【一発】AT限定免許について語るスレ4 【教習所】

このエントリーをはてなブックマークに追加
909774RR:2005/08/13(土) 23:06:52 ID:6x25/lZb
>GTOってNAでも激速
激速?!
マジで言ってるなら笑えますよ。
ハッキリ言ってターボのGTOも激は付かないけど遅いよ。
だって重すぎ!
見るからに鈍臭そう
910829:2005/08/13(土) 23:17:35 ID:udGzHo0L
下妻さん、ご丁寧にどうもです。
おかげさまでだいぶイメージがわいてき
ました。当日はきちんと下見をして、あ
とは自分を信じて頑張ります。
一応17日あたりに行って来ます。

あとですね、1回目の不合格(減点)理由、
宜しければ教えて頂けませんか?
文章からだと、乗車時及び1本橋以外では
特に減点はないように思えたのですが、、
私の場合、奇跡的にクランク成功したとし
ても、橋&スラで15点は失いそうです。
911下妻物語:2005/08/13(土) 23:38:20 ID:dZpvqjYq
829さん
そうですねとにかくまだ学生は夏休み中ですから、とにかく早く早く動いて
空いた時間はコースと実車をチェックしシュミレーションを繰り返してください

私が一回目に落ちた理由ですけど
当県では、発進>試験走行>外周>課題>外周>脇道で急制動>帰着の順で
・急制動までは持ち点75点だった 
・最後の急制動でOUT (ブレーキタイミングミスで速度不足とられた) 
・一本橋TIMEは4.5秒

これらを考えると こんなトコでしょうかね?
・一本橋 (基準7秒)   減点10点
・乗車時確認もれ      減点5点  
・スラローム (基準8秒) たぶん減点5
・ウインカー消し忘れ   たぶん減点5  ※  
・急制動 (速度不足)    減点10点 

 ※思い出したけどスカブ400はウインカーのカチカチ音がしない
   インパネに目をやるとウインカーがついてて慌てて消した
    もしかしたらここで10点位とられていたかも       
912774RR:2005/08/14(日) 02:31:18 ID:GW75+/Qe
神のコピペに釣られてる奴ワロスwwww
バイク板も新参が多くなったなぁ・・・
913774RR:2005/08/14(日) 02:56:09 ID:Fse3tU0y
>>912
一人でわざわざスレageて笑ってるの君だけだよ・・・カワイソス
914下妻物語:2005/08/14(日) 09:29:12 ID:TaLAiQzp
829さんへ
前橋にこんなのがありましたよ
http://www.gunma-ankyo.or.jp/oogata/jido/index.htm

私も普通ATまでは手にしましたが、あれより1回りも大きいスカブ650で
クランクを曲がれるかどうか?練習無しではちょっと自信がありませんねー
かつ小径タイヤのスクーターには不利な波状路も有るし、そもそも試験
自体の難易度も普通よりはずっと上がります。
限定解除とちがいまた都度4400円もかかるので、今までの累積経費を
考えると、そうそう10回も受けていられないので、一度車両持込で練習
してスカブ400ではスイスイかわせれるレベルになってからにします

試験場を開放しているから持込で練習できる東京がうらやましいですよ
915774RR:2005/08/14(日) 16:57:31 ID:E89yayLw
ペパドラのおいらがAT小型限定受けてみようかなと思う。
(原付免許はあるが)ただ一度も乗ったことが無い…。
原付免許も直前に勉強したくらいだから、一発もしっかり要点を押さえれば
3回くらいで受かるかな…。何とも言えないけど。
このスレの経験談はマジ参考になります。
916774RR:2005/08/14(日) 17:49:29 ID:GW75+/Qe
>913
必死にsageなくても・・・ カワイソス(´・ω・`)
917774RR:2005/08/14(日) 17:57:11 ID:/66/WNcM
>>915
いくらなんでも、、、、それは厳しいかと。
友人からでも原付借りて試験を意識した走行練習位はしないと。
918774RR:2005/08/14(日) 19:21:28 ID:dkIemfFt
どうせ一発で受かんないんだから素直に教習所行けや
919774RR:2005/08/14(日) 20:13:19 ID:/66/WNcM
>>918
一発で受かっても、取得時講習で教習所に行かされるのだが
920774RR:2005/08/14(日) 21:44:55 ID:K6Nd8u0n
そういう事言ってんじゃないだろ
921774RR:2005/08/14(日) 22:07:39 ID:M0ZhtWLw
ATの教習者ってどんな車種があるの?
922774RR:2005/08/14(日) 22:12:07 ID:/66/WNcM
AT大型 Skywave650
AT普通 Skywave400
AT小型 Address125 

