☆★☆カブ☆★☆-part33-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
では、よろしく!!!

前スレ
☆★☆カブ☆★☆-part32-
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066718963/

カブお役立ちページ代表
◎FAQ(よくある質問と答え) ttp://www.supercub.net/20000101.html
◎メンテナンス ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
◎燃費一覧 ttp://www.asahi-net.or.jp/~dv5m-wd/cub/n2.htm
◎うpローダhttp://voo.to/cub/
(こっちかも http://res9.7777.net/bbs/supercub250/)

燃費や簡易メンテナンスに関する質問は大抵上記で解決するはずです。

過去スレ・情報>>2-7あたり

※html化されていないchoco鯖以降のスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
にいけば見られるようです。
2774RR:03/11/06 09:25 ID:nhZEfyZE
☆★☆カブ☆★☆-part31- http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065326335/

★☆★カブ☆★☆−part30− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063800306/
★☆★カブ☆★☆−part29− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062118478/
★☆★カブ☆★☆−part28− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060602349/
★☆★カブ☆★☆−part27− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059311699/
★☆★カブ☆★☆−part26− http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058318398/
★☆★カブ☆★☆−part25− http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056808305/
★☆★カブ☆★☆−part24− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055850938/
★☆★カブ☆★☆−part23− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055089693/
★☆★カブ☆★☆−part22− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054391877/
★☆★カブ☆★☆−part21− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053491797/
3774RR:03/11/06 09:26 ID:vbavjKWh
ハイオク、押しかけ、メット、15馬力、暖機、リトル
これらの話題は禁止します.。
4774RR:03/11/06 09:26 ID:nhZEfyZE
★☆★カブ☆★☆−part20− http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051609685/
★☆★カブ☆★☆−part19− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049732378/
★☆★カブ☆★☆−part18− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047721182/
★☆★カブ☆★☆−part17− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045580425/
★☆★カブ☆★☆−part16− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043824902/
★☆★カブ★☆★−part15− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042556786/
★☆★カブ☆★☆−part14− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1040523073/
★☆★カブ☆★☆−part13− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039075357/
★☆★カブ☆★☆−part12− http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
★☆★カブ★☆★−part11− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035735843/

★☆★カブ★☆★−part10− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034603908/
★☆★カブ★☆★−part9− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033273770/
★☆★カブ★☆★−part8− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031312325/
★☆★カブ★☆★−part7− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1029165888/
★☆★カブ★☆★−part6− http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025656261/
もう一つのpart6 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025558019/
★☆★カブ★☆★−part5− http://ton.2ch.net/bike/kako/1023/10233/1023365714.html
世界が誇る日本の名車!スーパーカブ−part4− http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10205/1020524127.html
★☆★カブ★☆★−part3− http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10166/1016630569.html
☆★カブ★☆−part2− http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10113/1011324591.html
☆★カブ★☆−part1− http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10066/1006625898.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10060/1006045389.html
スーパーカブ http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994732499.html
5774RR:03/11/06 09:27 ID:nhZEfyZE
6774RR:03/11/06 09:27 ID:nhZEfyZE
CUB
http://ton.2ch.net/bike/kako/1004/10045/1004585352.html
タケガワ
http://www.takegawa.co.jp/index.html
キタコ
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
JUN INTERNATIONAL(モンキー本舗)
http://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
SPEED100取り付けページ
http://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
http://out-standing.net/
株式会社スピード・インダストリーズ
http://www.speed-group.co.jp/main/index2.html

質問は ある程度自分で調べてからね!(o^ー')b
7774RR:03/11/06 09:29 ID:f3vaRFJJ
>>1乙カレー
8774RR:03/11/06 09:32 ID:nhZEfyZE
テンプレ終了します。

>>3 カブのように懐を広くしる!w
9774RR:03/11/06 10:41 ID:B5Haxx5t
タイカブ、フロント移植、バーハン、燃費
タイヤ履き替え、パンク修理、ベトキャリも禁止します。
10リトルの話は禁止:03/11/06 10:44 ID:vbavjKWh
り  り  ト    ル ル
り  り  ト    ル ル
り  り  トトト  ル ル
り  り  ト    ル ル
   り  ト    ル ル ル     リトルの話は禁止
  り   ト    ル ルル
11774RR:03/11/06 10:53 ID:nhZEfyZE
禁止ネタで釣り禁止!
12774RR:03/11/06 10:53 ID:B5Haxx5t
なんだこのジジイわ。
ヘボイ自作AAが泣ける。w
13774RR:03/11/06 12:11 ID:/273vceP
あくまでもカブについてのスレなんだから、リトルとかスーパーとか
関係ないんじゃないかな。なんでそう熱くなるんだ?
あくまでもこのスレでのみで嫌われてるリトルは
リトルカブそのものじゃなくてリトル乗りだろ?
14774RR:03/11/06 12:24 ID:mnUtT930
まぁそのリトル海苔がリトルの話題を振る訳でw
その話題が大抵くだらない事だったりする訳でw
前スレの終わり頃(938)にでて来たのが良い例な訳でw
15774RR:03/11/06 12:26 ID:UgMPWI9f
いや、一部リトルを恨んでる香具師が
リトル叩きを始めてスレが荒れるから、だろ?
16774RR:03/11/06 12:33 ID:/273vceP
まぁ普通の人からすればスーパー乗りのほうが
つっこみどころ満載なわけで、でもそれを言い出したら
キリがないし、言わないだけです。
それを勘違いしたスーパー乗りが、あたかもスーパーが
カブの代表だと言わんばかりの言動(略

マターリいきましょう。
17774RR:03/11/06 12:37 ID:yyHtH5W2
>>10
素朴な疑問だが何故「りトル」の「り」だけひらがな?
18774RR:03/11/06 12:38 ID:LoGc/pgW
>>16
どの辺りが「つっこみどころ満載」なんだ?
マジで聞いてるよ。
19774RR:03/11/06 13:41 ID:+TG65Dzf
2ちゃんおやくそく
http://www.2ch.net/before.html

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。

頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
20774RR:03/11/06 13:41 ID:v4Yyg+vH
今度リトルを買おうと思うのですが
どの色がカッコいいでしょうか?


↑リトル関連は、こんな類の質問ばかりだろ
21774RR:03/11/06 13:55 ID:nhZEfyZE
おまえら無意識にかもしれんが

 リ ト ル ネ タ で 盛 り 上 が っ て ま す ね
22774RR:03/11/06 14:51 ID:43dSj9Ib
禁止ネタってのがそもそもどーかと思うけどね。
そこまでムキになって禁止しなくても、
興味ないネタや釣りネタは黙ってスルーすりゃ済む話なのに。
23774RR:03/11/06 14:51 ID:V35TuBUD
死んだじーちゃんから譲り受けたカブがあるんだけど、ものすごく調子が悪い。
勾配のきつめな登り坂とか止りそうになります。
チェーンも伸切っているみたいだし、オイル交換もしないとイクナイみたいな
んだけど、あとは何をチェックしるといいですか?
キャブクリーナーとか使ってみたいけど、使い方がわからんのです。
ちなみに、走行距離は16000kmです。
24774RR:03/11/06 14:57 ID:2qOrtpjk
リトルはリトルで良いよな、と乗ったことも無いのに言う罠。
リトルだろうが何だろうが俺はカブのエンジン積んでるだけで興味が沸くよ、
廃屋やらなんやらループする話題ばっかだけど、気に入らなきゃ無視すりゃいいじゃん。
禁止してもそれを知らない奴、荒らしたい奴は書き込むだろうし、逆に新しい知識を
得られるかもしれないし。

25774RR:03/11/06 15:09 ID:nhZEfyZE
>>22,24 同意。

>>23
ガソリンが古かったら新しいのに入れ替える。ついでにキャブに貯まっているガソリンを抜く。
キャブクリーナーが面倒ならエンジン洗浄剤(ガソリンタンクに投入するタイプ)が楽。
オイルも古いのが入ってたら交換するとかなり効く。
チェーンは調整すべき。
しばらく回してないエンジンだったら高回転を維持して1,2時間走ってみると調子が良くなるかも。
やばそうな気がしたらバイク屋に相談!
26774RR:03/11/06 15:49 ID:ziu7WQfh
おまいらがリトル禁止リトル禁止ってうるさいから
リトルカブがどんなもんか乗りたくなっちまったろうが(w
27774RR:03/11/06 16:01 ID:xMBMmxqV
>>26 はげどう!
俺のとどう違うんだろう? 足つきは? 取り回しは? 乗り心地は? コーナーリングは?
14インチと17インチの差は どこに出るんだ?
28774RR:03/11/06 16:26 ID:5JQI2gix
なんだかんだ言ってリトル大人気
みんなリトル大好きじゃん
今ごろバイク屋で見積とってるヤツいそうw

あーほんとリトル乗ってみたくなった
29774RR:03/11/06 16:27 ID:yyHtH5W2
タイヤが小さい分直進安定性は悪いね。スピードを出した時に特に感じる。50しか無いのも頷けるな。
反面、低速時の小回りは良いよ。渋滞すり抜けなんかも軽快。
シートは薄くて乗り心地は悪い。サスもヘニャヘニャ。
原付一種ならではの味付けだと思う。

普段カブ90に乗っている漏れがリトルに乗ったときの感想だから、他車種からの比較とは違うぞ。
あくまでカブ90とリトルで比較した場合。
都会に住んでいて原付免許しかなく街乗りオンリーならリトルの方が適していると思う。
30774RR:03/11/06 16:35 ID:8e+oQK+2
ブレーキ性能はどうよ?
タイヤ小さい分 効きがいいという話を聞いたんだが・・・
そんなことする奴がいるかは疑問だけど フルバンクで攻めたときはどうなんだろう?
31774RR:03/11/06 16:44 ID:B5Haxx5t
>>23
オイル交換して
チェーンとスプロケ交換(もしくは清掃・ルブ)
タイヤの空気圧あげ。
エアクリフィルターを新品交換。


16000Kならまだまだ。
32774RR:03/11/06 17:30 ID:SGn36RCL
ところで

ピレリ スーパーカブ用タイヤ 225と250の2本セット新品
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b44714357

↑これ使った人いますか?
33774RR:03/11/06 17:46 ID:ro8qKF5t
STD50のタイヤを新品に換えました
後ろは90用にしてあげるよ!と、おじさんがサービスしてくれました。
ついでにオイルを1L購入し、税込み?で9千円でした。

整備しようっと!
34774RR:03/11/06 18:07 ID:dJovhDIh
自分でやりゃ、5kかかんねえのにな。
90CCで荷台がプレスカブ用でテレスコピックサスで4速のリトル欲しい。
35774RR:03/11/06 18:19 ID:sHhtSzcI
自分でやれ。
36774RR:03/11/06 18:26 ID:tK3JQ0zI
ハン板で見つけたんだけれど、
ちょっとかっこえーとか思っちゃったんで

ttp://211.202.13.204/data4/2003Oct/DCBBS_BIZA_03103124004158.jpg
37774RR:03/11/06 18:44 ID:2qOrtpjk
>36  うほ、いいカブ・・・・・・って三輪?!すげえや
38774RR:03/11/06 18:55 ID:LYSRNTIK
リザーブって予備燃料って聞いたんですがタンクは一緒なんですよね?
コックをonの状態で走らなくなったのでリザーブにした状態で
スタンドまで行ってコックをonに戻し給油して2.9L入ったんですが
これはリザーブで走った分も給油されてるんですよね?
39774RR:03/11/06 18:59 ID:MRP24TYv
>>36
運転してるのは金正成ですか
4029:03/11/06 19:00 ID:yyHtH5W2
>>30
確かにブレーキの効きはスーパーカブより良いね
借り物リトルだからフルバンクは試した事ないよ

>>36
運転してるオサーンの足は何処?
41774RR:03/11/06 19:03 ID:5JQI2gix
>>34
郵政の4速化で解決
でかいフロントキャリアもついてくる
42774RR:03/11/06 19:04 ID:xmnsA77z
>>40
あぐらかな?
43774RR:03/11/06 19:09 ID:7mrR/VM4
>>40
このおっちゃん、足が不自由だから補助輪付きで変速もレバー追加
してるみたいね。後退したい時はどうするんだろ?
44774RR:03/11/06 19:40 ID:jl2FdZIx
カブにハイオク入れ・・・(以下略

ほぼ新品のウィンドーシールド出品したYO
寒いの嫌な人入札しれ。
http://main.auction.msn.co.jp/item/23866054
45774RR:03/11/06 19:44 ID:fr5q4dER
この風防って・・・・
前スレでつけた人だよね?
46774RR:03/11/06 19:50 ID:jl2FdZIx
ギク!!!>>44

スマソ。
クレーム出したら製造上どうしてもできる歪みだという返答があって
小売店にも相談したら同じ返答なんよ。
加工しようと思ったけど新品の風防を目線より下までぶった切るのは
もったいないんで出品しちゃったのよ。

ほぼ新品だよ?どう?>>45
47774RR:03/11/06 19:54 ID:fr5q4dER
>>46
俺はすでに付けてるから。
つーか風防について色々話したのは俺だよ
48ken@:03/11/06 19:58 ID:Z0W5pRKN
どなたか教えて欲しいんですが
スポーツカブ55?C105?って
ありますよね?これを買おうと思ったら
いくら位で手に入るんでしょうか?
あと手に入れる際の注意点とかアドバイスなどを
教えてくれませんか?
49774RR:03/11/06 20:04 ID:X94KQ56M
カブ50に乗っててスプロケ変えてる人いる?
マイカブのFスプロケを1丁上げようか2丁上げようか
悩んでるんだよね。体重軽いし荷物も積まないから
2丁上げでもいいかなと思うんだけど…
50774RR:03/11/06 20:11 ID:jl2FdZIx
(゚∀゚)!
そうだったのか!>>47
スマソ

51774RR:03/11/06 20:20 ID:ICJ8fNyZ
>>49
高い物じゃないから、2つ買って試してみれば?
52774RR:03/11/06 20:34 ID:WMkSHyF4
>>46
遅いよぉぉぉぉ!
前スレ見てたら俺も風防つけたくなって、
日曜日にバイク屋に注文しちまったじゃないか!
53774RR:03/11/06 20:41 ID:WXQ3wT10
>>48
そんな事をココで聞くようでは買わないほうが良いな。
ブームに踊らされてますねぇ・・・
54774RR:03/11/06 20:53 ID:/zIFtwB4
>>36
やっぱ三輪だとノーヘルってのがマターリ走行のカブにいい感じ。
55ken@:03/11/06 20:55 ID:2dCgH3ze
>>53
詳細が知りたくてヤフ億見たりググって
みたんだけどいまいち解らなかったんで
ここの板に来たんで
ブームになってる事すら知らないから
踊ってませんが何か?w
56ken@:03/11/06 20:57 ID:2dCgH3ze
>>53
詳細が知りたくてヤフ億見たりググって
みたんだけどいまいち解らなかったんで
ここの板に来たんで
ブームになってる事すら知らないから
踊ってませんが何か?w
57774RR:03/11/06 20:59 ID:Eilv1oLk
>>48
スポーツカブ55は C115
中古のタマはめったに無いから 相場なんて無い
部品もめったに無いから 維持していくのも大変だ
58ken@:03/11/06 21:03 ID:2dCgH3ze
二重カキコスマソ
>>57
ありがとうございます。
教えて欲しいんですが
105・110・115とかの
違いは排気量なんですか?
59774RR:03/11/06 21:06 ID:B5Haxx5t
C115かなんか古いカブの
レッグが出品されてたが、8マンとかだったな。
今のと違ってオサレっつーかモダンだった。
出品者はプチブルっぽかった。

俺は6000円のサス買おうかで悩む小市民だが。
60774RR:03/11/06 21:40 ID:ICJ8fNyZ
なにも知らなくて欲しがる理由がわからん。
61774RR:03/11/06 21:47 ID:jl2FdZIx
うもにゃ!!!マジかよ!すれ違いかYO!
もちょっと早く出品してたら良かったのにな。
ほんとゴメンね>>52

62転載:03/11/06 21:59 ID:yyHtH5W2
 カブにNS−1のフロントフォークをつけたんですが…長さが足りなかったんでトップブリッチつける一個手前のネジなしでつけたんですけどヤバイですかね??今は異常なく走ってるんですけど
 なんかつける方法ないですかね??ちなみに丸くてくぼみが4個あるやつです カブのフロントフォークのてっぺんについてるのと同じネジです


ワラタ
63774RR:03/11/06 22:11 ID:plH1S4Bc
(´ー`)。oO(頭が異常だ)
64774RR:03/11/06 22:16 ID:xWpKKtjm
カブのポイントカバーのはずし方知ってる人いたら教えて下さい。
ぐぐっても出てこなかった...
65774RR:03/11/06 22:17 ID:5R5fgDtE
>>62の中の人へ
問題無さそうだし、いいんじゃない?
自分がいいと思ってるのなら、全然OK!(w
66774RR:03/11/06 22:45 ID:ng1Rd5nE
>>62
すばらしいマシンですね! それで普通に公道を走るのはもったいない。
サーキットだけで走らせるべきです!
67a:03/11/06 23:24 ID:btlU4CVi
ついに発見!加藤あいとモーニング娘の盗撮画像!
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/sukebe_gazou/idol/

ひろゆさ@どうやら管理人 ★ :03/11/06 10:34 ID:AViIgBEQ

これはエッチすぎでつよ。。(*´Д`)ハァハァ…
68774RR:03/11/06 23:33 ID:4qNJq2YX
リトル乗ってる奴って、何でこうなんだろ?って思うのがいないか?
服装だけオサレで、頭の中はカラッポみたいな奴とか
69774RR:03/11/07 00:16 ID:Ipe8mxEr
>>36
よくわからないのが、あちこちに付いてるCD(w
鳥避け?
70774RR:03/11/07 00:46 ID:b0zUideo
カブにステダン付けてるひと居ますか
ハンドルのふわふわ感をなんとかしたい
71774RR:03/11/07 01:26 ID:zhhDkO9n
>>68
どうでもいい。
72774RR:03/11/07 01:50 ID:mMNYGsx0
さっき、MOBIで和尚さん(現役トライアルライダー!!)が、カブで
袈裟着たままドリフトやウィリーしてたw
シビれたー!
73774RR:03/11/07 02:17 ID:DAqAcTSw
>>69
ピーコ失敗ゴミCDを反射板にでもしたいんではなかろうかと。
74774RR:03/11/07 03:39 ID:YEIMe57W
スーパーカブ乗りにはどうしてこうスピードDQNが多いんですか?
やっぱり聞かされた通りチョイノリの方が全てに於いて勝ってますね…。
原付の本分を忘れたカブには何の魅力も感じられません、カブで100km/hって…、
アフォですか?

カブが駄目と言うより、チョイノリ乗りよりカブ乗りの方が人間性に於いて
劣っていると言う意味だったんですなぁ、奥が深い意見だった、しかも正しいし。
75250LTD:03/11/07 03:47 ID:+PvjHyoq
>>74
(´_ゝ`)プ

チョイノリ買えば?いいスクーターだよ。
76774RR:03/11/07 07:09 ID:610P/ntt
>>74
チョイノリは、カブよりも見事に壊れやすそうだが?
77774RR:03/11/07 07:33 ID:KbPHmf2f
チョイノリにプレスカブ並みの積載力があれば乗り換えてもいいとは思ったりした

>>36
後ろに乗ってるおばちゃんがガチで怖い
78774RR:03/11/07 08:54 ID:3yrh0w2R
>>70
ステダンとはなんぞや?
79774RR:03/11/07 09:00 ID:3yrh0w2R
>>74
大は小をかねる、遅いより速い方がいい。
お前ら!俺は遅くてパワーが無いんだから
お前らも遅くトロトロはしれってか?

下に合わせてたら死ぬんだよ。
お前はオバハンのシャーリーと一緒に30Kで走ってろ。
80774RR:03/11/07 09:05 ID:KC0DqSCo
正しくはシャリィです。
81774RR:03/11/07 09:50 ID:y2tL1qMw
>>78
ステアリングダンパーのことでしょう
カフェカブで付けてるのを見たことは見ましたが、
(MONDO21の番組にも出てた)ドラッグレース仕様のカブだったので
ふつーのカブにとって参考になるかどうかは・・・
82774RR:03/11/07 10:30 ID:MZr080y6
>>38
うん、給油されてる。

>>36
おばさんの後ろ辺りにあるCDみたいなものはなんだろう?
83774RR:03/11/07 10:42 ID:xzQCs5yt
カブカフェにて股の所にケースを取り付けているカブを見たのですが
詳しく知ってる方情報(良いところ・悪いところ、入手方法等)よろしくお願いします。
84774RR:03/11/07 11:41 ID:lR1uhLEK
>>82
> おばさんの後ろ辺りにあるCDみたいなものはなんだろう?

>>73見れ。
85774RR:03/11/07 11:45 ID:gtGbe8px
86774RR:03/11/07 11:49 ID:xzQCs5yt
85さん。センターバックというのですね。ありがとうございました。
87774RR:03/11/07 12:21 ID:RzLi8hFb
打ったーーっ!! センターバック!センターバック!!
88774RR:03/11/07 12:43 ID:p2BZFSPI
ステアリングダンパーをつけてるやつの半数は単なる飾りと思って良いでしょう。
89774RR:03/11/07 12:50 ID:p8pZLz4d
カレーに松坂牛=カブにステダン
90774RR:03/11/07 12:56 ID:4xnfY6yz
91774RR:03/11/07 13:14 ID:EMihUXjE
>90
すごく気になる120kメーター、既存のものを改造するらしいね。
でもなんであんなに高いんだろ?   
92774RR:03/11/07 14:30 ID:3yrh0w2R
>>81
ども。

コーナーとか直進安定性が上がりそうだけど
未体験だからなんとも。
http://homepage1.nifty.com/fwie9613/cubjiman.htm
下りのコーナリングが楽になります。だって。
93774RR:03/11/07 15:14 ID:inQla2tJ
オレのスーパーカブのノーマルリアタイア
4000Km走行で、スリップラインが、、、、

2600kmで中古で買ったので、前オーナーがどんな乗り方しとったか
判らんが。

これって早過ぎないか??

>>90
ここれは、さりげなくカックイイ
94774RR:03/11/07 15:35 ID:7RmAhCkh
>>92
これってステダンをフォークダンパーとして使ってるってこと?
95774RR:03/11/07 15:46 ID:Rnp1yMg4
>>93
大抵は6000km前後だから早いね。
よほど激しい走りしてたかかなりのデブラ(ry

漏れもそろそろリア交換。
ミシュラン入れます。
96774RR:03/11/07 15:52 ID:inQla2tJ
>>95

>デブラ

(ギクッ(;゜∀゜)..........


おれもM35にしよ。
97774RR:03/11/07 15:54 ID:pZPDBkXI
先月放送されたMOBIのカブ特集、
収録があったのは、暑い日だった。

他の人のインタビューを待っていると、
近所に住んでいるらしい母子が、
コース上に並んだカブたちを、楽しげに見ていた。

俺と一緒に行った人が、その小さな男の子を
郵政カブのフロントキャリアに座らせてあげた。
「ほーら、郵便屋さんのオートバイだよ」
同じくらいの年の子供さんがいるのか、慣れた手つきであやしている。
母子とも、すごく喜んでた。

こういうほのぼのした光景に、カブはとても似合うと思った。
98774RR:03/11/07 15:55 ID:5NFWLEfZ
>>94
そうじゃない?

オートレースでもやってるよ・・・

で、デブラは何キロからだ?w
99だるま号 ◆yjz7k3u.gs :03/11/07 16:22 ID:9/7MCf3i
>>1
遅ればせながら乙でつ。

>>98
デブライダーの基準について、本家デブライダースレより転載。
本家スレでは「デブライダー」はスレタイのみでレス上では「超人」と記載してまつ。

超人(体重0.1d以上)階級表

横綱・・・横☆綱(171/114)● ◆9sd66xDqsU 終身ポスト
大関・・・BMI30以上かつ体脂肪率30%以上
関脇・・・体脂肪率30%以上
小結・・・BMI30以上
それ以外・・・一般超人
100だるま号 ◆yjz7k3u.gs :03/11/07 16:27 ID:9/7MCf3i
連投スマソ。ついでに100ゲトズザー(w

>>99からの続きですが、漏れがあっちのスレで1軍・2軍制を提案した事が
ありまつ。
提案したのはこういう基準。

1軍:>>99に定義される超人
2軍:体重0.08d以上0.1d未満

ちなみに60kgだとガリガリ君扱いされまつ(w
101774RR:03/11/07 16:35 ID:inQla2tJ
>>99

168cm

0.07豚のオレは予備軍か
102774RR:03/11/07 17:15 ID:x8iub2P0
おまえら懸垂何回できる?
リトル乗りにマッチョはいないだろうから、一回もできないだろう。



こう書くと、リトル乗りだけどマッチョですが何か?とか書く奴がいるんだなー
103774RR:03/11/07 17:29 ID:ch4a7ODB
別にマッチョじゃなくても懸垂くらいなあ・・・。


ああ。頭の可哀想な子は放置するんだっけ。ごめん。
104774RR:03/11/07 18:04 ID:3yrh0w2R
>>97
ええ話や。
俺もヤンママと仲良くなりてー。
105774RR:03/11/07 18:27 ID:wJ7AzOHP
リトル海苔は喧嘩弱いよ。
106774RR:03/11/07 19:07 ID:EaDr3YnW
シャーリー(´_ゝ`)プッ
107だるま号 ◆yjz7k3u.gs :03/11/07 19:10 ID:9/7MCf3i
>>101
あっちのスレでお待ちしてます(w
かく言う漏れも0.08dの2軍選手でつ。

>>102
スマソ、漏れC50海苔だけど出来ねぇわ(苦笑
108774RR:03/11/07 19:53 ID:fUm3dQ8K
斜め懸垂なら…
109774RR:03/11/07 20:17 ID:V4JosLN1
昨日の今日で、もう100超えかよ!!!!!!!!!
110774RR:03/11/07 20:40 ID:wCNlwCMk
st250のクラシックタイプホスィ
あのレトロ調がなんともいえん
111774RR:03/11/07 20:52 ID:FVddP/UE
以前一発試験の時に幾度となく跨ったスズキのGN125
あれ実はカブに勝るとも劣らない経済性らすい。
定置走行燃費64km/L
最高出力13馬力
タンク容量10リットル
恐るべきライバルだわな。

次の原ニはこいつかな。だんだんガレージにバイクが増えてく気がする。
112774RR:03/11/07 22:21 ID:lilHsOGj
おしえて君。
カブの純正のカラースプレーはどこで売ってるっすかね?
113774RR:03/11/07 22:23 ID:IKwYl7qM
114774RR:03/11/07 22:24 ID:4xnfY6yz
少しは自分で考えろ

八百屋に売っていると思うか?
115774RR:03/11/07 22:33 ID:lilHsOGj
>>114
あ〜面白い
116774RR:03/11/07 22:34 ID:lilHsOGj
>>113
どうもありがとうございました。
117774RR:03/11/07 22:34 ID:fNiLHmVr
誰か新聞屋から格安でカブゲットしたという方いますか?
コツ等教えてくだされ
118774RR:03/11/07 22:44 ID:wJ7AzOHP
>117
ケツの穴を貸してやる。
119774RR:03/11/07 22:57 ID:inQla2tJ
グリグリ調べたら、リアタイヤの寿命は、平均で5000kmぐらいみたいや。

ワシのカブが4000kmで、スリップラインが浮上してきたは、
そんなに非常識ではないみたいですね。

ちなみにフロントは15000kmみたいやね。


やいた〜。
120774RR:03/11/07 23:38 ID:Kkz/6E6s
カブと言うバイクの性格上仕方の無いことではあるんだけれど
タイヤのはしっこは しっかり山が残っているのがもったいなくてもったいなくて・・・
121774RR:03/11/07 23:40 ID:4xnfY6yz
空気圧低めにしる
122774RR:03/11/08 01:39 ID:/hfXlJfn
しかし、カブというのは中途半端な乗り物だな。
自動二輪とるためには、そのリアブレーキ操作
が急制動のとき、非常に役立つ。
反面、400CCバイクと比べ、ブレーキの利きがあまりに
カブは貧相で、いつもの調子でぶれーきすると、フロント
ロックしそうになる。

また、ギア操作もシフトUP,DOWNの違いはあっても、
役に立つ。
反面、緊張すると、ギアUP,DOWNが逆になってしまう。

最後に免許とっても、新車買う金がないときは、ローンも要らず
すぐにボアアップして乗ることができる。(3万円で免許有効利用可)
反面、ボアアップでほぼ50未満(原一)の不満を解消できるため、
250以上を買うタイミングを逸する。

