モンキー、ゴリラ・・・横型エンジンスレ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1旧207
モンゴリ、DAX、モトラetc...
エンジンから外装までマターリと語り合いましょう。

寒い時期こそ、いじりの季節。。。。

[過去スレ]
その5. http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037762676/
その4. http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025024736/
その3. http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10148/1014856828.html
その2.http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10032/1003202280.html
その1.http://ton.2ch.net/bike/kako/979/979627840.html
2kana:03/01/22 02:39 ID:nw0zIkvH
       ローリング!!    ∧∧
               (゚Д゚,,)
               ⊂⊂,,ヽ
                (_ (  )ノ
     クルン
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )
          (((   ∨∨⊂ノ
ズサギコ!!
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡
           (´⌒(´⌒;;
2げっとーーーーーーーーー!!!
3774RR:03/01/22 05:17 ID:Q90gJLs/
華麗に3ゲット。
4774RR:03/01/22 08:59 ID:U2VpUI6n
>1
乙彼
5774RR:03/01/22 10:07 ID:WSp85jW7
気分新たに 5ゲッチュー!
>>1San乙
7774RR:03/01/22 19:00 ID:I8jq8Ipk
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31334375
この希望落札価格だと車体買えそうだな。
ホスィ〜
8774RR:03/01/22 19:30 ID:RCc0DtG2
test
9 ◆RIder/2bBs :03/01/22 19:55 ID:WAU0d2ch
>>1 乙!
10 :03/01/22 20:23 ID:IbrRrIDB
11774RR:03/01/22 20:26 ID:rOzyFAVb
>7
なんか釣り上げ臭い・・・
12774RR:03/01/22 22:38 ID:UNUQ0u6e
これからもマターリいきませう
13774RR:03/01/22 23:03 ID:vNwrU/Oh
>>7
モンキーに付く最大排気量の純正エンジンってそれですか?
14774R:03/01/22 23:07 ID:nPLZgKhU
質問なのですがCD90のエンジンをポン付けでボアアップ出来る
キットはあるのでしょうか?
またCD90用のハイカム等チューニングパーツはあるのですか?
よろしくお願いします。
15774RR:03/01/22 23:34 ID:22WEmDwS
>>14
ある。捜せ。
16774RR:03/01/22 23:36 ID:Rr3yiRvE
コスモ二輪企画
17774RR:03/01/22 23:39 ID:hld5dYQQ
>>16
ボリすぎ
18774RR:03/01/22 23:40 ID:Rr3yiRvE
高いよねあそこ
流用のノウハウ代ってところか
19774RR:03/01/22 23:41 ID:F3J7xpq4
あれの2次クラッチはスペクラの変わりにならんのでしょうか。
20774RR:03/01/22 23:51 ID:P4neH9e3
>16
モンキー系のショップであすこだけはどうしてもすきになれん。
21774RR:03/01/22 23:56 ID:hld5dYQQ
印象が悪いから名前変えたらしいよ(w
22:03/01/22 23:59 ID:h5ynaMeq
確かに!雑誌にTEL.NO書いてあったので、質問したんですが、部品買わなきゃ答えてあげないよ!みたいな感じですっごい感じ悪い。
23774R:03/01/23 00:10 ID:eeOXic/h
14です。レスしてくれた皆さんありがとうです。
やっぱりコスモしかないですか・・・でも高いよなぁ・・・
24774RR:03/01/23 00:14 ID:x/4Owu2k
>>23
武川とかJUNは?
25774RR:03/01/23 00:15 ID:7q4Zxk+g
>21
クラブ165だっけ?あーいうとこって熱狂的な信者多そうだな。(w

>14
JUNから105ccキットがでてるよ。ハイカム付きで2マソ半ばくらい。
26774RR:03/01/23 00:16 ID:CY0q1V8D
評判悪いんやねw
高いから買う気も無いし
接点無いけど
ああいう商売も成り立つっつーのは4stミニの懐の深さなんだと思うよ

パーツリストと睨めっこしてもなかなかわかんないだろうし
タイカブ+αなんだろうけどね



27?�?FFORZA-S:03/01/23 00:57 ID:/OGKgynp
6vモンキーのエンジン
欲しいのですが?
どこに逝けば 買えますか?
 
28774RR:03/01/23 01:34 ID:8gSz/sBq
コスモはモンクルNo.4を見て知り
ここでは買わねな〜って思ひました。
29774R:03/01/23 09:43 ID:Zzp+TICR
25>JUNから105ccキットが出てるのですね。
早速調べてみたいと思います。
ありがとうございます。
30774RR:03/01/23 11:04 ID:3yzyR4Ej
>>29
武から111tがでとるぞ、ただしクランクケース要加工
312ch用語キライ:03/01/23 13:26 ID:ddlXUNLQ
>>27
どこに「逝っても」買えません
フォルツァ買ったとこに相談してみなさいよ
32774R:03/01/23 20:35 ID:iMWaZq0v
>>30
ありがとうです。普段の足にしてるもんで時間のかかる
クランクケースの加工までしたくないんで・・・
皆さんは自分でエンジン全バラとかするんですか?
それともショップに頼むんでしょうか?
33774RR:03/01/23 20:50 ID:KXtHA33V
クランク割るには予備エンジン持ってたほうがいいYO!
34774RR:03/01/23 21:08 ID:+FvQngMS

   モンキーの魅力を語れやお前ら!
35774RR:03/01/23 21:30 ID:GYEv7Qxw

ヲマイに語る必要なし
36774RR:03/01/23 21:35 ID:MHZS9fB3
チョイノリについてどう思いますか。
37774RR:03/01/23 21:38 ID:+FvQngMS
モンキーで世界一周旅行出来る?
38774RR:03/01/23 21:43 ID:+GNLNx1w
質問!
ドリームのエンジンって憧れる?

前から聞きたかったんだ・・・
39774RR:03/01/23 21:47 ID:+FvQngMS
モンキーをツインカムターボにすることは出来るの?
出来るとしたらどれくらい費用かかるの?
40774RR:03/01/23 21:57 ID:4ipuwNaq
してもぶっ壊れちゃうよ
41774RR:03/01/23 22:03 ID:+FvQngMS
>>40
マフラー交換しただけでも速くなるの?
42774RR:03/01/23 22:04 ID:SdWQpFM8
>>39
ターボを勉強してからにしてくれ
43774RR:03/01/23 22:32 ID:+GNLNx1w
>41
痩せろ。
小排気量車は体重が軽ければ軽いほど速くなる。
44774RR:03/01/24 00:48 ID:0kJYcKql
a
45774RR:03/01/24 00:54 ID:Vucq6Z4+
タケガワ、キタコ、ミクニなどのトグロマフラーって性能的にどうなんすか?
長さかせいでるのはわかるんですけど・・・
46774RR:03/01/24 01:00 ID:0pVMz2tu
>45
ウンコマフラー
47774RR:03/01/24 01:12 ID:L5m3rwVy
ダメってこと?
48旧207:03/01/24 01:55 ID:3YslXyCc
>>18さん
情報料でしょうね。
ある意味、このスレとは敵対関係にありますね(w

>>32さん
やはり、いつかは自分で開けてみたいと思っている方が
多いのではないでしょうか。

しかし、「ショップに依頼するのは負け組」という訳ではありません。
技術や設備の事を考えれば、
依頼した方がベターな選択であることも少なくないでしょう。

また、以前にも書いたと思ったのですが、
乗って楽しむのがメインの人にとっては
面倒なメカのことはショップに任せて
自分は乗ることに100%集中して楽しむ。
これは贅沢なことですよ。

弄りで有名なモンゴリですが、
「自分で弄らなければならない」と気負う必要はないでしょう。
49旧207:03/01/24 02:09 ID:3YslXyCc
>>36さん
変速機が無いとかなんとか。。。
すぐ思い浮かぶのは、ステッカーチューンくらいですか。

>>37さん
ゴリラで世界一周をした方が居られるようです。

>>38さん
エンジン単体ではなんとも。
あれは車両全体を含めたスタイルで完成かと。

>>39さん
出来るとは思いますが、
ツインカムターボの作例が無いので
費用までは判りませんねぇ。。。

>>45さん
今となってはトグロウンコマフラーと呼ばれても
仕方のない代物かと(w

ヨシムラサイクロン以降ですよ、使い物になるのは。
あれの登場で業界全体の質が向上しましたから。
5032:03/01/24 08:14 ID:VGdC+TJJ
>>旧207さんありがとうございます。

昨晩過去ログを読みまして旧207さんの豊富な知識に感心しておりました。
いつかは自分でエンジン全バラに出来る知識と技術を習得したいと思います。

当方ゴリラにCDー90のエンジンを乗せて乗っているのですが
(恥ずかしながらバイク屋でやってもらいました。)
なかなかセッティングが出ずあれこれいじっては悩んでいる中年オヤジです。
これからも宜しくお願いします。
51774RR:03/01/24 09:51 ID:yE6j8G1g
>>48
禿同
漏れもエンジンは自分で全部面倒見てるんだが、全く弄れないくても恥だとは思っていないぞ。
単に漏れの場合エンジン弄りが趣味の一つの様な物だからな(w
はっきり言ってな、今までに揃えた工具代だけでショップで数回エンジン全バラ出来る位掛かってるぞ(w
5230Anv ◆9YPn/34s/U :03/01/24 10:23 ID:2aBO4KSR
>>49
トグロウンコですか。。。。(TT)
俺はタケガワのトグロウンコ使ってます(涙)
やっぱそうなんですか。。。あーあ。
で、当方北海道在住なので、3月のバイクシーズン開幕に向けて
そろそろエンジン組み直そうと思ってるのですが、検討している
JUNインターナショナルのWPCビッグボアヘッド付きのメーカー
推奨マフラーがヨシムラタイプ3とデイトナのやつ。

俺としては8インチでスタイル重視なのでトルネードは気にいってるし、
と同時にヌケ不足も感じてるし(現在キタコライトボア88)、
モリワキのボアアップを検討中です。
で、モリワキもあまりいい噂を聞かないんですけど、実際のとこどうなのか
知ってます?
53絶倫貴公子:03/01/24 13:57 ID:B38SEJ9M
おまいら!キャブセッティングも出来ないの?キャブのことならココで聞け!
>>ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/monkey.htm
54774RR:03/01/24 14:01 ID:fb0dN+A8
個人的にはトグロのスタイルは好きなんすけどねー
サイクロンはちょっとって感じなんで、水元のセンターだしかモリワキのモナカ
かミクニのトグロ(カーボンのサイレンサーのやつ)にしようと思ってるんですがこの3種類だとどれが一番パワー
でると思いますか?ちなみに今はRステージ88にPE24パイであわせてます。
それとヨシムラのTMJってセッティング出しやすいですか?
55旧362@その5:03/01/24 15:43 ID:zU6lJoNl
>54
TMJじゃなくてTM-MJNな。
それはおいとくとして、PE24のセッティング出せるのならPC20並に簡単に出せると思うよ。
ただ、勘違いしないで欲しいのはセッティングが"出しやすい"んじゃなくて、"許容範囲が広い"と思った方が良いよ。
実際、メインジェットなら10〜20位違っててもそれなりに走っちゃうし。それ故にベストセッティングってのは逆に難しいかも知れない。

分かってると思うけどヨシムラ製じゃない通常のTM24(フラット24)はカナーリ気難しいらしいよ。話によるとスロー系の設計が全く違うらしい。

ここまで書いといてこんな事いうのも何だけど、現在がφ24なら、ステップアップしてVM26あたりなんかどう!?
使ったこと無いけどセッティング簡単&パワーも結構出るらしいよ。台湾コピーのTV26は分からないけど。
最後に。同じφ26でもCR26はやめた方が良いyo!俺も泣かされて2日でヤフオク逝き。
CRはセッティング出し辛いんだね。
折れ密かにCRキャブを目論んでたんだけど、止めた方が良さそうね。。。ザンネン
57774RR:03/01/24 21:29 ID:isbZaDob
クルマぼ場合だと、BMWのアルピナとか、ベンツのAMGとかあるでしょ?
モンキーにもそういうのないのですか?既に改造して売ってるヤツ。
58774RR:03/01/24 21:31 ID:+wNggDxD
ショップコンプリートはありますよ
すげえ高いヤツ
高いか安いかは本人次第
59774RR:03/01/24 21:36 ID:isbZaDob
>>58
レスありがとうございます。

どれぐらいするもんなんですかね?
あと、どういう改造してあるんですか?
60774RR:03/01/24 22:54 ID:9T0VsH/a
コスモ?
61774RR:03/01/24 23:00 ID:Upr2dxTT
木戸?
62774RR:03/01/24 23:11 ID:Bkl2/mvN
>>55サン
レスありがとうございます、とりあえずマフラー先に変えてからキャブいこうと
思ってるんで是非VM26狙ってみようと思います
63旧207:03/01/25 02:06 ID:fZt++mY3
>>52 30Anvさん
モリワキのボアアップとは、
ボアアップ対応マフラーの事ですよね?

私は使ったことはないのですが、
「抜けが悪い!」とキレ気味のオーナーに会ったことが(w
(その後、OVERに換えて満足のご様子)

>>54さん
まず見た目優先で、性能はそこそこというなら
トグロだっていいと思いますよ。
性能だけでは割り切れない部分というのは
趣味である以上、必ずありますから。

>>55さんも仰っておられますが、
ヘッド付き88ccにVM26でも走らなくはないですよ。
それでも、将来的に100ccOVERを狙うのであれば
VM26にしておいた方が懐が痛まないでしょう。

>>55 旧362さん
過去ログにあったと思いますが、
スローの位置が4st向けに改良されている筈。

>>59さん
詳しいことは各ショップにお問い合わせください。
64774RR:03/01/25 13:33 ID:EgeEfUcN
OVERの88用カーボン使ったが糞ではなかったが
ヨシムラ>オーバー ダター
ちなみにタイプ2ね
65774RR:03/01/25 14:08 ID:3GGlaQ2V
>>55さん
>>63さん
ヨシムラでしょ?ニードルがね筒みたいになって小さな穴が開いてて其処から吸ったガソリンを噴霧するの。
TMRのニードルもそうじゃなかったっけ?とりあえずミクニフラット24とは別物ですが、バルブとニードルを変えてしまえば同じものになるとおもう。
66774RR:03/01/25 14:30 ID:3GGlaQ2V
>>53
みたよ!某サイトの親分
特に>ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/sono.47.htmの「オーバー」を
叩いたかのような話しが良かったです。凄いエライ人なんですね〜
67774RR:03/01/25 15:50 ID:Ohl+YhAx
いまんとこ88CCの最強キットってどこのですか?
68774RR:03/01/25 17:14 ID:ffkLpHMU
すぱへ88
69旧207:03/01/25 17:24 ID:JgmPQ1IY
>>65さん
マルチプルジェットノズル(MJN)の事ですね。

それがMJNの売りなのでよく知られているところかと思いますが、
私と>>55さんが話しているのはそれとは別の問題で、
もともと負圧の掛かりにくい2st用に設計されたTM24のスロー系が、
4st向けに造り直されているのでは?という話です。

ですから、ニードル類を換えただけでは
MJNと同じ結果は期待できません。

このスロー系の設計の違いこそが、
2st用のキャブではセッティングが出ないと言われる所以です。

>>67さん
私の知る限りでは、やはりTガワのスーパーヘッドかと。
DOHCヘッドで88ccだと、どうなんでしょうね?
そういう贅沢をしているオーナーが居ないもので(w
ちょっと判りません。

各誌にはこういうところの調査を期待したいのですが。。。
70774RR:03/01/25 17:42 ID:sHGmvPVY
>>68,69サン
レスありがとうございます。
7165:03/01/26 01:43 ID:mD8HG/H8
>>69さん
そうなんですかぁ?知らなかった勉強になりました。
一応両方持ってて実験したんですが、ノーマルフラットにヨシムラバルブと(MJN)つっこんだら
ヨシムラキャブと変わりなかったので「ふーん、そこだけかぁ」と思ってました。
スローもちがうんですねぇ。
72774RR:03/01/26 01:46 ID:Ilr9Qjsj
君達も、この機会に「焚き火」に参加しよう。
バイク板(焚き火)スレに集合。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036968890/l50


73旧207:03/01/26 02:04 ID:pynk+u+Q
>>69 65さん
両方持っておられるのであれば、
ぜひ細かいところまで見比べてみてください。

実走で違いが体感できなかったのは、
それこそ>>55 旧362さんの仰るような
MJNの懐の広さに依るものだと思われます。
さすがヨシムラテクノロジーですね。
74旧207:03/01/26 02:05 ID:pynk+u+Q
上のは>>71へのレスの誤りです。
7530Anv ◆9YPn/34s/U :03/01/26 06:43 ID:BoQ322Wu
>>63 旧207さん
すんません!文章おかしかったですね^^;
モリワキのボアアップ対応モナカ(ステンレスのやつ)の事を
言いたかったんですよ!
チタンモナカのルックスは好きなんだけど、俺も旧207さんと同じく
「モリワキはヌケが悪い」と聞いていたもので。
けど、別から聞いた噂だとステンのボアアップ対応モンスターは
推奨キャブが24φだとも聞いてるので(俺のキャブはPC20)、
どんなもんかなーと。

音的にはサイクロンはどれも好きなんだけど、性能に関しても
ほとんどいい話ばかり聞くし。
ただ俺のモンキーは30周年スペシャル(チェックシート)なので、
あの猛々しいサイレンサーがどうも合わない気が。。。

ちなみに30周年スペシャル所有者なので、コテハンが30Anvです。
以後よろしくーm(__)m>皆さん
76774RR:03/01/26 13:35 ID:+5bgqc8e
>>75
推奨キャブが24かぁ
モリワキも偉くなったもんだねぇ
試したことないが最中の抜けが悪かったからボアアプー対応の方は逆に抜けすぎたりして
どちらにしろヨシムラのような性能は期待してはいけません
あくまで見た目重視で
77774RR:03/01/26 16:20 ID:kxj42TGR
だれか、ポップの本買った?
ポップ!!
79774RR:03/01/26 19:41 ID:gZDWS5aP
昔甲子園出たっていうコンビだろ?
80774RR:03/01/26 20:44 ID:JKmZeEb1
なんかそんなのいた記憶はあるけど
うろ覚えだから突っ込みようが無い
81774RR:03/01/26 21:53 ID:QP4Om8IP
兄弟だろ!


                     ・・・ポップコーン
82774RR:03/01/27 16:31 ID:xeOrv7Ts
やっぱボアアップしたらビッグキャブは必須なんでしょーか?
75ccのライトボアアップでもビッグキャブは必要ですかね?

75ccへのボアアップで、他にここは替えとけってパーツありましたら
教えて頂けませんか。
83774RR:03/01/27 17:00 ID:3qOLi8S6

ヘッドノーマルならノーマルでもジェット変えるぐらいだけで走れるよ。
PC20ぐらいにすればかなりパワーが期待できるけどね。
マフラーも純正で結構大丈夫だよ。
84774RR:03/01/27 18:35 ID:cTLRvq9E
75程度ならそんなもんかもな
88だとノーマルマフラーはかなり厳しい、というか回らない。
85旧207:03/01/27 20:09 ID:NFu58IFE
>>82さん
もう何度も既出の質問ですが、
ライトボアにノーマルキャブ&マフラーでも
走らなくはないんですよ。

問題なのは、ライトボアkitが本来持つ性能を
引き出しきれないという事です。

>他にここは替えとけってパーツ
やっぱりナンバーは黄色に換えないと駄目でしょう(w

それはさておき、
もう一つだけパーツを換えるとすれば
キャブよりはマフラーというのが
経験者の総意ではないかと。
86旧207:03/01/27 20:19 ID:NFu58IFE
>>75 30Anvさん
モリワキマフラーは現オーナーが居ませんので
私も詳しいことはちょっと。。。

8インチでサイクロンなら、値段高いですけど
手曲げのtype3などいかがでしょう?
猿にバナナと冗談のようなスタイルですが、
文句無しにパワー出てます。
しかも凶悪な重低音(w

FTRモンキーに付けているオーナーが居ますけど、
違和感無くまとまってますよ。
きっと30Anvにも似合うと思います。
87f:03/01/27 20:20 ID:Zz3O8hwM
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

88774RR:03/01/27 20:34 ID:HWCyk3Mr
現在ダンロップのTT-100GP(3.50-8)を装着しておりますが、そろそろタイヤ交換
の時期なのでショップを見ていたら、ミシュランのS83というタイヤがありました。
ちょっと高いですが、あまり履い人をている見かけないので、今度はそれにしてみよ
うかと思っております。
で、実際にミシュランのS83をはいている人、または風評でも結構ですので、この
タイヤはおすすめかどうか教えてください。よろしくお願いします。
89774RR:03/01/27 21:08 ID:OvlDsa7t
>>88
インチアップするんですか?
9088:03/01/27 21:10 ID:HWCyk3Mr
>>89
すみません、言葉が足りなくて。
インチアップはしません。現行8インチのままで、タイヤのみ交換です。
サイズは3.50-8です。
91ボブ:03/01/27 22:20 ID:76TqB8Nj
はじめまして。
旧スレ1だけ読んできました。あ〜つかれた。
知識多い人多くて読んでておもろかったです。
今CD90で前後Nチビ12インチにしてる猿にのってます。
前85CCデイトナハイポートヘッドのカブに乗ってたんですけど
それより明らかにトルクがあるよーな・・・・、
セッティングだせてなかったんですかねぇ。
CD純正キャブで三速でもきれいに70キロあたりまでのびてくれて感動してます。
んで今モンキー○舗のCD90用の105CCSPボアアップキットが
気になってるんですけど。誰かこいつでボブサップしてる人いないすかねぇ。
感想きかせてほしいです。人から聞いた話でもいいんできかせてください。
よろしくお願いします。
92774RR:03/01/27 22:43 ID:enOQfEFs
ボブさんCD90って最高速どれくらい出るんですか?
93なべ奉行:03/01/27 22:53 ID:olCbhw+c
ここはOHCのみ?
....OHVじゃだめかい?
94sniper:03/01/27 23:27 ID:ih3L1stp
>>93

どんどん語っちゃってください
95774RR:03/01/27 23:58 ID:edowzrow
絶倫貴公子のネタキボンヌ
96774RR:03/01/28 00:02 ID:IsgoMI+j
絶倫貴公子って誰?
97774RR:03/01/28 00:11 ID:ODguZzh3
konohito

ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/monkey.htm

saikin atikotide kirawareterune
98ボブ:03/01/28 00:26 ID:e3TudVFa
>>92
85までは普通に伸びてその辺からゆるやかな感じです。
怖くて最後までひっぱってないですけどたぶんがんばって95くらいじゃないでしょうか?
99774RR:03/01/28 00:59 ID:9a8hTM4c
80ccのライトボアアップでも強化カムチェーンと強化クラッチって必要でしょうか?
他に最低これは替えたほうがいいという強化パーツがありましたら教えて下さい。
100なべ奉行:03/01/28 01:08 ID:vQIdDLqk
>99
いらん(場合によってだが)
最低ブレーキは強化しておきたいところですな
80なら要らないんじゃないかな?
ブレーキとドライブチェーンは強化しておくと安心だよ。
10289:03/01/28 01:32 ID:kca0LtQk
>>90
ミシュランはおそらく10インチからしかありません。
昔タイヤを変えようとして探しまくったんですがありませんでした。
8インチのタイヤは↓で選んでみては?

ttp://www.4mini-champ.com/partsdeta/oth_tire8_1.html
103774RR:03/01/28 03:00 ID:cCtXpHzc
絶倫貴公子面白いですね。
>>ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/sono.47.htm
>各ネットワークに多大な繋がりを持たせてもらっているが、それ以外にもたった4ヶ月あまりで1万件を超えるアクセス数を頂いているHPの管理人である。 タダで済むわけがない。<がおもしろかったです。
10430Anv ◆9YPn/34s/U :03/01/28 11:17 ID:ex4lO145
>>86 旧207さん
やっぱバナナですよねえ。
ただ爆音は噂に聞いてたので、それが引っかかってたんですけど
決心つきました!しかし凶悪な重低音ってw

家近くなったらエンジン切って押して歩こう(TT)
105774RR:03/01/28 11:18 ID:J+LKeCZU
フロントフォークについてですが
ジャズやマグナのFフォークをモンキーに
ポンづけできますでしょうか?

流用品でオススメのFフォークありましたら
教えてください。
106774RR:03/01/28 14:40 ID:GJa8cfdu
NSR50
KSR
107774RR:03/01/28 14:42 ID:MaD7caSO
オススメのフォークと言えばやっぱりNチビじゃないでしょうか
流用するためのパーツがいっぱい出てますから
108774RR:03/01/28 16:07 ID:vBelKzHj
ぽんぽんぽん付けてんなもんできんことくらい
わ・か・れ・よ(藁
109774RR:03/01/28 19:32 ID:aeZVtbQ4
付けてんなもんできんこと?



意味わからん。
110774RR:03/01/28 19:56 ID:EUs2bpy1
みんなありがとう。
108さんの発言ですけど。
ぽんぽんぽん付けて(みて)んなもんできんことくらい
と、こうすると解読できます。

他に皆さんのオススメの流用品ってありますか?
自分はマグナ50のサスつかってます。
ノーマルよりちょっと低めです。
11188:03/01/28 20:19 ID:bybnlkgJ
>>102
ありがとうございます。

ちなみにミシュランS83の8インチ(3.50−8)は存在します。
というか買っちゃいました(w

カタログに載る定番商品では無いのですが、ミシュランのタイヤ販売店で
扱っているとのことでした。
私もミシュランの2輪タイヤ専門店で購入しました。

ちなみに装着してみて第一印象は乗り心地がすごく良いということです。
新品ということを差し引いて考えても、かなり良いです。
112774RR:03/01/28 22:11 ID:4L5nF5NY
>>111
どんなパターンですか?
11388:03/01/28 22:23 ID:u0h9PMkU
>>112
うーん、言葉で説明するのはむずかしい…

▲▼▲▼
▼▲▼▲
▲▼▲▼
▼▲▼▲
▲▼▲▼
▼▲▼▲
▲▼▲▼
▼▲▼▲

こんな感じ(^^;
かな?

114あああ:03/01/28 22:28 ID:u17xZp9A
26日の日に、千葉南海で0−50があったみたいですが
誰か、行かれましたか?
115774RR:03/01/28 23:00 ID:0hwJUGnz
>>91

ボブさんこんにちは!
 