試験場検定車はこんなとこ 教習車だとFusionもいたりするようです
923774RR:2005/08/14(日) 22:13:18 ID:PeW640Mo
思うに、教習コースのクランクとか、ATのほうが難しい
印象がある。
924774RR:2005/08/14(日) 22:19:41 ID:M0ZhtWLw
そうやねー、ニーグリップとか出来ないし。
嫁に取らそうかと思ってるんやけど・・・
925774RR:2005/08/14(日) 22:23:07 ID:/66/WNcM
>>923
いえ、それは車種によりますね。

AT小型なら原付サイズのアドレス125です  あれではパイロン倒せという方が難しいです。
AT普通や大型は エンストや低速ギクシャクしないのがせめてもの救いですかね 
旧限定解除時代の受験者でもスカブ650でクランクを曲がるのはてこずるのでは
926ヘタレ:2005/08/14(日) 22:24:42 ID:ATKXS+/d
クランクとか一本橋とか日常場面とかけ離れすぎだろ。
あんな試験は意地悪だ。
927774RR:2005/08/14(日) 22:29:34 ID:/66/WNcM
クランク/一本橋 > すり抜け で重要視されるテク

少なくとも首都圏ではこれがないとバイクに乗るメリット半減です
928774RR:2005/08/14(日) 22:37:45 ID:c3cZ9Og3
運動嫌いなオレでもシルバーウィングの教習車でクランクや一本橋も
楽にできるようになったから誰でも免許取れるよ。
929774RR:2005/08/14(日) 22:48:30 ID:/66/WNcM
>>928
練習ができない試験場一発組の私らに、クランク対策をレクチャーしてほしい。
930774RR:2005/08/14(日) 23:04:32 ID:dkIemfFt
スレ最初から読めよ書いてあるよ
931774RR:2005/08/14(日) 23:20:27 ID:dkIemfFt

スマン、書いてないか・・・
クランク、アクセル開き目でリヤブレーキでコントロールしつつ大きく曲がればいいんじゃねの?出口でのウインカの点け忘れが心配なら、入ったらすぐつける
コース覚える事のほうが大事、俺が注意していたのはこれぐらいだった、課題の一本橋なんて自分で計ってたわけじゃないけどどう考えても10秒以上なんて滞在してないし9秒前後だ
スラロームは6秒台だったと思う
932774RR:2005/08/15(月) 00:40:21 ID:VXGlvy7Q
オレは何度かパイロンに当てて、当たらないコース取りとハンドル切るタイミング
を体で覚えたからなあ。事前に練習できないのは辛いね。

基本的に931氏が書いてるとおりでいいと思うよ。クランク入ってすぐにハンドル
切りたくなるけど我慢。アクセルは一定量開けたままでリヤ(左)ブレーキでス
ピード調整。
アクセルオフにするとバランス崩すから一本橋ではリヤをポンピングブレーキすると
時間を稼げる。
933774RR:2005/08/15(月) 04:21:39 ID:6RpXSp7Z
>>929
クランクは適当に道路とかにマーキングして走る。
車体は倒さず体だけ倒してハンドルだけ切って曲がるイメージで。
自転車でも練習になるとは思います。自転車でやるなら少し狭くしてみて。
934774RR:2005/08/15(月) 07:31:43 ID:fZTEc3AD
クランクレクチャーどうもです

そうなんですよ。事前に1回でいいから練習させてもらえば楽勝なんですがね。やることは足広げ停止しながら前後左右の空き見て通過ライン決める これだけ

スカブ400ではスロットル開けて、ブレーキで抑えて低速スピードコントロールが
自分にはどうも上手くできなかった。スロットルのON/OFFでヒヤヒヤでした。たぶん初めて扱う「コンビブレーキ」の影響かな。。。。 
935774RR:2005/08/15(月) 13:46:42 ID:b/oAwe/1
>>934
アクセルはクランク内も一本橋も常にONだよ閉じるとバランス崩すよ、何度も言うけどリアブレーキでバランスを取るんだよ。
ブレーキを緩めると走行するくらいアクセルは開くこと、理屈だが二輪車はタイヤが回転している状態なら(低速でも走行してれば)
バランスを崩すことは無いだろ?それと「足開き」の意味が解らないけど、バイク乗車時に膝を開いてバランスを取るってことか?
それやると多分減点じゃね?ATは足閉じて内股で乗れって、内股のほうがバランス取れるよ。試験場は試験官が地上で視ていないのかな?