123774RR:03/11/08 01:50 ID:uXSdpvEh
初めて買ったバイクは黄色いカブラスポーツで5年乗りました。
いいバイクですがタンデムしたいので400にお乗り換え。
カブはピカピカに磨いてお部屋の中に飾ります。
50→400はかなり違う乗り物で新鮮ですね。
124774RR:03/11/08 05:27 ID:WIW5MVeh
>>117
自分のカブのキーで片っ端からかけてみ。
一つぐらいはかかるから。かかったらそのまま(ry
125774RR:03/11/08 10:42 ID:5oFNYkF3
>>124
通報しま(TBS
126774RR:03/11/08 15:42 ID:UwN4tUJq
明日は、危険物取扱者試験だな。(乙四類)
127774RR:03/11/08 16:06 ID:S+RvHL0d
先月、普免を取ったので以前から憧れていた
カブを買おうと思っています。
苦学生なので中古のカブをを探しに
バイク屋を覗いたのですが中古より新車を
勧められました。
皆さんは新車と中古どっちがいいと思いますか?
ちなみに今までエンジンの付いたもので
動かしたことがあるのは草刈り機と教習車くらいです。
128774RR:03/11/08 16:11 ID:4DMrgQEg
>>127
値段も対して変わらないから新車をオススメ。
苦学生と自ら名乗るくらいだから、「対して」と言うのは間違ってるかもしれないが
中古買って後から消耗品の交換だなんだ、って出てくると中古の旨みが薄れてしまう価格帯のバイクだと思う。
129774RR:03/11/08 16:27 ID:QKsYqOiC
「大して」の大間違い???
130774RR:03/11/08 16:42 ID:ollm3Wnz
中古なら5万くらいで買えるよ。
131774RR:03/11/08 17:13 ID:HOZq1M40
>>127
カブに憧れてた・・・ってさみしいね。。
整備されてる中古で5,6万新車で14万でどっち買うかだね。
132774RR:03/11/08 17:45 ID:S+RvHL0d
>>128さっそくのレス有難うございます。
初心者なので消耗品の交換など考えてもなかったです。
16万はきついですが新車を買えるようバイトを頑張ります

>>130五万のだと128さんが言うように長い目で見て不安です。
長く乗りたいので
133774RR:03/11/08 18:38 ID:L2rXw2eW
ざ・ノーマルのリトルなんですけどパワフィルぽんしました。
メインジェット、80と85どっちがお勧めですか?
134250LTD:03/11/08 18:43 ID:NPPxzWp2
>>133
そのまま乗っとけ。
135774RR:03/11/08 18:51 ID:eFf7XtXi
>>133
釣られてやるけどとりあえず♯5うpでプラグの色見れ。
あと加速中失速するなら薄く、ボコつくなら濃いことがある。
セッティングしたこと無いならプラグと睨めっこ汁。

つーかまずノーマル状態のプラグの色から覚えれ。
136774RR:03/11/08 18:53 ID:L2rXw2eW
ありがとうございます。80にしてみたのですが加速中に少々失速してしまうので
薄いってことですね。
137774RR:03/11/08 19:53 ID:VJSYfbTn
>>136
加速中に失速?アクセル開度は?
138774RR:03/11/08 20:51 ID:4y1Sk5cv
だから、リトル関係はこんな低レベルな質問ばかりなんだってバ
まあ、どの色がお勧めですかなんて聞く奴よりは多少ましだが


139774RR:03/11/08 20:52 ID:L2rXw2eW
失速ってのは表現の間違いです。
加速が20km/hくらいで悪くなるってことです。
140774RR:03/11/08 20:57 ID:frSSLw1G
ギアチェンジしないと加速悪くなるよw
141774RR:03/11/08 21:14 ID:4y1Sk5cv
だからさぁ〜
ガスが薄いか濃いかくらい、自分で判断しろって
その程度もわからないのなら、改造なんてしない方が
周りの人に迷惑がかからなくていいんじゃない?
142774RR:03/11/08 21:18 ID:5oFNYkF3
>>139
スマンが叩きは透明あぼーんでもしておいてくれ。
143774RR:03/11/08 21:21 ID:r7FEnXbD
初めて燃費測ったら62km/Lだった
もうすこしアクセルおとなしめに開ければ70いくかも
144774RR:03/11/08 22:59 ID:L2rXw2eW
>>141
友人がくれたんでつけてみたんです。
145774RR:03/11/08 23:07 ID:YFPcZrEp
キャブのセッティングに「完璧」は無い。

あるのは「妥協」だけだ。
146774RR:03/11/08 23:11 ID:/hfXlJfn
今日は右側のPOSHバックミラー(2700円)を買った。
ブラケット(200円)を買って、純正の死角を補うべく
右2枚ミラーに簡単工作しようと思った。
ところが、POSHミラーは10ミリのボルトネジになっていて、
ナットがついてなかったので、単純に10ミリのナットを買ったら、
げ、げ、げ、ボルトにナットが入らない。

バイク使用の10ミリのボルトはピッチが1.25とJIS規格(1.5)でない
ことを今日初めて知った。

ホームセンター駆けずり回って、ようやく10ミリ、ピッチ1.25のナット
を見っけた。

なぜなんだ。イヤガラセか?それとも常識?
147774RR:03/11/08 23:14 ID:5oFNYkF3
皆さんは夏と冬でニードルのクリップ位置を変えてます?
148774RR:03/11/08 23:15 ID:VJSYfbTn
>>144
もちろんMJだけじゃなくてSJやJNも調節したんだよね?
その感じだとNJの位置も要調節と思うんだけど
149774RR:03/11/08 23:16 ID:ZKaAlOMk
「できる限り薄く」がモットーなんで冬になってもクリップの段を下まで
下げるようなことはしません。
150774RR:03/11/08 23:19 ID:ZKaAlOMk
750でジムカーナした後カブに乗ると自転車みたい。軽さが。
でもどことなく好きでやめられないんだよな。
151774RR:03/11/09 01:43 ID:4B3+q2OI
3速50のカブ海苔なのですが、山道だと非常に怖い思いしませんか?
特に加速は悪くなるは、最高速は40km位になるワで、
後ろのクルマに迷惑をかけないように出来るだけ、左端を走ります。
みなさんのカブはそんな事は無いデスカ?
152774RR:03/11/09 01:49 ID:G7B9CEa5
>>151
それがカブ
はやく90にする。
153774RR:03/11/09 01:52 ID:T9XK5LkQ
まあ50は30キロまでだから・・・

                   免許取れ!
154774RR:03/11/09 02:58 ID:eiqe8b6n
折れのカブ、ブレーキが全然きかないし、キーキーいってうるさいから交換したいんだけど、
自分で出来る自信がありません。
バイク屋でやってもらうといくらくらいかかるもんなんでしょうか?
155250LTD:03/11/09 03:18 ID:1QPcNfiY
>>154
俺の馴染みの店なら、工賃2000円。
パッドが・・・2000円ぐらいじゃなかったか?
5000円も握り締めて行けば、大丈夫だと思うが。
念のため、1万ぐらい持って往け。
156774RR:03/11/09 03:33 ID:O0oIioJw
>>154
やってみれば なんてこたぁないんだけどなぁ・・・
特にフロントだったら 楽勝なんだけどなぁ・・・
157774RR:03/11/09 07:42 ID:5pDCF3Ck
>>155
パッドは、ディスクブレーキ
ドラムはシューって言わないか?
158774RR:03/11/09 08:05 ID:flahGh3Z
そうだが、まぁいいではないか。
159774RR:03/11/09 09:32 ID:wnZjPaIF
良いではないか、良いではないか。
160あぼーん:あぼーん
あぼーん
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162あぼーん:あぼーん
あぼーん
163あぼーん:あぼーん
あぼーん
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165あぼーん:あぼーん
あぼーん
166774RR:03/11/09 10:14 ID:vkM4vVTL
シューって削れる所のことじゃないの?
167774RR:03/11/09 10:48 ID:wy/ZnXzK
サービスマニュアル買ったけど、未だ読むだけで、
使用していない。
ブレーキシューの交換には、ブレーキドラム内の
粉塵(アスベスト)を吸わないように気をつけて。
肺ガンになるそうだよ。
168774RR:03/11/09 11:58 ID:81HSXzBh
デイトナのシューじゃなくてもアスベストなんか。
こえーーー。
昔は建物の壁とかに使われてたんだよな。これ。
一端肺に入ると肺胞が詰まって、蓄積されていく。
よく規制されんな。
169774RR:03/11/09 12:19 ID:MvMnogWk
んー?今の純正はノンアスベストだと思うが...
どちらにしろ、あの粉塵は良い物ではない罠。
170774RR:03/11/09 12:57 ID:0Zns432p
セルフで給油してて ついうっかりハイオク入れてしまいました。
いつもはレギュラー。 
キャブは 何もかもノーマルで ニードルを真ん中から1個下に下げてます。

エンジンのかかりがとても悪くなってしまいました。 しかもかぶり気味。
アクセルを全閉から全開にしたときのレスポンスもかなり悪くなりました。
こんなことは初めての経験です。 何が原因なのでしょう? というかニードルクリップ下げたことが原因なのでしょうが
なんで こんなことが起きるんでしょうか?
171テールランプ:03/11/09 12:59 ID:KanYlXHV
原付免許を取った記念に、カブを彼氏未満のクラスメートから貰いました
記念初バイクスレカキコです
あんまりよくわからないんだけど、古い型だからナンバープレートが黄色だそうでそこが気に入っています
で、教えてほしいんですが、ギアチェンジするときにガクンとなっちゃうんですが、
こつってあるんでしょうか?
ギアチェンジ以外は気に入っています
友達のちょいのりはかわいいけど40キロしかでないから、ちょっと古っぽくても
簡単に60キロ以上でるし…
カブってパワフルですね、新聞配達の人が荷物を一杯積んでいるのも納得です
172774RR:03/11/09 13:00 ID:0Zns432p
>>171 いっぱい釣れるといいですね!
173774RR:03/11/09 13:01 ID:dRrf/F3/
えーっと・・・・>>170-171はネタかな?
174170:03/11/09 13:03 ID:0Zns432p
>>173
俺は ネタじゃないっす〜〜(T_T)
175テールランプ:03/11/09 13:10 ID:KanYlXHV
あんまりよくわからないのですが、シフトチェンジでガクンってするのって、
もしかして初心者以前なの…欝入ってきました
すみません
なんか、新聞の人はカコーンと気持ち良くギアチェンジされているので…

176774RR:03/11/09 13:14 ID:CpWFTERM
>>170はマヂ >>171 >>175はしつこい釣り と俺は読む
177テールランプ:03/11/09 13:23 ID:KanYlXHV
カブのギアチェンジの質問だからカブスレに初めて書き込んだのに、
なんでボロクソに言われなきゃいけないんですかぁ
女だからってなめてませんか?
178774RR:03/11/09 13:28 ID:MvMnogWk
>>177
どちらにお住まいで?と聞いてみるテスツ。
179テールランプ:03/11/09 13:32 ID:KanYlXHV
普段は新潟で大学生ですが、今は選挙で東頸城の実家ですが、それが何か…
180774RR:03/11/09 13:35 ID:7+rQILx9
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
181774RR:03/11/09 13:35 ID:O1SfVsxb
>>177
黄色ナンバーのカブは原付二種だから、原付き免許で乗っちゃいけないよ。
逮捕されてもしらないよ
182774RR:03/11/09 13:36 ID:T9XK5LkQ
ヒジョーにキビシー!!!
183774RR:03/11/09 13:38 ID:wz/DswAe
私もネタにしか思えんが。

まずそのクラスメートに聞け。
184774RR:03/11/09 13:42 ID:MvMnogWk
>>179
わかる人に詳しい車種を調べてもらおう。

>>170
クリップを元の位置に戻したら?
185テールランプ:03/11/09 13:46 ID:KanYlXHV
二種って営業免許ってことですよね、タクシーとかトラック運転手とか…
あっ、それで黄色なんですか、知りませんでした。

なんかおかしかったんです。
ライトは友達のちょいのりと違って、スイッチ入れないとつかないし、
第一普通のライトの他に自動車の霧用みたいな暗いバージョンもあるし…
納得です。サンクスです。
新潟市ナンバーなので新潟に帰ったら近くの交番に行って、どうすれば普通の
白いナンバーに交換して貰えるか聞いてみます。
ひどいことを言ってすみませんでした
あと、ありがとうございました
186774RR:03/11/09 13:50 ID:T9XK5LkQ
おいおい、普通二輪か小型限定じゃないと黄色ナンバーは乗れないぞ・・・
187774RR:03/11/09 13:50 ID:ydDJJVRw
原付の試験に原付二種の話も出てなかったっけ?
188774RR:03/11/09 13:50 ID:MvMnogWk
うんうん、君は大変面白い。
189774RR:03/11/09 13:50 ID:dRrf/F3/
>>170 マジだったのかw スマソ。
>>184の言うとおり、とりあえずクリップを元の位置に戻したら?
一段下げて・・・っ事は、通常よりも濃いって事だよね?
だからカブるんじゃないの? ガソリンも少なからず影響があるかもしれないけど、
ガソリンネタはこれ以上は触れたくない。 またループすっから。
190774RR:03/11/09 13:51 ID:dRrf/F3/
>>185は交番行ったついでに、無免許運転で検挙されてくれw

そろそろ鬱陶しいのでNGワードに登録するかな。
191186:03/11/09 13:53 ID:T9XK5LkQ
あ、大型二輪もね・・・
192774RR:03/11/09 13:54 ID:ydDJJVRw
マジレスした方が話が早く収束して良いかもしれない。
193774RR:03/11/09 13:58 ID:wz/DswAe
>>185
原付免許や普通自動車免許では乗れませんよ。
ちなみに白ナンバー(原付)にするには、エンジン交換するしか..。
194774RR:03/11/09 14:16 ID:YvmHc+gR
>>185
仕方ない、マジレスしてやるよ。
あのなぁ、原付には3種類のナンパーがあってな、
 白:日本全国で乗れる普通の仕様
   (ただし、沖縄と北海道は乗れない)
 赤:東・北日本のみで乗れる
   (関東甲信越以北/耐寒仕様となっていて、−40℃でも
    エンジンがかかるようになっている。しかし、夏の暑さ
    に弱く35℃以上ではエンジンが壊れてしまう)
 黄:西・南日本のみで乗れる
   (東海北陸地方以南/耐熱仕様となっていて50℃までな
    ら簡単にエンジンがかかる。しかし−5℃以下だとエン
    ジンがかかりにくく走るのに適さない)
 お前さんのは黄色だから本来新潟ナンバーというのはあり得な
い。だからみんなネタ扱いしたんだ。
 しかし最近は、黄ナンバーの東・北日本地域夏場限定(ツア
ラー向けに最近決められた)という制度があって、5月〜10月
は黄色ナンバーでも新潟で乗れる。
(赤ナンバーの西・南日本冬季限定制度も同じ)
 しかし今は11月一発で警察につかまるよ。注意しな。
 白ナンバーにするには、フォンのボタンがハンドルの左側にあ
るだろう。そこが寒さに弱いポイントだから、そこをタオルで
グルグル巻きにして寒さに耐えられるように改造してから、警官
に見せる。もちろん、冬場はずっとそうして寒さ対策を必ずする
という誓約書をサインすることが必要。
 あとは簡単に新しいナンバーをくれるよ。ただし、手数料が必
要。白ナンバーは6万8千円必要だから、警察の受付で印紙を
ちゃんと買っておくこと。
 がんばって、白ナンバーにしろよな。
195テールランプ:03/11/09 14:23 ID:KanYlXHV
194さん、サンクスです
やっと納得しまし、たです。
明日、新潟に帰ったら警察に行ってきます
6万円…痛いです…とりあえず松之山から新潟までは今夜警察に見つかっても見逃して貰えるように、
警告ブザーのところをしっかりタオルで縛ってかえります。
みなさんありがとうございました
白ナンバーに帰られたらここに一番に書き込みます
では…です
196774RR:03/11/09 14:29 ID:w99QPcyJ
>>194
それ、俺も初耳。50ccまでの白地に紺文字のナンバー、
90ccまでの黄色ナンバー、125ccまでのピンクナンバーとは
違う分け方ってこと?
197774RR:03/11/09 14:30 ID:OLd+COiz
>テールランプ
あんたやばすぎ。
せめてネタであることを願うのみです。
198774RR:03/11/09 14:39 ID:hEaagaKG
銀行箱じゃなくて、普通のケース付けている人っています?
199774RR:03/11/09 14:41 ID:81HSXzBh
アホは無視してくれ。
無駄にスレが消費するのは良くない。
200774RR:03/11/09 14:45 ID:w99QPcyJ
…このスレ、最近ほんとうに病んでる気がするな。
前はこんなじゃなかったのに
201774RR:03/11/09 14:51 ID:tHm2AZ6S
>>198
それってGIVIとかクラウザーの?カブ系サイトで時々見ますよ。
この板で多いのはカー用品コーナーでよく見るアイリスオーヤマの
RVBOX400かな?取り付けはステーかゴムバンド。商品情報は↓URL
www.irisplaza.co.jp/ShopMain.asp?KB=SHOSAI&SID=H209104
漏れはHD BOX 600Dをつけてるよ。↓URL
www.irisplaza.co.jp/ShopMain.asp?KB=SHOSAI&SID=H209200f
202774RR:03/11/09 15:23 ID:pPhL7IZD
うわ!やっべ〜〜
おれ黄色なのに九州で走ってるよ!
203774RR:03/11/09 15:24 ID:MvMnogWk
乗り遅れはもういいって。
204774RR:03/11/09 15:24 ID:pPhL7IZD
>>194
僕は逆です。
九州に住んでるのに黄色です。
どう改造したらいいんでしょうか?
205774RR:03/11/09 15:31 ID:T9XK5LkQ
つーか、カフェカブに行って思ったんだけど・・・

カスタムの素材としての安価なバイクと思ってる香具師と、
ノーマルカブの形が好きな香具師とのギャップがある気がする・・・

テレスコにするならCD買えばじゃん・・・と思った、11月1日・・・
206774RR:03/11/09 15:33 ID:MvMnogWk
ほっといてやれよ。。。
カズタムなんざ自己満足の世界。
207774RR:03/11/09 15:33 ID:3l1imVmY
じゃぁ、漏れのカブ90は黄色ナンバーだが北日本では乗れないってこと?
208774RR:03/11/09 16:10 ID:6zm2d9gw
209774RR:03/11/09 16:13 ID:11j9RqI9
>>207いいかげんしつこいし、つまらん
210774RR:03/11/09 16:15 ID:h0cHVW5O
211774RR:03/11/09 16:28 ID:/N5VaFzf
まぁ、とりあえず原付しか免許のない奴は
50cc未満しか乗っちゃダメです。
黄色やピンクは排気量が大きいので、見つかると
無免許運転で検挙されます。
194の言っている事はデタラメだから
信用しないようにしましょう・・・。

って、免許持っている奴に対して、
ここまで普通は言わないよなぁ・・・。
自分も浅いというか、甘いというか・・・。
まぁカブのようにこのスレも、またーりと進もう!
212774RR:03/11/09 16:57 ID:w99QPcyJ
>>211
いや、貴方のようなレスも必要だよ。
夏過ぎあたりから、みんなネタや釣りにナーバスになりすぎて、
ちょっと殺伐としてるぶん、余計にね。

知らない人は知ってる人に質問する前に自力で調べる努力をし、
知ってる人は知らない人をバカにせず、親切に教えてあげましょう。
213にしま ◆dm63VU/cMU :03/11/09 17:07 ID:UBxdPXSb
…っていうことは、
白ナンバー:50CC(普通免許OK)
黄ナンバー:90CCまで(2輪免許必須)
桃ナンバー:125CCまで(2輪免許必須)

でいいんですよね?


という漏れは2輪免許がないので白です。
別にパンツの色じゃないよ(自爆)
214にしま ◆dm63VU/cMU :03/11/09 17:11 ID:KMLljDGS
訂正
白ナンバー:普通免許”で”OK
215いい人:03/11/09 17:14 ID:s/RWtLZu
>>テールランプさん
原付免許では排気量50ccまでしか乗れません。
黄色ナンバーは50cc以上、100cc以下のナンバーです。今の貴女の免許じゃ乗れません。無免許運転で捕まります。
ちなみにピンクナンバーは100cc以上125cc以下のナンバーです。小型二輪限定の免許があれば125ccまで乗ることができます。
テールランプさんのナンバーは黄色なので70or90ccのカブでしょう。小型取ってから乗りましょう。
ってマジレスしたけど激しく釣られた気がする…。まぁ、本当の話で捕まったらかわいそうだし。一応アドバイス。
216774RR:03/11/09 17:19 ID:FIYYVG+D
>>213
そのとおり。
だから、195は警察行ったらつかまるねw(まあ釣りだろうけど)

でも、ナンバーのことくらい、免許取るときに勉強してるだろうに…。
217774RR:03/11/09 17:20 ID:wnZjPaIF
白 50cc未満
黄 50cc以上90cc未満
桃 90cc以上125cc未満



いつまでもこんな下らないネタを引っ張りたくはないのだが。>215
218774RR:03/11/09 17:21 ID:AXO6JvUP
215 は素で間違えてそうな悪寒
219774RR:03/11/09 17:24 ID:dRrf/F3/
俺もそう思う。
220いい人:03/11/09 17:29 ID:s/RWtLZu
しまった!間違えた。
テールランプさんのせいで俺まで恥じかいたじゃないか!責任とってよテールランプさん。
とりあえず俺んチに来てよ。手取り足取りいろいろ教えてあげるからさ。
221774RR:03/11/09 17:56 ID:81HSXzBh
>>220
じゃ、俺のションベン飲め。糖尿だから甘い。
222774RR:03/11/09 17:56 ID:81HSXzBh
>>215
ションベン飲め。
223774RR:03/11/09 18:23 ID:/ijsl2+e
中古の70ccカブのエンジンが欲しいのですが、どういうところを当たれば良いんでしょうか?
224774RR:03/11/09 18:23 ID:/7eLM6vI
そうだそうだ 飲め飲め!
225テールランプ:03/11/09 18:49 ID:KanYlXHV
みなさん、こんちは
選挙も無事終わり、幼なじみの家で遊んでいたので、チェックするのが
遅くなりました、です。
そうだったんですか…私のカブは原付免許で乗れないんですね
排気量で色が違うなんて、免許テスト勉強でも覚えていませんでした。
なんか、勘違いしてすごく失礼なことを言ってしまいました
すみませんでした
あんまり良くわからないんですが、横に90DXって書いてあるん
ですが、これが90CCということなんでしょうか?
私はてっきり90年産だと思っていました。
あれっ、でも上の書き込みでは90CC以上だとピンク色なんですよね
あー多分90年産でいいのかなぁ…とにかく私が乗っちゃいけない
のは良くわかりました。
残念ですが、ひとまず実家の納屋に置いておいて週明けにクラス
メートに取りに来てうことにします
悔しいです。だってキックスタートボタンをグイってふんで
エンジンかけるのが楽しかったし、70キロまでスピードが出
たし…
ちゃんとした白いカブを買うことにします
本当にありがとうございました
226774RR:03/11/09 18:51 ID:TA1Df5RQ
買いなおすくらいなら免許取ったほうが安上がりだと思うが
227774RR:03/11/09 19:17 ID:VWLkAv1S
>>225
マジレスだが・・・
90ccのカブは本当は90ccじゃない。
だから黄色ナンバー。
50ccの原付が本当は49ccなのと同じ。
228いい人:03/11/09 19:19 ID:s/RWtLZu
だ〜か〜ら〜責任とってよテールランプさん。
あんたのせいで俺がヤな思いしたんだからさ〜。
229774RR:03/11/09 19:26 ID:MvMnogWk
↑しつこいヤツだな。
230774RR:03/11/09 19:26 ID:ydDJJVRw
>>228
「いい人」じゃなくなって来てるよw
231774RR:03/11/09 19:35 ID:l5oRsRK+
>>228
おまえ、テールランプが本当に女子高生だと思ってるのか?
万が一、本当に女子高生だったとしても
美人である確率は、限りなく低い
232774RR:03/11/09 19:38 ID:MvMnogWk
大学生、選挙 とあるわけだが...
233774RR:03/11/09 19:44 ID:9+7PQ9Yu
ちょっと見ないうちに面白いことになってるな(w
234774RR:03/11/09 19:57 ID:OLd+COiz
>>225
たぶん、おまいさんみたいなのが歳くったら、
赤ナンバーのアドレス100を両足ステップから放り出しながらトロトロと30Km/hで
走るおばちゃんになるんだろうなあ。
235774RR:03/11/09 19:57 ID:ukIOEIWf
>>194-195 
この流れ最高!あとはうざすぎ。

>テールランプさん
次はこのスレで質問するとよいですよ。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067475940/l50

いい人って人はしつこいですね。
236774RR:03/11/09 20:13 ID:oNzAjrej
>>223
http://ilovemotor.jp/
ここを当たってみぃ。大概のパーツは入手可能です。
237にしま ◆dm63VU/cMU :03/11/09 20:16 ID:o8hXP9mZ
そうだ!
テールランプさんのエンジンと>>223さんのエンジンを交換すればいい!
238774RR:03/11/09 20:28 ID:WvPPvs2E
tes
239774RR:03/11/09 20:30 ID:SwdApdKP
>>テールランプ
>新潟で大学生 とあるがもしや新大生か?
だとしたら新大も質が落ちたもんだな。卒業生として恥ずかしくなる。
240774RR:03/11/09 20:32 ID:VLSGFHvK
>>236
ここも見てみ。
グイグイ加速する、トンデモネーのが出てくるから
ttp://ime.nu/vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
241774RR:03/11/09 20:33 ID:81HSXzBh
あのなぁおまえらなぁいい加減にしろよ。
釣り耐性なさ過ぎなんだよ。
242774RR:03/11/09 20:48 ID:h0baWtqn
じゃあ明日は俺が女子大生になって質問するから覚悟しとけ。
243テールランプ:03/11/09 21:04 ID:KanYlXHV
はい。新大の経済三回です。
松之山には中学までで、高校は敬和でした。
244774RR:03/11/09 21:05 ID:418V8ESw
レッグシールドはずすヤツはよく釣られる




        根拠は無い
245774RR:03/11/09 21:31 ID:1wdBzRJr
>>240
ぎゃーーーーーーーー!!!
246774RR:03/11/09 21:31 ID:pLpHaRzP
久しぶりに見たけど面白いことになってるな。
ってかお前らなんだかんだ言ってテールランプに釣られすぎ!!
あきらかに釣りだろ
まず、黄色ナンバーがダメだって言われたら、やつは
「警察に持っていきます。」と、
お前には警察に行く前に聞く人はいないのか、と。
ましてや警察に無免で行ったらどうなるかぐらい小学生でもわかる。
そして
>>横に90DXって書いてあるんですが、これが90CCということなんでしょうか?
私はてっきり90年産だと思っていました。
あれっ、でも上の書き込みでは90CC以上だとピンク色なんですよね
あー多分90年産でいいのかなぁ…

なに90年生産って、そんなん誰も言ってないし、どっから出てきたんだよ
ボケるのヘタすぎ、わざとボケてるのが明らか。
ネカマだろ、ムカつく。
247774RR:03/11/09 21:41 ID:w99QPcyJ
いいじゃん別に釣りでもネタでも。
何でもかんでも釣り扱いしてギスギスするよりましだよ。
248774RR:03/11/09 21:42 ID:pLpHaRzP
あと、ギアチェンのときにガクンってなります。ってさあ
お前友達にもらったんじゃねえのかよ。普通友達に聞くだろ。
ぼけてるわりには、鬱入ってきましたとかちゃっかり2ちゃんねらーだし。
一回ならまだしも、ウケタからって調子に乗ってるな。
とにかくウザイ
249774RR:03/11/09 21:46 ID:dJgPIXPP
僕はカブを二回盗まれました。
250774RR:03/11/09 21:48 ID:pLpHaRzP
>>247
阿呆か。普通の釣りなら別にいいよ。
ハイオクはどこがいいんでつか?とか。
でもあいつはあきらかにボケたふりしてんの。=バカにしてる。
251774RR:03/11/09 21:49 ID:81HSXzBh
今の20歳前後(しかも女)が
「納屋」「彼氏未満」「幼なじみ」などつかわん。
いちいち使う言葉が古い。

「....」を効果的に使って初心者の気の弱い女を演出
したかったよーだが、多用しすぎて逆に怪しい奴になってる。

もし仮に、このアホ女子大生が実在してたとしても、ウザイ。氏ね。
252250LTD:03/11/09 21:55 ID:WvPPvs2E
まぁまぁ。歌舞らしくマターリ汁。

>249
株ってやっぱり、輸出されやすいのだろうか。
クリプトナイトだかどこだったか忘れたけど、16万ぐらいするチェーンロックとかもありますが。
1回盗られたら、更に強力なロックを掛けなきゃ。
まぁ、結局、絶対に欲しいと思った人が居るなら、
どんな事しても盗られるんだけどね。

ちなみに漏れは、
株:U字ロック・ハンドルロックのみでつ。。。
メイン:ゴジラチェーン・ディスクロック・ハンドルロック・カバーでつ。
株用にカバーを買ってあげたい今日この頃。
253774RR:03/11/09 22:27 ID:pLpHaRzP
>>251
だよなぁ、マジあいつはうんこヤローだ
もう、書き込まないだろう。
254774RR:03/11/09 22:32 ID:Yi0+qf4g
今更ながらナンバー