>モンキー○舗のCD90用の105CCSPボアアップキットが
>気になってるんですけど。
JUNのキットですよね?
あれ組んだんですけど、個人的には結構好きです
 
圧縮がそんなに高くないからチューンドエンジンっぽくはないんですが、
純正に近いフィーリングで全体的にトルクアップしてるっちゅう感じ
90ノーマルヘッドでも上は11000くらいまで回るんじゃないかな?
116774RR:03/01/28 23:41 ID:nocBm3hz
>>圧縮がそんなに高くないから
つーことはハイオク指定では無いと言う事でしょうか?
買おうか悩んでいます。
117774RR:03/01/29 00:27 ID:Vnvxr7U+
JUNのはレギュラー推奨らしいよ
買っちまえ!
118774RR:03/01/29 00:39 ID:So/RHHUt
junの105ccにボアアプしてます
皆さんキャブはどのような選択をされていますか?
私はPC20(MJ#100、ニードル上から3段目)ですが、
85ccのときと比べても最高速は変わってません
セッティングがヘボなのでしょうか?
それとも素直に24か26ぐらいにするべきなんですかね
119774RR:03/01/29 01:05 ID:ZHesPg4T
105ccにするとナンバーはピンク色に変更しないとマズイですか?
120774RR:03/01/29 01:50 ID:GI1BzSVB
ボアアップキットにハイオクを使って下さいって書いてあったんですけれども
必ず使わないとダメですか?この間満タンにしたばかりで、抜き取るとしても
5Lぐらいあるんですけど・・・処理どうしよう・・・
121774RR:03/01/29 05:29 ID:8dgEr+Bp
すみません。腰上バラす時ってカムシャフトは交換しなくても
取り外しますよね?カムシャフトを交換しなくて
ヘッドもバラさない場合も、タペットも調整はしなくてはいけないものなのでしょうか?
122774RR:03/01/29 07:11 ID:b/gj+iCN
>>118
あ、それワタシも知りたいです。
junのセットにはPC20が入ってるけど、
ふつうに考えたら20では小さいじゃないですか。
耐久性という意味で、あまり回らない仕様にしてるのかな、と考えたのですが。
123774RR:03/01/29 08:54 ID:C3R1MU30
>118>122
JUNのキットじゃないんで参考になるかわからんが・・・

カブ90エンジンベースでシリンダーをボーリングして51φにして102cc仕様に
PC20で走ってたんだが、やはり高回転で物足りなかったからPD22に変更したら
イイ感じになったよ。 高回転でもう一伸び増えたって感じ。ちなみにカムはjunで
ピストンはキタコのフラットトップのピストンだから圧縮もjunのキットと同じくらいだと思う。

ホントは24とか26も試してみたいけど通勤仕様だからトコトコ走りが出来なくなるのは
厳しいから手が出せない。
12430Anv ◆9YPn/34s/U :03/01/29 08:58 ID:wrk6M/e4
>>76
モリワキはサッパリだってよく聞きますよね。。。。
やっぱサイクロンかあ。
125774RR:03/01/29 11:29 ID:KQbJmVbo
シリンダーがいくら叩いても外れませぬ・・・。
どなたか良い方法教えて下さい。
126774RR:03/01/29 13:58 ID:QkNz0G95
>>111
ありましたね、MICHELIN S83 の 8インチ
ttp://www.wombat.zaq.ne.jp/vg-yasojima/shopping/asimawari.html
127774RR:03/01/29 15:24 ID:wEa4MIsG
×110

>108さんの発言ですけど。
>ぽんぽんぽん付けて(みて)んなもんできんことくらい
>と、こうすると解読できます。


108さんの発言ですけど。
ぽんぽんぽん付けって、んなもんできんことくらい
と、こうすると解読できます。
128774RR:03/01/29 18:08 ID:JT5YSaeI
>>125
スタッドボルトを先に抜いたらどうだろ。
根元が膨らんでいるから押されてシリンダーが外れるかも
やった事無いから責任は持てんが
129774RR:03/01/29 18:18 ID:q6Ymx0BY
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31542175

黒いエソヂソって何用ですか?
130774RR:03/01/29 18:24 ID:U7Bp8jVG
IRCのTR 4,00−8インチ
接地感が無く切れ込みが激しく直進安定性も無くて恐い・・・
純正タイプの方が全然マシなんですけど低速でガタゴトいうのが嫌いなんです。
TT100はどうですか?使っている方の感想聞きたいです。
131774RR:03/01/29 19:07 ID:/Z0AvB1d
>>129
平成版限定金猿発動機
132774RR:03/01/29 20:18 ID:lr7fQ/t+
アルトバンやミラバンにモンキーを積むのって可能でしょうか?
133774RR:03/01/29 20:20 ID:3SiZWxVP
ジムニ―に積んでましたよ
13488:03/01/29 20:51 ID:WEJjQK/0
>>126
見ました。
6000円は高いですねぇ!
私は3800円で購入しました。

>>130
TT100GPは良いと思いますよ。
ただ減りが早いと思います。
私の場合、だいたい2000Km行かないくらいで後輪はスリップサインが出ちゃいます。
(TT100GPなので、ただのTT100ならもう少し良いとおもうのですが)
135旧207:03/01/29 21:00 ID:djV+x0I/
>>117さん
そうですか?
私のはハイオク指定になってますが。。。
事実、レギュラーだとノック酷かったし。
inter.になってから変えたのかな?

>>118さん
一応確認しますが、
スプロケの設定も変えましたよね?

一般的にクランク長くすると回りにくくなりますが、
小さいキャブでその傾向が助長されていると思われます。
(レースで言うリストラクター状態)

レスポンスを重視するならPC20の限度は88cc、
妥協して96ccが限界と思われます。

>>122さん
単に、(ディープなマニヤが比較的少ない)カブ乗りに
扱いにくいPE22を出すのを控えただけかと(w

事実、PE22は諦めてφ24くらいのキャブを
研究中という噂を聞いたことがあるのですが
どうなったんでしょう。。。誰か知りませんか?(w
136旧207:03/01/29 21:02 ID:djV+x0I/
>>125さん
ガスケットが固着してるんですかね?
ガソリンで湿らせると少し剥がれ易くなりますよ。
まさかスリーブが変形してるとか。。。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>130さん
正直、8インチではTT100"GP"がベストです。
リアで3000kmも持ちませんけど(w

空気圧はF:1.3kPa, R:1.6kPaくらいかな。
夏にF:1.4kPaで若干跳ねる感じがありましたが,
まぁこのあたりは好きずきですから参考までにどうぞ。

上で挙がったS83は
良くも悪くもミシュランらしいタイヤです。
TT100GPよりロングライフなのは良いとして、
値段も1.5倍くらいですから
ランニングコストも?ですね。
あまりレーシーでないドレッドパターンも
私の趣向とは合いませんでした。

>>132さん
確か、ワゴンRならハンドル折って積めたかと。
137774RR:03/01/29 21:23 ID:sdFitiLB
>>88さん 旧207さん 早速のレスありがとうございます。

今度TT100GP試してみます。
イノ○エのTRは部屋の飾りにでもします・・・
13888:03/01/29 21:40 ID:F4KuE9hu
>>旧207さん

>良くも悪くもミシュランらしいタイヤです。
ミシュランのタイヤは初めてなので、どんなところがミシュランらしいのか
もし良かったら教えてください。
まだ装着後間もないのでなんとも言えませんが、確かにクセ(味)のある感じ
のタイヤです(w
139774RR:03/01/29 22:21 ID:QwR2UXNz
モトラいじろうと思ってるんですが「モ●ラ狂」ってサイトは
どうなんでしょうね?参考になると思われますか?
140774RR:03/01/29 22:25 ID:QwR2UXNz
JUNがカブ向けにPE22出さないのは、
マニホとキャブの間にインシュレーターが
入るから、前向きマニホのカブの場合には
キャブが随分前に飛び出るからだって話を
聞いた事あり
141774RR:03/01/30 01:34 ID:luVXaKzv
JUNの80ccのボアアップキットをつけたのですが、大体メインジェットは
何番手ぐらいからセッティングを始めるのがいいですか?
キャブとマフラーはノーマルで、パワフィルだけです。
14230Anv ◆9YPn/34s/U :03/01/30 04:28 ID:h+dBsOZ8
>>130
TT100は履いたことないんだけど、キタコのDUROも
オススメですよ。チューブレスだけど、おれはチューブ付き
純正ホイール+チューブ入りでDUROはいてます。
4000kmいってるけど、まだまだまだまだイケル。
グリップもいいしね。
143774RR:03/01/30 12:39 ID:F9UmDFn5
絶倫貴公子ネタキボンヌ
144122:03/01/30 20:31 ID:MbxzOrj6
>>123
やっぱ、PC20ではきつそうですね。
当方CD90なので、アクセルワイヤー、スロットルがセットになってるので、
CD90用PC20にしようかと考えていたのですが。
うーん残念。

>>135
ああ、なるほど。そういう理由ですか。
JUNも遠慮せずにPE22でいってくれればいいのに。
φ24の研究に期待して待つことにします。
145118:03/01/30 21:30 ID:bHbH8dzs
>123氏  サンクスです
私も通勤メインなのですが、
どうせ大きいのに変えるならと貧乏性丸出しで
24にしたらどれだけ驚愕できるのだろうかと…
普段走る分にはとりあえずは問題ないだけにキャブ交換に踏ん切りがつきませぬ

>旧204氏
はい、変えました (F14→16/R35)です。

そうなんです、レスポンスが悪いんですよ
ノーマルにPC20を付けたときはキャブ効果に驚いたほどなんですが、
105ccにしてからは全体的に底上げされた感じはしたものの、
もっさり回るようになりました。

行きつく先はキャブなんでしょうな、大きい方が完治してからサスとともに手を付けるつもりです。
いつになるやら解りませんが…
皆さんどうもありがとうございました。

ついでにもうひとつ質問があります。
junぐらいしかCD90用(マニホ込み)でキャブを出してなかったように思うのですが、
モンキー用のマニホールドでCDに使えるんでしょうか?
角度とかフレームに干渉しないんですかね?
146774RR:03/01/30 21:39 ID:FVuFFQ/9
モンゴリてパーツ盗難多そうだけどみんなどうしてる?トルクスボルトってハンドルとかマフラーにも使えるの?
147774RR:03/01/30 21:51 ID:VYOLsIe2
振動で警報なる奴付けたりとか効果あるかな?
自分は取られる様な所には置かないけど。
148774RR:03/01/30 22:25 ID:pPKWerDe
初心者です。
ゴリラをボアアップしたら何キロくらい出ますか??
あと、ボアアップのための予算はどれくらいあればいいでしょうか??
149774RR:03/01/30 23:05 ID:WCZnVgFl
三万で80キロ!
適当!
150なべ奉行:03/01/30 23:18 ID:mXjifNZs
>148さん

上を見ればきりがないよ....
120くらいはでるけど、値段も10万オーバーだし...
>149さんのが妥当と思われ
151774RR:03/01/30 23:32 ID:07v+P65w
>>148
ボアアップしただけじゃ、加速がよくなるだけで、最高速はそれほど伸びないよ。
一緒にスプロケをF16R25ぐらいにするとよいよ。
152774RR:03/01/31 00:32 ID:WgemOQQF
モンゴリスレの人から見たらsoloってどうですか?

インプレ
http://www.4mini-champ.com/030117_popup/030117_popup02.html

2ちゃんスレ
☆★ ホンダ SOLO 発売決定 ★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043937622/

153774RR:03/01/31 03:07 ID:FMz8kqwP
非常につかぬことをおうかがいいたしますが、
出回ってるモンゴリの中古で、走行キロが1万超えてるのが
あるんですが、今のモンゴリって、万のケタもあるんでしょうか>距離計
(昔6Vモンキー乗ってましたが、あれは千までだったような記憶が)
154774RR:03/01/31 03:09 ID:gU6pYEtV
ないと思ふ
155774RR:03/01/31 03:11 ID:FMz8kqwP
ありがとうございました。
156774RR:03/01/31 06:29 ID:zRHgI/ZV
ボアアップせずに手っ取り早く速くする方法なんかないっすかね?
157774RR:03/01/31 06:32 ID:FWi94lV7
NSR50に乗り換える
15830Anv ◆9YPn/34s/U :03/01/31 07:31 ID:YsbPd3rw
ボアアップ以外で速くするっていったら、地道なフリクションロス
低減とメンテナンス・・・。手っ取り早くないな・・・。
15930Anv ◆9YPn/34s/U :03/01/31 07:33 ID:YsbPd3rw
>>156 >>157
俺も手っ取り早く速く曲がって止まるやつが欲しくて、
TZMを買い足しましたw
160774RR:03/01/31 18:07 ID:lyWJ36FU
>>156
減量!
>>152
キ、キモイ
161774RR:03/01/31 18:27 ID:XHbNFF1n
皆さんの知っている最強エンジン搭載のモンゴリカブを教えてください。
実はDOHCもしくはウルトラヘッドにするので、参考にしたいなと思ってます。
162774RR:03/01/31 18:55 ID:7fsS2MqL
Lツインエンジンとか
あれどうなったの?
163774RR:03/01/31 21:07 ID:yilwdHoM
ボアアップしてプレート変えたら自賠責は入りなおさんとだめなんすか??
164(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :03/01/31 21:35 ID:vJ1Y8J9G
>>152
キモイ。マヂキモ-イ!!
165152:03/01/31 21:39 ID:WgemOQQF
やっぱりそうなんですね

ハッ!まさか俺がキモイのか!
166148:03/01/31 22:44 ID:yilwdHoM
色々ありがとうございます。
167774RR:03/01/31 23:05 ID:Pb+kt7Pg
>>163
125ccまでは確か金額の変更なし > 自賠責
継続して今までの自賠責が使えるはず。

保険屋には連絡いれといた方がいいよ。
168774RR:03/01/31 23:14 ID:u9E83Fgk
インジェクションほしい・・・・・
169774RR:03/01/31 23:36 ID:2RV7x84n
あ〜FCデザインねぇ高っ
>>165
まぁ好みって分かれるから色々じゃない?
折れあんまりにも弄り過ぎてるモンキーとかも嫌いだし。
171774RR:03/02/01 00:07 ID:fZZeisXO
キタコのR-TECHってレーシングマフラーってどうですか?
172774RR:03/02/01 00:23 ID:pDKX2Yek
オイラの6Vモンキーのエンジンがとうとう7万キロまでいってしまいました。
そろそろ12Vエンジン欲しいのですが金無いんで中古の12Vエンジン探そうと思います。
そこで思ったんですが、リトルカブやマグナのセル付きエンジンをモンゴリに積む事は出来るのでしょうか?セルついてたら自慢できるなぁと思って・・・
173774RR:03/02/01 00:25 ID:JZdDueOc
ボアアップした人はやっぱハイオク使ってます??
174774RR:03/02/01 01:42 ID:wtIYKLlF
ハイオク使ってます
何故なら説明書に使えって書いてあったから・・・・・・・・
175774RR:03/02/01 01:43 ID:3R95laVt
ハイオク使わないと最悪ピストン逝っちゃいますよ
176774RR:03/02/01 02:08 ID:fZZeisXO
ビックキャブつけたらハイスロって必ずつけないといけないんですか?
ノーマルのワイヤー?ってつかないんですか?
177旧207:03/02/01 04:03 ID:knBElVzw
>>138 88さん
タイヤの持ちはいいけど、
暖まるまでは。。。というのが
ミシュランタイヤのの傾向でしょうか。
それでもS83は大人しい方ですけど。

>>144 122さん
いや、かなりいい加減な事書いてるので
真に受けちゃ駄目ですよ(w
>>140さんの話が真相ではないでしょうか。

>>146さん
そういえば、現行型だと
ホンダ純正オプションのアラームが
取り付けできるようです。
恐らくハーネスの流用で対応できるかと。

>>152さん
何度か挙がってますが、
初見でオートレーサーを思い浮かべましたよ。
これでベルトドライブだったりしたら面白いんですけどね。
178旧207:03/02/01 04:03 ID:knBElVzw
>>162さん
あれは個人の所有であって
製品じゃないですからね。。。

>>163さん
私の場合はフレームナンバーだけで登録してあったので
何も変更無しでした。

ナンバープレートの標識番号で登録してあるとか、
フレーム/ナンプレ両方で登録してあるのであれば
登録内容を変更する必要があります。
契約自体は>>167さんの仰るとおり
そのまま継続できます。

>>172さん
リトルは知りませんが、
マグナはチェーンラインが異なるので
そのままでは載りません。
確かカウンターシャフトをCDのものに交換すればOKだったかと。

但し、将来的にボアアップするのであればお勧めしません。
キャブとセルの干渉の問題もあるし、
コンプレッションが上がってセルが回らなくなります。

>>176さん
ワイヤー自体はそのまま使える事が殆どですが、
キャブの口径が大きくなった分だけ
沢山スロットルを回さないと全開にならなくなります。
PC20程度でも、握り直さないと辛いですよ。

そこで、より巻き取り量の多いスロットル、
つまりハイスロが必要になるわけです。
179774RR:03/02/01 09:15 ID:mJxV5S4p
>172
セルつきのエンジンをゴリに乗せてるよ。
エンジン自体を載せるだけならポン乗せでいけるけど、配線とかは配線図にらめっこしながら
作ってかなきゃだめだね。
あと旧207氏も言ってるけどボアウプするとセルは回りにくくなるよ。
折れの場合は配線抵抗を出来るだけなくすのとバッテリー変更でとりあえず回ってくれてるけど。

でもセルボタン一発で掛けるときの優越感はそれまでの苦労を吹きとばしてくれます(w
180774RR:03/02/01 11:30 ID:yOnCm8DN
>>171
安い割にはまぁまぁ?
いや糞には変わりないけど。
下がスカスカ。
そして半年でリベットが取れだして1年経たぬうちにサイレンサーがチギレ直管となりやした(w
181774RR:03/02/01 16:44 ID:+Uu8G53+
キジマのロンスイでノーマルのアクスルシャフトは使えるのでしょうか?
ノーマルだと短いようなインプレもどこかで見たような気がしてるのですが、確かではありません。
ご存知の方いらっしゃいますか?
182180:03/02/01 17:06 ID:yOnCm8DN
補足です。
キ○コに半年の際に電話しましたが、保障はないということで取り合ってもらえず。
その点ヨシムラはいろいろ安くしてもらえたり、タダで補修してもらったりした。
ヤパーリ世界のヨシムラ。
ホンダとヨシムラこれ最強。
183774RR:03/02/01 18:10 ID:JZdDueOc
ボアアップしたバイクって長距離走行に耐えれます??
184actckw002173.adsl.ppp.infoweb.ne.jp:03/02/01 18:27 ID:M56PhNdL
自分で試してみれ。
185774RR:03/02/01 23:04 ID:Xkb7Sc2p
>>183
>183 名前:774RR メール: 投稿日:03/02/01 18:10 ID:JZdDueOc
>
> ボアアップしたバイクって長距離走行に耐えれます??

ヲマイが乗ると壊れるから氏ネ
186774RR:03/02/01 23:58 ID:CEM935zB
TV26キャブ、使ってる方いません?
VM26のコピー?らしいけど、中身も同じなのかな?
187774RR:03/02/02 00:11 ID:R6n+33sL
>>183
ちゃんとセッティング出来てればまず壊れることはないよ
自分なんか排気量をもっと上げたいけどエンジン壊れてないし踏ん切りつかなくて
毎日の通勤のときは回しまくってます、けどまったく壊れる気配がないです。
188774RR:03/02/02 00:51 ID:GReH81jM
>>187
贅沢物め!
壊れて無くても次買え!
189774RR:03/02/02 01:03 ID:jkfXDu7H
ツインカム・ヘッドって、ボアアップしなくても取り付けられるんですか?
それだけでもかなり速くなるんでしょうか?教えてください。
190774RR:03/02/02 07:53 ID:T0NfuWvf
>>189
付きますよ。
191774RR:03/02/02 14:21 ID:cr8ScebC
テメーら!安くて(二万以内)お勧めのマフラー教えて下さい。
ライトボアアップ対応で。
192774RR:03/02/02 14:42 ID:uTtvVYIQ
>>191
ノーマルマフラー
193774RR:03/02/02 15:21 ID:cr8ScebC
>>192

グファ。・・・・・デイトナのレーシングダウンアップマフラーってどうでしょうか・・・。
安いんで目つけてるんですけど。
194774RR:03/02/02 15:24 ID:v/eVXbQo
デイトナとキタコはなるべく避けるのが吉です
195774RR:03/02/02 15:45 ID:mSaobalc
なんで?
196774RR:03/02/02 16:54 ID:4pR216I/
>191
こんなんは?

ttp://wiruswin.com/monky_sharpe.html

カブスレでは、わりと好評
197774RR:03/02/02 17:00 ID:cr8ScebC
>>194

マジデスカ?

>>196

アハハ、今つけてるのがそれ(笑)
一言 金の無駄 こんなのが好評?嘘だろ?
音しか変わらない。
198774RR:03/02/02 17:05 ID:4pR216I/
カブスレには、猿ほどいじくる人がいないんで、
あんまり、改造の話も出てこないし。

キャブいじる程度なら、十分みたい。
199774RR:03/02/02 17:08 ID:cr8ScebC
>>198

ああ、そういう事なら納得。
50ccのままでも低速トルク落ちない。ていうか中〜高回転も何も変わらない。
むしろ落ちる。

外見とか音だけ変えたいって人には安くてオールステンで見栄も良いし
そういう人には良いんだろうね。
200774RR:03/02/02 17:09 ID:aUi/Cv3m
2マソ以下で性能を求めてはダメです。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26668787
これを買え!
201774RR:03/02/02 17:10 ID:cr8ScebC
>>200

いや、車体丸ごとな意味わからんし、車体自体も千円でもいらん。
マフラーはタダでもいらん。
202774RR:03/02/02 17:11 ID:4pR216I/
>199
モリワキモナカは、あちらでも不評みたいw
203774RR:03/02/02 17:12 ID:cr8ScebC
まあ、二万以下の安物マフラーにヨシムラ管並の性能を期待はしていません。
当然ですが・・・。この予算内でお勧めのマフラーを教えて頂けないでしょうか。
204旧207:03/02/02 17:29 ID:Uih/qXkZ
>>187さん
それはちょっと贅沢ですね。
踏ん切りという意味では解らなくはないですが、
壊すくらいなら売って次の資金の足しにするのが賢い方法かと。

>>191=203さん
少し前に書きましたが、
〜2万円クラスならOVERのアルミオーバルが(・∀・)イイ!!

>>196さん
残念ながら、カブ用にはろくなマフラーが無いのが現状。
件のwirus某もマフラー屋でもなんでもありませんから、
性能を求めるのは無理な話でしょう。
ハッキリ言ってしまえばトグロウンコ以下かと。

トグロの場合は、あれでも当時としては
性能を求めた結果なのですから。。。
205196:03/02/02 17:37 ID:4pR216I/
>旧207さん
カブ用のまともなマフラーって、無いんですかね?
スパ虎?
206質厨:03/02/02 19:42 ID:aUi/Cv3m
あの〜すいませんがジェインメットって何処に売ってる
部品ですか?何に使うパーツですか?

先月免許取りましたばかりなのでおながいします。
207196:03/02/02 20:07 ID:4pR216I/
>206
「ジェインメット」とは、メインジェットのことかな?

キャブレターのパーツ、真鍮のような色をした
中心に穴のあいたネジ状のもの。
おもに、アクセル半開から全開付近のガソリンの量を決めるもの。

バイク用品店に売ってる。なっぷすでは売ってた。

詳しい方、間違いがありましたら、訂正よろしく m(_ξ_)m
208774RR:03/02/02 21:28 ID:IAJTSaN8
>真鍮のような色をした
すなおに真鍮で出来ていると言えよw
209774RR:03/02/02 21:46 ID:QcCwIMQP
ていうかネタにマジレスじゃねーの
210質厨:03/02/02 22:14 ID:aUi/Cv3m
>>206さん、親切にして頂き有り難う御座います。
明後日バイク屋さんで見てきます。

>>209
失礼な方ですね、軽蔑します。


211774RR:03/02/02 22:30 ID:cr8ScebC
武川のベーシックマフラーってどうですか?
212211:03/02/02 22:31 ID:cr8ScebC
エンター押してしまいました・・・。
つけた事のある方おられましたら感想をお聞かせ下さい。
80ccのボアアップ車です。
213774RR:03/02/03 00:02 ID:5pFKfNO+
>211
使用してますが満足しております。
まぁうるさくないし、癖も無くてs-stageクラスだと十分かと。
うちのはかなり調子良いですよ。
あんまりお金もかけたくなければこの価格だし、いい方ではないでしょうか。
まさにベーシックです。
214774RR:03/02/03 01:49 ID:JSpaLjKB
BASIC・・・先のR-TECより糞かと。
音はしない、抜けない=パワーでない、S-STAGE組んでるヤシって性能うp求めてるわけだから
もうちょっとマシなヤシつけないと満足できないわな
21530Anv ◆9YPn/34s/U :03/02/03 12:06 ID:CY9CZqW8
>>204
トルネードのことを「トグロウンコ」って呼ぶのやめましょうよー(TT)
愛用してる自分が悲しくなってきます。しかも最近はこのスレを見てるバイク
仲間に「トグロウンコ」とからかわれ、いじめられています。
まあ、性能的にウンコなのは承知の上で使ってるんですがw

せめて「ダメトルネード」くらいにしましょうよーw
216774RR:03/02/03 13:13 ID:n8XDuhNt
>>186
SJがフラット用なのとフロートチャンバーの形状以外はVM26に似ています。
使用感の比較はVM持ってないので出来ません。
217774RR:03/02/03 15:51 ID:vcvT3lwh
>>210
免許取ったばかりでメインジェット見てきて何するの?
何番をつけたらいいんでしょう、、はナシよ

>>215
いいじゃないですか、トグロξ
サイレンサーさえしっかりしてれば良いマフラーだと思いますよ
218774RR:03/02/03 18:16 ID:VOGLfUtI
ノーマルスイングアームのチェーン調整の範囲内でF15、R27のスプロケってチェーン詰めなくても入りますかね。
21930Anv ◆9YPn/34s/U :03/02/03 18:24 ID:UxQpNLjY
>>217
そーなんです!いいところもあるんです! 笑
エンジンノーマル〜レギュラーヘッドのショートストローク
くらいまでならなかなか乗りやすいマフラーだと思います。
ピークパワーを求めるのは向いてないけど、その分フルスロットル
で乗っても不安がないところがイイんです。音もさほど五月蝿くないし。
性能的にはもっといいマフラーはいくらでもあるんですけどね^^;

あと、トグロを巻かせてエキパイの長さを稼ごうってのも寸詰まりな車体の
モンキーならではだと思うし・・・。

と、いいつつ今年はヨシムラタイプ3に変える予定なんですけどね・・・。
220774RR:03/02/03 20:42 ID:IYoWl4xx
色々マフラーの話題が出ておりますので、私めも…
今武川のストリートアップ(ノーマルマフラーガードが付くタイプ)を装着
しております。
これはエンジンノーマル時代に装着したのですが、現在は88cc、ノーマルヘッド
にハイカム、キャブPC20というスペックです。
やはりこのスペックならもっといいマフラーに変えたほうがいいのでしょうか?
ずっと付けてるマフラーなので、自分では良し悪しがわからなくなってます。
そんなに悪いマフラーでは無いと思っているのですが…
221774RR:03/02/03 20:48 ID:igX1/6P4
>>213-214さん

どうもです。80cc&PC20で、ピークパワーを求めるのでなければ、良い選択ですかね?
ピークパワーよりも、全域での扱いやすさを重視したいです。
222774RR:03/02/03 21:29 ID:Yn3PS5vm
>>216
VM26と似てるけど完全なコピーと言うわけではなさそうですね。
VM26を考えていたけど中古でもいい金額になちゃうので、
26φであの価格ならと思い、買うか買わぬか思案中です。

文章の感じからは、これと言った不満はなさそうに見えますが
セッティングのしやすさとか、使用感はどんな感じですか?
223774RR:03/02/03 22:24 ID:n8XDuhNt
>>222
某社ビッグバルブヘッドの80ccに使用してます。
安かったんでPC20からの切り替えです。
ちょっとデカイかなと思いましたが出荷時の設定ですんなりでした。
スローは少し絞った方が良さそうですが。
加速感もパンチの効いたものになり自分は満足してますよ。
224774RR:03/02/03 22:51 ID:Yn3PS5vm
>>223
これはこれは、ご丁寧にどうもです。

メーカーブランドに拘らなければ良い買い物のようですね。
なんかすごく欲しくなってきたなぁ。
現在85ccで近々105cc予定なのですが、今のうちに買っちゃおうかなぁ。
225774RR:03/02/04 00:13 ID:G3hiVpf+
4cmロングくらいのアルミスイングアームで、
リヤショックの取付け位置がノーマルと同じ位置のモノを探してるんですが、
そういう製品はありますか?
226774RR:03/02/04 16:50 ID:FxRMyTI4
ボアアップキットについて知りたいのですが、
JUNビッグバルブヘッド80ccと武川ノーマルヘッドS-stageでは
どちらの方が、よりパワーが出るのでしょうか?
同時にキャブとマフラーも変えようと思ってます。
227774RR:03/02/04 17:21 ID:gQJ6G8gy
モンキーかゴリラの購入考えてるんですが、友達に「その体格やったら合わないんちゃう?」
って言われました、身長180、体重75のガッチリ体型です。でっかいカラダで乗ってる方
どうですか?いろいろアドバイスお願いします。
>>227
かえって似合うんじゃないかな?
折れの個人的意見だけど。。。
229774RR:03/02/04 17:27 ID:3Zrcuy0O
>>226
やっぱり88ccの武川の方じゃないのかなぁ?
一割違うというのは結構大きいかと思いまつ。

俺はJUNだけど(w
素人意見でスンマソ
230774RR:03/02/04 17:27 ID:0SgyOsId
>>227

夜に走られると人間が座ったまま空中浮遊しているように
見えますので、是非乗って下さい。
231774RR:03/02/04 17:38 ID:XtKIMR2G
>227
身長175 体重75だけど自分的には全然問題なし。
ただ、嫁にいわせるとやはりサーカスの熊さんだと。

まぁモンキー海苔からすればほめ言葉みたいなもんだな。(w
232227:03/02/04 18:00 ID:gQJ6G8gy
熊さんですか・・・でもそれでも乗りたければ乗るだけですよね。
皆さんアドバイスありがとうございました。
233226:03/02/04 18:19 ID:FxRMyTI4
>>229
やはり武川ですか。JUNはヘッドが安く買えるのが良いんですけどね。
229さんは減速比はどのくらいにしてますか?
234774RR:03/02/04 18:34 ID:t31SKB42
乗ってハッキリ分かるほどそんなに性能が違うものなんでしょうか?
JUNと武川とその他88cc
235 :03/02/04 19:03 ID:/kyWMQK6
DAXにKITACOの88STDボアアップ、ライトキャブKIT20Φを装着するんですが
マフラーはどんなのがいいんでしょう?
23630Anv ◆9YPn/34s/U :03/02/04 19:49 ID:jecigMdH
>>226
タケガワのS-stageは使ったことないけど、
キタコライトボア88cc+同ノーマルヘッド用ハイカム
(S-stageのキタコ版みたいな感じ)で乗ってましたが、
JUNの方が速いです。

ただ、後々R-stageとかスーパーヘッドとかにしてく予定があるなら
タケガワの方がいいと思う。
237774RR:03/02/05 14:45 ID:nUrT4rjB
こないだ寒い中、なかなかエンジンがかからなくて、アクセル開けて
キックしたら、エアクリあたりから白煙が上がった。
これって大丈夫だよね…。
238774RR:03/02/05 16:59 ID:Maxf+HwW
そんなの大丈夫。ダメなら壊れるだけ。
239774RR:03/02/05 23:50 ID:33KIreJ+
キタコのファットダウンマフラーってどうでしょう?
つけた事のある方おられましたら感想をお聞かせ下さい。
240774RR:03/02/06 20:59 ID:/GswfuuX
age
241774RR:03/02/06 22:54 ID:63xRoZyT
>>239 前付けてたけどイイ感じでしたよ(80cc)。
だけど形があんまりよくないし(w
自分はオーバーのステンオーバルに代えました。
242赤門:03/02/06 23:39 ID:OXUFR04x
友達からゆずってもらった、ヨシムラサイクロン(タイプ2?)つき赤門。
マフラーとエアクリ(K&Nだったかな)以外ノーマル。49CC.
オイル交換したら調子がいいので、バイパスでワンボックスの裏でくっついて
走ってみた。
メーターの一桁目の左下まで出たんだけど、ふつーここまで出る?
ちなみに道路は平地。速度だと、どれぐらい?
243赤門:03/02/07 00:00 ID:Ys4X/FvV
ごめん、右下です。
244774RR:03/02/07 07:13 ID:mDWAsi5M
スリップストリームでつか。
245774RR:03/02/07 18:38 ID:jpLMWcS4
武川のS-stageとR-stage パワー的にけっこう変わるのですか?
また、値段はどの位変わりますか? 
246774RR:03/02/07 19:03 ID:Xyrjn2PV
誰か>>245に教えてやれ
おらはシラネ
247774RR:03/02/07 19:12 ID:+ejjb6gI
両方買って試してみれ。
248774RR:03/02/07 20:30 ID:bHR4+Het
>>245
たけがわのHP見たらどう?でBBSで質問する
すると社員の人が答えてくれます。
249774RR:03/02/07 21:16 ID:8fJnJ0UC
調べてみまふ ありがとう
250絶倫貴公子:03/02/08 06:44 ID:zFZwEjHd
オマイラ!インマニハ切レ!!