重要な事だけど、「試験官は受験者の目線と目の動きを注視しているから」忘れないようにね
936774RR:2005/08/15(月) 18:49:28 ID:TQQgQUb1
免許証できた。”免許の条件等”:二輪車は排気量0.650g以下のAT車に限る
こんな感じです。
937774RR:2005/08/16(火) 01:14:43 ID:HzB1JyEm
>>936
おめでとう!!

さて次はどうする?やっぱ大型二輪だろ!?ちがうか?
938829:2005/08/16(火) 01:24:38 ID:D9IPxQkM
下妻さん、こんばんは。
ホントに色々と有難うございます。
見ず知らずの私に、、

今日、っていうか正確には昨日ですが、遅く
まで残業し、休暇を貰いました。

16日、AT普通行ってきます!
初めてのビクスクで合格なんて常識的に考え
れば無理かもしれませんが、無理だと思うと
100%無理になってしまうでしょうから、
ポジティブにいこうかと。
受験しない事には始まりませんもんね。
受付は午後〜ですので、夕方には報告出来る
かと思います。
甲子園、ではなくて試験場の土を泣きながら
持ち帰る事になるのか・・・?
それでは、おやすみなさい。
939下妻物語:2005/08/16(火) 06:51:47 ID:1ErnBvdG
おはようございます 829さん今日の午後から限定解除審査ですか-
わざわざ休暇をもらっての受験なら、なおの事少ない回数でいかねばですが
理想は小型受かった翌日に、ビクスクで低速走行練習後に審査でしょうけど
現実的には1月ほどののブランクが影響するでしょう。
限定解除は金銭的負担も少ないことだし、今回はビクスク練習走行のつもりで
でも間違って受かればいいかななぁー的な腹つもりでいいのではと思います

・受付順(走行順)を工夫し あまり最初にならないように 
 小型取得から日が経っているので、意外と忘れている部分が多いハスです
 他の受験者の走行見て自分が乗っているつもりでイメージしてみましょう

・ポイントは低速コントロール 試験走行ではこれをメインに
  Silverwing400なら300回転くらいがミート 3300回転くらいでブレーキ押さえる
  この状態でブレーキのON/OFFでジクザク走行 すえギリのハンドル感をつかむ
  あとはバンクさせてみる(試験走行でも横転はダメなハズ 立ちコケ注意)   

ポイントは集中力 集中力が全てを制します May,The force Be with you
940下妻物語 :2005/08/16(火) 07:24:54 ID:1ErnBvdG
週末は都内のレンタルバイク店に行き、中型ビクスクの購入モデル検討と運転練習
(試験場2周しかしてないし)かつ大型AT挑戦時の練習を兼ねSkywaveを借りてきました
長時間乗ってイロイロ気づいたことがあったのでいくつか

・ミラー    どうせ試験場では他車はそういないので後方確認は目視に頼り
          ミラー位置はずっと下 後輪/パイロンを写す角度にしてしまう
・乗車姿勢  あのシートは前後します シート開けると調整レバーがあった
        足を突き出し、シートを腰がぴったり合う位置にするとニーグリップ
        ないビクスクでもかなり安定して走れます
・ウインカー 検定車Skywave400はウインカーのカチカチ音がしないので、ついつい
        消し忘れたが あれはどうやらSkywave仕様らしい 
・低速走行 スロットルON/OFFで低速コントロールをしてた私ですが、上で書かれてる
        リアブレーキで抑えるのがどうしてもできませんでしたが、レンタル車では
        意外とスンナリいけました。たぶんコンビブレーキを強くかけ過ぎたから
        前輪ブレーキが作動していたのかも
          
