【セクシー】ホーネット総合 18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ホーネット(排気量問わず)好きな人、インプレッションやカスタム情報、
ツーリング情報等またーりと語りましょう。
ただし、排気量差の貶しあいは不毛なので禁止

※1,こちらは一応排気量非限定スレですが、メインは250ccのホーネットです。
   ですので、質問は排気量を書きましょう。
   ※2,質問は過去スレにひととおり目を通してから行いましょう。
    検索は全レス表示をしてから、ctrlキー&f (MACはコマンド&f)にて。
※3,>>5-8 のQ&Aにも目を通しましょう。

・950げっとした方が、トリップをつけて次スレを立てて下さい。
・5分以内もしくは970レスまでに反応が無い時は、その次に
 トリップを使ってる人がスレを立てて下さい。
・サブタイトルはスレを立てる人の任意です。
・スレ移行に伴う批判は100レス目以降は自粛しましょう
2774RR:05/02/03 10:58:37 ID:KLcJy99c
A様
3774RR:05/02/03 10:58:45 ID:lp6cHynG
ホーネスティー
サーッチャロンリーワード
4774RR:05/02/03 11:00:12 ID:KLCpL3+H
ホーネット海苔集まれ(排気量非限定)
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10148/1014823813.html
【雀蜂】 ホーネットスレ(排気量非限定)2匹目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1022692648/ (html化待ち)
【蜂の巣】ホーネット談話室(排気量非限定)3匹目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030455330/ (html化待ち)
ホーネットを愛す=4度目の恋=(排気量非限定)
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1033/10331/1033150587.html
【カムギア】ホーネット総合Vol.5【トレーン】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1039/10399/1039920486.html
【くびれ】 ホーネット総合No.6 【600-250-900】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046780743/ (html化待ち)
【雀蜂】 ホーネット総合No.7 【900-250-600】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049819535/ (行方不明)
[セクシーダイナマイト] ホーネット ←900/250/600→
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053497091/ (html化待ち)
【グラマラス】ホーネット総合No.9 2-6-9 【ネイキッド】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056897769/ (html化待ち)
【雀蜂】ホーネット総合 10匹目【戦闘機】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061977268/ (html化待ち)
【雀蜂】 ホーネット11匹目2-6-9 【華麗】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067354266/ (html化待ち)
【雀蜂よ】ホーネット総合12匹目【熱くなれ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072762971/ (html化待ち)
【Trance】ホーネット総合スレ 13匹目【Sports】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076522252/ (html化待ち)
【蜜蜂】ホーネット250スレ 14×1000rpm【はっち】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084191435/ (html化待ち)
【雀蜂を】ホーネット総合 15×1000rpm【納骨】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090113096/l50 (html化待ち)
【16000rpmから】ホーネット総合 16 【レッド!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094127879/
5774RR:05/02/03 11:03:16 ID:KLCpL3+H
【雀蜂を】ホーネット総合 15×1000rpm【納骨】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090113096/l50 (html化待ち)
【16000rpmから】ホーネット総合 16 【レッド!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1094127879/
【オマイラ少しは】ホーネット総合 17th【マンセー汁】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097800985/l50
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1100187366/
車体番号
’96     MC31−100××××
’96−SE. MC31−105××××  
’97     MC31−110××××
’99     MC31−115××××
’00     MC31−120××××
’01     MC31−125××××
’02     MC31−125×××× ?
’03     MC31−130×××× ?
’04     MC31−130×××× ?


メーカー公式ページ
http://ime.nu/www.honda.co.jp/motor-lineup/hornet/
6774RR:05/02/03 11:04:16 ID:KLCpL3+H
・年式の見分け方
おおまかに、96年SE・97年・99年・00年・01年・03年
96→Fフェンダー及びメーターカバーが樹脂製。黒い。
   エンジン色がシルバー、ミラーは四角。
SE→Fフェンダーがボディと同色に。メーターカバーメッキ化。
97→SE+、エンジンが黒に、ミラー丸型、エキパイメッキ化。 ヒールガード追加。
99→白ホイール登場 ヒールガードが赤の新色追加。
00→ハザード、燃料系装備に。エキパイはブラックに戻る。
   メーター盤、タンクロゴがカーボン調に。
   ブルーが、キャンディータヒチアンからキャンディーフェニックスに変更。
01→カラーオーダー可能に。

03→従来モデルに比べ15mm低い745mmの低シート高を実現
   全体的にエッジが効いたデザインに。フューエルタンクにはウイングマークを基調としたマークに変更。
   角型のバックミラー採用、グリップエンドにメッキ
   カラーオーダープラン継続

7774RR:05/02/03 11:05:10 ID:KLCpL3+H
Q:あの大きく張り出したタンクは凹みやすいのではないか?
A:そんなことはありません。確かに他車と比べると凹みやすいかもしれませんが、タンクより
  バーエンドが先に接地するため、よっぽどのコケ方をしない限り、凹みません。

Q:あの太いタイヤ、高くないか?(250cc)
A:確かに単価は高くなりますが、リッタークラスのタイヤを250ccの軽量&非力なバイクで使うため、
  ライフはかなり良くなっています。乗り方にもよりますが、D207で18000kmというデータがあります。

Q:タンデムでアップマフラーは熱くならないのか?
A:マフラーガードがついている為、通常走行での影響は 特にありませぬ。 
ただ炎天下での長時間走行などは、マフラーガードといえかなりの熱を持ちますので
ヤケドする恐れは出てきます。 くれぐれも素足で触れては危険だと思われます。
また、カーボンサイレンサーは大して熱くなりません。

Q:ホーネットはカッコだけの軟派なバイク
A:ヒトの性格が千差万別であるように、好みも千差万別です。あなたに言われる筋合いはありません。
  そんなこと言う前に、あなたは自分のバイクを乗りこなせますか?

Q?:太いタイヤってライディングをつまらなくするんだよ。
バネ下重量を重くするから乗り心地が悪くなる。
体のアクションを大きくしないとバイクが寝ない+曲がらない。
雨の日のハイドロプレーニングが起きやすい。

A:「ガイシュツ」です。そんなこと解ってて乗ってます。
そんなことより、そのバイクの特性を理解して楽しくライディングしてください。
あなたは走行性能が良いバイクでないと乗れないのですか?それなら骨ではなく、レプリカ系に逝って
ください。
8774RR:05/02/03 11:06:55 ID:KLCpL3+H
Q:CB400SFと迷っているのですが、どっちが良いでしょうか?
A:基本的に、スタイルに惚れたらホーネット、スペックうんぬんならCBが無難です。

Q:CB400SFの方が速いのに、何で乗っているの?
A:だったらCB400SF買ってください。
  別に反対しませんし、するつもりもありません。

Q:ホネのタイヤ馬鹿高いのに、何で乗っているの?
A:確かに泣き所です。
  まぁ、そこもスタイルではプラスだという建前と、いざ交換時期が来ると
  思ったより痛かったという現実はあるかもしれません。
  しかし、そこが購入のネックになるのでしたらホーネットは止めて、○○よりイマイチなのに
  何で乗っているのだろう?と、あなたが思ってしまうバイクを購入するのがお勧めです。

Q:シートが固くて、痔の僕には耐えられません。
A:シートは交換出来ます。注文番号は↓の通り。
  OPシート:77200-MBZ-G01
       \18585
  骨6シート:77200-MBZ-611、77200-MBZ-610
       \19215
9774RR:05/02/03 11:49:37 ID:8Wp539Wy
この前ヤフオクにTCPのスポーツフェアリングが出てて欲しかったけど落札負けした。。。
あれを使ってる人って全然見ないけどつけてる人いる?
250、600兼用らしい
10774RR:05/02/03 11:59:34 ID:XsBQ1W+s
>>3
エッヴリッ骨そーめんちゅぅぅぅ〜

ほーねすてぃ〜
はぁりぃえばはぁ〜
11774RR:05/02/03 13:57:37 ID:2WYfCLDp
STRYPERホーネット。
黄色と黒で(*´д`*)ハァハァハァアハァ。
12774RR:05/02/03 16:22:03 ID:o+qJ6ZPs
Q:あの大きく張り出したタンクは凹みやすいのではないか?
A:そんなことはありません。確かに他車と比べると凹みやすいかもしれませんが、タンクより
  バーエンドが先に接地するため、よっぽどのコケ方をしない限り、凹みません。

これなんだけど、結構凹むというのが本当じゃない?駐輪されてる10台ちょっとの骨250を
見てみたことがあるんだけど、エンジンやグリップエンド、レバーに傷跡が無いこけた形跡の
無いのを除いて、こけ傷がある骨のタンクの損傷率は7割ぐらいだったよ。
13774RR:05/02/03 17:36:11 ID:Ij84F/PK
Q おまんこ女学園はここと聞いてやって来たのですが...

A 隣のスレです。
14774RR:05/02/03 19:08:29 ID:lk1lLyr8
兄弟スレ

音だけ ホーネット250スレ 激遅
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097753517/
 
15ほっくん:05/02/03 21:50:59 ID:gf2w42uq
>>1 
スレ立てお疲れ様です!!
 
>>12
私は乗り始め計5回立ちゴケしましたがw一度もタンクは凹みませんでしたよ〜
ブレーキレバー、クラッチレバーは毎回曲がりましたが;
16前ヌレ990:05/02/03 23:14:35 ID:JPFrC6j1
前スレ991氏
ありがd
もっと勉強します。

ちょっと前立ちゴケしました。
スローモーションで倒れる感じでした。あ〜〜〜〜〜っ。。。ってw
近くにいた おじさんに励まされました。がんばれって。

タンクは無事ですた。
17774RR:05/02/04 00:28:45 ID:epMhTg+K
あげパン
18774RR:05/02/04 00:57:16 ID:jZuU3B5L
自分も立ちごけ何回かしてるけどタンクはヘコまんなぁ。
19774RR:05/02/04 03:34:23 ID:TJVgMR6l
立ちゴケ程度では凹みま線。
20774RR:05/02/04 14:50:05 ID:nyB8c2La
あれ、ガソリン満タンでいくら走るかのテンプレ無くなってるね?
スレで必ず質問がくる点なのに?
21774RR:05/02/04 16:30:31 ID:tJYgi69+
>>20
忘れてたΣ(゚д゚lll)ガーン
22774RR:05/02/04 17:34:41 ID:tJYgi69+
Q:ガソリン満タンでどのくらい走るの?
A:300`くらい
23774RR:05/02/04 17:50:57 ID:JTOfOpBT
ONとRES(リザーブ)と分けない?結構骨ON時が少ない特長な希ガス
24774RR:05/02/04 19:49:43 ID:yxmvFOW1
04青骨乗りだが、ほんと適当な燃料系w
燃費計算すると確かに300キロ程度は大丈夫なんだが
220キロぐらいでE下回るもんだから不安。
25774RR:05/02/04 20:45:10 ID:XCSrtXKP
00青骨もオナジク適当。
最初はビビッタなぁ。
26774RR:05/02/04 22:27:13 ID:2Itm6yaQ
ま、あのタンク形状なら多少の誤差は仕方あるまいよ
27774RR:05/02/05 02:10:00 ID:EG9J/IOg
デジタルメーターつけたホーネットです
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1107536923808.jpg
28774RR:05/02/05 02:20:18 ID:gk6Dr+6J
>>24
わしはかなり正確だと思うよ。
その辺りで給油すべきなのだろう。
本来のリザーブコックに切り替える辺りがエンプティで、そこから指針が水平になるまで正確に減っていく。
29774RR:05/02/05 02:32:24 ID:E70eL+7p
バイクはみんなそうかもしれないけど、
上り坂の直後にメーターみるとめちゃくちゃ減ってるよね。
俺は慣れてるから必ずE切ってから入れるようにしてる。
30774RR:05/02/05 07:23:49 ID:DHu041tE
00青骨乗り。
かなり適当なメーターだと思う。

一度高速で怖い思いをした。
メーター見てまだ一目盛弱残ってたから安心してたら・・・
1km位走って見直すとE切ってる((;゚Д゚)ガクガクブルブル
給油出来るSAは30km先。
まあ普通にたどり着きましたがね。
高速だから燃費変わるし、免許取りたてだったので心底びびりました。
31774RR:05/02/05 12:21:46 ID:MGfEoTHh
中古骨の俺には参加できない話だ。(;´д⊂)
上のほうにタンク変えたって書き込みあったような気がするけど
いくらくらいかかるんだろうか?
エロい人ぷりーず。
32774RR:05/02/05 13:31:44 ID:wiyvhzre
うちも初期銀骨で燃料系無いけど、リザーブRESが多過ぎで通常ONが少ない。
半々位な感じなんだが皆さんの骨はどうですか?
中古で取説無いんすが、因みに記載上RESは何gなんでしょ?
33774RR:05/02/05 16:37:03 ID:Ry0Cvrlo
>>31
タンクは4万くらい。
34774RR:05/02/05 17:13:49 ID:H8TmRxx4
今日骨試乗したけど・・・
やっぱり回さんとつまらんな。
それと、低速トルク薄い。
ツーリングは疲れそう・・・・
3531:05/02/05 18:11:07 ID:MGfEoTHh
4万ですか。その他部品諸々いりますものね。
ありがとうございました。

フロントフェンダー?も変更したいしウオォォォォ〜〜w
36774RR:05/02/05 20:22:04 ID:olV+UA18
おそらく初期の骨はリザーブ6g位だと思うよ。
俺の初期骨はいつもガススタでは10gしか入んないから。
37774RR:05/02/05 20:31:23 ID:glMOCGVl
ヤフオクで骨600シート落札して取り付けてみたんだけど
あんまり変ってる気がしない気がする・・・
心なしかタンデムシートの辺りの厚みが増した気はするけど。
同じような事した人いない?
あとシート取り付けも若干しにくい?気がするんだけど(;・∀・)
38774RR:05/02/05 20:43:15 ID:gk6Dr+6J
燃料計は加速/登りだと減り、減速/下りだと増え、
停止/巡航中には正確に出ます。

いつも給油は13〜15L入れて、280〜320kmくらい走ってます。
信号待ちの時などに確認すれば、ガス欠ギリギリまで安心して粘れますよ。
http://2st.dip.jp/futaba/src/1107603516923.jpg
燃料計が役に立つのはここからですよ。
http://2st.dip.jp/futaba/src/1107603581639.jpg
慣れればここまで使えます。

ちなみに試しにガス欠させたときは15.4Lくらい入りました。
39774RR:05/02/05 21:40:54 ID:Ry0Cvrlo
>>37
250のシートを600と偽ってたか、ヘタってるか。もしかするとアンコ抜かれたやつかも。
40774RR:05/02/05 21:56:08 ID:glMOCGVl
>>39
生地は張替えしてあったんだけどね・・・
ヘタってる感じもないみたい。

シート自体の部品は250と共通だとは思うけど。
41774RR:05/02/05 23:21:13 ID:4Cmt5nGw
>>27
ビキニで見えないぞ
42774RR:05/02/05 23:42:26 ID:BRxg0Pb9
>>41
なんかエロく聞こえるw
43774RR:05/02/06 00:37:05 ID:TrDHT5zw
荷物のためにネットを購入しようと思ってるのですがフックはどこにかけるのですか?
みたところかけれそうなところがないので心配です。
44774RR:05/02/06 00:55:11 ID:WXBCS/En
身長180体重75なんですがホーネットは窮屈ですかねぇ?
タンクに一目惚れしてるんですが…
45774RR:05/02/06 01:17:14 ID:mdRENFug
>>44
店で跨ってこい
46774RR:05/02/06 01:21:40 ID:876vH5Cn
>>44
タンクが好きならちょっと頑張ればどんなバイクにも付けられる。アメリカンにでもSSにでもオフ車でも
着けてみるがいい。
47774RR:05/02/06 08:07:04 ID:sFz4Jxws
>>38
なんかマメな人だね。
俺も同じような感覚で使ってる。
セルフスタンドで、一旦満タンになってもタンク揺すったり車体を立ててみたりして
ギリギリまで入れてる。
次回の給油では、16gきっちり入るよ。ちなみに01'で走行距離は320kmだった。

>>44
600か900なら大丈夫じゃない?
48774RR:05/02/06 09:13:24 ID:kg413AEL
>43
シート裏に収納されているシート外して引き出す。
49774RR:05/02/06 11:04:02 ID:dLpbIgQK
当方このたび知人から `96ホーネット250を譲っていただいて
晴れてホーネット海苔の一員になったものです。

ホーネットいいですね。見ていて飽きないです。
ところが一点気になる点がありまして。
妙にニュートラルに入りにくいんですよね。停車時にクラッチ切って
ロー→セカンド間をカコカコやっても中々入らない。

馴れがいるのかな・・・とは思っているのですが。
長年バイクに乗っている友人に言わせても入りにくいそうで。
停車直前にへろへろ〜と進んでいる間に上手くタイミングを合わせれば
カコッとニュートラルに入ることもあるのですが。

あと、色々調べていくうちにニュートラルランプが光っていないのに
ニュートラルに入っていることもしばしば見受けられました。
(クラッチを繋げてもエンストしない・・・たまにローに入っていてエンスト
こきますが)
ランプがハッキリ光ることもありますので、ランプが切れているわけでは
ないと思うのですが、似たような症状になった方っていらっしゃいませんか?

長く乗ってやろうと思っていますので、メンテナンスをどのようにすべきか
今考えています。グリスや簡単な清掃は行うつもりですが、

一度車でいう12ヶ月点検みたいなものを受けた方がいいのでしょうか。
実際の整備は別として、点検だけだとおいくらぐらいかかるものでしょうか。
プロは時間単価だから一律じゃないのよと教えてもらってますが、まずは
高く見積もってどれぐらいかな・・・と。素人考えでは、ニュートラルに入りにくい
問題と前後輪のブレーキパッドの交換程度を考えています。

長く乗りたいならコレだけはやっとけ、ココは気をつけろよみたいな
アドバイスがありましたらぜひお願いします。
50774RR:05/02/06 13:47:16 ID:QVgbcDDH
リアサスの調整するとこって右のカバーはずしたら出てきたけど、
どうやって上げたり下げたりするのかさっぱりわからん・・・
51774RR:05/02/06 14:00:34 ID:jUujwRTQ
>>49
シフトダウンしながら減速、止まる寸前にN。

>>50
車載工具をスプリング上部の歯に噛ませてねじる。
52774RR:05/02/06 18:14:32 ID:uQdm3Yrz
>>49さん
私も96骨のりですが
その症状はでています。
Nに入りにくい。Nに入っている?がNランプが点かない。
よく聞く話なので気にしてませんけどね
53774RR:05/02/06 19:24:30 ID:zSLaD9Gu
骨は停止時はN入りにくいくせに1速→2速でN芋しやすいお茶目な奴ですw
1速→2速は他のチェンジより意識してシフトアップ
完全停止前の徐行時にNに入れる
と言った感じで乗ったら特に問題はないと思う
5443:05/02/06 19:25:40 ID:TrDHT5zw
>>48
ありがとうございました!
フック引き出したら昆虫みたいでかわいいですね。
55774RR:05/02/06 20:00:11 ID:876vH5Cn
シフトのリンケージ、特にピロボールにガタが出てくるとシフトのタッチが悪くなる。
しかも微妙な操作に支障が出る。ハンドルにガタがあったら運転難しくなるでしょ?
リンケージのガタを取るとニュートラルに嘘みたいに入り易くなるよ。

漏れはリンケージ辞めてブラックバードのシフトペダルにした。たぶんVTR250と共通。
長さはぴったりだし、幾ら使ってもガタが出ない。メーカーもコレを純正採用すればいいのに。
コケて曲げた人とかこの機会に換えてみれば?>>49さんにもおすすめ。
56774RR:05/02/06 20:06:29 ID:9itCDUap
停止時、Nに入りにくい時は、
若干車体を動かしてから入れてみませう。
57774RR:05/02/06 21:12:48 ID:FpcB4xwV
あとエンジン切ると入りやすい
58774RR:05/02/06 23:16:47 ID:hPNnuHWs
クラッチワイヤー調節してみ?
59774RR:05/02/07 00:13:44 ID:nJB9SJXV
250骨を購入しようか迷っているのですが、250骨はマフラースリップオン変えても高音系の音って感じですか?
6049:05/02/07 00:43:21 ID:udObjaZl
ニュートラルの入れ方のコツに関しては`96ホーネット250のクセの一つ
みたいな感じですね・・・お茶目な奴ですね。

ピロボールっていわゆる軸受けですよね?
今度シフトペダル周りをじっくり観察してみます。そういえば、教習所のバイクも
ヘタっていたのは間隔が弱く入り難かったのですが、
検定用や新し目の奴はすんなり入りましたね。
てか、カコンッ!と足先にはっきりとニュートラルに入る感覚が伝わってきました。

乗り方にもよるのでしょうが、シフトペダル周りのメンテはどのぐらいの間隔で
やってますか?

エンジン切ってからNに入れた場合は、その後もう一度キーを回して
Nランプを確認します? 足の感覚だけでもある程度分かるのですが
私の場合何となく、Nランプが光っているのを目視しないと
なんか喉に魚の骨がひっかかったような違和感を覚えてしまいます。

クラッチワイヤーは自分でいじったことがないですね・・・。今度メカの
おっちゃんのお仕事を後ろから見学させてもらいながら勉強してみます。

61774RR:05/02/07 10:48:59 ID:eQefJb2W
エンジン切って停めるときはギア入れとくのが基本よ。
ピロのメンテはゴムのブーツをめくってグリス。キャリパーピストンに使うシリコングリスか、
安いリチウムモリブデングリース。ガタが出たら直しようが無いから慣れるか交換。
シフトリンケージってアッシーだっけ?だとしたらダイレクトの物が安いかな。
他にもアイドルを若干上げると入り易くなるよ。規定値は1500rpmあたりだけど、1800rpmあたりにするといいかも。
それ以上上げると五月蝿い。
62774RR:05/02/07 14:58:58 ID:nidlL7ky
>>61
>>エンジン切って停めるときはギア入れとくのが基本よ

49氏ではないけど、そうなんですか?
エンジン傷めないとかそういった理由?

あと、俺はネット使ってるんだけど
タンクバッグもいいかなと思ってます
みんなどういうの使ってるのかな?教えてチャンすまん
63774RR:05/02/07 15:09:14 ID:eQefJb2W
>>62
ギアが入ってるかどうかでエンジンが傷むかどうかなんてのには関係ない。
サイドブレーキ代わりに使うって事。エンジンの圧縮抵抗でブレーキが掛かる。
サイドスタンドだけだと歩行者が引っ掛けてバイクが起きた時、意外と無人で走ったりすることがあるしね。
坂道じゃ特攻レベルよ?坂下で蜂のように刺されちゃうよ?
64774RR:05/02/07 15:48:01 ID:Z1OVvIBU
刺されるのもまた一興などとほざいてみる
6562:05/02/07 15:48:06 ID:nidlL7ky
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー

成るほど、そういう理由でしたか
ではこれから俺も1速にいれて停車します。
66ゲキヒコ:05/02/07 16:16:53 ID:2yZxQzYx
>>49

 二速から、カカトでチョンと蹴り下ろせ。
つま先って力加減が難しい。
67774RR:05/02/07 17:52:47 ID:dbIQOz4X
68774RR:05/02/07 18:49:17 ID:1ImvQ2JR
真贋判定するまでもなし
69774RR:05/02/07 19:50:40 ID:HxEr09pR
コラエーワ
70774RR:05/02/08 03:03:56 ID:QVpsSLrQ
>>63
>サイドスタンドだけだと歩行者が引っ掛けてバイクが起きた時、意外と無人で走ったりすることがあるしね。

それはねーだろ。
71774RR:05/02/08 10:44:57 ID:ETMd3MnW
>70
駐車中 少し動いても危ない希ガス

ょぅι"なんかそばに居たら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
72774RR:05/02/08 14:29:45 ID:9u1EKPTv
こないだマフラーを中古で購入して翌日の取り付けを楽しみにしてたらその当日に事故廃車・・・
相手方の飛び出しでこちらはほぼ無傷だから考えようによっては運が良かったのかもしれんが。
それにしても使わないマフラー邪魔すぎ、誰かスリップオン2本だし全年式対応2万で買わないか
73774RR:05/02/08 14:34:15 ID:ZIOKE4ni
>>72
そのマフラー呪われてんでしょ?買ったら廃車は嫌よ。
74774RR:05/02/08 16:11:32 ID:fBHqXhTv
>>72
( ゚д゚)ホスィ…けど中古ってことだから程度しだいで。
できれば写真うp希望
あとメーカーは?
75774RR:05/02/08 18:37:33 ID:gLLWd3MK
>>72
俺も立候補したいが、状態詳しくキボン
76774RR:05/02/08 20:19:11 ID:CVuTUXHu
俺も状態と商品名キボンw
7743:05/02/08 21:50:26 ID:kuOaZ9ku
みなさんネットのサイズはどれをお使いですか?
でかいのを買うと小さい物を積むときにスカスカで落ちちゃうって事もありますかね?
78774RR:05/02/08 23:03:51 ID:DOy/wiVE
ネットのサイズは中と大を使い分けてるけど、どっちかって言われれば大きいほ
うをつかってるなあ。

あ、骨に限らずバイクに荷物をつむときはゴムロープメインで固定して、補助と
してネットをつかった方がいいと思う。ネットだけだとテンションが弱いから中で
荷物があばれちゃうのね。

まあ、箱付ければすべて解決なんだが金が…orz
79774RR:05/02/08 23:15:42 ID:7zg4JimX
>>77
俺はモトフィズのMサイズだな。
これだと小さくしてシート下にも入るし、
荷物ない時につけておいても無問題。
もしかしたらLでも平気かもしれないけど。
80774RR:05/02/09 00:06:09 ID:n9GhFVZk
ずいぶん前にスリップオンのWR'S入れたいってヤツいたけど、どーしたかな?
ちなみに俺はチタン入れた
バッフル?捨てましたよ!!
81774RR:05/02/09 00:07:13 ID:DfnnDI5Q
諸事情によりヤフオクでホーネット買おうかと思うんだけど、車種として気つけることとかある?
〜が壊れて易いみたいな感じで教えてもらえるとありがたい。
82774RR:05/02/09 00:20:56 ID:c0ngIKeX
エンジンが回るけどスピードがでない
83774RR:05/02/09 00:24:20 ID:e3PxJg4V
>>78
安いハコ付けた日にゃいつ落ちるか不安で、結局箱をテンションロープと
ネットで固定するおりは、へたれですか?ちきんですか?そうですか・・・orz
おりはネットはLを使うことが多い。
84774RR:05/02/09 00:47:43 ID:WmS04/9l
ここの皆さんは整備は自分でしちゃうって人が多いのでしょうか。
私は自分の整備の腕に自信もないし、250で車検もないので
やっぱ事故起こしちゃいかんでしょ、と思い12ヶ月点検(相当のもの?)を
受けることにしました。

点検の結果部品の交換等が発生する場合の費用は別として、
いわゆる12ヶ月点検ならどれぐらいかかるものなんでしょうか。
私が確認した町のバイク屋さんでは、点検だけならだいたい1万前後かな。
とのことでした。

町のバイクやさんから、ホンダならドリーム・ウィングさんで費用って
結構変わっちゃうんでしょうか。

後、ホーネットはタイヤが高い高いと周りに言われていますが、
このスレのホーネット乗りさんで実際に交換した場合に、
タイヤと工賃込みでどれぐらいかかりましたか?
自分でネットでサクッと調べたところでは、前後輪のタイヤ代だけで
5万円前後ってところでした。

