ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
過去スレ

パート1 ガンマ乗りが集まるスレ(全部)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006313580/
ガンマ乗りが集まるスレ(全部「)パート2
http://plaza.across.or.jp/~yyuuta/link/2ch/gamma02.html
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035649161/
ガンマ乗りが集まるスレ(全部Γ)パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042707946/l50
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050577732/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート5.5
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491205/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート7
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072285403/

ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1075310760/
ガンマ乗りが集まるスレ【全部Γ】パート8,5
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084446441/l50

マイナーバイクで情報が少ないし、そりゃNSRにゃかなわない。
でもガンマはいいバイクである事は間違いない。

2774RR:04/08/06 08:26 ID:u7QRhE9D

           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < すいへー
          /,  /   \_______
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /     
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < りーべー
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \      
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )         
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ

                          ζζ
                       / ̄ ̄ ̄ ̄\
                      /         \
                     /\   ⌒  ⌒  |
                     |||||||   (・)  (・) |
                     (6-------◯⌒つ |
                     |    _||||||||| |
                      \ / \_/ / < 僕のフネ
                        \____/
3774RR:04/08/06 12:07 ID:pICVH83R

   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  | ⊂⊃  (〇〇)[新木場]| /
  |┏━━┯━━┯━━┓|  世界最凶の>>3イキョウ線が3ゲットだクマー
  |┃    |    │   ┃| \ 
  |┗━━┷━━┷━━┛|    ウ>>2ノミヤ線 快速ラビットって関根かよ(プ
  |──────────|     >>4コスカ線 田浦では前の一両ドアが開かねーんだよ
  |──────────|     ヨ>>5ハマ線 東神奈川止まりばっかりで横浜いかねーじゃん
  | 〇          〇  |    >>6サシノ線 ムサシノドリームに乗って夢でも見てろ
  |__________|    >>7ンブ線 東武、西武あるのに、北武がないのはどうしてだ? 
   │   │[=.=]|    |     >>8マノテ線 一生ぐるぐる回ってやがれ
   └──┴──┴──┘    オダ>>9 トウ9 ケイ9 私鉄どもはパスネットがお似合いさ

4774RR:04/08/06 18:03 ID:IbzvpXSU
5774RR:04/08/06 18:46 ID:dkwJC32c
22Aこんな所でハケーン
ttp://saotec.com/rgv2501.htm
6774RR:04/08/06 21:06 ID:q3fE+EBr
>>1
マイナーバイクで情報が少ないし、そりゃNSRにゃかなわない。
でもガンマはいいバイクである事は間違いない。

NSRにゃかなわない。→俺はそう思わない。
マイナーバイク。→ガンマ知らないバイク糊は居ないと信じてます。
でもガンマはいいバイクである事は間違いない。→信じられない程、欠陥だらけ。

でも面白いバイクであることには間違いない。
7774RR:04/08/06 22:20 ID:2sWtPg5N
VJ23Aって弄り倒してどれ位馬力出るの?
8774RR:04/08/06 22:22 ID:+LaGzsy0
40馬力ぐらい
9774RR:04/08/07 00:07 ID:U0aFu2Wd
修理代6万だって。
しかもパーツ届くのお盆明けだ。
10774RR:04/08/07 08:22 ID:/XUJK7T0
ヲリは騎士鉄より某スレの3のほうが好きだ。
11774RR:04/08/07 12:18 ID:U0aFu2Wd
俺も某スレの3は好きだ
12774RR:04/08/07 13:00 ID:qoOiSPh6
俺は某スレの3より騎士鉄の方が為になるから好きだ!
13774RR:04/08/07 18:11 ID:72RekGGk
>>5
竿テクは基本的に何でも屋ですよ。
ジム屋仕様の22に竿テクのワンオフが使われているのは有名。
14774RR:04/08/07 19:22 ID:DaxF+GHs
騎士鉄タソ=本妻。
棒スレの3=愛人。
15774RR:04/08/07 20:35 ID:72RekGGk
>>9
何の修理?
16774RR:04/08/07 21:01 ID:U0aFu2Wd
>>15
前スレにもあったけどスプラインの磨耗。
パーツ代だけで拾ってったら25000円ぐらいになった。
お盆休みに自分で治そうと思ったけどパーツがお盆明けとの事なので、
修理する時間とれそうも無いので、
本日ドナドナドナ〜ドナ・・・と荷馬車に揺られて逝きました。

ドライブシャフトのスプラインの磨耗はガンマだけじゃなくスズキ車全般と
バイク屋は言っていたので、みなさんも気つけてね。
17某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/07 21:55 ID:Rpptnsed
サー エアクリのフィルタの清掃をしてみますた。
    終わって乾かしてますがなかなか乾きません
    であります。
    もうひと組フィルタを買った方が便利なような
    気がしてきたであります。  サー

>>10
サー 感謝サンクスであります! サー

>>12
サー 自分も騎士鉄十字章柏葉付氏が好きであります。
    ちゅうか頭が上がらんであります。 サー
18ガソマ汁:04/08/07 22:01 ID:C7OhrTik
>>17
そこでコンプレッサーのブローガン噴射ですよ。
19某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/07 22:09 ID:Rpptnsed
>>18
サー 成る程…そういう手があった! 感謝であります。 
    …とりあえず何故か手物にあるプラモのスプレー塗装に
    使う奴で試してみるであります。 サー    
20某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/07 22:29 ID:Rpptnsed
サー …出力弱すぎで駄目でありました。
    とりあえず、せっかくだから扇風機の網に
    フィルタを固定して強風にしてみますた。 

    …しかしオイル臭いという罠…であります。 サー

_| ̄|○
21ぬえ:04/08/07 22:45 ID:gzI7tMXg
回して走っていて、それから渋滞にはまると、アホみたいにカブる。
水温はメーターでは高温ではないのですが、、、故障??
みんなのガンマはどうでしょ??
22774RR:04/08/07 23:04 ID:U0aFu2Wd
MjとPWJこの季節に合ってない。
点火系、(コード、プラグ)古くない?
23ぬえ:04/08/07 23:12 ID:gzI7tMXg
>>22 コード見てみます。ありがとうございます
24クロ:04/08/08 00:43 ID:lwAKJ6mU
どなたか!排気バルブの分解洗浄+組み付けのコツ注意点を教えてください。
どうやら下側のバルブが悪さしてるらしく吹けなくなってしまいました。
あと、皆さんこの季節水温どんくらいですか?
俺の三分の一くらいしか純正メーター上がんないんですけど・・・(夜の町のり)
25774RR:04/08/08 00:57 ID:DsYSTbbv
http://side-b.jp/smokin/text/ment/index.html
君が21,22,23か解らないんだけど、
SM見ればいいんだが、持って無いなら21ガンマメンテHPだが参考にしてくれ。
分解組み付けって特に難しいとこは無いけど、始めてはずすならねじロックかかってる
からなめないようにと、ちゃんとつけないと脱落するとか聞くな。
あとプーリの調整だけど型によって調整の仕方違うけどまあ、難しくは無い。

でも、ふけないって具体的に書いてくれないと原因わからんよ。
あのさ、2stはキャブって年2回ぐらいはセットしたいよね。
冬のセットだと夏はかぶりぎみなの常識。
単純にアクチェーターからのワイヤー切れかもしれないし。

水温はそれでおそらく70度ぐらいかな?
半分超えたらやばいでしょ。
デジタル水温系は安いからつけた方がいいかもな。
26774RR:04/08/08 00:57 ID:Q53e7DMd
>24
排バルブを留めている+ボルトは舐め易いので
インパクトドライバが有れば楽ですよ。

水温は、そんな所じゃないかな。
27774RR:04/08/08 01:08 ID:DsYSTbbv
一度も外してないならインパクトでもなめるよ。
叩いて、バーナーであぶって回すって方法もある。
28クロ:04/08/08 01:10 ID:lwAKJ6mU
25−26
早速ありがとー。
型はVJ22です。ノーマル。
症状はバルブが作動すると失点してるでいいのかな?。
そっから回んなくなってガクガクするんです。一速でハーフアクセルだと確り
レッド手前まで回ります。
ワイヤー類は素人確認ながら切れている様子はなかったです。
バルブ取り付けのときはネジロック使ったほうがいいですか?
29774RR:04/08/08 01:15 ID:hsP9Ny8I
いつも貴重なご意見を有難う御座います。
ここで、皆様の御知恵を拝借したく書き込み致します。

先程、幹線道路を流していると、突然多量の煙を吐き出しました・・・
エンジンOILでは無く、ミッションOILが焼ける様な匂いがします。
もう心配で。。心配で。。。
原因は、どの辺りでしょうか?
30774RR:04/08/08 01:24 ID:0AM9tiVt
28さん
L型ですか?もし、そうならバルブがピストンに干渉している虞が・・・
31クロ:04/08/08 01:28 ID:lwAKJ6mU
28です。
L型です。・・・・やばいですか?・・・・やばいですよね。
OHでしょうか・・・やはり。
32774RR:04/08/08 01:29 ID:DsYSTbbv
>>28
俺はねじロックは入れないよ。

とりあえず、排気バルブ空けてみるといい。
おたふく詰まってるかもしてない。
全然メンテしていないなら、掃除だけじゃ無く分解を薦める。(HPだとエンジン分解の方)

>>29
2stはシリンダー内をミッションオイルが潤滑している訳では無いのだが?



みなさん夏不調と言いますが、購入時やバイク屋は焼きつきを考えて
空気密度の濃い冬向きにキャブセットしてくれます。
なんで調整しなければ夏はかぶりぎみになるのは当たり前の事なんですが。

それで駄目な場合、その症状だと点火(ECU,アクチェータ、その他)
キャブ(ジェット、燃料ライン、その他)の可能性もある。

簡単なところから順番にチェックするのがいいと思う。
33774RR:04/08/08 01:37 ID:cbwe4hTV
http://www.rgv250.co.uk/gal22.htm
これの青白Lのスイングアームは何だろう?
34クロ:04/08/08 01:39 ID:lwAKJ6mU
32
ありがとう。とりあえず、排気バルブ開けてみます。
基本メンテは素人なりにしてるつもりですが2ST専門メンテはほとんどしてない
状況これから少しずつやっていきます。
オタフクは二ヶ月前に・・・沢山出てきました。
35774RR:04/08/08 01:44 ID:DsYSTbbv
なんか書いた行が勝手に変わってる?
まあいいか。

28さんのはピストンとの干渉より排気バルブの固着の気がしますよ。
とりあえず空けて順番にチェックするしか無いと思う。
3630:04/08/08 02:30 ID:cbwe4hTV
http://www.rgv250.co.uk/album22/pages/LS_RGV_RG500_Double_jpg.htm
これです。
が、よく見たら5ガンでした…。
37774RR:04/08/08 07:00 ID:v+FGu79K
>>13
へー。そうなんですか。
今まで、竿テクって知らなかった漏れって・・・・ _| ̄|○
てか、ステンチャンバーカコイイ(・∀・)
38774RR:04/08/08 07:42 ID:DsYSTbbv
でもあの芋テックチャンバーは膨張室形状からして低速重視の完全にジムカーナ仕様だね。
39774RR:04/08/08 19:44 ID:vyLLdcpz
>>36
ベッドにVガンと一緒に寝てる香具師笑えました。
40騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/08 21:28 ID:PprFk5Xi
>>29
>エンジンOILでは無く、ミッションOILが焼ける様な匂いがします。

立派に、クランクのサイドシールが抜けている。
クランクベアリングは、左と真中は、エンジンオイルで潤滑しているわけだが、右はミッションオイルで潤滑している。
当然ミッション室と、クランク室の気密を保たなければならないので、ベアリングとクランクケースの間にオイルシールがある。
これが、ヌけると、ミッションオイルをクランクケースに吸い込んじゃう。
なので、致命的にエンジンをブローさせるものではないが、ミッションオイルは当然異常に減る。

ケムリを噴いているのは、右側のシリンダーだろ?

残念だが、エンジンは全バラだな。ケースを割らないと、そのシールは交換できない。
41774RR:04/08/08 21:31 ID:WuNukQuH
2台のガンマが障害者用の駐車エリアにバイクを突っ込んでたよ。

それ見てがっかりした。
4229:04/08/08 23:49 ID:17ZD5zVS
騎士鉄十字章柏葉付殿、明確な診断を感謝します。

全バラですか・・・
先日、ピストン交換を 終えた処で・・・
夏期休暇に、私が発起したツーリング等も控えていたのですが・・・
酷です・・・(涙)
43774RR:04/08/09 00:36 ID:nzanOhj4
2stは金かかるよ。
車検無いからと250買ったのに、車検付きのバイクより維持費かかってる。
ガンマは古いからかよく壊れるし。
44774RR:04/08/09 02:45 ID:krBEcvXn
sage
45騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/09 12:31 ID:UsIHizeX
>>41
>2台のガンマが障害者用の駐車エリアにバイクを突っ込んでたよ。

いや・・・。
ガンマ乗りは、○害者なんだから、OKぢゃない?

マジレスするとだ、
障害者用駐車場に、健常者にもかかわらず駐車するDQSは多い。
これは、バイクだろうがクルマだろうが変わりない。
そんなのに、いちいち目クジラ立ててちゃ、世の中生きていけない。
まあね、ソイツらは障害者なんだよ。
46774RR:04/08/09 12:39 ID:vILWYTnL
ガンマのりが障害者かどうかはわからんが
そいつらは確実に脳に障害もってるな
47774RR:04/08/09 12:51 ID:6cOnQNT2
質問。ちょっとトラぶってます@VJ23A

フルブレーキとかで前荷重になると、メーターの警告ランプ
(水温/Egオイル警告灯)がたまに付くんです。
これ、なんの症状ですかね?オイルはちゃんと入ってるし、水も
ちゃんと交換してるんだけど・・・
48774RR:04/08/09 13:04 ID:Y9f1oVQt
>>47
オイルがそろそろ減ってきましたよーって感じ。
そのまま放置してると警告灯のつく頻度が増えてきて、
さらに放置してるとずっと尽きっぱなしになる模様。

少なくとも自分のはそうだった。
その症状が出始めてから数100km走れるんで、
残量としてはある程度残ってるとは思うんだが。
街海苔程度ならもう少し頻繁につくようになってから補充しても大丈夫だけど、
遠出するんならその前にはちゃんと補充しませう。

漏れも最初なんでつくんかわからんくて、
ラジエーター液変えたり、補充したりしてたよw
49774RR:04/08/09 14:47 ID:nzanOhj4
俺のはオイルが500ccぐらい減るだけでフル加速時に警告ランプつくよ。
思うにセンサーの位置が悪いんで無いかな?
点きっぱなしになっても1g入らないし。
50774RR:04/08/09 20:16 ID:FStCcztP
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c60806034

コレはあんまりだ(;´Д`A ```
51774RR:04/08/09 20:17 ID:UkUdnd+L
52774RR:04/08/10 03:57 ID:XYFGbIC+
>>50
悪徳業者の見本だなw
53774RR:04/08/10 17:36 ID:38p0hrC2
ほんとゴミ捨て場だな・・・
54774RR:04/08/10 23:17 ID:7DDOSBCD
うっかりテールカウル割ってしまった。
瞬間接着剤でくっつかないよ。
どうやってくっつけてます?
55774RR:04/08/10 23:21 ID:LWtFQbNj
はんだゴテとプラリペア
56774RR:04/08/10 23:26 ID:rSLxawKP
裏あて(下敷きなんかを適当な大きさに切る)してエポキシでもくっつくよ。
案外がっしりくっくいて剥がれたこと無い。
継ぎ目はパテ入れて削って塗装すれば解らなくなる。
57774RR:04/08/11 00:12 ID:JkiCPLQO
母さん、荷馬車で連れて行かれた僕のガンマいつ帰ってくるんですかね?
58774RR:04/08/11 07:23 ID:P9jytQ3H
みなさんはオイル何使ってます?純正ってどうなんですかね
一度使ってみたいのですが、ccis=バーディってイメージなんですよね
でも純正は一番良いのかも・・・と思いつつ使えません ワコーズ2CT使ってます
59774RR:04/08/11 16:18 ID:bSETpERX
>>58
ワコーズ2CTはカーボン大杉と聞いたことあるぞ。スクーターなんかじゃマフラーすぐ詰まるとか。
60某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/11 19:28 ID:CGfNs31e
サー 唐突でつが、明日大型2輪の限定解除受けに
    試験場逝ってくるであります。

    いやはや朝起きれるかのーであります。 サー

>>58
サー 純正使ってます…ヤマハのスーパーRSだけど…
    であります。 サー
61774RR:04/08/11 20:44 ID:JkiCPLQO
>>60
ガンマ辞めちゃうのか?
62774RR:04/08/11 21:37 ID:HsnV9Vcl
後山林道を23で走ってきますた・・・が、やはりγにダートはきつかった_| ̄|○
今日はドロドロ傷だらけの愛車を洗って、水切りに走ってたらリアブレーキパッドが終了。
明日は交換に行かんと。そこで相談が。
街乗りメインなら純正パッドで充分ですか?これ逝っとけというのがあれば特攻しまつ。
ついでにミショーンオイルも交換しようと思いますがお勧めありますか?
63774RR:04/08/11 22:09 ID:JkiCPLQO
リアなら純正より安いヤフオク安売りパットで充分無問題。
ミッションオイルは4st用高性能がベターと聞く。もちろんバイク用。
64某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/11 22:19 ID:tneC5o7G
>>61
サー 辞めません…というか大型を買う金が
    無いちゅうのが正直な所であります。 サー

>>62
サー デイトナの赤パッドは初期制動がノーマルより
    良かったですが減りも速かったです。
    街乗りなメインなら純正パッドで十分じゃない
    でしょうか? 自分は注文するのが面倒くさい
    ので南海部品等でおいてる奴を適当に買って
    装着してるであります。
    現在はSBSのストリート用の奴を入れてます
    こっちは純正に近いブレーキの利き方であります。 サー
65774RR:04/08/12 00:13 ID:KQC/0B4F
某スレの3がガンマ辞めたら、某スレの3とは絶交する!
66774RR:04/08/12 00:18 ID:qLXTkjuz
某3が4型ガンマ(RG50)にステップアップするって本当?
67騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/12 01:24 ID:rg1O/Yk0
>>62
'80後半以降のバイクの純正パッドは、実際良く出来ている。
廉いという以外に、社外品に魅力無し。
一部には、高価でそれなりの効果があるパッドはあるが。

かくいうヲリは、フェロードのCPなんたらとかいうパッド。
ヲリの使い方では、相性がイイ。(握りこみに対するリニアさが、純正より少しばかり良い。)
んで、ロータへの攻撃が少ない。

ヲリの使ったものの中で、ロータへの攻撃が強いのは、ベスラとSBS(の、すこしいいヤツ)。
効き具合は、悪くは無いが、特筆するほどのものでもない。

デ○○ナ赤は・・・。すぐ捨てちゃった。orz

ギヤオイルは、純正か、二輪用E/オイルでイイんじゃない?
結構傷むのが早いので、廉いオイルを交換しまくるほうがいいと思う。
68騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/12 01:34 ID:rg1O/Yk0
>>64 某スレの3 クン
そういえば、キミにレスするのは初めてだな。

>というか大型を買う金が無いちゅうのが正直な所であります。

ガンマのが、カネ食うだろ?
でも、ヲリもガンマがスキで、いまだに乗っているんだがな。
というか、2stジャンキーなんだろうな。
11,500rpmの喘ぎ声って、セクシーだと思わないか?
69774RR:04/08/12 01:40 ID:bFuSYocP
>>64
大型に乗り換えて限界知らないで他界する厨が多いから気をつけて。
今の大型は軽いくせにパワーありすぎる!
ま、買い換えないから(・∀・)イイ!けどね!
70774RR:04/08/12 01:43 ID:qLXTkjuz
確かに下手な大型より金かかる
71774RR:04/08/12 01:51 ID:KQC/0B4F
大型免許持ってるけど、ガンマが完全に死んだらRVF400買うつもり。
ちょいのりおじさんに大型は疲れる。
600ccも魅力的なんだけど。

荷馬車に乗せられて旅に出た僕のガンマはいつ帰ってくるの?
72騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/12 01:59 ID:rg1O/Yk0
>>71
いまの600は400なみに軽いし、振動も少ないから、ガンマよりラクだぞ。
RVFはその前のVFRより急かされるというか、2stっぽい感じ?
あまりラクではない印象だった。

>荷馬車に乗せられて旅に出た僕のガンマはいつ帰ってくるの?
スズキの部品在庫次第。
7362:04/08/12 02:21 ID:JLUFPV3a
皆さんアドバイスありがとうございます。
どちらも純正で充分良さそうですね。
・・・とはいえ注文するのも面倒だし懇意なバイク屋もないので
とりあえず用品店に出撃してきまつ。
(そして結局余計な物を買った上、交換部品は純正を注文してくるという罠)
74774RR:04/08/12 09:22 ID:KQC/0B4F
>>72
そうかな?
CBR600国内とRVF400は乗ったけど乗りやすいけど?
両方そんなに金かけないでパワー上がるし。
RVF400だと両方中古として値段が半額以下と言う魅力あるから。

俺的にはガンマは乗りやすいバイクなんだけど?(長距離走らないし)

R1000とかZZR1200はちょいのりには重杉。
75774RR:04/08/12 09:30 ID:E/yJUPM4
>>64
そ こ で 5 ガ ン で す よ !

エンジンだけどっかから調達してきて22Aフレームに積むのも又よきかな。
オーストラリア製マウントキットのインプレを是非キボンヌ。
76774RR:04/08/12 09:43 ID:cr5cC3bU
みなさま、おはようございますm(__)m
朝出勤してくる途中に、88’Vガンマに遭遇しました。
昔、自分が乗っていたものと同じカラーリングだったので
まじまじと見てました(変な人とか思われたかも)。
2stの加速見せてくれ〜とか、思ってたら一気に離されました!!
はぁ〜かっこええわ…
明日も同じルートなので、会えたらよろしこ。
ここを見ている人ならばいいのですが…
そうそう、ルートは上津バイパス〜青少年科学館の近くまで
当方、FZR250 黒です。
77774RR:04/08/12 12:07 ID:lNHloBWV
>>76
はぁ?
FZR250 黒だぁ?
ダセ‐ナ モマイ(w
78774RR:04/08/12 13:15 ID:KQC/0B4F
>>77
そう言う事書くお前はガンマ海苔じゃ無いな?
厨房は宿題やれ。
バイク海苔は他のバイクでもそう言うけなし方はしない。
特にガンマ海苔は。
お前が一番ダセーんだよ。
79774RR:04/08/12 14:32 ID:Nwp6AScg
オリは後方排気のりだ。ダサいだろ。
ガンマが90か91の赤銀がカッチョエエナァ。

ミッションオイルの話出てたが、たしか本田車は2輪4st用が純正だ。
自分は近所のエッソに工具もってってリッター1000円の車用入れてる。
廃油代取らないし後片付けとかしないでいいしウマウマです。
最初はやったことないって断られたが自分でやると説明し、車のオイルで
いいと説明してあげればオケーでした。次回もこの手でいきます。
80774RR:04/08/12 14:55 ID:Te2unzE3
>>79
乾式クラッチなら車用で問題ないと思うけど、湿式クラッチは(・A・)イクナイ
2st用ミショーソオイルにはリンを含む極圧添加剤が含まれている。
極圧添加剤はクラッチの密着&スベリを抑える為。
勿論4st2輪も湿式クラッチだから同じくが極圧添加剤が含有されてるけどね。
ホンダが2輪用4stオイルを勧めるのも上記の理由。

81騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/12 16:24 ID:rg1O/Yk0
>>80
少しく違うな。
>2st用ミショーソオイルにはリンを含む極圧添加剤が含まれている。

これはほぼ正解。正しくは2stミッションオイルを含み、バイク用4stエンジンオイルは、極圧添加剤の含有量が多い。
四輪用エンジンオイルにも、若干は含まれている。

極圧添加剤の役目は、湿式クラッチのためではなく、ギヤの潤滑のため。
ギヤには、非常に強いせん断力(油膜をチギろうとする力)がかかるので、それに耐えるため。

なので、出来るだけギヤには、バイク用ギヤオイルか、バイク用4stエンジンオイルがオススメ。
しかし、四輪車用でも、一応極圧添加剤は入っているので、極端に寿命が短いと考えれば、使用可。
82774RR:04/08/12 18:07 ID:E/yJUPM4
ミッションオイル、色々試してみて一番イイ塩梅だったのは、何気にスズキ純正のギアオイル。
あのセールとかで1本300円で売ってたりする、マイナスドライバーで穴開けるアレですよ。
アレ入れたときのギアの感触が一番好き。
83騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/12 20:08 ID:rg1O/Yk0
さて、今から実家に帰るため、ガンマに乗る。
っと云っても、ほんの70kmくらいだけどね。

なんだか、ワクワク。
84774RR:04/08/12 20:25 ID:ZX+/Qv/1
>>77
最近、ガンマ乗りを自称するヤツが250cc総合スレで毎日暴れてるんだわ。
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1090481674/223-244

ガンマのイメージを落とす為の工作かとも思ったが、同じIDでここにも書き込んでたので
本当に乗っているらしい。
30分前に自分で書いたことも覚えていられないようなので、笑って見逃してやってくれ。

85774RR:04/08/12 20:33 ID:KQC/0B4F
>>84
このスレの基本ルールを知らない時点でお前ただの厨房だな?
86774RR:04/08/12 20:38 ID:KQC/0B4F
>>84
そのスレで厨房ばれたからここに来たんだろうが、たぶんこのスレでは
俺以外は厨房はスルーだと思うがね(w
夏休みも半分終わりだ、宿題頑張れよ。
8784:04/08/12 20:44 ID:ZX+/Qv/1
>>86
ぐはっ、アンカー打ち間違えたせいで厨房と思われたわけか。
88774RR:04/08/12 21:49 ID:+f1ZELrC
先日、入手したアプリリアのリアサスを取り付けたのでつが・・・
やはり、ポン付け不可能で
サンダで削り倒しました!!
自分で言うのもなんですが、かなり不安に為る位ステーが貧弱な姿に・・・
何か他に良い方法が、有ったのですかね〜。
89774RR:04/08/12 21:59 ID:gDYqqxdg
ミショーンオイルだけど、俺的にはATオイルが結構好きかも。
スコンスコンとギアが入って気持ちいい。
90774RR:04/08/12 22:21 ID:J2ZzDFzY
ATFは柔らかいからな、冬場はATF・夏場はMT用と分けてみてはどうだろうか?
91774RR:04/08/12 22:21 ID:g5dXIyFD
>>88
ググってみ
結構出てくるぞ
92774RR:04/08/12 22:43 ID:KQC/0B4F
いろいろ試したけど、ノーマルだと鱸純正ミショーンオイル+CCIS+レギュラーガソリンがいい気がする。

ECU変えてる時は4st5w−50+02+ハイオクにしてた。

レギュラー何回か入れたらデトネ結構出た。シリンダーまで焼いたから今はノーマル。

ところで焼いた(抱いた)経験者の方、どっちのバンク焼きました?

俺は1番(後ろ、上のバンク)、1番はシリンダーごと交換。一応2番もピストン類は変えたけど。
93774RR:04/08/12 22:50 ID:g5dXIyFD
多いのは熱的に弱い1番だろうね

オレも焼いたのは1番だった
94774RR:04/08/13 03:27 ID:2g+ZZKQL
俺も1番が逝った。

5速160キロ全開中に焼き付いた。
ノーマルセッティンブにリメッサSPユニットのみ。
95某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/13 15:42 ID:mUzldmz3
サー 見事に落ちましたであります。    
    一本橋でタイム足りずと加速不良でアウト
    でありました。 サー

_| ̄|○ 

>>66
サー いやはや多分、違うじゃないかと…
    であります。 サー

>>68
サー 自分も2スト大好きっ子であります。
    高回転時の音は最高であります。 サー

>>75
サー いやはや、それではナンバーが取れません
    であります。
    まぁ黙って250ccのまま登(略
    …であります。 サー
96774RR:04/08/13 18:42 ID:94NcneCv
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g25723985
教えてくんですまんが
これってどういうものなの?
97774RR:04/08/13 19:13 ID:EzipHoKC
>>96
バイクを動かすためのコンピュータでし
RGV ECU でググれば詳しく載ってるよ
98774RR:04/08/13 21:26 ID:pdX52epz
排気バルブコントロール、点火時期,etcを制御しているユニット。
速さの源。でもこれだけ変えてもダメだよ。
99774RR:04/08/13 21:40 ID:t9yLnuqb
頭がどんなに良くてもガリオタが100Mを9秒台で走ることは無理ってこった。

速く走るための理論を理解し、且つ強靭な肉体が無ければ速く走ることは出来ない。
(空燃比、点火時期が最適化され、且つフレーム剛性、足回りが優れていなければry)
100騎士鉄十字章柏葉付 ◇984gPwQgks:04/08/13 23:25 ID:mRmiUN/U
ヲリのガンマ、盗まれた…
101774RR:04/08/14 00:20 ID:BzpqdM//
>>100
ニセモノご苦労w
102騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/14 01:50 ID:2m+LJzxv
>>100
ヲリのガンマは脳内にあるんだから、盗むことは不可能。
リアルなガンマを盗んだところで、適当なタマさえあれば、スグ再生できる。

がんばれよ。
103騎士鉄十字章柏葉付 ■984gPwQgks :04/08/14 02:21 ID:lrpMn7N9
ヲリのガンマはガマンの限界で家出しますた。
104騎士鉄十字章柏葉付 ■984gPwQgks :04/08/14 11:56 ID:lrpMn7N9
ヲリはガマン出来ずにオナニーしますた。
105↑ID:lrpMn7N9:04/08/14 12:30 ID:ffJNProR
382 名前:774RR[] 投稿日:04/08/14 00:21 ID:lrpMn7N9
加速はリッターSSのが速いよ。免許あるなら乗ってみな。
でも2st好きだけどね。

385 名前:774RR[] 投稿日:04/08/14 01:13 ID:lrpMn7N9
加速感も圧倒的にリッターSSだよ。
国内リッターNKと同じかやや劣るぐらいだよ
>>2st250cc


( ´,_ゝ`)フーン
106774RR:04/08/14 15:56 ID:iDNa9CJS
錯乱Boy?
107騎士鉄十字章柏葉付 ■984gPwQgks:04/08/14 17:31 ID:lrpMn7N9
ヲリはお前らのような真性厨房は嫌いでね。
悔しかったらヤングマシン見ながら何かネタ書いてみな。
108騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/14 19:48 ID:JKy/WBhb
>>ID:lrpMn7N9 クン。
>ヲリはお前らのような真性厨房は嫌いでね

いや〜・・・。
ヲマイ、リヤ厨だろ?
無免許でバイクに乗る根性もね〜だろ?

まあ、ネットでマタ〜リしたまえ。
109青白γ ◆RGVrR/sZy2 :04/08/14 20:16 ID:dL3XuD9w
 色々な事情からガンマを…

中免ゲットした弟に譲る事になりました…。

自分は某K社のオンオフ車で再修業デスタ…

110774RR:04/08/14 20:45 ID:M4ecNIq5
もし、ifだよ。ガンマが、今現在、生産されているとしたら、どんなことになっているのだろう?
111  :04/08/14 22:34 ID:R40wyfRg
>>110
ガンマに先立ちTZRが再生産され市場を蹂躙。
さらにNSRがガンマの発売一年後に売り出され、峠を独占。

カナシ...
112騎士鉄十字章柏葉付 ■984gPwQgks :04/08/14 22:59 ID:lrpMn7N9
ヲリは残念ながら10年前に限定解除してるから君たちみたいな中免ライダーでは
無いんだよ(ww
113774RR:04/08/14 23:02 ID:ItX3eVpw
ヤマハはマリンジェットで2stまだ造ってるからな。
インジェクション、YPVS、1300CCのとかあるし。
114774RR:04/08/14 23:57 ID:M4ecNIq5
>>112 10年前?ぷぷぷっ。30過ぎの御老体ですね。
115774RR:04/08/15 00:02 ID:9QvAom3S
>>114
昔は16歳で限定解除出来たんだよ。少年。
116774RR:04/08/15 00:02 ID:xW9/omTR
でもお前じゃ無理だろ
脳内だから
117774RR:04/08/15 00:07 ID:9QvAom3S
まあ、頑張れ中免ライダー。
今は普通二輪免許か。
こないだ書き換えした時に俺のも大型二輪になってたがな(ww
118774RR:04/08/15 01:23 ID:UrYnmemX
今日は走るぞ。
119騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/15 03:37 ID:oidcKmK0
しかし、>>112  ID:lrpMn7N9 のガセクンよ。
>ヲリは残念ながら10年前に限定解除してるから君たちみたいな中免ライダーでは無いんだよ(ww
ということは、最低でも26だな。
常識的には、27〜8以上だな。それが本当なら、

そ の ト シ で 、 恥 づ か し く な い か ?

まあ、本当のところ、限定解除も脳内だろうから、当時の一本橋のルールも知らないだろ?
厨房は厨房らしく、宿題でもやれ。
120騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/15 03:42 ID:oidcKmK0
>>114
>ぷぷぷっ。30過ぎの御老体ですね。

すまない。
本物のヲリは、40過ぎのリアル老体だ。
でも、キミより速いと思うぞ。

多分・・・ きっと・・・ いや?  orz

明日も走ろう。練習練習っと。
121騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/15 03:48 ID:oidcKmK0
>>109 青白γクン。
そうか。弟なら、手元にあるも同然なんだから、メンドウは見てやれよ。
キミは、23でも買え。

>>110
スズキはDQSメーカーだから、500@4気筒でも売り出しただろう。
借金してでも買っただろうな。
乗りこなすウデがあるかどうかは別にして・・・。OTZ
122774RR:04/08/15 08:44 ID:9QvAom3S
一本橋にルールなんかあるのか?
10秒以上かけて渡れって当たり前の決まりはあったけど、たぶん今でも
あるはず。
当時は頭の中で20ぐらい数えないと早すぎると言われたね。
123774RR:04/08/15 08:59 ID:17iehKg/
>>121 500ccありましたね。ガンマシリーズが現在でも続いていたら・・リッターバイクになっているんだろうか?
124774RR:04/08/15 13:02 ID:xW9/omTR
レーサーレプリカとしては排気量は500ccまで
隼系統の最高速マシンなら、やっぱり4STでいいんじゃないか?
125VJ21er:04/08/15 19:13 ID:L82qQN82
書き込みも久しいなぁ(w
ご老体っちゃ、おいらのガンマ5マンkm超えだよ。
今回の北海道ツーリング、トラブル多かったけど、とどめは帰り、
プラグが溶けて岩手から600Km程片肺走行だったよ。予備プラグ忘れたし。。。
カウルから火が出るわ、チャンバーから火の粉は吹くは、良く走ったもんだ。

未燃ガスがチャンバーの中に溜まりまくって酷いけど。
これから走りに行って焼いてくるか、600Km分(w
目指せ!10マンKm!!
126774RR:04/08/15 19:59 ID:ta7ulEc3
ガンマ50譲ってもらいました!
長く乗りたいと思うんですが、ピストンリングとかってまだ在庫あるんですかねぇ?
このパーツはゲットしとけってのがありましたらよろしくお願いします。
127ガソマ汁:04/08/15 20:03 ID:YJJP+EWV
おい!某3!アレ頼む!!
128774RR:04/08/15 20:07 ID:xW9/omTR
とりあえず部品鳥にもう一台ゲットしておけ
129某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/15 21:20 ID:uaRv0xL5
>>127
サーイエッサー!!

>>126

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
130126:04/08/16 00:44 ID:va4dQkPG
>>128
部品取りに1台購入したところで、部品取りの部品取りが必要になりますw
131騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/16 02:45 ID:8QbFOV1v
ヒマなので、少しプロファイリングしてみよう。
文体から、 ID:lrpMn7N9 と、ID:9QvAom3S は同一人物。
で、
>>117
>こないだ書き換えした時に俺のも大型二輪になってたがな(ww
たしか、免許区分が今のようになったのは、7年くらい前だっただろう?
ということは、ヲマイの書き換えは少なくとも2年以上前だろ?
こ な い だ なのか?

>>122
>一本橋にルールなんかあるのか?
>10秒以上かけて渡れって当たり前の決まりはあったけど、たぶん今でもあるはず。
ヲマイのように、限定解除に思い入れがあるヤシが、忘れるわけ無いだろ?
一本橋を渡るときの規定は、中型(普通)も同じだろ?
10秒以下のときの減点はどうだった?

以上からして、ヲマイはやはり脳内だな。
中型(普通)すら持っているかどうかアヤシイ。
厨房なら、仕方が無いがな。

ヲリ?限定解除?
そこいらのオバハンでも持っている、普通自動車免許のが難しかった覚えがあるな。
所詮二輪の免許に過ぎない。
自慢になるシロモノでも無かろう。
132774RR:04/08/16 04:37 ID:e0SF2We8
まぁ、夏休みも後半月程で終わる事ですし
厨のレスは生暖かく見守りつつ、嘲笑スルーしましょうよ。
それと某スレの3氏、大型二輪ガンガってね!
133774RR:04/08/16 05:07 ID:MgwYAosl
ここ最近、全然ガンマに乗ってないや。
車の方が楽って言う事以上に、モチベーションが下がっちゃってるんだよね。
いつも一緒に走っていたバイクの先輩が、遠くに行ってしまってから。
他にも友人で乗るヤシは居るんだけど、ペース考えて、先頭走らなきゃいけない現状にウンザリ。
いやー、先輩は速いっすから、ついていけないですよ。ってお世辞ばかりで、
追い抜いてやる!って言う気合のあるヤシもいないし。

本気で走っても追いつけない人が居て、いつか前を走ってやると考えていた頃。
そんな情熱を取り戻すにはどうしたらいいんでしょう?
このままだとVJ23A、手放しそう。
引き際。。なのかな?
134774RR:04/08/16 08:49 ID:wf8EFQXO
田舎は限定解除時代でも簡単だったらしいね。(大型二輪)
神奈川で取ったけど一本橋なんか10秒ぎりじゃ不安だったね。
見てて全てがパーフェクトな奴でも落ちてたし。
後で聞いたんだけど、受験回数と週の合格者は決められていたらしいね。
5回目で合格したけど、それでも当時は早い方だった。
でも今は、試験場では予約とか必要で毎日受けられなくなってるみたい。
朝学校さぼって早起きして試験場って訳にはいかないみたいだね。
(高校生は大型二輪今は取れなくなったけど)
田舎も同じ?

ちなみに車の免許は試験場で仮免、本免許共に一発だったから、
俺教習所って行ったこと無い。
(中免は2回で受かった)
135774RR:04/08/16 09:37 ID:py3QxFUA
>>133
追い抜いてやる!って言う気合のあるヤシなんですが金はありません。
でもVJ23Aには乗りたいです!もし降りられるようでしたら、欲しいです!

