【12】XR・TDR・KSRで林道【inch】

このエントリーをはてなブックマークに追加
514774RR:2005/09/19(月) 19:12:07 ID:36vVDxw+
TDR80の5速6速が全開走行時、普通にクラッチ切ってシフトすると入りきらないーー
抜ける?って訳でも、渋いって訳でもないが、しっかり入ってくれないー
515774RR:2005/09/19(月) 20:29:29 ID:AmazH2AW
KSRのテールをLED化しました、
赤LED20個、白4個、CRD7個、電解コンデンサー1個、抵抗1個
整流用ダイオード1個、ブリッチダイオード1個、、、
作るの疲れたわε-(´・`) フー

>>511
冬になったら、冬眠するので静かになりますよw
516774RR:2005/09/19(月) 20:57:46 ID:tY1Cfho6
KSR2を12V化したいんだけど、どこか上手く纏めてるサイトってありますか?
517774RR:2005/09/19(月) 21:16:52 ID:tY1Cfho6
すまぬ誤爆だった・・・
518774RR:2005/09/20(火) 08:43:09 ID:Bp6n6hGI
>>514
自分も同じ症状で悩んでました、今も悩んでいるのですが・・・
ギアオイルを早いサイクルで2度程交換したら大分良くなった気がします
519774RR:2005/09/20(火) 11:58:02 ID:byvaUYwi
クラッチワイヤーが伸びてて切れきれてないとか?
試しに遊び調整を目一杯伸ばしてみては。
520CRF70:2005/09/20(火) 17:09:23 ID:k3G8WPPf
猿投に逝ってきますた。
無編集ですが動画です。
なかなか難しいでつ。動画撮影。
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up6310.mp4.html
521774RR:2005/09/20(火) 23:23:36 ID:CE9UPMky
自分のTDR50も友人が乗った時、519さん同様ワイヤー不足でミッションが抜けてないか?と言ってたからその可能性大では?ちなみにそいつはハレ乗りでセカンドで12インチオフ欲しいと言ってたからKSRを薦めた。
522774RR:2005/09/21(水) 19:41:53 ID:049f1Rop
>>520
蜂に襲われて撤退乙!w
523774RR:2005/09/22(木) 02:00:57 ID:hjpf27NO
>>520
次はもっとハァハァキボン。
524:2005/09/23(金) 00:07:00 ID:Jfg4smGD
TDRの前後ブレーキのひきずりが、治らん・・・
とりあえずピストンシール換えてみるが・・これでもダメだと・・
なんか対策&解決法ってないものか?・・・・
525774RR:2005/09/23(金) 00:23:40 ID:p8+I9SmP
>>524
パッド面取り、スライドピンの清掃グリスアップ
526:2005/09/23(金) 01:22:19 ID:Jfg4smGD
パッドの面取りって?そんなにひきずりに影響アリ??
527774RR:2005/09/23(金) 02:29:40 ID:KQKywAOX
>>526
面取りによってセルフエナージング効果(初期食い込み)が多少弱くなるから
引きずりも多少緩和されるかも。
528774RR:2005/09/23(金) 02:37:16 ID:KQKywAOX
追加で普通パッド周りのグリスアップとキャリパーの可動部分の
グリスアップで大体治るけどそれでもダメならキャリパー内部の
シールのヘタリかピストンの動きが悪いのかもしれないね。
529774RR:2005/09/23(金) 16:02:23 ID:lmTFKS9+
もはやTDRスレか?やはりKSRの方が壊れにくいと言う事でFA?
530774RR:2005/09/23(金) 19:14:23 ID:0+bi/1IW
年式の差があるからな・・
新車同士で比べたらKSRの方がヤバそうな感じはある
531774RR:2005/09/23(金) 19:42:18 ID:ZrOc7eSD
>>529
TDRスレ単体だとネタが少なすぎてすぐに落ちるからな・・・
532774RR:2005/09/23(金) 19:53:51 ID:SW4U23he
>>530
>年式の差

えっ( ´゚д゚`)?もしかしてTDRってまだ生産されてるの?
俺ヤマハまるっきり判らないんだけど。
533774RR:2005/09/23(金) 20:32:59 ID:0+bi/1IW
>>532
いや、故障の報告がTDRの方が多いのは、
TDRの方が全体的に古いし最終モデルも90年初頭に生産が終わってるからジャマイカ
と言いたかった。
534774RR:2005/09/24(土) 04:35:15 ID:GdML37Ae
避難所になってるのね。



林道に逝こうぜ。みんなも。
535774RR:2005/09/24(土) 10:06:36 ID:IVgOcApC
よし、オフタイヤに履き替えよう。TDRだがKSR純正でいいよな?フォークオイルが垂れてるのは気にしないぜ。
536774RR:2005/09/24(土) 17:34:11 ID:DY1BAo0c
今日は雨なので、シートを張り替えた
疲れたわ〜ε-(´・`) フー

>>535
TDR50と80は昔からk778が純正〜
KSRは初期型がE806、2型以降がk778が純正〜
110はk178だっけ??