ちなみに自分の周囲は、タイヤをケチると命に係わるから減ったらちゃんと
換えないと駄目よ、とホーネット買った事が伝わったその日に忠告してくれました。
85774RR:05/02/09 00:54:11 ID:2OWdGQZV
>>84
IRCのSP11は安いツーリングタイヤとしてお勧め。
86774RR:05/02/09 01:26:00 ID:Ai10a1QP
>>84
他の店と比べたことないけど、
世話になってるドリーム店になるお店だと、
点検のみで7800円が基本になってるかな。
ただ、店ごとに違いがあるのは仕方ないと思う。
87774RR:05/02/09 01:45:01 ID:r+neQZbl
>>84
D208いれたら、前後交換の工賃込みで38800円だったよ
ほんと、骨のタイヤの太さはユーザーの泣き所だ・・・

そんなオイラは走行六万キロの青骨乗り
88774RR:05/02/09 02:28:52 ID:2OWdGQZV
X11のフロントブレーキキャリパーが、ホーネットのものとそっくりなのですが、
同じものなのでしょうか?
89774RR:05/02/09 03:29:10 ID:HhBPoYkY
>>84
ブリヂストンのBT-014で、前後工賃込み37500円だった。
高いけど命には代えられんよな。
9081:05/02/09 09:10:38 ID:DfnnDI5Q
>>82
今チョイノリでそんなに不満ないから平気(`・ω・´)
91774RR:05/02/09 11:02:28 ID:igv8b+fB
>>88
バイクだろうと車だろうと共用部品は結構ある。キャリパーに関しては同じnissinの金色でも取り付け穴のピッチが
ちがったり、パッドの形状が若干違ったりする。もちろんパッドの品番が同じでもキャリパーが違うこともある。
バイク屋に行ってパーツリストで照合すべし。
92774RR:05/02/09 11:07:12 ID:pKgEXD2N
>>84
買った店で年一度は点検受けてるよ。
オイル交換含めて1万円弱ぐらいかな?
9384:05/02/10 01:34:03 ID:33ndimbN
タイヤに関しては工賃込みで40K前後だとすると、
タイヤは定価じゃなくて、やはりそれなりに値引いてくれているんですね。

点検の時にある程度まとめて整備をしてもらった方が、
バラでやるよりかは手順の関係でで工賃も低く抑えられますし、
今度きっちり12ヶ月点検受けて整備してきます。

ホーネット→ちょっと高価な軽二輪ってイメージがあったので
正直メンテに対して腰が引けていたのですが、タイヤ以外は他の二輪と
そんなに変わりませんね。
ブレーキパッドが前後で数万とか言われたどうしようかと思ってました。
NSRとかあの辺りのレース用?とかは結構値が張るみたいですね。

まだまだ二輪に乗りはじめて日が浅いので、色々と新しい発見あったりして
楽しいです。四輪なら何となく10年10万キロみたいな区切り?がありますが
二輪の場合は、そういう何となく共通の区切りみたいなものあまり聞きませんね。

月まで行ったホーネットとかあるんでしょうか。
94774RR:05/02/10 01:43:18 ID:kQtMDQdp
>月まで行ったホーネット

とてもロマンティックな表現ですね。
一瞬意味がわからなかったよ。
95774RR:05/02/10 10:33:13 ID:ctcwb5Ge
ブレーキパッドはドラスタでセールやった時に換えた
96774RR:05/02/10 13:37:29 ID:hiBTN25u
>>90
それは原付だと諦めてるからじゃないの?
「250で、しかもこんなに音を出しててこの加速!?」ってなると思う。
97774RR:05/02/10 13:44:03 ID:keAJKQDi
ノーマルでも街中で回すと振り返る人多いけど、その振り返った人を追い越すのに時間が掛かる。
一瞬で追い越すなら相応の音量だが。骨で直線加速稼ぐなら原付みたいに常時半クラ当ててなきゃならん。
98774RR:05/02/10 14:19:26 ID:m9Y9XxOb
>>93
>点検の時にある程度まとめて整備をしてもらった方が、
>バラでやるよりかは手順の関係で工賃も低く抑えられますし

2輪初心者とあるが、雑誌?や過度な情報収集で頭でっかちになられているよう。
上記2行も必ずしもそうとは限らないし、特にタイヤなども様々やり様が有る。
自ら悟られ書かれておられるが、骨も他の二輪とそんなに変わらない。
あまり固定観念にとらわれず、柔軟に2輪ライフをお楽しみ頂きたい。
99774RR:05/02/10 15:23:11 ID:hiBTN25u
   _, ,_ 
 (; ´Д`)< >>98がいい事言ったよ
 /ヽσ/ヽσ
 )  )
100774RR:05/02/10 18:16:43 ID:9NVvUCdK
100ゲットとともに、今日ホーネット契約してきますた。
これからお世話になりますです、はい。
101774RR:05/02/10 18:36:36 ID:uUU1xUtX
>>100
100ゲッツ本当におめでとう。100取るなんてめったにない機会だからな。
100取った喜びに打ちひしがれてるだろうけど、次は1000とってくれよな。
102774RR:05/02/10 19:32:35 ID:XnBrhO1n
ホーネットって、初期型から確かエキパイは鉄に見えるんですけど、
錆びないんですか?
それとも2重管?実は問題無い???
103774RR:05/02/10 19:54:28 ID:4OZ/f6qo
質問があります。
'00以前の燃料計のないタイプの骨250に
現行骨250のタンクを装着することはできますかね?
燃料計と繋がっているホースの口などがあって無理ですかね?
104774RR:05/02/10 20:40:48 ID:tC7AG6Z/
>>102
前はステンレスで現行のが鉄になったんじゃないの?
バイク屋さんがコストダウンのためだとか言ってた。
105774RR:05/02/10 20:50:10 ID:MU+AjfXo
いつも通る国道が車線増設の工事でMY骨が泥だらけ・・・

学校に着くと青骨がマーブルカラーに大変身......_| ̄|○||||||
106774RR:05/02/10 21:40:50 ID:TrElQY3C
>>103
どっかのサイトで燃料計のホース口を塞いで、換えた人がいたよ。
何で塞いだかは知らないけど・・・。
107774RR:05/02/10 21:50:16 ID:vBiOaUei
>>102
誰もいじらないのでとりあえず…ワロス
108774RR:05/02/10 22:08:19 ID:WzyShJwP
目の前の家の人が骨買った…
かぶらせるなよぉ
109774RR:05/02/10 22:15:22 ID:keAJKQDi
>>108
じゃ、買取屋呼んで目の前で売ってやれ。トラブルが云々・・・と有りもしないことまくし立てて。
110107:05/02/10 22:21:43 ID:vBiOaUei
スマン>>101の間違い
111774RR:05/02/10 23:15:34 ID:9NVvUCdK
よくよく見たら、いぢられてるのは漏れっぽ。
さてさて、どうしたものかw
とりあえず、納車が楽しみでしょうがない。
112774RR:05/02/10 23:58:47 ID:lP0i8P9R
>111
納骨待ちおめ

100に続き111もゲットですかい?
勢い乗ってる人の中の人は違いますね

昨日、人探しにセガへ寄った
出てきたら漏れの赤骨の横に銀骨が置いてあった

今日、ドラスタ寄って出てきたら
やはり銀骨がならべてあった(昨日の骨とは他人

なぜかニヤついてしまいました
変な奴でスマン
113102:05/02/11 00:11:45 ID:xMDt0Y/G
>>104
現行のですかね。
しかし、錆びて穴開いたりしないんですかね。
114774RR:05/02/11 02:39:12 ID:cTfYVRqq
骨250
・初期骨はリザーブ4.5Lあったぞ。
・燃費は1Lで24kmは行く。大人乗りでな。
115774RR:05/02/11 02:56:49 ID:b8/rOFrF
>>114
じゃあ、ハコ乗りとかヤクザ乗りでは?
116774RR:05/02/11 02:57:34 ID:b8/rOFrF
>>113
どんな使い方したら穴開くのよ。
117名無し募集中。。。:05/02/11 03:06:10 ID:gvWbvPzp
ハコ乗りは車での乗り方では?
俺最近リッター20行くようになった
118774RR:05/02/11 03:06:38 ID:gp9sCD1H
>>113
そのうち、「空は落ちてきたりしないですかね?」とか
言い出すんじゃないだろうな?
119774RR:05/02/11 11:01:33 ID:DgD7UeWE
本日お漏らし発見、タイヤも前後限界、チェーンもスプロヶも限界、
プラグ交換しようかな、ついでにオイルとフィルターも交換だ。
3年目だし前後ブレーキオイルと冷却水も全交換した方が良さそう。

10万コース寒
120774RR:05/02/11 12:42:22 ID:gp9sCD1H
>>119
自力で汁!
121774RR:05/02/11 12:55:32 ID:cTfYVRqq
>>117
1L20kmは高速道130km/hで出る燃費だがや。
発進をクラッチだけで繋いだりする感じならもっと上がるでよ。
(低速で開けすぎると下がる)

>>113
確かに海沿い1日走ったら翌日錆びてたて。
初期モデルでは平気だったてのに・・・
122774RR:05/02/11 13:54:52 ID:gp9sCD1H
>>121
俺の場合下道メインで、1g20kmやったわ。
平均時速20〜30km/h。
総走行距離320kmの内、100kmくらいはタンデム走行。
五月蝿いのが嫌いやから、低速ではあまり開けへん。
123774RR:05/02/11 14:01:07 ID:Gh4U5KcF
そやそや。
124774RR:05/02/11 14:17:13 ID:b8/rOFrF
>>122
五月蝿いのが嫌いなのは解るが、なぜ低速で開けると五月蝿いんじゃ?
排気漏れしてんのと違うか?
125774RR:05/02/11 18:05:36 ID:b5jHbq+y
おれ街乗りで使ってて16km/lくらいなんだが燃費悪いなあ。
だいたい8000回転くらいで走ってて、たまに12000回転w
126774RR:05/02/11 18:54:48 ID:khXjtjGs
回しすぎだろ、まぁわかっててやってるんだろうけど。
街中では最高でも7000くらいしか回さん。
127113:05/02/11 19:42:08 ID:OAMdX+2R
>>116
いや、どこかで鉄はその内穴開く、と聞いたもので。
>>118
空は落ちてきたりしないですかね?
>>121
海岸は辛いですね。
128774RR:05/02/11 20:42:50 ID:b8/rOFrF
テッチンは買ってきた日に耐熱クリア必須だな。
129118:05/02/11 22:07:36 ID:gp9sCD1H
杞憂ですよ。 そのうち、って曖昧だな。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%DB%B9%CD%AB
130774RR:05/02/12 01:53:24 ID:Upv8VgbF
>>126
俺は125じゃないけど、信号待ちで先頭にたったら、後ろから追われてるような気がして・・・1万まわします。
あと広い道で流れについていくのにも・・・・8千まわします。
燃費街乗りで20km/h。25km/hはいって欲しいな・・・
131774RR:05/02/12 01:58:54 ID:4ERBiqEJ
http://www.nijiura.com/restest/index.htm

骨ベースらしいです。
132774RR:05/02/12 02:05:24 ID:CxpIXgVW
>>131
スティングレー?

前はVTRベースじゃなかった?
133774RR:05/02/12 04:30:41 ID:/WOcoQWl
>>127
>>空は落ちてきたりしないですかね?

智恵子キター
134774RR:05/02/12 09:33:41 ID:IklzpQH3
代車でホーネット250借りたけど
結構面白いバイクだ
Fブレーキがしっかりしてれば
下りなら速いね、素で面白い
135774RR:05/02/12 10:47:12 ID:tScFWZcx
通常は8000回転で充分ですね
1万回転以上まわす時はスカっとしたい時。気持ちいいです
といってもすぐぬわわkmいっちゃうので慌ててゆわkmに落とすけど。
パンダちゃん怖いんだもの
136774RR:05/02/12 16:05:06 ID:WK0+urSk
どなたかホーネット250の加速の動画をお持ちでないでしょうか。
友達から教えてもらったので過去ログへ探しに逝ったのですが
既にお蔵入りみたいで、
誰か持ってたらUPしてくれませんか、おながいします。
137774RR:05/02/12 17:44:20 ID:zd949UOo
>>136
前スレのまだ見れるみたい

346 名前:774RR[お仕事休んじゃった エヘヘ] 投稿日:04/12/06 07:55:32 ID:iSNyXbuw
UPしました。

バーンナウト 金があれば円書けます
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3843.avi.html
その後タイヤは… 嗚呼モッタイナイ
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1102287254.jpg
加速 120km/hまではそう不満ないぞ
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3843.avi.html





347 名前:774RR[お仕事休んじゃった エヘヘ] 投稿日:04/12/06 07:58:30 ID:iSNyXbuw
間違えた

加速 120km/hまではそう不満ないぞ
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3840.avi.html
138774RR:05/02/12 18:30:08 ID:BSgTYIPb
CB1300Fの加速に比べたら、
骨の加速なんてナメクジみたい・・・
139774RR:05/02/12 19:14:21 ID:kZzaV1dz
>>138
そんなんじゃ釣れないぞ・・・
出直して来い
140774RR:05/02/12 19:55:03 ID:BSgTYIPb
ゼファーχの加速に比べたら、
骨の加速なんて海鼠みたい・・・
141774RR:05/02/12 20:21:46 ID:/WOcoQWl
そもそも海鼠って遅いの?
142774RR:05/02/12 22:46:06 ID:BQXG4c0m
海鼠ってなに?
143774RR:05/02/12 23:08:45 ID:OdDu8wFm
おれは動いてるのを見たことないぞ
144774RR:05/02/12 23:22:13 ID:/WOcoQWl
>>142
なまこで変換しる
145774RR:05/02/13 00:15:23 ID:oo3PmzPD
ゼファーχをググッてくるわ
146774RR:05/02/13 00:32:01 ID:1o+lCOYk
>>143
うんこしてるのなら見たことある
147774RR:05/02/13 00:50:02 ID:8aAKhdtZ
ぐああっ!
右コーナーの時だけ車体がガタガタいうから、確認したら
リアタイヤに釘らしき物が刺さってた。
抜こうとしたら空気が抜けたから
かなり深くまで逝っちゃってるよil||li _| ̄|○ il||li
リアだけ交換するか…。

タイヤ専門店にバイク持ってたら見繕ってくれるのかな?
148774RR:05/02/13 00:55:13 ID:d4va/kI1
>>147
おいおい、焦るのはわかるが抜くなYO!
149774RR:05/02/13 00:58:30 ID:9B0YozHS
>>147
俺も空気抜けるほど深く釘ささったけどパンク修理で乗ってる
1000km程度走ったけど街乗りだけなら特に問題ない
150147:05/02/13 01:44:49 ID:8aAKhdtZ
>>148
もしかして浅く刺さってるのかも、と淡い期待をかけて
軽くペンチで引いたら空気が抜けてきたから、慌てて釘を戻したよ。

>>149
ググったら俺のもパンク修理くらいでいけそう。
釘を拾ったのが初めてで焦っちまった(-_-;)

お勧めのパンク修理キットない〜?
スレ違いなら別スレに引っ込みます
151774RR:05/02/13 02:22:12 ID:CqG+ewNb
>>150
www.e-seed.co.jp/p/031118720/

わしはナップスで買った。
はじめの一度はバイク屋で修理してもらったけど、やる事は簡単だし使うものは同じだから
自分でやった方が得ね。
152136:05/02/13 08:45:54 ID:4hZgRv5T
どうもです。
100キロくらいまでは早いですね。
バーンナウトも出来るのかぁ挑戦してみようかしら。
153774RR:05/02/13 10:01:35 ID:WHJ//zTF
やめとけ
154147:05/02/13 15:37:07 ID:8aAKhdtZ
>>151
情報thx!( ´,∀`)
意外に高いね。1200円くらいで考えてた。
他のサイトでは、タイヤの中で補修剤が膨らんで
空気が抜けずらくなるのを推薦してたよ。

どっちにしろ15日まで500円しかないから、
今日明日は釘が刺さったまま走るしかないか。大丈夫かな…。
155774RR:05/02/13 15:52:26 ID:PXXRQg7w
ホーネット欲しいんだけどね・・・
クルマ1台に原付スクーター1台に加えて
ロードスポーツバイクを置く場所が無いし、
乗る暇もないんだよね。
ただの飾りになってしまいそうだ。
156774RR:05/02/13 16:15:22 ID:yYDsRB2g
>>154
危ないから乗らない方がいいぞ
最初の修理ならバイク屋に持って行ってやって貰った方がいいかも。
作業を見せて貰えば次回は自分で出来るだろうし
修理代も1000円くらいだと思う。
157774RR:05/02/13 17:16:31 ID:Wb78Y6DG
ツーリングの途中に高速でナンバープレートが落ちてどっか行った……orz
ねじ緩んでたのかな
158774RR:05/02/13 23:33:02 ID:GLezu55Y
右折で2速に入れたつもりがNで「うわ…芋…;」って焦ったら
クラッチを握らず2速へ…!
 
……でもエンストしなかったの…なんで??(@@)
159774RR:05/02/14 00:10:50 ID:kpaoevF1
>>158
ストールする速度じゃなかったんだろ?
160774RR:05/02/14 02:03:27 ID:/KIH6aL/
回転数を合わせれば、テンションを抜いた隙に入れられる。
161774RR:05/02/14 02:46:36 ID:Z9pQUM9r
最近ギアの入りが前に比べ硬くなったような気がするんですが、
何か改善する方法ありませんか?
162774RR:05/02/14 02:52:18 ID:kpaoevF1
>>161
オイル交換とチェーン調整、クラッチワイヤー調整、シフトリンケージのガタチェック。コレくらいは基本。
オイル交換した直後だったら以前より硬いオイルを入れたかも。始動直後と水温が上がってきた時とで
硬さが違うかとかチェーンが張りすぎじゃないかとかクラッチワイヤが伸びてきてちゃんとクラッチ切れてないとか。
考えられることがいろいろあるから質問する時はもっと詳細に。
で、こういった質問は初心者スレに。
163774RR:05/02/14 09:54:41 ID:OU5NMOSK
ホーネット高いな
164774RR:05/02/14 23:55:56 ID:7xwz/mbn
>>163
それだけ原価が高いのだよ。上げ
165774RR:05/02/15 13:30:52 ID:IaRMSg4H
車検期間延長されて維持負担減るし、ヨーロッパの新型600を軽量化したフレームに400VTECを載せて欲しい。
CB400SFはツインショックだし、暴走族みたいにテールカウルが長いから嫌いじゃ。

www.hondaitalia.com/moto/prodotti/moto/scheda_mod.asp?codice_modello=CB600F5
166774RR:05/02/15 14:39:16 ID:Y81F8jOw
こんにちわ、01年骨海苔です。
信号が赤になったのでシフトダウンしようとしてもギアがさがっていかないという状況にたまに遭遇します。
クラッチをつなげるとガチャッとはいります。
一個下げてもまた同じ状況になるのでこの場合、
ギア下がらない→クラッチつなげる→ギア下がらない→クラッチつなげる
というようにしています(´・ω・`)
原因は何でしょうか?オイル交換は1000km前にやっています。
乗る頻度は週5くらいです。
167774RR:05/02/15 14:46:26 ID:IaRMSg4H
普通に一速ずつ落としてみては?
168166:05/02/15 15:02:23 ID:Y81F8jOw
一速ごとにクラッチをつなぐということですよね?
そうすればいいんですけど近距離で信号が赤になったときとかはまとめてシフトダウンしませんか?
169774RR:05/02/15 15:35:42 ID:Xn9S/Mlk
>>166
1.指定されたオイルが適量に入っているか。多くても少なくても硬くても軟らかくてもダメ。オイルは距離で判断できない。
2.クラッチレバーの遊びは適度に有るか。
3.クラッチプレートに歪みなどが無いか。
4.チェーン調整は適切か。

オイルが怪しいかも。とりあえず半クラシフトだな。後はメンテ。ワイヤ、リンケージ類に油を。
170774RR:05/02/15 16:10:52 ID:IaRMSg4H
クラッチは繋がなくても良いが、タイヤが転がってる最中に
一速ずつ確実にシフトペダルを操作してみなさい。
171774RR:05/02/15 17:39:26 ID:Nae08Hg7
>>166
バイクのギヤってそういうもん。異常じゃない。
172774RR:05/02/15 20:25:04 ID:GlIR2330
>>166
回転下がりすぎてからギア下げてるってのもありそう。
173774RR:05/02/15 20:25:42 ID:b78VQHEP
ようやくパンクが直った(;゚∀゚)=3
バイクセブンで1050円。

>>166
俺も01'乗り。
スピードが落ちた状態じゃ、連続では落としずらいよ。
ガッ、ガッ、ガッ、と踏み抜く感じでやれば上手くいく時もあるが。
174774RR:05/02/15 20:31:35 ID:htfxaQOs
誰かセパハンにしてる人いる?
175774RR:05/02/15 21:20:46 ID:EdBx2ILo
>>174 耕運機ハンドルみたいにしないとタンクに当たりそうだな。
176774RR:05/02/15 21:21:19 ID:Xn9S/Mlk
>>174
ダブルディスク仕様だからフォーク長くてセパにしてる。

ヘッドライト2灯化が終了したので今日はアイドルアジャストスクリューをフレキシブルにしてキャブ横につけた。
純正のスクリューって何であんなに使いづらい位置についてるのかね?硬いし。
そのうちステッピングモーターつけてブリッジ上でアイドリング調整して、
走行中はアイドル0、停車時に設定した位置に戻すとかすれば、擬似バックトルクリミッターアジャストになる?
エンブレの調整も出来るし、0にすれば燃費もよくなる。
177174:05/02/15 22:44:47 ID:htfxaQOs
>>175
耕運機て・・。
>>176
スーフォアのフロントフォーク丸ごと移植とかですか?

セパハンつけたいけどタンクに干渉しまくりっぽいから出来そうにないな・・。
178774RR:05/02/16 00:07:36 ID:AdO/PWEM
>>177
ノーマルフォークのままだとかなりアップしたセパハンじゃないとね。でも当たるよ。

今はhttp://img159.auctions.yahoo.co.jp/users/5/0/9/7/tinyleaf03-img450x600-1103970062dsc09895.jpg
と同じのつけてる。フォーク突き出し部分につけてるけど、多少切れ角を抑制される。
ハンドルロックは可能。
これつけてからハイサイド2回やってるよ。リアタイヤドロドロ。停めとくと「うわ、攻めてる」とか言われる。
にしても何回こけても事故っても走ってる骨。ホンダは凄いねぇ。
179774RR:05/02/16 05:59:54 ID:IX7vGXSL
セパハンってDQN丸出し
180774RR:05/02/16 08:41:43 ID:AdO/PWEM
>>179
じゃあ、SSもDQNか。レプリカもDQNか。カタナもDQNなんだな?
ポジションきついけどフォーク邪魔でバーハンつかねぇし。
シフトアップの度に一回吹かす(中には一つづつ増やす奴も)奴のほうがはるかにDQNだろ。
181774RR:05/02/16 09:35:05 ID:nGUlJ8gq
>>179のバイクは鬼ハン
182774RR:05/02/16 19:10:15 ID:OE42EnLI
国内初期型の刀はOKだろ
183774RR:05/02/16 21:57:45 ID:XmAKHX//
>>182
あれは本来の形じゃないし。
184774RR:05/02/17 01:00:27 ID:yu1lQFE+
骨って意外と最高速でないですね…
何いじったら伸びるようになるんですかね?
185774RR:05/02/17 01:14:22 ID:Bs/ZEWWT
>>184
250CCに何をしたって変わらん事くらい解らんのか。スリップ使うしか伸ばす方法は無いのだよ。
マフラー換えて変わったとか抜かす奴はプラシーボ中毒患者だから信じちゃいかんぞ。
186774RR:05/02/17 01:37:29 ID:Pl17KmCq
骨で最高速不満なら他の現行250なんて乗れないぞ
187774RR:05/02/17 03:05:27 ID:jZHjl51G
マフラー換えれば速くなる、なんて信じる奴がいるとは思えんが
世界は広いからなぁ。

>>184
とりあえず最低限走るのに必要な部品だけ残して、後は外してみれば?
冷却ファンなんて要らないでしょ?回ってんの1回しか見たことないよ。
タンクキャップもサランラップで代用汁!
188774RR:05/02/17 04:48:46 ID:usN25zAN
>>184
単純だがカウルつけるといいと思う。
189774RR:05/02/17 08:57:46 ID:AC2bh0Qu
やっぱ骨はカックイイに尽きるでしょ




と自分を慰めてみたりする
でも俺の場合 街中中心だから最高速はいらないんです
信号ばっか┓(´_`)┏
骨最高!
190774RR:05/02/17 11:47:48 ID:sBShpstV
>>184
スプロケ変えれば?
もしくは乗り手がダイエットすれば1`くらい上がるんでない?
てか百`以上速度必要なくない?
191774RR:05/02/17 15:12:05 ID:3cPX2xmc
600とか900に乗り換えれば骨でもそこそこ速いよ。特に600なんて見かけ大差ないし。
192774RR:05/02/17 15:48:17 ID:cQYu/R8L
俺は120キロくらいまではよく出すかな…
たまーに自分の限界高速域に挑戦でそれ以上だす。
ちなみに自分の限界は140キロ、おまいらは限界どれくらい?
193774RR:05/02/17 17:52:08 ID:ZdGADaCk
ビビリミッターで150`位かな
194774RR:05/02/17 18:02:16 ID:AC2bh0Qu
スマン
ビビリミッターって何?
195名無し募集中。。。:05/02/17 18:24:29 ID:rI19FPvB
北海道で180
これ以上はエンジンが回らなかった
196774RR:05/02/17 18:30:51 ID:Bs/ZEWWT
>>195
単独で?
197774RR:05/02/17 18:56:06 ID:lJG6A6zT
初期ノーマル骨で伏せてメーター読み186(←推定85のメモリ越えてた)kmでたよ。
実質5%くらいは遅いはずだから176kmくらいかな。
体重はその時58kg。リヤサス一番硬くしたり、40kgとかの女性ならもっと出るかもね。
スプロケ変えて最高200kmとかでるかな???
まぁ漏れは低速加速早いほうが好きなんだけどね。
198774RR:05/02/17 19:01:17 ID:rI19FPvB
>>196
単独で
俺の体重は65キロ
その時は旅行中だったからシートバックに20キロくらい入ってたかな
ノーマルでカウル無しです
めちゃめちゃ伏せてないと風がひどくてかなりきつい
199774RR:05/02/17 19:05:00 ID:Y9Au5zdW
ホーネット900に乗ってる方に質問なんですが燃費はどんなもんなんでしょうか?
今CBの1300に乗ってるんですけども、重くてかったるいのでホーネットに乗り換えよう
と思ってるんですが、900の燃費はどんなものなんでしょうか?
200774RR:05/02/17 19:19:40 ID:rG0yAcjk
軽量化軽量化って重さは速度にさほど影響しないよ
201774RR:05/02/17 19:24:02 ID:sBShpstV
そんなことはないだろ。
ホーネットの重量に比べたら微々たるものだから分からんだけじゃない?
チョイノリに45`くらいの人乗るのと相撲取りが乗ったんではだいぶ差出そうじゃない?
重量/出力 がどれだけ変化するかによれりかと。
202774RR:05/02/17 20:17:46 ID:Ja/3AhSu
>>199
あまり燃費の良くない自分で大体15?H/?から。
加速をゆったりとして一定の速度で巡行すれば20はいく。
203774RR:05/02/17 20:25:52 ID:3cPX2xmc
>>201
最高速には重量はあまり影響が無い。タイヤの走行抵抗が若干増す程度か。
もちろん人間がデブで前面投影面積が増えるのはNG。
204774RR:05/02/17 20:51:20 ID:Xp6kQxI8
台場〜羽田方面の臨海トンネルで175チョイが最高かな
カウル無し、WRSカーボンマフラーでした。
205774RR:05/02/17 22:01:52 ID:Bs/ZEWWT
>>197
スプロケを換えてもメーター読みなら変わらないけどね。
極端にロングにするとメーター読みでは遅くなるかもね。
206774RR:05/02/17 22:07:16 ID:R1txSKQ4
昨日納骨しました。たまらんです。
207774RR:05/02/17 22:13:45 ID:Bs/ZEWWT
>>206
たまらんだろ〜
208774RR:05/02/17 23:22:49 ID:Ol4lhIAr
今日何気にリアタイヤ触ってみたら真ん中だけ磨り減ってる・・・(;´・ω・)っ◎

中古で購入した際に新品に交換してもらって早4000km・・・

そして未だに両端約2aは新品状態・・・_| ̄|○||||

209774RR:05/02/17 23:37:21 ID:Bs/ZEWWT
>>208
4000キロ持ったのか。漏れいつも良くて3000キロ交換ペース。
210774RR:05/02/18 00:24:18 ID:cQd+QrKa
>>203
ビーノ乗ったとき約70km、友達(デブ)で65kmくらいだったてー。
211774RR:05/02/18 01:00:39 ID:NgwDxDWE
>>209
骨で3000は早いなぁ。友達の隼でさえ5000キロで交換してたよ。
212774RR:05/02/18 01:33:04 ID:pXfuMUvx
>>211
タイヤの性格(ハイグリップ・ツーリングetc)にもよるだろうから
単純に距離だけで判断してもあんまり意味ない
213774RR:05/02/18 02:24:12 ID:8jdXzWg4
>>209
お、おい冗談だよな?
20000kmはイケルよな?
214184:05/02/18 02:56:23 ID:oNjGErSz
骨好きだから、骨でどこまで行けるのか、知りたかったのですが。
100以上必要ないとか言うのは、求めてる走り方が全然違うだけです。
体重は落とせないです。
今、体脂肪率9%なんで、これ以上はツライです。
215774RR:05/02/18 03:10:20 ID:8jdXzWg4
>>214
喪前はどんな走りを求めてるんだ?骨はあくまでオールマイティプレイヤーだぞ。
言い方を変えれば秀でた点はないんだ。
強いて挙げれば、タンクを撫で回せばウットリ出来るって点か(´-`)ウフフ
216214:05/02/18 03:27:21 ID:oNjGErSz
その平均値てやつを少しでも高くする方法を聞きたいんですが。
費用対効果ってヤツ。
エンジンをバラす必要のないやりかた限定で。
217774RR:05/02/18 04:03:56 ID:mZ7uWqy2
>>216
600に乗り換え。
218774RR:05/02/18 08:15:45 ID:bRN4JUMv
マッチョキタ━━(゚∀゚)━━!!!

