 20:04:55 ID:Bh+Hl4+B
SFの黒、あさって納車です。
任意保険も入れて69万でした。(32歳)

それにしてもギア車は教習所以来だからはたして乗れるのだろうか・・・


528774RR:2005/08/07(日) 20:14:32 ID:CN+/58H0
↑ 安いです!
529774RR:2005/08/07(日) 20:33:02 ID:+1/tvvcG
>>515
確かに5速だけ音が違う(あの音で5速に入ってるってのが分かる)。
結構好きだな俺は。
530774RR:2005/08/07(日) 21:33:51 ID:tUVClWbz
漏れもあの音好きだったけど鳴らなくなってしまいました。エンジンあぼーんの前兆でつか?
531774RR:2005/08/07(日) 21:43:22 ID:o02wZroq
関西の某ショップに依頼して
ロスマンズカラー塗装にしてもらいました。
532774RR:2005/08/07(日) 21:51:32 ID:tnBIVs1l
それはぜひ写真をアップしてもらわないとな
533774RR:2005/08/07(日) 21:51:41 ID:GoXadd3g
しかし、夏はかなわんな〜

暑くて、頭がモウロウとして、車に追突しそうになった。
534774RR:2005/08/07(日) 22:09:22 ID:pAEZEGHU
>>531
嘘いうな
535774RR:2005/08/07(日) 22:13:11 ID:+1/tvvcG
ロスマンズカラーSBBなら見たことあるぞ。
536503:2005/08/07(日) 23:17:36 ID:dHu2a8gb
>>509
ホースの長さが気になってましたが大丈夫そうですね。
どもアリガトン!
537774RR:2005/08/08(月) 00:25:26 ID:YbUS2ipk
>>512
>>513が言ってるように、SFのタンクは燃料供給を負圧供給で行っているので、コックはない。
俺も、納車時に説明で聞かされて驚いたけどね。
538774RR:2005/08/08(月) 00:30:32 ID:pDeVRXx1
つーことはタンク脱着の時、チューブ類は
引っこ抜くだけでいいの?

539774RR:2005/08/08(月) 00:33:17 ID:8Ku50f6G
そうだーよ
チューブ4本とコネクタ1つ抜くだけ。NC39は
540774RR:2005/08/08(月) 00:42:01 ID:pDeVRXx1
NC39乗りで、プラグ交換を自分でやろうと
思ってるので助かった。

サービスマニュアルとか整備系のサイトを見ると脱着時
は特にコックとかをいじってる箇所がなくて、なんでガソリン
がこぼれないんだろ?って考えてたんだけど、そーいうこと
だったのか。

541774RR:2005/08/08(月) 00:46:13 ID:cmfFBeRT
NC39の2,3番のプラグ交換はやっかいだよ。
車載工具じゃかなり難しいと思う。
542774RR:2005/08/08(月) 00:46:14 ID:BITizW6C
NC31も負圧だったりして
543774RR:2005/08/08(月) 00:53:41 ID:pDeVRXx1
>>541

車体は中古で買ったけどプラグレンチがついてなかった・・・('A`)
ホムセンで余裕アルプラグレンチを買う予定。

プラグ交換の方法を検索してみたけど、強引に締め付けたときのネジ穴なめと、
周囲からの砂の混入を避けないと。

ネジ穴なめでヘリサート加工で数万円かかったってのを見たけどガクブルだよ。
544774RR:2005/08/08(月) 00:58:13 ID:towLRuYy
プラグ交換も満足にできない奴は早くバイク降りてしまえ。

545774RR:2005/08/08(月) 01:14:21 ID:HjoSrHvC
え、それじゃリザーブコックあるのって初期の31だけになるの?
他のはリザーブ自体無し?
546774RR:2005/08/08(月) 01:20:43 ID:pDeVRXx1
>>544

自分は今回初めてプラグ交換をしようとしてるわけですよ。

547774RR:2005/08/08(月) 01:23:23 ID:iDH8hUAj
大阪から島根まで高速使って往復780kmの旅に
行ってきました。8千〜9千回転を主に使ったら
最低燃費12.8KM/Lを記録。200km走る前にリザーブ
に(NC31)。
548774RR:2005/08/08(月) 03:51:43 ID:i+OwuPy3
>>480
学生か?
20以上で中の人がそれだとオワットルよ

>>510
ショータイヤじゃねーの?
そんなんじゃ町乗りしたくない

>>512
テンプレにあったとおもったが

>>516
リアのチェーンOILによる汚れが半端じゃない
549Χ魔Χ:2005/08/08(月) 06:29:13 ID:I9vbSbFj
久しぶりだな。ここのスレも。
550774RR:2005/08/08(月) 07:34:08 ID:G8a/TGpq
相変わらずのだめっぷりだろ?
551774RR:2005/08/08(月) 07:58:32 ID:i+OwuPy3
こ、こういちたんか?!?
552774RR:2005/08/08(月) 11:33:54 ID:vVW9IaX+
VTEC突入すると別物?
553774RR:2005/08/08(月) 12:17:31 ID:HdxuY2cF
常に突入している訳だが・・・

4バルブになると(゚∀゚)アヒャ的加速(w←テンプレ
554774RR:2005/08/08(月) 12:37:05 ID:dQFWETqt
加速UPはあまり感じないけど
排気音は明らかにUPする < VTEC
555774RR:2005/08/08(月) 13:04:11 ID:Xd05YLI2
某峠にて。
峠歴2年、最近やっと自信が出てきたけど、安全をモットーに無理はぜず走行。
当方どちらかと言えば初心者のCB400SB乗り。

気合を入れて走ってると目の前にR1発見!
全力走行しているわけではなさそうだったので、がんばってついて行くことに。
相手も本気を出してきて直線で引き離されそうになるも、
気合のコーナリングからの4ポート全開で追いつく。
まぁそこまではよかったんだ、相手はどちらかといったら、のんびり屋みたいだったから。

そこにSUZUKIのGSX?(青と白の)登場、俺の後ろにピッタリとつけて来た。
相手は気合の入った服装&ヘルメットだったから、ここはがんばろうと思って、全力走行にチェンジ!
スプーンカーブを高速で完璧に曲がり、そこから一気に加速!
・・・してたのに、ヒョイって抜かれた。
こちとら10000回転で加速してるのに、GSXはすぐにはるか彼方の点になってしまった・・・。

CB400の加速ってすごいな〜って思ってたけど、リッタークラスは違う世界の乗り物なんだなって思った。
つーか、GSXってその加速を全身に浴びるんだから、どれほどの体感Gを感じるのかな〜って。
んで、大型乗ってる人がいたら聞きたいんだけど、CB400とリッターバイクの加速感の違いを
わかりやすい例えで教えてくれないでしょうかね。
556774RR:2005/08/08(月) 13:21:01 ID:fF8RUPa2
コピペ乙
557774RR:2005/08/08(月) 13:22:14 ID:davMJf8Z
CBの倍の加速ってな感じ。
558774RR:2005/08/08(月) 14:33:43 ID:oEx7Kn+c
両手が千切れそうでアクセル戻したくても戻せない感じ。
559774RR:2005/08/08(月) 14:46:24 ID:yVCwtt/R
CB400SFからVTR1000Fに乗り換えた感じの加速感が
アクセルを捻ると中身が凝縮した加速感尻尾の先までアンコが入ってる感じだ。
560774RR:2005/08/08(月) 14:57:33 ID:Hmwm07sR
CBってなんで皆から叩かれるのでしょうか?
561774RR:2005/08/08(月) 15:00:29 ID:zOrc7aQ1
TL1000に乗った
ジェット機にヒモつけて引っ張られているようだった
正直CBの加速とは比べ物にならん
562774RR:2005/08/08(月) 15:02:41 ID:CkZgug4A
排気量違うのに比べるものでもないだろう
563774RR:2005/08/08(月) 15:25:52 ID:UXvNVeLz
400SUPER FOUR/ボルド−ルのスレってないですか?

564774RR:2005/08/08(月) 15:36:13 ID:UXvNVeLz
ここでいいのかな?

【四本出し】CB400FOUR【NC36】Part2

すいませんこのバイクとどう違うのでしょうか?
全く初心者でございます。
565774RR:2005/08/08(月) 15:49:25 ID:vmKdahg8
>>564
ぜんぜん違うバイク。
つ goobike で比較汁。

>>563
今のところこのスレで扱っています。専用スレはありません。
といって専用スレを立てる必要性も感じません。
566774RR:2005/08/08(月) 15:52:24 ID:MT3ff7H7
ドドンパっていう数秒で百何十kmでるジェットコースターがあるじゃん
あれに比べたらリッターバイクの加速なんて屁みたいなもの
567774RR:2005/08/08(月) 15:58:48 ID:/kKaibFd
空母ってあるでしょ、航空母艦
あれからカタパルトで射出されるジェット戦闘機に比べたらリッターバイクの加速なんて屁みたいなもの
568774RR:2005/08/08(月) 16:01:13 ID:JxLPly4+
SBは来年のフルモデルチェンジ(おそらく)で生産中止になるだろうけど、
来年いきなりSBUとか出たらもっと悲しいなあ。



















569774RR:2005/08/08(月) 16:08:00 ID:pZO6ZMBM
CB400・・・3段変速のチャリの「中」で独り一生懸命漕いでる感じ。
1000SS・・・3段変速のチャリの「速」で2,5人(排気量換算)で全力で漕いでる感じ。

番外250・・・3段変速のチャリの「低」で0,625人(排気量換算)で必死で漕いでる感じ。

今日もおまえらのエンジンの中の人乙、ってこった
570774RR:2005/08/08(月) 16:35:10 ID:OaFfZla/
ドラえもんのタイムマシーンって知ってる?あれの加速はすげーぞ!!
リッターバイクなんか屁です屁・・・・屁だぞ・・・・屁
571774RR:2005/08/08(月) 17:01:49 ID:L7gOVge/
超加速と引き換えに
重い・熱い・デカい・なにかとパーツが高い・燃費悪いとデメリットも多い>リッター
中型は気軽さが魅力
572774RR:2005/08/08(月) 17:04:06 ID:/kKaibFd
大型は飽き易い希ガス
俺の周りの大型免許持ってる香具師、俺含めて三人居るが
みんな大型2〜3年乗って中型に戻った
573774RR:2005/08/08(月) 17:14:53 ID:towLRuYy
大きなスケールで言えば、やはりCB400SFあたりがトータルバランスの
極みなのであろう・・・

そのバランス・安定感を良しととるか、つまらんととるかは個人の好み。
574774RR:2005/08/08(月) 17:32:29 ID:4HIn6xlK
>>571
リッターよりこのSFのほうが重いんだが。
575774RR:2005/08/08(月) 17:32:34 ID:4gxWsKTP
そういや、バイク屋も、大型処分して中型に戻るヤツが増えてきたって言ってたな

