★☆ オフロードバイク総合 5速 ☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オフロードバイク総合スレッドです。

<前スレ>
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/

<過去スレ>
オフロードバイク総合 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/

<関連スレ>
【ビッグオフ】総合7【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116672807/
【MX】ブロックタイヤ総合【ED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116758326/
最強のオフ車は何か決めるスレ ( `_ゝ´)フォ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104850796/
【晴走】林道13【雨読】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115552999/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111903013/
ゲロ系アタック派のスレッド・爽やか3投げ目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110816012/
林 道 を 走 っ て る オフ 車 に 告 ぐ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115029305/
2774RR:2005/05/26(木) 08:46:04 ID:y00jeAEw
関連スレ追加
!!!モトクロス最高 Heat10!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112466892/
【競う】エンデューロ【楽しむ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108647242/
**【TR】トライアルスレ【TR】8**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099320954/
3774RR:2005/05/26(木) 08:52:37 ID:+KCyBRTT
>>1
乙カレー!

でも関連スレは2以降にして、
1が短い方が携帯で見るには都合がいい。
折角建てて貰って、文句言ってごめん。
4774RR:2005/05/26(木) 08:55:24 ID:y00jeAEw
【12】XR・TDR・KSRで林道【inch】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114350047/
5774RR:2005/05/26(木) 12:11:57 ID:XVyGmBMW
こいつならポケットに突っ込んでても大丈夫かも新米

折りたたみ型のタフネスケータイ「G’zOne TYPE-R」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/24014.html
6774RR:2005/05/26(木) 13:52:09 ID:XlT7EiYJ
>>1

乙!
>>3
んじゃこのスレが970過ぎたくらいにもう一度書いた方が
イイ!と思われ。
7774RR:2005/05/26(木) 14:37:16 ID:7y6BRaDB
>>5
構造上ムリだろうけど外部メモリ使えないのは残念だな
と、G'zOneを歴代から使っていた漏れの感想
8774RR:2005/05/26(木) 15:07:02 ID:jPFj2uHo
>>5
先代モデルをポケットに入れたままコケて液晶アボ―ンしますた。

ストレート構造ならもっと耐水性や耐衝撃性を上げられるんじゃまいか・・・
9774RR:2005/05/26(木) 16:15:44 ID:TJIhoc0m
DT125を9万でバイクやに予約したんだけど
やっと昨日再就職決まったんで原付を原付二種
に乗り換えたいとチラットゆってみたんだけど
もうね、ありえないくらい反対するわけ
狂おしいほどにはんたいするわけ
嫁には知合いに2万で売ってもらうっていったんやけど
金額じゃなく危ないからだめとなるわけ
ちなみに俺は32歳嫁30歳子供1歳3ヶ月1人とゆう家族構成

子供のことを一番に考えろといわれてなんもいいかえせんかった
俺だけやりたいことやるのが気に入らんみたい
やりたいことお前もなんかやれゆうたらこれといって
やりたいことないらしい
実家に近いとこに引っ越すのが希望だと 嫁の実家までは
車で40分程度なんやけど
俺は多趣味なほうで嫁は趣味無し ほかの事やめてオフ1本に
するゆうても聞く耳持ってくれない

嫁のゆうことはもっともやと思うけど
バイクはあきらめるしかないんかな?
皆さんは家族の説得どうしてます?
10774RR:2005/05/26(木) 17:06:45 ID:wIA0TKW0
原付1種の方が危ないから...統計的に。疲れも違うし。
コレ逝っときましょう。
11774RR:2005/05/26(木) 17:08:39 ID:pjpvWGkc
嫁から反対されたことない
4歳のチビいるけどバイク乗ってます
そんな漏れはまだ幸せなんだな…(´Д`;)

バイクは確かに危険なものだが、節度を守って乗ればリスクを最小限にすることができる。
人生、何をするにしてもリスクがある。
知恵と理性と努力でリスクを減らし、それで大いに楽しく生きられる。
そういう生き方を、子どもに見せたいと思いますが。
12774RR:2005/05/26(木) 18:32:41 ID:ZsoRtlcF
9がかわいそうだー







けど、「狂おしいほどにはんたい」ワロタ
13774RR:2005/05/26(木) 18:33:19 ID:loREq6XB
14774RR:2005/05/26(木) 19:18:28 ID:+FPOpjrP
ブレストガードってインナータイプと外につけるタイプどっちがいいですか
15774RR:2005/05/26(木) 20:19:53 ID:Xi8P2UYB
インナーのほうが着まわしというかツーリングやら林道やらでも使えんこともないよ
絶対使わんと言い切れるならアウターでもOKかも
16774RR:2005/05/26(木) 20:36:45 ID:+FPOpjrP
アウタータイプのをもらったのですが、これじゃあ山に行きたくても
途中で街を通るのが恥ずかしくて使えんなぁ。
インナーの買うべきかな でも高いし困ったな。って状況です
17774RR:2005/05/26(木) 20:54:46 ID:pjpvWGkc
( ゚Д゚)アウターの上から大きめのジャージ着ればいいんじゃまいか
18774RR:2005/05/26(木) 21:34:34 ID:pbhmEqDq
俺はインナー。
19774RR:2005/05/26(木) 21:39:09 ID:pbhmEqDq
俺はインナーのプロテクター。
次はキャメルバック。
その上からジャージ。

洗濯機で洗い難いものから順にって感じ。
20774RR:2005/05/26(木) 21:56:54 ID:4ULg/+z1
俺はクールマックスの長袖
次にインナープロテクター
その上にジャージ
状況により最後にEDジャケット
21774RR:2005/05/26(木) 23:16:08 ID:qCnAWM/s
>>16
せっかく貰ったんだから、使いたいですね。
とりあえず、市街地では薄手のジャケット(ウインドブレーカー等)を
上から羽織って、山に入ってから脱ぐ。
というのはどうでつか?
22774RR:2005/05/27(金) 08:15:24 ID:m+KveKWV
D604なみに持ちがよくてD605ぐらいオフが走れるタイヤなんていう都合のいいタイヤありますか?
D605が3000キロしかもたなくて軽く鬱です。
23774RR:2005/05/27(金) 12:13:38 ID:Jwd3knym
>>22
新車に付いてたD605、15,000キロで交換した。
タイヤのセンターはほぼブロックがなくなったが、端っこはまだヒゲが出てたよ・・・
自分の場合は引っ張り過ぎだが,3,000キロは早過ぎないか?
24774RR:2005/05/27(金) 12:21:40 ID:WUA3tGys
>>22
若干だけど、D605よりTW301/302の方が持つよ。
あとはちょいとOFF走る時に意識すればシラックでもいいんじゃない?
25774RR:2005/05/27(金) 12:23:01 ID:WUA3tGys
>>22
この場合はコッチのスレやその過去ログの方がいいかも・・

【MX】ブロックタイヤ総合【ED】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116758326/
2622:2005/05/27(金) 12:29:01 ID:m+KveKWV
ありがとうございます。そちらのスレでも聞いてみます。
しかも俺は飛ばすし、たまに峠いって頑張るんで減りが早いと思います。
27774RR:2005/05/27(金) 12:39:00 ID:YElqyuLN
俺のD605も3000kmで終わったYO。

今乗ってる3500kmぐらいでまだ2部山ぐらい残ってるけど
ダートでまともにグリップしない。ロードも怪しい。
リヤだからだましだまし乗ってるけど、、、。

ってことでおいらも興味あるんでスレ読ませていただきます。

2500km越えた辺りで急激に減らなくなったのと関係あるのかな<グリップ


28前スレ994:2005/05/27(金) 19:03:03 ID:uUeFNhVh
もう一度こちらに書き込みます。

就職先について相談に乗ってください。
いま大阪市内と京都市内で迷っています。
どちらの方がオフロード遊びに向いてるでしょうか。
主に獣道探索などのアタックツーリングです。
オープン系EDもたまにやります。
当然遊び場が近ければ近いほど、多ければ多いほどいいです。
地図で見た限りでは京都市の方が山や自然が近くにあるようですが、遊び場として見るとどうでしょうか。
よろしくお願いします。


前スレ>>998
> 高槻や茨木あたりに住めば、両方逝けて楽しい悪寒。

回答ありがとうございます。
しかし少なくとも2〜3年、
仕事になれるまでは通勤に余計な時間を使わないですむよう職場の近くに住みたいのです。
大阪市内か京都市内のどちらか限定でお願いします。
29774RR:2005/05/27(金) 19:18:30 ID:uOOdEOU9
>>28
大阪市なら、北部の新御堂筋にすぐ乗れるあたりがオススメ。
新御堂筋と中央環状線、R176バイパス等を使えば北摂の林道にも比較的楽に行ける。
30前スレ998:2005/05/27(金) 19:30:11 ID:C047fde2
>>28
関西ゲロの本場と言えば、やはり北摂w
そういう意味でも高槻あたりをすすめたのだが・・・
山深い本格林道の雰囲気を味わうなら、京都北部も捨てがたい。
31774RR:2005/05/27(金) 19:51:53 ID:Ls/6AfFt
京都北部・北摂辺りも良い処あるけど、奈良方面もいい処あるよ!
中間をとって大阪就職!
32774RR:2005/05/27(金) 19:57:06 ID:hg+7gI3z
京都にしとけ。
北摂や丹波方面、滋賀や奈良への出撃も容易だ。

まあ俺も高槻、茨城を一番すすめるけどね。
33センダみつを ◆ereIYaPlqg :2005/05/27(金) 20:27:30 ID:71DZWldT
>>32
茨城ってそんなにいい場所なんですか!?
自分の住んでいる県がほめられていて嬉しいです。でも珍走が多いんですよね……。
34774RR:2005/05/27(金) 20:31:21 ID:myW2kX2N
>>32
茨城県民は茨木市と混同されるのを嫌がるので注意汁w
35774RR:2005/05/27(金) 20:50:07 ID:ImENcfw4
>>28
亀岡も良いぞ。ディーゼルまだ大丈夫(?)

トライアル場あるしムフフな山が多い。
柴田、生駒、坂下、チキンランドも十分射程距離内。

ハァハァしたければ北摂オフにでも参加すればいいだろうし
36前スレ994:2005/05/27(金) 20:54:29 ID:uUeFNhVh
みなさんご親切にどうもありがとうございます。
どちらかというと京都市の方が手広く遊べるようですね。
しかし大阪、京都という大都市からたかだか20〜30kmの距離にゲロの本場があるとは素晴らしいですね。

奈良は見るからに山ばっかりで走りごたえがありそうなんですが、
大阪市から50kmぐらいの距離でも遊べそうでしょうか?
地図だと国立・国定公園ばかりで風当たりが厳しそうです。
37774RR:2005/05/27(金) 21:44:22 ID:cdCA6HCd
>>9
女なんてそんなもんだよ。
子供で来たら、もうそれ一本。
子供の成長の為なら、それを妨げる不安要素は一切排除。
諦めて嫁と一緒に子供の成長を生暖かく見つめて生きな。

まぁ、あくまで俺の経験でしかないわけだが。w
離婚した今は自由に乗ってる。
独身最高!!
38774RR:2005/05/27(金) 21:48:28 ID:Bj43oaj2
前スレ994氏へ

遊びメインで住居+就職先が選べるアンタが羨ましいよ。

自分は京都市内も大阪市内も住んでたから分かるけど、オフロード遊びなら
間違いなく京都だな。大阪なんかオフロード遊びどころか山も見えんよ。
それとバイクといえども大阪の渋滞はつらいし、盗難の可能性もより高い。
ただ仕事の選択肢では間違いなく大阪の方が多いし、賃貸に住む場合京
都は更新料という制度があるところが多いから結構出費がかさむ。
あと、京都は京都駅より北を勧める。住環境としては北大路か北山通りより
北が良いと思う。どのような仕事ができるのか知らんが就職もそのあたりで
出来ればいいんじゃなかろうか。
39774RR:2005/05/27(金) 21:53:44 ID:sXdCye3r
趣味も無いようなつまらん女と結婚したな。
でもお前は妻が好きなんだろ。
だったら説得するなり諦めるなりするしかないな。
他人からはこういうしかない。
40774RR:2005/05/27(金) 22:22:30 ID:Eaejb28W
>>22
そんな都合の良いタイヤは、ミシュランT63がお奨めですな。
バイクが軽めであれば、ミシュランAC CROSS10がお奨めですな。
41774RR:2005/05/27(金) 22:32:20 ID:Xz85sDGp
>>22
FにD605 RにT63が定番かな
低い速度でも簡単にパワースライドするけど、コントロールは楽だから乗りやすい
Fはいろいろ選択肢があると思うがRに関してはT63かと

>>14
夏場はアウタータイプのブレストガードつけて、上に大きめジャージが涼しくてよいですよ
ただし、ニップレスかバンドエイドで乳首を養生しないと擦り切れます
保護能力についてはインナータイプが良いんですが、夏場は暑くて着てられないです
42774RR:2005/05/27(金) 23:21:35 ID:VIyquoJN
アウタータイプのブレストガードでお勧めってあります?
4322:2005/05/27(金) 23:25:00 ID:m+KveKWV
みなさんありがとうございます。
バイクはDT125RなのですがAC10はオンでのグリップはどうなのでしょう?みた感じかなりオフ寄りの印象を受けました。
あとサイズなんですがインチ表示からメートル表示のタイヤにするときにはどのくらいのサイズが一番いいのでしょう?
そのままメートルに直してもピッタリのサイズが見つからないので。
44774RR:2005/05/27(金) 23:27:15 ID:3PQ4cCEa
AC10、舗装路だとやばいぐらいグリップしないけどなぁw
乾いたアスファルトでも滑るのにはびびった
あれはMXタイヤだと思う・・・ライフも死ぬほど短いし
45774RR:2005/05/27(金) 23:30:29 ID:ILxgTdxJ
>>42
体格や好みなんかに違いがあるから実際に試着して決めることをお勧めする
46774RR:2005/05/28(土) 00:09:30 ID:uE352VRi
AC10のオンロードのグリップは、面白い程よく滑ります。最初はビビルけど、アレはアレ
で面白いと思うよ。

減りですが、KDX125SRにつけていますが、そうそう早く減るわけでもないと思いますよ。
47774RR:2005/05/28(土) 00:21:41 ID:k32CW6/4
T63はデザートがベースだから乾燥したところではまあまあ
でも雨上がりとか日陰や湿気ったウッズでは肩すかしを喰らう、持ちは良いけどね
大型車にはブロックが強いし安くて好印象だけど、250以下にはミスマッチだ
4822:2005/05/28(土) 00:38:28 ID:9YrgKYBs
やはりなかなか万能タイヤというのはないですね。
ところでサイズの件、誰かわかるかたいらっしゃいますか?
49774RR:2005/05/28(土) 00:51:20 ID:+NnwQFJE
>>48
該当バイクのサイズでしたらここで探してみるといいですよ
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/machine/index.html
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p134.htm

あとは欲しいタイヤにそのサイズか近しいものがあるか調べれば吉。
50774RR:2005/05/28(土) 00:54:02 ID:uE352VRi
>>22
DT125なら、フロントが80/90-21、リアが110/80-18が標準ですな。

1インチは、2.54cmですから、単純にフロントが2.75-21、リアが
4.10-18で十分でしょう。

それにメートル表示のタイヤで80と言っても、ピッタリ80mmと言
うわけでもなく、2〜3mm程のズレが生じますので、あまり気にし
なくても大丈夫です。
51774RR:2005/05/28(土) 01:03:33 ID:CWyW1xBE
AC10は林道やコースでも自走組にはイイ感じですよ
これのブロックを少し大きくしたらツーリングによさそうだけど
MT21と変わらなくなるか
125だとオーバーサイズでスイングアームとかジャンプ着地で干渉しない?
52774RR:2005/05/28(土) 01:55:06 ID:FW/P8zBi
初めてブーツ買おうと思ったら、ED-PRO(404)ってのが三万で
売っていました。これは良い品でしょうか?試着したらサイズも合ってました
53774RR:2005/05/28(土) 02:29:59 ID:exrWj64y
割りに柔らかくて初めてのブーツとしてはきやすくていいと思いますよ。
初めてのブーツなら超ビックジャンプとか飛ぶわけじゃないだろうしガエルネなら修理もやりやすい。

はっきりと良い品です。
54774RR:2005/05/28(土) 02:37:00 ID:tVeuWSKK
イイナーED-PRO404…
漏れいまだに401履いてる…('A`)
55774RR:2005/05/28(土) 02:38:14 ID:QlHyb6pb
>>52
足にジャストフィットじゃなくて、少し余裕があるくらいだったら買いだと思います。
56774RR:2005/05/28(土) 09:38:12 ID:hVllFnke
43
オイラはXR250にAC10履いてるけど結構耐久性ある方だと思います!
5000q近く走って、F:5,R:4くらい山が残ってます。タイヤのパターンがいかついのでオンロードではかなり控え目に走ってますが
前に履いていたD603が4000q位で駄目になった事思えばかなり持つと思います。
ただオンロードのグリップ感が新品は非常に悪いと思います。どちらかと言えばある程度摩耗した方が感じは良いです。
5722:2005/05/28(土) 10:23:11 ID:9YrgKYBs
皆様ありがとうございます。
ここまでをまとめると、オフ寄りにライフ長いのがAC10
中間でいいのがT63
オン寄りなのがシラック(これは私の予想)
ですかね?
この中から吟味して走るステージで選んでみたいと思います。
ありがとうございました。
58774RR:2005/05/28(土) 10:38:34 ID:uE352VRi
>>42
体型さえ合えば、661のディフェンダーがお奨めですな。661自体は、ウェアを
出していないので、どのウェアに着けても遜色ないし。
59774RR:2005/05/28(土) 14:28:39 ID:/LMvmgib

Mの中の人も大変だな
60:774RR:2005/05/28(土) 18:49:24 ID:iLqV8hd4
>>9
暇つぶしにレストアしてヤフオクに出品すると言って家にバイクを持ち込む。
すぐに乗れるようにしておいた方が高く売れると言ってナンバー取得。
調子を見てくるなど色々理由をつくってとりあえず乗り回す。
こうやって家にバイクがある環境少しづつつくる。
ここまでに半年かかりましたが...
こうした苦労の結果、16年間狂わしく反対され続けた私の手元に
念願のオフ車があります。

61774RR:2005/05/28(土) 20:04:19 ID:4QWxA6iY
買ったばかりの畳めるミラーが破損した。折れないようにしようと
付けたのに、岩だらけのところで転倒したせいか折れなかったのに
鏡部分が割れてた。( д`);ウワーン  しかもハンドガードが歪んで
ブレーキレバーひきっぱなし状態。
元に戻すのに時間かかってろくに走れなかた
6242:2005/05/28(土) 21:06:54 ID:B+V28rjn
>>45、58
感謝です。
661のディフェンダーを試着してみます。

63774RR:2005/05/28(土) 23:02:24 ID:psfcVwz8
>>61
タタメるミラー、漏れは100均の自転車用を使ってるYO
以前はトライアルミラーを使っていたが、けっこう高いのと
ナカナカ手に入らんので100均ミラーに換装した。
けっこう使えるよ、折れても痛くも痒くもないしw
ただし実用性はほとんどアリマセン、ちょっと見難いナァ
64774RR:2005/05/29(日) 02:51:52 ID:7tM+Y/XT
>>52
えっ!!3万!!!どこで売ってるのか教えてェ!!
65774RR:2005/05/29(日) 03:31:17 ID:XzU18ZkA
>>22>>23>>27
国産車だとOEM標準装着タイヤと市販のタイヤは型番一緒に
見えて実はコンパウンドが全然違ったりします
よって新車時のタイヤがやたらに長持ちしたりするわけで
66774RR:2005/05/29(日) 04:32:34 ID:6kHpk6Ut
>>64
ナプース横浜でニッキュッパ。
67774RR:2005/05/29(日) 07:55:00 ID:EZUiVV1a
68774RR:2005/05/29(日) 07:56:25 ID:EZUiVV1a
これは403か。
69774RR:2005/05/29(日) 20:04:01 ID:MyDnio/Y
マルコムおじさんのブーツが壊れて、ナプスで403買ってきたよ。
404と履き比べてみたけど、確実に進化してるね。足も入れやすいし
履いた感じもよい。あまり歩き回らなかったので重量差はわからんかった。
でもデザインは403だな。
7064:2005/05/29(日) 21:18:35 ID:7tM+Y/XT
>>66
ナプース横浜なら、新型の404がニッキュッパなんですかぁぁぁぁぁ?
71センダみつを ◆ereIYaPlqg :2005/05/29(日) 21:20:45 ID:YvIkyVjl
今日、友達のCRM50乗らせてもらいました。
あれ凄いですね。タコメータ無いんで回転数はわからなかったんですが、
スロットル多目に開けた状態でクラッチ繋いだら前輪が持ち上がってリアのライトカバーを割りました。。
死ぬかと思いましたよ。友達はその俺の姿見て爆笑してるし。
72774RR:2005/05/29(日) 21:45:56 ID:bkJ86Zgn
スズキのRA125ゆずってもらってエンジンはかかるようにしたのに
クラッチが死んでた。SBSに部品頼みに行ったら「もう部品でないよ」
って言われた。
だれかRA125のクラッチ版の共用部品おしえて。
73774RR:2005/05/29(日) 22:39:01 ID:MyDnio/Y
>>70
403の\29.8kは、404が出たための在庫整理での値引きだからねぇ。
それはないんじゃないかと。まあ電話して聞いてみれば?
74774RR:2005/05/29(日) 22:46:41 ID:EvqeKExy
>>72
RA125の腰下、中古だけど持ってるよ。
一応、半年前までは快調に動いてたやつなんだけど。
当方北九州だけどいる??
75774RR:2005/05/29(日) 23:02:56 ID:Q4tmDwmZ
>>72

ググった限りでは単気筒ガンマ、ウルフ、TS-R系のエンジンと同系列みたいね。
76774RR:2005/05/29(日) 23:48:15 ID:bkJ86Zgn
>>74 ありがとう御座います。
ほしいんですけど・・・おいくらですか?
当方 愛知県なんで送料もけっこうかかりそうだし・・・
>>75 ありがとう御座います。
明日SBSに行って聞いてみます。
77774RR:2005/05/30(月) 13:04:17 ID:eKCy6S1E
このまえ友達に無理矢理林道に連れていかれました。
当方エイプ、友達はDT200でした。
そして林道の楽しさを知ってしまい、オフ車の購入に踏み切ろうと思います。
4st250で比較的新しい車種ってどんなのがありますか?
78774RR:2005/05/30(月) 16:34:23 ID:e3hh1CZP
>>77
オンにもスクーターからSSまでいろいろあるのと同じく、
オフにも用途によって結構種類があるんだわ。
本気で購入を考えているなら下のテンプレを使用するといい。

【オフ車歴】
・年数や経験など、あなたのレベルがわかるように。
例:友達のXR250とセローを借りて河川敷の簡易MXコースで3〜4回遊んだだけ。
【候補】
・具体的な車名・型・年式などを。珍しい車種ならリンクも貼る。まだ全然決まってなければ「なし」。
例:現行型KLX250かDR-Z400S。
【用途】
・距離的・時間的な割合ではなく、あなたが優先したい用途をわかりやすく。
例:林道トコトコツーリング>>>片道10kmの通学>河川敷の簡易MXコース
【予算】
・金額を具体的に。購入方法に条件があればそれも。
例:親に借金してギリギリ50万。でもできれば30万以下に抑えたい。
   個人売買では以前失敗したことがあるのでなるべく近くのお店で買いたい。
【体格】
・身長・体重および体力など。
例:身長175cm体重75kg。
   体力には自信あります。
【備考】
・その他の好みやこだわりなどなんでも。
例:住宅密集地に住んでいるので静かな4ストエンジンがいい。
   見た目がいいのでちょっと大柄なバイクの方が好み。
   友達とかぶっちゃうのでXR250とセローはなるべくパス。
   大型免許を持ってるので400cc以上でも可。
79774RR:2005/05/30(月) 16:57:34 ID:kGIvVbrJ
むしろこちらに行けば?

■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.61■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117251264/
80774RR:2005/05/30(月) 17:27:19 ID:i5zV3Ve3
向こうに比べてこちらの方が広く深い話が聞けるのはいいことだが、
たまに深すぎて相談者を混乱させることがあるな。
"将来を考えて"ド素人にレーサー勧めたりとか。w
>>77はその辺を踏まえて好きな方で質問し直しな。
81774RR:2005/05/30(月) 20:10:08 ID:mhHkY2So
>>80
そうそう
俺も初オフ車を選んでるときWR250すすめられたぞ
足付かなくて恐いから止めましたがw
82774RR:2005/05/30(月) 20:40:18 ID:lNX+C7Ia
現行国内販売国産250クラスのトレールって
XR250,XR230,ジェベル200,同250,セロー,KLX,スーパーシェルパでいいのかな?
ジェベル200とXR230を250クラスに含めて良いかは微妙だけど
車体のサイズ的にセローとかシェルパの対抗だろうしなぁ。

とりあえず、俺が購入時に比較したジェベル250XC,XR250,KLXだけまとめて見る。
間違ってるとこあれば訂正補完よろしく。

なんでこの3台だけかと言うと単純に俺の身長が180超えてて
シェルパまたがった時足首とか膝がつらかったから。
同じぐらいの車体サイズのやつは除外。

長くなったので次のレスで続き
8382:2005/05/30(月) 21:31:33 ID:lNX+C7Ia
KLX(俺はこれ選んだ)
水冷DOHCエンジンで熱的一番余裕あり、高回転型で上のパンチも比較的あり
ただ、4サイクルの割に低速トルクはスカ。回して乗るバイク
燃料タンクが小さいので航続距離が短い。山に入る前に満タン必須。
ツボにはまれば速い?

XR250
熟成の進んだ空冷SOHC(RFVC)で全域でフラットトルクを発生乗り易い。
車体回りも優等生のHONDAらしくよくまとまってる。
ただ、デザインの空冷シュラウドは激しく好みが別れる所。
デザイン許可なら買い。ただユーザー多いw

ジェベル250XC
余裕の18Lタンクへたすれば1回の給油で500km走れる。別名林道のタンクローリー
ただ、そのビッグタンクは満タンの際は重くて重心が高くなってしまう諸刃の剣
俺のイメージだと積極的に林道(不整地)に行くバイクというより、
ツーリング先に突然不整地が現れても気にせず突っ込んで行けるバイク。
あと、エンジンは排気ガス規制を受けたのかサボったのかしらないけど
カタログ値はトップ。
業物タンがこれに乗ってる時に一発免取になったのはあまりにも有名な話。
フルサイズ欲しいけどちょっと足付きが,,,
ってな人にも簡単に低車高仕様にできるという安心設計。
あとDR250Rのタンクとシートがボルトオンでつくらしいので
用意できるならオールマイティーな一台になるでしょう。


こうみると俺ってホントにデザインのみでKLXなんだな、、、、。
まぁ,フルサイズオフ車欲しいんだけど何がよい?って漠然と聞かれたら
XR薦めると公言してはばからない人だからそれでも良いんだけどw
84774RR:2005/05/30(月) 22:10:12 ID:I1NOAInk
ありがちフレーズてんこ盛りだな
85774RR:2005/05/30(月) 22:23:48 ID:yuISd66i
それだけ皆同じ印象受けるんだよ
8682:2005/05/30(月) 22:40:06 ID:lNX+C7Ia
>>84
そう思うなら補足よろしこ

ありふれたフレーズばかりになったのは>>77みたいな人が
参考にしてくれればって意図で書いたものだしね。
87774RR:2005/05/30(月) 22:58:28 ID:GqZNcHIO
どれも10年選手なのが泣けますw
88774RR:2005/05/30(月) 23:18:12 ID:ppECIBfi
ホンダはAX-1/ディグリーのエンジンでオフも可能なツーリングバイク出してくれないかねぇ
下も粘るし丈夫だし良いエンジンなのだが
VTRと競合しちゃうかな

ディグリーはうかつに足つきを気にしたために、シートが貧弱だったのが辛かった
あのシートじゃXLRの方が良かったし
89774RR:2005/05/31(火) 00:28:20 ID:CgJ/QGhN
まあ、皆それぞれいろいろオススメ車種があるわけだし
色々と検討してみるのも楽しみのうちだしね

それより何より>>77

うえ〜るか〜む(・∀・)
90774RR:2005/05/31(火) 00:54:31 ID:yHh8OH3K
(;´Д`)<エイプにブロックタイヤ履かせりゃいいんじゃまいか?
91774RR:2005/05/31(火) 01:16:35 ID:+RLhgHDZ
エイプにD756!
92774RR:2005/05/31(火) 01:43:30 ID:w8xXLTdx
ココで聞いていいものか分かりませんが、質問させてください。

現在グラストラッカーに乗ってます。

最近、オフロードに興味がわいてきてるんですが、グラストラッカーでもオフロード
って走れるもんなんでしょうか?

ムリそうなら、オフが走れるようにカスタムしたいんですが可能ですか?

93774RR:2005/05/31(火) 01:56:44 ID:yhfuH0EU
94774RR:2005/05/31(火) 02:08:55 ID:kUufm3GN
俺はありだとおもふ
95774RR:2005/05/31(火) 02:47:57 ID:+RLhgHDZ
>>93
スイングアームの角度がヤバイw
9677:2005/05/31(火) 03:04:24 ID:x9DcKWtO
みなさんレスありがとうございます。
自分でもいろいろ調べた結果、
DR-Z400Sが激しく欲しいです。
でも400なので断念。
スズキ党なのでなるべくスズキ車が欲しいです。(GSX-R250も乗ってます)
この際、2stのRMX250でもいいかなと思ってるんですが、2st250と4st250はそれぞれ燃費はどのくらいですか?
97774RR:2005/05/31(火) 10:36:09 ID:8pk/Fu6a
ジェベルジェベルジェベル
98774RR:2005/05/31(火) 10:47:46 ID:ejISaHj4
>>96
うはー、DR-Z400SもRMX250も、初心者に
勧めるにはちょっと気が引けるバイクだなー。
99774RR:2005/05/31(火) 10:56:22 ID:IZ2EZD5k
>>96
DR250Rか、ジェベルXCを買ってDR化することをお勧めする。
ちなみにうちのDR250Rの燃費は、24〜28km/l、RMXは良く知らないけど
TS200Rが16〜18km/l程度だからそれよりも悪いと思われ。

#スペックの比較用にジェベルXCスレから転載
342 :337:2005/05/24(火) 22:44:18 ID:yyFqc+X5
規制前で比べるとこんな感じ。

            DR250R   XR250   KLX250     TT250R
全長mm       2230    2140   2135      2135
シート高        885     870    885       895     
最低地上高      295     270    295       285
乾燥重量kg      111     115    116       113
エンジン形式     油冷DOHC 空冷OHC 水冷DOHC 空冷DOHC
最大出力ps      31      28       30      30 
最大トルクkg     2.8       2.6       2.6       2.8
サスストローク前mm   280      260       285      280
  同   後mm   285      260       280      280
*参考文献 オフロードバイク1000kmテスト総集編(ガルル誌01年3月付録)
100774RR:2005/05/31(火) 11:07:03 ID:mNdV4bRI
92
無理しなけりゃ全然平気でしょう!
まずはフラットダートから走りましょう。ガンガレ!
101774RR:2005/05/31(火) 11:34:41 ID:HkyXipXs
DR−Z初心者でも全然いけるっしょ
まーあんまドロドロのとこに持ち込むと重くて大変かもだけど
102774RR:2005/05/31(火) 12:57:25 ID:sr6b+5Y+
>96
なんか、2st250と4st250の違いをエンジンだけだと思っているような・・・
もちろん同じ2stでも友達のDT200とは別物だよ。
エイプからの乗り換えはちょっと厳しいような。
自分はXR250に乗っているがRMX250に跨っただけで「ダメポ」と思った。
とりあえず購入する前には試乗してみてた方がいいと思うよ。
10377:2005/05/31(火) 13:03:08 ID:8Ao+WQ7g
うーん、燃費を考えるとやっぱ4stですか。
いや、RMXを選んだのは、本格的に始めたいからです。
でもお金がないのでやっぱ4stにしときます。
DR250Rかジェベルがオススメなんですか、いまから調べてきます。
104774RR:2005/05/31(火) 13:35:42 ID:HtHE/1Ss
XR230が乗りやすくてお勧めです。
105774RR:2005/05/31(火) 13:42:56 ID:qGZi3Mqs
漏れもXR230に一票。
あまりパワーがあるのは初心者は持て余す可能性があるし。
106774RR:2005/05/31(火) 13:47:07 ID:aimKaQ5Z
来月あたりエンデューロの初心者クラスに出ようかと思っていますが
あいにくバイクはKLX250しかありません。正直初心者の自分に
扱いきれないと思いますが、出場しても大丈夫でしょうか
107774RR:2005/05/31(火) 14:10:19 ID:LsuK1mNm
>>106
どんなコースかは知らないけど無理と思ったら途中で
やめる勇気があれば大丈夫。
108774RR:2005/05/31(火) 14:36:41 ID:5yIrH1a3
>>106
どの程度の初心者?
まさかそのレースで初めてKLXに乗るとかじゃねーだろーな
じゃなかったらダイジョウブ、別に気負わなくていいんじゃね?
109774RR:2005/05/31(火) 14:43:42 ID:aimKaQ5Z
>>108
以前はXJRに乗っていて四月からKLXに乗り始め、今まで林道ツーリング
したり河原で遊んでいたりしていたってレベルです

足つきは、ちょっと踵が浮くんです
110774RR:2005/05/31(火) 18:03:51 ID:RHP/GlPJ
RMXは12〜13キロってとこかな。
111774RR:2005/05/31(火) 18:29:29 ID:qGZi3Mqs
前に乗ってたKDX200SRは10kmぐらいしか走らんかったor2
112774RR:2005/05/31(火) 20:07:32 ID:3uI+7Xwc
4サイクルよりも2サイクルの方が、乗り方によって燃費禿げしく変わるよな。
ただ>>111のは、お約束のKIPSご臨終だったのでは・・・
漏れのKDXは、かなり頑張って走っても12〜15km/Lは走ってくれてたし
マターリ走ると20kmぐらい走ったしなぁ。
今から考えても、中々良いバイクだったよ。

113774RR:2005/05/31(火) 21:01:20 ID:VQKgoqy9
>>83のインプに対して私なりの意見です。
タンクとかライト等F周りの重さが気になるのは確かですが、
最初のうちはオフ走行においては決定的な差になることはないと思います。
そこらへんがバラデロとかTDNとかの「オフ可能」なバイクと違うところ。
で、ベースはまんまDRなので、後でDRタンクとライトを取り寄せてステップアップを狙いにいっても遅くは無いでしょう。
あとはバッテリーがあがり易いとか、電装系に弱点がありますが、
これに関してはちょこちょこ乗るようにしていれば気にする必要はないと思います。




11477:2005/05/31(火) 21:46:23 ID:lgbHWuXX
DR250R納車待ちです。
みなさんアドバイスありがとうございました。
115774RR:2005/05/31(火) 21:58:49 ID:Nr2qW5Iw
うごくのはやっ!
11677:2005/05/31(火) 22:22:53 ID:lgbHWuXX
>>115
行きつけのバイク屋に相談しに行ったら、偶然そのバイク屋に置いてありました。
というか、今まではオフに興味なかったので、置いてあるのに気づかなかっただけでした。
98年式、走行距離6500キロ、黄色、18万円
社外品と思われるスキッドガード、ハンドルガード、エンジンガード付き
117774RR:2005/05/31(火) 22:31:52 ID:6MN4Dabh
やすいなぁ<18万 

程度とか大丈夫?まぁ、行きつけのバイク屋ってことで信用できるバイク屋なんだろうから大丈夫かな。
てか、ようこそオフの世界へ!!