>>216
600のエンジン載せ替え

は無理だろうから空気抵抗変えるパーツつけるとか。ぶん回すエンジンとは言えレッドゾーンにまで頻繁に回すのは個人的にはあまり好きじゃないなぁ
219774RR:05/02/18 21:46:06 ID:ib5KezLs
前スレで純正ブレーキレバーとクラッチレバーの
パーツ番号が書かれてたと思うんだけど、
前スレ見れる人かパーツリスト持ってる人、パーツ番号教えて下さい。
お願いします。
220774RR:05/02/18 22:53:44 ID:3JlxrAPv
>>219
たぶん他の車種と同じだと思うからここより親切スレで聞いてみれば?VTR250、SPADA,CB40SS,SF,JADE
とかなら一緒だと思う。でも社外品でも値段変わらないし注文して待つくらいだったら店で買えば?
221216:05/02/18 23:18:50 ID:oNjGErSz
ぶん回すのは、確かにエンジンに負担かけそうで恐いです。
かつて4輪乗ってた時、ブロー経験したので…
でも退けない時ってありませんか?
222774RR:05/02/18 23:39:46 ID:g5nsiSk3
大人になりましょう。
死ぬよ。
223774RR:05/02/19 00:15:55 ID:Eo5QxNJX
>>221
退けない時って何?仁Dヲタは帰れ。4つ輪でブローなんてのも妄想なんだろ?
224774RR:05/02/19 00:49:26 ID:tyIzZrzk
退けない時とか言ってるような人は乗り物に乗らない方がいいね。
単独事故で死ぬのは勝手だけど巻き添え喰らいたくないし。
225774RR:05/02/19 00:59:05 ID:5J6hz/kn
>>221
レッドゾーンまで回すのあまり好きじゃないけど、仕方ない時も確かにある。大型トラック抜かしてる途中にこっちに車線変更とかされたら確かに引けないね。
226774RR:05/02/19 01:21:18 ID:Ed68Fu3L
妄想なら、どんなにいいことでしょう。
借金もないだろうし…
確かに迷惑かけるのは嫌ですね。
楽しく走りたいですからね〜。
227774RR:05/02/19 01:49:49 ID:mWvTS248
>>225
レッドゾーンをキープしてなくちゃ爆発する爆弾を仕掛けられた時も
引くに引けないよね。
228774RR:05/02/19 12:31:53 ID:Xk+ZN6Ao
>>227
それが妄想だってw
229774RR:05/02/19 22:12:51 ID:arErIZhX
一速のエンジンブレーキきつすぎる・・・
250のサダメ???
230774RR:05/02/19 22:20:07 ID:xdavqZfP
エンジンブレーキを強化してるのでは
231774RR:05/02/19 22:39:06 ID:/k323MgJ
今日、骨契約してきました。
232774RR:05/02/19 22:47:30 ID:arErIZhX
おめめ〜〜
骨なかーまだね
233774RR:05/02/20 00:19:39 ID:Uzt/GePv
>231
納骨されるころはあったかくなってるかな?
おめでd
 
明日は晴れる〜♪
やっとほねほねに乗れる
こないだ青骨がいた店にも行ってみよう
234774RR:05/02/20 00:28:16 ID:9sPy8zJ4
>>229
1速なんかスタートだけしか使わんだろ?もともとショートのかったるいギアリングなんだし。
バックトルクリミッターがついてなくてエンブレがよく効くモデルはクラッチでエンジンブレーキを調節する。
免許持ってれば当たり前のように出来るはずだが、それも出来ないやつはアイドリングを2500〜3000rpm
に調節すればエンブレが緩くなるだろ。
235774RR:05/02/20 00:42:07 ID:9sPy8zJ4
>>233
日陰でこけないようにね。橋の上とか。漏れこの時期雪降ったら4日以上晴れないと乗らない。
236233:05/02/20 00:46:32 ID:Uzt/GePv
>235
え…そっか…凍ってるかな
よみがえる1月2日の悪夢w
しかーし!休みは少ない!芋掘らないように大通りで行ってきまつ!
心配さんきゅ!
237231:05/02/20 01:04:20 ID:ftQXMZeL
>>232-233
契約しても、まだ教習中なのでもうしばらく納骨はお預けですorz
はやく骨にのりたいなぁ・・・
238774RR:05/02/20 01:55:55 ID:RPmLJgeu
>>234
そうだよな。一速のエンブレなんかほとんど使う事が無い。
初心者の頃はソレが分かんないから、多用しては車体が安定せず
「つくづく俺って運転下手なんだな」ってヘコんだりする。

この前steed400に乗せてもらったんだが、凄い運転しやすいんだな。
バイクって一速、二速はやや緊張しながら乗るもんだと思い込んでたから、
あまりのスムーズさに感動すらしたよ。
(反対に、俺の骨に乗ったsteedの持ち主はエンブレのキツさにビビってたw)

アメリカン海苔がマッタリ走ってる意味が分かった気がする。
それにタンデムしやすいし、タンデマーも楽だわ。
乗換えを真剣に考えたが、アメリカンって背の高い奴に似合うモンだと
思うから止めとこっと。
239774RR:05/02/20 02:27:40 ID:9sPy8zJ4
>>238
1600CCのロードスター(アメリカンね。車じゃないよ)に試乗したときは、
とんでもないトルク感でアメリカンも面白いと思ったよ。乗車姿勢も加速Gを楽しむのにいいね。
前傾だと伏せてれば体に垂直にGが掛かるからそれほどでもないけど、アメリカンは車と同じ後方にGが掛かるから
ダイナミックだね。一度は軽量化してギア比をロングにして遊んでみたいね。
ただ、1600に乗ってしまうと400アメリカンなんてショボすぎる。子供が大人の真似してるだけだよね。
400でも必要十分に走るけど、エンジンも小さいしボリュームが足りないよね。
高回転の骨乗って低回転大トルク車に乗ると新しい世界が見える。
240774RR:05/02/20 23:46:13 ID:QeGnPXMp
済みません、教えて下さい。

良く、WR'Sのマフラーを付け、バッフル外すと
”下がスカスカになる”とか”低回転が使い物にならない”とか
聞きますが、実際どのような感じになるのでしょうか?

つい最近、自分もWR'Sのマフラーを付け、バッフルも外したのですが、
なんら今までと(以前は、ノーマル)変化を感じません。

”変わらなければ良いじゃん”と言われそうですが、
具体的にどのような時にそう感じるのかが知りたくて。

ご存知の方いたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。


241774RR:05/02/21 00:15:09 ID:sS85+uUt
つまり木の精だ
242774RR:05/02/21 08:29:54 ID:vamByMvQ

>>238
>タンデマー

パッセンジャーと言え。
みっともねぇよ

243774RR:05/02/21 08:30:46 ID:MLij2Jeo
バッフル外してる時点でDQNなので人の話聞かない人だろうが、レーサーでない4ST250CCのマフラー換えても純正以上に良くならない。変わらないか下が無くなってトータルで遅くなる。爆音厨は社会から抹殺されろ。
244774RR:05/02/21 19:08:24 ID:oWicHFwr
>240
バッフル外すと音だけになっちゃうよ。
5千回転以下とか体感出来るほど無くなる。

あと、以下試してみ。
「アクセル全開→クラッチ切る→1万回転以上でクラッチ繋ぐ」
これやるとバッフル付けてればフロントがポンって上がるけど
バッフルなしは上がんなくなる。
つまり高回転でもパワーが落ちてるわけ。
と俺は思ってます。

まあ、俺は爆音厨だから外してる方が多いけど。
245774RR:05/02/21 21:50:52 ID:6REzw4o+
基本的な質問で恐縮なんですが、ホーネット250で暖気って皆さん
どんな感じでされてますか?

所謂走りながら暖気(走行暖気?)でいいのかなと思っているんですが、
おおよその目安としてどの程度の回転数で流せばいいんでしょうか。

一時期ほんの少しだけゼファー750走っていたときはだ〜いたい3000〜4000
ぐらいだったのですが、ホーネット250で同じ感覚だとちょっと流れに乗るのが
辛いかったもので・・・。タコメーターをちらちら見ながら走っていた感じでは
だいたい3,4速、5000〜6000回転前後ぐらいで流していたような気がします。

あと、話が全然変わっちゃうんですけれど、ホーネットのカムギアの音って
ホント楽しいですね。友達が猫サウンドと言っていた意味がわかりました((=゚Д゚=)ノ

自分はあまり回さない乗り方するもので、排気音よりはミャーミャー音の方が
よく響いているような気がします。自分でホーネット乗るようになってから
近くにホーネットがいるとすぐ気づくようになりました (´ー`)y─┛~~

246774RR:05/02/21 22:02:44 ID:/k7Yafmt
逆に俺はあのカムギア音がホーネットで唯一ゆるせない部分だ
もう我慢できなくてこないだカムギア外した
そしたらイイ感じの音が出るようになったなぁとチンコ出しながら思った
247774RR:05/02/21 23:15:14 ID:/LIwNYyU
カムギア外した?
248774RR:05/02/21 23:28:50 ID:9Tx+sTUg
そもそも、バッフル外しても静かだよね。
音はバッフル付きの方がカッコイイと思う。
確かにパワー落ちたのは、感じるけど、走行に支障ないでしょ!?
6速で高回転まで回せば違いがわかるかもよ。
もちサーキットでやれよ!!
249774RR:05/02/22 02:06:29 ID:uHxuGBdy
>>245
出掛ける前に、普通にエンジンをかけて放置。
乗り込む前に歯磨き、整髪、トイレを済ませるとアラ不思議。暖機終了!って感じだな。
勿論暖機中はディスクロック、バロンロックは外さずに。
まぁ治安の良い場所でないとキーだけパクられかねんが…。

冬場の外出先ではチョークを10秒くらい使う。
250774RR:05/02/22 03:19:05 ID:4yo41qVt
>>246-247の流れにワロス
251774RR:05/02/22 11:35:38 ID:tOh63KFF
暖気の方法は取扱説明書に記載されてるんじゃなかったか?
BMだっけか?冷間時のアイドリング放置は厳禁で、エンジン始動後速やかに回転数を抑えて走行暖気と記載されてる。
寒すぎてまともに回らないんじゃ仕方ないが、普通に吹けるならゆっくり走行暖気が基本なんじゃないの?
そのために早起きして交通量の少な目の道で暖気走行するべきなんじゃないの?
冬場はラジエターをガムテで塞ぐのが当たり前でしょ。
252774RR:05/02/22 12:24:48 ID:nrH9d7Tn
>>249
やりすぎ。250なんだから1分でも長い。

>>251
骨がオーバークールになるのか?スズキやカワサキじゃあるまいし・・・
253774RR:05/02/22 12:38:42 ID:tOh63KFF
>>252
なるぞ。ウチのは97年式。現行の水温計が警告灯のみになったのはいかがなものかと。
ファンスイッチ壊れ易いらしくウチのも壊れてるから夏場高速乗ってると水温計が振り切れる。
それからファンスイッチ手動にしたけど。
夏場は冷えない、冬場は水温計が動かない。露時期の雨の日でも温まらないからサーモスイッチも壊れてるのかもしれないが。
高速巡航時でも高回転だからな・・・6速をもっとオーバードライブに振ってくれればいいのに。
どうせ頑張ってメーター読み200キロしか出ないんだし。実測いくつよ?
254774RR:05/02/22 17:04:29 ID:tl5lD9xz
環境問題でアイドリング禁止が多くなってきたな
255774RR:05/02/23 18:44:51 ID:4xZX36KO
長時間乗ってると、クラッチが繋がるのが遠くなっていくんだけど、
それって普通ですかね?
バロンオイル入れてるんだけど、それが原因・・・?
04式骨乗ってます。
256774RR:05/02/23 21:13:14 ID:noIhIlzG
257774RR:05/02/23 21:24:38 ID:noIhIlzG
間違えました。

>>255
走行距離は何kmくらいですか?
考えられるのは、クラッチがへたってきた、オイルが骨とマッチしていない、気のせい。
って感じだと思います。ずっとバロンオイル入れているのですか?
いい機会なので、違う銘柄のオイルを入れて様子見してみてはいかがでしょうか。

初心者質問スレに聞いてみると幸せになれるかも。
258774RR:05/02/23 21:34:10 ID:75dKLfXy
ホーネットのキャンディアンフェニックス(青)を買いたいんですがエキパイ黒色なのが趣味に合わないので97年のメッキ済み純正エキパイだけを買おうかと思うんですが何円くらいで買えますか?
ヤフオクで〜円で見つけたとかでいいんでだいたいの値段教えていただけると嬉しいです。
259774RR:05/02/23 23:05:23 ID:85L3tnh8
>>258
なんじゃいな、その色。HONGDAのパチバイクか?インディアンみたいだ。
260774RR:05/02/23 23:31:45 ID:viJU62Sq
大事にしてきた骨、納車から3ヶ月目にして初立ちゴケ(´・ω・`)
心配だったタンクにはダメージが無かったけど、シフトペダルとサイドスタンドの足引っかける部分がぐんにゃり。

馬鹿力入れても元に戻んないんだけど、どうすればいいんだろう?
261774RR:05/02/24 00:05:29 ID:yQwf/OYB
火事場のクソ力でなんとか汁
262774RR:05/02/24 00:39:13 ID:d4bsZDFi
スタンドか何かで絶対倒れないようにしてからクソ力でなんとか汁
263774RR:05/02/24 01:08:26 ID:0OEm7TNc
体育会系の人たちばっかですねw
明日自分でやって駄目ならバイク屋もってこうかな
264774RR:05/02/24 01:35:15 ID:5UmTbN2q
メガネレンチを使って修正汁!
穴のところを上手く使って修正部分に引っ掛けて直したい方向に力を入れる。てこの原理で簡単に直せるぞ 
しかし力を入れすぎると折れるという罠
265774RR:05/02/24 01:54:21 ID:fvtIxtnx
>>255
ロックナットが緩んでんじゃないの?
まぁそれが原因とは思えんが。

次の日には何もしなくても普通に戻ってるんだよな?
266255:05/02/24 04:32:25 ID:ccRj5VrX
>257
>265
レスd。
走行は9000ちょいで、もう結構前からこんな感じです。
その日の乗り始めはベストな位置で、乗って時間が経つと明らかに遠くなってきますΣ(゚Д゚;
ロックナットはハンドル、エンジン側ともにOKなようです。
とりあえずまた調整して様子をみてみます・・・あと、オイルもたまには違うのを入れてみよう(゚∀゚)

>260
この前店に定期点検に出したら、こけてちょっと曲がってたブレーキペダルを
勝手に直してくれてたよ。ありがたや。
そういえば、その時はクラッチについては何も言われなかったな・・・
267774RR:05/02/24 10:02:37 ID:XUbFDXU2
>>259
>なんじゃいな、その色。
現行のホーネットの青ってキャンディアンフェニックスじゃないんですか?

>HONGDAのパチバイクか?
HONGDAってパチバイクメーカーがあるんですか?
268774RR:05/02/24 11:39:33 ID:0OEm7TNc
>>264
メガネレンチ使ったら割とかんたんに直りました!アリガd!
ちょっとS字型のシフトペダルなのはご愛嬌…。
269774RR:05/02/24 12:55:20 ID:G7OeVyyn
>>267
現行色は、キャンディタヒチアンブルー。
藻前のは、キャンディフェニックスブルーのはず。
タヒチの方が暗い色だそうだ。
「アン」をつけたからつっこまれたのだろうw
インディアンかよ!って。
270774RR:05/02/24 13:07:41 ID:G7OeVyyn
>>268
よかったの。
しかしこのくらい自分で思いつかないと、ロングツーで困るかもよ。
どこがアルミでどこが鉄とか把握しとくべし。
磨けばわかる、わかればやれるさ、磨くべし。
それとメガネレンチなくても車載工具で十分だし。
立ちゴケする香具師は透明のテープとガムテープも持って毛。
しかし立ちゴケごときでタンク損傷はもったいないからー気をつけなね。
271774RR:05/02/24 13:35:27 ID:JbmKoAoD
ホーネット900と600の燃費の差ってどんなものなんでしょうか?
乗ってる人、燃費どんなものか教えてください。
272774RR:05/02/24 14:27:26 ID:V4gXQxUc
>>271
こちらで聞いてくれ。閑古鳥鳴きすぎでやかましいんで。

大型ホーネット総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1098445407/l50
273774RR:05/02/24 14:33:06 ID:zbn8+w04
デザインも殆ど変えずに来年で10年目か。
274774RR:05/02/24 18:36:44 ID:BI8du6sX
大型骨って見たことないや。
人とカブるのが嫌、って人には良いかもね
275774RR:05/02/24 19:43:18 ID:G7OeVyyn
>>273
そうだね。当時はサイドアップマフラーって画期的に思えたけど、
本来、蜂って現在主流のセンターアップマフラーだよね。
モデルチェンジではそうなるかも!?

>>274
正直、俺900初めて見たとき
シシャモかよ!って思った。
お腹大きいんだよね、エンジン900だから仕方ないか。
しかも横から見るとタンク、カウルも曲線というより角だよ。
600もってたけど、少しお腹目立つ。
デザイン的には250が一番美しいよ。
276774RR:05/02/24 22:37:56 ID:6dy/sSWW
いい加減250をモデルチェンジしてほしいなぁ・・・
600なんか3回目(だっけ?)のモデルチェンジなのに・・・
277774RR:05/02/24 23:31:05 ID:1cKJ+hAg
骨250でセンタアップマフラーないかな〜。
CBR1000RRみたいなのでさ〜。。
278268:05/02/24 23:40:08 ID:0OEm7TNc
>>270
了解〜。
>>277
そうそう250でレプリカ欲しいけど、現行のが無いんだよね。
骨のマフラーの位置だとナンバーと右ウインカーが真っ黒になっちゃうんだよなあ。
279774RR:05/02/24 23:48:56 ID:zbn8+w04
>>278
センターでも黒くなるだろ。センターなんてシート下のフレーム見たら不可能なの解るじゃん。
テールカウル内に二本出しでスラッシュカットでカウルと合わせて作ったことがあるけど、
サイレンサーの容量が確保できなくて失敗した。

ノーマルサイレンサー外すとすっきりしていい。太めのスリップオン入れてる奴いるけどバランス悪いよね。
細いサイレンサーならしっくり来る。今考えてるのはジョイント部分を加工してサイレンサーぶち込んで擬似
センターマフラー化。実際の排気はリアサス付近で、テールランプ部分に煤をつけたダミーパイプ。
でも冬時期は水蒸気がリアサスから出ちゃうんだよな・・・
280277:05/02/25 00:14:11 ID:w+nr4JSK
>>279
なるほど、確かにそーだ。

センターアップ可能だったらカッコイーかもな〜。
骨ってなんだかあまり似合うマフラー無い気が・・・趣味の問題だが。
281774RR:05/02/25 00:52:51 ID:KxQPtZSx
シングルシートにして、シートレールになってる後ろの部分のフレームを切れば、
センターアップマフラーに出来るかもね。
282774RR:05/02/26 17:56:49 ID:zzYFLLY7
タイヤ、三年目なんだがそろそろ替え時かな?
やたら滑るようになってきた
カーブはもちろん、
スピード出してるときにギア下げてエンブレ利かせようとするとリアが横滑りするのよ

普通何年くらいで寿命なんだ?

新車で買ってからまだ13000kmくらいなんだが、、
283774RR:05/02/26 18:07:02 ID:Ap4auZLC
鯛やによる。
変えなきゃならんと思うなら変えれ。
命を預けるトコだから金を惜しむなかれ。
284774RR:05/02/26 20:39:38 ID:vcZa8yR0
保管状態に強く依存するが、タイヤの賞味期限は基本的に2年ぐらい。
285774RR:05/02/26 21:39:24 ID:zzYFLLY7
>283, 284 さんくす

二年くらいなのか、、
たしかに命に関わるし、車やさん行って来る

286774RR:05/02/26 21:51:53 ID:JZAOobxm
毎日乗って良くて3000キロしか持たないが。
287774RR:05/02/26 23:24:20 ID:Ap4auZLC
だから鯛やによるっていってるだろーが。
あと乗り方。
288774RR:05/02/27 01:51:50 ID:YaFyx/cy
>>286
よく通る道路がオロシ金みたくなってない?
289774RR:05/02/27 02:13:54 ID:gJiY+2BU
22000kmまで持たせたよ。
変えてさらに10000kmまだまだ行けそう。
290774RR:05/02/27 02:44:59 ID:aVXaxhz4
>>289
経済的やなぁ、しかも環境にもやさしい
でも個人的にはせっかくのオーバーサイズの極太タイヤなんだから
やわいタイヤでガッツリ減らす楽しみ方を選ぶな
・・・そんなバイクじゃないけどね
291774RR:05/02/27 08:34:56 ID:AtJEEpSk
いやいや、タイヤを転がしてこそのバイクだ
292774RR:05/02/28 06:04:04 ID:8z7wlNXn
買って半年経ったけど今更純正のメッキメーターリング欲しくなった。
ナップスとか行けば普通に売ってますか?注文メンドイ…
293774RR:05/02/28 08:48:54 ID:zkKpwfRc
漏れの骨は社外のスピードメーターだけになってるからメッキリングつきのノーマルメーターは
使ってないな・・・メーター戻して(もう数回戻してるから正確な距離がわからん)オクに流すか。

売却考えてる人戻してから売りなよ。どうせ業者も戻すんだし。
294774RR:05/02/28 09:45:52 ID:YXinVdqS
>>292
とりあえず近所のナップスじゃ見たことないよ。
>>293
オクで骨買うやつが減りそう発言だな
295774RR:05/02/28 12:37:00 ID:u1WYdrPf
純正のメーターバイザーってどのくらい効果ある?
こないだぬふわkm出したら、ヘルメットが脱げるんじゃないかってぐらい風きたもんで。
296774RR:05/02/28 18:35:50 ID:kSy8/JER
>>295
あんなダサいバイザー買いたいの?
297774RR:05/02/28 19:30:55 ID:u1WYdrPf
でも社外品高くないか?
298774RR:05/02/28 21:01:39 ID:cEMjeE0y
田舎の山の中の直線で友人にホーネット乗ってもらい、
16000回転で前を何回か通過してもらった。(マフラーはナサートR)
最高!!
これに尽きる。
自分で乗ってたらマフラーの音があんまし分からなかったけど、
あんなレーシーな音を吐き出していたとは・・・。
あらためて惚れ直した。
299774RR:05/02/28 21:45:33 ID:zkKpwfRc
>>295
そうとうドラッグの多いメット被ってんだな。安物捨ててちゃんとした物買いな。
そういうところケチる奴って最低だよ。なにもツナギ着ろってわけじゃないが。

夏場近所を走る奴がタンクトップ・短パン・ビーサン・半ヘルで口開けて顎突き出して骨乗ってるから悲しくなるね。
金無い奴や工房なんかに銀骨初期型が多いのな。次いで赤骨初期型。
バカは黙ってバリ乗ってガラガラとカワサキノイズだして走ってろよ。
300774RR:05/02/28 21:51:33 ID:VD+U+sA9
目糞、鼻糞を笑う
301774RR:05/02/28 22:18:48 ID:RfVPIZZg
>>300
禿同( ´,_ゝ`)
302774RR:05/02/28 23:51:28 ID:u1WYdrPf
>>299
SHOEIのX−9ですが何か?
303774RR:05/03/01 00:33:56 ID:Dl7aE+Jp
>>302 サイズが合ってないかアゴ紐の締め具合が緩いんじゃ?

