【マターリ】Kawasaki ZZR250 Part 5 【ツアラー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ【マターリ】ZZR250 Part4【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053499305/l50
2774RR:03/09/07 18:14 ID:FdNtM//G
たてたよ  2
3774RR:03/09/07 18:18 ID:ZPlE2Ess
4774RR:03/09/07 18:24 ID:ATkI0FhN
ハコの為のキャリア(Part2より)
Part1で話題になったリアキャリア
其の1 ライディングスポット ツーリングキャリア、注文は
http://www.webike.net/frame_hyouji.cgi?a=quickaccess.html
其の2
http://www.ventura-bike.com/english/products/pack_system/index.html
装着された方のページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/3528/luggage-rack.htm

タイヤ
グリップして持ちが良いGT501がおすすめ。
TT900はグリップサイキョウ、減りもサイキョウ。
5ワクワ:03/09/07 18:27 ID:ATkI0FhN
過去スレ(順不同でスマソ)

ZZR250ってどうよ?
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990807595.html
ZZR250」
http://ton.2ch.net/bike/kako/994/994917120.html
kawasaki ZZR 250
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10000/1000042822.html
ZZR250を語るスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10063/1006332596.html
’02 ZZ−R250!!!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/1010/10105/1010588601.html
★末弟はツイン ZZ-R250★
http://ton.2ch.net/bike/kako/1019/10193/1019344562.html
【フル】ZZ-R250ってどう?2【カウル】
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1037/10378/1037885372.html
【川崎】ZZR250 part3【重工】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1047648519/
【中型】ZZ-250ってどう?其の2【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037279393/
【ダーク】ZZR-250【エンジェル】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1026525127/

前スレ
【マターリ】ZZR250 Part4【ツアラー】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053499305/l50
6ワクワ:03/09/07 18:28 ID:ATkI0FhN
あと、スレ立て乙
7ワクワ:03/09/07 18:35 ID:ATkI0FhN
おまけ

ZZR250(Kawasaki公式ページ)
ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/mc_catalog/data/28zzr250/index.html

湾岸Zスリップオンまふりゃーの音
ttp://w1.avis.ne.jp/~akiran/ZZ-R/ZZ-R.html

8774RR:03/09/07 18:42 ID:FdNtM//G
>>4-7
フォローサンクス。
9774RR:03/09/07 18:48 ID:Nhgq+oJF
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062907993/l50
こっちの方が先に立っているが、
どうする?
10ワクワ:03/09/07 18:59 ID:ATkI0FhN
漏れ的にはこっちのスレタイの方が好きだったり。w
11774RR:03/09/07 19:32 ID:FdNtM//G
うそー・・・ショック。

一応、検索かけて見つからなかったから立てたのに・・
「ZZR」で検索したからか・・鬱
12774RR:03/09/07 19:34 ID:ZPlE2Ess
呼び名が統一されてもZZ-RかZZRかって問題があるのか。
13774RR:03/09/07 19:36 ID:FdNtM//G
どっちかを250専用スレにするとかは?


両方とも思いっきりスレタイに「250」って入ってるけど
14774RR:03/09/07 19:37 ID:FdNtM//G
ごめん、要は片方を400・他のZZRスレにすると。
15774RR:03/09/07 19:39 ID:TFPh99e1
メーカーが公式に
ZZR250って言っているんだから
ZZ-R250は没で本レスでいいよ。
16774RR:03/09/07 19:45 ID:Nhgq+oJF
>>15
それなら、レスが増えてくる前に削除依頼を出してください。


17774RR:03/09/08 01:14 ID:mQWhWwJn
じゃぁ、こっちが本スレでいいのかな?
18774RR:03/09/08 05:02 ID:TP8KWOyN
5時間も遅れて立ってるんだが・・・
19774RR:03/09/08 07:50 ID:qrbvy8uo
あーた−らしくー
なっーてからー
あーま−りー
動いてーなーいー
気ーがーすーるーーーぅ
20774RR:03/09/08 07:53 ID:LK944p81
250タソハァハァ
21774RR:03/09/08 08:40 ID:BoktksuX
協議の結果(w
あっちのスレを落とすことになりますた。

皆さんのご協力をおながいします(w



理由:こっちが正式名称を使用している為
22774RR:03/09/08 09:16 ID:Sm+DT9oO
検索でかからない
のほうがいいかも
2321:03/09/08 10:06 ID:/sC2zPtC
>>22
そうだね。

理由:正式名称じゃない為、検索しても見つからないから。

ってことで(w



ほっとけば1両日中に落ちるでしょう。
24774RR:03/09/08 16:31 ID:mQWhWwJn
>19
確かに伸びてないな・・

つーか、新スレ貼ってないのに1000鳥とかするなよ・・マジで。
25774RR:03/09/08 22:26 ID:IIZupRDg
そういや、ZZRが正式名称なんですよね。
漏れのは91青黒のためステッカーはZZ-Rとなっちょりますが、
コケてカウル交換なんてなった場合はZZRのステッカーになってしまうのですかのう。
26774RR:03/09/08 22:59 ID:mQWhWwJn
ZZRになったのって2003年から?

2002年のパンフには表紙は"ZZR250"ってあるけど、
中には"2002 version NEW ZZ-R 250"って書いてあるのよね・・
説明文も"ZZ-R250は・・・"って書いてあるし・・
おまけに詳細の「通称名」には"ZZ-R250"って書いてある。


どーなの? 川崎さん。
27774RR:03/09/08 23:30 ID:UAvV/zbC
現在修理のため入院中。
早く帰ってこないかなぁ。

>>25
91年式青黒仲間キター!(w
カウルも「91年式青黒」のものを注文するはずだからステッカーも同じじゃないかなぁ?
青黒カラーでステッカーだけ新しかったらそれはそれでレアっぽいですけどね。
28774RR:03/09/08 23:30 ID:Zpco6Fxu
中古だけど昨日納車だったので100kmほど走ってきた。
教習所以来1年ぶりに乗ったけど、CB400教習所仕様よりもかなり軽かった。

ところでバイクのエンジンは普通何回転くらいまで回すのですか?
平均4000くらい、瞬間的に5000くらいまでしか上げなかったけど、バイクの場合はもっと高い?
音が結構うるさかった。
29774RR:03/09/09 00:34 ID:4upkYtwO
>>28
250タンは大体それぐらいで走れます。
少し加速が欲しいときはもう1,000rpmか2,000rpmぐらい多く回して、
流れに乗るときは大体4、5,000rpm巡航って感じです。
街乗りで6速だとだいたい時速の下2桁から12〜15ぐらいを引いた数字が、
回転数の上2桁と同じになるので、それに対応した回転数まで回してます。
ちなみに100km/h巡航だとだいたい8,000rpmです。
CBR250RRなんかはレッドゾーンが21,000rpmまであるしどうなんでしょう?

そして、ZZ-R250の音はノーマル同排気量他車種に比較するとうるさいです(´・ω・`)

アイドリング      6,000rpm         10,000rpm
((゚д゚))ボババババ  (((゚д゚)))ンガァァアア!    (((゚∀゚)))ンガォォァァァ!!

こんな感じ?
30774RR:03/09/09 00:40 ID:BIAZ+bPO
規定量オイルが入ったことないね
31774RR:03/09/09 01:25 ID:BI9lQskc
>>30
規定量1.9lはフィルタ交換同時の量でそ。
オイルだけだと、1.5lも入らないよね。
32774RR:03/09/09 11:06 ID:T79khsW5
アイドリング:ぽすぽす(;´Д`)ぽすぽす

3000〜5000:ブーソブーソ(´∀`)

8000〜9000:キタキターーー!(゚∀゚)エンジン回ってキターーーー!

10000〜:(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
33774RR:03/09/09 14:17 ID:f32zlY7p
オイルフィルター無いとエンジンかからないなんてことないよね
34774RR:03/09/09 14:19 ID:2Qh145+D
慣らし走行って、どのくらい走ったら終わりますか。
初めはそろりと乗るモンだって言われたので、
6000回転以上はまだ、させたことないんです。
35774RR:03/09/09 17:42 ID:r+2VymYY
>>34
取説に書いてある通りでよいのでは?
36774RR:03/09/09 17:52 ID:MfsUNubs
つい最近まで98年式銀/黒に乗ってたんだけど、
そのころはバイク雑誌に全くといっていいほど相手にされず、
友達にも「何でそんなバイク乗ってんの〜?250だったら他にもいいバイクあるじゃんよ」と言われる始末。
新車で買ったにもかかわらず納車時からアイドリングが超不安定で、
文句を言っても販売店には「このバイクはこんなもんです」と言われるし。

何でこのバイクが急に人気が上がってきてるのか分からん。
37774RR:03/09/09 20:13 ID:YDBD0j8E
国産で新車で買えるツアラーだからじゃない?
38774RR:03/09/09 21:17 ID:8qt60G0A
個人的にはフルカウルに惚れて買ったんだが(*´д`*)
39774RR:03/09/09 21:39 ID:YDBD0j8E
ZZRの音を聞きたければダークエンジェルを見るのが一番かもな。
毎回のように出てくるしw
40ワクワ:03/09/09 21:44 ID:T79khsW5
>>39
どーきいてもアレは4祈祷の音なんでつが・・・(;´Д`)
41774RR:03/09/09 22:15 ID:YDBD0j8E
え・・じゃぁ、ニンジャは4気筒なんですかい?

まぁ、撮影用に変更してるとは言うけれど・・ってか、音は後付とか・・
42774RR:03/09/09 22:53 ID:/5KOk3v/
アメリカはそういうとこいい加減らしい
43774RR:03/09/09 23:08 ID:ZIYyGdus
日本でもそれぐらいやるだろ

ZZR250を知ってる人でないとわかんないだろ
バイク乗りでZZR250を見たことあってもよく知らなくて
4気筒と思ってるやついるぞ
44774RR:03/09/09 23:12 ID:eZutJmXs
折れは4気筒だと思い込んでて2気筒だってことを知らないで買った。
結果は・・・>>36でつ
45774RR:03/09/09 23:17 ID:FB2ignzy
中古で買ったのがエアフィルターついてなかった・・・
つけてみたら・・・・パワーがでねぇw音うるせぇw
これが本来の姿なのか!!w
46774RR:03/09/09 23:18 ID:LycnTlzV
中古で買ったのですが年式が不明でした。
ライトのオンオフスイッチがあるのはもっとも新しい場合で何年製ですか?
47774RR:03/09/09 23:36 ID:ZIYyGdus
>>46
スイッチ付の最後は93年式だと思うよ

何年式かはパーツ検索でフレームナンバーを入れるとわかる
http://www.kawasaki-motors.com/parts_cat/parts_mc_kmj.html
48774RR:03/09/10 01:19 ID:SWPRyVAJ
まぁ壊れまくる単車も痛いけど、
壊れるから身につく知識もあるぜ?
49774RR:03/09/10 01:51 ID:v0Q4ibMi
バイクは壊れても体は壊れないようにしよう
50774RR:03/09/10 04:14 ID:ja8y43E3
>>43
他のZZRシリーズは全部4発だからねえ
51774RR:03/09/10 16:06 ID:9WEEk42D
あっち落ち種
52只今漫画喫茶:03/09/10 17:58 ID:ZM3OBSh8
ヤフーBBから書き込みできないので、辛い…。

3気筒エンジンって、難しいの??
昔、あったよね?
53774RR:03/09/10 20:41 ID:D7bLHILj
これほしい。まじで。
54774RR:03/09/10 20:52 ID:PtazQqgz
買え。買え。
一台といわず五台ぐらいまとめて買え。
とりあえず、五十万にぎりしめてバイク屋にレッツゴー
55774RR:03/09/10 21:39 ID:9WEEk42D
ヤフーですが、なにか?
5652:03/09/10 22:19 ID:HaVTDIkH
アレ?
制限解けた??
それとも、俺の近くだけ??
57:03/09/10 22:24 ID:E7zXAULl
とりあえず、20000km走り、チェーンが伸びきってしまったので、
チェーン交換と同時にドリブンスプロケを現行の47丁から
新型ZZRの標準である44丁に落としたいです。
漏れ以前にそれやった香具師いますか?
いたらインプレッション希望。
58:03/09/10 22:26 ID:E7zXAULl
ところで2型乗ってる香具師って、今もいるのかな…
59774RR:03/09/10 22:29 ID:i5HcR2lP
>>50
本当のお兄さんはZZR400でなくてEX-4なんだろうね。
あれは並列2気等400ccだから。
殆ど見たことないけど。

何でEX-4なくなっちゃったんだろ?
60774RR:03/09/10 22:59 ID:mG0iSwD8
zzr250はいくらぐらいで買えますか?ほしすぎ。
61774RR:03/09/10 23:11 ID:LeFR2zyE
コミコミで50マソ強
62774RR:03/09/11 00:00 ID:1i7Eu+XL
>>57
漏れはドライブが+1丁、ドリブンが-8丁の超ハイギアード。
5速がノーマルの6速より高い。
ここまでやると50km/h〜70km/hくらいの巡航はええけど高速道路は5速がメインになる。
燃費については運転の仕方が悪いのもあるが結局あんまりかわらんかなぁと言う感じ。
昔、リアのみ-3丁くらいもやったけど、変わったかな?と言う感じやった。
よほど敏感で無い限り可もなく不可もなくでは。。。
63774RR:03/09/11 00:32 ID:Ri8tc4Hb
赤男爵で43マソだと。
64774RR:03/09/11 00:34 ID:/kIp+B12
1万回転超の爆音ってどんなもん?
乗ってるとたしかにうるさいんだけど・・・周りからしたらどんなもんなんだろう??
あのバイクDQNだなぁと思われるぐらいウルサイのかなぁ??
65774RR:03/09/11 00:45 ID:Ri8tc4Hb
自分はずっとエンジンの近くにいるから五月蝿く聞こえるだろうけど
走ってるときは、



っぁぁぁぁああああんっ



と、しか聞こえないだろうよ。
F1みたいなもんだ
66:03/09/11 03:05 ID:xtm7+K9r
>>62
おお、先輩がいた!
三丁減では可も不可もないのか…
いやはや、ノーマルスプロケ(漏れはH3型)の
6速巡航時の5000〜6000回転の引っ張り具合が好きではないです。
まぁ多少というか別にトルクは走行に支障の出ないほどなら
ある程度犠牲にしても良いかな、と。
それはそうとドリブン38丁の超ハイギアード>>62氏、
60kmで巡航時の回転数はいかほどで??
かなり気になります。
67774RR:03/09/11 03:06 ID:r6EjWxOy
EX-4の上玉の方がぼろいZZR250より安い罠
68:03/09/11 03:15 ID:xtm7+K9r
失礼。
その超ハイギアーでの6速、60km巡航の場合です。
大体で結構です。
もともとトルクの細いZZR250ですからね…、
個人的には原付以下の加速力でも良いんです(笑)
むしろ、走行時の快適性を追及したいです。
我のは時計もないH3型ですのでハンドルに腕時計を付けたりとまぁ色々w
69774RR:03/09/11 09:22 ID:Kr5vwLrr
事故でカウルがボロボロになったものです
91年青黒はやはり中古パーツとしてはレアみたいで見つからないです
どこかあるところ知りません?とりあえず右半分
今のところなければ違う色(よくある赤など)でも安く仕入れてまとめて違う色に塗装しようか
と計画中
70774RR:03/09/11 10:30 ID:HEpNquVu
ZZR250もバリオス2並にシート下の容積があったら・・・
71774RR:03/09/11 12:39 ID:/HRmABdi
最近400に乗り換えますた。

250タンの軽さがなつかすぃ。
アイドリングで発進できるのがなつかすぃ。
耕耘機の音がなつかすぃ。
今更買い替えられないけどな。(w
72774RR:03/09/11 22:32 ID:Ri8tc4Hb
ノシ
73774RR:03/09/12 00:24 ID:+JTi6XUG
ついでながらスプロケ遍歴をまとめると、
ノーマル(ドライブ14丁ドリブン47丁)
→ドライブ14丁ドリブン44丁
→ドライブ15丁ドリブン39丁
→ドライブ15丁ドリブン43丁(現在)

さっき確認したら6速60km/h巡航で4,200rpmと言うところ。
39丁の時のは覚えてないけど電卓たたけば出るでしょう。

39丁ではやっぱり6速で神経使いすぎるんで結局現在に至ってます。
39丁では6速にはもはや加速や登坂するトルクは残っていません。
6速巡航時にシフトダウンせずにアクセルひねるとすぐにエンジンから微妙な振動がきます。
再加速時はギアを2つほど(ひどいときは3速まで)落とす必要があり、変速操作が苦になる人にはお勧めできないっす。

現状の15丁43丁でまずまず満足ですが次はもう少し元に戻そうかとも思ってます。
当方86,000kmを超えたH2(青黒)でエンジンが弱ってきてるような気がするもんで。

長々と失礼。。。
74774RR:03/09/12 03:51 ID:D7Sbt2h5
いやいや 貴重な情報ありがとう
75774RR:03/09/12 14:58 ID:re3zZzxt
これってカワサキも認める街乗りバイクだよね?
76774RR:03/09/12 21:33 ID:V+ejAK68
>>59
500ccになって、沢山輸出されてますが何か?

