【マジカル】 GPX250&ZZR250 Part9 【マンボウ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ハコの為のキャリア(Part2より)
Part1で話題になったリアキャリア
ライディングスポット ツーリングキャリア、注文は
http://www.webike.net/catalogue/body_ridingspot.html
装着された方のページ
ttp://hidetani.hp.infoseek.co.jp/career.htm


タイヤ
グリップして持ちが良いGT501がおすすめ。
BT-45はGT501よりグリップちょっと上、でもあんま差はないと思う。
BT-39はなかなかのグリップ、でも減りは早め。
TT900はグリップサイキョウ、減りもサイキョウ。
2774RR:04/09/01 12:04 ID:bKruEzfF
----過去ログ----
過去スレ(順不同でスマソ&2,3,エンジェルが行方不明)

ZZR250ってどうよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990807595.html
ZZR250
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994917120.html
kawasaki ZZR 250
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10000/1000042822.html
ZZR250を語るスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006332596.html
’02 ZZ−R250!!!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10105/1010588601.html


3774RR:04/09/01 12:04 ID:bKruEzfF
★末弟はツイン ZZ-R250★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019344562.html
【フル】ZZ-R250ってどう?2【カウル】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10378/1037885372.html
【ダーク】ZZR-250【エンジェル】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026525127/
【中型】ZZ-250ってどう?其の2【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037279393/
【川崎】ZZR250 part3【重工】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047648519/
【マターリ】ZZR250 Part4【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1053/10534/1053499305.html
【マターリ】Kawasaki ZZR250 Part 5 【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/bike/kako/1062/10629/1062925987.html
【マターリ】ZZR250 Part6【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070089696/l50
【二人だけの】ZZR250 Part7【時間ぐらい・・・】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077884714/
4774RR:04/09/01 12:55 ID:HFmlOwPc
4
5774RR:04/09/01 13:21 ID:7UuqoZDT
5
>>1
6774RR:04/09/01 13:56 ID:kclPw5u5
前スレ
【先輩潤zGPX250&ZZR250【後輩~】Part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086456543/
7774RR:04/09/01 22:34 ID:57z+DiF7
>>1



フロントフェンダーがガクガクしてしまう、何故だー!?
ネジは締まってるんだけどね。
8774RR:04/09/02 03:16 ID:BVMH7MBA
フェンダーのネジ穴が潰れてる
フェンダー丸ごと交換かパテ補修
9GPX狐:04/09/02 12:28 ID:SDfmKJC2
皆様に質問どぇす。

皆様は走行中どのくらいの回転数ですか?
レットゾーン近くまで回しちゃったりしまつか??
10774RR:04/09/02 12:57 ID:WnxMimoK
>>9
場所と速度の条件キボンヌ
11GPX狐:04/09/02 13:27 ID:SDfmKJC2
場面@

場所:平坦な高速道路(凸凹、段差など一切無し)
速度:100km/h

場面A

場所:場面@+他の車、バイク無し
速度:100kn/h
その他:高スピード走りたくなったとき
12774RR:04/09/02 13:28 ID:wJt0MOPd
>>9
俺は大体6000rpm〜7000rpmかな〜
それ以上回すと五月蝿くて・・・

そんな俺もGPX海苔
13774RR:04/09/02 13:29 ID:dAx+rXdj
100キロなら加速途中でもない限り6速だが?
149:04/09/02 13:32 ID:wJt0MOPd
書き込みかぶってシフトチェンジの回転数書いてた・・・
100km/hなら高速走ったことないから・・・

一般道ぬわわなら6速固定だな
1514:04/09/02 13:33 ID:wJt0MOPd
ミスりまくり・・・orz
名前9じゃなくて12だた・・・
16GPX狐:04/09/02 13:44 ID:SDfmKJC2
>>12
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ ナカーマ
ちなみにシフトチェンジは5000以下でして下さいと書いてありますタよ。250ccでつか。

>>13
なるほど


>>ALL
同じ排気量(250cc)なのにあっというまに走り去る人がいるのですが、レットゾーンまで回しているのでしょうか??
17漏れもGPXだけど:04/09/02 15:29 ID:fplMgEvQ
7000以上回したこと無いです・・・orz
18774RR:04/09/02 16:37 ID:VuVwcGBf
7000以上回したくも無いです・・・orz
1912:04/09/02 16:47 ID:wJt0MOPd
>>9
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ ナカーマ
って5000以下でシフトチェンジなんすか!?
それより上で変えてる俺って・・・orz
20774RR:04/09/02 16:52 ID:WnxMimoK
>>11
えーと、場面1でも2でも100km/h指定だと六速7600rpmぐらいなんですが。
21774RR:04/09/02 17:28 ID:fplMgEvQ
つか、100km/hなんて出しません・・・orz
22774RR:04/09/02 19:55 ID:Ap+aBNPs
過去スレで、燃費は20km/l以下ってかかれてたけどそんなに悪いんだ。
きょうびATの車でも、20km/lいくのが結構あるのに・・・・
23774RR:04/09/02 20:07 ID:o4WYjXvX
最近の車ってリッター20kmいくの?カタログデータじゃなくて?
それはそれとして俺のGPXは街乗りで20km/l、高速100km/hクルーズだと
35km/hとかだった気がするけど、昔のことなんで定かではない。
24774RR:04/09/02 20:54 ID:G383pPJa
zzr後期型(リアスプロケの変更後という意味で2002年型)だけど
幹線道路沿い(田舎?)に住んでるためか周りに合わせると
巡航で100いっちゃうんで2・3で引っ張って(9・10千回転ぐらい)
あとは早めはやめのシフトアップで6速で巡航かな

峠とかでエキサイトしちゃうと二速でひっぱちゃって
レッド超えてレブリミッタ利かしちゃうことも・・・
三速へのシフトアップのタイミングが解んないだけなんだけど・・・

一応峠だけとか市街地だけとかなくツーリングメインなんで
いつも燃費は25キロ毎リットルはキープしています
25774RR:04/09/02 21:33 ID:WnxMimoK
>>23
ハイブリッドカーだったら都内走っても実測で20km/L越えるみたいですよ。

こちらのZZRも>>23氏と同じような燃費です。
ツーリングでひたすらマッタリ巡航するとどんどん燃費良くなります。
信号が多いと駄目ですね。
26774RR:04/09/02 21:38 ID:Ap+aBNPs
>>25
都内で20を超えるようだったら、別に悪くはないですね。安心しました。
27774RR:04/09/02 22:51 ID:whM/jFmp
6速5000回転で60km/hでてたのに今は5300ぐらい回さないと60でない。
何が起こった俺のGPX?
ブレーキの引きずりかなぁ。
28774RR:04/09/02 23:56 ID:ol9w5O6T
パンクしてんじゃねえのか?
29774RR:04/09/03 00:18 ID:ZVNaGFpq
>>27
パンクしてタイヤの外径が小さくなっているか、クラッチが滑っているかだと思う。
ブレーキの引きずりでは起こりえない。その回転数に到達する時間が長くなるだけだよ。

メーターが狂ってきたという可能性もあるけどね。
30GPX狐:04/09/03 03:13 ID:iN3/RGLX
ガソリン税UP!貧乏学生には地味に辛い…。8月31日に満タンにしておけばよかった…。
そういえばバイクを買ってから(買う前も)走っているGPC見たこと無い。250GPX乗りとツーリング逝けたらなぁ。。。


>>19
はい、マニュアルには『5000回転以下で行ってください。』と明記されておりますよ。
取り敢えず今はへたれなのでマニュアル通りに運転してます。

>>20
7600ですか!凄く回しますね。当方6000回転までしか経験無いです…。
店の方からは『GPXはレットゾーンに近づけば近づくほど豹変するよー。』と言われました。
そりゃー限界まで回せば…と思いますが、いつかは経験してみたいと思います。

>>21
高速道路でなら出せますよー。でも、車体がブルブルするので、道路の継ぎ目(?)の細い鉄板が怖かったりします。
一般路ではマンホールの段差がガクンとなるので怖いですね。

>>22
当方25km/Lどぇす。

>>27
純粋に加速不足とかではないでしょうか?
6速で6000回転だと当方のGPXは70`位でますよ。またーりアクセル&変速です。
31GPX狐:04/09/03 03:15 ID:iN3/RGLX
訂正

GPCはGPXの間違いです。 ...orz
32774RR:04/09/03 03:53 ID:NiGGFshI
>>30
6千回転までしか経験がないって高速道路でも?
6千回転で70km/hってことは周りとの速度差がかなり危険だと思うんだが。
あとあまり低い回転ばっか使ってるとプラグがカブったりエンジンにカーボンが堆積したりするよ。

>>27
ZZRだけど2万kmで同じような症状が出て、
バイク屋に持っていったらホイール側のメーターのギアが摩耗していたって。
そう壊れるものじゃないらしいけど参考までに。
33GPX狐:04/09/03 04:16 ID:iN3/RGLX
>>32

はいー80km/hで左端車線をまたーり走ってます。
確か回転数は6500ちょいくらいですた。

訂正して、『7000回転近くまで経験した』でおながいします!
34GPX狐:04/09/03 04:21 ID:iN3/RGLX
連続カキコすまそ&sage

>>30
エンジンに悪影響かと思い日常走行では5速、5000回転前後を心がけていますが逆にエンジンに悪いのでしょうか?
参考までに…。

1速→2速:4000回転
2速→3速:4500回転
3速→4速:5000回転
4速→5速:5100回転

といった感じでまたーり変速しております。最近では加速中に原付にも追い越されるほどです。
35774RR:04/09/03 09:44 ID:hJt9bOeW
1回だけ1万までぶん回してみたけど、ものすごい音と振動で耐え切れずシフトチェンジ・・・
5000でシフトチェンジって書いてあるなら、レッドゾーン付近まで回せるのは6速のみになってしまうんだが・・・
36774RR:04/09/03 09:45 ID:V0u3f+IR
道道106です。
ttp://2st.dip.jp/bikemovie/src/up3249.mpg.html

8000とかで走るとカーボンがとれたのか、5000〜7000に振動が消えてウマー。
37774RR:04/09/03 11:41 ID:VxGzLOkD
今月免許取ってZZR250を中古で買おうかと思ってるんですが,
94年式走行1200kmで30万と,2000年式走行7300km25万だったら皆さん
どっち選びますかね?前者はよくあやしい…と言われる,年式の割に
距離が少ないってやつですが,見てきたところ綺麗で,イイ感じなのですが…
38774RR:04/09/03 12:29 ID:ZZ3nqfXd
>37
お前さんがサンデーライダなら後者でもいいんじゃない?
毎日乗るとかなら・・


あー   微妙ダネ('A`)
39774RR:04/09/03 12:41 ID:bCBh/IoN
>>37
 後者もメーター巻き戻しが無いとはいえないが…
 
 もし、どっちもメーター巻き戻しないとしても後者がお勧め。
 後者の方が値段が安いし、年式も新しいし、
前者は10年落ちなのに走ってなさ過ぎて、
どこかしら腐っている可能性もあるから。

 また、どっちもメーター巻き戻ししてあるとしても後者がお勧め。
 何km巻き戻してあるかわからないけれど、
後者の方が少なくとも年式は新しい訳だし。もちろん安いし。
40774RR:04/09/03 13:01 ID:jA96ottk
すまんGPXやZZR乗ってるわけではないんだが、
もしかして>>16はもしかして慣らしの回転数縛りのことじゃないのか?
41774RR:04/09/03 13:32 ID:VxGzLOkD
>>38
そうですね,毎日は乗らないとおもいます…でもある程度慣れたら通学にも使いたいなとは
思ってますけど.
>>39
後者のほうがお勧めですか〜.初めてだし,安い後者の方がいいですかね.5万は大きいっ!

お店の人も後者の方が感じよかったし,後者にするかな?ご意見どうもです!
42774RR:04/09/03 14:36 ID:bCBh/IoN
>>41
 店の感じも後者の方が良かったのならなおさらかな。
 初めてなら、もし周りにバイクに詳しい人がいれば付いて行ってもらった方がいいよ。
43774RR:04/09/03 14:54 ID:hJt9bOeW
>>16
>>40と同じくその回転数は慣らしの回転数かと・・・
今GPX250のマニュアル見たが、強制的に5000rpm以下で変速しろっていうようなことは書いてなかったが・・・

44774RR:04/09/03 15:15 ID:JBj8U52R
みなさん余ったオイルで余ったオイルはどうしてます?
次回交換の時に違う銘柄入れるとしたら混ぜたくないんですけど…
45774RR:04/09/03 15:46 ID:V0u3f+IR
余ったオイルは油差しに入れて潤滑油として使用してます。

抜いたオイルやそれでも余った油は廃油石鹸作って活用してます。
46774RR:04/09/03 15:52 ID:DjWKfBsf
>>37
迷わず後者。値段が安いし5000km程度の差なんか直ぐに埋まる。
1200kmはメータどおりだとしても、かえって距離数が少いこと
による不安がある(駄目出しができてない)

後者の物件が妥当かどうかは見てみないと判らん
47774RR:04/09/03 17:29 ID:T0incwS8
101,200kmの可能性もアリ。
48774RR:04/09/03 19:05 ID:kH8/MeTb
GPX納車されますた
やばいいい

取りあえずOIL交換して回してみたらレッドまでいい感じに吹ける
2速でめいっぱい回した時のフィーリング最高
振動も思ったより酷くないね
ぬえわ超えたあたりからヤバかったけど常用速度じゃないし

遅い遅い言われてるけど想像以上にキビキビしてると思った
49774RR:04/09/03 22:38 ID:8QPl2fVK
GPXのエンジンはレスポンス抜群ですよ。ZZRとはまったく別ものです。公称45ps。
パワーも2段ロケットで低速でも高速でもトルクあるし。
それゆえ、車体がエンジンパワーに負けているのが欠点。高速域で暴れたらぶっ飛びます。
50774RR:04/09/03 22:42 ID:PpKE+dao
>>49
そう、そんな感じ>>2段ロケット
5千位で振動が激しくなっても気にせず回していくと
6千あたりからどこぞのVTECみたいな感じでハァハァ

ZZRにGPXのエンジン載せられるのかな?
すてきになる?
51774RR:04/09/03 23:46 ID:NiGGFshI
>>50
ttp://masterxl.web.infoseek.co.jp/ZZR/engine/eng%20kannsou.html
素敵になるらしい。
キャブ、エンジン(クラッチカバー、オイルフィルターキャップはZZR)でいけるみたい。
94年式(H5)以降のZZRは常時点灯とハザードとMFバッテリーで電装系の変更、
キャブに冷却液の通路が作られているから面倒かも。
でも状態の良いGPXのエンジンを見つける方が大変なんじゃないかなぁ。

ZZRはフレームに関してはやたら頑丈で高速ぶっ飛ばしても平気なんだけど・・・
52774RR:04/09/04 11:35 ID:Cm+fSxdd
峠とか行くとレッドギリギリまで回したりするねぇ。
その癖で街中でも下のギアで高速回転しまくったり。
おかげで燃費最悪だけど・・・・。
つかそろそろスプロケとチェーンがやばそう。酷使しまくりだし・・・
53774RR:04/09/04 11:39 ID:Cm+fSxdd
>>36
動画見て気付いた。
シリンダーの下にデイトナのディスクロックに入ってる注意ステッカー貼ってるね。
俺も全く同じことしてるよw
54774RR:04/09/04 16:08 ID:8L6EA7gT
センタースタンド、足で踏むところが根本から折れた…… orz
あそこが折れるとチェーンと干渉します。勿論自走不可。
最寄りのバイク屋に電話して出張修理を依頼。飛び込み、初電話なのに
丁寧に対応して頂きました。 ……センスタ無くなったけど(w
55774RR:04/09/04 21:34 ID:EEnjQwSl
前スレ埋まりです
5636:04/09/04 22:12 ID:tLtxp5gW
>>53
当たりです。一応、走り出す前のチェック項目として。

3→4速が離れてるのが気になります。もっとクロスしてほしい。
57774RR:04/09/04 23:00 ID:FSgPHOm5
前スレ>>989
CR7HSAってどうですか?
ttp://www.denso.co.jp/PLUG/basic/heatrange/
ttp://www.ngk-sparkplugs.jp/sparkplugs/qanda/01_03.html
ノーマルより1番焼け型で低速向きみたいですが、焼け具合とかインプレキボンヌ

58774RR:04/09/05 02:10 ID:oN7ZMxWt
普段早くて6速80キロを短時間出すくらいはあるんだけど
通常は60〜70キロです
これでカーボンたまる?
5936:04/09/05 02:31 ID:WWwlWJW6
>>58
なんつーか、6速80だとだいたい6000rpmですよね?
普通にそこまでもってくとやっぱ振動がすごいのですが、
加速時でもイイですから長めに8000rpmくらいを回し続けてみてください。
それから6速5000rpm(約60キロ)にもってくとすっごい振動が減ります。
ていうかなくなります。

でも、信号待ちでアイドルorエンジン切るとまたもとにもどってしまう・・

04新車ですのであくまでもご参考に。
60774RR:04/09/05 02:48 ID:oN7ZMxWt
>>59
加速とかでも4000〜5000で変速してました
漏れは03新車と今年の3月くらいに買いました
61774RR:04/09/05 09:24 ID:0Q91mMaf
そ れ は 単 に 8000rpm の 振 動 に 慣 れ た だ け だ ろ w
62774RR:04/09/05 09:52 ID:PiTYv2ln
深夜早朝は結構寒いから、この季節でも飛ばしてるとオーバークール気味になっちゃうね。
この間深夜〜早朝に高速突っ走ってたら水温計の針が一番下からちょい上くらいのままで
燃費もあまりよろしくなかった・・・
63774RR:04/09/05 10:36 ID:5W4zC70y
>>59
ワラタ。
6436:04/09/05 12:24 ID:WWwlWJW6
>>61
いえ、なれたわけではありません。
慣れたからといって、振動がへったように感じるわけではありませんよ。
振動はそのまま、ただ、その振動を苦と感じなくなる。これが慣れ。

8000まで回して5000に下げると、本当に振動が減りますよ。

65774RR:04/09/05 12:26 ID:WWwlWJW6
あ、ごめんなさい。

「振動が減る」というのは、8000の振動から5000の振動に減るわけではなく、

0〜5000にもっていったときの5000の振動
から
一旦8000〜までもっていってそこから5000にしたときの5000の振動
が減るというこわけです。
66774RR:04/09/05 12:34 ID:pApyyuUN
んなもん回転数が下がれば振動が減るでしょ。
67774RR:04/09/05 15:23 ID:nItxea3M
8000rpmの振動で手が麻痺したからdaro
68774RR:04/09/05 17:37 ID:WShpf+u9
試してみた?
69774RR:04/09/05 18:01 ID:craLcP1a
高回転を多用して油温が上がり、フリクションが減ったのをそう感じただけじゃないかな?

自分もGPXに乗ってた頃は高速を降りるとやけにエンジンの調子が良いと思ったり、
KSRでも1時間ぐらい走らないと本調子がでないなぁって思ってたんだけど、
どこかでこの油温の話をきいてから、ガテンがいきました。
7036:04/09/05 18:15 ID:WWwlWJW6
>>66
それはいってないですよ。おなじ回転数の話をしてるのです。

>>67
おそらく麻痺はしてません。その理由として、一度信号待ちをすれば
また振動が元に戻るからです。てのしびれは信号待ち程度では直りません。

>>69
おそらくそう思われます。油温があがってフリクションが減る。
信号待ちオアエンジンストップで油オンが下がるからということですね。
71774RR:04/09/05 18:30 ID:pApyyuUN
結局、暖めてから乗れよってことだな
72774RR:04/09/05 19:43 ID:NMFd7hjH
んじゃ5000rpmだろうが8000rpmだろうが油温ageってりゃ関係ねぇぢゃん。
73774RR:04/09/05 19:52 ID:EzLP/TQ/
GPXタソをいぢめないで!!
74774RR:04/09/05 23:39 ID:oN7ZMxWt
>>70
IDがすごいことに気付いた
7536:04/09/06 00:40 ID:yZbg3K0g
>>72
そうですね・・・
カーボンがとれるからかな?
76774RR:04/09/06 00:46 ID:H6JsBJSx
プラシーボ(ボソリ
77774RR:04/09/06 19:04 ID:MQ3CAKXG
ZZ-R250のフレームってアルミですか?
78774RR:04/09/06 19:27 ID:EvY4IIkv
紙です。
79774RR:04/09/06 19:50 ID:ku1bD+db
GPXのブレーキパッドって、キャリパーを外さなくても交換できますか?
ボルトが固着してキャリパーが外れない・・・(泣)
80774RR:04/09/06 20:31 ID:H6JsBJSx
>>79
無理です。
556吹いてちょっと放置してスピンナハンドルにヘキサゴンビット突っ込んで一気にガコッと。
ラチェットでやると壊れてしまうかもしれない。
インパクトでもいけると思う。安全にいくならバイク屋に持ち込んで工賃払ってやってもらうべき。
81774RR:04/09/06 21:03 ID:MQ3CAKXG
>>78
悪いがお前には聞いてない
82774RR:04/09/06 21:19 ID:H6JsBJSx
>>81
そういう言い方はないとおもう。

ていうかKawasakiのWebサイト見た?書いてありますよ?
調べもせずに質問ですか?出直して来い。
83774RR:04/09/06 22:06 ID:ku1bD+db
>>80
おお、やはりそうですか・・・。
CRC吹いて叩いてみても回らない状況なので、外さずに出来ればと思ったんですが。
これで諦めがつきました。ありがとうございます。

走りに走って69000キロ。
10万キロ目指してがんばるぞー!
84774RR:04/09/06 22:22 ID:8HbCORsf
次からはボルトにモリブデングリスあたりを塗ってから組んだ方がよさげですね。
ZZRだとシートカウル留めてるボルトなんかも固着しやすいし。
85774RR:04/09/07 00:58 ID:cZxi4eR5
>>84
そうですね。緩めたら、忘れずにグリス塗ります。
ついでに、他のボルトも一通り緩めてみるか。
単に緩めてグリス塗って戻す、という作業をしておくだけでも、後々のメンテが楽になりそうですね。
86774RR:04/09/07 20:48 ID:FRgwEauu
>>82 だけを見るとまったく言うとおりのようだけど、
>>78 を見ると・・・
87774RR:04/09/07 21:45 ID:SN8uoFBv
6速で40km/hぐらいからフルスロットルにすると
エンジンから「ジキジキジキジキ」っておとがするのですが
これがノッキングですか?
88774RR:04/09/07 22:34 ID:2KOS3hbd
>>78がどういう意図で書いたかは知らんが、俺が78の立場ならほぼ同じことするかな。
ちょっと調べれば出てくる事をいきなり質問。
しかも紙ですなんて茶目っ気の入った答えだ。信じるヤツがいるわけもないし。
8978:04/09/07 22:42 ID:seMc2W+R
正直スマンかった。
軽い気持ちでやった。
今は反省している。
90774RR:04/09/07 23:49 ID:eNGoGykC
>>86
フレームがしなるとかそういう感覚が分からないほど硬いです。
ほんと硬いです。
足回りも固くしたら高速安定性が良くなりますた。
91GPX狐:04/09/08 03:41 ID:qAliJTyA
(,,゚Д゚)∩先生質問です

本日、下校中は雨ですた。
雨の中を自宅へ走行中アクシデントが発生しますた。

【状 況】雨の中法廷速度(50km/h)で走行。
【症 状】アクセルを開けど回転数が上がらない。というか、エンジンから振動を感じない(回転していなかった?)が、電気関係には不具合はなし。
【対 応】クラッチを切り、1速落とし、クラッチをつないだ。
【その他】ガソリンは入れたばかりでたっぷり。


結果的に事故には至らず無事帰れましたが…。
雨の日のみ起こる現象です。段々と速度が落ち最悪止まったりします。

先輩方、これは一体どのような症状なのでしょうか?
92774RR:04/09/08 04:01 ID:SO8EOD+D
リークしたんじゃないのかな?
93774RR:04/09/08 07:23 ID:cEa04CAn
zzrじゃ経験ないけど昔、初めて買った単車も雨の中を走ると
プラグキャップから電気が漏れて(リーク)エンジン止まったなぁ。
イグニッションコイル周辺からプラグまでのどっかに雨水が入って
リークしてると思う。

簡潔にまとめると>>92
9491:04/09/08 15:06 ID:cdqcstZv
>>92>>93

ご回答ありがとうございました!
このような場合の対応策として、漏電箇所に絶縁テープを張るで問題ないでしょうか?

度重なる質問で申し訳ないですが…。
吹け上がりの悪さというのは、普段低回転(4000〜5000)で走行しているのも原因の一つになるのでしょうか?
95774RR:04/09/08 15:51 ID:SO8EOD+D
>>94
おりは別の車体に同型のエンジンのやつに乗ってるけど、
普段は4000〜6000回転で走ってる。偶にチェックもかねて
レッドまで回すけどね。ほとんど高回転まで回してないなら偶に回して
あげたほうがいいんじゃないかな?カーボンとか溜まるって言うしね。

リークですけど、箇所がわかったらそれでもいいのかな?そこら辺は
整備スレとか質問スレで聞いてみるといいかも。おりはコード自体を
交換する人しか見て無いな・・・
96774RR:04/09/08 16:32 ID:0rIDNxpo
プラグコードがひび割れてたら、そこにシリコンコーキングして処置する人もいるね。
97774RR:04/09/08 19:26 ID:ZqrD/sQl
絶縁テープで自分がいいと思うならいんじゃないかな。
それじゃ心配だと思うとか、リークするぐらいなら劣化して性能が悪化してるからとか
少しでも交換したほうが安心できるなら交換したほうが楽しく乗れていいよ。
98774RR:04/09/08 23:05 ID:lIVZGYAG
記念パピコ
99774RR:04/09/09 00:25 ID:ojib5VZG
国道6号の東向島付近で右折待ちの銀色250タンを見かけますた。
後ろから見ると細いなぁ。
100ぬるぽ:04/09/09 00:57 ID:RzrB9MHx
ぬるぽ
101ガッ:04/09/09 01:09 ID:ojib5VZG
ガッ
102774RR:04/09/09 01:14 ID:JXnZ9oo9
あれだよ
プラグホールに水たまってるんだよ、きっと。
タンクはずす、左カウルはずす、プラグキャップ抜く、
プラグホールにパーツクリーナーかなんか吹き付ける。
ヘッドの左側にある穴から出てこなけりゃ水抜きが詰まってる。
どうせ錆だろうから錆をやっつける適当なケミカルを
ぶっ掛けて通るようにする。
作業上の注意点、プラグがちゃんと締まってるか確認してから
やること、燃焼室までいろいろ落っこちていったら面倒だ。
103774RR:04/09/09 01:18 ID:ohHjvPDU
>>94
早めに対策したほうがいい。
オレは同じエンジンを積んでいるエリミで、夜にエンジンの暖気をしながら横で煙草を
吸っていたらプラグケーブルから「ガ ソ リ ン タ ン ク」に火花が飛んでいる
のを見てマジでびびった時がある。ちなみに火花が飛びつづけるとそこが減っていくか
ら最終的には穴があく。

慌ててエンジンを切って該当個所を絶縁テープでぐるぐる巻きにしてバイク屋に直行し
たが、正直爆発するんじゃないかと思ったよ。
104774RR:04/09/09 17:51 ID:QYDMwYKH
さっきふゅエールホースからガス漏れしてて死ぬかと思った
偶然インターの蕎麦のパーツ販売店に寄ったから良かったものの
素通りしてたら新聞に載ってたかも
105774RR:04/09/09 18:58 ID:J58Znv5P
http://2st.dip.jp/imgbbs/src/1094723838.jpg
スクリーン割れたorz
純正で取り寄せると1万ぐらいするし、ヤフオクは変色、ヒビ入りのしかないし。
('A`)
106774RR:04/09/09 19:57 ID:QYDMwYKH
そこで自作ですよ
マスター変更出来る貴兄なら出来る筈

見栄えを気にしなければ修正してみるとか
107774RR:04/09/09 19:58 ID:QYDMwYKH
書き忘れた

ずっと乗るならまだ新品が出る内に買っておいた方がいいかも
108774RR:04/09/09 23:13 ID:XqlR+nb/
H3ZZR250で、スプロケを47→44に変更してみた。
プラスの感想:1〜3のシフトアップがスムーズというか不自然に早いシフトアップを解消。
マイナス:2速のトルク感がかなり薄くなった。上り坂発進など一速で多少引っ張る必要が出てきた。
結論:60km/h以上出せる幹線道路メインならかなり有効。渋滞路や市街地では47の方が取り回しがよい。
以上、個人的感想でした。
109774RR:04/09/09 23:31 ID:sUI3+0cG
やっぱ間を取って46か45あたりがええんかのぅ
110774RR:04/09/10 00:12 ID:BtRm4Gcn
やられた
ガソリンタンクの鍵穴に異物が詰まってた
ハサミか何かをつっこんで、回そうとしたが折れたらしい
キーロックカバー買わなきゃいかんよ

皆さんは防犯として特別何かやってますか
111774RR:04/09/10 01:39 ID:x0MM4UT3
防犯対策として
部屋を探すときにまずバイクを置く場所を確保できるかどうかを考えてるよ。
前の部屋は壁と窓の間1.5mぐらいの隙間で窓から触れるぐらい近い位置。
今の部屋はシャッター付きのガレージ付き。
都内でも探せばけっこうあるから下手な防犯装置考えるより
ちゃんと置けるスペースを確保したほうがいい。
あとは路駐しなければ完璧。
112774RR:04/09/10 02:08 ID:PBq7Oe0n
>>106
自作した結果がこれですよ・・・w
ZZRの流用加工して無理に取り付けたから、変な力が加わりつづけたんだろうな。
まあいつか壊れるとは思ってたけど。

とりあえず、テープか・・・。
113774RR:04/09/10 18:57:20 ID:KGJlA9bp
ZZR購入記念カキコ
今月末に納車予定。
114774RR:04/09/10 20:17:49 ID:9/veA/rj
>>113
おめっちょ
115ワクワ:04/09/10 21:22:55 ID:MGvz4zPd
ハンドル曲がったので交換しようと調べてたらH1とそれ以降で違うんですね。
シランカッタ。。。
バーエンドが取り外し可能という点以外に何か違うんでしょうかねぇ。
太さとか、長さとか、穴の位置とか。
ウチのH1にそれ以降の型のハンドルバー装着してもスイッチボックスやハンドルはちゃんとつくんだろうか。

どなたかご存知ないですか?
116ワクワ:04/09/10 21:26:45 ID:MGvz4zPd
>スイッチボックスやハンドルはちゃんとつくんだろうか。
ハンドルじゃね〜、グリップだった。。。_| ̄|○
117774RR:04/09/10 21:47:21 ID:D5tpnuZp
ほしゅ
118GPX狐:04/09/10 21:59:27 ID:h5yBO4Tx
GPXをバイク屋に持っていったらマニアと言われた…
(´・ω・`)ショボーン

初バイクでマニア…ヽ(`Д´)ノウワァァァン

富士山逝ってきますた。
119ZZRなのら:04/09/10 22:19:03 ID:68c2vHh+
今日、街中(晴れ)を走っていたらいきなり
6000回転以上回らなくなったのですが
これって原因は何でしょう
120774RR:04/09/10 22:51:45 ID:uVF19Dry
エアクリになんか詰まったのかな?
121774RR:04/09/10 23:34:02 ID:mvIsMYoU
プラグ逝った?
122774RR:04/09/11 02:35:12 ID:KFhm4SWm
ガス欠
123774RR:04/09/11 04:52:44 ID:kpS1ML4D
ある一定数以上のガソリンor空気がピストン内部にいかないから
回転数が上がらないのかな?
とすると、
エアクリ関係か、キャブ関係?
エアクリ綺麗にしても直らなかったら、キャブの分解清掃をお勧め。
ニードルに汚れがこびり付いているか、ピストンバルブが引っかかってる?
124774RR:04/09/11 20:38:07 ID:GGd+tkPd
ウインカーポジション化してみました
これで夜の被視認性アップ?