俺Z-4だけど120km/h位なんともないけど。
304774RR:05/03/01 01:45:56 ID:2DLJmqWI
俺もX−9だけど高速で120kmくらいなら何ともないな
慣れや個人差も有るだろうけど
305774RR:05/03/01 01:58:49 ID:Qf39myz0
サイズあって無かったのかも…。
ほっぺた潰れるくらいが丁度いいのかもな。

で、だれかバイザーについて語ってくだちゃいな
306774RR:05/03/01 02:32:22 ID:YEyV24hr
CBのビキニカウルつけれないかな?今、俺もバイザーつけようか悩んでる…
307774RR:05/03/01 08:18:06 ID:l1TbomTE
>>306
180φのマル型ライトで、ライトケースの穴で固定されている車種用のビキニなら何でもつくよ。
漏れはX−4のつけてる。

ZRXの角目ライト+ビキニつけたらかっこいいかね?
308774RR:05/03/01 14:54:40 ID:ZJldV47M
シックデザインのガイラシールドにしようと思ってるんですけど、使ってる方どうですか?
ハンドルが重くなったりしませんか?
309774RR:05/03/01 15:31:58 ID:RC9d/IJj
フロント16インチって体感的にどうですか?
ちなみになぜ16なのだろう。バランス的にそのほがいいのかな
310774RR:05/03/01 16:39:24 ID:l1TbomTE
>>309
すくなくともメーカーが度重なるテストを繰り返して決めた物だから万人向けのベストバランスのはず。
17インチに換えたが別に変わらんよ。
一般的にタイヤが減ってきた時は切れ込むようになってくるが。17に換えたら若干おとなしくなったかな位。
気のせい程のレベル。ただ、店頭に在庫が無いことがある。それだけ。
311774RR:05/03/01 18:12:07 ID:goPDrKQl
たぶん太いサイズのタイヤにしたかったからフロント16インチにしたんだと思うけどねえ。
リアと同じで見た目のハッタリが最優先。05モデルの600はその伝統を正しく受け継いで
ハッタリ倒立フォーク装備だ。
312774RR:05/03/01 19:29:20 ID:BRbSA97e
>>308
漏れは力強いので全然重いなんて感じない。
藻前が非力な人なら重いかもしれないね。
でも重くなったていうインプレ見たこと無いよ。
313774RR:05/03/01 20:25:15 ID:ZJldV47M
>>312
力は人並なので大丈夫かと。
ありがとうございました
314774RR:05/03/01 22:25:12 ID:5q8YNFO8
>>308
ガイラ(・∀・)イイ!よ
装着してるのとしてないのとでは疲れ方が全然違うし。
操作性もかわらんし。
315774RR:05/03/01 23:20:12 ID:Qf39myz0
>>314
効果ありそうだけど、珍走団と間違えられそうなデザインじゃない?
316774RR:05/03/01 23:43:11 ID:oSN3/iRO
ガイラと何を勘違いしてるんだ?
317774RR:05/03/02 00:08:46 ID:HH+S+gOM
俺だけかな…orz
318774RR:05/03/02 00:36:14 ID:0A0GgJ/D
ガイラシールドの難点はハンドルブレースと干渉することだ〜ね。
骨は振動多いで〜の。
まぁ、それを忘れさせるくらい防風性は高くなるだ〜よ。
でもシールドの角度を決めるのが難しいというのもあるだ〜ね・・・
319774RR:05/03/02 00:42:34 ID:+wtHo16E
シックデザインのホームページってどこ?
320774RR:05/03/02 00:44:37 ID:+wtHo16E
すみません、ググったら簡単に出てきましたorz
http://www.chicdesign.co.jp/
321774RR:05/03/02 07:32:49 ID:2sZ2nhDZ
ガイラ欲しいけど純正部品を注文するのがメンドイ
322774RR:05/03/02 10:40:56 ID:WB2PfBN8
>>321
純正部品って例のハンドルアッパーホルダーのことか。
漏れはライコでガイラと一緒に注文して、取り付けもやってもらった。
帰りにびびった!あれでビジバイの風防と同じくらい効果あるから。
323774RR:05/03/02 11:06:02 ID:0A0GgJ/D
>>322
そうそう、角度のセッティングが決まれば素晴らしい防風性。
まったく無風にならないのもネイキッドらしくていいよね。
無風並にしたい香具師は
ライトの上の黒いステーに穴あけたら巻き込み風なくなるかもね。
価格見て純正にしちゃう香具師いるけど
絶対後悔するよ。
手間隙かけてポリカーボネイトであの厚さを加工しているわけだから納得の価格でし。
でもサイズと色悩むよね。
かっこいいのはS・Mだけど、防風性はL。
かっこいいけど、伏せた時の快適さはクリヤーかな。
324774RR:05/03/02 12:45:28 ID:FshvWsSi
ネイキッドに乗っていながら防風性を語るなんぞ贅沢な悩みだ。
ネイキッド乗りなら風と一体になれ!軟弱者め!

漏れなんかちゃんと朝日風防着けてるぞ。ふわわ`でも無風です。
325774RR:05/03/02 13:26:54 ID:WB2PfBN8
>>323
漏れは店員に薦められるがままにM・スモーク。
最近小傷が目立ってきたからリペアスクリーン注文しようと思う。
HP見たらちょうどスクリーン30%OFFやってたから。
気分変えてクリヤにすっか。
326774RR:05/03/02 17:56:28 ID:0A0GgJ/D
>>325
限定塗装ステーステキ。
でも単体で売ってくれないだろうな・・・orz
327774RR:05/03/02 18:45:55 ID:CaJ5xyba
Lサイズ購入したよ。
250だとでか過ぎ?
Sサイズはちと風防性に満足できませんでした。
スタイルはいいと思うけど。
328774RR:05/03/02 22:49:13 ID:DOXG/oSQ
ガイラってそんなにいいか?煽るようで悪いが俺は見た目でパスだったが。。。
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330It fish:05/03/03 00:16:16 ID:hV0w79I9
>>329
漏れのカミさんの携帯番号だ!

削除しろ!
331774RR:05/03/03 00:34:02 ID:vpCP56ql
>>328
煽りともおもってないけど、
そんなもん人それぞれだろ。
ビキニカウルがだっせーっていう香具師もいるってこと。
どっちも良い香具師もいるし。
いいと思うからから書いてる。
チミはその価値観のせいでステキナ防風性を逃しているわけだが。
332774RR:05/03/03 00:37:58 ID:hV0w79I9
>>331
自分で人それぞれって言ってるのに文句つけるなんて面白い人。
防風性云々いうなら最初からネイキッドに乗るなよ。骨S乗るかカウル着き乗ればいいだけの話。
スタイルを弄る意味でアレがいいコレがいいの論議は結構だが。
333774RR:05/03/03 00:54:50 ID:vpCP56ql
>>332
モ前の方がオモチロイ。3行以上読めてないんだろ。
昔から激しく既出なこといってるな。>ネイキッドに乗るなよ
骨に乗りたいけど防風性もほしいからつけてるんだよ。
SでいいならSに乗ってる。
防風性だけで決めるなら骨乗ってないな(プ
チミは走ったこと無いんだろうな。
1日高速500〜1000km時に激しく違う。

それと、>>330 なんだよそれ。他スレでやれ。
334774RR:05/03/03 01:09:15 ID:oWaG5WoX
いいからモチツケ。>>328の文脈はビキニカウルやバイザーそのものは否定しとらん。
335774RR:05/03/03 01:12:42 ID:hV0w79I9
>>333
骨のスタイルが良くて買ったんだろ?なのになんでカウルつけてスタイル変更するの?
おかしいだろ?まぁ別にそれこそ人それぞれなんだが。漏れもビキニつけてるし。

>1日高速500〜1000km時に激しく違う
いや、もっと街乗りでも十分違うでしょ。ただ、ビキニだからかもしれないがぬゆわ以上で
フロントの押さえがかえって無くなる感じがする。フロントだけ整流されると前だけ接地感が
無くなってくる。スリップから出た後の不安定さが増す。
ガイラのクリアがリサイクルで6000円だったが買いかねぇ?そんなにキズは無かったけど。
体は楽でもスタビリティがな・・・気のせいかもしれんが。
336774RR:05/03/03 01:43:22 ID:vpCP56ql
>>334
しかしガイラは否定しているな。
それと、ネイキッドに乗るな、に反応しちゃっただけ。

>>335
>なのになんでカウルつけてスタイル変更するの?
なるほどね、これがいいたいのか。
漏れは骨のフロントビューが好きでのってるんじゃないから。
ちょっといない希ガス、フロントフェ地な人。
つきなみだがタンクやリヤビューだな。まぁリヤはチョイナナメもステキなのだが。

>ふわわkm
ガイラは角度調整できるから変わりもするし、変わわりもしないし、体格にもよるし、これこそ人それぞれだな、ガイラある意味難しすぎw

まぁスクリーン6000円といってもステーなど他の部品で2万近くするはずだから予算あるならつけてみ。
セッティングが決まればまじで「違うは」、って思うと思うよ。漏れも以前もらいものビキニつけてたし。
(漏れは80km以内で一番低く、100で真ん中、120で高くしてるけど)
クリヤーならスモークより装着間薄いと思うし外観的にはいいと思うよ。漏れはスモークだけど。

337774RR:05/03/03 01:45:45 ID:vpCP56ql
もしかして全部で6000!?
そうなら貝だろw試して見れ。
338774RR:05/03/03 06:04:35 ID:iKfBbjdJ
ガイラのちっさいバージョン出るとか前公式に載ってたけど
どうなったんだろう?
339774RR:05/03/03 12:52:29 ID:lqofyyok
>>336
スクリーン12,495円と11,172円って書いてあったけど?

漏れのスクリーン、近所のバイク屋の小僧がネジ締め過ぎて穴の周りにヒビ入れられたよ
指摘したら満面の笑みで「わかっちゃった?ダイジョブダイジョブ!使用には問題ないから!」と
そんな問題じゃないだろ
気が弱くてそれ以上何も言えなかった漏れも漏れだがorz
340774RR:05/03/03 13:26:09 ID:TQ9QgbDW
ホーネットってノーマルのままで170キはでると友達が言ってたんですが本当ですか?
250の40PS程度のエンジンで俺には信じられないんだが・・。
341774RR:05/03/03 13:53:07 ID:h7ofiUtK
でるよ
342774RR:05/03/03 15:15:42 ID:hV0w79I9
高速で後からCB400SFが来て、スリップ入られて近づいてきたから譲った。
その後スリップ入ってついて行こうとしたけど徐々に離された。
250と400の違いを見せ付けられた瞬間だった。
だがスプロケを換えた今ならスリップついてあわよくば並べるかもしれない。

もっとタイヤが細かっ(ry
343774RR:05/03/03 16:15:51 ID:Pop4qsfV
ちょい質問させてもらいます。
ホーネットってアップマフラーじゃないですか?
あれタンデムした時、マフラーに足が触れて火傷みたいな事はあるんでしょうか?
344774RR:05/03/03 17:58:38 ID:hV0w79I9
>>343
書き込む前にテンプレ見ろ。例え携帯だろうがテンプレ見れるからな。
345774RR:05/03/03 23:53:08 ID:XMRl0Nlg
なんかさ、>>343みたいな質問する奴って、
仕事やバイトとかでもきっと使えねー奴なんだろうなー、って思うよ。
346774RR:05/03/04 03:05:53 ID:7afAowtf
釣りだろ
347774RR:05/03/04 07:07:43 ID:Z96Xv1mt
>>7を見てみ

って言うだけでいいのに。優しくないんだな。
テンプレって何?って奴もいるだろ。
仕事でもはじめから使える奴なんていないだろ。
>>343の書き込みが釣りに見えるか?
348774RR:05/03/04 12:30:41 ID:7afAowtf
釣りじゃなきゃ>>345の言う通りだと思う。
349774RR:05/03/04 12:58:44 ID:zakJVD6G
ポマエラ、
リヤキャリパーって少し左右にグラつく?
漏れの手で力入れると少しガタガタって鳴る希ガス。
緩みかなモ〜?
350774RR:05/03/04 13:04:22 ID:6aAyJUkx
ポマエラとか言って質問する前に、整備してみた?
351774RR:05/03/04 13:36:10 ID:dblAbbex
リアはピンスライドだから動かなかったらディスクを挟めないよ。
対向とピンスライド(片押し)の違いを勉強するといい。
352774RR:05/03/04 13:50:26 ID:zakJVD6G
>>350
まずあやまっておく。ポマエっててす言ってすまないね。
同じ骨糊として親しみをこめたつもりだったんだけど。
磨いてて発見したわけ。洗浄・保護は整備じゃないっていうのなら何もしてないけど。
353774RR:05/03/04 13:53:00 ID:zakJVD6G
>>351
ありがとう。アクスルとかと違ってガタいらないんだね。安心。
354774RR:05/03/04 14:47:20 ID:39eLcYDY
見た目とか、性能云々以前にリアインナーフェンダーはリアサスの保護に絶対必要だと思うのは
漏れだけではないはずだ。
355774RR:05/03/04 15:23:39 ID:6aAyJUkx
>>352
逆ギレするなよ〜
パソコンに向かかう前に、問題の現物をよく観察しようよ、観察。
そこでボク洗車したモンって開き直られても・・・
356774RR:05/03/04 15:42:59 ID:j6jHZEAd
>>354
漏れのばやい性能はわからんが、つけた後サスの汚れが少なくなったので
洗車が楽になった。つける前はとにかく雨中走った後はひどかったもんで。
漏れはお金が無いんでコワースの安いほう買ったんだが、あのタイラップって
どのくらい持つもんかなあ?ホムセンの一番長いタイラップで代用きくかな。
357774RR:05/03/04 18:00:39 ID:kDmtWJDm
ダイソーので利くよ。
358774RR:05/03/04 18:29:07 ID:zakJVD6G
>>355
逆切れしてないんだけど。がっかりしただけ。
観察したからガタあるってわかったんだけど。
ベースとなる見本がないから質問してみた。
大きいバイク屋さんいけば骨おいてあるんだろうけど。
他の人のは整備しておかしくないんだろうからね。
359774RR:05/03/04 21:53:45 ID:oTANjKtq
>>355,>>358
要は、「質問する際は情報をしっかり書き込むのが大事」って事だね。

あ〜、明日は雪っぽいな。ヤだな。
雪慣れしてないから怖い。
360774RR:05/03/04 23:58:19 ID:vj0Zdqpz
>>358
馬鹿にされてるとは思わずに、解決方法のひとつを教えてもらったと解釈したほうがいいよ。
世の中、質問したっていつも必ず答えを教えてもらえるわけじゃないんだから。
361774RR:05/03/05 00:04:44 ID:F1XYZmfV
<チラシの裏>

骨を中古で購入してそろそろ3年目になろうかという今日、とうとうタチ後家以外でコケてしまった。

まぁ、神奈川で雪に慣れてないくせに早朝から山道を通る道でバイク出勤したせいだが。初めてバイクが嫌になったよ。上り坂でバッテリー上がったし。
右ウィンカーが折れ、左右満遍なく3回づつ倒したおかげでブレーキ・シフトペダルが内側に曲がって、メガネレンチで直してもなんか調子が悪い。
ウィンカーもアロンアルファ処理のみだし。
どうやらシフトペダルのプッシュロッドが曲がったらしく、ギアダウンが気持ち悪い。


</チラシの裏>
362774RR:05/03/05 00:18:13 ID:yXfDFK+e
我こそは弱者なり!と声高に叫ぶ精神的な乞食が嫌い。
363774RR:05/03/05 01:02:10 ID:cjp78KHn
>>362
荒れを呼ぶ個人的な感情声高に叫ぶ精神的に貧しい乞食が嫌い
364774RR:05/03/05 01:24:28 ID:9skHn7D8
この冬に骨かったんですがみなさんの夏の服装を教えてください。
ストリート乗りはよくタンクトップに半ヘルみかけるけど・・・
フルフェイスはかぶっていたいし・・・
365774RR:05/03/05 01:38:32 ID:yHiRjMqU
メッシュのプロテクター付きジャケット
暑いけど命にはかえられない
366774RR:05/03/05 02:21:14 ID:8Aeu0khT
でぃすくぶれーきのキャリパーってふつうはフローティング。
手でゆすってすこしがたがたしないようだと片べりするから分解整備。
回転方向にちゃんととまってりゃ問題ない。
ま、図でも書いて考えてみましょう。量子コンピュータみたいにわけわからんせかいぢゃないからね。
367774RR:05/03/05 10:30:36 ID:3D4GmO+L
368774RR:05/03/05 13:46:29 ID:G+tiQ00f
>>366
それはリアだけの話でフロントは違うだろ。誤解を招く書き方はどうかな。
ちょっとでも締結剛性上げるためにやってる最近流行のラジアルマウント
なんてどう説明する気だ。
369774RR:05/03/05 21:54:35 ID:6EvGnfJN
ホーネットにジェットヘルで乗ったら激しくダサイですか?
コンビニ入るときにいちいち脱ぐ手間が面倒なもので・・・
370774RR:05/03/05 22:04:44 ID:3k8RgCGf
別に骨にジェッペルはダサくないだろうが、
コンビニにジェッペルのまま入るという行為が激しくダサい。
371774RR:05/03/05 22:17:39 ID:3D4GmO+L
昭栄の顎が上がってジェットになるタイプが一番ダサい。
スタイリッシュなジェットならいいが、あの顎が上がる奴はね・・・
372774RR:05/03/05 22:50:55 ID:cjp78KHn
>>369
ナンセンス。
骨が好きなら自信持てよ。気にするな。
「お前はブチャイクで骨に似合わない」って言われたら降りるのか?
個人的にはジェットでも関係なく骨に似合うのでは?と。
荒いのRAMVとか荷愛想だな。
ただ、販売店にはジェットだろうと本当はヘルメット着用自体好ましくないでしょ。
何かあった際、防犯カメラ映像で輪郭までチェックできるわけだし。
373774RR:05/03/05 23:11:38 ID:dnYgr2Xa
>>369
ジェッヘルの方が今風じゃない?なんか可愛いヤツあるじゃん。
そんなにスピード出さないならっていう条件付だがジェットでも全然いいと思う。
374369:05/03/05 23:30:51 ID:6EvGnfJN
そうですね、自分さえよければ気にしなくていいですね。
フルフェイスはどうしても圧迫感が強くて好きじゃないのです。
375774RR:05/03/06 00:17:40 ID:U11dddvz
>>374
まずメット脱がずにコンビニに入ることを気にすべき。
376774RR:05/03/06 01:28:58 ID:RtgbI7a0
コンビニ入る時はメット外せよ。
常識だろ?
「面倒くさい」って、灰皿まで手を伸ばすのが面倒だから
車の窓からタバコの灰を捨てる、ってのと発想が同じだぞ。
377774RR:05/03/06 13:43:46 ID:Q+2FkEol
まぁまぁ、おまいらモチツイテ(AAry
良いように解釈すればフルフェは脱ぎ被りしにくいっていうだけじゃね?

俺も骨にジェットいいなと思うけどアゴをカバーしてないと万一事故って
顔面と地球が喧嘩したらと思うとフルフェになってしまう。
メガネかけてないし無問題な俺

横槍、イマイチ、すれ違い風な意見ですまぬ
378369:05/03/06 14:49:09 ID:O00qg3KW
実は禿げているのであんまり頭を見せたくないのだ。
379774RR:05/03/06 19:21:29 ID:NfP57erl
元GPライダーや、雑誌のライターが
街乗りやツーリングではジェットを被ってる事実で
自分を納得させてる。
380774RR:05/03/07 00:37:48 ID:U/2p8qd0
てゆーかホーネットって
高くね?出せない値段じゃないが
割に合わない気が・・・。
381774RR:05/03/07 00:48:06 ID:k+4F6Bwi
割には合うんじゃない?
極太リアタイヤ、タイヤに合うようなモノショックサス、伝統のエンジン、メーター周り

結構250にはもったいない装備だぞ?
382774RR:05/03/07 01:17:07 ID:u/ZSlOkX
発売当初から3万上がって実質的な変更点は殆ど無し
しかももう9年目・・・

いい加減新しくしてくれよぉ・・・
新車で買う気が起きねぇよぉ・・・
383774RR:05/03/07 01:17:40 ID:qNVA0h61
メーターはJADE・CB400SF(NC31)からの共用
リアのショックはリンク無し。減衰調整機構も無し。
伝統のエンジンと言うか使いまわしてるだけ。
CBのVTECは微妙にマイチェンしてるが、絶滅寸前のカムギアエンジンはほったらかし。
シフトリンケージ、ブレーキ周り、灯火類等殆どが共用部品。テールなんかブラックバードだし。
フレームですら600と殆ど同じ。

実際はコスト大幅削減バイクなのです。
384774RR:05/03/07 01:22:36 ID:MSjPROxT
比較となるバリと比べるとそんなに割高感は無いけどなぁ
2万くらい高いのはタイヤ代だと思えば割り切れる範囲

馬鹿売れしたら生産コストも下がるから安くなるんだろうけど
ビクスク等に押されて販売台数減る一方だろうから値下げは期待出来ないな
値下がるより絶版になる方が可能性高そう
385774RR:05/03/07 01:25:19 ID:qNVA0h61
もう6発にして25000rpmくらい回るエンジンにしてしまえば。
386380:05/03/07 01:31:52 ID:M0ZdYG3U
てゆうか400出せYOヽ(`Д´)ノ
387774RR:05/03/07 01:33:09 ID:hBTWF0Xn
更なる変態バイクに・・・萌え。
388380:05/03/07 01:58:22 ID:M0ZdYG3U
600とか900とかちゅーとはんぱなモン
出すから売れねーんだよまったく(  'д`)
389774RR:05/03/07 02:10:11 ID:u/ZSlOkX
この9年間での変更点は各部のメッキ処理とシート高下げただけだよね?
カラーリング変更だけであと何年売るのかなぁ・・・

値下げしなくても良い、むしろ高くなっても良いからフルモデルチェンジしてほしいなぁ・・・
ホーネットのコンセプトや独特なスタイル好きなんだけど如何せん古臭い・・・
せめて現行の600と同じスタイルにしてくれれば・・・それだけで・・・
390774RR:05/03/07 02:50:36 ID:o54qZfbW
>>388
売れ筋ですがなにか?
391774RR:05/03/07 07:48:32 ID:VKj3Zj7F
ヨーロッパでは600骨が大ベストセラー
日本でいう400クラスですね

古臭くてもいいけどCB400SFくらいのメーターにはなって欲しい
FI化とかすんのかなあ
392774RR:05/03/07 12:41:19 ID:lqVdBlUQ
>>389
メーター、燃料計。
メットホルダー。
ハザード。
393774RR:05/03/07 12:42:08 ID:lqVdBlUQ
>>386
激同。400の骨キボンヌ
394774RR:05/03/07 12:49:54 ID:k+4F6Bwi
400なら車検あるし、高回転がなくなるからイラネ
395774RR:05/03/07 13:05:18 ID:qNVA0h61
>>394
CBR600RRなんかは16000RPM回るぞ。排気量が大きいから回転が低くなるわけじゃないぞ。
396774RR:05/03/07 13:24:22 ID:SBLYD3PF
そーゆー問題じゃなくて、車種かぶるだろw
397774RR:05/03/07 13:35:05 ID:qNVA0h61
時期ホーネットはSSをネイキッド化したものがいいな。フレーム、足回りはそのままに
フロント周りをモディファイしてエンジンはカムプロファイルとマッピングを変更。
で、マッピング弄るとエキサイティングな性格のエンジンになるとか。
ベースはCBRでセンターアップマフラー。
398774RR:05/03/07 17:48:56 ID:lqnQx4gd
>>397
いいと思うけどフレームは作り直してほしいな。
CBRのアルミツインチューブをネイキッドにするとイモσ('A`)σジャン
ビューエルとかはかっこいいと思うけど。
399774RR:05/03/07 18:50:53 ID:m9zR2qzD
>>394
中免しか持ってない場合を考えると
400の骨の魅力は大きいと思うぞ?
400774RR:05/03/07 19:09:15 ID:lqVdBlUQ
>>399
漏れは大型持ってるがもし持ってなかったと考えると禿同。
しかし酸ーフォアより軽くしないとね。
酸ーフォアより軽快にスポーティーに。
装備は負ける、みたいな。
400骨キボンヌ
401399:05/03/07 20:38:22 ID:HiW9efn9
>>400
うんうん、何でも一級品じゃないのが
骨の良さじゃないかい(゜∀゜)
402774RR:05/03/07 21:02:34 ID:Q8xlYH5a
フロント17インチならタイヤだけでも一級品が選び放題なのにな。
403774RR:05/03/07 21:19:31 ID:HiW9efn9
確かに。だけど、あんまり良くて売れまくったら
個性が消えるので、ある意味現状マンセー(・д・)
404774RR:05/03/07 22:25:57 ID:LLTbfx35
>>402
BT012SSでいいじゃないか。お勧めタイヤだよ。
405774RR:05/03/08 13:51:52 ID:q65mzAFO
今日ボディ黄、ホイール黒の骨250を注文しました
大事に乗ってやりたいと思います。

カラーオーダーって結構時間かかるのね・・・
406774RR:05/03/08 13:53:49 ID:q65mzAFO
IDが「あふぉ」だorz
407774RR:05/03/08 15:08:21 ID:IOmyaxhe
>>405
IDアフォおめ!IDにアフォが出るなんてめったにないことだからな。この瞬間を大事にしろよ!
次はBAKAを目指してがんばってくれ!
408774RR:05/03/08 17:47:31 ID:UhOU4FH3
>>405
どれくらいかかるって言われた?
カラーオーダーだと2、3週間が普通だったと思うけど
それ以上長いようなら黄色という色の問題なのかな?

3月末週になるようなら登録は4/2以降にして貰った方がいいかもしれない
新車だと初年度の税金含まれてるけど4/1時点の所有者に来るから
すぐにまた払わなくてはならない
春休み中の学生なら金に変えられない所も有るから予定通りの登録でいいと思うけどね
409774RR:05/03/08 18:31:31 ID:JEHDd/5w
>>408
IDがウホッ
410405:05/03/08 19:15:13 ID:q65mzAFO
>>408
3月23日に納車です
ただ、学校行くのに足に使うんですぐにいるのれす

アドバイスthxです
登録のことはこれからも覚えておきます
411774RR:05/03/08 19:26:41 ID:sdE7A8Bb
>>405
おぬでd
でもよ、黒にホイール黄色って・・・
慣れてくると子供っぽくおもうようにならない?
412774RR:05/03/08 19:29:54 ID:n/dFRFYn
俺のなんか青に赤ホイール
413405:05/03/08 19:34:13 ID:q65mzAFO
>>411
逆。黄色にホイール黒です
まあ、すぐ飽きるかもしれません色については
414774RR:05/03/08 20:44:10 ID:vwEuRPVU
ホーネットの、スーパーコンバットJMCA二本出しを見た。
あれって、煩い?
415774RR:05/03/08 22:53:00 ID:Fm/ukex5
そんなにうるさくないという感想はよく聞くけど
俺の中では某サイトのせいか厨房くさい印象がある。
416774RR:05/03/08 23:00:52 ID:uP74UnAE
>>414
漏れの骨だよ。。。orz
ちなみに普通ぐらいの煩さだと思われる。
417774RR:05/03/08 23:08:47 ID:5KOaAflr
黄色に黒ホイールって まんまホーネットだな。
八の字走行してたら他のホーネットも寄って来るかもよ。
418774RR:05/03/08 23:12:30 ID:sdE7A8Bb
>>417
そかホイールが黒か。
漏れはタンクはキャンディブレイズオレンジの方が雀蜂ってかんじがするな。
希少な色だよな、実際買った人好くな祖〜
419774RR:05/03/08 23:18:36 ID:6wbHBsZk
今度自分で塗り替えるんだけど、何色がいいかな?
ホイールは難しいからそのままで。因みにホイールは黒(グレー)。
420774RR:05/03/08 23:55:54 ID:HOn29USt
>>419
パールホワイトかグリーンは?緑のホーネット見たことないからレアそう
421774RR:05/03/08 23:57:41 ID:6wbHBsZk
>>420
パールホワイトはCB小僧が多い。緑はJADEっぽい。
できれば単色がいいかな。キャンディーとかパールとか難しい。
422774RR:05/03/09 00:07:39 ID:YcsDSbue
黒タソクの金ホイールが好きな組み合わせなんだけど
市場に殆ど無いヽ(`Д´)ノウワァァァン
423774RR:05/03/09 00:51:21 ID:EVAkpmnw
>>419
どうせやるならもう、見たこともない色にしてみては?


