■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.31■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1<<質問される方にお願い>>
○質問者にご注意!!
・ 所持免許、購入資金、用途 などの情報を必ず書いてください。
 (身長や体重とかの体格データも書き添えていただけるとありがたいです)
・GooBikeやYahoo!オークションからURLを引っ張ってきて、
 「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。
 (中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
・ 過去ログ、該当スレに目を通してから質問しましょう。
・ 検索方法 http://hobby2.2ch.net/bike/subback.htmlにて
      Windows[Ctrl]+[F] Mac[コマンド]+[F]
・ レスしてくださった方にはお礼を言いましょう。
○回答者にご注意!!
・ なるべく分かりやすい文章・用語でお願いします。
・ 嘘レス厳禁。ネタ、雑談は遠慮願います。

※参考サイト
バイク選び参考サイト GooBike http://www.goobike.com/
BBBバイク総合サイト(諸経費が分る)http://www.bbb-net.ne.jp/
二輪館ネット(各種手続きなどの情報あり) http://www.nirinkan.net/index.html 
単車選び(実際のユーザーのインプレ) http://my.reset.jp/~tk_nagoya/
中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
メンテナンスとか http://www.wing-fill.co.jp/mecha/mecha_1.html

その他のリンクとかは>>2-10辺り。
2774RR:03/12/24 10:33 ID:EMJtwEQK
3かな
3774RR:03/12/24 10:34 ID:SLRj3bJb
4だな
4774RR:03/12/24 10:35 ID:syGtxbpg
5
5774RR:03/12/24 10:36 ID:gJ12hIrd
6ゲトw
誰かリンク貼れよ
6774RR:03/12/24 10:37 ID:QI5WHMZW
購入以外の質問は、■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.164■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071914337
保険関係の質問スレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062679477/
交通事故関係のスレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071154292/
免許取得(試験場)関係のスレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070242257/
免許取得(教習所) 関係のスレ http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070597012/

<前スレ>■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol.30■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069844263/

ホンダ ttp://www.honda.co.jp/hotnews/index.html
ヤマハ ttp://www.yamaha-motor.co.jp/news/index.html
スズキ ttp://www.suzuki.co.jp
カワサキ ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/index.html
7774RR:03/12/24 10:38 ID:QI5WHMZW
とりあえず、
※50ccのスクーターは新車を買おう(自分で直す能力/熱意がなければ中古は買うべからず)
※ヤフオクで売ってるバイクは必ず故障してると思え(落札金額の他に思わぬ出費が!)
※燃費のいい原付で悩んだらホンダカブ、メットインがいるならスマートDio
※2スト原付スクーターで悩んだらヤマハジョグ
※250ccで悩んだらホンダVTR
※400ccで悩んだらホンダCB400SF
(注意!:CB400SFの教習車は36馬力、市販車は53馬力です。)
※SR400とCB400SSで悩んだら、パーツが多いのがいいならSR、乗る人少ないのならSS
※身に余る重いバイクを購入しようというときは、自分のやる気と相談だ!
8774RR:03/12/24 10:39 ID:QI5WHMZW
車検のない250ccと車検のある400cc〜の法定費用関係の維持費の違い。

自賠責保険:
 250ccで24ヶ月・¥13,410-
 400ccで24ヶ月・¥18,440-(車検が24ヶ月有効なので)
 ・12ヵ月(1年)にならすと、
 250ccで・¥6,705-
 400ccで・¥9,220-
地方税:
 250ccで¥2,400-
 400ccで¥4,000-
重量税:
 250ccで¥0-(新車購入時のみ¥6,300-)
 400ccで¥2,500-(車検時徴収/二年ごとなので¥5,000-徴収されます)
車検検査料
 250ccで¥0-(車検がないので)
 400ccで¥1,400-
1年間の法定維持費総計:
 250ccで¥ 9,105-
 400ccで¥17,120-
----------------------------------------
差額:400ccクラスの方が年間¥8,015-余計にかかる。
(Over400の大型クラスでも同じ)
※車検時に検査シートなどの購入代が掛かります。
(31円〜65円と、各検査場の販売代行業者によって差額あり・どちらにしろ安価で¥100-以内)
9774RR:03/12/24 20:47 ID:giUo6rLT
身長175cm、体重は100キロなのですが、湾岸をほぼ毎日30キロ程、東に向かい幕張まで通います。
このときに快適なバイクがほしいのですがどういった車種がよろしいものでしょうか?
朝は7:00〜9:00帰りは日によって変わりますが20:00より遅くなることはありません。
今まで何度かバイクでいったことはあるのですが、直線で80キロ巡航ができないとかなり怖い思いをするので、それ以上の性能のものを探しています。

維持費等を考えると125ccクラスが一番妥当だと考えており、アドレスV100かグランドアクシスを新車でと考えています。
予算もそれくらいで、乗り出し20万円以内で収めたいです。
どうかよろしくお願いします。
10774RR:03/12/24 21:08 ID:PlyiJU68
DT125Rなら余裕
2ストオフがいいんでない?
11774RR:03/12/24 21:17 ID:giUo6rLT
>>10
ありがとうございます
オフに乗った友人がいないのでそういった車種が思いつきませんでした。
もしよろしければ他のメーカの車種もお教えいただけませんか?
12一気に¥853:03/12/24 21:25 ID:JYKci+/i
今400NKに乗っているのですが、
サーキットの走行会や峠用にレプリカを購入しようと思っています。

条件は
レプリカ(フルカウル)であること。
今のバイクと同等ぐらい〜それ以上の速さを持っている。
年式がなるべく90年以降であること。
購入金額が諸経費込み45万以下であること。
だいたいこんな感じです。

候補はTZR250、CBR250RR、ZXRなど(2st、4st区別ないのかと言われそう)
予算の都合上250や400にしようと思ってます。

アドバイスお願いします。
13一気に¥853 :03/12/24 21:26 ID:JYKci+/i
あげとこ
14BT:03/12/24 21:31 ID:49EbjPNf
>>12
値段で勝負するならスズキGSX-R400R。
発見できれば儲け物のヤマハFZR400R。

2スト、RVF、ZXRは予算で敬遠になるでしょう。
15一気に¥853:03/12/24 21:35 ID:JYKci+/i
>>14
レスどうも。GSX-R400Rですか。タマが少なく探すのが
大変そうですね。2ストはやはりコストかかるのでしょうか?
16774RR:03/12/24 21:46 ID:mzWiSlMr
>>15
状態のいい 2st を探すと高めになると思うけど、3MA(後方排気のTZR250)なんかはいいかも。
17一気に¥853:03/12/24 21:47 ID:JYKci+/i
了解です。いろいろ検討してみます。
18774RR:03/12/24 23:01 ID:AkByuYOg
xjr1300って燃費悪いですかね?
1300も有ればどれも悪いの?
19BT:03/12/24 23:07 ID:49EbjPNf
>>18
排気量と燃費の関係は一概には言えません。
車種ごとの燃費は>>1の「単車選び」参照。

例えば250の2ストレプリカは燃費がかなり悪いし
ハーレースポーツスターは25km/lくらい走ってしまう。
20774RR:03/12/25 00:41 ID:o2gnWnEu
現在大型免許取得を目指して教習所に通っています。
免許を取ったら現在乗っているシャドウ400からVTR1000Fまたは
Ducati900SSへの乗り換えを考えていますが、
アメリカンバイクからこれらのスポーツバイクへの乗り換えは
特に問題ないのでしょうか?
乗車時のポジションが大きく変わるのでチョット心配な部分もあります。
21774RR:03/12/25 00:45 ID:wWwwz63B
>>20
すぐ慣れる
22774RR:03/12/25 02:54 ID:hln4aK6I
ネイキッドにメーターバイザー。
風圧低減に効果あります?
23774RR:03/12/25 03:23 ID:GfOuzvt2
>>22
スレ違いだわマルチポストだわではまともに答える気にならん罠
24774RR:03/12/25 10:05 ID:RgmVSETQ
中免を取ってすぐに大型を取りました。今まで50のミッションしか乗ったことがないんですが、
都内なら何がいいでしょうか?用途は街乗りとツーリングです。
身長は163位、ラグビーをやっていたので体格はいいです。
予算は60万くらい、候補はGPZ900RとZRX1200RとCB400SFspec3です。
よろしくおねがいします。
25774RR:03/12/25 10:12 ID:y6aPcIde
みんな元気カッ(°◇°;)!

取りあえず質問。

今貯金が12.9万あって原付買う予定なんですが
漏れの近くにバイク屋が無いんですよ。
ちょっと遠く(約4km)行ったらちょっと小さめ(?)のバイク屋知ってるんですけど
みんながゆってるバイク屋ってこんな個人店みたいなとこっすか?

それかWING? みたいな正規店?ってトコですか?

JOG買いたいんですけど138000でした。
でもリモコン付きが128000でした。

もうそこのバイク屋で買っていいんですかね・・・?
もっと大きいバイク屋探した方がいいですか?
26774RR:03/12/25 10:15 ID:9H6nONc0
>>25
バイク屋を選ぶときは店舗の大きさではなく、店員の人柄、技術等で選ぶのが吉。
ちなみに車体価格以外に自賠責保険やらなんやらでもっと高くなるので12万9千円では買えない。
27774RR:03/12/25 10:19 ID:DK355z1S
>>25
漏れは初めて 250cc 買いに言ったのは自宅から 100km 離れた YSP だった。
雑誌で見て一番安かったから。その後ちょっとしたツーリングがてら立ち寄れたし。

メンテ自分でできないなら自宅近くで買うべし。
漏れはその時点からオイル交換くらいは自分でやると決めてたし無問題。

2827:03/12/25 10:20 ID:DK355z1S
26 が正解と思われ
29774RR:03/12/25 10:23 ID:9H6nONc0
ワロタw
30774RR:03/12/25 10:30 ID:2IiL42xe
原チャの免許取ったんですが最初はどんなんに乗るべきなんでしょう?
ちなみに色々と融通が利く親父殿が馴染みの店があるのでなるべくホンダ製品をキボンします
31774RR:03/12/25 10:30 ID:y6aPcIde
>>26-27
レスありがとうございます。

まだ恐くてその店に入れないんですが、普通に入っても大丈夫かな・・・
いつも外から信号待つ振りして盗み見してるんですけど。。

あと自賠責・ヘルメ・登録料とかは適当にまかなえそうです。
2万あればいけますよね?
手袋は軍手ありますし^^b

取りあえず店の入り方教えてください_| ̄|○
3230:03/12/25 10:35 ID:2IiL42xe
スマソ 各種データ記載漏れ

身長170強 体重は・・・ヘビー級(w
購入資金は自腹で20万弱 最高でも30ぐらい
用途はツーリングメインになるはず
燃費がイイ奴が理想ですがカブはちょっと・・・
ちなみにカタログ落ちしてるような古い機種でもOKです
33774RR:03/12/25 10:36 ID:l4nVkYjA
>>30
今ならズーマーとかが良いのでは?俺はSolo乗りだが。
34774RR:03/12/25 10:40 ID:2IiL42xe
>>33の御仁に質問いたします

SOLOって自転車みたいなサドルですよね
当方なにせヘビー級なので乗っててケツが痛くならねぇか心配なんですが
そこんとこどぅーなんでぃしゃう?
35774RR:03/12/25 10:43 ID:9H6nONc0
>>31
「お〜う、ちょっくら原付見せてくれや〜」でOK。
(ここで店員がまとわり憑いてくる店では俺は買わない。落ち着いて見れんから。)


出来ればヘルメットはいい物を。任意保険も入っておきたいところだ。
楽しいバイクライフを。
36774RR:03/12/25 10:47 ID:y6aPcIde
>>35
ありがとうございます!!

恐いんで目つぶって入ります!

確かにどこの店でもまとわりついてくると嫌ですね。
まだその店のオサーンがどんな人か分かりませんが
まずは入らないと分からないんで入ってみます。
37774RR:03/12/25 11:02 ID:y03+oEYN
バイク屋さん選びの参考に

売り場より作業場を見るべし
バイクより店の人のツナギの汚れ具合を見るべし
値段より常連の客層を見るべし
38774RR:03/12/25 12:34 ID:tpDlKsEZ
>>31
悪いことは言わんから絶対に任意保険入れ。人生狂わせたくないだろ?
親父さんがクルマの任意保険に入っているなら、原付特約ってのを付けさせてもらえ。
原付とライダーの重さを合わせると重さは100キロを越す。100キロの物体が時速30キロ
以上で走っていて、それが人にぶつかったら人はカンタンに死ぬ。
1億円を超える損害賠償も珍しくない昨今、自賠責なんて保険のうちに入らない。
39774RR:03/12/25 12:48 ID:u79eVryV
>>36
>恐いんで目つぶって入ります!
・・・壁にぶつかるなよ。
40774RR:03/12/25 12:59 ID:LkqK1bkp
40になって中型ー大型取得
一回も公道を走ったことない漏れでつが、
ビックバイクは夢でした。
170−55休日に待ち乗り、ちょこっとツーリング
でしょうか。
予算は任意やらメットやらで100万未満
自分的にはXJR1300の二本だしマフラーに
萌えなのでつが・・・。
水冷は夏あひゃひゃとか油冷はオイルが・・
初心者には水冷なのでつか。
お勧めバイクおねがいしまつ。
41774RR:03/12/25 13:05 ID:DK355z1S
>>36
なんか初々しくていいですね。
店員さんと目があったり、話しかけられたりしたときに「こんにちは」って挨拶するの忘れないようにね。

目をつぶって入って、並んでいるバイクなぎ倒したら一気に芋スレ行きなので気をつけてね。
42774RR:03/12/25 13:08 ID:DK355z1S
>>40
いまいちよくわかりませんが、油冷と水冷どっちがいいの?という質問ですよね。
でさらに自分では XJR1300 に惹かれていると。

XJR1300 で決まりでしょう。
よほど渋滞だけを選んで走らなければ、いまどきオーバーヒートで苦しみっぱなしのバイクは
そうそうありませんよ。
それよりも、自分が好きだと思うバイクに乗るのが一番重要だと私は思います。

43774RR:03/12/25 13:26 ID:LkqK1bkp
>>42
言い方悪くてすまそ。
メンテのメの字もこれからなので。
スレ見てると、ホンダが初心者には一番とかあるしで
迷ってまつ。
44774RR:03/12/25 13:27 ID:CtBFtUDE
バッテリーが上がりました。
1、バイク屋で充電してもらう。
2、充電器を買って自分で充電する。
3、バッテリーを新品に換える。
4、車のバッテリーと繋いでエンジン始動し充電。
将来性では2ですが、無料なのは4。確実なのは3。手っ取り早いのは1。
どれがいいんだろう・・?
4544:03/12/25 13:28 ID:CtBFtUDE
スレ間違えたスマソ。
46774RR:03/12/25 14:16 ID:tpDlKsEZ
>>40
俺はオーナーじゃないが、XJR1300の悪い話は聞いたことがない。
たいへん素直でいいバイクらしい。少しだけ試乗したことがあるが、
ナチュラルで扱いやすかった。
お前さんが気に入ったんなら買っても損はないと思うぞ。
お互いそろそろ腰には気をつけよう。
47774RR:03/12/25 14:21 ID:oQP1XVa9
>>37
具体的には作業場、ツナギ、常連の客層の
どういった所をどのように判断したらいいんですか?
48774RR:03/12/25 14:26 ID:tpDlKsEZ
>>44
購入してから2年経過しているようなら買い換えるのが吉。
店にもって行けば500円ぐらいで買い替えが必要かどうか判定してくれる。
とりあえず4でエンジン掛けていけ。
49774RR:03/12/25 15:02 ID:LkqK1bkp
>>46
腰はまだまだvv
そうしましょうか。みなさんがそうおっしゃるなら。
50774RR:03/12/25 15:14 ID:U7LSWatk
>>40
二十一世紀に発売してる日本製のバイクにそうそう大きな問題は無い(ハンドル取れるとか
あったけど)。XJR1300も熱的な問題は他のビッグバイクと大差なし。真夏の熱ダレは多少
しやすいかも知れないが。乗ってる人間の方が熱いというのはネイキッドよりもフルカウルの
バイクの方が酷いし。とにかく気に入ってるならXJR1300でOK。エンジンの味付け・ハンド
リングともに好バランスで、ビッグバイクに乗りたい人にはお勧めのバイクの一つでもある。
51774RR:03/12/25 15:20 ID:LkqK1bkp
>>50
ここのみなさんにお勧めくらった^^
高速も走りたいからビキニカウルで
風圧低減になりまつか?メーターバイザーは
どうでしょう。
ま、また〜り走るのですが。
CB1300はやめとくか。
52774RR:03/12/25 15:22 ID:v4qmTt+X
>>47
あくまでも一般例として僕の場合の見てるぞポイント

作業場
  それなりに分解されたバイクとか工具とかあって、ちゃんと整備してるぞって感じ。
  オイル交換とかそんな軽整備ではなく、例えば前半分外しちゃってるバイクとかある感じ

ツナギ
  しみひとつないツナギは論外。ただの制服
  オイルのしみはそこここにあって決して新品のツナギではないが、
  でもどろどろの汚い感じではなく洗濯されている。

常連客
  ギャーギャー店内で騒いだりタバコふかしたりだべっている感じの
  嫌な雰囲気があれば撤退したほうが吉。
53774RR:03/12/25 17:40 ID:dPdtl1st
>51
ビキニカウル有なしじゃ全然違う
また、ビキニカウルとハーフカウルじゃ全然違う
ハーフカウルとフルカウルも差がある
100キロでもビキニはあったほうがいいよ

初めてだから見た目で選べばいいんじゃないかな?
今売ってるバイクで初心者じゃ乗れないバイクなんてまずないし
よっぽどのことがないとハンドル以外は壊れないでしょう
高速走行の頻度が多いなら、次の買い替えの時にハーフカウルを選ぶだろうし
ビキニで充分だと思うなら次もネイキッド選ぶかもしれないけどそれは今考えなくてもいい
カウル無しでも死にはしないぞ!
54774RR:03/12/25 18:06 ID:TW9lU9yD
バイクの免許ありません、免許とったら
ハーレーのV-ROD購入予定です(新車)
どの位値引きありますか?それともバイクって値引きないの?
55774RR:03/12/25 18:13 ID:dPdtl1st
値引きはスズキの特権です
56774RR:03/12/25 18:57 ID:u79eVryV
>>54
ハレはまず値引きないですねぇ。
値引きしなくてもブランドで売るんで。
(藻前様みたいに指名買いがほとんどだし)

近所にハレ取り扱い店が二軒以上あれば、お互いに見積もりで競合させられますが
そんな恵まれた条件のヤシはあまり居ないでしょうね。
57774RR:03/12/25 20:52 ID:WWp7DxSy
>>54
足長くないと右足がエキパイに当たります。
170cmぐらいの身長だとキツイですね。
58774RR:03/12/25 22:00 ID:rbzBTdjD
友人の代わりにお聞きします。
250ccクラスのバイクを購入するのですが、
はっきり言って予算が少ないです。14万円です。
調べたところVT250F・GPX・ZXRあたりが見つかりましたがそのほかに何かありますか?
スポーツタイプが希望です。2STレプはたぶん予算オーバーです。
実動車の価格で・・・。修理&整備については承知しております。
59774RR:03/12/25 22:04 ID:HPVZOSZ4
GooBikeとかで検索して出ただけだと思えばいい。地域によって在庫は様々だし。
60774RR:03/12/25 22:11 ID:u79eVryV
>>58
>修理&整備については承知しております
それならば、付き合いのあるバイク屋さんに業販オークションで探してもらえば?
『なんとか走れるバイクを整備込みで14万円で探してください。』ってね。
VTを含む'80年代の車両、RZ250Rなんかも実動で8〜10万円くらいで流通しているよ。
多少の外装のくたびれはガマンするとかすれば有ることは有ると思うけどね。
(今、冬で『乗らないから売ろう』ってことで多少は相場も安くなってるし)
61774RR:03/12/25 22:14 ID:dPdtl1st
>58
VT-FやGPX-Rあたりは古いので修理代が+10万ぐらいかかると思う
4万で実働車は難しいかな
14万で手に入れても、のちのち金がかかるでしょう
62774RR:03/12/25 22:48 ID:v4qmTt+X
>>58
ヤフオクで格安で落としたバイクを安心して乗り回せるようになるまで

レクチファイアアンドレギュレータ・・・8,000円
バッテリー・・・8,000円(くらい)
タイヤ・・・前後工賃込20,000円くらい
ブレーキパッド・・・前後工賃込10,000円くらい
エアフィルター・・・4,000円くらい
プラグ(4気筒)・・・3,000円くらい
オイル交換&オイルフィルター交換・・・6,000円くらい
場合によってスプロケ・チェーン・・・20,000円くらい
場合によってブレーキパッド・・・5,000円くらい

おおまかに見積もって(高めにね)、85,000円以上は僕は見てます。

さらに
自賠責・・・13,000円くらい
名義変更(自分でやるにしても)・・・5,000円くらい?よく覚えてない

結局10万円はかかります。

ヤフオクで格安を落とすとしても、車体の運搬にだいたい 20,000円くらい

車体は 20,000円。これで落とせる車体はかなりキテる
63774RR:03/12/25 22:48 ID:v4qmTt+X
>>62
よっぱらって大体の見当で書いている金額なのでいいかげんだけどごめんね。
まぁこんなもんかな、くらいでの見積もりです
64774RR:03/12/25 22:54 ID:hln4aK6I
>>53
どうもです^^
ここのみなさんはおやさしい・・・。
65田中島:03/12/25 22:59 ID:ZUQNqwRo
キャブのガソリンてどーやって抜くんですか?

車種はXJR400です。
66774RR:03/12/25 23:23 ID:ol/rpgb3
中古バイクを買おうと思います。
で、走行距離で質問です。
車だったら7万キロぐらいで「ああ、結構走ってるな。」ってわかるんですが、
バイクはさっぱりわかりません。
雑誌とか見る限りでは1万キロとか2万キロとか車で言ったら「全然、走ってないじゃん。」
って感じの中古車が多いのですが・・・。
目安を教えてください。
ちなみに排気量は400ccクラスを考えています。
67774RR:03/12/25 23:28 ID:jg+K01Rm
>>66
誰かが言ってました
バイクの走行距離×3≒車の走行距離


400のネイキッドであれば大体それでOKではないでしょうか。
レプリカだとまた変わってくるんでしょうけどね。
68774RR:03/12/25 23:30 ID:7obBEkf5
>>65
↓こっちで聞くよろし
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.164■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071914337/l50
69774RR:03/12/25 23:34 ID:J5nCw3gi
あの、「STEED-VLX」をレストアしようと思ってるんですけど、
エアクリーナーって車体のどこら辺に付いてるんですか?

いろいろ本も見たんですけど、分かりにくくて……
70774RR:03/12/25 23:39 ID:LJl0Dl7J
>>69
わかってると思うがスレ違い
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.164■
ttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071914337/l50

エンジンむかって右横の三角のケースの中だ。
7168:03/12/25 23:43 ID:7obBEkf5
>>69
ああもう、ドイツもコイツもと小一時間(ry
72774RR:03/12/26 01:04 ID:xMFd8G9b
>>65
ガソリンのコックをオフにして、後はそのままガソリンが切れるまでアイドル続ける。
つーか、ちょっと考えればそれぐらい思いつかないか?
73774RR:03/12/26 01:53 ID:23sfuLAe
>>72 それだとフロート室の中に結構な量のガスが残ってしまうワケだが。
目的にもよるが、きっちり抜きたいならやはりドレンボルト緩めて抜くのが一番かと。

つか、スレ違い。
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.164■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071914337/l50
74774RR:03/12/26 04:43 ID:p6+6OZEz
友人が現行型のマジェスティを10万円で買わないかと言うはなしをもちかけられました。
ちょっと話がうますぎやしないかと思うのですが、個人売買であれば妥当な値段なのでしょうか?
走行は約1万キロで、色は白。2001年に新車で購入、事故歴は立ちゴケの擦り傷くらいで、
最近流行のカスタムなどは一切されていません。
また、この型でこれから故障するであろう箇所や、購入の際の注意点などを教えてください。
75774RR:03/12/26 04:50 ID:iiT0QyWt
身長162、体重52キロです。
免許は限定しか持っていません。
アメリカンタイプだと、エリミくらいしかないようなのですが、
125にしては少し高いような気がします。
アメリカンがいいのですが何かお勧めの車種はありますか?
76774RR:03/12/26 05:09 ID:XIVZmRv0
ビラーゴに125がありますよ
77774RR:03/12/26 06:03 ID:iiT0QyWt
>>76
ありがとうございます。
普通2輪免許を取ってから購入したほうがいいのでしょうか?
体が小さいので、大きいのは乗れないと思って、限定にしたのですが。
78774RR:03/12/26 06:10 ID:kLL6C9HP
マグナ50でケテイ
79774RR:03/12/26 06:16 ID:KhjXQu41
トライアル始めたいんですが
どんなバイクがオススメですか?
80774RR:03/12/26 06:17 ID:KhjXQu41
>>75
SR125も一応アメリカソですよ
81774RR:03/12/26 06:44 ID:iiT0QyWt
>>80
小さくてよさそうですね。
82774RR:03/12/26 07:48 ID:ZRmbUZgc
>>74
妥当な値段です。
>>79
トライアル車
公道も走るなら外車。
競技専用ならHRCのRTL250Rとか。
83774RR:03/12/26 09:59 ID:KhjXQu41
>>82
アフォかてめーわ
んなこたわかっとるわい
具体的な車種や排気量について聞いとるんじゃ

てめーは彼女と飯食べに行く時「何食べたい?」ってきかれたら「食べ物」って答えるんか?
84774RR:03/12/26 10:16 ID:/KdwSQla
>>83
ボケかおめーわ
んなことネタにきまっとろうが
「何食べたい?」って聞かれて「食べ物」って答えるのが
大阪人じゃ。コラ、おめーもしかして大阪バカにしとるやろ
85774RR:03/12/26 10:21 ID:Ak/wPovD
>>84
ワロタ
>>83
あなたの持ってる免許が原付きか中型か
競技でやりたいのか趣味でやりたいのか
どんなフィールドでやる事を想定しているのか
分からない以上、82さんの答えが妥当です
逆切れウザイ
86774RR:03/12/26 10:27 ID:KhjXQu41
大型免許もっとるわい
最初は趣味でいいけど
いつかは競技にでたいとおもっとるわ

>>84
大阪も まあ あかん
終っとる たるくさい 喰いだおれとる
これからの イニシアチブは 名古屋に キマリ!

