【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
新旧問わずにヤマハの原付について書き込みしましょう!

メーカーサイト
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html
《現行車種》
【リモコン付き&リモコンなしJOG】高い品質と機能を備えたスクーターの定番
【JOG−ZR】JOGのスポーツバージョン)
【ジョグ・ZII】人気の「ジョグ」にスポーティな装備を追加しました
【BJ】走りの基本性能としっかりボディーを兼ね備えたベーシックスクーター
【JOG POCHE】買い物での利便性の良さが人気のスクーター
【ビーノ】4サイクルエンジンを搭載したレトロポップなスクーター
【ギアC】タフネスなギアがクールなストリートモデルへ

【ギア】個性的かつスパイスの効いたボディ、ハードな状況にも対応できるモデル

【メイト49cc】機能的なボディとタフな走行性で人気のモデル

M&H(ヘッドライト・バルブメーカー)
http://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
★原付スクーターのトラブルシューティング★(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
(ヤマハスクーター形式名一覧)
ttp://www.scootertune.com/yamaha/keisiki.htm
ヤマハの部品情報検索
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
スクーター用新品カウル・部品の安価調達サイト(通販)
ttp://homepage1.nifty.com/ToyodaAuto/partsmain.html
ttp://www.kn926.com/


【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
2774RR:2005/05/01(日) 08:17:42 ID:8g2bXXtf
過去スレ

【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート1
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058838598/
【YAMAHA】原付スクーター-総合スレッドパート2
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1073882120/
【YAMAHA】原付スクーター総合スレ パート3
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082557541/
【YAMAHA】JOG系&ビーノ原付・総合スレ パート4
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088680470/
【YAMAHA】JOG系ビーノギア原付スレ パート5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092454539/
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097267784/

【快適】ヤマハ2stスクーター総合スレッド【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491310/l50
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド2【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068906744/l50
【快適】ヤマハ2stスクータースレッド3【2st】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084617682/l50
【YAMAHA】JOG系ビーノギアメイト 原付スレ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1104285417/
【YAMAHA】JOG系 ビーノ ギア メイト 原付スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110273893/
3774RR:2005/05/01(日) 09:50:33 ID:lCwSUyAb
3
4774RR:2005/05/01(日) 12:19:17 ID:INSN40bO
4
5774RR:2005/05/01(日) 12:26:54 ID:dq3BFrOj
6774RR:2005/05/01(日) 12:39:32 ID:So7dXYxa
7774RR:2005/05/01(日) 12:40:55 ID:mAhHFaSk
8774RR:2005/05/01(日) 13:52:11 ID:glrE4tgC
>>1スレ立て乙です!

貰って来た3YJ(7psの14年もの)乗ってみたけど、スゲー加速感だわ。
近年の7.2psとか6ps台後半のスクターより全然速い気がする。
フロントの接地感がなくなって正直あせったw
9774RR:2005/05/01(日) 16:36:02 ID:cBRoGw1n
POCHEをママチャリかなんかと思ってたらイカンよ
ブーリー交換だけで70でるし、ダッシュもイイヨ!
走る煙幕マンツェー
10774RR:2005/05/01(日) 16:57:02 ID:knQWdwNA
最近ギアcを購入しようとおもtってるんだが
あのスクーターはフロントキャリア無いんかね?
めっちゃフロントキャリアな形しとるのに・・・
11774RR:2005/05/01(日) 19:52:38 ID:On353r0M
GEARnewsのオプションにあるぞ。
結構大きいが白しかない。
飽きたり壊れたりしたら取り付けスリーブやネジ類だけ
残しておくと自転車用の折り畳みサイドバスケットや
バニヤケースのフロントマウント等選択肢が増えるぞ。
12774RR:2005/05/01(日) 20:51:53 ID:jtAVzNG0
さっき雨の中で転んじまった…。
フロントカウルを若干破損。
俺のユニクロのチノパンはボロボロw
スリップサインが出ててGWにタイヤ替えようと思ってたんだけど
まさかその数日前に転ぶとは…orz

01ZR Evoです。
13774RR:2005/05/01(日) 21:11:12 ID:9QFqsgcM
スリップサインがどこにあるかわからね。
jog cv50の初期タイヤなんだけど。
14774RR:2005/05/01(日) 21:38:27 ID:k9pk6SKC
安全運転を心がけましょう。
15774RR:2005/05/01(日) 22:00:11 ID:v9+0xCWt
どなたかわかるかたジョグZ2〔5BM〕のステーターコイルのはずし方教えてください
お願いします。
16774RR:2005/05/01(日) 22:10:16 ID:knQWdwNA
>>11
サンクス
ググってみるわ
17774RR:2005/05/01(日) 22:15:15 ID:XNa6605K
>>13
タイヤの真ん中の溝にあるよ
18774RR:2005/05/01(日) 22:53:10 ID:knQWdwNA
16だけどググってもわからんかったorz
そのフロントキャリアはcにも
取り付け可能なんかね?
19774RR:2005/05/02(月) 01:27:51 ID:y1aPXOs/
2stビーノ(無事故)にのってる人に聞きたいんですけど、こいつの重心は真ん中ですか?
僕のは走行中手を離すと勝手にハンドルが切れるんですけど
20774RR:2005/05/02(月) 01:35:35 ID:U10IO4+J
>>19
おまいの重心はどこでつか?上下前後左右対称でつか?
21774RR:2005/05/02(月) 01:44:21 ID:y1aPXOs/
そうです
前のV100は真っすぐ走ったんで車種にもよるのかと
22774RR:2005/05/02(月) 01:46:49 ID:0Eo/MiSE
よくわからんがおれのビーノは手離してもある程度普通に前に進むよ。
ちょっとバランス取りながら走れば直線なら普通に走ってけるかも。
ただなんのメリットもないからそんなことはやらないが。
23774RR:2005/05/02(月) 01:54:34 ID:y1aPXOs/
となると僕のはフォークがゆがんでるんでしょうか?
24774RR:2005/05/02(月) 02:16:53 ID:uVGDtjoI
姿勢が悪く重量バランスが取れていないとか
タイヤ、ホイルのゆがみバランス
25774RR:2005/05/02(月) 03:18:56 ID:Wun49zFa
まずは空気圧チェックだな。
タイヤ、どっちか異様に減ってないか。
26774RR:2005/05/02(月) 03:24:42 ID:7tFT6Ig0
RZ買ったよ。かなり気に入った。

とりあえずWJチャンバーとファンネルくらいなんだけど、次どこいじろっか?
27774RR:2005/05/02(月) 04:14:06 ID:qlEf1oEi
ティンポがどちらかに寄ってないか?
28774RR:2005/05/02(月) 05:51:30 ID:QBDg9kT8
ダチからアプリオをもらった
まだ手元にはなかったけど、粋がってカメファクRCDI(RC205)を注文
商品とアプリオが手元に来て形式を見てみたら4JP8
なんかつかないっぽい・・・。
最悪だ・・・
29774RR:2005/05/02(月) 07:43:48 ID:mPNTU/q9
あほたれめ
30774RR:2005/05/02(月) 09:05:28 ID:LD7Cj7zb
>>19
スクーターは後輪に荷重が偏っているからね。
前輪の荷重量が低い分セルフステア(自転車の後の部分を押すと勝手にハンドルが切れる現象)が
利きやすい訳、よって太っている人や大柄でシートの後部の方に着座してる人は
顕著に現れる傾向にある。だから、なるだけ真っ直ぐな姿勢を心掛けて、安全性や
操縦性に窮屈さを覚えない範囲でシートと前の方に腰掛けると挙動が落ち着くかも…。

ま、その前に上の人達も言っている様にタイヤの空気圧と編磨耗(綺麗な弧を描いて
いるなら問題無し)を第一にチェックしてみてよ。
31774RR:2005/05/02(月) 09:15:02 ID:sdxQOF1S
単に手放し運転が下手なだけかもしれん。
まぁ原付なんか左右アンバランスなもんだわ。
32774RR:2005/05/02(月) 09:15:47 ID:PEoC/SYq
>>29
店になくて店員に注文したいと伝えて
カタログ見せてもらって対応車種を見たら
'96以降のスーパーJOG-ZR、アプリオTYPEU*アプリオ
と表記してあったからイケると思ってた(-_-#)
33774RR:2005/05/02(月) 09:52:48 ID:wDpt6qLS BE:44537827-#
俺のBJは手放しでも真っ直ぐ進むけどtodayは左に泳いだな。
34774RR:2005/05/02(月) 10:16:27 ID:RU3keg60
>>26
俺は先週アプリオタイプ2が死亡してTZRに乗り換えた。
前オーナーが改造していて(俺がわかるのはSPI製チャンバーくらいだがリミ解は確実にされている)アプリオのときはかなり苦労した
時速80キロの壁は無いも同然。チャンバーよりもCDI(高価なYEC製が最良らしい)を先に換えたほうがいいかもね。
・・・ここは原付スクーターのスレなんだけど、TZRスレはあってもRZはどこに逝けばいいんだろうな。
>>32
他に適合車種に乗ってる知り合いがいるなら譲るかヤフオクに「未使用」として出品すれば
捨てるよりはましだろうね。
35774RR:2005/05/02(月) 10:21:18 ID:h023k1Ph
スロット覚えたてで、初めてコインをカウンターに
流そうとしたとき、場所がわからずパチンコのシマに
きてしまった。で、パチンコのカウンターにコインを
流してしまった・・・
その後、店員がピンセットみたいなもので1枚づつコインを
カウンターから取り除いていたが、
「おまえわざとか?」とかイヤミを言われた。
オレはぜんぜん悪くないのに、イヤミを言われてアタッマきた。
36774RR:2005/05/02(月) 10:40:06 ID:jaV+3dIU
ふーんあっそ
37774RR:2005/05/02(月) 11:31:57 ID:e8amwaAe
>>19
道路は大体、左側に傾いてるよ。(排水性を高めるため)
色々な場所でやってみた?
38774RR:2005/05/02(月) 12:38:25 ID:ttuo/vMF
39774RR:2005/05/02(月) 12:50:36 ID:DLIPVmo3
ギアの4スト化は2006年だな。
40774RR:2005/05/02(月) 12:52:45 ID:DLIPVmo3
メイトも。
41774RR:2005/05/02(月) 13:01:45 ID:PEoC/SYq
>>34
箱開けちゃったけど大丈夫かなぁ?(-。-;)
いろんなメーカーのCDI見てみたけど
なんで4JP8とかには社外CDIないの?
リミッターないとか?
42774RR:2005/05/02(月) 13:42:14 ID:RU3keg60
>>41
ttp://www.e-seed.co.jp/p/040703400/
これを見ると「※注意:アプリオの型式:4LV5・7・8には機能がついておりません。」とあるが意味わからん。
手元のサービスマニュアルによると、4JP5.7.8のCDIユニットはCDIマグネトまでの配線がそれ以前の4本から2本に減っている。
規制前の終わり頃だとアプリオタイプ2も最終型4LV3だけ適合する社外CDIがなかったりするよ。
かなり詳しい人なら電装系まるごと一式古いものと交換できるかもしれないが・・・
あきらめてマターリ乗るか、乗り換えるという選択肢もある。
ヤフオクに出すなら正直に「開封しましたが、未使用です」と書いたら大丈夫だと思う。高くは売れないだろうが、捨てるよりはマシ。
43774RR:2005/05/02(月) 16:22:56 ID:PEoC/SYq
ぢゃあ4JP5以前のエンジン積み替え?って無理かw
走ってみたらノーマルメーター読み
70km/hでてますた。これってリミッター効いてる?
今までリミッターのある原チャ乗った事なくて(^_^;
44774RR:2005/05/02(月) 17:37:05 ID:EOJKV9Ks
JOG洗車あげ。
45774RR:2005/05/02(月) 18:03:31 ID:UP52Kxdt
前スレでプラグ交換の仕方を聞いた者ですが、今日無事に交換する事
ができました、助言通りにシート及びメットインを外したら「あっ」
という間にできました、ありがとうございました^^ 車種は現JOG。
簡単すぎて上機嫌になりイリジウムにしちゃいましたw
どん位の性能UPになるんだか???だけど、気分はGOOD!
46774RR:2005/05/02(月) 18:06:32 ID:mElRVhLT
リモコンJOG今日納車です。
何せ山道が多くてスロットルあけすぎかな・・・・
と思いつつ乗っていたんですが慣らしってぶっちゃけ必要ですか?
まだ全開走行はしていません。
47774RR:2005/05/02(月) 18:21:48 ID:uxZGT28p
>>45
イリジュムは、耐久性が悪い。
48774RR:2005/05/02(月) 18:21:50 ID:UP52Kxdt
>>43
私もアプリオに2年位のってたけど、形式は忘れた・・・
たしか機械式リミッターで改造したのを憶えてる、南海逝って「ワカラン」
と言われ、YSPに逝ったら「プーリー換えれ」と言われ、自分で交換した
らメーター振り切ってた(最高速度不明)という事で、機械式リミッターと
思われる、だからCDIリミッターはありません。 純正で70出ているの
なら駆動系は新品同様ではないでしょうか。 長文おそまつ様ですw
49774RR:2005/05/02(月) 18:22:09 ID:y1aPXOs/
19です
助言してくれた方ありがとうございます
いろんな条件下で走っても左に流れていきます
前タイヤは進行方向右側がかた減りしてました
でも右が減ってるのに左に流れるっておかしくないですか?
50774RR:2005/05/02(月) 18:22:44 ID:qZfZIPU0
慣らしなんてただの気分の問題でしかない
51774RR:2005/05/02(月) 18:30:09 ID:UP52Kxdt
>>46
おめ! ベルトが滑ったりする事があるから少しはした方が良いかと。

>>47
ちょっとショック・・・始動性とアイドリングの安定性がイイので
まぁ いいかな^^; 高いけどね; 一個1600円・・ orz
52774RR:2005/05/02(月) 20:25:39 ID:oKig26MI
あの、リモコンJOGは音静かですか?
深夜のコンビニバイトで原付使う予定だけど、家の隣の隣のおっさんが音に神経質な人だから
発進音が近所迷惑になりそうなら4stのスマートdioにしようと思ってます。
深夜2時、近所に響くJOGの音はsafe?out?
53774RR:2005/05/02(月) 20:37:13 ID:C7Y+T5rp
>>52
ノーマルで大人しくスロットルを開け閉めすれば問題ないレベルだと思う。
どうしても気になるなら家の10m手前からエンジン切って押しなされ。
54774RR:2005/05/02(月) 22:03:23 ID:PEoC/SYq
>>48
機械式リミッターって何?w
じゃあリミッターがないって事でOKすか?
55774RR:2005/05/02(月) 22:12:36 ID:oKig26MI
>>53
帰りは日が出てる時刻だから大丈夫です、行きの深い時刻での騒音を気にしてたので。
うるさいならスマdioにしようと思いましたが、それほど問題ないなら価格も見比べて購入しようと思います。
ありがdございました。

56774RR:2005/05/02(月) 22:36:13 ID:UP52Kxdt
>>54
機械式というのは、駆動系のセッティングでリミッターを掛ける方式、
駆動系を弄る人には、リミッターは無いと言えば無いでOKだけどね。

>>52
現行JOGで五月蝿い様なら次の選択肢はコレ↓
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/04/11/ec_02.html
57774RR:2005/05/02(月) 23:37:27 ID:4hFdxaRm
どなたかわかるかたジョグZ2〔5BM〕のステーターコイルのはずし方教えてください
お願いします。
58774RR:2005/05/02(月) 23:40:21 ID:Mha74NrR
キャブを新品に換えてもらってからエンジンは一発始動するようになったよ。
前はアクセル回しながらじゃないとかからなかったけど
交換してから3ヶ月は快適。
59774RR:2005/05/03(火) 00:10:47 ID:r7QFWCmr
>>57
ttp://www21.tok2.com/home/pockemaniax/page2-resutoa-engine02.htm
ttp://www21.tok2.com/home/pockemaniax/page2-resutoa21.htm
別のバイクだが、ロータをはずすとき逆ネジに注意しなければならない点などは同じ。
ローターホールディングツールってのはデイトナやキタコがユニバーサルホルダーとかいう商品名で売ってるのを用品店でよく見かけるが、
マグネットプーラーってのはどうだろ?ヤマハから取り寄せるなら部品番号90890-01189、1838円だ。
どうでもいいけどYVのZUって5BMじゃなくて5EMじゃないの?
6046:2005/05/03(火) 04:00:56 ID:wukKmDIK
やっぱり少しはしたほうがいいのかな・・・
いまからでも遅くないですか?
30キロ走行しました。エンジンの排気ガス臭いのではなく
あ〜エンジンとか駆動系が初めて回っているんだな。みたいなグリス臭いにおいがします。
あとメーターからヘッドライトあたりまでのフロントカウル?から
25k〜30kあたりでカタカタと音がします。たたくと一時的に治って
また鳴り始めます。手で押さえていると音がしないのでこれはうまく部品が
かみ合ってないのかな?と思いますがバイク屋行けばすぐ直してもらえますか?
61774RR:2005/05/04(水) 01:39:53 ID:zv9NZrTR
JOG ZRとZUの違いがわからん
仕様とか同じじゃん
62774RR:2005/05/04(水) 02:17:36 ID:XnUoSxx1
63774RR:2005/05/04(水) 08:51:03 ID:/OpCTxnx
>>34
>>RZはどこに逝けばいいんだろうな。

AR50、RZ50、MBX50、RG50γ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101707869/l50
64774RR:2005/05/04(水) 08:59:00 ID:V36hmTOF
>>35が悪い!

って書けばいいんだっけ?
65774RR:2005/05/04(水) 10:33:20 ID:BysQGsmu
昨日スーパーディオ買いに行ったら、
納期は6日って言われた。
普通は即日でゲットできるのに・・・。
理由は市役所が休みだからって・・・。
ほかの店も当日または翌日に納期は無理って言ってたけど、
本当かなぁ・・・。
66774RR:2005/05/04(水) 11:04:01 ID:/OpCTxnx
>>65
世間知らずで勝手な子だな。
ナンバープレートは使用者の情報を添えて申請
して、役場で発行されるのだから、それが当然だと
思うのだが。
67774RR:2005/05/04(水) 11:35:28 ID:1oxR0ENm
>>65の脳内ではディオはあくまで原動機付"自転車"なのか?

納車急いで氏に急ぐなよ。
68774RR:2005/05/04(水) 12:03:04 ID:XR9LOARC
いま、中古で買ったJOGを乗ってんだけど、空気圧が低い感じがします。
JOGの標準の空気圧ってどのくらいなの?
69774RR:2005/05/04(水) 12:05:02 ID:2tJlAoQP
>>68
メインキー近くに書いてあろだろ
70774RR:2005/05/04(水) 12:27:05 ID:kiVkmiJ5
>>68-69
3KJタイプだとメットインを開けて、シート裏のプラスティックに刻印されてるよ。
71774RR:2005/05/04(水) 12:27:57 ID:kiVkmiJ5
>>65
役場が開いてないのにどうやってGW中にナンバーをもらうんだ?
もうちょっと社会勉強しような。
72774RR:2005/05/04(水) 12:31:04 ID:XR9LOARC
>>70
ありがと
7346:2005/05/04(水) 12:32:51 ID:l1a/IV8K
カタカタするのは治してもらえますか?
74774RR:2005/05/04(水) 12:49:59 ID:kiVkmiJ5
>>73
とりあえず購入店に相談してみれ。

共振くらいありがちな物だとあしらわれる可能性もあるけど
そしたらヤマハ本社に電話すればいい。
そのバイク屋が絞られるから。
7546:2005/05/04(水) 12:52:11 ID:l1a/IV8K
>>74
ありがとうございます!!
早速バイク屋に電話してみます。
76774RR:2005/05/04(水) 17:01:40 ID:w1YhyJCz
JOG乗りの方に質問です。

現在、JOG-Z(3YK6)に乗ってますが、JOG-ZRのキャストホイールは前後とも
ポン付けできるのでしょうか?
調べた範囲ではカラーが必要らしいことしか判りませんでした。
ZR用のメーターワイヤーとかもいるっぽい感じのことを書いているサイトもあったのですが
車種が違っていて詳しく判りませんでした。

どなたか移植経験のある方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか?
出来ましたら必要なパーツも教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
77774RR:2005/05/04(水) 17:54:21 ID:lu66MSJy
04JOG-ZRに付くメーターって出てないのかな?
誰か知らない?
78774RR:2005/05/04(水) 18:02:47 ID:IKoxVncN
>>77
デジタル式だから開発が難しいと過去スレで何度か書かれていた。
燃料計もスピード・オドメーターもデジタル計測だったっけ?
79774RR:2005/05/04(水) 19:29:43 ID:ec5Vh+fi
デイトナのパワーアドバンススーパープーリーキット
ってウエイトローラー付属してるの?
80774RR:2005/05/04(水) 20:00:29 ID:z62CNlNn BE:79530555-#
>>79
付いてないよ。
81774RR:2005/05/04(水) 20:20:25 ID:ec5Vh+fi
そかぁ・・・。
ウエイトローラーを変更するの初めてなんだけど
最初は純正を使ってそれから自分の好みに調整
って感じにしていったらいいですか?
82774RR:2005/05/04(水) 23:14:03 ID:TdwAUSWZ
>>81
改造の度合いによってWRは変えるから
改造点を書いてくれたら、少しはアドバイスできるよ
83774RR:2005/05/04(水) 23:54:00 ID:ec5Vh+fi
改造点は・・・クーリングファン、130kmメーターでつ。
で、プーリーと同時に強化Vベルトを入れようと思ってまつ♪
アクセルレスポンス・加速重視にしたいんですよ!
最高速は90は出ればいいんで!
84774RR:2005/05/05(木) 00:10:35 ID:6y//dYK2 BE:152698368-#
それだけだったら90km/hは出ない。
85774RR:2005/05/05(木) 00:11:02 ID:Yy20Wy7H
>>83
つ[ヘッド面研]
86774RR:2005/05/05(木) 00:33:46 ID:DlByCUgR
ほんまですか|´・ω・)ノ
耐久性を重視してエンジンには手を入れたくなくて
近隣住人の目を考慮して吸排気系はノーマルがよかったんだけど…
87774RR:2005/05/05(木) 00:47:20 ID:iKaESGFG
>>86
車種は何?大抵は社外CDI付けてリミッター解除しなきゃ60+αでしょ。
いわゆる当たりエンジンとかだと無改造で75とか聞くけど、
俺の経験で言えば、規制前エンジンにCDI+駆動系交換で80+αくらいじゃないかな。
88774RR:2005/05/05(木) 01:03:54 ID:DlByCUgR
僕は間違えてカメファクCDIを買ったやつですw
車種は98年式アプリオ(4JP8)です。
現在の最高速はメーター読み70です♪
89774RR:2005/05/05(木) 01:05:18 ID:iul+Acce
JOGにスーパーバイオ入れたんだが、走り終わった後
のニオイが最高。わたあめみたいなニオイする。
90774RR:2005/05/05(木) 01:21:05 ID:iKaESGFG
>>88
機械式リミッターは多分解除できると思うけど、社外プーリーは低速は弱いことが多いよ。
中速以上だとメーカーによって加速の仕方は違うんだけど、
その型式のアプリオ用を使ったことはないからはっきりとは言えない。
それに最高速といっても直線をひたすら走ってやっと到達する速度のことで、
実用的な速度はもっと落ちる。80キロ出せるからといって実際の交通で80キロの流れに乗るのは難しい。
加速重視ならWRを軽めにするのが基本だけどそうすると最高到達速度は落ちるよ。
91774RR:2005/05/05(木) 11:18:22 ID:SAbmT07v
ノーヘル2穴のDQNなZZに直線でアッサリ抜かれた・・・・
旧Z2で68ボア+零プリ(4g*6)+強化ベルト+センスプJOG90用+3WFマフリャなのに・・・orz
92774RR:2005/05/05(木) 11:33:02 ID:jM6VMaji
>>91
肩書きはすごいがただたんにデチューンしたんじゃね?
腕足らずダ
9377:2005/05/05(木) 11:55:50 ID:h21HGeDB
>>78
スピードはアナログ表示だよ
ODDと燃料はデジタルだね
今後出てくるのって、このタイプだから早く対応してくれると嬉しいのだが
94774RR:2005/05/05(木) 11:58:10 ID:3r4BPUhg
>>91
センスプ硬すぎ鴨。
95774RR:2005/05/05(木) 12:08:45 ID:6pfLZpaC
>>93
違う違う。
表示じゃなくて検知の問題。
リモコンJOGの世代になってから
メーターギアはメーターワイヤを
回すのではなく、電気信号を出す
タイプになっている。
つまり電気式スピードメーター。
96774RR:2005/05/05(木) 14:21:05 ID:nN12rJgR
みんなサイスタつけてる?
97774RR:2005/05/05(木) 15:15:02 ID:jM6VMaji
つけてるよ。かなり便利
98774RR:2005/05/05(木) 15:25:14 ID:y/OVsSrI
>>95
って事はデジタルメーターにしやすいってことだな。
リモJOGだけどエンジンかけたばっかりで走り出すとエンジン音変で
ポコポコって感じのがなるんだけど暖気しなきゃだめなの?
99774RR:2005/05/05(木) 15:25:16 ID:qKNuWS8F
エンジンが死んでまつた(´・ω・`)ショボーン
お店でエンジン積み替えしたらいくらくらいかかるの?
教えて、ヒョロイ人。
100774RR:2005/05/05(木) 15:33:40 ID:iul+Acce
>>98
エンジンが暖まってないんじゃね。
俺も最初の2分くらいはそうなる。
101774RR:2005/05/05(木) 16:42:07 ID:bcB76Mf2
おまいらの話はちっこいのお
くやしかったらこのぐらい改造ってみろや
ちなみに車体は50sだ
ttp://www.putfile.com/media.php?n=Vespa750
102774RR:2005/05/05(木) 16:44:24 ID:LVR3n+1k
>>101
シャチョーの所でずいぶん前に見たような希ガス
103774RR:2005/05/05(木) 17:13:44 ID:6pfLZpaC
なんか、マターリ走ってる原付二種に勝手に勝負をしかけて
相手が勝負する気になってないのにぶち抜いて「俺の方が速い」と
悦に入ってる原付小僧のような奴がいますね。
104774RR:2005/05/05(木) 17:18:58 ID:Xu8+J1su
今日新車のリモJOGを買いにいこうとYSP行ったら休みだった〇| ̄|_
子供の日…
祝日はバイクやも休みか
(>_<)
明日また行かなきゃ(;^_^!
105774RR:2005/05/05(木) 17:24:39 ID:6pfLZpaC
>>104
まぁ、仮にバイク屋が営業日だったとしても即日納車は無理だったから
入手は慌てずマターリどうぞ。
106774RR:2005/05/05(木) 17:32:44 ID:Xu8+J1su
>>105さん
そうですね。
市役所も休みですし
マンドクサイけど明日まったり行ってみます。
朝一で行ったら当日に届きますかね?
漏れ新車買うの初めてなのでちょっとドキドキ!
今乗ってるバイク廃車にして捨てたいのですが、バイク屋さんに頼んでOKでしょうか?
もう動かないので
10752:2005/05/05(木) 18:52:12 ID:arGjAxCt
今日隣町のバイク屋行って新車のリモ無しJOG購入しました!週末取りに行きます。
>>106
自分は市役所行って廃車にしてバイク屋に引き取って貰いました。
物によっては有料になるかもしれないから購入する前に聞いたほうがいいですよ。
108774RR:2005/05/05(木) 21:37:30 ID:jBx0Bb9e
背が高くて足長い奴にはスクーターは小さいか?
見た目すごく悪いような気がするんだが
109774RR:2005/05/05(木) 22:09:14 ID:idPu+RsZ
>>108
スクーターがというよりどんなタイプでも原付は小さいからね
大柄な人には見た目がマッチしにくいね
外国産には50ccでデカイ車体の物もあるみたいだけど。
110774RR:2005/05/05(木) 22:25:46 ID:6pfLZpaC
>>108
友人に「原付買ったぜ」と見せる時には何か言われるかもしれないけど、
世間一般はおまいにそれほど注目してないから心配するな。
俺もおまいもゴマンといる交通のうちのたった1台だ。
111774RR:2005/05/05(木) 22:50:50 ID:4EHYyS/z
100キロデブが
原付き乗ると車体が潰れそうだ。
112774RR:2005/05/06(金) 00:44:10 ID:QdqZdJaM
そういえばどんな体躯の人を基準に作ってるんだろ
そして想定内な身長体重ってどのくらいなんだろうな。

113696:2005/05/06(金) 07:46:03 ID:Mckhk9F3
体躯全体はわからんけど、原スクのサービスマニュアル見ると総重量が
車体の装備重量+55kgくらいに設定されてるんで60〜75kgくらいまでなら
大丈夫そうだけどオーバー90kgはかなり辛そう。
スズキのストマジ50には〜75kg限度って車体に書いてあったし。
114774RR:2005/05/06(金) 07:57:36 ID:ti33XYZe
>>113
車両総重量で人間一人が55kgなのは法か何かで定められた規定です。
二人乗り車両は必ず110kgだし。
115112:2005/05/06(金) 08:22:09 ID:QdqZdJaM
>>113
ストマジにはそんなこと書いてあるんだ!?知らなかった。

>>114
確かにそうだね
自動車なんかだと総重量は座席分×55kgもプラスされるし

ちょっと調べてみたらいろんな分野で
規格により基準にする体重が違うみたいだね
自動車のシートベルトテスト?だとダミー人形が75キロ
エレベーターだと67-75キロとか。

男子(18-80歳)だと平均は64kg前後に落ち着くみたいですね

よっぽど女性向けとかじゃない限り
171cm,64kgあたりを基準に作ってるのかねぇ。
116108:2005/05/06(金) 11:19:19 ID:JBq487/6
やっぱり小さいか・・185あるんだが外国産の買った方が良いかな?
小さいと乗り心地悪そうだ、しかし外国産は部品代高いのがなぁ
117774RR:2005/05/06(金) 11:40:27 ID:9EEvHxmG
>>103
どの話をしてるんだ?
118774RR:2005/05/06(金) 11:42:37 ID:mhujwh0I
>>116
そこでBW’S50ですよ! デカくてヤマハで部品の互換性が高いしね。
119774RR:2005/05/06(金) 12:54:12 ID:ti33XYZe
>>117
メ欄
120774RR:2005/05/06(金) 12:56:29 ID:0QhgQ8nI
リモジョグに、自転車のスピードメータ―付けてみた。ちゃんと反応してるし使えるぞ。
ただ種類があって、1個ムダにしたけど
121774RR:2005/05/06(金) 13:03:15 ID:chYp5jEt
>>120
それって意味なくね!?
一週間くらい前にリモなしJOG納車されたんだけど時々セルでエンジンかかりにくく
キックでかけようと思っても1回ではかからないんですよ・・・
なにか原因があるんでしょうか?
122774RR:2005/05/06(金) 13:08:21 ID:EYPtPfSx
このZRは140q出るんだって(´,_ゝ`)プッ http://auok.jp/.m9d9ee/_i?i=17577404
123774RR:2005/05/06(金) 13:17:57 ID:ti33XYZe
あうケータイでしか見れないじゃん
124774RR:2005/05/06(金) 14:52:51 ID:jJboElhC
>>107さん
>>106ですm(__)m
YSP行ってきました今日の四時頃リモJOG納車です。
前の原チャも無事、無料で引き取ってくれました!
ありがd(・∀・)
125774RR:2005/05/06(金) 15:11:51 ID:mhujwh0I
>>121
奈良市中でトロトロ走ってカブってんじゃないの?
気になるなら買った処で初期不良って感じで見てもらうのがよくね?
それかー 貴様のセルの押し方やキックの蹴り方が悪いんじゃねーの?
他に悪い処はねーべ? プラグを見るか↑しか考え乱ねーべ。 ^^
>>124
おめでとう!ってまだ届いて内科^^; 新車は盗まれるから気をつけてな。
126774RR:2005/05/06(金) 15:22:43 ID:pkQ/ux2h
ねーべってなんですか?
127774RR:2005/05/06(金) 17:05:18 ID:KOmB7iAY
>>121
俺も似たような症状だったけどキャブレターを新品に交換してもらったら直ったよ。
長くアイドリングしてるとエンジン止まるとかの症状もあったからバイク屋に
見せてキャブ交換してもらった。
その後はエンジンもセルで一派地始動。
128774RR:2005/05/06(金) 18:13:32 ID:mhujwh0I
>>126
そこにツッコミが来るとは思わなかったw
よくSMAPの中居くんが語尾に【だべ・ねーべ】とか付けてるでしょ?
それで使ってみただけで何処の言葉かは? 詳しくは検索してみてちょ。 
129774RR:2005/05/06(金) 20:30:42 ID:TmCR2GXH
ヒョロイ人はいないの(´・ω・`)ショボーン
130774RR:2005/05/06(金) 20:47:51 ID:SaLkLWYQ
’00JOG(5EM3/SA12J)に乗っているんですが、
この形式ってなかなか社外マフラーがないんですよね・・・
ノーマルタイプの社外マフラーも、適合車種の中に「5EM3」ってなかなかないんですが
3KJとか3YK用のマフラーって物理的に装着できるものですか?