そういう私のγはVJ21Aなんですが、
先日キックペダルを盗まれてしまい友人に貰ったオフのキックペダルでエンジン掛けようとしたところ
見事にキックペダルを差し込むシャフトのねじ山も舐めてしまいました・・・
けっこう2つとも高い部品ですよね?欠品とかしてませんよね?
何でも88年式ガンマはすでに2ストオイルポンプとシリンダーが欠品と聞いたもので。
他にも欠品部品とかございますか?
136774RR:04/08/16 10:22 ID:Xyfj+Y8+
騎士鉄十字章柏葉付さん
某所で騎士鉄十字章柏葉付さんのマシンデ−タ見たけど
やはり、22最強はトラスアームなんでしょうか?
見た目が良くてガル買っちゃったけど…。
137某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/16 12:26 ID:3JmIVVUB
>>132
サー 頑張るであります。 サー

>>133
サー 自分も転職で住んでる場所が変わって
    一緒に走ってた人らが周りからいなくなり
    モチベーションが下がってた時期がありましたが
    ジムカーナの練習会とかに参加するようになって
    また追いつけ追い越せの姿勢を取り戻しますた。
    ですので、サーキット行くとか等、何か新しい事に
    チャレンジするのが良いのでは? であります。
    …もう既にサーキットとかジムやってたらスマソ
    であります。 サー
138133:04/08/16 17:55 ID:A2Otw+LZ
>135
残念だけど安いものでは無いんで、仮に降りるにしてもお金ないと、売れませぬ。

>某3サン
サーキットは毎度毎度考えてるんだけど、如何せん中途半端な位置に住んでいるもので
大きなサーキットは遠いんだよね。
ちなみに静岡です。白糸サーキットくらいしかないんじゃないかなぁ。近くには。
小さいので行った事はあるんすけどね・・。
ジムの練習会等の誘いもあるんだけど、まだ行った事なしなんですよ。
今度参加してみようかな・・。いい刺激になるかなぁ。

乗ってる頃は朝、山から帰って来るたびにキレイにしてたのに
今はホコリにまみれているの。
洗って上げなきゃと思いつつも何だかんだで延期延期してしまう。
あぁ、嫌になる。
139774RR:04/08/16 18:04 ID:FKrIovT2
>>135
オクで探してみるとかは?
いっそ程度のいいエンジンを予備・部品取りに買うといいかも

しばらくは押しがけでガマンするしかないね
140774RR:04/08/16 20:03 ID:AWc1Te5r
ちと相談させてください。
23乗りなのですが、先日交換したリアブレーキパッドが鋳鉄ローター不可のブツですた・・・
ガンマのローターは純正で鋳鉄ですよね?(錆びるし磁石くっ付くし)
それで社外品を探してみたのですが、
BRAKINGとサンスターからは23用は出てないようでした。(21用はあったけど)
23乗りの方はローターどうされてますか?減ったら純正交換ですか?
最近は純正でステンレスローター採用の車種が多いらしいですが、
転用できるものとかありますか? 長文スマソです。
141774RR:04/08/16 20:09 ID:EbQ596pF
>>140
市販車はステンレスが主流だよ。VJ23も鋳鉄ローターじゃないんじゃないの?
ステンレスとはいっても、鉄の含有量が高いから錆びるし磁石もくっつくよ。
142774RR:04/08/16 20:25 ID:iIhcODa/
鋳鉄じゃないよ。
143140:04/08/16 20:42 ID:AWc1Te5r
>>141 >>142
ありゃ違ったのすか。やれやれ一安心・・・
ありがとうございますた。
144774RR:04/08/16 22:19 ID:wxgK3CAS
おーい、ヨンガン海苔の「2st もくもく画像掲示板」の管理してる人〜。
なんだか賑わってますよ。

管理よろ。
145某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/16 22:44 ID:kZLbk7gZ
>>138
サー 先日、鈴鹿サーキットの走行会に誘われましたが
    革ツナギが無いので断ってたりしてます。
    石川なんで自分も大きなサーキットが微妙に遠い地であります。

    せっかく練習会の誘いがきてみてるのでだし参加
    してみるのが吉なのでないかと…であります。
    自分も革ツナギ買ってサーキット走行出来るように
    しようと思いますであります。 サー
146774RR:04/08/16 22:47 ID:O9wPAfkN
失礼します

ガンマの純正チャンバーでテールパイプの径が33牌
のものってありますか?

ガンマ用てことでもらったチャンバーのテールパイプとサイレンサーを
他車に流用したいのですが サイレンサーを止める
ゴムがついてないのですよ
部品番号らしきものが刻印してあった本体は捨ててしまったし

ガンマ乗りの皆さん わかる方がいたらお願いします

できたら部品番号がわかるとありがたいです
147騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/16 23:50 ID:BnKG+BzB
>>136
>やはり、22最強はトラスアームなんでしょうか?
>見た目が良くてガル買っちゃったけど…。
少なくともヲリは違いを感じない。

ウラ話をすると、M、N型のころ('91'92)は、NSRもガルだっただろ?
その後、NSRはプロアームになったし、ガンマ以外のスズキ車もトラスになっちゃった。
これは、意匠登録の関係。
ガルの形状は、ヤマハの意匠。なので、他のメーカーはパテント料を払っていたわけだ。

ところが、時を同じくして2社がガルをやめたということは・・・
ヤマハが値上げを要求したんじゃないか?

やめたとき2社とも、ヲリの25倍くらいリクツをコねていたけどね。
148774RR:04/08/16 23:56 ID:1hgN9Fdv
 で、23γはそのパテント料を払ってまでガルにしたという本気が見え隠れ?

23γはNSR、TZRのだけじゃなくTZ、RSとも戦う事を視野に入れて作られていた…ってマジデスカ?
149774RR:04/08/17 00:02 ID:snF9Auce
23γはよく見ると下のラインが直線で最近の大型SSのようなクラ型じゃね?
150騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/17 00:31 ID:lC54bsru
>>146
φ33というのは、チャンバーのテールパイプの外径だな。
そこを、サイレンサーにツっこむわけだ。

質問は、そのジョイントのゴムの品番だろ?
コネクタ,セカンドマフラ 14771-03D00
それと、ホースバンドが必要だろ?これは、前後同じもの。
ジョイント 09402-46501

どうでもいいけど、ナンに使うの?
151774RR:04/08/17 00:43 ID:tGDPxPtK
>>147
結構有名な話だよね
関係ないけどオレはガルよりトラストの方が好み。
152騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/17 00:44 ID:F4N0f2oH
>>148 >>149
23?
アレは、まんまレーサーレプリカ。
'93か、'94だったか、国内では、沼田がチャンプ。
GPでは、コシちゃんに乗せていた。(残念ながら、成績はイマイチ)

んで、スズキはオカネがなくなったので、250のレース活動は中止。
でも、それじゃペイできないから、図面はそのままで街乗りバイクにしちゃったの。

もちろん、材質や製作方法でコストダウンはしている。
実際開発現場の主な仕事は、保安部品などをどうやって取付けるかが主だったらしい。
キックつけるのメンドウだから、セルになっちゃったし。

まあ、DQSメーカーらしいやり方。
153騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/17 01:03 ID:+33Ak1Lc
みんな夏休みは、ガンマに乗ったかな?

ヲリはどこへ出かけるでもなく、細君の実家の島でガンマ三昧だった。
この島がオモシロくてな、山を駆け上がって、島を一周するわけだが、一周約45kmのマウンテンコース。
全線対向2車線で、信号は集落に3個だけ。
2、3、4速の、延々ワインディング。バイク乗りには、天国のような島だな。

オカゲで、昼頃ムクムク起きて、マウンテンコース。夕方から整備。あと2ちゃん。
というジダラクな4日間だった。
154774RR:04/08/17 02:17 ID:eo0TcJcS
>>153
マン島TTみたいに
や ら な い か
155騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/17 02:31 ID:9gZQzAdD
>>154
いいねえ〜。
ヲリもそう思っているんだよ。
156146:04/08/17 06:27 ID:QFhbwRi7
>150

ありがとうございます。

今乗っているのチャンバーがサイレンサー一体の奴でして
それをぶった切ってテールパイプとサイレンサー(カーボンがついてました)
切った貼ったして移植しました 
ついでに中のパンチングもとって 吹けも良いし
音も2stらしくなりましたよ 

早速注文してきます。
157774RR:04/08/17 12:53 ID:/347jaZd
>>153
RZV海苔のオヤジが出てこなかった?
前に走ろうって誘われたけど、漏れは東京なんで遠慮した。
158133:04/08/17 17:51 ID:O5VKohVt
>某3サン
そうだよねぇ、ツナギも必要だよね。
学生の身分のおいらにはちょっと高価な代物。
しかも、中古でほいほい出て来ない体のサイズな者で・・。
ユーロで54か、それ以上なんすよねぇ。身長的にも。
まぁ、ツナギスレに行けと言われそうなんで、このへんで。

色々とありがとう。
某3サン、いいやつだ!
159某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/17 19:00 ID:DqRBKqA8
サー 明日、実家から職場の方に帰る訳で
    ありますが…天気予報をみてたら
    …革ツナギの前にレインウェアの方が
    必要な悪寒な予感であります。 サー

>>158
サー そうっすねー、革ツナギは高いっすね。
    …やっぱエフワンか? っとツナギスレ
    逝ってきますであります。 サー
160774RR:04/08/17 19:21 ID:IA7WmqQ4
俺のガンマは荷馬車に乗せられて逝ったまま帰ってこない・・・

>>158
某3はいいやつだ(リアルでは解らんが!?)
>>158>>159
バイク屋主催の走行会だと皮ツナギのレンタルしてくれる場合あるから聞いてみな。
買って1回しか使わないとかなるともったいないぞ。
何回か走ってみてから買えばいい。
ローカルサーキットやミニコースなんか日本にはかなりある。
カートコースでタイムトライアル競争なんかも案外おもしろいそ(2st250なら
参加可能な場合もある。でもこれは俺の近所のバイク屋だけかもしれないが)

ドナドナド〜ナ、ド〜ナァ〜
161774RR:04/08/17 19:33 ID:IA7WmqQ4
ちなみに、鈴鹿とか富士とか有名なサーキット走行会って1〜2時間ぐらいしか
走れないから、初めてだとあわゎゎゎ・・で終わっちゃう。
それにガンマノーマルだとちと厳しい(俺は以前はCBR600使ってたりした)
ローカルコースだと半日借りてる場合とかあるし、女の子とかも走りにくるし
250ccで充分楽しめる。
でも、休日はレースシーズンoffが多いんだけど。
162某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/17 19:35 ID:uVVUe7wS
>>160
サー いやはや全くリアルでは何やってるか
    解ったもんじゃありませんねであります。

    情報収集に雑誌見たりバイク屋まわったり
    してみるであります。  サー
163ガソマ汁:04/08/17 21:54 ID:1K00vCjf
クシタニで革ツナギのレンタルサービスやってるよ、マジマジ。
当然新品ではない訳だが、クリーニング済みの奴を貸し出してくれる。
164774RR:04/08/18 00:12 ID:ihHtEeL2
そろそろ、上げないか?
165774RR:04/08/18 00:17 ID:IV7QB9lw
カンマ真剣に探してます。何処かに安く売って無いですか?400希望!
166774RR:04/08/18 01:14 ID:89SWlsIY
>>165
ヤフオクで稀に安く出てる。でも4ガンはキャブが逝ってる場合が多いよ。
SQ4のキャブはOHが面倒だけど、乗ったらヤミツキになるw
167774RR:04/08/18 02:17 ID:KYBX+HEc
>>165
S4は、メンテがとてつもなく大変だけど
それに答えてくれる楽しさは、絶対あるから
ガンバッテくれ。

>何処かに安く売って無いですか?400希望!
400でも、500でも(メンテは変わらない)
すぐに快調に乗れるのは、それなりのショップで買うしかないのでは・・
165さんは、どの辺りに住んでるのですか?
168774RR:04/08/18 09:42 ID:OhcsTiad
S4のキャブのOHって、VJより遥かに楽だと思うが。
169774RR:04/08/18 09:58 ID:RKz2c2Z4
>168
禿げしく同意
両方所有しているがVJの方が遙かにめんどくさい
配管おおすぎ
S4のキャブ4個やるほうが100倍まし
170774RR:04/08/18 12:09 ID:gxXelBb/
167さんへ、165ですが、京都です!
171167:04/08/18 19:00 ID:FN2Zy7wx
私は両方持ってましたが(VJ.S4)
たしかにVJの方が、外すのは(キャブ)大変ですけど
快調に走らすのなら、S4の方が遥かに大変でした
・・

>165
関西方面なら、ここはどうでしょう?
ttp://homepage2.nifty.com/racingspirits/custom-2.htm

172774RR:04/08/18 19:42 ID:eJMqfHBT
>171
ここはいい
関西屈指のS4ショップでは
やふと比べたら高くてものちのち安全だし調子も問題なし
173774RR:04/08/18 20:10 ID:tPxIySAF
>171
このショップはオススメ。

漏れのS4は、1月に乗るか乗らないかだけど快調。OH後20000キロ走行で。
車検の時、キャブは見てもらったけど問題なし。

一回きっちりエンジン組んでもらえば、VJと比べ全開時間が短いから持つと思うよ。
160km/h巡航でもパワーバンドに入れないで出来るからね。
174774RR:04/08/18 21:36 ID:bIQAjhLz
初めての単車に本日96年式契約してきました。
これからこのスレにちょくちょく顔出しますのでヨロです。
175774RR:04/08/18 22:10 ID:ESOfcdS0
>>174
納車されたら報告な。
ハートマン軍曹が気合い入れてくれる鴨。
176774RR:04/08/18 22:11 ID:URPWhPCX
某スレタン
れいのヤツを頼む、、、、、。
もとい、さらに濃い口でたのむ。
177774RR:04/08/18 22:14 ID:ihHtEeL2
SS750,500、GT750なんかより四ガンって速いの?(加速)
178774RR:04/08/18 22:18 ID:ESOfcdS0
>>177
こう言っちゃアレだが、SSだかKHとかは音だけ400馬力、って感じ。
GTは動いている実車を観たことがない。
179774RR:04/08/18 22:28 ID:xnPOmBIL
箱スカがアルトワークスより加速が良いわけ無いのとおなじです。
180774RR:04/08/18 22:31 ID:ihHtEeL2
>>178
KH400は確かに音だけで遅かった。ホークVより遅かったから。
SS,GTは速かった記憶あるけど、まっすぐ走らないし、止まらない。
最高速は知れてるけど。
加速も今のリッターSSに比べたら遅いけど。
でも俺も絶版車になってからなレストア車両に乗ったから新車当時の性能は解らない。
4ガン乗ったこと無いんだよね。
181774RR:04/08/18 23:10 ID:y43LdYL6
171見れないよ!
182774RR:04/08/18 23:58 ID:5THL67Z9
4ガンにオートボーイのKIT組んでる人いるかな?
焼き事例が多いって聞くけど、その辺はどうなのかなぁ?
5ガンエンジンが流通してないんで組みたいと思ってます。
183騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/19 00:22 ID:l+m3kiPJ
>>177
>SS750,500、GT750なんかより四ガンって速いの?(加速)

以下は、ヲリのアヤフヤな記憶だが、大筋では間違っていないと思う。特に数字。
SS500は、60ps弱@170kg
SS750は、70ps弱@180kg弱
GT750にいたっては、65ps位@200kg強

γ500は、90ps弱@170kgくらいだったかな?

一世代違うから、論外に4ガンのが速い。
ヲリは老人だから、とりあえず全車種リアルで試乗(一部所有)したことはある。
SS、GTは、>>180 クンが言うとおり、今となってはロクなもんじゃない。
まあ、4ガンにしたところで、今のバイクと比べれば論外な出来だが・・・。

バイクの性能は、'68から、'73の時に急成長した。(SS、GTの世代)
'73から、'78までは、安全や排ガス問題などの世間体を繕うため、走行性能は軒並み足踏み。
'80年代に入って、空前のバイク、特にレプリカブームによって、バイクの性能は飛躍的に進歩した。
毎年モデルチェンジで、年式遅れはゴミだった時代だ。(S4γの世代)
'90ごろには、性能向上がアタマ打ち気味になるとともに、ブームも一段落。(VJの世代)
あとは、ご存知のとおりの経過で、現在にいたっているわけだ。

でも、旧車は旧車で、それなりの乗り味を楽しむべきものだと思う。
旧車に対して、現代のバイクと同じ性能を求めるのは酷だろうし、その方向にセットアップするのはどうかと思う。
184某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/19 12:00 ID:jip2edyA
>>163
サー  おおぅクシタニでそんなサービスがあったとは…
     情報感謝であります。 サー
>>176
サー と、とりあえず>>174氏が納車されるまで
    待って下さいであります。 サー
185774RR:04/08/19 22:30 ID:MiaqYzzC
部品がまだこない・・・・
もう2週間だ・・・
186774RR:04/08/19 22:48 ID:Ztw9uMcv
連休挟んでるからでは?
187774RR:04/08/19 22:50 ID:bNxXENok
>>183
長文乙です
ではRZVとではどんなもんでしょうか?
188騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/19 23:33 ID:w3qy/05r
>>187
RZVとγ500か?
RZVは、数kmくらい試運転しただけなので、正確な評価はしにくい。

RZVは、当時としてはエレガント?な乗り味な2stだった印象が強い。
車体も大きいし、車重も重かった。
レプリカというより、スポーツツアラーかな?
γ500のような、バカっ速さは無い。

足合わせをすれば、ノーマル(国内、輸出それぞれ)同士なら、γのが速い。
ヲリの乗ったRZVは、友人のもので、国内仕様だった。
そのチャンバーのリストリクタを外したのだが、長さが150mm!くらいあった覚えがある。
それを外すと結構速くなったが、それでも国内γ400のが刺激的だった記憶。
まあ、結構昔の記憶なので、アテにはなんない。

今でも時々、レストア車(ガンマではない)の試乗をさせてもらったりするが、当時の印象と違ってたりして驚く。
いかに人間の主観的な記憶がアヤフヤか、ってこった。
たいていの場合、そのとき自分が常用しているバイクとの比較評価になっちまうんだろうな。
189騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/19 23:58 ID:w3qy/05r
すこしバカ話を。

ヲリの通っている峠は、2st250だとターンは3〜4速メイン。
ストレートで5速まで入って、ぬやえ〜ぬゆわ くらい。
けっこう速いコースかな。
ヲリなんかだと、リッターレプにはかなわないわけなんだが、ヲリの気に入っているDQS高校生の話。

コイツは、以前アプRS250に乗っていたんだが、ワケ?あって今はTZR。
いまや、コイツに峠で先行できるのは、約1名のR1使いだけ。
(この峠のトップクラス?は、草レースで上位入賞したことがあるレベル)
コイツを気に入ってるのは、負けても決してバイクのせいにはしないところ。
リッターに負けても、常に自分のライディングを疑うわけだ。

いまの(昔も?)ライダーは、少しばかり速くなると、負けたときにバイクのせいにしたがる。
これは、聞いてて見苦しいし、男らしくない。
かく云うヲリも、VJでソコソコ速いリッターについていくのは、アキラメていたフシがある。
こればっかりは、そのDQS高校生に教えられたな。

ガンマ乗りの諸君。
アキラメた時点で負けだ!
'80年代後半以降の2st250で、峠という条件なら、リアルリッターレプリカにすら、勝てないでもついていくことはできる!
精進あるのみ。
190774RR:04/08/20 00:02 ID:fssEB+7T
ヲリはNS400がいいな。
191774RR:04/08/20 00:18 ID:XB++cvc5
50ガンマの立場は無いわけだが
192774RR:04/08/20 00:30 ID:fssEB+7T
>>189
ヲリ的にはそれは峠では無いな。
関東なら箱根の有料道路だ。
VJで3,4速って・・・
勾配にもよるが、そのコースで250に負けるSS海苔って遅すぎないか?
草レースでもまともなサーキット経験者なら250cc2stで勝てる訳無いんだが?
バイク知識は確かなようだが、ライディングに関しては無知かい?
193192:04/08/20 00:40 ID:fssEB+7T
ああ、あくまでそんなハイスピードなコーナーの峠での話しな。
3速パワーバンドでコーナーなんだろ?
だったらブレーキ遅らしてリア加重立ち上がり走りで余裕でSSの勝ちだろ?
とっと乗りこなせるライダーならフルパワー2stでも話にならんだろ?
アプRS仕様のガンマの立ち上がり加速じゃ直線でぶっちぎられるし
そんな峠としては高速コーナーじゃ差はつまらんぞ?
194192:04/08/20 00:48 ID:fssEB+7T
ちなみにツーリング仲間に若手で地方選表彰台常連がいる。
足ばいくはGSXR600だが、公道の峠ではフルターンは前後ドリフト
であがって行くし、公道レベルの速度だと高速コーナーでもきれいにスライド
させて上がっていく。正直素人ではコーナー3個で見えなくなる。
しかも彼はそれが全開では無い。
195774RR:04/08/20 01:16 ID:DisQh2qo
>>192-194
>>草レースでもまともなサーキット経験者なら250cc2stで勝てる訳無いんだが?
>>公道の峠ではフルターンは前後ドリフト
痛い上に意味がわからん w
知り合いに速いのがいるとか言う類の話はいまいち信用できんな
夏厨の最後の足掻きにしか見えん

リッターSSとの差が顕著なのはむしろもっと低速なコースだと思われ
もし最高ぬゆわ程度で、かつヘヤピン等の低速が無ければ、リッターも
250もそんなに変わらんよ。
250は中高速コーナーが得意だからね
鈴鹿東F&Rのタイム見比べて見れば一目瞭然
196774RR:04/08/20 01:24 ID:xuFSeTex
>>192>>193は、なんとなくそうかな〜と思ったけど
>>194は、フルターンドリフト?公道レベル?スライド?
素人とはなんですか?又、彼はそれが全開では無い?
そんなの彼にしか解らないでしょう?
連続カキコで脳味噌オーバーレブしましたか?
197774RR:04/08/20 01:26 ID:xuFSeTex
ちょっと、重複しちゃったな・・w↑
198774RR:04/08/20 02:21 ID:OZG7tG6R
結局、ハイパワーも加速が速いだけで、
突っ込みや、切換えし、コーナリングスピードが速くなる訳では無い。
当たり前の事だが、軽いバイクの方が速い。
中低速のクネクネ峠なら、2st250が有利。
後は、年式から来る、サス及びフレームの性能差と腕。

漏れのΓもGPR-50の10年物で、前輪巻き込んだり後輪がズルズルするけど、
GSXR600が公道レベルのスピードで滑りまくるのは、タイヤが減っているのでは?
199774RR:04/08/20 02:49 ID:YWL4uaDg
さすがに10年モノのタイヤはヤバイのでは・・・
GPR-50って8年オチバイクの純正やんけ( ゚д゚)
200774RR:04/08/20 03:30 ID:5jDvdzxu
お前ら釣られすぎな訳で
201192:04/08/20 06:31 ID:fssEB+7T
お前らってど下手?
GPR70あたりだとガンマでも峠に2,3回行けばサイドはサーキット3時間
走行分ぐらいは減るぞ。下手糞な俺ですら。
189はコーナー3,4速って言ってるんだぞ?
鈴鹿の東コース?レーサーのセッティング、ギア、パワーと市販車改造の違い解らんのか???
202192:04/08/20 06:38 ID:fssEB+7T
それとな、001,002のタイプ4ぐらい入れて峠走っても
GSXR600でリアは余裕でスライドする。
公道のミューが低いせいもあるけど。
お前らそのクラスのタイヤがスライドする領域見たこと無いだろ(W
203774RR:04/08/20 06:39 ID:H9oqiYvA
test
204ガソマ汁:04/08/20 06:51 ID:rNX+Mgvy
朝からゴクロー。
205774RR:04/08/20 07:05 ID:DisQh2qo
>>201
鈴鹿F&Rって書いてあるでしょ?ナンバー付き車両のタイムだよ
少しは調べてから書けや

あとな、がばっと開ければいくらハイグリップでもスライドなんざ
簡単に起きるんだよ。ペースに関係無くな

ラジオ体操の帰りに書き込みか w
206774RR:04/08/20 08:12 ID:jq5oTDnh
このスレってか定期的に変なのがわきますよね。
ヘタレの俺にはどっちが正しいかはよくわからんが、
いきなり喧嘩腰でひとにイチャモンつけるやつには
説得力のかけらもないということはよくわかる。
207774RR:04/08/20 11:55 ID:R3IFmSRi
γスレにGSXrはイラン。
小さいコースで小排気量が速いのはお決まりだし。
208774RR:04/08/20 15:24 ID:ezyrJeWv
>>192
必死杉(w
スコ-シチカラヌケ
209774RR:04/08/20 17:47 ID:Js6LuAoR
人の言う速いは「ふーん」程度におもっとけよ。
>>***
で、なんでそいつの速さをこんなとこで表現したかったんだ?
しかもいかにも凄いと言うように表現しているし、
まるで某マンガ房みたいでみんな気分悪かったんじゃないの?

210騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/20 18:13 ID:ysuyBp7x
>>192
ヲリもヲマイと同意見だった。
というか、そういう意識だったんだろうな。

でもね、そのDQSは、立ち向かっていっていた。
だから、速くなっている。

アキラメていたヲリやヲマイは、だから遅いんだ。
ココでクチプロレスしたところで、速くはなんね〜ぞ。
精進すべきだな。
211774RR:04/08/20 18:16 ID:WH4x4PQS
ok
212774RR:04/08/20 20:30 ID:AerC8l0p
>>209
某マンガ房って何だよW
213774RR:04/08/20 21:02 ID:QmmGc3dk
>>212
前にもレースやっていたとかと言っていた奴が
あげくの果てには対立してた奴のIP晒した奴(IP違ってたけどね)?

214774RR:04/08/20 23:12 ID:fssEB+7T
つうか、ちゃち入れてる奴ってまともに走ったこと無いだろ?
とりあえず、走ってから書け。

>>210
公道でリスク残さないで走るのはDQN。
その高校生以外のSSのりはマージン残して走っている。
それにコースと公道ではレイアウトもミューも違うから漫画みたいに
公道最速=サーキット最速にはならないもんだ。
215774RR:04/08/20 23:36 ID:omRaAyag
>>214
前後タイヤ滑ってる君のお友達には余裕があって、
SSに250で食らい付いてく高校生に余裕がないと断言できる君はエスパーですか?
216774RR:04/08/20 23:52 ID:hPLxe5LP
話題変えちゃうけどVJ21とVJ22で迷ってるんだが皆の意見を聞いてみたい。
ちなみに用途は通勤・街海苔メイン。
217774RR:04/08/21 00:49 ID:sZpU22md
騎士鉄十字章柏葉付さん
そのDQSを 尊敬しているの?
貴方も大人なら、若きが死ぬ前に諭してやれ。
218774RR:04/08/21 00:58 ID:VTB6GHcy
22のが無難じゃね?
21は街乗り・通勤はしんどいかも

劇的に違うワケでもないけど・・・
219774RR:04/08/21 01:02 ID:0w04dt7O
>>214
オレは公道ではリスクは極力0にして走りたいな。
マージンは残して走るもんだと思うけど。

>>216
どちらでもいいんじゃない。VJ21AとVJ22Aを持っているがVJ21Aをメインにしてる。
理由はスタイルがVJ21Aの方が好きだから。
220774RR:04/08/21 01:04 ID:2PD2Szxg
21には夢がある、22には家庭がある
どちらでも好きなほうを
221774RR:04/08/21 01:06 ID:0w04dt7O
>>218
'88と'89は特性が全然違う。
'89は街乗りのし易さがずっとあがっている。見かけは同じだけど'88と'89は
別物と考えた方がいい。
222774RR:04/08/21 01:35 ID:qegUKywW
僕の荷馬車で連れられたガンマはまだ連絡すらありません。。。
いつ帰って来るのでしょうか??

>>215
一般的に峠は登りと降りでしょ?だから250は軽量だから降りは有利だね。
でも最近のSSってめちゃめちゃ速いし乗りやすいよ。
思い入れが無いと2stなんか乗ってられません。(もしくは中型しか免許無い場合)
サーキットで地方選表彰台レベルなら、峠スピード程度なら前後スライドでも
かなりマージン残していますよ。
街乗り用ならD208ぐらいだろうし、サーキットと比べてタイト過ぎるコーナーの
峠ではスライドしまくりではないでしょうか。そう言う人見たことありませんか??


ドナドナド〜ナド〜ナ〜♪
223774RR:04/08/21 01:56 ID:qegUKywW
>>219
マージン残してもリスク0は無理ですよね。
ボキも安全重視で走っていますが。
フロントタイヤは鬼グリップのBT−001入れてます。(フロントは減らないし120でも
実は5ミリしか幅変わらないから)サーキット小僧に流してもらいました(藁
リアはBT−96でやっぱタイトコーナーだと峠ではリアは流れますね。
前後ハイグリップで滑るとボキレベルではコントロール不能です。
自分のレベルではフロント流れると汗、汗、汗・・・
リアならモトクロス経験ありますし、よほどの事が無い限りこけません。
フロント001にしてからフロント流れた事はありませんが。
224774RR:04/08/21 02:25 ID:QYq2hI2V
漏れは四輪からの出戻組なので最近のリターSSに負けても車の差をカバー出来る程まで
慣れてるとは思ってないのだが、ただ、車の時はGTRなんかともよくパルサーで遊んでた。

それ考えるとあきらめたら終わりってのはわかる気がするのだが・・・


とはいえさすがに86でランサーに勝てるとは思わん(^^;
225774RR:04/08/21 03:57 ID:1YIDWW6u
過去ログ読んだらフロント上げるのにノーマルマフラーなら
マフラー下部にジャッキ当てて上げても大丈夫的な発言が有りましたが、
本当に大丈夫でしょうか?ヘコミそうで怖い。

で、上げた後サグの調整しようとおもってるんですが、
フロントフォーク長の差で35mmのサグってのは理解できるんですが、
リアが車高の差10mmってのは固すぎなような気がしますが大丈夫??、
リヤサス長の差が10mmならなんとなく理解出来るんですが…
226某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/21 04:51 ID:i30gI1gH
>>225
サー バイク屋で自分のVJ23AがFフォークのOHされてる時
    チャンバーにジャッキかましてあったであります。
    ジャッキとチャンバーとの接触部分には雑巾がしいてあった
    と記憶しているであります。
    で、ジャッキされてた部分には凹み等は無かったであります。 サー
227774RR:04/08/21 06:20 ID:qegUKywW
>>225
ノーマルチャンバーなら車のジャッキうまく使えばできるよ。
ただ、車用って上のところが小さいから何かかませる工夫しないと
すぐ倒れてくる。上がってしまえば多少の揺れでも平気。
チャンバー変えるとみんなどうしてるのかな?
ホイール外しはフロントスタンド買ったんだけど、チャンバー外してリフト
するしか無い気がするんだけど?


ドナドナド〜ナド〜ナ〜♪
ドライブシャフトってメーカー在庫切れなのかな・・・・・
228174:04/08/21 09:10 ID:hWKOQ+mi
以前にγを契約したと書き込んだものですが、納車前に少々質問があります。
ショップの人にオイルとかは心配ないけれどプラグだけはスグかぶるから気をつけて
と言われました。
街乗りがやや多めなのですが、そんなにスグかぶってしまうのでしょうか?
低いギアで走ってればなんとかなるかな?と思うのですが、どうでしょう?
229774RR:04/08/21 09:51 ID:qegUKywW
>>228
キャブあってればそんなにかぶりませんよ。(22、23ガンマ前提)
ただ、低い回転ばかりで走ってるとシリンダー内はガソリン&オイルまみれで
プラグ真っ黒黒助です。それと季節でも状況は違います。
ノーマル車両ならたまに回してあげるだけで、至って乗りやすいバイクです。
(ちゃんと整備してあれば)
プラグは消耗品です。特に2stは。ボキは3000〜4000`ぐらいで
交換してます。
あとは点火系(CDI,プラグコード、プラグ)などしっかりしていれば、
要するにちゃんと火が出て、適正なガソリンが送られてれば無問題です。
ガンマは低速でも2stとしては乗りやすいです。

ドナドナド〜ナド〜ナ〜♪
先ほど連絡きました!!ドライブシャフト届いたので今日からばらすそうです。
自分で修理すればよかった悪寒・・・
230216:04/08/21 09:53 ID:OSRbRdHG
皆トンクス。皆の意見を参考にしようと思いヤス。
ちなみに現状では88VJ21Aを押さえてあるんだけどVJ22Aも在庫あるみたいだから
現物見て判断しようかと。
見た目的にはどっちも好きなんだけどね。
乗り味はピーキーな方が好きかな。
通勤とは言え楽しまなきゃ。
231774RR:04/08/21 09:59 ID:qegUKywW
>>229
あとオイルですけど、ガンマはカストロと相性悪いみたいですよ。
粘度が低いオイルは焼きつきやすいらしいですが、それでもガンマにカストロ
入れてる人はいるようですが。
チャンバー改造程度までなら鱸純正CCISで余裕です。(02はちょっと高いがいいですけど)
煙多いですがホームセンターで一缶500円以下は魅力的です。
232774RR:04/08/21 10:05 ID:qegUKywW
>>230
ノーマルで楽しむなら迷わず88買うべきです。
21は排気バルブ全開しかないのでドッカン楽しめます。
89になるとシリンダー形状違うので絶対速度落ちます。(でも21は体感はドッカンです)
ノーマルガンマ最強ですから。
ただ、21は部品欠品出はじめてます。


ドナドナド〜ナド〜ナ〜♪
233774RR:04/08/21 10:43 ID:5CdI3Ubv
>21は部品欠品出はじめてます

具体的な部品名挙げてください。
かなり大部分なんすか?
234774RR:04/08/21 11:07 ID:qegUKywW
>>233
ボキは21海苔じゃないんで詳しく無いんでごめんね。
でもシリンダーは無い気がする。
大部分では今のところ無いし、普通の消耗品は入るはずだし22の流用がきくと
思われる物もある。

関東在住なら横浜に焼いたシリンダー修正再メッキしてくれるところあるよ。
費用は4万円弱。新品買うより安いし。
235774RR:04/08/21 12:21 ID:aKBu5irJ
>>233
21乗ってるが、欠品は外装が多い。
インナーチューブやステムは余裕で出た。
後は22用使ったりしてどうにでもなる。

更に探せば社外スクリーン、バックステップもある。
菅谷チャンバーもいまだに売っているし。
236774RR:04/08/21 13:19 ID:0w04dt7O
>>232
君に教えておいてあげよう。メモの用意はいいかい。
シリンダだが、確かに'88と'89のシリンダは異なるね。

国内J 11200-12811
国内K 11200-12820

これを馬力規制のせいだと考えたか、教わったわけだ。本当にそうなんだろうか。
じゃあ、海外はどうなんだと考えたことあるかい?
海外は船便で輸送する関係で発売が1年遅れてるので初年度が'89(K)になるんだが、以下のパーツになる。

海外K 11200-12811
海外L 11200-12820

ほら同じだろ。海外でも馬力規制が入ったのか?
パワー制限に関する部分は自分で実際に交換して調べるのが一番だけど、海外モデルの
パーツカタログ等といろいろ比較するとあたりをつけやすい。もっとも品番が明確になる
ので逆に罠に落ちやすい部分もあるけど。
例えば排気バルブの品番が国内Kと海外Lで異なったのでポートタイミングが違うのかなと
思って入手してみたいが違いを体感できない。おかしいなと思っていろいろ調べたらWOLF
でほぼ同時期に互換部品になってた。つまりただの品質改善だった。

ついでに書いておくけど、パワーに関する部分で国内'89を海外モデルの違いはキャブと、
CDI、コントロールユニット、チャンバーだけだ。
237774RR:04/08/21 15:14 ID:Fwqk2WcU
>>229
ドナドナされたガンマが戻ってくる目処がついたね。オメでd。
人ごとながら心配してたよ。

>>228
23Aでしょ。ノーマルならさほど神経質にならなくても問題ない。
これからはだんだん涼しくなる季節だし、真夏より格段にマシ。
かぶりやすいようなら季節ごとにプラグの番手変えるのもあり。
238228:04/08/21 15:32 ID:r/bjwVTJ
レス下さった方、ありがとうございます。
次は納車した辺りに顔出しますのでヨロです。

…γの借金(ローン)あと54万 orz
239225:04/08/21 15:39 ID:1YIDWW6u
>>226
レスありがとうございますジャッキアップ大丈夫そうですね。
>>227
アドバイス有り難うございます、部品来て良かったですね。

あとは…
リア10mmのサグはサス長じゃなくて車高で間違いないんだろうか??

そうそう、過去ログで、まだ見られないログもここなら見られます。
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83K_83_93_83_7d_8f_e6_82_e8/
個人のページなので無くなるかもしれないので保存しときましょ。
240騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/21 16:10 ID:FTRhJptG
>>217
心配アリガトウ。

ソイツのことは、バイク乗りとしては尊敬してる。

そのDQS高校生だが、DQSの割に怖がりで、そんなに無茶はしていない。
(で、速いんだが・・・)
多少無茶するのは、勝てないリッター(前に書いた約1名)を追いかけるときくらい。
ソイツの他にも高校生はいるのだが、ソイツ以外は無茶する割に遅い。
いくら年齢が若くてアタマが悪くても、しっかりした走りをするヤシはいるんだ。

サーキットでも、峠でも、流して走ったときと、メイチの時と、そんなにタイム差はないだろ?
速いヤシは流しても速いし、遅いヤシはメイチでも遅い。
241騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/21 16:16 ID:FTRhJptG
>>239
>リア10mmのサグはサス長じゃなくて車高で間違いないんだろうか??
ヲリが書いたのは、間違いなく車高。
これは、VJ22リメッサマニュアルからの引用。
ヲリは現在、12mm。
SPレース経験者の中には、17mmくらい取るヤシもいるみたい。

ためしに25mmにしてごらん。
街乗りで乗りやすくなるけど、ターンでトラクション無くなっちゃうよ。
242774RR:04/08/21 19:33 ID:yKVJbBVc
88Vγはアンダーカウル(黒)が欠品。
243ガンマヲタ:04/08/21 20:27 ID:r1bPkLk6
今日、2ヶ月振りにガンマに
乗ろうとしたら自賠責が切れてた。

244774RR:04/08/21 20:50 ID:yKVJbBVc
訂正
88Vγはアンダーカウル(スペースブラック)が欠品。
245ガソマ汁:04/08/21 22:25 ID:sEettI8a
21Aはクランクとかも欠品っていうか22Aと統合って言われた。

折れもリアは結構固めちゃってるけど、リアの車高っつうか1G沈下量は多い方が
操安とは別にトラクションは掛かりそうだけどねぇ?
246216:04/08/21 22:57 ID:OSRbRdHG
>>244
正に俺が買おうとしてる車両だわ。
まぁカウルなんてよほど派手に転倒しないと交換する気はおきないですが。

29日の日曜日に車両引き取りに行く予定なんでまだ迷う(←優柔不断?)
21A、22Aどっち買っても今のNS250Fよりゃ楽しいとは思うけど。w
247騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/22 00:25 ID:lhS96MVN
>>245 ガソマ汁 クン。
ためしに抜いてみ?
けっこうオソロシイと思うよ。

>>246 216 クン。
その21が よ    っぽどの上物で無い限り、22にしとけ。

たしかに、21と22では、戦闘能力そのものは、大きくは違わない。
だけど、それなりに古くて走行距離のかさんだものは、メンテに多大な労力を要求される。
その上、21はリヤタイヤが18インチだよ。
タダでさえ選択肢が少なくなってきた2st250なのに、さらに少なくなる。

21には、21独特の楽しさがあることまでは否定はしないが・・・。

出来りゃ、23のがいいと思う。

>21A、22Aどっち買っても今のNS250Fよりゃ楽しいとは思うけど。w
NS・・・OTZ またスサマジいバイクを・・・。
248774RR:04/08/22 00:47 ID:dd7zgyh5
>>236
君なんか勘違いしてない?
ボキは21良く知らんと書いてるでしょ?
88年ごろはもう一度バイクは卒業していたんでリアルは知らんし。
絶対速度では無くあくまで体感的どっかんで88進めただけなんだけどね。

いじるの前提なら新しい型がいいのは3メーカーとも共通だと思うけど?


