モンキー・ゴリラ・・横型エンジンスレ Ver5.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

モンゴリ、DAX、モトラetc...
エンジンから外装までマターリと語り合いましょう。

前スレが落ちたみたいなのでたててみますた。

寒い時期こそ、いじりの季節。。。。

2774RR:02/11/20 12:26 ID:Yfeza7li
3774RR:02/11/20 12:57 ID:uZQSbrIX
祝新スレ。
4774RR:02/11/20 20:20 ID:X/cIFzk3
寒くなって来たネ〜
( ´ー`)フゥー
5774RR:02/11/21 10:42 ID:HpuLC2kF
救済age。
6774RR:02/11/21 20:52 ID:7V+JznVj
あげ
7:02/11/21 21:21 ID:z1HqcQ9g
俺のモンキー改造費、車体込みで70マン位かかってんだけど
下取り価格聞いたら13〜15マンだって!
きびしいね〜
やっぱり、ずーと乗り続けるかなー
8774RR:02/11/21 21:37 ID:cUHQkM3a
>>7
売るなよ
9Z88RS:02/11/21 21:57 ID:z1HqcQ9g
FホイールにU字ロックかけたままバックしたらFRPフェンダーが割れたゴルァ!
FRPって弱いのね (T△T)
次は、カーボンフェンダーだなって、カーボンは強いの?
 
10774RR:02/11/21 21:57 ID:7V+JznVj
本気で売るつもりなら、ばらして部品単位でヤフオクで売る方が
ウマーな気がするな。
ただ一気に出品したらトーナン品と勘違いされそうだが(w
11Z88RS:02/11/21 22:15 ID:z1HqcQ9g
>>8
>>10
売るの止めます!
もう後にひけないのでトコトンいきます。
12774RR:02/11/21 22:46 ID:TEFaClsa
過去スレの1〜2と目を通してきたけど、良スレだね。親切なコテハンの
人たちがこまめにレスつけけてさ。それに引き換え前スレときたら…。

今後に期待せずage。
13和義:02/11/21 22:47 ID:nz8T2/t7
 教えて君でユリしてください。。

 ディオフォーク取り付けに必要は物って、

 インナーチューブ27パイ←8インチ用の長さは?
 スプリング、各種パッキン類
 社外品のトリプルツリー
 
 このほかに必要なものってありまするか?
某掲示板で無視されてますた。<(泣

 
14774RR:02/11/21 22:50 ID:DpxjKqrv
CD90エンジン載せてる人いません?
ヤフオクでも結構な値がついてるよね。
あれってモンゴリに載せたい人たちが落としてると思うのだが。
15774RR:02/11/22 00:34 ID:245hGubZ
>>13
http://www5d.biglobe.ne.jp/~take-p-e/
ここに行ってみ!
16和義:02/11/22 03:15 ID:b1dzh9jI
↑レスありがとうございます。

自分の性分からいって、ポン付けキットはちょっと、、。
さすがにステム、ハブ関係は社外品を使う予定ですが、
その他は自分で工夫したいと思っています。

 現在、台湾製のディオ用のアウターチューブが市販されてまして、
おまけにカーボン仕様まであります。
このカーボンアウターを付けたいが為に色々とネットをうろついてるんですよ。
17774RR:02/11/22 03:24 ID:9eATn7Ge
>>14
欲しくていつもヲチしてるけど、高くて手が出ないね。
18774RR:02/11/22 20:08 ID:hzK2ij6G
太めのタイヤをモンキーにつけてる方おられますか?

今は8インチでノーマルより少し太いイノウエとかいうメーカーのタイヤを
使ってるんですけど、ノーマルのフロントフォークでも使えるようなのって
ありますか?
19774RR:02/11/22 20:36 ID:ItLW5exi
>>17
>高くて手が出ないね。

だよねぇ。
魅力は二次の4枚クラッチだね。
最近はJUNとかでも105ccキットとか出てるからいじりやすくなったしね。
20和義:02/11/23 01:29 ID:3J3SQc+H
 現在、タイに駐在してるんですけんども、
ガラクタ解体市場にレアな日本製ホンダエンジン転がってるよ。
90はざらで、8?ccとか輸出仕様のダックスのもあったよ。7?ccね。
正月にヘッドお土産に買っていこうっと。
ちなみに50ミリのガスケットフルセットが300円しないです。

 で、ディオフォークの件なんですけども、
どなたかご存知の方はおられませぬか?????
21ゴリラV12ただ今2606km:02/11/23 09:30 ID:s0O9e8C8
初めまして、私、友人より中古ゴリラV12(ただ今2606km)購入しまして、改造に
付いて、このスレでご指導頂けると初心者の質問より誘導されて伺いますたが、
あまりに無知では、失礼だと思い過去スレ@ABを熟読させて頂きました。
Cのスレがどうしても見つけられず、5.5に初書込みです。
Cでの話の展開が分かりませんが、がんばる初心者ですが、お仲間の末席に
加えて頂けますでしょうか?(何か 雰囲気が読めなくて 申し訳ありません)
22774RR:02/11/23 12:10 ID:oe597kBT
>21
過去スレ1・2・3を熟読したのならここにいるほとんどの人と同じくらいの
知識になってると思うよ。

まぁそんな堅苦しくせずマターリいこうよ。
23ゴリラV12ただ今2606km:02/11/23 12:42 ID:s0O9e8C8
>22
ありがとうございます。平成11年9登録前オーナは2225kmで飽きて倉庫に冬眠2年の
ゴリラ12V排ガス型を友人より買いまして、@〜Bを参考にガソリン,オイル取替,洗浄
スプレーでキャブ分解掃除(仕上は、プラモ用コンプレッサを最小絞で吹飛ばし)で何とか
走ってます。通勤の往復12km ○海○品の箕面店でキタコの75ccノマルヘッド流用
のボアアップを5時間奮闘の上何とか終了。キャブノーマル、メインジェット、ニードル調整だけで
何とかしようと(貧乏:表札の名前書き換えられそうで怖い)疾駆八苦してます。
少し温くなって着ましたので少し触ろうかな?としてる処です。
皆様よろしくお願い致します
(最近ロムに徹してる@~Bの常連皆様:表現出来んほどの事、勉強させて
 頂きました。感謝致します)
24774RR:02/11/23 16:57 ID:SIaXtrfX
今日のGAGメニュー

・KITAKOのオイルクーラーつけた。よー冷える。
・ドリブンスプロケを16Tに変えた。70Km/hオーバーいけるようになた。

それはそれとして、作業中にGAGぶったおして隣に置いてた自分の
車に凹みをつけた上にハンドル左のスイッチボックス割っちゃった・・・
気をつけて作業しないと。皆も油断しないでねー。
25774RR:02/11/23 18:07 ID:0trOXNBM
>>20
おもしろい情報ありがとう。

ディオフォークの件はワカランです。

26ゴリラV12ただ今2606km:02/11/23 18:21 ID:s0O9e8C8
ノーマルキャブでもMジェット、ニードルだけでで普通にセッチング出来ると、○海○品箕面店員
さんが説明してくれたので半信半疑でしたが、やはり無理ですね、全スレ集の会話
の方がた正解ですな、PC−20ノーマルヘッド用とノーマル形状のマフラー買いますワ。
加速、トルク適に随分乗りやすくなりましたが、最高速は激ノロ(平地50km吹切)
@〜B前スレ集、しょせんわたしは初心者ですな〜!!
24さん、こんにちは、左のスイッチボックスと愛車に凹みですか、痛いですね!
私はどうやって固定して良いか分からんので、ガードレールに括り付けてやりました
(1寸丸刈り)髪の毛ないから地下でして、頭 何度もぶっつけて痛いの何のって
ほんまに油断大敵です。
27774RR:02/11/23 18:36 ID:0GpTtGE+
ヘッド替えるつもりが無いなら
16Φ程度のも考えてみ
20ΦならPCがまぁ妥当
ただ75ccとかだとちょっともったいないかなと思う
28774RR:02/11/23 18:37 ID:0GpTtGE+
φかな・・・
29774RR:02/11/23 19:48 ID:0trOXNBM
CD90純正(85cc)で16φが付いてるけど、正直、上での吹けがタルイ。
20φなら調子良いらしいので、75ccなら16φでも良いんでないかい?
CD90純正で1万ナンボくらいで手にはいるし、中古ならもっとお得。
まぁ、実際入れてみた事があるわけでもないからよくわからんですけど。

75ccにPC20入れてる人の意見も聞いてみたいもんですね。
30ゴリラV12ただ今2606km:02/11/23 20:50 ID:s0O9e8C8
>27,29さん、ありがとうございます。マフラーと取合えるとして、キャブはフィルター
を換えて様子を見てみます。少ないこずかいからの購入ですので、ご意見ために
なります。(感謝)
31774RR:02/11/23 22:25 ID:WHIiojgB
はじめまして。最近武川のSステージのボアアップをして、
本日スプロケットを13 > 16 にしてみたのですが、
(現在16-31)

武川のHP(http://www.takegawa.co.jp/sstage1.html)で推奨設定を見たところ、
リアが25になっているのですが、31だと何か不具合があるのでしょうか?

どこかのHPだと、(URL失念)16-31で走っていると、
オイルが熱くなりすぎてしまうとも書いてあったので・・・。
32774RR:02/11/23 22:36 ID:ig9OW+yd
>>31
13:25=1.923
13:31=2.384
16:25=1.563
16:31=1.937
33774RR:02/11/23 23:14 ID:0trOXNBM
>>31
16:25=1.563 最高速重視
16:31=1.937 加速重視

16:25でも上まで吹けあがりますよ、と言う事ではないかな。

>オイルが熱くなりすぎてしまう

同じ速度でも16:31の方が回転数が高くなるので。

まぁ、その人の乗り方(好み)によるでしょう。
つうか、ワタシは実際に乗り比べた事はないのでよく分かりまへん。
34774RR:02/11/23 23:19 ID:ig9OW+yd
て言うかね、13-31じゃ回り過ぎると思うんですが
35774RR:02/11/23 23:42 ID:0trOXNBM
>>34
回りすぎですね。
3631:02/11/24 00:47 ID:l1pegh26
>>32-35

なるほど。
一応来週にでも31 >> 25に変えてみます。
ありがとうございました。
37774RR:02/11/24 10:43 ID:cCe3IDwP
>>36
F15-28 結構お勧め
38774RR:02/11/24 15:08 ID:bMuLAkG8
ウマーな減速比ってライダーの体重でかなり差が出ないか?

折れ 体重78キロ。
F16−R31でちょうどいいくらいだが・・これ以上低くしたらフケが悪くなるよ。
ちなみに排気量は102ccだけどね。
39774RR:02/11/24 22:58 ID:G7ATucTK
すみません、みなさんに質問があります。
ノーマルのモンキーに武川のボアアップキット(88cc・Sステージ)を
組んだのですが、エンジンがかかりません。
全く原因がわかりません。どこを見れば(直せば)いいのでしょうか。

ちなみに
フライホイールとカムの切り欠きは合ってます
火花は飛んでます。
ガソリンはキャブまで回っています。
爆発はしてるような気がします。
混合気の問題でしょうか?

40774RR:02/11/24 23:51 ID:Q5u+tqtO
ageるぞ童貞ども!!
41恐縮です:02/11/25 01:01 ID:lVzmqxbC
すみません
ノーマルモンキーのライトのレンズ径を教えていただきたいのですが、
よろしくお願いします。
42ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 01:26 ID:x/jJKem2
>>39
キャブはなに? PC20? ノーマル?
43旧207:02/11/25 01:43 ID:9cX6WLm/
新スレ建ってたのですね。
寒い時期こそ、部屋に持ち込める小ささが嬉しいですね。

放置されてるようなので。。。
>>9さん
市販されている「カーボン」の殆どはウェットカーボンというもので、
これはFRPの一番表にカーボン布を使っただけなので
特性的にはFRPと同一と考えて差し支え有りません。
CFRPとも呼びます。

対してレーサーで使われるようなカーボン材はドライカーボンといって、
これはカーボン布を樹脂に浸すまではウェットと同じなのですが、
その後に真空引きや加圧によって余分な樹脂を除去した上で
釜で焼き固めたものです。(ウェットは自然乾燥ですね)

見た目だけの?ウェットに対して、ドライは軽量・高強度なので
レースの世界で多用されているのは広く知られる所だと思います。
44旧207:02/11/25 01:49 ID:9cX6WLm/
[続き]
というわけで、モンキー用に市販されているカーボンフェンダーに
強度を求めるのは辛いです。
しかし、U字ロックの直撃ではドライでも辛いものがあるかと。。。

>>39さん
圧縮はあるんですよね?
4539:02/11/25 01:49 ID:o/R6gMMi
>チンポ刑事様
キャブはPC18です。
しかしエンジンがかからないのでノーマルキャブに戻して再チャレンジ
したのですが、それでもかかりません。どうでしょう・・・
46ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 01:52 ID:x/jJKem2
>>45
まさかカムチェーンの掛け忘れとか、
そういう大技ではないですか?
(まずは雑談交じりからだけど、今晩中に解決させる。旧207氏もいることだし)
47ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 02:05 ID:x/jJKem2
>>45
作業中か寝ちゃったかワカランが、
この反応の遅さじゃアドバイスしようにもできないぞ。
48774RR:02/11/25 02:08 ID:OlXKWB14
解決 期待AGE

本人がレスしなきゃどうしようもないが・・・・
49旧207:02/11/25 02:09 ID:9cX6WLm/
返事が遅いので(w
初心者にありがちなミスの中から予測されるものをまずひとつ。
キャブレターのスロットルバルブが逆向きに組んでありませんか?

>>41さん
流用ですか?純正のサイズは知りませんが、
そういう情報を見た記憶がないのでかなり難しいのでは。
先日Tガワからマルチリフレクタータイプのものが出ましたが
造りが雑ですね。。。
50ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 02:12 ID:x/jJKem2
>>45
まずはじめに、
エンジン組んだの初めてなのか? これがひとつ。
タペットクリアランスは基準値に追い込んでいるか?
取り合えずここまでで反応待ち。
51恐縮です:02/11/25 02:18 ID:lVzmqxbC
>49
あ、すみません。
雑ですか・・>Tガワ。遮光板も付いてるようなので、いいと思いました。
カブにマルチリフレクター付けたいなぁと、考えていたのですが。
実際に店で見れなかった物ですから、可能性を探っています。
52和義:02/11/25 02:23 ID:b7f0mr+f
 とほほ。
どなたかディオフォーク+ディスク+インナーの
情報を下さりませぬか?
以前にCRM50のインナーをカットして使うというのを
聞いたことがありますが、、。
5348:02/11/25 02:26 ID:OlXKWB14
>51
Tカワ マルチリフレクターの初期物はレンズ内の部品(遮光板だったかな?)が
折れるという不良が結構あったみたいやね。
どっかのhpでも話が出てたし。みんなクレームで交換してもらってたみたいだけど。

>39の降臨はおあづけでつか・・・
54ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 02:36 ID:x/jJKem2
相談者>>45の、このパターンは反則と思われ。
約1時間なしのつぶて。
少しでも解りやすく、詳細部分まで説明しようと
バラしてあったエンジンを倉庫から持ってきたのに。
ってことで、この件に関しては俺はパス。
55774RR:02/11/25 02:46 ID:b7f0mr+f
↑あなたって親切な人なんですね。
5648:02/11/25 02:53 ID:hva3N7YQ
>54
もつかれさまです

>39は謝罪と結果報告をちゃんとしる!!
5739:02/11/25 02:53 ID:o/R6gMMi
ああああ
58恐縮です:02/11/25 02:55 ID:lVzmqxbC
>53
ありがとうございます。
もう少し様子を見ながら、情報をあつめます。
5939です。:02/11/25 02:57 ID:o/R6gMMi
遅れて申し訳ございません39です。
書き込みが出来ませんでした。
6039です。:02/11/25 02:59 ID:o/R6gMMi
カムチェーンはかかっています。
6139です。:02/11/25 03:06 ID:o/R6gMMi
エンジン組むのは初めてです。
スロットルバルブというものがよくわからないのですが(スミマセン)
キャブの上から入れるニードルの筒の向きは合わせているつもりです。
6239です。:02/11/25 03:10 ID:o/R6gMMi
待っててくれたみなさま本当に申し訳ございませんでした。
もうみなさん落ちられてしまったのかのしれませんが
当方もう少しここで待っていますので、どうかよろしくお願いします。
63ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 03:11 ID:x/jJKem2
>>62
いるよ。それもネッチリと。
以降マシンガンレスが可能というなら4時までは付き合うが、
どうする?
6439です。:02/11/25 03:12 ID:o/R6gMMi
よろしくお願いします。
何時間でもOKです。
65ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 03:16 ID:x/jJKem2
>>64
それは困ります。 >何時間でもOKです。

じゃ、タペットクリアランスは計測&調整した?
6639です。:02/11/25 03:17 ID:o/R6gMMi
タペットクリアランスは0.05ぐらいで(説明書どうり)あわせていますが
素人なので、微妙です。だいたい合っていると思いますが。
67銀犬:02/11/25 03:18 ID:vEugdRDI
>>39
オレで役に立つか解らんが、ちょっと付き合うよ。
で、プラグはどうなってる。
とりあえず3:30まで待つ。
6839です。:02/11/25 03:19 ID:o/R6gMMi
ちんぽ刑事さんの時間に合わせます。
69ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 03:20 ID:x/jJKem2
で、キックした時に、圧縮は感じられる?
プラグをシリンダーにアースした時に、火花は飛んでる?
何度もキックした後に、プラグ外すとガソリンで濡れてる?
7039です。:02/11/25 03:20 ID:o/R6gMMi
プラグはSステージキットに同封されていたもの(それが武川指定らしい)
を使っています。
71銀犬:02/11/25 03:22 ID:vEugdRDI
ちんぽさんがいるなら俺の出番はないね。
寝るよ。がんがれ。
72ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 03:23 ID:x/jJKem2
>>67
相談者はビギナーなので、質問も詳細(プラグは濡れてる? 等)が良いかと。
7339です。:02/11/25 03:23 ID:o/R6gMMi
キックしたとき、重さを感じます。
(ノーマル時、エンジン快調の時と同じ感じの重さです)
プラグを外し、アースしながらキックすると、火花はちゃんと飛んでいます。
キック後プラグ外すと黒い液体が付いています。(多分ガソリンかな)
74ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 03:27 ID:x/jJKem2
>>73
OK。
じゃあ、フライホイールの「Tマーク」とクランクケース上部の「切り欠き」は合っているか?
カムスプロケットの「Oマーク」とシリンダーヘッド前方の「切り欠き」は合わせていたか?
75774RR:02/11/25 03:28 ID:iLDeOZ4C
横レスいいかな・・
その濡れたプラグはちゃんとブレーキクリーナとかで洗浄してからつけなおしてる?

濡れたままエンジンにつけても掛からないよ。
7639です。:02/11/25 03:28 ID:o/R6gMMi
はい。切り欠きには注意して組みました。
自分で言うのもなんですが、原因がさっぱりわかりません。
7739です。:02/11/25 03:30 ID:o/R6gMMi
濡れたプラグはウエスで拭く程度です。洗浄はしていません。
78ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 03:32 ID:x/jJKem2
じゃあ、関係ないようで、実は関係ある問い。

クラッチは交換した? 交換したならドコの何ていうクラッチに交換した?
79恐縮です:02/11/25 03:32 ID:lVzmqxbC
>77
真鍮のブラシで磨くか、ケミカル剤で洗うとかしたほうが、いいよ。
80ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 03:33 ID:x/jJKem2
>>79
それ近い将来的にはアウト。>真鍮ブラシ
8139です。:02/11/25 03:34 ID:o/R6gMMi
クラッチはノーマルです。
ちなみに走行距離は新車で購入してから6000キロ弱です。
『クラッチが滑る』と感じた事はまだありません。

以後プラグを洗浄するように心がけます。
82銀犬:02/11/25 03:35 ID:vEugdRDI
>>78
それは興味深い…
(寝たんじゃないのかというツッコミはなしの方向で)
83774RR:02/11/25 03:35 ID:iLDeOZ4C
予備のプラグはもってない?

一度プラグをはずした状態で20回くらいキックしてそのままで少し放置して
新のプラグかちゃんと洗浄したプラグ付けてやってみたら?

84恐縮です:02/11/25 03:37 ID:lVzmqxbC
真鍮は、だめですか・・・
どうしたら、良いでしょうか?
85774RR:02/11/25 03:37 ID:iLDeOZ4C
>78
俺も聞いてみたい。
落ち着いてからでもいいんで どう関係するか教えてくだちい
8639です。:02/11/25 03:37 ID:o/R6gMMi
予備のプラグではないのですが、ボアアップキットを組む前に使っていた
古いプラグ(ノーマル指定)はあります。そのプラグも試したのですが、ダメでした。
87ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 03:38 ID:x/jJKem2
と、ここまでのやり取りでの可能性。
プラグが乾いた状態で30発キック。
それで掛からないならキャブを薄めにセッティングして
同時にプラグをもう一度キレイな状態にしてから再びキック。
取り合えずはここまでの再確認かな。
88銀犬:02/11/25 03:38 ID:vEugdRDI
>>84
ライターであぶるとか(やっちゃダメなの?)
どっちにしても燃料が濃いような気が…。
89ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 03:40 ID:x/jJKem2
>>85
クラッチの組み込みミスで、中(クランク)がロック状態。
エンジンが掛かりたくても掛かれない状況になることが超稀にあるって事。
深読みし過ぎた。
9039です。:02/11/25 03:41 ID:o/R6gMMi
一度整理しますが、キット内容は
武川Sステージ88ccキット(ハイカム・PC18・プラグ付き)です。
マフラーはノーマルです。
エンジンはいたって好調でした。
バッテリーは充電し直しました。
CDIは武川ハイパーです。
91774RR:02/11/25 03:43 ID:iLDeOZ4C
>89
ふむ・・・クラッチ空回りでクランクが回ってない状態って事かな?
レスどうもです。
92774RR:02/11/25 03:44 ID:iLDeOZ4C
ここまで来て大技だが・・・

キットの買い間違いは・・・ないよね?
93銀犬:02/11/25 03:45 ID:vEugdRDI
>>89
あー俺は、クラッチつながったままになるのかと思った。
レスありがとうです。
94銀犬:02/11/25 03:46 ID:vEugdRDI
>>92
怖…。
9539です。:02/11/25 03:47 ID:o/R6gMMi
>87
実はずっとそれをやっています。
が、かかりません。
初心者なのでよくわからないのですが、キックすると爆発はしている気がします。
ただ、キャブセッティングが全くわかりません。
武川では上から3〜5段、とあるので試してはいるのですが、変化が感じられません。
キャブに2つ調整ネジがありますよね、あれのどちらをどっちに回せば薄くなるのでしょうか?
9639です。:02/11/25 03:48 ID:o/R6gMMi
キットは合っています。12Vと車体ナンバーで合わせました。
97774RR:02/11/25 03:51 ID:iLDeOZ4C
今はどっちのキャブにしてるの?
ノーマル?それともPC18?PC18って初めて聞くんだけど
PB18の間違いではない?
98銀犬:02/11/25 03:52 ID:vEugdRDI
>>96
失礼。
でも、キャブセッティングの知識ゼロなら苦しいかも。

とは言え武川のセットそのままならある程度は合ってると思うがなあ。
9939です。:02/11/25 03:53 ID:o/R6gMMi
すみません、PB18ですの間違いです。
キャブがおかしいのかと思い、今はノーマルキャブでトライしています。
100ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 03:55 ID:x/jJKem2
>>95
>武川では上から3〜5段、とあるので試してはいるのですが、
ニードルのクリップ段数は一番上が薄くなる。下だと濃くなる。
今回のパターンなら推奨値の一番上か、もう一段を利用。
(注:エンジンが掛かるまで。掛かったら、後に適正値へ戻す)

>キャブに2つ調整ネジがありますよね
ひとつはスロットルストップスクリュー(アイドリング調整用)。
グリグリ回すとスロットルバルブ(キャブの真ん中にある筒)が上下する。
今回のパターンなら開き量は少なめが妥当。
もうひとつがエアスクリュー(空気の量調整)。
資料はないので解らないが、大抵は一杯まで閉めこんだ所から1〜2回転戻し。(要説明書参照)
101774RR:02/11/25 03:56 ID:iLDeOZ4C
PB18ならチョークレバー側に着いてるバネ付きのプラスネジがアイドルスクリューで
反対側の斜め下向きに着いてるマイナスネジがエアスクリュー。
10239です。:02/11/25 03:57 ID:o/R6gMMi
武川のPB18には92(よく覚えていませんが)のメインジェットが
付いていたのですが、武川が別途85番に替えろと85が同封されていました
ので、それをつけてやっていました(PB18)
103銀犬:02/11/25 03:58 ID:vEugdRDI
ゴメソ。
何一つ役に立つこと言えなかった。

明日仕事なんで落ちる。
「エンジンかかりました」という報告を楽しみにしてます。
104774RR:02/11/25 03:58 ID:iLDeOZ4C
ノーマルはあんまり覚えてないんだけどチョークレバー側にマイナスネジが2個ついてて
上に着いてるのがアイドルスクリューで下側がエアスクリューだったと・・・

うるおぼえなんで間違ってたら誰かレスしてください。
105ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 04:00 ID:x/jJKem2
ノーマルキャブは「プラスがアイドル(スロットルストップ)スクリュー」
マイナスが「エアスクリュー」
10639です。:02/11/25 04:01 ID:o/R6gMMi
銀犬さん、お疲れ様でした。
107774RR:02/11/25 04:01 ID:iLDeOZ4C
>103
もつかれ
>105
訂正サンクスでつ
108ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 04:03 ID:x/jJKem2
今気付いたんだが、
圧縮・火花・ガソリンの全てが来ているこの状況。
キャブセッティングも異常なしという仮定をすると、普通は掛かる。
しかし、ガソリンに水が混入してる(湿気等で)可能性は無いのか?
109恐縮です:02/11/25 04:03 ID:lVzmqxbC
あ、すいません。

>80のプラグの掃除について、落ち着いたら教えて下さい。
110ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 04:07 ID:x/jJKem2
>>109
そりゃあ、厳密に言えば新品交換。これがベスト。
再利用ならブレーキクリーナーを吹き付けた後、エアブロー。これはベター。
ブラシ類でゴシゴシ。これは緊急措置的な民間療法 w。
11139です。:02/11/25 04:07 ID:o/R6gMMi
ガソリンは武川指定のハイオクをキット組む前に満タンにしました。
湿気等が入っていないとは言い切れませんが、わかりません。

圧縮というのはキックの重みですよね。大丈夫だと思います。
私的にもキャブなのかなと思ってはいるのですが・・・
112774RR:02/11/25 04:08 ID:iLDeOZ4C
確かにエンジンが掛かる状況はそろってるね・・・
あとは根本的に組み間違いとか・・・

例えばタペットクリアランスを確認する位置を間違ってバルブが開きっぱなしとか・・・
それだと圧縮無いからわかるか・・・
113恐縮です:02/11/25 04:09 ID:lVzmqxbC
>110
ありがとうございます。

でもなんで、掛からないんですかね。
11439です。:02/11/25 04:09 ID:o/R6gMMi
皆様お時間は大丈夫ですか?
私的には問題無いのですが、もしお仕事等あるようでしたら無理しないで下さい。
11539です。:02/11/25 04:13 ID:o/R6gMMi
エンジンの組み違いも考え、一度バラシました。
しかし、基本的に簡単な作業をさらに慎重に行ったので、原因はわかりませんでした。
116ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 04:13 ID:x/jJKem2
>>111
ここまでディスカションした現段階で、考えられることは

1:武○製のCDIが運悪く不良品であった。対策→ノーマルに戻してみる。
2:キャブのセッティングによるもの。対策→頑張る。
3:些細な組み間違い箇所が潜んでいる。対策→組み直し。
4:ボアアップキットを買ったのも、今のこの状況も、夢の中。対策→朝起きたらハミガキを忘れずに。
117774RR:02/11/25 04:15 ID:iLDeOZ4C
4だとちんぽ刑事も折れも夢の中ですか?(w
118ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 04:15 ID:x/jJKem2
多分
2が本命で、1が対抗馬、4辺りが大穴と思う。
119774RR:02/11/25 04:15 ID:iLDeOZ4C
呼び捨てスマソ
12039です。:02/11/25 04:17 ID:o/R6gMMi
1:武川CDIはもう3年くらい使っています。ノーマルも試しましたがダメ。
2:とりあえずキャブを頑張ります。ノーマルとPB18どちらがいいでしょうか?
3:組み違いは無いとは思いますが、わかりません。
4:夢であって欲しいです。
121ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 04:18 ID:x/jJKem2
>>119
いえ、「刑事」が役職名なのでいいんです。
12239です。:02/11/25 04:19 ID:o/R6gMMi
キャブについて質問なのですが、セッティングがあってないとエンジンは
まったく掛からないものなのでしょうか?
キャブセッティングの手順を簡単に教えていただけないでしょうか・・・
123774RR:02/11/25 04:20 ID:iLDeOZ4C
PB18でイイと思うが、まずエンジンをかける状況では既出のアイドルスクリュー
とエアスクリューのセッティングがほとんどをしめてるからそのあたりを
重点に。
124ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 04:20 ID:x/jJKem2
んじゃ、やっぱり2が原因でしょうな。(9割がた)
PB18でやって行った方が良いと思うよ。
ノーマルで掛かったとしても、PBに戻したら、また最初からになっちゃうし。
125恐縮です:02/11/25 04:22 ID:lVzmqxbC
とりあえず、掛かること(組間違ってない)を確認した方がイイのでは?
126恐縮です:02/11/25 04:23 ID:lVzmqxbC
すいません、またきます。
127774RR:02/11/25 04:24 ID:iLDeOZ4C
自己流なんで参考になるかわからんが・・・・
まずアイドルスクリューを適当に閉めこむ。アイドルスクリューが完全にゆるんでる
状態ではアクセルを開けておかないとアイドリングもままならない。
出来ればエアクリ側からのぞき込んでアイドルスクリューを閉めていきピストンバルブが
すこしづつあがっていくのを確認する。
128774RR:02/11/25 04:25 ID:iLDeOZ4C
エアスクリューは完全に閉めこんだ状態から1回転半戻す。このあたりが
基本位置。
こんなもん?
12939です。:02/11/25 04:30 ID:o/R6gMMi
有難うございます。
ニードルは一番上から試していけばいいんですよね。

あと、初歩的な質問で申し訳ないのですが、
ニードルにピンを付けて、筒に差し込んで、その上からクリップをして
そのにバネがくるって順番であってます?(逆にクリップはピンの下ですか?)
130774RR:02/11/25 04:31 ID:iLDeOZ4C
クリップはピンとバネの間でok
13139です。:02/11/25 04:31 ID:o/R6gMMi
恐縮ですさん、お疲れ様でした。
132ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 04:33 ID:x/jJKem2
戻り。
>>122
スロットルストップスクリューを一旦閉め、
そこから指定値よりも気持ち戻しておく。(掛けることが目的だから。)
エアスクリューは指定値が1回転半戻しなら、1回転程度で。
こんな具合かな。

133ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 04:38 ID:x/jJKem2
もう時間的限界がきちゃった。
>39
まずはキャブセット頑張ってみて、是か非か報告してよ。
もしダメで掛からなかったら、先輩方がアドバイスくれるだろうし、
俺も現場にいれば可能な限りは協力する。
掛かればオメデトウって事で。
134774RR:02/11/25 04:38 ID:iLDeOZ4C
スマソ 
折れも明日仕事なんでもうだめぽ・・・
絶対に掛かるから あきらめないでガンガレ

明日このスレ見に来たときにいい結果がみれるのを楽しみにしてるよ
13539です。:02/11/25 04:38 ID:o/R6gMMi
有難うございます。
ちんぽ刑事さん、約束の4時回られましたが大丈夫でしょうか。
みなさんから教わった事をとりあえず試してみて、結果がどうであれ
明日の夜ここで報告致します。みなさんあまり無理はしないで下さい。
136774RR:02/11/25 04:38 ID:iLDeOZ4C
>133
もつかれさんですた
13739です。:02/11/25 04:41 ID:o/R6gMMi
みなさんお疲れさまです。
特に長い間待たせてしまった方々には本当に申し訳ございませんでした。
明日の夜、お会いできる事を祈っています(あとエンジンがかかることも)
138774RR:02/11/25 05:26 ID:l/98ZnfF
久々に盛り上がってたんですね。

ざっと読んだですが、エンジンが掛からないのは
シリンダーを組んだ時のオイルでプラグがカブってるだけのような気が。
いまさらなレスですが。(w
139Z88RS:02/11/25 10:33 ID:XRBfxCOA
>旧207さん
カーボンの件、レス有難う御座います。きめ細かな説明、大変勉強になりました。

ブァン ボボボー

じゃ、これから研二君のゼッツーとバトルにいくんで!

行っけー!おいらのモンキーゼッツ〜
ブァァァァァァァーン ブァン ブァァァァァァァァーン

140774RR:02/11/25 17:03 ID:yehYL4ms
いきなり脈絡のない話題で申し訳ないのだが、クリッピングポイントのヘッド付きキットってどうよ?
過去ログを一通りチェックしてはみたのだが、これといった情報もなく・・・
作りが大雑把だと言うことは何となく分かったんだけど、これに関しては自分で軽くバリ取りや面取りをしてやれば済みそうなんで、性能や耐久性に関して知りたいんだよね。
カムも4種類から選べて、強化ロッカーアームまで付いてることから、割と本気なキットの様な気がするんだけど。値段も某所で送料サービスの\35,800-とかなりリーズナブルだし。
一応、メーカーには電話して色々聞いてみたんだけど、自社製品の悪いことは言わないだろうからね。
誰か装着したことある人居ないかい!?
141774RR:02/11/25 19:50 ID:V8qc7yXA
>>140
君が人柱になれ!健闘を祈る!