また、装着できたとして、規制後のバイクに規制前のマフラーをつけて、なにか問題が起きますでしょうか?
(法うんねんではなく、機能的に)
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。


131774RR:2005/05/06(金) 21:14:05 ID:4pnuM3zu
>>124
YSPってどれぐらい値引きあるの?
132774RR:2005/05/06(金) 21:15:05 ID:mhujwh0I
>>130
付くよ♪ 保証しないけどね♪ 俺もソレ乗ってマフラー弄ってるから。。
そのマフラー(スポマフ)の適合表 形式
JOG/C(5KN1-)、JOG-ZR EVOLUTION(5PT1-)、スーパーJOG-Z/ZR(ALL 3YK)、
JOG-EX/Z(ALL 3YK)、JOG/C/スペースイノベーション(ALL 5BM)、
7psJOG/7psJOGトランク(ALL 3YJ)、JOG アプリオ/EX/タイプII(ALL 4LV)、
JOG/JOGトランク/JOGポシェ/ベーシック(ALL 3KJ)、JOG/ZII/スペース
(ALL 5EM)、JOG/スポーツ/Z(ALL 3RY)、JOG アプリオ/スペ(ALL 4JP)、
JOG/ポシェ/スペースイノベーション(5GD1)ってなってるから。
しかし特異な形状な物はダメとか、他に側面をワッシャで微調整とか、
5EM系は面倒なのは確かだな、又規制後の車両に規制前のマフラーは
大丈夫かなと思うけど、その反対は極度に熱くなり危険と聞いた事がある。
133126:2005/05/06(金) 21:17:55 ID:Nlo4Hc6d
>>128
まさか説明してくれるとは思ってなかったw
今は反省している。
134774RR:2005/05/06(金) 21:23:34 ID:SaLkLWYQ
>>132
130です。
早速のご回答ありがとうございます。
感謝いたします。

まぁいずれにしても自己責任ではありますよね。
経験者のお話が聞けてよかったです♪
かんばってやってみます。

ほんとにありがとうございました。
135774RR:2005/05/06(金) 21:41:18 ID:bEHO5sqP
3kjJOG に乗ってる者なのですが、フロントフォークをアクシス90の左右オイルダンパーサス(純正)に
変えようと思っています。もし知っている方がいらしたら、加工要所などを教えてください。 現在は3YKJOG Z
のフォーク入れてます。
136774RR:2005/05/06(金) 22:03:19 ID:gKFal/kM
>>135
お、3KJ仲間ハケーン(・∀・)。
3KJはヤレた中古を買うと前後のサスがヒドすぎでつw
逆にこっちから質問したいんだけどフロントに3YKのフロントフォーク、ポン付けで入るの?
だとしたら3YK向けの社外品も流用できてウマー(゚Д゚)。
情報知らなかったから最近諦め気味でしたw
137774RR:2005/05/06(金) 22:15:58 ID:bEHO5sqP
ハンドルのボルトが当たる溝の位置が違うから、3KJのハンドル使うんだったら、削らないと無理。
でも、自分は面倒臭いから3YKのハンドル使ってる。でもってライトカウルとかまんま3YK JOG Z
基本的には、三つ又ごと入れ替えで大丈夫なはず。
138774RR:2005/05/06(金) 22:25:50 ID:TPjhAICb
すみません、質問させて下さい。
原付で通勤しています。
走行中は、気にはならないのですが、
信号待ち等で、止まっている時に、何かシャクッテいるような振動が、
あるのです。
後輪のブレーキを使っていると、振動は少なくなるのですが・・・
原因が、何かわかりますでしょうか?
139774RR:2005/05/07(土) 00:23:50 ID:77Iw3YxR
クラッチが微妙にアウターに接触してるからかも。
ぶっちゃけ理由は知らんんだけどそれが普通。
140121:2005/05/07(土) 02:38:19 ID:MK1V1rz/
>>125
>>127
どうもです。
セルの押し方もキックの仕方も悪くないと思います・・・
慣らしは終わってただいまの走行距離は180キロです。
アイドリング時も不安定なときが少しあります。
あとエンジンかけてすぐに走り出すとエンジンポコポコいってトルクがあんま
でないんだけど・・・
141 :2005/05/07(土) 06:06:38 ID:ye9gK+z7
シャクるのは、クラッチウエイトスプリングが折れてるから
142774RR:2005/05/07(土) 06:37:22 ID:7MEg1C5g
>>140
暖まるまで不安定なのは普通。
143774RR:2005/05/07(土) 10:15:25 ID:JRiUKjx7
>>131さん
値引き交渉はしなかったのでなんとも…
お役に立てなくてごめんなさい(;´Д`)
廃車の引き取り料(7800円)U字ロック(2800円)は何も言わずにサービスでくれました。
それぐらいかな(^-^!)
144774RR:2005/05/07(土) 13:30:59 ID:MK1V1rz/
>>142
そのまま走ってもいいんですか?
145774RR:2005/05/07(土) 14:02:01 ID:AIfinXxB
>>144
ここで誰がなんと言おうが保証はありませんよ!
実際に車両を見てアドバイスができる環境では無いのですから。
最悪エンジンが焼き付いたりしたら大変でしょ?バイク屋に聞いてみたら?
146774RR:2005/05/07(土) 14:24:39 ID:sv17aLda
>>143さん
なるほど・・ 定価って事ですね。
147774RR:2005/05/07(土) 15:02:42 ID:wjseyGt9
>>135-136
↓ココを参考に汁!
ttp://matsuyama.cool.ne.jp/tetsu8981/front-swap.htm

見れば判ると思うけどアク9のフロント換装は
結構細かな所でクリアしなきゃいけない問題が出ます。
>>135-136氏のスキルがどれ程かは判らんけど
しかるべき道具が揃って無い、または加工にあまり自信が無い場合には
よく考えてから行動した方が良いです。

特に>>135氏などは既に3YKのを入れているのなら
社外製のダンパーに入れ替えた方がよっぽど手間がかからず良いと思う。

頼れる電動工具が540rpmのドリルドライバーしかない状態で
軽い気持ちでビーノにアク9フォークを換装実行に移し、
後戻り出来ない所で泣きそうになりながら作業した人間からのレスw
148135:2005/05/07(土) 15:11:21 ID:1bBuRdAR
回答ありがとうございます、早速参考にさせていただきます。
149BBQ:2005/05/07(土) 18:05:46 ID:LM3NtcyE
GEARのカスタムをしている人!!
どこをどうカスタムしてるか教えて!!
GEARに使えるパーツとかも教えて!!
とにかくGEARのカスタムについての情報なんでも教えて下さい。
150BJ:2005/05/07(土) 18:28:36 ID:XHnmmH3n
半年でやっと1000キロ乗りましたが
ミッションオイルを替えた方が良いのでしょうか。
151774RR:2005/05/07(土) 18:37:38 ID:dnTK0bVz
BJ買いました。色はブルーメタリック。無塗装の部分をガンメタに塗装して
ツートンボディにしてやろうと思うけど、参考になるHPありませんか?
152774RR:2005/05/07(土) 19:10:02 ID:PTCSlYhN
>>131
先月YSPでビーノの新車を買ったけど、
車輌価格が7000円引きだった以外特に値引きは無し。
その分U字ロックのサービスとか
ワイズギアの定価2万円までのヘルメットはどれでも1万円とか。
あと車輌のカスタムペイント&シート張り直しをタダにしてくれた。
中古車はわからないけど、あまり値引きしない分その他でサービスっていった感じでした。
153774RR:2005/05/07(土) 19:13:13 ID:D3hRQEnY
>>150
換えた方がいいよ。
ヤマハは下から全部抜けるからしやすいし。
ホンダは出入り口がいっしょで上のボルトから
抜かないといけないから非常に面倒で
完全に抜けないから2,3回入れ替えしないといけないから
しんどい。
154774RR:2005/05/07(土) 19:28:48 ID:A8LMng0j
クルマでもないのに、
1000キロでミッションオイルを換える必要があるの?
155774RR:2005/05/07(土) 19:31:53 ID:A8LMng0j
単なる2STオイルのことを
ミッションオイルとも言うのかな?
156774RR:2005/05/07(土) 19:39:41 ID:GDurZU8s
初期のばり取りなんかで一応1000km走ったら交換しろとは書いてあるな。
157774RR:2005/05/07(土) 20:11:23 ID:Dc5iZf2b
>>155
そんな言い方はしないと思う。実際はまるで違うものだよ。
ただ、原付スクーターならミッションオイル=ギアオイルの代わりに4スト用のエンジンオイルを入れても良いっていうのは良く聞く。
2ストオイルを入れたらどうなるかは知らないよ。
158774RR:2005/05/07(土) 20:29:33 ID:hC8TcIhV
リモコンなしジョグ買ったんだけど、CDIとかパーツは共通で使えるの?
159774RR:2005/05/07(土) 21:49:08 ID:kpWn1Zpj BE:85893539-#
>>158
使えるよ。
160774RR:2005/05/07(土) 21:51:09 ID:cXUi/Bdv
ビーノのハンドルポストって、ホンダ系にもイケルかな?
161158:2005/05/07(土) 21:54:53 ID:hC8TcIhV
159
ありがd
162150:2005/05/07(土) 22:24:59 ID:XHnmmH3n
当方、坂の多い所に住んでいるためミッションにも平地に比べて
負担が大きいと思いますのでミッションオイル換えてみます。
ありがとうございました。
163774RR:2005/05/07(土) 22:37:45 ID:I4y1S23U
どなたかZEROのデジタルCDIを使用されている方はおられますか?
あの切り替えが出来るマップパターンの事で聞きたい事があるんだけど…。
164774RR:2005/05/08(日) 00:49:57 ID:d6bp7YED
すまん、おしえて。
ギアオイルってどれくらいで交換だっけ?jog
165774RR:2005/05/08(日) 01:07:53 ID:zhnROnfH
最初の1000km以降は別にやらなくていい
2万kmぐらいで交換したことあるけど全然汚れてない
166774RR:2005/05/08(日) 01:23:09 ID:x4mx6dVv
自分は年式が3年くらい前のジョグc持っとるんですよ
それでCDIを変えよう思うんですがいまいち分からんのです。
どなたかジョグcに合って結構速くなるオススメのを教えて下さい
167774RR:2005/05/08(日) 12:18:14 ID:r0P3RZTj
>>166
デイトナのアドバンスがお勧め>適合するなら
次点でポッシュかな>お手頃な価格
168774RR:2005/05/08(日) 13:26:54 ID:AIGCsJXn
JOGZRエボを最近新車で購入したのですがどなたか教えてくだちい。

1.後ろのでかい羽は特殊な工具でないとはずせないですか?普通のJOGキャリアに換えたいです・・・。
2.CDI交換を検討中ですが、場所はどこにありますか?店員の話ではシート下部とのことでしたが・・・。

上記は素人で手が出せるレベルですか?
以上よろしくお願いいたします。
169774RR:2005/05/08(日) 14:48:57 ID:1QOnh5Ee
>>168
出来る。
工具買え。
ホームセンターでソケットレンチとかのセット1000円で売ってる。
170774RR:2005/05/08(日) 16:06:39 ID:zhfInR4S
200キロ走ったけど納車時にオイルキャップスレスレマまで入っていた
エンジンオイルが今日見たらやけに減っています・・・
新車時はしょうがないんですか?それともそれなりに減るものなんですか?
もっと穏やかに減るものだと思ってた。
あと過去ログ読んでて思ったんですけどベルトが滑ってキュルキュルいって
スピードが乗らないなんてのを見た事あるんですがベルトが滑るってのは
どんな現象なんですか?エンジン音とかどんな風になるのか教えてください。
171774RR:2005/05/08(日) 16:44:52 ID:dRfxtRmE
>>170
ちなみに車種は何?
オイルタンクの形状が、底のほうが広い形なら、かなり減ったように見えるかも。
特にキャップ付近の油面はすぐにさがるかもよ。
ベルトの滑りは、最高速や、加速が落ちたりするよ。
ただ、普通に走っていてそうなった場合、ベルト滑りだけが原因ではないから、
勉強して自分でメンテするか、バイク屋に持って行けばいいよ。
172774RR:2005/05/08(日) 16:47:01 ID:4xoXVqt3
>>170
上段
乗ってるのが2stなら減るのは当然。
エンジンオイルの「交換」が必要ない代わりに「補充」が必要なのが2stエンジンの仕様。
下段
言葉通りの現象、チェーンのように噛み合うものじゃなくて
両側から挟み込んであるので滑る事もある。
173774RR:2005/05/08(日) 17:35:59 ID:mMpNm+ZL
キャブレターのMJ交換しようと、ドレン緩めてキャブ内のガスを
抜き始めたはいいけど、いつまでも出っぱなし…。

普通はキャブ内のガスが抜けたら、止まりますよね?
結局タンクが空になるまで止まらなかった。
やり方が間違ってるのでしょうか。
5EM4 (規制後JOG)です。
174774RR:2005/05/08(日) 18:01:43 ID:JbtHPF9a
>>170
約1リッターのオイルが200km走っただけで空になるなら混合比が
どのくらいになるか計算してみなさい。
燃費は50q/リッターとして。
175774RR:2005/05/08(日) 18:43:48 ID:MUJ4y8Us
オイル1Lで
大体800キロくらい走るよ。
176170:2005/05/08(日) 19:13:21 ID:zhfInR4S
>>171
>>172
>>174
>>175
ありがとうございます。
車種はリモコンが付いていないJOGです。
確かにオイルキャップの所はかなり狭いのが分かります。
中まで見えないのでタンクそのものがどんな形をしているのか分からないです。
心配だったので今日オートバックスいって「ヤマハオートルーブスーパーオイル」
ってのを買ってきました。
原付初心者なんでエンジンオイルそのものの概念が分からないんですが
この缶のオイルをそのまま入れてはダメなのですか?
混合比云々とかなんなのでしょう?
そのベルトっていうのはゴムとかそんな素材のベルトなんですか?
質問ばかりで申し訳ないですが教えてください。
177774RR:2005/05/08(日) 19:50:02 ID:JbtHPF9a
>>176
あ、すみません。オイルはそのまま入れて下さい。
混合比はガソリン:オイルの比率で、設定された比率で自動で混合されエンジンへ
供給されてます。>>175さんの実走行では800q走るそうですから、それまでの
ガソリン消費量がわかれば比率は出ます。だいたい16:1くらいの実混合比かも。
178774RR:2005/05/08(日) 19:59:53 ID:MUJ4y8Us
急な加速や上り坂でアクセル開くと
「キュルキュル」とベルトが滑る音がする場合がある。
耳につくのですぐ分かるはず。
慣らし運転で飛ばしすぎると滑りやすくなる可能性がある。
調整ではなかなか治らない。
あんまり音が酷い場合はバイク屋行き。

2STのオイルはガソリンと混合させて微量ずつ捨てながら走っているのです。
179774RR:2005/05/08(日) 20:12:32 ID:XGTWtpZa
中古JOGが車体のみで10万で売ってたけどこれって高いですか?
もっと探せばいいとこありますか?
180785:2005/05/08(日) 20:27:20 ID:nA4rUleK
新車の原付買えるね
181774RR:2005/05/08(日) 20:32:52 ID:MhAaCBWk
>>179
車種不明(年式・形式不明)走行距離不明・事故暦不明・前所有者不明・
中古での保証の有無不明・外装及び消耗品の状態不明・改造の有無不明・
の中では10万円が高いか安いかは判断できないよ。
安く買うならオークション・高くとも安心付がよければバイク屋。
中古バイク専門誌で探すか自分の足で探すか等、一杯見てナンボでしょ。
182774RR:2005/05/08(日) 23:02:36 ID:VYmdqNXX
>>179

H社の今日が買えます。
183166:2005/05/08(日) 23:06:43 ID:x4mx6dVv
>>167
ありがとうこざいました!探してみます!
184774RR:2005/05/09(月) 00:41:01 ID:2p6wdqyN
>>168
フロントカバーの中
トルクスが必要
185774RR:2005/05/09(月) 12:57:28 ID:IRkJKm6O
BJに乗ってます
リアブレーキの調節ネジ?を最大まで締めたのですが、リアブレーキの効きがよくありません
マフラー・リアホイルを取り外してブレーキシューを見たのですが、シュー厚・シュー溝は十分あります
シューはツルツルしてました
コレって交換時期と思っていいのでしょうか?
186774RR:2005/05/09(月) 14:39:59 ID:nkFU2j9d
>>185
ワイヤーに引かれて動くアームの辺りをよく見ると
インジケータがあるんだけど、それはどうなってる?
針は範囲内?範囲外?
187179:2005/05/09(月) 14:59:19 ID:XhJQ2WjQ
>>181
バイク屋でJOGを勧められたのでつい情報無しに質問してしまいました
詳しく聞いてみようと思います。

>>182
Todayですよね?TodayよりJOGの方が加速力などがいいといってました。Todayはどうなんでしょう。
188774RR:2005/05/09(月) 15:09:22 ID:7mF5i91f
JOGのがカコイイ
todayは安い
189774RR:2005/05/09(月) 15:25:48 ID:XhJQ2WjQ
安いだけ?笑
近くにバイク屋ないし妥協しようかな
190170:2005/05/09(月) 16:48:37 ID:dN/kt5+9
>>178
>>179
ありがとうございます。遅くなりすみません。
まだオイルランプが付かないので付いてから補充しようと思います。
明らかに音が違うならベルトが滑っているのはすぐ分かりますね。
納車後家に帰るときに国道の流れに乗るために結構飛ばしたんですが
今のところ滑ってはいないみたいです。
一つ気になるんですがアクセルは一定なのにエンジン音が変わるというのは
どういうことなんでしょう?スクーターは無段回変速ですよね。
この現象がベルトが滑っているのかと勘違いしてました・・・
191774RR:2005/05/09(月) 17:04:58 ID:nkFU2j9d
>>190
スロットル一定でも負荷が大きければ回転は下がるし
その負荷がなくなれば回転は上がる。

トルクカムとかいろいろ他の要素はあるけど
まぁこんな感じ。
192774RR:2005/05/09(月) 17:06:45 ID:y+2EmWhR
>>186
許容範囲内です
リアホイルの内側(シューと接する面)はそれほどブレーキダストも出てませんでした
193774RR:2005/05/09(月) 17:38:19 ID:nkFU2j9d
>>192
念のため確認するけど、レバーをいっぱいに握って
インジケータチェックしたよね?

それならブレーキワイヤーが伸びきってて
アームを引ききれてないとかかなぁ。
アジャスタをめいっぱい締めてるのにインジケータが
正常の範囲内ならば、ワイヤーかレバーがおかしいとしか
考えられないからね。
194774RR:2005/05/09(月) 19:59:31 ID:6fGc6A42
最近の原チャリって知らないんだけど、リミッターって何キロからですか?
195774RR:2005/05/09(月) 20:18:12 ID:OS3BlTlR
>>194
だいたい60km/h
196774RR:2005/05/09(月) 20:19:47 ID:0LIxyA6v
>185
ブレーキが効かないと言うのは
1)他のバイク、スクーターと比較してそうなのか?
  または効きが悪くなったのか?
2)ブレーキの機構がまともに動いているのか?
  (アームが動いた時にシューが開くかどうか)
3)ワイヤーが伸びていないか?
4)シューの表面が焼けて硬化していないか?
  (フェードしていないか)
5)シュー、ホイールの内側に油脂がついていないか?

なんかが考えられるから、順番に確認してみたら?
197774RR:2005/05/09(月) 20:33:45 ID:6fGc6A42
>>194
どもアリガト。そこまで出したら30キロオーバーかw
198774RR:2005/05/09(月) 21:59:15 ID:XhJQ2WjQ
JOG50新品10万保証有は安いですか?
199774RR:2005/05/09(月) 22:10:42 ID:Z96Sbho5
BJなら不通
200774RR:2005/05/09(月) 22:11:56 ID:OS3BlTlR
>>198
あんたは>>179だな。新品なら安いよ。ジョグはジョグでもBJ(ベーシックジョグ)のことじゃないよね?
リモコンなしジョグなら税抜き車両本体価格のみならそのくらいもありえるかもしれないが・・
201774RR:2005/05/10(火) 03:37:45 ID:iGF/xmXh
売りっぱなしのバイク屋がギヤオイル換えてくれるものだろうか。
自分でやってもいいけど、1Lのうち、9割は捨ててしまうので
勿体無いんだよね。
202774RR:2005/05/10(火) 09:09:36 ID:9uw5valX
>>201
売りっぱなしで悪名高いバイク屋や古物商で無い限り
ちゃんと工賃払えばやってくれると思うけど。
203774RR:2005/05/10(火) 12:32:48 ID:IhR4RHqx
>>202
まあ、普通はそうですよね。
それなりに腕は良いバイク屋ですが、
DQNからのカスタム依頼も多いようで、
いっつも忙しそうで声をかけづらいんですよね。

もし4サイクルだとオイル交換の作業もある訳で・・・
次に4サイクル買う場合は他の店も当たってみます。
204774RR:2005/05/10(火) 14:09:32 ID:V1DDDIYL
185です
とりあえずブレーキシュー取り外して、デジカメで撮ってみました

ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050510140350.jpg
ttp://deftones.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img/img20050510140524.jpg

>>196
1:効きが悪くなった  2:リアホイル外して動作確認したが動いてる  3:大丈夫だとおもう
4:よくわからない  5:油汚れ等なし
205774RR:2005/05/10(火) 15:09:19 ID:bWyVuDgz
ビーノのエンブレムはどーやって付けるべき?
接着剤?
206774RR:2005/05/10(火) 16:42:55 ID:vI48z4XB
>>205
あれって両面テープでくっつけてあるだけじゃないの?
207774RR:2005/05/10(火) 17:31:12 ID:H7PmPigr
BJ用CDIでお勧めなの教えて下さい。
208774RR:2005/05/10(火) 19:28:14 ID:1bERRqSr
>204
そこまでやるなら交換したほうがよかったんジャマイカ?
それだけシューの残量があって効きが悪くなったと言うなら焼けてるっぽいね。

表面をヤスリで削れば復活する可能性は高いけど、信頼性と手間を考えたら
社外品とかに交換した方がよさそうだよ。
209774RR:2005/05/10(火) 19:40:36 ID:b0M/P8Ys
>>204
がんばれ! 

>>205
俺も両面テープをオススメする。 接着剤は後々面倒。
210774RR:2005/05/10(火) 19:54:21 ID:Cry6MP/L
BJ、2ヶ月経つけどやっぱりドッカンスタートで乗りにくい。
ベルトの滑り音は治らないし、どーにも気に入らない。
見た目は大柄で立派、高速巡航では安定しているのだけど・・・

211774RR:2005/05/10(火) 22:11:50 ID:Rrg3oZES
>>204
残量的には問題無さそうだけど。
これって純正?
斜めの溝が切ってあるのってキタコっぽい感じだね。
漏れならもったいないオバケが出そうなんで、粗めのペーパーで面を荒らして様子をみるです。
212774RR:2005/05/10(火) 23:27:03 ID:XXx7OC7U
>>210
クラッチスプリング、柔いのに変えたら?
213774RR:2005/05/10(火) 23:45:29 ID:LYNAUU2T
CDI交換ってバイク屋行ったら取り寄せてつけてもらえる?
214774RR:2005/05/10(火) 23:57:31 ID:9uw5valX
>>213
原付改造はカスタムを前面に押し出している店以外
つまり町のバイク屋では嫌がる店が多いかと。

面と向かって断られるのが嫌ならまず電話でもしてみたら?
215774RR:2005/05/11(水) 00:18:00 ID:Tdl4NS/o
やっぱりそうか。。。
工具買ったりフロントカウル開けたりってやったことないし心配だから
やってもらおうと思ったんです。
ただリミッター解除したいだけなんですけどね。
216774RR:2005/05/11(水) 00:22:49 ID:2NBeflK3
>>215
他人にさせるなんて勿体ない。自分で楽しめよ。
217774RR:2005/05/11(水) 00:24:56 ID:Tdl4NS/o
>>216
バイクなんていじったことない初心者ですよ・・・
出来ますか?
この前どっかのHPみたけどうまくはまらないからテープで固定とか書いてあったし。
元に戻らなくなったらとか考えると不安で・・・
218774RR:2005/05/11(水) 00:39:16 ID:hB4bAm0T
>217
PCにメモリー追加したり、GA交換したりする程度のレベル。
但し、ある程度の工具がないとやりにくいかな?
工賃払うぐらいならその分工具買えよ。

あと用品店とかで購入する時に「ポン付けできますか?」と店員に確認したらいいよ。
219774RR:2005/05/11(水) 01:20:25 ID:RhJfhFap
>>217
最初は不安だけど、工具と時間を掛けてじっくりやればだいじょうb!
リミッターが無くなるとバイクに掛かる負荷が増すからトラブル増えるし、
この先を考えると多少はできないと、バイク屋に貢ぐ事になってしまうし。
220774RR:2005/05/11(水) 01:25:25 ID:zBi81V8K
>>210
初期不良なら満足するまで買った店で直してもらえ
221774RR:2005/05/11(水) 01:38:59 ID:kRzLEIWW
リモジョグ乗ってます。
ライトの色を白に変えたいと思っているのですが、簡単なら自分でやろうと思ってます。
工具とかもってないんですお薦めのがあったら教えていただけないでしょうか?
222774RR:2005/05/11(水) 08:30:03 ID:kQZLiuZF
>>212
柔くしたら更にドッカンになる悪寒。
硬い方が出だしの半クラ長くなるからマイルドになるよ
223774RR:2005/05/11(水) 10:51:58 ID:nVC0x0t5
実際クラッチスプリングを換えて乗り比べた事は
ないからよく分からないんだけど、

・スプリング柔
クラッチイン→低回転
クラッチの繋がり→素早い(?)
・スプリング硬
クラッチイン→高回転
クラッチの繋がり→ゆっくり(?)

これらは結局どう影響するのかな?
個人的には柔らかい方がマターリになると思うけど。
224774RR:2005/05/11(水) 11:50:46 ID:RhJfhFap
>>221
バルブ交換位なら100均工具でイイかと思う。
バルブはttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/が一般的
後は、カウル取って落着いてガラスに触れず落とさず交換できれば終了。
白くないとか暗いとか寿命が短いとか発熱するとか値段高いとかは御法度。
※サンテカHIDは考えちゃイケナイ。
225222:2005/05/11(水) 12:08:12 ID:kQZLiuZF
>>223
いやさ、やわいほうがドッカンになるよ。
ちょっとひねればMTでいうクラッチレバーをポンと離したようになる。
低回転でもギアはローだから。へたしたらウイリーだよ。
俺はデイトナ10%アップつけてるけど時速30`出るまでずーっと半クラッチ。過積載したらもう空回りだよ。orz
その辺りはチャンバーの回転数にあわせてるんだけどね。
226210:2005/05/11(水) 12:36:36 ID:o9CNiSK9
一度問い合わせたら
もう少し様子見してくれと言われましたし、
もうちょっと経過を見守ろうかと思います。
当初はキュルキュルは無かったのですが、
購入2週間から音がし始めました。
セルもアクセルかなり開かないと掛かりませんが、
これも少し気になりますね。
購入2ヶ月で250キロ程度ですので
6ヶ月目くらいにギアオイルの交換で再度ショップに相談してみます。
227774RR:2005/05/11(水) 15:29:14 ID:ZISLs/o1
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p18054368
これってジョグ?
何かのカスタムパーツを付けたりしてるの?
228774RR:2005/05/11(水) 16:22:52 ID:0OK+DywU
ビーノみたいにも見えるね
229774RR:2005/05/11(水) 21:44:22 ID:xyAAp6pQ
くたびれた3KJを手に入れてメンテしつつ乗ってます
2stオイルの消費量って大体どのくらいですか?
オイル満タンから250kmくらい走って
もうオイルランプ点灯しだしたんだけど... こんなもん?
230774RR:2005/05/11(水) 22:04:03 ID:ZRdFwv3k BE:44536872-#
そりゃ異常だろ。
231774RR:2005/05/11(水) 22:04:06 ID:qNIWe24i
>>229

早すぎ。
232229:2005/05/11(水) 22:12:22 ID:xyAAp6pQ
やっぱ早いですか... 普通は700kmくらいですかね?
1.5万`走行でWRとベルトが消耗しまくってるのもあるのですが
原因はそれだけじゃないようですね
(現在最高速50km/h 燃費20km/l弱)
モレてるのか?
ちなみにマフラー排気口はそれほどオイルまみれではないです
何か思い当たる原因などありましたらご教授下さい
233774RR:2005/05/11(水) 22:15:24 ID:Vre14qbN
ジョグZRの車体は大きいですかね?
234774RR:2005/05/11(水) 22:19:07 ID:nVC0x0t5
>>233
普通の大きさ。リモコンジョグと羽根しか違わない訳だし。
でっかいスクーターが欲しければ
スズキZZか外車になると思うけど。
235774RR:2005/05/11(水) 22:38:47 ID:Vre14qbN
国内のスクーターの中でスズキのZZが一番大きいん
236774RR:2005/05/11(水) 22:40:04 ID:Vre14qbN
国内のスクーターの中でスズキのZZが一番大きいんですかね?
237774RR:2005/05/11(水) 22:45:01 ID:qNIWe24i
>>236
ヤマハ、チャンプが大きかった。

ジョグに乗ったあとチャンプに乗ると

安定感が全く段違いって思ったよ。
238774RR:2005/05/11(水) 23:38:24 ID:RhJfhFap
>>235
ZZはタイヤがデカイだけで、車体は似たり寄ったり。
でっかいスクーターに憧れるのなら教習所に通ったらエエと思うよ、
もうすぐAT限定免許が取れるしね、しかしATの運転はツマランけどね。
239774RR:2005/05/11(水) 23:39:59 ID:FyLhU+n8
>>225
>時速30`出るまでずーっと半クラッチ。過積載したらもう空回りだよ。
 激しく減りそう

・スプリング柔
クラッチイン→低回転
クラッチの繋がり→素早い
ギヤ比→低
 がしかし
回転数→低→低トルクのため意外にスムーズ

・スプリング硬
クラッチイン→高回転
クラッチの繋がり→気持ちゆっくり
ギヤ比→柔いより高
回転数→高→高トルクのため意外にドッカン

と思ってZUだけど純正の柔いのに変更の予定だったんだが、、





240774RR:2005/05/11(水) 23:44:44 ID:3oWNMp45
ビーノ125ってどうなの?
使い勝手いいの?
241774RR:2005/05/12(木) 00:50:39 ID:yQZiD3eK
中古でビーノを買いましたが、エンジンを80か90ぐらいのに、変えろうと思いますが何のエンジンが載りますか?
242774RR:2005/05/12(木) 01:04:18 ID:qaTSLD5C
ターボフィルタからノーマルフィルタに戻しました。
バイクやにしてもらっていたので正直ノーマルがどのようについていたかわかりません。
ゴムパッキンみたいなのはついていましたが、フィルタがエアクリボックスのパッキン域まであります
(ターボフィルタは内側でぴったりだった)これって押し込んでいいんでしょうか?
それともパッキンモロともはさんでしまっていいのでしょうか?
2次エアをすってしまいそうで怖いのでノーマルの状態を教えてください。