ドナドナド〜ナド〜ナ〜
249774RR:04/08/22 01:01 ID:H+Nap8nI
21の社外スクリーンってマジカル以外にどこかありますか?
250774RR:04/08/22 01:01 ID:dd7zgyh5
>>237>>239
心配してくれてありがd
ガンマ乗りはいい奴が多いね♪
家結構街中のマンション住まいなもんで、いじる場所無いのが悩み。
階段のスロープ前でシリンダー交換した時は大家に怒られたし。。。。
だから、今回は悩んでバイク屋に出してしまった。
半日ぐらいで終わる作業ならいいんだけど、ドライブシャフトだと
クーラントとオイルは間違いなく流れるし、また大家激怒かと。
ガレージとか庭とか納屋とかある人が羨ましい。
251騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/22 01:13 ID:515kerLu
>>250
>家結構街中のマンション住まいなもんで、いじる場所無いのが悩み。
うん。都会もんは、それが悩みだろうな。

ヲリが若かりし頃、一人住まいしていたときは、アパートの部屋の中で整備していたぞ。
当然、大家にバレないように。

知り合いのツワモノは、マンションのベランダに電動ウインチをつけて引き上げていた。
これは、犯罪一歩手前だな。

犯罪者になると、ホームレスバイク乗りバージョン。
公園や橋の下などに、テントを張って作業をしている。
電源は、近くの自動販売機!から盗んでいる。
自動車の全塗までしていやがった。
もうね、ここまでくるとね、尊敬しちゃうよ。
252774RR:04/08/22 01:16 ID:C3QemY8c
>>249
ERMAXとかA2FORMとか出してたと思う。
253774RR:04/08/22 01:40 ID:H+Nap8nI
>>252
dクス ERMAXって納期マヂで2ヶ月位なんだろか?
254216:04/08/22 06:55 ID:ZXC/SWwO
>>247 騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks 殿
了解です。
ちなみにバイク屋に細かい画像送って貰ったんだけど
外装に関しては
@タンクの後方(ちょうど出っ腹wが当たるところ)に細かい引っかき傷多数。
A右アンダーに細かい傷(カウル外して地べたに置いた感じの傷)
Bチェーンはサビサビ
C要キャブOH
程度でした。

NSは1100の全塗装の練習台としてオクで4マソで落札。
これが結構調子良かったんだけどなんせ安く入手したものだから
もう無茶苦茶な乗り方しててガタがきはじめたんで昔から欲しかった
Vγに乗り換えようかと。
ただVγ買ったら1100もう乗らなくなっちゃう気がする。

俺の知り合いにはマンソンの駐車場で刀全バラする兵がおります。
255774RR:04/08/22 07:43 ID:dd7zgyh5
>>256
ボキも結構それ状態だった。
捨て値で買った22を毎週ばらしてた。3週間目に大家が激怒。
腰上、フォーク、キャブetcと自家塗装もした(藁
結局まだ10ヶ月ぐらいだけど23ガンマのそこそこの買える金額はつぎ込んでる。
(まあ、改造費も入ってるけど)

3年ちょっと前久々のバイク復帰のきっかけになったGSXR750は
全然乗らなくなったので処分しました。
(つーか、ガンマいじりで時間がと金が無くなったのもある。。。。)
256774RR:04/08/22 07:44 ID:dd7zgyh5
すまん>>254だった。。。。
257774RR:04/08/22 08:00 ID:dd7zgyh5
連続カキコついでに書くけど、R750は98年の国内だけど、
正直最高速も峠もガンマより速かったし楽だったよ。
それ考えると最新のSSに峠でついていくって凄いことだよ。
まあ、SSのりがヘタレなら楽勝だけど。
750って行っても俺が高校時代の400ccと重さ変わらないんだから。

ガンマにしてから週2回はエンジン必ず入れるようになったし。
R750の時は後半は放置状態だった。

ちなみに俺のマンション前は東京西側の県のそこそこ大きい駅の近くなんで
人通りも多いし大変。
作業場?は下がタイルで作業後はパーツクリーナーで拭いているけど
タイルの目地は黒ずんでしまっている。
(ちなみに保管場所も心配なんでマンション入り口前の端っこにカバーかけて
置いてる。最初は起こられたけど、最近は大家も諦めたようだ(藁
258774RR:04/08/22 08:01 ID:YDQkrSmt
おまいら!
うちの近所のバイク屋にVJ22Aの実走行5kmのタマがありますたよ!
機外を嘗め回して見たけど実走行に偽り無さそうだった。
値段が\429,000
う〜ん悩む。
259ガソマ汁:04/08/22 08:25 ID:2d4Lqn9D
>>258
早速捕獲してオクで転b(ry
260216:04/08/22 09:13 ID:ZXC/SWwO
>>257
なんと!俺の1100も実はGSXだったり。奇遇ナリ。
使用頻度は月1回乗る程度。
通勤・街海苔なら250ccの方が楽だし楽しい。

都会は買い物とかは夜遅くまで店が開いてるイメージあるので
便利そうだけど住処が不便なんだね。
俺は田舎住まいで土地は小さく家も小さく庭も無いけど
一応持ち家。今の家の魅力はガレージがついてる事。
エンジン下ろせるようにチェーンブロックも標準装備だし。
ただこの時期になると農家が籾摺り始めるんで窓は開けられない。
なんせ5.1ch状態で籾摺りするから網戸でもNG。

>>258
捕獲するべし。
つうか走行5kmって新車?
261774RR:04/08/22 09:52 ID:oS52VBvR
やっぱり、Γ乗ってる人の駐車スペースの地面は
OILの血糊がついてるのね。
それに、大家にも怒られているんだ〜
安心したぞい。
ちなみに俺はワコーズのエンジンコンディショナーを大噴射させて
周り中から、怒られたことあるよ・・・・
262774RR:04/08/22 10:16 ID:xugLu+5V
せっかくの23なのにサスの減衰力調整とかしたこと無いな・・・
まあ街乗りしかせんから荷物多い時に硬めにする位が関の山でつかね。
263ガソマ汁:04/08/22 11:00 ID:2d4Lqn9D
クランクケースからの若干のオイル漏れは年数次第だからアレだけど、
ウチの21Aはオイル滲まないよ。

あと、作業するときにはドリップパンを車体下に置いとくと便利だよ。
部品やら工具を地面に直接置かなくて済むし。

http://webshop.ncm.jp/cgi-bin/wit/shop_more.cgi?code=100086
264774RR:04/08/22 12:53 ID:XP46a3cG
>>248
よく知らんのなら、>>232にこんなことを書いちゃいかん。

>89になるとシリンダー形状違うので絶対速度落ちます。(でも21は体感はドッカンです)

適当な推測としてではなく事実としてかかれているので、それを信じるやつが湧いてきちゃう。
所詮2CHだから、そういう無責任な書き込み姿勢もありだとは思うけどね。
265239:04/08/22 13:53 ID:vSmsoPsk
>>騎士鉄十字章柏葉付さん
リアサグ10mm了解しました〜!
ガンマは峠用なので、最初から10mmでいってみます。
266774RR:04/08/22 16:42 ID:dd7zgyh5

>>260
安さで買いました(藁
最初は12R買おうと思ったけど、高いのと乗りにくいので辞めました。
国内でも結構簡単に速く出来るし。
私も250は楽と思い買いましたが、維持費は750のが安いです。
ただ、軽いんでちょい乗りや、整備は全然楽ですね。(しかし4stは乗りっぱなしで走るけど)
おもちゃとしては2stは楽しくて最高ですし、絶対速度低いから安全だと思います。

>>264
リアルじゃ無いけど中古の88も89も乗ったことあるよ。
ドッカンと言ってもダイナモ50PSぐらいだから、今のリッターの加速から
するとたいした事無いんだけど。。。
シリンダーは再めっきしてる物見たけど、内部はヘットもシリンダーも微妙に形違ったけど?
それに実速はいじれば21より23のが速いでしょ。
267774RR:04/08/22 17:08 ID:XP46a3cG
>>266

すまん、何を言いたいのかよく判らないんだが。もしかして、オレが'89やVJ21Aを薦めてい
ると思ってる?
オレは> >219なんだが、VJ21AとVJ22Aでは「どちらでもいいんじゃないか」って答えてて、
もしVJ21A、VJ22A、VJ23Aでどれがいいって聞かれたら、「どれでもいいんじゃない」って
答えるんだが。
VJ21AよりVJ23Aの方がいじれば早いのは当たり前でしょ。バイクなんて趣味性の強いものな
んだから、外観やフィーリングで気に入ったものを選べばいいんじゃない。

シリンダやヘッドは、そりゃ型番が違うんだからどこか違うさ。それがパワーを落とす目的
だという書き込みには同意できないがね。
268774RR:04/08/22 17:22 ID:WTfPlObf
>>266
>それに実速はいじれば21より23のが速いでしょ
まさに、その通りだと思う。
徹底的にOHされた21なら、たしかに速いかもしれないが(微妙)
現実的には、ほぼ無理。
21を絶好調に持っていく時間と金、さらに今後の部品の在庫状況云々をみれば
コダワリが無ければ、23を選んだ方がいいと思う。

>それに実速はいじれば21より23のが速いでしょ。
逆車の23ならノーマルでも・・・・・


269VJ21er:04/08/22 20:56 ID:HvPH4PA5
今日、SV400Sを注文してきました。

1stシリンダ焼きつかせてしまいまして、走行も5万キロ超え(57,000)なので
天寿を全うしたかと。
先日、タンクを塗装に出しましたが、死化粧になったようで・・・
北海道から無事帰還させてくれてありがとう。
此処にお前の生きた証として刻もう。我が愛機、VJ21A-111141よ
楽しい時間をありがとう。
270ガソマ汁:04/08/22 21:09 ID:2d4Lqn9D
>>269
合掌・・・
271774RR:04/08/22 23:08 ID:dd7zgyh5
>>269
残念ですね。。。
SV600は乗ったことありますよ。鱸らしく??いいバイクですよ。
でも、ちょっとハンドリングに癖ありますよ。(400は違うのかな?)
油断すると危険です。
ガンマすれたまには見てください。
272774RR:04/08/23 05:54 ID:LBnMhQGU
SV600は乗ったこと無いな
273774RR:04/08/23 14:38 ID:FVFuN86g
SV400
あまりの遅さに愕然とするかも・・・
Γと比べてだが
274774RR:04/08/24 21:04 ID:1sRZSFQJ
がまん
275774RR:04/08/25 00:35 ID:72RJDGfx
1番焼きました。
これを機会にチャンバー以外はノーマルに戻します。
現在走行3万キロ弱。
6万キロまで、あと3年はガンマに乗りたいと思ってます。
276774RR:04/08/25 06:56 ID:JWGOFwGK
NS400と4癌はどっちが早いんだべ、やっぱNS?
277774RR:04/08/25 07:05 ID:KKmR/CZz
4ガン
NSじゃ付いて行くのがやっと
278774RR:04/08/25 09:35 ID:K6NqUdlN
ノーマル同士でもでもいじった同士でも4ガンの勝ち
しいていえばギア比の関係で0-100でNSが速かった当時の記憶が・・・
279774RR:04/08/25 11:36 ID:ZmX20cDB
NS、結構速いとは思う。

しかし、フラットトルクだし、上も10000までしか回らない。
(漏れの乗ったやつだけかも)
出来の悪い4stとしか思えなかったよ。
28088れすとあ:04/08/25 20:59 ID:7MfWuyy7
進路先が石川に決まったかと思いきや、バイトが忙しい罠。
自宅でコッソリキャブを洗って組む今日この頃。
走りたい時期にバイクがないのが辛い…。
三月までにγが完成するのか…微妙。
気合、もといアイで乗り切りたいヽ(´ー`)ノ
281774RR:04/08/25 22:11 ID:1HfkMFPE
>>280
 レストア君、ひさしぶり
 少しは進展しましたか?
 
282元鱸社員:04/08/26 00:25 ID:z54i+0d3
前のほうであったけど、88、89でシリンダー違うって話なんだけど、
88のリメッサF3キットのシリンダーが89ノーマルシリンダーベースになっています。
で89F3キットが90に反映されています。と社内で教わったよ。
283774RR:04/08/26 00:41 ID:BXUC8rwh
>>282
貴重な情報ウプ、乙。

そうやって市販車に反映されていくのでしょうな。
自主規制に対応しなきゃいけなかった技術者さんの心痛はいかばかりか・・・
284774RR:04/08/26 01:03 ID:jSITz0rM
まだガンマ帰ってきません・・・・

当時毎年シリンダーの燃焼室とポートって実は変わってるんだよね。
でも、品番統合で無くなってるシリンダーがある。
俺もシリンダーOH交換する時1番と2番の品番は違うし形状も違う。
当然それぞれの仕事量も違うんだけど、実は同じシリンダーでも仕事量が
V型は同じゃないから問題ないと言えば問題ないんだよね。
前後違うシリンダーで7000`ぐらいかなりハイスピードで走ってきたけど
無問題。
キャブとCDIで88.89は馬力違うって書いてた人いたけど認識不足だよ。

まあ、でも違うところ壊してしまった俺って・・・・



ドナドナド〜ナド〜ナ
285774RR:04/08/26 01:15 ID:jSITz0rM
ちなみに私も神奈川県なんで、シリンダー再メッキしてくれるとこ知ってます。
NSR,TZRなんかが多いようですが、ガンマで規制後シリンダーだと
メッキ前に排気ポート削ってしまうと言う事やポート削るなんて事も可能です。

キャブ+シリンダー+CDI(ECU)+チャンバー=○PSって事になる。

リメッサから当時ガンマとRMXはレース用サービスマニュアルってのが
出ててそれぞれの組み合わせ表なんかも出てる。
社外キャブとシリンダーの愛称やエアクリBOX穴あけとか細かな裏技まで
出てるんで笑ってしまった。
(知り合いのバイク屋が持ってました。ヤフオク出したら高く売れるとそそのかして
おきました。)
286774RR:04/08/26 01:35 ID:jSITz0rM
あとついでのついでに、騎士鉄十字〜〜〜さんがSPで当時70PSやっとって書いてた
気がするんですが?
横浜にあるショップのダイナモ表にはVJ23で83PS、MC28はなんと
92PSってのがありましたよ。
上にあった90PSレスはまんざら嘘じゃ無いと思います。
ただ、そのバイクがまともに走れる状態かどうかは定かではありませんが。
287774RR:04/08/26 01:52 ID:4np4HZkU
シャシ台がすごいんだろ
288騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/26 02:37 ID:j2MtWVdp
>>286
>VJ23で83PS、MC28はなんと92PSってのがありましたよ。

'96だか、'97だかの無鉛化の前で、70psオーバーくらいだったような記憶あり。
今年のホンダRS250が、92psだよ。
基本設計年次が'93のMC28で92psは無理だろ?
まあ、実際に走らせないで、シャシダイのみ使用可。という仕様なら何とかなるかも。
それにしても、エンジンはほとんど別物だな。

>>287
>シャシ台がすごいんだろ

ウマイ!
289774RR:04/08/26 03:20 ID:jSITz0rM
>>287
ちゃんとだいのじぇっとだよ。
ノーマルのNSRが40PSぐらいになってた。
92,83PSの記録は2000年になってた。
NSR250改とかしか書いてないから改造内容は不明。
290774RR:04/08/26 03:34 ID:BXUC8rwh
そのショップでチューンしたバイク?
だとすると、ちと多めにして客を喜ば・・・w
291774RR:04/08/26 07:07 ID:fEoJs+oa
単純に中身全部RSにしたのでは?
292774RR:04/08/26 09:42 ID:jSITz0rM
>>290
それは不可能。グラフだから。
>>291
馬力もトルクも凄い極端な出かたしてる。RSのグラフ見た事無いから何とも
言えない。

シリンダーポート削って、圧縮上げて、排気、吸気、点火フルにやれば
出ない数字では無い気がするけど、
すぐエンジンおしゃかになると個人的には思うのだが。。。
ちゃんと走っていたのかもしれないし。
ちなみにNSRもガンマもお客さんだとの事です。
293290:04/08/26 10:04 ID:BXUC8rwh
>>292
ダイノってPC(様の機器)に繋がっているので、
そのプログラム等に細工をする・・・・可能性も0ではないかと・・・

・・・いや、お知り合いのショップなのに失礼をいいました、スマソ。

ちなみにショップはどちらでしょうか?
差し支えなければ(ヒントだけでも)教えていただけませんか?
ちなみに当方も神奈川です。
294774RR:04/08/26 12:45 ID:jSITz0rM
>>293
区で言うと南区、保土ヶ谷区あたりです。
看板は出てません。
入り口に湾岸系スープラ、GTR,や旧車会系の怪しいバイクなどが止まって
いるので付近の方ならご存知かと。
バイクショップと意より車、バイクの改造屋さんですね(w
295774RR:04/08/26 12:47 ID:jSITz0rM
バイクショップと言うより         でした・・・・・
296774RR:04/08/26 12:53 ID:jSITz0rM
連続カキコついでにその人たちの仲間は、港南区あたりと、市ヶ尾(何区?
駅からは遠いです)の工場とも倉庫とも言えない所で改造してます(w

プログラムに細工するといちいち修正するのが面倒なのでは?

車は1200馬力とか馬鹿みたいな車作ってます。(ww
297774RR:04/08/26 15:36 ID:z3F4xbTF
ガンマ89に乗っているんだが、スタンダードカラーのスポンサー付きレーサーってありましたっけ
?ペプシレプリカは幾らでもヒットするんだが。
友人が88NSRで完璧TERRA仕様にしたのでなんか無いかなーと思ったわけで。
298774RR:04/08/26 15:49 ID:k8IOmozo
シックアドバンテージ。
299774RR:04/08/26 20:23 ID:iJRH867L
>>296
気温と気圧で補正値掛けるから、馬力操作は簡単。補正値が1,5(通常1,0台)
ならば馬力も1,5倍となる。仮にダイノ上で数値が良くても、実際に走って速く
ないと意味が薄い。レースで実証されたら如何かな?
300774RR:04/08/26 21:45 ID:ibQX9y4x
皆さん質問!
VJ22AのECUで32910−23D10っていう
レース用のやつはガスは何を使うのかな?
ハイオクでOK?

301:04/08/26 22:34 ID:KQrFHp4A
くだらない質問で申し訳無いのですが教えて下さい。
1年前まで '90Vガンマに乗ってましたが抱きついた為
4スト250スポーツに半年ほど乗ってました。 回数的には10回ほど。
4ヶ月前に無理して '96ガンマを手に入れたのですが
どうしてもゼロスタートでトルクの無さを感じます。
パワーバンド近くまで回さないとストールしかけるのです。
'90の時はほとんど気にせずゼロスタートできたのですが、
しばらく4ストだったので私の気のせいでしょうか?
'96はそういうもの??
もしかして・・・はずれ・・・かな??
302774RR:04/08/26 22:48 ID:FMREi1PD
>>301

多少特性の違いは有りますが23はトルクフルだけど上も伸びるバイクだと思うのですが…

クラッチの繋ぎ方がラフor片肺止まってるんじゃないですか?
303某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/26 22:51 ID:YKHEZ6ix
>>301
サー 最終ガンマ乗っておりますが…
    下がスカスカって、どっか調子悪い
    じゃないでしょうか? であります。 サー
304774RR:04/08/26 22:59 ID:jSITz0rM
>>299
俺が80だ90PSのガンマに乗ってる訳では無いのだが・・・
俺のはスガチャンとECUしか変えてないからたいして速く無いのだが。。。
>>301
CBR250RRあたりより23ガンマのが低速あるよ。
ダメなのは低速だけですか?
305774RR:04/08/26 23:13 ID:CNtAvwQ4
漏れは23が初バイクなので他がどうかは知らんが、
4st400(フォアとかイナズマとか)よりは確実に低速薄いと思た。
発進は3000でギリギリ、6000でまずまず、10000でロケットって感じだけど、正常?
306某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/26 23:28 ID:YKHEZ6ix
>>305
サー 自分の方もそんな感じであります。
    いやはや正常だと良いなと…であります。 サー
307305:04/08/26 23:43 ID:CNtAvwQ4
>>306
漏れもヨカタすよ。
しかるに最近1速と2速でゆっくりめに回転上げてくと7、8000辺りで引っ掛かる。
やはり排気バルブか・・・?
でもフルスロットルだと問題ないし、そっから上も普通に回るから一応動いてはいるんだろうな。
308ミーちゃん:04/08/26 23:52 ID:NX1O4EAW
>>301
90より96のほうがトルク感あるし、調子悪い
みたいだね。スプロケがロングになりすぎてるとか
ない?
キャブの同調狂ってるとそうなる時あるよ。
309:04/08/27 00:06 ID:cJVb/9oC
皆様情報ありがとうございます。
私の23はとても3000ではスタートできませんし6000でギリギリの状態です。
しかも半クラ使いまくりで・・・。
エンジンかけ始めはよく片肺になりますが、暖まれば正常になりますし
上は22と変わらず良く回ります。
まさに乗っていた4stはCBR250(驚)なのですが
それと比べてもスカスカです。
皆さんのおかげで私の23は正常では無いとわかりました。
本格的に色々整備してみます。どうもありがとうございました。
310:04/08/27 00:12 ID:cJVb/9oC
>>308
スプロケはノーマルです。
今週末にまずはキャブの掃除とリードバルブの点検をしてみます。
ありがとうございました。
311774RR:04/08/27 00:23 ID:jmTGD7Je
400ccと比べたらトルクはうすいよ。
マジレスするとノーマルなら1500回転付近でクラッチミートしても
そのまんま普通に走るぐらいで普通。

キャブ、排気バルブ、点火系(コード、プラグぐらいなら)簡単に
整備できるんだからやるべき。
下がすかすかな原因は火かキャブが濃厚。
上が回るんなら大きな出費になるトラブルは無いと思う。
たぶん。。。。
312某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/27 00:36 ID:xN3CzRZM
>>307
サー 確かに7〜8000回転は回転の上昇率が落ちますね。
    まぁチャンバーぽん付けできちんとセッティングを
    出してないのが悪いでありますが…_| ̄|○
    であります。 サー
313774RR:04/08/27 00:51 ID:yS3QCdcY
「2st250」を、4st400と比べて、「下が無いよ」って・・・(´Д`;)

凄い時代になったモンだ。
314774RR:04/08/27 00:56 ID:2jhKfcxn
ところで某スレの3サン
スガヤのレース管でしたよね?
やっぱりオイルはたら〜りですか?
315774RR:04/08/27 07:43 ID:a6M7ODfd
>>301 排気バルブ死んでないかい?
316騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/27 11:48 ID:ALPQjH3/
>>300
>32910−23D10っていう
>レース用のやつはガスは何を使うのかな?

AVガス、もしくはレースガス。エルフガス、ブルーガスでも良い。

>ハイオクでOK?

無鉛ハイオクのこと? それは基本的にダメ。
317某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/27 18:09 ID:CkHEooth
>>314
サー ブッチャケたら〜りであります。 サー

_| ̄|○
318ミーちゃん:04/08/27 18:21 ID:NktpjBLt
確かに、スガヤ管はしっかり液体ガスケットぬんないと
付け根から漏るよネ。
319774RR:04/08/27 19:58 ID:sUCtkaoy
細かい事言うと
400より下があるわけでは無いけど
車重が軽いから、そこそこ走ってしまうんだよね。
320774RR:04/08/27 20:04 ID:jmTGD7Je
FZR400R,VFR400あたりのレプフルパワーには負けるけどXJR400,CB400SFあたりなら
速さは勝つでしょ。
あくまでノーマル。
でも400のが乗りやすいけど、ヲリはガンマが好き。
321某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/27 20:26 ID:CkHEooth
サー ちゅう訳で、とりあえずサイレンサーの接合部分の
    液体ガスケットを付け直してきますた。
    …ついでにリアブレーキの調子を見たら…
    また引きずってるよママンちゅうがマイガッ!!

    ピストンを半出しにしてグリスアップ
    ついでにキャリパブラケットもグリスアップ
    しましたが、まだ微妙に引きずってる
    という罠…であります。 サー
322774RR:04/08/27 21:11 ID:gMlcyns/
>>320
400SFのスペック3は結構速いという話だが。
そもそも国内23で馬力は13psも低いから車重の軽さで勝ってるような物では?
漏れもノーマルから脱却したいんだけど、チャンバー代えると街乗りでは弊害が多くて
結局純正に戻したとかいう話を聞くとなかなか踏み出せん・・・
ちなみに国内純正チャンバーの絞り外しは殆ど意味ありませんでしたとさヽ(`Д´)ノウワァァン
323216:04/08/27 21:11 ID:ZF1XBuBJ
今日γ取りに行ってきました。
散々迷ったけど結局88VJ21Aのほうで。
明日からキャブのOHに取り掛かって再来週にはエンジンに
火を入れてみたい。
324ミーちゃん:04/08/27 21:43 ID:A65W1pC1
>>322
確かにチャンバー入れて乗りずらく、しかも遅く
しちゃってるヒトいますよね。
セッティングがキチンとでてれば町乗りでも全然弊害
なんてありませんよ。下から上まで気持ちよく回ります。
アイドリングもキチンと安定します。
325774RR:04/08/27 22:53 ID:pmYK6ULv
323ナイス!
88はフロントフォーク標準で突き出し1cmだから注意。
326774RR:04/08/27 22:55 ID:7DhPpbFw
騎士鉄十字章柏葉付さんレース用ECUの御回答ありがとう。>>300です。
やはり専用ガスが必要ですか、、、無鉛ハイオクだとデトネの嵐なのかな?
そもそもこのECUはどういう仕様か判りますか?(点火時期やバルブコントロールなど、、)
ストリートではやっはり使用不可ですか?
327騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/27 22:56 ID:yMzBOjDW
>>322
>>324 ミーちゃん のいうとおりだな。

人のことだから、どうでもいいようなものだけど、ひどいのになると、
エンジンが経年劣化でクサったぶんを、チャンバーで新車のパワーを取り戻そうと考えるヤシもいる。
(リアルで話をした・・・)
もうね、アホか馬鹿かと・・・
そういうヤシの話を聞いても無駄。
ヲリも22にレース管を入れているが、むしろ中速のが良くなったぞ。
燃費も向上したし・・・(これは、キャブセットのせいだが)
音量も、2stはレース用でも大したことはない。アプリのRS並み。

社外チャンバーの欠点は、そういうドライバビリティの面ではなく、メンテを煩雑にしなければならなくなるということ。
たとえば、排気漏れは確実に起こしやすくなるので、コーキングやり替えは日常メンテになる。
また、サイレンサーウールもスグに劣化するので、これも1シーズン(走行距離にもよるが)でOH交換。

>国内純正チャンバーの絞り外しは殆ど意味ありませんでしたとさ

他人の意見に惑わされず、実際にやってみるべし。
他に弊害は出ないだろ?
費用も大それたものにならないし。
328774RR:04/08/27 23:14 ID:pmYK6ULv
>国内純正チャンバーの絞り外しは殆ど意味ありませんでしたとさ
>他人の意見に惑わされず、実際にやってみるべし。

烈しく同意
流速が下がりレブが上がる筈だからね。
VJ21のK型からずっと付いてる厄介者さ。
329322:04/08/27 23:23 ID:gMlcyns/
>>324 >>327
アドバイスどうもです。
>チャンバーで新車のパワーを   Σ(゚Д゚ドキドキ
い、いや漏れの23はまだ1万km走ってないのでエンジンは大丈夫だと思いまつが・・・
純正チャンバーの絞りは外したのですよ。でも外す前後であんまり変化は感じられんかったです。
キャブセッティングはまだしもやはり日常メンテの手間は増えますか。
年間で5000km程度しか乗らないので微妙でなとこすが。
しかし全域でパワーアップするのならちと本気で考えてみます。
50ps後半位出て乗りやすければ充分満足なんだがな・・・


330322:04/08/27 23:25 ID:gMlcyns/
そういえばM-MAXの製品情報からチャンバーが消えている・・・
もしや生産終了?
331騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/27 23:31 ID:5nMcm7tL
>>326
>無鉛ハイオクだとデトネの嵐なのかな?
多分そう。エンジンを破壊したヤシは多い。
OH済みのエンジンでも同じ。

>そもそもこのECUはどういう仕様か判りますか?(点火時期やバルブコントロールなど、、)
23D10(M、N型SP用?)のマップのデータは見た事がない。
22D50(リメッサL型SP用。AV、レースガス仕様)とほぼ同じらしい。

点火時期は、3,000rpm付近から一気に-30°まで進角する。
それが、6,000rpm付近まで一定で、その後遅角し始める。
9,000で、約-27°。11,000で、約-17°。
12,000ちょいで、約-7°まで遅角し、その後はほぼ一定。

カーブの曲がり方は、ノーマルに良く似ているが、点火時期は大幅に早い。

ちなみに、23D10を元に、全体に約10°遅角させたのが、アプRSのECU。

排気バルブコントロールは、あまり変わらない。
ソレノイドコントロールは、よくわからない。

>ストリートではやっはり使用不可ですか?
無鉛ハイオクで動かす という意味だろ?
どうしてもというなら、対策はあるが、アプECUを買うほうが安上がりで安全。
エンジンをフルOHして、クランク、ピストン、キャブ、リードバルブなど全てを新調してまでも、やる気がある?
332騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/27 23:48 ID:GNLKv7iY
>>329 :322 クン
>まだ1万km走ってないのでエンジンは大丈夫だと思いまつが・・・
新車から乗っているの?
でなけりゃ、来歴がわからないでしょ?
距離は同じでも、ヘタレ、もとい、善良な乗り手が乗るのと、DQSが乗るのとでは、ピストンの痛みが全く違う。
最低限、ピストン周りは、全交換をするべし。

>50ps後半位出て乗りやすければ充分満足なんだがな・・・
無理。
というのは、分離給油で使う上で、一番速いECUは輸出フルパワーだろ?
オマケにエアクリ付きだろ?
それじゃ、せいぜい50ps前半。
レース用ECUになると、オイルポンプが常に全開になるので、混ぜガスを使うはめになる。
じつは、TZRでECU2階建てという荒業を駆使して、レース用ECU+オイルソレノイドコントロールということは出来た。

気持ちよく乗るには、なにはともあれOHとメンテナンス。
これが2stの基本。
333322:04/08/28 00:04 ID:VrmLKE8k
>>332
うーむ勉強になります。
1万km目安にピストン周りのOHを考えてみます。
(購入時3500kmで今は8500km位。走行はかなり怪しいですが、購入時
古ぼけた純正パーツが多かったのでそんなには走ってなさそうに見えますた・・・)
あと輸出ECUはどっかから仕入れてこないといかんですね。
・・・新品チャンバーへの道は遠そうであります(´・ω・`)
334ミーちゃん:04/08/28 00:21 ID:gBDGO6m5
>>322
たま〜にノーマルエンジンのコトをなめてるやついるんです。
だからみんなチャンバー入れたりコンプューター入れたり。
2stで構造がシンプルとはいえキチンと組んであるエンジン
は速いです。4stではイイ組み手が組むと水温が下がる
ことさえあるんです。
サスとかもセッティングがキチっとでてるとそれこそエンジン
のパワー上げたと勘違いしちゃうくらいコーナーでキチン
とスピードが乗るんです。
騎士鉄さんも言ってますがOHとメンテはホントに大切なコト
なんです。チャンバーを入れるのはイイですがその前に一度
エンジンのOHする事をオススメします。ピストンにイイアタリ
付いてたらリングだけ換えればOKだと思います。
お金があるのならショップまかせでイイですがなかったり
これから先ずっと2stに乗るんなら自分でトライしてみるのも
イイと思います。

結局なにが言いたいのかっていうとノーマルでもキチンと
メンテされてるバイクは速いってことです。
335774RR:04/08/28 00:25 ID:IqUOwqXn
>>1万km目安にピストン周りのOHを考えてみます。
それはノーマルやチャンバー程度ではやりすぎ。
しかし乗り方によっては1万でもダメになるが、5万乗ってもそこそこパワー
出てる場合もあるので一概には言えないが。
つうか、やっぱり2st独特のパワーダウンの症状になれるべきでは?
原因が解れば対策も変わる。
ちなみに俺は1番を25000`で抱いてシリンダーから交換、2番は特に
問題なかったが一応ピストン類交換して現在35000`走行。

sugayaのレース管付けてるけど俺もノーマルより全域で乗りやすくなった。
谷とよく言う人いるけどキャブ合わせれば谷無いぞ。少なくとも俺のは。
上の吹け上がりもやっぱ違うし、下のトルクも増えた。
sugayaは音も静か。他のメーカーと違い時間が経過しても不思議と静か。

ノーマルチャンバーのわっか取り、効果あるよ。
わっか取って変化無しって、基本的メンテされてないか、もうエンジン死んでる
んでねーの??
336774RR:04/08/28 00:37 ID:cKbHbDOY
ttp://www.serviceaprilia.com/public/lumAprilia/RS%20250/RS%20250%202000%20Japanese.zip
これは、義兄弟のメーカー製ユーザーズガイドであるが、これの49頁によると1万2千Km毎の交換を指定している。
いけね、フォークオイルの交換時期を失しているだ〜よ。
337774RR:04/08/28 00:40 ID:ayZMkucN
ガンマに限らずその時代のレーサーレプリカって要求されるメンテナンスも
レーサーのレプリカだよな。

特にTZRは市販車としてどうかと思うぐらいシビア
338774RR:04/08/28 00:46 ID:IqUOwqXn
>>336
見てないけどだろうね。
実際アプだと2万`だとかなり落ちてるの実感するくらいくる。
ガンマだってパワー上げるとシリンダー&ピストンの寿命短くなる。
ECU変えたら遅くとも1万〜1,5万ではピストン類の交換は必修だろね。
339774RR:04/08/28 00:59 ID:3QIPGLBM
VJ23Aをノーマルで乗ってます。
特に不具合もなく、ノーマルらしい乗り味で、そこそこパワーは出てると思います。
国内仕様のECUは1万回転で一端バルブを閉じるように設定されてるようですが、
確かに高めのギアを使用してる時は1万回転からのフケが遅い感じがします。
現在2マソ`程度の走行距離で、一度エンジンを開けてみたいと思ってますが、
チャンバーの絞り撤去というのはノーマルECUでも効果でるもんなんでしょうか?
出来れば輸出用ECUに変えたいんですが、新品価格がなんと6万8千とかなんとか
言われてしまい、さすがに躊躇しております。
340774RR:04/08/28 01:16 ID:IqUOwqXn
>>339
わっか取りノーマルECUでも効果あるよ。
金かからないけど、全周溶接してあるから削るのかなり大変だけど。
俺はまるまる1日かかった(藁
できればキャブも合わせてあげると尚Good。
俺は真冬にやったんだけど、焼け気味になるほどだった。
しかしノーマルは排気管内が吸音材だらけで、チャンバーとは言えない様な中身だから
社外チャンバーほどは効果無いよ。念の為。
341774RR:04/08/28 02:43 ID:3QIPGLBM
>>340
どうもです。
それなりに効果は体感出来るんですね。
取りあえず無駄に規制されてるものをとっぱらってみます。
輸出用ECUは後々入手出来れば交換ということにしときます。
キャブはもちろんセットし直す予定です。

今のところものすごく不満があるというわけではないんで、
社外品までは必要ないと思ってます。
342774RR:04/08/28 10:00 ID:elVJfIMl
普通に売ってるリミッターカットはどうかな?
NSRのHRCリミカみたく排気バルブが全開になるかは知らないけどotz
343774RR:04/08/28 11:42 ID:IqUOwqXn
>>342
上にたぶんあるんじゃ無いかな?
M-Maxとかのリミカはガンマの場合スピードリミッターカットだけみたいだよ。
5,6速が下のギアと同じ回転まで回るようになるだけみたいね。
NSRは速くなるけどね。
だってガンマ用って5000円前後でしょ?
NSR,TZR用は高いよね。
344174:04/08/28 12:12 ID:UhvDApIC
本日96年式γ納車されました。
γ海苔の皆さんよろしくお願いします。
早速質問なんですが、オイル残量を見る部分が納車時にイマイチ不明だったんですが
フロント周りのどの辺りにあるものでしょうか?
345774RR:04/08/28 12:35 ID:HBiHP8TO
>>344
納車オメ!

オイルの残量ですが、オイル残量が少なくなった場合の警告灯って事?
であれば、タコメーターのところのデジタルにオイルマークが出るのと(点滅or点灯)、
その横にある(オイルマークと水温マークのかいてある)ランプが点滅したり点灯したりする。

但し、>>47辺りを見てもらえばわかるけど、結構前から前兆がでます。
ブレーキ強くかけたりすると一瞬ライトがついてすぐ消えるというのが最初の段階。
その前兆が出だしてから完全に点灯するまで結構走れますw
346某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/28 13:31 ID:H4JDJSk4
>>344

サー 納車おめでとう御座いますであります。 サー

    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ   ガンマ乗りは許可なく   
     | 个 |     死ぬことを許されない解ったか!!
    ノ| ̄ ̄ヽ     就寝前に以下を復唱!!
     ∪⌒∪


これぞ我がガンマ
ガンマは数あれど我がものは一つ
これぞ我が最良のガンマ
我が命

我、ガンマを制すなり 我が命を制すごとく
我なくしてガンマは役立たず
ガンマなくして我は役立たず
我、的確にガンマを走らせるなり
我を抜かさんとするライダーよりも
勇猛に走るなり
抜かれる前に必ず抜かすなり

神かけて我これを誓うなり
我と我がガンマはスズキ乗りを守護するものなり
我らは敵には征服者
我が命には救世主

2ストが滅び、白煙朽ちるその日まで、かくあるべし
アーメン
347322:04/08/28 15:36 ID:VrmLKE8k
>>334
ふむふむチャンバーより先にピストンをチェック汁と。
金はないですが場所も技術も時間も無いのでとりあえずはショップまかせですね。

>>335
OHまではしなくて良い・・・ついでにベガやM-MAXよりsugaya管がオススメと。
> わっかとり効果なし  恐らく基本メンテのさぼりが原因かと。
夏が終わるまでにはサービスマヌアルと工具を揃えたいとこですが・・・今年も難しいな。

348774RR:04/08/28 16:06 ID:IqUOwqXn
>>347
http://side-b.jp/smokin/text/ment/index.html

これ21のHPだけど参考になると思う。
基本中の基本
1、排気バルブ(おたふくぐらいは最低でも1000`で掃除!アクチェータ合ってるか?)
2、ケーブル、プラグ(プラグは5000`は限界超えてる!)
3、キャブ(最低掃除。できれば夏冬ぐらいはジェット交換。エアクリ汚くないか?)

このくらいはど素人でもそれほど高い工具もいらないしたいした金額かからない。
23ガンマノーマルだって40馬力きっちり出してやれば400ccNK並みに
走るもんだ。

>>344
オメ!!
349774RR:04/08/28 17:25 ID:t8coy02K
350ミーちゃん:04/08/28 20:48 ID:gdlJuWBP
さっきからちょくちょく話しにでてるわっかとりって
サイレンサーの中のあの蜂の巣みたいなの取るコトで
いいんかなーー??
ソレならオレもやったけど確かに変わるよね。
オレのサイレンサーが詰まってたせいもあるけどかなり
レスポンスよくなったのは覚えてる。
その代わり音もうるさくなるんだよねー。

一番良かったのはスガヤ管のべコベコのアルミサイレンサー
切ってグラスウール全部抜いてアルミ溶接で付けなおす。
コレが一番良かった。
近頃よく見るうるさくて遅い2stじゃなくてうるさいけど
速いバイクになってた。
サイレンサーごときでこんなにかわるのかってぐらい変わった
からけっこーパワーあがるよ!!
でも近所の評判は下がるかもしんない(笑)。
351774RR:04/08/28 21:08 ID:79ErA4oz
昔、並列Γに乗ってました。
352774RR:04/08/28 21:16 ID:elVJfIMl
>>350
フランジのほうだと思うぞ。
出口じゃなく入り口ね!