>>ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/sono.56.htm
251絶倫貴公子撲滅運動:03/02/08 06:46 ID:6PiyHO54
何 で も か ん で も エ ポ キ シ か よ っ!!!








252774RR:03/02/08 09:04 ID:MgY9FOxZ
そのインチキぶり感動した!
253774RR:03/02/08 09:24 ID:gnb/rV+X
ここまで来たらホリゾンタルキャブで、もっと短くカツカツにして欲しかったな。
254774RR:03/02/08 13:15 ID:o9fN+obF
あのキャブ、振動で落ちるんとちゃうか?
255774RR:03/02/08 17:35 ID:jyT/TyGO
POSHのマグナ50用CDI使ってる方に質問なんですが、
サイドスタンドインジケータは作動していますか?
256絶倫貴公子:03/02/08 23:12 ID:zFZwEjHd
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ     丶.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::.____、_  _,__)  ∠ nipponnni,inchiki hiromerunida!
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \________________
   (  (   ̄ )・・( ̄ i
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
|   ヽ       \o \
|    |          \o \
257774RR:03/02/08 23:13 ID:sukoztIO
>>250

CD50海苔のボキは激しく欲しかった・・・
258774RR:03/02/09 07:09 ID:Ee71dcmo
あげるよ
259774RR:03/02/09 07:16 ID:5kZMp2S0
デジタルKEIです。重いけど見てくれ
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
260257:03/02/09 18:18 ID:Y8Pu/6K8
>>258

マジならマジでマジ欲しいです。
261257:03/02/09 18:44 ID:Y8Pu/6K8
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d27364922

これってどうなんでしょ?
262774RR:03/02/09 19:58 ID:X9DPMU/d
どこかのサイトで、後付けしたソレノイドバルブからガスが噴出す
自作加速ポンプを装備したマシンが有ったけど面白そうだったな。
263774RR:03/02/09 20:38 ID:HIw1JFuQ
>261
出品者本人ですか?
宣伝はやめましょう。(w
264774RR:03/02/09 21:08 ID:otam7GDd
すいませんがわかる方教えてくださいプラグがカーボン付きまくりで黒いすすが
たくさんついてるんですけどこれは濃いって解釈していいんでしょうか?
265257:03/02/09 21:08 ID:Y8Pu/6K8
>>263

ちゃいますって・・・。
それぐらい予測つくでしょう。
266774RR:03/02/09 21:12 ID:kdXet2uO
>>264
黒いススの原料は何?
ガソリンでしょう?
そしたら燃え残ったってことでしょう?
燃え残るということは空気に対して燃料が・・・どうだと思う?
267774RR:03/02/09 21:49 ID:Nl8zPYjk
>>266
おまえ友達少ないだろ
268774RR:03/02/09 22:10 ID:Lbdbu5mm
小杉ですな。
269774RR:03/02/09 22:44 ID:HIw1JFuQ
>265
えっ、違うの? スマソです。
で、このマフラーですが、どうでしょうと聞かれても、
こんな得体の知れないマフラーにはコメントのしようが無いけど、
サイレンサー下側に穴が開いてるのがちょっと気になるね。
リベット穴の開け間違いかな? 
それと、インナーサイレンサーが付いてるけど、この内径では十分なエンジン性能を引き出せないでしょうね。
かと言って、外すと爆音になるのは確実だと思う。
270774RR:03/02/09 23:04 ID:st9h5rhE
>257
この前フリマで売ってたマフリャーとそっくりだな。値段も一緒だったし。
同じ人かな・・・
271774RR:03/02/10 00:25 ID:yGoz4Btg
>>269
>サイレンサー下側に穴が開いてるのがちょっと気になるね。
リベット穴の開け間違いかな?
 
水抜き用の穴だと思われ。
272774RR:03/02/10 01:20 ID:TEgqIqyG
>264
乗っていて調子が悪くないのなら、いたずらにガスを薄くするのは止めたほうがいいよ。
高回転で燃調が合っていても、長くアイドリングさせたらカーボン付くよ。
273774RR:03/02/10 01:33 ID:U1VnNS4u
モンキーにリアボックスってあぶない?
低すぎて車からブレーキランプとか見えなくなりますよね?
付けてる人どうですか?
274774RR:03/02/10 01:36 ID:biB7lFI+
>>273
確かに危ないよ。
リアボックスの上にブレーキランプ付けてる人はいるね
275774RR:03/02/10 02:15 ID:U8Di1J5f
ストップランプの配線に並列に新設してハイマウントを作るのかな?
並列だと同じ電圧は掛かるけど電流は分流するので、結局LEDではなく電球を使うとすると…(略
276774RR:03/02/10 08:32 ID:BFfolh3D
プラグの火花が飛んだり飛ばなかったりするのは何が悪いの?
今ずっとそれで格闘してて仕事間に合わなくなったから休んだよ。
昨日の夜悪くなってイキナリ直ったんだけど
仕事行こうとしたらエンジンかからなくてプラグ外して見たら火花が飛んでなかった
で結局かかったんだけど、何が悪いかまったくわかりません
277774RR:03/02/10 09:45 ID:ngW7jI5H
今、色塗り直しにむけ剥離作業してるんです。ステップやスイングアーム
などは終わったんですが、問題はフレーム。ハケで剥離剤ぺたぺた、金
ぶらしで擦る・・・では、表面積のでかいフレームは怖いです。
ほかにいい方法があるのかどうか、みなさんはどうやってますか?
278絶倫貴公子:03/02/10 13:19 ID:+r4OxbzS
>>273
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))
  (   从    ノ.ノ
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\
   |::::::  ヽ     丶.   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |::::.____、_  _,__)  ∠
  (∂: ̄ ̄| ・ー |=|・ー |   \俺の箱モンに文句あるニダ?
   (  (   ̄ )・・( ̄ i   ________________ 
   ヘ\   .._. )3( .._丿
 /  \ヽ _二__ノ|\
/⌒ヽ.   \__/\i/\_|
|   ヽ       \o \
|    |          \o \
279774RR:03/02/10 14:38 ID:ixRl/j4B
>>277
サンドブラスターで!持ってないなら買おう便利だよ。
それか悪いところだけ!錆びてるところとか、そしてペーパーでならす。
純正の塗装はかなり強いから悪くない所を剥がすのは大変だしね。
自分はそうしてます。
280264:03/02/10 16:05 ID:Hd4hG4Z0
お答えくださった方ありがとうございます。
今の状況は走ってるとあまり問題は無いのですが信号待ちのときとかに失火してる
感じなのですがなんか対処法ないですかね?
>>277タン
折れはフレームでも何でもトコロ構わずナトコで剥離してるよ(w
279タンではないけど、錆の酷いところだけでも良いと思うよ。

ただスイングアームはもうやっちゃったみたいだけど、キチンと塗ってもホイール憑けたり
チェーンの張りを直すとボロボロ剥がれてくるから自家塗装はちょっと向いてないかな。
もぉやっちゃったみたいだからこれからの事を考えよう(w

とかなんとか鬱になるような事を書いてみるTEST
282279:03/02/10 17:23 ID:2ovL0fHW
>>281
自分もスイングアーム買って黒く塗って剥がれて剥いで磨きました。
283774RR:03/02/10 18:10 ID:QUmED7Sk
メーカーの塗装ってどないして処理してるんだろうか
焼き付け塗装ったってやり方わかんないし
ソフト99やシャシーブラック吹いた後で投光器当てても
だめぽだろうしなぁ〜
284774RR:03/02/10 18:12 ID:JOsjoLl2
>279>281>282
まとめレスすみません。
サンドブラスターって火花でるやつですかね?グラインダーなら手持ちも
含めてあるんですけど。それで錆部分は削ろうとおもってます。

ナトコって?全然思い浮かびません、アドバイスをお願いします。

スイングアームは禿げる了解です。う〜んクリア塗っても同じですかね?
ということは外注かな。
285774RR:03/02/10 18:51 ID:u2iw0z8g
ttp://www.natoco.co.jp/

剥離剤って載ってる?
286774RR:03/02/10 19:36 ID:+r4OxbzS
>>283
あのね。プロは塗料が違うの。普通に売ってる塗料はガソリンで溶けたり日に焼ける
1液の奴。プロが使ってるのは2液ウレタンって言って硬化剤が入っててガスでも溶けないし日焼けしにくいし
衝撃にも強いの。まぁこれ以外にも種類も方法もあるけどね。
>>284
サンドブラスターは名前のとおり砂粒をガンで吹き付けて表面を剥離させるものです。
287279:03/02/10 19:48 ID:2ovL0fHW
>>284
今は2液のウレタンクリアーなんてのも売ってますね
それを上から塗ってやるといいかも。高いけど
あとサンドブラスター使うにはコンプレッサーが必要なんだけど
コンプレッサー持ってるとウレタン塗装も出来るし便利です。
http://sai-men.com/sanndoburasuta-.htm
サンドブラスター使うと↑こんな風にピカピカになります
僕の20年前のエンジンもピカピカです。
288774RR:03/02/10 22:09 ID:4hM2xGUz
289774RR:03/02/11 00:20 ID:enz84qPw
2chって閉鎖されちゃうんですか?
290774RR:03/02/11 00:24 ID:bFfg0e0g
>>289 赤字になればな。
291774RR:03/02/11 00:43 ID:enz84qPw
あ、2ちゃんねるじゃなくて電波2ちゃんねるだった
失礼
292774RR:03/02/11 01:03 ID:IdMuwUJd
スレ違いじゃね?
293774RR:03/02/11 01:11 ID:IdMuwUJd
そういえば誰かCR26つけてる人いる?
欲しいんだけどどうかな? ちなみにCPの81ccだが。
294774RR:03/02/11 01:21 ID:my0KjQti
NSRの足回りを流用する場合
Gクラ等のステム使ったとして、あとは無加工で
つくのでしょうか?
タケガワの足回りの方が安上がりですかね?
経験者の方、どうでしょうか?
295雪だるま:03/02/11 01:57 ID:W1H9cHRF
>>294
経験者というか、Fフォーク移植現在進行形な私ですがフォークステムの幅を
173mmにすると10インチ化でステム+ホイール+ハブ+ギアメータ
199mmにするとノーマルハブが無加工で付く、ディスク化なら要スペーサー

私はWEBのページを見て悩んだ末に、173mmのステムを入手、一緒に付いてきた
Gクラのカタログ(今見たらモト・チャンプの'01年8月号の付録だ、コレ)
を見て199mmと8インチ用ディスクを発注しました。

値段は若干安くあがるのでは?怖くて計算してないけど・・・。
296294:03/02/11 03:38 ID:my0KjQti
>295
ありがとうございます。
将来的には10インチとかNSRホイール付けたいと考えてまして・・・
悩む所です。
297774RR:03/02/11 18:27 ID:j+TZo0Fm
>>283
そんな糞仕様じゃムリ
298774RR:03/02/11 22:04 ID:LLQC7Wn8
そんな偉そうな言い方して レス番まちがってんじゃねーよ(w
299774RR:03/02/12 02:17 ID:8T3UCxD2
モンキーのガソリンタンクがさびて穴が空いたんだけど
新しいやつってどうやって入手するの?
ネット探してみたら
デイトナのアルミガソリンタンクくらいしか見つからないんだけど
>>285
スケルトンってヤシだよ。確か1`1500円位だったと思ふよ。

後2液性ウレタンの話し出てるけど、剥がれる物は剥がれるよ。
シッカリ脱脂してサフェ吹いて色塗ってウレタン塗ったけど剥がれたから。
特にウレタン塗膜厚いから難儀するよ。ねじ山なんか潰れちゃうし。。。

とりあえずボデーペンとかで塗ってるならタッチアップは必須だね(w

とか追い討ちを掛けて見るTEST。
301774RR:03/02/12 02:20 ID:UpK1uh22
純正部品を注文すれば?
猥褻にに300ゲトしてますた(w

機嫌が良いので適当な答え>299タン。
バイク屋逝って新品買うかahoo!オクで探してください。
社外の欲しいなら適当に雑誌捲ってみて下さい。

とか超適当に返してみるTEST
303774RR:03/02/12 02:27 ID:UpK1uh22
ムハァ
>>299
バイク屋さんに注文すれば取り寄せてくれますよ。
フレーム号機を控えてGO!カスタムパーツは……シラネコ
304774RR:03/02/12 02:30 ID:UpK1uh22
かぶった…
今日は厄日か
ダブルで被り(w
さぁ、みんなで重婚しようYO!
306774RR:03/02/12 03:25 ID:5Lw/f7jb
CD50も参加してOKでつか・・・?
307774RR:03/02/12 09:09 ID:1FKMrleg
>>300
へたくそハケーン
「ねじ山なんか潰れちゃうし」の所にいい加減さが・・・・・・・・・
脱脂もちゃんとしてないだろうと想像させ・・・・・・・・・ゴメンナサイ
308774RR:03/02/12 11:17 ID:J8DjBni0
昨日シャリー拾ってきたんだけど12Vのシリンダーは入るの?
6Vシャリ。
309774RR:03/02/12 11:43 ID:7QglCjJj
>>308
通報しますた!!
310774RR:03/02/12 13:37 ID:o4uYXPVX
ノーマルフォーク8インチに16cmロンスイはなんでイタダケナイの?
8インチだからこそスイングアーム長い方がいいと思ったんだけど、、、
ノーマルフォークがまずい?それとも見た目?
307タン
わはは、まぁ素人なのわ違いないわ♪
312284:03/02/12 17:29 ID:KFD5Idpy
ヤフに出品されてるサンドブラスタって、ノズル部分だけですよね。
あれってあとコンプレッサーと吹き付ける物(砂?アルミ?)とそれ入れる
器もいるでしょ?器はなんでもいいのかな・・・?
あんだけ綺麗になるなら欲しいよな〜
313教えてちょんまげ:03/02/12 17:39 ID:lP3iSI3V
リジットフレームのZ50Zにたいかぶの100CCエンジンを
搭載するには、どうすれば良いか解りますか?
やはり、エンジンハンガーを新しく作らなければ搭載できないでしょうか?
314774RR:03/02/12 18:38 ID:pjhQ0kBJ
そのままでOKだと思うけど・・・
315774RR:03/02/12 21:17 ID:f93xyZzg
>>294
これ参考になるかも
http://honda.monkey.ne.jp/%7Eg-craft/document/bike/12inchi-1.html
自分も12インチにしたけど、パーツの加工は特にしませんでしたよ
唯一ライトステーだけは、モンキーのをぶった切って
町工場に持ち込んで30φにくり貫いて貰って着けてます
316774RR:03/02/12 22:18 ID:AJ/K63ah
>>312
器って何の器?部品を入れる物かな?それなら当然いるよ
砂がものすごい飛び散るから専用のものを買うか自作するか・・・・・・
専用のものはすごく高いから自分は衣類ケースに手が入るように穴開けて
ゴム手袋を貼り付けてやったよ。
317299:03/02/12 22:47 ID:LamD10xo
ああ、みなさんどうもありがとうございます。
バイク屋さんに純正品注文します。
318774RR:03/02/12 23:49 ID:dX39EfUp
12Vゴリラのフレームにモンキーの角タンクってポン付けできますかねー?
319(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :03/02/13 00:00 ID:uVktfh8u
とりあえずバブの角タンクは駄目だったよ。
320284:03/02/13 09:08 ID:XN0n48e+
>316
なるほど、衣装ケースですね。ありがとうございます。いや、砂がねロータリー
するのかと思ってた。
321774RR:03/02/13 11:56 ID:ZK47LXD3
取り外したガソリンタンクを保管しておきたいんですが、内部を錆びさせない方法って
何がありますか?やっぱりガソリンを満タンにしておくしか無いんでしょうか?
322774RR:03/02/13 12:43 ID:emTZUHpS
>>300
ウレタンまでつこうて剥がれるとか言ってるヤシは猿でも塗れる新素塗装材が発明されるまで自家塗装はひかえましょう。
323774RR:03/02/13 15:56 ID:tAUdhpHr
>>319
バブってもしかしてCB250T?
俺が言ってるのは昔の確か4Lのタンクのことなんだけど・・・
はぃはぃ、いちいちうるせぇな。悪かったな素人で。
325774RR:03/02/13 17:30 ID:XbUKUd1o
これだから素人は・・・   ケッ
326774RR:03/02/13 18:10 ID:yqJ5SYXD
今Rステージ88なんですがストロークアップと同時にヘッド変えたいんですがD社のハイポートヘッド使ってる人いる?スーパーも良いんだけど個性出したいんで。もし使ってる人いたら感想聞かせていただけませんか?
327774RR:03/02/13 18:12 ID:QtXmf5ag
>>324は猿でも素人でもなくいい加減なん・・・・・・・・・・・・・ゴメンナサイ
328774RR:03/02/13 18:16 ID:NQioUDVp
>>324の書いてることは正しいぞ。
ウレタンだろうが2液性だろうが、素人塗装じゃスイングアームに
アクスルシャフトを強く締めこめば絶対はがれてくる。
こいつ等が塗ると剥がれないんだろ?
330774RR:03/02/13 19:17 ID:Rf9QH5eI
先月やっと誕生日になり原付免許を取得して中古でゴリラを購入したのですが、最近どうもギヤが入りにくいような気がします。
Nから1に入れるのに3分も苦戦した事がありました。買った店に見てもらおうと思ったら、店は閉店していました。
修理のついでに6速ミッションを入れようと思うのですが、プロに頼んだほうがいいでしょうか?

あと、ヨシムラのチタンカーボンのマフラーが欲しいのですが、8インチに取り付けたらエキパイが擦るみたいな事がHPに書いて合ったのですが、経験された方いらっしゃいますか?
331774RR:03/02/13 19:43 ID:yqJ5SYXD
ギヤが入りにくいのはクラッチにトラブルがある場合が多いですよ。簡単に見れますし、まず最初にクラッチを点検したほうがいいです。
332774RR:03/02/13 20:10 ID:ri90z2L1
ボアアップしたら慣らし運転もしないといけないの?
333774RR:03/02/13 20:15 ID:up5xub4S
そうです
334774RR:03/02/13 20:17 ID:ri90z2L1
また1000キロか(^^;
335旧207:03/02/13 20:36 ID:mST8aX24
>>205 196さん
私の基準で言えばないですね。

>>215 30Anvさん
承知しました。
今後はトグロ○○○と隠語にしておきます。

>>276さん
電気系はテスターでチェックするしか。
どこかで断線してませんか?

>>306さん
是非どうぞ。

>>320 284さん
市販のキャビネットならこの辺りでしょうか。
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=15-960
専用品はさすがに使い勝手が良いですよ。
あとは価格と相談ですね。
336旧207:03/02/13 20:36 ID:mST8aX24
>>321さん
定番ですが、オイルを入れて振っておきましょう。

>>326さん
知人が使ってます。
さすがにスパヘには劣りますがパワー出てますよ。
どうせならクランクも含めて総デイトナでよいのでは。
私なら、ボアは51mmで我慢しておきますね。

>>330さん
>>331さんの仰るとおり、
まずはクラッチの調整です。

ヨシムラのチタンカーボンとはType6ですか?
これはまだオーナーが居ませんので絶対ではありませんが、
Type2, 4に8インチだとステップより先にエキパイ擦りますので
恐らくType6も同じかと。
但し、ステンと違って穴が開くかもしれませんが(w
337まーぼー:03/02/13 21:56 ID:+8JZGp6r
338まーぼー:03/02/13 22:01 ID:sERl2U46
おらDQN
339321:03/02/13 22:12 ID:ZK47LXD3
旧207さん、ありがとうございました。
オイルはエンジンオイルでいいんですよね?
どの位入れて振ればいいんでしょうか?
オイルは入れっぱなしでいいんですか?
340774RR:03/02/13 22:54 ID:CguUS0DJ
>>339
普通はエンジンオイルでつね。
量はタンク内面に確実に行きわたるくらい。
モンキーはわからんけど、仕切り板?が有っても余裕で行きわたるくらい入れた方が良いでしょう。
オイルが完全にタンク内面に行き渡ったら残りは抜いても良いけど、
抜かないでおいて気が付いたときにシャコシャコ振って油膜保持させても良いし。

既にタンク内にサビが出ている場合は、サビの処理後にやらないと意味無しでつ。
341321:03/02/14 00:01 ID:EPVFnNVQ
>>340
ホントご丁寧にありがとうございました。
どうしたら良いものか分からず悩んでおりました。
これで安心して保管しておけそうです。
早速明日作業します。
342絶倫貴公子撲滅運動:03/02/14 04:49 ID:rbXrcR8W
>>337

絶倫貴公子じゃん!!
センターでねぇーとかほざいてたスイングアームなんか売るんじゃねぇよ!
343774RR:03/02/14 08:52 ID:dVgRuzJ0
12インチに変えた人 ギヤ比とチェーンのコマ数どの位にしているのか教えてください。
344774RR:03/02/14 09:43 ID:AH8X+3ye
>337=シュピーンシャ=絶倫貴公子ってことでよろしいか?
345315:03/02/14 12:12 ID:qlI1I3kB
Gクラ20cmロソグでF:15 R:37
チェーソは120Lを5コマ位つめますた
346774RR:03/02/14 14:38 ID:iWoGDKWy
>>337
>>ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/monkey.htm
↑のトコいって下のほうの文読んだらお買い得かどうか解りますよ。
最悪ですね。・・・センターでてへん上に自分のHPで散々こき下ろした奴売りつけるなんて・・・しかも
わかりやすいHN・・・                    

恐ろしいんだったら人に売るなよ・・・
347774RR:03/02/14 14:49 ID:iWoGDKWy
↑346
>>ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/sono.54.htmだったよ・・
ていうか「機関良好って・・」入札者カワイソゥ・・
348774RR:03/02/14 16:30 ID:PYgREcm4
ヒデェ奴だな。
349774RR:03/02/14 16:56 ID:lE73UX+H
>絶倫貴公子

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ

絶倫さーん・・反論お願いしマース
350774RR:03/02/14 17:47 ID:QCah5N5E
>>345さん
参考になりますた。ありがとう
351774RR:03/02/14 18:11 ID:iWoGDKWy
ヲイヲイ、例の切り刻んでパテで繋いだインマニも「良好」とかいって出品しないだろうなぁ・・・
皆だまされるなよ!全くインチキだなw
352774RR:03/02/14 18:21 ID:iMHADDWC
>>351
パテで!?無茶な・・・
走ったら割れて虫吸って壊れますな。
アフォですか?アフォなんですな。嗚呼アフォだ。
353352:03/02/14 18:31 ID:iMHADDWC
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/sono.56.htm
これでつか?ただ切っただけって感じ。絶倫のクセに短小か。
354774RR:03/02/14 18:41 ID:sWJE+9ty
旧207さんアリガトウ。検討してみます。
355774RR:03/02/14 23:28 ID:PChdvj3I
絶倫貴公子 ご本人です。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/owner.htm
356774RR:03/02/14 23:29 ID:iWoGDKWy
↑金正男??
357774RR:03/02/14 23:31 ID:PChdvj3I
本業のHPらしい
実は、絶倫は院長らしい
http://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/index.htm
358774RR:03/02/15 10:56 ID:Z08ZsrS1
保守。

ところで、絶倫絶倫って騒いでる奴(奴ら)は何したいんだ?
なんかひがんでるとか?恨みがあるとか?
ただの愉快犯?愉快犯だったらキモイね。
359774RR:03/02/15 11:05 ID:dSANoLbS
本人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
360774RR:03/02/15 11:28 ID:v7Lit1EM
絶倫信者キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
361774RR:03/02/15 18:04 ID:VZn9f+nZ
なんでsatoichi氏のことを絶倫貴公子とよぶのですか?
362774RR:03/02/15 18:49 ID:ulEUy1y4
>>347
naiyoukakikaetearune...
363774RR:03/02/15 21:06 ID:zavftFxu
>362
うわ ほんとだ こいつ最悪だな・・・
これでこれで自らゴミ出品だと認めたようなモンだな・・
364774RR:03/02/15 22:05 ID:CoydOugp
>>362
普通のスイングアームじゃん・・・と思ったら
内容書き換えされてたのか。

前の内容はどんな感じだったんでつか?
365名無し某:03/02/15 22:50 ID:kCTxKwGF
>91
ボアも違うしクランク重量でもトルクは変わるだろ?普通
366774RR:03/02/15 22:57 ID:/7T1sRnF
びっくりするほど遅レスだな
大丈夫か?おい・・・
367sato:03/02/16 00:01 ID:4+7RfVa0
kanenashisatokodayo tadanonobosekana
368baka:03/02/16 00:06 ID:4+7RfVa0
この度は、単なる私事で多くの皆様方に大変不快な思いをさせてしまい、心よりお詫び申し上げます。<(_ _)> 
非難・ご指摘のありました事は、大変残念ではございますが、これも自業自得です。 
古くより、こちらのHPに参加させていただいておるものとしても、恥ずべきものであり、自らを戒めるものであろうかと思います。 
今後はより一層、規律正しいネット上の活動を致していく所存でございます。 
つまらない人間ではありますが、どうぞご指導の程、宜しくお願いいたします。

