モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:04/11/01 00:09:06 ID:wlcxFUzn

3774RR:04/11/01 00:10:17 ID:rsRUixSu
すれたて乙
4774RR:04/11/01 00:18:21 ID:FNw205H3
4様?
>>乙
5774RR:04/11/01 00:20:56 ID:FNw205H3
乙でつ

アンカーミススマソ
6774RR:04/11/01 00:22:27 ID:x/iYefIk
>>1
7774RR:04/11/01 07:27:24 ID:pGavTrvO
スレたて乙です。
モンキー買ったばかりの私ですが、
どうぞよろしくお願いします。
8774RR:04/11/01 09:35:55 ID:hm7aKs4W
>>1

前スレ1000ゲトだがパピコ
9774RR:04/11/01 10:17:23 ID:a5SgWppK
モンキーあまりいじるのやめなさい!
ご飯食べられなくなるでしょ!もうおあずけ9ゲト
10774RR:04/11/01 12:10:46 ID:ELB0Xsxm
>>1 乙

>>9 私はこれで、タバコを止めました
11774RR:04/11/01 15:07:54 ID:ws1dSRRl
>>1
乙でし。
12774RR:04/11/01 18:51:21 ID:hwVZUya2
漏れのシャリィはなんて調子がいいんだ!最高だよ。
13774RR:04/11/01 21:39:50 ID:I3552RaJ
6Vエンジンと 12Vエンジンの違いは外観で見分ける事できますか?
14774RR:04/11/01 21:46:00 ID:v7XUy4W4
じぇねれーたーかばー
15774RR:04/11/01 21:46:13 ID:a5SgWppK
エンジンナンバー見たらどうだべ
ポイントカバーでも見分けられるべ
16774RR:04/11/01 21:51:21 ID:v7XUy4W4
6Vに12Vのカバーを付けられる(逆は不可)けどわざわざ
そんな事する奴はいないよな
17774RR:04/11/01 21:55:14 ID:a5SgWppK
モンキーの12Vが出るまでは
6VでCDI仕様の他のエンジン流用マジ大変だったべさ
18774RR:04/11/01 22:06:25 ID:KjAyGi1b
今月も早矢仕の広告がオートバイ誌に未掲載・・・・・・・・・。
やはり、逝かれてしまったのか・・・・・・・・・・。
ノーマル同寸フロントフォークを買っておくんだった(後悔

どなたか事情がわかる方真相をキボンヌ。
19774RR:04/11/01 22:55:13 ID:a5SgWppK
けいこちゃんハンドルはついに謎のまま
どんなものなのか誰か知らないか?
20774RR:04/11/01 23:24:55 ID:WCx2HiKs
早矢仕って魅力は何?
漏れには早矢仕のおっちゃんが嫌ってるT川の方が魅力あると思うんだが・・・

なんていいながら、腰上はキタコ派の漏れ。
21774RR:04/11/01 23:41:01 ID:q7MBkZl3
ヘッドの作りの良さはT川なんかとは比べ物にならないよ。
あとはお買い得感はかなり大きい。かなりリーズナブル。

結局は好みの問題になるけどね。若い子とかはT川が好きだね。
それ以前に早矢仕の存在すらしらないけど。。。

あえて言えば昔はパーツメーカーが無かったから。
今で言う大御所メーカーくらいしかなかったし。
と言うより早矢仕は12Vはあんまりやってないから今の人には縁が無いね。
22774RR:04/11/02 00:01:11 ID:tiX2ba0Z
昔ネット環境も無かった頃モンキー関連の本を読んでたまに出てくる
早矢仕というメーカーはかなり謎だったな・・・。
名前は出てきても製品紹介は一切無かったし
モンキー関連の本は沢山出てるけど未だにちゃんと紹介してる本は
無いよな?取材拒否してるのかな?
23774RR:04/11/02 00:36:29 ID:B2uWpPqa
早矢仕も知らんような人間が本作ってんだyp<真相
24774RR:04/11/02 01:04:17 ID:LuWeKlD4
中古でモンキーがほしいのですが、 エンジンはカブ系なので丈夫ですか?ちなみに6Vで、距離は7000キロいってます…    値段は八万です
25774RR:04/11/02 01:27:34 ID:tiX2ba0Z
オクで八万もあれば結構カスタムされた物が買えるよな

まぁ写真も無しに判断できるわけないだろう、と
26774RR:04/11/02 03:34:40 ID:2uRwRmQ1
すみません。早矢仕って当て字かと思ってました。
27774RR:04/11/02 09:07:52 ID:50wLyhcF
前スレでドギーを引き取ってきた者です。
ただ今部屋の中でバラし中…。
思ったよりフレームに錆は出てないようで、
ササッと錆を落として黒に塗るか、
赤に塗るためにガッツリやるか悩み中…。

しかし、評判通り電装関係の作りがショボ過ぎるw
28774RR:04/11/02 11:20:37 ID:NbFzHRP6
とりあえずは強化メインハーネスだ。
俺はいくらか太めのコードで自作したけど。
太いほど抵抗少ないからね。
29774RR:04/11/02 11:29:11 ID:nd/+SXIH
>>27 「だってドギーだもん。」←すべてが片付く素敵な呪文♪
3027:04/11/02 11:42:55 ID:50wLyhcF
>>28
強化ハーネスですか〜。
今の所はモンキーのハーネス移植か、
自作する予定です。
後者は色分けをちゃんとすると
高くつきそうな悪寒…。


>>29
確かにその通りですw
右スイッチになぜかヘッドライトのPスイッチがあったり、
左スイッチにはチョークレバーがあったり、
フェンダーがペラペラのプラだったあったり…etc
「ドギーだからな〜…」と思いましたw
3129:04/11/02 16:38:50 ID:nd/+SXIH
>>30 漏れも買おうかと悩んだんだがあまり評判が良くないんで見送ったんだが
そこまでひどいとは…

ハーネス自作ガンガレ!漏れは端子の根元に油性ペンで帯を書いて透明のビニールテープで保護したよ。
数年たつと色褪せるけど…ケーブルはもちろん単色で。
今はビニールテープを細く切って巻き付けて(帯状にね)保護しようかと思案中だがマンドクセ…なんで
マークチューブっつーのがあるからそれを輪切りにして…
とも思案中でつ。
32774RR:04/11/02 18:26:34 ID:ynmWhTS4
早矢仕は、思考が70年代で時間が止まってるんだよw
昔から純正部品を加工してるだけ>早矢仕のヘッド

本当に純粋に早矢仕オリヂナルなのは、ピストンとマニ位じゃない?
フォークは、たしかヤマハ系だし、(カヤバかな?リアサスもつくってるから)
オイルクーラーやスイングアームはキジマでしょ・・カムは○○のだしね
あと何かあったっけw

でも部品は確かに値段は安い、純正部品も安いよ
絶版になったとたんに跳ね上がるけどねw
残りが少なくなると買占めするしなぁ
(某ホンダ系レストアショップと取り合いw)
絶版部品も山ほど溜め込んであるそうな

商売っ気は無いけど、潰れることは無いよ
噂では相当な資産家らしい・・・


33774RR:04/11/02 18:41:12 ID:e/XzwOmA
じゃなんで広告載らなくなったのかな。
電話した香具師いる?
34774RR:04/11/02 18:41:52 ID:lLE8P0vX
だがオヤジも年だし毎年『来年あたり・・・・』なんてぼやいてるからなあ。
あとをちゃんと継げる人がいればなあ。
35774RR:04/11/02 18:51:14 ID:7nBGwR33
>>32
じゃあ純正ヘッドを無加工で売っていた...ゲフッゲフッ
ある意味スペシャルヘッドだ罠

早矢仕の近所に住んでるヤシの報告キボソ
36774RR:04/11/02 18:59:44 ID:NL8twaBU
50ccでヨシムラサイクロンタイプ6付けてる人いますか?
37774RR:04/11/02 20:40:18 ID:ukX1xY0r
誰か早矢仕の様子見に行った人いる?
シャッターが30センチでも開いてたら健在だろうけどw
38774RR:04/11/02 22:23:21 ID:BXTON8nA
>>35
早矢仕は昔からCL70、DAX70とかのヘッドのポート加工なんかして売ってる。
カムはSS50でリヤサスはカヤバ+オリジナルのイニシャルアジャスター。

70年台で止まったと言うより電子制御へついて行けなかった。
それ以前に昔はみんな純正改を自社扱いしてた訳で珍しくもないが?>純正品
いまでこそ台湾中国で作らせてるところが多いが昔はそれが当り前だった。
3935:04/11/02 22:57:09 ID:7nBGwR33
>>38
書き方ワルカタか
早矢仕ではない某社が販売していたヘッドの事を言いたかったのでつ
アップタイプの純正マフラーとかカコヨカタけどね
4038:04/11/02 23:48:59 ID:BXTON8nA
ゴメソ、つい漏れもムキになっちゃった。
ただ、今でこそショップオリジナルパーツが当り前になっている中で
ああいうカッコ良く言えば職人系ショップはある種絶滅危惧種だから
つい援護したくなった。。。
馬鹿にしている訳ではなく、ああ言うチューンナップ方法もあるって
言いたかったわけで、言い方が悪くてスマンです。

>>32
ちなみにそんな事言ったら昔の武川もフォークはR&P系の物で、最近
もKSRのを使ってる。汎用のライトもヤマハ系。
リヤサスだってどこぞのアジア製品だし早矢仕に限った事ではない。
そう言う意味では早矢仕は特別ではないと言いたいが、量産では
出来ない品質、加工制度と言うものもあるって事が言いたかった訳。
41774RR:04/11/02 23:58:40 ID:gb10y9nS
でも早矢仕の商品が見れるWEBがあればいいんだけどオートバイ買うしか
無いのかなあ?
42774RR:04/11/03 01:22:04 ID:jWh/0UAZ
私RW店〜員×3♪

鈴鹿の4パラでゴッドファーザー7連発・・って言うじゃな〜い♪                                                                   
     
あんたそれ・・・自慢することじゃないですから!!!残念!!

モン@リ戦隊斬り!!

>>ttp://www.geocities.jp/monkeypapa893/index.htm
43774RR:04/11/03 01:51:27 ID:HVUMD68I
>42
面白いか?
44774RR:04/11/03 01:54:12 ID:S9/AqUza
内輪ネタ・ツーリングレポートばかりのバイクサイトは滅んでもいいかと思われ
45774RR:04/11/03 01:55:07 ID:S9/AqUza
俺のID ウザかよorz
46774RR:04/11/03 04:15:58 ID:jpg9Mw6L
>>44
気に入らなければ見なければ良いだけなので滅ぶ必要もないのでは。
47774RR:04/11/03 09:50:31 ID:+bGlF4Ui
>>44
漏れはツーレポって好きだけどなぁ。
特に近い地域のレポなんかは、参考にしたりしてる。結構ネタ切れになってきちゃってさ。
遠い地域でもなんかそこに行った気になれる。

地図を見てても、ツーリングした気になれる漏れは変態ですか。そうですか_| ̄|○

ただ、内輪ネタばっかりのHPは見ないな。
48774RR:04/11/03 09:52:44 ID:+bGlF4Ui
>>42
スレ付け忘れたけど、過去スレでも最初のこのあたりで必ずモ@ゴリ戦隊を晒す奴がいるよな。
なんか個人的な恨みでもあるのか?

もしかしたら本人が宣伝で来てるのか?w
49774RR:04/11/03 11:49:29 ID:WxdH12M6
早矢仕の親父さんは、今のところは健在ですw
まだまだ大丈夫ですよ、ヤフオクのバカに踊らされないようにw

未だにドップリ70年代なのが魅力なのかもね。
一個一個手作業でマニホールドまで合わせて削ったポートは
メーカー化してしまった商売優先主義の部品屋には真似できないだろうね。
メジャーじゃない所も変態には魅力なのかな
謎が多く、怪しげな地下工場みたいでw

50774RR:04/11/03 15:04:32 ID:l8g/npvS
モンキーのノーマルバックミラーって視線の移動が大きいので場合によっては困るのですが、
社外品に替えると見やすくなったりするのでしょうか?
51774RR:04/11/03 15:12:17 ID:5/zEZ+QC
見難いねえ。
大概スタイル良くみせようとアームが短いし。
横長四角ミラーのなら多少見やすいかも。
5235:04/11/03 16:46:38 ID:hC83Cm17
>>40
何だか良いシトでつね
漏れこそ書き方ワルカタヨ
スマネ

>>41
どっかで見たような希ガス

>>45
IDが純正オイルウザだな
オイルスレにでも出張汁]

>>47
>地図を見てても、ツーリングした気になれる漏れは変態ですか。そうですか_| ̄|○
時刻表見て旅した気分になる鉄っちゃんみたいなものでつか?w

>>49
良かった
まだ健在でしたか

>>50
モンキー用(原付用)としてリリースされているものの多くはアーム部が
短くできているのが多いような気がする
中型以上のものだと見た目は悪くなる(車体とのバランス)けど大きめに作られて
いるので、それらを使用するのも悪くはないかも
ただ大抵のものはミラーの取り付けネジが10_になるので注意
53774RR:04/11/03 18:09:42 ID:Begc/MtZ
>>50
溶接ができるorタダでやってくれる人がいる なら
ノーマルミラー延長が一番収まりがいい。
漏れは延長しますた。
でも普通に延長しただけだと長くなりすぎるので
曲部の角度を変えたりもしてます。

全体にR加工してやろうかと思ったけどマンドクサイのでやめた。
54774RR:04/11/03 18:18:58 ID:/M1ZEqJP
>>50
厨房スクーター海苔の大好きなナポレオンミラーはいかが?w
盗難されやすいが…
55774RR:04/11/03 20:07:10 ID:9hvRuF2p
アルミの棒をひん曲げてネジを切ってステー作りました
ミラー本体は小振りで広角のスクエアで横幅はグリップエンドと面一です
56774RR:04/11/03 20:54:51 ID:Sp0/i04x
俺はミラーのネジアダプターを二個重ねてからミラー装着してるけどもう二個
程重ねたら丁度良いかな?
57774RR:04/11/03 20:58:21 ID:hX2PHi7F
おまいら、ゴリラ(6v)のウインカー、ブレーキが
点かなくなってしまいますた。
電球は見てみたら切れてない様子でした。
ヘッドライトがかろうじて点きます。
買ったバイク店はとても押していける距離ではないし
身近にバイク屋が存在しないのでなんとしたくても
自分で何とかしなきゃならんのです。
バイク一年生のためどこを疑ったらいいかよくわかりません。
ネットでいろいろ調べたりしているのですが
よくわかりません。
皆様のお知恵を拝借したい次第であります。
どうか
58774RR:04/11/03 21:20:30 ID:Rf7BARCS
6vゴリラか… 自分もこないだ中古で購入し、納車整備待ちだ(今日で4日目)  中古ってこんなに待つものなのですか?
5950:04/11/03 21:27:29 ID:l8g/npvS
いろいろとありがとう。自作の人も多いのですね。
ミラーのネジ径がいろいろあるのを今知ったくらいのヤツなので、大したことはできないのですが、
ミラーのネジアダプターというのが気になりました。いろいろ調べてみようと思います。

最近、都内の通勤で使用するようになったので、今まであまり気にして
なかったことが気になるようになりました。
それがミラーであったり、ブレーキの効きの弱さであったり、
車幅であったり(モンキーは小さい部類だから、贅沢なんだけどミラーがひっかかる感じ)、
振動であったり(片道15kmほどで、あまり自分のペースで走れず、ちょっとスピード出し気味)。
60774RR:04/11/03 21:43:56 ID:Sp0/i04x
ミラーのネジアダプターってのはつまりミラーのネジ部分の太さが大まかに
二種類あってそれを装着する為のサイズ変換用の穴開きボルトみたいなの。
そのサイズ違いを交互に組み合わせて高さを稼いでる。

ホームセンターなんかに安くで売ってる。バイク用品店のはちょっと高かったり。
その分綺麗だったりするけどそうは変わらない。
61774RR:04/11/03 21:50:03 ID:XnLeZPnZ
>>58
中古バイク屋ってのは連絡無しでいつまでも待たせたりするから
ちゃんと「早くしろ」と言った方が良いね
62774RR:04/11/04 00:10:57 ID:equTwyX9
>>57
同じような悩みが過去ログにいくつも(ry
まずバッテリー交換してヒューズも替えろ。球はよく見ると切れてると思う。
6Vはバッテリー低下+ヒューズが飛ぶと同時に連鎖的に球が吹っ飛んでいく…
63774RR:04/11/04 00:14:27 ID:equTwyX9
6V車のハンドルにはナポミラーのナットが大きすぎて当たって付かない地獄
64774RR:04/11/04 16:15:34 ID:vr1Q9CrM
エンジン88ノーマルヘッドにビックキャブ仕様ですがハイカム導入で結構パワー上がりますか?
65774RR:04/11/04 19:19:02 ID:u6UANlux
>>64
導入して損はないと思うよ
66774RR:04/11/04 20:05:54 ID:FBnIqfk/
パワー求めるならぜひ。
67774RR:04/11/04 20:40:50 ID:vr1Q9CrM
>>65-66
レスサンクス!
Yカム入れてみたいけどヤフオク中古でも結構な値段するので、
キタコのハイカム入れてみます。
68774RR:04/11/04 20:54:24 ID:81KBxbrC
6Vから12Vにコンバートしますた。今度はPH7球でハイビーム使えるように改造予定です。
12VのソケットCOMPは持ってるけどスイッチと配線をどうするか思案中。同じような改造してる人アドバイスお願いします。
69774RR:04/11/05 02:13:53 ID:rLYyl1yc
ゴリラの88ccなんですけど、オイルはホンダ純正でプラグはngkのスパーク
です。両方とも換え時なのでもっといいものか、おすすめはありますでしょうか?
70774RR:04/11/05 04:21:14 ID:5fO/ilpo
>>69
質問の仕方を勉強しなおせ。
現状の物に不都合・不満が無ければ同じものに替えとけ。
71774RR:04/11/05 08:22:59 ID:ksGckFuG
>>69
オイルはチタニックの安い方、プラグはNGKのイリジウム8番を
入れとけば間違いない
72774RR:04/11/05 10:18:13 ID:o3hglSa6
旧Z50Rの赤い前後フェンダー,2種類づつあるから
色味に違いでもあるのかと両方買ったら
どちらもまったく同じだった・・・orz
73774RR:04/11/05 10:28:06 ID:Oi+5YPaN
モンゴリって走れマキバオーみたいな見てくれだな。
7469:04/11/05 10:44:44 ID:RGoAHZXF
>>70-71
レスありがとうございます 色々と調べたのですがこの二つに関する
記述がなっかたので… 71さんのを試してみます
75774RR:04/11/05 12:27:05 ID:fX4HhrzC
オイルはホンダ純正、プラグはNGKの一番安いの7番か8番程度で問題無し
76774RR:04/11/05 13:21:14 ID:9hwJUmLw
武川の製品って、保証期間1ヶ月しかないって、ほんと?
っていうか、1ヶ月しかないなら無いも同然だと思うのだが・・・
77774RR:04/11/05 13:43:32 ID:OPG3lFU4
初期不良をクリアすればおkという考え方なのでわ?
とすれば、いっそのこと1週間でもいいかもね(w


タケガワの品質はァァア世界一ィィィイイ!                         ( ´,_ゝ`)
78774RR:04/11/05 13:44:29 ID:4jLszYaf
本当かどうかは知らんけど、初期不良のみってことだろう。
秋葉原のバルク品のPCパーツみたいなもんだ。
79774RR:04/11/05 14:02:55 ID:9Qgagjc8
7年くらい前のR-stageで今も問題なく走ってるが武川さんの質が云々ってのは最近の事なの?
80774RR:04/11/05 14:51:57 ID:aonVwG6r
>>79
ただのアンチの自演だから気にするな。
81774RR:04/11/05 16:12:21 ID:3NLO78bT
最近の社外品は殆ど外国で造ってるからロットによっては品質良くないのが有るかもね。
武さんはユーザーが多い分悪い話も出やすいのかモナー。
82774RR:04/11/05 16:29:08 ID:MHABJUaw
むしろ組む側の方にこそ問題ありそうだけど菜
83774RR:04/11/05 18:03:06 ID:VTuV9DAH
リアサスについてなんですけど、
アフターパーツのやつってスプリングが固くて乗り心地がゴツゴツしますよね?
モンキーの車重にちょっと合ってないように思うのですが・・・
レースで使うことが前提だからかもしれませんね。
漏れの理想としてはスプリングがやらかめでゴツゴツしない。さらに
ダンパーが効いてて純正サスのようにフワフワしない乗り心地重視
ものがあったら欲しいのです。
メッキのやつがいいので候補としては
・早矢仕のオイルダンパーのやつ
・キタコのオイルダンパーのやつ
・BPアウトレットの6000円ぐらいのやつ
なんですがどれがやわらかでしょうか?
84774RR:04/11/05 18:11:22 ID:9hwJUmLw
武○は購入後1ヶ月(保証書無し)
キ○コは購入後6ヶ月(保証書有)
○イトナは購入後1年(保証書有)
ヨシ○ラは購入後2年(保証書有)
オー○ァーは購入後2年(保証書有)
○クラは製品不良に関しては永久的に保証するらしい

武○が良く壊れるという話は
武○を選ぶ方に問題アリって事かw
ってことは、漏れも問題ありなのか・・・!||i|! ●| ̄|_

キ○コや○イトナが壊れるって話は聞かないのは
あんまり売れてないからか?w
85774RR:04/11/05 18:43:38 ID:3NLO78bT
>キ○コや○イトナが壊れるって話は聞かない
そいつはクマったなぁ。
86774RR:04/11/05 18:58:04 ID:fX4HhrzC
>>83
どれも純正よりはマシだが
メッキのものは総じてクオリティそんなに高くない。
キタコとBPのんは2年もたずにオイル漏れしてきたぞ。

ついでにオイルダンパーのはふわふわしがちなんだが。ガスと対比で。
87774RR:04/11/05 19:07:00 ID:9Qgagjc8
>>84
○クラってどこ?Gクラでボアうp出してんの?
88774RR:04/11/05 19:25:01 ID:u6b6djCL
>>84
なぜ伏字にする必要が…
89774RR:04/11/05 19:42:14 ID:/nDNL5mP
>>83
ちなみにキタコのビチューボとデイトナガスショックはあまり変わらないような気がする。
乗り心地が・・・
90774RR:04/11/05 20:24:37 ID:VTuV9DAH
>>86
レスどうもです。
昔カヤバのボディー青×スプリング黒のショック買ったんですが
プリロード最弱でも乗り心地固すぎだったんですよね。
どれもオイルダンパーの時点で安く作ってる感じですが、
すぐオイル漏れしてしまってはムダになってしまいますね。
クオリテー考えるとBPはヤバそうだし、キタコのも怪しいので
早矢仕のにしとこうかな。

>>89
ビチューボは漏れには高くて手が出ませんね。3万弱ですからね。
デイトナはスクーター用はオイルダンパーの安いのだしてるのに
4mini用はガスショックですね。

固いのやだよう
91774RR:04/11/05 20:32:01 ID:bVv4HZpp
>>83
悪いこたぁ言わん、早矢仕にしとけ
92774RR:04/11/05 20:54:30 ID:VTuV9DAH
>>91
はい。早矢仕にしようかと思います。
どうもありがとうございました。
93774RR:04/11/05 21:10:54 ID:nLTTE934
>>76
純正の鉄シリンダーと88ccのアルミシリンダーのスリーブを見れば分かると思う
すぐに壊れるとかそんな事は当然無いが、純正に対して明らかに耐久性(といっていいのだろうか?)
は劣る
増してや組み手がどんな技量、組み方をするのか分からないのだから、メーカーとしては
そんな保障期間になるのかもな
一ヶ月はちと酷過ぎるような気もするけど

>>79
質がどうとかって言うか、コストダウンしているのは確か
コストダウンしたものがそれ以前に比べて明らかな欠点や欠陥があるわけではない
むしろ別な部分で品質の向上を行っている場合もあるのではないだろうか

>>81
今は純正も海外生産が殆ど
メーカー側が管理していれば問題は起こらない
一部の重要な(国内生産でないと品質が保てない、作れない等の理由から)部品は国内生産だけど

>>83
その中だと早矢仕が良いんじゃないのかな
漏れはキ○コ製品が好きだけど...壊れる、壊れないって話はヤメレ
94774RR:04/11/05 22:08:11 ID:kZkEqqbO
つーかどのメーカーもインマニのバリくらい綺麗に取っとけ。
俺もキタコ好きだけど二次クラのデザインはデイトナが好き。
95774RR:04/11/05 22:52:28 ID:gkYK6obV
ゴリラの88ccというだけで詳しい仕様もわからんのに
>オイルはチタニックの安い方、プラグはNGKのイリジウム8番を
入れとけば間違いない
と言い切る厨がいるんじゃパーツメーカーも長期保証なんかできん罠
96774RR:04/11/06 00:04:40 ID:OYHdFPh8
>>93
海外生産の部品でもメーカーの要求精度に応えられるとこに作らせてるだろうからね。
クラッチカバーをバフがけした時なんかに、昔の国内生産品との仕上がりの質感の差を感じたことはあるけど、純正部品を純正指定どおりに使って機能面で差がなければそれで良しってことなんだろうね。
スリーブもピストンのことを考えたら同じアルミ素材のほうがトータルでエンジンの耐久性は上がる気がするけど、ヘッドナットをまともに締付られないユーザーとかを想定したら保証期間は長くとれないのかな、武川も。
97774RR:04/11/06 00:39:19 ID:gZRwV5Rg
>スリーブもピストンのことを考えたら同じアルミ素材
98774RR:04/11/06 00:49:39 ID:TxBmpVQm
アルミにしたらやばいだろ
99774RR:04/11/06 00:54:03 ID:8VwFbqLF
>スリーブもピストンのことを考えたら同じアルミ素材のほうがトータルでエンジンの耐久性は上がる気がするけど
アルミの再結晶温度知ってるか?
100774RR:04/11/06 01:19:08 ID:gZRwV5Rg
別にそんな専門用語持ち出さないでもw
101774RR:04/11/06 01:48:37 ID:dvPar8lK
95ccのシリンダーの事を言っているのでは?
102774RR:04/11/06 02:21:04 ID:7CIm/doq
>>95
試せばわかるから、使ってみな
103774RR:04/11/06 03:24:50 ID:DYN9uXey
でもどこだっけ?
アルミ素材で鉄スリーブ無しのメッキシリンダーが出てたような。
興味深いけどね。
104774RR:04/11/06 03:42:35 ID:lI5PeaDV
>>95
ハゲドウ

仕様も解らないのに、プラグの熱値まで言い切るとは・・溶けたりしてw
自分が良いから他人も良いなんて事は無い。
まったく同じ仕様でも、北海道と沖縄で・高地と低地でセッティングなど
全然違うからな、オイルもしかり。
盆栽パーツならオーバークォリティーも良いだろうが、ただの消耗品に
無駄金使ってもしょうがないし、プラグ・オイル何て高級品ならベストって
訳じゃない、場合によっては調子悪くなる・エンジンブローなんて事もある
要は適材適所って事。

実は俺70なんだけど、69の質問の仕方じゃあのようにしか答えられん
いい加減な質問の仕方には、いい加減な返事しか出来ない
69がきちんとした質問の仕方だったなら同じモンゴリ好きとして
わかる範囲できちんと答えていた、それを言い切る71って何だかなぁ

>>102
お前さんに関しては、お前さんのIDが全て物語ってるw
10599:04/11/06 09:55:10 ID:8VwFbqLF
アルミの再結晶温度は150〜200℃と言われています(純アルミ)
その温度に成ると軟化現象を起し、厚さ5mm程度のフラットバーなら手で曲げられる程柔らかくなります。
走行中に割れ易いのは、軟化して耐衝撃振動性が低下していて割れ易くなるのは想像に容易。

走行中に水溜まり突入すれば、加熱された状態のアルミシリンダに水がかかりシリンダに急激な熱歪みが生じます。
モンキー等の所謂「横型エンジンは」水溜まり突入の際にもろに水がかかり易く、割れる可能性が高い。

と、これが専門知識を持たない私の想像です。
再結晶現象云々は確か中学でやった筈。
106774RR:04/11/06 10:31:06 ID:fBz0NOtL
質問
皆が使ってるプラグとオイルってなに?
エンジンにもよるけど
ちなみに俺は、108でカストロRSにNGKイリジウム8番
107774RR:04/11/06 13:36:42 ID:dvPar8lK
質問
>>71
>>102
>>106
全て同一人物ですか?
108774RR:04/11/06 13:47:18 ID:rPOeQ8Xh
工業製品の保証期間ってメーカーの信頼度に直結すると思うのだが・・・
キタコもデイトナも同じ様な物造ってる訳だからリスクは同等でしょ?
まあ、壊れなきゃ保証云々等と言われなくても済むんだがなw

109774RR:04/11/06 15:08:29 ID:IawwLjXK
プラグ 標準
オイル シェブロン
チューン 純正流用85cc
110774RR:04/11/06 16:22:53 ID:+zj26ZJP
パーツ組む人間の技量がピンキリなんだし、保証も最低限以上は
つけようがないだろメーカーとしても。正直面倒見切れんと思うぞ。

ホントの不良品に関しては、1ヶ月も使えば充分見極められるだろうしな。
111774RR:04/11/06 19:10:19 ID:rPOeQ8Xh
保証期間が、どのメーカーも一律なら
あんたの言うことも納得できるんだがねw

自社製品の自信と企業体質の差だろうねw
112774RR:04/11/06 19:13:33 ID:rPOeQ8Xh
あらら、文体が変でした。

自社製品に対する自信の表れと、企業体質の差だろうねw
です
113774RR:04/11/06 21:13:45 ID:+zj26ZJP
なんか誤解してるようだが、別にメーカー側を過信擁護してる訳じゃ無いぞ110は。

客(の技量レベル)に選択の余地が無い以上、メーカー側がどれだけ自社製品に
自信を持ってようが意味は無いってだけのこと。

ちなみにいえば、保証期間が長い=良いメーカーってわけでもない。
長いだけで実質クソの訳にも立たん保証も多いしな。
114774RR:04/11/06 22:03:39 ID:rPOeQ8Xh
工業製品の最低限の保証期間が1ヶ月で保証書も無いとなると
どんなに言い訳しても、はなから保証する気が無いとしか・・w

別に武川を嫌ってるわけではないよ
漏れも沢山使ってるし、実績もあるし
(っていうか他に選択の余地が無いだけだがw)
ネームバリューは抜群だしねw
それでも、しかるべき人間が、しかるべき方法で組んでも壊れるのは事実。
その時のクレームの対応が、ずさんなのも事実。
キタコやデイトナは、クレームに対して
クレームが効く効かないは別として、誠意をもって対応してくれる。
それも事実。

それでも武川を選んでしまう漏れは、やっぱりバカなのか・・・




115774RR:04/11/06 23:15:17 ID:TtRw3kLC
ダックスのウインカーの点滅が遅いんだけど、
バッテリー新品にしても変わらないといことは何が原因?
116774RR:04/11/07 01:39:00 ID:PvRdVRuV
もまいら、6vモンキーに12vモンキーのスイッチ系統は
ボルトオンでいけますか?