和歌山では原付がピンクでした。
255774RR:03/11/09 22:32 ID:g1drDKHG
↑いちばん釣られてるヤシ。ププww
256774RR:03/11/09 22:37 ID:k5zKs2Id
ナンバープレートを白く塗装汁
257774RR:03/11/09 22:47 ID:G7B9CEa5


いつから、こんな荒れたスレになっちまったんだ。

おじさんは悲しい。
258774RR:03/11/09 22:51 ID:8r90S/mt
誰かの陰謀か?>最近の荒れ具合
259テールランプ:03/11/09 22:58 ID:KanYlXHV
なんか酷いことを書かれてマツ
欝…でもそういう人はみなさんのほんの一部でほとんどのお方は
本当に親切だと信じています…
私の住む松之山は田舎ですし、道こそ越山会と村山先生の
ご尽力で立派になりましたが、まだまだ納屋なんてどの家にもありますよ
みなさんは松之山に来られたことがないんでしょう。人口はとうとう
3,000人を切ったみたいです。でも昔ながらの静かな町です。
それなのに納屋云々で偽物扱いはあまりに酷すぎます。
私が馬鹿だと言うのは事実なんでしょうが…
別に信じてほしいんじゃないんです。ただ本当に黄色いナンバーのことは知りませんでした。
教えてくれた人には感謝します
あと話を混乱させて楽しんでいる人たち、特に納屋の話をした人には
余りに寂しいお心に同情します
では、いつか白いカブを手に入れます。
260774RR:03/11/09 23:08 ID:G7B9CEa5
テールランプ殿
わかったから、これ以上荒らさないで下さい。


例えあなたに悪気が無くても、実際にあなたの書いた文章のせいで
大荒れです。
261774RR:03/11/09 23:10 ID:vYhhq56M
このバカしつこいな。

女子大性だったとしても 普通あれだけ言われて これだけ反論したり 言い訳したりするか?
ネタもヘボイし。 

たったひとつ おまえが馬鹿だということだけは 確実に事実ですな。

262774RR:03/11/09 23:10 ID:SwdApdKP
>テールランプ
まぁ、あれだ。
どうせ新潟ではこの先4〜5月くらいまで二輪なんて乗ってられないから
その間に普二輪免許ゲットしる!
あと、白ナンバー買うにしても、もったいないから新車はで買うのは在学中はやめとけ。
新大周辺なんかじゃ海風であっという間にアチコチ錆だらけになる。

それはそうと、たしかに松之山は納屋とか過疎とかそんなもんだよな( ´,_ゝ`)プッ
263あっ、漏れ松代:03/11/09 23:20 ID:CP/9sU2I
>>テールランプ

俺、松代出身(藁
確かに村山氏は偉大だな。
漏れも東くびき地域の現状は危機感を持っている。

茂前が本物の松之山の人間だというのは隣町だけに
良くわかっている。
だから、茂前の言っていることは事実だろう。
でもなぁ、ちょっと常識がないので、バイクに乗るのなら
最低限はバイクのこともお勉強しような。
今回はうまく身を引いておけ。

264774RR:03/11/09 23:24 ID:wnZjPaIF
で、何処を縦読みするん?
265774RR:03/11/09 23:37 ID:pLpHaRzP
まだボケるか!!!!あ〜〜マジむかつく!!
じゃあ聞くけど、
ギアチェンの仕方はなんで友達に聞かないんだ?
で、その友達も黄色ナンバーの意味知らないで乗ってたのか?ありえないよな。
お前が原付免許しか持ってないのに知らないのか?
ヤフオクとかじゃなくて、友達だろ?
なんの会話もなく、はい!ってもらったのか?
お前はインターネットできるよな?免許の事は調べられないパソコンか?
それよりも先になぜ交番なんだ?友達に交番行けって言われたか?ww
納屋がどうとかじゃなくて、こっちを流さないで答えてくれよ。
釣りじゃないなら答えられるよな!!!!!!
ってか釣りと違って、ホントにだまそうとしてんのがムカツク!!!
マジレスしてるやつがかわいそうだよ。
266774RR:03/11/09 23:43 ID:g1drDKHG
>>263
テールランプより馬鹿。
267774RR:03/11/09 23:45 ID:wnZjPaIF
まじぎでお・・・

下から。
まっつなそ・・・

読めん。風呂入って寝よう。
268774RR:03/11/09 23:46 ID:pLpHaRzP
>>263
あほか。
ただのネカマでもそこに住んでればそんな事書けるだろが。
ただそいつがそこに住んでるだけでお前は信じるのかよ。
おめでたいなww
269774RR:03/11/09 23:52 ID:81HSXzBh
テールランプに合掌。

俺の言ったことはあくまでも仮説だがな。。。
あんた一言二言多いし、イヤミったらしいし
暗に悪意を感じるんだよね〜。
カブ乗りバカにしてんのかおめーは?このバケヤロウ!
270774RR:03/11/09 23:53 ID:Am0A3P5A
M&HのHIDのモニターに当たったようだ。
カブにHID2灯つけようかな。
271テールランプ:03/11/09 23:55 ID:KanYlXHV
もうやだ…
カブは好きだけどあなた方は最悪
クラスメートには電話かけたけどずっと圏外
メールはしたけど返信もない
だからみなさんを頼りにしたのに…
だったら明日はまだ松之山にいるから、見に来たらいいでしょ
なーんか興ざめです…
カブに会えたときは本当に嬉しかったのに一部のみなさんの
せいで気分は最悪です
本当にカブは最高だけど一部のカブ乗りはサイテー!!
272774RR:03/11/09 23:57 ID:2X4eUsXU
後ろの緩衝器から油が漏れてきたみたいなんだけど、
修理、交換、費用はそれぞれ幾らぐらいかかりますか?
273774RR:03/11/10 00:05 ID:SQqrF1Wl
>>271
キモいんだよ!
電話かけたけどずっと圏外ってなんだよ。ww圏外ならかけられないだろ?
で、聞いてることに答えろよ!友達に譲り受ける時は、無言だったのか??
2ちゃんやるまえに検索しないのか?
答えろ!
274774RR:03/11/10 00:05 ID:lO49hqir
か、緩衝器・・・
275774RR:03/11/10 00:08 ID:tc8Ujipw
>272
修理と交換は知らんけど気にしなければタダ。
続きはパーツリスト持ってる人どうぞ。
276774RR:03/11/10 00:14 ID:3p31omgW
>>272
H5年のパーツリストでよければ。(w
リアークッションASSY で ¥4800 予想7000円
リアーダンパーCOMP で ¥2300 予想3500円
各一本での値段。

修理=交換。 ダンパーのみだと、分解が必要=ダルイ。
277774RR:03/11/10 00:15 ID:lO49hqir
「カブ リアサス 価格」でぐぐってみたけれど純正品の価格は分かりませんでした
ヤフオクを見ると1,000〜4,000円で出てますが

交換はおばちゃんでも出来ると思う
278774RR:03/11/10 00:16 ID:s8aRzhVM
>>271
           _
          /〜ヽ
        (。・-・) プリン
         ゜し-J゜
 
           _
         /〜ヽ
       (((。・-・))) プルルン♪
        ゜し-J゜
279親切な人:03/11/10 00:19 ID:LC9aZ9zr
テールランプ殿

確かに2chにはいろいろな人がいます。
親切な方もいれば、ここぞとばかりに叩く方もいます。
叩かれなれてなければ、かなり精神的にまいりますよね。
特に無知な場合は、きつく言われても仕方ありません。

質問する前に、せっかくネットできる環境があるのでしたら、
まずいろんなHPを回って調べてみるのがいいかと思います。
大抵は解決できるはずです。
それでも解らなければ質問してみるようにするといいですよ。

二輪の免許取得して黄色ナンバー(90DX=89cc)乗るか、
現在所有の免許で原付(白、50cc未満〉を買って乗るかは
あなた次第です。
280テールランプ:03/11/10 00:21 ID:516JpbiR
273様、
あなたの書き込みは本当に悲しいと思います
何を言っても『これでもかぁ』って…あなた女の子とつきあったことありますかぁ?
最悪!
私は無知かもしれないけれどあなたよりは多分正直な分だけ救われています

カブをくれた友達はクラスメートですが、彼は黄色いナンバーについては
何も言いませんでした。
彼は自動車の免許ですが、そのカブで通学していました。
だから、二輪専用免許が必要なんて思いもしなかったです。

私が言いたいのは私は無知かもしれませんが、それを嘘扱いする一部のみなさんは
少なくとも私より無知だし、そんな人にカブに乗ってほしくはありません
それだけです。何か意見があれば、話し合いましょう。今晩は松之山でのんびり
していますから、ただサイテーな書き込みは本当にやめてください
281774RR:03/11/10 00:22 ID:tc8Ujipw
やかましい。
282774RR:03/11/10 00:27 ID:RXt73o3V
>>272
あれ、オイルダンパー付いてたんだ。ただのばねかと思ってた。
283774RR:03/11/10 00:30 ID:ND3a0Hd+
あ〜もう我慢できない。

テールランプ氏ね死ねしねしねしねしねしね!
しねしねしねしねしねしねしね!

ちなみにお前も、お前のの友達は、犯罪者だぞ。
人轢いたらどうするつもりなんだよ。
早く死んでくれ。

ここはカブスレで、犯罪者のくるとこじゃないぞ。
284774RR:03/11/10 00:33 ID:s8aRzhVM
>>280
おいおい、マジでこれ以上やめろっての。
怒るなら、そのカブの持ち主に怒れっちゅー話だ。
285テールランプ:03/11/10 00:36 ID:516JpbiR
283様
わたくしが何故死ななければならないのでしょうか?
感情的な言葉はやめてください
確かに私が事故を起こしたら犯罪者です。
それはわたくしの無知で反省しています。
でも見ず知らずのあなたに死ねと罵倒される筋合いはありません
わたくしもカブが好きなあなたの仲間なのです
それだけは理解してくださいませ
286774RR:03/11/10 00:38 ID:ND3a0Hd+
>>282
あのギャップを越えてから暴れるサスじゃ、
誰もがダンパー付いてないと思うなw
おれもサスグレードアップしたよ。
287テールランプ:03/11/10 00:38 ID:516JpbiR
284様
申し訳ありませんでした
カッとする性格なので
おわび申し上げます
288親切な人:03/11/10 00:39 ID:LC9aZ9zr
もしかしてその彼も無免許で乗ってたのかな‥?
免許のこと何も話さず渡すのはちょっとひどいな。

バイクを譲渡したら名義変更やいろんな登録手続きが必要になってきます。
当然保険も。
連絡が取れて取りに来てもらうまでは、絶対に乗らないことです。
捕まったり、何か起こした場合ただ事ではすまないですよー。

どうしても乗りたかったら、自分で買うべきです。
289いい人:03/11/10 00:39 ID:GXzXO8qi
責任とれって言ってんだろ!聞いてんのか!このチンカス!マンゲひっこぬくぞバカヤロー!

って俺もしつこいクソヤロウになってるな。スレのみんなスマンかった、ションベン飲むから許してくれ。
みんなテールランプに釣られないように気をつけてね。
んじゃオヤスミマン☆
290774RR:03/11/10 00:41 ID:ND3a0Hd+
オレが、2ちゃんねるで、「氏ね」って書いたのは、あなたが初めてです。
それだけカブが好きなのです。

そのくらい、あなたは常識を逸脱しているのです。
お願いだから、もう来ないで下さい。
291774RR:03/11/10 00:42 ID:tc8Ujipw
いい人と親切な人は別人だったのか。
てっきり同一人物かと。排気量間違えるし。
292774RR:03/11/10 00:43 ID:zaZ+B7vG
ほぼ100%ネカマだと思うが、まあ真性バカ女だとしてもカブスレ始まって以来
最悪の荒らしなのでは。
釣られてる香具師も沢山居るし、そろそろ満足して何処か他へ逝ってくれ。
293774RR:03/11/10 00:48 ID:s8aRzhVM
やっと収拾に向かってきたか。
こうも粘られると信じそうになった。怖いな。
294774RR:03/11/10 00:52 ID:lO49hqir
>>286
レスしたあと、
「そーいや漏れのカブも段差超えた後いつまでもぼよんぼよんしてるし
 替えるかなあ、替えたいなあ」とか思って調べてたんですが、

どんなのが合うんでしょう? 良かったら教えてください
「モンキー/ゴリラ用」とか書いてある330mmのショックならOK?
295テールランプ:03/11/10 00:53 ID:516JpbiR
わたくしもなんだか虚しくなってきました
なんだかのれんに腕押しって感じ…
こんな気分になったのは初めてです
眠ります
サイテーな人たちはサイテーな人たちと集団になって
お互い嘗めあってください
決めました。もうカブなんて乗りません。
これで満足ですか…心の貧しさ、あなた方様は本当に貧しい人たちです
296774RR:03/11/10 00:54 ID:hUwoX4Vi
(・∀・)♪ イイヨイイヨ−
297774RR:03/11/10 00:55 ID:a+AJRdZh
ギアのセッティングってかえることできる?
いいかげん1速の引っぱれなさにてこずってるんだけど。
298774RR:03/11/10 00:57 ID:SQqrF1Wl
俺もこんな気にくわんやつを見たのははじめてだ。
これだけ言われてもまだ自分の考え通そうとしてる。
ってか引くに引けないんだろうな。
>>私が言いたいのは私は無知かもしれませんが、それを嘘扱いする一部のみなさんは
少なくとも私より無知だし、そんな人にカブに乗ってほしくはありません。

はっ?無免の言うセリフかよ。ワロタよ。
299774RR:03/11/10 00:58 ID:zaZ+B7vG
( ´,_ゝ`)ハイハイ二度と来ないでね。
300774RR:03/11/10 00:58 ID:C75wNG21
漏れのカブはカチカチいうんでつよ。
キャブ詰まってんのかな?っーことで、
おとといキャブレタークリーナー注入した。
しかもかなり入れすぎな位。

これでカチカチ直らなかったら
エンジンやばいかも(鬱
でも4速化の野望を叶えるまで弄りたくないし・・・。
(正確には弄ってもらうわけだが)
301774RR:03/11/10 00:58 ID:hUwoX4Vi
>>297
ドライブスプロケの丁数増やすとか
302774RR:03/11/10 01:01 ID:ND3a0Hd+
>>294
>「モンキー/ゴリラ用」とか書いてある330mmのショックならOK?

う〜んこれ微妙。
モンキーゴリラ用の330mmは、取り付けねじの径が、カブより少し小径だったはず。
ポン付けは出来ないので注意。
ただし、ゴムブッシュと、カラーは外れるので、純正サスから移植すれば
ほとんど付きます。
ショップで要確認すること。

自分のお勧めは、タイカブ100EX用のサスです。
303いい人:03/11/10 01:03 ID:GXzXO8qi
>>297
スプロケット変えるといいよ。詳しいことは調べてみてくれ。

>>テールランプ
ウザイよ。来ないでね。おとなしくキリタンポ食べててね。
304774RR:03/11/10 01:03 ID:SQqrF1Wl
>>295
結局こうゆう荒らしだったな。
一番最初とはずいぶんキャラ違うわな。
もうカブなんて乗りません。
が捨て台詞か。最悪なヤローだ。
305774RR:03/11/10 01:04 ID:s8aRzhVM
>>295
おー、おやすみ。
貧しいのは当たってるな。金無いし。
306774RR:03/11/10 01:05 ID:ND3a0Hd+
>>300

「カチカチ」音はたぶんタペットの音です。
検索してみてください。
故障?では無いですよ。
307テールランプ:03/11/10 01:06 ID:516JpbiR
あぁ、眠れません
あまりに悔しいのです
一部の方のせいで楽しいはずのカブスレが台無しです
わたくしが無知だったのもそのごく一部ですが原因の一つです
お詫びします
ですから、一部の方も反省してください

298様
私は無免許ではありません
嘘はやめていただきたいですし、謝罪してください。

みなさま
ですから、私は嘘は申しておりません
事実をきちんと見てください
何が正しいかは一目瞭然です
308774RR:03/11/10 01:07 ID:RXt73o3V
>>294
330mmでOKのはず。でもブッシュの内径(ショックの取り付けねじ穴)には気を付けて。
ただし大抵は径の違うねじに対応するための予備パーツが付いてる様子。

ところで前サスにもオイルダンパー付いてるんでしょうか?
パーツリストを見てもはっきりしません。
309774RR:03/11/10 01:10 ID:zaZ+B7vG
>>307
( ´,_ゝ`)プッ
310774RR:03/11/10 01:11 ID:sgk3VZBI
テールさん、
そうゆう、様とか使うような真面目キャラ通すなら、
サイテーではなく最低と使うんでは??
311774RR:03/11/10 01:11 ID:lO49hqir
>>302
ありがとうございます
「スーパーカブの本」を見てもリアショックの交換については
なにも書かれていなかったので、助言がなければ購入したあと
「穴にネジが入らない〜」って途方に暮れていたかも知れません
312774RR:03/11/10 01:11 ID:s8aRzhVM
>>307
眠れないのか、そうかそうか。
しかし、文章だけで信じるのは無理だ。
こんなご時世だからな。

とりあえずオッパイ写真を撮ってアップしてくれ。
俺は事実を見たい。
ハス画像はゴメンだ。
313いい人:03/11/10 01:11 ID:GXzXO8qi
おー!俺もオヤスミマンしようとしたが、お前の馬鹿レスが気になって眠れないんだよ。気が会うね〜(w
314774RR:03/11/10 01:11 ID:CuA0uOfe
写真 メアド 携帯番号 でも晒してみ
そしたら 信用してやるからよ
信用してやるよ
してやるよ    >>テールランプ(またこのコテハンのダサいこと・・・)
315294:03/11/10 01:13 ID:lO49hqir
>>308
入れ違いになってしまいましたが、レスありがとうです
316250LTD:03/11/10 01:13 ID:WmVxfI7T
>>307
だったら、二度とそのHNで書き込むなって。
叩かれてるのが分かってるなら。
で、ココは2ch。正しいか正しくないかは個人で判断すれば良い。
で、日本語が読めるなら、もう、 書 き 込 み を す る な と。
返答などいらん。黙ってろ。
317774RR:03/11/10 01:15 ID:hUwoX4Vi
せめてレスアンカーつけて・・・○○様じゃなくてさ
318774RR:03/11/10 01:16 ID:SQqrF1Wl
>>307
お前禿藁!そしてキモイ。
でももうだまされてるヤシいないから!!
原付免許で90乗っても無免じゃないのね?別にそれでいいよ。
お前が顔うpして謝れ。
で、メイトに乗れ。
319774RR:03/11/10 01:17 ID:hUwoX4Vi
いや、俺に乗れ!
320774RR:03/11/10 01:18 ID:lO49hqir
テールランプ

をLED化しようと思って超高輝度LEDを20個買ってきて
とりあえず基盤に並べるところまでやってみました。口金は切れた電球を流用。
ところがあるHPに「カブのテールランプは交流」って書かれてるのを発見。
とりあえず定電流ダイオードを繋げればなんとかなるだろうと
行き当たりばったりな対応で切り抜けるつもりです。

電気に詳しい人いらっしゃいましたら、私の対応で致命的なミスがあったら
ぜひ叱ってください

とりあえず、定電流ダイオードの手持ちがないから
明日千石が開くまで何も出来ませんが
321テールランプ:03/11/10 01:18 ID:516JpbiR
一部のかわいそうな方の状況がいよいよ末期的ですよね
都合が悪くなったら、卑猥な話や名前のセンスとかぜんぜん関係ない話ばかり…
真実の光はいかなるものであっても覆うことはできません
わたくしが言いたいのは、そんなつまらないことばかり言われないで
みんな仲良くカブのことを話したいのです
私みたいな無知がいても仲間外れにしないでほしいのです
322774RR:03/11/10 01:22 ID:ND3a0Hd+
ちなみに原付免許で原付2種に乗ったら、やっぱり条件違反じゃなくて
無免許運転でしょ。?
条件違反でも犯罪ですが。

少し前まで免許書には、「自動二輪免許」で、「排気量は○○○ccまで」
って書いてあったが、
更新したら、普通自動二輪免許になってたもんな。
 友人に聞いたら、「昔は中免で、大型乗ったら条件違反でたいした罰則じゃなかったが、
今は、無免許運転で重罪だぞ〜」って脅されたw
323774RR:03/11/10 01:23 ID:SQqrF1Wl
別に誰も都合悪くねえよwww。
むしろお前だろ。
キモいし、ってか何が言いたいんだ?
オチがないじゃないか!
324774RR:03/11/10 01:23 ID:s8aRzhVM
>>321
良くわかりました。じゃぁカブの事でも話しますか。
俺はカブに似ていると何度も言われています。
えり足に癖があるのでハネてしまい
カブのような髪型になるからです。
325774RR:03/11/10 01:23 ID:zaZ+B7vG
>>320
千石とか秋月とか懐かしいなぁ。
自分はあんま詳しくないんだが、そもそもLED自体がダイオードなので必要ないのでは?
超がつくほど素人考えなのだが。
326774RR:03/11/10 01:25 ID:Yjkhpziq
無知の奴でもそれなりマナーがあるでしょ。
ネットができるならナンバーの事調べてみればよかったし。
ギアチェンジのコツは>>1にあるサイトにも書いてある。
何も調べないで質問して、しまいには荒らしって…。
あと原付免許でカブ90運転してたら無免許運転だよ。
327774RR:03/11/10 01:27 ID:SQqrF1Wl
やーい!たくさん釣れたぜ〜!!
とか、切りのいいオチがあればいいんだけどさ〜。
ねちねちつまらん
328いい人:03/11/10 01:29 ID:GXzXO8qi
>>テールランプ
ところでキリタンポっておしいいの?
329774RR:03/11/10 01:29 ID:tc8Ujipw
きりたんぽは秋田じゃろ?
330250LTD:03/11/10 01:30 ID:WmVxfI7T
>>328
秋田かなんかで食ったのは、(゜Д゜)ウマーかったでつ。
多分アレは、きりたんぽ。かなり前なんで、記憶曖昧。
食った物全部ウマーですた。(爆
331テールランプ:03/11/10 01:30 ID:516JpbiR
本当に多くの方にはご迷惑をおかけいたしました。
一部の方についてはいくら言っても無駄だから相手にしないことにします。
頑張って校正なさってください
陰ながら見守っています。だって同じカブ好きですもの…
では、失礼します
332774Gorilla ◆49cc.8301. :03/11/10 01:32 ID:il+vFmLU
 ノハヽ   質問つうか、みんなとcubの雑談がしたかったんだろ・・・
从´,_ゝ`) >>331 cubやめてgorillaに汁。gorilla乗りはやさしいよ(プゲ
333テールランプ:03/11/10 01:32 ID:516JpbiR
誤字失礼しました
334774RR:03/11/10 01:32 ID:RXt73o3V
>>325
逆方向の耐圧が大丈夫ならその通りとも言えるけど、まずはどうやってLEDの電流を制御するつもりなのか
>>320に訊ねたい。電流を流しすぎるとLEDの寿命はとても短くなるよ。
335774RR:03/11/10 01:34 ID:zaZ+B7vG
>>331
( ´,_ゝ`)ハイハイもう来ないでね。
336774RR:03/11/10 01:34 ID:3p31omgW
>>320
電気スレで聞く方がよさげ。
交流点灯なんで、スピード出して走るとテールランプが点滅して見える悪寒。(w

>>334
そのための定電流ダイオードでは?
337774RR:03/11/10 01:37 ID:ND3a0Hd+
ちなみに無免許運転の罰則は
・1年以下の懲役または30万円以下の罰金

さらに被害者に保険も出ないはず。
マジで、大変な過ちを犯すとこでしたよ。
ここに来て気が付いただけでも感謝しなさい。

2ちゃんるは、誹謗中傷もありますが、遠慮なく意見、本音が聞けるのが
いいところです。
なかなか、本当の事は語ってくれないものです。
338774RR:03/11/10 01:41 ID:lO49hqir
>>334
定電流ダイオードさえ直列に繋いでおけばどんな電圧をかけようが
とりあえず電流だけは規定内に収まってくれるはずなんでその心配はないです。
(もちろん限界はあるはずですけれど)
本来ならテスターで電圧計測して必要な抵抗値を計算して・・・とかやるんでしょうが
根が行き当たりばったりな性格なもので・・・

基盤に並べたLEDを眺めているうちに我慢できなくなり、
手元にあったAC-DCアダプターで12Vをかけてみました。
(1個だけあった定電流ダイオードを通して)
6つ直列で目の前で光らせたところあまりの光量にしばらく何も見えません(w
台湾製LEDおそるべし。
339いい人:03/11/10 01:42 ID:GXzXO8qi
>>329
キリタンポは秋田だったか。また間違えた…。責任とれよテールランプ(w

>>330
食べたことないんですよ。こんどカブで食いに行ってみようかな。マターリと。
340320:03/11/10 01:42 ID:lO49hqir
>>334
ブックマークでこのスレに飛んでいるもので、
LEDスレの存在を知りませんでした。ありがとうございます。
早速頭っから読んでみます。

(昼に爆睡したせいでいつまでたっても眠くならないの・・・)
341774RR:03/11/10 01:43 ID:RXt73o3V
>>336
> >>334
> そのための定電流ダイオードでは?

なんだかカキコを見ると定電流ダイオードだけで電流制限回路を作るつもりな気がして。
まあそんな事無いか。秋月とか行く人だし。
342774RR:03/11/10 01:45 ID:sgk3VZBI
ヤッター\(^o^)/!!ヤッター\(^O^)/!!
うんこが逃げたぞーー!
バンザイーーーーーーー!!カブサイコーーーー!
343320:03/11/10 01:52 ID:lO49hqir
いや、私は秋月とは一言も書いてませんし
おなじようなもんですけれど
344774RR:03/11/10 02:02 ID:RXt73o3V
>>343
スマソ。千石と秋月の違いが今ひとつわからないんですよ。

>>338に気付いたんだけど。定電流ダイオードってツェナーダイオードの事?
ならその回路で電源に繋げるのはやめて!
電流制限が一切掛かってない。
まじめに関連サイトを探して、その回路を真似る事を強く薦めます。
345774RR:03/11/10 02:06 ID:RXt73o3V
>>344
> 今>>338に気付いたんだけど。定電流ダイオードってツェナーダイオードの事?

自己レス。ぐぐってみたら違うみたいですね。こちらの間違いでした。ごめんなさい。
346774RR:03/11/10 02:09 ID:CuA0uOfe
>>次スレたてる人

テールランプ禁止 よろしく
347774RR:03/11/10 02:12 ID:DhBjnlrX
>>次スレ立てる人

スーパーカブの話題禁止でよろしく。
すぐ荒れるから絶対禁止ね。
348774RR:03/11/10 02:30 ID:SQqrF1Wl
↑ちょっとワロタ
そういやアウトスタンディングが変わったよな?
349774RR:03/11/10 02:35 ID:sWLkN5pn
>>347
じゃあプレスカブの話題はいいんだな?(w
350774RR:03/11/10 04:18 ID:5Bp47Sq6
誰かさんにfusianasan教えた方が良いんでない?
放っておくとIP抜かれまっせ。
俺はもう寝るから親切な人ヨロシコ。
351親切な人:03/11/10 06:53 ID:LC9aZ9zr
おはやう。
昨夜の祭りが気になってたが落ち着いたのかな?