ガンマの排気音はカン高いね。
353774RR:04/08/28 22:12 ID:EdOv7f2z
ワッカ取り及び、チャンバー切開パンチング撤去アルゴン溶接で復旧・・・
やって見ましたが、10000付近でキレイに吹けきらなくなりました。
MJを濃くすれば良いのかな?
エアクリ無しの直キャブ仕様で乗ってます。
354774RR:04/08/28 22:17 ID:elVJfIMl
オツ
355ミーちゃん:04/08/28 22:37 ID:y9WytnPv
>>352
あ、入り口の方でしたか!
わかりました。ありがとうございます。
いろんなパワーの上げ方があるんだね。
356774RR:04/08/28 23:56 ID:DMId6wsz
>>350
グラスウール抜いたらサイレンサーじゃなくなってるし。
>>353
キャブのセッティングできない香具師が直キャブ?
速いとこノーマルに戻しとけ。
357774RR:04/08/29 00:10 ID:o05t7PHd
>>353
嘘くさいけど、意味の無い分解溶接ご苦労さん。
358774RR:04/08/29 01:30 ID:sBvDlc8R
昔ヨンガン乗ってました
足と自然に割れるカウルと維持費以外良いバイクでした
維持出来なくなり今はハヤブサ乗ってますが
金にゆとりができたら500欲しいなぁ・・

僕は諦めちゃったけど皆さん2st大事にしてあげて下さい
スレ汚しスマソ
359騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/29 11:36 ID:yFayovZG
>>353
>チャンバー切開パンチング撤去アルゴン溶接で復旧・・・
まったく意味の無いことではないが、ソレをやっちゃうと少しばかり高速が伸びなくなる。
そのかわり、中速付近のトルクは増大する。というのが一般的な傾向。
@OFF車の250でやったときの経験。

ヲリの考えでは、パンチング(と、その裏のウール)を外すと、その部分の直径が10mmくらい変わる。
ということは、チャンバー容積増大+長さも増大ということになるだろ?
すべて、チャンバーの同期回転数が低速側になってしまう要素。

といっても、ダイバージェント(広がりテーパー)側には、パンチングが付いていないので、大幅な影響は無い。
VJ22だと、パンチングが付いているのは、胴部とコンバージェント(絞りテーパー)側。
>10000付近でキレイに吹けきらなくなりました。
ということは、その部分の同期が合わなくなったのだろう。

>MJを濃くすれば良いのかな?
チャンバーの仕様で、キャブはあまり影響を受けない。
フケなくなるほどの影響は受けない。
(サイレンサーでは、結構変わる)

こういう経験は、いい経験になると思う。
その経験は、カネでは買えない。
その経験を、タダで聞かせてもらえるヲリは果報者だ。
360ミーちゃん:04/08/29 12:21 ID:a8NI/xlE
意味のなさそうコトほど実は意味があるってやつですね。
こういう作業してくれてるヤツに無駄とか意味無いとか
言うやつにかぎってまたろくな乗り手がいない。
361774RR:04/08/29 12:46 ID:cxL5MlOF
たまたまコケてチャンバー凹んでから調子が良くなった事ある。w
スガヤなのにJHAの差込サイレンサー付けているがこれまた調子がいい。w
362774RR:04/08/29 13:01 ID:o05t7PHd
>>360
つうか、お前低脳だな。
チャンバーって何か解って無いだろ?
4stみたいにただ排気してる訳じゃないぞ。
お前こそ実はバイク持ってないだろ。
363774RR:04/08/29 13:12 ID:o05t7PHd
チャンバー自作スレに貼ってあったURLだ

http://homepage2.nifty.com/as-suehiro/pr2.html

こんなの2st乗りなら常識。
中くりぬくなんてアホ。
メーカーが試した構造を単純に太くするなんて全く無意味。
自分で絞り工夫して製作するなら解るけど。
昔2stを直管集合とかしてた奴ら並のアホが。
364774RR:04/08/29 13:28 ID:JVzCpBvT
猛烈な勢いでΓに煽られて思わず載ったらあっさりぶち抜かれ
中指おっ立てられた挙げ句、煙幕張られて逃げられますた凸
たまにその記憶が蘇るヘタレの元RS250アラーダカラー海苔ですた。
RS250を目の敵にしてたんだろかorz
365騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/29 13:49 ID:rsvKPbdP
>>362 >>363
>中くりぬくなんてアホ。
>メーカーが試した構造を単純に太くするなんて全く無意味。

確かに正論に聞こえるけど、コンペティションでもやってることだぞ。
海外のエンデューロで、RMXが新型になったときかな?
トップレーサーが自分で中をくりぬいていた。
別にそのレーサーがエライ訳でもないけど、ヲマイよりは速いと思うぞ。
それを見て、ヲリも自分のOFFバイクで実験した。

この実験をすることにより、得られるものは多いと思うぞ。
やったことの無いヤシは、どうこう言うだけにすぎない。

>昔2stを直管集合とかしてた奴ら並のアホが。
これも、何かの本で読んだだけの知識だな。
スガヤが作っていたぞ。(といって、エライ訳ではないが。)
集合チャンバーは、スノモでは良く使っている。
ヲリもGT380(古っる〜)で使ったことがある。
中速が太るんだわ。

一概にバカにしたものでもないぞ。

本を読むのは悪いことではない。
人の話も同じ。
でも、それを自分のものに咀嚼しなければ、なんなる脳内厨。
まあ、ヲマイのが池沼だな。
早く免許取って、バイク買え。
366774RR:04/08/29 14:04 ID:o05t7PHd
>>365
お前もアホおやじだな。
サンパチ時代は菅谷なんか買ってる奴は殆どいない。
直管ハス切りだろ。ボッケ。
ケッチだって溶接とかで作って空き缶サイレンサーだろ?
お前もただの頭でっかちだろ(藁
367774RR:04/08/29 15:05 ID:cxL5MlOF
>直管ハス切り
自分は頭が悪いと言っているのですね?そうですか。
368774RR:04/08/29 15:05 ID:WPkqWaYs
まぁまぁ、そうなると今でもやってるジムニーの集合チャンバーの立場はないわけだが
369774RR:04/08/29 15:15 ID:WtsadSdf
>>366
知識があるのはわかりましたが、あなたの話はなーーんの
役にもたたないのでもういいですよ。
ついでに知識だけで実践の話が無いので頭でっかちは
あなたの方ですね。


(・∀・)カエレ!!
370774RR:04/08/29 17:58 ID:o05t7PHd
アホだなお前ら。
2stってもガンマみたいな高回転型チャンバーと
昔の軽とか芝刈り機とかの低回転トルク型エンジンでは目的が違うから
排気管の形違う事も解らんのか?
サンパチとかケッチ時代は2stっても回転あんま上がらんかったんだぞ。
off車だって中速重視の社外排気管は2stでも4stみたいな形してるの
知らんのか?
昔の2st三気筒とかにも今風のチャンバーBEETとかから出てたけど
たいして速くならんし当時は人気無かった。
そもそも昔はノーマルマフラーが4stみたいな形してたんだがな。
371774RR:04/08/29 18:26 ID:5RKnLL01
>>370
誰の言ってる何に対して反論してるのか全くわかりません。

まあ餅つけ
372騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/29 18:59 ID:HcM7K7zF
>>366 >>370
>サンパチ時代は菅谷なんか買ってる奴は殆どいない。
いや、ヲマイが集合チャンバーの話しを持ち出したんだろ?
その集合チャンバー@スガヤを使ったことがあるのが、「ボッケ」なのか?

>off車だって中速重視の社外排気管は2stでも4stみたいな形してるの知らんのか?
??
OFF車も、ノーマル/社外を問わず、チャンバーの形状はさほど変わらんだろ?
4stは、単なる排気管+サイレンサーだろ?
云っていることが理解できん・・・

火病ってるのか??
なんか、日本語不自由みたいだし・・・。
373774RR:04/08/29 19:04 ID:F8buyIYg
中学生か、はたまた白煙中毒で頭やられちまったか・・・
374774RR:04/08/29 19:07 ID:VRGNEUYO
めんどうなのでID:o05t7PHdをNGワードにしますた。スッキリw
375774RR:04/08/29 19:11 ID:5RKnLL01
>>370
>off車だって中速重視の社外排気管は2stでも4stみたいな形してるの
>知らんのか?

トラ車の箱形チャンバーのことを言ってるのではないかと妄想
376騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/29 19:13 ID:F2Qa/vHN
>>370
まあ、アレだな。

そもそもコトの発端は、ノーマルチャンバーの中をくりぬいたヤシに対して、ヲマイが叩いたんだろ?
で、ヲリが、それに反論したわけだ。
集合チャンバーは、いわばどうでもいい。

ヲマイはチャンバーくりぬきをやったことがあるのか?
やったことがあるんなら、その結果と自分なりのインプレは?

>2stってもガンマみたいな高回転型チャンバーと
>昔の軽とか芝刈り機とかの低回転トルク型エンジンでは目的が違うから
>排気管の形違う事も解らんのか?
こんなことは、このスレに来ているヤシは百も承知。
自分の池沼ぶりを吹聴してるようなものだぞ。

そんなに知識を披露したいなら、チャンバーの基礎形状の計算式でもウプしてくれや。
(世の中にはあるらしいが、ヲリは知らない。ぜひ教えてくれ。)
377騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/29 19:16 ID:F2Qa/vHN
>>375
ヲリもそれを想像したんだが・・・。
カレも、まさかそこまで池沼じゃないだろ?
378赤Γ:04/08/29 19:28 ID:dqBRk5xo
Γすれ、初めて見たけど、Γいいよ!
俺もT型Γ21年前出てすぐ買った。
チャンバー換えて。
VΓも91年の青・白乗って、スゲー中速有るしいいなーって思ってた。
前、某Y社の開発にいたけど、タンクの担当者が鱸のタンクの方が
正直カッコいいよって言ってた。俺も同感。TZR何か、ハンドリング
良かったけど、あんなんヤダった。
今でも、たまにΓ見て、白煙掃きながら加速してくとこ見ると
カッコいいって思う。自分は4st乗ってるけど、峠行くなら、
バイクは2st、車はRotaryって思う。
379某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/08/29 19:55 ID:Ul5MtK/w
サー 本日はジムカーナの練習会で疲れ果てますた…
    ちゅうか練習会の帰り道、9000回転まで
    しかまともに回らなくなったという罠…

    長時間、低中回転で走ってたからプラグ
    がカブったか? であります。、 サー
380ミーちゃん:04/08/29 20:53 ID:cdAYYr1K
>>370
サイレンサーの中くりぬいてあんたに叩かれたモンだけどさぁ。
なぁ、やったヤツにしかわからないコトってあるよな?

よくさぁ、89以前の正立に90以降の倒立がポン付けできますって
やってもいないのにカルク言うバカいるんだよ。
確かにアレ、ポン付けできるんだよ。
ただし90以降のフロント回りが「ゴッソリ」ある場合はな。
じゃあオレみたいにフォークと三つ又とトップブリッジしか
手に入らなかった場合はどうなのかっていうとさぁ。
まず三つ又の89のボールベアリングと90のローラーベアリング
交換してさぁ、ようやく乗れるってワクワクしてたら今度は89と90
ではブレーキホースの長さが違うから89ホースのまんまじゃあ倒立
のキャリパーマウントまでキャリパーが届かないわけさ。
オマケにメーターケーブルの長さまで違って届かなくてコレも買わなきゃ
じゃんって。
で、ようやく組み上げて乗ってみりゃ車高もサスセットも前後バラバラで
乗りずらくなってやんの。
でコーナー攻めれるように頑張ってフロントとリアのバランス合わせてさ。

こーゆー細かいコトを、やってないヤツがわかるかい?
わかんないよな?やったヤツにしかわかんないコトってあるよな?
あんたがひけらかす「知識」は大事。
でも「百聞は一見にしかず」ってコトバがあるように経験、体験は
それ以上に大切なコトなんだよ。
わかってもらえたかな?

オレが言ったスガヤ管のくりぬきだけどさぁ。
叩くヒマあったら一回やってみなよ。
人間の体感なんてアテになるもんじゃあないけどマジで
パワー感上がるから。
何度も言うけど近所の評判は下がるけどな(笑)。
381774RR:04/08/29 21:02 ID:HhZXae4B
 21に22の部品移植はやはりゴッソリあれば単純労働です…。

STレーサー貰ってきたもん半端に部品がなかったり
SPのクロスと乾クラドナドナして、手元にある21のエンジンからミッション抜いてドッキング〜
なんてやった日にゃ…シフトシャフトの径が違うってなんて…



マヂ、聞くとやるとは大違い
382騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/29 22:49 ID:nQnEY5Jv
>>380 ミーちゃん クン。
キミの言葉はキツいけど、実際そうなんだよな。
知識はたしかに重要だと思うが、体験の裏打ちのあるなしで、理解度は変わってくるわな。

キミなら判ると思うけど、経験万能主義も危険なんだわ。
行った実験の、条件のちょっとした違いで、別の現象が起きたりする。
理論と経験は、互いに補填し合うというか、相互作用があると思う。

理論に裏打ちされてない経験は、あまり役に立たないし、経験の裏打ちの無い理論は不毛じゃないかな?

ああいう厨は、結構多い。(ヲリもリア厨のころは、それに近いヤな厨房だったかも。)
でも、オモシロがっていろいろな経験をすると、だれがどう考えてもダメそうな集合チャンバーすら、全然ダメというものでもなかったりする。
(といって、VJに集合チャンバーを付けたいとは一切考えないが。)

キミもそういうことをしながら、バイクを楽しんでいるだろ?
ヲリもバイクを楽しんでいる。
383774RR:04/08/29 23:17 ID:noy8IdT3
>>381
オレもVJ21Aに乾式クラッチを移植した時にはまったよ、それ。
シフトシャフトの径がVJ21Aの方が細いんだよな。しかもカセットミッションを構成している
ベースプレートの部分だけが部品設定されてない。クロス、ワイド、乾式、湿式に関係ない
部分で、ここだけがVJ21AとVJ22Aで違う。(他にも違いがあるが、それらは互換性があった)

ひとまずVJ22Aのカセットミッションを使っているが、いずれVJ21A用のミッションからベー
スを流用する予定。一度で完成させたかった。まあ、今のところ実害は無いんだけどね。
384騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/29 23:39 ID:8+L2MHNp
>>383
苦労してるね〜。
ところで、無用かもしれない知識だが。

>しかもカセットミッションを構成しているベースプレートの部分だけが部品設定されてない。
これには、理由があるんだわ。
クランクケースとベースプレートは、同一加工といって、組み立てた状態で軸穴の加工をするんだわ。
この加工方法なら、左右のベアリング受けの芯が、絶対に狂わない。
別々に加工すると、必ずいくばくかの誤差を生じちゃう。

同じことが、クランクケースのアッパー&ロアーの組み合わせにも言える。
(こちら、絶対にペアで使用しなくてはダメ。)

だから、ベースプレートは、同一機種でも本当は互換性が無い。
といっても、ヲリの経験でも、致命的な不具合が出たことは無い。(@他人のバイク)
できるだけ、クランクケースと同じペアを使ったほうが無難という程度かな?

ヲリ?
そういうところは神経質なので、ケースと同じペアのものを使っている。
385ガソマ汁:04/08/29 23:52 ID:5/9bOb8I
>>384
じゃぁ、クランクケース上下とミッションのベースプレートは新品に交換する場合、
アッセンブリーで用意すべき、って事だよね?

っつうか、アッセンブリーでも同時に加工したものかどうか不明か...。
386774RR:04/08/29 23:56 ID:noy8IdT3
>>384
少しでもロスを少なくしたい部分だからね〜。
でもVJ22Aでキックのストッパが欠けちゃって交換せざるを得なくなった経験があるので
気にしないのだ。
「大丈夫、もう古いバイクだから誤差分程度はベアリングが磨耗している」と思い込むこ
とにしてる。
387774RR:04/08/30 00:09 ID:zi+TA/AC
思い込みは重要だw
気になりだすと寝れなくなる。

388ミーちゃん:04/08/30 00:18 ID:Mw73PHV9
騎士鉄さん初めまして。
スレ荒らすような形になってしまってすいませんでした。

ちょっと前にバイク屋に教わったコトはイジる技術より
哲学的なモンとかモノに対するスタンスだっていうことを
いってたじゃあないですか?
そーゆーのと同じで乗る技術だけ上がってもダメ。イジる技術
だけ上がってもダメ。知識だけあってもダメ。
バイクっていうモノをひとつのツールとして人としての成長
してくコトが大事ですよね。
書きこみしだしたのは最近なんですがじつはPART5ぐらいから
会話とかやり取りずっとみてました。
個人的にかなりファンです。
性格はちょっとキツイですが(笑)、またいろいろ教えて欲しい
のでちょこちょこ書きこみます。
389774RR:04/08/30 00:37 ID:TZ0H5YRo
荷馬車に乗せられたドナドナガンマが本日帰ってきた!
吉村、森脇なんかと昔メカやってた人の修理屋に出したんだけど、
そんなに改造してないけど「修理後試走したけど、あたり出てるしパワーあるね。すぐメーター振り切るよ。
」と褒められました。ついでにダイナモ乗せてもらったら52PSでした。
22ガンマ、ECUはノーマル、チャンバースガヤ、キャブ34パイです。
意味なしと言われてるリミカ付けてます。
私はNet上の噂はあまり信用してません。
近所のバイク屋も元レースメカニックなんでアドバイスはしてもらってます。
でも今回の修理は「金あんまり貰えない修理のわりに面倒だからイヤ」と言われて。。。


ドナドナはもうおしまい。
でも雨で乗れない
390389:04/08/30 00:45 ID:TZ0H5YRo
ああ、あとシリンダーOHの時、排気ポート加工とヘッドは社外品
(微妙に圧縮が上がるのと燃焼効率がいいらしい???」は付けてます。
あとはエアクリ加工ぐらいかな?
実際友人のノーマル2000年RS250には負けた事ありませんでしたが。
391389:04/08/30 00:47 ID:TZ0H5YRo
突っ込まれる前に書いときますが、排気ポート加工はそれまでのシリンダー
をしゃってもらって再メッキかけたものです。念のため。
392774RR:04/08/30 01:02 ID:9UTGuDny
>>390
ホンダのRS250に負けたこと無いならスーパーマシンだな w

かつてVJ22(93)乗ってた頃、アプRS250をかなり意識してたことを思い出すわ
やっぱり同じエンジン+RSの方が手が入っているだけあって、ライバル心に近いもの持ってたよ
でも、その後RS250のも乗ってたけどね w
393774RR:04/08/30 02:05 ID:9YMqrVaa
>>389
シャシダイに載せるならリミカは意味がある。
つけてないと計れない。
394774RR:04/08/30 04:00 ID:TZ0H5YRo
>>392
道路で競争できないし、競争してもすぐ見えなくなるだろ。
>>393
測れるよ。ちゃんと5,6速でデータ下がってるのがわかる。
395774RR:04/08/30 04:04 ID:TZ0H5YRo
>>392
あと23とアプはエンジン同じじゃないよ。
V角度から違う別設計。
23のがアプより潜在能力は高いよ。
本当にガンマ海苔?
396774RR:04/08/30 04:06 ID:TZ0H5YRo
スマン、22って書いてあった。
寝ます。。。。。。。
397774RR:04/08/30 12:31 ID:32KbTUhy
>>380
・・・リア高時代を思い出すYO!

解体でこれやるよとか言われて付けたらいっぱいいろんなモンが
合わなくて、その辺の正体不明な付きそうなもの漁った日々が(w

398392:04/08/30 14:49 ID:1JmEB179
>>395
VJ22→RS250→VJ23と乗り継いだ生粋のガンマ糊です w
で、TZにならちぎられたことがあったりする。
何で同じ250であんなに違うんだろ?
399774RR:04/08/30 17:01 ID:9YMqrVaa
>>394
いや、下がったのを計りたいんならいいいんだけど。(^^;
400774RR:04/08/30 17:03 ID:cZasYBwG
TZも・・・・レーサー


401774RR:04/08/30 18:50 ID:TZ0H5YRo
>>398
すまんかった。
NSRも速いよ。
>>399
ガンマは5,6速しかリミッター効いてないよ。
普通は6速だと5速でとるけど4速でも3速でも馬力測定はできるよ。
ギアによって微妙に馬力違うけどスリップとか考えると誤差の範囲だよ。
ちなみに52PSは換算馬力を四捨五入どころか切り上げ(w
計測日は気温は低かったけど湿度が高かったから真冬ならもっと(3馬力ぐらい・・)
出ると思う。
まあ、記念計測したからもうダイナモ乗せる事は無いと思うけど。
402ミーちゃん:04/08/30 19:38 ID:A0Wmql1D
>>397
ですよね。
でもそーゆーのが意外と楽しかったりするんですよネ。
403774RR:04/08/30 21:45 ID:mjkRN+Eo
今日地元で初めて22を見た。(ていうか自分以外の走ってるΓを初めて見たよ)
何か嬉しくて手でも振りそうになっちまったが、さすがにできんかった。
23など影も形も見ないが実際のところ何台位売れたんだろうな・・・
404774RR:04/08/30 22:01 ID:LgSm10rm
奥多摩でも23は何台か見るけど
22は稀に、21はもっと稀にしか見れないです。
405774RR:04/08/30 23:27 ID:cZasYBwG
サーキット行くとNSR:ガンマ=9:1以下ですネェ
チューンUPパーツ激少ないし・・・
21・22用のカーボンリードバルブってまだ売ってたっけな?
406774RR:04/08/30 23:49 ID:1ba5dd4h
費用対効果で見るとMC21 NSRが一番だし玉数も豊富。
ノーマル同士の戦闘力じゃVJ23ならいい勝負だけど、玉数も値段も、、、
VJ22はちょっとコツがいるがそこそこ速い。
でもレース用のパーツが少ない(´・ω・`)
VJ21はさらにノーマルパーツも、、、
やはり、マイナーなのねん
407騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/30 23:49 ID:u5zLKdKO
ヲリのアヤシイ記憶だから、識者は訂正してね(はぁと

VJ21J型('88)は、本当に良く売れた。
当時のNSRと同じくらいというか、ヒットだった。
たしか、3万台近くだったんじゃないかな?
当時のカタログかなにかを見比べるとわかると思うが、デザインが一番良かったんじゃないかな。
'88ガンマは今見ても、多少古いという印象だろうけど、NSRはふっる〜 じゃない?
TZR'88は論外。

'89になると、NSRがデザインを一新してきたし、性能も一歩抜きんでてきた。
TZRは、この年に後方排気になったんじゃないかな?なにやってんだか。(個人的にはスキだったけど)

'90は、スズキも負けじとVJ22を発進。しかしホンダのカベは厚かった。
しかし、レプリカブームは、この年で終焉。22の中では、L型が多いのはそのため。
多分、L型の出荷台数=その他の22 というくらいだろう。
というか、22の国内総出荷台数(6年)=21の国内総出荷台数(2年)じゃないかな?

それでもホンダはMC28を'93に販売。ガンマは完全にアキラメモード。
TZRは、ブームの過ぎた'91にやっとV型エンジン。もうね。アホか馬鹿かと・・・。

'96 世間の予想を裏切って、スズキはVJ23を発売。
技術者が、売りたくてしょうがなかったらしい。
どうせ売れないのはわかっていたので、一気に3万台を生産。
軽四で儲けていたので、そういうことが出来た。
それを'99までズルズル売っていた。(完売。しかし、タイヤは腐っていたんじゃないの?)
なので、VJ23は、意外とタマ数があるバイク。
408774RR:04/08/30 23:51 ID:1ba5dd4h
VJ23が3万台???
3000台では!?
1000番台以上の車体番号も見たこと無い
409騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/31 00:03 ID:2mZgaKB2
>>408
すまぬ。
VJ23の生産台数は、輸出も含めてだ。

しかし、'96だけは当時としてはバカ売れして、5,000台近く出たような記憶がある。(←あやしい)
'97以降は・・・    合掌
410774RR:04/08/31 00:13 ID:6A+qIUvj
 そこまでして出したスズキに萌えますタ。<23ガンマ
411774RR:04/08/31 00:41 ID:NFA4f7gA
今でもGSXR750をフルモデルチェンジしたり専用パーツ満載だったり・・・・・レースモナイノニ

そんなスズキに(;´Д`)ハァハァ
412774RR:04/08/31 00:44 ID:QjtPPcKk
あと5年GSX-R750を売り続けたら
”愛されて25年”のキャッチフレーズで売りまくりさ
413774RR:04/08/31 01:02 ID:VyfHLWWF
そういや21ペプシカラーって、
限定何台だったんですか?
414774RR:04/08/31 01:19 ID:dSESbh25
>>413
限定500台
チェーンは金に黒いサイレンサー

シックも500だっけか?
415774RR:04/08/31 01:21 ID:dSESbh25
あ、あとSPのペプシが700くらい?だったと思ふ
416774RR:04/08/31 01:36 ID://FzPAb2
NSR、MC21のリミカとチャンバーだけつけた奴乗った。
速い。
アプより逆車23より余裕で速い。
すげーなホンダって。

でもガンマが好き。
417774RR:04/08/31 02:52 ID:VyfHLWWF
>>414.>>415
あー有難う御座います。
元から金チェーンだったんですね orz
俺のは多分SP…かな…
418ミーちゃん:04/08/31 11:40 ID:jbWIzKJt
>>414
ありましたよね。シックカラー。
オレも89のシック乗ってました。
他の21乗りに何だコリャって顔してよくみられましたよ。
黒いサイレンサー付いてましたよね。
あとたしかホイールもシルバーだったと思います。
もったいないコトに事故で失ってシマッタ。
419774RR:04/08/31 21:33 ID:3ssxLvOf
速さはNSR、ガンマ、TZRどれもそんなに変わらんと思う。
ただ現在走ってるもので完璧に整備されたものは少ないので
ノーメンテでもそこそこ走るNSRは速い!
ということになる。
その点メンテのシビアなTZRは能力以下の評価しかされてないよな。
SP250だとTZRじゃなきゃ勝てないらしいが。
420774RR:04/08/31 22:23 ID:G2ryRV92
ガンマはNSRに比べ高回転でパワーの出やすいはずの設計だと思います。
市販車両は耐久性との兼ね合いもあるので最大パワーは大して変わらんですが、
もともと高回転型のガンマに規制を入れた結果、NSRのようなトルク感が出なかったのではないでしょうか?


421ミーちゃん:04/08/31 22:38 ID:xWU+PtBe
NSRもTZRもガンマもキチンと整備されてれば419の
言うとおりオレもあんまり変わらないって思う。
よくNSRとガンマの戦闘力を全く別物みたいに言うヒト
いるけどアレはちょっとオーバーだよね。
社外部品も少ないしホンダのバイクってあんまりバイクしらない
ヒトでもホンダのバイクはイイっていう印象があるもんね。
422ガソマ汁:04/08/31 23:13 ID:2a4HTPMV
まぁ、女子供はNSRとかTZRに乗.....る訳無いか。

でもアルファベット表記じゃなくってペットネームがあるγが
やっぱりしっくりきますね、折れは。
423ガソマ汁:04/08/31 23:21 ID:2a4HTPMV
>>421
本気の香具師等はギャラリー大杉の時間帯はそんなに居ない希ガス。
424ガソマ汁:04/08/31 23:22 ID:2a4HTPMV
誤爆&連投スマソ

吊ってくる

   ||     ⊂⊃
   ||    ∧ ∧
   ||    (  ⌒ ヽ 
 ∧||∧   ∪  ノ
(  ⌒ ヽ 彡  V
 ∪  ノ  フワーリ
  ∪∪
425騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/08/31 23:52 ID:AnKW9qzf
無鉛ハイオクになった、SPレースの末期は、
デトネさせながら走るTZRと、23γの一騎打ちの状況。
MC28は、乗り手がよほど良くないと勝てなかった。

んで、劣勢のホンダは、
「ヤマハやスズキにデカい顔させておくのはシャクだな〜」
「んでも、いまさら2st250開発しても、売れないし・・・」
「そうだ!規制かけちゃえ!」
「お代官様〜。ご注進、ご注進。2stはカンキョウにワルいですYo〜。」

と、穿ってみた・・・。
426774RR:04/08/31 23:55 ID:QScQwm4x
まじっすか。
427774RR:04/09/01 00:00 ID:s/PyfyiC
なるほど、ダカラ手のひらを返したように4st化をおしすすめたのか…
428774RR:04/09/01 00:04 ID:6BGu5k4L
2軸VのNSRを市販する準備はできてたという噂もどっかで流れてたけどね。
429774RR:04/09/01 00:09 ID:G0buL2EI
結局2気筒同爆は、23だけ?
430ガソマ汁:04/09/01 00:22 ID:fSAygCBD
戻って参りますた。

>>425
大体そんなところですよ。
ホソダとM○Jはグルっていうか・・・
入賞後の後車検拒否しても失格になら(ry
431774RR:04/09/01 01:02 ID:MCVsRzDT
>>429
少なくとも同爆ではない
ついでに言うなら70°爆発でもない
耐久性の関係で90°にしたとか
沼田号は70°爆発だった
432774RR:04/09/01 01:13 ID:mkI6umqc
今まで自分で素人整備しかしてなかったのを始めてプロに出してみた。
某有名なあそこ。
そしたら今まで8000あたりから加速するのが無くなってた。
遅くなった!と最初は思ったが、先ほどいつもかっとんでる3`ぐらいの直線を走った
ところ、今まではぬゆわで交差点手前に近づくんで減速していたが、
それよりはるか手前でメーター振り切り6速で13000回転まで回ってブレーキングした。
180スケールなんで何キロ出てたか解らないけど。
加速感は遅くなった感じだけど、実測は全然速くなってた。
ガンマって実はいじっても乗りやすいバイクだったのか?
スピード感は落ちてるのに、スピードメーターの上がり方が全然違う。
したからトルク感あるし。
433774RR:04/09/01 03:55 ID:nHQf8kqm
>>432
某有名なあそこがどこで、何を整備したのか禿しく気になるところだが。
漏れのも8000からやたら加速しだすんだよな・・・
下から上まで綺麗に周らないっていうか。
まあ素人整備すらしてないから当たり前といえば当たり前。
434774RR:04/09/01 08:35 ID:mkI6umqc
>>433
マフラーとかCDI出してる東京の下町のあそこ(藁
お願いは「8000ぐらいから加速するけど上が伸びキラネーから見て」って言った。
見てもらったのはキャブ類、ビストン類。
交換備品はピストン類シリンダ系は一切無し。(あたりが出てるときはいじらない
方がいいらしい。
ジェット類、チューブなどは無数に変えてある(見積もりリスト見ると30点以上)
コイルから先のコードと2週間前に変えたプラグも変えてある。
(冬用のジェット類を2セットくれて説明もしてくれた*有料)
ちなみに冬セッティングだとパワーバンドから体感できる加速はあるらしい。
費用は5万円弱。
何百円の部品が殆どだけど部品代だけで2万円超えてる。
435774RR:04/09/01 08:45 ID:mkI6umqc
あと、気になるのはアイドリングを高く設定している(1800回転ぐらい)
あと排気音が大きくなった。(アイドリングも加速時も)

あとね、P,RのCDI交換を聞いてみたけど、下かぶりぎみになりやすいけど
問題ないって言ってた。
「焼きつきやすいってよく聞くよ」と言うと、
ちゃんと合っていないからでしょ(藁)との事でした。

しかしプロはシリンダーばらして組むのに一時間かからないのには驚いた。
最初見学していたが、帰って4日あずけた。
436774RR:04/09/01 10:17 ID:kWle3DuI
>マフラーとかCDI出してる東京の下町のあそこ(藁

もちっとヒントくださいー。
437774RR:04/09/01 12:03 ID:MCVsRzDT
東京で、かつCDIまで出してるところなんて、一つしか無いような、、、
うちの近くにもそんな2ストに強いショップ無いかなー
438774RR:04/09/01 12:04 ID:ttdG/gQH
>>436
フツーに菅谷でしょ(墨田区)

>>435
と申しますか、東京に詳しくないと何処が下町かわかりまっせ〜ん(笑)
そんな私は門前仲町生まれの下町っこ。
439433:04/09/01 12:50 ID:nHQf8kqm
>>434
おお詳しい情報サンクスです。
結構大整備なんですね・・・
というかあの店整備もやってたんだな。
普通に行ける場所なんで金貯まったら是非とも行ってみますよ。
440774RR:04/09/01 14:59 ID:mkI6umqc
CDI&チャンバーのユーザーなんで特別待遇です(嘘)

マジレスするとOHから普通にやってくれてしかも実は案外値段も安い。
焼いちゃったら自走出来ないと持ち込み出来ないけど。
しかしカートなんかのいじりが入ってる時は時間かかるみたい。
441774RR:04/09/01 18:29 ID:ttdG/gQH
>>432
6速13000rpmは
VJ21J:239.3km/h
VJ22L:207.7km/h

442ガン太:04/09/01 18:38 ID:J0G8rvil
逆車のVj23aのSPラキストのサイレンサー傷で交換したいんだけど国内使用でも
同じだろうか。誰か教えてください。譲ってくれる人いるとなを嬉しいです。
443774RR:04/09/01 18:39 ID:ic8krhkZ
朝日珊瑚事件

平成元年4月20日付け夕刊 沖縄珊瑚落書き報道
自然環境破壊のモラルを世に問い正そうと、朝日記者が沖縄珊瑚に「KY」などと落書きされてるのを発見、
「観光客、ダイバー達の低モラルぶり」を取り上げる報道をする。
記事内容は、例によって、
「八〇年代の日本人の記念碑になるに違いない。百年単位で育ってきたものを、瞬時に傷付けて恥じない、
精神の貧しさの、すさんだ心の。にしても、いったいK・Yってだれだ。」などという「説教」付きだった。

ぬれぎぬを着せられた沖縄地元ダイバーの誇りをかけた綿密な調査により、朝日記者は既にあったものをなぞった
のでなく、記者自らストロボの柄で傷を付けたことが判明。ダイバーからの抗議に「朝日に限ってそんなことする
わけがない」などと無下もなかった朝日は、動かし難い証拠を突きつけられようやく真実を認め、謝罪する。

http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/
444ミーちゃん:04/09/01 18:39 ID:eFmkfx37
へぇーースガヤって整備もやってんだねぇ。
一回スガヤにガンマの整備のコトで電話したコトあった
けど「もう時間がっ!」っていうくらい詳しく教えて
くれた。
オレの中でスガヤはかなり好印象。
445某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/01 18:40 ID:VdF+yf54
サー 本日、プラグ清掃でもするかと
    カウルを外してみれば…
    左、右エンジンともに排気バブルケーブルが
    切れていたという罠…
    どうりで9000回転までしかまともに回らん訳だ…
    であります。 サー

_| ̄|○
446774RR:04/09/01 19:32 ID:KyR5RsU0
>>某スレの3
イキロ
447774RR:04/09/01 19:44 ID:wLWOlpRX
排気バルブ固着=サーボ死亡ワイヤー切れ→ECUアボン
なんて事は考えたくもないね。
448774RR:04/09/01 19:57 ID:mkI6umqc
1本切れる事はありがちだけど、2本切れるっていやな悪寒。
でも先に1本切れて、放置で切れた単なるワイヤー切れならいいね。
(あるのか?そんな事・・・慰めになってない・・・)
でも、アクチェータがアクセル煽って動いてればECU側は生きてる訳だ。
とりあえず排バルは明けてみたほうが無難だね。

あのワイヤー変えるの案外めんどくさいんだよね。
かなりイライラした記憶あり。
449774RR:04/09/01 22:35 ID:mkI6umqc
>>441
ありがd
22なんで計算上は207`か。
HP見るとチャンバー交換だけのノーマルがサーキットの短い直線で
210`オーバーと書いてある。
恐るべし、プロのセッティング。
ECU変えても全然速くならないと思ってたのは俺のキャブ合わせがいけなかったようだ。
明日雨らしいんで軽く今走ってきた。
よく観察すると8000からさらに加速はしているが下からの付きがいいから
突然速くなると言う感じでは無い。
両方のメーターの上がりが以前より全然早くあがる。
やっぱプロは凄い。
450某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/01 22:43 ID:P0wbRngC
>>446
サー 生きますであります。 サー

>>447
サー いやはや全くであります。 サー

>>448
サー とりあえず明日にでもタンクを外して
    確認してみるであります。 サー
451774RR:04/09/01 22:53 ID:mkI6umqc
>>450
俺は君には好感を持っている。
こんな事で、ガンマ降りないでね。。。
452774RR:04/09/01 23:11 ID:TFvzBC52
>>449
Vガンのトップスピードの速さが
日々のメンテ、セッティングで大きく
違うってのを理解出来ますね。
アタリのエンジン、セッティングで
2--km/h以上出るとカキコしたら
即、叩かれたけどね。
あげくの果てはセッティングデ−ター
言えとかいうキチガイもいたからな。



453某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/01 23:11 ID:P0wbRngC
>>451
サーイエッサー!
454774RR:04/09/01 23:33 ID:mkI6umqc
>>452
でもECU変えるかリミカしないと22以降は180`ちょいしか出ないのも
事実だよ。
あとスプロケ変えないと限界はある。
俺のも最高速狙いならスプロケ変えるけど、加速は犠牲にしたくないからね。
455774RR:04/09/01 23:38 ID:mkI6umqc
ああ、22以降としたのは21の事は解らないからです。
456774RR:04/09/02 00:06 ID:amr7mlNK
だよなぁ。
ちゃんと組んだエンジンにスプロケ17、42あたりの
極端なヤツいれて回し切れればソノ2??kmってヤツ
出そうだよね。
457774RR:04/09/02 00:20 ID:wSj5+c/0
sugayaって解り難いとこにあるよね。
住所で調べて車でぐるぐる周りまわってやっと見つけたよ。
確かにすごく親切で、俺は中古で買ったチャンバーのフランジ買いにいった
だけなのに凄く親切で「取り付けは・・・・・。キャブはノーマルのまま
でもいいですが、できれば・・・・」と1時間ぐらい説明してくれたよ。
今カートがメインなんだろうね。
エンジンOHパーツ込み40000円〜って確かに安い。
東京近郊で焼いてないけどOH考えてるならお勧めだね。
ただ、近くに駅が無い気がするけど。
458774RR:04/09/02 00:34 ID:rDnVbYEz
>>441
VJ21Aのレッドは11,500から、VJ22Aは12,000から。
タコのメモリはVJ21Aが13,000まで、VJ22Aは14,000まで。

VJ21Aで13,000まで回すのは文字通り死ぬ気でやる必要があるよ。
キャブセッティングが合ってないとスナッピングではブラックゾーンまで回っちゃうけどね。
459774RR:04/09/02 00:38 ID:wSj5+c/0
>>458
でもノーマルタコは実際より低く表示されてると言う罠。
13000でも実際は1000ぐらい低いらしい。
エンジンにはかわいそうな事だけど。
460774RR:04/09/02 01:08 ID:iG8PRPOi
3000rpmで500
461774RR:04/09/02 01:09 ID:iG8PRPOi
誤爆スマソ
462774RR:04/09/02 11:23 ID:alBSZsqG
先日ゲッツしたMC28用JhaチャンバーをVJ22に、付けてみました。