尚、問題となりました品物ですが、現在無料譲渡の方向で交渉しております。
369774RR:03/02/16 00:14 ID:wVdY9IBR
>>368

ボキにDOHCヘッド買ってくれたら許す
370774RR:03/02/16 00:20 ID:UknQIg8w
ボアァ〜ップ!
371satoko:03/02/16 00:38 ID:4+7RfVa0
インチキ改造の本家だから   アホですわ
372774RR:03/02/16 00:42 ID:UknQIg8w
ボァーーップ!
373774RR:03/02/16 00:48 ID:xxx9IDBI
あぁ、こんな奴にはなりたくねぇな
俺も気を付けよぉ
374佐藤一郎:03/02/16 02:45 ID:rkW4a0nY
お前らいいかげんにしろ!!
375774RR:03/02/16 12:33 ID:tl9y2fjv
http://monkey.s13.xrea.com/ 見てみな 例のやつ居るよ
376774RR:03/02/16 12:59 ID:ypFYyyFH

http://www5.ocn.ne.jp/~mon02sp/

ここにもいるね
377satoichi:03/02/16 14:50 ID:zclVhCsx
↑だったらドウだって言うんだ!
いちゃいけないのか!
悔しかったら、俺くらいカリスマ性をもってみろ!
お前らの人間性じゃあ無理だわな。
378DUMP:03/02/16 15:38 ID:NEFRpBQy
satoichi、お前にはカリスマ性なんか無い。
あんまり調子に乗るなよ。
キモイんじゃ、ブタ。
いや、ブタ以下やな。

379774RR:03/02/16 16:37 ID:UknQIg8w
お前ら、殺されても知らんぞ。
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
380773RR:03/02/16 16:46 ID:tl9y2fjv
ヤラレル前にヤレ・・良いのか 
381774RR:03/02/16 17:27 ID:JIloiaLp
>>379
コロサレルノデツカ?
382774RR:03/02/16 17:55 ID:2lG5lDRv
南越谷で待ってます
383774RR:03/02/16 18:54 ID:u8NeUZIN
前の限定のトリカラーをボアアップして乗っているんですけど、買うときに、店から盗まれる可能性が高いって言われて心配なんですけど、本当なんすかね?
384774RR:03/02/16 19:00 ID:FHDELIhR
モンキーなんて何でもパクられやすい罠・・・
385774RR:03/02/16 19:14 ID:QFhttX1z
>>383
担ぎ上げて軽自動車に放り込めるしね(w
386774RR:03/02/16 20:56 ID:ypFYyyFH
387774RR:03/02/16 20:58 ID:TZCAOd+S
こんど初めてのバイクに、モンキーを買うつもりです。
それで、まずハンドルとマフラーを変えるつもりです。
そしたら友人がチタンマフラーを売ってくれるというのですが、
マフラーって中古だとカーボンが付着してるじゃないですか。
それはどうやれば取り除けるのでしょうか?
それと、カーボンが付着したマフラーを使用した場合、
バイクにはどんな影響があるのでしょうか?
よろしくおねがいします。

とりあえず自分が知っているのは、ぬけが悪くなるとか・・・。
388774RR:03/02/16 21:44 ID:Uelfx/JW
>>387
サイレンサーの消音能力が落ちてるだろうから
新品よりうるさくなる

性能的には対して変わりないと思うよ
389387:03/02/16 21:52 ID:TZCAOd+S
>388
カーボンを掃除とかはできないんですか?
390774RR:03/02/16 22:04 ID:DV/cRR7Y
>>386
どーなっちってなによ?
初心者用語は意味がワカラン
391774RR:03/02/16 22:15 ID:Uelfx/JW
>>389
検索してみ
いろいろ出てくるから
エキパイはガスバーナーで焼いてから叩いたらカーボン取れるみたいだよ
後はガソリンに漬け込む&ブラシでこするとか
サイレンサーはグラスウール交換するしかないと思う
392774RR:03/02/17 00:14 ID:RYqFp8mb
今日、キタコのスーパーオイルポンプ買ってきた。
オリフィス拡大は1.5mmにするよう書いてあったけど、2.0mmにした
ら良くない?
いろんなHPを見ると2.0mmが普通のようだけど、それはウルトラ〜
の方なのかなー???
スーパー〜で2.0mmにすると油圧が低下するよーなんて取説に書い
てあったんだけど、実際のところどうなんだろう!
393satoichi:03/02/17 02:01 ID:BUikC21Y
>>378
はぁ?じゃあ一体あの会の誰にカリスマ性があるってんだよ!
あの会は俺が言い出しっぺだってあちこちに書きまくってんだろ?
あの会は俺でもってんだよ!
お前一体どこのどいつだ!
394774RR:03/02/17 02:10 ID:IVX+COV1
もういいから巣に帰れ
良スレが台無しだよ
395(BI@)の母:03/02/17 02:17 ID:WlxAYTO8
拝啓

(BI@)の母です。このたびは息子が皆さんに多大なるご迷惑をおかけしたことを心よりお詫びいたします。
早速家族会議を開きまして、主人ともよく相談いたしました。
その結果息子を精神病院に入院させることといたしました。なにか大きな事件を起こす前に…
これが正しい判断であることを願っています。

                          敬具
396774RR:03/02/17 08:18 ID:hNzl9pJ0
まぁまぁおまいら、もちつけ。本人もモンキー初心者〜で謝罪文堕してるし、ここらで許してやろうよ!








〉〉393 SHINE
397774RR:03/02/17 11:57 ID:+ZGWcJqC
モンクルの新刊を本屋でハケーンage

立ち読みで終わったけどね。
398774RR:03/02/17 12:45 ID:WlxAYTO8
>>396
あんた本人?若しくは信者〈藁
何おわらせてるの?謝罪文て例の件、一件けじゃん。
大体、人様のHPに何で謝罪文乗っけてるの?自分のHPにも書くのが普通だよね??
じぶんのHPには書いてないしヤバイ文のあるHPは内容書き換えてるし、反省も何もないじゃん。飛び火被害受けてる人もいるのに・・

しかしあれだけ回りに一杯人間あつめてるのに、弁護する奴全然いてないし、いても最初だけだったり、こんな風に善意の第三者を装ったり。
普段「親分」とか言ってたら謝罪文なんか書いたら誰か応援・励ましレス書きますよね??
一つも無かったですねw
実は身内にも煙たがられてる最低人間なんでしょうね。
399774RR:03/02/17 14:39 ID:2TG+TDgG
謝罪文って・・どれ?
400774RR:03/02/17 14:44 ID:Lcgp0hYY
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 四百ゲットぉぉぉぉ!
     ⊂(゚Д゚ ) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
401774RR:03/02/17 14:53 ID:WlxAYTO8
>>399
もう消してるね・・・
「謝罪文書きましたよ」っていう事実だけアピールして、スグ消したみたい。
402774RR:03/02/17 17:00 ID:RbVhBQTA
親分と言われても、その程度なんて言わないであげようよ。なんたってインチキオヤジだし。。。








satoichi
shine!
403774RR:03/02/17 17:58 ID:32AE8UF+
>368が謝罪文なんか?
404774RR:03/02/17 18:00 ID:tZ049KKc
あー早モンキー欲しいな。
初めてのバイクだからちょっと緊張。
色は黒銀か青。青いやつは限定車のやつ。
まだどっちにするかは決まってないけど
405774RR:03/02/17 18:20 ID:9jccm3a8
16pロングにしてるんですけど雨の日背中が大変なことになります
スイングアーム変えてて雨の日乗る人たちはどうしてます?
ノーマルに戻そうか悩んでるんですよね・・・・・・でもノーマル安定感がないし。
406774RR:03/02/17 18:52 ID:yBUC0YKO
モンキーって店とかに行ってる隙にぱくられる心配ありますよね。
みなさんはどうやってモンキーを守ってるのですか?
407774RR:03/02/17 19:25 ID:WlxAYTO8
今、例のHP見てきたけど書き換えまくってるジャン!リンク切れてたり写真とか消えてるし・・
証拠隠滅か?最低だな・・・・
しかし、金正日似すぎw
408774RR:03/02/17 19:52 ID:k6l2dL6P
彼なりの処世術なんだろーね。


ま、最低なわけだが。
409773RR:03/02/17 20:05 ID:Deh/hJDM
今後はより一層、規律正しいネット上の活動を致していく所存でございます。 
つまらない人間ではありますが、どうぞご指導の程、宜しくお願いいたします。

尚、問題となりました品物ですが、現在無料譲渡の方向で交渉しております。
少しは金もらったけどね
410774RR:03/02/17 21:08 ID:K6WEybO6
とりあえず、その件は終了でよいのでは・・・・
せっかく、良スレなんだし・・・・
411774RR:03/02/17 21:09 ID:QCZ42Cs3
絶倫もとりあえず対策をしようとしてる訳だ・・・







ま・・最低には違いないのだが・・・
412774RR:03/02/17 21:32 ID:gqTBZKpf
つーかほっとこうやこんなの
せっかくの良スレが腐っちゃうよ
413774RR:03/02/17 21:52 ID:cxKL/1MS
>392
オリは2mmにした。なぜなら2mmのドリル刃しかなかったからだ。わかるか?
しかしなぜか落ち着かないという罠。
3倍のほうにすればよかったと思う。6Vだから。スーパーなんて12V純正にウブ毛がはえた程度じゃないの?

ぶん回してるけど・・
414774RR:03/02/18 00:04 ID:GCA0Ij+C
FTRカラーを新車で買いました! 初めての二輪でかなりワクワクなんスけど、メットはどんなんが似合うのでしょーか? 全く知識ないもので、みなさんの意見も聞いてみたいのでお願いいたします!
415774RR:03/02/18 00:07 ID:zDqeulOW
>>414
まず、FTRカラーなんて悲しいこと言わずに、
伝統のトリコロールカラーって言おうよ。
Araiの「フレディ・スペンサーレプリカ」なんて、
最高にイカしてる逸品だと思うよ。マジな話。
416774RR:03/02/18 00:14 ID:XMk7wnRQ
>>414

まず、その新車のFTRを土に埋めれ。そして、汚れたオフジャケットに
これまた汚れたオフメット被って、俺は他のFTR海苔とは違うぜ的
雰囲気を醸し出せ。
417774RR:03/02/18 00:15 ID:XMk7wnRQ
って、ここモンキースレジャン。ヘルメットスレだとオモタ・・・
418774RR:03/02/18 00:32 ID:D2Jn13dO
モンキーのノーマルマフラーってそんなにだめだめなのですか?
419774RR:03/02/18 01:26 ID:QlNkVm1i
〉〉418

satoichiぐらいダメダメです。
420774RR:03/02/18 01:43 ID:/jk5BW9u
>>419
それよりはましかと・・・
静かだし・・・良く出来たデザインですし・・
421774RR:03/02/18 02:37 ID:r5JjCUi8
エポキシじゃないしな
422774RR:03/02/18 03:09 ID:FIkdn/xn
ただsatoichiと違って細いからねぇ
423774RR:03/02/18 03:29 ID:/jk5BW9u
>>422
でもインチキではないですよねw
最近結構好きですよ、純正。マフラーガードのデザインカッコイイと思います。
でも細すぎますね。
まぁインチキじゃないし、エポキシでもないので・・w
424774RR:03/02/18 04:30 ID:844Svrun
FTRを土葬するスレはここですか?
425774RR:03/02/18 06:36 ID:M/2AcLVX
414っス!
>415-416ありがとぅございマス!参考にしつつ探してみますね!
>417場違いな質問申し訳ありません モンキースレの方々の方がそーいうのよく知ってるかと思ったので… 以後気をつけます!
426774RR:03/02/18 06:54 ID:NnKszU6l
コレかわいいんだけど、名前わかる?
http://www.gazo-ch.net/cgi-bin/bbs/15/img/120.jpg
排出効率メッチャ良さそうなんだけど。
427774RR:03/02/18 08:11 ID:NIluYLkW
>>426
グロ画像でつか(プ
428774RR:03/02/18 08:52 ID:FHwxzCqP
>426
あいつのほうが廃棄効率いいぞ。
429774RR:03/02/18 13:29 ID:lmR/yYTT
376のbbsの内輪ノリがきもちわるい
貴公子大活躍
430774RR:03/02/18 19:38 ID:8Th64y1i
誹謗中傷罵詈讒謗だけがBBSじゃないってことで。
431774RR:03/02/18 21:01 ID:WbNvJjl3
やはり、あのインマニはエンジンの振動に耐えられなかったようだな。
知識の無い知ったかぶりが、キャブ周りに手を出すからこういう事になる。
素人は、これだから話にならない。
432774RR:03/02/18 21:18 ID:FIkdn/xn
433774RR:03/02/18 21:18 ID:0ccxliRS
>>431
つーか素人でも解るんですが・・・
434774RR:03/02/18 21:19 ID:0ccxliRS
>>432
直リン禁止で見れませんでしたよ
435ape海苔:03/02/18 21:47 ID:n8CdpB5V
モンキー欲しい。。
あのアクセル戻した時の「もぉぉぉぉぉ〜」
って音がたまらん
436435へ:03/02/18 21:57 ID:WyBDJLa/
>>435
モンキーのどこがいいんだ?
437ape海苔:03/02/18 22:00 ID:n8CdpB5V
かわいい。
438774RR:03/02/18 23:52 ID:9Q411mfK
結構トリコロールカラーってのカコイイね。
買ってみようかな。
ちなみに、もまえらのモンキーは何色?
439774RR:03/02/19 00:01 ID:OQiVACSk
キャンディーブルー。
自家塗だけどね。
440絶倫貴公子撲滅運動:03/02/19 00:15 ID:VdhTsQrK
ttp://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/monkey.htm

おいおいsatoichiよ!
HPのヤバイところ消してるのは良いけどよ、更新日が2/16になってたぜ!
って思ってたら今度は更新日表示が消えてるじゃん!!どういう事よ!!
隠蔽に次ぐ隠蔽かよ!!それでも男か!!!!











satoichi

shine!
441774RR:03/02/19 00:26 ID:ai6MHilS
誰だよsatoichiって。
このスレ来たことあんまりないやつにもわかるように教えてくれ。
442GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :03/02/19 00:34 ID:5mT4FH/b
同じく説明きぼん。

いや、駅までの足にモンキー(12V)を復活させたもんで、ROMってみたがわけわかめ。

純正前カゴ+純正スクリーン+GIVIの39リッター箱。中身無改造。
別の意味でバカ。
前後合わせて缶ビール48本積んだら曲がらなかった。
443774RR:03/02/19 01:07 ID:xULLYmzq
apeも『もぉぉぉぉー』っていってんジャン。
apeも『もぉぉぉぉー』っていってんジャン。
apeも『もぉぉぉぉー』っていってんジャン。
apeも『もぉぉぉぉー』っていってんジャン。
apeも『もぉぉぉぉー』っていってんジャン。
apeも『もぉぉぉぉー』っていってんジャン。
apeも『もぉぉぉぉー』っていってんジャン。
apeも『もぉぉぉぉー』っていってんジャン。
apeも『もぉぉぉぉー』っていってんジャン。
apeも『もぉぉぉぉー』っていってんジャン。
apeも『もぉぉぉぉー』っていってんジャン。
apeも『もぉぉぉぉー』っていってんジャン。
444774RR:03/02/19 09:07 ID:/1XeL9sw
エンジンが暖まるとスローが怪しくなってくるんですが
これって薄くする方向であってます?
信号で停止して発進するときズボボボボーってスムーズに行かないんです。
445774RR:03/02/19 16:24 ID:7TZ53nn8
柔らかいけど腰のあるショックを教えてください。
カヤバのMS280使ってますが、硬すぎで参ってます。
446774RR:03/02/19 17:44 ID:BjYUDVTt
モンキーとカブのキックペダルの違いはあるんでしょうか?
447旧207:03/02/19 17:55 ID:4EcmdbvS
>>446
確か、カブ用はマフラーを避けるために
外側に張り出していたかと。

違ったかな?
448774RR:03/02/19 18:10 ID:BjYUDVTt
レスサンクス。
俺のカブにマフリャー付けたんだけどキックが干渉するんでつ。
モンキーは外側に張り出してんないのか。
あと2センチぐらい外に張り出せればいいんだが、こういう場合
折り畳みペダルなんか使わねばならんのかね?
あと、長さはどうなのよ?モンキーの方が短いとか。
そうならいける。
449sniper:03/02/19 19:33 ID:+JgUxSff
>>445
280やめてMS270にしたら?
450旧207:03/02/19 19:49 ID:pvpQWg1J
>>448さん
折り畳みペダルというのは
モンキーR純正や、モンキー用社外キックの事ですか?

長さがどう?とか文脈がよくわかりませんが、
カブ用よりもリトルカブ用の方が
オフセット量が多いという話は聞いたような気がします。

詳しいことはカブスレでどうぞ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
451774RR:03/02/19 20:32 ID:CZBMXixv
>>448
シャリーの純正は結構外にでてるぞ。
カブのノーマルみたことないからどれくらいとかはわからんが・・
452774RR:03/02/19 21:24 ID:1oz2TryP
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22138961
自作自演価格吊り上げ厨!
453774RR:03/02/19 23:10 ID:ekFm/EsT
mitohide0329で吊り上げだね。
454774RR:03/02/19 23:32 ID:OzuqtO43
ほんとだ!こいつの出品履歴見たけど、ぜんぶmitohide0329が入札してるよ。
あぶねー、こいつの出してた10インチホイールウオッチリスト入れてたよ。
455774RR:03/02/19 23:32 ID:bfHvAnET
>>434

>>432
>直リン禁止で見れませんでしたよ

見れます
456774RR:03/02/19 23:34 ID:C8pMR1t+
>>455
あー、どうやらノートン先生がイタズラしてたみたいです
457774RR:03/02/20 13:12 ID:X87SmjzF
モンキー持ってたけど盗まれたよ(つД`)ウワーン!!
ゴールドモンキーですが。目立ちすぎたからかな?
458774RR:03/02/20 13:14 ID:muI5dAL+
>>457
盗難対策はどうしてたの?
459774RR:03/02/20 13:40 ID:8MhWJjac
すいません、カタログに載ってたモンキーなのですが、
これはどのパーツを買えばこのような形になるのかがわかりません。
どうすればこのような形になるのか教えていただけませんか?
画像をアップします。
ただ、カタログに載ってた写真が小さいため、あまりきれいに写ってはいませんが・・・。
このタンクとシートがかなりかっこいいので
このようにしたいんです。
どうかよろしくお願いします。
460459:03/02/20 13:40 ID:8MhWJjac
すいません、リンク張り忘れました。
これです。
http://www10.ocn.ne.jp/~shou99/monkey.JPG
ただのZ2テールとタンクカバーでわないか。。。
サイドカバーもいるけどね。それ普通に売ってるよ。
まだ雑誌有るか知らないけどモトチャンプとかに出てないかな?広告。
。。。と言うかモトチャンプってまだ有るのか。。。。。
ぃゃぃゃ、叉誤解を招く物言いを。。。

何したら出来るか想像できないようなのを思い浮かべてたのね、折れは。
ちょっと期待を裏切られたような、なんと言うか。。。まぁ分かるでしょ(w
463459:03/02/20 15:00 ID:8MhWJjac
タンクカバー?ってことはあれの中に本当のタンクがあるのですか?
あと、あのような形にするには大体いくらぐらいかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
そだよ、あれFRPで出来ててカポッって被せてるだけなの。
良くゼファーなんかで出てるよね、Z2タンクカバーってヤシ。アレのモンキー版だね。

値段は良く分からないけどタンク、テール、サイドカバーで5万位で出来るんじゃないかな?多分。。。
シートはTLだった様な違うような。。。

差し当たりキタコかキジマのカタログめくると出てそう(w
写真持って大きなパーツ屋さんに行ってご覧。メーカーとか教えてくれるよ。

とか案の定役に立たない独り言を書いてみるTEST
サイドカバーってテールと一体だった鴨。。。
466774RR:03/02/20 15:18 ID:NAvhbfgz
ミクニじゃねーの?
白ゲルで3マソぐらいだったと思う
+TLシート
写真に近づけるのなら
エンジンとか数十万かかるけど
467774RR:03/02/20 15:20 ID:q5tQABp0
メーカーによって一体物と別体物とありますよ。
モトチャンプはまだ在る所かえらい盛り上がりですよ。
大体テールは\28000〜\30000くらいかなー・・?
モトチャンプ、まだあるどころか盛り上がってるのか!
帰りに本屋さん寄ってみまつ。
もう何年も見てないから懐かしい予感。
469459:03/02/20 17:16 ID:J72Yxfqh
エンジン周りは真似しなくてもいいんです。
とりあえずタンクとシート周りをあのようにできれば。
うーん、5万でできるかな?
それに後輪もノーマルだとちょっとあれだから後ろに伸ばしたいし・・・
金かかるなぁ
470774RR:03/02/20 17:38 ID:q5tQABp0
>>468
4ミニちゃんぷとかいって4ミニ専門の別冊まで出てるしまつですよ。
ちなみに私はモンキーは「ライダー」で勉強しました。
最後の方のDQNな投稿写真とかなつかしい。
471774RR:03/02/20 17:43 ID:j4TyBmi0
相場師さぶやん懐かしすぎだゼェーート!
472774RR:03/02/20 18:40 ID:6oxpPHn7
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22138961

mitohide0329が価格吊り上げやってます。
473774RR:03/02/20 19:15 ID:fLjbCC/k
自分のバイク晒しとかはないんですか?
この住人のバイクを見てみたいのですが・・・。
474774RR:03/02/20 19:54 ID:6oxpPHn7
475DANP:03/02/21 02:17 ID:HL8AANYH
近々10インチにしよーと思ってるんですけど。
リムサイズ275のホイールに90/90-10タイヤは入りますかね??
476774RR:03/02/21 05:54 ID:Z/O/2zts
質問なんですが、スイングアームを溶接して延長してもらうのと、
ロンスイを買うのではどっちがいいでしょうか?(価格、安全性など)
ダックスに乗ってるんですが、市販のロンスイには満足できないんで。
477それ、おかしい:03/02/21 16:17 ID:3KmmwIlc
> 質問なんですが、スイングアームを溶接して延長してもらうのと、
> ロンスイを買うのではどっちがいいでしょうか?(価格、安全性など)
> ダックスに乗ってるんですが、市販のロンスイには満足できないんで。

満足できないんでしょ?(^^;
478774RR:03/02/21 17:24 ID:jtHkRg4f
> ダックスに乗ってるんですが、市販のロンスイには満足できないんで

満足できないんならこの質問自体がおかしい!

安全性から言えばもちろん製品にかなうわけがない。
もちろんちゃんとしたプロがやるなら別だけど・・・
素直に溶接しなさい!!30cmロングで(藁
479774RR:03/02/21 17:26 ID:Je9DTs9r
>477
ワラタ たしかにおかしいな。
>476
どう満足できないんだ?
長さが足りないとか・・・みんなといっしょじゃいやだとかか?
480476:03/02/21 17:53 ID:Z/O/2zts
たくさんのご指導ありがとうございます。
文章構成力0な476です。
すみません、市販のロンスイの長さが短いんです。満足できないんです。
481774RR:03/02/21 17:53 ID:iSuXQoI8
482774RR:03/02/21 18:00 ID:lAkd3B1h
>>476
ちゃんとしたとこで溶接頼むなら安全性ではまったく問題ないです、溶接はね。
けど長さによる安全性はわからないです
ショック取り付け位置そのままですごい伸ばしたら耐えれないだろうし・・・・・
っていうのもどこに頼むか知らないけど溶接屋さんに持っていって、
こうしてくれって頼んでもホント頼んだとおりにしかやんないだろうから
そこんとこ危険だろうなと。

483774RR:03/02/21 18:05 ID:iSuXQoI8
>>482
ネタに決っとる!

これで勘弁してくれ>>476タン
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030221180201.jpg

484476:03/02/21 18:12 ID:Z/O/2zts
あの、ネタじゃないんですよ!
>>481さん
そのオークション業者僕も見つけたのですが
評価のところを見るとその商品落札した人いないし、
評価も悪いのでやめときます。
ご親切にありがとうございます。

やはり信用できる近所のバイク屋さんまでいって
見積もりだしてきます。皆さんありがとうございます。
485774RR:03/02/21 18:20 ID:BLbnWDsC

>481がなんで怒ってるのかワケワカランな・・・
486774RR:03/02/21 18:26 ID:Rzh0SzoQ
ま、satoichiなロンスイは敬遠したほうが無難でしょうな。
487774RR:03/02/21 18:34 ID:rr5T/cAj
>486
不覚にもワラタyo
488774RR:03/02/21 18:50 ID:iSuXQoI8
>>484
ネタっぽいのでチョトからかってみたので悪気は有りまつ
489774RR:03/02/21 18:55 ID:q7wNU58Q
明後日初めてのバイク、モンキーを買ってきます。
多分中古で15万以内におさまると思います。
う〜ん、初めてのバイク買うのは緊張する・・・
490774RR:03/02/21 19:09 ID:UuEwNtI0
>>489

なんか大根買いに行くみたいだな
491774RR:03/02/21 19:16 ID:2I8LYaZJ
>489 どうせなら新車買っちゃえよ。15万の中古なんて中途半端じゃん。
492774RR:03/02/21 19:18 ID:UuEwNtI0
カスタム車両なんじゃないの。やめたほうが良いと思うがな。
酷使された可能性が高いし。最初からカスタムされてると
得に感じるが、アマイぞ小僧。
493489:03/02/21 19:19 ID:q7wNU58Q
う〜ん、新車でもいいと思ったのですが
お金の半分はおばあちゃんに出してもらうので、
そんなにお金がないんですよ。
これ以上おばあちゃんに負担をかけるわけにもいかないので。
494774RR:03/02/21 19:20 ID:UuEwNtI0
>>493

だったら全部自分で出せやゴルァ
495489:03/02/21 19:24 ID:q7wNU58Q
そんなにお金がないんですよ。
なるべく、中古でノーマル、年式が最近のものが欲しいんですけど
やっぱりそんなものはなかなかないんですか?
496774RR:03/02/21 19:49 ID:Je+ovm7Z
今の奴等は、自分で稼いだ金でバイクを買うんじゃないのか・・・。

>>494
激しく同意。
自分でアルバイトでもして、買った方がいいんじゃないですか?

>>495
部品交換会で30thアニバーサリーモンキー
(ノーマル、走行2000km)10万で売ってますた。

探せば結構あるんじゃねぃですか?
497489:03/02/21 19:59 ID:IbFQtWek
すいません。
で、部品交換会、というのはどういうものなのでしょうか?
498774RR:03/02/21 20:40 ID:7YeFk6qB
ババァのスネまでかじるのかよ。









まじで逝ってよし。
499774RR:03/02/21 20:45 ID:iSuXQoI8
その15マソでバァ〜サンに保険かけて殺せ
500774RR:03/02/21 21:09 ID:lg9w645D
500ゲッツ

>489
前スレでもばーちゃんに買ってもらうって奴いたが同一人物か?
501489:03/02/21 21:15 ID:x44AIQDG
はい。同じです。先日誕生日を迎えたんで買ってもらうんです。
502774RR:03/02/21 21:19 ID:lg9w645D
15マソのうちばーちゃんに半分出してもらうつもりなら7マソは自分で持ってるんだろ?
だったらもうちょっと努力して安く買える方法を考えて自分の金だけで買えば?