ER-5も安いですよ。
7756:03/09/12 22:46 ID:aBiQrFiR
あ、そうだったんですか?<500cc
知らなかった・・・教えていただいてありがとうございます。

最初見たときは
「ゼルビス?じゃないな・・・カウルレスのZZR・・・でもない。EX-4??」
って感じでした(w
検索して写真で久しぶりに見ましたがアンダーカウルがカコイイッス。
78774RR:03/09/12 23:27 ID:QvoLXBSB
映画トュルーライズだったかな?
馬に乗ったシュワに追われた悪役がビルからビルへと
飛び移ったシーンで乗ってたバイクが
たしかEXの500だったような気がする。
79774RR:03/09/13 08:36 ID:ajbB66iq
>76
GPZ500Sとは違うよね?
EX-5?聞いたこと無い、詳細希望
ER-5は安い!新車40万!でも装備が・・・
GPZ500S欲しいな!でも高いらしい
80774RR:03/09/13 10:36 ID:tPfAxYJ7
>>73
86,000kmとはスゴイですね。

同じくドライブ15丁ドリブン43丁。これがベストかな。
当方、91年式青黒で77,000km。エンジンはまだまだ元気なのでしばらくこのままで逝けそう。
エンジン以外はボロボロだけど(w
81774RR:03/09/13 11:32 ID:jm/WzwMx
ZZR250荒らしがウザイのでこちらも荒らさせてもらいます。
82774RR:03/09/13 11:41 ID:jm/WzwMx
ZZR250
83774RR:03/09/13 15:50 ID:f0vzI7M2
尾灯(常時灯)が切れた
新車買って半年
雨ざらしだけど
ヒッキーでソロツーばっかりでもうすぐ1万キロ
たまに数少ない友人の400と走ると排気量の差を
まじまじと見せ付けられる

そろそろ定期点検に持って行ったほうが良いよね?
84774RR:03/09/13 20:05 ID:roHdIXLE
関空の空港島と陸とを結ぶ橋を渡ってきたけど、横風にかんかんに流されて
かなり怖かった。80km制限の道を60kmぐらいでしか走れなかった。道が
すいてたから良かったものの車量が多かったら最悪なことになっていたと思う
それから帰りは高速に乗ったけど阪神高速東線に入ってすぐくらいにガス欠で
高速をおりる羽目になった。
85774RR:03/09/13 20:06 ID:0GsYTySd
ZZR250
86774RR:03/09/13 22:42 ID:ese3Ua0I
なんだかまわりのバイク乗り達は、やれフルモデルチェンジだとか、
やれマイナーチェンジだとか賑やかでいいな。

ここには景気のいい話はないのか?モーターショーまでおあずけ?
87774RR:03/09/13 22:43 ID:+UX8falS
ZZR250
88774RR:03/09/13 22:53 ID:dS8o2d88
チェンジしなくてもそこそこ売れるバイクだからな。
89774RR:03/09/14 00:28 ID:ddVxsjja
てか、モデルチェンジしても元が取れない程度しか売れない(w
90774RR:03/09/14 01:21 ID:4t+mGL59
いや!買う(かっこいいならね)
250でZZ-R1200みたいな形なら買わない
91774RR:03/09/14 01:23 ID:bDmcb9et
GPZの予感・・・
92774RR:03/09/14 02:56 ID:cWODPbi2
モデルチェンジするなら、シート下のスペースきぼんぬ。
車載工具、ぞうきん、多関節ロックでいっぱいいっぱい(;´Д`)
93774RR:03/09/14 03:57 ID:zu9E4Mtf
ZZRを名乗るなら、ダウンドラフトキャブとストレートインテーク、ラムエアがホスイ
絶対パワーっつより、それでエンジンが軽々と回ると良い。
94774RR:03/09/14 09:25 ID:NLlMwyZq
エアフィルタ取っ払えよw
95774RR:03/09/14 15:07 ID:nsNUqaDi
ライトはリフレクターのにするか、二つ目にして欲しい
96774RR:03/09/14 16:17 ID:6QqeXIah
756 名前:774RR 投稿日:03/09/14 15:45 ID:5D2nuKUy
ZZR250のカウルはダメなのか?

97774RR:03/09/14 17:36 ID:z/hfnLET
138 :774RR :03/09/14 15:44 ID:5D2nuKUy
来年カワサキからZZR250Vが45馬力で出ます。
98774RR:03/09/14 19:46 ID:DPy3IZdx
自主規制突破かよ
99774RR:03/09/14 20:41 ID:6xW2X6bJ
764 名前:774RR 投稿日:03/09/14 20:24 ID:iAIhHNJv
ZZR250

100774RR:03/09/14 22:43 ID:+DvKN1oR
マターリツアラーなのに70kmであの回転数は痛いよ…。
ツアラーなのになんでマルチじゃないんだろね…

時計無いのが更に痛い!さすがに腕時計着けたw
101774RR:03/09/14 22:55 ID:LsVoSf0W
駄目って言うかエンジンガードぐらいにしかならんな
102774RR:03/09/14 23:18 ID:q7SwEhad
あの回転数は痛いよって
マターリツアラーなのにブン回して乗ってるからだろ
6速を使え6速を

このバイク(と教習車)ぐらいしかまともに乗ったことないのでわからんが、
マルチの方が回さないとだめなんじゃないのか?
103774RR:03/09/14 23:27 ID:bo9j4ONO
>>102
バリや骨の常用回転数は1万以上。
低速スカスカだから回さないと走らない。
ロングツーに使うとスゲー疲れる。
104774RR:03/09/14 23:39 ID:q7SwEhad
ということは>>100はとにかくイチャモンつけたかった厨房の戯言か。
105774RR:03/09/14 23:43 ID:V1Myv77P
>>103

そんなわけないだろ。
そういうウソ煽りは見っとも無いよ。
俺はCBR250RRにも乗ってたけど、ツーリングの時はせいぜい7000rpm
一万なんて回さないよ。 峠では15000rpm以上をキープだけどね。

それに現行のバリオスやホーネットはもっと常用回転域が低いんじゃないのかな?
良く知らないけれど。
106774RR:03/09/15 00:02 ID:xyuu24fd
なるほどね。
俺は一度友達のバリオスIIにちょこっと乗ったけど
ZZR250と同じ調子で発進しようとしたらエンストしまくった。
(サイドスタンド出てるのかと思った)
それでも「ふーん、何か違うんだな」て程度だったけどなあ。

俺は排気量250ccてのが共通点なだけで何もかも別物だと思ってるから
あんまし比べてどうこうって気にもならないけどね。
107774RR:03/09/15 00:04 ID:dNL1v2HD
>>105
良く知らんと言いつつ、他人を嘘つき、煽り呼ばわりはどうかと思うが。

以前はホーネットに乗ってたけど、7千回転以下なんてZZRよりも遅く感じたよ。
回さないと走らないけど、回すとエンジン音がうるさいし、燃費悪いし、
あんまり良いモンじゃなかったな。
ツーリングで、あの高音のエンジン音聞いてるとストレス溜まる。頭痛くなってくる。

ZZRの耕運機みたいな音マンセー(w
108774RR:03/09/15 00:04 ID:6NBHpPSJ
6速3000rpmでも余裕でっせw
109774RR:03/09/15 00:14 ID:LayvY+ZJ
>>107

俺が乗っていたのはCBR250RRであって、同系のエンジンや同じような
構成のエンジンを積んでいるホーネットやバリオスのことは乗ったこと無いか
ら良く分からんから仕方無い。
でも、【常用回転数】が1万以上なんて、ねえ?(笑い)

>以前はホーネットに乗ってたけど、7千回転以下なんてZZRよりも遅く感じたよ。
>回さないと走らないけど、回すとエンジン音がうるさいし、燃費悪いし、
>あんまり良いモンじゃなかったな。
>ツーリングで、あの高音のエンジン音聞いてるとストレス溜まる。頭痛くなってくる。
>ZZRの耕運機みたいな音マンセー(w

俺はマルチの高回転も好きだし、今のZZ−Rのマターリ感も好きだよ。
今乗ってるバイクをマンセーしたいからって、前のバイクについて嘘をついてまで
貶したくないけどね。
でも、ストレス溜まるとか頭が痛くなるってのは個人的なことだから仕方無いよね。
大変だったねえ(笑)
乗り換えて良かったね。




110774RR:03/09/15 00:17 ID:xyuu24fd
アイドリングで発進できるのも良い。
どうしようもない渋滞時の低速アイドリング走行もね。
111774RR:03/09/15 00:24 ID:dOPGW1SV
>>107

例えば50kmで巡航するのに1万回すと3速だよ(ZXRの場合)
そりゃツーリングで疲れるだろうさw
マルチをけなすのもいいけど、もっと勉強しようね。
以前ホーネット乗ってたら分かる筈のことなのにw

#俺はマルチにはマルチの良さが、ツインや単気筒にはその
 良さがあると思ってるよ。
 今はW650でのんびりしてるしね。
112774RR:03/09/15 00:26 ID:6NBHpPSJ
ZZRは1速11500で50キロか・・・
113774RR:03/09/15 00:27 ID:dNL1v2HD
>>109はただの厨房ですか?

114774RR:03/09/15 00:29 ID:dOPGW1SV
つまんない煽りだねえ
115774RR:03/09/15 00:32 ID:o9PeBs1J
別にいいんじゃねえの?
もともとZZ−R250マンセーのスレなんだし
マルチは遅くて煩くてダメで、大きなバイクは重いし免許が無いから
ダメ。あくまでもZZ−R250マンセー!!ってことで。
116774RR:03/09/15 00:33 ID:o9PeBs1J
ZZ−Rの良さを分からないCBR乗りや大型乗りは厨房ケテーイ
117774RR:03/09/15 00:40 ID:dNL1v2HD
煽りも何もないだろ。
喪前が他人を嘘つき呼ばわりしてるからだろが。バカか?

俺だってマルチは好きだぞ。あの一気に吹け切る感じとかな。
この間、中古の古いヤツだがZX6Rを手に入れたしな。
118774RR:03/09/15 00:43 ID:o9PeBs1J
常用回転が10000rpmなんてどう考えても嘘だしなあ
免許のこと言われたら今度はZX6Rの話かw
お前カワイイなw
119774RR:03/09/15 00:49 ID:Mz7QRI1Y
ID:dNL1v2HDは初めてのバイクがZZR250っぽいね。
多分まだ若いんでしょう。そんなにイジめないでやってくれ。
ZZR250はバイク乗りを育てるバイクなんだよ。
120774RR:03/09/15 01:04 ID:spEvzcvT
あほあほ光線でてますね


>俺だってマルチは好きだぞ。あの一気に吹け切る感じとかな。
>この間、中古の古いヤツだがZX6Rを手に入れたしな。
121ちー乗り:03/09/15 11:16 ID:hyCC0M8Z
まぁまぁマターリ逝きましょうよ。

最近、中距離走った後にエンジンオフ、んで再始動しようとキーをひねるとセル回んない。
で、車体を振るとやはり何事も無かったかのようにエンジンがかかる、
てな現象が目白押しでやんす。一体何が原因なんでしょ?
当方91年式ですが、昨年末にベアリングその他モロモロ腐敗して(←素人なんで詳しい状況はあんま覚えてませんが、
クランクケースを割ったらボールがバラバラとこぼれて、中は錆だらけ、ですた…)
エンジンの積み替えをしてたりなんかしてますが…(;´Д`)
122774RR:03/09/15 11:28 ID:b3RKXCCT


おまいら・・・・嵐の思う壺ですよ。
最初はちゃんとみんな脳内あぼーんしてたのに・・・


123774RR:03/09/15 12:22 ID:8XBzQh3F
W650みたいなオサーンバイクに乗った煽り荒らしとは珍しいね。
自作自演もご苦労さんです。
124774RR:03/09/15 15:01 ID:dTxyCm/l
>>121
サイド・スタンドの所にある、出したまま発進防止のスイッチが、
おかしくなっているのかな?
冬場に多いらしいけど…。
125774RR:03/09/15 16:29 ID:Yr/2Hqoo
W650か。ああいうのを買うのは50過ぎてオッサンになってからでいいや。25年ほど先だ(w
さて明日から大型の教習だ。Z1000を注文しちゃったから早く取らないとなー。

>>121
後はクラッチレバースイッチの接触不良とか。
126774RR:03/09/15 16:35 ID:DMlNtY6D
778 名前:774RR 投稿日:03/09/15 15:40 ID:vz9zLV9Y
ZZR250

127774RR:03/09/15 17:34 ID:qRKeialw
中古のCBR(15マソ)海苔でつが、新車で最も気になる存在ZZR250(*´д`)ホスイ・・・
128ちー乗り:03/09/15 17:48 ID:hyCC0M8Z
>124&125
レスどもです。m(__)m

サイスタのセンサーは誤作動起こりまくりで余りにウザく、随分前に外してしまってるんで
それは無いかな?てトコです。まぁ確認する価値はありそうなので念のためそちらもチェック
してみようかと思っておりまする。
ってそのトラブル、冬場に多いってのは何故なんですか?ソボクナギモン

時同じくして、給油後250kmも走るとガス欠ちっくなエンスト(給油 or リザーブで回復)
を起こしまくる不調もあったので初めは燃料系&燃焼系の不調を疑っていますたが、そっちは見てません
でしたねぇ。試しに見てみます。>クラッチレバースイッチ
129774RR:03/09/15 18:42 ID:3AigpHsR
亜種のアネーロに乗ってるけど、100km/hには6速6500回転で達します。
振動を考えると10000回転まで回そうと思わないなぁ。
ZZRも同じでしょうか?
130774RR:03/09/15 19:26 ID:uVjwYiCh
>>128
んー。
うちも91型(>>25とかはうちです)なのですが、同じ現象ありですな。
ちょっと前80kmくらい走ったその帰り、エンジンがかからなくなって焦った事が。
その後エンジンかかってからは、何事も無く走れましたが。
こないだプラグ交換してから調子よくなったような気がしますが、これと関連ありですかね?
エンジンの積み替え(エンジン交換?)の時、プラグも換えました?

あとサイドスタンドセンサの誤動作は、うちでもおこっておりますわ。
スタ立て&クラッチ入れ&ギア1状態ではエンジンかかり辛い(かかるときもあり)
スタ上げ&クラッチ入れ&ギア1以外→センスタ立てでエンジン停止
てあったので。
最近はエンジンかける前&停止後しかセンスタ操作はしなくなりましたわー
131774RR:03/09/15 20:49 ID:Yr/2Hqoo
>>128
>冬場に多いってのは何故なんですか?
気温が下がって、スイッチ回りに付着しているグリスが固まってしまって
サイドスタンド戻してもスイッチが入ったまんまってのが多いんですわ。
コレはカワサキ全車共通のトラブルっす。
132ちー乗り:03/09/15 21:07 ID:hyCC0M8Z
>130
多分換えた…ハズ(ぉぃぉぃ)>プラグ
人任せ(店任せ)にしてる整備音痴なモンでイマイチ記憶がぁゃιぃですが。爆死。

ストレーナが目詰まりしてタンクの水抜きが上手く逝かない→(走行してガソリンの液面が下がる)
→負圧が足りなくなる→ガソリンが回らなくなる→エンスト。なんてコトも聞いたような気も…。
で、結局特に手も打たず未解決のまま。(;´Д`)

ちなみにエンジン積み替え=エンジン交換でつ。ヤフ奥経由で調達したエンジンで、走行距離は謎(ぉ
が、前のエンジンよりは格段に状態が良かったので今の所大きな問題は無いんですけどね。

センスタ立てっぱでもエンストするんですか?ハツミミ
エンストといや、ZZRってギヤをニュートラルに戻さないとエンジンかからなくて微妙に焦りまつ。
前にFZRとか乗った時にはクラッチさえ切ってればエンジンかかったもんだけどそーゆうモンなんすか?
めさめさ初歩的な質問でアレなんすけど(苦笑)。
133774RR:03/09/15 21:12 ID:rlCs78yt
ははーん。
問題はクラッチのところにありですね。
ZZR250でもクラッチ切ればエンジンかかりますよ。
134ちー乗り:03/09/15 21:15 ID:hyCC0M8Z
続けてカキコ失礼。

>131
なるほど〜メモメモ…。
解決の糸口はないんすかねぇ…やっぱセンサー引っこ抜き?それともカワサキに直談判?(笑
135774RR:03/09/15 21:16 ID:qvzNY+gZ
>>132
その二輪車、オートマですか?
ニュートラルにしないとエンジンかからないなんて。
136ちー乗り:03/09/15 21:22 ID:hyCC0M8Z
>133
Σ(゜Д゜;) ナンデスト!
てっきりZZRだけの現象かと思ってますた(笑)。
早速クラッチ回り見なきゃ〜(正確には「見てもらわなきゃ〜」爆)。

積年の苦悩(つーほど長くは無いが)にいよいよ光明か!?ワクワク
137774RR:03/09/15 22:26 ID:Yr/2Hqoo
>>136
やっぱクラッチレバースイッチが怪しいぞ。
ZZRはクラッチ切ってれば何速に入っててもエンジンかかるのが普通。

そーいや、Z1000等のインジェクション車はニュートラルにしないとエンジンかからないとか。
ホントだったらちょっと不便だな〜。
138774RR:03/09/15 22:47 ID:Z4zXl1Ja
781 名前:774RR 投稿日:03/09/15 22:41 ID:/hRkj7dJ
>>780
ZZR250

139130:03/09/16 01:26 ID:PMBCXCXa
>>135
うはは。
最近はニュートラルかつクラッチ切ってからエンジンスタートしてますわw
異常なのはわかってるけど、エンジンスタートのときしか問題じゃ無いしねー。
そいや来年からオートマ限定の二輪免許始まるみたいですけど、ホンダのEARAとかも乗れるんですかのう。
140ガイシュツ:03/09/16 01:28 ID:sgTyPxhG
決めた
GPX直す
141774RR:03/09/16 04:51 ID:7kegXrmd
>>139
まじで?そんなことしたらますますDQNな2輪乗りが増えて
2輪のイメージ、ますます悪くなるんじゃない??

カワ車でオートマなら…ストマジかなw
142774RR:03/09/16 15:39 ID:2hs41s+z
792 名前:784 投稿日:03/09/16 13:51 ID:5XLQV8cf
俺は実際にZZR250に乗っているんだけど、非常に良いツアラーで気に入っている。
ツーリングに最も多く使用している。
高速から一般道まで平均点で走るし、燃費や航続距離、装備も不足ない。
各項目を採点していったとすると総合点でチャンピオン。そんなバイクだ。
ただし、キラリと光るような所がない。トップに立てる項目がないのだ。

>>1を読み返してみよう。
どのシチュエーションで、どれが最強か?
以下、シチュエーションを指定して最強と思うバイクを排気量にこだわらず語ってください。
高速性能、積載、燃費、悪路性能などなど・・・
温泉ツーにはアクロスとか、お好きな項目でお願いします。

ZZR250は総合チャンピオンということで総括しましたので以下カキコ不要です。

143当方真面目:03/09/16 18:03 ID:YcVoAomQ
先生、質問です!
「ツアラー」ってどういう意味ですか。
144774RR:03/09/16 18:10 ID:KzhjZIFX
145当方真面目:03/09/16 20:15 ID:YcVoAomQ
ツアラー=市街地・峠道・高速道路、何処でもどんとこい…なバイクと思っていいですか?
146いそろく:03/09/16 20:21 ID:HKaAekVK
test
147ガイシュツ:03/09/16 20:42 ID:sgTyPxhG
駄目だったので入院させました
148ワクワ:03/09/16 20:56 ID:ky03nGZf
>>145
ツーリング目的に特化したバイク、でしょうか。
特化てのはちょと言いすぎですが。

>>147
復活が見えてきましたねぇ〜。
149774RR:03/09/16 21:35 ID:rt6lkH7h
どんとこい 超常現象です
150774RR:03/09/16 23:00 ID:ZzN0cB4v
どこかで聞いたような・・・・思い出せん。

ところで、先日の連休マジェで下道200キロのマタリツーリングしたですが、
結構お尻と腰が痛くなりました。殿様スタイルの運転がイクナイと思い前傾姿勢
で運転したら結構楽になりました。ふとすれ違ったZZR250を見ていいなぁと。
前傾は前傾なりに辛いところもありますか?長距離はバイクよりも体力勝負?