もし関東なら一緒にツーリングいこうぜぇ〜

林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111903013/
118774RR:2005/05/31(火) 22:36:09 ID:cLalKYBu
>>114
まるで疾風!
119774RR:2005/05/31(火) 22:50:02 ID:mblIzrfk
>>114

思い切って逝っちゃいましたねw
でも、DR250Rは本当に良いバイクですよ。
同クラスの中では大柄な車体なので、最初は小回りしにくく感じるかもしれませんが、
その分車体の安定性は高いので、デコボコ道でも安心感はあります。
もしも足つきに不安を感じる様だったら、低車高用のスタンド、メータケーブルを入手
すれば40mm車高を下げられますから安心ですよ。
120774RR:2005/05/31(火) 22:51:10 ID:yHh8OH3K
>>77
購入オメ♪ヽ(´ー`)ノ
いいなあ、走行少ないDR…
121774RR:2005/05/31(火) 23:32:09 ID:kUufm3GN
>>114
キタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!
動き本当にハヤッw
122774RR:2005/05/31(火) 23:34:17 ID:T0xbb1qH
オメ記念あげ
123774RR:2005/06/01(水) 00:24:54 ID:q4QIwOUO
>>116
おめ
と言う俺もジェベルの初期整備完了待ち
DRのシート、ライト、ホイール前後、タンクが欲しい
新品パーツをそろえるより中古のDRを探した方が安くすみそう(;´Д`)
12492:2005/06/01(水) 02:22:55 ID:KEAsmgDg
>100

レス有難う御座います!

そのままでも走れるものなんですか?

グラトラってオフっぽいカッコしてるけど、オンロード専用車だと思ってたんで、
サスとか変更した方がいいのかな?なんて思ってたんですけど。

ただ、グラトラに適合するものがあるのかすら知らないんですけどね…



125774RR:2005/06/01(水) 02:51:02 ID:3MVdioLm
>>124
サスはそんなに気にしなくてもいいと思う。というより気になるくらいなら
乗り換えたほうがいいよ。

で、それなりに楽しみたいならそのままで十分。ただしガード類をそろえていないと
痛い目みるよ。
もう一段階楽しみたかったら、タイヤ交換。オフ寄りのタイヤを履くと楽しさがUPするよ。

これでオフにのめり込んだらオフ車に乗り換えw
126774RR:2005/06/01(水) 03:29:07 ID:W5bhdAuj
グラトラは昔のオフ車って感じですね。
そこそこ軽いし、林道をまったり走るぐらいなら十分こなしてくれるでしょう。
タイヤ空気圧を低めにしてダート行ってみてはいかが?
127774RR:2005/06/01(水) 03:45:17 ID:Z82G/eSu
フラットダートならおk
林道オフスレ行って、初心者オフに参加してみたらどないでしょ?

128774RR:2005/06/01(水) 04:33:53 ID:3MVdioLm
それと>>124


オフはハマるよw
129774RR:2005/06/01(水) 08:45:44 ID:qKoS+QQl
>>123
ライトは社外でもいいとして…タンクとシート俺もホスィ。
ヤフオクにもなかなか出てこないし…。
130774RR:2005/06/01(水) 08:45:56 ID:TMrTTwIn
>>93

スイングアームの角度を見て
半島の珍走バイクを思い出した。
131774RR:2005/06/01(水) 10:14:52 ID:eRmTO/+X
グラストラッカーでエンデューロ出るのは止めといたほうが
いいですかね
132774RR:2005/06/01(水) 10:44:37 ID:vDqa7mw2
>>131
出てもいいけど、まず勝てません。
133774RR:2005/06/01(水) 11:03:31 ID:ULLKxNZp
勝ち負けよりも完送できないんじゃね?
今って両極端だから、コースEDの超初心者向けのレースだったらまだしも
ちょっと面白いレースって言うといきなりゲロゲロになっちゃうから
134131 :2005/06/01(水) 11:50:02 ID:eRmTO/+X
モトパーク勝沼のEDに出てみたいのですが
135131:2005/06/01(水) 11:51:13 ID:eRmTO/+X
装備も無いと駄目ですかね。エンジニアブーツ、オフグローブ
普通のフルフェメットくらいしかないんですけど
136774RR:2005/06/01(水) 11:54:49 ID:s3DtXqO6
やめとけ
137774RR:2005/06/01(水) 12:05:34 ID:1ROfqxs+
>>135
厳しい物言いですまん。
俺が主催者なら参加を許可しない。
そのバイク・装備では「レースをナメてる」と解釈し、
「事故やトラブルの元」と判断する。
超初心者クラスでの参戦なら別だけど。
13892=124≠131:2005/06/01(水) 13:22:15 ID:MHQSBMrZ
>>125-128
レス有難うございます
>>125
サス交換って、やるぐらいなら別の車種に乗り換えた方がいいほど、金かかるんですか?
あとは装備ですね…

>>126
オフでは空気圧低い方がいいんですか?ちなみに理想はどのくらいの圧でしょうか?

>>127
フラットダートですねツーリングマップルでさがして挑戦してみます。林道オフにも機会があれば参加してみようかな

>>128
そうですよね、決められた道ではなく道なき道を通れるんですからね。考えただけでワクワクします、


139774RR:2005/06/01(水) 14:26:50 ID:W5bhdAuj
>>138
多分ビードストッパーとかついてないだろうから1.2`ぐらいにしてみては?
140774RR:2005/06/01(水) 17:29:29 ID:7/TsAarl
タイヤをD604から履き替えるんですが、
ピレリのMT90 A/T、どうでしょうか。
シリカコンパウンドでシラックより減りにくいと思うんですが。
走行は舗装路95%です。
141774RR:2005/06/01(水) 18:35:29 ID:voel09Qp
>>138
レースによるよ、アメリカンとかでの参加するとヒーローになれるおふざけEDレースもあるし
本気のレースだと>>137みたいな事になりかねない。

あとサス交換っていうけどサス交換すればいいって話でもない。そのサスのマッチングもあるし
仮にマッチしても本格オフ車には到底かなわない。限りなく近くしたとしても
それをすると乗り換えた方が安くなるんじゃないかな。
本物との違いを体感すると満足できなくなる可能性があるって事だね。
キミがバイク改造に関する知識があってどの程度までで満足できるか
分かってるならサス交換のみである程度のオフ性能アップ狙うのもありだと思う。
(サス交換だけなら中古とかで揃えればそんなに高くはない。)

オフブーツだけはちゃんとしたの買った方がいいとは思う。後遺症残ってからでは遅いから
メットはフルフェィスでいいんじゃないの?激しく走ると息苦しかったり曇りやすいだけで
安全性はそんなに変わらないような気がするから欲しくなったらで。

理想の空気圧はない。状況によるんだビードストッパーというのを入れないとあんまり落とせない


>>ビードストッパー無し
だと0.8〜1.0位は平気じゃあないの?突っ込む速度にもよると思うけど岩でヤバイかや?
142774RR:2005/06/01(水) 18:38:46 ID:voel09Qp
ああテンデューロでたい人とは別なのか、ゴメンゴメン

あのねタイヤだけオフロード指向のにすればかなりいけると思うよ。
タイヤサイズなん何インチか分からないけど探せばそこそこそういうタイヤあるもんだよ
143774RR:2005/06/01(水) 18:40:05 ID:awYONQ6w
>>138
あのグラトラの性能をさらに引き出すにはもうモノサス化しかないでしょ。
・・・ならTW買えよとw。
144774RR:2005/06/01(水) 19:00:46 ID:awYONQ6w
あとそれと忠告。
>>そうですよね、決められた道ではなく道なき道を通れるんですからね。考えただけでワクワクします、
最初のうちだけでもちゃんと決められた林道を走ってくださいw。
怪我で不動→誰も来ない→餓死になったら洒落になりませんから。
もうひとつ初心者向きのアドバイスを。
・制限速度を守る
・常にステップに重心をかける
・路面を見ずにコーナーの先を見る
・ライン取りに迷ったら、水溜りだろうがなんだろうが真っ直ぐ突っ込めw
145774RR:2005/06/01(水) 19:09:20 ID:W5bhdAuj
それはともかく、
オフ性能の低いマシンでレースに出て、下手をすると
マシンをおシャカにしてしまう可能性もわりとあるワケだが
146774RR:2005/06/01(水) 19:17:18 ID:MC8sm+XF
ガレ場でエキパイ潰れそう
>グラトラ
147774RR:2005/06/01(水) 19:46:21 ID:jklFq/G0
今日、XRのタペットクリアランス調整したんだけど
調整直後はすごい静かだったのが、街中を少し乗ったらまたカチカチ鳴り始めた。
こんなもんなの?
148774RR:2005/06/01(水) 20:14:03 ID:a9odj2pD
タペットとか調整するんですか?
KLXですが、常にカチカチ山ですよ
149774RR:2005/06/01(水) 21:02:27 ID:jN3Vg/4v
>>92=138
サス交換する金で古いセローあたり買ったほうが確実に速くてオフ性能が上。
10万くらいで買えちゃうと思うし。
ツインショックレースに出るわけじゃないのならただのウケ狙い。
ウケ狙いなら無問題。というかもっとロードなバイクのほうが受けるかも。
150774RR:2005/06/01(水) 21:30:32 ID:ErvScrfv
SRとかな。
151774RR:2005/06/01(水) 23:21:36 ID:Z82G/eSu
TWでもっとオフ走りこめばヨカッタと後悔中のSB乗り
152774RR:2005/06/02(木) 00:13:55 ID:l/ErqA89
KLXのホイール入れればいいじゃないw
153774RR:2005/06/02(木) 01:01:50 ID:7zyzfQ88
ピレリMT21買ったんだけど、これって軽点マークないのかな?
舶来タイヤ買ったの初めてなもので。
154774RR:2005/06/02(木) 02:13:32 ID:zb3YjH8p
セローとブロンコは同系統のバイクなのでしょうか?
155138:2005/06/02(木) 02:48:21 ID:fQ61bDqW
皆さんレス有難う御座います。

>>139
>>141-142
タイヤそのままなら、1.2〜0.8 ぐらいですね。走る時いろいろやってみます。
それから、ビートストッパーとやら、調べてみますね。
あと、タイヤとオフブーツもいろいろさがしてみます。



>>143-144
バイク買うときは オフロードにゼンゼン興味なかったものでスタイリン
グで選んでしまいました。。
もっとその時いろいろ情報を仕入れておけば…
忠告は肝に銘じておきます。


>>146
そうなんですよ、それが心配で。
いい感じのUPタイプのマフラーないですかね?

>>149
やっぱり、サス交換考えるんだったら、中古のオフ買った方がいいですか。。
ただ、今のバイクは初めて買ったバイクなのでできれば、手放したくないんですよね。
だからといって二台も持つと置く場所に困るし。。。
まぁ、とりあえずフラットダートから始めてみます。そこで、だんだん我慢できなくなったら
考えも変わってくるかも知れませんしね。

156774RR:2005/06/02(木) 11:28:59 ID:ER4E22VF
Motorexの1L1,050円で不凍のクーラントを使ったことあるかたいます?
この時期、水温がだいぶ上がって熱いので普通のロングライフクーラントから変えたいのですが。

Wako'sのヒートブロックはだいぶ水温上昇を抑えれるんですが、不凍液じゃないのがちょっと面倒で。
157774RR:2005/06/02(木) 12:46:59 ID:so9RkT/Y
>>156
セローにコレ入れてます。
ttp://www.kibakusui.com/azumino/

パワーも上がり燃費も向上。 
値段がちょっと・・・ ですが、個人的には大満足です!
158エコー:2005/06/02(木) 13:01:34 ID:QJ6JRuUl
>>147
すごい静かって 本来は静かにする事が目的の作業じゃないぞ?
適正な状態でもカチカチ音はする

もっかい開けて測定しなおしたり ロックナットがちゃんと締まってるか
確認したほうがいいかも。

音のレベルは文章じゃわからないけど あんまり酷いなら
タペットじゃない可能性もでてくる。

>>148
KLXだとシム調整じゃなかろうか?
調整するものだけど シムだと素人はちと厳しいかも
ネジなら比較的簡単だけどな
159774RR:2005/06/02(木) 13:38:54 ID:8vicWh5g
>>157
GJ!(・∀・)
漏れもそれで車体洗ってみるよ。
ライダーが飲んでも効果あるのかな?
160774RR:2005/06/02(木) 14:43:30 ID:/V62LfX1
ガレ場を走るならウイリーを習得しといた方がいいですかね?
ジャックナイフは必要ないですよね?
161774RR:2005/06/02(木) 16:07:38 ID:jhFaIGmC
ウイリーっつーかフロントアップだな。
ジャックナイフはさすがにいらん。w
162774RR:2005/06/02(木) 18:40:53 ID:oBXA2fr5
>>157 >>159
安いウィスキーの水割りに数滴の起爆水を入れると10万クラスのウィスキーかと思わせるくらい美味しくなるよ。
高級ウィスキーがその値段で飲めると思えば買いだね!
163774RR:2005/06/02(木) 19:14:19 ID:U/5stV++
>>153
無かったと思う。
ていうかオフはホイールバランスは気にするな(w

ちなみにAMAでホイールバランスな狂いを指摘できたのは
当時かのジェフ・ワードだけだったらしい。

年齢バレるな(w
164774RR:2005/06/02(木) 20:49:11 ID:wbcGv1yg
DR250RにRMX250の外装付きますか?
165774RR:2005/06/02(木) 20:53:37 ID:3lr+aTn9
付きます! 
まずはボンド飼って来い!
166774RR:2005/06/03(金) 00:31:33 ID:mD5b9SsJ
>>165
もまい酔ってるだろw
167774RR:2005/06/03(金) 00:59:06 ID:mDXwEm3b
ボンドでは付きません。
ガムテープで(ry
168774RR:2005/06/03(金) 01:30:04 ID:Qr7gpKK7
らりってろ
169774RR:2005/06/03(金) 01:31:07 ID:Gqt4V1qM
ガムテープでは付きます
ただし飛んだら取りにもd(ry
170774RR:2005/06/03(金) 02:12:18 ID:NtnxF2ra
>>163
ありがとう! バランスなんか気にせず組み付けるぜ!
171774RR:2005/06/03(金) 02:14:03 ID:BGDyZpTO
だれかCRF250X乗りいませんか?
172774RR:2005/06/03(金) 07:57:06 ID:XgL59DGY
>>165
>>167
ありがとう! 見た目なんか気にせず組み付けるぜ!
173774RR:2005/06/03(金) 13:55:36 ID:zoRiUmlC
用品スレ、立てますた

【ブーツ】帰ってきたオフロード用品総合スレ【メット】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117774234/
174774RR:2005/06/03(金) 15:05:25 ID:wEBpL3ku
レプリカバイクに革ツナギのフル装備で街乗りするとかなり浮くけど、
オフ車にオフ用ジャージのフル装備だと、街乗りでも変じゃないしカコイイね。
175774RR:2005/06/03(金) 15:13:23 ID:UtksTFpr
>>174
バイク停めておりたとたん、激しく変な人
田舎で道を聞こうとすると逃げられたりする

走ってる限りはツナギだろうがガードフル装備だろうが問題ないけど
176774RR:2005/06/03(金) 17:00:00 ID:Y8JpI9LT
漏れは逃げられたことないが・・・・
177774RR:2005/06/03(金) 17:30:49 ID:JGPjjRpi
SHIFTのレコンみたいな地味なヤツなら
街海苔でも、それ程違和感はないのでは?
178774RR:2005/06/03(金) 17:35:55 ID:7CMtedsd
ピンクのファクトリーベア上下だったら禿しく変だが逃げられることはないと思うよ
笑われるかもしれないけど
179774RR:2005/06/03(金) 19:24:31 ID:fssOX1nA
>>178
『これからレースですか?』
180774RR:2005/06/03(金) 20:03:19 ID:u1AjbvgY
80年代はみんなブレストガードして渋谷の街とか走ってたなあ。。。
181774RR:2005/06/03(金) 20:07:23 ID:XiDhxXWq
そういうの好きだな
182774RR:2005/06/03(金) 21:31:08 ID:ExS2Lwdm
小さいオフロードバイクに興味があります。
CRMのデザインが気に入ったのですが、自分にはでかすぎるので
もう少し小さいので、街中テラっ速のオフロードバイクだとどんなのがありますかね?
(実際に林道を走ることはないと思います)

予算はあまり気にしていません。
できれば新車か新し目のバイクが良いのですが。

排気量は51〜250くらいで、最高速100km/hは越えて欲しいです。
燃費は全く気にしません。ただし、航続距離が100km以下のものはきついです。
183774RR:2005/06/03(金) 21:40:31 ID:1472q5Rt
その条件ならランッアを指名したも同然だ
セル付きだし、ただしCRMよりパワー落ちるけどね
184774RR:2005/06/03(金) 21:45:16 ID:ExS2Lwdm
ラ?
185774RR:2005/06/03(金) 21:56:05 ID:fWOdwEKS
ン?
186774RR:2005/06/03(金) 22:00:08 ID:EYB8cREz
ッ?
187774RR:2005/06/03(金) 22:10:00 ID:+3HHMP03
ア?
188774RR:2005/06/03(金) 22:13:22 ID:/yVi+0WQ
ランツァでしょ
189774RR:2005/06/03(金) 22:19:01 ID:wNc0oUIN
いい連携だ。
190774RR:2005/06/03(金) 22:27:05 ID:1472q5Rt
オマエねちっこいなw
そんなことより182へアドバイスしてやれよ
191774RR:2005/06/03(金) 22:28:12 ID:ExS2Lwdm
ランツァ調べました。

でも、スレが無いので詳細なスペックが良く分かりません。
逆車があるみたいだけど、逆車ってなにが違うのかいね。
192774RR:2005/06/03(金) 22:32:30 ID:397rYVBH
新車でCRMみたいなデザインの小さいバイクだったらXR230でいいんじゃないの。
新車で2stはほぼ全滅だし、
193774RR:2005/06/03(金) 22:35:06 ID:fWOdwEKS
反省。
輸出車は鉄スイングアームと解除が簡単なパワーダウンかと
194774RR:2005/06/03(金) 22:52:22 ID:UtksTFpr
ランツァはここで扱ってるみたいですよ
正式名はDT230 Lanzaだし

【YAMAHA】DTシリーズ総合情報交換スレ【傑作】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108564036/
195774RR:2005/06/03(金) 23:55:42 ID:Z5MEk6LM
ナイナイサイズで矢部が乗ってたオフ車ってなんですか?
196774RR:2005/06/04(土) 00:16:36 ID:wGZaxWvS
なんか 最近見たオフ雑誌ではXR230をべた褒めだが、そんなにいいのか?
それとも オレが見かけた雑誌が偏っているのだろうか?
197774RR:2005/06/04(土) 00:17:20 ID:mCENfBHx
>>195
カワサキのKLXだったかな
198774RR:2005/06/04(土) 00:18:48 ID:2SkNogow
>>195
KLXかと。
199774RR:2005/06/04(土) 00:19:39 ID:2SkNogow
('A`)ケコーン
200774RR:2005/06/04(土) 00:34:19 ID:7K3TrlFl
>>196
逆に聞くけどXR230ってそんなに悪いバイクか?
あれって外装違うだけのSL230でしょ?そんなに悪い噂は聞かなかったけどなぁ。

そりゃ、パワーとか装備面でフルサイズに敵うわけないけど小さくて軽いってのは
オフ車にとっては十分すぎるほどの武器になることがあるからなぁ
201200:2005/06/04(土) 00:39:43 ID:7K3TrlFl
あ、ちなみに雑誌のインプレは当てにならん。
ロードバイクの話でわるけいけど、俺が試乗したKTMのスーパーデューク
低速トルク糞だった。雑誌では低速からもりもりトルクがとかかいてた。

雑誌の場合メーカーは広告主だからそうそう悪くかけない。
202774RR:2005/06/04(土) 11:57:51 ID:dJVN0dJK
>>201
そうなんだ…
あれで低速トルクあると思ってた。イモ?

確かに極低速だと厳しいですが。
203195:2005/06/04(土) 12:16:08 ID:pPevtKjU
>197->198
ありがとうございます
204774RR:2005/06/04(土) 16:51:10 ID:sdenX2JG
>>201
それ、多分インジェクションが未調整の車両だろうね。

自分は先日ちょっと機会があって調整前と調整後の車両に乗れたんだけど、
調整後は別物のように良かったよ。

ただ、KTMディーラーは、店によってレベルの差が激しいからねえ・・・・
LC4とかでも工場出荷状態そのままでは結構ダメダメなんだけど、
けっこうそのまま試乗車で出してる店とかあるし。
205774RR:2005/06/04(土) 16:54:46 ID:sdenX2JG
KTMに限らず、外車は日本の気候に合わせてリセッティングできる能力のある
ショップで診てもらわないと、本当の楽しさは味わえない可能性が高いです。
206774RR:2005/06/04(土) 17:10:43 ID:FmKIVZWh
スレ違いだが、思わず予約しちゃったよ_| ̄|○
昔っから愛用してたパーツが復活♪
http://www.yamaguchi.net/archives/001185.html
207774RR:2005/06/04(土) 17:12:28 ID:cMJeJF7q
そんな状態でよく売る気になるな〜。
208774RR:2005/06/05(日) 01:59:49 ID:4ciny6V+
ヤマハのWR250FってXRやKLXより性能いいんですか?
今日街中で見掛けて惚れまつた。
209774RR:2005/06/05(日) 02:08:27 ID:ovLN1ws1
>>208
走行性能はいいよ。
210774RR:2005/06/05(日) 05:19:27 ID:LPR1wwFF
>>208

コース走行やレースに使うなら買って損はないけど、街乗り主体ならやめておけ。
211774RR:2005/06/05(日) 07:08:31 ID:aeZTjwtH
ゆっくりでも良いので、林道を楽に走れる
オートマのバイクってないでしょうか?

以前50CCのスクーターで走ったことありますが
砂利道でみごとに転んだことがありますので。
212774RR:2005/06/05(日) 07:26:20 ID:vTyU1MvC
>>211
そういわれて真っ先に思い出すのがホンダEz9
ttp://www6.shizuokanet.ne.jp/mitsuyo/yuichi/bike/3bike/3-bike.htm
213774RR:2005/06/05(日) 08:19:53 ID:MmrKsOlB
>>211
よく知らんけどB'wsとかはどうでつか?
214774RR:2005/06/05(日) 08:38:59 ID:ik68JGkx
半オートマのKSRに一票。
215774RR:2005/06/05(日) 08:46:44 ID:PcIQPftF
PW50とかは?フルサイズ50ccオフってそのくらいしか知らないや(^_^;)ゴメン。
216774RR:2005/06/05(日) 08:50:18 ID:11gis9pG
株は何処でも走るよ。
オフタイヤはいて最強
217774RR:2005/06/05(日) 08:55:07 ID:vTyU1MvC
ディオでもGP110はいてればダート通過くらいは問題ないと思う
218774RR:2005/06/05(日) 09:55:45 ID:wjdOZoMs
今年、林道デビューします。
林道に行くときの服装とか
何か気を付けることがあればアドバイスをお願いします。
219774RR:2005/06/05(日) 10:03:36 ID:Rc0L/0Qs
水は多目に持参
チョコレート、マヨネーズなども出来れば
虫除けスプレーは思った以上に必需品
帽子も忘れずに
220774RR:2005/06/05(日) 10:37:01 ID:31G6sUYv
長袖長ズボン
221774RR:2005/06/05(日) 10:48:58 ID:wjdOZoMs
>>219
>>220

さっそくのレスありがとうございました。
会社のおじさん達にまじってついていくのですが
みなベテランな人ばかりなので置いていかれそうです。(;゚д゚)
ちなみにバイクはAPE100です。
222774RR:2005/06/05(日) 11:07:37 ID:Rc0L/0Qs
俺がワルカッタ
223220:2005/06/05(日) 15:49:56 ID:31G6sUYv
前言撤回

つ[断る勇気]
224774RR:2005/06/05(日) 16:20:31 ID:JZpHxxHr
APEじゃ林道つらいな
225774RR:2005/06/05(日) 17:16:21 ID:6o9cylNZ
>>218がape糊なのを会社のおじさん達は知ってるんじゃないのか?
なら、apeでも行けるキレイなフラットダートの道を、
218ペースでゆっくりと行く計画を立ててると思うけど。

オフ初心者apeのいるオフ走行ってのを、
ベテランおじさん達がどれだけ思慮深く考えているか確かめてから行くの決めなよ。
初めてなら、なおさらキチンとマネジメントできる人と行った方がいい。
ガレヌタ道を担いで強行突破したあげく、置き去りにされて餓死とか洒落にならんしw
226774RR:2005/06/05(日) 17:36:01 ID:H1CmDzUI
今ごろ>>218がヒイヒイ言いながら走ってるのが目に浮かぶw
おじさん達もそれを見て笑ってそうだw
(;´Д`)ハァハァ俺もいきてえ
227774RR:2005/06/05(日) 18:25:36 ID:V96rg9kF
おー自分も2ヶ月前デビューしましたよ
結果は想像の通りです・・・
でもそれ以来もうバイクライフ変わりましたね。いやまじで
何にはまるか人間わかりませんね
228218:2005/06/05(日) 20:06:05 ID:wjdOZoMs
会社にはAPEで通勤しています。
おじさん達ももちろん知ってて誘ってくれました。
飛ばすわけじゃないなら問題ないといってましたけど…。
229218:2005/06/05(日) 20:25:00 ID:wjdOZoMs
ちなみに、おじさんAはXTという20年前ぐらいのバイクで
おじさんBはセロー225だそうです。
230774RR:2005/06/05(日) 20:29:01 ID:QsGBkKBQ
>>229
おじさんのXT使いとセロー使い、、、
トコトコか怪しい系か?どっちだろう?
231774RR:2005/06/05(日) 21:38:30 ID:IqxOtRjs
「ぢゃあもう帰るから月曜朝のミーティングには遅れるなよ」と
言い残して山中に放置プレイ
232774RR:2005/06/05(日) 22:22:25 ID:8o7cVp8U
>>231
「オー人事オー人事」
の出番ですね
233774RR:2005/06/05(日) 22:25:20 ID:/Kf36s/W
「爽やか」という単語が出たら要注意かもな。
234774RR:2005/06/05(日) 23:12:28 ID:/Nl7EnMi
いや、普通に考えて林道トコトコツーリングだろ。
235774RR:2005/06/05(日) 23:25:03 ID:+7nrdruB
オジサンA
XT250T改TT350

オジサンB
セロー225の皮をかぶったTT225
236774RR:2005/06/05(日) 23:40:28 ID:PcIQPftF
おじさんA
XT250改CRE250

おじさんB
セロー225の皮をかぶったYZF-R1

>>218
APEエンジン載せ換えNR750
237774RR:2005/06/06(月) 06:49:16 ID:Pzy3BQJ/
XTとセロー乗りのおじさん、40歳代か?

XTもXT200なのかXT250Tなのか?
セローはセル無しとか?