1時に寝て4時起きはきついぜ‥。


352テールスープ:03/11/10 07:47 ID:hAt05VU6
まつりでつか?
353774RR:03/11/10 08:11 ID:x5oYAOpR
釣られ杉
354774RR:03/11/10 11:02 ID:qkv8GaqE
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g9661914
このジョルカブ カコ-イイ
355774RR:03/11/10 11:49 ID:z1RT0d7h
過去レスも読まず検索もせずに質問します。
C90(12V)のタペットクリアランス教えてください。
356774RR:03/11/10 12:13 ID:s8aRzhVM
全然ジョルってない。
357774RR:03/11/10 12:14 ID:tc8Ujipw
給排気とも冷間0.03〜0.07mm
358テールランプ:03/11/10 12:29 ID:516JpbiR
おはようございます
昨日はお疲れさまでした
お騒がせしてすみません
クラスメートに連絡がつきました
黄色いナンバーのことは、古いカブはしかたないとのことでした
黄色いナンバーに乗っていても交通法規を守っていれば捕まることはないそうです
同じ原付だから大丈夫だよ、と笑われました
安心しました
では、これから新潟に帰ります
359355:03/11/10 12:34 ID:z1RT0d7h
>>357
さんきゅ。
360774RR:03/11/10 12:36 ID:K3X2e2EW
>>354
どこをどう見ればこれがジョルカブになるのかと小一時(ry
361774RR:03/11/10 12:37 ID:tc8Ujipw
多分この辺。

<TITLE>Yahoo!オークション - ☆★ ジョルカブ ★☆</TITLE>
362774RR:03/11/10 12:42 ID:EKSOl6tl
363774RR:03/11/10 12:46 ID:KDP9R2Ed
カブのアバグリーンという色は、オリジナルですか?
補修に使いたいのですが、なかなか見つからず難儀しておりますです。

どなたかご存知ないですか?
364774RR:03/11/10 12:48 ID:rHPJp/mk
>>358
本当に大丈夫なのか?
90DXと書いてるんでしょ?
昔のだから黄色ナンバー、というのは聞いた事がないぞ。
念のため警察で聞いてみてください。
365774RR:03/11/10 12:51 ID:tc8Ujipw
>>363
注文すれば?
366774RR:03/11/10 12:58 ID:/WIzBRJG
この期に及んでまた釣られてる香具師がいるよ…。
367354:03/11/10 13:43 ID:qkv8GaqE
>>356
ジョルカブも弄り倒せば誰にもジョルカブに見えないつー見本w
368774RR:03/11/10 13:57 ID:QTxCihrk
確信犯的な釣りも許せんが、無知からくる悪意なき悪意のほうが始末に負えない。
釣り耐性がないのは善意の裏返しでもあるから、
責められるべきじゃないのかもしれんが、
そういう親切心につけ込んで いけしゃあしゃあと
スレを荒らす>>358みたいなバカには付ける薬も見あたらない。
369774RR:03/11/10 14:01 ID:tc8Ujipw
そりゃまあ、リトルのフレーム使えばジョルカブには見えん罠。
370774RR:03/11/10 14:36 ID:+0B1rXKa
>>358
もういいよ。レスみてきたけど、いい加減飽きた。
>>368
もう、ほっとけばいいさ。

ところで、質問です。
前から気になっていたのですが、カブのキャブ口径って、何φなんでしょうか?
よく、雑誌とかでカブのビッグキャブとして16φのものが売られていますが、
カブの純正キャブの口径は16φというのをモンキーのカスタム本で見たことが
あります。
ホンダ公式ページを見ても、形式は分かるけど口径までは書いてないし…。
ケーヒンのページにも、こういうのがありますとしか書いてないし…。
ケーヒンHP:ttp://www.keihin-corp.co.jp/products/2wheel/carbu_pb.html
(紹介のトコに、FCRと書いてあるのが見逃せなかったw;
 ちなみに、自分のはPB77Cという形式でした。)
どなたか、教えていただけないでしょうか?
371774RR:03/11/10 14:42 ID:tc8Ujipw
PB77ってのがベンチュリ径12mm相当とあるな。
372774RR:03/11/10 15:13 ID:j//7VWe3
C50をボアアップして88ccにしているんだが、2ケツするとやはり重くなって
発進と加速は鈍い。 そこで、キタコあたりから出しているクランクで、ストロークアップを
図ろうと思い、みてみると、「専用のピストンじゃないとダメよん」 と・・・。ガクッ
だれかクランク換えた人いる?
373774RR:03/11/10 15:42 ID:rslffXQm
>>358
もういいよ。レスみてきたけど、いい加減飽きた。
>>368
もう、ほっとけばいいさ。

ところで、質問です。
374774RR:03/11/10 15:58 ID:s8aRzhVM
>>372
エンジン周りはどんな感じのチューンですか?
375774RR:03/11/10 16:00 ID:/WIzBRJG
>>372
専用のピストンを購入すれば良いのでは?
376774RR:03/11/10 16:08 ID:ypW7v3IE
リトルカブのパーツリストに載ってる
黒いフロントキャリア付けてるんですが、
錆が目立つんですがフロントキャリアの手入れは
どんなことやればいいんですか?
ついでにほかの錆びやすい箇所の手入れの仕方も
教えてほしいんですが
377774RR:03/11/10 16:37 ID:QTxCihrk
クレ551
378372:03/11/10 16:43 ID:j//7VWe3
>>374
武川S-stage、キャブはPD22、強化クラッチ、ポート拡大加工、イリジウムプラグ
プラグコードは偽ノロジー

>>375
確かにストロークアップするのだから、上点も変わるし専用ピストンじゃないとダメかなーと思ったけど、
それをいっちゃあおしめーよw
379774RR:03/11/10 16:48 ID:K3X2e2EW
>>378
S-stageっつーことは50ノーマルヘッドですよね。
武川のストロークアップ用ピストンは武川のヘッドじゃないと使えなかったような記憶あり。
380774RR:03/11/10 16:49 ID:s8aRzhVM
>>378
ヘッドはノーマルかい?
俺ならストロークアップより先に
ヘッド換える。

(腰下バラスのがめんどくさいから。w)
381774RR:03/11/10 16:50 ID:K3X2e2EW
連投スマソ

武川やキタコのストロークアップ用ピストンは、燃焼室の大きいヘッドが前提だったように
記憶しているので、ノーマルヘッドに組み合わせるとバルブがピストンに当たったり
いろいろ良くないことが起こりそうなヨカーン。


JUNの49.5mmは、どうなんだろうね。
382774RR:03/11/10 16:51 ID:3p31omgW
S-stageってノーマルヘッドのでしょ?ヘッド換えれ。
んなもんでクランク変えても。。。

ってか、ピストンがヘッドにぶち当たるのでわ?
(専用ピストンとやらの形が、どんなもんか知らんが。)
383774RR:03/11/10 16:55 ID:3p31omgW
>>381
JUNのヘッド付きキットを買った場合は、
そのピストンのままでストロークアップ可能。

俺も連投。(w
384テールランプ:03/11/10 17:26 ID:sgk3VZBI
ハハハハ!
ほんとにみなさん頭悪いんですね
まだ釣られるとは思いませんでしたよ
原付二種の事なんて最初から知ってましたし、もう飽きました
では、さようなら
385320:03/11/10 17:29 ID:OgpPWte5
夕べは嵐回避のために無理して書き込んだ感のある

テールランプ

のLED化の件ですが、とりあえず結果報告を。
だめでした、定電流ダイオードだけでは

テールランプ

は点灯しませんでした・・・
ストップランプは激しく点灯したのですけれど(w
真面目に整流回路を組み込みなさいということのようです。

いいかげんスレ違いなのでこのへんで。
夕べレスくれた人には感謝を。
386774RR:03/11/10 17:29 ID:K3X2e2EW
>>383
っつーことは、どっちにしても「ヘッド換えれ」って結論になるわけやねw
387774RR:03/11/10 17:58 ID:BxiN58oW
>>320
テールランプ&ナンバー照明灯は交流ですのでブリッジダイオードで整流、コンデンサーで平滑化する必要があります
あとナンバー照明灯は白色で無ければいけないので注意してください
詳しくはここ参照
ttp://members.jcom.home.ne.jp/matsu43/newpage22.html
このページではサイドカバーに整流回路を入れていますが、私は電球に戻せるように口金に直接付けました
またLEDの固定はこのようにホットボンドで行うと簡単かと思います
ttp://www.infobears.ne.jp/athome/kookee/led/
では頑張ってください!
388378:03/11/10 18:04 ID:BxiN58oW
ttp://www.audio-q.com/index.htm
取り合えずLEDテールに関してはここを見ておけば間違いないです(定電流ダイオードのつなぎ方、整流回路等)
口金だけなんてのも売ってますし(私はウェッジ球だったため電球割って差込部分を作りましたが・・・)
389388:03/11/10 18:05 ID:BxiN58oW
>>388
は387ですスマソ
390774RR:03/11/10 18:24 ID:qkv8GaqE
テールランプ

のLED化にはブリッジダイオードを使わずに整流ダイオード1本で十分、
コンデンサーも使わなくても大丈夫。
低回転の時に多少チラチラ点滅するが、
最近のタクシーなどの前バンパーに付いてるLEDの様に目立って安全性は向上するかもw
391774RR:03/11/10 18:28 ID:EixD3wxo
LEDのテールはそのまま交流を流せば勝手に暗くなるのでは?
俺の作ったテールはややこしいものは一切使わなかったよ
LEDと抵抗と明るさ調整用のダイオードのみ
スクーターのハイマウント使えば簡単に出来る!(ナンバー灯は赤だけどね)
392774RR:03/11/10 18:41 ID:JXCHEOUl
買って1週間なのに、テールランプのカバー
割っちまった・・
393372:03/11/10 18:44 ID:j//7VWe3
あ〜、やっぱヘッドだよねぇ・・・ ヘッドも換えたいんだよナァ〜
とりあえず、ヘッド換える方向でやってみる! いつになるかわかんないが・・。
レスくれたみんな、ありがとう。
394774RR:03/11/10 18:45 ID:bCV1NovW
>392
下手糞!
395774RR:03/11/10 19:00 ID:OfVJ/yqy
テールランプが点いてない奴けっこう多いけど、
もしかして球切れに気付いてないだけなの?

最初、そういうDQNカスタムなのかと思ってんだが…
396774RR:03/11/10 19:03 ID:QTxCihrk
>>392
どおゆう乗り方すれば割れるのだ?
397774RR:03/11/10 19:06 ID:M5fAAQXZ
>>396
バック
398774RR:03/11/10 19:08 ID:eqGs/gHT
カブ70買った が 免許がない また売る
399774RR:03/11/10 19:14 ID:JXCHEOUl
>>396
バックで車庫にいれようとして、柱にぶつかりました。
ズブ濡れになってて急いでたんだよ・・(´・ω・`)
400774RR:03/11/10 19:39 ID:DKMTzMyU
テールランプ



より先にフェンダーが・・・・・
401774RR:03/11/10 19:43 ID:4HFNwQeg
でも、テールランプが割れっぱなしの人よく見かけるよね。
402774RR:03/11/10 19:56 ID:SQqrF1Wl
テールランプネタ禁止。
403774RR:03/11/10 20:25 ID:/53GNUqI
ウインカー割れっぱなしの香具師も多いぞ。
ところで、
オレンジのウインカーレンズと
オレンジバルブはめたら
どうなんだろう?
404774RR:03/11/10 20:40 ID:OgpPWte5
理屈だけを言えば、
「オレンジのレンズ=オレンジ色だけを透過するレンズ」
「オレンジバルブ=オレンジ色だけを出すバルブ」
ってことだから、なんの問題もない・・・ってことになるけれど

世の中、理屈だけじゃ通らないことも多いわけで
405774RR:03/11/10 20:43 ID:3p31omgW
少し暗くなる でOKかな?
406774RR:03/11/10 20:57 ID:+0B1rXKa
テールランプを不注意割ってしまい、パーツショップで見つけた
キタコのクリアテールを使ってる私は、DQN?
407774RR:03/11/10 21:08 ID:W8y/+KZ3
クリアレッドに塗装してるなら許す
408774RR:03/11/10 21:30 ID:qDjwFus5
街中を暗いときに走ってると、いかにテールランプが切れてるカブの多いことか。
大げさではなく3分の1くらいの奴が切れてる。
チェックしろよおまえら。
409774RR:03/11/10 21:32 ID:6N6VIKzn
マジで尾灯はチェックして欲しい。
410774RR:03/11/10 21:37 ID:2FLWB1Q+
整備不良で切符を切られることも
411774RR:03/11/10 21:38 ID:Ln9dQH7G
今日の雨で転倒してしまった
ヘルメットがアスファルトに
衝撃した時のメリメリという音がまだ耳に
残ってる、体中痛い
412774RR:03/11/10 21:46 ID:kux0+3M1
 尾灯のタマ切れのしやすさはカブの弱点の一つだと思う。オレの場合だいたい
10000kmも持たずに切れてるかな?最短は現在の愛車で、購入後3500kmで切れた。

 もっとも、カブ歴7年程度しかないから言い切ることはできないのだが。

413774RR:03/11/10 22:02 ID:UCGENvBC
テールランプのLED化もそうなんだけど、
アイドリング中にヘッドライトが暗いのは何とかならないものだろうか
スクーターでさえ、走行中とアイドリング中の光量にあまり差がないように
思えるのだが・・・。
当方03年式90DX。 いい知恵お持ちの方、アドバイスよろしく。
414413:03/11/10 22:12 ID:UCGENvBC
質問ついでにもう一つ。
グリップヒーターって、あったかくなるまでにかかる時間って
どのくらいよ!。片道7〜8分の通勤でも恩恵あるかな??
つけてる奴、教えてくれ!
415774RR:03/11/10 22:38 ID:s8aRzhVM
>>413
カブは電装系がヘボイというけどさ
他のバイクもバッテリーは一緒なのに
カブ系だけヘボイっつーことは
エンジン設計が古いからかな。

スクーターはああ見えて結構最先端だからな。

某HIDはあれでも俺には高くて買うつもりないけど
2000円くらいの光量ウプハロゲンにしよーかと思う。
416テールランプ:03/11/10 22:41 ID:516JpbiR
みなさん、お久しぶりです
気になってまた来ました
昨日みたいに口の悪い方もおられないし、幸せです。
今日もカブでカチャガチャやっていました
417774RR:03/11/10 22:55 ID:qC31jKwW
>>416
(;´Д`)ハァハァ
418774RR:03/11/10 22:59 ID:tc8Ujipw
>>413
ヘッドライトの電源をバッテリーから取れば、回転数に依存しなくなるよ。

めんどくさいけど。
419774RR:03/11/10 23:04 ID:5YEcRJl6
漏れHIDとかLEDとかには一切興味なかったクチなんだが、
みんな楽しそうだな…心動かされる…
420774RR:03/11/10 23:09 ID:s8aRzhVM
>>417
ハァハァすんな!!w
421774RR:03/11/10 23:10 ID:IOMpUDOH
>>417
カチャガチャ
422774RR:03/11/10 23:11 ID:pJgJJLnr
よーしパパリトルカブ買っちゃうぞー
よーしパパリトルカブ買っちゃうぞー
よーしパパリトルカブ買っちゃうぞー
よーしパパリトルカブ買っちゃうぞー
よーしパパリトルカブ買っちゃうぞー
423774RR:03/11/10 23:13 ID:RXt73o3V
カブにホットイナズマ付けた人いますか?
少なくとも低回転でのライトのちらつきは消せそうな予感。
他に効果有りますかね。
424774RR:03/11/10 23:20 ID:3p31omgW
ホットイナズマって単なるコンデンサじゃないの?
秋葉や日本橋で、でかい電解コンデンサ買って試したら?

バッテリー自体も巨大なコンデンサに思えるんだが。。。
425774RR:03/11/10 23:23 ID:tc8Ujipw
カブのレクチファイヤって半波整流だった気が。
426774RR:03/11/10 23:31 ID:RXt73o3V
>>424
確かに電解コンデンサの固まりのようです。
http://www4.airnet.ne.jp/fleet88/gc8/naika4.htm

バッテリーと違ってコンデンサは瞬間的な電圧変化に対応できるからスパーク時の電圧降下を
フォローできるとか?

>>425
ではカブに付けたら平滑回路の強化にはなりますね。
↑効果はわからないけど。
427774RR:03/11/10 23:33 ID:sgk3VZBI
暖気の手順を教えてください。
暖気って人によって違うの?
あとカブをいじっててよく使う工具ってなんですかね?
いじりたいんですがカブにはどんな工具が使うかわからんくて。
428774RR:03/11/10 23:42 ID:qkv8GaqE
>>426
>スパーク時の電圧降下をフォローできるとか?
バッテリー点火な古い6Vポイント式なら効果有るかも知れないけど、
12VCDIなら全く効果無いと思うがな
429774RR:03/11/10 23:43 ID:1fVugX3o
C70のエンジン左側(チェンジペダル側)のエンブレムのはずし方知ってる人いたら教えて!
430774RR:03/11/10 23:45 ID:3p31omgW
>>426
>>428に同意。

バッテリ点火の車種でも、IGコイルのすぐ近くとか、イグナイタのすぐ近くに
取り付けないと、あまり効果はないのでは? と思ったりもする。
431774RR:03/11/10 23:48 ID:RXt73o3V
>>427
【最低限の工具】
軍手
めっきのさび取りに真鍮のワイヤーブラシとオイルスプレー
キャブのアイドリング調整にドライバー(車載工具に入ってる)
プラグレンチ(車載工具に入ってる)

【あちこち付けたり外したりしたい】
プライヤーかバイスグリップ
ソケットレンチセット
グリス

それ以上は臨機応変。
432774RR:03/11/10 23:51 ID:j//7VWe3
道具は必要に応じて買えばいいじゃないの? オレはそうだけど。
433423:03/11/10 23:53 ID:RXt73o3V
>>428,430
そうかもしれないとも思うのですが、元々が現行の自動車用のブツですから
自動車で効果があるならCDIのカブでも効いてもおかしくないかと思われ。
先人が居ないなら自作して自分で試すしか無いですか。
434774RR:03/11/11 00:05 ID:cwLiC5kM
>>431
車載工具無いんだけど、プラグレンチってソケットレンチセットではまかなえないんですか?
435428:03/11/11 00:08 ID:gG32f0Oc
>>433
自動車は余り詳しく無いが、自動車はコンピュータ制御でも結局は点火系の電源はバッテリー点火になるんじゃ無いか?
それにカーナビ、オーディオ、インジェクション等、電圧変動が大きいと思う。
対してCDI点火のカブは、点火系のジェネレータコイルは点火専用でバッテリーに異存していない。

全く効果無いと書いたが、セルの始動やウインカー、ホーンには効果あると思うw
トルクアップしたとか言う香具師は単なるフラシーボ効果

まあそのうち自作して試して見るよ。
436774RR:03/11/11 00:13 ID:k5YXPiQc
>>434
ソケットレンチセットに16mmプラグレンチが入っていれば良いけど。
普通の16mmソケットレンチでは駄目。ディープソケットなら・・・知らん。
437774RR:03/11/11 00:28 ID:cwLiC5kM
ディープソケットは高いから持ってないす。。
そうですか、だいたいわかりました。
ありがとうごさいます。

車載工具て手に入らんかなぁ。。。
スレ違いすいません。
438774RR:03/11/11 00:32 ID:UXrRQzYR
カブラのカットレッグカバーって安いのでいくらぐらいするの?
純正のはクソ高くて嫌なんだけど!
439774RR:03/11/11 00:35 ID:akpy/OR/
>>437
ダメ元でバイク屋。
解体屋。
ヤフオク。
どうしても欲しいなら新品注文。2000円ちょっとか?
440250LTD:03/11/11 00:41 ID:Appzfv5s
車載工具レベルの物なら、
バイク用品店で300円〜500円で買える。
441774RR:03/11/11 00:44 ID:14y0IFK+
ソケットだけは良い物を買っておけよ。

ホームセンターなんかで売っている、あれこれセットで1980円!
みたいなヤツは、後で後悔するからやめた方がいい。
砕ける。
442250LTD:03/11/11 00:45 ID:Appzfv5s
自己レス
>440は16ミリのプラグレンチね。
車載工具はバイク屋に注文すれば手に入るけど、
高級工具でなくて良いから、ある程度良い物を購入した方が、
バイクにも優しい。車載工具でネジ動かすと、舐める確立が高まりまつよ。

443774RR:03/11/11 01:18 ID:zxStqp5N
>>437
古いパーツリストによると一式で1450円也。
ツールセット 部品番号89010-174-770
444774RR:03/11/11 01:22 ID:yDLPRRST
>>440
それ俺も思った
安物工具だと
ネジ山べろんちょ舐めまくり
445774RR:03/11/11 01:26 ID:cwLiC5kM
おお、みなさんどうもです!
どうせ買うなら車載工具でなくKTCあたりを買っておきます。
これからいろいろと使うと思うんで。
446250LTD:03/11/11 01:32 ID:Appzfv5s
>>445
参考になるかはわからないけど、
☆工具について色々と語ろう!その10☆
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067266304/l50

メーカーHPや、色んな意見が有るんで、参考にすると良いでつ。(特に添プレ
KTCの工具は使っとりますが、値段もお手頃で、非常に使いやすいでつ。
ネプロスのような高級工具は、手にした事ありませんが・・・・w
447774RR:03/11/11 01:37 ID:zxStqp5N
エンジンやタイヤ周りの組み付けは妙に固い事が多いね。
ただのスパナやモンキーレンチは怖くて使えない。
高校生の頃、試しに安物工具を使ったらナットをなめそうになった。
448774RR:03/11/11 06:02 ID:MdpDoqfe
メットレンチってもう買えないの?
449黒井さん、出番だよ!!:03/11/11 07:31 ID:aVnhVNso
質問@ 投稿者:さも 投稿日:2003/11/10(Mon) 22:09:52

はじめまして!!
今年の冬に原付の免許をとってカブ買う予定なんですけど、
買ったら速攻マフラー換えたくて、
あんまりうるさくなくて違反じゃないマフラーってどんなのがありますか?
出来るだけ詳しくおしえてください。
(どんな感じの音か、値段など・・・・)よろしくおねがいします!!!!
450黒井さん、出番だよ!!:03/11/11 07:32 ID:aVnhVNso
[715] Untitled 投稿者:やっくん 投稿日:2003/11/10(Mon) 22:09:55

カブ90とカブ50のキャブは
同じなのですか?
451774RR:03/11/11 07:51 ID:5Oh514LK
>>449
今年の冬も原付の後輪にマフラーが絡まる低脳女いるだろうな。
あの長〜いマフラー何のためなんだろな。
452774RR:03/11/11 08:11 ID:zxStqp5N
>>451
石ノ森正太郎ファンの必須アイテム
453新聞売り:03/11/11 08:35 ID:YmKZ8rkl
今日の配達中ガス欠(リザーブも)になったので、灯油を入れたというヴァカがおりまして。。。
もうね、アホかと。
当然カブ沈黙。

プラグ交換、キャブ取り外して洗浄で治りますでしょうか。
バイク屋に持っていったら結構かかるヨカーンです。
454774RR:03/11/11 09:07 ID:zxStqp5N
>>453
プラグを外す。
溜まった灯油を抜く。
 燃料コックオフ。
 キャブレター下のフューエルストレーナーカップを外してキャブ内の灯油を抜く(廃油受けが必要)。
 そのまま燃料コックをリザーブにしてタンク内の灯油を全て抜く。
 タンクに少しガソリンを入れて同様に抜く。
 フューエルストレーナーカップを元に戻してタンクにガソリンを入れる。
プラグを外したまま数回キックする。
 もしも燃焼室に多量の灯油が入っていてもプラグの穴から抜ける。
新しいプラグを取り付けてエンジンを掛けてみる。
 最初は始動しにくかったり白煙が出るかも。多分しばらくすると調子が戻ってくる。
これでダメならバイク屋へ。
できればエンジンオイルも交換したい。
455新聞売り:03/11/11 09:14 ID:YmKZ8rkl
速レス、詳細にありがd。
自分でやればそんなに出費かかりませんね。

しかし、灯油入れて動くと思ったのだろうかまったく( ゚д゚)
456774RR:03/11/11 09:41 ID:zxStqp5N
>>455
オフバイクのラリーなんか燃焼室に水が入っても応急処置してそのまま戦線復帰するんだから
そんなに深刻にならなくていいでしょう。
きっとキャブレターを洗浄したかったんだよ>配達の人

ガソリン車とディーゼル車を間違えて給油したという話は聞いた事有り。
GSでバイトの女の子が大型トラックにハイオクを薦めて運ちゃんに苦笑いされてたのは見てて微笑ましかった。
457774RR:03/11/11 11:54 ID:gG32f0Oc
>>453
灯油はどこから入手したんだい?

>>456
プレミアム軽油なんつーのもあるな

ついでに最近のセルフスタンドの給油機には「軽自動車は軽油では有りません」って張ってある
458774RR:03/11/11 16:18 ID:eZuhitoZ
普通免許の試験に
軽自動車は軽油を入れる(×) って問題を・・・
459774RR:03/11/11 16:39 ID:WmZNERE/
>>453
昔 ガソリンを灯油で水増しして走れるか?という
実験をした事あるけど
灯油3分の1くらいまでは
なんとか走れたけどね
タンクとキャブ内の灯油抜いてGAS入れればかかるんでナイノ?
460774RR:03/11/11 16:41 ID:JHON8CjU
それで間違うようなやつには乗ってほしくないよな。w
461774RR:03/11/11 16:52 ID:akpy/OR/
ディーゼル車に灯油入れて、脱税でタイーホってのもあったね。 スレ違いsage。
462774RR:03/11/11 17:04 ID:s11GR0AS
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f11191525

誰か買うべし! まだ安いぞ
463774RR:03/11/11 17:24 ID:xViUqPu2
このサイドカー、何故こんなに前傾してるんだ?
何かおかしくないか?
464774RR:03/11/11 17:26 ID:akpy/OR/
カブ本体には取り付けてないだろ。
465774RR:03/11/11 18:18 ID:YhiJtMat
さっきからアクセス規制されて書けない。なんか設定にミスがあってホスト名に
0が含まれると駄目だかなんだか。

>>463
1カ所ひもでくくって置いてあるだけだから(w。
466774RR:03/11/11 19:21 ID:iRR0euJ/
この前うちのカブが一速に入れたとたんにウイリーしやがって
そのままコケたよ。
467774RR:03/11/11 19:22 ID:qO8bjjLd
>>466
いきなりクラッチ繋いだ?
468774RR:03/11/11 19:32 ID:iRR0euJ/
最近一速に入れたらすぐエンストするからさ、おもっきり
アクセルあおってガツンと繋いだんだ。
馬鹿だったよ。
469774RR:03/11/11 19:55 ID:8s8Huk3f
シフトアップするとき、ひょこっと前輪を上げるカブが、カワイイ。
470かぼす:03/11/11 19:59 ID:qO8bjjLd
>>468
水曜どうでしょうのワンシーンが浮かんだよ
http://impress.tv/suidou/about.htm
471774RR:03/11/11 20:01 ID:7fWu9hHg
だるま屋ウイリー事件キター
472774RR:03/11/11 20:09 ID:50jRRXYy
カブって、重心低すぎて
ウイリーして走行するのが大変じゃないか?
一瞬あげるだけなら簡単だけど
100mくらい走ろうと思うと、そりゃもう・・・・・・神業に近い
473774RR:03/11/11 22:17 ID:14y0IFK+
半クラとか使えない(というか、使えるヤツはそれこそ神に近い)しな。
474かぼす:03/11/11 22:42 ID:qO8bjjLd
カブの半クラは平地でも難しいですよね、ちょっとでも段差とかあるとシフトダウンして((;゚Д゚)ガクガクブルブル
475774RR:03/11/11 22:46 ID:akpy/OR/
↑常にシフトペダルに足を置いてる訳ですか?
476かぼす:03/11/11 22:49 ID:qO8bjjLd
シフトペダルを中途半端に押すと半クラっぽくならない?原理的に半クラかどうかはあやしいけど
477ロッシ:03/11/11 23:15 ID:UXrRQzYR
僕はロッシです。
478774RR:03/11/11 23:16 ID:zxStqp5N
買い換え需要があって、しかも投資がほとんど要らないなら
ホンダも新しいカブを出してくれるのではないか?

他機種の部品を流用して作る、買い換えたくなるカブってどんなのだろう。
479かぼす:03/11/11 23:17 ID:qO8bjjLd
とりあえず一般用に乗りやすくしたMD90っぽい90cc版
480774RR:03/11/11 23:21 ID:MxSik4vq
モンキーにレッグシールドつけて「ミクロカブ」
481774RR:03/11/11 23:24 ID:7EukMABs
色だけ変えてくれ。
482774RR:03/11/11 23:39 ID:y25zy0w4
カブ250
483774RR:03/11/12 00:36 ID:OYUDutKA
>>478
車体がMD、ホイールがバーディーのキャスト、エンジンがタイ直輸入Wave125i。
ディスクブレーキが欲しいところだが我慢しよう。
484774RR:03/11/12 00:57 ID:DW1PnLlw
・・・平和だ。
485新聞売り:03/11/12 01:01 ID:JKweQ3ZE
>>456
結局バイク屋に見てもらうことになりました。これを機に自分ですべて整備
できるようにしたいと思います。

>>457
店の暖房用石油ストーブの買い置きです。

>>459
ほほう、3分の1ならかかりますか。φ(..)
灯油を入れた本人曰く、昔ガス欠のスクータに入れた時はかかった、と。

>>460
まったくです。プレスカブの中の人も大変だワ。
486新聞売り:03/11/12 01:08 ID:JKweQ3ZE
連カキ失礼。
このスレで時々出るスーパーカブの本ってのは↓ですか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4795276730/qid=1068566551/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/249-4136709-9401948

同じ著者でスーパーカブのレストア&メンテナンス ってのもあるけど、
新しい方がイイ?
487774RR:03/11/12 01:11 ID:JvM0D9qC
>新聞売り
これだ。

「レストア&メンテナンス」はレストアだから、無くてもイイよw
488774RR:03/11/12 02:06 ID:/bozDujn
スーパーカブの本って絶版じゃない?
489774RR:03/11/12 07:35 ID:eplbErRv
>>488
在庫が切れているようです。仕方がないので自分はオークションで買いました。

整備と聞いてイトシンを思い出して調べてみると
「イラスト完全版 イトシンのバイク整備テク」が出てました。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062565730/249-0887230-9133963
お奨めしているカブサイトもあったので本屋で探してみます。
490774RR:03/11/12 11:28 ID:AEDpAJ/Q
こんなスレが..