あ、そうか。山田、貧乳ね。3やるの?
(なんだかめちゃくちゃな文章になってる・・・)
151774RR:03/09/17 00:06 ID:5SA8V/BW
中古で買ったZZR250('95、走行3万)。
普段はアイドリング時1500〜1700 rpm ぐらいなんですが、今日赤信号で止まったとき、
気が付いたら1000 rpm を切ってて自然に停止してしまいました。

路肩に寄せて再始動しようとしたけど、セルは回れどエンジンが回らないので、
5分ぐらいしてから再度試すと今度は一発で始動しました。

気になるんで明日バイク屋に持っていこうと思ってるんですが、
原因はどこにあるんでしょうか?
ガス欠とバッテリ上がりじゃないとは思うんですが。
152774RR:03/09/17 01:16 ID:OQTUrve7
>150
次クールから9時台になってしまいました。
ナイトドラマ枠だったから良かったのに・・潮時か。

謎はとべてすけた
153774RR:03/09/17 03:14 ID:6ckZpCSb
>>151
オーバーヒートかも?
154774RR:03/09/17 09:59 ID:RR+BKjAf
オーバーヒートなら水温計もあるしすぐ気が付くでしょう。
まずはエアクリーナーとキャブの清掃ですね。あとプラグも替え時かも。
155 ◆Black/bWNA :03/09/17 10:28 ID:xYrhEksB
バイクの上にジャッキを落としてタンクが凹んでしまった…_| ̄|●
せめて傷にタッチアップだけでもしとかなくちゃなぁ
156151:03/09/17 15:21 ID:Y/a3gCiW
>153-154
どーもです。
確かに昨日は暑かったけど、オーバーヒートについては大丈夫っぽかったです。
まだ初期保証期間だから、よーく検査してもらいます。
157774RR:03/09/17 21:57 ID:qBRiGzb/
Uターン失敗して転けてしまった。しばらくエンジンの掛かりが悪くなってエンジンがかかっても
アクセルを放すとすぐにエンストするという状態になった。
しばらくするとエンジンがスムーズにかかるようになったしアイドリングも出来るようになったけど
ZZRに申し訳ない気持ちでいっぱい
158774RR:03/09/17 23:16 ID:h80ZOkfo
北海道、宗谷岬で折り返して帰ってきました。
ttp://waza.mysv.org/imgbbs/src/1063807649.jpg
写真はその宗谷岬の手前の宗谷丘陵です。
景色を楽しむか攻めるか迷うぐらい良いところでした。

台風の影響で少し雨に降られましたが、80〜120km/hのペースで気持ちよく走れましたよ。
燃費はリッター32kmぐらいです。
逆に60km/h巡航とか長時間全開走行になると25km/Lに落ちてしまったりでした。
一週間で走行距離が約2,100kmのツーリングでしたが、良い経験になりました。
さ、洗車とオイル交換をしないと。
159774RR:03/09/18 00:32 ID:4v055dBE
>151
うちコックがonの位置にある時、ガソリンが残り少なくなってくる(1〜2リットルくらいかな?)と
同じような症状が出るんだけど、これは関係ないかな?(resにすると安アイドリングも定します)
160774RR:03/09/18 00:46 ID:8yxOWzG7
>158
まとめてうpキボン

黒もイイナァ・・(´ー`).oOポワワ
161774RR:03/09/18 09:25 ID:92+3pn2r
>>158
前スレ865(http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053499305/865
の方ですか?

漏れも来年くらいに行きたいな〜
162151:03/09/18 15:39 ID:uOTgpHOT
>159
まさにその通りでした。
10lちょいいれてから100kmぐらいしか走ってないんで、まさかガス欠とはw
街乗り&初めて、ってことで燃費が極端に悪かったのかも。

帰りにガス入れたら16.8lも入ってしまったのでびっくり。
163774RR:03/09/19 04:02 ID:kRIlYja5
>>151
漏れのZZR250は調子良いと600〜800rpmでも
信号待ちで十分アイドリングできるぞ。
始動時は無理だが。
実際漏れはその回転数で普段通学するしなぁ。
アイドリング回転数高いとエンブレあんまし効かなくね?
164774RR:03/09/19 10:39 ID:Dz2Lf6aj
age
165774RR:03/09/19 13:46 ID:vUbJiDFu
ttp://autos.yahoo.co.jp/bike/kawasaki/0401zz_r25__200202/equipment.html
新車って
燃料計 が付いて
ツイントリップメーター が無くなったんですか?
166774RR:03/09/19 17:17 ID:JmW+Y7HA
yahooの情報は間違いらしいよ
167774RR:03/09/19 17:22 ID:1Q9LLm7M
オートバイ雑誌の付録カタログもずっと前から間違っているよね
なんで校正しないんだろう
168774RR:03/09/19 20:51 ID:mzyFIllY
>>167
1)資料を提供した川崎の情報が間違っていた
2)実はトリップ1つにして燃料系をつけるという計画が本当にあるがフライングで公開してしまった

とかかな?
169774RR:03/09/19 20:57 ID:QhdqzIpR
もしも 2)で、2004年モデルとか言って出るんだったら俺はもう1年我慢する
170ひげ:03/09/19 21:04 ID:NQ43yZ2j
中古のZZ-R250H3ですが、チョークが掛かりっぱなしになります。
その度に、カウル外して素手で直すてます。
皆さん、そんなことないですか?グリスが足らないのかなぁ〜?
17110年乗ってます。:03/09/19 21:55 ID:8V7ZVGlj
ないです。グリスが足りないのと汚れがたまっているのでしょう。
172774RR:03/09/19 22:00 ID:Z3DCxHBF
そのうち4気筒になったりしないの?
173774RR:03/09/19 22:28 ID:ykH6bvw4
>>163
折れもそのあたりの回転数にしてる。
あんまり高い回転数をアイドリングにしてるとエンブレが弱いし。
174774RR:03/09/19 23:32 ID:yG+JKz8N
>>168
3)もう見向きもされていない(つд`)
175774RR:03/09/20 19:55 ID:L5PhY5JP
私も今日は そっと雨・・・
176飛R ◆mqLka9WW2E :03/09/20 22:50 ID:vvxc3I9y
大学の友人からZZ-R250借りて、半日乗ってみた。
ZZ-R250(・∀・)イイ!!
バランスの良いバイクでつね。

ところで・・・社外マフラーは出てんの?
177774RR:03/09/20 23:15 ID:SljYAvft
>>176
ttp://kmgt.fc2web.com/zzr_pro/custam01.htm
(↑のマフラーの項目)
少ないですがこんな感じで出ています。
いつかはチタン/カーボンのナサート管入れてみたいです。
178774RR:03/09/20 23:16 ID:/0sKT7Bi
3種類あったかな?
社外2本出しは1種類のみ
179774RR:03/09/20 23:17 ID:/0sKT7Bi
にゃーーーー!!!
180飛R ◆mqLka9WW2E :03/09/20 23:44 ID:vvxc3I9y
>>177-178
情報thx!
まさかナサート管が出ていたとは・・・
「ZZ-R250=カスタム性ゼロのマターリバイク」と思ってた漏れがバカだった。

よし、金貯めて買おっと
181774RR:03/09/21 07:30 ID:ntTzTUZh
HPには載っていませんがビートからはバックステップも出ています
182774RR:03/09/21 10:23 ID:FEj8m2FD
以前そのバックステップ折りますた(´・ω・`)
可倒式でないので最後の最後にスライダーとしてその生涯を終えました。
183774RR:03/09/21 12:02 ID:EpNJWG0u
ZZR250にエリミ25Vのエンジン積んだ新型でないかな。エリミのエンジン
高回転でそこそこトルクもありそう。
184774RR:03/09/21 12:05 ID:xTjytGQj
40PSモデルのエンジン性能曲線見せておくれ
185774RR:03/09/21 22:49 ID:4EZEHUFR
さっき後輩に借りてフルノーマルのZZR250のりますた
回せば思ったより速いね
しかもポジションが楽すぎだし足つき良すぎるし
250での優等生といったところですね
186774RR:03/09/22 11:01 ID:tcdrBXVN
>>185
シート下のスペースがもう少しあればいいのに・・・
187774RR:03/09/22 13:58 ID:R+L0dStF
マフラー変えたいな・・・
188774RR:03/09/22 16:30 ID:j7+Fumc8
ユニクロに売ってるだろ。
早めに買っておけよ
189774RR:03/09/22 16:33 ID:gsN/orKZ
チェーンに巻き込まないようにな。
190774RR:03/09/23 13:12 ID:LIPQQ3Tg
保守
191774RR:03/09/23 16:32 ID:jr9iSknR
>>190
あげなきゃ(w

ひ○むらさんのHP更新していたage
192774RR:03/09/23 16:54 ID:4+G5uWu5
別にageなくても保守になるsage
193774RR:03/09/23 17:17 ID:CJtx7wCp
それにしても人が居ないな。


色の追加をしてくれないかな? >川崎さん
赤の復活キボーン
復活したら買い換えるかも知れん・・・

194774RR:03/09/24 00:51 ID:Bnthaeeb
赤はもうだめな気がするなぁ
中古探してるとわかるんだけどね
中古市場に赤ZZR余りすぎなんだよ
他の色微妙に少ない
最近は新車に赤がないから割合的に赤は少なくなったように見えるけど
在庫数はかなりあると思うよ
195774RR:03/09/24 00:55 ID:k9rj3/ks
250市場自体終わり
新車で売れてるのはデカスクとバイク便用だけw
196774RR:03/09/24 12:12 ID:ZjdPKiPk
01年モデルの赤はよかったなぁ。
グラフィックパターンの入ったモデルはどれも(・∀・)イイ!!

>>195
メーカーがユーザーを引っ張るぐらいの勢いが欲しいよね。
ZXRみたいなスポーツ系もまた出して欲しい。
そりゃあデカスクとかがオイシイのは分かるけど…。
197774RR:03/09/24 14:03 ID:TU7psdYo
ぜひ04式では、
シート下の容積うpと燃料計をおながいします。

色は青系と赤系の2色で・・・






希望的観測・・・
198774RR:03/09/24 21:35 ID:ZjdPKiPk
もし自作でシート下のスペースうpするとしたら、
テールランプの裏側しかないですよね。
シートカウルがでかいし、サスの動きを考えると
ここの底をくり抜いて樹脂の板を合わせてネジ止めするとして、
あとはタイヤからの防水をどうにかすれば…?
もう少しフェンダーが後ろに長かったら泥跳ねもしないし
スペースも確保できそうなんですが。
199774RR:03/09/25 00:19 ID:NoqBMPJ0
自分は今のZZRでもスペースは十分だと思いますが、
何だか広いと噂のバリウスのスペースはどれくらいあるんですか?
200774RR:03/09/25 00:20 ID:HvlbOiBO
雨の日のメットどうしてる?
メットホルダーにかけてうまいことごみ袋かぶせたなぁと思っても
ぬれちゃってるんだよね・・・
201774RR:03/09/25 00:26 ID:QHNOhdS+
>>200
確かに。
持ち歩くの面倒だしな。
バッグつけるしか対策なしか?
202ZZR250乗り:03/09/25 01:05 ID:bYdBI1YZ
ZX11みたいに、サイド・カウルのリア・ウインカーの手前に
工具入れを移したら、バッテリー付近にスペース作れるよな…。
それとMFバッテリーを縦置きor寝かせば、
もっとスペース作れそうだよな…。
あと、メーターの右側にもポケット作って…。
203774RR:03/09/25 01:18 ID:QrATeOgW
>>200
それは収納スペースの無い全車種の2輪に言える事だな…(笑)
204カメソライダー666 ◆/jiHpCel8c :03/09/25 08:45 ID:cKX4bwfK
ZZ-R250は話題があってよい。
GPX250Rは...
いいバイクなんだがな。
205774RR:03/09/25 10:33 ID:c4busFi/
>>199
馬は合羽が何とか入るという話を聞いたことがある。


>>204
いかんせん絶版車だからな・・・
昔乗っていたけど確かにいいバイクだったな。
206GPX250RII乗り:03/09/26 01:20 ID:t5qOPITV
>>205
今も乗ってる。
いいよね。
207774RR:03/09/26 08:47 ID:JZPBV4yN
地震で倒れなかったかい?
208774RR:03/09/27 00:21 ID:7KSCrXvB
250タソの煙の原因が判明・・・
アンダーカウルについてる耐熱シートみたいなやつがエキパイに触れて煙ってるみたい・・・
209774RR:03/09/27 00:27 ID:5tEAqYgo
何であれがエキパイに当ってんのよ?
210774RR:03/09/27 07:09 ID:+ojfZq34
単純に粘着シートが剥がれているだけでは。
ちなみにあれは消音シートで付いてなくても問題なし。
211774RR:03/09/27 12:47 ID:zhR58NLR
最近、免許取ってZZR買いますた。
信号待ちして発進するとき、トラックに追い越され死にそうになるんで、
変速操作の目安を教えてください。(´・ω・`)
1速…?〜?km/h
2速…?〜?km/h
3速…?〜?km/h
212774RR:03/09/27 12:59 ID:RlvgCtRh
目安はいらない
要は慣れ
213774RR:03/09/27 13:57 ID:Ye4wa/F9
速度で変速するのではなく
rpmで変速するのです
214774RR:03/09/27 14:02 ID:TzO3J+Wi
TVゲーム感覚でレッドゾーンに入ったら変速だろ。
215774RR:03/09/27 14:11 ID:92R0sC1y
気合で変速
216774RR:03/09/27 17:51 ID:4ghROJp0
逝きそうになったら寸止めで変速
217774RR:03/09/27 18:04 ID:tN+Web+2
スプロケ買えて、(原則日小さく?)
1速60k、2速100k、参速150k
218774RR:03/09/27 18:19 ID:+zRLEjkA
俺はがんばってもせいぜい2速で60までだな
H4ノーマル
219774RR:03/09/27 19:40 ID:RlvgCtRh
マフラー変えますた
220ステオ:03/09/27 19:43 ID:UZWB2OVT
今も愛着があって、古いSTEEDに乗っています。
今まで必要もなく、意識していませんでしたが、
STEEDのアイドリングを調節するねじってどこにあるんですか。
教えてください。
221774RR:03/09/27 19:49 ID:9YmrmgUR
>>211
H7の漏れはだいたい5,000rpmをシフトチェンジの目安にしてます。
周囲のペース次第で色々ですが。
あと、後続車にかぶせられないように道路中央か少し右寄りに停止するのもありです。

>>219
詳細キボン
222774RR:03/09/27 19:49 ID:bNO+QhKv
知りません。自分で探してください。
223774RR:03/09/27 21:08 ID:RuJ/4WNb
>>222
誤爆っぽいが、ノーマルだとSTEEDとZZRのエンジン音って案外似てるような気が。
ツインぽい音がしないって言うか。

224774RR:03/09/28 11:33 ID:rOeBjxf1
>>211
変速はエンジンの頑張り具合と自分の走りたい速度に照らし合わせてやってください。
エンジン回してる方がパワーが出るので加速も良くなります。

周りに車がいないときにどのくらい回してどんな風にギアチェンジしたらどんな風になるか
試してみるのが良いかと思います。
225774RR:03/09/28 11:44 ID:DiCyfxlP
防犯対策にイモビとか付けてますか?
226774RR:03/09/28 11:54 ID:JMfMNetQ
盗まれる心配がない不人気車だからハンドルロックのみだ
227211:03/09/28 12:16 ID:W/etNByT
みなさんありがとうございます。
がんがってみます!
228774RR :03/09/28 21:51 ID:bp1C6uC5
1200の04年式はいつ発売?
変更点は芋日がつくだけ?
229774RR:03/09/29 00:10 ID:bAA9IdEX
エンジンがかかっているときにチョークをひくとエンストするのですが、これは異常?
230774RR:03/09/29 00:13 ID:50W6Irew
エンジン暖まったあとにチョーク引けばエンスト というかエンジンの回転が落ちる

はず。
231774RR:03/09/29 00:18 ID:AXbpvZSP
チョーク引く=エンジンが燃える時に使うガソリンを濃くするって事なので
エンジンがまともに動いているときにチョークを引くとプラグがかぶって
エンストする事がある・・・であってるかな?

だから異常ではないです。
つかエンジン動いてるときはチョーク引かなくてもOK.
232774RR:03/09/29 00:37 ID:/IVPsj+1
寒くなってくるとエンジンの機嫌も悪くなってきますね。
昨日今日なんかは秋晴れで気持ちよかったですが、
先週の寒い日なんか久しぶりにチョーク引いて始動しますた。
233774RR:03/09/29 00:50 ID:jb0/9N2w
フロントカウルのエアインテーク部分が「鼻の穴」じゃなくて、
400以上のような形状だったら迷わず買うんだけどなぁ…。
鼻の穴にしか見えなくてもう…。
234774RR:03/09/29 01:05 ID:fo2cZjj8
>>233
あの穴は飾りなんだよねぇ。
パテで塞いでも無問題なのかな?
235774RR:03/09/29 16:50 ID:KY9GGZIp
タクシーについてる白色LEDのを埋め込んだらきれいだと思うんだが・・
サイズも合いそうだし。  うーん、マンダム。
236774RR:03/09/30 02:30 ID:4KlX7cx4
>>235
>タクシーについてる白色LED

ってどんなの?
付けてみよっかなぁ…。
237774RR:03/09/30 13:40 ID:oB1BKULw
>>236 トヨタのレンタカーについてるヤシと一緒
238774RR:03/09/30 14:55 ID:Xm4i2rzJ
鼻の穴は専用カゴの取り付け場所として…





にゃーーーー!!!
239774RR:03/09/30 15:44 ID:Rs6vMM7r
240774RR:03/09/30 16:26 ID:/NFNQGug
>239
ZZRのライト、ノーマルだと暗いから、こゆの良いかも。
LEDデイタイムランプを買うのと、どっちが安いかと問われれば、「・・・」ですが。
241774RR:03/09/30 17:48 ID:b+BlOfhm
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38605876

確かにZZRのライトは暗いです。こんなんはだめですか。↑
242774RR:03/09/30 17:55 ID:b+BlOfhm
すんません。オークション終わっちゃったみたいで、(^◇^;)
下記のとおりでした。

【即決】脅威の明るさ130Wクラス!H4バルブ2個入り! 
★★ 新品 ULTRA WHITE BULB H4(S−63) ★★


期間限定激安特価960円で即落札です!