というか、そういうことやった香具師いる?
117774RR:04/11/07 01:56:24 ID:5LACNo2c
ノーマルのモンキーで片道10kmのバイト先まで通うのはキツいでつか?
118774RR:04/11/07 02:10:58 ID:rUF7ZKb9
>>117

普通に片道14kmの通勤に使ってました
今は盆栽として第二の人生を歩んでます。
119774RR:04/11/07 02:11:25 ID:8hypQsQ1
>>117
漏れはノーマルであなたの言う
片道10キロ往復20キロ近くを約5年間続けております。
私はキツイと思ったことはありません。
バイクに乗るのが好きだから。
モンキーが好きだから。モンキーの前は普通のスクーターでしたが
別に変わりません。
バイクが好きだから。走るのが好きだから。

キツイと思うのならスクーター買えばいいじゃないですか?
120117:04/11/07 02:20:02 ID:5LACNo2c
>>118-119
レスありがとう。
今購入を考えてるんだが、評価みたりすると、長時間乗るのはキツい。
とか書いてあったから聞いてみただけです。
121774RR:04/11/07 02:30:23 ID:qpDmHpbc
でも急な雨はチョトきつい。
122774RR:04/11/07 07:04:50 ID:+wgawEYZ
>114
>しかるべき人間が、しかるべき方法で組んでも壊れるのは事実。
その時のクレームの対応が、ずさんなのも事実。
キタコやデイトナは、クレームに対して
クレームが効く効かないは別として、誠意をもって対応してくれる。
それも事実。

これ、断言してるくらいだから相当確実なソースがあると思うんだけど
教えてもらえないかな?参考にしたいので。
まさか自分の周囲のみの印象とか、にちゃんでそう言われてたとかじゃないでしょ?

個人的な印象でイイなら、むしろずさんなのはキタコやデイトナのような気がするよ。
123774RR:04/11/07 11:27:06 ID:cdkNQ3fr
>122
実際に壊れて、クレーム対応を申し出てみれば理解出来るよw
漏れは自分で体験した。
124774RR:04/11/07 12:09:21 ID:o6V3A2u0
漏れはデイトナの対応が一番良い希ガス。で
>相当確実なソース
んなもん晒すの目的で前以て残しとかねーと出せるわきゃない...
電話のやりとりを録音してうpしたり文書をいちいちスキャンするとか考えただけでキモ杉
125774RR:04/11/07 12:21:19 ID:qpDmHpbc
武川は返品なんかの対応は迅速だったな。

電話での質問なんかも電話対応係の女性はきっちりしてるけど対応しきれない
難しい質問は開発やなんかの男性に取り次いでくれますがやはり電話対応に慣れて
ないせいか駄目駄目でした。
まあ個人的には武が一番クレーム対応良いと思ってたんだけど違うのか?

ただみんな付けてる武よりキタコ、デイトナを買いたくなるのは天邪鬼か?
126774RR:04/11/07 14:09:44 ID:SS2ZixIf
A武川っていいよね(ネームバリュー故)

B武川はみんなつけてるから嫌だ(極普通)

C他のメーカーのにしよう(結構多数)

Dみんな他のメーカーのにしてるからやっぱ武川(天邪鬼)

AとDの違いを知るのは己のみ
127774RR:04/11/07 14:38:58 ID:AI+zk2Of
対応の善し悪しとかクレームとか眼中にない



全てを超越した



早  矢  仕  が  大  好  き
128774RR:04/11/07 15:31:26 ID:+wgawEYZ
>122
クレームは出した事無いが、何度かTELで質問した事はあるよ、武川。
その時の個人的印象では>125の意見が近い。
というか、購入品にそもそも文句つける必要に迫られるモノがまだ無いしな。
自分はたまたま運がイイだけなのかね?

クレーム付ける程じゃ無いがちょっと製品内容に?を感じたのはむしろキタコの方。
多車種多品種の用品出し過ぎてて、フォローが追い付いて無い感じ。
デイトナも似た傾向だけど、まあやっぱり良くも悪くも大企業っぽい。
製品に大きな隙は無いけど個別対応はマニュアル通り、みたいな。

ただ、これは個人的な感想なので「これが事実」などと断言はしないよ。
もしいうならきちんと統計取るなりして自分の発言に責任持つべきだと思うしな。
129774RR:04/11/07 15:33:03 ID:+wgawEYZ
自己レスしてどうするw >122じゃなく>123ね。
130774RR:04/11/07 16:51:01 ID:hsMNEuX1
漏れも参考までに経験談。
FRPフェンダーが歪んでいた。チェーンカバーの穴が合わなかった。
そんなキタコのボアアップキットなんて怖くてとても選べないと思った若かりし日。
んでボアうp一式は武川買ったが走っててエアフィルの接着が取れたりグリップが早々に風化したり
印象としては製品・対応共に含めてデイトナが(比較的)キッチリしていると思っている。
他は知りまへん。

個人の感想でつよ。鵜呑みにしないでネ☆
131774RR:04/11/07 16:57:30 ID:qTtxBAAG
>>117
バイクで10キロなんて屁だぞw
信号やクルマの流れ等で話は変わるが3、40分程度で10キロぐらい走れる
でもモンキーは小さいから人によっては乗りにくいかもしれん
店頭でまたがってみれ
132774RR:04/11/07 16:59:57 ID:vCOoACjQ
ここは2chなんだから各自判断するだろ
133774RR:04/11/07 17:32:47 ID:zdDvk4ue
>>117
足代わりに街中走っても10kmくらいすぐ行くし気にならないと思う。
車体が小さいから体格にもよるけどな、ちなみに俺は身長170cm体重58kgだ。
134117:04/11/07 18:12:04 ID:5LACNo2c
>>131
またがってきた!
思ったより小さかったが、乗ってみた分にはそんなに気にならなかったな・・・

>>133
身長体重ほぼ一緒。
90%購入決めたますた!

あとは父親に反対されなければいいんだけど・・・
135774RR:04/11/07 18:47:17 ID:H7xDWmAs
素朴な疑問だけど、モンキーを買って失敗したって思う人っているのかな?
(モンキーの弱点は、買う前から十分予想できるし)

オレはマンションの駐輪場がバイクNGなので、室内保管できる(という
かエレベーターに載る)バイクという消極的な理由でモンキーを買ったけど、
こんなに満足度が高くなるとは思わなかった。
136774RR:04/11/07 19:39:09 ID:Fm+G/2sO
雑誌で見たんだけどモンキーのアメリカン風味の改造。あれかっこいいね
いや、本当は全部かっこよかった、ただ改造しまくると原型無くすんだなw
モンキーをアメリカンっぽく改造してるサイトとかないっすk
137774RR:04/11/07 21:19:16 ID:lT07jN98
>>130
>んでボアうp一式は武川買ったが走っててエアフィルの接着が取れたりグリップが早々に風化したり

意味不明。
138774RR:04/11/07 21:50:25 ID:3cC1ny+t
>>137
すまんこ、藻舞様の脳内変換能力を買い被ってたな
ボアうp一式=エアフィル付キャブ・ハイスロ含
13996:04/11/07 22:48:31 ID:LvRKblkU
>>105
勉強になります。
単純に、スリーブとピストンが同素材で膨張係数が同じなら、クリアランスについて異素材間ほど「擦れる事」に気を使わなくてすむかな、と考えてました。
結果的にスリーブとピストンの耐久性も上がるかなと。だけどおっしゃるとおり耐久性というのは走行中にシリンダーケースが受ける外部的要因も考慮しないと駄目ですね。
冷間加工のみで作られてるシリンダーがあるのかは判りませんが。
14096:04/11/07 22:58:49 ID:gkPZeW1b
違ったスマソ
×冷間加工のみ
○アルミのみ
>>103
141774RR:04/11/07 23:35:26 ID:li0EyYkJ
今日武川フォークに付いて来たウインカーステー(くの字型アルミ板)が
折れた。くの字に曲げる時急に曲げたんじゃないかな?
断面見たら黒い汚れが入ってたからおそらく出荷時から半分割れてたんだろう。

早速ホムセンでエーモンくの字ステーステンレス(厚い奴)を買ってきました。
でも厚いステンは加工がタイヘンだ。でもまあフロントまわりは懲りずに
武川製で揃えるか。ラクだし。
142774RR:04/11/07 23:40:13 ID:li0EyYkJ
>140
デイトナのオールアルミニジカルメッキシリンダーがアルミだったと。
143774RR:04/11/07 23:46:36 ID:POd1Qepn
あーげーてーよー
144774RR:04/11/07 23:47:27 ID:lMN2ZFSN
>>127
漢ですな、おぬしは。
145774RR:04/11/08 00:12:22 ID:irwLTlpu
>>116
何のスイッチなのやら
146774RR:04/11/08 00:44:55 ID:gE2b9PWr
ウレタン塗装で会心の出来の乾燥したての猿タンク落としちまった。

睡眠薬飲んで寝る。
147774RR:04/11/08 02:30:32 ID:4+bF6UCC
>>144
漏れね、10年ぐらい前によく注文の電話してたのよ。
そしたらね、5回に1回程度しか出てくんないわけ。
それでね、どんな店かと5年前に九州から出掛けて行ったの。

ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

アルミの粉吸ってアルツハイマー発症するかと思ったよ。
営業状況を知った漏れはパーツ買う前に


F A X 買 い ま す た (´・ω・`)
148774RR:04/11/08 09:23:49 ID:bZwMxxSS
三 度 の 飯 よ り 早  矢  仕  L  O  V  E
149774RR:04/11/08 09:37:27 ID:KEwPnHXr
中古6vモンキーを購入で、納車整備待ち早一週間…。   これっていくらなんでも遅過ぎじゃ?
150774RR:04/11/08 12:40:45 ID:jjmQQInp
で、なんで武川の評判って悪くなったの?
昔から悪かったのかw?
漏れが知らなかっただけ??
早矢仕のオヤジさんは昔から嫌ってたけどw
151774RR:04/11/08 14:32:22 ID:1QwX9wMY
武川ネタ振るの好きな奴が居着いてるな。
語尾にやたらとwつけるのが特徴。
152774RR:04/11/08 17:38:42 ID:gwynEEMV
モンキーなんですが、8インチのままで、ディスクブレーキにできますかぁ??
153774RR:04/11/08 20:02:24 ID:tbGBbKbg
いくらなんでもそれぐらい調べろよ。

モンキー 8インチ ディスク

でぐぐったら1500件出てきたから全部見てそれでも
分からなかったら聞け。

まぁそれでも分からんかったら8インチディスクがどうのより
おまえの知能を心配したほうがいいぞ。
154774RR:04/11/08 20:16:09 ID:muKdTE3C
ググッて出てこねぇ事聞いても答えられるヤシはいねぇけどなココ
155774RR:04/11/08 20:56:58 ID:H6OZzWK8
>>153
いちいち駄レスするな。
156774RR:04/11/08 21:06:10 ID:irwLTlpu
>>149
一週間くらいならいいと思うが、そもそも最初から納車日を指定しておくべき。

>>150
昔からよくもなくわるくもなく
支持者もいるしアンチもいるだけ

>>152
手っ取り早くまるごとキットも売ってるんでがんがれ
157774RR:04/11/08 21:08:59 ID:M9X/wema
私も8inchでディスク使用にしたいので、聞きたいです。
フロントのディスクブレーキセットはあるようですが、
リアのディスクセットはあるのでしょうか?
調べた限りでは見つからないので....。

それと、ドラムをディスクにするにあたって、
何か他に変更しなきゃいけないとことかあるのでしょうか?

バイク初心者でまだ全然わからないもので....。
158774RR:04/11/08 21:12:16 ID:awGkzBTE
リアも8インチのキット有り
159774RR:04/11/08 22:23:29 ID:z3kU8YKt
>>157
いじりたい気持ちもわかるけど、まずは自分でパソコンなり雑誌なりで調べてみれ。
はじめはよく分からなくてもそのうちに、いろいろなことがわかってくるはず。
2chなんかで恥をさらすよりもずぅぅ〜っとタメになる。

初心者でワケワカンネっていうんなら、とりあえずノーマルでしばらく乗っているほうがと思う。
そうすれば、ノーマルの良さやダメなところが精細にわかってくるから。
カスタムはそれからでも遅くないと思う。
160774RR:04/11/08 23:41:19 ID:+BbvzGdZ
すみませんが、スーパーヘッドの形式の刻印はどこに打って有るんですか?
部品を選びたいんですけど中古で買って分からないもので?
161774RR:04/11/08 23:55:42 ID:irwLTlpu
左サイドカバーの上のネジの斜め上。
SUPERHEAD
の、
Dの上くらいに小さくあるんで探せ。
無刻印のものもあるぞ
162774RR:04/11/08 23:57:40 ID:dByyL2Mo
>>160
パーツ屋に置いてある武川のカタログを見ればわかるよ
163774RR:04/11/09 11:41:58 ID:1gRURjtP
いま、T川のマフラー付けてます
10インチ、110ccで
マフラー換えようと思うんですが、

ヨシムラ、テックサーフ、ノジマで迷ってます
何かお薦めは?
164774RR:04/11/09 13:12:26 ID:2cIcdIhC
>>163
静かなのがいいならヨシムラのタイプ4か6
性能でいくならBRD超ウルサイ
165774RR:04/11/09 13:28:29 ID:E3CuRrkS
>>163
>何かお薦めは?

いま、ユニクロの服きています
170cm、60kgで
服を換えようと思うんですが、

アルマーニ、ヨーカードー、ダイエーで迷ってます
何かお薦めは?

これで納得のいける答えを言ってから質問しろ。
166774RR:04/11/09 16:22:49 ID:J/pX7rJV
>>165
ユニクロ一貫で冬を越せ。

というわけで
163は自分の好きなの選べばいいよ。
ちなみに漏れのおすすめはoverですが。ただ単に個人的好みで。
167774RR:04/11/09 19:17:19 ID:bnK9E/yk
>>163
漏れもOVERが好き、ってか漏れのエンジンと相性がいいんでステンオーバル
ネットで自分の仕様と近い組み合わせのを探して参考にするといいよ
対応排気量で候補を絞り込むとか
まぁ110ccあればどれを選んでもそこそこ走るだろうけど
168774RR:04/11/09 20:15:21 ID:3FCF3BKU
今度、モンキー買おうと思ってんだけど体重80kでも大丈夫?
169774RR:04/11/09 20:23:59 ID:1gRURjtP
>164,166,167
ありがとうございます、煩いのはちょっと厳しいのですが
ヨシムラって、そんなに煩くないですか?
ちょっと前のイメージだと、爆音な気がしたのですが
静かなのも有るんですね

OVERですか
気に留めてませんでした...
100cc以上だと"ForRacing"しか無いようですが
音が大きそうですね

167さんの言うとおり、相性もあるでしょうから
じっくり探してみようと思ってます
キャブセッティングしやすいのと、
高回転まで回したとき、音が割れたりしないのを探してみようと思います
ありがとうございました
170774RR:04/11/09 21:56:10 ID:3goo27MK
>>169
いいのが見つからなければ高くなるけど思いきって
ワンオフってのもいいと思う。
性能を確実に求めたいならだめだけどね。
171774RR:04/11/09 22:47:44 ID:ypMidR7e
俺はワンオフってかエキパイのラインが気に入ってるのでサイレンサーだけ
自作→失敗。250ccのサイレンサー装着→静かかつ抜けも良いがでかい。

自作はジョイント部から吹っ飛んだ。
172774RR:04/11/09 23:38:45 ID:g5ixoRmS
完全ノーマルでスプロケだけ替えて最高速を稼ぐっていうのは無謀でしょうか?
173774RR:04/11/09 23:48:44 ID:J/pX7rJV
少しならオケイ
やりすぎると回しきれなく発進もトロイ
174774RR:04/11/09 23:51:58 ID:ypMidR7e
同時に十キロ単位の減量も必要。
175774RR:04/11/09 23:52:05 ID:g5ixoRmS
ありがd
とりあえず二枚落ちくらいで試してみます
176774RR:04/11/10 00:21:41 ID:cyO4lRfv
でも友達のカブ50はエンジンノーマルスプロケ変更だけで80k出るんですが・・・
175cm、55kぐらいの体系です
177774RR:04/11/10 00:35:29 ID:bELnonqy
現行モンキーは8インチの3.1馬力で減速比ってのは(ry
178774RR:04/11/10 01:18:56 ID:haFfMPNe
>>169
>>164は詳しい仕様も分からないのにオイルとプラグの番手を断言するシトの様なので
鵜呑みにするのはどうかと思う
100ccオーバーの排気量とヨシムラマフラーの組み合わせだと必然的に爆音になります
取締りも厳しくなったので気を付けて下さい
>>171
エキパイはワンオフですか?それとも既製品ですか?
サイレンサーとエキパイの接続はどうしました?
私もサイレンサーを流用しようと考えているのですが、エキパイの選択に悩みます
今のところエキパイは大西ヒートマジック?かオーバーの二本出しを使用しようかと思っています
179171:04/11/10 01:47:26 ID:vC/bK992
>178
エキパイは既製品。アップタイプのステンレスダブルバテット。
できるだけノーマルルックで行きたいのでノーマルのマフラーガードをステーで
無理クリ装着。

接続は皿ネジを5mm程にカットした物をリベット代わりに差込み、
その上からステンバンドで締め上げる。
自作のはダイソーメタルパテも併用して隙間埋め。どうやら音量を気にしすぎて
排圧で吹っ飛んだみたいOTZ
180774RR:04/11/10 02:24:51 ID:qpkOqape
>>178
まぁあれだ・・
何度も何度も言われてるのに、ろくに仕様・好み・予算・求める物・etc
を書かないで「オススメは?」とか言っている事自体
教えを請う態度ではないし、165でその事を嫌味言われていても
分って無い上
>煩いのはちょっと厳しいのですが・・
>キャブセッティングしやすいのと・・
と、レスもらった後にぬかしてるしほっとけばいいべ

それと何も分らないのに、レス返してるような奴は
いい加減な事しか言わないしなw
要はいい加減な質問者には、いい加減な奴の返事しか貰えんってこった。
181774RR:04/11/10 07:12:01 ID:Z+eLAJIk
すみません、少々教えていただきたいのですが、現在キタコの8インチキャストホイールを装着しています。
で、Fフォークは某ヤフオクの中国製フォーク(台湾ヤマハの流用?)を装着していますが、NSRフォークの装着を企んでいます。

ステムキットは30パイのものを買うとしても、NSRのフォークとなるとディスクプレートが大きいのでホイールとの干渉もあるのでは?と不安に思っています。

ググってみても明確な情報がありませんでしたので、どなたか装着画像なり詳しい必要部品が判る方がおられましたら教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
182774RR:04/11/10 07:14:14 ID:7Md8Oje4
>それと何も分らないのに、レス返してるような奴は
いい加減な事しか言わないしなw

煽りは2ちゃんの華だしな。
183774RR:04/11/10 07:22:09 ID:7Md8Oje4
>>181
干渉するんだが、
スペーサかませてディスクをオフセットさせるか(キャリパーはNSR
フローティングにしてインナーをワンオフするか
8インチ対応の小さなディスクとキャリパーを使いキャリパーはサポートでマウント

試行錯誤でがんがれ。
部品揃えてやるんならGクラフトか武川かキタコあたりでなんとかなる。
184774RR:04/11/10 10:15:42 ID:0gO6Nt7u
>>178
100オーバーでも4と6は静か
お前のレベルはどの位なの?
185774RR:04/11/10 11:38:11 ID:s0JROUGq
124ccでタイプ5はうるさいな。
186178:04/11/10 16:12:01 ID:haFfMPNe
>>179
アップタイプのエキパイですか
そうするとサイレンサーがリアショック辺りに干渉しないように装着するのが難しそうですね
接続部分をさっそく参考にさせていただきます
メタルパテの類は確かに排圧で飛んでいくようなので、ビス止め+ステンバンド+汎用ガスケット
で挑戦してみます
>>180
そういえばもう冬ですね

>>184
106ccとナイス110でタイプ3〜6まで試して見たことがあるけど、多少の違いはあれど全て爆音だった
ナイス110エンジンはあまり参考にならないか
人によって感じる音量は違うと思うが、具体的な音量は前スレあたりで報告した人がいる
脳内で語るのもこのスレに粘着するのも構わないと思うが、恥の上塗りはどうかとも思う
あとレベルって何のレベルですか?
187774RR:04/11/10 17:46:23 ID:KOVpTGuw
ヤフオクで買ったバッテリーレスキットを6Vのダックスにつけたら
すべての電球がキレてしまいますた!
188スナイパースケーツ:04/11/10 18:00:20 ID:hxHvw4ct
>>187
それやるなら12v用のレギュれーター使って
灯火類12v化&バッテリーレス化したら?
189774RR:04/11/10 18:11:34 ID:WdTCOQKd
モンキーにエイプのウィンカーリレーって使えるのかな?
エイプのって確か前後交互に点滅するんだよね?

バッテリーレス仕様だからアイドリング状態だと、
ウィンカー点滅しね〜(つд`)
190774RR:04/11/10 18:27:30 ID:juI4imO/
バッテリーレスってなんか利点あるの?軽量化?
191189:04/11/10 18:48:28 ID:WdTCOQKd
>>190
僕の場合は
単純にバッテリーを買うより安かったのと
あの三角の部分に小物入れを取りつけるために
スカチューン状態にしたかった。
の二つです。
192774RR:04/11/10 20:53:04 ID:0xTgdBwf
ヤフオクで穴開きタンクつかまされちまったyo!
誰か俺の下半身を慰めてくれ。
193774RR:04/11/10 20:58:05 ID:1PopKemN
ちょうど手に入った穴開きタンクで(ry

194774RR:04/11/10 21:31:38 ID:0xTgdBwf
タンクの保管に花咲かGいれっぱなしにするのは
良いと思うか?
195774RR:04/11/10 22:15:50 ID:RV9yhn7g
>>194
やめれ
196774RR:04/11/10 22:43:05 ID:+1lXFCdA
NSRフォークを入れてディスク化しようと思うのだが、どこかのBBSでモンキーRのトップブリッジを使えばポン付けとの書き込みがあった。
本当にそれでだいじょうぶかな?
197774RR:04/11/11 00:20:23 ID:50tBH1Pk
>>196

セパハンでよければNSRのトップブリッヂでもokよ。モンキーRの付けるとバーハンが付けられるだけ。
三つ叉はNSRの付くけどハンドルロック出来なくなるんだっけか。
198774RR:04/11/11 00:25:32 ID:kp9fkLiB
NSRのをそのまま使うならハンドルストッパーが効かなくなります。
199774RR:04/11/11 00:26:10 ID:M7Nv+N/n
>>186
結構ちゃんとした知識があるんだね。
かっとなった自分に反省
タイプ3は確かに爆音だと思うけど
タイプ2は、88Rステだとパンパン言うけど108ウルトラだとそうでもない感じ
タイプ6は、両方とも静かでした
200774RR:04/11/11 00:31:13 ID:kp9fkLiB
>>198
日本語がおかしい…orz
201774RR:04/11/11 00:39:19 ID:ZDjWAxrJ
>タイプ2は、88Rステだとパンパン言うけど
88へぇ。
202774RR:04/11/11 02:28:45 ID:LzQZHJAK
>>201
もうそっとしておいてやれ








むしろ99へぇ
203中の人:04/11/11 08:44:15 ID:+qVm0tt1
皆さんFI化しても買ってくれますか?
204774RR :04/11/11 11:39:34 ID:PK/VyjFe
どのみち、新車では買えない...

205178:04/11/11 14:04:09 ID:Uk+5lRsu
>>199
お前には知識もセッティング能力もないようだな
>>186の書き込みのどこに知識を感じたのだろうか
とりあえずお前がヨシムラタイプ6を購入した事が無いのは分かったから...
せめて過去スレぐらい嫁
206774RR:04/11/11 16:13:43 ID:L6TCyIa3
>>205
腰下OHくらいは一人で出来るし、キャブのセッティングも
もちろんできます
タイプ6も持ってるし

そんなお前の知識のレベルを知りたい
207774RR:04/11/11 16:49:37 ID:LzQZHJAK
>>206
誰も言わないようなので言ってみる
オマイ痛すぎですよ

腰下OHぐらいモンキーいじってたら自然と覚えていくしキャブセッティングぐらい出せるだろ
第一知識やレベルって何?
206の言っている知識やレベルがどんなものか分からないが、それって偉いことなのか?

それから何故に毎回ageる?
そんなに見てほしいのか?
208774RR:04/11/11 17:07:17 ID:1gl0+d/R
>>203
多少出力が上がってお値段そのままなら買います
209774RR:04/11/11 17:30:25 ID:JpVn2Zpc
>206
がんがれよ。いろいろと。
>208
同じく。でもキャブじゃなくなるのはチョトさびしい。
210774RR:04/11/11 18:48:48 ID:sAwnR8op
>>203
FIモデルでもボロくなってレストアベースとかなら買えそうだ。

とりあえずいっぱい持ってるんでもう要らないが、モノさえ良ければ人に勧めたりはする。
211774RR:04/11/11 21:21:28 ID:Xqcp2t2o
DAX70(6V)のボアアップは、モンキー用キットが使えますか?
カタログとかに書いてないんでどなたか教えてください。
212774RR:04/11/11 22:02:11 ID:wcp3tiAm
>>206
アイタタタ・・・
その辺にしとけ。
213774RR:04/11/11 22:22:01 ID:tR8mm8Pm
>>205
>お前には知識もセッティング能力もないようだな
206は「そうだったのか」と推定8億8千万へぇ
214774RR:04/11/11 23:30:55 ID:jjfuAJuV
>>203
キャブセッティングが下手な漏れでもCPUが補正してくれるインジェクションなら燃費もパワーも上がりそう
下手ながらもキャブいじって試行錯誤するのも楽しいんだけど
いろんなボア×ストロークに合わせたプログラムが出回るようになったら欲しくなるかも

215:04/11/12 00:10:45 ID:/AgShJSA
ノーマル50ccにキャブレター大きくしてマフラー抜けぬけでどのくらい速くなるの?
216774RR:04/11/12 00:21:32 ID:TrwAXJWR
>>215

それだけだとトルクがちぃとばかし太くなるだけで加速はよくなるが
最高速はさほど変わらない希ガス。
217:04/11/12 00:24:05 ID:/AgShJSA
最高回転数があがって、つられて最高速度も上がるなんてことはないの?
218774RR:04/11/12 00:38:30 ID:0j0knMLW
スプロケ替えれ
219:04/11/12 00:52:27 ID:/AgShJSA
本日、書店で立ち読みしたところ、横軸に回転数、縦軸にパワーが
載ったグラフ見ました。
マフラーとキャブだけでも最高回転数が、ノーマル時8000くらいだったのが
10000くらいになっていたように見えました。
質問:実走でも最高回転数が上がるのか?それはスピードアップに寄与するのか?

当方、℃ノーマル、死ぬ気で軽トラに追い抜かれており、平地で目標63km/hの安定
走行。
220774RR:04/11/12 00:57:24 ID:TrwAXJWR
>>219

免許が有るなら1万円出して75ccのキット組んで
数千円でスプロケ換えて、原二登録した方が
遥かに楽で安上がりな希ガス。
ていうか℃ノーマルで63km/h巡航はイカンよ。
221774RR:04/11/12 00:58:07 ID:0j0knMLW
>>219
まずは小型二輪以上の免許をとれ。
既に持っているなら原2以上のナンバー貰ってこい。
最高速云々の話はそれからだ。
222:04/11/12 01:05:47 ID:/AgShJSA
・・・当方、原付のみ。
二輪免許を諦めモンキー新車購入した次第につき、そうもいかず。
仕事忙しく教習所に通えない。
(本当はかなり免許の方が欲しいさ)
223774RR:04/11/12 01:09:51 ID:kIw1lSU6
>>222
とる氣になればどうにかなるものだ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099608903/l50
ま、一発試験狙ってもいいしナー
224:04/11/12 01:21:41 ID:/AgShJSA
やっぱそこに帰着するのね。
ワカイ ウチニ トット キャ ヨカッタ!
(当方満30、運動ゼロの中年腹育成中)
奥さんと相談するわな。ありがとう
225774RR:04/11/12 01:40:20 ID:hHuZHW78
俺33で普通2輪取って88ccにボアアップしたモンキーに乗ってる。
まじ幸せ。
まだ30?若い若い。
免許なんてすぐ取れる。
226774RR:04/11/12 01:59:11 ID:HIPBZ2mo
>当方満30

とても30歳の人間とは思えない質問の仕方だな
リアル工房かと思った。
リアル工房でも、もう少しまともな質問の仕方してるけどなw
到底社会人とは思えん。
227774RR:04/11/12 02:18:55 ID:kIw1lSU6
まあ世の中にはいろんな仕事があるしいろんな嫁がいるだろ。
礼も言ってるしこれくらいの質問形態でいちいち煽るなよ脳内偉人。
228774RR:04/11/12 07:44:37 ID:sO6Hb223
>ぺ
免許はがんがって取るとして
63km/h巡航目指すなら、ノーマルエンジンではまずむりぽ。
もっと余裕が欲しいところ。
車体も手入れないとしんどいよ。

漏れはCD90のエンジン積んでるが、
60km/hくらいでなら巡航できる。
それでも車には煽られまくるんだが。
229774RR:04/11/12 10:57:36 ID:2i6rGvf1
>>224

ある程度の年齢から発病するバイク病は重いぞ!覚悟汁!
230774RR:04/11/12 12:07:51 ID:9CJZr9ku
>>229
わたし36で発病しました。
現在普二免教習中。
大型まで一気にとるぞーーー。
231774RR:04/11/12 12:58:29 ID:UJVZVg5h
88ccにぼあうぷ(武川Sステージ)したモンキーが
クラッチ滑り出してきますた…

強化クラッチ組もうと思うんですが
お勧めはありますか?
2枚クラッチより3枚クラッチの方がいいんですよね?
232774RR:04/11/12 15:06:17 ID:DQ1madCu
俺もボアアップの為に25で二輪免許取ったけど当時教官に
『後で絶対大型取るの判ってるから一緒に取っときな』と言われたけど
『いや、モンキーボアアップの為だけに取りに来たんで二輪だけで良いッスよ』
と言うとニヤリと笑って
『長く教官やってるとわかんねん。大型取る人って』と。

今通ってるよ・・・・・・取っときゃ良かった。

Sステなら二枚で良いんじゃない?
233178:04/11/12 16:39:02 ID:qOg64o2C
>>206
漏れはおまいさんよりレベル低いと思うよ
おまいさんにはレベルが高すぎてついていけそうにもない

>ぺ
ヨン様?カトチャソ?
どっちにしても嫁説得ガンガレ

三枚は使った事が無いのではっきりした事は言えないけどSステージで
通常の使用の範囲であれば二枚で十分
234774RR:04/11/12 17:04:56 ID:9CJZr9ku
>>231

2枚で十分に私も1票です

じゃあね。
235774RR:04/11/12 18:31:37 ID:sO6Hb223
>>231
とりあえず2枚で中身換えるだけのでオケイ
懐に余裕があって、今後さらにチューンの予定もあるなら
スペクラ等にエスカレートしていいかも
236774RR:04/11/12 19:54:36 ID:2U1M4NGH
スペクラ等二次側の吹け上がりも魅力だけど一次クラのあの低回転時の魔法のトルクが
好きでなかなか思い切れない。
237774RR:04/11/12 20:55:29 ID:CPoxblPd
武川のDOHC124ccエンジンにFCRダウンドラフト付けてる人っていますかね?
無加工で取り付け可能な物なんでしょうか?
238774RR:04/11/12 21:38:12 ID:2U1M4NGH
たしかターボモンキーの人が昔加工して付けてたような・・・・
今はインジェクション仕様みたいだけどね。
239774RR:04/11/12 21:39:46 ID:BzSw8kQe
FCRってセッティングでないんだよね。
240774RR:04/11/12 22:02:44 ID:FP/8k+6O
ターボ着けてみてーな
資金面で無理だけど…orz
241774RR:04/11/12 23:01:20 ID:2U1M4NGH
FCR装着するならオフロード用のが良いね。カバー付きで埃やら泥に強いし。
ただ単品注文しないとモンキー用のキットでは売ってないね。
242774RR:04/11/12 23:04:25 ID:ooX7bt+h
そういえば電気式の過給機があったな
243774RR:04/11/12 23:19:41 ID:YheHIhcV
>>242
PC20があればポン付けできるあれか・・・
あれって12V用だっけ?
244774RR:04/11/12 23:41:38 ID:FP/8k+6O
雷神?とかって商品名のやつはあったよね。

昔、どっかの雑誌の読者が
ヘアドライヤーのモーターとファンを使い作ったって
話しが載ってたな〜。
245774RR:04/11/12 23:45:21 ID:2U1M4NGH
風神w

確か内部にガソリンが溜まるとかいろいろ問題点があって改良を続けてると
聞いてますが最近聞かないなあ。
アクセルと回転が同調しないと加給しっぱなしでは厳しいかもね。
246774RR:04/11/12 23:54:35 ID:FP/8k+6O
電気式だから雷神だと思ったw

雑誌に載ってた人は速度警告灯と
連動させてたみたい。
ランプが光ると過吸が始まる…。
ちょっと格好良いかもw
247774RR:04/11/13 00:30:39 ID:DNbwrgR7
>>239
FCRでもセッティングでますよ
あくまでも素人範囲ですがw

ただ、ダウントラフトはだめですが・・
ダウンはインシュレーターが極端に短い上に大口径キャブのため
混合気・流速が安定しないらしい(モンゴリの話でだぞ)
以前京浜のおっさんに聞いた。

オイラは武川Sヘッド・106ccに、サイドトラフトのFCR付けてるが
下から上まできれいに吹け上がるよ。
248774RR:04/11/13 01:00:17 ID:4RWMCiW8
ヨシムラ管ゲトー
官能的なサウンドでございます。
出所不明のマフラーよりも当然気持ちいい。
249774RR:04/11/13 01:39:11 ID:qA/fwB6t
ゴールドモンキーに青サビが発生してしまったOrz
250774RR:04/11/13 01:57:51 ID:Z6omz+tl
メッキモンゴリはレストアも修理もままならん地獄
251774RR:04/11/13 02:53:26 ID:vtYS18Rn
>249
アミーゴ・・・・・・
部品注文だけでも数倍の値段。
252774RR:04/11/13 08:40:53 ID:Gg5FUBc7
CD90のエンジンに乗せ変えてる人いたら教えてください。
クラッチケーブルは何を使ってます?