気長に探せば7マソでも十分買えるぞ。その方が愛着もわくってモンだよ。
503489:03/02/21 21:22 ID:x44AIQDG
はい。一応自分でためてたので8万は出します。
後はヘルメット等はハンキャップを自分で。

う〜ん、ここまで来たんだから買っちゃいたいです。
504774RR:03/02/21 21:31 ID:UuEwNtI0
>>503

婆ちゃんにフルヘル代だけ出して貰うっつうのはどうだ。
505774RR:03/02/21 21:34 ID:x44AIQDG
モンキーにフルヘルは・・・
やっぱりモンキーには半キャップが似合うのでは?
506774RR:03/02/21 21:37 ID:lg9w645D
>505
そうか?折れはフルヘル派だな。
安全ってのもあるし、やる気満々っぽいだろ?(w
507774RR:03/02/21 21:38 ID:iSuXQoI8
>>503
ヲマイ>476だろ?
どちらもメール欄に何か書いてるし(ageだのsageだのさ
素人風の質問でニヤニヤしながら反応をうかがている様子

    まっいいか


おまけ
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030221210741.jpg
508774RR:03/02/21 21:46 ID:okb0+twF
ID:iSuXQoI8
 必 死 だ な
509774RR:03/02/21 21:47 ID:iSuXQoI8
ID変えて登場か?
510489:03/02/21 21:55 ID:x44AIQDG
>507
いえ、別人ですよ。
>459と>460は私ですけど。
あのモンキー、めっちゃかっこいいです。
511774RR:03/02/21 22:10 ID:okb0+twF
>509
ププッ
ずいぶん見当違いな妄想だな
512774RR:03/02/21 22:12 ID:Uzs2NUM6
またーりいこまい
513774RR:03/02/21 22:27 ID:og2X2UvE
>>489
はやく買いたい気持ちは非常に判るが、もう少し我慢してよく探すべき。
おいらが今乗ってるモンキーも新車で16万で購入した。(諸経費は別途)
色んな店を探しまくって、走行900Kmノーマルの中古(15万)にほぼ
決めかかっていた所で偶然発見した。
型遅遅れになったたのが安くなった理由らしいが、モンキーのモデルチェンジ
はカラーリングとロゴマークの変更くらいで中身は殆ど変わらない。
現行モンキーも最近カラー変更のチェンジがあったから、一つ前の型なら安く
購入できるかもよ。


514489:03/02/21 22:48 ID:x5zQlQF+
>>513
丁寧にアドバイスありがとうございます。
一世代前のものなら安く購入できるのですか。
中古で15万と新車で16万ならどう考えても新車の方が得ですよね。

一世代前・・・・
白地にトリコロールカラーのモンキーあったじゃないですか。
あれは一世代前に相当しますか?
あれのカラーリングなどはかっこよくていいと思うのですが。
どうなんですか?
515774RR:03/02/21 22:55 ID:dNjTGpGe
あれは限定モデルじゃなかったっけ
516774RR:03/02/21 22:56 ID:Ttu/ku+2
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26776610
300マソ掛かってるらしいのだが・・・・・カコワルイ・・・
517774RR:03/02/21 23:02 ID:Je+ovm7Z
>>516
(;´Д`)・・・・・。

ま、まぁ本人が良いと思えれば良いのではないでしょうか?
俺はほとんどノーマル仕様だけど、

やっぱり自分のモンキーのが(・∀・)イイ!!
518513:03/02/21 23:11 ID:og2X2UvE
>>514
トリコロールカラーは限定モデルなので、中古しかないと思われ。
また中古でも限定だからタマが少なく割高かも?

俺自身16で原付免許取ったとき、友人は中古のバイクを購入したけど
やっぱりトラブルが多発して後悔していた。
おれはモンキーを新車で購入(当時12万。その頃はスクーターより安い位だった!)したけど、
やっぱりそれで良かったと思う。

そのモンキーも3年後盗難にあって無くなっちゃったけど・・・
519489:03/02/21 23:15 ID:x5zQlQF+
>515
まじっすか・・・?
あれはかっこよくて欲しいなぁと思ってたんですが・・・。
それか、黒と銀の最近のやつもかっこいいですよね。
あと限定車の青いやつもなかなかかっこよくていいなーと思ってます。

・・・・最近のばっかり・・・
520774RR:03/02/21 23:30 ID:VhBkyguy
>>516
300マンって・・・。
パーツ代でそんなにいく?
工賃込みか?
521774RR:03/02/21 23:38 ID:Rzh0SzoQ
goobikeを知らんのか。
トリコロールの新車も、あるところには残ってるもんです。
522489:03/02/21 23:42 ID:x5zQlQF+
goobike買ってみてますよ。
そういえばトリコロールあったような・・・
今からみてきます。
523489:03/02/21 23:46 ID:x5zQlQF+
すごい・・・
走行84Km、ノーマルのトリコロールカラーで16.8万円・・・
これ買っちゃおうかな・・・・
って思ったけど新車と同じだアヒャ
524489:03/02/21 23:49 ID:x5zQlQF+
やっぱり中古であるけど割高ですね。
大体19万ぐらいです。
う〜ん、色、どうしよう・・・。
ただ、改造するならタンクカバーつけるってことも考えてるんで
色はあまり気にしなくてもいいかもって考えもあるし・・・・。
高い買い物は悩みますね。
525774RR:03/02/21 23:52 ID:Ttu/ku+2
改造するつもりなら車体は安くあげていいんじゃないんか?
トリコがいいなら後でタンクだけでも買えるんだし。
526489:03/02/21 23:59 ID:x5zQlQF+
>525
はい。改造はするつもりです。
すぐにはできませんが、マフラー、ハンドル、電装系をいじるつもりです。
それが終わったら(多分かなりあと)
>>460のようにタンクとシートを変えたいです。
本体だけ安く買ってあとは弄る、ってのも楽しくていいかもしれません。
ちょっと聞きたいのですが、中古のバイクはそんなにトラブルが多いものなのですか?
527774RR:03/02/22 00:19 ID:vYy4BbMs
解体屋でさがせば10万しないのごろごろあるぞ。
最初から改造するつもりなら、それもありだろ。
動くまで直すのに否応無しにメンテの勉強にもなるからいいんじゃないか?
ただし、素人にはお勧めしない
528774RR:03/02/22 00:19 ID:AvPqNPTS
そりゃ新車買うよりは多いかもしれん。
でも改造しようと思ってるって事はいじるのもすきなんだろ?
はじめはワケワカかもしれんがさわってる内に知識も付いてくると思うがな。
モンキーは専門書やホームページなんかも多いから他のバイクいじるより情報も多いし。

ちなみに折れも今まで乗ったバイクは現在所有の初期6Vゴリラだけだが
本とウェブで聞きまくってクランクばらしたりもできるようになったよ。

長レス スマソ
529774RR:03/02/22 00:21 ID:AvPqNPTS
ちなみにそのオンボロゴリラは個人売買で4マソだった。
530489:03/02/22 00:25 ID:SNn4xv3D
みなさんどうもありがとうございます。
私、改造は大好きです。
実は私電動ガンの趣味を持っていて、その中にメカBOXという
ギアやらモーターやらいろいろ入ってるのをいじくるのが大好きでした。
電装系にもかなり力を入れましたね。
もともと弄るのがすきなんだと思います。

やっぱり、私には中古で十分です。
で、いろいろ弄ってみたいですね。
531527:03/02/22 00:29 ID:vYy4BbMs
漏れは3マソ
でもこないだフト気になって書き出してみたら、その後20マソかかってたよ・・・
でも50マソくらいかけてる人がゴロゴロいるからまだ気が楽だ( ´∀`)
532489:03/02/22 00:32 ID:SNn4xv3D
5万とか3万とかはほぼばらばらになってるとか
使えないジャンク的なものなのですか?
なんでそんなに安いんですか?
素人には無理?
533774RR:03/02/22 00:41 ID:UnHY2bN6
オイラは、エンジンブローして10年以上雨ざらしだった
モンキーをタダでもらって来て、直して?今も乗ってるよ




フレームしか使えなかったけどw

534527:03/02/22 00:44 ID:vYy4BbMs
532>>
整備してないで野ざらしのやつを狙うのだ。
ただし一見さんには売ってくれないオヤジもいるから、その辺気を使うな。
良い解体屋が見つかればラッキーですね。
解体屋に毛が生えたみたいな、簡単な整備だけして「現状渡し」って店もあるから、まずはそのあたりが良いかもね。
自分でバラす気があれば、528が書いてるように本とか見ればなんとかなるよ。
但しいくら安くても、書類が付いているかだけは確認してください。
極端な話、「書類」のために3マソ払うみたいなもんだ
535528:03/02/22 00:44 ID:AvPqNPTS
初期6Vゴリラ 4マソ 1978年くらいの製造の奴だけどとりあえず普通には動いたよ。
フルノーマル。あ・・リアサスは変わってたけどオイル吹いてた(w

上でも書いたけど購入当時はバイクには全くシロウトだった。いじり出す前にモンクルを
何冊か買って読みあさってから改造し始めた。

>527
すでに50マソはいっちまってるかも・・・・
536527:03/02/22 00:52 ID:vYy4BbMs
>>535
ご愁傷さまです。
すぐに100マソですね(´∀`)。
漏れはまだ腰下手付かずだから。ブレーキもドラムのままだし・・・
G蔵のステムが泣いていまつ
537774RR:03/02/22 10:46 ID:Sixz0Dy9
>530
俺も何とか動くボロゴリラをタダで知人からもらって、いろいろ弄ったよ。
スタイルノーマル重視でやってるけど、結局もとのパーツはフレーム、エンジン
タイヤ、ブレーキぐらい・・・
俺は弄るのが好きだから、特殊工具(クラッチ、フライホイールのとこ)まで自
作して今エンジンOH中。
クランクケース割って、ミッションまでバラバラ。
初めてやってるけど、サービスマニュアルがあれば全然大丈夫。
489もなんだってできるさ。弄るの好きみたいだしね。
だから、中古の安いの買って、自分で弄っていけばいいと思うんだけどなー!
程度のいいの買っても、ボアアップしたりクラッチ替えたりやってくと結局ノー
マルパーツはあまっていくわけだから。

538774RR:03/02/22 11:05 ID:V6XGqfDJ
539774RR:03/02/22 11:12 ID:WEmjciSv
516のモンキーって・・・100マソかけたモンキーよりもエンジンといぃ車体構成といぃバランス悪すぎじゃねぇのぉ?KSRの倒立は性能悪すぎでN5の方がいぃのになぁ・・・金かけりゃぁカッコ良くて速いと勘違いしてるYO!
540774RR:03/02/22 11:24 ID:3wcamY90
自分のモンキーはマジかっこいい!ホントだぜ!




ってみんなも思ってるのかな。
541774RR:03/02/22 11:44 ID:X3nmBPTj
>540
トーゼン!!
折れのゴリラがいっちゃんカコイイよ!

でも自分のスタイルとまったく違うモンキーを実物で見ると「こーゆーのもカコイイかも・・」
って思ってしまう。。。

浮気性なのかな・・・
542774RR:03/02/22 11:46 ID:WEmjciSv
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c29302567
どー考えても無理と思われ・・・
543774RR:03/02/22 12:29 ID:CcnPuxwl
>542
180度ターンのような下りのヘアピンなら、自転車のほうが速い場合もあるから(笑)

バイク自体は、パーツを赤で統一して中々センスいいと思い松ね。
544774RR:03/02/22 15:40 ID:lskgtNeo
見たけど無理!100%!
545774RR:03/02/22 15:46 ID:TT5atLEW
なに言ってんだ!グンはカブでナナハンちぎっただろ!
546774RR:03/02/22 15:59 ID:Sl8COgkX
どこにも峠を走っているナナハン相手とは書いてない。
止まってるナナハンをぶち抜くのは簡単だからな・・・・・
547774RR:03/02/22 17:41 ID:DVFCCEt9
もしくは、4気筒の内
3発死んでるナナハンとかw
548774RR:03/02/22 17:42 ID:+OkIATdV
ぶっちぎるのは無理じゃないかなあ。
相当のチューンなら、ノロいリッターマシンを後ろから突っつく
程度なら出来るような。
549774RR:03/02/22 18:17 ID:v1n/gk3d
ちょい質問です。
そろそろゴリラのタイヤ交換の時期なんだけど、チューブレスのタイヤ交換って
難しいの?いままでチューブタイプの交換しかしたことなくて・・・

実践談とかコツとか合ったら教えてください。
550774RR:03/02/22 18:26 ID:DVFCCEt9
ゴリラのノーマルなどは、チューブが入ってます。
ホイールも二分割タイプなので、楽勝です。
551774RR:03/02/22 19:50 ID:XqaA/WXj
チューブレスなんでしょ?店に頼んだ方がいいっすよ。
コンプレッサー持ってるなら自分で出来るけど
それか空気入れるときはスタンドで入れてもらうとか。
552774RR:03/02/22 20:39 ID:Fxj9gyXL
バイク屋に頼むにしても、ホイールだけ車体から外して持ち込めばいくらかは工賃が安くなるよ。
前にNS−1のタイヤ交換頼んだ時、外して持っていったらバランス込みで工賃1500円だった。
店によって幾らかは違ってくると思うけどね。

ここまで書いてから思ったけど、んーなのは当然の事だな。
553774RR:03/02/22 21:27 ID:w8CEgiJ9
>550
通販でタイヤ組み込み済みのチューブレスホイール買ったんで今回が初めてのタイヤ交換なんです。

>551>552
コンプレッサーは持ってるんでビートあげるのは出来るんですけどハメ換えができるかどうか・・
出来れば自分でやってみたんだけどなぁ・・・道具としてはタイヤレバーとリムカバー
くらでいいのかな?
554774RR:03/02/22 22:04 ID:ylaikXGH
モンキーを分解したいのですが、モンキーの分解が
詳しく載ってる書籍かHPってありますか?
どっちかというと書籍のほうがいいのですが・・・。
どなたか知ってる方いたら教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
555774RR:03/02/22 22:46 ID:jYva2fh/
>554
サービスマニュアル買いなさい!
これさえあれば何でも出来る。
556774RR:03/02/22 23:55 ID:CcnPuxwl
しかし、サービスマニュアルってのはプロ用だからな。
知識と技術を持った人を対象に書かれてあるので、素人には分かりにくい。
お奨めは、スタジオタックのモンキーカスタムファイル初〜中級編。
これは写真もキレイだし、何から何まで細かく全て書いてある。
漏れもサービスマニュアルは持ってるけど、ほとんど役に立たなかった。
557774RR:03/02/23 00:02 ID:7HEuyb6N
サービスマニュアルが役に立たない人間がいるのか。デカルチャー!
558774RR:03/02/23 00:13 ID:dkW/Pdkp
>>554
エンジンをばらすんじゃないんならどうにでもなると思うけど
外したネジ類は元の場所につけとくとか
分かりにくい所はばらす前に写真とっとくとか、メモっとくとか
そんな複雑じゃないから別にに大丈夫だと思うよ
エンジンばらすなら確かキタコだっけ?から詳しい分解組み付けの仕方が
載ってる奴が出てるよ。
559774RR:03/02/23 00:18 ID:r+dMh1Zv
560554:03/02/23 00:22 ID:BEizVaLR
みなさんありがとうございました。ボアアップはするつもりはないので
エンジンをばらすことはまずないと思います。
デジカメがあるので、それで撮りつつ分解していきたいと思います。
それと、今度本屋行ったときにモンキーカスタムファイル初〜中級編か
サービスマニュアルがあったら購入したいと思います。
ありがとうございました。
561774RR:03/02/23 00:32 ID:Ps/oBXHs
>560
本屋にはサービスマニュアル売ってないよ。
○海部品とか○Sとかのバイク屋さんでないと・・・
562774RR:03/02/23 10:56 ID:6qsHPVCR
>516よりは>559のほうが折れは好きだな・・・
しかしあの価格でほんきで誰か入札してくると思ってるのかな。
それとも単に見せびらかし?
563774RR:03/02/23 11:39 ID:HuGFNJwc
>562
安いのかも知れないけど、あんなの買ったら
もうイジるとこ無いし、楽しくない。
564489:03/02/23 12:16 ID:z6miWJlL
結局、店を見ても中古車がなく、
どの店員も「モンキーの中古は割高なので新車の方がいい」
といってたので新車を買うことになりました。
色は、偶然一台だけあったトリコロールカラーのやつです。
まさか新車でトリコロールがあるとは思いませんでした。
565774RR:03/02/23 12:41 ID:6qsHPVCR

結局新車買ったわけか・・まぁ事故せんようにね。
これ以上バーちゃんに負担と心配を掛けないためにも。
566774RR:03/02/23 13:04 ID:HuGFNJwc
>564
なにはともあれ、新車ゲットおめでとさんっ。

街中では、ウインカー出さずに突然曲がるクルマもいるから、注意してね。
クルマの斜め後ろ側は、ドライバーはほとんど見てないからね。
爆音マフラーを付けるのも、ある意味安全かと。
567774RR:03/02/23 13:08 ID:LsSLtLo9
店も子供をあしらうのは慣れたモンですなぁ。
568513:03/02/23 13:13 ID:mZowdIpX
>489

盗難にはくれぐれも気をつけて!
新車なら盗難保険に入っといたほうがいいよ。
569774RR:03/02/23 13:56 ID:wCnO0HMo
>489
佐藤一にはくれぐれも気をつけて!
新車なら砂糖1保険に入っといた方がいいよ。
570774RR:03/02/23 14:19 ID:uI2KttVl
パーツは自分の金で買えよな。
なにはともあれオメデトさん
571774RR:03/02/23 14:41 ID:r+dMh1Zv
新車こ購入おめでと!
オレも高校生だけど全部自分でやりくりしてるよ・・・。
がんばれー
572489:03/02/23 18:43 ID:s24lGU0d
みなさん本当にありがとうございます。
こんな風にいってもらえてとてもうれしいです。
当然パーツ等、本体以外のものすべては自費で出すので、
おばあちゃんにはこれ以上負担をかけるつもりはありません。

アルバイトを探してるのですが、なかなか見つからなく困ってたのですが、
今日の広告に、飲食店の皿洗いがあったので、明日にでも
話をしてきたいと思います。
やっぱりモンキーを買ったからには改造したいです。
エンジンの慣らし運転は1000Km走って、100Km、300Km、300Km、300Kmごとに
オイル交換をすればいいと聞いたのですが、こんなもんでいいのですか?
573774RR:03/02/23 23:29 ID:7HEuyb6N
折れのおばあちゃんは去年死んだ。
574774RR:03/02/24 04:10 ID:NM0dah91
(´Д⊂
575774RR:03/02/24 12:40 ID:/k+CARkE
やり過ぎだろ。
500→500→後1000未満ごとで◎
576ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/02/24 12:54 ID:uGDAjQQT
>>572
新車だと結構バリが出るぞ。
お奨めは、新車時のオイルはエンジン掛けるまえに一旦抜いて、
ドレンボルトを磁石付きのタイプ(1000円程度)に交換。
再び抜いたオイルを入れなおして100Km走行。それでエンジンオイルを交換。
磁石付きドレンを使ってもキラキラ光る金属が目に付く。
以降は500Kmサイクル、1000Kmサイクルで交換に切り替えれば良し。
おばあちゃんの愛情がつまった大切なバイクだ。
コレ位やってもバチは当たらない。
577572:03/02/24 13:36 ID:JC4w0UcF
どうもありがとうございます。
>576
バリはエンジン内部のってことですか?
とりあえず、大切なバイクなんで長く使えるようにエンジンの慣らしはしっかり
したいんです。
>576氏のものを実行したいと思います。
578ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/02/24 14:30 ID:qgQszt8e
>>577
その通り。
ピストン、ヘッドまわりからはもちろん、
ミッション関係からもバリ粉が出る。
大切にしてな。
579774RR:03/02/24 17:20 ID:cYTW/mjn
新車の頃は結構でるんだよね。あのバリ。
マグネット付きドレンボルトがサボテンみたいになるし。
580572:03/02/24 17:42 ID:mBV3gvYl
エンジン内部にバリなんてあったらエンジンを
まわしたときに内面に傷が付いてあとあとあぼ〜んなんてことに
なっちゃいますよね?
その辺はどうなんですか?
581774RR:03/02/24 18:14 ID:cYTW/mjn
>>580
そこまでヒドくないんじゃない?
582774RR:03/02/24 19:48 ID:+WiY81yF
ノーマルエンジンは少しくらい砂が混じっても壊れないくらい丈夫です。体験済み
583774RR:03/02/24 20:10 ID:hcFY+Ieo
サト(・∀・)イチ!
584ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/02/24 21:15 ID:fbO9s3uC
>>580
だからその損傷を最小限に食い止めるために
先に書いたような対策はしておくように。
>>582
一発でブローするような致命傷にはならないかもしれないが、確実に痛めたエンジンになっている。
コンプレッションは落ち、歯車関係の各クリアランスは大きくなりやすくなり、
メタルへの攻撃なども進行。
「ただエンジンが掛かっている」というだけで、「体験済み」というのはどうかと思う。
585774RR:03/02/24 21:33 ID:OGCEFhMZ
バイク初心者なのですが、モンキーには電圧が6Vのものと12Vの
ものがあるらしいじゃないですか。
で、モンキーが6Vだった場合、12Vに比べてどんな弊害があるのですか?
どうか教えてください。
よろしくお願いします。
586ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/02/24 21:35 ID:fbO9s3uC
>>585
ライトが暗い。
年式が古いので、要レストア個所が多めの個体が多い。
その程度。
587585:03/02/24 21:36 ID:OGCEFhMZ
>586ありがとうございました。
重大な障害はないのですね。
どうもありがとうございました。
588774RR:03/02/24 22:05 ID:Ts/sBiFX
今年の7月にモンキー70が発売!
589774RR:03/02/24 22:09 ID:Hd4VK47q
まじ?



折れ釣られてる?
590774RR:03/02/24 22:28 ID:hcFY+Ieo
来春、モンキー125Vツインが発売される予定です。
591774RR:03/02/24 22:44 ID:Hd4VK47q
まじ?






ってか 折れつられてる?
592582:03/02/25 00:09 ID:gMebB9vz
20年前の奴を中古で買って回しまくってても壊れなかったんだけどな・・・・・・
お金なかったんでポート研磨でもしようかなとエンジンばらしたら
砂噛みまくり傷付きまくりで丈夫だなって、その時思ったんだけど
でそのままボアアップするまでの一年くらい乗ってたんだけど何ともなかったよ。
593ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/02/25 00:10 ID:PQWNfT0P
>>592
傷=既にダメ
「動いている」と「設計どおりに稼動している」は全然違う。
594774RR:03/02/25 00:35 ID:Z9YE5SXC
ZOIL入れろ
マジでイイよ
ちと高いがな
595774RR:03/02/25 00:35 ID:cdBYncUU
とりあえず、本人が納得するぐらい動けばいいのでわ・・
大事に大事に使っても、メーカーの設計通りに値が出るとも限らないし・・

596ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :03/02/25 00:42 ID:PQWNfT0P
バイク初心者が、おばあちゃんから愛情のこもったモンキーを授かったんだ。
そこで壊れる可能性が高くなる、いい加減なチャチャ入れは不適切だろ。
597774RR:03/02/25 01:15 ID:t9CGTC1o
ちんぽが言っている方が正しい。
598774RR:03/02/25 01:50 ID:IaYeQrHg
モンキー、というかカブ系のエンジンって頑丈だから
多少の事なら動いちゃうんだよね。

それ故、鈍感な人は気付かないで乗ってしまう。
いっそ動かなくなったほうが分かりやすくてええかもね。
599旧207:03/02/25 02:25 ID:4D2qIb2j
>>598さん
本当にそうですね。
私がボアアップした時も、
ピストンピンの受けが潤滑不良でゴリゴリでした。
でも、それでも普通に動いちゃう。

数万キロ走ったエンジンをボアアップすると、
腰下からとんでもない打音がする事があります。
50ccのパワーだから気付かなかっただけで、
実はとっくにクランクベアリングが逝っちゃってるんですね。

そういう意味で、
実用車の50ccとしては非常に懐の深いエンジンだと思います。
ですが、弄った経験のある人間にとっては
特別頑丈なエンジンとは思えない。
だからこそ、整備や勉強は怠らない。

4miniと真剣に向き合おう思ったら、
妙な神話で思考停止することなく、事実をよく観察する。
そういう姿勢で居る必要があると思います。
600BI@:03/02/25 03:00 ID:TrOe5d4b
>>572
インマニキレヨ。
601774RR:03/02/25 13:20 ID:IfLs4t2Q
弄るから丈夫じゃなくなるんだよ
ノーマルは壊れないのに・・・・・・・・・
>>598
動かなくならない所がイイんだよ
そこで動かなくなったら他のエンジンといっしょだよ
鈍感な人やメンテのことも何も分からない人とか、いろんな人が乗るんだから。
602774RR:03/02/25 15:18 ID:9gNhgZzL
おまえらどんなチェーン使ってますか?
ボアアップゴリラにノーマルチェーンは伸びまくり〜
603書斎派 ◆lnMoNKEyvM :03/02/25 15:32 ID:yaw+K8Sm
>>601
>弄るから丈夫じゃなくなるんだよ
正直、>>599はそういう事言ってるんじゃないと思うが。。。

>>602
RKの回し者か?(w
604774RR:03/02/25 16:52 ID:+6j9jd93
つまりちんぽはいらねーんだよな。
605774RR:03/02/25 19:32 ID:qdWNGxs+
コテハンってなんかひねくれてますね。
606774RR:03/02/25 20:01 ID:IaYeQrHg
>>601

だからメンテの事何も知らない人が丈夫なエンジンだと過信して
メンテもロクにしていないのに改造しまくったり、そのまま乗っちゃったりするんだろ。
俺は不具合出てエンジンを痛めてる事に気付かないでそのまま乗ってしまうより
いっそ動かないまでに壊れてしまって、一度痛い目に合う方が良いと思うけどな。
それで乗り換えてしまうかどうかは別にして。
607774RR:03/02/25 20:14 ID:coH7g2b5
>>600
ワロタ
608BI@:03/02/25 21:57 ID:TrOe5d4b
だからやっぱり今はインチキチューンだよ!
609キタコ75シーシ 猿:03/02/25 22:22 ID:fPS2S0qo
ヤフオク、80mmロンスイ メーカー不明 って安いんかな?

妥当かな 妥協かな??
610774RR:03/02/25 22:26 ID:TC4mHD/h
>>604
なんの情報も提供できないオマエより

 1 0 0 0 倍 以 上 ま し 。 
611774RR:03/02/25 22:28 ID:yZEuZrnM
壊れない所がいい所だと思うんだけど。
612774RR:03/02/25 23:08 ID:s5oU2oLx
>609
アドレス書かなきゃどれのことかわかんねーよ
613774RR:03/02/25 23:09 ID:+6j9jd93
1人釣れただけか。つまらん。
614774RR:03/02/25 23:20 ID:qM48b8YX
今朝オーバーヒートのため遅刻しました。
レガスピードのアップマフラーで、キャブ18か20パイで
走っています。85〜90km/h位まで出ますが、回転を
上げた後スロットルを閉じるとアフターファイヤーが出ます。
また、80km以上で走るとオーバーヒートしやすいです。
これは混合気が薄いってこと?ですよね?プラグも白色がかってます。
MJは100で、クリップを上から2段目→3段目にしましたが変わらず。
ボロいオイルクーラーもついてます。パワフィル新品です。
こういうときはどうしたらいいのでしょうか。とくにオーバー
ヒートを何とかしたいのですが。MJを大きくするんですか?他に
対策があったら教えてください。素人なもので、どうか助けて下さい。
615774RR:03/02/25 23:57 ID:P7XfLnPl
。?614
」ヘ」ハ、遉ュ、、、ホ、ヒエケ、ィ、?。」
、ネ、熙「、ィ、コ。「ニノ、ノ、ア

ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html

ttp://ridersnavi.com/closeup/maintenance/0110.html
616774RR:03/02/25 23:58 ID:P7XfLnPl
615、マ。?614、ハ
617774RR:03/02/25 23:59 ID:P7XfLnPl
>615は>614な
618774RR:03/02/26 09:55 ID:5WBEGlus
>>613
真性負け犬馬鹿の遠吠え
619774RR:03/02/26 10:46 ID:9rsZJoQ9
>>608
おまえ病院入ってたんじゃなかったのかよ!
いつ抜け出したんだよ!
おふくろさんが心配してたぞ、早く戻れ!
620774RR:03/02/26 15:04 ID:i3ZODBPg
すみません。80ccにボアアップ(シリンダー&ピストンのみの交換で、ヘッドはノーマルです)
したのですが、キャブは何パイぐらいのがお勧めでしょうか?
621774RR:03/02/26 15:28 ID:b4hwWbUW
>>620
φ20
622774RR:03/02/26 16:34 ID:OuOB0B/v
俺もPC20推奨。
623774RR:03/02/26 18:32 ID:UJn3/vTd
JUNの80cc+PC20で組んでるけど、いまいち。
18で充分と思った。
624774RR:03/02/26 20:12 ID:a+IfKaPG
サトイチ(・∀・)デタラメ!!
625佐藤一郎:03/02/26 20:19 ID:utR4V2At
なんだと?
626774RR:03/02/26 20:24 ID:7lULiStP
>>624
そうだぞ!ヒドイぞ!でたらめじゃなくてインチキだい!
627774RR:03/02/26 20:33 ID:yFuxqduA
お前らしつこすぎ。そろそろやめな。
628774RR:03/02/26 20:51 ID:NBdB21Am
誰ですか?さといちって。なんどもなんどもこのスレに出てきて
激しくうざいんですが。正体教えていただけませんか?
629774RR:03/02/26 22:43 ID:tU3nb769
こんなときにはここのメシアこと旧207さんの登場です
630774RR:03/02/26 23:17 ID:ti8hvsKF
12V50ccに使えるハイコンプピストンて無い?
631774RR:03/02/27 09:31 ID:FOptqCms
昨夜、原チャリ盗まれました(号泣
犯行時刻は27日AM0:30〜AM7:00の間くらい
盗まれた車種は黄色のゴリラ
ナンバーは相模原市あ8838(二種)
F No.Z50J-1408859
改造箇所はショートマフラー・16cmロングスイングアーム・10インチホイールです。
タンクの左側に染みのような物があります。
古いタイプのゴリラで黄色の物は生田では見た事が無い車種です。
盗まれた場所は川崎生田の長沢団地付近です;;

見かけた方はどうか連絡ください。。。
宜しくお願いします。
632774RR:03/02/27 13:20 ID:m7Wwyi4f
みんな、オイルは何入れてんの?
633774RR:03/02/27 15:12 ID:CEdC+EX9
>>632
エフェロスポーツ使ってます。

>>ALL
モンキーにウルトラGPはどうですか?
MBみたいだけど。
634774RR:03/02/27 17:19 ID:AOOwv1a9
>631
何か盗難対策してた?
635774RR:03/02/27 18:45 ID:3WP+fjQx
地元のデパートの駐輪場に、いつも鍵挿しっぱなしで停めてある
黒の6Vゴリラがある。全くのノーマル。古い半ヘル+軍手だったから、
年配の人だとは思うんだけど、他人事ながら心配だ。
636@sato:03/02/27 19:34 ID:SdhVTdLQ
>>630

> 12V50ccに使えるハイコンプピストンて無い?