APE乗りを誘うくらいだから、
トコトコだとは思うが、、、
238774RR:2005/06/06(月) 07:37:10 ID:JhIEKQjd
ちょっとここに置いときますね。
http://response.jp/issue/2005/0603/article71266_1.html
239218:2005/06/06(月) 15:05:57 ID:yy9L+A8/
おじさんAのXTは250CCで
20年ぐらい前に中古で買ってあっちこっち直して乗ってるらしいです。
おじさんBのセローは225CC最後のモデルだそうです。
ふたりともバイク暦30年越えてるそうです…。
とりあえず気休めですけど
林道に行く前にタイヤだけかえていきたいと思います。
240774RR:2005/06/06(月) 15:51:01 ID:eERRhyi6
そんな身構える必要ないと思うよ
まぁ楽しんできて!
241774RR:2005/06/06(月) 15:55:05 ID:p/aGLh2i
坂で転んだときの対処法ってないでしょうか?
この前坂を上っていたらフロントがまくれ上がって派手に転倒し
しかも一人では引き起こせなくて(平坦な道なら自力で起こせるのですが)
友人二人と三人でなんとか回収したのですが

もしも一人でこういうことになったら回収不能になりそうです
一人でもバイクを回収する方法ってご存知ですか?
242774RR:2005/06/06(月) 16:11:34 ID:PeECG5Yp
坂の下の平坦なところまでずりずり引きずっていくとか。
坂の状況次第では無理だろうけど。
そういうところにはひとりの時には行かないってのが無難な気がするけどね。
243774RR:2005/06/06(月) 16:56:43 ID:aZNWq2I6
XRとKLXってどっちがエンデューロに向いてる?
244774RR:2005/06/06(月) 17:50:32 ID:nBgmn5yS
>>243
どっちも同じ。
245774RR:2005/06/06(月) 18:43:49 ID:xYujyU08
リンゴとミカン、さぁどっちがバナナ?
てな感じかな
246774RR:2005/06/06(月) 18:46:48 ID:ccMu5hgH
>>241
急坂でバイクを起こす方法

こかした状態のままステップあたりを軸にタイヤが谷側、ハンドルが山側になるようにずりずり動かす。
自分山側にたってひょいと起こす、です。コツはバイクの傷つきを気にしないこと。
ハンドル谷側で幅が狭く廻しにくいときは荒業としてハンドル下側、タイヤを上のさかさま状態で起こして谷側にこかして半回転させる、というのもあります。
どちらも難所系エンデューロでは日常風景です。

回収不能になりにくいようにする方法は上れるかどうか自信のないくだりは下らない、です。
とにかく上に上にアタックしていけば下にはいつでも戻せます。
ガケから横方向に落ちた場合は素直に助けを呼びに行きましょう。
247774RR:2005/06/06(月) 19:14:53 ID:dFwIBVPE
>>245
なんかちがう・・・
248774RR:2005/06/06(月) 19:37:35 ID:EbMJhidg
そういうことじゃなくて、あなたならどっち?
って聞きたかった。
249774RR:2005/06/06(月) 19:53:01 ID:FNuyw6Rm
ダイソーで滑車買った。
これと8mmロープとナイフ持ってれば一人でも出来ることが増えるだろうか?
250774RR:2005/06/06(月) 20:18:43 ID:FdDWag/Y
2ちゃんでツーリングに誘い出した見ず知らずの他人を
後ろから襲ってバイク奪って、そのついでに
そいつをフルチンで木の枝からぶら下げて放置する時に
楽ができる→滑車とロープ
251774RR:2005/06/06(月) 20:20:17 ID:2jqos2IC
滑車とロープあってもひとりじゃ厳しくないかな。
せめてもうひとりほしい。精神的にも肉体的にもかなり違うよ。
252774RR:2005/06/06(月) 20:24:51 ID:05iPCp/O
一人で山に入るならば滑車よりも携帯ノコギリと携帯ショベルのほうがいいと思う
253774RR:2005/06/06(月) 20:29:43 ID:tLZ9t+5U
>>249
ロープは長め、10mぐらいのを用意して動滑車にすれば二人力。
でも過信は禁物。
ひとりじゃ器用な動きはできない。

>>252
ノコは持って行くけど、ショベルってどんなときに使うの?
もしかしてジェベルのタイプミス?
254774RR:2005/06/06(月) 20:31:59 ID:05iPCp/O
携帯できるジェベルがあれば俺も欲しいなw
255774RR:2005/06/06(月) 20:46:58 ID:SRY+Z0+E
>>253
>ノコは持って行くけど、ショベルってどんなときに使うの?
野グソ埋めるのに使うんだよ、きっと。
256774RR:2005/06/06(月) 20:50:46 ID:05iPCp/O
確かに花摘みや雉撃ちにも使えるなw
30センチ以上掘ったほうがいいらしいぞw
257774RR:2005/06/06(月) 22:08:41 ID:wFb4G8iE
関西でオフ用ブーツがたくさん置いてある店ってどこでしょう。
258774RR:2005/06/06(月) 22:47:01 ID:Ar4fXMLX
バイクセブン!
259774RR:2005/06/06(月) 23:38:32 ID:QAB3f6UU
>>257
RSタイチかサイクルワールド
260774RR:2005/06/07(火) 02:17:29 ID:UgNZxaCL
ハンドウインチとロープ、滑車、で完璧?
261774RR:2005/06/07(火) 07:31:58 ID:DG0cSbuS
ミノナンはそこそこ安い場合がある
262774RR:2005/06/07(火) 08:06:05 ID:+zg4/kUd
>>260
台風通過後はチェーンソー必須!!!
263774RR:2005/06/07(火) 10:49:30 ID:4vxyW687
>>262
ハスクのチェーンソーってあるよね?
264257:2005/06/07(火) 11:11:01 ID:Tt2rfl5Z
店紹介、ありがとうございます。
後で電話かけまくってみようと思います。

バイクセブンにはTelしたんですが、オフ用品は置いてないとのことでした。

話はかわりますが、今日ブレーキディスクガードを買おうかと思ってたんですけど、
ふと「これって放熱性が悪くなる・・・?」と疑問が。

ブレーキディスク前後とも、キャリパーも、走行風で冷却してると思いますが、
ディスクガードをつけるとその風が当たらなくなりますよね。

特に気にする事もないくらいなんでしょうか?
UFOやアチャルビスの穴の空いてるガードなら大丈夫なのかな。
265774RR:2005/06/07(火) 11:38:20 ID:1uMxcrVv
>>258
うそつき!
266774RR:2005/06/07(火) 13:25:53 ID:m4/syXny
>>241
ばらして人力で揚げたことがあるけど、原付だわ。
250ccクラスだとエンジン重いやろなぁ。
267774RR:2005/06/07(火) 16:19:52 ID:4vxyW687
オフ車ってタコメーター付いて無いこと多いですよね?
オーバーレブが怖くて回せないです。スピードメーター見ると、まだ回せるみたい
だけど、壊れそうな音がしてる。
268774RR:2005/06/07(火) 17:39:30 ID:o/mSqiVg
日本でも公開されるかな?観てみたいな。
http://www.apple.com/trailers/fox/supercross/
269774RR:2005/06/07(火) 18:42:07 ID:sWemqL5/
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1115552999/550-1000
沢の中に入って生態系をめちゃめちゃにして得意気に動画上げてる これはまずいだろ?
270774RR:2005/06/07(火) 19:03:18 ID:Kg6azXc2
>>269
別にいいんじゃね?
にしても楽しそうだな〜。
271774RR:2005/06/07(火) 19:37:50 ID:hE0Q0ppD
>>264
>ブレーキディスクガード
ディスクそのものが高速で回転していますから、
前方からの風が少々当たりにくくなっても
あまり変わらないと思いますよ。
放熱性も、プラのディスクガードが溶けていませんから
それほど温度が上がるわけでも無いでしょう。
272774RR:2005/06/07(火) 20:47:59 ID:ctYCl1LQ
>>269
もうそんな季節か。
こっちはまだ寒くてさすがに沢は無理だぁ。
273774RR:2005/06/07(火) 21:10:46 ID:VsYbEIa5
>>269
なにが楽しいのかなー?


粘  着  厨  よ  。
274774RR:2005/06/07(火) 21:14:08 ID:4vxyW687
オフロード走りたいよ〜。クウガ見てたら走りたくなっちゃった。

小型限定でも取ろうかな〜。走りたいよ〜。
275249:2005/06/07(火) 23:36:01 ID:SX2jEHAP
なるほど。
動滑車にすれば必要な力が半分になるね。

近所の山は倒木がそのまま放置されて封鎖されてることが多いから
のこぎりがあると奥まで進めるようになるな・・・。

参考になった。みんなありがとう。
276774RR:2005/06/08(水) 05:49:39 ID:a1ODhMOY
DRかトリッカーで迷ってるんだけど、同じ250なのになんで10馬力も差があるの?
トリッカーが30馬力とまでは行かなくても、25馬力ぐらいあれば即決なんだけどなぁ。
277774RR:2005/06/08(水) 05:49:54 ID:a1ODhMOY
DRかトリッカーで迷ってるんだけど、同じ250シングルなのになんで10馬力も差があるの?
トリッカーが30馬力とまでは行かなくても、25馬力ぐらいあれば即決なんだけどなぁ。
278774RR:2005/06/08(水) 06:40:08 ID:SvPwXJAD
空冷SOHC+低速よりのセッティング
空冷DOHC+高速よりのセッティング
つか排気量UPしてんだからヤマハに感謝汁→>>277
279774RR:2005/06/08(水) 21:20:07 ID:GlYD9feF
>>277
正直言ってその二車種ではトリッカーに有利な点は何一つないな。
せめて新セローとトリッカーではというなら議論の余地もあるだろうけど・・
280774RR:2005/06/08(水) 21:35:49 ID:zwfARvRV
そもそもDRとトリッカーで迷うっつーのが不思議。
何がしたいんだろ。
281774RR:2005/06/08(水) 21:45:21 ID:01E/II2I
XRでもKLXでもなく、プレミア系2stのCRMやランツァでもなく、
ましてや新セローでもなく、DRってとこがすごいよな。

鈴菌…?
282774RR:2005/06/08(水) 22:18:32 ID:jumuY5nw
>281
なんで?
283774RR:2005/06/08(水) 22:19:14 ID:8MYpQR6s
何でも鈴筋の性にするなぁヽ(´ー`)ノ
284774RR:2005/06/08(水) 22:29:48 ID:dGDQdSMm
>>282
ヒント:超不人気
285774RR:2005/06/08(水) 22:39:01 ID:iWpYDTK+
>>277
馬力はあんまり気にしなくていいよ。
スペックから想像するほどの体感差は無いし、どちらにしても250の4stは速くはないよ。
トリッカーはオフロードバイクじゃないんでこのスレで聞くとどうしても分が悪いとおもう。
自分もその2台ならDRをすすめる。
286277:2005/06/08(水) 22:46:47 ID:GmgbBMKu
いつのまにかいっぱいレス付いてた…
林道を走ったりエクストリームやったりしたいです。
DRが欲しいですけど身長が164cmなので足が着かない&取り回せない気がします。
バイク屋でトリッカーに跨がったのですが、ちょうどいい感じでした。
287774RR:2005/06/08(水) 23:16:20 ID:hw18LW7c
>>286
それだったら新型セローとかどうよ?

足つきはトリッカーとほぼ同等でしょ。林道の走破性は明らかにセローの方が上だし。
エクストリームはやったりしたいってって希望のレベルだったら違いを感じ取れるレベルではないでしょ。
164cmあったらフルサイズでも普通に乗れるとはおもうけどなぁ。
288774RR:2005/06/08(水) 23:27:08 ID:Pc09ON4a
DRは簡単に低車高にできるでしょ。
DRでエクストリームは厳しいかもしれないが、オフ性能は一級品だ。
意外とSL230あたりも面白いかもよ
289774RR:2005/06/09(木) 00:06:37 ID:XQwV5tQ5
ちょっと皆さん ひょっとして>>277は
DR250RじゃなくてDRZ400SかSMのことを言っているんではないか??

DR250Rなんて知らない予感が・・・・・
290774RR:2005/06/09(木) 00:15:44 ID:AM2yrYf9
>>289
>同じ250シングルなのに

もしかしてSB?
291774RR:2005/06/09(木) 00:15:55 ID:5sxARbuE
>>289
まあとりあえず餅ついて277読み返してみれ。

>>277
身長で不安があるならシェルパはどう? 25馬力あるし。
292289:2005/06/09(木) 00:31:13 ID:XQwV5tQ5
>>291
あ・・30馬力って言ってますね よく読むと。
でもDR250って31馬力だろ?
と言ってみる。

以前このスレで話題が出ていた 新型DR250R(?)を待つのが吉
と言ってもみる。
293277:2005/06/09(木) 01:27:25 ID:vgZ4PMsV
DRはDR250Rの事です。
もしDRを買ったらエクストリームは諦めて林道やツーリング専用にします。(ウイリーぐらいはするかも)
トリッカーを買ったら林道を走る他にストッピーとかもできるようになりたいです。(なんでもやりたい年頃です)
DRじゃなくてジェベルでもいいかも。
低車高にするとシート高どのくらいになりますか?
294774RR:2005/06/09(木) 01:32:44 ID:lbNY43+y
>>293
845mm
以前XC250ローシートに乗ってた。
165cm58kg。
思ったよりも沈み込まず、つま先つんつんにはかわりなし。
ノーマルシートのDR250Rは沈み込み多いが、太もも乗りが必要。
295774RR:2005/06/09(木) 02:34:52 ID:KX6cZ0ot
>>293
偶然居合わせたトリ乗りです。トリ擁護がいないのでw
ウィリーの練習やってます。ストッピーはまだ怖くてできません。
林道行ってみましたが、バイクの性能以前に、
自分は舗装路でのジムカ的なことの方が好きみたいです。
フルサイズのオフ車が欲しいけどシート高が、と悩んでいるのなら
そっちにしたほうがいいかもしれないです。自分もDトラと迷って、
最近Dトラがかっこよく見えて仕方ない・・・。トリには満足しているんですが。
トリはYSPで試乗車が結構あるので、乗ってみてはいかがでしょう。
296774RR:2005/06/09(木) 07:48:09 ID:syS+eEB6
4st250の中で一番エンジンが回るのがDRと聞いたことがある。
足回りは知らんけど。
だからスズキンでなくともDRを探すのはありでないかな?安いしね
297774RR:2005/06/09(木) 11:38:23 ID:fgBJ7IWp
>>296
足回りを無視して4st250オフ車エンジンの高速性ならディグリーが最強じゃないかな
でも重い車体のせいで売れなかった
298774RR:2005/06/09(木) 11:42:48 ID:lbNY43+y
>>297
DR250R系の油冷ツインカムの高性能ぶりは
業物タンが身を挺して証明してくれたよ。。。
299774RR:2005/06/09(木) 12:12:07 ID:cwe2w6YD
DRマンセーなところ悪いが
あのエンジンは超スムーズだけど中低スカスカだぞ
300774RR:2005/06/09(木) 12:28:25 ID:IMvhqORR
>>299
比較対象は?
301774RR:2005/06/09(木) 12:30:37 ID:nsolDVDa
スカスカって言い方は違うと思うけどな。
2stレプリカとか、一定の回転数以下では加速するどころか失速するほどのエンジン特性ならスカスカって言えるけど、
必要十分な加速はするでしょ?
「中低速のパンチがない」ぐらいの言い方でいいんじゃない?
302774RR:2005/06/09(木) 12:31:07 ID:cwe2w6YD
それ以外の4ST250
303774RR:2005/06/09(木) 12:33:10 ID:cwe2w6YD
>>301
それに同意しますた。
304774RR:2005/06/09(木) 13:11:32 ID:1AFycX+/
>>293
最初は倒しまくるから頑丈で安く修理できる機種がお勧め。
305774RR:2005/06/09(木) 14:01:52 ID:3JVx9cfZ
2ちゃんバイク板住人の意見だと圧倒的にDR(ジェベル)が優勢なワケだが…
ヤマハ好きな漏れもDRお勧めする。w
だって圧倒的に安くて汎用性高いから。
浮いたお金でブーツとかプロテクター買うよろし。
306774RR:2005/06/09(木) 14:08:59 ID:vzybONg0
中古のXRでいいと思うけどなぁ・・・DR系はキャブと電装にトラップが;
307277:2005/06/09(木) 14:45:59 ID:l8O0Vgr+
ホンダとカワサキは嫌いです。
308774RR:2005/06/09(木) 15:02:13 ID:GruakPEX
人気はないけど、DR250Rは良いマシンだと思うけどね。
スペックは申し分ないし、車高調節機能は便利だし。
中低速も、同じDOHCのKLXやTT−Rと大差ないレベルと思われ。

#スペックの比較用にジェベルXCスレから転載
342 :337:2005/05/24(火) 22:44:18 ID:yyFqc+X5
規制前で比べるとこんな感じ。

            DR250R   XR250   KLX250     TT250R
全長mm       2230    2140   2135      2135
シート高        885     870    885       895     
最低地上高      295     270    295       285
乾燥重量kg      111     115    116       113
エンジン形式     油冷DOHC 空冷OHC 水冷DOHC 空冷DOHC
最大出力ps      31      28       30      30 
最大トルクkg     2.8       2.6       2.6       2.8
サスストローク前mm   280      260       285      280
  同   後mm   285      260       280      280
*参考文献 オフロードバイク1000kmテスト総集編(ガルル誌01年3月付録)
309774RR:2005/06/09(木) 17:32:46 ID:cwe2w6YD
紙上スペックだけが良くても人気は…
同じ時期にデビューしたXR250は今でもレースによっては現役だ、バハで上位入賞してる。
310774RR:2005/06/09(木) 17:58:47 ID:c+E6bPbW
DRの前期型に乗ってるけどいいバイクですよ。
エンジンはXRのようにクラッチいらずじゃないけど
どっかんパワーあるし 足もいいからジャンプも飛べる
鈴木のくせに整備しやすいし 乗り出しも安い。

キャブ変えたKLXと似てるかも曲がりにくいけど。
鳥はオフ車ではないよ、オン オフの中間
キャスタを見れば分かる。鳥に出来てDRで出来ないことは
あんまり無いよ。
311774RR:2005/06/09(木) 18:20:46 ID:AfGYasuB
また鈴菌か。。。
どれも10年前のトレールなんだから気に入ったのでいいじゃん
オフでスペック語っても無駄だ
俺がトレール買うなら乗り味でME08か水冷のKLXだな、DRだったら輸出用がいい
312774RR:2005/06/09(木) 18:22:02 ID:CWFMIQLy
乗った事もないし単なるイメージ(妄想)なんだけどさ
DRってホイールベースとかキャスターが長めだから曲がりにくいんじゃないのかな。
フロントフォーク突き出すだけでそこそこ曲がりやすくなるような気がする

持ってないから試せない・・・(;´Д`)
313774RR:2005/06/09(木) 18:31:19 ID:lbNY43+y
スペックなんて飾りです。エロイ人にはそれがわからんのです。


オフは中の人技量でどうにでもなりますので。。。
314774RR:2005/06/09(木) 19:50:25 ID:U6f1aujT
ジェベルのスペックで最強なのは値段だと思うんですが、だめですか、そうですか
315774RR:2005/06/09(木) 20:01:46 ID:zud3GWr0
燃費はだめかね。
316774RR:2005/06/09(木) 20:11:06 ID:AdaVC2tA
DRのエンジンは10,000まで回るよ。
317774RR:2005/06/09(木) 20:16:35 ID:U6f1aujT
>>315
いつも25kmくらいだけど高速道路を走ると20km切ります。
でもビックタンクだからへーきですよ
318774RR:2005/06/09(木) 21:02:32 ID:lAG98+a2
DR乗るなら免許取り消しに気をつけろ!
319774RR:2005/06/09(木) 21:35:01 ID:nqg5qVhs
ジュベル っていうの  じゅ?じぇ?
320774RR:2005/06/09(木) 21:44:12 ID:9IPw31b4
考え様によっちゃあ、ジェベルXCは潔くてええやん。
ニダエラで晩節を汚してる某車よりはな。
まぁ、過去の栄華にすがって、スペック軽視して行きついた先がXR400Mって事だわ。
321774RR:2005/06/09(木) 22:47:33 ID:JP92/UN0
>>309
ハイハイ。
KLXは世界ED選手権でチャンピオンになりましたがナニカ?

実際乗り比べるとDRが一番パワーあると思う。
322774RR:2005/06/09(木) 23:08:59 ID:Iw5FyU5p
いまのトレールでどれがいいあれがいいってのはもう意味がない
どれも10年以上の前のもんだし
タンクのでかいジェベルが一番で、小さいKLXがビリか?
エンデューロに使うならXR230がいいぞ
323774RR:2005/06/09(木) 23:20:23 ID:9IPw31b4
>>322

最低地上高が245mmじゃあ低すぎだろ?
285mmのセローでもゲロ系EDでは轍に嵌ってしまうのに、これではサーキット系グルグルEDで
しか周回不可能だろうし、そういったコースではサスの貧弱さが際立って最弱マシンにしかならんと
思われ。
324774RR:2005/06/09(木) 23:34:39 ID:GvluavSy
4センチなんて気にしない 
325774RR:2005/06/09(木) 23:50:41 ID:hCI32CII
85年式のDRとXRを持ってるけど、DRのほうが圧倒的なパワーです。
でもXRのほうが小回り効くつーか曲がりやすいよね。
高速直進安定性はDRのほうが優れてるし。
けどアクセルのツキや扱いやすさはXRだな。
メンテはどっこいだと思うけど若干XRがやりやすいかな?いやでもタペットをコマメに調整する必要がXRにはあるから、やっぱどっこいだな。
326774RR:2005/06/10(金) 00:11:01 ID:JohV5cMI
>>292

排ガス規制適応後は30馬力になりましたが何か?と言ってみる。
327774RR:2005/06/10(金) 00:24:11 ID:1fSUK84m
>>325
カムチェーンテンショナーばらしたことある?
328774RR:2005/06/10(金) 00:25:40 ID:u/D9bISL
実際乗り比べるとDRが一番パワーあるとか圧倒的とか
おめでてえな
気のせいだよ気のせい!どれも大して変わらんよ
329774RR:2005/06/10(金) 00:28:29 ID:8hQhpQ4U
>>328
差が判らんのか。。。
おめでてーな。
330774RR:2005/06/10(金) 00:30:38 ID:u/D9bISL
>>329
喰い付きだけはブラックバス並みに圧倒的だな
331774RR:2005/06/10(金) 00:33:05 ID:8hQhpQ4U
>>330
出されたご飯は食べなくては。
332774RR:2005/06/10(金) 00:35:29 ID:cWHAMh5t
すくなくともXRが一番眠たいエンジンってぐらいの違いは解ったけどなぁ。
KLXやDRが雑誌がインプレで言うような低速薄くて回さないと走らないエンジン、ってのは
激しくウソっぽく感じた。
なんかの比較記事ではKLXだけマディでスタックするような写真をわざとらしく載せてたな。。。
333774RR:2005/06/10(金) 01:03:09 ID:8hQhpQ4U
DRのEgは、歩くようなスピードでとことこ、足バタバタ状態だと
カシューーンとあっさりストールしてしまうのは良くあった。
高いギア、低い回転でシングルらしく、、、ってのは嫌がってたな。



負圧キャブじゃないのも関係あるかもね。
334774RR:2005/06/10(金) 01:03:18 ID:iQ9vHnHQ
良い造りなのに評価されない
鈴木のバイク、なんかゆえば
鈴菌とかゆわれるし
なんでかいね?
335774RR:2005/06/10(金) 01:10:19 ID:jxNUqAkc
>>334
2ちゃんの評価=世間一般の評価ではないよ。w
336774RR:2005/06/10(金) 01:11:17 ID:iAn4ruhT
川崎海苔は作りの荒いバイクに乗る男バカとか言われ、
最終的にはカワサキクォリティと一蹴されてしまうから
鈴菌のほうがまだマシかと…
337774RR:2005/06/10(金) 01:19:58 ID:/mnxWZn1
マジで言えばDR-Z400みたいな250を出せば一人勝ちも可能
あとDR-Z400のツアラーがあっても良さそうだ
338774RR:2005/06/10(金) 01:34:02 ID:mkxh52pV
カワもスズも業務提携でOEM出すから、良くも悪くも同類扱いされる罠。
ヤマ刃こそコンペベースやレアルじゃなく純粋なメーカー公道モタとして
DTM250Fとか出してほしい水冷30馬力以上で十分
339774RR:2005/06/10(金) 01:35:13 ID:tg4MxdlO
>気のせいだよ気のせい!どれも大して変わらんよ

おう、まったくその通りだ
さすがにDRZ400SとDR250Rは海苔比べりゃあ差はわかるがね
昔の250の4stシングルはどれもいっしょでクソ遅い
ところがモトクロッサーのCRF250RやYZ250Fに乗ると、そのパワーの違いに同じ排気量とは思えねーほど


340774RR:2005/06/10(金) 01:52:13 ID:iQ9vHnHQ
たしかに、WR250は速かった
同じ排気量なのにどうしてあの加速
が出来るのか仕組みがわからん
341774RR:2005/06/10(金) 01:56:32 ID:RULGGAzF
鈍感なブ男ってーのはどの世界でもいるもんな。いくら言ったって一生わからないのだろうな。
CRF450Rっても250と同じとかヌカすんだろ?
342774RR:2005/06/10(金) 02:23:24 ID:tg4MxdlO
>>340

そりゃあ10年のメーカーの技術の進歩の結果だぜよ
それをもはや排ガス規制やなんかかやで市販トレールにフィードバックできないのが悲しい
15年前なら今のCRF250XやWR250Fは当時のDT-WRやCRMみたいに
普通に市販トレールとして売っていただろうに

343774RR:2005/06/10(金) 02:38:42 ID:5Vr8b5k/
>>337
250はカワから拝借したKLX=SBがあるからどうかね?
やるとしたらRMZのセル付きEDレーサーバージョン、そのついでにデチューンした公道バージョンも
なんてこともスズキだったらやりかねないけど
結果的にスペックもKLXと似たりよったり・値段はバカ高・おまけにDRZ層も食いかねないときたら
このまま手を出さずに、今後のカワの奮起に任せとくのが利口だと思うけど

ジェベル400も、ジェベル250と共食いになっちゃいそうだからどうかね?
もしもホンダが400バハなんて投入してきたら、ムキになって潰しにゆくかもしれないけど

それより個人的に期待したいのは原二オフクラス
KSR110、XRモタ、XTZ125らの客を奪うようなのをぜひ
4ストミニのDRZ125公道バージョンなんて出たら最高
またはジェベル125のお色直し程度でも、スズキ価格を武器にひっかき回せるんじゃね?
344774RR:2005/06/10(金) 02:48:49 ID:f8EkMP8o
>>343
需要あるのか?
そのクラスって公道走ってるの全然見かけないぞ@関東
サンデーライダーの盆栽なら良く見かけるが・・・
345 ◆haba67SexY :2005/06/10(金) 03:14:42 ID:jcHjj1Ny
原2オフほすぃ…
346774RR:2005/06/10(金) 04:47:38 ID:Da4pfQPC
>>343
ただね〜、250と400はやっぱり車検の差が大きいよ。社会人にとっては。
個人的には価格的にイーブンにしても充分すみわけができると思う。
(その分250の作りこみが良ければ、って話だけど)
347774RR:2005/06/10(金) 08:42:01 ID:jxNUqAkc
昔あったXLR80みたいなオフ車が出たらほしいなあ。
XR100モタベースで簡単に作れるのに。
348774RR:2005/06/10(金) 09:22:40 ID:Y5Y+2IFi
>>346
車検が無くても一般的な維持整備及び自賠責は必要なわけで。
車検によって余計にかかるコストは年間辺り数千円ぐらいだろ?

ユーザーで通せないってのなら250cc以下のバイクでもろくすっぽ整備
出来ない人達なのだろうから結局バイク屋での整備工賃がかかるのでは?
349774RR:2005/06/10(金) 09:32:39 ID:9IfHvXGL
>>384
ユーザ−車検とおすのに、仕事休んでられないっしょ

まあ、タイラップ固めでも車検はとおる
光軸・・・ライトがゴムバンド固定な時点でかなり許してもらってます
縦方向も体重かけりゃいくらでも変わるし
350774RR:2005/06/10(金) 09:32:59 ID:+xiwyG4A
>>343
>もしもホンダが400バハなんて投入してきたら、ムキになって潰しにゆくかもしれないけど
逆、逆。
スズキやカワサキが冒険して、
評価が上がりだした頃にホンダがパクる。
そしてホンダ車が一番売れると。
351774RR:2005/06/10(金) 12:31:39 ID:iQ9vHnHQ
この何年かホンダやる気がなく感じる
適当に造ってるバイクが売れる程
ユーザーも馬鹿ではないだろうに・・
352774RR:2005/06/10(金) 13:19:32 ID:jxNUqAkc
今はメーカーの中の人がバカなのかも
353774RR:2005/06/10(金) 13:58:13 ID:9IfHvXGL
Super MONOも出てこないしな
空冷でもいいんだし、使えそうなエンジンはあるのに
ドミのやつをベースにカムだけイジりゃ十分な気が
スズキはDRZ400SM出したばっかりだし、ヤマハは・・SRZ660販売終了になったしなぁ

昔のTDR250みたいなの作って、旅バイクとしてキャンペーン張ってもよいような
ドミネーター400とか出たら需要あると思うのだが
DRZは尻にやさしくない
354774RR:2005/06/10(金) 14:15:27 ID:4vbia7Sz
>>351
本田も親父が氏んで、本当のバイク好きが社内にいなくなりつつあるんじゃね?

今はヤマハと鱸-河先連合軍のほうが勢いあるように感じるなあ
まぁオフ車しか見てないんだけどね
355774RR:2005/06/10(金) 18:29:45 ID:Nk7qeSsA
外装の交換とかでなくて正規のKLX400を早く国内で出してくれんかなぁ?
356774RR:2005/06/10(金) 18:55:51 ID:89eK0USi
見た目重視な俺はTTR125がリアディスクなら買ったのに残念だ。
間違ってTY-S125F買っちゃった。
結果的にゲロ偵察用で大活躍してるから良かったんだけど。
357774RR:2005/06/10(金) 19:33:20 ID:rQIkHmya
>>356
金持ち
358774RR:2005/06/10(金) 19:37:55 ID:CY8SZOVN
TY-Sはいいよね。
アルプスバンのミーティングで乗った感想は、
パワー125だな〜 足最高だな〜 乗ってる方みんなオジサンばっかりだな〜 欲しいな〜
だったけど今はモトクロでカット飛びたいので封印。

年収500万にならんかな(笑)
359774RR:2005/06/10(金) 20:09:56 ID:BelYEgAl
>>350
しかし今のホンダじゃ、パクって出したはいいが、今より更に信者以外のホンダファンから見放される…
ニダーに成り下がっちゃったね…宗一郎氏が嫌ってたニダーに…
360774RR:2005/06/10(金) 21:28:50 ID:iQ9vHnHQ
KTMやハスクも気になる人多いのでは
あっちのメーカーに刺激されされない
様では国産4メーカーも遊び心が無くなって
いくような・・
361774RR:2005/06/10(金) 22:48:46 ID:9TPBxrVQ
>>360
GASGASが気になりつつも、混合に手をこまねいている俺がいる。

某2000の技を持つ男ですら乗っていたというのに……。
362774RR:2005/06/11(土) 02:26:17 ID:Y1QJ0ayw
七七七七七七七七七七七七七七
凛(つдT)
淫乱楼子君ノ死体萌エ
363774RR:2005/06/11(土) 23:22:43 ID:Az7pX/ws
はじめまして。
女性なのですがお勧めのオフ車ありますでしょうか?身長は170センチくらいです。目的は林道とかをはしってみたいのとそういったスクールに行ってみたいです。よろしくお願いします。
364774RR:2005/06/11(土) 23:32:49 ID:fCBfsfKS
XR230
365774RR:2005/06/11(土) 23:34:40 ID:AUf6Ggzu
このスレには170センチ以下の男も多いからなぁww
女性なら足も長いし、どんなオフ車でもほぼ問題ないと思う
TTR、XR、KLX辺りがおすすめかな
366774RR:2005/06/11(土) 23:40:30 ID:z/So88vb
まじっすか 同身長なら女性のほうが長いとですか
367774RR:2005/06/11(土) 23:41:28 ID:fCBfsfKS
フルサイズは重いよ
368774RR:2005/06/11(土) 23:43:30 ID:UIOWuoT5
新車ならXR230、XR250、KLXとかセロー、シェルパあたりかと
369363:2005/06/11(土) 23:51:46 ID:Az7pX/ws
みなさまありがとうございます。
個人的にはSUZUKIの新しくでた400のがかっこいいなぁと思うのですがどうですか?
あとXR250もいいですね!今は650のバイクに乗ってるんですが維持が辛いので今のバイクを売って乗換えようかと思っています。
370774RR:2005/06/11(土) 23:53:29 ID:nq5r58kU
足つきと重さが苦にならなければDR-Zでもよろしいかと
371774RR:2005/06/11(土) 23:54:26 ID:CxNmXjnk
性別はともかく、筋力があまりない人が無難なのは
やっぱセローとかシェルパとかグラトラ、SLとか?

スクールで車両貸してもらえるところで、色々乗ってみるとか。
372774RR:2005/06/11(土) 23:58:06 ID:kVw07xOc
>>369
ってかモタード希望??
373774RR:2005/06/12(日) 00:00:34 ID:peQ+NTuc
ハードな使い方しない&車検アリでもいいならDR-Z400Sでいいとオモワレ
374774RR:2005/06/12(日) 00:04:10 ID:4pP5owDx
ダナ
650のバイクからの乗り換えだと実用性も必要なんだろうし

個人的には新セローを勧めたいとこだが
375774RR:2005/06/12(日) 00:10:28 ID:Fk+V+Ode
またまたありがとうございます。
そうですね、一度スクールにも行ってみたいです。でもどこにあるのやら…一度乗してみた方がいいですねぇ。
筋肉はないです(笑)
下半身は結構筋肉質ですが…今のバイクもかなり思いので400でもありかなと考えています。
すいません、モタードってなんですか?ホントにすいません、初心者なので許して下さいm(_ _)m
車検は気になるところですね…扱いは初めは慣れないのでハードに扱う事はないと思います。
376774RR:2005/06/12(日) 00:12:29 ID:DF5oN6Mo
ガスガスのパンペーラって乗ってる人いますか?
どんな感じ?
377774RR:2005/06/12(日) 00:16:47 ID:+j5bMjyL
>>375
【goobike】ピュアオフロードとモタード
http://goobike.com/learn/bike_issue/toku47/02.html
378774RR:2005/06/12(日) 00:25:23 ID:RZcgC0by
シロート(初心者とか女性とか)がオフロードで
楽しめるっていうとやっぱりSLとかセローとか
XR230あたりのコンパクトで軽いのじゃないかなー?
DRZ400になるとほとんどオフロードも走れる
オン車って感じな希ガス。
フルサイズは乗りこなす楽しみはあるけど、
オフロードの楽しみってそれだけじゃないよね。
まあ、林道ツーリングくらいならフルサイズでも
問題ないだろうけどスクールとかだとそれなりの
ことしたりするんじゃないの?
379774RR:2005/06/12(日) 00:33:21 ID:YwY+qcaa
身長170だったらセロークラスは窮屈じゃねーか?
車体的にはジェベルの低車高仕様あたりがベストかと。
380774RR:2005/06/12(日) 00:33:33 ID:OFRk+qjB
>>369
>SUZUKIの新しくでた400
DR400SM?

