■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.41■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
<<質問される方にお願い>>

○質問者にご注意!!
・ 所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
 (身長や体重とかの体格データも書き添えていただけるとありがたいです)
・GooBikeやYahoo!オークションからURLを引っ張ってきて、
 「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
・ 価格の相場が知りたければBBBで検索して下さい
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://hobby6.2ch.net/bike/subback.htmlにて
      Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
○回答者にご注意!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。

※参考サイト
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
BBBバイク総合サイト(諸経費が分る)http://www.bbb-net.ne.jp/
二輪館ネット(各種手続きなどの情報あり) http://www.nirinkan.net/index.html 
自動車工業会の二輪ページ(各種手続き情報その2) http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_06.html
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
メンテナンスとか http://www.wing-fill.co.jp/mecha/mecha_1.html

その他のリンクとかは>>2-10辺り。
2774RR:04/05/24 02:36 ID:8Zl2xVwL
とりあえず、
※50ccのスクーターは新車を買おう(自分で直す能力/熱意がなければ中古は買うべからず)
※ヤフオクで売ってるバイクは必ず故障してると思え(落札金額の他に思わぬ出費が!)
※友人/知り合い/同僚が売り付けてくるバイクは買うべからず
※燃費のいい原付で悩んだらホンダカブ、メットインがいるならスマートDio
※2スト原付スクーターで悩んだらヤマハジョグ
※250ccで悩んだらホンダVTR
※400ccで悩んだらホンダCB400SF
(注意!:CB400SFの教習車は36馬力、市販車は53馬力です。)
※SR400とCB400SSで悩んだら、パーツが多いのがいいならSR、乗る人少ないのならSS
※身に余る重いバイクを購入しようというときは、自分のやる気と相談だ!
3774RR:04/05/24 02:38 ID:8Zl2xVwL
車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。

自賠責保険:
 250ccで24ヶ月・¥13,410-
 400ccで24ヶ月・¥18,440-(車検が24ヶ月有効なので)
 ・12ヵ月(1年)にならすと、
 250ccで・¥6,705-
 400ccで・¥9,220-
地方税:
 250ccで¥2,400-
 400ccで¥4,000-
重量税:
 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-)
 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料
 250ccで¥0-(車検がないので)
 400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:
 250ccで¥ 9,105-
 400ccで¥17,120-
----------------------------------------
差額:400ccクラスの方が年間¥8,015-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
4774RR:04/05/24 02:38 ID:8Zl2xVwL
※Yahoo!とかのオクで買ったバイクの輸送方法は?
1:普通の路線便の運送店さん(佐川・福山・西濃etc)の支店に持ち込んで支店止め発送。
(軽トラック等のトランポに載せて持ち込むか、バイク屋さんに頼んで運んでもらう)
注意!!あまりにもボロボロで押しても引いても動かない不動車、
      オイルとか漏れてる事故/故障車だと断られる場合があります。
2:自宅までバイクを取りに来てくれる専門運送店さんにお任せでお願いする。
 高栄運輸:ttp://www.koei-tr.com/bhs/
 バイクポーター:ttp://www.bike-porter.com/
 アイライン:ttp://www.i-line8.com/index.html   など
注意!!移動困難な不動車、破損の酷い事故/故障車だと割増料金が掛かる場合があります。
3:東京/川崎/大阪などについては、フェリーでの無人航送が可能な場合もあります。
(航路くらいは自分で調べましょう)
5774RR:04/05/24 02:42 ID:8Zl2xVwL
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.187■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085297607/
★三一親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part12
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078467511/
保険関係の質問スレ http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1076487954/
交通事故関係のスレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1078366862/
免許取得(試験場)関係のスレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1082634657/
免許取得(教習所) 関係のスレ http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084983374/
ヘルメット総合スレ http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083922364/
原付スレ http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1083667617/
路上初心者スレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1077190051/
高速道路スレ http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081937979/

<前スレ>■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.40■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084413710/

ホンダ ttp://www.honda.co.jp/motor/
ヤマハ ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/index.html
スズキ ttp://www1.suzuki.co.jp/motor/index.html
カワサキ ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
6774RR:04/05/24 02:44 ID:8Zl2xVwL
初めて立てたのでリンク先は前スレからコピペして最新にしたつもりだけど間違ってたら訂正よろ
7774RR:04/05/24 04:10 ID:gF+MrDRG
>>1
乙カレー
8774RR:04/05/24 04:16 ID:FPt82NW3
>>2-5を読めとか書くべきじゃないの。

「その他リンクとか」とかにしちゃうからろくに参照しないんだと思う。
9774RR:04/05/24 05:25 ID:n7ErczvK
1行目に>>2-10のテンプレ読んでから質問って書いた方がいいかもね
次ぎスレたてる頃にもう一度提案しなきゃだめだろうけど
10774RR:04/05/24 09:47 ID:30O2p0ue
普通二輪免許をつい3日前にとったものです。最終的には大型までとって
ハーレーを! と思っているのですが、教習所の教官や周囲のバイク乗りの
人々からは「まず、400に乗ってテクニックを身につけてからの方がいいよ。
いきなりハーレーとかだと車体の安定性に頼っちゃって、テクニックが上達
しないんじゃないか」といわれました。そこでとりあえず400のマシンを買って
大型免許を平行して取ろうと考えた(買うのはいつでもできる)のですが、
マシン選択で迷っています。

現在迷っているのは、SR400かDragStar400なんです。峠を攻めたり
スピードを際限なく出したりということは考えておらず、街乗りと
ツーリングでの用途を考えています。ただ、現在減量中とはいえ
176cm、106kgという体なので、SR400は非力なんじゃないの?
という声もたびたび耳にします。

予算は50-60万円でローン組の予定。中古でもokです。上記2台以外でも
おすすめとうとうありましたらよろしくお願いします。ただ、モトクロスや
レーサータイプ、スポーツ、ビックスクーターはあんまり考えていません。
11774RR:04/05/24 10:15 ID:DwRm/0aL
>>10
別に普通に走れるならテクニックなんぞいらないのじゃないか?という
観点から、400は買わず、そのまま大型教習の受講を推奨。
乗りたくも無いバイクに無駄金使うなど愚の骨頂だ。

それでも買うというなら、XJRやCB400SF等のネイキッド。
「練習に使う」のならこのあたりが基本だ。
12774RR:04/05/24 10:18 ID:HRNb5/Hu
>>10
ドラッグスターも200kg超で33psだから非力といえば非力。
とは言えSR、ドラスタ共に町乗りメインなら問題ないでしょ。

教官の言ってることは正論ですが、
最近では初めてのバイクがハーレーという人も珍しくはないですね。
体格的にはドラスタのほうが似合う気がしますが、
定価の安いSRで慣れてから、ハーレーというのがいいのかな。

13774RR:04/05/24 10:54 ID:yxXT924q
176cm、106kgでテールトゥーノーズで峠疾走するテクニックバリバリのライダー見てみたい。

つうか、痩せようよ。
14774RR:04/05/24 12:58 ID:nrxaXf4/
>>10
おれも11氏に禿同!
どんなバイクに乗ったって、テクニックを磨くやつは磨くし、そうでないやつは
いつまでたっても漫然と乗っているだけ。

でもそれがいけないわけじゃない、テクニックを磨くためにはそれ相応のリスクを
冒さないといけないから…

どうしても腕を磨きたいなら、原付のMT車→400ネイキッド→リッターSS
でも乗れば一番いいんだろうけど、そんなことする気はないでしょう?

素直に欲しい大型を購入するのが一番賢い。
15BT:04/05/24 18:45 ID:oPvcwIZ9
>>10
この場合のテクニックとは「公道を安全に走りつつ生き残るテクニック」です。
他の車、自転車や歩行者の動き・特性などを熟知して
危険を予測&回避する事です。公道を走る上で非常に重要。

これを学ぶには運転操作に集中する必要の無いバイクが理想ですね。
操作を普通にできると余裕が出来て周囲に気を配りやすくなります。
普通に運転操作できる中型ネイキッドが良いですね。
16774RR:04/05/24 19:54 ID:7n1Bjxf8
ども、質問させてもらいます!今度Dトラッカーの購入を考えているのですが、足つきにやや不安を感じています。
跨らせて貰ったところ、両足のつま先、(と言うか指の付け根のあたりか)が付く位でした。

やっぱり踵まで地面にくっつかないとだめなんでしょうか?教えてエロい人。
17774RR:04/05/24 20:01 ID:R4hGdurc
>>16
そんな心配してたらチビスレのホビット達に笑われますぞw
ちゃんと止まれるなら問題なしだべ。
18774RR:04/05/24 20:02 ID:kfnp5TtW
>>16
バイクを傾けてでも片足のつま先が届けば十分。
19774RR:04/05/24 20:09 ID:iWoyf0zj
BuellのXB12Sの購入考えていますが、誰か乗っている人いますか?
性能よや乗り心地はどうなんですか???
2016:04/05/24 20:12 ID:7n1Bjxf8
そ、そうなんですか・・・。素人全開でしたね・・・。
どうも有り難う御座います。よーし、買っちゃうぞ〜。
21774RR:04/05/24 20:20 ID:R4hGdurc
ご購入ありがとうございますw
22チビスレ住人:04/05/24 20:45 ID:3qpLx+qw
>>20
両足の指の付け根まで着くのか…ウラマヤスイ(´・ω・`)
23774RR:04/05/24 21:55 ID:FPt82NW3
>>19
【シビレるぜ】爆音 BUELLスレ【振動でw】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080527340/

ここで聞いた方が。
24774RR:04/05/24 23:38 ID:Xn7wihrQ
中古で125cc〜250ccバイク(スクーター、オフ車、アメリカンを除く)を探しているんだけど、なにかいいバイクある?
予算は20万ぐらいでレプリカが良かったけど、町乗りだけだとレプリカはきびしい?
FZR250やZZ-R250が候補だけど他にいいバイクある?

25774RR:04/05/24 23:42 ID:9VfaMKds
>>24
まず予算が厳しいね
レプは最初つらいけどなれると楽
ZZーRはツアラーだから特に楽
後はCBR250RRなんてもいい、
VTRネイキットだけど乗りやすい
26774RR:04/05/24 23:49 ID:FoChNFyM
総予算が20万なら
車体は10マソ前後になることぐらい分かってるよな
27774RR:04/05/24 23:59 ID:wsRIeka3
オフロードや荒地を走れる原付を探しているのですが、CRMやDTじゃなく小さい原付ミニOFFをさがしているのですが、いいバイクはありませんか?
28774RR:04/05/25 00:04 ID:NoC+XPW/
>>27
KSR-I
29774RR:04/05/25 00:43 ID:IIPith4/
>28
KSRはオフのように見えて荒地は走れません。
30774RR:04/05/25 01:11 ID:0GxUXTzI
>>29
いや、普通に走れるだろ。適してはいないが。
気合と根性があればV-MAXだって走れないことはないわけだし。
31774RR:04/05/25 01:16 ID:+6H7GLQW
>>27
モンキーBAJA
32774RR:04/05/25 01:17 ID:A0R2l0wP
>>27 ストマジ
33774RR:04/05/25 01:27 ID:NoC+XPW/
キムコ トップボーイやPGO PMXなんかのオフロードスクーターはどこまでいけるんだろうね。
カッコだけかな?
34774RR:04/05/25 01:30 ID:srzYfu6i
前スレのどっかで購入相談した初心者です。
ども、無事バイク購入に至りました。
XJR400R初期型、黒、24000km、初バイクなので大事にしていきたいです。
アドバイスくれたエロい人たち、サンフランシスコ!!
3524:04/05/25 05:44 ID:68KOktLy
>>25-26
総予算が20万ではなく車体が20万ぐらいです。
36774RR:04/05/25 05:53 ID:rNPa/4N+
>>24
車体20万では厳しいよ
ZZ−R250の10年落ちとかなら何とか買えそうだけど・・・
やっぱ30万はほしいです。
37774RR:04/05/25 07:26 ID:bZbCdeJQ
所持 中免
身長167
現在 エストレヤ(友達から譲渡)
資金 車体価格で60〜70万位。
希望 250〜400までで、出きればアメリカン。
あったらイイ(・∀・)イイオプション イモビ+警告ランプ デジタル時計 ステップボード(アメなら) ハザード
さらに、20馬力エストに乗りなれた俺に加速感(発進時、シフトアップ時)を感じさせてくれるバイクがいいです。

400アメリカンのDS、シャドウ辺りに目をつけてますが、400アメの33馬力ってのは車体重量からいって加速度合いは
キツい方でしょうか?
とりあえずエストより発進加速が早ければ400アメにしようと思ってます。
色々バイク板やらインプレ見てきましたが、中型アメリカンの評判が結構悪いのでその辺気になってます。
よろしくおねがいします。
38774RR:04/05/25 08:03 ID:2HTD7Bmy
>>24 スパーダ
39774RR:04/05/25 12:31 ID:vSjp5oyF
>>37
ダマされたと思ってエリミネーター400の中古(20マソ前後)を買うのを勧める。
余ったお金で大型取るのが吉。
40774RR:04/05/25 13:14 ID:SJUqO4gN
普通二輪を取ってから4年になりますが、実質的には半年くらいしか乗ってません。
エストレヤに乗っていますが、先日、知人のXJR400に試乗させてもらって、
その乗りやすさ、気持ちよさに感動しました。
ただ、身長が160cmということもあり、足つきに不安があるのと、
取り回しがやや重く感じるかな、という気がしました。
その後、バイク屋さんでCB400SFにもまたがらせてもらいましたが、
やはり足つきと取り回しに不安が残りました。

250〜400のマルチ、ネイキッドでオススメはありますでしょうか?
用途は大半が街乗りで、たまにツーリングに行く程度です。
予算はまだ考えてません(というより、どのくらいかかるのかも教えていただきたいと思ってます)。
41774RR:04/05/25 13:55 ID:FiV4TtQR
>>33
PMXは結構走れるらしい>オフ
42774RR:04/05/25 14:00 ID:FiV4TtQR
>>40
足つき重視ならバリオスかホーネットだな。
400ccでもアンコ抜きすればそれなりに足は着くようになる。
足つきよさげな400ccマルチならイナズマあたりをどぞ。

新車なら乗り出し50〜60ってところか。(車種による)
ちなみにスズキの新車は値引率がよろしいようですw
43774RR:04/05/25 14:20 ID:SJUqO4gN
>>42
レスありがとうございます。
今、各HPで確認してきました。
イナズマは、ちょっと重たいようなので、取り回しが難しそうです。
XJR400でも重たかったので、それより重いとなると、ちょっと辛いです。

バリオスとホーネットはいいですね。どちらにするか迷いそうです。
タイヤの太さ以外は、どちらも同じような感じがするのですが、
それぞれの長所、短所はありますか?

取り回しなどを考えると400より250のほうがいいかなと思いました。
スズキだとGSX250FXというのが、同じクラスと考えていいですか?
これはどうなんでしょうか? やはりホーネット、バリオスのほうがオススメなんですか?

44774RR:04/05/25 14:27 ID:ZGwiZrvc
ヅェイドやヅィールもあるよ
45774RR:04/05/25 14:39 ID:SJUqO4gN
>>44
ありがとうございます。
ジェイド、ジールでいいんですよね?
検索してみたら、かなり安いので魅力的ですね。
これは中古で買うんですよね? 相場の幅が広いんですが、
どのくらいの価格の物を買うと安心ですか?
メンテとかは、自分ではあまりしたことがないので、すぐに壊れるようだと困るんです。

検索中に同クラス車として、スズキ・バンディット250というのも見つかったんですが、
これはどうなんでしょうか? 相場が凄く安いみたいなので気になるんですが。
46774RR:04/05/25 14:44 ID:FiV4TtQR
>>43
GSX250FX=バリオス
中身はいっしょでつ。色が違うだけなのでお好きなほうを。

あと250のマルチはどうしても低速が細いので、
XJRほど楽ではないと思う。
まあ乗りなれてしまえば問題はないと思うけど。

バリオスとホーネットもまあ乗り心地とか使い勝手には大きな違いはないでしょうな。
細かいところを言えばバリオスの方が荷物は積みやすそう。あとハザードがある。
ただ、骨の方が扱いやすいかも。あとブレーキは骨の方が効くと思う。
始動性や安定感なんかは骨の方が上でしょう(個人的見解)

軽い方がラク=楽しいというのは確かにあるので、
400のマルチでは辛そうなら250でもいいと思います。
乗りなれてくればその後どうすれば考えればいいことなので。
47774RR:04/05/25 15:01 ID:93d1r8nl
>>42
スズキの新車の平均的な値引額ってどれくらいですか?
例えば、SV400あたりで。

10万くらいまけてくれます?
48774RR:04/05/25 15:06 ID:FiV4TtQR
>>47
GOOバイクなんかを見る限りでは安いところなら10万くらい値引きしてる模様>SV400
実際、近くのSBSとかで買うならもう少し高いかも。

ホンダとかに比べれば安くしてることが多いでしょうな。
49774RR:04/05/25 15:31 ID:dJed+YUV
質問させてください♪

所持免許  普通二輪
購入資金  登録込みで20万
用途     ツーリング重視
身長     157cm
体重     52Kg

今、リード90に乗ってます。新しくゼルビスを買いたいと思うのですが、

1.体格的につらいっすか?(汗
2.中古車で買うんですが、程度を見る上で重視するポイントはどこですか?