昔は加速に加えて、大型に乗ってるってのはある種のステータスだったが、
今は誰でも大型取れるようになってそのステータスが消滅したから、
中型の加速で充分なら、大型の車体と過剰な力が、むしろ枷になる事に気付き始めたんだろうって言ってた
576774RR:2005/08/08(月) 17:33:31 ID:/kKaibFd
>>574
なんでネイキッドとSSを比較してるのかと
577774RR:2005/08/08(月) 17:36:24 ID:ehIJrlqF
>>576
スペック厨の脳内ライダーさんだから
578774RR:2005/08/08(月) 17:38:30 ID:CkZgug4A
漏れはスポーツ車の乗車位置が耐えられないヘタレなので
いくら軽いとか言われても腰が痛くて乗れんですよ('A`)
579774RR:2005/08/08(月) 17:43:51 ID:/kKaibFd
>>578
サーキットでラップ削るんでもないかぎり、生きてくるような種類の重量差じゃないよ
股下の長さによっちゃ、むしろ重く感じる香具師もいるしな
580774RR:2005/08/08(月) 17:44:52 ID:8hi+DLH3
>>578
俺も大型免許あるがヘルニアで貧乏。
NC39がちょうど良い。
581774RR:2005/08/08(月) 18:09:39 ID:1SZn1B1z
どうでもえぇ
582774RR:2005/08/08(月) 18:10:59 ID:1SZn1B1z
間違っちった。テヘッ
583774RR:2005/08/08(月) 19:51:31 ID:SRshTGgC
今日立ちゴケしてその後乗ってみたら二速までは入るんだけど
三速に入らない・・・
シフトペダルが曲がってるからならいいんだけど、違うとなると
修理費やばいですか?
584774RR:2005/08/08(月) 19:51:55 ID:nGie17iy
スペック2乗りなんですが足付きよくしたいんですが安くてお勧めシートありますか?
585774RR:2005/08/08(月) 19:54:05 ID:BITizW6C
シートをはずして乗る。最安0円ナリ
586774RR:2005/08/08(月) 19:59:17 ID:/kKaibFd
>>584
アンコ抜き
タッカーがあれば楽勝よ
587774RR:2005/08/08(月) 21:18:41 ID:aQ034v8f
>>575
それ分かる。
俺が今それ。
中型はとにかく気楽に乗れる。
大型の場合、止める場所も考えないと、脱出が大変な場合も。
パワー?CB400SFのパワーで十分ですよ。
大型はフル加速することがほとんどないし(加速3000rpm、巡航2500rpm)。ある意味パワー持て余し。
588774RR:2005/08/08(月) 21:24:53 ID:blW9pHUy
俺は大型免許無いからやっぱ大型に憧れるな。

6速60km/hで走っているとき、加速しようと思うと加速しない。
結局、ペダル2回踏んで4速に落とすことになる。
こんな時,大型ならスロットル開くだけなんだろうな…なんて思う。
589774RR:2005/08/08(月) 21:47:49 ID:aQ034v8f
>>588
4速に落としていいんですよ。
中型は回してナンボですから。
590774RR:2005/08/08(月) 21:57:08 ID:/kKaibFd
>>588
車種にもよるが、900くらいだと大型でもズモモモモモモモって感じだな
まあ一回乗ってみるのも良いとおもうよ
俺は中型のが合ってたから中型に戻ったが、そうでない人間も勿論居る支那
591774RR:2005/08/08(月) 22:00:28 ID:8s3jh3Ih
でも車でもバイクでも加速したけりゃギア落とすって共通だよな。
面倒な操作は宿命、それいやならATしかないし。
592774RR:2005/08/08(月) 22:03:17 ID:aQ034v8f
私のは1300ccですが、低回転から加速すると、地面をけりながら進んでいる感じがします。
CB400SFでアクセル1mm回して3m進むとすると、CB1300SFはアクセル1mm回して10m進んでいる感じです。
593774RR:2005/08/08(月) 22:05:04 ID:9ecw3YCn
私はCB400SFと黒鳥乗ってる。
黒鳥はパワーバンドが6000rpm〜なのだが・・・ 1速でも6000rpmも回すと60km/h以上になる。
日本の道路には必要ないパワーだよ。
空いてる道でボーっとしてるといつも間にか150km/h越えてることも多々ある。
その点CBならぐりぐり回す楽しみがある!
近距離移動なら断然CBの方がおもしろい!
594774RR:2005/08/08(月) 22:07:34 ID:pIjRBpw2
エンジンの幅が広いのが大嫌い
595774RR:2005/08/08(月) 22:14:57 ID:od92CSVI
当たり前だが、加速感を楽しみたいのならオーバーリッターの方がずっと上だ。
発進加速もすごいが、200キロからでもまだモリモリ加速する圧倒的パワーは
オーバーリッターでないと味わえない。
VTECでアヒャ的加速とか言ってるヤツにはきっと目からウロコだろう。
でも、バイクとしての全体的な楽しみ方からすれば400の方が上だと思う。
596595:2005/08/08(月) 22:16:37 ID:od92CSVI
>>593
お前は俺か?
597593:2005/08/08(月) 22:18:22 ID:9ecw3YCn
>>596
何ですか?
598595:2005/08/08(月) 22:22:28 ID:od92CSVI
いや、同じ車種で同じ感覚持ってるみたいだから他人とは思えんかった。
599593:2005/08/08(月) 22:25:31 ID:9ecw3YCn
>>598
なるほど、そういうことですか。
私の黒鳥はレギュが逝ってて現在走行不能です。
600774RR:2005/08/08(月) 22:27:17 ID:blW9pHUy
なんだろ、400でも十分な加速は得られると思うんだけど、
ギヤ落とすのがめんどくさいってのも有るけど、
どちらかと言うといちいち本気(に近い)加速をするのがイヤなんだよな。
601774RR:2005/08/08(月) 22:28:52 ID:/kKaibFd
>>600
それは単純にすっ飛ばしすぎだと思うが
602774RR:2005/08/08(月) 22:33:04 ID:SKh3O3xn
本屋やショッピングモールとかにも頻繁にバイクでいくから
今以上の車格は困るなあ。
エンジンだけ120馬力にしてくれるんならいいんだけど。
603774RR:2005/08/08(月) 22:35:17 ID:4XOsQk7c
>>602
そんなことしたら車体が持たない希ガス
604774RR:2005/08/08(月) 22:36:50 ID:SKh3O3xn
マジレスされても・・・

用はこの車格と車重のネイキッドが出ればいいんでないかいと。
605774RR:2005/08/08(月) 22:37:45 ID:SKh3O3xn
×ネイキッド
○リッターネイキッド
606774RR:2005/08/08(月) 22:43:57 ID:aQ034v8f
カワサキZ1000みたいな小柄で軽くてフルパワーのネイキッドだろ。
ホンダも出せよ。
607774RR:2005/08/08(月) 22:45:27 ID:od92CSVI
ホーネット900じゃダメなのか?
608774RR:2005/08/08(月) 22:55:55 ID:bi4SkzOC
>>606-607

国内仕様で出してほしい。
それと、短足の俺には足つきが悪くなるのは困るな。
609774RR:2005/08/08(月) 23:03:47 ID:jPm7UF3O
SS乗りの後ついてくと、普通の下道でも80`巡航とかしやがるからやんなるよ。
こっちは必死でエンジン回してついてくのにSSの奴らはダルそうに走ってる。
そーいえば、シグナル発進でも車についてくには1,2速、5~6千回転ぐらいは回さないとトルクが無いから厳しいよね。

中低速の峠ではアツいクラスだけど、街乗りには若干必死感があるんだよな。
610774RR:2005/08/08(月) 23:06:52 ID:bi4SkzOC
>>609

待ち乗りで必死になるほど、CB400SFって遅いの?
まさかと思うけど・・・
611774RR:2005/08/08(月) 23:11:05 ID:4XOsQk7c
待ち乗りでR1とか、バイパス乗られるときつい…。信号待ち後のスタートとか、ついていけないよorz
612774RR:2005/08/08(月) 23:11:26 ID:FhVC5x1Y
タンクなんだけど、nc31同士だったら初期型(燃料計ナシ)でも
燃料計アリでも互換できる?
613610:2005/08/08(月) 23:28:15 ID:bi4SkzOC
>>611
そんなものすか・・・
CB400SF の 600cc 版とか国内版で出してくれませんかね・・・
ホーネット600の国内版でも良いが足つき少し悪そう。
(乗ったことないので知らないが)
614774RR:2005/08/08(月) 23:29:50 ID:4XOsQk7c
>>612
燃料計使えなくてもいいならNC31なら共通
615774RR:2005/08/08(月) 23:36:21 ID:blW9pHUy
>>601
よく考えれば、そう思う場面ってのはめったに無いんだが、
その時の印象が強くのこってしまうんだよな。
616774RR:2005/08/08(月) 23:40:20 ID:qJXwLE20
400のフレームだと俺にはちっこくて窮屈なのよ。
エンジン400でいいから750クラスのフレームで作って欲しい

という香具師も世の中にはいるので単純にパワー不要とか重いとかで切り捨てるのもどうかと
要は好きなのに乗れってこった。
617774RR:2005/08/08(月) 23:43:17 ID:G8a/TGpq
普通に街のりで9千回転くらいまで使うけど
みんなどれだけとろとろ走行してるの?
618774RR:2005/08/08(月) 23:45:14 ID:bi4SkzOC
寿司?
619774RR:2005/08/08(月) 23:48:13 ID:G8a/TGpq
そうそう
おれ中とろライダー




ってオイ!(三村風味で
620774RR:2005/08/08(月) 23:50:18 ID:Ej7JVo+i
>>617

場所によって音を抑えることもあるだろうし、回転数は調整するもんだろう。
それをとろとろ走るだのと書いてるのは間違ってる気がするな。
621774RR:2005/08/08(月) 23:55:34 ID:G8a/TGpq
え?この流れでマジレスですか?