で、>>39はその後どうなった?
142昨日のID:iLDeOZ4C:02/11/25 21:28 ID:pT1c0JGS
>39の報告はまだみたいだな・・・
エンジン掛かってたらいいけど・・・・
14339です。:02/11/25 21:49 ID:o/R6gMMi
こんばんは、先日はお世話になりました。39です。
結果報告ですが・・・相変わらずエンジンかかりません。
説明書によると、キャブはPB18ではなくPC18でした。
ニードルのクリップを上から3番目にし、アイドルスクリューを閉め
エアスクリューを1回転戻しにしたのですが・・・ダメみたいです。

現在の状態ですが、
キャブはPC18を上記のセッティング
パワーフィルターは付けていません
マフラーも外しています(キャブのネジが右側の為)
です。

キックをおろすとヘッドライトがひかり、エンジンからシリンダーと
ピストンの擦れる音以外に「ブスブス」と少し音がします。
とりあえずもう少し頑張ってみます。
今日の深夜1時頃また戻ってきます。















144774RR:02/11/25 21:52 ID:V8qc7yXA
>>143
おお来たのね。
うーんまだ駄目か。
今日中に何とかなったらいいですね
145ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/25 21:52 ID:H+rdY9Nl
>>143
どこに住んでるの?
近所だったら先輩勇者が助けに行ってくれるかもよ。
14639です。:02/11/25 21:54 ID:o/R6gMMi
住所は神奈川県央です。
どなたかマジで助けに来て欲しいです(^^;
よろしくお願いします。
147昨日のID:iLDeOZ4C:02/11/25 22:13 ID:pT1c0JGS
だめかぁ〜
すごい気になるけど 折れは関西なんでだめでつ・・・
148774RR:02/11/25 22:22 ID:tHtp57sg
ボアアップした場合、耐久性が悪いと聞いたんですがどうなんでしょう?
149774RR:02/11/25 22:35 ID:rwp3+kU+
そりゃそうでしょ。
150774RR:02/11/25 22:36 ID:YqbWI+j2
>>146
ちんぽ刑事をはじめベテランがレスしてるから俺が出る幕じゃない
とは思うけど、39ですの症状はなんとなく噛むチェーンがかかってねーん
じゃねーかなって気がするけど、どう?
カム側は当然かけたと思うけど下が外れてんじゃないかって気がする。

昔モンキーのボアアップしたとき、下側はずしちゃって苦労したような
覚えがあったようななかったような。
この間GAGのボアアップしたときも下側はずして一回、バラして
やりなおしたりした。

カムチェーン外れてても圧縮はあるしね。プラグが油で汚れてるってのも
なんとなく、そういう感じかなーと。
151774RR:02/11/25 22:44 ID:rwp3+kU+
39事件を読んだんだけど、ノーマルの時とキックの重さが変わってないって
いうのはヘンじゃない? 88にすると相当重くなるよ。
ピストンリングが怪しいとみた。
152774RR:02/11/25 22:45 ID:YqbWI+j2
>>151
ああ、なるほどなあ。それはあるかも。
リングの組み方間違えてるとかね。
153昨日のID:iLDeOZ4C:02/11/25 22:58 ID:pT1c0JGS
>150
カムチェーンが外れてたらバルブは動かないからプラグがガソリンで濡れるってのは
無いよね。
きりかきに注意して何回も組んでるみたいだから一回くらいは手でフライホイール回してると思うし・・・

>151
ピストンリングの合い口が一直線とか?それだけでもエンジンは掛からなくなるかな・・・


154774RR:02/11/25 23:05 ID:rwp3+kU+
>>153
それだけなら少し圧縮が落ちるくらいで、かかりそうな気もするね。
まあ試したことはないけど。
折れたのをそのまま入れたとか、入れわすれたとか、そんなような。
155774RR:02/11/25 23:06 ID:YqbWI+j2
>>153
え? あ、いやー
>キック後プラグ外すと黒い液体
って書いてたんでね。ガスじゃなくてエンジンオイルじゃねないかなと。
でも、そうだよねえ。かなり慎重に組んでるみたいだし。どうして
動かないのかなあ。

俺の乏しい2回の経験からすると、エンジンかかるようにするだけなら
楽なもんって感じだったんだけど。
156774RR:02/11/25 23:08 ID:LAzNDA8B
>>150
それじゃTマークがずれるでしょ
157774RR:02/11/25 23:12 ID:Y0gY02oj
>>140
私もそれを買おうかと悩んでるのですが。
モンクルの21号で詳細なインプレが・・・
でも、スポンサーなので悪口はかけない罠が・・・
人柱お願い!!
158銀犬:02/11/25 23:31 ID:vEugdRDI
>>39
うーん。ダメですか。
ヘッドのスタッドボルトが緩んでいて
圧縮ヌケヌケということはない?
159140:02/11/25 23:34 ID:IIEsX1oD
よっしゃ!

給料も出たし、ボーナスも近いし、昨日ヨシムラのTM-MJN24買っちゃったし、人柱逝ってみますか!
カムはステージVが良いかな?
まだクラッチが一次側二枚強化タイプなんで、ハウジングの破損が心配だけど、タコと睨めっこしてりゃ多分大丈夫でしょ!
なるべく早く買いたいと思ってるんで、続報を待て!
160774RR:02/11/25 23:35 ID:V8qc7yXA
>>159
期待してますよん
161恐縮です:02/11/25 23:35 ID:lVzmqxbC
>39
がんがれー
16239です。:02/11/25 23:36 ID:o/R6gMMi
みなさんこんばんはです。39です。

カムチェーンの下側が外れているのかどうかはわかりませんが、
カムスプロケットにかかっている時はかなり張っています。
解体中チェーンが中に落ちないように外に出していました(意味わかるでしょうか)

キックの重さは正直わかりません。
重くなったような気もしますが、変わらない気もします(スミマセン)

正直言いますと、ピストンリングを入れるのに相当苦労しました。
どうしても入らず、先にピストンにはめてから車体につけました(説明書と逆の手順です)
一応、リングの向きは3方向別にしたつもりですが、ずれてしまったかもしれません。

163157:02/11/25 23:45 ID:Y0gY02oj
>>140
同じく期待、でもいきなり高額なキャブを先に買い込んで
ノーマルからのボアアップを考えている人が、クラッチまで交換・・
もしかして、まさしく罠?
164昨日のID:iLDeOZ4C:02/11/25 23:50 ID:pT1c0JGS
>162
キャブのセッテイングし直してみても 変化は全然なかった?
あとチョーク引きながらキックとかアクセル開けながらでも音とかに変化はない?
165774RR:02/11/25 23:51 ID:YqbWI+j2
>>162
やっぱ、
>重くなったような気もしますが、変わらない気もします

これ怪しいよねー。明白に重くなるはずなんで。
16639です。:02/11/25 23:59 ID:o/R6gMMi
キャブセッティング自体、素人なのでよくわからないのですが、
ネジをいくら回しても変化は感じられませんでした。
チョークを引いてキックすると音が少なくなります。
チョークを引かない方がエンジンかかりそうな音がします。

キックの重さですが・・・、そんなに重くなるんですか?
一応キックの重さはあり、手ごたえはあります。
167774RR:02/11/26 00:06 ID:cPGwqwLr
>>166
キャブは昨日、皆が書いてたみたいに適当にセッティングすれば
とりあえず回るくらいまでならなんとかなると思うんだよね。

チョークで音の変化があったってことは吸気はしてるってこったね。

キックは重くなるよ。88ccだとキックし続けてたら軽いお釣りもらう
ときがあるくらいになる。

ピストンの組み付けかリングか、その辺かも。うーん。
168昨日のID:iLDeOZ4C:02/11/26 00:10 ID:b+5jSdzG
>167
そのあたりだとするとばらす以外、原因をハッケソすることできないね・・・・
>39
組んだときに「これってこうでいいのかな?」って思ったこととかない?
16939です。:02/11/26 00:13 ID:6mGe4JN5
ピストンリングですね。もし今日掛からなければ、明日全バラにします。
マフラーを外した状態でキックしているんですが、これってマズイのでしょうか?
ちなみにパワフィルも付けていません。
170昨日のID:iLDeOZ4C:02/11/26 00:15 ID:b+5jSdzG
マフラーを付けて無くてもエンジンはかかるよ。
直キャブもそれほど問題では無いと思うけど・・
17139です。:02/11/26 00:19 ID:6mGe4JN5
これってこうでいいのかな・・・と思った事。
実は無いんです。(あればいいのですが・・・)

トルクレンチを持っていないので締め付けは不安でしたが。

正直キックの連続で腰にきてます。もしかしたらキックが重くなっていたからかも。
172774RR:02/11/26 00:21 ID:cPGwqwLr
>>169
それでエンジンかかるとビビルくらいでかい音するよ。
俺、最初にボアアップしたときに、マフラーはずしエンジン回して
凄い音が出てビビッた覚えある。ま、当たり前なんだけど。

でも感動なんだなぁ、エンジンが回ると。
39も早くそうなるといいねえ。
173774RR:02/11/26 00:21 ID:877mREJm
キックのやり方はどうでしょう。
重くなる所を探してから一度戻し、一気に踏み抜くようにやっている?。
アクセルは開けないで。
50ではかけられても、90はかけられない人が世の中にはいますから。
あとはメインキーがオフになってたり、ヒューズが切れてないですかね
17439です。:02/11/26 00:29 ID:6mGe4JN5
キックはまあ普通にやっています。
50ccの時はコツみたいなものも感じていました。(一応4年以上乗っているので)
90ccはかけた事無いです。

キーはオンです。フューズとは・・・、バッテリーの上の赤い奴ですか?
切れてませんが予備のに変えてみました。

175140:02/11/26 00:35 ID:jEZIeALM
>>163
いやいや。現状はノーマルではないよ。ノーマルヘッドの81cc&ハイカムです。他はまぁ、細々と・・・
EX/INポートを拡大及びフィレット加工して、社外ヘッド用のインマニを使ってPC20付けてます。
距離こそ必要だけど、これでMAX85キロ。でも、山や幹線道路ではやっぱりもっとパワーが欲しくてね・・・
スパへやツインカムも魅力だけど、あまりにもチューニングエンジン然としてしまうし、"ノーマルルックで何げに狼"が目標なんで。

言い方替えれば金が無いとも言うけどね。(倭
176774RR:02/11/26 00:36 ID:cPGwqwLr
もういっかいバラすんなら、できればトルクレンチは買っておいた
ほうがいいよん。
あと、シックネスゲージも。
他は要らないかな。
177ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/26 00:55 ID:LhJPxISF
>>174
せっかくそこまでやってプロショップにバトンタッチするのも悔しいだろう。
思い切って住所か携番晒せば、暇な善人勇者が来てくれるかも。
経験者を交えて、再度勉強しながらキッチリと組んでいくのもオモロイと思う。
如何か?
178昨日のID:iLDeOZ4C:02/11/26 00:54 ID:b+5jSdzG
うーん 全バラしかないんかなぁ・・・・
もう折れの浅知識ではネタがつきますた。

役に立てずスマソ 今日はもう寝まつ・・・
179恐縮です:02/11/26 00:58 ID:9fYfjNPy
リングの組み方で、調子以前に掛からなくなっちゃう物なんですか?
180銀犬:02/11/26 01:04 ID:L2RtQQVm
>>179
俺はそこまでシビアなもんじゃないと思っているが・・・。
走っているうちに多少ズレたりもするモノじゃなかろうか。

しかしホントに解らないよ・・・。
181恐縮です:02/11/26 01:07 ID:9fYfjNPy
>180
どうもです。

39さんの、原因はともかく、なかなか難しい物なんですね。
182和義:02/11/26 01:16 ID:WYpab03b
 エンジン回りの談話中申し訳ございません。

27パイのフォークをモン作にステムキット買ってきて組みたいんですけど、
昔のバイクなど、お勧めの流用はありますか?
183ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/26 01:18 ID:LhJPxISF
>>180
ピストンリングなんてものは、なんらかの意図があって
ピストンの溝側にノック(出っ張り)が出てないもの以外はクルクル回り放題。
初っ端の組み込みで120°位相にするのはオマジナイ程度。ま、効果はあるけど。

              ちんぽ刑事のイラン豆知識
120°組みのエンジンでちょっと走って、一応ナラシ的の馴染ませ完了。
ここでコンプレッションを測って13Kg/cuだったとする。
さらに全開でちょいと走って再び計測。12.4Kg/cuとかまで落ちてる事がある。
んで再び全開走行すると、また13Kg/cuに戻ってたりする。
これはリングの合い口隙間が一致しちゃってる時と、そうでない時の吹き抜け量が違うから。
余談だけど、多気筒エンジンで1気筒だけコンプレッションが低いからといって、簡単に泣かないこと。
何度か走って、計測を繰り返して(最低3回は)、その平均値を取るのが有効。
わかったか、おまいら! ショップにボラれるなよ! 賢くなれ!
184恐縮です:02/11/26 01:21 ID:9fYfjNPy
>183
あい、わかりますた!
プラグの電極の向きは、おまじないでしょうか?

>182
へたれで、カブなので分かりません!スマソ
185ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/26 01:24 ID:LhJPxISF
>>184
エンジン(ヘッド)と回転数域によっては効果あり。
186銀犬:02/11/26 01:25 ID:L2RtQQVm
>>182
アメリカンダックスのテレスコフォークは27φですよ。

>>183
あ。やっぱりクルクル回るもんなんですねピストンリング。
18739です。:02/11/26 01:26 ID:6mGe4JN5
みなさんありがとうございます。
私としてもバイク屋さんにまかせるのは悔しいです。
とはいえエンジンかからないのが現状ですが・・・
どなたか神奈川近郊の方が助けてくれると、助かるんですが・・・
そんな暇な方がはたしていらっしゃるのでしょうか。
188恐縮です:02/11/26 01:28 ID:9fYfjNPy
>185
どうもです。
189恐縮です:02/11/26 01:32 ID:9fYfjNPy
>185
あ、すいません。その効果って、どの位あるんでしょうか?
190旧207:02/11/26 01:33 ID:+c/EnB9f
>>187 39さん
「神奈川方面のバイク乗り」みたいなスレを当たってみては?
そういうスレがあれば良いのですが。
19139です。:02/11/26 01:39 ID:6mGe4JN5
旧207さん、ありがとうございます。
神奈川スレでも話してみたいと思います。
できればモンキーを良く知っているここの皆さんの方が
知識や経験があるんので望ましいのですが・・・
こちらの板でも引き続き相談したいですし。

192和義:02/11/26 01:42 ID:WYpab03b
>>186
どうもです。
27の凡庸インナーをディオアウターに装着するには
やはり相当加工しなければならないのでしょうか?

 8インチディオフォークが私の夢なの。。。。
193ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/26 01:43 ID:LhJPxISF
>>189
プラグの隙間大=火花強し  隙間小=火花弱し
完全燃焼及び適正火炎核形成による伝播速度を求める場合=プラグの隙間大が理想
しかし、電極間の隙間が大きいと、混合気流速により火炎核が吹き消されてしまう。
そこでフロー(混合気の渦)の方向を考え、側方電極の柱側を風上に向けてガード。
その効果はエンジンによってまちまち。例えばNAなら1万回転以上で如実にとか、
ターボエンジンなら7000回転でもブースト圧が1.2Kg/cu以上とか色々。
しかも燃焼室形状にも委ねられるので、体感できるかどうかは微妙。
流体力学解析ソフト(数億円程度)でも使って試してみて。
194恐縮です:02/11/26 01:48 ID:9fYfjNPy
>193
なるほど、よ〜くわかりました。

おりは、キャブで遊ぶくらいで、いっぱいいっぱいなんで、
とりあえずその前に、タコメーター買います。
195木田:02/11/26 01:52 ID:WYpab03b
ティムポデカさまって神?
196恐縮です:02/11/26 01:54 ID:9fYfjNPy
神様です!
197ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/26 01:58 ID:LhJPxISF
いえ、17cm55φです。
198恐縮です:02/11/26 02:03 ID:9fYfjNPy
大砲様?
199恐縮です:02/11/26 02:04 ID:9fYfjNPy
ようやくわかったぞ、「刑事」の意味が!
200銀犬:02/11/26 02:14 ID:L2RtQQVm
>>192
長い間、情報を探してらっしゃるみたいなので、情報提供。

Dioフォーク流用+8インチのモンキーは存在するようです。
4MINIちゃんぷという本の105ページに掲載されています。
ただしこの本が現在書店にあるかどうかは?です。
(最近発売された同名の書籍の古い方/ISBN-4-87904-360-5)
しかも小さな写真2枚だけなのでハッキリいって役に立つかどうか・・・。

ちなみに、これ以上の情報を聞かれても私には答えられません。
(正直、わかりません)
先は長いと思いますが頑張ってください。

>>199
漫画が元ネタじゃなかったのか。
201774RR:02/11/26 02:28 ID:n3PfUVZ1
>>39
漏れ川崎だけど何処に住んでんの?
今日は無理(飲みすぎ)だが明日なら手伝ってやれるかも?
まぁ、場所次第なんだけどね(ゲラゲラ
202774RR:02/11/26 02:29 ID:n3PfUVZ1
>>200
アッパーズかよっ!
203774RR:02/11/26 02:33 ID:n3PfUVZ1
>>192
ディオアウターに装着するインナーとしてはDAXインナーが定番。
長かったらチョンパしてロウ付けでも溶接でもしれ。
204774RR:02/11/26 03:07 ID:hfyeTnSY
>>39
漏れ平塚在住!忙しいから、助けにいけるかわからんけど・・。
>>192
やっぱ、DAXが定番ですよね。27ぱいだし、下っ側のねじ径も一緒だったとおもう。
漏れも同じ夢描いて、DIOフォーク、DAXフォークまで手に入れたけど、頭のボルトが緩まず挫折。
結局、TAKEのキット買っちゃったへたれです。
205和義:02/11/26 03:46 ID:WYpab03b
↑皆様感謝です!
タイの2輪総合OEMサスペンションメーカーから、
各タイバイク用インナーチューブが販売されており、
その総合カタログが手元にありまして、
ディオ用インナーチューブのデーターがあれば、
苦労せずに1万円ポンで1セット出来上がる計算なのです。。。。

 ずうずうしいとは存じますが、データー置き場なぞご存知ありませんか??
20639です。:02/11/26 03:52 ID:6mGe4JN5
201さん
204さん
ありがとうございます。ちなみに39は座間市在住です。
こちら的には時間の都合はいくらでもつけれる状態ですので
もしよろしければ是非お願いいたします。
207774RR:02/11/26 08:23 ID:u/GBGWVJ
>>183

私はGAG86ccなんですが、エンジンかけるときに、たまになんかキックが軽くなってる
ときがあったんですが(いつの間にか戻ったりとか)、そういう理由だったんですねぇ…
知らなかったです。

情報THX!
208774RR:02/11/26 18:06 ID:5khbCid+
おいおい、>>183の言ってることはメチャクチャだよ。
ピストンリングっていうのは上下運動しているうちに当たりがついて
クルクル回りゃしないよ。
試しにキチンと120度分けして組んだエンジンをしばらく走って
開けてみな。ちゃんとナラシをしたんなら120度のままだよ。
209ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/26 19:18 ID:w4DwKmWH
>>208
ほほー、そうきたか。(w
>上下運動しているうちに当たりがついて
シリンダー削ってるんすかー?(w
キミの理屈でいくと、ナラシってのは縦傷をつけることだったんだネ。初めて知ったヨ。(ゲンナリ
>試しにキチンと120度分けして組んだエンジンをしばらく走って
>開けてみな。ちゃんとナラシをしたんなら120度のままだよ。
たまたまだよ。タマタマ。

ならば、ピストンには合い口隙間があるという事実。
さらに、高回転域ではリング張力をも上回る不整振動、フラッタリング現象も起こるという事実。
この部分の事実を解り易く、理論的に打破してくれるよね? 
俺に「メチャクチャ」まで言う人なんだから当然だよね?(ガンバッテミソ
210ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/26 19:24 ID:w4DwKmWH
あまり虐めるのも何なんで>>208に逃げ道を用意しておいてあげよう。

一切フラッタリングが起こらない低回転数エンジンだったんだよね?
いくらか縦キズの入った磨耗してるシリンダーだったんだよね?
オイル散布しないで組み付けて、一発目で合い口隙間のレール(縦溝)切っちゃったんだよね?

もうエエワ。
211ゴリラ12V只今 忘れた`:02/11/26 19:26 ID:wGmejzsg
ちんぽ刑事さん、まぁ そう熱くならんと シャカ シャカ ドコCON なぜか泡の噴出す
コーラでも飲みネエ!!
212ゴリラ12V只今 忘れた`:02/11/26 19:36 ID:FM1qcvFG
≫39さん、私は思いっきり超初心者です。つい3週間前に75cc組ましたが、
ピストンの両側のCピンチャンと付きましたか、新しいのをつかいました昨晩その辺が
放置 ですたので、  ま 常連英雄の皆様がついてるから、私がもの言うのも
へんですが!
213書斎派 ◆lnMoNKEyvM :02/11/26 19:58 ID:8hOCqCP1
を!ちんぽがいきり勃ってる(w

俺ぁ不整脈だのスパンキングだの難しい話はよくワカランけど、
2stのピストンに【回り止め】ってのが付いてることを考えれば
答えは自明だ罠。
214ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/26 20:02 ID:w4DwKmWH
>>213
そそ。>>183の2行目に書いた通りだわな。

暇だとついつい煽りにも乗っちゃうクセは消えませんなぁー。>俺
21539です。:02/11/26 20:04 ID:6mGe4JN5
ゴリラ12V只今 忘れた`さんはじめまして。39です。
ピストンを留めている横のピンは、ついていると思いますが・・・。
キットに入っていた新しいのを使っています。
216ゴリラ12V只今 忘れた`:02/11/26 20:18 ID:isyjLpdv
ちんぽ刑事さんが、いつものテンションに戻られたからも大丈夫やね、39さん
お初です。あまりに初歩すぎて諸先輩方は、飛ばす項目かなって ちょい
気になりまして、初心者だから分かる事もあるのかな? ないな やっぱりでは、
ロムに戻ります
217恐縮です:02/11/26 20:27 ID:9fYfjNPy
刑事さん発射???
218701:02/11/26 22:19 ID:IjSCyGFw
>>140
ごめん、私のは方がボンビなへたれです。
CPキット買ったら、余りをください(笑)
219204:02/11/27 01:12 ID:iT3CSA+k
平塚在住の204だが、平日はちょっと無理。今度の日曜なら少し時間あるよ。
でも、漏れもプロじゃないから力になれるかわからんよ。
トルクレンチとかも持ってないし。
ところで、キャブのフロート室にガソリンは入ってる?
プラグが湿ってるのはオイルだとして、フューエルコックオフになってる
なんてことない?

22039です。:02/11/27 01:40 ID:tf5Jdv02
204さん
ありがとうございます。39です。
今度の日曜となると。1日ですね。私のほうは全然大丈夫です。
もし204さんがよろしければ、それまでにメアド等情報交換していきたいと思っています。

キャブにガソリンは入っています。コックはレスまたはオンです。


221774RR:02/11/27 02:05 ID:NFagLIFP
エンジン、キャブ付近で鳴るシャリシャリ音ってなにが原因と考えられますか?
うるさくてしょうがない。
222201:02/11/27 02:14 ID:ssNHmAh9
お、204さんが頑張ってくれるようなので漏れは辞退です。
ってか、既に年末進行に入ってきて予想外にも本日帰宅になってしまった、、
ごめんよ>>39
行けると思ってたけど厳しくなりそうでつ。
223旧207:02/11/27 02:24 ID:UFF+AEqd
>>221さん
タペット音か、カムチェーンの音と思われます。

外気温が低いからクリアランスが広がるのでしょうか、
今月に入ってから、朝イチの始動時は
タペット音が目立つような気がします。
暖機が完了してからの具合はいかがですか?
224旧207:02/11/27 02:39 ID:UFF+AEqd
回答を待っている余裕がありませんので(眠
仮にカムチェーン音だったとして、
対策方法を挙げておきます。

まず、ボア済の車両なら
カムチェーンが伸びていることを疑ってください(w

12V車ならオートテンショナーですので
エンジンオイル量が規定にあるかを確認してください。
6V車なら手動?テンショナーですので
サービスマニュアルに従って調整してください。

年式によっては、カムスプロケの摩耗もあるかもしれません。
22539です。:02/11/27 02:40 ID:tf5Jdv02
201さんどうもです。
もし直らなかった場合、ヘルプ期待しています。
他力本願でスミマセン・・
226204:02/11/27 02:42 ID:iT3CSA+k
じゃ、どうやって連絡とりましょう?
hotmailの捨てアドでも晒すとか・・。
なんかいい方法ないですかね。
227204:02/11/27 02:53 ID:iT3CSA+k
とりあえず今日はもう寝まつ。
明日また、夜11時ごろ来るよ。
228774RR:02/11/27 08:31 ID:hz6DYvqJ
age
229774RR:02/11/27 13:02 ID:0YT33Wle
>>224さん
すいません、レスありがとうございます。
強化カムチェーンを入れてエンジンを組んだばかりなのでカムチェーンの音
ではないと思います。タペット調整は規定の0.04mmです。
オイルは若干少なめかもしれないので足して様子を見てみます。
キャブないしはパワーフィルターの音は「シャリシャリ」ではないですかね?
230774RR:02/11/27 13:14 ID:fzsLvIjI
>>229
字じゃ音は正確に表せないよ、無理。
自分で地道に探るしかないと思うよ。
231旧207:02/11/27 13:19 ID:yEMCowxp
>>229
K&Nのフィルターだと「シュルシュル」とか
「シュコシュコ」って感じの音かなぁ。。。(w
文字では無理ですね。こればかりは経験を積むしかない。
23239です。:02/11/27 16:04 ID:tf5Jdv02
204さん
先ほど捨てアド拾ってきました。(メール欄)
こちらの方に204さんからメールお願いします。
今夜はネット繋げられないのでご了承下さい。
深夜3時頃ならいけるかもしれません。

233ゴリラ12V見るの忘れた `:02/11/27 19:32 ID:YcmZWJv7
>39さん、せっかくここまでがんばったのですし、もう少しでっせ!!
たぶんこの板の諸先輩方も乗り越えた峠やから、お分かりだとは思いますが
くれぐれも、救世主さんとのアポ取り慎重に、いろんな方がロムしてます。
いつもレス付けて下さる様な方々ばかりでは無いよ、お互い迷惑かからんようにネ
お節介ゴメン
234774RR:02/11/27 20:24 ID:ML/4R5+d
>>39がんばれー。
漏れも全バラから組み上げて、今日やっとエンジン車体に取り付けて仕上がったところ。
エンジンかからんかったらどうしよう・・・。
がしかし、月末でオイル買う金がないのであった。(´・ω・`)
235銀犬:02/11/27 21:36 ID:ved2ddQv
>>39
ここまできたら意地でもエンジンかけたれ。
成功を祈ってます。
236774RR:02/11/27 22:04 ID:/MY47zp6
>>231さん
>>232さん
おっしゃるとおりですね
地道にやってみます。オス。
ありがとうー!
237774RR:02/11/28 00:11 ID:zChYkgEQ
ここ見て、自分でボアアップやる気が失せた。
実際、バイク屋で組んでもらった人ってかなり多いんじゃないの?
俺はマフラー交換するのにも四苦八苦した口だからなー
238774RR:02/11/28 00:13 ID:+OGlh/m5
>>237
うーん正直その程度で大変ならやらないほうがいいかも
日常的なメンテちゃんと出来ないならボアアップしない方がいいよ
239774RR:02/11/28 00:19 ID:kHpzCgcu
GAGだけど、自分でやったよ。 強化クラッチスプリングと86ccとPC20のキャブ(今はVM26)の
組み合わせだった。

4時間くらいかかったっけ。 んで、初めてかけたときは、タペットのクリアランスでかすぎて、
すごい音したよ… 幸い、壊れはしなかったけど。

説明書一度通してみておいてから、間違いなくその通りにすれば、大抵はうまくいくと思う。
でも、モンキーの場合は、オイルポンプ変えたりだのクラッチの枚数変えたりだのが入るので
ちょっと工数かかるのが大変そう…(GAGはクラッチ2枚なのでスプリングだけで88ccくらいなら
滑らないっぽい)
24039です。:02/11/28 03:03 ID:bv8M0JHd
みなさんありがとうございます。
確かにここは匿名掲示板、インターネットの怖い点はあります。
でもそこに、インターネットの面白さもあると私は思います。
本当に、意地でもエンジンかけたいですね。
引き続き結果報告していきます。

241774RR:02/11/28 03:08 ID:+OGlh/m5
>>240
がんがってね
何も出来ないけど応援してまつ
242774RR:02/11/28 04:15 ID:DSQBL16T
>39さん(,,゚Д゚) ガンガレ!
漏れも何も出来ないが、応援してるよ!
243774RR:02/11/28 05:50 ID:c7XlNV2J
武川のS−Stage
はらしてから走り始めたのが4時間で余裕。
寒いので、4畳半に入れてできるのが猿の利点。
ピクニックシートとトレイを100ショップで用意してね。
244774RR:02/11/28 06:12 ID:c7XlNV2J
39
1ヶ月前にS−StageのCキットと後から買ったPC18の猿バハです。
そのほかはノーマルです。
京王線の終点がそばでR129とR16がぶつかる神奈川県在中です。
トルクレンチあります。
まちBの方をよく見ています。
245774RR:02/11/28 06:28 ID:BXM8a0ap
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
246774RR:02/11/28 06:35 ID:c7XlNV2J
ビックキャブは最初ケーブルがうまく逝かなくて、
スロットルが全閉していなかったのでエンジンかかりませんでした。
フィルター外し覗いて確認して解りました。
ノーマルキャブはノーマルのセッティングままで、フツーに走れます。
一度戻すのも手かと・・・。
247774RR:02/11/28 06:41 ID:fRwRymn+
モンキースペシャル買いたいんだけど今売っているのか?
248247:02/11/28 06:50 ID:fRwRymn+
ちなみに色はシャスタホワイトです
249774RR:02/11/28 17:47 ID:iY7K6f9P
お近くのホンダへどうぞ。
250774RR:02/11/28 18:22 ID:BdUDDS23
フロントにリアのブレーキアーム移植する人がいるけど、あれって
効果あるのかね?長さなんて、さして差がないように見えるけど。
他車種用で流用の利くパーツって無いでしょうか。
251sage:02/11/28 20:56 ID:e7RLS/6s
↑レバー比が違うから少しの握りで効くようになるんだよね。
タケガワだかデイトナだかのアルマイト仕上げのヤツはリアアームより少し長かったような気がする。
盆栽的に書くと、「ブレーキの効き自体は変わらないが、リニアでコントローラブルな操作性を得られる」ってトコか!?
252774RR:02/11/28 21:17 ID:BdUDDS23
>251 サンクス。アルマイト仕上げなんか要らないけど、もうちょっと
まともに止まるようにしたい。
…はぁー、ボアアップだけで終わる予定が、ロンスイなんか注文しちゃったよ。
ブレーキアームも注文しないと。







253774RR:02/11/28 22:31 ID:JDVoCqZJ
タペットクリアランス調整の項目で圧縮上死点で調整したかな。
上死点は排気行程でもあるので、間違えると動かないよ。
排気・吸気ともしまっているようで開いているのが排気の上死点
完全にしまっているのが圧縮上死点。
カムの向きで判断すると間違えるかもよ。
254774RR:02/11/28 22:46 ID:tr6fVrKy
>>253
実作業としてはカムスプロケとフライホイールの切りかき合わせて
タペット調整でOKですよね。


カム入れるとき普通はカム山をシリンダー側に入れるところを
ロッカーアーム側に入れてしまうと・・・
255774RR:02/11/28 22:50 ID:JDVoCqZJ
そうだけど
念のためにね。

逆に付けたらバルブとピストンゴツンであーぼん
256774RR:02/11/29 00:50 ID:bG4cFM8P
えっと、すいません。
チョーク引いて白煙がでて調子悪くなるのは混合比が
うすい?
鯉?
どちらでしたでしょうか?
257旧207:02/11/29 02:03 ID:YRdvUYw6
>>245
あちこちで既出ですが、
「去年まで」が「二年で」とはこれ如何に(w

>>247さん
シャスタホワイトのSPといってもいくつかありますが
(FTRと今年のCB)、基本的に店頭在庫だけですね。

>>250さん
過去スレで話題に上がりましたが、
現行型は前後同長ですのでご注意ください。

社外アームも試しましたことがありますが、
どうもあのグニャリとした感触が好きになれず
小一時間で元に戻しました。
ブレーキの話題でよく言われる「タッチ云々」は
あくまで最大効力が保障された(ディスク)ブレーキでの話で、
モンゴリの場合はタッチ以前の問題のような気がしてなりません。

>>256さん
一般的には濃いときの症状かと。
朝イチなら水蒸気の可能性もありますが、
匂いはいかがですか?
258250:02/11/29 03:33 ID:l7kBWwFA
>旧207さん
レスありがとうございます。確かにタッチ以前という気はします。
簡単に滑走するタイヤと、あのサスペンション、ブレーキ、
一通り交換しないとイメージどおりの制動力は手に入らないと思います。
「ちょっとマシ」なレベルで満足しようとは思っているんですけどね。

質問一方なのもアレなので、junの80ccフルパワーキットを組んだら
報告します。来月頭にはやる予定です。

…いい加減寝よう。
259774RR:02/11/29 06:04 ID:XfjJQToy
チョーク引いて白煙であれば正常じゃないの。
チョークを引くと息付きが無くなるなどは薄いと判断する材料では。
260774RR:02/11/29 08:23 ID:LOxe1tw4
白煙出るってオイル燃えてるんじゃないか?
単にチョークで濃くなってるなら煙は黒っぽいぞ。
261774RR:02/11/29 14:21 ID:ofc3n5ur
>>257
>>259
>>260
ありがとうございます。
88cc+ノーマルヘッドのキャブセッティングからそのまま
80cc+ビッグバルブヘッドに変更したのですが、
この場合、基本的に薄くするのか、濃くするのかがよくわかんないで
様子を見ているところでございます。
262774RR:02/11/29 21:13 ID:zys6TZ6F
ニューカラー発表になったね。
263ゴリラ12Vただいま2310km:02/11/29 22:14 ID:/KdRT87S
≫39さん、いかがですか? エンジンは息吹き返しましたか?
 まだなら、がんばれ、気弱になってるロムさんに勇気を与えてチョ!!
264774RR:02/11/29 22:35 ID:VfCkS4V3
困ったことあればメール暮れ。
今日は飲み始めたから無理だけど
がんばれよー。
今日も通勤で猿した。
帰り道、すぱ虎付けたマグナ50がいきがっていたので
あしらってやった。爆音立てても所詮50
駅パイ標準でも・・・88ナノね〜。
265204:02/11/29 22:47 ID:tKk3gEi7
39とアポ取れたんで、12月1日逝ってきます。
本当に漏れで力になれるのか不安になってきた。(プレシャー汗)
ちょっと整備書とか本とか見ておさらいしとこ・・・。
誰かほかにこれる人いません?
266774RR:02/11/29 22:50 ID:VfCkS4V3
204が行くから断られました。
267774RR:02/11/29 22:52 ID:2YrZDAOh
39と204たん頑張ってくだちぃ!!