パステルブルーとか・・

424405,423:05/03/09 00:53:17 ID:EVAkpmnw
なんか今日すごいIDでるな
425774RR:05/03/09 02:21:23 ID:YoOTkJL7
そんなおいらは黒×金ホイールだい
426774RR:05/03/09 07:34:18 ID:cVaCSFY9
おいらも黒×金ホイールの中古を探してるけど市場には無いね…orz
427774RR:05/03/09 20:50:41 ID:HSMAGc8p
金×銀だ。
428774RR:05/03/09 21:06:02 ID:DD5k4SFp
>>427
ざわ・・・
429422:05/03/09 21:54:56 ID:fYykXljp
>>425
ものすごくうらまやしい'`ァ'`ァ(*´Д`)'`ァ'`ァ
430774RR:05/03/10 00:00:48 ID:3YJ9JwqR
そろそろチェーンの替え時なんだが、おまいらどんなチェーンしてますか?
ついでにスプロケも・・・
431774RR:05/03/10 00:03:00 ID:+sOqNuIW
今日洗車してたときに発見したんだけどキャブが↓のようになってたんだけど
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1110380539531.jpg
何か対策しなきゃマズイ?(;´・ω・)
432774RR:05/03/10 00:18:01 ID:ccNbVvY7
>>430
チェーンはD.I.Dのシルバー
スプロケはサンスター
433422:05/03/10 01:06:22 ID:x4czW45q
>>431
キャブ開けて見れ。
ジェットが詰まってたり
燃料が垂れたりしてないかい?
バックファイアーしてキャブが傷んでなきゃいいけどね。
434774RR:05/03/10 02:28:29 ID:lWW6J1mB
スプロケこれ使ってるよw
ttp://www.sunstar-kc.jp/sprocket/contents/z-sprocket.html
435774RR:05/03/10 03:14:00 ID:WV9uJN+x
425だが確かに黒骨はあまりみないね
すれ違う骨は青か銀ばかりだな
436774RR:05/03/10 16:11:08 ID:yaE3Hdoj
97年式のホーネットで6,7リットルくらいでリザーブになるんですけどこれって普通なんでしょうか?
437774RR:05/03/10 19:00:36 ID:Gb1zoQWQ
>436
>>23-
438774RR:05/03/10 19:24:22 ID:aLthhl2R
>>436
初期骨は11.5g、リザーブ4.5g
以降は9.5〜10gくらいでリザーブなはず。
439774RR:05/03/10 21:35:12 ID:FMf8emAS
黒金の骨買うなら新車かな〜
値切って47マソ辺りだろ〜
金があっても買っていいものか悩む値段。
440774RR:05/03/10 22:07:11 ID:23PFNY00
骨の中古は高いから金有るなら新車の方がいいと思う
好みのカラーオーダーが稀少なら少ない中から選ぶよりいいよ
441774RR:05/03/11 06:13:01 ID:Dj++ve0V
黒赤かっこいいよ
442774RR:05/03/11 12:26:31 ID:glqgSgan
>>441
ホイール赤は子供っぽい。
443774RR:05/03/11 17:29:44 ID:AKu3TY2c
銀赤はしぶいよね
444774RR:05/03/11 18:24:10 ID:Gh5y0Oy/
誰かミシュランのパイロットスポーツ履いたことあるひといますか?
どの位もつのか聞きたいです。
ちなみにフロントはパイロットスポーツ履いてるのですが、3000KMで1/3減った感じです。

445774RR:05/03/11 18:50:05 ID:Rkr9YbnB
>>444
リアにも履いてごらん。骨はフロント減らないから。
D208GPいつも履いてるけどリア2回につきフロント1回。
446774RR:05/03/11 19:03:19 ID:7GcyiUQo
ホイール赤ってどうかと思うよ。。
447774RR:05/03/11 19:42:17 ID:Rkr9YbnB
>>446
いいって思う人がいるからメーカーも用意してるんだし。
ウチの近所には全身とチャリンコにぬいぐるみを沢山つけたおっさんが常に笑顔で走り去るし。
人それぞれってこと。
まぁ、良識ある人は赤は選ばないだろうな。

で、リムテープってどうよ?
448774RR:05/03/11 20:16:39 ID:Rkr9YbnB
449446:05/03/11 21:11:06 ID:IA6iGjqm
>>447
人の趣味に文句つけてもしょうがないけどね^^;

>>448
ん?マフラーの付いてる側が・・・。
450774RR:05/03/11 21:15:10 ID:1Z6t2QuD
黄色骨なかなかイカスね。
センターマフラー?

メットも車体もテカテカw
451444:05/03/11 21:51:04 ID:Gh5y0Oy/
>>445
レス有難うございます(´▽`)
自分はノーマルタイヤはフロントから減ってしまいました( ´Д`)
乗り方が悪いのかな?w
せっかくFがパイロットスポーツなのでリアも入れてみます( ・∀・)アヒャ
なくなったらロングライフなマカダム入れてみます。
とりあえずものは試しですね。
452774RR:05/03/11 22:04:39 ID:Rkr9YbnB
タイヤ専門店でピレリのモデルチェンジ直後の型落ち品が安かったから換えてみたことがある。
いいよ〜。ツルッツルのコリッコリで。バイクにピレリは強烈だね。
内圧下げてもちっともグリップしない上にバンクが早くて減りも早い。
453774RR:05/03/11 23:01:29 ID:t+qp4qsc
チェーン交換した際に前後のスプロケも一緒に交換したほうがいいのかな?



454774RR:05/03/11 23:06:24 ID:L7y7ziPM
前後のスプロケ
455774RR:05/03/12 02:39:06 ID:zpQ6FFxF
>>453
もちろん
456774RR:05/03/12 16:07:26 ID:lqb0WtAU
今日、バイクに乗ろうとコックをOnにしたら手にガソリンがついてました。
コック交換で10,000円弱かかるよ。
はぁ〜
457774RR:05/03/12 16:13:58 ID:exc7b/AM
お勧めのリヤメンテナンススタンドありますか?
ローラーつきで。
っていうか皆さんどんなの使ってますか。
458774RR:05/03/12 17:16:20 ID:qltbBaQ2
>>457
昔のローラー付きレバータイプ。

でもレバー無くてもよかった。怖いし。スタンドの上に乗っかって後ろに引くほうがやり易い。
ローラー付いてない方がいいし。
459774RR:05/03/12 21:56:34 ID:Nm1Sec3i
ほんの一瞬だけローター付きバイブに見えた俺がいる
460774RR:05/03/12 22:34:10 ID:Yn2czRX3
>>457
ジャッキで十分。そんな金はツーリングか用品・パーツへ!





















とか言ってみる貧乏にな漏れ・・・orz
461774RR:05/03/13 05:07:28 ID:zK1IGrWE
>459
一瞬じゃない俺は。。。逝ってくる
462774RR:05/03/13 09:31:50 ID:Qdb6BrEa
でも実際車用のジャッキで十分代用きくし、お金のない学生にはちょうどいい
463774RR:05/03/13 10:36:34 ID:eFx+uBw8
車用のジャッキってどこに当てるの?
464774RR:05/03/13 13:17:51 ID:kbUNU/3L
>>463
漏れも悩んで考えた。自己流でいいなら。
ジャッキの大きさにもよるけど、漏れのは2tまでの小さい安いやつ。
スイングアーム右側に入れてる。
大きいやつならエンジンでもイケるかも。
465774RR:05/03/14 20:36:47 ID:kbBI/ak7
ホーネット中古だけど購入考えてるんだが、エンジンのオールオーバーホールって何万`くらいまでしなくていい?
乗り方にもよるだろうけど、自分は〜`でやった。みたいな感じで教えてくれると嬉しい。
あとどうもチェーンが錆びてるみたいだから交換するとなると前後のスプロケごとやって三万くらいかな?
466774RR:05/03/14 21:12:41 ID:2LFt3SRM
知り合いで初代スーフォアを19万キロ乗った人とがいるが、
エンジンO/H歴なしでも調子はよかったぞ。
最終的にはパクられてしまったらしいが。
パクるやつも見る目ないねw
467774RR:05/03/14 21:49:29 ID:f2BcrEqS
>>466
「すーぱーほあー」とか言ってる厨房が盗んだんだろ。
プロでも売り方がいろいろある訳だし、盗み易ければどんどん持ってくだろ。

バイクでオーバーホールとか言ってる奴なんて厨房くらいだしな。
実際乗っていれば現代のバイクがオーバーホールが必要なんて思わないだろ。
どうせ浅い知識と先輩の吹かしで育った奴なんてエンジンビンビンにしても
チェーンのメンテもしないだろうし。
468774RR:05/03/14 23:53:19 ID:DBzzyKbk
>>467
静止器でもないのにオーバーホールがいらないわけないだろ。
単にオーバーホールが必要になるほど乗る前に廃棄されるだけのことで。
469774RR:05/03/15 00:24:03 ID:DV8GzrVc
>>465
その中古車屋って知り合いとか先輩がやってるとか?
売り物なのにチェーンが錆びてて交換してくれないってことは現状車でしょ?
だったらオーバーホール以前に動くのか?
現状車じゃアフターケアも無いだろうし、金が無いならバイク乗らないほうがいい。
金が無くてギリギリでバイク買えても、その後の消耗品も交換できないだろうし、
出来ても渋るからまともな状態じゃない。どうせ保険も入らないんだろ?
>>468
そのオーバーホールが必要になってくる距離までが非常に長いんだから
事実上必要なしでしょ。
470774RR:05/03/15 01:56:12 ID:Ea0N7A3i
>>469
>そのオーバーホールが必要になってくる距離までが非常に長いんだから
>事実上必要なしでしょ

つまり469は飽きっぽいと。
お金持ちなんだろーなー。いいなぁ。。
471774RR:05/03/15 01:57:12 ID:dBLHkKAG
距離云々よりもどういう扱われ方してきたかが重要じゃないの?
同じ距離でもオイル交換やチェーン注油すらしてないやつもいるだろうし
472774RR:05/03/15 02:10:36 ID:dBLHkKAG
金無いなら乗るなとは言わないけど金銭的に余力の有る状態で乗れという意味では賛成
まわりでも任意入ってないやつは多いし、中にはタイヤ交換時期なんだけど金が・・・
と言って交換を遅らせてるやつがいる
転倒して10万コースの修理になったが直す金が無いからと乗るのをやめた奴もいる
乗れないバイクのローンだけ払ってるのを見ると余力を持って乗るというのは当然だと思う
473774RR:05/03/15 05:22:55 ID:/9jnN5id
>>466 >>467
つまり何年も放置したりしないで普通にメンテしてれば、エンジンが逝くよりもなんらかの理由で廃車になる確率が高いと。

>>469
いえ、昨日在庫で並んでるの見つけて見積りお願いしてこようとしたんですが、たまたま店主不在で店番のおじいさんしかいなかったんでまだ詳しくは分からないんです。
チェーンの外側に錆が見えたので、内側も錆てたら交換かな、と。

>>472
保険たかが月一万ちょいくらいはけちりませんて。
474774RR:05/03/15 11:32:13 ID:DV8GzrVc
>>470
たしかに漏れは飽きっぽい。でもお金持ちでもない。
骨の走行距離は270366キロ。6000キロ時にタペット音が出てきたが距離に応じて音が大きくなるわけでもないから
ほったらかし。でも元気に走るよ。ベアリング系が立て続けに逝きだしたけど。

アンダーカウル(ステー無し)を譲ってもらったんだけど、後ろ側はピボットブラケットに
共締め?後用のステーがあるの?
475774RR:05/03/15 14:51:32 ID:uumkTAJp
暖かくなってきたんで外してたバッテリーを充電して、レッツゴーと思ったら
キー回してもメーターつかなくて、「もしかしてやっちゃった・・・」と冷汁出しながら
サイドカバーを外してみると+−を逆に繋いでしまっていましたorz
今度の休みにヒューズだけでも交換してみようと思っていますが、
最悪ほかにもダメージいってしまってたりするのでしょうか?・・・

こんなボクに厳しく教えて下さい。エロイ人。。
476774RR:05/03/15 17:10:20 ID:OrJ63s++
基本的には電装ユニット初段に逆接のダイオードが入ってる筈だから、短時間の
バッテリー±逆程度は大丈夫だと思われ。死んでたら3〜4(ry
予備ヒューズホルダ-って何処かになかったっけ?
ヒューズ安いし予備は使用してる全種容量サイズ確認し持っとくが吉。
477774RR:05/03/15 21:15:46 ID:QK0EJKqS
>>474
に・・・にじゅうななまん!?
478774RR:05/03/15 21:28:34 ID:PamZ7jbD
>>474
すごい!
俺も足が長い方だと思ってたけど、上には上がいるもんだな。
ホーネットの耐久性を見直したよ。
479774RR:05/03/15 23:25:13 ID:BNFN4juw
今骨とNSR150で迷ってる。
中古価格はほぼ同じ。馬力も同じ。
2stか4stか・・・・悩む。
480774RR:05/03/15 23:31:32 ID:DV8GzrVc
481774RR:05/03/16 00:05:09 ID:Kyq04gaS
オイル交換に挑戦しようと思ってるんだけど、骨のドレンボルトのワッシャーの大きさがわからない・・・ダレカオシエテクダサイorz
482774RR:05/03/16 11:00:45 ID:9yN4T4g6
丸型のミラーにも飽きたんで、そろそろ変えたいんだけどお勧めありますか?
今のところ候補は「ナポレオン製 BAREN T.T.ミラー」かホンダ純正角型ミラーです。
483774RR:05/03/16 12:22:41 ID:fvo7dTou
>>481
本当は毎回変えなきゃいけないが、平になるまで使いまわせ。
俺はそうしてる。
484774RR:05/03/16 19:46:57 ID:YKICyItx
>>480
おまい筋金入りの変態ですね。
485475:05/03/16 20:57:03 ID:NUfY8SiK
476タン

ありがとサンクスコ。
さっきヒューズを全部抜いてみたけど、目視する限りどれも切れてないっぽい。。。
これはCDIユニット交換な予感ですか、そうですか・・・ orz はふぅ
悪あがきで土か日曜にヒューズだけ買ってきまつ。

ところで、ヒューズボックスの中に一つだけ黒くて足が3本出てるヒューズっぽい奴が
一個だけあったのでつが、これもバイクではごく当たり前な形状のヒューズなんでしょうか?
つか、そもそもコレはヒューズって認識でもOKでしたか?
486774RR:05/03/17 00:05:44 ID:9Tb5TpOZ
>>479
じゃ骨で。2ストうるさいし燃費悪いしオイル代かかるし。
2スト好きスマソ。
487774RR:05/03/17 18:47:28 ID:J8bnco/H
昨日my骨で走ってたら渋滞にはまったんだけどさ、そのときに今年初めてラジエターのファンが回ったのよ

なんか春の陽気を感じた( ´ω`)
488774RR:05/03/18 09:43:49 ID:al+yDrZw
>>482
俺BARENを付けてるけど、初めて変えたときは「見づらい!」
と思った。慣れると思うけど丸型から変えるとそう思うかも。
あとミラーが低い位置にくるから見た目がなんとなくアグレッシブなかんじになる。
ちょっと変わった形だけど俺はすきだな(*´д`;)
489774RR:05/03/18 15:05:37 ID:mepQZLhx
>>485
切れてなけりゃ、バッテリが逝ってんじゃね?電圧測定汁
490774RR:05/03/18 17:01:54 ID:VXdwqonY
古い骨を知人からもらったけどタンクが激サビまくり・・・
タンク取り外して色塗り直したいと思ってるんだけど
骨のタンクって簡単に外せる?

つうか外した事ある人いますか?
491774RR:05/03/18 17:05:10 ID:8dnZ3CK9
作業自体は簡単だよ。
ホース取るのがめんどくさい。
492774RR:05/03/18 17:10:43 ID:0XG7PvW0
>>480
個人的には後者の方が好き。
493774RR:05/03/18 17:17:09 ID:VXdwqonY
>>491
コックに繋がってるホースの事ですか?

アレ外してタンクの下についてるネジ外せばいけます?
494774RR:05/03/18 20:55:17 ID:8N2ewSBw
おまえネタスレで空気の読めない奴だなwwwだからおまえじゃ無理だから失敗する前にバイク屋に相談汁。
495482:05/03/18 21:53:29 ID:poqRsPAw
>>488
情報THX!
ミラーが低くなるのか。見えずらそうだね。
あんまり高くないし、試してみよっと
496491:05/03/18 22:16:45 ID:8dnZ3CK9
>>493
そう。

ネタスレを見ました。。
簡単と書きましたが、今のあなたには大変難しい作業になるので
バイク屋に持っていって下さい。
497774RR:05/03/18 23:56:28 ID:0kSO9IOZ
今日はじめてたちごけしちゃったよ・・・
498774RR:05/03/19 00:39:14 ID:tApBMcGq
とつぜんスマソ
骨250にビキニカウルつけてセパハンにしたらどうですかね
あとロアカウルつけたりして
499774RR:05/03/19 02:07:27 ID:4prGxPkq
どっかでそんな仕様の骨見たよ。
ググって飛びまくってみそ。
500774RR:05/03/19 09:00:52 ID:0Oo4GBlt
【こっちのスレも】ホーネット総合18【これでいこうよ】
501774RR:05/03/19 13:11:43 ID:2PSrmdLH
>>497
藻前、大型はむりぽ。
502774RR:05/03/19 13:50:23 ID:YOB+tQrf
立ちごけしたことないバイク乗りなんて見たことない。
503774RR:05/03/19 14:28:48 ID:93kKJKYX
>>502
ハァ?少なくとも俺はしたことねーよ















教習所のCB400SFをこかしまくったのは内緒だ。
504774RR:05/03/19 15:58:26 ID:n8ZJMDRD
蘭(ry一派の方れすか
505774RR:05/03/19 20:30:23 ID:0Oo4GBlt
【初心者が妄想で乗る】ホーネット総合 17 【自分は速いと思い込み】
506774RR:05/03/19 20:31:32 ID:0Oo4GBlt
【自分では勝ったと思い込み】ホーネット総合 17 【実は相手してもらってない】
507774RR:05/03/19 20:54:06 ID:Iro7qtXa
>>505-506】ホーネット総合 18 【ネタスレだけにしとけよ】

508774RR:05/03/19 21:00:26 ID:0Oo4GBlt
【やっぱこれだね!】ホーネット総合 18 【激遅ホーネット】
509774RR:05/03/19 21:07:46 ID:RqNWD9J4
【センターマフラー】ホーネット総合 18 【国内では売ってないのか?】
510774RR:05/03/19 21:14:29 ID:+78Xe2QE
今日my骨で公園の脇を走っていたら小学生ぐらいの女の子が遊んでいるボールが転がってきて骨に当たった。
一瞬ビックリして直ぐにフルブレーキ。そして骨を停めてボールを拾い、その女の子の
511774RR:05/03/19 21:22:50 ID:BsX4s93X
…気になる
512774RR:05/03/19 21:38:56 ID:cjAWnhBu
513774RR:05/03/19 22:37:54 ID:UniO8lLR
>>512
これは某うp板のソアラ野郎のじゃ?w
514774RR:05/03/19 22:51:16 ID:q7dL+Of1
512
見れない
どうやっていくの
515774RR:05/03/19 23:58:08 ID:ocq9fygQ
>>514
携帯で見てる奴なんて白根
IEで見てる奴なんて白根
516774RR:05/03/20 00:38:07 ID:rRlpaPox
>>510
で、都筑は?
517774RR:05/03/20 17:50:12 ID:AX/xFXlp
骨のタンクの右側から出てるホースって何ですか?
ひび割れててたから心配なんですけど・・・。
518774RR:05/03/20 18:18:43 ID:uxa+jVq9
>>517
排水のホースだから気にしないでも大丈夫。
519774RR:05/03/20 20:01:10 ID:AX/xFXlp
>>518
ありがとうございました。
520774RR:05/03/20 20:25:17 ID:Kc2ivCU1
>>505-509
ワロス。
521774RR:2005/03/21(月) 23:56:28 ID:RnWdC7U5
515
携帯じゃないですよ
IEって?
522774RR:2005/03/22(火) 00:32:45 ID:gVT6ct5K
>>521
Internet Explorerのこと
アドレスバーに貼り付けて、頭にhを入力すれば見れるよ。



http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050322000313.jpg
画像はホイールの内側についてる部品なんだけど、今日骨の後輪から外れて落ちてた・・・
テキトーにはめておいたんだけど、やばかったかな?
で、前輪には2個ついてるんだけど後輪は落ちてた1個だけ。
どっかで落としちゃったのかも・・・
骨以外でも見かけるこの部品について、どなたか詳細をキボン。
523774RR:2005/03/22(火) 00:34:07 ID:gVT6ct5K
しかし汚なすぎだな・・・洗車しよう・・・
524774RR:2005/03/22(火) 00:39:31 ID:iUV4vsgT
ホイールバランスウエイトでぐぐってみて
525774RR:2005/03/22(火) 00:47:33 ID:t/IR0FNH
>>522
バランスを取る為の物だから、一個でも二個でもタイヤを組み付けたホイール自体のバランスや
バラストの重量によって数が変わってくる。気にしなくて良し。
自分のはバラスト全部店に外された。バランシング無しで走ってるけど解んない。
骨のメーターの刻んでいない速度域で違いが出るんだろうね。
526774RR:2005/03/22(火) 01:31:23 ID:gVT6ct5K
>>524-525
THX!勉強になりました。
特に走りがおかしくなったようには感じないから気にしないことにするよ。
527774RR:2005/03/22(火) 14:45:30 ID:dwX2Z0GU
上のほうでも書き込みあったけどパイロットスポーツは
骨との相性どう思います?
ツーリングタイヤでも車重を考えたらグリップしそうだけど。

耐久性に関してはパイロットスポーツでも車重とパワーの関係で
長持ちするかな。
銘柄わかんないけど上のほうで22000Kもったってひとがいるし。

それとお勧めタイヤあったら教えてください。
インプレおねがいします。
528774RR:2005/03/22(火) 17:49:31 ID:cqODyXCc
【魅惑の】ホーネット総合 19th【ボディライン】
529774RR:2005/03/22(火) 20:14:49 ID:GfxhNq0G
すみません。教えて下さい。
今度、PROJECT BLUSTER II のビキニカウルを購入しようと
思っているのですが、これって、簡単に装着できるものなんでしょうか?
ホネ買ってから、1年数ヶ月、1本もネジを外した事がないほど、
その手のことに関しては、素人なんです。
気にしているのは、ライト周辺なので、配線とかいじるのかという所です。
あと、その他に気をつけなければいけないことがありましたら、
教えていただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
530774RR:2005/03/22(火) 20:34:41 ID:t/IR0FNH
>>529
説明書通りにやれば簡単。
ライトを留めてるボルトあるね?あそこに留める。それだけ。
531774RR:2005/03/22(火) 20:41:41 ID:FAXHxZro
光軸調整も忘れずに。
532529:2005/03/22(火) 21:24:41 ID:GfxhNq0G
>530さん,>531さん

ありがとうございます。
挑戦してみます。

ただ、ちょっと
>光軸調整も忘れずに。

が、自信ないですが...
今、見てきたんですけど、ライト本体とそれを止めている所の
線(マーク?)をあわせるような感じでしょうか?




533774RR:2005/03/22(火) 21:51:03 ID:xe/6pf0S
夜あわせる
534774RR:2005/03/22(火) 22:40:17 ID:t/IR0FNH
>>532
心配なら、夜に壁に向かってライトを照射して光の当たる所を覚えておく。
で、取り付けたら同じ位置に来るように締め上げる。
ただし、今の光軸が正確で無ければ意味無いが。
まあ、対向するシャコタン以外の普通の乗用車から見て眩しくない位置がいい。
車検が無いから、迷惑にならないように調整しておけば大丈夫。
535774RR:2005/03/22(火) 23:52:22 ID:9B5a5MJf
>>527
俺もPスポ買いました。まだはいてませんがw
Fは3000KMぐらい履いてるのですが、減り早そうです。
1万キロ持つか持たないかってところだと思います。
リアはこれからはいてみます。(やっと純正からおさらば)
あんまり骨にPスポ履いてる人はいないんですかねぇ。
あんまり聞かないので・・・。
536535:2005/03/22(火) 23:55:06 ID:9B5a5MJf
追加です。
距離乗る人はマカダムがよろしいかと。
けれど、Pスポもハイグリップの中ではそこそこ持つのでは?
と自分勝手に思っていますw
537527:2005/03/23(水) 00:10:52 ID:k0c616Ky
>>535
ありがとうございます。
僕も勝手にそう思えるんですw

マカダムはフロントが90Xしか選べないんですよね。
段減りがいやだからちょっと敬遠してしまいます。
538774RR:2005/03/23(水) 00:55:46 ID:AzC8woMv
>>537
自分のPスポは段減りしてます(;・∀・)
知り合いのZZR400のPロードも段減りしてました・・・。
ミシュランは段減りの傾向があるのか・・・?w
今のところハンドルがぶれる等の不具合はないですが、
以前にYZF-750SP海苔の知り合いがPスポでハンドルが勝手に切れるという症状が在ったので気にはなりますねぇ。
539774RR:2005/03/23(水) 01:43:29 ID:mD0ZTKns
純正ホイールでマカダム履いているが、後輪よりも先に前輪のスリップサインが出てきた<約10Kkm走行
540774RR:2005/03/23(水) 01:54:10 ID:7eC8Cnbx
骨って他に比べてフロント荷重少なくね?全部リアに乗っかってる感じ。
RZRから乗り換えたからかな・・・
541774RR:2005/03/23(水) 08:30:13 ID:GyA/jAUE
>>540
藻前は骨のコンセプト見る!
542774RR:2005/03/23(水) 20:01:14 ID:KfCkwBMp
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n14111853

全く趣味に合わないが、スゲェな…
543774RR:2005/03/23(水) 22:14:24 ID:AzC8woMv
>>542
SRでやれと言いたい。
544774RR:2005/03/23(水) 23:13:51 ID:/mQZquff
骨用のビキニイパーイあるけど一番大きいシールドが付くのはどれか知ってます?
最近用事で高速乗る事が少なからず出てきたんだけど風で死にそうになる。
そりゃ100オーバー出した事は腐る程あるけど一時間近く100オーバー巡航は流石にキツイ。
スタイルよりも風防重視でよさそうな社外品ありますかね?
545774RR:2005/03/23(水) 23:16:45 ID:AzC8woMv
>>544
ガイラシールドはいかが?
546774RR:2005/03/23(水) 23:20:47 ID:7eC8Cnbx
>>544
朝日風防
547774RR:2005/03/23(水) 23:40:10 ID:/mQZquff
>>544
ガイラシールドのLサイズのインプレきぼん。
>>546
却下。
548527:2005/03/24(木) 01:05:31 ID:kvVgDD11
レスくれた人ありがとうございます。
段減りしますか・・・。
今日Pスポ履きました。
538さんの言う勝手に切れるってやつ、なんかわかる気がします。
古いタイヤから新品に換えたからかも知れないですけど。
549774RR:2005/03/24(木) 03:28:40 ID:BagUmipf
>>546採用
550774RR:2005/03/24(木) 16:25:05 ID:JsfoSedx
>>542
スピードメーターもないバイク良く買う気になるよな。W
551774RR:2005/03/24(木) 20:51:27 ID:osz8+tuV
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1111664808.jpg

こんな感じの小さめのビキニカウルってありますかね?
大きいのは見た目があんまり好きじゃないんです(´・ω・`)
552774RR:2005/03/24(木) 21:23:13 ID:pr3l6n/T
>>551
素直にガイラシールドS買えよ。
553774RR:2005/03/24(木) 21:33:12 ID:UHbG4S0x
>>551
なにこのVTR250?
554774RR:2005/03/24(木) 21:33:57 ID:GiBqDJqy
アリートハリスのスポイラーが小さいぞ。
工夫して立てればそれなりに効くし。
555774RR:2005/03/24(木) 21:48:33 ID:Seudm6fm
ライトスイッチの交換をされた方いますか?
今日、暗くなってから走行中にいきなり消えてしまい
ハイ、ローがきかず、パッシングのみになりました。
ちょっとネジを外してみたのですが、自分では
交換が無理っぽいと思ったのですが、
交換された方、以外に簡単でしたか?
あとパーツ代はいくらくらいだったでしょうか
是非、教えてください。骨250、97に乗ってます。
556532:2005/03/24(木) 22:03:33 ID:Dnwqn8Q2
>533さん、>534さん
レス遅くなってしまい、申し訳ありません。
色々とアドバイスありがとうございました。
近いうちに交換し、そのように調整してみます。

ありがとうございました。
557774RR:2005/03/24(木) 22:28:50 ID:u2UXBJUL
105から始まるフレームナンバーの車体って
どこら辺が限定?
558774RR:2005/03/24(木) 22:51:33 ID:momgUuoz
>>555
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n15317734
コレかって丸ごと交換しちゃえば。
559774RR:2005/03/24(木) 22:58:10 ID:nBEsqnAP
>>557
簡単に言うと、高級感を出すためにメッキ処理などをした仕様。
例:メーターカバーをメッキ処理、フロントフェンダー塗装など
現行の骨は96,SEより高級感が溢れてたりするw
560774RR:2005/03/24(木) 23:02:12 ID:yf2a2SvI
>>551
コワースのカウルはどうよ?
ttp://www.dax.co.jp/coerce/rsbikini/rsbikini.htm
561774RR:2005/03/24(木) 23:08:41 ID:momgUuoz
>>560
今日、コワースって言うかダックスコーポレーションに頼んでたアンダーカウルの説明書とステーが来た。
ステーがバックオーダーだったようで、説明書だけ先に郵送してくれた。
「毎度おおきに!」と書かれた封筒で。受付のねぇちゃんも対応良かった。
珍しく社外メーカーでちゃんとした対応だったよ。
アンダーカウルはオクで中古を買ったんだけどさ。
会社としてはお勧め。製品は・・・
562774RR:2005/03/24(木) 23:17:41 ID:wVJ8al7f
>>555
たぶんスイッチ周りの部品はアッシー扱いで内部の部品単品では
注文できない。アッシーなら5000円ぐらい。
563774RR:2005/03/24(木) 23:29:20 ID:pr3l6n/T
>>553
ネタですか?
564774RR:2005/03/24(木) 23:33:36 ID:momgUuoz
>>563
ネタだけど、ドカエモンにVTR250が酷似しているのを知らないの?