よろしくお願いします。
50774RR:04/05/25 16:31 ID:6BD5WdO6
雑誌の広告などに載ってる安売りバイクの店の
新車の乗り出し価格ってどうしてあんなに安く
できるのでしょうか?
メーカーの看板を出してる店と比べると総額で
(400のバイクで)10万円近く差があるようなの
ですが、何か問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
51774RR:04/05/25 16:59 ID:XiCwjMTO
>>49
1.知り合いで160cmぐらいの女子が普通に乗ってるから
 極端に短足でない限り、普通の短足くらいなら問題ないかと。

2.コミコミ20万で買う気なら、
 フレームゆがんでないか、タイヤちびてないか、タンクにエクボないか、
 ブレーキパッドが十分にあるか、タンク・フレーム・タイヤに錆はないか、
 ウインカー・ライトに不備はないか、ギアチェンジはスムーズか、
 
 まだ何かあれば補足下さいまし。
52774RR:04/05/25 17:04 ID:6BD5WdO6
あ、ついでに・・・。
>>40
CB400SFとXJR400Rはローシート
をオプション設定してあるみたいです。
どのくらい低くなるかは分かりませんが。
53774RR:04/05/25 17:05 ID:VUiMol1z
>>50
>ってどうしてあんなに安くできるのでしょうか?
企業努力です。

たとえ不具合があったとしても、新車ならメーカー保障で問題ないでせう。
5450:04/05/25 17:51 ID:6BD5WdO6
>>53
そうなのですか。
ひょっとして表示価格にからくりがあって
実際はもっと高くなるとかなのかな?と思って
しましました。

ありがとうございました。
55774RR:04/05/25 17:54 ID:wkpelGek
可愛いスクーターが欲しいんですが、スズキのヴエルデとヤマハのビーノと
どっちがお薦めですか?用途は友達とツーリングですよ。
56774RR:04/05/25 17:55 ID:mbEBNOB9
>55 見て可愛いと思った方!
57774RR:04/05/25 18:00 ID:wkpelGek
>>56
どっちも可愛いです。(⌒ω⌒)
58774RR:04/05/25 19:20 ID:ZkTlGqZ+
>>51
レスありがとうございます♪
普通の短足位なので、気合いで何とかします♪
見るところは結構多いですねー・・汗
メモしてお店にいきます♪

あと、お店がいいお店かどうか見るポイントってありますか?
続けて質問してすみません汗
59774RR:04/05/25 19:45 ID:f+dqTyew
>>58
首都圏なら近所の店を
【良店】首都圏バイク屋情報 Part3【DQN店】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080630531/
で聞く。

地方ならスズキとヤマハで花占い。
60774RR:04/05/25 19:48 ID:XiCwjMTO
>58
店内が綺麗、バイクがよく整備されている
店員さんが親切
(無理に購入を勧めず、いろいろ相談に乗ってくれる。
 気軽に見積もり出してくれる、整備上の注意等、雑談に
 応じてくれる等)

オイラはいろいろ噂のある赤男爵で買ったけど、アタリの店だったみたい。
61774RR:04/05/25 19:51 ID:1t2YYBcX
スレ違いで申し訳ないんだが
近所にどう見ても捨ててある、または盗難後放置してるぜファーがあるんだが
(不法投棄の冷蔵庫や電子レンジと一緒になってる)
部品取り用に自分のものにするにはどうすればいいのでしょうか
警察に相談かな?
62774RR:04/05/25 19:53 ID:VUiMol1z
>>58
て優香、乗り出し20マソならゼルビスでもポンコーツしかない様な。
まともなゼルビスなら車体価格で15〜20マソからだかんね。
(乗り出しは車両価格に8〜10マソプラスと考えてくだちぃ)
>>1読んで、
GooBike http://www.goobike.com/
とか
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
とか読んだら?

なお、
>お店がいいお店かどうか見るポイント
は、
 1:第1印象、パッと見で店構え/展示とかがキチンとしているか
 2:中に入ってみて、整備スペースがキチンとしているか
 3:ウザい常連がたむろってねぃか
とかから常識的に判断してくだちい。

※注!親切だけど整備がヘタな店とか、ぶっきらぼうだけど何でも直す店とか、
色々あるので藻前様にあったバイク屋さんを探してくだちぃ。
63774RR:04/05/25 19:55 ID:VUiMol1z
>>61
まずは、本当に盗難車じゃないかどうかフレームナンバーとかで警察に通報。
しかる後↓へ移動よろしこ。
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.187■
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085297607/
★愚者親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part24
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085304836/
キーワードは『拾得物』だ。
64774RR:04/05/25 19:55 ID:f+dqTyew
>>61
コッチだな。
★愚者親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part24
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085304836/

が、答えてしまおう。
自治体の協力を仰ぎ、警察にボランティアで全部片付ける旨を伝え
欲しい物はもらう。
ただし、普通に働いて新車を買った方が楽かもしれん。
65774RR:04/05/25 20:00 ID:nUkcC9Cm
元バイク屋の君、純正部品またはカスタムパーツの仕切りを
さらしてくれ。
66774RR:04/05/25 20:02 ID:f+dqTyew
>>65
店・メーカー・物・ロット数・時期によって違うんだが。
67774RR:04/05/25 22:40 ID:MUsAC5UI
可愛い女の子が欲しいんですが、デカパイの年上女と細身の眼鏡っこと
どっちがお薦めですか?用途は友達とツーリングですよ。
68774RR:04/05/25 22:43 ID:f+dqTyew
>>67
コッチだな。
★愚者親切なやつが何でも質問に答えるスレ★part24
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1085304836/
69774RR:04/05/25 22:51 ID:TQX1h38X
>>67
バイク乗ってると常に胸を張ってる感じなので
背筋やら腹筋やら使ってるからか胸がどんどんへl(ry (´・ω・`)ショボーン
 
70774RR:04/05/25 22:54 ID:iXaSBquw
>>69
違うよ!タンデムするんだろうから、爆乳の年上(ry
71774RR:04/05/25 22:56 ID:NhaLtEqx
>>67
細身のに汁
そんで俺がお姉さんと (;´Д`)ハァハァ
72774RR:04/05/25 23:10 ID:60PzWAwR
>>57
実車を見て気に入った方で良いでしょう。
73774RR:04/05/25 23:13 ID:UrU1Ixmr
先輩方々、私にもアドバイスお願いします☆
できれば中央線沿いで、オススメのバイク用品店はありませんか?
ヘルメット等そろえたくて・・・、助けてください!!
74774RR:04/05/25 23:22 ID:0pWcDGt6
ドライバースタンドなかったっけ?
75774RR:04/05/25 23:40 ID:MUsAC5UI
みなさん、優しいレスありがとうございます。
今度は真面目に質問させて頂きます。

大型免許取ったばかりなんで、大型バイクの購入を考えています。
予算は100〜150ペソくらいで、リッター車でアメリカンタイプ希望です。

DSCが値段も安く気に入ったのですが、は400と1100で見た目変わらないんでしょうか?
安っぽく思われたくないので、考えてしまいます。
私が重視している点は@見た目、A音、B値段です。
タンクも小さいし形が全然違いますが、はぁれぇSS乗ってたほうがウケは良いのでしょうか?

毎日悩んで、中学生を誘拐しちゃいそうです。
どうぞよろしくお願いします。真剣ですので、遊び目的の方はご遠慮下さいm(__)m
☆とか♪とか付けた方が良かったですか?♪♪♪☆彡
76BT:04/05/25 23:42 ID:VT7+Q+d2
>>75
ネタ厳禁。
ドラスタは400でも1100でも車体の大きさは同じ。
77774RR:04/05/25 23:43 ID:MUsAC5UI
>>75
用途は街乗り8.5割(週末)、長距離ドライブ1割(週末)
で対角は身長1700mmの普通味です。
78774RR:04/05/25 23:44 ID:MUsAC5UI
>>76
ごめんなさい。根が不真面目な物で、まともにかけませんが
ネタではありません・・。
ほんとごめんなさい。真面目に考えています。
79774RR:04/05/25 23:49 ID:jxQ4ujKp
>>75
このみの音がどんなのか知らないが
俺なら迷わずスポスタ買う。
ハーレーに見た目が似てるバイクは多数あれど
音だけは全く別物。
80774RR:04/05/25 23:58 ID:OBla1xPk
音はバルカンがハレに似せてあったかな確か。
81774RR:04/05/26 00:12 ID:YdfwmZcY
74さんありがとうございます☆ドライバースタンド行ってきます
82774RR:04/05/26 00:15 ID:rOyHuzoG
所持免許  原付
購入資金  20万以下
用途     通勤(片道10km)
身長     183cm
体重     83Kg


コーナーリングのときに膝が窮屈にならない原付を探してます。
よろしくお願いします。
83774RR:04/05/26 00:20 ID:pJUeea3V
>>82
ヤマハ パッソル
84774RR:04/05/26 00:22 ID:pJUeea3V
>>82
スーパーカブも。
85774RR:04/05/26 00:30 ID:7nc9jvW2
>>75
思い切ってバルカン2000なんてどう?
安っぽくは見られないと思われ
音はハレにはまけるが
86774RR:04/05/26 00:44 ID:s9qGYDYu
>>43>>46
当方骨乗りですが骨も00年以降の物はハザード、燃料計付いてます。
骨はバリオス(FX)と比較になる事が多いけどどちらかで悩むなら
バリオスの方が無難だと思います。
骨はロック関係を積むのにも苦労するくらいシート下の収納スペースは小さいです。
またタイヤ代もかなりかかりますので維持費はバリオスの方が安くつくと思います。
ただ足つきに不安が有るなら03年モデルから足つき良くなっているので
バリオスよりは若干楽だと思いますので年間走行距離が多くないなら
骨を選択するのも有りだと思います。

骨はデザインが気に入った人かHONDA党の方以外は買う利点があまり無いと思います。
87774RR:04/05/26 00:54 ID:s9qGYDYu
骨の短所ばかり書いてしまったけどバリオスの短所と言われてる所は
エンジンの始動性が悪い、オイル漏れしやすいと良く聞きます。
この辺は自分が乗ってないのでバリオスに乗ってる方の意見の方が正しいと思います。

因みに両方扱ってる店で買ったけど値引きは骨7万、バリオス8万でした
8875:04/05/26 00:55 ID:78HN9SgY
レスありがとうございます。
>>75
このみの音は、どかどかどかっとするような音ですね。
ハーレーショップで聞いた音(88猿人ですが)良かったです。
やっぱりスポーツスターがいいですかね。その場合1200CかRになると思うのですが
違いが分かりません・・、あとやっぱりマフラーは最初に変えますか?
やはり、スポーツスターでも「どかどかどかっ」て音なんでしょうか。

>>85
昨日の会社帰り川崎ショップいきました。2000は逆輸入車でしたっけ?
ちょっと高かったので(定価170〜)1500クラシックのカタログ見てました。
実物置いて無くて見れなかったのが残念でした。
店のおっちゃんは、音はマフラー変えたらハーレーには負けないって言ってましたが
どうなんでしょう・・。あと最近バイク売れなくて・・って泣きつかれました;;

今のところ候補はDSC11、バルカン1500クラシックFi、XL1200R or C
そして友達が進めてくれたShadow1500?(これは実物もカタログもまだ見てないです)
まだまだ意見お聞きしたいです。乗ってる人の意見とかあればお願いします。
m(__)m
89774RR:04/05/26 01:01 ID:wI6USXoS
>>86
んーまあもう基本性能の差なんてないに等しいからデザインの好みでーと言いたいところ。

私見では
骨は荷物が積めない、タイヤ交換が高い
バリはブレーキ効かない、故障(特にオイル等の液漏れ)が多い、始動性があまり良くない
って感じがマイナスポイント。

まあ、基本的な安定性は骨の方がいい気がする。
小物入れが小さいってのは大きなマイナスなんだが、
こればっかりは使う人によるんでね。

でも、個人的にはバリのデザインが好みです。
自分がどっちか選ぶならバリオスだけど。
結局、デザインっすよw
90774RR:04/05/26 02:12 ID:JXZ/vf9t
初めてバイク買おうと思っているのですが。FZ400かSV400Rで悩んでいます。
どうしよー
91774RR:04/05/26 02:14 ID:gg0c0GwK
SVにしとけ
92774RR:04/05/26 02:19 ID:5A0dJwYk
>>90
新車で買えるSV
あと>>1-5をよく読みなさい。
93774RR:04/05/26 03:49 ID:YqR9RV7r
バイクを取りに行けるような距離じゃないので運送会社に任せようかと思います。
テンプレにも3つあがっていますが、どこがどんな対応なのだかが知りたいです。
宜しくお願いします。
94774RR:04/05/26 04:08 ID:Y6mvVzsU
>>82
原付、通勤、身体が大きいとなるとNS-1となる。
ただしシートが低いので、乗り易い反面ひざの曲がりだけは
やや窮屈に感じる人もいる。
ステップ位置を上下左右にずらすパーツがSPIとかから5000円くらいで
出てるので(所謂バックステップキットとは違う)気に入らなければ
そういう手もある。
95774RR:04/05/26 04:22 ID:hI7qipet
>>93 スレ違い
96774RR:04/05/26 09:52 ID:N/hBRrqJ
>>60
わかりましたー。
そうですよね、買った後のつきあいもありますもんねー。
頑張って探してみようと思います♪
97774RR:04/05/26 10:02 ID:N/hBRrqJ
>>62
あ、えーと・・自賠責保険別で考えて20万くらいかなーと考えてたんですが・・甘かったですか(´Д⊂
じゃ、なんとか秘蔵のへそくりを引っ張ってきます♪
GooBike、ネット上のは見てみました!
すごい数で圧倒されて・・車種に関しても、浮気したくなってしまうw

店のポイント、だいたいつかめてきました♪
次の休日にでも近所のをいくつか見てみたいと思います。
うちはぶっきらぼうでも直してくれるお店が好きですw
98774RR:04/05/26 10:10 ID:1P5uHQ+Y
>>93
高栄運輸さんにお願いした事あり。
箱型の10tで回ってる。大きいから込み入った住宅街の中には入れない。
パワーゲート付だから積み込み手伝う必要なし。
固定方法は、車両を毛布とかで養生して、ハンドルとシートの所に2ヶ所タイダウンベルトで固定してた。

運転手さんの対応は普通。
99774RR:04/05/26 11:05 ID:N/hBRrqJ
質問を小出しにしてすいません・・。

あの、250ccクラスの中古バイクの場合、表示してある中古価格以外にどれくらい費用が必要ですか?
内訳も教えていただけたら幸いです♪
100774RR:04/05/26 11:08 ID:zCIZAFKT
BBBで検索しろ
101774RR:04/05/26 11:17 ID:N/hBRrqJ
>>100
すいません、探してみますー(汗
102774RR:04/05/26 13:46 ID:goqA9GbD
4スト、ミッション原付1〜2種のオンロードスポーツを探しています。
基本的には街乗り用ですが、たまに峠に行くこともあると思います。
身長は175cmです。

CB50S、CB90、CB125、CBX125F辺りが候補になると思いますが、いずれも古いバイクなので、
初心者にメンテできるかどうか不安です。大丈夫なものでしょうか?
まだオイル交換やチェーン張り等といった、ごく初歩的なことしかやったことがありません。

また、これ以外にオススメがありましたら、教えてください。
103774RR:04/05/26 13:57 ID:goqA9GbD
102です。
ドリーム50が抜けていました。
104774RR:04/05/26 14:13 ID:5LvYp6fx
99’CB400SFが本日納車ですタ。
参考にしました。サンクス。
105774RR:04/05/26 15:33 ID:7/sr4aaM
102さんと内容がかぶりますが・・・

〜50のオフ車で4st車を探しています
比較的玉数が多いものを教えてください
106774RR:04/05/26 15:52 ID:jPqEqjwv
>>102
原付・ネイキッドの整備はとても簡単ですよ。
参考サイトや参考書を読みながらなら誰にでもできると思います。