87774RR:03/12/26 11:35 ID:tqONPe8g
>>55
スズキよいね^^
>>56
そうでっか・・レッド○◯◯は近くに2つありますよ(これって恵まれてる?)
でも同じ店だから今こういう客で見積もりだしてるとかってのはバレバレだよね。
んな事ないのかな?値引きないのかーボロクソ儲けだね。車はこの位の価格帯のだったら20〜30はあんのにね。
>>57
足が短足でもキット付ければ大丈夫らしいよ^^
88774RR:03/12/26 11:47 ID:SC/1Bm7f
>>86を怒らせると新幹線を名古屋で止めてしまうそうです
89774RR:03/12/26 11:53 ID:ixMw7A4N
名古屋は道が広いけど路上駐車で結局他と同じじゃないか!
90774RR:03/12/26 11:55 ID:r4RZnSX/
>>87
いや、赤髭男爵はちょっと違うぞ。
(とはいっても、HDJがそう言ってるだけだけどな)
『Harley-Davidson Japan』
ttp://www.harley-davidson.co.jp/dl/dealer.html

まあ、その赤髭男爵の店頭二軒ともに運良くV-RODの並行輸入物があったとしてだ、
>見積もりだしてるとかってのはバレバレだよね
見積もりはバレバレだけど、だからこそ競合出来る訳。
売上はそれぞれの店舗ごとに別々に上がる訳だから、
「自分の所で売りたい!」というそれぞれの店長さんの気持ちに付け込むのでし。
91 ◆lg1pqtjNyE :03/12/26 13:59 ID:S8UP3lYB
よろしくお願いします。
もうすぐ普通自動二輪取得の33才男、原付歴17年、クルマ歴14年、172cm62kgです。
主用途は、松戸から三鷹まで(約30km)の通勤(職場が移転しました)はじめ日常の足で、
月一回ほどしか時間がとれませんが近場ツーリングもできたらなお良しです。
保管場所と維持費の関係もあり、原付二種から250ccまでの小ぶりなバイクを希望します。
都区内での走行に恐怖心が消えないようなら引越すつもりなので、なるべく安いバイクがよいです。
現時点での候補は、ギア付きなら初心者向きと言われるボルティ、
乗り慣れたスクーターならアドレス110でしょうか(両方スズキなのはたまたまです)。
ある程度走り慣れたとして、どちらが早く通勤できそうか、も気になってます。
乗り方にもよると思いますが、ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
92774RR:03/12/26 14:01 ID:3z8x6m4e
>>86
大型の有る無しはトライアルにはほぼ関係ない。自動車学校教官とか白バイ乗りでもドタバタするヤツもいるから。
一部に270、280,300なんて排気量あるけど国際Aでもなきゃいらない。
自動二輪乗れるなら250ccでおk。
とっつきやすさなら200cc。キック軽くて扱いやすい。
意外と125ccは扱いにくい。
50ccは子供と超初心者とエキスパートのおもちゃ。
正直、メーカーはどこでもいい。好みで。中古ならできるだけ新しいのを。(21世紀ものがいい)

250cc車種別特徴
モンテッサ アルミフレーム、HRCえんぢん。全体の信頼性は高い、が今となっては重い。
BETA Gタンク一体アルミフレーム、リンクレス。フレーム剛性高い。良く回るエンジン
スコルパ 鉄フレーム、リンクレス、ヤマハエンジン。
シェルコ 軽い。扱いやすい。あまり印象ないな。
GASGAS とにかく軽い。怪しげなクラッチ。50ccと見間違えるほどエンジン小さい。

遊び感覚ならスコルパTYS125Fなんかいいかも。4stヤマハ125ccエンジンで、街乗りトレッキング地方選手権くらいまでなら十分な性能。なにより安い。
93774RR:03/12/26 14:05 ID:6h7U/X1L
>>91
ボルティ乗りの私はボルティを勧めたいが
おそらくアドレスのほうが早く通勤できそう。
ツーリングはもちろんボルのほうが楽しいと思います
94774RR:03/12/26 14:06 ID:3z8x6m4e
>86
大型の有る無しはトライアルにはほぼ関係ない。自動車学校教官とか白バイ乗りでもドタバタするヤツもいるから。
一部に270、280,300なんて排気量あるけど国際Aでもなきゃいらない。
自動二輪乗れるなら250ccでおk。
とっつきやすさなら200cc。キック軽くて扱いやすい。
意外と125ccは扱いにくい。
50ccは子供と超初心者とエキスパートのおもちゃ。
正直、メーカーはどこでもいい。好みで。中古ならできるだけ新しいのを。(21世紀ものがいい)

250cc車種別特徴
モンテッサ アルミフレーム、HRCえんぢん。全体の信頼性は高い、が今となっては重い。
BETA Gタンク一体アルミフレーム、リンクレス。フレーム剛性高い。良く回るエンジン
スコルパ 鉄フレーム、リンクレス、ヤマハエンジン。
シェルコ 軽い。扱いやすい。あまり印象ないな。
GASGAS とにかく軽い。怪しげなクラッチ。50ccと見間違えるほどエンジン小さい。

遊び感覚ならスコルパTYS125Fなんかいいかも。4stヤマハ125ccエンジンで、街乗りトレッキング地方選手権くらいまでなら十分な性能。なにより安い。
95774RR:03/12/26 14:09 ID:8sYwdZya
二重カキコ…、逝ってきます
96774RR:03/12/26 17:28 ID:tqONPe8g
>>90
そうなの?何が違うんだろう?
変にテリトリー決めみたいのなかったらいいけど。

誰か今見積もりとかとりに店行ってる人V-RODの見積もりもついでにとってきてくれないかな。
97774RR:03/12/26 17:37 ID:C6yhhOvk
>>83
この外車安いぞ。テクニックも身に尽くし。
ttp://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec_04/pop_trials_team.html
98774RR:03/12/26 18:27 ID:KhjXQu41
>>94
アプリリアやブルタコ
ファンティックはどうだろうか?
99774RR:03/12/26 18:48 ID:r4RZnSX/
>>96
>何が違うんだろう?
・・・HDJはアメリカの本家HDの100%子会社。
アメリカのHDから直接、車両本体/部品/付属品を取れる。

赤髭は『独自のルート』でアメリカでHDの車両を買い付ける。
車両本体/部品/付属品はアメリカの販売店から買う。


赤髭で買ったHDはHDJのディーラーでは診てもらえない。(例外はあり・バイク屋の心意気次第)
HDJのディーラーで買ったHDは赤髭では診てもらえない。(例外なし)
『日本特別仕様車』なんてのは赤髭には新車で入らない。
HDJでたまにやる『○○%キャッシュバック』なんてのは当然赤髭ではない。
それでも『赤髭まったくダメ』と言う訳ではない。赤髭独自の保証もあるし、何より少し安い。
100774RR:03/12/26 20:11 ID:ouAowtKi
教習所のバイクはパワー殺してるのは分かったけど、試験場のバイク(CB400SF・VFR400)は
パワー殺してるの?
101BT:03/12/26 20:15 ID:5VaikrXl
>>100
試験場の検定車両が教習仕様車なら教習所と同じ。

…で、検定試験で全開高回転高負荷なんて使うの?
102774RR:03/12/26 20:30 ID:n6smFFGr
予算は30万で2stに乗りたいんですけど、R1-Z、NS150SP、NSR250R
どれがいいでしょうか?ほかにもおすすめがあったらおしえてください
103774RR:03/12/26 20:32 ID:ixMw7A4N
Dio
104774RR:03/12/26 20:32 ID:ouAowtKi
>>102
NS150SP
105774RR:03/12/26 20:33 ID:ZAllYVnH
TDR、TZR
106774RR:03/12/26 20:35 ID:/j3ulNiH
レッドバロンで、25万位のCB400SF購入しようと思っているんですが、問題ないでしょうかね〜?
107774RR:03/12/26 20:36 ID:ixMw7A4N
>106
それだけじゃわからんですね〜
108774RR:03/12/26 20:42 ID:/j3ulNiH
106です
すみません、たしか94年物だったと思います。
見た目はきれいでしたが、なんせバイク買うのは初めてなものでまったく分からないので・・・
109774RR:03/12/26 20:48 ID:ixMw7A4N
みてわからないなら中古は買わない方がいい
110774RR:03/12/26 21:35 ID:CrnDnBsI
>>106 1のリンク先を読む それ以上は誰にもわからん
111774RR:03/12/26 22:46 ID:23sfuLAe
>>101
放出品買うなら問題になる鴨。
つか、そもそも教習仕様のバイクってパワー頃してるの?
わざわざ市販品と部品変えるのはメーカーにとって面倒そうだけど。
# 教習所に卸すためにハンドル変えるのは理解できるけど。
112774RR:03/12/26 23:27 ID:JjX3nx0p
today かDIOかスマDIOのどれを買おうかと迷っています。
それぞれの長所と短所を教えてもらえませんか?
週5で100キロ走る予定です。
113774RR:03/12/26 23:35 ID:r4RZnSX/
>>112
長所
Today:安い。
Dio:2stでダッシュ力がある。
スマートDio:4stで低燃費。

短所
Today:作りが安い。ちゃちい。
Dio:燃費悪い。
スマートDio:ダッシュが弱い。

で、
>週5で100キロ走る予定
ならスマートDio。
114774RR:03/12/26 23:36 ID:cEp3mLlc
Today 遅い・安い
Dio 速い
スマdio 遅い・燃費良好
115774RR:03/12/26 23:38 ID:n7CADIwi
スマDIOは装備もいいよ
116774RR:03/12/26 23:40 ID:TBevkjcm
てか2stディオってまだ新車あるんか?
117774RR:03/12/26 23:46 ID:r4RZnSX/
>>116
ラインナップ表にはライブDioが(まだ)載ってる。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/category/scooter/index.html
118774RR:03/12/26 23:57 ID:15gmErdD
すれ違いかもしれませんが、
安くて良い任意保険の会社、商品がありましたら教えてください。
どうもバロンが薦める任意保険は高く感じてしまう…。
よろしくお願いします。
119774RR:03/12/27 00:00 ID:xPdpd5u+
こっちどうぞ
購入以外の質問は、■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.164■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071914337
120774RR:03/12/27 00:14 ID:zLFZeVGD
>>116
いちお在庫処分で今年度内くらいはギリギリあると思うよ。
2stのディオとリードは今年はお買い得
121774RR:03/12/27 00:19 ID:D2OGfu+G
>98
アプリリアはもう何年も前にトライアルから撤退している。
ファンティックはメーカーがない。
ブルタコ、、、かつてあったブルタコはやはりメーカーがない。
近年売っていたブルタコは商標権の関係で「シェルコ」になった。

トライアルとして使うのであれば、五年以上前のは避けた方がいいよ。
それと消耗が激しいので、部品供給されないバイクはダメ。
コレクションとかなら問題ないが。
122774RR:03/12/27 00:20 ID:D/gXYyGV
>>118
保険は保険スレへドゾー 。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062679477/
123774RR:03/12/27 00:22 ID:6snXuerZ
BJかJOGで迷ってるんですが長所短所を教えてください。
124774RR:03/12/27 00:33 ID:zLFZeVGD
>>123
BJ:台湾生産 JOG:国内生産
BJ:キーシャッター無し JOG:キーシャッター有り
BJ:マイルド系 JOG:カッ飛び系(Egは同じ)
BJ:リモコン無し JOG:リモコン有り
BJ:激安 JOG:値引き渋い
125774RR:03/12/27 00:34 ID:D/gXYyGV
>>123
長所
Jog:2stのヤマハの意地。Dioより気合が入ってる。(¥139,000〜)
BJ:戦略モデルで安価(¥100,500-)、値段の割には見栄えが良い。

短所
Jog:2stで燃費が悪い。
BJ:安いなりに作りも安い。寿命短い。


て優香、この手の質問に答えるのももうアレだな。
メーカーのHP見て性能諸元見て各自判断してくだちい。
126774RR:03/12/27 00:55 ID:KycNXAQz
>>125
もう寿命を迎えたBJがあるのか?
127774RR:03/12/27 01:00 ID:D2OGfu+G
>98
アプリリアはもう何年も前にトライアルから撤退している。
ファンティックはメーカーがない。
ブルタコ、、、かつてあったブルタコはやはりメーカーがない。
近年売っていたブルタコは商標権の関係で「シェルコ」になった。

トライアルとして使うのであれば、五年以上前のは避けた方がいいよ。
それと消耗が激しいので、部品供給されないバイクはダメ。
コレクションとかなら問題ないが。
>>99
そうすっか
で値引きとかどうなんですかね




















オ      ま      え       ら       アホ      か
129774RR:03/12/27 12:13 ID:rKQGOwG/
知らないんだったらスルーしろよ
お         ま          え       ら
130774RR:03/12/27 12:15 ID:mqxATkTo
>>128
どうでもいいが、藻前が誰だかパッと見わからないんで
名前にレス番入れろ
131774RR:03/12/27 12:17 ID:Wk6pPsy9
>>128
HDJよりは赤髭のほうが値引きはありますよ。
HDJはブランド商売なので基本的に値引きについては渋い。
132774RR:03/12/27 12:55 ID:D/gXYyGV
>>128
ま、実際に見積もりさえ取って来れないアフォに返す言葉はそれぐらい、って事でし。

値引きが気になるならジャメリカンでも乗ってね♥
133774RR:03/12/27 13:08 ID:MkIIJRHx
中免取って初めてバイク買うんですけど、色々種類があって悩んでます。

デザイン的にはXJR400とCB400SFがいいと思ったんですが、
どっちにしようか迷っています。
みなさんの主観でいいのでオススメを教えてください。

ちなみにCB400系ってスーパーフォアとかVTECとかSとかRとか色々あるんですけど、
どう違うんでしょうか。。。

134774RR:03/12/27 13:10 ID:ql6nMVv4
>>133
どっちもいいバイクだよ。
個人的には水冷のCB
CBのVtecは新型で、Ver,sは旧型で高回転型。
135774RR:03/12/27 13:17 ID:Wk6pPsy9
>>133
お約束ですがデザインが気に入ったほうでいいと思いますよ。
体感的にパワフルに感じるのはCBのほうですが、
空冷のXJRのフィールもなかなか魅力的です。
136774RR:03/12/27 13:25 ID:+I/3s4Ek
最近、中免取得!セローで形が好きなのをみつけました!
この写真から見て状態がいいかわからないと思いますが、
皆さんの意見が欲しいです。
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8800002B20031127002
137774RR:03/12/27 13:26 ID:Wk6pPsy9
>>136 まあ好き好きなのでなんとも…
…個人的には、「せっかくのセローのキャラクターが台無し」とか
思ってしまいますが、これはあくまでも私の主観です。
138133:03/12/27 13:32 ID:MkIIJRHx
>>134-135
なるほど。ありがとございます。
比べるとXJRのデザインの方がやっぱりスキですかね・・・
でも教習車の乗り心地も忘れられない・・・・w

量販店(レッドバロンとか)で実車をいっぱい見てこようと思います。
(近くのバイク屋さんはinazuma400しか出てないので。。。)

ちなみに遠くの量販店で買うのと近くのバイク屋さんで買うのと
どっちがいいんでしょうね。

後々のメンテとかを考えると近くのバイク屋さんがいいんでしょうけど、
近くのバイク屋さんは小さいお店なので売りに出されるものを待つしかないと
聞きましたが・・・

当方東京で買うのは中古で諸経費込みで35万前後のものを狙ってます。
139774RR:03/12/27 13:36 ID:+I/3s4Ek
>>137
なるほど、137さんの250のおすすめバイク良かったら
教えて下さい。バイクの種類あまりしらなもので・・・
140774RR:03/12/27 13:38 ID:mqxATkTo
スカにしても、もうちょっと上手にまとめろよ、センス無いなと小一時間・・・
フェンダーが無いのははっきりいって不便なだけと言っておく
141774RR:03/12/27 13:41 ID:CFrPgWRA
>>139
漏れは>>137ではないが、>>136みたいのをカッコいいと思うなら
TWとかバンバンはどうだ?とか言ってみるテスト。
142774RR:03/12/27 13:53 ID:+I/3s4Ek

TWはちょっと・・・バンバンかぁ〜もう少し検討して
みます!!!
143774RR:03/12/27 14:13 ID:D/gXYyGV
>>142
値段とカタチを見て>>136が気に入ったんなら、
>>1のリンク先の中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
よく読んで吟味してコレ買えばいいよ。
144774RR:03/12/27 14:16 ID:+I/3s4Ek
>>143
どうもです!さっそく読んで行ってみます!
145774RR:03/12/27 14:24 ID:gBhLIO+Z
>>136
前オーナーのセンスはウンコ以下だな・・・
146774RR:03/12/27 14:30 ID:PwpWsFu6
当方身長169cm、62kgです。
用途は 町乗り4、高速4、ツーリング2 です。

FZ6-SかSV650S
チョットタイプは違うけれど、TDM900 まだ出てないけど、V-ストローム650

この辺りで、どれにしようかマヂで迷っています。オススメを教えてください。

こうしてみるとマニアックなのばかりだ…
147774RR:03/12/27 15:06 ID:rKQGOwG/
ははは俺のお陰で釣られたな感謝しろw
148774RR:03/12/27 15:09 ID:tO5Grw//
>>146
その用途ならSV650よりはFZ6-Sのほうがいいかと、それほど差はないけど。
ただ外見の好みや乗車時の姿勢とかでしっくりする方を選んだほうがいいかと。
ツーリング等でパニアケースとかを付ける予定ならTDM900やV-ストローム650を、
そうでないならFZ6-SやSV650を。

>>128-129
どノーマルで乗り続けるなら値引きが期待できる赤男爵でいいぞ。
手を加えるなら後のことを考えて値引きはあきらめて専門店で買うべき。
もっとも、ノーマルで乗るなら国産アメリカンにしといたほうがいいと思うが。
149774RR:03/12/27 15:10 ID:rKQGOwG/
お   ま    え    ら   あ  ふぁ   だ   な
150774RR:03/12/27 15:38 ID:FkEXwHgB
原付 60000円 遊びに行く時の交通手段として
174.5センチ 55キロ 


よろしくおねがいします。
151774RR:03/12/27 16:22 ID:Pv39bCwb
カブ50 新聞屋落ち
152774RR:03/12/27 16:26 ID:xPdpd5u+
>150
その予算じゃ必然的に中古になるけれど
いいタマつかむのは難しい
スクーターがいいの?
153146:03/12/27 17:02 ID:PwpWsFu6
148さん、ありがとう。
パニアケースつける予定はあるけれど、FZ6-Sにします。R6のエンジンを楽しみます。

つーか、この辺のクラスって相当いいバイク出てるけど、人気ないですよね。
今度出るCBF600SにGSF600S&GSX600S、排気量の割りにものすごく安いZR-7S等。
色々出来て楽しめる。いいと思うんだけどなぁ… 何で人気無いのかなぁ…
154774RR:03/12/27 17:48 ID:FkEXwHgB
>>152はい。スクーター希望です。
155774RR:03/12/27 17:51 ID:xPdpd5u+
>154
バイクのことを良く知っている人に一緒に選んでもらう
>>1を参考に悪いバイクをつかまないように気をつけよう
156774RR:03/12/27 17:56 ID:FkEXwHgB
thank you so much━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(`  )━(Д` )━(;´Д`)ハァハァ
157774RR:03/12/27 18:23 ID:mtGz7faR
>>153
ZR-7Sに関しちゃ中身がお古だから。
158774RR:03/12/27 19:24 ID:iiluylzY
>>153
日本で600クラスが売れないのは日本人のバイク乗りは見栄を重視するからだ。
159774RR:03/12/27 19:25 ID:mtGz7faR
>>158
ヨーロッパで600が売れてるのは保険が安いからだ。
そういうのがなかったら海外でもリッターマンセーだろう。
160774RR:03/12/27 20:01 ID:Pv39bCwb
日本で通勤用・街乗り用途に乗ってるやつが125ccクラスを買わないのは見栄を張るからだ
161774RR:03/12/27 20:47 ID:Wk6pPsy9
>>160
イザというときには高速に乗りたい、というのもあるのでは。
そうすると150ccとかいいんだよなあ…
162774RR:03/12/27 20:54 ID:KBhRxfM/
>>160
日本で50超125以下が売れないのは普通自動二輪免許が必要だからだ。
163774RR:03/12/27 22:38 ID:tO5Grw//
>>153
600とリッタークラスでは実売価格の差があっても10万前後なのも原因の一つ。
酷い話Hornetの600ccと900ccはパッセージ参照で同じ定価だし。
あと旧型のFZ6-Sがそうだったのだけどエンジンの関係で熱が少しきついので注意。
同じR6エンジンだから新型も当てはまると思うので。

>>160
そもそも新車のラインナップが貧弱すぎ…
164774RR:03/12/27 22:43 ID:KBhRxfM/
旧型のFZ6-S?FZS600のこと?
FZS600はR6エンジンじゃないぞい。
R6があっついのはフルカウルだからだろい。
165774RR:03/12/27 23:00 ID:tO5Grw//
>>164
エンジンについては間違ってた、すまん。
熱についてはエンジン特性の関係で他の600〜750ネイキッドに比べてって意味、
こっちも言葉足らずだった。
166774RR:03/12/28 05:07 ID:B75w4uw8
実物は見たことがなくホンダサイトで写真を見ただけなのですが、soloとマグナ50とベンリーで迷っています。
初バイクで、主に都区内の移動に使い、たまに遠出もしたいと思っています。

加速・燃費などはどれも似たり寄ったりなのでしょうか?
長距離乗ろうとした場合、どれが一番疲れにくいと思いますか?(170cm、70kgです)
また、これらのようなアメリカンのようなデザインの50ccで他におすすめはありますか?

見た目だと、マグナ>ベンリー>soloといった感じで、最終的には見た目で判断しそうなのですが、
やはりできるだけ出費はおさえたいので(´д`) よろしくお願いします。

ちなみに近い将来中免取得してドラッグスタークラシック400に乗りたいという希望はあります。
原付は買わずに我慢し、お金をためて免許とってこっち買ったほうがいいでしょうか?(´・ω・`)
167166:03/12/28 06:47 ID:B75w4uw8
>>166に追加で、YAMAHAのYB-1も検討したいと思います。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
168774RR:03/12/28 07:21 ID:ldwdJiD+
>>166
soloもマグナもベンリィも確かエンジン周りはほぼ一緒。
カブ系エンジンは歴史がある分とにかくタマ数とアフターマーケットパーツが豊富なので、
カスタムしたり、トラブッて中古パーツ探す時にはありがたい。
YB-1は排ガス規制クリアの為に最近2stから4stに変更されたので、その辺はどうだろう?

いずれにせよあなたが選んでいる車種はどれも実用車ベース。
燃費は良いし、丈夫なバイクだ。(ただし遅いぞ。)
無茶な乗り方をするバイクじゃ無いので、どれを選んでも大差は無い。見た目重視でどうぞ。

ただ、soloやベンリィを >これらのようなアメリカンのようなデザイン
と言ってしまうのは止めてね。

169774RR:03/12/28 09:03 ID:93rXGUoy
>>166-167
soloが一番長距離に向いていない。他と比べてマグナが少し長距離得意って程度だけどそんなに差はない。
中型や大型を購入したときにセカンドバイクとして所持するならタイプの違うベンリィを、
完全に乗り換えるならマグナでいいかと思う。維持費で決めるならベンリィで確定。
ベンリィとYB-1は似たタイプだからメーカーや外見の好みとかできめて。

ただ、マグナ50って他より10万高いから乗り換え予定ならその分貯金に回したりしたほうが
いいんじゃないかなぁと個人的に思うけど(´・ω・`)。
170166:03/12/28 09:15 ID:B75w4uw8
>>168さん
レスありがとうございます。事故もこわいですし、マターリ走りたかったので速度は無問題です。
見に行って、見た目で選ぶことにします。

>ただ、soloやベンリィを >これらのようなアメリカンのようなデザイン
>と言ってしまうのは止めてね。
ゴメンナサイ(´・ω・`) うまく表現できなくてああいう言い方をしました。これからいろいろ勉強します。

>>169さん
レスありがとうございます。たしかにその10万の差は大きいんですよね。
それにおっしゃるように2台もつなら違うタイプがよいと思うので、マグナはちょっと保留です。
171774RR:03/12/28 09:30 ID:WcGK7EyW
>166
俺も初めからドラスタにした方がいいと思う
初心者に乗れないバイクってことは全然ないし
ちゃんと二輪の教習うけて400のった方が
あまり二輪のこと知らない間に30キロ制限の在る原付のるより
絶対安全。慎重な運転する人なら400でスピード違反取られること
はめったに無いが、原付だとどんなに気をつけてても違反切られること
多数。無用な出費も増えるよー
俺はいきなり400(9年前)だったけど
バイクになれたころに原付載ったら
こんな恐ろしい乗り物で道路はしりたくねぇ!っておもったよ
172774RR:03/12/28 10:58 ID:xAkDpUfo
今度初めてバイクを購入しようと思っているんですが
乗り出し価格(車体、登録代行手数料、自賠責、重量税、消費税込み)以外に
かかる費用について質問なんですが、

・任意保険代
・盗難保険代
・ヘルメット代
・バイクカバー代
・ロック代
・イモビ代(リモコン式の相場はおいくら?)

このほかに必要な経費ってありますか?(ガソリン代は除く)

これだけ揃えようとすると乗り出し以外に10万以上かかるようですね。
先が思いやられます・・・
173774RR:03/12/28 11:15 ID:E7H3fnBg
>>172
グローブ、ブーツ(シューズ)、ジャケット

盗難に気を遣うのもいいが装備も忘れずに。
174774RR:03/12/28 11:23 ID:5XahzDoB
>>171
>はめったに無いが、原付だとどんなに気をつけてても違反切られること
>多数。無用な出費も増えるよー

んなこたーない。
何台中何台の原付が年間で捕まってるのか情報でも持ってるの?
175774RR:03/12/28 11:50 ID:tTvDV2/b
先日、念願の中免の免許を取りました
170・65です(女)
中古バイク購入しようと思ってるんですが
SRかシャドウで悩んでます
用途は主に通勤です(原チャで30分ぐらい・・・)
あと休みの日に遠出したいです

高い買い物なので
すごく迷ってます
みなさまの意見聞かせてください・・・
お願いします
176774RR:03/12/28 12:06 ID:GTmuefb9
>>175
お?SRかシャドウ・・・。
うーむ、通勤ならSRかなぁ。どっちも良いバイクですしアフターパーツには
困らないだろうけどね。
遠出はシャドウの方が楽だと思いますが、取り回しを考えると自分的には
SRですかね。ただ、体格が漏れと同じところを考慮するとシャドウも良いな・・・。
って堂々巡りだ・・・σ(´д`)σ
177175:03/12/28 12:17 ID:tTvDV2/b
>>176san
レスありがとうごさいます
そうですよね・・・堂々巡りですよね
優柔不断な性格なので、困ったものです(涙
178774RR:03/12/28 12:20 ID:/1qjFUWI
SRってキック始動だろ大丈夫なのか?
179175:03/12/28 12:31 ID:tTvDV2/b
>>178サン
実は私も気になってたのですが
キック式はなれるまで大変だとか
かかりにくい・・・と色々聞きます
やっぱり難しいんですかねぇ・・・
180774RR:03/12/28 12:38 ID:RltQvIGw
セルなし不便だと思うならテンプターにしとけ
181774RR:03/12/28 12:41 ID:E7H3fnBg
なれたら楽勝、かかりにくいなんて事はない。
182774RR:03/12/28 12:43 ID:+38yqVUx
CB400SSでもいいんじゃないか?セル付いてるし。
どうしてもSRじゃなきゃイヤだって言うんだったら、
ヤマハのホームページでキックの仕方(動画)をじっくり見て予習汁。
183774RR:03/12/28 12:46 ID:RltQvIGw
>>182 中古って書いてるから
184774RR:03/12/28 14:06 ID:saEM1LF+
女の子だったら無理して新車にすれ
漏れみたくメカおんちならばだな^^
185774RR:03/12/28 14:31 ID:zzmZq9GN
今、中免教習中なんですが、免許とったらZZR400買おうと考えています。
しかしZZR400は、重くてパワーがなく、しかも曲がりにくいと聞くんですが。
実際はどーなんでしょうか?
またタンデムのポジションは厳しいんですかね?
自分、身長180体重66でつ。
ZZR以外なら、似たような奴でお勧めは何ですかね?
186774RR:03/12/28 14:37 ID:BEYPHy6q
>>185
体重66。ほそー。いやそれはともかく。
ZZR400はたしかに重いです。600と共通のフレームですし。
パワーはそこそこあるんですが、重量のために軽快な感じはしません。
しかし曲がりにくいということも特にないと思いますよ。ちゃんと曲がります。
#レプリカなどの曲がり方とは次元が違いますが
ひらりひらりとコーナーを駆けるようなバイクが欲しいのでしたらZZRはオススメしませんよ。
しかしフレームがエンジンに勝っているんで、安定性は抜群。
高速を使ったロングツーリングなどには最適な一台ですので、使い方を考えて、あとは、まあ、ようするに「欲しいと思うデザインをしている」のを買うのが一番だと私は思います。
187774RR:03/12/28 14:39 ID:BEYPHy6q
>>186補足
あと、安定性が高いのでタンデムも結構楽です。400としては車格大きいですし。
ただ、のんびりタンデム、ならばネイキッドタイプのほうがタンデムライダーは楽かもしれません。
ZZRの素性は「高速ツアラー」なので…。
188774RR:03/12/28 15:03 ID:zzmZq9GN
>>187
レスサンクス。
高速ツーリングよりワインディングの方が興味あるんで、、
街海苔にも使いたいし、、ううう。
なんで400ツアラーってZZRしかねーだろ。
SV400Sのハーフカウルにしようかな。。
なやむぜええええええ!
189774RR:03/12/28 15:16 ID:BEYPHy6q
>>188
ワインディング重視なら、中古になりますがCBR400やRVF400はどうでしょうか。
GSXR400もそこそこ速いのですが、乗ってみるとなぜかもうちょっとパワーが欲しいと思うことが多いです。
街乗りも楽しみたいなら、新車ではおっしゃるようにSVはいい選択でしょう。ある程度万能ですし。
これも中古になりますが、ヤマハのFZ400あたりも、そこそこ万能です。
いずれも、
ハーフカウルがあるから高速もそこそこ。エンジンもなかなかパワフル。
ポジションは楽で街乗りも乗りやすい。ワインディングもかなり速い。
「ある分野に特化した1台」にはかなわない(たとえば峠道では腕前が同じならレプのほうが速い)ものの、
「すべての分野で平均以上の特性を発揮する」タイプのバイクで、
いずれも「まずは1台でいろいろやってみたい」という向きにはオススメのマシンです。
190774RR:03/12/28 15:34 ID:zzmZq9GN
>>189
いろいろありがとうございます。
今のところの選択しとしては
SV400Sにアンダーカウルつけてそれっぽくするか
やっぱりZZR400にするか。でつ。
初心者なんでレプリカは、ちょっとキビシイ
そのうち乗ってみたいです。
191774RR:03/12/28 15:40 ID:4lwVe7mC
>>188
よくわかります。
俺もほんとはフルカウルのバイクが欲しかったけど、とにかく軽快にヒラヒラとコントロールできる
400ccで新車で買えるバイク、、、ってんで折れてネイキッド行っちゃいました。

新車にこだわらないなら、、、FZ400とかRF400とかも面白そうですな。
192774RR:03/12/28 15:41 ID:BEYPHy6q
>>190
ワインディングを楽しみたいならSV400Sのほうに分があると思います。
その二台で比べると、SVはわりとヒラヒラ、ZZRはゴロリゴロリ、って感じでしょうか。
ZZRのバンクしてからの安定感ってのもまた楽しいのですが、曲がりやすさそのものはSVのほうが上だと(主観ですが)思います。
193774RR:03/12/28 16:11 ID:nsITKPvg
NSRとCBRではやっぱCBRの方が断然燃費いいんですか?
194774RR:03/12/28 16:23 ID:zzmZq9GN
乗り味VSかっこよさ。かなー。
SVもかっこいいいと思うが。
あとはお店に行ってからですね。
195774RR:03/12/28 17:00 ID:FON6ptDe
>>193
断然とは言えんが、CBR250は町乗りオンリーでも
20km/Lはいくぞ。
196774RR:03/12/28 17:13 ID:xxb8uLFD
SVは社外でフルカウルキットがでてたはず
外国製になるけど
詳しくはSVスレで
197774RR:03/12/28 17:16 ID:mOLHwhP+
>>175
基本的には好みの方、もっと言い切れば好きなデザインの方を選んだらいい。
ただし、キック方式は慣れればたいしたことないかもしれないけど、慣れるまでがなあ。
それと、ケッチンくらったら痛いゾ。
断然、セル式の方がラク。
でもシャドウは重いぞ。XJR400かCB400SFじゃダメなの?
198774RR:03/12/28 18:26 ID:ni9Hn40U
170cm63kg、予算は30万くらいで
通勤用(往復で20km弱)探してます。
どんなのがいいですか?
199774RR:03/12/28 18:31 ID:8PugmQTL
>>195
燃費の悪さを考慮してもNSRの性能は捨てがたいですか?
200774RR:03/12/28 18:33 ID:Kkcvd4Se
今だ!1000ゲットォォオオオオオオオ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧        (´;;
  ⊂(゜Д゜⊂⌒`つ (´⌒(´

まだ200か・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧
  ⊂(  ゜Д゜⊂⌒`つ; (´⌒(´
201774RR:03/12/28 18:36 ID:E7H3fnBg
>>199
おまいにNSRは向かない。おとなしくCBR買っとけ。
202774RR:03/12/28 18:37 ID:ny2bF02D
>>199
その両者の燃費と性能の間とってNSRはNSRでもNSR150SPとか。
203774RR:03/12/28 18:42 ID:iFtKhrht
初心者にNSRは、向きません。
メンテナンス自分で出来ますか?部品、高いですよ?欠品も多いし・・・
回して、乗る事が出来ますか?被らせてばかりじゃ壊れますよ。
それに、NSRは、異常に高いですよ。

素直に、CBRの方が、リスク少ないですよ
204774RR:03/12/28 18:45 ID:8PugmQTL
2stと4stではそんなに整備性が違うんですか?
205774RR:03/12/28 19:02 ID:iFtKhrht
整備性は、2stの方が、簡単です。っが!
2stは、セッテイング出来ないと、焼き付きます。
初心者の方が、バイクの異常を 早急に察知しメンテできれば
大事に至りませんが、放置しておりますと、
焼きつき⇒リヤロック⇒100kmオーバーでアボーン!
の、確立が非常に高いです。
新車で買えるのであれば、良いのですが
今は、それも叶わぬ夢です。

4stは、ピストン焼き付く可能性は低く、
それより先にカム、バルブが抜けるだけで、
いきなりリヤロックまで逝かないでしょう。

壊れにくい、4stを 進める理由です。
206774RR:03/12/28 19:05 ID:8PugmQTL
でも2st無くなるし4stクォーターはすぐ物足りなくなるって聞いたから
やっぱ2stレプリカ欲しいんです
自分の力が及ばない部分はショップに頼むとか…

無謀ですか?
207774RR:03/12/28 19:09 ID:W7I8eAec
バイク屋儲けさしたいんだったら買えば。
208774RR:03/12/28 19:11 ID:VM8yPck2
そんだけ欲しければ2ST買えば。
少し相場より高めの程度のイイやつがイイね。

物足りないとか考えるなら大型にステップアップがイイと思う。
確かに2ST250はパワー感あるけど(ry
209774RR:03/12/28 19:16 ID:iFtKhrht
信用出来るSHOP、又は、整備できる(2st海苔)知人が、居れば良いでしょう。
それと、大事なのは、自分でメンテしようという心。これ重要!