車種は3YK ZRです。
243774RR:2005/05/12(木) 01:04:42 ID:f5GKojIh
>>241
ボアアップキットはJOGと共通。
載せ替えで可能性があるのは3WFだけど
ポン付けで済むとは限らない。
244774RR:2005/05/12(木) 01:09:59 ID:cLbdCzVI
>242
挟んで問題ない、そんなもんだ。

それと「2次エア」の意味判ってる?
245774RR:2005/05/12(木) 01:15:48 ID:yQZiD3eK
3WFとは? 何用のエンジンですか?
246774RR:2005/05/12(木) 03:05:54 ID:5aV8H646
>>225
センスプかなんかと勘違いしてないか?
247774RR:2005/05/12(木) 03:16:57 ID:q3Sr/Cg+
>>245
JOG90 
248(´Д⊂:2005/05/12(木) 03:30:46 ID:fX9AoYO4
すいません。イタイ質問していいですか?
中古で買ったビーノボーイズ(この機種自体よくわからん)、型番5au1らしいんですけど、2ストですか、4ストですか??
249774RR:2005/05/12(木) 03:32:12 ID:yQZiD3eK
ジョグ90のエンジンは、加工無しでビーノ50にのりますか?
250774RR:2005/05/12(木) 06:11:27 ID:G240QCLa
>>249
加工無し?どこまでを加工というのかその人次第ですが
100%のポン付けは無理でしょう(w
フライホイールプーラーとか必要な工具を持ってますか?
まあこの質問をしてる時点で想像はつくけどね。

ちなみに3WFエンジンって「ノーマル」では全然遅いよ!
むしろボアアップした50エンジンの方が速いくらいだもん。
3WFエンジンを速くしようと思ったら
ある程度の出費と加工、覚悟が必要です。
251774RR:2005/05/12(木) 08:35:56 ID:s8KYHWOY
質問ですみませんが、
新車ジョグを購入して初めてOILランプが月曜から点灯(点灯時は1800km程度走行)してるんですが、
4st用?の純正OILは普通のガソリンスタンドで購入できるもんなんでしょうか?
またOILは普通に交換等でなく、補充するだけでよいのでしょうか?
@5日間ほど早朝から深夜までの拘束作業があるんでホムセンやバイクショップにも
もっていけそうにないんで・・・
252774RR:2005/05/12(木) 08:46:36 ID:2ph3GWd0
>>251
ジョグなら4stじゃなくて2stのオイル。
ヤマハ純正はスタンドでは買えないと思うし、スタンドにあるオイルはやめといたほうがいい。
253774RR:2005/05/12(木) 08:47:18 ID:2ph3GWd0
>>251
ジョグなら4stじゃなくて2stのオイル。
ヤマハ純正はスタンドでは買えないと思うし、スタンドにあるオイルはやめといたほうがいい。
254774RR:2005/05/12(木) 08:51:36 ID:rxj4FsO3
>>251
JOGならオイルは2st用です。
基本的に継ぎ足しです。
高い割りにケムリモクモクなりーの、マフラー詰まりやすいーので、
ガソスタのオイルはあまりオススメできません。
ノーマルヤマハ車ならオートルーブスーパー(通称青缶)の1点買いです。
ランプはすでに点灯しっぱなし?
拘束作業と言っても、昼休みとかはあるんでしょ?
職場の近くにホムセンとかがあるのなら、そこで買うのがいいのではないかと。
走行中にチカチカするレベルなら、まだ100Kmぐらいは走れると思うけど、
どうにもならないというのなら、ガソスタで100ccほどだけオイル足しておく
という手かな。
残りがもったいないというのであれば全部入れてもいいけど、次に入れるときは
ガソスタオイルはやめておきましょう。
255774RR:2005/05/12(木) 14:27:40 ID:OH9q2EPR
初期型のJOGって2〜3万のあるけど 状態とかどうなんだろ?
1年くらいで廃車か?
256774RR:2005/05/12(木) 14:33:22 ID:f5GKojIh
>>255
乗り手の熱意と部品供給次第。

3万円の原付に修理費5万も6万も掛けて乗り続けるかという問題と
いくらお金を積んでも無くなった純正部品は出てこないという問題がある。
どの時点でどれだけお金が掛かるかはそれこそ千差万別だから
何とも言えないけどね。

もし金に糸目を付けないのであれば部品をワンオフしながら
フレームが朽ちるまで何十年でも乗れる。
Z1やZ2に乗り続ける旧車ヲタクのようにね。
257774RR:2005/05/12(木) 14:48:53 ID:nzzUx9Sp
>>255
自分が相当な知識と時間と、あるいは助けてくれる良い友達がいるならお金をかけずに乗りつづけられると思う。
どれも持たないならお金は際限無くかかるよ。一年で廃車どころではなくすぐに使えなくなるから。
だって新品の補修部品(バッテリーやタイヤを除く)を使っているなら相場で売っても利益は絶対に出ないでしょ。
専門知識のある業者が、中古で入手した補修部品をきちんと調整して使用している場合でも、4〜5万円で売ってやっと回収できるくらいらしい。
ヤフオクとかだと利益度外視で邪魔だから売りたいという人もいるので話は変わるが、それなら素人メンテさえされていない代物だろうし。
258774RR:2005/05/12(木) 14:51:30 ID:lZjqVAmp
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m13555296

一瞬つけてみようかと思ったけど、あまり目立たないかな・・・
259774RR:2005/05/12(木) 15:03:45 ID:nzzUx9Sp
>>258
そのイルミネーションチューブってのがどのくらいの輝度なのかわからないから、ボヤ〜としか光らない可能性はある。
別の問題として、エアクリボックスはすこし柔らかく割れにくい樹脂で作られてるものなんだから、
透明な樹脂だとすぐヒビを入れちゃったり、ちゃんとこすらずに乗れる人でも撥ねかえった小石とかでキズがついて曇ってしまうと思うよ。
目立ちたいだけなら自分で少し勉強すれば、イルミネーションチューブとやらだけを買って自分で取りつけられるんじゃないの。
260774RR:2005/05/12(木) 16:06:25 ID:2Br2ddYw
JOG-EX 3YK5、ヤマンボキャリパ分解して、オイルシール外して、P/Lみて・・・
合わせ面のOリングが、単体部品として設定されておりませんでした。

どなた様か、流用可能な部品ご存知無いですか?
261774RR:2005/05/12(木) 17:31:55 ID:4lMkkk+/
ヤマハの対向キャリパーの合わせ面のOリングは、
部品単体で出ない事で有名。
スミトモ系の対向2ポット・4ポットも同じOリング。
基本的にシリコングリス塗って再利用。
262774RR:2005/05/12(木) 21:59:48 ID:gkxQ4u/x
こないだジョグ買った時バイク屋のお兄さんに「Gロックとハンドルロックだから
U字とか別に必要ないよ」て言われたんだけど、Gロックはそんなに優れ物なんですか?
Gロック付きの人はどうしてますか?
263774RR:2005/05/12(木) 22:03:40 ID:f5GKojIh
>>262
ビジュアル的に「鍵掛けてますよ」とアピールするには
U字ロックやディスクロックは必要だと思う。
最初から盗むのが面倒と思わせることが重要だからね。

「これ盗めそうじゃん?」→「なんだ駄目か」となると
腹いせにシート切ったりするDQNも居るからさ。
264774RR:2005/05/12(木) 22:22:49 ID:gkxQ4u/x
>>263
そうですね、そういうのもありえますね。
自分とこは治安は普通で家に置いとくぶんには盗まれないと思うので
Gロックが効果的ならU字一つだけ購入しようと思います。
265774RR:2005/05/12(木) 22:53:22 ID:bga+HYro
リモ無しジョグ明日納車です! 楽しみ!
でも前に使ってたメットを2年ぶりにひっぱりだしてきたら
カビはえてた・・・。
バイク屋にあったメットは種類が少なくて
気に入ったものがなかったんだけど、
横浜市内でメットがたくさんあるとこ知りませんか?
266774RR:2005/05/12(木) 23:20:21 ID:xofiA0pb
ギアの実質燃費ってどれくらい?
それとスピードはどうですかね?
267774RR:2005/05/13(金) 00:41:15 ID:YtinZxDF
>>266
おりの乗ってるギアCの参考データを・・。
■実質燃費 33〜38Km(原付にしては最低ランク)
■スピード 所詮原付。2ストだけあって出だしは良好。
      普通に街乗りなら余裕で、平均40〜は出てるかな。
268774RR:2005/05/13(金) 00:47:31 ID:JSRnKMrI
ジョグZU納車キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
269774RR:2005/05/13(金) 01:00:50 ID:ow7s3SvU
裏山c!
270774RR:2005/05/13(金) 01:03:48 ID:fpMJ17Vb
BJって どーなのよぉ?安いから買おうと思ってるんだけど
加速とかはいいのかな??乗ってる人感想おしえて下さいな。
271774RR:2005/05/13(金) 01:03:53 ID:9Ko4A2gW
>>267
それで燃費最低と言うなかれ。
3KJでプーリー替えて常時ブチ回してれば
リッター20近くまで簡単に落ち込む。
まぁ、マターリ乗ったって30には届かないんだが(w
272774RR:2005/05/13(金) 01:32:56 ID:R3XnejLy
>>270
安いよ。価格だけでいえば
スマートDioの半分ですよ
その代わり燃費はDioの6割くらいですよ
馬力はトップクラスだから、結構スピードはやいよ
加速がいいんですよね。ただし、低速域はなんか
空回り気味かな。
273774RR:2005/05/13(金) 02:11:39 ID:Qe3CXh87
CV50ジョグ乗りだけどリッター27kってどうよ!?
新車で買って今日で355キロだけど燃費悪すぎじゃないですか?
こんなもん?
274774RR:2005/05/13(金) 02:24:34 ID:uVGsQIe3
>>273

ブン回しならそんなもんでしょ。

3KJに前乗ってたがL25Kmは走らなかった。
275774RR:2005/05/13(金) 02:39:35 ID:Qe3CXh87
こんなもんなのか・・・
友達のスマディオ40は走るよ・・・
そんなぶん回してることはない(リミッター効くまで回すときも結構ある)と思うが
赤信号→スロットルオフ、青→フルスロットルみたいな乗り方してないけど
おれってぶん回してるうちにないるの?平均速度は45〜50くらいですかね。
276270:2005/05/13(金) 02:43:45 ID:fpMJ17Vb
>>272
燃費はこの値段ならしょうがないか…
BJって中古でも8万とかだから新品買ったほうがいいかな?それともレッツ2とかを中古で買うか… ただ整備できないし
うわ〜バイクの知識がほしい!!
277774RR:2005/05/13(金) 07:39:28 ID:9Ko4A2gW
>>276
時間がとれるのであれば、中古を買って壊れたらがんばって直して
強制的に整備知識をつける方法もあるよ。
278774RR:2005/05/13(金) 07:50:24 ID:1z0j6x1P
高回転型チャンバー(パワーバンド9000回転)って回転数あげすぎてもトルクなくなるのね。
今まで3×3+3.5×3で乗っていましたがでだしがクラッチフルミートまで
ゆっくりで30`辺りから一気に加速だったのでチャンバーメーカーにアドバイスをもらい
wrを5×3(回り過ぎてダメ)→5.5×3(12000rpm)→6×3(10600rpm)と変えて来てみたけど出だしは気持ち良くなる程度でいまいちトルクが無くなった。
上の方でクラッチスプリングが硬い方がマイルドになるとか書いてあるからそれかな。
おなじ10%アップいれてます。出だしウイリーはどうすればいいの?
279774RR:2005/05/13(金) 10:30:13 ID:QrfkL/2J BE:85892393-##
>>276
燃費に関しては2stスクーターはどれもこんなもん。
それよりBJは燃料タンクが4.6Lしかないからしょっちゅう給油しなきゃいけないのが駄目。
耐久性は良い。俺のBJは1年半で1万km走ってるけどまだまだ好調。
280774RR:2005/05/13(金) 12:14:19 ID:dd1hDeX4
>>278
パワーバンド内でクラッチミートさせてやるようにセットすれば良いのでは?
それはWRの調整ではなくてセカンダリ側の設定でしょ。
クラッチシューの肉抜きをやって軽くするか、クラッチスプリングを硬くするか…。

しかしミート9000rpmのマシンなどとてもじゃないが街乗り出来る代物とは思えんw
281278:2005/05/13(金) 12:23:59 ID:1z0j6x1P
>>280
スプリングはデイトナ10%アップですがもっと硬いのってどこのメーカーでしょうか?
また、軽量化クラッチかうお金ないですが、たしかアプリオなんかのが三枚だけど純正ながら
軽いから流用できるみたいなことをどこかで見た気がしますがどうでしょうか。

3YKの99年です
282774RR:2005/05/13(金) 13:33:31 ID:2KySItY6
'02モデルのリモコンジョグに乗ってるんですが、バッテリーって
足元の星型みたいな形のビスはずせば交換できますか?
283774RR:2005/05/13(金) 13:33:44 ID:dd1hDeX4
>>281
なんかユーロMAX用専用品みたいの出てますよ。それじゃダメかな?
ttp://www.bike.ne.jp/shopping/daytona/daytona05_320.htm
後は下記のを見て純正流用を考えるか。
ttp://www.scootertune.com/yamaha/3wftune2.htm
2YM(シグナス用)なんかは漏れも持ってるけど結構硬いです。

99'の3YKって事は最後の規制前、3YKA型で良いのかな?
確かクラッチASSYは3WN(3GF)が入っていたと思うので、
前期型ビーノ等に入ってる2JAクラッチを入れると軽量化が可能です。
3枚物は駆動力のロスは低減できるけど、重さがあるのでパワーの無い50ccにはどうだろう…。
2枚物とはサイズも違うのでハウジング込みで交換しなきゃならないし。
新品を考えると結構な出費になると思います。
284774RR:2005/05/13(金) 13:34:58 ID:9Ko4A2gW
>>282
そこでOK
285282:2005/05/13(金) 13:42:16 ID:2KySItY6
>>284
素早いレスありがとうございます
早速バッテリー買ってきてやってみます
286281:2005/05/13(金) 13:53:08 ID:1z0j6x1P
>>283

ありがとうございます!
10%アップでクラッチミートが4200と低かったうえ、20%アップはカタログの対応表になくて困っていました。
287774RR:2005/05/13(金) 14:07:32 ID:riMkiQo7
プーリー変えて強化ベルトにしたら
慣らししなくちゃいけないの?
288774RR:2005/05/13(金) 14:10:55 ID:9Ko4A2gW
>>287
ベルトを変えたら慣らしは必要。
100キロとは言わないけど、50キロくらいは大人しく走っとこう。

…ベルトが古いままでプーリーだけ変えた場合はどうなんだろう?
289774RR:2005/05/13(金) 21:11:58 ID:riMkiQo7
ありがとうございます♪
何km/hぐらいで走ったらいいですか?
ちなみにボアアップせずの二種とCDIです。
290774RR:2005/05/13(金) 21:22:53 ID:kDkFAwrm
>>289
急加速、長時間全開じゃなけりゃ適当で可。
「いたわって走ること」が慣らしです。
291774RR:2005/05/13(金) 21:37:22 ID:2KySItY6
クラッチつながる時にガクガクするのって、原因はなんでしょう?
直すのに結構お金かかります?
292774RR:2005/05/13(金) 22:06:35 ID:lWmdPvrr
>291
マシンはなんだい?
293774RR:2005/05/13(金) 22:13:31 ID:2KySItY6
>>292
すみません、リモコンジョグです
294774RR:2005/05/13(金) 22:24:43 ID:IdKkPHev
>>267
参考になりました あざーす
295774RR:2005/05/14(土) 00:09:37 ID:THoHYZU+
初期型の、ビーノに新型の外装合いますか? ホイルも合いますか?
296774RR:2005/05/14(土) 02:12:29 ID:e39M3I6N
JOGを乗っているんですが、2ストか4ストかをどこで見分ければいいんでしょうか?
297774RR:2005/05/14(土) 02:55:22 ID:Ra0xWobd
JOGブランドの4ストなんてあったか?
298774RR:2005/05/14(土) 08:25:42 ID:+v7lVkad
JOGという名のついたスクーターは全部2st。
(一部海外製品に4stがあるけど国内販売してない)
VINOはテールランプが四角いのが2stで
丸っこいのが4st。
299774RR:2005/05/14(土) 09:16:01 ID:wxPLy6zr
これからBJ取りに行っています。原付は久しぶりだし、スクーターは初めてだし、無事に帰って
これないかも…
300774RR:2005/05/14(土) 09:23:04 ID:1S0jjynZ
>>299
出足に気をつけて。

しかしこのバイク。50km/h付近で物凄く静かになるね。定地走行30km/h
のほうが振動が大きいくらい。原付も変わったもんだ。
301774RR:2005/05/14(土) 10:36:20 ID:oFSQYRX2
>>300
BJは40〜50キロ巡航が本領発揮、
出足や低速巡航はギクシャクしまくり。
明らかに設定がおかしいと思う。
302774RR:2005/05/14(土) 11:44:06 ID:wxPLy6zr
>>300
どもアリガト。なんとか帰ってこれました。出足が突き出される感じがしますね。
止まるときもブレーキングに慣れてないからギクシャクしてました。
風圧をもろに受けるから35kくらいでもスピード感あるし、そこからアクセル開けると
余裕で加速する。
ビイィィィィと連続した排気音も模型エンジンぽ。40kくらいで少し静かになった
感じでした。
ペダルのない、かなり重い自転車だと思えば便利なものですね。

車運転してるときは原付ジャマだとか思うけど、乗ってみると車以上に周囲に気をつかいます。

ガソリンキャップがシートを開かないと外せないのはどうしてだろ?少し不満。
303774RR:2005/05/14(土) 11:51:27 ID:t+lAJ+9Y
いたずら防止になっていいじゃないか。
304774RR:2005/05/14(土) 11:58:12 ID:wxOcj7x+
コストダウンのためかな
鍵つける場所減らせるし、キャップも簡素な作りにできる
見た目スマートだし、水が浸入しにくそうなので俺は嫌いじゃないけどね
305774RR:2005/05/14(土) 14:26:21 ID:Xz+kCfAV
>>304
キャップにも鍵はあるのさ。
それとヤマハのこの方式(位置)は
雨ざらしで水を吸い込む不具合がたまに出るみたい
長く乗ってると(5年以上?)顕著だとバイク屋のオヤジが言っていた。

まあいたずら防止のためにシートで半分隠してるんだろうな
306304:2005/05/14(土) 15:23:27 ID:wxOcj7x+
BJか、勘違いしてたorz
307774RR:2005/05/14(土) 15:56:43 ID:xfsLwWSb
水が入るなんて言うけど、俺の3KJはリコールの出ている
フレーム番号に該当しないから大丈夫だze、と思っていたんだが、
去年12月末から今年2月まで訳あって全く動かさず雪ざらしに
したらタンクに100ccくらい水が入ってて復旧するのが
凄く大変だった。
やっぱりバイクはユーザーが品質に厳しくないんだなぁ、と思った。
雨ざらし保管くらいでタンクに水が浸入するなんて
四輪なら間違いなくリコールだよ。
308774RR:2005/05/14(土) 16:56:29 ID:x+YzLDkI BE:12725322-##
トゥディみたいに給油口を完全にシートで隠してくれれば
給油口に鍵もいらなくて済むのにな。
そうするとタンデム仕様みたいになりそうだが。
309774RR:2005/05/14(土) 18:54:55 ID:SeCGj8bO
リモコンなしジョグに付けるウィングとかってありますか?
Z4に付いてるようなやつ。
310774RR:2005/05/14(土) 19:00:13 ID:xfsLwWSb
現行ZRとキャリアの穴位置は一緒だから
純正流用は可能。社外品は聞いたことない。

でも、原付に羽根ってカッコ良くないよ。
特にカチ上げてるのは「アイアムお馬鹿さん」と
アピールしてるようなもの。
311774RR:2005/05/14(土) 19:04:30 ID:SeCGj8bO
キャリアだとダサくないですか?
俺も羽根はダサいと思いますが。
312774RR:2005/05/14(土) 19:06:38 ID:YA4e9c65
キャリアなんて大して見えないからわからんだろ。
羽付いてても性能向上はしないけどキャリアは荷物がつめるぞ。
313774RR:2005/05/14(土) 19:08:51 ID:q33jlXV2
そうか?ダサいダサくないって結局は個人の主観だろ?
今時の純正キャリアって盗難防止ロックを取り付けられるように設計されてるし実用的でいいんでね
314774RR:2005/05/14(土) 19:09:09 ID:SeCGj8bO
そうですね。
ありがとうございました。
315774RR:2005/05/14(土) 20:07:40 ID:zaL7U+bT
90年代後半くらいのスチール製U字ロックホルダー付きリアキャリアは、U字ロックが細いと信号待ちの間
カタカタうるさいし、その振動でU字ロックと接する部分の塗装がはがれちゃうよ。
今のはプラ製だから錆びの心配はないだろうね。見た目も従来のよりぶ厚くて、チャリの荷台って感じはしないから良いと思う。
後方からの被視認性はストップランプ内臓スポイラーが付いてるとだいぶ違う。
俺は電飾ギラギラのやつより前後無灯火で夜走るやつの方がよほどDQNだと思うし。
316774RR:2005/05/15(日) 04:04:46 ID:4kvikDEI
リモなしJOGですけどエンジンかけてすぐ走り出すと真っ白い煙は出るんです。
全開にして(全開にしてもいつもと違うエンジン音でトルクが弱い)戻して
また全開にして戻してってやってると白い煙は出なくなりトルクも普通に
戻るんですが2stはこんなもんで正常なんですか?
スマディオ、トゥデイは始動直後でも安定しています。
317774RR:2005/05/15(日) 07:05:50 ID:9JctWDx1
>>316
始動直後はどうしても出るよ。エンジン暖まっても出るようなら異常だけど。
318774RR:2005/05/15(日) 09:33:04 ID:yFWYaMSD
>>316
暖まってないのに全快を喰らわせられるエンジンの悲鳴です。
おまいが準備運動なしで全力ダッシュさせられるようなものだ。
319774RR:2005/05/15(日) 10:53:59 ID:9JctWDx1
>>318
嫌味な言い方だが正論だね。
320774RR:2005/05/15(日) 11:14:25 ID:4PpDX45t
ジョグ納車3日目なんですが、さっきマフラー見たら楕円形のヘコミに
気がつきました。これって元々のものでしょうか?
キズ、打痕など見当たらず、きれいな形にヘコミがあるんです。
購入時は意識してなかったんですが。
321774RR:2005/05/15(日) 11:32:44 ID:AYA+5/Bm
>>320
既出、仕様

羽根がカコワルイのはわかるが役に立たないわけではない。テールランプあるじゃん。しかも一個より二個の方が玉切れしても羽根は生き残るし
整備不良は否めないが危険度はないよか格段に下がる
322774RR:2005/05/15(日) 11:34:14 ID:EUY790RI
>>320
マフラーの裏側(リアホイール側)でしょ?それは元から。そこは位置的にぶつけようがないし、へこむほどぶつければキズがつかないはずがない。
323774RR:2005/05/15(日) 11:35:46 ID:k+mIqKBI
>>320 既出。 

冷めていてアクセルについて来られないエンジンには、
「気張れゃコラー 萎えてんじゃねーぞ! ぶっ殺すぞ!」
と心の中で思いつつ、アクセル全開で気合を入れてやれ!
俺のアプリオはそのオカゲで3万キロ達成したぞ! ※エンジンノーメンテ
鈍くブリブリブリと屁をこきながら走って逝くのが萌えるだろ?
324320:2005/05/15(日) 11:51:52 ID:LIwLp3LV
既出でしたか。失礼しました。
 >へこむほどぶつければキズがつかないはずがない。
・・・ですよね。
ほっとしました。以前乗ってたアプリオ、納車2時間後に
傷つけられた経験があるもんで。
325JUN:2005/05/15(日) 15:11:57 ID:Hg3NuVFJ
JOG-ZRエボ売ってください!!しろがいいなぁ!!
326774RR:2005/05/15(日) 17:31:28 ID:k+mIqKBI
>>325
メアド晒せ! さすれば心の清らかな人からお返事が来る事でしょう・・・
327774RR:2005/05/15(日) 17:55:17 ID:YQA5lXRX
BJ乗りなんですが、三分くらい暖気してから走らせると、エンジンが息継ぎする感じでフルで回しても20kmくらいしか出なくなるんですが原因わかる方いますか?ちなみにまだ新車です。
328774RR:2005/05/15(日) 18:32:33 ID:k+mIqKBI
>>327
新車無改造なんでしょ? キャブ辺りが原因かな?と思うけど、
変に触らず初期不良でタダで見てもらうが吉。
329774RR:2005/05/15(日) 18:43:01 ID:2cbnNNDX
>>327
オートチョークのせいでカブリぎみになってるんじゃ?
息継ぎというよりは、モゴゴゴ・・・って感じじゃないですかい?
暖機はやらなさ過ぎも悪いけど、やりすぎも(・A ・)イクナイ!からアイドリングでは1分程度にして、
あとはゆっくり走ってエンジンを暖めましょう。
あまりにカブるようなら、保障が効くうちにバイク屋へGo!
330774RR:2005/05/15(日) 18:43:25 ID:YQA5lXRX
>328 フルノーマルです。走行距離200程度なんですが、慣らしをあまりしなかったのもまずかったかも…。わかりました。購入店で見てもらいます。ありがとうございます
331774RR:2005/05/15(日) 18:52:38 ID:YQA5lXRX
>329 モゴゴゴって感じかはよくわからないんですが、暖気を多めにしているときだけなります。やはりやりすぎもよくないんですかね。アドバイスありがとうございます。
332774RR:2005/05/15(日) 19:45:15 ID:L4mQOKxa
チェンジ後のBJってキーシャッターだけじゃなくて
サイドスタンドブラケットも付いたのか。

原スクはサイドスタンド必須の漏れは
チェンジ前のBJに社外品を付けるのにカウル外したりスゲー苦労したよ...
333774RR:2005/05/15(日) 20:08:47 ID:9JctWDx1
334774RR:2005/05/15(日) 20:12:21 ID:9JctWDx1
すみません。こっちでした。
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/04/14/bj_yl50.html
335774RR:2005/05/15(日) 21:01:06 ID:bq5Mk8et
ここBJもOKですか?
初めてなんで、BJ(が他よりどうショボイか)について教えてほしいんですが・・・
336774RR:2005/05/15(日) 21:27:20 ID:RsgLn+oV
>>335
とりあえず、デザインが安っぽくね?
337774RR:2005/05/15(日) 21:42:46 ID:yFWYaMSD
まぁデザインは好みの問題として。

駆動系セッティングが日本向きでない。
(このスレの書き込みを見ると30キロくらいまでは快適でないっぽい)
サスがコストダウンの影響をくらっている。
338774RR:2005/05/15(日) 22:30:45 ID:IR4RTIUZ
リアショックは社外品に交換がデフォだと思う
339774RR:2005/05/15(日) 22:40:32 ID:bq5Mk8et
答えていただいてありがとうございます!
リアショック変えたりするのは、いくらくらいかかりますか?バイクショップに注文をするのですか?
あと、質問ばかりですいませんが、低速安定しない以外に注意点とかありますか?

それにしても、BJ乗ってる方けっこういらっしゃるみたいでうれしいです!
340774RR:2005/05/15(日) 23:07:09 ID:/STfHUIj
>>339
あくまでも個人的な意見ですが
リアショック交換についてはカスタムショップで購入&自分で交換か
もしくは店で交換してもらう
あるいはヤフオクで市価より安く落札&自分で交換するのが一般的ですね。
値段についてはググってみて下さい。
しかし、もしBJが初乗りなのであれば
しばらくはノーマルサスで乗ってみてはどうでしょう?
漏れは今のところノーマルで乗ってますが、リアショックについてはあまり不足を感じません。
フロントフォークはノーマルでは結構ツライですが…。

他に注意点というほどのものはないですが
ジョグに比べてBJは前後ドラムブレーキですので、法定速度を超える速度だと効きはイマイチです。
利点はジョグよりもイタズラされにくいところでしょうか?
不人気車種ですし。
341332:2005/05/15(日) 23:42:43 ID:L4mQOKxa
>>334
そうそうそれ。漏れはチェンジ前なので社外品(BJ用)の
ブラケット付けるのにカウル外してフレームへたどり着くまで時間食った。

>>335
原スクのどれと比較するかにもよるがサスはショボイ
チョイノリよりはマシだがBJも底辺クラス。
駆動系はプーリー特性でマイルドな感じになってると思う
(ワイヤーなのかエンジン特性なのか微低速はギクシャクするくせになw)
リアショックはBJ用として売られてる物は無かったように思うけど
長さを合わせて細身の物を買えば付くかな。

まあ改造するなら普通のJOG買った方が全体のバランス良いし安く付く。
BJ買った後に後悔しても(金をかけて改造すれば)少しは改善できるぐらいの気持ちでねw
342774RR:2005/05/16(月) 00:25:17 ID:Ad6Q6pyW
おもったけどBJとJOGのサスってちがうの!?
低価格車にわざわざ専用設計のサスをおごるの?
コスト的に考えれば同じものを流用したほうが安くあがらないのかな?
343774RR:2005/05/16(月) 00:37:19 ID:KuHqJwkJ
BJの低速ギクシャクはなあ・・・・
住んでる地域に警官がいなくて
50キロで飛ばしてもオッケーなら良い選択とは思う。

他を候補にしようにも、レッツ2も品切れだし、
トゥデイは遅いて言うしね。
レッツ4はデザインが女向きだしなあ・・・
344774RR:2005/05/16(月) 03:18:35 ID:2fxrPosQ
去年の初夏に買ったBJを売って来週からアドレスV125G(銀)に乗ることになりますた。
こちらのスレにもちょくちょく書き込みをさせてもらい、色々とお世話になりますた。
BJといえどもオラにとっては初めて買ったスクーターで愛着がとてもあります。(´ω`)
そういう意味では、BJ乗れなくなるのは寂しい気持ちがあります。
約1年間、23区内をBJと一緒に走ってきますた。
ツーリング用でCBR−600RRにも乗っていますが、愛着はBJのほうがあるくらいです。
今までヘッドライトの玉切れ以外は大きなトラブルもなく元気に走ってくれたバイクです。
速さもまあまあありました。(スズキのZZだけには勝てなかった)
これから初心者の方で原付を買おうと検討されている方にもお勧めできるバイクです。
ボディの剛性もあるので大切に乗っていれば長く付合える一台です。

BJ、今までありがとう。
345332:2005/05/16(月) 03:22:31 ID:KO6DRvqy
>>342
>低価格車にわざわざ専用設計のサスをおごるの?
> コスト的に考えれば同じものを流用したほうが安くあがらないのかな?
まあ専用設計というと聞こえはいいが安いパーツを使ってるって事
コスト的と言ってもJOGで1500円のパーツをBJでも使って
量産化で1200円になっても元から1000円の下級パーツの方が安いとか
いろいろあるんだろうけど、やっぱ差別化も必要だろ。
どんどん共通化してコスト下げたらJOG1種類になっちまう。

BJとJOGの違いを漏れが記憶してる主なところでは(外観やメーター類除く)
ガソリンタンク容量がJOGの方が大きい
フロントブレーキがJOGはディスク、BJはドラム
ライトが少しJOGの方が明るい
JOGはフロントがオイルダンパー、BJはゴム


あと駆動系セッティングなんかも違うっぽいけど
乗り比べてないのでわからん。
346774RR:2005/05/16(月) 04:54:18 ID:Sk+anf0I
>>345
フロントサスがゴムってブーツ履いてるだけと違いますか?
中身までゴムだったら心配やな。
347774RR:2005/05/16(月) 09:15:57 ID:XSRmCPKW
グリスダンパのことだろ
348774RR:2005/05/16(月) 09:16:15 ID:Gdjbpt36
ゴムだったのか。ちょっとした段差乗るだけでもガツンとくるね。
話違うけど、確か以前のローバーミニもゴムだったとか?
349774RR:2005/05/16(月) 09:20:18 ID:KslevnaO
だよな・・・
ゴムだけのショックなんて聞いたことないよな。
あれはただブーツ履いてるだけですよね?
350774RR:2005/05/16(月) 10:21:39 ID:MlSfeqRY BE:95436465-#
フロントサスはトゥディの方がショックを吸収してくれるね。
351774RR:2005/05/16(月) 12:31:33 ID:Taw5pakY
どうりでフロントはガツンと来るわけだ。
段差超えの時は体重を後ろにかけてます。
352332:2005/05/16(月) 12:46:37 ID:KO6DRvqy
BJをのフロントサスをゴムと書いたけど
この構造の正式名称は知らんのよスマソ
車だとこーゆうのゴムダンパーとかいうけど。

もちろん目に見えてるカバー(ブーツ)のことを言ってるんじゃないよw
JOGがバネとオイルでショック吸収&ダンピングしてるのに対して
BJはバネとゴムね。
ストロークや性能はBJに乗って段差に進入したヤシは知ってると思うけど
まあ....そんな感じw

なんかごめんBJの痛いところを書くだけになっちゃってるけど
漏れは乗ってるしデザインやカラーの選択肢とか気に入ってるからね。
ただ足回りの性能差、特にフロント周りは手軽に改善は出来ないから
そこら辺はJOGとよく比べて買った方が良いよ、と検討者にアドバイス。
353774RR:2005/05/16(月) 13:04:50 ID:KslevnaO
バネとゴムって事ですか。
オイルとバネでショックを吸収してるとありますがJOGのフロントサスの
あの黒い筒の中にオイルとバネが入っているんですか?
そのオイルが入っている事によってなにかメリットがあるのでしょうか?
構造に興味がありましたので知ってる方いたら教えてくださいm(__)m
354774RR:2005/05/16(月) 13:30:34 ID:mKvd9x7A
>>353
「オイルダンパーの構造」でググると、わかりやすい説明がたくさん出てくるよ。
実際の体験から言うと、グリスダンパーよりオイルダンパーの方がしっかりかつしなやかに衝撃を吸収してくれて、乗り心地が良いと思う。
355774RR:2005/05/16(月) 13:48:46 ID:KslevnaO
>>354
ありがとうございます。
オイルダンパーの方がすぐれていると言うことですね!
学校終わったらググってみます。ありがとうございまさた。
356774RR:2005/05/16(月) 13:57:46 ID:mKvd9x7A
>>355
自分でちゃんと読んで見たんだが、バイクのフロントフォークとは用途が違うダンパーの説明みたい。
原理は同じだけどね。後でじっくり調べるなら「フロントフォークの構造」とかの方が良いと思う。
う〜ん、BJとリモコンレスジョグの価格差から考えたら、やっぱり少しお金貯めてリモコンレスを買った方がいいな。
357332:2005/05/16(月) 14:03:51 ID:KO6DRvqy
グリスダンパーとオイルダンパーって言うのか、漏れも勉強になった
>>347,354
ありがとう!