>あとXR250もいいですね!
XR250モタード?
381774RR:2005/06/12(日) 00:37:51 ID:72o3tacJ
オフの125CCはなんでなくなったんですか?
ジェベル125って新車でいくらだったんですか?
382774RR:2005/06/12(日) 00:45:28 ID:r1gBNmOn
購入スレで質問するのが基本なんですがOFF車という事で
このスレのほうが詳しい方多いと思いまして質問です。
初めてのOFF車購入で下記3種に絞りましたが
NETや雑誌で調べるとそれぞれ長短所があるようですが
新車で買うのならどれがおすすめでしょうか?

XR250…(長所)品質が安定してる。サスが良い。
 (短所)価格高い。可も無く不可も無く平均的、悪く言うと特徴が無い。

KLX250…(長所)見た目は一番好き、倒立フォーク、高回転eg
 (短所)オイル滲み、錆びる、エンジン音うるさい、品質に難有りか?

ジェベル250XC…(長所)価格安い、装備が良い、タンク大、高馬力
         (短所)直ぐ錆びる、電装弱い、OFF走行弱そう。

使用用途は
 平日は通勤で国道246を往復40kmです。
 休日は河川敷で遊びたいと思ってます。
 1ヶ月〜2ヶ月に1回位はツーリング+林道(往復500km)を考えてます。

 バイクの見た目はそれほどこだわりません。
 故障が少なく、OFF走行が満足できる車種はどれでしょうか?
383375:2005/06/12(日) 00:48:27 ID:JzU3ru36
377さん
貼っていただいてありがとうございます。

378さん
そうですね…スクールとなると小さめの車体のほうがよさそうですね。
でもできればツーリングもこなすような物にも正直惹かれます。
ツーリング・スクール(しょっちゅうはいかないと思います)にむいている
車種はありますか?

379さん
一度モーターサイクルショーでセローをまたがったのですが足がかなりまがる
くらい窮屈でした。なので候補にはあがらなかったです。

380さん
DR400SMとXR250モタードです!
384774RR:2005/06/12(日) 00:49:55 ID:+GVMPePY
>>377
なんでジェベXCが除外???
悪貨が良貨を駆逐ってこういうことなのかね・・
装備・スペックともここにあげられてる250の中ではベストなのに・・
385774RR:2005/06/12(日) 00:51:31 ID:8JeW9rU8
TYS125Fなんていいと思いますよ。ツーリングは出来ませんけど
山に行って遊ぶのなら
386774RR:2005/06/12(日) 00:51:35 ID:j3c3S+iE
オフメインならXRかKLXでいいんじゃない
387774RR:2005/06/12(日) 00:53:57 ID:RZcgC0by
どれでもオフ初心者が十分満足できるオフ性能ある
と思うけど。
強いて言えばKLXが一番レース寄り?
388774RR:2005/06/12(日) 00:56:30 ID:+GVMPePY
>>382
藻前はシロート耳の聞きかじりで結局XR贔屓じゃねーか(w
そのまんまXRでも買っとけば安心なんじゃね?

XCは別に安くないよ。あとXRのサスは三車中いちばんショボい。
389774RR:2005/06/12(日) 00:59:13 ID:e1nd7a18
おまえら、質問者が女だとえらい親切だなw
390774RR:2005/06/12(日) 01:01:42 ID:Re94+VX3
またジェベ厨の仕業か。。。
391774RR:2005/06/12(日) 01:01:49 ID:dDSqnIXa
>>389
いつものことだww気にするなwww

ところで、ここの住民でHID使ってるやついる?
いや、ただなんとなく聞いただけ・・・
392774RR:2005/06/12(日) 01:03:22 ID:Re94+VX3
ここにいるぞ
393774RR:2005/06/12(日) 01:07:14 ID:+GVMPePY
>>390
今となっては地下に潜ってゲリラ活動しかできないホンヲタ君ですか・・
394774RR:2005/06/12(日) 01:16:21 ID:HYjYQTET
>>393

ビッグタンク、ビッグライトのXCよりも、XR250の方が重くてパワーが無くてサスもショボイという事
実は認めたくないんだろうな。
しかし、イメージ戦略って偉大だな。
CDI&バッテリー不良で隠れリコールしてて、未だに鉄のステムシャフトを使っててすぐ錆びるニダ
エラXRよりも、ジェベルXCの方が壊れやすくて錆び易いとは!
コストダウンの激しいニダエラマシンと違って、XCではスポークニップルも含めてアルミを採用して
るから赤錆は少ないんだけどネェ。
395774RR:2005/06/12(日) 01:19:49 ID:jSFjfP/r

またジェベ厨なのか…
396774RR:2005/06/12(日) 01:32:30 ID:GMf9I3T5
>>394
っつかオフ車としてのXRを騙るんならME0608を基準にしてくれ
国内仕様はちょっと重杉
逆車はトライアルちっくな動かし方も一応できる、まぁ今となっては
懐古趣味になりつつあるけどナ
397774RR:2005/06/12(日) 01:50:40 ID:dDSqnIXa
>>392
イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

車種は?
398381:2005/06/12(日) 01:53:08 ID:72o3tacJ
もういいよ。皆してスルーするからもうバイクなんか買うのやめた
399774RR:2005/06/12(日) 01:57:04 ID:Ozx7CpB/
その程度の意思なら買うのやめて正解。
すぐ飽きるのが目に見えてる。
400381:2005/06/12(日) 02:07:47 ID:72o3tacJ
キモス
401774RR:2005/06/12(日) 02:43:21 ID:2yLnS3iM
>>381
つ【ジェべ125新車価格】ttp://j-md.jp/suzuki.htm
つ【xtz125】ttp://www.presto-corp.jp/lineup/04_xtz125/
402774RR:2005/06/12(日) 02:58:47 ID:A2r2RTDL
キショ>381
403偽381:2005/06/12(日) 08:06:08 ID:BsVaFIsT
ママにもスルーされたことないのに!
404774RR:2005/06/12(日) 09:44:34 ID:9YAqGEfs
10年前に北海道ツーリングへ行った時
キャンプ場OFF車が多かった気かする
ONロード半分TTレイド4割あとのOFF1割
てな感じでレイドだらけだった
今はどうなのか知らないが
405774RR:2005/06/12(日) 12:14:37 ID:5B5xG1ek
なんで誰も>>375にWR250公道仕様をすすめないのさ?

>>381 質問かんたんすぎて誰も答える気になれない

>>382 初のオフならコケまくるから、中古で程度のよいXR250の06型。現行MD30は辞めとけ
                              ・・・そおいう俺はMD30海苔
406774RR:2005/06/12(日) 12:48:01 ID:trpTaW9s
なんでこうもさくっとレーサーを薦める奴がいるんだ?
407774RR:2005/06/12(日) 15:12:05 ID:R0Kh8aiN
金と身長あるんだったら、
レアルエキプコンプリートのセロープロにする
408774RR:2005/06/12(日) 15:55:55 ID:Tps1fNrN
>>407
あの手のものって買う人いるのかな
試乗会とかあったら買ってしまうかもw
409774RR:2005/06/12(日) 16:24:52 ID:nXdX4xop
>>406
06? MEのこと?? 初心者に部品探しの苦労をさせるのか・・・
初のオフなら中古で程度のいい排ガス規制前のMD30でもいいんでねかの。
セルは偉大だ。
410774RR:2005/06/12(日) 18:26:28 ID:72o3tacJ
ジェベル200買おうかな(*´Д`)ハァハァ
値段がお手ごろだし。
高速乗れるし。
411774RR:2005/06/12(日) 18:27:48 ID:pHZQyyb+
>>375には現行のセローがいいんでないの?
軽いし、エンジン粘るし、セルあるし。
イマ風のオシャレな感じあるし。
初心者に優しく、スキルアップしても使えるし。
412774RR:2005/06/12(日) 19:38:09 ID:0frHSx7G
さすがに食いつきの持続力が違うな
413774RR:2005/06/12(日) 19:45:12 ID:C3jtrHYS
>>381
俺も乗っていたよ。買いなさい。
414774RR:2005/06/12(日) 19:59:11 ID:A4CWAQ7k
>>404
俺もその頃には北海道行ってるけど、レイドが4割なんてキャンプ場は無かったな
近年の傾向はリッターロード3割、ミドルロード3割、あとはデカスクとオフと原付
てな感じ、どうしてもオフ車はビッグタンクのバイクが多い
ついでに言えば林道ではバイクも車もいないから貸切状態。
415774RR:2005/06/12(日) 21:13:24 ID:7USEoT0V
10年前の北海道で、一ヶ月毎日林道5本以上走ってて、すれ違ったのが合計4台だけだった
追いついたのが2台かな
オフで北海道きても林道走らず帰る人多いし、そんなもんかと

真夏は林道の季節じゃないしね
416774RR:2005/06/12(日) 21:16:47 ID:uw92LJDV
オイラは去年7月に北海道ツーリング行ったけど、たしかに最近はOFF車少なくなった!
走っててもビッグツアラーやビグスクばかり!
話し聞くと昔はOFF車乗り多いみたいですが、最近の北海道てそんなに走れるダート少ない?
417774RR:2005/06/12(日) 21:38:23 ID:GWM6VXb/
まあ、時代の流れか (´ー`)y─┛〜〜  
418774RR:2005/06/12(日) 23:08:50 ID:2eC6GuOU
>>416
林道は確かに減ってるけど、まだまだ走り切れないほど沢山あるよ
419774RR:2005/06/13(月) 01:05:17 ID:KD++0QxU
>>416
去年北海道林道ツーリング行ったけど、
巻頭に住んでる俺から見たら林道天国だったよ。
走りきれない位あるぞ
420774RR:2005/06/13(月) 01:35:26 ID:u53AxPA8
浜中から根室への海岸沿いのダートが完全舗装路になってしまったのは
10年ほど前。その頃からバイクで旅行する人が減ったような気がする。
今年はかみさんとタンデムで周ってこよっと。
421774RR:2005/06/13(月) 01:48:17 ID:BUEXz9IU
>>383

XR250(MD30)だけはやめておいた方がよい
理由は以下同文

あとはどれもいっしょ、安いのを選べば?

422774RR:2005/06/13(月) 03:29:54 ID:68Awu9uh
>>XR250(MD30)だけはやめておいた方がよい
自分つい最近新車で買ってしまいました。(だいぶ値引きしてくれたけど)
どうしよう・・・
423774RR:2005/06/13(月) 05:36:15 ID:N6tH8+ZV
>>422
大丈夫。>>421はアンチ本田房。
実際はどれもこれも似たようなもん。
424774RR:2005/06/13(月) 09:08:25 ID:hfeEXdhP
北海道の林道は山奥で何かトラブルあると命の危険があるので
ソロではあんまり元気に踏み込めないよ
特に道東の林道で転落&携帯圏外&熊出没なんて考えただけでもゾッとする。
425774RR:2005/06/13(月) 10:30:28 ID:HEmIQp1Q
つ【無線】


木こりとかハンターとかと繋がれば助かるぞ
426774RR:2005/06/13(月) 10:56:54 ID:Ff+Rl3MQ
>>425
        ピコーン
.       U <<<
   ∩_⊥_∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 呼んだクマ?
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
427774RR:2005/06/13(月) 10:58:01 ID:TLFrzmSJ
昔(十数年前?)、北海道の原野かなんかで
獣に食われたと思われる人骨があって、
遺留品のウォークマンかなにかに
「助けてくれ〜」とか録音されてた事件あったなあ
428774RR:2005/06/13(月) 11:06:12 ID:Ff+Rl3MQ
>>427
それは遭難じゃなかったかな?
倒木を並べて作った大きな「SOS」で発見されたやつ。死後だけど。
いずれにしても北海道を舐めちゃいけないってことだね。
429774RR:2005/06/13(月) 13:01:53 ID:F+8VR3Ne
>>242
北海道の林道へ逝く奴らは単独がほとんど
いつもより力を抜いて走るのがコツだよね
フラットな林道が多いけど放置されてヌタや険しいのもあるから
タイヤの選定と出発前の整備に気をつかってる
他人のトラブルで良く聞くのは意外にもガス欠だったりするし
430774RR:2005/06/13(月) 15:14:46 ID:Tf+V7oAo
買うならXR250とKLX250とCRM250R-3だったらどれがいいと思いますか??
今悩んでいます(><)
431774RR:2005/06/13(月) 15:34:58 ID:N+8vMz39
>>430
どれも不可。KTMでも買え。
432774RR:2005/06/13(月) 15:35:19 ID:KwCHl2tl
XRって現行か?現行ならやめとけ。
CRMはそろそろ部品が危うい。今から買うバイクではない。
ってことで俺はKLXを薦める。

@CRM海苔
433ME06:2005/06/13(月) 16:52:52 ID:pfOnMw/c
先輩からME06(XR250)を戴いたのですが、
これって既に純正部品は手に入らないのですか?

それと、リヤタイヤの標準サイズはメーカー(国内レース用)サイトを見たら
110/100-18だったのですが、これって逆輸入のME06も一緒ですか?
それとも純正サイズは忘れて4.60-18や120/100-18のサイズを買っても良いですか?

教えて君ですんません。
434774RR:2005/06/13(月) 17:20:28 ID:68Awu9uh
現行ってどこらへんがまずいんですか
435774RR:2005/06/13(月) 17:26:54 ID:A738QtUx
>>433
純正部品は普通に手に入る
端末の入ってるHonda WINGな店へいけば即時に在庫状況も確認可能
ただし、オフ車に強い店以外ではパーツリストもサービスマニュアルも持ってないのが普通

RタイヤのサイズはDunlopなら110/100-18 Michelinなら120/100-18 IRCなら4.60-18
無意味に太いの履かせると重さでドタバタしてトラクションしない
入るだけならBS Dunlopの120 Michelinの130まで行けるけどな
436ME06:2005/06/13(月) 18:19:06 ID:pfOnMw/c
>>435
早々にありがとうございます。
ではD739あたりを履いてみようかと思います。

まだオフ車乗りの入口に入ったばかりですが、
履いていたME04が2分山になり
ビギナーにも解るほどグリップしなくなったので。

パーツリストやマニュアル、持っていないので何とかする事から始めます。
ちょっと古めのバイクですが、中々楽しいヤツなので暫く一緒に暮らそうと思います。
というのも、ヘッドとシリンダーの合わせ目から少しオイル滲みがあるので、
ヘッド剥ぐってガスケット交換してやろうかと画策してました。
437ME06:2005/06/13(月) 18:20:56 ID:pfOnMw/c
× ME04
○ ED04
438774RR:2005/06/13(月) 19:18:41 ID:iBDS7fIX
これのことだな

http://www.chanbara.jp/sos/
439774RR:2005/06/13(月) 19:19:36 ID:iBDS7fIX
↑は>>427へのレス
440774RR:2005/06/13(月) 19:43:11 ID:UcKwt/YI
>>436
ttp://home2.highway.ne.jp/naritomi/XRSPIRITS/xrrom.html
ヤフオクでパーツリストとサービスマニュアル見たな
441774RR:2005/06/13(月) 19:49:24 ID:hVZLMJiL
北海道に行くときは仕事人氏を連れていこうと思う
442774RR:2005/06/13(月) 19:55:33 ID:68Awu9uh
オフ車をスカチューンすると泥や砂塵の舞うダート行って
不具合起きないんですかね
443774RR:2005/06/13(月) 20:40:53 ID:jqvuqxh8
>>442
あっ、気にしなくても大丈夫ですよ〜。
全く問題ないはずですから。ただ整備だけはしっかりどうぞ。
444774RR:2005/06/13(月) 20:53:50 ID:LdkDYXHW
エアクリだけが問題だろうな。
445774RR:2005/06/13(月) 21:02:00 ID:jqvuqxh8
ダイレクトエアーでいいんじゃね?
フィルター掃除めんどくさいじゃんか。
446774RR:2005/06/13(月) 21:08:43 ID:LdkDYXHW
やっぱエンジンの耐久性なんかより見た目優先だよね。
447774RR:2005/06/13(月) 21:13:29 ID:A738QtUx
>>442
おそらく即日はバイク屋送りで入庫
後輪が巻き上げた泥や水を思い切り吸い込む

調子悪いながらも走りきったとして、シーズン末にはエンジン死亡で廃車だな
448774RR:2005/06/13(月) 21:21:21 ID:jbMqKXol
>442
キムタクもスカチューンで林道を走るのが
好きだって言ってましたよ
449774RR:2005/06/13(月) 21:28:59 ID:A738QtUx
がんがん走ってバイク屋に工賃落としてくれ
で、エンジン死亡したら車体はヤフオクとかで処分するといいぞ
450774RR:2005/06/13(月) 22:04:08 ID:hfeEXdhP
俺も今度のエンデューロにスカチューンで出場しよ
やっぱレースっていったらスカチューンだよね!
451774RR:2005/06/13(月) 22:06:54 ID:LdkDYXHW
やっぱそうだよね。
必要なもの以外は一切つけないスカチューン。
すげーかっこいいよ!
452774RR:2005/06/13(月) 22:36:30 ID:yCjANKSJ
あの〜・・・
AX−1乗ってるのですが仲間に入れてもらえますか?
453774RR:2005/06/13(月) 22:56:12 ID:B6akYSgh
オフロードバイクはなぜどれもハンドルが横に長いのでしょうか?
ショートハンドルにしたいのですが、したら運転しにくくなりますか?
454774RR:2005/06/13(月) 22:59:01 ID:LdkDYXHW
前輪が障害物に当たった時を考えろ!
455774RR:2005/06/13(月) 23:17:03 ID:8agdTXZ4
オフロードってバランスとるの難しいの?
456774RR:2005/06/13(月) 23:20:16 ID:jqvuqxh8
オフロードバイクはなぜ回転計が無いのですか?
回転計無しだと走れないと思うのですが。
457774RR:2005/06/13(月) 23:20:54 ID:A738QtUx
幅広い
○小さな力で支えられるので外乱に強い
×枝に引っかかる
 大きくハンドルを切ると上体の姿勢が限定される

幅狭い
○枝に引っかからない
 上体の自由度はある
 直進で脇閉めて体固めて乗るには楽(ロードでの最高速追求とか)
×腕力と腰まわりの安定がないと外乱に振り回される

こんなとこですかねぇ

AX-1でもダート走るならオフバイクでしょう
WR-Fでもアスファルトの上しか走らないならロードバイク
458452:2005/06/13(月) 23:39:02 ID:yCjANKSJ
>>457
じゃあ、オフ車ということでひとつヨロシク!
459774RR:2005/06/14(火) 00:01:04 ID:Yes6yavl

質問スレでスルーされてしまったので、こちらの方で質問させてください。
いまジェベルかセローで検討しているのですが、タンク容量でジェベル、
乗りやすそうなセロー、という程度の理解です。
実際、この2台は自分のような乗り方で違いが出てくるでしょうか?
以下、自分のスペックです。

【オフ車歴】
0、またがった事すら無し。
【候補】
ジェベルXCかセローで検討中。
他に何か良いのがあれば考えます。
【用途】
年に2回程、10日ぐらいのロングツーリング、
東京→北東北、北海道、等をオンで走っています。
他ではちょくちょく長野や福島あたりの1〜2泊ツーリングです。
オフ車で林道に入ったり、キャンプツーリングしてみたいです。
【予算】
30〜40万で考えています。
【体格】
173cm/80kg
【備考】
維持コストの点で250cc未満にしようと考えています。

以上、よろしくお願いします。
460774RR:2005/06/14(火) 00:08:38 ID:mcELL+OB
>>459
貴方の好きな方で選べば?
どっちも問題ないよ。
タンク容量の点でデジが有利なくらいでしょう。
461774RR:2005/06/14(火) 00:23:32 ID:NzRr/Gba
173cmだとセロって窮屈でない?
462カワノリ ◆qOmye1931k :2005/06/14(火) 00:28:26 ID:yRpV27jN
>>459
「キャンプ用品一式積んで長距離」という用途なら
XCかな。移動がかなり楽だと思うから。

移動中はちょっと辛抱して、キャンプ場で荷物を降ろしてから
ダート&獣道に入って、軽くて足つきのいいセローで遊ぶ。
という選択もあると思う。
463774RR:2005/06/14(火) 00:35:31 ID:FyEnFQWA
SL230とシェルパでは、どっちが初心者向けなんでしょう?
ちょっと両車でジャンルが違うような気もしますが。
因みに、170cmの60kg(♂)です。林道とかも行ってみたいです。
464774RR:2005/06/14(火) 00:37:41 ID:ctkbvfqm
どっちでもよか
気に入った方に汁
465774RR:2005/06/14(火) 00:45:03 ID:2/A8Rk/x
>>459
漏れはセロー乗ってますが、身長173センチ80キロあるなら、ジェベルの方が良いと思います。
獣道での操縦の重さが嫌になったらライト、タンク、シートを変えてDR化できるし。
足つきが不安なら低車高仕様にできるし。
なによりパワーとサスの強さ(安定性)が違います。

>>463
見た目のオフ車らしいかっこよさとパワーならシェルパ
品質の高さならSL230じゃないでしょうか?
まあ、どっちも似たよーなもんなんで、
セロー、シェルパ、SLの3つのうちでどれ買っても別に良いような気がw
漏れはその中で最も安かったセローにしましたが。
466774RR:2005/06/14(火) 00:50:01 ID:gmjXqLXu
>>459
高速乗ったりいろいろ使い込んでいくうちに250クラスではどうしても力不足を感じるようになる。
そんな中でXCはかなり不満の出にくいバイクだと思う。
確かにタンクでかすぎたりするけど「過」の部分はあとからでもどうとでもなる。
用途・体格的にもXCが順当な線でしょう。
このところまた値引き合戦が始まってるらしいから、その点でも買いかも?
467774RR:2005/06/14(火) 00:59:04 ID:dOuSrnXq
ツインエアのフィルターについて質問なのですが、
純正と比較して吸気効率が上昇したりするのでしょうか?
純正と違わない場合、ツインエアのフィルターに交換するメリットはあるのでしょうか?
468774RR:2005/06/14(火) 01:04:57 ID:u3xqdzy0
>>459
泊アリのツーリングメインならDjebelに決まり
体格的にはどっちでもいける
ただ、教えてくれる人がいないとDjebelで林道は持て余す
セローなら独学でもそれなりになれる

>>463
セロー、SL、シェルパ
軽くて部品の安いのが初心者向き(コカして壊すからね)
ってことでSLかセローかと
上手い人が乗って使い切るならシェルパいいかなぁ
でも、普通はダートで馬力と重さに振り回されるよ ロードならいいけど
ダートのツーリングなら、20馬力ありゃ十分
469774RR:2005/06/14(火) 01:06:15 ID:j38laULP
>>173cm/80kg
痩せれ
470774RR:2005/06/14(火) 01:16:22 ID:j38laULP
なんで自衛隊はKLX250なんでしょう。自衛隊で使うのなら
荒地や林道をとことこ走るってレベルだろうし、KLX250じゃ
むしろ持て余し気味になるんじゃないですかね。

それに個人ではなく不特定多数の隊員が乗るわけだから
車高の高いKLXじゃ背の低い隊員はとても苦労する思う

川崎しか選択肢がないってのなら、なんでスーパーシェルパに
しなかったんでしょうか
471774RR:2005/06/14(火) 01:17:10 ID:65aB9T9I
旧セロー、SL、シェルパ全部乗ったけど、シェルパだけやけに中途半端だった印象があるな。
シェルパは確かにパワーはちょっとあるけど、なんせ車体とエンジンの回転がすげー重く感じる。
乗ってて面白くなかった。
セローとSLはどっちも軽快感あって街乗&林道楽しかったな。

まあ3台とも初心者が手こずらないバイクなのは確かだ。

472774RR:2005/06/14(火) 01:32:12 ID:0oVF8e4E
>>470
ttp://www.ch-sakura.jp/asx/karyokuensyu.asx

こういうことに使うそうだ。
473774RR:2005/06/14(火) 08:12:17 ID:5nZ2QT+D
>荒地や林道をとことこ走るってレベル

わしらの林道ツーリングとはちょっと違うぞw。
何かのオフロード雑誌の特集で見たことあるがどちらかというとモトクロスに近いかな。
飛んだり跳ねたりの世界だった。
あと走行中にスタンディングでライフルの射撃とかしていた。
当たり前だが両手ばなしだよ。
昔の記事だけどその頃はXLRだった。
474774RR:2005/06/14(火) 09:49:04 ID:quJU+4jc
>459
お前は俺か。すごい状況が似てる。
というわけですごい参考になりました。ありがとうみんな。
475774RR:2005/06/14(火) 09:49:52 ID:u3xqdzy0
入札時にホンダ含めカワサキ以外がやる気なかったから
カワサキは米軍でも使っているし、ほかの軍需品も作ってるし都合がよいという事情も
使いつづける限り、導入モデルのパーツ供給して、特殊パーツを作ってと経費係りすぎ
契約取れても儲からんという話も

現場隊員にKLXの使い勝手はイマイチという話も聞いたが
でも高速道路や一般道の移動は楽になったとも聞いた
476774RR:2005/06/14(火) 10:32:28 ID:p/pY6p0n
>>475
イマイチという話はどこで聞いたの?俺が聞いたのは全く逆。
知り合いに隊員がいるけどKLXは人気でどこでも配備待ちだってよ

ついでに言えば米国海兵隊もKLXだね
477774RR:2005/06/14(火) 11:11:45 ID:fnWYg4hy
新セローが森にたたずむ広告、
合成なんだろうけど接地面がスゲー不自然。
後輪なんか宙に浮いてるように見える。
478774RR:2005/06/14(火) 12:06:09 ID:TLjfbZiz
別にセローに限らず車・バイクのカタログではよくあるけどな。
479774RR:2005/06/14(火) 13:15:38 ID:3WE3i1X9
>>430です。レスありがとうございます^^
現行のXRってどこがよくないですか??
あともしXRを買うなら、年式はいつのがいいですか??
480774RR:2005/06/14(火) 13:53:53 ID:+a9GXlNS
>>479
ぶっちゃけていうとマニアウケが良くない。
481774RR:2005/06/14(火) 16:35:18 ID:j38laULP
フロントアップしようとボディアクションに合わせて
アクセル開けても、ブロロン、ブォーーン!となってしまい
体の動きと回転数が合いません。

この開けたときの最初のブロロンってのは仕方ないのですか?
それとも不具合なのですか?(バイクは4ストで先月新車で買った
もので今は走行距離2000km)
482774RR:2005/06/14(火) 16:59:56 ID:o/zVZUEw
KLXが自衛隊に採用になってハァ?と思ったけど
評判は意外に良いらしいぞ
483774RR:2005/06/14(火) 17:12:57 ID:WbGG2iT0
>>481
キャブセッティングが合ってないんでないかい?
逆車、外車だと再セッティングは必須だよ。
あと、アクセル開ける時に反射的に半クラ当てちゃってる人も結構多い。
484774RR:2005/06/14(火) 17:16:06 ID:j5cKPeZc
>>479

現行の初期モデル(’03)は、CDI不良で始動性が悪いとか、バッテリー不良
とかで隠れリコールをしてたり、溶接不良でフレームからオイル漏れとかがあった
から、その型はやめた方がいいんじゃない?
今のは対策されてると思うけど。
XR100Mのアヒルといい、初期ロットは避けるが吉だな。
485774RR:2005/06/14(火) 17:18:42 ID:ILGSj8xS
>>481
俺もセッティングが合っていないに一票。
開け始めが濃いからうまく回転がつながらないんじゃない?
でも負圧キャブだったら反応遅れるか・・・
まぁ、文章だけじゃ原因は特定しにくいけど4stなら下のトルクあるから
簡単にあがるはずなんだが・・・
486774RR:2005/06/14(火) 17:22:00 ID:j38laULP
ちなみにバイクはXR250の今年モデルです。
タイヤ替えたりはしているけど、他はいじってないんですけどね
487774RR:2005/06/14(火) 17:33:14 ID:5Hnx8wpx
ギアと速度はどのくらい?
あまりに回転数が低ければどんなバイクでもストール気味になるよ
むしろXRは他車よりやり易そうに思うが
488774RR:2005/06/14(火) 18:26:48 ID:5nZ2QT+D
>>481
まず今のバイク以外でフロントアップはしたことあるのか?
もしなければヘタなだけだと思われ
489774RR:2005/06/14(火) 18:34:08 ID:mFWTTTaV
アクセル30%開けて、一気につなげばXRなら上がるはず。

http://offbike.com/ritech_net/frontup_bodyaction.html  ←ライテク講座
490センダ:2005/06/14(火) 19:11:18 ID:E1IdyiO9
>>489
2st原付じゃ無理なんでしょうか?
燃料タンク二回使いきる位練習したんですが一瞬ちょっと浮くだけで
全く役に立たないです……。

フロントタイヤが突っ込まなければどんな所でも進みやすくなると思うのですが………。
491774RR:2005/06/14(火) 19:22:34 ID:mFWTTTaV
>>49バイクによるとは思うけど。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1114350047/l50 ←ミニモトスレの
184に貼ってある画像とか参考にしれ
492774RR:2005/06/14(火) 19:23:30 ID:ipc7SKA5
>>490
とりあえずチャリンコで練習しる
493センダ:2005/06/14(火) 19:31:18 ID:E1IdyiO9
>>492
チャリでしたら出来ますよ。マウンテンバイクとママチャリ両方出来ます。
494774RR:2005/06/14(火) 19:39:06 ID:ipc7SKA5
>>493
んなら、思い切りが足らねーだけだ。
原付たってチャリりは重いので、
もっとオーバーアクションで、
ひっくりかえるくらいの感じで……
495774RR:2005/06/14(火) 19:51:37 ID:vWGV5g/Z
単にアクセルあけるのが遅いだけでは?
負圧キャブだしレスポンスはどうしてもワンテンポおくれるでそ
496センダ:2005/06/14(火) 19:55:51 ID:E1IdyiO9
>>494
オーバーアクションですね。やってみます。

ただフロントフォークがもの凄く固いのとフロントホイールがもの凄く重いので
なんとかしたいんですよね………o
トリッカーのほうがフロント軽かったんで。
497774RR:2005/06/14(火) 20:12:45 ID:E1IdyiO9
>>495
センダって負圧キャブなんですか?
分解してみたんですがよくわかんないです。というか負圧キャブがなんなのかすら知らないです。
コケてもガソリン漏れないってのは知ってますが。


http://i.pic.to/1mllj
 ↑
センダのキャブです。デロレトって書いてあります。
498774RR:2005/06/14(火) 20:26:28 ID:xKWwZDo3
>>481
4st250トレールは基本的に反応が遅いので(負圧キャブ)ぐっとバイクを沈めながらクラッチ切ってアクセル開けて、
サスの反動に合わせてクラッチで合わせる、ほうがうまくいきますよ。
トレック系やトリッカーみたいな下がもりもりあるやつならアクセルで合わせるのも出来ないことはないけど基本的には半クラ入れてください。
50フルサイズでも同じく。重要なのはひざでぐっとバイクを下に下げて戻ってくるのに合わせること。
戻って来るのに合わせるというとどうしてもテンポが遅くなるので、バイクが一番下がりきったところで合わせるようにすればふわっと浮きます。

あとは練習あるのみ。
499774RR:2005/06/14(火) 20:55:56 ID:Lk6tu4ws
>>459です、みなさんどうもありがとう。
とりあえずはジェベルを試乗してみようと思います。