ところで、個人差はあると思うのですが
武川SステージCキット(88cc)+ヨシムラサイクロン+
ケイヒン20Φ+スプロケ16-25で最高速75ってのは
普通なんですかね?

ちなみに体重は60ちょいです。
268ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/11/29 22:55 ID:0trdMkl8
>>265
12月1日は出ずっぱりなので、すまんが2ちゃんに常駐できない。
頑張ってね。
269恐縮です:02/11/29 22:57 ID:nAg98mBY
>39>204
がんがれ〜
270774RR:02/11/29 23:00 ID:VfCkS4V3
204さんへ
266は冗談として、狭いところに複数は辛いそうです。
値的には、排気の音が弱いと思います。
駅パイ無しであれば、ポコポコと歯切れの良い音がすると思いますが
39のカキコでは、そう感じ取れませんね。
ノックピンの位置間違えての圧縮漏れ程度なら良いですが
バルブクラッシュだと痛いですね。

たぶん要らないと思うけど隙間ゲージとトルクレンチはあるから
必要なら39に知らせてあるメールに連絡暮れよ。
271774RR:02/11/29 23:03 ID:VfCkS4V3
武川SステージCキット(88cc)+ノーマル駅+
ケイヒン18Φ+スプロケ15−25でたぶん85は逝っていると思います。
少なくとも80は行けてるでしょう。
ノーマルメーターでkm/hの表示を超えてると思います。
272267:02/11/29 23:11 ID:2YrZDAOh
>>271
サンクスコ!!
漏れのキャブの設定がおかしいのかも知れん・・・・・。

明日色々と試してみます。
273774RR:02/11/29 23:14 ID:VfCkS4V3
ノーマルの13−31 最高速60
から比率で計算するとエンジン吹けきれば
15−25で吹けきれば85はでるはずとしています。
PC18でMJ85を入れていますが駅パイが違うのであれば
95〜110のあたりでしょうか。
274ゴリラ12Vただいま2310km:02/11/29 23:16 ID:/KdRT87S
≫204さん、39さんをヨロシク!!何〜んも 出来んけど 離れた大阪の端から
 応援してます。39さん、世の中捨てたもんやないネ、良かった*2
 あとは、『やった〜エンジン復活!!』のレスを心よりお待ちします。
 
275774RR:02/11/29 23:20 ID:VfCkS4V3
16−25も試したけど・・・ちょっとハイギアで廻しきれないかなと
加速も弱く満足できなかったので15−25としましたが
この組み合わせはチェーンを詰めないとだめです。
16−27あたりがそれに近いし詰めなくても良いと思う。
タイヤは8インチ
276774RR:02/11/29 23:22 ID:VfCkS4V3
13312.3846 60.0 km/h
14312.2143 64.6 km/h
15312.0667 69.2 km/h
16311.9375 73.8 km/h

13292.2308 64.1 km/h
14292.0714 69.1 km/h
15291.9333 74.0 km/h
16291.8125 78.9 km/h

13282.1538 66.4 km/h
14282.0000 71.5 km/h
15281.8667 76.6 km/h
16281.7500 81.8 km/h

13272.0769 68.9 km/h
14271.9286 74.2 km/h
15271.8000 79.5 km/h
16271.6875 84.8 km/h

13262.0000 71.5 km/h
14261.8571 77.0 km/h
15261.7333 82.5 km/h
16261.6250 88.0 km/h

13251.9231 74.4 km/h
14251.7857 80.1 km/h
15251.6667 85.8 km/h
16251.5625 91.6 km/h
277774RR:02/11/29 23:25 ID:VfCkS4V3
スマソ見にくかった
13−31  2.3846 60.0 km/h
14−31 2.2143 64.6 km/h
15−31 2.0667 69.2 km/h
16−31 1.9375 73.8 km/h

13−29 2.2308 64.1 km/h
14−29 2.0714 69.1 km/h
15−29 1.9333 74.0 km/h
16−29 1.8125 78.9 km/h
 
13−28 2.1538 66.4 km/h
14−28  2.0000 71.5 km/h
15−28 1.8667 76.6 km/h
16−28 1.7500 81.8 km/h
 
13−27 2.0769 68.9 km/h
14−27 1.9286 74.2 km/h
15−27 1.8000 79.5 km/h
16−27 1.6875 84.8 km/h
 
13−26 2.0000 71.5 km/h
14−26 1.8571 77.0 km/h
15−26 1.7333 82.5 km/h
16−26 1.6250 88.0 km/h
 
13−25 1.9231 74.4 km/h
14−25 1.7857 80.1 km/h
15−25 1.6667 85.8 km/h
16−25 1.5625 91.6 km/h
 
278267:02/11/30 00:43 ID:X0qTSD67
>>275-277
いろいろありがd

なるへそ・・・・・。
13-31でこれと同じほぼ60kって事だから
16-25から
16-26,27,28あたりにした方が良さそうでつね。
27939です。:02/11/30 02:35 ID:zdD37/Vh
みなさんありがとうございます。
神奈川在住の多くの方々からメールいただきました。
メールでもお伝えしたのですが、作業は実家の私の狭い部屋なので、
モンキーと私と、あと1人が限界です(部屋狭くてスミマセン)。
本当はみなさんに来て欲しいのですが、ご理解ください。
1日は204さんよろしくお願いします。
266=270さん、もし何かありましたらメールさせていただきます。
280774RR:02/11/30 06:40 ID:IgesjZIm
266 270 275 277 です。
39がんばれ−
28188:02/11/30 23:11 ID:BJj3nc4C
 スイマソ。
ステムシャフト径って、トップ22,5ミリ、アンダー24ミリ
でよろしいのでしょうか??

フロントアクスルシャフト径、長さ(ネジ山までの長さ、全体)
を教えては頂けませんか??

 もし、心優しい御方がおられましたら、
是非とも教えていただきたく存じます。
28288:02/12/01 00:01 ID:W/0PMbhc
スイマソ。。。
ステムの長さも教えては頂けませんでしょうか??

 ホンダナイス、LS125のフロント回りと照合したいもので、、、。

283774RR:02/12/01 00:07 ID:O14J+I+h
シリンダーヘッドを交換したら何があがるんですか?
284774RR:02/12/01 00:17 ID:oSTN/P28
なにと交換すんの?
285774RR:02/12/01 00:38 ID:O14J+I+h
皆さんに聞きたいのだが、ボブアップして排気量上げた人はもちろん原付2種もって
いますよね? 俺もモンキー花王と思ったけど1種しかもってないので迷っています
 
28688:02/12/01 01:50 ID:c1fAAtgW
モンキーのフロント回りをそっくり
タイホンダのパーツと組替えたいのですが、
現在、モンキーは実家にあるので実測できないんです。。。

287774RR:02/12/01 04:25 ID:brJQbIgQ
>>285 二輪免許持ってないなら、モンキーは勧めない。
288774RR:02/12/01 05:05 ID:agYe6H7L
>>287
なんで?
289774RR:02/12/01 05:50 ID:GN3tgTPJ
だって、ゲンチャリ免許で改造したら、
点数足りないでしょ?
290774RR:02/12/01 06:15 ID:OtjGdiCT
285
とーい昔に限定は解除すますた。
291774RR:02/12/01 07:29 ID:OtjGdiCT
いよいよ運命の12/1だ!!
204頑張ってね〜。
292ゴリラV12只今3122km:02/12/01 09:37 ID:S0vsnLNb
39さん、がんばってるかな!ちょいと息抜きする時に、実況中継してや〜
私は、マフら購入しつけた間では良かったけど、キャブ調整し直しなのネ
付けたら調子よくなると安易に考えてましたが、よけいに遅くなった 激ノロ
がんばった調整するぞ! 初心者なりにやって見ますが、美味くいかんかったら
皆さん、お知恵かして下さいね    それだは、後ほど
293774RR:02/12/01 10:56 ID:CyBdpw4a
>>285
30`以上、スピード出さなければ問題無いと思うよ
294774RR:02/12/01 12:07 ID:IZ32N+rD
39.204 
どうですか〜。
天気悪いから家でネット見てるから、何かあれば連絡暮れよ〜。
295774RR:02/12/01 13:08 ID:NrRCg5F1
今、赤いメタリック色のモンキー、契約してきたよage。
次の土曜、納車です。
なんせ、普通免許しかないもんで、春になったら中免取って
弄り倒そうと思いますです。
296774RR:02/12/01 13:46 ID:NsEok7QT
初めてのバイクにモンキーを買おうと思ってます。
で、中古でいいやと思ってたのですが友人は
モンキーは安いから新品でもいいんじゃない?
と言ってきました。

新品で安いと言ってもそれはバイクの世界の話なので
安いとは思えません。
バイクのお金を出してくれるのはおばあちゃんなのでなるべく安くしたいのですが・・・。

新品か中古、どっちがいいですかね?
#購入相談スレがあるのは知ってますが
モンキースレの人達の方が詳しいかなと思って
こちらに書きました。
297774RR:02/12/01 14:05 ID:IZ32N+rD
買ってもらう時点で反発アリ。
バイクは維持費と社会的責任に金かかるもの
全てを祖母に任せる気か!!!!怒
まぁ、パパの名義にして4輪の特約で月数百円の出費で任意保険に入れるとは思うが。
大学の通学に使うとかでなければ止めとけよ。
298774RR:02/12/01 14:08 ID:IZ32N+rD
295
モンキーいじるのは良いが
気付いたら250が一台新車で買えたになるぞ
中免あるなら250乗った方が幸せ多いぞ。
スーパーヘッド+ストロークあぷで105しーしーで論水にフロントフォーク換えたたら・・・ははははっ
299銀犬:02/12/01 14:09 ID:+M9wDHYw
>>296
それはもちろん新品が(・∀・)イイ!が、
安めの中古を買って改修がてらイジルのも楽しいのでは?
絶対イジリたくなるし。
中古なら、やっぱり12Vのを勧めます。

それにしても、いいおばあちゃんですね。
モンキーともども大切にしてあげてください。
事故だけは絶対にダメですよ。

>>39
その後、どうですか〜?
300295:02/12/01 14:24 ID:NrRCg5F1
>>298
いやぁ、それは重々承知なんだけどねぇ。。(´ω`;)トホホ
だらだらのんびりやっていきますよ。

その昔、中免もってたんですよ。でも、、まあ、、なんつうか
取り上げられまして(w。NSR250、良い単車だった。
301296:02/12/01 14:25 ID:NsEok7QT
ええ、本当にいいおばあちゃんです。
いつもいつもやさしくて元気で・・・。

で、モンキーのことなんですけど
最初からいろいろいじくる予定です。
マフラーなりシートなり・・・。
方向性としては「乗ってて気持ちいいモンキー」
を作りたいと思ってます。

>297氏、確かにそれはあります。
しかし当方高校生なので自費だけでバイクは
到底買えませんので・・・。(なんだか言い訳みたいになっちゃいました。)

うーん、どっちにしよう・・・。
302銀犬:02/12/01 14:38 ID:+M9wDHYw
>>301
やっぱ学生ですか。

ポンと新車買ってもらうっていうのは
良くないと考える人の方が多いと思います。
(私も少し思う)
なるべくおばあちゃんの負担は軽くして
改造費だけは自分でバイトでもして捻出してください。
(理想を言えば車体もそうするべきだと思う)
そのほうが愛着も湧きますよ。

ばあちゃんに買ってもらったモンキーを
自分の手で好みに仕上げていくというテーマが美しいかと…。

オッサンのたわごとですね。失礼しました…。
303774RR:02/12/01 14:41 ID:IZ32N+rD
301
でも、いじる金は有るようだね。
それも祖母にたかるの????
バイト代有るなら維持費全てまかなって下さい。
ガソリン代もかかるオイルも換えなきゃ成らない。
当然 自賠に任意保険。
優しい祖母を悲しませないように、フルフェイス+皮グローブ。
いじる前にこれをまかなうことにお金をかけてください。
これは、お金を出してくれる優しい祖母からのお願いとしてね。
乗ってて気持ちいいのと同時に乗せてて安心なモンキーが大事!!!

柄にもなく説教じみてきた。
304296:02/12/01 16:24 ID:kZ3aZruT
はい。今一生懸命お金を貯めてます。
少しでもおばあちゃんにお金がかからないようにと
中古でいいと思ってるのですが友人、おばあちゃんは
新車の方がいいというので。

やっぱり中古がいいですね。
中古のを自分の好きな方向にカスタムしていきたいです。
ありがとうございました。

ところで、モンキーは燃費はいいようなので
ガソリン代は何とかなりますしヘルメットも買えます。
で、皮グローブを買ったほうがいいとありましたが
それは何故ですか?
滑りにくくなるのですか?
305774RR:02/12/01 16:33 ID:IZ32N+rD
ケガしないのよ。
軍手や化繊のグローブでは転けて手を付くと
グローブがボロボロになる前に手が逝く。
皮だとグローブがボロボロになるが手は保護されるよ。
足もともね。くるぶし潰すなよ。
306774RR:02/12/01 16:54 ID:IZ32N+rD
どーゆー方向にいじるつもりー???
駅パイ換えて刑事キャブに換えて、セッティング覚えてよ。
金が無いなら70しーしーあたりのボアアップもね。・・・・あっ免許ない香具師にこんなこと勧めちゃだめか
サス換えて乗り味の変化も楽しめよー。
ウインカーヨーロピアンにしたりナンバー跳ね上げに金かけるなよー。
30739です。:02/12/01 17:29 ID:YVpuP1eR
こんばんは、39です。
早速結果報告ですが・・・、エンジンかかりました!!
気になる原因は「バルブクラッシュ」でした。
バルブを204さんのつてで頂き、交換する事で解決しました。
作業をしてくれた204さん、及び204さんの友人の方々の協力、
また、2chのみなさんのおかげ、だと私は思います。本当に有難うございました。
私のカキコミをネタと考えず、一晩中付き合ってくれたコテハンや名無しの方々・・・
本当に嬉しかったです。ホント、世の中捨てたものではないですね(^^)
また、ここに顔をださせていただきたいと思いますので、よろしくお願いしますデス。

これからはキャブセッティングを煮詰めていきたい・・・ですね。
308774RR:02/12/01 17:38 ID:xlLJLcyd
所謂”普通のバイク”並にするために、膨大なコストがかかるんだよな。
遅い→給排気+排気量拡大、操安性悪い→ロンスイ+ショック、
止まらないからディスク化だ、and more…これまで一体幾ら投入したんだろう?
ヤフオクで安く入手したところでタダではないし、自分でメンテや改造
するとなると工具も買わなきゃいけない。時間と場所も取るしね。
「あの金で何が買えたか」ってなもんだよ。
俺もすっかりダメ人間への道歩いちゃってるな。
309774RR:02/12/01 17:47 ID:MWwvO6W5
>>307
原因がわかって良かったね!
310774RR:02/12/01 17:56 ID:IZ32N+rD
39
おめでとう。
よかったねーーーー。
カムチェーンのかけ間違えと言った所ですかねぇ〜。
311ゴリラV12只今3137km:02/12/01 18:14 ID:S0vsnLNb
39さん、エンジン復活おめでとう!!!!204さんとそのご友人レス付された諸先輩
 の皆様おつかれさまでした。
>39さんの件でロムさんも積極的だったし、皆さんがすばらしい まそれもこれも
 あなたの初レスが紳士的で、諸先輩方のレスに対して正直に対処したからですね
 私のような初心者はやり取りレス大変、参考になりました。ありがとうございます
>キャブセッチングの経過中継レスを楽しみにしてますYo
312恐縮です:02/12/01 18:23 ID:xrvvW9qy
39さん204さん他多数
おめでとうございます!

具体的に何処を間違ったのかも、参考のため報告よろしく。
31339です。:02/12/01 19:12 ID:YVpuP1eR
みなさんありがとうございます。みなさんのおかげです(^^;
具体的に何処を間違えたか・・・ですが、
「一番初めに組んだときに切り欠き部がずれていた」のではないかという事です。
現に、エンジンがかからずヘッドを外した時(1回目)すでにバルブが少し出ていました。
(私はその時初めてバルブを見たので、それが異常だとはわかりませんでした)
その後、何度も切り欠き部等を調整したのですが、すでに遅かったということ・・・ですね。
(ここにカキコミしたのはその後です。つまり考えられる調整は合っていたのです)
原因がわからなくて、当然ですね。反省しています。

とは言え、私的には本当に慎重にかつ丁寧に組んだつもりでした。
やはり経験の差だと実感しました。これからエンジン組む初心者の方は、
経験者同伴の方が賢明でしょうね。
314204:02/12/01 19:46 ID:cXINVA6m
>>39
今日はおつかれ!でもいい経験になったんじゃないかな。
とりあえず組んだんだけど、
あとはバルブごっちんこしたときに付いたと思われる
ロッカーアームの変な当たり。早めに交換だね。
交換したら、タペットクリアランスの取り直しも忘れずに。
今後のキャブセッティングがんばれよ。
応援してくれた方々も、ホントありがとうございました。
315恐縮です:02/12/01 20:17 ID:xrvvW9qy
>313>314
お疲れさまでした。
316銀犬:02/12/01 21:17 ID:+M9wDHYw
>>39
おめでとう。お疲れ!
次はキャブか。無間地獄へようこそ!

>>204
グッジョブ!
しかしボアアップヘッドのバルブがスッと出てくるあたり
ただもんじゃナイっすね。
317204:02/12/01 22:41 ID:cXINVA6m
>>316
いやいや、
Sステージだから、ノーマルヘッドっすよ。
318774RR:02/12/02 01:02 ID:qTNTGRwK
JUNのスペシャルフルパワー80ccセット【2】 を買おう思っているのですが、
このバーツのデメリットとメリットを教えてください
 あとこれをつけたらあとはマフラーをかえるだけでいいんですか? 
 
319旧207:02/12/02 01:22 ID:69qtFxBo
>>39さん
よかったですね。
原因はバルブクラッシュとのことですが、
組み上げたところでいきなりキックを踏み下ろしてしまったのでしょうか?
どちらにせよ、組立の後にはまず手でフライホイールを回してみて、
きちんと動作するか確認したいものです。

>>318さん
【メリット】
JUNの製品は耐久性に配慮した作りになっている。。。はず。
INTERNATIONALに移行後の製品は使ってないのでわかりませんが。

【デメリット】
基本的に自分で組まなければならない。
他社のキットに比べるとパワーで劣る。
(さすがにライトボア系よりは速いですが)

ここで一つ問題が。
SS.JUN時代の説明書は全く役に立たない代物でした(w
このスレにINTER以降のキットを組んだ方が居られると思いますが、
現行の説明書の出来はいかがですか?
320ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/02 03:04 ID:X3HwxNzo
>>39
エンジン組み込み初っ端から良い勉強になったようでなにより。
俺は微力にもなれなかったが、まずはおめでとう。
>>204
おつかれさま。
なんかこういう繋がりもいいやね!
321774RR:02/12/02 06:57 ID:Jk9q1xBJ
武川のサイトに「S-Stage C-KIT 取付要領」が載っています。
http://www.takegawa.co.jp/takeinfo/s-sc1.html
あとは最近「虎の巻」というのが、どこかメジャーな会社から出ていませんでしたっけ?。
この辺がボアアップの参考になるのでは。
322ゴリラV12    km:02/12/02 07:34 ID:J0bSXUva
「虎の巻」
323ゴリラV12只今  km:02/12/02 07:43 ID:J0bSXUva
失礼しました。Enter押してしもーた
私は何度も書きましたが、まったくのど素人でしたが、「虎の巻」を
唯一の便りに75ccキタコボアアップ組みました。確か500円強だったかな
初心者には おおすめ です<私が実証済み>
>ここの皆さんとコミュニケイションあれば、何よりの優れた教本ですが 当時
 この板知らんよって、本でけせすた。さあ、仕事行こう〜と
324774RR:02/12/02 12:12 ID:DuLcl2AS
http://monkey.s13.xrea.com/

ここで(盗難車掲示板)こんなヤツ見つけたよ。こいつも同罪だろ?
氏ねよ。マジで。

(No Subject) / ゆうき [mail] / 2002/10/27(Sun)16:11:48

非常にややこしい人なんですが、昔、モンキーを窃盗してそれをアジア方面に
出荷していた人が言うには、ストック期間は1週間〜3週間だそうです。
ストック場所は教えれませんが明石の大久保付近としか言えません。
教えてあげたいのはやまやまですがそれを言うと自分の命のほうも危ないんで・・・すみません。
まだ窃盗集団について教えてほしい方はある程度なら教えてあげれますので
聞いてください。

325774RR:02/12/02 14:10 ID:GYY+QfaZ
>>324 直リンすなこのカス
>こいつも同罪だろ? はぁ?どんな頭してんだよお前。
パクってもないのにどんな罪になるのか言ってみろよ。
326774RR:02/12/02 14:30 ID:uWAMdIHH
>>324の言いたい事は、
盗難を知りながら放置したり擁護するような事を言うのは盗んだヤシと同罪ってことか?
そういうことなら同意だな。
327774RR :02/12/02 19:03 ID:b9830De/
エストレア超カコイイよ
328774RR:02/12/02 21:34 ID:RNi9ZWiq
>>325は自分以外のバイクなんてどうなってもいいと思ってるってことだろ?
329774RR:02/12/02 21:41 ID:UC1jS0Pg
さっき事故りました・・・・
気持ちよく夜道を50`で走ってたら突然小道から
軽トラが出てきて、フロント・リアブレーキ、エンブレを
一気にかけたのですがリアブレーキがちょっときつかったらしく
スリップし、転倒したのですがぎりぎり軽トラにはあたらずに
止まりました。
しかし、いきなり飛び出してきた軽トラはそのことに
全く気づいてないらしくそのまま走っていった・・・・
呆然と立つ漏れと横たわるモンキーを置いて・・・・
そして後から怒りが込み上げてきたものの
軽トラは何所かに行ってしまった。
そしてモンキーはというと
純正折りたたみハンドルなのですが左が手前に折りたたまれ
ヘッドライトスイッチが飛んで行き、ウィンカーが前後下に
曲がってました。
この程度で良かった  タンクは無事だったし。
しかしハンドルどうしよう?
このままでは常に左に切りながらまっすぐ走ってる感じです。
この際純正辞めようかと思うのですが、安く替えられますか?
330774RR:02/12/02 21:48 ID:JETs2LmH
>>329
怪我がなくてなによりですた。

安くというのはどれくらいだかわかりませんが、
ハンドルとハンドルクランプを買えばいいんじゃないの?
数千円でできると思いまつ。
331774RR:02/12/02 21:53 ID:UC1jS0Pg
>>330
そんなに安くでいけるんですか。
1〜2万はすると思った。
ありがとうです
332774RR:02/12/02 23:01 ID:aIPTxpwT
>>329 少しでも痛いところは必ずアイシングしておくこと。
明日の朝、バイク見るのが怖いな。

とにかく純正のライト暗すぎ。俺も軽トラに正面から
突っ込まれたことがある。
333774RR:02/12/03 02:35 ID:YhsQ7lyb
100ccを超えるボアアップをした場合、ワンシーズンで壊れるという話を聞いたん
ですけれど本当ですか?
334774RR:02/12/03 11:29 ID:j4Op2PFL
age
335774RR:02/12/03 15:15 ID:nF0KW17O
>333
きちんと組んで、オイル管理をしてれば
よほど無理な走りをしない限り、まず壊れませんよ。
私は武川の106ccにFCR28ファンネル仕様で5年ほど(約8千キロ)
走って、オイル上がりが少し出たぐらいで、リング変えたらOKでした。
336774RR:02/12/03 17:33 ID:OFePKgUg
頭の悪そうな高校生の注目度が妙に高い。
337774RR:02/12/03 17:41 ID:lbfVcXfF
コンビニとか行くと店前にたまってる工房がワラワラと立ち上がって覗きに来るよなw
338774RR:02/12/03 20:15 ID:EL5X8jod
モンキーの先輩方にお聞きしたいんですが、
正直、珍走仕様の原付(パワフィル&マフラー変え)に
先輩方のモンキーは勝てるのでしょうか?

正直、レースさせてみたいです。
339774RR:02/12/03 20:18 ID:mX6OqbJA
>>338
排気量が何でもありなら勝てるよ
340774RR:02/12/03 20:22 ID:EL5X8jod
返信ありがとうございました。
341774RR:02/12/03 20:24 ID:Nqc3/Igd
>>338
多分、リッターマシンでひき殺す
342774RR:02/12/03 20:52 ID:mV9Me4rq
>>338 多分、デリカで煽る
343774RR:02/12/03 21:02 ID:OFNjUPpn
向こうはおそらくポン付けだろ?
こっちは一応セッティング出してる人が多いはずだから負けることはないだろ。
ボアアップしてなかったら無理くさい。
344333:02/12/03 21:52 ID:0r5litNo
>>335
ありがとうございました。
それともう一つ質問があるんですけど、ボアアップに伴って、フレーム等を
強化した方がいいのでしょうか?
345774RR:02/12/03 22:16 ID:iHZ8OhJr
社外リアホイールにハブダンパーって付いていますか?
確か、NSR50のリアホイールは付いていなかったと思ったけど。
ハブダンパーが付いていないとチェーン伸びが早いですよね?

皆さん何か対策してますか?
346774RR:02/12/03 22:36 ID:Jlu9ABAe
>>345
どうしても気になるならDAXかモンキーRのリヤホイールに代える。
しかし重い。
347774RR:02/12/04 01:15 ID:1ZLF1Wgg
>>338
珍走仕様のスクタよりも、以外と女の子の乗るビーノなんかのほうが強敵だ罠。
体重が軽いからなかなか良い加速をしやがる。w
348774RR:02/12/04 01:25 ID:X3G1AIXX
猿80cc、6センチロンスイに武川の1本4500円ショックって
どんなもんでしょうか。
ノーマルならいいけど、ボアアップしたら交換しろ、みたいにHPに
あるんですけど。
もしお勧めのショックがあったら教えてください。
349335:02/12/04 01:33 ID:1f/m53dY
>344
レースに出るのならともかく、そうでなければ必要ないですよ、
今時のバイクに乗り慣れた人では、フレームの弱さを感じるかと思いますが
80年代当時、レーサーレプリカに交じって、峠などを走っても
あまり問題無かったですから、
S字などの切り返しでは、フレームのよじれは隠せませんけどw
350旧207:02/12/04 02:19 ID:QjpIfWQp
>>333さん
こればかりは走り方次第ですね。
但し、タコメーターと油温計で管理をすることが最低条件です。
フレームの捩れは味ですよ(w

>>345さん
過去スレにあったと思いますが、
シャリー(の特定の年式)にもハブダンパーが有ったかと。
スタイリングにも拘りたいなら、
JRPのハブやデイトナのダンパー付きスプロケ、
Gクラフトのスピットファイアなんかがありますね。

>>348さん
ノーマルに不満がなければ構わないかと。。。
それとも、アレを普通だと思いこんでしまっているのか(w

Tガワのは触ったことがないのでわかりませんが、
Kタコの3800円のヤシでもノーマルよりは安定して走りましたよ。

個人的な注目は、プロト扱いのプログレッシブサスペンション社のヤシ。
よくありがちな「4miniならこの価格帯でこの性能!」という妥協がなく、
かなりしっかりした造りになってますた。
(ベースはSR用?という話を聞きました)

#デザインはちょっと怠いけどね(w
351774RR:02/12/04 03:19 ID:C0AEmKcr
ボアアップしたいんですが72ccか85ccかでまよっています。
双方のメリット、デメリットを教えてください。
352(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ ):02/12/04 03:50 ID:AOK6XItr
をぉ、ミニのスレが。
ダクースExはこのスレでつか?
353774RR:02/12/04 05:33 ID:qxxiM8Q/
次スレでぜひシャリーの名前もスレタイに(略)
354774RR:02/12/04 08:44 ID:X2NZSf60
教えて君ですみませんが、今度キャブを替えたいのですが
PE24かTM24で迷っています。
排気量は80ccです。
どっちがいいのでしょうか?
80だったらPC20で良いんじゃない?
デカければ良いってもんじゃない。。。
356774RR:02/12/04 13:13 ID:PUWBo2fJ
>>354
ヘッドとカムとマフラーは何?
どういう風にしたいの?
俺もPC20か18パイ位の物で良いと思うけど。
357774RR:02/12/04 21:34 ID:hz14S+Bl
アルミホイール欲しいんです。デイトナのが安くっていいんですけどね、
タケガワのケミカルポリッシュとかいうのが気になるんですよ。
アルミの表面処理に詳しい人いません?
358345:02/12/05 01:05 ID:4cij11Cu
>>346>>350
レスどうもです。
実はワタシ、CD90にNS-1ホイール&RKシルバーチェーンを入れているんですが、
チェーンの伸びがなにか想像していたよりスゴイのです。
モンゴリなんかだと100cc以上でのハブダンパー無しホイール入れている人も多いようなので
こういう物なのかなと思い質問してみた次第です。
ゴールドチェーンは高価ですが、耐久性に優れているそうで、
チェーン調整の手間を差し引けばシルバーの2倍くらいの耐久性があるなら割に合うと思うのですが。
実際どんな物なのでしょうか?

359旧207:02/12/05 01:21 ID:lR62Rw0C
>>351さん
排気量だけ挙げられてもなんとも。。。
どこのメーカーのキットかお決まりですか?
72ccと85ccという数字だけなら、迷わず85ccを選びますよ。
貧乏性なんで大きいのが好きですから(w

>>354さん
私もPC20を勧めます。

>>357さん
アルマイトのことでしたら
光研電化のサイトが参考になるでしょう。
http://www.koukendenka.co.jp/

>>358さん
ゴールドとシルバーでローラーの材質は違ったような気がしますが、
肝心のピンとブッシュはどうだったか。。。
どなたかご存じ無いでしょうか。

それにしても、2倍の耐久性を求めるのは辛いと思いますよ。
360774RR:02/12/05 15:37 ID:2wxlgHK+
>>358
ノンシールチェーンだったら日頃のメンテが肝。
アルミのスプロケなんて入れて無いよね?
361345:02/12/05 22:11 ID:4cij11Cu
旧207さん
>それにしても、2倍の耐久性を求めるのは辛いと思いますよ。

そうなのですか?!
お値段は2倍どころか3倍近くもするのに・・・。
やっぱ「ゴールド!」っていうステータス性が売りなのですかねぇ・・・。

>>360さん
日頃のメンテって言っても、出来る事って言えば洗浄に注油くらいですよね。
アルミのスプロケなんて物はとてもとても。
もちろん、鉄スプロケでの話です。


完全な消耗品と割り切るしかないのかなぁ。
コストより調整の手間のほうが大変なんですよねぇ。
362774RR:02/12/05 23:50 ID:9qvQ7IYG
JUNから、ヘッド付きで\29,800-という驚き価格のキットが出るようだね。
外見はノーマル然としていると言うハナシだが、これをメリットと取るかデメリットと取るかは目指すスタイルに依るのだろうが。
これには実売価格\35,800-のCPもさすがにかなわないだろう。カムを選べるってのは魅力だが。
誰か人柱になってみるつもり無い!?良さげだったら俺も買うから。
363旧207:02/12/06 01:17 ID:ksjHISlN
>>361 345さん
値段が3倍近く違う?
となると、345さんの仰るシルバーチェーンというのは
Uリング入りのGP420MRUのことではありませんね。
恐らくノンシールのGP420MSあたりでしょうか。
シルバーと聞いて勝手にMRUと判断したのは迂闊でした。

50cc以上の4miniにはUリング入りのチェーンを奢ってください。
体感的にはノンシールの倍以上の耐久性があると思って頂いて結構です。
チェーン調整も、初期伸びの1000kmさえ済ませてしまえば
あとはタイヤ交換毎でも充分なくらい持ちは良いです。

余談ですが、>>360さんの仰ることはごもっとも。
私のように手入れがいい加減だと、
アルミスプロケでは4000kmも持たずに歯が尖ってきます。
特に見栄えに拘らないのであれば鉄スプロケがお勧め。

>>362さん
JUNは昔からノーマル然(というかベースが純正)としていますね。
最近はキットのバリエーションが増えすぎてよくわからなくなってきますた(w
364774RR:02/12/06 02:27 ID:dLWpWWUB
ボブアップするのに一番いいパーツのメーカはどこですか?ぜひ教えてください
すまん、ボブアップはネタなのかぃ?
366書斎派@出先:02/12/06 10:01 ID:NPAgEicB
ボブサップするのに一番いいパ(ry
367362:02/12/06 10:11 ID:xQeJZN7Z
人柱を頼んでおいてナンだが、我慢仕切れずに先ほどモンキー本舗に注文してしまいマスタ。
月曜日前後に到着するそうなので、まずは外観や仕上げのインプレをしたいと思う。
装着は正月休み頃になりそうだが、性能については続報を待て!
368774RR:02/12/06 17:37 ID:wCSS+9pW
俺も注文したよ>JUN
右派右派だな、モン本。
369774RR:02/12/06 19:53 ID:dsIDiy8d
>>367-368
レポよろしくおながいします!!!
折れもインプレきぼーん。
で、そのキットって外観は全くのノーマルなの?
だとしたら結構欲しいな♪

実はキタコでオ(以下略
371362:02/12/06 21:27 ID:IHHIx8yH
直リンはしないでおくけど、"モンキー本舗"でググってみてみ。画像も載ってるから。
今日電話で聞いたんだけど、外観はノーマルだけど、お得意のペンタゴンネット採用だってさ。
察するに、SS.JUNのビッグバルブキットを海外(多分台湾)で作らせてコストダウンしたって感じだろうね。
SS.JUNラインの製品は国内生産だから、仕上げも良いけど値段も良いからね。
社名を変更したと勘違いしている人が多いみたいだけど、SS.JUN=JUN.INではなくて、SS.JUN=メインライン、JUN.IN=ディフージョンラインだからね。

ところで、キタコでオ(以下略って何よ!?スゲー気になるんだけど。
372774RR:02/12/06 21:54 ID:pV2rvbv9
今月のMr.BikeにモンキーベースでBuell作っちゃったのが載ってたけど、
すげえ欲しいと思ったよ。
折れキタコのSTDボアアップキット使ってるんだけどもぉオイル漏れ酷くて。
中で漏れて上がって下がって外で漏れて結局1年ちょっとであぼーん。
丁度ダクースタンフルレストア中だからついでにエンジン組替えようかと思って。
374旧207:02/12/07 03:43 ID:TSQHR3Yt
>>371 362さん
>SS.JUN=メインライン
だといいんですけどねぇ。。。
実体は???。。。!?