フィーリングは、サイレンサーの城北ホンダステッカーとのミスマッチが・・・
てか、中低回転が太って乗りやすくなった様な「気」がします。
その代り8000越えてから、ガツンと来る事が薄れました。
あくまで、自己責任ですが2stV90度のチャンバーは、色々流用出来るみたいですね。
463774RR:04/09/02 12:22 ID:zodNvOgB
VJ21A・88年式(抱きつきかな?)を車体全体的にレストア中なんですが
この年式のガンマのパーツってヤフオクでも品薄ですけど
ガンマで探さずともウルフ250と大部分の部品が同じなんですか?
464774RR:04/09/02 13:36 ID:wSj5+c/0
21ガンマってそろそろ大変なんだね・・・


ところで神奈川県在住の人で、横浜の泉区か港南区あたりで(区は微妙)、シリンダーの
ポート加工と再メッキしてくれるところ知ってる人いますか?
第三で会ったTZR海苔が言ってたのですが、剥離、再メッキだけだと4万以下らしいの
ですが知ってる人いたら情報ください。
465親切な88乗り:04/09/02 17:04 ID:XcmwJBPs
>>463
欠品は殆ど無いけど、こだわりが無ければガンガン流用できる。
フロント回りは違うけどね。見りゃ分かるか。

22用も流用できるので最後は、ほぼ22にもなりうるw
要するにフレームが残ってりゃ何とでもなりますってこったヽ(`▽´)/

あと、具体的なパーツ名が分かれば流用できるか教えるよ。
466某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/02 19:07 ID:Yyc9OXXY
>>447-448
サー 本日、タンク取り外してエンジン始動
    させたら、排気バブルの全開全閉
    テストでアクチュエータが作動して
    いたので一安心であります。

    …ってアクセル煽ってテストするの
    忘れてたであります。 サー

_| ̄|○
467774RR:04/09/02 19:13 ID:DhhgZ7fv
バブル…
なんでもないさ…
468774RR:04/09/02 20:20 ID:+2HgiZJ2
ちなみに私も排気バルブのワイヤー切れちゃいました。

ただいま個人的に排気バブル全開なのでショップで直してもらいます。
・・・いつまで全開でいけるやら。
469某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/02 21:15 ID:Yyc9OXXY
>>467
サー いやはや一生に百回くらいする不覚であります。
    …いや三百回かも…であります。 サー

>>468
サー 自分の方は左右の戻し側、両方が切れてます。
    排気バルブは全閉状態で9000回転までくらいしか
    まともに回りません。
    全開状態だと下、スカスカの上、ドッカンなのでしょうか?
    であります。 サー
470騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/02 22:47 ID:5eSj93vT
最近、アクチュエーター・ワイヤー切れの報告が多いね〜。
ヲリの周りでも、1件あった。

あのワイヤーは、シブくなっても気が付かないからね〜。
まあ、マメに給油するしか防ぎようは無いわな。

切れたら、スプリングの力で全閉になる。
全開固定しちゃうと、マトモに発進できないくらい下が無くなる。
スカスカ、ドッカンどころか、そこまで持っていけない。
排気バルブは、やはり重要。
471774RR:04/09/03 00:41 ID:wCw4/1M9
>>469
排気バルブプーリのワイヤー切れたのそれぞれ1本づつなんだよね?
なら、単なるワイヤー切れの可能性98%。
交換は自分でやれば数千円でOK。
ただ、簡単な作業なんだけどアクチェータ外してはめ込むところが案外面倒。
SMあればワイヤーのセットの仕方も凄く簡単なんで。
一応排気バルブは念のため開けてみた方が無難だけど、片側切れなら
おそらく壊れていないと思う。
472774RR:04/09/03 18:33 ID:b4NBxsVO
age
473774RR:04/09/03 19:40 ID:yphVN6Pa
オタフク抜き。
tp://chariya.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img-box/img20040903193620.jpg
474774RR:04/09/03 19:43 ID:b4NBxsVO
イイの乗ってるね  クレ(◔ิд◔ิ)
475ガンマヲタ:04/09/03 20:11 ID:Ug2vWIcG
>>473
フィルムのケースか。
コンパクトでいいかも知れないけど
まめに廃オイルの掃除が大変そうですね。
俺はキジマの300CCくらいの容量の
オイルキャッチタンクを流用してます。
476774RR:04/09/03 21:22 ID:wCw4/1M9
俺のキャッチタンクは100円ショップの化粧品保管ボトルだよ。
半年ぐらいでかなり汚くなるし、100円ならマメに交換しても
もったいなく無いし。
477某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/03 23:20 ID:fTP1eikb
>>470
サー うむむ、全開固定だとまともに走れないのですか…
    毎度の情報の提供感謝であります。 サー

>>471
サー 情報感謝であります。
    切れてるワイヤーは左右共に一本づつであります。
    せっかくなので排気バルブの清掃とオタフク抜きの
    設置を行おうかと思っているであります。 サー

サー という訳で車体とSMの方で取り回しを確認して
    PLみて部品発注しようと思ったら…
    うーむ…どうも見ても…なんか違う…
    PLの排気バルブの図、FWDの方向が反対で
    プーリーとそれを止めているボルトが表裏逆に
    記載されているような悪寒…
    であります。 サー
478774RR:04/09/04 15:34 ID:gEphSHOW
おたふく抜きだが、定期的に乗るひとで、街乗りならいらないと思う。
現に3万キロ走ってノーメンテの排気バルブを開けてみたが、
おたふくを抜きまくった車体よりパーツの消耗が少ない。
NSRのようにカーボンによる作動不良もなかった。
何かしらオイルが循環してるので、抜かなければある程度以上は溜まりもしない。
案外よくできてるね。
479774RR:04/09/04 20:15 ID:qrEmBhQB
さあ、ごはんですよ〜!!!
一気にスレを延ばしましょう
480ミーちゃん:04/09/04 21:46 ID:clQJS2VW
今日走り終わったあとすぐにエンジン切ったらアフターアイドル
しないのかと友達に怒られたんだけどするヤツしないヤツっていると
思うけどガンマ乗りのみんなはどうしてる?
481774RR:04/09/04 21:46 ID:8Ef7mof+
おたふく抜きは必要です。
抜かないと消耗が無い?意味不明。
抜こうが抜くまいが新しいオイルはどんどん潤滑してくる仕組み。
まあ、一番問題になるのはガム状に硬貨したオイル詰まりと言う事を
考えると、毎日乗ってるバイクは完全に詰まる可能性は低い。
でも3万キロノーメンテのガンマじゃ60%ぐらいの馬力も出てないと思われる(藁
482某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/04 23:03 ID:CiNiDohp
>>480
サー アフターアイドリングってやる意味が
    あるですかね?
    自分の方はやってないであります。 サー
483774RR:04/09/04 23:35 ID:c/Tt0/mB
よく知らんけど、アフターアイドルが必要なのって昔のターボ車くらいだと
思ってたんだけど・・・。

と言うか、カブりそうだしやってないっす。
484774RR:04/09/05 00:18 ID:Fc7lKKWW
キンキンに回してすぐエンジン切るならしてあげたほうが理想かもしれないけど、
不要と言えばいらない行為である事は間違い無い。
ガソリンもったいないし。
485774RR:04/09/05 00:37 ID:GJ2rD0fO
>>481
そんなに必要なら純正で付いている筈なのだが?
おたふく抜きは本当はおたふくを抜く理由ではない。
確かに消耗に関しては抜きまくっている方をサーキットで使ってたからかな。

まあようするに複数所有してるから比べてみたわけだ。
その一台は確かにバルブノーメンテだったが案外、おたふくが少なく、サラサラオイルだった。
ということは、一定量でオイルが入れ替わっている筈である。

ただ単に必要だと言い切るのはどうかと。



486774RR:04/09/05 00:48 ID:OGtivKRH
キタ━━━━━━━( ゜Д゜)━━━━━━━!!!!
シュワンツ師匠!
「ケビン・シュワンツ スズキスクール」
487774RR:04/09/05 00:56 ID:tadxrW8a
「突っ込みこそ全て」を叩き込まれるわけですね?
488774RR:04/09/05 01:09 ID:5agyjlB2
でもRG125は純正でオタフク抜きが付いてい(r
489774RR:04/09/05 01:12 ID:Fc7lKKWW
どうせ、またガマンだろ。
つうか、仕組み解ってないし。
排気バルブの仕組み勉強してから来い。
490774RR:04/09/05 01:19 ID:Yc5OuUhh
あれって本当にオタフク抜きなの?

・・・抜くための形状とはとても思えんのだが。
491774RR:04/09/05 01:25 ID:oJ7rWadt
僕のガヌマは、オタフク抜きから排気漏れを おこします。
キャッチタンクから煙が、モクモク〜。
492774RR:04/09/05 02:38 ID:XppDEPpA
確かにオタフク溜まり難いと思われる混合仕様のレーサーに付いてて、
溜まり易いと思われる町乗り使用に最初から付いていないのは辻褄が合わんな

つーかうちのガンマはオタフク溜まっているけど固まったことは無い

良かれと思ってやってたが、意味がわからなくなってきた

詳しい方教えてください。
493774RR:04/09/05 03:02 ID:AIe0tgUP
たしかオートリメッサから出ていた排気バルブカバーは
排気バルブ内の排圧を下げる、という目的で出ていた。
そのためキャッチタンクから排気が出るという491の言う事は
間違いではない。
キャッチタンクには適当な場所に穴空けたほうがいいと思われ
494ガンマヲタ:04/09/05 08:18 ID:PqsVu5o4
キャッチタンクに穴空けただけでは
たまに廃オイルが出てきて汚れるので
ホースで延長して高い位置で排気してます。
495774RR:04/09/05 08:22 ID:JEDMpQE3
>>492
レーサーはキャッチタンクを設置して定期的に溜まったオタフクを捨てられるからですよ。
公道用の市販車にキャッチタンクはアレだし、垂れ流しにするとアスファルトにオイルを
こぼすことになるし。

オフロードバイクのはエアクリーナーに吸わせてた希ガス。
496ミーちゃん:04/09/05 18:04 ID:sFPaWGkq
>>482
レスありがとうなのであります。 サー
497774RR:04/09/05 19:23 ID:/RDK1MGl
あの・・・ところでオタフクって何っすか?
γ手に入れたばかりで・・・用語が・・
498774RR:04/09/05 20:06 ID:Qk3x0suS
おたふくってのはお好み焼きにかけるソースだよ
499774RR:04/09/05 20:24 ID:3PcmtAmT
RMもオタフク抜きから排気でますよ。
圧落としだけど。
500774RR:04/09/05 20:58 ID:Qk3x0suS
RG500Γ
501774RR:04/09/05 21:09 ID:iNOwtChX
RGV500γ
502774RR:04/09/05 21:20 ID:5j8v8kUU
関東(うちは田舎だけど)でオタフクソースって見ないよね
そして関西で「中濃」のソースがないのはショッキングだった

…スレ違いでつね
逝ってきます
503774RR:04/09/05 22:08 ID:scPkvKyQ
個人的にオタフクソースは
甘くて嫌い。
以上
504774RR:04/09/05 22:09 ID:Qk3x0suS
マヨネーズとケチャップを混ぜてつける
ブルドックソースは混ぜない主義
505774RR:04/09/05 23:28 ID:mNzAoGHI
東京出て来たときにソース、しょうゆのまずさに驚いた。
オタフク最高!
506774RR:04/09/06 00:30 ID:FQrwFOzV
>>497
一般的には排気バルブケースの中に貯まるオイル粕。
混合気が排気バルブから排出される時当然ガソリンとエンジンオイルが混ざった
物がケース内に溜まる。ガソリンは気化するけどオイルは中に残り距離が増えると
それが濃縮されてバルブつまりの原因になる、ガム状のオイル粕。

おたふく抜きは実はガス抜きとメンテナンス回数の低減になる事は事実。
507騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/06 11:40 ID:l6cHhpV0
オタフク抜きの目的は、排気バルブ室の圧力を下げるため。
理由はよくわかんないけど、高速域のパンチと伸びが確実に良くなる。
もちろん、排気バルブがキチンと機能していることが前提。

オタフク自体を抜くためではない。(←ココ重要)
リメッサにしても、γ125用にしても、オタフク自体は抜けにくい位置に穴があるだろ?

125γ、TS125、RMXなどには標準装備されている。
その排気経路は、
カバー---ホース---→タマゴ型サイレンサー---ホース---→ドライブスプロケット
オタフク自体は、ほとんど抜けない。
508490:04/09/06 14:57 ID:BPHwdBWU
>>507
詳しい解説、ありがとうございました。
勘違いしていた方も多かったことでしょうね。
509ミーちゃん:04/09/06 18:32 ID:FYrxiRxB
おーー!!
そーいや確かにオタフク抜けずらいトコに
ついてますよね。
勉強になります。
510774RR:04/09/06 22:28 ID:8pHEgFSE
MXレーサーは垂れ流しです。
511774RR:04/09/06 22:36 ID:8pHEgFSE
俺のVガンは凄くキャッチタンクにオタフク溜まります。
そのせいかな?サイレンサー出口は常に乾いてて
オイルが飛び散りません。
512774RR:04/09/07 00:11 ID:Kr4iDfpd
結果的におたふく抜きからはおたふくが出るんだから一石二鳥でいいじゃないか。
俺のたんくにも結構溜まるよ。
でもこれ付けたからってノーメンテになる訳じゃ無いし、高回転域が
良くなるのも事実だよ。
513774RR:04/09/07 00:56 ID:z9d1mm9/
>>508
本当に勘違いか?
ガス抜き穴で詰まりなどを考慮すると
穴の位置は可能な限り上方になるのでは?
ホースの径も気体よりは液体を流す太さに
思えるのですが、
減圧目的なら穴、ホース、ボリュームタンクを
もっと大きくすると思えるのですが?
514774RR:04/09/07 01:48 ID:Kr4iDfpd
>>513
マジレスするとリメッサの14年ぐらい前のレース用マニュアル(当時レース
関係者のみ、公道使用不可)によると「排気圧力を下げる事により排気効率
を上げる」と書いてある。キャッチタンクはストリート用に誰かが考えて
物だと思う。
515フフフ(513):04/09/07 02:20 ID:z9d1mm9/
>>514
レスありがとう
それはオリも記憶していた
F3キット、SPだったかな
ただ、圧を逃がす=排気漏れ→圧縮低下
なんて考えてしまって
あんまりいいことではなさそうだなぁ・・と
実際はどうなのかわかりませんが

ただ、オタフクは少ない方がいいだろう
ということで、抜け易くなるように
下向き排出にしてあります
飛び散るのはいやなので
キャッチタンクも付けています。


516774RR:04/09/07 02:36 ID:+cexnmBh
RMにも付いてるよ。
517774RR:04/09/07 08:56 ID:Kr4iDfpd
>>515
チャンバーに小さな穴をあけると同じような事。
なので圧縮低下は無いでしょ。
排気バルブは常時開放してる訳では無いから。
>>516
リメッサからはRM用の同様のマニュアルも当時出てた。
518774RR:04/09/07 10:57 ID:MSUBli5Z
うん、どっちも持ってた。
88年辺りだったね。
519774RR:04/09/07 16:10 ID:A5t2u40f
VJ22買いますた!!
初めての2st、しかもSP
乗りこなせるのか、俺。
しかも故障多発!?
兄貴たち、おりがγ乗り続けられるよう何かアドバイスを!

あ、92年式なんですけど、馬力規制って何年からでしたっけ?
520ミーちゃん:04/09/07 18:26 ID:vibQtPmI
オメ!!
愛してやってネ!!
521774RR:04/09/07 18:57 ID:FywVqbiK
92以降は40PS規制
522774RR:04/09/07 19:04 ID:EawOpHs3
某スレの3、例の奴頼む。
523某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/07 19:16 ID:FWmdHv+C
>>521
サーイエッサー!!

>>522

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
524774RR:04/09/07 19:16 ID:LI0LgYkL
>>521
'90=L '91=M '92=N '93=P '94=R
で規制はP型からでつよ
525某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/07 19:19 ID:FWmdHv+C
サー レス番号間違えたであります。
    >>523、上は>>522氏 下の奴は>>519
    向けであります。 サー


カチャ
  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  \/|某3|)


526774RR:04/09/07 19:46 ID:Kr4iDfpd
プラグコードNGKのパワーコード?とか言うのに変えた。
しかしコードが太くてコイルに直接つなげない。
付属品のジョイントでノーマルコード5cmぐらい残してつないだ。
これで意味あるのか?と、やはり飾りなんだろうな。。。

ところでマイクロロンって試した事ある人います?
ヤフオクでPTFEの粉落札してみた。
効果あるのかな?
527774RR:04/09/07 19:46 ID:eXFRW7Rj
23にスガチャン、ECU入れました。
下から上まで別物だな。チャンバーあっての2stだなと改めて実感。

ところでキャブのジェット類のセッティングのお勧めってありますか?
仕様は上記以外は基本的にノーマルでインテークチャンバーつぶしてます。
どなたかよろしくお願いします。
528ミーちゃん:04/09/07 20:24 ID:vibQtPmI
>>519
2st初めて?
できればサービスマヌュアルとパーツリストは買った方
がイイよ。で、まずはサスのセッティングを標準に戻す。
前のオーナーのセッティングが残ってたりギクシャクしてる
のもあるから、92でしょ?ふつーに考えて12年前
だもんね。ガンマと長く付き合っていきたいんなら全部
ショップまかせにしないで、できそうなことは自分でやっていく
ようにしてみて。工具買ったりイジったり、そうやって手間
かけていくと愛着わくしさ。

今日からお前もガンマ乗り!!
529774RR:04/09/07 20:50 ID:5+d693KY
>>514
マジレスすると、俺が持っているリメッサのレースキット取説にはキャッチタンクを付けろって書いてあるよ。
目的は圧抜きだとも書いてあるけど。
530774RR:04/09/07 21:01 ID:Kr4iDfpd
>>529
そうか。
すまんかった。
今現在はガンマ用もRM用も処分してしまって持って無いからね。
でも当時タンク付けようとした事も無かったからな。

エアクリ切れとか今普通にみんながやってる事が結構書いてあった記憶が
ある。
531774RR:04/09/07 21:05 ID:hIocD07O
>>526
> これで意味あるのか?と、やはり飾りなんだろうな。。。

純正の新品には敵わないでしょう。
同じ理由でアーシングの類も折れは信用してません。

それから、オイルの添加剤は使用すること自体によって大きな被害はない、
と言う以外に長所は無いかと。
個人的にはおカネのムダだと思います。

ただ、ゾイルはベアリングとか、軸受けの部分とかに組み立て時に注油
しておくと俺の主観では結構イイ感じでした。
コレが何を意味するかは各自の判断にお任せします。
532774RR:04/09/07 21:21 ID:ZoEUrXkc
ゾイル愛用しているが、今のところ焼きついてないので
ゲン担ぎの為入れ続けている。

ただ、スズキ純正に比べるとさらさらなんで大丈夫かな?とか時々思う
533774RR:04/09/07 22:01 ID:EawOpHs3
>>525
なんか疲れている様だが、取り合えず乙。


>>531>>532
でも、ゾイル入れると臭くなっちゃうんだよね・・・。

534774RR:04/09/08 00:34 ID:FHCzp0yV
ゾイルはエンジンの寿命縮むと言う噂あるよ。
某HPにも書き込みあったし、ボロン、テフロン、モリプテン系が害が
無くて安心だと思うけど。
535774RR:04/09/08 00:46 ID:ktMmIDKv
テフロンはどうだろう・・・?
俺はエンジンには入れたくない。
ミッションにはアリだと思うけど。
536ガソマ汁:04/09/08 00:58 ID:U0p1y4sw
テフロンヤヴァイっしょ。
漏れはミッションにも入れたくないな。

モリブデン系の添加剤やオイルが良いのならわざわざ100l化学合成油を
使う意味もなくなるしね。

ボロンはシラネーけどテフロンの仲間みたいなもん?

そんなに良いものなら餅売るとかで最初からやってる希ガス。
537騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/08 01:10 ID:UK2pcYT/
ゾイル買うカネがあったら、ピストン買っちゃう・・・。(ボソ
538774RR:04/09/08 01:26 ID:FHCzp0yV
2stのエンジンオイルに基本的に添加剤って入れる?
基本的に添加剤に効果あるならメーカーが指定してるでしょ。
539騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/08 01:53 ID:u/gGq86v
ヲリの添加剤に対する評価は、
効果はあると思うが、果たして使うべきや?ってトコ。

2stに対して、使用をオススメするor使用しても良い、ってのは、馬力も上げず、そんなに酷使しないエンジンに対してならいいかと思う。
でもね、メッキシリンダーって、本当に磨耗しないもんだよ。
4stだと、ヲリのBMWなんか、16マソkm走って1/100mmも磨耗してなかった。
ヲマイのバイク、いったい何km使うつもりなの?

ハードに使うヤシの場合は、ピストンの使用限度は磨耗ではなく、疲労なんだよね。
ということは、添加剤入れようが寿命には関係ない。ってこと。

焼き付き防止って考え方もあるみたいだが、これも残念ながらほとんど関係が無い。
焼き付きは、キャブセット不良やデトネ、リングの膠着などが原因で起きる。
シリンダとピストンの摩擦のみが原因で焼きつくというのは、40年も前のエンジン。
オイル切れの場合は別だがな。

そうそう。テフロンは、オイル切れのときはたしかに効果があるみたい。
だが、添加剤を入れるほどのヤシは、オイル切れを起こすことは無いだろ?
540774RR:04/09/08 01:55 ID:0iNV1wFY
その金でピストン買った方が費用対効果は…ってことか
541騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/08 02:11 ID:u/gGq86v
>>540
そうそう。ヲリはその考え方。
添加剤や高いオイルは使わず、そのお金を貯めて、ピストン買う。

つもりが、ついついデリ呼んじゃって、お金無くなっちゃう。
542774RR:04/09/08 03:01 ID:1fIulSGP
チタン何とかいうオイルもあったなぁ。使ってる話を全く聴かんけど・・・
543519:04/09/08 03:19 ID:XDx2fG7n
>>520>>524
 ありがとうございまつ!
>>528ミーちゃんさん、
 そうですね。サービスマニュアルとパーツリストは
 手に入れたいっす。
 漏れはショップに任せなきゃダメそうなことも
 とりあえず自分でやってみる性格なので
 困ったバイクほど愛着がわきますw
544174:04/09/08 09:22 ID:VW93kfco
VJ23のプラグとバッテリー変えたら、どーもEgのかかりが悪いのですが
VJ23に限らず、プラグやバッテリー交換後に皆さんはこんな経験ありますか?
545774RR:04/09/08 10:04 ID:H2B3tObo
プラグキャップがはまってないんじゃないか?
もしくはコードが劣化してるとか。
546174:04/09/08 11:35 ID:VW93kfco
>>545
キャップは嵌めましたがコードの劣化はあり得るかもしれません。
今現在始動にチョーク引っ張ってます…
547774RR:04/09/08 11:36 ID:FHCzp0yV
>>544
プラグだとごくまれにあると思う。
ガンマでは経験無いが、車のプラグ交換後アイドリングが安定しなくなった
事がある。
6気筒なんでもったいないが違うプラグにもう一度変えたら治った。
6本のうち1本か多くても2本が不良だったんだと思うけど全部処分した。

エンジンの始動と言う事なら、とりあえず火花出てるか確認するといい。
出てれば交換部品に直接原因は無いと思われる。
上バンク交換する時燃料管圧迫したとか違う原因のが有力になってくると思う。
548774RR:04/09/08 11:46 ID:FHCzp0yV
>>546
チョークは1年中使ったとしても何の異常でも無いよ。
事実1日おいたら俺のも必ずチョーク必要。
中古車買うと、試しでエンジンかけるときすぐかかるのは
前もってエンジン始動しているからと言う場合が殆どだし。
549774RR:04/09/08 19:22 ID:H2B3tObo
それは正常だよ。
エンジンかかり易すぎるのも一種の整備不良。

吹けが悪いとかそういう症状があるんなら別だが。

550774RR:04/09/08 21:32 ID:f6woYcDc
ここ数ヶ月、2ストレプリカに乗りたくて、
特にVガンマがやたら格好良く見えて、
欲しくて欲しくてしょうがなかった

あちこち探し回って、やっとそこそこのタマ発見
つーことでNSR(MC18)買った おまいらスマン
ほとんど同じ値段、状態で横に置いてあったらそりゃオメェ…

2ストレプリカならどれでもよかった
まさかNSRを買うとは思わなかった
今は反省している
551774RR:04/09/08 21:34 ID:f6woYcDc
_| ̄|     三○
552騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/08 21:59 ID:40jrQcMM
>>550
   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りになっちまった
本日から貴様は単なるNSR乗りである
われら兄弟の絆にはほど遠い
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの敵だ
貴様は峠へ向かうだろう
ガンマ乗りに出会ったときは二度と戻れなくなる
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りには勝てない
負けるために貴様は存在する
だからNSR乗りは仏滅である
つまり―――貴様も仏滅である!


某3クン。
無断借用させていただいた。
553774RR:04/09/08 22:26 ID:LBGVzh+a
いいなーNSR
Vガン選んだ俺はウマシカか?
と思うほどNSRって速いんだけど。
それとNSR選んだ君は反省するどころか
NSRの速さを楽しんで下さい。
いいね、いいね NSR













でも峠では俺の敵で容赦しません。
554774RR:04/09/08 22:27 ID:0iNV1wFY
18ならVガンのほうがいい気もするが、まあいっか
555774RR:04/09/08 22:35 ID:FHCzp0yV
MC28と俺のガンマ交換してくれると言うなら俺もガンマ売るかも。。。
556元4発Γ:04/09/08 22:35 ID:WP2srTFv
VガンとNSRが同じ状態で、ほとんど同じ値段?
557774RR:04/09/08 22:53 ID:cPM++cFc
NSRよりガンマの方が、カッコいい!
タンクなんか、おしっこチビリそう。
558774RR:04/09/08 23:01 ID:ktMmIDKv
ガンマの、エラの張った平べったいタンクがステキ。
思わずタンクの上で弁当を広げたヤシは俺だけではあるまい。
559774RR:04/09/08 23:03 ID:0iNV1wFY
>>558
ぶるうたす おまえもか!
560親切な88乗り:04/09/08 23:06 ID:3MwRifHG
正直安かったのでガンマにしました・・・・・
買ってしまうとおかしなもので、やけにかっこよく見えたり、NSRより
熱いマシンだと自己満してますw
漏れはヘタレだが、ガンマの乗り方極めれば、NSRと同じタイムで走れそうな気がしてくる。
まあ乗っている人自体少ないしその分上手な人も少ないんだろうな・・・。
561某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/08 23:07 ID:JGxEWl6C
サー 部品が届きますたがバイク触ってる暇が
    無いという罠…であります。 サー

>>533
サー 心遣いあんがとであります。 サー 

>>550
サー NSRも良いバイクであります。
    立派なNSR乗り、そして良きガンマ乗りの
    好敵手を目指して下さいであります。
    自分も立派なガンマ乗りになるべく
    精進したいと思うであります。 サー

>>552
サー どうぞ、であります。 サー
562ミーちゃん:04/09/08 23:10 ID:YKLuhqRo
>>552
ヒューヒュー!
やっちまえーー!
NSRなんかにまけないぞぉぉぉぉ!!
563774RR:04/09/08 23:48 ID:uyPeTe8/
MC18とVJ21って同じくらいなの?
てっきりNSRの方が高いのかと思ってたが。

>>555
漏れなら取りあえずMC28に交換してもらって
それをVJ23と交換するがw
564774RR:04/09/09 00:02 ID:alsX8n4E
MC28の極上車が貰えたらそれ売って極上のVJ23買って
フルチューン出来るぐらい価格差あるだろ。
565774RR:04/09/09 00:38 ID:gmACI/BX
>>563
わらしべ長者かw
566774RR:04/09/09 00:54 ID:alsX8n4E
近所の大型バイク店では、新古車に近い極上品のMC28だと70万以上とか平気でついてる。
VJ23なら50万前後。チャンバー、ECU,タイヤ、その他小物類交換
しても値段安いかもしれん。予備のピストンとか買いまくれるし乗りつぶす
気ならVJ23買った方が絶対お得。
567774RR:04/09/09 01:16 ID:twnaHK3P
事故車を30マソで買いました。
自分で治しました、思ったほど中身はやられてませんでした。
逆車でした。


 俺はらっきー?
568774RR:04/09/09 01:25 ID:ohHjvPDU
>>567
どうだろう、微妙だな〜。
569774RR:04/09/09 01:57 ID:alsX8n4E
>>567
ヤフオクなら23ガンマが30万円台で落ちてるからね。
50万円出せば極上物になるし。
逆車って言っても微妙だね。いじるならECUぐらいしか取得無いし。
570216:04/09/09 06:33 ID:cBZrtOqR
お久しぶりです。
先週からVJ21走らせてます。
感想としては軽い・曲がる、で街中ではすごく楽ですね。
ただ7000以上回すとチト怖い。
一度峠にも行ってみたいが週末はいつも悪天候。orz

ひとつ気になる点があるんだけど。
9000辺りでシフトアップしてスロットル空けると一瞬
回転が落ち込むような(パワーが落ちるみたいな)
感じでもたつくんですがこんなもんなんですか?
571774RR:04/09/09 09:36 ID:9LEXkmtW
昔買えなかったガンマ。買おうと、計画してます。兵庫、大阪で、腕のいい専門店無いですか?
572騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/09 11:28 ID:7t65GmAM
>>570
>9000辺りでシフトアップしてスロットル空けると一瞬回転が落ち込むような(パワーが落ちるみたいな)感じでもたつくんですがこんなもんなんですか?

バババって感じ?
それとも、一瞬だけつまづく感じ?

バババは、排気バルブの切り替わり。
21はここが安定していない。
そこを避けてシフト操作をする。
また、↓が原因でもそうなりやすい。

一瞬のつまづきは、スロットルの操作不良。
戻しすぎ。
全開シフトアップのときは、1/4くらいだけ戻す。
全戻ししちゃダメ。
高回転で、それ以上戻したあと開け直すと、21はギクシャクする。

21は間違った操作を受け付けないよ。
573親切な88乗り:04/09/09 17:49 ID:YBrkgS6l
確かに切り替わりが調子悪いね。
最初は気になってしょうがなかったが、
かなり温まってくると殆ど治るよ!
後は8千から9千くらいでシフトアップしないようにするしかないかな。
因みに1速だとバルブが付いて行ってないような感触があるがそれは直らんよ。
574ミーちゃん:04/09/09 18:18 ID:ZmUTyDPB
おーい!某スレの3!
570がガンマ乗りになったってよ!
またまたアレたのむよーーー!
575774RR:04/09/09 18:22 ID:LOlOyJpX
21に22のエンジン 後足回り タンク乗せてMyガンマ復活
次の給料出たらタイヤ買うぞ!






タイヤがやばすぎてまだ峠には行けません(´・ω・`)ショボーン
576某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/09 18:50 ID:KXQqfMRn
>>574
サーイエッサー!!

>>570 (216氏)

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
577774RR:04/09/09 18:53 ID:L89QryyH
TZR250Rの方がかっこいい。
正面から以外は・・・
578親切な88乗り:04/09/09 19:09 ID:YBrkgS6l
>>577なな、、な、、、、んんdsっだとーーー(`□´)
579774RR:04/09/09 19:26 ID:alsX8n4E
TZRじゃわらしべ長者に成れ無いからいらない。
580550@裏切り者:04/09/09 19:44 ID:DviL/ZVb
>>561

ライバルではあるが良き友です サー!

ストリート路線に反旗を翻し
命を削ってSSに牙をむく
そんなオマイら大好きです

大切にするぞ
TNX サー!!
581774RR:04/09/09 20:48 ID:EiJspB7Z
おまえの サー! は、

福原愛の サー! みたいに聞こえるよ・・・
582774RR:04/09/09 20:58 ID:oWOLNEg5
(・∀・)サァ!!
583ミーちゃん:04/09/09 21:09 ID:dUQwA+Rj
>>576
アーメン!!
584216:04/09/09 21:09 ID:cBZrtOqR
>>572 騎士氏
サンクスです。
会社で氏のカキコ見て帰り道に早速色々試してみたら
俺のアクセルワークが原因だった。orz
しかも今日仕事中に中指の先っちょ詰めちゃったから
クラッチ握りにくくてなおギクシャクしてしまふ。

>>573
やっぱり温まらないと切り替わり調子悪いですか?
初めて乗ったときは気になったけど今は慣れました。

>>某スレ3氏
精進します。w
585774RR:04/09/10 00:07 ID:03iAz+HY
PTFEを購入しました。
とりあえず車に入れて試してみた。
50`ほどならし走行した結果、音が静かになる、今までより低い回転で
パワー感があるなど車では効果あると実感しました。
2stエンジンにも使えると書いてあるが、はたしてガンマに入れて
大丈夫なものか?と悩む・・・
ボロンは回転潤滑する事で意味が出てくる物なのに、2stエンジンでは
潤滑後排出される訳だし。しかも微粒子は時間経過とともに沈殿する
性質があるので、エンジンオイルタンク下に詰まるのではと。。。

それに高回転粋では意味あるのかわからんし。
これって4stエンジンには確かに効果あると思うんだけど。。。
586騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/10 00:08 ID:wj++VhZQ
>>584 216 クン。
それに気がついただけでも、21買った甲斐があるというものだろ?

さらに能書きを垂れると、
シフトアップのときは、できるだけクラッチを使わない。
そのやり方は、ライテク本に載っているので、参照すべし。
注意点は、あまりこだわらないこと。
たとえば、1速→2速は、ギヤ比の変化が大きいので、ショックがある場合が多い。
こういうときは、半クラでシフトアップする。すなわち、チョン と引くだけ。

それと、加速のときは、パッ とスロットルを開けないこと。
スィ〜 っと開ける。
2stは、同じ回転、同じ全開でも、そこまでのスロットルの開き方でパワーが変わる。
上手なヤシが乗ると、同じバイクでもパワーが出る上、エンジンも壊れない。
ヘタクソだと、パワーが出ない上、エンジンまで壊れちゃう。

同じバイク、同じセッティングで。
奥が深いよ〜
587774RR:04/09/10 00:44 ID:twbH99O9
スロットル全開のままで、クラッチを使ったシフトアップはエンジンを傷めますか?
588774RR:04/09/10 00:54 ID:03iAz+HY
市販車は丈夫に出来てるからすぐ壊れたりしない。
シンクロさせたシフトが理想だけど。
車の状態で一概には言えないけどクラッチとギアはかわいそうだね。
589216:04/09/10 06:49 ID:ZWDFnuKv
>>586 騎士氏
まさにレプリカ全盛期にやってた乗り方だ。
ダラダラリッターに乗ってるよりも楽しいから困ったもんで。w

NSからの乗り換えだからかなかなか体が付いて来ない。
もう・・・・年か?
590774RR:04/09/10 22:44:09 ID:03iAz+HY
ガマン
591774RR:04/09/10 22:45:17 ID:fmCX+To2
592774RR:04/09/11 00:41:43 ID:RUOoZxQj
最近道が混んでると禿しくガマンできん・・・
もれをマターリさせてくれよ・・・
593774RR:04/09/11 17:47:09 ID:s2W+WtoK
湿度、気温とも下がってきたので今日はとても好調で速かったです。
今夜は第三でもギャラリーしに行こうと思います。
594ミーちゃん:04/09/11 18:39:15 ID:njL3VtHC
明日は久しぶりに晴れるらしい。
ここんトコ日曜ずっと雨だったもんな。
ひさしぶりに赤城にでも上ってみよう。
595某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/11 19:40:09 ID:FdzK6QMy
サー 明日こそ排気バルブのワイヤーの交換を…
    って取付け前にワイヤーのグリスアップを
    しようと思っておりますが、呉556をプシュー
    っと吹き付けとけば良いのでしょうか?
    であります。 サー
596774RR:04/09/11 19:49:41 ID:ZIiKX+N8
今日は奥多摩小僧区グルグルしてきました。
宿敵NSR郡が居ない早朝の時間だけど。
597ガソマ汁:04/09/11 20:05:08 ID:vvqwX7V+
>>595
556は樹脂をダメにするからアウターを炒める悪寒。

普通にインジェクター使ってスプレー式のグリスじゃダメなん?
598某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/11 21:07:35 ID:+Wb3I5Ez
>>597
サー だ、駄目でし
    そもそもインジェクターって持ってません
    ちゅうかインジェクターって胸きゅん?
    ってレベルなもんでして…_| ̄|○

    検索してみたらワイヤーインジェクター
    ちゅう便利な道具が出て来ました…
    とりあえずスプレー式のグリスと
    ワイヤーインジェクターの調達を行います。
    情報感謝であります。 サー
599774RR:04/09/11 22:10:15 ID:s2W+WtoK
>>598
ワイヤーインジェクター買ったらクラッチとアクセルワイヤーもしてあげてね。
556でも問題ないけど、あれすぐ流れちゃうからグリスかチェーンルプでもOKよ。
600774RR:04/09/11 22:25:33 ID:J1yBPPKp
ヤマハのワイヤーグリスが気分的におすすめなような。
性能はわかんないけど、一回買ったら一生物ってくらいの勢いなので
どうせなら専用品ってかんじで。
601某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/11 22:45:06 ID:+Wb3I5Ez
>>599-600
サーイエッサー!