レプリカは、手荒く乗られている車体ばっかりなので、中古車選びは
慎重にね。走行距離は、無視して選ぼう。

Iファクトリーなんかで、売っているエンジンO/Hずみ、
車体なんて、あれば良いのだが・・・
取り合えず、車体代金+登録諸経費+10マソ(O/H代)
あれば、良いのだが・・・・
2、5万キロで、クランク交換、ピストン周り交換、
RCバルブ周りのカーボン落とし、を やって置きたい・・・

210774RR:03/12/28 19:58 ID:FON6ptDe
NSRにこだわらず、TZRやΓも選択肢に加えたら
どうか?
211774RR:03/12/28 20:10 ID:9eiehg0y
おれは同じようにNSR250/CBR250RRで迷ってNSR150SPにしたわけだが(w
新車の輝きは並べてみると強かった。
お勧めする(ステップとブレーキは換えよう)
212774RR:03/12/28 20:10 ID:FxhgD+N5
>>206
NSR欲しいならNSR買うべし。それが一番後悔しません。

今メンテ出来なくても、必然的に出来るようになります。
213774RR:03/12/28 20:26 ID:8PugmQTL
もちろんΓやTZRも考えたんですが
やっぱHONDAは壊れにくいって言うし
初心者だから…
214774RR:03/12/28 20:29 ID:xxb8uLFD
程度の悪いNSRつかむぐらいなら
215774RR:03/12/28 20:31 ID:8PugmQTL
そんなにΓとかの方が安いんですか?
216774RR:03/12/28 20:32 ID:xxb8uLFD
安くないよ
217774RR:03/12/28 20:35 ID:hOpkHkXT
NSR75っつーのが新車ででるらしいが。
218774RR:03/12/28 20:41 ID:1wva4AKj
10年落ちでしかも殆どが実際には走行過多
外装までまともな物は50万以上
加速から最高速までNSR250と次元が違うリッターSSも中古で買えそうなのに
あえて2st250を買おうという人だ。
損得じゃないんだ。欲しいから買うんだろう。
219BT:03/12/28 20:43 ID:myaSGz7s
>>215
相場くらい自分で調べなさい。
2ストレプリカは程度の割りに非常に強気な価格。
92くらいのボロのガルアームNSRでも50万前後の高値が付く。
ホンダだから壊れないなんて思ったら大間違い。

いくら速いと言われる2ストレプリカでも今時のリッターレプリカと
比較するまでもない。
コーナーリングは軽量を生かして鋭い走りができるが乗り手の腕が必要。
220774RR:03/12/28 20:44 ID:93rXGUoy
>>213
それは昔の新車での話。もうNSRもTZRもΓも中古しかないから一切あてはまらん。
それらの中古の鉄則は「安かろう悪かろう」だからまともなものを買うとなると
どれを選択しても最低でも30万、普通は50万前後を覚悟していたほうがいい。
そこら辺の安く売っている2st買ってまともに修理調整したら600ccクラスの
スポーツ車が新車で買えるぐらい金がかかる。
221774RR:03/12/28 20:55 ID:8PugmQTL
GooBikeで見るとガルアームのNSRはだいたい30万前後なんですけど
50万覚悟ってことは、これってあんまり信用できないんすか?
222BT:03/12/28 21:04 ID:myaSGz7s
>>221
10年前の峠&サーキットで使い切った走り屋クン御用達バイクが
マトモに動く状態だと思うのか?
前後サス、タイヤ、ピストン&シリンダー、タイヤ、チェーン、ブレーキetc…

程度を見切れないまま中古を買うとバクチになり、リスクが高い。
ましてボロ&高値の2ストレプリカなら尚更だ。
修理代を足したらブラックバードの中古くらい買えるレベルになる。
223774RR:03/12/28 21:12 ID:FxhgD+N5
>>221
解体屋行って'88NSRを3台くらい買ってコツコツ1台組めよ。
224774RR:03/12/28 21:14 ID:E7H3fnBg
好きなの買うのが一番なんだが、正直なところ勧められんわな。
225774RR:03/12/28 21:21 ID:8PugmQTL
結論としては
NSRはやめとけ、ってことですか?
226774RR:03/12/28 21:28 ID:FxhgD+N5
>>225
NSR買え。これマジレス 。
227774RR:03/12/28 21:31 ID:E7H3fnBg
買ったらいいよ。いろいろと苦労するだろうことは保証するよ。
228774RR:03/12/28 21:33 ID:MDA6o9bh
ぶっちゃけハッキリ言うと
「88’NSR超サイキョー、マジ超ハエー、やっぱ2ストっしょ、」

てな頭の弱い小学生レベルの空想゙に捕り憑かれたアホボンが世の中には結構いるので
中古の市場価格は馬鹿みたいに高い。阿呆税込みといっても可

ま、バイクに何を求めるかは人それぞれなので・・・
自分の金なんだからドブに捨ててもウンコ拭いてもそれで満足だったら全然OKでしょ
229774RR:03/12/28 21:39 ID:8PugmQTL
みんな言うことがバラバラで悩まされるな…

じゃあ中型のレプリカで一番良いと思われるものは何ですか?
230774RR:03/12/28 21:44 ID:93rXGUoy
>>225,>>229
予算の限度額と使用用途と所持免許と以前の乗車履歴と身長体重年齢できたら性別を
書いてくれ。話はそれからだ。
ちなみに「今一番マシ」だと思うのは新車でなんとか購入できるアプリリアRS250。
231774RR:03/12/28 21:47 ID:rTQRNFpo
>>229
RVFがいいと思う。
速いしまだまだキレイなタマも多い。
2stならその機種に強い店で買うという前提でRS250かNSR150SP
Bikebrosで検索するとまだ新車がある
232774RR:03/12/28 21:49 ID:khkCYOS0
400レプリカというならRVFだろうな。ただし2ストと同じく強気な値付け。
>>230のアプリリアも初心者向きかは別にしても、買うなら今のうちだろうな
233774RR:03/12/28 21:50 ID:8PugmQTL
学生で金あんまし無くって
だから車検のある400にはちょっと抵抗あるんだけど
それでもNSRより400レプリカの方が無難だと思いますか?
234774RR:03/12/28 21:50 ID:PS+LLFji
町中の移動に良し(使途のほとんどは通勤などの予定)、高速にも乗っても不自由しない
4ストマルチエンジンの中型車(250ccでも400ccでもいいです)は何でしょう?
付け加えてフルカウルだとなおうれしいです。
予算はだいたい60万円といったところです。
中古でもよさそうなのがあったら紹介してください。
ちなみに当方身長170cm体重60kgです。
235774RR:03/12/28 21:50 ID:ITrENIjD
>>229
2STならNSR250/TZR250/RGV250Γ
4STはZXR250/400 RVF400 FZR250/400(92前後の角目)
4STはZXR250を勧める。倒立サスがついてるし安くて程度が割と良い。
2STはΓのほうは見た目重視でNSRかな。自分の場合。
236774RR:03/12/28 21:54 ID:E7H3fnBg
>>233
車検ケチって整備に金かけて本末転倒だとは思わんかね?
とにかく>>230をよく読んでレスしよう。
237774RR:03/12/28 21:55 ID:E7H3fnBg
>>234
ZZR400。

取り回しにちょっと苦労するかも知れない。
238774RR:03/12/28 21:57 ID:BtWVwFi1
>>235
NSR250/TZR250やFZR250/400って古過ぎだろう
学生さんだよ
239774RR:03/12/28 21:58 ID:mOLHwhP+
>>233
車検って、自分でやれば25000円だよ。それも2年に1回しかないのに。
240774RR:03/12/28 21:58 ID:8PugmQTL
車検ケチって整備に金かけて本末転倒になるのかな〜って思って聞いたんですけど…
整備ってそんなに金かかるんですかね
241774RR:03/12/28 22:01 ID:8PugmQTL
>>239
車検って10万くらいかかるって聞くんですけど
自分でやるってどーゆーことですか?
242774RR:03/12/28 22:03 ID:khkCYOS0
>整備ってそんなに金かかるんですかね
聞いてる時点でヤバイと思うが?
243774RR:03/12/28 22:05 ID:E7H3fnBg
なんかバカらしくなってきたな…

金か技術が無いなら2stは買うな。
チョイノリでも乗ってろ。
244774RR:03/12/28 22:07 ID:iFtKhrht
レプリカか・・・今は、もう中古車見つけるのも大変だね。
まともなのは、皆無だと思ったほうが・・・良いのは新車買えるぐらいするからね。

NSRの90式(MC18)なら、大分安いがね。
諸経費込み30マソぐらいで買えますな。
ガルアーム(MC21)は、STDなら車体25マソ〜
SE車体30マソ〜 ありますが、エンジンは????
結局O/Hする事になり、10マソ掛かる。
っと 言う事になる。
車検代は、2年で 5、6マソで 出来るからね〜
皆、2st進めないんだな(理由)

結論 今の時代 2stは、維持費が掛かります。
gバイクよりもね。
245774RR:03/12/28 22:08 ID:khkCYOS0
オイラも馬鹿らしくなってきた
ユーザー車検でぐぐるなり、本屋でメンテ本を探せや
246774RR:03/12/28 22:08 ID:ITrENIjD
>>238
さっきまでの流れを見て言ってるのか?
はじめはNSRかCBRだったんだぞ!
TZRやFZRの名を出して何が悪いんだ!
学生だから安いのをさがしたんじゃないかYO!

というわけだ・・・。
247774RR:03/12/28 22:09 ID:NjAAayGo
>>240
この場で立て続けにレスするのはあんまり関心できんのだが。

これだけ話が出てるんだから、あとは藻前の判断だけだろ。
・2スト250は値段の割りに程度が悪い車両が多い。うまくハマれば楽しいが
 ちゃんと走らせる為に金のかかる可能性大。
・4スト250はパワーが無いと言うが、それは乗る側の考え方次第。
 街中では無問題。高速での快適性を求めるかどうか。
・4スト400は車検がある。ユーザー車検できるヒマと腕があるならここには
 来ないだろうから2年毎に5〜7万が必要。それを高く感じるかどうか。

まぁあれだ。そんなに心配なんだったら、まずは近所に信用できそうなバイク
屋見つけて、そこの親父に相談しろって事だな。
248774RR:03/12/28 22:10 ID:mOLHwhP+
>>241
自分で車検場に持っていって検査を受けるわけです。
たいしたことはありません。誰でもできます。
車検費用の内訳は、検査手数料が1,400円、自賠責保険(2年)が18,440円、
重量税(2年)が5,000円、書類代が約50円です。
これを業者にやってもらうと定期点検費用と車検代行料が加わって、
おおむね5万円以上になります。
249774RR:03/12/28 22:12 ID:BtWVwFi1
2st好きならRS250かNSR150にすればいいじゃん
2508PugmQTL:03/12/28 22:14 ID:yH5Yl0K4
なんかいい加減なこと聞いちゃってすんませんでした…初心者なもんで
251774RR:03/12/28 22:16 ID:MDA6o9bh
金も無い、技術も無い、知識も無い・・・
そういう子が気楽に乗れるもんじゃ無いんだよね・・・昔のレプってのは。

ま、バイク本来の性能が全く発揮されなくても
「スゲエ速いバイクに乗ってるオレ・・・ウットリ」
ってイメージが持てればOKなら別にいいんじゃないかな。
252774RR:03/12/28 22:21 ID:oYT/yAXe
まあ、昔のレプ自体もはや大したもんじゃないからね
性能を求める層は大型へ
400以下のスポーツは外国産以外壊滅
昔レプは回顧趣味的に乗るもんだよ
253774RR:03/12/28 22:35 ID:93rXGUoy
だから使用用途ぐらいは書いてほしいんだが。

初めてのバイクで大型スポーツへのステップアップ目的なら古すぎて不適切。
2stレプは町乗りでは仮に完璧な状態のものだとしても絶対に使い切ることのないスペックだ。
ツーリングするにも2stは4stより不向き、レプリカはシートも姿勢もきついし荷物もつめない。
峠やサーキットを走ってみたいというのなら完璧な状態に近いものがほしいからお金ないと無理。
ジムカーナなら少しは適しているが'88のNSRなら現行の中型ネイキッドのほうがまし。
盆栽(所有して自慢する)にはまだ若すぎるだろ?
万が一のときに警察から逃げるために高性能なのが欲しいと思っているのなら
街中じゃ性能よりも運転技術の方が重要、市外じゃ白バイのほうが速度上。
ただレプリカに乗ってみたいという考えなら安いのでもいいから適当に買ってください。
何かしらの思い出があるというのなら悪い状態の車両を買って欲しくはない。
整備を覚えたいのならこれからの主流は4stだからわざわざ2st選ぶこともない。
外見が気に入ったのならぜひどうぞ。

きつい書き方をしてしまったが現実はこんなもんだよ。
254774RR:03/12/28 22:41 ID:hoXHZjSB
街乗りやツーリングもできるバイク探してマツ
・401〜750cc
・フルカウルじゃなく、SS以外
・ホンダ以外
・ひたすら速い
・それなりに倒しやすい
・高回転域でのエンジン音が最高!

抽象的なことばかりですが・・・みなさんのお勧めを教えてくだされ
255774RR:03/12/28 22:43 ID:NjAAayGo
>>254
とりあえず
>・フルカウルじゃなく、SS以外
>・ひたすら速い
この矛盾だけなんとかしてくれんと書き込めんぞ(w
256774RR:03/12/28 22:46 ID:E7H3fnBg
>>255
SSを除く速いバイクってことでいいじゃないか。

>>254
とりあえずFZS600かSV650Sくらいしか思い当たらんな。特にSV。
ブルターレって書くと殴られそうだw
257774RR:03/12/28 22:47 ID:BEYPHy6q
>>254
相反する要素がいくつかありますね。
「ひたすら速い」が最高速方向でしたらフルカウルでないとつらいですし、
ワインディングでという話ならSSになってしまいがちですから。
そのへんのところで、万能なハーフカウルで750クラスというと、FZ6-Sとかどうでしょうかね。
R6エンジンですから回して楽しいと思いますよ。
258234:03/12/28 22:48 ID:PS+LLFji
変なタイミングで割り込んですみませんでした。

>>237
即レスどうもありがとうございます。

> 取り回しにちょっと苦労するかも知れない。

他に選択肢がないとあれば、覚悟します。
フルカウル、という条件つけたあたりがいけませんでしたかね。
259774RR:03/12/28 22:48 ID:iFtKhrht
GSF-750(バンデット)コレしかないでしょ?
260774RR:03/12/28 22:50 ID:hoXHZjSB
漏れも情報不足ですね・・。400ccはXJRに乗ってましたが、大型車は教習所以来です
エンジンは4stがイイです〜

>>255
す、すいませんw
速いのがいいのですがレプリカの姿勢で近所の本屋とかに行くのもアレですし、立ちゴケ怖いし・・
将来二台目持てるようになってから考えようかな、と・・
レプリカ以外で速いバイク、ということでした!!ヨロシクです
SV650sがイイと思っててたんですが、逆車って知ってやめますタ
261255:03/12/28 22:56 ID:NjAAayGo
>>256
でも「ひたすら」って書かれるとなぁ…とオモタわけよ(w

>>260
大丈夫、そのクラスに2ストは(今現在は)ない。
あと勘違いしていると思うのだが、SSとレプリカは異う。
速い(早く走る事を目的としている)バイクの中で、レース用車両を真似たもの
(最近ではレースベース車を含む)をレプリカ、それ以外をSSと呼ぶ。

そんな漏れのお勧めはやっぱりFZかSV。
このご時世、逆輸入車のデメリットはほとんど無いぞ。
262774RR:03/12/28 23:04 ID:hoXHZjSB
とても貴重な意見ありがとうございます
GSF、SV、FZを見に行ってみますー
何から調べりゃよかったのか分からなかったので助かります

>>261
見事に勘違いしてますたw
逆輸入車はやはり中古でも高いですよね・・。
263774RR:03/12/29 00:46 ID:LcYDGvJ0
教習所のCB400と同じぐらいのトルクと速度のある250ccのバイクを教えてください。
264774RR:03/12/29 00:49 ID:XGnXISKm
>>263
ぶっちゃけそんなバイクはまず無い
265774RR:03/12/29 00:53 ID:QOWwFbMM
>>263

アプリリアのRS250なら

馬力もトルクも恐らく最高速もCB400には引けは取らないぞ
266774RR:03/12/29 00:55 ID:GMWOO37n
>>263
トルクは排気量に依るところが大きいですから、そういうバイクはないと思います。
速度(加速ではなく最高速)だけなら、教習所のはネイキッドでしょうから、フルカウルの250なら、あるいは。
(最高速はトルクもさることながら空力性能に依るところも多いです)
267774RR:03/12/29 00:55 ID:yUUb+3le
>>263 >>264
教習所仕様のCB400SFとの比較なら、なんか探せばありそうな気がする。。。
268774RR:03/12/29 01:00 ID:LcYDGvJ0
>>267
そうです、教習所仕様のCB400と同じくらいの250が欲しいんです
269774RR:03/12/29 01:04 ID:XGnXISKm
漏れが免許取ったときの教習車はホークUだったのでなんとも胃炎が、
たとえスペック上の数字が似ていてもそこに至るまでのトルク感が400
と250ではダンチではないかと。

まあ教習所のは今も昔ももわーとしか吹けんだろうというのは予測がつくが。
270774RR:03/12/29 01:04 ID:ghUiklm/
>>268
なら骨250かな
271774RR:03/12/29 01:12 ID:yUUb+3le
>>268
でも、俺はno ideaだ。(;´Д`)ゴメン

俺も、>>270同様にホーネット250を推したいけど、こいつはかなりの高回転エンジンだから、
回さずに楽しめるかどうかというと、ちょっとな・・・
272774RR:03/12/29 01:12 ID:LcYDGvJ0
>>270
そういえばホンダの250・4発でカムギアじゃないバイクは現実的に中古で買えるモデルは無いですよね?
あの音は外から聞く分に相当やかましいのですが、乗っている分には問題ないのでしょうか?
273774RR:03/12/29 01:14 ID:o+CR2GYM
最大出力もトルクも4st400は2st250に勝てないよ
RS250は4.0kgm、CB400SFは3.9kgm
4stは2stに比べて特にトルクが無い
274774RR:03/12/29 01:17 ID:o94maXxc
購入車種は決まってるのですが、値段の相場で相談があります。
ヤマハのオフ車なのですが、LANZA恐らく98年式が
走行距離(アテになりません)300キロ代で
近所のバイク屋で出ているのですが、買いでしょうか??
宜しくお願いします。
275774RR:03/12/29 01:17 ID:GMWOO37n
>>272
いや、結構音しますよ。
あのカムギアの音が嫌いな場合はホーネットはつらいかも。
あれはあれでキャラクターだと思ってむしろ酔いしれるくらいのほうが…。
276774RR:03/12/29 01:17 ID:XGnXISKm
>>272
漏れ、CBR250RR、NC30、RC36と乗り継いだけど
カムギアの音ってのは吸気音よりもうるさい。
速度上げると
風切り音>カムギア音>給排気音
って感じだ。
277774RR:03/12/29 01:18 ID:GMWOO37n
>>274 出ている値段も書いたほうがいいと思いますよ
278774RR:03/12/29 01:19 ID:XGnXISKm
>>274
肝心の値段がいくらで出てるのかがわからんので答えようが無いのでは?
279774RR:03/12/29 01:21 ID:GMWOO37n
>>273
いや、RSは自主規制してないトルクです。
自主規制されている国内向けのCB400とのスペック比較で、2st250と4st400のすべてを語ろうとするのは早計かと思います。
280774RR:03/12/29 01:22 ID:g4EDvHg8
>>268
中古で良ければ規制前のVT系
http://www.honda.co.jp/news/1987/2870327.html
とか。(古いな・・・・・)

新車なら先に上がってた骨とかバリオスとかだろうけど、
4発250は低速トルクがないだろう。
>>271が言うように回さないと厳しいかと。
馬力だけなら教習車仕様のCBよりあるかも知れんが・・・

>>273
数字だけ見ればね。
でもどちらにせよ回さないと意味ないっしょ、2st250じゃ。
そういう意味では骨はバリより厳しい。タラタラ走ったらすぐ壊れるし。
281774RR:03/12/29 01:23 ID:g4EDvHg8

×そういう意味では骨はバリより厳しい
○そういう意味では骨やバリより厳しい
282774RR:03/12/29 01:23 ID:LcYDGvJ0
>>275
じゃあ250クラスでもいっこ4発がありますよね GSX250FXとかいうスズキのバイクなんですが
こっちはホーネットみたいなキュイーン!!!ってカムギアの音はしなくて 普通の4発の排気音なんでしょうか?
283774RR:03/12/29 01:24 ID:o94maXxc
>>274です。
値段は、バイクカバーとロックが付いて28万でええよ。とバイク屋の
親父さんが言ってます。正直、キズもほとんど無い状態です。
284774RR:03/12/29 01:24 ID:g4EDvHg8
>>282
それはバリオスだよ・・・・
285774RR:03/12/29 01:26 ID:GMWOO37n
>>282 スズキのGSX250FXはカワサキのバリオスと同じマシンです。
たしかに普通の4発の音ですよ。
286774RR:03/12/29 01:26 ID:RbqRZKOI
>>279
そうだな、規制前のFZR400RRのトルクは4.0kgmだしな。
トルクカーブで比較すれば圧倒的に4st400マルチのほうがトルク厚いしな。
287774RR:03/12/29 01:27 ID:XGnXISKm
>>283
素直に買いだ。
なによりも近所のバイク屋というのがポイント高い。
288774RR:03/12/29 01:35 ID:o94maXxc
再度書き込みします。すみません。
少し、分かり難い説明だったので・・・

購入車種は決まってるのですが、値段の相場で相談があります。
ヤマハのオフ車なのですが、LANZA恐らく98年式が
走行距離(アテになりません)300キロ代で
近所のバイク屋で出ているのですが、買いでしょうか??
宜しくお願いします。
値段は、付属品・バイクカバー&Uロック込みで税抜き28万です。
宜しくお願いします。
289774RR:03/12/29 01:38 ID:ghUiklm/
>>283
近所なら多少なりとも面識あるんでしょ?
そういう親父さんなら信用できるかはここで
その親父さん知らない人たちに聞くより自分
で判断したり周りの評判聞いてみればいい
じゃんか
漏れなら買うね
今後、乗れる機会の減る2stオフの高年式
傷なし28万なら
ただ、言い値じゃなくも少し値段は相談して
みたら?

>>282
まあ、正確にはバリオスU(カワサキ)=GSX
250FX(スズキ)なんだが、たぶんこれが始
めてのバイクになるんなら教習所じゃ練習出
来ない廻し方を覚えるのに250マルチはある
意味薦められるな
というわけで再び骨250のほかバリとかFXも
薦めとく
290774RR:03/12/29 01:40 ID:GMWOO37n
>>288
近所のバイクやさんだったら世話もしてくれるだろうし、
その価格なら(走行距離から見るなら)相場よりずいぶん安いです。
(走行1000Kmで45万くらいとかがあります)
いいなーと思っているなら買いだと思いますよ。
291774RR:03/12/29 01:40 ID:yUUb+3le
>>288
俺は、あまりに乗られてないバイクはかえってマイナスと見るけど、どうかね?
本当にその走行距離だとして、前オーナーの愛を感じるかい?
292774RR:03/12/29 01:43 ID:LcYDGvJ0
>>289
バリオスとホーネットのトルクを見たら0.4も違いが有るみたいですね。同じ250なのに
普段の街乗りでも(60km時)でも6000回転以上必須ですか?あと加速は100kmくらいまではフラットに出るでしょうか?
293774RR:03/12/29 01:44 ID:QOWwFbMM
>>288

保存状態や外観の傷汚れ具合はどうかわからないけど
走行距離が正直なら相場的には結構(かなり?)安いと思う。

買いかどうかはあなた次第ですが心配であれば一度
バイクに詳しい友人や先輩と一緒に詳しく見てみては?
294774RR:03/12/29 01:49 ID:ghUiklm/
>>292
「スペックなんてただの飾りですエライ人には(ry」
ま、冗談みたいな書き方だが額面上の数字よりも
バイクは体感が命だと漏れは思ってるから、どこか
で試乗できるところ探してみては?
回転の件は漏れ少々古い250マルチ乗っているが
60`出すのに6000もイラン
100`までなら・・・問題ないw
295774RR:03/12/29 01:52 ID:LcYDGvJ0
>>294
わかりました、近いうちに友人のバンディットにでも乗らせてもらいます
296774RR:03/12/29 01:53 ID:o94maXxc
288です。
そうですよね。300キロ代で手放すって言うのは何かしろ訳が
あるんでしょうね。とりあえず、年末なのでバイクの師匠も
仕事で忙しいと思うので、とりあえず、見積書だけ貰ってきて
来年年明けに速攻で、バイクを吟味して来ます。
学生なのでバイトした金で買うので、後悔する買い物はまだしたくないです
から・・・。
297774RR:03/12/29 03:40 ID:qhXqUmb3
>>296
わかるわその気持ち。
学生にとっては、おそらく人生で一番高額な買い物だ。
必死こいてバイトして、
特に無駄遣いせずにひたすら貯金
バイク購入は失敗できない。
298774RR:03/12/29 09:49 ID:L4ecoEVY
TW200とバンバン200で迷ってます。

予算は25万位で中古買おうと思ってる。
T172使い道はオールマイティに使っていこうかなと。

単車選びとか読んだんだけど
かっこいいTWに乗り易いバンバン位の違いしかわかりません。

他にもなにか違うとこありますか?