かっこよすぎ
622774RR:2005/08/08(月) 23:58:21 ID:EIl7vFqS
9000回転なんて未知の世界だなぁ・・・
発進したらすぐ3か4速まであげてとろとろ・・・
流れが速くても5速・・・
高速でも6速で9000なんてまわしたことないし・・・
とろとろ・・・
623774RR:2005/08/09(火) 00:01:53 ID:jPm7UF3O
社外マフラーだと、4千回転以上回すとカーン、カーーン、カーーーン、カーーーーンってうるさいからあんま回したくない。
624774RR:2005/08/09(火) 00:03:34 ID:UUeM6ukE
普段から1速で10000回転
2速で10000回転
んで、そのまま一気に6速まで4回蹴り上げる
あとは、のんびり6速巡航
3,4,5速あんまり使わないな〜。
625774RR:2005/08/09(火) 01:05:47 ID:4N/mS821
10000までまわさないと流れ乗れないの?
街なら7000まで使えばリードしていけるわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
626774RR:2005/08/09(火) 01:20:31 ID:omiLA74a
アクセルひねると走り出す。ちょっと感動。
627774RR:2005/08/09(火) 01:23:34 ID:UUeM6ukE
乗れないの?って聞かれてもねぇ。
たぶんスタイルの違いだと思う。
ギアチェンジがダルいから1速で巡航速度まで引っ張ろうとすると
10000回転くらい普通にいくだけの話。
628774RR:2005/08/09(火) 01:32:53 ID:xPN8caTI
>>627
なぜネタだということに気が付かないのか
おれにはよーわからんが
それは、すごいすばらしいことだ
かもしれませんね
SAMURAI
629774RR:2005/08/09(火) 01:49:58 ID:ATiuA3Z6
>>623
その音がいいんではあーりませんかー。
630774RR:2005/08/09(火) 02:01:37 ID:OEOhmqgE
>>622
とろとろ教の風上にもおけんな。
発進したら即6速ととろとろ教の経典に書いてあるだろう。
エンジンは5千回転で打ち止め!
631774RR:2005/08/09(火) 02:48:47 ID:5roHK8va
回したくてもなかなか回せる場面がないとか。
10000回転回さないと云々言ってるやつはどんな田舎にすんでるんだよ。
632774RR:2005/08/09(火) 03:19:55 ID:YTA5IwjL
都心に住んでいるので近所は長くても300mおきくらいに信号があり普段はあまり回せない。
ので5000rpmくらいまでしか使わない。たまにスタートダッシュで8000rpmくらいまで使うくらいか。
でもずっとそればかりやっていると四バルブ領域までスムーズに回らなくなってくるので
定期的にお台場・中央防波堤埋立地・羽田空港方面に散歩に行っている。
あちらの方ならば2km直線で信号無し、とかあるからね。
こういうところで低ギア高回転で引っ張る、というのをやっている。
回りは埋め立て地でなにもないから音を出しても一般人に迷惑がかからん。
633774RR:2005/08/09(火) 03:39:41 ID:+0KbLOqI
何かおまえらのCBかわいそうだな。
回してなんぼのVTECだろ
634774RR:2005/08/09(火) 03:42:48 ID:J//pLhSE
ついているものは必要でなくても使わないとというのは
貧乏人の発想。
635774RR:2005/08/09(火) 06:07:27 ID:s98tZt19
CB600SF(not骨600)とかCB750SF発売汁!って話題はこのスレでは何度も出てるし、
あったらいいなあと俺も思うんだが、CB400SFがなまじ売れてるせいかホンダ的には
出す気ないんだろうなあ。
他社だとFZ-6NとかZ750(S)とかあるけど。
636774RR:2005/08/09(火) 07:31:49 ID:P4TqbyXA
>>616

小さくなれ。
637774RR:2005/08/09(火) 07:38:51 ID:9PLCslMZ
>>635
売れてる1300を持て余したライダーが「ミドルサイズきぼんぬ!」、となったらホンダも
考えるんじゃないかと期待してるんですが。
638774RR:2005/08/09(火) 08:30:08 ID:Oj3FLKFp
>>635、637
海外向けでは骨600だけでなく、同じジャージ、エンジンを使った
オーソドックスなデザインのCB600Fが去年位に発売してますが。
見た目はオーソドックスだが、シートやハンドル位置が変えれる、なかなか気合い入れて作られたのバイクだよ。

わざわざCB600SFを作る程、日本に需要無いしね。
海外向けではモデルチェンジしてる骨600が国内向けはカタログ落ちなんて。

FZ6N、Sなどの売れ線600クラスの対抗馬だよ。
639774RR:2005/08/09(火) 10:29:58 ID:Jio9la06
骨の600が売れなかったからって言っても、
それで600SFが売れないとは言えないんじゃないかな
俺骨600は欲しくないけど、CB600SFなら欲しいと思うし

要するにCBのデザインが好きなんだが
400から1300じゃ余りに飛びすぎ
その間を埋める排気量のマシンがあってもいいんじゃないかと
640774RR:2005/08/09(火) 10:42:54 ID:J9onqFVL
CB750カワイソス(´・ω・`)
641774RR:2005/08/09(火) 10:57:47 ID:2jS0NZor
>>640
俺もオモタ(´・ω・`)
642774RR:2005/08/09(火) 11:05:49 ID:0u+IprLm
600まで車検無くなったらわからんかもね
400ですら無くそうとしないんだから不可能に近いけど
643774RR:2005/08/09(火) 11:32:09 ID:rbvpSo9O
いきなり大型取ったんですが、CB750が異様に熱かった
(エンジンからの熱気が)のと重さ考えて
400のSFかSB買おうと思ってます。

SFやSBもちょっとは暑いでしょうが空冷のナナハンよりマシ
ですよね?

ちなみにSFとSBって何を基準に選んだらいいんでしょうか?
SBはカウル付いてるから風来なくて少々暑いのと
取り回しがカウルのせいで云々と読みましたが・・・
644774RR:2005/08/09(火) 11:34:50 ID:j0FYZJVs
わたしはSFだけど風浴びてるとやっぱり長距離になるとかなり疲れる。
見た目で買ったから別にいいんだけど。
645774RR:2005/08/09(火) 11:41:39 ID:ixD1eHpg
俺SBだけど、真夏でも足は暑くないよ。
となりのR1が走行中に両足開いて悲鳴上げてる姿を見ても
「大変だなぁ」くらいにしか思わないくらい、なんともない。
SBとSFの違い・・・どちらをかっこいいとするかでいいんじゃない?
値段もだいぶ違うけど。
646774RR:2005/08/09(火) 12:13:30 ID:YTA5IwjL
>>640-641
CB750は空冷だからCB400SFとCB1300SFの間を埋めるという位置づけにならない。
でもハーフカウル付のCB750Sとかだしたらそれなりに売れるんじゃね?とか思わないでもない。

大骨・中骨はなんかあの前後に押し潰したようなデザインがいまひとつ・・・
647774RR:2005/08/09(火) 12:18:48 ID:omiLA74a
なんだろね、漏れもホーネットのデザインには惹かれないなぁ。
648638:2005/08/09(火) 12:40:57 ID:Oj3FLKFp
CB600F ×
CBF600/S ○

だったorz


CBF600/Sはダメなのかい?
個人的にはCB400SB、SFなんかより好みだがな。

CB400SFを否定するわけではないよ
HMSのスクールでよく乗るから、非常にバランスの取れた良いバイクだけどね。
2本サスに見た目以外メリットないし、かち上げテール嫌いだしな。

CB600SFにこだわるの?

仮に発売されても大型免許取って、買うのかい?

リッタークラスとか、SSに走る奴が多そうだけどな。
649774RR:2005/08/09(火) 13:13:02 ID:4CjLOyu5
>>645
>両足開いて悲鳴
ワロタリッターてのはそうとう熱いんだろうなぁ

600まで中免でOK・車検無しにならないかなー
儲けが無くなる連中が多すぎるから無理か...
650774RR:2005/08/09(火) 13:29:00 ID:mPBxm8f0
R1の太ももがあたる部分のアルミフレームを触らせてもらったけど、
素手で触るのは危険なくらい熱かった。
半ズボンだったらやけどするって本人は言ってた。
651774RR:2005/08/09(火) 13:31:36 ID:Dix1YeFZ
>>649みたいな貧乏人が大排気量のバイクで走り回るから付加。
バカスク乗ってる頭の弱い貧乏な連中が600を走らせると思うとぞっとする。
652774RR:2005/08/09(火) 13:41:17 ID:IvHkZDpE
と友達のいない651が言っています。
653774RR:2005/08/09(火) 14:17:54 ID:CS6bqq/E
車検無しにしたら街中整備不良車だらけになるぞ

あと仮に中免で600になったとしても大型四輪みたいに
現在中免の奴は400限定中免になるんじゃないのか?
654774RR:2005/08/09(火) 14:21:38 ID:XVCkCund
750CCで教習受けた大型免許で1000でも1800CCでも乗れるのに、
400CCで教習受けた中型免許で600も乗れないなんて話になったら・・
655774RR:2005/08/09(火) 14:23:16 ID:UvBS8XL7
高速道路を走る車両は全て車検対応に指定するべき
万が一、整備不良で事故したら迷惑のレベルが高すぎる
656774RR:2005/08/09(火) 14:30:01 ID:e90voXxc
車検なんていらんのんじゃい!
産業保護の法律やんけ!
250でも1000でもいっしょやんけ!
657774RR:2005/08/09(火) 14:39:24 ID:mPBxm8f0
四輪の中型免許と大型免許の差はデカいし用途も操作感違う。
だが二輪の中型免許と大型免許の差って、、、
658774RR:2005/08/09(火) 14:50:11 ID:lN+xuJD/
>655

それは一理あるかもな。
たとえば4輪の車でさえ、1/3くらいはタイヤの空気不足で高速を走行しているとか。
それが実際に事故に結びついている。
メンテナンスは大事だ。
659774RR:2005/08/09(火) 15:50:59 ID:oM6uBnTQ
バイク屋でメンテナンスを義務付けりゃそれでいいじゃん。
車検場での車検なんてライト点くとかホーン鳴るとか
そんなことしかチェックしてないんだからさ・・・
660774RR:2005/08/09(火) 16:11:49 ID:Dix1YeFZ
>>659
DQNでもバイク屋が開けるのに、そこでのメンテ+認証に意味があるのかと。
現状でも民間車検場としてまともなバイク屋で車検が取れるわけだが。
661774RR:2005/08/09(火) 16:15:08 ID:oM6uBnTQ
>>660
客がバイク屋を選べば済む話じゃんw
662774RR:2005/08/09(火) 16:23:11 ID:v9uAwxN2
シートを高くすることできないかなぁ?
最近乗ってて少し窮屈に感じてきた(´・ω・`)
663774RR:2005/08/09(火) 16:36:27 ID:Dix1YeFZ
>>661
DQNがDQN経営の店でテキトーな整備してそれで公道を走っていいといいたいわけ?
車検は乗ってる本人だけでなく、いい意味でも悪い意味でも車社会全体の秩序維持に
役立ってるわけよ。

車検があるから(無車検でなければ)自賠責切れはありえないし、自動車税のとりっぱぐれも
ほとんどない。
規制にはうんざりだが、ヴァカ国民が大勢居る以上はなくならない制度だろうね。
664774RR:2005/08/09(火) 16:38:53 ID:e90voXxc
と愚民政策の申し子の663が申しております。
665774RR:2005/08/09(火) 16:44:32 ID:oM6uBnTQ
>>663
バイクの整備の度合いは車検そのものとはほとんど関係ない。
自賠切れのバイクに乗るような連中は
そもそも車検も出さないだろw

>DQNがDQN経営の店でテキトーな整備してそれで公道を走っていいといいたいわけ?
アホかw
DQNショップなんて永遠になくならないし
バイクの整備をするのは車検場じゃなくてバイクショップなんだから
客が自分で店を選ぶしかないって言ってるの。
666774RR:2005/08/09(火) 16:46:27 ID:Qq6JAhDU
いい加減スレ違い
667774RR:2005/08/09(火) 17:32:53 ID:DN3UJ2TP
てかお前ら不毛な言い争いするまえに
>>662
の質問に答えてやれよw