数年後には、幻のキットと呼ばれてるかも(毒
375774RR:02/12/07 17:59 ID:E553qIGR
レガスピードのロンスイを注文したんですが、チェーンスライダー
が付いていないようです。
チェーンスライダーを付けるには、どうすればいいでしょうか。
流用しやすいメーカー/車種などありましたら、教えてください。
376774RR:02/12/07 18:33 ID:vQciDcTA
>375
折れもレガのモノサススイングアームだけど、ホームセンターに売ってる
硬質ゴムの板(3ミリ位だったと思う)を強力両面テープで貼り付けてるだけだが
全然問題ないよ もう1年以上たつけど剥がれないし

これお勧め。
377774RR:02/12/07 19:12 ID:E553qIGR
>376 サンクス。
いろいろ見てるとプラスチックを使っている人が多いから、どうしようか
考えてたもので。他車パーツの流用は割高になりそうですね。
378774RR:02/12/07 19:19 ID:B+8nDEnn
スペシャルモンキーかっこいいね
379345:02/12/07 20:14 ID:2VOUMxfs
>>363
そうです。ノンシールチェーンです。
GP420MRUですかぁ、検索してみたら結構なお値段ですねぇ。
でも持ちと調整の手間を考えたら妥当な金額かもしれないですね。
次はUリング入りのチェーンを入れてみる事にします。

ところで旧207さんの裏話?いつも気になってしまうんですが・・・。

380774RR:02/12/07 21:41 ID:jBL1JXxu
ボブサップはつおいね
381774RR:02/12/07 22:08 ID:VNoaIOEd
ライトボブサップキット
382DAX乗り:02/12/07 22:58 ID:6M/L+ILz
当方ダックス(旧6V)に乗ってるのですが、
モンキー用のスイングアームを付けたいと思うのですが、
流用可能でしょうか?もし流用している方がおられましたら
どのようなことをすれば付けられるか教えてください。
383ゴリラ12V:02/12/07 23:00 ID:98oO834c
キャブのセッチングが上手く行きません。難し〜ですな!!!!!
マフラー変えても駄目で、PC-18ノーマルヘッド用を注文しましたの多少は改善するかな。
ま、来週には付けてmyますが、
≫39さんは、エンジン復活後、『キャブ地獄激動編』のレポートを大変心待ちにしてる
のですが、がんばってますか〜?
384(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ ):02/12/07 23:03 ID:fxkIAukU
憑くよ。説明下手だから超長くなるけど聞く?
385DAX乗り:02/12/07 23:05 ID:6M/L+ILz
はい!是非是非聴きたいです。よろしくお願いします!
386(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ ):02/12/07 23:21 ID:fxkIAukU
ダクースってスイングアームがフレームの中から生えてるよね。変な言い方だけど。
で、スイングアームの付け根の部分のフレームの外側の幅ってモンキー、CB50の付け根の幅と一緒なのね。
だからダクースのスイングアームの付け根の幅のカラーを作って、元のスイングアームの憑いてた所に入れて
からモンキーのスイングアームをつければとりあえずは憑くよ。
ただブレーキペダルが引っ掛かっちゃうからモンキー、CB50用のペダルが要るね。

後は普通に組みたてれば大丈夫。
分かるかな?分からなかったら言って、もうちょっと考えて書くから。
387DAX乗り:02/12/07 23:28 ID:6M/L+ILz
よくわかりました!ありがとうございます。
早速ヤフオクでロンスイ落札してきます。
カラーは自作するとしたら元のダックスのスイングアームの付け根
ぶった切ってもいいですかね?
388774RR:02/12/07 23:45 ID:p1C3RKRe
モンキーとゴリラが生産中止なんてことはないですよね?
今、お金がなくて買えないけど近い将来買いたいと思ってます
389OZ:02/12/07 23:47 ID:qLOlWhZ5
今後数年はまずダイジョブかと。
今後の排ガス規制によってはマッタクワカリマセン
390(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ ):02/12/07 23:59 ID:fxkIAukU
カラーはガス管切ったので十分でつ。
元々のは切るの勿体無いよ。
391774RR:02/12/08 00:16 ID:LQfMPbuB
そのガス管は内径と外径伝くらいのがいいですか?
392(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ ):02/12/08 00:22 ID:Gf5mCkh3
なんでも良いんじゃないかな?ピボットのシャフトが通れば。
あんま大き過ぎるのは駄目だけど、適当な太さの探して来るがよろしです。
あと、モンキースイングアームのピボット部分、若干削る場合が有まつ。
折れCB50のアーム憑けてまつが、多少の加工(って程でもない)は要りまつよ。
393DAX乗り:02/12/08 00:53 ID:LQfMPbuB
すみません、マジ初心者なんで質問させていただきます。
「ピボット」 「シャフト」

なんですか?すみません。
394774RR:02/12/08 00:55 ID:DsNHQN5E
最近友人からモンキを買ったのですが
ニュートラルランプの横のランプは何のランプでつか?
一回も光った事ありませぬ。
それとモンキーはもともとハイビームはないのでつか?
そろそろヘッド球を替えようと思い、ライトを
はずしてみるとシングル球だったので・・・
395(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ ):02/12/08 01:10 ID:Gf5mCkh3
>>393
あ、ゴメソ。折れが違ってるかも。スイングアームを憑ける長いボルトでつ。
396銀犬:02/12/08 01:13 ID:uPYA5KU+
>>393
スイングアームの根元の筒の部分がピボット
そこでスイングアームを止めている長いねじがシャフト
みたいな感じ・・・でどうか。
397774RR:02/12/08 01:44 ID:hJj1bIJ1
>>394
そのランプはスピード警告灯ですよ
30キロ以上出ると光りますが
うざいので大抵配線カットしてあります
398旧207:02/12/08 01:51 ID:QIHQy0Dx
>>378さん
今回のカラーは通常もSPも精悍としていていいですね。
銀色はどうも既視感があるとおもって調べてみたら、
前モデルのVFRと同じ色でした。

>>379 345さん
Uリングチェーンはいいですよ。
ノンシールを二度と使う気がなくなります(w

>>380さん
ホースト優勝したけど会場に妙な空気が漂ってましたよね(w
再戦が期待されます。

>>388さん
そういえば一時期ゴリラが生産中止になったことがありました。
それでも、カブがある限りモンキーかゴリラは残ると思いますよ。

>>394さん
SPEED LIMITとか但し書きがありませんか?
原付30km/h規制の警告灯です。

HI/LOW当然ありますので、ダブル球に換えましょう。
M&Hマツシマのスーパークリア使ってますが、
10,000km近く持ってますよ。
399DAX乗り:02/12/08 02:20 ID:LQfMPbuB
返信遅くてすみません。結局外径何センチがベストでしょうか?
400(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ ):02/12/08 02:27 ID:Gf5mCkh3
外形はわからないよ、測ったこと無いもん。
現物合わせも出来るし。でも余り太いのは×。
一度ボルトもってホームセンターへGo!
401774RR:02/12/08 07:17 ID:BbMQB9zE
国内生産では無くなるかも
熊本にあったカブの組み立てラインも寂しい限り・・・
402774RR:02/12/08 14:41 ID:LQfMPbuB
カブがなくなる時=バイクがなくなる時
だと思います。
403774RR:02/12/08 16:16 ID:elhnKVf8
電気自動車とかが実用化普及してきて、バイクまで電気になったら
モンゴリ絶滅ですか?
404ゴリラV12只今  km:02/12/08 17:04 ID:FIGFHc7h
≫403さん、近い将来の問題ですが、その時は仕方ないでしょうネ
 自然環境と燃料の変革によるエンジンの進化(ガイアックスやアルコウール燃料最終的にオール
 電気化)それでも、このレスの皆さんならエンジンやモータ乗せ買えでモンゴリのる
 でしょうね。私も割高でも改造して、エレキ ゴリラのる爺ちゃんになるやろな〜
 まぁ モン・ゴリだけに、猿人(engine)も進化するでしょう! チャン チャン(失笑)
405774RR:02/12/08 18:06 ID:LQfMPbuB
うまい!
406774RR:02/12/08 18:54 ID:kYSALnlM
モンキーとゴリラの違いってなんですか?
407774RR:02/12/08 19:58 ID:OaNoqO6C
408362:02/12/08 19:59 ID:6+z4tQaH
本日、例のモノが届きまスタ。取り敢えず見た目のインプレをば。
外見は完全にノーマルヘッドだね。ただ、完全な純正流用ではなく、ヘッドにはJUNの刻印とINポートにお得意のペンタゴンネット装備。
ポート内壁は純正レベルで、軽くペーパーをかけてやると良さげだね。シリンダーはカブ用のレッグシールド取り付け穴があり、排気量の刻印は無し。
ピストンはコスワースタイプでハイコンプではなく、なだらかなドーム型。面取りは必要なさそう。カムは割とおとなしげなフィーリングっぽい。
EXスタッドボルトはステンレス製で、HEXレンチで脱着できる。取り外す事は滅多に無いだろうけど、焼き付きとかじりが怖いね。
ヘッドガスケットは3枚重ねのメタル製で、1枚剥がせば高圧縮化できそうだ。効果は定かではないが。
まぁ、付けてみないと分からないけど、お買い得であることには間違いないと思う。
ただ、説明書は相変わらずなんで、ビギナーはSMかモンクル必須だよ。

ではでは〜
409ゴリラV12只今  km :02/12/08 20:12 ID:FIGFHc7h
≫362さん、今の私では、財力、知力、経験どれをとっても手がでませんが、
 貴殿の「勇気ある人柱レポート」楽しみにです。がんばって下さいね。
 何も出来ないので、せめて応援します。
鬼胎大♪
362タンがんがれ!
411774RR:02/12/08 21:44 ID:kV9B0UTY
知り合いからモンキーを格安で譲ってもらいます。
私はバイクについてはド素人です。
6Vの最終型で買ってから一度も火を入れてないシロモノです。
これからいじっていこうと思うのですが、6Vって不利ですか?
(パーツの流通等)
412394:02/12/08 21:45 ID:DsNHQN5E
>>旧207さん
普通ありますよね?HI/LOW。
でもね、漏れのモンキ シングル球がついててその電球が光ってる
ということは、ソケットもシングルな訳で
シングル球は下のちょぼが一つで
ダブルは二つだから シングルソケットに
ダブル球付けても光らないわけで・・・
でも普通ダブルなんですよね?
前に付けかえられたんですかね?
413774RR:02/12/08 22:06 ID:xuq9N/bo
>408に被るけれど、
JUNの説明書はどうしようもなく不親切。ワープロでなにやらズラズラ
と書いてあるだけ。「経験者向けの説明書です」だってさ。
これから自分でやりたい人は、武川に限ると思った。

あと、新車以外はカムチェーンを交換しろとか書いてあるけど、
普通やるもんなのかね?

414774RR:02/12/08 22:24 ID:aJh/LJyP
>412
初期6Vの頃はハイビームは無くてシングル球ダターヨ
スピード警告灯がついてるって事はライトは12V用だからソケットだけ何らかの理由で
前のオーナーが変えてたのかも・・・
モンキー自体は12V車?ハイ・ロー切り替えスイッチは付いてる?
スイッチが付いてて配線が来てるならソケットを変えてダブル球に変えればOK
ソケットの形状は一緒だから。
415(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ ):02/12/08 22:31 ID:Gf5mCkh3
>>411
12Vに比べれば多少は勝手が悪いかもね。
ライト暗いしウインカー消えるし。
はっきり逝ってホソダの6Vはかなり鬱な代物だよ。
電気だけなら12Vに変換するキット有るから使ってみたら?
取り合えずライトとウインカーはまともになると思うよ?
良さげなら折れもほしいしね(w
416412:02/12/08 22:32 ID:kV9B0UTY
>>414
ありがとうございます。
スピード警告灯はありました。Nの緑灯の右ですよね?

>モンキー自体は12V車?ハイ・ロー切り替えスイッチは付いてる?

その辺は確認してません。前オーナーは何もしていないと思います。
今度の休みに確認してみます。
6V車はライトが暗いとネットでみたので12vのハロゲンなんて
つかないかなと思いましたが...

6Vの未走行車って珍しいのでしょうか?
417416:02/12/08 22:40 ID:kV9B0UTY
あら、416は412のレスね・・・しかもオレは411だ…鬱

>>415
変換キットは先ほどネットでみました。乗ってみてガマンできなかったら
導入を検討してみます。
418774RR:02/12/08 22:50 ID:K2LNIxDU
>417
12V変換キットはかなり効果有るよ 6V車で夜走ることが多いなら
安全のためにもしておいたほうがイイと思うよ。キットの他に諸々も交換しないと
ダメだから2マソくらい掛かっちゃうけどそれに見合うだけのことはある。

419774RR:02/12/08 23:13 ID:q9hwwKa9
自転車通勤も飽きたし、楽しく通勤したいと思い、
モンキーを購入しますた。昨日、納車されたのですが
身の危険を感じるほど、遅いッス(´ω`;)トホホ
すごく楽しいんですけどね。。。
420394:02/12/09 01:16 ID:5elX15hR
>>416
おい!かなーりビクーリしたーよ(w

>>414
HI/LOWスイッチあるのかな?
かなり微妙に分かれてるような分かれてないような・・・
こんど配線確かめてみます

421394:02/12/09 01:51 ID:5elX15hR
>>414
わすれてました  6Vです。
42239です。:02/12/09 02:52 ID:5QYtZ/1j
みなさんお久しぶりです。39です。
みなさんのおかげで快調なモンキーライフを送っています。

>ゴリラ12vさん
まだ慣らし段階なので、キャブセッティングは特にしていないのですが
武川のキットに付属していたMJ35&ニードル上から3段の状態で
上から下まできっちり走ります。セッティングの必要あるのかな?って感じです。
それよりもあまりのスピードに足回りが不安ですね。まだ全開走行していないのに・・・

42339です。:02/12/09 03:33 ID:5QYtZ/1j
MJ85の間違いでした。
424378:02/12/09 05:33 ID:KSl931LW
>>旧207さん
確かにシルバー色のモンキーは多少違和感ありますね(w

実は私スペシャルモンキー買ってしまいました(^^;
それにしても小さくて可愛いバイクの一言っす。
納車はまだ先なんですけどね・・・・・
425774RR:02/12/09 10:42 ID:WVYXCv/J
JUNの29800円のやつって何シーシーですか?
426774RR:02/12/09 16:57 ID:qti4kfui
↑ネットに繋がってる環境なら、調べりゃ分かる事だと思われ。
427774RR:02/12/09 17:43 ID:OKGNllTm
junのセットにシングル強化クラッチというものが付いてますが
これってはじめてボアアップするような人間に組むことができるのでしょうか?

ボアアップ自体のやり方はいろいろなHPなどで情報が入るのですが
強化クラッチの組み方みたいなものが紹介されているHPまたは書籍などありますでしょうか?
428書斎派 ◆lnMoNKEyvM :02/12/09 17:47 ID:HJt8COgk
>>427
道具と時間があれば無理じゃないけど、
クラッチをバラさんといかんから面倒だよ。
どうしても金に余裕がないってわけじゃなけりゃ
2枚クラッチに換えておく方が手っ取り早いと思われ。
429774RR:02/12/09 19:54 ID:gKal8Vw+
10インチにTT91を吐きたい時はフロント側もリア用を
穿くんですか? どなたか教えてくだされ。
430774RR:02/12/09 20:36 ID:RyI5WhuJ
いみふめい
431774RR:02/12/09 20:46 ID:UfJEaUxW
モンキー乗りから見たAPEってどうなの?
432774RR:02/12/09 21:57 ID:RhH5pkzg
>>431
俺も気になる
やっぱり流行物だから見下されてるんでしょうか?
433362:02/12/09 22:32 ID:tsErkWrP
エンジン形式が全く違うから、今後棲み分けが進むんぢゃ無いかな?
ただ、APEってモンゴリと比べると完成しすぎてて個人的にはあまり面白そうに感じないな。
俺なら100を買ってライトチューンとXR外装でマターリって感じ。
今後はわかんないけど、今現在のパーツラインナップじゃカスタムの方向性が限られちゃいそうな気がするんだけど。
全く個人的な意見だけど、今弄ってるモンキーを3輪バギー登録したらやめるつもりなんで、その後の素材にAPEも良いかな。
縦型エンジンってCB以来さわってないんで、どれだけ進化してるのかも楽しみだし。
434774RR:02/12/09 23:18 ID:gZ8R/VuM
APEには関心が湧かない。
バイクとしてはモンキーよりましな出来なんだろうけど。
「単車選び」なんか覗くと、あくまでバイク入門機として見ている人が
多い。
対してモンキーはセカンドバイクとして、改造前提で確信犯的に
選ばれている感じがする。

>3輪バギー登録 あなたはやりすぎ(W
435774RR:02/12/09 23:21 ID:RyI5WhuJ
3輪バギーのATC70に乗ったこと有るけど めちゃ怖かった・・
デフもないから舗装路ではまともにまがれんかった・・・
436774RR:02/12/09 23:26 ID:xW9HFVEx
みんな、マフリャー何入れてる?
音量はどんなもん?
おいら、ヨシムラタイプ4音質良好、音量うるさげ
437774RR:02/12/09 23:53 ID:6rnwjaGF
モンキーのノーマルピストンって直径何mmか誰か教えてください
お願いします。
>>436
折れは武川ボンバー。正直うるさくて嫌い。。。
439362:02/12/09 23:59 ID:tsErkWrP
>434
3輪バギー、やりすぎか?俺はDOHCヘッドやインジェクション、スーパーチャージャーなんかのほうがキチガイな気がするんだが。金が有れば付けて見たいけどさ。(W
正直なことを言うと、エンジン関係や外装に手を入れるより、手っ取り早く目立てそうだな〜なんて思ってるからなのよ。いつになるかは分かんないけど。
まぁ、バギー登録した時点でバイクでは無くなってしまうのが辛いところではあるのだけれども。
>436
俺もヨシムラ。経緯としてはノーマル→武川ボンバー→スパトラ→モリワキモンスター→忠男コンバット→OVERレーシングダウン→サイクロンタイプ5
何本替えてんだよ。俺(w
なんか、人に聞いた話だけどBRDの三次元テーパーとデイトナのレーシングが結構良いらしいね。ヨシムラ飽きてきたから試してみようかな。
個人的にはアクラポビッチに是非ともモンキー用をリリースして貰いたいものだ。
440旧207:02/12/10 02:03 ID:SETCjNU4
>>427さん
私も、余裕があるなら2枚クラッチをお勧めします。

参考図書ですが、
これはサービスマニュアルが最高の教科書になるでしょう。
軽整備のためにも遅かれ早かれ必要になるものですので、
この際購入した方がよいと思います。

>>431さん
APEは造りがまともですよね。
モンゴリは存在そのものがクレイジーですから(w
概ね>>434さんと同じスタンスだと思います。

>>437さん
サービスマニュアルに掲載されています。
ピストン外径は38.975〜38.995mm
使用限度38.90mm以下で交換です。

>>439 362さん
3輪バギーはやりすぎでしょう(w





やりすぎと言われるとやりたくなるのが人情ですねぇ(*´Д`)

個人的にはBRDはそれほど。。。といった感じでした。
継ぎ接ぎだらけの(しかも雑)外観もちょっと好きになれません。
カブ用に至ってはウインカーが真っ黒になるというおまけ付き。
そんなこともあって、BRDに関してはあまりいい印象がありません。
441旧207:02/12/10 02:12 ID:SETCjNU4
BRDのテーパー管に関して過去ログを漁ったのですが、
パワーグラフの真贋を巡って奔走したことがありましたね。。。
TACの営業に電話で問い合わせたりもしたんですよね(w

あの出来事は個人的に最高に楽しかったし、
私を大きく成長させてくれたと思います。
この先も、正確で有用な情報を皆様と共有できれば幸いです。
442774RR:02/12/10 03:04 ID:TX58aE/P
>>362さま
是非それぞれのマフラーのいんぷれを聞きたいんですけど・・・。
443437:02/12/10 06:23 ID:B4Zz+AjP
>>440
ありがとうございます
中古で買ったのでサービスマニュアルが付いてなく
おまけに本人モンキーは初めてなので。


444362:02/12/10 08:48 ID:zDHoo8ML
俺、結構鈍感だからあんまり的確なインプレ出来ないけど、そのつもりで聞いてくれ。
ノーマル→静粛性は流石純正品。ノーマルヘッド&カムの72ccまでなら充分かも。
ボンバー→五月蠅すぎ。値段から考えればしょうがないと思うけど各部の作りが雑。溶接のビード飛び散ってるし・・・
抜けが良い割には高回転型では決してない。
スパトラ→所詮汎用品。各社出てるけど、エキパイの太さに注意して選んだ方が良いよ。俺はトグロエキパイを組み合わせてた。
8インチだったんでコンビニに入るたび腹を擦ってまスタ。ディスク枚数による違いは体感できず。
モンスター→出たばっかの奴だったんで、80ccでは役不足に感じた。音は割と静か。今のボアアップ対応の奴はどうなのかな?
当時は割と珍しかったんで、珍含めいろんな奴に声をかけられたよ。
コンバット→ヤパーリ2本出しのインパクトはかなりデカい。さすがに音は静かだよ。でも、ステーが脆くて2ヶ月くらいでクラック発生。
すぐにヤフオク逝きだったので、良いのか悪いのか良くわからんかった。
OVER→抜けすぎ。(w 100ccクラスでないと厳しいかも。見た目も余りインパクト無いし。
タイプ5→各部の仕上げの丁寧さは流石ヨシムラ。他車も含め、トライオーバルのサイレンサーは完全自社生産らしく、自信すら感じさせる。
低速トルクもそれほど痩せないし、上でのオーバーレブ特性も目を見張る物がある。
ただ、俺の8インチ&8センチロンスイ仕様ではちょっとでかすぎかな。サイレンサーが走ってるみたい。
こんなところで良いかな?タイプ5以外は中古品だったんで、新品とは少し違うかも。
>>443
いや、サービスマニュアルは説明書でなくて整備書みたいなもんだよ。
持っておくとなにかと便利だよ。最初は見てるだけでも楽しいし(w
って言うか整備書か(w
447774RR:02/12/11 00:00 ID:DXiXg2Jz
>>旧207さん
ビトーさんのパーツのこだわりって半端じゃ無いって話ですよ!
私は、ちょっと関係業界にいてたのですがあんまり悪口言う人
いなかったです。
いつも丁寧なレスをする、旧207さんが個人的に攻撃するのも
意外な感じでした。
実際のマフラーの出来とかはじっくり見たことないのですが・・
448774RR:02/12/11 00:02 ID:wqnoErXf
8センチロンスイにする場合、
サスペンションはノーマルでいいのでしょうか?
当方6v後期モンキーです。
449旧207:02/12/11 02:16 ID:0jlTzdrD
>>443さん
>>445 (・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ )さんが仰るように、
説明書とサービスマニュアルは別のものです。

サービスマニュアルというのは
バイク屋さんのための参考書のようなもので、
そのバイクの整備方法が写真やイラスト入りで解説されています。
本来プロ向けの参考書ですので
作業の超基本的な部分は端折っているので注意が必要ですが、
サンメカなら必携の一冊です。

>>444 362さん
マフラーの詳しいインプレありがとうございます。
概ね私と同じ評価のようです。
強いて補足をするならOVERとType5は「イイ音」がするということでしょうか(w
450旧207:02/12/11 02:16 ID:0jlTzdrD
>>447さん
別に攻撃とか悪口を書いたつもりはありません。
ただ、単なる消費者である私にとっては
出てくる製品が全てですので、
BRDについては>>440のような評価になりました。

イベント等で接する機会でもあれば
「ココはこのようになりませんかね〜?」と言うことも可能なのですが、
残念ながらBRDとはコネクションがありませんので。。。
もしBRDとコネがある方がいらしたら、
私のような意見もあるということをお伝え願いたいのです。
それでダメでもそれでよし。
残念ながら私の嗜好とは異なるベクトルだが、
確固とした信念を持ってパーツ製作に取り組む
すばらしいメーカーということですから。

>>448さん
8センチロングなら、殆どのメーカーで
280mmノーマルサス用になっている筈です。
但し、スイングアームを伸ばすことで
サスペンションがより沈みやすくなりますので
ノーマルのプアなクッションでは恐ろしい目に遭うかと(w

久々の長レスですたスマソ。
451ゴリラV12:お節介ですがすみません:02/12/11 08:55 ID:P0YnDtqm
>447 名指し(レス板指定)で、物事を言う前に前後のレスをよく読み直し
 間違いない と確信をえてから、何番のレスの○○○○の所ですが、わたしは、
 このように考えます。 の様なカキコにしないと真意がブレてしまいます。
 旧207さんには、とお会いした事有りませんが、紳士な方ですよ、相手を否定する
 際でも、相手の気持ちになり、どうカキコすれは、真意があいてに伝わるか と
 絶えず留意されてますよ。もしも、ごく自然体でこのカキコできてるなら、
 なおさら素晴らしいと思われます。  447さんも、別に喧嘩うってるので無い
 ことわ、分かります、素晴らしいと思うからこそ、意外だな 好きだから苦言
 を呈ししとこ! てな ところでしょう 短い文章は、時として 大きな誤解
 を招きますので 慎重に!!て、わたしが一番おっちょこちょいなんですけどネ
452ZX600J海苔:02/12/11 11:56 ID:8CjfdyYP
駅の駐輪場までGAGに乗ってってるんですが昨日、ヘルメットを盗まれて
しまいますた。
ちょうど同じ時刻に会社員風の人が同じ駐輪場で警察を呼んで現場検証
をしていたので聞いたところ、スクーターを盗まれたとのこと。どうやら、そ
のスクーターに乗っていくためにGAGのヘルメットホルダから無理やり
メットを引きちぎっていったらしいっす。多分、ガキでしょう。

オイルクーラーをつけているのでGAGは一目でカスタムしているのがバレ
バレ。糞ガキに悪戯されてないかとビビったが、メット以外には手をつけて
なかったので一安心。

警察が現場検証してる最中、ノーヘルで走り出すわけにもいかず、
かといって置いておくと危ない。途中まで押してって警察が見えない
あたりでエンジンかけて帰宅しますた。
(久々のノーヘルは気持ちよかったぜ・・・)

盗難は別スレがあるので4stミニに話を戻しますけど、この種のバイク
ってプロ窃盗団はともかく、ガキには狙われづらいと思ってるのだけど、
実際どうなんでしょうかね? ガキに、盗まれたって人います?
453ゴリラV12只今  km:02/12/11 12:30 ID:nAJ61lT3
ZX600J海苔さん、豚だ災難でしたね、メットは残念ですがGAGが無事なのわ、
不幸中に幸いでした。難解部品や行きつけのショップでの叉聞きですが、
ガキンコも珍走も小型Bike本体はあまりとらないようです。換金のわりに捕まったら
ワリがあわんと考えるようです。部品剥ぎ取りがメインみたい
プロの窃盗集団は、排気量、メカー、車種を事前に下調べし、目安を付け窃盗に
回る順番くんで計画的に行い、盗んだ日に某国際貨物の帰りの空荷として、
国外逃亡予定コースにあれば、古くても持ってくみたい。こいつらには、
余程高級な防犯システムでないと何しても無駄みたいです。悔しい!!!!
ひどい奴は、昼間に誘導員まで付けて堂々と、駅前違法駐輪の撤去移動を偽装してもっていきます。
私は、新車のDio3ケ月前にやられました。


454774RR:02/12/11 14:55 ID:gObtg+uq
ここではスレ違いですか?
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26986215
455774RR:02/12/11 15:28 ID:3cCILntt
>453 ガキにそんな分別ないでしょ。何でも盗る。XRのミラーなんか
盗るかなー、普通。

モンキーは勉強できなさそうな工房からの注目度が高いし、用心するに越したことはない。
ヘルメットならボックス買って、そこにしまうようにしないと。
456447:02/12/11 22:02 ID:zJSIly86
>旧207さん、ゴリラV12さん
もし、私の書き込みで不快感を感じたなら、私の不注意です。
申し訳ございません。
読み返してみると、不快感を持たれて当然でした。
私の趣旨としては、マフラーの溶接の不備うんぬんでビトーさんの全体を拒否
する事は無いのでわと・・・・

私自身はビトーさんと全く利害関係も無い、いち4stMini愛好家
であることは宣言しておきます。

たくさんの人達が見る掲示板での、私の軽はずみな書き込みで、旧207さん
その他の人達が気軽にレスできなくなる事が無いように願うばかりです。

わからない事があれば、今まで通り気軽に質問させてくださいね、旧207さん。
宜しくお願いします。

457774RR:02/12/12 00:18 ID:MgWYLX2x
今まで通り?
458774RR:02/12/12 01:02 ID:mYfcXpKv
遠心3速モンキー乗りいない?
正直、4速クラッチモンキーホスィ・・・
459774RR:02/12/12 06:11 ID:OzpUccai
39さん

動くようになってホント良かったですね。

スプロケットはキットのF16丁だけですか
R側も26〜27あたりで、加速と最高速の折り合いを付けると
もっと足回りに不安を感じますよ。笑
460774RR:02/12/12 08:19 ID:PDndTiPX
↑おれがいるさ!
88、pc20、足回り、、でも遠心3速!!
だって、楽なんだもーン。
ゴリラもあるけど、いい加減なクラッチ加減が嫌い!
クラッチ切るとエンジン掛けられないしね。。
461ゴリラV12只今  km:02/12/12 08:54 ID:zKTXun7P
>454の電動 商標登録には『ザ・』でクリアーなのかな?
 写真を見る限りでは、あのモータ関係そのまま、移植出来そうな大きさやね
 バッテリーの収納が問題か?  て いきなり移植せんでも いいわな
 ガソリンに限りが限りがあるにせよ、まだ、しばらく現行の状況でモンゴリ楽も!!
462ゴリラV12只今  km:02/12/12 18:11 ID:JGO5mVV1
>425
 HPでは、CCの記述無く、モト・チャンプにも同様でしたので、直Tellしました。
 80ccだそうです。 お節介ごめん
463458:02/12/12 19:36 ID:CWvkrvKE
>460
おお、同士!こっちはほぼノーマルだけど・・・遅っ!
ギア3速に入れるとエンジン止まる〜(焦
最近寒くなったから?
464774RR:02/12/12 19:37 ID:g2lgTvZe
お絵かきチャット
http://www.takamin.com/oekakichat/user/test.phtml?id=1111

皆でにぎわってるよ!!
貴方も来て!!
465774RR:02/12/12 19:42 ID:n/exAidc
>>458
漏れ3速遠心カブ90エンジンよ
466ni:02/12/12 20:08 ID:ggX3e8Qb
>>465 お初です。JU中古で手に入れました。カブ90Eg積みたいと思っていました。
相当苦労したと思いますが良ければ話を聞かせて。
467774RR:02/12/12 20:21 ID:aEUff02C
体重100キロのモンキー乗りです。
現在80cc+pc20+マフラー、8インチで70km/h出ています。
スプロケは15−31です。80km/hを一応の目標にしているため、
最高速をもう一声、と考えているんですが、>>277の表を踏まえて
15−28 1.8667 76.6 km/h
15−27 1.8000 79.5 km/h
このどちらにしようか迷っています。
80km/h以上出していらっしゃる方は、F:Rをどの位で
組んでおられるんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
468774RR:02/12/12 21:14 ID:n/exAidc
>>466
12Vのカブエンジンを前提として、
12V同士ならポン付けだから全く苦労はしないよ。
J(監)←読めね
って6V?
だとしたら点火系を含めた電装周りを12Vの物に交換すればいいっしょ。
IGコイルはカブのを使えばプラグコードが長いから楽だと思う。
キャブとマフラーはノーマルでもちゃんと走るよ。
もちろんインマニは削って拡げてね。
469774RR:02/12/12 21:21 ID:oTXwYINy
277だけど
15−25 1.6667 85.8 km/h
としています。
でも、これはチェーンを詰めないとできません。
85キロ体重有りますが
武川S Stage+PC18+標準駅
の組み合わせで平地で有ればkm/hを過ぎるところまで振れます。
音からして吹けきっていると思うので80キロは超えていると思います。
470黄まくす ◆8dAyovFFvs :02/12/12 23:34 ID:8PFfE75v
12VのCD90のエンジンにオイルクーラーつけたいんだけど
モンキイ用のものでいいのかしら?
471774RR:02/12/13 00:12 ID:MBQ+YZUC
こんばんみ。質問なのですが、武川4センチロングに10インチホイールってはけますかね??もし可能ならタイヤの厚さとか教えて欲しいのですが。。。。4649お願いします
472774RR:02/12/13 00:41 ID:oG01gr3Y
>469 レスどうも。
277の表を見ながらウダウダ考えていたら、良く分からなくなったので
とりあえず暖かくなるまで現状維持で行きます。
一旦物欲を鎮めないと…フロントフォークまで考え始めたところです。
473旧207:02/12/13 01:05 ID:qQt7EsxB
>>456 447さん
こちらこそ言葉足らずで申し訳ありませんでした。
横型スレが始まってからはや2年、
参加者が大きく入れ替わってきたにも関わらず
説明の根拠を過去ログに求めすぎたのが原因でしょう。

改めて説明すると、私の要求するパーツとは
「性能だけでなく、美しさも兼ね備えたもの」ですので、
その基準に従って先の評価を下しました。

あまりに簡潔に評価したため
「全否定」と受け取られてしまったようですが、
実はこんな単純な理由からだったのです。

例えば溶接痕を「力強くてイイ!!」と評価する方も居られるように、
「美しさ」の基準が人によって異なる以上
パーツへの評価が偏ること、なにとぞ御容赦ください。
474旧207:02/12/13 01:13 ID:qQt7EsxB
>>467さん
>>277の表は恐らく9000rpmでの速度と思われますが、
もっと詳しい構成(ヘッド、マフラーのメーカー)と
常用80km/hを目指すのか、引っ張っての80km/hなのか
そのあたりが詳しくないとアドバイスのしようがありません。

念のため伺いますが、
タコメーターは導入済みですよね?
475774RR:02/12/13 05:48 ID:1hnlHClt
>>470
いいんじゃん。
476774RR:02/12/13 17:36 ID:cz2hGJ/3
 |悲しいときー! |         | 悲しいときー!  |
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д`)
   ⊂○ ○ヽ               ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )(-_-)。゚*( )
     / /\\                .||_____|
    / /  > /                / /  ) )
   (_)  >              (_) (_)
 友達の自慢だったモンキーが         友達の自慢だったモンキーが
金城だったとき〜              金城だったとき〜 
477774RR:02/12/13 19:31 ID:8HK3QUeu
S-STAGEに18パイキャブで90出てる。
出すぎか?
回転数は9500程度。
478774RR:02/12/13 21:25 ID:efUyKcmx
98ゴリラにJUNのボアアップキット組んだら、ガソリンコックと
PC20が干渉して参りました。
武川のHP見たら要交換って書いてあるし…ったく。
今更パーツ買い足すのも癪なので、今のまんま何とかうまくやる方法
って無いでしょうか?
479774RR:02/12/13 21:35 ID:nqnGRBgE
コックを捨てて、タンクのメイン側を潰してリザーブからキャブに直結。
480774RR:02/12/13 22:16 ID:nqnGRBgE
481774RR:02/12/13 22:28 ID:1hnlHClt
>>479
意味不明
482774RR:02/12/13 22:29 ID:1hnlHClt
>>478
マニを内側にずらせばいけそうじゃないかい?
483774RR:02/12/13 22:29 ID:TvaF2STU
キャブ前出し
とりあえずコックからは逃げられるぞ
484447:02/12/13 22:56 ID:E/R9TQ/Z
>>旧207さん
レス、ありがとうございます。
和解させてくださいw私のほうが本当に言葉足らずでした。
以後気をつけます。
485774RR:02/12/14 00:01 ID:cwdsLqNg
モンキーをBOXじゃない乗用車で持ち運んでいる方って、いらっしゃいませんか?