>>353
乗り比べるとかなり違うから買う前に乗れれば試乗お勧め
良い舗装じゃ差が小さいけど。
358774RR:2005/05/16(月) 15:04:48 ID:csD5xFFD
初期型のリモレスJOGだからグリスダンパーの俺が来ましたよ。
BJと同じく段差でガコガコで、オイル式に換えてぇーけど高い。

ちょっと前に消耗してたベルト、ウェイトローラー換えたけど他は変えなかったら
BJみたいに40までもっさりそっから伸びて、最高65みたいになっちまった。
プーリーかドライブフェイスの磨耗ってとこなのかな?
359774RR:2005/05/16(月) 16:00:01 ID:mKvd9x7A
>>358
プーリーやドライブフェイスは純正なら寿命は長いと思うよ。
距離を走って加速がのろくなる原因は他にもチャンバー詰り、クラッチシュー磨耗、キャブ汚れ、エアクリ汚れ、プラグ寿命等々・・・
360774RR:2005/05/16(月) 16:37:05 ID:csD5xFFD
>>359
15k`位で最高速低下で交換したんだが領収書見直したら他にも交換してた。
プラグ、エアクリーナーエレメント、スラピ(ナニコレ?)。カラカラ言うマフラー?とか思ったり。
でも前はリミッターで60までだった最高速が消耗によって上がる理由が分からん。
最高速上がったからいいじゃんとか言い聞かせつつもなんかこうモヤモヤと。うーん。
361291:2005/05/16(月) 17:02:32 ID:ZFQA2Vb2
誰も答えてくれないので再度お聞きします。

リモコンジョグで、クラッチがつながる時ショックがあるんですが、
原因は何でしょう?普通に加速する分にはほとんど気にならない
んですが、渋滞の道なんかを低速(多分5〜10Km/hくらい?)で
走る時、クラッチがつながったり切れたりする感じで、ガクガクして
乗りにくいです。また、今のような暖かい時期より、寒い時期になる
とショックが大きくなります。修理にかかる金額の目安など教えて
いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
362774RR:2005/05/16(月) 17:03:19 ID:txrjBaIN
やっぱりBJは値段それなりなのか。
まああたりまえなんだろうけど。
シャッターキーとサイドスタンドついたから買おうとおもってるんだけど、
昨日バイク屋見にいったら2STレッツまだ残ってた。
結局どっちがオススメなの?
363774RR:2005/05/16(月) 17:19:27 ID:VHoVWsgh
多少はショックあるけど、気になるほどではないな。俺は。
他の原付乗ったことないから比べられないけど。
364332:2005/05/16(月) 17:39:08 ID:KO6DRvqy
>>360
スラピってたぶんスライドピース。

>>362
付いたのはスタンドじゃなくてスタンド用のブラケットだよね?
そうじゃなかったら漏れの鬱度がさらに上がるw
365774RR:2005/05/16(月) 20:30:27 ID:FN23AXm7
BJって2スト?4スト?
366774RR:2005/05/16(月) 20:37:46 ID:6q3/IYt9
>>363
他の原付に乗らん方がいい・・

 乗れなくなるから (TT
367774RR:2005/05/16(月) 20:40:47 ID:mKvd9x7A
>>361
バイク屋さんに相談すれば、おおよその修理代を見積もってくれると思う。
>>365
2スト。BJとレッツ2との比較は乗ったことある人にまかせる。
368774RR:2005/05/16(月) 20:44:03 ID:pSvGKyYi
見た目はレッツ2はコストダウンが激しいね。
レッツ2Gなら何とか可だけれど値段がBJより上がる。
369774RR:2005/05/16(月) 22:03:55 ID:WmWzcvM7
♂がビーノとかスクーピーとか、オサレ系のに乗っててもおかしくない?
370774RR:2005/05/16(月) 22:10:01 ID:Ut5m3U0m
何故おかしいのか考えてみるといいとオモタ

レトロっぽいイメージ≠♀向け じゃないかな
371774RR:2005/05/16(月) 22:22:58 ID:xi7DnTxI
別におかしい事など何もないと思うが。
372774RR:2005/05/16(月) 22:23:51 ID:01++GwGP
>>369
知人で持ってる男が2人居るけど、全く変じゃないよ。
373774RR:2005/05/16(月) 22:36:46 ID:GFMQFh61
>>340
ありがとうございます!
おっしゃるとおり、初めてなんで何もいじらず乗ってみたいと思います。

それにしても初乗りで家まで帰れるか心配です・・・
374774RR:2005/05/16(月) 22:40:55 ID:6q3/IYt9
>>361
ZUだけど似たようなもんだよ・・
故障というより、明らかなセッティングミスじゃないかな〜
よってバイク屋で見てもらっても「こんなもんですよぉ〜」で無駄金になってしまうのでは
俺的にはクラッチスプリングをどうにかすればどうにかなる予感
375369:2005/05/16(月) 23:02:47 ID:WmWzcvM7
>>370-372
そうか。ありがと。
レトロっぽいのが好きだから買おうかと。
Webの紹介を見に行ったら、女性が乗ってる写真があったから
一瞬♀向きなのかと思って。
376361:2005/05/16(月) 23:30:19 ID:ZFQA2Vb2
>>374
レスありがとうございます。
うちのジョグは購入直後はそんなことなかったんですが、1年ちょっと経ったあたり
から症状が出てきました。もう少し早ければ保証期間内でクレームつけられたと思う
んですが。以前原付免許を免許センターで取ったときに、ボロボロのMINTがあって、
それがちょうどそんな感じの症状(ただし、まともに加速しないほど状態が悪かった)
ので、放っておくとああなるのかと不安になって・・・。バイク屋さんに相談してみること
にします。
377774RR:2005/05/16(月) 23:37:44 ID:pSvGKyYi
>>361
低速でガクガクするのはBJも一緒だなあ。
どうもヤマハは駄目かもわからんね。
スズキZZかレッツ4、レッツ2のほうが良いのかもしれん。
378361:2005/05/16(月) 23:41:38 ID:ZFQA2Vb2
>>377
BJもですか。今調べたらMINTもヤマハみたいですね・・・。
前に乗っていたジョグはそんなことなかったんですが。
37999ZR:2005/05/17(火) 07:43:46 ID:U8eEDIty
おはようございます、3YKAのZR乗りです。
先日ほぼフルチューン状態で乗っていましたが出だしのマイルドさとクラッチがフルミートするときの
回転の谷がいやでセンスプを純正からデイトナの10%アップにかえ、更にクラッチミートの回転数が4300と低かった(純正でのデータは3800回転、デイトナ調べ)のでデイトナの10%アップ強化クラッチスプリングから硬いと評判のキタコの強化にかえました。
回転数は6000弱まで上がりましたし、クラッチフルミートの谷がほぼ消えましたが、出だしの半クラッチ状態とパワーバンドでのトルクがいまいちになりました。
パワーバンドでの変速回転数は9000とセンスプ交換以前と同じです。交換前のWRから全体で4.5g重くしました。
そこで質問ですが、まだWRがあっていないと思われますがこの走りの感覚がはじめてで軽くするのか重くするのか検討がつきません。
軽くすれば変速しきらずに回転数ばかり上がりそうですし重くすれば逆に今より変速が遅くなり、更にトルクが薄れそうな気がします。
380774RR:2005/05/17(火) 07:59:36 ID:7MGo/olb BE:85892393-#
そこまでノーマルから変えちゃったんじゃケースバイケースとしか言いようがない。
381774RR:2005/05/17(火) 11:07:26 ID:lpN32Odc
>>379
フルノーマル状態からリミッタカットとプーリー交換だけ
した状態にして乗ってごらん。静かに速いから。

これが、レース用途以外でスクーターチューンする人が
最終的に行き着くところ。
382379:2005/05/17(火) 11:26:22 ID:U8eEDIty
>>381
あれは早いですね。しかし、ジムカーナしてますんで立ち上がり等足りないです…
レース兼街乗りです。
383774RR:2005/05/17(火) 13:21:02 ID:nLVS2gAE
現行ジョグいつ頃車で言う所のフルモデルチェンジするのでしょうか?
384774RR:2005/05/17(火) 13:59:13 ID:dK3S+DLb
2006年排ガス規制。
385774RR:2005/05/17(火) 15:11:36 ID:EavsDTJ1
スクーターって無段変速ですよね?
クラッチフルミートとか半クラの意味がわかりません。
どういう意味?
386774RR:2005/05/17(火) 15:26:33 ID:lpN32Odc
>>385
スクーターだってクラッチはあるし
繋がったり切れたりする。

だから半クラ状態にもなるし
きっちり繋がるタイミングも存在する。
387774RR:2005/05/17(火) 15:33:28 ID:bcf76Bu/
俺的には現行ジョグが気に入ってるからもう少しマイナーチェンジで行って
間を持たせてもらいたなぁ〜と思うが、世界的な原油高騰・環境への関心を
見ると、そろそろ【JOG4・JOG4U・JOGZ4(仮)】モデル発表
がありそうかな。 4スト車はヤマハには採算厳しいので、定価は据え置き
で、店頭値下げを行わないという実質値上げ方式を採用しての販売になると
の事。と正月にヤマハの中の人が発言していたのを思い出した。
38846:2005/05/17(火) 16:48:38 ID:N3/9qk82
ずいぶん前にお世話になりますた。
今の走行距離は450キロです。
昨日からエンジン始動直後回転数がかなり上がってタイヤも早く回って
40秒程するといつものアイドリング時のエンジン音に戻るようになってしまいました。
国道走って信号で止まると時々エンジン回転が上がってブルブルしてて降りると
勝手に進んでいく位の力です。乗っていると動きません。
前までは止まっているときは静かにアイドリングしていたのに・・・
これは何が原因なんでしょうか?
389774RR:2005/05/17(火) 17:55:05 ID:nLVS2gAE
モデルチェンジ情報さんくす。やはりジョグも次期型4ストでしょうか? 2スト狙いなんで今のうちに買う方がよさそうですね。
390774RR:2005/05/17(火) 17:57:50 ID:nLVS2gAE
ところで皆さんはジョグのどのタイプに乗ってるのですか?今リモコンジョグとZ2で迷っているのですが アドバイス下さい。
391774RR:2005/05/17(火) 18:57:25 ID:7MGo/olb BE:143154195-#
>>388
エンジンがならされてきてスムーズに回るようになったんだと思う。
始動直後のアイドリングが高いのはオートチョークが効いてるだけ。問題ない。
392774RR:2005/05/17(火) 19:06:58 ID:lpN32Odc
>>388
回転数が高くなるのが始動から3分以内くらいであれば何ら問題ない。
それ以降でも交差点で進みそうになるならバイク屋に相談。

>>390
二車種とも似たようなものだけど、おまいが原付に求めるものがが
書かれていなければ「好きなほうを買え」としか言えない。
39346:2005/05/17(火) 19:53:20 ID:N3/9qk82
>>391
>>392
ありがとうございます。
始動直後のアイドリングが高いのがなぜか?って言うのはよく分かりました。
でも40kくらいで走っていて速度を落とすと自然にエンジンの回転数が下がっていきますよね。
エンジンの回転は速度とともに下がって止まる前には静かなアイドリングのとき
位に下がるんですが止まるとまたじょじょに上がって行きブルブルするんです。
バイク屋に行ったほうがいいんでしょうか?
394774RR:2005/05/17(火) 21:34:24 ID:bcf76Bu/
>>393
勝手に走って逝っちゃわなければ大丈夫。
395774RR:2005/05/17(火) 21:35:41 ID:lpN32Odc
>>393
バイク屋行き。
例え自分で直すスキルがあっても
保証が利くうちは自分でいじらず保証を使うべき。
396774RR:2005/05/17(火) 21:56:28 ID:yoMfsCK4
>>382
クラスプ固くしすぎじゃね?
ミートポイントが上がってせいで、ミートしたときにはプーリーがすでに変速状態になっていると思われ。
変速しないようにするならWRを軽くするしかないでしょう。
でも、そうすると上が伸びないし、加速時の回転数が最大トルク域を超えてしまう場合があるので、
そのときはセンスプで調整する必要があるでしょうね。
マフラー等が何かわかりませんが、街乗りを考えるならもっと低速からでもトルクが出るエンジンにするべき
だと思います。
街乗りとサーキットを1個のセッティングでこなそうと考えることに無理があると思う。
パワーバンドが極端に狭いエンジンで、1個のセッティングだけで極低速からの加速を確保しながら最高速も
確保しようというのは虫が良すぎますよ。
駆動系のセッティングについてのWebページは沢山ありますから、いろいろ読んで、いろいろ試してみましょう。
レースするっていうんだから、それなりにセッティングパーツは常に用意してるんでしょ?
397774RR:2005/05/17(火) 23:04:13 ID:IZqmHQpW
ZU納車されたんだけど慣らし運転は100k位走ればおk?
398774RR:2005/05/17(火) 23:11:11 ID:lpN32Odc
>>397
新車を買ったなら取説くらい読んでください…
399774RR:2005/05/17(火) 23:20:02 ID:IZqmHQpW
スマソ。取り説見て100k慣らし運転しろって書いてあったけど
2ch見ると1000kは慣らし運転したほうが良いとかなんとか色々だったので。
まあ、取り説に100kって書いてあるんだから100kでおkかな?
400774RR:2005/05/17(火) 23:42:01 ID:BJbIge9m
100kmで充分
あと1000kmでギアオイル交換すれば完璧
401774RR:2005/05/17(火) 23:47:41 ID:dK7Valv1
ジョグアプリオ乗りです。
先日、しっぽ(後ろの泥よけ)がぺろんとちぎれました。
何もしてないのに。
で、それ以来、他のアプリオを凝視したら結構しっぽがちぎれているのが多い。
これは仕様ですか??
ていうか、このままだと頭悪そうなのでアロンアフファでつけようかと思います。
でも振動ですぐぺろんとなりそうな気がします。
402774RR:2005/05/17(火) 23:54:21 ID:t25hfHxw
>>265
それってYV50Cのこと?
403774RR:2005/05/17(火) 23:54:38 ID:IZqmHQpW
>>400
サンクス。
404774RR:2005/05/18(水) 00:05:05 ID:viKhWXsp
>>401
デフォ



と言ってもいい。あれはすぐ折れる。
なんてったって折れやすいようにわざわざ切れ目を入れてくれてるから。

な ぜ な ん だ ヤ マ ハ!!?
405774RR:2005/05/18(水) 00:11:16 ID:6ArkWFKi
バイク屋の人が
「2ストのバイクは今しか乗れませんよ」
って言ってたんだが
これって規制が入ったら2ストのバイクは乗れなくなるってこと?
それとも2ストのバイクはなくなるって事?
406774RR:2005/05/18(水) 00:20:47 ID:7fzWdgIT
>>405
確かリモコンがYAMAHA最後の2ストだった気が
407774RR:2005/05/18(水) 00:22:14 ID:E0a+TAQw
>>405
ユーザーの所有車にも中古車にも規制はかからないよ。
408774RR:2005/05/18(水) 00:30:56 ID:FmOOuGzs
>>405
原付も4スト化が進んでるから、
「2ストのバイクを新車で欲しいなら今のうちに買っとけ」
って意味で言ったんだろうね。
409405:2005/05/18(水) 00:43:54 ID:6ArkWFKi
サンクス
安心して原付買えますわw
410774RR:2005/05/18(水) 00:57:37 ID:8sXyF4nL
05BJ買ったけど、サイドステップブラケットらしきものが見当たらないんですが、
ステップ付けた人いますか?
411774RR:2005/05/18(水) 00:58:29 ID:8sXyF4nL
サイドステップ  ×
サイドスタンド  ○

すみませんw
41246:2005/05/18(水) 00:59:18 ID:v7g37Bva
>>394
>>395
ありがとうございます。
1ヶ月点検ってのは行くのが普通なんでしょうか?
そのときでも大丈夫ですよね?
413774RR:2005/05/18(水) 01:08:06 ID:E0a+TAQw
>>410
憶測だが、左サイドモールを外すと、フレームにボルト穴が空いているということでは?
リモコンジョグも、そうやって取りつけた後、サイドモール(指定位置がわかるようになっている)をくりぬかなきゃならなかったような・・・違ったらごめん。
だれか実際取りつけた人、お願い。
414774RR:2005/05/18(水) 01:49:31 ID:8sXyF4nL
>>413
サイドモールの内側ですか、ビス2〜3本緩めるだけで外せそうですね。
確認してみます。
どもありがとう!
415774RR:2005/05/18(水) 06:57:25 ID:QyWRv2R6
BJ、1年と持たずにスターター部品いかれた。ライトのローも壊れた。
やはり安物買いの銭失いだったのだろうか?
せめてキックで一発でかかればなー。キックでもかからんのですよ、5回以上せんと。
悲しい。
416415:2005/05/18(水) 07:04:48 ID:QyWRv2R6
>1年と持たずに
1年とちょいで。
417774RR:2005/05/18(水) 07:45:58 ID:kRUISqKn
>>415
スターターはユーザーの癖で壊れたりもする。
エンジンが掛かったのに数秒回し続ける人とかね。
1年ちょっとで壊れたのなら保障が切れてても
ヤマハ本社に電話したらいい事あるかも。

ライトバルブはリコールが出てただろ。
それに普通はバルブが1年持たなくても文句は言わない。
418774RR:2005/05/18(水) 08:34:35 ID:6rj/qPSw
>>415
BJってTodayやレッツに比べても良いイメージなんだけどやっぱ壊れるのか?
BJ買うの止めて中古のビーノでも買おうかしら(2ストの)
419379:2005/05/18(水) 09:24:36 ID:irQnA7Yx
>>396
コース自体は狭いので最高速は実際70も出れば必要充分です。
センスプは減速後の立ち上がりの必要さ、強化クラッチはいい感じのないかな。アイドリングを3000と高めに設定しているのでデイトナの10%アップではぜんぜん足りないしキタコのはやけに硬い。
トルクが薄れたし、センスプの推奨か3〜9グラムアップなのでWRを18→22.5→25.5としてみましたが22.5がこのなかで一番トルクがありました。やはり推薦のなかでは軽めにしないとだめみたいです。
言い忘れましたがチャンバーはコルサです。
420774RR:2005/05/18(水) 11:26:31 ID:kuo7hBvS
3KJジョグ、ボアアップしたシリンダーが焼き付いたorz
ぬわわkm/hでの巡航(ていうか全開)ってやっぱり水冷必須?
421774RR:2005/05/18(水) 12:05:06 ID:SQ3wuBUv BE:95436465-#
>>418
壊れやすいということは無い。>>415のは整備不良なんだろ。
俺のBJは1年半で1万km走って好調。
冬場はエンジンが暖まってないとエンストしがちだが…。
ただ最近のBJは駆動系の変更が裏目に出てベルトが滑りやすく
低速でギクシャクするというレスをよく見るが。
422774RR:2005/05/18(水) 12:43:33 ID:LJKb3uXk
>>410
もうデリバリーはけっこうされてるのかな?
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2005/04/14/bj_yl50.html
21日発売って書いてあるけど。
漏れも冷やかしにバイク屋覗いてこようかな、新色見たい。

ブラケットが付いたけどサイドスタンドの
純正オプションも設定されたのかな.
423774RR:2005/05/18(水) 12:48:09 ID:LJKb3uXk
サイドスタンドの事書いていてふと思った
右側通行の国(左ハンドル/アメリカ)ってサイドスタンドどっち側?
同じように車体左側に付いていて
右側通行の国だと道路側に車体を傾けて駐車してるのかな?
424774RR:2005/05/18(水) 13:37:43 ID:Ko/zo0NG
逆輸入車がスタンド逆についてるなんて話は聞いたことがないな
425774RR:2005/05/18(水) 14:01:06 ID:9QlSDU5I
>>420
その速度で焼付いたのにオマイは大丈夫だったようだな チッ
どの程度の改造かは知らんが、混合+分離でオイル供給してるか?
フルスロットルはイクない フルスロットル状態から気持ちアクセル戻した状態にして走行汁事
確かカメファク辺りが水冷キット出してたはずだから、試してみれば
426774RR:2005/05/18(水) 14:06:19 ID:LJKb3uXk
そうかー、道路側に傾けるor歩道側に傾けるって
考えの違いが出るのか。
洋画とかでバイクが出るシーンとか見てるはずなのに
漏れってばなんにも覚えてないんだな(´・ω・`)
427774RR:2005/05/18(水) 14:32:32 ID:ia22pS4v
どノーマルCV50ですけどフルスロットルってやっぱりエンジンによくないんですか?60キロでリミッターがきいて排気音がビーンなのにビッビッビッになるんですが。
428774RR:2005/05/18(水) 14:36:46 ID:ia22pS4v
ごめん読みにくいよな。
どノーマルCV50乗ってるんですがフルスロットルってエンジンによくないんですか?
60キロでリミッターがきいてエンジン音がビーンから
ビッビッビッビッってなってるんですが。
429774RR:2005/05/18(水) 14:44:38 ID:Kv7TMLcz
俺はほとんど全開にしてたけど3万km以上走ったよ
てか、リミッター効いてるのに全開にする意味が分からん
430774RR:2005/05/18(水) 14:55:09 ID:OnrYM7UA
社外CDIに換えれば?60km/hならフルスロットルちょい手前で到達できるでしょ。
もっとスピード出したくなってフルスロットルにしちゃうと、さらにエンジンへの負担が増えるけどね。
431774RR:2005/05/18(水) 15:03:51 ID:9QlSDU5I
アクセル全開状態でもエンジンが吹け切ってなければ大丈夫
怖いのはエンジンが吹け切ってる状態での全開走行だから
432774RR:2005/05/18(水) 15:14:21 ID:MRLjpsyG
4stのビーノで、運転者+荷物が100kgぐらいだった時、
そこそこの坂道で45km/h位は出るでしょうか?
433774RR:2005/05/18(水) 15:23:10 ID:5ph4Oq23
>432
>426
馬は左側から乗るものだからな。
馬の延長にあるバイクも左側から乗る習慣になってるんじゃないか、と思う。
434422,423,426:2005/05/18(水) 15:29:48 ID:LJKb3uXk
>>433
過去スレがあった
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1059628556/
スレ違いスマソ>>ALL
435420:2005/05/18(水) 15:38:26 ID:kuo7hBvS
>>425
焼き付いた時は変速終了しててまだ上昇中で、明らかにオーバーレブっぽかった。
よくもまぁ、回ったもんだと。

さーて、新しいシリンダとオーバーレブ防止にファイナルギア買ってくるか。
(その前にフロントのスルスルダンパーなんとかしろよ>漏れ)
436774RR:2005/05/18(水) 16:57:06 ID:gFMCH1p4
>>410
まだ、発売しなてにんじゃないの?
シャッターキー泣ければ05じゃないよ
437774RR:2005/05/18(水) 17:21:19 ID:kRUISqKn
日記。
3KJポシェにデイトナパワーアドバンスプーリー入れたんだけど
PAプーリーの設計は3KJのWR6.0g*6を基準にしてるのに対し
ポシェのWRは5.0g*6。面倒だからそのまま組み込んだら
妙に高回転で走って、空回り感のあるスクーターになってしまった。
回転馬力でそこそこ速いけど、変速は遅い。

そこで、6.0gと7.0gを6個ずつ買ってきて、とりあえず冗談で
7.0g*6を入れてみた。
そしたら妙に低回転発進、低回転巡航になって(あたりまえ)
エンジン音がビーンじゃなくてヴゥーって感じ。
おじいちゃんのカブみたいでワロタ。
438774RR:2005/05/18(水) 17:35:51 ID:gxIzajzO
仕事でギア乗っているんだけどズーマーに比べて加速はやっぱり早い?ズーマー欲しいけど加速はどんなもん?
439774RR:2005/05/18(水) 17:41:19 ID:kuo7hBvS
で、ウェイトローラに塗るグリスは何が一番いいんだろ。
440774RR:2005/05/18(水) 19:32:06 ID:KMhT8pX9
>>431
じゃあ純正CDIでリミッターかかってれば安心ってことですか?
441774RR:2005/05/18(水) 21:04:54 ID:viKhWXsp
>>438
ここで聞く質問じゃないですよね
442774RR:2005/05/18(水) 21:25:36 ID:z4S3QJ5d
>>439
漏れはシリコンスプレーを
しっぷり塗ってる
443774RR:2005/05/19(木) 00:47:55 ID:DALJAT5g
>>439
一般にはモリブデングリスだな。
444774RR:2005/05/19(木) 01:19:17 ID:musLkcV2
>>436
シャッター付きの05BJです。
バロンで契約した時は発売日も知らなかったのですが、指定したブルーメタリックのが
たまたま1台確保できたそうで、1週間後に納車されました。
445415:2005/05/19(木) 04:00:16 ID:0pgBRLSh
>418
多分俺のは「ハズレ」だっただけだろうね。(修理に1万円コース?)
調子が悪くなり始めたのは購入後7ヶ月たった頃だったけど、買った所が遠いので騙し騙し乗ってたのがいけなかった。
保証があるうちにいってればね、良かったと思う。 
BJを買うのに反対はないよ、ただちょっと高くてもすぐ調子が悪くなったら持って行ける店で購入されることを願う。

前乗ってたホンダのZXのバルブ(スタンレー?)は2年は持ったよ。
446774RR:2005/05/19(木) 04:24:38 ID:RivOKyAp
あのーJOGのフロントライト(豆電球?)が上下両方きれちゃったんですけど、自分で交換出来ますか?
なんかネジの所が狭くて普通のドライバーは入らなさそうなんですが、フロントのカバーを外すしかないんでしょうか?
よろしくお願いします

447774RR:2005/05/19(木) 04:27:31 ID:RivOKyAp
↑JOGじゃなくてBJでした。
これ加速が速いのでTODAYよりは扱いやすいです
燃費はあまりよくないですけど
448774RR:2005/05/19(木) 07:22:50 ID:IFhEvFNW
>>446
BJは触った事ないけど、普通は出先で切れても困らないように
プラスドライバー1本あれば交換できるようになってる。