602774RR:04/09/12 04:05:51 ID:K8VDH6cC
ずっと4輪でのサーキット走行にはまってバイク乗ってなかったんですが
約5年ぶりにバイク買おうと思うのですが、23ガンマかYZF−R1で悩んでます(変かな)
23ガンマって今買って、純正部品の調達とかは困ったりしませんかね?
あと、逆輸入のってECUが違うだけ?チャンバーやエンジンやキャブも違うのかな?
ECUだけだとしたら、国内モデルもECUを替えれば一緒なのですか?つーかECU手に入るのかな・・・
教えて君でスマソ
603774RR:04/09/12 07:36:24 ID:pk3kgLd7
4輪で何乗ってたか知らないけど、フォーミュラーだったら(フォーミュラー隼とかでも)
ガンマなんか止めときな。フルパワー化しても遅くて乗ってらんないよ。
やっぱリッターSS,R1がいいならそれ買った方がいいよ。
604774RR:04/09/12 08:08:38 ID:g5B1X8En
>>602
 直線番長になるのなら>>603の言う通りに
 したほうがいいかもね。

605774RR:04/09/12 10:28:13 ID:QdKqhj2I
下手糞が峠攻めるなら、23とR1のどちらが安全ですか?
606774RR:04/09/12 11:47:07 ID:K8VDH6cC
>>603
4輪はランサーエボ6RSちょい改造です
TC100040秒、TC20001分2秒台です
R1の方がいいのは分かってますが
2stレプのスパルタンさも捨てがたいし、価格的にも魅力なので・・・
以前は22(94年式)でサーキット走ってました
R1は乗った事ないのでどのくらい化け物なのか想像つきませんが・・・
607774RR:04/09/12 11:51:24 ID:K8VDH6cC
あと、1にNSRには敵わないってありますがそうなんですか?
23ってMC28なんかよりずっと進んだバイクって印象あるんですけど・・・
22もMC21や28より安定しててブレ-キング時なんかずっと優れてたし・・・
608774RR:04/09/12 13:26:46 ID:pk3kgLd7
23とR1なんか比較の基準にならないけど?
同じスピードレンジなら当然R1のが安定していて楽に決まってる。
(但しR1はリッターSSの中では癖かなりあり。12Rほどでは無いが)
23は軽量コンパクトだから峠では楽しく走れる。(これもテクしだいだが)
プロ並みのテクがあれば何処走ってもR1のが速い。
もう将来乗れない2stのよさ解るなら23はとてもよいバイクだ。

>>607
ノーマル比較なら大差無し。
NSRのがいじりたおせるからな。ガンマはアフターパーツも少ない。
チャンバー、CDI(ECU)程度の改造を両者にするならそんなに差は無いと思う。
609774RR:04/09/12 14:51:39 ID:5gsE2DYs
筑波1分2秒って・・・ アンタ何者?
610774RR:04/09/12 15:04:55 ID:IG09whjA
>>607
2stレプの完成系として23をイメージしてるんなら
買って間違いナシ!
欠点らしい欠点はないし、メンテナンスもやり易い。
特にハンドリングは完成の域。22とは比べ物にならない。
評価の高い現行R750並。

R1はスズキ糊には乗りづらいと思う。
ここ数年とってもバブリーなんでSS一通り所有したが
R1は車体の柔軟性で曲がっていくような感じなんで
ガチガチ腰高なスズキ車になれてると馴染めません。
特に22はそんな感じだった印象があるのでなおさら。
04型はレースレギュの関係で00型とかに比べるとずいぶん剛性感
ありますが、やっぱりR1はR1です。



 
611774RR:04/09/12 15:40:23 ID:K8VDH6cC
>>608
アフターパーツというより純正部品が手に入るのか?が心配なんです>2stレプ
もうすぐ10年経ちますし・・・2stは痛むの早いし

>>609
エボはノーマルタービンでも速い人は1分切ってますよ!
因みに2輪と違ってダンロップはシケイン無しなので2秒程有利になります

>>610
R1みたいな最近流行のSSって乗った事ないもので、一度乗ってみたいって気持ちもあるんですが
価格的にちょっと気軽には・・って感じなのと、150ps〜ってのが怖いってのがあります・・・
R1なら2年式が欲しいです
612774RR:04/09/12 17:28:50 ID:pk3kgLd7
23なら余裕で部品あるしあと5年は大丈夫だろ。
欠品なったらワンオフで作ればいいし、シリンダー再メッキなんか
新品シリンダー買うより安い。
ピストンだって大田区あたりの工場に頼めば余裕で作ってくれる。
まあ、ピストンは鱸で買った方が全然安いが。
あと10年は余裕で乗れる。
613ミーちゃん:04/09/12 18:58:21 ID:SdQTq3pd
>>602
ふんふんなるほど。
ガンマかR1とは確かにおもしろい比較ですね。
602さんが整備の腕があって一日中峠で過ごすタイプの
ヒトだったらガンマはおもしろいと思います。
メカに詳しくなかったり、遠出とか高速にも頻繁にのりたいん
ならR1の方がいいかな?と思う。
ただイイ腕のヒトのようだし思い切ってR1もいいかもしんない
ですね。
あとツーリングいっててつくずく思うんですけど、
「類は類を呼ぶ」じゃあないけど乗ってるバイクで人間関係
みたいなモンが微妙に変わるじゃあないですか?
そのへんも考慮にいれて考えてみればいいかなって思う。
まぁオレはガンマが好きだけどね。
あとは騎士鉄さんがなにか言ってくれるでしょ。
614774RR:04/09/12 20:51:40 ID:km0PVknr
峠限定だけどVガンで現行リッターSS車に後方に付いて
離れない。これ、快感。
リッターSSでVガン、チギる。これ当たり前
さーどれ選択する?
615774RR:04/09/12 21:05:24 ID:kYa62mip
精神的に若者ならガンマかな?
616614:04/09/12 21:38:44 ID:km0PVknr
オッサンの俺は当然、リッターSSを選ぶんだろうけど
現実の俺はVガンに乗ってます。
 快感!
617216:04/09/13 18:58:53 ID:AcIN8UmE
俺なら無理してでも両方買ってしまう。
遠い店でも良いからなるだけ安くて良いのを探して予算ギリギリ位で・・・
後は気合で取りに良く。
(だから嫁さん喋ってくれないのか?)
でも、1台に絞るならミーちゃん氏の意見のように使う用途で決めた方が
良いと思います。

今日会社帰りに6速11000まで回してみたんだけどその後
サイレンサーから煙がモクモク。100mほど走ったら消えていったんですけど
あれってオタフクが原因なんですか?ちょっと心配です。
いつも質問ばかりでスマソ。
618774RR:04/09/13 19:01:28 ID:adZ5yxxr
>>617
エンジン逝ってる・・・
619774RR:04/09/13 19:03:10 ID:Unkc8/gZ
普段回さないとチャンバーにおたふくが溜まってそれが燃えてると思われ
620216:04/09/13 20:27:27 ID:AcIN8UmE
>>618
いやエンジン逝ってるなら回らないと思うんですが・・・
その後回してみたけど普通に回ってます。

自分では>>619が正解と思うんですが(思いたい)
若干抱き付き気味か?とも思ったんで。
621ミーちゃん:04/09/13 20:41:17 ID:7jLz6RnH
>>620
ちょっと長めにアイドリングしちゃったあとの最初の
ひとふかしにめちゃめちゃ煙りでるじゃあないですか?
アレとおんなじで故障じゃあないですよ。
2st全般に言えるんですけど、特にガンマってサービス
マヌュアルどうりにオイルポンプ合わせるとかなり濃い状態
なんです。けっこーオイル食ってませんか?
オレはかなりオイルの量絞ってますが、今までなんにも
トラブルでたことないですよ。
オイルをちょっと絞るのもおもしろいかも。
でも絞りすぎれば当然「ガチン!」なんで気をつけて!
622216:04/09/13 20:56:59 ID:AcIN8UmE
>>621
あまりに出方が激しかったもんで・・・
ただ以前にGSXのマフラーからも同じように煙出たんでオイルかな?
と思ったわけです。
GSXの場合は山で転倒したときにマフラーにエンジンオイルが流れちゃって
10分くらいはモクモクでした。w

話変わって
先週会社で常務(社長の弟・バイクに縁無し)が
俺のガンマ見て「500CCか?」と言ってきた。
あんたバイクの事知らないのに何で「500」なんて
マニアックな数字が?と口には出せなかったですが。
一瞬( ゚Д゚)ポカーンとしましたよ。
623774RR:04/09/13 21:02:49 ID:T87t92Gu
マジレス

煙の色と匂いで判断する。
特に匂いで焦げ気味でなければ無問題。

ただ、このところ気温と湿度下がってるから深夜に爆走すると俺のもやや焼け気味
症状あり。
でもピストン類が特に磨耗してなければ夏セットでまだ無問題だと思う。
624774RR:04/09/13 21:30:21 ID:r1PoRc/L
涼しくなるとパワー出るね。
乗ってて楽しいです。
それと5,6速で高回転、回すと
オイルの焼ける匂いしますね。
低速だとそんなに匂わないんだけど。

625774RR:04/09/13 21:58:10 ID:2hSXgXwd
部品取り車ほすぃ。。。
626774RR:04/09/13 23:17:27 ID:T87t92Gu
>>624
つうか、高回転維持してる時間で焼けっぽい匂いするんでねーの?
峠でも9000キープで走るとかなり焼け気味になる。
プラグでもある程度焼けは見れるけど、アイドリングちょっとするだけ
で2stはプラグは黒く濡れちゃう。
溶け出してるぐらい焼けてると明らかに匂いと煙おかしい。

もくもくに煙吐く場合はオイルが多いかチャンバー内のガスやオイル
が燃えているんで案外気にする必要は無い事が多い。
627216:04/09/13 23:27:39 ID:AcIN8UmE
>>626
>もくもくに煙吐く場合はオイルが多いかチャンバー内のガスやオイル
>が燃えているんで案外気にする必要は無い事が多い。
自分もそう思うんです。
なんせ普段は大して回してないけど今日は久々に
信号から信号までがかなり距離のある直線で
6速で完全に吹け切ってからアクセルオフ状態だったんで。
リッターだとメーター読みであわわkm出せる場所ですから。
628774RR:04/09/13 23:43:51 ID:T87t92Gu
>>627
全開即offは危険なんで出来るだけやめたほうがいい。
それと100`ぐらいでアクセル固定で長時間走行。
一番抱き、焼きが起こりやすい。

あと、普段全然回さないエンジンをたまに虐めるとガッンとくる事もあるんで。
629216:04/09/13 23:55:50 ID:AcIN8UmE
>>628
肝に銘じておきます。
普段回さないといっても会社に行く道中で
何回かは8000〜9000までは回すんだけど
いつもの通勤路は信号の間隔が短いからすぐにアクセルOFFになってしまう。
気を付けます。
せっかく手に入れたガンマだから大切に乗って行きたいですから。
まぁ無茶する時はNSで。w
630774RR:04/09/14 00:13:38 ID:MXbfK6ya
定期的にピストン類交換していない場合は極力全開、全閉はさけた方がいいね。
だからってそれで必ず壊れるとかは無いけど(w
でも組み立てのマシンでサーキットでも全閉時にガッツリくる事はあるみたいだから。

あと排気バルブ開く直前ぐらいで長距離アクセル固定走行も来るみたいだね。

それが基本的な原因では無い場合もあるんだけどきっかけになる場合が多いみたいよ。
でも、焼きつき事例で多いのは全閉時と高速道路巡航時みたいだね。
631774RR:04/09/14 05:11:19 ID:5RzEpY9j
VJ23の標準のメインジェットのサイズを教えていただけますか?
632774RR:04/09/14 08:18:51 ID:Aw5sq2Zh
それと後輪は、150と160のどちらが良いでつか?
633774RR:04/09/14 12:17:28 ID:MXbfK6ya
>>631
俺は22だから23のは知らない。
でも標準って意味あるのか?走り方、季節、その他要素で変えるものだと
思うのだが。それに個体差もあるし。
>>632
ホイール幅で推奨は150だけど160も許容範囲なんで好きなほう
を選べばいい。
ホイールそのままでタイヤ太くすると倒れこみのクイックさが鈍になる傾向
はあると思う。フロント110と120は実は殆どのメーカーで5mmしか変わらないから
あんまり差が出ない(同じ種類のタイヤ比)
リアの150と160は11〜12mm差があると記憶している。
634ミーちゃん:04/09/14 13:45:47 ID:zir2x0Ly
>>632,633
タイヤ幅のコトでオレが知ってる範囲で書くね。
633言ってるフロント120はオレやったよ。
GPR70で、リアはノーマルの150ね。
110より確実にバンク角がなくなるよね。
110の時はタイヤの一番はしまでキッチリ使えるんだよ。
120はどんなに頑張ってみても端から1cm近く使えなかった。
見た目重視とかファッション性重視ならやってもいいけど、
峠ガンガン行く人はやるべきじゃあないとオレは思う。
たかが5mm、されど5mm、意外とソノ差はでかいんかも
しんないですね。632さんの場合はリアですけど、150でも
160でも自分の思った方履けばいいんですよ。間違っても
経験となって蓄積されますので。
ただオレは標準をすすめるかな?
635774RR:04/09/14 15:10:08 ID:mX/SUsuh
>>631
L側150R側147.5
今後のためにもサービスマニュアル買っとけ。
>>633
標準わからないとあわせるの大変だろ。
ほんとにゼロから始めたら時間と金がいくらかかるやら。
直キャブでなければそこまでシビアにやる必要ないし。
636親切な88乗り:04/09/14 15:22:26 ID:N0HuJarB
オーバーサイズ履いたことがあるけど、グリップは落ちているような感じを受けました。
>>634さんの言うようにタイヤの曲面が変わってしまうのが原因だね。

あとVJ21でスガヤ付けた場合、高速で9000辺り(トルクの谷?)で全開にした直後、抱きつき起こしそうになりヒヤヒヤしたことがあります。
637774RR:04/09/14 19:48:43 ID:MXbfK6ya
>>635
つうか、MJは標準かどうか解らんが今付いてるのがあるわけだろ?
それ基準に前後で選べばいいんでねーの?って意味なんだがね。
わざわざ今付いてるの無視して標準から合わせる意味あるのか?


タイヤはホイールサイズとの関係でプロファイル変わるからな。
でもタイヤの種類でサイズとの関係は一概には言えない。
標準とは万人が乗りやすいしかもメーカー推奨サイズだからね。
だいたい前後ワンサイズがホイールの許容範囲だから好きなの選べばいい。
638632:04/09/14 20:09:51 ID:2rlTpaBH
>633 >634 サンクス
ヤハリ150の方が、安全の様で・・・
パイロットレースH2の最適サイズが160=リム幅4.5でしたので、
GPR70と比べて細いし、試しに履かせてみます。

フロントは120=3.5なので、激しく断面の形状が変る様ですね。体験談ありがとー。
639774RR:04/09/14 20:43:10 ID:VFtuqPQF
先週VJ22のSPを買ったんですが、
昨日ケチってレギュラー入れたら
アイドリングしなくなってすぐにかぶってしまいますた。
ガソリン抜いて廃屋入れなおして
真っ黒なプラグを交換したら直りました。
・・廃屋じゃないとダメなんでつね。
金かかるなあ、ハァ
640774RR:04/09/14 21:29:39 ID:0WJ4Dnvm
>>639
満タンでもせいぜい3000円くらいじゃないかw
愛車の為と思えば安い安い。
641774RR:04/09/14 21:48:05 ID:zVpy3ZRv
すんません、質問させてください。
昨日峠の帰りで急に吹け上がりが悪くなり、8000以上回そうとすると
エンジンがボコつくんです。で8000以上はなかなか回ってくれないんです。
また低回転でも急に全開にするとエンジンがボコボコいって回転数が上がりません。
でもクラッチを切ってアクセルを煽るとちゃんとレッドまで回るんですよ。
原因は何ですかね?
車体はL型でフルノーマルです。
642774RR:04/09/14 22:16:58 ID:MXbfK6ya
本当に腰上か原因かまず確認。
腰上なら排気バルブの可能性95%。
643774RR:04/09/14 22:25:27 ID:N0HuJarB
>>639
ガンマは比較的圧縮高いから、廃屋の効果はあるよね。

ちょっと質問だが、22までのガンマは停車時クラッチ切るとオイルポンプ止まるよね?
分解してきづいたんだけど怖いね
644774RR:04/09/14 23:19:23 ID:MXbfK6ya
ヲリは現在はレギュラーしか入れてないけど無問題だよ。
改造はスガチャンと34パイキャブぐらい。
燃費は13`ぐらい。

以前ECUをスガヤにしてる時はハイオク入れてた。で燃費は9or10`
って感じだった。
シリンダー焼いたのを期にECUはノーマルに変更、現在はちょいのり仕様。
でもそこそこ速いし不満は無いけど?

現状、異爆によるシリンダー内の損傷はレギュラーでも出てないし
異爆の症状も年間とうして感じた事は無いけどね。
645641:04/09/15 00:26:34 ID:jA6Nkw0p
>>642
やっぱり排気バルブですかね。
休みの日にでも開けてみますわ。サンクス
646騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/15 00:29:49 ID:oY0HwECb
>>641
あからさまな、点火系統不良の症状。
CDI(ECUではない)、コイル、ハイテンションコード、プラグキャップ、プラグのうちひとつ、または複数の不良。
また、その部品間の接続不良でも起こる。
エンジン(というか、その部品)が冷えているときはマトモで、温まってくるとよく起きやすい。
急になったということから、一番クサいのはCDI

負荷が少ない(スロットルをあまり開いていない)アイドリングや空ぶかし、低速走行では圧縮圧力が低いはず。
そのときは、点火電圧が弱くても、空気の絶縁を破って火花が飛ぶ。

ところが高負荷になると、圧縮圧力が上がる。
その場合は、空気の絶縁抵抗が増えるので、電圧が弱いと空気の絶縁を破れなくなるので失火する。

2stの場合、
失火→チャンバー効果が無くなる→次の行程では圧縮が下がる→燃焼する→チャンバーが働く→圧縮が上がる→失火
というプロセスを繰り返す。ので、ボコつく感じがする。

4stの場合は、失速する。
647騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/15 00:37:53 ID:oY0HwECb
>>641
排気バルブではないと思う。
排気バルブを全閉固定しても、4速までなら10,000prmくらいは回る。(実験済み)
動きが悪いだけなら、切り替わりの8,000rpm付近と9,500rpm付近のみ変な症状が出るだけ。

また、排気バルブなら、
>低回転でも急に全開にするとエンジンがボコボコいって回転数が上がりません。

ということはない。8,000rpmまでなら、関係がない。
648641:04/09/15 00:57:21 ID:jA6Nkw0p
>>騎士鉄十字章柏葉付
なるほど、点火系ですか。わかりやすい説明ありがとうございます。
とりあえずプラグを新品に換えてみて様子を見ます。
649774RR:04/09/15 01:05:40 ID:Ouo1ErEm
単純に、プラグだったりして(w

俺は簡単なところからチェックするべきだと思う。

プラグ→コード→コイル、まずこのあたり。
CDIは確かに壊れるが単純に消耗品交換してないんでねーの?
あと山に行った帰りだろ?
気圧の変化でキャブ、燃料系詰まったとかな(w

点火系の気もするが、ボコボコって文章だけではどんな症状なのかよく解らんし
俺はそれが100%原因とは思えないけど。
650騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/15 02:05:44 ID:oY0HwECb
>>648
まず行うのは、接続状態。
プラグキャップが割れていないかのチェック。(社外品は、電気で割れる)
プラグはその次。

ヲリがCDIだとおもうのは、両気筒とも同時にアウトみたいだから。
VJ21で、片側気筒のキャップ不良でそれに近い症状が出たときは、回転自体は10,000rpm以上回った。
そして、キャップの割れかCDIでない限り、徐々に調子が悪くなる。

燃料系のツマリなどで不調の場合は、失速気味になる。ボコボコという感じにはならない。
651774RR:04/09/15 17:05:21 ID:GSASnVv7
メインジェットが折れたとか?w
ないか
652774RR:04/09/15 18:22:19 ID:l9f+GKjW
>>651
工具使ってもいいんでメインジェット折ってみてください。
自分にはできません。
653ミーちゃん:04/09/15 19:21:37 ID:+azI4d3y
>>641
エンジンがボコつくってどういうカンジなんだろ?
エンジンというよりキャブの辺からゴボゴボゴボとか
いうカンジ?でも突然なったんならキャブの可能性
ひくいよねぇ。騎士鉄さんが言うように電気系なんかな?
てか直ってきたら原因知りたいからおせーとくれ。
654騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/15 20:13:33 ID:oY0HwECb
>>643
>ちょっと質問だが、22までのガンマは停車時クラッチ切るとオイルポンプ止まるよね?
>分解してきづいたんだけど怖いね

止まんない。勘違いしてるよ。
もう一度分解して調べてみ。
655774RR:04/09/15 21:00:28 ID:GSASnVv7
オイルポンプってカウンタシャフト→1stドリブンギヤから取っているからクラッチ切ったら駆動が無いじゃん?
ギヤ入れて停車してクラッチ切ったらカウンターシャフト回らんよね?

と考えた。
656216:04/09/15 21:15:11 ID:R4UN4Cs5
>>655
でもクラッチ切った状態でアクセル煽ったら一発でエンジン
死んじゃいそうな気がするんですが?

煙モクモク事件の後妙に高速回転が調子良くなった。
面白くてつい回しぎみに・・・
657774RR:04/09/15 21:27:25 ID:Ouo1ErEm
予断だが、2stなぜか御臨終前って速くなる事がある。
違うといいね・・・・
658ガマン汁:04/09/15 22:19:38 ID:0wcADVKL
>>騎士鉄十字章柏葉付殿へ
 常識的回答をしては駄目です。なにせ鱸ですから・・・

 オイルポンプは、ギア入れた状態でクラッチ切るとマジに止まります。
 (23は知らないけどどうでしょうねぇ?)

 21(22)は1stの駆動系を横取りしてオイルポンプ(ギアポンプも!)を
 回しています。
 カウンター側の1stギアはカウンターシャフトに直接生えているので、
 クラッチ切ったら1st駆動系は回りません。

 でも、ニュートラルでクラッチ切った状態では引きずりの為かろうじて
 カウンターが回っておりポンプは止まらないと思う。
 クラッチ切った状態でニュートラルからギアいれるとショックが来るで
 しょ?これはカウンターが空転している証拠です。

 多分ドライブ側の1stギアの仕組みかキックアイドラと勘違いしての発言
 だと思いますが、確認ぜず回答するのは頂けませんな。
 (ドライブ側1stはドックが噛まなければ(1速以外)空転)

 どうかカセット引っこ抜いて素組で確認してみてくださいな。

 >>216
 クラッチ切った状態で吹かすのは確かに良くないが、すぐには逝かない
 理由は負荷が低い(フリクションのみ)ので首振りの面圧が低いからでつ。

659ガマン汁:04/09/15 22:27:45 ID:0wcADVKL
 うを
 頂けませんな。 -> 戴けませんな。に訂正汁
 長文 および つまらんカキコスマソ m(_ _)m
660騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/15 22:30:20 ID:oY0HwECb
>>643 >>655
>オイルポンプってカウンタシャフト→1stドリブンギヤから取っているからクラッチ切ったら駆動が無いじゃん?

うお!そのとおり。
勘違いしてた。

>停車時クラッチ切ると・・・
  ↑ この部分を読み落とした。

OTZ ←このとおり、陳謝。

ヲリ的には、停車時はニュートラだし、停車時にクラッチ切るのは、発進の前の数秒だから問題ない。
と考えていた。

でも、良く考えると教習所式の信号待ちは危ないね。
たしか、ローギヤに入れてクラッチ握りっぱだったろ?

スズキの罠かな?
661騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/15 22:37:18 ID:oY0HwECb
>>658 ガマン汁 クン
スマン。

つまらぬ勘違いでみんなに迷惑を掛けた。

O三TZ
662774RR:04/09/15 22:51:46 ID:l9f+GKjW
ちなみに23は電子制御。オイル消費量も非常に少ない。
ホンダのAR燃焼とかこの辺の技術開発をがんばれば
余裕で排ガスによる2st消滅は回避できただろうが
そこまでして売り続けるメリットもなかったからな・・・

663774RR:04/09/15 22:55:46 ID:rVL8/e12
ッガ
664ミーちゃん:04/09/15 22:59:16 ID:KqQ3jgUy
そーだよなー。
2stがちゃんと売れつづけてればもっともっと
高性能に進化していけたのになぁ。

残念!!
665774RR:04/09/15 23:17:19 ID:SV3G88nE
ミーちゃんイラネ
666774RR:04/09/15 23:21:56 ID:tpBu/vP4
オイル残量が少ないまま走ってたら、油の跳ねるようなピチピチいう音がしてきた。
何だったんだろ。
ついでに今回CCIS02からWAKO’S 2CTに換えてみた。
違いは良く判らん・・・
23はオイル全然減らないから交換の楽しみが少ないな。
667ガマン汁:04/09/15 23:29:24 ID:0wcADVKL
 >>騎士鉄十字章柏葉付殿
 ドンマイドンマイ
 漏れもJ型の1stメタルが逝った時のAssy交換時に気が付いた。
 嘘だろと思い仮組み -> 嘘じゃなかった ○| ̄|_
 ピン落ち等々 一体いくつトラップがあるのかと小一時間・・・
668774RR:04/09/15 23:34:50 ID:Ouo1ErEm
WAKO’Sって粘度知らないけど2stオイルは20と30があるけど、
ガンマは30入れないと焼きつきやすいよ。
ちなみにカストロは粘度20です。
669騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/15 23:40:59 ID:oY0HwECb
>>665
夏 厨房 さま

拝啓
朝夕はめっきり涼しくなりましたが、中学校での運動会はいかがでしたでしょうか。
さて、厨房さまにおかれましては、もうすぐ中間テストが始まるとおもわれます。
つきましては、お勉強をなされることを強く希望いたします。
2ちゃんねるで、厨房さまが乗ることが出来ないバイクのお話に、参加したいお気持ちはご推察できますが、
皆様のご迷惑になることでもあり、自制されたほうが好ましいと愚考する次第でございます。
ご不快の念を惹起されたと拝察いたしますが、老婆心ゆえの苦言と察納していただければ幸甚に存じ上げます。
末筆ながらご両親様にも、くれぐれもよろしくお伝えください。
                     敬具

            騎士鉄十字章柏葉付 拝
670774RR:04/09/15 23:52:21 ID:OYFf4IUP
2ストは排ガスの規制を通すのが難しいと言うのが廃止の大義名分だが、
最近スノーモービルのエンジンにかかわる人のの話しを聞けた。
その人曰く、ちょっと前には無理だと思われていたレベルまで、
クリーンに出来るまで技術が進歩したとのこと。

その気になればバイクにも応用できるけど、コストやら世間体があって
無理っぽいとか。

しかし、チラッと聞いた2スト2気筒1000cc1気筒あたり3プラグと言う壮絶な話はワロタ
RGV1000γ、、、夢のようだ w
671774RR:04/09/15 23:54:20 ID:Ouo1ErEm
排気ガスはクリアできるとの話は俺も聞いたことあるよ。
でも燃費とオイル垂れ流しが・・・らしいけど。
672774RR:04/09/16 00:10:19 ID:ZMjGkKdF
スノモエンジン、バイクに載せてみたいね。
ビクスクもいいかも。オートマだし。
673774RR:04/09/16 00:17:44 ID:Wz2FdYzu
RGV1000γなんて出たら即行大型免許とりに行くな
674ミーちゃん:04/09/16 00:24:47 ID:8YGGx27O
>>騎士鉄さん
手間かけさせてしまいすいませんでした!
ガンマのコトだけでなく生き方のコトまで勉強に
なります。ホント最近急に涼しくなってきましたよね。
今はガンマ所有はしていないんですか?

またちょこちょこ書きこみます。
675774RR:04/09/16 00:45:39 ID:nu+2C7rj
そう言えば、某スレの3のガンマは治ったのか?

今日クラッチとアクセルワイヤーにグリス入れた。
でも排気バルブのワイヤーって簡単に出来ないよな?
考えてみると1年ぐらい前に排気バルブワイヤー切れた時に油入れたっきりだ。
676216:04/09/16 06:37:01 ID:/lYZSu+3
ふぇ〜、本当にオイルポンプ回らないんだ。
まぁ自分はクラッチ切った状態でアクセル煽ったりしないから
関係ないけど。
1速に入れた状態でクラッチ握り続けてエンジンが逝くまでに
どれくらい時間かかるんだろう?
677774RR:04/09/16 15:30:31 ID:nu+2C7rj
今日、あまりにぼろいTZRが電気屋の駐車場に止まっていた。
あまりにぼろいのでメーターを見ると7万`越え。
走るのか?と思っていると、買い物を済ましたおっちゃんがヘルメット持って
来た。
「7万`越えなんか凄いですね」と聞いてみると、
「うん、でも一周回ってるけどね」と普通に言うから驚いた。
2stで17万`走破だって!!新車購入から12年乗ってるだと。
5万`でOH,10万`でエンジン載せ変えのサイクルだって。
しかもリアサスは無交換で17万`だと。ガス抜け、オイル抜けは運だけど
2stでも長持ちするもんなんだね。
678774RR:04/09/16 19:39:32 ID:vsjTpk2g
今日入社した会社で年配の先輩とバイク談義になった。
何乗ってるの?と聞かれてNSRと答えたら、そっかー俺はガンマにのってたんだよと言われた。

時間軸的に?と思ったが、初期の頃からだともう20年近く経ってるんだよねー。
もう双昔前って事になるのかw
679774RR:04/09/16 19:51:42 ID:3/B3+pzU
皆さんツーリング行くときにはプラグとオイル持っていってます?
ガンマの航続距離だと一回遠出するとガスすっからかんになりません?
680某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/16 20:22:29 ID:J2YXc4ss
>>675
サー 全く進んでおりません!
    …いやはや面目ない…
    ら、来週には作業出来る…ハズ
    であります。 サー

_| ̄|○
681774RR:04/09/16 20:26:18 ID:p58EKAVO
ちなみにマリンジェットで3気筒1600CC 165PS
ってのがある。YPVSつきでインジェクション

YAMAHAはなんだかんだで2st開発、販売続けてるね。
682騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/16 23:32:45 ID:R1T6nKkK
>>674 ミーちゃん クン。
>今はガンマ所有はしていないんですか?
???
乗ってるよ。
VJ22だけどね。
エレガントな乗り味に仕上げてるよ〜。

>>678
>初期の頃からだともう20年近く経ってるんだよねー。
>もう双昔前って事になるのかw

ヲリの長女が'89型。もう高校生だよ・・・○| ̄|_

>>679
>皆さんツーリング行くときにはプラグとオイル持っていってます?

うんにゃ。持って行ってね〜。
プラグは、カブったことがない。ので不要。
こればっかりは、携帯するヤシの気が知れない。
整備不良のバイクでお出かけするの?

オイルは、出かける前に入れるし、最悪オートバックスか、スタンドで補給する。
パンク修理剤(アンカープラグと、炭酸ガス)は、常備。
 ↑むしろ、これは必携。パンクはほぼ防ぎようがないし、お山で起きたら最悪。
それ以外の工具は、まず携帯すらしていない。
683774RR:04/09/17 00:16:02 ID:nRLjzX8h
でも、マリンジェットのエンジンって高回転回んないから
バイクだと昔のGT750みたいでつまんないと思います。
684774RR:04/09/17 01:04:29 ID:BBqw8ViW
>>682
ヲリの長女が'89型。もう高校生だよ・・・○| ̄|_

騎士鉄十字章柏葉付さん






きょうから、お義父さんとよんでいいですか?
685774RR:04/09/17 01:23:41 ID:uvq1n7kW
>>682 騎士鉄さん。
娘さん紹介してください。
686774RR:04/09/17 01:25:30 ID:bVUCqhGp
きしてつとーさん!
687騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/17 13:01:57 ID:AMWaEcGL
>>684 >>685
ヲ、ヲマイら・・・。
ヲヤジがヲリということを、解っているのか?

近所のガキは、ヲリがオヤジということで、娘連中を敬遠してるぞ。

まあ、学習ルーム来いや。
688774RR:04/09/17 14:07:01 ID:nRLjzX8h
>>687
じゃあ、ヲリが昼はガンマ、夜は娘海苔になってやるぜ!
689774RR:04/09/17 14:38:59 ID:ZJxc71C7
じゃ、騎士鉄十字章柏葉付氏が俺のガンマをいじって、
俺が騎士鉄十字章柏葉付氏の娘をいじって。

テイクバイテイクっつー事で。
690774RR:04/09/17 15:58:58 ID:ev01bogO
>>689
それはおいしすぎるじゃないかw
691ミーちゃん:04/09/17 18:23:29 ID:0g7fTBzm
>>689
てか、イイ思いしかしてないね!
692騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/17 19:39:06 ID:+pBrI394
>>690
オイシいかもね。

>俺が騎士鉄十字章柏葉付氏の娘をいじって。
まあ、これはいいだろ。

>騎士鉄十字章柏葉付氏が俺のガンマをいじって、
は、ダメ。
騎士鉄十字章柏葉付氏が俺の○ンコをいじって、
だ。

ただし、若い衆限定だぞ。
22歳過ぎたオサーンは好みじゃない。

ヲリ様クラスになると、女は飽きてくる。
最近は、若い男の子だな。
693774RR:04/09/17 20:23:34 ID:nRLjzX8h
高校生の娘の試乗会があるスレはここですか?
694774RR:04/09/17 20:40:50 ID:vhUhiqH6
漏れの23ガンマはガソリン満タン3回消費するあいだにオイル1g消費します。
異常でつかね。
ちなみに右だけ白煙もくもく。
右だけオイルもくもくなのは、右が抱きやすいから濃くなってるだけと思ってたけどコレのせい?
オイルポンプは1個みたいだから、オイル量絞ったら左がヤバイ?

教えてくれたら騎士鉄サソにいじられてもいいです。
22歳は少し過ぎましたが・・・。
695ガンマヲタ:04/09/17 20:49:57 ID:yEeR1sAz
面白いけど、キモイどこかのスレみたく
なってるぞ!
696774RR:04/09/17 20:56:45 ID:1sdn8QMg
>>694
ECU純正ですか?
レース用のなら常時全開のものもあるので混合仕様にするしかない。
純正つけてるならECUもしくはオイルソレノイド故障。
どちらにせよ高くつくな。
ソレノイド換えるときはよくサービスマニュアル読めよ。
自信なければ店でやってもらえ。間違えるとエンジン焼くよ。

697694:04/09/17 21:46:22 ID:a70AtvNo

ECUは純正なのでソレノイドの故障っぽいってことですね。
どうもありがd。
トラブル解決に至ったら顛末を報告させていただきます。
698某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/17 21:48:54 ID:m8c+MQAc
>>694
サー いくら何でも消費量が多すぎのような…
    正確に測った事はありませんが
    大体1000kmはもってるような…
    であります。 サー
699774RR:04/09/17 22:35:51 ID:tVX/vkk6
最近コゲクサイ・・・

コゲた匂いがするトラブルって何が思いつきます?
700774RR:04/09/17 22:36:54 ID:ev01bogO
>>694
消費量大杉
ウチの23A国内ノーマルは3マソ弱の走行距離だが、
警告灯がつき出すのまでが1500kmくらい。
個体差があったとしても1000km以上は持つと思う。
オイル満タンにした時にトリップ2をリセットするが、メーター一周以上は確実に持つし。

燃費はどうなのよ?
701774RR:04/09/17 22:46:08 ID:uvq1n7kW
>>699
2ストオイルと間違えて焼肉のタレを入れちゃったとか
チャンバーにゴミでもくっついてるとか
702774RR:04/09/17 22:49:45 ID:7bej1Sby
え、トリップリセット機能ついてるの?
知らなかった…
知ってたら教えてください、おながいします。
703774RR:04/09/17 23:15:51 ID:nRLjzX8h
>>699
エンジン下オイルだらけじゃ無い?
チャンバー内もえてるんじゃ無いの?

エンジンかけてすぐ匂うなら御臨終(w
704774RR:04/09/17 23:52:52 ID:Lru4DM4T
>>702
長押し
705774RR:04/09/18 01:40:18 ID:odui8n9e
>>698
やはり多すぎですか。

>>700
燃費は満タンで150kmくらい走ります。

>>701
ペペは入れましたが焼肉のタレは入れてません。
チャンバーにゴミと言いますと?

国内フルノーマル、CCIS Type2、レギュラーガソリンでつ。
706694:04/09/18 01:42:49 ID:odui8n9e
↑すみません、>>705は694です。
あと、フルノーマルでなくてリミカしてますが、リミカ前から同じ症状でした。
707774RR:04/09/18 01:58:53 ID:7aPL6xkY
>>702

23Aなオド→トリップ切替ボタンをトリップに合わせて長押しすればリセットされるけど。
ってか、トリップリセット出来なきゃトリップの意味ないじゃん(;´Д`) 

>>705
燃費も悪くないか?
ウチのはリミカはしてないけど全く同じもの入れてるし。(オイル、ガソリン)
燃費は真夏はちょっと落ちたけどそれでも満タンで250kmくらい走る。
街海苔でそれくらいなので高速をまったり走るツーに行けばもっと伸びるし。
708774RR:04/09/18 02:04:26 ID:wj1O5lJw
>>705
燃費、悪すぎ。
チトオカシイ。
709元Γ:04/09/18 02:17:42 ID:wj1O5lJw
710774RR:04/09/18 03:42:48 ID:G8sNljR0
>>709
4ガン?5ガン??
リアホイール太いね。180ぐらい入ってるね。


ところで燃費ってみなさんリッターどのぐらい?
俺のは8〜13`(街乗り、カットビ)のんびりツーリングだと15`ぐらい。
711774RR:04/09/18 08:06:37 ID:uD5aBoOh
街18、ツーリング22位です。
712774RR:04/09/18 08:38:10 ID:xymNcXtp
昨夜一週間ぶりにエンジンに火を入れてアイドリング時に軽く吹かしたら
どーも回転の上がりが鈍いのですよ。
走り出したらそーいう事は無くなったんですけど、なんでしょうか?
ガンマ乗りの皆様の経験から何が原因と考えられますか?
713774RR:04/09/18 09:04:23 ID:33DXFrDC
>>681
開発は続けてない。
714774RR:04/09/18 10:46:36 ID:ZgPPCLYJ
>>712
原因が無いわけではないが、大体そんなもんです。
調子がよければ(゚ε゚)キニシナイ!!

おいらの燃費12位だ サーキットでも街でも・・・
715774RR:04/09/18 17:08:50 ID:v1u7fj0t
>>681
基礎研究は続けていくそうだが、実際はどうだろうねぇ・・・
閑職は間違いないだろうな。
716774RR:04/09/18 17:16:04 ID:ndm9hOul
交差点でニュートラルにしてたらエンジンが止まってしまった…ナズェだ?
恐くてクラッチが離せない((((;゜Д゜))))
717774RR:04/09/18 20:08:43 ID:3IK0fTWo
ここの板って、パラガンマ250でもOKでしょうか?
718696:04/09/18 20:13:05 ID:om/klunG
>>694
なんだか全体的に怪しいな。
店で買ったのか、オクで買ったのかわからないが
一度お店で全体的に見てもらえ。オクで買ったんなら特に。

まったく根拠はないんだがECU故障な気がする。



719774RR:04/09/18 20:13:43 ID:aIvKvN+N
>>710
シートカウルからサイレンサーらしきものが
見えるからS4だと思うんだけど。



720774RR:04/09/18 20:17:24 ID:V+FhV6oF
>>681−715
まぁバイクは無いな
そのうち、海も2ストはなくなるだろ
721774RR:04/09/18 21:07:36 ID:8e+qgpOD
>>717
スレね
722774RR:04/09/18 22:02:41 ID:7aPL6xkY
>>717
OK

50γから4ガン、5ガンまでOKなスレなんで。
723774RR:04/09/18 22:39:23 ID:QBIvu+pS
88年式γで質問。
1、バッテリーが上がってても押しがけなどでエンジン掛かりますが、
アクチュ動かなくて抱き付とかおこしますか?

2、バンディット250(90年式)の部品で流用できるものありますか?
たまたま不動車を手に入れたもので足回りとか17インチのホイールとか入れられたら良いなと思いまして。
724774RR:04/09/18 23:13:04 ID:G8sNljR0
1、意味ワカランガ、オシカケハ無問題

2、ホン付けまでいかないが殆ど流用可能。GSFでフロントWDに
する場合21ガンマかGSXR用を使う場合多し。
725774RR:04/09/19 02:57:00 ID:ggWwm4S5
>>694
俺は高速ツーリングすると200〜300キロで1g消費します
ようはレッド付近で走行すると消費が鬼の様に速い
普通でそれだけ消費してたら、確実におかしい
726ミーちゃん:04/09/19 08:57:37 ID:82mp7LWZ
>>723
流用できる部品あるよ!
バンディットの丸目一灯と砲弾メーターは絶対にできるよ!
コレ、オレやってたからまちがいない。
でも配線の処理とか面倒だったような。
あと水温計はなくなるからね。
727723:04/09/19 10:00:43 ID:h+Yu9giz
使えるの多いんですね。今一番使いたい部分はバンディットのリアの足回りを移植したいんですよ。
何分18インチだと選択肢が限られますから。次にステムやフォークなどのフロント周りを移植したいです。

>>724ポン付け無理なんですか。どの程度の加工が必要なんですか?ドリルで径広げたりとかですか?
バッテリーの件は上がってるとキーをONにした際にウィーンとモーターが動かなく2stオイルが送られず焼きつくと聞いたもので。
728774RR:04/09/19 10:06:04 ID:aXDfXYm6
>>718
店で買ったんだけどねぇ。
所謂現状渡しなもんで・・・。

>>725
寝坊して全開通勤したりするんで、レッド付近まで良く使います。
そのせいもあるのかも知れません。
729親切な88乗り:04/09/19 11:13:37 ID:7Z/7pY1X
>>727
バッテリー無くても焼きつかない。死んだバッテリーは早く換えた方がいいけどね!