MIRAREED(ミラリード)社製
サイズはH4/H4U対応です。
1セット2個入り

脅威の色温度4500K(ケルビン)の白色光を実現。
色は今流行のHID色で青白い感じです!
消灯時もライトが青く反射するのでかっこいいです!
高効率バルブにより太陽光にかぎりなく近い
ホワイトビームと安定した配光を実現!
フィラメントの特殊強化とガスの吸入により
60/55Wの消費電力で130/120Wクラスの明るさを発揮。

樹脂製レンズにも装着可能。
リレーハーネス不要。
耐久性も大幅アップ。
車検対応
243774RR:03/09/30 22:35 ID:cs3o2IZF
>>242
ttp://www.mirareed.co.jp/barubu.htm
このシリーズの新型みたいですね。
車用品を出してるところみたいですが、
二輪用バルブによく見られる耐震設計ってやっぱり違うんでしょうか?
そうじゃなかったら近所のホームセンターで120/110wの車用高効率バルブが
二個入り980円なので…。

ライトってバルブに色が付いてるやつだと、
結局その塗装(?)のぶんで若干明るさが落ちるらしいです。
あとHIDのような白色光は雨の日だと水滴に反射しちゃって見え辛いとか。
汎用性なら、ノーマルのような黄色がかった光だと、適度に拡散してちょうど良いらしいです。
244774RR:03/10/01 01:28 ID:KSOC7OXi

ZZR250は他の単車に比べ ふ ら つ き や す い ですよね?
スムーズにふらつく事無く停止したい…

骨じゃこんなにふらつかなかったのになぁ…(´・ω・`)
245774RR:03/10/01 03:10 ID:cdT96xgU
おいらはZZR君のみしか乗ってないからハッキリとは比較できんが
別にふらつくことなんてないぞよ?
これは慣れの感覚の差じゃないか?友達のデカスク乗ったときはふらついたし
246774RR:03/10/01 09:09 ID:+8FRdcPe
>>244
骨に比べればセパハンだし軽くて重心高めだから
ふらつきやすいかもしれません。
なにより骨のリアタイヤはリッタークラスの太さですし。
でもこれは慣れではないかと。
早めに片足出しておくのも良し、ギリギリまでバランス取って遊ぶのもよし。

その軽さ故、強風で吹っ飛びそうになるのですが(´・ω・`)
247774RR:03/10/01 18:14 ID:JcGd0yg7
高速走ってると、前からの風はあまり感じないが、横からの風は感じまくり。

フラフラフラフラ…、こっっえー。
248774RR:03/10/01 21:14 ID:eTrENLx5
このバイクオイル漏れるかな?
インプレキボンヌ
249774RR:03/10/01 21:40 ID:HvWTEAI9
>>248
あんまり漏れないと思う。
一般にカムカバーあたりから滲んでくることが多いんだが
前乗ってたGPXは8万キロぐらいまでいったけど
漏れは無かった。
今乗ってるZZR(H1)は最近2万キロ超えたけどぜんぜん大丈夫。
全体的にZZRの250はとても信頼性が高いと思う。
(ただしエンジンの絶対的な耐久性はVTRに劣るようだ)
250774RR:03/10/01 22:12 ID:+8FRdcPe
漏れも3万q超えてますけど、今までエンジン系のトラブルは
ありませんですた。
251774RR:03/10/02 02:53 ID:ooklwHBd
初歩的な質問でスマンが、あのメットホルダ−は
どうやって使うの?
あご紐でかけようとしたらシ−トがはまらない・・・。
252774RR:03/10/02 03:04 ID:em/dm61F
>>248
フロントフォークから漏れました

>>251
あご紐通す金属の部分をひっかけて使ってます
253774RR:03/10/02 04:08 ID:oU/mzcJc
このごろハンドルがぶるぶる小刻みに振動するようになった
1万1千キロだから
フロントフォークオイルかなぁ?

6ヶ月点検もかねて ひっさびさにバイク屋に持っていこうかな
254774RR:03/10/02 08:45 ID:AzS4JFun
ハンドルガタブルはタイヤが原因らしいですが…
タイヤは大丈夫ですか?
255774RR:03/10/02 14:00 ID:0baapKzK
いくつか前のスレに書いたことあるけど
タイヤが変磨耗したらハンドルガタが来ることあるよー。
タイヤ交換したら直りました。

それより台風の日に車体が倒れた後エンジンが
全然ふけなくなったのに困った。
(キャブ→エアクリを通してエンジン内に
燃料が入ったのが原因らしい)
256774RR:03/10/02 16:20 ID:N6D21oEB
ベアリングが壊れてるって言われたけど自覚症状は無し
修理費2万なんだけど放っておいて大丈夫かなぁ?
とりあえず工賃が高いのよ1万3千ってぼったじゃない?
257774RR:03/10/02 17:06 ID:4FtwiIHp
>>255
 キャブ→エアクリを通さずとも、
 キャブ→エンジンだと思うんだけど…。
258774RR:03/10/02 17:06 ID:oU/mzcJc
>>254>>255
タイヤですかぁ 言われて見たら
スリップサインのところで1ミリ強だから
やっぱタイヤですね
けどもうちょっと走ろっと

知ったかぶりっ子だなぁ 失礼しました
259774RR:03/10/02 17:34 ID:+djk00ou
車体が小さいやら細いやら聞きますが、そんなに細いんですか? このバイク。
260774RR:03/10/02 17:46 ID:AaPmUbKA
またがってみると見かけから
イメージするより、ずっと細く感じるかな。
タンクのとこが細いからそう感じるんだと思う。
261774RR:03/10/02 18:14 ID:UxOQrO28
なんだ
全開にすると結構速いじゃんw
262248:03/10/02 21:57 ID:yz28O4Uo
美奈さんありがとう
バリオスとかゼファーは結構漏れるらしいんだが、これはそうでもないのかな
263774RR:03/10/02 22:07 ID:N6D21oEB
250の部類ではそんなに細くないと思うがZZRの部類だとかなり小ささが飛びぬけてる
400からがでかいからなぁ
ZZR400ってZZR600と同じフレーム?だし
264ちー乗り:03/10/02 22:17 ID:S8oRZX4H
>>256
自分のは前オーナーがほとんど乗らずに腐らせて、ベアリング諸々が崩壊しますた。
結局エンジン積み替えで中古エンジン代と工賃合わせて5マソ弱。
自分的には直せるものなら早く直しておくが吉かな…素人発想でつが。(;´Д`)
265774RR:03/10/02 22:33 ID:+djk00ou
>>260
>>263
ありがとう。あんまり細いバイクは好きじゃないんですよね、自分のガタイが変にでかいせいもあって
バイクがちっちゃく見えると、サーカスのクマみたいなので・・。ZZR400買うべきか迷います。
今度免許取ってのファーストバイクなので、慎重に選ぼうと思います。
266774RR:03/10/02 23:23 ID:4+ADG/Zk
>>261
そう、回すとそこそこ速い。
あくまでそこそこなんだけど、遅い遅すぎる等と言われるほど遅くはないと思う。
267774RR:03/10/02 23:53 ID:N6D21oEB
そう!購入前に加速が遅い、信号でのスタートで他の二輪に負ける
とか色々気になったけど乗ってみると特に遅いとは思わない
速度も150km/hまでは出るから十分だし
ただ120overでの横風危険 マジ危険
268774RR:03/10/03 00:16 ID:g5gKYsHs
このバイクは後ろから見てはいけないと思うんだが・・
269774RR:03/10/03 00:27 ID:cfejASsj
そう?完全に埋まってるウインカーとか独特でカコいいと思うけど
まぁ他のバイクとは明らかに違う形
それがいいか悪いかは賛否両論か
270774RR:03/10/03 00:40 ID:/5y5S04m
2本だしはかっこいいと思う
271774RR:03/10/03 00:42 ID:g5gKYsHs
>269
あーいや・・ZZRは大好きだぞ。

前から見るのと後ろから見るのじゃ結構印象違うなーって感じてね。
272774RR:03/10/03 00:54 ID:AqRUP40I
何か最近よく見るぞ
低金利のおかげか?

>>271
最近よく出てるけど
見るのと乗るのも結構印象違うよねー

横風で煽られるのは、
バイクだとみんなこんなもんなのか
それともこのバイクだと特になのか(軽いから?)知りたいと思うこの頃。
273774RR:03/10/03 00:55 ID:3uN+tLDi
乗り手をマターリライダーにするバイク。
まぁマターリにならざるを得ないって話ですが、
かといって全く走れないバイクってわけでもないので。

レプリカ時代みたいにメーカーが気合い入れて
作り込んでくれればかなりイイものができると思います。
250cc市場自体が冷え切ってるので望み薄ですが。
同じZZ-Rでもこのマイナーさがなんとも。
274774RR:03/10/03 01:25 ID:cfejASsj
フルカウルの影響でかいっすよ〜横風については
もろくらいますからね
275255:03/10/03 06:01 ID:AylXFAVR
そう、台風の日に私のZZが倒れていたときも
なぜか隣のバンディットは平気で立ってたのです。
走ってようが止まってようが横風には弱いのね。
風の強い日に高速走ると怖いの。

>>257
キャブ→エアクリ→クランクケース内 でした。
276774RR:03/10/03 07:58 ID:cfejASsj
フルカウルは前からの風に対してはムチャクチャ強いのにねぇ
高速では120km/h超えたあたりで体前かがみにして風除けます
マジ初めてやったときは感動するほど風が消えた
カウル無いと120km以上の世界では体後ろに持ってかれる感覚だからね
277774RR:03/10/03 08:49 ID:DDi+3tYN
くやしかったのは、メーター読みでヌヤエkm/hで走ってる横を
知人のCBR250RRがスパーンと追い抜いていったことだな。
・・・そもそも方向性が違うんだが(藁

また〜りとしたツーリングなら500Km無給油で走れる良いバイクなんだが。
278257:03/10/03 16:22 ID:3NGlIhrK
>>275
いや、そうじゃなくて…、
キャブとエンジンの間には、エアクリが無いんだよと言いたい訳で…。
279774RR:03/10/03 21:08 ID:3uN+tLDi
今日信号待ちで後ろから青黒のZZ-R250がすり抜けてきますた。
見かけたことはあっても、同じバイクで並んだことなんてなかったのでドキドキですた。
280774RR:03/10/03 23:07 ID:cfejASsj
青黒はもうレアだからね〜
赤は中古でよく見かけるけど路上ではあんまりみないなぁ
最近は98や02カラーよく見ます
281774RR:03/10/03 23:23 ID:iGmq9wIV
今売ってるZZRって、02年モデル? 03年モデル?
282ZD008035.ppp.dion.ne.jp:03/10/04 00:15 ID:isS3DlhH
02かな?
283774RR:03/10/04 01:38 ID:FEbIjBxz
03ってのはないんじゃない?
02のまんまで・・。

最新のパンフでも02のが載ってるヤツをくれるし。
284275:03/10/04 03:24 ID:emZrCBtC
>>278
えーと、
キャブ→エアクリーナー→エアクリーナーとクランクケース室を
つないでいるパイプ→クランクケース
という感じです(ショップのおっちゃん説明)。

クランクケース室に少しずつ侵入する燃料を
エアクリに導いて再利用するためだったっけ?とりあえず
エアクリとクランクケース室が繋がってるみたいです。
285GPX250RII乗り:03/10/04 03:35 ID:JBb0tnXN
>>284
そういう意味では無くて、
キャブがエアクリとエンジンの間に付いている訳で、
キャブとエンジンの間にはエアクリは無いのよ。
286275:03/10/04 03:44 ID:emZrCBtC
いやあ、あちきももう13年くらいバイク乗りやってますから
そのくらいわかってるっすよ。
あちきが言いたかったのはマシンが転倒した状態での
クランクケース内への燃料の浸入経路、ということで…。
287774RR:03/10/04 03:46 ID:LdLJiXiK
キャブが溢れてエアクリへ逆流

エアクリとクランクケースをつなぐパイプ

クランクケースへ燃料が

ってことでしょうか?素人考えですが。
288275:03/10/04 03:51 ID:emZrCBtC
そうらしいです。
修理を担当してくれたショップの店長(ホ〇ダ系ショップ)曰く
暫く転倒したままだったマシンの吹けがおかしくなる
原因の7割ぐらいがこれなんだよ、と言ってました。
289257:03/10/04 04:01 ID:cxpM9LZW
あぁあぁっ! ソコかっ! 分かった!
あのエアクリの『管』を通って、エンジンの下部に流れ込んだってことね!!
ごめんごめん! そういう事を言いたかったのね。
ソコには気がつかなんだよ…。

素人扱いして、本当、スマンかった!
290275:03/10/04 07:05 ID:WlFch6ZW
わかって頂けたら何よりです。

さあ、今日もZZ−Rでどこかへ出かけようっと。
291281:03/10/04 09:29 ID:WyW+jKPg
今年、ZZRを新車で購入した者です。
バイクの本で、ZZR250の02年モデルを見てたんです。
そしたら、「燃料計もしくは燃料切れ警告ランプ付き」と記載されてたんですけど、
色の種類からして03年に買ったけど、これは02年のモデルか?
でも、燃料計なんて自分のバイクにゃ存在しないし、今乗ってるのって03年?と思ったんです。

2冊見て、両方ともにそう載ってたのは何でだろ。
同じ出版社だったのか、未確認…。
292774RR:03/10/04 09:44 ID:isS3DlhH
250の燃料系についてはメーカーのミスと思う(本の方が)
カワサキからの情報に間違いがあって本などの紹介に違ったことが記載されているという噂
293774RR:03/10/04 12:11 ID:FEbIjBxz
でもさー、何にも知らないで買って「ついてないジャン」って気づいたらどうなるんだろう・・

カワサキに問い合わせたら粗品くらいは送られてくるかもよ。(嫌なやつだなw)
明らかに向こうのミスなんだからさ
294ちー乗り:03/10/04 14:24 ID:Cy4sVOxl
今日は試しにタンクバッグ(最大容量17L)とツーリングネットだけ持って
八百屋に買い物逝ってみますた。
で、確保した獲物は以下。

カボチャ1/4・大根2本・ネギ1束・エノキダケ3袋・キュウリ10本入り1袋
小松菜2把・ジャガイモ12個入り1袋・ニンジン4本・レンコン1本・茄子6本
山芋1/4本・里芋10個入りパック2つ・サンマ2匹(氷付き)

さすがツアラー、素晴らしい積載量や。

全てシート後ろにネットで固定してケツで押さえながら走ると、ニーグリップの
重要性が微妙に再認識出来ますたw
295774RR:03/10/04 15:20 ID:MDvz6JzI
八百屋でサンマが手にはいるのは何故。
296774RR:03/10/04 16:32 ID:zqc8qyrS
想像したら、ママチャリみたいだな
297774RR:03/10/04 16:34 ID:AxKtj/7R
サンマだのジャガイモだの貧乏臭いバイクに相応しい内容だな
298774RR:03/10/04 18:09 ID:s0nHhb5O
40Lくらいのパニア3個つけて、お買い物にいってみたいんだけど、250では
どうかな。バランス悪いか。
299ちー乗り:03/10/04 18:29 ID:Cy4sVOxl
>>295
八百屋の隣が魚屋。
ナマモノは止めておこうと思っていたものの、上手いこと野菜が全部積めたのに
気をよくして、ちょこっと覗いたら新鮮なサンマがお安くてつい…w

荷崩れしないようにきっちり積めば、マターリ乗りでそんなに不安無く走れますね。
ジムカみたく禿しく倒し込む乗り方はさすがにバランス崩しそうでつが。
300774RR:03/10/04 23:59 ID:isS3DlhH
荷崩れよりサンマの実崩れが心配な私
301774RR:03/10/05 01:55 ID:CDE7/B+2
一体何のスレだ、ここはw
302774RR:03/10/05 02:14 ID:exuBYSim
どうもエンジンの吹け上がりが悪い気がする。中古で買ったので2万kmくらい走っている

考えられる原因
1.Uターンを失敗して転けた。しばらくエンジンのかかりがものすごく悪かった。
2.チョークを戻し忘れて高速を20kmくらい走った。
3.単なる寿命
4.元々こんなもの
どれが可能性が高そうですか?
303774RR:03/10/05 02:24 ID:EwzN3Ema
>>302
プラグを変えてみるとかどうでしょう。
304774RR:03/10/05 03:00 ID:j/PvdZsO
プラグ交換ってどこでも書いてあってすごく簡単そうなイメージはあるのですが
実際どうやって交換するのですか?
305774RR:03/10/05 03:39 ID:EwzN3Ema
>>304
ZZR乗りじゃないんで詳しくは分からないんだけど、
カウル外す
 タンク外す(?)きっと外すはず・・。
  プラグコード外す
   古いプラグを外す
   新しいプラグをつける
    (ねじ山をつぶさないように。始めは手で締めて、回らなくなったら工具で)
  プラグコードつける
 タンクつける
カウルつける

みたいな流れで。
参考にココとか
ttp://hidetani.hp.infoseek.co.jp/plug-change.htm
バイク屋に任せるのも手ですが自分で出来るようになるのもいいですね
306GPX250RII乗り:03/10/05 03:41 ID:OdKwAFV2
>>304
1. タンクを外す
2. エンジンからプラグコードを抜く
3. 車載工具のプラグレンチを突っ込む
4. レンチで左に回す

コレでプラグが外れる。

新しいプラグを入れる時はその逆の手順で元に戻す(レンチは右に回す)。
307774RR:03/10/05 04:54 ID:imx0+0bw
>>305
カウル・・・外さんでいいよ(藁
外すのは、タンクだけで十分。
新しいプラグは手で回せないと思うな・・・きっと。
それほど奥まっております。
漏れのは93年式だけど・・・変わってねぇよな。

良いバイクだった。
308774RR:03/10/05 06:18 ID:VUDnRfU6
91年式青黒のU型オーナーです。
中古で手に入れて既に9年
自賠責更新4回目
まだまだ走って見せます。
309275:03/10/05 07:39 ID:q6rwWTZi
もしかしたらエアクリーナーの掃除するだけで
吹け上がりがよくなるかもよ。
310774RR:03/10/05 09:10 ID:j/PvdZsO
プラグ交換レス サンクス
で、ここでまた問題発生
タンクのはずし方は?ガソリン抜いたり色々しなきゃ駄目だった気が
311774RR:03/10/05 09:26 ID:DarmFPyd
1.シート外す
2.タンクとシートレールを留めているネジ外す
3.タンクから出ているホースを外す
4.テールカウルとタンクがフックで付いているので、内側から押してフックを外す
5.ステアリングヘッド付近のタンクを留めているネジを外す
6.ガソリン切り替えコックがひっかからないようにカウルを横にやりつつタンクを少し持ち上げる
7.ガソリンコックから二本のホース(メインとリザーブ)が出ているので、グイグイやって外す
 (このときホースからガソリンが少しこぼれるので、適当な布でカバー)
8.(・∀・)タンクハズレタヨー!!