とりあえず俺が答えるが。
シートを変えればOK。てかなんに乗ってるの?NC31?それともNC39?
質問するまえに自分の乗っているのは書いたほうが良いぞ。
668774RR:2005/08/09(火) 18:11:17 ID:v9uAwxN2
>>667
ありがとう(つд`)
NC39乗りです
669774RR:2005/08/09(火) 18:38:17 ID:j0FYZJVs
でも金ホイールは汚れるねえ・・・。
まあすぐに落ちるけど、けっこうめんどいっちゃめんどいよね。
ピカピカにするのが好きな人にはたまらない気がするw
670774RR:2005/08/09(火) 19:32:08 ID:ixD1eHpg
徐々に色褪せていく様を見るのはツライな
671774RR:2005/08/09(火) 19:54:19 ID:OwkGuByP
>>669
同意!!ピカピカタマラン
672774RR:2005/08/09(火) 20:02:31 ID:MGgSsSnp
そしてピカピカにしすぎて下地が´ω`)ノ コンニチワ

それは俺ですorz
673774RR:2005/08/09(火) 20:09:27 ID:omiLA74a
白ホイールの漏れがやってきましたよ?
車も白ホイール。白ホイールマンセー
674774RR:2005/08/09(火) 21:38:08 ID:b+6eNANU
スペ3、なんでシルバーのホイールがないんだ?
675774RR:2005/08/09(火) 21:39:00 ID:nyx/NgpQ
白ホイールは汚れが目立つでしょ
やっぱ俺は金のホイールが好きだな
スペ3カッコいい
676774RR:2005/08/09(火) 21:44:05 ID:lBtFK88J
青×金のデザインを考えた人は天才
677774RR:2005/08/09(火) 21:57:09 ID:b+6eNANU
>>676
照れるなぁ〜
678774RR:2005/08/09(火) 21:57:44 ID:yWmEdoJ/
>>677
はいはい、ワロスワロス
679774RR:2005/08/09(火) 22:14:59 ID:xPN8caTI
680774RR:2005/08/09(火) 22:37:15 ID:v9uAwxN2
黒×金もいいよねぇ
考えた人は天才だよ
681774RR:2005/08/09(火) 22:59:12 ID:3Yv8F283
中古で買って半月,ここをみて初めて6速があることに気づきました
682774RR:2005/08/09(火) 23:01:17 ID:3QDiuRgU
マジで!?
俺は毎日7速を探し続けてしまうくらいなのだが・・・


そう、じぇんじぇん回してませんw
683774RR:2005/08/09(火) 23:04:28 ID:52m+5pFS
6速に入ったらランプ点灯したら便利なんだけど
俺もよく幻の7速を探すんで
684774RR:2005/08/09(火) 23:10:14 ID:l/Zgyexy
シフトインジケーター付ければ?
今何速で走ってるか分かるよ
685774RR:2005/08/09(火) 23:20:53 ID:DN3UJ2TP
>>684
シフトインジケーターってつけれるの?
686774RR:2005/08/09(火) 23:23:32 ID:xPN8caTI
付けようと思えばなんでも付けれる
1 2 3 ダーーーー
687774RR:2005/08/09(火) 23:30:10 ID:l/Zgyexy
688774RR:2005/08/09(火) 23:45:25 ID:fSvz1teC
>>638
エンジンは使っているかも知れないが、
ジャージは使っていないと思う。
689774RR:2005/08/10(水) 01:47:11 ID:rvaj2C/n
>568

俺もそれは考えた。
カウル付きは難しそうだよね。
とりあえず秋のモーターショー次第だね。そこである程度は方向性が判ってくるよ。
現行モデルは来年1月くらいにオーダーストップになるんじゃないかな?
わずかながらカウル付きのみ併売の可能性も考えられる。
690774RR:2005/08/10(水) 05:31:01 ID:CKpdsj5p
>>689
オーダーストップとかまだ発売したばかりじゃん
なぜだ(・・;)?
理由がわからないorz
691774RR:2005/08/10(水) 07:21:43 ID:K/BR+V62
ヒント:人気商品につき品切れ
692774RR:2005/08/10(水) 09:08:17 ID:7Dnjec2E
しかし、スペ3のCBXからーって、サイドが黒なんで、

同色のスペ2があるだけに、かなり見劣りするな・・・

なんか、派手なスーツの下に、黒のジジクサい靴下がのぞいてる

って感じ。
693774RR:2005/08/10(水) 09:50:15 ID:7rZz/RFw
おたくみたいなのはね、お客さんっって言わないの。
クレーマーっちゅうのクレーマー。
694774RR:2005/08/10(水) 09:54:54 ID:jJqnu8Eq
略して クマー
695774RR:2005/08/10(水) 10:00:20 ID:5OJoevuE
更に略して マー
696774RR:2005/08/10(水) 10:16:18 ID:JAqEG8nf
昨日納車しました!
スペック3、05モデル!04と05の違いって何かあるの?
697774RR:2005/08/10(水) 10:27:31 ID:jJqnu8Eq
ホンダに電話して聞いてよ
698774RR:2005/08/10(水) 10:34:53 ID:y3gu23pA
>>696
メーターの色(04はオレンジ 05は青)
フロントサスペンションプリロード調整機構(04にはない)
サイドカバー形状変更(05のほうがスリム)
あとなんかあったっけ?
699774RR:2005/08/10(水) 13:16:03 ID:mGHUleW9
セパハンよりちょっと位置高いくらいのバーハンドルってない?
spec3でコワースのバックステップと一緒につけるハンドル決まらないよ・・・
700774RR:2005/08/10(水) 13:22:32 ID:rvaj2C/n
>690

NC39が今シーズン限りの場合<オーダーストップ
NC39自体はもう発売してから随分時間が経つでしょ。
701774RR:2005/08/10(水) 13:27:53 ID:826g9Nmt
カムチェーン交換した人いる?
バルブ切り替わり付近でみゃーみゃーうるさいから交換を考えてるんだが。
702774RR:2005/08/10(水) 13:39:59 ID:FDQcT4YG
交換したところでなおらんでしょ
仕様なんだから
703774RR:2005/08/10(水) 13:59:50 ID:5OJoevuE
>>701
猫?
704774RR:2005/08/10(水) 14:36:02 ID:NzMalXQi
>699
ハリケーンのコンドルとかスワローとかどうだろう。
705774RR:2005/08/10(水) 17:52:34 ID:6vrprfPH
06モデルはFI化すると思う
706774RR:2005/08/10(水) 17:52:58 ID:FsGZ+RR3
自民党都連に執行部本部の方針に従うように要望する!!
http://www.tokyo-jimin.jp/inquiry/index.html
改革を止めるなと!
個人の付き合いよりも、国の将来を考えて、行動しろと!!
707初心者:2005/08/10(水) 18:13:01 ID:xH5hH3cZ
マフラー交換してるNC31買った。当たり前だが0発進の加速が悪い。1速で6〜7千以上回さないと周りに迷惑です。みなさんはどれぐらい回してますか?
708774RR:2005/08/10(水) 18:26:58 ID:fdR7VFKH
スワロー着けてますがタンクに当たってます。

見た目も何か中途半端な気がする・・・・

セパハンにした方がいいかと・・・・

709774RR:2005/08/10(水) 18:38:26 ID:XWT91yxy
俺のはスリップオンだが、通常2000か2500くらいで発進できてるぞ
そんなに回さなきゃならんのはキャブセッティングがとんでもない方向性になってると思われ
710774RR:2005/08/10(水) 19:09:04 ID:73awCj6z
俺、フルエキだけど発進だけならアイドリング⇒4000−6000⇒シフトアップ
てか発進で回さなきゃならないなんてどこのメーカー?
うるさいだけの(消音材が少ない)スリップオンは
だいたいが低速スカスカになるから・・・・
711774RR:2005/08/10(水) 19:09:27 ID:FDQcT4YG
ヒント:初心者
712774RR:2005/08/10(水) 19:29:35 ID:pY26aLIJ
クラッチを滑らせすぎでアクセル回してもあんまり加速しないから勘違いしてるんじゃね?
ゆっくり発進のマターリサンドラの真横をほぼ同じ加速でスロットル半開9000回転維持で発進しようと思えばできるんだし、
713774RR:2005/08/10(水) 19:58:25 ID:zFvb55Ed
CBのハンドルグリップがなかなか抜けないんだけど、なんかイイ方法ない?
714774RR:2005/08/10(水) 20:20:29 ID:xya0PRdF
つ【カッター】
715774RR:2005/08/10(水) 20:23:40 ID:t27YnBZI
1 熱湯をかける。
2 細長いマイナスを突っ込んでぐりっと一周。
3 カッターで刻む。
4 バイク屋でエアで抜く

好きな方法でどうぞ。
716774RR:2005/08/10(水) 20:27:01 ID:gtatGAkY
パーツクリーナーか中性洗剤で抜ける。
あいだに流し込んでグリップをねじるといいよ
717774RR:2005/08/10(水) 20:39:20 ID:zFvb55Ed
>>714
>>715
>>716
おぉ!レスありがとです!助かります!
新しいグリップに換えたいので、とりあえずやってみる。
718774RR:2005/08/10(水) 22:28:19 ID:zFvb55Ed
グリップ交換うまく行った。接着材はまた明日つけます。
719774RR:2005/08/10(水) 22:43:44 ID:Hw6p4g8m
ハンドル交換って大変だよな
ドリルで穴開けたりしなきゃなんないし
720774RR:2005/08/10(水) 22:54:11 ID:5AdQuOwT
リヤパッド変えたら、ペダル踏んだ時のストップランプの点灯タイミングが狂ってもーた。
何処で調整するんでしたっけ?
高さ調整のロッドの近くだったと記憶してるけど、見付からない…
721720:2005/08/10(水) 22:54:48 ID:5AdQuOwT
あ、NC39です。
722774RR:2005/08/10(水) 22:57:32 ID:Onpy6QRv
>>720
NC39はブレーキペダルの裏のあたりに調節ダイヤル?みたいなのが付いてた気がする。
NC31は見たことないから知らないけどたぶん同じだろうね。
723774RR:2005/08/10(水) 23:14:04 ID:9jNQFkrH
NC31は右サイドカバーを外し、LLCのリザーブタンクの車体後方にダイヤル見たいのがあるのでそれを回す
指が細い・それなりの工具があればサイドカバーを外さなくても調節できる。
724774RR:2005/08/10(水) 23:46:23 ID:3AQtxOfh
今日から仲間にいれて下さい。
中古ですが購入しました!
725774RR:2005/08/10(水) 23:47:09 ID:DGLXLzMw
バックステップつけてタンデムステップ外すと
車検通らないのかな
726774RR:2005/08/10(水) 23:48:07 ID:FOxBKSxy
>>725
一人乗りに申請し直したらOKなはず。
二人乗りのままならタンデムステップ必要
727774RR:2005/08/11(木) 00:14:57 ID:KzPrbyBD
>>722-723
レスありがとうゴザイマス。
もう一度ペダル裏あたりを探してみます。
NC31とは違うぽいですね。
728774RR:2005/08/11(木) 00:15:35 ID:cJguMDnH
>>726
サンクス
729774RR:2005/08/11(木) 00:20:35 ID:5bOiyUEr
CB400SF SPEC III乗りです。
0-100km/h加速で、もっとも効率的なギアチェンジ方法を教えてください。

基本どおり1速12,000rpmシフト、2速12,000rpmシフト、3速で100km/hが早いんですかねぇ・・・・
730774RR:2005/08/11(木) 01:42:52 ID:ahvQorPE
cb400sf 99年式 vtecを購入したのですが
昔乗っていたver.sよりなんだか左足が窮屈な感じがします。