古くて心配、ということなら、Ape50/100はどうでしょうか。最新です。
50はさすがに非力なので、峠もそれなりに走りたいなら100をお勧めしますが。
107774RR:04/05/26 15:57 ID:jPqEqjwv
>>105
〜50ccだと4stオフ車はなかったような…。
108774RR:04/05/26 16:01 ID:goqA9GbD
>>106
レスありがとうございます。
エイプはちょっと小さすぎて、ポジションに違和感を覚えたので
候補から外しておりました。パーツは多くて、良さそうなんですが。

整備が比較的簡単なら、挑戦してみようかなと思います。
ルックス的にはCB50Sが最も好きなんですが、タマは少なそうですね。

>>107
XLR50って、4ストじゃなかったですっけ? 違ってたらスミマセン。
109774RR:04/05/26 16:04 ID:sQVnKe5n
予備検査証付きのバイクを購入したのですが
これから陸運局にいき、車検の手続きをします。
そんときにかかる費用はおよそいくらぐらいでしょうか?
ちなみに400ccのバイクです。
110774RR:04/05/26 16:06 ID:lOSJqdH4
>>109
テンプレ読もうよ
111774RR:04/05/26 16:10 ID:sQVnKe5n
43460円もかかるんですか
高いなあ
112774RR:04/05/26 16:13 ID:I/IAKFk+
保有免許と身長、体重、スリーサイズ書けばいいのか。
113774RR:04/05/26 16:15 ID:r3MGYGuz
>>108
免許があるんなら原付2種の方を選んだ方がいいと思うよ。30キロ制限は痛すぎる
114774RR:04/05/26 16:18 ID:jPqEqjwv
>>108
免許があるなら50ccは避けたほうが。
なにかと不便ですよ、30km/h制限とか二段階右折とか。

>XLR50
ああ、それがありました。しかしタマ数が多いかというと微妙です。
115774RR:04/05/26 16:41 ID:ZbOK5SdB
昔の購入スレッド37の610です。
おすすめされたジール、免許取得と同時に
購入できました。
今、乗り回して(人間の)慣らし中です。

以前がアメリカン(アプリリアクラシック50)だったので、
多少違和感がありますが、すごく乗りやすく、感動しています。

以前このバイクを薦めてくださった皆様、本当に有難う御座いました。
おかげですばらしいバイクに出会うことが出来ました。
116774RR:04/05/26 16:43 ID:xVq7PBDp
>>105
XE50,XE50-2,TL50,XL50S
微妙なラインではApe,CL50
117774RR:04/05/26 16:57 ID:goqA9GbD
>>113-114
ご忠告ありがとうございます。
原1を買った場合には、ボアアップして原2登録しようと考えてました。
ご指摘の通り、法規がうっとうしいですから。
あ、CB50Sのボアアップキットなんて出てるのか!?
となると、やっぱCB90かCB125かなぁ。
118774RR:04/05/26 17:28 ID:1ezd8edc
>>117
ちょっと違うかもしれないけど、
ビラーゴ125は?
それから、もし好きならTW125は?
両者とも250、200の車体とほぼ共通なため見劣りはしないよ
119774RR:04/05/26 17:31 ID:1P5uHQ+Y
>>117
CB50Sのボアアップキット、エンジンがApeと同じですからApe用で色々あるです。
例: ttp://www.g-t.co.jp/mini/ape/A_016.htm
120105:04/05/26 17:33 ID:7/sr4aaM
>>7
>>8
>>14
>>16
ありがとうございました
調べてみます
121774RR:04/05/26 17:39 ID:goqA9GbD
>>119
うわぁ、ありがとうございます。
エンジンはエイプと同じなんですか。
マウントまで同じなら、エイプ100に載せ換えもできそうですね。
程度のいいCB50Sって、どう考えても少なそうですから。

ともあれ、マウントが違っても、ボアアップは簡単にできそうです。
ありがとうございます。
122774RR:04/05/26 22:02 ID:kcug4Dzl
そろそろ免許取れるんで単車の購入考えてるんですが、
250と400ってどっちがオススメなんですかね?
街中だと400はほとんどなくて250ばっか見かけます
なんか250だと税金安いってのはよく聞くんですが
2ケツも考えるなら400なんでしょうが・・・

それぞれの長所と短所を教えて下さると助かります
123774RR:04/05/26 22:11 ID:34uw59RD
>>122
250は車検がなく便利軽く扱いやすいが、パワーがない
400は車検があるが250に比べてトルクがあるので比較的まわさずにすむから
長距離とかは楽
まぁ街中タンデム位ならどっちでもいいとおもう
124774RR:04/05/26 23:17 ID:Q/UwZvEK
>>123
>>122じゃないですが・・・まわさずにすむってどういうこと意味でしょうか??
バイクに乗って東京から大阪とか行って見たいな〜って思うんですが
250だと無謀ってことですか?
あと、パワーがないってどれくらいパワーが無いんでしょうか
125774RR:04/05/26 23:24 ID:1P5uHQ+Y
>>124
250ccクラスでも2気筒とか4気筒のなら、パワーは必要にして十分でつよ。
高速道路だって100km/hで巡航出来るです。
126774RR:04/05/26 23:24 ID:HnrPM0z8
普段の足にするのに安いやつでtodayかレッツUスタンダードかBJとか考えてるんですが
どれも似たようなもんですか?
関係ないですけどバイトでYAMAHAのギア乗ってます
127774RR:04/05/26 23:24 ID:zHq1f8Ib
>>124
オンロードの250であれば、東京−大阪ツーリングも充分OK
というか、全国どこへでも問題なく行ける。

ただ、400ccならより楽に走れるということ。
もちろん750、1000のほうが更に楽に走れるぞ(w
128774RR:04/05/26 23:42 ID:XX+2goRp
>>124
まわさずに済むというのは、エンジンの回転を上げない(エンジンを回さな)くても
400ccの方が250よりトルクがあるから、ラクですよということ。

峠とかで、250ならシフトチェンジ(シフトダウン)が必要な場面でも、400なら
シフトダウンしなくてもアクセル開くだけで済むことがあるし。

そういう意味でラクということです。
まぁ、街乗りなら信号等で頻繁に止まったりするんで、長距離ほどの違いはない
ですけれどね。

蛇足だし比較対照じゃないけど、原付だったとしたら、エンジン回すわ、シフトチェンジは
小刻みだわで長距離走る気にならないです。
129774RR:04/05/26 23:48 ID:LMBqkl0Q
>>126

加速からいえば、レッツIISTDやBJのような2スト車の方がかなり良いみたい。
today はこの2車から比べるとやや遅い代わりに装備が充実。(キーシャッターなど)
ちなみに、この中ではBJのみ燃料計がある。
130774RR:04/05/26 23:52 ID:HnrPM0z8
>>129
サンクスコ
参考にさせていただきマンモス
131774RR:04/05/26 23:59 ID:hQBKgEub
この2週間ばかりこのスレ覗いてきたけど、あまりにも同じような質問多いね。
ずっと前からこうなの?
132774RR:04/05/27 00:00 ID:Y/oadL7N
>>131
そしてこれからもずっと・・・。
133774RR:04/05/27 00:01 ID:GeU2uMlU
>>131
前にも提案したが、原付は別スレ立てるべき
134774RR:04/05/27 00:05 ID:8nl0lJuh
>>133
俺もそう思う
135774RR:04/05/27 00:05 ID:R9AkIrYJ
>>131-132
基本的に一見さんの来るスレですからそれでも良いかと。

>>133
原付に付いては、すでに雑談スレもありますからその必要はないかと。
136774RR:04/05/27 00:10 ID:8nl0lJuh
>>135
原付を分離する理由になってないと思うけど
137774RR:04/05/27 00:17 ID:I9gasrNG
でもさ原付スレ分離したらおまいら見に行くか?
初心者がアホなアドバイス受けて困ってたらかわいそうだなぁ・・・。
138774RR:04/05/27 00:22 ID:/xBdBnDb
DS250とエリミネーター250Vで迷ってます
簡単に短所長所をあげてもらえると助かります
139774RR:04/05/27 00:23 ID:Iu6hUlz2
初心者相手にするのがいやなら、初心者がこないバイク購入スレたてりゃいいじゃん
140774RR:04/05/27 00:24 ID:PcGA34Mc
初心者じゃない香具師は自分の買うバイクで悩んだりしないという罠
141774RR:04/05/27 00:29 ID:k04d4P7j
>>140 いやいや悩むよ。マニアックな理由で悩んだりする。
142774RR:04/05/27 00:30 ID:aPfKRP5k
>>138
DSはシャフト駆動で整備が楽です。
あとはデザインの好き好きだと思います…。
143774RR:04/05/27 00:49 ID:veNdaoLI
ハイスピードツアラー系の大型バイクを中古で探しています。
今のところZZR1100、黒鳥、ブサなどを検討中なのですが、予算が60万程度と厳しいので
走行距離が長めのものしか発見できず、第二候補としてVFR800などがあがってきてしまいますた。
そこで、V4の乗り味やリッターオーバークラスとの違いなどを教えていただけますでしょうか。
身長170体重60で用途は街乗りからツーまで、峠にはめったに逝きません。
144774RR:04/05/27 01:48 ID:X30lLIsj
とにかく便利な原2スクを探しています。
アドレスV100、スペイシー、マジェ125、などいろいろありますが、
フルフェイスが入って、コンビに袋とかもひっかけたりしたいです。
どういうのがいいですかね?
145774RR:04/05/27 01:55 ID:NYoV2z64
誰か教えてほしいのですが
93,4年式のsuper jogzrのガソリンタンクの容量知って
いる方いませんか?
146774RR:04/05/27 01:59 ID:8nl0lJuh
原付分離賛成の理由は二輪初心者排除とかじゃなく逆の意味だよ。
原付だけのスレなら質問者も少し前のカキコを見る余裕くらい有るんじゃないかと思うので
同じ質問が繰り返される事は少ないかなと思う。

それにここの回答者は中型、大型乗りの方が多いと思うので原付に関する事は
原付乗りの方が詳しく答えられるんじゃないかと思うので原付乗り同士で
やった方が意見が出やすいかな?とも思う。
147774RR:04/05/27 03:48 ID:V04mD5ai
>>146
同意
148774RR:04/05/27 04:15 ID:6QZwOTk5
だから原付雑談スレがあるんだよ
オフ車えらびスレやアメリカンスレがあるのと同じ
149774RR:04/05/27 06:06 ID:j1VuI6T5
もんくがあるなら、ここはこのまま残して

「126cc以上ののバイク購入相談スレッド」

を立てるべき
ここは初心者購入相談スレなんだから原付が多くて当たり前。
そもそも原付か250かで悩んでたらどうするよ。
150774RR:04/05/27 08:07 ID:iROkW2C9
分離はしたほうがいいかもしれんね。
このスレはだいぶ前から見てて、自分が乗ったことのある車種の質問には
できるだけ答えているけど、1日に100近く新着カキコがある日なんか、
その中から探すだけでもけっこうたいへんだ。
排気量もいいけど、ジャンルでわけた方がいくない?
原付編、オフ車編、オンスポーツ編、アメリカン編、スクタ編の5クラスでどうよ?
151774RR:04/05/27 08:16 ID:iROkW2C9
>>143
藻前様の体格はやや小柄のようだから、750〜800クラスがいいかもしれんね。
上の3つはデカイよ。(ブサは少しマシ)
黒鳥は足つきはいい方だけど、ハンドルが遠いんで、手の短い人にはキツイ。
パワー的には、普通に乗る分には750クラスで充分だと思う。
152774RR:04/05/27 08:20 ID:eEf+p+dx
漏れも現状で良し。
ここはあくまで初心者のため相談スレなんだから、
わざわざ煩雑にする必要はないと思う。

テンプレや過去ログに一切目を通さない質問者もどうかと思うが、
回答者の質も最近ずいぶん下がってる気がする

>>151
むしろZZRや隼の方が体格的に問題ないと思うが
153774RR:04/05/27 09:44 ID:R9AkIrYJ
>>152
同意でし。
>回答者の質も最近ずいぶん下がってる
特に同意w
>>1読め」とか「ググれ」とか だ け の3歳児でも出来るレスは見たくないじょ。
154774RR:04/05/27 10:00 ID:L4MdVf1N
1読んで無いやつ、検索してないやつに、1読め、ぐぐれ ってレスするのは当たり前
最近は回答者の質が落ちてきて、
1やテンプレ読んで無い、検索してない、スレ違い、マルチに
レスするやつが増えてきて頭が痛いけどな
155774RR:04/05/27 11:09 ID:dwNQId4C
>>154
そういうヤツはスルーして、マトモな質問にていねいに答えたほうがいい、
と言うことなんじゃないか? 153氏の考えは。
156774RR:04/05/27 11:13 ID:lJO72KTe
なるほど、質問者の質が低下して
>>1読め」とか「ググれ」とかだけしかレスできないのが増えてるから
回答者も3歳児でも出来るレスしか出来ない状態になってるって事を言いたかったのか
157774RR:04/05/27 11:17 ID:oqsvhbvy
いやいや、どんな質問にも答えるべきでしょ。
相手は初心者なんだし。気に入らないならこのスレにこなきゃいいじゃん。
158774RR:04/05/27 11:20 ID:dwNQId4C
>>157
バイクの初心者はいいが、ネット初心者は困る、ということだと思う。
最低限、1くらいは読んでから書き込むのがスジだろ、と。
159774RR:04/05/27 11:24 ID:lJO72KTe
>>157 ここはそんなスレではありません
そういうのは親切質問スレでどうぞ
160774RR:04/05/27 12:15 ID:R9AkIrYJ
>>157
漏れは同意。
最低限わかる事はレスして、
 『コレ以上のアドバイスは>>1読んでもっと詳しく書いてね』
とかレスするか、該当の車種別スレへ誘導した方が良いと思うです。


初心者スレがよろず相談と購入相談の二つともあったのに、
新たに親切スレが出来てしまった現状は考えた方が良いよん。
161143:04/05/27 12:43 ID:veNdaoLI
>>151 152
ありがdです。
色々な意見があって迷いますね・・・
とりあえず試乗できたらしてきます。
162774RR:04/05/27 15:19 ID:00i0v5fy
>>138
ドラスタ250はクラシックタイプで格好いいが、高速域でちときつい。遅い。中低速重視。
峠でステップをすぐ擦る。旋回性は低い。
燃費がやたら良い。長距離だと50/Lいった事がある。マジで。
街乗りで30。
スポークの手入れが面倒。
チェーンドライブ(250と125のみ)。
シートの高さが低いうえに重量が軽く、ハンドルも広い。この点、神。
カスタムパーツは400より少ない。が結構ある。

エリミはドラッグアメリカンで速い。ドラスタではかなわなかった。
後は乗った人に聞きましょう。

みんな、議論もいいけど質問に答えようよ。
後はエリミに詳しい人、頼みます。



で、400ネイキッドと2スト250レプリカ、どっちがお薦めですか?
峠で。
163774RR:04/05/27 15:34 ID:9VA1Do7e
ドラスタの125なんてあるんですか?
164774RR:04/05/27 15:38 ID:BdvigFrw
>>162
峠でお薦めと言ったら、お客さん…聞くまでもなく2st250レプリカでしょう!
気持ちよくも走れますし速いですし、でも絶対スピード(長いスパン)でいくと、
400ネイキッドでもほとんど同様のスピードで走れるんですよね。

もう2stレプリカも程度の良くない中古しかないでしょうから、どうせ中古でと
いうことで、4st400レプリカをお薦めする…  てすと。
165774RR:04/05/27 15:40 ID:RqhLbCrU
>>163 海外に
166774RR:04/05/27 15:51 ID:R9AkIrYJ
>>163
あと、イタルジェットのスクーターにもドラッグスターって名前の125があったです。

藻前様が言ってるのはヨーロッパヤマハのDragstar125だと思うですけど。
ttp://www.unlimited-power.net/anglais/images/Dragstar125.jpg
125ccのVツインという本格派でし。
(欧州は車の免許でバイク125ccまで乗れる所が多いので需要があるです)
167774RR:04/05/27 15:52 ID:BdvigFrw
>>165
それって「イタルジェットのスクーター」とかいう落ちじゃなくて?
前のモデルのビラーゴには125があったと思ったけど、DSにあるの?
168774RR:04/05/27 15:55 ID:BdvigFrw
うっ!かぶった…  あるんだね…
169774RR:04/05/27 16:17 ID:SWGbNS8q
>>143
ハイスピードツアラーですか。
漏れは直四SSをその軽さからツアラー代わりに使っています。
800になったVFRには乗った事はありませんが、
私の経験から感じた直四との違いは