エイプ50が使える(要バルブリセス加工)
637630:03/02/27 20:42 ID:ocOQenIO
>>636
THANX.
638774RR:03/02/27 20:44 ID:iytK9Okg
>635
心配。年寄りだったら盗まれたらすごくショックだろうな。
まぁ言うのは簡単、とわかってていうけど、
何とか持ち主を待ち伏せして一言言ってあげたら?
639630:03/02/27 20:47 ID:ocOQenIO
>>636
調べたらボアが全然違うんだけど・・・。
640774RR:03/02/27 22:11 ID:pnva6eXY
>>636
satoは、上辺だけの知識しか持たないデタラメおやじ。
ウソは教えるな。
ちゃんと謝罪汁!
641774RR:03/02/28 07:18 ID:HdbloFCj
85ccにボアアップしたんですけれども、スプロケ替えても65km/hぐらいまでしか
出ません。マフラーは替えているのですが、キャブはノーマルです。
やっぱりキャブ替えないとダメなんでしょうか?
642774RR:03/02/28 08:13 ID:NyGdKDPP
>>641
カム
643774RR:03/02/28 11:40 ID:/i2tF3o6
>>641
キャブ付けるとすごい変わるよ
644774RR:03/02/28 14:17 ID:qYJqiEi9
モンキーが欲しいのですが、なにせビンボーなんで予算は4〜5万で初期の4リッター遠心クラッチモンキーを狙っているのですが、4Lモンキーってどう思いますか?
いずれは12Vエンジンやハーネスを移植してクラッチレバーを付けてからバリバリに改造しようと思っています。78年以前と以降ではフレームは変わっているのでしょうか?
645774RR:03/02/28 14:45 ID:BqEtN391
私は女の子なんですが、最近めちゃくちゃAPE50かマグナ50の
どちらかがほしくて悩んでます。皆さんだったらどっちがいいですか?
参考にしたいので、いいとことか悪いとことか教えてくださいm(__)m

それと私は一回もミッションバイクに乗ったことないのですが、すぐ
にミッションバイクは乗れるようになるものですか?

質問ばかりですみません。早く皆さんと会話できるようなぐらい知識を
身に着けたいものです。。
646774RR:03/02/28 14:54 ID:/q29/Hn/
>645
俺もついこないだまでそんな状況だった。
まずは友達のスクーターにでも乗せてもらったほうがいいんじゃない?
高い買い物なんだから悩めや
647774RR:03/02/28 15:04 ID:BqEtN391
645さんへ

スクーターには乗ったことがあるんですよ(^-^)
>俺もついこないだまでそんな状況だった。
ってどういう状況だったのですか?

ミッションバイクに乗ったことないほう?
バイク選び?

648774RR:03/02/28 16:44 ID:pBdO56QM
>>645
エイプの方がいいと思います
原付でマグナはちょっとダサいかと・・・・・・
649774RR:03/02/28 16:52 ID:uqtg6FoI
女の子、てかくとすごいな、こんどからそうしよう

>>644
4Lモンキーどうおもいますか?
ってレベルなら、新しいの買った方が良いと思います
4~5万上がっても、12V買った方が貴方のためです
目先の安さに騙されないように
650774RR:03/02/28 17:10 ID:Gniuw3T9
4Lのスタイルが好きなら4Lを買えばいい。
安いってだけで買うと後悔するだろうな。フレーム形状も違うし。

もうちょい予算増やしてでも78年以降のものを買うべし
651Z50:03/02/28 17:37 ID:7ufElvl3
横置き最強のマシンはSS50だ。
あ〜マジで欲しい。あとZ50MやZ50Å、多摩テックモンキー。
652773RR:03/02/28 19:59 ID:Ajt1N2+h
女の子でちゅう
653774RR:03/02/28 20:05 ID:LHxSZQpp
俺は男の子なんですが、最近めちゃくちゃモンキーかゴリラの
どちらかがほしくて悩んでます。皆さんだったらどっちがいいですか?
参考にしたいので、いいとことか悪いとことか教えてくださいm(__)m

それと俺は一回もミッションバイクに乗ったことないのですが、すぐ
にミッションバイクは乗れるようになるものですか?

質問ばかりですみません。早く皆さんと会話できるようなぐらい知識を
身に着けたいものです。。
654774RR:03/02/28 20:12 ID:uArE5tt3
モンキーとゴリラなら乗り方によると思う。長距離を乗るならタンクのでかいゴリラのほうがイイよ。
スタイルなら俺はモンキーが好き、てーかモンキーに乗ってるし。どちらもあまり違いは無いと思う。
モンキーならハンドルがたためるとか、ゴリラのリアキャリアはデカ目だとかそのくらい。
けど、モンキーはよく見かけるからあえてゴリラを選ぶってのも個性だと思う。
655774RR:03/02/28 20:31 ID:LHxSZQpp
>654 くだらんコピペにレス付けてもらって…なんだか申し訳ないっす。

ちなみに、私はゴリラに乗ってますが、車載することが結構多いため、
モンキーにすればよかったと思うことがあります。いちいちレンチ使って
ハンドル畳んでますから。ロンスイとか10インチにしたら同じかもしれないですけど。
656774RR:03/02/28 20:40 ID:NMPNjxAB

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
657774RR:03/02/28 21:01 ID:nzMbsY9Q
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22002191

ヲイおまいら!
中古¥4200(送料別)で落札するより¥5200新品で安心を買うだろ?
658根釜:03/02/28 21:06 ID:nzMbsY9Q
私はヲカマなんですが、最近めちゃくちゃリトルカブかスーパーカブの
どちらかがほしくて悩んでます。皆さんだったらどっちがいいですか?
参考にしたいので、いいとことか悪いとことか教えてくださいm(__)m

それと私は男しか乗ったことないのですが、すぐ
にバイクは乗れるようになるものですか?

質問ばかりですみません。早く皆さんと会話できるようなぐらい知識を
身に着けたいものです。。
659774RR:03/02/28 22:21 ID:c3YLC4AM
>>657
あたぼうよ
しかも武川は特にパンクしやすいしな(w
660774RR:03/02/28 23:16 ID:hugkaz2Z
>>657
あたぼうよ!
振込み手数料、送料足したらほぼ定価と同じじゃねえか!
何がかなしくて中古を4200円で買わにゃならんのじゃ!
661774RR:03/03/01 12:10 ID:iE59m9gL
6VDAXのエンジン(ST50E-631****)で、ステーターの中心にあるオイルシールと
クラッチカバーをはずした所の中心にあるオイルシールの品番を知ってる人い
ませんか?
6Vゴリラ(マニュアルクラッチ車)でも一緒と思うので、ゴリラの品番でも良
いのですが。
ぜひ教えていただきたいのですが。お願いします。
662774RR:03/03/01 13:08 ID:9Cg50J2+
>>657
あのね、世の中には、いつでもすぐに新品を近所に買いに行ける人ばっかじゃないのよ
通販のGT商会で4940円のCDI買ったとして、税込みで5187円
振込で買うなら送料が350円で合計5554円
それに振込手数料がつきますからね
千円以上安く買えるなら中古でも考えちゃうでしょ?

でも、1000円高くても新品買うな

>>661
せっかくパソコン持ってるんだから検索しましょう
ブラウザのURLが表示されてるところに「パーツ大王」と打ってエンター押してみてください
MSNやらに飛んで検索してくれますから
しなかったらごめんなさい

パーツ大王の新品パーツの中にパーツリストがあります
そこで探して見てはいかがでしょうか
なかったらごめんなさい
663774RR:03/03/01 13:21 ID:iE59m9gL
>>662
どうもありがとう!
おかげさまで、助かりました。
いろいろ検索してみたのですが、パーツ大王にいきつかなかった。
出てくるのはパーツリストの本やカスタムパーツの販売リストやら・・・
探し方が悪いのかもしれないけど・・・
664774RR:03/03/01 13:35 ID:eh9OZkR/
http://www.mc99.co.jp/mvp/
パーツ大王で純正注文したけどメールなんか来なかった。
665774RR:03/03/01 17:49 ID:bTeMOS3l

ヤフオクで探した方が速いんじゃない?
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084022855-category-leaf.html

>661
家に帰ったら6Vゴリラのパーツリストあるからオイルシールの品番だけなら調べてあげるよ。
ただ8時過ぎになるけどね。
それでもいい?
666774RR:03/03/01 17:55 ID:bTeMOS3l
あ・・解決してたのね・・・
スマソ・・
667774RR:03/03/01 17:57 ID:+OssOe4L
>>664
だね、自分も以前そこへ純正部品注文したけど何の返答もなかったよ。


668774RR:03/03/01 18:58 ID:F2ahNNum
キタコって電話の対応悪すぎ
すっげー早口だし大阪弁だし
聞き取れねぇーよじじぃよ
時間が経つにつれ腹立ってきたよマジ
669774RR:03/03/01 22:07 ID:FfGO/fFt
50W相当とかあいてある高効率バルブってあるけどあれってどんな感じ?
最近夜走ること多いから少しでも明るくしたいんだけど・・・

使ってる人いたらインプレきぼん
670774RR:03/03/01 22:20 ID:NjuiouZg
>669 
武川の「マルチリフレクターヘッドランプキット」付けてるけど、ノーマルより
遙かにマシ。中途半端なハイワッテージよりいいんじゃないでしょうか。
値段も6000円くらいだし。

あと、こういうのは次から「初心者向けモンキー改造講座」で聞いてね。
671774RR:03/03/01 22:21 ID:4ibE6QNY
えらそうに
672774RR:03/03/01 22:29 ID:UvBVDlev
カウンターシャフト交換ってエンジン全バラシですよね?
673774RR:03/03/01 22:34 ID:LxdM1G3G
>>670
ああいう後付ヘッドライトって集中SWからのギボシの山をどこに隠してんですか?
674774RR:03/03/01 22:36 ID:FfGO/fFt
マルチリフレクターが効果あるのはわかってるんだけどオフ用のカウル付けてるから
ヘッドライト自体は変えれないんだよね。

バルブだけの交換で効果あるかどうか聞きたかったんだけど。

675774RR:03/03/01 23:37 ID:Sg0Y42Sm
>>674
中身だけ取り替えるのも出てますが・・
676774RR:03/03/01 23:50 ID:iE59m9gL
>>672
そうですよー。
カウンターシャフトはRクランクケースとLクランクケースの間に
入ってるから全バラになりますな。
クラッチケース外してクラッチも外さないといけないので、クラッ
チを外す工具(クラッチアウターホルダーとロックナットレンチ)も
必要になりますな。エンジン内部にM6の+ネジ使ってるとこはかな
り固いよ。ショックドライバー(1番)が必要だね。
私も現在OH中で、バラバラ状態。
特殊工具何も持ってないから、全バラにするのにエライ時間かかった。
特殊工具作ったりなんかして。
どうせ全バラにするならオイルシール全部変えたほうがいいと思われ。

677774RR:03/03/02 13:26 ID:kmpco8ge
>>676
どーもっす、
ボアうPしたばかりなので
オイルシール全取っ替えはキツイっすな・

カウンターシャフト交換するか、オフセットスプロケを買うか
迷ってるんですよ。
678774RR:03/03/02 14:49 ID:M3dXKybp
>>677
ボアUPしたばかりといっても、腰下はバラしてないよね!
新しいエンジンなら、オイルシールは平気だろうけど、年数が
経っているとヤバめ。
特にチェンジペダルの付根のオイルシールは漏れてくるから。
カウンターシャフト取替えなら、どの道腰下ケースのパッキン
替えるんだから、ついでにと思っただけであり・・・
まあ、私の個人的な意見だす。

手間ひま考えたらオフセットスプロケの方が全然いいね!
全バラはやっぱり時間かかるし・・・
679677:03/03/02 17:13 ID:kmpco8ge
腰下はやってません(経験ないし暇もないし
たしかオフセットスプロケって5000円位だよね?


買ってきまつ。
680774RR:03/03/02 19:02 ID:6v4gfudc
モンキーで、盗難対策はどのようにすればいいのでしょうか?
友人がいうには、タイヤをぐるっと回すチューブ状のものだけじゃ
物足りないというのですが・・・。
681774RR:03/03/02 20:24 ID:d8TswjYf
地球に繋ぐ
とか
家の中に入れる
とか
家に置いてて盗られたひとからのアドバイスです
682774RR:03/03/02 21:12 ID:OAo+J4W5
>>681
ご愁傷様です

地球に繋ぐにしても地面に鎖を接面させないでピーンと張ってる方がいいです
ダダダダッと工具で切りやすいですから


>すっげー早口だし大阪弁だし
おまえばかか?
おまえみたいな大阪をバカにするやつがいるから
東京がさげすまれるんだ
683774RR:03/03/02 21:47 ID:8CaOgUgW
別に東京は蔑まされてねーだろ。おかしな劣等感持つんじゃねえ。
684774RR:03/03/02 21:50 ID:8/Zu2JOO
>>682
おまえもばかだろ
別に大阪弁にかぎったことじゃなく、電話口で方言丸出しでしゃべられたら
何言ってるかわからんだろ。東京はどっから出てきたんだよ馬鹿が。
685774RR:03/03/02 21:53 ID:kmpco8ge
東北の人かもしれないぞ!>>682
686774RR:03/03/02 23:28 ID:ZYuArUna
クランクの芯出ってなんのことですか?
687774RR:03/03/02 23:37 ID:d8TswjYf
そのまんま
芯を出すこと
重心つったほうがわかりやすいかな


大量生産で求める精度とレースなどでの求められる精度が違うから
そういうことをする人がいます
688774RR:03/03/03 01:11 ID:pL2AXcxe
みんなバイク晒してよ。
689774RR:03/03/03 02:29 ID:Yp0+WkxD
>>682
は、大阪弁、東京弁(標準語)などの方言にかかわらず、
まず、日本語の読解力を身に付けることが先決かと。
あ、意味がわからない??
つ・ま・り、日本語を読んで正しい判断で意味を理解することね。
わかったら返事だ ゚Д゚) < ゴルァ!!
690774RR:03/03/03 09:17 ID:pB/7Jjbr
>688
まず自分が晒せよ
691774RR:03/03/03 12:33 ID:wbfIWlOg
新車買ったらタンクの上に警告のシールが貼ってあったのですが、
これはどうやったらきれいにはがせるんでしょうか?
くだらない質問ですが教えてください。
よろしくお願いします。
692774RR:03/03/03 13:05 ID:H5LA+HD5
ステッカー剥離剤があるよん。
693774RR:03/03/03 15:19 ID:zb1j2AVS
モンキーに似合うマフラーを探しているのですがどんなものがいいのでしょうか?
カタログ見てもどれがどれだか・・・
694774RR:03/03/03 15:27 ID:46pwTTZo
>>693
一番似合うのは、やっぱりノーマルでしょ
695774RR:03/03/03 15:32 ID:zb1j2AVS
>694
ノーマルはださくないですか?
696774RR:03/03/03 17:26 ID:Yp0+WkxD
それは個人の主観の問題
そんなこと人に聞くな
697688:03/03/03 20:00 ID:ngpBfzzd
>>690
カッコイイでしょ!
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030303195702.jpg
でも今は某オークションで売り出してます

>>690さんもウPしる。
698774RR:03/03/03 20:01 ID:I9JJneLm
>>697

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
699774RR:03/03/03 20:01 ID:I9JJneLm
>>697

YAMUDAのがマシ・・・・
700774RR:03/03/03 20:03 ID:/J38DSrm
↑ごみ?
701774RR:03/03/03 20:04 ID:/J38DSrm
あ・697の事ね、
702774RR:03/03/03 20:12 ID:zRxEu6g7
公団か…
703688:03/03/03 20:36 ID:ngpBfzzd
690タ〜ン
早くうpしろ!

おい!>>700
ヲマイもうpしろ

>>702
ヲラの家ビンボーなんでこんな改造しか出来ません
2年前叔父に貰ってからこんな姿になりましたw
今年進学するので売り出しました。
誰か買って。
704690:03/03/03 20:52 ID:qi/doiV+
>688
ホントに晒したのね 晒す気なんか無いと思ってたのに・・(w

責任取って自分のも晒すよ  レスの付き方がカナリ雰囲気悪いけど・・

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030303205126.jpg
これで勘弁。

705774RR:03/03/03 21:19 ID:DGjL5o25
>704
カコイイ!
そのシート、なんていうやつ?いくらくらい?
706774RR:03/03/03 21:30 ID:FMdyxhSt
マフラーどこの?かっこいい
バックスステップはレガスピード?
リアのフェンダーは何かの流用?それかデイトナ?どこの奴?
でキャブの横の赤い奴は何?スターター?
707688:03/03/03 21:32 ID:ngpBfzzd
NSRのFフォーク、QRシート・・・これ6Vですよね?
珍しいゼッケンカウル!これ外品ですか?流用ですか?

おながいします!
708774RR:03/03/03 22:41 ID:I9JJneLm
風神って電動ターボが昔ありましたよね?
激しく効果無さそうですが、つけた事ある方いらっしゃいます?
709690:03/03/03 23:01 ID:qi/doiV+
>705
シートは武川のQRシートでシートカウルを適当にカットした。値段は覚えてないなぁ。
全部で3マソくらい?
>706
マフラーはTTSのステンカーボン。バックステップはキタコ。フェンダーはモンキーR
の流用。赤いのはセルスタータでつ。
>707
カウルは外品でアチェルビスってメーカーの奴。エンジンは12Vに変えてるけどフレームは6V。どこで6Vって
わかったの?

710774RR:03/03/04 03:13 ID:I3exSAt3
スターター付けるのって簡単でですか?トッテモつけたいんですけど(*゚Д゚)
711774RR:03/03/04 04:21 ID:wc/ozhJp
エイプってモンキーと同じエンジンですか?
直キャブで乗るとどうなりますか?
712774RR:03/03/04 05:20 ID:Xpbhlear
>>711
同じに見えるのか?
713774RR:03/03/04 09:37 ID:JS/oAKch
モンキーってボアアップして原付き二種登録すれば二人のりできる?
ステップとか大きいシートとかある?
714774RR:03/03/04 13:05 ID:mCgAxKZ6
>(・∀・)◆ST50RoadAUさん
過去ログでCB50のスイングアームが
6Vダックスにつくって言ってませんでしたっけ?
もしよろしければもう一度やり方をアップしてもらえませんか?

今手元にあるものは
330mmショック
CB50スイングアーム
です。よろしくお願いします。
715774RR:03/03/04 13:14 ID:nfYpD8aI
ちと、相談させてください。
当方、旧ダックス乗りです。ブレーキレバーを交換したいのですが、
ホルダーがハンドルに直付けされていて難儀しております。
折り畳みハンドルのルックスは気に入っているので変えたくありません。
12Vダックスやモンキーの折り畳みハンドルは、6Vダックスの折り畳み式
トップに付けることは出来るのでしょうか?
外見はそっくりなので付くのではないかと睨んでおりますが、自信がありません(^ ^;

御存知の方、教えて下さいませ。m(_ _)m
716774RR:03/03/04 15:12 ID:azr0eJPt
トップリ(爆)はつかない
ハンドルは互換性アリ
ちなみにモンキーのつけると激しくカコワルイ
運転も・・・
たしか、旧ダックスでもホルダー溶接でないタイプもあったような?
717774RR:03/03/04 17:34 ID:8qdF5Wr2
モンキー、ハンドルを変えようかノーマルのままにしようか悩んでます。
まだ初心者なのでよくわかりませんが、ノーマルでも十分なのでしょうか?
あと、モンキーを最初に改造するならやっぱりマフラーあたりですか?
718688:03/03/04 18:25 ID:DFnQBPm+
>>709

> カウルは外品でアチェルビスってメーカーの奴。エンジンは12Vに変えてるけどフレームは6V。どこで6Vって
> わかったの?

イグニッションコイルが6Vと同じ形状だったので推測で
言ってみましたが・・・      はじめて見ました。
シリンダーが鉄ですが純正?72か85?
カブ70ベース+モンキークラッチかな
719774RR:03/03/04 19:07 ID:UrDXI+za
エンジン12Vで6Vのコイル使えるの?
720旧207:03/03/04 20:18 ID:dPTicJu/
>>717さん
ハンドルですか。
私の場合はFフォークごと総取り換えだったのでなんとも。

最初にマフラー交換は王道じゃないでしょうか。

>>718さん
コイルは恐らくKタコかと。
ワイヤーはNGK+社外アーシングkitでしょうね。

マフラーはTTSのエムブレム外し?
エキパイの焼けが凄いですね。

>>719さん
点火方式が違うと使えません。
6VCDIは。。。知らん(w
721774RR:03/03/04 20:30 ID:iRg7TMsm
スパ虎ってどうよ?
722715:03/03/04 21:51 ID:O8wRDOlo
>>716さん
互換性はあるけどもデザインは別物なんですね。
6Vのホルダー無しがあるのならソレを狙ってみます。
ん?ひょっとして12Vダックスのハンドルと同じだったりして(^ ^

レスどうもです。参考になりました!
723774RR:03/03/05 02:14 ID:59WfA0/X
>721
724690:03/03/05 03:39 ID:jxYgz3CR
>688
コイルは旧207氏の言うとおりキタコの奴デツ
エンジンはセル付きカブ90ベースの102ccにDAX70のクラッチ。
シリンダーは90のノーマルをボーリングして使ってます。

>720
TTSのエンブレムがあんまり好きじゃないんで一回リベットはずして下に回してるんで素。
ワイヤーのアーシングも自作でやってるんで効果はまったくないかと・・(w
725すぱとらまにわ:03/03/05 09:53 ID:byDtQzKv
すぱとら、ええです
一度使ってみなさい、ほれほれ
726774RR:03/03/05 12:27 ID:fxUpc1Z/
スーパートラップのいいとこって有る?
対応車種が多いって所しか思いつかないんだけど
727721:03/03/05 16:48 ID:zqvCcAeo
いや使ってるんだけどね、スパ虎。CD50で。
みんなあんまりつけてないから人気ないのかなぁーと。
やっぱ抜け悪いのかな?
728774RR:03/03/05 18:38 ID:qaOYCFPU
俺、スパトラから違うメーカーに買い換えたら最高速上がった
729774RR:03/03/05 19:46 ID:XmXrNmkd
武のデジタルタコて、耐久性とかどげなもんですか?
730774RR:03/03/05 20:05 ID:iskFwfkS
「壊れる」「誤作動」等の噂ですが
↓の人がきっと答えてくれます。  タブン
731774RR:03/03/05 20:14 ID:aqiwBre4
吸気ポート研磨ってしなくても一応は走るものですか?