もし良かったらノウハウを聞かせて欲しいのですが。
お願いします。

486ni:02/12/14 00:34 ID:hSLYb86a
>>468 ありがとう。さっそくエンジン探してこよっと。少しずついじっていきます。
487原付1 ◆zAlg2fD48A :02/12/14 01:37 ID:fDA6o5cx
>>485
ウチはレガシーにダックスをつみましたが、全然いけます。
ハンドルを折りたたんでいけば大丈夫でしょう。
488774RR:02/12/14 02:09 ID:cwdsLqNg
>>487

原付1さん 有り難うございます。

気が向いたら、下の質問にもお答え下さりませ。
1人で出し入れ可能ですか? ラダーとか使用されているんでしょうか?

ちなみに当方、似非東北人(3年)で冬場のバイク冬眠生活に我慢が
出来なくなり、モンキー発注をすでにしてしまった(納車は26日)
考え無しです。
489774RR:02/12/14 02:17 ID:1ZR0w97H
>>488
原付1さんではないんですが
ちゃんとしたラダーじゃ無くてもイイから
板は有った方がいい思いますよ
490774RR:02/12/14 02:32 ID:G8+TdjR9
>488 私はラダーなしで一人で積み下ろししていますが、問題ないです。

ちなみに、モンキー/ゴリラは雪道に極めて弱いですよ。私も冬場のおもちゃ
として期待してたんですが…。鉄のパーツが多い分、融雪剤もてきめんに効きますし。
491雪だるま:02/12/14 02:45 ID:cwdsLqNg
489さん,490さん 有り難うございます。

ラダーは値段と相談で探して見て、決めます。
ちなみに、関東&青山山脈の雪の無いとこでの使用を考えています。

今年春先にブラックバードでソロツーに行った帰りに積雪。
悪夢の120キロを経験してますので。

では、そろそろ南方にお出かけしますので、失礼します。
492470:02/12/14 09:06 ID:tovqhukb
>>475
レスサンクスです。
493774RR:02/12/14 17:31 ID:GE53/3v2
ちょっと前のレスにもマフラーインプレネタがあったけど、今度は今までつけた
外品マフラーで音のちいさかった奴を教えてホスィ・・・
最近通勤に毎日乗っていくようになって、今までよりマフラーの音がうるさく聞こえて
気になりだした・・・

多少抜けが悪くなってもいいから静か目のマフラーおしえてくだちい・・・
ノーマルがいいんだろうけど今の仕様的にアップタイプは付かないんで・・
よろしくおねがいししまそ。
494774RR:02/12/14 18:24 ID:CrLqNGuQ
今日モンクルの撮影会の風景を見に行ってきたけど・・・イマイチ盛り上がってなかった!
495774RR:02/12/14 23:04 ID:I+pKjOY8
ボアアップしたらマフラーがオイル様のものを吐いてるんだけど、
何かした方がいいんでしょうか。
496774RR:02/12/14 23:06 ID:zIJkOlOo
モンキーとゴリラの新色は、みんなどう思う?
いけてるの?
497774RR:02/12/14 23:18 ID:I+pKjOY8
>496 思いっきり好み。02のカラーが嫌いだったから中古を買ったけど、
あれだったら新車を買ってたかも。
498旧207:02/12/15 03:44 ID:wuWokgsK
>>491 雪だるまさん
よく話題になりますが、
ラダーは農協等で売っている農機具用のものが
安くて良いものであるケースがあるようで。

>>493さん
今装着しているマフラーは何でしょうか?

>>494さん
モンクル売れてませんからねぇ(w

>>495さん
組み上がって間もないですか?

>>496さん
SPのCB750カラーは良さそう。
ただ、アレをカスタムするとなると
部品の質には気を遣いそうです。
歴史的名車の看板を背負うわけですからね。。。
499旧207:02/12/15 03:46 ID:wuWokgsK
[追加]
>>493さん
あと、排気量はいくつでしょうか。
500774RR:02/12/15 11:21 ID:8vv9q8Gz
水冷にしてる人いませんか?いたらインプレお願い。
501495:02/12/15 17:19 ID:ju5hcSPu
>>498 >旧207さん
組んで3日目です。マフラーの中がどうなっているのか心配です。
あと、慣らしのつもりで40km/h以上にならないように走っていますが、
100kmも走れば充分ですよね?
502493:02/12/15 21:33 ID:QGDGrZjj
>498 旧207氏
今はカブ90ベースにDAX70ヘッドの102ccでつ
使用してるマフラーはTTSのステンカーボンマフラーです。

排気量がでかいのである程度音量が大きくなるのは仕方ないと思うのですが
出来るだけ静かにしたいと・・・
503362:02/12/16 00:40 ID:PMHZ+C3Z
突然だけど、先行予約しておいた4MINIちゃんぷDVDが本日届きまスタ。
いや〜勉強になるね。サービスマニュアルやモンクルなんか要らないわ。
初心者は勿論、ある程度のベテランでも参考になる部分が有るんぢゃないかなぁ。コアな人には物足りないかも知んないけどさ。
欲を言えばストロークアップの手順も紹介してくれれば良かったかな。
今日は例のJUNキットのポート研磨が終わったんで、今度の休みにでも作業所にノート持ち込んで、DVD見ながら腰下ばらして見ようかな。
金が有ればクランク&ミッション&二次側クラッチも組みたいけど、新しいバイクも欲しいしなぁ〜

母さん、3輪バギー登録はまだまだ先になりそうです。     合掌(-人-)ナームー...
504( ・∀)つ ◆1iST50GVUU :02/12/16 01:36 ID:AKzaBdBg
良いな〜、今折れダクースハンドル探しで全然進展がないよー。
とりあえず早く電気廻りどうにかしてさっさとエンジンやっちゃいたいな〜
等とスレ違いな発言をしてみる。
505旧207:02/12/16 01:41 ID:axHhTJgq
>>501 493さん
「オイル様のもの」とは、黒いタール状のものですか?
ストレート構造のマフラーなら多少は出るものです。

しかし、黒い煙が目で見えるようなら
セッティングがおかしいか、
バルブ周りがきちんと組めていないかもしれません。
今一度Tマークとタペットクリアランスの確認を。

慣らしですが、速度より回転数で管理してください。
距離と回転数は説明書に載っていると思うのですが。。。

>>502 493さん
100cc超なら何を付けても爆音ですよ(w

TTSならインナーバッフルが付属していると思いますが、
それを付けるとどうでしょうか?
506493:02/12/16 11:51 ID:Uk35j8h6
>505 旧207氏
レス サンクスでつ
インナーバッフルはすでに使用状態です;
やはり100オーバーで音量を下げるのはむずかしいのかな・・
507774RR:02/12/16 16:17 ID:lu/pKmkz
教えてください。
このところ前後フェンダーとキャリアの錆落としをやっているんですが、
さっぱり上手くいきません。ようやく落としてもメッキ部分まで剥げて
黒ずんでしまってます。
このさい新品を買ってしまおうかとも思ってるんですが、業者に塗装を
依頼するのと新品を購入するのとでは、どちらが安上がりでしょうか。
508774RR:02/12/16 16:38 ID:9j3RXwGT
>>507
前後フェンダーは最近のモンキー用だったらプラスチック製なので
錆びないのでお勧め。
キャリアはどうしても錆びてきますね。
509774RR:02/12/16 18:59 ID:lu/pKmkz
>508 え?純正がですか?だったら助かりますね。
510雪だるま:02/12/16 19:55 ID:vsNfHgla
>>旧207 さん

なるほど、それは盲点でした。
当たってみます。ありがとうございました。
511チンポざる:02/12/16 21:21 ID:iDw5NDgf
すいません質問にだれか答えてください
6Vモンキーにディオのレギレーターをつけバッテリーを12Vに換え
あとは電球を12Vで12V可OKこれほんまですか?
初登場でいきなり質問ですいませんがだれかヨロシク。
512銀犬:02/12/16 21:28 ID:nT1ki0eE
>511
Dioは聞いたことないなあ。

このへん参照
ttp://monkey.bridge.ne.jp/gorilla/12v/12v.htm

でも文面見る限り、多分、初心者だろうから
キタコのキット買うほうがよさげだね。


513銀犬:02/12/16 21:32 ID:nT1ki0eE
>>512
スマソ。最後のlが切れた。
訂正。

ttp://monkey.bridge.ne.jp/gorilla/12v/12v.html

逝ってきます。
514774RR:02/12/16 22:14 ID:pQYqweSP
前から思ってたんですが、モンキーとゴリラってなんでモンキーの方が売れるんでしょうね?
ゴリラの方がタンクが大きいから便利だと思うんですが
515774RR:02/12/16 22:33 ID:jR05oiRD
>>506
あとは金網入れるか、ウール自分で巻くかでつね。

>>514
格好の問題だろ?
516774RR:02/12/16 22:52 ID:exrbSS/0
>>514
便利なバイクがいいなら、モンキー、ゴリラよりもっと
便利な奴がいっぱいある。
517774RR:02/12/17 00:15 ID:XbUFT3BN
>>512
キタ○って、もうやってなかったんじゃないかい?違ったらごめそ
某しゃ○んだまのは、某ステッ○1製らしいが、価格が・・・高い
518493:02/12/17 00:20 ID:bXfVWFnD
>515
レスサンクスでつ

今のマフラーは使用しはじめて1年くらいなんだけどそれくらいでも
ウールが減ってることあるのかな?減って無くてもウールの量増やしたら
多少は音小さくなるモノですか?
519493:02/12/17 00:29 ID:bXfVWFnD
>517
2003年○タコカタログにも載ってるからまだあるんじゃないかな・・・
ちなみにこのカタログは4ミニチャンプ3のプレゼントでアタッターヨ(w

連レス スマソ
520銀犬:02/12/17 00:31 ID:hweza1NU
>517
さよか?行きつけの店にはキ○コ売ってたもんで・・・。
店頭在庫かな?
521旧207:02/12/17 01:07 ID:leqGqjde
>>518 493さん
ウールは劣化して飛んでいきますよ。
だから、ウールを巻き直せば
新品時の消音性能を取り戻すでしょう。

どうしても交換したいというのであれば、
私も使ってるGクラフトのSTRIKERが
サイレンサー容量がデカイだけあって
(ごく低回転域の)静粛性は悪くないと思いますが、
あのサイズは好みが分かれますからね。。。

それに、静粛性というのは
主観に因るところが大きいので
簡単には勧めにくいところではあります。
522774RR:02/12/17 01:33 ID:aFlExu2f
だれかオオニシヒートマジックのプチエヴォつけてない?
写真だけ見て注文したんだが、音どうなんだろ?
523(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ ):02/12/17 19:33 ID:95cpl0ld
>>512
ありもので12v化出来るんだ。知らなかった。。。
キット買わないと逝けないのかと思てターヨ。
ダクースタンも今度12v化してみよう。


それ以前に組みたててあげないといけない罠(w
524774RR:02/12/17 21:06 ID:gYBptTjZ
ジョグZRのフロント周り使って10インチ+ディスクブレーキにしている人いない?
昔もとちゃんプで案外簡単に出来そうなこと書いてたんでしてみようと思ってるんで
よろしこ!
525774RR:02/12/17 22:23 ID:EFKE73wT
>>524
加工できるの?
526774RR:02/12/18 00:44 ID:NSYc98Px
>>507 およそ
純正Fフェンダー 4000円
 〃Rフェンダー 7500円
 〃キャリア   7000円
た、高っかー! 
527774RR:02/12/18 00:57 ID:18VOhjdS
ヤフオクで買えよ
純正品は意外と安いぞ
528774RR:02/12/18 01:20 ID:NSYc98Px
>527 社外品も含めて安いの探してるんだけど…
クリッピングポイントあたりから出てないかねぇ。
529774RR:02/12/18 01:23 ID:PJ/v5PiP
バッタもんの中国製の部品を取り寄せればどうだ?
どこでできるのか知らんけど
530774RR:02/12/18 10:01 ID:uGm4G9NG
モンキー用のプロズマンレーシングって言うマフラーの製造元は何と言うメーカーか
ご存知の方いますか?
サイレンサーの形状が気に入ったのですが。
使ってる方居ますか?
531ことりん:02/12/18 12:24 ID:f2FceyFF
モンキーのがキュートだからじゃないですかね〜(’:’)
532774RR:02/12/18 15:11 ID:18VOhjdS
プロスマンだろ
ttp://www.pcs.ne.jp/~pmr/
533774RR:02/12/18 17:16 ID:OJRkxtnc
ちょっとお尋ねです。
モンキー(ゴリラかも)の車体ナンバー1310000番台って6Vですか?
それとも車体ナンバーではわからないんですかね?
534774RR:02/12/18 17:17 ID:CFGVaaJN
>>532
(v^-゚)Thanks♪
535774RR:02/12/18 17:19 ID:CFGVaaJN
>>533
6Vですね。エンジン載せ変えて無ければ。
536774RR:02/12/18 17:21 ID:OJRkxtnc
>>535
おお〜即レスありがとうございます。
537774RR:02/12/18 17:31 ID:Pv+m94kW
初期の方の6Vやね よく言う旧6Vって奴
538774RR:02/12/18 21:24 ID:CrT8lnXW
みなさんはモンゴリだけ持ってるんですか?両方とも持ってるとか?
それとも他にリッターとかも持ってるんですか?
ちなみに自分はモンキーとホーネットを持ってます
539774RR:02/12/18 22:04 ID:o2ukOLfa
ゴリラ1台のみ・・・
これでいっぱいいっぱいでつ・・・
540774RR:02/12/18 22:06 ID:NsgAYRJs
俺GAGだけど、GAG改86ccとCBR250RR持ってます。

でも、最近ほとんどGAGだな…86ccも有れば、ちょっとしたお出かけならほぼ対応できるし。
541アントンマテ茶 ◆nDANTONrr. :02/12/18 23:12 ID:ZSRURp9h
6vモンキーのフレームgetしました。
12vモンキーのフロントまわり、そのまま付くかなぁ?

(確かめもせずに買っちゃうけど
542774RR:02/12/18 23:59 ID:He7qsELS
>>525
どんな加工がいるんですか?
543774RR:02/12/19 01:26 ID:kKbBGb5a
よく100cc以上に排気量アップしてあるモンキーとかに
28パイのキャブとか付けてる方がいますが、
28パイというと普通はどのくらいの排気量のバイクに
標準でくっついていますでしょうか?
参考までにおしえてくらさい。
544(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ ):02/12/19 01:35 ID:YaWbd3u3
525ぢゃないんだけどね。ちょっと簡単にお話をば。

スクーターのステム見たこと有る?JOGでもDIOでもなんでも良いけど。
一度でも見た事あったらどうやって憑いているのか分かると思うけど、
モンゴリとスクーターとじゃ全然違うのよ。だからスクーターのだとフォークの
インナー延長してそれが入るステム探してトップ作ってアクスル廻りいじってマスターとか。
前後でホイール合わすんならキャリパーサポートetcetc。。。

当たり前だけどメーカーも違うし何でも憑く訳じゃないよ。
ありもの合わせて出来るならとっくにキットになってるからね。
どうしてもスクーターのフォークにしたくて金あるなら某クラブのDIOのにしとき。
金が無いならNチビのんが現実的。まぁ思っている以上に大改造だよ。
雑誌なんかの簡単な取材で全部伝えられるほど簡単なもんじゃないからね。

って訳で読みにくいわ長いわ説教臭いわでまぁ逝って来る。
まぁ詳しくは誰かフォローたのんま
545774RR:02/12/19 07:18 ID:6Qx/PIPl
>>543
モンキー用のケイヒンPE28パイのキャブレターは、
ホンダCR80のモトクロッサー用ですね。
546774RR:02/12/19 13:58 ID:K7zz6UP4
>>544サン
ご返答ありがとうございます、俺、昔のもとちゃんプで見たことあってなんか
気になったんすよね、ちなみにそのモンキーはエンジンまでジョグのつけてました
けど。
547774RR:02/12/19 14:16 ID:SEYAKEo9
バイク屋さんで見た猿に一目ぼれ♪
勢いで特別猿買っちゃいました^^ギア付きは初めてなのですが、面白いですね。
金もないししばらくは純正のままのんびり乗っていようと思ってます。

ところで、モンキーの純正タンクにぴったり合うようなサイズのタンクバックってないですか?
ちょっとした小物と地図くらい入るとありがたいのですが・・・
548533:02/12/19 15:58 ID:65eaeZe+
>>537
旧ですか・・・平成6年ぐらいのものですかね、もっと古い?
ゆずってもらったのはいいけど、バラしてそのまま放置状態。
やっとこさ腰あげようと思ってる次第で。
武のキットで88ccにと考えてますが、サイトにあるように
プラモデル感覚で本当にできるものですか〜?
549537:02/12/19 16:34 ID:mHaQw5zi
>548
平成6年?とんでもない・・・
フレームナンバー1310000台なら1978年ごろのはずやから昭和53年前後やね

初めてエンジン触るならサービスマニュアルとかモンキー専門書なんかで予習
しといたほうがいいと思うよ。
550774RR:02/12/19 17:21 ID:D+O/tQ1F
ヨシムラマフラー4・5とGクラ ストライカーを使ってる人にお願いがありまつ

サイレンサー部の直径と長さを教えてもらえないでしょうか
今、サイレンサーを自作しようと思ってるんで、大きさを知りたくて・・・
見た目的にタイプ4とかストライカーのサイズが限界の大きさかなと思うんで・・
よろしくお願いします。
551774RR:02/12/19 17:28 ID:g9m89KA6
モンキーBAJAのアフリカツイン仕様ってやってる人いるの?見たことないんだが
552774RR:02/12/19 17:47 ID:lz7FlMjU
>551
そらいるでしょ
みんな大事大事してるんでしょう
あんなん、実際に使えないでしょ
553ゴリラV12:02/12/19 18:32 ID:bl6zrk+P
548さん
 私は『ど 初心者』ですが、武○ノーマルヘッド75cc組のに、虎の巻・腰上編
(武○発行500円弱)を見ながらで、メンテ込みで3時間で組み、カムチェーンのプリーが
 一個あまり、、、、もう一度、組みなおし(情けな〜)で合計5時間かかった
 へたれです。。。
 88キットなら私のより大変でしょう? 私ほどドンくさい事は無いのでしょうが
 諸先輩方の言われる資料で、2〜3回妄想(頭のなかでシュミレイション)された方が
 宜しいかと思います。
>552さん、近くのバイク屋さんのは、ショーウインドウのモニュメントと化してます。
 いつ 行っても ピカピカ にみがかれてますワ!!!
 
554774RR:02/12/19 22:36 ID:GtpX4ZQT
キャブセッティングなるものに4989してます。
めんどくせーyo!
みなさんよくやるよ。
555774RR:02/12/19 22:51 ID:ff26Ylwp
んじゃ ボアアップキットを組んでもらってセッティングしてもらうってのを
バイク屋さんでやってもらうとすると いくらくらい取られるんだろう?
556774RR:02/12/19 23:24 ID:GtpX4ZQT
キット代金とほぼ同じくらい。4万円なら4万円。
557774RR:02/12/19 23:26 ID:vZGOobj9
>>556
そうかな?
時間工賃で考えなきゃいけないんじゃないか?
558774RR:02/12/19 23:53 ID:n5Nul+gO
>554
それでもセッティングやってて、ココをわざわざ見てるということは、モンキー弄るのが楽しいんでしょ
頑張ってくださいな
559774RR:02/12/20 00:33 ID:8Jm3s3Rn
>>555
バイク屋逝って聞いて来い。
560774RR:02/12/20 02:22 ID:o4pC0/Jh
大昔モンキー乗ってて、今度ゴリラを手に入れて長距離走ってやろうか
と考えてる者です。

武川のe-stageのキットを組んで2種登録したいんですが、
これについてるPC18のキャブ、ノーマルエアクリボックスつくんでせうか?
ツーリング的な使い方になると思うんで、エア栗はしっかりつけときたいんで。
教えて君でうざいでしょうが、よろしくお願いします。
561774RR:02/12/20 05:54 ID:BjEWu4Kv
すいません。
私はすでにモンキーを中古でフルノーマルで乗ってるんですが
知人が12Vのモンキーを10万で買ってくれと言うんですがどうでしょう?
2台目として欲しいんですが値段は妥当でしょうか?
そのモンキーはだいたい以下の改造がしてあるらしいんですが私、メカに弱く
イマイチ解らんです。
88ccにボアアップ。武川スーパーヘッド。強化クラッチ。CD90キャブ。
フロント廻りはNSR50。4aロングスイングアーム。オイルクーラー。
無塗装のZIIタンク、カウル類。あとカムチェーンやコンロッド、クランクなど
も強化品に替えてあるらしい。
お買い得ですか?またメンテナンスはノーマルとどう違います?
レスヨロシクお願いします。
562774RR:02/12/20 07:08 ID:c+CoHEbX
>>560
s-stageを付けていますが、e-stageとはシリンダーが違うだけなので参考になるかな。
キットに付いてきたPC18とパワフィルですが、パワフィルのダクトと使うと
ノーマルエアクリボックスを使う事が出来ます。
付属のマニホールドは左に振ってあります。
エアクリボックスを、ステーを使って固定する必要があります。
やってみた結果は、吸気抵抗が大きくてパワフィル時よりもパワーダウンしました。
吸気穴を追加しましたがいまいちで、吸気音もパワフィルと大きく変わりませんでした。
ボアアップ後だと容積が少ないと思われます。

>>561
ttp://www.goobike.com/
モンキーは値下がりしにくい車種なので、お買い得だと思います。
部品交換会ではフルノーマルでも6〜9万円ぐらいしました。
563533:02/12/20 10:33 ID:d5q5vqDM
>553
う〜んスキルはと聞かれると地震ないっすね。でもアドバイスもらえる知人は
周りにたくさんいるので、いざというときは。ただエンジン周りのマニュアル
は入手してます。ガンガリます。
>549
昭和53年っすか!乗せ換えたほうがいいかな。。。OHするにしても部品交換
は果てしなくでてきますよね?
>561
10満なら買いと思いますよ。なにより「知り合いに売りたい」というのが
大きな理由でしょう、そんだけ手かけてるなら。
564(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )(・  )(∀・ ):02/12/20 10:57 ID:de7OJZt9
>>560
どこだったか忘れたけど社外でも湿式のエアクリって出てなかったっけ?
聞くとこによるとオイルが散って汚くなるらしいけど、乾式よりは良い鴨
洗車とかが苦にならないなら良い鴨知れないね。
565561:02/12/21 00:43 ID:5/VGMvHg
>>562
>>563
レスTHXです。
やっぱりお買い得ですか。
ただ、メンテナンスが大変じゃないかきになります。
いじったりするのは好きなんですが、どんな感じか見当もつかなくて。
あと、CD90純正キャブ流用してるんですが、そのキャブでセッティングは
出るんでしょうか?
現所有者が『あまり調子がよくない』と言ってるのはCD90キャブだからではないかと
素人なりに考えたりしてるんですが…。
ちなみに今日もう一度交渉したところ6万でいいとのこと。
これは迷わず「買い」ですよね。
教えて君でごめんなさい。
566561:02/12/21 03:45 ID:5/VGMvHg
保守しとこ
567774RR:02/12/21 03:48 ID:UVMh8p7c
hdp
568774RR:02/12/21 07:33 ID:5/VGMvHg
保守
569774RR:02/12/21 10:17 ID:/2yf09so
>>565
CD90キャブでも十分セッティングは出るはずだぞ。
ただもう少し大きいキャブの方が速度は出せるだろうけど。
10マソなら超お買い得。買わないなら漏れに譲ってケロ
570774RR:02/12/22 00:47 ID:PsH8bXP3
88ccでオススメのマフラーってどこのでしょうか?

ボアアップと同時に換えようと思ってます。
ボアアップキットは純にしようと思うのですが。
よろしくお願いします。
571保守でつ:02/12/22 04:21 ID:/s7jI6gD
あげ
57230Anv:02/12/22 10:49 ID:G/qPE1Zq
>>570
junのキットって80と96じゃない?
ちなみにjunのオススメはヨシムラのタイプ3、デイトナのステンカーボン
レーシングアップ、又はレーシングアップのステンじゃないやつだそうです。
ヨシムラのT−1か2でもいいけど、理想はT−3だって言ってました。
(以上、モンクルの20に書いてあった)
573570:02/12/22 11:44 ID:PsH8bXP3
>572
ありがとうございます。
80でした、いろいろ見てたんで、ごちゃ混ぜになっちゃいました。
もんくる20捜してみます。
574774RR:02/12/22 12:35 ID:6LpzVCaP
>>562>>564
ていねいなレスありがとうございました。
簡単にできそうなんで、自分もエアクリは実験してみます。
たぶん、付属のフィルターにたどり着きそうな予感はするけど。
575774RR:02/12/22 16:39 ID:an+JpIEt
>>570 お前さー、「初心者向け」でも同じ質問してなかった?
まずはJUNならJUNの掲示板やFAQに目を通す、そのあと
「初心者」とこの過去ログ検索する、位はしてから書き込めよ。
お前みたいな馬鹿むかつくんだよ。
576774RR:02/12/22 16:49 ID:BzRek5GT
>>575
言ってる事はもっともですが
個人的にはそういう書き方する人の方がむかつきます。
もうちょっと違う言い回しが出来ないものでしょうか?
577774RR:02/12/22 17:26 ID:1YT3jI+U
570−575放置 消える寸前レス逝って良し、表でて存分にやってちょうだい!
578774RR:02/12/22 18:19 ID:08ufuHx9
荒れてるねー2chはこうでなくっちゃね
見てるみんなも期待してるんでしょ?