      
941829:2005/08/16(火) 10:45:49 ID:D9IPxQkM
下妻さん、おはようございます。
最後のアドバイス有難うございます。
これから試験場に行ってきますが、これまで皆様
から頂いたアドバイスを実行出来るよう、じっく
り下見してから臨みます。
我が県では、課題が割りと最初の方にありますの
で、ここで失敗すると「経験」が積めません。
ですので、気持ち的には1発で受かるぐらいでい
きます。乗車〜降車まで、落ち着いてやってきま
す。あとは、苦手な「1」コースにならない事を
願っています。。
942774RR:2005/08/16(火) 16:00:09 ID:AOinYjQm
思い出したんだけど、乗車前と降車後に試験管に向かってお辞儀するね。俺もまねしたよ、念のためw
943774RR:2005/08/16(火) 16:45:22 ID:oqZBBozz
一番マナー悪いのはオバチャン原付
左右、後ろををみないで曲がったり路線変更したり
昨日マジで事故りそうになった
944829:2005/08/16(火) 18:28:44 ID:D9IPxQkM
先程帰宅しました。
結果はやはり不合格っす。。
今回はコースのトラブルでケチがついて
しまい、土壇場であせりまくりで、少々
パニック気味だったかもしれません。
しかし、落ちた原因は完全に私の操作ミス、
そう、クランクでパイロン接触でした。
コースについては、私にも責任があるけど
不運でした。
先日小型を取得した際、売店&技能試験控
室にいる警察官に確認の上、コース図を購
入したのですが、限定解除コースはまた別
のコースでした。その時警察官は「試験も
審査も全く一緒」と言ってましたので、何
の疑いも無く下見を2回、完璧に暗記して
いたのに・・・。
今日いきなり渡されたコース図は全く順路
が違〜う。
945774RR:2005/08/16(火) 18:33:26 ID:27+uA3FD
また落ちた………これで7回目 orz
946829:2005/08/16(火) 18:36:51 ID:D9IPxQkM
審査開始予定時刻まで30分強あったので、
急いで暗記&目印記入、手が少し震え気味。
もうここで半ば戦意喪失、、
でも頭を切り替え一生懸命に覚えました。

そしていざ審査開始。
サイドスタンドを払おうとした瞬間、ズッ
シリとスカブ400の重さが私を迎えてく
れました。これはヤバイ、本日2度目のピ
ンチ。大きさに関しては「はあ、こんなも
んか」という印象だっただけに、早くもカ
ラータイマーが鳴り出しました。
100Mの慣らし走行後、採点対象のコース
へ入る。


サイドスタンドを払おうとした瞬間、
947829:2005/08/16(火) 18:43:40 ID:D9IPxQkM
↑最後の1行は余計でした。

走り出すと「重さ」は感じませんでした。
無難に法規走行をこなし、しばらくして
クランクでした。右折進入、ラッキーだ
ったはず?でした。
低速でじっくり進入、最初の直角を曲がり
よし!と思った瞬間、フラつき、あせった
私は重心がやや右に、ここで「重さ」が満
面の笑みで迎えてくれたのでした。
無線ですぐに、「パイロンなおして〜」そ
こ出て右折2回してスタート地点に戻って
下さ〜い」
948829:2005/08/16(火) 18:51:53 ID:D9IPxQkM
ゼッケンを試験官に返す際、「惜しかったね」
えっ!?、って思ったが、「クランクまでは
減点なしだったよ、安全確認は完璧。車両に
慣れれば問題ないでしょ」
こんな感じでした。

やはり、「車両に慣れる」事が1番重要ですね。
皆様からのアドバイスどおりです。
今思えば、クランク入って直ぐにアクセルをオフ
にしてましたね。その状態(低速)で右にハンド
ルを切り、バランスを失い終了。。
あの重さを克服するためには練習しかないでしょう。
残念ながら次回の手ごたえを掴むまではいきません
でしたが、ここで終わるわけにはいきませんので、
あと何回かは受けてみるつもりです。
949774RR:2005/08/16(火) 18:57:40 ID:4hp+VdsX
頑張れ!!
950下妻物語 :2005/08/16(火) 19:55:21 ID:1ErnBvdG
829さん、まずはご苦労様でした。
途端のコース変更、ドタバタが合った割には 「法規走行」減点無し はむしろ大したものじゃないですか。
私は少なくとも10点は減点喰らっていましたし、それ以外でも自己評価ではいくつか確認タイミングズレ
厳しくつけられたらまだまだ引かれていたかも知れないですからねー

以降の課題はご自分でもわかってらっしゃるように ようは「400ccビクスク」に対する不慣れですよね。
あとクランク以外の課題はいかがでしたか?一本橋 8字/S字 急制動 などはいかがでしたか?