                                 



                                     (<●>_<●>)ハッ釣りか?
565774RR:2005/03/24(木) 23:35:05 ID:Xajw+/b2
>>558
キルスイッチとかずいぶん色あせてるね。
盗難品か?
566774RR:2005/03/24(木) 23:37:02 ID:Seudm6fm
>>558
そのうちのスイッチのみを考えていました。

>>562
アッシー扱いが今ひとつ解らないのですが、セット販売のみという事で
合っているでしょうか。5000くらいですか。

見た感じ中身だけの交換はきつそうだなと思ったんですよね。
有難うございました。
567774RR:2005/03/24(木) 23:42:45 ID:momgUuoz
>>566
あれをスイッチボックスって言うんだけど、アッシーってのはアッセンブリの事。
スイッチボックスの例えば接点のみとかスイッチレバーのみ、ハーネスのみってのが出来なくて、
あの出来上がった形のまま販売されることを言う。
丸ごと交換って事だな。
たぶん同じホンダの同クラスなら共用部品だと思うから(もしかしたら若干配線が違うかも)
CB400SF、VTR250、JADE等の中古を検索してみれば?
568774RR:2005/03/24(木) 23:47:34 ID:Seudm6fm
>>567
親切に教えていただき有難うございます。
見た目の小奇麗な物を探します。
569774RR:2005/03/25(金) 00:03:26 ID:pr3l6n/T
>>564
藻前が知らないのかと思ったよ。
本当にネタだったんだ。面白くないネタでつね。どんな意味があるの?
570774RR:2005/03/25(金) 01:59:51 ID:fV5EZ9Wi
>>552>>554>>560
アドバイスありがとうございます!実際にビキニつけてる骨って
見かけたこと無いんですよねー。紹介されたのを見比べて決めようと思います。
ありがとうございました(・∀・)
571774RR:2005/03/25(金) 06:40:11 ID:XoQZQ6nP
>>569
m9(^Д^)プギャー  なにこの人?
572774RR:2005/03/25(金) 07:02:37 ID:vlSTMkTe
>515
IE(家)から携帯で見てますけどなにか?俺もPCがあればな…
573774RR:2005/03/25(金) 08:34:53 ID:Yn/t/Qid
>>572
m9(^Д^)プギャー  なにこの人?
574774RR:2005/03/25(金) 21:54:01 ID:Z3jhEYmB
http://ridersnavi.com/tire/onroad/gpr100/index.html
骨に履けるタイヤが増えましたねw
16インチの新商品を出したダンロップはえらい!w
といいつつ自分は昨日Pスポ履きました。
575774RR:2005/03/25(金) 22:35:36 ID:XoQZQ6nP
>>574
m9(^Д^)プギャー
576555:2005/03/25(金) 22:53:33 ID:Bwp1q8b5
直りました。正確にはライトスイッチは壊れていませんでした。
症状としてはセルスイッチが壊れてきたのか
正常な位置まで戻りきらなくなりセルは掛からないけど
(たまに掛かる状態みたいです)
ライトが消える位置で止まっていたのが原因でした。
気づいたのは朝、キーをまわすと勝手にエンジンが始動したので
あれっ?と思いセルスイッチを触るとまだ手前に戻るので
そこでライトを見ると点灯していました。皆さんお騒がせしました。
他にも不具合箇所が出てきており、97年式で27000kmですが
>>253
のファンが回らない症状が出ているし、
ただ夏の渋滞以外は問題なく乗れるのでそのままですが
(夏の渋滞時に初めて気づきました)皆さんは
こんな症状は出たこと無いですか?

577774RR:2005/03/25(金) 23:39:41 ID:Yn/t/Qid
漏れはとりあえず社外の水温計を取り付けることにしたよ。
いままでは純正の水温計が半分より上に行ったらファンを回すようにしてた。
でないと冬場は水温計が動かないくらいだから、夏と冬であまり水温に差が有るとよくないかなと。
骨は夏は熱ダレするからね。いくら走って風当てても常に回ってるから水温が下がらん。
578774RR:2005/03/26(土) 00:03:59 ID:qPFTDTO+
00年式からしか燃料計ついてないんですか?

579774RR:2005/03/26(土) 02:04:04 ID:tpzZXUDQ
燃料計は昔から付いてたんじゃなかったっけ?
580774RR:2005/03/26(土) 03:13:55 ID:Po5ope3d
581774RR:2005/03/26(土) 09:11:29 ID:3CwQvOk/
いじめないで(´・ω・`)←中古骨まさに俺

今の骨が豪華に見える見えるw_| ̄|○
582774RR:2005/03/26(土) 09:33:04 ID:2W/j7H38
>>581
m9(^Д^)プギャー
583774RR:2005/03/26(土) 14:10:06 ID:s0lsdCdm
まあ、いずれにしてもエンジン無塗装・フェンダー無塗装・プラッチックむき出しメーターカバーの
初期型だけは買っちゃいけねぇ。
漏れはメッキ・黒エンジン・ボディカラー同色フェンダーだから衝動買い出来た。
初期型なんて新車を見ても汚く見える。
584774RR:2005/03/26(土) 19:44:24 ID:Vv5qk7o4
>>583
エンジンは無塗装ではなくてクリア塗装だと思いますけど。
585774RR:2005/03/26(土) 21:52:37 ID:s0lsdCdm
>>584
正確に言うと無着色か。
586774RR:2005/03/26(土) 23:36:10 ID:3iUAo+dR
エンジン始動直後はアイドル回転数が1500前後で、これはまぁ普通だと思うのですが
ある程度走ってると、信号待ちなどでのアイドリングが2000前後に
なっとります。これはこれで問題ないのでしょうか?
なんか燃費に悪そうなんですが。。
587774RR:2005/03/26(土) 23:48:42 ID:Vv5qk7o4
>>586
始動直後(チョークなし)で1500は高すぎでしょう。
ある程度走ってエンジン暖まった状態で1300〜1500に調整。

もちろん燃料食いますよ。他は特に悪影響ないと思うけど。
588774RR:2005/03/27(日) 20:31:18 ID:2NGfbf1N
今日ツーリング先で右向きに転倒してしまい、
エンジンとフレームを固定してあるところ(エンジン側)が折れてしまいました。
近くのバイク屋で聞いたところ、溶接出来るとのことでしたが
どなたかその辺りの事に詳しい方はおられませんでしょうか?
589774RR:2005/03/27(日) 20:57:13 ID:XMtMkpss
>>588
だから何が聞きたいの?値段か?方法か?
590774RR:2005/03/27(日) 21:14:01 ID:2NGfbf1N
質問が曖昧で申し訳ありませんでした。

フレームとエンジンの接点という、安全上重要な部分を
溶接修理出来るのか?しても大丈夫なのか?ということです。
私の聞いたバイク屋によれば
『良心的な』バイク屋ならやってくれるとのことでしたが…
591774RR:2005/03/27(日) 21:15:08 ID:Vv+ILutF
>>588
エンジン側ということはアルミ合金の溶接か・・・
ホーネットはダイヤモンドフレームでエンジンもフレームの一部として
設計されていると思うので溶接で以前の剛性が戻るかどうかだなぁ。
592774RR:2005/03/27(日) 21:38:36 ID:2NGfbf1N
はい。そこが分からないのです…。
明日にでもドリームに持って行こうと思っているのですが、
無理と言われた場合それは本当に無理なのかが知りたいと思いまして。
『良心的な』、ということは料金を多く取る為に(エンジン載せ換えさせる等)
直せるけれども直さない事もあるのかと心配で。
593774RR:2005/03/27(日) 23:15:18 ID:XMtMkpss
>>592
ここか?
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20050327230432.jpg

本当に良心的な対応だったらケース交換を勧めるだろうな。
単体は無いからアッシーで108.000円+工賃だな。
だがかなりの出費になるから溶接と言う方法を勧めたのだろう。
たぶん溶接で大丈夫だが、保障と言うか直せるけれども万が一何か起こっても保障できない
と言われるかもしれない。そこはちゃんとバイク屋と打ち合わせる事。
もしくは、中古エンジンに乗せ替えか、不動エンジンのケースだけ入れ替えとか。
いずれにしてもちゃんと打ち合わせる事。
エンジンの自重とトルクや捻れも受け止めている部分だから慎重に。
因みにフロント側は保険的についてるだけだよ。悪戯でボルト抜かれて気づかずずっと乗ってた。
だからリア側はとても重要。
594774RR:2005/03/27(日) 23:35:22 ID:bsp1XpLH
>>592
「直せないこともないけど結構お金掛かるよ」とか
「新しいの買ったほうが結果的に安上がりだよ」
って言われることがあっても、直せるけれども直さない事はないと思うよ。
オーナーが直さなくていいと言った場合以外はね。

シリンダーの取り付け穴の方が折れたのなら、シリンダーを交換してもらっては?
それを交換してもらったら強度、剛性の心配はなくなるよ。
シリンダーは4万くらいか?(PL持ってる人、補足して下さい)
工賃はエンジン腰上を開けるので結構掛かるかも。
とりあえず相談と見積もりだな。
595774RR:2005/03/27(日) 23:37:30 ID:2NGfbf1N
>>593
丁寧な返信有難う御座います。
言葉足らずで申し訳ありませんでしたが、
私の破損はシリンダの所なのでおそらくフロント側です。

とても丁寧なアドバイス本当に有難う御座いました。
色々な可能性があると分かったのできっちりと打ち合わせたいと思います。
エンジン部の破損だったので、廃車になるかもしれないと怖かったです…。
596774RR:2005/03/27(日) 23:46:04 ID:XMtMkpss
残念、シリンダーとクランクケースでアッシーだ。つまり108.000円。
ここが折れてるなんて珍しい。ラジエターは生きてるの?
漏れだったら交換だな。少なくとも折れるくらいの力でエンジンがぶっ叩かれてる訳だし。
溶接で大丈夫だと思うが、万が一を考えるとお勧めできないしな。
まあ、よく打ち合わせて長く乗ってやって。
597774RR:2005/03/27(日) 23:54:12 ID:bsp1XpLH
>>596
そうか・・・、アッシーなのか。補足サンクス。
598774RR:2005/03/28(月) 00:09:58 ID:8KTdu7ju
>>594>>596

丁寧な返信本当に有難う御座います。
ラジエターに外傷は無く、実際帰り150km程自走しましたので大丈夫だと思います。
その代わりジェネレーターカバーが激しく傷付いています。

596で仰る通りだと思いますので、
バイク屋と相談の上でしっかり検討したいと思います。

>>594
なにやら腰上だけでは済まないようですね…。
でも返信本当に有難う御座いました。
599774RR:2005/03/28(月) 11:59:13 ID:3ruNDbdJ
自分もその部分を破損したなぁ
スキッドパッド装着してて、コケたとき上手い具合にてこの原理が働いて・・・ ボキッ!
バイク屋に頼み、溶接で直してもらったら財布から諭吉が六枚ほどいなくなったよ。
溶接して二年くらい乗ってるけど強度の面では問題無しでノントラブルです。
600774RR:2005/03/28(月) 12:46:26 ID:qzOG9umh
>>599
つまり、スキッドパッドは意味内でFA?
601774RR:2005/03/28(月) 12:49:30 ID:ElGrsvar
 そしてゴールドメタル信者が増えるのであった。
602774RR:2005/03/28(月) 15:10:06 ID:8KTdu7ju
>>599
貴重な体験談ありがとう御座います。
参考になります。

こちらは他にもマフラー(二本出しの右のみ)、ステップ、フロントフェンダー、シートカウルがやられたので
どうあがいても十万は超えそうですね…。
奇跡的にタンクが無傷だったのが救いです。
603774RR:2005/03/28(月) 17:43:14 ID:lY+gCI2O
いざと言う時のためにオクで部品調達している漏れ。
ジャンクだとしても整備して取っておく。




あとエンジンがあればもう一台作れてしまうまで集まってしまった・・・邪魔だ。
604599:2005/03/28(月) 17:57:01 ID:3ruNDbdJ
>>602 かなりの損傷ですね。
ステップ、フロントフェンダー、シートカウルなどはヤフ○クなどで
探すと格安で手に入る。マフラーなどの社外品はメーカーに問い合わせて、
持ち込み修理する。または、損傷した部分の部品だけを取り寄せて自分で交換など
するとある程度出費を抑えれるかもしれないですよ。

修理は時間が掛かるなど根気が必要で大変かもしれませんが、やった分だけ自分のバイクに
愛着が湧きます。大変ですけど頑張ってください
605774RR:2005/03/28(月) 20:18:24 ID:K8n6NLEQ
>>602
もしマフラーをメーカーに持ち込んで修理or片側だけ購入したら費用どれくらいかかったか報告してもらえないだろうか?

My骨の忠雄マフラーは左側が損傷してて機能は問題ないから使ってるが、金に余裕がある時なら換えたいと思ってるんで。
606588:2005/03/29(火) 21:44:39 ID:rzYbxEE5
三件程バイク屋を回ってみましたが…内二件は溶接不可な感じでした。
店により診断が割と違いましたが、
ドリームではフレームが歪んでると言われ、エンジンのケースを換えてフレームの歪みを直すと
中古、下手したら新車買える値段になると言われました。
溶接に関しては、wing店では強度不足ですぐ割れると
ドリームでは溶接の際の熱で中のピストンが歪むとのことでした。

599さん、溶接されたときその様な点は大丈夫だったのでしょうか?
又、破損したときエンジンとフレームの間に隙間ができておられましたか?
私の場合数ミリの隙間ができており、それでフレームの歪みと診断されました。
というか、全損レベルと言われてしまったのですが…。

>>605
すみません。正直マフラーまで行くかどうか…いつになるか…正直見当も付きません…。
でももし交換等した場合は報告します。
607774RR:2005/03/30(水) 00:07:28 ID:GaDkqMd9
フレームが歪んでると判断されたなら全損て言われるのは仕方ないと思う。
>ドリームではフレームが歪んでると言われ、エンジンのケースを換えてフレームの歪みを直すと 中古、下手したら新車買える値段になると言われました。
↑クランクケース交換にフレーム修正だと手間がかかるから部品が高い上に工賃が半端ない。自己判断で乗り続けるか、可哀相だが廃車にするか・・。
>溶接に関しては、wing店では強度不足ですぐ割れると ドリームでは溶接の際の熱で中のピストンが歪むとのことでした。
↑数o空いてるとなるとちときついかもなぁ。ガス溶接ではまず無理だろうからアーク溶接ならいけるかも。熱に関してはアルミ合金は溶接やったことないから分からん。。
もし乗り続けるならバイク屋に持ち込むんじゃなくて、鉄工所とかに持って行って溶接頼むのもありかも。数万かけても不安なバイクに乗るよりは、中古で同程度の買うのが一番だろうけど、愛着とか財布の中身等色々あるだろうからよく考えてね。
608774RR:2005/03/30(水) 00:32:30 ID:tpQKXpgq
ホーネットかゼファーの400に悩む・・・
維持費があまりに掛かるなら当然骨なんだけどな。。
400の維持費ぐぐってもハッキリしないんだよな〜。

中古車で比較するとゼフの方が安いっぽ。

400って維持費どれ位掛かるんだろう、、
と、恐る恐る聞いてみるカキコ。
609774RR:2005/03/30(水) 00:40:31 ID:GaDkqMd9
>>608
車検を自分で通すか、バイク屋に頼むかで費用が変わるからはっきりとひ言えん。でも250も400もあんま費用は変わらん。
欲しい方買うといい。俺は今ホーネット二代目(中古)見積り中
610774RR:2005/03/30(水) 01:00:34 ID:qCzTSTVV
>>607
はい。事故したときに来てもらったバイク屋さんにも
アルミ溶接してくれる所を探して持って行ったら、やってくれるかもしれないと教えて貰いました。
鉄工所等に持込む場合は、やはりあらかじめアルミ溶接が可能か、
バイクのエンジンの溶接は可能かを調べて、後はバイクを実際に見せて、となりますよね?
ドリームで言われた熱の問題等、バイクの本職の方でなくても大丈夫でしょうか?

実はドリームで、スラッシュガードを付けて補強すればそのままでも
無理な運転はできないけれど街乗りなら出来るとは言われたのですが…
611774RR:2005/03/30(水) 01:27:56 ID:GsG+Jm0s
>>610
いくら溶接のプロでもエンジンをバラさないでやって中がどうなるかなんて解らない。
チェーンラインをずらさないような位置で、かつ取り付けたときにフレーム側を引っ張ったり
押したりしないように取り付けなきゃならないわけだ。
まぁ、もともと前側は余裕があるし、ボルト穴自体もガバ穴気味だから普通につければ・・・
だが、ウォータージャケットがどうの、シリンダーの歪み等はやっぱり
モノの中がどうなってるか見ないとプロでも解らん。
オイルパンにステー溶接してそこからフレーム側に伸ばすとか無理な力が掛からないような
別の所を考える方がいいかもね。

いっそ600のエンジ(ry
612774RR:2005/03/30(水) 01:27:56 ID:GaDkqMd9
持込む際は、電話で事情説明とアルミ溶接出来るかだけ聞いてあとは現物見せないとなんとも言えないと思うよ。
アルミの方が融点低かったと思う(手元に資料無いからぐぐってもらえれば多分合ってる)から溶接する際に小まめに水冷してやればエンジンは大丈夫かと。
溶接のプロだとしても任せきりにせず、小まめに水冷しながらやってもらえるように打ち合わせすればいいと思う(`・ω・´)ガンガレ!
613774RR:2005/03/30(水) 01:41:52 ID:IKY7KkDo
ここまで仰々しい症例だと持ち込んだバイク屋で
「あ、おにーさん2ちゃんで質問してた人?」
とか言われたら嫌だよな

そーいうこといわれたら是非報告きぼんぬ
614774RR:2005/03/30(水) 01:45:42 ID:pI2QR5j4
>>613
さらに店員に「あの回答してたの俺だよ」って言われたら嫌だな。
615774RR:2005/03/30(水) 10:56:45 ID:rFMhCX4G
流れぶった切っちゃってすみません。
俺の250、バッテリーとそこのサイドカバーが盗まれちまいました。
あれの値段知ってる方いたら教えてくださいませんか?
高いのかな。
くそー、盗んだやつ絶対許さん。
616774RR:2005/03/30(水) 11:47:05 ID:Vj/ynnAG
>>608
文章みると、、、春でつね。

維持費・・・またか・・・
雑誌だの、スレだの散々この手の話題は多いのに
まったく調べようともしない。
バイク板に250と400で悩むスレあったような?
しかもおなじネイキッドでも骨とゼファーなんて全然ちがう乗り物。
違いを調べた上で悩みなよ。
違いがわかれば、きまるでしょ。車検なんて24で割ればたいした金額じゃない。
そんなことより好きな物乗ったほうがいい。
617774RR:2005/03/30(水) 12:44:37 ID:+Bo2KMtj
シートの裏側を見て、250純正とOPシートと600純正の違いって
わかるのですか??あんこの量ってのはナシの方向で。
618774RR:2005/03/30(水) 17:40:26 ID:vk+0p+br
やい、おまいら!!
セクシーって言うからには当然名前くらい付けてんだろ!?
教えやがれ!!
ちなみに漏れのはモンローちゃんだ!!
619774RR:2005/03/30(水) 18:29:21 ID:GaDkqMd9
>>618
僕は神山満月ちゃん!(AA略
620608:2005/03/30(水) 19:13:52 ID:NUE9Qy8I
>>616
すまんね、バイク板は初心者なんだ。
616の言う事はもっともだと思う。
コレでも一応調べてたつもりなんだが、
まだまだだね。
621774RR:2005/03/30(水) 20:08:47 ID:mVzWXw0b
>>620
みんな通ってきた道さ。
ヨーコソ、バイク板へ。
622774RR:2005/03/30(水) 21:18:02 ID:JWcfUGnZ
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ <
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
623774RR:2005/03/30(水) 22:08:55 ID:29RLnxlP
>>615
サイドカバー7千円、バッテリー1万3千円ぐらい。
624615:2005/03/30(水) 22:27:18 ID:rFMhCX4G
>>623
おー、ありがとうございます。
サイドカバー高いですね(泣)。盗んだやつ、やっぱり許さん。
615さん感謝です
625774RR:2005/03/31(木) 00:40:50 ID:ym0Nyb8A
■■■■■■注意!■■■■■■■■


    ホ ー ネ ッ ト は 釣 り


■■■■■■注意!■■■■■■■■
626774RR:2005/03/31(木) 01:04:54 ID:8LPPnj8a
骨250を納車予定だけど、最後のマイチェンが03年だから次の型そろそろがきそうで不安
しかもデビューからけっこう経ってるからフルチェンとか?
627774RR:2005/03/31(木) 01:13:32 ID:08F7uzhE
>>626
カタログ落ち。
628774RR:2005/03/31(木) 01:35:18 ID:8LPPnj8a
627
スマソ、どういう意味ですか?
629774RR:2005/03/31(木) 01:41:29 ID:xgWPyboM
>>628
絶版ってコトだね。
もう、在庫分しかなくなっちゃうって事。
630774RR:2005/03/31(木) 02:42:34 ID:0x/OTeBi
>>608
本当に調べた?
このスレは実質ホーネットの250がメインになってるから、
400ccの維持費とか知りたければ他で聞いた方が良いよ。
とりあえず初心者系に行ってみ。
ちなみに250と400の比較なら↓

■初心者のための購入車種相談スレッド Vol.58■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111931513/6
631774RR:2005/03/31(木) 07:38:39 ID:6WlUdH9F
マジですか? 629 サンキューです!
まだ間に合うからやっぱキャンセルしてこようっと
次のモデルがでる前に終了か。どうりで安いと思ったわ。43マソですよ
でもまだどの雑誌にも話題すら出てないから次世代はまだまだ先ですかね
632608:2005/03/31(木) 07:58:48 ID:vk+qufqe
>>630
おお、マジで感謝
ありがとう。。
633774RR:2005/03/31(木) 09:41:40 ID:08F7uzhE
お前らバカですか?
634774RR:2005/03/31(木) 10:30:30 ID:49GvYVn4
>>627
人気車種だから当分カタログ落ちはないんじゃない?
635774RR:2005/03/31(木) 10:50:16 ID:08F7uzhE
>>634
ネタにマジレス乙
636588:2005/03/31(木) 17:09:57 ID:IV13dMJD
結局5件店を回りましたが、溶接可な所は1件だけでした。
色々と質問してみましたが、ドリーム的には廃車かそのまま乗るかしか現実的な選択肢は無いようです…
残念ですがエンジンガードを付けて街乗り専用にすることになりそうです。

アドバイスをくれた方々、本当にありがとう御座いました。

>>611>>612
返信有難う御座います。無念ですが溶接はあきらめることになりそうです…

>>613>>614
それは考えましたけどね…背に腹はかえられず…
残念ながらそんなことは言われませんでしたけどねw
637774RR:2005/03/31(木) 19:19:12 ID:S1WkHE8S
>>636
これに懲りて
公道では攻めたりせず、安全にのりなよ。
638774RR:2005/03/31(木) 19:39:46 ID:08F7uzhE
>>637
別に攻めなくてもこける時はこける。
っていうか攻めるって(ry
639774RR:2005/03/31(木) 20:10:12 ID:S1WkHE8S
>>638
攻めなくて折れるほどコケルってどんな?
普通に走っててコケルのは下手すぎ。
路面悪くてもスピード出しすぎてないならバランス取れるはずだからな。
オレはそうやって保持してこけたことないからわからんよ。
640774RR:2005/03/31(木) 20:34:27 ID:IV13dMJD
>>637
正直かなり懲りました…というかヘコみました。
安全第一です…。

バイク屋のにーさん達と色々話しましたが、
いくら慣れてもちょっとした油断で、やっぱり転倒は付き纏うと仰ってました。
641774RR:2005/03/31(木) 21:55:39 ID:eMlYJ8a6
ホーネットは良い。
癒される。
642774RR:2005/03/31(木) 22:13:39 ID:08F7uzhE
>>639
路面にオイルが有ったりしたら?染込んでたらわからんよ。
突然小動物が飛び出してきたら?
スローパンクチャーしてたら?