バンバンのファットホイールつければTWそっくりになると
思うんだけどそれは偏見かな?
299774RR:03/12/29 10:53 ID:ZDaLgTzd
パラレルツインのバイクが欲しいのですが、
後方排気、1KT(初代TZR250)、KR−1、RG250γ
の違いについて教えてください。
(直線の加速とか、コーナーリングとか)
300774RR:03/12/29 10:56 ID:sJZ8Aa6O
>>299
これだけは言える。

       初 心 者 は 手 を 出 す な。


#正確には「初心者が気軽に乗れる位程度の良い車体はもうない」だがな(w
301774RR:03/12/29 10:57 ID:ZDaLgTzd
>>300
ごめんなさい、正確には初心者でなないです。(V型250レプを3年乗ってます)
302774RR:03/12/29 11:14 ID:LKtCBogI
まぁ、10年乗ってオイル交換一つ出来ないヤシもいれば
乗ったこともないのに整備技術と知識だけはあるヤシもいるだろうよ。

とはいえ>>300の回答は的はずれもいいところだ。
もっとも、昨日のバカが尾を引いてるんだろうがな。
303774RR:03/12/29 11:14 ID:fjSf1NJg
>>299 KR−1はよほどのマニアで無い限り、辞めたほうが宜しいかと思います。
(部品の入手のし易さ等)
1KTに関しては、今でも現役で乗っている方が多数おり、ヤフオクでも
エンジンからフレーム、外装パーツに至るまで簡単にに安く手に入ります。
直線の加速は・・ ベベベベベ・・・ バーーーーン こんな感じです。
RGVガンマなら乗った事が有りますが、RG250ガンマに関しては自分は
分かりません。
パラ2なら他にもR1−Zの方が、Wディスク、最近のラジアルタイヤが履ける、
部品も手に入る、Fフォークも太い(1KTなどに比べ)お勧めです。
304774RR:03/12/29 11:16 ID:oNANRde2
>>301
KR-1は別格としてw、
RZを蹴散らしたのがγ。
γ、NS250Rに対抗する形で開発されたのがTZR。
この時点ではTZR最強。
それに巻き返しを図ったのがNSRで一躍トップに。伝説の88なんかの時代。
これに対して、γはRGVへ、TZRは後方排気へ進化。二年後にはV型TZRRになったんだけど

はっきりいって君の乗ってるNSRが一番速いし、よく出来てる。
変に伝説化する人もいるけど、技術の進化とはそういうもの
昔のレプも今となっては味で語るものだと思うよ。



305304:03/12/29 11:17 ID:oNANRde2
>>301
スマソ。NSRに乗ってるとは書いてないね
306300:03/12/29 11:17 ID:sJZ8Aa6O
>>302
「昨日のバカ」のスレ番キボンヌ
漏れのどのあたりが的外れなのかも書いてくれると助かる。

307774RR:03/12/29 11:31 ID:QOWwFbMM
>>298

中古のタマが多いのはTW
予算的にはどちらも問題なし
しかしTWは完全ノーマルを探すのは結構大変かも
バンバンは中古のタマは少ないけど不人気故25万あれば新車が買えるかも
(諸経費は別途掛かるんで乗り出し25万は難しいと思いますが)
まあ後はあなたの好み次第ということで
308774RR:03/12/29 12:18 ID:ZDaLgTzd
>>304
丁寧なレスありがとう。
今の愛車(3xv)もヤフオク購入で再生したバイクなので忍耐力と根性はあるつもりです。

NS250Rの存在をすっかり忘れていました。
まあ、今の愛車(90年代レプ)はデキがいいので、多少クセがあっても、乗ってて面白いバイクがいいですね。
特に80年代レプは扱いにくかったり、過激だったりするみたいなんで、面白そうです。
所有する満足感もありますしね。KR−1は流石に一台も目撃したことがない激レアバイク(NZ250並かな?)なんで
比較的ヤフオクで出回ってるγ(GJ21)か1KTにしようと思います。
309774RR:03/12/29 15:08 ID:NkKuCjGM
>>300
『安物買いの銭失い』 『銭出して苦労を買う』を防いであげたい、と老婆心ながら思う気持ちは判る。

しかし、基本的にはこのスレは“背中をそっと押してやるスレ”であるべきじゃない?
(蹴飛ばすぐらい思いっきり押してやるのもなお良し)
310774RR:03/12/29 15:29 ID:sjkFojFr
でも2stレプリカ最強の妄想にとりつかれてるのには、現実を教えてやるのが親切ってもの。
311774RR:03/12/29 15:32 ID:GeWHfd93
極一部には2stレプリカは場所によっちゃ最新リッターSSより速いとか
言い出すやつもいるしな。
312774RR:03/12/29 15:53 ID:Wv4H9EF4
>>311
50ccスクーターだって場所によっては速いしなw
313300:03/12/29 15:56 ID:sJZ8Aa6O
>>309 (>>302じゃないよな?)
レスサンx
いろいろな意見があるのは判るが、漏れは10年以上前(GJ21なんぞは下手すりゃ20年だ)
前の2ストレプリカを初心者に薦める気には到底なれんのよ。
(きちんと整備したとしても)速さも乗りやすさも今のマシンとは雲泥の差だしな。

尤も>>301を先に知っていれば違ったアドバイスができたかもしれん。
そこは察してクレ。
314774RR:03/12/29 16:47 ID:L4ecoEVY
>>307 298なわけだが・・・バンバンって人気ないの?

カスタム的には豪華なロンスイにしようと思ってます。
もちろんファットホイール付きで。
しかし本当に迷ってるんだよお・・・・・

ノーマルはTWの方がかっこいいんだけどバンバンの方が運転
しやすそう。それに型が新しいため故障少なそうだし・・・

ぶっちゃっけどっちでもあんま変わらない?




315774RR:03/12/29 16:49 ID:mQ4kWF09
ロンスイにするなら運転しやすそうなんて気にしないでいいんじゃないのか?
カスタム好きなら、すなおにTWにしたら?
316774RR:03/12/29 17:32 ID:NkKuCjGM
>>314
ぶっちゃけどっちでもあんまり変りません。
バンバンは鱸さん家が『TWっぽくて売れそうなバイク』ってことで出したヤシですから。
元カキコ読むと中古狙いらしいんで、中古の流通量の多いTWの方がよさげ。
317BT:03/12/29 18:01 ID:As9bEucG
>>314
一応言っておく。
バイクは機能が形になって絶妙なバランスの上で成り立っている。
カッコだけで余計な物をつけるとバランスがメチャクチャになり、
マトモに走れなくなる事もある。
特にタイヤやスイングアームはバランス上、超重要な部品。

カッコ良さは人それぞれなので自分自身で判断しよう。
318774RR:03/12/29 18:24 ID:VW6KAmsM
>>301

それじゃあスレ違いだろう。
玄人なら 各々の車種のスレに行って聞けば良いんでない?
みんな初心者だと思う罠。
319774RR:03/12/29 18:59 ID:9475vyyh
原付二種スクーターは空冷エンジンしかないみたいなんですけど買って真夏とか壊れないか心配です。。
もしエンジンが逝かれたら修理費用いくら位するんすか?乗ってて一回くらいは逝っちゃいますかね?
320774RR:03/12/29 19:04 ID:GMWOO37n
>>319
普通に使って普通に整備するしてれば壊れないように作ってありますから、そうそう簡単に壊れたりはしませんよ。
321774RR:03/12/29 23:13 ID:UMdHssUt
むしろ水冷の方がメンテ不足の場合にトラブルになる可能性高し
322774RR:03/12/29 23:50 ID:z07UJ59H
CBR600RRに惚れました…
まだ大型の教習中ですが、初心者でイキナリCBRは無茶でしょうか?
(前スレであったように納車直後にコケまくったりはするでしょうがw)
よく小排気量からステップうpしていくのがセオリーとは言いますが、
イキナリ大型っていうのはライディングに変な癖とか付きますかね?
ちなみに
身長 182
体重 82
教習所のCB750なら両脚ベッタリです
323774RR:03/12/29 23:51 ID:ZUgrD8FH
>>322
余裕。買ってよし!
324774RR:03/12/29 23:54 ID:LKtCBogI
>>322
心配スンナ!
325BT:03/12/29 23:57 ID:As9bEucG
>>322
セパハン+バックステップの前傾ポジションに慣れが必要ですが
身長と自制心があればまず大丈夫でしょう。

「いきなり大型→即コケ」のパターンの大半は自制心崩壊と
車重+高重心による立ちゴケ&Uターンゴケです。
326774RR:03/12/30 00:05 ID:q3Gsvq7M
なんか、力強いお言葉が…
自制心ですか、なるべく保つようにがんばりますw
Uターンの練習も必要そうですね…。
>>323
>>324
>>325
有難うございました_(._.)_
327774RR:03/12/30 00:54 ID:D/wpSbTI
TWとバンバンに対する意見ありがとー。

参考になります。どっちもあんまかわらないんだったら
中古でカスタムされてる自分好みの買いますね。
カスタム費も浮くし・・・・

所でロンスイって運転しにくいの?

俺的にはタイヤぶっといのにして装備めちゃめちゃつけてロンスイ
ってのが理想なんだけど。
328774RR:03/12/30 00:58 ID:g0dXfonS
>>327
運転しにくいですね。
ノーマルスイングアームでバランスしてたはずのところをスイングアーム伸ばしているわけですから、バランスが崩れます。
また、バネ下が重くなります。
ホイールベースが伸びるので、直進安定性は向上するでしょうが、曲がりにくくなることが予想されます。
329774RR:03/12/30 01:06 ID:9bWrKoYV
>>327
>装備めちゃめちゃつけて
風間深志が乗って北極点踏破したTWみたいな装備付けてね♥

って、雑談sage。
330774RR:03/12/30 01:06 ID:KEvTwOT8
>>327
元々ロンスイはヒルクライムという急斜面を駆け上がる競技のための改造
んなモンで街中走れば走りにくいのは当然
どこかのコゾーがカッコいいという理由だけで街中走り出したら流行った
でも、もう流行りも終わりあまりに乗りにくいので流れは楽でカッコいい・・・
らしいビクスクに移っている
まあ、ロンスイ欲しいなら止めないけど・・・
多分、上記の理由で安く中古市場に出てるだろうし
331774RR:03/12/30 01:11 ID:R1ZhocNZ
まあ頭悪そうに見えるようになるのは必至だな。
332774RR:03/12/30 04:42 ID:rcaaWSjq
322に近いんだけど400ネイキッドで7万キロ走ったけど、リッターSSに移るのは
無謀ではないですか?
333774RR:03/12/30 05:18 ID:0uFfdDVo
>>332
余裕でしょ

リッターSSといっても街中速度や法定速度内でのるなら
別に何も怖がることはない。
334774RR:03/12/30 06:28 ID:c8t2fnRP
大型免許取得したてで初めてのバイクがドカティモンスター1000
は無謀でしょうか?
♂164センチ55キロです
よろしくおねがいします。
335774RR:03/12/30 06:37 ID:UYVHBGBZ
むぼうじゃないよ
336334:03/12/30 07:08 ID:c8t2fnRP
即レスどうも
なんとか頑張ります
337774RR:03/12/30 07:32 ID:2xGxDyQD
>>334-336
ちょっとまて、ドカは無謀だ。
338774RR:03/12/30 09:02 ID:9bWrKoYV
>>334
気に入ったバイクを買って乗るのが一番。

しかし、>>337タソが言わんとする様に、ドカは乗り味にクセがあり、コケたら修理代が超高額。
それが元で「バイクはめんどい。や〜めた。」と思うならしょうがない。
339774RR:03/12/30 09:56 ID:fOD8bCFE
金と根性がなきゃ厳しい。>ドカ
340774RR:03/12/30 10:05 ID:vJxn4VO3
バイク初めて購入(公道が原しか走ったこと無い
←20年前)40のじじーにはFJR1300APは
ヾ(`◇´)ノ彡☆コノ!バカチンガァ!!でしょうか。
身長170でつが。
なんてったってこの歳でバイク買ったら二度と買えない気が・・・。
341774RR:03/12/30 10:07 ID:1P3IvmpC
同じバイク屋でバイクとヘルメットとロックすべて揃えて購入するのはよろしくないですか?

やっぱりそれぞれ専門店みたいなところで買ったほうがいいんですか?
342774RR:03/12/30 10:12 ID:g0dXfonS
>>340
公道が原しか、ってのがよくわからないですが、べつに「このバカチンが」とは思いません。
FJRは重いですが、重いことが前提とされた設計もされています。
まずは慎重に乗り始めるなら問題はないでしょう。
足つきはSSよりはマシです。またがってみて不安がないならOKでしょう。
343:03/12/30 10:14 ID:swcKzKi0
なれるまでおとなしくのってればへーきじゃんせんさんびゃく
344774RR:03/12/30 10:14 ID:oaqIejzL
>>341 足使った方が種類、値段とも選べるでしょうね
345774RR:03/12/30 10:14 ID:g0dXfonS
>>341
いや、そろえて購入で問題ないですよ。
専門店のほうが品数が豊富な傾向はあります。
また単体で買うなら専門店のほうが安価であることが多いです。
バイク屋でバイクと一緒に買うなら、そのぶん割り引いて貰えることもあります。
346340:03/12/30 10:16 ID:vJxn4VO3
>>342
すまそ・・・
公道は原付きしか走ったこと無いっていうことですた。
この歳になって中型・大型レンチャンで取得なので・・・
347774RR:03/12/30 10:19 ID:NKiTrEZE
>>346
年齢は関係ないよ。
俺のほうが少しだけ年上だけど、ストレートで卒業だったし、いまCBR1100XX乗ってるけど、
普通に公道を走る分にはどうってことない。重さにも慣れた。
348346:03/12/30 10:24 ID:vJxn4VO3
>>347
おおおおおおおおおおおお
そうなんでつか。
実際に実車に跨がしてもらって足つき確認
してきまつ。つま先ツンツンじゃ不安だしな〜〜・・・
身長ほすかった
349347:03/12/30 10:31 ID:NKiTrEZE
>>348
それがいいと思います。
初心者のうちは超低速運転が苦手だったり、エンスト&タチゴケとかしやすいですから、
両足がべったりつく方が安全だと思います。
350:03/12/30 10:38 ID:vJxn4VO3
>>349
即レス39でし。
ツンツンだったら諦めでし・・・。
バンディっト1200Sになっちまうのか?
いや・・・CB1300かXJR1300。
ツアラー嗜好なんでつが・・・。
CBR1100XXもツンツンっぽだな〜
351341:03/12/30 10:48 ID:1P3IvmpC
>>344,345

問題なさそうなので一括で購入しようかと思います。

ろ○きんでお金借りての購入なんですが
借りたお金は一度自分の手に渡るのかと思ってましたが
どうやら直接ディーラーに振り込まれるみたいなので
店が分散してると面倒な気がしたので聞いてみました。

その分安くしてもらえるよう交渉してみようかな。

ありがとうございました。
352774RR:03/12/30 11:08 ID:SeihiIYc
>>350
「これで最後」と本当に思っているのなら、変な妥協はせずに好きなバイクを買うべし
資金があるなら足つきなんぞはどうにでもなる。
#シートアンコ抜き、サスイニシャル落としもしくは交換
漏れ的にFJRはいい選択だと思うがなぁ…
353774RR:03/12/30 11:17 ID:M4jV5REm
車高調整キットって売ってますよ。Rサスの下部分に取り付けて車高下げ
ー5ミリくらい、車高上げ+15ミリくらいで調整可能です。
新品で¥15000程度 ワンオフ製作も可能だそうです。

確か、ロードライダー誌に広告が出ていたと思います。
354774RR:03/12/30 11:37 ID:vJxn4VO3
>>352
>>353
年明け速攻赤男爵で跨いできまつ。
街でちんたらFJR糊は漏れでつ。
メットの後頭部を叩かないでください。
355774RR:03/12/30 11:50 ID:0Sc/3AhI
なんか初心者すれなのに高年齢スレだな(笑)。
356774RR:03/12/30 12:40 ID:RfFSQajU
FJR新車だったらBM認定中古車の方がよさげなヨカーソ
357774RR:03/12/30 12:45 ID:2xGxDyQD
>>351
水をさすようで悪いがチェーン・ワイヤー等のロックとヘルメットは専門の用品店で
選んだほうが種類も多く値段も安い。ヘルメット1つで1万前後は差がでてくるよ。
また個人経営の小さな店だとたまに古いヘルメットしか在庫がないとか安物のロックしか
ないとかいうことがある。
頭金を減らしてその分を装備品に回した方が結果的に安くなるかも知れないから
しっかりと考えたほうがいいよ。
358774RR:03/12/30 12:58 ID:KTge5goB
>>356
「良いか悪いか、が問題なのではない。
 好きか嫌いか、が重要なのだ。」
359774RR:03/12/30 15:41 ID:9JXmiTRx
マジェスティーが欲しいのですが家の近所にはHONDAの販売店しかありません。
それとなく店員に聞いてみたら他メーカーのバイクも取り寄せ出来ないことも無いけど
値引きはゼロだと言われました。
今後の整備も含めて、HONDA店でヤマハのバイクを買っても大丈夫でしょうか?
360774RR:03/12/30 15:44 ID:g0dXfonS
>>359
整備ふくめても「ダメ」というほどではありません。
ただし、パーツ供給が遅い(こないわけではない)というようなケースもあるかもしれません。
あとはそのへんに納得できるかどうかというところですが…。
361347:03/12/30 18:36 ID:NKiTrEZE
>>350
FJRは知らんけど、CBR1100XXがつんつんならCB1300SFはもっとつんつんになります。
つーか、リッターだと足付きはCBR1100XXぐらいが標準的な高さだと思います。
ツアラー希望のようですが、カウル付きが欲しいならアッパーカウルのみですが、
フェザー1000ならそこそこ足付きはいいです。
NKでよければZ1000なら楽勝です。
362334 :03/12/30 19:21 ID:OVU5mMST
金銭的には平気だと思うのですが、一番心配なのは取り回し等です。
大型の中では小さくて軽い方だと思ったのですが。
主にツーリングに使用する予定です。
363350:03/12/30 19:53 ID:vJxn4VO3
>361
シート高だけじゃわからないってことでつね。
実車跨いできまつ。それからですな。

364774RR:03/12/30 20:04 ID:dj7j1yFn
最近二輪の免許を取りました。マジェスティーかスカイウェブ
の250で新車をローンで買いたいんですけど
どっちがいいか迷ってます。どっちがいいですか?ちなみに160cm・50kgです。
あと、新車で40万って高いですか?
365774RR:03/12/30 20:09 ID:716QdcFl
>>362
大型初心者なのは分かったが、二輪自体も初心者?

正直、取り回しに不安のあるようなウチはドカはすすめにくい。
取り回しゴケでもした時のパーツ代が無茶苦茶に高い。

何故ドカが良いのか。その理由がリスクより優先される物かどうか。
そこら辺をハッキリさせた方がいいかも。
366774RR:03/12/30 20:15 ID:aLwnv99v
どっちがいいか迷ってます。どっちがいいですか?

お悩みなさいw只、私的にはマジェかな?アフターパーツ多いみたいだし。
スカブも結構あるみたいだけどね。

あと、新車で40万って高いですか?

車体40マソ?どっちにしろ安いと思うよ。
確か価格表(値引き無し)ではスカブ250が54.9マソでしょ。
367334:03/12/30 20:31 ID:OVU5mMST
>>365
50tスクーターに乗ったことがある程度です。
ドカティモンスターはデザインや音など存在感に惚れました。 
368774RR:03/12/30 20:33 ID:ILrZpX6F
VTRを....
369774RR:03/12/30 20:37 ID:j27xUUkj
>>367
ドゥカティは国産車と違って
決して扱いやすくはないバイクを乗りこなす、という楽しみを味わうバイク。
初バイクがドカというのは正直薦められない

大型二輪を持ってるけど乗ってるのは自分にちょうどいい400
というライダーも珍しくないよ
370774RR:03/12/30 20:58 ID:716QdcFl
>>367
一連の話を総合して考えるた場合
無謀かどうかと聞かれれば、無謀だと思う。

バイクの楽しみには「物」としてのバイクを所有する事も当然あるしそれは重要な事だけど、
それ以外にバイクには「乗る」楽しみが間違いなくある。

初心者が第一印象やイメージだけで敷居の高いバイクに決めてしまった場合
扱いきれずに、また練習にも不向きな面が多いため
本来得られるハズだったバイクの楽しみを切り捨てる事になる可能性が結構高い。
それはとても残念な事だと思う。

ステップアップして自分の成長と供にバイクを乗り換えるのが理想といえば理想。

ドカモンとよく似たな外見の(デザイナーが同じ)
ホンダのVTRあたりでスタートした方が長い目で見て楽しいバイクライフにつながるような気がするよ。
371774RR:03/12/30 21:11 ID:NKiTrEZE
>>369
同意。
ドカは乗ったことないけど、そういう味付けのバイクならお勧めできないですね。
俺的には、バイクは体格に合ったものを選ぶといいと思います。
大自ニ持ってても比較的小柄なら400に乗ればいいと思うし、初心者でも体格が
デカイなら、国産ならリッターバイクでも普通に走る分には安全に公道を走れます。
372774RR:03/12/30 21:32 ID:DYU0KCfB
http://bike.hazukicchi.net/img/img20031228203308.jpg

これなんていうバイク?
373774RR:03/12/30 21:40 ID:aLwnv99v
>>372
確かKTMの640DUKEじゃなかったけ?
ttp://www.ktm-japan.co.jp/set_index.asp
374774RR:03/12/30 22:17 ID:wkPj4+cT
最近ゼファーカイを中古で買いました。アイドリングの時クランクからカタカタいう異音?らしきものが聞こえるんですけど、これって故障なのでしょうか?それとも空冷特有のものなのでしょうか?ちなみに身長171cmで体重80kgです。
375774RR:03/12/30 22:27 ID:tJG7HJ7N
>>374

こちらで聞かれてはいかがでしょうか?

ゼファー!マニア集まれYO!その八
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066586160/l50


■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.165■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072708186/
376334:03/12/30 22:30 ID:OVU5mMST
みなさんご意見ありがとうございます。
まずは400ccで良いバイクを探してみます。
377774RR:03/12/30 22:33 ID:wkPj4+cT
>>375
ありがとうございます!そちらできいてみます!
378774RR:03/12/31 01:14 ID:xGv9NIr3
相談お願いします
最近大型取りました大学生です

・今は250・マジェ乗ってます
・通学メイン(片道14k)で週末などツーリング行きたいなと思ってます
 途中幹線道路などはありません
・ツアラーから選びたいです
・予算は今の下取り&貯金20万 バイト5万/月
・身長168 体重57

中古のCBR系狙ってるのですがCBR600Fiあたりはどうでしょうか?
スレ見る限り取り回しやポジションが楽そうです

引っかかる点は荷物ですね
授業で使う教科書や資料がどうなることやら・・・
379774RR:03/12/31 01:26 ID:i8ZQfEiP
380774RR:03/12/31 01:28 ID:i8ZQfEiP
>>378
CBR600Fだと予算不足だな。
乗りだしで60〜70万はするから。

マジェの下取りを20万としても予算40万か。
400ccの上玉でギリギリってとこだと思うよ。
ディバージョン900とかFJ1200とかなら何とか買えそうだけど。
381378:03/12/31 01:33 ID:xGv9NIr3
↑ローン組んでもきついですかね?
おとなしくマジェに乗り続ければいいのだろうか(´Д⊂
まだ買ってそんな経ってないんだけどスクーターに飽きました

荷物沢山入るし、燃費もそこそこでバイト行き来も楽なんですけど
金無いのは痛いですね

普通免許とバイク中・大 マジェ・・・
せっかくの貯金がこいつらでふっ飛びました
382774RR:03/12/31 01:38 ID:i8ZQfEiP
>>381
買ってそんなたってないなら
金貯まるまでマジェ乗ってなよ。
ほいほい乗り換えると次もすぐ飽きるぞ。
今の使い方なら不便はしないし、ビグスクはある種最強ツアラーだし。
383774RR:03/12/31 01:41 ID:HAwvw6BV
>>367
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067146201/88-90
コケた実ドカ乗りの生意見です
384774RR:03/12/31 01:43 ID:CKN05++G
>>381
暫くは貯金した方が良いと思われ。
なるだけローンは組まずに買えるぐらいにした方が良いよ。
学生さんなら30マソ以内にしないと途中で売るハメになるよ(利息、諸経費含む)
385378:03/12/31 01:44 ID:xGv9NIr3
>>382
> ほいほい乗り換えると次もすぐ飽きるぞ。

そう言われると何か一理ありますよね
金貯まるまで我慢しようと思います

文句ばっかりだけどやっぱ愛車はかわいいです
駐輪場で見ると思わずにやけちゃいますw

レンタルバイクでも乗って紛らわせますわ
夜にすみませんでした
クラッチ握ってガシガシギア入れたーい
386774RR:03/12/31 01:45 ID:i8ZQfEiP
月の収入5万でローンと任意、ガス代払うと
何かあったときの修理費などが捻出できないしなぁ。
387774RR:03/12/31 03:03 ID:obCSfXdr
今教習行ってる18です
教習所に中古のバイクの写真が貼ってあってそこにあったZZR250にかなり魅かれました
たしか30万ちょっとのモノだったと思います。なんか持ってるカタログにないカラーだったんだけど前ユーザが塗装したってことですか?
ってちょっと話それましたが聞きたいことはこの中古車の信用性というか、教習所に貼ってるくらいだから結構イイやつなのかなって思ってます。
初バイクで中古のZZR250ってのはどうですか?車検がないのも年齢的に魅力です(笑)
170センチの60キロです 教習に使ってるCB400SFでは両足べったりです
388774RR:03/12/31 03:09 ID:3sKmLcXw
あと15〜20万だせば新車買えるぞ?
それと車検の有無によるコストの差は大してない
389774RR:03/12/31 03:19 ID:lG9VRmW/
CD125Tが新車で32万って高いですかね?
390774RR:03/12/31 03:29 ID:tXHSrmyy
250クラスでツアラーってZZR以外だとどんなのがあるんだろ?結構少なくない?
391774RR:03/12/31 03:37 ID:wudVC6M7
>>389
下手な上のクラスのバイクより何倍も長く乗れるし
気兼ねない付き合いが出来ると思うので32万は安いと思うぞ
392774RR:03/12/31 05:27 ID:y4x+xwrs
大型免許取りたてほやほやの者です。
YZF−R6(04年式)がいいなと思っておったのですが、
友人から、R6は操作がシビアだからやめたほうがいい、と言われました。
で、代わりにCBR600Fを勧められました。
見てくれはR6も600Fも私的には合格なので、
どちらが良いのか迷ってます。

【用途】
 ・ツーリング(平均距離400Km、高速使う)
 ・サーキットの走行会(に出てみたい)

【乗り手】
 ・中型バイク歴は1年(10000kmぐらい)
 ・現在はCB400SF
 ・女性、165cm、50kg

両方跨ってはみました。
ポジショニングはやっぱりR6の方が背中ピキッ。

アドバイスよろしくお願いします。
393774RR:03/12/31 05:42 ID:B0IUBcAh
>>392
欲しい方に汁
394774RR:03/12/31 05:43 ID:sbmsbua6
>>392
R&でも問題なし
395774RR:03/12/31 05:44 ID:sbmsbua6
R6だ _| ̄|○
396774RR:03/12/31 05:49 ID:PKrlhdGg
ぜんぜん種類が違うバイクなんですが…
SR400とR1-Zでどちらを買おうか迷ってます。
外見を変えて街でトコトコ乗るか…2stで逝くか…
397774RR:03/12/31 06:22 ID:HV44Kbml
>392
どっちでも問題ない。好きなほうを。

R6は普通に乗る分には特別シビアとか気にする必要はないと思いますよ
それよりも前傾がきつい方がツーリングには問題かも。

前傾がきついのがいやならハンドルを変えれば
自分の好きなポジションにできるからその辺を検討してみては?
398774RR:03/12/31 06:30 ID:60jIv4nJ
R6の前傾具合は最近の600SSの中ではまだマシな気がする。
しかし600FとR6じゃ全然性格も違うからなぁ。単純に比べるのは難しい
399774RR:03/12/31 06:42 ID:faON9sYb
600FはスポーツツアラーでR6はスーパースポーツ
峠とかあまりいかないんなら楽なFの方がええよ
400774RR:03/12/31 08:36 ID:7BoTiNMM
>>385
貯金の20万円払ってもいいならレンタルバイクで乗ったらいい。
というのはレンタルバイクの場合、対人・対物の保険は入っているが、自損事故などの
車両保険は入っていないことがほとんど。
慣れないバイク、しかも大型取ったばかりなら自損事故をおこす可能性が強い。
リッターバイクなら一コケ10万、20万。その覚悟がいるよ。俺の弟は昔、飛び出してきた
歩行者を避けようとして事故り、全損させてどえらい金額払った。
それからレンタル料金だけど、750cc超なら1時間5千円ぐらいはする。
1日で1.5〜2万ぐらいかな。
俺的にはレンタルは、欲しいバイクを買う前に実際に公道で走って乗り心地なんかを
確かめる目的で利用するのがいいと思う。
ま、最終的にはキミの責任と判断で決めたらいい。
401774RR:03/12/31 10:50 ID:48C0/HIx
>>390
中古ならアクロスとかゼルビスなんかもあるけどな、
新車だとZZRくらいしかないな。
402774RR:03/12/31 10:52 ID:ed/Ax0ye
>欲しいバイクを買う前に実際に公道で走って乗り心地なんかを確かめる目的で利用するのがいいと思う。

試乗で十分なんじゃ…
403774RR:03/12/31 10:58 ID:oisvhdTR
>>402
じっくり試乗できる環境はマレだと思います。
レンタルも少ないけどね。
404774RR:03/12/31 11:30 ID:v0e/iaJU
>>396
SR400はいまだ新車で出ている
R1-Zはだんだんイイ玉が無くなってくる
というわけでR1-Zいっとけ
405774RR:03/12/31 12:52 ID:t/3uxWud
>>396
ホンッとに全然種類が違う2車種だな。
俺も2St乗りなんで「R1−Z大事に乗っとけ!」と言いたい所だが・・・

中古2Stはいばらの道である事だけは肝に銘じておいて欲しい。(でもそこが又楽しい所♪)

楽がしたいんなら、新車で買えて中古市場のタマ数も豊富、乗り手も多いから情報収集も容易、
アフターマーケットパーツもたくさん出てるSR。
406774RR:03/12/31 14:19 ID:p2t7qnDU
普通二輪免許取得後、初めてのバイク選びで悩んでいます。
身長が183cmで体格がガッチリしているので400ccまでのバイクでできるだけ大きい車種を選びたいと思います。
アメリカンはいやなのでアメリカン以外ですと今の所、400ccで一番大きいINAZUMA(全長 2,140mm全幅 745mm 全高 1,090mm)か、ZZ-R400(全長2,070
全幅695 全高695)で悩んでいます。スペック的にはINAUMAの方が大きいのですが、ZZ-Rはフルカウル車なので実際にはinazumaよりも乗った感じは大
きくみえるのでしょうか?
タンデムも頻繁におこないたいと思うのですが、この2車種では走行性能も含めそれほど差異はないのでしょうか?
用途は、街乗りのみです。よろしくお願い致します。
407774RR:03/12/31 14:39 ID:AaBkobda
>>406
その身長(うらやましい)だったらある意味DR-Zが一番ゆったり乗れると思う。
408774RR:03/12/31 14:43 ID:yu2XLrKN
最近大型免許とったんですが隼のっても大丈夫ですかね?
バイク屋さんで跨ったんですが、教習車よりデカクてビビリました
話によるとすぐ後輪がスリップするとかで

身長178 体重60 23歳 男 です
ちなみにバイク歴なしです
鑑定ヨロシクです
409愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/12/31 14:45 ID:OKzUrAgW
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 平気だと思うが1年後に気を付けるのだナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
410774RR:03/12/31 14:49 ID:A1r+qCPB
>>406
どっちでもいいんじゃないかなあ。どちらも大きさと言う点では上の排気量のバイクの
流用なんで、400としてはかなり大きい。ポジション的にはZZRは若干前傾がきついんで、
街乗りのみだとちょっと厳しいかも知れないけど、身長が180超えてるなら関係ないかな。
タンデムが多くて街乗りのみだとイナズマの方が一応向いている。
411774RR:03/12/31 14:51 ID:vXmELVXr
>>408
大丈夫なんじゃないの?下手なことを自覚して乗れば?
アクセルを抑える自制心も忘れずに。
412396:03/12/31 14:57 ID:PKrlhdGg
>>404 >>405
サンクス
やっぱ今のうちしか乗れなそうな2stのR1-Zですかね
選ぶのも楽しいですね
413774RR:03/12/31 15:06 ID:XBTKXk3g
>>408
おお〜!ブサ!良いよ〜!
漏れ170cmで乗ってるよ〜!最初の大型がブサですw
乗りやすいですよ。大きさはそんな大きくは感じなかったです。
後輪スリップについては中型ばりにスロット開いたりしなけりゃ大丈夫ですよ。
ただ、慣らしは丁寧にやりましょう!
414774RR:03/12/31 15:09 ID:XBTKXk3g
>>413
ありゃスマンコw

スロット×
スロットル○
415774RR:03/12/31 15:11 ID:RjWI6xpX
>>408はまったく初めてのバイクなんだろ?止めとけ

416774RR:03/12/31 15:14 ID:RjWI6xpX
運転や交通状況に対応するのが精一杯で、バイクに慣れるどころじゃないと思うが。
417774RR:03/12/31 15:18 ID:s0b0ghW7
>>408
教習所卒業できたのなら問題無し。
>>409にあえて付け足すならば、
 『バイク屋の店頭からはじめて出発する時の立ちゴケ』
にも注意ナ 。
418408:03/12/31 15:19 ID:yu2XLrKN
ん〜 賛否両論ですねぇ
バイクは中学生の時に友達の後ろに乗ったことあるだけでして

んで、この前のマトリックスでドカティ見てカコイー!と思って、
大型とっちゃいました

どんな風に危ないんですかねぇ

確かに教習中に何回もコケましたが
そんなに隼のるのて難しいんですかね?
419愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/12/31 15:23 ID:OKzUrAgW
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< 中学生のときってのがアレだな。まぁ高価な代償を支払わんようにナ
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
420774RR:03/12/31 15:38 ID:s0b0ghW7
>>418
>マトリックスでドカティ見てカコイー!と思って
・・・その心意気や良し!