537774RR:2005/09/26(月) 05:02:15 ID:npiPNVln
とりあえず、保守しときますか。

オフりたいけど、
平日不定休の漏れがいる、、、
538774RR:2005/09/26(月) 09:42:00 ID:c1viS2yF
>>537

漏れもだ・・・仕事変えようかな。
でもそろそろ三十路に突入、あまり選択権も無い_| ̄|○
539774RR:2005/09/26(月) 10:57:49 ID:lHJVvTRa
あまり選択肢がないのなら、余計に三十路前に動くべきかと・・・
未経験でも受け入れてくれるのって、三十路前が大半だし。
540774RR:2005/09/26(月) 10:59:33 ID:npiPNVln
>>538
休み合ったら林道ツーに逝きます?@名古屋。
541774RR:2005/09/26(月) 12:15:02 ID:MgiW35nV
福岡人いるなら犬鳴峠いかね?実はいいところよ
542774RR:2005/09/28(水) 08:40:52 ID:P8bkiQdo
こないだ鎌房甲子に一人で行ったよ
12インチの足付きだと楽勝と言うか
何の危険もなく走破できるね
楽しいとか楽しくないとかは、別(w
543774RR:2005/09/28(水) 20:44:52 ID:P15No4+U
TDR80ミッションねた
まだ走行距離4000〜5000だが、5〜6が抜けますなー
設計ミス?ハズレ?慣らし不良?