パターンとしては、
・ライトの真下辺りにある光軸調整用のネジを外してライトを引くと取れる
・↑をやっても駄目で、ライトカウル(ライトの周りのプラスチックカバーね)を
 丸ごとはがさなければいけない
のどちらか。
時々ライトの表側から透明カバーを外して交換しようとする人がいるけど
それは間違いだから気をつけてね。
449774RR:2005/05/19(木) 08:20:46 ID:wq69YGNY
リモJOGってリモコン付きの事ですよね?
450774RR:2005/05/19(木) 08:55:14 ID:UImtU+6b
その通り。リモコン1つでハンドルからリアルな人形が
飛び出してきて、自動運転で自分の所まで
来てくれる。そう、MIBみたいになw
451774RR:2005/05/19(木) 09:34:28 ID:wq69YGNY
ありがとう、そりゃすごい。
452774RR:2005/05/19(木) 11:47:40 ID:eeiYOqaa
前回走行距離354.9k給油量5,75L
給油時走行距離495.0k
1L当たりの燃費24キロなんですが・・・
フルノーマルのCV50ジョグです。
燃費悪すぎじゃないですか?
453774RR:2005/05/19(木) 12:02:13 ID:HslAP/cI
>>452
常時時速何キロで走ってるか
街乗りのちょいのりか
自分の体重は何キロか言ってから話しましょう。
あとタイヤに空気入ってるか?
454452:2005/05/19(木) 12:11:25 ID:eeiYOqaa
>>453
速度は40〜55kmくらいです。
街乗りのちょいのりです。学校(往復10K位)とバイト(往復3k位)へ行くのに乗っています。
体重は77キロです。
タイヤの空気圧はバッチリです。
455774RR:2005/05/19(木) 12:29:05 ID:hKrNdgfV
>>452
そんなものだよ。
アタリなら30キロいくみたいだが・・・
456774RR:2005/05/19(木) 12:42:58 ID:IFhEvFNW
>>454
人間が重いな。
身長もあってガッチリ型なら何も言わんが、
そうでないならあと10キロ落としてみよう。
燃費は確実に向上する。
457452:2005/05/19(木) 12:57:21 ID:NHHAgBqM
ありがとうございます。
体重はガッチリ系ですが部活やめてついたお肉があるので10は無理ですが5以上は落とせます。
スクーターってかなり燃費の悪い乗り物ですね・・・
もっと走るものかと思ってました。アタリのエンジンにあたりたかった。
458774RR:2005/05/19(木) 13:01:08 ID:9uZyaI41
>>452
自分は体重58で、CV50ZRでノーマルのときでリッター40.3km
で、チャンバーつけたりしてMJ78にしてても、リッター29.8km
なんで、かなり悪いんじゃないですか。どっかがおかしいのでは。
459774RR:2005/05/19(木) 13:04:59 ID:wTYY7WS2
>>457
俺も同じような使い方で体重は俺の方がちょい重いですがそんなもんですよ
計算してみたらリッター27キロでした。
460774RR:2005/05/19(木) 13:06:21 ID:tdAKkqtA
77kgで重いのか・・・
原付って何kg目安に作ってるんだろう?
461774RR:2005/05/19(木) 13:14:11 ID:NHHAgBqM
リッター40.3キロ!?
しかもリッター27キロでも俺より5キロもいいわけで・・・
みなさん0Kからの発進などどんな風にスロットルあけてますか?
やっぱりどこか悪いのかな?新車購入500K走行ですよ。
462774RR:2005/05/19(木) 13:18:05 ID:IFhEvFNW
耐荷重の基準は知らないけど、燃費を計算する時の荷重の基準は
55kgの人間。
463774RR:2005/05/19(木) 13:25:53 ID:fs2zqIlK
一般的には大人は60Kだったかと
464774RR:2005/05/19(木) 13:39:32 ID:sBc0Zayz
>>447
BJのライトはリコールもあったから該当してないか一応調べてね
465774RR:2005/05/19(木) 14:15:18 ID:Ug4hbzlO
去年の7月に買ったBJいくらぐらいで売れますかね?走行約500qで故障は一度もありませんが(>_<)金欠でヤバいんすよ…↓
466774RR:2005/05/19(木) 14:17:28 ID:Ug4hbzlO
↑5千qだったかな(・・;)
467774RR:2005/05/19(木) 16:09:40 ID:ckC/Ns4C
二束三文だ。
468774RR:2005/05/19(木) 19:11:12 ID:musLkcV2
半キャップのヘルメットだけど、エンジン掛けたままミラーに被せておいたら
振動で落下した。
それならと、シートの上に置いてみたが、やはり振動で落下した。チョイ置きだから
いちいちエンジン止めるの面倒だしな・・・。
469774RR:2005/05/19(木) 19:15:36 ID:ch3g6V6m
後ろのキャリーに逆さまに置く。
おれはいつもそうしてる
470774RR:2005/05/19(木) 19:29:38 ID:musLkcV2
>>469
bjのキャリアでも大丈夫みたいなんで、今度からそうします。
どもサンクス。
471774RR:2005/05/19(木) 19:54:12 ID:yfcgTbXy
>>468
フットボードの上じゃだめなのか?
472774RR:2005/05/19(木) 19:56:19 ID:musLkcV2
>>471
いちおう試してみましたw
バイブレーションでヘルメットが踊ってましたね。
473774RR:2005/05/19(木) 21:23:47 ID:iuF+z5/k
>>468
暖気とかじゃないのなら周辺騒音や環境のためにもエンジンストップ汁。
エンジンかけっぱなしで車体から離れる感覚はちょっと信じられん。
キックのみの4stシングルじゃあるまいし、セルぐらい回せと。
474774RR:2005/05/19(木) 21:29:58 ID:u9hFB9Am
>468
つか、メット買い替えれ。
475458:2005/05/19(木) 21:38:09 ID:9uZyaI41
>>461
ノーマルのときのリッター40.3km は一万三千km走行時でなんで、
04年式なら、エアインダクションがついて馬力が落ちて、燃費が下がっているので
それが原因なのかもしれないですね。
発進時はやっぱり変速にあわせて少しずつアクセルを開けてましたね。
チャンバーつけてからはほとんど全開ですよ。
476774RR:2005/05/19(木) 21:41:10 ID:RivOKyAp
>>448
サンクス!明日早速やってみます
477774RR:2005/05/19(木) 22:42:39 ID:3BOt2Sbi
JOGcv50なんですけど、ヘッドライトが切れました。
自分で交換するのってやっぱり面倒?
ライトの色が白いヤツとかってどこで売ってるんですか?
478774RR:2005/05/19(木) 22:45:42 ID:IFhEvFNW
>>477
ライトバルブはバイク用品店で。

交換作業は難しくないけど面倒。
初めてなら半日掛ける覚悟の方がいい。
慣れればあっという間にできる作業だけど、
あわてると填め合わせの爪を割るぞ。
479774RR:2005/05/19(木) 23:24:40 ID:K9nl0hEy
【夏の日差しが眩しい日曜日】
バルブ交換
初めて自分で交換するパーツ
ハラハラ ドキドキ ウキウキ
ちょっと奮発して「マツシマ高効率バルブ約3000円」
電球ガラス部に触ら無い様に慎重に そーっと そぉーっと ・・ ・
(*゜∀゜)ノ パキャッ
落として割れちゃった・・・一瞬で涼しくなった
夏の日差しが眩しい日曜日
480774RR:2005/05/19(木) 23:46:29 ID:lLDCbelQ
俺も落としたことある。なかにハロゲンガスが充填されてるから
ポンって破裂音がして、先端の尖った部分が折れちゃった。
481774RR:2005/05/19(木) 23:47:26 ID:eGc7qCjx
今のバイクってライト下にネジ無いの?
あるならスパナかミニドライバーあれば初めてでも20分ぐらいで出来ると思うが
482774RR:2005/05/19(木) 23:55:04 ID:IFhEvFNW
>>481
そのネジを抜いてもライトユニットが抜けて来ない物もあるのよ。
483774RR:2005/05/20(金) 00:13:30 ID:9DDAPS+4
光軸合わせのみか
メーカーもなんでそんなユーザーの手間がかかることをわざわざするかなあ
484774RR:2005/05/20(金) 00:20:03 ID:cqrkIoPl
>>483
販売店の儲けを捻出するため。
485774RR:2005/05/20(金) 05:53:47 ID:EyG1NrHS
つか、ライトユニットを引っ張り出すより、上のカバーを外した方が早くね?
オレはいつもそうしてるよ。
確かにツメは厄介だが。
486774RR:2005/05/20(金) 09:55:30 ID:6PHYdApz
おれはそのライトの上のカバーが走ってると
振動して干渉して激しくうるさいんですが・・・
バイク屋行こうと思いますが仕様ですか?
487774RR:2005/05/20(金) 10:54:17 ID:O+hP+ozL
ヘッドライトの電気はレギュレータ経由で5〜6ボルトですよね。バッテリの12をハーネスの電装系からとったらあかるくなりますか
JOGZです
488774RR:2005/05/20(金) 11:15:50 ID:dzY+UYQl
>>487
その適当な知識はどこで仕入れたんだ?
バルブにはAC14Vくらいかかってるよ。

…あ、分かった。アイドリング中に測ったんだろ?
489774RR:2005/05/20(金) 11:36:21 ID:pyeJG9nC
すいませんが、誰かアプリオタイプUのギヤオイルの交換量教えて頂けませんか?
あとオイルフィルターはついているんですか?
490774RR:2005/05/20(金) 11:41:48 ID:Wp9qZEK/
ギアオイル 100ml
フィルター 無し
下から抜いて上から適量を注ぐだけ
491774RR:2005/05/20(金) 11:50:01 ID:uPjqLK9K
少ね。ギアオイルってそんなもんなのか。
492774RR:2005/05/20(金) 12:18:30 ID:+FfFkPyv
スクターのギアオイルは、普通のバイクと違ってクラッチも無ければ変速機も無い。
エンジンの熱を直接受けるところでもないから、とりあえず油があればいいという感じなんだよ。
とはいえ、JOG系はここがアキレス腱なわけだが。

>>489
エンジンのギアオイル給油口の辺りに刻印で100CCと書いてある。
よく見てみれ。
自分でやるならドレンボルトをねじ切ってしまわんように注意汁。
493774RR:2005/05/20(金) 12:37:52 ID:JdFvg0M2
>>490.492
ありがd!
知り合いから貰ったんだけど、メーター2回転してるのに無交換らしいorz
今から買ってきます。
494774RR:2005/05/20(金) 13:02:12 ID:d++ISAmo
>>468
公道ならエンジンかけたまま車体から離れるのは違法だ。
エンジン止まっててもキーを抜かないと、
盗難されそのバイクで事故を起こされるとたときに責任が生じる。

ヘルメットをミラーにかぶせるのもNG。
内装の発泡スチロールが痛むから普通はそんな所には置かない。

>>469
キャリアに置くのもイマイチ。さかさまなんて簡単に落ちる。
ヘルメットは落としたら終わりと思って使うもの。
495774RR:2005/05/20(金) 13:18:19 ID:dzY+UYQl
>>494
下2行だけ。

Web上の何かの記事でAraiの人が
「日常生活で落っことすくらい問題ありません」
みたいな事を言ってたぞ。

人間が持って手が滑ったくらいの高さなら問題無いという事だろう。
シートやキャリアから落ちようと致命的ではないはず。
「落としたら終わりと思って使う」のはいい事だけどさ。
496495:2005/05/20(金) 13:20:48 ID:dzY+UYQl
記事見つけた。
ttp://ridersnavi.com/youhin/0203.html
下から3項目め。
497774RR:2005/05/20(金) 13:36:35 ID:muybRoSV
レーサーじゃないんだから通常使用範囲で落としたっからって
事故のときにそれが致命的になるとは思えない。
落下の衝撃には耐えられませんが、衝突のショックはOKって・・・

メットは塗料まで衝撃を吸収する材料だという話は昔聞いたことがる。

まっ落とさないに越したことはないけどね。
498774RR:2005/05/20(金) 20:03:05 ID:uPjqLK9K
>>494
つまり車体から離れるなら、エンジンは停止し、メットはトランクに入れるか
しろと。
メットの件は別として、それだと郵便配達員は日常的に違法行為をしてることになるね。
499774RR:2005/05/20(金) 20:20:49 ID:EyG1NrHS
>>498
「配達中」の札が半ば中提琴の免罪符になってる車があるわけだが。
500774RR:2005/05/20(金) 20:21:34 ID:Wp9qZEK/
メットの件でココで争うのはヨクナイ、メット専門スレに逝ってくれ!
落として傷ついていて古くて臭くても被って居れば御咎め無しなのは事実。
ソレよりも安全運転・法定速度厳守・確実な整備点検等の方が大事だろ?
501774RR:2005/05/20(金) 20:43:19 ID:uPjqLK9K
>>499
法的に適用除外になってるなら無問題だけどね。単なる慣例に過ぎないのかな。
配達じゃないけど、それに近い用事が多くて、ついついエンジン掛けたままに
しちゃうね。良くないことは理解してても。
502774RR:2005/05/20(金) 20:45:43 ID:1+fXUdEh
アイドリング規制の条例やってる県でも
冷凍車はもちろん郵便局員の配達とかも免除だったなそういえば
503774RR:2005/05/21(土) 20:31:00 ID:QQ1pyf9W
BJのライト(PH7)交換した。
前乗ってた原付と比べると簡単だった。ライト下のナット回して、ライトユニット引き出すだけ。
5分とかからんかった。
504774RR:2005/05/21(土) 20:54:43 ID:kQvtGIur
>>503
ホントだ。ライト下部のスクリューを少し緩めればユニットごと前方へ取り出せそう
な感じですね。どんなバルブ入れたの?
505774RR:2005/05/21(土) 21:09:51 ID:QQ1pyf9W
>504
今回はノーマルバルブ。
しかしBJって前タイプ(去年3月納車)は30/35wのクリプトン?球じゃなかったかと思うけど、30/30Wでよかったのかな。

高効率の50Wの明るさってのにも惹かれたんだけど、値段がねー。安いほうでも実売価3倍以上するから。

506774RR:2005/05/21(土) 21:16:35 ID:kQvtGIur
>>505
W数低いのはいいんじゃない。
現行のはキセノン球でHPにあるような真っ白な光じゃない。フィラメントは
リコール後のV字型になってたました。
もっと色の白いタイプに換えたいんだけどなぁ。
507774RR:2005/05/21(土) 21:30:12 ID:QQ1pyf9W
自分はバイクビーム“S2”のホワイトゴーストって綺麗で良さそうに思うけど、あんまり白いと雨の日が辛そうだから、やっぱりスーパー
クリアぐらいが適当?かな交換するとしても。

>W数低いのはいいんじゃない
だよね、高いとカバーの変形を心配するけど、低い分には。
508774RR:2005/05/21(土) 21:51:47 ID:kQvtGIur
>>507
どもサンクス。そのバルブ探してみます。
509774RR:2005/05/21(土) 22:43:27 ID:uhSdBYLE BE:66806137-#
俺のBJは青く塗っただけのバルブを付けてるがな。どうせ昼しか走らないし。
510774RR:2005/05/22(日) 11:31:17 ID:NwAkCn/Z
オレもBJ乗ってるんだが
こないだ前カゴつけてるのが停めてあって
わざわざウインカーをビーノの
後ろに付いてるようなヤツを新たに
つけてて、フロントカウルに
ウインカーあるのも考えもんだなと
思っちゃった
511774RR:2005/05/22(日) 12:08:42 ID:j0aIp8Bu
ヘッドライトカバーっていうかヘッドライトの上のカバーをはずす方法を教えてください。
なんかガタガタいってうるさいんでつけ直してみようと思うんです。
512774RR:2005/05/22(日) 12:47:01 ID:+3mKEyvh
>>511
型式によって外し方が違うから一概には言えない事くらい
ちょっと考えれば分かるだろうに…
513511:2005/05/22(日) 14:08:13 ID:j0aIp8Bu
>>512
申し訳ないです。
CV50ジョグです。
宜しくお願いします。
514774RR:2005/05/22(日) 15:59:28 ID:8v8EguhZ
原付のホイール交換しようと思うんだけど
むずかしい?
515774RR:2005/05/22(日) 16:09:52 ID:+3mKEyvh
>>513
今サービスマニュアルも現車も確認できないんだけど
ウインカ外して、その奥にあるネジを外して、
左右スイッチボックスのそばにあるネジを外せば
あとは爪のはめ合わせだけだったはず。

>>514
センスタが付いてるからそれほど難しくはないけど
走行中にホイールの固定が緩んだら命に関わるから
整備経験が浅ければ、一度はバイク屋や整備できる知り合いの
作業を見学するのを薦めておくよ。
516774RR:2005/05/22(日) 17:50:59 ID:FkQJktAk
>>511
レンズは構わないほうがいい。気密性が落ちるから。
517774RR:2005/05/22(日) 20:34:14 ID:QMDECvuK
リモJOG買ったんですが星型のネジが何ヶ所かあって外せないのですがコレに対応したドライバーって売ってるんでしょうか?
詳しい人いましたらお手数ですが教えていただけないでしょうか?
お願い致しますm(__)m
518514:2005/05/22(日) 20:45:51 ID:8v8EguhZ
>>515
どうもありがとう
519774RR:2005/05/22(日) 21:57:16 ID:7fO+Jp0K
>>517
デパートの工具売り場とか、ソコソコ品揃えのある金物屋なら売ってると思う。
トルクスとかヘクスローブとか言われているらしい。
大きさが色々あるけど、たぶんT25周辺のサイズを買っておくと吉。
520774RR:2005/05/22(日) 22:05:46 ID:TSNGdzFu
マイチェンのBJの出回り始めたみたいだけど
キーシャッターが付いただけ?
521774RR:2005/05/22(日) 22:31:35 ID:IzzGWOJz
522774RR:2005/05/22(日) 23:08:10 ID:QMDECvuK
>>519
超〜感謝m(__)m
マジ助かりました。
ありがとうございました。取り敢えず近場のホームセンター辺りから探してみます。
523774RR:2005/05/23(月) 00:06:03 ID:V/oeRFiS
>>522
ちなみにサイズは25ね。
524774RR:2005/05/23(月) 00:34:22 ID:IxURjc5I
>>521
新デザイン車体グラフィックスとあるけど
見た感じ、ステップ後方のデザインがより複雑怪奇になっただけみたい。
普通にツルンとさせとけばいいのに、どうしてあんなに妙なデザインにするんだろうね?
525774RR:2005/05/23(月) 01:38:47 ID:kKwJTXX0
アプリオ(4JP8)にプーリー装着してみました。
最高速は普通65、伏せて70でした(;´Д`)
改造点はメーター、プーリー、ベルト、WRはノーマルを使用してます。
どうしたらいいでしょうか?
526774RR:2005/05/23(月) 04:37:38 ID:hrv1ycYt
なんで4stビーノはかわいい路線なんだよぅ!
2stの形のほうが絶対人気あると思うんだけど。
と言ってるおれは4st買った負け組orz
527774RR:2005/05/23(月) 08:14:12 ID:2Anf64GM
星ネジはマイナスドライバーでおk
528774RR:2005/05/23(月) 08:17:30 ID:WD55irc0
>>524
あのエクボのおかげでサイドの空気が渦をまかずに後方へ流れ車体安定性が確保される。
これはヤマハマリンのボートのノウハウを応用したものだ。

とか言ったら、それらしく聞こえる?
529ヤマハ好き:2005/05/23(月) 08:58:12 ID:jFQTRAVZ
皆様にお聞きしたいのですが先日アプリオのタイヤがパンクしまして(少しの間駅
の近くに放置していたら前輪がパンクしていた。イタズラかもしれない。)
バイク屋にタイヤ交換しにいったら8000円でした。これはボッタクリでしょうか。
普通の相場は(タイヤ代+工賃)でいくらくらいなのでしょうか?
530774RR:2005/05/23(月) 08:58:24 ID:57Oh/GJd
>>527
ただのトルクスならそれで行けない事もないだろうけど
いじり止め付きだからマイナスは入らないと思われ。
531774RR:2005/05/23(月) 08:59:57 ID:57Oh/GJd
>>529
ぼったくりとは… バイク屋に謝れ。
532774RR:2005/05/23(月) 09:02:39 ID:o6aQ9kCw
>>529
先日JOG nextzone の後輪交換したら、全部込み込みで6千円だった
8千円はチョト高め鴨
533774RR:2005/05/23(月) 09:14:16 ID:Ta7vWNzi
>>529

8000円は高いよな。
オレは、色んな店で交換したが
オレも8000円請求された経験ある。
やすいとこじゃ4000円代ですな。
534774RR:2005/05/23(月) 09:39:20 ID:xOq8GMyh
>>525
笑ったらいいとおもうよ。

>>529
ボッタクリではないがチョッと足下(パンクして乗れない)見られた感。
535774RR:2005/05/23(月) 10:44:57 ID:snJREsdp
前後交換して8000円が高いと言ってる奴は
どんなタイヤ履いてるんだ?
IRCの廉価品か?中華やキムチタイヤか?
536774RR:2005/05/23(月) 10:53:45 ID:u/+DRnK6
>>526
>なんで4stビーノはかわいい路線なんだよぅ!
それも安っぽすぎるよ。
ホンダの馬鹿デザインの真似してどうすると言いたい。
米国では2stのVino Classicはまだまだ現役で販売中なのにね。

可愛い路線にするなら、質感を上げて欲しい。
去年まで生産していたハンドルライトの台湾Vino Biancoの
水色&白色ツートンとか…。下のURLはやり過ぎだけど、、、
ttp://www.ridermagazine.com.hk/photo/new_bikes_test/yamaha/2003_yamaha_vino_bianco_125/vino-19b.jpg
537774RR:2005/05/23(月) 11:06:29 ID:ts7qium8
現行BJ用サイドスタンドはどれが使えるんか判らん。
純正のはエンジンインターロック付きみたいだけど、ジョグ系でも各種あるんですよね?
538774RR:2005/05/23(月) 11:09:51 ID:55yUoMIX
人気がホントに無いようだったらデザインが前寄りで来年辺り戻ってくるんじゃない?>ビーノ
レトロと未来系の融合を更に進めて迷走する可能性もあるけどw

2stのVino Classic新車で欲しいけど何処で買えば良いか良く判らない、
YOU SHOPじゃ売ってないよね?
539774RR:2005/05/23(月) 11:15:58 ID:55yUoMIX
ああでも、メーターがマイル表示なんだよなぁ>USビーノ
うーん悩むなぁ
540774RR:2005/05/23(月) 11:48:17 ID:YoWXtaR+
新車の慣らしって何km位必要?
541774RR:2005/05/23(月) 11:50:04 ID:u/+DRnK6
>>538
>2stのVino Classic新車で欲しい

米国ヤマハでは現行車種なんだよねー
ttp://www.yamaha-motor.com/sport/products/modelhome/150/home.aspx
542774RR:2005/05/23(月) 11:57:47 ID:HosiJ+O7
取説に書いてあるから読みなさい。
543774RR:2005/05/23(月) 12:07:39 ID:xOq8GMyh
>>535
前後交換って・・・どっから出てきたのよ? 
しかし 自分で交換すれば前後8,000円でもイイの履けるけどネ。

>>540
新手な荒氏か? 禿しく既出 
定期的にでる質問なので1から目を通せば一杯答えやアドバイスがある。
544774RR:2005/05/23(月) 12:23:07 ID:sSx/5A+5
>>529
近所のを数件聞いた結果6000円前後位が多く、後輪はそれ+500とかで8000は高い。
一番安かったのはレッドバロンでタイヤ買ってドライバーズスタンドに持ち込みだった。
545774RR:2005/05/23(月) 12:26:54 ID:HosiJ+O7
>>543
話題の元になった>>529は前後交換の話をしている。
546774RR:2005/05/23(月) 12:33:02 ID:sSx/5A+5
>>545
>>529は前輪が交換したら8000円ていってるのに対し>>535は前後交換で8000円て言ってるんだが。
547545:2005/05/23(月) 12:55:04 ID:HosiJ+O7
あぁ!
>>529を「後輪がパンクしてしばらく駅に放置したら前輪を悪戯でパンクさせられた」と
変な脳内変換して読んでたよ。スマソ。
548774RR:2005/05/23(月) 12:59:45 ID:cMwGbWsG
( ´▽`)σ)´Д`)
549774RR:2005/05/23(月) 13:21:46 ID:t1QHQE7/
>>536

ビアンコを見るとウルトラマンを連想するのは漏れだけ??
そんな漏れは2st50をベースにパッと見90エンジン仕様。

カバーに3WFを使うとそれっぽく見えるyo。
550774RR:2005/05/23(月) 15:37:37 ID:WD55irc0
>>537
05BJなら発売したばかりで、サイドスタンドはまだ用意されてないらしい。
近くのバイク屋が関係筋に問い合わせたところ、そんな情報だったとか。
BJ専用だから他ジョグ用の流用は無理で、現在は予約受付状態とか。
551774RR:2005/05/23(月) 20:19:39 ID:OBTNNo+s
じぶんもたまたまタイヤ前後変えたいのですが結局の所いくら位なら安いのですか?DSだと前後変えたら1万近くいきそうです。でも 自分がタイヤ変えて貰う予定の店は工賃等込みで7400円もちろん前後変えての価格ですがこれって安いですか?タイヤはダンロップです
552774RR:2005/05/23(月) 20:40:56 ID:V/oeRFiS
7400円は安い!
俺はリアだけで9500円取られますた
553774RR:2005/05/23(月) 21:23:23 ID:q+QVQnz8
BJ購入14ヶ月でセルモーターがいかれたかもしれない。
せめて25ヶ月以上たってたなら諦められるが、保証切れ2ヶ月でかよ。って今思ってます。
ヤマハー!(泣)
554774RR:2005/05/23(月) 21:50:20 ID:sSx/5A+5
>>551
前後込み込みでそれならかなり安い。つーか前輪だけで6000、8000とかって話してるのにわかるだろ。
>>552
高すぎじゃね?
555774RR:2005/05/23(月) 23:21:11 ID:sM1pUvOy
バイク屋にヘッドライト交換してもらったんだがなんかまっすぐ前を照らしてない。
左斜め下を照らしてる感じ。欝だ。
バイク屋遠いからもってくの面倒だし、どうやったら直せますか?
556774RR:2005/05/23(月) 23:25:43 ID:Kpcv4RKL
>>555
車種を教えて。
マルチリフレクターの場合、対向車を幻惑しないようにもとからそういう設計になっているらしいが?
557774RR:2005/05/23(月) 23:30:40 ID:sM1pUvOy
CV50 JOGです。
558774RR:2005/05/23(月) 23:37:05 ID:1xFKmA6J
漏れもCV50 JOG
ライトの下にあるネジを自分で調整した方が確実だよ
559774RR:2005/05/24(火) 03:37:28 ID:wY1Fyf0Y
BW'S(3AA)とGEARどっち買おうか迷ってます。
スピードはどっちが出やすいですか?
燃費ってどっちの方がいいんですか?
カスタムしやすいのはどちらでしょうか?電車並みの広範囲の足として使うつもりなんですが。
みなさんはどっちがいいと思いますか?
こんな質問に答えてくれる人はいますか?
560774RR:2005/05/24(火) 06:12:31 ID:d/g+FrbV
>>559
どっちも縦型エンジンベースで基本は同じ。
燃費は似たようなもの。
カスタムはやり方によるが、どっちかと言うとGEARの方が外装系は若干あるか?
50ccで電車並み?ちょっとムリが内科?スピード出すのはいいが、免許に注意汁。
つまり、好きな方を買えってこと。
つーか、3AAって綺麗な車体あんの?
561774RR:2005/05/24(火) 11:06:08 ID:aWgMLrey
現行ビーノを買ったのを激しく後悔。
トゥデイの方がまだましだったかもしれん。
562774RR:2005/05/24(火) 11:10:47 ID:eCIHWwO7
>>561
具体的にどこが買わなきゃ良かったと思わせたのか書いてよ。
563774RR:2005/05/24(火) 11:19:13 ID:aWgMLrey
>>562
デザイン。旧ビーノは好きなんだけどね。
564774RR:2005/05/24(火) 11:27:04 ID:eCIHWwO7
>>563
デザインは買う前に一番考えるものじゃないの?
写真だけで決めちゃったのかもしれないけど、走行性能はある程度パーツ買ってポン付けでも換えられるが
外装は根性とかお金かけないと難しいよ。見慣れれば愛着がわくかもしれんが、どうしてもいやなら極上新古車として売るなりすれば。
565774RR:2005/05/24(火) 11:27:52 ID:Bfo78dc8
デザインて買ってから後悔するもの?
走行性能ならままあるが。
566774RR:2005/05/24(火) 12:09:32 ID:06yTYfs1
>>564-565
>>563がそう言ってるんだから間違いないだろ。実車見ずに買って細かいディテールに
嫌気さすってこともあるし。
だけど、トゥデイの方がましってのがな・・・w
567774RR:2005/05/24(火) 13:28:50 ID:p5elNTTn BE:31812825-#
どうせ乗ってれば自分からはデザインは見えないんだ。気にするな。
568774RR:2005/05/24(火) 13:34:59 ID:+qBnhsta
質問ですが、JOG系で310mmぐらいのリアショックって売ってますでしょうか?
デイトナから8000円くらいで手ごろなのあるなーと思ったら260mmまで対応で、適合車種にのってなくて++
569774RR:2005/05/24(火) 13:43:43 ID:d97Hu8NV
>>568
ディオ用はどうよ?
570774RR:2005/05/24(火) 13:49:49 ID:+qBnhsta
>>569
ショックってディオ系とかも着くんでしょうか?
最近、パワフィルの角度間違えてつけれなかったり、マフラーも年式間違えてつけられなかったりと
確認しなくて失敗つづきなんで。。
571774RR:2005/05/24(火) 13:53:47 ID:d97Hu8NV
いや、試したことはないんだけど
ヤフオクなんかでメーカーをまたいだ
汎用品をたまに見るからさ。
572559:2005/05/24(火) 14:37:40 ID:wY1Fyf0Y
560さん、どうもありがとうございます。やっぱガソリンの入る量が多い方が、楽ですかね?あんま変わりませんか?BW'SとGEARじゃ?
573774RR:2005/05/24(火) 19:41:42 ID:06yTYfs1
ノーマルバルブ(キセノン30W)とバイクビームの(ホワイトゴースト25W)を比較して
どちらが明るいでしょうか?
574774RR:2005/05/24(火) 19:45:12 ID:d97Hu8NV
>>573
もちろんノーマル。
着色バルブな上に消費電力も下がってるんじゃぁね。

25WのB2クリアあたりなら30Wノーマルより明るいかも。
575774RR:2005/05/24(火) 19:51:50 ID:06yTYfs1
>>574
色の兼ね合いもあるし、B2ホワイトサファイア30Wにくらいにしといたほうが良かったか。
どもでつ。
576774RR:2005/05/24(火) 23:42:27 ID:FYuIbNnO
現行ジョグのマフラー根元よりについているパイプとナットはなんざんしょ・・
577774RR:2005/05/24(火) 23:51:25 ID:BVWSQsdz
>>576
排ガス規制対応のものだろ
578774RR:2005/05/25(水) 01:26:06 ID:yMLQ0Wbh
>>577
何に使うの!?
579774RR:2005/05/25(水) 02:59:04 ID:woA4+D5T
うへ…YV50のウインカースイッチが阿呆になってしまったみたいなんで
このスレ覗いたら1のリンクでさくっと見つかったのは良いんだけど
レバー周りと一体なの? 5千なんぼ… orz
 
三万キロ突破でエンジンヘタヘタ タイヤは側面パンク中 
クラッチ切れずにオートアイドリングストップw ライトは上目のみ
    
一体幾ら位掛かるんだろう (:D)| ̄|_
580774RR:2005/05/25(水) 07:10:28 ID:LR1YvqdP
リモなしジョグの外装カスタムしたいんですが、ありますか?
581774RR:2005/05/25(水) 07:24:41 ID:4j+uwlOC
>>578
CO/HCテスターをつないで、アイドリング時の排気ガスが適合値かチェック
するため。
582774RR:2005/05/25(水) 08:02:24 ID:WCfD/HnL
>>579
そんな安全意識の低い人に公道を運転されては迷惑です。
最低限の修理費も出せないようなら乗らないでください。
特にタイヤとライト。
583774RR:2005/05/25(水) 08:57:46 ID:U0sUVitz
>>579
価格次第では廃車し乗り換え検討。

>>580
ここにはありません。
584774RR:2005/05/25(水) 09:04:06 ID:L/xkYNQs
>>579
捨てたほうがマシなバイクだな。特別な思い入れがないなら捨てろ。
585774RR:2005/05/25(水) 12:24:43 ID:LplRkIeo
ちょっとライトの話が出てたので質問したいのですが、どうやって交換したらいいのかわかりません。
大変申し訳ないのですがこのヘタレな俺に知識をお与えくださるネ申様
いらっしゃったらお願い致しますm(__)m
車種はCV50です
586774RR:2005/05/25(水) 13:13:45 ID:6L8naSAw
>>585
工具は一通り持ってる?
無いなら、バイク屋に修理を依頼して、
勉強のために作業を見学させてもらうってのもいいよ。
587774RR:2005/05/25(水) 13:44:28 ID:LplRkIeo
>>586神様
レスありがとうございます
m(__)m
工具は殆ど持ってないですこれを期に揃えていきたいと思ってます
出来れば自分でやりたいのですが難しいんでしょうか?
後どんな工具が必要ですか?
588774RR:2005/05/25(水) 14:00:27 ID:x8uWPESJ
まずは+のドライバー。
番手は2と3があればいい。
安物買うとなめやすいからいいもの(ベッセルのメガドラとかならいいんじゃないかな)買うほうがいいよ
589774RR:2005/05/25(水) 16:15:05 ID:zsp3Fo7r
3番は貫通タイプを
590774RR:2005/05/25(水) 17:45:16 ID:LplRkIeo
>>585です >>588神様>>589神様
ありがとうございます。
次の休みにでも買いに行ってきます(・∀・)

で結局どうやって交換すればよいのでしょう(゚∀。)
HELP ME!!
591774RR:2005/05/25(水) 18:03:19 ID:WCfD/HnL
>>590
ちょっと前に漏れが書いたやつ。>>515
592774RR:2005/05/25(水) 18:10:46 ID:8fkWlHFj
今日初めてバイクを買いに行った高2です。
ちなみに、女の子です。

VINOのXC50ダークブラウンを頼んだのですが、
私は本物を見たことがありません。
店員の人も写真と色は少し実物と雰囲気変わりますって
言ってたので、本物を見たことがある人の
感想や、印象を聞きたいのです。

ちなみに画像はhttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/vino/color/img/pic_009zoom.jpg
です。

593774RR:2005/05/25(水) 18:28:28 ID:L/xkYNQs
シブっ、いやシックでいいでつね。
594774RR:2005/05/25(水) 18:37:27 ID:ATMCci8k
>>592
ブラウンはなかなか見ない色だね。
新型ビーノは旧型に比べてかわいい感じなので女の子にはいいと思いますよ。
595774RR:2005/05/25(水) 19:37:26 ID:67ASZe3J
JOG-EXのステムナット(?)の外す工具って、
フックレンチか、専用工具?