キタコのスーパークラッチ用のケーブルでいけるのかな?
253774RR:04/11/13 10:35:09 ID:9ivLQ3JM
ぶっちゃけ、見た目ノーマルで全く分からないボアアップキットってないの?
大丈夫、公道で乗らないから
まじで
254774RR:04/11/13 10:48:46 ID:68CXMr9U
ほい、 って ワタイの出品物じゃないけど。
チョット昔のKITで、純正の49cc鉄シリンダーをボーリングってKITなら、
刻印は全部49ccだべ。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53125925
255774RR:04/11/13 10:54:05 ID:9ivLQ3JM
あんたいいひとだ、感動したよ
ありがとう、泣けてきた
モニターが涙でみえないyl
256774RR:04/11/13 12:12:49 ID:HFzDOTC+
>>245-246
風神は6V用と12V用があったね
どっちを手に入れたとしてもモーターは簡単に換えられるけど
エンジン回転数に同調させる電子コントロールユニットも出てたよ
98年当時で¥6000ぐらいだったと思う

風神NEWスタンダードはハウジングにガソリンがたまるのが難点だね
雑誌で見た後継機?は
エンジン→インマニ→風神→キャブから
エンジン→風神(寝かせてある)→インマニ→キャブで取付けて、インマニからポートまでガスがスムーズに流れるようになってたよ
機械式も紹介されてたけど発売されたのかは不明
257774RR:04/11/13 12:32:21 ID:z2xxz+og
6vモンキを購入予定。 カブ系エンジンとあってやはり丈夫ですか?(エンジンノーマル)
258774RR:04/11/13 12:49:51 ID:LMcdAewt
モンキーにゴリラのタンクつけたいんだけど
純正シートと純正タンク買うだけで交換できますか?
259774RR:04/11/13 12:54:21 ID:Z6omz+tl
>>258サイドカバーもタンクキャップもゴリ用にしなきゃだめ。
260774RR:04/11/13 12:59:45 ID:yAWTxl/Y
結局ほとんど見た目ゴリラになるから
いっそのことキャリアとハンドル変えてゴリラにしてしまえ。
261774RR:04/11/13 13:19:23 ID:dSIlIJYo
>>252
モンキーの折りたたみハンドルでCD50用。
許容範囲内で長め。

>>257
調子良ければ問題無しだが
前オーナーの管理状態次第なのでなんとも言えん。

>>258
ハンドル折りたたみノブもどうにかしないといけない。
262774RR:04/11/13 14:32:56 ID:WIJ312dz
>>259
12Vモンキーにゴリラのサイドカバーはポン付けできないような気がした
というかゴリラのタンクに変えてもモンキーのサイドカバーは付くよ
263774RR:04/11/13 15:07:43 ID:Z6omz+tl
ゴリタンクにモンキーカバー絶対付かないって!
俺今実験してきたぞ。

12Vでも6Vでもモンキーにゴリカバーは付くぞ。

どういう情報なんだよまったく。
264774RR:04/11/13 15:23:58 ID:WIJ312dz
いや、ポン付けできないよ。
バッテリーを受ける皿にコネクターだか何かがゴムでくっついてて
それを移動しなけりゃ無理だ。俺のは12Vトリコモンキーだがな。
あとゴリラタンクにしてた時普通にモンキーのカバーは付いたぞ?
夢見てたとしたら俺が悪かった。スマンな。
265774RR:04/11/13 15:47:19 ID:soa6kHu9
○BARギコONLINE○
htp://www13.plala.or.jp/bargiko/

ギコを使ったオンライン風チャットです。
BAR8Fにてバイクについて語ろうぜ!PM10時前後がお勧め。
266774RR:04/11/13 15:55:04 ID:1ZG2Fulm
現行ゴリラを、書類チューン以外の合法的手段で
なるべく簡単に二種登録するためのキットとしては
どれが良いのでしょうか。
267774RR:04/11/13 16:23:33 ID:dSIlIJYo
>>266
要は「排気量あげて登録したい」ってことでいいのか?

ボアうpキットはどれがお手軽なの?
ってことか?
268774RR:04/11/13 17:23:47 ID:AekQ5liS
>>266
えらく遠回しな言い方だな
269266:04/11/13 17:47:55 ID:1ZG2Fulm
>>267
そういう意味です。
回りくどいですが、動力性能を上げることより、原二ナンバー
を取得するのが目的ということで。

270774RR:04/11/13 17:47:56 ID:Z6omz+tl
>>264俺もトリコモンキー持ってるが
ゴリカバー付くよ。

とりあえずこれ以上はもうやめようこの話。
271774RR:04/11/13 17:58:59 ID:uJYx+5t7
>>264
ウインカーリレーのことかな
少しばかり入れるのがきつくてはまりそうに無いけどモンキータンクにゴリラカバーは付きますよ
272264:04/11/13 18:03:04 ID:WIJ312dz
そうすか
夢見てたようでスマンかったっす<(_ _)>
273774RR:04/11/13 19:20:35 ID:MWVj/X83
この手の話題になると途端に(ry
274267:04/11/13 19:28:18 ID:dSIlIJYo
>>269
シリンダーとピストンがセットになったキットならとりあえず排気量は上がる。
80ccまでくらいでいいだろ。
あとは財布と相談しれ。
マフラーとキャブは換えずに、ジェットかスクリューの調整だけでなんとかなる。
しかし簡単とはいえ、ボアうpキットはエンジン腰上バラさないと付かないぞ。
275269:04/11/13 20:11:04 ID:1ZG2Fulm
>>274
ありがとうございます。

足回りに手を入れなくて良いように、そんなにパワーが上がらなくて、
その代わり簡単に付いて、信頼性のあるものが良い・・・
と思ってました。
デイトナとかタケガワのノーマルヘッドのキットであればこの条件に
あってるでしょうか。
276774RR:04/11/13 20:18:46 ID:HgfYxTKO
ノーマルヘッド使用の75cc鉄シリンダー(黒い奴)ならキャブもノーマルで
いけるだろうし安くできるんじゃない?
277sage:04/11/13 20:29:22 ID:+28//Aks
sageとく
278774RR:04/11/13 20:30:04 ID:+28//Aks
↑間違い
279269:04/11/13 20:57:31 ID:1ZG2Fulm
>>276
ありがとうございます。調べてみます。

280774RR:04/11/13 21:19:47 ID:68CXMr9U
>>269
なんもしないで、「シリンダーが焼きついたので75ccにしました。」
っていえば、49ccのままで2種でガンス。
念の為、75ccとかもボア・ストロークをメモしていくと良いです。
(市役所によって、根掘り葉掘り聞くとこもあるから、、)
91cc以上で申告すると税金が高くなるので、、、、
281774RR:04/11/13 21:21:54 ID:HgfYxTKO
それは合法とは言わない。
282774RR:04/11/13 21:41:17 ID:s+w2pkdn
スマソ、便乗で質問でつ。

よくモンキーでピンクナンバーにしないで黄色ナンバーのままで
90ccオーバーのエンジンを積んでる人いるけど、あれってどんな罪に
なるでつか?
脱税かな?

283774RR:04/11/13 22:40:26 ID:csrCXNG4
でつか?じゃねーんだよハゲ
てめえで調べろ
284774RR:04/11/13 22:47:37 ID:68CXMr9U
>>281
違法では無いよ。
逆は激しく違法、脱税だろうけど。
285774RR:04/11/13 22:51:37 ID:rkVj3Mcl
有印公文書偽造
286774RR:04/11/13 22:57:23 ID:n9vVVtrQ
登録申請書への不実記載も、それによって登録する(役所の職員に不実記載させる)のも違法だろうがよ
287774RR:04/11/13 22:58:02 ID:rkVj3Mcl
スマソ虚偽有印公文書作成罪ですた。
>>284
虚偽記載してる時点で激しく違法。
288774RR:04/11/13 23:26:32 ID:LBhNLPwT
役所に提出する申請書はあくまで私文書
登録受理後に役所から申請者に渡す書類、電子記録を含む登録台帳等は公文書
この公文書を申請者がカウンター越しにその場で偽造するのも虚偽を書き込むのも不可能だと思うがなw

289プロ済まん:04/11/13 23:32:04 ID:ixEx6cD2
マフラーを買い換える予定です。
デイトナのステンカーボンマフラーかビンラディンの3次元フルテーパーマフラーにするか悩んでいます。
どちらが静かかな?
290774RR:04/11/14 00:10:26 ID:4URiR3co
>>289
マジで質問してるなら粘着降臨防止のため>>180を参照してくれ
291774RR:04/11/14 00:11:49 ID:mkD1g2Am
>>288

虚偽の申請で、事故を起こしたときに保険とかに問題がないのかな?
そちらの方が心配。
292774RR:04/11/14 00:14:20 ID:mkD1g2Am
ところで、モンゴリ(現行・ノーマル)の
フロントホイールはリアホイールと同じ部品ですか?

293774RR:04/11/14 00:22:26 ID:nI7Up04v
>>292

yes
294774RR:04/11/14 00:43:59 ID:4URiR3co
>>291
漏れは保険会社のアジャスターじゃないんで分らない
ただそうした余計な心配をしなくていいようにはしてるよ
295774RR:04/11/14 00:57:46 ID:mkD1g2Am
>>293
Thanks!

>>294
どうすれば心配しなくて良いようになるのか教えて下さい。
296774RR:04/11/14 01:12:14 ID:HGHyOnWX
>>294
ボアうp→役所にきちんと届出→保険の確認・変更
すべて正直にやっときゃあなんの心配も要らない
297774RR :04/11/14 01:36:42 ID:2AfsRloU
オラ106だけど黄色ナンバー

だってピンクキライなんだもん
298774RR:04/11/14 01:55:28 ID:4URiR3co
>>296
当然そうしてますが何か?>>288のレスは間違いを指摘してるだけの話だが
299774RR:04/11/14 01:59:47 ID:9hHFHqyw
おまえらに旧Z50Rの赤いプラフェンダーの部品番号を教えてやろう。
フロント61100-165-000ZH
61100-165-000ZC
リア  80100-165-790ZH
80100-165-790ZC

二種づつあるがどっちも同じモノだ。
残りわずからしいぞ。赤欲しい奴買っとけ。
300295:04/11/14 02:04:48 ID:mkD1g2Am
>>298
そういうことですか。
(他人ごとながら安心したり)
301774RR:04/11/14 02:14:22 ID:hk3LBbY0
ピンクナンバーないところもあるよ
302774RR:04/11/14 02:44:29 ID:0+IvSu+3
漏れの町もピンクナンバー自体が無い。
一般的ではないかもしれないが、色だけでは判断しるなってことです。

>>280
根掘り葉掘り聞かれるどころか
整備士の確認とはんこをもらって、
まず二輪車協会で新しい販売証明を貰わなきゃならんところもあるです
303774RR:04/11/14 04:40:42 ID:JoqzYJIe
最近の警察はボアとかに詳しいぞ。
PC乗った署員でもボアや90エンジンに載せ変えれること知ってるみたい。
免許ない香具師は取得したほうがいいかと。ってか免許取れ

友達の124ccモンキー(白ナンバー)没収されて
エンジンは開けられなかったけど整備不良(バックステップ)で点数切られたって言ってた。
304スナイパースケーツ:04/11/14 04:59:23 ID:1SGzQqBw
鍵ほじくられた。。。
305282:04/11/14 07:14:51 ID:Dj4wDEgh
皆様ありがとです。
ロクに調べず聞いて正直スマンかったです。

124ccにもかかわらずネットで堂々と自分の黄色ナンバーモンキー晒している方が
居たのを見て、不思議にオモタですよ。
でもピンクナンバー自体無い自治体もあり、色だけの判断はイカンわけですね。
ただHPで見たモンキーの主は東京在住だったような…

お詫びに自分の場合の役所届出体験でも。
自分の場合は先日88ccにボアアップして念願の黄色ナンバー取得しまして
一応やってもらったショップに整備士のハンコ付き証明貰っておいたんですが
自分の自治体はとくに要らなかったです。
代わりに念書と理由書ひとつになったみたいの書かされたです。

念書部分には
「この届出をすることにで役所に一切ご迷惑はお掛けません」
みたいな内容を書いてありました。

理由書欄は下のほうにチェック入れる欄があって、たしか
・焼きつきによるオーバーサイズピストン交換のため
・その他(自己記入欄)
の2欄だけだったと思います。
自分はその他の欄に正直に「パワーアップの為」と書いてしまいました。

スレ汚しスマソです。
306774RR:04/11/14 09:34:38 ID:6nz5aV79
>303
バックステップって整備不良になるの?
可倒式ステップじゃないとダメとかあったっけ?
307774RR:04/11/14 09:43:54 ID:S0XtEhDy
>>303
ボアうpという言葉は知っているらしいが理解している内容は人それぞれのようでつ
モンキーで白バイ隊員にリミッターカットしてるだろって言われた事があるよ
他にも二、三話したけど白バイ乗ってるのにバイクの知識が全然無かったってな事があった

バックステップのどこが整備不良になるんだろう
パワーフィルターで切符切られたって話と重なる様な気もしなくもないけど
とりあえずなぜ車両が没収されたのですか?
308774RR:04/11/14 10:03:38 ID:YDcmx3f2
>>307 原則としては新車から何一つ変えたら違反でしょ。
交換するなら書類を出して認可されれば桶。
メーカーが強度などの書類(保安部品とかも)を沿えて政府に認可してもらってるから「書類と違う」→「認可されたものと違う」→「違法」だしょ。
バクステメーカーが認可書類を作成していてしかるべき所で検査し認可もらえりゃ合法
309774RR:04/11/14 10:17:44 ID:S0XtEhDy
>>308
そうだったのか
単純に車検(原付には無いけど)に合格すれば良いって考えてたよ
一つ賢くなりますた

合法として走らせるには構造変更の申請だけでは駄目なのでしょうか?
310774RR:04/11/14 10:21:54 ID:7NGl2V1G
原付は陸運局関係ないから構造変更とかないっしょ
311774RR:04/11/14 10:44:53 ID:6nz5aV79
>>308
>原則としては新車から何一つ変えたら違反でしょ。
んなこたーない。
道路車両運行法や道路交通法等に抵触しなければパーツ変えても合法だろ。
312296:04/11/14 10:56:48 ID:HGHyOnWX
>>294
ごめん、ボケてた。>>295の問いに対して横レスしたつもりだったんだよ。
スマソ。
313774RR:04/11/14 11:03:10 ID:mkD1g2Am
314774RR:04/11/14 11:36:25 ID:S0XtEhDy
>>313
ありがd
315774RR:04/11/14 12:39:33 ID:9hHFHqyw
俺の町は役所でも何も聞かれずに黄色ナンバー取れるし
近所の交番のおまわりさん3人もモンキーバカだからな・・・。
警官のくせにド改造。

316774RR:04/11/14 18:15:56 ID:yZaBMwdb
今は、ほとんどの改造が許容範囲だよね。
(車検のあるバイクでも)
新しいバイクは、騒音規制、排ガス規制が厳しいけど。
全幅、全高とかも+/-10%なら、改造車検の範囲内だし。
ドラム-->ディスクもありだしね。
(原付2種、原付は車検も無いのけど)車検ありでもこんな感じですね。
317774RR:04/11/14 21:33:03 ID:VMPKtubD
>>306.307
没収の経緯は前々からよく停止され目をつけられていたらしいですが
構わず乗っていたからだそうです。
令状もなく署内に連れてかれ1週間後に点数きられたと言ってました。

バックステップは可倒式じゃないといけないみたいですよ。
318774RR:04/11/14 22:31:41 ID:yZaBMwdb
>>317
そんなら、デイトナとか、大手で売ってるのは全部、違法になっちゃうけどね。
319774RR:04/11/14 23:20:25 ID:eooXs+xX
>令状もなく署内に連れてかれ
普通に走っていて止められたのなら警察にそんな権限なかろうに
「任意停止し、任意で職務質問に応じた後、署まで任意同行」ってことにされてますな

320774RR:04/11/14 23:54:37 ID:dRenUdOI
逆らえない任意同行って奴だな。
俺は110番通報した事があるけど。
321774RR:04/11/15 00:12:43 ID:FUmwFjFl
>逆らえない任意同行って奴だな。
任意の意味わかってるか?

>俺は110番通報した事があるけど。
だからどうした

厨がいるからポリが点数稼ぎで止めたがるんだよ
322774RR:04/11/15 00:20:43 ID:+fILjUeV
任意の意味が分からずに
>逆らえない任意同行
なんて言うだろうか‥?

任意ではあるけど、ほぼ逆らう事が出来ない、逆らい難い、って事であ。
323320:04/11/15 00:32:11 ID:hy/MMBKP
>321
理解できなかったのね。スマソ。322氏の書かれてる感じに理解して頂ければ。
324774RR:04/11/15 01:21:05 ID:cInkWVro
キタコのLight75ccボアアップキットを装着したいのですが、説明書などをじっくり見れば初心者でもできますか?
325774RR:04/11/15 01:26:52 ID:3Lnk7jV0
なんかモンキースレではなく
原二スレっぽくなってきたので
流れを変える意味も含めて質問です

現在ノーマルヘッドの88CCボアアップキット搭載なんですが
ヘッドを変えたら最高速度・加速とかはどれくらい上がりますかね?
それとも坂道とかのパワー上がるだけで、
速度はそんなに変わらないんでしょうか?
326774RR:04/11/15 02:07:23 ID:2SSb0kou
>>324
初心者と言ってもオイル交換位出きるし、やった事が無くても
ある程度の事を理解してる、最低限の工具は有るって人なら
出来る「かも」しれないだろうけど
プラグって何ですか?どこにあるんですか?っての人には無理だろうね
お前さんのスキルが解らん事には言える事は
「チャレンジして壊すのも勉強と思えるならガンガレ
それがいやならやめときな」だな。

>>325
>ヘッドを変えたら最高速度・加速とかはどれくらい上がりますかね?
今現在トップギアーで吹け切ってるのならば加速は良くなるが
最高速は変わらない、その場合はスプロケ変更も必須。
そうすりゃ最高速も上がるだろけど
どれくらいといわれて「〜km/h」何て答えられる奴は居る分けない。

327774RR:04/11/15 04:10:38 ID:btyf4Rji
モンゴリ戦隊って・・・

ttp://www.wombat.zaq.ne.jp/auakt401/
328774RR:04/11/15 04:25:07 ID:z4y4VWKN
モンキーのノーマルフレームに50ccで、スパチャをつけたいんだけどどうかな?
スペース的にはぎりぎりいけそうなんだが
329774RR:04/11/15 05:19:05 ID:irG23A0v
スペースがあったら余裕で付くのかよ
まず技術とパーツはあるんだろうな?
330774RR:04/11/15 05:27:39 ID:z4y4VWKN
>>329
技術とパーツはあるんだが、どのくらい出力が上がるかよくわからんので聞いてみたんだよ
1.4倍って考えておけばいいのかな?
331774RR:04/11/15 05:36:54 ID:irG23A0v
そりゃすげえ!厨扱いしてスマソ。
完成したらぜひ見せてくれ。
332774RR:04/11/15 05:44:59 ID:z4y4VWKN
いつ完成するかわからんし、完成したときこのスレがあるかどうかもわからんが
完成したらうpするよん
期待しないで待ってておくれ
333774RR:04/11/15 06:57:57 ID:jKt+a6OR
あのサイズのスーチャーなんてあるの!?Σ(゚Д゚)
334774RR:04/11/15 07:20:47 ID:z4y4VWKN
>>333
いや、本当にぎりぎりだよ
隙間が1センチないし、シリンダーの真上にもってきてなおかつ斜めにしないと入らない
ベルトがいやに長くなる罠
ターボのほうがいいかな?でも排圧なんて、50ccじゃなぁ・・・
335774RR:04/11/15 11:59:24 ID:hy/MMBKP
セル付きエンジン入れるのも必死なのにな。>隙間
デイトナがプロトでスパチャ作ってたけど製品化はしてないね。
モトちゃんぷのドラッグレース1/32マイルだっけ?あれではたまに見るけど
電動ターボ風神がちゃんと改良されれば安価に加給できるのに。

ところでオクでSPD100エンジンの新品が激安で売ってるけどあれ試す人
いない?ヘッド付きボアアップキット買うならあっちの方がお得感あるけど。
336774RR:04/11/15 13:06:54 ID:irG23A0v
タイカブエンジン積んでる最中だが、
綺麗に作るのけっこう大変。
337774RR:04/11/15 13:10:15 ID:O0178PdX
茨城の笠間にあるTOYファ○トリーってつぶれちゃったの??

笠間の人情報きぼん。
338774RR:04/11/15 14:57:16 ID:UaeX57o0
>>326
どうもです。
体感で分かるくらい上がるかなぁと思って質問したんですが。
124ccにするしかないかな・・・

ところでメーター変えたら体感速度はあんま変わらないのに
メータ読み最高速度が7―8K程落ちた気がします。
やっぱメーターによって違うものですかね??
LCDタイプはやっぱだめなのかな
339774RR:04/11/15 15:33:29 ID:FYO8BC84
海外のモンキーファンでスーパーチャージャーを付けてた奴は
シリンダー下にスーパーチャージャー付けてたな
340774RR:04/11/15 17:46:16 ID:sYAM5hm2
>>338
いいレス付けてくれてるんだからよく理解しろよ。
藻前の書き込みだけではバイクの現状がよくわからんし、
換えるヘッドの情報もなにもないのにわからんよ。
ヘッドはどこの使うの?
カムは?
キャブは?
タイヤ&ホイールは?
スプロケ設定はどんなので、現在ちゃんと吹けきってるの?
全く同じ仕様の人がもしも居てとっても親切に答えてくれるなら、
参考程度になる返事がかえってくるかもな。

まあヘッド換えたら鈍感でなければ体感はできるだろ。
124cc?やりたきゃやれ。

機械式のメーターは誤差結構あるぞ。あれはあくまで目安。
藻前さんの体感速度もあてにはならん。
341774RR:04/11/15 17:55:42 ID:lLD+l+Ji
>>326
初めから説明する気ないならそういうレス書くな。
気分悪くなるだろ。
342774RR:04/11/15 18:07:53 ID:DoSDh1kR
APEかモンキーか何かの改造でハヤブサレプリカで雀のマークの入った
改造の写真が掲載されている本もしくはHPを探しているのですが、
ご存じの方はおられますでしょうか?
スレ違いかもしれませんがよろしくお願いします。
343774RR:04/11/15 18:48:15 ID:HxkRvjHx
>338
どっちかっていうとLCDタイプは精度高いかな。四つ程メーター使ったけど
LCDデジタルが一番きっちりしてた。(車、バイク並走にて)

ただタコはアナログ針じゃないと怖いね。街乗りならデジタルでも良いけど。
344774RR:04/11/15 19:00:03 ID:VAge1plM
6Vダックスのヘッドライトがつかなくなったから、レギュレター新しく
買ったけど問題は、スイッチの不良だったことがわかり、
1500円損した・・><
345774RR:04/11/15 19:12:46 ID:oWqW2uZe
>>342
載ってる雑誌か本を確実に持ってやす
帰宅して調べるから待ってておくんなせい
346774RR:04/11/15 19:23:33 ID:HxkRvjHx
>342
確か一番最近のモンクルに乗ってたっけな?
347774RR:04/11/15 19:27:31 ID:+Pyi0qQC
>>342
3年くらい前の、Mキッズのデモ車でそ。
348ゴリラ:04/11/15 20:22:06 ID:cInkWVro
最近、走行中やアイドリングは平気なのですが、、 出だしでのカブりやボコつき、白煙が出るようになってしまいました。 どうすればいいでしょうか?
349774RR:04/11/15 20:50:29 ID:MY7V7+cD
>>348
寒くなりましたね。
バイク屋で一度見てもらいましょう。



350774RR:04/11/15 21:27:33 ID:6lxTWDb3
茨城近郊で信頼できるバイク屋ってどこよ?


みなさん自分でイジってるの?
351326:04/11/15 21:28:28 ID:2SSb0kou
>>338
体感で変わるか?って程度なら余程鈍感でなければ
十分変わるはずだよ、お前さんのチューニング内容が解らんから
何とも言えないが、124ccにするとなると今使ってる
エンジン・キャブではクランクケースぐらいしか残らず
総交換となり恐ろしい金額になるぞw
メーターに関してはLCDを使ったことが無いから解らないスマソ

>>341
質問内容から答えられる範囲で説明してるぞ
文句があるならお前が答えろ
あ、何も解らずにプラグの番手も答えられる人でつかw

今年は冬休みが早くなったのか?w
352774RR:04/11/15 21:46:54 ID:0gVcL36b
>>351
お前は一言多い奴だな
皮肉、嫌味をいわないというのは人間関係で大切なことだ
353774RR:04/11/15 21:51:45 ID:9Iq3aNXM
4Lのモンキーに5Lのタンク、シートつけるのには加工が要りますか?
教えてください。  タンクに穴が開いたみたいです。 
354774RR:04/11/15 21:56:58 ID:50oPSgyh
>>352
確かに>>351は一言多いようだ














124ccだとクランクケースさえ残らない悪寒
クランクケースが余計な一言でつか?
355774RR:04/11/15 21:59:06 ID:irG23A0v
4Lタンクと5Lタンクだとフレームのタンク受けゴムが違うぞよ。
ビッグシーダーのアルミタンクを買うべし3万円でーす。
4Lは4Lであるべきじゃないかい?
356774RR:04/11/15 22:05:46 ID:9Iq3aNXM
>>355
スマソ。ヤフオクを見ていたら、5Lのタンクが安かったので、つい、、、
4Lのタンク買って、花咲じいさん買ってきます。 アンガト。
357774RR:04/11/15 22:18:18 ID:9jpILie+
茨城のモンゴリ系ショップ
ttp://www12.plala.or.jp/toy-factory/
ttp://www7.ocn.ne.jp/~pinkman/ibaraki/ishop.html

パーツは千葉のライコなども充実。
初心者向け〜のサイトに茨城スレがあった気もする。
エイプ系サイトを回って、4ミニに強いショップを探すもよし。
358774RR:04/11/15 23:00:42 ID:aSXNON/h
シャリィ70のレストア車買ったんですが
横型エンジンだからここのスレでいいですか?

初めての4stミニでワクワクしてますが
まずサビを落とそうとばらそうと思いましたが
いきなりつまずきました。

リヤホイルのシャフトが抜けないのです。
途中まで引けたのですが途中で引っかかるのです。

で、全然抜けなくなります。
シコシコ磨きたいのですが外れないんじゃ
どうしようもありません。

なんかコツとかいるんでしょうか?
分かる方いましたらレスよろしくおながいします。
359353:04/11/15 23:04:17 ID:9Iq3aNXM
追加で、、、
CB750Fと同じグラフィックスのタンクの5Lモンキーって
限定なんですか? (つまり、希少価値みたいなものってあるの?)
4Lのタンクの値段を聞きに行った
バイク屋に新車があって、、オヤジは、ボチボチ売れれば良い。
とかいっていたけど、、、20.5万円、、、

(そこでは、もうないんじゃない、端末故障で見られんといわれて)
もう1件のバイク屋に行ったら、フロントが外せるのがあって、30万とか
書いて買った。 リジットサスと、6インチのもあって、それが高いのは
なんとなく判るんだけど、、
360774RR:04/11/15 23:28:05 ID:CWqBy6G9
すいません

どうしてATは生産されなくなったんですか?
やっぱりコストがかかるから?
361AT:04/11/15 23:45:56 ID:aUMBxrJW
>360 構造上の欠陥が発見されたから。
362774RR:04/11/15 23:49:02 ID:X1lGZq3m
>>ttp://www.wombat.zaq.ne.jp/auakt401/
とても参考になりまつた
363774RR:04/11/15 23:51:46 ID:UpIJVhGH
>>358

シャフトの反対側に同径の金属の棒(寸切りボルト等)を当てがって
プラハンマーで思いっきり喰らわす。

齧りの箇所に浸透性の潤滑剤を塗布しておくと効果的
364774RR:04/11/15 23:59:30 ID:irG23A0v
限定モンキーと言っても
毎年新色出してるんじゃ結局どれも限定みたいなもんだろうな。
限定猿はあとでパーツ高くなるから俺は買わん。
365360:04/11/16 00:33:17 ID:rq5NLjHZ
>>361
じゃあ今オクとかで状態のいい物を買っても
おかしくなるって事ですか?