>どんな風に危ないんですかねぇ
普通に死ねるくらい危ない。とにかく、はしゃぎ過ぎないで安全運転でナ 。
421774RR:03/12/31 15:46 ID:CGmuc6k9
ともだちの女がCB千海苔だ。
重いだの、でかいだのいってるわりには、
走りは完璧にみえた。
何を買うにしろ、自分の好きなバイク買って、地道に慣れればきっと
何乗っても満足するんだろーな。

たぶん。
422408:03/12/31 15:47 ID:yu2XLrKN
みなさんアリガトです

スピードの出しすぎに注意します。

ちなみにコケたりした時に傷が目立たない色とか無いですよね?
あと、黒だと日光集めて熱くなっちゃうとか...無いか。
423愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/12/31 15:51 ID:OKzUrAgW
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< ある。夏は暑いぞ(どっちみち熱いが)
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
424774RR:03/12/31 15:54 ID:ZAbCEQ6Q
>>422
この手の質問が出るたび考えるのだが、そういう理由だけでカラー選んで
後悔しないか?好きな色とかカッコいいと思った色とかないのか?
それとも色にはあまりこだわりはないのか?
425愛媛みかん ◆S.0LEpepi6 :03/12/31 16:06 ID:OKzUrAgW
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・)< どうせ乗ってる間は上の前半分しか見えないからな
             _φ___⊂)__ \_______________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
426408:03/12/31 16:23 ID:yu2XLrKN
んー一応ガンメタか銀青か紺がいいなと

紺がほしいけど、新モデルだから高いしコケたら塗装はげてカッコ悪そう
コケなければよいんですがね
427774RR:03/12/31 16:28 ID:obCSfXdr
まぁガイシュツな質問でもいいではないか
傷は濃色ほど目立ちやすくなるぞ〜
それと>>406に対してだが免許取ってすぐのタンデムには気を付けとこう
違反でもあるしw
428774RR:03/12/31 16:31 ID:QmFOCx/z
ちなみにシルバーは汚れや傷が比較的目立たなくてお勧め
一番悲惨なのが黒!!
汚れは目立つは傷は目立つ歯は夏はさらに暑くなるは・・・
でもオイラバイクは黒
429408:03/12/31 16:38 ID:yu2XLrKN
なるほど、ちなみに隼だったら中古は駄目とかないですよね?
店員さんに聞いてもダマされそうで怖いです

あ〜早くほしいなぁ
ちなみにスポーツタイプのバイクは私服で乗ったりしない方が
よいんですかね? 皮のツナギですかね?

周りにバイク乗りがいないんで2ちゃんだけが頼りです すんません

430774RR:03/12/31 16:44 ID:vFRT3Q98
隼スレ
431774RR:03/12/31 16:53 ID:QmFOCx/z
皆が皆皮ツナギで乗ってるわけじゃないっす
状況によっては普段着で良いと思いますが
短パン、半そで、サンダル履き等はNG

最低でも靴はハイカット、手袋はバイク専用
上着は丈夫な長袖のモノ、パンツはデニム地などの丈夫なものを
身に着けたほうが吉

ヘルメットに関しては好みをとやかく言うつもりは無いけど
出来ればフルフェイスを

しかし安全メンを考えるとパッドなどの入った
専用のウェアーを身につけるに越したことは無いと思います
432774RR:03/12/31 17:46 ID:s0b0ghW7
>>429
こんな↓スタイルはどうだ?
ttp://subspace819.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful01/img/7.jpg
転倒時の保護効果はバッチリ!しかし、周囲からは白眼視される諸刃の剣。
433406:03/12/31 18:10 ID:p2t7qnDU
>>407,410,427
早速のレスありがとうございます。
DR-Zは初めて聞いたのですが、調べてみたところINAZUMAやZZ-Rよりも
大きいのですね。実車を見てタンデムしやすいようでしたらこれにして
みたいと思います。ZZ-RとINAZUMAですが、前傾姿勢での運転を今まで
やったことがないので、教習車とポジションの近いINAZUMAを候補にし
たいと思います。
434774RR:03/12/31 18:12 ID:ITdReRKM
免許とって一年はタンデムできないから気をつけろよ
435774RR:03/12/31 18:24 ID:HAwvw6BV
まぁこういっちゃなんだけど、408 はもう隼が欲しくてたまらないわけで、
このスレのみんなが何言っても買うだろうね。

コケたり、軽装で怪我したり、カウル傷つくどころか割ってその金額に泣いたり、
いろんなことを経験して、1年後にはここでアドバイスしている側になってることを期待(^^)いやマジで
436408:03/12/31 19:45 ID:yWwKWuqE
確かに何言われても買います笑
がんばりますよー!

みなさんも無事故無違反で良いお年を!
またヨロシクです〜
437774RR:03/12/31 20:17 ID:hxSfONrt
\(^o^)/こんばんは!
大型免許習得中ですがいきなりリッターバイクを買って乗りこなせるのかと悩んでます。
現在新車のみカワサキに絞って考えていてZRX1200SとZR-7Sが最有力候補です。
このバイクの感じを含めて乗りこなせるものでしょうか?
438774RR:03/12/31 20:22 ID:4ZDpiVWY
>>437
免許取れれば大丈夫だ。ZR-7なんかは教習車と同じ感覚で乗れるはず。
439774RR:03/12/31 20:23 ID:olVuxq1m
>>437
安心汁。
リッターバイク乗っている香具師で、「乗りこなしている」のは1%もいないだろ。
楽しく乗れればそれで無問題。
440774RR:03/12/31 20:53 ID:zV9C1YsV
実際問題乗りこなす必要なんかないしな
441437:03/12/31 20:54 ID:hxSfONrt
>>438
>>439
ありがとうございます。少し自信がつきました。
来年早めに取るぞう
442437:03/12/31 20:55 ID:hxSfONrt
>>440
まあ、そりゃそうですが・・・
443774RR:03/12/31 21:35 ID:obCSfXdr
初バイクがフルカウルってどう思います?
444774RR:03/12/31 21:37 ID:HFs6malA
どうも思わない
445392:03/12/31 21:37 ID:y4x+xwrs
>>393 394(395) 397 398 399 様

R6 or 600Fで迷ってた者です。
とっても参考になったす。
峠に行くことも多いので、思い切ってR6でいきます。
ツーリング時に疲れるのは休憩をこまめにとるなりしてカバーします。

ありがとうございました。
相談して良かった!感謝。
446774RR:03/12/31 21:37 ID:ITdReRKM
立ちごけでカウルが割れて泣く
447774RR:03/12/31 21:41 ID:RJ+wmVyS
>>446
初バイクだろうが10台目だろうが、立ちゴケでカウルが割れたら、そらぁ泣くわな(w
448774RR:03/12/31 21:48 ID:90jkvE50
こんばんわ。俺、免許もってないんですけど
この場合14万かかるんですよね!?
これってローンは利くんですか!!
おれ、19っす〜

449774RR:03/12/31 21:50 ID:RJ+wmVyS
>>448
まずは「この場合」の内容を100字以内で簡潔に示せ。話はそれからだ。
450774RR:03/12/31 21:51 ID:ITdReRKM
>448
お前ほど頭の悪そうな19歳は初めて見た
451BT:03/12/31 21:54 ID:muRgXCCp
>>448
最寄の教習所へ問い合わせよう。
452774RR:03/12/31 21:54 ID:QmFOCx/z
>>448

19歳
免許なし(車、原付一切無し)
って事かな?この場合ってのは

まあ14万あれば取れるでしょう普通自二なら

あっローンは可だよ自動車学校にもよるけど
453452:03/12/31 21:55 ID:QmFOCx/z
あげちゃった・・・

購入スレだったねこれ

申し訳ない。
454774RR:03/12/31 21:57 ID:90jkvE50
車の免許ももってません。
原付は17のころとったけど半年で取り消しなりました!!!

14万かーローンって20以下でもできるんだっけ??
ちなみに学生でバイトしてまーす
455774RR:03/12/31 21:57 ID:yw52vPWS
つくづくバカな奴だな、お前(w >>452
456774RR:03/12/31 22:00 ID:64Imeik6
ダブルクラッチってなんですか?
457774RR:03/12/31 22:01 ID:JUDXzjes
>>437
俺も大型とってすぐCB1300買った。
まあ、慣れるまで大変だが大丈夫。
458774RR:03/12/31 22:01 ID:90jkvE50
よくわかんないけどハンドル2回握ることじゃない?
459774RR:03/12/31 22:01 ID:CNkmNvyd
アヒャ
460774RR:03/12/31 22:02 ID:zJF4VjXW
>>454
ID占いによると中型は諦めて、エイプ50にしておいた方が・・・
461774RR:03/12/31 22:03 ID:RJ+wmVyS
>>456
はいはい、君はこっちへ帰ろうねぇ

ダブルクラッチの交換について
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072537657/
462774RR:03/12/31 22:03 ID:90jkvE50
50は載りたくないです^^;

俺はやまはのドラッグスターに載りたいんです
463BT:03/12/31 22:05 ID:muRgXCCp
>>456
変速時、Nを経由する時に一旦クラッチを繋いでミッション回転を
キープしつつ次のギヤへ入れる操作。
クラッチを2回操作している事からついた名称。

シーケンシャルであるバイクの変速装置では使えません。
Hパターンで変速時にNを経由する四輪で使用可能。
今やシンクロ機構の発達により「過去の技術」となっている。
464774RR:03/12/31 22:06 ID:90jkvE50
>>456
変速時、Nを経由する時に一旦クラッチを繋いでミッション回転を
キープしつつ次のギヤへ入れる操作。
クラッチを2回操作している事からついた名称。

シーケンシャルであるバイクの変速装置では使えません。
Hパターンで変速時にNを経由する四輪で使用可能。
今やシンクロ機構の発達により「過去の技術」となっている。

465774RR:03/12/31 22:08 ID:90jkvE50
あ!!かぶった(苦笑)
466774RR:03/12/31 22:09 ID:zJF4VjXW
>>464
いよいよ明日はお年玉もらえるな!
今日は早めに寝ろよなw
467774RR:03/12/31 22:10 ID:x36jF91L
>>466
お前は出資しなきゃな。
ガムバレヨ。
468774RR:03/12/31 22:10 ID:HFs6malA
>>463,464 購入スレを荒すな
469774RR:03/12/31 22:10 ID:90jkvE50
お年玉楽しみっす!!
ほんとは車のりたいんだけどやっぱバイクのほうがモテそうだよね?!
正月明けたら自動車学校いってみまーす(わくわく
470774RR:03/12/31 22:11 ID:64Imeik6
>>463
どうもです。原付厨房なんでw
471774RR:03/12/31 22:12 ID:90jkvE50
リアル中学生は来るなよー
せめて2chは18歳以上にしてほしいよなー
472774RR:03/12/31 22:20 ID:NFrhM4qj
スティード購入しようと思ってるんですけど、

1、乗り出し25マソでワイドハンドル、スラッシュカットマフラーetc付、ハンドルポストやスポークに錆あり
2、乗り出し30マソでフルノーマル、錆ほとんど無し

どっちが買いですか?
473BT:03/12/31 22:23 ID:muRgXCCp
>>472
迷わずフルノーマルを選ぼう。
社外部品を装着した中古車はノーマルパーツの有無がキモです。
474774RR:03/12/31 22:25 ID:s0b0ghW7
>>472
あと、
>>1のリンク先 中古バイク選びのポイント http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html
もよく読んでネ♥
475>472:03/12/31 22:27 ID:NFrhM4qj
>>473
やっぱりですか・・・。フルノーマルの香具師、初め見たとき新車かと思ったぐらい
状態よかったんですけど、値段とパーツで25マソの香具師と迷ってたんです。

O・K。30マソの買います!
476774RR:03/12/31 22:33 ID:90jkvE50
それ俺が先に買います
どこ??!!おしえてー
477774RR:03/12/31 22:36 ID:NFrhM4qj
>>476
残念ながら、沖縄です。
478774RR:03/12/31 22:49 ID:sbmsbua6
ID:90jkvE50
マジメに答えてやるが未成年のローンは親の承認が必要だ。内緒で組もうとしても信販会社に
確認されるから一括で払うか親と一度ローンの相談をしたほうがいいぞ。
免許センターで直接取得すればもっと安く済むが原付免許を半年で取り消しされるような
人には100%無理。
あとバイク所持すればモテると思ったら大間違い、車のほうが女うけはいい。
バイク持っているだけでモテやすくなるのはせいぜい高校までだな。

これ以降は購入相談スレではなく質問スレで尋ねてくれ。
479774RR:03/12/31 23:11 ID:obCSfXdr
ダブルクラッチ
バスケの技
480774RR:03/12/31 23:18 ID:RjWI6xpX
仙道?
481774RR:04/01/01 01:02 ID:XqXuGVh7
>478
90jkvE50は
「俺はやまはのドラッグスターに載りたいんです」
って言ってるんだからドラッグスターを買えばいいと思うが。
免許なくても「載る」ことはできるだろ。
ダレが運転するかは知らんが。
482DSスレ、コテハン:04/01/01 01:10 ID:mhgUYOO5
年末に厨房を連れてきてしまい申し訳ないです。
DSスレに来ていたので、最初に教習所スレに誘導したのが間違いだったみたいです。
ホントにココと教習所スレの方には迷惑を掛けました。
お詫びします。
483774RR:04/01/01 01:29 ID:gz6l9ay4
質問です
自分は大学生で、大型免許取得してVFR800乗ろうと考えてます
貯金は40万 現在スカブ03乗ってます(距離2400K)

学生が大型を維持するのは大変でしょうか?
燃費悪いみたいだし、車体も高い・・・
484774RR:04/01/01 01:32 ID:qNeQpylF
免許代も考えるとその予算じゃきびしめじゃないか
485483:04/01/01 01:42 ID:gz6l9ay4
うー、やっぱそうですか(´Д⊂
VFR中古で買ってもコミコミ80万くらいしますもんね

フルカウルで他にお勧めありますか?

・パニアケースが付けられる
・フロントは一灯じゃなくて二つ目玉

だと嬉しいです
486774RR:04/01/01 01:46 ID:pafchrFB
フルカウルでパニア付きって言われても
パンヨーロピアンやFJRくらいしか思いつかないな。
ハーフカウルでいいならドービルとかあるけど
487483:04/01/01 01:49 ID:gz6l9ay4
そうなんですよね、パニアケースつく車種って少なくて・・・

ちなみにパニア条件外すと選択肢増えますか?
(ネットでも我慢できそう)
488774RR:04/01/01 01:52 ID:pafchrFB
>>487
ZZR400じゃダメ?
あるいはSV400Sに
社外品のカウルとトップケース付けるとか
489483:04/01/01 01:54 ID:gz6l9ay4
お世話になってます
要は、ツアラーでフロントが今風(二灯目玉)なバイクですね
カウルはハーフでも構いません
(ネイキッドが駄目なんです)

490483:04/01/01 01:56 ID:gz6l9ay4
>>488さん
ありがとうございます
ZZRは外見がちょっとあれですがSV400Sはかっこいいですね!
ちょっと相場見てきます
491774RR:04/01/01 01:59 ID:mkV+M+Qv
ZZRにクラウザーのパニア+トップケースかねぇ。
しかし、パニア一式で15万はするからなぁ。
予算40万じゃそれでも厳しい。
492483:04/01/01 02:03 ID:gz6l9ay4
>>491
あ、スカブ03は下取りに出します
ちょっとは足しになるかな?
バイトもしてるので多少の月々ローンなら組めます

しかし、パニアケースって結構な値段しますね(;´Д`)
493774RR:04/01/01 02:06 ID:mkV+M+Qv
>>492
つか、金ないならシートバッグ+振り分けバッグでいいんじゃない?
それなら計3万もあれば足りるし、どんなバイクでも問題なし。
欠点は防犯できない&雨に濡れることだけどね。

スカブ売れば計55万〜にはなりそうだから
もうちょい貯めれば新車でSV-SでもZZRでも買えるな。
大人しく400にしといたほうがいいね。
494774RR:04/01/01 02:07 ID:pafchrFB
>>492
キャリアを付けてホームセンターの箱を
取り付けるという手段もあるぞ(w
激しくカコワルイがパニアよりずっと安いから貧乏人にはウマー
495483:04/01/01 02:14 ID:gz6l9ay4
みなさん新年早々ありがとうございます

>>493
本当にバックでも良いような気がしてきました。
つーか、通学メイン&週末ツーリングなのでバックで十分です
(今のスカブでも月900K程度乗ってる感じですし)

作りはZZR、見た目はSV400Sかなぁ
フロントだけ交換したいw

>>494
あれは凄いですよね
しかしかこわるい(´Д⊂

社会人になってお金貯めたらVFR800買おうと思います
496774RR:04/01/01 02:30 ID:mkV+M+Qv
>>495
中古しかないけど、2灯ライトでハーフカウルな
万能バイクFZ400なんかも。
乗りだし40万ありゃ十分買える。

つか、乗ってる人間からの単なるオススメw
気軽に400`走りに行けるバイクです。
497774RR:04/01/01 05:49 ID:bSmewvVz
すいません。
あけましておめでとうございます。
上で質問したおれだけど自動車学校て何日からあいてるんですか?!
498774RR:04/01/01 06:24 ID:svwWMa14
>上で質問したおれだけど

ともかくこいつ(>>497)はイタすぎる。
おれって誰?
おれおれ詐欺でもそこまで馬鹿じゃないぞ。

それに、教習所の休みなんて全国一律決まっていないだろうが!
年中無休のところもあるし、正月はしっかり休むところもアル。

ともかく、>>497は今後の社会生活は無理だろうから、
どっか冷たい海に飛び込んで死んでくれた方がみんな喜ぶぞ。
499774RR:04/01/01 07:01 ID:bSmewvVz
うるさいなー!!ぼけ
あ〜調べるのめんどくさいなぁ
どっか全国の一覧表みたいなホームページはないの?
おしえて!!
500774RR:04/01/01 07:04 ID:cuEmP3lZ
500
501774RR:04/01/01 07:04 ID:svwWMa14
ところで、スレ違いなんですが・・
ここは、バイク購入相談スレですよ。
と、馬鹿に言ってもしょうがないか。
502774RR:04/01/01 07:05 ID:bSmewvVz
バイクの板なんでしょ?
なら、どこでもいーじゃん
おしえてよ
503250LTD:04/01/01 07:11 ID:C77fRwe7
>>499
休日は毎年変わる所も有るから、一覧表のようなHPは無いと思います。
お住まいの地域か、行く事が決まっている教習所がわかれば、調べてくれる人も居るかもしれませんが、
ココはバイクの購入スレなので、質問する場所が違います。
『頓馬親切なやつが何でも質問に答えるスレ』が有るので、そちらなら回答が貰えるかも知れません。

教習所なら、5日ぐらいから仕事始めじゃないでしょうか。
月曜定休の教習所なら、4日か6日だと思います。
504774RR:04/01/01 07:11 ID:svwWMa14
>>502
その前に、句読点の使い方を覚えてからにしようね、ボクちゃん。

教習所の質問は教習所関連のスレがあるからね。
誰も答えてくれないと思うけどね、馬鹿には。
505774RR:04/01/01 07:18 ID:bSmewvVz
>>503
ご苦労
506774RR:04/01/01 07:35 ID:svwWMa14
>>505
コテハンつけると良いよ。
すると、みんながもっとバカにしてからかってくれるから。

親切に教えてくれた人に対し、「ありがとう」じゃなく「ご苦労」と言い切ってしまう
性格だと、この板の人気者必至だよ。

あ、コテハンの意味知らないか・・
507774RR:04/01/01 07:35 ID:xaDJMj7f
>>503
一件親切に見えるが、スレ違い誘導をみんなが(口は悪いが)行っている中スレ汚すバカ
しかも空気読めてないわ、真性馬鹿(質問者)増長させる要因になってるわ。
真性馬鹿は無視する大人になろうや
508どらっぐすた〜 ◆zwPicEdhrE :04/01/01 07:42 ID:bSmewvVz
つけますwwwww
509774RR:04/01/01 07:44 ID:svwWMa14

このバカ、半年で原付き免許取り消しになった二輪免許不的確物体。
510どらっぐすた〜 ◆zwPicEdhrE :04/01/01 07:46 ID:bSmewvVz
なんか点数なくなったときさー警察から初心者講習会こいって
手紙きたんだけどおれいかなかったんだけどさ
二輪とれるよね????
511774RR:04/01/01 07:48 ID:svwWMa14
つまり「どらっぐすた〜 ◆zwPicEdhrE 」の書き込みは今後無視すれば良いと言うことだ。
簡単に引っ掛かってコテハン付けてくれたね。
512どらっぐすた〜 ◆zwPicEdhrE :04/01/01 07:49 ID:bSmewvVz
↑童貞www
513774RR:04/01/01 08:00 ID:O0gkHQ0L
新年早々吊られてる馬鹿 ID:svwWMa14
514774RR:04/01/01 08:13 ID:7Q5Lk6Sy
>>510
一応答えてやるわ。
取消に関する警察からの呼び出し内容は数種類あるのでどんな違反をしたかによる。
違反内容と覚えているならそれとそのとき減らされた合計点数全部教えてくれ。
ただの累積取消扱いになるのか別の要因が入ってくるのか判断してやるから
都合のいい嘘をつかないように、困るのは自分だぞ。

続きはこっちで
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.165■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072708186/l50
515774RR:04/01/01 08:18 ID:cNWtu8tr
>129 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/01/01 06:30 ID:svwWMa14
>無駄なスレを立てましたね>>1
>スレの数は無限じゃ無いですよ。
>削除依頼出しなさい>>1(馬鹿)
>
>132 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/01/01 07:12 ID:svwWMa14
>そうだね、でもバカはだまっていた方が良いよ>>130
>
>687 名前: 774RR 投稿日: 04/01/01 05:21 ID:svwWMa14
>そんなことより、4ストでチャンバーつけるってどんな効果があるの?