カブ50ノーマルヘッドにCD90キャブを取り付けようとして実寸を計ったところ

マニホOUT 18mm
ヘッドIN   12mm 

でした。

カブ50ノーマルヘッドのマニホOUTが13mmだったので
少々の段差なら問題ないとは思うのですが・・・。

>>727
某ショップいわく、
3インチは抜けも良いし下のトルクも落ちないし良いマフラーだと言ってました。
実際、知人の85ccに付いてる3インチは下のトルクも落ちない割に上も軽く吹けてます。
4インチのことは知りませんが・・・。
自分的にはスパは悪くないマフラーと思いますが、イメージがあまり・・・・

>デジタコ
竹は分かりませんがDは振動(多分)で逝ってしまいました。
買うまえに振動対策についてメーカーに問い合わせてみたほうが良いと思います。
こんなもんでイイ?
732774RR:03/03/05 20:57 ID:YfTp9t8z
>731
普通に走るよ
以前、6Vノーマルヘッド(14φくらい?)にレギュラーヘッド用マニホ(23φ)で走ってたけど
問題なかったし。あ キャブはPC20でね。
もちろん性能を出し切ってないのは言うまでもないが。
733774RR:03/03/05 21:35 ID:na/9anXU
>>729
プラグコードから取る奴にすれば?どのバイクにも使えるじゃん
武川ダサいし。
734774RR:03/03/05 21:47 ID:TtWYncPU
「いい音するマフラー」スレから誘導されてきました。
友人から「サイクロン」というマフラーを売ってもらうのですが、
このマフラーは音はどうなのでしょうか?
友人はマグナにつけてて、私はモンキーにつけるつもりです。
なにやら、3万8000円位したとか。1万5000円で売ってもらいます。
どうか、このマフラーについて音など、教えてください。
よろしくお願いします。
735774RR:03/03/05 21:50 ID:IrTUx5Mm
>>734
ヨシムラのサイクロンなら定番だと思いまつが。
タイプによっては、キックペダル交換しないと、
ペダルがマフラーに干渉しまつ。押しがけすればOKだけど。

音は・・・どこかのHPで聞けるとこあったような。
15000円は(・∀・)イイ!!
736735:03/03/05 21:53 ID:IrTUx5Mm
737731:03/03/05 21:58 ID:aqiwBre4
>>732
どもありがとう。
今度取り付けてみます。
いつになるか分からないけど。
んで暇が出来たらポート拡大します。
738734:03/03/05 22:29 ID:TtWYncPU
>735
本当にありがとうございます。買うことにします。
気になるのがキックペダルの交換ですけど、
あそこなら簡単に換装できると思います。

初めての改造なので、うれしいです。
私は、「乗ってて気持ちいいモンキー」
を作りたいので、その第一歩です。
次はやっぱりシートですかねぇ?
ノーマルでも気持ちいいんですが。
739774RR:03/03/05 22:50 ID:EEwle25U
>733

凧メータ、ヘッドから取るものと、プラグコードから取るのとで
表示の誤差はどうなんだろう!
やはり、ヘッドからのほうが精度としては良い?
74030Anv@z80r:03/03/06 00:41 ID:UE3JgZNF
>>734
うーん、気持ち良さの尺度は人によって違うだろうから
「次は○○!」と断言はできないけど・・・。
割と長距離乗る事多いならシート変えるといいかも。ノーマルの
シートだと腰がダルくなるしね。
ガレージネバーランドのシートはオススメです。乗り心地もいいし。
2年使ってるけどヘタレないし。

マフラーはサイクロンだったら間違いないよ!タイプによっては爆音だったり
するけど。

あと、キックアームも、もし君が買うサイクロンが純正キックアームでOKな
やつだったとしても、変えてもいいんじゃないかなあ。
見栄えもいいし、何よりキックしやすいよ。乗るたびに必ずキックするんだし
変えちゃったら?
741774RR:03/03/06 03:17 ID:TNH0pXq5
サイクロンは、音でかいね… 音質は好きなんですけど。 そこそこ低音も出るしね。

音のサイトのは、さすがに低音が余り取れてないけど。
742729:03/03/06 09:37 ID:2dMtaCfM
>>730
>>731
>>733
>>739
サンクスこです。



気長にかんがえよ
743774RR:03/03/06 11:12 ID:U8igPqSN
Solo正式発表されましたね。改造しがいがありそうですね。
744774RR:03/03/06 13:55 ID:3Tyx55C+
>>743
あるか?
どこらへんが?
745774RR:03/03/06 14:36 ID:mMoZbnc2
新しく買ったモンキーなんですけど、
エンジンの付きがめちゃくちゃ悪いんです。
冷えてるせいもあると思うんですが、チョークの設定をしてもだめです。
キックペダルを何回も何回もやらなくてはエンジンが付きません。
どこがおかしいのでしょうか?
どなたか、教えてください。
モンキーはノーマルで、まだどこも弄ってません。
746774RR:03/03/06 15:11 ID:nvYHWgRK
アクセル回しながらキックしてるからではないのか。

747774RR:03/03/06 15:30 ID:vBOnDKK5
>エンジンの付きがめちゃくちゃ悪いんです。

レスポンスが悪いことを「付きが悪い」と言うと思ってたよ
エンジンの掛かり具合のことを言うんだね
知らなかったよ!
748774RR:03/03/06 16:06 ID:ydlQF37O
80ccにボアアップしたんですが、最近クラッチを握るとたまに
ガリッというような感触があったり、回転だけ妙に上がって
スピードが出ないなんて事があるのですが、これが所謂クラッチ滑りって
やつでしか?80cc程度ならシングルディスクの強化クラッチで対応出来ますかね?
749774RR:03/03/06 16:24 ID:epnppncU
>>748
デイトナのFCC(1枚の強化)でも普通に乗るには全く問題無し。だよ。
750774RR:03/03/06 19:01 ID:1dzdnz7a
>>745
ガス欠?w
751774RR:03/03/06 19:17 ID:ISjf0sqF
6Vのシャリーですが、
ミッションを4速化にしたいのです。
その場合、カブのミッションって流用出来ますか?
752774RR:03/03/06 20:12 ID:QNshPOFB
>>745
アイドルスクリューまわしてみたか?
アイドリングの回転数が低いのでは?
753745:03/03/06 21:22 ID:IrvCUYJa
ガス欠でもありませんし、アクセル回しながらでもありません。
>752
すいません、アイドルスクリューとはなんなのでしょうか?
どこで設定できるのですか?
754774RR:03/03/06 21:46 ID:nvYHWgRK
753じゃないけど、分からない場合はアイドルスクリューを弄らないほうが良いです。
押しがけで強引にかけて、買った店の人に目の前でかけて貰うのが一番かと。

この質問なら↓の方が解答がはやいと思う。
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.114■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046475597/l50
755774RR:03/03/07 00:58 ID:cPwwkGI9
JUNとクリッピング・ポイントってキャラが被ってるし
値付けもお互い意識してそうなくらい似てるけど、
品質的にはどうなんすかね?
いや、今日ふと気になったんですけどね
756774RR:03/03/07 01:20 ID:98cBADNS
JUNてアジアで製作してるんだよね。加工精度はいいと自負してるけど、
製品の中身は結構メーカー純正品の流用が多いね。
自社製品って、ほんの一部みたい・・・
757774RR:03/03/07 01:48 ID:cPwwkGI9
それはKもDも同じなのでは?
758774RR:03/03/07 06:31 ID:4t/iLfb3
アフォ丸出しの質問してもいいでつか?
ボアアップめんどいから、カブの90のエンジンに乗せ変えって可能ですか?
啓蒙してください。
759774RR:03/03/07 07:10 ID:lgVdLBEu
タイ株に乗り換えた方が簡単かと・・・
760774RR:03/03/07 07:35 ID:vPh8O9DS
エンジン下ろさず市販パーツでボアアップ。
程度も不明な他車種の中古エンジン載せ替え。

・・・個人的意見だが、手間的にはどっこいどっこいでしょ。
761774RR:03/03/07 13:46 ID:2PmmHl48
   ┏━━┓┏━┓┏━┓┏━━┓ ┏━┓      ┏┓
   ┗┓┏┛┃━┫┃┃┃┃┃┃┃ ┣━┃┏━┓┃┗┓
     ┃┃  ┃━┫┃  ┃┃┃┃┃ ┃━┫┃━┫┃┃┃
     ┗┛  ┗━┛┗┻┛┗┻┻┛ ┗━┛┗━┛┗┻┛
    United Devices Cancer Research Project @ Team 2ch

             _____.    |〜白血病・がん  ∧_∧
   ∧,,∧    ||\   \ | ̄ | 治療薬開発の (・∀・ )
   ミ,,゚Д゚彡  ,||  l ̄ ̄ l |:/\ ために〜 _| ̄ ̄||_)_
 ┌‐ミ つつ/ ̄||/. ̄ ̄//   \     /旦|――||///|
  |└ヾ,, ,,|二二二」二二ニ. ∧_∧    \  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| │
   ̄||∪∪   | ||    /( ´∀`)// ̄ ̄/、| ____ |三|/
 ―――――――― <  ( つ _// 2ch,/  > ――――――――
  (; -_-)_____\ {二二} 三 三} /_ ____
 / つ _//        / \ ̄ ̄ ̄ ̄"/..=| /  / || ∧∧
 し'`|\// _Hikkie_/.   \     / |. ̄ |l ̄ ̄ l    ||(゚Д゚ ,)
   \}..二二二二二_}     \/  | =| \ ̄ \ ||¬ ⊂ ヽ/
  2ちゃんねる www.2ch.net   | [二二二二二二二|二二二」  )
くわしくはhttp://p-q.hp.infoseek.co.jp/project.htm
2chの白血病解析プロジェクトの世界一の名誉を守れ!
762774RR:03/03/07 18:50 ID:5Et4FKRN
CZ50
763旧207:03/03/07 20:26 ID:Cey6F7ah
>>748さん
単板強化クラッチでも
ノーマルよりは断然良いですよ。
キックペダル踏んだ瞬間から違いが判るはず。

>>751さん
シャリーはまんまカブエンジンと違いますか?
6Vはサッパリなんで自信ありませんが。

>>755さん
値段はともかく、キャラ被ってます?

>>756さん
いまやメーカーでさえ中国製(w
旧SS.JUNは国産、JUN.inter以降は海外にシフトですね。

(広義の)純正流用にダメ出しするなら、
世にある4miniパーツの半分はアウトですよ。

>>757さん
D?Tでなくて?

Dでアジア製って何かあったかな。。。あ、強化ポ...ゲフゲフ

>>758さん
カブ90はシリンダー長いんで、
フェンダー、タイヤとのクリアランスが心配。
あと、当然ですがロータリーシフトになりますよ。
764774RR:03/03/07 22:41 ID:60WqqLrW
あーあ・・
ミッションやっちまった・・・・
765774RR:03/03/08 00:00 ID:b045ph87
>>755さん
 
JUNのキットとクリッピング・ポイントのとを比較してみた事あるけど、
前者の方が遥かに良い!
後者はやたらと圧縮上げてて(特にノーマルヘッド用)耐久性に難有りだし
パーツの仕上げもかなり荒いし・・・・・
766774RR:03/03/08 00:32 ID:6boyy7RL
>765
そこまで断言するくらいだから両方の圧縮比計ったんだよね?
いくらくらいだった? ヘッド付きに関しては両社とも燃焼室容量も公表してないし
ノーマルヘッド用のピストントップ形状もそんなに変わらないと思うがなぁ
767774RR:03/03/08 01:08 ID:FwXhn49h
>>763
SSからIntにブランド変えたのって、そういう意味だったんだ。
なんか納得
768774RR:03/03/08 03:47 ID:qpJi9QYO
>766
測らなくても両方持ってるんだったら目測と乗り比べで大体わかるのでは??
まぁ765の言う「やたらと」まで差があるかどうかはやはり測らねば解らんかもしれんが







絶倫ノHP復活シテルネ
769:03/03/08 13:06 ID:Jq/0fAGB
junとcpって案外場所近いから下手したら師弟関係みたいなのあって裏でつながってんじゃないの?
770774RR:03/03/08 13:17 ID:dTwyaEMf
いい加減「旧207」ウザイな。
もう他の人がちゃんとアドバイスしてんのに、重複させまくりでレス。
そんなに仕切りたいのか?
このスレでお山の大将になりたいのか?
気分わりー。
771774RR:03/03/08 13:42 ID:KE4eAJku
>>770
アンタの方がウザイよ
772774RR:03/03/08 14:15 ID:bTV9cFEQ
>770
俺は透明あぼ〜んに設定してる。
773774RR:03/03/08 14:52 ID:3x2aoK9f
>>763
カブ90って何ミリ位シリンダー長いの?
774774RR:03/03/08 18:17 ID:fiJbffVI
5ミリほど。
775774RR:03/03/08 18:24 ID:dphtAlmD
>>770
根性の悪い香具師  。
776774RR:03/03/08 18:30 ID:TjVhRGUh
実は俺もうざいと思ってた。>旧207
さも悟ったかのような言い回しが笑わせるし、
>>770と同様に重複レスの被せ技もアホっぽい。
その辺気をつけろよな。>猿オタ旧207
777774RR:03/03/08 19:00 ID:3x2aoK9f
ま、マターリしる。
778774RR:03/03/08 21:35 ID:tEVzYj2/
今日はじめてマフラー周りいじったのですが、
もしかしてモンキーはマグナ等に比べるとマフラー外すのすごく面倒じゃないですか?
内側からネジが締まってたような・・・?
結局マフラーは取り外せませんでした。
779774RR:03/03/08 23:25 ID:rWjDcpfi
サトイチの次は急207か!おまいらいいかげんにしろ!
せっかくの良スレが台無しだろ。
780774RR:03/03/08 23:53 ID:WUhTOOxN
猿ヲタじゃない香具師はここにはいないんじゃないか・・・

と言ってみるテツト
781774RR:03/03/09 00:33 ID:CAUE/uQD
テツトーッ
782774RR:03/03/09 02:41 ID:k5CfSdVp
ここに流用カスタム好きな人います?
私は最近CB50のスイングアームとダックス10インチ入れました。
結構いいですよ。
783774RR:03/03/09 03:03 ID:fVaurp09
>>778
内側からネジがはずれたら教えてくれ。
期待している。
784774RR:03/03/09 21:43 ID:pqfoPlEY
>>783
ウチのは外側からネジが締まってますよ
785774RR:03/03/10 00:08 ID:TrPRloPt
>>755
ヘッドだけなら両者とも見ました。
JUNは燃焼室が小さいみたいなのでR-STAGE系のピストン、シリンダーを組むと高圧縮過ぎるように思いました。
逆にクリッピングポイントでは燃焼室、バルブ径もR-STAGE系とほぼ同じようでR-STAGE系のピストン、シリンダーを組むことができそうです。
やはりチューニングの幅という面ではクリッピングに軍配があがりそうです。
そうそう、両ヘッドともR-STAGEのカムが使えます。
JUNの強みはペンタゴンネット(効果あるんか?)ぐらいかな?
786774RR:03/03/10 00:15 ID:0GssPfiT
今日地元で後ろからハーレー軍団が10数台やってくるのがミラーから見えました。気付かぬふりをしてしばらく軍団の先頭を
単独で走ってました。モンキー率いるハーレー軍団に周りの人は呆気にとられていますた。地元じゃゆずらないよ。たとえハーレーでもね!!!
787774RR:03/03/10 01:05 ID:d67Un4/C
>>785
情報サンクスです
思っていたのよりも結構違うんですね。
広告も似た感じなんで商品も似てるのかなと思っとりました。
ダックス70か輸出カブのシリンダー入れようかなぁなんて思っているのですが
CPの方が無難そうですね。ハイカムもCPの持ってるし。
788774RR:03/03/10 02:04 ID:PcZ+JKHT
>>786
譲れよ・・・
789774RR:03/03/10 09:06 ID:fFY5A82b
ゴリラのシリンダー横のボルトが欠落しますた。
知らずに走ってて、
止まったら、左足がオイルまみれ・・・
ネジ山がなくなってて、
バイク屋ヘリサート加工してもらいますた。
790774RR:03/03/10 10:48 ID:wojffHyz
>>788
まったくだ

>>789
強く締めすぎじゃ?
トルクレンチ買った方が良いんじゃない
791774RR:03/03/10 10:50 ID:jhfqmwU5
あと十分くらいで原付の結果発表
受かってるかなぁ
792774RR:03/03/10 11:35 ID:gXN8zqnV
落ちたー!アヒャ
86点だった
793774RR:03/03/10 12:16 ID:pRj6dr54
すげー落ちてるよ。
794774RR:03/03/10 12:38 ID:frFUkI0U
イ`
落ちちゃったのか。
がんがってィ`YO!
796教えて君でスマソ:03/03/10 17:03 ID:Xiw+vJi2
6Vエンジンのショートコンロッドと、現行の12Vエンジンのコンロッドって
長さどれくらい違うんでしょうか?
797774RR:03/03/10 18:40 ID:x4XveGit
>(・∀・)◆ST50RoadAUさん
過去ログでCB50のスイングアームが
6Vダックスにつくって言ってませんでしたっけ?
もしよろしければもう一度やり方をアップしてもらえませんか?

今手元にあるものは
330mmショック
CB50スイングアーム
です。よろしくお願いします。
798792:03/03/10 18:56 ID:PaurIAN+
また明日受けに行ってきまつ・・・
799774RR:03/03/10 20:31 ID:14MEhkDy
ださっ。
800774RR:03/03/10 20:35 ID:NcwMITV8
頭悪っ。
801:03/03/10 20:36 ID:LHOAq3pO
カブ50ccに90cc用のフライホイールつけたらフケが良くなりませんか?
それともトルクがピロピロになる?
誰か教えて!!
基本的にCB50のスイングアームから後ろの部品が一通り要ります。ホイルとかは要らないよ。
スイングアーム以外にピボットのボルト、トルクロッドとブレーキペダル、ロッド等。

基本的にCB50のスイングアームってモンゴリの16aロングと同じ大きさですので、特別な部品は無いです。
多分ピボットのボルトやブレーキペダルはモンキーで逝けそうだし、ブレーキロッドは各社出ている16aロング用の補修部品で逝けそうです。
いや、CB用のしか憑けてないんで断言できないッスけどね。

リヤ廻りが揃ってるとポンって憑くよ。ぃゃ、ポンとは憑かないけど(w
差し当たりノーマルスイングアームの入る部分に合う大きさのカラー作ってフレームに挟む様にすれば特別な加工とかは無いです。
多少ピボットのカラー削ったりとかって小加工の要る場合もありますが、あーだこーだやってる内に組み上がってますよ。(w
余談ですがこのノーマルスイングアームの部分に挟むカラーは不要と言う方も要る様ですね。
× 要る
○ 居る
804774RR:03/03/10 21:18 ID:x4XveGit
本当にいろいろありがとうございます!
できたらひょっとしたらうpりますのでよろしくお願いします。
805774RR:03/03/10 21:27 ID:z9wRwaHe
806774RR:03/03/10 23:05 ID:0Wq95zAG
>763
 
JUN.interの製品も、付属品のハイスロやパワフィル以外は国産ですよ
 
>>766
 
計りましたよ
CPのノーマルヘッド用は圧縮比14強でした
JUNので12弱です
細かい数値まで覚えてませんが・・・
807774RR:03/03/10 23:50 ID:iw5LDaBl
どこかのメーカーでCD90 カブ90用の強化カムチェーン出てた記憶があるんだけど
どこだったかな?
誰かおぼえてない?どうしても思い出せない・・・
808774RR:03/03/10 23:58 ID:sUNpP1Yg
>>807

今年の武川のカタログで見ましたよ。
809774RR:03/03/11 00:33 ID:0qtncMZz
即レス サンクツ

hpはまだ更新されてないな・・明日バイク屋でみてきまつ。
しかし武川のhp開くたびにマフリャーの音にびびっちまう(w
810774RR:03/03/11 00:51 ID:UIj7rmqf
JUNのPD22キャブずっと待ってるんだけど、全然発売されないYO!
811797です:03/03/11 01:32 ID:27ewL3wS
それでふと思ったんですが、
ダックスにモンキーのブレーキペダルって付くんですか?
なんか見るとモンキー用のほうがブレーキペダルをフレームとつなげる
あな?部分が長くてピン入れられないんじゃないかなーと思いまして。
812(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :03/03/11 08:36 ID:WKOQHfv8
ペダルの外側を削ってください。ダックスのだとアームに当たって憑かないから。
こういう細かい部分は現物合わせでないと何_とか言えないです。
流石に専用ではないから多少の切り貼りは要りますよ。
でも特殊な事はしなくても逝けます。当時工房だった折れがやってた事だしね。
813774RR:03/03/11 10:56 ID:Jsyb7GJ5
そろそろ原付試験の結果発表
814774RR:03/03/11 11:23 ID:DuNRJFX+
受かったー!92点ですた
815774RR:03/03/11 11:30 ID:VPZdThuO
>>814
おめ(ry
816774RR:03/03/11 12:38 ID:mEXpowjk
乗り初めは危険だよ調子乗ってスピードだし茶ダメダメ。
817797です:03/03/12 01:01 ID:WzkiJZ3C
いろいろありがとうございます。
818774RR:03/03/12 10:46 ID:I4xBiVXf
どノーマルのモンキーを買ったのですが、ショップの店員は
約800kmでオイル交換してください、と言いました。
そんなもんで良いでしょうか?
819774RR:03/03/12 12:58 ID:LQ+VAchc
>>818
800km?
早すぎるような気が…。
820774RR:03/03/12 15:11 ID:I4xBiVXf
やっぱりそうですよね。
もう一台の250ccの方は3,000kmで交換しているんですが、
モンキーはオイル量が少ないから早めの交換が必要だと
言われました。でも、800kmはいくらなんでも早いように
思ったわけです。
1,500kmぐらいでどうでしょうかね?
821774RR:03/03/12 15:32 ID:MXqyPxPD
>>818
新車なら800でも遅いと思うが・・・ 中古かい?
822774RR:03/03/12 19:25 ID:I4xBiVXf
>>821
はい、中古です。4,000km走ってあります。
823774RR:03/03/12 19:34 ID:pslH0Fh4
オーバーホールでもしたんぢゃないの?

元々ボアあpしてあったエソジソをノーマルに戻したとか・・・
824774RR:03/03/12 19:45 ID:Q2bMkQFL
ハンドルを変えようと思うのですが、
ハンドルはどの種類でも大差はないのですか?
825774RR:03/03/12 20:43 ID:s7Q6Y5d5
漏れのは400用だぜ!
826774RR:03/03/12 20:51 ID:05PEQmWz
>>824
運転するときの姿勢に影響してくるところだから
どれでも大差ないなんて事は無い
良く考えて選びましょう
827774RR:03/03/12 21:38 ID:A5BXCMSa
誰か教えてください。
モンキー ゴリラに限らず いわゆるカブ系エンジンすべて
クランク形状ってのはS・L・G・R・の四つで統一されてるの?
828774RR:03/03/12 22:16 ID:nPibDLjM
>>827
わかりません。
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□■■■■■■□□■■■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■■□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□■■□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□
8296vモンキー:03/03/12 22:28 ID:LmSyA72e
いきなりで悪いのですが。昨日の夜までちゃんと点いていた
ウインカーが今朝になったら、前だけ点かなくなってしまいました。
玉は切れていませんでした。
誰か原因が解る方教えてもらえないでしょうか?
長くなってすいません・・・
830774RR:03/03/12 22:33 ID:05PEQmWz
>>829
接触不良だと思われ
端子の確認、マイナスがボディアースになってるならその接触面を紙やすり等で磨く

ん?前って左右両方ともですか?
831774RR:03/03/12 22:36 ID:kUHmsbeA
>>828
……。
832774RR:03/03/13 00:05 ID:rGPO88x2
ポイント点火車両所有の方はみんなあの高いタイミングライトもってるんですか?
833774RR:03/03/13 00:07 ID:s396oKhS
>>832
持ってないよーんなもん
834774RR:03/03/13 00:13 ID:ifkq+U32
タイミングライトは持ってるがポイント車両は持っていない漏れって・・・
835sniper:03/03/13 02:46 ID:WyZvHGGj
ポイントならタイミングライト無くても平気
8366vモンキー:03/03/13 09:19 ID:rXBQeoxt
>>830さん書きこみ有難うございます!!
ウインカーは前のみ左右点きません
さきほど、接触面を紙やすりで擦ったのですが
やはり点きませんでした。
リレーが壊れたのかな?
837774RR:03/03/13 11:18 ID:ifkq+U32
>>836
>ウインカーは前のみ左右点きません
そんじゃアレだ、ライトボックスの中の緑の線だな。
6Vモンキーは知らんがたぶん緑の線の1本がライトケースの中でアースされている、その部分の接触だ。
838774RR:03/03/13 17:08 ID:rLaBTX9k
漏れタイミングライト持ってる、たまにしか使わないけど(´Д`;)
839774RR:03/03/13 17:35 ID:BrAylvOY
>>827
が、何故そんなこと聞くのかわからないが、
>>828の書き込みは痛いな(;´Д⊂)

クランク形状は年式により変わり、ピストンや燃焼室形状、フライホイール形状などの
周辺部品も伴って変わっている。
6VならSよりLが少ないが色々な面で有利。
12VならRが普通。
で、今の新車はRクランクしかない。
840827:03/03/13 18:35 ID:6Mbv2RFi
>839
レス サンクスです。

今持ってるカブ90のエンジンなんだけど、エンジン自体は12Vでクランク形状は
フライホイール付くところに段差ないからRタイプだと思うんだけど、ピストンは
モンゴリで言うところの2.6PSタイプ(ピストンピンからピストントップまでが長いタイプ)
が付いてるんだよね。
モンゴリにはこういう組み合わせはないからカブ独特のクランク形状があるのかな
と思って聞きたかったわけでつ。

見比べるRクランクがあればいいんだけど それもないんで・・・
841774RR:03/03/13 19:33 ID:Vhv/l5uY
>>840
C90はロングストローククランクなのでそもそも別モノだと思われ。
>>839は50ccについて言ってるんじゃないの?
842774RR:03/03/13 20:47 ID:g/k+jyUr
今日交差点でウィリーしちゃって、縁石にエンジンをぶつけちゃったのですが
大丈夫でしょうか?結構強くぶつけちゃいました。
素人なのでどこをチェックしたらいいかわかりません。
とりあえずエンジンは普通に動き、目立った外傷もありません。
あとどこをチェックしたらいいか教えてください。
よろしくお願いします。
843827:03/03/13 20:48 ID:cL56FN0n
>841
レス サンクツです
ストローク自体が違うのは当然わかってるんだけど、クランクのフライホイール
取り付け側の形状が同じかどうか知りたいんです。

844774RR:03/03/13 20:50 ID:Hfxrx5rU
|彡サッ
845774RR:03/03/13 23:34 ID:2XbZfZA6
まんこage
846I日207:03/03/14 00:05 ID:PlSF+5lK
クンニage
847774RR:03/03/14 00:08 ID:b6fEFkV4
オーラルセクースsage
848832:03/03/14 00:42 ID:SWbJ2Xgu
おぉ、タイミングライトなくてもなんとかなるようで。
なにせ古い車両なものでタイミングあってるか調べたいのです。
お暇な先輩勇者の方、詳しく教えて下さいまし。
849774RR:03/03/14 00:44 ID:b6fEFkV4
懐中電灯のON・OFFを交互に繰り返す
850sniper:03/03/14 02:23 ID:1LzmiQoh
>>848
随分昔なんで忘れたけど
ポイントが開く時にフライホイールの合わせマーク
が来てればいいんじゃなかったっけ?
電球とバッテリーでもテスト出来るはず。

詳しい事はググれば出てくると思うよ。
サービスマニュアルは持ってないの?
851774RR:03/03/14 03:10 ID:yWUABHnP
>>843
人にモノを聞くときは、詳しくかつ丁寧にそして簡潔に書け
後から付け足すんじゃない
というかそんなものはググるか、バイク屋でパーツリストでも眺めて自分で解決しろ
852774RR:03/03/14 06:18 ID:7RRM5QqJ
>>851
人にモノを教えるときは、詳しくかつ丁寧にそして簡潔に書け
文句だけを言ってんじゃない
というかそんなものは無視するか、コンビニでエロ本でも眺めてオナーニしてろ
853774RR:03/03/14 09:17 ID:CMKlzxNt
どうやったらパーツリスト見てクランクの型式がわかるのかと小一時間(以下

アホンダに電話汁!

折れはどうしても分からなかったらアホンダに電話してるよ。
懇切丁寧に教えてくれるよ。

ただ確かに843タンは最初に90って書くべきだった鴨。。。
まぁあれだ、差し当たりアホンダに電(ry
855774RR:03/03/14 11:39 ID:RiyyjSLI
ダフンダ!
856774RR:03/03/14 12:19 ID:xG5/K5Re
>>853
つぅか分からないオマエに驚愕(w
857827:03/03/14 13:11 ID:uCAgp4jT
僕の質問の仕方が悪くてスンマソでした。
とりあえずホソダにでも聞いてきまつ。
858774RR:03/03/14 14:16 ID:ckBVgRjL
エンジンの左右カバーを鏡面(バフ?)仕上げしようと思ってるんですが、目立つキズは
ないので、耐水ペーパーは600〜1000番ぐらいを用意すればいいでしょうか?