>>468
> ただ、教えてくれる人がいないとDjebelで林道は持て余す
おお、まさに今気がかりな事デス。師匠プリーヅ。

>>474
俺と友達になってください。
500774RR:2005/06/14(火) 22:12:32 ID:S/gGzrMf
>>456

タコメータが無いと走れないなんてことはない。
四輪にもタコメータが無い車両は多いと思うのだが。
オフ車に無いのは余計なものは除去して軽量化するためだ。

と、マジレス。
501774RR:2005/06/14(火) 22:18:42 ID:dOuSrnXq
>>497
俺、ハスラー50乗ってたけど、フロントアップなんて余裕でできたぞ。
ガッと前に体重かけてサスを沈ませて、グイッとハンドル後ろに引くと同時に
ウォンってあおってポーンとクラッチ切れば、グオッてフロントが上がる。
502774RR:2005/06/14(火) 22:19:47 ID:E1IdyiO9
>>500
四輪で無いのってみんなATじゃない?
MT車ならついてること多いと思う。

てかそこまで軽量化するのか。凄いな。
503センダ:2005/06/14(火) 22:27:44 ID:E1IdyiO9
>>501
ハスラー乗った事ないけどCRM乗った事はある。
CRMなら楽勝だったけどセンダさんフロントが動いてくれない。


ま、練習するぜb
504774RR:2005/06/14(火) 22:36:00 ID:u3xqdzy0
オフロード走ってるとタコメーターなんて見る余裕ないよ
ついてても見ないので無駄

アスファルトのツーリングなら見る余裕があるけどね
505774RR:2005/06/14(火) 22:43:24 ID:E1IdyiO9
>>504
かっこいいですね。
506774RR:2005/06/14(火) 23:47:42 ID:dSuVO8E1
ダート走りながらタコメータ見ることのできるヤツはネ申!
507774RR:2005/06/14(火) 23:51:03 ID:+e48Zzy7
>>502
軽自動車やバンはMTでもついてなかったりする
コストカットというやつだ
508463:2005/06/14(火) 23:58:20 ID:FyEnFQWA
>>464
その好きなので迷っちゃってるんですよね…。

>>465
>>468
ありがとうございます。
シェルパより、セローやSLの方が持て余さなそうですね。検討します。
509774RR:2005/06/15(水) 00:19:04 ID:2LStttDU
>>502
変隊さん達と爽やか林道ツーリング行ってみれば分かるよ、軽いって事のアリガタミが
ほんとにはまったら、もうね、バイク捨てて歩いて帰ろうかとさへ思う
510774RR:2005/06/15(水) 00:40:55 ID:5rXEHqQI
エンジンのボルトをアルミとかチタンのボルトに交換するよりかは
確実に効果がありそうだな。>タコメータ取って軽量化
511774RR:2005/06/15(水) 00:58:51 ID:fE6RkyuZ
フロントが重いとジャンプやフロントアップのときにもたるいしねえ
512774RR:2005/06/15(水) 02:10:55 ID:NkMyBqIm
オレも去年新車で買ったノーマルのXRでウィリーの練習してるけど、
1速ならクラッチ使わなくても、サスの反発とアクセルでフロントアップできるよ。
513774RR:2005/06/15(水) 06:17:16 ID:aoQt9Tfm
>>507
家の軽トラ、回転計ついてませんでした!
今まで気付かなかったです。


これってダート走るためなのかな?
4WD、乗車定員二名、MR、レースカー並のポテンシャル持ってますよね。こいつ。
514774RR:2005/06/15(水) 06:28:21 ID:drnbtAZ5
軽トラ速いよなぁ…
ジムニーで林道行ってた時によくブチ抜かれたよ…(´Д`;)
515774RR:2005/06/15(水) 08:56:45 ID:XpIxU/uw
ミッドシップ2シーター4駆。
確かに魅力的な響きだw
516774RR:2005/06/15(水) 09:53:07 ID:4plByter
スバル・サンバーに至ってはポルシェの理論を体現するRRだぞ。
517774RR:2005/06/15(水) 11:14:28 ID:VSv/FLf6
>>501
>ウォンってあおってポーンとクラッチ切れば、グオッてフロントが上がる。

ポーンとクラッチ切ったら、上がらんような……
518774RR:2005/06/15(水) 16:28:00 ID:w5cIH6gR
ポーンとつないで上げるやりかた、舗装路だと出来るんですけど
ダートだと後輪が空転してしまいます
519774RR:2005/06/15(水) 17:34:19 ID:iuYRxcZg
>>518

ヒント:ボディーアクション
520774RR:2005/06/15(水) 17:57:41 ID:FuA6akPT
2速スタンディング
アクセル明けながらドスンと後ろ寄りに座る
これでグリップ悪いところでもフロント持ち上がる
上がりすぎたらスロットル戻すかリヤブレーキ
体が遅れて腕が伸びきるとバイク投げに

座るタイミングは2速スタンディングでスロットル開閉してみて確認するしかないな
リヤが空転する直前に体重かけるのがいいが、車種、セッティング、路面によって違う
521774RR:2005/06/16(木) 00:23:20 ID:TZjklXA4
マガジソのオフ漫画はどーなん?
522ME11:2005/06/16(木) 14:19:35 ID:SVdb+e2Y
オフ用品スレにもかいたんですが、どなたかME08用のアルミ製リアキャリア(ラフ&ロード、ラリー591)ほしい方いませんか?
ツーリング時に使用していたもので多少使用感はありますがまだまだ使えると思います。
ME08が盗難にあってキャリアだけ残ってしまい捨てるのも忍びないので…
できれば直接渡せる方が希望です。どうしてもなら送料負担いただければそれでもかまいません。
スレ違いでしたらすいません
523774RR:2005/06/16(木) 16:53:13 ID:lrcqRYT1
>>521
主人公は毎日バイクでソバの出前をしている高校生。
ある日学校のバイク部の部員が、大会を前に怪我をしてしまう。
そこでモトクロス未経験の主人公が、
出前の腕を見込まれてレースに出ることに。
色々と戸惑いながらも、レースで嫌味なライバルを抜いて見事優勝。

こんな話だった。
立ち読みするならコンビニへ急げ!
524774RR:2005/06/16(木) 17:06:05 ID:V6YdoHJ2
これから出前のバイト探してくる。
525774RR:2005/06/16(木) 19:53:44 ID:lrcqRYT1
そのかわり負けたら尻にネギ突っ込まれるよ。
526774RR:2005/06/16(木) 19:56:25 ID:KmghORwY
風邪ひきとホモにおすすめ
527774RR:2005/06/16(木) 20:07:55 ID:Xn+1pVzs
郵便物出前するバイト見つけた!頑張るわ!
528774RR:2005/06/16(木) 20:33:31 ID:5vH/ufTr
高校にバイク部って設定に無理があるだろ。
529774RR:2005/06/16(木) 20:42:22 ID:fRnJPx28
ノリで作る奴がいてもおかしくない希ガス
530774RR:2005/06/16(木) 20:43:12 ID:sBwU3E4T
>>528
地元の高校にバイオ部ってのならある。
531774RR:2005/06/16(木) 21:16:27 ID:Xn+1pVzs
>>528
うちの学区にポケバイ部のある高校あるよ。
不良ばっかで成り立ってないけど。つーか先生の趣味らしい。



でもバイクが原因で怪我したら一発で廃部だよな。
532774RR:2005/06/16(木) 22:58:40 ID:+WmTNvO4
すぐに専門スレに池と言われるかも知れんが……。

オマイラ、林道、ガレガレ、チュルチュルは別に、普段乗るとき、
どんな格好してるんや?

俺は、釣りをしに京都から若狭まで乗るが、そのときに、いつも
どんな格好で行こうか考え込んでしまう。

オフブーツってのもあんまりだし、プロテクター類もなどと考え、
ハイカットブーツ、メット、グローブ程度で出発しているが。

オマイラは、日帰りツーリング程度でも重装備してますか。
533774RR:2005/06/16(木) 23:38:29 ID:V6YdoHJ2
>>532

近所に買い物  =半ヘル、Tシャツ、スニーカー
ツー      =ジェット、長袖、適当なブーツ
林道含めそうなツー=ジェット、肘当て、EDpro
練習      =オフヘル、全身プロテクター、テック6
レース     =オフヘル、全身プロテクター、テック6、キャメルバック。
534774RR:2005/06/16(木) 23:43:59 ID:4S46QPS9
>>533
そして彼は近所のコンビニから一生帰って来る事は無かった・・・(-∧-)合掌・・・
535774RR:2005/06/16(木) 23:48:18 ID:llaUBAHO
>>532

街乗り・舗装路ツー = TXモタード,ライディングブーツ,Tシャツ,ジャケット
林道ツー        = オフメット+ゴーグル,オフブーツ,半そでTシャツ,長袖Tシャツ,ジャケット,エルボーガード,ニーシンガード,ザック
536774RR:2005/06/17(金) 00:02:49 ID:o3ah2ep4
>>532
ダートを走るのが目的のツーリングだったらオフブーツ他プロテクター。
他の目的で乗るんだったら532と同じ。
ただし、肘・膝・くるぶしは常に隠れてないと安心して乗れないヘタレなので、
袖をまくってでもジャケットは着る。
537774RR:2005/06/17(金) 00:05:27 ID:Z1K2jLSa
>>532
町乗り、チョイノリ : ライディングシューズ、ジャケット、(ウエストベルト)
舗装路ツー、オフ : ED-PRO、ジャケット、ニーシン、ウエストベルト

ブーツ履くと安定するので、ある程度以上の時間乗るなら履いてます。



538774RR:2005/06/17(金) 00:11:50 ID:XKGnPvoa
ウエストベルトってよく売ってるけど、姿勢からくる腰痛の予防?
いまいち効果がようわかりません
539774RR:2005/06/17(金) 00:18:47 ID:60kkz3PG
ちょっと待って下さい、みんなズボン履かないんですか!?
540774RR:2005/06/17(金) 00:20:22 ID:8kxni8PR
悔しいがワロタ
541537:2005/06/17(金) 00:29:27 ID:Z1K2jLSa
>>538
俺は腰痛持ちなので…。

腹筋背筋が弱いと、振動で内臓が揺さぶられて気持ち悪くなるから
その対策にという話もきいたことがあるす。

でも腰回りが楽になることは確かっすよ。
542774RR:2005/06/17(金) 00:56:17 ID:pTtRF0/0
>>538
腹圧を上げて、内臓の下がりを抑えるって効果もあるみたいよ
実際のところどうなのかはワカランけどな
ウェストベルトしてると疲れが低減される気はします、特にバイク引き起こしばかりやってると
あったほうが楽だとオモワレる

漏れはケツにワセリン塗るのが、いまだに必要を感じない
毛で切れる?痔になる?とか言われるけど・・・??
実は漏れ、ハードに走るとケツから何かが出てきてヌルヌルになる
風呂に入ってケツ洗って気づくんだけどアレは何?(臭くは無い)
漏れは特異体質なんだらうか??
543774RR:2005/06/17(金) 00:58:12 ID:hGKRtRIt
ウエストベルト無しでコース走れば直ぐ解ると思いますよ。
3時間エンデューロとかだと相当胃下垂でツライから。
544774RR:2005/06/17(金) 01:03:54 ID:RgZuegyo
>>542
すでに林病感染済み 多分


自分は近所行くときでも最低限登山靴にグローブ、長袖のなにか+ディパック
林道は下半身フル装備に上はジャージにディパック
ディパックが脊髄パットの代わりになります
ウエストベルトはKevcoのつかってます これが一番よいみたい
545774RR:2005/06/17(金) 01:40:25 ID:yLJG5d8V
>>542
やおい汁(゚ー゚)


街乗り用装備
 ↓
Arai オンロードフルフェ
長袖ジャケット
ウェストベルト
デイパックorウェストバック
長ズボン
エンジニアブーツor革トレッキングブーツ


ダート用装備
 ↓
Arai TXモタード
SWANSゴーグル
エンデューロジャケット
DH用インナープロテクター
エルボーガード
ウェストベルト
デイパック(極厚ウレタンで強化改造済み)
ハイドレーションシステム
モトパン
ニーガード
エンデューロプロ
546774RR:2005/06/17(金) 01:48:58 ID:hrJFRY/p
近所に行くとき
短パン 半ヘル サンダル

舗装路ツーリング及びちょっと林道ツーリング
プロテクター入りジャケット、ED-PROモトパン、ニーシンガード

練習およびけっこう荒れている所
ジャージ、モトパン、エルボーガード、ニーシンガード、ウェストベルト
ブレストガード、オフグローブ、オフヘルメット、ゴーグル
547774RR:2005/06/17(金) 12:05:54 ID:wT8uTMI6
先天性アナラーがいるな
548774RR:2005/06/17(金) 18:13:35 ID:5j5qMBTM
近所の空き地でアクセルターンやらウイリーやらの練習・・・タンクトップとGパンとスニーカーで十分
林道・・・ブレストガードを除く装備
549774RR:2005/06/17(金) 18:26:04 ID:YHDSsGvt
ちょっと待った。
近所の空き地でやってる事の方が危なくないか?
550774RR:2005/06/17(金) 18:48:19 ID:tY88mU4T
アクセルターンやウィリー練習ではそんな大したダメージはくらわんだろ
林道で高速ごけしたほうがダメージ大かと
551774RR:2005/06/17(金) 19:56:05 ID:XKGnPvoa
ベルトの効果知りませんでした。
初めてレース出るつもりでしたが、買い足します
552774RR:2005/06/17(金) 21:19:42 ID:Gzwu/tSN
>542
腸が弱いとなんかの拍子に中の粘膜が剥れて出てくるんだっけか。
一名ケツマンコ汁略してKMJとかなんとか
553774RR:2005/06/17(金) 23:34:47 ID:cvfu96/U
ウエストベルトはコースを走るときは必需品
林道ツーには使わない


>近所に行くとき
短パン 半ヘル サンダル

冬もか?

554774RR:2005/06/18(土) 05:54:27 ID:xqFk8inD
+靴下
555774RR:2005/06/18(土) 09:24:15 ID:173XJ9NX
>>549
そうだな。アクセルターンで近所の家に石が飛んでカミナリオヤジの盆栽破壊!
556 ◆haba67SexY :2005/06/18(土) 13:42:10 ID:lXBOB4M0 BE:360386069-##
それなんてドラえもん?
557774RR:2005/06/18(土) 17:48:52 ID:px1LVTvd
それなんてエロゲ?
558774RR:2005/06/18(土) 21:09:08 ID:nQpr5Rrc
XR250(MD30)に乗っている林道初心者です。
砂利が少し深く溜まっているコーナーで必ずといっていいほどコケる癖があります。
どういう乗り方をすればコケずに乗りきれますか?
559774RR:2005/06/18(土) 21:15:20 ID:FCny1djj
>>558
速度を落とす。
560774RR:2005/06/18(土) 21:20:26 ID:8KQQqxIY
>>558
どのような道で、XRにどんなタイヤを履いているか知りませんが、DUNLOP D603や
ミシュラン T63等のオフロード向けタイヤを履き、フロントに体重を掛けるように
リーンアウトでコーナーに突っ込めば何とかなります。

ただ、道の状況等により攻め方が変わりますので、何ともいえません。特にアス
ファルトやコンクリートの上に砂利がある状況ですと、極低速で走り抜ける以外
に手がございません。
561774RR:2005/06/18(土) 21:22:05 ID:nQpr5Rrc
>>559
確かに前走車が視界から消えてしまったときにコケるパターンですが、
ヘタなので速度は出ていない気がします。
むしろ反射的にアクセル戻してる気がするのですが、コケるときの状況なーんも頭に残っていませんです。
「あ、またコケた」と思うだけで(〒_〒)
562774RR:2005/06/18(土) 21:24:35 ID:nQpr5Rrc
<<560
D603で、深めに柔らかい土が盛ってあるコーナーでも、コケました(〒_〒)
563774RR:2005/06/18(土) 21:32:04 ID:6070IxXk
悪意はないけどD603やT63はたいして効かない、というか
浮き砂利に良く効くタイヤ自体がそう無いのです。
とにかく前荷重でフロントを逃がさないこと、積極的に前後の体重移動が吉。
564774RR:2005/06/18(土) 21:46:08 ID:8KQQqxIY
>>563
いや、全くその通りですな。ただ、タイヤを替えただけで、ほんの少しは
砂利でFタイヤが逃げるのを防げます。そのほんの少しが、非常に大きい
と思いますが・・・
565774RR:2005/06/18(土) 21:52:34 ID:vVdAuw/E
砂利だ、ヤバイ、と思って砂利のところに入って減速しないことが大事です。
手前で減速、砂利通過時は加速気味に通過するとフロントだけが逃げずにリヤもついていくので怖くない。

バイクは基本的に弱加速状態が一番安定しますので心がけてみてください。
砂利に入ってからブレーキなんてもってのほかですがXRだとエンブレだけでも突っ込みゴケしちゃいます。
いつもフロントから内側にグシャ、と足払い喰らったようなコケかたしてるんじゃないでしょうか?
566774RR:2005/06/18(土) 22:09:25 ID:TElKt6pK
>>564
砂利が怖くて腕を吊っぱってるんじゃない?
567774RR:2005/06/18(土) 22:21:33 ID:nQpr5Rrc
>>563-566
レスありがとうございます。
565さんの「フロントから内側にグシャ、と足払い喰らったようなコケかた」←その通りです。
みなさんの意見たいへん参考になりました<(_ _)>
568774RR:2005/06/18(土) 23:13:48 ID:UOBp3QN9
手前できっちり減速して、加速状態でコーナー抜ける
基本的にはリーンアウト(速度が上がってくれば頭突っ込みとかになるけど)
砂利だと思い切り前荷重は無理 スタンディングで頭突っ込むくらいの過重バランス
こんなところか

砂利のコーナーリング中にブレーキかけるのは自殺行為というか無茶
スロットルも路面と相談しながら開けるように できなきゃ一速高めのギヤで全開でバイク任せ
569774RR:2005/06/18(土) 23:45:57 ID:alP/j/qW
浮き砂利は誰もが嫌だけど、コツはコーナー立ち上がり直前まではフロントを
路面に食い付かせる、フロント荷重=リアを軽くする以外に方法は無いです。
進入時に前乗りでリアを軽く横に振り出せれば後は自然にうまくいきますよ
分かりにくいけどここがポイントで、自分もしばらく悩んだけどある日突然に
理解しました。
570774RR:2005/06/18(土) 23:46:46 ID:oAGX4rED
つい最近免許を取得し、初めてオフ車を購入しました。
試しに往復100Km位の国道を走りましたが、正直怖かったです。

特に熊手で掻いたあとのように見える、グルービングという縦線が入ったカーブなど
タイヤがニョロニョロというか、フラフラというか、本当に参りました。
みなさんもあんな感じなんですか?
571774RR:2005/06/18(土) 23:49:11 ID:JrtFerct
>>570
そんな感じだけどそれだけ。
意外とグリップするよ。試してみ。
572774RR:2005/06/18(土) 23:54:03 ID:5LwOAoam
突然すんません。OFF車を初めて買おうかと思ってますが
XR250とKLX250(共に新車)ならどちらがおすすめですか?

見た目はKLXに一票
品質(本田ブランドの安心感)でXR250に一票です。
OFFに詳しい皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

用途は通勤(往復40km)街乗りメインです。
1〜2月に一度林道有りツーリング(往復300km)
週末に近場の河川敷で遊ぼうかと思ってます。
573774RR:2005/06/19(日) 00:00:02 ID:o8ev+cHW
どちらも全く問題なし!
あえて違いを言えば
回しきっても安定してるKLX、低回転でも扱いやすいXR
シートが痛いKLX、高速走行で熱ダレ気味のXR
どちらを買っても失敗はないでしょう?
574774RR:2005/06/19(日) 00:02:01 ID:25vpo2Gu
>>572
それならKLXにもう一票。
品質は特にホンダが良いということはないです。
見た目は重要だと思います。のでKLX。

よく言われるのは、XRは比較的マターリ、KLXは比較的アグレッシブ?
というか攻めたい人向けです。
575572:2005/06/19(日) 00:20:50 ID:qofcv7ps
>>573-574
即れすありがとうございます。なるほど、そういう特徴があるんですね。
気掛かりなのはトラブルの有無です。
各車どのような持病があるのか心配です。出先でトラブル。。。
考えただけでもガクブルっす。
576774RR:2005/06/19(日) 00:24:16 ID:+sW9kply
両車とも設計が古いバイクでして…
トラブルは殆ど出きってる模様。
577774RR:2005/06/19(日) 00:56:32 ID:/NUlpW48
>>572
片道40kmの通勤なら、燃料タンクの容量が大きいXRの方が良いでしょう。
KLXって150kmほどで給油を考えなければなりませんから。XRなら200km
までは考えなくても問題ないし。

でも、目的と通勤距離を考えて一番いいのは、ジェベルXCだと思い
ます。400kmまで給油を考えなくて済みますし、標準でリアキャリアも
装備していますし。
578577:2005/06/19(日) 01:02:09 ID:/NUlpW48
よく見たら片道ではなく往復だったね。でも、結果は変わらないか。
579572:2005/06/19(日) 01:05:36 ID:qofcv7ps
>>576-577
レスさんくす!

ジェベル250xcも考えていたのですが
OFF走行は苦手っぽいイメージがあったもので外しました。
実際のところは?ですが。 友達はジェベルはOFF車に見せかけた
ツーリング用バイクだ!ってイテましたのでそう思ってました。
価格と装備はは魅力ですよね。 EGもカタログ上は見劣りしないし。
580774RR:2005/06/19(日) 01:09:28 ID:4SnqOnMs
とりあえずオフ車は

「 転 倒 上 等 」

という考え方で作っているからな。
ロードバイクに比べたら確率は低いはず。新車なら尚更。
持ち主自身の日頃のメンテ次第ではないの?
581774RR:2005/06/19(日) 01:19:20 ID:/NUlpW48
ジェベルXCでもガレ場アタックを含めたオフ走行は出来ますよ。ただ、タンクが
小さい方が有利であることは、確かです。ジェベルXC自体は、EDレーサーである
DR250Rに大型ライトと大型タンクを着けてツーリング志向にしただけなので、ライ
トとタンクとシートを買えるだけでDR250Rになります。

下記のURLにおいて、ジェベルXCで色々と試している人がいますので、参考に
されると良いと思います。

ttp://www.geocities.jp/djebel249xc/index.html

それに今なら04年型の新車が、レッドバロンを始めとするバイク屋で、在庫一掃
セールの35万円程度です。
582774RR:2005/06/19(日) 01:29:38 ID:ajnQhOZb
>>579
それは、200の方だと思われ。
583774RR:2005/06/19(日) 02:18:03 ID:HlEdaL3k
>>582
あれは貧乏バイクだと何d(ry
ガソリン満タンだとやっぱXCはフロント重いなぁって感じまっす。
でも、結局慣れだな。
ってことで>>572さんドジュベル250XCに一票。
584774RR:2005/06/19(日) 08:00:19 ID:x2ZzzS+2
ちょっと訳ありでバイク通勤を余儀なくされ、
約20年ぶりにバイクに跨った親爺です。
スクーターは如何にも爺臭いし、この年で
ロードタイプは気恥ずかしく、維持費等に鑑み
中古(走行4000km)のXR250(MD30)を購入。

で、若い衆にお伺いしたいのだが、オフ車の
リアブレーキはこんなに効かないものなの?
坂道停車中のバック防止用かと思うほど効か
ないのだが…(GT38の方が止まった)
効き過ぎるとタイヤの方がもたないんだろうけど
モタなら比較的効きは良いのでしょうか?

父の日に免じて教えてくれろ
585774RR:2005/06/19(日) 08:16:54 ID:mc0YEBT6
>>584
整備状況によるのでなんとも……。
ただし効くとタイヤが持たないつーよりも
そもそも低μでの運用が前提なので
効かないことは効かないですな。
弟のCBR1100XXと比べるとそう思う。

>>572
通勤オフ車には恐怖のパンクという事態もありえるので
そこは考慮に入れてくだちぃ。
すり抜け上等ならなおさら。
スライムかタイヤバンドーの類で対処できますが
そうなると今度はチューブ交換という罠。
まあチューブレスで丸ごと交換よりは安いだろうけど。
586774RR:2005/06/19(日) 09:53:14 ID:1BEpodXy
>>584
サンパチの時代とは比較にならんでしょ、その分フロントは効くと思うけど…
特にオフ車のリアはワザと効きが緩くて、XRはさらに甘い
同型キャリパーで純正パッドが何種類かあるし、分からなければ社外品も良し
好みのブレーキパッドに変えてみては
587774RR:2005/06/19(日) 11:00:36 ID:R0cHq1z1
>585,586 早速のご回答に深謝申し上げます。

オフ車は低μでの試使用が前提、よってリアは効かないもの。
且つ、XRは相対的にその傾向大。
と、理解しました。

効かないとは聞いていたのですが、
その範疇を超えていましたので…あの止まらなかった38でも


パッドの交換で若干でも効きが良くなるのでしたら
トライしてみます。

ありがとう御座いました。
588774RR:2005/06/19(日) 12:00:47 ID:rxC+p4G/
>>587
遅レスですが
絶対的な制動力が不足している訳ではなく、ブレーキペダルへの入力に対して
効きが甘い、という感触の場合も多いですよ。
効かない、効かない、と思えるブレーキでも踵で踏みつければロックしますから。
ペダル部分にリターンスプリングが使われていますが、このスプリングを弱いものに
換えてみるのも有効ですよ。(ホームセンターなどで物色する)
踏む力の多くががスプリングに食われているので、それを減らす事によって相対的に
効く感触が得られます。

589584:2005/06/19(日) 12:21:05 ID:s/otGaNR
重ね重ねありがとうございます

言われてみれば確かにペダルが重い、と言うより固い感じはありましたが
グーと踏み込む感じでもなく…

チェックしてみます
590774RR:2005/06/19(日) 13:17:57 ID:Cy5TOqDQ
>>584
キャリパーとかのメンテしてあるんでしょうか?
591584:2005/06/19(日) 13:44:01 ID:IQ5+vJoY
キャリバーのメンテですか?

してません。
動作の視認並びにパッドの摩耗の視認はしましたが…
やはりそこまで必要か…
意地張らず親爺は親爺らしくビクスクにしとけばよかったのかなぁ orz

ありがとね。
592774RR:2005/06/19(日) 14:27:14 ID:HG1s5DFW
XRで山に行けばオヤヂ連中がニヤニヤしながら待ってますよ!
593774RR:2005/06/19(日) 14:27:39 ID:RmLAXOb4
>>591
一回アスファルトの上でリヤブレーキ全力でかけてみて、
多分簡単にロックするから。

ロックするってことはタイヤの性能以上の十分な制動力があるって
事でいいと思うよ。逆にロックしないようならメンテナンスを
きちんとして上げてください。危ないですよ。

タッチが気に入らないならブレーキホースを換えてみたり
パッドをもっと減る奴に交換したりしてみてください。
それでも駄目ならタイヤをロードよりの奴に換えて
まだ不満なら残念ながら乗り換えた方がいいでしょう。

古いバイクに比べて最近のバイクはブレーキにかんしてフロント依存が
強くなってますのでこれを気にフロントブレーキになれて
リヤは姿勢制御にと練習されてはいかがですか?
594774RR:2005/06/19(日) 15:53:58 ID:8dIGLFUo
>>584
ブレキ液にエア噛んでない?とりあえずフルード交換を奨めます。
あとマスターシリンダー・ピストンに段付きが発生してる可能性は?
オフ車の特にリアって軽視されがちなんで、フルード腐る⇒ピストン固着&段付きって
パターンをよく見ます。

漏れの乗ってるマシンも全部おかしいねぇ、だましだまし乗ってるけど
595774RR:2005/06/19(日) 16:14:55 ID:sc9B5o4B
フルードですか?ベーパーロックしてる感じはないのだが
見てないからなぁ

ピストン固着&段付き

ん?ん?んー!
競馬終わったら本格的に点検してみます。
ついでにひとっ走りしてロックさせてみっかな。

ありがとう皆の衆!
596ちんこ ◆Dogie/jZXE :2005/06/19(日) 16:25:32 ID:tRNh0MFG
まだ決定ではないけど、
TS200R乗りになりそうです。
よろしくです。
597DTWR:2005/06/19(日) 18:00:04 ID:eL2mqpSc
やっぱ2stっていいよね
598774RR:2005/06/19(日) 18:02:45 ID:/+ap14v4
お前ら、舗装道路において、オンバイクとオフバイクとどっちが安全だ?
599774RR:2005/06/19(日) 18:09:21 ID:GAMU/OyR
通常の運転の範囲ならどれに乗っても安全。
無謀運転ならどれに乗っても危険。

たとえ安全運転でも常にもらい事故のリスクは付きまとう。
600774RR:2005/06/19(日) 19:06:15 ID:/+ap14v4
>>599
頭悪いよね君?
601774RR:2005/06/19(日) 19:28:47 ID:Iolvv4hM
>>598、600
2ちゃんなら何いってもOKと思ってるID:/+ap14v4のが
ヤバい位アタマわるすぎと思われ。
602774RR:2005/06/19(日) 19:29:43 ID:HDqX2ca6
>>600
頭じゃなく性格だと思われ
頭が悪いのはお前
603774RR:2005/06/19(日) 19:32:26 ID:jLJK8bPD
「悪い」というよりむしろ「弱い」だな
ご両親に同情するよ
604774RR:2005/06/19(日) 19:37:55 ID:Iolvv4hM
>>600に攻撃された>>599のIDがGAMU/OyR(ゲームオーバー)なので
以降>>600は放置で。
こんなバカのために貴重なスレを消費することは許されん
605774RR:2005/06/19(日) 19:39:49 ID:bo3ooemZ
お?なんだ?

荒れるのか?