てか欠陥って?
366774RR:04/11/16 00:38:14 ID:IsRqU+Q7
>364
俺のゴールドの事を言ってますか?
367774RR:04/11/16 01:02:29 ID:JZqjNDlc
>>364
俺の初期リミテッドの事を言ってますか?
368326:04/11/16 01:26:42 ID:uwK3l0WT
>>358
363さんが言ってる事にプラス、加重が掛かってると抜きづらいので
エンジン下にビールケースなどを置いて
後輪を浮かすといいよ、あとシャフトが錆びて太ってる場合も有るので
抜く方向だけでなく戻したり出したりするのも効果的
ただ後輪が浮いた状態で抜けると足の上に落ちる場合も有るので
気を付けてくらさい。

>>352
先にも書いたが、質問内容に対して解る範囲で説明してるのに
341の書き込みを納得できるか?
一言多いと言うが回答もしないで文句しか言わないような奴に
嫌味を言って何が悪い?
341やお前みたいなのが居るから、過去沢山居た親切な回答者が
嫌になって消えて行くのだろうが
何もしないで文句しか言わないお前が、人間関係云々語っても
説得力ないぞ。
369774RR:04/11/16 01:34:55 ID:zxHYbcVu
最近ヤフオクとかでノーマルのスイングアームを
延長するとかいうのがあるけど、
あれは見た目がちょっとダサいだけで
性能的には問題ないのかな?
370774RR:04/11/16 02:43:25 ID:4uWOWTe1
>>369
制作者によってピンキリの様な希ガス
一度ヲクで某出品者から落札したけど見た目は良かったよ
ただ塗装が異常に薄くて部品を落として軽く当たった時に下地が見える状態になった
説明に二液式ウレタンで塗装と書いていたので落札したんだが...やっぱり塗装はプロの手でって事か
強度云々はワカンネ

あとはキャラコレクションからも販売されていた様だけど、少し前にサイト見た時は販売が一時中止になっていた
キャラコレクションのものはスタビライザーが入るものもあったと思う
あと強度の問題で10aロングまでの販売だったとかと

ダサいかダサくないかは好みの問題
純正然としたふいんき(←何故か変換できない)が好きな人もいるものさ
371774RR:04/11/16 02:52:32 ID:qreCKwOZ
タイカブエンジソのシリンダースタッドボルトの
トップカバー側のネジ山って6oじゃなく
7oで特殊だったんだな。
( ゚Д゚)、;'.・ウップ
372774RR:04/11/16 02:55:09 ID:qreCKwOZ
>>366 >>367はただでさえ地獄のモンキー街道を
さらに重りを背負って行く勇者達。


おまえら強く生`
373774RR:04/11/16 07:02:57 ID:pO5InSmc
>>326
ここの空気を悪くしてるのは明らかに貴方だと思いますが。
374シャリィ70:04/11/16 07:25:36 ID:Jk10xUdi
>>363
シャフト反対側はマフラーがまだ付いてるので
外したらひっぱたいてみます。

>>368
今はセンタースタンドが付いてるので整備等は幾分か楽です。
押すのも硬めで手力じゃ硬かったので
プラハンでひっぱたいて戻しましたよ。


過去にRZバラした経験があるのですが
抜けないってことはなかったのであせりました。
レスありがとうございますた。
あとシャリーにモンキー系のスイングアームは付きますかね?
基本形状は違いますが幅的には少加工くらいで付きそうな…
375sage:04/11/16 07:38:04 ID:ODbkyCzr
>>369
たしかにダサいかダサくないかは好みの問題だと思う。
オレはむしろシブくて好きだよ。
>>370
ふいんきじゃなくて、ふんいきだよ。
376774RR:04/11/16 08:46:52 ID:0Ew3sfFI
>374
モンゴリのスイングアーム付けてる人結構居るね。
内側に適当なサイズのパイプ突っ込んで外から挟み込むような感じだったかな。

375
ネタにマジレスカコワルーイ
377342:04/11/16 10:13:55 ID:RYPVXgNE
ハヤブサレプリカの雀の質問をした者です。
みなさんお返事ありがとうございます。

>>345
是非、掲載誌と号数を教えて下さい。

>>346
モンクルってなんですか?何かの略称のようなので本屋へ見に行ったら
分かりそうですね。

>>347
Mキッズで検索したら雀が作られたことは確認できましたが、
写真やオフィシャルページは見つけれませんでした。
ワンオフの改造車のようですね。
378774RR:04/11/16 10:27:44 ID:IwGNIwTf
>>377 モンクルはモンキー クルージンって雑誌の事だと思うよ。モンキーの専門誌。
379シャリィ70:04/11/16 10:42:47 ID:Jk10xUdi
>>376
即レス感謝です。
知識不足ですいません。
とりあえず今はサビ取りからがむばりたいと思います。


あ、あと少し走ったあとに
オイルゲージ?(オイル量るキャップ)を開けると
『ぷしーっ』と言うのですが普通ですか?
ミッション内に圧がかかってるみたいですが…

ブリーザーホース付けりゃいい感じですかね?

ここだけの話、最初キックの根元から音がしてたんですよ。
いつかはエンジンもバラしたいとは思いますが
知識不足なのでもっと理解してから開けたいと思います。
380774RR:04/11/16 10:53:17 ID:bHyX5NvF
>>379
ノーマルのエンジンにもブリーザーホースはついてます。
(ちょうどミッションの上あたりに)
普通はそこからクランクケースの圧/負圧は抜けますので
おそらくドロとオイルの塊で詰まっているのでは?
そのままだと最悪キックアームのオイルシールや
チェンジアームのオイルシールが内圧で抜けてオイルをぶちまけます。
ボアアップをしたらブリーザー追加しないとダメです。
381sage:04/11/16 11:51:38 ID:fgo2W9LI
緑ゴリラを買っちゃいました
なかなか可愛くてお気に入りです
前カゴつけようとバイク用品店に行きましたが
モンキー用なのでゴリラにはつかないよと言われました。

ほんとに付かないのでしょうか?><
382774RR:04/11/16 12:19:23 ID:V/VsP2tu
モンキーに前籠なんてあったか?
383774RR:04/11/16 12:26:52 ID:gG3fTq90
>>382
「モンキー『にも』付く」カゴならあるんじゃね?

>>381
喪前様がそのカゴ以外じゃなきゃいや、っていうんじゃなかったら付くのはあるんじゃないか?
っつか、昔ゴリラに前カゴ付けてたぞ。
喪前様が選んだカゴが付くかどうかはワカンネ。
付くかも知れんし、その店員が無知だっただけかも知れん。

っつか、付けようと思えば(ry
384383:04/11/16 12:28:50 ID:gG3fTq90
>カゴ以外じゃなきゃいや×
 カゴじゃなきゃいや ○

吊ってくる‥
385774RR:04/11/16 12:43:03 ID:uNSACsMq
モンキーの純正オプション前カゴは、ステーもセットになっている。
現在はもうオプション設定無いかもしれないが、12Vになってすぐくらいの頃にはあった。
ゴリラにはフロントキャリアがあるのでそのステーは必要ないが、
カゴだけを取り付けることは可能。

エーモンとかの適当なステーで付けることになるがほぼボルトオン。
つうか自転車用のカゴを付けるのと同じ。付けようと思えば何でもry
がんがれ。
386774RR:04/11/16 12:44:57 ID:qreCKwOZ
緑ゴリラならモンキー用前カゴ付くでしょ。
387774RR:04/11/16 12:53:07 ID:4U9HhYVG
4Lの緑モンキー7万ってのは買いですか?
中古4000kmサビ中度フルノーマル
388774RR:04/11/16 12:56:16 ID:qreCKwOZ
これの事でしょ?http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/MONKEY/index.html

12Vで復活してからのゴリラはFフォークがモンキーと共通だから
モンキーカゴ付く。金の楕円のシールが付いた奴ね。
緑ゴリラって去年くらいの奴でしょ。
みんなは旧6Vのフロントキャリア用のカゴの事言ってるの?
389774RR:04/11/16 13:00:58 ID:4uWOWTe1
>>381
純正オプションのフロントバスケットの事かな
現行型のノーマルゴリラなら付きますよ
フロントキャリアのあるモデルは籠のみ使用する事になるかと思われ
フロントキャリアがあるのなら別の籠を載せた方が可愛いような気もする
バイク用品店よりバイク屋で取り寄せても良いのでは?
値段はホンダのサイトを見るなりバイク屋で聞くなりして調べて下さい
間違ってもヤフオクで某クソ業者から一万円近く出して買う必要は無い

あとsageは名前欄ではなくメール欄に書き込んだ方がいい
390774RR:04/11/16 13:03:24 ID:4uWOWTe1
スマソ
カブッテシマタヨ
吊ってくる
391381:04/11/16 13:29:29 ID:fgo2W9LI
すみません。緑ゴリラって旧型にもあったんですね。
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021129-monkey.html

この緑タンクのゴリラです
カゴは純正のカゴをつけようと思ってました。

>>383
店員さんに言われて付かないと思ってました。
ありがとうございます!

>>385
ありがとうございます。今日早速買いに行きたいと思います。
もっとゴリラの勉強します><

>>385
買ったバイク屋さんで取り寄せてもらうようにしますね
危うくヤフオクで買いそうになりました。
ご教授ありがとうございました

392シャリィ70:04/11/16 14:14:36 ID:Jk10xUdi
>>380
やっぱりついてるんですね>ブリーザーホース
あとで探してみます。
放置のしすぎでキャブの中が大変なバイクでしたので
きっと詰まってると思われます。
393774RR:04/11/16 14:40:26 ID:SyE9PD14
OSCAのKO-ZARUていいな。
18万6900円か…
394774RR:04/11/16 16:19:17 ID:cnWmQIVh
>>389
>間違ってもヤフオクで某クソ業者から一万円近く出して買う必要は無い

モンキー カゴ で検索したらでてきたが、K.R.P.スレでも言われてたあの業者か。
定価より高値でのスタートとは恐れ入ったぜ。煽り文も巧みだw
395136:04/11/16 18:04:20 ID:UGUeK0yG
これですね。現行のだけど、、
ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/MONKEY/index.html
しかし、この出品価格は素晴らしい。 
まあ、企業なら、在庫は資産として課税されるからね〜。

って、この業者さんって、儲かっているのかな?
発送、出品業務のアルバイト(?)、倉庫代金を考えると
割りに合わない。 どうせなら、外車(BMW、トラ、)
とかをやりゃいいのに。50%乗せてもOKです。
(日本国内価格より安く出品できる)
396774RR:04/11/16 20:35:00 ID:qreCKwOZ
どうでもいい話だが
デイトナモンキー用グラブバー及び類似品はノーマルショック殺し。
397シャリィ70:04/11/16 20:42:54 ID:inLVcpmw
シャリィのフレームだとブリザーホースが外せません。
出口のつまりだけ取りましたが
ホースの途中がどうなっているか不安です。
サビ取ったらエンジン下ろします(´・ω・`)
398774RR:04/11/16 20:54:10 ID:EIK+67fj
もうだめだ… どうやらオイル上がりっぽい。 オイルの白煙でマフラーが腐る恐れってありますか?
399774RR:04/11/16 23:11:04 ID:bHyX5NvF
>>397
実は漏れもシャリィ乗りです。
キャブカバー外してエアクリボックス-キャブ間のダクトどければ
ブリーザーパイプ根元に一応アクセスできますが
結構奥ですしやっぱエンジンおろしたほうがラクかもですね。
ついでにエンジン丸洗いできるし。
400シャリィ70:04/11/17 00:28:44 ID:H946JJPb
>>399
ナカーマですね

レストア予定だからエンジンは降ろす予定ですが…

走るから乗りたいんですよね。
初めてのロリータみっちょんなんでウキウキで乗っちゃうんです


カブスレちら見したら、ベトナム商品がチョトほすぃです。
401774RR:04/11/17 00:34:58 ID:GYsQZdA4
誰か6Vモンキーのレギュレータとリレー買えるとこ知らん?
オクチェックしてるけどなっかなか出ねぇ・・
402774RR:04/11/17 00:35:27 ID:UKjrYwZS
ロリータみっちょん(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ//ア//ア
403774RR:04/11/17 02:31:19 ID:k29ZX1UR
>>401
リレーはウィンカーリレーのこと?
欲しい6Vのレギュレーターは2極or4極どっちのやつ?
4極だったらただでやるよ、ボロいけど
404774RR:04/11/17 02:45:00 ID:QUrETPi9
>>396
何故にノーマルショック殺し?
ショック取り付け部分に噛ませて取り付けするから?

小物をくくりつける目的で購入予定だったので不安に襲われますた
405774RR:04/11/17 03:01:42 ID:15woeJOI
デイトナのノーマルシート用グラブバーは
キャリア固定用のボルト穴4つ使う。
この時点でフレームとシートとキャリア取り付け穴の精度のズレで
シートステーとグラブバーのカラーが当たって削らないと付かない事あり。

うまく表現できないけど走行中ショックが縮むと上部分が
グラブバーに当たってそれ以上ショックが可動しなくなる。
俺のノーマルショックのトップはえぐれてたよ。

>>404氏の欲しがってるショック取り付け部噛ませタイプのことじゃない。
それならOKだと思う。
406774RR:04/11/17 03:08:49 ID:15woeJOI
http://www.g-t.co.jp/mini/monkey/M_010.htm
これの下から4番目がノーマルショック殺し+誤差地獄
2つ買って3台のモンキーで試した。今はもう付けてない。

404氏が欲しいのは下から3番目に似た奴かい?
もしコレ買ったらノーマルシートには絶対付かないのかどうか教えてくれ。
407774RR:04/11/17 08:01:59 ID:yWiERrLD
>>401
来月ヤフオクに出すよ。
408774RR:04/11/17 09:43:14 ID:JHASbi5I
75cc ノーマルヘッド使用のボアアップをしたいのですが、これだけは必要!って工具を教えてくださいm(__)m
409774RR:04/11/17 10:30:08 ID:15woeJOI
8〜10ミリラチェットとスパナとラジオペンチとプラハンマーとスクレーパー。
そしてあとで後悔しない勇気。
410774RR:04/11/17 10:50:19 ID:TZa4UmOT
>>409
プラハンマーは「これだけは」に入らないだろ。
411408:04/11/17 11:46:32 ID:JHASbi5I
あるとラクっていうのもよろしくおねがいします(´ー')   あと、トルクレンチは必要ないですか?
412774RR:04/11/17 12:21:52 ID:PlA42HQ3
>>408
あなたの手ルクレンチが正確なら必要なし。
けどここで必要工具を聞くぐらいだから持っとけ
あって後悔はしない。

あと楽にしたいならプーリーホルダーなどの専用工具類も持っておけば楽。
413774RR:04/11/17 12:46:39 ID:PlA42HQ3
ちなみにトルクレンチは通常1マソ〜4マソくらいと高いぞ。

だが、整備を仕事にしてないなら(してるはずないが)
ホムセンで売ってる2・3千円くらいのものでいい。

友人の整備工場で3マソのトルクレンチと3200円のと比べてみたが
ほぼ一緒のトルクだった。
414774RR:04/11/17 12:52:21 ID:d26N1PJF
>>387どうですか?
415774RR:04/11/17 13:38:06 ID:TZa4UmOT
>>413
モンキー整備には低トルクなトルクレンチが必要だけど、ホムセンにある?
家の近くのホムセンにはなかったけど。
416スナイパースケーツ:04/11/17 13:42:14 ID:fWHN2ffU
>>414>>387
物を見ないで買いかどうか判断できる人は居ないと思うよ。
417774RR:04/11/17 13:42:37 ID:JYB6awpg
強化クラッチを組もうと思うのですが、
ググってみたところ専用工具が必要みたいですね。
ボアアップキットは自分で組めたんですが、
やっぱり専門家に頼んだ方がいいんでしょうか・・・
工賃とキットの値段がほぼ一緒だけど_| ̄|〇
418スナイパースケーツ:04/11/17 13:46:14 ID:fWHN2ffU
改造するプロセスを楽しみたいなら自分で。
いじるのは別に楽しくないって人は店へ。
419774RR:04/11/17 14:21:18 ID:QUrETPi9
>>405
初めはリアショック部分に取り付けるものを検討していたのですが、サイドにグラブバーを利用してケースを装着したいと思っていたので強度不足が心配に..
そこでキャリア部分に取り付けるタイプを利用しようと思ったのですが、フレーム側の不具合で取り付けに問題がある事を知っていたので
どうしようかと考えていたところでした
フレーム側の問題は知っていましたがリアショックに干渉するとは初耳です
ノーマルよりも太めのショックを利用しているので更に欝

モンキー用への取り付けはノーマルシートが手元に無いので報告できない
スマヌ
420413:04/11/17 17:03:09 ID:PlA42HQ3
>>415
確かに低いトルクでしか使わないわな>モンキー
漏れは車も弄るから気にしてなかった。

安いのは品揃えのいいホムセンかでかいホムセン、あるいは
こういう道具系や資材系に強いホムセンにあるとおもうよ。

漏れは家から徒歩5分のお気に入りホムセンにあった。
421774RR:04/11/17 17:48:39 ID:C7Rr//Uo
>>381
カゴつけるとか言ってるけど純正のカゴってダサくない?
ちょっといいチャリ用のカゴを加工してつけた方が俺的にはいいと思う。
422774RR:04/11/17 19:13:04 ID:piWibApi
>>417
>工賃とキットの値段がほぼ一緒だけど
工賃と特殊(専用)工具の値段を比べるとどうかな?
漏れは自分で弄って、浮いた工賃で工具を手元に残すようにしてる
自分で弄って仕組みや構造が分かったら、壊れた時もある程度は対処出来るようになると思うよ
頻繁に使わないにしても、手元に工具が残ってれば、また自分でバラせるだろ?
それが楽しみのひとつって人も多いだろうし
きちんとした技術を持ったプロの仕事は工賃分の価値があると思うけどね
423774RR:04/11/17 21:59:17 ID:w7EsLY3l
CD90のエンジンポン載せで最高速度ってどれくらい出るかな?
もちろんスプロケとかで変わるとは思うけど大体目安として。

80キロくらい行くなら乗せ変えてみようかと思ってるんだが。
424774RR:04/11/17 22:36:04 ID:15woeJOI
>>423
俺のは6VのCD90エンジン+CD90純正キャブに安物ダウンマフラーで
最高速度84出てるぞ。
425774RR:04/11/17 23:00:33 ID:wWz62k2B
2スト用のTM24って4ストに使えますか?
426774RR:04/11/17 23:07:34 ID:kZz2gaOr
>>418,422
レスどうもです。
いじるのは好きなんですがケース開けていじる自信がないもんで
やっぱり店に頼んだ方がいいのかなぁ…と思ってます。
でもたいがいの店は持ち込み禁止だからヤフオクとかで安く買えないし…
ちなみに工具は結局どれを買い揃えればいいんでしょうか?
427774RR:04/11/18 00:59:01 ID:N8fpSgk5
>>426
自分でボアUPできたならクラッチも大丈夫だと思うけどな
漏れも最初は自信なかったけど、近くに頼めるショップが無かったんで自分でやるようになったよ

工具は前の方のレスにあったのに加えて
クラッチロックナットレンチ
クラッチスプリングコンプレッサー
あとロックナットを緩める時のクラッチアウターの回り止めに
クラッチアウターホルダー(ex.キタコ)かバンドホルダー(ex.デイトナ)とか

漏れはフライホイールの回り止めにも使えるんでバンドタイプを使ってる
いろんなメーカーから同じような工具が出てるしヤフオクでも自作工具が安く出品されてるよ

この他に、ナメやすいクラッチアウターカバーの止めネジを緩めるのにインパクトドライバーがあると便利だし、二次側タイプのキットを組むならサークリッププライヤーも要るかも
428427:04/11/18 01:04:57 ID:N8fpSgk5
スマソ。一次側、二次側に関係なく、組み込み済みのキットなんかでクラッチ自体をバラしたりしないならクラッチスプリングコンプレッサーは要らないかな
429774RR:04/11/18 02:06:51 ID:hnHHyULm
とにかく工具・技術云々じゃない


ネジをナメずにはずせるか



それだけだ・・・・
430774RR:04/11/18 02:34:56 ID:RY8MhXv6
>とにかく工具・技術云々じゃない
専用工具なしでロックナットはずせるか?

>ネジをナメずにはずせるか
それも技術じゃねぇか






自己矛盾野郎(プゲラ
431774RR:04/11/18 05:38:24 ID:bD+D+sq8
>専用工具なしでロックナットはずせるか?
楽勝。
>それも技術じゃねぇか
これは結構高等技術。
432774RR:04/11/18 09:03:34 ID:D3NJQbG3
>楽勝。
言ってるのが遠心クラッチのアジャスティングロックナットじゃなかったら方法教えて。
>これは結構高等技術。
技術云々じゃないと言っておきながら藻前は(ry
433774RR:04/11/18 09:18:19 ID:QLwn7Iq2
>431じゃないが
ロックナットってのはクラッチのセンターロックナットとのことじゃないの?
だったら専用工具なくてもはずすのは簡単だ罠。ドライバでコンコンと。
434774RR:04/11/18 09:32:53 ID:nxcr8u+t
ロックナットレンチがないと絶対取れないかどうかというと
なくても取れる罠。でも今は初心者さんを相手に
道具は何が必要かというのであってロックナットレンチは
あったほうがいいと思う。
トルクレンチも。
435774RR:04/11/18 11:18:17 ID:7b4Kwjuj
専用工具は、あった方が確実だし、楽だし、早いし、
これから先、モンキーをイジリ続けていくのなら、揃えておいた方がいい。
工夫すれば専用工具無しでも外せるのだが、
状態によっては、取り返しのつかないことにもなりかねない。
「そんな目にあったこと無いョ」っていう奴は、
エンジンバラシの経験の浅い奴w
ロックナットをドライバーで外す事を自慢するようでは(ry

436433:04/11/18 13:51:55 ID:2CABGzK3
いや、別に自慢してるわけじゃないんだが。

ドライバーではずすなんて応急的なもんでもちろん専用工具を
使ったほうがいいのは当然だと思うし、俺もそれをお勧めする。


437774RR:04/11/18 14:45:45 ID:vGSEBfX/
6V車に12Vのエンジンをそのまま積んでもはしれるんですか?
438774RR:04/11/18 15:21:36 ID:GDYTIMO8
AB型のモンキーに乗ってるんですが、現行モデルのオプションアラームキットをつけたいんです
対応以前のフレーム番号の車両につけることが出来るのでしょうか?また、どのようなパーツを買えばよいのでしょうか?
439774RR:04/11/18 16:25:55 ID:14zX5rAW
>437

バルブ類を12V用に換えないとあかん。
440774RR:04/11/18 16:30:14 ID:0PclOFDU
>>439
いやハーネスも交換だろ。電気系統総移植の大手術
441774RR:04/11/18 17:11:23 ID:cQsl3l2O
6V--->12Vにしている香具師のHPも結構あるみたいです。
充電系以降を12Vにするなら、レギュレーター、ウィンカーリレー、
バルブ類(メーターの中は忘れそうだね〜)も12Vはもちろんみたいです。
あと、バッテリー、バッテリーケースも12Vに(サイズが違うので)
ハーネスはそのままでOKみたいです。
(ハーネスは新品を買っても純正:\8,000-、社外品の強化型:\9,000-
ぐらいですけど)

2Vにしようと色々調べてる段階なので、詳細はしりませんけど、、
442スナイパースケーツ:04/11/18 17:40:47 ID:033dTvl2
6Vの車体に12Vエソジソ載せるなら
少なくとも点火系のパーツは替えなきゃ動かないよ。
点火コイル、CDI。
ハーネスも替えた方が配線作らなくていいから楽。

灯火類は既にレスがついてるからry
443774RR:04/11/18 17:53:22 ID:SPTqN0MD
437>>6V車に12Vエンジン積む?
何のために?どうして?
最初から12Vをカエ
444774RR:04/11/18 19:17:26 ID:UMQHhfGr
すでに6Vを持っている。 6V猿人を安く買った。12Vエンジンが安く買えた。
ってな感じでしょうか。
アタイのはエンジンは6Vですけど、、ライト類の暗さが怖いので、12V
にする予定です。
6Vのエンジンなら遊べるし、安いでうからね。(純正パーツを使う場合には)
ヘッドを含めた社外品KITを買えるなら、12Vエンジンなのかな?
445774RR:04/11/18 20:00:47 ID:Ke6/pmO5
>ヘッドを含めた社外品KITを買えるなら、12Vエンジンなのかな?
漏れの場合、6Vの前期か後期かにもよるかな
でもノーマルの点火方式の違いはなぁ...
6V用のCDIキットて漏れにゃ高杉だ罠

んで、漏れは6Vエンジンのまま12V化したけど灯火の明るさに満足してるよ
ヘッドライトもハイ・ロー切り替えできるし
446774RR:04/11/18 22:01:43 ID:IJunls1j
クラッチ話に便乗して・・・
6Vモンキーのクラッチ周り交換したいんすけど、
バイク屋言ったらフレーム番号いるって言われまして・・エンジン乗せかえたんで、
んなもんわかんないっス。
レクチファイアだったから、多分後期だと思うんですが、部品番号わかる方、おねげーします。。
447417=426:04/11/18 22:42:20 ID:9u1beUhY
みなさんレスありがとうございます。

とりあえず一通りの工具は揃ってるんで
(プラハンマーはないけど)
強化クラッチキット(武川2枚組を予定)を
組むだけなら

・クラッチロックナットレンチ
・クラッチアウターホルダーかバンドホルダー

を買い揃えればいいんでしょうかね?
どっちも2、3千円くらいっぽいので
工賃よりは若干安い値段になりそうですね。
あとは技術か…
448774RR:04/11/18 22:42:37 ID:7b4Kwjuj
12Vコンバートキットって正常にバッテリーに充電する?
灯火類点けっ放しだと、エンジンかかっててもバッテリー上がらない?
基本的に電圧は足りても電流が足りないと思うのだが・・
449774RR:04/11/18 23:07:45 ID:eOazgXsx
>447
一通りの工具ってのがどこまでを指すのかわからんが、専用工具としてはその二つがあればいけるよ。
450774RR:04/11/18 23:37:03 ID:ZFOAb5g5
>>446
現行と同じ5Lタンクだよね?
どのメーカーのどの部品番号が使えるか、要するにエンジンの
タイプと大まかな該当フレームナンバーがわかればいいのかな?

>>447
それってノーマルと同じようにクラッチがクランクシャフトに
つく¥7000くらいのやつ?
それなら工具はOKだよ
楽しんでいじってくり

>>448
コンバートして1年になるけど今のとこ正常に充電してるみた
いで不具合はないよ
漏れのはライトもコンバート前と同様にON・OFF出来るよ

電流が足りてるのは、大ざっぱに言って電圧が倍になると電流
は半分ですむからかな?
451774RR:04/11/19 01:20:15 ID:fInG13cv
>>446エンジンパーツはエンジンナンバーいつも探してるぞ。
いけないかな コレ
452774RR:04/11/19 01:40:02 ID:5cSiILrM
6vのエンジン(腰下)に12vのノーマルシリンダー&ヘッドってつきませんか?
453774RR:04/11/19 01:45:04 ID:6Hm4ZgnT
エイプ100のシートがついているゴリラを見ました。
あれって加工しないとつきませんよね?
454774RR:04/11/19 02:22:34 ID:yKs5oZcG
__| ̄ ̄|○ ノッポライダー集まれ 2人目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099077822/
455774RR:04/11/19 02:23:32 ID:pZOaat5X
だれだー!おいらのモンキー盗んだやつはー!返せー!
456774RR:04/11/19 03:13:16 ID:fInG13cv
>>452>>453

付かない
457774RR:04/11/19 08:49:25 ID:cHDdEPUP
>452
つく
>453
しらん
458774RR:04/11/19 09:11:52 ID:dEL7dgdb
CT110とか特殊な機種以外は、腰上OKでは、
そんなに燃費を上げたいの? 
459452:04/11/19 10:02:42 ID:5cSiILrM
いえ、自分の6vゴリラがオイル上がりか下がりなもので…(^^;)

ヘッド&シリンダー、ピストン交換ってわけなのです。
460774RR:04/11/19 13:40:59 ID:ABwCrcQA
バルブすりあわせとリング交換でなんとかならんの?
461774RR:04/11/19 13:44:38 ID:e5hPkhxj
どこかで見た質問だなや
462774RR:04/11/19 14:29:40 ID:OiIu2qLB
てか6Vの付けりゃいいじゃん
463774RR:04/11/19 15:23:06 ID:fInG13cv
バルブがダメな悪寒
464774RR:04/11/19 16:32:56 ID:u2ijeAod
>>452
Gクランクなら問題なく付く
12VのRクランクとクランクシャフトが等長だからね
SやLクランクでも付くが圧縮比が下がってローコンプ仕様になる罠
465774RR:04/11/19 19:55:45 ID:XzSi1hDS
>>464
コンロッド。クランク、圧縮比がゴッチャになてませんか?
某Tとか、某Kとかのロング・コンロッドはストロークアップですけど、
S,K,G,Rとかのロング・クランクはストロークは変わらないで、
スモール・エンドでのクランクの回転角が違うだけでは?
圧縮比は、ピストン・ヘッド、燃焼室で決まると思いますけど、、、
12Vの省エネの形状にするより、現在のヘッドのOHの方が、、
ピストン、ヘッドを両方変えるなら、問題ないと思いますけど、、



http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4946/
466774RR:04/11/19 23:02:22 ID:bkM7uAZ8
5千円ドギーの者です。
ドギーエンジンを圧縮上死点に合わせようとしたら
フライホール側とカムスプロケ側のマークが全く合いません…。
「ドギーだから…」の魔法の言葉を呟きました
467464:04/11/19 23:12:03 ID:VyAvjQHp
>>465
仰せのとおり!スマソ!>ALL
×クランクシャフト
○コンロッド
でした!

LとGではピストンのピンハイトを変えて帳尻合わせてますよね

SとLではLのほうがシャフトが長く、
LとGではGのほうがコンロッドが長く、
GとRでは点火方式の違いからフライホイール取付け部が異なる
てことでOKですか?



468774RR:04/11/19 23:58:37 ID:g76fImCG
>>466
そんなときはプラグ外してライト照らして見たり割り箸入れたりしてチェック汁!!
469774RR:04/11/20 00:09:38 ID:Q1RbvSGr
>>466
了解です(・∀・)
しかし、プラグが固着してやがる(つд`)
組み直す時はもちろんきっちりマークが合う様に
した方が良いですよね?


タペットクリアランスがわかんね〜。
サービスマニュアルなんて存在してるのだろうか…
470469:04/11/20 00:11:35 ID:Q1RbvSGr
>>466→×
>>468
でした…orz
471774RR:04/11/20 03:20:25 ID:gb+Z/pNn
今ヤフオクで、「モンキー マフラー」で検索すると。
出るわ出るわ傷物をバカ高い値段で売る奴ら。

今までこれほどだったことはないぜ・・・。
472774RR:04/11/20 11:00:56 ID:ukNsJ8Uu
>>471
そうなの?
オイラの激音のダウンも出そうかな?
473774RR:04/11/20 11:44:35 ID:M5JX9+er
ゴミみたいのが凄い金額で出てるよ。
安く始めても凄い金額になってるよ。
とりあえず武川ボンバー?って書いておけば高くなるよ。

なんていうか馬鹿が多いな。。。売る奴も買う奴もw
474446:04/11/20 13:33:15 ID:lZ8uOK0G
>450
はい、そうです。よろしくおねがいします。。
475450:04/11/20 14:58:12 ID:YWzWRtW9
少し前に関連した話が出てた「6vクランクの種類」を見分けて該当フレームナンバーを調べる方法です(J型以降でノーマル前提)
あくまで漏れの手元にある資料を基に書くんで不備があったら誰かフォローよろしく

まずSとL又はGの判別
フライホイールの形状を見て、角が立ってればSクランクで
Z50J―1000001〜1323946
角が丸ければ(面取りしてあれば)LかGクランクのどちらか

実際の見た目の違いは画像を検索してみてくり
キタコのカタログとかにも見分け方のってたと思う

次に上記後者のLとGを判別
今の6Vエンジンが
遠心3速ならLクランクで
Z50J―1323947〜1600006
マニュアル4速ならLとGが該当してしまう(東京LTDとかがあるから)

そこで、面倒だけどマニュアル4速の場合、漏れは腰上ばらしてピストンを見て判断してる

ピストンピンの穴の上からピストンショルダー(ピストンの肩つーか角ね)までの長さ(ピン上ハイト)を測って
13ミリならLクランクで上記フレームナンバーが該当し
10.5ミリならGクランクで
Z50J―1600007〜1643237か
Z50J―1800001〜1805927

一応これで見分けがつくと思うです
476シャリィ70:04/11/20 17:03:48 ID:NnAKxWpY
知人にモンキー用16センチロングのスイングアームもらいました。
仮組みまではしたのですがブレーキの、ロッド引っ張るとこが
スイングアームに当たるんですorz

挙句の果てにはマフラーも付かない…
ノーマル切ってとりあえずってやろうかと…

とりあえずもっとネット等で調べます。
477774RR:04/11/20 17:36:12 ID:cEsr2db9
もまいら、たすけてくれ!
知り合いからマグナ50を買ったんだが知り合い曰く
セルモーターが死んでるらしく動かんのだわ。
ヤフーとグーグルつかってもセルモーターのお値段がわからんのです。
どなたか教えてくれませんでしょうか?
478774RR:04/11/20 18:26:27 ID:gb+Z/pNn
セルモーター新品で14300円

ご愁傷様です

中古のセル付きカブ50エンジン買って、セルモーターだけ取って
エンジンまた売れば出費が少なくていい鴨
479774RR:04/11/20 20:04:05 ID:k86xH0FR
モンキーにクラッチ操作はありますか?
480シャリィ70:04/11/20 20:11:10 ID:NnAKxWpY
>>477
押しがけってだめですか?
481774RR:04/11/20 21:45:18 ID:gb+Z/pNn
>>479は帰れ
482446:04/11/20 21:46:45 ID:lZ8uOK0G
ありがとうございます。参考にさてて頂きます。
更に質問で申し訳ないですが、6V、12Vのステップは共通でしょうか?
激しく曲がってるので交換したいんで・・ちなみに現行モンキーみた可倒式じゃなく、
カブみたいに鉄の棒一本でできてるタイプです。
483774RR:04/11/20 22:45:01 ID:RyTEdXVc
チェーンって自前で切れます?
工具とか売ってるんですかね?
ググるとなんか自転車関係のしか出てこない…
484774RR:04/11/20 22:46:25 ID:uuNxY9P2
>>483
そりゃ切れるけど。
そんな質問してるお前が切った後つなげられるのか?
485774RR:04/11/20 23:11:51 ID:gb+Z/pNn
>>482今付いてるステップ、モンキー用のじゃないんじゃないの。

6Vと現行のステップは違うけど使えないこともない
486774RR:04/11/20 23:32:57 ID:RyTEdXVc
>>484
いやいや、当然つなげる事も踏まえての事です
専門家はどうやってるのかと思って
487774RR:04/11/20 23:45:50 ID:sdZWuWaa
>>486
メーカー名 + チェーンカッター とかでググってみた?
目的の物が引っ掛からなかったら放り込む単語を変えてみるよろし。
488:04/11/20 23:59:47 ID:zWXqO8Iu
この前、219番で50ccでのパワーアップについて書き込みさせて頂きました「ペ」です。
妻と相談したところ普通二輪免許取得OKに至ったものの、時間的な制約と金銭の節約の為、まずはできる改造を試みたので報告させて頂きます。

交換したパーツ:KITACOのハイカム(ノーマルヘッド用)
関係するその他のパーツ:Fスプロケット14丁(ノーマル+1)
結果:目標とした最高速度アップには効果がなく、3速で50km/hまで出るようになり、3速での坂道登板に効果が見られました。明日、Fスプロケットを13Tに戻して、最高速度が上がるかチェックします。

今後の方針:PC18でセッティング地獄&トルク重視のマフラー(どんなのが良いのでしょうか?)