スピード出さなきゃこけないと本気で思っているなら免許返上しろ。
お前の身勝手な考えで他人を巻き込んで迷惑を掛ける前に。
その部分が折れるのはたまたまそこに力が集中しただけ。
立ちゴケでもステップが折れる事もあれば、150キロですっ転んでも傷にしかならん事もある。
バイク乗ったこと無くてもそれくらい考えればわかるだろ?
643774RR:2005/03/31(木) 22:18:21 ID:DLkqEhIi
あらためてバイクって気をつけないと怖いなぁと思たよ

しかし、>641を見て うんうんってうなずいた
644774RR:2005/03/31(木) 22:43:48 ID:yQI5GSFu
フロント17インチにしてる奴いる?
詳細キボン
645774RR:2005/03/31(木) 22:52:35 ID:08F7uzhE
>>644
してるよ。
646774RR:皇紀2665/04/01(金) 00:32:48 ID:/eeDrciT
イヂワルね。
詳細キボンしてるのに・・・。

詳細キボンヌ
647774RR:皇紀2665/04/01(金) 01:28:56 ID:I/I8AZs/
>>646
何の詳細が知りたいの?
648774RR:皇紀2665/04/01(金) 01:38:57 ID:130JAza+
誰か・・・
>>617の質問わかる方おられないですか??
どなたかお願いします
649774RR:皇紀2665/04/01(金) 01:43:00 ID:I/I8AZs/
>>648
今現物見れないから解らないが、品番が刻まれてないか?
有ればそれをPLと照らし合わせてみる。250のPLに載ってない番号なら600用かも。
650774RR:皇紀2665/04/01(金) 09:35:44 ID:x1w+nkg3
骨250の乾燥重量を教えてください。
651774RR:皇紀2665/04/01(金) 10:14:02 ID:tMY7cJAZ
知りたい?
652774RR:皇紀2665/04/01(金) 11:01:43 ID:x1w+nkg3
お・ね・が・い(ハァト
653774RR:皇紀2665/04/01(金) 12:51:15 ID:f6JvgPKn

>>650
春夫よ、
ホンダのHPみてこいよ。
骨をいろいろ見れるぞ。

ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/hornet/
654774RR:皇紀2665/04/01(金) 16:37:46 ID:sgMQ8zTZ
【社会】「一般ライダーに安全訴えたくて」 白バイマニアの男、自作白バイに乗って摘発…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1111990011/l50
655774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 19:43:04 ID:ykFnGLxd
>>596
>ここが折れてるなんて珍しい。
それは嘘。 骨の弱点のひとつ。 中古の骨を買う時は必ず確認する場所ですよ。

>>588
そこが破損していても、街海苔程度なら問題は出てこないと思われ
高速走行や、ワインディングだとネガが現れたり、フレームの歪みが悪化する
可能性があります。

骨の弱点として、
1:転倒や事故により、エンジンのフロントマウント部が破損し易い。
2:転倒や事故により、メインフレームの曲げの部分に歪みが出やすい。
この2点があります。中古を購入するときは是非気をつけてください。

つっても、2の方はタンク下だから一般には解らないんだけどね、1の方も
ヒビ程度だと金属パテみたいので埋めて誤魔化してあったりするしw
>>588さんみたいにフレームの歪みが出て隙間ができてもワッシャ―いれて
帳尻合わせて誤魔化してたりするしねw
656774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 22:57:05 ID:LbyJ2tZT
教えて教えて
ホネ250のエンジンオイルは何リットルかや?
オイルフィルターも交換する場合
657774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:01:04 ID:LbyJ2tZT
ごめん、取説の最後に表があった

一応
全容量、2.7リットル
オイルフィルタ交換、2.4リットル
オイルのみ交換、2.2リットル
658774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/01(金) 23:17:48 ID:I/I8AZs/
>>657
取説なんぞ無くともエンジンに貼ってあるだろ。だいたいのバイクは貼ってあるだろ?
あんな見やすい位置にあって何で解らんのか。エンジンオイル量の点検もした事ないんだろうな。
てことはチェーン、LLC、パッド、フルード、ワイヤ・ケーブル注油、内圧、キャリパ清掃等の
初歩の整備すらしていないだろう。可哀相な骨。ドライブスプロケのウンコ取りもしてないかも。
ああ、可哀相。




あ、取説しか持ってないのか。早くバイク買いなよ。
659774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 03:37:50 ID:uJvaXgpA
教えて君はよくないがそこまで言う必要はないだろ
なんか嫌なことでもあったか?
660774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 13:01:59 ID:64cS1fmj
659=656=657
句読点もない真性中ですな。春だな〜。

てめーが言うな。本田のHPにだって載ってるだろ。
しかもPDFで取説もUPされたぞ。
661774RR:祝!高速二人乗り解禁2005/04/02(土) 13:58:30 ID:zWvJE0UE
まぁまぁ。

祝!高速二人乗り解禁
こんなんくっついてるんだ。へぇ〜w
662659:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 15:18:01 ID:IJk4HYYc
一応言っとくが俺は657ではない。
勝手に決め付けて何ひとりでカリカリしてんだ?
663774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 21:59:05 ID:64cS1fmj
>>662
おいおい、自作自演を認める香具師はいないだろ。
しかし藻前の言うとおり本当に違っていてもよいよ。
えらそうに言ってるけど、では偽善者くん君がすべて対応してやっ
てくれ。もしくは教えて君がでてこないように対策練って
くれ。できないならしゃしゃり出てくるな。ROMってろ。しかし何をか
んがえてるんだろうな。取説もってる、ネットしている、のに素でカタログ値聞いてくるボケって・・・
うーん、学校や会社でもツカエネーんだろーなー。
ザックリ言いたくなる。漏れも口悪かったのは謝る。
いばってるつもりはないけどな。
よく考えてから質問してもらいたいもんだ。
664656=657:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:41:37 ID:4LW6dmpa
厨ですまん。
659巻き添えすまん。

今日オイル交換とリアブレーキパッド交換しますた。
今後頑張っていくからイジメんといて、、

665774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 22:58:24 ID:vL27LTRM
PL見てて思ったんだけど、燃料計つきのモデルのタンクの裏側の画像持っている人
いないかな?もしうpしてくれたら前期タンクに燃料計のユニット入れられるか試す。
できれば、
タンク裏側の画像
コックを外した穴の画像
コックを止めているナットの径
タンクのフロント側のマウントから穴までの距離
を教えてください。
別に燃料計必要ないけど、上手くすれば社外の燃料計を使ったり、
武川のマルチメーターに繋げて動作するかやってみたい。
666774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:36:26 ID:zWvJE0UE
>665
がんがって〜〜!
報告待ってますm(_ _)m皆様どうぞよろしこ
667774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/02(土) 23:40:02 ID:vL27LTRM
面白い事に以前の普通のコックが¥7900
燃料計のが全部で¥6600で複雑な方が何故か安い。
668774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:17:35 ID:tZdW8LsX
>>667
燃料計つきの骨のコックは負圧コックだからシンプルで安い。
燃料系のセンサーは別物だよ。
669774RR:祝!高速二人乗り解禁2005年,2005/04/03(日) 00:23:55 ID:2bLFFRt1
>>665
前期タンクにフューエルユニット入れるのはかなり無理があるよ。
後期タンクにはフューエルコック用とは別にフューエルユニット用の穴もあるから
前期タンクにも穴を開ける必要がある。ユニットはナットで固定するからそのための
ボルトを溶接する必要もある。
おそらくコックの方は流用できると思う。まぁ、やったところでリザーブ切り替えなし+燃料計なしの
とんでも仕様になるだけだが。



670774RR:2005/04/03(日) 00:42:28 ID:bou6uhvu
コックコックってお前らエロいな
671774RR:2005/04/03(日) 12:17:31 ID:bSM8teDS
最近、ホーネットボルドールとか出ないのかなって思うw
672774RR:2005/04/03(日) 12:37:07 ID:6+TVfYEa
>>671
骨Sをしらないのかと言ってみる。
673774RR:2005/04/03(日) 12:58:06 ID:7qHwZeHd
>>672
250はないでしょ
674774RR:2005/04/03(日) 13:13:49 ID:7vcOYoZa
S?600じゃない?SEならしってるけど
675774RR:2005/04/03(日) 18:29:15 ID:MMN9PxxU
もし仮に250にハーフカウル付が出たとしても600と同様
"ホーネットS"になるだろ。"ボルドール"ってキャラじゃないし。
676774RR:2005/04/03(日) 20:09:37 ID:f6OJtPIJ
ボルドールは知らないけど,ボドルザー総司令は知ってる俺がきましたよ。
677774RR:2005/04/03(日) 23:02:48 ID:TyB7JxPg












真性の2ちゃんねらーです、よろしく
678774RR:2005/04/04(月) 00:29:02 ID:rkMIz3Yy
>>677
まぁ、おまいは真性のホケーイだけどな(藁
679774RR:2005/04/04(月) 01:10:30 ID:O0nHtGEq
愛、おぼえてますか
680774RR:2005/04/04(月) 03:19:24 ID:eiTv9OOC
誰か思い出させてくれ・・・
681774RR:2005/04/04(月) 20:49:35 ID:AdB+/KFj
まったく・・・春でつね( ´,_ゝ`)
682774RR:2005/04/05(火) 01:00:52 ID:z4xa2KSZ
ラプラミス
683774RR:2005/04/05(火) 01:18:55 ID:sT41lxZy
>>605
同じく忠男マフラーですが、修理について問い合わせてみたところ

金額は¥33.500-(税抜)だと思います。
(カーボン、インナー、ウール、テール交換)
エキパイとの接続部が再利用できることを前提にしています。
状態によっては全損と判断させて頂き、新品のサイレンサーを製作させて頂きます。
金額は¥51.500-(税抜)です。

との事でした。参考までに。
684774RR:2005/04/05(火) 08:18:50 ID:hrrR3wQ9
サイレンサーがカーボン以外の二本だしのフルエキないかな〜
超見た目重視の漏れ
685774RR:2005/04/05(火) 10:37:19 ID:5JFsNanO
>>683
わざわざありがとうございます。やっぱホーネットのマフラーの中で高い部類のメーカーだけあって費用かかりますね。

>>684
エキパイだけヤフオクで買ってあとはワンオフで作ってもらうとか
686774RR:2005/04/05(火) 18:06:35 ID:bdAd3COQ
>>684
ヤマモトのエキパイASSYとチタンの二本だしスリップオンという手も・・・
687774RR:2005/04/05(火) 21:46:10 ID:hrrR3wQ9
685、686ありがとうございます!
けっこう探したのですが二本だしのフルエキだとどこもサイレンサーはカーボンなんですよ
帰宅したら早速ヤマモト見てみます
688774RR:2005/04/06(水) 01:00:47 ID:SA5zNHO2
二本出しって重くないんですか?
4-2-1-2で排気してるんでしょうか?
689774RR:2005/04/06(水) 11:24:17 ID:bwIamNrW
ノーマルのサイレンサーと比べると社外品の方が圧倒的に軽いです。
メーカーによってはサイレンサー二本分でノーマルサイレンサー一本分
より軽かったりします。
690774RR:2005/04/06(水) 13:00:40 ID:j0k5k+Gy
しかもフルエキなんていったらもう比べもんにならない
骨のはクソ高いが
691774RR:2005/04/06(水) 18:36:27 ID:j0k5k+Gy
BEETでチタン二本だしのフルエキをハケーン!
今んとここれとヤマモトの二つ
692774RR:2005/04/06(水) 23:06:11 ID:SA5zNHO2
689さん、690さん、ありがとうございます。
チタンのエキパイ探してるんですが、今の使ってるスリップオンWR'Sに合わせて、エキパイも買った方がいいですかね?
693774RR:2005/04/07(木) 00:13:34 ID:hOKzdM2O
692
ヤマモトレーシングにチタンのエキパイあるぞい
漏れはオールチタンで二本だしのフルエキが良い
694774RR:2005/04/07(木) 16:29:42 ID:hOKzdM2O

ヤマモトじゃなくてBEETだった
エキパイだけってのはなくフルエキだった
695774RR:2005/04/07(木) 19:07:28 ID:HTuRAZQc
>>692
チタンのエキパイはBEETぐらいしか作ってないんじゃないかな。
しかもフルエキでの販売だし。
エキパイ(ステンレス)だけの販売はヤマモト以外聞いたことないですね。

>>691
BEETって二本だし作ってなかったような・・・
NASSERTの事ですよね?
696774RR:2005/04/07(木) 23:04:28 ID:MpcMZCV9
スーパーコンバット使ってるんだけど、使っているうちに
エキパイとサイレンサーのジョイント部(リアサスの辺り)
のクリアランスが大きくなってぐらぐらになってきた。特に
右側、補助ステー作って固定してる。ちなみに走行
50000キロくらい。。

話は変わるけどリアサスの寿命ってどのくらいなの?
インナーチューブもさびてきてそろそろ交換かOH
したいんだけど。新品買うといくらするの?
走行は5万キロ超。手放したくないから今年辺りフルOH
する予定。
教えて君でスマソ!
697774RR:2005/04/07(木) 23:10:27 ID:LTWRK2jb
>>696
リアサスの寿命は10万キロ以上は持つはず。錆びる前にシリコンスプレーでもぶっかけてやれば
よかったのに。メンテしない人はもう乗り換えたら?他もボチボチ壊れてくる時期だよ。
インナーチューブとか専門用語使うわりに錆びさせるなんてモグリもいいとこだ。
698774RR:2005/04/07(木) 23:49:34 ID:kg8EhHNR
>>696
6年ほど前に買ったときは25000円だった。
今は多少値上がりしているかも。
走行7万qで交換。
699774RR:2005/04/07(木) 23:51:33 ID:hOKzdM2O
952
NEWナサートRってやつですけど二本出しではなかったですか?
今これが一番欲しい
700774RR:2005/04/07(木) 23:54:59 ID:LTWRK2jb
>>698
スプリングの色が変わっただけだよね?値段も変わったのかな?
抜けたリアサスって言っても段々抜けるから慣れるんだよね。
知り合いのRF乗りの人のサス抜けてるけど、慣れてるから午前中の首都高160キロですり抜けしてる。
運転させてもらったらちょっと酔った。いつまで経っても伸び縮みが収まらない。
人間の慣れって凄いよね。
701774RR:2005/04/08(金) 00:04:43 ID:t+tDd+Z5
>>697
10万キロってそれはぶっ壊れてないだけで、本来の性能からは
かけ離れた状態でしょ。真面目に性能キープしたければ最低でも3万、
できれば2万以下でOHか交換。まあ普通はそこまで追求する必要は
ないけど、5万走ったなら交換しても惜しくないぐらいヤレてるはず。
702774RR:2005/04/08(金) 00:11:32 ID:jaLE7UGm
>>701
かも知れない。だけど、フォークと違ってオーバーホールも一般のショップじゃ出来ないリアサスにおいて
許容範囲のヤレじゃないかな?それを気にするスピードレンジのバイクじゃないし。
レースに使ってるならどんどん交換してもいいけど。

リアサスもユーザーレベルでオーバーホールできるといいね。
703774RR:2005/04/08(金) 00:25:17 ID:jq1NMNrL
>>700
以前、イニシャルアジャスターを流用しようとCB400SFバージョンSの
フォークキャップを購入。1710円*2→3160円*2になってた。
ホーネットは現行車だから極端な値上がりはないだろうけど多少は値上がり
しているかなと思った次第。
704774RR:2005/04/08(金) 00:31:41 ID:jq1NMNrL
>>702
走行7万qで交換したが、そのころにはタダのスプリングと化していた。
新品に交換してこんなにも乗りやすいバイクだったのかと思った。
気持ちよく乗りたいなら早めに交換したほうがいいようだ。
705774RR:2005/04/08(金) 01:00:01 ID:xRo2QLHL
みんなそこでそんな知識&技術てにいれるんだ・・・
おいらバイクは好きだけど難しい事は全部お店におまかせだよおお
706774RR:2005/04/08(金) 01:02:07 ID:4BWOQ7s0
>>704

( ・ω・)っttp://www.e-seed.co.jp/p/020303450/
これでさらに気持ちいい走りができますよ










実生活がどん底に陥りますが・・・・orz
707774RR:2005/04/08(金) 01:58:27 ID:Ms9P9ZzJ
スロットルの遊びの調節方法をおしえてくらはい
708774RR:2005/04/08(金) 03:40:32 ID:dSt1lwUU
>>705
俺もだ
709774RR:2005/04/08(金) 12:33:59 ID:SDsDMPck
>>705,708
書籍かなんかでも読んで参考にする、もしくはそういうのに詳しい人と
一緒にやるなどすればいいんじゃないかな? 誰だって最初は解らない
ことだらけなんだからさ。

「好きなものこそ上手になれ」だよ。
710774RR:2005/04/08(金) 13:56:41 ID:hzgjOC+x
>>699
ttp://www.beet.co.jp/honda/hornet250.html
これですよね?
右サイドの写真しかないから確定はできないけど
フルエキで重量3.9Kgって書いてるし、いくらチタンのフルエキでも
二本出しだとそこまで軽くはならないような・・・
実際どうなんでしょうね?
711774RR:2005/04/08(金) 16:34:32 ID:wgY317NY
710
え〜マジかよ!すみませんでした
この焼き入れチタンのエキパイと青みのかかった
チタンサイレンサーが理想だったのに。
エキパイはスチール以外でサイレンサーはカーボン以外の
二本出しのフルエキってないですかね





712774RR:2005/04/08(金) 16:50:41 ID:jaLE7UGm
>>711
カッティングシートでも貼るしかないんじゃないか?
グラデーションシートってのもあるから検索して作ってもらえば?
713774RR:2005/04/08(金) 17:34:32 ID:9L6BN2OF
ところで一度集合したエキパイを2本に分岐させることのメリットってなに?

ビッグツインのスポーツではよく見かけるけどなんでだろ?
714774RR:2005/04/08(金) 17:38:37 ID:ICS/6nkm
見た目
715774RR:2005/04/08(金) 21:01:13 ID:+0UPw7Lk
メリットあるのか?
普通に考えたら、分岐の所で気流が乱れるから、抜けは悪くなる。
まー抜けすぎても高回転回らなくなりそうだけど。
見た目で選べば良いのだろう。
レースするわけじゃないし、そんなにシビアに考える必要ないだろ!?
排気効率考えたらメガホン形状の管が良いらしいが、骨にメガホンは似合わない。
716774RR:2005/04/09(土) 02:40:21 ID:IBd5XGiT
すいません、教えて下さい。
メーターカバーが割れてしまったので交換しようと思ったのですが、
スピードメーターケーブルがはずれません。
これって回すとかじゃなくて引っこ抜けばいいんですよね?
717774RR:2005/04/09(土) 03:43:29 ID:ZuSem0lV
>>715
ツインのスーパーバイクホモロゲモデルはなぜか2本出しばっかりだったよ。
現行R1もなぜか2本だし。

>>716
プライヤとかで、つかんで回すといいよ。
718774RR:2005/04/09(土) 04:09:04 ID:6EnC2hS8
1本出しでも2本出しでも集合管ではあるが、
2本にすることでサイレンサーの容量を稼ぐというのはあるらしい。
250では意味なさそうだが。
719774RR:2005/04/09(土) 08:43:14 ID:Il2kNjbz
NS-1に6本出しってのがあったな。あれはほんとに排気してるのか?
当時ダミーじゃないかと思っていたが。
二本出しにして一個のサイレンサーの大きさが小さくなればマスが集中するし、
サイレンサーの容量も確保できる。一本片側だとでっかいサイレンサーになっちゃうでしょ?
だが社外品の三流メーカーではストレート構造のサイレンサーで、かつ中間パイプの径
のままのサイレンサーで作ってしまうから消音効果はあまり期待できないだろう。
二本にしたならそれなりに一本の径を絞ってやらなきゃただの直管だし。
720774RR:2005/04/09(土) 17:45:25 ID:Vhm9FpJn
F:D208 R:BT-050から前後ともBT-014に変えたので
タイヤで迷ってる人のためにちと淫プレ(タイヤスレに書けとか言わないでください)。

総じてすごく(・∀・)イイ!!タイヤです。

気になったのはフロントの熱の入りが前のタイヤより遅いかな?ぐらいです。
そのせいで始めのうちはフロントの接地感がいまひとつな感じがしました。
個人的にはD208の接地感のほうが好きです。

リヤは文句のつけようがありません。
正直公道しか走らない人にはオーバースペックだと思います。

不安な点がひとつ。
まだ100`ほどしか走ってないので何とも言えませんが、
フロントの持ちが悪そうな気がする…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


721774RR:2005/04/09(土) 18:08:35 ID:Il2kNjbz
>>720
100`ほどで持ちが悪そうな気がする理由を聞きたい。
ドロップオフ(なんてあるとは思わないが)か?
722774RR:2005/04/09(土) 18:28:11 ID:Vhm9FpJn
>>721
ドロップオフはないです。
これは見た目の話でリヤに比べて表面が荒れているのと
リヤより溝が浅いというだけです。
723774RR:2005/04/09(土) 19:32:27 ID:ZuSem0lV
TSRは2本だしの方が音がデカい…

骨の場合は性能よりも形を楽しむのが正解みたいだね。
724774RR:2005/04/09(土) 20:38:04 ID:Zxna/kWS
250cc4STに速さを求めてはいけない
725774RR:2005/04/09(土) 22:56:03 ID:qJG2P3iX
>>717
ネタにマジレスr
726774RR:2005/04/10(日) 01:21:08 ID:iDk+ztEz
オイル交換してて思ったんだけど、レベルゲージって
ねじ込んだ位置で測るの?それともねじ込まない状態で測るべき?
詳しい人おしえてください o(_ _)o
727774RR:2005/04/10(日) 06:04:05 ID:kL6nIZY9
>>726
ねじ込まないで見る。

 
 
と、オイルスレにリンクしてあったホムペで見た。
728774RR:2005/04/10(日) 07:52:03 ID:Rf/UQJBj
>>726
SMにねじ込まないで見ると書いてあった。
だが漏れは7万キロ程ねじ込んで見てた。オイル少ない状態で走ってたんだな・・・
729774RR:2005/04/10(日) 13:01:10 ID:iDk+ztEz
>>727,728
レスさんくす
730774RR:2005/04/10(日) 22:22:38 ID:46csl6J0
来週納車
楽しみだぎゃー
731774RR:2005/04/10(日) 22:25:22 ID:MZHksZmp
骨に最初からついてるBSの050とマカダム、どっちがロングライフなんだろう?
俺、学生で金ないしツーリング結構するからロングライフなタイヤ欲しいんです。
情報ください。
732774RR:2005/04/10(日) 22:51:40 ID:Rf/UQJBj
>>731
「他に比べて若干持つ」と言うレベルの違いしかないから、
一番持つタイヤを選んだとしても、結局出て行く金額はあまり変わらないと思うよ。
ツーリングの回数を減らすか、絶対下道で深夜出発で昼には折り返しで渋滞回避するとか。
金無い人が骨を選んだ時点で諦める事だな。
733774RR:2005/04/10(日) 22:54:50 ID:tcAUw5oo
マカダムの減らなさは他の追随を許さない。全然減らないぞ。
734774RR:2005/04/10(日) 22:59:48 ID:Rf/UQJBj
でも高速乗るとどんなタイヤでも急激に減っていくよね。
豪雨の常磐道でぬゆわキロで走った時は減らなかった。
雨でμが減ると長持ちするんだろうね。
735774RR:2005/04/10(日) 23:42:48 ID:7rH71Zjl
>>732
たしかにハイグリップタイヤを避ければどれも同じな気がしてきました。アドバイス有り難うございます。

>>733
やっぱりマカダムは減りませんか。あとはパターンやタイヤの値段と相談してみます。

>>734
高速は減りますよね!自分も300kmくらい東名を走ったんですけどタイヤが平らになっていてちょっと凹みました。゚(゚´Д`゚)゚。

今骨を維持するために必死にバイトしてます(´Д`;)
それだけする価値がありますね、骨には。骨にもらった感動は本当にpricelessです。
736タコ:2005/04/11(月) 03:25:36 ID:Y3d5mPVo
アゲ
737774RR:2005/04/11(月) 07:46:36 ID:QhyQeXJV
タイヤって前後新品にかえたらいくらぐらいしましか?
738774RR:2005/04/11(月) 08:47:51 ID:3hW1p0F8
新品だったら¥28000が今までで1番安かった。
今は中古タイヤで¥3500位。中古でも5000`位持つから漏れはこれで十分。
739774RR:2005/04/11(月) 08:58:28 ID:nyJur5lA
>>738
中古タイヤはどこでGETしてるの?
740774RR:2005/04/11(月) 09:02:02 ID:QhyQeXJV
>>738
安くてそれくらいだと工賃とかいれてかなり高くなってしまいますね。
741774RR:2005/04/11(月) 10:31:49 ID:espC8xcd
>>740
工賃なんてタイヤ買ったらサービスだろ。
742774RR:2005/04/11(月) 11:55:14 ID:YEgPRdW0
俺が骨買ったところでタイヤ交換の料金がいくらか聞いたら
BT50前後、工賃込みで7万かかるとバイク屋から見積もりが来たが
高いとは聞いてたけど変えないわけにもいかないし
しばらくは節約生活が続きそうだよ。
743774RR:2005/04/11(月) 12:11:44 ID:espC8xcd
>>742
バイク屋じゃなくてタイヤ屋で交換。工賃もサービスしてくれる所も有る。
タイヤってオープン価格だから吹っ掛けられてるんじゃないか?
744774RR:2005/04/11(月) 12:15:32 ID:o85H6iE4
あ〜…バイク屋でタイヤ換えるとそれくらい掛かるな。
地方だと二輪のタイヤ専門店も無いし。
でも往復2マソ書けて大都市まで出て専門店で交換しても、
1.5マソくらいは浮きそうな勢いだな。
745774RR:2005/04/11(月) 13:02:16 ID:XafWizXQ
>>742
バイク屋で純正タイヤ(ほぼ値引き無しなのでバカ高)だとその値段になってしまう。
安いパーツ屋やタイヤ屋ならBT012SSに交換しても工賃含めて4万かからないところもある。
746774RR:2005/04/11(月) 13:15:14 ID:D7zqlVFJ
俺は5万をタイヤ代として積み立てている。
実際はそんなに掛からないけど。
余ったお金を皮むきツーリングの資金にする。
747774RR:2005/04/11(月) 16:30:59 ID:Ck1rxr62
持ち込みOKな所探せばヤフオク入手、014辺りでも余裕で全込み4万以内
748774RR:2005/04/11(月) 16:57:46 ID:Z5B2/aP2
014なら工賃含めても4万かからんだろ
749774RR:2005/04/11(月) 17:27:41 ID:J475zU0W
オープン価格って誰に何のメリットがあるんだろうか・・・?
750774RR:2005/04/11(月) 18:17:34 ID:ihdddK8E
メーカーの卸値を問屋、店舗ごとに替えれる
751742:2005/04/11(月) 19:30:12 ID:rhSgvttr
皆さんお返事ありがとうございます
交換って安いところあるんですね4万以下ですむんですか
確かに地方ですけど、そこまで差があるとは確か県内に
ナンカイがあったと思うのでそっちにも聞いてみます。
752774RR:2005/04/12(火) 21:25:54 ID:jMmOrnnN
>>750
なる。

それにしてもパンフとかに「オープン価格」と書いてると、
激しく購買意欲が減退するのは俺だけか?
753774RR:2005/04/12(火) 23:44:32 ID:Z2DL6yLN
メーカー側のエゴだろ
754774RR:2005/04/13(水) 16:31:36 ID:vBCjPXW5
初めてオイルコ交換に挑戦しようと思うんですけど、
ドレンボルトの位置が分かりませんorz何処にあるんですか?
755774RR:2005/04/13(水) 16:36:18 ID:HKwkkvWr
>>754
エンジンを下から覗くと14mmの頭のボルトが二つある。
丸く囲われている方はフィルター。そうでないほうがドレン。
左側から見たほうが解り易い。
756774RR:2005/04/13(水) 17:26:50 ID:kKsPmB69
>>754
ドレンボルトねじ切らないようにね。
アルミワッシャーは本来は新品に交換したほうがいいぞ。
757774RR:2005/04/13(水) 23:46:20 ID:vBCjPXW5
>>755-756
どうもすいません・・・ゴムキャップで覆われてるやつの左にあるやつですよね?
それだと14mmだと入りませんでしたorzちなみに年式は96年式です。
とりあえず明日メガネレンチ買って来て挑戦してみます。


758774RR:2005/04/13(水) 23:48:20 ID:HKwkkvWr
>>757
下から覗くって言っただろ。ゴムキャップでドレンが覆われているわけ無い。
それはオイルプレッシャスイッチのカバー。
759774RR:2005/04/14(木) 00:04:43 ID:T5nRyQqt
外して見ればわかるさ、それも勉強さ。
って車のトルコンオイル抜いて走行不能に陥った上に
仕方がないのでエンジンオイルで代用して
後でミッション洗浄する破目になった間抜けは私です。
760774RR:2005/04/14(木) 00:11:35 ID:DUuPPmgd
>>758
下からのぞいて、ボルトの間に細くて丸い銀色のやつが
挟まってるやつがそうですか?
761774RR:2005/04/14(木) 00:29:03 ID:m/CdjH5m
>>760
正解!
762774RR:2005/04/14(木) 00:50:19 ID:DUuPPmgd
>>761
すいません、こんな馬鹿な漏れにこんな遅くまで付き合って頂いて・・・
とりあえず普通のレンチでは硬すぎて開かないので、メガネレンチで挑戦します。
763774RR:2005/04/14(木) 09:51:52 ID:XclZXJQs
>>762
裏側に付いてるから回す方向間違えるなよ。
メガネ持ってた方がいいけど、ちゃんとした精度が出てる物なら開口スパナでも
プラハン等で叩いて瞬間的に力を掛けるとあっさり緩むよ。
精度の出てないメガネだと下手したらメガネ側を舐める。
764774RR:2005/04/14(木) 23:36:08 ID:djMcOGt+
マフラーを左右二本出しにしたいのですがタンデムには支障はでますか?
先輩方教えてください。
765774RR:2005/04/15(金) 00:24:31 ID:KCEACl9f
でない
766774RR:2005/04/15(金) 01:01:44 ID:5yvf4sE5
聞きたいことも聞けないこんな世の中じゃ
767774RR:2005/04/15(金) 02:48:13 ID:akAgj6Hx
>>766
ウハwwww聞けてるwwwwwじゃんwwwwww
マフラー二本出スwwwwwカッコワロスwwwwうぇwww俺もう駄目wwww
768774RR:2005/04/15(金) 02:48:22 ID:fSLXjMyF
プリズン♪
769774RR:2005/04/15(金) 09:05:10 ID:WtQcbcGm
監獄かよ
770774RR:2005/04/15(金) 12:24:22 ID:T1uhbLOx
>>767
10代か
若いな。
771774RR:2005/04/15(金) 22:34:30 ID:cOo/gcL+
骨を扱ってるHPを見ると
自分が随分と年をとったように錯覚できる。
772774RR:2005/04/15(金) 23:45:42 ID:egqAw2cv
餓鬼で悪かったな!心はいつでも十台なんだよ!