606774RR:2005/06/19(日) 20:15:45 ID:slCYtm1i
荒れそうなスレの救世主!
      ___
    ヽ|.・∀・.|ノ ニコソようかんマン参上!
    |Nikon|
    |___|
     |  |
607774RR:2005/06/19(日) 20:44:54 ID:/+ap14v4
ひゃっほーい。馬鹿どもが集まってきたな。
щ(゚ロ゚щ) カモ-ンщ(゚ロ゚щ) カモ-ンщ(゚ロ゚щ) カモ-ンщ(゚ロ゚щ) カモ-ンカカッテコイヨ!!
608774RR:2005/06/19(日) 20:52:45 ID:h+Q0/FFP
そんなことよりジェベル250XCが最高だよ
太陽のような大型ヘッドライトと大型タンク
クラス最高のハイパワー油冷エンジンとサス
キックとキャリアがついて今なら35万円でかえる
609774RR:2005/06/19(日) 20:59:01 ID:HDqX2ca6
>>608
ちょっと新型セローを俺に勧めてみて
610774RR:2005/06/19(日) 21:04:55 ID:JHh95GFu
>今なら35万円でかえる
えっ、店はどこですか!?
611774RR:2005/06/19(日) 21:05:23 ID:D2umMkph
それよりジェベルXCベースでDR再販してくんないかなあ
外観は乙400みたいなデザインにリニューアルして、中身はそのまんま
612774RR:2005/06/19(日) 21:07:00 ID:eQ0uxZxE
ジェベルキットの方が実現性高そうだな
613774RR:2005/06/19(日) 21:11:29 ID:h+Q0/FFP
>>609
セローはライトとタンクが小さい
パワー無いから最高速が出ない
サスが貧弱、空冷で壊れやすい
ジェベル250XCが最高だよ
614774RR:2005/06/19(日) 21:12:45 ID:h+Q0/FFP
>>611
ヤフオクでDRのタンクとシートを買えば1台で楽しめます
615774RR:2005/06/19(日) 21:19:15 ID:+sW9kply
>>613
デジって水冷じゃないだろ!って検索したら一応油冷なんだな…
616774RR:2005/06/19(日) 21:20:18 ID:SM0OHXX3
250xcに乗ってますが、シュラウドにちょっと憧れる…。
617774RR:2005/06/19(日) 21:25:53 ID:HDqX2ca6
つかシュラウドって何のためについてるの?
618オフ歴10年:2005/06/19(日) 21:26:21 ID:k1of+gym
>>570-571
家の近くにやたらとあれが続く下り坂があるんだよなー。
あれは何の意味があるんだ?
まさにタイヤがニョロニョロ、フラフラだよ。あー腹の立つ!
あれでコケタ椰子いませんか?
619774RR:2005/06/19(日) 21:28:48 ID:D2umMkph
>>617
カ ッ コ イ イ カ ラ (´∀`*)
620774RR:2005/06/19(日) 21:30:44 ID:EPv5HDM6
油冷っていうより「オイルクーラー標準装備」ってことだよな。
それはそれでお買い得感があって魅力的だが・・

それにしても「デジ」って呼び方はじめてみた。突然いわれたら絶対ワカランな・・w
621774RR:2005/06/19(日) 21:32:27 ID:h+Q0/FFP
ジェベル250XCはカッコイイ!!
      ___
    ヽ|.・●・.|ノ ジェベルマン参上!
    | 油 |
    |___|
     UU
622774RR:2005/06/19(日) 21:36:13 ID:+42Hhkvq
>>617
タンクが凹まないようにでつよ(w
623774RR:2005/06/19(日) 21:36:53 ID:yVZgNDBp
>>618
寒い時の路面凍結防止のためじゃなかったっけ?>道路の縦溝
624774RR:2005/06/19(日) 22:14:23 ID:ijOfmTF/
>>617
XRなど空冷車のはカッコw
水冷車のはラジエタに効率よく空気を取り入れるため。
625774RR:2005/06/19(日) 22:16:07 ID:bo3ooemZ
空冷車でも一応風集まるから意味はあるんじゃないの?
626774RR:2005/06/19(日) 22:19:37 ID:/+ap14v4
舗装道路において、雨の日の滑りやすさに強いのはオンとオフとどっちだ?
627774RR:2005/06/19(日) 22:19:40 ID:fYa86M03
しかし何かとしゃしゃり出てくるジェベル250XCオタはどうにかならんのか?
いつもジェベルジェベルと名無しで出てきやがる。
628774RR:2005/06/19(日) 22:22:54 ID:bo3ooemZ
ショベル
629774RR:2005/06/19(日) 22:31:14 ID:yb+drF9/
>>616
これでつか?
http://sta-atm.jst.go.jp/atomica/dic_1794_01.html
フリーダム、撃墜されますた。
630774RR:2005/06/19(日) 22:32:35 ID:EPv5HDM6
>>627
ホンダ厨は悔しかろうなwww
631774RR:2005/06/19(日) 22:35:07 ID:EPv5HDM6
しかしジェベルの話題が出ると必ずしゃしゃり出てくる叩き厨はどうにかならんのか?
いつも名無しで出てきやがる。

悔しかったらご自分の愛車自慢でもすれば?
632774RR:2005/06/19(日) 22:36:10 ID:T8QlQCVb
道路の縦溝ですが、悪路の練習と割り切ってマシンの挙動を試すようにしました
実際びびって何もしてないですけど
633774RR:2005/06/19(日) 22:36:36 ID:MD8OoV+2
ジェベルなんてクズマシンなんて問題外、ホンダのXRを買っておけば間違い無い。
カッコだけの空冷シュラウドとかか言われてるけど、シリンダーヘッド等の消耗部品を交換してさえいれば
壊れる事はないからね。
ホンダの信頼性は世界一!!!!!
634774RR:2005/06/19(日) 22:38:15 ID:h+Q0/FFP
つかニダエラなんかよりジェベルがいいよ
大型ライトは明るいしタンクもでかくて航続距離も長いし
クラス最高パワーのエンジンとサスなので最高です。
635774RR:2005/06/19(日) 22:38:21 ID:TH/bwQXg
シャベル



あれっ?!
636774RR:2005/06/19(日) 22:39:39 ID:937QB+za
ジョベル
637774RR:2005/06/19(日) 22:40:05 ID:EPv5HDM6
h+Q0/FFPはちっとは雰囲気嫁
XC海苔が低能ばっかだと思われるじゃねーかよ!w
638774RR:2005/06/19(日) 22:45:36 ID:h+Q0/FFP
>>637
スマソwジェベリストの名誉を汚しそうになりました。
今日も高速で130kmも軽く出たからジェベル250XCてすごいよね
639774RR:2005/06/19(日) 22:51:05 ID:/+ap14v4
ジェベル200じゃだめなの?
640774RR:2005/06/19(日) 22:54:15 ID:uYUX4PbG
200は後ろがディスクになったら買う
641774RR:2005/06/19(日) 22:56:14 ID:+42Hhkvq
ジェベル250XCの嫌なとこ
クラス最弱の低速トルク,重たいフロント周り。

低車高時のリヤサスの動きの悪さとフロントのストロークの短さ

KLXまんせー
642774RR:2005/06/19(日) 23:00:52 ID:nmjRt8gd
>>637
ジェベル海苔にはオフロードの神、賀曽利氏がいるし
林道ビックサイトのうーたん氏もいるので問題ないと思われ
643774RR:2005/06/19(日) 23:01:05 ID:BSrEJo6E
>>クラス最弱の低速トルク
KLX乗ってたらこんなこと言えんと思うが・・・
粘りはあるけどトルクは無いよ。 <KLX
漏れは無印KLX乗り。
644774RR:2005/06/19(日) 23:04:52 ID:BquLIq07
KLXのガスタンク7.5Lだからジェベルの半分以下だ(w
645774RR:2005/06/19(日) 23:15:34 ID:S3u9aBaq
倒立時代のDRが無駄にレーシーでカッコイイんだが…

RMXは正立になってからのほうが軽快感があって好きだけど。
646774RR:2005/06/19(日) 23:22:23 ID:+42Hhkvq
>>643
おいらもKLX無印で低速トルクはカスだと思うけど
それ以上に低速トルク無かったよ<XC
KLXでガレ場突っ込む気になるけどXCではご免こうむりたい。
DRは乗ったこと無いのでタンクの影響はしらね。

>>644
林道入る前に給油すれば無問題 もしくはシグボトル用意ですよ。
ツーリングで長距離はしるときはうらやましくなることが・・・

>>645
RMX乗ってみたい
647774RR:2005/06/19(日) 23:29:19 ID:TH/bwQXg
>>646
(・∀・)イイ!!シグボトル!
今までシグボトルに入れてて何も問題無かったですか?
648774RR:2005/06/19(日) 23:40:18 ID:slCYtm1i
俺はガソリン漏れた・・・orz
パッキンの劣化は要確認。
649774RR:2005/06/19(日) 23:51:22 ID:p9CMAfht
>>646
たいして低速トルクはかわんね。むしろXCのほうがパワーで勝ち
650774RR:2005/06/19(日) 23:57:12 ID:TH/bwQXg
>>648
パッキン交換しないと漏れるんですね・・・
パッキンだけ売ってたっけかなぁ
それとも似たようなゴムを探してみるか・・・情報さんくすこ(・∀・)
651774RR:2005/06/20(月) 01:08:50 ID:0TVYEP5W
>>623
排水性を良くする為
652774RR:2005/06/20(月) 04:21:09 ID:lq3iJA6n
>>642
>林道ビックサイトのうーたん氏


この人ってどんな人?
653774RR:2005/06/20(月) 07:47:24 ID:lzAOkg+V
 |  | ∧
 |_|Д゚) 
 |偽|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
654774RR:2005/06/20(月) 20:21:40 ID:9ks0LXNC
>>652
「林道への案内板」でぐぐってみ?
655774RR:2005/06/20(月) 21:14:53 ID:habqVniw
セロー、XR、ジェベルXC乗り継ぎましたが、ジェベルはかなりいいと思う。
デカタンクが少々邪魔だが、それを補う素晴らしい足回りがいい。
エンジンもパワー感が素晴らしい。
一見ツーリングに特化したバイクっぽいが、実は中身はかなりオフの気合が入った造りだ。
656774RR:2005/06/20(月) 21:17:30 ID:5x7Yf4pn
( ´_ゝ`)
657774RR:2005/06/20(月) 21:21:45 ID:q2OLlrZB
スズ菌注意報
658774RR:2005/06/20(月) 21:28:35 ID:DHDIbYx3

 ┌─────────┐
 │ スズ菌警報!!!  |
 │   スズ菌警報!! |
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く

659774RR:2005/06/20(月) 21:33:07 ID:hqgFYnYr
軟弱な時流におもねらず本気のオフ車を市場に送り続ける唯一のメーカー、
スズ菌に感染してみんなで幸せになろう!
660774RR:2005/06/20(月) 22:19:05 ID:5HBrbsnx
DRZに感染しそうだ
661774RR:2005/06/20(月) 22:59:18 ID:w9Apdkig
orz
662774RR:2005/06/20(月) 23:04:07 ID:hqgFYnYr
ジェベルスレより転載

>657 :774RR:2005/06/20(月) 22:09:23 ID:Yb8zCovv
>苦情です。よくお聴きになって下さい。
>何かとジェベルジェベルと言われる方が只管御出でになり
>書き込みされていますが、正直ウザイです。

>うるせ-------------------------------------------------------!

>http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/l50

スゴイねこの気違いwwwwww
663774RR:2005/06/20(月) 23:14:13 ID:wEeb1z7h
ジェベルXCが良いっていうとすぐにアンチが沸いて出るのな。
元になったDR−Rが下記の様なスペックだから、オフ性能が良いってのは
あながち的外れでは無いと思うんだけど。
外装をDRのに換えて、キャブを規制前の強制開閉式に変えてしまえば、下
記スペックに近いマシンになるんだけどねぇ。

#スペックの比較用にジェベルXCスレから転載
342 :337:2005/05/24(火) 22:44:18 ID:yyFqc+X5
規制前で比べるとこんな感じ。

            DR250R   XR250   KLX250     TT250R
全長mm       2230    2140   2135      2135
シート高        885     870    885       895     
最低地上高      295     270    295       285
乾燥重量kg      111     115    116       113
エンジン形式     油冷DOHC 空冷OHC 水冷DOHC 空冷DOHC
最大出力ps      31      28       30      30 
最大トルクkg     2.8       2.6       2.6       2.8
サスストローク前mm   280      260       285      280
  同   後mm   285      260       280      280
*参考文献 オフロードバイク1000kmテスト総集編(ガルル誌01年3月付録)

664774RR:2005/06/20(月) 23:23:38 ID:hqgFYnYr
いや、でもジェベルXCって、表だって称揚するバイクじゃないと思うのは俺だけだろうか・・
「知る人ぞ知る」とか「隠れた名車」みたいな扱いで、陰で好きな人だけが楽しめばイイような。
派手に目立つ位置にはWRとかCRMとか、まあ今ならDR-Z400とか外車とか、
そんなのを立たせておいたほうが気分もいいな・・

とXC乗りの独り言
665774RR:2005/06/20(月) 23:25:36 ID:/d8l3HQ2
だってさ、結局は鈴・・・
666774RR:2005/06/20(月) 23:30:50 ID:wEeb1z7h
>>665
XRには下記のような意見があるわけだが。

>>361 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2005/06/18(土) 20:36:30 ID:ilm1mMp8
>>無名XR専門店のオヤヂです。
>>
>>>RFVC系エンジンそろそろヤメにしてほしい。
>>
>>整備する側としてもそろそろやめて欲しいんですが台所事情があるようです。
>>ただ、BAJA1000の看板車両のXR600系は完走すら出来なくなったのでやめましたね。
>>250系はよく知られているようにプラグ穴付近が割れるんですが売れているので対策しながら延命。
>>350系(400)は意外と壊れないのとまだ加工機の元を取っていないのでもうしばらく使うでしょう。
667774RR:2005/06/20(月) 23:46:01 ID:eBoNmrPm
オーバーヒート状態で戻さず開けるとヘッドごと歪むよ>XR250
が、普通はそのめに妙なノッキング音が出てくる
レースだとそのまま突っ走り、水かぶってクラック
良くあるトラブルではないけど・・・・

国内ではレースや爽やか道か法定速度を見なかったことした高速道路くらいでしか出ないんじゃね
公道使用でバイクを壊すのはなかなか難しい
消耗はするけど
668774RR:2005/06/20(月) 23:59:18 ID:Yb8zCovv
>>663
そうやってスペックを何度も何度も貼るんだよな。
見てられねえよ、スズオタよ。
たかが数馬力の差なのに

    3    1    p   s    は     最     強     

がいつもの口癖ですね。見て欄内。
669774RR:2005/06/21(火) 00:02:53 ID:Rig/2+Xi
あーあ、気違いご本尊の登場か・・

い い 加 減 に し ろ 馬 鹿
670774RR:2005/06/21(火) 00:04:59 ID:gGrv15qg
ホントの事指摘されたら切れるのは何故なんだろうか?
671774RR:2005/06/21(火) 00:09:05 ID:QFqsr1sH
スペック見るところが違うよ、ココみれ。
>エンジン形式     油冷DOHC 空冷OHC 水冷DOHC 空冷DOHC
672774RR:2005/06/21(火) 00:13:48 ID:EEy3WwG0
自分の周りでの持病
XR系 カム虫食い 症状でないので放置して腰下まで死亡
TT系 クラッチ燃え
セロー 気がつくとクランク
DR系 サブフレーム嵌らなくなる 開けるときは腰下までってのはXRと一緒

K系はいないので判らんです
公道車だから、どのメーカーもそれなりに考えて作ってるよ
クレームの効く1年以下に酷使してクレーム修理に出す阿呆がいるからね
2年目? 売り払う
673774RR:2005/06/21(火) 00:52:52 ID:5F+jeqGr
ジェベ厨ウザ杉。ほんとにジェベル最強なのか?
レースで速いか?せめて一勝くらいはしてみろよ、ホントに31psならば
正直、林道で見るジェベルからは、とても最強と思えない…

俺は林道でジェベルを見つけしだい煽りブチ抜くことにした
もちろん31ps未満のバイクでナー
674774RR:2005/06/21(火) 00:53:56 ID:RrF+A/f6
>>668
XCが良いバイクだというと根拠も無くけなす奴がいるから、具体的なデータを提示しているだけ。
別に最強と言ってるわけじゃない。
悪いバイクじゃないのは確かなのに、鱸ってだけでスズ菌感染者呼ばわりして楽しいのかね?

>>670

ンダオタには現実が辛いんだろうな。
意味無しニダエラに初期不良、モデルチェンジすれば重量増&低馬力化、最後の拠り所の信頼
性もあのザマじゃあなぁ。

675774RR:2005/06/21(火) 00:56:32 ID:D8+qWcHd
おまいら餅付けwwwwwwww

正直今の250トレールはどこのメーカーも魅力が無いんだから
争うだけ虚しくなるぞ・・・
2st復活キボンヌwww
676774RR:2005/06/21(火) 01:01:27 ID:V8y5oJl2
XL200Rはコンパクトで軽くてとっても乗りやすいバイクだったな
HONDA最高
677774RR:2005/06/21(火) 01:08:03 ID:V2LolT90
上の方にもあったけどジュゲルジュゲルとうるさいぞ!
どのみち大して変わんないですから、むしろ設計が古い250でパワー絞り出す分
乗りにくいだけでしょ
まあ俺もダートでジェベル乗ってる香具師には負ける気がしないね
678774RR:2005/06/21(火) 01:17:14 ID:Rig/2+Xi
>>673
やってみろやガキwww

どーせ大多数のXC糊は林道でレースまがいの暴走が目的じゃないから、
別に相手にもされないだろうがな。

にしてもオフ車海苔には大別してナチュラリスト系と似非レーサーの珍走野郎が混在してるんだから、
ジェベル海苔は珍を相手にしなくてもよろしい。
679774RR:2005/06/21(火) 01:25:28 ID:I4BQIdW6
正直言って、今のトレール同士で比べるんなら好みの問題程度の差しか無いと思う。
あと、ジェベルXCが速いと言ってるんじゃなくて、悪いバイクじゃ無いって言ってるだけなのに
過剰反応する奴がいるのはなんでなの?
速く走ろうとするなら、ジェベルXC状態ではなくDR化してる人が殆どだろうけどねぇ。

現在のEDではトレール車が苦しいのはしょうがないわな↓

ttp://www.ne.jp/asahi/sp-tadao/hiroshima/2004TED4_result.htm
680774RR:2005/06/21(火) 01:28:07 ID:5F+jeqGr
>>678
オマエはいじめっ子に対して、お家の窓越しから外に向かって吠えてる感じだナー
681774RR:2005/06/21(火) 01:30:13 ID:VOVV83zJ
それはまさにンダ信者の事では??
682774RR:2005/06/21(火) 01:34:05 ID:Gt0a02n/
>>679
10位以内に入ってる250トレールってKLXのみ?
683774RR:2005/06/21(火) 01:35:51 ID:Rig/2+Xi
>>680
本当にガキだねチミは・・
なんだその乳臭い比喩はwww
煽りブチ抜いたXCに逆に煽られて泣かないようにねボクちゃん。


それにしても、林道で「勝ち負け」ってなんだよ。
コース逝けよ貧乏人ども。
684774RR:2005/06/21(火) 01:40:32 ID:5F+jeqGr
>>683
ん?それはレースどころかコースでも
ジェベルを見たこと無いからだナー
685774RR:2005/06/21(火) 01:50:33 ID:5z9/gRvg
おまえら10年前のバイクでパワーがどうとか語るな
特にジェ○○粘着はいい加減に汁
686774RR:2005/06/21(火) 01:59:49 ID:I4BQIdW6
>>673
>>正直、林道で見るジェベルからは、とても最強と思えない…
>>677
>>どのみち大して変わんないですから、むしろ設計が古い250でパワー絞り出す分
>>乗りにくいだけでしょ

ここでジェベルXCを身の仇にしてる連中ってのは、実際に乗ったことが無くて想像の世界で
こうだと信じこんでる様に見えるんだけどな。
はっきり言って、今の負圧式ジェベルXCはマイルドすぎるから、ツーリングバイクとして使用
している人が大半だろうし、コースとかをかっとんでるのはいないだろう。
何度も言うけど、ここでジェベルXCが最強なんて言ってるやつはいないだろ。
ユーザーからすれば良いバイクだと言いたいだけなのに、なんでそこまで叩きたがるのかな?



687774RR:2005/06/21(火) 02:15:28 ID:x5ErsAvm
>>677
>>どのみち大して変わんないですから、むしろ設計が古い250でパワー絞り出す分

ジェベルXC/DR−R系エンジンは、95年に開発された10年前のエンジンだね。
対抗車のXRはRFVCの直系って事で言えば83年発売のXLX250R、KLXだって戦う4st
のSRからと考えれば10年以上経ってるエンジン。
基礎設計って事で言えば、他車に比べ古いと言う事は無いと思うんだけど?


688774RR:2005/06/21(火) 08:00:31 ID:xQWTrYyi
そして、ジェベル200は20年前の・・・
689774RR:2005/06/21(火) 09:22:29 ID:NsvWCPOv
>>673
>俺は林道でジェベルを見つけしだい煽りブチ抜くことにした
>もちろん31ps未満のバイクでナー

うわぁかっこいい!俺も絶対ぶッちぎるよ!
ぶっちぎられたらもうここに書かないだろうね
最強ジェベルxcって!

690774RR:2005/06/21(火) 09:26:07 ID:KsjHhElD
ジェベルってのはイメ−ジ的にはのび太なんだよね。 リッタ−とかまたり
走ってるのをブチ抜くとさ...ゴラアのび太のくせにっちゅう感じでほとんど
フル加速で抜いてくるから..かわいくねええな。
691774RR:2005/06/21(火) 09:27:52 ID:NsvWCPOv
>>690
直線で抜いてコーナーで遅いのですね
692774RR:2005/06/21(火) 09:34:29 ID:KsjHhElD
ジェベル海苔なんて最強なんて思ってないよ..XR乗りは右折レ−ンとかでも
得意げに割り込んでくるんだよな....のび太どけって感じで...
OFF車乗ってるだけで世間一般からすればのび太なんだけどな。
693774RR:2005/06/21(火) 10:42:15 ID:EEy3WwG0
Djebelと比べるならBAJAやTT-Raid、KLX-ESじゃね
トレールのツーリング特化Ver.

用途が合ってる人にはXRやKLXよかお勧め
北海道ツーリングに行くのにはXRやKLXは微妙に航続距離が足りない
林道を楽しく走ってるとガソリンが心細くなって下界に降りることになる

XR標準のときは1日2回給油だった
Bigタンクつけてからは1回のみで済むので、給油のために下界に降りなくてすむ
694仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/06/21(火) 10:43:24 ID:vD8wUOZg
そこで仮面ジェベルXCな俺様ちゃんの出番ですよ( ´д`)
695774RR:2005/06/21(火) 10:56:22 ID:/xleAymK
XC乗りがワラワラ湧いてきたなw
696仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/06/21(火) 11:44:27 ID:vD8wUOZg
いや、漏れのXCじゃないし( ´д`)
697ちんこ ◆Dogie/jZXE :2005/06/21(火) 12:09:57 ID:5VWWjGgC
仕事人のは600ぢゃん(*´ρ`)
つーか、DRぢゃん。
じぇべるももっているの?
698仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/06/21(火) 16:22:43 ID:vD8wUOZg
699774RR:2005/06/21(火) 16:31:07 ID:lsuCZtHt
エキパイ錆びてるね
700仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/06/21(火) 17:36:06 ID:vD8wUOZg
雪国だから融雪剤で錆びるのでつ( ´д`)
701774RR:2005/06/21(火) 17:58:34 ID:lsuCZtHt
そったら理由があるとは知らなんだ
702774RR:2005/06/21(火) 18:28:03 ID:xQWTrYyi
すいません、ジェベル250と外観の違いがわかりません。
703仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/06/21(火) 18:38:50 ID:vD8wUOZg
ぶっちゃけ色が違う( ´д`)
704774RR:2005/06/21(火) 19:16:34 ID:lEf8HEOn
DR650って貧乏人のビックバイクだろ。
しょせんはジェベルと同じだ。ビックだっても43PSしかない。
ビックバイク言うなよ。WR450Fに負けてるじゃん。
705774RR:2005/06/21(火) 19:32:37 ID:1lvClR5I
XR乗りがジェベル乗りを笑うのか・・・。
2stCR250やKXと、ジェベルとの比較なら分かるけどさぁ。

おめーら、ほとんど一緒じゃねぇかよ。

仲良くしなさい。
706774RR:2005/06/21(火) 19:37:48 ID:jr7DsWo/
目くそは鼻くそ大嫌い。
707774RR:2005/06/21(火) 19:39:59 ID:v9kbVyc/
街乗りにDT50に乗ってますが
ダートくらいなら入っても大丈夫かな?
708774RR:2005/06/21(火) 19:42:46 ID:KR5Bd45N
125cc以下のオフ車だと何がいいですか?
709774RR:2005/06/21(火) 19:50:05 ID:1ttw5Yc5
>>707

DT50でもフラットダートは行けるよ。
うちの知り合いは、75ccにボアアップしてEDにも使ってたけど、タイヤサイズが
特殊なのでノーマルタイヤぐらいしか選べないのが弱点だな。
710774RR:2005/06/21(火) 19:58:29 ID:VMXK+6JS
仕事人殿のDRは、以下の点がノーマルDRと違うんですな。

・IMSビックタンク(17L:03年型DR650デカール)
・ジェベルXC用ライト
・ジェベルXC用ナックルガード
711774RR:2005/06/21(火) 20:01:34 ID:42dED373
>>708
予算がイパーイあるとして、KTM125EXCでケテーイ
712774RR:2005/06/21(火) 20:05:45 ID:Gek0mtFp
写真のDRはおもいっくそ鱸のタンクぢゃないか?
713774RR:2005/06/21(火) 20:30:26 ID:5F+jeqGr
>>693
同意。
まったくその通りだといつも感じるのだが…
714774RR:2005/06/21(火) 20:51:26 ID:JgRI8fk6
>>708
国産新車ならKSR
外車新車ならガスガスec125
逆車新車ならTTR-LWかCRF150
(DRZ125は見た事も触った事もないのでコメントは控えます)
国産中古ならDTやKDXとかの2stトレール

ただし、KSR以外はなんやかんやで金がかかると覚悟して
おいたほうがいいですよ。トランポがあるなら外車か逆車でも
幸せになれると思いますが、自走派ならKSRか中古以外に
殆ど選択肢はないと思われます。

あと、番外としてTYS125F…漏れが乗ってますw
715センダ ◆JBaU1YC3sE :2005/06/21(火) 20:56:17 ID:2loR5mYX
父が、普通二輪取らせてやると言ってくれました。
さらに祖父が、大切にするなら一台買って下さるそうです。


そこで仮面ライダークウガに憧れがあるのでベース車のパンペーラにしようと思いましたが、
フロントのストローク量が少ないそうです。仕方がないのでEC250にしようかとも考えています。
EC以外にお奨めがありましたらお教え下さい。

かなりの初心者なので乗りやすいものでお願いします。
716774RR:2005/06/21(火) 21:03:36 ID:Lz5ekenw
>>715
初心者にガスガスは勿体ない・・・。
717774RR:2005/06/21(火) 21:04:40 ID:L7xz1k7I
初心者でもイイ道具を使うのは別に悪くないような
718774RR:2005/06/21(火) 21:08:15 ID:EEy3WwG0
オフロードバイクは消耗品だからなぁ
「大切にする」っつうのには向かん

ECをメンテしないと2シーズンくらいしか持たないと思うが
719774RR:2005/06/21(火) 21:17:28 ID:Gt0a02n/
ノーメンテで2シーズンももつの?
720774RR:2005/06/21(火) 21:20:00 ID:6SorzXKI
この前初めて2ストのモトクロッサー乗ったけど、ありゃすげーな。
パワーバンドに入らないと話にならんのに、入ったら入ったで
パワーありすぎてこれまた話にならない。
乗りこなせる気がしないよ。
721センダ ◆JBaU1YC3sE :2005/06/21(火) 21:21:10 ID:2loR5mYX
>>718
やはり消耗品ですか……
センダちゃん大切にしてあげないとなぁ…最近可愛いくなってきたし。
722エコー:2005/06/21(火) 21:21:44 ID:y/JUH4VZ
>>715
憧れがあるのはいいんだけど 国産に比べると性能はともかく
日常使用での耐久性とか部品供給とかでやめたほうがいいかな〜って感じだな。

ちゃんとメンテ(国産車のそれよりももっと機械的な所で)ができるならまだしも
そうじゃないと あっというまに使えなくなっちゃう可能性さえあるから。
それをショップでやろうとするとこれまた結構な金かかるからな。

どういう事をしたいかによるけど とりあえず国産から選んでみたら?
723774RR:2005/06/21(火) 21:22:44 ID:JgRI8fk6
>>715
国産同排気量のオフ車との値段の差にお祖父様が愕然と
しない事をお祈り致しております(貧乏人のひがみ)

ec以外でのお薦めがありましたら…とのことですが、
メンテスキルやその他の環境によってガスガスを初めと
した輸入車(特に2st)は寿命にモロに影響します。
歩いて行ける距離にオフロードエリアがあるかトランポを
所有している。最低でもシーズン毎に腰上をバラす事が
できる、もしくはそれらの整備をまかす事のできるバイク
屋を御存じである。以上の条件を満たしていない場合は
走行中にトラブルが起きて事故を引き起こす可能性があります。

乗りやすさで言えば国産車にかなうモノはありません。
信頼できるバイク屋さん、特にオフロードに強いお店を
探す所から始めてください。いざとなれば倒立DRで
Jクロッサーとか、XRでオートバジンなどライダー
マシンレプリカも可能です。ただ、同じ国産でも
RH250でバトルホッパーorアクロバッターは
お勧めできかねます。
724774RR:2005/06/21(火) 21:35:49 ID:CuCpoG21
つーかこいつってシフトペダルも自分で交換できないんじゃなかったっけ?
こいつに外車を売りつけたショップは笑いが止まらんだろうな
725774RR:2005/06/21(火) 21:43:01 ID:SGd9lXZ0
レース出たり林道アタックなんかではよくWR250Fを使ってる人が多いんですが、
トレール車との違いは500km毎のオイル交換のサイクルぐらいと聞いたような気がします。
本当ですか?

KLXで林道行ってますが、周囲に置いていかれるしどうせEDレースでも遅いし
下手ですが、せめてマシンで優位に立とうかなと・・・

726センダ ◆JBaU1YC3sE :2005/06/21(火) 21:45:07 ID:2loR5mYX
>>723
高校の近くに井原商会というお店を発見し、640LC4を見て惚れました。
排気量があると存在感が違いますよね〜エンジン大きいですし。

俺その中だとオートバジンとバトルホッパー以外はわからないです…。


やはり2stは寿命への整備の腕の影響が大きいみたいっすね…。
消え去るまでに軽くハイパワーなレーサーに乗ってみたいです。



というか、化石燃料が枯渇する前に走りまくりたいというかなんというか……。
皆さんのような先輩方が走りまくるからこんなに減っちゃったんですよ……。
枯れるのが怖くて怖くて寝れないです。
727センダ ◆JBaU1YC3sE :2005/06/21(火) 21:47:22 ID:2loR5mYX
>>724
僕を舐めないで下さい。
ヤフオクの個人売買です。怖いもの無しです。
728774RR:2005/06/21(火) 21:50:52 ID:6RFukM8J
俺こいつ大嫌い!虫唾が走る。
729774RR:2005/06/21(火) 21:54:39 ID:pqMt5ZdB
>>726
640LC4とはお目が高い!マジおすすめ。950ADVなら超すごい
これなら仮面ライダーさえも簡単に負かすことが出来る
たぶん売り切れたら困るから、これは買いだ。
明日にでも手付け金を入れたほうが良いな
もしだめだったら、国産最強はジェベル250XCだからそれにしなさい

ところで化石燃料はアメリカと中国が使いまくっているので我々も困っている
できれば我々の代表として中国大使館に抗議してもらえないか?
730774RR:2005/06/21(火) 22:05:19 ID:pzjpGvTA
>>728
貧乏人のサガなのかもしれんが、俺もコイツ嫌い。

さて、貧乏人はバイトでも探しますかね(゚Д゚)y─┛~~
731センダ ◆JBaU1YC3sE :2005/06/21(火) 22:05:40 ID:2loR5mYX
>>729
すみません、柿色に乗りたくは無いです。(^_^;)

それからDRはカッコいい上に好きですが、最強、ですか?
別にバイクで戦うことは無いはずなので強く無くてもOKです。

中国は人口多いので仕方無いのではないでしょうか。
732774RR:2005/06/21(火) 22:06:02 ID:0sNmDN0u
センダタン。640LC4に汁。
もしお父さんに高杉と言われたら国内で最高のジェベルがいいよ
733センダ ◆JBaU1YC3sE :2005/06/21(火) 22:11:33 ID:2loR5mYX
>>728>>730
親のお金ですもんね。
やはり親に買ってもらうのは恥ずかしいです。

もう一度バイトは……。時間的に出来そうに無いので受験勉強でもします。
センターまでもう2年ありませんし。
734774RR:2005/06/21(火) 22:11:39 ID:H1QWtPgN
>>731
そうだそうだ、貴殿にはジェベル250XCしかないと思われ
735774RR:2005/06/21(火) 22:15:03 ID:VMXK+6JS
話からするとWESTWOODの龍ヶ崎店ですな。あそこなら、モトクロスコースを
持っているから、レースに参加することもできるね。

どうせなら、640LC4はツーリングマシンにして、中古のレースマシンも購入
するよろし。
736センダ ◆JBaU1YC3sE :2005/06/21(火) 22:22:23 ID:2loR5mYX
ゴメソ。飽きた。

つーかじいちゃんの介護ホント疲れる。
みんな核家族だろうからわからないと思うけど。
せめてきちんと会話出来ればもっと楽しいと思うんだけどなぁ……。
737774RR:2005/06/21(火) 22:29:38 ID:H1QWtPgN
>>736
まことにホーエマシィ発言は泣きました。
貴殿がジェベルを買うまで生暖かく見守ります。
738774RR:2005/06/21(火) 22:39:29 ID:cI98Q9s+
>>725
サービスマニュアルの指定だと2レース毎なんでせいぜい500kmぐらいでしょうね。
実際には公道メインでそんなに回さない人だったら1500km位までは持つとは思うけど
メーカーが保証してる訳じゃないからジコセキニンだわな。

ただ、林道レベルのダートでの早い遅いはマシンよりも路面に対する慣れ
とかのウデの部分の方が大きいと思うぞ。
WR-Fはある程度エンジン回してスピード乗せていけるモトクロス的ライディング
出来ないとサスが動かない、曲がらない、ギクシャクするでトレールのが
よっぽど柔軟ですので。
739774RR:2005/06/21(火) 22:42:30 ID:Rig/2+Xi
>>736
まあ、中古XR乗りの貧乏人(おまけにバカ)どものヒガミなんか気にすんな。
貧乏人は実生活では一生世の中の全てに頭下げ続けなきゃならない
つらい立場だからな、せめて2ちゃんでくらい毒吐かせてやろうよwww
740774RR:2005/06/21(火) 22:49:18 ID:o5+7qEBI
(´-`).。oO(中古XR乗りの・・・)
741774RR:2005/06/21(火) 22:52:05 ID:Gt0a02n/
とりあえず新車KLXに乗ってる俺のことではないらすぃ
742センダ ◆JBaU1YC3sE :2005/06/21(火) 22:54:14 ID:2loR5mYX
>>739
俺オイルまみれのリュックサックすら買いかえられないw

確かに親はいつも頭下げてます。父さんなんて電話越しに禿頭下げてるw
743774RR:2005/06/21(火) 22:57:31 ID:LgPfRUVf
>>708
ヤマハのXTZ125
http://www.presto-corp.jp/lineup/05_xtz125/index.html
新車で買えて2年保証が憑いている。パーツ供給も問題無し

ユーザーの淫プレとかは下のスレで

【原二】XTZ125 その3【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112698210/
744774RR:2005/06/21(火) 23:02:05 ID:PzB9FUa4
>>725
WR250Fはピストンリングが極薄なので、早目の交換が必要か思われます。
しかしKLXならメーカー純正チューンで良くない?