http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20040911203605.jpg
125774RR:04/09/11 20:41:00 ID:FIkQ6DC9
>>124
いいないいな
どうやったの?
126774RR:04/09/11 21:56:17 ID:UzsDl8tn
>>124
ZZR400みたい・・・
127774RR:04/09/11 23:29:44 ID:kpS1ML4D
そういえば前に、ZZR400のスイッチBOXを移植して
ポジション&ハザードランプ化しようと思ったけど、
スイッチBOX高いから失敗するとイヤなので断念したなぁ…。

128774RR:04/09/12 00:13:58 ID:8EG2KS8H
>>124
俺もポジションしたいよぅ 教えてください
129774RR:04/09/12 02:42:58 ID:MsJEtVPy
>>125
>>128
考えられる方法は2つ。

@車用のポジションキットを使用。
 ただしちょっとお金がかかる。
A配線を引っ張ってきてバルブをダブル球に変更。
 ちょっと電気の知識があれば比較的簡単にできる。

>>124
この答えのどっちかであってる?
130774RR:04/09/12 03:02:45 ID:GOlebYjK
>>128
たまたまハザード両方点滅した時にシャッター下りただけとか????
131124:04/09/12 04:12:13 ID:FXSsMv/6
そうですね車用のやつです ヤックというメーカーのものです
1年ほど前に買っていたのですがほったらかしてました
本体の取り付け場所に悩みましたが
タンクを下ろすと一番前にちょうどいいスペースがあります
ただし雨をもろに受けそうなので防水加工しました
・・・といってもプラスチックのケースに入れただけですが
耐久性チェックはこれからですw
132774RR:04/09/12 05:09:14 ID:Cc2il3wv
PLOTからバイク用のもでてるぞ。俺も以前ZZR250につけてた。

(でも2年くらい経って、片側が「点滅しない」もう片方が「点滅するけどヨタってる」
 という状態に壊れたので外した)
133774RR:04/09/12 10:35:46 ID:MetUvd/C
ZZR250にキット組み込んでる人のページ

ttp://sera.s44.xrea.com/mt/archives/cat_zzr250iu.html#000171
134774RR:04/09/13 02:45:37 ID:+Tdw+7K+
前後輪ともブレーキパット交換でいくらかかりますか?
あとエア栗清掃もそろそろやろうと思う
135774RR:04/09/13 05:27:39 ID:4/2pa8OG
>>134
パッド前後各1セット+工賃
136ワクワ:04/09/13 11:22:13 ID:QoAT+OGo
>>134
NAPSだと1キャリパにつき工賃500円くらいだった気がするですよ。
137774RR:04/09/14 04:49:24 ID:T4hkKvU4
ZZR250とは直接関係ないけど、
ヘルメットのseta、潰れたんだってな…。
買ったこと無いけど、デザインとかけっこう好きだったのに…。
138774RR:04/09/14 15:10:50 ID:8XYhhtD1
いや、あそこはネタに走りすぎだからw
139774RR:04/09/14 19:18:57 ID:bv+Aa1HE
台風の後ちーちゃんのエンジンかからなくなった…
燃料はまだあるはず。少なくともあと100kmは走れる残量はある。
圧縮はある感じのクランキングはしてるからエンジン本体の可能性は低い。
初爆が無いからやっぱ電気系かなぁ…
140774RR:04/09/14 21:12:29 ID:dmiECDa6
ち、ちーちゃん!?
141774RR:04/09/14 22:29:18 ID:ZE/Gwx5i
電気系統よりも、そのネーミングセンスに問題があると思われ
142774RR:04/09/15 05:11:11 ID:Min2rb3Q
>>139
案外、キルスイッチオフにしたままとかで
気付いてない場合結構あるよ
143139:04/09/15 09:11:57 ID:umF6g5ST
>>140
>>141
気にすんなYO!ヽ(`Д´)ノ

>>142
キルスイッチは真っ先に確認した
車ならわかるんだが、バイクは素人なもんで。・゚・(ノд`)・゚・。
144774RR:04/09/15 09:50:59 ID:BMIwFMpl
>143
やーい、 ちーちゃん! ちーちゃん!   ( ´,_ゝ`)プッ
145774RR:04/09/15 12:26:48 ID:i6v7i/Sg
>>ちーちゃんw
恐らくハーネスがどっかで漏電してると思われ
プラグに浸水してたりとか
146139:04/09/15 13:24:09 ID:ElwqUbTl
もうどうにでもしてw

エンジンかかったYO!ヽ(´ー`)ノ
今朝だめもとでクランキングしたら数分後にはバッチリ。
なんでなんだろ〜という疑問は残ったままだが。
キャブのガソリンが全部落ちちゃってたのか?

これでやっとオイル交換ができる つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
147774RR:04/09/15 14:53:23 ID:JXqFOnd1
ちーちゃん良かったね。
148774RR:04/09/15 16:50:41 ID:btSA3qy2
次のスレタイのサブタイトルには“ちーちゃん”入れてくれw
149774RR:04/09/15 19:09:15 ID:DJBiytW7
>>129
もし良かったらAの方法を詳しく教えてくだされ
150774RR:04/09/15 19:53:06 ID:SQwdqbHA
>>139
プラグは、前回いつ交換した?
10年近く交換していないのなら、プラグが凄いことになっている可能性もあり。
151139:04/09/15 20:04:23 ID:eEWYSL4Q
>>147
ありがd

>>150
プラグ交換は買ったときにしてるから。
購入は去年の4月。
プラグ状態は自分で交換しようとタンクを外してみて確認済み。
152774RR:04/09/15 20:14:20 ID:F7tE82tN
ウインカーポジション死んだ・・・orz
やっぱタンク下ってのがだめだったのか・・もろ雨に当たるしエンジン上だから高温にもなるだろうし・・・
右ウインカーつけたら点滅せずに点灯しちゃってるよorz
とりあえず明日先輩を見習ってメーターカウルの下に移動させてみます
153774RR:04/09/15 22:30:05 ID:Px0CndO8
2ヶ月ぶりに乗ろうとして
セルボタン押して…
ん?
セルボタン押して…

反応が全くない……

1速にしか入らないからロックしまくりながら、なんとか押しがけに成功して
赤男爵に持ってったら、『接触不良ですね』

しかもけっこう頻度の高いトラブルだそうだ。orz
経験した人いる??
154774RR:04/09/15 22:49:55 ID:NjY7L+Ny
3年間毎日のように乗ってるけど一度もない。
同じく赤男爵で購入。
155132:04/09/15 22:56:25 ID:+ZMt7T7z
>>152
あー、俺もそういう症状になったけど、2年くらいはもったぞ……
156774RR:04/09/15 23:04:54 ID:0FLzNUDR
ちーちゃんにまたがってハァハァしてぇよ〜〜〜〜〜〜〜〜
157774RR:04/09/15 23:19:54 ID:stzzUKzy
エンジン死んだ・・・
158774RR:04/09/15 23:21:15 ID:coZnnQ1J
二回目なんだけど、今日セル回したら刃牙ッッて音がして回らなくなった。
一速に入れてもう一度回したらエンジンかかった。怖い。
159774RR:04/09/16 02:22:22 ID:x7ztuDcx
ウルトラG2 10W-40がかなりいい感じです。
めちゃめちゃシフトが軽い。フリクションも軽い。
以前、S9つかってたけどこちらは重い。
160774RR:04/09/16 07:03:10 ID:XhdMAPJX
ウインカー点灯しっぱなしの件ですがポジションキットの配線はずしても変わらず・・・orz
ん?よくみるとリアのウインカーがついてないじゃん!
まさか球切れ?とおもい調べてみるとたんなるカプラ抜けでした・・・orz
球切れのときは点滅回数が変わると聞いた事はあったのですが250タソの場合は点灯しっぱなしになるみたいですね
ちなみにヘッドライト常時点灯以前の型です
161774RR:04/09/16 07:10:34 ID:XhdMAPJX
↑googleで調べてると250タソでも球切れの場合点滅速度が速くなるみたいですね・・・
その人はフロントの球切れだったようですが
カプラ抜けの場合は点灯しっぱなしになるのかな?
それともリアとフロントで違うのか?
とにかくウインカーがおかしくなったら先ず球切れカプラ抜け等を疑いましょうw
162774RR:04/09/16 09:10:01 ID:mHmrGPMt
川崎だからといって1速で押しがけする必要はない罠
動かしながら根性でギアあげられる

カプラ抜けだと点灯しっぱなしになるよ
これは車とかも一緒だと思うけど
異常点滅するのは球切れの時
163774RR:04/09/16 09:52:46 ID:TVM6LzXm
カプラ抜けって意外とあるんだよなー
以前、倍速になって確認したら抜けてたよ。(リア)
別に荷物入れてたわけでもないのになー
164774RR:04/09/16 13:34:44 ID:QrdAQv4K
>>36
風の音でエンジン音が聞こえんなぁ。
でも加速もそこそこみたいだしZZR250いいなぁ。
俺はツインエンジンに惹かれるな。でも振動(ry
そこがまたツインのいいとこなんだけど。
兄貴分のEX-4にしようかZZR250にしようか迷う。
165774RR:04/09/16 20:08:56 ID:neR6Qxqh
>>164
36の画像の加速は一速でレッド前まで引っ張ってるからなし得る荒業。
街中でも出来ない事はないけど、音が・・・音が・・・。
166774RR:04/09/16 21:57:40 ID:U0xZvNan
某サイトで音聞き比べたけど純正のほうがいいなぁ。
カスタム後とあるけど純正マフラーだよね?
167774RR:04/09/16 22:41:09 ID:8rV0Tkik
>>166
Hぼうさんとこのだったらカスタム後はツキギのアレーテボルテクスじゃない?
ツキギのはストレート構造だからバルンバルン歯切れのいい大きい音になるよ。
純正でもそれなりの音の大きさはあるし、逆にエンジン音の方が大きく感じられる。
BEETのは確か多段膨張式か何かだったからツキギに比べたら純正よりの音かも。
なにより社外マフラー入れると軽くなるよほんと。
168153:04/09/16 23:51:36 ID:c6ulxGdD
>>154
やっぱり乗る頻度が高いとトラブル率も減るよね。
日常の足として乗ることはないから、なかなか距離も伸びないし。

>>158
2回目ですか。音がするのがイヤですね。
接触とは別の問題化もしれないし、一瞬だけつながって切れたのかもしれないし。
接触不良の場合は、スイッチの接触部の清掃で済むそうなので、
ついでの時にしてみては?

>>162
いや、漏れも『焦らず騒がず、動かしながらだったら2速に入るはず…』って
自宅前の下り坂で転がしながらガチャガチャやってたんだけどね…
でもやっぱ焦ってたんだろうなあ。半クラ使ってみるとかいろいろ試したり
してないし。

まぁ無事に片付いたし、いい経験と言うことで

H2だし、またどこでトラブルが出るか分からないし、
キチンと押しがけの練習はしておかねば。平地でも。

ところで下り坂使って押しがけしてるときに思ったんですけど、
1速に入ると、クラッチ切ってても転がり方が重くなるんですよ。
Nの時には加速しながら坂を下りて行くのが、1に入れると、
クラッチ切ってても減速し始めるんです。
オイルが冷えてて抵抗が大きいから、ってことでいいのかな。
暖まってる時に試せば良かったよ。
169774RR:04/09/17 00:43:33 ID:Tet4sbL0
横から失礼します
3日前にZZR250を中古で買いました
車の経歴は NS1を2年 R33GTSTM1を3年 YAMAHA YB1を半年です
ZZR乗った感想は飛ばし屋じゃないので加速も気にならず結構いいと思いました
私は身長182体重70で大きめのバイクを探していたのですが
ZZRを見てでかくてかっこいいと思ったのですが
これ以上に大きなフルカウルのバイクってあったら教えてください(アメリカン抜きで

あと、暖気運転って必要ですか?
エンジン切った後しばらくファンが回りっぱなしになるのですが(キー抜いても)
降りるときはしばらくアイドリングしておいたほうがいいのですか?

初心者ですいません、どなたか教えてください。
17036:04/09/17 00:56:27 ID:6IlDEqHn
>>165

36です。うちのZZRは'04バージョンですが、レッドが13000〜15000なんでえすよ。

荒技・・とおっしゃられてますが、もっともっと回したいとおもう私は病気でしょうか?

ZZR250ってパワーバンドがないように感じるのですが・・
全域でフラットトルク?
171774RR:04/09/17 00:59:37 ID:AxYU2ouv
エンジン気ってもファン回ってるのは気にしなくていいかと…

漏れは03新車を今年3月くらいに買って、一度原因不明でバッテリが行逝ってバロンで無料で交換してくれました
172774RR:04/09/17 02:45:32 ID:9w1lkyJq
>>169
・・・ZZR400とかZZR600とかZZR1100とかZZR1200とか
あくまでZZR系統だけど
暖気はエンジンかけた直後だと思います
173774RR:04/09/17 03:00:31 ID:kCMG/seU
>>169
エンジンかけたら30秒ぐらいアイドリングさせて、一度ふかしてオイルを回して、
走り出して5分間は5、6千回転以下で回転抑えて走ってね。
エンジンの寿命に関わるよ。

買ってから聞く事じゃあないような気もするけど、
レーサーレプリカ以外のフルカウルのバイクならほとんどZZR250より大きいかと。
ZZRシリーズにRFシリーズにスーパースポーツに…たくさんです。
174774RR:04/09/17 03:44:08 ID:JbBWx2qN
>>169
ターボ車じゃないんだから、停車後の暖気はあまり必要ないと思うよ。
よっぽどハードな運転か連続高速走行して、
水温計がレッドゾーン間近でないかぎり…。
175165:04/09/17 08:04:04 ID:/pDa+1iE
>>170
250は全部14000からがレッド。
荒業ってのはエンジンと燃費に優しくないから。
あと回すと音が凄いから、市街とかではチョット・・・
でもまぁ回したいと思う気持ちはわからんでもないが。

あと出力特性見ればわかると思うけど、トルクはかなりフラット。
パラツインだしね。
17636:04/09/17 10:38:13 ID:6IlDEqHn
>>175
ところが、'04モデルは13000からレッドでメーターは15000までしかないんですよ!
カタログ見て、14,5,6と刻まれてるメーター見て「おお!高回転かぁ!」
とおもって納車したとき・・・

たぶん排気ガス規制で出力が35ps/12000rpmになったから下がったんだと思う。

ちょっと残念だった。
177169:04/09/17 12:13:29 ID:HTcVZUiC
ありがとうございます。
現在はエンジン始動後音が落ち着くまで放置してます
何年生なのかわかりません、色は青と紫です

>173さんどうもっ
ずっと4ストのバイク探していたので2ストは眼中になかったです
CBRと迷った挙句ZZRにしました。
CBRとZZRの性能・長距離の乗り心地など比較するとどうなります?
178774RR:04/09/17 16:52:51 ID:+1o7osAg
>>176
'04のカタログ見たけどレッドは14000rpmからだよ。
今の時代250ccl4も16000rpmがレッドだからねぇ。
常用する回転が若干上だろうけどそれでも音はすごいよ。
ZZRのパラ2は割と回るエンジンだ。
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/zzr250/spec.jsp
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/balius2/spec.jsp
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/eliminator250v/spec.jsp
バリUと比べると穏やか。でもエリミのほうが全域でトルクあるヂャん。
>250ccクラスでの4気筒エンジンはどうしても高回転になることから、ツーリングなど実用域に
>おいて扱いやすくトルキーなツインエンジンを採用しております。また、今後の4気筒エンジンの
>搭載についても、スポーツコンセプトのバイク以外では予定しておりません。
l4はともかくそろそろ考え直してもいいのでは?
それか少しリファインしてもいいと思うけどね。
何年同じ仕様なのさ(w
179774RR:04/09/17 18:25:09 ID:cgrmRGbY
86年製のエンジンです
18036:04/09/17 21:17:27 ID:6IlDEqHn
>>179

いえ、ですから、04カタログではそうなってるんですが実車は違うのです・・

ttp://saint.jpn.ph/images/1.jpg

だまされてるって事はないですよね!!!??
181774RR:04/09/17 21:49:03 ID:AGOx702m
走行距離66キロ?すげえ…10万66キロか…w


冗談は置いといて、超がつくぐらい新車、実は05モデルとか?w
18236:04/09/17 23:16:25 ID:6IlDEqHn
いえ、この写真は納車後、2、3日後に撮ったものなので・・いまは7000kmですよ
183GPX狐:04/09/17 23:19:50 ID:upH1279h
押忍!

先輩方質問どぇす!
ギアをNにして回してみました。するとレットゾーン直前でカクンと回転数が落ちます。
そしてまた回転が上がり、レットゾーンに入る直前でカクンと…。

これは仕様ですか?
それともエンジンの不調なのでしょうか?

当方GPX250R2の最終型です。
184774RR:04/09/18 00:02:51 ID:7h95xqTW
レブリミッターをしらんでか
185774RR:04/09/18 00:17:33 ID:ZClOiEfL
>>183
そんなことやってるとエンジン壊すよ。
186774RR:04/09/18 00:18:23 ID:wwW76UXe
レブリミッターですな。

それ以前にNでぶん回すのは、あんまりエンジンによくないですぜ
187GPX狐:04/09/18 00:41:19 ID:t2kUbP/5
>>184>>185>>186

押忍!ありがとうございます!
当方初のバイク(所持3ヶ月目)で不安でした。


最後にもう一つ質問どぇす!
1速で発進の際、まれにですが『カンカン』または『カカカン』とタンク付近から聞こえます。
これは単にクラッチ操作が下手糞なだけでしょうか?
188774RR:04/09/18 01:06:05 ID:MMQjMWkN
ノッキングでしょ?
189774RR:04/09/18 01:42:44 ID:kFvC5hP8
コンコンコンッ

プププッ
・・・・


_no
190774RR:04/09/18 07:28:03 ID:lqxoecEt
>>187とはちょっと状況が違うのですが
俺の場合は何速に関わらず2500〜4000回転辺りで走ってると
エンジン付近からカラカラカラカラ…という妙な金属音がします。
平道でもでますし、坂道を登る時とか特に顕著に出ます。

これ、なんででしょうか…
4000回転を超えると逆にその金属音が消えエンジン音だけになるのが
不気味です・・・
191774RR:04/09/18 08:44:26 ID:EgMqN8Lp
10000回転回すとジリジリジリって金属音でる
192774RR:04/09/18 09:02:00 ID:GmsV9fOo
夏場に10000以上回すとおしりがかゆくなります
193774RR:04/09/18 18:25:43 ID:EP4lgBEI
俺のZZRはエンジン停止しようとしたらエンジンが止まらずキーだけ抜けた(w
しかも手が滑ってキーはラジエターの所へ・・・・・
エンジン止めたいけどキーはラジエターの所へ落ちてる・・・・
止めたくても止められない・・・orz
30秒ほど悩んでエンストさせて止めました。

今、教習所で大型二輪の教習中だけど、CB750はトルクがあっていいなー
思ったより軽いし、ブレーキも良く効くし・・・・・
最近スランプ気味・・・orz


194774RR:04/09/18 19:08:24 ID:8AvDxl2m
キルスイッチは切らなかったの?
19536:04/09/18 21:01:09 ID:qj88wJtS
本日、周遊走ってこけますた・・
アンダーカウル25000円・・・
196774RR:04/09/18 22:45:40 ID:iSAitBmd
>>195
イキロ
197774RR:04/09/18 22:47:10 ID:KoiLeShZ
>>193
あぁ…、俺のZZRもONのままキーだけ抜けるんだよ…。
俺だけかと思ったら他にもいるんだ…。
198774RR:04/09/18 23:01:38 ID:8nGoHKXA
鍵穴が磨耗するとなるよ
昔原付の頃なった時は切るスイッチが無くて困った

エンジンきるだけに切るスイッチなんかな?
199774RR:04/09/18 23:48:45 ID:If6CapCU
Kill Switch
200774RR:04/09/19 01:01:44 ID:oVyR81wt
昔、関東のどこかでイラン人が包丁で傷害事件を起こした。
興奮状態で外に出た彼は、周囲の人に向かって「キル!」と言ったのだが、
それが日本語だったのか英語だったのかは、謎だという・・。
201774RR:04/09/19 04:15:44 ID:DKXF0OON
ZZRは立ちゴケ程度でチェンジペダル曲がってギアチェンジできなくなるのは仕様なの?連れがそれでツーリング途中で引き返すはめに
202774RR:04/09/19 10:11:17 ID:UppmAE3j
>>201
曲がったペダルを、シフトチェンジできる程度にまで手で無理矢理曲げなおして
ツーリング続行しる!

それか近くのバイク屋に駆け込むか、何かの作業現場に助け求めるか。

それぞれ一回づつ経験あり…orz

左側に立ちゴケすると、クラッチレバーの先っぽの丸いところも折れちゃんだよな−
203774RR:04/09/19 13:40:15 ID:c/9/Sm2B
片道15Kくらいだと目的地に付く頃に調子でてくる
204774RR:04/09/19 22:59:16 ID:doxTI1Jr
ツーリングの時は左右レバーの呼びは持って出るようにしてる。
ペダルまではなぁ…
205774RR:04/09/19 23:14:58 ID:bi1sGXK0
エンブレの音が好き。
206774RR:04/09/19 23:28:44 ID:AEgEutco
ZZRってエンブレ掛けたくてもクラッチ切った後の吹けがよくない
それとも俺のバイクがいけないのかな?

スロットル完全に戻すと吹け悪杉
すこ〜しだけ開けてないと即座の対応ができん!

207774RR:04/09/19 23:33:24 ID:7CzjqkUM
206の言いたいことがイマイチ良く理解できないおりは頭逝ってまつか?
208774RR:04/09/19 23:56:40 ID:doxTI1Jr
>>206
1.クラッチ切る
2.アクセル煽る、シフトダウン
3.クラッチ繋げる

この2番目の時の吹けでしょ?わかるよ。
アクセル全閉でエンブレ減速中に、5千回転以下で
さらにシフトダウンしようとするとあまり吹けないよね。
漏れはあまりシフトダウンせずにブレーキかけちゃってる。
峠とかはどうせ高回転域じゃないと走れないからいいんだけど。
209774RR:04/09/20 00:04:15 ID:Elm5G8BW
減速のためスロットルを全閉にしてエンジンブレーキを使ってて
直後の加速のためスロットルを開けたら
少し遅れてガックンとなって加速し始めるのは
何かおかしいんだろうか?おしえてくんろ
やっぱクラッチを使うべきなの?
210774RR:04/09/20 01:05:58 ID:a1+5Yxn9
>>209
単にギアが合ってないだけでは?
エンブレ効かせてる時どんぐらい回してる?
211774RR:04/09/20 01:35:28 ID:Lcl1k6h3
>>209
キャブのセッティングがあってないか、
このバイク特有のレスポンスの悪さと低速の濃さ。
212774RR:04/09/20 02:15:27 ID:Elm5G8BW
>>210
8千から5~6千くらいまで落としてそれから最加速するときに
ガックンといきなり加速する(ギアチェンジ、クラッチともに無し

>>211
フルノーマルで何もいじってないんで
勝手にキャブが狂ったのかなぁ

ありがとう
とりあえずクラッチで処理することに
ラフにアクセル開けてるのもあると思うけど
一人で乗ってるんなら我慢できるけど
同乗者がいるとびっくりするからなぁ
213774RR:04/09/20 02:36:57 ID:UiJZjdrl
同調なんてほっとけばいずれは狂ってくるし、
ジェッティングも本当は気温とかで色々と変わってくる。
214774RR:04/09/20 16:51:51 ID:rP+Lfhgd
>>212
年式とかわからないけどキャブOHとかマジお勧め
あとはプラグ変えてみたりとか
215774RR:04/09/20 17:50:41 ID:jiRCOyMb
うちのZZRたまにN→1に入らないことがあるんだけど
同じ症状の人いない?
216774RR:04/09/20 18:59:15 ID:0SIyW75O
>215
たまーに。
けど前後にちょっと動かしたりしてからだとストンと入る。

さっきうちの'95式に、アーシングとコンデンサ接続をやってみた。
(もろにひでむらさんちに影響うけてますがw)
気持ち程度でも変わってくれるとうれしいなぁ。
217774RR:04/09/20 21:27:27 ID:tqzR4kZ2
コンデンサは気持ち変わったような気がしましたよ
218ちー乗り:04/09/20 22:24:41 ID:1IuZcXsC
やった〜やっとエンジンが手に入ったよ〜しかも走行距離7000km弱で04年式のヤシ
らすぃ〜ヽ(´ー`).ノ ウソジャナイコトヲイノル〜
これでウチのちーちゃん5ヶ月振りにフカーツ〜早くおうちに帰って来ないかな。
問題は借金増額(;´Д`)
219774RR:04/09/20 22:53:30 ID:94bAeHES
エンジンが手に入ったって・・・。まさか、エンジン丸ごと積み替え?
220774RR:04/09/20 23:17:01 ID:XCJjw68+
>>218
おまい本物の変態だな。

悪い意味じゃなくて賛美してるんだぞ、最高の変態だ。
221774RR:04/09/20 23:26:11 ID:xMuH+oTi
>>218
最高の変態 (;´Д`)ハァハァ

今日はバイクしか乗りませんでした(待ち乗りで100kmぐらい)
朝は峠を二箇所走行
昼は大型二輪の教習所へ行く(実技を一時間)→家に帰る
夜も大型二輪の教習所へ行く(実技を一時間)→家に帰る

予約がウマく取れなかった・・・orz
ものすごく無駄な事したような・・・
なんか疲れたので寝ます。

222774RR:04/09/20 23:53:30 ID:rP+Lfhgd
>>218
エンジンの出所が微妙に怪しい悪寒
ヤフオクあたりは盗なry
223774RR:04/09/21 00:20:23 ID:eLZcajAD
>>221
羨ましいぞ!
224774RR:04/09/21 01:06:31 ID:hcemlOMb
8月の頭からZZR250に乗り始めたものですが、
最近、気温が下がってくるとエンジンのかかりがやたら悪くなるんですが、
こういうもんなんでしょうか?
なにか対処法とかあります?
22536:04/09/21 01:13:04 ID:hR3L/NOp
>>218

04で、7000弱・・まさか俺のじゃ・・・
226774RR:04/09/21 02:00:13 ID:x9sP2/jM
スプロケを47丁以下に交換した、もしくはノーマルで44丁のものに
乗っておられる人に質問したいのですが、乗りやすくなるとよく言われますが
具体的にはどんな感じなのでしょうか。
俺は友人のTWに乗ってから、ZZRはなんて加速がしんどいバイクなんだろうと感じてショックでした。
馬力はZZRの方が上なのに低速が弱いのでスプロケを
高速寄りに変えても扱い辛さは残るのかなと思ったんです。
227774RR:04/09/21 03:05:48 ID:DQVCXudH
久しぶりにちーちゃん(;´Д`)ハァハァ
228774RR:04/09/21 03:31:49 ID:KnGP7Bor
>>226
最高出力の数字だけを見ないで、エンジンの出力曲線も見ると良いよ。
40(35)PSが出る回転数なんて町中では使えない。もちろん最大トルクも。
TW(単気筒)は低い回転数でパワーが出るから発進加速とか街乗りは乗りやすい。
ZZR250は高回転高出力型のエンジンだから、高速はこっちのほうが楽。
レスポンスの悪いエンジンだから加速に関してはしょうがないし、
ギア比の設定の悪さなのかもしれないんだけど。

44丁にした感想はギアがそれぞれ一段階上がったようで
ノーマルと同じ速度でもちょっと回転を抑えて走れる。
信号発進も一速とか二速で加速するようになったし、幻の七速に叩き込むことも減った。
229774RR:04/09/21 07:51:21 ID:zS5nUTkj
ZZRに対応した38丁のスプロヶあるよ。
43丁で>>226の言う通りな感じだったら、38丁だと
かなりのサイレンと走行・・・(;´Д`)ハァハァ
230774RR:04/09/21 10:35:44 ID:acRumpH7
>229
>サイレンと走行

いろんな意味で上手いこと言うな。
あまり速度出すなよ。秋の交通安全週間だからな
231206:04/09/21 13:50:07 ID:/3CutSYJ
亀になったが
>208 アリガd
腕がかなり悪くなったと思ってたよ、まー悪いけど...
232ちー乗り:04/09/21 23:44:14 ID:T5lif9wX
>219
そーなんです。今回で3代目心臓。鬱…(,,+д+) 
>225
Σ(゜Д゜;)
233774RR:04/09/22 00:43:20 ID:qgclCov1
はたぼうさんのオフ会7台も集まったのか…ありえん。
234774RR:04/09/22 00:54:32 ID:zS0EajMc
姫路市内を軽く流しただけで3台のZZR250と遭遇してるからそう不思議ではない。
なんか姫路ってZZR多いのか?
235774RR:04/09/22 03:34:03 ID:qgclCov1
>>234
どうせ田舎住まいさヽ(`Д´)ノ
236774RR:04/09/22 09:13:20 ID:bi6mWZWe
連隊で走行してるのは珍しいだろ。
237774RR:04/09/22 21:49:48 ID:r+k0OBpj
>>224
チョーク引け。
238774RR:04/09/22 23:20:21 ID:JQyP6kh/
自動チョークがほしい
>224 夏でもチョークは必要です
239774RR:04/09/22 23:58:47 ID:LXCwWk5R
夏でもチョークが必要って…。
キャブ清掃とプラグ変えたら調子良くなるんじゃないかな?
240774RR:04/09/23 00:05:28 ID:K97jNh7p
みんな冬場はチョーク使うの?
俺のは雪の降る日も引かずに一発でかかってしまうのだが…

241774RR:04/09/23 00:12:56 ID:L9rWpRyk
別に夏でもチョーク使うのは異常でもなんでもないですよ。
242774RR:04/09/23 00:19:41 ID:qQVLlKO5
>>240
それは、逆にガスが濃すぎかもしれん。
燃料無駄使いしてる恐れありでつ・・・(つД`)
243774RR:04/09/23 08:10:57 ID:FHTJnuXj
オートチョークなんていらねぇーーーーw
関東、今の季節でもチョークチビッと引くwチビっとねw
244774RR:04/09/23 10:01:14 ID:mTRO8wZm
なんかチョーク引いたり、アクセル軽く開けたほうがエンジンかかりにくくない?
セル回して、物凄く回転数低い状態からちょーっとアクセル開けて様子見ないとエンストする。


気がする。
245774RR:04/09/23 12:50:01 ID:Ptu4zLyz
246774RR:04/09/23 14:03:05 ID:EehZsnrE
今の季節ならセル回しながら軽く煽れば一発でかかる。
セル回すだけだとかかってすぐにエンストしちゃうねぃ。

つか右サイレンサーのボルトが固すぎて取れません。
バイク屋に持ち込んだほうがいいかな・・・。
247774RR:04/09/23 14:51:19 ID:/baRLeT+
な。なんだってー
おれも「ヒメジ」ナンバーですがw
248774RR:04/09/23 16:23:44 ID:ZL7Tpelp
>>242
俺も冬場でも一発でかかる。チョーク使わない。
逆に夏場、エンジンがあったまってくるとアイドリング不安定になったり、エンジンかかりにくくなる。
燃費30ぐらいで加速もスムーズなんだがなー。
249774RR:04/09/23 22:24:53 ID:FoIHV4AI
昔チョークつきの原付買ったとき
毎日乗るならチョークイラネッ(゜Д゜=)ノ⌒゜
週一乗るならチョークかけろといわれた

合ってるの?
250774RR:04/09/23 23:03:31 ID:y0DM+OaN
秋雨のせいでここ3日くらい乗れてない…orz
251774RR:04/09/23 23:17:46 ID:GOlhzCPl
浮上
252774RR:04/09/23 23:58:11 ID:ONRgAg15
>>237
>>238
チョーク引いてるんですけどねー
機嫌いいときは一発でかかるんですが、悪いときはさっぱり…
>>239
まぁ色々試してみます。
253774RR:04/09/24 03:47:28 ID:RmrehA/t
>>249
チョークは夏冬関係なく
なるべく使わない方が良いと思うんだけど???