【ホンダ】CT110究極のバイク【マターリ語れ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068602922/
491774RR:03/11/12 17:38 ID:9+TSdC7u
こんど免許を取ったらリトルカブを買おうと思うのですが
どんな色が男らしくて格好イイでしょうか?
白がいいかな?なんて思っているんですけど
種類がありすぎて迷ってます。
492774RR:03/11/12 17:40 ID:pnrgcuva
そりゃ 艶消し黒でしょ
493774RR:03/11/12 17:51 ID:o0f0AD/2
黄色がいいなとおもうよ
494774RR:03/11/12 17:57 ID:OsMHcDYr
赤だろやっぱ
495774RR:03/11/12 18:12 ID:teqBCeJ8
>>491は、もうすでにネタにしか見えない罠w

そんなことより聞いてくれよ。 今日、マフラーを純正に戻した。
出だし・加速ともに凄くUPしたw やっぱ純正が一番なのかねw
やっぱ純正はセッティング出しやすいわ。 下手に抜けが良くなって
セッティングが決まらずに妥協するよりも、こっちの方がかなり良い事が分かった。
ドロドロと五月蠅いマフラーだったが、純正の静かさに、わずかにキャブから
聞こえるベロベロンという吸気音がまた何とも言えないなw
しばらくこれで行こうと思う。
496774RR:03/11/12 18:19 ID:9+TSdC7u
艶消し黒なんて、あるんですか?
497774RR:03/11/12 18:23 ID:DW1PnLlw
タスマニアグリーンメタリック。
498774RR:03/11/12 18:26 ID:49DuXnp9
オトコらしい色?ドドメ色で決まりだろ
499774RR:03/11/12 18:29 ID:BtXXzWoj
そろそろ奴が来る悪寒。。。
500774RR:03/11/12 18:30 ID:ZnlNaQXs
漢なら好きな色で手塗りしる!
501774RR:03/11/12 18:36 ID:KR4Jr8/j
バイクブロスで見た二人共リトルカブ乗ったカプール
羨ましかったよーヽ(`Д´)ノ ウワァァン
502774RR:03/11/12 18:48 ID:+L2G9YMr
>>491
色ぐらい自分で決められない時点でお前は男らしくない。
よってお前に合う色などない。
リトルに乗れば男でもない。
503774RR:03/11/12 18:59 ID:DN+gjcFq
先ほど、洗車を済ませたリトルで信号待ち中に
お前らの好きなカブ90に乗ったオサーンが
タバコ吸いながら俺の前に出てきた。
(真ん中で停止線はみ出しまくり)
その時点で俺はムッとしていた。

そのあと配達帰りで身軽になったMD90が
俺の後ろに。ユウメイトはDQNジジイを見ている。同士よ。

青になったとたん、俺がDQNをぶっちぎり、続いてMD。
90のジジイは相変わらず真ん中を走り、頑張るも
ジジイのクソカブが俺たちにかなうわけもなく点になっていった。
504774RR:03/11/12 19:01 ID:BtXXzWoj
だから?
505774RR:03/11/12 19:04 ID:DN+gjcFq
>>504
こんなジジイに年金など与えるなって話だ。
506774RR:03/11/12 19:06 ID:BtXXzWoj
ふーん
507774RR:03/11/12 19:08 ID:2FqTFzz0
>>491
赤のリトルに「SHOEI」「Arai」「Canon」「CITIZEN」「成田山」「BMW」
アメリカ空軍の★マークのステッカーをべたべた貼るってのはどうだ
508774RR:03/11/12 19:09 ID:MzI5fKcs
503のほうがDQNに読み取れてしまうな。
509テールランプ:03/11/12 20:04 ID:eWEPDCfL
>>499
お呼びですか〜♥
510774RR:03/11/12 20:04 ID:BtXXzWoj
君ではない。
511初心者:03/11/12 20:04 ID:3grNePr8
カブのスピードってドノーマルでどれくらいでます?
70は出るって聞いたけど・・・・自分のカブはMAX61,2くらいしかでないんですよ。
知り合いの人に整備等全部任せたからかな?カブはリミッターは無いって言ってたし・・・・
リミッターつけたのかな?ていうかつけれるの?
512774RR:03/11/12 20:18 ID:teqBCeJ8
我慢だ! 我慢しろ! レスを付けたくても我慢するのだ!!

↓ ↓ ↓
513774RR:03/11/12 20:39 ID:s17auwGe
4速リトルカブにアルミシリンダーキット、ヘッド、カムシャフト、オイルポンプ、
前側の?チェーンかけるやつ?がセットであるのですが、
かなり速くなりますか?
ヘッドで泥よけが付かなくなるとイヤなのですが。
514774RR:03/11/12 20:41 ID:DW1PnLlw
わかんないなら付けない方が良いよ。

死ぬよ。
515774RR:03/11/12 20:42 ID:BtXXzWoj
>>497
その色って、スーパーの色じゃない?
リトルにもあったっけ?

とあえてここでレス。
516774RR:03/11/12 20:44 ID:DW1PnLlw
無いよ。アバグリーンならあるけど。

と即レス。
517774RR:03/11/12 20:46 ID:BtXXzWoj
即レスサンクス。

と即レス返し。
518774RR:03/11/12 20:48 ID:BtXXzWoj
>>513 はマルチ商法にでたか。。。
ま、あのスレなら誰か答えるでしょ。

と連カキ。
519774RR:03/11/12 20:50 ID:DW1PnLlw
茄子スレか。検索能力はあるんだな。

とチャット状態。
520774RR:03/11/12 20:52 ID:mbne4oxi
エンジンオイル交換終了
521774RR:03/11/12 20:53 ID:GraB88Oo
>>515-519ワラタ
522774RR:03/11/12 20:54 ID:s17auwGe
ジョルカブはどうよ?
話題に出ないけど?
523774RR:03/11/12 20:57 ID:GraB88Oo
>>522ジョルカブスレなかったっけ?
カブスレにはあまり顔ださないよね
ジョルカブスレ住人
524774RR:03/11/12 21:00 ID:oSdLYMGv
けっきょく、リトルカブは何色がカコイイのでしょうか?
来週には試験場に行って取得予定なので
今週中には近所のレッドバロンに行ってこようと思っています
525774RR:03/11/12 21:03 ID:gsPIEb00
今日カブに90用の太いタイヤ履かせた
526774RR:03/11/12 21:05 ID:BtXXzWoj
ほんとはリム幅が違うんよ。
527774RR:03/11/12 21:05 ID:dG+duDzb
黄色
528マジレスでかっこ悪いが…:03/11/12 21:34 ID:lhY0kRTa
リトルカブに乗ることは、スズキのお店でメイト買うくらいかっこ悪いぞ
どうしても買いたいのなら、茶銀の4速な
それに乗って奥多摩でこけて死ね
529774RR:03/11/12 21:43 ID:w+hwJg6C
こないだマフラー交換自分でやったんだけど…

スイングアームのボルトに純正マフラーの取り付けステーが付いてるよね、そのボルトを
締める時に反対側を押さえて締めなかったのね。当然走ってるうちにボルトが外れるわけだけど
恐ろしい事にそんな事知らなかったんだ>自分。バイク屋の人におこられちゃった。
530774RR:03/11/12 21:51 ID:PfSycGHr
ま、別に初心者がリトルカブを選ぶことを全否定せんでもいいと思うがな。

でもなあ、
>何色がカコイイのでしょうか?
とか言ってる時点で何乗っても駄目だろうな。
己の好みは無いのかと小一時間(ry
531774RR:03/11/12 22:03 ID:+L2G9YMr
>>530
禿同
>>524
お前マジで聞いてんの??
その時点でかっこわるいよ。
色なんか人それぞれだからたくさんあるんだろ?
バイク屋でいちばん人気ある色くださいって言えばいいやんww。
考え方つまらん人生だな。
532774RR:03/11/12 22:29 ID:yq37DQfy
色なんてどーでもいいです、ってのが一番カコイイぞ!
533774RR:03/11/12 22:36 ID:eplbErRv
ホンダアクセス製のソフトプロテクター(ハンドガード)を取り付けた。
夏用グローブでも寒くないし、袖口から入り込む風も感じなくなった。
体は寒いのに手だけが温かいのが妙に嬉しかった。
534774RR:03/11/12 23:16 ID:TwT0tsev
つか、シルバーとか黄色とか買うならリトルでなくてもスパカブのストリート仕様が
ちゃんとあるんだからそっち買え。セルなしなら値段同じだ。
リトルはサイズ小さいからやはり女性向なわけで。
535774RR:03/11/12 23:26 ID:DW1PnLlw
でもリトルの方がかわいいぞ。
536774RR:03/11/12 23:31 ID:+CYgiqCd
>>511
その書き込みどっかで見たぞ・・
こっちの方が時間的に早いな・・・
537774RR:03/11/12 23:33 ID:BtXXzWoj
538774RR:03/11/12 23:37 ID:BtXXzWoj
>>518はアンカーミスってるな。 ま、俺な訳だが。(w
539774RR:03/11/12 23:50 ID:TwT0tsev
いやいや、スズキのバーディーと比べたらスパカブだってデザイン的には十分かわいいがw
540774RR:03/11/12 23:50 ID:26bEKuwI
なんでリトルは叩かれるのか理解できないんだけど?
541774RR:03/11/12 23:54 ID:DW1PnLlw
答は簡単。


すぐ釣られるから。
542774RR:03/11/12 23:57 ID:26bEKuwI
なんだかんだ言ったってみんな自分のカブが一番なんだから
尊重しあえないのかねぇ情けない
543774RR:03/11/13 00:09 ID:v5CInqLB
さっき初めてタイカブを見かけたよ。
二人乗りして坂道を駆け上っていった。

漏れの90カブの全開とあまり速度が変わらなかった。
漏れのって調子が悪いのかな。
544かぼす:03/11/13 00:13 ID:zpwC3YDZ
俺のカブ、50だけど燃費40切りかけてる・・18年ランナーだからかな
545774RR:03/11/13 00:14 ID:RWN7a56Z
実際の話、普通に使ってて、カブのエンジンって、どのくらいもつんだろね。
546774RR:03/11/13 00:16 ID:xChCgdgg
ちゃんとメンテしてたら距離計一回りくらいいくのでは?
547774RR:03/11/13 00:20 ID:lXsQzHmU
まだ3万kmちょいの若造だけど車体ボロボロ。

転けすぎ。
548かぼす:03/11/13 00:29 ID:zpwC3YDZ
>>544
CD125Tのエンジンがちゃんとメンテすれば50万キロは持つように設計されているみたいなので
C50はもっといくはず
549774RR:03/11/13 00:44 ID:dU+GXt6b
そんなことよりお前ら聞け。
今日カブ90でツーリングに行ったんですよ。
トータルで350kmくらい。
コースは全開で50km/hも出ないくらいの坂道やくねくね道が延々続く山道。
そんなツーリングで出た燃費がリッター55kmですよ!
3万円で買った中古のボロカブがですよ。燃費良すぎ!
550774RR:03/11/13 00:53 ID:v5CInqLB
自動車も持っているけどカブの燃費の良さに圧倒されて以来、
なるべくカブで出かけるようになったよ。
田舎の山の細い道を目的もなく走るとまったりした気持ちになって最高です。
551774RR:03/11/13 01:07 ID:U7txqSJX
>550
わかる。
552774RR:03/11/13 01:12 ID:tOJIFr8K
街中乗るのであればCD125Tのほうが回転数低く抑えられるから
CD125Tのほうが長持ちかも。
553774RR:03/11/13 01:43 ID:G1GoBWOC
漏れのトコロにカブが届くまであと一週間…
554774RR:03/11/13 01:47 ID:vIgrcY4t
CD125T再販されないかな・・・

スレ違いsage
555774RR:03/11/13 02:41 ID:sLXXnmDD


最近釣りが多いな。

ちなみにオイラのカブには自作釣竿ホルダー
(正式には釣竿ケースホルダー)が付いてる。
556774RR:03/11/13 02:48 ID:UJjDyVdB
ああ、あのM16を持ち歩いてる香具師だな!w
557774RR:03/11/13 02:48 ID:EoXSfxkx
>>522
同士よ!!
どうだい?
よく街でジョルカブ?とか思ってもたいていジョルノだったりする。
558774RR:03/11/13 02:55 ID:sLXXnmDD
>>556
正解じゃ。
559774RR:03/11/13 13:46 ID:fWzyywFY
モンキーやカブをいじる人は多いけど
ジョルカブをボアアップしたとかって話は聞かないね。

C90のエンジンとか積み替えられないのかな。
560774RR:03/11/13 13:55 ID:eXd2e4MB
561774RR:03/11/13 16:01 ID:fWzyywFY
>>560
サンクス。
このジョルカブものすごいことになってる・・・
562774RR:03/11/13 16:42 ID:esNnJIsE
今日近所のバイク屋で中古でカブを買いました。
中古で32000km走っててヘルメットと保険をサービスしてくれて7万円でした。
おじいちゃんがカブはオイルとガゾリンで動くんだからオイルも入れないといけないと言っていたのを思い出しておじいちゃんが入れていたオイルを入れようとしたのですがシートの下にオイルを入れるタンクがありません。
エンジンの右にオイルを入れるところが合ったので入れたらいっぱい入りましたが走ったら白い煙が出るようになりました。
ちゃんと整備しておいたからと言われたのにオイルも少なかったしすごい煙で故障しているんだとおもいます。
どうしたらなおりますか?
563山岡:03/11/13 16:43 ID:esNnJIsE
名前を入れ忘れたのに勝手に名前が入りました。
山岡といいます。
564774RR:03/11/13 16:46 ID:3wW4SuYS
↑これは、どうみてもネタ釣りだな。
オイル満タンにすると、白い煙どころか始動しないだろ!

もうちょっとマシな釣りをしろよ!このメカ音痴めが!
565774RR:03/11/13 16:48 ID:UJjDyVdB
つーか、どれだけ入れたのか聞いてみたい・・・
566山岡:03/11/13 16:49 ID:esNnJIsE
ネタ釣りってなんですか?
最初はぜんぜんかからなくてガソリンが漏れているのかと思いましたが何階もキックしているとかかりましたがすごいにおいです。
車に入れているガゾリンはもう古いので入れていませんのでそれが原因じゃないと思います。
567774RR:03/11/13 16:52 ID:v5CInqLB
第2話 「テールランプ再び」
568山岡:03/11/13 16:52 ID:8CutYle2
量は測っていないのでよくわかりませんが1リットルの缶から入れてだいぶ軽くなりました。
おじいちゃんのカブに入れているスズキのオイルです。
納屋にまとめ買いしているので古いのかもしれません。
569山岡:03/11/13 16:54 ID:8CutYle2
テールランプはだいじょうぶです。
ブレーキを踏むとつきます。
夜もスイッチを入れてちゃんとつきました。
570774RR:03/11/13 16:55 ID:CMfaHrGE
納屋・・・キーワードw
571海原雄山:03/11/13 16:55 ID:3YjLlhev
こんなネタが食えるかっ!!
572山岡:03/11/13 16:56 ID:8CutYle2
納屋に入れるとだめになるのですか?
573山岡:03/11/13 16:59 ID:8CutYle2
釣りではありません。
隣の席の友人が釣りの意味を教えてくれました。
その証拠に今日は自転車で学校に来ています。
574774RR:03/11/13 17:03 ID:lXsQzHmU
あるスレでの名言
[本気なら何故2chに書き込むやら]

で、どっから書いてんの?ネットカフェ?学校?
575774RR:03/11/13 17:03 ID:uRkRx+rS
ハイスピードカプ!
576774RR:03/11/13 17:05 ID:lXsQzHmU
学校か。じゃあアレだな。
名前欄にfusianasanって書け。
577山岡:03/11/13 17:09 ID:euQrbLcZ
ハイスピードカブなんですか?
残念でした。
それももう隣の友人が教えてくれました。
名前にFUJISANって書くと僕の住所までわかってしまうらしいじゃないですか。
山岡も偽名ですから大丈夫です。
それよりカブの事教えて下さい。
お願いします。
578774RR:03/11/13 17:11 ID:lXsQzHmU
カブのことは君の隣のスーパーハカーが知ってるからなあ。
教える必要ないよ。
579774RR:03/11/13 17:14 ID:tOJIFr8K
ふん、馬脚をあらわしたなっ、
何だ、このネタは!!
全然としてない、
ベタベタで
釣られる物じゃない。

ネタは一粒一粒が互いにくっつき合っててはいけない、
おまいが十分に事実を知っていて、
なおかつ一ネタ一ネタずつがキラリと光っていなければならない。
ネタの一言ずつが十分に吟味されて、香ばしくなければならない。
これじゃえさではなく、
ただのバカだ。
580774RR:03/11/13 17:16 ID:mycP7bub
             /ヽ       /ヽ
            /  ヽ      /  ヽ      
  ______ /     ヽ__/     ヽ
  | ____ /           :::::::::::::::\
  | |       //       \  :::::::::::::::|
  | |       |  ●      ●    ::::::::::::::|   
  | |       |             :::::::::::::|   またか‥
  | |       |   (__人__丿  .....:::::::::::::::::::/   なぜ自分で調べないのか‥
  | |____ ヽ      .....:::::::::::::::::::::::< 
  └___/ ̄ ̄       :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |            :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___       ::::::::::::::::::::::::|
581774RR:03/11/13 17:20 ID:KhNLjCTn
なんかさ、このスレの住人って学生さんばっかり?
582FUJISAN:03/11/13 17:20 ID:3YjLlhev
てすつ
583上田次郎:03/11/13 17:22 ID:UJjDyVdB
なぜベストを尽くさないのか?
584栗田ゆう子:03/11/13 17:23 ID:3YjLlhev
ああっ!スーパーハカーに。。。 もうだめぽ。
585774RR:03/11/13 17:32 ID:tPDIJOVJ
そんな事より寿司屋のうめさんが乗ってたのはカブだったのか?
586上田次郎:03/11/13 17:32 ID:UJjDyVdB
なぜベストを尽くさないのか?
587栗田ゆう子:03/11/13 17:50 ID:3YjLlhev
彼等にベストなどありません。
588上田次郎:03/11/13 17:53 ID:UJjDyVdB
なぜベストを着ないのか?
589774RR:03/11/13 18:17 ID:v7PDXaz0
初心者は、名前欄にfusianasan入れたほうがいいよ。
そうすれば、ちゃんとしたレスがつくから。
やりかたは、
fusianasan
↑をコピーして名前欄に貼り付けてから書き込むだけだから
簡単だし、それでまともな回答が帰ってくるのなら
やる価値はあると思う。
590774RR:03/11/13 18:26 ID:UJjDyVdB
>>589
ネタ師は、ひっかからねえだろ・・・
591774RR:03/11/13 19:02 ID:2gPAifXL
FUJISANワラタw
592山岡:03/11/13 19:04 ID:SItftOHm
今 帰宅してすぐエンジンかけてみました。
白煙はでるもののエンジンはかかります。
このまま乗ったとして大丈夫でしょうか?
困っています。教えて下さい。
593774RR:03/11/13 19:12 ID:E4Udvvr7
>>585
そうです。しかも初期型のC100。
いまCSでやってる「愛してナイト」でも近所の畳屋さんがC100に乗ってて
ちょっと感動(w
594774RR:03/11/13 19:14 ID:bOsa4+ZI
おまえのは、おそらくオイル多過ぎだから
ネットで、どのくらいが適量なのか調べてからオイル抜け。
そすれば白煙は出なくなる。

今度の書き込みでは、>>589の指導にしたがって
fusianasanを名前欄に入れるんだぞ。
595774RR:03/11/13 19:30 ID:lXsQzHmU
問題は[おじいちゃんのカブ]が2stバーディーではないかというとこだな。


どうせネタなんだろうけど。
596山岡:03/11/13 19:49 ID:SHm4xaV2
あはははは!
おまえらほんとアホな!
何回でもひっかかりやがる。
597774RR:03/11/13 19:57 ID:BFu42HxF
かわいそう……
598774RR:03/11/13 20:50 ID:acWJ/VVG
え、山岡って、板分割ちょっと前からシャア板に寄生したドグサレage厨こと
山岡狂士郎のことだとおもってたのだが。違うのか。
599774RR:03/11/13 20:52 ID:fmKPqKET
>>山岡
わかったよ。お前が一番だ。それでいいだろ?
お前の文は特徴あるからすぐわかるよ!!!
600FUJISAN:03/11/13 20:55 ID:3YjLlhev
>>598
そこには逝かないから知らないのだ。
601413:03/11/13 21:12 ID:WGx0FK/m
まぁ、またーり行くべし。
カブに乗ってるんだ。少しぐらい煽られたって気にスンナ!
602山岡:03/11/13 21:35 ID:nNj9HY/+
>>596は僕じゃないですよ。
603774RR:03/11/13 21:39 ID:f2PXbJU6
>>413
おお、いい表現だ!感動した!
>>598
シャア板ってガンダムかなんかのやつだろ?
興味ねぇ。
604774RR:03/11/13 21:41 ID:S1EgD6go
(;´Д`)ハァハァ
605:03/11/13 22:12 ID:ZT0k66fP
ちょっとこの板の数少ない女の子に質問

リトルカブに乗ったメガネをかけたデブい包茎鉄道ヲタ
か、
メイトに乗ったベッカム似の巨根(23センチ)
と、付き合うならどっち
606774RR:03/11/13 22:14 ID:acWJ/VVG
バーディーに乗ったホストに美味しい所をもってかれる罠
607774RR:03/11/13 22:14 ID:3sNjK3uJ
このスレも終わったな・・・・・・・・
608585:03/11/13 22:14 ID:v5CInqLB
>>593 ありがと!あんな昔から愛用されてたんだね。

カブにハンドルガード付けました。
夏用グローブでも寒くないし、開いた袖口でもほとんど風が入ってこない。
気に入りました。
609774RR:03/11/13 22:14 ID:+dzSHEMq
原チャリ野郎なんかとはつきあえません
610774RR:03/11/13 22:22 ID:ZT0k66fP
リトルカブ乗りはみんな真性包茎だよね
611774RR:03/11/13 22:26 ID:RaH73TcA
C100系乗ってる人はいますか?
612774RR:03/11/13 22:28 ID:v5CInqLB
R100系なら
613774RR:03/11/13 22:54 ID:5NOz9QIA
100系は引退しますた。
614774RR:03/11/13 22:55 ID:ohnqaRou
のぞみは700系
615774RR:03/11/13 23:00 ID:NpLjkDc8
バカブ海苔
616774RR:03/11/13 23:04 ID:+dzSHEMq
花火百景
617 ◆vOONRCNRtc :03/11/13 23:48 ID:fmKPqKET
なんかもっと平和にマターリ行こうぜ。
まだ、ハイオクとかでもめてた頃のほうが平和だったような。
真剣に言い合ってたヤツもいたし
618774RR:03/11/13 23:48 ID:n0VtUVmU
>>608
最初は「おお!風こねぇ!」って感動するんだけど
慣れるとけっこう風感じるよ、安いグローブで真冬の気温までは
微妙だなぁ、でも雨の日には最高だよね
ハンドル握ってる限り濡れない。
619774RR:03/11/13 23:59 ID:Tif73P/Y
>>618
確かに。雨の日には助かるね。
ブレーキレバーの辺りまで手を突っ込んだりして、
手首ごと雨をしのげる。

すり抜けにちょっと戸惑うけどさ。w
620774RR:03/11/14 00:30 ID:SMT3QEWx
>>605
リトルカブに乗ったメガネをかけたデブい包茎鉄道ヲタ
ってのはお前の事か?
フェラーリに乗っててもダメそうだな。全てが。
621FUJISAN:03/11/14 00:56 ID:KEPpobBk
何を今更。。。
622774RR:03/11/14 01:01 ID:rJsa8GNJ
>>617
確かに、最近は荒れ模様だね(^^;
カブと同じで、まったりいけたらなぁ。
623u095013.ap.plala.or.jp:03/11/14 01:25 ID:gnelSLG0
節穴くらいすりゃあいいじゃんよ
624774RR:03/11/14 01:39 ID:PmIf8SqQ
モビの詳細キボン。
625774RR:03/11/14 01:45 ID:yg6ZE4md
カブに乗って8年。
いったいいつまでこのバイクを持ち続けるのだろう?
別に変な気負いがあるわけでもなく このバイクは好き。
売らない手放さないのではあるが それ以前に 「売る必要も無ければ手放す必要も無い」
カブ自体が大幅にモデルチェンジするかもしれない。
その時俺は買い換えるのだろうか? いや多分そうする必要が無いと思う。
大きなバイクを買ったとしても 売る必要は認められない。
まず 間違いなくカブは手放さない。
いったい何年先までこのバイクを持っているのだろうか?
内燃機関が無くなって全てが電気で動くようになったら その時は買いかえるのだろうか?
「一生乗るぜ!」みたいな感覚はサラサラ無いのだが 一生付き合うことになるのだろうか?

チェーン調整しながら 「もうそろそろチェーン交換しなきゃなぁ」と思いながら 考えたことです。
626774RR:03/11/14 01:46 ID:qkcvmtsz
まずはチェーン買え!w
627774RR:03/11/14 01:50 ID:yg6ZE4md
>>626
買った事 ないんですよね・・・w
628774RR:03/11/14 01:58 ID:zE5lZh0T
>>605
どっちも嫌。
629774RR:03/11/14 03:48 ID:JEemdC/V
こないだちょっと30キロ程の道を往復して帰ってきました。
その翌日ぐらいから、エンジンの音がおかしく
常にチョークひっぱってるような音です。
アクセル回してもぜんぜん加速しません。
そのときエンジンオイルがかなり少なかったです。

これはいわゆるエンジンの焼きつきってやつでしょうか?
キャブOH、オイル交換、プラグ交換、効果なしでした。

やってしまった感が漂っています。
630774RR:03/11/14 04:15 ID:ZsAAh3jV
>>629
チョークワイヤー錆びて戻ってないだけだったりしない?
631250LTD:03/11/14 04:23 ID:eYqLoMyu
>>629
エンジン焼きついた時は、
50だとエンジン止まる。軽い抱きつきでも。
つか、焼き付だったらエンジンは完全に動かなくなりますよ。

マフリャーが詰まってきてるんじゃない?
総走行距離はどれぐらいですか?
エアフィル交換もしましたか?
個人的には>630氏のような気がするけど。
632774RR:03/11/14 05:11 ID:JEemdC/V
ありがとございます。C50です。
今までで14000キロ走ってます。
中古車で、自分では3000走りました。
キャブにのチョークのところぐいぐいやってみましたが、
チョーク引いた音で、加速しません。
フィルターは少し前にばらしたときに、
ちょい汚れてるなぐらいなので、掃除だけして
交換してませんでした。

クリーナボックスの破損とかも見てみます。
633774RR:03/11/14 05:11 ID:Y8zJzM7u
漏れのトコロにカブが届くまであと6日…
634774RR:03/11/14 06:24 ID:ItqH8szf
メイトスレの住人ですが、ひょんな事からプレスカブ(ほぼ新車)を頂きました。
ですがオイル切れで焼きついてバイク屋さんも見放して廃車にしたものでした。

ダメもとで、オイルを補充してガソリンを新しいのに入れ替えると
あっさり普通にアイドリングするのです。
>>631さんのおっしゃる様に軽い抱きつきでも動かないのであれば
ダメですがアイドリングすると言う事は全然OK?みたいですね?
まあ、少しのダメージはあると思いますが不思議ですねカブって・・・
貰った方にはまだ内緒にしてますがw

てか、逆に先入観の激しいバイク屋さんも問題じゃないかと思ったりしました。
635774RR:03/11/14 07:02 ID:m+JP4uDC
>>631

そうかぁ〜、2stのカブってのはマフラーが詰まることもあるのか。

初めて知ったよ。
636774RR:03/11/14 07:05 ID:7wG3+RUH
2ストの株??
637774RR:03/11/14 07:20 ID:2VlkVKNF
2stは、カブ号かバーディ、メイト
638774RR:03/11/14 07:25 ID:yUV8ri3C
細かいことは気にしない。カブのエンジンみたいにイイカゲンいや、おおらかに行こう。
639774RR:03/11/14 08:43 ID:WIlr6q26
焼き付きで動かなくなったら普通はピストンが逝ってるはずだがな。
俺が貰い受けたカブはピストン交換して動くようになった
640774RR:03/11/14 09:59 ID:VRljO+mW
実はオイル切れの前にガス欠だったという罠
641774RR:03/11/14 10:49 ID:hvhgAEZw
焼き付きの軽いのを抱き付きって言うんだよ。
極軽いものならオイルをなじませてやるだけでそのまま走れたりする。
642774RR:03/11/14 13:28 ID:NoYQ7Ese
質問だけど
俺のカブの尾灯がつかないみたいなんだけど、ブレーキランプはつくんです
同じ玉だろうから接触が悪いだけなんだけど、どういうふうにメンテすればいいんでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします
643774RR:03/11/14 13:33 ID:Gi0x9vw3
同じ球だけどフィラメントは2本入ってる。
つまり球切れ。換えれ。
644774RR:03/11/14 13:59 ID:zfZMiAkP
国産車はほとんどそうだが
一本は切れてないのに換えるしかない あの構造はなんだかもったいないよな〜。
古いC100みたいに 別体だとイイのに。
645774RR:03/11/14 14:10 ID:zfZMiAkP
>>634
カブのエンジンは、少々ピストンやリングやシリンダーに傷が付いても、動くことは動く。
だが、圧縮漏れをおこして、出力が落ちるのは確実。
646774RR:03/11/14 14:29 ID:PdpZpx5t
抱きつきを起こしたことがあるピストンやシリンダを使うのは精神衛生上
よろしくないと思うが。
647774RR:03/11/14 14:36 ID:VRljO+mW
「オイル入れなくても動く」の類の“伝説”は、
「オイルが切れた状態でぶん回してもシリンダーに傷一つ入らず完調」
というわけではなく
「多少抱きついたりするけど動くことは動く(けど調子悪い)」
ってことで・・・・・・・・
648バイト1号:03/11/14 15:27 ID:ckEEJxzJ
郵便局の普通郵便物の配達のバイトをすることになりました。
来週の月曜日から勤務することになったのですが,
使うバイクは50ccのスーパーカブです。
今日郵便局の敷地内で練習してきたんですが,
カブって操作がむずいですね。
普通免許しかなくて,原付とか乗ったことないのですが,
カブ乗りのバイトがつとまりますかね?
一回こけてしまいましたし・・・・。
でも,赤カブに乗るのは楽しかったです。
649774RR:03/11/14 15:38 ID:uSVnkYFl
>>648
俺が言えることは
NTTの明細がある日は気をつけろってことだけだ。
650774RR:03/11/14 16:15 ID:ZsAAh3jV
>>648
カブの運転より、配達コース(なんて呼ぶのか知らん)を覚える方が大変だと思う。
651774RR:03/11/14 16:44 ID:alZXR/it
テールをLED化した。
MD90のページを参照して
30玉使って作ったけど、アイドリングで激しく暗い。
ナンバー照明は走らないと付かない(汗
ジェネレーターの発電量が低いのかな・・・
玉数へらそ。
652だるま号 ◆yjz7k3u.gs :03/11/14 17:39 ID:5wTr+kUO
>>648
カブの運転は2・3日で慣れますよ。変速のコツさえ覚えればあとは楽勝かと…
最初のバイクが1ヶ月前に買ったカブなんですが、慣れてくると面白くてしょうがないです。
653774RR:03/11/14 18:06 ID:le2K6DTx
カブは、オイル無くても走るんですか?
もし走るのなら、何のためにオイルが入っているのでしょうか?
654774RR:03/11/14 18:07 ID:PgkIJRV7
今日、3→2→1と減速して止まったら
急にエンジンがストップして何度キックしても
エンジンがかかりませんでした・・。
結局、スロットルをちょい回した状態でキックしたら
かかりましたけど。。。
これってどうして起きたんですか?