これだけの改造ですが、インターネットの情報は参考になりましたので、私の情報も流したくなりました。また何かあったら報告させて頂きます。
P.S. タペット調整がらみの専用工具を工具屋に買いに行ったのですが、いい工具が欲しくなり、物欲が違った方向のも波及しそうです。
489774RR:04/11/21 00:19:04 ID:1a9eIupf
カムスプロケ外れね〜。・゚・(ノд`)
490774RR:04/11/21 00:35:23 ID:Qa7Ipn+m
>>488
ノーマルヘッドならポート拡大すれば少しは
パワーアップ望めるかも。
ノーマルのポートびっくりするくらい小さいからね
491774RR:04/11/21 00:55:45 ID:69lfVAW+
>>488
トルク重視ならノーマルマフラーで十分..というか最善の選択肢の一つかと
個人的にはキャブより先にフロントブレーキの強化とリアショックの交換をおすすめします。
乗り心地と安心度が全然違います
ブレーキアームの交換は費用対効果に優れているし、リアショックは安物でもノーマルとは段違い
既に交換してたら聞き流してください

何にしてもヨン様ガンガレニダ
492774RR:04/11/21 09:45:48 ID:t7WDVkip
ちょっと教えてほしいんだけど
デイトナあたりでクランクケースとかからのオイル滲みを外から塗って応急処置する
ケミカルみたいなの出てなかったっけ?
最近オイル滲みがひどくなって来たから正月休みにでもOHしようかと思ってて
それまでの応急処置として使ってみたいんだけど名前が思い出せない・・・
493774RR:04/11/21 09:57:25 ID:A4MZ5Bgy
>>492
リークリペア でググルと出ます。 呉工業でもあった様な、、、
DIYの方があるかな?
494492:04/11/21 16:54:38 ID:+IB6e6FN
>493
そそ これです。
リークリペアか サンクツデス。
495774RR:04/11/21 18:06:59 ID:eYNDQBeo
質問です。 トリコのモンキーの年式不明で8000キロ走行の保険つき全部で
15万で売っておりました。買いですか??
496774RR:04/11/21 18:24:54 ID:AfVmd3TI
5Lなら、新車が20万円ですけど。 ノーマルなら、
12月からトリコカラーが出るです。
ttp://www.honda.co.jp/news/2003/2031203-monkey.html

トリコのタンクだけ買って、つけりゃ いいいいんじゃない。
保険って、2,000-ぐらいだろうから、保険付きって価値無し。


でも、バイク屋さんでは、10万円以下のは出ないでしょうね。
(バイク屋のもうけとか考えると、、、)
497774RR:04/11/21 18:26:37 ID:lHxmN2aQ
>>496
それって2003年の12月なんだけど、今年も出るの?
498496:04/11/21 18:26:37 ID:AfVmd3TI
>>496
>>トリコのタンクだけ買って、つけりゃ いいいいんじゃない。
訂正:上記の行、削除し忘れました。 ゴメン 
499774RR:04/11/21 22:46:14 ID:GBjqa3n9
88にボアうpしようと思っているのですがノーマルヘッドに付けれるのと
ヘッドとセットになっている(武川のRステージとか)のがありますよね?
どちらにすればいいのか良く解りません
ヘッドを替えると具体的にどうなるのでしょうか?
500774RR:04/11/21 23:03:02 ID:1hRfEZE6
知り合いが「エンジン焼き付いたからイラネ」ってモンキーただでくれました!
今日からここの仲間入りです!前から欲しかったのではしゃいでます!
28にして新たな趣味に目覚めた感じです。調べてもわからない事があったら書き込むと思うのでよろしくお願いします。
501774RR:04/11/21 23:08:18 ID:porIKcnu
502774RR:04/11/21 23:55:18 ID:sKMIo9Yn
新しくPC20を付けて、初めてセッティングをしているのですが、
アクセルを開けると、マフラーがボーボボボー、ボー、ボ、ボー
となります。回転数が上がらず、スピードも出ません。
これはガソリンが濃いのでしょうか?プラグは真っ黒でした。

乗っているのは、シャリーで
排気量:50cc(エンジンはフルノーマルです。)
キャブ:PC20 ジェットニードル(下から3番目)
         メインジェット(90番)
         スロージェット(忘れましたスミマセン)
マフラ:モリワキチタンマフラー
です。先輩方ご教授ください。よろしくお願い致します。
503774RR:04/11/22 00:04:34 ID:289e6e1Y
ボボボーボ・ボーボボを想い浮かべたのは俺だけじゃないはずw
504774RR:04/11/22 00:12:24 ID:5N4HIhSg
何それ
505774RR:04/11/22 00:24:18 ID:vupk5Kr1
>>502
吹けあがらなくてプラグが真っ黒とくればとりあえずメインジェット下げてみては?
5番飛びのセット買ってきてまずは大まかに探ると良いと思う

5番下げるだけで合ったりする事もあるけどね・・・



506774RR:04/11/22 00:49:11 ID:Az73BL4k
>>476
遅レスですまんが、それって曲げて使うんやで?
507774RR:04/11/22 01:00:05 ID:y55OHbQZ
スロットル戻したときの排気音、なんとかなりませんか?んーもぉーーんーーもぉーってやつ
508774RR:04/11/22 01:23:17 ID:7vpeNO5m
>>506
ロッド自体の干渉ではなくブレーキペダルのロッド側アームが干渉するのでは?
509774RR:04/11/22 01:30:59 ID:6yZfcFd+
>507
スロットル戻したらエンブレ掛けずにクラッチを切ればいい。
510りょう:04/11/22 01:44:01 ID:tavuo9mG
初めまして!自分もモンキー乗ってるんですけど、ブレーキランプとウィンカーがつきません
511774RR:04/11/22 02:13:31 ID:qSdaoCFW
ウィンカーとブレーキランプが点かんとです…!
('A`)ヒロシです…
512774RR:04/11/22 02:18:09 ID:y6huUwCp
>>510
直せば?
513774RR:04/11/22 02:32:11 ID:QK+20tf/
>>510
まんまで乗るなよな〜。うざいから
514774RR:04/11/22 06:00:52 ID:Rr2qegTO
ばはのカードバッテリーが逝ったとです…
ヒロシです…
515シャリィ70:04/11/22 09:27:24 ID:Hga/fmEf
>>506
>>508がおっしゃった通りアームの部分です。
ペンチの固定してくれる工具(名前ワカリマセン)ではさみ
頑張って曲げました。
で、ロッドも曲げました。

>>508
わかりやすいレスありがとうございまふ。


あと、マフリャーもオバーの左右出しをいただき
センタースタンド外しただけで付きました。

しかし今度はペダルがマフリャーに当たり
1センチも下がらないorz

コマリマシタ('A`)
516774RR:04/11/22 12:17:26 ID:LAzAQIYw
オイルを交換したいのですが今入ってるのを抜くのってできますか?
517502:04/11/22 12:55:49 ID:1DGn//wT
>>505
レスありがとうございます!明日早速やってみます。
しかしシャリーってキャブが埋まってるからやりづらい。。。
がんばってみます。ありがとうございました!
518774RR:04/11/22 13:41:04 ID:6yZfcFd+
>515
バックステップも貰え。
519シャリィ70:04/11/22 15:23:10 ID:Hga/fmEf
>>518
あ、余ってたらいただいてきます(汁


とりあえずペダルをもっと外側に出せばいけそうなんで
適当にパイプかボルト探してみます。



オイルレベルゲージ付きブリザーホースを社外品で見つけました。
しかし遠心クラッチには使うなと書いてあったのですが
どんな不具合が出るんですかね?

ちょっとメーカーも覚えていないんですが
用品店で確認してメーカーに問い合わせたほうがいいですかね?

520774RR:04/11/22 16:28:22 ID:mkdHdySd
ヤフオク眺めたり雑誌読むたびに、頭にくるんですよ、ホントに。
別にね、人がマフラーやら何やら変えるのはかまわない。
エンジンボアアップしようが何装備しようがかまわない。好みってもんはある。
でもね、何でダウンマフラーにしたら右側にサイドカバー付けないの?
オイルキャッチタンクとか何か付けるからってのはいいよ別に。ゲルコートのままでも許す!特別に。
でもいつまでも付けないってのはどうなの?なんで気にならないの?感心にマフラー改造モンキーに右側カバー付けてるなと思ったらなんで左側は純正モンキーカバーなのに右側カバーがゴリラタイプだったりする人いるの?かっこいいのそれ?
改造と好みは人それぞれと言えば何でも許されると思ってるんじゃないの。

と、モトちゃんぷという雑誌のページ見開きでこのコメント載せるのが夢。
521774RR:04/11/22 16:44:02 ID:0SWvV52P
>>520

右カバーなんざ無くても走るんだよ!そんなもんよりパワーアップの方が安全なんだよ、カマ掘られないし。だいたいそんな事よりウィンカーつかないやつこそ問題だろ?


と、言うコメントをゴーグルに載せるのが夢。
522774RR:04/11/22 16:45:15 ID:0SWvV52P
>>516

ネタか?
523774RR:04/11/22 19:21:43 ID:WMeaCudX
>>516
できるわけないじゃん。
とりあえずあふれる手前まで入れてみろよ。
524名無しSUN:04/11/22 19:39:12 ID:X8OLrUM9
ちょっと教えてほしいんですが、モンキーのエンジンのロッカーアームシャフト
の径は10mmでしょうか?。ほかの用途に使おうと思うのですが、ご存じの方
いらっしゃいましたら教えてくださいませ。
525774RR:04/11/22 19:51:34 ID:dCYv55FT
501の出品者には何か犯罪の香りがするきがするW
えと、マグナのセルモーターの価格を聞いたものですが、
マグナをキック式にしたお方おりますか?
モーター買うほどのお金も、セルのついたエンジンを部品どりとして
買うお金も無いので・・・・・
それと、セルモーターの価格を教えてくれた方へ
有難うございます。
526774RR:04/11/22 20:38:41 ID:mkdHdySd
何やってもいいけど

結局マグナの中古エンジンまるまる買ったほうがいい気がする。
オクでの競争率も高くないしな。
527774RR:04/11/22 20:45:24 ID:5N4HIhSg
>>501
暗号みたい
528774RR:04/11/22 20:48:24 ID:mkdHdySd
追加
マグナエンジンをキックできるように改造するほうが
絶対金かかる。

キック対応のクランクケースカバーだけ新品で買ってもビックリ価格。
529774RR:04/11/22 21:43:31 ID:rmxKGLqk
>>525
そうだな、他が壊れてないなら押しがけで乗るのがいいぞ。
セルモーターを修理するのが一番確実なんだが。
丸二日働けば買える。がんがってバイトでもしろ。
530774RR:04/11/22 22:00:32 ID:grWt6IYd
>525
COSMOS、台湾、エンジン
あたりでググッてみ?安いぞ。
531774RR:04/11/22 23:06:13 ID:mkdHdySd
でもマグナだとチェーンライン出ないんじゃないの。台湾エンジン。
532774RR:04/11/22 23:33:21 ID:ECS7dDGu
カブ90のが某オークションに出てますけど、使えないのかな?
533774RR:04/11/22 23:41:55 ID:k+dKrC3o
>>525
まさかとは思うが..
セルの中の人じゃなくてバッテリーとか配線類が死んでたりしてな
534774RR:04/11/22 23:50:24 ID:L18EoBMR
>>524
そう、10ミリだよ
535774RR:04/11/23 00:09:20 ID:F93xhRPO
既出かもしてないけど、ST70(DAX)とかのはデータベースが無いので、
部品はHONDAに問い合わせみたいですね。 で、この時には、
車体番号が必要だと。 エンジン番号じゃなくね。

本題ですけど、ST70のシリンダー、ピストン、ピストンリング、
ピストンピン、サークリップの部品番号教えていただけないですか?

パーツリストの入手もチョット難しく、、近所のバイク屋は
持っていなかった、
536名無しSUN:04/11/23 00:21:44 ID:wOAH5JKT
>>534
サンクス!。おかげさまで目処が立ちました。
537774RR:04/11/23 00:46:50 ID:3t4Pueci
Z50J-135xxxxのモンキー(4速クラッチ付き)を譲り受けました。
6Vを12Vにしていると説明があったのですが、
具体的に何がどうなっているのかが判りません。
これって、12Vのエンジンになってるって事でしょうか?
点火方式(ポイント式かCDIなのか)、12Vエンジン、電装などの
見分け方を教えてくらさい。
538774RR:04/11/23 00:54:26 ID:LCDMhmME
>>535もうST70のシリンダーもヘッドも欠品だぞ。
俺この間頼もうとして(ry
>>537まず本当に12Vになってるのかまずウインカーの球を見ろ。
エンジンまるまる積みかえてるかもしれないし、
12V化キット使ってるかもわからんぞ。
エンジンナンバーは何だ?
(4速クラッチ付きでメッキでもないのにフレ番が13台ならまず積み替えてると思うが)

オマエのモンキーの画像をうpすると話が早いな。デジカメあるか?

http://www.uploda.net/ ←うpろだドットネット
539774RR:04/11/23 00:58:15 ID:wsSz/bD3
>>537
4速クラッチなら多分12Vエンジンが載ってると思うよ
フレ番からしてメッキモンキーかな?
540535:04/11/23 01:02:40 ID:F93xhRPO
>>538
サンクス。
ST70とかに対応するシリンダー、ピストンKIT
モンキー12Vのヘッド+75/80ccシリンダー、ピストンKIT
その他のヘッド+シリンダー+ピストンのセット

あたりで検討し直します。CF、JUNあたりで、、
もらったモンキーのエンジンがST70の腰下でした。
ヘッドは不明です。 未だ開けていないので、
サス周りが綺麗になっってから、開けてみます。
今はバラバラです。 

541774RR:04/11/23 01:05:50 ID:LCDMhmME
ST70のエンジンパーツは
ガスケットセット・ピストンリングは純正がまだある。
ピストンピンとサークリップは6Vモンキーのも使える。
(モンキーのジャンクエンジンから取って使った)

俺その場しのぎのつもりで
ST70エンジンに現行カブ90のピストンリングとガスケット付けて組んだけど
ちゃんと元気に動いてるぞ。
542774RR:04/11/23 01:15:45 ID:daEcHuuH
>>535
絶対、純正でなきゃだめ?
漏れもST70のエンジン組み直した時、パーツリスト入手できなかったっす
結局、社外品の72cc用パーツを片っ端から調べて間に合わせたよ
ST70ノーマルエンジンは公称70cc、実際にはレギュラーヘッドそのものの72ccエンジンなんで、仕様によっては検討の価値ありかと
かく云う漏れも本当は全部純正部品で組みたかったんだけど

>>536
何に使うか興味津々

>>537
フレームナンバーが135〜なら78年式現行(5L)1型限定クロームメッキのやつだね
ノーマルは遠心3だからエンジン積み替えか4速キット組んでる可能性あり
電装に関しては>>538の言ってるとおり
543774RR:04/11/23 01:15:53 ID:LCDMhmME
>>535 >>540
オマエ俺と同じような事考えてるんだな。
俺も腐ったシリンダーヘッド付き・亀裂入りクランクケースのST70エンジン持ってて
社外品で修理できないかと模索してる。
答えが出たら教えてクレ。

ST70のクランクケースCOMPも左右とも欠品だ。
腰下外装が6VゴリラZ50J−13台のもの流用できないのかどうか誰か知らないか?

あと俺はST70のエンジン2つ持ってるんだが、
オイル量表示がシールタイプのものと、刻印タイプの二つ持ってる。
二種類あったんだな。
544537:04/11/23 01:19:12 ID:3t4Pueci
>>538
なるほど、早速チェックしてきました。
ウィンカー見たら12Vですた。
デジカメ無いです・・・。
エンジンには、E23 HMGK4と刻印があります。
(エンジンナンバーとはこれの事?)

>>359
メッキではありませんでした。
 
545537:04/11/23 01:22:08 ID:3t4Pueci
>>542
メッキではないって事は、フェンダーとか
諸々交換してるって事ですかね?
4速キットとエンジン載せ換えの見分け方を教えてください。

546774RR:04/11/23 01:22:20 ID:LCDMhmME
エンジンナンバーはシフトペダルの裏側あたりにZ50JE−
とかAB〜とかある

それエンジンナンバーじゃない・・・
547537:04/11/23 01:29:14 ID:3t4Pueci
>>546
Z50JEとありました・・・
548774RR:04/11/23 01:30:57 ID:daEcHuuH
>>542
わりぃ.....メッキ以外もありorz
どっちにしても遠心3速だけど

いろんな可能性が考えられるので言葉だけの見分け方説明はムズイ
出来るだけ確実な方法考えてみるです
549537:04/11/23 01:34:06 ID:3t4Pueci
ちょっと調べたので、自己レス
Z50JE-2020xxxなので、12Vですね。
(合ってるよね?)
550774RR:04/11/23 01:36:59 ID:LCDMhmME
>>537
Z50JEの後が重要なのだが・・・12ボケー
Z50JE−7桁の数字
もう2時までとことん付き合ってやらぁ
http://data.uploda.net/anonymous/etc2/dat5/upload22680.jpg
エンジンの見た目はこのまんまか?
551535:04/11/23 01:37:29 ID:J4JIW8O0
>>542
>>543
モンキーには、ST70のエンジンが乗ってるのですが、
シリンダーは49ccです。 ヘッドは不明。
ヘッドの刻印とかでわかるのかな?
(ポートは削っていなくて、18mmだから、ST70のヘッドと思っています)
まあ、ヘッドの素性が判っても、カムは開けなきゃわかんないけどねぇ〜。

エンジンは掛かっているので、車体まわりをやっつけてから、
エンジンを開けようかと。
今は、NSR50のサスに純正ドラムと、5cmmのロングを入手途上です。
これぐらいにしとけば、30km/h以上でもOKかと、、、

エンジン周りは、
純正じゃなきゃイヤってことは無いのですが。
ST70の純正シリンダー、ピストンなら、安いじゃなかろうか?
との目論見だったんですけど。 玉砕ですね。
なんとなれば、モンキー12Vのヘッドをヤフオクで買って、
12V用の72cc/80ccあたりのシリンダー、ピストンKITを
買やーいいやってとこなんでしょうけど。

色々、お勉強してみます。 
明日は、腐っているライトケースの剥離、磨きだー! 
552774RR:04/11/23 01:38:17 ID:LCDMhmME
バカー!自分でできるんじゃねえかYO!
もう寝る!ウガァー
553537:04/11/23 01:44:02 ID:3t4Pueci
>>552
遅くまでトンクス!
合ってるって事でOKですね。
漏れも寝まっす。
 
554774RR:04/11/23 01:52:21 ID:JQff48qD
ここに一つの友情が芽生えた。ウホッ
555535:04/11/23 01:56:34 ID:J4JIW8O0
>>543
有名なサイトを覗いてみると、ST70<-->Z50J/6V の腰下は、
なんとなく使えそうな気もしないでも、、
こんなとこを覗かせてもらっています。
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/mar/index.html
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4946/
ttp://www2.gol.com/users/tatu/cub2/cub1.htm

さあ 寝よ。
556774RR:04/11/23 02:40:21 ID:x5VGfEYW
516ですねたじゃないです車みたく全部かえられると思ってました
557774RR:04/11/23 03:55:41 ID:lXX/6A06
>>556
全部かえれる車ってのを教えて欲しい…


と思う腰下OH作業休憩中の俺。
558去年まで厨房:04/11/23 11:12:46 ID:c+FGHMxY
やっぱJOG系よりGORIRA,MONKEYのほうがカッコイイっすね!
そういう雑誌とかあるのかな。あったらもっと勉強してから買わないかん。
いや、それよりまず免許が先か・・・もうバイトだバイト!
それよりまずバイトを探さなきゃな・・。
559774RR:04/11/23 12:05:30 ID:yvwy6Dzs
>>556=516
ドレンボルトはずせばオイルは抜ける。

どうしても抜き切れんオイルがエンジン内部に残る。
よってオイルを全部かえるのは物理的に不可能。

と屁理屈ほざくヴァカ粘着が出そうなんであえてゆうとく。

どんなエンジンでも分解すればオイル全部かえられる。


560774RR:04/11/23 15:54:39 ID:LCDMhmME
どうでもいいが
ドラマ爆走ドーベルマン刑事の荒井注の愛車は初代5Lの赤メタ猿
561774RR:04/11/23 17:30:24 ID:4LA+MKRx
オイル交換する時期のたびになぜかクランク割ってる漏れは変態でしょうか?
教えてエロい人
562774RR:04/11/23 17:59:53 ID:WxUgt7op
>>561
変体確定
563774RR:04/11/23 19:12:40 ID:+sZ/kEX+
[538]774RR<sage>
04/11/23 00:54:26 ID:LCDMhmME

[552]774RR<sage>
04/11/23 01:38:17 ID:LCDMhmME
バカー!自分でできるんじゃねえかYO!
もう寝る!ウガァー

[560]774RR<sage>
04/11/23 15:54:39 ID:LCDMhmME
どうでもいいが
ドラマ爆走ドーベルマン刑事の荒井注の愛車は初代5Lの赤メタ猿








ほんとにどうでもいいがw
564774RR:04/11/23 19:29:22 ID:LCDMhmME
オレナニカワルイコトデモ?('・ω・`)ショボーン
565774RR:04/11/23 19:32:27 ID:bg/BdbSA
nyしてるのか、と。
566りょう:04/11/23 19:48:01 ID:WOW230XM
バッテリー死んだっぽい
567774RR:04/11/23 20:46:42 ID:ulKRBEtp
>>558
JOGとはまた別のカテゴリの乗り物

568774RR:04/11/24 00:24:11 ID:xmnjt9F0
カテゴリーキング
569774RR:04/11/24 00:29:07 ID:xKcsbjcs
モンキー(6V 4速)のイグニッションコイルって、
価格はいくらぐらいでしょうか?

走ってるときに ガク ガクっとしてなんかおかしいと思い、
点検してみたら、イグニッションコイルがなんか溶けてた('A`)
570774RR:04/11/24 00:46:03 ID:brHDwPC8
俺6Vのコイル3つも余ってる・・・・
付け替える前になぜ溶けたか解明しる。

またゴミエンジンつかまされたぁぁああ・・XR70の綺麗なエンジンなのに。
キックはスカスカ。シフトは石のように動かない。
でもエンジンそのものは生きている。腰下内部崩壊中?
これどういう現象だ!明日バイク屋持っていくかチキショー
571774RR:04/11/24 00:49:47 ID:brHDwPC8
6Vコイルは平成12年で3000円くらい
572774RR:04/11/24 01:34:22 ID:2YCcHjtf
シフトドラムのネジ(クラッチ側)って緩むと、
しふとペダルの遊び(横方向)に出てくるん?
…すんごくイヤな予感過ぎ
573774RR:04/11/24 08:38:52 ID:TbSpJON6
漏れもクソエンジン掴まされたorz

マフラースタッドボルト折れ、ジェネレーターコイル破損、(多分だが)オイル上がり…
漏れはヤフオクなんだがしっかり問い詰めてから落とせば良かった…
574774RR:04/11/24 08:51:24 ID:brHDwPC8
カブ系エンジンは丈夫で壊れにくいという話は嘘だね


と今更気付いてみる
575774RR:04/11/24 09:51:39 ID:vlig28A5
自分もクソエンジン積んだゴリラをつかまされたよ。
走行距離が少なかったから買ったんだけど、白煙吹くわで…orz
バイク屋でバルブオイルシール交換の修理っていくらくらいかかるの?
576774RR:04/11/24 12:32:28 ID:1o6oNjBe
漏れのはいいエンジンだったよ。
オクで質問もせず、競り合った人数2人。
12Vで12000円。
見た目すごく綺麗、何も点検せずに載せ替えて
エンジン掛けたら普通にかかった。
ノーマルだが60キロは出る
それで1年以上通勤で毎日走っているが異常ない。

よい買い物をした。
577573:04/11/24 12:54:40 ID:TbSpJON6
>>576

じゃ、そのエンジン13000円で入札。

質問 どこからのシュピーンでつか?送料はいくらでつか?







スマソ。
578774RR:04/11/24 13:18:26 ID:MEW+d17t
>>577
それを聞いてどうなる。
漏れはオク含む個人売買で何十基も買ってるがいいのも悪いのもいろいろだ。
個人売買ってそんなもの。
よく知らなかった頃はゴミもつかまされたよ。今じゃゴミでも喜んで持って帰れるようになった。
ヤフオクの12Vで12000だったらいい買い物だったんじゃないのかな。付属品にもよるが。
送料は本州間なら2000円くらい。

>>575
バルブステムシールか。それだけで済めばいいんだが
とにかく店に頼むと高くつくぞ
579577:04/11/24 13:27:14 ID:TbSpJON6
>>578

ネタなのに…
>>576が12000円で落としたエンジンを漏れが>>576に「13000円で入札」って読めませんか?
580575:04/11/24 13:30:11 ID:vlig28A5
>578 高くつきますか…。
だいたい何マソくらいですかね?
バイク屋さんは今日休みなので…(^^;)
581774RR:04/11/24 14:40:47 ID:qW32sObE
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
結構ヨカタ。
乗せてもらったのはカブだったけど仕上げも良かったしイオン無く絶好調
って感じ。HONDAじゃないから買わないけど。
582578:04/11/24 14:58:40 ID:1o6oNjBe
まぁ あれだ
コメントが

「12V。ノークレーム、ノーリターンで。」

これしかなかったから結構勇気のいる入札ですたw
質問して返答がくると他の人にこのエンジンを気に掛けている
ことがばれてウォッチする人が増えると思って質問しなかた。

ちなみに開始価格は10000円。
自動延長なし。←これのおかげで12000円で落札できたw
583774RR:04/11/24 17:54:00 ID:v3haZM1a
おいおまいら!6Vシャリー70海苔は手を上げてください。
584774RR:04/11/24 17:58:45 ID:brHDwPC8
クランク全バラシしたらカムチェンテンショナープッシュロッドが外れて
カムチェンスプロケットのとこに挟まってた。
カムチェンスプロケットの歯が全て溶けたように無くなってたorz
一体どんな使い方をすればエンジンをここまで壊せ(ry
クソエンジンは緩んだチェーンがスプロケまわりを叩きまくって周辺が
ボロボロなのも共通の仕様だな。

>>580バルブシール交換でだいたい1万円コースだろ。
585774RR:04/11/24 18:01:24 ID:hfalNcid
12VモンキーのPB3Jキャブセッティングでどの辺りのチューンまでなら実用に耐えますか?
586シャリィ70:04/11/24 21:56:54 ID:gOAGrTOB
>>583
ノシ


モンキー用16pロングスイングアームと
モンキー用オバー2本だし
やっと装着しました。
なんとか装着って感じですが…
ペダル関係もまぁ何とかってレベルですが。

タイヤがクソなんで近所回っただけですが
不安定で泣きそうでした。

クソっていうかパンクです(´・ω・`)
587774RR:04/11/24 22:33:06 ID:P0qch445
現在、12V(Z50J)のマフラーのみ交換済みモンキーに乗ってます。
ノーマルエンジンのまま、CDIとキャブ変更を行った場合、
パワーアップは体感できますでしょうか?
また、その後、88ccのボアアップを検討しているのですが、
初心者はやはり武川がいいでしょうか?デイトナの方がパワーが
出ると聞いたことがあるので、そちらで組みたいと思っています。

皆さんのご意見をお聞かせください。
588774RR:04/11/24 22:41:52 ID:AT+bAOdO
前から思ってたんだが、
社外CDIに交換ってどの程度効果があるの?
今は12Vの88CCレギューラヘッド二枚クラッチ仕様に
ノーマルと思われるCDIなんだが、
デジタルのマップを変えれるやつは、使えそうだけど
それ以外のってどうなの?
589774RR:04/11/24 22:51:53 ID:VYndLEmL
4miniちゃんぷDVDの出来はどうですか?
買う価値あり?
590774RR:04/11/24 23:00:44 ID:UaxfFkHk
その程度の改造では>>587の期待してる速さの結果にはならない事は確か。
そしてボアうp金投げ無限地獄のスタート。
それよりもC90エンジンを積むのを薦める。
ただ速く走りたいならこれ安くて安全確実で85キロは出るぞ。
やりたいなら詳しく教える。しかし遠心になる。
591587:04/11/24 23:14:09 ID:P0qch445
遠心クラッチですか・・
不器用ながら自分でエンジンを作ってみたいので、
ボアアプに拘りたいと思います。銭投げですか・・・

ところで、ノーマルエンジンに社外CDIじゃ全く意味内ですかね?
592774RR:04/11/24 23:23:01 ID:MEW+d17t
>>591
安いの(5000円台くらいか
だと自動進角して高回転での追従性が良くなるよ。
昔のC70とかに付いてたスパークアドバンサーみたいなもんだ
まあ金出して買うんならカブ90純正CDIの方が安くていいぞ
しかしノーマルじゃそもそも回らんので意味無し

漏れならCD90のエンジンをライトチューンするが。
593774RR:04/11/24 23:40:35 ID:NuF3TwWl
>>592
>漏れならCD90のエンジンをライトチューンするが。

おまいさん良く分かったお人だぬ
594587:04/11/25 00:02:20 ID:GvbChPHK
>>592
CD90ライトチューンの詳細を教えてください。
また、遠心クラッチでなく通常のマニュアルクラッチ(?)に
することも出来るのでしょうか?