ガソリン濃い目〜原液を流しこむわけでしょ?
254774RR:04/09/24 10:53:27 ID:1Q/Mb8q9
だったらチョークなんて機構は付けないと思うのだが…
車とかインジェクション車でも(オート)チョークは付いているわけで。
255249:04/09/24 15:32:48 ID:P6hNlyDW
あっ!今気づいたけど
ZZR250って混合?ガソリンオンリー?
ばかげた質問ですまぬ、正確に教えてくらはい。
256774RR:04/09/24 16:03:59 ID:jYmfyntu
>>255の言ってる意味が良くわかりません

一瞬2stと勘違いしてるのかとオモタヨ

シリンダにガソリンだけ送ってるのか、それとも混合気を送ってるのか?
と聞きたいのか?
257254:04/09/24 16:30:28 ID:1Q/Mb8q9
あ、もしかして>>253は2stの原付に対しての解答?
ZZR250は4st。
258774RR:04/09/24 21:25:13 ID:6eisOzQD
香ばしいのが出てきたなw
259249:04/09/24 23:10:59 ID:PO7YoUJs
すまぬがよくわからん、2st4st?エンジンのストロークぐらいとしか理解してない
NS-1とかについてるガソリンスタンドでガス意外に入れてもらうオイルみたいなの
いらないのかな?
それらしいタンクついてない門ね。
260774RR:04/09/24 23:32:30 ID:1Q/Mb8q9
>>259
ttp://bikefaq.fc2web.com/frame.html
まずはここを読んでからだ。
質問はそれからね。
261774RR:04/09/24 23:43:27 ID:Szr+Jtbg
すごい逸材がいる
262774RR:04/09/24 23:52:15 ID:YoMq2+dO
てゆーかさ、








…きょうびはそんなんで免許取れるの??
263774RR:04/09/25 00:00:39 ID:v05A5RVY
普通に取れるだろ・・・
教習の座学なんて基本的に交通法規と安全講習位のもんだし。
264774RR:04/09/25 01:42:08 ID:hsmkX20b
基本構造を知っておくに越したことは無いが、それ以前にバイク添付の
「取扱説明書」(サービスマニュアルとは違う)があるから、それを読んだ方がいいよ。
技術的なことではなく、本当に使い方(乗り方)に関して書いてあるから。
所謂、走行前点検のためのもの。中古で買ったので添付されてないのなら、
バイク屋でまだ買える(ZZRぐらいなら)から。

265774RR:04/09/25 01:55:07 ID:WJVKiiIV
2st4st?エンジンのストロークぐらいとしか理解…しちゃっているトコが凄いw
バカスク海苔ならともかくZZR海苔でこういう子がいるって貴重鴨しれん。
266774RR:04/09/25 03:31:35 ID:oZeP4WWh
初バイクでだいだい半年以上乗りました 走行は6200くらい
フルノーマルですが、ちょっとハードにブレーキした時によくリアがホッピング(?)します
これは漏れのブレーキのかけ方が下手糞なんでしょうか?

やってることは
チェーン清掃、オイル交換、クラッチ注油。
ちょっと窮屈だったのでシフト、ブレーキペダルの調整

くらいです。そろそろブレーキパットやエアクリヤバイでしょうか?
次のオイル交換時期が近いんで6ヶ月点検の時一緒にやってもらえないかとか思ってます
267774RR:04/09/25 05:48:30 ID:5TFOQce4
おいおい、6千キロでブレーキパッドってありえないだろ
まあ、個人差あるからバイク屋に見てもらうに越したことはないが
268774RR:04/09/25 06:13:51 ID:rq58Eo4+
>>267
いや、前ブレーキとか使わない人とか突っ込みで頑張っちゃう人とかだと
あんまりもたないと思うんだが

>>266
よくわからんがジャックナイフみたいになってるのか?
269249:04/09/25 09:45:26 ID:0KsME/Kh
>>260ためにはなったが、いまだ混合必要化はわからん

これから岡山市から鳥取砂丘にいってきます。
270774RR:04/09/25 13:59:11 ID:U0bkLlM0
>>260を読んだのに分からないって…。
スレも読んだり他にも調べたりすれば分かるだろうに。

>>266
もう少し後ろに荷重かけてみたらどう?
リアが荷重不足でロックして跳ねてると思うんだけど。
あるいはフロントに対してリアのかけ方が強すぎ。
エアクリは清掃した方が良いけど、
パッドはバイク屋に聞いてみてどれぐらいならまだ大丈夫ってのを
自分で分かるようにしておいたら後が楽だよ。
271266:04/09/25 14:33:35 ID:oZeP4WWh
すみません初心者で何も知らないもんで…
エアクリやパットの交換のペースを知りたかったわけです
でもブレーキの効きは確実に落ちてると思うんですけどねぇ
とりあえず普通は6200じゃパットは大丈夫なんですね?


リア加重というのはリアブレーキをかけるってことでしょうか?

272774RR:04/09/25 17:05:44 ID:jeVbMgk5
さようならZZR250(´・ω・`)ノシ
273774RR:04/09/25 17:59:29 ID:Ek9xLckq
>>266
車速と釣りあわないギアに一気にシフトダウンして
クラッチをつなぐと、リアが暴れるかも。

ブレーキパッドは、キャリパーを覗き込んで厚みを確認するといいよ。
残りが大体2ミリ程度になったら交換。
274774RR:04/09/25 18:49:27 ID:j2m0ieq/
只今タイヤ交換待ちのため京ぽんからパピコ
275774RR:04/09/25 19:20:09 ID:rysIq5t8
僕のたーちゃんが(ちーちゃんに対抗)ご臨終になった(と思う
四輪のどてっぱらに60キロくらいで突っ込んだ
僕は結構吹っ飛んだ 飛びますっ飛びますっ
着地のときに手を突いたので手首骨折 落ちますっ落ちますっ

みなさん気をつけてクレヨンしんちゃん
276774RR:04/09/25 20:32:10 ID:Q/p1LCcI
>>266
今更かも知れないが一番教科書的なブレーキのかけ方

前後同時にブレーキ始動→リアはそのままで、フロントをググッと強くしていく(フロントフォークを沈めていくようなイメージで)

リアが強すぎるとタイヤがロックし、スピンする
フロントがロックすると二輪車はその場で転倒、これが一番危険
フロントのかけはじめは柔らかく、特に雨の日は

こんなとこ?補完よろ
277774RR:04/09/25 22:53:14 ID:U0bkLlM0
>>266
確か教習所で言われたブレーキをかける強さの前後配分が
7(前):3(後)ぐらいだったかな。
減速時はフロントにかなりの重量がかかるから、
Fタイヤをしっかり路面に押さえ付けることができてFブレーキが威力を発揮。
その分リアにかかっていた重量が抜けるから、リアが浮きやすくなる。

リアに荷重をかけるって言うのは、気持ち後ろに座ったり
制動時に前傾していた体を少し起こしたりして、ケツでシート→バイクを押さえるようなイメージ。
これで前後のタイヤを押さえ付ける力をちょっと変えられる。

>>273氏がいうように急激なエンブレでリアが滑ったり跳ねたりすることもあるから、
どれが原因かは分からないし、十分余裕を持った範囲で色々やってみるのをオススメ。
あと車体を安定させるために、ほんのわずかリアを先にかけると良いよ。
それからニーグリップとステップのホールドをしっかりやってハンドルを押さえ付けないように。

エアクリは都心部ばっかり走るなら3千〜4千kmで清掃して、
通常は5千kmぐらいで清掃。
ボロボロになったら交換。

読みにくくてゴメンorz

>>275
(((;゚Д゚)))書き込む余裕はあるようで何よりです。
右直か脇道から出てきたところに突っ込んだ予感。
フレームとエンジンが生きていれば大丈夫そうだけど
金額的に良い中古が買えそうな・・・
278GPX狐:04/09/25 22:59:07 ID:U41DcHOu
GPX250R2最終型走行距離6000`

3速〜6速にギアを変えたとき、前の歯車から異音がします。
回転数、速度に関係なく音がします。減速中は音がしません。

これは何が原因なのでしょう?中を見ようにも見れないし…不安です。
※1速、2速では異音なく走ります。
279774RR:04/09/26 00:24:55 ID:E2UWDepY
普通二輪取立てなの初心者なのですが
1発目にZZR250というのはアリなのでしょうか?
280774RR:04/09/26 00:31:46 ID:kgmVcSDB
1発目にZZR250買いましたよ。
で、十年来ずっと乗り続けて・・・
281774RR:04/09/26 00:48:27 ID:LBjK+MWe
>278
センスタ立ててはどう?
282774RR:04/09/26 01:05:10 ID:YxDNsLpX
>>280
そうなのですか・・・・
なんかすっごくコケやすそうなスタイルしてるのですが
新車はやめたほうがいいですかね・・・?
28336:04/09/26 01:10:52 ID:csWPAeSD
大丈夫だよ。俺も新車だもん、初普自二で。

でも、>>195のときみたいに、めっちゃ攻めなければこけないよ。
284774RR:04/09/26 01:30:16 ID:O1GjGdeH
>>279
おぉ、俺も初バイク(=今のバイクなわけだが)がZZR250だよ
けっこうじゃあないですか
最近はいきなり大型乗るやつとかいるけどやっぱり250が(・∀・)イイ!!
285774RR:04/09/26 02:14:09 ID:YxDNsLpX
>>283
>>284

ありがとうございます。
一応バイク屋のおっちゃんと相談してみて見ます!!

フルカウルに一目ぼれしたので(`・ω・´)
286GPX狐:04/09/26 03:39:54 ID:r5VcubeF
>>281

走行中と同じ音がします(´・ω・`)ショボーン
どんな音?といわれると表現が難しいのですが…。

マウンテンバイク(自転車)のペダルを逆に漕いだような音に似てるような希ガス。
287774RR:04/09/26 16:48:10 ID:p6ystxQl
my ZZRにソケットプラグを取り付けた。
100均で250円のシガーソケット用ケータイ充電器を買ったので、
長期ツーリングでもケータイ充電できるようになって安心。
ON-OFFスイッチと電源確認のLEDも繋いでみた。素人自作。
ツーリングがちょっと楽しみになりました(*´∀`*)

テスターでバッテリーの電圧計ったら11Vだった。
あれ、ちょっと弱いような・・・(´・ω・`)
288774RR:04/09/26 20:18:41 ID:z2dH/TK1
今日Fフェンダーを交換しますた。
ただタイヤを外さないでやったので4時間程かかりますた(w
ボルト1本あたり1時間か・・・ orz
面倒でもタイヤ外した方が良かったYO
スパナでやらずにメガネレンチ(ラチェット)で外せばよかった。アタマを舐めちゃってるし・・・
あしたバイク屋行ってボルト注文してきまつ。

289774RR:04/09/26 21:01:46 ID:bJLu1euz
>>286
チェーンに油ちゃんと注してる?
Fスプロケが錆びてるか、チェーンが腐りかかってるか・・・
とりあえず、その辺り確認してみ?
290774RR:04/09/26 21:02:54 ID:vIpq22CH
Fフェンダーは手のでかい人はムリですw
291774RR:04/09/27 00:41:28 ID:ck+/SXdo
ZZR250用のバックステップとかって出てない?
292774RR:04/09/27 00:54:17 ID:Fatm0mI4
>>291
BEETからスーパーバンクが出てる。
4万ぐらいだったような…
293774RR:04/09/27 02:14:03 ID:ukSrM21G
ノーマルだと何度くらいバンクするんですかね?
294774RR:04/09/27 02:34:33 ID:Fatm0mI4
>>293
85度ぐらい。
バンクじゃなくて転倒とも言うけどorz
普通は45度ぐらいじゃない?
あんまバンクさせてもヌッ転ぶだけだし。
295774RR:04/09/27 08:02:28 ID:cRNs+1Cg
>289
3〜6速って限定してるし速度関係ないそうだから
チェーン等は関係なさそうな気がするんだけど。
確認するならセンスタ立てて3速以上にしてからクラッチ切って
タイヤの動きとめても同じように異音がするかどうかだよね。
296774RR:04/09/27 18:58:53 ID:FftnRsVY
zzrのAAきぼんぬ。
297774RR:04/09/27 19:43:18 ID:/7IIoDe/
おちそう
298GPX狐:04/09/27 22:09:48 ID:Td3rrSmi
>>289
歯車を含め、チェーンには満遍なく注油してます。雨の日は乗らないようにしてますし。。。

>>295

2速でも音がしました(´・ω・`)ショボーン
シャーシャー音が気になるー。明日にでもクラッチ切って(略)を試してきます。
(`・ω・´)シャキーン
299774RR:04/09/28 03:23:52 ID:m9LRcYGc
>>298
とりあえずカウル外してスプロケカバー外して見れば?
300774RR:04/09/28 04:49:27 ID:WPivfg3g
せっかくだから300age
301774RR:04/09/28 08:02:19 ID:vLREQziV
>296
過去スレにあるがどこにあったか忘れた。
302774RR:04/09/28 12:37:41 ID:aUy1npfR
ちーちゃんの画像キボン(*´д`*)
303774RR:04/09/28 17:56:52 ID:TaO+DBOK
zzrってレギュラーガソリンでもok?
304774RR:04/09/28 19:25:26 ID:fKuolDU0
>>303
ハイオクなんて高くて入れれません。
305774RR:04/09/28 19:57:34 ID:KIe2F2lC
>>303
バイクは普通、レギュラー仕様(SSは知らん)

よっぽど圧縮比が高かったりする子にはハイオクいいらしい
306774RR:04/09/28 20:01:08 ID:A/Tv1ezp
ZZRはファーストインプレッションでだいたい「振動多い」って、でるけど、
オーナーはだいたい「いいバイク」って言ってる。
振動には慣れるってこと?
なかなか試乗してみる機会がなくって、おしえて
307774RR:04/09/28 20:16:42 ID:i9HrI4tN
      ∧_∧
      (´∀`* )
   ◯/ ̄/○二\
   ((二(( ̄\/ ) 
    ////| \=く く二フフ
  ∠∠入ヽzzrヽレ┛ヽ
   | (0)|_|__|∠)=) | ≡3
   \_ノ    \二ノ

308774RR:04/09/28 21:09:40 ID:yDeu90sl
>>306
出来の悪い子ほどかわいいのです。
250ccってカテゴリで見ると比較対象がほとんど無いってのもあるし、
実際に飛ばしたりしなければ問題なく走れるし、
このバイク特有の癖もまた面白く思えてくるのです。
309774RR:04/09/28 22:29:17 ID:KIe2F2lC
>>306
出来が悪いかどうかは知らないけど、
あれほど気楽に、快適に遠距離旅行へいける250ccは知らない
燃料を気にする必要はほとんど無いし、ポジションも楽だし
万が一壊れても、精神的に痛くない(20,000km超だけど目立った故障無し)
2ストレプリカを2ndにしてるけど、遠くのツーリングはほとんどこれ
あの重たいアクセル操作に比べりゃ、EX250の振動やハンドリングなんて高級車♪
310774RR:04/09/28 23:21:17 ID:czhB0elN
18lのタンクで連続走行500kmオーバーの魅力。
311774RR:04/09/29 01:48:00 ID:QVSod4P6
>>308>>309を他スレでも言ってくれ…orz
312774RR:04/09/29 02:50:40 ID:P6/l3TKt
初バイクの初心者なんで詳しいことは言えんが、振動は慣れたよ
今では高速100km/h巡航しても2時間に一回休憩すれば手もしびれなくなった

ZZR250は全体的にいいバイクだと思う
313774RR:04/09/29 02:56:50 ID:CxRkzcIv
新車で買おうか
中古で買おうか迷い中。初バイクだけど・・・・
314GPX狐 ◆eCM4BOroLY :04/09/29 03:21:56 ID:EVVuGyau
GPX海苔に質問どぇす。
GPXは真後ろから見るととてもお尻が細い。

太く見せたいのでバック類を装着しようと思うのですが…。
GPX海苔の先輩方はいったいどのようなバックを着けているのでしょう?
315774RR:04/09/29 03:33:35 ID:+rCVdrA9
初バイクなら中古でいいと思うよ
316774RR:04/09/29 04:55:28 ID:ctT3lWbf
初バイクなんですが、カッコ良さに一目ボレして中古のZZR250を検討しています。
しかし「フルカウルはパーツの盗難に会いやすい」と聞いて、迷ってます。

そういえば、街中でフルカウルはあまり見かけない気が・・・。

街乗りもしたいのですが、盗難は気をつければ大丈夫なんでしょうか?
あと皆さんは、どんな防犯対策をとってますか?
317GPX狐 ◆eCM4BOroLY :04/09/29 05:11:41 ID:EVVuGyau
〉〉316

初めて聞いた…。
おいらのGPX250R2とハヤブタも取られる所か悪戯も無いよ。
場所によりけりじゃないかな?

通学路が近いので悪戯されるかと思ってたけど現在までになし。
ちょくちょく見ては動かしてたのが功を奏したのかな?

フルカウルよりハーレー系の方が持って行かれるという話は聞いたこと有るけど。
実際どうでしょ?

一軒家なら安心できるんだけどねぇ…。
318774RR:04/09/29 06:49:31 ID:cIa/w7Nw
>>316
それってフルカウル=SSって言いたいんじゃないの?
最近は小排気量でフルカウルって殆どないし
少なくともZZR250は狙われ易い車種ではないと思う

盗まれるっていうとなんていってもハーレー、隼が思い浮かぶ…
319774RR:04/09/29 12:07:02 ID:8sC5IM3V
ここ見てると、免許取って初めてのバイクが
ZZR250ってヤツ多いなぁ。
メンテの面倒臭さ、扱いにくさはあるが、
ある意味初心者向けのバイクなのかもしれん(w
320774RR:04/09/29 12:58:07 ID:UD8phgaS
なんたって250ですから
321774RR:04/09/29 13:13:32 ID:uzEFrQFD
振動なんてある意味長所だと思うぞ。
鼓動を感じるってのはバイクならではで。
それにしても'04カタログの赤セクシーすぎ。
シートからテールにかけてのラインが美しい。

しかしさぁ、タイで生産してんのになんでこんなに高いわけ?
しかもツインだぞ。風防(カウル)がないけど国内生産のバリUより高い。
エリミ125もだけど。
322774RR:04/09/29 13:14:29 ID:uzEFrQFD
あ、エリミはたいして高くないか。
125のスクーターもそんなもんか。
323774RR:04/09/29 14:47:58 ID:s8eF4LND
>>321
タイ・カワで生産してるって初耳なんだが、どの辺あたりの型番から?
32436:04/09/29 15:00:51 ID:Efs+XtQw
04のカタログには
「当モデルは川崎重工業株式会社の海外工場kawasaki motors enterprise(thailand)co.ltd
において生産された物です」
とかいてあるよ。

04もでるを40ps化したい。
325774RR:04/09/29 15:50:45 ID:ro0YMz9j
やっぱり年式ごとに、言われるところは少しづつなおしているのかな?
車なんかそうだっていうけど・・

326774RR:04/09/29 21:44:56 ID:OG1EykVI
改良のため仕様および諸元は予告なく変更することがあります。
327774RR:04/09/29 22:01:04 ID:ro0YMz9j
05年型は、まーだ?
328774RR:04/09/29 22:06:11 ID:5C3CjCba
次年度型って
何月ぐらいにでるの?
329774RR:04/09/29 22:39:07 ID:TYbMrqOg
このカウルを付けたという話は、未だかつて聞かない
日本ではカス同然の中古価格だからカウルの方が高くなるだろう
でもホスイ
ttp://www.mcnews.com.au/NewBikeCatalogue/2002/Kawasaki/GPX250R/Default.htm
330774RR:04/09/30 00:22:56 ID:hP15G4C7
>>319
メンテに関してはスクータの方が大変だと思う。

まぁ、ビクスクのってる奴以外はあんまメンテしてないのかもしれんが。
331774RR:04/09/30 02:38:23 ID:/NySzTB6
初高速いきますた

巡航速度 ぬふわ〜ぬうわキロ
最高速度 ぬやわキロ

流石にぬやわはコワかったが巡航は楽勝
フルカウルの暴風抜群だね
332774RR:04/09/30 02:40:07 ID:/NySzTB6
>>330
スクタってある程度ノーメンテで乗れるものだと思ってた
どの辺が大変なの?
333774RR:04/09/30 03:32:54 ID:NeJSjl1z
スクタの方が消耗品代かかる罠
タイヤとかブレキパッドどか駆動関係とか
334774RR:04/09/30 09:17:59 ID:kOT8Q60K
>328
だいたい2月だったような。
335774RR:04/09/30 11:13:21 ID:KaKoKAmz
>>331
フルカウルの暴風…
ネイキッドに比べると楽だよほんと。

>>332
あとビグスクは工賃が高い
336774RR:04/09/30 11:16:48 ID:S7lhdHPt
横風にやられると怖いよ。
風に強制的に車線変更させられた。。
337774RR:04/09/30 16:33:39 ID:GxfiCrsG
>>336
私も風の強い日に、トラックがいっぱいの国道を走ってたら、横風で飛ばされるは、
トラックに吸い寄せられるはで、大変でした〜!
怖くてスピード落してましたが、思いきってスピード出してしまったほうが、
実は安全なのでしょうか??
338774RR:04/09/30 20:20:16 ID:hSNOwxpI
ZZR-250→ZZR-400に乗り換える人って多いのかな?
339774RR:04/09/30 20:26:29 ID:uhJ5zKHC
ツアラーに行く人は多そうだけど
340774RR:04/09/30 22:56:27 ID:xWrcR0Xq
ZZR600にならいきたいな
341774RR:04/09/30 23:22:58 ID:hP15G4C7
>>332
スクーターのメンテが大変なのではなく、メンテする為に
カウル(カバー)類を外すのが大変って意味。

漏れのスクーターと比べるとZZRのカウルはずす方が楽。
342774RR:04/10/01 01:39:39 ID:rrVxep8g
定期的にやってる整備を教えてクリトリス
343774RR:04/10/01 03:28:11 ID:YXSRLghm
身長170cm.54kgしかないけど足とかつきますか?
344GPX狐 ◆eCM4BOroLY :04/10/01 03:58:23 ID:lzMIuPt1
いくら身長があろうと、股下がないとねぇ…。
345774RR:04/10/01 07:38:59 ID:fL5kT8sv
まあでも170なら無問題
346774RR:04/10/01 12:06:18 ID:I7uYpBCy
ZZRのシート高ってなんぼだっけ?
347774RR:04/10/01 13:13:30 ID:Ar9X7IEw
760mm
348774RR:04/10/01 14:14:02 ID:vk9ibJtl
165センチのオレでも届くからOK牧場
349774RR:04/10/01 19:35:24 ID:6DZa4EnU
ガッツがいるな
350774RR:04/10/01 19:39:17 ID:CqufcvlN
しかし、硬杉のあのシートどうにかならんかね?
1時間を超えたあたりから徐々に尻が痛くなってくる……
351774RR:04/10/01 20:22:49 ID:MDfWdUJs
こんな万人向けのバイクで
振動が、風が、足つきが、シートがbヴぁsl;kcjgくぇおpりgって…

スクーターでも乗ってれば?と思うけど。
352774RR:04/10/01 21:41:27 ID:mt53jTSK
>>350ステップの上に立つ。ほとんどのバイクはこうやるんじゃない?
353774RR:04/10/01 23:20:28 ID:h5wagPxr
ZZRって、持ってない人からは評価低いけど、実際乗ってる人は
満足してる人多いよね。
逆に「やっぱり気に入んなくて買い換えたー」なんて人いますか?
このスレに来る人は少ないと思うけど、聞いた話とか・・・
354774RR:04/10/02 01:09:02 ID:lOXKrw2n
>>353

ZZR400→CBR1100RR
やっぱり俺はツアラーしかダメだった…
355774RR:04/10/02 01:24:16 ID:56W9AX4f
すいませんが質問です。ZZR250(91年)海苔なんですが
右のマフラーだけからすっぱ苦い臭いとごく少量のな白煙が上がるんですよね。
左のマフラーからはどちらもまったく出ないのですけど...。
ちなみにマフラーは湾岸になっています。
理由に心当たりのある人は教えてください。お願いします。
356774RR:04/10/02 01:27:42 ID:56W9AX4f
×少量のな白煙→○少量の白煙
357774RR:04/10/02 13:15:52 ID:6NFB1Cc4
>>355
キャブ系統じゃない?
それか燃料濃いか
358774RR:04/10/02 13:38:57 ID:EKTRUcuz
白煙=オイル
黒煙=ガソリン
と聞いた事が。
もしかしたら、右シリンダーがオイル上がりしてるのかも。
359774RR:04/10/02 13:50:25 ID:uq48E0fs
でもノーマルの排気系って左右つないでなかったっけ?
"湾岸"とか意味不明だけど。
360774RR:04/10/02 15:32:39 ID:Q5bQfHEu
>>359
湾岸マフラーだよ
361774RR:04/10/02 18:23:09 ID:8b3CP0zc
湾岸はスリップオンだから排気のルートはノーマルと変わらないんじゃ?

一応、驛パイは左右つながってるけど集合してないから
あまり干渉はしないと思われる。よって右シリンダorキャブになんらかの影響があり。
362774RR:04/10/02 19:21:35 ID:xEkDOPPx
ところでスレタイのマジカルマンボウって...なん?
363355:04/10/02 20:50:12 ID:Kf/260sQ
皆さんレス サンクスです
キャブか右シリンダが駄目なんですよね。
どっちも初心者の自分が直すには無理な作業っぽいですね...。
白煙がひどくなったらバイク屋にもっていきますよ
それまではカワサキならではの仕様ってことにします(w
364774RR:04/10/02 22:18:35 ID:n1ik1Oj1
本当にマフラーからだけ?
工房の頃に友達がゼファー400乗って現れたとき
エンジンから白煙モコモコあげながら走って来て
「中古で買ったYO カッコいいっしょ」って
思い出し笑いしてしまうw

水が入ったんじゃない?フカしてみては


365355:04/10/02 22:58:53 ID:Kf/260sQ
>>364
多分マフラーからだけですよ
しかも白煙上がり始めてからかれこれ一ヶ月。
500kmは走ったと思いますけど水が入ったならもう消えてくれているような..。
てゆうかその友達ちょっと笑えますねw
366774RR:04/10/02 23:25:43 ID:wfhGaEm/
皆さん年間の維持費どれぐらいですか?
367774RR:04/10/03 00:04:30 ID:vmuF30vH
>>366
ガス代は別だけど、45000円ぐらい
(任意保険+自賠責+税金)
ちなみに任意保険が月3000円ぐらいで対人 対物無制限のやつでつ
368774RR:04/10/03 01:01:54 ID:fp6xlNoS
>>366
免許とってから&ZZR買ってからちょうど一年くらいなんでかかった費用は、(改造費抜きで)
自賠責 7000円
任意保険(全年齢) 100000円
転倒 50000円
クラッチワイヤー切れる 3000円
ガス代(5000キロくらい) 30000円
プラグ交換 3000円
オイル交換2回(諸事情により) 0円
ZZRとの思い出 priceless!!
369774RR:04/10/03 01:42:27 ID:Ma22O9ET
リザーブタンクはどれくらいあるの?
370774RR:04/10/03 02:16:03 ID:bsrf63YO
2L
つーかタンク容量18Lから17Lに変更になってたのね
371774RR:04/10/03 11:45:15 ID:WEmpK58V
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい。
ボケーっとしてたら置いてたタンクがバランス崩して箱から落ちて
タンクの上と側面が傷だらけになってしまってごめんなさい。
ぼけーっとラチェットでタンク固定するボルト閉めてたらねじ切ってしまってごめんなさい。
ごめんなさいごめんなさい生まれてきてごめんなさい。
372113:04/10/03 15:53:21 ID:niZKi0Ro
今日ようやくZZRが納車され、雨の中乗って帰ってきました。
やっぱりZZRは乗りやすくて良いですね。

実は俺もZZR(中古車)が初バイクだったりします。
373774RR:04/10/03 15:54:12 ID:N10tcmcD
燃料タンク17gって

メイン15+リザーブ2?
374774RR:04/10/03 18:34:38 ID:gM74dRXh
>>372
ナカーマ
漏れも初バイクがZZRだよ。
最近、大型二輪教習中だけど、やっぱりデカイのは安定してるよ
激しくZZR600かZZR1100がホスィ・・・・・
近くのバイク屋にZZR1100がある・・・・・だれか買ってくれ(w
375774RR:04/10/03 20:01:09 ID:149EZlPs
オレはね、独身貴族の10年程は大型2台に乗ってた。
で、結婚して子供ができたので、その2台は車とZZR250になった。

ZZRに乗って痛感したのは、車重が軽いとなにかと楽なこと。
特にブレーキとコーナリング。大きいのに乗ってる時は無意識に
気を遣ったり緊張したりしてたんだなぁと。

以前にもZZRに乗ってた時期があって(限定解除はZZRで練習した)
出戻りですが、改めてイイ単車だと思います。
理想を言えば、力の大型と便利なZZRの2台体制だけど。
376774RR:04/10/03 20:35:51 ID:xUYSId+h
>>372
納車オメ
雨の中を走るとは…喜びあふれてる感じが伝わってくるなあ
377113:04/10/03 21:02:50 ID:niZKi0Ro
>>376
よく考えたら、今日乗ってるとき終始ニヤニヤしてたような気が・・・(w
昨日まで原付に乗ってたから、なおさらかも。
378774RR:04/10/04 00:03:33 ID:gMWV93Ko
ところで、ZZRのフロントのローターって結構他の車種と同じなんだね。
バイク屋でゼファーのでもZRXのでも流用できるよ、って教えてもらった。
結構中古で流れてるから安く買えるんだけど、自分で交換する自信がないから
結局店に頼んで工賃3000円。
379774RR:04/10/04 00:55:54 ID:I78assq0
GPX250をオークションで落としたんだけど、部品はまだあるのだろうか?
380774RR:04/10/04 01:30:25 ID:P/It0H56
おっ、書き込もうと思ってスレ更新したららちょうどそれ系の書き込みが。
あげる交換すれで出してるんですけど
GPX250用の予備部品(不動車解体してでた部品)があるんですけど
だれかPC部品と交換してくれません?
電装部品各種とかステップフォルダーとかエンジンカバーとか青シートとかです。
転倒してステップフォルダーが折れただけでも新品5000円とかするんで
これからずっと乗りつづける気ならなにかと役に立つかと思います。
興味ある方は↓のすれにお願いします。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095085042/
381774RR:04/10/04 04:57:13 ID:tXBe9qPs
ZZRって
中古でどのくらいの値からだったら手を出していいものなんですかね?
382774RR:04/10/04 14:00:21 ID:ejx41BNj
>>381
10マソ台前半でも当たりはある。
30マソ台後半でも外れはある。