手持ちのフックレンチ合わなかったから、貫通ドライバーでたたいちゃったけど、
なんか合う工具ご存知無い?
596774RR:2005/05/25(水) 19:50:32 ID:ATMCci8k
ところで4stビーノに2stビーノの外装付けられますかね?
フロントだけでいいんですけど。
597774RR:2005/05/25(水) 20:46:45 ID:6L8naSAw
>>595
専用工具もあるよ。たしかステアリングナットレンチとか言う名前だったかな?
でも、汎用のフックレンチ、リングナットスパナ、ピンスパナ等々でも、
ちゃんと締め付けられれば大丈夫でしょ。
ドライバー+ハンマーでも規定の締め付けトルクで締められれば問題無し。
ただ、ドライバーだとナットの溝が傷む可能性があったり無かったり。
598774RR:2005/05/25(水) 21:13:07 ID:JcpZBcZo
ZR エボリューションを買おうと思うんですが、どう思いますか?
2ストですか?
エボについて何でもいいので教えて下さい
599774RR:2005/05/25(水) 21:17:09 ID:WCfD/HnL
>>598
2stです。
駆動系の味付けがリモジョグとちょっと違います。
でっかい羽根がポイントです。
DQN好みです。

こんなんでよろしいでしょうか?
600774RR:2005/05/25(水) 22:02:52 ID:yMLQ0Wbh
ほんとに駆動系の味付け違うのか?
601774RR:2005/05/25(水) 22:10:14 ID:WCfD/HnL
>>600
プーリー(プライマリスライディングシーブ)と
その中に入ってるカラーとW/Rが別部品。
602774RR:2005/05/25(水) 22:20:52 ID:JcpZBcZo
スズキのZZって車体大きいじゃないですか。ZRエボとどちらが車体大きいですか?
603774RR:2005/05/25(水) 22:24:47 ID:WCfD/HnL
>>602
ZZ。つーか、以前にも同じ事聞いたことないか?
そんな質問してた奴がいたんだが。
604774RR:2005/05/25(水) 22:26:13 ID:awPwJjnh
ホムペ宣伝です!皆さんのバイク自慢してhttp://hp11.0zero.jp/195/baikubaiku/
605774RR:2005/05/25(水) 22:29:20 ID:x6omx5at
606774RR:2005/05/25(水) 22:30:44 ID:U0sUVitz
>>598
>>600
>>602
天プレ>>1からメーカーサイトへGO!!!
http://www.suzuki.co.jp/←スズキはこっち
607774RR:2005/05/25(水) 22:35:56 ID:U0sUVitz
>605と被ったw
608774RR:2005/05/25(水) 22:50:53 ID:JcpZBcZo
ケータイで見れません(>_<)
どちらが車体大きいですかね?
609774RR:2005/05/25(水) 22:52:21 ID:WCfD/HnL
>>608
答えただろーが。
つーか、おまいの家には1台もパソコンが無いわけ?
610774RR:2005/05/25(水) 22:56:40 ID:JcpZBcZo
ありますよ
611774RR:2005/05/25(水) 23:08:21 ID:U0sUVitz

(´・ω・`)ショボーン
612774RR:2005/05/25(水) 23:09:13 ID:WCfD/HnL
じゃあそれで見ろって事だ。
明日朝イチで買う訳じゃないんだから、今すぐ知らなければいけない理由はないだろ。
613774RR:2005/05/25(水) 23:35:47 ID:JcpZBcZo
明日買いに行くんですよ!!教えて下さい。いま家族がパソコン使っているんで
614774RR:2005/05/25(水) 23:46:44 ID:BiRAHdCh
買いに行くのなら店で見ればいい話
現物見ないで買う人いるの?
615774RR:2005/05/25(水) 23:47:37 ID:JcpZBcZo
今しりたいから聞いてます
616774RR:2005/05/25(水) 23:51:56 ID:WCfD/HnL
今知りたいなら調べろ。聞くな。

君にレスするのはこれで最後にするよ。
617774RR:2005/05/25(水) 23:59:04 ID:BiRAHdCh
>>JcpZBcZoが何を知りたいのか分からない件についての考察
618774RR:2005/05/26(木) 00:02:40 ID:7Uo3F6gU
JOG ZRとZUの違いがわからん
仕様とか同じじゃん
619774RR:2005/05/26(木) 00:04:54 ID:nKHTBYQS
バカですか?
パソコンが使えたら調べますよ。調べられないから聞いてるんすよ
620774RR:2005/05/26(木) 00:10:13 ID:wM9Yjhb2
621774RR:2005/05/26(木) 00:30:01 ID:eOqzFBuO
619はばかだな・・・
自分が知りたいなら自分で調べろよ!
パソコンくらいちょこっと使わせてもらえ。
622774RR:2005/05/26(木) 00:37:42 ID:YBvcl2Ft

(´・ω・`)ショボーン
623774RR:2005/05/26(木) 00:47:35 ID:oie1SYHB
>>618
三十路スギにZRの羽は・・ と思う人用だねZUは。
そんな私はZU海苔
624774RR:2005/05/26(木) 03:22:46 ID:3ajb4PFe
だいたい原スクに羽付けて何か意味あるの?
とか思うのは折れだけ?
625774RR:2005/05/26(木) 06:05:20 ID:xPqULIgL
そこでDQNの思考(嗜好?)ですよ。
626774RR:2005/05/26(木) 06:08:53 ID:1jkb0oGK
安くてさ
燃費いいってのが
原チャリのイイとこなのに
20万近くしたらなぁ
例えばBJは原チャリでも最廉価クラスだが、
あれくらいでスマートDioぐらいの
燃費は実現できないもんかねぇ
627774RR:2005/05/26(木) 08:15:42 ID:uJ4Z/0Jn
>>592
ビーノいいですよね。私は今年高校卒業して大学に通っているんですが、駅までの
道のりをスクーター使う事になったんでお父さんにビーノが欲しいといったら、ビージェー?
勝手に買ってきちゃって><
この間もOLさんのビーノ見てとても憧れました。ホント女の子にぴったりのバイクですよね
。それに引き換えあたしの奴なんてorz
これだったら、友達のトウデイのほうが絶対いい!なんかエンジンが違うらしくて、あたし
のはうしろからモクモク煙が出るので友達に「壊れるんじゃない、ハハハ」なんて笑われて
しまいました。
あたしもビーノ欲しいなぁorz
628774RR:2005/05/26(木) 08:28:09 ID:5IlVZ5JK
>>627
売れ。そして自分で買え。
大学生ならそれくらい稼ごうと思えば1年かからないだろう?
それとな、Todayやら新型ビーノやらとは
エンジン構造がまったく別物だから
Todayの友人がオイル交換してないからといって
自分もオイル補充を止めたりはするなよ。
壊れるからな。

>>626
文章がおかしいぞ。ま、それは置いといて
4stと比べるのが酷。
比較的パワーがあるんだから燃費は少し諦めなきゃ。
629774RR:2005/05/26(木) 08:59:55 ID:GlTRHotJ
>>624
だからいってんじゃん、役に立つ点もあるって。
LEDによる玉切れ無しのブレーキ灯。もしもの玉切れにも安心
630774RR:2005/05/26(木) 09:01:16 ID:phPbmAsN
10万円のものを親が勝手に買ってくるなんてありえるのか。
色とかバージョンとか細かい嗜好もあるだろうに。

「ビデオが欲しい!」といったら
VHSでなくベータを買ってきた親のようなものか?
それもおかしな話なのだが。
631774RR:2005/05/26(木) 09:38:15 ID:YBvcl2Ft
>>629
普通にテール球をLED球に交換すれば済む話。
羽は原付に興味を持ち始めたDQN若者の目を引くだけの恥物でしかない。

羽が憑くと車重増加・値段高騰・悪戯盗難確率上昇・交通違反時検挙率上昇
と代償が大きいのは確か、やっぱり若気の至りの象徴なのかなと。
632774RR:2005/05/26(木) 09:57:03 ID:2ae130su
>>626
折れなんか4輪に比べたら原付の燃費なんて信じられないくらい低燃費だから少々悪くても気にならんけど。
BJで充分だよ。2STで高音が耳障りな他は何も不満はない。コンビニやパチンコ、浜沿いの散歩をする
時の足に使ってるだけだし。
633774RR:2005/05/26(木) 10:20:13 ID:w5YdFw1E
アプリオのカウル外してたらキャリアのネジ折ってしまってなんだかDQNチックになってしまった俺が来ましたよ
634774RR:2005/05/26(木) 10:48:41 ID:23Rwiyqv
ギアのいいところ、悪いところ、教えてください。ガソリンの入る量は他の原チャと比べてどうですか?
635774RR:2005/05/26(木) 12:30:38 ID:YBvcl2Ft
>>634
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/index.html
↑数値的な物はこちらを参照下さい。
ビジネス用なのでドッシリと頑丈で無駄が無い作りになっているので、
そこが利点であり欠点になっていると思います、見た目・駆動系足回り
セッティング(おとなしい)・収納よりも積載に重点・車重(燃費)・
価格?・待ち乗りで何万`と乗るのなら最高の一台だけど、飽きるよコレ
636774RR:2005/05/26(木) 12:35:30 ID:2ae130su
>>627
たしかにビーノは女性にマッチしたスタイリングだからね。マフラーガードも
メッキにしたほうがサイドのアクセントになると思うのだが。
4STエンジンもジェントリーで2STのよなヒステリックな感じがしないし。
出足とか気にならないなら4STのほうがいいだろうね。
BJ出して早目にビーノにすべきかも。ま、BJは家電製品並みの手軽さはあるが。
637774RR:2005/05/26(木) 12:37:14 ID:5IlVZ5JK
>>635
ギアCなら最初からバーハンドルだし、
面白そうな外装パーツもワイズが出してるから
見た目重視でカスタムしたいなら
JOGより楽しめると思うよ。
638774RR:2005/05/26(木) 13:32:51 ID:inj/EeKA
ZRとリモコンジョグとジョグZUってエンジン出力同じだけど
速さに差が無いって事?
639774RR:2005/05/26(木) 13:34:30 ID:mT5WuW04
>>638
もちろん。出せるのは30キロまでだからな。
JOGでもDIOでも外車でも同じ30キロだよ。
知らなかった?
640774RR:2005/05/26(木) 13:43:40 ID:G4S1QPfq
>>638
まぁ、>>639氏の言う通りだけど、
一応書いとく。エンジン出力だけじゃ速さは比較出来ないよ。
主な所だと、車体重量、変速比、空気抵抗、タイヤ等回転部の抵抗等々によって、
差が出て来るよ(微々たる物かもだけど)。その辺も調べてみて下さいな。
641774RR:2005/05/26(木) 14:11:29 ID:yOELwR9a
M&Hマツシマのバルブとレイブリック?のバルブとではどちらがお薦めですか?
642774RR:2005/05/26(木) 14:13:23 ID:wM9Yjhb2
>>638
別スレで昨日の23時頃にageで全く同じ書き込みをして誰一人レスしてもらえなかったのに
こっちではすぐレスしてもらえたんだろ。聞き逃げか?
643774RR:2005/05/26(木) 14:20:58 ID:wM9Yjhb2
>>641
12v 35/36.5wだと、
白さはマツシマホワイトゴースト>レイブリックホワイトサンダー>マツシマスーパークリア
明るさは違いがわからない。当然どれも無着色クリアより暗い。価格差もわずか。耐久性も違いはわからない。
644774RR:2005/05/26(木) 17:30:24 ID:M/Lk/IAz
>>636
ヲトコにビーノはどうよ?
645774RR:2005/05/26(木) 17:51:30 ID:n2LugeBb
>>644
全然いいじゃん
むしろかっこいい
646774RR:2005/05/26(木) 19:38:59 ID:yOELwR9a
>>643
dクス参考になりました
オークションにレイブリック、ホワイトサンダー安かったので落としてみます。
12V 40/40Wってやつ
647774RR:2005/05/26(木) 20:01:25 ID:2ae130su
>>644
レトロなスタイルだから、それなりにカコイイんじゃないかと。
ミルキーブラウンみたいなスクーターを爺たんが乗ってた。懐かしい。
648774RR:2005/05/26(木) 20:14:38 ID:w4z83Nd5
散々すでにでてるだろうが、俺は今知った。

http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2005-02-17/index.html
http://www.yamaha-motor.co.jp/recall/mc/recall/2005-02-17/0002.html

電球、この間交換したよ、まー1050円だったけど。
649774RR:2005/05/26(木) 22:37:02 ID:UQL9D7QL
ちょいと質問イイデスカ?

リモコンレスジョグなんですけど、最近走行中にフロントの
ディスクブレーキのあたりから「チャキチャキ」といった
感じの何か金属が擦れたような音がして、ブレーキを
かけると更に擦れたような音がするんですけど、これって
ブレーキパッドの寿命がきているってことですか?

あと、ディスクブレーキの交換時期ってどれくらいですか?
大体の目安でいいので教えてくれるとありがたいです。
650774RR:2005/05/26(木) 22:52:01 ID:xvL9vHYs
>>649
ブレーキパッドが磨り減ってきたら交換。
ある程度の知識があれば、キャリパーをのぞきこんでパッドの磨り減り具合をチェックできるんだけど、
俺は現行型のブレーキは見たことがないのでチェックのやり方は誰かにまかせるよ。
パッドが磨耗し切った状態だとブレーキが利かないし、ディスクローター(円盤みたいなやつ)も削られちゃう。
今までの(もし交換したことがあったらそのときから)走行距離はどのくらい?
ローターの外側と内側の厚みに極端な差が出ていない?
651774RR:2005/05/26(木) 22:52:38 ID:mT5WuW04
>>649
乗り方とブレーキの掛け方とライダーの体重で
結構変わる。ディスクブレーキなら目視確認できるから
自分で確認しよう。見方が分からなければバイク屋へ。
(見方が分からない人は自分で交換しないだろうから)

パッドを完全に減らしてしまって、ベースでディスクを擦ってしまうと
ディスクごと交換になって高くつくので注意。
652774RR:2005/05/26(木) 23:10:51 ID:UQL9D7QL
レス、サンクスです。
>>650
今見てきたら、ローターの外側はパッドらしきものが見えますが
内側がほとんど見えない状態です。
走行距離は5600kmくらいです。

>>651
体重は80k前後…荒いブレーキングはしていない…つもりです。
パッドの交換の費用はどれくらいかかります?
653774RR:2005/05/26(木) 23:15:52 ID:YwqHakS7
バイク屋曰く、走ってる途中にシャカシャカなるのはしょうがない。
俺の場合はブレーキかけたときだけなる。しかも20km/h以下の低速のみ
654774RR:2005/05/26(木) 23:31:38 ID:YBvcl2Ft
(ーωー)y-~~
655774RR:2005/05/26(木) 23:58:38 ID:xvL9vHYs
>>652
純正パッドは3800円くらい、工賃は多分2000円くらい。
もしバイク屋で見てもらって、まだ交換しなくても良いなら、工賃は取らないと思う。
俺のアプリオタイプUもチェック用ののぞき穴が変な角度についていて不便だった。
ヤマンボキャリパーに付け替えたら、ちょっとかがんで見ればすぐ減り具合がわかるようになったけど、
社外パッドと相性が悪いらしく古いママチャリみたいにキーキー鳴りまくってかっこわるい・・・
656774RR:2005/05/27(金) 00:07:39 ID:0tkDr0wt
>>647
服のセンスのない俺は浮くからヤメとこ。
657652:2005/05/27(金) 00:09:09 ID:WyGF1DBG
>>655
ブレーキパッドって結構、値段高いですね。
とりあえず、明日バイク屋に持っていってみます。

やっぱり異音がすると、かなり気になりますからね。
どうもです。
658774RR:2005/05/27(金) 00:20:07 ID:rKDJP/fJ
俺のリモコンジョグもフロントブレーキが鳴る(走行距離250km)
キーキーと甲高い音がスゲー耳障り(# ゚Д゚) ムッキー
659774RR:2005/05/27(金) 00:35:52 ID:2TAkwOhe
金属の擦れる音には556だろw
660774RR:2005/05/27(金) 01:08:24 ID:kTYdTzlD
>>659
冗談でもそういう事は言うな。
試したら死ぬぞ。
それに擦れる音ではなく共鳴音だし。
661774RR:2005/05/27(金) 01:23:16 ID:KDDCSlqq
用品店で売っている鳴き止めケミカルも、パッドに塗るものと、キャリパーの部品に塗るものがあるので、
間違えて使わないようにね。
662774RR:2005/05/27(金) 01:31:59 ID:6tZlY+hV
ヤマハのBJは買うな。
買うならJOG以上にしろ。
安物は安物だ。選んだ俺が馬鹿だった
663774RR:2005/05/27(金) 01:44:00 ID:KkPKKwnK
>>662
昨日BJ買って今日納車ですが何か?
664774RR:2005/05/27(金) 03:39:44 ID:y9CSn0NM
>>662
何が気に入らないの?
ただ乗るというだけなら
安いし、オレは2、3年で乗り潰すぐらいの
気持ちだから、それぐらいの期間で考えたら
充分モト取れると思うがなぁ。
そりゃ構造には不満はあるけどね
665774RR:2005/05/27(金) 09:02:17 ID:GP1hJZHD
>>664
改造したくても合うパーツが流通してないからじゃない?
ボアアップキットもエンジン形式違うしさ。
たぶん安い車体買って浮いた予算を改造費にとか考えてたんでしょ。
666774RR:2005/05/27(金) 09:34:43 ID:gqTSpJgf
>>629
バイトは夏休みからするつもりだけど、免許取るので無理です。

>>630
あたしのお父さんの友達に自転車屋さんがいるのね。サイトも見せて「銀色のビーノ」
って言っておいたんだけど、お父さんがお店に行ったらビーノは置いてなくて、今のバイク
があったのでそれを買ったみたい。車種は違うけど値段が圧倒的に安いし、同じ50ccだから乗る分にはそんなにかわらないって言われたからだって。
自分で買いに行けばよかったんだけど、バイク屋さん近くにないしお父さんの知り合い
のところに頼めば安くなるからって任せたあたしも悪いかも。
667774RR:2005/05/27(金) 09:41:18 ID:3cgsnVtg
>>656
おれまさにその状態。
だれか10万くらいで買ってくれ
668774RR:2005/05/27(金) 09:54:55 ID:GP1hJZHD
>>667
それはそのままにして、解体組み立てのスキルアップに使えば。
待てばパーツも出て・・・来るわけないか。

マジで10万じゃ誰も買わんだろ。
669774RR:2005/05/27(金) 10:09:37 ID:3cgsnVtg
まだ600弱しか走ってないんだが10万じゃだめか。
4stビーノ黒だれか買って!
670774RR:2005/05/27(金) 10:46:06 ID:2TAkwOhe
>>669
荒らしでなくマジなら、メアドを晒すかヤフオク出品等考えろ!
メアド晒せばマジで交渉できるし、ヤフオクで売ればこの時期は高く売れる
バイク買取のガリ○ーとか○イク王だと足下見られるのが目に見えてるし。
671774RR:2005/05/27(金) 11:08:36 ID:GP1hJZHD
>>669
ビーノかよ!それならこのスレにも欲しがってるのが一人居るんじゃない?
672774RR:2005/05/27(金) 12:19:10 ID:1CG87H8H
なんだョ。
VinoとBJを交換でも汁。
原チャ交換をきっかけに男女二人が出会い「電車男」シリーズ第2章の始まり・・・。
1章はフィクションだけどな。
673774RR:2005/05/27(金) 12:26:08 ID:Vxa6g0KU
× 「電車男」
○ 「バイクオタク」
674774RR:2005/05/27(金) 12:58:49 ID:YK+Fe8N/
× 「バイクオタク」
〇 「ただのアホ」
675774RR:2005/05/27(金) 13:14:48 ID:2TAkwOhe
×「ただのアホ」
○「肉塊」
676774RR:2005/05/27(金) 13:34:12 ID:PMHF/Y/p
マジで交換したら?
捨てアド晒して。
そのほうがよほど建設的。
677662:2005/05/27(金) 13:59:39 ID:6tZlY+hV
安物にははずれが多い。やはり3万.4万の差はパーツ代以外でも差があると思ったよ。
俺はノーマルで乗る派、あほみたいな改造はせん。
678774RR:2005/05/27(金) 16:29:56 ID:u2KxxNgY
だからどう不満なのか言えば?
アタリハズレだけじゃないんだろ?
679774RR:2005/05/27(金) 16:43:04 ID:2TAkwOhe

「原付男」マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
680774RR:2005/05/27(金) 17:30:51 ID:u2KxxNgY
BJ海苔で走行距離70qですが、走行に何も不満感じないのは変かな?
681774RR:2005/05/27(金) 17:32:48 ID:kTYdTzlD
>>680
いや、それはそれで普通だろう。
自分の求めるものやBJの気に入らない点を全く言わずに
「安物は駄目だ」ばかり言ってる方がおかしい訳で。
682774RR:2005/05/27(金) 17:44:03 ID:APbuVsE9
>>680
途中で段差が無ければフロントサスの弱点は出ないし、
頻繁にストップ&ゴーが無ければ
出足がバタつくのも気にならないでしょう。

不満を述べたこともありましたが、
BJは値段からすれば十分な出来だとは思いますよ。
683774RR:2005/05/27(金) 18:11:42 ID:APbuVsE9
>>664
2、3年で乗りつぶすって・・・走行距離にもよるけど、
自分の感覚では「乗り潰す」というのは10年〜15年ですね。
前の3KJジョグも8年乗ってもピカピカで、3万円で売れました。

どうも原付はメンテほったらかしのユーザーが多いようです。
フクピカとタオル1枚で十分新車の輝きは維持できるんだけどね。
684662:2005/05/27(金) 18:18:41 ID:6tZlY+hV
具体的に書く。
購入後14ヶ月、走行距離3400キロ、物置駐車で「セルモーター」がいかれたこと!
エンジンがかかっているのにセルを回して遊んだことなど1回もない。
なのに壊れたんだ。修理費が工賃¥5000+部品9400円+5%で15120円かかった。
修理に出す前にバッテリーが原因かと思ってバッテリーも交換した。
別に走行感がどうとかじゃない、セルモーターが14ヶ月で壊れたんだ。はずれを引いたんだ。
つまり愚痴、ただの。
冷静な頭はJOG以上の車種だろうなんだろうと、壊れる時は壊れるとわかっている。
ただ感情は「やっぱり廉価車種だから、エンジンが同じでも他の部品の質落としてたのか?」と思うんだよ。

BJを気持ちよく乗ってる人にはすまん。
ただ悔しい。新品で買ったのに。
685774RR:2005/05/27(金) 18:28:30 ID:0x5BL1v6
調べてみたがセルモーターの部品番号はリモコンJOGとかと一緒だった。
運が悪かったね。
686774RR:2005/05/27(金) 18:31:56 ID:wZ3AEA8y
二週間ぶりにエンジンをかけるとき、
10分ぐらいキックしてやらないとかかりません。
こういうときはどうすればいいんでしょうか。
687774RR:2005/05/27(金) 18:40:48 ID:Z23m2ZdF
キャブ内のガソリンはそんなに早く腐らないから蒸発したんじゃないかな
まぁそれが普通。というか責めて週一でエンジンを15分はかけれ。5分だとかえってわるいから
688774RR:2005/05/27(金) 18:49:43 ID:tafc4oNm
キャブからの吹き返し?が多くてエアクリBOXがベトベト・・・・・
リードバルブ新品に換えたらマシになりますか?
689686:2005/05/27(金) 19:04:40 ID:wZ3AEA8y
>>687
時々乗るように心がけているんですがよく忘れてしまいます。
実際こうなってしまったらキックしまくるしかないですか。
通行人の目が恥ずかしいし足も疲れるので
手っ取り早くガソリン充填?できればいいのですが。
690662:2005/05/27(金) 19:06:42 ID:6tZlY+hV
>685
運と思うしかない、ほんとにね。
ライトも自腹で交換したし、警報機のほうはどうしよう、まだ鳴ってるからいいか。
疲れた
691774RR:2005/05/27(金) 19:12:00 ID:UKKttNPi
>>690
リコールのホーンなら交換に行ってくればいいじゃない。
無料なんだから。
692774RR:2005/05/27(金) 19:29:27 ID:2TAkwOhe
>>688
交換してみたらイイと思うけよ 多少はパワーアップもできるし。
>>689
手っ取り早いのがキックでしょ それか毎日乗る事。
693774RR:2005/05/27(金) 19:30:43 ID:u2KxxNgY
>>681-682
どもサンクス。
最初は出足に馴れなかったが、もう普通に出れるし、段差に気を付けてれば乗り心地も悪くないです。
登りでの走りも余裕ある感じだし、電動アシストを止めて原付にしたのは正解だっと思ってます。
694774RR:2005/05/27(金) 19:44:48 ID:u2KxxNgY
>>684
14ヶ月って微妙ですね。
オイラが買ったバイク屋は三年保証だったけど、セル壊れた場合のことも聞いてみようかな。

ホントは致命的欠陥でもあるのかと思ってましたが、
何か安心しました。
アリガト。
695774RR:2005/05/27(金) 20:23:23 ID:OGylPkqg BE:66805373-#
2週間も放置するようなら電動スクーターへの乗り換えを考えるべきだな。
696662.684:2005/05/27(金) 20:34:02 ID:6tZlY+hV
>691
無料なんだけど、購入店が微妙に遠いのと今ちょっと気疲れしてるから6月以降にします。

>694
3年保証、羨ましいです。
普通に考えれば消耗品以外は全部保証してくれるはずですが、例えば大型電気店などの「家電製品」の+4年の延長保証の場合、メーカー保証の1年は「何度」でも修理を受け付けてくれますが、延長の4年間はその間に壊れた1回だけを無料保証する制度の場合があります。
購入された店が、メーカー1年+店2年保証の3年間、消耗品(+外装)以外の全部を保証してくれる制度であることを祈ります。

せめて2年間(または7000キロ)、ノートラブルだったら諦めもついたんですが…。

風呂に入って少し落ち着いた。
697696:2005/05/27(金) 21:17:22 ID:6tZlY+hV
訂正:
俺のは「SA24J-11****」番台なので「ホーン」のリコールは関係なし。
すんません。&よかった。
698774RR:2005/05/27(金) 23:56:18 ID:Dew75V3l
現行もクラッチスプリングは2本?
アプリオ乗ってたとき、2回も千切れた・・
バイク屋いわくホンダ・スズキのように3本無いと強度的に厳しいらしい。
699774RR:2005/05/28(土) 03:37:27 ID:iqhoUn2s
JOGArtisticSpec(3KJ)に乗ってるのですが、CDIを変える以外にリミッターを解除する方法ありませんか?
700774RR:2005/05/28(土) 04:28:49 ID:2VkQnmh+
ノーマルのJOGに乗ってるんだけど、オイルって普通どれぐらいでなくなるもん?
中古で買って2ヶ月でなくなったんだけどw
701774RR:2005/05/28(土) 06:08:09 ID:q9Bw+FhN
BJに乗ってます。無改造です。
最近30キロ以上だすと「キュイィィィン」といったエンジン音とは別の音が鳴ります。
まるでミニ四駆みたいな音です。アクセルを離すとやみます。
ベルトが滑っているのでしょうか?
702774RR:2005/05/28(土) 07:45:25 ID:VXgwDmWJ
>>700
1000`は走るって誰かが言ってたよ。

買う時にオイル残量をチェックした?
2ヶ月で何キロ走ったの?経過日数より走行距離でしょ?