あと、左グリップにあるチョークっての引っ張ったままだと
どうしてエンジンがかからないのでしょうか?

誰かこのメカ音痴の2つの疑問に応えて下さい。
655774RR:03/11/14 18:28 ID:SMT3QEWx
うーむ、テールランプ事件以降は釣りか
初心者の質問か悩むな。いや、答える以前の問題か。
テンプレみたら?

カブって走ってると、ナットが勝手にどっか行ったりする。
他のバイクはどうなんだろう?仕様か。
656774RR:03/11/14 18:37 ID:zfZMiAkP
>>651
バッテリーからの直流回路から電源取れば?
(メインスイッチでON・OFFね)
エンストしてもテールは点いてるから、安全じゃん?
657774RR:03/11/14 18:43 ID:Gi0x9vw3
>653
オイル抜いてエンジン掛ければわかる。掛からんだろうけど。

>654
おそらくカブったんだろう。
カブのエンジンはかなり素直だけど、何をやっても従順に動くわけじゃない。
多分減速の過程でエンブレを強めにかけたんだと思うが、それでエンジンが拗ねた。
もしかしたらプラグかエアクリの交換時期。

チョークはエンジンが冷えた状態で始動し易くさせる機構。
冷えてないときには無駄。

>655
増し締めすれ。ナットが落ちた記憶など・・・2回しかないぞ。
658774RR:03/11/14 18:55 ID:PgkIJRV7
>>657
ありがとう。助かりました。
釣りじゃなくて、ほんとにメカ音痴なモノで・・。

勉強になりました。
659774RR:03/11/14 19:12 ID:YE8MDk1R
>オイル抜いてエンジン掛ければわかる。掛からんだろうけど。

いや、掛かるよ。ただ、そのまま走り続けたら焼き付くけどさ。
オイル交換の時、一度エンジン掛けてひと吹かしするのが習慣な
俺が言うんだから間違い無いサ。
660774RR:03/11/14 19:22 ID:alZXR/it
>>656
それも考えたんだけど、配線引きなおしがかなり面倒だからね・・・
ナンバー照明等はLEDのV計算間違いなので、おそらくバッ直でも駄目かも。。。
ついでにバッ直でHIDを導入予定なので(M&H製)バッテリにあまり付加与えたくないので。
(といってもLEDぐらいたかが知れてるって?)
ヘッドライトで電圧計った時は、アイドリング時に6Vとかだったからなぁ。。。(遠い目)
87年式の古いやつですし。

なんとか、カゴとハンドルと縦二灯のまま明るくしたいのだが。。。
HIDとLEDにするか、10WHID使うか・・・
661774RR:03/11/14 19:46 ID:PmIf8SqQ
>>648
バイトでカブに乗れるのか!漏れも雇ってくだちい。
地方ですか?
662774RR:03/11/14 19:54 ID:+PkcTnKT
キャブを横向きにしてレッグカバーの右側の穴からパワフィルを出してみた。
思っていた以上にレスポンスが向上して驚いた(その代わりDQN仕様っぽくなってしまったが・・)。
空気の流れってかなり影響あるのね・・・

ところで、エンジン系弄っている人ってブリーザーパイプの処理どうしてます。
大気開放?
663774RR:03/11/14 20:53 ID:58IYD6vI
>>648
折れはもう少ししたら辞めるよ
最初のうちは楽しかったが、3ヶ月もすると
NTT、ベネッセ、雨の配達が段々嫌になってくる
これから寒くなるし大変だけどがんばれよ
664774RR:03/11/14 20:55 ID:PsLWt9yw
郵便配達のバイトは短期で十分でしょ。
665初心者:03/11/14 22:05 ID:pBYnaTSG
カブのアイドリングについて教えてください。
エンジンかけてもアイドリングが長く続きません。止まりそうになるたびに、アクセルをひねってふかさなくてはなりません。
エンジンをあっためてもアイドリング中になると、止まります。
アイドリング調整で、アイドリングをあげましたが、確かにアイドリングは高くなりましたが、置いておくと止まります。
今日も一時停止してたら、エンジン止まりましたw
666774RR:03/11/14 22:15 ID:iPOIA/I9
1速に入れて信号待ちしててエンジン止まるとパニックになるよ。
「うを!後ろにいる車を先に行かせなければ・・・」

(でもバイク動かない!ピンチ!!)
クラクション鳴らされる。
あわててニュートラルに入れて路肩に寄せる・・。

これがスムーズに出来れば初心者じゃないんだろうな。。。( ´Д`)
667774RR:03/11/14 22:32 ID:9rGgzpI0
>>665
まずエアスクリューが規定値かどうかみてみろ。
じゃなかったら吸気系を総チェック。
668774RR:03/11/14 22:37 ID:Wmh7Kuri
もう初心者にいちいちレスつけたくねーな。
バイク屋に池。
669774RR:03/11/14 22:38 ID:SMT3QEWx
>>662
以外とレッグって抵抗になってるのよな。
駅とかに停めるから、横だししたらDQNにパクられるから
仕方なく中出しだが。

ファンネルにしたらパクられないかな?
いや、ションベン入れられるか?
670774RR:03/11/14 22:40 ID:BizpgvOU
>>665
信号待ちの時なんか俺もNいれて軽く吹かしてます。
まえ1速いれてとまってって、動こうとおもったら666みたいになってパニクリまくりますた。
踏み切りの一番前だったので、後ろの車を行かそうと必死でした、、
671774RR:03/11/14 22:45 ID:9rGgzpI0
>>668
初心者御用達バイクだ。しかたあるめえ。
672774RR:03/11/14 23:07 ID:P6ftYwgX
エンジンが温めるまで、アイドリングが途中停止
するのは仕方がないんじゃないの。
1キロ走っても、アイドリングが止まるのはキャブ
のセッティングの問題でしょ。

それと、発進時にNに入っているのを忘れ、
思い切り空ぶかしして、エンジンの回転数下
がるまで「1速」にできず後ろの車に煽られることは
シバシバあるよ。
煽られて「ウイリー」するよりマシかな。
673774RR:03/11/14 23:38 ID:PsLWt9yw
みなさんは信号待ちの時はN停車?
漏れは1速停車。
674774RR:03/11/14 23:45 ID:kJ3qR4rH
俺も一速
675774RR:03/11/14 23:47 ID:ZsAAh3jV
>>657
ナットを落としたことはないが、ステップ止めてるネジが弛んでグラグラに
なったことはある。自宅から250kmくらい走った場所で気付いたが山中で
暗かったので指で締めただけであと50km走ってからしっかり締めた。

>>661
時々アルバイト募集してる。配達は外勤でウチの近くだと時給900円だったかな。
最近はMDでなくて普通のカブを割り当てられてるアルバイトもいるみたい。

>>671
カブに始まりカブに終わるから仕方ないか。俺はもう終わる方だ……。
676774RR:03/11/14 23:52 ID:EPEjudxN
C90に36Tのスプロケ入れてる人いますか?
3速ではツライ、2速ではエンジンがフケきってしまうというような坂道用に入れよう
と思っています。
もしすでに入れている人がいればどんな感じなのか聞かせてもらえるとありがたいです。
677774RR:03/11/14 23:55 ID:SIumhru6
ズクぬかして1速で停車していると、発進時に思わずシフトアップしてしまい焦ることないですか?
678774RR:03/11/15 00:02 ID:w2lqVJJi
ない
679774RR:03/11/15 00:12 ID:Ov0gHa7i
>666
その時って一瞬左手がクラッチを探すよ、、、
>672
あるある(W ブァーンって
680774RR:03/11/15 00:52 ID:0QYxh0j+

__| ̄|○ …
681774RR:03/11/15 01:35 ID:H8qeR2nt
>>639
自分でピストン交換は勇気が要ります、バイク屋さんには持って行けないし(´・ω・`)
>>640
↑ソレダ!!
>>645
レスありがとうございます!
まだ登録していないので出力を体感する事は出来ませんし、
カブ自体乗ったことが無いので・・・Vメイトオンリーで申し訳ないですw

行きつけの車屋さんに行って事情を話すとワコーズの魔法?のオイル添加剤
(焼きつき防止&圧縮漏れ防止、350cc、2300円也)を勧められて購入しました。
もう一度オイル交換をして添加剤60ccを入れて様子を見ようと思います。
夜にライトで照らしても白煙は確認出来ないのでダメージは
ごく僅かな気がしていますが・・・さてさてどうでしょ〜う
682774RR:03/11/15 02:27 ID:B3exqo5o
>>666
>>672
>>679

みんなも同じ経験をしているんだ…
683774RR:03/11/15 02:56 ID:bonWHH+b
今はC50にのってるんですが、
お店とかもってったら80 90
とかにしてくれたりしますか?
エンジンかえるとか、いじるとか。
あんまわからないアホですがおねがいします。
684テクリン@アロ波:03/11/15 03:02 ID:TpwDkvnx
ども初です。

いきなり質問で申し訳ないのですが、

明日カブを買いに行こうと思うんですがGooBikeに
乗ってるようなのはもう売れちゃっててですねぇ。

仕方なく足で探していて今日見つけたスーパーカブ50
の色は銀っていうかガンメタって感じのやつを買おう
と思うのですが、走行距離が2万なんですよ。
それで整備済み7.9万円。

周りに聞いたんですけどやめた方がいいよ的な意見
ばっかりで。。。
けど周りにカブに乗ってる人いないんでホントに
やばいのかどうかがわからなくてですねぇ。。。

カブは丈夫って良く聞きますけど中古で走行距離
2万はやっぱり危険なんでしょうか?
685774RR:03/11/15 03:32 ID:KibN1mM1
>>684
そんなの、カブからしたら新品みたいなものじゃない?

でも、ガンメタで7.9万円・・・安い気がするなぁ。カスタムかな?
自分のは、7年前のブルーのカブSTDで、走行3900kmで8万円
だったね。
(ただし、外観はさっびさび。絶対、メーター交換でもしてそうな感じ。
まあ、機関は絶好調だし、カブは錆びてる方が味があるかな?と
思ってます。)
686774RR:03/11/15 03:41 ID:K3jM55vc
>>683
そんなのすぐですよ。
バイク屋行って 90にしてください って言えば 3分くらいでしてくれますよ。
料金は3000円くらいかな?
687774RR:03/11/15 03:42 ID:K3jM55vc
>>684
カブは9万キロまでは新車みたいなもんですよ。
688774RR:03/11/15 03:50 ID:fVfLO11s
プレスの90って無いの?
689774RR:03/11/15 03:52 ID:hUvsMGh9
俺はカブ90カスタムの走行2万キロもの10年落ちを買ったが、
問題なく走っているぞ。

690774RR:03/11/15 05:40 ID:/5/2Uz3J
漏れのトコロにカブが届くまであと5日…
691774RR:03/11/15 06:12 ID:cYLS4gf2
>>684
新品というのは語弊になるかな?慣らし運転が終わったと解釈すればOK
整備済みと言ってもバイク屋によるからねぇ〜

オイル交換+点火プラグ交換ぐらいはやってくりぃと頼んでみれば?
欲言えばエアクリーナ交換+キャブ掃除

これぐらい自分で出来るようになる。そんなに難しくない。
モレの価値観では新車を14万で買うより、8万で中古買って、差額の
6万円分が修繕に必要になったとしても、経験値が残るから中古の
方が良い。自分で消耗品を交換する姿勢をもてるなら、それ高くない。
むしろ買いだと思うけど?
692774RR:03/11/15 06:51 ID:LXm41y27
>>676
C90のスプロケを36に変えて3年約1万キロ走ってます。
2速の登坂力を変えるというよりは
3速巡航での低回転化と最高速のUPのほうが恩恵が大きいと思うけど?
1速でのスタートがハイギヤードになるので
発進でクラッチは減るぅ〜っていう手応えを感じるけどね。

>>688
おれのは、C90プレス仕様だけど
コツコツ部品集めて作ったよ。
リヤキャリア&前カゴ+ヘッドランプくらいな装備だけどね
見た目には完全に新聞配達仕様。

細かい仕様は、
前後2、25タイヤ
自作マフラー(鉄パイプ溶接)
べトキャリ・・・・・・・・・・・などなど

もちろん、ミラーには洗濯バサミを装備してるぞ!
693774RR:03/11/15 06:59 ID:tDAKT/Ys
>>688
>>634に売ってもらって
>>686のようにしたら
>>692より楽だぞ
694テクリン@アロ波:03/11/15 07:38 ID:TpwDkvnx
どうも、レスありがとうございます!

なるほど、やっぱり2万くらいなら大丈夫ですか♪
どこかのサイトでカブなら8万キロまではオイル交換のみで
余裕で走るって書いていたので2万くらいなら大丈夫かな。。。
と思っていたのですが友人たちに2万はやばいといわれてビクビクしていました。

やっぱカブのことは実際カブに乗っている人に聞かないとわからないものですね♪
ありがとうございました、今日見に行ってよほど状態が悪くない限り買うことにします!
695774RR:03/11/15 07:49 ID:+7AjE4Ev
>モレの価値観では新車を14万で買うより、8万で中古買って、差額の
>6万円分が修繕に必要になったとしても、経験値が残るから中古の
>方が良い。

至言だな。
漏れも若いころバイク屋で何度もハズレ中古を騙されて買ったが、おかげで経験値は相当貯まった。
かといってそのバイク屋に対する恨みは消えないがw
696774RR:03/11/15 08:19 ID:qM+vOgyt
中古の場合50より90のほうが安かったりしますね。
50を後々ボアアップするより90のほうが断然安く耐久性も高いのでお勧めです。
原付免許しか無い場合は小型の免許を取ってでも。
(原付免許のままボアアップして無免許運転なんてもってのほか。任意も自賠責も使えないし)
銀行や郵便局にリースしてる店が狙い目です。
不況でリース車輛が余っているので安いです。
僕は走行8千キロのC90が5万円で買えました。
697774RR:03/11/15 08:39 ID:4kyfxh1C
私は50を新車で買って約1年3,000キロ程乗っているのですが、
慣らしの頃から長距離(信号少なし)走行が少なかったせいか、
うまい具合にエンジンが慣らされていて、非常になめらかで、
スムーズに60キロ弱で快適に走行できています。
これって当たりエンジンなのでしょうか?
乗り始める前は、カブって遅いしうるさいって先入観があった
ので、ちょっとうれしい誤算です。
慣らしの時に長距離を40キロ走行で耐えた成果かもしれませんが…
698774RR:03/11/15 08:45 ID:4kyfxh1C
すみません

長距離走行が少ない
ではなく
長距離走行が多い(街乗りはほとんどしていない)
でした

お詫びします
699774RR:03/11/15 08:49 ID:Fm9fSZr3
いちいち当たりか外れか人に聞くなよ。

 「これって当たりエンジンなのでしょうか?」

最近こんな事聞くヤツ多すぎだ。
カブのエンジンなんてのはな、その日の状況でコロコロ機嫌が変わるんだよ。
700774RR:03/11/15 08:51 ID:Fm9fSZr3
特に最近は外気温も程よく下がってきて、
「ん、なんか最近調子良いな〜」なんて思ってるヤツが多いんじゃないか?
701774RR:03/11/15 09:15 ID:49i/THDG
しょせん人間が作るもんだからまあアタリハズレはあるわな
今カブって九州で作ってるんだっけか?
702774RR:03/11/15 10:16 ID:TvdPXzef
熊本製作所
703774RR:03/11/15 11:28 ID:HvLyrBK5
ところで、急ブレーキを踏むとクラッチが「ガチャガチャガチャーン!」と云うことがごく稀にあるんですけどこれって何だろう?
704774RR:03/11/15 11:45 ID:X/xNXIM6
>>703
どうして「クラッチ」だと判るのですか?
705774RR:03/11/15 11:51 ID:n1xwdiS4
アタリ、ハズレが少なく品質が安定しているから日本製のバイクが世界を席捲していった訳だ

でも、ハズレはたまにある、そんな時のためにメーカーの保証があるんだ・・・

と真面目にレスしてみる
706774RR:03/11/15 11:59 ID:vOyrrRbL
当たりって何処に書いてあるの?
オイルレベルゲージ?
707774RR:03/11/15 12:08 ID:40O9xps5
そんなとこに書いてあったらすぐバレちゃうだろ。
コンロッド大端のベアリングにこっそり書いてあるんだよ。
708774RR:03/11/15 12:19 ID:T2gKFi62
前に友達のDIOと交換してのってたんだけど、
俺も>>666みたいなことなったことあったから、
友達にそうなったら焦らずニュートラルいれろよって言っといたのに。。。
信号発進の時案の定エンジンとまって、むりやりひきずってやがんのさ!!
おもしろかったけどねww
>>684
の言ってる銀っていうかガンメタってストリートじゃないの?
ガンメタっつうのは違うけど、
俺のはそれとおんなじストリートで4000キロ9万だったよ!
709774RR:03/11/15 12:24 ID:OoOje1WG
>>688
あるらしいが一般人が買えないとかHPに載ってた。
新聞社とかしかもらえないパンフに昔のってたらしい。
710774RR:03/11/15 12:34 ID:zMH6OlHk
なんかエンストする人が結構いるみたいだけど。
単に整備不良で調子悪いだけ?
711774RR:03/11/15 12:48 ID:gUqGPGzF
>>710
気温が低くなってきたから燃調が狂ってきたかも。

先日エアスクリューを弄って薄くしてみたらエンストしますた。
今は戻して、さらにニードルのクリップを1段下げますた。
トルクと振動が増えますた。
712774RR:03/11/15 13:12 ID:zMH6OlHk
>>711
なんとなくエアクリボックスを取ってしまってるっぽいね。
秋口でニードルクリップ下げだと中回転でボコつかない?
713774RR:03/11/15 13:18 ID:fITK0HmZ
ブレーキシューを変えるには、どこのメーカーがお勧め?
1年半で変えるのはまだ早いかな?
714774RR:03/11/15 13:19 ID:p6kcF1bW
オイルのキャップは右左どっちにまわせばいいですか?
715774RR:03/11/15 13:20 ID:40O9xps5
右斜め上方
716774RR:03/11/15 14:03 ID:Fm9fSZr3
■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.159■
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1068794031/
717774RR:03/11/15 14:42 ID:I532X4oU
きちんとメンテしているカブに外れは無い!






と思いたい
718774RR:03/11/15 15:38 ID:t6+MIhGY
>>714
どんなネジや、キャップでも特殊なものを除けば、
すべて閉める方向は「右回転」緩めるのは「左回転」
ひらがなの「の」の字と覚えておくと良い。
 この方法なら例え自分に対してどんな方向を向いていても
回転方法を間違える事が無い。

 まあ、釣りだろうがまともに一回誰かが答えときゃ、
荒らしもすぐ終わるだろ。
カブスレもpart33だから、いいかげん質問もループしまくりだから
常連の香具師もおおめに見てヤレや。
719774RR:03/11/15 15:57 ID:t6+MIhGY
>>713

ベスラでしょ。
http://www.vesrah.co.jp/
キタコはノーマルとかわらんらしい。

でも、詳しい車種と年式ぐらい書けよ。
720774RR:03/11/15 16:20 ID:PyPc9u9G
今日からダブルシート受付だけど誰かオーダーした?
俺したいんだけどフルオーダーだけにめちゃくちゃ悩む。

イメージがないから想像しにくい。なんかいい方法ないかな?
721774RR:03/11/15 16:29 ID:gV7hHTgg
>>720
漏れ前回のに申し込んで昨日来たよ。
値段の割りに結構(・∀・)イイ!!
722774RR:03/11/15 16:35 ID:1tr2VJbS
べスラって大型フロントブレーキのやつ無いね。
まあ、前はまだたくさん残ってるから良いんだけど。
723774RR:03/11/15 16:37 ID:t6+MIhGY
>>722
そうなんだ。
フルラインナップ作ってほしいね。

デイトナのはアスベスト系だし。
724774RR:03/11/15 16:57 ID:uXlpsTvb
>>720 
つけてる人に聞けばいいじゃん
725かぼす:03/11/15 17:01 ID:HjrfYSye
カブ50にカブ90のFホイールは装着可能ですか?(フロントの効きを純正にて良くしたいので)
726みかん:03/11/15 17:05 ID:VoIcgxwj
フロントサスペンションアームCOMP
アクスルシャフト

を交換する必要があった記憶。
727774RR:03/11/15 17:06 ID:gIKC3wR/
以前カブに乗っていたが、今では250ccに乗っている。
あるときなつかしくなって、友達にカブをかりて乗ってみた。
するとこれはヤヴァイ!ブレーキかけるたびにキーキーいうし、40kmで振動が最大になる。
しかもエンジンでなくハンドルがガクガク・・・
そのカブは中古で75000円で買ったらしいが、買ったときは17000km、今は25000kmなのでそんなには走っていないが、
エンジンが茶色く錆びてるからよほど前のオーナーの乗り方が悪かったのだろう。

アレハ オソロシイ
728かぼす:03/11/15 17:25 ID:HjrfYSye
>>726
どうも、(・∀・)
729774RR:03/11/15 17:49 ID:/jBma8aW
ダブルシートの話題に便乗!
今日から受付って例のとこですよね。
やっぱ注文から到着まで3週間はかかるのですか?>>721
待つのもダルイのでオーダーレスにしようかと思ってますが、フルオーダーのほうが
安いって事実に唖然w。
730774RR:03/11/15 17:55 ID:gV7hHTgg
>>729
丁度3週間ですね。
731774RR:03/11/15 17:57 ID:XruK5YMP
>>727
 ブレーキはドラムを掃除すればよい。40km/hあたりの振動・・・確かにその辺に
共振する点があるねい。エンジンの錆びって・・・シリンダ部だろ?あれはそういう
材質。床の間カブでなきゃ普通だろ。

 って、どうせ釣られるなら、もっとオイシイ餌をキボン
732774RR:03/11/15 18:01 ID:/jBma8aW
>>729
レスさんくす!
そうですか、やっぱ3週間かかるんですね。
無地の茶色がオーダーレスにあればな〜。
733774RR:03/11/15 18:04 ID:/jBma8aW
あ、730だったw、スマソ。
734すだち:03/11/15 18:25 ID:n1xwdiS4
>>728
ブレーキワイヤーも微妙にちゃうで
735みかん:03/11/15 18:27 ID:VoIcgxwj
ブレーキアームも長さが違うね。
736葛繽E:03/11/15 18:40 ID:WOC3rEtu
C90だけど、Fブレーキドラムが真円ではないようで
ブレーキング時に激しい振動が・・・・・・・
フロンと浮かして空転させて、ブレーキが引きずる寸前まで
調整するんだけど部分的に触るんで
遊びを詰められなくて困ってますが
みんなさんのc90は、どんなですか?
737774RR:03/11/15 18:55 ID:PEndzzPd
>>732
3週間って書いてあるけど 実質2週間で届いたよ。
738ゆ ず:03/11/15 19:26 ID:n1xwdiS4
>>736
特にそんなことはないよ
まだ新しいとか?
使っているうちの良くなってくるんじゃ〜?
それとも事故車?
739葛繽E:03/11/15 19:43 ID:/GacB9hA
5年くらいで約2万キロ走行
その間、事故は無いよ。

新車の時から症状でてるんだけど
いまさらクレーム修理もできんよなー。

現在最大の悩み。
740774RR:03/11/15 19:45 ID:3MryMT3N
まあ、ブレーキはある程度握ってから効くようにした方がいいな・・・

リムが振れてるんじゃないの?
741文 旦:03/11/15 19:53 ID:VoIcgxwj
フロントを組んで、アクスルを締めるときに
ブレーキをかけてセンターを出すといいかもしれない。
そんなにガタが有るとは思えんが。。。

あとはドラム内研磨か?
742774RR:03/11/15 19:55 ID:w2lqVJJi
3万キロこえてる皆さんホイールベアリング交換しました?
743774RR:03/11/15 20:31 ID:gUqGPGzF
>>712
> なんとなくエアクリボックスを取ってしまってるっぽいね。
> 秋口でニードルクリップ下げだと中回転でボコつかない?