所詮博打。
383774RR:04/10/04 20:54:42 ID:/SOl4GgZ
タイヤ換えたけど雨ばっかで走れませんよ
384774RR:04/10/04 22:22:23 ID:tsFnEUi9
>>383
新品のタイヤが減らなくて最高じゃないか!!!
385きえんじん ◆KIENGINZm2 :04/10/05 00:49:38 ID:uXLrfngz
>384
それを言っちゃぁ…。
雨はいやですなぁ。
386774RR:04/10/05 03:07:47 ID:CSfi6oYH
>>382
博打ですか・・・
1台目から新品っていうのはどうも気が引けて
387774RR:04/10/05 03:41:09 ID:8SaH2mZC
GPXって8000回転ぐらいでミートすれば余裕でフロント上がるのね
ウィリー練習中、まだキープできないけど。
クラッチとフロント周りの痛みは見ない振りをして・・・
388774RR:04/10/05 04:21:25 ID:CRr4E2wo
age
389774RR:04/10/05 08:59:13 ID:FPiMZSP6
>>386
免許取り立て?
だったら1台目だからこそ新車の方がいいと思う。

転倒が心配?
コケないように乗れ。
390774RR:04/10/05 09:21:52 ID:sdZ64qtn
新車で初単車だが、案外こけないもんだと思う。このバイク。
達ゴケ思想になっても何とか支えられる軽さだし・・
まぁ、走行中の転倒とかは仕方ないかもしれんが、漏れは今のところない@1年目
ノーマルのタイヤはすぐ滑るから嫌だ。
391774RR:04/10/05 10:38:34 ID:5TCGsDrV
初バイクで中古を5マソで購入。
一通り自分で整備しますた。
キャブの洗浄とかもやりますた。
ひ○むらさんみたいにフォーク類には手を出しませんでしたが。
392774RR:04/10/06 01:21:26 ID:IhMiGX5f
このバイクって暖気ナシで余裕なんだけど特殊なのか?
393774RR:04/10/06 01:51:25 ID:n0ZG/R/Y
>>392
暖機しないで走って後々どうなっても知らないけどね。
そうでないにしろアイドリングで暖機はあまり良くない。
394774RR:04/10/06 06:41:33 ID:IhMiGX5f
暖機はしたほうが良いとは聞くけど何がかわるんだ?
395774RR:04/10/06 07:12:50 ID:f1boI8Q7
色々あるだろうけど簡単なとこだと
冷えて固くなった固形オイルやエンジンオイルの軟化と
小さくなったエンジン内部のピストン等が熱膨張で本来のサイズに戻る。
けど10万以上乗る気ならともかく
普通の人は5万ものれば売るかすてるかするだろうから
乗るたびに細かいことに気にする労力や暖気の手間を無駄と考え
気にしないものまた賢い選択ではある。
396774RR:04/10/06 12:29:40 ID:a4JmZwNv
冬の朝の暖機ってやりにくいね。
近所迷惑になりそ。。。
397774RR:04/10/06 13:23:50 ID:hFm0GF8i
暖気で回転数はどれくらいあげる?
5000くらいまで上がるけどうるさいから3000〜4000になるようにしてる
398774RR:04/10/06 17:55:35 ID:IswY8p6R
>>393
アイドリングで暖気って良くないのですか?
暖気の仕方おすえてください。
399774RR:04/10/06 20:13:03 ID:Bb6AJX1z
漏れのGPXたんフロントスプロケ上のあたりの冷却水ホースから漏れが・・・
ホース交換で直る?
400395:04/10/06 20:44:37 ID:f1boI8Q7
書き忘れ。
このEX250Eのエンジンは構造上
カムとロッカーアームへのオイル量が不足気味。
何台かあけたけど大抵そこに傷がある。
暖気をしないとさらにオイル不足となるだろう。
車種的な特徴として暖気はしたほうがいい車種と言える。
401774RR:04/10/06 23:33:19 ID:gbW3JbQU
暖機、暖気

アイドリング状態でしばらくエンジンを暖める事。走ってタイヤやサスなどを暖める事をさす場合もある。
バイクのストレッチや準備運動みたいな物。(2chバイク板初心者質問スレFAQ集より)


自分も今までずっとアイドリングで暖機してますた。
チョーク引いて回転数を(3000〜5000rpmくらい?)あげろということですか?
初心者レススマソ
402774RR:04/10/07 00:05:42 ID:tHbcXWzR
エアフィルターの掃除って結構大変だね・・・。
これなら毎回新品買ったほうがよさそうだ。780円だし。

自分は暖気する時はとりあえず掛けてすぐ200mほど低回転で走って
住宅地から外れてるトコでやってる。オバチャリアン怖い
403774RR:04/10/07 00:22:50 ID:nPPkdfKF
>401
チョークは始動時だけであとはアクセルちょっと開けとくか
アイドリング調整ねじを少し開けてアイドリングを一時的に高めにすればいいよ。
404774RR:04/10/07 00:37:23 ID:S4Y0jgj9
アイドリング調整するよりチョーク引いとく方が簡単でしょ
ねじ戻さないでいいし

漏れは段期中ちょいバイクから離れるからチョークひいてる
405774RR:04/10/07 00:53:12 ID:nU1XGUPy
始動はチョーク引いてすぐ戻す
ちょっとあおり気味で5千未満をキープしながらすぐ走り出す
信号待ちとかではアイドリングでノッキングさせないようにしてた
水温計が動き出して1〜2メモリくらいから
全開とまではいかないが通常運行
10千以上は出さないようにしてた
それから20分以上とかファンが回りだしたら全開

僕のたーちゃんは事故って廃車決定したフレームもいってた
次は何買おうかすんごく悩みちゅう
怪我と保険が降りてからだけど・・・
406774RR:04/10/07 00:56:54 ID:nPPkdfKF
確かに簡単だけどチョーク引いたままエンジンかけつづけるのはエンジンによくない。
暖気とか気にする人なら気にするってレベルの話だけど
暖気は気にしてチョーク引きっぱなしは気にしないってのはおかしいでしょ?
407774RR:04/10/07 02:41:43 ID:va6Bl3WV
夏場でも水温計が1/3以下の温度までしかいかない
壊れてる?でも動いてるし・・・
408774RR:04/10/07 03:09:41 ID:3A3JBKeu
ちーちゃんのオイル&エレメント交換がやっとできたヽ(´ー`)ノ
お盆からの懸念事項だったからちょっと嬉しい
ついでにヤフオクで落としたキャリアも付けて〜
来年のツーリングは荷物の固定が楽になるのを期待(・∀・)
409774RR:04/10/07 19:19:02 ID:YbOYfJR1
ZZR250の新車買おうかと思ってるんですが
値引き交渉みたいなのはできるのでしょうか?

ウチの周りkawasakiの正規店が一個しかないので・・・・

チャリで30分ぐらい走れば大型店あるのですがorz
410774RR:04/10/07 21:07:19 ID:7SkWQjWT
新車の値引きは難しいんじゃないかな?
できるとするならカバーとかロックとかオプションつけてもらうことぐらいじゃない?
中古の交渉ならまた別のはなしだけどね。
411774RR:04/10/08 14:07:56 ID:wwUSa1O6
>>409
値引きしてもらうより>>410の言うようにサービスしてもらった方がいいよ
あとは1年点検とかをサービスしてくれるように頼むとか
その店で点検とか頼むならあまり無理を言い過ぎない方がいいかも
412774RR:04/10/08 15:24:18 ID:/QhbqMcM
>409
名前はもう決めた?
413774RR:04/10/08 15:36:21 ID:XbWXWrUv
>>412
田代
414398:04/10/08 17:34:17 ID:klrm5Kri
おいっおまいら!
何でもっと早く暖機運転の正しい仕方教えてくれないのYO!

さっき学校の帰り3分ほどアイドリング暖気して1kmほど乗ったら
急にガス欠のような症状でタコメーターが見る見る下がっていく!
そのままエンジン停止・・・セルは回るがエンジン掛からん!
チョーク引くと何とか掛かるがすぐストンって落ちてしまう
雨の中カッパ忘れたので1km先のバイク店に歩いて持っていったよ
ずぶぬれ状態で店の人に見せたら「ただの暖気不足だねっ」って
ものの5秒も掛からず直ったよ...Orz

暖気はチョーク引いて4〜5千ぐらいでタコが1300で安定するまで
やったほうがいいぞ!これからの季節に必要だから
よく覚えとけ!こんちきしょうっ
415774RR:04/10/08 18:26:43 ID:N7IeT9qm
>>414
正しい暖機は乗りながらやるし(’’)
サスやらも含めて暖機ですよ。

>急にガス欠のような症状でタコメーターが見る見る下がっていく!
アクセル少し開けたりして対処するよろし(’’)
416774RR:04/10/08 20:25:06 ID:QsOIgaaB
ageるよ。
417774RR:04/10/08 21:58:53 ID:qOC9oWZ3
アッパーカウルとスクリーンを固定してるゴムみたいなのあるじゃないですか。
パーツ番号は92015-1757です。
アレって行く落雷するか分かりますかね?
カワサキのHPで1つ345円ってあったけれども・・んなに高いのか!
5つとも劣化していたから・・1800円くらいか。 高いなぁ
418774RR:04/10/08 22:49:10 ID:YgoYYInh
パーツリストの性器パーツは高い。コレ常識。
419132:04/10/09 01:24:24 ID:llZM3p4N
>>417
ハンズかどっかで似たようなものを買ってくれば?
420774RR:04/10/09 03:18:38 ID:QvsdPSkR
2005年モデルまで待つか
今買うか・・・悩む。

ZZRっVTRみたいに「完成された」バイクなんですか?
421774RR:04/10/09 03:24:05 ID:s/GyDy9s
少なくとも、完熟しているのは間違いない。

2005年モデルが出ても、多分カラーの違いぐらいだと思うよ。
422379:04/10/09 11:50:17 ID:ppl00UP5
GPX250ってタイヤに選択の余地がないですね。皆さんどうしているのでしょうか?
423774RR:04/10/09 12:20:25 ID:ifeXHB9h
真紅のZZR250カッコよすぎ!
買っちゃおかな?
424774RR:04/10/09 12:47:35 ID:DpeQn+5t
今朝気づいたらZZRの下が虹色になってた・・・
ガソリン漏れた?
425ちー乗り:04/10/09 12:49:33 ID:jdSWLTCe
>>405
ところで気になってるのでありますが「たーちゃん」の名前の由来は?

ちなみに「ちーちゃん」は
ZZR → じーじーあーる → じー → ちー

もしや「だぶじー」の「たー」かッッ!?w Σ(゜Д゜;)
426774RR:04/10/09 14:39:34 ID:aYTCVNQH
「ちー」としかしゃべらないから「ちーちゃん」、じゃないのか
427774RR:04/10/09 15:53:51 ID:IK9bhMhk
>>424
雨に濡れてどこかのオイルとかグリスとかが落ちたのではなくて?
428774RR:04/10/09 15:59:49 ID:gyRyU+hT
>>422
ノーマルのホイールでF:100/90-16 R:130/90-16が付けられると何度言ったらわかるんだ!
そのかわりセンスタたててもリア浮かなくなる。燃費も落ちる。
俺はBT45。
429774RR:04/10/09 16:46:04 ID:akJD8Ito
>>422
ZZRのホイールにしる
430774RR:04/10/09 23:04:51 ID:Y6hx1/ku
>>420
来年になったら生産中止になったりしてなw

それはともかく、カラーチェンジで好みのカラーが追加されたり、なくなったり
するのは難儀だな。
431422:04/10/10 00:29:49 ID:blsBUYxC
>>428
>>429
ありがとうございます。なにしろオーナーになって3日目で右も左もわかりません。
432774RR:04/10/10 00:51:25 ID:NJ3v8Oxn
ZZR250にキャンディサンダーブルーが設定されたらマッハで買いにいく
433774RR:04/10/10 00:58:57 ID:uAMcLixk
04'VFRの銀色でたら即買い
434774RR:04/10/10 01:01:30 ID:YKIoCGtr
皆さんの所持バイクはZZR250一台ですか?
他にセカンドもってたりZZRをセカンドに使ってたりする人いる?
435774RR:04/10/10 01:49:50 ID:YKIoCGtr
むしろ250ccスレに書いたほうがいい内容かな…
逝ってきます…orz
436774RR:04/10/10 02:27:37 ID:UKWvUiIa
>>434
漏れの場合は車がメインでZZRがサブ
渋滞が予想される場合はZZRで行くけどね
車に比べて燃費いいし・・・
437GPX:04/10/10 02:39:37 ID:rPsvjX4L
バイクカバーが飛んでいったため本体がビショビショ…。
移動させる際エンジンをかけ発進させたら…トスンと…。

まるで力が抜けるようなエンストです。
これは…やはり雨が何かの原因になっているのでしょうか?

雨の中走行してから発進の際のエンスト、アイドリングの不安定…。
更に発進前のN⇒1速に入れるとカクンと車体が少し前へ行こうとするのですが、クラッチが伸びてるのでしょうか?
438774RR:04/10/10 03:15:32 ID:xKA5jVVq
ツートンあんどグラフィックのニューデザイン希望
439774RR:04/10/10 04:26:58 ID:9iKZzTIA
>>437
リーク気味とか
440774RR:04/10/10 08:33:01 ID:hTFCddqD
カバー吹っ飛ばされないように巻きつけておいたのだが・・・。
今朝見に行ったら俺のGPXが壁に寄りかかってたorz
なんかブレーキレバーに角度が付いたような。
でも、端っこに止めておいてよかった。
441774RR:04/10/10 10:10:08 ID:CBnbKy1d
株がメインでZZRがセカンドバイクだああ!!
442774RR:04/10/10 13:02:40 ID:Lfo2l3BD
昔みたいに青黒ツートン出たら絶対に買うんだけどなあ
443774RR:04/10/10 14:50:56 ID:UKWvUiIa
雨に強いタイヤってない?
滑りまくりで怖い・・・・・
444774RR:04/10/10 15:02:36 ID:Tqke5DIC
BT-45

パターンがださいのが難点だが。
445774RR:04/10/10 19:17:31 ID:817zEbWw
すいませんGPXのシートってどうやってはずすんでしょうか?
中古で買ったものでマニュアルがついてなかったので
わからないんです
446774RR:04/10/10 21:46:54 ID:hTFCddqD
メットホルダーの上の方に鍵穴あるから、差し込んで回すとバコっと、
外すのはいいが、はめるのに最初は苦労するw
447774RR:04/10/10 23:39:32 ID:xKA5jVVq
ここまできたら来年からのカラーリングは人気投票でいこう
448774RR:04/10/11 00:27:02 ID:s4FPPzr1
カワサキグリーンのZZR250があれば……


峠とかで煽られまくって苦労しそうねw
449774RR:04/10/11 00:48:38 ID:gHJVOI6J
ライムグリーンを出さないところにZZRシリーズの孤高を感じろ!
450774RR:04/10/11 00:50:15 ID:ClQdMuG3
つや消しブラックがホスィ
451774RR:04/10/11 01:02:22 ID:lAcK4W4N
俺の97年式の微妙な銀緑は目立ってイヤ
452774RR:04/10/11 01:19:52 ID:s4FPPzr1
453774RR:04/10/11 01:27:55 ID:+JmJy3JX
>>452
その色(・∀・)イイ!!
454774RR:04/10/11 04:58:16 ID:euzrfYRt
4気筒にモデルチェンジしないかなー
455774RR:04/10/11 09:04:05 ID:/yeXVJ8M
ZZR400の青一色を250にもぜひとも
456774RR:04/10/11 12:25:31 ID:hcz++OgD
ZZR250って発売中止なの?
457774RR:04/10/11 12:42:49 ID:YO76rckc
>>454
駄目駄目ツインな所がこいつの可愛い所なんじゃないかw
>>456
数年前にカタログ落ちしたけど(復活したけど)それと勘違いしてないかい?
458774RR:04/10/11 14:10:58 ID:lAcK4W4N
フロントキャリパー外したがデカい方のパッドが取れない。
動く奴手前に引いて斜めにしても抜けない、ナゼぇぇぇ。

中古で買って初めてキャリパー外したんだけど、ZZRのノーマルパッドって
TOKICO製? 1.5万`走行で3mm近く残ってやがった。
459774RR:04/10/11 15:45:43 ID:Qk0Fq34I
ZZR250のスタンドセンサーの品番と値段分かる人いますか?
パーツカタログで探したけど分からなかったよ orz
460774RR:04/10/11 16:17:54 ID:z4FP+Jgr
>>459
邪魔だから直結させて殺してるから、交換なんぞしたことないしな…

パーツカタログ上ではイグニッションキーとかの
電装系のスイッチのところに載ってる筈。
461774RR:04/10/11 17:00:09 ID:eIs3AYZ6
>>458
その動くヤツを、
もっとキャリパーの本体に引っ付けたら
外れると思うよ。
462459:04/10/11 17:29:53 ID:Qk0Fq34I
>>460
ありがとう
見つかったよ
ヤフオクで買おうとしたけど、定価以上の値段付けているヤツがいたので、止めました。
新品注文してきます。
調子が悪いとN→1にした時にエンストして困っていたよ。
これでエンストしなくなるといいのだけど・・・
463774RR:04/10/11 17:37:22 ID:3y1/TwHV
新しいの買ってもまたそのうち壊れる気が・・・
もともと壊れやすい部品ですし。
サイドスタンドさえしまい忘れないなら切ってしまうほうがいいのでは?
464459:04/10/11 18:49:07 ID:Qk0Fq34I
>>463
とりあえず新しいのに交換してみます。
壊れたら直結します。
465445:04/10/11 18:49:53 ID:/s171ybX
>>446
ありがとん、トライしてみます
466774RR:04/10/11 22:04:38 ID:07bzAf9h
オイルとエアフィルターの交換時期がせまってるせいもあるのか…

最近スタンドをセルフに変えたんだが、2回目に給油した時に燃費が初めて20キロ/lを切った
っていうか一気に5キロ/lも減った

ちなみに以前まではエネオスで入れてました
これはガソリンのせい?
467774RR:04/10/11 23:42:59 ID:hTKFz5ZX
>>466
俺も急に燃費悪くなった。
27が23くらいに。
そんなに吹かしたりしてないんだけどな・・・

ガソリンかな?
468774RR:04/10/12 01:09:21 ID:8L3ew7km
みなさま、エアクリBOXのファンネルみたいな穴があいてるパーツはつけてますか?
なんだか、あのパーツが吸気の抵抗になっているようで。
とってしまおうかと。
469774RR:04/10/12 01:49:09 ID:t/3LrziX
今のガソリンてどこも一緒なんじゃ…
470774RR:04/10/12 02:39:25 ID:f/eyhSFC
>>467
もとが27とは燃費いいですな…
セルフに移してからオチたの?
471774RR:04/10/12 04:16:31 ID:HivtBkFF
自分で入れたらタンク上限いっぱいまで入れたんぢゃね?
472774RR:04/10/12 04:39:07 ID:VE0sKLdg
>>466
同じように走って同じGSで同じラインまで入れて、
それでも落ちてる様だったらバイクかガソリンかな。
実際は>>469氏の言う通りなんだけど…
シェルは良いって聞くね。
473774RR:04/10/12 05:40:33 ID:+CnxDDMp
リッター18・・・('A`)
峠ばっかりだから仕方が無いけど・・・
474774RR:04/10/12 05:43:14 ID:5jXgEcV2
ZZRタンの早朝流しやってきますた。
涼しいというか、寒かった…_| ̄|○
昼間結構暖かかったんだけど・・・

475774RR:04/10/12 05:51:38 ID:Rrk7pIXl
>>473氏とは対照的に
回転数上げるのは最低限で走る方です。
1速クラッチ繋ぐ時も500回転のエンストギリギリで
停車する際も数十メートル前からクラッチ切って惰性する、みたいなのが習慣になってまつ。

>>470
ずっとセルフです。
左のトリップで、給油した時にリセットして
420kmあたりで走った所で給油して(注ぎ口まで溢れる寸前まで入れる)たのが
最近320kmあたりでガス欠になってしまいます。
476774RR:04/10/12 16:02:04 ID:6dutffCx
>>475
エアクリとチェーンとオイルを調べる。

他はプラグ、キャブの清掃くらいか?
477774RR:04/10/13 01:31:47 ID:Vif2IVqq
3月くらいからで7000キロ超えたー
478774RR:04/10/13 15:47:09 ID:iRVvMcw6
600代まで落ちたしage
479774RR:04/10/13 20:53:41 ID:Q8tHBH6j
はじめまして。
80年代車のレストアの虜になってます。

現在、手持ちのGPX250の書無し車体と書付きフレームのニコイチを画策してます。
(サービスガイド代わりと部品取りを兼ねてもう1台買いました)
載せ換えでGPX250特有の問題点がありましたら、是非ご教授願います。

それと、GPX250とZZR250は足廻りの互換性はあるでしょうか?
(個人的にはもう1台を復活させる際、足廻りを前後共にZZR化する計画です)
情報、お待ちしています。
480774RR:04/10/13 21:10:47 ID:IgDkjzWF
ZZR250って、250ccにしてはガワが大きいんですかね?
フルカウルだからデカく見えるのかな?
481774RR:04/10/13 21:43:25 ID:TEBOQklD
昨日サイドスタンドのかけ損ねでZZRをコカしてしまった。(´・ω・`)
クラッチレバーの先が折れてチェンジペダルが曲がりました。

さっきクラッチレバーを交換し、チェンジペダルは手で修正しました。
カウルは割れなかったけど傷がついたのでタッチペンにて補修してます。
482GPX:04/10/13 21:56:11 ID:JqodPM+X
こんにちは先輩方。
当方今週中にエンジンオイル交換をします。

エンジンオイル色々ありますね。
銘柄や記載されているものを読んでも意味がいまいちです。

皆様はエンジンオイルは何を使ってますか?
お勧めがあったら教えてください。

初めてのエンジンオイル交換でドキドキです。
留意する点はありますか?
483774RR:04/10/13 22:35:48 ID:VkL4Ny5P
>>482
カワサキ純正SGかなんかでいいと思うよ。
484GPX:04/10/13 23:12:18 ID:JqodPM+X
>>483

なるほど!φ(`д´)カキカキ
例えばこのサイトにホンダのがお勧めとあったりもしますが…。

ttp://www.aa.alles.or.jp/~omih/GP2_MNT.htm

何がいいのやら…。
今回は丁度3000`交換です。
485774RR:04/10/13 23:19:25 ID:JDQAAOLz
>>457

で、結局売ってるの、売ってないの?
486774RR:04/10/13 23:22:47 ID:M6Fdhqg0
フルカウルでよさげな250バイクを探してるのですが
GPX250RとZZR250で迷ってます。

どちらがオススメですか?
これが初バイクです。
487774RR:04/10/13 23:49:46 ID:hUZ9SuKl
>>486
どちらも新車という条件だったらお勧めはGPX>ZZRだけど
GPXは年式がもうアレなので現実的にはZZR>GPXでしょ

GPXのカウルはフルカウルと言っても人間をカバーする作りじゃないよ
488774RR:04/10/14 00:04:44 ID:xGZ9N+XA
>>482
ずっとカストロールのActiv4T 10w-40使ってます。
理由は安いからorz
クラッチが滑るとか変な感触はないので悪くはないかと。
純正オイルでスズキのは他よりちょっと質が落ちるとか言われてますね。

作業中ドレンボルト舐めないようにね。
温まったオイルにも注意。
489774RR:04/10/14 00:30:51 ID:XELeiQOg
>>479
エアクリボックスをシート下から外そうとしたけど結局外せなかった記憶がある。フレームが微妙につかえて。
外せそうなんだけど、どうやっても外せない
知恵の輪やってるようで嫌になったなぁ

どうせなら>>329仕様にしたら?
490774RR:04/10/14 01:17:28 ID:mSWg+MXC
>486
基本的には>487の言うとおりだけど
自分で整備を覚えていく気があるならGPXでもそんなに悪くないよ。
構造的には大して違わないし。
それに街中をメインで走るならZZRよりGPXの方が確実に使いやすい。
491GPX:04/10/14 02:30:01 ID:fMLVzs63
>>486
(=゚ω゚)ノぃょぅ GPX乗り始めて4ヶ月(初バイク)の者です。

GPXをゲトするまで250のバイクを色々乗せてもらいました。
ZZRとGPXとでは、初心者故か大きな変化は…。

強いて言うならばはエンジンブレーキの効き具合はGPXの方が強い感じ。
あとブレーキが若干効かない…。

あとは見た目てきにZZRの方が大きく見えるよ。
GPXはスリム。あとはシングルかダブルかの違いかしら?

ZZRの方が数が多い分妥協せず選べて満足して買えるかと…。
GPXは数が少なく>>487氏の仰る通り年式が古く、妥協しなくては買えない部分も出てくるかと思います。

自分は幸運にも満足して買えることができました。
>>486氏も初バイクとの事で、満足して買っていただきたいと思います。

重要なのは『好き!』と言う事です。
長文スマソ。あまり見かけないGPXについ興奮してしまいました。GPX買うなら是非R2を!!


>>488

なるほど
冬場になるとオイルが固まって暖機が長く必要と聞きました。

10w-40の番号は一体何を表しているのでしょうか?
ドレンボルト…裏についてるオイルを抜くボルト。舐めたら終りですね。気をつけないと…。
492774RR:04/10/14 12:54:44 ID:LHncjJQW
この前台風で大雨降ってからエンジンの下のマフラーのつなぎめ辺りにエンジンオイルの滴ができてるんだけど
493774RR:04/10/14 13:18:48 ID:6mAXa+um
>>491
488ではないけどオイルについて

10w-40というのはSAE規格といってオイルの粘度を現すものです。
全体的に数字が小さいほどサラサラ(粘度が低い)オイルで、数字が大きいほどトロトロ(粘度が高い)オイルといった感じです。
wは(笑)じゃなくてwinterの略で、前半の数字が冬場の耐用温度みたいなもので、始動時に影響をします。
だいたい数字−30℃くらいでも十分に始動可能な粘度を保っているということらしいです(本当か?)。
後半の数字は走行時に影響して、夏場の耐用温度ということもあるけど、どちらかというと走り方が重要です。
高回転までブン回すのか、それともまったり走るのかということです。
もちろん、ブン回す人には数字が大きいオイルの方がいいです。

他にもいろんな規格があるので↓のページを一度見とくといいかもしれません。なかなかためになります。
ttp://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20010616/index.htm
494774RR:04/10/14 13:53:59 ID:dtVtZDUC
オイルはバロソオイル一択
理由:簡単だから(w

車は自分でオイル交換するのにな・・・orz
495774RR:04/10/14 15:47:21 ID:IymZWbmE
>>492
チェーンOILも、遠心力でスプロケット・カバーに飛び散って、
その辺りに滴り落ちるよ。
496492:04/10/14 17:19:18 ID:GTRedtEs
>>495
書き方間違えてますた…orz
エンジン下のエキパイのあたりです
入院かな〜
497479:04/10/14 17:53:20 ID:zNelC/mE
>>489
レスサンクスです。
今日、比較参考用の車体(T型)からキャブを外す際に
エアクリボックスの問題に直面しました。
キャブ本体とインマニとエアクリボックスが干渉しあって
外れない外れない。
結局リアフェンダー後部を外し、
リアフェンダー前部とエアクリボックスをつなぐボルトを外し、
エアクリボックスから後ろのパーツ達を各個にずらして取り出しました。
インマニが矢鱈に長くて、
折角のエンジン廻りのスペースの広さが台無しです。
キャブ廻りのクリアランスの取り方に限っては
HONDAのVT系の方がはるかに合理的に見えます。
498489:04/10/14 18:45:24 ID:XELeiQOg
>>497
キャブ外すのは、皆さんそんな感じでやってるみたいね
オイラは、いつのまにやらエアクリボックスのフィルターが
粉々になって下に溜まっていたので、キャブとボックス両方外して綺麗に掃除したかったのよ
(ボックスを覗くと、以前そこにあったはずのフィルターが消えていて驚いた)


キャブはすぐに取れたけど、やっぱりボックスはダメだった
>>497みたいにリアフェンダーまで外したんだけど取れなくて
掃除機で粗方吸い取って、手突っ込んで綺麗にした
フィルター換えたら、ていうか付けたら、
燃費は30〜40km/Lまで改善
ただ、噴け上がりが鈍くなって、パワーも明らかに落ちたけど
でも、原因不明のエンストに悩まされなくなった… ワハー
499492:04/10/14 21:32:13 ID:cPja4Kgc
家帰って来てバイク屋行こうかと思ったらバッテリーあがってた・・・orz
どうもオイル漏れはチェーンかチェンジペダルあたりのオイルシールがダメになったんじゃないかとの事です
500774RR:04/10/14 21:42:53 ID:By6lB44D
ZZR500
501774RR:04/10/14 22:20:38 ID:3NTuPdXl
      ∧_∧
      (´∀`* )< ZZR501
   ◯/ ̄/○二\
   ((二(( ̄\/ ) 
    ////| \=く く二フフ
  ∠∠入ヽzzrヽレ┛ヽ
   | (0)|_|__|∠)=) | ≡3
   \_ノ    \二ノ
502774RR:04/10/15 02:14:44 ID:oTMvevYs
んなばかな
503774RR:04/10/15 02:16:37 ID:oTMvevYs
次は600か
504774RR:04/10/15 02:37:11 ID:r+7KGgDd
504
エドウィン
505774RR:04/10/15 04:43:08 ID:zK5RgnkI
250のバイクを現在いろいろ見ていて、ZZRがいいなぁと
ぼんやり思っています。
ZZR250って高回転で走ることが多いという記述をよく
見るんですが、やっぱりうるさいですか?
町乗りをするときに、例えばホーネットなんかと比べて
騒音はどんなもんなんでしょうか。
506774RR:04/10/15 05:08:53 ID:uMbZ9dxe
>>505
純正マフラー限定で
ZZR:ギュイイイイ!!(+振動)
骨(JADE、CBR250系):キィィィン!!(+ウィィィン)
VT系:ビュイイイ!!