純正ステップかどうか見分ける方法ってありますか?
純正ステップで窮屈ならあきらめようかと思ってます・・・
731774RR:2005/08/11(木) 02:30:42 ID:8ITFGJ9z
次期CBに近いと思われる画像。(脳内)

http://www.hw-passage.co.jp/import/cbf500/images/cbf500_c1.jpg

リア周りは、要注目。ABS装備。重さはやや重量UPになるか?
通常のネイキッドモデルに関しては、このスタイルを踏襲すると思われる。
732774RR:2005/08/11(木) 02:32:58 ID:8ITFGJ9z
上記モデルのスペックは下記のとおり

Specifications CBF500/ABS* (ED-type)
Engine: Liquid-cooled 4-stroke 8-valve parallel twin
Bore × Stroke: 73 × 59.6mm
Displacement: 499cm3
Compression Ratio: 10.5 : 1
Carburation: 34mm slanted flat-slide VP-type carburettor × 2
Max. Power Output: 42kW/9,500min-1(95/1/EC)
Max. Torque: 45Nm/8,000min-1(95/1/EC)
Ignition System: Computer-controlled digital transistorised with electronic advance
Starter: Electric
Transmission Type: 6-speed
Final Drive: #525 O-ring sealed chain
Dimensions (LWH): 2,170 × 765 × 1,100mm
733774RR:2005/08/11(木) 02:33:29 ID:8ITFGJ9z
(続き)
Wheelbase: 1,480mm
Seat Height: 770mm
Ground Clearance: 140mm
Fuel Tank Capacity: 19 litres (including 3.5-litre warning light reserve)
Wheels Type: Twin U-section 6-spoke cast aluminium
Rim Size: F:17M/C × MT3.50
R:17M/C × MT5.00
Tyre Size: F:120/70 ZR17M/C (58W)
R:160/60 ZR17M/C (69W)
Suspension: F:41mm telescopic fork, 120mm axle travel
R:Monoshock damper with 7-step adjustable preload, 125mm axle travel
Brakes: F:296 x 6mm hydraulic disc with dual-piston callipers, (*3-piston calliper, ABS)and sintered metal pads
R:240 x 5mm hydraulic disc with single-piston calliper, (*ABS)and sintered metal pads
Dry Weight: 183kg
Color Variation: ・Force Silver Metallic
・Candy Xenon Blue
・Black
734774RR:2005/08/11(木) 02:43:02 ID:QnyJiq+0
テール周りがJOGっぽいやうな気がするでありんす…
735774RR:2005/08/11(木) 02:52:03 ID:HZa5yX5J
骨6と輸出パラツインCBを足した感じだな。
リアのウィンカのすっきり感はいいと思う。
原付のDioっぽい。ってかそういう改造あったね。

それとモノサス化は無いだろう。
ツインショックの見た目が売りだから。
そんなCB400SF出すなら素直に骨400出すべき。
736774RR:2005/08/11(木) 02:57:43 ID:5U4WZFSf
なんか250みたいだな
イマイチボリューム感に欠けるというか
737774RR:2005/08/11(木) 03:27:40 ID:KOWoSqrZ
微妙だな
タンクとマフラーとホイールが
738774RR:2005/08/11(木) 03:37:31 ID:1eTgD2TG
え〜っと・・・
何で欧州向けCBF500がスペックまで引っ張られてきてるのでしょうか??
脳内だし・・

次期CBであってもモノサスって時点でSFではなかろう〜

ttp://www.hw-passage.co.jp/index.html
ttp://www.ibsweb.jp/webcatalog/catalog_h.htm
739774RR:2005/08/11(木) 06:26:41 ID:0M0blLQa
5速80km/hくらいで一時間走ってきたんだけど
手がしびれた・・・
回転数あげるとビリビリビリって車体が細かい振動するけど
あれはどうしようもないのかな・・・
バイク降りてからもしばらく手がビリビリ・・・
740774RR:2005/08/11(木) 08:16:23 ID:aqY5GoMs
まずクッションのあるグローブを装着しているか?
次にハンドルを握り締めてないか?
この2点を抑えれば12時間乗っててもしびれませんでした。
741774RR:2005/08/11(木) 09:02:38 ID:YBXiklXs
どっかのネジが緩んでる可能性もあるので、一度レンチ当ててみるといいかも
742774RR:2005/08/11(木) 09:18:42 ID:Z+RXmg2H
>>724
よいCBライフをノシ
743774RR:2005/08/11(木) 10:57:22 ID:nHJeZFu4
>>739
6速で走ればマシになるとおもう
744774RR:2005/08/11(木) 11:05:20 ID:VY6jZod6
>>739
ヒント:にーぐりっぷ
745774RR:2005/08/11(木) 13:20:40 ID:5U4WZFSf
>>739
ハンドルに体重かけ過ぎてるんだろう
746774RR:2005/08/11(木) 15:21:58 ID:e4f4WhP3
バーエンドつけて無いとか
747774RR:2005/08/11(木) 16:05:18 ID:YBXiklXs
エンジンがリジットマウントだとか
748774RR:2005/08/11(木) 16:34:47 ID:JrcOkA5b
>>731
ヒント:骨のある日本
749774RR:2005/08/11(木) 17:49:00 ID:cdY4pFCA
ビリビリCBれるぜー
750774RR:2005/08/11(木) 17:51:27 ID:KZZYPU1A
>>749
ちょっと面白かった。ちょっとだけな。
751774RR:2005/08/11(木) 17:51:56 ID:QnyJiq+0
( ゚д゚)ポカーン
752774RR:2005/08/11(木) 18:03:10 ID:R5eWG/U3
セパハンにしたらもっとしびれるぞ
753774RR:2005/08/11(木) 18:40:02 ID:00+e++l9
670 774RR sage 2005/08/11(木) 18:21:33 ID:h/YJIqhc
【作品名】…  夜の側道
【作品URL】…http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up5959.mpg.html
【撮影場所】… ひみちゅ。
【車種】…  CB400SF
【撮影機材】…  デジカメ
【ジャンル】…  交通安全
【コメント】… 飛び出し危険!
【編集ソフト】…
【ファイルサイズ 時間】… 3.42MB 16秒

よろしこ!
754774RR:2005/08/11(木) 18:43:32 ID:PX+xzi+t
>>753
よくわからん。ガキでも飛び出してきたのか?
解説きぼん。
755774RR:2005/08/11(木) 19:07:30 ID:R6iFmRAv
スピード違反かな?
756774RR:2005/08/11(木) 19:22:52 ID:GbkHlIHN
車を抜いただけ?
757774RR:2005/08/11(木) 19:25:14 ID:xk7CCWIi
運悪く検問にひっかかったってことかな?
758774RR:2005/08/11(木) 19:31:03 ID:SsIJoaJh
脳の血管が詰まってるとか
759774RR:2005/08/11(木) 19:31:17 ID:sklilOPN
突然あんなのが出てきたら逆に危険を感じて逃げてしまいそうw
760774RR:2005/08/11(木) 21:39:14 ID:Tk3+f5v5
道路工事?
761774RR:2005/08/11(木) 21:48:49 ID:nRyW0OHE
もっとでかいウインカーに替えたい
豆みたいな大きさのウインカーは腐るほどいるんで個性ナシ
巨大なのにしてレトロ感をだしたい
762774RR:2005/08/11(木) 21:51:06 ID:QnyJiq+0
つ[白熱電球]
763774RR:2005/08/11(木) 21:52:44 ID:RkEKm1yR
>>761つCB750/900/1100
CB1000SF(BIG-1)
764774RR:2005/08/11(木) 22:02:56 ID:4FDvK+ol
ねずみかな?
素朴な疑問なんだが夜にねずみってやってるのですか?
今まで検問しか見たことないのですが。
765774RR:2005/08/11(木) 22:39:32 ID:cdY4pFCA
夜もオービスに写るって聞いた事があるなぁ。
毎回オービスにピースしてたカップルが捕まったとか。
766774RR:2005/08/11(木) 22:49:21 ID:aqY5GoMs
毎回ピースとは悪質だなw
767774RR:2005/08/11(木) 22:49:55 ID:aqY5GoMs
アゲチマッタヨorz
768774RR:2005/08/11(木) 23:06:45 ID:EP6qhHeh
中古スペ2、走行9550、型2003で38万ってどう思いますか?
769774RR:2005/08/11(木) 23:12:14 ID:FcIVrNj7
乗り出し車検長でそれなら良いんじゃないでしょうか。
770774RR:2005/08/11(木) 23:14:31 ID:EP6qhHeh
すいません書き忘れました、検無しなんですよ。
771東北ツーリング中:2005/08/11(木) 23:19:15 ID:lRADkls8
今東北ツーリング中なんですが、途中からセルが回らなくなり押しがけで走ってたのですが、目的地に着きセルを回したらバチバチとバッテリーの所から音がしてたがそのまま走ってて、とうとうライトが着かなくなり押しがけでもかからなくなり山の中で止まってしまいました。
772東北ツーリング中:2005/08/11(木) 23:20:15 ID:lRADkls8
バッテリーの接続部分にオイルに似た液が付いていました。これは完全にバッテリーがいってしまってるのでしょうか?まだ17歳でよくわからないので考えられる原因を教えてくださいm(__)m
773774RR:2005/08/11(木) 23:24:45 ID:GbkHlIHN
歳は関係ないだろ。
ホレ↓
【救助隊】バイク板SOS!9【出動汁!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1121793416/l50
774774RR:2005/08/11(木) 23:26:47 ID:FcIVrNj7
>>772
とりあえずその液体には直接触らないほうがいいな。
どう考えてもバッテリーはアウト
ガススタ探せ
775東北ツーリング中:2005/08/11(木) 23:34:24 ID:lRADkls8
もう触ってしまいました( ̄□ ̄;)!!今救助してもらって山の中にバイク置きっぱなんでかなり心配です。
776774RR:2005/08/11(木) 23:37:51 ID:aqY5GoMs
それは硫酸かもしれませんね
777東北ツーリング中:2005/08/11(木) 23:39:22 ID:lRADkls8
あとかなりの熱を持ってました
778774RR:2005/08/11(木) 23:44:05 ID:cdY4pFCA
あぁ来週東北→東海ツーリングに出掛けるのだが
漏れもそんな目に合うのだろうか‥
779774RR:2005/08/11(木) 23:52:47 ID:CEAanZKy
レッドバロンのロードサービス使えばいいじゃん
780東北ツーリング中:2005/08/11(木) 23:57:47 ID:lRADkls8
レットバロンはきてくれませんでした 冷たかった
781774RR:2005/08/12(金) 00:00:03 ID:Wkfyl2At
やりとりは向こうのスレでやって
782774RR:2005/08/12(金) 00:00:15 ID:M7md+6O2
レギュレーター熱暴走