745725:2005/06/21(火) 23:05:32 ID:SGd9lXZ0
>>738
ありがとうございます。
凄いリアルなコメントですね。
もう少し腕と見比べながら考えてみます。
746725:2005/06/21(火) 23:08:22 ID:SGd9lXZ0
>>744
やっぱりまだまだ腕の問題なんでしょうね。
なんとなくバイクのせいにしているように自分で思えてきましたよ
747774RR:2005/06/21(火) 23:10:58 ID:o5+7qEBI
>>746
メーカー純正チューンはおすすめ、しかも安いし
ああ、もちろんコース専用ね
748774RR:2005/06/21(火) 23:15:41 ID:INUcVWiR
もうじきオン→オフに乗り換えようと思っている者です。
ダートや林道のライテクを勉強しとこうと思うのですが、
おすすめの本ってありますか?
749774RR:2005/06/21(火) 23:17:29 ID:o5+7qEBI
本よりもあまり濃すぎない経験者と行くのが一番かと
750774RR:2005/06/21(火) 23:32:18 ID:INUcVWiR
それが、いないんですよ。いつも一人なもんで。
751774RR:2005/06/21(火) 23:45:16 ID:2uG1PGE9
中古でオフロード買いたいと思うんだけど値段の最低ラインを教えてほしーんだけど。250で車種は決めてませんのでおすすめあればそれも教えて頂きたいです。
752774RR:2005/06/21(火) 23:53:10 ID:VMXK+6JS
>>751
XR250だと、アジア向けの輸出業者が沢山いるから、高めですな。最低ラインを
30万円と見ましょう。

KLXは、ほとんどピカピカなのかボロボロなのだけだから、30万円見積もりまし
ょう。

ジェベル/DR250は、ピン桐だけど、25万円でそこそこの物が買えます。

TTRは、絶版になって久しく程度の良いものが殆どありませんので、25
万円以上の物を買いましょう。
753774RR:2005/06/21(火) 23:57:50 ID:JD7+M7q3
オフロードと言ってもいろいろある。トコトコゆっくり走って
楽しいバイクもあるし目を三角にしてカッ飛んで楽しいバイクもある。
何をしたいのか明確にしてそれに合ったバイクを選んだ方がいいよ。
754774RR:2005/06/22(水) 00:00:26 ID:2uG1PGE9
>>752
思ったより高いですねー!見た目普通でねだんがそれ以下になると事故車や電気系統やら調子悪いんだと思ってあらかた間違いなし?
755774RR:2005/06/22(水) 00:05:48 ID:DKnHt7el
>>753
ゆっくりトコトコ走る魅力ってどんなとこ??
基本的には町乗りが主で暇なときブーンと流す程度だと思うからトコトコでの楽しみ方があるならそっち派になるかもー!
756774RR:2005/06/22(水) 00:10:09 ID:c1BTcRNQ
>715

一言いいか?

親父が二輪免許取らせてやると言い、祖父が一台買ってやると言われて、
お前は、喜んで免許を取って、バイクを買ってもらうのか?

俺が思うに、免許はともかく、バイクを買ってもらうことに躊躇を感じないお前は、
典型的な駄目人間だ。

良く考えてみろ、親父の許可がなければ免許一つ取れない餓鬼が、公道を走るに値すると思うか?
お前のように、プライドのない餓鬼は、まずはきちんと学業を修得することを考えるべき。
757774RR:2005/06/22(水) 00:11:35 ID:/IXz5BdX
俺は今は町乗りブーンってタイプだけど、
納車日に富士山周辺を300qツーに行ったトコトコが忘れられない・・・
セカンドバイクで大型買うかセロー、ジェベル、DR250のどれかにするか悩む。

金無いのに('A`)
758774RR:2005/06/22(水) 00:17:50 ID:cQtHpJM8
>756
えー・・・つと、マジで怒ってるのかな?

それとも、ネタをもっと掘り下げようというのかな?

微妙な文体で、ようわからんw
759774RR:2005/06/22(水) 00:22:00 ID:iGSBloeZ
>>754
う〜ん、そうとも言えません。オフ車は、電気系統が壊れるのはすごく古い
モノが大半ですし、オフ車の事故車は大概復帰しません。どちらかと言うと
走行距離が1万5千kmを超えたものは、安くなります。

でも、250ccの単気筒エンジンですから、キチンとメンテをしていれば5万km
走っても壊れるようなエンジンではありません。

狙い目は、ジェベルXC/DR250の1万5千km超えの低年式車(95〜00年)ですね。
乗り出しで20万円を切る車体が多くあります(所謂、タマが多い)。
また、殆ど壊れることもありません。

同じ条件のXRは、オークションでアジア向けの輸出業者が持っていきますし、
国内で流通しても乗り出し25万円程度になります。
760774RR:2005/06/22(水) 00:22:24 ID:cQtHpJM8
あ、わりい。
ネタの方だね。

うん、君が後を受け継いでくれたまい。
761774RR:2005/06/22(水) 00:25:34 ID:Yx64vGQy
>>750
買ったらこちらへ

林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111903013/

>>751
値段が安い物には地雷や爆弾が多く潜んでいる。
だがしかし、値段が高ければ安心という訳でも無い。
ろくに整備もしないでボッタクリ価格の店も有る。

信頼出来るショップ見つけてまかせるのが吉かと思われ。
762774RR:2005/06/22(水) 00:29:38 ID:DKUgiHy+
>>756
空気読めないって言われるだろ。
763774RR:2005/06/22(水) 00:35:16 ID:DKnHt7el
>>759
勉強になります!そしたら走行と値段で比較してみればいーんですねー!後は見た目なんで実物を見てまわって見ます。
764774RR:2005/06/22(水) 02:15:53 ID:SiJN0TSJ
>>744
ほんでも、WR-Fの方がKLXより10kg以上軽いってのは、
メリットになると思うよ。

たしかに738の言う通り、
タイトコーナーでは曲がらんけどなー。
ありゃ、そーゆー性格のバイクなんだろな、きっと。
足廻りは、セッティングの幅が広いので、
サスが動かないつーことは無いけれど。

が、WR-Fより最新の2stマシーンの方が
ずっと乗りやすかったり……
765774RR:2005/06/22(水) 12:07:13 ID:/sqwMbTW
オフが好きな店だとオフで走った外装の傷が多いものを格安で売ってることも多い。
オフ走ればこけるから外装傷つきは当たり前だしフレームなんかの塗装はげもでる。
それで安いなら中身は心配するほど悪くないことも多い。
最初からオフ走るつもりならそういうのも結構ねらい目かも。
結局店が信用できるかどうかに行き着いてしまうわけだけど。
766774RR:2005/06/22(水) 12:38:17 ID:uQc9vSK4
店のお客さんが乗り換え下取りで出した中古だと、店のほうでも修理暦とかわかってるからね
週末ライダーからだと走行距離小、外装ボロボロ、消耗部品定期交換済み、小改造のが出てくる
オフロード主体で使うなら、そういうのを手に入れられれば一番よいな

町乗りライダーに売るには外装手を入れなきゃならんけど
767774RR:2005/06/22(水) 17:01:02 ID:K1df0GUe
オフ車激増してますよね?
ずっと前から欲しかったんだけど
ビグスクと同じ運命をたどりそうで迷ってます
768774RR:2005/06/22(水) 17:07:12 ID:lDMdy9Q7
>>759
>また、殆ど壊れることもありません。

プッスン病もちで何を言ってるだか
769774RR:2005/06/22(水) 18:11:52 ID:Em0msHMp
あのエンスト病にはまいった。キャブOHして三ヶ月後に再発した時にはキレた…一年で売り飛ばした
770774RR:2005/06/22(水) 19:01:15 ID:tCTlOmCP
DRのエンストは何の前触れもなく起きるから酷かったな
簡単に再始動できるから???みたいな感じで甘く見ていると
しまいには山の中で再始動しなくなるorz
とりあえず原因不明だけど頻繁にオーバーホールすると直るし
あの頃は仲間うちでTMの持病?とか言われてトルクは薄いしDRは嫌われたな
たぶんジェベルも同じだろうけど最近は聞かないから直ったのだろうか
771774RR:2005/06/22(水) 19:20:06 ID:6H2r+sWx
バカスクなんかと一緒にすんな
オフ車は乗ってなんぼだからそう簡単に廃れねーよ
772774RR:2005/06/22(水) 19:30:56 ID:WJCKKSf8
>>767
激増してるのか?
うちは田舎なのでわからんが流行ると確かにろくなことはないな。
ただツーリングに行ってもよくすれ違うのはリッターツアラーとかアメリカンが多いけどなぁ。
773774RR:2005/06/22(水) 19:32:56 ID:/ErPO4DT
オフ車乗りというかなんちゃって街乗りモタがビクスク系だろうな。
街乗りモタ全員ではないよ。一部の人ね。
774774RR:2005/06/22(水) 19:48:26 ID:wTA6Vp4t
オフ車に乗るとオン車では行けない所も行けるから
行動範囲が広がりますか?林道って楽しいですか?
DR−Z400S買いたいです
775仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/06/22(水) 19:49:47 ID:O5EOiUM/
行動範囲が広がりんぐ( ´д`)
776774RR:2005/06/22(水) 19:55:54 ID:4SoxzVWI
航続距離は縮みんぐ|・ェ・`)ノ ィョゥ ケツイタイヨ
777774RR:2005/06/22(水) 20:17:49 ID:/ErPO4DT
>>774
一緒に買おう
778774RR:2005/06/22(水) 20:22:05 ID:542AxTEu
>>776
ケツ鍛エロ!
779774RR:2005/06/22(水) 20:24:24 ID:/IXz5BdX
>>776
;y=ー|゚д゚)ノ・∵. ターン

ぷりちーな顔で覗いてると撃ちたくなる・・・
780ちんこ ◆Dogie/jZXE :2005/06/22(水) 20:27:32 ID:FCmJC55C
(*´ρ`)<スズキ最高
781仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/06/22(水) 20:30:29 ID:O5EOiUM/
そんなコトは言うまでも無く( ´д`)
782774RR:2005/06/22(水) 20:32:35 ID:QHuqjpuK
おや、仕事人はジェベとDR650しか乗ったことないんジャマイカ?
それ以外のオフ車は所有してたっけ?
783774:2005/06/22(水) 20:58:52 ID:TJu1X5ea
ありがとうございました。
再質問ですが、
林道走るのって怖くはないですか?
例えば、クマ〜が出てきたりとか、原人が追いかけてきたりとか・・・
どうなの?♀ひとりでは行きづらいですよね?
784774RR:2005/06/22(水) 21:01:36 ID:hXhSyGOk
林道につく前に立ちゴケしそうだな
785774RR:2005/06/22(水) 21:05:33 ID:eYDo1FQx
>>776
bmwのデカいオフ買え。
普通に車が通る林道程度のダートなら乗れるから。
つーか俺は乗れた。
786774RR:2005/06/22(水) 21:08:20 ID:uQc9vSK4
田舎の山奥は世紀末伝説・・・

熊はバイクの音で逃げてきますから、問題ないです
鹿とかカモシカに衝突するほうが怖いかな
対向車や歩行者をよけられるスピードで走ってる限り問題ないけど

林道内で停めていると蜂が寄ってくるので、黄色いバイクはあまりよくない
DR-Z・・・今は黄色しかないのか
787774RR:2005/06/22(水) 21:11:01 ID:uQc9vSK4
ちなみに原住民は謎の言葉を喋ること多いので、意思疎通に苦労します>田舎
地図の見方を知らないひとも多いので、道に迷ったときはあまり役に立たなかったり・・
788774RR:2005/06/22(水) 21:11:46 ID:M+O9s/yd
>>783
いや、♂でも一人じゃ恐いから。



デモソレガ(´∀`*) イイ
789仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/06/22(水) 21:18:02 ID:O5EOiUM/
>>782
SX125にCRM80もありますが何か?( ´д`)
790774RR:2005/06/22(水) 21:19:17 ID:TJu1X5ea
クマ〜ってバイクの音で逃げていくんですか〜 へぇへぇへぇ!
えっ、鹿とかカモシカもいるの?びっくり
黄色のバイクに乗りたかったけど、蜂が寄ってくるって聞いて ガクブルぅ〜
原住民の人はまだ原人に比べれば怖くないので平気です。
林道ってやっぱりこわそ〜だね!
791774RR:2005/06/22(水) 21:34:23 ID:0VOu2Qw3
ウリボウとニホンカモシカ、野生の猿集団、いろいろ会えます。
ランクルで夜中に巨体イノシシにぶつかったときは、コワカタ。
双方ともに停止寸前ではあったが。

林道は、怖いというより、何があってもおかしくないところなので、
一人で行くことはお薦めしません。
一人ということは、通りすがりの人もいない可能性があるので、
町中でなら何でもないことでも、かなり心細いことになる場合もあります。
例えば、足をくじいてしまったとして、助けを呼んで来てくれるだけの人でも、
いるといないとでは大違いです。
林道は、怖い訳ではなく、素敵な景色や素敵な発見があったりもするので、
仲間を募って楽しく行くべし。
792774RR:2005/06/22(水) 21:35:01 ID:uidP9hB+
>>790
まぁ、道によるけどね〜
ただ、あんま舐めてかかると酷い目見る事が多々
793ちんこ ◆Dogie/jZXE :2005/06/22(水) 21:37:36 ID:FCmJC55C
(*´ρ`)<これくらい飛んでやるぜ
794なんとなく:2005/06/22(水) 22:44:04 ID:MD7V0OJE
. ハ,_,ハ
,:' ´д`'; パーン
  ⊂彡☆))д`) >>789
795おまけに:2005/06/22(水) 22:48:15 ID:/IXz5BdX
. ハ,_,ハ
,:' ´д`'; ターン
    つ;y=ー(*゚д゚)ノ・∵.>>789
796仕事人 ◆DJEBELTibQ :2005/06/22(水) 22:50:43 ID:O5EOiUM/
なんでやねん( ´д`)
797774RR:2005/06/22(水) 23:19:17 ID:WonEMxvQ
アメリカはモトクロッサーがよく売れると聞いたことがありますが
実際どんな人たちが買っているんでしょうか?
若者?オヤジ?
798774RR:2005/06/22(水) 23:34:32 ID:KMKG9Gzk
>>797
ヒント:ディープインパクト
799ちんこ ◆Dogie/jZXE :2005/06/22(水) 23:42:48 ID:FCmJC55C
ヒント:ターミネーター2
800774RR:2005/06/23(木) 01:34:54 ID:4A6zQI42
T2のXR80はなぜ2stの音?
801774RR:2005/06/23(木) 02:52:05 ID:ZiZ4xVXU
ちょっと質問しても宜しいですか?

トライアルに挑戦してみたいと思っています。
セカンドの50ccのスクーターを100〜125ccのオフロードに買い換えるつもりなのですが、
オススメはありますか?

予算は15〜45万くらいです。
トランポの用意は出来そうに無いので自走の予定ですが、
自宅から10〜20kmくらいにトライアルできそうな所が数ヶ所あります。
それとトライアルするにはやっぱり2stの方が良いでしょうか?

宜しくお願いします。
802774RR:2005/06/23(木) 04:19:47 ID:gm/7KAOK
>>800
バイクらしさを出したかったのだそうだ
追ってくるトラックやシュワちゃんの乗る大型バイクとの相対性かな
803774RR:2005/06/23(木) 08:07:07 ID:adMX7D03
>>801
こちらでドゾー
**【TR】トライアルスレ【TR】9**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118064569/l50

禿げしく、TYS125を薦められるヨカソ。
804774RR:2005/06/23(木) 08:56:01 ID:Gwk/LR/7
オフ車廃れはしないと思うけど
今の人気が続いたら今のビクスクのような
DQN仕様のオフ車がでてきそうってこと
805774RR:2005/06/23(木) 11:30:35 ID:zSl4fo3v
オフって125ccでもけっこう楽しめるもんなんですか?
俺も買おうかな・・・・。前々から興味あったし
KSRかKLX125かXTZ125がよさそうだけど、どれがオススメですか?
806774RR:2005/06/23(木) 11:32:58 ID:I4JEOO/h
>>803
TYS125F

>>805
XTZ125
807774RR:2005/06/23(木) 12:01:09 ID:qgqMwTXq
モトクロスタイヤとエンデューロタイヤ、買うとしたらどっちが
お勧めですかね
808774RR:2005/06/23(木) 12:20:33 ID:ff3fU18Q
>>807
用途による

普通の人にはロード向けトレールタイヤがお勧めかと

MX用やED用はトランポあるの前提なタイヤだからなぁ
アスファルト走行はおまけ機能だし
809774RR:2005/06/23(木) 12:31:32 ID:m28SfTSk
>>807
率直にいってきみのような馬鹿には教えにくい。
810774RR:2005/06/23(木) 12:36:12 ID:UA6pmFTA

フ゜ッスン
811774RR:2005/06/23(木) 12:50:29 ID:DntK+Hty
>>809
言い得て尿w
812774RR:2005/06/23(木) 13:36:30 ID:mWAXQYBQ
>>800
ブラック・レインでも逆になってるよ。
あれは賊っぽい雰囲気を出すために4st(マルチ?)に替えたのかも
813774RR:2005/06/23(木) 14:32:07 ID:pFnWK2DC
処刑ライダーのXR250(XL250?)も2stっぽいエフェクト音だったな。
814774RR:2005/06/23(木) 19:56:08 ID:c0KHQLJB
ミッションインポッシブルのトライアンフもダート走行の時だけ
いつの間にかブロックタイヤに履きかえられてたな。
815774RR:2005/06/23(木) 20:01:46 ID:ECDssRjz
>>805
DT125がお奨めですな。水温計、タコメータ、リアキャリアが着いているし、
なんと言っても排気デバイスの自動掃除機能がついておる。

KDX125は、掃除機能が無いから、1万km程で排気デバイスが詰まってOHし
なければならなくなる。
816774RR:2005/06/23(木) 21:32:21 ID:gad2hUYt
>>815
DT125とKDX125なら絶対KDXですよ
DTはフロントがチョー重い、オフを走ってみればすぐわかる
それにくらべてKDXはモトクロッサーライクの感覚(あくまで当時のだが)
フロントは軽いよ
林道を攻めたり、コースを走ったりするならKDXがいいぜよ
まーツーリング街海苔だけならどっちでもいいけど
817774RR:2005/06/23(木) 22:51:09 ID:PjeJ47pc
TS125Rの立場は・・・

なにげに倒立フォークで安くてTS200Rのパーツがポン付けで
バッテリー積んでるし。
現在、TS200Rのアルミスイングアーム、FRサスを移植してます。

AETC(自爆装置)は掃除すれば快調です。
818774RR:2005/06/23(木) 23:00:29 ID:8soonBU1
おー TS125はあの黄色のゼブラシートが好きだった
このごろ全然みかけんねー
819774RR:2005/06/24(金) 00:43:46 ID:AbwNA3On
やっぱYZ125じゃね?速くて安くてカコイイし毎年モデルチェンジしてるし。
ナンバー取れないけど。

ところでなんでアマゾンなんだ?
820774RR:2005/06/24(金) 02:58:10 ID:LMn9kP3A
XR250トルネードってどうなんでしょ?
情報がないから全然分からん(´・ω・`)
821774RR:2005/06/24(金) 03:25:48 ID:BWbGxNeF
エンジンはAX1の流用?で空冷
車体が重いので街乗りとか舗装路メインになりそうですよ
822774RR:2005/06/24(金) 10:27:25 ID:U0dXyP0m
自分もTS125に一票。
823774RR:2005/06/24(金) 13:15:44 ID:w09qBKn8
>>819
レアルからYZのEDバジョーンが出てたんじゃね?
824774RR:2005/06/24(金) 13:18:55 ID:7o2xQIX9
で、公道を走れる125ccのオススメは何なのですか?
825774RR:2005/06/24(金) 13:56:18 ID:QtVLBLma
( ´Д`) TT125LWE
826774RR:2005/06/24(金) 15:50:55 ID:pNBc3qdU
オフロードで高耐久のスプロケットって?
ジュラルミン(7075)はスチールよりは耐久性が落ちると思う。

形状はノコ歯みたいに千鳥配置されてるのがいいらしいと聞いたんだけど、商品名わかる?
827774RR:2005/06/24(金) 15:58:49 ID:ZhsyH1mB
サンスターのzとかいう軽量鉄スプロケだっけ?
828774RR:2005/06/24(金) 16:09:39 ID:/CDkdtHm
829774RR:2005/06/24(金) 16:35:49 ID:83MhFH85
ステルスがオススメ
830774RR:2005/06/24(金) 16:48:48 ID:45aT5BKf
ウェーブは、鉄のくせに、どっかにぶつけるとすぐに曲がるです。
そのせいで、EDをリタイヤした経験アリ。
耐久性はシラネ。

オレ的結論は、二度とカワネ。
831774RR:2005/06/24(金) 17:12:35 ID:83MhFH85
そんな貴方にステルスでつよ
ttp://www.supersprox.de/index.php?lng=jp
832774RR:2005/06/24(金) 17:22:01 ID:pNBc3qdU
ステルスですか!
適合表みましたけどマイLANZAのはありませんでしたToT
520(スプロケ14-48)にすればどれかが合うのだとうとは思うのですが、そのコンパチが不明...
833774RR:2005/06/24(金) 18:28:48 ID:83MhFH85
834774RR:2005/06/24(金) 23:13:52 ID:PEhD+7Nb
値段は高いし、それほど軽くもないし
ステルス買うくらいならオールスチールの方がマシな気がする
835774RR:2005/06/24(金) 23:19:35 ID:t501MBFD
ステルスだめかなあ
サンスターの波形より重いの?
836820:2005/06/24(金) 23:25:29 ID:LMn9kP3A
>>821
俺レスでいいのか?
舗装路とか街乗りメインって事は、
なんちゃってオフみたいなもんですかね( ´д)=з
やっぱSLとかセローがいいのかな…。
837774RR:2005/06/24(金) 23:28:57 ID:PEhD+7Nb
量った事ないけど多分波形の方が軽いと思う。
あれは普通のスプロケの半分位の鉄板をプレスで打ち抜いただけのシロモノだから。
耐久性もないしチェーンローラーまで痛めちゃうよ。
838774RR:2005/06/25(土) 00:06:28 ID:XAHCrLoP
スプロケはDRCがお勧め。TS200R用43丁が4000円ちょいだった。
スチール製で黒塗装、大幅な肉抜きしてあるから結構軽い。(さすがにAFAMと比べたら重かった)
んでスチール製だからかなり長持ち。現在2000kmほど走ってるけど磨耗ほとんどないよ。
839774RR:2005/06/25(土) 00:36:08 ID:6ngnINum
すんません、質問なんですが
倒立サスと正立サスのそれぞれ長所、短所は何でしょうか?
840774RR:2005/06/25(土) 01:16:22 ID:El8cIh08
>>839
両方とも見た目が関係してます。

ああ、某駅でエルノシアが日に日に朽ちていくよ…。
841774RR:2005/06/25(土) 01:39:10 ID:n25laSHO
まぁ一般的に良く言われるのが、

倒立のメリット
・剛性高い(結果的にフロント周りの剛性も上がる)
・バネ下軽量化
・ストロークが長く取れる
(・人によってはレーシーでカコイイ)
デメリット
・動きが渋い(勘合長が長くなるので)
・インナーチューブに傷が付き易い
・ハンドル切れ角が少ない

正立はこの逆かな。
漏れは正立の方が好き。
見た目の点もフォークチューブ最高にカコイイやん
842774RR:2005/06/25(土) 01:58:02 ID:1hMI/Gj/
一番大きいのがストロークとってもアクスルシャフト下の突き出しが少ないこと>倒立のメリット
バネ下重量はバネ下に重い鉄のインナーが来るので差は少ないです
動きや鋼性はカートリッジタイプな正立との比較ならあまり変わりはないかと
クランプ部分の径が大きいのでトップブリッジ周りの鋼性は出しやすい方向にありますが

が、わだちでフォーク下を引っ掛けるとスタックの元+アクスルシャフトがブレーキディスクごと曲がります
なので、同性能ならアクスル下の突き出し少ない倒立にメリットありかと

町乗り、林道の範囲なら見た目以外のメリットは無しと言い切れます
843774RR:2005/06/25(土) 06:36:08 ID:YiuXBdVx
Zスプロケ夏に鉄からステンレスになるらしい。

844774RR:2005/06/25(土) 07:49:47 ID:9tJ44PCD
ランツァに純正部品のワイドステップを付けたいのですけど、例えばYZの何年式が流用できるとか知りませんか?
845774RR:2005/06/25(土) 09:20:08 ID:LNxVeB81
>>844
オレは知らなかったけど、インターネット使って1分とかからずに調べられたよ。
社外パーツの適応表がヒントになる。ただ純正がワイドかどうかは判らんけど。
846774RR:2005/06/25(土) 09:26:51 ID:u3H2ePx+
>>845
ヒントだけでも教えてやれ。
やっぱ自分で探す事を勉強しないといかん。
847774RR:2005/06/25(土) 13:37:49 ID:hrsOGzee
>バネ下重量はバネ下に重い鉄のインナーが来るので差は少ないです

というより、倒立のほうがバネ下重たいような気がする。
削り出しアウターチューブで肉厚をギリギリ迄そぎ落とした正立はカッコいいね。
848774RR:2005/06/25(土) 14:36:42 ID:n19g/n8c
バネ下重量の低減っつっても、バイクの場合インナーにも剛性持たせにゃならんしのう
車の場合はインナーちゃっちくてもイイからバネ下かなり軽量化できるけど

ホワイトパワーの倒立はアウターシェルもしなるように設計されてるみたいね
チョーカコイイ
849774RR:2005/06/25(土) 18:47:55 ID:u3H2ePx+
>>842
トラ車なんか正立多いとおもうけどさ…
850774RR:2005/06/25(土) 20:11:34 ID:QYOvaZOM
>>844
つDTシリーズ総合情報交換スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108564036/l50
851774RR:2005/06/25(土) 21:44:52 ID:hrsOGzee
>トラ車なんか正立多いとおもう

一時はトラ車も倒立が流行したんだが正立の高性能化(カートリッジ、削り出しアウター)でメリットが見出せなくなって廃れた。
正立が最後まで倒立に勝てないのは三つ又との締結剛性だな。
マルゾッキマグナム等は締結ボルトを各3本にして強化してるけど接触面積がかなり違うからね。
852774RR:2005/06/25(土) 23:13:50 ID:phvLB586
まあ、倒立の最大のメリットが三つ又との締結剛性で、それが必要なシチュエーションは

1、ロードレース他超ハイスピード粋での剛性
2、スーパークロス、WMX、フリースタイルなどの猛烈なビッグジャンプ

になるんだから一般ユーザー向けで真剣に乗りやすさを追求すると正立ベースになってしまう。
一般公道用のオフ車についてる倒立は基本的に見た目。剛性の高い倒立で柔らかい乗り味を出すためにかえって正立よりボトムまで柔らかく粘りがなくなったりするものがほとんど。
初代KDX200のモデルチェンジとか今のXRだとか。
まあ自分にとってはオイルシールの寿命がオフだと明らかに正立が長くなるので正立派。
フォークブーツ絶対はずさない派でもある。
853774RR:2005/06/25(土) 23:22:39 ID:tnX9Esy7
トラはステアリング剛性がいるからな。
三つ又の取付部は倒立の方が剛性高いが
タイヤはハンドルに対してぐらぐらだ。
正立だとタイヤのすぐ上にスタビライザー付けれるからホイルに対してしっかりする。
854774RR:2005/06/25(土) 23:53:04 ID:hrsOGzee
ワシ、倒立車買って正立に交換した。
855774RR:2005/06/26(日) 00:01:43 ID:YC+MLNzn
悔しいんだよ。
XR250(ドノーマル)乗ってるんだけど、
250のビクスクより遅いって事が。 
あんなおもちゃに負けるなんて orz
856774RR:2005/06/26(日) 00:14:55 ID:OV7Mi2ER
俺も通勤中にいつも抜かれる、平静を装ってはいるが orz
857774RR:2005/06/26(日) 00:27:07 ID:yLehUXeG
ちゃんと限界まで引っ張ってシフトアップすれば同じように走れる。
文字通り 必 死 だ な 俺 状態だけどな。
あとおもちゃなんていっちゃイカン。
今の250で、唯一エンジンから完全新設計してる、インジェクションのモデルだ。
昔からあるエンジンで排気ガス規制に小手先で合わせてパワーダウンしてるようなオフロードバイクとは次元が違う。
RFVCが最新技術だったのはもう20年も前なのだ。
ついでに値段も向こうが高い。
われわれオフローダーは基本的に日陰者。
858774RR:2005/06/26(日) 01:15:46 ID:SSMkeYrP
>基本的に日陰者

ダンゴムシ。
859774RR:2005/06/26(日) 01:27:29 ID:JDU6XqGS
>今の250で、唯一エンジンから完全新設計してる、インジェクションのモデルだ。

確かに速い
しかしオートマチックの自動遠心クラッチは回転があがらんとクラッチは完全につながらんので
オフ車で気合入れてスタートすれば負けることは無いぞ
ま腕があればの話だがね
オレはCRM海苔だが、スクータなんぞに負けたことはない
シルバーもスカブ650も敵ではない

860774RR:2005/06/26(日) 01:30:21 ID:eWAmicDd
CRMでスクーターに負ける方がおかしい
861774RR:2005/06/26(日) 01:33:41 ID:Lfc5Lt3y
ダカラ必死になればね
相手はふっかりシート腰掛けた足投げ出しスタイルにスーツ姿なんだぜ
こちらは「価値観の違い」で武装せざるを得まい、な orz
862774RR:2005/06/26(日) 01:39:10 ID:JDU6XqGS
>>861
OK!
ならばスクータのやつらを林道に連れまわせ
DT50で十分勝てるだろう
863774RR:2005/06/26(日) 01:46:23 ID:58Je1kGq
【オフ会名称】半ヘルDQN・爆音デカスクを林道で血祭り
【日時】
【集合場所】
【ノルマ】各自DQNを1台以上挑発して、集合場所まで釣ってくること
864774RR:2005/06/26(日) 01:50:33 ID:hSgQCumO
2年ばかり前までビクスクに乗っていて今はKLXに乗っている者だが、
はっきり言って、運転の楽しさはオフ車が段違いに上、比較にもならない。
体感上の加速感もオフ車はなんというか、じかに体の芯まで響く感じだし、
「振り回せる」快感もスクーターにはほとんど求められない。
全開でぶっ飛んでいくビクスクも所詮屋根なしAT車程度の快適さなんだと分かってるから、
抜かれても本当になんとも思わないな。
865774RR:2005/06/26(日) 02:19:38 ID:JDU6XqGS
>>863
いいぞ
やつらに林道の楽しさをとことん味わってもらおう
帰りは崖下へバイバイだな

866774RR:2005/06/26(日) 07:46:23 ID:ezXMoMNJ
>857
トリッカーとセロー250のエンジンは新設計でそ
ホンダのXRシリーズは全て使い廻しエンジンだが・・・
867774RR:2005/06/26(日) 09:33:25 ID:1Rp9tc9K
>>866
スクーターの方を言ってる悪寒>親切設計
868774RR:2005/06/26(日) 09:38:40 ID:BHBKAD+k
XR230禿しく欲しいが旧型のセロー中古で買ったほうがいかな?
869774RR:2005/06/26(日) 09:56:00 ID:9ZdeNGdW
禿げしく欲しい方を買った方が吉。
870774RR:2005/06/26(日) 11:52:01 ID:OZnaNbMD
韓国製の125オフ車、形がおもろいな
250だったらためしに買ってみたかもしれない
つーか、国産250オフ車いいかげんモデルチェンジしろよ
871774RR:2005/06/26(日) 11:53:17 ID:KKsuqzvJ
>>866

トリッカーエンジンも腰下はTT-Rエンジンの再利用な気がする。
872774RR:2005/06/26(日) 11:57:03 ID:KKsuqzvJ
>>870
HYOSUNGのことか?
あのエンジンはスズキのジェベル125エンジンのコピー品みたい。

http://nandakorea.sakura.ne.jp/html/bike.html
873774RR:2005/06/26(日) 12:22:49 ID:blKM//8e
本当にコピーできてるならまだわかるけど、それはあり得ない。
だからウリジナルだって主張してるんでしょ?
874774RR:2005/06/26(日) 12:47:52 ID:tNMoiQ60
>>871
正解
875774RR:2005/06/26(日) 13:23:23 ID:KKsuqzvJ
http://www.hsmc.jp/lineup/09.rx125/rx125.htm

ちょっと調べてみたんだけど、倒立フォークでOHC4バルブで15.5PSか・・・
ウリジナル恐るべし。
876774RR:2005/06/26(日) 13:31:24 ID:gKioZffz
>>872
これは見てて無駄にアドレナリンが分泌されるページですね
877774RR:2005/06/26(日) 15:09:12 ID:blKM//8e
>>875
半島の主張をいちいち真に受けてたらなんでも半島の物になってしまうぞ。
878774RR:2005/06/26(日) 21:07:55 ID:M/vT0HvW
>>875
フロントフォーク、フルボトムしたらネジが飛びそうなぐらい小さいな・・・
フロントマスクも頼りなさそうな固定・・・
879774RR:2005/06/26(日) 22:04:12 ID:DphYiY77
1ヶ月前に混合油を作ったのですが、Mxerにまだ使えますか。
2ストオイルは100%化学合成油です。
880774RR:2005/06/26(日) 22:38:11 ID:9cLeqet9
合成油なら問題ないと思う
881774RR:2005/06/27(月) 00:45:52 ID:B9oROh7c
おっきいバイクに負けない125ccオフの良さを教えてくれーい!
882774RR:2005/06/27(月) 00:58:13 ID:sMZi2OTU
経済的!
883774RR:2005/06/27(月) 01:07:38 ID:B9oROh7c
>>882
んー、もっとマシン的メリットを語ってほすぃー
884774RR:2005/06/27(月) 01:12:42 ID:9LC4OSNL
室内で保管しておいたTwinAirのフィルターオイルなんだが、揮発成分が飛んでドロドロになってた… orz。
885774RR:2005/06/27(月) 01:14:20 ID:ivG05Sep
>>883
手ごろなパワー、街中でぶん回せる魅力
総じて軽い。細いタイヤは切りかえしがクイック
886774RR:2005/06/27(月) 01:15:44 ID:glqm5eTl
おっきいバイクより放置してても盗まれない!
おっきいバイクよりパワーが無いから安全!
おっきいバイクより軽いから取り回しがラク!
887774RR:2005/06/27(月) 01:19:54 ID:5FZ99lnm
自分のバイク、フロントマスクっつうかライトゴムバンドで止まってますが・・・
>>878
実用車弄くり程度だからこんなもんでしょ
っていうか韓国に自由に走れる林道ってあるんか?
ヨーロッパやアメリカは少ないらしいし

>>879
植物系とかだとバイクが腹壊すからやめろ
合成系でレースでなきゃいんじゃね(乗ってて怪しいと思ったらピットへ入ればすむ)
普通は問題ないと思うが、保存が悪いとガソリンの軽質分飛んでてデトネ

>>881
崖下に落としたとき、回収が微妙に楽
廃車するのも微妙に楽 かなり気楽
888774RR:2005/06/27(月) 01:23:36 ID:B9oROh7c
>>885
今度KDX125譲り受けることになってウキウキしてるとこなんだが周りは大型ばっかり!大型に挑むにはせめて250ぐらいは必要だろーか・・
889774RR:2005/06/27(月) 01:29:49 ID:5s74Bkxf
挑むというのは具体的に何を競うんだ?