それと皆さんは、仕上げは何を使ってるんでしょう?ぴかんカン?では手間どって
どうしようもないと思うのですが。
どなたかアドバイスをお願いします。
859774RR:03/03/14 15:58 ID:grLBbkFO
>858
舐めてろ(プ
860774RR:03/03/14 18:04 ID:ZTDelYMB
>>859
おまえ>>828だろ。
861832:03/03/14 19:53 ID:+KtOn0KA
>>sniperさま
ありがとうございます。前にググってみたんですが出てこなかったような気がします。
サービスマニュアルも購入に二の足を踏んでおります。ボンビーなもので。
購入考えてみます。最新のマニュアルにもポイント調整って載っていますかね?
862sniper:03/03/14 20:50 ID:1LzmiQoh
>>861
自分でも気になったんで調べようと思ったんだけど、
すまん、
それどころじゃなくなってしまたよ。

さっき左折車に食われてモンキー曲がっちゃったよ、
体痛え、、、
863774RR:03/03/14 21:06 ID:RiyyjSLI
>>862
何ぃ〜、モン、いや体は大丈夫か?
864774RR:03/03/14 21:37 ID:Y7MayPdn
>848

配線方法
1.バッテリー、エンジンのコネクタを外す。
2.バッテリーのプラスを電球(ウィンカーのでも何でもよい)の
  プラス側に接続。(ん?+−ってあったかなー??)
3.電球のマイナス側をエンジンのフレームに接続。(Fスプロケ
  でもなんでもよい)
4.バッテリーのマイナスとエンジンから出てるコネクターの黒線
  を接続。
これで回路はOK。

確認調整方法
1.配線を接続した段階で電球が点灯するので、フライホイールを
  回転方向に回転させ、フライホイールのFマークに来た時点で
  電球が暗くなればよい。
2.Fマークと合っていない場合、フライホイールの隙間よりポイ
  ント調整用の+ネジ(M4)を少し緩めキリカキに−ドライバ
  を突っ込み位置をずらす。(ずらす度合いは少しずつ)
3.+ネジを締め、再度フライホイールを回転させFマークで暗く
  なるか確認。合っていなければ、手順2を繰り返す。

ポイント位置が極端にずれていると電球が明るいままだったり、暗
いままだったりします。

こんなんでわかるかしら?
わからなければサービスマニュアル買ってくだせー。
  
865774RR:03/03/14 22:31 ID:gLSPlEl+
>>863
新車買って貰え。
866774RR:03/03/14 22:59 ID:7RRM5QqJ
>>865
お前は新しい脳みそ買って取り替えてもらえ。
867松井秀喜:03/03/15 00:13 ID:igHWmQxs
あげ
868774RR:03/03/15 01:19 ID:4H1X8pfH
>>866
粘着はカエレ。
869832:03/03/15 01:48 ID:QydwTGND
>>sniperさま
本当ですか!体がたいしたことなければ良いのですが・・・。
モンもおそらくいい感じでいじってあることでしょうし。
どちらも一日も早い回復を。
後はフルフェであったことをただ祈る。

>>864さま
異様なほどわかりやすい説明、感謝いたします。
これでエンジンの泣き所がひとつ解消されそうです。ボアアップの後、カムチェーンテンショナーで調整したらポイント調整しなさいとのことでしたので困っていました。
古いエンジンで出力を上げるとぶっ壊れそうで怖いです。
全開にするとカムチェーンなんかも切れそうですし。(汗 
870774RR:03/03/15 02:24 ID:mB24XUf4
実際のところカムチェーン切ったヤシなんているの?
皆必ず強化しるって言うけど、なんか無駄な気がして漏れはノーマルのママ
ま、たかだかライトボアアップだがな
871774RR:03/03/15 02:45 ID:te4bMtag
オイラは昔、88ccでレースしてましたが
カムチェーンはノーマルで切れた事なんか無いです
要はメーカーに踊らされてるだけです。
872774RR:03/03/15 03:09 ID:KeMgir0r
>>876
ノーマルカムチェンでスパヘ88で切りました・・・
まぁ距離はかなり乗ってるけどね。
873774RR:03/03/15 03:10 ID:KeMgir0r
>>870だった・・ゴメ
874774RR:03/03/15 11:06 ID:mB24XUf4
>>871 >>872
サンクス
微妙ですな・・・
でもカムチェーンって、ステーターまで外さんと交換できないよね。
漏れはやっぱめんどいからいいや。
875774RR:03/03/15 14:49 ID:c+Nxp5/n
カムチェーン、切れるというか、伸びてしまって
バルブの開くタイミングがずれるから、交換しとけってことじゃないですかね。
876774RR:03/03/15 17:19 ID:0qbLjYlI
そう、確か切れるより伸びるらしい。
切れるなんてよっぽどのことでしょう!
漏れも、ボアアップして替えるつもりなかったけど、
伸びるとバルブのタイミングがずれ、最悪ピストンと
バルブがゴッツンコするなんて聞いたもんだからすぐ
替えたよ。自分の大切にしてるエンジンだし。
安心を買うかどうかは、その人次第だね。
877774RR:03/03/15 20:38 ID:0qbLjYlI
タイヤを10インチにするのに、10cmロングのスイングアーム
をつけようかと思っていますが、制限みたいなのがありますか?
878旧207:03/03/15 20:45 ID:OFd8Imhx
>>806さん
海外産のを国内でWPCなど追加工と聞いたんですが、
違ったのかな?
まぁモン本かJUN.で訊けば確実ですが、
こういう話は訊きづらいですね(w

>>842さん
ヒビや割れ、オイル漏れが無いか確認して、
それで異音などしなければOKでしょう。

>>858さん
カバー2個、手磨きで?
なかなかチャレンジングですね(w

まずメッキを剥ぐのが大変だと思いますので、
#300あたりから用意したほうが良いでしょう。
私の場合、上は#2000まで使います。
その方が最後の仕上げが楽だし、結果も良いです。

ぴかんカン?とはピカールの事でしょうか?
私は使ったことがないのでわかりません。

>>877さん
スイングアームのメーカーを書いた方が
的確なアドバイスが貰えると思いますよ。
879832:03/03/15 23:18 ID:Q2Rlk7tD
なるほど、カムチェーンは伸びが怖そうですね。ライトボアですけど6V初期のやつですんでヤバ目です。
安心を買う意味で交換したいのですが、腰下まではやったことないのでこれまた二の足を踏んでます。
ちなみにフレームからエンジンおろし・・・になりますよね?特殊工具としてはフライホイールプーラーってとこでしょうか?
880774RR:03/03/15 23:20 ID:yQYWW9SS
>>878
ほう、207氏は何を使って磨いてるの?
881774RR:03/03/15 23:40 ID:XlTfravH
>879

カムチェーンだけだったら、エンジン下ろさずに出来ますよ。
ヘッドの左サイドカバーを外し、カムスプロケを取る。
フライホイールを外し、ステーターを外す。
シリンダーの横にあるカムチェーンガイドボルトを抜く。
そうすればステーター側から抜けると思ったけど・・・
カムチェーンガイドが抜けないかな?
その場合は、ヘッドをちょっとずらして、ヘッドとシリンダーの
間から抜き取ればいい。
ヘッドを外すのであれば、フロントタイヤの空気を抜けばいいよ。
特殊工具としてはフライホイールプーラーだね。
エンジン下ろさなくても、いくらでもやり方はあると思うけど!
882774RR:03/03/15 23:56 ID:zW/ULGZw
カバー2コを手で磨いてしまった折れ。
ボンスター及びピカールマンセー。
883774RR:03/03/16 00:49 ID:YMy2pDCa
モンキーのノーマルマフラーで、排気ガスと共に何かの液体が
マフラーから飛び出てくるのですがこれ、なんだかわかる方いますか?
走るのに支障はないのですがなんとなく気持ち悪いので。
知ってるかたいたら解決方法を教えてください。
よろしくお願いします。
884774RR:03/03/16 01:07 ID:fdyms5oy
↑水?
オイルだったらかなりヤバイ!!
水であれば全然問題ないっしょ。
車のマフラーと一緒さ!
885774RR:03/03/16 01:45 ID:0DZ5xjqU
>>864
の言ってる事は正しいと思うが不十分では?
基本はFで開く、だけど実際は少し進角させたほうが速い。
ボアうpやハイカム装備ならなおさらだね。
ライトチューンでもノーマル位置だと高回転で十分にパワーがでない。
886774RR:03/03/16 01:51 ID:fdyms5oy
進角ってどっち側。
Tマークとは反対方向?
887774RR:03/03/16 02:12 ID:0DZ5xjqU
(゚Д゚)ハァ?
わかりよい日本語を使用しましょう。
Fが来るより前に開くのが進角だ
888いん ◆inkox9LidQ :03/03/16 02:45 ID:cSesZJ0q
またーり888(σ・∀・)σゲッツ
889774RR:03/03/16 08:44 ID:PmTV0hN/
883ではありませんがオイル煙がでます*たまに筋状にボーッと。一週間で20CCほど減りました。店ではマメに補給といわれましたが自分でなおすにはどうしたら?店は数万かかると。
890883:03/03/16 10:49 ID:hnftKy92
>884
多分水ではありません。
なぜなら、色が茶色っぽいからです。
もしオイルだった場合、どのように対応すればいいのでしょうか?
891774RR:03/03/16 11:18 ID:ATxzfkqh
モンキー・カブ・YBのライトの電球ってH4ですか?H6ですか??

教えてください。
892774RR:03/03/16 11:22 ID:jaFZQnpL
>890
汚れた水に10ウォン。

>891
PH7
893774RR:03/03/16 11:22 ID:jaFZQnpL
>889
エンジン開けれ。
894774RR:03/03/16 11:52 ID:fdyms5oy
わかりよい???
(゚Д゚)ハァ?
895774RR:03/03/16 11:53 ID:jaFZQnpL
[わかりよい]の大辞林第二版からの検索結果 


わかりよ・い 【分かり良い】

(形)[文]ク わかりよ・し
〔「わかりいい」とも〕理解しやすい。「―・い解説」
[派生] ――さ(名)
896774RR:03/03/16 12:07 ID:u6m2LWwp
バイク屋のおっさんにストロークアップするんやったらエンブレがアホみたいにかかるからミッションはクロスに変えてアウターローターにせなあかんって言われたんやけどそんなに凄いもんなんですか?
897774RR:03/03/16 12:54 ID:9jVrBK5L
クロス薦める理由違いだろ
898774RR:03/03/16 14:13 ID:SY/RE+g+
88ccのエンジンにCD90用のキャブのせてもあんまりかわらない?
899774RR:03/03/16 14:18 ID:0DZ5xjqU
>>895
あ〜オマエみたいなチンパンジー並みの頭脳には理解できないワナ
900774RR:03/03/16 14:21 ID:jaFZQnpL
>899
俺か?
901774RR:03/03/16 15:36 ID:H9FG1LIf
>899 呼んだ?
902774RR:03/03/16 16:43 ID:ND7Evv2G
チョークってなんのことかよくわからないのですが、
モンキーは常に一番薄い状態が普通なのでしょうか?
うちのモンキー、チョークを薄くするとすぐエンジンが止まってしまうのですが異常でしょうか?
知ってる方、教えてください。
903774RR:03/03/16 16:54 ID:dF5kBkqj
チョークは、冬場の始動し難い時だけに汁
904774RR:03/03/16 16:57 ID:Ezq/IC4i
チョークはエンジンかかり辛いときに使うもんでしょ。
チョーク戻すとエンジン止まるんだったらアイドル上げたら?

それよりカムスプロケットの外し方がわからん。
5mmのソケットなんて売ってないぞ……誰か教えてくれYO
905774RR:03/03/16 16:57 ID:jaFZQnpL
チョークを薄くするってのは微妙な表現だな。
906774RR:03/03/16 17:29 ID:E2UZDwIG
今日ピカピカに手入れの行き届いたDAX海苔の女の子を見かけたんだけど
妙にハマっていて暫らく見とれてしまったよ
もんごりだとまた違った印象だったんだろうけど
907774RR:03/03/16 17:34 ID:FyNe+Vwq
コンビニでバイトしてるんだけど、今日、推定体重120kgぐらいのクソデブが
シルバーのモンキーに乗って来た。こみ上げてくる笑いをなんとか押し殺しながら
レジ打ちを終え、そのクソデブがモンキーのエンジンかける時の全体重をかける
キックで一笑と、底着きしたサスにまた一笑。
ウィリーして慌ててる顔で大爆笑。
908774RR:03/03/16 17:51 ID:SXcV0QOK
>>907
伊集院じゃねーの?
909774RR:03/03/16 18:08 ID:FyNe+Vwq
>>908

ちゃうちゃうw てか伊集院はゴリラだろ。
おそらく高校生。スクーター(もちDQN仕様)に乗った奴と一緒だった。
あのウィリーは今思いだしても笑いがとまらん。
いつかひっくり返るなアイツ。
910774RR:03/03/16 18:24 ID:O8pMHjtp
>907
動物虐待です、
通報しましょう。
911902:03/03/16 18:34 ID:9GC04z7C
チョークを引かない状態で、アイドルを上げたところ、エンジンの
掛かりが死ぬほど悪くなり、蹴っても「ドッ…」っとなるだけです。
どうか助けて頂けませんか?今携帯からの書き込みなので、家に帰ったら状況をキチンと話します。
912GOD:03/03/16 19:04 ID:fdyms5oy
>904

カムスプロケってそんな小さなボルトだっけ?
漏れのは6Vだけどカムスプロケは9mmのボルトだよ。
12Vは違うの?年式によっても?
913774RR:03/03/16 19:07 ID:nZTLsCTH
バッテリーが上がってどうしようもないんだ
バッテリー駅を、新にかえて充電し直したらどうなるんだ?
誰か教エロやゴルァ!!!
914774RR:03/03/16 19:07 ID:dF5kBkqj
>>911
プラグはチェックしたか?
915902:03/03/16 20:07 ID:x/59Wg+j
家に帰ってきました。
当方、1ヶ月前にモンキー(新車、初めてのバイク)を購入しました。
で、チョークとは何かわからず、今まで常に引いた状態で約200Km走行しました。
それで、今日オイル交換をして、プラグキャップ(正式名称わかりません)を
友人にもらって交換しました。
そのとき、チョークのことを指摘され、エンジンが付いた状態でチョークを
全く引かない状態にするとすぐエンジンが止まり、エンジンがかかってない状態でチョークを
全く引かない状態でエンジンをかけようとするとかかりが非常に悪いのです。
アイドルを調節しても、エンジンのかかりの悪さは直りません。
プラグをみたところ、先端が黒く、ススのようなものが結構ついてました。
こんな状況です。どなたか、助けていただけませんか?

916902:03/03/16 20:08 ID:x/59Wg+j
要約
・新車でいつもチョークを引いた状態で200Km走行
・今日友人にもらったプラグキャップをつけた(見た目は少し古いです)
・オイルを交換(推奨オイルに)
・エンジンがかかってる状態で、チョークを引いた状態から引かない状態に戻すとエンジンが止まる
・エンジンがかかってない状態で、かつチョークを全く引かない状態だとエンジンが非常にかかりにくい
・アイドルを調節してもうまくいかない。
・プラグの先端が黒く、ススのようなものが付いていた。

917774RR:03/03/16 20:16 ID:dF5kBkqj
チョークを引いたままで走行していたのが良くなかった
かもしれないね。
とりあえず、プラグ清掃か交換して、チョークを引かない
状態でアイドリングが安定すれば良いのでは?
918774RR:03/03/16 20:52 ID:fTqdA8Ev
ss1-32mileやってる人いる?



http://www.ss1-32mile.com/
919774RR:03/03/16 20:56 ID:kZ0VV4x1
プラグキャップを元に戻してバイク屋持ってけ
チョークのこととか一切言わずに
始動性が悪いとだけ言え
新車ならただで直してくれる

プラグキャップ換えるときにコードを切ったならご臨終
金払って直してもらえ
920774RR:03/03/16 21:56 ID:DaS5MHZ2
>902
プラグを外して真鍮ブラシとか歯ブラシで先のとこ(電極)のススを掃除して乾かすと
結構直る。電極は曲げないように注意する。
アイドリングは右回りに回して高めにして、エンジンかかったら戻していく。
エアスクリューは右に回しきってから1と1/2回転戻す。そこから調整する。
あとエアクリーナ関係が古くてつまり気味なこともあります。
自分が同じような状況になったときはこの辺で直りました。
でも冬はもともとかかりにくいです。(キック1〜5発)
921902:03/03/16 23:28 ID:ThmhmrtF
本当にみなさんありがとうございます。
プラグが怪しいみたいですね。
今日は遅くなってしまったのでできませんが、
明日プラグを掃除して、もう一度アイドルを調節してやってみたいと思います。
できたら、事後報告します。
本当にありがとうございました。
922(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :03/03/16 23:30 ID:1G8c/IiV
今のはエアスクリューって無いんぢゃなかったっけ?
ちなみに919が正しい。。。
923774RR:03/03/17 00:06 ID:z/SFS5rp
ブリザーホースの取りまわしどうしてる?(キャッチタンク無し)
924832:03/03/17 00:08 ID:5mP0Azhp
>>881さん
ありがとうございます。オイルを抜いてクランクケース真っ二つにしなきゃ交換できないと思っていました。
ステーターというのは点火システムASSYのあたりでしょうか?
交換ついでに885さんのおっしゃる少し進角させる方向で調整してみます。
Fマークが合う少し手前で電球が暗くなる感じですね。少しってのが良く分かりませんけど気合で逝きます。

先輩方、ありがとうございます!(泣
925774RR:03/03/17 00:12 ID:5mP0Azhp
私、ヘッドからしかとってないですけど(オイルフィラーは油温計)フレーム沿いにナンバープレートまでです。
926774RR:03/03/17 00:13 ID:5mP0Azhp
私、ヘッドからしかとってないですけど(オイルフィラーは油温計)フレーム沿いにナンバープレート裏までです。
927774RR:03/03/17 00:14 ID:5mP0Azhp
ダブりすいません。
928774RR:03/03/17 00:31 ID:3TlZ4vFS
>>912
実はまだ現物を見てないんです。
パーツリストに5mmって書いてあったんで……
とりあえずヘッド開けてみるか。
929774RR:03/03/17 00:35 ID:uTkFBeS+
モンキーで
ttp://www.infoeddy.ne.jp/~sinya/cgi/photo/bbs.cgi?img=1043751575.1.JPG
こんな風にマフラー二本だしってできるんですか?
また、それには専用のマフラーが必要なのですか?
それとも何かのパーツをつければどんなマフラーでも二本だしできるのでしょうか?
930774RR:03/03/17 00:53 ID:ZK859x8O
>>928
5mmとゆうのは、ねじ山の寸法を言うのです。
ねじのサイズの表し方は、頭の6角の部分の大きさではなく、ねじ山の寸法で表します。
ですから、よく使われている頭10mmのボルトなら、特殊な物でなければ、ほとんどが
6mmと表されているんですよ。
すれ違いですよね(w
すいません。
931774RR:03/03/17 01:00 ID:z/SFS5rp
>>929
ちったぁググレ
932774RR:03/03/17 01:02 ID:z/SFS5rp
追記
SP TADAOのスーパーコンバットマフラー とかはどうよ?
933904:03/03/17 01:26 ID:3TlZ4vFS
>>930
ぐおおぉ(゚Д゚)
解決しますた。カムチェーンで吊ってきます
934774RR:03/03/17 01:56 ID:Ipi3so1Q
>>932
お前は、ルックスなのか、音なのか、性能なのか
お前が何を求めてるかによってコメントが違う、
それ位書いとけ。
935932:03/03/17 14:55 ID:z/SFS5rp
>>934
いやいや俺に言われても。別に欲しくないし。
この形であるのはこれだよ、と助言しただけ。
936774RR:03/03/17 16:27 ID:Jdwpdo7w
>>918
はい。

>>929
「こんな風」なマフラー買わないと「こんな風」にはなりません
あとは、大金積んでワンオフですね

>>935
コンバットはこの形じゃないでしょうよ
少なくとも、現行でこんな形したマフラーはないのでは
水本さんのが一番近いんじゃないでしょうか
937932:03/03/17 17:22 ID:z/SFS5rp
>>936
あるって。GT商会か何かで探してみ
938774RR:03/03/17 18:39 ID:h8QMn1JS
http://www.tk-kijima.co.jp/pic/monkey/monkey1.jpg
このリアタイヤなに?かっこいい。
これ何インチですか?
939902:03/03/17 18:53 ID:otS5HnX0
すいません。
実は、私チョークの上下を勘違いしていて、つまみが一番したの状態が
「全くチョークを引いていない」状態だったのですね。
つまみが上にいってるときがチョークを引いてない状態だと思ってました。
すいません。
うまくエンジンかかりました。

ただ、気になるのはチョークってエンジンのかかりが悪いときに
つまみを上にあげるんですよね?
なのに私のモンキーでは、明らかにチョークを引いてない状態の方が
エンジンのかかりがいいんですけど・・・
940774RR:03/03/17 19:14 ID:suubTpH3
それでいいのだ
前8後ろ12デナイノ?
あ、ちなみに適当だからアテにせんといてね
942774RR:03/03/17 19:37 ID:MaXgo4UY
皆さんのゴリラは最高速いくつでますか?
943774RR:03/03/17 19:42 ID:K0gbkcyS
>>942
60`
後ろは普通に10鴨
945774RR:03/03/17 21:13 ID:z/SFS5rp
原付のエンジンは60キロまでだけど?
946774RR:03/03/17 21:26 ID:otS5HnX0
CDI付けたらノーマルでも70キロぐらいいく?
947774RR:03/03/17 21:32 ID:QeF0oZx+
あなたなにか間違えてますよ
CDI付けたらって…まぁ、いいけど
948946:03/03/17 21:46 ID:otS5HnX0
CDIってリミッター解除するだけだってことを言いたいんでしょ?
で、俺はCDIによってノーマルのリミッターが解除され、CDIなかったときでは
出せなかったスピードが出せて70キロくらいいく?って聞いたんでつけど。
どこが間違ってるんですか?
949774RR:03/03/17 22:07 ID:2agJvjSO
モンゴリにリミッター?・・・
950774RR:03/03/17 22:07 ID:VhKajuA2
金城のDOGGYは、やはりモンキーよりも耐久性や
サービスで劣るのでしょうか?
CDIって何か知ってて言ってるのかな。。。
952皿仕上げ:03/03/17 22:32 ID:Uu3A7M18
953774RR:03/03/17 22:36 ID:mUDY0glW
>>948
>CDIってリミッター解除するだけだってことを言いたいんでしょ?
間違い
>で、俺はCDIによってノーマルのリミッターが解除され、CDIなかったときでは
出せなかったスピードが出せて70キロくらいいく?って聞いたんでつけど。
間違い
>どこが間違ってるんですか?
ほとんど全部
954774RR:03/03/17 22:37 ID:ljPovBfA
>>946
大量に釣れますたか?
955774RR:03/03/17 22:38 ID:n70/htXB
>>946
せっかくネットできる環境があるんだから少しくらいググッてみれ。
956774RR:03/03/17 22:42 ID:u+eeAGA+
すげー!入れ食いじゃないですか!?
957774RR:03/03/17 22:48 ID:AYMWeROi
何で2ちゃんで聞く前にちょっとは調べてみようとしないんだろう?
俺の中では2ちゃんは最後にどうしても判らなかったら聞くところなんだが。

そうじゃなかったら↑みたいなレスしか帰ってこないの分かりきってる
958774RR:03/03/17 23:30 ID:pQdKee8g
500>>
959774RR:03/03/17 23:30 ID:sNh0mKuZ
960774RR:03/03/17 23:32 ID:QeF0oZx+
>952
なんで俺が晒しageされるんだ?と少し訝ってしまったじゃないか
961774RR:03/03/17 23:58 ID:7bfF6d01
まぁまぁ、まったり逝きましょうや

>>946
モンゴリにリミッターは付いてないでつ

どノーマルで60km、ライトボアupで70km、スプロケ+ハイカムで80〜90km
ってとこじゃないすか?

ちなみに漏れはメーター読みで95kmでつ。
ノーマルクラッチではこんなもんだろ?
962774RR:03/03/18 00:10 ID:jKcArz6Y
>>961
タイヤ・スプロケはどれくらいにしてますか?
963774RR:03/03/18 00:22 ID:FS4VcIo8
F15R29
タイヤは3.0-10だよ
たぶんちゃんと測ったらら90kmくらいなんだろうなぁ
964774RR:03/03/18 00:51 ID:ClkGqIkM
このたび6Vモンキーエンジンを手に入れました。
クランクを割ろうとしたがネジがまわらん。インパクトドライバーでガツン。
うわっ、ドライバーのビットがゆがんじまった。
当分CRC付けにするしかないか。
なんでこんなところにプラスネジなんかつかってんだあ。
昔のバイクはみんなそうか。とほほ・・・。
965774RR:03/03/18 01:04 ID:Q+m8sXby
>>964
おいらと一緒だわ。がんがれ。
966(;´Д`)ハァハァ:03/03/18 02:18 ID:1q7/8rz8
>(・∀・)◆ST50RoadAU さん
いつも僕のつまらない質問にかまってくれてありがとうございます。
勿論ぼくも旧ダックス海苔なんですが、
弟子にさせてくださいwけっこうまじです。
967774RR:03/03/18 15:44 ID:HfPgNWKj
>>960
氏ね
968774RR:03/03/18 16:21 ID:PM08ylyI
チンパンジー50でるらしいヨ。
969774RR:03/03/18 18:24 ID:aOk9H1Ff
ボブサップ50でるらしいヨ。
970774RR:03/03/18 19:32 ID:8MmDwqHP
オラウータン50でるらしいヨ。
971第三者:03/03/18 19:34 ID:AWV5MQC7
>>967
オマエガナー
972774RR:03/03/18 21:27 ID:bbRACtKG
ノーマルのモンキーを使用してるのですが、
改造したくてもショップが近くにないため、改造できないのです。
それで、手間と時間をかける改造ってなにかありますか?
作動性をよくするとか、ここを磨いたほうがいいとか・・・。
どなたか知ってたら教えてください。
973774RR:03/03/18 21:29 ID:dn9AXqxr
歯を磨け。
974774RR:03/03/18 21:35 ID:RBb3sRKv
>>972
質問の意味がいまいちわからんのだが・・・。

自分で改造できないのに、手間と時間をかける改造を聞きたいの?
それだったらエンジン関係。
975774RR:03/03/18 22:07 ID:f9/jIUtB
ショップが近くにないのと改造ができないのは無関係のよう気がするが…
976774RR:03/03/18 22:12 ID:f9/jIUtB
な、が抜けてた。ような気がするが… だな。
それはそうと、ひょっとしてこれも釣りか?
977774RR:03/03/18 22:31 ID:FS4VcIo8
ショップがないので、パーツやら何やらが手に入り難いから、
自分の手間と時間をかけるだけで、モンキーの性能を向上させる
方法はありませんか?
とか、訊きたいんじゃないか?

って、なんで俺が翻訳してるんだろう
978774RR:03/03/18 22:40 ID:f9/jIUtB
ははぁなるほど、そうかもなぁ。まあしかしそんなのに釣られてても
どうしようもないんで、そんなことより次スレ立ててホスィ。
979774RR:03/03/18 22:51 ID:FS4VcIo8
ついでなんで、マジレス
近くにショップがないなら、通販かヤフオクで買え。
取り付けなんざ、大抵のことは自分でできる。

あ、ついでに付け加えると正規販売店(ホンダのショップね)でも
頼めば社外パーツ取り寄せてくれるよ、大抵。
難解さえない田舎でも、本屋くらいあるだろう?
雑誌みてパーツみつくろってホンダのお店に頼んでみたら?
980774RR:03/03/18 22:56 ID:jmQz8sxG
次スレ縦マスタ。
テンプレそのままだけどね。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047995639/
981774RR:03/03/18 23:00 ID:XXLdPlY4
旧207さんは結局反論なしで消えたの?
辛口コメント好きだったのに・・
982774RR:03/03/18 23:12 ID:f9/jIUtB
旧207はいい香具師だと思うし、バカじゃないよ。
こんなとこで言い争いしても無益なのわかってるんだろ、きっと。
983774RR:03/03/19 01:24 ID:xOhbJObX
一郎と二郎と三郎が海で遭難して無人島に漂着した。
984774RR:03/03/19 01:24 ID:xOhbJObX
3人は島から容易には脱出出来ないことに気付き、
生きていくのに必要な物を探しに各自島を探索しに行った。
985774RR:03/03/19 01:25 ID:xOhbJObX
3人はそれぞれ食料になりそうな植物や狩りに使えそうな道具を持ち寄った。
986774RR:03/03/19 01:28 ID:xOhbJObX
その際、長男一郎は古ぼけたランプも見つけてきた。
987774RR:03/03/19 01:29 ID:xOhbJObX
汚いランプを拭いていると、突然ランプから煙が出てきて見る間に魔神の姿になった。
988774RR:03/03/19 01:29 ID:xOhbJObX
ランプの魔神は低い声でこう言った。
989774RR:03/03/19 01:30 ID:xOhbJObX
「お前達の願いを一人一つだけ叶えてやろう。ただし同じ願いは許さん。言ったらそいつを食う。」
990774RR:03/03/19 01:30 ID:xOhbJObX
一郎はとっさにこう言った。
991774RR:03/03/19 01:31 ID:xOhbJObX
「家に帰りたい!」
992774RR:03/03/19 01:31 ID:xOhbJObX
びゅ〜ん!!
993774RR:03/03/19 01:32 ID:xOhbJObX
一郎は家まで飛んでいった。
994774RR:03/03/19 01:33 ID:xOhbJObX
二郎も家に帰りたかったが同じ願いは言えない。
995774RR:03/03/19 01:34 ID:xOhbJObX
そして少し考えてこう言った。
996774RR:03/03/19 01:35 ID:xOhbJObX
「家の風呂に入りたい」
997774RR:03/03/19 01:36 ID:xOhbJObX
びゅ〜ん!!二郎は家の風呂まで飛んでいった。
998774RR:03/03/19 01:37 ID:xOhbJObX
最後に残された三郎も家に帰りたかったがやっぱり同じ願いは言えない。
999774RR:03/03/19 01:39 ID:xOhbJObX
少し考えてこう言った。
1000774RR:03/03/19 01:40 ID:xOhbJObX
「二人に会いたい!」
びゅ〜ん!!

一郎と二郎が戻ってきた。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。