吸気系は純正です。こちらはもう寒いためか好調ですよ。
それよりスロットル3/4〜全開の間に差が少ないのが気になってます。
744774RR:03/11/15 20:32 ID:mwZ92Flc
1ヶ月で500km・・・

オイル交換したら結構調子良いよ
746774RR:03/11/15 20:59 ID:3MryMT3N
>>745
ほう、フェザータッチがイイ理由を教えて貰おうじゃないか?
747774RR:03/11/15 21:00 ID:40O9xps5
みなさん、ブレーキの構造を理解してる>>745先生の講義が始まりますよ。
748葛繽E:03/11/15 21:14 ID:/GacB9hA
そんなことって・・・・・・・
>>475
なぜかIDが同じだけど、別人だからね。
749774RR:03/11/15 21:21 ID:hUvsMGh9
ハンドルカバーとソフトプロテクターとどっちがいいですかね。

750703:03/11/15 21:26 ID:HvLyrBK5
>704
クラッチつうかミッションかなー。
とにかく、すごい勢いでギアチェンジしたような音がするんすよ。
751774RR:03/11/15 21:26 ID:gUqGPGzF
>>749
両方試した人がいるかどうか。

ソフトプロテクターはオフバイクのそれより大きくて効果有り。
ハンドルカバーはこけた時に手が持って行かれないか心配でやめておきました。
752774RR:03/11/15 21:27 ID:XruK5YMP
 質問を投げかけておいて、レスしてくれた人に745のような応答じゃなあ・・・

 ワイヤでシューを動かす株で遊びの設定に困るほど激しい症状がでているなら
それは異常でしょ。「(株)九拾」氏が神経質で、わずかにシューがこすれるのも
耐えられないためにここにレスを投げかけてきたなら、741の対策がもっとも現実
的。ブレーキで車軸を固定しておいてアクスルを締め込むのが良かろう。それでなお
らなきゃ、許容するか、パーツ・もしくは車体ごと交換だね。

 ブレーキの構造は勉強しているかも知れないが、他の部分との連携を勉強していな
いご様子で。
  
 
753774RR:03/11/15 21:27 ID:RZ71C5sa
走行中に前に踏んだら
Nになるように改造できますか?
754752:03/11/15 21:29 ID:XruK5YMP
>>748
言っていることが本当(別人同ID)だったら無礼をひらに謝ります。
755774RR:03/11/15 21:30 ID:hUvsMGh9
>>751

サンクスな。
とりあえずソフトプロテクターの方向で検討しますわ。

#風がやっぱりでかいね。寒さ対策は。
756葛繽E:03/11/15 21:36 ID:/GacB9hA
>>752
あす、試してみます。結果は後報。
757774RR:03/11/15 21:48 ID:gUqGPGzF
>>736
マジレスするとフロントホイールハブの内側(ブレーキシューと当たる部分)に変な突起が出てるとしか想像できない。
鋳造時のミスか大きな傷でも付いたのか・・。確認した事無いかな。
758774RR:03/11/15 21:52 ID:3SqsHGlj
質問なんですけど、カブの泥除けとってエンジンむき出しなるじゃないですか?
なんか配線が雨に濡れたら壊れるだの言われたんで、なんか配線のカバーみたいな
パーツってありますか?またいくらですか?
759774RR:03/11/15 21:56 ID:n1xwdiS4
>>753
どうしてもやりたいのなら、部品をホイッと一つ外せば出来るよ
760774RR:03/11/15 22:05 ID:ZEEbaAbS
>>755
防寒ならハンドルカバーの方がいいつーか比較にならんレベルだぞ。
ハンドルカバーにしとけ。

>>758
DQN逝ってよしだけで済ませたいがそれじゃ改悪厨がうるさいし。

ttp://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/CUBRA/index.html
のレッグカバーセットみたいなのが欲しいのか?
761774RR:03/11/15 22:09 ID:8OIZTx5a
>>758
2千円から2万円ってとこ。
いろんなショップから出てるから探してみてね。

しかし同じようなパーツでもショップによって全然値段が違うな。
あるキャリアが某有名店と他店では2倍の差があった。
で、某有名店のやつのほうが細くてすぐ錆びるのw。
762758:03/11/15 22:19 ID:3SqsHGlj
レスありがとうございます。
>>760 もーちょっと小さくて安そうな目立たない感じのヤツ
が欲しいんですけど、純正パーツ高いっすね(´・ω・`)ショボーン
763759さんへ:03/11/15 22:23 ID:RZ71C5sa
お店に行けば、ほいっとやってくれますか?
764774RR:03/11/15 22:45 ID:4kyfxh1C
今日リトルカブを見た
ドキュンだった
765774RR:03/11/15 22:51 ID:4M1Epkzl
キャブからガソリン漏れ漏れで、茶色く汚れてしまって臭いしよぉ〜
ガスケット換えないといけんと思い、カブのキャブ分解して花咲かGの
マルチクリーナ(これ最強)で綺麗に洗って、サービスマニアル見ながら
逆順に組み立ててましてね。

 あ、これ笑い話なんですけど・・・

マニュアルによるとインジェクション付けるときに、切欠きを手前にして
取り付けとあるんだけど、溝が上下全部切ってある方をそれだと思って
苦労して装着。組みあがってエンジンかけた瞬間から全速バリバリの
フルスロットルで、爆音轟かすカブエンジン!マジでビビリました。

教訓:インジェクションの切欠きは、途中までの方が手前です。

同じ事やった方いませんか?俺だけ??
766759じゃないけどな:03/11/15 22:55 ID:3MryMT3N
>>763
クランクケースを割るから、金はかかるぞ・・・
5万位か???

>>765
スロットルバルブじゃないのか?
767774RR:03/11/15 22:58 ID:8OIZTx5a
いんじぇくしょん?
スロットルバルブのこと?
768774RR:03/11/15 22:59 ID:VoIcgxwj
>>763
さすがにホイッとは無理。
ケースを割らないといけないんで、工賃もそれなり。
パーツリストによると4hとあるから、工賃だけで2.4〜3.2マソぐらいか。
シフトペダル踏みっぱなしで我慢するのをお勧めする。
769765:03/11/15 23:02 ID:4M1Epkzl
そうそうスロットルバルブ、キャブの上にあって手で回して外せる所です。
あれ悪戯されたら死ぬかも・・・ 
770774RR:03/11/15 23:13 ID:pslNRFIf
俺もある。朽ちかけたカブが爆音で震える様にパニクリますた。
エンジンはもちろん自分の寿命もちじまった気がする。
771765:03/11/15 23:20 ID:4M1Epkzl
>>770
おぉ〜友がいた!素直にうれしいです。
やっぱりそうですか自分の寿命も縮まりますか・・・
モレも1ヶ月ぐらいは縮まった気がしました。
772774RR:03/11/15 23:29 ID:KibN1mM1
>>765
それ、私が前スレで質問したのと同じのかもw
前スレの116で、キャブOH後の組み付けうんぬん
ってやつです。

私は、組み付けた時点でおかしいなと思って、始動せずに
ここで質問したんですけどね^^;
773763:03/11/15 23:40 ID:dqVAv2ia
ありがとうございました。
踏みます。
774774RR:03/11/16 00:02 ID:wSnYISQv
カブって初代C100から現行までに何回ミラーのデザインが変わってるのですか?
775ホイッと:03/11/16 00:06 ID:Kj7bcfEV
おお、テレビ見ているうちに代わりに答えてくれているじゃん(せっかくネタをふったのに)

これぐらいの、のほほんとした雰囲気がこのスレにはお似合いですな

>>774 60歳ぐらいのカブファンしか答えられないんじゃない?
776774RR:03/11/16 00:12 ID:rcwTjrK7
前にC100海苔のじーちゃん見たがカッコよかった。
あれは昔に買ってずっとのってんやろなぁ
777774RR:03/11/16 00:16 ID:rcwTjrK7
続けてすまんが
最近警察がベンリーコレダからカブに乗り換えてるよな。
778774RR:03/11/16 00:19 ID:scIsyDyj
うちのほうは昔から交番のバイクはカブだったよ
今は白いカブが増殖中
779774RR:03/11/16 04:42 ID:7tT5C+51
漏れのトコロにカブが届くまであと4日…
780720:03/11/16 07:45 ID:5b9R+k/w
>>724
イメージしにくいのは色の事よ。組み合わせがめちゃくちゃあるし。
ストリート乗りなんだけど無難に黒かなぁと思いつつ、
思いきって違う色にしたいとも思うんだけど…。

オーダーして成功した人とか、失敗した人いたら話聞かせてくれ。
781720:03/11/16 07:47 ID:5b9R+k/w
>>721
値段が値段だからあんま期待してないんだけど、
イイのか。イイのか。
取りつけとかすわりごこちとかどうですか?
782774RR:03/11/16 08:35 ID:FX/dKZ7t
タンデムはええでえ
体でかい人には特におすすめ
おいらベルト外して使ってる
783774RR:03/11/16 09:15 ID:X9IB2yWV
50にダンデムつけるのは法的に問題は無い?
通勤用なんでそれほど荷物も積まないし
キャリアは外してるんで何か寂しいんだよねw
784774RR:03/11/16 09:15 ID:ozX/KUrp
プレスカブ50のサブライトって特にライト点かなくても違反では無いですよね?
メインはきっちり点いてます。
785774RR:03/11/16 09:47 ID:ZgQrhTA0
>>781
ヘタリやすいよ。
それと座っててハマリが悪いというか、滑る。
786774RR:03/11/16 10:35 ID:0mjLTNMb
>>781
オレは先月からダブルシート付けています。
リトル純正シートから交換したけど、座り心地はやや硬いです。
5600円にしてはかなり上出来だと思います。
フルオーダーだし。
バイク屋に行ったとき、シートの値段教えたらびびってましたw
787774RR:03/11/16 12:00 ID:FDvzgSiy
この間ツーリングで400キロほど走ったとき、ノーマルのシートはクッションは良い
んだけど、狭くいので尻の位置をずらせなくて尻も痛くなり疲れました。
座る位置をあまり変えれないってことは姿勢もあまり変えれないってことで、長時間
乗っていると疲れます。
なのでダブルシートを導入予定です。
キャリアが無いと困るのでダブルシート用のキャリアも付けます。ついでにべトキャリも。
これだけやってもパーツ代は1万円以内!安い!

>>785
そうすか、滑りますか。でも形状からしたらしかたないかも。
段付きをフルオーダーするかな。
788774RR:03/11/16 12:47 ID:3PtD8XIb
ただいま、サンテカHID取り付け中。
実況はHIDスレで
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066131669/
789774RR:03/11/16 12:48 ID:aRpm/wRz
韓国にこの九月まで留学していたんだけど、カブを良く見かけた
あれはホンダのか、ウリホンダのか、確認しなかった。
あー。俺なんのために留学していたんだろー、と憂鬱な気分になりました。
790774RR:03/11/16 13:16 ID:izEs1rzy
>>787
あのシート作ってる会社のHPの
どっかに インプレあったぞ。
791774RR:03/11/16 13:36 ID:1J0wzB2v
普通にシート屋(テントとか垂れ幕とかの
に持っていけば、豹柄だろうとなんだろうと格安で張り替えてくれるよ
バイク屋ボッタクリ杉
792774RR:03/11/16 13:50 ID:dFd8MD0X
テント屋ではりかえはしてくれるけど
シートベースは作ってくれないんだな これが

http://out-standing.com/guestroom.htm
インプレあったぞ
793774RR:03/11/16 15:48 ID:59g9WF4N
>>789
多分、ウリホンダのねw

韓国では、ダイリンって言う会社が、カブのライセンス生産
をしてる(ちなみにCitiって名前で、車体的にはタイカブ)。
ttp://www.dmc.co.kr/cyber/cyber_ct100_high.asp
ホンダと技術提携してるのかな?古いタクトやリードもある。
794774RR:03/11/16 15:59 ID:l91MXYO7
>>789
キャストホイールが標準でついてるのは大林(DAERIM)製のカブでつ。
ttp://www.dmc.co.kr/cyber/cyber_ct100_high.asp
ちなみにカブ用のセンターバックはこれのアクセサリーだったりします。

ちなみに大昔のカブは起亞産業(現・起亞自動車)が生産してますた。
ttp://www.kia.co.kr/kiamotors/ad/oldad.asp
ここに起亞製C50のCMがありまつ。
795774RR:03/11/16 16:28 ID:wXO5/sEe
10年落ち以上のカブ90ですが、80km/h以上出ることが分かった。

もうチョットでメーター振り切れそうだった。

796774RR:03/11/16 17:07 ID:q0BEMe5p
右手ウインカーがどうしても使いにくい。
左のヘッドライトスイッチと入れ替えることできるかな。
797774RR:03/11/16 18:00 ID:3E0G5Q54
↑おお、それやってみたい!
右側にあるとアクセルとかブレーキ操作の時に
同時にウインカー出すのがやり難くて不便
798774RR:03/11/16 18:02 ID:1mA4Hqmk
ハンターカブスレすぐ落ちちゃうんだなあ
ここに間借りしてもいい?
カブ90も持ってるし
799774RR:03/11/16 18:06 ID:3/FbCqpC
いいんじゃねえか、糞スレ化してきてるからな
800774RR:03/11/16 18:30 ID:3E0G5Q54
次スレは、
【オシャレ】カブ【リトル】



【男の二輪車】スーパーカブ【実用二輪車】

に分けたらどうだろか?
801774RR:03/11/16 18:36 ID:0EGR+L8N
個人的には分割に反対。

リトル叩きはリトルが憎くて叩いているんじゃなくて
単に暴れたいから叩いていると思う。
本当にリトルが嫌いならその理由をもっとカキコしても良いはず。
ただの荒らしならスレを分けても両方で暴れそうだ。
802774RR:03/11/16 18:48 ID:AGJziw9P
分けなくていいよ
803774RR:03/11/16 18:48 ID:GOqURsJX
>>750
たぶんチェーンが弛んでます。
804774RR:03/11/16 19:03 ID:YdDhy7sm
蕎麦屋さんが片手でのれるように
右にウインカついてんの。
その心意気を知った私は『左にしたい!』
と思わなくなったとか
805774RR:03/11/16 19:09 ID:LUAII4cX
カブにP管つけてる人いた
スレのお約束としては、
もちろん第一に「リトルは出入禁止」
趣味で乗ってる奴も「出入禁止」
もちろんストリトカブやカブラなんてのも「出入禁止」
掟がキビシイ「男のスレ」にしたいな。
807774RR:03/11/16 19:36 ID:PK104yJh
カブは片手運転を想定してるんでしょ?
新聞屋さんとか郵便屋さんとか片手開かないと投函できないしね。
本当にいいバイクだと思いマスタ。
808774RR:03/11/16 19:40 ID:M34mtcRA
よのなかに、
蕎麦の配達で使っている人と、通勤で使用している人と
どちらが多いのだろう?
見当はつくだろうが、多いほうに合わせた方が売れ筋にはなるよな。

ついでに、C90が3速なのと4速なのと
どちらの方が人気が出るだろう?
俺は断然4速の方が・・・・・・
809774RR:03/11/16 20:14 ID:0U37Fj1n
仕事で使ってる奴が一番多い気が・・・。
810774RR:03/11/16 20:40 ID:eEaewJU9
俺は痛勤に使ってまつ。
811774RR:03/11/16 21:13 ID:SjgMm7Xj
カブを「カスタム」してる勘違いオタクも出入り禁止の方向でおながいします。
812774RR:03/11/16 21:19 ID:MEiTpU0B
>>811
カスタムの話しないで何の話をするのかと
813かぼす:03/11/16 21:31 ID:n5H4imQi
>>812
811はレッグ取っ払ったり、マフラーを訳分からんのに変えたりと
カブであるまじきカスタムとかはやめて欲しいのではないかと
814サンテカHIDスレの439:03/11/16 21:49 ID:3PtD8XIb
カブ(c50改85cc)にサンテカ原付用HIDライト
装着&テスト走行完了です。
詳しくは
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066131669/l50

 カブにも使えるけど、ハーネス延長や、ユニットの取り付け位置などで
少し苦労しました。
815774RR:03/11/16 22:09 ID:SjgMm7Xj
「モディファイ」は良い。
でも「カスタム」はバカ。
816774RR:03/11/16 22:11 ID:uZUB7iJE
>>800
ようはオヤジカブスレとワカモノカブスレってことだろ?
>>806
ふざけんなよ。むしろオヤジカブのほうがネタねぇよ!

>>812の言うとおりカスタムするから面白いんじゃないの?オレはモンゴリと一緒だと思うし

ハンドルカバーだとか前カゴだとか言ってんの見ると、はっっ???って思う。
カブはのる人しだいでかっこよくもださくもなるから。オヤジたちはダサカブの典型

>>813
>>レッグ取っ払ったり、マフラーを訳分からんのに変えたりと
カブであるまじきカスタム
ってなに??じゃあマイウェイとかモトメビウスとかはどうなんだよww
俺が言いたいのはオヤジカブがそこまででしゃばるなってこと。
817774RR:03/11/16 22:12 ID:0EGR+L8N
>>815
ところで出入り禁止になるような問題を「カスタム」好きが起こしたのかね?
818774RR:03/11/16 22:16 ID:3PtD8XIb
カスタムは、楽しいよ。
今回のHIDバルブ装備も自己満足度かなりアップ!
819774RR:03/11/16 22:17 ID:SjgMm7Xj
>>817
>>816が問題。
820774RR:03/11/16 22:19 ID:SjgMm7Xj
>>818
それはモディファイ。
821774RR:03/11/16 22:21 ID:MEiTpU0B
モディファイとカスタムの違いが分からないんで述べてください。
822774RR:03/11/16 22:21 ID:/sBoVcSe
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d40639311
古いやつらしいけどやたらかわいくない?
この茶色とかすげーいいなー(自分で塗ってる?)
なんかチャリのようにもみえるけど。

なんでこんだけ売れてるのに色が二色しかないんだろ?
単色でバリエーション出せばもっと売れそうなのに・・・

自分で塗装とかって大変?頼んだら高いだろうし・・・
823774RR:03/11/16 22:21 ID:wSnYISQv
99年の排ガス規制に適応ってそれまでと何が変わったん?
824774RR:03/11/16 22:25 ID:3PtD8XIb
>>820
>>821
お、おれもよくわからん。
ググッてもよくわからん(T_T)
825774RR:03/11/16 22:27 ID:CfJQ3JoC
>>822
ウィンカのランプ横長で渋い〜
826774RR:03/11/16 22:37 ID:0EGR+L8N
>>823
ブローバイをキャブに戻している。それと推測でスマンが、燃料リッチ→エアリッチか理論空燃比、かな?
それによって最高出力が低下している。トルクで-8%、馬力で-11%だ。
ちなみに50ccだけの変更。
827774RR:03/11/16 22:46 ID:S6UP/HCN
なんでカブ乗りのオッサンは必死なんだろ?いい加減ウザイ。
変なカブ見ても、あーかっこわる。でいいじゃん。

>>822
出品者か?心配せんでも終了間際で跳ね上がるだろ。w
俺はカブ2台もいらんから買わないけど。
828774RR:03/11/16 22:55 ID:MEiTpU0B
オッサン違いまだー?
829774RR:03/11/16 23:04 ID:/sBoVcSe
>>827
出品者じゃないよ
形とか色とか超いいけど初心者なので何も知らんのですもん
不安だらけで無理だす
830774RR:03/11/16 23:06 ID:0EGR+L8N
マジレスカコイイ
831774RR:03/11/16 23:08 ID:pW1mfNZQ
>>800 種を蒔いた釣り師
>>806 それに乗ってみた奴
>>811 馬鹿
>>813 釣られちゃった若者
>>816 興奮して鼻息の荒い若者
832774RR:03/11/16 23:21 ID:/KWxr4QY
パチパチパチ
833774RR:03/11/16 23:40 ID:rcwTjrK7
明日カブ90乗りになります!
834774RR:03/11/16 23:52 ID:3PtD8XIb
>>833
オメ
835774RR:03/11/16 23:54 ID:0U37Fj1n
>>833
事故んなよ
836774RR:03/11/16 23:54 ID:SjgMm7Xj
パチパチパチ
837774RR:03/11/17 00:18 ID:tcAZtGqT
なるほど、こうしてどんどんスレは腐っていくわけだ。
838>>833:03/11/17 00:24 ID:A3MNLoj1
俺はお前にはカブ90よりもリトルに裸で乗って谷底に落ちてほしい

次スレは分ける必要はないよ。
単純にリトルは立ち入り禁止にすればいい
リトルより朝鮮のウリカブの方が百倍はカブらしい
839774RR:03/11/17 00:28 ID:JQ8w22UG
>>838
コテハン持てよ。
透明アボーンしてあげるから。
840774RR:03/11/17 00:31 ID:tjl8OUem
>>838
禁止好きは自分以外認められないようだな。
分裂症ならメンヘル板で相談してみたら。
841774RR:03/11/17 00:40 ID:0SoY8tBe
とりあえずカスタムくんは出入り禁止で。
理由はこのスレの荒れようを見ればわかるだろ。
842774RR:03/11/17 00:43 ID:p/1yLvpW
バーハンにするからエイプのスイッチボックス流用しようと思ってたら・・配線の色わかんねぇ。
もしかしてバッテリーレス車のスイッチボックスをカブに使うのは困難なのだろうか・・・

843774RR:03/11/17 00:45 ID:kVUco8pA
>>841
お前にそんな権限は無い
844774RR:03/11/17 00:51 ID:JQ8w22UG
てか、そんなにリトルやカスタムが嫌いなら自分でホムページもてよ。
ここは、いろんな人が来るんだから。
845774RR:03/11/17 00:52 ID:XBTfaUOG
キチガイは放置。基本。
846774RR:03/11/17 00:57 ID:0SoY8tBe
理由は簡単。
カスタムくんはちょっとしたことで簡単に煽られてスレを荒すから。
847774RR:03/11/17 00:58 ID:JQ8w22UG
848774RR:03/11/17 01:04 ID:A3MNLoj1
俺はリトル嫌いではない
どこからそんなことを言い出すのかね
849774RR:03/11/17 01:16 ID:RrMwxoie
なんでリトルカブって嫌われてるんですか?
今日、タバコ3カートンでリトルカブもらったんだけど、以外におもしろかったよ。
14インチの足回りは段差に辛いけど小回りがきいてよかった。

まぁプレスカブカブDXが一番好きだけど
850774RR:03/11/17 01:17 ID:ABr1UA6V
>>846
カスタムくんでもDQNと大人しいのがいるが、DQNの方が目立つからなぁ。
851796:03/11/17 01:21 ID:E3slkfjX
新聞屋や蕎麦屋が片手で乗りやすいってのはわかる。
でも俺は新聞屋でも蕎麦屋でもないし、左手ウインカーのほうが使いやすいかなって思うのだ。
で、付け替える方法ないかなって聞いているのだ。
852774RR:03/11/17 01:21 ID:ZeeHoJas
昔 CBX400FにVT250のフロントつけて
キャスター立てて小回り効かせるって改造があったけど
カブのフロントにリトルのフロントってアリ?
853774RR:03/11/17 01:24 ID:0SoY8tBe
てことでカスタムくんは出入り禁止になりました。
854774RR:03/11/17 01:28 ID:A3MNLoj1
あと、指示器問題視厨も立ち入り禁止にしてくれ
855774RR:03/11/17 01:34 ID:XBTfaUOG

も り あ が っ て ま い り ま し た

856774RR:03/11/17 01:53 ID:ABr1UA6V
>>851
100回程度操作したら慣れんか?
857774RR:03/11/17 02:08 ID:kVUco8pA
>>849
そのリトル、5カートンで俺におくれ!!
858テクリン@アロ波:03/11/17 02:08 ID:9WC5Keh7
684 694 に書き込みしたものです!!

結局、書き込みしたカブ買いました!
レスしてくださった方々ありがとうございました!

>>708
ストリートではないみたいですよ。3、4年前の型みたいですし。

今日、店に取りに来ます♪
楽しみです♪
859774RR:03/11/17 02:11 ID:XBTfaUOG
6,7年前スーパーカブSTDガンメタが限定色だった記憶。
860シウバ:03/11/17 02:26 ID:2iI44g3/
カスタム、リトル禁止の前に
それ禁止したらなに話すんだよ。
だからカブにハンドルカバーつける話と
レッグシールドはずしてフレームカバーつける話だったらどっちがいいよ?
カブ天下のマイウェイでおやじくさいバイク売ってるか?
むしろストリートかリトルの話題中心にしたくないか??


あと


ハイオクと


半ヘル

これ最強!
861774RR:03/11/17 03:29 ID:kVUco8pA
カブをカブたらしめているのが、フロントとレッグシールド。
俺はカブの原型を留めつつ、一見ノーマルで
そこそこ走るっつー改造に美学を感じる。

カスタムも行き着く先はノーマルフォルムだな。
862774RR:03/11/17 06:34 ID:4wuqIujH
マイウェイがカブの天下だってぇ?


笑わせんじゃねーよ、小僧が。
オメーみてーのがいるから、みんなが出入禁止にしたいんだろうが
863ヘリオット警部補:03/11/17 06:38 ID:A3MNLoj1
一昨夜、暗峠を走っていたらリトルの茶銀のツーリング集団を発見。
ぱっと見、巨大ゴキブリ集団で、音的には巨大バエ。
ヒッチコックの実写版みたいな恐怖でした
864テクリン@アロ波:03/11/17 07:30 ID:9WC5Keh7
>>859
>>6,7年前スーパーカブSTDガンメタが限定色だった記憶。

マジっすか!?
だとしたら3,4年前って店員さんには言われたんで3年ほどさば読まれた!?
店員さんが「ん〜年式は書いてないなぁ〜」って言ってたので多少不安はありましたが。。。
店員さんに頼りっぱなしの自分がいけなかったのですが。。。

まぁ、走れば良しですが。。
それにとてもきれいでしたし♪
けど中身が不安。。。
865774RR:03/11/17 07:54 ID:6LApD/Dt
>>808
今時片手運転で蕎麦等運んでるのか?自転車ならたまにいるが。
出前機という立派なものがあるのに。

新聞屋は配達時にウインカー出す奴がほとんど居ないな〜
配達〜配達のリエゾン区間は出してる奴居るけど。
866ヘリオット警部補:03/11/17 08:03 ID:A3MNLoj1
>>865
ウインカーが気にいらないんだったら、ちょいのりにしたら。
あれはカブの理念とも言えるものだから、いちゃもんはいやづら。
どうしてもカブがいいなら、リトルをいぢれ
867774RR:03/11/17 08:13 ID:ictLcFn8
>カブ天下のマイウェイ

うわぁ〜〜〜。本気でこんなこと言うヤシがいるんだ。
頭悪ぅ。

ねえ、みんな。
>>860を読んだら、カスタムくん立ち入り禁止って言われてもしかたないと思わない?
868774RR:03/11/17 08:43 ID:tjl8OUem
>>867
さっさと「カスタム禁止カブスレを」立てたら?
カスタム禁止を願う人たちがそこに集まるんだぞ。すばらしいじゃないか。
俺も嬉しいw
869774RR:03/11/17 10:30 ID:84q8Vxup
立てますた。

【カスタムくん】☆★☆カブ☆★☆-part34-【立入禁止】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503338/l50

870774RR:03/11/17 12:01 ID:cmqpPztP
>>864
96年式の限定車かもしれませんね。
96年型カブラS ニンバスグレーメタリック C50ST

シートを上げて、そこに張ってあるシールにC50STと書いて
あれば確定と思ってよい。最後のTが96年式という意味です。
他に確認するとしてマフラーガードが付いていない、エンジンの
形式がC50で始まっているなど

この時はメーカ純正のカブラ仕様で販売されていて、他に黄色の
カブもあります。排ガス規制前エンジンを乗せた、銀色カブは
他に無く(自分で載せ替えた場合は別ね)、ちょっとレアかも?