ホイルは素直にVJ22のリヤを使った方がいいかと思う。2箇所干渉するが150が履け、便利。
バンディット250などの扁平率の高いタイヤ装着車は、リムがやたら細い時があるから、注意。
730親切な88乗り:04/09/19 11:15:45 ID:7Z/7pY1X
×バッテリー無くても  訂正 orz
◎バッテリー上がっていても 
731174:04/09/19 12:39:01 ID:bOSXljiC
今日ツーリングに行ってきたのですが、停車しようと減速したらエンジンが止まってしまいました。
おかしいと思ってエンジン回りを見てみると、上側のプラグからなにやら黒っぽい液体が溢れていました。
恐くなってすぐ引き返したのですが、これはかなり重症ですか?
それともこれがプラグ被りというのでしょうか?
どなたかご回答お願いいたします。
732774RR:04/09/19 14:10:45 ID:BSvKKOvN
>>上側のプラグからなにやら黒っぽい液体が溢れていました。

低回転で走ると、そのなにやら黒っぽい液体がシリンダー内に
充満するのが2stだよ。
走行状況がわからんが普通の事。
つうか、もっと気合で走れ。
733774RR:04/09/19 14:14:22 ID:KdukyxDz
プラグが緩んだor割れた?
それともまさかヘッドが割れた?
734774RR:04/09/19 14:15:54 ID:KdukyxDz
ん?
プラグ外したらドバーってこと?

状況がよくわからん
735774RR:04/09/19 14:21:28 ID:TWe4DhzM
ウルフ250のスレってないんですか?
それともここで統一されてるの?
736774RR:04/09/19 14:55:49 ID:7gVse8U1
>>735
検索しる!
【そろそろ】WOLF250【潮時】
737174:04/09/19 16:51:28 ID:bOSXljiC
マルチに近くなってしまうので恐縮なのですが、実は>>716も私なんですよ。
交差点でエンジン止まったんですが、セル回したらすぐ動きその後走れたので
問題ないかな?と思って、今日軽く遠出したんです。
そこで休憩しようと思駐車場に入って減速してたらエンジンストップ。
おかしいな?と思ってカウルの隙間からエンジン除いたら上側のプラグから
何やら黒い液体が染み出てエンジンの外側に伝っているのですよ。
エンジンオーバーホールした状態で購入して慣らし運転時に確かに6000まで
しか回してなかったので>>732氏の言う通り低回転で走っていました(また途中で
恐い目にあったのでビビリミッター作動して7000くらいで走ってもいましたが)
状況説明はこんな感じで良いでしょうか?
738ミーちゃん:04/09/19 17:42:29 ID:a+c0dj3S
あぁ、ソレ、オレもなったコトあるよ!
多分振動で上のプラグがゆるんで隙間から漏れてるんだよ。
チャンバーにもガスが溜まってなかった?
タンク外してキチンとプラグ締め込んでみて。
あんまり強くしめるなって整備書なんかに書いてあるけど
緩んだのを経験してからオレはちょっと強めにしめるようになったよ!
739696:04/09/19 17:46:27 ID:TNt0ofwG
>>174
普通プラグがついてるところは隙間あいてないので
液体が漏れてくることはない。
プラグが緩んでる、もしくはシリンダーヘッド破損。
どちらにせよ買ったショップに持ってけ。
明らかに整備(組み付け)不良。
740174:04/09/19 17:58:11 ID:bOSXljiC
>>738>>739
初心者にレスありがとうございます。
実は…既に一度被らせていて自分で交換したので、上側は緩みがあるかもしれないです。
取りあえず新しいプラグ買って、きっちり締め付けてそれでも漏れるようだったら
持っていきます。
どうもありがとうございました。
741元4発Γ:04/09/19 18:07:55 ID:TWSm9Bcw
>>738
こまかい事だけど、プラグはあんまり締めすぎちゃ駄目だよ。
本来は、新品で適正トルクで締め付けるとプラグのガスケットが
潰れて、シールされるようになってるから。
ちなみに、締め付けは(新品の場合)
Γに使うガスケット付きなら指でまわして、回らなくなった所から1/2回転
742717:04/09/19 18:17:44 ID:3iAO1S/F
>>721
ミスのご指摘ありがとうございます。
なにぶん2chan初心者なもんで(汗

>>722
ご回答ありがとうございます。
最近GJ21Bの不動車を入手し、現在レストア準備中です。
ガンマをイジるのは初めてですので、
よければガンマ独特のノウハウなどお教えいただければ助かります。
どうか宜しく願いします。
743774RR:04/09/19 19:01:12 ID:BSvKKOvN
>>740
プラグの隙間からオイル漏れるのは別に問題無いよ。
しっかり絞まっていてもごくまれに出ることはある。
ねじ山に糟とか挟まってると伝わって出てくる事は普通にある。

その走り方だとかなりかぶっているはず。
シリンダー内はでろでろオイルだらけのはず。
たぶん店はキャブを標準に合わせていると思うので、今時期
そのセットだとかなり回してやらないとかぶるのが普通。
744174:04/09/19 19:48:08 ID:qaeZin10
>>738 >>743
いや、なんか燃料ちょっと濃い目にしてあるらしいんです。
詳しい理由は忘れてしまいましたが…
やっぱ常に10000とか回してやらないと駄目でしょうか?
さすがにまだ封印(慣らし)解除されたばかりなので、あの後ろに脳が引っ張られる
感覚は恐いですw
と、なると皆さん峠とかで常に7000オーバーの回転域なのですか?('A`;
745774RR:04/09/19 20:31:52 ID:FNsGlmRZ
>>743
ねじ山にオイルが漏れるほど糟とか挟まってるのは問題あると思うんですが。
本当にフルノーマル完調なら季節や乗り方でかぶっちゃうほど
23の完成度は低くない。
整備不良を「2stだから」で片付ける香具師多すぎ。
>>174
たぶん慣らしが終わるまで焼きつきが心配だから
濃い目のセットにしたんだと思う。
そろそろノーマルに戻してもらえ。

746774RR:04/09/19 21:38:46 ID:Wj31SX8b
γ子か・・・
747ガンマヲタ:04/09/19 22:03:01 ID:25duwlph
今日オフ車で富○山に行ったけど
道中、青白22と赤ウルフしか見ませんでした。
748774RR:04/09/19 22:11:44 ID:r0RrVQFi
初期型パラガンに乗ってますが、比較的トラブルなく、
消耗品替える程度で済んでます。
トラブル無い分、書き込むネタが無いわけですが、それは贅沢ってものでしょうか。

この間はリアのベアリングが逝ってしまったんで、変形したスペーサー
とかも一緒に発注。2日程で全部部品が揃いました。
消耗部品は、結構在庫があるのかな?
動かなくなるまで、乗るつもりですが、まだまだ大丈夫なようです。
749774RR:04/09/19 22:41:17 ID:BSvKKOvN
プラグの隙間からオイル出てくるのが整備不良とか言ってる奴って。。。
2st以前に車だって結構あるんだぜ。
4stバイクだってね。
プラグキャップもぐってるだろ?
だから解んないんだよ。

壊れないから車でやって試してみな。
プラグキャップ外してセル2分ぐらい回すと隙間からオイル出てくるから。

もうちょっと勉強してから来な。
750774RR:04/09/19 23:00:49 ID:FNsGlmRZ
>>749
エンジンかかればエンジン絶好調だと思ってるやつの典型だな。
たとえばヘッドガスケットからオイル滲んでても何の問題もなく
エンジンかかるけど、世間一般ではそれを整備不良というんだよ。
まあ、どうせまともなバイクや車に乗ったことないんだろうな。

一般常識を身に付けてから来な
751774RR:04/09/19 23:30:47 ID:BSvKKOvN
>>750
お前、問題外だな(w
異種金属、膨張率とか知ってる?

まあ、がんばれ。厨房
752774RR:04/09/19 23:33:40 ID:BSvKKOvN
>>750
つうか、お前さんの理屈だと
カワサキのバイクはみんな整備不良か?
753774RR:04/09/19 23:35:34 ID:KdukyxDz
キップは切られんだろうが・・・
オイル漏れてたら整備不良だろw
754774RR:04/09/19 23:37:40 ID:KdukyxDz
カワサキ車は微妙w

ZX-RRケムリ噴いてたけど3位に入ったねw
755774RR:04/09/19 23:44:59 ID:BSvKKOvN
完璧にオイル漏れたくないなら継ぎ目なんか無くせばいいし、
ガスケットだってあんな紙みたいなのでは無く完全密閉すればいい。
組みたてのエンジンだって気象状況とかその時の環境で即オイルもれ
する事はある。
V型で毎日乗らないバイクだと4stだってこくまれにプラグから
オイルがにじむ。
じゃあ、何でプラグ完全密封しないんだ?
ねじ山を締め付けているだけのところから液体が絶対抜けないなんて
事はありえない。

まあ、馬鹿に何言っても仕方ないが。
756774RR:04/09/19 23:53:10 ID:KdukyxDz
(;´-`).。oO(何故ファビョッてるんだろう・・・?)
757774RR:04/09/20 00:03:40 ID:NVYvrJsc
>>755
きみが学校じゃバイクとか車とか詳しいのはわかったよ。
でもね、整備士とか見たら笑っちゃうようなと書いてるよ。

中間テストが終わったらエンジンの仕組みについて
多少勉強してみてください。
今後のバイクライフが変わると思うよ!

758774RR:04/09/20 00:10:54 ID:vr/WW7xm
マジレス

膨張率と異種金属の組み合わせなんでエンジンは多少のオイル漏れは当たり前。
だけど、市販車だとうるさい奴がいるから出来るだけ防いでいる(w
て言うのが本音。
ガンマで社外チャンバーつけると、液体ガスケットつけてもオイル漏れする。
漏れない方がいいし、ストリートならフランジ変えようよ菅谷さん。
まあ、それはさておき、

要するに同じ素材ですら熱膨張率は鋳造されたパーツごとで違います。
微量のオイル漏れで「これは整備不良ですからガスケット交換でウン万です」
とぼったくる整備のおっちゃんとかそれに騙されてる一般人がいるおかげで、
整備工場は儲かってる訳だ。

オイルが常に漏れるのはガスケットが弱ってるや何らかの磨耗だが、使用条件で
オイルがにじむ事があるのは普通のこと。
ましてシリンダーヘッドとプラグは異種素材。
使用状況によってはオイル滲んでも何ら不思議は無い。
759774RR:04/09/20 00:17:21 ID:vr/WW7xm
>>757
まさに、あなたはいいお客さん。
安くしますんで、定期点検お願いします(W
760757:04/09/20 00:33:54 ID:NVYvrJsc
>>758
>>759
まったくもって758の言うとおりなんだが
世間一般でオイル滲みは整備不良。
エンジンオーバーホール後その説明で納得してくれる客などまずいない。
別に傷だらけのカウルでもなんら走行に支障はないのと同じで
市販車では外観も性能の一部です。
人によっては大きなウエイトを占めてます。

ガスケットは膨張率の違う異種金属、製造誤差、そういったものを補うため
についているわけだし、その範囲内で組み付けるのがプロの仕事だと
思って仕事してます。
761757:04/09/20 00:37:45 ID:NVYvrJsc
そもそもこの論争の始まりとなった737を読み返してくれ

>おかしいな?と思ってカウルの隙間からエンジン除いたら上側のプラグから
何やら黒い液体が染み出てエンジンの外側に伝っているのですよ。

これは758の理由で片付けられる状況じゃない。
762774RR:04/09/20 00:52:49 ID:vr/WW7xm
>>761
その書き込みだけでは俺は判断出来ないね。
単にかぶってるのかも知れないし、突き上げちゃったかも知れないし。
まあ、でも走ってるならそんな重大な事じゃ無いと思う。見てないから
思うとしか言えない。

製造誤差が有る場合は組み付けではどうにもならない。
車では液体ガスケット、ガスケットシール使いまくりでごまかす。

でも本来製造誤差があるならオイル漏れさせた方がいい。
これ実はもの凄く重要。
763774RR:04/09/20 01:01:50 ID:vr/WW7xm
カワサキ車ってオイル漏れまくる。
ひどい時は1000キロでシールからオイル滲む。
部品は下請けが作るわけだから生産管理の問題はあるけど
「誠実に組みつけてる」結果。
あんなの充填剤使いまくればもう少し誤魔化せる。

まあ、オイル漏れはいいけど、かたかたすぐ言い出すのは何とかしようよ川崎さん。
764774RR:04/09/20 04:23:10 ID:vr/WW7xm
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19015163

色変えて、アンダーカウル外して、チャンバー付けると俺のガンマそっくりなり。
765757:04/09/20 07:59:40 ID:Vyi1jN5a
製造誤差のない部品などこの世に存在しない。
F1やMotoGPだって厳密に言えば誤差のある部品使ってる。
もちろん市販車とワークスレーサーではその許容範囲が全然違うわけだが。

お前の理論でエンジン組むとガスケットつかってるところすべてから
オイル漏れたりするんだろ。場合によっては車検すら通りません。
そんな車両でオイル垂らしながら走られたんではみんなが迷惑なんで
脳内だけにしてね。
766774RR:04/09/20 08:17:10 ID:vr/WW7xm
>>765
オイル漏れする製造誤差言ってるんだけど?
だから君、みんなに馬鹿にされてたんだよ(w

まあ、ノーマルしか乗ったこと無いみたいだから
こんど安くいじってあげるよ。
ガスケットも交換してあげるね(ww
767774RR:04/09/20 08:35:52 ID:NX0FKO+/
765、766、本当は2人共
厨房だったりして
768774RR:04/09/20 08:40:04 ID:vr/WW7xm
はい、39歳の厨房です。
9Rとガンマ乗ってます。
769774RR:04/09/20 08:47:47 ID:NX0FKO+/
ということは765が厨房?
770774RR:04/09/20 09:03:24 ID:vr/WW7xm
つうか、所詮2chだからみんな適当に遊んでるのに、
なんかの本で見たか、どっかのバイク屋が言ってた事鵜呑みにする
痛い奴は疲れる。
俺よりさらにおっちゃんの某コテハンの人だって文章から100%の
回答なんか出来る訳ないのに信者みたいな痛いのいるし。
(おっちゃんは誠実に判断できる事を書いていると思うが)
771ミーちゃん:04/09/20 09:08:22 ID:hmLPk8QZ
ここまでの議論に発展させたんだ。
737はバイク直ったらその詳細をキチンと
発表する義務があるゾ!!
772騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/20 09:52:30 ID:5D4hrftC
いや〜。
プラグガスケットからのオイル漏れだけで、これだけ遊べるとは・・・。
>>737もビックリしてんじゃね〜か?

その部分に限って云えば、プラグを3〜4回も脱着すれば、滲むことはある。
(ガスケットが傷んでくるので)
新品プラグでも、ヘッドの座面が傷んでいれば、滲んできちゃう。
ヲリの場合は、基本的にプラグは一旦取り付けたら、交換するまで外さないので、滲んだことはない。
ごく微量は知んないよ。あまり気にしないから。

でも、あくまで滲むというレベル。漏れるのは異常。
漏れる、と言うのは、漏れた液体が滴下するもの。
滲む、とは、漏れた液体が滴下しないもの。

一般に、滲むのはクレーム対象外。
国産の場合、保証書に書いている。

というか、天気良いんだから走りに逝け。
ヲリは仕事だけど・・・○| ̄|_
773774RR:04/09/20 10:05:55 ID:vr/WW7xm
ハハハ!
ヲリも最初は楽しかったんだけど、いいかげんうざくなってきた(w

2stの場合滲むオイルが黒いからびびったと俺は推測してるんだがね。
つうか、関東は曇りで雨降るかもしれない?的天気だ。
774774RR:04/09/20 10:18:58 ID:vr/WW7xm
余談だけどカワサキ乗ってるとオイル垂れるし異音すぐする。
異音って言ってもカムチェーンかシム狂ってる。(ん?カワサキはこれが正常なのか
とも思う)
で、これが分解して調整しても治らないのが川崎さんのいいところ。
これって高房の頃初めてカワサキ買った中古の750RSからずーっとそう。
で、神経質でちょっと雑誌かじった奴って必ずクレームつける。
いい加減なバイク屋だとパーツクリーナー吹いて液体ガスケット塗って
「この音は分解しましたが何の問題もありませんよ」と分解の費用請求する。
775ミーちゃん:04/09/20 10:42:35 ID:dfDXTDyr
キチンと整備して走り抜いてきたっていう
誇りみたいなモンがあるんですね。
なんか熱いもん感じちゃったよ。
キツイけどあんたみたいなひとから得るモンおおいよ。
これからもいっぱいかきこんでね!

オレはちょっと榛名上ってくるよ。
776774RR:04/09/20 13:49:58 ID:SlNgcx6d
ぁぁっぁぁ ('ε')  この連休バス&関東ナンバーばっかで峠込みまくり
6時に起きれば採光だけどゴミ出して二度寝しちまった(;´Д`A ```
777774RR:04/09/20 13:54:06 ID:vr/WW7xm
>>775
俺は騎士鉄ちゃんと違っていいかげんだがね。

実は昨日からスガチャン(レース管)の凹んだサイレンサーのごまかしを
やっていた。そんで深夜に2chしてた。
どうしたかって、0.5mmの真鍮板を巻きつけて両端はバンド固定。継ぎ目
は裏にもっていきリペ打った。なかなかの出来栄えなんだが、板が0,5mmで
下の凹みを治さないで巻いたから少し凹みが出てしまった。
しかしゴールドサイレンサーはなかなかの出来栄えだ。
本当は青のアルマイト板巻こうと思ったのだが、俺のガンマはNSRとよく
間違われる外装なんで青サイレンサーはやめた。
下処理して巻けば完璧に仕上がると思う。
派手がいやなら、コンマ5のステンレス、アルミ板を巻けば綺麗に補修になるから
サイレンサー凹ました奴は試す価値あると思う。費用は両方で3000円以下。
778774RR:04/09/20 14:07:13 ID:vr/WW7xm
ああ、下処理とは耐熱パテか粘土で平らにするだけでOKだと思う。
飽きたら交換出来るように粘土がいいかも?
バンド固定のバンドはノーマルチャンバー止めているドライバー締め込みのバンド
の大きい奴がホームセンターに売っている。ユニクロなんで変かな?と思ったが
付けてみると違和感無し。締め込み部分は下にしないとスイングアームに当たる。と思う。
つーか俺のは裏にしたら当たったから下にした。
779174:04/09/20 17:07:27 ID:+8C2hAI7
どうもお騒がせしております>>737です。
新しいプラグが届いたので交換作業を終えました。
そうしたら…問題の上側のプラグが真っ黒で更に手で回せるほど緩々でした。
作業終了後セル回したら一発で「ドンドコドコ…」とエンジン回りました。
どうやら原因は被りとプラグ緩みだったようです、お騒がせしました。
……しかし、よくあんな状態で62・8キロも走れたものです…
780774RR:04/09/20 17:52:03 ID:S0CGrm0G
結局プラグ緩みかよ・・
厨房2人組の論争はなんだったんだ・・
781774RR:04/09/20 17:59:58 ID:CAU/kzEQ
直ったか、それは良かった。
単純な原因で良かったね。

ま、片側が生きてるなら60`くらいは走れるだろう。
って、片肺だったんだよね?
782ミーちゃん:04/09/20 18:38:12 ID:aKH5npL5
>>779
ほらなぁー!
オレいったとうりでしょ!!
オレもまったく同じ状況経験してるんだよ。
上のプラグがあとひと回転まわせばとれるぐらいまでゆるんで、
オレの場合パワーが3分の1削られたようなフィールになったよ!
プラグがはねないもんだからサイレンサーからガソリンかなり
吹くし。
それから少しプラグに神経質になったかな。
まぁ一件落着でよかった。
783774RR:04/09/20 18:51:10 ID:vr/WW7xm
>>779
よかったじゃん。
でもプラグ〆すぎるなよ。
締めすぎのが重大な問題起こすぞ。
784774RR:04/09/20 20:47:29 ID:F9Ilcztp
ガンマさんのピストンリング交換は部品代だけでお幾らですか?
785774RR:04/09/20 20:56:23 ID:SHW6rMN3
前スレ読めば解るんだけど。
シリンダーガスケット、パッキン込みで
総額1万円位です。
意外とシリンダーガスケット、パッキンって
高いんです。
786774RR:04/09/20 20:57:33 ID:hjzgxr/x
VJ22だと片側リング、ガスケット(下だけ)で4K位かな
工賃やら冷却水別で
どうせ開けるならピストンも代えるべし
787774RR:04/09/20 21:00:33 ID:F9Ilcztp
ありがとうございます。VJ21ですが、抱きつき位なのでリング交換くらいでいけるかと思いまして。
上下のガスケット代忘れてましたw結構かかるんですね。まだ純正部品ありますよね。
788774RR:04/09/20 21:06:26 ID:SHW6rMN3
多分まだあるよ、
俺は今年早々ピストン、ガスケット等一式交換しました。
789774RR:04/09/20 23:01:48 ID:vr/WW7xm
抱きつきでどうせ開けるなら迷わずピストン変えろ。
1万円しないだろ。
790ガソマ汁:04/09/21 00:16:33 ID:6wV47wEc
っつうか抱きつきの原因はピストンな希ガス
791774RR:04/09/21 01:27:10 ID:KiIRMF+u
23γ買っちまった…orz
792774RR:04/09/21 01:34:52 ID:Flp95C6P
>>791
ガックリする理由を述べよ
793774RR:04/09/21 01:49:02 ID:bYC3VrQZ
どれか。

A 思ったほど変態バイクじゃなかった
B 既に23Γを持っていたが掘り出し物に我慢できなかった
C よく調べたら キムコ RGV23Γ だった
794774RR:04/09/21 01:54:55 ID:KiIRMF+u
SS1台持ってるのに、衝動買いを…。
で、実際乗ってみたら>793のAって感じ。
でもSSの方を処分しちゃおっかーなーって思う。
原付はZZ乗ってますので、晴れてチームスズキに仲間入り=変態道まっしぐら

795774RR:04/09/21 02:19:29 ID:Flp95C6P
変態度を求めるのなら21か22か、はたまたパラガンの方が満足度はあったろうに('A`)
796774RR:04/09/21 07:04:19 ID:wXDAtmHR
23ノーマルは4stバイクみたいだからな。
いじり倒せ。
そうすれば変体になれる。
俺もリッターSS持ってるが完全に盆栽化しているぞ。
ちなみに俺は22ガンマだ。
797774RR:04/09/21 07:30:14 ID:hFeI5Hpy
パラガンって変態度高い部類なのか…。
まぁ、他のガンマ乗った事無いから、そう感じないだけかも。

最近、ちょっとVガンマも欲しいかな、と思っとります。
798774RR:04/09/21 08:06:17 ID:iRxn2+13
>>791
うらやましいな。23γ。
前乗っていたけど事故でつぶしてしまい
もう一度乗りたくて探しているけど、高杉。

とりあえず購入オメってことで
某3氏がアレやってくれるのを待つだけだね。
799某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/21 09:30:43 ID:BLQOU3fE
>>791

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
800774RR:04/09/21 09:32:38 ID:Flp95C6P
某3乙(`・ω・´)ゞビシッ!
801774RR:04/09/21 16:52:20 ID:IGro5clu
すまん、ちょっと教えてくれ...
パラガンってどのガンマなんやろか?  
正直、22とか23なんかもよーわからん。
鱸海苔失格かな?
802774RR:04/09/21 16:57:45 ID:RI19GAKj
>>801
パラガン=RG250Γ
最初のΓはVじゃなくてパラツインなのでパラガンというのでつ。
'88にようやくモデルチェンジしてVツインになった最初のやつがVJ21A。
'90からがVJ22A。
最終の'96年型がVJ23Aでつ。
80388乗り:04/09/21 18:04:13 ID:L4w1iQhI
購入オメ!!
23(ナメクジ)いいなぁ。
まだレースキット出てるんだよね、ホスイ
804774RR:04/09/21 19:51:01 ID:F/gihgcV
>>791
購入御眼!

>>795
ってぇと何かい?GSX−R1100油冷とVJ21持ってる俺は
かなり変態って事ですかい?
805774RR:04/09/21 20:34:12 ID:6wV47wEc
>>804
そうだね。

DR800とカタナVとVJ21A、それにアドレスV100持ってる俺は普通のバイク乗りだ。
806774RR:04/09/21 20:38:55 ID:Flp95C6P
>>804
相当アレですな( ´∀`)σ)Д`)プニプニ
807774RR:04/09/21 21:00:06 ID:F/gihgcV
>>805
あなたはスズ菌に完全に侵されてしまい治療は不可能です。w
808174:04/09/21 21:04:53 ID:u10poLTr
>>791
僕みたいに出かけた先でオイル滲み見てパニくらないように…

ところで23の情報で質問です。23には社外品ストリートカウル等存在しますか?
若しくはカウル一式を取り寄せるといかほどでしょう?
809774RR:04/09/21 21:23:09 ID:Gyo7s5u6
500ΓとVJ22とGSXR750とV100持ってる折りはいたって普通ですが
810774RR:04/09/21 21:30:29 ID:bYC3VrQZ
変態が集団になると常人が変態になり変態は常人になります
811774RR:04/09/21 21:33:46 ID:KiIRMF+u
ここの住人はやさすいのう。
もう一台の火刃スレなんぞあんまり構ってもらえなかったのにorz
さすが変(ry

>796
とりあえずズガヤチャンバー、CDIは着けてみた。
バックステップ、メッシュホースは購入時に着いていた。
後はどこいじればよい?
812774RR:04/09/21 21:51:07 ID:L4w1iQhI
オートリメッサから腐るほど出てますよ。キットパーツ
813801:04/09/21 22:40:13 ID:IGro5clu
>>802さん、ありがとう。やっと話について行ける。。。 
814774RR:04/09/21 22:41:21 ID:RYaiTkDl
スガチャンのストリートサイレンサーから
下品な音が出る様になりました。
どうしたらいいでしょうか?
全周溶接の為分解出来ないし、
サイレンサーを新品に買い換えるお金も無いし
JHAのサイレンサーあるんだけど
いまいち排気音が好みでないんだけど
815774RR:04/09/21 22:58:01 ID:wXDAtmHR
>>811
ECUはアプ(ああ、23だから付かないな)逆車の物はフルパワーでは
無いからダメだ。
変体は迷わずスガヤに変えろ。

ちなみにセットちゃんと出さないとECU変えても速くならん。
素人弄りではECU変えてもあんまり速くならない?と言う意見が多い。
変体は迷わず一度は2stのプロに見てもらえ。
そうすると、ドッカーンと来る!

しかし御主がリッターSSで麻痺した感覚の持ち主だった場合は
多大な期待はするな。プロに出してもダイナモ60馬力台しか出ん。


以上
816774RR:04/09/21 23:36:43 ID:KiIRMF+u
>815
スガヤモディファイCDIってのに変えてみた。
が、ご指摘の通り何が変わったのかよく分からない…。

あっという間にふわわキロっていうのがないのはちと寂しいが、何より軽い
小さいというのが一番の魅力。取り回しも楽だし。
SSじゃちょい乗りする気にもなれんわさ。…と自分をごまかしてみるテスト。

貧乏人の俺には両方は維持できんorz

817774RR:04/09/21 23:51:39 ID:wXDAtmHR
俺のはあっという間にふわわ出るぞ!
正直俺の盆栽のSSに微妙に加速は劣るかな???ぐらいだ。
しかしふわわちょいでMaxでそれ以上は出ん!!
リッターNKに信号加速で負けた事は無い。五分だった事は何度かあるが
90%以上は必ず先行出来る。


以上
818774RR:04/09/21 23:51:48 ID:u10poLTr
すみません、なんだかミッションの様子がおかしいんです。
走行中に2速→N→1速にしようとするとNから1速の時に引っかかって
「ギィッ」と嫌な音を立ててしまうんです。
シフトアップの時はなんとも無いのですが、ダウンの時だけこんな音が出ます。
これはどういう故障でしょうか…
ちなみに当方VJ23です。
819774RR:04/09/21 23:51:49 ID:iCKxW6O3
>>805はほぼ完璧にアレ
820774RR:04/09/21 23:55:45 ID:wXDAtmHR
>>818
前の方に同じような人いたな。
その人は問題無いと言われて、その後ドライブシャフト交換してたな。
俺には何とも言えん。
確かこのスレの前の方だ。見てみろ。
821774RR:04/09/22 00:03:55 ID:PvgwcISw
もちろんセットアップで変わるのだろうが、最高速ってどれくらいでるの?
皆さん今まで出した最高速教えてけろ。
実は、まだ保険の切り替えやっていないからあまり走っていないのだよ。
822774RR:04/09/22 00:08:01 ID:xQn/PLtC
>>818
俺だ!
俺は22なんだがそんな感じだった。
で、加速中に空回りして走らなくなった。
俺の場合はスプラインの磨耗でドライブシャフトとスプロケ交換。
ついでだからプロに出して下回り見てもらった。
カセットミッションとかなんで工賃は3万だったが、ついでに消耗部品
交換してもらって部品代が3万弱で合計6万ちょいだった。


原因が違う事を祈る。
823774RR:04/09/22 00:11:57 ID:xQn/PLtC
>>821
俺のは6速13000回転まで回る。(VJ22、スプロケノーマル)
メーターが180`スケールだから読み取れないが、
誰かが教えてくれた計算速度は207`らしい。
21と23は知らない。
ちなみにノーマルでは6速13000回転回らんと思う。
824元4発Γ:04/09/22 00:19:45 ID:pWLHF+Ja
>>809
そんなに書くと、誰だか解る気が・・w
825774RR:04/09/22 00:28:12 ID:xQn/PLtC
ついでに逆車のギア比だと218`??(関係ないんでうる覚え)
ぐらいだと思う。これも13000回転まで回ればだが。
逆車って乗ってみると加速がいまいちな感じがするのはギア比の責任らしい。
(22の逆車しか乗った事無いけど)
826774RR:04/09/22 13:39:14 ID:5vkSjfvq
うる覚えって、発祥はいつなんだろな。
827784:04/09/22 17:26:02 ID:uQORMp4q
VJ21J(←最初期?)海苔です。
以下の部品があるかどうか店に聞いてみたんですが、、、「多分ほとんどないよ!」と元気な返答をされてしまいましたw

シリンダヘッド、ヘッドガスケット、シリンダ、シリンダガスケット、リングセット・ピストン、ピン・ピストン、
シャフト・キックスタータ、レバーアッシ・キックスタータ、ホルダ・バッテリ

トホホ・・参りました・・
んでエンジン(シリンダー)自体は21でも22とかのピストンやリングはまんま使えます?
店の親父が「22とか23ならあると思うけど?」と言ってたもので、使えるならそれもいいのかなと。
まぁ、同時に「大型あるならSS買わない?!」とも進められましたが・・・

828774RR:04/09/22 18:43:41 ID:xQn/PLtC
>>826
このスレの1〜順番に見ればどっかに書いてある。
計算上の最高速度らしいんでロスはあるから現実にはそれ以下って事だな。
フルスケールメーターだと22逆車はメーター読み230`ぐらい出るけど
実測はそれ以下+ロス分なんで実速は215`出てればいい方だろ。
>>827
シリンダー以外はあると聞くが?
シリンダーは処理後再メッキしてくれる所を探せばいい。
新品買うより安いし。
関東なら大田区とか横浜にある。
829774RR:04/09/22 19:36:32 ID:HsIv438+
鱸のオンラインパーツリストに21入ってないからめんどくさがってたんじゃない?
統合されていたりしてまだまだ出るよ。パーツリスト持っているなら持参していった方がいいと思う。
まあ22までならホルダ・バッテリ以外使えないことはないが試してないので判らん。

あと、再メッキは弱いから新品買った方がいいと聞いたんですが、実際どうなんですか?
830774RR:04/09/22 20:34:29 ID:xQn/PLtC
再メッキのが強いし長持ちするよ。
但しちゃんとシリンダーのメッキ加工をしている工場に出す事。
純正は実は基準甘いからミクロのスポット結構あるんだよ。
大田区あたりのシリンダーメッキ工場の精度はノーマルパーツの比じゃないよ。
ワンオフシリンダーなんかメーカーから依頼されて作ってるぐらいだし。
831ミーちゃん:04/09/22 21:18:03 ID:1ja2I93W
>>827
オレの知ってる範囲でかくね!
ヘッドは前に年式別のエンジンいくつかを一個にした
時あったんだけど年式によってヘッドの肉厚が違うの
もあるみたい、スタッドボルトを交換したりと面倒な
ことになるかもしれないからその年式のものを使った
ほうがいい。
シリンダーガスケットはつかえるよ!
ヘッドガスケットは21と22でノックピンの関係で
微妙にちがうよ。
ピストン、ピストンピン、リング、キックは同じだから
使える。
シリンダーは21と22ののだと排気バルブのスプリングのトコ
の構造が少しちがうよ。もしかしたら使えるかもしれないけど
21用がベストだよ。
キックシャフトはわかりません。
そうとう仲良くなるまではバイク屋は自分に都合のいい事しか
言わないんだからきをつけてね。
832818 :04/09/22 21:21:54 ID:ush070ox
ついにN以外にギアを入れるとエンジンが止まるようになりました…
なんてこった、あ”あ”あ”あ”あ”
833774RR:04/09/22 21:36:57 ID:y9KvTbL0
テキストの2chじゃ限界だ。素直にバイク屋もってけ。
834774RR:04/09/22 22:33:07 ID:xQn/PLtC
>>832
つうか、それってミッションよりクラッチほく無いか?
835774RR:04/09/22 22:37:12 ID:7mqvFNxq
バイク屋も2種類のタイプがあります。
時間工賃をかたくなに守る店(パーツリストに時間載ってるね)
腕のいいオヤジがどんぶりで工賃を計上する店(上記の半額以下くらい)

俺は自分でほとんど出来るけど、時間が無いときとかは
オヤジの店に持って行きます。
オヤジの店はSRFで全日本MXに全戦出場してます。


836774RR:04/09/22 22:41:11 ID:XROTdjDY
宮○かぁ
837774RR:04/09/22 23:45:50 ID:HsIv438+
>>830
再メッキっていいのですか!純正はボロンが入っているから気になっていたけど、それなら安心だ。
>>832
バイク屋持って行くのもいいけど、ガンマ乗りなら自分で解決が一番だよ!
サービスマニュアルとか買ってみるといい事あるかも。

ヲレは何が起きてもバイク屋に出した事ない(バイク屋は大いに使っているが・・・)

838774RR:04/09/23 00:33:31 ID:R/SnRJnb
バイク屋で排気ポート加工&再メッキしてもらった事ある。
1個48000円だった。
でも実際は、

バイク屋発注→金属加工工場→メッキ工場

って事だから当然バイク屋がマージン取ってるはず。
直接やってくれる工場知ってたら半分ぐらいの値段でやってくれそうな気がする。
工場って言ってもどうせ10人以下の町工場だろうから交渉いくらでも出来るんだろうな・・・
839818:04/09/23 10:07:11 ID:2xGASE5n
土曜日にΓがドナドナ(修理行き)される事になりました。
しかし保障期間中という事で無料で直すという話、色々見てもらうかな…
840774RR:04/09/23 11:00:23 ID:R/SnRJnb
>>839
走行どのくらい?中古だとメーターあてにならないけど。
クラッチ以外の下がきてると走行3万`以上行ってると思う。
いや、別に走行距離なんか何`でもかまわないんだが、その場合
腰上もそろそろ消耗の頃だと思うんだ。OHしてあるなら問題無いけど。
フルノーマルでもピストン類は3万`が限界だと思う。
841818:04/09/23 11:10:31 ID:2xGASE5n
>>840
購入時メーター25423kmでエンジンオーバーホール後の走行は173kmです。
現在のメーターは25596kmですねぇ…

842774RR:04/09/23 11:26:36 ID:R/SnRJnb
>>841
ピストン類OHしてあるなら腰上は当面安心だね。
シリンダーは案外長持ちする。
故障はなんとなく俺もクラッチのような気がするが、タダならドライブシャフトでも
いや、ドライブシャフトで交換してもらった方が長く安心して乗れる。
実走行っぽいからメーター戻ししているの買うより正解だと思う
腰下ちゃんと直してくれるバイク屋ならあと2〜3万`はエンジンで大きな
出費は出ないと思う。(パワーUPしたらそんなに持たないけど)
843774RR:04/09/23 23:35:19 ID:23dqarae
>>703
漏れのも焦げ臭いにおいが漂ってまつ。
どのレベルのOHになるのでしょうか?

ちなみに22、中古なので走行不明。
すでに手元に来て3500くらいは走ってます。


844774RR:04/09/23 23:47:43 ID:DAMTZqus
>838
一見の客の値切りに付き合うほど町工場はヒマじゃない。
付き合いのあるバイク屋の発注だからできる値段ってのもある。
バカニスンナ
845774RR:04/09/24 01:18:58 ID:t7GeO5Xx
まぁ、だから潰れるんだけどねw
846774RR:04/09/24 01:51:00 ID:YooPuqH5
メッキ処理と排気ポート加工って町工場レベルだと1万円と5千円って
感じだと思う。小さな工場なら直接行って少し色をつければ喜んで
やってくれると思う。ちなみに俺は知ってる工場に再メッキ頼んだ。
ポート加工はしていないが2万円でやってもらった。知り合いの工場は金属加工なんだが知り合いの
メッキ屋に依頼してもらった。表面処理はその工場でしてもらった。
偏屈なおやじでいやいややるが、仕事は確かだ。
そのシリンダーで現在まで3万`走ってるが無問題だ。
847774RR:04/09/24 02:28:20 ID:YooPuqH5
ちなみに金属加工と言ってもハイテクナノミクロンの加工技術がある所。
宇宙素材や車メーカーの試作品とかを作っててお前らの想像している
町工場とは違うと思う。(外見は普通の町工場)
円柱形のミクロを削る機械があるんだぞ!
普通は剥離剤と熟練工の手作業で剥がすんだがそこは機械でやるから安い。
しかもシリンダーが厳密に測定すると心円で無い事まで測定できる。
848774RR:04/09/24 02:52:15 ID:YooPuqH5
>>843
文章では判断できないけど、最悪のシナリオでパッキン類いかれてて
腰下分解だと安いところで工賃4万、部品代1万以下って感じだろ。
自分で分解すれば部品代だけ。
849某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/24 10:01:53 ID:dnHvNFVf
サー ほ、本日ようやく排気バルブのワイヤー交換に取りかかれる
    であります。 サー
850774RR:04/09/24 14:46:30 ID:k70hJ0MM
ギヤオイルがクランクにまわってんじゃねーの?