「初心者〜」で聞いても初心者が答えてるだけだからここで聞いてるんじゃないでしょうか?
579774RR:02/12/22 18:44 ID:MgF+qPG7
>578
最近自分もそう思ってました>「初心者…」
素人が聞きかじりで、頓珍漢なアドバイスしてるし。
読み物としては面白いが。
580774RR:02/12/22 19:13 ID:d+Vg5k08
ヨシムラT-3とかデイトナレーシングマフラーってかなり五月蝿いからなあ。
俺はJUN80ccにヨシムラで一番静かなT-4付けてたけど、
あれでも夜中乗るのは結構気が引けた。
キタコでボンバー、コレ最悪。
もぉね、アホかと、馬鹿かと。。。
582774RR:02/12/22 19:44 ID:0fKIV4A/
俺もJUNの80cc”フルパワーセット”組んだけど、正直
「こんなもん?」って感じで、がっかりした。
期待し過ぎだったのかもしれないけど、最高速も加速も所詮は
80ccなんだよなー。
単なるおもちゃにしては金がかかりすぎ。今さら手放すのも癪だから、
とりあえず乗ってはいるけど。
583570:02/12/22 21:40 ID:PsH8bXP3
>575
失礼ですが、僕では無いようです。

「初心者向け」というのが、
「初心者向けモンキー講座」HP
「初心者向けのための・・・」スレ
のどちらを言われているのか分かりませんが、どちらにも書き込んでません。
584774RR:02/12/22 23:49 ID:ZlZUDIPi
初心者で思い出したが、以前パーツショップの「売ります買います」コーナー
にタンク以外フルカスタムしたのを売りに出したが、買いたいってヤシ電話し
てきて売ることにしたんだ。モンキーいじってる奴なら判る話がチンぷん
かんぷん。いい年こいたオヤジだったけど現金だったんで売ることにしたんだ。
そしたら売った後もしつこく質問してきてしまいには「返品できませんか?」
だってサ。オイお前だよ!。今日そこの掲示版にテメエのモンキー売りに
だしてて文の最後に「ノークレームノーリターンで」なんて書いてんじゃねぇ
アンタ病院で頭の中カスタムしてもらったほうがいいんじゃねえか。
585774RR:02/12/23 16:40 ID:sxnHePgK
そんであんたになんか被害があったの?
586774RR:02/12/23 22:03 ID:HyeHt+PQ
タンク内に錆びが繁殖増殖中
ROP15 タンクシーラーで補修も考えたんだが た・か・い 
荒療治で砂小石でも掘りこんでシェイクしてやろうかと考えるも
やりじまいでよいものか なにしろガソリン減らないから茶色ぎみ
どうしたものかと思案中 
タンク内って板金地金なんですか 塗装してるようにも見えんのだが
対ガソリン塗料でよいものが無いものかな〜
それに ガソリンチューブ(ホース)ってメーカーゴムホース
(破れてきとる)の長尺物代替品と 留め金具もどっかないだろうか
デイトナの透明チューブ公道で使用しないで下さいと書いてあるし
もうひとつ心もとない メーカーのもの購入以外に
対処ご存知のかたアドバイスして下さい
587584:02/12/23 22:37 ID:6foBVhYD
>585
結局、返品してやったさ。そのくそ親父トランポねえから引取りにいったよ。
何回も「見せてください」なんて来るからその都度、予定あけなきゃならんし。
ほかにほしい奴いたのにそれを断ったんだぜ。
585それやられてなにが被害?だよ。引き取りに行くにもガス代誰払うの?
お前みたいなわからん奴は個人売買するな。
585、おまえはそのくそ親父じゃないの?
588774RR:02/12/23 22:43 ID:3uDyDixI
>>587
まあまあ取りあえずもちつけ
よっぽどそのオヤジに腹立ってるんだろうけど
君の最初の書き込みじゃ>>587で書かれてる事は判らないよ
589588:02/12/23 22:46 ID:3uDyDixI
補足
それでも最初に書かれてる事だけ読んでも十分腹立つけどね
590緑のゴリラ:02/12/23 22:48 ID:n6cwKGON
『ゴリラV12只今  km』は、おかしいとよその板でご指摘頂いたので改名しました。
 引続き宜しくお願い致します。因みに、自分の技量経験を返りみづ、
 ○ンキー本舗のリーズナブルヘッド付キットを注文しました。嫁に怒られた とほほ
 まあ、75ccにして3ヶ月だから言われても、シャー無いか!!
 ≫362さんの『勇気ある人柱スレ』の様には出来ませんが、初心者が独学でやる
 『ど素人の無謀行当りバッタリ レポート』でもレス出きるかな??
591774RR:02/12/23 22:49 ID:8M+SGGAo
>>586
ホームセンターで耐油ホース売ってるぞ
デイトナと同じ奴もある
値段は格安
信頼性は・・・知らんが今のところ大丈夫だ
592774RR:02/12/23 22:49 ID:oEvvWgaf
>587 こんなとこでオダ上げてないで、>586の教えてちゃんに
適切なアドバイスを恵んであげてください。よろしくお願いします。
593774RR:02/12/23 22:53 ID:sxnHePgK
返品なんか断りゃいいだろ。まあ返品なら返品で、
ガス代誰が払うの、ったって、払わせりゃいいだろ。
こんなとこでガーガーわめいてないで本人に言え。
594まーぼー:02/12/23 23:00 ID:Ovh6lTs6
595774RR:02/12/23 23:01 ID:3uDyDixI
>>594
見れないよ
596774RR:02/12/23 23:03 ID:oEvvWgaf
>>594 モンキーなんぞ所詮はヲタクのオモチャなんだから、本人の好きなよう
にさせればいいんじゃないの?
597(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :02/12/23 23:18 ID:X6KA8nan
>>586
タンク内は錆びたからって塗装は無理ねェ。第一中全体に渡って濡れないでしょ。
錆とりなら余ったチェーンと灯油入れて振った方が良いよ。石やボルト入れると取るとき困るから(w
でね、燃料ホースね。噂の緑やらピンクやらのヤシ。あれ長いこと使えないんにょ。
硬くなってきちゃうから。本当は灯油や軽油に使うものみたいだしね。
ただホームセンターでb数十円だから定期的に交換すれば大丈夫かな?折れは今のところ大丈夫だから(w

まぁバイク用品店物色するかホームセンター物色してがんがってねミ☆
598774RR:02/12/24 00:14 ID:2g815BKe
油温ってだいたい何度くらいまでは問題ないものなんでしょうか?
これがわからずに油温計を買ってしまいました。意味ないです。
599774RR:02/12/24 02:48 ID:G56o8pes
てんぷらの基本は170度位でつ。
180度を超えると焦げやすいので注意してください。
600774RR:02/12/24 02:55 ID:9VQFCSpA
>>598
いいですよね、油温。
601584:02/12/24 08:50 ID:SJTSB0V1
>588氏スンマソ
>585氏確かに文がよくわからんかった.ゴメそ
ついでに592氏のいうとうり>586ちゃんにマジレスすると花さか爺などの
ケミカル使うのもいいけどもんごりの場合タンクを中古でもいいから変えたほ
うが安く付くよ。程度のいいので1マソ〜ある。
で最後に>593、ストーカーのようにシツコク電話されていいかげんウザク
なり返品したんだ、仕事中にも。相手は基地害じみてたんで。
もうこの話題はやめようよ。ゴメそ>ALL
602533:02/12/24 10:57 ID:z4Uz8RSL
時に、過去レス等よんでみると、ライトボアUPはパワーアップの体感いまいち
の意見が多いけど、やっぱりヘッドが純正では気休め程度と思ったほうがいい
のでしょうか?ちなみに88ccだった場合とか。
603533:02/12/24 13:05 ID:z4Uz8RSL
上の質問、なかったことにしてください。
過去レス発見しました。そしてまた大変な経緯があったことも
わかったので。
604586:02/12/24 14:11 ID:lpyF1mrL
>591>597
ありがd
>591 ホームセンター透明ビニールチュウ-ブ
メーカー忘れたが探してあったのが4.5φ 80センチ
3.5φはなかった
>バイク屋ではなさかGなるもの薦められたが¥4000-
だったのでその横の別なるものを購入¥2000-
ボルトを山盛りいれてシェイク実行してやった
い〜ッパイとれたYO
んで水分アルコールで飛ばしたあとに ガソリン+2STオイル30対1
にしてやった(W やむにやまれず
こんなんでかまワンだろうか 
>592
「教えてちゃん」「こっまったちゃん」ではない
せめて「どうしてる君」に格上げしといてくれ
605774RR:02/12/24 19:12 ID:3CVlp7sV
おー、みんな ”耐油” を、”耐ガソリン” と勘違いしている。
灯油とかなんかに使うんだよね、ホントは(w
607まーぼー:02/12/24 23:10 ID:kxLbUgZv
608774RR:02/12/24 23:33 ID:M+0ABpF7
耐ガソリン用のホースもホームセンターに売ってる罠
609ひろし:02/12/24 23:45 ID:ZI6xmM3a
DAXのタンク洗いたいんですが、シェイクですかね?他に洗い方あるのかな。
棒に布巻いて突っ込むというのを聞くけど、天井はどうするんだろか。
わかる方教えてください。
>>609
洗うって錆取り?ただのそうじ?12V?6V?鉄?プラタン?
12Vはどんなか知らんけど6V鉄の錆だったらM6&M8のボルトイパーイ入れてフリフリしる。
鉄タン以外に丈夫だし、形状的にボルト取るのも楽だからね>ダクースタンク(w
洗うだけとかプラタンだったら洗剤入れてフリフリしる。
611774RR:02/12/25 09:35 ID:j1IaAOmD
なんか昨日くらいから排気ガスから甘いようなオイルの焼けたようなにほいが
するんだけどこれってオイル上がりの症状かな?それほど白煙は出てないみたいだけど・・

612774RR:02/12/25 11:34 ID:uhCzR4We
>609
ボブサップにでもたのんだら
613774RR:02/12/25 17:04 ID:e4qscUex
タンクの錆取りには、ボルトよりも細めの金属製のチェーンがよろし
取り出しが楽であーーーる
614774RR:02/12/25 17:32 ID:oBEeBA2q
すみません、ちょいとお聞きしたいのですが。
各メーカーからボアアップキット色々でてますけど、Fナンバーとか
12Vor6Vとかで対応の有無がありますよね。あれって致命的に何がど
う違うんですか?6V用でも12Vに使えないこともないの?
615774RR:02/12/25 17:35 ID:Ld7Iz279
過去ログ参照のこと。
或いはメーカーのFAQなど。
616774RR:02/12/25 18:14 ID:+WXsPULm
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
617774RR:02/12/25 18:39 ID:oBEeBA2q
>>615
クランクの形状が違うのが致命的でよろしいんですね。
618774RR:02/12/25 23:28 ID:BP4lvCaL
ダクースネタで悪いが共通だと思いまつので。
スプロケ16-35でレジーナチェーン組んだら何故かチェーンラインがずれたらしく
Fスプロケのエンジン側が削れていた。
よくみるとクランクケースと干渉したため削れていた(ライン問題なし)。
レジーナって幅広いっけな。
今、純正が手元に無いからわからない。
軽量でよいとのコトだが…
折れもレジーナだったよ。
今見てきたけど折れのは以上梨だった。

スプロケとかなのかな?
っつかスプロケ廻りでそう言う事って起きるのかな?
620774RR:02/12/26 09:37 ID:smCcfjMA
起きない
621774RR:02/12/26 11:47 ID:3pRUZQMA
>>620
今朝は特別寒かったからね〜ガンガレ

ところで、サービスマニュアルの購入を考えているんですけど
最新版でも6Vゴリラ整備の参考にはなりますか?
622774RR:02/12/26 11:54 ID:3pRUZQMA
↑↑
すみません、スキルはフレームの塗り替えに無謀にも解体は
したものの組み方が??になってしまったレベルです。
623774RR:02/12/26 12:29 ID:MI4OV0En
俺が持ってるのが最新かどうか知らんが
6Vのモンキーをベースに解説しとるぞ
変更になったところを後ろの方で追記しとる

サービスマニュアル自体参考になるのかどうか微妙だけど
624774RR:02/12/26 12:40 ID:3pRUZQMA
ありがとうございます。中をみないとなんとも・・・っていう感じかな〜
6Vの解説に追記の繰り返しなんですかね?最新といえども。
高度な技術はわからんでも、バラしたものが組める程度でいいんですけど。
625774RR:02/12/26 13:04 ID:MI4OV0En
うーん
電装の取り回しとか書いてあるし便利は便利だけど
親切じゃないからなぁ

何も無い状態で組めなくてサービスマニュアルを見たら組めるっつー人は確実にいるとは思うが
サービスマニュアルを見ても組めないっつー人もいるだろうしw



ちなみにパーツリストはウェブで見れるけどな
http://www.mc99.co.jp/mvp/member/new/honda/16165zj2/pic/color.html
626774RR:02/12/26 13:21 ID:3pRUZQMA
>>625
いいですねここ。まさにこんな感じでいいんです。ということは
サービスマニュアルより、パーツリストの方がいいかもしれませんね。
参考になりました。
627しょすぃん車:02/12/26 14:45 ID:YQaeHtzf
V12とかってどういうこと?
628ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 15:35 ID:52DaeReh
>>627
12勝

人にモノを聞くときの尋ね方も勉強して吉。
629774RR:02/12/26 15:55 ID:SOq0bnMB
V型12気筒ってことさ( ´,_ゝ`)プッ
630しょすぃん車:02/12/26 16:01 ID:YQaeHtzf
では、改めます。↓

拝啓

僕はバイク興味持ち始めて間もないオバカサンです。
ですので“V12”という単語の意味がわかりません。
後々知らないとなると問題になるので、この機会に
バイク版(横型エンジンスレ)の先輩である皆様にお伺いできればと思い、
ここに記させて頂きました。
ご返信のほうよろしくおねがいします。

敬具
631sniper:02/12/26 16:06 ID:V/dLiXSv
V12ったら12気筒だべ普通
>>620
そか、起きないか(w
633sniper:02/12/26 16:07 ID:V/dLiXSv
V型ってのが抜けちった。

逝ってきます
634ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 16:12 ID:52DaeReh
>>630
12勝
12連勝
V型12気筒エンジン
のいずれか。
635sniper:02/12/26 16:34 ID:V/dLiXSv
いってきた。

つか、V12ってモンゴリと全く関係ないべ。
636ちんぽ刑事 ◆Lh17cm1c86 :02/12/26 16:44 ID:52DaeReh
まぁ、大方「12V」という落ちなのは想像つくが、敢えて。
637774RR:02/12/26 19:35 ID:iyRn3Me5
Nチビのフォークってボルトオンで付きますか?
638旧207:02/12/26 20:21 ID:fnFR5ZIL
>>637さん
車種はモンキーですか?
NSR50フォーク用のステムキットを買えば
ボルトオンで付きます。
639774RR:02/12/26 21:07 ID:lug8DvX/
コイツ、死ぬほど鬱陶しい。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/monkey.htm
640639:02/12/26 21:12 ID:lug8DvX/
しかも金正男入ってるし
http://village.infoweb.ne.jp/~fwje5572/owner.htm
641774RR:02/12/26 21:16 ID:pGk6eQ2o
>>639
その人ココデ
http://monkey.s13.xrea.com/page0.html
語ってるね。よく・・タケガワだめーとかいってる・・・
642774RR:02/12/26 21:18 ID:pGk6eQ2o
なんか会作って、会長人にやらせて自分がしきって親分・師匠と呼ばれて、呼ばないと不機嫌になってたり...40歳らしい・・
643774RR:02/12/26 21:20 ID:Wvlq4Vww
脱線してる方が生き生きとしてますね

>>637さん
旧207さんが仰ってるとおり、フォークはぼるとんです
それで、ホイーノレは何を?
ソコをいわないと、答えが難しいんじゃないかと思います
644774RR:02/12/26 21:23 ID:pGk6eQ2o
>>639
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034826494/
のサトチーさんなんでしょ?
645774RR:02/12/26 22:04 ID:BgLdqNRl
個人攻撃は止めましょ!?
646639:02/12/26 22:23 ID:lug8DvX/
我確信犯也。御意見封殺無駄也。
>>645 
知り合いか(藁
647774RR:02/12/27 03:28 ID:akVCFp+n
>>639-642
sine!
648774RR:02/12/27 08:49 ID:+KhGwq97
>>639
あいつら妙に結束力固いから、あんまり煽ると面倒かもしれないぜ。
ある意味、新興宗教的な怖さがあるからナ。あいつら。
649アンチチャイナさん:02/12/27 14:49 ID:JWLcGrBB
1997年7月以降のモンキーには乗らないことにしてる方おりますか?
僕はそーです。
なぜなら1997年7月以降から中国が社会主義から民主主義に変わり、
下請けをし始めたからです。
1997年7月以降のモンキーには中国製パーツが惜しみなく使われています。
(気にしなければ問題ないかも、、)
ちょっと残念だね、スズキは「日本以外に下請けさせない!!」
天邪鬼精神を講評したのを知って軽く感動した。
(ワケワカメだったらごめんなさい)
650774RR:02/12/27 15:31 ID:m2kNvgbv
>>648
そうなのですか!?怖・・
651774RR:02/12/27 15:35 ID:qDmkwq6p
>>648
援護側の人はその宗教家入者?
652774RR:02/12/27 15:37 ID:qDmkwq6p
>>651
家入者>加入者
653653:02/12/27 15:44 ID:sQzK0Ujg
荒らしは許しまへん!!!
654アンチチャイナさん:02/12/27 16:15 ID:JWLcGrBB
あらしてはないです
655ゲロサップ:02/12/27 17:08 ID:lvat654f
何か、最近くそ並みのコメントしかないな〜
つまらん!
656ダックス初心者:02/12/27 18:33 ID:iolfMfDa
だいぶ前に「ダックスにモンキー用ロンスイはつくか?」
という質問をしたものなのですが、
モンキーのスイングアームにはデッパリがあるじゃないですか?
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021227183059.jpgこの画像です
んで、ココを削ればつくという事ですか?
657ダックス初心者:02/12/27 18:34 ID:iolfMfDa
age忘れました。すみません
658774RR:02/12/27 18:41 ID:DQLZUG+F
>>649
そうか、じゃあパソコン使えんな
残念だが、S社のも台湾はじめ中国パーツ使ってるんだなこれが
Sは、組み立ては日本で・・って言ってんだな
659アンチチャイナさん:02/12/27 19:59 ID:JWLcGrBB
うわぁ〜〜〜〜〜!!
体がかゆくなってきた(w
(自作してるんだけど、マザボとか台湾で作ってあるからOKにした俺は
逝ってよしですか?)
660774RR:02/12/27 20:48 ID:l9CRJizl
アンチチャイナさん、それってネタですか?
それとも本気で「中国製はイヤ」って言ってるんですか?
ちょっとビックリしてます
661774RR:02/12/27 20:53 ID:qFpA7WTs
>656
ホイールもモンキー用にしたら?
662774RR:02/12/27 21:22 ID:9XPUt7Cp
>659 
お前、気持ち悪いなー。
他の民族を侮蔑するような書き込みする馬鹿には反吐が出るよ。
お前がどんなコンプレックスやトラウマ抱えてんのか知らんけど、
「ナショナリズムは、何の取り柄もない愚民がすがる最後の砦である」
という言葉は、最低限の常識として抑えておいた方がいいと思うぞ。
とにかく頭が悪すぎ。
663774RR:02/12/27 21:29 ID:yp8WepsC
>>662
民族侮蔑って何処にそんなこと書いてあるの?
いきなりナショナリズムに繋げるほうがおかしいんじゃないか?

ただ単に中国産=質が悪い(というイメージ)からキライってだけだろ?
実は漏れも中国野菜は出来るだけ食わないようにしてるよ。コワイから。
664774RR:02/12/27 21:45 ID:/u98KVad
>民族侮蔑って何処にそんなこと書いてあるの?

はっきり「アンチチャイナ」って書いてあるやん。

つーか、このアフォはスルーの方向が吉かと。
665まーぼー:02/12/27 22:25 ID:vnOaBXiv
666中国製製品いやかな・・・、:02/12/27 22:44 ID:JWLcGrBB
改名しました。
中国人の方が嫌いとかいうことじゃなくて。
“質悪い”とかそういうことです。(残留農薬のこともあったでしょ)
実際マザボ初期不良とかいろいろあったんで(台湾だけど)
アンチ○ャイナはまずかったです。すみませんでした。

というより日本は下請け(商品)を安くしてるから経済よくないんだよ
人件費安いとかだから失業者も増えるし、デフレになると思ぅ。
(方向性ずれ&ばかでスマソです。)

俺も馬鹿だけど日本もそこそこ間が抜けてるぞぉ〜!(?)
667(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :02/12/27 23:09 ID:wx2SZ97T
その出っ張りは削ってください。その後どっか適当な処にトルクロッド生やす為にステー憑けてください。
ホームセンターで良いでつ。
トルクロッドはミニトレでもCBでも良いんでそのへんはお任せ。有り物で良いです。
668774RR:02/12/27 23:10 ID:Q1B81YGF
>>664
了解
669774RR:02/12/27 23:31 ID:yp8WepsC
>>664
キミの頭の中ではチャイナ=中国人か。なるほどね。
俺は共匪を指してチャイナだと思ってたよ。

実は中華民国である台湾もチャイナなんだがな。 スレと関係無いのでサゲな
670774RR:02/12/27 23:34 ID:uXwKi7cD
>>665
モンキーにスポークホイールって、なんか新鮮ッスね。
671774RR:02/12/28 00:08 ID:dZlJtsGO
>669 「共匪」なんて言葉、お前みたいな猿が得意気に使っちゃいけない。
誰にそんな知恵付けられたのか知らんけども、人権意識が歪みすぎ。
もうちょっとはマシな頭の使い方を勉強したほうがいいな。

って、グロ画像集めてるっぽい奴に何言っても無駄か。
ともあれ、人をあやめちゃだめだよ。
672774RR:02/12/28 00:40 ID:PoGhc8Io
>>671
俺に対する煽りは良いけどsageろよな。
このスレの住人に迷惑掛かるからこれで最後にするけど
俺に「共匪」という言葉を教えたのは某大学に留学している中国人(満州族)留学生だ。
自国民に共匪と呼ばれる程の中国共産党が俺よか人権意識有るとは思えんがなw
673774RR:02/12/28 00:41 ID:ab+VbYQ8
「中国製は質が悪い」そう思うのは構わないですけど
あなたの中だけで終わらせておいてくださいよ
人に押しつけちゃ駄目ですよ
恥ずかしいですよ
674774RR:02/12/28 00:44 ID:4k/KkMFB
スルーしろや童貞ども
675774RR:02/12/28 00:46 ID:fWVhTO8A
( ´゚д゚`)<ど ど ど 童貞ちゃうわ
676ダックス初心者:02/12/28 01:42 ID:s01zJh1k
まーまーみなさん、カルシウム摂って下さいねw

まーそこは削るとして、今度はトルクロッドなのですが、ぼくは
そんなに在り合せの物なんてないですし、バイク暦はダックスが初めてなので、
部品取り用バイクなんてありません。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021228014108.jpgこれを
リアショックと友締めしちゃだめなのですか?
677(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :02/12/28 02:14 ID:2SyH5McL
折れはCB50のだからちょっと勝手が違うんだね。
アグレッシヴに走らないんならそれでも大丈夫鴨。          多分ね(w
でも変に溶接するよりは良いんじゃないかな?
ちゃんと止まるならと言うのが条件だけどね>共締
678774RR:02/12/28 02:22 ID:s01zJh1k
わかりました。もうこれで心配していたことが解消したので、
給料とお年玉が入り次第ボアアップキットとロンスイを落札してきます。
(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU さん、
いろいろな事、本当にありがとうございます。
またなにかあったら、そのときはよろしくお願いします。
679774RR:02/12/28 02:57 ID:ELDXQa/h
なんでモンキー用のスイングアームにこだわってるの?
ホイールもダックスのままでいくならダクース用の社外スイングアームの方がいいんでない?
中古で安くあげたいのなら確かにモンキー用のほうがイイかもしれんが・・・

どちらにしてもブレーキは最重要部品だから素人加工はあまりすすめられん。

680(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :02/12/28 14:08 ID:2SyH5McL
もっと安く上げるんだったら折れみたくCB50のスイングアーム廻り&ブレーキペダルを
解体かどっかで買ってきたらタダ同然で憑くよ。しかも殆どボルトオン(w
ただ素人加工でボアアップは止めたほうが良いよ。これマヂで。そっから圧し折れるから。

ってまだ見てる?
681緑のゴリラ:02/12/28 21:48 ID:+tiKAqvc
『ど素人無謀レポートその1』
 今日、モンキー○舗よりリーズナブルボアアップキット+PCφ20キャブセットが、届きました。
@取敢えず、納品紹介表でパーツの個々を確認しました。小物まですべて問題なし
A取り扱い説明書は、『勇気ある人柱』の方が言われてた通り、手書きのそれでした。
 安価での事、こんなもんかな? 中身はしっかりかかれてましたYO
 この説明書だけでは、私では無理だな!! 立体の組立て図が、何回コピーしたら
 こうなるんや〜(ボケボケコピー)てのが少し残念かな 
B武川の「腰上虎の巻き」が、私にはついている 出来る!やれる!と自分と横から
 白い目で見る嫁に言い聞かせています。
C安いからな〜 て 予想を裏切るとてもよい表面仕上だとおもいますYO
Dん これは??パワーフィルターのオイル? 説明書には乾式と明記??60tビンが二本
はて?  アメリカ製の指先殺菌ジェルと書かれてる、oilで手が荒れるらとの気配り??
それとも、アメリカの販売特性の生産者責任の回避策なのかな? まあ、ここは素直に
お礼のメーる出しときます。 
年明け3日に悪戦苦闘します。がんばって、ダメな時は、先輩諸氏のお知恵を
お貸しください。(今から弱気でどないする!「バイク屋さんは4日から営業する
って張り紙あったYO」この嫁の鼻をあかしてやるぞ!!! 長文失礼しました
682774RR:02/12/29 00:05 ID:0u/gx0op
俺のモンキー、前ブレーキかけたら左に引っ張られる感じがします。
意識してグリップに力入れないようにブレーキかけても、左に取られる感じがします。
(左に傾く?なんか、左下に引っ張られてるような感じ)
全然ノーマルのH12年式で、転倒とかは無しです。
モンキーこんなかんじ?俺のだけ?それとも俺がヘタ?
みなさんのはどうですか?

683(*゜0゜)ハッ!!:02/12/29 00:11 ID:xsgR2phz
みんな、おはつ。
ってか、かなり前の『サトチー』とこの、やらせてる会長ってどんな奴?
あんなんにやらされてるって事は、しれてんの?
684774RR:02/12/29 00:58 ID:M9/0JGpJ
モンキーとゴリラ、どちらを買おうか迷っています。
ベテランの皆様、アドバイスをください。
685774RR:02/12/29 01:05 ID:5Vk2NCmK
>684 それ位のこと自分で決めろよ。中身は一緒なんだから。

そんなだと、いざ買ってみても「マフラーはどこのがいいでしょう?」
「ボアアップは?」なんて質問繰り返してウザがられるのがオチ。

ただ、アシを探してるんならスクーターのほうがいいと思う。
686774RR:02/12/29 01:24 ID:Tycj6Ofy
言い方はちょっときついが内容的には>685に禿道
687774RR:02/12/29 02:48 ID:2qlVBGNW
中国製を肯定するなら迷わずドギーを買え。
実際どうなんだろ。
遠心三速というのが気に食わないが、他パーツは同じなのか、
はたまた同じ格好をした別物なのか。
漏れはよく知りませぬ。
688774RR:02/12/29 03:42 ID:C+I33ta+
>>685
言いたいことは分かるけど、あんたもシロートだろ?プロか?
これでメシ食ってるのか?
そんな心の狭いヤツが乗ってるとは思われたくないな。
いいじゃねーか、別に。新参者歓迎だよ。
689774RR:02/12/29 04:06 ID:IUvAXA/C
>>688
早く新参者にレスしてやれよ
690774RR:02/12/29 04:10 ID:OJnFgCRG
人を煽る前に
まず、お前がレスしろよ
バーカ
691774RR:02/12/29 08:12 ID:V3qU+DSI
>>Dん これは??パワーフィルターのオイル? 
>>説明書には乾式と明記??60tビンが二本

俺のにはそんなの入ってなかったYO!!
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァァァン!!!
692362:02/12/29 09:54 ID:NuGV74J1
↑漏れもそんなの入ってナカターヨ。っつうか、ガスケットまで入ってなかったし。(w
文句言ったら次の日には送ってきたけどさ。
休みに入ったんで、そろそろ装着&インプレが出来そうだーヨ。果たしてTM-MJNはマッチするのだろうか?
乞うご期待!
693緑のゴリラ:02/12/29 10:10 ID:qYTaQ2M+
362san,
私の場合現金引換えでした。配達予定より早く納品になりましたので、
「勝手に納品早くしてすみません と 年末だけど早く金用意してね!」の意味で
気を使わしたのかも?? 紛らわしですネ レスの文面慎重にします皆様大変失礼
致しました。m(_ _)m スミマセン
694緑のゴリラ:02/12/29 10:22 ID:qYTaQ2M+
それと、わたしはリーズナブルセットとPC20キャブセットを購入しましたので、パワーフィルターはPC20キャブセットの付属品です。言葉足らず、知恵足らず、髪足らず....薄頭下げます。m(_ _)mペコリ
695774RR:02/12/29 10:48 ID:T0lYC3Ez
>60tビンが二本
育毛剤だったのか!
696774RR:02/12/29 11:12 ID:WmZ6kEvP
スレ違いかもしれませんが・・・
皆さんはセキュリティは具体的にはどんな対策していますか?
モンキー注文したので今は盗難に備えアラームやらディスクロック(自分はディスクにするので)
・チェーンロック・U字ロックなどどれを使おうか色々と考えてます。
実際に使われてる方の意見やお勧め商品教えてください。ちなみに室内保管は無理です・・・
697OZ:02/12/29 11:27 ID:f79TQRNL
>>684
見た目で気に入った方を買えばよろしいかと。
後でイヤになったらタンクとシートを換えれば大丈夫。
・・最近の奴はね。
698774RR:02/12/29 11:59 ID:U0jpnM3p
>>696
漏れはカバーかけて多間接のロックを付けてるだけ・・・。前は
アラーム付きのU字ロック付けてたけど、誤作動多かった上に荷
台に付けて走ってたらどっか行ってしまった(汗)。朝の通勤時
だったんで探しにも戻れず。
盗難対策のスレやサイトに出てくるロックって、良さそうな奴は
大抵モンキー(特にノーマル)には使えなくて鬱。まぁ、無理す
りゃ使えるんだろうけど。しかも、ゴッツいロック付けたところ
で所詮あの小さな車体ではまるごと持って行かれるかと。建造物
に固定したところで、残るのは固定物と繋がってる部分のパーツ
だけ、なんて可能性も。
ノーマルで乗ってれば社外パーツ目当てでの盗難の率は減るん
じゃないかと思うけど、ノーマルでも盗るヤツは盗るか。

モンキーの小ささ、軽さは防犯上は不利だけど、逆にそれを生か
して無理矢理でも室内保管するしか決定打は無いかも。

結局、防衛力(笑)を上げるなら面倒でも思いつく限りの事は全
部やって、利便性を取るなら防衛力減少は覚悟する、しかないの
かな(涙)。
699696:02/12/29 12:16 ID:jGWE6IUy
>>698
レスありがとうございます。
納車したらある程度いじるつもりなので・・・
今の考えではカバー付けてSAIKOのアラーム付きのU字ロックに
XENAのアラーム付きのディスクロックに
固定物にABUSもしくはクリプトナイトのチェーンロックにしようかと思ってます。
組み合わせ的にどうでしょうか!?

また室内保管については現在自転車も室内保管してるので・・・
家族からの文句で難しいかなって思ってます。
もちろん家族から文句出るまでは室内保管しようとは思いますが。
華麗に700ゲトー
701774RR:02/12/29 13:54 ID:zebOdcnh
盗難の経験があるんだが
一人でも持っていけるからな
屋内保管なり地球に繋ぐなり考えた方が良いと思うで
702774RR:02/12/29 19:55 ID:L0/t7Prh
FRPにてフェンダーを作ってくれるとこ知りませんか
703緑のゴリラ:02/12/29 21:14 ID:qYTaQ2M+
『ど素人無謀レポートその1:一部訂正』 
大きな誤り:武川の「腰上虎の巻き」 ⇒ 正しくは KITACOの『虎の巻 腰上編』
換タコ ttp://www.kitaco.co.jp  (税込み¥480) すみませんでした
704774RR:02/12/29 22:50 ID:MY6ndX9x
>緑のゴリラさん
その某ショップの掲示板に書き込んでましたね
2chじゃないんですから、もちっと「人を不快にさせない文章」を書くよう、心がけましょう
キッチリ指摘受けてますよ
705362:02/12/29 23:01 ID:NuGV74J1
う〜ん。。。漏れも見たけど、あっちのBBSに書いちゃったのは確かにまずかったと思われ。
謝罪しろとは言わないけどさ。人に説教たれるほど漏れも人間出来てないし。(w
ただ、これからあっちのBBSで大なり小なり波乱が起きそうなヨカン・・・
もしなんか有っても絶対熱くなるなよ。○野さん。誰も得しねえし、気分悪くなるだけだから。
マターリ逝こうぜ。マターリと。
706774RR:02/12/29 23:49 ID:X5N8bG9C
俺もあそこのキット組んでるけど、モノ自体は可もなく不可もない感じ。
「サービス品」は無意味だと思ったけど。
ただ、売り手側の、エントリーユーザーに対して一言足りない感じというのは、
非ベテランならみんな感じたことだと思う。BBSのレス、マニュアルの両方ね。

確かに、ゴリラ氏の書き込みはヲタ臭すぎて(失礼)叩きがいはあるかも
知れないけど、ちっとは売り手が買い手の方に目を向けるきっかけには
なるんじゃないでしょうか。
707774RR:02/12/29 23:54 ID:yKeljMFF
クリッピングポイントってHPないの?
708774RR:02/12/30 01:22 ID:EjlxWipI
>702
ワンオフフェンダーいくらくらいの値段マデ出すつもりです?
709678 ◆GVDAX720I6 :02/12/30 01:57 ID:HF0mWgs5
>(・∀・)( ・∀)(  ・)(   )さん
毎日見てますよ!
僕のカスタムのコンセプトは『ヒルクライマーっぽいダックス』(DQNですみません・・・)
ですから、長いロンスイじゃないとだめなんです。
なので長いロンスイ=モンキー用じゃないとないなー・・・という素人の目論見で
モンキー用に視点を当てて言ってみたんですが・・・。
ほかに流用可能で、長ーいロンスイってないですかね?
できれば15cm以上長くしたいのですが・・・。
ボアアップなんですが、先人の知恵を借り、やめときます。
ボアアップのほかに何か僕のダックスを速くする方法ってないものですか?
僕のダックスは平地では長い直線で55〜60くらいしかでません。
スプロケットもノーマルで、どこも改造していません。
体重は痩せ気味でもうすることはナイのですが・・・。

最後に、質問君ですみません。どうぞ、先輩方のお知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
710774RR:02/12/30 01:58 ID:itYLMzNI
削除されちゃってるね>某ショップ伝言板

調子に乗りすぎて自爆、自業自得といえないこともない
書きこむ時は一息ついてから、という典型的な事例でしたな
711678 ◆GVDAX720I6 :02/12/30 01:59 ID:HF0mWgs5
すみません、sageていました。
712(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :02/12/30 03:24 ID:56+Lh3iv
突然こんな質問でアレなんだけど、予算は幾ら位で作りたいの?

折れダクーススポーツUにCB50スイングアーム(モンゴリの16cmロング)
フロントはマイティダクースかなんかのヤシ(XEかな?)のフォーク廻りで走ってたよ。
全部解体屋さんで買ったんだけど、これで予算が4000円だった(w
基本的にポン憑けだったけど、見掛け倒しのハッタリだったから別に気にならなかったけどね。

でもこれからパワーアップも目論んでるならダクース専用品にする方がお勧めなんだよ。
強度も有る専用品だから今後チューンしても安心できるし、自作加工に対する不安も無いしね。
安くあげたいのはみんな同じなんだけど、ちょっとだけ我慢すると仕上りもグッと良くなるんだよね、やっぱ。

なんか678タンの場合、今後色々したいみたいだからあんま加工はお勧め出来ないなー、折れ。
メーカーによっては作りが違うから何でも憑く訳じゃ無いし、今後の事も考えると専用品にしとけって感じで(w

正直言うと、自作加工はお金をケチるんじゃなくて、余ったパーツで遊ぶ時にすることだと折れは思うのね。
最初のバイクなら出来るだけ良い物で組んであげて、余ったパーツ+中古のフレームで遊ぶのが正しい遊び方だと思う。
それなら失敗も怖くないでしょ(w

まぁ凄く長い事ダラダラ書いたからとりあえず折れは逝くけど、役に立ったかな?
713774RR:02/12/30 03:27 ID:OZrzX15f
モンキー使ったレースが見てみたいのですが
そういう情報はどこにいけばわかるのでしょうか?
できれば関東である程度レース用に改造されたモンキーのレースをみてみたいのです。
ダラダラ書いちゃったからロンスイ&スピードアップは叉次回(w
ちなみにつるしで長いダクースロンスイは20a延長だったかな?