骨とかの250cc四気筒は総じて高回転型だからエンジンが回せ回せと・・・
これは好みによるけど、ホーネットはカムギアの音が
全回転域でウィンウィンと耳に残る。漏れは面白くて好きなんだけど。
街乗りの範囲の回転域なら、ZZRとかVT系の方がエンジンに煽られないので楽。
峠と高速道路は割り切ってブン回し。
507774RR:04/10/15 07:22:46 ID:5IoJq2j2
GPXで高回転まで使うと必死って感じがしてちょっとストレス溜まるかな・・・。5000ぐらいまではいいんだけどね。
CBR乗ってたけど、高回転域で凄い音するからちょっと楽しかった。
508774RR:04/10/15 09:50:37 ID:gnoXRmFt
身長153ですが、ZZRとバリオスどっちがいいですか?
ZZRはハンドルまでが遠そうなんですが。
509774RR:04/10/15 10:49:59 ID:V++dzlyj
>>508
実車に跨ってみるのが一番。
足つきも確認できるし。
510774RR:04/10/15 10:57:49 ID:gnoXRmFt
>>509
田舎なので近くに物がありません。
カタログ値ではそんなに変らないようにも思えるし、ZZRの方が軽いですよね。
お店ではバリオスを勧められました。
511774RR:04/10/15 11:08:21 ID:5ycAZ8Tl
>>508=510
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.50■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097545483/l50
で聞いてみるのも一つの方法かと。
このスレじゃ回答は>>509氏の意見くらいしか出ないと思われ。
ZZRやバリにこだわりが無ければですけど。
尚、向こうにカキコする時には誘導されたことを明記すること。


個人的にはZZRに乗って欲しいけど、ちょっと無理っぽい気が・・・・・
512509:04/10/15 11:32:59 ID:V++dzlyj
実車見られないですか。ありゃ。

510さん、女性ですよね?
じゃあ、バリオスの方がいいかなぁ。
ZZR250は、実際の車重の割に、取りまわしが大変。
ずっと重い教習車のCB400よりも
センタースタンド掛けが難しいくらい(笑)

オフ車じゃ駄目?
オフ車はカタログだけ見ると、シート高そうだけど、跨ると沈むし、
ライディングポジションが前傾にならないから
ハンドル遠いってこともないだろうし。
バイク倒しても、金銭的ダメージが少ないし。
513774RR:04/10/15 12:16:22 ID:vc8kx5fP
追加

【低身長】チビライダー集合!5人目【アンコ抜き】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093346905/

も参考にしてみてはいかが?
514774RR:04/10/15 13:20:45 ID:4wLlR4UE
身長153の女性だったら、取り回しが大変なのはどのバイクも同じじゃない?
足着きだって、信号待ちで左足つま先とかになるんだったらもう大差なし

だったら微々たる差で悩むよりは、自分の欲しいと思ったバイクを買ってしまった方がいいと思う
515774RR:04/10/15 14:11:28 ID:vL+znNmH
バリ2ならZZRより楽だと思う
516774RR:04/10/15 14:54:20 ID:gnoXRmFt
みなさん、ありがとう。
やっぱりバリオスかな。
カウル付が乗ってみたかったです。
517774RR:04/10/15 15:42:51 ID:EMYfojXv
だったらCBR250RRとかは?
足つきいいし軽いから扱いやすいよ。
ポジションはちょっときついけどそれはなれると思う。
518774RR:04/10/15 15:49:57 ID:GwDYwHBQ
カウル付は少ないからなぁ
しかも川崎にこだわることもないし

すぐ決めちゃう前にかなり遠出しても丸一日つぶしても
実車見て買った方がいいよ
そんな安い買い物ぢゃないし
レッドバロンとかいっぱい置いてあるとこで
み〜て〜る〜だ〜け〜したほうがいいし楽しいしな
身長に自信ないしとか言って支えてもらいながら跨れば言いし
519774RR:04/10/15 17:58:33 ID:Ta8+AHZC
田舎ってどのくらい田舎なの?
520774RR:04/10/15 18:04:32 ID:7rX/2tn1
ごめん途中で書き込んじゃった

田舎っていうけど、もし車も持ってないなら見に行くのも辛いかもね
でも店の人やここのレスの言葉だけで決めちゃうのは賛成しかねるな

バイク海苔にとって実車に跨ってみた時のフィーリングって何より大事だと思う
521GPX:04/10/15 19:13:00 ID:8qcqbnsM
>>483
>>488
>>493
>>494

亀レススマソ。
ありがとうございます!

先輩方の話を考えながら店へ見に行き実際に店員にも聞いてみました。
その結果、あまり知られてないけどなかなか( ・∀・)イイ! 

と、アンケートで言われているこれ↓を買いました。
ttp://bbs.j-banana.net/bf2/user/images/rabbit_img/46.jpg

明日早速交換します!
522774RR:04/10/16 05:15:06 ID:DP4C5bnn
>>506-507
ありがとうございます。
「イイイイ」の方が「ィィィ」よりもやっぱり音が大きいんでしょうかね。
比較的のんびり走りたいほうですし、夜でも近所迷惑にならない
回転域で楽&静かだと嬉しいです。
今日時間があったらバイク屋に行ってみます。
523774RR:04/10/16 13:44:19 ID:4Ec4tOKo
カムギアは「ミィィィ」って感じだな。
524774RR:04/10/16 15:00:30 ID:tZvej8kq
はじめまして。ヤフオクでZZR250買ったんですけど、オイル交換しようと思ったら
オイルレベル窓がない?
なんか黒い板みたいのがはめこまれてて、中のオイル量が見えないんですが…。
ZZR250って、どうやってオイル量を見るんですか?
すでに1.9gのオイルが目の前にあるのですが…。
525774RR:04/10/16 15:23:57 ID:7MY+jzmi
オイルが規定値より多い+オイル汚れすぎで、オイル窓が黒い板みたいに見えているのでは?
526774RR:04/10/16 15:48:05 ID:loeF2dun
先ほど近くの峠で両ステップとも削りました、
祝初削りです。
タイヤがノーマルの新品ですけど、まだ滑ったこと無いです、
ノーマルのままはやっぱり危険なのでしょうか?
527774RR:04/10/16 16:36:12 ID:eQ9ub9V2
>>526
そんな危険なことないよ
スリップサインが出てから替えればいいと思う
528774RR:04/10/16 16:46:35 ID:TpxYFAdR
>>526
ノーマルが危ないってここで言われているのは、社外品と比べてって言うことだから、
ほんとに危険なタイヤならメーカーが採用しないって。

ただ雨天時の性能はあまりよくないけど、無理しなきゃOK。
529774RR:04/10/16 16:47:10 ID:MSUR1CPC
すみませんがちょっとお知恵を貸してください。

今日、半年ぶりぐらいにエンジンをかけました。

で、エンジンがかかるにはかかるのですが、
チョークを戻すとエンストして、
アクセルあけると回転が下がるんですけど、
メンテするにはどこら辺からあたりをつければ良いでしょうか。

やっぱりキャブですかね...
530774RR:04/10/16 16:51:02 ID:loeF2dun
サンクス!こけない程度に遊びまつ
531774RR:04/10/16 16:59:20 ID:TpxYFAdR
>>529
おいらは一ヵ月半ほどエンジンかけなかったらその症状になった、
とりあえずエンジンかけっぱなしで30分ほど放置で直ったよw
役に立つか解らんけど、参考までに。
532774RR:04/10/16 18:52:04 ID:Sraciaf1
こけたああああああああああああああ

Nゴケですた。
団地の路地だったから、他の車がいなくて助かった・・。
今まで正直言って、どうしたらこのバイクで立ちゴケなんかするんだ。とか思っていました。
先輩方、お許し下しア。
完全に倒れたら意外と重いんですね。パニクってるってのもあるだろうけど。

即確認したけど、最期の最期まで踏ん張っていたのが功を奏してかカウルは無傷でした。
マフラーの後ろ恥に傷が付いたけど、大して目立ってないからほrっとした。


軽い気持ちで2速に入れた。
まさかNに入ったなんて思わなかった。
今は反省している
533774RR:04/10/16 22:04:01 ID:zzRW4TAC
ZZR
534774RR:04/10/16 22:09:10 ID:G8pBn9y0
>>533
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(。  )━(A。 )━(。A。)━━!!!!!
535774RR:04/10/16 22:33:46 ID:IUP3S+iJ
>529
最近気温が下がってきたらそんな感じ。
先月くらいまではまったくスムーズに発進できていたのに、
今は回転数とアクセルがスムーズに連動するまでしばらく
かかる。
536774RR:04/10/16 22:36:23 ID:H+QbX4ig
>>533
(゚∀゚)神のヨカーン
537529:04/10/16 22:46:26 ID:MSUR1CPC
>>531,>>535
ありがとうございます。

プラグが逝っちゃったのかな...
ガソリン死んだのかな...
キャブが詰まったのかな...
などといろいろ考えていました。

とりあえず、明日の朝、30分ほど放置してエンジン暖めてみます。
(それでだめなら修理に出してみます。)
538774RR:04/10/16 23:03:14 ID:eQ9ub9V2
>>537
30分連続でアイドリングはやばいぞ
適度に低いギアで高回転でちょこっと走ってた方がいいぞぉ
539774RR:04/10/16 23:26:34 ID:4ftkSd19
>>537
半年だったらガソリンは腐ってるかと。
タンクのガソリンだけ新しくしてしばらく回してたらガソリンだけは綺麗になるかな。
だめだったらプラグの状態の確認の後、逝ってたら交換して、だめだったらキャブOH。
もし走れる様な状態だったら洗浄効果のある添加剤とかハイオクで
回復を試みてみるとか。
540774RR:04/10/16 23:30:03 ID:spG0pgSm
まあ30分はないにしても5分もやれば十分でしょ
自分も2週間ほど放置してからエンジンかけるとそんな感じになるよ
541774RR:04/10/17 00:21:04 ID:JJTeendA
>>937
オレも半年放置だったら、迷わずキャブのOHやるよ。
542774RR:04/10/17 01:22:38 ID:A4gOuHai
自分でメンテとかまるでダメな俺は正直こういうレスを見ると不安になってしかたない
543774RR:04/10/17 04:47:11 ID:1nCDvFzl
心配するな。
自分でシリンダーやピストン交換したZZRにのってるが
2〜3ヶ月に一度50kmぐらい乗るだけなのに
4年間チェーンオイル指したぐらいのメンテしかして無い。
それでも調子は良好。
いいバイクだ。
544774RR:04/10/17 12:47:48 ID:bqhyE6dK
2気筒の同期って感覚でできますか?
やっぱりレベルゲージとか必要?
そろそろキャブOHしたんだけど・・・。
545774RR:04/10/17 23:57:34 ID:1nCDvFzl
エンジンやキャブに何か問題が無ければできるよ。
キャブを左右同時に動くようにすればいいだけ。
うちのZZRはそれでメーターの1000回転の白線の
二ミリぐらいの幅からでないぐらい安定したアイドリングしてる。
546774RR:04/10/18 00:13:18 ID:e9QagezN
キャブOHを後回しにしてたら、いつのまにかシーズン終了。
冬用セッティングのまま、一年間いけるか・・・。
547774RR:04/10/18 01:01:46 ID:jqB7MByN
こいつのアクスルシャフトのネジって22mm?24mm?
会社帰りにメガネレンチ買いに行くんだが、車体が出張中でワカラン
548774RR:04/10/18 01:11:09 ID:fQO9NAzZ
>>547
24
549547:04/10/18 01:18:59 ID:jqB7MByN
>>548
サンクス、ありがとう。
しかし書き込んでから考えたんだが、22と24の両口買っとけばいいんだよね・・・
550774RR:04/10/18 02:09:37 ID:fQO9NAzZ
>>549
確かにそうだったorz

3シーズン(冬)用のウェアがまだ無いのに、最近急に寒くなったせいでガタブル
バイクの暖機も大事だけどライダーの方がヤバイ。
普段着の上にメッシュ+インナーでは死んでしまう…
551774RR:04/10/19 04:28:29 ID:IFYwWAoB
深度深すぎ
55236:04/10/19 13:39:50 ID:0EBmmV/P
1500〜3500ぐらいの回転数のとき、スロットルを急に戻すど一呼吸おいてエンブレがかかりますが、
これは負圧キャブによるレスポンスの悪さとみてよろしいのでしょうか?
またはZZR固有のものでしょうか?

改善策はありますか?
553774RR:04/10/19 21:20:54 ID:mYBHMf8w
>>552
ZZR特有のものです。
低速のレスポンスが悪いのでそういう感じになります。
アイドリングが高すぎてもそうなることもありますが。
改善策はキャブのリセッティングやアーシングやイリジウムなどお金がかかります。
それでも満足いくまで良くなるとは言い切れませんが…。
高回転型エンジンですし素直にもっと高い回転域を使うとか
四気筒車に乗り換えるとか。
554489:04/10/19 23:38:16 ID:YOcvm84E
遅くなりましたが、ようやくキャブのO/Hが終わりました。
早ければ明日にでも車体に取り付ける予定です。
でも、エアクリのBOX内にフィルターが無い・・・。
GPXって湿式でしたっけ?
デイトナ辺りでも買ってこようかな。
555774RR:04/10/20 00:40:29 ID:flYqJZtl
フルカウルで4気筒ってなんでないんだよorz
556774RR:04/10/20 07:13:49 ID:qSf6BD9p
>>554
湿式。
ZZRでもデイトナのやつ付けてる人いるから問題ないんじゃないかな。

>>555
250フルカウル四気筒っていったらあとはレプリカしかないよなー。
需要がないのはどうにもならないか。
ZZRだって開発は終わってる様なものだし、
ネイキッドもエンジンはレプリカのお下がり。
そもそも250cc市場はトラッカとビグスクばかりで他は見放されてるし、
維持費の安さもあって足として購入する人ばかりだし。
この排気量でツーリングに使えてパワーの出方も丁度良いってなると
ゼルビスしかないんだよね。デザインさえ今風ならかなり売れると思うんだけど・・・
250は超高回転型でガンガン回さざるを得ない四気筒より、
敢えてツインの方が楽しい気がする。
友人の骨とかバリ借りてみてそう思った。
557774RR:04/10/20 10:13:16 ID:MmLThkWL
そろそろラジエターにガムテープの時期ですね。
クラフトテープだとすぐ外れる、布テープだと粘着強すぎ。
お勧めのなんかあります?
558774RR:04/10/20 15:12:42 ID:38W/u4hC
フルカウルのせいかうちのZZ-R、台風のたびに倒れる。
隣のSR400は平気なのに。
今回は愛用の麻縄でがっちり駐輪場の柵に固定した。
さてどうなるか。
559774RR:04/10/20 15:23:20 ID:KdH0RITw
駐車場の柵ごと(ry

いっそのことアンダーカウルだけでもはずしたらいいかもしらんね。
560774RR:04/10/20 19:07:16 ID:3wecSvvl
麻縄で250タソを縛り上げるのか・・・。
561774RR:04/10/20 19:36:48 ID:vZC+n6ed
雨風が強くなってきたよ。そろそろ関東に台風直撃だ。フルカウルには確かに辛いよね。
俺のZZRタン、皆のバイク、どうか倒れないで...。
フルカウルは修理代高いからホント勘弁
562774RR:04/10/20 22:29:51 ID:vbVVusNu
壁際に止めてるからたぶん大丈夫
563774RR:04/10/20 22:48:51 ID:t718ihyH
うちの近くの駐車場で壁が倒れて軽が下敷きになってたぞ。
折れんZZRは階段の下に止めといた(ロープ固定)びくともしんかったよ。
564774RR:04/10/21 20:28:03 ID:kbB/vwEy
ZZRが壊れまくり・・・ orz
バイク屋に行ったら、行きは問題なくて帰りにエンジンを掛けようとしたらエンジンが掛からない・・・
運良くバイク屋で壊れたので見てもらったらキーシリンダーの接触不良らしい?
さらに今度はヘッドライトが付かなくなった(ハイビームは使える)
注文したクラッチスイッチを取りに行っただけなのになぜ? orz
いくらなんでもH1だからって壊れすぎ!

大型二輪の免許取れたので乗り換えようかな?

565774RR:04/10/21 20:30:26 ID:eHhMdzPh
ZZRは1,2速遅い(失礼)とよく言われていますが、
車にあおられたりしますか?それほどでもないですか?
今乗っているスクーターの出だしが遅く、何度も怖い目にあっているので
雨に強いフルカウルZZR購入を考えていますがどうでしょう
566489:04/10/21 20:33:00 ID:1tgHGZXT
台風やっと去ってくれましたね〜。
皆さんの愛車は大丈夫でした?
(私はトランポ内保管でした)

>>556
レスサンクスです。
今、週末の取り付けに向けて動いてますが、
他の車種と並行して作業しているので、
スクリューの戻し回転数ど忘れして今アセッテます・・・orz
567564:04/10/21 20:44:31 ID:kbB/vwEy
訂正

ハイビーム → パッシング 
568774RR:04/10/21 21:26:50 ID:mo8pLzeq
>565
車に煽られるのは乗り方の問題だと思います。
ZZR250が遅いから煽られると言うことは一切ありませんので
その点は心配せず購入していいと思いますが
まず乗り方を変えましょう。
赤信号で止まっている車の前に出るなら
信号が変わったらすぐ出発するとか
明らかに速度の早い車は道を譲るなどして。
569774RR:04/10/21 21:30:31 ID:eHhMdzPh
>>568
たしかにその通りだ。サンクス
570774RR:04/10/21 21:49:58 ID:lEsH4hE+
今頃気づいたのだが、サイドスタンド下ろしながらクラッチ繋ぐとエンストするのね
3回連続エンスト...大恥かいたよ。
>>557
それってジョークorマジ?
私のzzrオーバークールなんですけど対処法って何かあります?
やっぱりガムテープなの!?
571774RR:04/10/21 22:02:07 ID:lwte+Mek
>>570
ZZR250ちゃんはオーバークールですたい。
ラジエターにガムテープ貼りなさい。
つーか結構一般的な処置法だジョ。
で、普通の紙の貼ると熱とかで結構すぐ外れちゃう。
布テープだとベタベタするの残っちゃうんだよねぇ。
俺は普通の紙ガムテをちょくちょく変えてる。
気温によって貼る範囲を変えると効果的だよ。

ラジエター ガムテープ とかでググると冗談じゃないことがわかるでよ。
572774RR:04/10/21 22:10:54 ID:mlMmrJVJ
真冬だと信号待ちで上がった水温が走り出すと一気に下がるもんね。
1、2月の神奈川〜東京では上半分ガムテで丁度良い感じですた。
573570:04/10/21 23:09:01 ID:xQ7WjtLM
ほんとだ、ラジエーターに直で張ってる。
う〜ん、マスキング用の紙テープ張ってみます。
ありがとうございますた
574774RR:04/10/22 01:14:19 ID:4RoQqmYs
別に、水温計はきにしなくていいですよ。
走り出して水温計がさがってからってそれはオーバークールではないですよ。

暖機運転をちょいと長めに行うだけで十分です。
かえってガムテープを貼ることによって粘着テープのノリがついたり
はがし忘れてオーバーヒートになってしまう可能性もあります。





575774RR:04/10/22 11:17:03 ID:zDng8Ucj
>>564
ウチのはタンク錆び錆びでキャブ清掃とタンク錆び取りで入院しますた・・・orz
576774RR:04/10/22 19:46:23 ID:IclB+1dt
ZZRのヘッドライトってH4のバルブでいいんだよね?
切れた・・・ orz

あとお勧めなバルブある?
いいのが無ければHIDでも入れようと思うんだけど、サンテカ製で2万って安い?

577774RR:04/10/22 21:08:21 ID:glU6gPSC
クルマ用のH4でOK
寿命が短いけど、安いからいいかと。

コレにHIDって付けられるんだ。
578576:04/10/22 21:43:01 ID:IclB+1dt
>>577
ちなみに車は88HOUSEのHIDを後付けしたよ
579774RR:04/10/22 21:44:13 ID:Gp4aj6Em
今朝の話なんですが、乗ろうとしたら車体下に緑の液体がたれていました

今日乗ってて問題なかったんですが…(むしろ最近調子イイ)
要バイク屋でしょうか?
580774RR:04/10/22 21:49:19 ID:Ha/oRsfe
>>579
冷却液かな・・・・
ラジエーターから漏れてっかも
581774RR:04/10/22 21:52:24 ID:Gp4aj6Em
>>580
緑は冷却液ですか?

最近変わったことと言えば暖気をしっかりやるようにしたんですけど…
逆効果だったのかな?
582774RR:04/10/22 22:01:06 ID:lXnhVunV
リアタイヤのサイズ上げてみようかと思うんだけど、やってる人おらんかな?
150が入るかなぁ
583774RR:04/10/22 22:05:25 ID:Ha/oRsfe
>>581
暖気すんのは全然いいと思うよ

冷却液はこんな色↓
ttp://ichiro.as.wakwak.ne.jp/bike/mente/coolant/coolant02.jpg 

よく分からなかったらバイク屋に持って行くべき
584774RR:04/10/22 22:08:55 ID:rP57rIz8
>>581
バッテリー左側にあるリザーバタンクの冷却液の残り量確認。
そこから溢れて垂れるとチェーンあたり落ちるんだけどそこかな?
あるいは冷却液のルートのどこかだろうけど。
下手するとパッキンとかの劣化で大交換になるかも。

暖機は1分も軽く回して安定してきたらあとはしばらく丁寧に走ってればいいらしい。
585774RR:04/10/22 22:37:15 ID:Gp4aj6Em
>>583
それだその色!! そんなに大量がないけど…

>>584
なんかやばそうですね…
思い出したことですが、1週間くらい前に左に立ちゴケしましたが今更効いてくるなんてないですよね?

バッテリーが不良車でタダで交換してもらったことがありますが何が原因か分からない…
586774RR:04/10/22 22:37:54 ID:Gp4aj6Em
× 大量がないけど
○ 大量じゃないけど
587774RR:04/10/22 23:00:26 ID:ZlwdhXbU
倒れた時にリザーブ・タンクから零れたラジエーター液がカウルの内側に溜まり、
それが雨で流れて下に落ちてきた…とか??

でも確かリザーブ・タンクって、上下にホースが繋がっていて、
零れるような仕組みになって無かったよな…。
588774RR:04/10/22 23:15:22 ID:Gp4aj6Em
構造はあまりしらないんですが、ラジエター液って車体が横になれば零れるものなんですか?
589774RR:04/10/23 00:03:29 ID:UJPbTY4L
>>588
こぼれます。
コケたらわかりますorz
タンクに黒いキャップがしてあると思うのですが、
あれって密閉じゃないらしくてそこからこぼれます。
590774RR:04/10/23 00:27:06 ID:3SG9O6fU
>>589
漏れは今までの立ちゴケ歴4回(^^;;
まぁ他は危ういのもありましたが走りながらのコケはないです
タンクの黒いキャップってリザーブとか切り替えるやつですよね?
あそこからラジエター液がこぼれるんですか?
591774RR:04/10/23 00:44:01 ID:YT25TDZc
>>590
ココで言っているタンクって、
ガソリンの方じゃなくて、リザーブ・タンクのコトだと思うよ。
592774RR:04/10/23 00:59:18 ID:3SG9O6fU
また無知っぷりを発揮してしまった…orz

リザーブときいてガソリンの方しか判らない…

今後ために教えてくれ
593774RR:04/10/23 02:30:56 ID:UJPbTY4L
>>592
冷却液をためておくタンクのことです。
シートを外したら、バッテリーの左側あたりに
緑の液体が入った樹脂のタンクがあると思います。
UPPERとLOWERの印がしてあって、それで規定量を計ります。
そのタンクに黒いキャップがしてあって、
転倒するとそこから冷却液が漏れたりします。
冷却液を入れすぎても溢れて漏れますorz
594774RR:04/10/23 07:23:00 ID:x+hr7854
>>593
>冷却液を入れすぎても溢れて漏れますorz

ワハハハ、同士!
595774RR:04/10/23 10:08:58 ID:3SG9O6fU
冷却液はバイク用品店で売ってますか?
596774RR:04/10/23 11:05:05 ID:rHkdPkV2
>595
普通は置いてあると思うよ
597774RR:04/10/23 14:34:17 ID:X3c4pYnt
ヘッドライトのバルブを変えたんですが、点灯しません。 orz
ちなみにハイビームは使えます。
原因が分かる人いますか?
598774RR:04/10/23 17:04:48 ID:lchms6b3
>595
車用といっしょだからホームセンターとかの方が安く売ってる。
原液をそのままいれるんじゃなくたぶん薄めると思うから
入れる前にはちゃんと説明を読んでね。
599774RR:04/10/23 19:28:18 ID:4qDx32R+
>>597
換えたバルブが切れている
600774RR:04/10/23 20:16:21 ID:X3c4pYnt
>>599
二個とも同じ状態なのでそれは無いと思うけど・・・・・

ところで個人的にはハンドルのスイッチが怪しいと思うんだけど・・・
先週スタートボタンを押してもセルが動かなかったし、もしかしたら関係あるかも?
バイク屋は接触不良って言ってました。
601774RR:04/10/23 20:54:18 ID:3SG9O6fU
昨日冷却液がどうのと言ってた香具師です

今日近くのバイク屋(そこでセカンド買う予定)で見てもらったらパッキンがどうので要交換みたいです
そこのバイク屋はkawasaki扱ってないんで時間がかかると…
んで買ったバロンに月曜持ってくことにします (月曜の夜にセカンド納車予定のため)

今日帰ってきながら気付いたんですが、フロントのウィンカーが左右とも点灯してません
リアは点滅速度が左右とも以上に速い

短期間の内に冷却液漏れと合わせて起きましたがもともと不良だったんでしょうか?
それともウィンカーはもともと交換時期だったんでしょうか?(新車7ヶ月くらいです)
602774RR:04/10/23 21:34:07 ID:jHHNrpxR
>>601
カワサキは部品注文後一週間は確実にかかるから気長に待つようにw


ウインカーの件は玉切れじゃね?コネクタ抜けだと点灯しっぱなしだったと思ったけど。
603774RR:04/10/23 22:59:46 ID:rHkdPkV2
>601
一応、カプラー抜けしてないか見とけ。 意外と遣りがち。
604774RR:04/10/24 12:56:27 ID:3JewjRrx
zzrとgpxはどっちが速い(最高速or峠)。

おれはgpxが速いと思う
605774RR:04/10/24 14:32:44 ID:LP04lrNb
>>604
何を今更分かり切ったことを。
606774RR:04/10/24 14:56:48 ID:fX8zUXNN
>>604
最高速はスプロケでどうにでもなるけど
峠ならZZR。
リヤサス抜けたヘロヘロのGPX乗ってるから分かる
607774RR:04/10/24 20:13:26 ID:CiItHRPO
GPX(EX250-G1)のサービスマニュアル補足版って絶版なんだね。GPZのマニュアルだけしか買えなかった。
ちょっとショック。
608774RR:04/10/24 22:37:59 ID:3JewjRrx
G1のサビマが絶版?。
重版を待とう。俺のは95年の第五版。

それよかG2のサビマの方がレア。
609774RR:04/10/24 22:44:48 ID:3JewjRrx
>>606
抜けたサスなんざ新品に交換。

GPXの16インチはよく曲がる。
17インチに交換する奴の気がしれん。
610774RR:04/10/24 23:19:58 ID:r04+ejbT
見た目に拘るのはやめて、キジマのでかいタンクパッド買ってきて
適当にカットしてタンクの両サイドに貼ってみた。
ニーグリップがちゃんと出来るようになって安定した〜。
611774RR:04/10/25 00:02:39 ID:3K7EE5O9
そういえば、ZZR250にGPXの16インチつけるとか言うので
ここで売買やってた人はどうなったんだろうね?

うちのも95年の第五版だった。
612774RR:04/10/25 00:36:10 ID:xGIsVfv1
ふ〜うちの250たんが入院したんだがどうも2週間くらいかかるっぽい・・・
613GPX:04/10/25 02:32:11 ID:e+SlzvW2
GPXに乗ってる人でサイドバック着けてる人いますか?
今買おうと悩んでるのですが、黒とどうも合わなくて…。

当方青白のGPXです。同車の方、青色のZZR乗っている方から意見聞けると嬉しいです。
またそのほかの色の方も是非ご意見おねがいします!
614774RR:04/10/25 07:23:01 ID:+ADB6RUw
>>582
タイヤの幅アップ、やったことがありますが乗りにくくなりました。
個人的には、あんまりお奨めしないです。
615774RR:04/10/25 16:26:34 ID:wmx5d7et
これくらいの時期になると
夕方〜朝に走るとカウルのありがたみが多少感じる。
616774RR:04/10/25 17:25:39 ID:4eJOECLz
数か月前、「10年ばかり同調いじってないから」という理由で、
自分でいじろうとしたところ、元に戻せなくなりますた。

しかもよく見たらキャブとエアクリーナーの間の
ジョイントがずれてて、これまた元に戻らない。

だもんで、割りと近くにあるモリ○マエンジニアリングに
仕方なく持っていったところ、苦難が始まりますた。
617774RR:04/10/25 17:28:18 ID:4eJOECLz
注文は「ジョイント交換」「同調合わせ」他タイヤ交換等だったのですが、
出来あがってきたのに乗ったら、同調が丸っきり合ってない。
正直、乗るのが怖いくらい。

しかも、ちょっとアクセルをふかすと、「オマエはディーゼルエンジンですか?」
という位黒煙を吹いてる。
確かに、調子の良いときから元々アイドリングを濃い目にしてたとはいえ、
さすがに黒煙を吹くほどではなかった。
618616=617のGPX250乗り:04/10/25 17:31:37 ID:4eJOECLz
だもんで、文句を言いに逝ったところ、「同調をキャブの個体差、シリンダーの
個体差含めた現物合わせにすることはできるが、それは本当の合わせ方
ではない」というようなことを言われました。

どうも、シックネスゲージでバルブの開き具合を合わせて、それで良しと
していたのではないかと。

仕方なく、続きは自分でやることに。
619616=617のGPX250乗り:04/10/25 17:36:42 ID:4eJOECLz
黒煙を吹く理由については、ずっと考えていたところどう考えてもキャブが
鼻詰まり状態であるからという理由しか思いつかず、エアクリーナーとキャブを
上下に動かして、ジョイントを調整。
なお、エアクリーナーの中の金網が外せるなんて、今回初めて気が付きました。

そして、キャブの同調。
 ・回転がアイドリングまで素直に落ちて行く
 ・アイドリング時、アクセルに触っていないのに回転が上がるような状態にならない
を目標に少しづついじったところ、今日やっと許容範囲になりました。
なお、この状態でバキュームゲージを使ったところ、左右滅茶苦茶ずれてました(w

連投スマソ。自分の苦労談を聞いて欲しかったので。
それにしても、許すまじモ○ヤマエンジニアリング。
今後車体関係と部品の注文はしても、エンジン関係は二度と頼みません。
620774RR:04/10/25 21:42:20 ID:IA+rI40z
この手のバイクのメンテは自分でやるに限る。

619の人も勉強になったと思う

少々失敗しても
ex250e,f,g,hシリーズはそう簡単に壊れない。
621774RR:04/10/25 22:17:04 ID:iqZfWE2X
1万5千キロにしてもうディスクローター交換・・・。
財布が痛いよぅ
622774RR:04/10/25 22:39:57 ID:IA+rI40z
621殿よ。車種はなんだ?前輪か?後輪か?
純正品?社外品か?
情報が少なすぎ。

対策としてシフトアップとダウンやアクセル閉でもっとエンブレを使え。
レブが1万4千もあるんだぞ。
それかブレーキの引きずりだな。メンテしろ。
パッドも純正で十分だ。たしかトキコ。
相性の悪い社外品はディスク削るだけだ。

俺のはG2だが5万キロ以上もってるぞ。普通だ。
623774RR:04/10/25 22:57:59 ID:IXNRUzDz
コケて曲げちゃったとかかもよ。
624479:04/10/25 23:06:00 ID:msHihDf6
ご無沙汰してました。
他の車種のメンテしてましたので、GPXはトランポ内で順番待ちです。
近日中に取り掛かる予定です。

>>616>>619
今回は災難でしたね。
ただ逆に、これを機にメンテを楽しめるようになれるといいですね。
>>620氏も仰ってるように、そういった意味ではEX250系はお勧めかと。

>>621
磨耗?それとも損傷?
>>622氏も仰ってるように、車体の状態などでかなり変化します。
初めから磨耗したものを入手したとか、ディスクへの攻撃性の高いパッドを使用したりとか?
ブレーキのメンテ不足や、常にフルブレーキを掛けるような走りをするなんてのもありますよ。
ディスクの交換後はまずはキャリパーのO/Hをした方がよろしいかと。

そういえば、今レストア中のNS250達、入手した車体全部ディスク磨り減ってたな・・・。
625774RR:04/10/25 23:33:33 ID:IA+rI40z
479さん、はじめまして

トランポということはレースされいる方ですか?
アネーロのタイヤとかはいてますか?
626621:04/10/26 05:42:25 ID:8R7ZKvbL
ああ、ゴメン、軽く愚痴みたいに書いちゃってたね。
97年式のZZR250
交換理由はドミノに巻き込まれてローターが微妙に曲がっちゃって・・・。
誰がしたかもわからんから費用も自分で出すしかないし。

でも峠でフルブレーキばっか&キツめのパッド入れてたんで、
どっちにしろ2万キロくらいで交換になるようでしたがorz

次はμのECOスポ入れてまったり走ろう。高ぇよローター・・・
627774RR:04/10/26 10:15:24 ID:0Vsp1lTP
>>626
高いよね・・・
漏れはフロントだけ換えてリアはちょっと放置気味でそのうち恐い。
ヤフオクでそんなに減ってないやつでも探そうかなぁ。
628774RR:04/10/26 21:27:44 ID:8R7ZKvbL
627さんはローターは自分で交換ですか?
自分は工具はあるんですが、したことないし、自信もないので
店に任せましたが、出来るなら自分でやってみたいですなぁ。
フロントは当分大丈夫だけど、そのうちリアも交換するし。
629774RR:04/10/26 21:48:02 ID:0Vsp1lTP
>>628
フロントアップスタンドを持ってる友人に協力してもらいますた。
もし店に任せるのならタイヤ交換と同時の方が多分安くなるでしょうね。
リアはチェーンがあるからめんどくさそう・・・
630774RR:04/10/26 22:40:34 ID:seztKQIM
そういや自分がフロント足回りを整備するときは
センタースタンドを立ててからピリオンシートにキズ防止のウエスを載せて
それからブロックを2、3個載せてるな。
そうすればフロントスタンドがいらない。
というかフロントスタンド持ってるんだけどウチのはZZRにかますと
カウルが割れる。
631774RR:04/10/26 22:43:20 ID:0Vsp1lTP
ツキギのマフラー入れてるんでセンタースタンドありませんOTZ
無くして分かるあの便利さ。
632774RR:04/10/27 18:10:28 ID:36o0L0K3
下がりすぎage
633774RR:04/10/27 22:51:56 ID:AzbXaJfy
チェーンの伸びの調整を自分でできるようになりたいんですが、
まずどこを弄ればいいのか…
参考になるサイトとかありますか?
634GPX:04/10/28 00:16:07 ID:kfraNojm
先輩方、暖機について質問です!