直四ではアクセルの開度に応じて力(トルク)が出る感じがします。
下の回転数から上に上がるにつれて、エンジン音の大きさに合わせてグワンとでる感じがします。
『回転に応じてガソリンをどんどん燃やしている内燃機関のエンジン』って感じです

そしてV4から私が受けた印象は、
どの回転位置からでもトルクが、すいっと出てくる感じがしました。
回転初期のトルクが大きい電気モーターのうに感じます。排気音も機関音も電気モーターみたいに静かです。
どんなに回しても同じ調子で力が出てきますので
直四みたいに、『嗚呼、エンジンが頑張ってるなあ』と言う面白みには欠けるかもしれませんが、
静かで落ち着いた特性を持っていると思います。
でも、一端やる気になって、エンジンに大量のガソリンを注げは、直四同様ドカンと加速します。
ツアラーとして扱いやすいだけでなく、峠でも素直な、なかなか考えられたエンジンだと思います。

でも、私は直四の『がんばるぜー』みたいな感じが好きなんですけどね。
以上甚だ私見にすぎないレスですが。

>>146-150 >>152-160
俺は分離には反対。『全初心者の為のスレ』でいいと思う。
ただし、>>1−5のテンプレを読まない奴や検索もしないズボラには、徹底無視をするべきだ。
決まり事や約束を守れない不誠実な奴に、こちらだけ誠実に答える必要なんか無い。
礼には礼、義には義でいいと思う。
170774RR:04/05/27 16:42 ID:V04mD5ai
>>150
うーむ、ジャンルで分別するのはいいかもしれない。
原付は50ccと125ccの2つで分けた方がいいかなぁ。
50ccまでなら簡単に免許が取れる。125ccまではファミバイで維持費が非常に安い。

びっちしと分類分けするのは難しい。
その辺は、すれ違いとか言わずに親切に教えてやるべきだろう。
171774RR:04/05/27 16:46 ID:nSbzmj2z
>>143
VFR800やVTR1000などの大排気量Vツインは、後ろ側シリンダーヘッドが股間にくるんで、内股がかなり熱くなります。
特に夏は、アルミフレームの熱伝導性の高さもあいまってかなり熱かったです。
皮パンがほしくなりますよ。

>>169氏のV4インプレは、「直4」「V4」ならではのキャラクターというよりは、そのエンジン特有の(V4や直4という形式ではなく)性格味付けによるところがおおきい、かもしれません?
特に直4に関しては、かなり味付け自由度がありますから…。
172774RR:04/05/27 16:48 ID:nSbzmj2z
>>171 VツインじゃなくてV型は、ですな。
アメリカンタイプみたいに脚を比較的広げるポジションのバイクなら問題ないんですが、
VFRなど、ちゃんと「はさむ」タイプのバイクだと結構熱いです。
173774RR:04/05/27 17:29 ID:uaZ1SMFY
原付一種のギヤつきで4stで、手に入りやすいものを教えてください。

※アメリカンとレーシングタイプ?(っていうのかよく分かりませんが要はNS−1みたいの)
は除外してください。

あまり二輪に詳しくないのでエイプぐらいしか思いつきません。

お願いします
174774RR:04/05/27 17:32 ID:BdvigFrw
>>173
ホンダ:ソロ・CD50・モンキー・ゴリラ
ヤマハ:YB50
175774RR:04/05/27 17:33 ID:nSbzmj2z
>>173 追加で Ape50
176173:04/05/27 17:33 ID:uaZ1SMFY
>>102
>>105
あたりと質問が似ていますがおねがいします

150前後で原付の質問について討論されていたので・・・
177774RR:04/05/27 17:33 ID:nSbzmj2z
ああ、Apeは173で出てたのか…orz
178774RR:04/05/27 17:39 ID:BdvigFrw
>>176
手に入りやすいのと、手に入った後も手がかからないという意味でいくと、
できたら新車を購入する事をお薦めします。

原付一種で4stマニュアルだと、かなりエンジンを回さないと走りませんし、
前のオーナーがどんな扱いをしていたかも分かりません。

エンジンにかかる負担が大きいマシンなので、資金に余裕があればぜひ新車を…
179774RR:04/05/27 17:41 ID:R9AkIrYJ
>>176
今、50ccまでの原付であるのは、
※おなじみのモン・ゴリ一族
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/monkey/index.html
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/gorilla/index.html

※ビンテージタイプで
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/benly_cd50/index.html

※高いけどオサレ
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/solo/index.html


※あとはヤマハのYB-1Four(ビンテージ系)くらいですか
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/yb-1four/index.html

Apeの形がアレだと思うなら、>>102サソも挙げているCB50はどうです?
(もう新車はないけど)
エンジンApeと同じだから使えるパーツも多いですのー。
180774RR:04/05/27 17:52 ID:oqsvhbvy
181774RR:04/05/27 18:53 ID:uaZ1SMFY
>>174-180
たくさんのアドバイスありがとうございました
原付の相談は嫌われると思っていたので感激です

んで、近くのバイクショップに行ってみたんですが
YB、CD、CLあたりはオサーンっぽいよといわれ激しくAPEを薦められました
結構親切にしていただいたので何か裏ありそうなんですが(考えすぎ?)
見た目はAPEいいんですが背が高いので17インチのタイヤもすてがたいです

ただ実際に見たのはAPEだけなんでなんともいえません
あんま大きさ的に見た目は変わらないもんですか?
182181:04/05/27 18:54 ID:uaZ1SMFY
>>173>>181です
183181:04/05/27 18:58 ID:uaZ1SMFY
アゲときます
184774RR:04/05/27 19:01 ID:R9AkIrYJ
>>181
>>ALLが写真付のサイトのリンク引いてくれたのを見ればわかると思うでつが、
各車両の大きさはやはりみんなApeと同じくらいです。
車体の大きさの元になるエンジンの大きさが同じくらいなんで。
185774RR:04/05/27 19:21 ID:Utkes+m9
[免許]普通二輪小型限定
[資金]20〜30万くらいでローン予定
[用途]街乗り・ツーリングが半々くらい
[身長・体重]155cm・55kgくらい
原付二種のミッション車を探してます。
駐車スペースの都合上小さい方がいいかもしんない。(大家さんと相談予定)
タコメーターが有るといいなぁ。小型の教習車にはタコ無かった・・・
メカについては素人です。メンテはこれから覚えていきたいなぁとは思っています。
てかこのクラスって新車じゃぁApe位しかないんですね(´・ω・`)
186181:04/05/27 19:33 ID:uaZ1SMFY
>>174

そうなんですか。17インチのは実際に見てないのでなんともいえなかったんです
ありがとうございました
187774RR:04/05/27 19:38 ID:vmvK4kCk
>>185
NSR80とか言ってみる。
あとはタイカワのKH125とか…

ほんとにタコ付きって少ないね。
188774RR:04/05/27 19:52 ID:dwNQId4C
>>185
タイカワがありなら、タイホンダのCBR125Rはどう?
189774RR:04/05/27 20:26 ID:AMChNG+3
>>185
GS125
190774RR:04/05/27 23:38 ID:m6VqNnBT
>>185
CBX125
191774RR:04/05/28 00:02 ID:9Pm8r3of
>>170
排気量で分けるのはあまり賛成できないですね。
免許の関係で最初から50CC以外は選択肢にない相談もあるけど、
話を聞いているうちに、「それだったら50CCが適切」というのだってあるのでは?

同じ質問・回答が繰り返されているというのも、程度に差はあれ原付以外でも
同じ傾向があるように思うのですが。
192774RR:04/05/28 00:38 ID:eiNEdobx
400のアメリカン欲しいのですが、
あえてドラッグスターやシャドウあたりの有名どころを除くと
何がお奨めですか?
除く理由は値段が高いのでw

今んとこデスペラードが候補です。
193774RR:04/05/28 00:40 ID:h/rJF6u7
デスペラードワインダー
194774RR:04/05/28 00:44 ID:Qqrruzbm
>>185
GN125しかないっしょ。新車で買えるよ。
195774RR:04/05/28 00:44 ID:URKZDloY
>>192
サベージ400かEN400、タマがあればCBX400カスタムかGL400カスタム。
あえてVツインを避けてみるのが面白いと思うよ。

ちょっと難易度は高いけど。
196774RR:04/05/28 00:44 ID:5zZUZw2z
「何がいいですか」的な質問には大体答えが決まってるからな。
「どれがいいですか」なら回答のバリエーションもあるんだが。

197774RR:04/05/28 02:36 ID:VEnWwz1u
>>192
GN400
198774RR:04/05/28 03:18 ID:ljdSOTBr
こんばんは。
この度、原付を初購入することになったので相談に乗っていただきたいです。

[所持免許]:普通自動車
[用途]:基本的には、通学で駅まで出掛けるくらいです。
でも、せっかく買ったら一応ちょっとは遠くに行く…かも。
ごく一般的な原付の使い方、という感じだと思います。
[身長・体重]150cm 43kg (背がかなり小さいです)
[希望]:ちょっとデザイン可愛い系のだと良いです。
[予算]:15万くらいまでだと良いんですが、きついのでしょうか。。

最初はチョイノリを買おうかと思ってたんですが、やっぱりあれだけ安いと機能的に劣るのでしょうか。
色々見ていたらもうちょっと値が張るのにも興味を持ったので、オススメを教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
199774RR:04/05/28 03:31 ID:qFu4C+Na
ちなみに最低でもメットと日除けの長袖ジャケットくらいは必要になりますよーっと。
200774RR:04/05/28 04:36 ID:58eo4+nw
>>198 スマートDioか無印Dio
201774RR:04/05/28 05:51 ID:9Pm8r3of
>>198

そのような使い方であれば、どれを選んでも大差ないと思います。
形と装備で気に入ったものを選べばどうでしょうか。
2ストロークでよければ、テンプレにあるようにジョグ(BJではない)を買って置けば
大抵のものは付いてるし、そこそこ速く、数も出ているのでまあお勧めかと。
リモコンなしで、車体だけの実売価格が12万円ぐらいだと思う。
202192:04/05/28 10:49 ID:eiNEdobx
>>193-195
早速レスd。
良いには良いんだけど、体が大きいのですよ。
184cm 75kg。
サベージとか、ビラーゴみたいに細いタイプでも似合うんやろか・・・?
203774RR:04/05/28 10:49 ID:RKrm4lYQ
>>181
新車で買えるRZ50は?
2stだし、今現行のゼロハンミッションの中では一番速いかと。

色々手を加えていきたいならApeが一番だけど(パーツ多いから)
Apeを勧めたのも別に裏はないんじゃ。
CDじゃなくって普通のベンリィならそうオサーンくさくはないと思うけど、
CDはビシバイだし、YBもそうだし(YB-1fourは違うけど)、ビジバイがオサーン臭いのは
一般論として確かだと思うんで、そのバイク屋的にはあなたにはApeの方が似合うと判断したんでしょうな。

ちなみに元Ape海苔の感想としては、ノーマルではパワーに物足りなさを感じる鴨しれません。
ただ、それはこのクラスのどのバイクでも同じ(2stフルパワーなのは除く)
車体安定性はいいです。少々ダートっぽい荒れた路面でも問題ないです。(あくまで多少ね)
雨の日は非実用的なフロントフェンダーのせいで泥を良く跳ねますが(フェンダーは加工or交換で改善出来る)
雨の日でも安定して乗れます。タイヤの細いバイクよりは全然楽でしょうな。

204774RR:04/05/28 11:12 ID:eakS62pw
>>203
173 名前:774RR[] 投稿日:04/05/27(木) 17:29 ID:uaZ1SMFY
原付一種のギヤつきで4stで、手に入りやすいものを教えてください。
205774RR:04/05/28 11:21 ID:RKrm4lYQ
>>204
あ、スマン。4st限定かw
206198:04/05/28 11:29 ID:ljdSOTBr
>>200>>201
ありがとうございます。
もう少し色々検討してみたり、原付スレにも聞いてみたりしようと思います。
207133:04/05/28 19:22 ID:Gn8uPvX2
133です。仕事が多忙のため、133以来覗いていませんでした。

確かに、別スレ立てたら立てたで紛らわしいし、私自身どちらが
本当にいいのか判断つきませんが、
とりあえず、>>150のジャンル別は大杉。
私の考えていたのは、
50CC専用購入相談スレ

50CCもOKな総合購入相談スレ

50CCしか頭にない人は専用スレ行ってもらって、
50CCにしようか、それ以上(90とか125とか)にしようか
迷っている人は総合購入相談スレに来てもらう。

そうすれば、50CCをほしい人は過去ログを見やすくなると思うんだが。
50CCをほしい初心者には、原二だミッションだタコメーターだ
直四だトルクだのそんなわけのわからない言葉のレスのなかから、
>>169のような)必要な情報を探すのも一苦労だと思うんだけど。

マニアックな購入相談スレを立てるのもありかもしれんが。。。
208774RR:04/05/28 19:24 ID:Gn8uPvX2
追加

初心者さんへ
別に原付相談を嫌っているわけじゃなので、あしからず。
かまわず、原付の相談もしてください。
209774RR:04/05/28 19:29 ID:eakS62pw
>>207
却下

現状で良し
210774RR:04/05/28 19:31 ID:drPqOYk1
初心者専用はこのままでいい。
原付の質問が多いのがイヤなら、イヤなやつらが原付以外購入の
別スレを立てれば良い。
211774RR:04/05/28 19:57 ID:c/FwrpU6
>>209-210
そうですのー、なぜ原付 だ け 分けるのか不明だし。

と言う訳で、聞きたい人はドンドンよろしこ(ハァト
(「どうっすか?」とかは困るけどもw)
212774RR:04/05/28 20:04 ID:pjQfGDcV
本田夢からもうすぐ新車納車で、自宅まで運搬してもらえるんですが、
あとは費用を払って、はい、さよなら、って感じなんでしょうか?
それとも、ほかにいろいろ書類書いたり、はんこ押したりしないといけないのですか?
一人で住んでて、申し訳無いけど、バイク屋さんを家の中にまでにあげたくないんですけど。
213774RR:04/05/28 20:08 ID:nzaQ0yo2
>>212
家はエロ本やエロビデオの山だもんなぁ。
214774RR:04/05/28 20:18 ID:c/FwrpU6
>>212
車両本体に関する費用(車両代金・諸費用)等はもう支払われていて、
書類などの手続きが終わってこその納車だと思うですが、
配送費用をその場で払うですか?