ID:svwWMa14(>>498)
おまえ性格悪すぎ。
カルシウム取れ。
それと、新聞紙巻くの止めて、ジャケット位買え。


>貴様の防寒装備を報告しろ!!
>http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1069857265/l50
>922 名前: 774RR [sage] 投稿日: 04/01/01 06:28 ID:svwWMa14
>胴体に新聞紙を巻き付ける
516774RR:04/01/01 15:18 ID:ywCnyTiR
小中学生はまだ免許は取れないでちゅよ〜。
517774RR:04/01/01 16:07 ID:zHYl1Y2Z
今車校に行ってるいけど教本に書いてることを教えてあげよう

1 普通免許、大型二輪免許、普通二輪免許、原付免許について、免許の種類ごとに取得後1年間を初心運転者期間といいます。
この期間内に違反などをして、一定の基準(合計点数3点以上。ただし、ただし3点の違反1回の場合を除く)に達した人に初心運転者講習が行われます。

2 初心運転者講習を受けない場合や、講習を受けても初心運転者期間中に、再び合計点数3点以上(3点の違反1回の場合を除く)の違反などをした場合は、再試験が行われます。

3 再試験に合格しなかった人、正当な理由がないのに再試験を受けなかった人は、免許が取り消されます。

(教本より抜粋)

まぁ呼び出しに応じてない時点で再試験がケテーイしたあなたはかわいそうな人です
書かれてないけど再試験は行ったのか? その存在も知らなかったようならあなたの免許はあぼーんです

518774RR:04/01/01 16:15 ID:s/XUhSE2
結構大きめの中古屋で、目当てのバイクにエンジンをかけてもらいたかったのですが
「うちのバイクは展示中は皆ガソリンを完全にぬいちゃってるからできないんです。
ガソリン入れちゃうとしょっちゅう動かさなきゃならないんですけど、
うちは数が多いんでできないんですよ」
と言われました。もっともな理由とも思うんですが、
しかし中古ならやはりエンジンの具合はかなり気になるところでして。
こーゆー対応ってのは中古屋の良識としてはどうなんでしょうか?
ちなみに、その車体自体は気に入ってるんですが・・。
519774RR:04/01/01 16:28 ID:5b0PGoh9
>>518
>こーゆー対応ってのは中古屋の良識としてはどうなんでしょうか?
中の下の対応って所。
少し気が利く店なら、
「少し手付金みたいに¥1,000-くらい置いておいてくれませんか?
 そうすれば、次においでになる時にはエンジンが掛かるようにしておきますよ。
 エンジン掛かっても調子悪い様なら手付はお返しします。」
くらいは言うでしょう。
520774RR:04/01/01 19:34 ID:HV83J+N7
所持免許・・普通免許、大型免許。自動2輪を現在取得中。
体格・・175cm、70kg
用途・・街乗り、たまに山坂道。ロングツーリングには興味なし。
予算・・50万位まで。

そんなわけで、今のところは
CB400スパーフォア
ZRX
XJR400R
デザインはカウルのついたバイクが好きなのですが、400だと少ないですよね。
街乗りメインになると思うので、軽いバイクがいいとは思うのですが、
YZF-R1、ZX−9Rのようなカウルのついたバイクもいいなと迷ってます。
521業物 ◆GPfvmNF13A :04/01/01 19:37 ID:3YUNE0U5
 |  | ∧
 |_|Д゚) 400でカウル付きだとフルカウルのZZR400か。
 |文|⊂)   ハーフカウルのSV400Sくらいでつな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
522774RR:04/01/01 19:45 ID:+cOTUIBY
>>520 中古でなら。カウル付き400は沢山有りますよ。
カワサキ ZXR400
ヤマハ FZR400RR
ホンダ VFR400R、CBR400R
スズキ GSX−R400 など
523774RR:04/01/01 19:55 ID:KYbKlG6I
FZ400、XJR400R2、CB400SF Ver.R、RF400RVなど。
524774RR:04/01/01 20:06 ID:iUUFcQCC
>街乗りメインになると思うので、軽いバイクがいいとは思うのですが、

街乗りなら。カウル付いてない方がいいのでは?
525520:04/01/01 20:12 ID:HV83J+N7
確かにカウルなしの方がよいかもしれませんが、デザイン重視で選ぼうかと迷ってます。
526774RR:04/01/01 20:13 ID:h+++E+FY
デザイン重視でカウルつき軽量ハイパワーといえば…
72馬力のアレなんかどうです? 50万円で収まるかはわかりませんが。
527774RR:04/01/01 20:40 ID:nP5RyE0z
51〜124ccのスクータを捜してます。

用途:街乗り。極たまに二人乗り。
体格:164cm 50kg ♀
予算:30万くらいまで。

出来ればフラットフロアがいいと思い
ヤマハのGアクや、スズキのアドレスV100など目を付けているのですが
他にオススメのバイクはあるでしょうか?
528774RR:04/01/01 20:48 ID:KYbKlG6I
>>527
スペイシー100かアドレスV100かねぇ。
シグナスXも欠陥治してくれればカナリ良さそうなのだが。

フラットフロアじゃなくていいなら断然アドレス110かな。
シート下広いし、前後12インチ履いて、パワフルで走りがいい。

このクラス、女の子が好きそうな可愛いのがないのよね。
529774RR:04/01/01 21:07 ID:PPPa7NVI
フラットフロアじゃなくていいなら
ヤマハのマックススター125が良いかも
530774RR:04/01/01 21:21 ID:kWLu+2eN
マジェ125しかないだろ。女の子がのるとかっこいいかも。と思いつつ、俺も購入
考え中。
531774RR:04/01/01 21:28 ID:eX7lQb2E
>>527
マジェ125を考えるならSYM X'PRO RV125JPでぐぐってみな。
品質その他は詳しくないけど、こういう選択肢もある。
532527:04/01/01 21:59 ID:nP5RyE0z
528-531

返信ありがとうございます。
125ccクラスも考えてはいるいのですが
あんまり力とかないもので、車体が重過ぎるかなと・・・。
SYMも魅力的なのですが、実際触って見たところだいぶ重く感じまして・・・。

528さんのおっしゃる通り100ccクラスは
デザインがちょっとアレですね。。
フラットフロアにこだわるとなおさら・・・。
どこかは我慢しなくてはならないかなと思ってます。

533774RR:04/01/02 00:00 ID:f9JExZvl
低めのバーハンにすれば、セパハンのように旋回するときの一体感や
コーナーの気持ちよさを体験できますか?
534774RR:04/01/02 00:53 ID:tVScyLV8
>>520
ヤマハFZ400を激しくオススメする。
宇宙人チックなハーフカウル装備だし
大柄な車体だから藻前にぴったりかと。
535774RR:04/01/02 15:47 ID:ofUwSSf6
原付でカッコイイ物を買いたいのですが
NS-1とDNA50どちらがいいのでしょうか?
536774RR:04/01/02 16:09 ID:tD2t7ey4
>>535
RS50もカコ(・∀・)イイ!
537774RR:04/01/02 16:20 ID:5QbRVfpR
>>535
N1はカッコぶってると失笑されると思います
538774RR:04/01/02 16:34 ID:kFui+ftD
>>535
γ50がいちばんカコイイ
539業物 ◆GPfvmNF13A :04/01/02 17:05 ID:J5CLHmsk
 |  | ∧
 |_|Д゚) あえてストマジ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
540520:04/01/02 18:23 ID:YAApIhuu
アドバイスありがとうございました。
541774RR:04/01/02 18:50 ID:vTTizEev
予算10万
新車がいいんだけどチョイノリしかない?
542774RR:04/01/02 19:10 ID:mCDFp1nC
>>541
鱸さん家のレッツUスタンダードなら、がんばれば乗り出しジャスト10万円行けそう。
543774RR:04/01/02 19:19 ID:MsQ7wxgk
12万出せればトゥデイ、BJ、レッツ2スタンダード買えるな
つーか、メットとかグローブは持ってるの?
なかったら装備でプラス3〜5万かかるぞ
544774RR:04/01/02 19:26 ID:vTTizEev
メットとかグローブはあります
自賠責は車の奴があります
形は気にしません
叩き売り安売りしてる奴とかあると嬉しいけど
スクーターの叩き売りってあるの?
545774RR:04/01/02 19:28 ID:gwrJH2Bc
>>544 自賠責は車と別個ですよ。
546774RR:04/01/02 19:29 ID:vTTizEev
特約
547業物 ◆GPfvmNF13A :04/01/02 19:30 ID:J5CLHmsk
 |  | ∧
 |_|Д゚) クルマの自賠責は使えません。
 |文|⊂)   任意保険はクルマの保険にファミバイ特約が使えます。
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
548774RR:04/01/02 19:34 ID:vTTizEev
>>547
それそれファミバイ特約
自賠責は別なの?幾らぐらい?
やっぱり15万ぐらい使ったほうがいいの?
549774RR:04/01/02 19:59 ID:pc27Sku9
安い、ホンダ以外のスポーツネイキッドで、250ccの2ストか、400ccを探してます
グーバイクを立ち読みしたのですが、SRX400やR1-Z、ザンザスなどを考えてます
2台目なんですが昔のバイクはやっぱり難しいでしょうか?
車体15万くらいが良いのですが他にありますか・・?
550774RR:04/01/02 20:04 ID:mCDFp1nC
>>549
RZ250Rの初期型、いわゆるオタフクカウル付きの29Lあたりならまだ車体価格15マソくらいであるんじゃなかろうか?
551業物 ◆GPfvmNF13A :04/01/02 20:07 ID:J5CLHmsk
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>548 1年間で7700円、5年で14400円。1年〜5年で選べるよ
 |文|⊂)   >>549 安いスポーツネイキッドなら、ウルフ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
552774RR:04/01/02 20:32 ID:QUCJirfw
>549
安くて速いったら400ならバンディット400V、250なら
程度良いの見つけるの難しいかもしれないがやっぱりウルフ

ウルフはレプリカの血筋を濃く受けてるから速いし過激だよ
ガンマを扱いやすくしたといいつつ、何も扱いやすくなってない過激なイメージ
バンディット-Vも並以上には俊足
特徴としてはシートが低めで足付がいいが、ハンドルが低くて遠いスポーツ嗜好

どちらも15万の車体はある
そのなかで程度のいいものを頑張って見つけてください

ウルフは燃費も2stレプリカ並だから維持費はかかりそうと言っておく
553774RR:04/01/02 20:50 ID:QUCJirfw
>549
250の話題が多いけど
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059838529/

変態な展開なので役に立たないと思うけど
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1061292785/
554774RR:04/01/02 20:57 ID:pc27Sku9
ありがとうございます
ウルフというのはやっぱりメンテ等が難しいですか・・?
400ネイキッドの簡単なメンテンスしかできないので本を見ながらがんばってみようと思ってます、、
555774RR:04/01/02 21:00 ID:QUCJirfw
今のうちに2stを味わっておくというのもアリだよ
ウルフならそんなに貴重じゃないから気兼ねなく壊せる…なんて考えちゃ嫌よ
レプリカ乗ったこと無いとポジションが辛くて嫌になるかもしれない
556業物 ◆GPfvmNF13A :04/01/02 21:01 ID:J5CLHmsk
 |  | ∧
 |_|Д゚) 排気デバイスの掃除くらいで後はあんま特殊な事は無いかと。
 |文|⊂)   メンテが簡単な方がいいなら単気筒のウルフ200てのもあるよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
557774RR:04/01/02 21:05 ID:Gnaa8Ita
自分の気に入ったバイクに乗れる免許を取るのがはじめの一歩だよ。
 
558774RR:04/01/02 21:13 ID:pc27Sku9
廃棄デバイス・・勉強するです
バンディッドとRZとウルフも選択肢にいれて休み明け次第みにいってみますー
400ccの2stというのはありますかね??
559774RR:04/01/02 21:21 ID:ebvgfk0T
>>535
NS-1は通勤通学から街乗り峠ツーリングまでキッチリこなす万能バイク。
程度のいい個体を買えば大満足間違い無しの人気車だ。
オートバイ2月号にNSR75(メットインの無いNS-1)の記事が載ってる。
フロントマスクは初期型NS-1と同様のタイプ、サイズもNS-1と同じなので
参考にどうぞ。
そこに書かれている「まるで250のような」という表現通りNS-1は
他のNSRシリーズやRVFのようなレプリカルック。
誰が見てもカコイイぞ。
560774RR:04/01/02 21:22 ID:JwjtT7nQ
ホンダVTR、カワサキバリオス、スズキSV400あたりでまよってます。
バリオスとSV400で0-400m勝負した場合、どの程度差がありますか?
561774RR:04/01/02 21:28 ID:yfjcNzzl
パワーを気にするならSVにしとけ。
ノーマルのゼロヨン比較とかデータ持ってる人いるの?
562774RR:04/01/02 21:30 ID:mCDFp1nC
>>560
(´-`).oO(そう言えば、昔はメーカーのカタログにちゃんとゼロヨンのタイム載ってたっけなぁ )
563BT:04/01/02 21:32 ID:Gt3tjs0M
>>560
250のバリオスと400のSVでは発生トルクが全然違います。
バリオスの最大トルクは2.1kgm、SVは4.2kgm。
この時点で2倍の差があります。

加速重視ならSV400ですね。
564774RR:04/01/02 21:55 ID:wXvpjKGQ
既出かもしれませんがマニュアルのバイクでメットインのある
バイクはありますか。NS-1以外で
565BT:04/01/02 21:58 ID:Gt3tjs0M
>>564
スズキアクロス
BMW等のパニアケース装備車
566774RR:04/01/02 22:01 ID:wXvpjKGQ
>565
ありがとうございます。
アクロス知らないのでググッて見ます。
567大納言@β ◆XBC.BeOk/6 :04/01/02 22:23 ID:ztuHau25
この板にも関連スレある
ひっそり アクロス 大集合!
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072753219/l50
568774RR:04/01/02 23:44 ID:fFVtQ5CK
>>561>>563
ども、資金に余裕があるのでSVを第一候補に春までじっくり考えて見ます。
569774RR:04/01/03 00:09 ID:AF3Dpjr9
ビーノって本当にこんなにうるさいんですか?
http://21yamaha.com/game/0001.html
570774RR:04/01/03 00:21 ID:LgaANlI3
ttp://vecstar.infoseek.livedoor.net/contents/whatsacross.htm
アクロスのトランクの動画とかあります
参考までに…
571774RR:04/01/03 00:27 ID:6P11JOqm
所持免許・・・大型、購入資金・・・80万、用途・・・キャンプツーリングや日常の足
身長/体重・・・170/60
250のオフ車にしようか悩んでいます。
572774RR:04/01/03 00:30 ID:XSZrDEdl
>>571
その用途で250のオフがいいならXRバハかジェベル250
それ以外だったらSV400かCB400SF
573774RR:04/01/03 00:40 ID:d/22WZsz
大型持っててSVはともかくCBが勧められる理由がわからん。
574774RR:04/01/03 00:50 ID:XSZrDEdl
>>573
街乗りに使うんだったら大型じゃデカ過ぎる。
予算80マソだと逆車メインの600SSは厳しいだろ。
400ネイキッドは公道で使う分にはパワーは過不足ない
SVとCBSFを勧めるのは軽い・比較的設計が新しいなどの理由
(CBはちょうどモデルチェンジしたしね)
575774RR:04/01/03 01:02 ID:eNGfbEcx
大型免許もっていようがCB400SFは魅力的なバイクだぞ。本当は600クラスのネイキッドの
方がいいんだが、逆車しか無くて高くつくし。
576774RR:04/01/03 01:04 ID:WdcPeWtp
>>574
大型って街乗りには向かないんですか?
通学とバイト通勤+週末ツーリングに600〜800あたりの
ツアラー買おうと思ってたんですが(;´Д`)

400あたりが一番楽なのかな
10K程度のチョイ乗り多いので取り回し重いのはきつそうですね
577774RR:04/01/03 01:06 ID:d/22WZsz
400はパワーに対して割高ではないだろうか。
大型持ってんなら一度は所有してみないと。
+10万積んで600買った方がいいよ。

80万ならSV650は余裕で買えるし、趣旨は違うがW650だって勧められる。
578774RR:04/01/03 01:08 ID:dKBmib7N
>>571
ZR-7Sなら買えるんじゃないか?
ありゃ安いし取り回しいいと思われ
579774RR:04/01/03 01:08 ID:fDEwBaNN
>>571
250オフ車がいい!!
初バイクなら自分のバイク海苔の適性がイマイチ把握しきれてないだろ。
実は峠ライダーになる可能性だってあるんだ。
その時400じゃ、必ずパワーを求めて買い換える。

250でじっくり自分がどういうカテゴリーのライダーかを見極めるのがいいかも。
予算的にかなり余裕があるのでしばらく時間が経過すれば大型バイク買い増しできる予算も出来る。

ちなみに250オフは高速を苦手とするがそれ以外はそつなくこなす万能選手。
飽きがきにくいので長く乗れて経済的でもある。もちろん燃費もよい。
580774RR:04/01/03 01:46 ID:LgaANlI3
ACROSS(GSX250FP)とZZR250ではどっちがお勧めですか?
それぞれの長所短所とか教えてくださいm(__)m

15キロくらいの通学がメインでたまにツーリングなんかも行きたいです(長距離含め)
他には街乗りとかちょっと近くまで買い物とか何でもやりたいです。
170センチの65キロです
581774RR:04/01/03 04:15 ID:Muo+dusI
ZZRは新車で手に入る、燃費が良いし、タンク容量がでかいので巡航距離が長い
ゼルビスと比べると軽くてコンパクト、遅いって言う人は多い
低年式は燃費が悪いタマが多い

アクロスは生産終了して何年かたつ、タンク容量が12Lと少ない割りに燃費が悪いので巡航距離が短い
その代わりダミータンクにメットインがある
ただし、ダミータンクはプラスチックなので磁石式のタンクバックは使えない
パニアケースは下手につけると給油できなくなるので難しい
GSX-Rのエンジン、バランスは悪めだが、その割にはよく走るらしい


アクロスが欲しいならアクロスを
そうでないならZZRをどうぞ
582774RR:04/01/03 05:25 ID:/2pQbgis
近くまで買い物はメットインがあるとかなり楽になります。
出先でなにか荷物が増えた場合なども助かります。

無かったら無かったでなんとかなるもんですけど・・。
583774RR:04/01/03 05:43 ID:UhJ8hXbU
免許取り立てです。
予算30万。ツーリングマップルに載ってる様な林道等を走ってみたくて、
オフロードに興味があります。何かお勧めなどありましたらご教授ください
584774RR:04/01/03 05:50 ID:XSZrDEdl
>>583
ジェベル200
585774RR:04/01/03 08:00 ID:D08Qwu2t
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
586774RR:04/01/03 09:31 ID:U5/MsUT2
>>583
ジェベル200なら予算30万あればギリギリ新車買える。
リッター40`に迫る超高燃費、低いシート高、軽い車体、ビックライト&ビックタンク。
本格的なオフ走行は×だけど、林道ツーリング程度なら何も問題無し。
587774RR:04/01/03 09:49 ID:1wQ2pp36
>>583
免許取り立てならば、林道で故障して泣かないためにも新車を勧める。
ということで、ジェベル200に追加で一票。
588774RR:04/01/03 10:21 ID:U+TSLKIj
>>581
悪ロスはキャブが二個しかない事には触れないのか?
589774RR:04/01/03 11:44 ID:33KpHpTq
250cc以下でなにかおすすめのバイク内ですか_?_
590774RR:04/01/03 11:49 ID:SBbVHIPG
おまえさんの趣味も判らず判る分けない。
>>583のように目的を持て
591774RR:04/01/03 11:59 ID:33KpHpTq
二輪免許とって初めてバイク買おうと思ってます
ビックスクーターもいいとおもってるのですが
最初買うのに無難なバイクってありますか??
592774RR:04/01/03 12:06 ID:halAK+ak
>>589 VTR
593774RR:04/01/03 12:09 ID:halAK+ak
>>591 ビックじゃなくてビッグね。国産の250ccスクーター
594774RR:04/01/03 12:32 ID:dKBmib7N
>>591
バリオスU
CB400SFV
595571:04/01/03 13:10 ID:6P11JOqm
たくさんのレスありがとうございます。
XRバハかジェベル250の二つに絞って考えてみようかと思います。
ウキウキしてきました。ありがとうございます。
596774RR:04/01/03 16:07 ID:LJr4OkGW
>>580です
>>581さんに>>582さん。レスありがとうございました

他スレにも書いたんですがココでも質問させてください

ちょっと気が付いたこと
地元でZZR250を見たことがない!
なんでかちょっと考えてみたところ重要なことかもしれないことを発見しました
なんと地元は坂の町で有名な長崎です( ̄▽ ̄;)
そこらのスレやらページやらでZZRが坂道には向かいないってのはよく聞く話です
自分の家も細くて急でくねった坂を上ったとこにあるし…、大学までも坂多しです(>_<")
初バイクで苦労したらバイク自体に飽きるみたいなこと聞きますが、坂道がヤバイなら他の車種にいった方がいいでしょうか?

初心者でもZZR250での坂道は大丈夫ですかね?
ちなみに家に登る坂は10%どころじゃないです(汗
多分15%かそれ以上あると思います。そこに90度や180度曲がったカーブもあります。
その上狭い!俺がバイク欲しいって思った一番最初の理由は車じゃ家の坂狭くて登れないから( ̄▽ ̄;)
スクーターな2台すれ違える程の幅だと思います

597774RR:04/01/03 16:16 ID:d/22WZsz
最大傾斜40度近い暗峠でボルティは20km程度。

20度やそこらなら大抵の250は何とかなる。
598774RR:04/01/03 16:31 ID:ED+uDd4j
>>596
バイク的には250でも問題ないし、身長が170あるなら足つきも大丈夫だろう。
ただ、坂道は「非常に難しい」のを覚悟しておくべし。
曲がるのもそうだが、万一倒したときにも起こすのにコツがいるぞ。

>>597
煽りでもなんでもなく素直に聞きたい。
傾斜40度ってスキー場でもそうはないぞ、本当にボルティが登ったのか?
599774RR:04/01/03 16:35 ID:d/22WZsz
確かに暗峠をボルティは登った。

最大傾斜は
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/tam-room/touringscene.htm
を参考にさせてもらった。正しいかどうかはわからん。
600598:04/01/03 16:56 ID:ED+uDd4j
>>599
気になったので調べてみた。
この辺りを見るに、軽自動車なんかも走っているようだから38度とかは
絶対に無いな。
ttp://www.fsinet.or.jp/~minoue/tohge_3k/kuragari/kuragari.htm
ttp://shinzui.road.jp/route308-2.html
「最大」って事で50cmくらいの段差を計ったのなら別だがな(w


601774RR:04/01/03 16:59 ID:d/22WZsz
ttp://member.nifty.ne.jp/tkotani/kuragari.htm

これがわかりやすいだろう。
関係ないが、軽のパワー舐めたらあかんでw
602598:04/01/03 17:16 ID:ED+uDd4j
>>601
ううむ、まだ納得できん(w
で、こんなのも見つけたぞ。軽自動車といえばやっぱりスズキだしな。
ttp://www.suzuki-w.co.jp/history2/jimny/jimJA12_spec.html

ところで、tanΘ=3.04って角度でいうといくつだ?あるいは何パーセントだ?
教えて理系な人!
603774RR:04/01/03 17:33 ID:6/Rr78BP
>>602
tanΘ=3.04
Θ=(tan^-1)3.04=71.8度
パーセント表示では304パーセント。
坂道の上端と下端の垂直距離÷水平距離でパーセント表示します。

教習所の坂がだいたい10%です。

604LL:04/01/03 17:34 ID:8+GF3Cz3
バイク初心者にはCB400SFが評判がいいようですね。そんな書き込みを色々な所で
見かけます。400ccのネイキッドならこの車が私には一番格好よく見えるのですが、
4輪がホンダのS2000なんです。2輪と4輪ではジャンルが違うとは言えども、どちらも
V−tecです。あと、自動車学校で使われているというイメージが優等生過ぎてちょっと・・。
まだ2輪免許取得中なので、想像でしかありませんが、皆さんなら別のメーカーのバイクにしますか?
605774RR:04/01/03 17:38 ID:7HutI+ri
>>602
70度ちょい。
606774RR:04/01/03 17:41 ID:6/Rr78BP
>>604
どっちも究極のスポーツから少し離れた軟派な感じで良いんじゃないでしょうか?
607774RR:04/01/03 17:42 ID:D08Qwu2t
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

608BT:04/01/03 18:51 ID://T1NYHf
>>604
四輪と二輪はジャンルが全く違うので気にする必要はありません。
一番気に入ったのがCB400SFならまず乗ってみよう。
バイクに乗り続ければ自分がバイクに求める物が見えてきます。

あなたが他のクルマを蹴って高額なS2000を選んだ理由と
同じように考えれば良いでしょう。
609774RR:04/01/03 19:07 ID:3Cg+wIoL
>>598
公道で40度の坂なんかありえない。
坂というよりは絶壁だ。
610774RR:04/01/03 19:12 ID:VY2QeLPK
>>604
S2000とCB400SFのVテックは全く別の機構だよ。
611774RR:04/01/03 19:14 ID:3Cg+wIoL
>>604
釣りは、鮒に始まって鮒に終わるというが、CB400SFにも言えると思う。
CB400SFからリッターに乗り換えて、またCB400SFに帰ってきた人は周囲にけっこういる。
ちなみに故大二郎選手の愛車はCB400SFだった。
で、名もない一般市民の俺は、バイクもクルマも30年近くホンダ一筋だったりする。
612774RR:04/01/03 22:01 ID:NlVrEckQ
>>604
4輪のV-tecだってS2000に搭載しているのとオデッセイのそれとは違うでしょ。
だから気にする必要はないです。
613774RR:04/01/03 22:26 ID:cpc6dotQ
>>604
全然OKだよ。むしろうらやましい組み合わせだ。


少なくとも漏れのCR-X&RC30という組み合わせよりはいいかも。
614774RR:04/01/03 22:47 ID:LJr4OkGW
>>596です
>>597-598さんレスありがとうです
615774RR:04/01/04 04:05 ID:yP1cC7aU
CBR954RR買おうかなと思ってるんですけど
そろそろ1000Rがデビューしますよね?
1000Rが出たら954は現行車種じゃなくなるわけですけど
パーツとかは手に入りにくくなるんでしょうか?
616774RR:04/01/04 08:49 ID:9c2EXfyB
「販売終了から何年」かは部品供給される。7年だったかな?何年かはちと忘れた。
その後はメーカーに部品の在庫があるうちは大丈夫。
なくなっても頻繁に出る部品は再生産してくれる場合もある。
617774RR:04/01/04 12:19 ID:gj1kfmcU
始めまして。よろしくお願いします。
12月に免許取得。170・70
会社の先輩とバイクどこがいいですかと相談したら、
「オレのカタナ400あげよっか」
って言われました。(10年前にコウニュ。5年ぐらい乗ってない。)
メンテは近所の知り合いのバイクやに任せようと思うのですが、
このバイクは初心者には扱いやすいのでしょうか?

また、この話がなかったらST250Etype(鱸)を買おうかと思ってました。
皆さんの豊富な経験談をお聞かせください。
618774RR:04/01/04 12:34 ID:WeXZQALR
>>617
5年も動かしてないのはゴミと同じ可能性もある。
タダなら貰えば良いと思う。
619774RR:04/01/04 12:34 ID:OECkgJXG
>>617
ポジションに慣れれば初心者でもOKなバイクだけど、
>5年ぐらい乗ってない
・・・まともに動くまで修理代+車検代で20万円コースでしょう。
しかし、車両がタダで貰えるなら総額20万円で済む訳で、少しはオトクだと思うでし。
620774RR:04/01/04 12:39 ID:xUH8bo3r
漏れもメンテ代+車検代だけで乗れるならお得だと思う。
621774RR:04/01/04 13:02 ID:9LBaDCGL
質問させてください。
当方18でバイク購入、30までNS400Rしか乗ったことのない大型持ちです。
今回買い替えのためバイク屋行ったのですがもうレプリカは絶滅していたのですね(⊃д`)

そこで気になったのは600ccクラスなんですがどうなんでしょう?
NSと比べるのも無謀なのは充分承知しています(w
当方185cmの68kg、予算はなんとかなるはず、、、、、
よろしくお願いします。
622774RR:04/01/04 13:07 ID:OECkgJXG
>>621
600ccクラスは、昔はコミューターとして欧米では『お手軽バイク』扱いでしたが、
今やSS600クラスのレプリカ、否、レーサーベース車です。
NS400Rに初めて乗った18歳の心が蘇る事請け合いですよん。
            が ん が れ ! ! 
623617:04/01/04 13:21 ID:gj1kfmcU
>618-620
ありがとうございます。

どうせイランからただでいいよって言ってくれたので
メンテ代と車検代だろうと思います。
ただ、カタナスレを見ると「重い」だの「Uはできない」とか、
「曲がりにくい」とか
書いてあったんで乗りにくいヤツなのかぁを思って
客観的な意見を聞きたかったです。

ちなみに、走行距離は8000KM程度。全くのノーマルだと言ってました。
624774RR:04/01/04 13:54 ID:h4UQP07k
CBR250、D-traで悩んでいます

横浜から浜松への移動を結構まめに行なうのです

高速道路と下道を、今はどちらかといえば下道のほうが多いくらいの割合で使っています。

下道だと箱根の峠があったりしますが、
バイパスで100キロ以上で流れてたりする所もあって高速域も使うのです

CBRはちょっと重いですが足つきが良く、幅が広いのとかも気にはならないほどです
D-traは軽くて細くて曲がりやすそうですが、高速域に不安が有るのと、
単気筒ということで振動や長距離がつらいのではという不安があります。

原付の時代にNSRに乗ってたのでレプリカの姿勢はつらくは無いのです。
ココ1年ほど友人のKLXをちょくちょく借りたりもしたので、オフの姿勢もわかります。

自分は身長175で体重は70くらいです。予算は30後半までです

オフやモタードでくるくる曲がるのも楽しみたいのですが、高速なども少しは楽しみたいのです。
どちらがいいのでしょうか?
625774RR:04/01/04 14:04 ID:mfOW445Z
V-ROD、20万値引きて買いかな?
626774RR:04/01/04 14:15 ID:ANSR/iAD
>624
法定速度で走っているならD-Traでもなんら問題は無いぞ。
ぬうわ出すならCBR
まぁ
ホンダ:カワサキ
フルカウル:モタ
多気筒:単気筒
どっちがいいかは藻前さん次第
627774RR:04/01/04 14:17 ID:P3Luth3B
Dtraはケツが痛くなるぞ。
628774RR    :04/01/04 14:37 ID:NNCESPFP
カワサキのGPZ250を6万で買ったのですが、これって安いですか?距離は14000ぐらいで状態は中の上ぐらいです。  
629774RR:04/01/04 14:38 ID:6kJskFQI
安い安いめっちゃ安い得したね。
630774RR:04/01/04 14:39 ID:RYPTe3mI
またマニアックなバイクを選んだなぁ。
631774RR:04/01/04 15:58 ID:Ufhxk8ta
>>624
もしも長距離でオンロード(高速や舗装路)を走られる機会が多いのでしたら、CBR をお勧めします。
疲労度が違います。
632774RR:04/01/04 20:24 ID:JUZEhvnI
僕もCBRをお奨めします。
愛車だけど、すごくいい!
633774RR:04/01/04 20:32 ID:ZpuiakvG
CBRはさすがに古いので勧めない。
程度に対して、値段は高めだし。

用途が問題だよな・・・
オフは高速、つーか長時間の走行には向いてないし。
634774RR:04/01/04 21:57 ID:lL02e2FY
原付二種を買う。
アドレスV100新車。恐らくこみこみ18万くらい。
ヘルメット15000円。エアジャケット37000円。グローブ5000円。ニープロテクター7000円。肘プロテクター6000円。
合計250000円。
・・・高い、高すぎる。絶句である。
635774RR:04/01/04 22:08 ID:JUZEhvnI
もちっと安上がりで済ませられるけどね。
636774RR:04/01/04 22:16 ID:k2yro1dR
ヘルメット15000円→3万円
エアジャケット37000円。肘プロテクター6000円。→肘、肩、脊椎プロテクター入りジャケ3万円
グローブ5000円→8000円
ニープロテクター7000円→4000円
637774RR:04/01/04 22:21 ID:ZjeO1t3G
>>634
普通メットとグローブくらいしか買わないよ
638774RR:04/01/04 22:27 ID:7xdEaoH+
>>596
遅レスで見てないかもしれんが。

行ったこと、住んだことの無い人間に長崎の特殊な状況はわからんよな。

>自分の家も細くて急でくねった坂を上ったとこにある

バイクが登るかどうかというと、基本的には問題なく登る。
ただ、最も問題となるのは登った後でバイクをUターンさせることだと思う。
近所に問題なくUターンさせるスペースがあれば大丈夫だと思うが、もし
ぎりぎりのスペースでUターンさせるなら、できるだけ取り回しのしやすい
バイクにすることを勧める。重心は低いけど、ホイールベースが長くて
思うように反転してくれないとか。そういうバイクだときつい家あるよな。

それ以外の箇所は特に問題にならないと思うが、上り2ケツでバックドロップとか、
極細の下りで速度の制御ができなくてアボーンとかに注意されたし。

あ、ZZR250をあまり見ないのは長崎に限ったことじゃないと思うが・・・
639774RR:04/01/04 22:39 ID:R0d/bMW4
NSR50とTZMとYSR80で一番面白いのはどれでしょうか?
640774RR:04/01/04 22:42 ID:ZjeO1t3G
>>639
NSR80
641774RR:04/01/04 22:59 ID:RYPTe3mI
NSR75はダメか?新車買えるし良いんじゃない?
642774RR:04/01/05 01:44 ID:Y9Wa25oX
>>638

>遅レスで見てないかもしれんが。
いえいえこのスレはロムも質問カキコも知ってる範囲でのレスカキコもしてますよ

Uターンのことについては幸いスペースあります。と言っても切り替えしでですが(^_^;)
心配してるのがスクーター2台分くらいの坂道の180度カーブがあることです。
友人はオフ車400に乗ってるのですがそれでも結構そのカーブがキツイそうです
フルカウルでだともっとキツイだろうって言われました。

坂道についてですが短く部分的になら確実に40度超えとか40度弱とかあります
643774RR:04/01/05 02:24 ID:TRxpVwHQ
>>639 TZMかNSR50

YSRスレがあります。あそこまで手を掛け金を掛けてってすれば面白い
でしょうけど
644774RR:04/01/05 13:25 ID:jDhsaUbW
ttp://www.bbb-net.ne.jp
ここのショップ検索の項目にあるBSMAってどうなんですか?
実際ショップとか行ったらその場でやってくれるもんなんですかね?
利用してみたことある人いたら教えてください。
645774RR:04/01/05 15:56 ID:KYmPjYLD
>>644
ちょっとはリンクをたどれと。
http://www.bds.co.jp/system/system.html
646774RR:04/01/05 17:08 ID:S+e2PCp2
10万までぐらいだとBJ、レッツUスタンダード、トゥデイって>>543あたりであったんですけど、
どれも性能おんなじよーなもんですか?一応このスレ読んだとこ
2ストのほうが速い?で4ストのが燃費いい?ってことのようですが。。
この三機でもかなり違ったりしますか?さほど問題ないなら安いのが良いんですが。

あと、トゥデイとDioの4ストのはどう違うんですか?