バッテリー過充電



バッテリー加熱膨張



バッテリー亀裂



液漏れ
783東北ツーリング中:2005/08/12(金) 00:08:23 ID:32aXAR5/
みなさんありがとうございます!!!!教えてもらったスレで頑張ります!ありがとうございます!!!!m(__)m
784774RR:2005/08/12(金) 00:08:48 ID:iLlKDm6s
やっぱりレギュレータは対策品に替えとくべきってこと?
(不安になってきたよ・・。)
785774RR:2005/08/12(金) 00:12:39 ID:6t/K2EDn
>>784
激しく推奨するよ。
五千円で買える安心
786774RR:2005/08/12(金) 00:14:04 ID:3HnIT78z
>>784
当然だろ。

レギュレーターに限らずメンテを怠ってバイクが壊れたと騒ぐやつはバイクに乗るな。
ガソリンさえ入れとけばいつまでも走ってると思ったら大間違いではないのかね?
787774RR:2005/08/12(金) 00:18:50 ID:iLlKDm6s
>>785
ありがとうございます。

>>786
ハイハイ
788774RR:2005/08/12(金) 00:22:34 ID:yMRLtk0u
レギュは下手すると100℃超える。
レギュレーター配線根元が黒っぽく(焼けた感じに)なってきたら要注意
最初の頃は熱暴走、冷えれば正常に戻る。
そのうちレギュのチップ類が溶ける。
そして死亡。
789774RR:2005/08/12(金) 00:29:41 ID:iLlKDm6s
>>788
なるほど、放熱フィンが有るのと無いのとでは
えらく違いが出るんですね。


これだけ問題なのに、車みたくリコール扱いには
ならないのかな?
790774RR:2005/08/12(金) 00:40:31 ID:qUcuL1xQ
ヒント:ホンダクオリティ
791774RR:2005/08/12(金) 00:43:18 ID:6bW83wEK
どうでもいいから手を洗え! マジで。 川の水とかでもいいから。
792774RR:2005/08/12(金) 00:48:25 ID:YAaXLra+
理学研究科化学専攻の俺が来ましたよ。
とりあえず、かる〜く水で流しておけば大丈夫!
最悪、水が無いのならズボンでゴシゴシこする程度で大丈夫。
毎日硫酸硝酸塩酸を扱っている俺が言うのだから間違いない。
793774RR:2005/08/12(金) 00:58:03 ID:9v0oXVnT
>792
指紋ある?
794774RR:2005/08/12(金) 00:58:20 ID:ljHGKZJ7
>>792
1行目と2行目のギャップにワロス
795774RR:2005/08/12(金) 01:00:50 ID:dXpQmptQ
CB400SFのカーボンマフラーでとっても低い音のマフラーってどのメーカーですかね?
796792:2005/08/12(金) 01:14:27 ID:YAaXLra+
言いたいのは、バッテリー液程度のものなら大丈夫ということ。
普段はもちろん、きちんと取り扱ってますよ。
797774RR:2005/08/12(金) 01:23:50 ID:kYf1o0Xy
>>789
問題が出る頻度にばらつきがありすぎるってのと、問題が出ても
バイク壊れた(´・ω・)カワイソス
程度にしか認識されないからリコールされない。
車ならエンジン停止>ババアマジ切れ>リコールって流れも
十分にあるんだがな。
798774RR:2005/08/12(金) 03:01:53 ID:RleueyQe
>>754
飛び出してるか?
ていうか側道なんてねずみの狩場なのによくもまあやるよw

>>768
車検無しでそれは高い

バイクのレギュはある意味消耗品みたいなもんだからな・・・
経年で劣化あぼーんするし
ていうか対象車はそれなりに年数経っているんだから、交換しない方が悪い
NC31あたりの年式は経年で逝きやすいって激しく既出なんだから
そのまま乗っている奴は馬鹿?

冗談抜きに煽りとかじゃなく、壊れてると判っているのに
交換した方がいいかな?とか交換しなくても大丈夫だよね?とか言っている奴は頭おかしいと思う
799774RR:2005/08/12(金) 03:23:18 ID:Q3MRclPU
あんたも必死だな
800774RR:2005/08/12(金) 03:26:53 ID:vWiYEBWo
CB400SF二台で800ゲットォ
801774RR:2005/08/12(金) 03:49:52 ID:OH0HGKL2
>>800
四輪になりますので普通車登録してくださいね♪
802774RR:2005/08/12(金) 05:24:01 ID:kWa6ponX
【一発】AT限定免許について語るスレ4 【教習所】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119788284/l50

819 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/08/10(水) 14:49:18 ID:RWaa5xqC
MTは古い時代の乗り物かオタクの乗り物って感じがする、、
率直な意見すまそ

↑ATの香具師ら、俺らのことをこんなふうに思ってるんか。(´;ω;`)
オラ、オラ・・・哀しかったダヨ。。。(´;ω;`)
803774RR:2005/08/12(金) 05:33:24 ID:RleueyQe
脳が退化してるんだろ
804774RR:2005/08/12(金) 06:05:02 ID:OstdQRK/
739ですが
さっき昨日走った道と同じところを1時間走ってきて
やっぱ手がビリビリ・・・
走ってる途中で気づくとニーグリップが緩んでる・・・
6速もできるだけ使ってたけどそれでもビリビリ・・・
もともと自分は姿勢が猫背気味なのでやはりハンドルに体重かけすぎなんですかね・・・
金トレするしかないか・・・
805774RR:2005/08/12(金) 06:46:39 ID:U4DF+0XF
>>795
フルエキならモリワキZWRO
スリップオンならベガスポーツ
806774RR:2005/08/12(金) 06:47:46 ID:U4DF+0XF
ヒント ZERO
807774RR:2005/08/12(金) 08:13:02 ID:RleueyQe
>>804
バーエンドを重い奴に交換しる
808774RR:2005/08/12(金) 10:06:27 ID:dZs97Jls
そんな高確率で壊れ、しかも走行不能になるのはマジリコール対象だろ
バイクだって自動車なんだから31ユーザーはもっと騒ぐべきだよ
状況によっては命に関わるんだし
バイクユーザーってどうしてこうメーカーに対して気弱なんだろうか
809774RR:2005/08/12(金) 10:30:56 ID:Pz2v5XXq
寿命が短いと言われて終わりそう
ガソリンが漏れるとかというのとは違うしなあ
810774RR:2005/08/12(金) 10:47:09 ID:PqojPyp6
だが樹脂が溶けるとか、まかり間違って火災もありうるし
バッテリーが損傷すれば硫酸で皮膚に火傷を負う可能性もあるね
完全に設計ミスによる不具合なんだから、リコールは求めるべきだったな
811774RR:2005/08/12(金) 10:51:50 ID:iPALLzQB
今から何を言っても遅い
812774RR:2005/08/12(金) 11:17:02 ID:bjErq6GN
>>804
猫背だってわかってるんならそれを是正しろ。
常に顎を引いて胸を張って歩け。
813774RR:2005/08/12(金) 12:20:43 ID:epe1owfi
>>771のために他車種レギュレータを供出しようとしているのだが、
・レギュレータの定格出力
・レギュレータ出力電圧の標準値と範囲
これを教えて欲しい。

供出予定のレギュは
3相交流式
定格出力15A-14V/7,000rpm
出力電圧13.9V (規定では14.2−15.2Vであるべきの故障品)
KLX250用
814774RR:2005/08/12(金) 13:36:19 ID:b4ZcuhtL
5月に中古で買った俺のスペ2がタイヤつるつるになりましたよ。
6万くらいで前後交換いける?もうサインまで0.1mmしかナイ
815774RR:2005/08/12(金) 13:37:20 ID:nV9LOgI/
都内だったら3万でも余裕ですが
816774RR:2005/08/12(金) 13:52:48 ID:iPALLzQB
>>813
形式 三相交流式全波整流SCR短絡方式
制御電圧/電流 14-16V/0-8A(5000rpm)
817774RR:2005/08/12(金) 14:33:32 ID:TSlNWL3k
NC31でつ。
最近エンブレ作動中にマフラーから「パーン」と
でかい音がいきなりします。

原因は何ですか?
818774RR:2005/08/12(金) 14:39:20 ID:i1oCDni4
>>817
混合気が濃いorマフラーの排圧が低い
819ヒザ痛い! ババー、氏ね!!:2005/08/12(金) 15:04:10 ID:Rbde8VR2
昨日、事故ったよ。ババーがウインカー出さないでいきなり左に幅よせ、
側面に激突、転倒。ウインカー破壊、マフラーにがっちり擦り傷、ライトの
ワクが歪み、ブレーキペダルがグシャ!エンジンガードのおかげでタンクは
無傷だったのが幸い。

ところが、「ごめんなさい」も「すみません」の一言もない。
てめぇ、ババー死んでいいよ。

おまえらも注意しろよ。いくらこちらが安全運転していても
バカがいれば事故はおこるんだ。
820774RR:2005/08/12(金) 15:12:13 ID:mumCUpxj
で、どうなった?
怪我は?
警察への連絡は?
保険の手続きは?
裁判などへの訴えは?
821774RR:2005/08/12(金) 15:12:35 ID:PqojPyp6
>>819
お前が死ね
もうバイク乗るな
822774RR:2005/08/12(金) 15:13:18 ID:RleueyQe
>>819
チョン、利権B、ババア、キチガイは、公道の最凶四天王だお

大変だったな
多分その事故形態だと、最大でも2割、良ければ1割か修正によって過失0になる筈だからしっかり請求してやれ
首は痛くないか?怪我は後遺症が怖いからきっちり通輪無きゃだめだぞ
823774RR:2005/08/12(金) 15:14:25 ID:RleueyQe
>>822
ババアの身内乙

だが、>>819も氏ねとか名前欄にいれるな
大人気ないぞ
法律を使って徹底的に(r
てか事故スレ行ったか?
824774RR:2005/08/12(金) 15:14:54 ID:dZs97Jls
幅寄せ直撃くらう位置にいたって、一体何に気を付けてたんだよ
教習所からやりなおせカス
825774RR:2005/08/12(金) 15:15:20 ID:nV9LOgI/
何自分にレスしてんの
826774RR:2005/08/12(金) 15:28:01 ID:kWa6ponX
>824

それは一理あるな。
バイク乗りは自分の走行位置や周りの車の動きに注意して、
安全圏を作って走行するべき。
混雑している道であれば速度を落として周囲の車にも同様に気を使う。
これは普通二輪、原付2でも同じ事。
こういうことを軽んじていると事故になるのは時間の問題。
俺も含めてだけれど、お前ら事故には気をつけようね。安全装備もしよう。
827774RR:2005/08/12(金) 15:47:00 ID:VFJaH+kK
今日NC31を買う時何に気をつけるべきでしょうか?
無知ですみません…

>>819
たいへんでしたね
828774RR:2005/08/12(金) 15:54:51 ID:mumCUpxj
>>827
これだけ騒がれててわからんのかねー。
レギュ交換済みかどうか、だ。
N31の最重要ポイントはこの一点だ。
829774RR:2005/08/12(金) 15:56:50 ID:r4Qt0DE4
>>827
話題のレギュレータチェックw
サイドカバー左を開けて放熱フィンの付いた新型レギュが装着されているかチェック
830774RR:2005/08/12(金) 16:00:45 ID:iPALLzQB
対策品のレギュでも逝くことあるので過信は注意
場所が悪すぎる
831774RR:2005/08/12(金) 16:38:12 ID:VFJaH+kK
みなさんすみません!!!
なんも読まないで書き込んでしまいました!
ありがとうございます
832774RR:2005/08/12(金) 16:44:12 ID:NImjor8G
>>831