703774RR:2005/05/28(土) 08:10:38 ID:TgMOkAVW
>>700
ノーマルのJOGって言ったって初代メットインと現行リモコンでは
タンク容量が倍違うわけだが。
704774RR:2005/05/28(土) 13:01:10 ID:MUU3kMgN
最近、意味不明な質問厨が多いな。
705774RR:2005/05/28(土) 13:12:33 ID:hgJ2yECd
>>701
キュルキュルとも
聞こえるならベルトのすべり。
根本的な解決は無い様子。
706700:2005/05/28(土) 15:27:14 ID:2VkQnmh+
>>702
いや、全然チェックしてないw
あと走行距離は650ぐらいです。
>>703
リモコンじゃないんで、多分前者っぽいです。
707774RR:2005/05/28(土) 17:59:10 ID:MUU3kMgN
>>706
650qはけっこう乗ってるほうだとおもうけど、白煙とか出てないなら心配ないよ。
708774RR:2005/05/28(土) 18:33:18 ID:8gqhfftj
以前タイヤの件で質問させていただいたもんです本日タイヤ換えてきました やはり前後共換えて全部込みで7400でした。 いろいろ有難うございました。
709774RR:2005/05/28(土) 19:04:49 ID:6PI+SC0o
勘違いしてんのかと思ったけど、そりゃー安いね
710700:2005/05/28(土) 22:17:00 ID:2VkQnmh+
>>707
そうですか、ありがとうございますw
711774RR:2005/05/29(日) 00:32:56 ID:JBKIdyd+
フロントディスクのDioを二台乗り潰して今回リモレスJOGに
前ブレーキかけると前二台のDioに比べガッツンってサスが沈み過ぎる感

これはヤマハの仕様でなのでしょうか
712774RR:2005/05/29(日) 01:13:44 ID:opsPCjE0
ヤマハの純正パーツ(外装)はYSP行けば注文できるんですか?
HPからはネットカタログみたいなのしか見れなかったんですが。
713774RR:2005/05/29(日) 01:54:18 ID:DTbJxadq
>>712
普通のバイク屋でも注文できる
手間賃みたいな感じで多少上乗せするとこもあるから
自分で値段調べて注文前に値段の確認した方が良いよ
714774RR:2005/05/29(日) 03:12:44 ID:j9I79DY+
BJとレッツ2STD(G)って、正直どっちがいい??
715774RR:2005/05/29(日) 03:38:06 ID:UFb9iFzc
さっきBJの部品検索してたんだけど、フロントもリアもタイヤは252円になってた。
いくら安いつっても、こりゃ有り得んだろ。
716774RR:2005/05/29(日) 05:41:41 ID:a6nAoXci
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
717774RR:2005/05/29(日) 07:05:55 ID:sQ7WKB0H
台湾の物価基準か?
2520円の間違いだと思うけどどうだろう
718774RR:2005/05/29(日) 09:33:35 ID:opsPCjE0
>>713
ありがとうございます。
調べてから注文しに行きます。
719774RR:2005/05/29(日) 11:34:56 ID:NYtxwe8N
昨日、TMAXに負けちゃいました。
720774RR:2005/05/29(日) 14:07:32 ID:8foFSdXV
どうすればMotoGPのマシンのような音は出ますか?
721774RR:2005/05/29(日) 14:12:18 ID:gYPv9wS/
>>720
高回転型スーパースポーツマシンを買って、
レース管を装着して、サーキットで走ればいい。
722774RR:2005/05/29(日) 15:03:47 ID:8JMOtP2o
JOG3KJ乗り緊急相談です。
40Kmで走って、下り坂で前が詰まっててハンクラ状態で走って止まったら、いきなり振動が大きくなって発進するときに滑るような感じがする。ハンクラ超えれば異常はないんだけど...ギアオイル入れすぎておかしくなったのか?
おかしいなと思って降りてみたら、アイドリング状態でリアタイヤがかなり高回転!
これってクラッチがいかれたんですか?それともベルトの劣化?ギアオイル入れすぎ?
詳しい方レスお願いいたします。
明日バイト行くの困ったなぁ...
723774RR:2005/05/29(日) 15:28:53 ID:LkaSeRmn
バイト行く前にバイク屋行けば直る
724774RR:2005/05/29(日) 16:37:03 ID:9J432eZ2
800キロ走ったけどオイルランプ付かないな〜
もうオイル買ってあるから早く入れたいと思う今日この頃。
それよりリモジョグフロントサスのストローク短くない?
725774RR:2005/05/29(日) 16:41:24 ID:ZCISwNq7
ECO-02は?
726774RR:2005/05/29(日) 16:41:56 ID:ZCISwNq7
間違えたEC-02だっけ〜
727774RR:2005/05/29(日) 17:05:58 ID:TXtnVFnq
>>724 俺はストロークよりも、ディスクプレーキの鳴きの方が気になるとです
728774RR:2005/05/29(日) 17:23:38 ID:9J432eZ2
鳴きっていうかサーサー言ってるよな・・・
なんかエンジン始動直後アイドリング以上に高くなるし
729774RR:2005/05/29(日) 17:32:59 ID:ljWFxL0P
そりゃオートチョークだし
730774RR:2005/05/29(日) 17:44:02 ID:9J432eZ2
そりゃ分かるが回転低くなってからある程度はしって止まるとまたアイドリング
高くなるのよ。全開走行して止まるとアイドリングは静か・・・
どっか調子悪いかな・・・
731jog海苔:2005/05/29(日) 17:44:17 ID:rppZUIda
45〜50キロ走行で後続車にめちゃ抜かれる。原付にも抜かれてムキーヽ(`Д´)ノ
これ原付なら普通なんですか?車がバンバン横通っていきますOTZ
732774RR:2005/05/29(日) 18:05:10 ID:8JMOtP2o
722ですけど、もしクラッチ修理になったら幾らぐらいかかるか詳しい方レスお願いします。
733774RR:2005/05/29(日) 20:30:52 ID:wITlkID0
>>722
スプリングちぎれたな・・
クラッチ交換もしたとすれば1万5千前後じゃないかな。
734774RR:2005/05/29(日) 22:27:47 ID:j9I79DY+
ZRってどうっすか?
735774RR:2005/05/29(日) 22:35:46 ID:dfnq5vXJ
JOGにJOGZRの羽をつけることって可能ですか?
736774RR:2005/05/30(月) 00:08:29 ID:X4/wJNbY
>>733
同じくスプリングだと思う
スプリング交換俺は4000だった希ガス
今思えばぼったくられたか・・・
無知だったし仕方ないか
737774RR:2005/05/30(月) 01:37:21 ID:pcLrU5Vu
http://66.102.7.104/search?q=cache:BlA57u1axh8J:pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1022914201/+ZR%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%9D&hl=ja
ヒマだから「ZRのリアスポ」でググッたら3年前のキャッシュがあった。
当時から羽がダサイといわれていたのか・・・羽取ってキャリアにつけかえた人もいるってさ。(今のZUみたい)
738774RR:2005/05/30(月) 01:41:23 ID:SUjYdOtM
3KJのクラッチ主部品

部品番号    部品名             価格 使用個数
3GF-16620-01 クラツチキヤリヤアセンブリ 5,460  1  
24G-16626-00 スプリング,クラツチウエイト 1 158  2  
24G-16611-03 クラツチハウジングコンプリート 1,953 1  
90501-357F3 スプリング,コンプレツシヨン 599 1
739774RR:2005/05/30(月) 02:04:50 ID:6kkez10b
俺BJに乗ってるんだけど、給油ランプがついたまま給油しても消えなくなっちゃった。ブレーキかけると一瞬消えるんだけど…。
740774RR:2005/05/30(月) 02:09:58 ID:SUjYdOtM
交換しなさい。
部品番号 部品名 価格 個数
5XN-H5720-00 オイルレベルゲージアセンブリ 1,229 1
741774RR:2005/05/30(月) 02:58:13 ID:7c3zJR+y BE:63624645-#
>>739
まさかエンジンオイルと燃料を間違えてないよな?
742774RR:2005/05/30(月) 08:20:51 ID:BD+M2eG0
>>739
オイルランプじゃないの?
BJも燃料計あるから燃料警告灯は無いはず。
もし勘違いしてたら急いで2stオイル補充。

勘違いしてなかったら>>740で。
743774RR:2005/05/30(月) 09:39:15 ID:ytyMzESZ
722です。皆さん親切にありがとうございます。
乗れないことはないので、バイト終わったらYSPに緊急入院します。
744774RR:2005/05/30(月) 09:45:22 ID:SUjYdOtM
>>742
ガソリン満タンにしたって、オイルランプは消えんわなw
そう言えば、普通はオイルなら補給、ガソリンなら給油って書くかも。
つぶさに観察してるようだから、ガソリンと2atオイルの違いくらい知ってると思うのだが。
745774RR:2005/05/30(月) 09:47:06 ID:SUjYdOtM
2atオイル  ×
2stオイル  ○

wwwww
746739:2005/05/30(月) 12:18:38 ID:6kkez10b
すいません。「給油」って書くと燃料になっちゃいますね。シート下のやつです。
747774RR:2005/05/30(月) 15:24:45 ID:FJrrfF2E

(ーωー)y-~~
748774RR:2005/05/30(月) 16:52:19 ID:IDaTDIlb
リモJOGにホワイトサンダーのバルブ付けたことあるヤシいます?
749774RR:2005/05/30(月) 17:08:15 ID:pcLrU5Vu
>>748
3つほど前のスレにいたが、それほど明るくも白くもないと書かれていたよ。
750774RR:2005/05/30(月) 17:20:07 ID:8uHrJ4Pr
1ヶ月点検って買ったバイク屋に持っていけば無料で整備してくれるんですか?
751774RR:2005/05/30(月) 17:20:29 ID:IDaTDIlb
ガーソ( ̄□ ̄;)!!
マジっすか、松島ホワイトゴーストの方がよかったかなOTL
752774RR:2005/05/30(月) 19:39:39 ID:BD+M2eG0
>>750
点検費(いわゆる工賃)無料。
実費(ギヤオイル代など)は掛かる。
753774RR:2005/05/30(月) 20:02:03 ID:pcLrU5Vu
>>751
感じ方は個人によってかなり違うから・・・まあ、白さを期待していたならホワイトゴーストのほうが着色が濃いし、最近発売された商品だし。
クルマなら左右別のをつけて比較できるんだけどな。
754774RR:2005/05/30(月) 20:16:02 ID:zFrrYLpA
GEARに乗っているんですけどブレーキを強化するとしたらどこを変えればいいですかね??
ディスク化とかしなくていいので、、
ブレーキパッドとブレーキシューを新しく変えるぐらいしかありませんかね???
755774RR:2005/05/30(月) 20:53:17 ID:FJrrfF2E
>>754
社外品に交換。 しかしドラムでは変化が分かり難いかもしれないけどね。
756774RR:2005/05/30(月) 21:36:34 ID:IDaTDIlb
>>753
じゃあ次はホワイトゴースト買ってみます
リモジョグはPH12とかいう形状でオケ?
サイトにはTEL番しか乗ってないんだけど直接電話注文してよいのかどうかまよっとります
757774RR:2005/05/30(月) 21:56:13 ID:pcLrU5Vu
>>756
直接販売はしているかどうか知らないが、バイク用品店なら必ずといっていいほど売っているよ。
あと、白く見えるようになったとしても、引き換えに明るさは落ちるだろうし、雨の日は危ないよ。
どうしても試したいなら止めはしないが、クルマ板でも「ハロゲンはクリアが一番」てずっと言われ続けてる。
758774RR:2005/05/30(月) 22:24:22 ID:zFrrYLpA
>>755
ありがとうございます!!!ドラムだと結局そんなかわらないってことですよね??w
759774RR:2005/05/30(月) 22:46:15 ID:ZyJO/OVv
BJ乗ってる方バッグとかの荷物はどうしてますか?
シートの中に入らないんです・・・
760774RR:2005/05/30(月) 22:59:46 ID:lD+hzeA+
>>759
ストラップ付きのバッグなら襷掛け。
ストラップ無しのなら足元に置く。
761774RR:2005/05/31(火) 01:57:56 ID:QBrR5y8x
ビーノについての質問なんですが、
フレーム番号5AUの車体にSA10Jのエンジンを乗せることってできますか??
762774RR:2005/05/31(火) 03:39:58 ID:NnVa1uJ8
中古で買ったJOG、三日目なんだけどアクセル開けたらウィリーしてこけた。
気を取り直してもう一度走り出そうとしたら逆側にこけた。
肩もバイクもべきべきだよー。でも擦り傷程度だなと思ってたら
なんか肩に力こぶができる。
あれ?腱が切れちゃったかな?
なんで急に加速がよくなったんだろ。
いや、確かに加速はよかったがウィリーするほどでもなかったよな?
倒しこみながらの加速だったからかな?
しかも帰り着く前にガス欠するし。
763774RR:2005/05/31(火) 04:11:13 ID:v/OEM2Gj
>>762
この人頭弱そう…
764774RR:2005/05/31(火) 09:18:53 ID:NFmmExvN
>>761
SA10Jも5AU(9,A,B)なんで物理的にはポンで乗るでしょ。
鍵が違うからGロックとかはわからんけど。
後は電装系とか細かい所で少し問題が出そうな気が・・・。
765774RR:2005/05/31(火) 12:28:48 ID:TzbGzh2A
ttp://www7.big.or.jp/~mb2/bbs/up/kao/source/up1022.jpg
そろそろタイヤ交換をした方が良いですかね?
3000kmでこんなに早くタイヤ減るなんて…。
ZRevoです。
766774RR:2005/05/31(火) 13:03:44 ID:WHZlWLup
>>765
スリップサインが出ているように見えるね。
(微妙なディスプレイで見たからはっきり見えてないけど(w)
交換した方がいいよ。

でも、純正タイヤをそんなに早く減らすなんて、
かなり重い人か、2ケツ常習者か、激しいブレーキ癖がある人かな。
767774RR:2005/05/31(火) 13:18:51 ID:77ZVkovd
722です。
やっぱりクラッチのスプリングが逝ったみたい。
修理代は1万前後、金無いから助かった。
実走18000だから仕方ないか...
ピストンベアリングが逝くまで乗り倒してやる。
768774RR:2005/05/31(火) 13:53:59 ID:FzsjpSUe
       ∧∧       ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ρ(゚Д゚ )     ρ(・∀・)< プププ〜!V125様のお通りだ!遅せーぞ!後ろに回れ!
   口⊇⊂  |     口⊇⊂  | \__________________________
  /"/|/  丿┐   /"/|/ 丿┐
  ///UU'//┐  ///UU'//┐=3
 ◎ ̄ ̄ ̄└◎   ◎ ̄ ̄ ̄└◎
             V125
769774RR:2005/05/31(火) 16:33:45 ID:Q2D3DXKR
>>762
肩に力こぶ…。ものすごい筋肉ですね♪
770774RR:2005/05/31(火) 17:37:07 ID:JixJUylz
外装の取り付けビスを販売してるサイトとかあるのでしょうか?
外装盗まれたので…
車種はアプリオtype2です。
771774RR:2005/05/31(火) 17:47:06 ID:F2+qkmb5
>>770
特殊ネジ以外はホームセンターで買えると思う。
772774RR:2005/05/31(火) 18:04:33 ID:JixJUylz
>>771
そうなんですか!ありがとうございます。
ネジの大きさが分からないんですが、適当に似たような大きさの買ってねじこんでも大丈夫でしょうか。
しかも部品の場所によって大きさって違いますよね。
773774RR:2005/05/31(火) 18:09:43 ID:F2+qkmb5
>>772
外装のどこを盗まれたの?
774774RR:2005/05/31(火) 18:28:42 ID:JixJUylz
>>773
サイドモールです。
この際ついでに外装を全部新品に代えようかなと思ってます。傷も多いですし。
他の外装部分もネジが無い所が何個かあるんです。昔外装外した時に無くしちゃって…
とりあえず明日ホームセンター行って探してきます。
775774RR:2005/05/31(火) 18:35:20 ID:WHZlWLup
>>774
きれいにしようと思ってるなら純正のボルト・ビスを
注文しちゃったら?
776774RR:2005/05/31(火) 18:48:52 ID:F2+qkmb5
>>774
俺も4LV海苔なんだが、サイドモールは全部同じ種類のネジでいけるよ。
左サイドモールの一番前がトラスタッピングネジ直径5mm×長さ10mm
真中上下がトラスタッピングネジ5×20
テールライトの下がトラスタッピングネジ5×10
右サイドモールの一番前は特殊ネジ(ヘックスローブ)だが、トラスタッピングネジ5×10で代用可
真中上下がトラスタッピングネジ5×15(オイルタンクがあるので左より短い)
テールライトの下も特殊ネジだがこれもトラスタッピングネジ5×10で代用可
他の部分も同じ直径のトラスタッピングビスが多いが、何箇所かウィズワッシャボルト(文字通りボルトとワッシャーで代用可)があり、そこはネジの直径もピッチも違うので注意。
777774RR:2005/05/31(火) 18:49:33 ID:O4NDbWtc
>>774
中央のタッピングは左右同一だが、全部と後部のスクリュ タッピングは左右で型番が微妙に違うようだよ。
調べて注文したほうがヨサゲ。
778774RR:2005/05/31(火) 18:50:21 ID:O4NDbWtc
↑あ、間違えた
全部 ×
前部 ○
779774RR:2005/05/31(火) 18:54:48 ID:F2+qkmb5
>>775氏の言うとおりにすれば、ネジの種類も本数も間違えずに買えるよ。
ホムセンならステンレス製ネジが買える値段になるけど、間違えて買って無駄にするリスクはない。
780774RR:2005/05/31(火) 18:56:59 ID:F2+qkmb5
>>777
右サイドモールの型番が違うネジは、頭がヘックスローブ。
おそらく、CDIユニットのある右だけイジリ止めされてるんだと思う。
781774RR:2005/05/31(火) 19:04:06 ID:O4NDbWtc
>>780
なるほど、けっこう凝ってるんですね。
782761:2005/05/31(火) 19:47:56 ID:QBrR5y8x
>>764

がんばれば出来ますかねぇ??
今、フレームの状態でおいてるんですが、
全体的にSA10Jに変えちゃえばOKですかね?
783761:2005/05/31(火) 19:48:39 ID:QBrR5y8x
すいません。ageちゃいました。。
784774RR:2005/05/31(火) 19:52:47 ID:WHZlWLup
エンジン乗せ替えをする時には、普通は電装丸ごと移植する。
この場合は同車種・世代違いのエンジンだからよく調べれば
電装丸ごとはやる必要はないかもしれない。
あと細かい部分(この場合は鍵周りとかだね)は臨機応変に処理。

初心者質問スレの言葉を借りれば、
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
785761:2005/05/31(火) 19:57:40 ID:QBrR5y8x
>>784

質問に答えていただきありがとうございます。
私も自分一人では出来ないと思うので
バイクに詳しい友人を呼んで教えてもらいながら
やってみたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
786774RR:2005/05/31(火) 20:30:36 ID:TzbGzh2A
>>766
判定ありがとうございます。近いうちに交換しようと思います。
癖で後輪のブレーキばかり使ってしまうためかやはり減りが早いのかもしれません。
787774RR:2005/05/31(火) 20:34:05 ID:JixJUylz
皆さんありがとうございます。
純正のネジ買って取り付けます。あとやっぱりサイドモールだけ買う事にしました。
ありがとうございました!
788774RR:2005/05/31(火) 20:50:14 ID:aIgOwDVZ
>>772
盗まれたのなら、すべてトルクスネジに変えたほうがよいんじゃないの?
気持ちの問題だけど・・
789774RR:2005/05/31(火) 21:01:37 ID:fuYesfT5
>>761
漏れなら規制後50を載せる位なら90or100載せちゃうけどな。
間違いなく点火処理で悩むだろうから労力変わらんし。
免許無いなら規制前のZRエンジソがオススメ
790774RR:2005/05/31(火) 23:20:21 ID:NnVa1uJ8
>>788
トルクスねじも一般的だから、キーねじ使ったほうがいいよ。
パソコン開けられないようにするために使ってるけど、
バイクの外装にも使えるんじゃないかな?

ただ、パソコンはインチネジなんで、ミリネジのバイクに合うかどうか・・・
791764:2005/05/31(火) 23:21:54 ID:yUZnhgNN
>>761
他の方が答えてくれたのでもう不要かも知れんけど…。

現状どのような状況なんですかね?
エンジンが死んだ前期型にSA10Jのエンジンだけ入手して積み替えるの?
それともフレームが逝ったSA10Jに前期型のフレームを入手しての載せ替え?
それによってはやり方が変わりますね。
792761:2005/05/31(火) 23:24:55 ID:QBrR5y8x
>>791

レスありがとうございますm(_ _)m
フレームを友人から譲ってもらったので、
作ろうと思ったのですがどのようなものが
つけれるのがわからないので、質問させていただいてました
793764:2005/05/31(火) 23:53:47 ID:yUZnhgNN
>>792
まだ全然なんですね。
ビーノのフレームは結構高く売れるからオクに出してその金で別の事考えたら?w

けど本当規制後エンジン載せるのは細かい所で問題出そうなんで
労力考えたら>>789氏の言うように90とか規制前ZRとかの方がオススメですね。
前期型ビーノのハーネス・ステータコイル・フライホイールなんかが一式あると
規制後エンジンでも大分楽にはなると思うんですけどね。
794761:2005/06/01(水) 00:06:32 ID:paG8o6CH
>>793

自分もビーノに乗りたいので
どうにかして組みたいのですが、
速度とかを気にしないのならば
規制後ではない古いJOG系統なら
乗せ換えれますかね??
795764:2005/06/01(水) 00:30:53 ID:VrFuI/3u
>>794
逆に規制前の方が速いんじゃないの?
程度の良い物を探すのには苦労するかもしれないけど。

縦型じゃなければ基本的にはエンジンはなんでも載ると思いますよ。
上でも言われているように問題は電装系の細々した事だけ。

フレーム以外にパーツは何があるんですか?
フレームのみから1台仕上げるのは相当な気力と労力、財力を要する気が…。
796774RR:2005/06/01(水) 01:12:48 ID:G8ahxPRu
うむ、手元にフレームしか無いのであれば
走れるようにするまでにビーノ1台買えるくらいの
費用がかかるな。おまけに出来上がるのは
素人組み立ての信頼性が低いモノだ。

長期間向き合って取り組む暇潰し的な
趣味が欲しいのでもなければ、普通に
ビーノを買うのを強く薦めておくよ。
797774RR:2005/06/01(水) 07:20:18 ID:3gewu/ps
むしろフレームがあるのならフレーム以外のすべてを盗んでくれば?
798761:2005/06/01(水) 07:24:49 ID:paG8o6CH
そうですよね。。
初心者がフレームからしあげるのは
相当無理がありますよね。
取りあえず、安いアプリオでも買って
しばらくのり、原付触るのに慣れたら
そのアプリオの足回りを移すみたいな
感じにしたいと思います。
ありがとうございますm(_ _)m
799774RR:2005/06/01(水) 09:24:44 ID:kf72Jh4Z
アプリオなんてこんなオバチャンバイクのパーツまで盗まれるのか。
800774RR:2005/06/01(水) 10:19:20 ID:0vAeOBs9
あつかましくいきなり質問ですみません。
修理に出そうか、もうしばらく貯金して他の中古を買うか迷っています。
修理費用が2万円程度ですむなら、修理で済ましたいのですが・・・。

1.12年前くらいのJOGで、走行距離は不明です。(最低でもメーター1周以上)
2.エンジンの状態は、アイドリングの安定感、加速性能、最高速度、とても良好でした。
  (友達に貸したら、あまりに加速がよすぎて、走り出しに転倒してしまいました。)
3.ここ半年くらい乗らずに放置していますので、整備が必要です。
  放置のきっかけは、下記の故障です。
@エンジンをかけ、走り出そうと思ったら突然アクセルがスカッと外れた感じがして、
  そのまま戻らなくなりました。(アクセルワイヤーが外れたか切れたか・・・)
Aタンクかチューブかどこからかはわかりませんが、ガソリンが漏れていました。
4.その他の問題箇所は、下記の通りです。
@フロントカバーのネジを固定している内側のナットの溶接が1つ取れているため、
  フロントカバーを(ネジの部分を割らないと)開けることが出来ないです。
A転倒したときに、ブレーキランプ等が割れてしまったので、交換が必要です。

長々とすみませんでした。2万円程度じゃ済まないでしょうか・・・orz
801774RR:2005/06/01(水) 12:12:43 ID:lbEClvvh
>>800
直りそうだけど、12年落ち車を自分で点検整備が出来ない様なら結局は
高く付くと思うから、素直に年式の新しめな物に乗り換えた方が吉かと。
802774RR:2005/06/01(水) 13:39:47 ID:11b6p5/J
おれの04.ZRエボ走るとエンジン音とは別に
左側からシュ〜ンってターボみたいな音するんだけどみんなは?
803802:2005/06/01(水) 13:41:04 ID:11b6p5/J
追加・改造点デイトナパワーアドバンスCDIのみです。
804774RR:2005/06/01(水) 14:31:02 ID:sOXl7CWc
>>802
吸気音では?
805774RR:2005/06/01(水) 14:31:24 ID:F9RQtDgs
>>802
どのくらいの距離乗っているの?
806802:2005/06/01(水) 15:57:18 ID:11b6p5/J
吸気音…なのかなぁ?走行距離は約3800キロです。
807774RR:2005/06/01(水) 18:28:26 ID:HKJa5ltL
エアクリが抜けてるんじゃない?
808774RR:2005/06/01(水) 19:16:39 ID:F9RQtDgs
>>802
3800キロ程度なら、俺が疑っていた駆動系のトラブルは考えにくい。
>>804>>807両氏の言うエアクリーナーボックスからの音っぽい。
エレメントの洗浄は必須のメンテだけど難しくないから一度エアクリーナボックスを開けてみたら?
809802:2005/06/01(水) 19:31:02 ID:11b6p5/J
エアクリですか…
JOGのエアクリは湿式と乾式のどちらなんでしょうか?f^_^;
810774RR:2005/06/01(水) 19:40:49 ID:Uj0e0Bmf
>800
誰か整備が出来る友達に頼んだら?
パーツ代込み2万円ならやってくれるかも。
俺はパーツ代別で1万5千円なら受けるぞw
もしくはこれを機にDIYに目覚めるとか。

12年落ちのJOGでスーパーJOG-Zじゃないなら>801の言う通り
新車買い替えが無難だと思うな。
811774RR:2005/06/01(水) 19:48:21 ID:F9RQtDgs
>>809
湿式だよ。新車で買ったのなら、メンテのやり方もオーナーズマニュアルに載っていると思うけど。
812774RR:2005/06/01(水) 20:14:21 ID:UBnGkaD1
>>800
もう、公道走れる状態を逸してるね。よほど思い入れがあって、コスト高に
なろうともリストアしたいなら別だが、常識で考えたらとっくに歯医者。
813809:2005/06/01(水) 20:45:40 ID:11b6p5/J
811
オーナーズマニュアルですか?新車で買ったときわたされてないです↓
814774RR:2005/06/01(水) 21:29:23 ID:F9RQtDgs
>>813
自賠責保険証入れに入るような薄くて小さい冊子だよ。
815774RR:2005/06/01(水) 21:30:13 ID:G8ahxPRu
>>813
オーナーズマニュアルってのはいわゆる取扱説明書だが、
書類と一緒に受け取らなかったか?
それなら販売店にクレーム物だぞ。
おまいがどこかにしまって忘れている可能性が高いと思われ。
816813:2005/06/01(水) 21:35:27 ID:11b6p5/J
取扱説明書ですねf^_^;ありました♪
でもエアクリの掃除方が載っていませんでした↓
817813:2005/06/01(水) 22:00:16 ID:11b6p5/J
すみません↓掃除方はわかったんで外し方に訂正します↓
818774RR:2005/06/01(水) 22:46:30 ID:uP/C/LgV
3KJ、3YJ、3YK用のマフラー、チャンバーって現行(SA16J)
に付くのかな・・
819774RR:2005/06/01(水) 23:14:07 ID:gSwoFJK0
規制前と規制後だからちがうんでない?と適当に言ってみる
820774RR:2005/06/01(水) 23:16:50 ID:G8ahxPRu
漏れの3KJ5に5PT1のマフラーを付けようとしたことがあるけど
付かなかったよ。
>>819の言うとおり規制前と後で違うんでないかな。
821774RR:2005/06/01(水) 23:23:19 ID:n1Cmumx1
規制前でも、SA**以降の型番には加工が
必要だったと思う。
家はSA12Jに、3KJマフラー付けてる。
822774RR:2005/06/01(水) 23:50:12 ID:vU+3yikR
まだZU納車されたばっかなのに発進してからの出だしがガクガク進むようになった
823774RR:2005/06/02(木) 00:10:59 ID:IcntzLBN
すみません。お聞きしたいことがあるんですが、エンジンかけて走ろうとするとエンストしちゃうんですがどうしてでしょうか?(・・?)
824774RR:2005/06/02(木) 00:15:37 ID:QNuENnOP
>>823
超能力者じゃないからワカンネ
825774RR:2005/06/02(木) 00:23:12 ID:sF9QQAOa
>>822
BJもZUも最新モデルで同じ症状を訴える人が多い。
排ガス規制対策も限界か・・・
826774RR:2005/06/02(木) 00:42:00 ID:5mRw8y6t
>>819>>820
あんがd
ヤフオクの画像見る限りいけそうな気がしたんだが
827774RR:2005/06/02(木) 01:52:12 ID:YbdjYapR
>排ガス規制対策も限界か・・・

その件とは違うけど、
04リモJOGのマフラー触媒からの放熱がクラッチを直撃、
フェードを起こして進まない。進まないのにクラッチ空転。変速が始ま
っちゃって、信号スタートで自転車に負ける。とバロンに言ったら
メーカーに持って帰られた。

代車は初代リモJOG。
絶好調。無理して直さなくていいので04と初代交換してください>ヤマハ
でも04に付けてあるGiVi箱は返せ。
828774RR:2005/06/02(木) 02:12:22 ID:sF9QQAOa
フロントフォークは現行型の方が良さそうだけどな
829774RR:2005/06/02(木) 03:22:26 ID:3yW4Rd6T BE:57261863-#
マフラーの熱の駆動系への影響は盲点だった。
そりゃマフラー換えるしかないなあ。
830774RR:2005/06/02(木) 04:11:28 ID:YbdjYapR
>>828
テレスコ型でグレードアップしてそうに見えるけど
ストロークの無さを一本調子なスプリングと弛めのオイルと適当な減衰弁(の径)で
適当に纏めてあるようなので、荒れた舗装の継ぎ目、のような強いギャップで一瞬
リジット化しているのが現状。競泳の真似事をして腹打ちをしたときみたいな感じ。
ガツンと抵抗が初めにあってスルッと抜けるような。

前々スレから何度が報告のある「底突き感」のほとんどは多分これだと思う。
V100のボトムリンクやアプリオType1のバネフォークの方が感触はいい。
でもなんとなく沈んでからの動きは跳ねもなく、その分余計に際立つというか。

>>829
そこに立ちはだかるのがヤなドッカン具合だの全然薄くねえだのと評判のリーンセッティング。
A125?最初期のエンジンassyが欲しい。



・・・ごめん偉そうな事言って。
831774RR:2005/06/02(木) 11:27:11 ID:4TJfS3JY
触媒なんぞ捨ててしまえ

買ったばかりのリモジョグ、30kmあたりでウォブリング発生 (# ゚Д゚) ムッキー
832774RR:2005/06/02(木) 17:08:25 ID:eQGuBMT+
原付のバルブってイオローハットとかオートバックスとかでも売ってますか?

近くにバイク用品専門店みたいの無いもので…
833774RR:2005/06/02(木) 17:18:13 ID:NF87mTHX
>>832
ネットで買えばいい。送料分割高だけど。
834774RR:2005/06/02(木) 17:51:16 ID:7xl5wgBC
アプリオTYPE2もらったんだけどCDI変えたいんだけど何処に付いてますか?
型式は4LVでフレーム番号の頭番号は1です
835774RR:2005/06/02(木) 17:56:21 ID:5mRw8y6t
ステップ下。
836774RR:2005/06/02(木) 17:58:56 ID:eQGuBMT+
>>833
レスありがとうございますネットですか
どこか良いところご存じありますか?
837774RR:2005/06/02(木) 18:12:46 ID:+voIzPC9
>>832
ホムセンにもある場合がある。
838774RR:2005/06/02(木) 18:38:21 ID:PYAxgUgb
イオローハットってどこにあるの?
839774RR:2005/06/02(木) 18:47:13 ID:NF87mTHX
>>836
原付パーツの電装のページ探せばけっこうバルブは揃ってるよ
http://www.e-seed.co.jp/ct/10900000000/
840774RR:2005/06/02(木) 18:49:03 ID:NF87mTHX
スマソ こっちでした↓
http://www.e-seed.co.jp/ct/11000000000/
841774RR:2005/06/02(木) 20:24:40 ID:v93M19yq
現在、リモコン無しジョグに乗っています。
静かで、さりげなく速くしたいのですが、エンジンは載せかえずにやりたいと思っています。
どこを変えたら良いですか?
842774RR:2005/06/02(木) 20:27:50 ID:UgPfLUQ+
>>841
駆動系を加速型にする。ウエイトローラーを軽くするだけでも十分。
843774RR:2005/06/02(木) 20:31:49 ID:/cOgvz/r
誰もイオローハットについて突っ込まない件について
844841:2005/06/02(木) 20:33:59 ID:v93M19yq
842
レスありがとうございます。
駆動系について、もう少し具体的に教えてくれませんか?
なにぶん、初心者なので。
845774RR:2005/06/02(木) 21:35:09 ID:4TJfS3JY
>844(841)

このスレで聞くよりも
ここ↓ とか
http://kuruma.cside.com/profile/suku-ta-.html

ここ↓ とか
http://www.scootertune.com/general/tune2.htm

ここ↓ とか
http://www.kuwaman.com/

に行ったらどうか?初心者でもそれなりに理解できると思うが
846774RR:2005/06/02(木) 21:42:19 ID:oD0f4noZ
駆動系ってのはエンジンの回転を後輪に伝える仕組み全体のこと。
プーリーを社外品に換えたり、WR(ウェイトローラー)を重さの違うものに替えたりすることから始めることが多い。
まずクランクケースカバーを外し、クランクケースを開けるのに無茶苦茶苦労するだろうけど、最初はみんなそうだから。
横レスごめん。
847774RR:2005/06/02(木) 21:47:55 ID:7iGQJv9J
>>830
オイルダンパーは、中のオイルで特性かなり変わるよ。
ヤマハ純正フォークオイルは、マメに換えればいいけど、
耐久性は値段なりらしいし。
848841:2005/06/02(木) 22:59:26 ID:v93M19yq
845
846
レスありがとうございました。
頑張ります。
849774RR:2005/06/03(金) 01:15:42 ID:ZaXwurRG
みんさんはどれくらいのスピードで走るのがベストだと思いますか?

30キロくらいだと遅いし車に抜かれるときに危ないし・・・
50キロくらいだと車が抜きにくくウザがられるし・・・
やはり、リミッター解除での高速が1番なのでしょうか?