いろいろ聞いてすいません!教えてください
647774RR:04/01/05 17:13 ID:C+sspDy8
これどこで買えるんでつか?
モデル名もわからんです
ttp://www.bikepics.com/pictures/051790/
648774RR:04/01/05 17:15 ID:ZUqrvs2L
>>646 todayとdioの違いは値段の違い。
649774RR:04/01/05 17:16 ID:ZUqrvs2L
>>647 ページ書いてるの名前くらい読め。
650774RR:04/01/05 17:18 ID:g+gKZrxf
初めてのガソリンスタンドって不安。
どうすりゃいいの?
651647:04/01/05 17:19 ID:C+sspDy8
CBR250 Fsports
中国人の方のマシンですがどこで製造されてるのかなあと思って・・・
652774RR:04/01/05 17:21 ID:ZUqrvs2L
>>650 スレ違い。
653774RR:04/01/05 17:23 ID:S+e2PCp2
>>648

性能はいっしょてことですか?
654774RR:04/01/05 17:33 ID:ce2qpUiV
>>650
スレ違いを承知の上で。

☆あらかじめ確認しておくこと>ガソリンタンクキャップの場所と開け方。
★お金を持ってガソリンスタンドへバイクで行く。
★店員のお兄さん(お姉さんの場合もあり)が近づいてきたら、ヘルメットの
 シールドを開け、「レギュラー、満タン、現金で」とクールに言う。
★乗ったまま給油できるバイクは乗ったまま、そうでない場合はバイクを降りる。
★タンクキャップを開けるのは自分でやる。給油はお兄さんがやってくれる。
★「格好いいバイクですね」と声をかけられても動揺しないこと。
★給油が終わったらキャップをしっかりと閉める。閉めないと臭いし危険。
★言われた金額を支払う。値切ることはできない。
★全部終わったらスマートに走り去る。
 この時、ガソリンスタンドの敷地はコンクリートなので滑る。濡れている時は要注意。
655774RR:04/01/05 17:43 ID:RzUXUJUv
>>650
>>654サソに補足。
タンクキャップは絶対に自分で開けよう。
スタンドの兄ちゃん姉ちゃんにカギを曲げられたりキャップポップアップレバーをガチャガチャされるとウザいから。
閉める時も自分でやろう。(キャップの上下を気にするヤシは絶対自分でやるべし)
656774RR:04/01/05 18:08 ID:g+gKZrxf
レギュラーとかハイオクとかよくわからない。
657774RR:04/01/05 18:19 ID:1DWaJ1sX
>>656 どっちでもいい。
バイク板的には、ハイオク指定されてなきゃレギュラーで十分。

…って、このスレよろず質問スレだったか?
658774RR:04/01/05 18:34 ID:ce2qpUiV
>>656
藻前はもう少し質問の仕方を勉強した方がいいな。
その上でここに行け
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.165■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072708186/
659774RR:04/01/05 18:46 ID:Gz39Amg8
所要免許 原付
予算10万〜16万(保険込み)

要望 捻るだけで走るのでお願いします。


ホントはカブが欲しかったんだけど、オートマじゃないんだって _ト ̄|○
660774RR:04/01/05 18:48 ID:2IGz5CS1
>>659
50ccスクーターならどこのメーカーでもその条件に合うと思います
661774RR:04/01/05 18:56 ID:LvSkyx1f
スレ違いでも答えがくるんだから、どんどんスレ違いでも質問した方が得だな
662774RR:04/01/05 18:58 ID:smxOHmaF
>>661
お前のそういう意見は
もうスレ違いには答えないぞっていうやる気を起こさせてくれまつよ。
663774RR:04/01/05 18:59 ID:ce2qpUiV
>>661
ここで嫌味いわれながら答えてもらうより、初めから専用スレで
聞いたほうがはるかにお得だがな(w
664774RR:04/01/05 19:02 ID:ce2qpUiV
っと、忘れてた。

>>659
スクーターで良ければ>>660タソのいうとおり。
カブみたいに股間になにか挟みたければ、ストリートマジックも候補に入れてやってクレ
665774RR:04/01/05 19:10 ID:Gz39Amg8
>>660thank you so much!!
>>664検索してみたんですが、あの・・・その・・・(・(エ)・)ノ<ダメクマ!
666774RR:04/01/05 19:12 ID:J4CuEzxc
所持免許:普通自動二輪
購入資金:できれば二十万円程度
体格など:180cm 66kg 筋力弱め

普段の足に使えるスクーターを探しています。
メインは二人乗りで都内を一時間ほど走る感じです。
考慮点は優先度が高い順に
・二人乗り時の座りやすさ
・高めのすり抜け性能(小さめの車体)
・価格
・二人乗り時にストレスを感じない程度のパワー
です。

価格とすり抜け性を考慮した結果スーナー100(新品)を考えていたのですが、
二人乗りは少しきつい気がして迷っています。

よろしければアドバイスをお願いいたします。
667小型乗り:04/01/05 19:19 ID:W39lfWNm
今回小型を買おうと言うことになって
マジェ125かRV125JPのどっちかにしようと思うんですが
どっちの方がいいですか?(両方新車)
668774RR:04/01/05 19:24 ID:b1oyWsGe
>>662-663
>>661は単なる皮肉だよ。
669774RR:04/01/05 19:39 ID:RzUXUJUv
>>667
どちらも言うなれば「輸入車」なんで、めずらしいSYMのRV125JPに一票。

>>661
スマソ、答えるとしても「次からは〜でね。」と誘導もしまつ。
670774RR:04/01/05 20:01 ID:DWRBNfCm
>>666
125CCクラスで二人乗りはなぁ・・・
ストレス感じること必須ですよ

250のデカスク+二人乗りでも決して快適じゃない
671774RR:04/01/05 20:28 ID:ljrzX4I6
所持免許:大型自動二輪
購入資金:できるだけ安く
体格など:172cm 63kg

通勤用にアドレスV100の購入を考えています。
やっぱり新車がいいんでしょうか。走ればいいんで、できるだけ安く済ませたいんです・・・。
中古にする場合、注意する点とかありますか?
また、他に2種でお勧めのスクーターがありましたら教えてください。

バイクは久しぶりなんで、もう全然わかりません。よろしくです。
672774RR:04/01/05 20:38 ID:WVnBhIjp
>>671
カワサキでだしている、KH250というバイクが良いと思うよ。
673774RR:04/01/05 20:50 ID:1DWaJ1sX
>>671
> やっぱり新車がいいんでしょうか。走ればいいんで、できるだけ安く済ませたいんです・・・。

ならW650じゃないか?軽いし安いし、一台あれば通勤からロンツーまで何でもこなすし、
燃費もスクータとそんな変わらん。これより大きくても小さくても他のバイク欲しくなるだろし。
674774RR:04/01/05 20:50 ID:XK8RZxxX
大型免許があるのに原2かぁ。その余裕がかっこいい
675774RR:04/01/05 21:28 ID:eSM8+5mW
原二、中途半端の美学スレは廃れまくってるのに、結構ニーズは有るんだなあ…
ちなみに俺も大型免許持ちだが、今はDT125でどこにでも行く。
コストパフォーマンス考えたら原二最強。(車持ちだと特にね。)

>バイクは久しぶりなんで、もう全然わかりません。
なら新車が無難。原二は元々のタマ数少ないし、下取り安いから乗りつぶす人が多い。
スクーターだと選択肢はアドレス、グランドアクシス、スペイシー、リード位か。
ヴェクスターや台湾マジェ、シグナスXとかだと30万オーバーになっちゃうので、どうだろうか…


ここはあえてスーパーカブ90デラックスを薦めてみるか?!
原二クラスで一番安いのに一番丈夫。一番低燃費。荷台に何でも乗せれて、ビリオンシートで2ケツもOK。
アフターマーケットパーツも豊富だから、トラブル時やカスタム欲が湧いた時もOK。
大体カブが弄れないバイク屋なんて居ないから、出先でトラブッても安心。
676774RR:04/01/05 22:17 ID:NPvCRpi/
免許取ってからどんなバイクに乗るかと知人と話していたら、私はCB400に
するつもりと言いました。彼はホーネットにすると言いましたが、両者はどんな風な
違いがあるのですか? 
677774RR:04/01/05 22:21 ID:RzUXUJUv
>>676
まあまず排気量からして違いますけど、CB400にも色々ありまして、
(CB400F・CB400T・CB400SF・CB400SS・んーまだあったかナ?)
どのCB400ですかいのー?
678774RR:04/01/05 22:29 ID:DWRBNfCm
    免許を取った18の春                                        
  初めての車はお姉ちゃんだった・・                                            
                                             
                '´⌒⌒ヽ  / )  
                 i (/ ノノリ))/ /
               ヽヽ ´ Д`ノ/ /        Heart-Beat Motors
               /⌒   _二ノ
   ‐=≡        //   '´ ⌒⌒ヽ.   
 ‐           (_二8 づ  ノノノ)))〉 
 ‐=             /   i  ゝ`Д´ノノ   
            /⌒(  ヽノ丿 ヽ/\ノ      
           /⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
      、   /   |_/__i.ノ ,へ _  /  )/\\/  .| /ii               
         ノ⌒二__ノ__ノ   ̄| / i / .\ヽ  |./ |i        
        ()二二)― ||二)     / / / / ()二 し二) ―||二)        
         し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||         
           i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii      
          ゙、_ ノ               ゙、 _ノ  ♪Derek And The Dominos - Layla
679774RR:04/01/05 22:40 ID:NPvCRpi/
>>677
すいません。CB400SFです。年末に新型が出ましたよね。あれです。
680774RR:04/01/05 22:44 ID:m3jmfErC
マルチという点では同じ種類
排気量は400と250で全然違う
タイプとしてはCBSFはスタンダード、ホネはちょっと色気ありかな?
681ズーマーカコイイ:04/01/05 22:51 ID:o3IPGPKo
ズーマーを買いたいんですが、新車と中古で迷ってます、予算は18万あります。買い方もいまいちわからないんで、どんな店がいいかなど、チェックしなきゃいけないことを教えてください。
682774RR:04/01/05 22:52 ID:RzUXUJUv
>>679
んんー、さすれば『ホーネット』は250ccの方ですかな。
ガイシュツにさんざん比べられてきた両車でつが、
1:ホーネット
 排気量の少なさ(250cc)を回転数で補う。
 バンバンエンジン回してライダーが積極的にコントロールすると楽しい。
 「うおぉぉぉぉぉ〜!行くぜー!!」といつでも前屈みで走れ!
 スペックとかは↓
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/hornet/index.html
2:CB400SF
 余裕の排気量、余裕の馬力。良くも悪くもオールマイティ。
 他だ跨っているだけでCB-SFが目的地に運んでくれる。
 「漏れってイカス?」と呟きつつ夕日に向かってマターリ走れ!
 スペックとかは↓
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400sf/index.html


>>678
自己レスでCB400Nを追加。
683774RR:04/01/05 22:53 ID:m3jmfErC
迷うなら新車 中古は新車買う金がどうやってもない、新車では無い車種を買う時に
684774RR:04/01/05 23:00 ID:RzUXUJUv
>>681
このスレでは原付は絶対新車推奨。
2〜3万円安い中古買っても、修理代ですぐ新車の価格と同じになっちゃう。

※付録:ズーマーの買い方。
1:まずバイク屋を探す。
2:バイク屋が見付かったら入り口を探す。
3:入り口が見付かったら手動か自動か確認する。(自動ドアと思って手動の引き戸にぶつかるなよ!)
4:無事バイク屋進入に成功したら、店の店員を探す。
5:店員がいたら、作業中でないのを確認する。(作業中のバイク屋親父はつれないぞ!)
6:にこやかに、大きな声でハッキリと「すいません、ズーマーください!」という。
7:あとは、バイク屋の人が必要な物を教えてくれる。
番外:出来れば、2〜3軒バイク屋回ってそれぞれで見積もりを貰って考えよう。
(支払い総額だけでなく、オマケや保障もよく比べよう)
685774RR:04/01/05 23:06 ID:bjUiNeIl
>>681
>>684の付録に重要な点が抜けているのでそこだけ。
1.5:店の看板に「ホンダあり□(←升)」とあるのを確認。
  YSPとかSBSとかARKとか書いてある店だと「うちには置いて
  ねぇよ」と冷たくあしらわれる可能性あり。
686ズーマーカコイイ:04/01/05 23:07 ID:o3IPGPKo
>>683-684 即レスありがとうございます(・∀・) では新車にします!! 自動ドアか手動かが恐いガクブル((((゜Д゜;)))
687ズーマーカコイイ:04/01/05 23:09 ID:o3IPGPKo
>>685ではレッドバロンとか、有名な所にします(;´Д`)ドキドキ(;´Д`)ドキドキ
688774RR:04/01/05 23:14 ID:ICtH5YG9
>>687
・・・・
689ズーマーカコイイ:04/01/05 23:17 ID:o3IPGPKo
>>688何?(;´Д`) レッドバロンってオカシイの(;´Д`)ワカンネーヨ!!不安になるから…やめてくれよ。
690774RR:04/01/05 23:21 ID:m3jmfErC
店による。バロンスレで店名晒して聞いてみれば?
住んでる地域のスレがあれば、そこで評判のいい店聞いてみればいいし、
なければ、まちBBSで聞いてみるとかだろうね。
691774RR:04/01/05 23:24 ID:RzUXUJUv
>>689
いや、新車買うならレッドバロン最強だよ。
しかし、原付はバロンにとっては儲けが少ない商品なのであまり置いてないよ。
だから、多分ズーマー買いに行っても中古のNS-1とか勧められると思う。

>>685
補足乙!
692774RR:04/01/05 23:25 ID:b1oyWsGe
新車ならどこでもいいっしょ。
693774RR:04/01/05 23:28 ID:m3jmfErC
新車でもどこでも一緒ではありません
694774RR:04/01/05 23:34 ID:b1oyWsGe
まぁ、「一緒」と言ったわけじゃないんだが同じようなものか。

原付なんて基本的にメンテフリーなんだから買ったあと見てもらうことなんてあんまりないし、
バロソが嫌なら他で見てもらえばいい。

価格だけで店を決めても特に問題はないと思うよ。
695ズーマーカコイイ:04/01/05 23:36 ID:o3IPGPKo
うちの兄貴が初原付を某中古屋で買ったら、セルが壊れててキックでしか掛からない原付を買わされました、なんと二台目は雨に濡れるとブレーキが壊れる原付でした。 バイク屋恐い(;´Д`)コワイヨ
696774RR:04/01/05 23:38 ID:RzUXUJUv
>>695
いやだからそれは原付の中古なんか買うから。
697774RR:04/01/05 23:41 ID:D8JdF2Cg
下駄代わりに買おうと思ってます。
ヴェクスター125
シグナスX
スペイシー125
どれがお勧めですか?
698ズーマーカコイイ:04/01/05 23:42 ID:o3IPGPKo
中古の値段に騙されちゃだめですね(;´Д`) 知り合いとかいれば、安心できるんですけどね。まぁーでもみなさんに話を聞いてもらって、少し安心しました!!
699676:04/01/05 23:47 ID:NPvCRpi/
アドバイスありがとうございました。
700774RR:04/01/05 23:47 ID:MlWFc2Di
バロンは原付高いので、近くにある原付専門店みたいなところが安くて腕もあるぜよ
701ズーマーカコイイ:04/01/05 23:54 ID:o3IPGPKo
>>700あの、原付専門店うちのすぐ近くにあるんですけど、そこはさっき言った兄貴が中古買ったとこなんですよね、中古がひどくても新品なら信頼できますかね?
702774RR:04/01/05 23:55 ID:u9QFUWMw
>>7
※大型で悩んだら
を入れるとしたら皆さん何を挙げますか?
703774RR:04/01/05 23:57 ID:ySvDO/PH
>>701
普通にHONDA系の店はないの?
近所とはどれくらいの範囲を差すのかわからんが、
例えば半径10km以内とかに他に店はないの?
704774RR:04/01/06 00:02 ID:Lm2odniU
中型はラインナップが激減だから決め打ちもいいかもしれんけど、
大型はこれって言うのをきめるのは難しいかと。
705774RR:04/01/06 00:12 ID:CjMxpCeS
>>701
できねーYO!
新車なのに『納車整備費用』で二万円とか請求して来そうだぞ。
(原付新車の納車整備費は0円〜八千円が相場・五千円って所が多い)

近くにホンダウイング店ないの?
706ズーマーカコイイ:04/01/06 00:24 ID:Hxnbe309
>>705やっぱり信用できないですよね(;´Д`) ホンダウイング店ですか?福岡の都心なんであるとは思います。探してみますよ(・∀・)
707774RR:04/01/06 00:28 ID:CjMxpCeS
>>706
なんだよ、九州で福岡なら雑誌のバイクブロス九州版見たらバイク屋なんかいっぱい載ってるベ?
ttp://www.bikebros.co.jp/about_us/main02.html
708774RR:04/01/06 00:28 ID:uiuxF7m1
皆さんバイクとか車を運んでもらうときどこの会社をつかってますか?
自走できないバイクを東京から大阪まで支店持ち込みなしで運びたいんですけど、
安い陸送会社教えてください。
高栄さんぐらいが限界ですかね?
709774RR:04/01/06 00:32 ID:CjMxpCeS
>>708
スレ違いだよ。

でも↓『バイクポーター』とか教えてみる。
ttp://www.bike-porter.com/mainpage.htm
次からは
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.165■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1072708186/
で尋ねてね。
710ズーマーカコイイ:04/01/06 00:37 ID:Hxnbe309
>>707大変助かりました(・∀・)参考にさせてもらいます!!ありがとうございます。
711708:04/01/06 00:52 ID:uiuxF7m1
どうもです。
712荒ら神:04/01/06 02:59 ID:Hxnbe309
おい藻前ら!!JAKERとZOOMERどっちがいい??(;´Д`)ハア(;´Д`)ハア(;´Д`)ハア(;´Д`)ハア(;´Д`)B'z(;´Д`)ハア(;´Д`)ハア
713774RR:04/01/06 03:09 ID:hWwTSXgE
>>712
ZOOK
714774RR:04/01/06 05:19 ID:FozCPI55
>>712
JAKER??ジョーカーのことだろうか?
そうなら荷物濡れない仕様のズーマーか、
すり抜けしやすい仕様のジョーカーにしますw
ズーマーの方が個性は出るとは思います。
715774RR:04/01/06 07:47 ID:GXK7Q438
>>697
1.ヴェクスター125
2.スペイシー125
99.シグナスX
716774RR:04/01/06 10:07 ID:CjMxpCeS
>>712
ジョーカーは漏れも(・∀・)カコイイ!!と思うが、残念ながら新車がもう無い。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/displacement/under50/index.html
元々荒い乗り方をされない車両(オサーンやネーチャンが乗ってた)から、
中古でもきれいな車両が多いけど、元の価格が高い(ズーマーより¥50,000-高価)上に
プレミア気味だから中古車相場も高いぞよ。

でも、価格と程度に納得できるならジョーカーに一票。
717774RR:04/01/06 10:20 ID:u1x/h/gA
免許とったらホンダのシャドウ400乗りたいと思ってんだけどどう思う?
718774RR:04/01/06 10:27 ID:oNPqyNEe
>>717
ふ〜ん
719774RR:04/01/06 10:42 ID:Lo+Zs1O5
>>717
まず自分はどう思うの?
ステレオタイプじゃないんなら
自分が(・∀・)イイ!!と思うんだったらそれにすればいい
例え周りがボロクソ言ったとしても
720774RR:04/01/06 11:05 ID:CxL608oZ
大型免許持ってるんだけど、国産のリッタークラスバイク・はーれー・ドウカティ
BMWどれがいいでしょうか?お勧め車種をおしえて。(もちろんオールローンで買います)
慎重168cmです 
721774RR:04/01/06 11:13 ID:I54PRWpb
金を貯めるのがお勧め
722774RR:04/01/06 11:21 ID:nuS3x7qX
>>720
今ならなんといってもV-ROD。これしかない、マジお薦め




って言ったら買うのか?(w
723774RR:04/01/06 11:24 ID:m0AbiGKP
>>720
主体性なさずぎ。答えようがない。
ハーレー乗りはハーレーがいいと言うだろうし、ドカ乗りはドカがいいと言うだろう。
両方の言うことをきいて、両方買うのか?
単に400cc超に乗りたいだけなら今のバイクでガマンしる。
それから721に同意。最低でもまず50万貯めろ。
724720:04/01/06 12:19 ID:CxL608oZ
今はバイク持ってないけどBMW以外のったことあるのよ。883Rも持ってたし。主体性がないといわれればそれまでだけど
一応参考までに皆さんの意見も聞きたいなと思って。
頭金も友達に訳ありで100万貸した(バイク買おうと思って貯めてた)のが返してくれれば100万はある。
725774RR:04/01/06 12:21 ID:Fxfj1AEV
自分が乗りたい!!って思うの無いの?
無いんだったらどれ買っても同じだと思うから
もっと別のことに活用したほうが良いと思う
726774RR:04/01/06 12:22 ID:oNPqyNEe
>>720
ミュンヒ・マムートがオススメ!!
絶対いいって
これは買いだよ!!
かったら是非報告してね
楽しみにしてるよん♪
727774RR:04/01/06 12:24 ID:i7YksdPW
友達と金の貸し借りはヤメトケ。
踏み倒されたりするのがオチだ。
728774RR:04/01/06 12:26 ID:nuS3x7qX
>>724
まだわからないようだが、それだけではアドバイスのしようがない。
何の為に買うのか、何がしたいのかを書くべし
729774RR:04/01/06 12:52 ID:unPIPaon
>>720
HONDA GL1800かYAMAHA WarriorかSUZUKI V-STROMかKAWSAKI VALCUN2000か
DUCATI999かBMW R1150RSかHD VRSCAだな。
730774RR:04/01/06 14:16 ID:/sM+JWj3
>>724
とりあえず背を伸ばせ。
731774RR:04/01/06 15:53 ID:ifHhhsh0
>>720
ドカのモンスター400
732774RR:04/01/06 17:10 ID:r4yyR7hl
>>720
リーズナブルなF4アゴとかどう?
サクソンのSG1100なんかもオススメ
733774RR:04/01/06 17:48 ID:DyqHxXfg
>>731
ダメだ、モンスター400の今年の型は去年までのとはまったくちがう。
あの特徴のほとんどが失われている。
734774RR:04/01/06 18:32 ID:EjmHCWXc
こんにちは
中型買って初めてのバイクです。
SR400かCB400SSで迷ってます。
個人的にはSR400のカラーリングに萌えなのですが、
キックは×?
165cmの体重?・・・。体重も中型^^
どっちがどのようにややしいですか?
735774RR:04/01/06 18:32 ID:EjmHCWXc
↑ややしい=×
やさしい=0
736774RR:04/01/06 18:35 ID:TbEP8GIk
>>734 セル付きCBSSがやさしいだろうね
737774RR:04/01/06 19:03 ID:X38m6kf5
毎度のキック始動はコツがわかれば簡単だろう、しかしコツがわからず辛いかもしれない
もし苦行を強いられたとしても、バイクと付き合うのが嫌にならないというならSRを選びなさい
738774RR:04/01/06 19:04 ID:EjmHCWXc
>>736
そうですか^^
キックだけだと・・・とは思ってました。
エストレアは高いし^^<250なのになんで400
と一緒なのかしら・・・。
CB400SS一本にします。
739774RR:04/01/06 19:05 ID:X38m6kf5
セルなしのCB-ssもあるから注意
740774RR:04/01/06 19:13 ID:pO0Oy3aW
>720氏

727氏が言われている通り、金の貸し借りだけは止めておけ。
相手の親に言ってでも即返してもらうべきだ。百万はでかい。
確か、『5年間請求しなかったら返さなくてもいい』って民法にあった気がする。気をつけろ。

俺は高校の時、友達に十万貸して逃げられたって言う苦い経験がある。
大学の時に何度か逢う事があって、その都度金を返すように言ったのだが、結局金は返ってこなかった。
そいつとは直で逢って縁切りをしたが、今となってはいい授業料だと思っている。
もう一度だけ。
金の貸し借りだけはするな!
741774RR:04/01/06 19:38 ID:EjmHCWXc
>>739
はい^^
04’モデルにします。
742774RR:04/01/06 19:43 ID:CpjFPl4t
ちゃんと借用証書書いてもらってたら大丈夫だよ。
印紙代とかかかるけど…
743774RR:04/01/06 19:44 ID:iOZLDB6R
大型の免許を取得後、新しいバイクを買おうと思ってるんですが
ssかツアラー系でオススメのバイクはありますか?
街乗り7、ツーリング3ぐらいでポジションがそれほどきつくなく、マターリ走行もできて、走る時は走る!
みたいな感じのものを探してます。
FZS600(1000)、CBR600RR、ZZR1100(600)あたりを考えているんですが…
他にはディバ600(900)とか…
現在乗っているのは400アメリカンで身長170体重55です。
お願いします
744774RR:04/01/06 19:50 ID:X38m6kf5
9R、F4i
745774RR:04/01/06 19:51 ID:/rBn8/tL
FZS600とZZR600だな。使用用途と体格にぴったんこなのは。
この2台にビビっと来るものを感じるのなら買い。

ディバ600(900)はマターリが強すぎ。
746774RR:04/01/06 19:53 ID:oNPqyNEe
>>743
天涯
747774RR:04/01/06 19:57 ID:m0AbiGKP
>>740
100万円も貸せる友達がいること自体が羨ましい。すごいことだと思わないか?
748774RR:04/01/06 19:59 ID:m0AbiGKP
>>743
隼とブラックバードも候補に追加しる。
ま、身長と体重から考えるとフェザーがいいと思うけど。
749774RR:04/01/06 20:04 ID:iOZLDB6R
レスthxです。
>>744
9RてZX-9Rですか?カナリ走るイメージだったんで候補には出てこなかったんですが
どうなんでしょう?