何も調べずに買って後悔してくれ。
どうせ自分の金じゃないっぽいし。

自分の金なら必死に調べてかうからな。
833774RR:2005/08/12(金) 17:06:46 ID:fdbcPM//
>>819
いわゆる、おかま掘ったって事?
車が車線変更してきたってんなら、微妙な線やけど・・・。
同車線での巻き込みは、当たった場所にもよるけどたいがいは・・・。
車の後ろのウインカー見て当たった場合、バイクの前方不注意,車間距離,左側追い越しでおかま決定。
病院通わな、修理代も。。。
834774RR:2005/08/12(金) 17:12:53 ID:RleueyQe
えーと、もしかして>>819がDQN?
同車線上と複数車線の事故だと大分違ってくる

>>833
お釜じゃない
左折巻き込み
リアバンパーに突っ込んだ場合は車間不足の池沼
835833:2005/08/12(金) 17:27:53 ID:fdbcPM//
ウインカー→テールランプ
俺的に左折巻き込みも、減速、回避できなかった=おかまなんだけどね。
他車線でも後方にいたら、おかま。
鼻っ面が並んだ状態ならバイクの勝ちになることが多い。
836774RR:2005/08/12(金) 18:14:50 ID:qUcuL1xQ
>>819
>いきなりウインカー出さずに左に幅寄せ

交差点なのか
ただの直線なのか
2車線なのか1車線なのか

てかそーゆーのよけるためのマージンとってないのかよ
837774RR:2005/08/12(金) 19:55:04 ID:UuGz95NZ
>>836
マージン取ってても当てられることはある。
838774RR:2005/08/12(金) 20:06:58 ID:qUcuL1xQ
だからマージンとらないわけですか?
そーですか
839774RR:2005/08/12(金) 20:26:08 ID:PLvxH1oa
どーせ>>819 がのほほんとひょっとこみたいな顔して走ってたんだろ
840774RR:2005/08/12(金) 20:42:00 ID:mTbthamb
スペ3海苔なんだが、回転をあげていくと
左ステップより右ステップのほうが振動がすごいのは仕様なのですか?
841774RR:2005/08/12(金) 21:00:55 ID:Qj1lAIJN
俺のスペ3は4000〜5000回転の間で
メータ周りがビリビリと猛烈に振動するぞ。
ステップの振動は気になった事が無い。
842774RR:2005/08/12(金) 21:11:00 ID:D8DzVzYq
こけて以来ミラーがぶれまくる。
5000回転になるとミラーに写る後ろの車のヘッドライトが点から線になる。
ハンドルもぶれる。これはセパハンだからしょうがないけど。
843813:2005/08/12(金) 22:21:14 ID:30lMkhbp
>>816
ありがとう。お手数をおかけしました。
でも、結局は使わなかったよ。
>711は中古で対策前レギュを入手できたそうだ。
844774RR:2005/08/12(金) 22:24:34 ID:bjErq6GN
>>840
マフラーがどこで支えられているのかを考えてみよう。
845774RR:2005/08/12(金) 22:32:45 ID:avmXQI4U
CB400SFのフロント・リアブレーキパッドは、
それぞれどのくらいの距離もつの?
846774RR:2005/08/12(金) 22:35:36 ID:dGE9VRb+
使い方によると思う。
847774RR:2005/08/12(金) 22:38:49 ID:NPMPQaHq
どのくらいの距離を走って交換しましたかと聞いたほうがいいかも
848774RR:2005/08/12(金) 22:57:32 ID:WM9NxFta
ブレーキ一切使わずエンブレで止まればパッドの悩みから開放!
849774RR:2005/08/12(金) 22:59:21 ID:vWiYEBWo
志村〜、エンストエンスト!
850774RR:2005/08/12(金) 23:15:39 ID:kZihsmSB
>>818
前者、後者の場合、それぞれどういう方法で直せばいいのですか?
初心者ですいません。
851774RR:2005/08/12(金) 23:19:11 ID:iPALLzQB
>>850
初心者では無理です。直せません
852774RR:2005/08/12(金) 23:29:32 ID:8lptYa8K
853774RR:2005/08/12(金) 23:34:51 ID:v6RL1sA9
>>852
一発で出るのかよwww
854774RR:2005/08/13(土) 00:34:35 ID:32VQq9lD
教習車の高いハンドルは良い。らくちん。
855774RR:2005/08/13(土) 02:44:21 ID:6Ry5hS53
CB400SFを,本日,久々の休みの日に乗ろうと思って整備してました.
ブレーキクリーナーで前輪ブレーキを掃除した後,移動中に右側にガシャン・・・
その影響で,ブレーキレバーがぐにゃり・・・
拍子にブレーキオイルが1ccくらい漏れました

その後,走行中にブレーキをかけると,「カコ」とかわいた音がするようになってしまいました.
でもなぜか停車中には鳴りません.ブレーキパッドがディスクに当たる音に聞こえます.
ブレーキはよく効きます.ブレーキを壊してしまったと考えるべきでしょうか?
856774RR:2005/08/13(土) 03:15:05 ID:aCznEG9s
久しぶりに来たらなんかホンダのアンチスレ立ってるし・・・・
ホンダのよさがわからないなんて、かわいそすぎる
そーゆー奴に一度でいいからCB乗ってもらいたい
絶対にはまる
そして、ホンダのとりこになる
間違いない!!
857774RR:2005/08/13(土) 03:16:39 ID:LBAi/opE
>>855
ブレーキのかけ初めだけなるならパッドを止めている金属板が外れた可能性アリ。
パッドの位置がずれ、しっかり固定されていないorキャリパーがしっかり止まっていない
858774RR:2005/08/13(土) 03:27:49 ID:3rX2fiQy
>>855
とりあえず半島に帰ってくれないか?
859774RR:2005/08/13(土) 03:29:30 ID:3rX2fiQy
>>856
CBXカラーのCBを買えない中卒?の在日チョンのXJR400海苔が私怨で
ホンダを叩いているふりをして、CBを叩いてるスレだろ
チョンの粘着はすごいよな
60年前からかわらんwwwwww
860774RR:2005/08/13(土) 03:33:08 ID:HjeC2/LK
中古スペ2、型2002、走行15500、検2年で保証付き、整備済み42万てどうでしょうか?
861774RR:2005/08/13(土) 03:39:32 ID:6Ry5hS53
>>857
ありがとうございます.
たしかに,ブレーキした時に,パッドが固定されるような音に聞こえます.
(10円玉を木の机に,ぱちっと押しつけたような音)

>>858
チョンじゃないっす・・・
862774RR:2005/08/13(土) 04:13:16 ID:b5mBUyxP
>>860
妥当な値段かちょっと高めくらいじゃないですか?
ちゃんと保障とかしてくれる店ならいい気がします。

ちなみに俺はスペ2 2002 走行3500k 検2年 車体のみで50万でした。
1年前だから普通の値段だ!って自分に思い込ませました・・・orz
863774RR:2005/08/13(土) 04:19:18 ID:HjeC2/LK
レスありがとうございます。自分は免許とりたてでまだなにもわからないんですよ。走行の15500がちょっと気になってるんですけど問題ないですかね?
864774RR:2005/08/13(土) 04:33:00 ID:3rX2fiQy
>>860
それは登録等全てコミ?
コミで消耗品とかもOKなら、妥当だと思うよ
CBは1万5千なら、まだ寿命の1/3もいってないし、まだまだこれから

>>861
すまん、句読点がコンマカンマだからさ
ブレーキフルードはどこから漏れた?
マスターからのシリンダからだと、逝ってる可能性があるからマスターOHの必要があるかもしれん
865774RR:2005/08/13(土) 04:42:37 ID:6Ry5hS53
>>864
ハンドルバーについているブレーキオイルの確認窓の上からもれました
(オイル入れるところ)

,. ←この句読点を職業上これつかうもんで,職業病みたいなもんです
866774RR:2005/08/13(土) 04:55:15 ID:3rX2fiQy
マスターかキャップが削れたワケじゃないよね?
内蓋の劣化とかは大丈夫か?

うーん、レスを見た限りあまり詳しくなさそうだから、ショップに任せた方がいいと思うよ
ブレーキは他人をも巻き込んで、重大事故を引き起こす可能性があるからね…
867774RR:2005/08/13(土) 05:50:23 ID:HjeC2/LK
864さんありがとうございます。雑誌を見ただけなので詳しいことはわかりません。今度店に行って見てみようと思うんですが、見たほうが良いとことか、気を付けた方がいいところなどはありますか?
868774RR:2005/08/13(土) 08:18:36 ID:wm0lHaSf
1万5千キロだと寿命の10分の1くらいだとおもうのだが
869774RR:2005/08/13(土) 10:29:55 ID:6Ry5hS53
>>866
追記 漏れるというかにじみ出る感じでした 漏れた量は0.1ccくらい

早急にみてもらいます
870774RR:2005/08/13(土) 12:25:29 ID:O6qNNbSN
>>864
あんたのいきなりチョソ認定ワロスw
871774RR:2005/08/13(土) 12:49:07 ID:LBAi/opE
久しぶりに乗ったら重い…
そして普段は2st125ccなので4st400cc4発でもやっぱ2stより加速悪い…

最近はツーリング専用になってしまったCBタン、ごめん…
872774RR:2005/08/13(土) 12:52:37 ID:SHv/LuJK
2st125が4st400より加速いいのか・・・
873774RR:2005/08/13(土) 13:05:52 ID:DXcgIx/o
>>855
まずは曲がったブレーキレバーを交換しよう。
多分それで解決だ。
874774RR:2005/08/13(土) 13:08:53 ID:jYGtCuQT
>>865
ライター?
それはともかく、きちんと直ると良いですね。
875774RR:2005/08/13(土) 13:11:23 ID:BW4GI13Y
855です

今日,とりあえずDSにてブレーキレバーを交換してもらいました
で,キャリパーをじっくり見てみると
>>857さんの言うように,しっかり固定されてませんでした.
走行中に掛けると,しっかり固定されていないので,パッドのよこ部分が
がキャリパーに当たる音のようです.(かちっと)
キャリパーのOHはしたことがあるので,ばらしてみます.
少ない情報の中,アドバイスをありがとうございました.
876857:2005/08/13(土) 13:51:32 ID:LBAi/opE
>>875
漏れも同じ症状になったことがあったので。
パッド止めている金属の板を押し広げて装着し直したら直った。