オンロードのスピードだったら絶対に敵わんぞ。
890774RR:2005/06/27(月) 01:37:14 ID:B9oROh7c
>>889
オフってそんなに遅いのか?
いどむとゆーか125もなかなかいーなとゆわしたい!
891774RR:2005/06/27(月) 01:40:30 ID:Ezk4hpBp
小回りを生かして背後に回りこむのが得策。
892774RR:2005/06/27(月) 01:43:19 ID:B9oROh7c
>>891
廻り込んだまま置いてかれた場合はどーすれば?
893774RR:2005/06/27(月) 01:45:31 ID:Ezk4hpBp
初撃を当てとけば向こうが先に逃げる訳ない。
894774RR:2005/06/27(月) 01:48:56 ID:B9oROh7c
>>893
だが最後に125ccもいーなとはゆってくれないと思ふ!やっぱ負け組ですか?
895774RR:2005/06/27(月) 03:27:46 ID:ivG05Sep
>>888
腕にもよるけどKDX125でもリッターバイクに着いていけるよ。
ただし狭い峠とか街中ね。ここ重要。
さすがにバイパス道や広い峠なんかは置いていかれる。
そもそも一般道を常識的な速度で走るのは125で十分。
一度、CB1300とTRXとツーリング行ったけど、ウサギさん組とカメさん組に別れたしね。
速い人たちは集合先決めて先に行かせる。



どうしても勝ちたいなら林道に連れて行け、圧勝だからw
896774RR:2005/06/27(月) 04:16:30 ID:ylIHQupe
あのージェベル200って数百キロも走るとオイルが空になるってマジですか?
897774RR:2005/06/27(月) 04:51:00 ID:kjyp1h+2
>>894
何でそこまで他人に良いと思わせたいのか分からん
自分が楽しけりゃ良いだろ
大方自分の貰うバイクに満足できてない初心者と言ったとこか?
他人に良いと思わせる事で自分は良い物もらったんだと言い聞かせたいと

所詮125、お前に余程の腕が無い限り舗装路では大型には勝てん
そもそもスピードが売りのクラスじゃないし
ただ他の人が言ってるように速さを補って余るほどの楽しみがあるのも事実
単に直線番長気取りたいだけなら大型買え、それが最良の選択だ
898774RR:2005/06/27(月) 08:02:50 ID:by7HGr9/
>>896

うそです。
数百kmったら満タン状態での航続距離じゃん。
航続距離の長さを売りにしてるのに、そんな事はありえ無い。
ただ、旧セローで高速道路をはしるとオイルの減りが速いと聞くから、ジェベル200もエンジンを
長時間ぶん回しつづけたら減るかも。
所詮200ccの非力なエンジンなんで、高速道路はおとなしく走る必要があるだろうね。
899774RR:2005/06/27(月) 08:57:21 ID:uy81xrYM
オイル=ガソリンだったりして…。
900774RR:2005/06/27(月) 16:52:20 ID:5V30kaKi
オフメット以外に似合うヘルメットってある?
901774RR:2005/06/27(月) 17:02:50 ID:g2cFuicx
トラヘル
902774RR:2005/06/27(月) 17:05:44 ID:ntQdcBAc
9万キロ超のXLR250に乗ってます。
未だに問題なく走るのですが、唯一の問題は、オイルの減りが激しく、大体800キロで空になります。
安物オイルを継ぎ足しながら走ってます。
2ストだと思って割り切れば、まだまだ走れそうですが、
やっぱりピストンリング交換しないと、直りませんかね。
工賃含めていくらかかるんだろう。
903774RR:2005/06/27(月) 17:11:58 ID:iW/+TtSF
2ストのXLR250って?

何のエンジンを載せてるの?
904774RR:2005/06/27(月) 17:16:37 ID:atfEWa1o
>>903
オイルの減りが早いから2stだと思って割り切るってことだろーが
905774RR:2005/06/27(月) 17:16:55 ID:ntQdcBAc
>>903
いや、オイルが2スト並みに消耗するという意味です。
906774RR:2005/06/27(月) 17:28:42 ID:5FZ99lnm
>>902
オイルは上がるより下がってる方が多い
燃えたオイルでヘッド内面から排気ポートにカーボンべったり
オイル安物だとカム虫食い、ロッカーアーム磨耗
ピストンが首振ってシリンダーに段付き

ってことで、シリンダーボーリングでオーバーサイズピストン必要かと
あとロッカーアーム交換も必要でしょう
バルブシート打ち替えまで必要かは微妙
ヘッド内面のカーボン剥がすの大変だろうなぁ
907774RR:2005/06/27(月) 17:47:41 ID:atfEWa1o
>>905
そう言う意味で言っているわけだが・・・
908774RR:2005/06/27(月) 17:59:21 ID:mZEW90Mf
800キロで空になるのに問題なく走っていると言い切ってしまうところにまず関心する
909774RR:2005/06/27(月) 18:44:05 ID:dG1UbaBi
ちょっと教えて欲しいんですが、XR250を
速く(馬力を上げる)するには何をしたらいいですか??
するとしたらいくらくらいかかりますか??
お願いします(__)
910774RR:2005/06/27(月) 18:48:24 ID:5FZ99lnm
どこで速くなのかによって違う
アリアリならボアアップ、オイルクーラー、大口径キャブ、直管サイレンサー、軽量化
が、当然のこととして登録できないバイクとなるし、サーキットでも音量規制で走れん
911774RR:2005/06/27(月) 19:36:36 ID:sMZi2OTU
ME08に買い替えが手っ取り早いかと。
912774RR:2005/06/27(月) 19:42:11 ID:ZU/UavCx
>>909
「ヴ」の店に相談汁!!!  安全確実! 金は用意しとけよ!
913774RR:2005/06/27(月) 19:59:20 ID:GB9iKlVW
定番の回答だけんども、買い替えがよいのでは・・・
914774RR:2005/06/27(月) 20:24:49 ID:RsxDDYVW
ジェベルで林道走るのすきです。へたですけど、自転車よりすごい
から、けっこうやみつきです。自転車仲間からは裏切り者扱いでし
て一人で行ってます。
でもパンクすると一人で山奥で、自転車より重いし、パンク修理の
腕がないです。(自転車ならできます)。で、ほるつの「パンク修理
剤」っていうのを買ってきました。でも、これで本当にパンクしたとき
大丈夫でしょうか?どなたか教えてください。「ホルツパンクウェルド」
300ml中/大型バイク用、ってかいてあるやつです。
915774RR:2005/06/27(月) 20:33:19 ID:sMZi2OTU
チューブレス用って書いてない?
916774RR:2005/06/27(月) 20:43:32 ID:RsxDDYVW
>915 さま
「取り扱い注意」に「裂けたチューブタイアには効かない」という意味のことが
虫眼鏡でやっとよめるていどの文字で書いてありますが、とくに「チュープレス用」
とは指定してありません。(ついてる絵がオンロードタイア風ではあります)。つ
まり「バイク用」としか書いてありませんです。
917774RR:2005/06/27(月) 20:43:41 ID:iW/+TtSF
>>914
十中八九無駄になる事が予想できる

パンク修理剤が有効なのは
1.トレッド面
2.釘などによる小さな穴
の場合のみ。
林道でのパンクって、サイド面に突き抜けたり、リム打ちだったりで
先の2つの条件を満たす事は滅多に無いよ

また修理剤を使ったチューブは、普通のパンク修理が出来なくなるから
即交換ね
918774RR:2005/06/27(月) 20:55:27 ID:STBThdBp
ソロで山奥に行くならパンク修理用具一式持ってけ
チューブが完全にダメになってたとしてもそこらの
草を詰めればとりあえず帰ってこれる。
919774RR:2005/06/27(月) 20:58:31 ID:RsxDDYVW
>917様
ありがとうございます。
>林道でのパンクって、サイド面に突き抜けたり、リム打ちだったりで
>先の2つの条件を満たす事は滅多に無いよ
理由もなーるほど、よーくわかりました。つまりこいつはツーリングの
「気休めの友」ですね(^^;)。やはり林道はちゃんとチューブ交歓の腕がないと
だめなんだ。はあー。ま、自転車じゃ「パンク修理ぐらいできねーで、なに
がマウンテンバイクだ」とか後輩にえらそにいってたからよくわかりました(^^)。
練習します。どもども感謝す。
920774RR:2005/06/27(月) 21:04:15 ID:ZU/UavCx
>>917
>2つの条件。
去年からお風呂ードバイク海苔の俺様が林道で2回パンクしたのが、その条件だったが。
おかげで、現場で修理出来る体に生まれ変われましたが、とにかくパンクは嫌ですね。
今は、リヤチューブと工具一式持って走ってます(`・ω・´)シャキーン!

お守りとして、スライム系のパンク帽子剤でも入れとけ! 精神的に楽。
ちゅーか、家で練習汁!!! パンクぐらいなら簡単! 家で出来ない香具師は現場修理は無理!!!!
921774RR:2005/06/27(月) 21:08:24 ID:dG1UbaBi
>>909 です
レスありがとうございます(^^)
今のところ買い替えは考えていません(__)
「ヴ」のお店以外のCDIってないんでしょうか??
どなたかお願いします(__)
922774RR:2005/06/27(月) 21:20:54 ID:GB9iKlVW
おれは空気圧規定どおり1.5ぐらいでリム打ちしないようにして林道走るよ。
滑るといえばそうだけど
923774RR:2005/06/27(月) 21:27:45 ID:ZU/UavCx
>>921
専用スレで聞いた方が良さ気。

「ヴ」の店は嫌いなのか? ヴで買っときゃ、後で買い足しの時にセッチィングとか聞けるし楽じゃん!
924774RR:2005/06/27(月) 21:33:58 ID:8sIceeIt
>>920
あくまでも緊急用だが、フロント用チューブのみ持っておけば、
フロントはもちろんリアにも使えるよ。
925920:2005/06/27(月) 22:42:36 ID:ZU/UavCx
>>924
情報サンクス。
もちろん知ってます。 風の噂程度に!
確立の低いFチューブを持って逝き、Rパソクで緊急仕様でソローリと帰るより、
高確率のRチューブを持ってRパソク、でRチューブ交換で林道ツーを楽しみます。
Fパソクの場合は・・・ ウイリーの方向でw
926774RR:2005/06/27(月) 22:51:26 ID:MWXTfbin
>>920
ミシュランコンペ3とかのビードがかっったいタイヤ着けとけよ
ハードチューブも入れときゃめったにパンクしないし
もしパンクしても空気圧0でもビード落ちずになんとか帰ってこれる
(あくまでもチャレンジ気分でね)
927774RR:2005/06/27(月) 23:00:04 ID:Srtbl7DZ
>>921
結局、金に糸目を付けずにと言う覚悟がないといろんな意味で完成されて(枯れてる)
XRのエンジンはトータルで速くは出来無いっつー事だわな。
元となったレーサーXRのエンジンとはほとんど別物って位あらゆるパーツが違うし。
そりゃ中古でパーツ集めて自分で組んだりすれば買い替えるよりも多少は安く上がる
可能性はあるかもしんないけど素人が適当に組んだエンジンじゃいつ逝くかわからん。
928774RR:2005/06/27(月) 23:22:35 ID:WCmrg2p1
>>917
セローに買い換えれば?
リアはチューブレスです

SLでも別にいいが
ジェベルはダメだな

929774RR:2005/06/28(火) 01:02:05 ID:dHRx6+fA
漏れが山に持って逝く物

細かい工具は割愛

ロープ
カロリーメイトorアルファベットチョコ
タオル(汗拭いたり破ってウエスなどに使用)
ゴムシート(修理の時ディスクやスプロケが保護できるサイズ)
タイヤレバー3本(一本はシャフトナット回し付き)
サブスタンド
ベルクロ(サブスタンドで上げたときのブレーキ保持用)
蚊取り線香
古いチューブを丸めた物(チューブが裂けた時に切って貼る用と普通のパッチ用)
台所液体洗剤(ビートワックスの代わりやパンク箇所発見ツール又修理後のハンドウォッシュ用)
缶入りチューブ糊
紙やすり
チョーク
ヘッドライト(暗闇での修理用。バッテリーから電源取れるようにも改造)
予備電池(修理後パッチの上をころころする用にも使う)
薬やバンドエイド
エマージェンシーシュラフ(あきらめて寝る用ww)
930774RR:2005/06/28(火) 01:05:34 ID:dHRx6+fA
ダブルアクションポンプ忘れてた
口で入れられたらサイキョー♪
931774RR:2005/06/28(火) 01:29:34 ID:VNZV109s
914です。
>928さま 新セロー高くてかえませんでした(^^;)
>930さま すごいです。「蚊取り線香」に奥の深さを感じました(^^)。ホルツパンク修理
剤だけで、これ全部の代わりをさせよとしていたオレは、冬山にナップザックと半ズボンで行く
ぐらいの愚かモノであるよな気がしてきました。ふかーく反省と感謝。
でも、あのバイクの後輪ってどうやってはずすんだろ?それわからないといくらチューブもって
てもダメぽスよね(^^;)う、なんだか後輪をはずしてつけられないまま林道の奥で泣いてる自分
がみえるような気がしてきました。ためになります、かんしゃですぅ
932774RR:2005/06/28(火) 18:43:23 ID:RJMuzFPL
後輪タイヤの外し方
・チェーンとタイヤに1本ずつヒモを通す
・バイクを持ち上げる
・シャフトをスパナで緩めて外す

後輪タイヤのつけ方
・タイヤを通したヒモをバイク上にくくりつける
・ブレーキパッドを手で広げる
・タイヤを挿入する
・シャフトを通して締める
以上。

以上。
933774RR:2005/06/28(火) 20:18:43 ID:gUvqtkXk
なれた人が前輪チューブしか持ち歩かない理由。

1、前輪チューブだと前後輪使える。
2、前輪パンクしたタイヤで走るのは非常に難しいが後輪だとそーでもない
3、そもそもパンク自体めったにしないのでしたあとにもう一度かえる手間を惜しんでも仕方ない。

少し上にも出てたけど1.5kぐらい空気圧入れてれば林道でパンクすることなんてほとんどないですよ。
ツーか自分はオフ車暦20年くらいでレース以外でパンクしたことないっす。
934774RR:2005/06/28(火) 20:32:43 ID:uaEONUl3
ヘビーチューブで1.5kgくらい入れときゃ釘以外でのパンクはまずないですね
ビードストッパーいれときゃなんとかパンク修理しやすい場所までは移動できます

自分はパッチ張るとかしたくないからノーマルチューブのFだけ持って歩いてます
道具は車載なアクスル用レンチ、タイヤレバー2本、ロープ
電柱、立ち木、ガードレール、カーブミラーとかにロープでバイク吊り下げてしまえばスタンド要りません

今までの林道でのパンクは番線拾ったのとクギを拾ったの
枝がトレッドを貫通したこともあった
釘以外の場合は両方ともチューブ裂けてパッチでは修復不能
リムうちパンクは一回だけかな
1.5入ってたけど、ステアケース状になったところにフロントアップで突入したら越えられたがリムまで逝った
935774RR:2005/06/28(火) 23:15:47 ID:Vq6ugW1y
今日、コースでこけちゃってハンドルが少し曲がっちゃいました。
フェンダーとタイヤの向きは一緒。
トップブリッジとハンドルの向きが若干ずれてる。

この場合、どうやったら向きを戻せるのでしょう?
タイヤを蹴る→意味無かった・・・
ハンドルを外す→意味なかった・・・
936774RR:2005/06/28(火) 23:26:21 ID:+a8EJVCQ
ハンドルを買い直す。

いや、マジで。
フェンダーとタイヤの向きがずれているのなら
上下の三つ又をゆるめて締め直せば、多分直りますが、
多分ハンドルが曲がっています。
棒を突っ込んで修正する荒技はやったこと有りません。
937774RR:2005/06/28(火) 23:30:13 ID:gUvqtkXk
ノーマル鉄ハンドルなら棒突っ込んで修正
アルミなら交換。
938774RR:2005/06/28(火) 23:45:02 ID:TR0zMBRz
>>935
>タイヤを蹴る→意味無かった・・・
この方法でまちがっていないと思うが
ケリを入れる力が弱かったんじゃねーのか
939774RR:2005/06/28(火) 23:48:27 ID:d7dl6vqH
>>935
そのハンドルに慣れる。

いや、マジで。
意外と歪んだままのハンドル使ってる人多いから。
940774RR:2005/06/29(水) 00:00:06 ID:AuBbQjmB
FTRとかTWが林道とかモトクロス場で走ってるの見たら
邪道とか軽蔑とかってありますか?
941774RR:2005/06/29(水) 00:04:48 ID:p9w9plRG
林道だったら普通。
コースだったら遅かったら邪魔するな馬鹿。速かったらスゲーやるじゃん。
942774RR:2005/06/29(水) 00:14:01 ID:kY5fiE20
>>941
dです
943774RR:2005/06/29(水) 01:16:15 ID:kZoSeAhn
そもそもFTRってダートトラックでレースするマシンでしょ
944774RR:2005/06/29(水) 01:24:17 ID:YqU6QJ3V
TWってトレイルウェイって意味じゃなかったか?
945774RR:2005/06/29(水) 01:41:15 ID:H/8Te2oA
TWもFTRも初代はレッキとしたオフロードバイクだった
初代のFTR250はもちろんダートトラックするバイク
同時期にFT400,500なんてのもあった

今の230はただの街海苔リバイク、まあスクーターよりはマシだが
946774RR:2005/06/29(水) 01:58:21 ID:yUhN64kB
オフ車のタイヤって全部チューブなん?
なんかチャリみたいでやーねーw
947774RR:2005/06/29(水) 07:41:15 ID:nU4pmUyl
>>946
空気圧おとして走るからチューブレスだと漏れちまうんだよ!
948774RR:2005/06/29(水) 09:16:36 ID:qFaQ30aI
>947
嘘を書くな
トライアル車は0.2kgまで空気圧落とすよ。チューブレスで。


オフ車はサスとホイールで路面からのショックを吸収する。
ロードバイクのようにキャストホイルだといとも簡単に割れてしまうので、スポークホイルが使われる。
スポークホイルは構造上スポーク(ニップル)がリムを貫通してるので
そのままではチューブレス化できない。特殊なリム形状が必要となる。
「チューブレス化でのメリット」と「コスト」を考えるとチューブで十分ってこと。対応のタイヤもあまりないしね。
949774RR:2005/06/29(水) 09:32:06 ID:hB1ytENM
>>945
嘘こけ。FT400、500とFTR250は全然同時期じゃねえだろ。
950774RR:2005/06/29(水) 09:36:31 ID:M7ut5wRK
948さんの解説でよくわかりました。946さんの好みで逆に、なんで
自分がえらくジェベルが気に入ってるかわかった。元マウンテンバイク派
としては、もう「自動走行装置付きマウンテンバイク」「登りも下り並み
のスピードで走れるスキー」みたいな感覚なのでうれしー。
こんなアタシってヘン?(^^)
951774RR:2005/06/29(水) 11:11:22 ID:0jOmFJpl
そんなことをここで聞く自体『変』
952774RR:2005/06/29(水) 12:18:22 ID:6cpM8xaj
>>950
ていうかフツーw
953774RR:2005/06/29(水) 14:30:52 ID:rU4hxgsb
バイク初心者ですがKDX125って総合的に見ていーバイク?よくないバイク?
954774RR:2005/06/29(水) 14:40:11 ID:eXGcNdWh
割り込んで質問スマソ。
初めてオフ車(XR250)購入してならし中なんだけど、オンロードメインで200km走るとものすごくお尻が痛いっス。
レプリカより柔らかいシートなのになんでだろ。
これって慣れるまで誰でも痛いものなの?

955774RR:2005/06/29(水) 14:40:40 ID:R/yLvpBm
>>953
もう少し頭を使って質問しなさい。
956774RR:2005/06/29(水) 14:49:43 ID:wn1pJfWU
質問です。XRとかに16リッタービッグタンクつけるとしたら、シートは前のとだけ詰めて作り直すのと
、丸ごと後ろにオフセットさせてテールからはみ出ないようにカットするのとドッチがいいんですか?
957774RR:2005/06/29(水) 15:15:18 ID:qGo+4Ny7
>>956
どんなタンクかはしらんがXR用なら普通シートはそのままつかえるんジャマイカ。
っていうか俺ならタダでワケ解らんタンクもらえたとしてもイラネって言って専用品ビックタンク買う。
958774RR:2005/06/29(水) 16:09:46 ID:wn1pJfWU
>>957 なるほど、一応専用品なんだけどフックのとこだけが一緒でアトはシラネ、てかんじなのかなと思ってました。6L分位なら横幅が増すだけですかね。
こないだファラオ用26Lタンク積んだXLRがあって物凄く後ろに座ってる様に見えたんでw
959774RR:2005/06/29(水) 16:32:10 ID:qGo+4Ny7
>>958
暇だからググったけど16リッターってXR650用じゃないの?XR650乗りなら失礼。
どうでもいいが↓

ttp://www.page.sannet.ne.jp/bonoto/syumi/xr250.html

22リッタータンクデカすぎ。
960958:2005/06/29(水) 18:33:10 ID:xdJGbtEo
>>959
情報THANX
250です。そうそう、そんな感じになるのかな〜と思いました。現物が手元にあるわけではないので。こんだけ大きいと大分バランスが損なわれますね。
まあ、シートは予備があるので、もし加工、となってもいいんですけどね。長距離用と普段用で2セット使い分けて。
961774RR:2005/06/30(木) 01:40:33 ID:mi7HSsUn
KLX海苔なんですが、
ガレやゲロにはアグレッシブで長距離も結構イケる公道OKのオフ車は何?
2stも含めて、みなさんの意見を聞いてみたい。
962774RR:2005/06/30(木) 01:49:13 ID:les+/maK
バイクなんて所詮道具で乗り手次第です
初心者はそれがわからんです

>>961
乗り換えても急に変わることはないから安心してKLXで修行しろ
963774RR:2005/06/30(木) 01:57:29 ID:kBQgKzfg
>>961
KLX
964774RR:2005/06/30(木) 01:59:47 ID:mi7HSsUn
>>962>>963
ううぅ…

なんかパワー不足な感があるし、高速だとどこぞのパーツからセミの鳴き声がするし
乗ったことないCRMにでも変えてみようかと思ったが、もちっと修行することにしますか…
965774RR:2005/06/30(木) 03:24:10 ID:rFKGNI4O
どこでパワー不足?
音なんてどれでもするべ
966774RR:2005/06/30(木) 03:44:15 ID:4bnDQBB/
今現代の技術で作られたKLXがもしあればそんなかんじなんだろね。。。。>ガレやゲロにはアグレッシブで長距離も結構イケる公道OKのオフ車
967774RR:2005/06/30(木) 12:28:39 ID:K8QziGP7
>>964
いいじゃんKLXってそういう反応してくれるから
これがXRだと荒れたりするんだろなー
968神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/06/30(木) 16:41:54 ID:Wj0dKs3z
>>961
パワーがないというならCRMに変えてもいいんじゃない。
4stの250の加速とは全然違うから面白いよ。
でも林道で4st250に煽られるほどテクがなく遅いならすごいかっこ悪い。
ただの直線番長にすぎん。
969774RR:2005/06/30(木) 17:46:39 ID:/Yzss2DN
>>968
えーっと・・・・・


















氏ね。
970神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/06/30(木) 18:10:18 ID:Wj0dKs3z
>>969
子供ほど死ねという言葉を使う。
ママにバイク買ってもらってよかったな、小僧。
971774RR:2005/06/30(木) 18:13:42 ID:/Yzss2DN
>>970
うんとねぇ・・・・・・























氏ね。
972神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/06/30(木) 18:17:35 ID:Wj0dKs3z
しつこいお子さんですね。俺の名前を見ただけで反応するなんて
あんた、もしかしてw
973業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2005/06/30(木) 18:18:31 ID:B2+5yFy1
 |  | ∧
 |_|Д゚) パワー不足感があるなら給排気変えてみるとか。
 |文|⊂)   KLXはけっこ変わるよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#おりはDRの30PSに振り回されてる・・・
974774RR:2005/06/30(木) 18:39:15 ID:/Yzss2DN
人は自分の気にしているところ、コンプレックス、欠点などを無意識の内に
言葉に散りばめる性質がある。
つまり、その人が多用する言葉がその人の性質を暗に示しているわけだ。

>子供、小僧、お子さん

>ママにバイク買ってもらってよかったな

神の子はママにバイク買ってもらったガキ。プッ
975神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/06/30(木) 18:44:59 ID:Wj0dKs3z
>>974
いっぱい書いたねw
すっきりした?坊やw
976774RR:2005/06/30(木) 18:47:52 ID:0jtQHzNt
>>975
だからぁ・・・・・








ry
977神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/06/30(木) 18:48:50 ID:Wj0dKs3z
>>976
978774RR:2005/06/30(木) 18:50:16 ID:elgNvbVj
CRMに乗ったら早く走らなきゃいけないのか
979神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/06/30(木) 18:52:50 ID:Wj0dKs3z
当たり前だ。それだけのスペックを持ったマシン。
使い切ることに意味がある。


漢字勉強しようぜ

早いじゃなく速いだ。

980神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/06/30(木) 18:57:37 ID:Wj0dKs3z
あの名スレが劇的な終わりを迎えてから俺の存在価値が見いだせなくて
少し憂鬱なんだ。ここにずっといてもいいかい?
981774RR:2005/06/30(木) 18:58:19 ID:G2phwuXD
>>979
漢字勉強しようぜ。

神の子じゃなく亀の子だ。
982774RR:2005/06/30(木) 19:00:06 ID:elgNvbVj
>>980
名スレって何?
983774RR:2005/06/30(木) 19:01:14 ID:/Yzss2DN
>>979
じゃあ、KX500に乗ってるお前は、日本じゃ納まりきらないレベルなんだw
スゲーーーーーーー!!!
984774RR:2005/06/30(木) 19:01:19 ID:QZ9ByNHe
いや、早急にお引き取りください
985神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/06/30(木) 19:05:01 ID:Wj0dKs3z
>>984
わかった。引き上げるよ。
でも条件がある。俺が書き込んだ後、俺に対して何も書かないと
約束してくれ。もし条件を破ったならまた俺はここに来るだろう。
完全放置を約束しろ。
986774RR:2005/06/30(木) 19:07:51 ID:/Yzss2DN
ほっといてもお前みたいなクズの話題なんて出ねーから早く消えろや。
KX500のハイパワーを使い切ってる妄想にでも浸っててくれ。
987774RR:2005/06/30(木) 19:08:09 ID:FI/dieta
さぁ、変なのが湧いてしまいますた_| ̄|○

自称名スレってあれか?俺が1000ゲトしたオンロードタイヤで〜スレか?
ようやく終結した自称名スレの最期、おいしくいただきますた( ゚д゚)、

ってかスペックは使い切る事に意味があるってことは、
お前の脳味噌のスペックも使い切ってるんだよな?
お前の脳のスペックはその程(ry
988神の子 ◆ILP3CBjwRg :2005/06/30(木) 19:10:46 ID:Wj0dKs3z
>>986>>987
約束を破ったようだね。しょうがないな。
ここに居座らせてもらうよ。
今日はこの辺りにしておこう。
989774RR:2005/06/30(木) 19:20:14 ID:elgNvbVj
よかったね釣れて
990774RR:2005/06/30(木) 19:22:11 ID:LgPt4/CQ
あと11レスぶん、ごゆっくり居座ってくださいませw
991774RR:2005/06/30(木) 19:26:58 ID:G2phwuXD
カメ!
992774RR:2005/06/30(木) 19:27:23 ID:G2phwuXD
カメ!
993774RR:2005/06/30(木) 19:27:33 ID:G2phwuXD
カメ!
994774RR:2005/06/30(木) 19:27:55 ID:G2phwuXD
カメ!
995774RR:2005/06/30(木) 19:28:19 ID:G2phwuXD
カメ!
996774RR:2005/06/30(木) 19:28:32 ID:G2phwuXD
カメ!
997774RR:2005/06/30(木) 19:28:53 ID:G2phwuXD
カメ!
998774RR:2005/06/30(木) 19:29:12 ID:G2phwuXD
カメ!
999774RR:2005/06/30(木) 19:29:46 ID:G2phwuXD
どうぞご自由に。

1000774RR:2005/06/30(木) 19:30:27 ID:axbP3+b2
もやっ、イイ人。
では失礼しますよ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