暖機して数分エンジンが暖かくなってきます。
左側が触れないほど熱く、右側がそれほど熱くないです。

左右温度が違うのですが、これはどこか不調なのでしょうか?
それともこれが普通なのですか?
635774RR:04/10/28 01:42:42 ID:avVC2gZR
左はクーラント、右はクランクケースに最初に手が当たるからでは??
636774RR:04/10/28 01:52:40 ID:mEomjuG5
>>634
右側はカムチェーンが通ってるからじゃねーのか。
637774RR:04/10/28 05:45:04 ID:JtER0c2N
>>633
ぶっちゃけ最初はショップに教えてもらった方が良い。
下手にいじるとアレだからな。駆動部分だし。
638774RR:04/10/28 13:50:35 ID:EGXWEYot
>>634
俺もGPXで同じ現象が起きたよ。
調べてみたら、右側にカムチェーンがあって自己解決にしたよ。
左側が暖まったら問題ないと思う。
639774RR:04/10/28 18:24:03 ID:fBN/9b3v
640774RR:04/10/28 19:48:27 ID:j92rX0fh
皆さんマフラーはノーマルですか。
社外品マフラーに交換しようと思うのですが、400はあるけど250は無いですよね。
641774RR:04/10/28 20:07:45 ID:3twRImfF
こないだ事故ってね、GPX250Rなんだけどさ、
マフラーに穴あいちゃったから、交換してって言ったんだけど、
もう生産してなかったのね。
で、某男爵の工場長からTELあって、
KERKERのつけていいでつかー?って。
でね、さっき見てきたんだけど、右一本出しで、
ちょっとCOOLだったよ。
642774RR:04/10/28 21:16:58 ID:5b9IFszI
>>641
で音、出力特性はどうなんですか?
GPXにつける高回転マフラー欲しい・・・。社外品ほとんどないんだよな。
643774RR:04/10/28 21:27:45 ID:9FjPajdT
GPXに関してだけど、マフラー交換はね。
しない方が一番。純正がいいよ。6速で13000以上回るよ。
とくにカーカーはうるさいだけだ。6速で10000位しか回らん。

気になるところは、Gスパイラルかな。

それよかバーネットの強化クラッチ組め。
ギアがスパスパつながり、しかもスピードもあがる。
644GPX:04/10/28 22:57:34 ID:71PLzuDE
>>635
>>636
>>638

レスありがとうございます。
亀レスでごめんです。
645774RR:04/10/30 13:31:07 ID:YBjV9lIw
>>640
ZZR250はフルエキ3つにスリップオン1つしかないね。
どれもそれなりの値段だし、むしろタイヤとブレーキに金かけたほうが楽しいよ。
社外マフラーに換えてもそんないい音ってワケでもないし。
一本出しの軽さは羨ましかったけどorz
646774RR:04/10/30 18:49:55 ID:faN6Vvk6
ヤヴァイからホシュ
647774RR:04/10/30 19:18:24 ID:k+prxXY5
今日、走行中にZZRのクラッチワイヤーが切れた。
遠出してたのでそのままの状態でエンストさせながら帰宅。
中古車だったとはいえ乗り始めて1ヶ月で切れるとは思わなかったorz
明日パーツ注文しに行かないと・・・
648774RR:04/10/30 20:06:03 ID:YLgWoheD
あばばば
649GPX250乗り:04/10/30 21:55:00 ID:F+K96bKk
>>647
自分も1回出先で切れたことがある。
近くのバイク屋に駆け込んだら、応急処置でゼファー用の
クラッチワイヤーを無理やり取り付けてくれた。


…その「応急処置」の状態で何年も走ってたんだけど(汗
650774RR。:04/10/30 22:46:37 ID:clgluJiL
6ヶ月点検に出してたZZRが戻ってきました
アクセルやブレーキ、クラッチの遊びが少なくなってて乗り味が変わってたが、
エアクリーナー清掃、プラグ清掃のせいか以前より安定してました
6ヶ月点検出すと同時に今週はずっとカブ90に乗ってたせいか、偉く重く感じたw

ハンドルに風防をつけたいです
651774RR:04/10/31 13:14:24 ID:BpL2pj65
ポッシュ
652774RR:04/10/31 16:27:18 ID:TG7uU29R
クラッチワイヤー切れたら、
右脚の脛近くにあるクラッチのレバーに何か紐を引っ掛けて
手元のレバーまで引っ張ったら、どうにかならないかなぁ…。
653774RR:04/10/31 18:24:43 ID:3Pw39Ltg
クラッチワイヤーはCRM50/80のが流用できますた。
NS50用のだと短かったYO
654774RR:04/10/31 20:28:52 ID:BpL2pj65
ムッハー(・∀・)

ちー乗りが誰なのか分かっちった。
655774RR:04/10/31 22:17:31 ID:kAi8NE60
西部警察見てるけど白バイがZZR250っぽい
656774RR:04/10/31 23:12:31 ID:RvTJxuQV
>>655
ZZR250で犯人追っかけるのは無理っぽい(w
実はZZR1100とかだったりして?
657774RR:04/10/31 23:13:36 ID:LlNy65T4
>>656
きっとターボ付きで100psくらいあるんだよ。
658ちー乗り:04/10/31 23:18:17 ID:Z+F+H5EN
(・∀・)ニヤリ

エンジン積み替え完了!アイドリング時にカチカチ言わないエンジンは初めてぢゃw
さすがに新しいエンジンはステッキーな乗り心地ですた。
後は給油後250kmくらいでエンスト起こす症状と、しばらく走った後にエンジンを
止めて再始動しようとするとセルが回らなくなる症状(しかも車体を振ると治る。謎)
を何とかしたいもので…(;´Д`)原因がワカラン
659774RR:04/10/31 23:47:23 ID:fGzxh2KM
もはや新車を買って、それに今の車体のカウル他を貼り付けた方がいいのでは・・・。
660774RR:04/10/31 23:49:17 ID:VK9lryVh
みさなんどんなカスタムしてますか?

カブを買ってから色々弄れる楽しさを知ったんですが、ZZRも色々弄りたいです
661656:04/10/31 23:57:30 ID:RvTJxuQV
ターボ付きで100psか・・・
662656:04/11/01 00:02:18 ID:NFTWuo3Q
>>657
ターボ付きで100psか・・・
非常にホスィ・・・
でもあの車体で100psは危険では?(w

ZZR250に付くターボってない?

本当は400や600に買い換えた方がいいのだけど、駐車場のスペースがZZR250を止めるぐらいしかない・・・
エンジン換装の方が速かったりして?(w


663774RR:04/11/01 00:20:53 ID:ilHTWbLP
貧乏学生は250が精一杯です
664774RR:04/11/01 01:49:48 ID:8eaWsRje
http://www.metalspeed.co.jp/sub3.html#elimi250.turbo

これつけられないかな?
665774RR:04/11/01 10:48:54 ID:dy9znFQ/
>>658
給油後しばらく走ると止まる現象はどっかで見たような・・・
確か燃料コックとかホースとかそのあたりだった気がする。
666656:04/11/01 11:07:26 ID:NFTWuo3Q
>>664
いいかもしれない・・・
しかも地元だし(w
ただ値段が高すぎる
667774RR:04/11/01 11:23:14 ID:W+cL7Zdo
668656:04/11/01 14:43:56 ID:NFTWuo3Q
>>667
本当だ 250タンだ (;´Д`)ハァハァ
カコ(・∀・)イイ!!
669774RR:04/11/01 15:41:32 ID:VxOHmko1
>>667
俺にはその2台両方ともナンバープレートが枠アリ(小型2輪)に見えるんだが。
あと品川ってかいてあるんかな?その前に文字(1)も無いようなレイアウト。

実際のところ番組は見てない(ネタとして見ておけばよかった…)ので
実車がどうなのかは知らんが。それ以前に車椅子マークのスペースに止めるなと。
670774RR:04/11/01 16:10:07 ID:rU3lfzDU
大型使わずに250というところがニクイというかカワサキが販売に力入れてるのかな。
671774RR:04/11/01 16:13:44 ID:tP3GB1vd
zzrの速度計とかトリップメーター用のワイヤー切れました。
新車で2000キロの状態です。普通かな?
前に乗ってた中古のアメリカンは故障が皆無だったんでちとショックでした。
672774RR:04/11/01 17:39:22 ID:SbjD0ue9
それはどう考えても初期不良でしょ。
買ったバイク屋に持っていって無料で変えてもらえばいいよ。
製品なら何にでもありえること。
そんなことでショックを受けてる事が不思議。

基本的には丈夫なバイクだからそういった運の悪いトラブルが無い限りは
故障無しで乗れる手軽なバイクだよ。
673774RR:04/11/01 20:47:58 ID:+iNx8lIb
デカレンジャーでは400、西部警察SPでは250
大人気ですよね。
674774RR:04/11/01 21:37:06 ID:nty9c+LI
他にないとも言う(^_^;
675774RR:04/11/01 22:55:36 ID:W+cL7Zdo
ダークエンジェル・キルビルも入れれば結構なもんだと思うが。ワールドワイド。
676774RR:04/11/01 23:25:40 ID:Sm4LZx0u
ただ、登場人物の移動手段というだけで、画面の中で効果的に使われて
いない気がする。
67736:04/11/01 23:28:38 ID:8eaWsRje
みなさまこんにちは。

我がZZRも走行距離8000を超えてますます元気になっております。

ところで、最近、ホンダのウェアを買ったのですが、
45度グリップで乗ると全く後方が見えないのです。
ミラーをかなり手前に引くと何とか見えますがそうすると横が全く。

なにかいい対策はありますか?
もともとZZRのミラーはみにくいとかんじていました。
678774RR:04/11/02 00:07:36 ID:5vg++H1s
>>ミラー
私は前に誰かが言ってた、ハの字の斜めにして
平行四辺形にして使ってるよ。
679774RR:04/11/02 13:28:51 ID:VZ6PkPsU
今さら言うのもなんだけど生産国ってタイだったんだね。国産かと思ってたよ。
680774RR:04/11/02 13:41:23 ID:wC2cXJee
>>671
カワサキは昔から故障が多くて有名なメーカー。
バイク屋によってはカワサキは不良が多いから置かないなんて所も多い。
多少の故障や不良は自分で整備できるくらいの知識がないと危ない。
ワイヤーが切れたぐらいでショック受けてるようじゃ、この先泣きを見るぞ。
そんなに初心者でも手軽に乗れて壊れないバイクが欲しいなら
ホンダにでも乗ってろよバカ!
681774RR:04/11/02 14:07:40 ID:VZ6PkPsU
>680
まぁ同意なんだが、最後のバカは一言多いぞ。
682774RR:04/11/02 15:02:49 ID:hzTOF2c/
でもよくそんな故障率の高いモノを作り続けられるなーとは思うけど。
683774RR:04/11/02 16:22:09 ID:uULDXWa6
でもオレ、ホンダは大嫌いなので乗れない。
カワサキのフルカウルだから買うんだヨ。
ね? 楠先生。
684774RR:04/11/02 19:08:12 ID:CQP5nMVC
バイトの前にage
685774RR:04/11/02 20:21:30 ID:WzptnJZ4
俺はむしろホンダにZZR250の様なバイクを作ってもらいたい
686774RR:04/11/02 20:58:06 ID:7uLpGWW0
はじめまして
現在大型乗ってますが、維持費がキツくて250への乗りかえを検討してます。
目的は高速を使ったツーリングがメインなのでZZ−R250を検討中です。
そこで質問です。
高速を140巡航した際、車体剛性はどんなモンでしょうか?
バーハン化はカウルとの干渉がなさそうで、結構簡単そうに見えるんですが実際はどんな感じでしょうか?
何卒ご教示ください。
687647:04/11/02 21:09:56 ID:PJELTRQE
>>649
結局、応急措置は怖いのでハリケーンのクラッチワイヤーを注文しました。

>>653
その方法、耐久力に不安が・・・(((( ;゚Д゚)))
実際のところはどうなんでしょうか?
688653:04/11/02 22:15:52 ID:ykfOfKvW
>>687
120キロほど走ってみたけど、今のとこ問題ないよ。

個人的にはレバーのグリスアップの際に見た、 
ささくれたったワイヤーで走ってたと思うと・・・(((( ;゚Д゚)))。


まあ譲り受けてとりあえず走れるようにしたんだけど、
なにぶん、放置期間が長かったようで。
チェーンとスプロケ、それにタイヤも交換しなきゃなぁ。orzオカネナイ
689774RR:04/11/02 22:29:59 ID:guVsgzGq
>>686
100キロで走る分には物足りなくなるぐらい快適です。
巡航は140ぐらいまでに抑えた方が良いような感じです。
もう少し飛ばしてもきつめのカーブでもない限り安定していますが、
エンジンと風圧がきつくなってくるので疲れます。
ただ、四気筒の様な滑らかさや扱いやすさは期待しない方が良いかと。
690774RR:04/11/02 23:51:10 ID:En4Ho9u1
>現在大型乗ってますが、
>目的は高速を使ったツーリングがメイン

やめたほうがいいよ。
大型と比べれば全てにおいて物足りないだろうから。
待ち乗りも考えて作ってある軽量な250ccじゃ
どうやっても高速使ったツーリングメインには向いてない。。
ツーリングの回数を少し減らしてでも大型に乗っておいたほうがいい。
他に町乗りに使いたいとか大型が重くなってきたとか
そういった他の要素があるなら乗り換えも良いかもしれないけどね。
691774RR:04/11/03 00:21:47 ID:IJ8vJYd4
クソ寒い早朝でもチョークナシで一発始動。
燃調濃いんかなぁ?
弄ろうにもそこまでの知識はないし・・・
692774RR:04/11/03 00:37:30 ID:/eAosN4h
>>686
今、大型乗ってるなら
ZZR250はやめとけって。
140キロ巡航だと振動と音が激しくて
疲れるだけ。
693774RR:04/11/03 16:12:28 ID:E3ylQcUi
振動うんぬんより高速巡航時の横風が怖いです。
上よりの重心と軽い車重の相乗効果でヒヤヒヤします。
大型車乗ってるなら尚更オススメできません。
694647:04/11/03 18:32:20 ID:+rYOtEeV
今日クラッチワイヤーが届いたんだけど、
アウター1135mmのロングワイヤーだったorz
取りつける事はできたけど、不安なのでこれから試走してきます。
695774RR:04/11/04 07:36:45 ID:a0QeBKma
GPX250R-2のフロントとリアのディスクローターの使用限度って何ミリなんでしょう?
サービスマニュアルが手に入らず、困っています。
696774RR:04/11/04 08:36:15 ID:/XLgMZ4Q
たぶんGPZ、GPX、ZZR共通で
フロント限界4.5_
リア  限界5.0_

ZZRの場合GPZのマニュアルを見ろ、となってるから
GPXも同じ数値でオーケーでがしょ。

つーかカワサキのサービスマニュアルは高い。
697774RR:04/11/04 17:06:44 ID:UQa4Qkx7
おぉ!GPXのスレ発見
セルのリレー壊れたままで、まだ家にあるYOー!
ナンバー無いけど・・・
ここ見てたら乗りたくなってきた〜♪
治して乗るかなぁ〜!!
698774RR:04/11/04 19:38:39 ID:wn3MRaLQ
>>696
ZZRはフロント4mm、リア4.5mmになってた(97年式
これ以前の年式と、GP*はわからんけども・・・
699774RR:04/11/04 19:39:16 ID:wn3MRaLQ
あ、肝心な事を忘れてた。
ローターのどっかにMIN4.5MMとか書いてあるはずでよ。
70036:04/11/04 22:22:04 ID:cFX6e2hi
>>678
やってみましたが、どうも視野が広くなりませんでした・・・
ウェアをバンドでしめるのが一番効果アリマしたがメンドクセ。


ttp://a5501t.or.tp/mt/archives/upload/mount.jpg
カメラ固定マウントを作ってみました。
701GPXR2 ◆iTPZcNEZyI :04/11/05 00:05:26 ID:uNTiiRMU
>>695

GPXのマニュアル、バイクに入れっぱなしだ…。

スキャナーないからデジカメでのUPになるけどそれでもよければ…。

もちろんR2海苔ですたい。
702774RR:04/11/05 00:47:23 ID:1gWJFGUn
今日ZZR250タンと通勤途中の交差点で停車中、買い物帰りの親子連れと遭遇。
子供(2、3才くらい)はいかにも俺の赤い250タンに興味津々。立ち止まっては進み、立ち止まっては進みの繰り返し。
そして、すれ違い様にその子が

(・∀・)「かっこいい、ぶぁいくーーー!」

って、大声で言ったわけよ。
なんかね、周りも振り返ってるけど恥ずかしいって言うより、もの凄く嬉しかったね。このくらいの年の子って正直じゃん。もう手を振ってあげずにはいられなかったよ。
社会で荒んだ心が一気に癒された気がしたような出来事でした。

長々とスマソ
703774RR:04/11/05 02:17:25 ID:dFHxn6zS
>>702
このバイク、子供受け良いよねぇ…。
特に男の子。

整備中に10mほど離れた所で
ジィ〜と何か言いたげに5分ほど見られたときは、
『乗せてあげようか?』と言いたくなったが、
怪我して面倒なことになったら嫌なので、無視しちまったけど…。
704774RR:04/11/05 02:48:27 ID:aHD3CM9Z
>>702
(・∀・)イイ!!
705774RR:04/11/05 13:36:55 ID:gifl7C2b
オレも幼稚園児の集団に「バイクのおじちゃんだ〜」って言われたよ。
その後先生に「お兄さんでしょ」って言われてたけど

by22歳
706774RR:04/11/05 13:53:13 ID:jIA0HHkk
3才くらいのにはウケルけど、コギャル、マゴギャルにはちょっと、
どうかな。

707774RR:04/11/05 15:20:17 ID:CKH5QzL4
>>702
折れはヤマハYB-1乗ってたときに同じ事言われたぞ
ZZRに乗り換えてからは...ないな
708774RR:04/11/05 15:34:02 ID:Hu01h+Et
>>707
ヽ(`Д´)ノ
709774RR:04/11/05 16:43:54 ID:GRPK7YKG
へえ〜珍しいなあ。
この単車に乗り換えてから格好いいなんて言われたこと無いな・・・
710774RR:04/11/05 16:54:33 ID:/hy324Di
デカレンジャー&仮面ライダーの影響もあるのかな?
711774RR:04/11/05 18:12:05 ID:EO24OIf1
10年ぐらい前かな〜赤青のZZR乗ってたんよ
信号待ちでちょうど幼稚園か保育園の送迎車のとなりに止まったの
何人かがこっち向いて興味深くこっち見てたの
ちょっと手振ってあげたの
そしたらバス中が  キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!  状態で祭り開始
むっちゃ照れたな〜
712774RR:04/11/05 20:03:03 ID:Ug9VLX9I
どっちかと言えばデカレンジャーだろうなぁ。ベース車両は兄貴分の
ZZR400だし。
713774RR:04/11/05 21:09:20 ID:EvMJ4g6v
>>706
少し前だけど、ZZRタンに乗って走ってたら前の車の後部座席に乗ってた女子高生二人(姉妹?)がずっとこっち見てて、
最後別れ際に笑顔で手を振ってくれた(;´Д`)ハァハァ 漏れも振り返すしたら見えなくなるまで振っていてくれたよ〜
ちなみにこの前、遠足らしき小学生の乗ったバスが漏れの前走ってて、後ろの方に乗っていた小学生十数人に手振られた...。
俺は正義の味方かなにかなのかと思ってしまったよ
ZZRマンセー
714774RR:04/11/05 21:12:31 ID:EvMJ4g6v
○振り返すしたら→×振り返したら
スマソ
715774RR:04/11/05 22:08:20 ID:nJRFp1kJ
おじいちゃん連中の視線も熱くないですか?
716774RR:04/11/06 01:04:25 ID:7qi0ejgw
前に特撮板でも書き込んだことあるんだけど
ZZ-R250(シルバー)に乗って出かけようとしたら
近所の子供が
「あ〜(仮面ライダー)アギトのバイクだ〜」
ときた。
翔一が乗っていたホンダのマシンのことだと思うが
似てるのが全体のフォルム(フルカウル)と色だけやんけ、
ということでなんか複雑な気分だった。
717774RR:04/11/06 03:30:17 ID:mSXpTFvd
>>716
VTR1000F乗ってる友人は大変なことになってた。
718774RR:04/11/06 14:29:51 ID:BNpzV0rF
老若男女を問わず、皆に注目されるZZRタン。
(・∀・)スゲーマシンだ!!
719774RR:04/11/06 15:10:58 ID:Y09TYbm1
カコイイからage
720774RR:04/11/06 16:41:15 ID:5kSCQVPk
ヘッドライトが点かないよ・・・
ハイビームは使えるのにロービームが点かない

考えられる場所(ヒューズ、バルブ、ハンドルスイッチ)を変えたけど変わらない・・・ orz
だれか助けてー orz
721774RR:04/11/06 16:45:47 ID:yUjIhHli
>720
バルブの球切れと思うが、バルブ交換済みならばあとは配線の接触不良と思われます。
722GPXR2 ◆iTPZcNEZyI :04/11/06 17:53:53 ID:l6to0YiH
これのこと?もれ、1度もカコイイといわれたことが無い…。ZZR海苔が羨ますぃ…。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k10211478

ツーリング先や一般路で信号待ちしているとバイクを見られているような?
(・∀・)♪

あっそうですか、ただこっちを見ただけでしたね..。
(´・ω・`)スマソ
723774RR:04/11/06 19:56:23 ID:iuBdILo3
>>722
恥ずかしくて乗れないな
724720:04/11/06 22:28:09 ID:5kSCQVPk
>>721
色々いじったけど接触不良は直らなかった・・・
こうなったらヘッドライトハーネスの引き直しするしかないのか・・・ orz
725774RR:04/11/06 23:15:52 ID:3wH3MNI1
先ほど峠の入り口で立ちゴケしました。
でもブレーキ・クラッチから両手はなさず
根性で片足で復帰できたよ、
ZZRタンにもしものことが〜って思ったら力沸いてきた。
右ミラーに2ミリのかすり傷とカウルに3ミリ程度の傷で済んだ...orz

欝だ、、、もう寝ます。おやすみ
726774RR:04/11/06 23:56:56 ID:OIkOMHSZ
ZZR250のFスプロケって標準で14Tですか?
13Tいれたらどうなるんだろ、誰かいない?
727774RR:04/11/07 00:22:39 ID:cxz5etv9
GPX250昔乗ってたなあ。
排気量のわりに車体デカくて
いいバイクだった。
安かったしなあ。
728774RR:04/11/07 01:30:40 ID:sbggodJx
>>726
14丁であってます。
フロントを13丁にすると、リアを50〜51丁にしたのと同じような減速比になります。
ちなみにリアは49丁までしかラインナップにありません。
激しく加速型になるとおもうのですが、乗りにくいような、けど面白いような・・・
729774RR:04/11/07 06:22:23 ID:qZPGezxI
ZZR250でアップダウンの比較的少ない林道を走った事ある方いらっしゃいますか?
こいつで林道ってかなり無謀そうな気が・・・
730720:04/11/07 11:40:48 ID:KizNAXaW
いまロービーム不灯の修理してるけど、直結したら煙が出てきた(w
電圧が高すぎるのかな? でも12Vだったし・・・
配線図見ながらやってるけど、分かり難いよ orz
ハンドルスイッチのロー側の色分かる人教えてください orz
731774RR:04/11/07 11:54:11 ID:2Hi/5yxs
>>726
Fスプロケ13丁持ってます。
バイクショップでリヤを43丁にした時に(元は47丁)一緒にやったのですが、
交換する前と同じになったのですぐにフロントを14丁に戻してます。
ただ、残念ながらリア47丁では試していません。
732774RR:04/11/07 12:12:21 ID:iLjCnWvz
>>730
配線図ってサービスマニュアルのか?
見開きになってる配線図の右下見れ、配色図載ってんぞ。
オレの手元にあるヤツ(EX250-E1とEX250-H1〜4)だと
ポジションは R/WとR/BL (R=赤 W=白 BL=青)
ハイビームはそれに加えて BLとBL/Y (Y=黄) 
ガンガレ〜
733720:04/11/07 12:52:40 ID:KizNAXaW
>>732
ありがとう
やっと直結してロービームが点いたよ♪
ただ右ハンドルスイッチも交換してアクセルワイヤーも外したのだけど、アクセル戻しても回転が下がらない事がある(w
ワイヤーにグリスを塗ってみたけど、これで収まってくれればいいのだけど・・・
取りあえずテスト走行逝ってきます

734720:04/11/07 14:26:48 ID:KizNAXaW
ナオッタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!
ただアイドリングが高いけど(1500rpmぐらい)

はぁ・・・ヘッドライト修理にいくら使ったんだ・・・
物置に眠っているハーネスの残りで修理出来たなんて・・・ orz
部品代で総額100円以下だろうなぁ・・・

735774RR:04/11/07 15:20:46 ID:AcbDs673
修理乙。
アイドリングが高いのはアイドリング調整用スクリューで
調整しちゃえ。
フレームの左下あたりにダイヤルが突き出てるはず。
736774RR:04/11/07 16:14:45 ID:ILDSA1ZJ
カウルの傷がひどいんですけど、
塗装直しをバイク屋でやってもらうとどれくらい
かかるんでしょう?
737720:04/11/07 17:45:38 ID:KizNAXaW
>>735
来週になったら調整します。

>>736
ヤフオクで中古のカウルを買ったほうが安上がりかも?
738695:04/11/07 18:57:08 ID:U8Wc9uNn
>>696
>>698
>>699
>>701

どうもありがとうございます。そうすればもう限度をすぎているかも。
ブレーキパッドを換えようとしたらピストンが固着していて入らなかったので、オーバーホールしてみました。
そしたらローターの減りの激しい部分を新品のパッドが掴んでいないので、まだ効きがイマイチです。パッドがなじんでくれば効くようになるのかな。
バイクをばらしたついでに、潰れが激しいラジエターをヤフオクで買ったラジエターに換えました。
GPXを得て、久しぶりにバイクいじりを楽しんでいます。
739774RR:04/11/07 21:28:32 ID:MaiwaU5V
>>737
なんで来週なんだ???w
740720:04/11/07 21:48:10 ID:KizNAXaW
>>739
朝、早起きしすぎて激しく睡魔に襲われた為(w
741774RR:04/11/08 00:19:08 ID:SD2RQE8h
>>729
あるよ。
泥道、砂利道

ゆっくりしか走れなかった
泥道走ったらフェンダーに泥がこびりついて
チェーンが真っ黒になりマスタ。
742774RR:04/11/08 05:53:34 ID:6cJap8e2
>>741
鈍行は基本として、やっぱり土汚れの掃除が大変そうですね…
カウルなんて外した事ないし不安だ(;´Д`)
743774RR:04/11/08 06:51:00 ID:5FKzS+5L
>734
1500ってアイドリング高いほうなのか?
漏れ、いつも1500〜1800にしてるが。

皆はどれくらい?
744774RR:04/11/08 08:36:48 ID:eo4zjYG1
俺は温まってる状態で1250rpmくらいになるようにしてる。
745774RR:04/11/08 10:06:59 ID:6e2xs448
サービスマニュアルに1250+-100rpmってあるんだっけ?
漏れは暖まった状態で1,300rpm+-100rpm(アイドリング不安定)
746774RR:04/11/08 12:44:04 ID:CK7xf0D8
夏場は1000くらい。
冬場は1300くらいかなぁ??
747774RR:04/11/08 16:37:30 ID:eo4zjYG1
フロントのパッドが外れネーヨーウアーン。
フレームをグッと押し付けて斜めにして抜こうとしてもホンの少しだけ
引っかかってそのせいで取れない・・・。

なんかコツとか注意点とかあったらぜひ教えて下され。
748774RR:04/11/08 16:52:14 ID:MHQpdtDg
>>741 KLE250と同じエンジンですよね?
結構走りやすいよこのエンジンw
749774RR:04/11/08 17:45:39 ID:CK7xf0D8
>>747
押し付けが足らないのでは?
たまにパッド押さえの板バネが、
フレームのジャバラに引っかかっていることがあるから要注意。
750774RR:04/11/08 19:24:40 ID:1ce0mNf9
751720:04/11/08 21:21:36 ID:orlZX91U
え?
アイドリングってイジル前は1000回転ぐらいだったけど?
1500回転って普通なの?
752774RR:04/11/08 21:32:02 ID:OgL1ym4v
SAだと 1200〜1400 が標準値となってるど(EX250-E1とEX250-H1〜4)
753774RR:04/11/08 21:59:01 ID:CK7xf0D8
>>750
ZZR250のように見えて、実は旧ZZR1100のように思うのだが…。
リア付近が、250だと出っ張りすぎている気がするし、
なによりフロントがWディスクみたいだ。
754774RR:04/11/08 22:11:28 ID:HkLxajg5
新車で買った時にアイドリングが3000くらいだった
調整の仕方も知らないし、そもそも初バイクだったんでそれが異常とも気付かなかった
755774RR:04/11/08 22:14:54 ID:J0JUc+Q5
オフ車じゃないんだからw
756774RR:04/11/09 07:49:49 ID:7fTrsLjI
>750
見れない・・
757774RR:04/11/09 19:43:52 ID:60VIieKA
>754 俺はっ初バイク&中古だったが3000回転くらいだった。

知人に「アイドリング高すぎだよそれ」と指摘され、1500くらいに落としてみたら
ひどいタペット音。
この音を隠すための高いアイドリング調整だった・・・orz
758774RR:04/11/09 23:00:51 ID:aVHCsr0A
入院ながすぎ〜
2週間はたった希ガス
759774RR:04/11/10 00:17:26 ID:N+pIlBVa
今年でこのバイク卒業します
ありがとうZZR
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
760774RR:04/11/10 01:23:57 ID:ICIxHL/I
アイドリング3000で、オーバーヒートしない?