エンジンはモンゴリと一緒だから他のみんなも相談に乗ってくれるよ。
とりあえずFスプロケを1丁大きくしてみるとかは?これなら1000円だしね(w
715774RR :02/12/30 12:14 ID:Qa6gXkUn
「緑のゴリラ」氏の某ショップ掲示板での書き込みに付いて、
同掲示板で批判の書き込みが有ったのを読みました
 
批判の内容は「説明書が読みにくい云々」という内容に
ついてではなく、サービスで付けてもらった物品に対して
掲示板で皮肉を書いていた「緑のゴリラ」氏の品性について
指摘していたのではないでしょうか?
削除されても当然な内容の書き込みだったと思います
716774RR:02/12/30 13:16 ID:hPisJIzJ
>715
怖くなって自分で削除したと思われ・・・
717774RR:02/12/30 13:32 ID:Qa6gXkUn
>716
それも有り得ますね
「緑のゴリラ」氏は、他の方から批判されるなんて思っても
いなかったのでしょうか?
笑ってしまいますね
718698:02/12/30 14:25 ID:VmfXHoF2
>>699
>組み合わせ的にどうでしょうか!?

正直、泥棒さんに聞かないと分からないッス(笑)。
でも、ちょっと気になったんスけど、アラーム付き
ロックを2つも付けてると片方を外す時にもう片方が
鳴らないように気をつかうかも。SAIKOのアラーム
使ってたけど、結構な音がするんでうっかり2つ同
時に鳴っちゃうとかなりうるさいかと。2つ挙げて
るうちのディスクロックの方は出先で使う用なんス
かね。
ところで、これ以上はスレ移動した方がいいかと思
います。モンキーならではのネタが無くなって来て
しまった・・・(汗)。
719774RR:02/12/30 18:54 ID:i0AnyYpS
突然、ウインカーが点滅しなくなりました。スイッチを入れると点きっ放し
になります。
この場合、どの場所を見ればいいんでしょうか?バッテリーは新品です。
720774RR:02/12/30 18:59 ID:itYLMzNI
ウインカ4つのうちどれかがタマ切れてるに一票
721774RR:02/12/30 19:21 ID:i0AnyYpS
>719 タマは切れていません。
というか、こんなショボい質問にレスくれてどうも。
自分で何とかします。
722774RR:02/12/30 19:57 ID:lPb102qR
ウインカのアース不良に一票
723774RR:02/12/30 20:34 ID:XXzhAAza
>722 それは車体のどの辺りを見ればいいんでしょうか?
724774RR:02/12/30 20:38 ID:t+okvJrY
リレーのパンクに一票
725774RR:02/12/30 21:06 ID:OV1aEOZS
バッテリーがへたってるんじゃないのか?
726sniper:02/12/30 21:17 ID:NBfqBU+A
点滅してる瞬間にまばたきしているに一票
727774RR:02/12/30 22:43 ID:9kPFeVU0
>>726
ワロタ
728774RR:02/12/30 23:23 ID:ZIIG3Gw0
これ最強!これ最速!
「人呼んで乞食マフラー」 (ww

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c26142821
729774RR:02/12/30 23:29 ID:BYmt4zcW
>728
どの辺が乞食なの?
730774RR:02/12/30 23:51 ID:JtAYzAvX
中古で格安なモンキーかゴリラを探しているのですが、モンキーはモデルチェンジやマイナーチェンジが多いみたいで遠心クラッチだの6Vや12Vだのよく分からないのですがどのあたりを買えばよいのでしょうか?
あと、工具箱の無い車種に工具箱付けたり6V車を12V車に改造したりする事はできるのでしょうか?
731362:02/12/30 23:57 ID:zc0iPOtL
どの辺が乞食なのかは漏れも全く持って不明だが、性能もへったくれも無いマフラーなのは一目で分かるな。
マニュアルが好きなら6Vゴリラ買ってくらさい。12Vモンキーもマニュアルだっけ?
お勧めは12Vになってからのモンゴリ。これなら苦労は少なくて済むよ

工具箱はどう憑けるかによって変わってくるんじゃないかな?
とりあえず6V→12Vは電装関係は出来るね。エンジン、ハーネス根こそぎ替えれば安心ね(w
733774RR:02/12/31 01:10 ID:VaJ4mmWj
なにが乞食かわかりませんが、あのチョッカン部分に小銭でも入れて貰えるんでしょうかね

遠心やボルト数がわからないウチは、オススメの中古はわからないと思いますよ
自分で勉強するのがイヤなら、新車にしましょうね
ネットで検索したら、すぐに出てくるんだから、少しは探しなさい
734774RR:02/12/31 10:15 ID:9d7cZiKt
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e20399725
これの説明文の最後
>質問に「合わせホイールなのに、チューブレスにできるのですか?」という内容が
>ありましが、「合わせホイールですが、チューブレスに出来るのです。」が、答えです。

↑これって微妙に間違ってない?チューブレスタイヤは履けるけど中にチューブ入れないと
ダメだと思うんだけど・・・それともチューブ無しでいけるのかな・・・


735774RR:02/12/31 10:58 ID:xqoJmBZE
>>734
ちみ間違い
わしも気になってたが、読んだままだよ
これは合わせだけど、ちゃんとチューブレス(チューブなし)で出来ちゃうんだ
そうな
買いかも
736734:02/12/31 11:15 ID:9d7cZiKt
>735
レスサンクツです。
そっか チューブレスでいけるんだ。でも合わせでチューブレスってビートがあがる瞬間
怖そうだな・・・
シュピーンシャサソ疑ってスンマソ 見てないとは思うが・・(w
737774RR:03/01/01 00:39 ID:CUF8RWI8
>731
そかな?エキパイの曲がりとか太さとか見てるとよさそうだけどな・・
738774RR:03/01/01 20:07 ID:W0CbQox8
739774RR:03/01/01 21:34 ID:bS/lR8aK
740774RR:03/01/01 21:38 ID:0MIMLlKL
>>737
SS1/32マイルでつこうてくれ
741774RR:03/01/01 21:38 ID:vIf0FeVk
age
742774RR:03/01/01 22:06 ID:vjX2Xzc+
>>737
>曲がりとか太さとか見てるとよさそうだけどな・・

ハァハァ
743362:03/01/01 22:59 ID:Hhb+WNaQ
例のキット、本日組み終わりマスタ。
まだセッティング出してない&慣らし中なんで、全開くれてないけど、悪くないね。
6000rpmで65キロってとこ。初回のインプレでカムがおとなしいって書いたけど、ブリッピングしてみた感じでは結構上まで回りそうダーヨ。
50キロほど走ったけど、オイル滲みは無さげ。値段の割には結構精度も良いみたいだね。
これから組もうと思ってる人に言っておきたいんだけど、ポートの再研磨とバルブの摺り合わせはやっておいた方が良いと思うよ。
それとタペット調整。調整済みと書いてあるけどかなり出鱈目。(W
常識的なところで言えば各部品は必ずオイル漬けにすること。カムの両端ベアリングなんかカラッカラだから。
このキットに関して何か知りたいことがあったら言ってちょ。分かる範囲で書いとくから。

744774RR:03/01/02 19:20 ID:L2C6I11y
ハァハァ
745774RR:03/01/02 19:50 ID:C/QSrIA9
ァハァハ
746774RR:03/01/02 23:11 ID:08x13ASb
>>743
早く全開 (;´Д`)ハァ、ハァ、ハァ、ハァ
747737:03/01/03 18:09 ID:6cXANdd4
>>740
でも値段が納得いかないね。
誰か買ってくれたら使ってもいいけどねー
748774RR:03/01/03 18:47 ID:lyqHRt90
モンキーをヤフオク出そうと思うんだけど、いじった個体はバラして
売った方が高くつくみたいだね。
ノーマルパーツ取っとけば良かった。
749774RR:03/01/03 18:48 ID:WuphOskU
ねぇ。モンキー関係のサイトでいいとこしらぬか?
あんま知られてないとこがGOOD、
教えてくれたらちょっと黙ってるから
750774RR:03/01/03 18:58 ID:lyqHRt90
何をたくらんでる?
751774RR:03/01/03 22:15 ID:WuphOskU
荒らしたりとかじゃなくて、チューンされまくりのモンキーを参考にしたくて
(いろいろと)
752774RR:03/01/03 22:47 ID:Vqu9enFd

モンキー ホンダ 改造 あたりででぐぐればいくらでもでてくるだろ。
ここで晒すのはどうかと思うぞ
753774RR:03/01/04 00:07 ID:EKQ90pfu
大魔王
754774RR:03/01/04 01:03 ID:i6VqHXfK
REs
THANKS
(まえまで「4みに」「レストア」ですかぐぐってなかったから参考になります他)
755初心者:03/01/04 11:40 ID:qfrlQug3
12vモンキーを武川88ccsステージキットを組んだら
エンジン(ヘッドorシリンダー辺り)からカンカン(キンキン)音がしますが、これは異常なのでしょうか?
756774RR:03/01/04 12:13 ID:zVEuvz20
>755
音の種類にもよりますが
1.ヘッドボルト等が緩んできてる
2.タペットがガバガバ
3.プラグを8番以下にしている為オーバーヒートの音?
こんなところでどうでしょう?
757362:03/01/04 19:44 ID:EKQ90pfu
全開くれてみたよ。

参考までにTM-MJN24、ツインプレートクラッチ、ヨシムラタイプ2、F16/R31で95キロですた。
幹線道路でも流れをリードできる加速なんで、まだハイギアードに出来そう。R28にすれば100キロは楽勝でしょう。
値段の割には充分満足できると思われ。
758774RR:03/01/05 01:00 ID:gmZ1r9+E
>>753

乾式○魔王の乾式○楽部!?
759774RR:03/01/05 16:05 ID:58EPP1IM
ハクション
760 :03/01/05 19:14 ID:XlkPLQdX
>>756
レスサンクス
一度試してみますね。m(__)m
761774RR:03/01/05 20:16 ID:8p9LtC12
モンキーを2ストスクーター並の実用的な速さにするには
どのくらいのカスタムが必要でしょうか?
どなたかご教授を・・
762774RR:03/01/05 20:17 ID:O4bhC6fD
>>761
最低ボアアップしないと無理だろうね
763774RR:03/01/05 20:48 ID:CwMrYMCm
>761
費用対効果を考えると、もう一台2stスクーター買うのが
最も合理的だと思う。
金と費用と手間考えるとね。
764763:03/01/05 20:56 ID:CwMrYMCm
回答になってなかったようなので追記すると、
・ボアアップ+ハイカム+pc20キャブ+マフラー
・スイングアーム交換+リアショック
以上で12〜3万、組み付けをバイク屋に依頼すると
さらに3万円程度はかかるでしょう。
ここまでやっても加速、最高速とも2stスクーター(走りや
さん系)に辛うじて及ぶかどうかというところでした。
765761:03/01/05 20:59 ID:8p9LtC12
まあ、ある程度はいじるのが目的で買ったわけだから多少の手間と費用
は覚悟してるのですが、やり始めると底なしですから、最初からこの位までと
自分で線引きして弄りたいのです。それが2ストスクーター並の速さなんですが・・。
まー、それが厳しければ速さに関してはもう少し妥協してもいいです。
766761:03/01/05 21:04 ID:8p9LtC12
>>763
ども、サンクスです。そうですか12〜3万程度でいけますか。
思ったより安いです。まー、工具もそろえなくちゃなりませんが。
自分としてはカスタム費は15万以下に抑えたいと思ってたので。
767774RR:03/01/05 21:05 ID:ewDKwVff
>>766
そんだけ使う覚悟あるならいけるよ
がんばってね
768774RR:03/01/05 21:55 ID:LCDWp+n9
>>766
機械イジリ好きだから、鷲もいじってるけど、761殿の言われる通りだから覚悟して
取組みなされ メンテナンスが思った以上に必要だから(スクータとは比べられない程に)
12〜3マソで出来ても面手工具(トルクレンチ・0.4〜0.6mmゲージ・12mmボックスレンチセット)
で約1マソいるYO。プラグやらコードやら、ちょいと欲出すとすぐに新車1台分です
良く検討(自問自答)して、それでも、やる気がレッドゾーンなら ガンバレ!
ここの住民って、個性豊かな優れたやさしい方が多いからな
769タラバ:03/01/05 22:38 ID:qNhhtFrF
新しく出たモンキーを新車で買おうと思ってるんですがモンキーは改造パーツが多いと言う点で選んだので、モンキーの良い点や悪い点をどうか教えてくださひ
770こんばんは:03/01/05 23:02 ID:O0IrMZ3x
>769
ちょっとだけ上の発言を見ればわかりますが
カナリ金かけてもスクーターよりも速くなりません

小さいからアブナイです
車に乗ってると、とろとろちまちま走ってるモンキーは目障りです
それでいてコゾーみたいな半キャップかぶってるもんだから
ちょっと車でひっかけたら死んじゃいそうなんで迷惑です

どうか安全だけは気を付けてお乗り下さい
771774RR:03/01/05 23:30 ID:LCDWp+n9
≫769=タラバ殿、[過去スレ]を暇な時間があれば、ご覧下さい。参考になります
その3. ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10148/1014856828.html
その2.ttp://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10032/1003202280.html
その1.http://ton.2ch.net/bike/kako/979/979627840.html
過去レス見たら、一通りの基本は理解できます。がんばって
772774RR:03/01/05 23:47 ID:+PJJxZ8i
モンゴリについて詳しい解説のあるWEBサイト知ってる方いませんか?
773次郎:03/01/05 23:51 ID:qgYaq0wf
>>772

http://monkey.s13.xrea.com/

ここはどうよ
774774RR:03/01/06 10:39 ID:lQHuCjmi
>>773
そうそう、初心者さんはみんなそこへ行って下さい
外へ出ないで下さい
おねがいですから掲示板に「はじめまして、質問です」はヤメテください
775かっぴょよすぎ:03/01/06 13:46 ID:aVy7mGuI
4mini○ャンプしってますか?あれの二冊目のKI○IMAの社員の人で、
モンキーのってるひとの特集やってましたよね、
あのモンキーかっこいいんですよ!タンク・シートの詳細わかる人いたら
キボンです(そのほか答えてくれてもうれしいっす。)
776774RR:03/01/06 15:39 ID:97mTj7l0
>775
特集ってどこ?何ページよ?
777かっぴょよすぎ:03/01/06 17:15 ID:cnjzEQrv
今友人に貸してしまってて手元にないので、スマソです
確か白黒の所でした。
778774RR:03/01/06 18:25 ID:KDFG4LOk
見てみましたが、、
もしかして、キタコのss1/32mile仕様モンキーのことでは?
779776:03/01/06 20:59 ID:hyVbJq5w
折れも見てみたけど白黒のページだとキタコのss仕様しかないね。
あのタンクカバーとシートカウルが一体になった奴のことかい?
780774RR:03/01/06 21:24 ID:3W2ENVxM
だとするなら、何の流用か、ってちゃんと書いてましたね
てことで、ちゃんと読んでね
781774RR:03/01/07 00:27 ID:kHrR7Cl+
年末からdax50に乗っていますが、古いやつらしく、メーターが80km/hまであります。
全開だと80を振り切ってるんですが、これって本当に80km/hでてるんですかね?
原付スクーターは軽く抜けるので60以上は出てるし、純正のメーターだからそんなに
狂わないかとも思いますが、こんな中古で?という気もしてます。
あと、現在スプロケがF14,R38なんですけど、おそらくノーマルのこのDaxに
R31あたりをつけるとどうなるんでしょうか。14-38は軽いような気がするんですけど、
普通に最高速Upしますか?先人達の知恵をお貸しください。
782781です。:03/01/07 00:39 ID:kHrR7Cl+
スミマセン。もう一つ教えてほしいのですが。スロットルを半開以上にすると、
エンジンが古いせいか「ブバァーーァー」みたいな音がうるさいです。今度
タペット調整はするつもりですが、タペット音以前に根本的に静音化って
何か出来ますか?ピストンリングを交換すればいいんでしょうか。ボルトの
締め付けはやりましたが、エンジン自体がうるさいです。長く乗りたいので、
メンテナンスの面でも何とかしたいです。よろしくお願いします。
783774RR:03/01/07 05:04 ID:Jt1R9LP7
>>781
ダックスは所有したことないから、経験から言えることを言います。
スピードメーターは、車輪の回転数から速度を割り出しているので、
タイヤの直径が変わると正しい値を指さなくなりまふ。
もし、甘めに出るのだったら、直径の小さいタイヤをはいているのでは。
正しいかどうかは、友達のバイクや車と併走して測定すると、
相対的にではありますが、一応の目安が得られます。

で、スプロケですが、どれが最適かは馬力(トルクではない。)によって
決まるのですが、一応の目安は、一番高いギヤでちょうど
エンジンがふけきるようにします。これを越えるとオーバートップ。
現在、そのギヤ比で80超えるのだったら、リヤを31にしてしまうと、
計算上100キロ出ることになりますが、ノーマル4スト50で
そんなに出るとは思えません。
だから、今のままで良いのではないでしょうか。
もし、手持ちに31がある、というのでしたら、「なんでもやってやろう」の
精神で取り付けてみたら良いでしょう。失敗も良い経験でふ。

>>782については、書き込みを読んだだけではなんにもわかりません。
784(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :03/01/07 08:56 ID:6W97IZqs
>>781
もぉちょっと詳しくおながいしまつ。
785かっぴょよすぎ:03/01/07 09:19 ID:sVcuxwJU
>>778>>779>>780

しっかり見てなくてスマソでした。RESありがとうございます。
(あいつが「早く貸せあふぉんだら!」なんて言うからw)
786774RR:03/01/07 21:37 ID:vEGVwbzH
ttp://www.plotonline.com/products/supersound/index.html
ここのマフラーってどうですか?
787774RR:03/01/07 22:48 ID:fad0XA0j
パチもんですね
後発の方が良いとは思いますけどね
ロンクラ組んでないならこの程度のマフラーでも良いのでは
788774RR:03/01/07 23:20 ID:vEGVwbzH
そうですか……
やっぱ忠男にします。レスありがd
789774RR:03/01/07 23:53 ID:WBoVvpmc
お初です。
タペット調整の極意を誰か伝授してください。
何度調整してもチッチチッチと音が出るんです。
「こうしてみい」「ああしてみい」と意見をヨロ!
790781です。:03/01/08 01:00 ID:hebd22iS
783,784さん、ご親切なレスありがとうございます。
タイヤ径については標準と自分のやつ(ミシュランかな?)を調べてみます。
スプロケはR31買ってしまいました。でも計算上100km/hなら
おそらく無理でしょうね。1〜3速のスピードの頭打ちが早いかなと素人判断で
考えて、その余っているように思えたパワーがスプロケのせいで活かされていな
いと考えたんですけど。まあ試しに付けてみます。
782に書いた、うるさいのについては説明のポイントが良く分からないです。
スロットルを1/3以上まわすと「ブバァーーァーン」というエンジン音になります。
基本的には普通のエンジン音ですが、必要以上の音量がでて、この前は狭い道の
交差点でスタートしたら歩道のガキが「やかましー!」と叫んでました。いかにも
整備されてないボロバイクみたいな音です。
スパトラみたいなポコポコ音のマフラーがついてますが走行中はマフラーの音は
エンジン音で消えてます。目視のため後ろに顔をむけると、「ブイーーン」という
気持ちの良い音がしますが、前をむくと「ブバァーー」しか聞こえません。
スロットル開けはじめから1/3開までは「ボボボボ・・」という低音で、それ以上に
なるとボロバイクの素性が表れる感じです。
・・・と一生懸命書きましたが、具体的な数字とかで表現できるものがなくて
なんか自分でも何を言ってるのか??作業としては、エキパイ内部をチェーンで
こすり洗い、エキパイガスケット交換、ボルト締め付け、エンジン周りのボルトの
締め付け位ですか。でも効果はあまり感じられません。マフラー音が少しパワフルに
なったかな?というところです。快適に気持ち良く走りたいので是非調整してやりたい
です。長くなりましたが、アドバイスありましたらヒントでもお願いします。
791旧207:03/01/08 01:21 ID:5X1MuC1Z
>>789さん
タペット音、一旦気になると
気になって仕方ないものですよね(w
恐らく気にしすぎが原因かと思いますが

例えば0.05mmに調整したら、
0.06mmを差し込んでみて
通らないことを確認するというやり方が
セオリーでしょうね。

これ以上は、キットや走行距離など
詳しい情報が判らないとアドバイスできません。
もしかしたら本当に異音だったり。。。(((( ;゚Д゚)))
792774RR:03/01/08 01:23 ID:Z4zOv85a
>>781
直キャブだったら、キャブの音ではないですかね。あと、
セッティングが薄いとキャブの「ズベベベ」音は結構五月蝿くなるはずです。
エアクリを付けてみるとか、ニードルの位置を一段下にしてみるとか、
試してみては?
793789:03/01/08 10:28 ID:I3FxpUO2
>791さん
レスどうもです。
気にしすぎかな?
暖まるとしない時があったり冷えているときならないとか
本当に異音かもしれへん(恐!
シリンダー開けて見たけど傷は無かった。
排気量は88でヘッドはキタコウルトラ。
キャブはVM26。強化カムチエーン。大容量オイルポンプ。
2枚クラッチ。マフラーはオバーです。
12Vエンジンです。ヤッパ気にしすぎ・・・カナ?
794774RR:03/01/08 11:15 ID:7Njk+DMa
テスト
795774RR:03/01/08 12:16 ID:6nKRVT6m
サンムのマフラーを通販で売ってるところ誰か知りませんか?
ショートタイプが欲しいんですが。
796(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :03/01/08 17:46 ID:qFAWs7hm
>>790
ところで3速でメーター80`まで有るんならDax70のメーターだね。
どノーマルのDax50は全壊くれて75`やそこらだからエンジン弄ってるのかな?
一度エンジン番号を見てご覧、多分ST70-****ってなってるか、50でも
腰上を触っているのかも。。。シルバーのシリンダーだったら物凄く綾しいね。

あとスプロケね。3速のモデルなら標準がF15だから、フロント14なら普通に頭打ちは
早いと思うよ。リヤよりもフロント15(標準)か16にした方がよい鴨。

でね、音なんだけどね、まずエンジンがノーマルかどうか分からないと
ちょっとみんな原因究明が出来ないと思うの。

いや、折れには分かりません(w          ぉぃ
797かっぴょよすぎ:03/01/08 19:51 ID:ZjKAGTqn
スマソです。本かえってきたんですけど、X1-○Rのタン○シートカ○ル(丸入れまくってごめんなさい)
ってかいてありました。それでYAHOO検索して見たんですけど出てきませんでした、
そいつはどんなのですか?(中古の相場高いでしょうか?)

あと700ccオリジナルタ○クあるじゃないですか。
あれ作るのって国家試験いりますよね・・・、(溶接とか)
解説キボンです(つくりかた?)

798776:03/01/08 20:50 ID:MV2T9occ
>797
詳しいことはワカランが、4ミニチャンプのver4には「これに装着されているすべてのパーツ
はキタコオリジナルの市販品」と書かれてるからキタコに問い合わせてみるのが早いんじゃない?

あと小型のアルミタンクはGクラからも販売されてるよ。
799かっぴょよすぎ:03/01/08 21:22 ID:t+5e/2D5
>>776
ありがとうございます。早速ホムペ行って来ます!
俺のモンキーが・・・、フフフ
華麗に800ゲトー
801774RR:03/01/09 00:27 ID:+UmhUT5p
同人女が801げと
802旧207:03/01/09 00:53 ID:LT6siYsE
>>793 789さん
ウルトラヘッドですか。。。
キタコユーザーは周りにいないので、
特にコレといった情報は持っていません。

気にし過ぎだと思いますけどね。。。

ちなみに、カムチェーン交換してから何kmほど乗られました?
新型のDHAは知りませんが、意外と消耗早いですよ。
よく回る(回す)ウルトラヘッドなら尚更でしょう。
803774RR:03/01/09 00:57 ID:UKojMrs5
モンキーのヘッド・シリンダー・ピストンってカブにつきますか?
焼き付いたのでヤフオクで安いの探そうと思うんですが。
804旧207:03/01/09 01:22 ID:LT6siYsE
>>803さん
カブと言っても色々ありますが。。。
カブ50, 90, ハンターカブなんてのもありますね。

移植するのは、
モンキーのノーマルの腰上で良いのですか?
社外品だと、レッグシールドの取付が
出来ないものもあるようですよ。
805774RR:03/01/09 01:32 ID:UKojMrs5
>>804
ども。
はい、C50にモンキーかゴリラの腰上(勿論純正49CC)です。
ヘッドは問題無いならC50純正を使ってピストン・シリンダー
だけでもつきますかね?

ヤフオク見てるとピストンとシリンダーだけなら
カブよりもモンゴリの方が出品数多いみたいなんで
806774RR:03/01/09 01:55 ID:WGusJ7pm
>>797かっぴょよすぎ 殿
キタコのX1-RRのシートカウルって昔スクーターレースが流行ってた頃に
リリースしてたスクーター用アルミフレームに適合するシートカウルだったようか気がします。
たぶん、もう10年程前のパーツなので、売っていないと思われますが・・・。
807737:03/01/09 02:55 ID:opfWOCC1
>>806
俺どこかであのキタコのモンキーについてるタンクシートってキタコのストマジ用のカウルて読んだけど・・・
808789:03/01/09 10:32 ID:SnqONN7U
>802 旧207さん
カムチエーンは交換して2000kmぐらいですね。
気にしすぎと言う事でこのまま乗ってみます。
アドバイスありがとう。
809774RR:03/01/09 15:30 ID:cV4bYPNN
ノーマル幅のスイングアーム(ワイドじゃないってことね)に履けるワイドホイール
ってどこから出てるかな?知ってる限りではGクラの3.5インチホイールとキタコの3.25インチ幅
ホイールはいけるみたいなんだけど・・ほかにないっすかね?
810旧207:03/01/09 17:07 ID:f9ClxFQE
>>805さん
それでしたら問題なく付くはずです。

ところで、焼き付きの根本原因は解決済みですか?
そちらの方が気になります。
811かっぴょよすぎ:03/01/09 20:05 ID:kEyndZim
>>806
私的に使用は似てると思うので問題無しというとこで(w
(問題があったら忠告してほしいです)
あとモンキーにドリーム50のシート移植しようと思うのですが(レースじゃない普段のとき)
特殊なことは無ですよね?

>>737
今友人に4ミニの4冊目貸してしまいました。(うるさいので)
ですので帰ってきたら、もっとしっかり見てみたいと思います。
(1・3冊目が取り寄せになっていて、まだ持ってないです、早く届け!)
812だっくすん:03/01/09 22:10 ID:uWk5uc8P
こんばんは。どなたか通販で格安購入できる工具のサイトを教えてくださいませんか?実はPCをリカバリーしたため、お気に入りが全部消えちゃった為よろしくお願いします。教えて君ですいません。
813774RR:03/01/09 22:18 ID:KMERHcrd
>>812
☆工具について色々と語ろう (その6) ☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039966320/
814だっくすん:03/01/09 22:23 ID:uWk5uc8P
813さん即答ありがとうございます。すごく役立ちました。
815絶倫貴公子:03/01/09 22:37 ID:jKGygn4j
http://monkey.s13.xrea.com/dbbs/cbbs.cgi?mode=al2&namber=31&rev=&no=0

私のモンキーです、感想書いてくださいね
816774RR:03/01/09 23:11 ID:y5eDn+0N
超遅レスだけど>734って定価じゃん。
817774RR:03/01/10 15:06 ID:7mY1EcF8
モトラだけのスレッドてありますか?
818774RR:03/01/10 15:13 ID:O4Fc/c8w
【50】モトラ海苔と愉快な仲間達【登坂】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042121512/
819774RR:03/01/10 15:36 ID:q8qBCzhg
>>815
絶倫!で貴公子!で箱モン!
820774RR:03/01/10 18:33 ID:q1as8aQM
どなたかGクラの3.5インチワイドホイールをモンゴリに履いている人います?
あのホイールに110-80タイヤ履いてチェーンラインとのクリアランス知りたいんですけど・・

よろしくおねがいしまつ。
821774RR:03/01/10 18:45 ID:7oVDNZCK
1ヶ月ほど前にモンキー買ったのですが、最近になってモンキー弄りはじめました^^
テーマは”一見ノーマルでさりげなく弄る”っす^^
マフラー換えて、リアサス換えて、ブレーキシュー換えて・・・金がつきました(ToT)

まぁこれからちょこちょこ弄っていきます♪
ところで、速度警告灯がピコピコ光るのがウザいのですが、
どなたかこれを活用されている方はいらっしゃいませんか?

個人的にはシフトタイミングランプのような使い方ができないかなぁと。
んでもってタコメーターはデジタルの小さいヤツ買って、
ライトの中にでも突っ込んでおけないかなぁと。
無理っすかね!?

ライトあけた事もないし、機械の知識0のド素人が思いつきで言ってるのですが・・・

822774RR:03/01/10 23:08 ID:1LBlHqS4
>821
まずはライトを開けるとこから始めよう。
誰でも最初はド素人だし、カスタムなんて思い付きを実現していくのがおもしろいんだから。
823774RR:03/01/10 23:33 ID:+ZQBgIRj
>>821
おいらは速度警告灯をウインカーと連動させてますよ
ウインカーの作動音が聞こえないので消し忘れ防止
824旧207:03/01/11 01:40 ID:zF0J85Ub
>>821さん
ウインカーインジケーターというのは
私も考えてはいたのですが、
>>823さんの様に実行している方が居られましたか。
皆考える事は同じなようで(w

警告ユニットを撤去した余りの電源は
電タコの照明用にでも使うのがスマートかと。
デジタルタコメーターは視認性が悪いのでお勧めしません。
825774RR:03/01/11 11:53 ID:k0sy6Jkt
>>820
行きつけの販売店のデモ車に付いてました。
ミシュランで大体2、3ミリ空いてましたな。
チューブレスタイヤなので、チューブいれてないらしく、めちゃめちゃ軽い・・・そうな
826820:03/01/11 17:00 ID:lZHadErB
>825
レス サンクツです。

2、3ミリかぁ・・カーブでよれたらこすりそうですね。
やっぱ盆栽仕様向きなのかな
827774RR:03/01/12 03:27 ID:9fPm4we9
http://wiruswin.com/dax_rod_down_short.html
これのロンスイってどこのかわかる人います?
828774RR:03/01/12 03:41 ID:YAlKhadP
>>781
遅レスですまんが、ダックスのメーターはよく壊れるよ。
ニュートラル空ぶかしで30キロでた。
すげー。
829774RR:03/01/12 03:42 ID:YAlKhadP
>>827
もろステッカー貼ってあるだろうが
830774RR:03/01/12 15:10 ID:n9HCs/zc
すみません教えてさい。
当方PB18のキャブを使っているのですがアイドルスクリューのすぐ左のホースはなんのためにあるのでしょうか?
停めておいた場所に脱落したホースがみつかったのではじめて気にしたので以前どのようになっていたかわかりません。
この先はどこに接続されているのでしょうか、、、片方だけにクリップがついているようなのですが、、、
831sniper:03/01/12 15:24 ID:AH6JL0yT
>>830
それってフロート室のブリーザーじゃないですか?
832774RR:03/01/12 17:40 ID:uZuAiO+9
6V後期の猿ですが、フロントのブレーキアームが外れません!
根元のシャフトのボルトを取り、手でひっぱりましたが少ししか
出てきません。ドライバーでこじりましたがビクともしません。

なにかコツがいるのでしょうか?
833830:03/01/12 19:00 ID:n9HCs/zc
>831さん
レスありがとうございます
これの処理ってどうするべきなんでしょうか、
今はドレンホースと一緒に垂らしてますが以前はこうなってなかったような気がします。。。
834IRONCROSS:03/01/12 19:37 ID:tTKJ9HqI
>>832
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030112192648.jpg
ドライバーで広げてみましたか?「グリグリ」



モンキー12VにSーstageノーマルヘッド用+CD90のヘッド+ハイカムでは
不具合有りますか?
835sniper:03/01/12 20:06 ID:AH6JL0yT
>>833
雨やゴミ、虫なんかが入らない適当な位置に
解放させておけばいいんじゃない?
836774RR:03/01/12 20:29 ID:Mg9Ijgqo
>>832
ボルトを抜かないと絶対外れないYO!
837832:03/01/12 21:20 ID:c0ZH8raq
>>836
あれは抜かないとダメなんですか!?
抜かずにがんばってました。明日、再挑戦してみます。
ありがとうございます。
838829:03/01/12 23:11 ID:YAlKhadP
>>830
Super Monkey の文字が見えませんか?
一応言っておくけどHPはないです。
839774RR:03/01/13 04:17 ID:kCiL9Wqg
monkey2代目入手
F12インチ、R10インチになってるから
F10にしなきゃ
840774RR:03/01/13 11:41 ID:i5wvfOoq
>>834
難しいな。
一番の問題を挙げると、90用のヘッドじゃ圧縮比下がるのでは?
カブ70と90のヘッドが同じならCD90もそれと同じと思うからレギュラーヘッドやRステージ用の
ピストンがつくのでは?
↑はあくまで推測。
いやならあきらめてJUNのキットで。
841737:03/01/13 12:39 ID:S+zEP/Rl
↑70と90ではヘッドが違います
842774RR:03/01/13 12:54 ID:1t84WCUu
カブだと70と90一緒だけど・・・
843774RR:03/01/13 16:13 ID:GxyLlFQH
12Vカブ70と90のヘッドは一緒だよ。パーツNo.も一緒だし。6Vは知らんが。

折れはキタコライトボアうpから途中で12Vカブ90ヘッドとssJUNのハイカムに変更
したけど、体感的には速くなったよ。圧縮比は落ちるけどポートも大きくなるしね。
カブ90とCD90のヘッドが同じかどうかは?だが参考程度に・・・
844774RR:03/01/13 16:16 ID:GxyLlFQH
「体感的に速くなった」っての誤解されそうだな。ライトボアアップのみのときより
間違いなく速くなったよ。ただ、それまでは6Vの完全ノーマルヘッドでカムもノーマルだったから
ハイカムのお陰といわれると・・・・・
連レススマソ
845IRONCROSS:03/01/13 16:45 ID:q5fcQsqr
>>840〜Thanx
jun見てみようかな?