やはり>>590さんも仰ってる様にCD90ベースで考えるのが
今は主流ですかね?
595774RR:04/11/25 00:02:33 ID:FvHLPaNi
124ccってヤツに乗させて貰いますた。
足周りも10インチでそれに対応して車が買えそうなモンキーw
乗った感想は…

「すげー速い!安定してる!」
「でも、なんか普通のバイク?」

やっぱりピョコピョコ跳ねながら走る方がモンキーらしくで好きだなぁ〜
596592:04/11/25 01:08:30 ID:e+D3/l+b
>>594
590が言ってるのはC90、カブ90な。

排気量は同じだがCD90はクラッチ周りがちがう。いきなりマニュアルクラッチ。
ライトチューンの詳細ったって、そんなのは自分で考えるのが楽しいんじゃねーかよ。
漏れの仕様はRステージ頭ポート調整、PE24キャブ。
そのまま載せても充分速い。

主流でもなんでもないけど。
エンジン単体は高価だが50ベースでフルチューンするよりは安上がり。
597774RR:04/11/25 02:01:37 ID:ZSy2FxqV
クランクシャフトのバラし方わかる人います?かぶ100クランクと猿クランクコンバートしようかと思ってます。(クラッチ側のシャフトが長いんで)
大人しく内燃屋だしたほうがいいかな?
598774RR:04/11/25 10:14:05 ID:cG/aytPQ
自分でクランク芯出し出来るならやってみれば?
多分油圧プレスとか必要だと思うけどそれも買ってね
599774RR:04/11/25 12:58:55 ID:ZSy2FxqV
やっぱプレスでぶち抜くんですね。
油圧プレスは持ってますんで買うことはないんですけど、芯出しはまだ経験ないんで挑戦してみます。
600774RR:04/11/25 15:20:54 ID:M4pSlRkl
>>599
ユアツプレスモッテルンダ・・・・
601774RR:04/11/25 22:15:28 ID:NVYD2tqf
漏れもC90ベースにゴリラのミッションとダックス70のヘッドとクラッチでマニュアル化してる。
コストや性能よりいじる楽しさであそんでマツ。

二機目にCD90のエンジンとニコイチして二次クラッチにしてあとは車体に組み付ける手前。
今が一番楽しいよ
602774RR:04/11/25 22:23:18 ID:25i1IhaM
でだ、80ccクラスボアアップした場合(ビッグバルブヘッド使用・ワンオフマフラーw)
キャブレターはどれぐらいのサイズが良いんだい?

PE24と20が手元にある・・個人的には20Φを付けたいのだが・・
603シャリィ70:04/11/25 22:47:08 ID:o/cYId9s
モンキーマジックって漫画買ってしまいました。
で、若干モンキーも欲しくなってきてしまいましたw



タイヤで悩んでいるのですが皆様は何を入れてますか?

シャリーにブロックタイヤとかも(・∀・)イイ!かと…
604774RR:04/11/25 23:01:12 ID:xcJQfI5j
今キャブセッティングのサイトを見たんですが、ボコつく、ノッキングとは
どのような感じのことを言っているのでしょうか?
605774RR:04/11/25 23:27:41 ID:m0G6CKXO
自分はボコつくはスロットル開けても濃すぎて回転全然上がらずボッコボッコ音が鳴る症状と
ノッキングはガス欠寸前みたいな感じでエンジンが回ってる状態(カックカックなる)感じかな・・・

606774RR:04/11/26 01:00:29 ID:1+vT/4sX
>>603
漏れ、以前12VシャリィにダンロップのTRAILSTAR 4.00-10をはかせてました。
ブロックパターンがいいと思って。
ただ、チューブタイヤなのでチューブレスホイールに無理矢理チューブ入れてました。
見た目は良かったけど曲がりずらくて減りやすかった。あとビード固すぎ。

現在はIRCのMB99 120/90-10に落ち着いてます。
足回りがノーマルなのでこの太さが限界です。
曲がりやすい、減りにくい、グリップ良い、回転滑らか
でとても気に入ってます。
タイヤ表面が青くなってます。
607774RR:04/11/26 12:33:06 ID:tuLnBQO1
合法的に黄色ナンバーにしたいだけだから
排気量は2tぐらい上がれば充分。

遅くてもいいから2ケツ仕様にして
田舎とかで二人乗りしたら楽しそうだな・・・・・・

新車でそんな仕様をだしてくれたら即買うのに。
608774RR:04/11/26 13:05:19 ID:U0BIxdyE
>>603
自分はどうしてもバギータイヤを履かせたかったので、
モトラ純正スイングアームをつけてバギータイヤを履かせてます。
走行に支障はいまのところ(^^;)ありません。
でもフロントはノーマルなのでなんとかしたいぃ。
609774RR:04/11/26 22:58:01 ID:IcdQb0xy
メーカー名も商品名も伏せるが・・・
社外シートで細かいパンチングした合皮を使ってるヤツあるだろ!
正直カッコイイと思って夏から使ってたさ!!
今日気付いたんだけどジーンズのケツが真っ白にハゲてんじゃねーか!!!
プレーンな合皮ではこんな事なったこと無ぇぞ!!!!
街乗りの香具師みんな気をつけろよ・・・orz
610774RR:04/11/26 23:01:47 ID:VHHaF0bj
まあ滑りにくいシート=摩擦抵抗が大きいってことだしな。

つうか気付くの遅すぎね?
611シャリィ70:04/11/26 23:18:05 ID:BOBr0IER
>>606
4.00サイズが履けるんですか?
街乗りしかしないので曲がりやすさより
見た目のよさを重視しようと思ってます。
盆栽バイクですね(;´Д`)
IRCのMB99ってのもカコイイですね。
参考にさせていただきます

>>608
バギータイヤもカコイイですよね。
しかしモンキ系にバギータイヤってすごいなぁ…
612774RR:04/11/26 23:18:11 ID:iUTJvHUW
次はケツの肉がボロボロ取れる夢を見るぞw
613774RR:04/11/26 23:26:44 ID:qIIX2htp
>>601
C90にゴリラのミションて、つくの?
でそれを、CD90のエンジンと何をどうニコイチしたんでつか??
興味津々・・
614601:04/11/26 23:49:35 ID:xq5xdajd
>613
年式によってつくよ。現行のはベアリング径が合わないから無理だけど。

今回は今のとは別に作ってて、セル付カブ90のケースにCD90のミッション・クラッチつけたって感じ
だからほとんどがCD90のエンジンだね。腰上はDAX70のヘッドだけどね。

これが完成したら1機目のエンジンオクに出すから誰か高く買ってくれw
615774RR:04/11/26 23:58:49 ID:iFFrN9wS
6vエンジンですが
シリンダーヘッドをはずす時、カムチェーンって張ってなきゃいけないの?
616774RR:04/11/27 03:08:37 ID:iwLYu5Bp
>>615
質問の意味がさっぱりだが。
張るも張らないもカムスプロケ外すんだから一緒では?
617774RR:04/11/27 05:43:32 ID:DvS3M7vM
デ○トナのシートね。
どことはいわないがス○ップ1やネバー○ンドなどが共同開発したって唄い文句のシート、開発も糞もなくただ柄変えただけ。
さすが金儲けしか考えてないショップ。
618774RR:04/11/27 10:45:26 ID:8aU1M3I+
>>614
>年式によってつくよ。
どの年式のがつくんでつか?

>>615
ゆるめろ

>>617
伏せ字にする必要なし





伏せ字にする必要なし
619774RR:04/11/27 15:29:01 ID:+1SOLYdv
>>614
>1機目のエンジンオクに出すから誰か高く買ってくれw
と言ってる1機目は
>C90ベースにゴリラのミッション
を組んだエンジンで、しかもそのゴリラのミッションは
>年式によってつくよ。
というヒジョーに珍しいミッションなんだよな、漏れにとって

藻前がその珍品を出品できたら、漏れが落札してやるよ(プゲラ
2機ともC90ベースでヘッドはダックス70ですか、ああそうですか
腰上コシウエと言ってるが、シリンダーやピストンは何を使ってるんですか?
つうかネットで得た付焼刃の知識で藻前のチシキノレヴェルは上がったんでつか?
脳内改造は藻前の勝手だが、厨が(ry
620774RR:04/11/27 15:50:26 ID:lQ5teopR
モンクル立ち読みしたけど今回はキタ子様が主役だね。
キタ子製品は好きだけどデザイナー入れろ、と。デザインセンスがどうかと
いつも思うんだけどな。

あとサンダーボルトってモンキーの改造もやってんだな。カワサキだけかと思ってた。
621774RR:04/11/27 17:02:17 ID:ClRCSMzX
4年ぐらい前からやってる
ttp://www.thunderbolt.co.jp
622774RR:04/11/27 22:41:06 ID:qczZI1M+
ノーマルエンジンにPC18をつけたのですが、
スロットル前回からサクッと閉めると、
(全開)ぶーーーん(閉め)っぶべべべっんーーー
というように、閉めた直後にわずかの間、音がするのですが、
これは何かまずい症状なのでしょうか?
623774RR:04/11/27 23:28:37 ID:wzffZWq8
すんまそいん。

12Vモンキーのチェンジペダルをカブのリターン用のペダルに
ぽんと付け替えることはできますか?
624601:04/11/27 23:48:35 ID:Fi58ivqu
>619
なんか勘違いしてるかも知れんが俺の言ってる「年式」ってのはC90のエンジンの年式のことだからね。
もちろん現行のC90エンジンでもベアリングにカラーを付けたりすればゴリラのミッションは使えるけどね。

1機目のエンジンはHA02-130**** 型式「C90C」セルつきエンジンにゴリラのミッションとダックス70のクラッチ
でシリンダーは90シリンダーをスリーブ打ち変えボーリングで51φにしてキタコピストンで102CC、んでDAX70ヘッドなんだが
他に聞きたいことでもありまつか?

オクに出品したら落札よろしくな。
625774RR:04/11/28 00:21:45 ID:Xbs8/tIy
明日は 待ちに待った4ミニツーリングで筑波山  
626774RR:04/11/28 00:37:28 ID:pfceiRtj
>>605
回答ありがとうございます。
PC20のセッチング地獄の日々です。走り出して1kmぐらいはボコついて、猿人が暖まりきると軽いノッキング症状_| ̄|○
627774RR:04/11/28 02:13:22 ID:8RV5gUHc
なんか>>619は哀れだな

>>623
付くけど角度がとんでもない事に。
なんでそんなことしたいのか書けよ。
628774RR:04/11/28 03:04:57 ID:rT8stGjI
>>627
たぶん靴の甲が傷つくからじゃないかな
ヲリのGWのシューズは傷だらけ、ニューバランスだと即穴空きだった
シフトの癖もあるとは思うが
>>623の交換したい理由が靴の保護だったら、シフトペダル側に保護用のゴムを巻き付けるか
社外の対策品を取り付ければいいかも
確かキジマ辺りが出してたはず
629774RR:04/11/28 03:20:12 ID:8RV5gUHc
まあともかく
12Vエンジン+モンキー用ステップ+シーソーペダルは永遠のテーマ

12V用でもシーソーペダルがあればな、カブエンジン積んだときの問題が
すべて解決されるのだが。
ポイントカバーが大きいせいでな。

>>623 一応言っておくが、6Vのモンキーのシーソー式ペダルは
12V車に付けられないからな。
630774RR:04/11/28 03:44:45 ID:EYNbGuaY
CDのは?
631774RR:04/11/28 04:24:00 ID:8RV5gUHc
とにかくシーソー式はどれもつかん ステップのカカト側がモンキーステップに当たるんだよ

いいのがあったら俺が知りたいわ
632774RR:04/11/28 05:23:31 ID:GLE21mHO
ペダルの後ろ側を少し削れば問題なく使えるわけだが
633774RR:04/11/28 06:18:01 ID:FLpBByw0
バックステップの漏れには関係ないお話
(´・ω・`)
634774RR:04/11/28 08:04:30 ID:6RVKb+WL
>619の>624に対するレスが待ち遠しいなw
どっちが脳内なんだか・・・
635774RR:04/11/28 11:10:27 ID:PG69BStN
そういえば4MINIちゃんぷのVol8がでてたなぁ・・・

以前ほど積極的に買おうとは思わなくなった・・・
636774RR:04/11/28 11:48:04 ID:8RV5gUHc
>>632

神経質な俺には削るなんて耐えられないべよ
637774RR:04/11/28 17:20:20 ID:HN4a06Qn
ボアアップキットのピストンにリングを装着したんですが…

ちっちゃくて浅いながら傷が少しついてしまいました、あとリングもかなり引き延ばしたりしちゃったよ…orz
初めてのボアうpなんだけど…マズイですか?
638774RR:04/11/28 18:13:58 ID:6vEuBWyR
>>635
ガキが原付に貼るステッカーに書いてそうな名前が恥ずかしい。
639774RR:04/11/28 19:58:50 ID:3ZLMm2il
>>631
リトルカブ用の社外品で使えるのがあるよ
640774RR:04/11/28 21:02:36 ID:QFro8dXD
>>639
詳細キボン
641623:04/11/28 21:17:55 ID:nxik3Bh4
みなさんありがとうございます。
理由はやっぱり靴です。だからシーソーが付いたらいいなと

>>632
削ればつくんですか?

リトル・カブ、CDは形が違うんですか?
642774RR:04/11/28 21:29:15 ID:8RV5gUHc
>>641
そんなことより安靴買ったほうがいいんじゃないか。

>>639 詳細キボン
643774RR:04/11/28 21:34:52 ID:GnWv/yCr
>>637
オレ的にはアウト!だ。
644774RR:04/11/28 21:54:59 ID:HN4a06Qn
ア、アウト!?
どんな面でアウトですか?
645774RR:04/11/28 21:56:05 ID:dMhZgWyA
>>644
リングがかなり引き伸ばされた面
646623:04/11/28 23:27:51 ID:BSH1jxHt
>>
安靴じゃだめな時とかあるんですよ・・・

ダクースとかシャリのもだめなんですかね?
647774RR:04/11/28 23:49:41 ID:8RV5gUHc
だめだめだめ 全部だめ タイカブもだめ 
だいたいにしてシーソーペダルでリターンのギアチェンジができるのかと
648774RR:04/11/29 00:20:36 ID:EDWs3s2G
>>623
仮にシーソー式に改造できたとしてそんなにうれしいかなあ
それよりはモンごりに乗るのに適した靴を履く方が良いと思うが。

紐なしのスニーカーみたいなのを買えば良いだけでは?

あまり安いのだと底が取れてくるので、底がしっかりしているのが条件。
もちろんライディングシューズでも良いんだけど、その分だと
ライディングシューズを買おうという気はなさそうだし。
649774RR:04/11/29 00:21:25 ID:EDWs3s2G
紐があっても良いんだけど、ひっかかりやすいからさ
650774RR:04/11/29 00:30:39 ID:va9IWJAb
別の靴を持ち歩くのと、見つかりもしないパーツ探し+やりにくいギアチェンジ。
どっちが大変なのかと小一時間
651623:04/11/29 00:42:31 ID:Fgr2tleR
お気に入りの靴で出かけたいときはどうすれば?
服にあわせた靴を履きたいから変な靴は履きたくないんです。

>>647
どうしてギアチェンジできないんですか?
かかとで踏んでギアあげてつま先で踏んで下げるのができない?
652774RR:04/11/29 00:54:08 ID:bNQzbLkj
ある意味レーシーなシフトパターンですな
653774RR:04/11/29 00:54:22 ID:wP6omg0+
用品店で売ってるプロテクター買えばいいじゃない〜。って。
猿人君を公道で乗るにふさわしい服装をすればいいじゃない。
おしゃれな格好をする時には、自分の車、レンタカー、電車、徒歩
があるじゃない。

なんか、素手で運転していそうで、自分的にはイヤな奴だな。
654644:04/11/29 01:14:13 ID:+TsS0yWj
>645 リングってやっぱ延びちゃうものなんですか?
トップとセカンドリングを間違えてしまってなんとかはずし、付け変えた程度なのですが…(^^;)
655623:04/11/29 01:23:59 ID:Fgr2tleR
>>653
え、ライダー手袋してるんですか?
こんな事言ったらいろいろ言われそうだが・・・モンキーでそれはキモイです。
それをするくらいならお気に入りの靴で今のペダルでギアチェンジするほうがましです。
まぁ、バイクに乗ることに対する意識の違いでしょうが。

寒かったら普通の手袋はしますよ
656774RR:04/11/29 01:28:14 ID:va9IWJAb
>>651 もうチョイノリにでも乗ってろ

>>654 リング買い換えろ それくらい金けちるな

>>622 キャブの調子自体はいいのか悪いのか書け
しかも一体どこから音がするんだ  我々は名探偵なのかと
657774RR:04/11/29 01:29:39 ID:va9IWJAb
>>655 オマエの病的なまでもお洒落意識もキモイ もう帰れ
658774RR:04/11/29 02:21:10 ID:21au02cb
バイク的にもOKファッション的にもOKという両方のレベルを超えられないのか?
まさかそれで自分がオシャレだと思ってないだろうなあ?

俺も十代の頃はそんな時があったからあんま言えんけど。
659774RR:04/11/29 02:43:18 ID:/6+esUHl
個人的に2ch内で出てくるバイク的にOKなファッションは
街中ではNGだと思うが…。
とりあえず服装の話しはスレ違い


漏れは汚れて嫌な靴とかを履いて乗る時は
100均で買った革っぽい小物入れバラして、
ゴム紐を縫い付けた物で靴の爪先の上をカバーしてる。
バイクから降りたら、適当にミラー辺りにぶら下げてる。
バイク用品のは色やデザインがいかにも…だし、
値段も中途半端に割高感があったので…

ただ、自分の足のサイズより大きい靴の時は
どうしても爪先にシワが出来てしまう。
660スケーツ:04/11/29 02:44:10 ID:CtOk2TtT
>>655
カブのエンジンにすりゃいいじゃん
クラッチもオートになってスマートだよ?
661774RR:04/11/29 03:53:51 ID:GcdFUvLU
>>660 お ま え な に も わ か っ て な い な
662774RR:04/11/29 05:27:02 ID:QGpTlEoJ
リターンにシーソーついてますが何か?
普通に走れますが何か?

何かですが何か?
663774RR:04/11/29 07:14:11 ID:dP1g+9SE
>>655
シャリイのエンジンにすりゃいいじゃん
クラッチもオートになってスマートだよ?
664774RR:04/11/29 07:15:24 ID:dP1g+9SE
>>655
ナイス125のエンジンにすりゃいいじゃん
壊れにくくなってスマートだよ?
665774RR:04/11/29 07:17:04 ID:dP1g+9SE
>>655
コルベットのX8エンジンにすりゃいいじゃん
ギアチェンジも適当になってスマートだよ?
666774RR:04/11/29 08:15:30 ID:nBFsFp+l
ダックスのリヤサスつけてて思ったのですが、取り付けボルトを目一杯締め込むと
リヤサスが自由に動けないんじゃないかという気がしました。
付いてたのは社外品なので、サイズが合ってないということでしょうか?
それとも元からそうなんですか?
667774RR:04/11/29 12:01:56 ID:4us+Yr8q
はぁ。朝、会社に行こうと思って、モンキーに跨ったらなんか低い。
あれ?っておもったら、リアサス2本盗まれてた・・・ショボンヌ
これはリアサスをチューンしろという神の思し召しですか?
それとも、たんなるガギの嫌がらせですか?
668774RR:04/11/29 13:07:45 ID:G8DZus+B
コルベットV8かぁ。ナイスアイデア
ボスホスみたくエンジンにフレームを載せるみたいに作ればいいね。
だれか、資金提供してください。ざっと1000マソ円。
669774RR:04/11/29 13:17:43 ID:6R+DHLKl
トヨゾウ方式で資金集めろ。
670スケーツ:04/11/29 15:42:43 ID:CtOk2TtT
>>661
何が?
671774RR:04/11/29 16:59:18 ID:va9IWJAb
>>660スケーツ
660 :スケーツ :04/11/29 02:44:10 ID:CtOk2TtT
>>655
カブのエンジンにすりゃいいじゃん
クラッチもオートになってスマートだよ?

イッタイナンノシフトペダルヲツケルトイウノカ

遠心6Vポイントノカブエンジンヲツムノナラワカルガナ
672スケーツ:04/11/29 19:54:27 ID:CtOk2TtT
>>671
現行のでも何でもカブエンジンにすればロータリーでシフトも楽
ペダルもシーソーでクラッチレバーも無くなるから>>623のニーズに
ぴったりだと思ったんだけど?

それとも>>623の「リターン用のシフトペダル」ってところの
揚げ足を取りたかっただけか?

カブは基本的に遠心だし、6Vかどうかはこの話題とは関係ないだろ。
まあ、ペダルだけならシーソー型のは少加工で付くけどな。
673774RR:04/11/29 20:05:32 ID:oOO6xhXY
スケーツが正解
674774RR:04/11/29 20:17:04 ID:tRQyqPeZ
ケーツが正解
675774RR:04/11/29 20:18:15 ID:3JFWYBXY
ノーマルフロントフォークのダストシールってグイグイ押し下げるだけではずれますか?
676774RR:04/11/29 20:21:31 ID:TEMd5Q5j
「カブエンジン積んでもモンキーのステップ使えばペダルが干渉する。」
ということでは?
677スケーツ:04/11/29 20:51:12 ID:CtOk2TtT
>>675
フォーク側にツバが出てるから、
ダストシールをちょっとめくるようにしながらやればOK

>>676
そう言いたいならそう書きゃいいのだ。
干渉するところを奥に曲げりゃ付くし。
こんなのポン付けのうちだと思うけどな。
俺は知識の探り合いみたいなのは好かん。
678774RR:04/11/29 21:21:30 ID:TEMd5Q5j
ペダルをカブのに交換&干渉するところを曲げるか削れば問題解決!てことですな。
679774RR:04/11/29 21:22:40 ID:va9IWJAb
>>スケーツ 相変わらずオマエは何もわかってないな 
   オマエの作るモンキーはさぞ適当な造りなんだろうな。想像できる。
   もうやめよう。こんなくだらねえ話は。
   >>623はただのキチガイであることもわかったしな。
680675:04/11/29 21:37:38 ID:9Pa6jloF
>>677
サンキュです。
681774RR:04/11/29 21:44:49 ID:sRT9y5gG
次は何しようか迷ってます。
候補に挙がってるのが

・10インチ
・ボアうp
・マフラー(ぼろいので)

ボアアップしたら足回りが心配、10インチはお金がかかる・・・
682774RR:04/11/29 22:26:28 ID:K1XPdv5N
>>681

走るより先に止まる事を考えた方が安心でない?
683774RR:04/11/29 22:45:55 ID:sRT9y5gG
ディスク化ですか。
確かにフロントはやばいですね
684スケーツ:04/11/29 23:44:55 ID:CtOk2TtT
>>679
なんだこいつ?
685774RR:04/11/29 23:52:44 ID:GFiddis5
今までディオしか乗ったことないんですが、モンキーは難しいですか?
686スケーツ:04/11/29 23:58:13 ID:CtOk2TtT
難しくは無いけどDioと同じ感覚で乗ると遅い。
687774RR:04/11/30 00:08:00 ID:rDTcYyrJ
変なこときいていいですか?

ノーマルのリアブレーキハブのスプロケつけるところ
あるじゃないですか。そこにディスクプレートつけて
フロントにつけたら・・・・・ムリ?
688774RR:04/11/30 00:36:39 ID:hnbs7OVF
ワシはチェンジペダルにパテ盛りして下側(靴の甲に当たる面)を
少し大きめでなだらかな丸みを付けてツルツルにしてる。
サイズはブレーキペダルぐらいかな?
通勤は安い革靴、出勤後それなりの革靴に履き替えているが
パテ盛りしてから通勤靴の甲がたいして傷んでない。
ノーマルのチェンジゴムの頃はすぐ傷んでたんだけど。
それとよく靴が傷むのは「シフトアップ時にチカラかけ過ぎなんだ」って
バイク屋のオヤジが言ってました。
必要最低限のチカラでチェンジするだけで随分かわるよ。
689774RR:04/11/30 01:08:29 ID:5+nKdEBe
・つま先側はモンキーのノーマルシフトペダルと同じ形
・つま先側の長さはアジャスト可能
・踵側はカブのシーソーペダルみたいな幅広
・12vのジェネレーターカバーの厚さにも対応した逃がし幅
こんなシフトペダルがあったらナイキからトリッカーズまで無問題ですな。
6vシーソーを基に図面引いてみましょ。暇だし。
690774RR:04/11/30 01:37:37 ID:eGqbpyGT
優しい香具師だな
691774RR:04/11/30 09:31:54 ID:XrFuIpik
オレのCD90エンジン載せたゴリラ、普通にシーソーペダル
ついてるけど・・・
692774RR:04/11/30 12:35:57 ID:5TrqIMkn
今月買ったモンキーパーツ

フラッと立ち寄ったパーツ屋で買ったタケガワのスペクラ
処分品半額でウマー
693774RR:04/11/30 12:50:06 ID:2Q9AjTH5
>>687
あの3つのネジに合うPCDのディスクローターがあればだけど、
なければ、特注インナー作るのと、ディスク用ハブを買うのと、
同じぐらいかな、、NSR50のとか違うと思いますけど。
インナーだろうが、自作するってのなら、話は別ですが、
(そんな環境があれば、ハブを作った方が早いとも思いますけど)
694774RR:04/11/30 14:08:31 ID:INWJUIku
フロント周りをジャズに変えてエイプのタイヤ履かせてみたよ。
いかつくなってすげーカコイイ(*´Д`)
695774RR:04/11/30 14:36:25 ID:Wva2XabB
うpキボン
696774RR:04/11/30 14:45:48 ID:jcswI8BI
>>691 6Vだろ
697694:04/11/30 15:39:04 ID:INWJUIku
>>695
俺?不動車買ってゆっくり直してる最中だからもうちょい待ってくらされ。
リア周りはそのままエイプを移植する予定(*´Д`)
698774RR:04/11/30 18:55:33 ID:XrFuIpik
>>696 そう!元は6Vのポンコツです。
699774RR:04/11/30 20:35:42 ID:jcswI8BI
>>698 6Vポイントならシーソーペダルついて当たり前だ
700シャリィ70:04/11/30 20:59:01 ID:RvXyJWHC
>>606
俺もリヤだけIRCのMB99 120/90-10入れました。
在庫が1本しかなかったので納品待ちです。

付いていたタイヤが20年前のものっぽく
ビートが落ちなくてノコで切ったり
ニッパでちぎったりしました(汁

付いた感想は
激しくカコイイです(*゚∀゚)=3ハァハァ


フロントは店に出します(´・ω・`)
701774RR:04/11/30 23:01:13 ID:E4Sw5h7f
6VLクランク遠心クラッチモンキーで80〜81ccボアアップキットってありますか?
85ccでもシリンダーの強度がなさそうで不安です。
702774RR:04/12/01 06:27:23 ID:PVrgM2vB
強度がなさそうって・・・そんなにハードに使うの?
そんなノーマルヘッドボアアップつけるくらいのプチ改造なら強度も糞もないだろ。
703774RR:04/12/01 07:21:02 ID:6bdq1TJ+
C.F.POSH、FSNにはあるかと、早矢仕、MBなんとかにもあるかと、
スリーブの厚みを言えば、88ccで1mm、81ccで2mm(?)でしたっけ?

適応は知りませんけど、SHOPのHPを見れば、大体はわかるんじゃないですか? 下記みたいなとこで、
ttp://www.g-t.co.jp/mini/M_frame.htm
ttp://nirinkan.bbzone.net/catalog/default.php/cPath/37_39?osCsid=ee07e411e9046d28749bec186e756245


704774RR:04/12/01 10:40:43 ID:S0UJvF9N
強度を気にするならノーマルで乗れ。
パワーと引き替えにパーツの消耗と劣化は当たり前。
705774RR:04/12/01 11:52:14 ID:+HqK3t+4
今ゴリラのってるんだけど、モタード風にしたいなぁ
KITとかあるんでしょうか?
706774RR:04/12/01 11:54:28 ID:3MuH1XMz
鉄スリーブ無しのアルミシリンダーがあるからそれ買え。
熱によるナニはほとんど関係無くなるから耐久性はうpだ。
それか鉄シリンダー。フィンに細いドリルで小さい穴をいっぱい開けとけば
欠点の放熱性の悪さも解消だ。
707774RR:04/12/01 19:55:39 ID:2eNuzoKQ
50にハイカムいれても大丈夫ですか?ピストンにバルブがあたったりとかしないですかね?
708774RR:04/12/01 20:35:49 ID:9glM82dI
その辺は基本だからググれば結構出てくる。
とりあえずデイトナは超ハイカム。
709774RR:04/12/01 20:54:43 ID:JpbsI5uA
最近、純正パーツって良く考えてるな〜っと思うのだが…
このスレ的にはどうなのでしょう?
710774RR:04/12/01 21:17:01 ID:9glM82dI
特にノーマルエアクリはそう思った。
ノーマルフォークとリアサスは・・・・・まあレジャーバイクだしw
711774RR:04/12/01 21:22:45 ID:PVrgM2vB
バルブが当たるならピストンのリセス切ればいいじゃん。
それくらいのこと出来ないなら一生ノーマルで乗れ。
712774RR:04/12/01 21:31:11 ID:PVrgM2vB
ところで次組むヘッド、CD90バルブかMD90のバルブ組もうと思うんだけどMD90のバルブ試したことある人いる?
バルブ経27mmなんだけど重量ありそうなんだよね。重量比較してかなり重いようならCD90バルブ使うけど。
社外品でモンキー用中空バルブ作ってくれないかなぁ。
713774RR:04/12/01 21:35:13 ID:ZUyhQLfG
>>712
キタコでチタンバルブを出してたと思う。27mmもないと思うけど
714774RR:04/12/01 21:50:03 ID:n7mlV9gk
>>711
>バルブが当たるならピストンのリセス切ればいいじゃん。
>それくらいのこと出来ないなら一生ノーマルで乗れ。

おいおい、えらい無謀な事言うな。
藻前の言うバルブリセス切るってのを具体的に手順を言ってみろ。
バルブシャフトの撓みぐらいわかってんだろーな?
メーカーでもないのにポリダインカムの全部がわかるのか?
A/Fも強度もわかんねーのにそんな簡単に言うなんざよっぽどだな。

715774RR:04/12/02 01:37:51 ID:lHVoDs7e
50ccでピストンとカム(デイトナのハイカム)以外はどノーマルの俺のモンキーは
最高速度ぬわわ`出た
これが何でかようわからんのだわ
まあ、かなり距離が必要だったけどね
716スケーツ:04/12/02 02:07:53 ID:XbD9VNPY
>>715
ファイナルはいくつ?
717774RR:04/12/02 03:50:06 ID:UQ0h+XSs
>715
エンジンを用いたあらゆる車は長距離走行すりゃ最高速度はいつもよかぐっとあがる。
まあエンジン負担のことを考えればまったく無謀なことだけど。おまいは何を自慢してるんだか。なんだ?「ぬわわ」ってよw
718774RR:04/12/02 04:05:46 ID:p9PZS4jL
>>709
オレの社外品のイメージ
昔の設計手法で力技で間にあわせてる感じ。
行き当たりばったりで雑。
719774RR:04/12/02 05:42:14 ID:HHXoxDBR
6Vゴリラと70CC・6Vダックスのエンジン合体させてリターン式エンジン作る。


一筋縄でいくとは思えない

だってホンダだから。
720774RR:04/12/02 15:07:12 ID:UONyWlPH
721774RR:04/12/02 15:28:24 ID:xPcQjXg9
カコイイやないか。
でもシート面がフラットなのはちょっと。
722774RR:04/12/02 19:07:58 ID:lHVoDs7e
>>716フルノーマルだから2.384だよ

>>717モンキーで三桁の出る感動を堪能したのさ'`,、('∀`)'`,、
723774RR:04/12/02 19:41:07 ID:jWo+N/Lh
>>715
ネタか?ピストンの詳細きぼんぬ
724774RR:04/12/02 19:52:04 ID:lHVoDs7e
>>723モンキーR用ピストンだよ
デイトナのカムはリセス切らないとバルブキッス起こすし、
切ったら圧縮おちるし、で考えたのがモンキーR用
圧縮比が10で収まるのかは知らんけど気は心ってことさ
725774RR:04/12/02 19:58:05 ID:C0sSVdRd
>>724
キャブは?ポート加工はした?クラッチは?ミッションは?ホイル&タイヤは?スプロケサイズは?