昔同調が合ってなかった頃、よくアイドリングが
3000まで上昇して、ある時とうとうオーバーヒート
しちゃったよ。
煙吹いてるんだもん。ビクーリしたよ。
誰の車かと思ったら、自分のGPXの下から煙というか
水蒸気が噴出してた。
761774RR:04/11/10 17:25:00 ID:mlOS28gD
アクセルon off時にガックンガックンなる野は仕方ないのかね。
気をつけてやればすんなりいくんだけど、ちょっと気を抜くとガ(ryなる。

気をつける以外に何か対策はありますか?
762774RR:04/11/10 17:30:24 ID:8UCooXnM
アイドリング上げる
763774RR:04/11/10 17:41:55 ID:yRP1dv1h
>>761
ガックンガックンということは、エンブレが効きすぎているのかな?
なら、もう1つ上のギアを使うと良いと思う。
街乗りなら3速あたりが使い勝手がいいよ。
1速・2速は、出だしだけしか使わない。
764774RR:04/11/10 21:03:12 ID:1KZaL5nQ
>>261どんなバイクでもなるんでねえの?
765774RR:04/11/10 21:04:18 ID:YEeGL8gw
>761
クラッチをもうちょっとうまく使うといいかも。
それにしても1速はエンブレききすぎるけどね。
766774RR:04/11/10 22:00:01 ID:mlOS28gD
761です

なるほど。確かに先の話題で出たのでアイドリングを下げたらより酷くなりましたねぇ。(1800から1200に下げた)
クラッチも・・。
たとえば前車に続いて走ってる時、車間の調整とかでon-offするときもクラッチ握ったほうが良いのですかね。
できるだけパーシャルを心がけてますが・・。技量不足ですね。
30〜40km/hあたりの中途半端な速度の時が一番顕著に現れる希ガス。
767774RR:04/11/10 23:50:27 ID:8UCooXnM
30〜40km/hでなるの?それは正直操作がヘタというか荒いんだと思うよ
768774RR:04/11/11 00:49:10 ID:cRXzehcp
>>766
30〜40km/hを何速使って走ってる??
769ZZR250:04/11/11 01:02:18 ID:1SuD2tXe
俺、アイドリング1000〜1200位だけど・・・
一気にアクセル3速以上で一気にアクセル開けるとノッキングするね
770774RR:04/11/11 01:05:33 ID:+4q6DuYO
>>769
そりゃあアクセルの開け方間違ってるって。
771ZZR250:04/11/11 01:08:51 ID:1SuD2tXe
>>770
確かに・・・
6000回転以上からなら良い加速するんだけどね
772774RR:04/11/11 05:49:00 ID:+CZMe7c6
>768
たぶん、4か5速だと思います。6000回転くらいで早めに上げちゃうので・・(待ち乗りペースで)
っていうか、原因がわかってるんだからそれを改善しろよって話ですな。スマソ。
前に車が居ないときとかは7〜9000で変えてます。

>769
カカカカカとなります罠。
燃費とか考えずに低めのギア使ったほうが良いんですかね。
なにせ初バイクなもんで・・ いろいろスマソ ほんとに。
とりあえず、いろいろ試してみます
773774RR:04/11/11 12:58:07 ID:4GtH3FPL
燃費って回転数が低いから良くなるってもんじゃない
それよりアクセル開度の大小とか、開度が一定かどうかの方が影響するのでは?

低回転で無駄にガバッと開けた方が高回転のパーシャルよりもガソリン喰うよ
774774RR:04/11/11 14:16:47 ID:oqoARdpn
>>772
いや、それならやっぱり操作が問題だよ。
もっと丁寧に開ければドンツキはすくなくなるはず。
775774RR:04/11/11 15:21:14 ID:e7wqQDEl
オレのZZRタン走ってるとお尻フリフリするんだけど。
直線で40〜60`くらいで走ってるとわずかなんだけど確実に後輪が一定のペースで左右に揺れるのを感じる。
これはヤバイですかね orz
776774RR:04/11/11 16:00:52 ID:/C7MTdyT
タイヤの磨耗かホイール位置の左右バランスが
取れてないのではなかろうか。
777774RR:04/11/11 16:36:37 ID:QqBUSeVs
>>775
空気圧は?
前にGSで頼んだら、研修中の腕章した兄ちゃんに、
2.25だと言っているのに、なぜか1.5だけ入れて
前輪に取り掛かろうとしたから注意したことあるよ。
778774RR:04/11/11 18:01:24 ID:e7wqQDEl
トンクス〜
タイヤは前後輪ともに5〜6分残ってるし、空気圧も先週入れたばかりだしさっきタイヤ触ってきたけど少ない感じはしなかったかな。
あと俺のZZRタン諸事情によりセンスタないからホイールの歪みをみれないんだよね...。
ただ一年前に購入したときから揺れてるようなような気はしてたんだよね。このまま走ってたら逝ってしまうかな
779774RR:04/11/11 20:40:49 ID:QqBUSeVs
>>778
ハブのゴムが千切れ割れているとか?
あと、スイングアームの目盛りは左右あってる??
780774RR:04/11/11 21:24:18 ID:e7wqQDEl
>>779ありがトン
目盛りは多分合ってますた。それに少し前にバイク屋チェーンのたるみ調整してもらったから大丈夫なはず。
ハブのゴム見るなんてちょっと俺の技術じゃ無理っス。でも古いバイクのクセにスプロケが交換されていた形跡が無いのでその可能性はあるかもです。
足回りは怖くて自分で整備できないから、バイク屋とかもって逝くしかないです。お金が... orz
781774RR:04/11/11 21:52:16 ID:+4q6DuYO
神奈川の環二で98-01年式の銀黒がいたから思わず手を振っちゃった。
後々考えたら激しく恥ずかしいことしてたな漏れorz
でっかいZZRはよくみるけど250はほとんど見かけたこと無かったから嬉しかったんだよう。
78236:04/11/11 22:21:09 ID:M+9CqmTf
とりあえずそういうこともあるので、みなさんのZZRの特徴を書きませんか?
偶然にも街で見かけたらピースしましょうよ。

とりあえずおれから。

2004式キャンディパーシモンレッド。ヘッドライトを青白いやつに変えた。
コックピットにいろいろ付いてる。
都内〜埼玉に出没。週末は関東田舎に出没中。
783774RR:04/11/11 22:26:31 ID:3jvZjMIa
バイク自体が少ない田舎ならともかく都内近郊ならよく見かけると思うけどなぁ。
まぁカワサキが今やってる新車購入2万円キャッシュバックから
外されるような車種だからしかたないか・・・
売る気ないよカワサキorz

784774RR:04/11/11 23:48:04 ID:wLuZD75w
この前の夕方、ハーフカウルのZZR250を見たよ。
多分バーハンドルにしていて、
なにか金色と黒色の見たこと無いカラーリングだった。
あまりものイジリ具合に、一瞬なんのバイクか分からなくて、
ビックリして振り返ったよ。

関西だけど、他の誰か見たことある??
785774RR:04/11/11 23:57:50 ID:1NJyV+UA
うちのはメタリカとダンロップのシールがはってあります
ほとんど都内
786774RR:04/11/12 00:06:16 ID:z+XREKnQ
私のは青/黒のツートンでマフラーが湾岸(カーボン2本だし)、カウルに傷隠しで結構シールはってあります
宮ヶ瀬周辺〜道志みちと246に出没
787774RR:04/11/12 00:30:55 ID:a4acuh6x
うちは黒で湾岸マフラーです。
ほかは特徴なし・・・

明治通り、環七など通ってます。
788774RR:04/11/12 01:24:19 ID:304IsB4g
789774RR:04/11/12 01:41:16 ID:zz/17Ytf
>>788
赤は興味ない
790774RR:04/11/12 02:35:06 ID:304IsB4g
黒もありましたよ

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d53111471

カウルだけほすぃ…
791774RR:04/11/12 05:43:28 ID:pEMPl2w0
ttp://blogs.dion.ne.jp/n_kisyu/comment.cgi/142433

このキャリアどこのだ?
すんげー気になるんだが、欲しい。
792774RR:04/11/12 06:00:12 ID:zhbMY8n5
ヤフオクの業者のは高すぎ。
それに落札価格+5%とか一応プロの癖に年式不明とか
誠意が全く感じられない。
最低落札価格が設定されてなくても別IDで吊り上げられるのが落ちだね。
793774RR:04/11/12 09:46:46 ID:hf0UvrDu
>786
おぉ、出没場所が酷似。
04の黒です。
794774RR:04/11/12 14:28:57 ID:SBBvPF0N
>>791
見ての通りGIVIだと思うのですが、
400用が加工で付けられるんですね。
ランディングスポットのキャリアでも車体側取り付け部が折れるぐらいだから
後ろ側からも補強しなければならないのは確定っぽいですけど。
795774RR:04/11/12 15:21:31 ID:VtkfCbun
>788
セカンドバイクとしてもう1台買おうかな(笑)

漏れは03式の黒
マフラーは変えてないので外見はノーマル。
普段は名古屋市内を通勤、街乗りで走ってます。
796774RR:04/11/12 17:40:50 ID:fulu0EUJ
99年後期型シルバー。
茨城⇔秋葉原間の買い物連絡便のようになってます。
おまけに中国地方ナンバー…。
797774RR:04/11/12 21:52:47 ID:nxLRlwCK
H3の青/紫。
ほぼノーマル、タンクに傷隠しのステッカー。
名古屋市南部(R1)で通勤の足に。
>795 朝夕に星崎付近で黒のZZR250を見かけることがありますが、まさか・・・
798GPXR2 ◆iTPZcNEZyI :04/11/12 22:26:52 ID:mLJtSRuW
事故った…鬱だ。
氏…
799774RR:04/11/12 22:44:15 ID:IKWJAyAs
     .||
     .||
    ∧ ||∧ 
   ( /⌒ヽ  鬱だ氏脳
  /     ヽ
  | |     | |
  | |     | |
  | |     | |
  | |     | |
  | |     | |
  U   ノ ノU
    | / /
    | | /
    | | |
    | | |
    | | | 
    | | |
    | | |           ((( )))     っ
    | / /           ( ;´Д`)ヒィィィ っ 
    | ))          / つ_つ
    | //          人 Y
    UU          し'(_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
800774RR:04/11/12 22:56:24 ID:3eap+SC0
>>798
イ`
オレなんか去年の11月の中旬に事故って一ヶ月かけて修理して、
直ったかと思ったら2週間後(調度元旦ですた)に速攻事故ったぞ!
それでもめげずに漏れのZZRタソは今日も走っている。
801720:04/11/12 23:12:49 ID:/fULEBVB
>>798
イ`
漏れなんか、納車後二週間で自爆してカウルとミラーとマフラー交換したぞ

その後電気系のトラブル多発(H1だからしょうがないけど・・・)

クラクション鳴らない、ハンドルスイッチ交換、バルブ交換、スモールランプ交換、ハーネス引きなおし等

あとブレーキパッドとブレーキホース交換(スカスカの為)、キーシリンダー一式交換

中古で買ってから4ヶ月でこれだけ交換したぞ!(w

あぁ・・・  漏れの諭吉さんが・・・ orz
802774RR:04/11/12 23:44:33 ID:304IsB4g
「ハンドルガード」で検索してもこれだけしか出ないんだな…

ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%a5%cf%a5%f3%a5%c9%a5%eb%a5%ac%a1%bc%a5%c9&auccat=0&acc=jp&f=0x12&alocale=0jp&mode=1

どれかZZRにつくかな?
手が冷たくなってきて、冬仕様にと考えてます

(手袋変えろとか言わないでね)
803774RR:04/11/13 00:01:22 ID:FAgO4lJS
>>802
ttp://hidetani.hp.infoseek.co.jp/handle-guard.htm
...ってノーマルハンドルじゃ無理ポ
804774RR:04/11/13 00:52:25 ID:zP7YmBnT
>>803
そうそうそこの影響なんだけど…
付くのないか探してるんです〜
805774RR:04/11/13 01:34:49 ID:zP7YmBnT
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6716401
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7132766

>>802のリンク先氏のハンドルガードハケーン!!
一個目とかすごいカクイイ!
ハンドルのエンド部分とかどうにか改良して付けられないだろうか…
806774RR:04/11/13 02:02:17 ID:MbFn8RLJ
確かH1型ならエンドが取り外せるタイプだから、
オークションかショップかでその部分だけ手に入れたら、
どうにかなるかもしれないけど、
セパハンだと前の部分が止められないんじゃ?
807774RR:04/11/13 09:34:13 ID:zP7YmBnT
>>806
ちなみに漏れのは03なり
808774RR:04/11/13 13:16:31 ID:1IKF641Y
ダークエンジェルに影響されて2000年型黒に乗り換えました。
今は後悔しています。八王子付近で見かけたら多分俺です。
809720:04/11/13 14:55:46 ID:ZniklGJf
>>808
俺も八王子です。
H1で青&シルバーでタンクが紫です。
挙動不審なヤツが乗っていたら多分俺です。(w

810774RR:04/11/13 15:18:08 ID:JvCj1Qme
兵庫で97年式、パールミスティックグリーン。
銀と緑混ぜてソフトにしたような色。
今だかつて同色に遭ったことがない。レア色だ。
811774RR:04/11/13 22:41:15 ID:D4EXRzPN
>810
群馬ですが、同色です。
確かに、自分のバイク以外でこの色、見たことない(w
812774RR:04/11/13 23:53:30 ID:JvCj1Qme
>>811
おお、群馬、遠い・・・。
つーかこの色何台くらい現存してるんですかなぁ。
1年だけだから、出荷数も大した事ないだろうし。
813774RR:04/11/14 00:26:52 ID:OeL4QEvV
97年ってパールジェントリーグレーじゃないの?
俺のはH7のルミナスピーコックブルーってやつかな。
よくわからんけどたぶん。
814774RR:04/11/14 00:38:29 ID:CFFdGas7
97年は
年度・型式 '97 EX250-H8
CANDY PERSIMMON RED
METALLIC MEADOW MIST GREEN

の2種。
パールミスティックグリーン=METALLIC MEADOW MIST GREEN
の覚え間違いだろうな。
まぁこんな正式名称覚えてるヤツなんぞおらんだろうがw

パールジェントリーグレイってのはない、PEARL COSMIC GRAYじゃない?
これは98-99年モデル。
815774RR:04/11/14 01:03:51 ID:lN7z6B+3
なにげに結構いますね。
出没地域と大体の特徴が分かる方をまとめてみますた。

【関東】
>782氏:04年式、赤、都内〜埼玉、週末は関東田舎
>785氏:メタリカとダンロップのシール、都内
>786氏:青/黒、湾岸マフラー、シール多数、宮ヶ瀬周辺〜道志みち〜246
>787氏:黒、湾岸マフラー、明治通り、環七
>793氏:04年式、黒、宮ヶ瀬周辺〜道志みち〜246
>796氏:99年式、銀/黒 、中国ナンバー、茨城⇔秋葉原間の買い物連絡便
>808氏:00年式、黒、八王子付近、後悔中?
>809氏:90年式、青/銀、八王子付近、挙動不審?タンク紫
>811氏:97年式、メタリックメドウミストグリーン、群馬

【東海】
>795氏:03年式、黒、名古屋市内
>797氏:92年式、紫、名古屋市南部(R1)

【近畿】
>810氏:97年式、メタリックメドウミストグリーン、兵庫

816774RR:04/11/14 01:06:55 ID:oHo7rArz
05発表まだなの?
817774RR:04/11/14 01:27:16 ID:CFFdGas7
お、湾岸つけてる人二人もあるんだ。
音とか吹けとかどうなのかな?
250に2本だしであのサイレンサーはいかがなものと思い、
買う勇気がありませんです、ハイ
818786:04/11/14 01:41:54 ID:W8b3aXPC
>>817
とにかく見た目はカコ(・∀・)イイ!
音もバッフル装着時は心地よいサウンド(ポとボの中間の音を奏でる)
バッフル未装着では回せば気分はDQN
吹けも中〜高回転域ではかなり良くなったと思う
ただ低回転のトルクがうんこ。
乗せた友達皆に「下のパワー無くなったね」と言われた。
始動時はアイドリング全く安定しない。
錆びたエキパイとのギャップもいただけない。

おとなしく月木に汁
819774RR:04/11/14 01:53:29 ID:N1PhvsBs
>815
乙。
まさかまとめてくれるとは・・ 見やすいし。
点プレに貼ってもいいかもね。
820774RR:04/11/14 01:54:42 ID:CFFdGas7
ううーん、やっぱよろしくないですか>湾岸
月木のアレーテボルテックスのチタンエキパイにアルミサイレンサーなら
フルエキで6.5万だし、湾岸は120パイのスリップオンで6万だもんなぁ。
2気筒だから取り付けも簡単だろうし、自分で作業できそう。
つっても学生バイターには過ぎたモノかな。
メッキの重くてカコイイ細い2本だしでガマンするかなぁ。金ないし
821774RR:04/11/14 03:43:27 ID:+Ag2smjV
保守age
822774RR:04/11/14 04:11:13 ID:kVyfDRME
漏れはマフラーノーマルだけど社外品は種類少ないよなぁ。
823774RR:04/11/14 20:24:25 ID:GEhvZfrc
買い替えを検討してて情報収集のためにこのスレ読んだんだけど
「〜が壊れました」とか「〜の調子が悪いです」とかそんな書き込みばっかり・・・
そんなにトラブル多発するバイクなんですか?ちなみに新車で購入を検討中。
824774RR:04/11/14 21:18:04 ID:3ipkZY4L
よく壊れるのもあるのかもしれないけれど、このスレに出入りしていると
ついトラブルの報告をしたくなってしまう気がする。
非力だとか振動が大きいという愚痴とか。

なぜだろうか・・・
住人の大半がMっ気ありってことか?
825774RR:04/11/14 21:23:41 ID:lN7z6B+3
>>823
新車なら面倒な経年劣化系のトラブルはないので安心できるかもしれないです。
マイナーチェンジしてからのモデルは燃費も良いらしい?
カスタムパーツが皆無なので、
必然的に話題がトラブルや消耗品系になってしまうのはしょうがないかと。
826774RR:04/11/14 21:38:52 ID:hEOgm37R
ていうか○○が壊れましたとか○○の調子が悪いです、
という人が情報交換の為にやってくるのは何も不思議はないのでは?
いちいち○○の調子はいいです、とか○○は壊れてません、
とかいちいち書きこむの変だし(w
比べればそういう書きこみの方が目立つでしょうに。

都合良く解釈すれば
・(トラブルの数に見合うだけ)大勢、沢山のユーザーがいる
・(トラブルの数に見合うだけ)手を入れて長期間乗りつづける人が多い

といえなくもないかと?
827774RR:04/11/14 21:55:05 ID:kstCN20L
ZZ−R250に限ってももう15年販売され続けているバイクだからね。

俺はむかしGPX250Rに乗っていたけど、大きなトラブルの無い本当に良いバイクだったよ。
6年落ちで怪しげな中古屋から買って、4年間乗り続けた。
828774RR:04/11/14 22:01:02 ID:TwSfY+g3
>>823
漏れは90年式だから故障が多い
もうすぐ15年選手だし(w
829774RR:04/11/14 23:29:41 ID:4mymt2c5
中国ナンバーの人ですが
今日某国家試験を受けるためにZZR250に乗っていったのだけど
雨の中エンジンがリークしたためか数回エンストしてまいったまいった。
今までは大丈夫だったんだけど…。


今はいざしらず昔のカワサキユーザーだったら多少の故障は
「ま、カワサキですから」
で済んじゃってたからなあ。
830774RR:04/11/14 23:47:15 ID:XBRO0RVn
でもよくそんな故障率の高いものを平気な顔して出せたな・・・カワサキは
831774RR:04/11/14 23:52:51 ID:CFFdGas7
まぁKawasakiですから。
832774RR:04/11/14 23:55:19 ID:k3FAFxTd
そんなに故障率高い?
私のは10年目だけど、特に故障らしい故障はないけどなぁ…。
ちゃんとカバーしているから、見た目も綺麗だよ。
833774RR:04/11/15 00:04:10 ID:Bn4a8F7n
カワサキというか川崎はぶっちゃけ2輪で儲ける気がないんじゃないかって
感じがするしね。
ある意味ZZR250を出し続けてるのも商売っ気がないからだと
取る人がいる。
834774RR:04/11/15 00:27:28 ID:6D5RgqWE
どうなんだろうか。
昔に比べると圧倒的にモデルチェンジのサイクルは伸びたよね。
むしろ、80年代が異常だった、とも言えるけど。

ZZ−Rシリーズ、ゼファー、ZRXとかほとんどの車種が10年以上前作られている。
国内向けの車種はほんと息が長くなった。
頻繁にモデルチェンジやっているのは、6R、9R(10R)を中心とした欧州向けの車種。
欧州は一番競争が激しく、国内は別にチェンジしなくても普通に売れるから、ほっといているのかも。
835774RR:04/11/15 02:10:35 ID:Eynvv/Dj
よく雑誌のカタログではZZ-R250がモデルチェンジしないのは既に熟して完成されてるからと載っているが改善の余地はまだあると思うが。
836774RR:04/11/15 02:26:08 ID:p75m0hez
さしあたってすぐにでも出来る改良点としては、燃料計と時計はツアラーとして必須だよな。
837774RR:04/11/15 02:26:56 ID:65wuNcfn
流行のスクーター(OEM除く)は作ってないしカワサキは大型に力入れてるね。
メーカー問わず国内向け、400cc以下は微妙だけど。
海外に比べちゃうと日本の市場なんて…
838774RR:04/11/15 02:46:09 ID:KtSGSybM
ごめん、くだらない質問だけどZZRって普通はなんて呼ぶの?
「ゼットゼットアール」でいいの?
839774RR:04/11/15 05:01:52 ID:2Wt5QuhC
昔はダブルジーアールだったのにいつのまにか
カワサキではゼットゼットアールになったみたい。

必須の改良点はセンスタだと思う。
軽量のバイクを欲しがる人にあのあがりにくいセンスタは致命傷。
GPXに乗ってたころは楽にあがったからよかったんだが。
840きえんじん ◆KIENGINZm2 :04/11/15 12:38:42 ID:oETq0GMS
>838
確かに…
ZZR250探してお店行ったら、僕は「ゼットゼットアール」だったのに、
店員は「ダブルジーアール」と呼んでたよ。

>839
センスタあがりにくいんですか?今教習でセンスタがけにむちゃくちゃ必死になってるので不安…。
もちろん、初バイクはZZR250の予定ですよ(^-^
841774RR:04/11/15 13:26:08 ID:Eynvv/Dj
俺は昔から「ジージーアール」って呼んでたし連れも同じだったのでこれが当たり前と思っていた。
842774RR:04/11/15 14:42:26 ID:oeid+gBK
漏れも「じーじーあーる」って呼んでる
カワサキのHPだと「ぜっとぜっとあある」なんだよな。
でも、「あーる」じゃなくて「あある」って・・・・
843774RR:04/11/15 15:55:12 ID:2duAfvv4
知り合いに「何に乗ってるの?」って聞かれたから、
『ダフルジーアール』と言ったら顔が『?』だった。
WGRと勘違いしたのかな?
『ジーツーアール』と言ったら『!』となった。
それからは面倒なので『ゼットゼットアール』と言うようになった。
844774RR:04/11/15 19:18:04 ID:XqpePnib
真ん中とって 乙乙尺 に改名しようよ
845774RR:04/11/15 19:52:16 ID:ZY288HKQ
おつおつしゃく?
だぶおつしゃく?
846774RR:04/11/15 22:16:06 ID:YU6HTE1J
確かにセンスタは掛けにくいねぇ。もう慣れたけど。

んで俺は「ジージーアール」。連れと話す時は面倒なんでダブジーだけど。
847774RR:04/11/15 22:21:40 ID:2Wt5QuhC
>840
あがりにくいですよ。
ZZR400も持ってましたが400の方が軽いです。
ただ教習中ならまだ慣れてないだけでしょうから
慣れればちょっとふんばる必要があるだろうけど
誰でもあげるのはあげれるかと思います。
あくまでもっと軽くあがるバイクと比較しての話ですし。
84836:04/11/15 22:27:44 ID:4rMwA0qw
教習車(CB400)よりもセンスタがけは楽な気もしますが・・慣れですかね。

おれは、カワサキのHPみたりして「ゼットゼットアール」だと思って、中古屋へ。
「あのゼットゼットアールありますか?」と尋ねたら
「ジージーアールですか?はい」と答えたので、ジージーか。と思い購入したバイク屋で
「ジージーアール欲しいんですけど」と尋ねたら
「ゼットゼットアールですね」と店員・・・

以後、状況に合わせて使い分け。
849774RR:04/11/16 00:11:17 ID:KTehUGJv
zzr250のエンジンって、何十kgくらいあるの?
オークションで落札しようかどうしようか迷っているんだけど、
送料かかるだろうなぁ…と思って。
850きえんじん ◆KIENGINZm2 :04/11/16 00:16:58 ID:xZ0H2fYz
>847,848
なるほど。上がりにくいけどCBよりは楽、って感じでしょうか?
またお店でいろいろ触らせてもらうことにします。早く免許とって乗りたいなぁ〜。
トルクがCBからどれだけ下がるかが怖いですがw
2速で、アイドリングだけで進むなんて多分無理ですよね…
851774RR:04/11/16 00:41:03 ID:BZCegrA8
センスタ上げるのはCBの方が格段に楽だよ。
教習車より楽って感じるのは、慣れ&教習車のセンスタ上げするのは
教習中だから、慣れてなくて余計に難しく感じてただけ。
852774RR:04/11/16 00:50:06 ID:zItqOVg3
>>850
1速でなら(((;゚Д゚)))しながらなんとか…
楽しさと外見と維持費と燃費と高速での風防効果と取り回しの軽さ以外は
全てCBより落ちると考えてもらった方が。
センスタはそんなに使用頻度が高いわけでもないですし。
853774RR:04/11/16 01:03:48 ID:EicLRjIl
>>842
おい、あ〜る、バットを持てい!!
854きえんじん ◆KIENGINZm2 :04/11/16 01:12:07 ID:xZ0H2fYz
>852
おお。ならばばっちり許容範囲内っす。
よっしゃ、ZZR250に決定だ!
僕もお仲間に入れてもらってよかですか?
855774RR:04/11/16 03:15:18 ID:VceawQZ6
年末ジャンボで3億あたったらカワサキにこれ使ってZZRを進化させてくれ!!!
って言おうと思ったんだけど3億ごときじゃできないっぽ・・・(´・ω・`)
856774RR:04/11/16 11:38:05 ID:HdAGrmOS
>854
フルカウルだからコケた時はNKに比べてショックでかいけどガンガレ。
857きえんじん ◆KIENGINZm2 :04/11/16 12:49:58 ID:xZ0H2fYz
>856
ボディに諭吉が一杯張り付いてると思ってがんがります。
858774RR:04/11/16 16:56:38 ID:0B/BsyX8
でもタンクが傷つかないんでカウルくらいと思って
我慢できるようになった
859774RR:04/11/16 17:22:44 ID:HdAGrmOS
>858
でもね新車で購入してコケて初めてキズがついた時はそりゃあもう3日は落ち込んだね。
2回目からはそんなにショックはなかったが…。
860774RR:04/11/16 19:44:03 ID:j5FEI4Sq
逆にさぁ、カウルを守ろうとして慎重になって初心者にはいいんじゃないかと思う。
まぁ、いくら慎重になったところで芋神様の気分次第であwせdrftghjこlp
861774RR:04/11/16 20:10:49 ID:dma/C6FJ
>>849
6年前にエンジン積み替えやりました。
一人で作業できたので、
せいぜい40〜50キロぐらいだと思います。。
うろ覚えでスマソ。
862849:04/11/16 21:22:38 ID:KTehUGJv
>>861
ご返答アリガトウございます。
4・50kgかぁ…、けっこうありますね。
どうにか一人で動かせられない訳でもなさそうですが、
送料バカにならないなぁ…。
863774RR:04/11/16 21:59:16 ID:BZCegrA8
キャリアの事調べてると、何件かシートフレームが折れた、って話が
上がってるんだけど、実際そんなに脆いのかな?
それとも過積載とかで負荷をかけすぎてるだけ?
864774RR:04/11/16 22:20:41 ID:zItqOVg3
>>863
過積載でしたorz
箱を乗せると箱の重量ですでにキャリアの耐荷重量を超えてしまって・・・
補強すればどうにかなると思います。
テールランプ上部のカウルとキャリアの間に
防振ゴムでも挟めばいいのかも。

見れば分かりますけど400と250じゃあ荷掛けフック取り付け部の頑丈さも違います。
見比べちゃうと結構頼りないです。
865774RR:04/11/16 22:44:24 ID:VTBlb8FW
>849
↓なら送料込みだって。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p7400578
866774RR:04/11/16 22:50:27 ID:0eqRiGDK
集合間がサビサビなんで取り外して磨こうと思うんですが素人でもできますか?
867774RR:04/11/16 23:10:40 ID:VTBlb8FW
>866がどれぐらい素人か分からないとなんとも言えないけど
ネジを外す工具を持っててプラモが作れるレベルの人ならできると思う。
868774RR:04/11/17 04:52:02 ID:ITenJFui
マフラーガスケットを忘れぬようにな。
869774RR:04/11/17 13:18:02 ID:W1ZBAJqQ
昨日午後1時ごろに国道16号大野付近で赤い250タンとすれ違いますた。
このスレの方ですか?
870774RR:04/11/17 13:23:13 ID:Pi3a4nE4
東北地方の極寒地にて、バイク免許を取る前からZZR250一本に目を向けてはや2年。
金無くて買えなかったので涙を飲んで我慢してました。

先日バイク屋で検索依頼出してきましたがどうなる事か orz
無事見つかったら来年からお仲間に入れてくださいなぁ。

…免許取って2年も乗ってないって…ある意味凄いよなあ…
871GPXR2 ◆iTPZcNEZyI :04/11/17 21:45:16 ID:KdAkVBAn
事故ったGPX復活…。
( ´ー`)やっと…

>>870
そうかえ?
免許取得してから1度も車を運転していない普通免許者もいるから…。
車とバイクとではやはり違うのだろうか?
872863:04/11/17 22:20:40 ID:+UVb0kPp
>>864
ぬーむ、ボックスだけで3kg超えるのですか・・・。
まぁホムセン1000円のRV-BOX載せる予定の貧乏人な自分には関係なき話ですたい。
でも荷物は結構載せたりすると思うから、サポートステーか防振ゴムあたりは用意した方が
よさそーな感じはするですね。

どうも、教えてくれてありがとう。
873774RR:04/11/17 22:52:35 ID:mPPo2Nsk
>>867
>>868
ありがとうございます!週末にがんがってみます
874774RR:04/11/17 23:50:37 ID:elX5jBnI
エキパイ錆々って、そんなに気になる?
どうせカウルで見えないんだから放ってあるんだけど、
マズイかな?
875774RR:04/11/18 00:17:02 ID:nFw8IiJG
問題ない。
どうせ錆びるからこまめにメンテして錆るのを防ぐより
錆びて穴があいてから新品交換したほうが楽。
でも普通そこまで乗らない。
876774RR:04/11/18 02:09:44 ID:/2gOcECI
皆さんは暖機にどれくらい時間かけてる?