851850:04/09/24 14:50:39 ID:k70hJ0MM
>>843宛ね

>>848の言うとおり腰下があやしい
クランクのミッション側のオイルシールがヘタるとギヤオイルがまわってしまう
852某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/24 18:44:20 ID:FTYNsusf
サー …とりあえず排気バルブのワイヤー交換できました。
    まだラジエターとかチャンバーとか
    色々と外れっぱなしでありますが…
    ちゅうか作業開始した早々に大雨は降るは雷は鳴るは
    風は出てくるはで散々でありました。 

    明日には走れる状態に出来そうであります。 サー
853774RR:04/09/24 19:08:50 ID:okDgwNVr
>>852
その頃 22ガンマで土砂降りの中走ってました(;´Д`A ```
854774RR:04/09/24 21:08:26 ID:YooPuqH5
>>852
とりあえずよかったなー
刻印合わせとワイヤー遊びチェックしろよ。
新品のワイヤーって渋い場合あってずれる事まれにある。
とりあえずしっかり全開にならないと楽しくないからなー

関係無いけど行きつけのバイク屋でRIーZ海苔がいるんだけど、
ビックキャブと吸気、排気ポートいじってるんだけど速いんだよ。
ちゃんと作れば、点火時期いじるより安全らしいし。
NSRとかTZRとかの奴はかなりやってるみたいだけど、
ガンマってどういじれば速くなるのがわからんし、出入りしてる中で
ガンマ海苔は俺だけなんだよ。
キャブもTMキャブ以外付けてるって話聞かないし。
やっぱマイナーバイクはつらいよな。
でも俺は壊れるまでガンマ乗るぞ。目標は10万`走破。
855某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/24 22:27:53 ID:DqOboxRi
>>854
サーイエッサー!!

サー ちゅうか明日いきなし仕事の関係で4時半起きせな
    あかん羽目になりますたであります。 サー

      Å
    <('д`;)ゞ オーノー、ツウカ、ジーザス・ファッキン・クライスト!!
856843:04/09/24 22:57:49 ID:fTsAaxlD
>>848,851

レスどうもです。
腰下かぁ・・・自分バラシかショップか悩んでみます・・・
上の方のレスにあったSUGAYAでメンテだとどのくらいでしょう?
やっぱり848のいう5万程度ですむのかな。


857774RR:04/09/24 23:35:22 ID:YooPuqH5
>>856
どっかバイク持ってって見てもらえ。
症状説明して。部品代は解らんが、ガンマ解る店なら概算金額教えてくれる。
腰下ばらしは高いところだと倍はする。
スガヤは予約いるんじゃないか?
858774RR:04/09/25 09:40:31 ID:Qhj6ICC+
>>847
藻前ヴァカ?
>シリンダーが厳密に測定すると心円で無い事まで測定できる
はぁ?んな事、常識杉で話にならん(ry
859818:04/09/25 11:47:55 ID:BVXQRcuZ
先ほどΓがドナドナされました。
4tトラックの後姿は確かにドナドナ…
ドナドナドーナードーナー( つД`)~ 早く直っておくれ…
860774RR:04/09/25 11:52:30 ID:/svkMBnB
>>858
お前馬鹿?
シリンダーは車種により心円めざしてる場合もあるんだぞ。

例えれば加工上球を作ってもそれを地球大に拡大した場合
ちいさな傷が山脈や海溝のような物としてできてしまう。
はじめから楕円シリンダーで設計しない場合は極力心円にしてるし、
100分のミリ単位では球が入る。

お前常識無さ杉で話にならん(ry
861774RR:04/09/25 12:14:30 ID:Qhj6ICC+
>>860
偉そうに言うな。ヴォケ
藻前のようなシッタカ厨にあれこれ言われる筋合いはねーんだよ。
てか、藻前、実車のシリンダー計測やら、一般的な機械加工すらした事
ないだろ?
脳内で能書きこくのはやめろ。バカ。
862774RR:04/09/25 12:18:45 ID:/svkMBnB
>>861
お前、定期的に現れて撃沈される厨房だろ?
学校休みでも宿題やれよ。
お前の書き込みには具体性が無く批判だけだからいつも撃沈される
事にいいかげん気付け。

そんだけ偉そうな事書くなら、今度はなんか具体的な例書いてみろ(w
863774RR:04/09/25 12:26:44 ID:/svkMBnB
>>861
つうかこのスレで批判とマイナス的書き込みするのお前だけで、
正直お前ウザイ。
ガンマ好きなのは解ったからヤングマシン熟読しといてくれ。
864774RR:04/09/25 15:33:39 ID:w01Wkfn7
ピストンが熱その他もろもろの影響を考え、真円じゃないのは
雑誌とかでも良く見るけど、楕円(?)シリンダーは初めて聞く
ピストンの形状を変えるのじゃだめなのかな?
なんかシリンダーを真円以外で作るのは量産難しそう。

教えてえろいひと!
865774RR:04/09/25 16:02:19 ID:/oSDeACa
ある程度いじった場合、23と22ってパワー変わらないですか?
ノーマルだと23の方が乗った感じ軽く感じ、高速でも余裕あるんですが
866774RR:04/09/25 16:18:31 ID:/svkMBnB
楕円シリンダーは昔車であったが今は聞かないから4WSみたいにあまり
意味が無かったんだろう。ピストンの形状をどう変えるんだ?


22(規制前)と23の国内が今新車で両方あって試せばノーマルなら22のが速い。
中古の22は古い分コンディションが良くない場合が多い。
いじった場合は一概には言えないが設計が新しいから23のが有利だろ。
足回りも含めて23が最強の2st?と言う意見もある。
250市販では一番設計が新しいのは事実。
867774RR:04/09/25 16:49:21 ID:Qhj6ICC+
>>862
俺は正真正銘町工場のエンジン関係の機械屋だ。
オマエが、町工場をバカにした書き込みしたから反応してんだ。
よく読みかえせ。バカ

>宇宙素材や車メーカーの試作品とかを作っててお前らの想像している
>町工場とは違うと思う。(外見は普通の町工場)

てめぇのような経験も知識も無いような香具師が、いかにもな能書き
垂れていやがるから、腹の虫がおさまらねぇんだよ。バカ
他人から聞いた事で、何でも分かってるように偉そうに言うじゃねーぞ。バカ
868774RR:04/09/25 16:50:46 ID:Qhj6ICC+
>>863
うるせー。オマエには関係ない。
黙ってろ。バカ。
869某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/25 17:53:41 ID:Sdm12hQs
サー やっとこさ作業終わったであります!
    昨日今日で合計14時間くらいかかってしまいました…
    バルブの調整も…とりあえず全開全閉に
    なるのでオッケー!! …なのかな? 
    戻し側のケーブルを遊び0mmにしようとしたら
    左側、1番シリンダ側のアジャスタがえらい
    上に行ってしまったであります。 サー
870ミーちゃん:04/09/25 18:41:50 ID:bcdVGuDj
>>856
856って整備の腕ってどのくらい?
ガンマの腰下はカセットミッションだから確かに他の車種
の腰下よりはずっとラクだよ。
オレも乗りはじめた頃自分で腰下やったんだけどカセットミッション
バラバラにしちゃって組み直したはいいけどどうも腰下からジャラジャラ
音するなーと思ってたら「ガチン!」って腰下が。
60kmぐらいだったけどクラッチ切ってもとまんないからさ、こえーよ。
ガンマをこれからずっと乗ってぐとかバイクをもっと知りたいんならやっても
いいけどそうじゃなければ絶対ショップのほうがいいよ。
参考までにいうと南海部品で20000円〜ぐらいの工賃みたい。
>>某スレの三
オツカレさん。
オレも今日久しぶりにエンジン降ろしたんだけどさ、中速用の排気バルブ
の先端が5mmぐらい削れてたよ。お互いしっかりメンテしような。
871774RR:04/09/25 19:38:17 ID:PCoN1vM8
バカ同士が罵りあってるようにしか見えないから
止めてくれない。
872774RR:04/09/25 20:11:48 ID:UNIiiV46
腰下までやろうと思うと結構な種類の工具がいるし、腕の差も出るので
信頼できるショップ(ここが難しいんだが)にお任せが一番。

自分は昔し整備士だったんで技術的には問題ないが
部品の測定、洗浄、その他のことを考えると
工房がダチのバイク弄るのと同じレベルの組みしかできそうにないんで
ショップに出してます。


873774RR:04/09/25 20:14:03 ID:UNIiiV46
>>866
NR知らないんですね・・・
俺も年だな。
874774RR:04/09/25 20:26:48 ID:cRulucRZ
γの兄貴たちにお聞きします。
数ヶ月ぶりにエンジン掛けようとすると、キックがパクラレテました・・・

「まぁ当然バッテリーも上がってるし、押しがけでもするか。」となったんですが、
1速に入れても2速に入れても車体を押してもリアがロックしてる。
クラッチ切ってるのに切れてないのか?と思い、
友達と無理やり押しがけしてるうちに少しは後輪が回るようになったんですが、
それでもエンジンは掛からず。

次にサイドスタンドのスイッチが切れてないのかな?
んで、下り坂で乗りながら掛かりそうになった瞬間にギアをNに入れると掛かってくれました。
但し、VJ21の日々で見たこともないほどの白煙が!!モクモクと・・・
アクセル煽るのも何なんでアイドリング状態にしていたんですがエンジンストール。

その後は何度か同じ方法で試みたんですがエンジンは始動せず。
抱き付きでもやったのかとも思って、素人ながらにヘッドだけ空けてみたんですが上からだけですが傷もなく、
圧縮も有りそうだったんで原因は不明。

明日一応CCISスパーをシリンダーとピストンのヘッド部に塗ってもう一度やってみますが、
原因判る方います?4ヶ月ほど放置だったからキャブですかね?
他には2stオイルが流れてこない、バッテリーがないから、ガソリン位しか思い浮かばん。。。


875774RR:04/09/25 21:27:12 ID:/oSDeACa
>>866
22(91)も23(96)も新車で乗ってましたが23の方が
特に100−150km/hあたりまでの加速が良かった記憶があるのですが
5年ぶりにまたVガンマ欲しいんですが22、23で迷ってます
ただ23は割高すぎて・・・
876774RR:04/09/25 21:30:01 ID:Um9R2Wth
21はNトラ状態でないとエンジンが掛かりません。
クラッチの切れが悪くミッションオイルが硬いと
尚更です。
それと暖気運転しすぎると直ぐプラグがかぶりますので
俺は暖気は一分以上した事ありません。
暫く乗らないと始動時白煙がスゴク出ます。
877ガソマ汁:04/09/25 21:39:48 ID:BBm5kiRP
っつうか普通にクラッチ張り付いただけでしょ。
キックペダル買っておいでよ。
878某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/25 21:43:53 ID:rIlcWk1l
サー (゚∀゚)アヒャアヒャアヒャアヒャアヒャアヒャ!!
    久しぶりに全開加速かませて
    気持ち良かったであります。 サー

>>870
サー 出来る範囲で頑張ります。
    …エンジンは腰下までやるならショップに
    出そうと思いますであります。
    …スガヤは遠いなぁ〜であります。 サー
879774RR:04/09/25 22:04:30 ID:cRulucRZ
どうもです。

>>876 初めて聞いたんですが、21はNトラ状態でないとエンジンが掛からないんですか?マジですか?

>ガソマ汁
>普通にクラッチ張り付いただけでしょ。
クラッチの張り付きって普通に起きるのか・・γ恐るべし。
>キックペダル買っておいでよ。
いや、何やらシャフトの噛みあわせのミゾ部分も削られてて、キックペダルでやると舐めそうで。
880876:04/09/25 22:57:28 ID:pvyk+VZM
俺の21はクラッチ板、プレート一式新品に交換しても
EG始動時はNトラでないと掛かりません。
始動してEG暖まったらそうでもないんだけど。
これがクラッチの張り付きって症状なのかな?
違うような気がするんだけど。
881774RR:04/09/25 23:08:37 ID:5XXzoKlZ
>>873
いや、会話の流れからすると0.01mmとかのレベルの楕円の話と思われ
882873:04/09/25 23:26:30 ID:UNIiiV46
・・・そのようだ。逝ってくる。

その前に精度がらみの話を聞いてくれ。
ベアリングって精度で何種類かランクがあるんだが、
純正より高精度のものを使うとすぐ壊れる。
組みつけがまずいのかと思い3回ほどトライしたがやはりだめ。
いろいろ調べたら高精度過ぎると突発的な加重が多々かかるバイクだと
力の逃げ場がなくなるのでマズイらしい。
883774RR:04/09/26 00:06:44 ID:ueMamFOE
>>882
聞きかじりの話なんで信憑性は保証できないけど、
SPレーサー製作時に、わざとがたの大きいベアリングを
使ってパワーロスを抑えると言う話を聞いたことがある。
ベアリングの精度は良いに越したことはないが、その辺の
寸法がどう設定されているかとか、どの程度の荷重を
想定しているかを調べて選定するのが良いと思われ。

私はバイクのメカに関しては素人に毛が生えた程度だけど
工作機械を扱っている経験からすれば、精度がいいベアリングの方が
設備は長持ちしますが、それよりも相手物のシャフトとかの精度、フレを
無くしたほうがベアリングが持ちます。

長文スマソ
884774RR:04/09/26 01:11:14 ID:kctNC1wb
NRの楕円もスタンダードにならなかったのはやはり4WSと同じって
当たってると思う。
個人的には4WSは小回りきいて好きだった。
楕円はコストパフォーマンスに問題があったのかな?

楕円も4WSもカタログ説明見たときは未来はこうだ!と思ったが
今は・・・
885774RR:04/09/26 05:08:43 ID:rZtJIK2x
VJ21ですが、10,000rpm付近で一瞬失火したようになり、
抱きつきかと思ってシリンダ開けると、シリンダは無事でしたが
エキスパンダリングが3つに折れてました。
このような経験された方いますか?
ピストン交換後の走行は2000km程度です。
886774RR:04/09/26 09:04:07 ID:H+y2aKV4
>>875
後先考えずにカッコイイ!という理由でVJ23を購入し借金52万のアホですが何か?
887774RR:04/09/26 11:26:18 ID:kctNC1wb
>>886
偉い!
888774RR:04/09/26 11:26:50 ID:pIfsHVMO
888
889774RR:04/09/26 12:53:36 ID:hCBP8oXq
普通免許が錆び付いていたのでRG50ガンマ中古で買いました。
もう5年以上車とかに乗ってないので、走るときマジで怖い。
コツコツ練習するよヾ('A`)ゞ

890774RR:04/09/26 14:06:56 ID:bi53CNVi
400ガンマを買いますた。

帰る途中にチョーク戻し忘れで止まったり、その後も数回カブリで
止まらせましたが、ポジションが楽なのでFZRより乗りやすいかも。

ところで2ストオイルはシート下から補充で良いですか?
891774RR:04/09/26 14:09:13 ID:qo/MfOJQ
VJ23ラッキー国内、一年家中で放置を23マソで売却しました。(SBS)

適正価格ですか?
892774RR:04/09/26 14:42:11 ID:StzldDPC
>>891
買い取りとしてはそんなものだけど、個人売買なら30万ぐらいかな?

たぶん売値は40万超えると思うけど。
893元4発Γ:04/09/26 18:37:47 ID:jK9N3yL+
>>890そうだよ。
それから、OILはその辺のホームセンター辺りで売ってる
スズキ純正の普通のCCISが一番。
894774RR:04/09/26 18:57:07 ID:KjMyvU4/
VJ23のテールランプとイナズマのテールランプって同じものですか?
895ミーちゃん:04/09/26 19:36:29 ID:jUNxn1jA
>>893
そうそうオレ今日3本かったけど1300円ぐらい
だった。カストロールの高いやつとかいろんなメーカー
の入れたりしたけど結局CCISで十分。
896774RR:04/09/26 21:02:39 ID:A5PwAiKr
スクエア4は普通のCCISがいいって言う人多いよね。
Vγには02入れてる人が多い感じだけど。
897某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/26 21:05:43 ID:VBMXlLPG
>>890

   /ノ 0ヽ
 _|___|_   
 ヽ( # ゚Д゚)ノ 
   | 个 |   
  ノ| ̄ ̄ヽ
   ∪⌒∪

本日をもって貴様はただのバイク乗りを卒業する
本日から貴様はガンマ乗りである
兄弟の絆に結ばれる
貴様のくたばるその日まで
どこにいようとガンマ乗りは貴様らの兄弟だ
多くは峠へ向かう
ある者は二度と戻らない
だが肝に銘じておけ
ガンマ乗りは死ぬ
死ぬために我々は存在する
だがガンマ乗りは永遠である
つまり―――貴様も永遠である!
898774RR:04/09/26 21:06:17 ID:kctNC1wb
VJもCCISでOKだよ。
鱸は粘度30の2stオイルなら実は何でも可。
899774RR:04/09/26 21:31:51 ID:iSTHuoao
CCISから02に変えたら白煙多くなりました。

なんでじゃ!!
900774RR:04/09/26 22:06:20 ID:kctNC1wb
つうか、湿度が多く気温が下がってきたから
901774RR:04/09/26 23:05:07 ID:iSTHuoao
あ、そうだよね...orz
902騎士鉄十字章柏葉付 ◆TEawneM8Qc :04/09/26 23:32:27 ID:4Y+usqzb
>>882 873 クン。
ベアリング話し、面白かった。
>>883 クンもだが、職業柄ベアリングを扱っているんだろ?

まあ、焼けるのは精度というよりスキマの問題だろ?
ヲリの調べたところでは、クランクベアリングはC3スキマというヤシのよう。
普通のベアリングよりクリアランス(ボールとレースのスキマ)が大きい。

回転精度を要求されない軸には、できるだけスキマが大きいほうがよいかもね。
ちなみに特注でC4スキマと云うものがある。
ヲリの作ったある機械では、普通スキマのベアリングを使うとわざと焼けが発生するように設計した。
それで消耗品として、C4スキマのベアリングを売るわけだ。
結構儲かったぞ。

バイク関係のベアリングにも結構特殊サイズがある。
ひどいのは標準サイズの外径のみを削っただけ。という子供ダマシのものもある。
903騎士鉄十字章柏葉付 ◆7kJECO6MAw :04/09/26 23:51:36 ID:4Y+usqzb
キャップ間違っちゃった。

この週末は4連休(うち1日は、安息日。宗教上の問題で。)をいただいて、ロングに逝っていた。
残念ながらガンマではない。
3日で2,000kmくらい走った。
そのうち高速は500kmくらいで、あと下道。

来週は、ガンマでオヤマへ逝こう。
904774RR:04/09/27 00:57:46 ID:XqeqXvGR
>>891
走行距離少なかったら僕が二台目にほしかった...
905774RR:04/09/27 11:37:14 ID:AO0aI+js
屋外カバー保管の俺のガンマは雨がこんなに降るとあちこちから
錆が出ます。
906774RR:04/09/27 11:52:16 ID:s8ypsJF2
>>877
ガンマってクラッチ張り付き安いんだ?
そうなったらクラッチばらして分解・掃除してやれば問題なく今後も使える?
907ガソマ汁:04/09/27 22:00:06 ID:yGQ2IZfa
>>906
別段貼り付きやすい、と言うわけでもないと思うけど、折れのは貼り付いたことが
ありますた。

分解清掃してもいいけど、折れはニュートラルからクラッチレバー握ってチェンジ
入れて無理矢理駆動力で剥がしてました。
908774RR:04/09/28 06:47:25 ID:rDw+aX8U
>>906
俺も張り付いてたけどエンジンかけてクラッチニギニギ
するのを1週間続けたら直りました。
909774RR:04/09/28 07:07:52 ID:bTTgt/wa
Vガンマも欲しいけど、結構デリケート?なのかな。
オレの初期パラガンは4年放置でもキック1発でエンジンかかったよ。
クラッチの張り付きもなかった。今では、通勤専用車。
構造がVガンマより簡単だからかな?
910774RR:04/09/28 18:49:34 ID:j5UrNVcR
そりゃスゴイ
911774RR:04/09/28 22:56:57 ID:e4T4qz2V
GSX400X ですが、2〜3日乗らないと確実にクラッチが張り付くのですが、
Nで1〜2分アイドリングしたらいつのまにかはがれています。
ガンマでも1回張り付いたことがあるんですが同じように1〜2分アイドリング
したらとれました。
912774RR:04/09/28 23:08:22 ID:+Nk09WM3
軽度なら暖めたらはがれるよ

一度張り付いたクラッチはまたすぐ張り付くんだよね
913774RR:04/09/28 23:32:55 ID:tL6ea8/H
ガンマのSPとSP2の違いってなんですか?優しく教えてください。
914774RR:04/09/29 00:09:00 ID:hPx0EPz+
sp2は普通のミッション。spはクロスミッション
コレだけは違う
915774RR:04/09/29 00:39:45 ID:gvH8gwqi
STDは湿式だから普通に乗れるよ
916890:04/09/29 17:21:55 ID:j2CzJX8T
>>893
CCISを買ってきたので週末にも補充しまつ。

>>897
サー、ガンマ海苔として精進しまつ、サー。

イナズマとFZRとDTもあるけど(笑)。
917ミーちゃん:04/09/29 18:28:39 ID:tb2xFhLM
オレ湿式しか乗った事ないんだけど湿式と乾式両方
のったひと、小さなコトでもいいんでインプレお願い
します。

>>騎士鉄さん
おつかれさまです。
九州一周とかですか?
オレも以前一日で1000kmっていうおバカ
ツーリングしたことあります。
918騎士鉄十字章柏葉付 ◆984gPwQgks :04/09/29 21:43:58 ID:oea338kk
>>917 ミーちゃん クン。
乾式のがキレがいい。
違いはソレくらい。
あと、乾式のがアウター&インナーのハブが傷みやすい。
傷んだら、ゴミ。

>>九州一周とかですか?
岡山→東京→箱根→山中湖→高遠→伊那→諏訪→高山→九頭竜→福井
→敦賀→舞鶴→姫路→岡山
というルート。

ガンマじゃ、500km/日が限界。
919774RR:04/09/29 21:49:35 ID:UTQ9o1PP
>>917
乾式はカラカラ煩いですw
920某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/09/29 21:56:18 ID:MtdXXsJ/
>>917
サー 乾式クラッチは乾クラを知らない人に
    「壊れてるのですか?」
    っと聞かれるであります。 サー
921774RR:04/09/29 22:16:07 ID:5SUZ0UuT
そういうときは壊れてるけど多分平気と答えてあげています。
922774RR:04/09/29 22:28:50 ID:2qEskUg2
乾クラといえば・・・
事故ってオイル駄々漏れの友人と一緒にたまたま見つけたバイク屋の前で停まった時の事。
出てきた親父は漏れの方へ真っ直ぐ向かってきて故障かい?と一言のたもうた。
原チャ専門みたいな店だったが( ゚д゚)ポカーンだたよ。
923774RR:04/09/29 22:39:31 ID:gvH8gwqi
実際初期はすぐ滑っちゃったみたいだけど。
924774RR:04/09/29 23:52:30 ID:AvJ7V8F0
21のspはクラッチ板1枚多いらしいね。同じハウジングで・・
925774RR:04/09/30 00:04:28 ID:apdWgxY0
いやあ、このスレももうじき1000だな
926ガソマ汁:04/09/30 01:01:58 ID:oDZxLJmk
乾式はオイルで冷却されない分熱に弱いらしい。
でもあんまり半クラを長時間多用したりしないからモーマンタイね。
927774RR:04/09/30 01:23:38 ID:cpZo772S
誰か、どなたか、神様仏様、21の2番シリンダーください。

なんで・・あんなことに・・・
928774RR:04/09/30 17:56:45 ID:H7T4IJgz
オクでゲットなされ  500円のハケーン!
929774RR:04/09/30 19:26:20 ID:apdWgxY0
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b56286876

これ?
でも焼きつき傷ありだから再メッキ必要だよ。
傷の深さによっては修正不可能だし。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d50334049

俺はこっちの実働エンジン8000円のがいいと思うけど?
930774RR:04/09/30 21:58:57 ID:QAK8jDzw
>>924
ディスクの枚数は知らないけど、21のSPは同じ湿式でも強化クラッチだから。
海外キットマニュアルのステージ1と同じパーツだったみたい。
931774RR:04/09/30 22:40:42 ID:lq4Y8Fth
23は社外パーツ少ないんで海外のHPを物色してるんだが、
英語のHP読むのは疲れる。1時間が限界だ。
その上やっぱり23は少ないし・・・
932774RR:04/10/01 00:35:02 ID:olHS5sOU
でもエンジン関係以外は何でもつけようと思えば付くでしょ。
俺のガンマはNSR用社外アッパー&シートカウルだぜ。
シートレールはかなり切ったが。
933774RR:04/10/01 00:37:24 ID:/XcmuvcN
ガンマって、走る人ってあんまりいないよね。
934774RR:04/10/01 02:07:30 ID:2J4R0hqu
>>933
走る人????
普通に考えると、おまいは走っていない(不動)ガンマ乗りの比率が分かるのか??
935774RR:04/10/01 02:57:15 ID:/XcmuvcN
走る人は走る人だ。盆栽君。
936名無し:04/10/01 04:39:03 ID:biUlDzJL
こんなんに乗ってます。


http://www1.ttcn.ne.jp/~KUMA/20040919gamma.htm

937774RR:04/10/01 13:03:09 ID:OcABiPts
>>933>>935
やっぱりガンマに限定したスレなので、
ガンマ特有の故障やなんかの情報交換が多くなるから、
走る人が少なく見えるのかもしれませんね。

でも磨きの話題は少ないから「盆栽」と決めつけるのはどうかと思いますよ。

貴方の言う「走る人」ってのは、多分峠とかに通ってる人のことだと思うけど、
そういう話題の時はテクニック系のスレに行くのではないでしょうか。
938774RR:04/10/01 17:50:49 ID:Ap0bAmIw
スズキ車ってぇ〜ボロいんだもぉお〜ん!
乗ったらぁ〜こう言っちゃうよぉ〜・・・

糞ぉ〜〜〜!
939ミーちゃん:04/10/01 18:22:22 ID:F+hkdrCl
騎士鉄さん、某スレの三、ガンマ汁、919、921、
922、情報ありがとう。
SPの廃車が手に入るんで乾クラ載せかえとかエンジン載せ
かえとか考えてみます。
940934:04/10/01 19:49:36 ID:Jptx9wIU
>>935
気合入れて走る人を見ないって事だよね、それなら分かる。
盆栽&走り&サーキットなどどれを取っても少ないかと。
走り&サーキットではナメクジ乗りが多いけどそれでもNSRと比べると少ない。

てか盆栽はありえんだろwそれともアンダーカウル付いてると盆栽か?
そんなガンマな漏れでさえ週末はツナギ着て峠行ってまつよ。
このスレで速い人は幾らでもいるでしょ。
941774RR:04/10/01 20:33:13 ID:9YPyZMtk
盆栽にできるほどパーツが出てないと言ってみるテスト。
ラムエアは入れてみたいけどなー
942774RR:04/10/01 21:05:33 ID:olHS5sOU
毎日の足として乗ってるよ23ガンマ
もう走行距離も5万`オーバー
10万`は乗りますよ
943774RR:04/10/01 21:38:27 ID:Uw2A5LZe
2chカップ争奪 γ王決定戦するしかない?
944774RR:04/10/01 22:35:30 ID:hELGXTxp
おまえら、トミンサーキットでオフでもやるか?
945774RR:04/10/01 22:42:45 ID:kLoFcrZn
>>942
俺は今年中に5万`行きそう
VJ23は凄く調子か良い!(外見は傷だらけ)
自分で殆どいじらないから定期点検だけは欠かさない
街でも高速でも峠でも速いよ



ごめん峠は俺のせいで遅い(o_ _)oバタッ
946名無し:04/10/02 00:00:47 ID:7apKpgjy
わしも乗りつぶすつもりで乗ってるし、街乗り、峠両方持っていくが・・・。
やっぱガンマが好き!

これじゃあ駄目なん?

http:www1.ttcn.ne.jp/~KUMA/
947774RR:04/10/02 00:35:00 ID:7A/zdOFW
俺はまだ走行は3万`ちょいだ。
948774RR:04/10/02 02:19:15 ID:wjt8k5aq
2ストが今の4スト並にクリーンになれば
何も言わないし思わないのですが。

現状を鑑みるに2ストに乗って大気を汚染し、人々の健康を害し、
後ろを走る他人のバイクやクルマをオイルまみれにする権利など,
だれであろうともないと思うのです。

一見目立った白煙が出ていない2ストでも、5分も後ろを走れば、
いくら車間を空けていても後続バイクやクルマはオイルまみれです。

前を走る2スト乗りには洗車代やクリーニング代を請求したいくらいです。

2スト乗りには爪の垢ほどでいいから他人に迷惑を
かけているという罪悪感と自責の念を持って欲しいのです。
949774RR:04/10/02 07:25:29 ID:ix1V57k1
>>948

( ´∀`)σ)Д`)









モタネーヨ(´∇`)ケラケラ
950某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :04/10/02 10:43:32 ID:athX9A+u
     /ノ 0ヽ     
   _|___|_   パパとママの愛情が足りなかったのか、貴様?
   ヽ( # ゚Д゚)ノ  2ストを敬うと言え!
     | 个 |    
    ノ| ̄ ̄ヽ    ヘ       ξ
     ∪⌒∪   _(  (;;;;)д`)_ >>948
951774RR:04/10/02 10:43:40 ID:cDbVa0P0
>>948
ディーゼル車にも同じ事こと言え 小僧
952774RR:04/10/02 11:20:39 ID:Y8scFLIP
ID:wjt8k5aqは尻嗅ぎ男爵ことRDSマンによる荒らし行為です
アクセス規制を申請しましょう
953774RR:04/10/02 12:23:15 ID:oBgOSU4f
アクセス規制は申請するものじゃないです
まずはレス番号を削除依頼です
954774RR:04/10/02 12:55:11 ID:lJQhcuBU
やっと不動車VJ21Aを入手!
4スト海苔からγ使いになります。
どうぞお見知りおきを。
γ海苔のみなさんこれから、バンバン質問させてもらいますよ〜。
955774RR:04/10/02 14:10:36 ID:j9w4kTvU
>>946
400にVJ22リアホイールはやめとけ。
トルクの違いで、ハブが壊れるぞ。
956818:04/10/02 16:27:31 ID:B/w+zCDU
一週間前にドナドナされたγが戻ってきました。
異音の原因はクラッチの貼り付きのようでした。
957774RR:04/10/02 16:27:47 ID:soRwY+uT
21に22のリアホイールは問題なし?流石に18インチは何かと辛いもので・・・

958774RR:04/10/02 18:31:32 ID:G/c6n9Jf
400程度(〜70ps程度)じゃ壊れないよ。
500だと流石に強度不足かと思うが。
実際3年履いてるし。0発進即全開でも無問題。
959958:04/10/02 18:32:14 ID:G/c6n9Jf

>>955
ね。
960774RR:04/10/02 18:49:57 ID:65GzwITj
961452:04/10/02 18:53:51 ID:SGFemK4U
VJ23に乗っているのですが、前後タイヤ交換をしたら工賃込みで大体どのくらいの値段になりますか?
タイヤはよくわからないので一番メジャーな物を履きたいのですが。。
962774RR:04/10/02 20:10:55 ID:7A/zdOFW
5ガンで22のリアホイールでも何にも問題無いよ。

ガンマのタイヤだと見栄込みならGPR70かBT−090。
店によって値段は違うが、工賃込みで前後23、000〜30、000円てところかな。
963961:04/10/02 20:32:49 ID:SGFemK4U
そうですか。結構安いんですねー
早速履き替えてこようと思います。
ありがとうございました。
964774RR:04/10/02 21:33:30 ID:Oo6WCDUZ
>>962
うお!安いですね〜!
GPR70SPウチのあたりだと工賃込みで33000円位(片道1時間)が最安値で
近くの南海部品だと40000円位だけど、往復2時間かけて交換しに行ってます(泣)。
965774RR:04/10/02 22:09:06 ID:7A/zdOFW
>>964
33,000円!高いね。
世間相場はそんなもんなのかな?
ヤフオクで送料込みで25、000円ぐらい。
タイヤ屋にホイール持ち込めば1本1、000円の工賃。
その方が安いね。
966774RR:04/10/02 22:19:02 ID:7A/zdOFW
関東なら普通に買える店で安めだとマッハ(文京区)
GPR70で3万前後(頑張れば値切れる・・ないしょ)
なんで上限を3万としたんだが。

俺はGPR70、前後で2,3万円で交換してます。すいません。。。
967774RR:04/10/02 22:41:00 ID:EG8Tczk/
>>958,962
そうか。俺の周りでは400でも壊れてたから心配していたが、取り越し苦労の様だな。

ちなみに、VJ22ハブ+500でどうなるかというと・・(下のほうね)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~h-oka/home/rg/mainte/mainte010813.html
968967:04/10/02 22:42:51 ID:EG8Tczk/
訂正:VJ22ハブ → VJ21ハブ
969774RR:04/10/02 23:36:37 ID:Oo6WCDUZ
>>965>>966
いやいや何も謝る必要ないですよ(汗)

ちなみに私のあげた価格は福岡で、最安値はタイヤ卸センターです、
ここが福岡で私が調べたのが4店舗なんですが、ズバ抜けて安かったです、
他は40000円〜45000円位でした。

で通販で買って持ち込みって方法ですが、やったこと有りますが、
近くのバイク屋(YSP)に持っていったのがマズかったとは思いますが、
ホイール外して持ち込みで1本4000円工賃取られました(泣)。
970774RR:04/10/03 00:04:40 ID:akkz/yyF
タイヤは店によって値段が全然違う。1万くらいは差出るよな?
高いお店は別にボッタクってる訳ではなく仕入れ値の違いなんで
あんまり責めないであげてくれ。
年間の取引量で値段が決まってくる。

971774RR:04/10/03 00:34:03 ID:NwS1w/Vd
俺は車のタイヤ屋に持ち込んでる。そこのニーちゃんがバイクレースしてて
ホイール持込だと1000円。廃棄が300円。
頻繁に交換するから最近はバランス込みで1000円。(べつにバランスなんか
いらないんだけどタダだからやってもらってる)
バイク屋3件聞いたけど3500〜4000円だった。
ホイール外していくなら車のタイヤ屋で問題ないし安いよ。
ビードブレーカーあれば自分でもできるんだけどね。
BT−002なんかは柔らかいから足で交換できてしまう。

通販で購入前に車のタイヤ屋何件か回ってみるの手だと思う。
車のタイヤ屋にホイール、タイヤ持ち込みで聞いたところ、
1000〜2000円とやはり工賃はばらつきがあった。
972774RR:04/10/03 02:23:43 ID:29KiTRC8
>>962
この前タイヤ(BT-92)替えたけだ、
前後タイヤ交換工賃込みで28000円
ファースト(八王子)
973972(VJ23駆り):04/10/03 02:27:11 ID:29KiTRC8
間違えた
>>962>>261
974972(VJ23駆り):04/10/03 02:30:35 ID:29KiTRC8
また間違えた_| ̄|○
>>962>>961 でした。
975名無し:04/10/03 05:04:40 ID:dHpXaMUR
どうもです。
お陰様でいまのところハブは無事です。

http://www1.ttcn.ne.jp/~KUMA/
976774RR:04/10/03 10:36:33 ID:NwS1w/Vd
このスレ見てて今日はフロントタイヤ交換しようと思ったが雨だ。
GPR70→BT−090の予定で夕べ用意したんだが。。。
前後GPR70だとリア3000`、フロント5〜6000`なんで
前後タイヤ同時交換って俺はしていない。
リアは固めのタイヤにしている。ちなみに今のリアはBT−96。
977961:04/10/03 11:06:54 ID:9WWwwB90
レスありがとうございます。
タイヤを持ち込み交換することにしました。
ただ、ほとんどのバイク屋は持ち込みは対応してくれませんでした。。
1件交換してくれるお店を見つけたのでそこにお願いすることにしました。
978774RR:04/10/03 11:29:38 ID:NwS1w/Vd
バイク屋は電動の機械(ビードブレーカー)持ってないところ多いから高いしやりたがらない。
持ってても、使用頻度が少ないから高い設定らしい。
979774RR:04/10/03 21:58:21 ID:aJtdGz/B
980774RR:04/10/03 22:39:20 ID:J7jigL39
VJ22ASP 8000km 30万は高いですか?
981774RR:04/10/03 22:44:21 ID:fPS8Hyy0
>>980
たったそれだけの情報で高いかどうか分かると思うか?
大体本人以外どんな状態か分かりもしないものを高いかどうか
こんなところで聞くことがおかしい。
982774RR:04/10/03 22:51:00 ID:04IUd4AZ
三ヶ月ぐらいエソジソかけてない
どこからともなくガソリソが漏れてるよ

多分もうエンジンかからないなぁ(ToT)
983774RR:04/10/03 22:52:57 ID:yVfbXPLn
>980
メーター距離はアテにならないから現物を見てみないと分からない

そろそろ次スレの時期か?↓
984774RR:04/10/03 23:12:47 ID:zjG+JZzv
985774RR:04/10/03 23:57:33 ID:JGqgYwBk
>>980
ブレーキローターとか見て走行距離確かめな。8000キロなら殆ど段差は無い。
段差があれば、メーター戻しかまともな乗り方じゃ無い。ローターのボルト交換の後が
あればかなりやばい。

あとは消耗度見て考えろ。
ノーマルでそのまま3万`まで走れる状態なら30万は安い。
エンジンOHをバイク屋に出すと7万ぐらいはすぐに飛ぶ。
俺のガンマは5万円で買ったが、修理部品代だけで10万以上2年でかかってる。
消耗品、改造費合わせると2年で購入費の10倍かかってる。
986774RR:04/10/04 00:19:30 ID:H6VtkhnT
俺も5万円で買った22ガンマに1年で30万円はつぎ込んだ。
まともに走って多少の保障が付くなら30万円は安いと思うが。
>>980
987774RR:04/10/04 01:26:47 ID:8pzw2bN7
>>980
おれはVJ22NSPを車体28万で買った。
一月で3000キロ走ったけどぜんぜん壊れないで調子いいよ。
985や986の言うようによさげなら買いじゃないの。
レギュラー入れると調子激悪になるから
ガス代だけでえらい金かかるけどね

988774RR:04/10/04 03:55:49 ID:gkr97W42
そういやVJ22の新車が放置プレイされてる店があるとか・・。
989774RR:04/10/04 13:05:05 ID:H6VtkhnT
消化
990774RR:04/10/04 17:35:50 ID:g2lYi/ep
正直、2STの後ろを走りたくない
991774RR:04/10/04 18:20:41 ID:H6VtkhnT
じゃあ、前走ればいいじゃん?(w
992774RR:04/10/04 18:44:29 ID:NDw9Gp2S
あwqせdrftgyうめふじこlp
993774RR:04/10/04 22:37:34 ID:BGbH2MNE
戦車なんてディーゼル2ストだろ、あの技術使ってなんとか2スト復活できないモンかな。
994774RR:04/10/04 22:38:54 ID:xbMkrkBQ
( ´△`)アァ-SPホスィ
995774RR:04/10/04 22:39:17 ID:ttUx/408
NF13が欲しい・・・
996774RR:04/10/04 22:48:05 ID:H6VtkhnT
1000
997774RR:04/10/04 22:53:10 ID:VWarNrF0
まだまだ
998774RR:04/10/04 22:55:51 ID:H6VtkhnT
999
999774RR:04/10/04 23:00:50 ID:E9h5rPWa
1000ガソマ汁:04/10/04 23:01:05 ID:VWarNrF0
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。