普通は、納車の際はもう書類書いたりハンコ押したりはしないですが。
バイク屋さんが持って来るのではなくて、専門の運送業者さんが持って来る場合は、
受け取りにハンコ/サインは有り得ますけど。
215774RR:04/05/28 20:42 ID:6x+ZzOYI
俺が新車を納車したときは家の前で色々説明してくれたぞ。
アイドリングはココいじるとか、サスはここで調整するとか、スイッチのココ押せば(ry
家の中までは入ってこなかったぞ。
216212:04/05/28 21:02 ID:pjQfGDcV
>>214
費用は、契約時に手付小額だけ支払いましたので、車両代金・諸費用等はまだです。
売買契約書などにはんこ押したり名前書いたり、といったことは済んでいます。
普通は全額払ってから納車・運搬してもらえるものなのでしょうか?
217774RR:04/05/28 22:43 ID:c/FwrpU6
>>216
>>216
んじゃ、残金を支払って領収書を受け取るくらいですかの。
引渡し証明書の類にサインを求められる事ぐらいはあるかも。

あとは>>215サソのおっしゃる様に車両に付いての説明を受ける事になるですね。


追伸:漏れなら、別れ際に缶コーヒーの一本くらいは渡すですが。
218774RR:04/05/28 23:48 ID:ZimcMjLg
免許:中免まで
街乗り用のCD90でこけました。
修理が思ったよりかかりそうなので買い換えを考えています。
さしあたって生活の脚がないと困るので早めに決めちゃおうと思ってます。
車幅が狭く、車体が軽いものがいいです。
125以下ぐらいで手ごろなのを探そうかと思ったのですけど、XL230を見つけたら以外と小さくて便利っぽいので
この値段なら(特価で28万だった)250tクラスでもいいかなって思ってしまいました。
いじって遊ぶ気はありません。
219774RR:04/05/28 23:49 ID:W5asinAG
>>218
それはおめでとう
で、ナニが聞きたいの?
買いたいバイク決まっちゃったなら、
「おめでとう」とか「ローンがんがれ」ぐらいしかいえないのだが・・・
220774RR:04/05/29 00:00 ID:Oz17BRGm
何ccから二人乗りが出来るのですか?
221774RR:04/05/29 00:01 ID:v4K9Yuo2
50cc以上です

原付は二人乗りできるの? とかきかないでくださいね
あれは、50ccと謳ってるものの、実際には48ccあたりです
222774RR:04/05/29 00:05 ID:c0Vlsv8w
>>221
50ccを超えるもの。(実質51cc以上)
以上、未満という言葉は使わない。
223774RR:04/05/29 00:05 ID:LloVNMZM
>>220 スレ違いっぽいが 50cc超からで2人乗り用の装備がある物で
免許取得1年以上
>>221 一番多い間違いor勘違い
224774RR:04/05/29 00:13 ID:NBPdRf7M
>>218
XL230は250ccクラスでもコンパクト/スリムな方なのでよろしいのじゃないでせうか。
高速道も走れるし。
225774RR:04/05/29 00:16 ID:Oz17BRGm
>221.222.223
ありがとう。ここは、親切な方が多いところですね。
226774RR:04/05/29 02:49 ID:Z4Az4n7k
>>218
こんなのどーですか?125だから任意保険も安いし。

ttp://www.presto-corp.jp/lineup/04_xtz125/index.html

ただ、一応外車でして、日本に輸入されるようになって
まだ日が浅いので、パーツ供給とか信頼性とかの面が不明ですが。

漏れも欲しいんだけど、お金がないのだ(´・ω・`)
227774RR:04/05/29 05:45 ID:8xW3TN1+
所持免許:普通自動二輪(今年3月に取得)
購入資金:乗り出し35万程度
用途:主にツーリング。峠怖い。膝擦りありえない。

マターリ流して景色を楽しめるネイキッドがいいです。
安定性のあるデカイ400がいいのでイナズマやZRXU?
耐久性ならホンダ!って意見をよく聞くけど実際カワサキやスズキのバイクでそこらじゅう走り回ってる
人もいる訳で・・・とも思うがチョト不安。
228774RR:04/05/29 05:55 ID:nUxYLtKR
>>227
かなり昔のバイクならそうだけど
ここ最近じゃカワサキやスズキも良くなってるよ
で35万かぁ乗りだ氏って事は保険も含めてだよね?
年齢にもよるけどちょい厳しいかもです
229774RR:04/05/29 06:08 ID:8xW3TN1+
>>228
書き忘れましたが保険は含めないで35です。
バイク乗り始める頃には21なんで今まで車につぎ込んだ高額な保険料の半分をバイクに回す形でやりくりします。

春休みから授業もロクに受けずバイトづくめで貯めた金。買うなら納得できる良いバイクが保水
って初めてバイク買う香具師はみんなそうなんだろうなぁ
230774RR:04/05/29 06:28 ID:nUxYLtKR
>>229
できれば程度のいい奴だと45は欲しいけど
35ならスズキのイナズマか又はインパルス辺りか
この辺の価格は辺りハズレが大きいからできれば
バイク知ってる知り合いと買いに行くのが吉です
231774RR:04/05/29 09:03 ID:8KjoQ4J4
>>229

モレも保険高い。
一ヶ月に2,3回しか車使わないのに。
保険やめようかと小一時間
232774RR:04/05/29 13:07 ID:JIepmeRg
>>227
カウル付きだけど、RF400オススメ
233774RR:04/05/29 15:31 ID:Ff894gv0
>>231
釣りかも知れないが、保険をやめるのはちょっと・・・
車をやめる(必要なときにレンタカーにする)とかでは如何?
234774RR:04/05/29 17:41 ID:ivSkaYRs
>>227
でかくて、ツーリング重視なら
ZZR−400でしょ。
ネイキッドなら大体400は同じ大きさ位でしょ
235774RR:04/05/29 18:56 ID:OcRlNbWb
イナズマは今年いっぱいでなくなるぞ
236774RR:04/05/29 18:57 ID:PEu7oSQ8
>>235
インパルス復活
ってな。
237774RR:04/05/29 18:57 ID:4Ls4zYP/
スズキも・・・
238774RR:04/05/29 20:29 ID:kCFRMtrq
すみません質問です。
見積もりだけでも行こうと思うのですがその時お金必要ですか?
あと免許持ってても住民票の写しは必要なんですか?
携帯からなんでよくある質問だったら叱ってね…
239774RR:04/05/29 20:32 ID:0GbppdmC
>>238

全て不要、安心しる!!
240774RR:04/05/29 20:41 ID:kCFRMtrq
即レスサンクスコありがとう。
明日行こうかな。緊張するな。
241774RR:04/05/29 21:28 ID:t2qFvxvk
>>227
マターリ系のホンダなら
VRXロードスターとかCB400SSとかCB400フォアとか
いろいろあるぞ。

個人的にはVRXロードスターとかCB400SSは自分でも乗りたいくらい
お勧めなんだが‥‥
242774RR:04/05/29 21:46 ID:LifGl+sO
>>241
そのうち、CB400SSだけですな。今でも新車を買えるのは。
243774RR:04/05/29 21:48 ID:LifGl+sO
400SSはともかくとして、VRXは中古でまともな個体確保出来るんだろうか?

そんなに世に出なかったような気がする・・・ま、XL400VRよりはマシかも
しれないけど。
244774RR:04/05/29 21:56 ID:nd2wVhiS
超初心者です。
ヤマハDS400を購入予定ですが、知人が「DSはトルクはあるけれど、スピードはでねーぞー」
なんて言ってます。
下手すると100kmも出ないとか・・・。
スピード出してかっとびーなんてことは全く考えていないのですが、
実際のところ、ほんとにスピードでないの???
教えて、詳しい人!
245774RR:04/05/29 21:58 ID:KlS9CGNk
>>244
喪前さんの体重が300kgだとキツイな。
246774RR:04/05/29 22:00 ID:NBPdRf7M
>>244
バイク板共通のテンプレを作って、

 『 自 称 ・バイクに詳しい友人/知人の言う事は信用するな。』

と入れたいくらいですのーw
247774RR:04/05/29 22:01 ID:4Ls4zYP/
原付に抜かれるDSなんて見た事ねーぞw
248774RR:04/05/29 22:02 ID:nd2wVhiS
流石に300kgはないんですが(75kgです)、今までのってた125ccでも100km出るのに、
400乗り換えて100kmしかでないんじゃ。。。
引き続きおしえてー、詳しい人!
249774RR:04/05/29 22:04 ID:4Ls4zYP/
100以上出ます、以上。
・・・つーか最高速知りたいわけ?質問は具体的に。
250774RR:04/05/29 22:07 ID:nd2wVhiS
>>249
はい、最高速教えてください。
251774RR:04/05/29 22:07 ID:mie2SlTQ
メーター読みでぬうわキロは出る
ただしスピードを求める人が選ぶバイクではない罠
252774RR:04/05/29 22:07 ID:U190XR4X
CB400VとZZR400買うならどっちですか?(新車)
マジで迷ってます。

短所と長所、教えて!!!
253774RR:04/05/29 22:10 ID:t2qFvxvk
>>242
えっ?>>227って新車購入予定なの!?
254774RR:04/05/29 22:20 ID:JhEedPJH
>>252
迷ってる理由を教えてくれた方がいいよ。
性格の違うバイクだから、用途や好みを。
全てに万能なので不満を持たせないのはCBでしょうね。
ZZRはツアラーという性格上、ロングツーリングにおいては
CBより上の使い勝手かも知れません。
ただ、エンジンのパワー感とかやはりCBの方が優れている気が・・・。
255774RR:04/05/29 22:20 ID:TyZo1ZEl
>>252
用途は知らんがZZR400を勧めとく。
256774RR:04/05/29 22:22 ID:KlS9CGNk
>>252
用途は知らんがCB400Vを勧めとく。
257774RR:04/05/29 22:33 ID:ivSkaYRs
>>252
用途は知らんがZZR400を勧めとく。
258774RR:04/05/29 22:36 ID:sfR46oXV
>>252
用途は知らんがZZR400を勧めとく。
259774RR:04/05/29 22:36 ID:byQdkSbq
>>252
用途は知らんがSV400Sを勧めとく。
260774RR:04/05/29 22:40 ID:KlS9CGNk
>>252
意見が多数集まったところで
資金を全て大型免許取得につぎ込むという事で。
261774RR:04/05/29 22:47 ID:dyn1zDAe
CB400Vって、ホークVのことかと思た。
262774RR:04/05/29 22:54 ID:f5Ur60lq
>>252
漏れも迷ったけど、予算の都合やHONDAのバイクということでCB400SFスペ3
にしたよ。

ZZR400はツアラーでフルカウルなんで、高速走行ではネイキッドのCBより
楽だと思うけど、取り回しやすさではCBの方が扱いやすいらしい。
ロングツーリングが主ならZZRで、それ以外ならCBかと。

それぞれのバイクのスレもあるから、そっちも見てみると参考になるかも。

【NC31】CB400SFスレッド 13台目【NC39】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1084886870/

ZZ-R400/600でまた〜り、、、、その14
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1080141819/
263774RR:04/05/29 22:56 ID:sfR46oXV
あ、ツアラーならRF400もイイナー
スピードの向こう側を見たくて普通二輪をとったんですけど、
ガクガクブルっとくるほどの加速感があって、高速での伸びもあるヤシを
教えてください!(もちろん400ダヨ)

エロイ人お願いします(はぁと
265774RR:04/05/29 23:09 ID:KlS9CGNk
>>264
強いて挙げれば
NS400RかRG400Γ。
でも所詮400。
266774RR:04/05/29 23:09 ID:ivSkaYRs
RVF400
ZXR400
CBR400
FZR400
やっぱカウルつきかな?
間違っても某漫画のようにSRとか旧車じゃ無理だかんね。
267774RR:04/05/29 23:13 ID:/PeGLECT
>>264
400だと無理鴨?
268774RR:04/05/29 23:17 ID:KlS9CGNk
>>264
本気で望むならリッターSS以上の各社フラッグシップ辺り。
少なくとも乗ってしばらくは、冗談抜きでフル加速時に「死」を意識させてくれる。
269268:04/05/29 23:19 ID:KlS9CGNk
>>264
× 少なくとも乗ってしばらくは
○ 少なくとも買ってしばらくは
270774RR:04/05/29 23:19 ID:dyn1zDAe
慣れると3秒で100キロに達する加速も、興奮を覚えなくなる。
271774RR:04/05/29 23:21 ID:6+E4iq4V
>>227
すでに生産中止だがFZ400 中古ならいいぞ

・・・元持ち主より
272774RR:04/05/29 23:24 ID:ivSkaYRs
ヘタレな俺は骨250で国道で160`〜出した当たりから
危険なスピードだという予感を感じたぞ。
250ならでわの恐さもあったが
273774RR:04/05/29 23:25 ID:4Ls4zYP/
FZ400だろうな一番のオススメは。
274774RR:04/05/29 23:26 ID:dyn1zDAe
>>272
250ならそんなもんだろ。
275774RR:04/05/29 23:34 ID:NBPdRf7M
>>264
>>265サソおすすめのNS400R/RG400Γ、いいですよw
漏れがRG400Γ買った時、負けず嫌いのバイク友達がNS400R買って挑んできたのでw、
両方乗った事あるです。
両方とも首が後に置いてかれるくらい加速します。
(翼が付いてたら離陸したでせうw)
ただ、見るべき性能は 加 速 だ け でつがw

何故なら、その後に乗ったFZR400RRの方が最高速度上だったからww
(もちろん、負けず嫌いの友人はRVF400で勝負挑んで来たですw)


ちなみに、その負けず嫌いの友人とは、漏れRZ250ヤシCBX400Fで今でも勝負するですw
276774RR:04/05/29 23:36 ID:KlS9CGNk
>>275
RZ250・・CBX400F・・
ボンビーか金持ちかわからん2台だな。w
277774RR:04/05/29 23:40 ID:SpJ36nbL
>>264
ザンザス
278774RR:04/05/29 23:41 ID:ivSkaYRs
もち三段シートだよなw
279275:04/05/29 23:41 ID:NBPdRf7M
>>276
まあその、

 オサーンになったから、ポジションが楽なのにした。

だけ(・∀・)でつw
両方ともポンコーツで買って、負けず嫌いだからwお互いに一生懸命軒下整備で直したですよ。
280264:04/05/29 23:45 ID:TE4tb3XS
>>265-273

早速ども!

NS400R
RG400Γ
RVF400
ZXR400
CBR400
FZR400
FZ400

沢山教えてくれて有難うございます。
改造とかも含めて(ボアアップナシ)どれがイイでしょうか!?


>>275
なんかイイ感じでつね。
でも旧車みたいだけど最近のより速いんでつか?
281774RR:04/05/29 23:46 ID:KlS9CGNk
>>279
次は
VN2000vsGL1800辺りの軒下チューンで頼むよ。
それが粋なオサーンというもんだ。
DQNなオサーンとも言うが。
282774RR:04/05/29 23:47 ID:KlS9CGNk
>>280
NS400RとRG400Γは2スト59PSだぞ。
283774RR:04/05/29 23:53 ID:ivSkaYRs
4stFZRも59psのやつ有るんじゃない?
284264:04/05/29 23:55 ID:TE4tb3XS
>>282
それって今のCB400SFよりも馬力があるんですね。
規制とかの問題が関係あるんですかね・・・
2ストの方が速いんですか?
285774RR:04/05/30 00:02 ID:kl1WpK9k
2stの方が(廃車になるのは)早い。
286282:04/05/30 00:03 ID:dXC6HVRy
>>280
この2車はノーマルでも400の中で加速は敵なしだが
社外チャンバーを付けると更に(ry

ただし
・純正パーツは無いモノと思え。
・タイヤはサイズ的に選ぶ余地なし。
・コーナーリングはウデと気合次第。
・最高速は期待するな。(っつっても200km/h以上は出る)
・維持の手間と金は惜しむな。
・整備や修理の勉強の手間を惜しむな。
・根本的な寿命は短い。
・大事に乗れば買った以上の金額で売れるかも。

自信がなければこの2車以外に汁。
どれを選んでも 大 差 は ない。

>>283 >>284
同排気量なら4ストは2ストに勝てない。
たとえエンジンスペックが一緒でも。
Moto-GPでの規制は
2スト500ccまで、4スト999ccまで、だっけ?
それくらい違う。
287286:04/05/30 00:04 ID:dXC6HVRy
すまん。
200km/hは出ない罠。
288774RR:04/05/30 00:08 ID:bZfVzL8C
CB400sfでノーマル最高速190`位だったかな。
雑誌の受け売りだが
289774RR:04/05/30 00:17 ID:dXC6HVRy
>>288
雑誌では59PSのVFR400Rで210km/hちょっとくらい。
パワーと空力の違いか。
290227:04/05/30 00:35 ID:jsjqftZG
皆様沢山のレスありがとうございます。
実は工房の頃から400乗るならFZ400がイイ!って思ってたんですが、
サークル内で何故かFZ400海苔が既に2人いる上、田舎なので程度の良い車体が探しにくいんです。

そこで目をつけたのが近所のバイク屋。
調子が悪くなったバイクを持ち込んで翌日取りに行ってお代はいくら?と聞くと
「ちょっといじったら直ったからタダでいいよー」なんて言っちゃう超イイ店主。
そこの店頭に並んでたのが黒のZRXU27万円(車検の有無は不明)だったんです。
中古のバイクもオークションを使わず、顔を知ってる人からしか仕入れないこだわりぶり。

買うならコレしか無いかと思うんですが、もっと丈夫で安い良いものがあればいいかなーと思って質問した次第です。
ああー・・・迷う。期待と不安でドキドキだ。でも悩むのも楽しい変態な漏れ。
291774RR:04/05/30 01:10 ID:b3HKlVgY
>>2に書かれてあるまとめで、

>※燃費のいい原付で悩んだらホンダカブ、メットインがいるならスマートDio
>※2スト原付スクーターで悩んだらヤマハジョグ

とありますが、まさにこの2つで迷ってます。渓流釣りが好きなので、
(ちょっとした)登りに強い方がいいんですが、どうせなら、どっちが
いいんでしょうか?カブも候補ですが、3番手です。あとJogのディスク
ブレーキの方が(ちょっぴり)かっこいいと思うんですが、制動も
ディスクの方がいいんでしょうか?大差なし?
292774RR:04/05/30 01:30 ID:a4kyjk2X
渓流釣りなら環境にも配慮して
カブ、スマートDio
293291:04/05/30 02:08 ID:b3HKlVgY
>>292
なるほど。ヤマハのはカタログにはクリーン2(4)に適合というようなことは書いてないですね。
でも、適合してない分、現実に馬力が強いのはJogの方ということになりますか?
294774RR:04/05/30 03:26 ID:XsTaqrq1
>>291
登りはどれでも問題なく登る。
もし未舗装路も通るつもりならカブが良い。メイトやバーディもあるな。
ブレーキはまぁディスクの方が効くかな。劇的な差は無いけど。
295143:04/05/30 03:50 ID:4azs96aJ
>>169 171
非常に遅レスになってしまいましたが・・ありがとうございます。
V4て静かなんですね。
ドカとかファイアーストームみたいなV2の「ズドドドッ」という感じと直四の間みたいなもの?と思ってました・・・
夏場を考えるとオケツが熱いのはちょっと勘弁ですな・・・