これを答えたら信じましょう
726774RR:04/12/02 20:01:14 ID:kmH7AooQ
細かいなあw
『フーン』で済ませろよ。
727774RR:04/12/02 20:13:08 ID:lHVoDs7e
>>725
K&Nのパワフィル装着
キャブはメインジェットを85番かなんかにした
マフラーは純正
ポートは吸排気とも無加工
プラグは純正の熱価
クラッチは純正
ミッションは純正
オイルはチタニックの10W-50
ホイルは純正
タイヤはTT100(GPじゃない)
スプロケはドリブンドライブとも純正
リアショックはカヤバの青い奴

こんなもんかな
つかさ、今の俺のモンキーは色々いじってるんだが、
12000rpm位出るでしょ?50ccでもカム変えればさ

ところで質問なんだけど、
キタコのハイカムってカムプロファイルおかしくない?
フルリフトした時にどっかに当たってるような音がするんだよね
728774RR:04/12/02 20:15:50 ID:lHVoDs7e
>>727書き忘れ
>キャブはメインジェットを85番かなんかにした→
              キャブは純正でメインジェットを85番かなんかにした
729774RR:04/12/02 20:36:12 ID:lHVoDs7e
何でネタ扱いなのかよくよく考えてみたら、純正のファイナルだと
15000rpm出てないとぬわわ`いかないんだ罠
そりゃビックリだw
んで、昔のデータ調べてみたら、31/15になってたわ、ファイナル
お騒がせしました
730774RR:04/12/02 20:51:17 ID:4GKRbzyi
そいつはクマッたなぁ。
731774RR:04/12/02 21:03:42 ID:X4kDOrvK
関西限定かも知れんが
KオプティコムのIP電話かなんだかのCMの
最初のほうにモンキーらしきバイクが写っていた。

結構弄ってあるような感じで
G倉らしきステッカーも貼ってあったのでG倉のデモカーだろうか?
732774RR:04/12/02 21:40:22 ID:nuE5WnjZ
クランクのベアリング替えてる人に質問です。
NTNのC3にしようと思うんだけど、あれってインナー部がゴールドメッキのがあるの?
NTNのHPみても色はわからないし。
ミーハーなんで金色がいいんだけど
733774RR:04/12/02 22:21:07 ID:kCqaAi6I
>>732
無い。メッキしたら内径変わるだろ? 周辺だけのメッキは無理。 
って、ネタかい?
TAKEGAWAに張ってC5、C7とかどう?
734774RR:04/12/02 23:43:44 ID:C0sSVdRd
>>729
すごいね13000rpmも回るんだ。あははは
735774RR:04/12/03 00:30:10 ID:ojCvOqcR
確かフラモンの50ccはそんなくらい回ったな。
それはメチャ弄ってあったがw
736774RR:04/12/03 00:32:08 ID:BRtzb9nC
( ´_ゝ`)ノウミソガ...チナパイポ...デツネ
737774RR:04/12/03 00:42:34 ID:7Nm3+f9k
>>734あの時はタコメーターつけてなかったから解らんが、凄まじいエンジン音だったのは覚えている

>>735フラモンって?

ってか、ポート拡大に失敗した現在でも余裕で12000rpmは出るぞ
君たちはどんな改造してるのさ?
それともここは40過ぎの爺と免許取立てのガキばっかなのか?
738774RR:04/12/03 00:47:03 ID:ojCvOqcR
メーターはノーマル?
739774RR:04/12/03 00:57:07 ID:7Nm3+f9k
>>738メーターはキタコのノーマル同寸の奴
あれで100ちょっと超えだったので一応ぬわわ`だという認識
740774RR:04/12/03 01:08:00 ID:CHm5/WtB
>ぬわわ`・・・・ハッピーメーターですかw

>余裕で12000rpmは出るぞ ・・・・へぇ〜すごいねw







>オイルはチタニックの10W-50 ・・・・ああぁ、何でも解る貴方でしたかw
                       ちゃんと病院行ってお薬の飲もうね( ´,_ゝ`)プッ
741774RR:04/12/03 01:19:29 ID:1r1evImS
最高速の記録に挑むなら一発勝負で0W-15かな
742774RR:04/12/03 01:24:11 ID:ojCvOqcR
CRCとかね。
743774RR:04/12/03 01:41:31 ID:7Nm3+f9k
ちょっと待ってくれ
俺はなんでカムを変えたら50ccでぬわわ`出たのか知りたいだけなんだが、
なんで頭からネタ扱いなんだよ
2ちゃんにはいろんな人がいるからおんなじような事やってる人もいるかと思ってたんだが、
いないもんなのか?
まあ、いいや
結局こんな連中が集まってるだけってわけか

>>741安かったから買っただけで、最高速挑戦用ってわけじゃないから
744774RR:04/12/03 01:41:35 ID:XDxvXJDF
>>737
脳内改造お疲れ様!
あんたの言ってたスプロケ15-31だと12800rpm以上回さないと100`でませんよ
ポート加工とデイトナのカムとやらで12000まで楽に回るようになるなら5万でポート加工お願いするわ
745774RR:04/12/03 01:43:43 ID:7Nm3+f9k
>>744もういいよ
5万じゃやらない
746774RR:04/12/03 01:47:43 ID:ojCvOqcR
五万なら俺がやる
747774RR:04/12/03 01:49:38 ID:XDxvXJDF
じゃあDOHCキットが楽に買える20万ならどう?
そのかわり12800以上スムーズに回らなかったら全額返還ね?
住所と口座教えて
748774RR:04/12/03 01:56:04 ID:ojCvOqcR
もう虐めたんなや。XDxvXJDF まで低年齢なレスになってきてるぞ。
落ち着け。俺はもうクソして寝るからみんなもクソして寝ろ。
749774RR:04/12/03 01:59:44 ID:7Nm3+f9k
>>747DOHCキットを買ってくれ
ってか、12800rpm以上スムーズに回るとは言ってないから、俺
50ccでそれぐらい回った時凄まじいエンジン音ってレスしたし
750774RR:04/12/03 02:11:39 ID:nTH+k+91
>なんで頭からネタ扱いなんだよ
だって>>727-729の仕様でそんなに回ると思えん罠
751774RR:04/12/03 09:32:11 ID:ylPfyVgn
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  全員を迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
752774RR:04/12/03 10:59:15 ID:85nm+S+S
>なんで頭からネタ扱いなんだよ
>>715で「50ccでピストンとカム(デイトナのハイカム)以外はどノーマル」
と言っておきながら、その後ノーマルじゃない箇所がホイホイ出てきたのも一因。
753774RR:04/12/03 13:09:26 ID:XDxvXJDF
嘘なら嘘って正直に言いなさい。
明らかに50ccの4速で100`なんて無理。メインジェットが85番は間違いなく濃い。
そんなことより、あなた何歳ですか?明らかに高校生ってことぐらい判りますよ。餓鬼が…
754釣られるクマー!:04/12/03 14:03:25 ID:oNp9zPDt
昔の規制前の2st50でも90キロがやっとなのにモンキーごときのジェットだけで
そんなに出るかよ!さてはギアボックスチューンか?
755774RR:04/12/03 15:04:34 ID:Fhzto7Xp
六インチ用のメーターギア着けてるとか?
756774RR:04/12/03 15:08:57 ID:ojCvOqcR
みんな重大な事に気付いたぞ!
どこにも『平地で』とは書いてない!
757774RR:04/12/03 15:13:32 ID:BqhIb0QK
所詮は信頼性のない社外メーターでしょ。ノーマルのメーターでも実速より速い表示にしてるのに。
758774RR:04/12/03 15:24:27 ID:o86Ztz5V
>>755
6インチなら、スピードは実際より遅く表示されるんじゃ...

といってみる。

759774RR:04/12/03 16:19:00 ID:ylPfyVgn
速いぜ 速すぎるぜ エキセントリック号
760755:04/12/03 16:32:57 ID:Fhzto7Xp
>>758
素で勘違いしてますた〇| ̄|_
指摘さんくす!
761755:04/12/03 16:34:13 ID:Fhzto7Xp
>>758
素で勘違いしてますた〇| ̄|_
指摘さんくす!
762755:04/12/03 16:35:24 ID:Fhzto7Xp
>>758
素で勘違いしてますた〇| ̄|_
指摘さんくす!
763774RR:04/12/03 17:26:26 ID:iEQkTc6W
スペちゃんカラーほしい。
764774RR:04/12/03 17:27:00 ID:iEQkTc6W
スペちゃんカラーほしい。
765774RR:04/12/03 17:36:40 ID:Y/XEZw9n
テーブスペクター
766774RR:04/12/03 20:26:37 ID:zRZ/BAGX
うむ、漸く餌を咥えてくれた
ポマエラ背びれとか尾ひれで釣られすぎ

本当のこと言うと、31/16だったんだよねぇ
発進なんて自転車に抜かれる有様さ
でもさ、50ccで12000rpmまで回るってのは信じてね
現時点での最高回転数は12500rpmさ
767774RR:04/12/03 20:51:15 ID:WSjxhjzO
>>766
ケースはどうしてんの?
768774RR:04/12/03 21:16:39 ID:QOA17LM6
12000rpmまで『余裕で』『凄まじいエンジン音』ってえらい相反する書き込みですな。
769774RR:04/12/03 21:23:06 ID:b2gljwpP
>>767ケースって何が?

>>768その釣られ方もちょっと違うw
12000rpmまで余裕で回るのは今現在のエンジン使用で、
凄まじいエンジン音はぬわわ`でたノーマルのエンジンだから
770774RR:04/12/03 21:38:33 ID:b2gljwpP
ちゅーかさ、ここにはノーマルヘッドのポート加工したことある香具師ってあんまりいないの?
4stの醍醐味はポート加工だと思うんだけどな
2stよりも簡単だしわかりやすいし、失敗してもヘッド代1万円飛ぶだけだからじゃんじゃんやったほうが面白いと思うんだが
リューターだって最近は安いし、超硬バーだってやすいじゃん?
武川とかデイトナとかキタコとか早矢仕とかのボアアップキット買うのと大して変わらないんだったら
自分で色々いじったほうが面白いと思うんだが
771774RR:04/12/03 21:52:41 ID:BqhIb0QK
漏れ、ヘッドのキット買ったらまずポート加工するよ。
ヘッド面研、ポート鏡面はあたりまえかと思うけど?
インマニと段付き修正くらいはしようね。
ただ早矢仕はおっちゃんが一生懸命ダックスヘッド加工してるから他の社外品とはちょっとちがうかも。
ノーマルヘッド加工したけど、いまいち。CD90ヘッド使って加工したほうがいいよ。
772774RR:04/12/03 21:56:04 ID:b2gljwpP
皆映画を見ているのか?
とりあえず個別にレス返します

>>750その仕様でも12000rpmは回るよ
サードギアで75`ぐらいまで引っ張れるしね
でもトップに入れたら徐々に60`ぐらいまで減速するという罠

>>752これぐらいの改造だと俺らの間では度ノーマル扱いだけどな
時代が違うのかね?
ちなみに、CDIもポッシュのに変えてあったりする
純正だとちょっと厳しいだろうね

>>753ハァ?ガキンチョはお前
実際に試してから物言えってんだ
メーカーや古参のマニアの言い分を真に受けんじゃねーよサル
カム変えてあるんだからジェットの番手をリッチに振るのは常識
キャブセッティングできてますか?

>>754懐かしいなぁ、規制前のフルサイズレプリカ
俺も昔はTZRに乗ってたけど、最高で88`しか出なかったよ
ギアの交換もしたいけど、やっぱ腰上が決まってからいじりたい部分ではある

>>755そんなもんにお金はかけませんw

>>756うーん、完璧な平地じゃないけど下り坂ってわけでもないしな
調べる気にもなれんわ、すまんね

>>757メーカーにもよるけどね
メーターの誤差ってどれだけ精密に造っても出ちゃうもんだから、わざと増速の方向で誤差出すらしいね
おまけにアナログだからさらにひどい罠
なもんで、自作を考え中なんだが、ワンチップマイコンって浮動小数点の計算が出来んから結局メーカー並みの制度がやっとかもしれない
773774RR:04/12/03 22:00:22 ID:b2gljwpP
>>771お、イイネイイネ
そうか、早矢仕は噂どおりの職人芸なのか
何か買ってみたいけど、電話全然つながらないらしいから決心がつかないw
>CD90ヘッド使って加工したほうがいいよ。
燃焼室ってどんな感じなの?90だから50より大きいって思っちゃうんだけどそんなにひどくないのかな?
今度買って試してみるよ、マリガトン
774774RR:04/12/03 22:17:42 ID:35h+O3Kf
>>715
後輪出力計ってきてくらはい (6ps以下なら嘘決定)
SS1/32mileで4秒台のエンジンだとぬわわkmくらい出るんじゃない

圧縮12:1くらいにして、作用角250度以上のリフトが大きいカム入れれば
16000rpmくらい回りそうですね
775774RR:04/12/03 22:22:06 ID:b2gljwpP
>>774嫌です、メンドクサイから
776774RR:04/12/03 22:58:45 ID:CHm5/WtB
>規制前のフルサイズレプリカ 俺も昔はTZRに乗ってたけど

はぁ?TZRが規制前?何言ってんだこの小僧は( ´,_ゝ`)プッ
引き篭もってないでたまには外の空気吸って来い。
777774RR:04/12/03 23:00:14 ID:b2gljwpP
>>776また釣れたw
778774RR:04/12/03 23:02:35 ID:SsBQ0OgY
もうやめたら?
779774RR:04/12/03 23:03:44 ID:b2gljwpP
>>778そうだね、ちょっと簡単に釣れ過ぎだし
そんじゃ、お騒がせしましたー
780774RR:04/12/03 23:05:41 ID:SsBQ0OgY
二度と来ないでね〜
781774RR:04/12/03 23:38:28 ID:WhEYzWeQ
釣りだったの?脳内だったの?
釣りだったらメ欄に(餌)ぐらいは普通書くもんだよな
どっちにしても初めに〜以外はノーマルとしておきながら後から改造箇所を追加するのはおかしいかと
釣りとは言えない厨の所業だと思うのはヲリだけですか?
782774RR:04/12/03 23:42:42 ID:qoMJW2Ap
そんなに悪いやつだとは思わないけど。
みんな過敏になりすぎ。
783774RR:04/12/03 23:48:11 ID:Hpf0eVRO
釣りって便利な言葉でつね(´・ω・`)
784774RR:04/12/03 23:56:30 ID:Z2s6Ss6G
破綻→釣り宣言→捨て台詞→退散。典型的な流れですな。
つまらないし、もうやめましょうや。
785774RR:04/12/04 01:58:58 ID:K3anHXlE
ま、みんな猿好きには違いない
マターリいきましょ
786774RR:04/12/04 07:12:24 ID:cyIQ2rz7
6vゴリラなんですが
テール球の、常時点灯する方がすぐに切れてしまいます… ブレーキランプはつくのですが
何が原因ですかね?
787774RR:04/12/04 07:19:05 ID:FmV0Wnuz
>>786
ヒューズ調べてバッテリー変えろ
クラクションも鳴らないんじゃないのか今。
788786:04/12/04 10:38:47 ID:cyIQ2rz7
>787 レスthx! ホーンは、かなり弱々しく鳴ります…。 さっそく調べてみますね。
789774RR:04/12/04 12:56:24 ID:VAl7I6bE
ノーマルぬわわキロオーバー達成!
体重だけど(´・ω・`)ショボーン
790774RR:04/12/04 13:41:03 ID:q+nJy0Uv
>>786
電圧計ってみた?
レギュレータかバッテリが悪いと思う。
791774RR:04/12/04 14:53:32 ID:2xegXODR
ブレーキのとこのちんぽの剥き方教えてください。
792774RR:04/12/04 15:57:00 ID:FmV0Wnuz
猿にタイカブエンジンをノーマル調にキレイにのせることはできないものか?
まずセル付きエンジンのせたキレイな猿見たことないよ…
どこか研究してるところないか?具具っても見つからない…
793774RR:04/12/04 17:30:55 ID:vYxwfdwA
うちのオヤジのモンキー、ノーマルの車体でキャブのみPC20(+武川パワフィル)に変更してるんですけど
どうにもうまく吹けないんです。
しかもスットルピストンは全閉なのに妙にアイドリングが高いです。
二次空気も吸っていないと思います。(現状;MJ95、PJ32です)

どなたかお知恵を拝借させてください。
794774RR:04/12/04 17:37:56 ID:FmV0Wnuz

>>793何年式のモンキーなのか書いてYO

アイドリング調整はわかってると思われるからいいとして、
スロットル全閉なのにアイドリング高いのは
キャブの蓋の所にも調整が、って>>793はそれくらいわかっていそうだな・・・
スロットルケーブルの長さが合ってないんじゃないの?
でもキット買いならケーブルが合わないわけはないか。
795774RR:04/12/04 17:55:58 ID:vYxwfdwA
早速のレス感謝です。
説明不足スミマセン、年式は2000年の新春限定カラー(赤白)モンキーです。
キャブの中のピストンの下まで下がっているのにアイドリングが高いので、
ガスが薄いのではと思うのですが・・・
ケーブルはキットのものを使用しています。
796774RR:04/12/04 18:13:50 ID:eMX/oz98
単にアイドルスクリュー閉め過ぎなだけだったりしない?
797774RR:04/12/04 18:24:39 ID:eMX/oz98
後、大体の感じでしか判断できないけど、50ccでMJ95使ってて
ふけ上がりが悪いなら一度MJを下げてみたらいいんじゃないかな?

多分だけど、50ccにMJ95は濃いんじゃないかと思います
もし間違ってたらごめんね・・・


798774RR:04/12/04 18:37:53 ID:FmV0Wnuz
で、前からの疑問なのだが、
ノーマルエンジンにPC20キャブのセッティングが合うと
一体どうなるんだ?最高速が上がるとは思えないが。
よく回るようになるのかな?
799774RR:04/12/04 19:11:17 ID:cKJMH1uw
>>798
なんんつーの?トップギアで最高回転数が上がる=最高速も上がる
俺もやったが、セッティング地獄&気候に左右されまくりで実用的でない

772辺りがかなり痛いこと言ってるが、カムを変えるとガスは薄くなる方向になる
理由は分かるだろうが・・・・・
800774RR:04/12/04 19:44:37 ID:jMI5LdEB
>カムを変えるとガスは薄くなる方向になる
だから
>カム変えてあるんだからジェットの番手をリッチに振るのは常識

そう痛くもないと思われ。無論50ccには濃過ぎだが。
801774RR:04/12/04 20:23:58 ID:aWT4tW0d
セオリーどおり解釈すればそうだな。
だが最近、どうにでも取れる書き方しといて、後から
釣りとか、言っとくが〜
みたいな奴らが多いから何ともいえん罠、このスレじゃ。
おまけに最後にゃ勝ち誇る始末・・・orz
802774RR:04/12/04 20:55:08 ID:1a5ljh8Y
皆さん、すみませんです
>>715です
このスレでは御迷惑をおかけしました
ただ、〜したらどうなりますか?という質問に対して〜すればいいという解答が出ることに対して
断言するのはよくないとか、お前はよほど〜に詳しいんだななどという横レスが出ている状況に憤りを感じ得なかったんです
そのような横槍を出すぐらいならお前がより詳しいレスを返すべきだと思いますし、
横レスを出す奴のほうがエンジン工学の知識が深いような印象を初心者に与えるべきではないと判断し、
>>715以下のレスの流れへとなりました
自己中な批判であることは承知しております
が、現実でも不確かな情報によって間違った解釈がまかり通っているのも事実です
これが端的に現れると思われるのが、>>715の50ccで100`というものだと思います
現実に出来るかどうかは御自分で試してもらうしかありませんが、確かに100`は出ました
ただ、この時のセッティングで車の流れについていけるかというと、否ですが
しかし、残念なことに上記のような交通の流れ的なレスがあるわけでもなく、どんなパーツを変えたのか?
何々はどうしてるのか?といったレスばかりだったことです
パーツを変えれば速くなるという訳ではなく、適材適所という発想が大切だと私自身考えています
そこでファイナルについての罠をかけさせて貰ったのですが、よく回るエンジンだwとか
脳内改造だねなどという軽蔑のレスのみ
悲しい現実です
いろいろ偉そうなことを書いていますが、同じ横型エンジン乗りとして、
年齢や経験を意識せず、また常識というものに左右されずに楽しんで乗っていきたいという考えから
色々とレスさせてもらいました
今後一切のレスはしませんので、御安心ください
では、失礼します
803774RR:04/12/04 21:19:42 ID:+q+59w7x
年齢や
804774RR:04/12/04 21:24:06 ID:+q+59w7x
>年齢や経験を意識せず
確か
ここには40過ぎの爺と免許取り立て〜
みたいな事書いてなかったか?
他にも矛盾しまくりだ罠


連カキコスマヌ
805774RR:04/12/04 21:32:27 ID:Cql5DPWx
>>785に同意でFA
806manabu ◆Pvfdc5CMIQ :04/12/04 21:49:44 ID:JQIywl9v

\_ !||i|! ●| ̄|_ >>802
807774RR:04/12/04 22:13:22 ID:a7b0GhQJ
なんかわからんけど、XXXだと書かれてもねェ〜。
良い値をカキコしたいなら、エンジン、ミッション、ギア比とかの
常識は踏まえてくれなくちゃーね。 
50ccだからって、エンジンの常識を越えることはできないと思うけどね。


808774RR:04/12/04 23:04:31 ID:7XE6zZxm
04ブラックに一目惚れして、先月終盤に注文しました。
入荷は22日だそうです。
初猿なのでわからないことばかりですが、なにかのときは
インプレとか聞かせてください。

まだ、パート1すら読み終わらない orz
809774RR:04/12/05 00:16:13 ID:1M+EAdV4
>>808
購入オメ。
22日までウキウキして待て。
つーかまずインプレ聞かすのはお前じゃ。
810774RR:04/12/05 01:15:59 ID:Ay2zYsnT
この流れを変える質問をどうぞ↓
811774RR:04/12/05 01:32:18 ID:kLz59+E/
ど素人なんですがcdiとバッテリーをつなぐやつはどこで売っとりますかぁ??
812774RR:04/12/05 01:34:24 ID:GrkAuzlT
CDIとバッテリーつないで壊す気ですかぁ??
813774RR:04/12/05 01:40:47 ID:lICIF9kk
>>811
電線は秋葉原とか日本橋に売ってるな。
814808:04/12/05 08:56:39 ID:cLM5zQId
>>809
サンクス

>インプレ聞かすのはお前じゃ
9月の終わりに、仲間とチビバイクだけで伊豆を1周してきたんですよ。
漏れはCRM80を持って行ったんだけど、仲間の猿を借りて半日乗っていたんですが、
これが面白くて面白くて、すっかり惚れてしまいました。
仲間のはちょいイジリで、70cc位のボアアップに8インチのままで
8センチロングのスイング程度だったんですが、
このくらいでも充分なんだなぁと思ったら、欲しくなってしまいました。
815774RR:04/12/05 09:00:36 ID:ZqrJDNXG
>>792
漏れのはC90セル付のせてるが
綺麗なってどういうのだ?ノーマル然としててぱっと見わからんような香具師?
816774RR:04/12/05 09:48:25 ID:GrkAuzlT
>>815 そう


ところでまたヤフオクでだまされたorz
問題の画像↓
http://venus.aez.jp/uploda/data/dat5/upload12153.jpg
モンキー用と書いてあるのに、ノーマルスイングアームに当たってつかない・・・
ステーにひねりが入ってないのに気付け俺!
817774RR:04/12/05 10:38:58 ID:YKP0K/2t
818774RR:04/12/05 11:45:40 ID:GrkAuzlT
819774RR:04/12/05 14:35:57 ID:ajBeDonI
>>814
楽しそうですね。いーなー

820774RR:04/12/05 19:50:56 ID:X+QSu/o7
>>818
おぉ!タイヤよりアンダーガードに目が釘付けだよ
BAJAのオプションか何かですか?
詳細ぷりぃず!
821774尺尺:04/12/05 19:57:14 ID:4HYnEjbJ
超組織的保険金詐欺事件(未発覚!)
ttp://that3.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1087669613/
アイビー金城事件でリストアップされた容疑者がもう必死!
822774RR:04/12/05 20:05:48 ID:YKP0K/2t
>>818
凄すぎ!!
真似するからタイヤとアンダーガードとエンジン詳細教えて頂戴?
823774RR:04/12/05 20:17:49 ID:DUq1gEtG
>>818
もしかしてアンダーガードは自転車のキャリアか?
824774RR:04/12/05 20:30:32 ID:RJhNATTh
どこのアンダーガードだろうね
モンキ-BAJA、CRF50、リトルカブ、CRF50社外品?
ttp://out-standing.net/guestroom/big/09180003.jpg
モンキーBAJAっぽい。
825774RR:04/12/05 21:03:58 ID:rDiRxw56
林道にはリトルのアンダーガードだな。700円。
826シャリィ70:04/12/05 21:04:33 ID:au+UtL9r
>>818の写真見てバハ画像探してたら
ttp://www.take-p-e.jp/page036.html
ってトライクハケーンしました。

なんだかすごいですね。
ちなみにアンダーガードはハケーンできず。


腰上OHしてみようかとガスケット注文してきました。
ガスケットキットなんてモンあるんですね。

昭和63年のPLで1800円が
今は3900円…

タケーナァ…
827774RR:04/12/05 21:24:52 ID:GrkAuzlT
アンダーガードはメッキ仕様がCL50用の純正アクセサリーでまだ買える。
モンバハとほぼ同じモノ。
でもモンキーのステップの根元とほんの少し干渉するから、
2oほど削らないとだめだけどほぼ問題無し。
828774RR:04/12/05 21:27:42 ID:GrkAuzlT
829774RR:04/12/05 21:56:52 ID:GrkAuzlT
ところでカブ用のグリップヒーターキットを付けるには
モンキーの電装では不安かな。
830774RR:04/12/05 22:53:13 ID:ZqrJDNXG
>>826
72ccの社外品が流用出来るよ...
831シャリィ70:04/12/05 23:02:19 ID:GnGq64Ty
>>830
もう純正頼んでしまいましたニダ。

用品店見に行ったら75や88のはあったのですが
72ってのは発見できず…


宣伝ですがシャリースレたってます。
シャリィ乗り、ダックス乗りの方
応援よろしく。
832820:04/12/05 23:47:41 ID:96DLqWJx
みんな情報マリガトン!!
833774RR:04/12/06 18:10:24 ID:TdgZomJy
最近新品で買った、タケガワのダウンマフラー
しばらく走ったら飛び石やらで、キズだらけになってしまいますた…orz。
みなさんのマフラーは綺麗?
834774RR:04/12/06 18:10:55 ID:TdgZomJy
最近新品で買った、タケガワのダウンマフラー
しばらく走ったら飛び石やらで、キズだらけになってしまいますた…orz。
みなさんのマフラーは綺麗?
835774RR:04/12/06 18:12:17 ID:TdgZomJy
最近新品で買った、タケガワのダウンマフラー
しばらく走ったら飛び石やらで、キズだらけになってしまいますた…orz。
みなさんのマフラーは綺麗?
836774RR:04/12/06 18:13:09 ID:Tjkq6eup
50cc(AB27)のノーマル状態にはまるハイカムってあるんですか?
837774RR:04/12/06 19:18:31 ID:16+XafT2
今バイク板の鯖の調子悪いみたいだな
どこでも連続書き込み現象発生中


ところで、ヤフオクでクソパーツつかまされても
相手に「悪い」の評価を付けられない小心者の俺。
俺も、もうこれから鬼になってクソパーツを売ることにしようかな・・・・・・。
でも相手は容赦無く悪評付けるんだろうな・・・。
838774RR:04/12/06 19:30:56 ID:PFfowAiC
ゴリラに130万かけた。完成が楽しみ。
839833:04/12/06 19:33:57 ID:TdgZomJy
ありゃ!三連続カキコすみませんorz
840774RR:04/12/06 19:36:33 ID:/AR+VcrB
人任せかよ!
841774RR:04/12/06 19:45:36 ID:zM4af8yd
130万のうちアラ利は50万ほどかな?
内容は80万ほどか・・
842774RR:04/12/06 20:28:14 ID:Tx176UZg
ゴリラのチェーンを交換しようと思うのですが、
僕のゴリラは74L(という表記でよいのでしょうか?)で、
純正は82Lとなってるのはなぜですか?
(中古ですがどこもカスタムしてないと思います)

82Lを買って、切ってもらえば問題ないのですか?
843842:04/12/06 20:32:41 ID:Tx176UZg
変な書き方ですみません。
「ヤフオクで82Lの方が相当安いのでそれを買って切っても大丈夫か」
が知りたいのです。
844774RR:04/12/06 20:44:11 ID:d1TIZUFz
>>842
店で切ってもらうより
KIJIMAのチェーンカッター買って自分で切る方がお得な気が…。
たしか420用なら900円位。
845774RR:04/12/06 21:03:31 ID:16+XafT2
でもキジマのチェーンカッターは一回で切ろうとするとチェーンを壊す
素人殺しの安かろう悪かろうのシロモノ

ピン2本を少しづつキリキリと・・・

しかしアレだな、チェーン代くらいけちるなよと。
日常で他に無駄使(ry
846774RR:04/12/06 21:09:53 ID:vMC8Ysr9
ダックス50を70ccぐらいにボアアップしようと思うのですが、パワーに不安なく
走れますか?(たとえば車の流れに合わせたり、上り坂とかで…)
847774RR:04/12/06 21:13:12 ID:16+XafT2
>>864のダックスは何年式のどんなモノなのかはこちらからは見えない
848774RR:04/12/06 21:13:59 ID:16+XafT2
849774RR:04/12/06 21:23:47 ID:V8r8KN56
ただ今、CD90エンジンをオーバーホール中です。
やっと全バラ、洗浄が終わりました。
整備解説書、パーツリスト、キタコのトラの巻きも購入!
諸先輩方、これは気を付けろって事ないですか?
850774RR:04/12/06 21:27:42 ID:tx4P4Glk
>>842
ノーマルなら、モンゴリのドライブチェーンは、年式によって72L、74L、76Lのどれかのはず
ヤフオクなんかに出品されてる82Lってのはカムチェーンじゃないですか?
851774RR:04/12/06 21:46:33 ID:/AR+VcrB
南海オリジナルの3,400円チェーンカッターもナウい。
だが締め過ぎると一発でアウト。
852774RR:04/12/06 21:54:55 ID:tgsNQCVv
>>846
DAX70に乗り換える。
853シャリィ70:04/12/06 21:57:21 ID:18ifmEy7
>>846
乗換えなら是非シャリィに(・∀・)
854842:04/12/06 21:57:25 ID:Tx176UZg
ありがとうございます。
カムチェーンとドライブチェーンの違いが今わかりました。

どこでいくらで切ってもらえますか?
855774RR:04/12/06 22:19:36 ID:/AR+VcrB
いや、自分で・・・・・・・
チェーンの横に売ってると思うし。カッター。
簡単だし。
856774RR:04/12/06 22:37:55 ID:SxYrQQCx
>>837
ヤフオクでクソパーツつかまされたら
徹底的に戦うべし
泣き寝入りは相手の思うツボ
857774RR:04/12/07 00:52:01 ID:SGHrgLaP
>>846
パワーに関する満足感は人によって違うし・・・
不安が解消されるかどうかはあなた次第。
ただ、ボアアップは他のプラシーボチューンなんかと違って
どんなに鈍感な人でも明らかに体感できるほどパワーうpすることだけは確か。

ちなみに漏れは88ccライトボアアップと20パイキャブで結構満足してます。
858774RR:04/12/07 10:46:54 ID:2vpZ5Uo2
俺のモンキーいたずらされました。
24年間大事に乗ってきたのに・・・
エンジンあぼーんしたので積み換えようと思います。
友人よりCDI6VのシャリーATエンジンが手に入りそうですが、自分のは
ポイント式ですので現車のハーネス等は使えませんよね?
CDI式をポイント式に変えるにはフライホイールの中をスワップすれば
いいのでしょうか?
何か他に簡単な方法があれば教えていただけないでしょうか?
ぐぐってもなかなかhitしなかったので。
お願いエロイ人。
859774RR:04/12/07 11:02:33 ID:2NcCPRVP
シャリーATエンジンはパーツも無いし欠陥品なのでやめとけ
860774RR:04/12/07 11:52:24 ID:zdKMrBZK
>>846
ボアアップは何ccでも感動出来ると思う。
俺は88のポート加工PC20仕様だけど、ファイナル上げ過ぎて坂では失速するけど車にはなんとか着いていける。まあ参考までに…
861858:04/12/07 12:52:05 ID:2vpZ5Uo2
>>859
レスありがとうございます。
どのあたりが欠陥なのでしょうか?
変な操作をするとATがすぐ壊れるとか?
862774RR:04/12/07 13:10:35 ID:Upiu/i51
モンキーにシーシーバーをつけようと思うんですが
どんなのがいいとおもいますか?ノーマルに近い形のモンキーです。
863774RR:04/12/07 14:01:54 ID:aqEGac+v
>>856
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
俺はB.PアウトレットのC.Cバーをつけてるよ。
結構頑丈でよい感じだよ
864863:04/12/07 14:03:23 ID:aqEGac+v
間違えた…>>862ね○| ̄|_
865774RR:04/12/07 15:28:51 ID:CrrXhkTa
俺のシーシーバーは旅用のキャリアになってるw
縦にどんどん荷物が積めるから便利。
866774RR:04/12/07 16:07:14 ID:i/569R5N
知り合いに頼まれて取り付けたシーシーバーはバルカンのを流用。
リアアクスルとフェンダー部分にボルトで固定している。





もちろんコンビニフック替わり以外には使い道が無い飾りだが
867774RR:04/12/07 18:09:01 ID:+iDZtEIG
キタコの75ccボアupキットを装着したのですが
エンジンかける時キックペダルを少し踏み込むと、急に引っかかるというかペダルが重くなるのですが…
まずいですか?
868スケーツ:04/12/07 18:52:36 ID:HCsWzaKG
プラグ外してフライホイールを手でゆっくり回してみ?
それで引っかかるなら久美直志
869774RR:04/12/07 18:52:50 ID:2NcCPRVP
>>867

クランクシャフトが歪んでるかもね

最悪の修理コース

俺そうだった

そうじゃないといいね
870774RR:04/12/07 19:52:30 ID:fPJMRMI+
タケガワのスーパーマルチLCDメーターってモンキーの3インチホイール以外でも使える?
たとえばオフ車みたいな19インチのタイヤとかさ。
どれくらいの修正範囲があるのか教えてください。
871774RR:04/12/07 19:57:59 ID:NTiBLpfN
くたびれた(圧縮の抜けた)エンジンに新しくボアうpキット組むと
圧縮上始点あたりでキックがすっごく重く感じるけど・・・

>868 を試して大丈夫そうだったらプラグ外してキックして
「ぷるる・・」っと軽く回る?
872774RR:04/12/07 19:58:40 ID:SGHrgLaP
>>867
それって圧縮が上がってキックの抵抗が増えたからじゃないの?
ライトボアアップはキックが顕著に重くなるから
初めての人は驚くかも。
キック時にクラッチが滑るほど抵抗増えるからね。
873774RR:04/12/07 20:34:29 ID:U+HdDoR+
>>872
88ccにボアアップして、キック時に滑りまくりです…
エンジン右側のクラッチカバーを開けて、クラッチ調整で直るかなあ?
874774RR:04/12/07 21:31:36 ID:YeptWymA
僕もシーシーバーつけてます(・∀・)
モンキーに乗ってると荷物が持てないのでサイドバッグをつけようかとおもいます(((( ;゚Д゚)))
仲間いませんかー?
875774RR:04/12/07 21:32:38 ID:g5ImIE6O
モンキーはマフラー腹下ぶった切りで走りますか?