レアと言ってもギザジュー(周りがギザギザの10円玉)ぐらい。
871774RR:03/11/17 12:08 ID:fRhd380X
>>869
ホントに立てるなよ!
1に書いてある条件だって排他的すぎる。
あれじゃホントに仕事で使ってるオサーンしか入れないじゃん。
責任持って削除依頼出しとけよ。
872774RR:03/11/17 12:14 ID:cmqpPztP
>>864
ついでに書いておくと
この年式で外装が非常に綺麗という事は、室内保管されていたと
思っていい。前のオーナは大事に乗ってくれてる方だったので
しょう。雨ざらしだと金属パーツは錆び錆びになってる罠
873774RR:03/11/17 12:24 ID:xmPT4Meg
>>797
ウインカーは手前から余裕を持って出せよ。
874774RR:03/11/17 13:05 ID:4SAYpmgj
ご近所物語。。
875774RR:03/11/17 14:34 ID:nBBQKkCj
そういや出てきたよねえ>ご近所
免許を取って1年は二人乗りしちゃダメだってのを知って
「ならば1年間は乗っちゃだめ」って封印されてしまうカブが哀れであった。
なぜそういう決まりがあるかっていう理由をすこしは考えろと、ヒロインを小一時間

登場する「カブの鍵」を連載時には適当に描いたところ
カブマニア(ショップの店長さんだっけ)からツッコミのファンレターが届き、
一緒に年代ごとの鍵のデザインの変遷を詳しくリポートにしたものまで届いて、
それを元に単行本では描き直しましたとかなんとか、1/4スペースに書いてあったっけ
876774RR:03/11/17 15:51 ID:E3slkfjX
黄色ナンバーあげ
877774RR:03/11/17 15:53 ID:xmPT4Meg
厨な質問でスマソ。
グリップヒーターは純正と社外品、どちらが良い?
878774RR:03/11/17 16:18 ID:kVUco8pA
>>875
流行ったなぁ、その漫画。
その頃は個性派ファッション全盛期だったのもあって
俺も変なキモイ格好してたな。w

カブが都会で再燃したのもそのおかげもあるな。
今日から俺はの最終回もカブに乗ってどっかいったな。
879774RR:03/11/17 16:32 ID:jvWu9zjj
ヲタきもい
880774RR:03/11/17 16:55 ID:E3slkfjX
キタコとかタケガワのマニュアルクラッチキットを組み込んだ人いる?
881774RR:03/11/17 16:59 ID:jvWu9zjj
50のカブをボアアップとかしてるヤシいるじゃん?
あれってなんで?なんで損ばっかりでまったくメリットのないことをするの?
882774RR:03/11/17 17:07 ID:XBTfaUOG
世の中には色々な価値観が存在するんだよ。坊や。
883881:03/11/17 17:10 ID:jvWu9zjj
>882
いや、そんなことわかってるっての。
だからどこに価値をみとめてわざわざボアアップなんかすんの?って聞いてんの。
884774RR:03/11/17 17:19 ID:XBTfaUOG
そこにカブ50があるからさ。
885881:03/11/17 17:23 ID:jvWu9zjj
バカ相手に深読みしても意味ねーし。

>884
おつかれ。帰っていーよ。
886774RR:03/11/17 17:25 ID:XBTfaUOG
それはともかく、ホントにメリットが思い付かんのか?
887774RR:03/11/17 17:30 ID:kVUco8pA
>>879
お前の方が見た目ヲタだろうな。
888774RR:03/11/17 17:36 ID:p/1yLvpW
>>847
レスサンクス。でも、わからないのはエイプ側の配線なのよね・・・。
エイプスレで聞いてみよかな
889774RR:03/11/17 18:01 ID:duu+vszB
バーハンにしたいんですが初心者の技術でOKですか?
あとカブラレッグシールドってベトキャリ付くんですかね?
積載UPにちょいと付けてみたいなと思って
890774RR:03/11/17 18:15 ID:yPVW6e7e
>>889
最初の質問はちょっとわかりませんが後者について
そのままではステーの長さが足りなくて付きません。
私はDIY屋で適当なステーを買ってきて延長しました。

>1にあるベトナムパーツ屋のサイトを見ると、
「カブラレッグシールド等に付けるための延長ステーが付属します」とか書いてあります。
カフェカブで(おそらく)それを付けてる人も何人か見ました。
長さがちょうど合ってるのでそちらのほうが見た目すっきりです(w
891774RR:03/11/17 18:17 ID:yPVW6e7e
訂正。
×>1にあるベトナムパーツ屋の……
○>6にあるベトナムパーツ屋の……
892ヘリオット警部補:03/11/17 18:28 ID:A3MNLoj1
ボアアップする場合、
○:ちゃんと制動関係も対応している
△:とりあえずエンジンだけ
×:書類のみ

リトル乗りには書類のみという信じられないDQNが多い気がする
893774RR:03/11/17 18:28 ID:whp/lC3k
>>888
ホンダ車の配線の色は、車種・年式を問わず共通ぞなもし。
同じ色同士を繋げばイイのサ。
894881:03/11/17 18:29 ID:jvWu9zjj
カブ50をボアアップしてメリットなんか無いし。
個人の価値感でするってわけだろうけど、それを説明できるヤシもいまのところいねーし。
895774RR:03/11/17 18:30 ID:xezYT8nC
ボアアップ=楽しい
896774RR:03/11/17 18:36 ID:Phh7F8rT
ボアアップ=50で快感を覚え→30キロ制限が嫌になり→中免を取り、
        これだけカスタムしたんだし勿体無いな→ボアアップするか
に至る。
897774RR:03/11/17 18:39 ID:xezYT8nC
ボアアップ=中免をとったはいいが金はなし。→知り合いからカブもらったが50→んじゃボアアップ!
898774RR:03/11/17 18:40 ID:XV+bNefS
↑カスタムとモデφの違いも説明してくれ。
899881:03/11/17 18:42 ID:jvWu9zjj
楽しいってだけで?
ブレーキどころか、フレームの鋼管の厚みも薄い、腰下のベアリングも薄いetcのカブ50
をボアアップ?
金と手間をかけて90以下のもの作って楽しいっていう感覚を理解することはできない
けど否定もしない。それは個人の勝手だから。
ただすごく頭の悪いヤシだとは思う。>カブ50をボアアップするヤシ

ボアアップ作業の手間以外もめんどうくさいし〜。
作業自体を楽しみたいなら90をボアアップすればいいし〜。
900774RR:03/11/17 18:43 ID:yPVW6e7e
もしリアルで疑問に思ってるのだとしたら可哀想なので

速くなるのと、30km制限から解き放たれる。
とくに後者は計り知れないほど大きなメリットだと思う。
60km制限の道を流れに乗って走って40kmオーバーで捕まることを考えれば
かかったお金の元は完成した時点で取れてると考えてもいいくらいだと思う
901774RR:03/11/17 18:44 ID:kVUco8pA
カスタムはクソ、モデファイは良し
とか言ってたオッサンよ、違いを早く説明してくれ。
モデファイのメリットを教えれ。
902881:03/11/17 18:45 ID:jvWu9zjj
貧乏でバイクがもらったカブ50しかないからしかたなくボアアップしてるってか?
903896:03/11/17 18:45 ID:Phh7F8rT
漏れもカスタムという言葉を使ったが違いが分からない。
というかモディファイって何?って感じで。
904774RR:03/11/17 18:47 ID:kVUco8pA
>>899
カブ90をボアアップするのはOKなのか〜?
児童遠心クラッチで3速の100CCなんていらないし〜。
馬力が欲しいならリッター乗ればいいし〜。

カスタムともdふぇのせつめいそrぽ
905881:03/11/17 18:48 ID:jvWu9zjj
>900
マジで疑問に思っているよ。
だったら金も手間もかかるボアアップなんかしないで90に乗ればいいじゃん。
出来あがっても90に及ばないだしさ。
906774RR:03/11/17 18:50 ID:yPVW6e7e
ボアアップの目的として「速くしたい」という理由以外の物を排除してない?
30km制限から解き放たれるというだけで大きな理由になるとは思わない?

別に速く走る必要はない、50ccの時と同じスピードで走っていてもいい。
その状態で、警察におびえる度合いが桁外れに小さくなる、それはメリットではない?
907881:03/11/17 18:51 ID:jvWu9zjj
俺はカブ50をボアアップすることがいけないなんて一言も言っていない。

ただメリットのない頭の悪いことを疑問に思うだけだ。
908かぼす:03/11/17 18:52 ID:FuQ5NbbT
そうだよな普通はカブ50売って90買ったほうがお得だわな
ま〜ここにいるひとたちはバイクに思い入れがあるんでしょう
私は足として乗ってるのでそう思うわけですが
909881:03/11/17 18:52 ID:jvWu9zjj
>906
だからさ〜。
だったらボアアップなんてしないで90に乗ればいいじゃん?
910774RR:03/11/17 18:54 ID:Phh7F8rT
4速無いだろ
911774RR:03/11/17 18:55 ID:kVUco8pA
>>907
なんでカブ90に乗ったりボアアップしたりするの?
最初からタイカブ乗ればいいじゃん?
912774RR:03/11/17 18:57 ID:yPVW6e7e
>>909
なにも持ってない状態からだったらその方が圧倒的に良いというのには同意。
私自身90に乗ってるし、最初から50ccは購入対象に入れてなかったし。

でも、今現に手元に50ccがあって、とくにそのスピードには不満を持っていなくて、
けれど30km/h制限には息苦しさを感じているという状態だったら、
持ってる50ccを手放して新たに90ccを買うのと、
50ccにわずかばかりのお金と手間をかけて黄色ナンバーにするのと、
どちらを選ぶかは本人次第でしょう。
すくなくても後者の選択肢が「メリットは全くない」なんてことはないと思うぞ。
913かぼす:03/11/17 18:57 ID:FuQ5NbbT
俺はバイク(カブはバイクとは呼ばない人もいるが)乗り始めて1年がもうじき経とうとするけど
最近次のバイクを選んでいるときにバイクのりとしての選択と、バイクを知らなかった頃の選択が
でてきたんですよ、当然前者を選ぶとこれからはバイク乗りとしての人生になりそうなので前者の気持ちは押しこらえて
後者を選択するわけですが、みなさんがたは既に前者なんでしょうね

え〜と意味は無いですよ、時間があったので雑文を書きたかっただけ
回転の速いカブスレだから駄スレなんて直ぐDATオチしますね
914881:03/11/17 18:57 ID:jvWu9zjj
俺はカブ90をボアアップしてないが?
915774RR:03/11/17 19:00 ID:yPVW6e7e
>>914
>899において、90をボアアップすることを
50をボアアップすることより賢い選択肢の一つとして挙げているじゃない
916774RR:03/11/17 19:01 ID:dlMRaTM3
分かった>>881は自分の90を自慢したいだけなんだ!

----------------------終了-----------------------
917881:03/11/17 19:01 ID:jvWu9zjj
>912
>50ccにわずかばかりのお金と手間をかけて黄色ナンバーにする
わずかな金と手間じゃダメじゃん?
ブレーキは?
エンジンの耐久性は?
逆に損じゃん。
918881:03/11/17 19:03 ID:jvWu9zjj
>915
もうバカを相手にするのはイヤなんだけど。
>「作業自体を楽しみたいなら」
919774RR:03/11/17 19:03 ID:yPVW6e7e
「なんで50をボアアップなんかするの? メリットないじゃん」
「速くなるし30km制限からも解放されるだろ」
「なら最初から90に乗ればいいじゃん」

「なんでバイクになんか乗るの? メリットないじゃん」
「混んでいても目的地に早く着けるだろ」
「早めに家を出ればいいじゃん」

こういう論旨の展開に似ているような気がする
当然のごとく前提条件だと思っていた要件を、話の途中でいきなり覆されるあたり
920774RR:03/11/17 19:03 ID:kVUco8pA
>>917
ボアアップなんて簡単ですよ?
なんでタイカブ乗らないの?カブ90って85ccしかないじゃん。
921かぼす:03/11/17 19:06 ID:FuQ5NbbT
>>920
タイカブいいよね、この前おっちゃんが乗ってるのを見たけど
100ccモデルはサスも違うし、リアサスがCDTみたいでカコイイ
922ボアアップ:03/11/17 19:06 ID:dTmusk3v
漏れの連れは原付免許しか持ってないから、ボアアップして50登録で走るらしい。
しかも、そいつ毎週のように高いパーツ買ってる。自分が改造したいと思ったら速攻改造してる。
どこにそんなに金があるんだか・・・・・
友達に、「どこにそんなに金がある?」って聞かれても、「いや、いや、・・・」
とホゲる。
バイトもしてないし、親に毎日のように1000円もらって、用があれば、金もらってるし、それで毎月小遣いもらってるし・・・・
買いたいものは何でも買ってくれるし・・・・
923774RR:03/11/17 19:07 ID:yPVW6e7e
>>917
べつにボアアップしたからといって速く走らないといけないなんて法はない。

それと、「逆に損」という台詞が出るということは、メリットとデメリットをそれぞれ加算して
結果的にデメリットの方が大きくなるという状況を想像していると思われるけど、
貴方の最初っからの論調だと「メリットなどかけらもない。デメリットだけだ」
という主張だったように思える。だから反論しているのだけれども、

「メリットもある。デメリットもある。
 結果的にデメリットの方が大きくなるのは明白だから、
 50ccをボアアップするのは愚かだ」

という主張に転換したいのだったらそう書いてください。
924881:03/11/17 19:07 ID:jvWu9zjj
>当然のごとく前提条件だと思っていた要件を

キミがなにをどう思っていても関係ないよ。
反論できなくて話をそらしたい気持ちはわかるけどね。
925774RR:03/11/17 19:09 ID:yPVW6e7e
>>924
で、50をボアアップすることにはメリットもあるということは認めて頂けたのでしょうか?
926774RR:03/11/17 19:10 ID:dlMRaTM3
漏れボアアップしてるけどブレーキは全然50の時と変わらない感触なんだけど。
927881:03/11/17 19:11 ID:jvWu9zjj
>923
だからね。
>という主張だったように思える。
とか
>当然のごとく前提条件だと思っていた
とか
それってすべてキミの思い込みなわけでしょ?
知らねえっつの。
928かぼす:03/11/17 19:11 ID:FuQ5NbbT
>>926
フロントは50のままのホイールですか?
929881:03/11/17 19:12 ID:jvWu9zjj
>925
だからどんなメリット?
930774RR:03/11/17 19:14 ID:uC0dNi6f
好きなもん乗れ。
他人に口出しすんな。

ボアアップしたカブ50に上り坂で負けたの?
まぁ、フルチューンすれば100`は余裕で超えてくるしね。
ドノーマルのカブ90じゃ、カスタム車には勝てねぇわなぁ。

リッター乗ってる香具師が、2stレプに峠で負けて、
必死に2stを貶しているのに、似てる気がする。
931774RR:03/11/17 19:15 ID:yPVW6e7e
>>929
なんども書いてる
932774RR:03/11/17 19:16 ID:dlMRaTM3
>>928
50のまま。
リトル4速。4速だととても快適。
50でも80でも出すスピードがあんまり変わらないから、
制動力の違いがあんまり変わらないというのもあるが。
933932:03/11/17 19:17 ID:dlMRaTM3
変わらない→分からない
934881:03/11/17 19:20 ID:jvWu9zjj
総合的に見てメリットとはならないかもしれないが、部分としてのメリットはある、
それを一概にメリットがないと表現するか否かの言葉あそび〜
に付合う気はないので悪しからず。
拗ねんなよ。
935774RR:03/11/17 19:20 ID:kVUco8pA
881は
モンキー乗ってる奴に
なんでモンキー50なんかに乗るの?ボアアップ?w
APE100乗ればいいのに。
エンジンの耐久性・・・云々

ッツー感じでウザイただのキチガイ。
話するつもりは初めから無く
カブ90をカブヒエラルキーの頂点と思いたいアホ。
タイカブについてはノータッチのチキン。
936881:03/11/17 19:24 ID:jvWu9zjj
違うよ。

ただなんでカブ50をボアアップなんてバカなことをするヤシがいるのか疑問なだけ。
他の話はレスに対するレス。
937774RR:03/11/17 19:28 ID:xezYT8nC
ま 881はどっちかだな。
「釣り」 か 「真性ヴァカ」

前者12% 後者88%の確立だと思うのは 俺の個人的意見。
「どうして そんな風に思うのか?」 とただ疑問なだけ
938774RR:03/11/17 19:29 ID:uC0dNi6f
漏れも真性ヴァカに100ペニー。

死んでも直らないタイプのな。
939774RR:03/11/17 19:30 ID:yPVW6e7e
一番最初で「なんで損ばっかりで『まったくメリットのない』ことをするの?」
と明確に書いておきながら、

「総合的に見てメリットとはならないかもしれないが、『部分としてのメリットはある』」
なんて台詞を平気で書き込める神経が知れない。

2ちゃんでこういう事を言うのは野暮かもしれないが、
自分の発言には最低限の責任を持とうよ。ね?
940774RR:03/11/17 19:30 ID:xezYT8nC
賭けが発生するなら
「今ごろ顔真っ赤にして涙目で必死でキーボード打っている」に5カブ
941774RR:03/11/17 19:32 ID:xezYT8nC
>>939
ほっとけほっとけ こいつはただのNET番長だよ
942774RR:03/11/17 19:33 ID:yPVW6e7e
「まったくメリットなんかない。50をボアアップするのはただのバカだ」
なんて書くから反発を受ける。

「50をボアアップするのは総合的に見て明らかにデメリットが大きい」
と書けば賛同する人も多いだろう。実は私もそう思う。

言葉というのは些細な言い回しからまるで意味が変わってくるものなんだよ。
これからは気を付けようね。
943774RR:03/11/17 19:35 ID:xezYT8nC
>>942
だから 言ってもムダだってばさ。いんた〜ねっと番長なんだから
944774RR:03/11/17 19:37 ID:yPVW6e7e
>>943
ごめん、942は941を読むまえに書いたものです

この書き込みで950取ったりしてないだろうな・・・ビクビク
945774RR:03/11/17 19:38 ID:4t3atj97
ワロタ
946774RR:03/11/17 19:40 ID:Vdp4GX76

         ∧_∧
        ( ´Д`)   ヘギョー
    ____/  /
  σ/∴∵/   |
   ( _     |
   //|.| ̄| | ̄| |
  // |.|  | |  | |   ←NET番長
  ∪ ヽ>. | |  | |
       | |  | |
       ヽ) ヽ)
947774RR:03/11/17 19:42 ID:4t3atj97
サラニワロタ
948774RR:03/11/17 19:46 ID:xezYT8nC
ところで 見た目を全く変えずに フレーム強化する方法ないですか?
949881:03/11/17 19:48 ID:jvWu9zjj
バカが集まって騒ぎ出し、
俺の疑問に答えることのできるヤシも現れず。

もう用はない。じゃな。
950881:03/11/17 19:50 ID:jvWu9zjj
あ、それと
>>942
>部分としてのメリットはある、
>それを一概にメリットがないと表現するか否かの言葉あそび〜

お前のことを書いてるだけだよ。
951881:03/11/17 19:54 ID:jvWu9zjj
>948
フレーム内に硬化ウレタン。
952提案:03/11/17 19:59 ID:echOix+H
次スレは50スレと、90スレに分けたら?
50=原付免許しか持っていない、初めてのバイク
90=あらゆるジャンルのバイクを乗り継いだ結果カブ90に落ち着く
中には違う人もいるだろうけど、
エイプスレは、50と100に別れていて
100スレに50の人は出入禁止となっている。
953881:03/11/17 20:00 ID:jvWu9zjj
>952
いい提案かもな。
954774RR:03/11/17 20:02 ID:TjsXTRdt
残り少ないからボアアップについて議論したら〜?
955774RR:03/11/17 20:05 ID:0UkNzIg7
>>952
その括りだったら、50ccボアアップ組はどちらからものけ者にされそうですな・・
今の話の展開的に。
956881:03/11/17 20:06 ID:jvWu9zjj
議論しようにもまともな意見を言うのはID:yPVW6e7eとあと2人ぐらいだしなあ。
957774RR:03/11/17 20:08 ID:whp/lC3k
        
   /⌒ヽ  
  / ´_ゝ`) 
  |    /  すいません、通りますよ。
  | /| |   
  // | |   
 U  .U   

              /⌒ヽ
             /´く_` ) ・・・・・・。
             |    /
             | /| |
             // | |
            U  .U
        
                           /⌒ヽ  
                          / ´_ゝ`) 
                          |    /  何事も無かった様に、通りますよ。
                          | /| |   
                          // | |   
                         U  .U   
958881:03/11/17 20:11 ID:jvWu9zjj
>955
それならむしろ50ccボアアップ組専用スレを作ればいいんじゃ(w
959774RR:03/11/17 20:17 ID:jX0KkO5e
>>956
議論も糞もないだろうが。
ボアアップは速くなる。それだけでしょ。

メリット?
メリットなんてのものはそれぞれ感じれば良いだけのこと。
思い入れのある車体で、30制限だけ取っ払いたい人だっているだろ。

議論したいなら相手の意見を聞く耳持て。
960テールランプ:03/11/17 20:20 ID:scAIs4sE
961881:03/11/17 20:27 ID:jvWu9zjj
>思い入れのある車体で、30制限だけ取っ払いたい人

べつにボアアップする必要ねーべ?
962774RR:03/11/17 20:30 ID:9q3deZdu
べつにどうだっていいの。
ボアアップして「無駄な金」擦ろうとさ。
自分が良きゃ良いんですよ。
963提案:03/11/17 20:31 ID:rZV+j7aP
>>952に賛成な人、手を挙げてみそ。
964774RR:03/11/17 20:31 ID:oZ0mraPU
次スレまだ?
965881:03/11/17 20:33 ID:jvWu9zjj
>962
それはわかってるっての。すでに書いたけど。

で、なにが良くって無駄な金を使うのか疑問なだけ。
べつに否定はしてない。
966774RR:03/11/17 20:34 ID:jX0KkO5e
>>961

は?必要ある奴がボアアップしてんだろうが・・・
お前にとっちゃメリット見当たらなくてもな。
終了。
967774RR:03/11/17 20:36 ID:jX0KkO5e
>>965
>>896あたり事情が一般的なんじゃねえの?
968881:03/11/17 20:36 ID:jvWu9zjj
>966
思い入れのある車体で、30制限だけ取っ払いたい人はボアアップする必要は無い
って言ってんの。
969774RR:03/11/17 20:43 ID:jX0KkO5e
>>968
手元に50のカブがある。
排気量を上げたい。
ボアアップする。

これだけのことでしょ。
90買えって・・・話がちがうでしょ。何が疑問なんだよw
970881:03/11/17 20:44 ID:jvWu9zjj
>967
そーなんかなー。
971774RR:03/11/17 20:47 ID:rDSS/kOo
だまって見てりゃ、
>>881
はどこまでも粘着ヤロウだな。
放置の顔も10度まで・・・
いい加減にせー。
メリットなんざ、てめーには一生かかってもわからんだろうよ。
俺にもよくわからんけどなっ!!
だから俺はノーマルのままだよ!
972881:03/11/17 20:48 ID:jvWu9zjj
>969
>何が疑問なんだよw

でも手間も金もかけた出来あがりは90に及ばないんだよ?
50売って90買ったほう良いと思うんだけど、そうしないってことが思い入れってやつなのか?
本日、私のリトルカブを第2種原動機付自転車に変更登録して
黄色いナンバープレートになりました。
自賠責と任意保険も変更して、これであの煩わしい2段階右折とおさらば、
しかも道路速度表示通りで走れます。(今までもそれ以上で走っていましたけど)
そこで質問ですが原付2種には
hリアフェンダーに白い三角マークとフロントフェンダーの先端に白い帯が付いていますが、
これは法的に表示の義務が有るのでしょうか?
道路交通法?道路運送車両法?色々調べたけれど分かりません。
大昔に免許を取る際に試験に出た様な、出なかった様な、
確認しようと陸運局や警察署の交通課に電話しても管轄外と言われ、
極め付けは我が県の運転免許試験センターに電話して丁重にお尋ねしたところ、
たらい回しの挙げ句にため口で『皆んなやっとんやから、せなあかんやろ』です。
公僕いや社会人として『おまえらそんなんも知らずに何を取締っとんや、
おかしいんと違うか、この税金泥棒』と心の中で叫んで、
結局分からず仕舞いです。
ともあれトラブルを避けるためホームセンターで白いビニールテープを購入し
コンパスで正三角形をトレースして
自作の三角形シールとフロントフェンダーの帯を作成し貼付けました。
ご存知の方は教えて下さい。
974774RR:03/11/17 20:50 ID:iDEhEc08
>>963
>>952案には反対。
漏れは現在普通免許しかないんで50海苔だが、中免取って90に買い換えるか
ボアアップするかを考えてる。
よってスレが分割されて、>>952が例に挙げたエイプスレみたいに片方のスレ住
人はもう片方に書き込み禁止なんて事になるのは、漏れみたいな香具師には非
常に(゚Д゚)マズーだと思われ。
975774RR:03/11/17 20:51 ID:oZ0mraPU
次スレは

・リトル禁止
・改造ネタ禁止
・ハイオクネタ禁止
・書類チューン禁止
・90乗換えネタ禁止

になるのかねぇ。
976774RR:03/11/17 20:56 ID:5/i5EOU6
何でボアアップに反対すんの?
そりゃ50ccをボアアップするよりか70cc、90cc買った方が金かからないし、強度の問題もないだろう。
けど中にはそれを知っててボアアップしたい人もいるわけよ。(知らない奴はバカっぽいけど)
人にはいろんな価値観があるんだよ。わかるかな?
そりゃ>>881の意見もわかるよ。でもオマエの発言ムカツクよ。オマエはなにか「ボアアップすんな!ボアアップすんなら90cc買え!ボアアップする奴は馬鹿!」とでも言いたいの?
それはオマエの考えであって、それを他人に強要することはできないんだよ?わかる?世の中思いどうりにはいかないよ。
君にわかるかな〜?心配…w
977774RR:03/11/17 20:56 ID:jX0KkO5e
>>972

そうだよ。思い入れっつうか趣味(楽しみたい)の世界だろ。
50売って90買うのが「つまらん」って趣味人だっているだろうし。
だいたい実用、速さ、安全を絶対的に求めるなら、
カブなんて乗らねーよ。

カブ90だって一般的には中途半端な代物だろ
978881:03/11/17 20:56 ID:jvWu9zjj
>973
確かあれは義務ではなかったと思うよ。
うろ覚えで論拠もしめせなくてスマソ。
979774RR:03/11/17 20:56 ID:AoezcjLv
>>968
「30制限だけ取っ払いたい人はボアアップする必要は無い」
って、ひょっとして書類チューンのこと言ってるの?
980774RR:03/11/17 20:57 ID:XBTfaUOG
荒れてるなあ坊や。
981881:03/11/17 20:58 ID:jvWu9zjj
>979
つまり>>973ね。
982881:03/11/17 21:04 ID:jvWu9zjj
>977
つまりカブ50をボアアップしてるのは趣味の人?
出来あがりがカブ90に及ばないことを知りつつ手間とお金をつぎこんで楽しむ人?
つまり性能は二の次?
983774RR:03/11/17 21:05 ID:RrMwxoie
次スレだと質問しにくいんで・・・
リトルカブにモンキー用のヨシムラサイクロン付けた方いますか?
エキパイつぶしたりして多少の加工で付くならいいんですがレイアウト的に不可能だともったいないので・・・
984774RR:03/11/17 21:08 ID:AoezcjLv
>>981
知らなかったらいけないので念のため書いておきますが、
973は脱税なんですよ。
「バレなきゃいい」と思う人もいるだろうけど、
法律に反していると思うと安心してバイクに乗れない
小市民もたくさんいるんです。
そんな小市民にとっては
二種登録=ボアアップ=原付一種の制限からの解放
となります。
小市民にとってボアアップには大きなメリットがあるんだってこと
わかってもらえるでしょうか?
985774RR:03/11/17 21:08 ID:RpFtShw+
いません
986774RR:03/11/17 21:10 ID:K77A/UpN
脱税の反対じゃねえか?
987774RR:03/11/17 21:11 ID:2iI44g3/
分けるとしても、このスレ継ぐのは50だよな。
俺は二輪免許持ってるけど50乗ってるし、カブは50が王道だと思うよ。
個人的な意見だけど俺は本気で30キロ以上気にせず出したくてバイク買うんだったら
カブ90は買わないと思うな。90ってゆう中途半端さがわからない
今乗ってるカブは原付買おうと思って、スクーターやだから買ったんだ。
それに90なんて基本的には年配者しか乗らないだろ。
分けるとしたら、リトルとか50はこのスレで
90は他に作るならそれで良いと思う
988774RR:03/11/17 21:12 ID:AoezcjLv
おっと、脱税じゃなかった・・・
とにかく虚偽の届出をしていることになるわけで。
989774RR:03/11/17 21:12 ID:RpFtShw+
だから、50と90に分けたいんだろ
990881:03/11/17 21:12 ID:jvWu9zjj
>984
え?脱税?
50より200円も多く税金払うのに?!w
991774RR:03/11/17 21:13 ID:AoezcjLv
992774RR:03/11/17 21:13 ID:RpFtShw+
次スレは50スレと、90スレに分けたら?
50=原付免許しか持っていない、初めてのバイク
90=あらゆるジャンルのバイクを乗り継いだ結果カブ90に落ち着く
中には違う人もいるだろうけど、
エイプスレは、50と100に別れていて
100スレに50の人は出入禁止となっている。


993976:03/11/17 21:14 ID:5/i5EOU6
>>881
おい!俺(>>976)の意見にもレスしてくれよ。
994774Gorilla ◆49cc.8301. :03/11/17 21:15 ID:/Gm3eAeq
ノハヽ  
从´,_ゝ`) カブ系エンジン全部入れればイイじゃん
995774RR:03/11/17 21:15 ID:RpFtShw+
次スレは50スレと、90スレに分けたら?
50=原付免許しか持っていない、初めてのバイク
90=あらゆるジャンルのバイクを乗り継いだ結果カブ90に落ち着く
中には違う人もいるだろうけど、
エイプスレは、50と100に別れていて
100スレに50の人は出入禁止となっている。


996774RR:03/11/17 21:15 ID:RpFtShw+
次スレは50スレと、90スレに分けたら?
50=原付免許しか持っていない、初めてのバイク
90=あらゆるジャンルのバイクを乗り継いだ結果カブ90に落ち着く
中には違う人もいるだろうけど、
エイプスレは、50と100に別れていて
100スレに50の人は出入禁止となっている。


997250LTD:03/11/17 21:16 ID:lhPVmY8n
>>993
見える文章と見えない文章があるンでは?
998774RR:03/11/17 21:17 ID:RpFtShw+
次スレは50スレと、90スレに分けたら?
50=原付免許しか持っていない、初めてのバイク
90=あらゆるジャンルのバイクを乗り継いだ結果カブ90に落ち着く
中には違う人もいるだろうけど、
エイプスレは、50と100に別れていて
100スレに50の人は出入禁止となっている。


999774RR:03/11/17 21:17 ID:XBTfaUOG
他人の価値観を認めないお子様は何処にでも居るもんだ。

分ける必要など無いだろう。
1000774Gorilla ◆49cc.8301. :03/11/17 21:17 ID:/Gm3eAeq
  ノハヽ  
  从´,_ゝ`) ヤッタ 1000ゲト
  /   \ 
  | l   l |     ..,. ., .,
  | |   | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
  ヽ \_ .。'゚    `。:、`;゜:;.::.。:.:。 
   /\_ン∩ソ\    ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.  
.  /  /`ー'ー'\ \  ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
 〈  く     / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
.  \ L   ./ /  ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
    〉 )  ( .::つ  ::..゜:: ゚。(´・ω・`):.:.←>>1-999
   (_,ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。