んで、今週いくつか店を回ったのですが、VFR800、ZZR1100は予算内で見つけた車両の状態がイマイチで却下になってしまいました。
とあるお店で走行2万`のブサを発見したのでこれに決まりそうです。

296774RR:04/05/30 05:19 ID:7iu8gAQc
400ccのアメリカンの中古を買おうと思ってます。
用途は主に通学で、たまにツーリングです。
予算は車体価格で30〜35ぐらいまでです。
オススメのを教えてください。
体格は177cm、59kgです。
297774RR:04/05/30 05:55 ID:OvjcRZPa
>>296
もうちょっと詳しくしりたいよ
ドラッグスターかエレミネーターがいいんでないかな
298774RR:04/05/30 06:42 ID:LY3rYKsr
国産で、とにかくできるだけ安い
リッタークラスが欲しいんですが
馬力は100以上で(130でも150でもあればあるほど良いです)
299774RR:04/05/30 08:40 ID:5WhHelTg
やっと免許がとれて 維持費が安い原付二種にしようと思います APE100かベンリー90sで迷ってます 身長167体重61で 予算は20万位で主に町のりだけなんですが 乗っててすぐに尻や腰が痛くなったりしないほうがいいです どちらがいいと思いますでしょうか?
300774RR:04/05/30 08:54 ID:aTyn2/5A
>>298 BANDIT 1200S でしょうね。ほんとにスピード出したいなら
馬力とフレーム剛性のかねあいもあるんでZZR1100/1200
か隼あたりが無難。
301774RR:04/05/30 09:05 ID:Wf3+kp1P
>>298
せめて、自分が欲しいと思ってるジャンルぐらい書け。
NKか、SSか、ツアラーか、アメリカンか。
302774RR:04/05/30 09:17 ID:6t0Pg6Aj
>>301
ツアラーとSSとNKがどう違うのか分かりませんが
基本的に特攻の拓で出てくるような単車が欲しいです

>>300
ZZR1100はホムペいって確認したけど無かったよ
BANDITは100馬力なのが寂しいかな
303774RR:04/05/30 09:24 ID:WCgcvHbt
>>302
100馬力が寂しいと言うが、使い切れると思っているのか?
304774RR:04/05/30 09:27 ID:YiaxWuoZ
298は相当な初心者と思われますが、
国産リッタークラスの馬力は自主規制で100馬力が上限となっています。
それを超えるバイクが欲しいのならどちらにしても逆車になります。
国内向けのHPでは出てきませんから、新車でしたら海外のHPか
雑誌等をご覧下さい。
あと、いくら安い方がいいと言うことでも、レスをくれる方のために
もっと具体的に予算や条件を提示した方がいいですよ。

・・・100馬力が寂しいと言えるほどの(ry
305774RR:04/05/30 09:29 ID:YiaxWuoZ
失礼・・・
フルパワー化はまた別問題として、でつ。
306774RR:04/05/30 10:05 ID:d3eAdKn+
>>291
カブ3台と2ストジョグを乗り継いだオレ様からアドバイスさせてもらおう

山に行くならカブはやめとけ
こちとら、4速仕様のカブカスタムでも、
1速でしか登らなかったことがある
一緒に行ったフルノーマルの3KJジョグはノープロブレムだった
(でも、いまじゃそのジョグもオレのもの・・・)

悪いことはいわないから、ジョグにしとけ
燃費悪いっていったってたかが知れてるし、
なんたって床面がフラットだから、クーラーボックスなども置ける
側面外装を加工してロッド入れを自作してもいいしね
なんたって、出足のよさと軽さと小回りで、カブじゃ勝てないよ
ポイントを変える際にも、いちいちキャリアに積んでとかしなくても、
ドカドカッと積んで、キュルっとエンジンかけてさくっと出発ってのがいいね

しかも、原付スクーターはチューブレスで、厚いせいか、パンクしにくい
カブのときはパンクに悩まされたが、ジョグ所有してもう3年ぐらいになるが、パンクは一度もない
ポイント近くまで車両を入れたいだろうから、砂利道を走ることもあるかと思うんだけど、
その点チューブレスはいいよ

そーいやこれからはあゆ釣りの時期に入りますな
お考えくださいまし
307774RR:04/05/30 10:18 ID:b5RYl4I5
>>291
モトラで渓流釣りカコイイ
補助ギア付いてて走破性能、登板能力お墨付き。
遅いですが・・・
308298:04/05/30 10:34 ID:66JPMwlX
現金で出せるのは50マソくらいです
逆輸入車って高そうなので、中古で探してみようかな
309774RR:04/05/30 11:02 ID:kOAX6/J5
自転車がアボンしたので、初めて原付を購入しようかと思っています
用途は通勤(自転車で10分強)と日常生活でちょこちょこと
坂道は短い橋を渡る程度ですが、結構急勾配
雨の日も乗ることになるのでできるだけ体が濡れないタイプ、特に足が濡れにくいものを希望です

置き場所が野ざらしな上、1年もしないうちに引っ越す予定なので中古を買うつもりだったのですがダメポですか?
ちなみに知識は全く無いので直せそうにはないです
310774RR:04/05/30 11:08 ID:a4kyjk2X
>>309
自転車で10分程度なら

原付も自転車もさほど変わらないような・・・
311291:04/05/30 11:26 ID:Yiql9lmi
>>306 と他の方々

8割方決まりました。ありがとう。
特に、>>306が指摘してくれたチューブレスかどうかなんて、考えてもなかったです。
312774RR:04/05/30 11:52 ID:mi3dTco3
近所でバイク買うのより20キロはなれたとこのほうが5万くらい安いんですけど、
何分初めてなものでわからないことばかりなのでどちらがいいですかね?
ちなみに車種はFORZAです
313774RR:04/05/30 12:43 ID:jH79v2un
>>312
新車か中古かにもよるかな〜。
新車ならFORZAということは250なので20キロなら点検にもいける距離なので
おれなら5マソ安いところで買うぞ!
あとは、アフターサービスというか店の雰囲気だな。
314774RR:04/05/30 12:44 ID:LJ8VkkjP
>>309
毎日の足として使うのならば、なおさら新車を薦めたい、漏れ的には。

>>312
5万の差というのは込みこみでしょうか?
値段だけでなく、サービス(整備や店員の質等)も含めて検討したほうがいいですな
遠くの安い店で購入、近所の店に整備をお願いする、というやり方もあるでしょうが
そこら辺はあなたの周りの人に評判を聞いたほうが確実かと

漏れの住む田舎では20km程度は近所ですがw
315774RR:04/05/30 14:38 ID:7iu8gAQc
>>297
なるほど。
書き忘れましたが、速くはしるやつがいいです。
エリミやドラッグはそこらへんは他のアメリカンよりいいんですか?
あと、中古買うなら一万キロぐらいまでのやつにしとくべきですかね?
316774RR:04/05/30 15:10 ID:xdM5yJ3k
>>315
そもそも速く走りたいのならアメリカンには乗らない方がいい。
アメリカンは速さ以外の楽しさを追求したバイク。

中古の走行距離はあくまで目安のひとつに過ぎない。
特にカスタムされたアメリカンやスカチューン車は、
メーターも交換されている場合が多い。
317774RR:04/05/30 16:34 ID:bZfVzL8C
>>309
キャビーナ50
318774RR:04/05/30 17:25 ID:OvjcRZPa
>>308
正直国内走るなら100馬力あっても十分すぎる
スペオタなら金に糸目をつけずSS乗っとけば?
>>315
アメリカンは基本的に遅いです(他の同排気量と比べて
それでも速く走りたいならエレミネーターをお勧めします
一万超えてても大丈夫です
319774RR:04/05/30 18:43 ID:7iu8gAQc
>>316,>>318
参考になりました。
中古のエレミネーターを買う方向で検討してみます。
ありがとう。
320774RR:04/05/30 18:43 ID:ch4Mbimc
>>315
エリミネーターは別格とし、出足加速などは優れているものの高速度巡航は
やはりアメリカンクルーザータイプの端くれ、厳しいです。空気抵抗モロです。

エリミネーターシリーズは、V2モデルを除けばオンロードモデルのエンジン
転用なのでエンジンパワーは有り余ってるけど、いかんせん乗車姿勢が
厳しい。
321774RR:04/05/30 18:54 ID:7iu8gAQc
>>320
確かに空気抵抗きつそうです。
つまりアメリカンであまり走る事考えたらダメなんですね。
でも、エリミネーターだと予算内で買えそうなんで、頑張って買ってきます。
みなさん、ありがとう。
322774RR:04/05/30 19:16 ID:0XWd0Jbi
400ccマルチで検討中ですが、
空冷(XJR ゼファー)
水冷(CB400SF ZRX)
の違いって実際どんなところなんでしょうか?
性能 水冷>空冷 メンテ 空冷>水冷なんてのはナニかでみましたが
いまいちピンときません。
323774RR:04/05/30 19:19 ID:YiaxWuoZ
>>322
空冷=まふりゃー熱い。溶ける。
走行後すぐに車体カバーかけるのに躊躇します。
ジミだけど意外とデメリット。
しかしそんな理由で選ぶわけにはいかないかw
空冷にこだわらないなら水冷お薦めしまつ。
324774RR:04/05/30 19:27 ID:OvjcRZPa
空冷はあのエンジンらしい外観イイ!!
水冷は空冷より冷却性のうp
325322:04/05/30 19:32 ID:0XWd0Jbi
>>323
レスありがとう。
やっぱり迷ったら水冷ってことですかね。
空冷のいいとこって、フィンの形とかの「こだわり」だけなんでしょうか。
326774RR:04/05/30 19:36 ID:8RYVTlBw
>>325
フィンの見た目が好きでなければ選ぶ理由がない。
全てにおいて水冷に勝るものは無い、と言っても過言ではない。
327275:04/05/30 19:37 ID:K6jMXBlw
>>325
ラジエーターとかパイプとか冷却液タンクとか、
ゴチャゴチャしたのが付いてなくてスッキリしてて空冷は イイ(・∀・)!! というヤシは多いです。

藻前様自身で言ってる様に、
 メンテ 空冷>水冷
と言う事とも関係してるですが。
328774RR:04/05/30 19:39 ID:fAYu7hRm
中古をメーカー系のお店で買うのと、町のバイク屋さんで買う場合、どちらの方が信頼が高いですか?
329774RR:04/05/30 19:39 ID:YiaxWuoZ
>>325
あ、あと洗車面倒w空冷はフィンがイパーイ。しかもフカーイ。
あのディープなフィンに欲情しないのなら
水冷にすべしでつ。
330774RR:04/05/30 19:53 ID:K6jMXBlw
>>328
バイクとお店選び、そんなAかBかみたいな簡単な選択で選べれば苦労はないですのー。

それぞれのお店の全体の雰囲気や店構え、
整備場の工具の具合とか整理整頓されてるか、
在庫車が妙に車種偏向してないかどうかとか、
そんな所から藻前様自身で判断してくだちぃ。
331774RR:04/05/30 19:58 ID:ch4Mbimc
つんつるてんの、水冷機のシリンダーブロックに惹かれる、つー人もおるけど。
332328:04/05/30 21:27 ID:fAYu7hRm
ですよね…。町のバイク屋さんはいい噂を聞かないもので。メーカーさんの方がいいかもと思いまして。
333774RR:04/05/30 21:31 ID:/JEFUCym
125ccぐらいで予算はコミコミ30万の中古(セル付きでオフ車&スクーター以外)が欲しいのだけど
なにかいい車種ある?

本当はZZ-R250が欲しかったから見に行ってきたんだけど
400ccと大して大きさが変わらなかったよ
教習所のCB400も乗れるようになるのに苦労したし・・・
仮にZZ-R250買ったら無事乗れるのだろうか・・・ _| ̄|○

334774RR:04/05/30 21:38 ID:Wf3+kp1P
>>333
125クラスのオンロードスポーツは、現状ではメーカーのラインナップが激しく谷間です。
軽めの250にするのを勧めまつ。
VTR250なら小さくて軽いよ。
335774RR:04/05/30 21:40 ID:kl1WpK9k
>>333
ZZR250だって1000kmも乗れば、体が覚えるでしょう。

習うより慣れろですよ。
336BT:04/05/30 21:42 ID:GlTrXczt
>>333
ZZR250とZZR400は大きさが全然違いますが…
337333:04/05/30 21:44 ID:/JEFUCym
>>336
400ccというのは他の400ccのバイクの事でつ
338774RR:04/05/30 21:46 ID:Wl5TPIrp
慣れりゃ大丈夫でそ
339774RR:04/05/30 21:48 ID:TdyaXOjj
>>250
メーター読みで140は出るが、乗ってる人間が風圧に耐えられん
耐えられるようなカスタムもある
340774RR:04/05/30 23:42 ID:ch4Mbimc
>>333
新車で良いっていうならな、欧州で売ってるやつの逆輸入や
現地生産車の輸入、タイなどの現地邦人生産車種の輸入とか
選択肢増えるんだけど・・。

タイホンダ生産の125cc級スーパーカブが30万円台だったはず。
341774RR:04/05/31 00:15 ID:FIur8jJM
バイクの免許を取得したので、250CCの
バイクを買おうと思ってるんですけど、
ネイキッドでおすすめのバイクありますか?
342774RR:04/05/31 00:16 ID:aQqhQnuO
VTR250
343774RR:04/05/31 00:18 ID:Pw5jupPx
>>341
オンロードならVTR250かホーネット。
344774RR:04/05/31 00:20 ID:Bnf2XZfc
ホーネット250はいいよ
タイヤはCBR900RRと同じだし
車体も250にしちゃ大きいし。
燃費重視ならVTR250かな
345774RR:04/05/31 00:20 ID:FDD7cN5u
>>341
>ネイキッドで
ってそれだけ増やしてもむつかしいよ。
とりあえずバイクカタログ本買うか、大きめのショップと中古車屋にいってみることを勧める。
近くにレッドバロンとかない?
イロイロあるけど初心者にはいい店だと思うよ。
346774RR:04/05/31 00:25 ID:W6vNr9sN
中免で乗れる。レーサー系4ストって何がありますか?
新車で買えるのがいいのですが
347BT:04/05/31 00:27 ID:QdarNzfi
>>346
残念ながら中型レーサーレプリカは壊滅しています…
妥協して中古にするか大型免許+600レプリカですね。
348774RR:04/05/31 00:33 ID:Pw5jupPx
>>346
どうしても新車でということなら、
タイホンダ(ホンダの現地法人)のCBR150Rというバイクが
エンデュランスから発売されています。
ttp://www.endurance.co.jp/
349774RR:04/05/31 00:39 ID:M1L2V6R/
>>348
はっきりいって速くないのにナンバーでNSR等と間違われて煽られるらしいです
350774RR:04/05/31 00:39 ID:W6vNr9sN
ありがとうございます。
中古で探してみます。
351264:04/05/31 00:48 ID:emIuCe+H
>>286

返事がおくれてすみませ〜ん。
すごく良くわかりました!有難うございます!!

400って200`以上出ないんですか?
漏れが工房の時に乗ってた50(NSR)でも
100`ちょい出たんですが・・・
仕方ないのでスピードの向こう側を見るのは諦めます。

そのかわりに、2ストで加速重視(高速以外はカーブや信号待ちも多いし)にします!
そこで、、
>>286さんのお言葉でNS400Rがすごくほしくなったんですが・・・
ググってみたら部品取り用に2台は所有しろ!とかいうサイトがあり
チビってしまいました。
しかも、2ストって排ガス規制で生産中止になるんですか!
(これじゃぁ走り屋も糞もないじゃないですか)

わーーーーー

2ストで純正パーツがあってタイヤが選べそうヤシってありませんでしょうか?