@チョークをマックスで引いた場合
Aチョーク無しのアイドリングのみの場合

もれ横浜の南に在住で、@だと5分、Aだと走らないですわ。
877?N??:04/11/18 02:12:12 ID:xQObfhcE

(^-^)/
878774RR:04/11/18 02:16:18 ID:rvVL856g
オレのZZRは
@逆にエンジンかからない(何故?)
A一応今の季節でも一発でかかる。かけたら3000〜5000回転で空ぶかししてアイドリングが安定したら、
 そのまま走っちゃうよ。走り出してからすぐは5000回転以下しか使わないようにしてるけど
879774RR:04/11/18 02:46:57 ID:qGl9sZ9N
1=7000回転近くまで行くから怖くて使えない。
2=3000回転で1分くらいで、後はしばらく、のんびり運転。
880774RR:04/11/18 03:48:59 ID:qGl9sZ9N
今ちょっと考えたんだけど、
チョークを引く=バキュームピストンが浮き上がらない=空気が通りにくい=燃料が濃くなる
ということは、
878さんのは、プラグがカブってる?
881774RR:04/11/18 04:12:26 ID:bm2ozZGd
>>878
夏場に渋滞にはまるとエンストしたりしない?
882774RR:04/11/18 05:48:51 ID:4OwbQXn3
>876
え・・チョークっていったん最大に引っ張ってから2〜3000回転くらいにまで戻すんじゃないの?
それで5分くらいかな@横浜
Aだと失速するね
883774RR:04/11/18 11:33:38 ID:diHBHcZi
>>880
最近プラグ変えたんですけど変える前にも後にも同じ感じです
>>878
夏場でもイオン有るけど絶好調だよ
バイクを購入した当初あまりにもプラグがかぶりやすかったので、クレームでバイク屋に直して貰ったらそういう仕様になって帰ってきたんだよね
884774RR:04/11/18 11:35:27 ID:diHBHcZi
ごめん
>>878(これはオレじゃん)じゃなくて>>881です酢マソ
885774RR:04/11/18 14:02:16 ID:deAACNeL
私のも>>878さんと同じです
霜が降りてもチョークなし一発始動、でもある程度ふかさないとエンストする。
3000回転ぐらいで3分暖めてスロットル閉じて1000回転ぐらい安定したら
走り出します。
夏場は渋滞でもエンストしたことないよ、イオンはデフォだけど。
886774RR:04/11/18 15:45:54 ID:01SLK1WX
そもそもチョークって、開いてからエンジン始動?
それともエンジン始動してから、チョークで暖機?
887774RR:04/11/18 19:21:40 ID:zCAtT5R7
チョークひいてから暖気でしょ。おれのはエンストするけどね(w
今日チェーン、ドライブスプロケット、ドリブンスプロケットの3点セット交換してきますた(工賃含め22752円也)。
ドリブンを47丁→44丁に変えたんだけどかなり(・∀・)イイ!。例によって使い物にならなかった1速2速がかなり使えるように、
エンブレもマイルドになって乗り心地抜群!!極めつけは六速では今まで5000回転60`だったのが、4500〜4600回転で60`、燃費期待できそう。
ただ加速は悪くなったけどね
888774RR:04/11/18 19:46:07 ID:nFw8IiJG
チョーク引いて始動。
戻してアクセル開けて暖気が正解だと思う。
俺はアクセルあけたまま待ってるのがめんどいから
アイドリング調整つまみ少しあけて暖気して走り出してから
信号で止まったときとかに調整しながら元に戻してる。
889774RR:04/11/18 19:54:41 ID:/nMCeCs2
250タソ ハァハァ(*´д`*)
890774RR:04/11/18 20:09:14 ID:eHNOydh7
891774RR:04/11/18 22:20:58 ID:4OwbQXn3
何か妙にタイヤがテカってるな
892774RR:04/11/18 22:25:52 ID:nFw8IiJG
ワックスでも塗ってよく見せてるんじゃない?
なんか文章必死だし。

でもヤフオク見てるとZZR250の中古価格安いよね。
よっぽどいい状態じゃないと10万以上行かない。
うちの3万kmのZZRじゃ5万ぐらいの価値しかなさそう。
893774RR:04/11/18 23:46:57 ID:Q+gJnNmn
>>890
1個目は傷あるけど磨いてはあるね。
中身は現車確認しないとわからないからそれ次第。
なにせ一番最初の90年式のH1。
タイヤの状態だけ見れば走行距離は信じられそうだけど、
H1でこれしか走ってないと保管状態が非常に気になる。
894876:04/11/19 00:18:18 ID:AjvD/JCp
お答えありがとうございます。

自分はGPXに乗っているのですが、5分チョークを最大に引いて暖機をしても走り出さないことがあります。
エンジンが熱く、触れないくらいに温まっているのにいざ発進しようとすると力無く止まります。

他のバイクは軽くふかしたり、短時間での暖機で発進しています。

これはどうしてでしょう?89年式のR2に乗ってます。
サイドスタンドのセンサー(?)の故障でしょうか?

初めての冬なので故障なのかそういうものなのかの見分けがつかなくて不安があります…。
教えて君で申し訳無いですが、是非アドバイスを…。
895774RR:04/11/19 08:28:56 ID:HRJFe534
センサーの故障かどうか走らないけれど気になるなら切ればいい。
簡単なんだから。
それで症状が治まらなければ原因は別。
原因を探るときのの基本です。
896774RR:04/11/19 21:51:20 ID:K5SmZ/Jp
894
イグナイタの故障だな。
ヤフオフでzzr初期の中古買って交換だ。
落札価格は1000円ぐらいが目安。
897774RR:04/11/19 22:05:16 ID:HRJFe534
ちょっと待った。
>876の情報だけで断定はできんでしょ。
もしかしたらチョークワイヤーが錆びててチョークを戻しても
ちゃんと戻りきってないだけかもしれんし。
ある程度整備できるならいいけど
普段あまりしないなら安心を買う意味でもバイク屋に持っていったほうがいいよ。
898774RR:04/11/19 22:47:13 ID:s/FhtxbX
ちょっと待ったコーーーール!!!
899774RR:04/11/20 00:22:30 ID:lalR/LlH
>876
俺も似たような症状で、原因はスタンドのセンサー不調だった。
センサーといってもシンプルなスイッチのようなもので、スタンドを下ろすと
棒みたいなものが押されてクラッチ連動のキルスイッチになるというもの。
ジブンのマシンでは、気温が低くなってきたらセンサーの棒の動きが鈍く
なったみたいで、スタンドを上げてもスムーズに戻らなくなっていた。
エンジンは快調にかかるしアクセルにも追従するのに、いざ走り出そうと
クラッチをつないでいくと、いきなり回転が落ちてエンストする、という状態。
あるとき思いついて、棒を引っ張ってみたらすぐにフツウに走れた。
とりあえず試してみる価値はあるのでは?
900774RR:04/11/20 00:35:48 ID:twSyJm1o
>棒を引っ張ってみたら

俺は動きが渋くなってたので556ブッかけたら良くなったよ
それで何年も乗ってるけど問題なし
901774RR:04/11/20 12:47:41 ID:9+7/psNQ
これからカウルの補修使用と思うのだが
割れたカウル綺麗にくっつけるのに何が必要ですか?

一応、パテ・紙やすり×2・タッチペン・セメダイン・プラパン(プラスチック板)
買ってこようと思ってる。

他必要なものあったら教えてください。
902774RR:04/11/20 13:52:46 ID:+vuwANBi
>901
セメダインとプラバンを何に使うのかは知らないが・・
カウルに使う接着剤はエポキシ系にするべし。
裏から当てる補強は、グラスファイバーを何層か重ね貼り。
オートバイ用品屋に行けば修理キットがあると思う。

そんなオレは昔、金属板を表から当ててボルト止めしたけどw
903774RR:04/11/20 15:47:12 ID:9+7/psNQ
それもありかw

サンクス、買ってくるよ。
904774RR:04/11/20 15:48:15 ID:tLU+P16u
あちしなんかアッパーカウルの端が割れて
接着しても元通りの形状にならないものだから
(フレームに取り付けるボルト穴付近で割れたため
どうしてもそこからテンションかかって変形してくる)、
継ぎ目の両側に穴をそろえて開けて
インシュロックを通して補強してますよ。
つぎはぎというかブラックジャックというか…。
905774RR:04/11/20 17:26:43 ID:W0RTDhnV
>901
ハンダ鏝で溶接。
906774RR:04/11/20 23:14:26 ID:yiRvA7N7
アクセルワイヤーに注油したら元に戻せなくなった
一応取り付けはしたんだけどアクセル超硬いorz
そういえばアクセルワイヤーってどのくらいで交換したほうがいいんですかね?
ちなみにクラッチワイヤーは23000`ぐらいでブッチンしましたけど...
907774RR:04/11/20 23:25:18 ID:GKh245j/
>>906
まさかとは思うけど、
開き側と閉じ側、間違って取り付けていないかな??
908774RR:04/11/20 23:40:38 ID:yiRvA7N7
一応走ったんで間違ってはないと思います。
多分スロットル側の取り付け部分の取り回しが間違っているっぽいです。
サービスマニュアルにも載ってないみたいだしどうしよ。こんなんでバイクや逝くのも恥ずかしいし
909907:04/11/21 00:20:54 ID:N+TPCW4n
>>908
取り回しは、SMに載っているよ。
910906:04/11/21 00:42:55 ID:eu8VJ8D8
>>909
GPZのみても補足版見てもぜんぜん見つからないっす
グリップの横にあるプラスチックのケース(?)の中の取り回しなんですけど、
何ページですか?詳細キボン。ほんとお願いします
911774RR:04/11/21 02:14:07 ID:N+TPCW4n
んん!?
ソレ、取り回しって言う?

やっぱり開き側と閉じ側、間違って取り付けているかも?ってコトね。
ワイヤーの遊び具合によるけど、
スイッチボックス側から見て、

     上
 開き側● ●閉じ側
前    (○)←アクセル中心 後
     下

だと思うよ。
912774RR:04/11/21 02:56:48 ID:NVoBACMI
>906
それはとり回しとはいわない気がする。
そこは大抵の車種に共通する基本だからSMには載ってないんだろうね。
あくまでSMは基本的な整備知識のある人向けに
特定の車種の整備情報を記載してるものだから。
構造を理解してから何度か組んだりばらしたりしてれば慣れてすぐできるようになるよ。
それでもダメならバイク屋行きだね。
913906:04/11/21 12:52:33 ID:eu8VJ8D8
ほんと皆様サンクスです
今朝何回かチャレンジしていたら直りました。閉じ側のワイヤーがうまくプラスチックケース(?)内に収まってなかったのが原因ですた
初心者質問スレみたいな質問してしまいすいませんでした
914774RR:04/11/21 21:39:06 ID:DEnb7FnG
失敗して男は大きくなるのさ。
915901:04/11/22 01:32:07 ID:oKWKOj6J
修復キット見つからないよ〜(涙
おまけにタッチペンの色もわからない、
青・紫のZZRです、

ttp://2st.dip.jp/imgbbs/src/1101054460.jpg
青色の方の正式名どなたか教えてください。
916774RR:04/11/22 01:43:19 ID:LwpEO5Hm
>>915
kawasakiのHPにパーツ検索あるからそこで調べてみ
ttp://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/index.html
917774RR:04/11/22 11:48:32 ID:JRFHvFwR
ヽ(`Д´)ノウワァァン
キーシリンダー(エンジンの所)を交換しようとしたら特殊なボルトで止まっていて外せないよ・・・
大人しくバイク屋逝けという意味か?
交換した人で工賃分かる人いますか?
俺の手に負えない orz
918774RR:04/11/22 14:23:52 ID:JRFHvFwR
燃料タンクのキャップも交換してたらスプリングが飛んだ (w 。・゚・(ノД`)・゚・。
919774RR:04/11/22 18:15:10 ID:JsbOCUY1
〜これから乗ってみようという挑戦者へ〜
・振動酷い
・曲がらない・止まらない・加速がない
・整備性が悪い
・エンジンが無駄にうるさい
・社外パーツ少ない
・ツアラーなのに、3,4時間乗り続けると疲れる
・軽い車重とフルカウルで横風に弱い(特に高速では注意が必要)
・燃費もたいして良くない。
・ギアが抜けやすい
・カワサキお得意の故障も多い

これ位のことは大目にみる寛大な心が必要です。
920774RR:04/11/22 20:13:00 ID:wEg6hhue

ばか?
921774RR:04/11/22 20:30:42 ID:L2IkmQKL
・振動酷い?
慣れると気になりません。
・曲がらない・止まらない・加速がない?
腕次第です。都市部の人なら急いでそうなバイク便についていくと実感できるかと。
・整備性が悪い?
CBR400RRのプラグ交換とくらべたらこれのエンジン下ろすほうが楽です。
・エンジンが無駄にうるさい?
エンジンがうるさくても排気音よりは遥かに静かなので気になりません。
・社外パーツ少ない?
必要無いほど完成品。乗る人も余計な装飾を必要としていない大人な人多し。
・ツアラーなのに、3,4時間乗り続けると疲れる?
前提が間違っています。ツーリングもできる街乗りバイク。長距離なら大型を。
・軽い車重とフルカウルで横風に弱い(特に高速では注意が必要)?
外装のあるバイクならごく当たり前の事です。
・燃費もたいして良くない?
リッター30km前後なので普通。良いのがいいならカブを。
・ギアが抜けやすい。
腕次第です。普通抜けません。
・カワサキお得意の故障も多い
カワサキが壊れやすいのは昔言われていた都市伝説みたいなものです。
おそらく乗り手が荒い人が多く整備もそこそこに乗っていたので
よく壊した=壊れやすいとなったのでしょう。。
ちゃんとメンテしなければどのバイクでも故障はします。
922774RR:04/11/22 20:43:15 ID:3ranJ0LF
カワサキの回し者ハケーン!
923774RR:04/11/22 20:44:15 ID:0c8zrYj3
メンテしてもリッター23km/L…
都心を回し気味で走ってばかりだからかorz
マイナーチェンジでAIとか付いたモデルは燃費良いってほんと?
924774RR:04/11/22 21:56:06 ID:A1siWeTE
04で町乗りだと22〜24くらい。
廃屋入れてみたら2kmほど燃費が伸びて、24〜29。
kmあたりの値段的にレギュラと殆ど変わらない。
今のところ、試験的に廃屋入れてみてる。

まぁなんだ。軽いから云々言うけど、軽いから取り回ししやすかったり多少誤魔化すこともできるし・・。
漏れも最初、「手首が痛い、腰が痛い、足が痛い」といっていたが、慣れてしまえば何のことやら。
確かに長距離乗るとアレだが、普通どのバイクでも長時間乗れば疲れるでしょ。

つ、釣られてるのか?
925774RR:04/11/22 23:33:24 ID:mQwijL3i
折れのZZR最近になって故障多発してきたよ
メーターランプ点かんし今日はセル押してもうんとも言わん
冬眠前なので心配です

>>919
加速は1速抜けば十分だと思いますレプリカとちゃうし
振動・・・なれた
曲がらない?倒せば十分曲がるけどステップ低いよね
燃費ははかっとらん17gもあれば気にもならん

他の同排気量のツアラーと比較してくれ
926774RR:04/11/22 23:38:14 ID:EZ5nrVt0
こいつと教習車以外乗ったことないからわからんのだが、
曲がりにくいのか?
ちょっと頑張ればステップの出っ張りくらいは擦れるけど。
927774RR:04/11/22 23:58:16 ID:muhZr2s6
>>925
バッテリーが弱ってるだけじゃないの

寒いから余計に
928774RR:04/11/23 00:11:31 ID:XT72akOP
>>919
ムカツクけどほぼ同意。
つか、
俺にとってはそれでも引きつけるモノがあるし。
個人的にはいい単車だと思うよ。
こういうモノってさ、性能云々だけじゃ語れないだろうに。
929774RR:04/11/23 00:21:39 ID:Fy1GWKxE
>>926
CB400も持ってるのですが、ZZRと比較すると曲がりすぎるといった印象です。
ZZRで気合いを入れて曲がるところを楽に曲がれるレベル。
レプリカほどではないですが、勝手にバイクが曲がっていきます。
重いのと風防がないので辛いところはありますけどね。
某氏のサイトにあるように良い勉強になっています。
それでもZZRの方が楽しいと感じるあたり、毒されているというか何というか。

最大のライバルはゼルビスでしょうかね。
重量とフルカウルであるというデザイン上の面でしか勝てない気がします。
930774RR:04/11/23 00:26:20 ID:ZN4//+0U
つーことはZZRで上達すれば他のバイクなんか楽勝か。

なーんてウマイことはないんだろうな。ZZRのクセに慣れただけで。
SV400にフルカウルverが出たら乗り換えたい今日この頃。
つーかもう5万キロ近いし、そろそろ死んじゃいそうな気がする。
でもエンジンイオンなく絶好調。
931774RR:04/11/23 02:09:25 ID:QSc7atLy
他も小中排気量のフルカウル作ってくれよ
932774RR:04/11/23 02:17:04 ID:Fy1GWKxE
>>930
最初からCBに乗っていたら今頃はもっと上手く乗れていたかもしれませんw
何かの例えではありませんが、少し距離を置くことで改めて良さが分かりました。
長くこのバイクを乗られているオーナーの方は、
不満はあるけれどそれでも好きという方が多いのではないでしょうか。

SV400Sだったら旧SV650S用のフルカウルを付けてみるのはどうでしょう。
ZZRと同じくモデルチェンジの可能性が低いバイクだと思いますので…。
ttp://www.whaccessories.com/SV650MET.jpg
ttp://www.hanehon.com/mqc/tcp/sv650.html
933774RR:04/11/23 03:34:20 ID:l6yGgUyJ
>>927
いえ、いつも一発でかかるエンジンがセル押してもなんら反応すらなくなった。
5分ほど放置してからかけたら一発でかかった、接触不良だと思う。
明日あたり整備してみるよ。
934774RR:04/11/23 09:50:35 ID:uygaZRpM
>>915
ちょっとググってみた。自分で使ったことはないけど
↓こんなんどう?

プラリペア
ttp://www.plarepair.net/index.htm
935774RR:04/11/23 19:14:14 ID:ZN4//+0U
ZZR400のフロントブレーキキャリパーをポン付けとかって出来ないかな?
936774RR:04/11/23 19:33:42 ID:CoATordL
>>934 サンクス
ヽ(τωヽ)ノ もうパテ買っちゃった、メーカーの整備マニュアルにはブルーと書かれているので
普通に青買って来ようかと思います。
937774RR:04/11/23 22:50:19 ID:vV8QEN1D
キャブレターに通っているラジエーターからのラインって
外したらヤッパリ調子悪くなるもの?
パイロットの調整に、メチャ邪魔。
938774RR:04/11/23 23:27:08 ID:miWD/6C6
たいして変わらないと思う。
GPXには無いけどそんなに変わってないし。
939774RR:04/11/24 00:25:25 ID:vR/GIG13
>>917
http://77483.org/upload/source/77483_1131.jpg
の状態になってしまったら、作業工具では無理なんでドリルで頭飛ばして
外すと思われ。エキストラクタで抜ける可能性が無いわけではないが。
通常整備の範疇ではないので、トップブリッジ持っていって相談してみ。

良い刃物(ドリル)ときちんと中心にポンチが打てれば、ドリルでもんでも
メネジを壊すことはないよ。とはいえ自分でやらずに素直にプロに任せなさい。
# バイク整備のプロが必ずしもこういう作業に慣れてるかは別だけどね。
940774RR:04/11/24 00:38:44 ID:vR/GIG13
>>937
外してもしも調子悪いと感じたら戻せばよい。
ただ今の時期は大丈夫だと思う(冷え過ぎにはならんでしょ)けど、
夏は温まり過ぎでパーコレーションが起こるかも。
もっともH4以降の装備だから、機能の向上というより
排気ガスの対策がメインかも知れないけれど。
941939:04/11/24 00:45:05 ID:vR/GIG13
と思ったら、外れたのか。
http://77483.org/upload/source/77483_1138.jpg
かなり運が良いと思われ。
942774RR:04/11/24 01:59:43 ID:EmP7qAQI
そろそろ次スレなわけだが、スレタイどうする?
943774RR:04/11/24 02:14:49 ID:37GUED43
【250だけ】 GPX250&ZZR250 Part10 【何故ツイン?】

944774RR:04/11/24 02:56:10 ID:Qcvdimxt
>>940
アイシング防止用なんじゃないの?
945774RR:04/11/24 17:52:17 ID:7/yUjpKu
アイドリング防止に見えたorz
946774RR:04/11/24 22:17:17 ID:mBOeqsY7
スレタイ候補

【マジカル】GPX250&ZZR250 Part10 【ちーちゃん】

'05モデルはどうなるのかなぁ。大幅変更が無理なら、カラーチェンジだけでも
いいから存続させて欲しいものだが。
947876:04/11/24 22:24:54 ID:hXEeP0r5
【Gから】GPX250&ZZR250 Part10 【Zへの加速】
948774RR:04/11/24 22:33:01 ID:EmP7qAQI
>>947
加速ないやん('A`)

【マジカル】GPX250R&ZZR250 Part10【ツイン】
949774RR:04/11/25 00:42:24 ID:gUKE0XZs
わーい。やっと直ったーよ。
950774RR:04/11/25 01:55:15 ID:C0uCcitQ
【峠最遅】GPX250R&ZZR250 Part10【直線番長】
951774RR:04/11/25 03:14:34 ID:mMknZ4MQ
ZZR250とGPX250のシートは共通なんだね。
中古で探してる人なんかはGPXのも見てみると安くでてるからいいかも。
952774RR:04/11/25 06:31:54 ID:gTQRxt0j
>>950
マテ、峠でも頑張ればそこそこ速いぞ。
そして直線は果てしなく遅いぞorz
953774RR:04/11/25 20:14:25 ID:/bPfVPt1
エンジン一緒なのでGPz250Rも仲間に入れてくれませんか?
954774RR:04/11/25 22:00:12 ID:cGRtisdb
>>953
ならエリミネーターもじゃない?
955774RR:04/11/25 22:11:05 ID:epnNby5v
【通勤】GPX250R&ZZR250 Part10【快速】
956774RR:04/11/25 22:24:33 ID:w6GIxJqv
>>955
それ2種スクとかじゃん…
957774RR:04/11/25 22:39:05 ID:tR0iZ05j
【唯一】GPX250R&ZZR250 Part10【フルカウル】
958774RR:04/11/25 22:42:16 ID:pJ0e8lSv
【ちんこが】GPX250R&ZZR250 Part10【フルカウル】
959774RR:04/11/25 22:57:07 ID:hJVf413p
【車検なし】GPX250R&ZZR250 Part10【(゚д゚)ウマー】
960774RR:04/11/25 23:17:12 ID:yh9NCwQc
>>958
こっちの方が
【ちんこも】GPX250R&ZZR250 Part10【フルカウル】
961774RR:04/11/25 23:31:55 ID:60h60nHg
【国産250唯一】ZZR250 Part10【フルカウル】
962774RR:04/11/25 23:53:42 ID:hJVf413p
【フルカウル】ZZR250 Part10【仮面ライダー?】
963774RR:04/11/26 00:54:00 ID:P2XDCR/b
【みんな大好き】ZZR250 Part10【フルカウル】
964774RR:04/11/26 01:03:51 ID:gtySIQRf
おいGPXの文字はどうしたw

ハンドルガードを未だに探してるけど見つからないよ…orz
965774RR:04/11/26 01:34:54 ID:KYC3ZL0e
たしかに。
GPX乗ってる人結構来てるから入れたほうがいいと思う。

【Ninja】GPX250R&ZZR250【フルカウル】

両車の特徴を書いてみた。
GPXの後継機なんだからZZR250もNinjaの名前をついでもいいと思うだけどね。
なんでつけなかったんだろ?
966774RR:04/11/26 01:51:38 ID:jB+nEyVU
【Ninjaと呼ぶには】GPX250R&ZZR250 Part10【ちょっとトロイ】
967774RR:04/11/26 02:18:43 ID:P2XDCR/b
でも海外じゃNinja250として売られてるハズなんよね。

>953も取り入れて
【】GPX/GPz250R & ZZR250 Part10【】
968774RR:04/11/26 03:11:11 ID:KYC3ZL0e
海外ではNinja250って名前だし
国内販売のGPX250RにはNinjaのステッカーが張ってあるよ。
なぜかGPX250-R2には無いけど。

>953を入れるとエリミとかアネーロも入ることになるからなぁ。
ジャンルを考えるとツーリングのできる街乗りバイクってことで
GPXとZZRだけでいんじゃないか?
969774RR:04/11/26 03:29:09 ID:Po05x5/m
>>968

んー?

GPX250R‐2青×白乗りだけど、Ninjaステッカーついてるよ。
http://210.189.163.171/u/colorless_fox/39_1

ほれアンダーカウルのところにね。
970774RR:04/11/26 03:35:31 ID:KYC3ZL0e
>969
間違えた。
GPX250Rには無くてGPX250-R2にはついてたんだった。
両方持ってたんでごっちゃになってたよ。
971774RR:04/11/26 12:39:10 ID:WGWO4dsL
バイク屋に行ってキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
キーシリンダー交換(メインスイッチ&タンク)の工賃聞いたら5000円ぐらいだって
漏れは1諭吉ぐらい覚悟していたのだけど安く修理できそう。

バイクも安く売ってるし、工賃も安い
良心的なお店なのか? 仕事が無くて必死なのか?(w
972774RR:04/11/26 12:43:52 ID:tpgzYEjB
>>971
あんたいいお客さんだ。
でもそんなもんかな・・ボッタクリじゃないのは確かかな。
973774RR:04/11/26 12:49:43 ID:AYTFSPax
974774RR:04/11/26 13:45:24 ID:KYC3ZL0e
>973
すごいライトだw
975774RR:04/11/26 14:14:04 ID:Btd4PZAU
指名手配 関西随一のDQN 羊顔
前科多数につき、みつけたらしばいたって欲しい。

【オフに】関西連絡伝言雑談スレ【限らず】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099105384/895

895 :774RR :04/11/26 09:39:11 ID:7DhRJdNc

オレオラ・タメグチ直ってないねぇ。>常連ZZR250銀「羊顔」
不快に感じても平静を保っている大人達の空気読めるようになりな。
どうやってシメようかと笑いながら目は怒って人もいたぞ。

スレで注意して下さった先輩達を長々とクソ野郎扱いしていたな。

「オレがスレで攻撃されたら誰かをたたいて、かき消したらいいだけっすよ。」、
「 "マジ、オレじゃないっすよ。知りませんよ。" というだけっすよ。」
言っていたのも晒しておく、スレを汚さないようにな。

各スレに転載ヨロ>怒りの諸氏

976774RR:04/11/26 17:43:19 ID:6H5hy5H5
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分はZZR250のオーナーなんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
250タソを購入してから2年。
購入したときのあの喜びがいまだに続いている。
「カワサキ ZZR250 」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
ZZR250オーナーの先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのはオーナーが作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「カワサキが何をしてくれるかを問うてはならない。
君がカワサキブランドに何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための
天の配剤なのでしょう。
250タソを作りあげてきたオーナーはじめ先達の深い知恵なのでしょう。
250タソを所有することにより、僕たちオーナーは伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき250タソ哉。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
ただ周りの人には「マジカルマンボウです」の一言で羨望の眼差しが。
合コンのたびに繰返される若い女性たちの側からの交際申し込み。
近所のマダム達からの熱いまなざし。
そして道を走るたびに味わう圧倒的な。
ZZR250を所有して本当によかった。
977774RR:04/11/26 20:28:28 ID:OkxVIw1Y
深夜の峠を漆黒が駆け抜ける。
この峠で最速の名を欲しいままにしているZZR250だ。
その鞍に跨り俺は考える。
俺が速いのではない。
このZZR250が疾いのだ。
人はどう頑張っても100km/hの速度では走れない。
ガソリンを飲んでもだ。
俺がこの速度で風を切り裂けるのはこのZZR250の力あってこそだ。

次の右は4速10kで入ってそのまま出口が見えるまでインベタ。
接地しない部分もセンターを割ってはいけない。
出口が見えた。
右手首を手前に捻る。
高鳴るエキゾースト。
!?
鹿!?
とっさに車体を立て、ブレーキペダルを踏みレバーも握る。
「止まれない」
そう思うが早いか俺は左にハンドルを捻じ曲げた。
迫り来るガードレール。
入射角がきつい。
道路と奈落を区切る白い鉄柵に左フロントから突っ込み、俺は前方に回転しながら宙を舞った。
978774RR:04/11/26 20:29:37 ID:OkxVIw1Y
綺麗な星空だ。
重力に身を任せながら俺は場違いな感想を持った。
もうすぐ俺は背中から谷底に叩きつけられるだろう。

ガードレールに突っ込んでいく俺を見つめる鹿の目は俺に「ありがとうマジカルマンボウ」と言っていた気がする。
俺も言っておこう。
「あり が と
       う
        マ
         ジ

          カ

          ル


          マ



          ン






          ボ
979774RR:04/11/26 20:40:55 ID:ovlBsHH1
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ     
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
980774RR:04/11/26 21:09:08 ID:Z3qWnxS5





          ウ
981774RR:04/11/27 07:16:42 ID:BNMZ/kUL
4速10キロ?
982774RR:04/11/27 11:17:43 ID:+xHsQ8dm
で、次スレどうすんの
983774RR:04/11/27 12:55:14 ID:VJrPhiU4
まぁ適当によろ。
984774RR:04/11/27 15:31:15 ID:/TEfMfXE
2台目のバイクにZZR250を買おうと思ってますが、リッターとツーリングは辛いですか?
今は250単気筒のため、高速ではおいて行かれます‥
985774RR:04/11/27 16:45:30 ID:o19hCA//
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101540824/
建てますた。

>>984
相手がペース合わせるか、高速はフリーでSAとかで集合にでもしないと辛いです。
高速以外は250シングルとそう変わりないです。むしろおs(ry
986774RR:04/11/27 19:40:02 ID:sbsaGVdS
別に高速でも、120km/h巡航ぐらいなら問題ないよ。
右車線をぶっとばすようなツーリングじゃないならついていけるかと。

ただ、それなりの振動が(ry
987774RR:04/11/28 19:10:20 ID:CpEMbroF
あああ〜事故るかと思った〜
峠でコーナー曲がりきれずに道路と縁石の間を
|/  こんな感じで走ったよ
 ̄  この後胸痛くなって帰ってきた
Fフォークは大丈夫だったけどダメージ大きそうだよ orz
988774RR:04/11/29 04:18:30 ID:okYwPXQ8
峠でコケましたorz
不思議なことにカウルやマフラー、ミラーなど外傷は無事。
しかしガードレールに激突したせいでフロントが逝きました。右ステップも消滅。
右フロントフォークが見ればすぐわかるぐらい歪んでます。ハンドルもネジレました。
フォーク交換は必需なのですが、バイク屋で修理だしたらどれぐらいかかるのでしょうか?
カワサキHPでパーツリストから検索してもフォーク一式の値段は載ってないんですよね・・・。
989774RR:04/11/29 07:04:46 ID:GqYM0ORE
>>987>>988
無事で何よりです。

パーツ検索にASSY(2本組)の値段出てましたよ。
44070-5180 ダンパアツシ,フオーク \71,190
ステップは高いのでヤフオク推奨。
990774RR
>>988
(´・ω・`)大丈夫かい?
フォークが曲がるほどの衝撃ってことは、三又もチェックしてください。まっすぐ
走れなくなることもあるので。
念のため、ステム・フォークごとASSYで取り替えが吉かと・・・。