役に立てたようでよかった。
877774RR:2005/08/13(土) 14:13:55 ID:VDaxNySk
>>856
CBにハマルかー
俺は飽きたよ
878774RR:2005/08/13(土) 14:23:38 ID:jWYTZBAC
>>872
RS125Rとかを町乗りで使ってたらそりゃCBより早いんじゃないだろうか。
アレハイオク使用で44馬力だし、恐ろしく軽いし。
879774RR:2005/08/13(土) 14:50:15 ID:w7ifHX6w
ダイナモで計測すればわかるけど
cb400sfの低速域は10ps〜15psくらいしか出ていない
880774RR:2005/08/13(土) 14:53:29 ID:gPsKNZ13
そうそう、俺もキャリパーのパッド抑える金具無くしてしまったんですが、
あれの部品番号とかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
カタカタ煩いのです、、、
881774RR:2005/08/13(土) 15:05:05 ID:jWYTZBAC
>>879
そりゃピークパワー付近での計測じゃなくて巡航時の低い回転の時は馬力低いけどな。
882774RR:2005/08/13(土) 15:09:04 ID:/lYLM1H6
>>879
釣られないぞ
883匿名希望:2005/08/13(土) 15:32:06 ID:aRFhnm6I
チェーンが伸びてきたので、調整をおこなったんだけどカタカタ音がしてどうも寿命っぽい
ここまで三年間乗っててこれといった交換は必要なかったんだけど、ここにきていろいろ交換が必要になってきたよ(>_<)
チェーンとスプロケ(エンジン側、リアタイア側)一式かえようと思うのだけど、丁数かえていろいろ試した方いますか?
どうせかえるなら変えてみたいと思うのですが…。
あと一式交換で五万って高いかな?
884774RR:2005/08/13(土) 15:59:25 ID:zq4wGIc0
何に交換するのか知らないが俺なら一式2.5万円以内にするな(部品のみ
885774RR:2005/08/13(土) 16:16:30 ID:AbzI6G1c
>>883
俺ならチェーンだけ変えて1.3万円で済ますな(工賃込み)
886774RR:2005/08/13(土) 16:25:59 ID:Itkm2T78
60km時点の馬力

CB400SFが15PS
リッタースーパースポーツが25PS
リッターネイキッドが30PS
887匿名希望:2005/08/13(土) 16:37:14 ID:aRFhnm6I
>>884 885
純正のチェーンで14000円だからこの際ゴールドチェーンに変えてみようかなと思います。
スプロケは変える必要特にはないんですけど、アルミのにしてみたいなぁと思いまして…
888774RR:2005/08/13(土) 16:39:44 ID:w8MLQdxS
>>886
そもそも何回転なんだ? そしてリッターバイクと比較して意味あんのか?

>>887
ゴールドにしたって5万は高いと思う。工賃入れて3万チョイじゃない?
カネあるんならブラックはどう?まだ付けてるバイクみたことないや
889774RR:2005/08/13(土) 16:48:02 ID:Itkm2T78
俺は、ただデータを貼り付けただけだから
意味があるかどうかは
この比較を見た人間が決めればいい
890774RR:2005/08/13(土) 17:03:38 ID:x5x9QRRh
>>889

とりあえず、キモイな。
891774RR:2005/08/13(土) 17:37:23 ID:bjzeheFN
どうやら釣りではないらしい…
892774RR:2005/08/13(土) 18:05:32 ID:Q8/wB3+T
>>890
きもいって何が ?
一行レスで具体的に説明もできない
お前のほうがキモイよ
礼儀知らずの人間はCB400SFに乗るな
893774RR:2005/08/13(土) 18:17:47 ID:P8FPhMtl
NC31ですが、クラッチ板の交換って、何を目安にしてます?
894774RR:2005/08/13(土) 18:18:05 ID:FMBB8fmP
>>892が釣れたぞ。
895774RR:2005/08/13(土) 18:31:40 ID:Q8/wB3+T
礼儀知らずの人間はCB400SFを語らないでください
896774RR:2005/08/13(土) 18:36:31 ID:x0KoyaHY
>>867
雑誌かぁ・・・売れてる可能性があるから、電話して何時見に行くとか言っておいた方がいいかも
で、見る所は、ハンドルストッパーの修正とか、ディスクの減りとか
詳しい知り合いがいるのなら、一緒に行った方がいいよ
897774RR:2005/08/13(土) 18:44:53 ID:y7WSnQN/
なんで5速だけ音違うんだろう
898774RR:2005/08/13(土) 18:58:43 ID:x5x9QRRh
>>ID:Q8/wB3+T

書かないといけないのか?

こういう数値だからこのバイクは○○だと書きたいのだろうが、
そうせず自分は情報を提供するだけだからあとは勝手にして
っていう人間が周りにいたらどんな感じかなと想像したら、
すごくキモイって感じるだろうからそう書いた。

実際、すごく高飛車でイヤミな人間像しか浮かばなかったし。

CB400SFは乗ってるけど、いいバイクだと思う。
これ以上書くと荒らしみたくなってしまうのでこれで終わり。






899moko:2005/08/13(土) 19:02:36 ID:YVdMcVmN
DIDのシルバーブライトチェーンをヤフオクで7000円で買って自分で
カシメ工具で付けたんですがなんか動きがシブイような気がするんですが、
やっぱチェーンはRKの方が品質良いのですかね?
900774RR:2005/08/13(土) 19:03:53 ID:wm0lHaSf
なんで夏になるとこういうのが沸くんですかね?
暑さで頭やられちゃうんですか?
901774RR:2005/08/13(土) 19:06:17 ID:HOvFzi9b
CB400SFはかなり好きなんだけども、昨日の夜、信号待ちで全開ダッシュでツレのXJR400に負けた。
俺はビートのナサートRつけてるのに・・・。
902774RR:2005/08/13(土) 19:07:10 ID:0NN82Vna
夏休みだから暇なお子様がスレに乱入してくるわけです。
ことさらバイク板は年齢層が元々高いので、その傾向が顕著に表れるわけ。
903774RR:2005/08/13(土) 19:16:40 ID:x5x9QRRh
>>899

力加減の下調べせずにやるからだよ。
チェーンのせいにするな。

>>902

バイク板の平均年齢って30代後半くらい?
普段はたしかに落ち着いた感じ。
904774RR:2005/08/13(土) 19:17:27 ID:AN7q8ulz
>>883
ちょうど昨日チェーン交換したよ。
RKのXWをチョイスした。
低回転の加速あっぷした。
905774RR:2005/08/13(土) 19:25:53 ID:MXo+ft9c
>>898
キチガイが釣れましたw
906774RR:2005/08/13(土) 19:31:50 ID:91rN/RED
エンジンをカムギアにしたいんだけどどうよ?
907774RR:2005/08/13(土) 19:39:11 ID:LBAi/opE
すれば?CBRのエンジン積むことになると思うけど
908774RR:2005/08/13(土) 19:40:38 ID:siP2TsF4
>>903
そんなに高くないでしょw
精々30前後だと思う。
909774RR:2005/08/13(土) 19:50:00 ID:91rN/RED
RRのエンジン探してるんだけどなかなかねぇ
CB-1のエンジン使おうかな
910774RR:2005/08/13(土) 20:33:27 ID:VY1NfKM1
今日スペック3納車
立ちゴケ2回orz
タンクに傷つかなかっただけいいか…
マフラーに傷ついたが
911774RR:2005/08/13(土) 20:48:09 ID:kRb0EOry
>>567

遅レスだが、カタパルトの加速は、3秒でおよそ180ノット(333.54km/h)
近くまで加速するそうです。
912774RR:2005/08/13(土) 20:55:59 ID:0NN82Vna
それに人が乗ってるんだよな・・・。
死んじゃうんじゃないか
913774RR:2005/08/13(土) 20:57:14 ID:y7WSnQN/
スペースシャトルのGとどっちが凄いんだろうか
914774RR:2005/08/13(土) 20:59:56 ID:0NN82Vna
スペースシャトルはGを抑えるために巨大な燃料を積んでるわけで。
実はゆっくり上がるのですよ。
初期型の宇宙ロケットほどGはムゴかったらしい。
だから事故が多かったそうな。
915774RR:2005/08/13(土) 21:01:03 ID:kRb0EOry
>>913

スペースシャトルよりもずっとすごいです。
スペースシャトルが3〜4Gで、カタパルトは6〜7Gだったと思います
916774RR:2005/08/13(土) 21:03:21 ID:Dylzv2ww
NC31、最近フロントブレーキをかけた瞬間、
一瞬「フォーン」と音がします。

何が悪いですか?
917774RR:2005/08/13(土) 21:21:34 ID:MCL1dBD0
普通の人は9Gくらいで失神するんだっけ?
4Gだったかな…

忘れた…
918774RR:2005/08/13(土) 21:31:52 ID:uq0WhM/y
>>916
おまえ自身
919774RR:2005/08/13(土) 21:39:24 ID:iAKt0kUu
女性自身
920774RR:2005/08/13(土) 21:43:59 ID:U3FKThB9
VerSの相場ってどんなもんでしょうか?
921774RR:2005/08/13(土) 21:45:06 ID:0NN82Vna
んなことも調べられないのか・・・。
922774RR:2005/08/13(土) 21:49:19 ID:U3FKThB9
30万弱くらい?
923774RR:2005/08/13(土) 21:55:36 ID:x5x9QRRh
少しは自分で調べろ
ほれ ttp://goobike.com/
924774RR:2005/08/13(土) 22:15:23 ID:wm0lHaSf
非常につまらん質問ばかりで
ありえねー
925774RR:2005/08/13(土) 22:20:23 ID:s1Ec2SZv
マフラーにチンコが挿入できないんですが、どうすればいいですか?
926774RR:2005/08/13(土) 22:32:57 ID:XX/NvsBW
>>925
10W-40のオイルをたっぷり塗ったらいいと思いまつ。
927774RR:2005/08/13(土) 23:38:15 ID:Uukzz91Y
ストレート構造のマフラーなら黒人も余裕
928774RR:2005/08/14(日) 00:49:20 ID:pRRMhT/y
やけどが恐くて出来ません。
どうしたらよいのでしょうか?
NC39です。
929774RR:2005/08/14(日) 01:05:28 ID:SrAalkFq
>>917
どんなに訓練されてる玄人でも+10Gがレッドゾーンらすぃ
普通の人なら5,6Gぐらいで気絶するんじゃなかろうか?
930774RR:2005/08/14(日) 01:26:05 ID:rw85sL6n
>>901
ヒント:腕ORへたれ
931774RR:2005/08/14(日) 02:02:30 ID:TbWym1ma
ゴムを重ねてつけたほうがいいんじゃないか
932774RR:2005/08/14(日) 04:21:29 ID:7+4sdUOy
XJRに負けるなんて、ありえねーよ。
熱ダレしてて発進がもさもさしてるとかならわからんけど・・・




あっ!XJR1300?
933774RR:2005/08/14(日) 04:23:04 ID:7+4sdUOy
ごめんなさい。
400て書いてあるね・・・
ごめんなさいね・・・。
934774RR:2005/08/14(日) 04:39:13 ID:RT4h8P80
公式見て見るとCB400SFVTECというのはないんですけど
もしかしてVTECとは過去のやつにしか付いてないんですか?
それとも現行のやつには全て付いてて、1に書いてあるような
(゚∀゚)アヒャ的加速(wは普通にあるんですか?
935774RR:2005/08/14(日) 04:53:04 ID:+wAFvyi5
>>934
厨房かい??もっとよく調べ汁

92年SF発売、初期モデル→NC31
99年以降、Hyper VTEC搭載モデル→NC39
936774RR
>>935