352774RR:04/05/31 00:52 ID:4AapCnMw
大型取ったほうがいいよ。
NS400R維持するよりよっぽど安い。
353774RR:04/05/31 00:55 ID:xt7iHzbg
200キロなんてカウルがなかったらやってけないレベルですよ。
レースじゃなきゃそんなスピード必要ないです。
3541:04/05/31 00:59 ID:Ryr4JwqA
>>351
大型取って
隼かえば?
まぁ300キロでるしでもスピードの向こう側は見えない
ジェット機で音速だしてみそ。全然楽しいから
355774RR:04/05/31 01:05 ID:fSxNze+d
>>351
どうしても普二免&2stがよければ、アプリリアのRS250あたりにでもしておくのが吉。
356774RR:04/05/31 01:17 ID:MUhC9gJH
梅雨の季節はカバーすると湿気がたまってかえってよくないと聞きますが…
さすがに雨が降ったらカバーしますよね?雨ざらしはもっとよくないような…

・梅雨中で雨降ってたらカバー
・振ってなかったらカバーしない

でいいんでしょうか?
カバーかけるタイミングが難しそうですが…
357774RR:04/05/31 01:20 ID:aQqhQnuO
テクナロンカバーを買いなさい
358774RR:04/05/31 01:20 ID:uoHvEZDy
はじめまして。
所持免許は普通自動車。大型特殊。けん引。二級船舶。今回、燃費のいい50CCバイクを町乗りに買おうと思っています。
週2.3回、10kmぐらいの道のりの移動に使用するつもりです。
身長は165cm 体重50kgぐらいのため大きなバイクは考えていません。

欲しいバイクはスクーターなど近代的な感じのものではなく、YB−1などレトロな感じのものを買おうと思っています。
JAZZなどもいいかな・とも思っているのですが、いかんせんバイクの知識がなく、相場などもまったくわかりませんので
いろいろ教えていただければと思っております。

なにかおすすめのバイクなどはありますでしょうか?予算は10万ぐらいまでと考えています。
出来れば新しいものよりも古めのものがいいです。

よろしくお願いいたします。
359774RR:04/05/31 01:29 ID:aQqhQnuO
スーパーカブにしときなさい
360774RR:04/05/31 01:31 ID:KxW9kJvQ
コレダ50
361264:04/05/31 01:33 ID:emIuCe+H
>>352-355

早速ご返事どもです!
カワサキのXanthusってどうですか?
あるサイトで加速では隼でもカモれるってありましたが・・・

他にも加速時に隼でもカモれるヤシ教えてください!
3621:04/05/31 01:45 ID:Ryr4JwqA
>>361
ザンザス速いけど直線加速じゃ絶対無理・・・
峠位だろ?隼カモるだったらね
あんたの腕にもよるが・・・
363774RR:04/05/31 01:47 ID:4AapCnMw
ザンザスはZXRと同じエンジン。
んで、低速寄りに振ってあったと思う。
だから加速がいい。

でも、ザンザスで隼カモるだなんて限定したシーンで相手がよっぽどヘタレじゃないと無理。
だいたい隼は峠をカリカリ攻めるようなバイクじゃないし、直線での加速で勝てるのはGSX1400くらい。
同じ腕なら当然排気量が大きいほうが速い。もちろん場所によるが。

いい加減夢見てないで諦めるか大型とるかしなさい。
364774RR:04/05/31 02:30 ID:CN7udGGE
03年モデルの在庫車を買おうと思ってるんですが、在庫車ってどんな状態で
保管されてるんでしょうか?定期的にメンテされてるんでしょうか?
エンジンなんかは動かさないと劣化しそうな気がするんですよね。
365774RR:04/05/31 02:49 ID:Bnf2XZfc
ほったらかしでしょ。
オイルもガスも入れたこと無いんなら
366774RR:04/05/31 03:51 ID:uoHvEZDy
中古のバイクを店に買いにいくと、その場で乗って帰れますか?
ちなみに原付です。
367774RR:04/05/31 04:02 ID:eGbPVBwP
無理
368774RR:04/05/31 04:17 ID:xt7iHzbg
>>358
全部込みで10万だときついと思いますよ。
車体で10万でもちょっと探さないといけないかもしれません。
スクーターなら新車もいけるんですがね。
YB-1FOURが好みなら多分Benly50Sも気に入ると思います。
一度見てみてください。
でも4ストのミッションだと発進がとろいのは覚悟しといてくださいね。
燃費はいいでしょうが。
369774RR:04/05/31 04:20 ID:1HI2rETz
>>361

プランA
アプリリアRS250を買い、リアのスプロケの歯数を一気に3倍にする。

プランB
90ccのカブを買い、雨の日に京都や東京の年代物住宅密集地で隼に勝負を挑む

プランC
250ccのオフ車を買い、林道もしくは川原で(ry



まあ、マトモに考えて400ごときが隼に勝てるわけがないと。
370774RR:04/05/31 04:20 ID:P+xucvd7
>>364
新車は走らないんだからメンテもなにもホコリ払うくらいでしょ。
少しサビとか出かけみたいのはあるかもしれんが1年くらいのはどーってことない。
371774RR:04/05/31 06:59 ID:RvxX8qjQ
>>364
5年近く不良在庫扱いだった新車を買ったことがあるが、どうって事はなかったな。

ショップの、在庫扱いである限り露天放置とかしてなかったせいもあるが。
372774RR:04/05/31 08:05 ID:Bnf2XZfc
>>366
整備済みのバイクで、さらに代金を支払い終了しても
役所にナンバー登録、交付しに行かないといけない。
バイク屋さんも即日行ってくれるほど暇じゃないので、
早くて翌日納車かな。まあ朝一で買ってくれば、
夕方には納車出来るとこ有るかもね。ああ日祝は役所休みで不可だけどね。
373774RR:04/05/31 08:14 ID:MOyCpWjE
普通は一週間くらい見るもんだが。
374774RR:04/05/31 11:37 ID:Fgu9kGht
>>364
新車はエンジンパーツとかに錆止めを塗って組み立てられてるから、
動かしたりしてなければ何年置いておいても不具合が出るなんて事はない。
外装は環境によっては錆びたりするだろうけど、それは確認しる。
375774RR:04/05/31 11:48 ID:98V8Kao8
>>366
平日午前中にショップに出向き、書類をもらって登録申請を
自分でやれば、どうにかその日のうちに乗れる。

俺はトランポ持ち込みでそれやりましたけど、自宅が市役所から1km
以内という立地条件だからやれたようなものだけど。
376364:04/05/31 12:37 ID:CN7udGGE
なるほど、特に問題はなさそうですねただ自動車なんかだと輸送時に自走して運ぶので
エンジンに火が入ってますよね、バイクの場合はどうなんでしょう?ガソリンやオイル等は
どうなっているのでしょうか?
377774RR:04/05/31 12:43 ID:98V8Kao8
>>376
自動車の場合でも、新車はほとんど自走はしませんよ。
車輌積載車へ積み込み、積載車からの積み卸しの時には
自走させなければなりませんが。

ただし、工場出荷時に車検の新車検査を兼ねた出荷検査が
行われますが、そのときに全力加速ならびに全力制動テストがあります。
これは、四輪車二輪車ともに行われることですが。
378774RR:04/05/31 12:58 ID:cIazbRAp
>>376
バイクは自走でバイク屋さんに来ません。
運搬車両への積み込みも人力で可能なので、バイク屋さんに来るまで、
ガソリンも入って来ないし、バッテリーも載ってません。
冷却液/4st車のエンジンオイル/2st車のギアオイルは入って来ます。
 つ ま り 、
ほとんどの車両はバイク屋さんに来てから初めてエンジン掛かるのです。
その為に新車でも『納車整備』が必要。

>>377
全部ではなく抜き取り試験だそうです。

新型でマイナートラブル頻発の ぁ ゃ ι ぃ 型式のは全部エンジン掛けるらしいですがw
379774RR:04/05/31 13:00 ID:7BieCrdE
>>374
ゴム部品があるから劣化します。
でも03ぐらいならたぶん平気。
>>377
結構自走してますけど。工場とかプールとかで。
プールからディーラーまでも走らせて問題になってたディーラーもあるな。
380774RR:04/05/31 13:30 ID:xbVsgJcO
知人に
「冬に買った方がバイクは安い」
って言われたんですが、実際どうなんでしょうか?

過去ログにあったらすいません。
381774RR:04/05/31 13:33 ID:35nrvrS3
真冬と梅雨時期は安いかおまけがいいとか言われている
382774RR:04/05/31 13:35 ID:m501RNYU
>>380
冬のほうが高い割り引きないし特典が多めにつくことが多い。
特に外車系は顕著な気がする。
次年度モデルが出る前に、前のモデルを売りたいというバイク
屋の判断があるのだと思う。

中古車はその傾向が特に顕著らしいけど、これに関しては年中
相場をチェックしてるわけじゃないから、よく知らない。
383774RR:04/05/31 13:43 ID:uLIYbJG7
>>380
需要と供給のバランスを考えればわかるかと。

買うなら冬、売るなら春(初夏)、これ常識。
384774RR:04/05/31 14:34 ID:98V8Kao8
>>378
どこの工場で抜き取り検査なんかしますか。国土交通省の
指定自動車制度を骨抜きにするような事項ですよ、抜き取りなんかしてたら。

当方、2年前まで自動車製造工場新車検査工程勤務だったんだから。
385774RR:04/05/31 14:59 ID:Fgu9kGht
抜き取りは2輪の話じゃねーの?
386774RR:04/05/31 15:09 ID:98V8Kao8
あー、そうか。自動二輪車、軽自動車扱いだったからなぁ。
制度が違うかもしれぬ。
387774RR:04/05/31 15:32 ID:W6vNr9sN
RVF400買おうと思うのですが。今までレーサータイプ乗った事ありません。
維持とか、運転とかは難しいバイクですか?
年式とかはどれがいいとかあるのでしょうか?
388774RR:04/05/31 15:52 ID:Mi+mlY3S
>>387
姿勢がそれなりに前傾なので、なれないうちは腰が疲れます。
運転は「基本に忠実」な運転をすれば素直ですよ。
維持は、特に故障しやすいということはないのですが、もうかなり前に製造が中止されているので、しばらくするとパーツ切れを起こすかもしれませんね。(もうしばらくは非純正も含めて大丈夫だと思いますが…)
できるだけ新しい年式のもの、状態が良いものを選んでください。
特にレーサーレプリカは高騰しているため、価格が高いからといって程度がいいと言えないです。
じっくりと状態を見極めてください。
389774RR:04/05/31 16:54 ID:ETYVsyF3
>>387
そりゃ高年式の方がいいです。
初期のタマなんてもう10年モノですから当然経年劣化もそれなりです。
変更は96年のカラーチェンジだけなので装備の違いはないです。
弱点はレギュレータレクチファイヤが逝きやすい。
RVFスレで話題になってた3000rpmあたりのボコ付きですかのー。
400レプの中ではスタイルも性能もトップクラスだと思いますし、
V型4気筒エンジンのキャラクターも面白いのでハマる人はハマります。
とにかく速いのとか性能が良いものが欲しいならリッターSSにいったほうがいいです。
運転はレプが初めてなら多少戸惑うかもしれませんがああいうのは完全に慣れです。
ハンドリングは定評ありますよ。
整備性は悪いです。
390774RR:04/05/31 23:11 ID:d6m2vtMI
ゼルビスって相場はいくらくらいなの?(程度中〜上で)
391774RR:04/05/31 23:13 ID:d6m2vtMI
ゼルビスって相場はいくらくらいなの?(程度中〜上で)
392BT:04/05/31 23:13 ID:QdarNzfi
>>390
>>1読んで自分で調べよう。
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
393774RR:04/05/31 23:55 ID:MUhC9gJH
バイクの知識工場とか初心者向きなバイク雑誌はなんですか?
394774RR:04/06/01 00:00 ID:HIO3FhS8
雑誌の前に本屋行って「メンテナンスの基礎知識」みたいな本買いませう。
車種とかは「2004オールバイクカタログ」って感じのを買う。
雑誌はそれからだね。
395774RR:04/06/01 00:06 ID:S4Dzfx10
>>394
まずは自車のメンテを出来るようになってからってことですね
他にも(すれ違いですが)ギターとか趣味でやっててそういう雑誌買ってると自己満足に陥るのでどう買いたくなってしまう…
んでバイクで雑誌かったら専門用語が判らない鬱ですヽ( ´ー`)ノフッ
396774RR:04/06/01 00:07 ID:SrgC5E3o
CBSFとXJRだと400でも1300でも、CBSFの方が明らかに速いんですか?
外観的にはXJRの方がすきなんですが。
397774RR:04/06/01 00:11 ID:eHbnGytp
どっちも変わらん。好きなの買え。
398774RR:04/06/01 00:45 ID:PchkSV2+
>>396
喪前のウデ次第。
399774RR:04/06/01 01:26 ID:BPI/ICEQ
>>393
スレ違いだぞ〜
イトシン本を推薦しておこう。
400774RR:04/06/01 01:28 ID:KKJ7Oa/C
<<388<<389
ありがとうございます。今は街乗りバイクなのですが
レーサーレプリカ最近気になって仕方ありません。
ノーマルの探してみようと思います。
NC35と、RC30って何が違うのですか?
カウルとか新しくする人がいるみたいですが、そうゆう部品はまだ作ってる?
ところはあるのですね?
401774RR:04/06/01 01:34 ID:S4Dzfx10
>>399
あ、他の質問スレと間違えてました… スマソ…
イトシン本とは…?
402774RR:04/06/01 01:45 ID:T69kpEsx
>>401
イトシンのバイク整備テク。あとは検索しる
403774RR:04/06/01 01:49 ID:QkjWAqPv
>>393
メンテ関係は他の人が紹介してるので、
漏れは初心者向きの総合バイク雑誌を紹介。
つっても、月刊オートバイとかモーターサイクリストなわけだけど。
オフ車ならガルルあたりかな(まだあるよね?)
老舗の定番所で大抵の書店、場合によってはコンビニにもおいてあります。
最近はDVDが付録についててお買い得w
404774RR:04/06/01 01:56 ID:S4Dzfx10
>>402
「イトシンのバイク整備テク」検索してみます サンクス

>>403
乗ってるのはオフじゃなくてツアラーです〜
405774RR:04/06/01 02:20 ID:v2J7v+xo
年齢は19で、普自ニ免許所持です。
予算は乗りだし30万で、レプかネイキドに乗りたいです。
理想はCBR250RRですが、予算に見合いません。
だれか漏れにふぇげらっちょなバイクを教えてください。
406774RR:04/06/01 02:29 ID:QkjWAqPv
>>405
任意保険やヘルメット等の装備も含めて?
それによって話は変わるんだけれど、
無難な所でVT系の中古かなあ。
407774RR:04/06/01 03:03 ID:m6FIt7bP
まあ諸費用保険除くと15マソ位の車になるわな
諦めて125cc買いなさい
408405:04/06/01 09:56 ID:v2J7v+xo
あ、保険や装備等は含めずです。
いつもの定番スーフォアは
前乗ってたので省いてください。
409774RR:04/06/01 10:47 ID:QkjWAqPv
>>408
人気のCBR250RRをあきらめて、ライバル車のヤマハFZR250Rあたりはどうだろうか?
あとは大穴狙いでスズキのGSX-R250とかカワサキのZXR250とか。

漏れなら素直にVT系にするけど^^;
410774RR:04/06/01 11:10 ID:7FUldGYe
>>405
GSX250FX
411774RR:04/06/01 11:11 ID:oPwUxgiG
俺も趣味性丸出しならスズキバンディット250というところだけど、
やっぱ、耐久性第一でホンダVT系ですかねぇ。

本田技研での開発中のベンチテストで、カブよりも耐久性の高いエンジンという
事ですし。
412774RR:04/06/01 12:19 ID:I/McTG7I
国産のオフ車で250ccクラスで
一番高性能っていったらどのバイクですか?
2ちゃんでじゅベル250って見かけたのですが
教えてエロい人!!!!
413774RR:04/06/01 12:41 ID:ZdsKlBDD
>>412
WRでそ。
ツーリングならジェベルいいんじゃない。
タンクでかいしライト明るいし・・・
414774RR:04/06/01 12:42 ID:ZdsKlBDD
>>413
ごめん国産か。WRだめだ。
CRMで。
415774RR:04/06/01 13:14 ID:lKA+qBky
>>412
ツーリング用の4stクラス=ジュベル250
純粋オフ4stクラス=KLX250
純粋オフ2stクラス=CRM250