ご意見いただけませんか?
850774RR:2005/06/03(金) 01:24:50 ID:5MRyO5GQ
>>849
なんで50キロ?
851774RR:2005/06/03(金) 01:41:21 ID:ZaXwurRG
>>850
BJ乗りなんですが、1番安定する速度かなと思いまして・・・
深い意味はないです
852774RR:2005/06/03(金) 01:42:13 ID:mcGJLDxD
流れに乗って走りそれでも抜きにきてる車には譲る
車でもそうだが流れに乗らず譲る気も無いやつが一番うざい
853774RR:2005/06/03(金) 01:47:22 ID:lz3ccHlY
DQNワンボックスの前には出ないほうがいい。何回か殺されかけたことあり。
854774RR:2005/06/03(金) 03:07:27 ID:5MRyO5GQ
>>851
そうですか。
50ccでは50キロが燃費のいい速度だし、
パワーのないやつは50キロしか出なかったりするから
それでかと。

追い越させるのは、左に寄せて止めてくれたほうが抜きやすいですが、
列が長いと延々と待たないといけなかったりするんで、
路肩が広い場所でゆっくりめに走って、時々追い越させてくれればいいけど、
一旦追い越させると、原付は流れに乗れないことが多いので結局止まってしまうことに。

結局好きなように走って、じわじわ抜くやつがいたら減速してさっさと後ろにつくのがいいかと。
855774RR:2005/06/03(金) 04:28:04 ID:Ol8DFuZq
856774RR:2005/06/03(金) 07:51:01 ID:JqqkOefL
Jetro北京センター知的財産権室

ホームページ > ニセモノ写真館> スクーター(Vinoのコピー?)


>855 簡単な説明くらい書きやがれ
857774RR:2005/06/03(金) 09:40:45 ID:c8oTODtt
キャブからガソリン漏れてくるんだけど
バイク屋に見てもらった方がいいかな?
そん時っていくらくらい掛かってどれくらい時間かかんの?
お金も時間も少ないんで はやく済ませたい誰か教えてスンマソ
858774RR:2005/06/03(金) 09:48:16 ID:K2joNM4y
>>857
火達磨になる前に、バイク屋に・・・
859774RR:2005/06/03(金) 09:56:34 ID:RZDzOqb7

※BJでもJOGでも何でも原付一種は法定速度30kですよ奥さんw
860774RR:2005/06/03(金) 11:56:58 ID:wzDYcUSq
>>859
すいません。気をつけます、旦那さんw
861774RR:2005/06/03(金) 12:12:31 ID:FFIYz1Cx
>>827
マフラーの熱が原因でフェードとは思えんな〜
もしそうなら、あちこちでJOGが立ち往生しとるがな。
862774RR:2005/06/03(金) 12:38:42 ID:GI5v7uhh
>>857
工賃が5000円前後、それに部品代がプラスされる。
たいていは1日預けることになると思う。
863841:2005/06/03(金) 13:42:31 ID:r04n8+al
CDIは変えた方がいいんでしょうか?
864774RR:2005/06/03(金) 13:52:54 ID:47WaVHu7
CDIを換えればリミッターが外れて最高速が5キロくらい伸びる。
が、しつこいようだが
※BJでもJOGでも何でも原付一種は法定速度30kですよ奥さんw
速度を出したければ原付二種以上に乗り換え。
それが不可能ならば45キロ以下で走りなさい。


>>859パクってスマソ。
865774RR:2005/06/03(金) 14:34:16 ID:pBvQW3Fd
坂が多い地域でして、少しスピードを上げようとして、マフラーを変えたんですが、
低速が鬼のように遅いです;;
アドバイスよろ〜
866865:2005/06/03(金) 14:36:50 ID:pBvQW3Fd
ちなみにWRは推奨の7.0gにしました。
他はCDIぐらいです。
坂では最高40kとノーマルより遅い・・・
867774RR:2005/06/03(金) 15:19:08 ID:7fowfMz3
おじゃまします。
いきなり質問なんですが、ビーノって初心者向きですか?
868774RR:2005/06/03(金) 15:37:00 ID:c8oTODtt
>>862 レスサンクス
工賃って結構するんですねはやめにみてもらいます
どうもです
869774RR:2005/06/03(金) 16:29:10 ID:RZDzOqb7
>>866
最高速度は何キロ?

>>867
原付は新車で買えばどれでも初心者向きかと思います。
870774RR:2005/06/03(金) 18:32:23 ID:w2AvmHww
>>866
推奨の7gって・・・7gx6個にしてんじゃないの?
871774RR:2005/06/03(金) 19:45:32 ID:06Wd+Ce2
>>865
チャンバー?
872774RR:2005/06/03(金) 20:29:56 ID:6FxQBIFL
すみません私も質問です
ヤフオクで買い換えようと思ってるんですが
これだけはやめとけ!とか注意点ってありますか。

希望としては、買い物むきのスクーターです
メットインスペースが広いorカゴがつけられるor足元がフラットで広くて、荷物軽く置ける
走りやすい,安定している たまに遠出しても耐えられる
でもできればオサレなのがいいです。
メーカーの違いは実は良くわかりません
どこかの屋根つき原付も雨の日いいかなとおもってみたりしていますが…

どんなもんでしょうか
873774RR:2005/06/03(金) 20:33:19 ID:vT9u1ZEk
>>872
なんか、希望しているバイクとオサレはかけ離れてる。
874774RR:2005/06/03(金) 20:35:27 ID:TXHSmOhE BE:57261492-#
>>872
ヤフオクだけはやめとけ!
875774RR:2005/06/03(金) 21:00:35 ID:HRyVA/nd
>>872
2ストビーノをYSP認定中古車で買って、リアキャリアをアプリオ用に交換し、リヤボックスを買ってつけたらいいのでは。
前カゴはつかないけど。
ヤフオクはかなり整備の知識がある人じゃないとお金が余計にかかるので俺もオススメしない。
876774RR:2005/06/03(金) 21:21:46 ID:6FxQBIFL
>>873そこで悩んでます。実用優先で可能な範囲でオサレ希望です

>>875
すでに2ストとかリアキャリアとかイマイチ用語が判らないです 検索しないと。
走行距離・タイヤの状態・起動がボタンで(セル?^^;)スムーズか否かだけじゃないんですか〜

でもビーノはオサレみたいですね!
877774RR:2005/06/03(金) 21:50:06 ID:HRyVA/nd
>>876
ビーノは現行の4ストと旧型の2ストがあり、2ストの方がパワーがあるのでストレスなく走れると思う。仕組みの違いは検索して調べてもらった方がいいな。
リアキャリアは自転車の荷台と同じようなもの。オサレ志向のビーノは小さなものしかついていないので、アプリオのものに取り替えれば荷物を入れるハコ(つけるとあまりオサレでなくなるがとても便利)をつけやすい。
中古車の状態については中古でもタイヤ・バッテリーは新品が基本なのでセル一発始動がほとんど。
もちろん新車と同じような状態は期待できないけど、2ストビーノなら昨年まで新車で売られていたので探せば良いのが見つかるのでは。
>>875で書いたYSP認定・優良中古車は今調べたら条件が厳しすぎるのでほとんどなかった。GOOバイクなりで探せばたくさんあると思うけど。
878827:2005/06/03(金) 22:24:27 ID:x1Tbsv/7
>>861
普通そう思いますよね。でも立ち往生というか自転車に負ける
というだけとも言えますが、そんな遅ければクラクションもらいます。
で、その対策としてスタートの弱さを把握し、すり抜けで前に出ずに
車の後ろにちゃんと並ぶ、原付らしくない癖がつきました。

実際の経緯は通勤用途として11月に買って現在までバロンの代車を
レッツ2、初代リモJOGと同じように乗ったんですが、移動して
降りてリヤホイールのナット周辺を触ろうとすると04JOGは手を
近づけただけでちょっと身の危険を感じますが、規制前の上記
2台はナットに触った手の甲に迫る灼熱の危機感みたいなものが
全然無いのでそう仮定しました。実際目的地近くの最後の
ストップ&ゴーも04と違いロケットスタートです。

でバロンに乗り付けて工場長に「ここ(ナット辺り)」と促すと
「ああ、(フェードが)有り得ますね」(←触ろうと手を出した途中で引いた)
という経緯で今04は神戸に居るらしいです。
もう2週間近いんですがまだ帰ってきませんし店に連絡も無いそうです。
昔NS50Fで無理矢理山に登った時に熱ダレを経験したんですが、それとは
ちょっと違います。あれは吹け方自体が変わるので。

申し訳無い。多分読みにくいですね。
879774RR:2005/06/03(金) 22:38:45 ID:FbxSC+tE
AF-27☆、いい加減に金払ってやれよ〜
880774RR:2005/06/03(金) 23:30:17 ID:RZDzOqb7

(ーωー)y-~~
881865:2005/06/04(土) 01:44:53 ID:qZmGkBGW
>>869
平地では最高速メーター読みで70kです。
>>870
そこはちゃんと7gx3にしてます
>>871
チャンバーです。リアライズスプーキー

最高速より加速重視で坂でも60kだせればいいんですが・・・
BJで坂はノーマルだと50kぐらいで・・・
882774RR:2005/06/04(土) 02:07:05 ID:abYY87qM
850キロはしったけどエンジンオイルのランプつかね〜
いつ付くんだよ・・・早くランプつかないかな!
883774RR:2005/06/04(土) 06:52:53 ID:Lv56TfvK
>>882
あーオレもオレも!まだつかないよ
取り敢えず法定速度を守り、
リッター37`を目指すぞ!byBJ
取説にはリッター58`って書いてあったけど、
どう考えても市街地では無理なので
慌てず、急がず、時間に余裕を持って
ふかさないように心掛けようと思います
884774RR:2005/06/04(土) 08:11:30 ID:5zYBeE6a
>>878
それって触媒がどうとかじゃなくて、単にブレーキを引きずってるだけじゃね?
885774RR:2005/06/04(土) 08:27:20 ID:NhKuUgw0
漏れもそうじゃないかと思う。
マフラーからだとホイールを通して熱を伝えなきゃいかん。
そこそこ距離もあるし。
886774RR:2005/06/04(土) 08:46:23 ID:JxOeAjXT
>>883
リッター37キロなんて夢のまた夢だ。
普通に乗っても27キロが限界だよ・・・
887774RR:2005/06/04(土) 08:58:31 ID:xbX1sxFG
ZRevoだとノーマルなら普通に50〜60で走ってリッター37`なんて
当たり前だったよ。チャンバーつけても30`走るよ。
888774RR:2005/06/04(土) 10:52:44 ID:EOw39P+0
リモジョグだけど、35Km/L(時々最高速トライアル実施)程度
制限速度内で走る方が少ない
燃費をのばすには、スピード抑えるよりも、急加速しない方が大事だと思
889774RR:2005/06/04(土) 11:14:49 ID:DY6/Q01W
うちのもチャンバー換えるまでは35前後で走ってたよ。
今では常用回転数も上がってるから27前後。
890774RR:2005/06/04(土) 12:31:55 ID:WAnu7nO2
質問させてください。
3YK 解体屋で拾ってきました<w
キャブ洗浄してエンジン掛かって試乗すると走らない。
しかしエアクリ外すと60kmまで一気。スポンジ抜くだけじゃだめ。
これは何でかな? まさかボアアップ?
891774RR:2005/06/04(土) 12:45:00 ID:gvIa4XLO
>>890
俺には原因がわからない。キャブは全部ばらしたんだよね?
元スクラップだといろいろ心配だから腰上までバラして点検したら?
そうすればボアアップされているかどうかはすぐわかるよ。
せっかく再生したのに焼きついたりしたらもったいない。
892774RR:2005/06/04(土) 12:50:29 ID:taRWoLqz
オマイラ燃費いいよなぁ。俺なんかボアやキャブ径アップしてなくて、
チャンバーそのたセミチューンなだけなのに16km/lだよ。
体重は63で規制前jogzだけど
893774RR:2005/06/04(土) 14:22:08 ID:oG8x7zqD
走行中常にフルスロットルかブレーキかけてるかどっちかなんだろ
894774RR:2005/06/04(土) 14:26:54 ID:S6pRZ4b/
>>890
プラグの状態は?
一般的な意見だけど、エアクリーナーを外すと改善するのはガスが濃い症状。
キャブの清掃の際にキャブ脇にあるエアスクリューとか弄らなかった?
もしくはオートチョークがかかりっぱなしで死んでるとか。
895890:2005/06/04(土) 14:41:55 ID:WAnu7nO2
894>>
プラグはBPRの7番を新品で入れて、みたら真っ黒。
自動チョークの強制開放みたいのあるのかなぁ?
エアスクリューは触った。確か締め切って1と1/4戻し位?
しかし吹けない…orz
896774RR:2005/06/04(土) 14:45:30 ID:NhKuUgw0
オートチョークが効きっぱなしなんじゃない?
断線等すると効きっぱなしになるように出来てるから。
897774RR:2005/06/04(土) 14:46:02 ID:9EPcpEuD
7kmくらい走ったらガスクセェってよりゴムクセェんですがなぜですか
898774RR:2005/06/04(土) 14:48:26 ID:NhKuUgw0
>>897
ここに透視や千里眼の超能力者はいませんが何か?
899894:2005/06/04(土) 14:53:50 ID:S6pRZ4b/
>>895
漏れも細かい部分は分からん事があるし、時間もあんまりないので。
この辺読んで自分で勉強してくらはい。

tp://wwwi.netwave.or.jp/~leader/scooter_tuning/scooter_tuning19/scooter_tuning19.html
tp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm

どちらも大変濃くてタメになるから
管理人さんに敬意を表してトップから他のコンテンツも見てあげてください。
900774RR:2005/06/04(土) 15:24:13 ID:WAnu7nO2
dクス!!
あとはググッてみます。
いま自動チョーク外して走ったけどあまり変わらない。
くそー ガンガるか。
901774RR:2005/06/04(土) 15:27:04 ID:NhKuUgw0
>>900
オートチョークは配線を外しても、ユニットをキャブから抜いて
上の穴をふさいでも効きっぱなしだからな。
なんか分かってない気がしたので念のため。
902774RR:2005/06/04(土) 16:12:49 ID:WAnu7nO2
え!!
違うの? んじゃキャブに付いてるチョーク本体を注文してきた漏れは…
徃ってくる。
903774RR:2005/06/04(土) 16:14:53 ID:GaUvZoPd
>890
なあ、メインジェットが実はノーマルより大きいのが入っている、とかの
オチじゃないよな?

3YKのノーマルって70とか75じゃなかったか?
904774RR:2005/06/04(土) 16:22:04 ID:NhKuUgw0
>>899のリンク先を読めば分かるけど、オートチョークは
数分間電流が流れるとチョーク通路をふさぐ機構。
だからオートチョークの生死を確認するには
オートチョーク配線にバッテリーを直結して
しばらく(5分くらい)放置した後チョーク通路に
息を吹き込み、通らないことを確認する。

…と、ここまで書いてから気付いたけど、
配線を繋いでも外してもまったく変わらないのであれば
オートチョークが死んでいると言えるかもしれないね。
体感に頼るからあいまいな感は拭えないだろうけど。
905774RR:2005/06/04(土) 17:25:28 ID:5lhe2/E9
すみませんどこで聞けば良いのか解らなかったのでこちらで質問します

古い型のヤマハのJOGを倉庫から引っ張り出してレストアを始めたのですが
エンジンがかからず困ってしまいアドバイスしてもらいたいのですがお願いできませんでしょうか?

状態は2年前に父親が知り合いから譲り受け、その時はマフラーが詰まり気味だったらしく
走っても全然パワーが出なかったのでそのまま倉庫入りで2年放置

今日それを出してきてエンジンオイル交換、マフラー新品交換、バッテリー充電
キャブを開けてキャブクリーナーで洗浄、プラグを新品に交換したのですが
セルは廻るものの着火せずキックでもぶるる〜んと音はするもののそれだけで始動する気配なし

プラグを外しプラグコードに挿したままセルを回しましたが火花は散っていませんでした
906774RR:2005/06/04(土) 17:29:21 ID:NhKuUgw0
>>905
>プラグを外しプラグコードに挿したままセルを回しましたが火花は散っていませんでした
とりあえずコレが間違ってる。
電球に電池のプラスだけつないでも光らないのと同じ。
プラグのねじ山は車体金属部にくっつけて確認しましょう。

それと、ガソリンを入れ替えないと駄目だよ。
長期放置すると「昔ガソリンだった何か」になってるから。
907774RR:2005/06/04(土) 19:17:48 ID:5lhe2/E9
>>906
アドバイスどうもです、その方法を明日してみようと思うのですが
もし火花が散らなかった場合プラグコードの根元にあるコイルが死んでるということで良いのでしょうか?
908774RR:2005/06/04(土) 20:57:17 ID:ZR62x2la
>>907
コイルを疑う前にプラグキャップとケーブルの損傷でしょうね。
909774RR:2005/06/04(土) 22:47:37 ID:5lhe2/E9
>>908
いまチェックした感じだとコイルの根元のケーブルが少しヒビと言うか黒いチューブの部分が
劣化して割れてる感じで内部は断線などはなさそうでした
910774RR:2005/06/04(土) 23:31:56 ID:lBl+JumY
>>909
プラグは湿っての。ガスが来てないかも・・
911774RR:2005/06/04(土) 23:40:56 ID:oG8x7zqD
ベアリング逝った
嗚呼、俺逝った・・・
912774RR:2005/06/04(土) 23:57:42 ID:5lhe2/E9
>>910
新品に変えてから数回セルとキックでかけようとしてかからないので
一度プラグを抜いたらガソリンがすこしかかっていたのでガスはきている?と思います
913774RR:2005/06/05(日) 00:00:42 ID:C50Y0pwn
>>911
クランクベアリングならあきらめた方がいいかもしれん。
914774RR:2005/06/05(日) 00:32:58 ID:j61PPIS6
4スト ビーノはどこ国製? たしか日本じゃなかったような、、
大丈夫かな?
915774RR:2005/06/05(日) 00:41:59 ID:yaiGREwy
>>914
台湾製だからといって品質が劣るということはない。
部品の供給も問題ない。
916774RR:2005/06/05(日) 01:27:35 ID:xC6kf9Lg
>>913
ぃゃぃゃ、ボアうp予定だし特殊工具買って直すわorz
917774RR:2005/06/05(日) 03:19:42 ID:TnKRl75P
リモジョクですが穴ましエアフィルターから『モー』と音がし加速しません。穴を塞いだら純正加速に戻りますか?50からはかなりの延びです。
918774RR:2005/06/05(日) 05:51:39 ID:5/YJfFvA
>>917
むしろもっと大きな穴をあけて
フィルターから牛を追い出してください。
919774RR:2005/06/05(日) 09:47:41 ID:jMtFmQj6
>>917
まさか、穴あけしてジェット類はそのままでつか?
そのまま走ればエンジンあぼーんコースですな。
920774RR:2005/06/05(日) 11:12:43 ID:smki8YFw
初回点検時にギアオイルも交換してくださいって言えば交換してくれますか?
それともデフォルトでギアオイルは交換してくれるのでしょうか?
最近やっとエンジン落ち着いてきたんだけど始動直後10秒経過後
回転数が上がり後輪がかなりの高回転30秒後回転数は落ち着きます。
オートチョーク変ですかね?
921774RR:2005/06/05(日) 17:11:18 ID:KQbh6TIJ
BJのノーマルバルブをバイクビームのホワイトサファイアに交換しました。
青白くノーマルよりクールな印象になった。
上段フィラメントがハイビーム用だと思ってましたが、下段がハイビームのようです。
今まで気づきませんでした。
922774RR:2005/06/05(日) 17:14:05 ID:WQ0BNits
質問です、フルチューンマシンにjogzをしていますが、出だし重視にしてみようとおもいます。
単純にプーリーボスにワッシャーを一枚入れている状態から二枚にすると効果はおそらく出ますが、
一枚でもけっこうキックのギアがクランクシャフトぎりぎりだったりします。
二枚にしたらおそらくはみでてしまいますが、支障は出るでしょうか?(シャフトの端が欠けたりVベルとがボスにごっちんこしたりなど)
923774RR:2005/06/05(日) 21:13:15 ID:x9y60x3u
まだ納車されたばっかなのに、エンジンかかりにくくなった
924774RR:2005/06/05(日) 21:45:06 ID:GdBW7P96
>>917
変な風に穴を開けたから、まともに空気が流れなくなったのでしょうね。
元に戻したほうがいいのでは。
925774RR:2005/06/05(日) 21:48:22 ID:On3D/cJu
YB-1に似合うヘルメットを考えています。
ジェットヘルメットを希望です。
どういったものがいいのか検討がつかないので教えてください。
黒のYB-1で、私は20代女です。
926774RR:2005/06/05(日) 21:51:24 ID:yaiGREwy
>>922
まるでクランクシャフトが伸びるかのような文章は根本的に間違っていると思うが、
「フルチューン」を目指すのならそんな貧乏チューンの筆頭のようなやり方はせず、
WRを軽めに交換するとかクラッチスプリングを強めに交換するとか
基本に忠実なやり方をお勧めする。
927774RR:2005/06/05(日) 22:11:11 ID:t1Sjd1sg
>>925
好きに汁
928774RR:2005/06/05(日) 22:12:14 ID:sPsza9k2
>>925
ジェット(オープンフェイス)ならコレで決まり!
http://www.ysgear.co.jp/mc/helmet/index.html
この中で特にYJ-7G JTG 55mphが似合うのでは?
929774RR:2005/06/05(日) 22:12:57 ID:yaiGREwy
>>925
アライならクラシック、ショウエイならSRブリーズ・SRフリーダム、OGKならXJ-R、ヤマハならドリフトなど。
シールドはついていないのでゴーグルをかけるか、別売りのシールドを取り付けることが前提。
事故れば顔面を守るものは無いので、似合わないと言う人がいてもフルフェイスにするべきだと思うけど。
930774RR:2005/06/05(日) 22:18:37 ID:GR8e1JXT
ZRとZRエボリューションって同じですか?
931774RR:2005/06/05(日) 22:38:00 ID:0IsUsQ/v
>>929
激しく同意。
過去に、幹線道路の渋滞中の十字路で直進中に反対車線から原付が、
のぞきながら右折してきて、相手ヘルメットが顎の部分に直撃した。
フルフェイスだったけど、下唇切ってすんげー腫れた。おまけに事故
の相手は自賠責にも入ってなくてまいった。修理代と医者代で13万払わせたけど・・
ジェットヘルだったら、前歯全折れ、顎複雑骨折だったろうな・・・ コワ
真夏の40℃だろうが、フルフェイス以外バイクには恐くて乗れん。
>>925
女性なら、ヘアースタイルうんぬんとかあるんだろーけど、絶対にフルフェイスを
薦める!
932774RR:2005/06/05(日) 22:44:56 ID:8fsLLt4r
>>930
ZRってのはJOGのシリーズもんで
http://www.ne.senshu-u.ac.jp/~n140160/img/yamaha_jog_zr.jpg
これもZR

同じZRでも新しいタイプで、リモコンでメットイン開け閉めできたりすんのがリモコンJOG。
http://www.bikebros.co.jp/images/bikenews/200301/yamaha_jog_zoom.jpg
ちょっとJOGの部分のシールがダサイ。

その、リモコンJOGの中で格好いいエンブレムがついてんのがZRエボリューション。
http://image.www.rakuten.co.jp/hatoya/img10421002296.jpeg
黒いと黒エボって言ったり、白いと白エボと略して呼ばれることがある。
駆動系がちょっと違うのと、羽がついてるとこがポイント。
最近の若い子は、ただのリモJOGよりZRエボに乗っている方が多い。


933774RR:2005/06/05(日) 22:52:31 ID:yaiGREwy
>>930
なぜそういう質問をしたのか逆に聞きたいよ。
スーパージョグZRとジョグZRエボリューションは別車種ではあるが、
どちらもただ単に「ZR」と呼ぶ人は決して少なくないぞ。
934774RR:2005/06/05(日) 23:21:14 ID:scsFoaWO
半ヘル⇒脳みそだけ守るけど顔面ぐちゃぐちゃ
ジェット⇒頭はほとんど守るけどアゴ剥き出し
フルフェイス⇒頭を完全に保護

最低でもジェット、国道走るならフルフェが必要。
935774RR:2005/06/05(日) 23:25:33 ID:31Awz0uJ
JOGのシールってはがれやすい?
936774RR:2005/06/05(日) 23:25:36 ID:GR8e1JXT
やっぱり普通のZRよりかはエボリューションの方がかっこいいですね

俺は白のエボリューションのエンブレム青のに乗りたいんですけど最新のって確かエンブレムは銀色でしたよね?
937774RR:2005/06/05(日) 23:31:16 ID:iFt+rAzp
>>936
ZRがかっこいいなんていうのは高坊と一部のDQN(ヤンキーetc)だけで
一般的にあまり評判が良くないとだけ言っておこう。
938774RR:2005/06/05(日) 23:32:55 ID:GR8e1JXT
でも俺はやはりエボをリスペクトしますwww
939774RR:2005/06/05(日) 23:35:43 ID:8fsLLt4r
確かに俺も、エボは原付スクの中でも一番格好いいと思う。
でも、エボの羽あげって微妙。
940774RR:2005/06/05(日) 23:40:39 ID:GR8e1JXT
羽アゲ微妙なのはすごくわかります!
ZXとかはかっこいいですけどエボは羽の形がちょっと違いますもんね
941774RR:2005/06/05(日) 23:57:31 ID:yaiGREwy
>>936
エンブレムがメタリックブルーなのは2001年発売の最初期型5PT1と次の2003年マイナーチェンジ後の5SW1。
その次2004年5SW2・2004年途中マイナーチェンジの現行型5SW3はシルバー。
格好だけで状態は気にしないなら中古を買ったらいい。
性能はマイナーチェンジで細かいところがかなり変わっているのでこだわるならよく調べよう。
新車を買ってエンブレムだけ旧型のを部品注文することが可能だが、きれいに剥がして貼るのは
かなり難しいと思う。
942774RR:2005/06/06(月) 00:19:54 ID:ny9gO/ks
友人にアプリオを譲ってもらって早速CDIを交換しようかと思ったのですが
カプラーを外してみると6ピンでした。型式不明で適合もわかりません。
どなたか6ピンのCDIの型式教えていただけませんか?
943774RR:2005/06/06(月) 00:23:02 ID:LcPCxIZF
>>937
禿同
工坊とかならまだいいけど派手でちょっと恥ずかしいよね。
944774RR:2005/06/06(月) 00:33:19 ID:wuVzC/sS
関係ないけど、ZZのフロントカウルとヘッドライトってキモくね?
ZX ZR ZZと、人気あるけど 圧倒的にダサく見えてしまう…
945774RR:2005/06/06(月) 07:52:24 ID:UsoH510e
5SW1を買おうと思います。。2003年後期ですね。
946774RR:2005/06/06(月) 08:15:08 ID:rDyD9MwY
現在、中古で手にいいれたJOG APRIO TypeII という原付に乗っています
先月頃から走行メーターが7999.9kmで止まってしまい、これ以上回らなくなってしまいました
これは何キロ走ってきたことになるのでしょうか?

また、売り払うときどのように走行距離を書けばよろしいのでしょうか?
947774RR:2005/06/06(月) 08:19:59 ID:d0YyzV46
>>946
走行距離だけ止まって、スピードメーターは正しく動いてるの?
それならば直さなくても整備不良でつかまることはないから
放置しても大丈夫。
売る時に何か言われるのが嫌なら売る直前に修理に出すor
メーター交換すればいい。
中古車の走行距離をあてにするなんて素人だけだから。
948774RR:2005/06/06(月) 08:25:02 ID:rDyD9MwY
>>947
ありがとうございます。

スピードメーターは正常に動いています。
40km/hちかくで走るとSPEED警告ランプはつきますし、
オイルが少なくなればOIL警告ランプもつきます。
ただし、中に水が入りこんでいるようで雨の日には少し曇ってしまいます。

この走行距離メーターと内部の曇り以外はなんともないのでのり続けています。
949922:2005/06/06(月) 09:03:55 ID:LJc4Kd5s
>>926
いえ、もちろん軽量化クラッチ、強化クラッチスプリング、WR軽目、センスプ強化、にしています。
更なるローギア(最高速なんか70で充分)がほしいためです。

>クランクシャフトが伸びた
ん?文章の書き方がまずかった見たいですね。シャフトが伸びるのではなく、プーリーボスからフェイスまでの距離がさらに伸びてベルとが落ち込んでくれるというつもりで書いたのだが。
ただ、クランクシャフトのぎざぎざの端の方がキックすることで欠けてしまいそうだなと
950774RR:2005/06/06(月) 09:30:57 ID:G8hgnuMB
>>949
ワンウェイクラッチが端ギリギリならキックでその部分が削れる可能性はあるよ。
まあそれで空回りするようになったところで、キックしなければ問題はないけどね。
951774RR:2005/06/06(月) 10:47:07 ID:Awi9dTkx
東京都23区の東側でJOGを安く売ってるお勧めの販売店があったら教えて頂けますか?
お願いします
952917:2005/06/06(月) 10:54:48 ID:GK+hb4QH
>>918
エアクリBOX分解したら500円大のホルスタインが・・・
今では仲良く暮らしてます。

>>919
穴あけしてMジェットは80でボア済み。
リーンバーン排除。

>>924
元に戻してみます。
953774RR:2005/06/06(月) 10:55:48 ID:Awi9dTkx
>>951 です
ベルウッドは安そうですね
954774RR:2005/06/06(月) 11:00:12 ID:MXOL+sgq
>>942
前期型のビーノ同様、アプリオの6PinタイプのCDIは社外からはリリースされてません。
電気式のリミッターは掛かってないから駆動系の部品交換で機械式リミッターを解除してください。

どうしても社外CDIを付けたいのなら、
ステータコイルをZR等の社外品がリリースされている物に交換した後、
足りない配線やカプラーなどをハーネス改造等で追加・交換する加工が必要です。
955774RR:2005/06/06(月) 11:01:36 ID:G8hgnuMB
>>952
ノーマルのエアクリボックス使ってんのに多少の穴開けフィルター程度で80番は大きすぎ。
ただかぶってるだけでしょ。
純正68だったと思うけど、70ないし純正で問題ない。(他ノーマルの場合)
956774RR:2005/06/06(月) 12:56:40 ID:aPW12hWN
アプリオ用のドレンボルトを売っているところをご存じないでしょうか?
957774RR:2005/06/06(月) 13:01:34 ID:d0YyzV46
>>956
外品を探し回るより純正をバイク屋で注文した方が早いよ。
958774RR:2005/06/06(月) 13:03:59 ID:aPW12hWN
>>957
ありがとうございます。
注文してきます
959952:2005/06/06(月) 15:11:09 ID:GK+hb4QH
>>955
本当ですか!とりあえず75&穴塞ぎしてみます。また数時間後レポします。
960920:2005/06/06(月) 15:42:51 ID:xJCh75xo
ねーったら!!
961774RR:2005/06/06(月) 17:47:17 ID:5My19oLr
>>920
知りたいのか?
初回点検で替える所と替えない所がある。
だから、「ギアオイル交換して下さい。」といえばいいのさ。
そして「アイドリングがこうなるんですけど変ですか?」と聞けばいいのさ。
そんなことも教えてもらわないと出来ないのか?
お母さんといっしょにバイク屋さんに行ってもらえば?
962774RR:2005/06/06(月) 17:51:38 ID:d0YyzV46
>>961に同意。
どうせバイク屋に行くんだからバイク屋に聞けばいいじゃないか。
作業を頼むわけだからその時に「ギヤオイルは換えてくれるんですか」って
確認すればいいじゃないか。

…これもゆとり教育の弊害なんだろうか?
963774RR:2005/06/06(月) 17:53:09 ID:800n5LGD
年式不明のアプリオなんですが、ビーノの外装ってつけれますか?
964774RR:2005/06/06(月) 17:56:43 ID:d0YyzV46
>>963
フレームの形が違うからポンでは無理。
溶接・切削何でもやるってのなら可能。
965774RR
>>964

そうですか、ありがとうございました!