また、社外マフラーに変える際にキャブセッティングしないとだめですか?
876774RR:04/12/07 21:52:09 ID:SGHrgLaP
>>873
クラッチの容量を上げるかスプリンクを強化して圧着力を高めるしかないよ。
そのうち走ってても高回転で滑るようになるし。
877774RR:04/12/07 21:52:12 ID:MmWoYOrK
>>875

モンキーを腹下直管にしても走ることは走る
やけど排気音が「ピヨピヨピヨピヨ」てごっつ変なくなるで。
しかも吹かすと音が割れてコールが切れんで。
878774RR:04/12/07 22:04:19 ID:CrrXhkTa
>874
登山用品店なんかに売ってる50リットル程のバックパックをシーシーバーに
くくり付けるのが一番。裏側にもバックパックを。
計100リットル程付くぞ。
879774RR:04/12/07 22:21:02 ID:KbFMlwJw
>>870
3インチですか・・・
880774RR:04/12/07 22:25:19 ID:aqEGac+v
>>874
俺もバッグつけてるよ(・∀・)サイドとセンターで計三つ。
でもエンジンがない('A`)
881774RR:04/12/07 22:25:25 ID:2NcCPRVP
>>875は氏ね
882774RR:04/12/08 00:05:47 ID:VXGWMtJr
ハイカムをヤフオク中古で買ってノギスでリフト量(高さ)を測ったんですが
ノーマルとほとんど変わりありませんでした。
リフトしている幅はノーマルよりだいぶ変わっていますが、
ハイカムというのはこういうものなのでしょうか?

無知ですいません。。
883774RR:04/12/08 00:35:32 ID:onQFdSW8
ベース円の違いじゃねぇの?
884774RR:04/12/08 00:56:10 ID:VXGWMtJr
>>883
武川製ということで買いました。ノーマルと比べて山がなめらかで大きいのは確かですが・・・(見た目)
ベース円は計ってませんでしたが、デジカメで撮った写真を見る限りあまり変わりが無いような気がします。
885774RR:04/12/08 04:43:51 ID:ur+LXEu4
ちゃんとノギス使って計らないとわからんよ。
ベース円と山の部分との差を測らないとナ。
886774RR:04/12/08 08:12:54 ID:kP/ETBkM
ノーマルピストン対応のハイカムならリフト量はあまり上げれない。
ピストントップとバルブが接触しちゃうからな。
そのかわりバルブが開いている時間を長くするようにカム山が尖らない形にする。
こうするといわゆるオーバーラップが長くなり高回転でパワーが出る。
オーバーラップ次第ではノーマルカムよりリフト量が低いのもあるかもしれんね。
他にも開閉タイミングが変更されてたりすることもある。

まあハイカムといっても色々あるってことだ。
887774RR:04/12/08 09:28:58 ID:I315yzqf
某メーカーのハイカムはベース円の芯がずれててタペット調整できなかった。
888774RR:04/12/08 10:44:40 ID:nQubRfU3
エンジン開けたさ

今夜は月が綺麗だな

ポートの穴から

三日月が透けて見えらぁ

こいつぁ風流だねえ
889774RR:04/12/08 13:06:06 ID:SzDRgdgf
漏れはブローして穴があいたピストンから三日月でもみようか・・・
890882:04/12/08 15:13:42 ID:5RkGfNKa
リフト量は同じでも山が大きくなってたので、ハイカムって事で大丈夫何ですね
皆さんありがとう!
891774RR:04/12/08 15:34:20 ID:0y+4eojN
75ccボアうpした者ですが
エンジンの回転に比例して、「ヒューン」 と高めの音がします…。
なにが悪そうですか?
892774RR:04/12/08 15:36:52 ID:sE8MstNb
吸気音で無いですか?
893774RR:04/12/08 16:09:25 ID:0y+4eojN
うーん、それが急になったもので(^^;)
894774RR:04/12/08 16:29:55 ID:DIDg87Mt
ターボも導入?
895774RR:04/12/08 17:17:54 ID:3QfrYt0I
たぶんそれはスーパーチャージャーの音でしょう。
896774RR:04/12/08 17:35:01 ID:XHyBOR/u
>なにが悪そうですか?

う〜〜ん、・・・アタマ、かな。やっぱり。
897774RR:04/12/08 18:17:21 ID:GvvoGBoi
>>891
多分ピストンの抱きつき開始の音じゃない?2、300kmは慣らしして大事に扱おう
898774RR:04/12/08 18:35:01 ID:AqQdq7c7
>>891
モンキー弄る前にまず自分の耳掃除してくだちい

話はそれからだ
899793:04/12/08 19:42:26 ID:cPcImfCY
皆さんレスありがとうございました。
本日、休みだったのでちょっといじってみました。
上が薄いような感じだったのでMJを105番にし、JNは真ん中、
他にも色々悪戯した結果PJは35番(エアスクリュー1.5回転戻)で落ち着きました。
アイドリングも下がりました。(スットルピストンは最下位置)

夕方まで乗り回していましたが、発進から中回転域までの吹けが改善され、
以前よりもスムーズになった感じです。
ただ、ジェット変更前はトップギアでメーター(武川デジタル)読み76km/h
(元々ドリブンスプロケは29丁に変更済)だったのが70km/hになってしまい、
各ギアでの最高速も2〜3km/h落ちてしまいました。
MJをもう少し見直したほうがいいんですかね?

それと、高回転域でポエーーンと走行中に「ヴェン・・・ヴェン・・・」と
引っかかるようになるのは薄ガスの症状?はたまた失火?
諸先輩方のご指導を頂戴できれば幸いです。教えて君でスミマセン
900774RR:04/12/08 19:49:28 ID:1/6zvx2r
チョー濃いい!
んでしょ
901891:04/12/08 22:03:29 ID:0y+4eojN
すいません、もう一つ聞きたいのですが…。
ボアアップして組み付けたのはいいんですが、キックしてる途中にエンジンに火が入ってしまっている感じなのです…。
虎の巻を見て、しっかりカムスプロケとフライホイールのマークを合わせましたし…。
902774RR:04/12/08 23:43:22 ID:MuvNH+Ml
今は七万のモンキー(ダウンマフラー、セパハン、クラッチ、などA改造多数)を買う予定です!!
通勤や通学、遊びに使う予定です!!
七万のモンキーは安いですか??また皆さんはヘルメットはなにかぶってます??
903774RR:04/12/09 00:11:42 ID:ISrOo8wo
かなり前にモンキーのウイリーの動画が流れてましたが、あのモンキー付いてた
ダウン管は何ていうものか分かる人いませんか?あの音が重低音たまら良くて・・・
904774RR:04/12/09 00:42:07 ID:UbQsMoQP
今月でた限定のスペンサーカラーモンキーが欲しい・・が
俺は身長180cm。このくらいの人間がモンキー乗ったら
窮屈ですかね? 同じ位の身長で乗ってる方いますか?
905774RR:04/12/09 00:50:48 ID:pq0WShFJ
>904
お前みたいなフンコロガシが、過去何度もおーんなじ単発質問くれてます。
うんざりです。せめて過去スレに目を通す位何でもないだろ?
そのくらいしてから書き込めよ。うぜえんだよボケ。
906774RR:04/12/09 00:51:28 ID:LdHnJ2zP
ボアアップキットって、正直全くの素人でもできますか?
907774RR:04/12/09 00:59:04 ID:tGU/Cb+c
>>906
出来ない。
908774RR:04/12/09 00:59:59 ID:LdHnJ2zP
まjかよorz
909774RR:04/12/09 01:06:50 ID:0pwVA8+s
>>904
店でまたがってみりゃいいんじゃないの

>>906
買うことは「できる」だろう。
質問の意味がさっぱりだが。
910774RR:04/12/09 01:13:31 ID:LdHnJ2zP
正直、質問の意味くらい空気で分かってほしい。日本語が変なのは認めるが。
911774RR:04/12/09 01:20:31 ID:0pwVA8+s
>>910
こっちは分かってて分からないフリをしている。
空気で分かってほしい。

ところでキミ、「正直」が好きね。
912774RR:04/12/09 01:22:39 ID:LdHnJ2zP
0pwVA8+sさん、俺の負けや。俺が空気読めてなかったorz
ところで、ホントに初心者にはボアアップキットは組めなそう?
913774RR:04/12/09 01:30:29 ID:0pwVA8+s
>>912
意地悪いってゴメン。

ただ、「全くの素人」といっても幅があるからなあ。
あとボアアップキットの種類によっても要求される技量は変わる。
キタコか武川から出てる「虎の巻」というマニュアルを見て、
イメージトレーニングしながら自分の手に負えるかどうか
判断するのが一番いいんじゃないかい。

「虎の巻」はナンカイとかバイクショップで売ってる。1500円くらい。
ちょっと高い気もするかもしれんが、買っといて損は無い。
実際キット組むんならもっと高い工具も必要だし。

俺の答えられるのはこんなとこ。
914774RR:04/12/09 01:38:05 ID:0pwVA8+s
↑訂正。「虎の巻」は500円くらいだったハズ。
うろ覚えでスマン。
915774RR:04/12/09 01:42:08 ID:LdHnJ2zP
0pwVA8+sさん、あんたいい人や。イメージだけならなんとかなりそうだから、
やってみよかな。実はモンキーすらまだ所有してないけど。。。
916774RR:04/12/09 01:48:34 ID:0pwVA8+s
>>実はモンキーすらまだ所有してないけど。。。


( ゚д゚)ポカーン
俺もう寝る。
917774RR:04/12/09 09:56:20 ID:C2Xnko3q
買う前だから悩むんだよな
単純に排気量欲しいだけならエイプ100とか選択肢あるし

買った後ならガンガッテ組むかショップに持ち込むしかないもんな
918774RR:04/12/09 13:05:19 ID:/WmUXVi9
俺全くの素人だけど、武のs-stageなんとか組めたよ。
半年経ってるけどまだ壊れてない。
919シャリィ70:04/12/09 14:16:48 ID:uJjRCyMO
こないだナプスで虎の巻(腰上)は780エソでした。
バージョン3とかなんかでした。
初版のはもう少し安いみたいです。

920774RR:04/12/09 15:26:00 ID:RgV6x9LC
モンキーLTDってバイク屋に売ったらいくら位で売れますかね?
年式はよくわからんのですけど結構古い物だと思います
一応今のメーターは3000`くらいになってますが走行距離も不明です
外装は綺麗な方だと思いますが少々錆び有ります
タンクに小さな凹み有ります
エンジンは良好です
921774RR:04/12/09 15:36:14 ID:1zY108Ct
骨ナンバーと書類はちゃんとしてるの?
922774RR:04/12/09 15:52:30 ID:P/Omi/CC
>>920
漏れならできるだけ磨いてヤフオクで売る。
923774RR:04/12/09 16:03:21 ID:c8jtlrnS
今月のモトチャンプの広告に載ってる
125CC横型エンジンはNICE110のやつかな?
価格が気になる…
924774RR:04/12/09 16:07:33 ID:qDa3P+Ui
錆びたメッキ猿は煮ても焼いても食えないゴミ
925774RR:04/12/09 16:56:13 ID:RgV6x9LC
>>921
それはなんですかね?

>>922
ヤフオクはやったことなくてよくわからないんです

>>924
錆びるのが嫌だったのでシートをかけて定期的に拭いたりしてたんで
ぱっと見ただけじゃわからない程度なんですが・・やっぱだめですかね・・
926774RR:04/12/09 16:59:35 ID:qDa3P+Ui
バイク屋はあくまで中古車としての相場でしか買わない

売るときは倍満でバイク屋ウハウハー

骨=フレーム
927774RR:04/12/09 17:41:46 ID:STPsDOGJ
>>924
メッキモンキーが羨ましいんだろうなー
928774RR:04/12/09 18:07:45 ID:HUl4PFcI
メッキモンキーてカッコいいですか??
今ダックスのエンジンを乗せ買えたメッキモンキーが七万…買うか買わないか悩んでる
929774RR:04/12/09 18:25:51 ID:qDa3P+Ui
メッキモンキー2台所有してましたが何か?
930774RR:04/12/09 20:11:58 ID:HUl4PFcI
モンキーって基本的に遅いんですか??
931774RR:04/12/09 20:24:32 ID:P/Omi/CC
>>930
基本的というか絶望的に・・・ハイ
932774RR:04/12/09 21:10:26 ID:QLeR63FC
>>927
メッキモンキー所有したこと無いんだろうなー
933774RR:04/12/09 21:17:52 ID:4xEvx9wT
モンキーかゴリラ欲しいんですけど。
小さすぎて乗ってて余計に疲れるってことはないですか?
934774RR:04/12/09 21:34:43 ID:qDa3P+Ui
オマエの身長が2メートル半あれば疲れるかも
935774RR:04/12/09 21:38:49 ID:TanQkG+L
GAG大好き
936774RR:04/12/09 21:44:47 ID:4xEvx9wT
>>934
ありがとうございます。
ってことはそれほど違和感無いってことですか。
937774RR:04/12/09 22:01:11 ID:STPsDOGJ
>>932
いや残念!漏れのメインの足になっております。
938774RR:04/12/09 22:03:54 ID:STPsDOGJ
IDがSTPでしかもDOG・・・
939774RR:04/12/09 22:23:22 ID:HUl4PFcI
足代わりに使うので…
六万で購入したメッキモンキーは七十でます
940774RR:04/12/09 22:29:14 ID:qDa3P+Ui
メッキモンキーに錆び取りつやの助は必須
941774RR:04/12/09 22:31:33 ID:HUl4PFcI
持ち主から綺麗にしないとメッキみたいなピカピカにならなくなるぞと言われました
942774RR:04/12/09 22:52:56 ID:1PmIJWqD
>>919
 情報サンクス
これの事ですよね?
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m8111881
943774RR:04/12/09 23:40:38 ID:GyPsV9gN
初心者なのでよくわかりません。
金城ドギーにモンキーのエンジンってポン付けできますか?
もしできるとすれば『ドンキー』って言っても良いですか?
教えてエロい人
944スケーツ:04/12/10 00:16:04 ID:DIA395ZJ
モギーなら許す
945774RR:04/12/10 02:32:49 ID:yDd6OFyE
ワロタヨ、スケーツ
946774RR:04/12/10 02:41:39 ID:3s0/4Cpe
6Vゴリラです。
カムスプロケにカムチェーンをひっかけやすくするために、フライホイール下のマイナスのネジをはずして引っかけました
それでまた取り付けて走りました
が、それからエンジンから異音がするのですが、、 やはりカムチェーンあたりでしょうか?
947932:04/12/10 02:45:58 ID:f1awNox5
>>937
持ってるのは金猿?銀猿?まじなら大事にしとき。

特に金猿に関しては一箇所メッキが禿ると次々広がって見るも無残な
ボロボロのブチブチになって見れたもんじゃない。
というより気持ち悪くて見る気も触る気もしなくなる。

メッキははげたからって塗装もできないしはがして再メッキしかない。
きれいな状態で持ってるならそれを維持しないと今に見れなくなる。

漏れは実家に数年放ってたら汚くなってさすがに捨てざるを得なくなった。
って言うか売れなかっただけだが(w
948774RR:04/12/10 11:51:10 ID:xVc0a8+p
カムチェーンテンショナーの調整しなきゃ。ゆるめたなら。
949774RR:04/12/10 11:56:30 ID:3s0/4Cpe
>948 カムチェーンの調整のしかたを教えてくれませんか?(^^;)

またしばらく走ってしまったのですが、カムチェーンへのダメージは大きいですか?
950774RR:04/12/10 12:19:18 ID:9c3qNvtX
>>949
もうそれどころの話じゃないと思う
エンジン関係でそんないい加減な事するなんて

もうね アホかとアホかとアホかとアホかと
951774RR:04/12/10 12:22:09 ID:dfapukso
>>947
まじだよ!
流石20年前のモンキーで、レストアする前はゴミ同然だった。
ところが、真鍮ブラシでゴシゴシしたら、錆の8割が取れて光沢を取り戻した。
でも、フェンダー、キャリアは錆に食われて交換。タンクは錆びて花咲かじいさんでだいぶ綺麗になった。
その他、見えずらいとこの錆はまだあるが、全体的に見ると、まあまあ綺麗になったよ。

サビモンキーも捨てたもんじゃない。レストアすればちゃんと綺麗になる
952774RR:04/12/10 12:46:21 ID:dfapukso
あ、俺が持ってるのは銀猿でつ
953774RR:04/12/10 13:17:22 ID:fX+NrKEp
錆びろ
954774RR:04/12/10 14:16:11 ID:RVJ+mivP
ダンロップのK232って3.75-8なんだけどノーマルモンキーに履けますか?
955774RR:04/12/10 17:08:09 ID:93cODO/P
>>954
ノーマルには4.00まで履けるよ。次スレはカブスレみたくテンプレ作ったほうが(ry
956774RR:04/12/10 17:11:28 ID:xGKW2N9R
>>954
ポッケには着くらしい。
このスレの過去ログ(要Viewer)にもカキコがあるみたいですヨ。
tp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/4666/page4-data-fr.htm
"ダンロップ K232"でググレは、装着したモンキーとかの写真が沢山でてきますね、
みんな改造スイングアームだけど。ワイドホイールが適正リム幅と思われ、、
957774RR:04/12/10 19:03:17 ID:dYdu1J9Z
DS行ったら虎の巻の在庫があったので買ってきました。
腰上編(3版)が780円、腰下編(2版)が979円でした。

既出だったらすんません。
958774RR:04/12/10 19:34:21 ID:OQYy+d2J
>>957
DS←ドコモショップ?任天堂?
959774RR:04/12/10 20:04:59 ID:7kJJLyuM
6Vの70cc、ノークラの3速ロータリーのダックスに乗っています。
入手時から3速に入らないので、恐らく、3速ミッションが欠けているのだと思い、
修理する予定でしたが、どうせなら4速ロータリーにしようと考えています。
4速ミッションを用意すれば換装は可能でしょうか?
シフトアーム、シフトドラム等も用意する必要がありますか?
他に用意するべきものがあれば教えてください。

また、工具についてですが、
自分は車もいじるので一通りの工具は揃っていますが、バイク用の特殊工具はありません。
ミッション交換をするに当たり、フライホイルプーラー以外に必要な特殊工具はありますか?

どうぞ宜しくお願いします。
960774RR:04/12/10 20:15:14 ID:9c3qNvtX
俺昔CD50のエンジンを遠心4速ロータリーに改造したことがあったな


何かヒントになればいいが。
961774RR:04/12/10 20:20:50 ID:9c3qNvtX
でも4速のミッションも70CCモデルエンジンのものじゃないと実力発揮しないかも
フライホイールプーラーのほかにクラッチのネジ外す4爪の特殊工具要る。

ちなみに今俺は70CC4速マニュアルロータリーエンジンを
マニュアルリターン式に改造してる。Z50J-16XXXXXのエンジン潰して使った。
どうやらうまくいきそうだ。完成楽しみ。
962774RR:04/12/10 20:36:56 ID:/0D49BAd
>>959
4速ミッション、シフトドラム、シフトアーム買うなら
解体屋で中古の50cc4速エンジン買えそう…
逆にそっちに70ccヘッド周り移植って手もありますよ〜
963774RR:04/12/10 20:58:13 ID:9c3qNvtX
>>962
しかし実力は出し切れないと思う
それじゃただのぼあうpじゃないか
964?V?V?S?q?q:04/12/10 21:02:27 ID:dYdu1J9Z
>>958
あ、スミマセン 書き方悪かったですね。
DS=ドライバーズ・スタンドです。

質問です。
クラッチセンターナットを外す際に、エアーインパクトレンチを使えば
クラッチアウターホルダーが無くても回せますか?
NSR系エンジンのアウタホルダーは自作したんですが、猿系のは
凹を切らなくちゃいけないみたいなので、作るのめんどくさい・・・。
現物無いから採寸できないし。
965774RR:04/12/10 21:03:39 ID:dYdu1J9Z
あぁ、名前が化けちゃった。
見苦しくてごめんなさい orz
966シャリィ70:04/12/10 21:34:54 ID:mt1wrbqi
>>942
レス遅くて吸いません。
それのことです。
ナプスに見本がありまして古いヴァージョンだったらしく
値段が違ったんですよね。

>>959
俺も4速にしてみたいです。
しかし俺クラスだと壊すだけで直せなそうな予感。
967959:04/12/10 23:33:59 ID:7kJJLyuM
>>959です。

>>960
CD50を遠心4速ロータリーにした時は何が必要でしたか?
もし、覚えていたら教えてください。

>>961
http://www.e-seed.co.jp/p/021001125/
これのことですね?
ミッションも70用の方が良いのですか、
モンキーRやJAZZの4速か早矢仕の4速と組み合わせて
クロスミッションにしようかなどとも考えています。
968774RR:04/12/10 23:35:57 ID:1Q8425dr
>>963
50ccと70ccってヘッド・ピストン・シリンダー以外に違うの?
90ccは結構違うのは見たけど70ccは見た事無いもので…
それに丈夫な3速が欠けた(壊れた)腰下だとちょっと怖いかも、
破片とかが他に影響与えてそうだし。
969774RR:04/12/10 23:52:20 ID:9c3qNvtX
>>967 エンジンの右側をごっそり交換しただけで
エンジンは真ん中まで割らなかったよ
結局クラッチまわりと左側のクランクケースカバーを交換しただけだったような気がする。
もう8年前のことでエンジンも手元にない。
あ、たしかあの時バイク屋はプライマリードリブンギアという
クラッチの脇にあるばかでかいやつが
遠心モンキーとCD50とで歯数が違うから何かどうとかそんな事も
言っていたような・・・。これに深い意味があったかな?
とにかくあの時、俺は「N−1−2−3−4速でロータリーしないようにしたい」
といったが、何かがだめで、4速ロータリーになったんだ。
なんだったかな・・・。シフトドラムまで変えなきゃだめだったからかな?
6Vエンジンでやった。

結局CD50のエンジンだったし、60キロしか出なかった。

あの頃はバイク屋と一緒に組んだから
よく覚えてないやスマソ。

俺正直ギア比とかファイナルとか苦手でね・・・
つまりだな、4速ロータリーのダックス70の腰下見つけて
二個一すれば一番安く安全で簡単にすむんじゃないかな。

4速遠心にしたいんでしょ?
970774RR:04/12/10 23:54:44 ID:9c3qNvtX
>>968 オイルポンプもミッションの歯数もプライマリードリブンギアも違った
6Vのカブ70と遠心モンキーで比べた。
971774RR:04/12/10 23:58:38 ID:9c3qNvtX
今はクランクケースが割れた6Vカブ1−N−2−3ミッションの
70エンジンをばらし遠心モンキーのクランクケース使って
N−1−2−3の見た目まるっきりモンキーだが中身はすべて70という
シロモノ研究中
972774RR:04/12/11 00:04:39 ID:N+fei+dK
連書きスマソ
ミッションばらしたらギアシフトフォーク2個は
絶対交換したほうがいい。
ツメが絶対磨耗してる。
エンジンナンバーを車体番号と言っても部品検索できる
ダックス70のパーツリストは今はもう発見困難だからな。
973774RR:04/12/11 00:14:16 ID:infwubpj
>>959
ダックスに3速ロータリーモデルは無い。まずはエンジン番号を確認してみて。

ちなみに3速のケースに4速は入らない。多少切削加工が要るよ。
で、シフトアームは現存で良いがシフトドラムは交換しないと駄目。
ミッションは50も70も同じだけどドライブギアは違う。

って言うか書いてて面倒になったからヤフオクで4速の腰下買った方が楽w
974774RR:04/12/11 00:17:09 ID:N+fei+dK
追加
6VのCD50のエンジンをベースに
6V遠心モンキーの右側と二個一した。

そのモンキーエンジンはバイク屋に
工賃代わりにくれたやったのだが
そのクラッチ改造で余ったパーツで
N−1−2−3のマニュアルエンジンという
気持ち悪いエンジン組んでた。
975774RR:04/12/11 00:17:57 ID:arSKWUkv
>>969
ドラムのピン1本抜いてシフトプレートを星型から一部凸アリ星型に変えたら
ロータリーしないように出来ないかな?

>>970
情報アリガd♪
70の結構違いがあるんだね〜
976774RR:04/12/11 00:26:09 ID:N+fei+dK
>>973

ダックス70の4速マニュアルロータリーのLクランクケースが破損したから
L側は遠心3速モンキーのもの使っているんだがきちんと組めたぞ。
R側ケース組めないに秘密があるのか?

現行モンキーエンジンに5速ミッション組むときに折らなきゃいけない
クランクケース内のでっぱりはモンキーにもダックスにもなかったぞ。


まあ一言で言えば
ホ ン ダ の 嫌 が ら せ で す よ
977959:04/12/11 00:38:09 ID:Cd3I5Vv4
>>968
確かに言われてみると他にも影響ありそうですね。
まだ、開けたことがないので分かりませんが、
影響を与えるとすればどの辺に影響がありそうですか?
ミッションがけ欠けている分には、
以前に購入した3速ミッションがあるので1、2速も交換できるのですが…。

>>969
ttp://www.jtw.zaq.ne.jp/mar/enshin_4s.html
ここを見て遠心4速にしようと思いました。
シフトドラムはDAX用で良さそうですが、
シフトアームが必要かどうか分からないのと、
他にも必要な部品があるかと悩んでいたところです。
シフトフォークは要交換と言うことですね。

ミッションを交換する際、分解するのは腰下だけで大丈夫ですか?
978959:04/12/11 00:42:53 ID:Cd3I5Vv4
>>973
純正で3速なのは間違いないです。69年式の初期型です。

加工が必要なのですか?
確か大丈夫そうなことを書いてあるページを見かけた気がするのですが・・・、
976さんのレスだと大丈夫そうですし、もう一度調べてみることにします。
979774RR:04/12/11 00:46:01 ID:N+fei+dK
とにかく4速ロータリーエンジン探してベースにして
遠心化することをおすすめする
純正パーツを新品で買い揃えたら金かかって死ぬぞ。
まず部品が出るかどうかも怪しいしな。
980774RR:04/12/11 01:04:56 ID:N+fei+dK
ああシフトアームは遠心とマニュアルでは別物だよ
モンキーでの話しだが
マニュアルエンジンのシフトアームのシャフトは
Rケース側まで貫通してないんだよ。
ツメの幅はどうだっかかな。

ツメだけ交換はできないぞ。
ダックス70の4速エンジン探せ 悪いことはいわん。

いっそのことタイカブのエンジン積むのはどうだ?
もう寝る
981959:04/12/11 01:14:48 ID:ozpKQjGc
>>979
どうせ腰下をばらすなら4速にしてしまおうと考えているので、
別のエンジンを用意してまで・・・という気がします。
3速のミッションは以前に購入したものがある為、
元々はこれに交換するだけの予定でした。

先のサイトを発見し、他にも調べてみると4速を入れることが可能なようなので
4速化することを検討しているのですが
新品パーツで揃えるにしても、中古で揃えるにしても
まずは何が必要なのか分からなかった為、ここで質問させて頂きました。

他でも、もっと調べてみます。
982774RR:04/12/11 10:24:03 ID:WNvChxBW
しかしだな、ダックス70はシリンダーヘッドとか欠品多いから
予備を兼ねて買っておくのもいいんじゃないか
983959
ありがとうございます。
出物があったら予備の為にもストックすることを検討します。

予備を用意するとそこから4ストミニにはまりそうで怖いのですが…。