ウワァァァァァン
773774RR:2005/04/16(土) 19:39:34 ID:B61/1g8b
明日契約に行ってくるよ。
カラーはボディ黒、ホイール黒の黒黒にしようと思う。
連休明けになっちゃうけど納車日が楽しみだー!
以上、チラシの裏でした。
774774RR:2005/04/17(日) 02:12:14 ID:Ow2RQHel
>>773
視認性最悪だな。カッコイイが。
775774RR:2005/04/17(日) 02:27:57 ID:XS4+J6tM
>>773
一色は多分飽きるよ。
776774RR:2005/04/17(日) 09:30:46 ID:W6gbCVZN
中古で買ってボディー黒ホイール黒の俺から言わせてもらえば、
別に飽きるとかは無いけど、ホイールはゴールドのほうがカコイイ。
777774RR:2005/04/17(日) 09:31:21 ID:xsKDnOSD
>>775
大丈夫だよ。そのうち銀色部分が追加されるから・・・
778774RR:2005/04/17(日) 14:01:36 ID:QvTttybq
今、二輪免許取得中です。
合格したらホーネットの購入を考えてます。
当方♀で、身長152cmと小柄なのですが、
なんとかいけますよね…?
779774RR:2005/04/17(日) 15:13:00 ID:nkRiBtiA
今日契約に行ってきたよ。ホーネット青(2000〜2002)のホイール白で乗りだし32万だった。
教習所早く終わらそう(`・ω・´)
しかしエキパイ黒にステン+カーボンのスリップオンは似合わないね。金出来たら早めに変えたいよ。
780774RR:2005/04/17(日) 15:30:10 ID:JbVe5P0K
>>778
フツーに乗れる。
それでも厳しければローシートがオプションである。
781750F:2005/04/17(日) 18:25:50 ID:XEmAfEZm
CB1300SFが、あんな風になってしまった今。
妾の子だがホーネットの方が愛しく思える今日この頃。

部品も出なくなってきたし、潰れたら乗り換えるかな。
782774RR:2005/04/17(日) 20:13:56 ID:7QthwecX
>>779
おれも今日契約してきたよ。
青ボディに黒ホイール。
青スタンダードでもよかったけどゴールドのホイールが俺にはちょっと
派手すぎた・・・
しかしとっても楽しそうなバイクだねー!
783778:2005/04/18(月) 00:50:38 ID:Y7QrcaI0
>>780
ありがd。足短いからローシートかな(w
赤と青ですごい迷ってるよ〜
784774RR:2005/04/18(月) 01:04:33 ID:wJgk5DYk
インナーチューブってどれくらいの頻度で
シリコングリス吹けばいい?
785774RR:2005/04/18(月) 05:32:39 ID:SoREkaOb
>>783
青の方がいいんじゃない?
786774RR:2005/04/18(月) 07:45:54 ID:LwL0QbN1
>>784
グリスはまずいだろ。
787784:2005/04/18(月) 09:28:23 ID:wJgk5DYk
>>786
スプレーでもだめ?
788774RR:2005/04/18(月) 12:13:15 ID:LwL0QbN1
>>787
スプレーグリスか?スプレータイプは使った事無いから解らんけど、べた付いて汚くならねぇか?
789774RR:2005/04/18(月) 17:37:48 ID:/Y2lF1Pt
今日自作Dioテールを無理やりはめてシートをつけたらシートが外れなくなった…
アヒャヒャヒャヒャ ヘ(゚∀゚ヘ)(ノ゚∀゚)ノ ヒャヒャヒャヒャ
790774RR:2005/04/18(月) 17:45:23 ID:LwL0QbN1
>>789
シート嵌める前に鍵差し込んでレバーが動くか確かめなかったんだね・・・
グラブバー外してその穴からピッキングしかないな。
791774RR:2005/04/18(月) 18:04:30 ID:RGtQh/OK
リアがパンクしたぁぁあアアあァァァあアアぁぁァァァァ
ガラス片がぶっすりと、、、

パンク修理で直ると良いけど(´・ω・`)ショボーン
交換3万コースは嫌だな、、、
792774RR:2005/04/18(月) 18:10:28 ID:LwL0QbN1
>>791
ガラス片を踏んじゃったんだね・・・
丸い穴じゃなかったら修理剤じゃ2〜3時間位しか持たないね・・・交換しかないな。
793774RR:2005/04/18(月) 18:21:44 ID:v44Ktvg/
>>791
17インチでも問題無く走るぞ。

リアビュー気にしなければ。
794791:2005/04/18(月) 18:49:25 ID:RGtQh/OK
近くのバイク屋に引き取りに来てもらいました
中からなら修理が出来そうみたい

来月、車の車検あるからこんな所で出費は出来ない
795774RR:2005/04/18(月) 19:31:20 ID:sdEK67kT
>>782
ナカーマ(´∀`)八(´∀`)
友達が青骨'97に乗ってるからボディカラー&タンクロゴ違うの探すの大変だったよ。





このスレの住民の方に質問なんですがホーネットってハンドル幅どれくらいあります?契約して帰って倉庫の入口測ったら80aしかないorz
これってハンドルつっかえますかね?あとΦ41のハンドルで幅80a以下のハンドルってあるのかな?暇な方いたら教えて下さい。
796774RR:2005/04/18(月) 20:15:21 ID:k4q78jWg
797774RR:2005/04/18(月) 20:16:38 ID:hQ9bFQ0G
>>795
一度見に行ってコイよ。
http://www.honda.co.jp/motor-dimensions/hornet/
798774RR:2005/04/18(月) 20:17:29 ID:hQ9bFQ0G
>>796
君より早く書き込もうと思ったら電話着て遅れたwww
君、優しいな。
799774RR:2005/04/18(月) 20:21:41 ID:hQ9bFQ0G
>>796
ミラー考えると80cm必要じゃない!?
まぁ80cmの間口じゃ、傾斜がある場合厳しいかもな。
800796:2005/04/18(月) 21:09:52 ID:k4q78jWg
>>798
ウハッwww

最悪、ミラーは取り外して…。
サイドスタンドの下にブロックでも噛ませたらイケんじゃないかな。
801774RR:2005/04/18(月) 23:14:40 ID:/Y2lF1Pt
まあ外すというかまわして内側に向けとけばいいと思うけどめんどいね。
802795:2005/04/19(火) 06:25:35 ID:6Con6EYr
>>796-801
レスありがとうございます。

740mmならなんとかなりそうですね。ミラーは付け外しでなんとかしてがんばります(`・ω・´)
自分で調べたかったんですがネット環境がないもので。。お手数かけてすいません。
803774RR:2005/04/19(火) 15:35:31 ID:+ledIkpC
スパトラ入れたんだけどディスク2枚でも爆音。白バイと併走しても止められなかったけど。
スリムなサイレンサーが気に入ってるんだけど純正に戻すか・・・
ディスク9枚にした時はサーキットの音だった。
804774RR:2005/04/19(火) 18:26:21 ID:6Con6EYr
>>803
ホーネットにスパトラあるの?スパトラってスクーター専用のレーシングマフラーだと思ってた。
805774RR:2005/04/19(火) 19:51:15 ID:x41t+hF+
>>803
そんな反社会的なもの買うこと自体どうかしてる。
806774RR:2005/04/19(火) 22:46:49 ID:udvF89Ei
ノーマルマフラーが一番いいと思ってしまうおいらはオサーン確(ry
807774RR:2005/04/19(火) 22:50:44 ID:eRIxfuY4
Q:シートが固くて、痔の僕には耐えられません。
A:シートは交換出来ます。注文番号は↓の通り。
  OPシート:77200-MBZ-G01
       \18585
  
このテンプレ間違ってるよ!今日、オプションシートを買ったんだけど、
確かに厚みはあるが、異常に硬い。レプリカ並みだったよ。
モノはイタリア本田製でお客様センターに聞いても取り付け可かどうか判りません。
と、言われ、返品不可の為、ドキドキもんで買いましたが、硬くて辛い。
ツーリング中にケツが痛くなりそうです。私が買ったので、在庫は鈴鹿に後13台あるはずですが
買う方は注意してください。

ちなみに高さはオフ車に乗っているくらいまで上がります。
808774RR:2005/04/20(水) 17:22:46 ID:p0NAqBh7
>>807
そんなにケツが痛けりゃ座布団でも敷いて乗れ
809774RR:2005/04/20(水) 20:45:57 ID:2Zw+U/Fc
>>807
ホントにこの部品番号と一緒?
オレのはノーマルより格段に快適になったうえに
高さも+30mm程でむしろもう少し高さが欲しいとすら思うけどな。
810774RR:2005/04/20(水) 22:13:44 ID:Y/NsekOp
>>807,809
MBZって600の部品名なんで600のパーツリストちょっと確認してみたら、
部品名の最後が-610or-611だった。古いリストなんで新しい奴がどう
なってるのかは知らない。
811807:2005/04/20(水) 22:33:06 ID:h+ZtN17w
>>809
もちろん一緒です。部品番号を指定しないと表示されないので。
高さが上がったために、ニーグリップがしにくくなり、今までよりも
前にポジションを取ることになり、そのせいで上体が起き上がり
目線が10cmくらい上がってるかなあ。風をまともに受けるのでしんどいですよ。
私的には、快適にはなってないですがヘタってきたらいいくらいかも。
ちなみに97です。

>>810
新しいやつにも載ってません。HONDA DREAMで聞いてもそんなのありませんよ。
って言われて部品番号を指定して初めて出てきました。
おっしゃるとおりMBZ品番は600のモノなので600のをベースになんかしたものでしょう。
それ以上は判りません。と言われ、お客様センターに電話したくらいですから。
私的には、今、骨6シートを試してみたいと思っています。
812809:2005/04/20(水) 22:49:45 ID:2Zw+U/Fc
オプションシートはシートが低い03の登場後に
ドリライで発表されたものだけど
まだカタログにも載ってないみたいだね。

>>809
オプションシートは後ろの方が広くなってるから
できるなら後気味に座ったほうがいいよ。

後ろに引いてタンクに満足に膝が届かないなら足つきの面でも
600シートにしても一緒だと思う。
っていうか600はOPと同じかそれ以上に厚かったと思うよ。



813774RR:2005/04/20(水) 23:26:27 ID:j53VPU+r
今ファディダディのマフラー付けてるんですが、割れたような音
(ファディ特有の)がして自分はあまり好きじゃないんで、他メーカーに
買い換えようと思ってるんですが綺麗な音のするマフラーってあります?
今は安いRSかヤマモトの奴で悩んでるんですが・・・
814774RR:2005/04/20(水) 23:47:46 ID:QVN1nOIX
純正が一番、ホーネットはエンジン音を楽しむバイクだと思うが
815774RR:2005/04/20(水) 23:50:45 ID:3vPgAZtW
>>814
爆音マフラーでもエンジン音が聞こえる。回すとエンジン音のほうが大きい。
マフラー換えても回すと一緒。CBR250RRもそうだった。
816807:2005/04/20(水) 23:57:54 ID:h+ZtN17w
>>812
では、頑張って後ろ目に座って見ます。
でも、後ろ目だとタンクの下側までひざが入らなくて
安定感に欠けるんですよね・・・。
今まではタンクのへこんでる部分にぴったり足が入って
チョイ、タンク下にひざが出るのが安定していいポジションだったもので。
まあ、慣れるまで頑張ります。ちなみに足は両足きちんと着きますよ。
ただ、600のシートのほうが柔らかければいいなと思って。
817774RR:2005/04/21(木) 01:01:06 ID:/s/QGPaq
>>816
まさか600シートも購入する気?
オプションシートは返還するんだよな?

俺600シート使ってるが、こっちは大丈夫だと思う。
最初に違和感を感じ、立ちゴケもしそうになったがすぐに気にならなくなったし。
身長167aです。
818807:2005/04/21(木) 08:23:32 ID:nMNU79f1
>>817
返還って返品不可だから注文するとき迷ったんですよ。
600シートは250純正と同じくらいの柔らかさですか?
でも、また買うのはちょっとお金がもったいない。
身長は今測ったとしたら多分、166か167くらいだと思う。
819774RR:2005/04/21(木) 09:04:03 ID:MDCylkQH
ニーグリップするとサイドカバーの
出っ張ってるとこが当たるのは仕様ですか?
820774RR:2005/04/21(木) 13:31:20 ID:tT+VKKh3
ホンダはあんまりニーグリップのしやすさとかを意識してないような気がする。
スズキは逆にやりやすいのが多い。
821774RR:2005/04/21(木) 14:09:42 ID:2/2aMa7L
エキパイの黒い塗装がパリパリ剥がれてきてるんだけど
これって仕方がないこと?
触れば触るほど剥がれます。
カバーかけて半年くらい放置してて今日気付きました。

鉄むき出しだと錆びそうだから
耐熱のグリスとか刷り込んだほうがいいのですかね。
822774RR:2005/04/21(木) 14:18:38 ID:6m4II9e/
>>821
走行中に飛び石とかで細かなキズが入って、そこから錆びたから塗装が剥れてくるんだと思う。
なので時既に遅し。
823821:2005/04/21(木) 15:52:53 ID:2/2aMa7L
>>822
エーッ じゃあ普通は剥がれないってことですか
もう錆びていくのはとめられないの?
どうしたらいいでしょうか(´д⊂ヽ
824774RR:2005/04/21(木) 16:38:33 ID:erDD5fxy
>>821
気になるなら、下地作って自家塗装すれば(耐熱塗料使わなきゃならんよ)
825774RR:2005/04/21(木) 17:16:20 ID:i7CmVyRm
サーモバンテージでも巻いて誤魔化せ
826774RR:2005/04/21(木) 19:28:46 ID:lX08AMBH
>>821
てかエキパイだけ黒なのカッコ悪いから変えちゃえば?フルエキをヤフオクとかで買えば安いだろうし。
827774RR:2005/04/21(木) 19:45:31 ID:9j2Sz/9w
2型のエキパイだけ買えば?
828817:2005/04/21(木) 19:53:38 ID:/OZzPDQn
>>818
>600シートは250純正と同じくらいの柔らかさですか?
250用より柔らかいよ。でなきゃ買う意味無い。
ちなみに600用の方がバイクにカッチリ嵌め込める。

818の身長は俺と一緒くらいだから、変えても問題なく使えるよ〜。
でも返品できないなら…厳しいな。
829807:2005/04/21(木) 20:22:49 ID:nMNU79f1
>>828
マジっすか、キツイけどやっぱ600用のも買っちゃおうかなあ。
ちなみに610と611どちらを使われてますか?
830817:2005/04/21(木) 20:54:03 ID:/OZzPDQn
>>829
明細引っ張り出したけど記載されてないや。ごめん。

つーか、ダダこねれば返品できそうな気が…。
831807:2005/04/21(木) 21:07:49 ID:nMNU79f1
>>829
ごめんなさい思いっきり最初から返品不可と念押しされてたんで
さすがに返品とは言えません。
なんかホンダはかなりの殿様商売でネットで注文入れたら
15分以内でないともうショップでもキャンセルできないそうです。
ああ、2万かあ。今度610と611でミスったら死亡するかも。
832807:2005/04/21(木) 21:08:46 ID:nMNU79f1
アンカー間違えました。
>>830
です。ごめんなさい。
833821:2005/04/21(木) 21:54:25 ID:K6RSykVh
821です
>>824-827
助言いただきありがとうございます。
交換とかはちょっとお金があれだし・・・
サーモバンテージ巻いても、中に錆があると意味なくなりますよねきっと

気になるので、塗装パリパリなところをある程度剥がして
サンドペーパーで磨いた後耐熱塗料吹き付けてみます。
(下地処理ってこんな感じでいいのですか?)

週末お出かけしようと思ってたのに・・・(´д⊂ヽクゥゥー
834774RR:2005/04/21(木) 23:22:26 ID:6m4II9e/
>>833
赤に塗って珍風味
青に塗って珍風味
黒に塗って変わらず
シルバーに塗ってイメチェン

↑の色の耐熱塗料はバックスとかDSとかイエローハットでも売ってるよ。
835774RR:2005/04/22(金) 16:14:17 ID:CDPoRPmi
( ´・ω・`) 時速40kmで転けてしまった…自分の怪我はたいした事無かった、
でも右側に倒れてズガガーと滑っていったので
ブレーキバーとブレーキペダルが曲がって、ミラーと前右ウィンカーも割れて
マフラーガードとエンジンに擦り傷大量とタンクが凹んだ 漏れの心も凹みまくり orz


家から近かったので押して帰ってきて明日軽トラで運ぶけど、
タンク凹んだ以外はパーツ交換する予定だけど、エンジンの擦り傷って直す事出来たっけ?
836774RR:2005/04/22(金) 17:25:33 ID:nT+AQzBJ
>>835
自走不能になっちゃったのか。残念だったね。漏れ140キロからこけたけど自走出来たし、
その後何度もこけたけど自走出来た。何処にもぶつからなかったから自走出来たのかな。

エンジンのキズは右側のカバーアッシー交換だから¥11800だね。
漏れだったら耐熱タッチアップ黒塗ってお終いにするけど。
837774RR:2005/04/22(金) 17:56:17 ID:EBXpqCnp
本日ビートのフルエキ入れますた。ボボーっと低音が響きますね〜
自分で乗ってるとうるさく感じたけど、乗って目の前走ってもらうといい感じの音でしたw
で、今単車屋さんから帰って来たら…ナンバーおっことして無いです(´Д`)
どうも単車屋さんがマフラー入れる時にナンバーのネジ緩めたまんまでした。
交番行ってきま〜
838774RR:2005/04/22(金) 18:07:08 ID:nT+AQzBJ
>>837
マフラ交換でそんなトコ緩めるか?
839774RR:2005/04/22(金) 18:39:20 ID:EBXpqCnp
838
取り付け時に干渉すると思って、ナンバー外すつもりでネジ緩めたみたい。
整備師さんが友達で、「ほんまゴメンっ」って、再交付から全部しに行ってくれるで別に気にしてません。黒のエキパイ嫌やったんで、マフラー入れた喜びのが大きいw
840774RR:2005/04/22(金) 19:22:21 ID:oIZHVMC+
ナサートのフルエキいいっすね〜。やっぱりカーボン?
今TSRのスリッポン着けてるんだけど、やっぱり黒のエキパイが気になる…
次入れるとしたらナサートのチタン・チタンがいいな〜。でも高いよね(´・ω・`)
841774RR:2005/04/22(金) 20:08:13 ID:EBXpqCnp
エキパイチタンのサイレンサーカーボンですwチタンの焼き色うまく入るかなー?って思ってて、マフラー届いたら始めから一部分に焼き色が着いてました。非常に満足してますよ(*´∀`*)
842774RR:2005/04/22(金) 20:14:01 ID:EBXpqCnp
チタンチタンもいいなー、と思ってたんやけどmy骨は青なんで、チタンブルーやグリーンでもクドイかと思われカーボンに…
843774RR:2005/04/22(金) 20:15:41 ID:oIZHVMC+
俺も焼き色はあこがれるなぁ。
転倒して傷物にしないように気をつけてね( ´∀`)
844774RR:2005/04/22(金) 20:46:56 ID:IJSIc7hM
前から思ってたんだけど
チタンパイプってトーチバーナーであぶったら
良い色出てくるんじゃないでしょうか?
だめ?

845774RR:2005/04/22(金) 20:52:53 ID:nT+AQzBJ
>>844
思い通りに色づけするのは難しいらしいよ。薬品で色付けするのもあるみたい。
846774RR:2005/04/23(土) 18:53:15 ID:gQtpZ6rs
ナサート良いなーーーーーー
あのチタンチタンでグリーンサイレンサーがたまらない
二本出しがあればもう最高なのに
847774RR:2005/04/23(土) 21:26:23 ID:Hw0EJ6HT
教習車のCB400SFに乗った時、「圧倒的なパワーで、バイクが自分を軽々と運んでくれている」みたいな感覚に感動したんですが、
骨やバリであの感覚味わえますかね?
848774RR:2005/04/23(土) 21:36:08 ID:8mZnrRYe
教習車はパワー出ないように弄ってあるので、
骨>CB400SF教習車 ですよ。
849774RR:2005/04/23(土) 21:41:23 ID:2sZBp/xB
このスレ的にVTRはどんな位置付けですか?
850774RR:2005/04/23(土) 21:45:28 ID:U3SYQo7a
851774RR:2005/04/23(土) 23:00:05 ID:U5zCG8yG
>>848
パワー抑えているのかも知れないけど、それは最大馬力の部分でしょ。
トルクは市販車でも教習者でも変わらない。

トルクでぐいぐい引っ張るような感覚を期待してるなら、ホーネットは不満がでると思うよ。
高回転高出力だからね。
852774RR:2005/04/23(土) 23:08:15 ID:uvMEmnJ7
>>847
人間は加速Gには直ぐ慣れちゃうから大型買わないと加速Gを楽しみ続けられないよ。
最初は400で凄いGに感じたとしても、速度が乗らないから何処でも回せるでしょ?
大型は一速で回しきったら120〜130キロくらい出る。だいたいそこまで回す前に信号や
コーナーが迫って減速。だからいつまでも加速Gを楽しめる。

加速G云々、速さ云々なら大型。
燃費なら回さなくて乗れる大型。
車検とってわざわざ400乗るならやっぱり大型。だから骨900がお勧め。
車検代がバカらしいなら250だね。そのくらいしか価値無い。
853774RR:2005/04/24(日) 02:20:09 ID:TFmxIIWT
>だから骨900がお勧め。
ここ以外同意。
854847:2005/04/24(日) 03:12:39 ID:tVZd5mfs
う〜ん、難しいですね。
いきなり大型は怖いな…。まずは骨250で練習するか…。でも400のあのぐいぐい引っ張ってくれる感を今すぐ味わいたいし…。
もうしばらく悩んでみます。
855774RR:2005/04/24(日) 03:41:50 ID:TFmxIIWT
>>854
ZZRは?
856774RR:2005/04/24(日) 03:44:30 ID:tvscyVRM
高回転高出力って具体的にどんなかんじ??
速度速いときにきもちいいってことかな?よくわからないんだ
857774RR:2005/04/24(日) 10:21:36 ID:04bZ3mwY
>>856
回さないとパワーが出てこないって事。
排気量が多いエンジンだと同じ高回転型でも低回転でトルク出ててパワフルだけどね。
858774RR:2005/04/24(日) 11:05:48 ID:zfHNaE8Q
煽りじゃなくて骨が音だけってほんとだよな〜。
回すとクオーーンってかなりいい音するけどその割りに全然スピードでてない。
まぁそんな骨でも俺は大好きだが。
859774RR:2005/04/24(日) 16:18:38 ID:hhrgEiIU
>>852
骨600は?
860774RR:2005/04/24(日) 16:44:58 ID:04bZ3mwY
>>858
骨乗るときは景色を見たらダメ。下を向くか眼を瞑って。
861774RR:2005/04/24(日) 16:59:55 ID:A9WbrWX9
妄想ですかw
862774RR:2005/04/24(日) 17:13:58 ID:er4OZ4NU
お前らわがまま言い過ぎだよ。
チョイノリから乗り換えた俺にとっては十分過ぎる。
863774RR:2005/04/24(日) 22:28:31 ID:gUkPos+u
エンジンガードでいろいろ調べてたのですが、モリワキにスキッドパッドというものを発見しました
サブフレームなんかは目立ってイヤだったのですがこれはけっこう小さいです
実際に装着している方など情報をお願いします
864774RR:2005/04/24(日) 23:18:49 ID:bRiD35wI
ホンダの作ったバリオスでしょ?
865774RR:2005/04/24(日) 23:44:14 ID:04bZ3mwY
>>863
なんの情報を知りたいのさ?取り付け方法?こけた時のダメージの具合?
材質?臭い?味?

ゆとり教育の産物だね〜。免許とって骨乗ってから来いよ。
866774RR
>>863
・タンクが凹みにくくなる
・エンジンカバーが傷つきにくくなる 
こけた時のダメージはある程度軽減されるが
前側のエンジンマウントを介して着けるものなので下手したらボッキリと
エンジンマウントが根元から折れる可能性があるという罠。
取り付けは説明書が着いてくるので簡単に装着できる。
インプレはこんなもんかな?

>>865
ゆとり教育の産物だね〜。(ry