負圧でガソリンは出るので、だだ漏れにはなりません。
タンクを置くときは新聞紙と布を下に敷いておくといいです。
あとはプラグキャップ引っこ抜いて交換するだけです。
312774RR:03/10/05 09:28 ID:DarmFPyd
あ、2と3は逆の方が楽かもしれません。
313774RR:03/10/05 10:19 ID:f8OKc9/H
前側のタンク止めボルト(5ミリ)はスパナサイズが10ミリなのだが
車載工具には10ミリスパナがありません。
おかげで自前で工具買ったのですが…実は車載工具の中に…。


あと、乗り方によってはプラグキャップ付近に砂とか載ってるから
よく掃除してからキャップ外してね。昔フェザーに乗ってたときに
エンジン内に砂入れちゃってひでー目にあったもんで。
314774RR:03/10/05 10:21 ID:f8OKc9/H
あ、スパナサイズ8ミリの間違い。
315ワクワ:03/10/05 12:01 ID:xX2FrxMO
むむむ、アイドリングが不安定になってきた・・・・。
エアクリ洗うかな。
316774RR:03/10/05 12:10 ID:Pn9ZCZja
むむむ、アイドリングが高くなってきた・・・・。
2000
もしかしたら調整スクリュー回しすぎで外れたのかもw
317774RR:03/10/05 12:31 ID:QkJO03So
むむむ、このバイクが欲しい・・

まだ免許とってないけどな。
318774RR:03/10/05 21:07 ID:C4rVRtFl
>>313
あれ?ボックスレンチが入ってなかったっけ?
319774RR:03/10/05 21:26 ID:TJ6ovfdb
なんでマイナスドライバーが無いの。
普通、+の反対側に−付いてるモンじゃないの。
プラスはサイズ違いで2本入ってるのにー。
320774RR:03/10/05 21:36 ID:j/PvdZsO
皆さん本当にありがとうです。
今度タンクの塗装(小傷だらけなので同じ色を)したいと思っていたので
プラグ交換と一緒にガンガッテみます。


本日道路に砂があってうっかり突っ込んでこけちゃいました。あーまたカウル塗装しなおしだ…
何よりマフラーが削れちゃったよ…買い換えたばっかなのに(ToT)
321774RR:03/10/06 16:44 ID:uBune/xz
タンクバッグ使ってる人います?
セパハンだとバンクした時にハンドルに当たりそうな気も。
どうなんでしょ?
322774RR:03/10/06 16:54 ID:yssoq51X
5速発進してもうた・・・
323774RR:03/10/06 17:09 ID:NToWPfsx
>321
ハンドルロックの位置にしといてから、バッグを設置すれば、バンクしても問題ないです。
以前、何も考えずに貼り付けて、ハンドルを左に切った途端、「プピー」と鳴らした経験から、考案しました。


相当カッコ悪かったσ('A`)σジャン
324774RR:03/10/06 18:44 ID:5McTHIX4
ハンドルに当たらなくても邪魔で気になります。
だから必要最低限、ツーリングマップルと財布などが入るサイズのタンクバック以外は使いません。
325774RR:03/10/06 19:19 ID:og0+NUUO
>323
芋め。

( ゚д゚)プピ    だろうが
326774RR:03/10/06 20:59 ID:KXj1U2sU
>>321
駐車場での切り返しとか取り回しに関してちょっと邪魔になることがあります。
とりあえず>>323氏のようにフルロックで干渉しない位置にしています。
バンク中でもよほど狭路でない限りハンドルも切らないので
走行中に関して不便には感じません。
ただ、あまり伏せられないので高速道路なんかだと
寝ているスクリーンとの相乗効果で風切り音が…。
327774RR:03/10/06 22:18 ID:DqHczpBx
自分は高速で伏せるときに
胸をタンクバッグに預けるようにしてますぞ。
328あう使い:03/10/06 23:34 ID:aJEWOyUi
zzr50はなんで
329321:03/10/07 02:55 ID:W6D/ZEZf
皆さん色々ありがとう。
とりあえずツ−リングマップルが入ればいいんで、
3〜4リットルのやつを買ってみます。
近ぢかタ−ンパイクに走りに行く予定なんで、その時に色々
試してみるっす。
330774RR:03/10/07 09:07 ID:beRSIKll
60キロで6速に入れたときのカシャカシャ音マンセー
331774RR:03/10/07 14:07 ID:KPTg3I0W
マフラーをアレーテボルテックスに替えたが、音がうるさくなっただけでほとんどパワーアップを実感できなかった・・・
ノーマルに戻そうかいな
332774RR:03/10/07 18:26 ID:8Lso6VWJ
>>331
以前ヤフオクでそのマフラーを見かけて、どんなのかなと気になっていたのですが…。
換えるならナサート管ってことなんでしょうか。
333あう使い:03/10/07 21:15 ID:EQO4CAGv
28歳。
去年までヒンジャク君だったけど、このスレを見てから生まれ変わった。
がんがって筋トレしてニの腕が43cm。女子高生の胴回りくらい。
みんなも一度やってみなよ。
毎日じゃなく2日に1回くらいの適度なトレーニングで脂肪燃焼。
運動前と寝る前にプロテインを取ると3ヶ月で須藤元気くらい。
食事にも気を使って、高タンパク質と炭水化物を適量に摂ればいいだけ。暇つぶしになる。
マシーンを使わなくてもダンベル2本でいいのでマジでお勧め。
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1063986536/
334774RR:03/10/07 21:26 ID:KPTg3I0W
ZZ-R250は下手にいじるよりもノーマルの方が良いかもよ
335774RR:03/10/07 21:34 ID:+QW5gT21
やるなら外観よりもまずパワー上げたいなぁ
この前こけてから何かトルク落ちた気がするけど気のせいでいいのだろうか?
336774RR:03/10/08 01:02 ID:w02Wb4qz
久しぶりに下道で6000以上使って回し気味で走ってみた。
何だかちょっと別のバイクみたいに元気だった。
やっぱり回すと楽しいなぁ…燃費悪くなるけど(w
337774RR:03/10/08 16:49 ID:MdP9PLpM
だーーー
91年青黒きれいにしようと色塗ろうとしたが青が違うーーー
黒はエボニーだが青はなんて色が正しいんだーーー
ブルー買って塗ろうとしたら色が違うじゃねーかーーー
338774RR:03/10/08 18:49 ID:AymF/c+p
メタリックソニックブルーだそうな・・・
339774RR:03/10/08 19:58 ID:zwhAc9N+
映画キルビルでユマ・サーマンが乗ってるバイクはZZ-R250らしいですね
340399:03/10/08 20:01 ID:zwhAc9N+
341399:03/10/08 20:02 ID:zwhAc9N+
間違えました
399ではなくて339でした(涙
342399:03/10/08 20:10 ID:zwhAc9N+
間違えました
399ではなくて339でした(涙
343774RR:03/10/08 20:15 ID:E51jKeOz
344774RR:03/10/08 22:48 ID:18o5xl1Q
>>340
黄色もなかなかいいね
345774RR:03/10/08 22:54 ID:MdP9PLpM
>>338
マジデ…
ほかのページでキャンディアトランティックブルーって見て買ってきちゃったよ
まだ塗ってないからわかんないけど違ってたら5000円無駄金だ…
塗ったらまた報告しまする
346774RR:03/10/09 17:55 ID:RtJkDsN0
ZZR250、カタログで見たら燃費42km/gって書いてあるけど、
この数字、もしくはそれ以上の数字を叩き出した人居ます?

給油無しで750`って!!!
347774RR:03/10/09 18:55 ID:JUhin7Qz
そんなバナナ!

おれのは20キロくらいです。
348774RR:03/10/09 19:31 ID:K9tkWgVY
カタログの燃費なんて(ry

四輪で多い10・15モードでの燃費計測って、二輪ではやらんのかなぁ。
349774RR:03/10/09 20:32 ID:8A01pb69
>>346
マイクロロン使ってツーリングでの25`が最高でした。
42`は100lないと思われ
350321:03/10/09 20:51 ID:9Ntayt6d
高速使うと30kmいきます。ちなみに02年式。
年式によってもけっこう変わると思われます。
351774RR:03/10/09 21:18 ID:o8wUu4nP
02年式は減速比も変わってますもんね。
漏れも次に駆動系交換するときはドリブン二丁落としぐらいやってみようかな。

ちなみにマイナーチェンジ前の型の漏れは
長距離ツーリングで約30q前後
街乗りで約22q
高速全開で14qですた。
352345:03/10/09 21:45 ID:kPgxNdef
色違ってました・・・
諦めて青の部分全部塗り替えます
どんどん泥沼にハマッテいってる気がする
353774RR:03/10/10 01:26 ID:TuyuoXjf
>>352
全塗装しちゃえ
354774RR:03/10/10 01:31 ID:/wy6Shx+
カブのほうが加速速いよ
355774RR:03/10/10 19:56 ID:cRaz9Rxa
>>354
それは無い
それだけは無い
356346:03/10/10 20:06 ID:Sc8se3Jz
燃費。
高速を利用して30km/g。
皆さんのカキコを見てると、これでも喜ばないといけないようですね。^^;
他の方々も似たような感じですし↓。
http://my.reset.jp/~tk_nagoya/kawasaki/zzr_250.htm

カタログ記載通り、2ケツ+60km/hで走ったら、もっと伸びるのかなぁ?
357774RR:03/10/10 21:26 ID:PMTL72Rj
>>356
燃費の良い運転をすることは大事ですが、
それにこだわりすぎないようにしたほうがいいかと。
とりあえずいろんなペースでの燃費を知っておいて、
異常の判別に使うのが吉では。
デカスクやVT系に勝てないのはちょっとシャクですけどね。
メル欄は一体…?

>>354
信号がまだ赤のうちに発進されたらそりゃあ…。
まぁカブだけじゃないんですが。
原付は原付で信号発進で被せられないように大変ですしね。
358774RR:03/10/10 22:14 ID:ZDd6j1Ax
タモリのネタやったっけか?>ハナモゲラ語


燃費を気にすると、発進時にあまりアクセルを開けられなくなるように。
359774RR:03/10/10 22:20 ID:UEEEKgCg
>>357
どうせ数秒後に抜けるんだから良いと思うけどなぁ。
とか書きつついつも頑張って凄い音をさせながら発進しているわけですが(w

発進といえばこの前初めてアドレスV100と並んで最初は
「所詮スクーター。どうせいつもどおりすぐ抜けるさ」
とか思ってたのだけど・・・速ぇよ!速すぎるよ!
正直甘く見てましたごめんなさい(涙
360774RR:03/10/10 22:42 ID:/KlsxLGx
カウルついているのは初めてなんですが、
倒した時にどの辺にダメ―ジうけますか?
ミラーは伏せるからもげないだろうけど、ウインカーは割れやすいですか?
361774RR:03/10/10 23:25 ID:8dzgaeq0
左側転倒ならカウルのウィンカー周辺とクラッチレバー、シフトペダル、マフラー
右側はFブレーキレバー、マフラー、ウィンカー周り だと思う
362774RR:03/10/10 23:35 ID:UEEEKgCg
>>360
ミラーはもげないけどこけ方がある程度以上の場合
根元のカウルがバッキリ折れる場合があります。
それでももげないけどね。ただかなり悲しいです(涙
あとは>>361さんの上げた箇所だと思います。
363774RR:03/10/10 23:45 ID:zVfMjgJp
ウインカーから後方へ出っ張りの部分が
ズリズリになってるのたまに見るよね

・・・それは400の方かな
364360:03/10/10 23:45 ID:/KlsxLGx
>361さん >362さん
ありがとうございます。

今までは単気筒のほそっこいヤシでカウルもなかったので、
倒してもハンドルの先っぽかレバーに傷がつく程度で、
ボディーの心配はした事なかったです。
倒しても「傷がつく!」よりも「起こすのメンドクサ」と思うくらいで…

フルカウルは割れずにすんでも傷がつきやすそうですね。

まあ、もう買う事になったんだけど。よろしく!

365774RR:03/10/11 00:03 ID:NYhB5OIj
きーずがついてー いーろを塗ってー がんばってーるーよ
だけどー 色を間違え いやんなっちゃうよ
ぜーんぶ塗り替え 頑張ってみーたけどー
ムラができててー やっぱりしっぱいか
もーいいや もーいいやと 自分にいいきかせ
ムラが多いい ZZRにのってるよ
366774RR:03/10/11 00:26 ID:YcJudldd
>>365

345か?
「多いい」が日本語おかしいがカワイイ
367ちー乗り:03/10/11 01:07 ID:KRppDxHq
>>360
右転倒すると、ブレーキペダルでエンジンオイル量確認窓をぶち抜いて
オイルだだ漏れの恐怖も(;゜Д゜)
368774RR:03/10/11 07:53 ID:+1ZgQS0U
今までメッシュグローブだったんだけど冬用のグローブはいたら振動が少ない・・・気がした
369774RR:03/10/11 18:26 ID:RlGADJSz
どれくらい遅いのだろう・・・
試乗する機会があれば試乗したいな〜

本だのVTマグナみたいに最高速を下げてスタートダッシュを早くするみたいなこと
できないのかしら

VTマグナは出足早いけど90キロあたりでひーひーな感じ


370774RR:03/10/11 19:32 ID:WGTBuCs0
ZZR250は出足遅いけど90キロ辺りが面白い感じ
371774RR:03/10/11 19:57 ID:TmzcBsJu
400と250で悩む毎日
372774RR:03/10/11 19:58 ID:o3Erzvwu
田舎道を40キロあたりでトコトコ行くのも面白いです。
373774RR:03/10/11 20:11 ID:eikK93UK
加速の遅いまったり感を楽しみましょう
374774RR:03/10/11 20:19 ID:qTlv8p6+
>>370
はげ堂!80〜90あたりはかなりいい。
パワーバンド入ったときの峠もかなり面白い。
375774RR:03/10/11 20:54 ID:TL570LC2
ZZR250は8000rpm辺りからが面白い!
特に10000rpmから上は嫌味な振動が全く無い(心地良い振動はあるが)
でも、4000〜6000辺りでちょっと硬質な振動があるんだよな〜・・・
376774RR:03/10/11 21:25 ID:o3Erzvwu
アイドリング:ボボボボボ
〜4,500rpm:バルルルル
4,500〜6,000rpm:ゴギャァァァ
6,000〜10,000rpm:ギャァァァン
10,000rpm〜:クァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙

最近6千以下しか使わないので、久しぶりに1万以上
回して走ってみたら漏れが付いていけませんですた。
漏れには大排気量車は必要ないようです。
377774RR:03/10/11 23:26 ID:/z2B+Fyj
アクセル追従性がすごく悪いのだが、これってたんに整備不良なだけか?
たまに連れのZZR250に乗ると発進加速時に「あれれれ」って感じがするのだが……。
378774RR:03/10/11 23:51 ID:o3Erzvwu
>>377
ツインでしかもキャブが濃い設定になっていて、
377氏の言われるなアクセルの追従性が悪くなっています。
特に低中回転でそう感じると思われます。
4気筒車のようにどこからでも回せるようなエンジンではなく、
人が言うにはアクセルワイヤーがゴムひもでできているとか。
そこらへんがマターリといわれる所以の一つなのですが。
379774RR:03/10/11 23:59 ID:fLDSA05b
アクセルを開けたときに少し遅れて加速するってこと?
ターボラグみたいな?
だったら少しあるなぁ
整備不良のような気もするけど持ち味のようにもあるなぁ

ちょっときつい上り坂では2速ぢゃ振り切るし
かと言って3速ぢゃまわんない
必死の形相で登ってると大型(400?)にスパンと抜かれたのは悔しかった

今日走ってて肩になんか当たったなと思ってたら
首筋にチカッと言う痛みが
鏡を覗き込むと襟に黄色足長蜂が
すごい恐怖感に襲われてあわてて払った
380774RR:03/10/12 00:11 ID:hZ25MEos
>>376
そう!そうなんだよ!
峠を全開とかにすると「無理。俺が悪かった。ごめんなさい」
って感じになるから、それを考えると今以上のパワーっていらない気になってしまう。
でも加速がもっと欲しいとも思ってしまう。