>>755
ZZR600とFZS600だと大きく違う点とかはありますか?
一応ZZR400には乗ったことがあるんですが、ポジションもそこそこ、
フルカウルで楽、回せば走る、まれにギヤ抜け(wでした…
両方タマ数少なそうなのがチト心配です…
750774RR:04/01/06 20:05 ID:X38m6kf5
>749
ガチガチのレプリカより楽め程度
751774RR:04/01/06 20:07 ID:iOZLDB6R
>>748
ブサと黒鳥もカコイイんですがチョトデカすぎる感じがしまして…
あとはFJRとか考えたんですが予算的に無理ぽ
752774RR:04/01/06 20:11 ID:/rBn8/tL
>>749
ZZR400乗ったことあるならポジション関係は説明は不要だな。あれにターボが付いたものと思えばいい。
FZS600はオーナーだった事あるけど、トルクが薄いと言われる600マルチにしては比較的厚いトルクがある。
ようするにマルチにしてはマターリできる。もちろん回せば速い。
信頼性もヨーロッパで一番売れたバイクらしくトラブルはなかったな。
gooでさがせば新車あるんじゃねーの?もちろん予算の関係もあろうが。

>ZZR600とFZS600だと大きく違う点とかはありますか?
そうだなヤマハとカワサキという事かw
あとFZSは年式により18、20、22とガソリンタンク容量が拡大している。
もちろん買うなら22L入るやつが便利。

753774RR:04/01/06 20:13 ID:iOZLDB6R
>>750
今調べてみました。意外にイイ!感じです。
となると12R/6Rとかも候補に出てくるけど…
754774RR:04/01/06 20:22 ID:X38m6kf5
6Rと10Rはガチガチ
755774RR:04/01/06 20:23 ID:iOZLDB6R
>>752
ありがとうございます
価格からいえばZZRなんですが…
フェザはやっぱり評判いいみたいですねー
同系のR6と比べるとややマッタリ仕様なんでしょうか
756BT:04/01/06 20:26 ID:RXO9PMlG
>>753
6Rは中古タマ数皆無。現行モデルはレプリカ系です。
12Rは隼や黒鳥並みにデカい。さらに足つきは悪い。
757774RR:04/01/06 20:30 ID:iOZLDB6R
>>754
なるほど。ツアラーSS系でいけば9Rですね。
758774RR:04/01/06 20:30 ID:/rBn8/tL
>>755
いや、アメリカンから乗り換えるならマターリとは特に思わないと思う。
楽チンスポーティーバイクだな。
俺を峠好きにしたバイクでもある。
ただ本気でスポーツするにはシートにちょっと不満。
シート高がやや低いのと前にズリ落ちてしまうという事。
ツーリングを考えるなら100点だが。
759774RR:04/01/06 20:37 ID:iOZLDB6R
皆様ありがdございました。
やっぱりツーリングと街乗りメインに考えているので
候補としてはFZS600,ZZR600,ZX-9Rてな感じで逝きたいと思います。
760774RR:04/01/06 20:42 ID:Y9zMx9CC
スティードが走行4万キロって大丈夫ですか?
761774RR:04/01/06 20:45 ID:jvyYTZa/
>>760
やめとけ
762774RR:04/01/06 20:48 ID:X38m6kf5
>760
大丈夫じゃないやい
763774RR:04/01/06 21:15 ID:CjMxpCeS
>>760
ノーマル車両で、取り扱い説明書通りのサイクルでメンテされ、価格が三万円以下なら買い。
764774RR:04/01/06 21:34 ID:e0xdIVju
>>760 物による。距離だけで言うならオーバーホールしてたら問題ない
765774RR:04/01/06 21:45 ID:bWfZiFlb
初心者質問スレで質問したのですが、こちらにて再度質問させていただきます。
身長163cm(短足)
体重52キロ
です。
仕様用途は、川の土手や林道などで遊ぶため
予算は保険等含めて55万程です。

足付きのいいオフ車を物色しているのですが、
スーパーシェルパ、セロー、SL230以外の他にはないのでしょうか?
古い車種でも問いません。
なるべく↑の三台位のパワーがあればいいなぁと思います。
できればXR250かKLXが欲しいのですが、シートのアンコ抜き可能でしょうか??



766774RR:04/01/06 21:51 ID:X38m6kf5
ジェベル200、セローやSLと同等のパワーはある

あと、ジェベル250XCとDR250Rは低車高仕様があった
XCなら中古のタマも大目なので探してみてもいいかもしれない
これから更にシート削ると、セロー並の足付も確保できる

シートの餡子ぬきは可能
767774RR:04/01/06 21:52 ID:e0xdIVju
>>765 ランツァ、ディグリー
768774RR:04/01/06 21:57 ID:CjMxpCeS
>>765
XRとかKLXには>>766サソご指摘のシートアンコ抜きの他、
ローダウンキット(10cm前後下がる)も用意されています。
XRやKLXがお気に入りなら、それでよろしいのではないでしょうか?

ところで、
>保険等含めて55万程
が任意保険込みなら、車両価格35万円くらいで中〜中の下程度の中古車から選ばなくてはなりませんが?
769774RR:04/01/06 22:08 ID:TPkO8zSJ
ツアラーに乗り換えたくて(VFR800)悩んでます
今の経済状況だと400あたりのカウル付きが限界

乗りたいバイクが買えるまで貯金した方が良いのでしょうか?
それとも妥協して今買えるバイクで満足するべきでしょうか?

ちなみに今は250のスクーター乗ってます
770774RR:04/01/06 22:11 ID:jvyYTZa/
>>765
これでどうよ?
http://www5.ocn.ne.jp/~rcbomber/bomber.kokunai.html

>>768
上のリンク見てもわかるが川崎に至っては定価より10万引きって事もありえるから新車は十分買えると思う。

>>769
すぐに金が貯まりそうならしばらく我慢。
見通しが立たないなら400買っとけ。
800買う頃に下取りすりゃ少しは足しになるだろう。
771774RR:04/01/06 22:16 ID:X38m6kf5
>769
前来た人かな?
頑張って貯めるほうが自分好み
772774RR:04/01/06 22:17 ID:bWfZiFlb
どうもです。
早速の返答ありがとうございます。
KLXのアンコ抜きができるなら、それで乗りたいですね!
ローダウンキット付けると、お尻が下がっちゃう感じがするのですが
実際見た目は変わらないでしょうか?

予算は任意込みの価格でしたが、足りないようですからもう少し貯めようと思います。
任意入らないと親が許可してくれないので・・^^;
773774RR:04/01/06 22:18 ID:WjlYdCWG
身長166cm 体重58kg

通学用の街乗り8割、ツーリング2割程度で考えています。
東京から京都の実家に帰るための長距離ツーリングもしてみたいと思ってます。
250ccクラスで、燃費と値段が良くて、なるべく速い新車……

ということで、Dトラッカー ST250 あたりで迷っています。
スタイルとしてヴィンテージっぽい渋い感じが好きですが、モタード?もいいと思いました。
体格・用途・日常整備からみて、皆さんはどちらが良いと思いますか?
774BT:04/01/06 22:24 ID:RXO9PMlG
>>773
非力な単気筒250で東京〜京都(約500km)は無謀ではないかと…
またオフ車のシートは長距離に向きません。

バイクを通学&近距離専用と割り切り、帰省は公共交通機関を
使うほうが良いでしょう。
775774RR:04/01/06 22:25 ID:m0AbiGKP
>>769
がんばって貯金してVFR買ったほうがいいよ。
いま妥協すると後で必ず後悔する。
776774RR:04/01/06 22:26 ID:WjlYdCWG
>>774
若いうちにやっとこうかなぁーと思いまして……。
まあ、近場でツーリングとか慣れるうちに無理だとわかってくるかもしれませんが、
友達のなかには350km近くを原付で走った人(しかも3回も)もいるので、挑戦してみようかと。
777774RR:04/01/06 22:27 ID:p9C5217G
>>773
迷わずDトラだな
正しSTに比べれば当然高くなるが
そこで値引率のいいスズキOEMのDトラ=250SBを薦めとく
778774RR:04/01/06 22:29 ID:e0xdIVju
>>773 Dトラは元がオフだから転けるのに強い作りでしょうね。
モノサスの方が洗車とか楽だろうし、その2つならDトラかな?
779774RR:04/01/06 22:30 ID:e0xdIVju
>>772 163ならアンコ抜きしても足付きがよいって事にはならないと思うよ。
780774RR:04/01/06 22:32 ID:X38m6kf5
>773
体力があればどちらでも余裕
ポジションやシートはST250のがいいかな
でかい道とばすならDトラぐらいのパワーが欲しくなってくる
781774RR:04/01/06 22:33 ID:PQTmYJsE
>>776
毎日ならともかく(w 年数回なら250ccでも大丈夫。
まぁ楽な旅ではないがな(w
若いうちにDトラで無茶するのもいい経験になるかと。
782769:04/01/06 22:34 ID:TPkO8zSJ
>>770
うーん 大学生何で
一度消えちゃうとなかなか溜まりそうもありません

>>771
そうです このスレでお世話になりました
あれからアドバイス参考に色々計算したんですが、
イマイチ踏ん切りが付かなくて・・・
みなさんどれくらい妥協するものなのか聞きたかったんです
色々やり繰りして(大型含む)48万ほど集まりますが
あと30万〜ほど足りません(´Д⊂

>>775
やっぱそうですね
妥協したものが良いとは限りませんし
手に入れたら長く乗りたいですもんね
踏ん切りつきました!頑張って金貯めます
783774RR:04/01/06 22:34 ID:WjlYdCWG
>>777
250SBはじめてみました!いいかもしれない!
ちょっとこれからスレみたり情報集めます。ありがとうございます。

>>778
そうですね、初めてだからやっぱりこけそうだし・・・迷います


166cmあれば足つきはほぼ大丈夫ですかね?
あと、シートでお尻が痛くなるのを緩和する方法ってないでしょうか?
784774RR:04/01/06 22:35 ID:X38m6kf5
>782
VFR750で妥協しておいて…って手もあるとおもう
785774RR:04/01/06 22:39 ID:e0xdIVju
>>783 166なら問題ないでしょう。実際跨がってみて下さい。
オフ車のシートでケツ痛くならない方法は、慣れと定期的休憩が一番だけど、
ケツだけで座らないでステップにも体重を振り分けて乗る。
でも、STやSBがいいと思うなら、そっち系のが好みなんでしょうね。
786774RR:04/01/06 22:39 ID:WjlYdCWG
>>780
>>781
高校時代に運動部だったので、それなりに体力には自信があります。ガンバリマス。
レスありがとうございます。
787774RR:04/01/06 22:43 ID:m0AbiGKP
>>782
任意保険も忘れずに考えてくださいね。
俺もVFR800試乗してみたいなあ。軽そうだし。
788774RR:04/01/06 22:43 ID:WjlYdCWG
>>785
慣れもあるんですね。ステップにも体重……なるほど。参考になります。
STは夏に長距離走るときがちょっと心配ですね。
SBはタンク容量がもう少し欲しかったかもしれません(資料少し見ました)

やっぱりDトラSTで迷います……。Dトラにだいぶ傾いてきましたけど。

年とったらW650というのも良いナァと思うので、
それまでは渋いのはとっておいて、若いうちにDトラとか乗っとこうなんて思ったりしました。
789774RR:04/01/06 22:46 ID:WjlYdCWG
って、DトラッカーもSBもタンク容量一緒ですね。
自己レスすみません。あー迷う……。
790774RR:04/01/06 22:52 ID:X38m6kf5
>789
250SBはDトラのOEM品だから色とロゴ以外一緒
791774RR:04/01/06 22:54 ID:YStOuXSb
400でとにかく大きいバイクに乗りたいのですが、
アメリカン以外で何が一番大きいですか?
現行、絶版は問いません。
792774RR:04/01/06 22:56 ID:jvyYTZa/
STは知らんがボルティだったらシートも楽だし燃費もいい。
速さは原スクに毛が生えた程度。もちろん回せばそれなりに走る。
おそらくSTもさほど変わらんだろう。

俺も166だがフルサイズオフはつま先一杯々々だった。
モタードはタイヤのサイズが違う分いくらか楽。

整備性はどっちが特別楽だって事も無いと思う。
793774RR:04/01/06 22:57 ID:jvyYTZa/
>>791
RF400、ZZR400
794774RR:04/01/06 22:59 ID:YStOuXSb
>>793

ありがとう。フルカウルのが大きいんですね。
795BT:04/01/06 22:59 ID:RXO9PMlG
>>791
ホンダトランザルプ400V
スズキGSX400イナズマ
スズキRF400R(V)
カワサキZZ−R400
カワサキKLE400
796774RR:04/01/06 23:01 ID:X38m6kf5
DR-Z400Sもおおきめ
797774RR:04/01/06 23:03 ID:PQTmYJsE
>>795
DRz400が抜けてまつよ。
798774RR:04/01/06 23:04 ID:TPkO8zSJ
>>795
スカブ400と銀翼400が抜けてますw
799774RR:04/01/06 23:09 ID:YStOuXSb
>>795,796,797,798

おお、沢山ありがとうございます。
個人的にオフよりは普通のやつの方がいいですね。
INAZUMAが特に大きそうですな。
800774RR:04/01/06 23:11 ID:pGI2fwAD
大きい400も減った気がするなぁ
801774RR:04/01/06 23:15 ID:QyomiVnY
免許:もうすぐ普通2輪免許取れます
予算:25〜30万円くらい・・・
目的:片道8kmの通学と今後大きなバイクに乗る為の練習
体格:173cm 57kg
候補:KSR2、KSR110、NSR80

親父の車のおまけ保険に入ると安いので
原付2種がいいと思いました。

それで形は上の3つが良いなと思ったんですけど
僕の目的だと、どれが良ろしいんでしょうか?
802774RR:04/01/06 23:18 ID:jvyYTZa/
>>801
>大きなバイクに乗る為の練習

どれ選んでも練習にはならんだろ。

初バイクならKSR110でも不満は少ないと思う。他の2つに比べると遅いけど。
どうしても2st!てな思い入れでもない限り新車で買った方がいいよ。
803774RR:04/01/06 23:19 ID:OLFFzp1F
CX400
GL400
804774RR:04/01/06 23:19 ID:PQTmYJsE
>>801
正統派で行くならKSR110
ネタで狙うならストリートマジック110
805774RR:04/01/06 23:19 ID:Bc3GZK7b
KSR-Uが良い。

NSRは疲れるし、KSR110はミッションじゃないから、練習にならないかも。

806774RR:04/01/06 23:20 ID:jvyYTZa/
補足、

KSR110は自動遠心クラッチなので教習所のものとはちょっと違う。
気に入らないならクラッチキットが売ってあるのでそれつけたら他のバイクと同じになる。
807774RR:04/01/06 23:22 ID:QyomiVnY
>どれ選んでも練習にはならんだろ

すいません、マニュアル車という意味だと思ってください

あと110が一番エンジン大きいのに
遅いんですね、ちょっと意外でした・・・

どうもありがとうございました
808774RR:04/01/06 23:30 ID:QyomiVnY
>>804-806

皆様、色々とありがとうございます

特にKSR110は他の2つに比べて特殊なバイクだったんだと
今始めて教わりました(オートマだったんですね)

でもマニュアル車にもできるみたいなので
KSR110を買うときはそうして貰おうとおもいます
(お金が高い時は暫くしてから・・・)
809774RR:04/01/06 23:32 ID:siPQL87n
所持免許・・普通免許、自動2輪
体格・・177cm、67kg
用途・・街乗り(ダンデムもするかも)、通勤(片道20kくらい)
主な使用地:横浜

高速道路は使用したいので150cc以上がいいと思うのですが・・・

新車では
トラッカーならTWかFTR
ネイキッドならVTRかバリオス
にしようかと思っています。

他にお勧めとかありますか?
XJR400とかも気になるんですけど400だと維持費が高いイメージがあるのでやめておこうと思っています。

バイク店についても迷っています。
一番近いのは丸富オートかレッドバロンなんですけど、どちらもイイ噂を聞かないので・・・
810774RR:04/01/06 23:34 ID:DJN2Ti6W
>>809
新車買えるなら新車にしとけ
811774RR:04/01/06 23:36 ID:e0xdIVju
>>809 2けつするならVTRかバリの方がいいと思う
812774RR:04/01/06 23:37 ID:jvyYTZa/
>>809
VTRはちょっと窮屈かもしれない。

タンデムを多用するなら400がいいと思う。
維持費はさほど変わらん。
813774RR:04/01/06 23:38 ID:PQTmYJsE
>>809
とりあえずVTRで問題なし。
バイク屋はレッドバロンか?とりあえずサービスが付けられるしな。
814774RR:04/01/06 23:41 ID:X38m6kf5
>809
高速使うならとラッカーはやめとき
815774RR:04/01/07 02:19 ID:pJf91Hp5
原付にさえ乗ったことないんだけど、どうしてもZXR400に乗りたいです…無理でしょうか? 無理ならオススメレサレプないですか?
816774RR:04/01/07 02:20 ID:M3aZVToN
いいんじゃないの?別に。
レサレプは良くわからないからなんとも言えないが。
817774RR:04/01/07 02:23 ID:E/tAlRkI
中古のバイクを買ったとき、および、買ったあと
何を注意、点検、整備したら良いでしょうか?
近日XJR400R '95 納車予定です。
よろしくお願いいたします
818774RR:04/01/07 02:25 ID:M3aZVToN
タイヤ・・・かな。
綺麗に見せるためにテカテカに塗ってるケースがある。
819774RR:04/01/07 02:35 ID:BzICcRrY
>>817
エンジンオイル、ブレーキパッド等の消耗品のチェック。
結構、古いままのバイクが多い。
820774RR:04/01/07 03:18 ID:tTPWR70W
>>817
同じになっちゃうけど、消耗品に注意。
もし消耗品の見方がよくわからないなら
説明受けながら一通りみせてもらうとか
雑誌とか本で多少勉強してから見てみるといいかも。
GooBikeのサイトとかにも
簡単に中古車の見方とか載ってた気がする。

あと、乗り始めたら最低限チェーンの掃除と注油はやりましょう。
たまに錆びたまま乗ってる人とかいるので。。。
821774RR:04/01/07 04:17 ID:aGiyhIu5
CD250Uを狙っているのですが、年式的にもかなり難しいでしょうか
用途は街乗りと二週間に一回の遠乗り(高速で往復300km 日帰り)です
予算は保険を除いて25万(この車体の場合は)
822809:04/01/07 08:29 ID:MSqLIHAY
>>810ー814
ダンデムや高速走行にトラッカーは向かないってことですね

XJR VTRあたりで考えてみます


レッドバロンは転勤が多いらしいのでサポートが不安...
でも買おうとしているのはタマカズ多いのばかりだから平気かな〜
823774RR:04/01/07 09:15 ID:SeO30KP+
>>815
どうしても乗りたいなら乗ればいい。楽勝とはとても言えないが、無理ではない。
普通に教習所を卒業できれば最低限の運転技術は身に付くはず。
で、もう免許は持ってるの?
824774RR:04/01/07 09:26 ID:cp5PoEU7
以前も相談に乗ってもらったものです。
二月〜三月に中免を取って、四月あたりに初バイクを新車で購入、と考えています。
ボルティとST250で迷っていますが、それは置いておいて。
田中角栄の屋敷のあった辺りに一人暮らしをしている学生なんですが、
購入後もバイク屋さんと付き合いを続けていくためには、
自宅からどの程度の距離までの店で購入したらいいでしょう。
いざぶっ壊れて動かなくなったとき、もちろん近いほうがいいのですが。
妥協してこのくらい、といったあたりを教えていただきたいです。
825774RR:04/01/07 09:29 ID:SeO30KP+
>>817
もう契約しちゃったんなら遅いかもしれんが、中古車選びはここを参考にしる。↓
http://www.remus.dti.ne.jp/~hirakawa/tyuuko.html

他の人と重複するけど、以下の点を注意して必要であれば整備する。
簡単なものから順に書き出してみた。
つーか、これぐらいやらないで客に引き渡すような店ならやめておいた方がいいのだが。

ガソリンの量。
燈火類、ホーンの動作。
ブレーキフルードの汚れと量。
ブレーキパッドの残量。
タイヤの傷の有無と空気圧。
ラジエター液の量。
エンジンオイルの汚れと量。
チェーンのオイルの乗り具合、テンション。
エアエレメントの汚れ。
点火プラグの汚れとギャップ。(シロートには困難)
バッテリー液の量と起電力。(起電力テストはシロートには無理)
826774RR:04/01/07 09:36 ID:SeO30KP+
>>824
目安として5〜10キロ以内。
初心者のうちはそれ以上遠い店はやめておいた方がいい。

クルマと違ってバイクの場合は、自分の店以外で買った客には冷たい。
メンテを断られる場合もある。
もし就職して地元に帰るとかの可能性があるなら大手のチェーン店で買うのを勧める。
例えばレッ○バロンなら全国直営なので、東京で買ったバイクでも九州や北海道、
どこの店でもメンテしてくれる。
また、最高200キロまでタダでロードサービス(購入後5年間)してくれる。

827774RR:04/01/07 09:43 ID:SeO30KP+
>>822
小さい店は、顔見知りになっていろいろ親切にメンテしてもらえるというメリットはある。
でも腕はピンキリなので、いい店に当たるかどうかが問題。それと小規模の場合、
倒産もありうる。
大手チェーン店は転勤とかで顔見知りがいなくなるかもしれないが、それなりに一定の
サービスが受けられるので安心。
どっちも一長一短があるので、一概にどちらがいいとはいえない。
タマ数の多いバイクなら安心というのも正解。

ちなみに俺の場合、両方の経験があるが、どっちにも満足している。
828774RR:04/01/07 10:10 ID:N+0Oq2fp
コピペでごめんなさい!
どなたか親切な方教えてください!

原付の免許とったので新車で原付買いたいと思います^^v

クレアかビーノにするか迷ってる系なんだけどぉ
どっちのがお薦め系?
HPみたらー、クレアがリッター75で、ビーノがリッター60なんだけど
やっぱりリッター75のクレアのがいいのかな?
アドバイスおねがいしまーす@@;
829774RR:04/01/07 10:31 ID:dPj6rsw9
CBR1000RRを買おうと思っている免許取りたての初心者です。
何方か教えて欲しいのですが、逆車と国内仕様では国内仕様の方が早く納車されるものなのでしょうか?
また、保障期間も逆車の方が短いと聞いた事があるのですが、本当でしょうか?
830774RR:04/01/07 10:53 ID:cp5PoEU7
>826
なるほど、ありがとうございます。
自分の場合なら、まあ近接区の範囲なら間違いないかな。
新車は赤男爵さんがいいというようなレスを上で見たように思うので、近くにあったら検討しますね。
実物を見てもまだ車種を決めかねたら、またよろしくお願いします。
831774RR:04/01/07 10:53 ID:KqtrtEYc
近日、免許とって50ccのスクーター買おうと思ってるんですが、
新品で買うと平均的にいくらくらいするもんなんでしょうか?
832774RR:04/01/07 10:53 ID:SeO30KP+
>>829
販売店に逆輸入の在庫があれば、納車期間にたいして差はないだろう。
ただし、国内向けにライト等の保安基準対策する時間は必要。
それから逆車には基本的にメーカー保証はない。
販売店が独自に3ヶ月とか半年とか保証をつけることはある。
833774RR:04/01/07 11:03 ID:Q4qlp+Ht
>>831
店にもよるし、車種にもよる。
大体20万あれば買えるかと。
それプラス保険代とかヘルメット代とかかかるYO
834774RR:04/01/07 11:13 ID:xmB/JLqh
>>831
車両代に手数料+税+自賠責保険が2万数千円がプラス
これに任意保険2〜3万+ガス代、メット代など
詳細は
ttp://goobike.com/tips/bike/04.html
835774RR:04/01/07 11:27 ID:YVL8bvGo
俺がリモコンレスJOG買った時はコミコミ15万くらいだった
それにメットとグローブと任意保険 全部で20万くらいかな
原付って高いよねw
836774RR:04/01/07 11:30 ID:8fsVASik
>>828
おまいが
・デブ
・パワーまんせー
・オイル交換の度にお店にいくのが面倒
・住んでいる所が坂道が多い
・ホンダの店がない
・ホンダ嫌い
のどれかに1つでも当てはまるならビーノにしとけ。
そうじゃないならクレアでもよし。

実際の燃費は15kmも差がないし燃料タンク容量の関係もあって走行距離は大して
変わらないよ。
837774RR:04/01/07 14:41 ID:mxiupacM
30km/hを守らないなら任意保険も入っとけ。
838ボンゴ:04/01/07 16:08 ID:qRaAigSC
今、マジェスティの購入を考えてんだけど
金銭面の問題で新車にするか中古にするか悩んでます。

で、色々みてたら新車が半額で買える!
「ビンゴバックアップローン」というシステムを発見しました。

中古で買っても後からどんどん出費がかさむだろうから
どうせならこれで新車で買おうと思うのだけど、
実際これでバイク買ったひといますか?
ほか、アドバイスあるならぜひお願いします。
839774RR:04/01/07 16:29 ID:qrWWNk2D
>>838
>ビンゴバックアップローン
って、新車の価格半分据え置きで、半額相当額だけでローン組んで、二年後?に精算するヤシでしょ?
クルマなんかでは十年くらい前くらいからあったけど、バイクで始まったのは最近だねー。
剥き出しのバイクはヤれる/壊れるのも早いぞ。
二年後に再ローンじゃなくて売却にした時に、査定が据え置きの半額以下の査定になる事がほとんどだろうな。
つまり査定マイナス、精算時に追加金が要る。⇒損、って事になる可能性大。
再ローン組むにしても、手数料がまた掛かる訳だから結局は損だよ。

普通に36回ローンで買った方が面倒なくて得じゃね?
もしくは、定職があるのなら銀行のマイカーローンとかで借りた方がもっと得。
(一番得で楽なのは現金一括払いだー!)
840774RR:04/01/07 18:59 ID:Lftf/6KE
>>838 買える!んじゃなくって乗れるんです。
リース、レンタルバイクみたいなもんです。
>>839氏の言うとおり、普通に36回とかで買った方が良いですよ
841とっぽい:04/01/07 19:04 ID:tk9gkc/H
駅までの通勤用に原付を買おうと思うんですけどなんかいいのありますか?
自分は185・80で予算は乗り出し込みで15万くらいです!
842774RR:04/01/07 19:05 ID:r2ZzvWUJ
>>841
スマディオ
843774RR:04/01/07 19:19 ID:QfBs2QKe
>>841 スマートDio
844とっぽい:04/01/07 19:30 ID:tk9gkc/H
>>842
>>843
スマディオですかありがとうございます☆
僕もそれを考えてました!一応ほかにもTodayとかレッツ2とかも考えてるんですけどそれはどうですかね?
845774RR:04/01/07 19:35 ID:QfBs2QKe
乗り出しで15万だせるならスマートDioが買えるだろうから、
Todayやレッツよりもいいと思う。
846とっぽい:04/01/07 19:46 ID:tk9gkc/H
>>845
そうですか☆じゃあスマートDioにしようと思います!
ノーマルにするかZ4にするか悩んでるんですけど両者の違いってなんですかね?
847774RR:04/01/07 19:52 ID:QfBs2QKe
ホンダのページで比べて下さい。
848774RR:04/01/07 20:12 ID:ZP39dogt
安いスクーターでトゥデイってのに興味あるんですが、関連スレはないっすかね?
849774RR:04/01/07 20:14 ID:QfBs2QKe
odayで検索すれば出てくるよ
850 ◆lg1pqtjNyE :04/01/07 21:14 ID:nQXR6ozu
>>91です。検討対象が増えてしまい、もう一度お願いします。
先に挙げた2車種以外に、ホンダXL230やカワサキ250TRも考え始めました。
また、他の趣味を制限して、ツーリングの頻度を増やしたくなってきました。
いずれも、雑誌「タンデムスタイル」の最新号(250cc特集)を見たせいですw。
新車購入の予定でしたが、保管場所が屋外なのでイタズラが心配なこと、
初めての単車なのでコケたりする可能性、も考えれば
1年ほど練習で乗りつぶすつもりで格安中古車でもいいかな、とも考え始めました。
なるべくババをひかない中古車の選び方も含め、是非みなさんのご意見をお聞かせください。

あと、XL230のスレってあります?検索でひっかからなかったもので。
851774RR:04/01/07 21:16 ID:NBaOGZvk
XL230のスレは現在は無いです。
一応
AX-1とディグリーとNXとSLとXRとXLRとバハ 2束目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066372130/l50
で面倒見るって話もあったんですが、ユーザーの書き込みはほとんど無いですね。
852774RR:04/01/07 21:41 ID:kch8AH+D
1999年式の新車っていうのを見かけたんですが、
旧年式の新車を買うとしたら、何か気を付ける事はありますか?
853774RR:04/01/07 21:44 ID:FDKL47Ou
タイヤなどの年劣化する部品の状態と保証
854774RR:04/01/07 21:45 ID:YVL8bvGo
時々メンテされてるなら良いと思うけど
タンク内 サビ グリス タイヤ ワイヤー etc
855774RR:04/01/07 22:00 ID:rnJ0eF2C
>>850
その2車はメーカーが「ハヤリモノ」で出してるので
正直言うとあまり勧めたくない。
ホンダならSL230、カワサキならスーパーシェルパのほうが
しっかり作ってあるバイクなのでオススメ。
856774RR:04/01/07 22:40 ID:y53A00tb
ハヤリモノもどうかと思うけどその2台も・・・・
857774RR:04/01/07 23:07 ID:vp3t1QiG
シェルパなんてまんまセローだし・・・
858774RR:04/01/07 23:18 ID:7luZv0Fg
シェルパのどこがセローなんだ?
859774RR:04/01/07 23:23 ID:xj75X3/H
>>856>>857はなんか間違ったイメージ持ってないか?

SLもシェルパもいいバイクでそ。
860774RR:04/01/07 23:26 ID:vp3t1QiG
悪いバイクだとは言わんよ。ただ他社で売れた商品のコンセプトをまんまもって来るあたりが
861774RR:04/01/07 23:32 ID:5oE60Ihu
ふむ、SLとシェルパは空冷だったのか・・・
862774RR
XL230は正式発表前にちょっとスレッドが盛り上がった。(賛否両論)
しかし発表されてからはさっぱり。やっぱみんな手抜きバイクはわかるのよ。