検索逝ってきます。
846774RR:03/01/13 17:24 ID:R6cFEBue
JUNの80ccノーマルヘッド組んだけど、正直物足りない。
武川のS−Stageにしとけば良かったかも。

ところで、1万円台の抜けのよさげなレーシングマフラー探してるん
ですけど、何かおすすめの奴があったら教えてください。
847774RR:03/01/13 18:28 ID:3ptzelD6
すみません、マジな質問です。
モンキーのニードルってキャブのどこにあるんですか?
848774RR:03/01/13 18:29 ID:tIjJcO0U
なか
849774RR:03/01/13 18:31 ID:1t84WCUu
キャブのスロットルワイヤーが出てるとこが、
ネジになってるでしょ。それを回して外すと、
円筒上のものが出てくる。
そこに付いてる、真鍮のヤツ
850847:03/01/13 19:05 ID:3ptzelD6
>>848
とりあえず、それはわかります。
>>849
なるほど、わかりました。
ニードルを緩めると燃料が濃くなって、締めると薄くなる。
という認識でいいのでしょうか?
メインジェットとの違いはなんでしょう?
851849:03/01/13 19:12 ID:1t84WCUu
>850
「ニードルを緩めると燃料が濃くなって、締めると薄くなる。」
はちょっとおかしい。

ここを読んでくれ
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html
852774RR:03/01/13 19:12 ID:OfJtjfu/
わかってないじゃん。
853847:03/01/13 19:14 ID:3ptzelD6
キャブレターセッティング講座

!!こういうのを探していました!
勉強します。ありがとうございました!
854781です。:03/01/13 19:25 ID:Oe9i6Mru
前にDAXのエンジン音とスプロケについて質問したものです。
遅くなりましたが、アドバイス頂いたのでお礼ともども報告しておきます。
スピドメーターは、純正のタイヤがブロックパターンらしいので、その分今の
普通のタイヤの径が小さいのか、ということになりました。(実寸はわかりませんが)
スプロケは38→31Tという変更はせず、フロントを14→15Tにしたところ、快適に
早くなったような気が。。。もともとメーターを振り切るので最高速の変化は分かりませんが
狭い路地での1〜3速はスクーターみたいになりました。(クラッチ付4速です)
エンジンは相変わらずうるさいです。バイク屋に持っていったら、マフラーと
キャブが変わっているからこのくらいはしょうがないんじゃない?とのこと。
エンジンはノーマルのようです。とりあえず2歩位進みました。ありがとうございました。
855774RR:03/01/14 02:28 ID:yj1/FSgF
誰かモンチィを珍仕様にしたヤシいる?
856774RR:03/01/14 18:59 ID:DqDYbjee
>>846
「レーシングマフラー」では無いけど
オールステンでノーマルと同じポジションの物で
サイレンサー内部がストレートに抜ける構造でした(超爆音
知人が装着してますがナカナカ良い(自作バッフル挿入
定価が1万以下で抜けがいい
メーカーはポッシュだと思いますが定かではないデス。
857774RR:03/01/14 20:04 ID:EZgFS99F
>856 それってクリッピングポイントじゃないの?
858旧207:03/01/14 20:10 ID:og7qdpcE
>>846さん
1万円台からは少し足が出ますが、
オーヴァーのアルミオーバルマフラーなど如何でしょう?

>>855
鬼ハン、金ピカラメ塗装に
竹槍マフラー?の凄いのを見たことあります(w
859774RR:03/01/14 21:35 ID:yj1/FSgF
>>858
竹ヤリ…先を越されたか
860774RR:03/01/14 21:55 ID:f07WAfGq
VRモンキーについて詳しく知りたいのですが・・・。
861846:03/01/14 22:26 ID:Jb4EnsQJ
教えてカキコにわざわざレスどうも。
OVERのは良さそうですね。
今気になっているのは、レガスピード製の2万円のアップマフラーです。
80ccに対応しているのか心配ですが。メール出したら戻ってきたし。
レガのマフラー使ってる方、アドバイスください。
862(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :03/01/14 23:17 ID:8T6XTHsE
レガならハイパーアップマフラーってのがあって88〜106まで対応なのがあったはず。
ただぬうpマフリャなら50〜88だったと思いまふ。

最新情報持っているひとフォローキボンヌ。
863:03/01/15 00:47 ID:uzrBPc7b
水元のセンター二本だしつけてる人います?いたらインプレ希望
864旧207:03/01/15 01:15 ID:2bqssjJ1
>>859さん
珍仕様から白バイ仕様まで
(仕様というか県警所有の本物ですが)
簡単に?思い付くようなものは
モンキー化されてますね。

私が覚えているだけでも
Bimota DB1, DUCATI M900, MH900e,
Buell, カタナ, ZX-12R, ヨシムラX-1,
Ninja, Z-1&2,
CB750, CB4000FOUR, NSR, NS(NMR),
CB1300, 1000, 1100R,
FTR, XR, モンキーBajaにAfricaキット。

狙うならばこれ以外でしょうか。

>>860さん
VS(ヴァーチャルステアリング)の誤記でしょうか?
リンクは貼りませんが、
開発者氏のサイトがありますので検索してみてください。
865774RR:03/01/15 01:26 ID:ZDcdS88E
×CB4000FOUR
○CB400FOUR

そしてCBXもいれてやれ
866旧207:03/01/15 01:33 ID:2bqssjJ1
>>865さん
おっと、これは失礼。
4000ccではBOSS HOSSになってしまいますね(w

CBXは見た覚えがないですね。。。
カラーリングに特徴があるので
再現度は高いと思いますが。
867774RR:03/01/15 01:36 ID:jm2HOy/9
>862 サンクス。そうか、レガスピードでもいけるのか…
さっそく購入します。
868860:03/01/15 01:40 ID:tm5hc1L/
>>864
丁寧なレスありがとうございます!
当方ゴリラ乗り。雪国なので、もうしばらくまたがってませんが・・・。

春は遠い!
869774RR:03/01/15 01:41 ID:ZDcdS88E
>>866
4MINIちゃんぷにはゴリラベース、モンキーベース両方あった。
特にモンキーベースのほう、4MINIちゃんぷ2だか3だかではロケットカウルがついたツワモノ。
モンキーにも加工次第ではつくのだな、、、と
870旧207:03/01/15 01:47 ID:2bqssjJ1
>>869さん
あ!思い出しました。
青色のCBXで、確か雑誌に登場するたびに
スタイルが変わっているというやつですね(w

ちなみに私が見たときは
カウルは付いていませんでしたよ。

しかし、これらを超えるインパクトとなると
何を再現しましょうかねぇ。。。

(実は私も考えているのですが、秘密です(*´Д`)
871山崎渉:03/01/15 08:44 ID:og69s/dX
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
872774RR:03/01/15 15:13 ID:jGjlbYmL
>>871
荒らしか?
873774RR:03/01/15 15:21 ID:ZDcdS88E
>>870
ツインキャブも出たし珍の福岡仕様しかないな。
ロケットカウルの装着数でギネス狙うか?
874774RR:03/01/15 18:39 ID:u+HKD2Bs
モンキーのエンジンのボアアップも含めて弄ってみたいんですが、現在購入できる
雑誌でこれは参考になった、とかいうのがあれば教えてください。
GT商会さんのサイトにある4STBOOKも見たんですけど、どれが参考になる
のかわからなかったもので。
875774RR:03/01/15 21:09 ID:MKV+TqnW
>>874さん
私はチャンプロードという雑誌を参考にしています。
本屋の二輪誌コーナーよりも四輪誌コーナーにあることが多いです。
876774RR:03/01/15 21:52 ID:bS0ukWpi
>>874 私は月刊ボディビルディング、アイアンマンジャパン、
マッスル&フィットネスを毎号読んでいます。
よろしくお願いします。
877774RR:03/01/15 22:32 ID:uoVlkUDW
折れの場合 バリバリマシ(以下略)
878774RR:03/01/15 22:40 ID:jATzVn2a
>>865
ボスホスは350cui(5700cc)だぜよ





あのぉ〜junのパーツって何処で買ってるの?
879774RR:03/01/15 23:23 ID:yXUzj7C2
>>878
おりもちょっとしか見たこと無いわ
通販が一番早いんじゃない?
ちょっと怖いけど
880774RR:03/01/15 23:41 ID:fTWZTDmk
ふと気になることが一つ
盗難対策はどうしてるの??
後モンキーを何処に駐車してる?
自分の場合車庫の中に入れてるけど車庫壊して入ってきそうな輩が居そうで怖い・・・・
881774RR:03/01/15 23:41 ID:ZDcdS88E
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/

もしくは、南○部品やバイク販売店でも注文できるはず。
882774RR:03/01/15 23:41 ID:yXUzj7C2
>>880
部屋が一番安全です
883774RR:03/01/15 23:44 ID:+6zjMXyS
ちゅうか出先が問題だろ。それもいじればいじるほど被害が大きくなる。
ホント、ペイしないバイクだよ。
884774RR:03/01/15 23:44 ID:ZDcdS88E
>>880
そんなことするのは窃盗団くらいだ。
工房ならばよく目に付いてとりやすい環境でないと((((゚Д゚))))ガクガクブルブルで取らないとオモワレ
885774RR:03/01/15 23:48 ID:ZDcdS88E
>>875
つぅか珍のバイブル読んでモンキーはどんなになるんだい?
886774RR:03/01/15 23:48 ID:yXUzj7C2
弄れば弄るほど盗難の心配が増えますよね
パーツだけでいくらかかってる事か・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
887774RR:03/01/15 23:53 ID:+6zjMXyS
ノーマルはとても普段の足にはできない遅さ。
いじってやっと交通の流れに乗れるぞーと思っても、とても気軽に駐車しておけない。
結局、盆栽か・・・。
888774RR:03/01/16 00:04 ID:jk+OXKsr
>>882 >>883 >>884 >>886さんレスどうもです。

>>882さん
確かに部屋が一番良いんですが玄関にまず置けたら一番出し入れが簡単だと思うんですが何分玄関が狭くてちょっとねえ・・・・・

>>883さん
確かにそれは言えてますよね。
コンビニ入るのに駐車してるだけでもドキドキ物です(w

>>884さん
そうですよねちょっと安心しました。
にしても最近の人は人の物も平気で取るから恐ろしいもんです。

>>886さん
886さんも883さんと同意見ですね(w
私の場合出来るだけ目を離さないように心がけています。
友達にはそこまでするか?と言う程・・・・・・
889774RR:03/01/16 00:05 ID:UFG5O51E
>>884
そんなことする輩がいるから怖がってきいてんでしょ?
シャッターやら壊して盗まれるのなんか、茶飯事だと思いますよ
レンタルガレージ借りても、できるだけ、目の付くとこで弄らないことですね
じゃなきゃ治安が良いところに引っ越しましょう

>>874
モンクルとデイトナのカタログでボアアップしました
890774RR:03/01/16 09:02 ID:a7jiOzHj
875>889さんありがとうございます。
チャンプロードってあれですか、暴走仕様のバイクがよく表紙にでてません?
怖くて買えませんけど。
モンクル=モンキークルージング、デイトナ=パーツ屋さん、でよろしいですか?

876>エンジンかかえる筋肉鍛えろってことですね。
878>junなら「モンキー本舗」さんですかね。
891774RR:03/01/16 09:40 ID:ysReD63h
>>876 >>890
そうか!! やとー意味ワカタヨ!
892774RR:03/01/16 10:00 ID:B8kuJD6G
>>890
そうですね、「モンキークルージン」とパーツメーカー「デイトナ」のパーツカタログです
モンクルは何号を見たかは忘れましたが
エンジンは開けてみりゃなんとかなるもんだったりします
893774RR:03/01/16 12:52 ID:a7jiOzHj
>>892
おお!勇気がわいてきました、ありがとう茣蓙います。
ちなみに専用工具って絶対必要なんですかね。弄りたおすならゆくゆくはあったら
便利♪というぐらいの認識でいいかと、思ってるんですが。
894774RR:03/01/16 13:30 ID:B8kuJD6G
>>ヤクザ
専用工具と言うと?
トルクレンチとかですかね
ちなみに、使ったことがないです
けっこう大丈夫なもんです

でもでも、月並みに申しますれば、使った方が良いと思います
こう書いておかないと突っ込まれそうな予感です
895737:03/01/16 13:57 ID:qSSiHjBN
>>893
トルクレンチは無くても何とかなります。それより
ロックナットレンチ、フライホイールプーラー、クラッチホルダー、バルブスプリングコンプレッサー
あと力の無い人ショックドライバー、これだけの特殊工具あればOKだとおもいますが・・
896774RR:03/01/16 14:31 ID:QPGMLKS7
>>895
メモしました、ありがとうございます。
でもショックドライバー?インパクトのことでふか?

今まで、貫通=インパクト と思ってたんですが違った(汗
さきほど工具スレで知りました。
897774RR:03/01/16 15:14 ID:ufsJSnv2
Z50J親戚の倉庫から出てきてもらいました。

エンジンかかりません
どうすればいいですか?
お願いします。
898sniper:03/01/16 16:15 ID:YvQGvF2w
>>897
掃除
899893:03/01/16 16:22 ID:QPGMLKS7
>>897
ガソリンをタンクに注ぐ。
>>895
クラッチホルダー=ユニバーサルホルダーです?
なんかわけわかめになってきました。
900(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :03/01/16 16:49 ID:uED63Ue5
華麗に900ゲトー
901つの:03/01/16 23:23 ID:oZsR9SCM
TV26って安くて良さそうですがお使いの方います?
VM26と比べてどうでしょうか?
902774RR:03/01/17 00:26 ID:YEMbC4CG
エンジンは開けた順序に組む、以上。
漏れは最初っから何も見ずにやった。
やればできる。

>ロックナットレンチ、フライホイールプーラー、クラッチホルダー、バルブスプリングコンプレッサー
>あと力の無い人ショックドライバー、これだけの特殊工具あればOKだとおもいますが・・

ボアアップ組むのに必要ないものばかり。
腰上弄るだけなのに。
年式にもよるが工具は、メガネレンチ、もしくはソケットレンチ(ラチェット)の8、9、10、12、14、17mm、
スパナ8mm、10mm、ラジオペンチ、精密ドライバ、プラスドライバ、六角レンチ5mmでいいとオモワレ。
普通は腰上だけならこれで大体だね。
それぞれなんの役に立つかはやってみればわかる。
書いてやってもいいが面倒なのでキボーンがあれば。
903893:03/01/17 09:45 ID:MM6S2LSB
調べてて気づいたのですが、フライホイールプーラーとかは、腰下の時に必要
みたいですね。ゆくゆくは・・・と思ってるので参考にさせてもらいました。

>>902
バルブスプリングの交換も専用工具っていらないんですかね?
それとボアアップしるとどうしてもオイルポンプ強化しないとまずいでしょ。
そうなると腰下まで・・・ってことになりそうで躊躇してしまう。
904774RR:03/01/17 11:20 ID:IGKZ8HzB
>>902
そんだけいいこと書いてるんですから
2ch用語使うのやめませんか?
905774RR:03/01/17 18:51 ID:SPytAnUA
>>861
アップマフラー使ってるけど止めといた方がいいよ
夏は火傷しそうになるしビニール系のズボンだと気をつけないと溶けます
音も結構うるさいですし、すぐに錆びます。
906774RR:03/01/17 19:06 ID:ZMc3jfo1
>>904
別にいいじゃん!
2ちゃんなんだし
907774RR:03/01/17 19:27 ID:RpBJl83o
俺はOVERのアップマフラー使ってるけど、別に気にならないなー。
足がくっ付くこともないし。確かにうるさいけど。

逆に、ダウンマフラーも寝かせたときこすりそうだし、サイレンサー
がカチ上がったような奴だと水が入って錆びそうだけどね。
ところで>>905はどこのマフラー使ってるの?
908774RR:03/01/17 22:04 ID:Kz+SIe23
>>906
いいんだけどさ
でもバカみたいだもの

頼むから、ここ以外で使わないで欲しい
909(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :03/01/17 22:16 ID:zbVKq7aZ
>>907タン
レガのマフリャの話じゃないかな?話し的には。

折れ的にはうpマフリャのんが良いと思う。デメリットもあるけど
もともと擦り易いから下手なの使うと酷い目に遭うよ。>ダウン
エキパイ擦って穴開いたりぶつけてヘコんだり。
910〆ジ悶紀伊 ◆IDB8v5eaBo :03/01/17 22:35 ID:S6bQGVgn
いやね・・・アルミ4本と交換したんすよ・・・・
ほんの出来心で・・・・
いや本当に出来心だったんすよ・・・

はじめまして 
↑(ウザがられそうな挨拶)
モンキーをもらいました 
↑(そんなんしらねぇよ、ありがちな入手方法)
まだ手元に無いのにも関わらず、想像だけは人一倍豊かのなので
↑(なんかのしすぎで想像力が豊かになりました)
いまからモンキーで(;´Д`)ハァハァ・・・している所なんですが、
ぶっちゃけ遅いのは覚悟の上です。エンジンに何十万もかけられません。
そこで・・・音に拘りたいのですが、マフラーやキャブで心地よい音を醸し出す
のには何CCが適当でしょうか?
ココではあまり好まれそうに無いですが旧車風にしたいと・・・
キーワードはチョビ三、吸い込み、金玉テールと・・
宜しくお願いします。
911774RR:03/01/17 22:50 ID:utop9G2N
つ・・釣られないぞ・・折れは・・・
912774RR:03/01/17 22:54 ID:ZiVEUw9n
なんだか某初心者の解決BBSが面白いことになってるな(w
913774RR:03/01/17 22:58 ID:wxKeMjda
914774RR:03/01/18 00:11 ID:Z0ecBH6r
見てみたけどなんのこと?
915sniper:03/01/18 01:33 ID:H4h9fKpH
>>910
したらショート管に空き缶サイレンサー内臓だしょ、やっぱ。
エンジンはノーマルでいいんじゃん。
916774RR:03/01/18 02:17 ID:Siknr9Om
非常に間抜けな質問なんですが、中古で買ったうちの
どノーマルモンキー(AB27)、エンジンが冷えてる時
にはヘッドの辺りからだと思うんですが、シャラシャ
ラと割とデカい音がします。
しばらく暖気運転して、エンジンが暖まると収まって
くれるんですが、冷えてる時のモンキーってこういう
音がするもんなんでしょうか?
917737:03/01/18 04:03 ID:XlvJ62cT
>>902
>ちなみに専用工具って絶対必要なんですかね。弄りたおすならゆくゆくはあったら
便利♪というぐらいの認識でいいかと、思ってるんですが。
。<・・っちゅうとこ読んでこたえたんですけどね・・
あんたの「弄り倒す」は腰上まで、「特殊工具」はメガネレンチ、もしくはソケットレンチ(ラチェット)の8、9、10、12、14、17mm、
スパナ8mm、10mm、ラジオペンチ、精密ドライバ、プラスドライバ、六角レンチ5mm
までなのな。
918902:03/01/18 04:24 ID:0LUC5bv/
>>917
だから特殊工具なんていらねぇんだって、腰上だけなら。
ボアアップを含めて弄るという部分からの解釈ではとりあえず腰上の話に限定した。
見るからに初心者だし、いきなり腰下よりか、まず腰上の話をと思って。

で、誰が
>「弄り倒す」は腰上まで、「特殊工具」はメガネレンチ、もしくはソケットレンチ(ラチェット)の8、9、10、12、14、17mm、
スパナ8mm、10mm、ラジオペンチ、精密ドライバ、プラスドライバ、六角レンチ5mm
までなのな。

だゴルァ
カブのエンジンを開けて見ただけで組めないような厨房に言われたくないね。
オマエはどれだけ弄ってんだよ?漏れよりショボかたら(糞
書いてみろよ
バルスプも専用工具ないとばらせないオマエに(以下略
919918:03/01/18 04:25 ID:0LUC5bv/
↑訂正

×カブの
○カブ系の
920737:03/01/18 05:07 ID:XlvJ62cT
>>918
ははは。

>だゴルァ
カブのエンジンを開けて見ただけで組めないような厨房に言われたくないね。
オマエはどれだけ弄ってんだよ?漏れよりショボかたら(糞

文字・文章を読んだり理解するのが苦手なのかな?(笑
でも頑張ってエンジン一人で開けて、組み直せたね、エライエライ。
バルスプもコンプレッサー無しでソケットかなんかで叩いて外せたんだね。
よく頑張ったね2ちゃねら2級整備士合格!
921774RR:03/01/18 07:52 ID:pehpTcXN
特殊工具で思い出したんだが、
みんなバルブシートカッターって持ってる?
異様に高いけど(研摩部分に工業用ダイヤモンド使ってるとかなんとか)
これあったらヤフオクでたまに出てる糞ヘッド簡単に再生出来るので重宝してる。
922774RR:03/01/18 08:26 ID:tqXZVRc/
工具スレ&レストアスレになっとるような。
923774RR:03/01/18 09:16 ID:IjwkNk9s
>921
そんなに何回も使うものでもないし 内燃機屋にだしてるよ
ちなみに折れが出してるところは1ヶ所1000エソでしてくれる。
924774RR:03/01/18 09:32 ID:KjxjhGao
>>914
その内容、管理人に削除されたようだね。
内容的にはマルチポストしたやつがいて、そのことについて言い合いしてたのよ。
んで、擁護派VS反対派に分かれて紛争が勃発したってワケ。スレ立てた本人はビビリ入って削除しちゃったモンだから、
見逃した人達はなんで喧嘩してるのか分からなかったと。そんな感じ。大した事じゃ無いけどね。
925760:03/01/18 12:58 ID:VUdf5ZFj
部品取られても 取られても
なんで? そんなもんもってくんだよー?
こりゃモンキィ乗りの宿命なんでしょうか?

ヤンチャぼーず 殺す
926774RR:03/01/18 19:16 ID:MXNT20Lq
「みんなで解決」もいい加減FAQ作ってほしいね。
あるいは検索の仕方を教えてやるとか。
頭の悪い小僧が「またかよー」な質問してんのを見ると
うんざりする。いちいち丁寧にレスつけてる常連さんの善意には
感心するけどね。
927774RR:03/01/18 20:16 ID:u9dA2k9w
>926
FAQ作っちゃうと掲示板への書き子が減ってしまう。
質問が有っても、「FAQを見ろ」の一言で全て解決だ。
管理人としては、カウンタさえ回ればそれでいいので、
FAQ製作とかのしんどい作業はしないのよ。
928超初心者です:03/01/18 20:33 ID:8ByGJ6ne
自分のモンキーの種類はどこを見ればわかりますか?
929774RR:03/01/18 21:10 ID:+9Bjvyou
NSR50のフォークは初期型と後期型どうやって見分ければいいですか?
後期の方が長いっていうんですが、手元に1種類しかないため比べようがありません。(ToT)
930774RR:03/01/18 21:15 ID:Z/oKymk8
>>929
インナーフォークの上から50mm?の部分に線が一周入っているのが後期型です。
931774RR:03/01/18 21:27 ID:+9Bjvyou
930>即レスいただいたのに、返事が遅れてすみませんでした。
ありがとうございます。
他にも見分け方があったらおねがいします。
932774RR:03/01/18 21:47 ID:OgAM7/3a
>>928
動物辞典
933774RR:03/01/18 23:13 ID:q0SluJL+
今6Vモンキーに乗っていて
マフラーを替えようと思うのですが
マフラー交換したときにガスケットも交換した方が
いいんですよね?
ガスケットって年式とかで種類あるんですか?
6Vモンキーなら
キタコの品番
963-1000001
でいいんですかね?
934MM:03/01/18 23:43 ID:mSXZ2jRx
>>933
わがでさがさんかい、あほんだら
935774RR:03/01/18 23:46 ID:Q2lmfxqk
>>920
>文字・文章を読んだり理解するのが苦手なのかな?(笑

何処をどう読んだらこんな回答になるんだ厨さん?
936774RR:03/01/18 23:48 ID:Q2lmfxqk
>>928
FNO
937774RR:03/01/19 00:53 ID:1nZqeH2a
>>933
なんでも一緒
お好きなのを
938774RR:03/01/19 00:57 ID:N11WAmJw
スイングアーム10cmロングにしたら
安定性がましますか?また見た目は変化しますか?
939774RR:03/01/19 01:19 ID:PqtZ+vDM
>>926
>>927
管理人が削除したのは驚きだな、たまには見てるんだね
927が言うとおり、あそこは管理人出てこない
2chみたいなもんだな

>>938
まします
変化します
940774RR:03/01/19 01:31 ID:WasaFJy/
>>939
ワロタ

トップページの広告
HP存続のため
1日1回のClick↑
ご支援を(;;)

無料サイトなのにどういう訳だろうな(w
941774RR:03/01/19 01:53 ID:N11WAmJw
返信ありがとうございます!!
942737:03/01/19 02:14 ID:QFQ9sy3k
>>935
893の>弄りたおすならゆくゆくはあったら
便利♪というぐらいの認識でいいかと、思ってるんですが。<ここ。
943774RR:03/01/19 09:21 ID:WO+3KcZf
>>940
実入りが無ければ閉鎖するぞって意味だろ
管理人じゃなくて、優しい常連でもってるサイトだから
944774RR:03/01/19 13:15 ID:/QDJpnDd
あんなもん、1回クリックで5円か10円かわからないけど儲かりゃしないよ。
サイトの維持費のほうがかかる。まあどちらかっていうと重い鯖みたいだから
あんなバナーはいらん。
945774RR:03/01/19 21:40 ID:QZsikIYy
カヤバのMGS280をヤフオクで落としたんだけど、
減衰力の調整ってどうやるの?
946774RR:03/01/19 21:44 ID:yfCGbh70
モンキーってZ50Mとかあってよくわからないんですけど、型式はZ50M以外になにかありますか?
947〆ジGX71 ◆IDB8v5eaBo :03/01/19 22:20 ID:8k08yD57
>>911
またこんど釣られてください

>>sniperさん
ありがとうございます。
空き缶はBOSSでキマリですね(W

948(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :03/01/19 22:38 ID:1udJMgn8
>>945
バネ抜いて押し回し
949945:03/01/19 22:44 ID:QZsikIYy
>>948
レスありがとうございます。
なるほど、了解です。バネは手じゃムリっぽいですね。
スプリングコンプレッサーが要りますね。
バイク用ってあるのでしょうか?
950774RR:03/01/19 22:46 ID:N47YCk3d
メガネ二本で縮める
951(・∀・)( ・∀)(  ・)(   ) ◆ST50RoadAU :03/01/19 22:58 ID:1udJMgn8
手で抜けるよ。折れバネコン車用しかないし(w

あとすまん、間違った。
右に回すと。カチカチ鳴るでしょ。
90°90°180°ずつ。
右に回して最初のカチで弱→90°進んで中→更に90°進んで強→180°回して弱に戻るだった。

混乱ゴメソ
952774RR:03/01/19 23:48 ID:FYU713ME
>951
便乗ですんません

「 右に回す」っていうのは、筒になっている方を、
半時計方向に回すって事ですか?

両方向カチカチ鳴るんで・・・
953774RR:03/01/19 23:52 ID:ylj25FCz
6V車と12V車でマフラーは互換性あるんでしょうか?
6V車乗っててサイクロン買おうと思うんだけどいずれは新車に買い替えたい今日この頃
954774RR:03/01/19 23:57 ID:Pf0eYEKk
>953
問題なし
955774RR:03/01/20 00:26 ID:8wk2+wVy
Rクランクカバーのネジがはずれない。
ネジの時代の未開封物なんですが、ショックドライバーなら逝けますか?
956旧207:03/01/20 01:08 ID:3gl9NdoV
>>946さん
公道モデルではこれだけ。
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/reisure/index.html

これ以前にZ100, CZ100というご先祖もありますので
興味があれば調べてみてください。

>>953さん
過去ログで書いたのですが、
6VモンキーでWR'Sのサイレンサーが干渉しているケースがありました。
製品の公差なのか、それとも6V-12Vの微妙な差なのか。

>>955さん
「逝けるか?」と言うか、
試してみる他にないと思われます。
>>952
そうでつ。
お尻を固定して頭(バネ側)を右に回してください。
カチカチカチと3回鳴りますね。
3回鳴った後一度間隔が開きますよね。

その間が空いているところからスタートです。
1度目のノッチで弱。90度右に回して
2度目のノッチで中。90度右に回して
3度目のノッチで強。ここから180度右に廻ると弱に戻ります。

頭が左右でずれてしまったらバネを抜いてダンパーを
5aほどストロークさせて真っ直ぐに直した後、バネ憑けて完成です。
958774RR:03/01/20 09:43 ID:3SJJUEie
>>943
優しい常連、、物は言い様ですね
「教えたい君」の集まりですね
2chみたいなもんだな

>>946
いっぱいあります
959952:03/01/20 10:27 ID:FkjiH7j3
>957
ありがとうございます。
確認してみます。
960945:03/01/20 11:19 ID:2IULNDLs
>>957
ありがとうです!
やってみます。バネ抜くのがちょっと不安...
961955:03/01/20 21:56 ID:uYEdeEb1
>>旧207さん
とりあえず1500円ほどのやつ買って叩いてみました。
なんとか八本のうち六本緩みました。後の二本は二時間ほど格闘しましたが、なめる気配もありませんが緩む気配もありません。
今CRC浸透中です(w
叩きすぎてもダイジョブですかね?
6Vのひとはみんなこの難関をクリアしていったんだなぁと思うと神に見えてきましたよ。
安いインパクトだとインパクトが壊れる時あるよ。
叩いた衝撃で左右切り替わっちゃったり(w

CRC吹いた後叩く時は、パーツクリーナーなんかでネジの頭を
拭いた方が良いよ
963MM:03/01/20 22:03 ID:r3gwmvXp
ヘッドにCPって刻印あるんやけどクリッピングポイントの物ってことかな?
あとモンキー用PC18パイキャブって最初何番のメインジェットついてるの?
964774RR:03/01/20 22:26 ID:g0AsyJIA
#55
965955:03/01/20 22:31 ID:1bdLK/Es
>>962さん
左右切り替わりで苦労してまつ(w
オイルポンプ等が届くまでまだ時間があるので、一日ニ時間ほど闘ってみます。
966774RR:03/01/20 23:56 ID:ezpx1RhI
そろそろ次スレだな
967774RR:03/01/21 19:11 ID:uDLbaF1O
age
968774RR:03/01/21 23:09 ID:/GJrNU9u
古いゴリラなんですけどドレンボルトの隣の斜めに入っているボルトはなんのボルトでしょうか。
969sniper:03/01/21 23:18 ID:JEhD0Hq2
>>968
カムチェーンテンショナー
970774RR:03/01/21 23:28 ID:dkTpbwot
フロントフォークのオイルってどうやって変えるんですか?
質問君ですいませんが宜しくおねいします。
971774RR:03/01/21 23:29 ID:sf+EMrVd
>>970
ノーマルだと交換出来ないよ
972774RR:03/01/21 23:51 ID:dkTpbwot
>>970

マジっすか!?
もうひとつ質問ですがこのフォーク例えば上と下みたいにぶんかつできるんすかね?
973774RR:03/01/22 00:05 ID:vL4mrROh
誰か次スレ立てろゴルァ(゚Д゚)!!
974774RR:03/01/22 00:34 ID:NPppPYkw
新スレたてれませんですた・・・・鬱打
だれかよろしくたのんます。
975sniper:03/01/22 01:23 ID:nQ5lBMfj
>>972
パーツリストを買うといいよ
仕組みが良く解る
976旧207:03/01/22 02:39 ID:X+qffBKr
新スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043170667/

以降sageでよろしく。
977山崎渉:03/01/22 06:12 ID:PM5H0uZA
(^^;
978774RR:03/01/22 23:42 ID:bnMEmTKb
978
979979:03/01/22 23:45 ID:SJx4e2Jh
さていきますか
1000取り合戦
980980:03/01/22 23:49 ID:P4neH9e3
俺が取る!
981968:03/01/23 01:04 ID:Ek2Py5ih
>>sniperさん
ありがとう。そして1000。
983774RR:03/01/23 09:08 ID:YJz2ZySL
だから・・
俺がとるんだって!
984774RR:03/01/23 21:39 ID:+GNLNx1w
マターリ989
985774RR:03/01/23 21:42 ID:dkXErgpp
977
986774RR:03/01/23 22:01 ID:SdWQpFM8
986
987774RR:03/01/23 22:30 ID:3+vX7ln2
ゴリラ987cc
988774RR:03/01/23 22:54 ID:DtTh53bs
988
989774RR:03/01/23 22:57 ID:+GNLNx1w
ねぇ、折れに999ください。

機械の身体が欲しいんだ。

989
990774RR:03/01/23 23:17 ID:dkXErgpp
ネジにされてしまうから止めときなさい、テツロウ。

990
991774RR:03/01/23 23:28 ID:Kg8FbuXW
せっかくだから999でDAT堕ちねらおうじゃないか

マターリしすぎ?
992774RR:03/01/23 23:31 ID:Kg8FbuXW
むちゃゴメソ下げ忘れた
993952:03/01/24 00:03 ID:AfuWFOBh
993???
994774RR:03/01/24 00:34 ID:j/xP8RcI
994ゲト
995774RR:03/01/24 00:40 ID:6jHOvG4v
おれが取るっていってんだろうが・・・ごるあぁぁ
996774RR:03/01/24 00:41 ID://qdzlG+
クレ996
997952:03/01/24 00:43 ID:AfuWFOBh
997
998952:03/01/24 00:44 ID:AfuWFOBh
998!!!!!!!!!!
999952:03/01/24 00:44 ID:AfuWFOBh
999もらい
1000952:03/01/24 00:45 ID:AfuWFOBh
1000!!!!!!!!!!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。