…もっと使いこなせるようになってから考えます(w
381774RR:03/10/12 03:26 ID:Ok30hrLK
まずは一本橋2秒切ってからドゾー
382774RR:03/10/12 05:25 ID:bT3ZKhL0
まぁ2種カブ海苔の漏れからすれば
ZZR-250くらいの加速力でも充分お釣りがきます。
383774RR:03/10/13 07:46 ID:Y0X+AUbQ
>>256
遅レスですがこの前タイヤ交換に行ったら、ステムベアリングが壊れてるので
それも交換しなきゃタイヤ取り付けられないかもしれないと言われ交換しました。
でそのメカニックが言うには、ベアリングが磨耗してるとハンドルが振られるらしいです。
ちなみにベアリング2個と工賃2000円で 2*500+2000=3000円でした
384774RR:03/10/13 12:45 ID:ypLHzOoN
耕運機みたいな音がするんだが・・・
385774RR:03/10/13 16:55 ID:Wuh1bDZN
>>383
それはステムベアリングではなくてホイールベアリングだと思う。
386774RR:03/10/13 17:49 ID:4RQkyV3y
>>384
もっと回しましょう
387774RR:03/10/13 20:44 ID:KwUQ8wSs
>>385
うん
自分はベアリングの交換工賃12000円っていわれた
あまりに高いんで交換してない
388774RR:03/10/13 21:35 ID:8QIZgFdt
ステム・ベアリング交換で部品代込み3000円はあり得ないな…。
もし本当にやってくれるなら、そのSHOPは神だ。
389774RR:03/10/14 00:05 ID:DrJJWzgm
まあ今日はビビッタ
自動車専用国道を80kmで走行中、後ろから猛スピードでサイレンパトカーが・・・
制限速度60km
やっちまったかと思いつつ いや、他の車も同じような速度 自分だけ捕まるわけがない
しかし5kmほど前に120kmだしたなぁ 追いかけられた?
どうしよう云々
考えていると後ろからスピーカーで何か言われてる
(風で何言ってるか聞き取れない)
どっ、どうしよう
とりあえず止らなきゃ駄目か でもここは自動車専用国道 止る場所はない
とりあえず左によって一般道に下りよう
で左へ
やっと退いたとばかりにパトカーから「ありがとう」
ア゛…
右車線で邪魔だったのね俺・・・ ごめんなさい
恥ずかしくてそのとき周りにいた車がいなくなるまでトロトロ運転になっちゃいました
390774RR:03/10/14 00:26 ID:Q0E9cWGb
漏れも、この前環状八号の井荻トンネルで100kmくらいで走行中
後ろからサイレンならされてスゴイヤバーと焦ったよ。
「あー、終わった・・。なんで気付かないかねぇ・・。」
と思って見たら、白バイでどうやら電気消してた模様。
あの狭いトンネルの中だったからものすごい音だった・・。フルフェじゃなきゃ
耳がどうなったかわからんよ。
その時はもう心臓ばくばく。ヤベーここナンキロ制限よ?逃げたいヨー、でも白バイだしムリポ・・。
なんて考えてた。

そうそう、その時漏れは大型バイクのケツにくっついてついってったんだけど
漏れ達2台だけだったのね。白バイが漏れのことグワーっと追い越してたら
漏れの前に大型が居ることに気付いたらしく、漏れと前のバイクの間に入ってきて
「トンネル出たら左に止まってね〜」等と言われた。
漏れも?漏れもなのか? とひょこひょこ付いていって出口の信号で横に並んだら
白バイ隊員がめっちゃこっちのこと睨んでる・・。
軽くアタマ下げたら、アゴで行けとの合図・・。 タスカッター
でも、ゴメンヨ、大型のニーチャソ。 ツーリング荷物満載だったしこれからツーリングだったんだろうね。
彼のこれからのショボーンさを考えると、漏れもショボーンでした。

391774RR:03/10/14 00:37 ID:4+Ccl76h
>390
2度読んじゃったよ。

後半のは、390だけ見逃してもらって大型の人が捕まったってことね。
んで、前半の電気を消したってのは・・操作ミスってことか。
392774RR:03/10/14 00:47 ID:Q0E9cWGb
なんだか、文章がまとめきれなくてスマソ。

漏れは捕まらなくって、電気は操作ミスかわからないけど
白バイのヘッドランプは消えてたでつ。
走行中の三分の一くらいはミラー見てる漏れも
照明のないトンネル内で電気消して追われてるとさすがにわからんみたい・・。
以後、トンネル内は恐怖ゾーンとなりますた。
393774RR:03/10/14 00:50 ID:DrJJWzgm
>>391
>んで、前半の電気を消したってのは・・操作ミスってことか。

白バイが390達に気付かれないようにライト消して近づいたって事じゃない?
394383:03/10/14 01:31 ID:pDLmqE/F
すまん!。
作業指示書見たらFホイールベアリングって書いてあった_| ̄|○
395774RR:03/10/14 08:31 ID:K06vw1YU
両手はなしたらガクガクブルブルするよ・・・・
離さなければ問題ないんだけど・・・ちょっと気になる
396774RR:03/10/14 19:47 ID:m1882Spr
>395
ホイルのバランスがちとくるってきてるのかもしれない。
漏れもよく(今も)ガクガクするけどタイヤ交換してもらったらたいてい直ると思われ。
397774RR:03/10/14 20:11 ID:pctZa+tm
両手放し=バイクが…ではなく、本人が(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル。
自転車だと平気なのに。不思議。
398774RR:03/10/14 21:55 ID:DrJJWzgm
みんなーーー
今までに何回こかしたーーー
俺は5ヶ月で9回(内2回事故った)
だーーーーー
399774RR:03/10/14 22:02 ID:pctZa+tm
2ヶ月で2回、いずれも立ちゴケ。
新車だったのにスマン、ZZR…。
400774RR:03/10/14 22:26 ID:migfa8cL
長谷川京子は大人の階段のぼる美少女
401774RR:03/10/14 23:00 ID:LI3xgMmQ
2回ともUターンごけ
402774RR:03/10/14 23:26 ID:iAOL5iWJ
1年間で Uターンコケ2回 氷結コケ2回 じゃりコケ1回
きのう 強風コケ2回 コケた直後はあちこち痛くてすぐには起こせないので
一服してから引き起こす コケプロです
403774RR:03/10/15 00:20 ID:G0v3SzJU
このバイクでUタ−ンする時はセカンドがいいような気がする。
ロ−で回ろうとして途中でアクセルを戻しちゃうと、いきなり
トラクションがなくなってガクンと失速してコケる。
アクセル戻さなきゃいいんだけど、たいていびびって戻すような。
セカンドでやればアクセル戻してもガクンとはいかないからOK。
404774RR:03/10/15 01:35 ID:GyPCVDFc
ZZR250の兄貴たちにちょっとお伺いしたいのですだが
通勤につかいたいなーと思ってるんですが
雨の日の前後泥跳ね具合とかどうですか?
405774RR:03/10/15 01:46 ID:wdyT2Y1f
後輪の泥跳ねは酷いな…。
ブレーキランプはモチロン、
ヘタすれば、背中まで飛んでくるよ。
406774RR:03/10/15 04:09 ID:NZ8WLoB2
半年でこけ1回、取り回しミスって右側に一回倒した。

>>405
俺もです。後輪はひどいですね
407774RR:03/10/15 10:16 ID:TFtX7dxP
10年のってて転倒なし。グラッと傾いても片足で支えきれる軽い車体。
正直こける気が全くしない。
駐輪場に並べるとき、ひょいと手で持ち上げて移動させることがある。
ツーリング中に雨に濡らしたくないという理由で、公園の東屋に入れたことがある。
30cmぐらいの段差をかついで移動させた。さすがにかつぐと重かった。
408ワクワ:03/10/15 10:58 ID:/oUBx96L
>>407
ムキムキな方でつか?w
409774RR:03/10/15 12:08 ID:0yW7c1kq

                 ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /( ´Д` )  >>1削除依頼出しとけよ 
             ⊂/\__〕 ヽ  \________ 
              /丶2    |Σノ
              / //7ゝ〇 ノ\  オオオオオオオオ
        /   (_///⌒γノ/___)
         /  ///  ///ノ
        //  |/  ///
        / / /  //
         // V ノ

410774RR:03/10/15 13:36 ID:asw3uWlb
ニーグリップしっかりしていれば、チャリより簡単。
横風が吹いたらふらつくけどね。
411774RR:03/10/16 02:10 ID:IUz8bemL
age
412774RR:03/10/16 12:12 ID:xF6fIFcG
>>405
>>406
後ろの泥跳ねヒドイのかー
ちと予想外だなあ、レスありがdでした
413774RR:03/10/16 16:45 ID:IUz8bemL
>>412
舗装された道を60kmぐらいで走る分には無問題
414774RR:03/10/16 16:54 ID:BdRM2MG+
愛しの250たん・・・
415774RR:03/10/16 17:01 ID:S2pcUuf9
CBR250って、いま作ってないんですか
416774RR:03/10/16 17:40 ID:c4owH/EI
うん
417774RR:03/10/16 18:32 ID:IUz8bemL
排気音楽しみたいけどエンジン音がうるさくて本人は排気音が楽しめない
さらに他人には排気音=迷惑
このバイクはマフラーかえる意味ないっす・・・
418774RR:03/10/17 00:36 ID:Xfg8VLiw
3年弱、ZZR250に乗ってて皆がしょっちゅう言うセリフ
「今一番単車が楽しい時期でしょ?^^」

漏 れ 、 そ ん な に 素 人 っ ぽ い 乗 り 方 し て る の か ?

ライポジ的にこの単車は仕方ないのだが…
419774RR:03/10/17 00:59 ID:AItuWboC
半年で3回事故ってもバイクって楽しいと思ってるのはわすだけですくぁ?
420774RR:03/10/17 02:07 ID:dU+OGPxw
周りが車だらけのトコロを走っていると、
なぜ私はバイクに乗っているんだろう…と考えることがある。
コケたら危険だし、雨の時はビチョビチョになる。

脳内麻薬でも出てるのか?
421774RR:03/10/17 18:14 ID:PQRkmqRc
       _,.、,.、,.、_
     ,;:'゙ : " . ; ゙ ";,.     __________
    ,:'. ; . ゙: / ヽ. ; .';,.   /
    .;: ゙ . ; :.□━□ : '.:; < クァ゙ァ゙ァ゙ァ゙ァ゙
    .;: " . : ゙. )●( . ":;   \__________
    ':;, ゙ ; . " ー . ゙ . :;
     ゙ : 、,._, ._, ._., : "
      /      \ 
     /ノl     ,ヘ \
   ⊂/ |     \ \⊃
       |  /⌒> _)
        | .|  く_っ
  __.  | |
  \   ̄⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
422774RR:03/10/17 19:54 ID:7kUs1+Cx
>>420
車=仕方無しに
バイク=マンセー
出勤や大きな荷物の際、車乗る程度なんだけど。
雨の日は自分が濡れるより、バイクが濡れるのが(´・д・`)ヤダ。
423774RR:03/10/17 22:17 ID:owIYSjen
そこに山があるから登る。
そこにバイクがあるから乗る。
こんなとこですか。
424774RR:03/10/17 22:21 ID:FKEFcMI6
>>420
こういう椰子はじきにバイク降りそうだな。
「バイクは分かったから卒業する」とか言って。
425774RR:03/10/17 22:34 ID:AItuWboC
車が便利だから車に汁って去っていくかと
426420:03/10/17 23:04 ID:dU+OGPxw
いや免許持っているけど、
車の運転は苦手なので、このままバイクがメインだと思います。
でも家族が出来たら、運転しないと行けなくなるんだろうなぁ…。

バイク乗りの彼女が欲しい…。
427774RR:03/10/18 02:09 ID:E4yLivZL
お前等なんでそんなクソ重い2輪乗ってるんだ?
オフ車の方が軽くていいじゃなぃか!
428774RR:03/10/18 02:16 ID:Fk5EJHer
何かどこでもここでもZZR叩きが発生してるな。
ゼルビスの時はメーカースレのカワサキとスズキみたいな「ネタっぽさ」があったけど
ZZRは一部マジで叩いてる馬鹿がいる気がする。
カウルつきなのに遅いのがそんなに気に食わないのだろうか・・・訳分からん。
429774RR:03/10/18 02:17 ID:9mVJHTdW
身長が低いのです
ZZRはちっちゃくて非力なおいらに優しいバイクなのです
430774RR:03/10/18 06:10 ID:zOB4KFHX
普自二取得から早一年。同時に普免も取ったわけだが、車は飽きた。
最初からタンデムできるし大学も決まりそうだから単車を買おうと思う。
・・・のだが、ZZR250か400、ZXR400でマジ悩み中。
原付より大きい単車は初めてで、単車の重さがいまいちわからん。
身長176体重52のヒョロい俺では400無理でつか?。・゚・(ノД`)・゚・。

先日カブで400kmツーリング逝ってきた。
尻と肩から腰が死にかけ。でも楽しかった。
431774RR:03/10/18 06:38 ID:XegaZuGD
>>430
よりスポーティな走りをお求めならばZXRをおすすめします
車重は慣れるまでの辛抱だとおもいます
432774RR:03/10/18 08:39 ID:81y46ULi
職場では、免許取ったことも、バイク買ったことも内緒。
オバサマ達の頭の中では、原付以上の単車=暴走族の公式が成り立っているので。
噂好きな彼女らに、話題を提供するのもアホらしいので、事故るまで秘密ヒミツで乗ってます。

通勤に使うわけでもなく、仕事で使うでもなく、本当に趣味の世界です。
バイクに乗って出掛けるときはいつも、この贅沢野郎〜と、自分に嬉しくなります。
甲斐性のある己に酔える、素敵な乗り物って感じですかね。

えぇ、車を維持するだけの甲斐性はありませんが、そのことには目を瞑ります…。(゚Д゚)
433774RR:03/10/18 10:21 ID:2OR46wsN
434774RR:03/10/18 15:36 ID:9mVJHTdW
ZZ−R
バイク知らない人から言わせりゃレプリカ
はぁ
何度ツアラーって説明してもレプリカって言う
「レプリカはそりゃ速いやろ」
・・・ZZ−R250
レプリカじゃないし遅いです
カウルで高速走行が楽なだけ
ツアラー好きだから乗ってるけど
レプリカと間違えないで
ホントに・・・
435774RR:03/10/18 16:42 ID:Fk5EJHer
>>434
でもスポーツツアラーだからちょっぴりスポーツな気分も味わえる。
一粒で二度おいしい(w
436774RR:03/10/18 16:46 ID:VPw5tf3A
>>435
1万以上回せば峠でも全然楽しいしね!
437774RR:03/10/18 17:06 ID:GUH1a3LR
・・・おれなんか7000ぐらいからでも(*´Д`*)ハァハァしてます
438774RR:03/10/18 17:14 ID:Fk5EJHer
>>437
俺も7000位からハァハァしてます。
つーか峠で10000オーバーにはなかなか回せない。
・・・下手すぎますねそうですね(涙

あとコーナーでパワーバンド外しちゃうと全く吹けなくなるから
それが出ないように走れるとちょっと快感。
439774RR:03/10/18 17:59 ID:iIMJ4ENt
>>428
多分ここのせい、
最強のツアラー決定戦!     2   
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064314023/l50
440774RR:03/10/18 22:45 ID:9mVJHTdW
ZZRは悪くない
441774RR:03/10/19 00:41 ID:Jd0DHoxx
パワーの無さが山道ではいっそう辛いです
山登ってる途中ギアチェンジさぼってたらエンストしてこけました
2回
442774RR:03/10/19 01:13 ID:6PMwrbKn
そういえば俺も初心者の頃、
ギア比というものに頓着で、とにかくギアを上げて走っていたら、
山を上っている途中、エンジン音が段々と弱くなってきて、
あと数メートル走ればエンストする!ってところまで回転数が落ちたことあるな。
あの時は、自分のバイクに何事が起きたのかとビックリした…。
443774RR:03/10/19 01:18 ID:Jd0DHoxx
そう!で学習したんだけど
2回目はギア下げようとするんだけどそのとき運悪く何ぼ踏んでも下がらなくて・・・
ガシャン・・・はぁ・・・よいしょ・・・っと
ん?スカッ・・・
んーーー?あ・・・右のステップが無い・・・涙涙涙
次の日中古探し回って違うバイクのパーツ500円で買って付けたよ
はぁ・・・
444774RR:03/10/19 09:11 ID:rWuFHuF1
バイクが、生まれたての仔鹿のようにガクガクブルブルしだしたら、
「おーぅゴメンよ、バンビちゃん」と、シフトダウンしてまつ。
445774RR:03/10/19 09:13 ID:g3yeokc2
聞きかじりの話ですが
あの振動は車体にもエンジンにもいい影響ないそうです。


漏れマフラーのマウントが緩んでたことがあったなあ…。
446774RR:03/10/19 09:46 ID:Jd0DHoxx
>>445
なぬ
おいらはしょっちゅうガクガクブルブルってなっても
ガンガレガンガレとそのまま進んでた
今後気をつけよう
447774RR:03/10/19 13:58 ID:HsqOZjCk
一度だけ高速で○70`だしたが(メーター読みで10秒ほど)振動が凄まじく耐え切れませんでした。
やっぱこのバイクは100`巡航位がちょうど良いね。
448774RR:03/10/19 18:35 ID:s2btFjEJ
そりゃ270`も出せばねぇ・・
449774RR:03/10/19 20:09 ID:lSvv28OV
漏れの場合、上の方まで回してると振動無くなってきて安定するけどねぇ。
120kくらいで巡航のあとだと、スゴイ滑らかに回って快感だわ〜。
いつもコレくらいで回ってくれればきもちいいのにぃ・・。
それがホンダエンジンか・・。 潤滑ローションをもっと良い物に変えてみようかな。
450774RR:03/10/19 21:03 ID:Jd0DHoxx
停止中ギアでNならブレーキしなくても大丈夫だけど
1速でクラッチフルに切ってるときってブレーキかけないとたまに前に進むときが
あるんだよな
特にエンジン温まってるとき
フルに握ってるのにそれでも足りてないのかクラッチよ
451774RR:03/10/19 21:29 ID:1e9u/KfE
センタースタンド立てた状態で1速に入れてクラッチ切ってご。
後輪回ってるから
452774RR:03/10/19 22:58 ID:Jd0DHoxx
これはZZR250君オンリーの特徴でつか?
453774RR:03/10/19 23:59 ID:f8p19C+c
エンジンがあったまってないときに
1速いれるとクラッチが切りきれずに
エンストするなんて現象が
FX400(懐かし…)ではあったけど。
あったまってからってのは…
うちの250ではないでつ。
454774RR:03/10/19 23:59 ID:kxltbDWH
>>450
そこまでの状態だとワイヤーの調整した方が良いのでは?