ところで私はビクスク購入検討&操作練習のつもりで やはり長時間乗らなきゃわからん!ということで
レンタルバイクを借りて都内〜神奈川を徘徊してきましたよ。スカブTYPE−S バリバリ新車
結果的に、250ccビクスクでは私の満足できる性能には至らず (あれで高速道路はつらいです)
というわkでやはりこれはやっぱ大型ATを取得して600ccクラスだなー という結論に達しました。

そんなわけで返却前残り1時間は、都心でクランク・一本橋の練習にー
なお都心で練習場所を探したら、、、結局こんな場所になってしまいました 苦笑
http://u.skr.jp/128/files/14658.jpg
951774RR:2005/08/16(火) 20:14:00 ID:Zl3gKAkn
皇居!?w
952下妻物語 :2005/08/16(火) 20:21:20 ID:1ErnBvdG
場所柄ふつーの警察はいないし 皇宮護衛官はいるけど 道交法とか関係ないし 笑
953774RR:2005/08/16(火) 20:43:55 ID:Xm71xh4p
400ccはお眼鏡にかないませんかそうですか。
954774RR:2005/08/16(火) 21:14:10 ID:jgOL3Li1
皇居は千代田皇国という独立国家のようなものですよ。
実際に独立したら、世界で2番目に小さい国になります。
955下妻物語 :2005/08/16(火) 21:15:29 ID:1ErnBvdG
400CCもSkywaveなら単気筒には変わらないし、高速域がもう少し余裕あるくらいかな
検定車(skywave400-SS)を徐行速度>全開加速した時も、重さからか決して速くは感じなかったです
どうせ車検払うなら2気筒モデルにしときますよ ただ銀翼は400でも2気筒らしいですね
956829:2005/08/17(水) 00:52:42 ID:U93dhLOT
下妻さん、こんばんは。
結局、課題まではたどりつけませんでした。
クランク抜ければ課題やって終わりだった
ので無念です。
で、もしかしたら明日リベンジに行くかも
です。元々明日は11時から歯医者へ行く
予定でしたので、時間によっては試験場
間に合うかもです。(13時45分まで
受付)でも、そうなるとメシも食えないし、
何よりもコース見学が出来ない。。
昨日と同じコースならいいんだけど、もう
ひとつのコースだと困るな、全く覚えてい
ないです。
まあ、コース完璧にしておいても、あの重
いスカブ相手ですから結果は見えてますが。
とりあえず、クランク内ではアクセル微開
でリアブレーキをポンピングで調整しなが
ら、ハンドルで曲がるイメージでいくつも
りでいます。その際、多少スピードが出て
いても、今回みたいに右折→そのまま重さ
の影響でバランス崩し→パイロンとお友達、
となるよりはマシかなと、、
とにかく1回目はアクセル・オフから始ま
り、スカブの重さに負けた訳ですから、今
度失敗するにしても同じ轍は踏めないです。
あと、今回クランク入る時、「うわ〜、ク
ランクやだな〜」なんて思ったんです。
弱気は最大の敵ですから、次回は「思い切
り」を大切にしたいとも思ってます。
957774RR:2005/08/17(水) 01:42:48 ID:zRLyXxY2
個人的に思うのですが、クランクやだな〜」、って思わずに、、「思ったよりも幅ひろいな」とか考えてやると案外うまくいきますよ。実際スカブ2台は並べそうですしね。
958829
949さん、
957さん、
そして下妻さん、こんにちは。
2回目の受験、予想通り不合格でした。
歯医者の予約を強引に1時間前にしてもら
い、12時過ぎに到着。急いでコース確認、
下見を行い、1時からの受付を済ませまし
た。コース昨日と同じでしたが、何か胸騒
ぎがしたので、掲示板を指差しがら試験
官らしき人に確認したところ、ATの審査
は審査コースではなく、1発コースを使用
するとのこと。ビックリした私が昨日の話
を出したところ、大騒ぎになり別室で確認、
やはり1発コース使用が正解となった。
昨日の私、そして今日の下見は何だったん
だ!受付のおばさんと試験官が平謝りだった
のでキレるまではいきませんでしたが、また
また最初でケチがついてしましました。