ってところかな?
416405:04/06/01 13:21 ID:v2J7v+xo
ありがとうございます
VT系とは、VTR等になるんでしょうか?
VTRは装備がしょぼいような気が。
CBR系の骨も検討しましたが、
予算にあいませんでした。
417774RR:04/06/01 13:23 ID:E8zlmhse
>>416
そうです、VTRなどです。年式によってはタコメーターもありますよ。
装備や性能などと価格はどうしてもトレードオフです。
もし、より装備が充実しているほうがいいのでしたら、がんばって予算をもう少し確保しましょう。
418774RR:04/06/01 13:29 ID:lKA+qBky
>>416
VT系だと、ゼルビスというハーフカウルのものもありますよ!
意外に中古価格安いようなので、検討に値すると思いますよ。
419774RR:04/06/01 13:43 ID:/cd7s2d/
ゼルビスはVTRの前のモデルな
いくら丈夫が売りのシリーズとは言えわざわざ選ぶ価値ない罠。
タマも言われるほど無いし
19歳ならバイトでもしてCBR買っちゃうのがええぽ
一時期に比べたら高騰も収まったとはいえ、急激に安くなることは考えられないし
いいタマ選べるうちに45万くらいのブツ探すね、若いころのオイラなら

420774RR:04/06/01 13:57 ID:E8zlmhse
ゼルビスはツーリングにはいいですよ。
ツーリング重視ならあえてVTRでなくゼルビスという選択もありだと思います。
欠点もあるので、欠点をわかった上の選択ならいいのでは。
そのゼルビスの欠点ですが
500ccクラスの車体に、決してパワフルとはいえない250ccを積んでいるんで、車重の割りにパワーがなくて、加速がわるいです。
峠などは、250のVツインのわりにはヒラヒラとは行きません。その代わり直線は安定します。
のんびりツーリングでは、これらのキャラクターはいいほうに作用することもあるんですが…
…CBRがいいな、っていうスポーティ志向の人には、確かに選ぶ価値がないかもしれないっていまさら思い直した orz.
421774RR:04/06/01 14:03 ID:QkjWAqPv
>>416
だから、FZR250RやGSX-R250やZXR250を(ry
漏れなら素直にV(ry

全ては予算とバーターでし。
422774RR:04/06/01 14:20 ID:428O8Joc
VRXロードスターいいですね
423774RR:04/06/01 14:25 ID:xZv0C4Bw
>>415
CRMよりRMXだろ。
424774RR:04/06/01 14:30 ID:lKA+qBky
>>423
ごめん忘れてた…でもおれスズk うわなにするやmyふじくjk…
425774RR:04/06/01 20:43 ID:KKJ7Oa/C
RVFとVFRって何が違うのですか?
426774RR:04/06/01 20:46 ID:E8zlmhse
>>425
どちらも400のことでしたら、年式が違います。
VFR400RからRVF400に進化したんですが、この進化幅はかなり大きいです。
何が…というより、各所がそれぞれ見直されていて、結果として大きな違いとなっているというところでしょうか。
ぱっと見た目で大きいのはカウルのライトの形状だと思います。
427774RR:04/06/01 20:54 ID:/cd7s2d/
>>425-426
フロントが正立から倒立へ代わったことのほうがパッと見、目立つと思うが
エンジンはもちろん、フレームがまったくの新設計なんで
走りはまったくの別物だ罠

428774RR:04/06/01 21:00 ID:5VOCjo67
こないだまでFZ400に7年乗っていたものでつ。(43000kmくらいかな)

バイク盗まれちまったんで中古車購入しようと考えてまつ。

用途は街載り(買い物など)と月2くらいの日帰り、
年2くらいの泊まりツーリングくらいでつ。


7年載ってたといっても自損3回・高速でもせいぜい100km/hしか
だせず・下り坂コーナーで車にいつもクラクションならされるくらいの
下手っぴなんでどんなんがいいでしょうか?
(高速乗ってて隣り車線に大型トラックが通ったり橋や山間だと
風で少しガクブルするほどの下手さでつ)

当方の体格は170cm87kmのデブっす。

個人的に考えてる車種は・・・
・ZZR-400,RF400など ・・・前傾姿勢大丈夫?街乗りはつらい?
・CBR400、HORNET  ・・・カウルがないと高速大丈夫?
・アメリカン        ・・・高速で乗るとどうなんだろ

まあ「お前バイクやめろ」ふくめてアドバイス御願いしまつ

(なんか”やめろ”が多数になりそうな・・・)
429774RR:04/06/01 21:03 ID:HIO3FhS8
>>428
選択肢がそれじゃまたFZ400買った方がいいと思われ。
430774RR:04/06/01 21:04 ID:E8zlmhse
>>428
私もFZ400をお勧めします。
同じのはちょっと…ということでしたら、SV400Sなんかどうでしょうか。
安全運転でいきましょう。
431774RR:04/06/01 21:06 ID:5VOCjo67
>>429,430
ありがとございまつ。

FZ400はいいバイクと自分でもおもいまつ・・・が、
シートがもうすこし低いといいなとおもった&生産中止なんで
中古でも手に入れにくいってのがアタマにあったんで。

CBR400みたいな「どこにでもある」ネイキッドにカウルがあるのが
一番いいなと思ってました。

またアメリカンはシート低いけど高速乗ったらどうなのかってのも
気になったんで。

432774RR:04/06/01 21:10 ID:E8zlmhse
>>431 CBR400じゃなくてCB400ですね。
CB400にスクリーンをつけてみるというのも手かもしれません。

アメリカンは上体が立っているので高速は風圧が結構きます。
これもスクリーンをつければずいぶん軽減されますよ。
あと、アメリカンは尻に荷重が集中するんで、シートは柔かくて乗り心地よさそうですが、長時間走っていると結構尻が痛くなります。
433774RR:04/06/01 21:15 ID:ut++ijvJ
>>431
えーとご参考までに。
先日アメリカンで高速で140出してみましたが、
風圧で足が浮きそうになり、それ以上は出せませんでした。
快適に飛ばせるのは100qくらいまでかなあという感じでした。
ちなみにウィンドシールドはついてません。
434774RR:04/06/01 21:16 ID:5VOCjo67
>>432
あ、SV400Sみてみました・・なるほどFZ400に似たタイプな
感じですね。FZ400よりちょっと高いみたいですが>価格

参考にしてみます。

435774RR:04/06/01 21:19 ID:HIO3FhS8
一回カウル付きに乗っちゃうと、もう戻れないよな・・・。
436774RR:04/06/01 21:21 ID:V1jz5cXk
英ヤマハのTZR50(03)が欲しいんですけど、あれって日本じゃ売ってませんよね?
輸入とかしてもらえるのでしょうか?(赤男爵とかで)その場合費用はどれくらい
かかるのでしょうか?
437774RR:04/06/01 21:21 ID:5VOCjo67
>>435
そうなんですか・・・ 他のバイクに乗った経験って
それこそ7年前の教習所・CB400しかないんですよねえ

しかもカウル付きのFZ400でさえ高速では100km/h程度、
田舎のフラットなスカスカ高速道で120km/hくらいがせいぜいっすから

(3泊くらいのツーリングだと最終日は東名でも疲れて端っこで70km/h
しかだせないなんてときもありますし)
438774RR:04/06/01 22:08 ID:k+JAWJv0
>>437
ZZR400が無難かも
439BT:04/06/01 22:10 ID:+SZ/vFam
>>437
思い切って600〜750クラスの大型バイクはいかがですか?

大排気量は飛ばすためだけの物ではありません。
アイドリングがしっかりしているので小回りでも安定感があり、
回さずともトルクが出て普通に走れるので疲れにくいのです。
また疲れなければ運転で操る精神の余裕も生まれてきます。
440774RR:04/06/01 22:12 ID:QkjWAqPv
>>438
漏れもZZRに一票。いいマシンだよ。カワサキだけどw
441774RR:04/06/01 23:08 ID:L7kFbLeq
いま某2スト空冷単気筒のオートバイを中古で買おうと思っているのですが、
シリンダヘッドとシリンダの所からオイルが漏れて結構ドロっています。
店の人曰く「ちゃんとします」といってくれてますが、オイル漏れってよくあることでしょうか?
新車を買えればいいんですが絶版車ですので。
なお走行は4000km(信用してませんが・・・)、経年は4・5年と思われます。

それから車体番号とエンジン番号ってのは一致しないものでしょうか?

なにとぞご教示のほどを。
442774RR:04/06/01 23:31 ID:T69kpEsx
でもZZRだと取り回し重いよね。
443774RR:04/06/01 23:33 ID:/Vt8wyhK
>>442
あんぐらいで重いっておまえw
444774RR:04/06/01 23:38 ID:gmjp1uJs
現在、中古車でBIG-1かZRX1100が欲しいと考えているのですが
どちらも魅力的で、なかなか決断できません。
皆さんの意見を聞かせていただけませんでしょうか?
445774RR:04/06/01 23:45 ID:/Vt8wyhK
>>436
聞いてみるしかないんでは?
それと馬鹿高くなるのは確実だしパーツなんかも大変だろ。
原チャに大金かけるよりサッサと上の免許取った方がシアワセだよ。
どうせ原付乗ってるのは短い期間なんだし。
446774RR:04/06/01 23:49 ID:/Vt8wyhK
>>444
漏れなら扱いやすそうでツーリングに有利なカウル付きのZRXだな。
447774RR:04/06/01 23:52 ID:uTihSTTN
>>441
漏れだったら、売り物のバイクを整備せず放っておくようなバイク屋からは
買いたく無い。
ちなみにフレームNoとエンジンNoはまるで別物。

>>444
サディストならCB
マゾヒストならZRX
448BT:04/06/01 23:55 ID:+SZ/vFam
>>444
私もZRX1100を推奨します。

CB1000の特徴である18インチホイールによるタイヤ選択肢の問題、
猛烈にデカくて腰高(CB1300よりも)、後輪依存型ハンドリング等。
世代が5年くらい違うバイクなので比較の時は相応の注意を。
449774RR:04/06/02 00:39 ID:UNuMycEj
アメリカンのバイクを買いたいのですが何がよろしでしょうか??
450774RR:04/06/02 00:44 ID:Y2hX4i96
アメリカンとは、アメリカ製という意味合いだから、当然ハーレーだろう。

インディアンとかもありますけど。
451774RR:04/06/02 00:45 ID:W6nrcyd6
>>449
どんなのがいいの?国産とかアメリカ製とか。
排気量はどのくらいを目安にしてますか?
予算はいかがでしょう?

まあとりあえず国産ならドラッグスター1100とかどうでしょうか。
452774RR:04/06/02 01:28 ID:GCoWv+Oj
ども、現在普通二輪免許を所得中の学生(男)です。
みなさんよろしくお願いします。

初バイクの購入を考えているのですが、私があまり体格が良くない、マターリと乗りたい、
かつあまりお金もない、などの理由から、スズキのvolty、ST250 Etype(ベージュ)の
どちらかの購入を(中古含め)考えています。

voltyはモデル末期ということもあり、のりだし30万そこそこもあるようで、かなり魅力的に写っています。
一方、ST250のほうは発売から間もないということでしょうか、乗り出しは40万行きそうな感じです。

そこでみなさんにお聞きしたいのですが、この二台を比較するにあたって、10万の差額に相当する性能
(エンジン等から快適性まで。見た目除く)はあるのでしょうか。
購入の参考にさせて頂きたいと思います。

長文失礼しました。
453774RR:04/06/02 01:36 ID:W6nrcyd6
>>452
性能はそれほど差がないですよ。
voltyもいい選択だと思います。
男性がvoltyやSTのベージュとかだと着こなしも気をつけないといけないかもしれませんね。
454774RR:04/06/02 01:51 ID:e5ubdBBw
>>452
voltyスゲーいいバイクだよ、10万も差があるならvoltyにすべし
455774RR:04/06/02 02:20 ID:l2CZCVPy
梅雨時と冬ってのは中古車の相場は多少なり下がるんですか?
456774RR:04/06/02 04:28 ID:r5y+4bPX
週3で30分程度のちょっとした移動のため原付が欲しくて相談に来ました。
予算は10〜20万円です。新車で、新型ビーノ、スクーピー、トゥデイで迷っています。
購入は7、8月なのですが、早めに車種を決めればお金のため方が変わるので…ちなみに大学生です。
なるべくたくさんの人の意見を聞かせてほしいです。できれば上記の原付を乗ってる人の自慢、不満などもよろしければ。

原付って悩んでるだけで楽しいですね。早く理想の原付を見つけ乗りたいです。
超文&蛇足失礼しました。
457774RR:04/06/02 05:30 ID:r1E5iew8
>>456
敢えて言おう。
「スマート・Dio Z4」を買えと。
納車が間に合うかどうか知らないがw

あと、トゥデイは非力だからやめとけー。
458774RR:04/06/02 05:48 ID:8iaBs3t9
>449
ボスホスが一番おすすめだ
459774RR:04/06/02 07:09 ID:bEszguPl
>>455
>>380あたりを読むと幸せになれるかも。とめざましの占いコーナーで言ってた
460774RR:04/06/02 09:42 ID:NFXw6G6/
>>455
バイク屋に務めている友達が言っていた事を、参考に書くと…

春先(学校入学・就職時期)は、通学通勤で必要に迫られて買いに来る人多し。
梅雨時はあんまりバイクは売れないけど、修理なんかは結構忙しい。
夏休み前になると、また少し売れ出す。(夏のツーリング用?)
そのまま秋口までぽつぽつと出る、修理もそこそこだし、改造依頼もあり。
冬は当たり前のように売れないし、修理も暇になりがち。

こんな傾向だそうだ… その土地土地で傾向は変わると思うし、値段も下げるとは
限らない。(数ヶ月我慢すれば売れるようになるから)

あとはあなたの粘りに、バイク屋が応えてくれる気になるかどうかだと思う。
461774RR:04/06/02 09:56 ID:SphMr6nP
>>460
一般的な傾向として『下がる』 これ定説
462774RR:04/06/02 09:57 ID:+bzqwbmU
クルマ・トラックなら3月が年度末という決算時期になるから
どこも値引き合戦になるけど・・オートバイは、最近決算時期だから
と言って沢山売れるという時代じゃ無くなったからナァ。
463774RR:04/06/02 10:05 ID:NFXw6G6/
車はディーラーが売るから、登録を決算前にあげて販売台数を確保するけど、
バイクは基本的にバイク屋が売る。
直販のYSPやウイング店なんかは、それなりに何かあるかもしれないけど、
個人店の場合は買い取りだから、その時点での売上となるので、メーカーの意図
とは直接結びつかないからじゃないかな?

それと、冬場は一般的な傾向として「下がる」のではなく、バイク屋が譲歩して
「下げる」だと思う。(値札をその時期だけ作り変えたりしないしね)
464774RR:04/06/02 10:09 ID:SphMr6nP
>>463
バイク屋でも間違えではないが、>>455は中古車な
465774RR:04/06/02 10:20 ID:NFXw6G6/
>>464
すまん!>>463>>462に対するレスです。(新車の場合ね)
466774RR:04/06/02 10:45 ID:Vpf4niHO
新車を購入する予定なのですが、dioを買うくらいならスマートdio買った方が幸せになれますか?
値段の差がどこらへんにあるのかいまいちピンとこなくて
また、スーパーdioって新車ではもうほとんど取り扱いがないのでしょうか
467774RR:04/06/02 11:05 ID:+bzqwbmU
>>463
YSPやWingも基本的には個人経営の販売店にすぎませんよ。
468774RR:04/06/02 11:08 ID:+bzqwbmU
それと、自動車ディーラーもメーカーの看板掲げていますが
日本に存在する大多数はやはりメーカー直系ではなく地場の
個人経営法人で、規模の大小あっても個人経営のオートバイ屋と
そう差のある物じゃありません。
469774RR:04/06/02 11:08 ID:NFXw6G6/
>>466
たしか両者には4万近い価格差があるんだよね…
両者の違いは、大きな所で言うとエンジンの違いが一番大きい。
ディオはトゥデイの空冷エンジンをチョコっと手直しして載せてあり、
スマートディオは水冷エンジン。

あなたが日々乗る道が、坂道が多かったり流れが速かったり、はたまたあなたの
体重が重めなら、スマートディオの方をお薦めします。(オーバーヒート対策)

スーパーディオって?2stの? 田舎の寂れたバイク屋にでも行かないと、
多分新車ではお目にかかれないでしょう。
470774RR:04/06/02 11:45 ID:+bzqwbmU
>>466
本田技研が2ストオートバイを盛大にカタログから落として既に
数年という時代ですから。カタログから落とす=生産終了だし。
471774RR
ご回答ありがとうございます。

>>453
いってみれば12年ぶりくらいのフルモデルチェンジのようなので、
割と大きな差があるのかと思っていました。
車で行ったら3世代変わってますから。
着こなしに関しては・・・最近は興味が無くなってしまいました;

>>454
ああいうスタイルも好きなんです。力がいい具合に抜けてて。

それと再びすいません。
メンテ具合によると思いますが、バイクの一般的な寿命は何年、何キロ位なんでしょうか。
車でいう(電装系がだめになってくる)10万キロ、10年で寿命みたいなものです。
中古車購入も考えていますので、よろしくお願いします。