>特にエンジン温まってるとき
クラッチ板も熱で膨張します
455774RR:03/10/20 00:13 ID:GlEjXxYs
ぶっちゃけ、股下何cmあれば足つくでしょうか?
456774RR:03/10/20 00:20 ID:qUVjoWRW
シート高760_と、カタログには載ってる。
スタンドを立てた状態でか、スタンドを上げた状態でかは分からんが。

身長162aの人間でもベッタリと地面に足が着いてる。
よほどの短足でない限り、大丈夫でしょ。

そして今気付いた。
「たんそく」と打っても、短足と変換されない。
一般的な言葉ではないのだろうか。
457774RR:03/10/20 00:27 ID:RAiORLcs
>>456
MSのIMEはウリナラの人達が作ってるから、一般的な言葉が入ってないこともある。
458774RR:03/10/20 00:46 ID:r9C2mH5X
ZZR250
自転車より足つきがいい気がする
459774RR:03/10/20 00:58 ID:0BBXeBnG
今日というか昨日というか、ついさっきエンジンをかけようとしたらかかりが悪かった。
1速に入れた状態でクラッチを完全に切っているのにセルを回すとバイクが前進した。
今まではなかったような気がするのに。
話は変わるけど、リッター20以下というのは燃費悪い?
多分平成3年式だったと思う
460774RR:03/10/20 01:01 ID:JDTqf59I
でもさ、ホネとかVTRなんかはもっと低いんだよね・・
シート高が高めってのも選んだひとつの理由なんだが。  
高身長ってわけじゃないけど、シートが高いほうがいいかなーと勝手に思い込んで決めた。
461774RR:03/10/20 01:05 ID:DvQgNn0Z
>>450
クラッチ・ワイヤーの調整は手元と、足元とあるから、
手元で調整しても車体が動くようなら、足元の方も調整したほうが良いと思う。

いくらなんでも、クラッチを完全に切っている状態なのに、
動き出そうとする位の動力が伝わっているのって、おかしいでしょう…。
462774RR:03/10/20 01:06 ID:r9C2mH5X
本田バイクは趣味性を削って全てを実用性に回している気がする
高性能だが特徴というか面白みというか
何かが足りない
463774RR:03/10/20 02:18 ID:H6lWXb8f
今日16号走ってたんだけど、60kmまでの加速は横を走ってた
ピザ屋のジャイロキャノピ−と全く同じだった。
むう・・・。
464774RR:03/10/20 03:03 ID:JDTqf59I
スクーターは加速は早いからな。  ギアチェンジないし。
スパトラビグスクには勝てんぽ。


そういえば、スパトラビグスクでギア車みたいにアクセルをいちいち戻して走ってるヤツがいたが・・癖か?w
「バァァァン・・・バァァァァァァン、バァァァァァァァァァァン!!    ンバァァァァァー・・・ァァァァァァンッ」 ってな。 どう見ても信号が青になってからの加速中に。
465774RR:03/10/20 03:03 ID:r9C2mH5X
60kmまでついてきてるピザ屋にツッコミたい
466 :03/10/20 03:20 ID:R8Bzl1cQ
>本田バイクは趣味性を削って全てを実用性に回している気がする
>高性能だが特徴というか面白みというか 何かが足りない


俺のNSR250R(88)とCBR250RRは趣味性爆発に思えて仕方ないw
とくに88NSRはZZR250より趣味性が高いように思えるw

まぁそれぞれでしょ。 ZZR250も実用性重視でしょ。
467774RR:03/10/20 04:33 ID:JEQJgmC+
NSRもCBRもどちらも今は残っていない罠。

あのころは250でもいろいろ選択肢があってよかったよ。
468774RR:03/10/20 09:54 ID:6rOt2kHV
>>467
そして今は・・・・

カウル付きの国産現行車(250)が1車種しかない・゚・(ノД`)・゚・
もう、2・3種在ると良いのだが・・・



せめて400cc未満は車検無しにしてくれれば良いのだが。
469774RR:03/10/20 15:06 ID:wINdx3DE
>>449
それはあるね。
だからツーリングで移動に高速使ったときと下道でノンビリ行った時とでは
峠についてから全然違うのでビックリする。
個人的には「やる気出て来たねお前?」って感じがして好きなんだけどな。
つか街中であんなに回られても普段が普段なので困る(w

コーナーはヘタレなのとパワーバンド外したくないのとで
コーナー入るまでにシフトダウンしてギアを2や3にしてしまうので
最近はがくがくしないです。
でもエンブレ使いまくりなのでエンジンには多分良くないです。多分。
470774RR:03/10/20 18:39 ID:00S5rPEH
この車の場合パワーバンドって
何千回転から何千回転までですか?
471774RR:03/10/20 20:46 ID:oIQ/MzYv
6-9
472774RR:03/10/20 21:27 ID:tegV4NbE
ZZR250をZZR250であると見抜けないと(このバイクを)楽しむのは難しい?
473774RR:03/10/20 21:30 ID:i0YJUK7Z
>>470
9000〜12000
474774RR:03/10/21 00:16 ID:Cbh1shWK
>>473
貴方の単車はZZR150ですか?
475774RR:03/10/21 00:40 ID:2gdOdP2b
今日こかした
寝起きとはいえこいつの重量に負けた
歳には勝てんなぁ
476774RR:03/10/21 01:32 ID:Gg6DmyVV
キルビルで黄色のZZRつかわれてるけど
カワサキのサイトで見れるキルビルの特典映像
でちょこっとでてる黒いバイクもZZRですかね?
477774RR:03/10/21 02:12 ID:pYXitHPh
>>476
339-340読め。
478774RR:03/10/21 03:47 ID:Gg6DmyVV
>>477
だからソレ読んで
黄色はZZRってかいてあんだろ?
黒いほうを聞いてんだよ。
あーもういいわ
479R1:03/10/21 04:28 ID:Uj0AanQr
>>476
あれはたぶんFZに間違いないと思うが・・・FZ400。
480774RR:03/10/21 07:42 ID:5YbCtqQm
「ダークエンジェル」で使ってるという、カナダ仕様(?)なZZRって、
日本で購入する手段無いものでしょうか?
481774RR:03/10/21 13:06 ID:uZprlKbW
最近新車の車を買って
「うはーこの車最高〜音楽聴けちゃうしテレビも見れちゃうし道にもまよわねーよ!」
とか思ってZZR250ほったらかしといたら見事にバッテリーが逝ってくれました。

自分のはかなり初期のZZR250なのでメンテフリーじゃないバッテリーなんです。
どうせならメンテフリータイプに交換したいのですがそのままZZR250用の
メンテフリーバッテリーを選んではまずいですかね?大きさとか問題が?
どなたかご助言をおねがいします。
482774RR:03/10/21 13:59 ID:pYXitHPh
>>478
公式掲示板のログ読んで言ってるのか?
483774RR:03/10/21 14:03 ID:JlllVX7a
>>481
川崎のパーツカタログによるといいらしい
484774RR:03/10/21 18:54 ID:2gdOdP2b
バッテリー液交換中
液が飛び散ったけど気にしないで放っておいたら・・・









服とズボン溶けました
服とズボンで5000円以上・・・
かなり高くついてしまったバッテリー液交換
485774RR:03/10/21 19:31 ID:RnzQH1AS
希硫酸だから、綿などにかかればいつのまにか炭に……
ご愁傷様です(-人-)
486774RR:03/10/21 20:24 ID:IcqNQDI2
>>481
MFバッテリーって、大きさが少し小さいんじゃなかったかな?
隙間でガクガク動かないように、何か詰め物すればいい…のかな?
487481:03/10/21 22:33 ID:uZprlKbW
>>483 >>486
助言どうもです。
とりあえず問題なさそうですね。
大きさが小さい分には問題ないし。
今週末にでも買ってきます。
488774RR:03/10/22 00:15 ID:IrijpufG
最近エンジンの調子が悪い
セルで一発始動
1秒も経たずに消沈
その後しばらくエンジンかからない
489774RR:03/10/22 01:16 ID:dkumtgcJ

KILL BILLね・・・
いろんな意味でツッコミどころが満載だったよ。ルーシーリュウが出てる時点で軽くネタバレ風味だけどw
ZZRの耕運機音がちゃんと使われてたよー  チョットだけだったけどね。
 
あと、結構グロいよ。 R指定つかないのかね。 ホラーかとオモタよ・・
490774RR:03/10/22 01:55 ID:IrijpufG
監督はバトルロワイアル好き
491774RR:03/10/22 02:02 ID:dkumtgcJ
>490
あー、そうかもね・・
魔界転生だっけ?見てないけど。なんかそういう方向な感だった。
ピースな愛のバイブスでポジティブな感じがしたな。


バトロワか・・そういわれるとそうだな。
492774RR:03/10/22 02:10 ID:Rymff+5U
>>486
サイズの違うバッテリーを収めるためのスペーサーがあるらしい。
というかうちのZZ−R250は新車納品時にそれ使って
一回り小さいバッテリーを入れていた。
用品ショップでZZ−R250用と書かれたバッテリーを購入したら
いきなりでかいので少々あせりました…。
493774RR:03/10/22 09:42 ID:CwEMKhXQ
>>492
あ、うちのもそうだった。
知り合いに譲ってもらって、すぐにバッテリー
弱ってきたから、ZZR250用をって、取り寄せ
してもらって、いざ交換!って思ったら、
入らない・・・見るからに今入ってるヤツより
大きいし・・とあせりました。
494774RR:03/10/22 10:53 ID:IrijpufG
今朝雨の中走ってからマフラー見ると白い煙噴いてた
まるでシンドイヨーと叫んでいるようだ
頑張れおじいちゃんZZR(91年)
495774RR:03/10/22 21:32 ID:dT8zgx99
それは雨水が蒸発して白煙状になってるのか
それともオイル上がりかオイル下がりか…。
496774RR:03/10/22 22:09 ID:9RJRlxP9
>>474
は?
大体、9000〜12000で何の間違いもないんだが?
497774RR:03/10/23 02:44 ID:5Mce6+pO
モーターショー
http://www.kawasaki-motors.com/special/tokyo2003/presentation_model/concept/index.html

これの250をください。川崎さん。
250のモデルチェンジしないかなー
498774RR:03/10/23 06:20 ID:t4yqAD4+
私はZZR−Xを団子と命名します
499774RR:03/10/23 13:13 ID:rW/m0qnl
雑誌でスポーツモデルとツアラーモデルの2種出るみたいに読んだが・・・。
1台だったのか?(;´ρ`)
500774RR:03/10/23 13:40 ID:5Mce6+pO
>499
面倒だからひとつにしちゃったんだよ。きっとそうだよ。うん。
501774RR:03/10/23 14:53 ID:rW/m0qnl
そんなんならZZR-250Xは期待できねーな。
502774RR:03/10/23 14:53 ID:6hHkHzoV
あるときはまったり2気筒のツアラー
またあるときはかっ飛びぶっ飛びV型4気筒のスーパースポーツ
次世代型可変シリンダー採用のZZRVXここに現るっ!!!
503774RR:03/10/23 15:00 ID:6hHkHzoV
いまだカワサキ
マツダからハイドロゲンローターリーを買うんだっ
ZZRX250だっ
504774RR:03/10/23 20:21 ID:41fzaOYq
オキシジェンデストロイヤー
505774RR:03/10/24 02:32 ID:fZ0f5Aho
           /\        /\
           /  \      /  \
          /    ゙'----''"´    ヾ
          /               `:、
         /                `:
         |                  i
         |      ノ '           |
         |      .,___.,     .,___.,   i  ごぬん、しらけさせちゃった
          、    ''"´`:、        υ /    し〜らけど〜りと〜んでゆ〜く
          `丶,:' 、.  . )___Д____,,.,_,,.;''"     みなみのそ〜ら〜へ みじめみじめ
           /    /       ο
506774RR:03/10/24 04:18 ID:u7/5G6Y3
>505
IDが阿呆だぞ
507774RR:03/10/24 13:19 ID:eGbYvcqC
はじめまして。
ZZRはよく1速、2速がタルイ(?)と効くのですが、実際乗ったことがないので
よくわからないのですが、乗ったことのある方いらっしゃいましたら感想を聞かせていただけないでしょうか?
508774RR:03/10/24 13:39 ID:dnehuE89
よくわかんないけどタルイよ
509774RR:03/10/24 13:48 ID:XxoSe+jd
>>507
初心者スレから誘導されてきたのか。
>乗ったことのある方って、このスレタイ見たのか?
ZZR海苔が殆どだと思うが。
出足がタルイと言うのは、回さなけりゃどれに乗ろうが変わらんと思うぞ。
250の宿命だな。400にした方が良いんじゃないの。
最も、AT車orオフに乗れば1,2速は問題ないと思う。
510774RR:03/10/24 16:40 ID:u7/5G6Y3
新型フォルツァにMTボタンがついているそうだ。  それに汁
ついでにモーターショー池
511774RR:03/10/24 21:16 ID:MbWVWdeP
>>507
トルクなし2st並みに半クラで回転維持しないとスクタに負ける
400以上の仲間と走ると立ち上がりで置いてかれる 点にされる
スレタイどうりにマターリとしか走れない
軽すぎて横風が吹くと隣の車線まで飛ばされる
04モデルがラインアップされてない(みたい?)
中毒性がある(やめられまへん)
512774RR:03/10/24 21:39 ID:Y4ZvJsQx
>>507
9000〜位回して半クラ使ってスタート。
その後はパワーバンドキープして走らせるといい。
一応、リッター換算160馬力のエンジンだし。

車体はツアラー的、エンジンはレーシーといったところか。
513774RR:03/10/25 00:47 ID:q9m2ZfjQ
さっき隣に並んだCB1300SFとFORZAに加速で負けました
514774RR:03/10/25 01:37 ID:ytqTZZsH
>>513
ZZ-Rはマターリ走ってナンボやから気にしない
515774RR:03/10/25 02:04 ID:GSeOEqmh
ZZR250はマタ〜リと走り出して、
スタート・ダッシュした他のバイクに
さりげなく次の信号で追いつくのが吉。
516774RR:03/10/25 22:43 ID:azoNEhKL
でも車が加速を期待して詰めてくるのだけはやめて欲しい。
あんたが思ってるほど加速ないんだよ、このバイクは!(w

517774RR:03/10/26 08:18 ID:RBaAVNmH
>>516
いくらZZR250でも4輪に煽られることは無いとおもわれるが
きのう 環八で信号先頭のスカイラインの横に付いたら
あちらさんフライングでフル加速 こちらも追っかけでフル加速
負けなかった......大人げなくてスマン
518774RR:03/10/26 09:17 ID:du3VJAUR
いくらZZRでも四輪には負けないと思うが(俺の乗ってる限り)
519774RR ::03/10/26 09:42 ID:GtKwkUjc
KILL BILL
520774RR:03/10/26 10:41 ID:hNaJhIwg
250たんの動画キボン
521774RR:03/10/26 10:55 ID:du3VJAUR
ググレ
自動車→オートバイ→カワサキ→ZZR250
中古車情報誌など
522774RR:03/10/26 11:32 ID:kQBGcg1S
250タン…ハァハァ
523774RR:03/10/26 13:32 ID:kQBGcg1S
サイレンサー片方はずしてもしょぼくさい排気音しかならねええええええ
524774RR:03/10/26 14:11 ID:nnK0cAFF
>520
3分も映ってなかったと思う。

信号待ちでベンツと並ぶんだが、アイドリングが・・バボボボボッボ   うるさいぞっw(はぁと
あの映画、なんか番宣必死だけどツマンネーど
525774RR:03/10/26 22:47 ID:pdEAUAUy
ZZR250、GPZ250のエンジンを何故か45馬力から
40馬力へと落としたものを使ってる。
それも、40馬力規制がかかる前から。
526あぼーん:あぼーん
あぼーん
527あぼーん:あぼーん
あぼーん
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529774RR:03/10/26 22:57 ID:eBOtqaHi
GPZ250R。そのぶん中速トルクがうpしてるけど
530あぼーん:あぼーん
あぼーん
531あぼーん:あぼーん
あぼーん
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533774RR:03/10/26 22:59 ID:du3VJAUR
なぜ基本工具に−ドライバーが入ってないんだ?
ブレーキレバー変えるとき困ったよ
534774RR:03/10/26 23:01 ID:pdEAUAUy
>>526−532みたいなのって、一体何が言いたいんだろう?
535774RR:03/10/26 23:11 ID:FiS1QkhC
>>533
マイナスドライバーぐらいどこの家の工具入れにもあると思うが…^^;
536774RR:03/10/26 23:12 ID:hqCtstkL
>>5333
中古だから基本工具入ってなかったです(涙
今は家にあるドライバーとかで代用して作業してるけど
やっぱり工具買った方がいいよなぁ。
でもシート下にネット入れといたら溶けやがったしなぁ・・・
あそこに工具入れても平気なのかなぁ?

>>534
寂しい人なんだよ。
可哀想だから生暖かく無視してあげた方がいいよ、きっと。
537774RR:03/10/26 23:13 ID:FiS1QkhC
多分、中田英寿って、
ちょっと頭が良いからって、
ちょっと現地の言葉ペラペラだからって、
現地のチーム仕切ってるからって、
調子に乗るな、って遠まわしに言ってるんじゃないかな?