クラッチ切らずにアクセル戻しだけでシフトするとしっかり入るんだが。
漏れもみっちょんオイル交換してみるか〜

あと、TDRってタンクのサビ気にならね??
(林道ネタじゃなくスマソ
544774RR:2005/09/29(木) 01:53:44 ID:GWFOT5h2
メチャ錆びるね。ので白を青に塗る予定。シート青だからマッチするかと。
545774RR:2005/09/29(木) 12:34:42 ID:lS2JGMxC
オイル交換でもミッション抜けはあまり改善しないとおもはれ
ヤマハクオリティとあきらめるしか、街中で何度空ぶかししたことか
546774RR:2005/09/30(金) 09:23:23 ID:H5bRN/+0
ウチのTDR80はそんな事無かったけどなぁ〜?
547:2005/10/02(日) 01:35:05 ID:VmElgnEO
TDRは年式による違いあんのかな?
548774RR:2005/10/02(日) 15:22:42 ID:Z0XOuzWl
俺のは、時々2速上げる時ひっかかり感あるが、5〜6は抜けた事ないな〜
暇あれば、一回バラしてみたら?前にツレも同じ症状のTZRがあって、バラ
したら・・・変な布キレが出てきてビックリした。
どうやら前オーナーがチェ−ンをウェスで拭いてその切れ端?が噛んでた?
と、解釈したが・・普通あんな物どっか飛びそうだけどね・・・
只、今思うとそのうち走りこめば、外れてたかも?
ひょっとして長期放置後?ならもう少し様子みてると治るかも?よ
549774RR:2005/10/02(日) 15:27:11 ID:Z0XOuzWl
でも、ヤマハクオリティ・・ってヤマハはミッション悪いの?
もう一台メインにカワ車持ってるが、カワに比べたらよく出来てるな・
って普段、感心してたのだが・・・
俺の基準って変?
550774RR:2005/10/02(日) 15:32:41 ID:Z0XOuzWl
カワは・・・車種にもよるだろけど、ローからガッコンガッコンと
えらいタッチだよ〜〜んでどこで抜けるか全く予想つかない・・
ZOIL入れてからは、Egにはいいんだろけど、潤滑よくなった分、余軽
にひどくなった気がする・・・
551774RR:2005/10/03(月) 13:08:02 ID:dLJLF3Eg
仕事もせずに遊びに行ってきますた。
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1128312172870.jpg
毎年の事ですが豊作ですた。
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1128312220853.jpg
552774RR:2005/10/03(月) 17:47:07 ID:t08BriE9
栗ご飯マダー チンチン!!
553774RR:2005/10/04(火) 20:39:27 ID:wGECjZyV
>552
551じゃないけどほれ
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1128425886512.jpg
554553:2005/10/04(火) 20:46:20 ID:wGECjZyV
ちなみにストマジ110海苔です。
ttp://2st.dip.jp/touring/src/1128426331406.jpg
555774RR:2005/10/04(火) 22:01:42 ID:WGVSPEqE
>>553
頂きます
556TDR:2005/10/05(水) 02:40:49 ID:zb6BHJeY
げげえ〜っ!ストマジで林道って怖くない?
俺も前ストマジだった・・・けどやっぱギア無しってのと、意外と車重あるで
しょ?大きな転倒はなかったけど、下りとかでブレーキかけるとズズズっ・・
って感じで、かなり怖ス・・・下りが特にね・・・。
結局TDRにしたらギアのおかげで、結構林道好きになった。
でも、ストも楽しいよね!今でも時々乗りたくなる!
あとストの頃、結局専スレしかなかったし、どこスレいこうか?
とか思ってたけど・・この際このスレにストマジもおいでよ。
110は特に面白かったよ!
557TDR:2005/10/05(水) 03:16:41 ID:zb6BHJeY
思い出すナ〜今もだが・・当時もっとバカだった俺は、ネット環境も無く・・
オンにもそろそろ恐怖を感じだした歳だったので、林道?いいな!と何も考え
ずに手を出したのがTW・・・丁度今みたくキモタコ小僧共が乗り出す前で、
風魔とかいうオッサンが、南極にTWでトライしたカナ〜リ後だった・・バイク
屋行っても「TW?何それ?」てな感じで、値引きも無かったしかなり待って
の納車だった・・んで山行ったら「なんじゃ?コラ 無理!!」って感じで
メゲてた・・・そん時ツレが借金のカタにくれたのがストだった。
あまり面白いのでTW乗らなくなった。海、山どこでも乗って行った・・んで
アド110のEg、自分で積み替えて・・スクの駆動系パーツ組んで・・
んでもって速くして、また海に・・山に・・ん?ひょっとして2のブロック
履くと結構、林道も行けた?っけ?確かに記憶では山にも行ってたな・・・
ゴメン、チラシの裏ですた・・・・
うん、でも2ならかなりイケルのかもな・・
558TDR:2005/10/05(水) 03:23:04 ID:zb6BHJeY
そーだ。そういやタンクも鉄じゃねー樹脂+カバーだし、これなら
林道でコケも、タンク凹まねーしで、ガンガン行ってた気がす・・・
また、チラシの裏でし・・・
559774RR:2005/10/05(水) 11:57:57 ID:JFX/RsDj
確かにストマジで林道は考えただけでガクブルだな
と言いつつこないだイージーナインを買いそうになったw
560553:2005/10/05(水) 13:30:16 ID:Hfsum1WK
うーん、別にそんな怖い思いをしたことはないなぁ。
まあ林道走るときは山菜取りや栗拾いが目的でのんびり走ってるからね。
561774RR:2005/10/06(木) 20:53:12 ID:8pYe7Utf
この時期に今更なんだが・・TDRに水温計を付けてやろうか?と思うのだが、
作業手順としては、 純正のTEMPランプからラヂエターに行ってるセンサー
見つけて抜く→1/8のセンサーをそこにぶち込む→多分だがこの時に、ある
程度クーラントも噴出すから新たに補充してエア抜き必要?→メーターの配線
でOK?  ラジのエア抜きってキャップあけて暖機でOK?やっぱ抜けるよね?
この時クーラント。あとメーターは車用のでもカウル内につけるし、シーラン
トとかでコーキング程度でOK?  教えてエロイ人!!
562774RR:2005/10/06(木) 21:32:26 ID:udRwY2S0
>561
冷えてるならあまり噴出さないと思う
あっしは ラジエタホースの途中につけるタイプだった
ブリーダーに予備液が入ってるならあまり気にしなくていいと思う

アナログか デジタルか知らないけど 電圧はダイジョブ?
車よう12V TDR6Vだけど 12V化してる?
出来れば バイク用がいいと思うけど しばらくはダイジョブでしょう
カウルの中でも けっこう水かかるよ
563561
うん12V化は、済ませてある。
純正でぶっ刺さってるセンサーはやっぱ、メーターに接続できても、針動かん
のかな?〜これが使えるなら、楽なんだがな〜〜