538774RR:03/10/26 23:17 ID:du3VJAUR
>>534
家のじゃサイズが小さくて無理だった
539774RR:03/10/26 23:20 ID:3IZ7bYKk
シート下には、100円のビット・ドライバーと、
980円の小型ラチェット・セットを入れている。
コレで、カウル全部とタンデム用のグラブバー、あとタンクも外せる。
もちろんバッテリーも外せるよ。
540774RR:03/10/26 23:31 ID:pdEAUAUy
>>539
工具じゃないが、携帯雨合羽とか入れておくのもイイ。
541774RR:03/10/26 23:33 ID:du3VJAUR
シート下は基本工具と自賠責と任意の証書、ツーリングネットを入れてる
あと250ml缶1つぐらいのものが入れれる余裕があるかな
542774RR:03/10/27 00:02 ID:5Q+iDm/y
>>537
そのマジレスっぷりにワラタ
543774RR:03/10/27 06:25 ID:5OFStvuT
VTR250よりは速いんだよね
544774RR:03/10/27 15:43 ID:DOnWdkET
私は常にビクトリノックスを入れたウエストポーチを
身につけてるので簡単なことならZZRの車載工具を出さずに
ビクトリノックスで済ませてしまいます(とはいえドライバーと
ハサミとナイフしか使わないけど)。

他にも単体のナイフとか持ってると便利ですよ。






ツーリング中に職質くらいましたけど。ポーチのベルトに
直接ナイフシースつけてたものだから。
545774RR:03/10/27 16:33 ID:q9hzU1Yo
親父が車には証書のコピーしか載せんのだが・・・これっていいのか?
あとは、そのコピーの間に\1,000が挟んで載せてある。
546774RR:03/10/27 17:08 ID:JjC1V5Fk
本当は『原本』を載せないといけないらしいが、
オレもコピーを貼り付けている。

もし盗難とかあった場合に、いろいろ面倒そうだし、
雨に濡れるかもしれないしね。
原付のコピーしたヤツなんて、カビカビになっている。
547774RR:03/10/27 17:18 ID:CShDHVoC
右フロントフォーク・・・オイルにじみ程度だったのが最近は明らかなオイル漏れ状態・・・・
フロントタイヤもそろそろ寿命だし・・・
アクセル全開でクラッチすべるし・・・
3万〜4万コースだな しょぼーん(´・ω・`)
548774RR:03/10/27 21:25 ID:JjC1V5Fk
オレのも右フォークから、オイル滲んでたなぁ・・・。
やっぱりブレーキで、歪むのかな?
549774RR:03/10/27 22:55 ID:arwCmSnp
5000キロ以上走ってチェーン調整全然してなかったんだけど
昨日したら走り心地が自然な感じで良くなりました。
550774RR:03/10/27 23:13 ID:4jHErfOf
走行10000km突破
そろそろ整備に持ってくか・・・
551774RR:03/10/28 00:00 ID:MpVW17Rm
切るビル・モデル応募した人いますか?
色は良いけど鮮血はちょっとな・・
552774RR:03/10/28 00:28 ID:TwSbwP8d
蛭ってさあ、実際は弾力があってなかなか切れないよね。
553774RR:03/10/28 00:37 ID:/6BpS61o
>>548
あ、オレも右から漏れてきた。
ブレーキ起因なんですかねぇ。
リーマーみたいな特殊工具が必要やけど自分で交換できたんでここだけなら比較的安くつく。
結果的に言えば適当なリーマーを工夫すればこの特殊工具は代用できそう。
554774RR:03/10/28 02:19 ID:EffU5ar3
>551
応募してみた。
当たってもカウルだけ総入れ替えするか塗る。

黄色のままだと絶対乗れない。
まぁその前に当たらないだろうが。
555774RR:03/10/28 02:39 ID:ep6q5Hd3
>>551
応募した。
俺はあたったらそのまま乗ると思う。
556774RR:03/10/28 03:14 ID:qzMLhC5a
当たったらきっとみんなの目は釘付け。
そして女の子にももてもて。
で乗せてあげればホテルに直行できます。
557774RR:03/10/28 10:49 ID:Kvlzjok2
コテハンみたいなもんだな・・・
黄色のZZR250なんていまんとこ見た事無いから一発で分かりそう・・・
558774RR:03/10/28 12:04 ID:o3Iq3qmZ
自家塗装でできあがり
559774RR:03/10/28 13:58 ID:kd17xM5n
女を殴るといい音がする
気分もスカッとする
560774RR:03/10/28 14:34 ID:cUqlycCP
長い坂道でクラッチ切っておりてるときに・・・・
クラッチつないだ瞬間
「うぉおおおおおおおおお!このバイクこんなうるさくて振動あったのか!!!!!!!」
561774RR:03/10/28 18:38 ID:Z6Iq4F9a
二輪用品店の駐車場で、見知らぬ人に「珍しいのに乗ってますね」と声かけられた。
ZZRの「250」ってとこが珍しかったのか、新車ってとこが珍しかったのか、良く分からないけど、
そういうモンなのかな?
562774RR:03/10/28 18:42 ID:r3UCMsMc
同じ体験したことあります。
250でフルカウルというのが今や珍しいらしくて。

あとは「400ですか?」
563774RR:03/10/28 18:50 ID:o3Iq3qmZ
ZZR250
人によっては250にしてはでかいよなー
人によっては所詮250か ちっちぇなー
564774RR:03/10/28 18:54 ID:9agmEhxX
きっつい坂道で道譲られてもぉ・・・
こっちはひよわな250タソだょ☆
565774RR:03/10/28 18:54 ID:ngWCqL7C
>>562 ナンシーですな

主に、高速のPAなどに多く出没
566774RR:03/10/28 18:59 ID:Z6Iq4F9a
「400?」とか「排気量いくら?」は、よく尋ねられるね。

一度「ナナハン?え、違うの?もっと?」って言われたことがある。
そんなに大きく見えるかなぁ。
タイヤ(どノーマル)の細さ見たら、250なのバレバレなんだけど。
567774RR:03/10/28 19:23 ID:o3Iq3qmZ
ZZR250Vの噂はどこにいった?
568774RR:03/10/28 19:32 ID:qzMLhC5a
DUCATI996みたいな音にしたい
569774RR:03/10/28 19:42 ID:EffU5ar3
バボベベバベボベオベアベオベベアベオボベオアボアエ
570774RR:03/10/28 20:47 ID:o3Iq3qmZ
エンジン音がウルサイ
マフラー音をもっと楽しみたい
571774RR:03/10/28 22:38 ID:Z6Iq4F9a
ノーマルなんだけど、端から聞いたら、どんな音して走ってるんだろう?
自分で聞くのと違って、少しは静かなんだろうか。
572774RR:03/10/29 00:40 ID:PpmXJgbP
たまに他の人の走っているのを聞くと、
『えっ!? こんな感じなの?』って思うね。

乗っている時は、『ドゥルルルルル…』って感じなんだけど、
走っているのを聞くと、『ダダダダダダダ…』って感じに聞こえる。
573774RR:03/10/29 00:46 ID:HfBX941E
二輪用品店でプラグくれと言ったら4本出されたのも思い出かな?
確かに適合表には必要数4となってたけど(藁
574774RR:03/10/29 19:56 ID:gGVZksk0
せっかくマフラー変えたんだから音が聞きたいー
アイドリング中だとエンジンの方が勝ってるし・・・
575774RR:03/10/29 20:02 ID:Qy4UU04r
キルビルで当たれば僕もZZ−R海苔だYO!。
576774RR:03/10/30 01:35 ID:aYryd+Wj
当てるのは俺様だYO!。
577774RR:03/10/30 01:41 ID:XKiFKIV8
応募したけど・・・
カラーリングがアレだなぁ。
578774RR:03/10/30 02:06 ID:0hR0XYrA
当たっても乗るの恥ずかしいな。キルビルモデル
579774RR:03/10/30 19:49 ID:WNeSAsWR
塗装しちゃえ
580774RR:03/10/30 19:55 ID:DuPPUjnK
オクで転売。1200に乗り換えるというのは?
冗談だから怒らないで・・・
581774RR:03/10/30 22:34 ID:vsOWfipo
売ってもその金で買えるのは400が限度だと思われ。
582774RR:03/10/30 22:35 ID:WNeSAsWR
ZZRなら派手な色もありさ・・・
583 ◆NlGANTz40M :03/10/30 22:36 ID:bVvFfdmC
 
584774RR:03/10/31 02:33 ID:lhIza4W0
ZZR250の進化はまだか
585774RR:03/10/31 14:16 ID:tUnomsDY
バカな質問ですみません。
「ZZR」ってなんて読めばいいんですか?
586774RR:03/10/31 14:39 ID:NUAfOhW4
ぜっとぜっとあーる
だぶるずぃーあーる
だぶずぃー(略称)

好きなように嫁
587774RR:03/10/31 18:05 ID:b3ea1lFA
「だぶるぜーたあーる」を忘れてはいかんノシ。
もっとも
「ずぃーずぃーあーる」とは言わないなあ。
588774RR:03/10/31 18:12 ID:lhIza4W0
ジィジィアールもしくはダブズィアールって呼んでた
今はKAWASAKIから正式な呼び名が発表されたからゼットゼットアール
589774RR:03/10/31 18:36 ID:oVVoeY1d
ツェットツェットエル
590774RR:03/10/31 19:03 ID:3paPA3Yv
AGE
591774RR:03/10/31 21:58 ID:4apkIn6p
04モデルからタンクのロゴが片仮名になるらしい(川崎の友達に聞いた)
592774RR:03/10/31 22:08 ID:Cpa7HGd/
俺はずぃーずぃーあーるだな

ぜっとぜっとあーるって何か間抜けな気がして
593774RR:03/10/31 22:20 ID:lhIza4W0
>>591
Kawasaki→カワサキ?
やめてくれーかっこ悪いぞー
594774RR:03/10/31 22:21 ID:fkc5rePk
>>591
タンクのロゴってコトは、『KAWASAKI』が『カワサキ』になるってコト?
どうせなら『カワサキ重工』もしくは『川崎重工』がいいな…。
595774RR:03/10/31 22:30 ID:ngz+x/Di
カワサキジューコー
596774RR:03/10/31 22:35 ID:DkQtfp4X
じじ丸
597774RR:03/11/01 01:12 ID:j+2JrjZ+
Fi化は永遠にないままカタログ落ちしそうだな
598774RR:03/11/01 01:48 ID:wegEVPeC
長男のミッキーマウスもあえてキャブだしな
599774RR:03/11/01 02:40 ID:mRFhuQmW
『川崎重工』ならなんかパトレイバーみたいでカクイイけどな

ってことは、04から他にも何か変わるのかね。
600774RR:03/11/01 07:11 ID:zNJ2TgVa
15年もよくやってるねぇw
601774RR:03/11/01 09:23 ID:4wljsGrN
俺は漢字大歓迎
602774RR:03/11/01 10:43 ID:3ny4z8bg
川崎重工ならタンクだけでも変える(w
603774RR:03/11/01 11:44 ID:zNJ2TgVa
http://12.105.228.177/ninja250/video/dealsgap_duke.behind.leon.mpg
250タソってこんな感じ?
なんか草刈機みたいな音・・・・
604774RR:03/11/01 12:44 ID:PlCOiKyk
603のところにあるdanceは神!
605774RR:03/11/01 12:58 ID:zOlcFJP7
>604
既出
606774RR:03/11/01 19:01 ID:h1f4ElvW
トルクを上げてくれ
607774RR:03/11/01 19:07 ID:mRFhuQmW
608774RR:03/11/01 19:13 ID:KwTBBed4
>>607聞いてチェーンソーと表すのがぴったりだと再確認。
609774RR:03/11/01 19:19 ID:mRFhuQmW
アイドリングが郵便カブみたいな音だな。
610774RR:03/11/01 20:01 ID:h1f4ElvW
ZZR250はエンジン音がでかいのか?それとも排気音がちいさいのか?
611774RR:03/11/01 21:22 ID:+QK9Cto5
チェーンソー(ワラタ
ZZRを振り回し惨殺するジェイソンw
612774RR:03/11/01 23:05 ID:sz3rBG/t
>>611
関係無いが「ザ・ワン」ではジェット・リーが(恐らく)カワサキKZ1000ポリ仕様を振り回して攻撃してた
613608:03/11/01 23:33 ID:KwTBBed4
ぐふ。ジェイソンワロタ。
両手でグリップ握って半クラから1速全開でぶん回し。
タイヤで打撲&擦過傷を負い死亡。
614774RR:03/11/01 23:50 ID:zgo2urGZ
それは、ただ下手なだけだな…(藁
615774RR:03/11/02 00:15 ID:hdAuQyjs
>ZZRを振り回し惨殺するジェイソン
その力があれば凶器なんていらないでしょうに・・・
616774RR:03/11/02 01:11 ID:+jnjIFQg
>>614おさんぽ状態なだけ?(爆)
>>615ジェイソンは腰を自分で曲げれないからリーチが長いほうが残虐性大なんだよ。
617ワクワ:03/11/02 05:34 ID:Az2jv6k+
今日、生身で時速多分2、3kmのクリークでバックしてくる車に真後ろから軽くあてられた・・・。
けっこうな勢いですっころびますた。
いやぁ、車ってホント凶器になりますねぇ。
バイクも同じだと思うので気をつけよう、と決心した日でありました。

皆もおきをつけてー。
618774RR:03/11/02 05:44 ID:Alec4wGd
で、いくら貰ったの?
619ワクワ:03/11/02 14:20 ID:Az2jv6k+
え、怒った目で「気をつけれ」ですませたですよ。
素直に謝ってもらたので。
怪我もないですしー。

ZZRたんに傷が入るようなことになれば請求しますけどねぃ。
620774RR:03/11/02 14:44 ID:hdAuQyjs
ZZRたん軽くこけても傷が・・・
くそー自家塗装で安いクリアだからかー
621774RR:03/11/02 18:53 ID:lX+9lJPg
ZZR400のスレってありますか?
622774RR:03/11/02 18:55 ID:3s2zy94B
ZZ-R400/600でまた〜り、、、、その12
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064590099/l50
623774RR:03/11/03 04:00 ID:W0r2MAZS
agetokuka
624774RR:03/11/03 14:05 ID:p2/kgGnP
結局2003モデルには燃料計はつきましたか??
625774RR:03/11/03 17:23 ID:JXhouiHC
燃料計なんてツカワネェだろ?w
626624:03/11/03 17:47 ID:4Vg7rj1W
Yahoo!自動車にもついてることになってるし、
最新カタログにも「燃料計や荷掛けフックなどを装備」
って書いてある。けど計器周り写真を見たらないような…
どうなんでしょう??
627774RR:03/11/03 17:55 ID:rRkEz96y
ツイントリプ着いてるから正直いらんしな>燃料系
628774RR:03/11/03 18:02 ID:W0r2MAZS
ツイントリップどうやって使ってる?
俺は左を燃料計代わりにして右は一ヶ月の走行距離を測ってる。
629774RR:03/11/03 18:29 ID:jAj9xlRd
>>628
左を燃料計代わり
右をオイル交換の目安に
630774RR:03/11/03 18:40 ID:RmOX60Ep
オレは右を燃料計として、左はトリップ・メーターとして。

理由:押してリセットの方が、ちょっとした距離計として使いやすい。
   回してリセットだと、給油の途中で間違えてリセットしないから。
631774RR:03/11/03 19:07 ID:IEEmSl9G
左燃料系、右は使ってねえ
632774RR:03/11/03 19:58 ID:VpXSR0Q9
喪前さんら識者に尋ねたいのですが。

バイク雑誌のFAQに、エンジン止めるときに空吹かししてる人がいるのは何故?って記事があったんですけど、
回答は、エキパイの中のススとかを吹き飛ばすためにやってた事の名残りで、ここ最近10年くらいの新しいバイクでは必要ないとあったんですが。
漏れのZZRは91型なので、やっておいた方がいいのでしょうか。
633774RR:03/11/03 20:00 ID:IEEmSl9G
俺の知ってる限りでは2ストのかぶり気味のプラグを乾燥させるとか。
俺はやってないけどやる必要ないのでは。
やりたければやればいいと思うけど。
634GPX250RII乗り:03/11/03 20:34 ID:wPulR6a/
>>632
一度もやったことナイが、
それで問題が出たこともナイ。
635774RR:03/11/03 22:01 ID:8fpyy1LC
10年ほど前のバイク雑誌にも
「いまどきのバイクにそんなことをする必要はない」と書いてあったぞ。
636774RR:03/11/03 22:15 ID:RmOX60Ep
93年式のZZRに乗っているけど、
そういやぁ、やったこと無いな…。
特に問題も出ていないよ。

なんか、かえってエンジン内部に余計な燃料吸い込むことになって、
エンジンに悪いような気がするんだけどなぁ…。
637774RR:03/11/03 22:48 ID:4Vg7rj1W
ツイントリップでの給油の目安は300kmくらいで大丈夫ですかね?
638774RR:03/11/03 23:31 ID:W0r2MAZS
いいんでない
俺は一度に入れすぎると財布が痛いと思っちゃうから200kmで入れるけど
燃費悪くても18×18で320以上、調子よければ400km以上いけるし
639774RR:03/11/03 23:40 ID:fD9THIm8
03年式乗ってます。
やっと慣らしも終わってうれしいさかりっす。
昨日も富士山のあたり行ってきた。
(でも今日の帰りは雨。。。)
給油は今のところ350kmをめやすにしてるです。
640774RR:03/11/04 10:15 ID:oL7fX3kE
ストップアンドゴーのほとんどないマターリツーリングだと、
燃費30kmはいくから、単純計算で30*18=540km…オソロシイ。

でも給油の時ってサイドスタンドで車体が斜めだから
正確に18リットル満タンはいかないですよね。
コックがONの状態でガス欠になって、そのまま押してGSで入れたら
15リットル強しか入らなかったので。
641774RR:03/11/04 10:21 ID:/1EYKyHi
センタースタンドを立てて給油すると店員さんが満タンと思ったところから
1.5〜2リットルは入ってしまいます。
「え〜まだ入るんですか〜?」みたいな感じ。
センター立てるとエアポケットの部分でもできるのかなあ?
642774RR:03/11/04 11:08 ID:INz1cGQ1
今日リザーブ使ってないのに15L以上入った
643774RR:03/11/04 11:20 ID:INz1cGQ1
続きだが
走った距離は280kmぐらいだったかな
なので燃費は悪い。
SEEDってところにステンメッシュブレーキホースとブレーキパッドとその他注文
したんだが なかなか来ない・・・
644774RR:03/11/04 12:43 ID:rnqbUwDI
今まで最高でも12gぐらいです
リザーブ使ってないからホース詰まってるんじゃないかとガクガクブルブルなんですw
645774RR:03/11/04 14:43 ID:FIFiAeGE
>641
たまに聞くけど満タンのまま家帰って止める時はサイドスタンドだよね?
パッキン痛まないのか心配なのは俺だけ?
646774RR:03/11/04 18:27 ID:xk4Nm1GQ
ZZR250って、18リットル入るよね。
ウチのが平均燃費が20km/Lで、リザーブが残り2Lだから、
320kmでリザーブ切替のはずだけど、
だいたい、いつも300km位でリザーブに切替ないと、ガス欠になる。
ということは、17リットル位しか実際には入っていないのかな?
セルフ・スタンドで、センター・スタンド状態でギリギリまで入れているんだけどなぁ…。
647774RR:03/11/04 19:20 ID:X4fTtm9B
一回リザーブも含めて空っ欠にして
大体18リットルがどこまで入るか見てみれば?
自分の記録では一回18.09リットル入ってたことがある…
このときは近くの峠に行ってて
もうちょっとのところで分水嶺と言うところでガス欠…
必死こいて押して
あとは位置エネルギーでふもとのガス屋までいきましたとさ
648774RR:03/11/04 21:04 ID:VYPrMo7j
↑IPが・・・・・・!
649774RR:03/11/04 23:34 ID:uW39Q/N1
ZZRの250の銀乗ってる。
先月、ガス欠になったわけじゃないけどガソスタでガソリン入れたら
19Lはいったことある。ビックリ、マジで。傾けるとガソリンあふれそう、マジで。
ちょっと感動。しかも店員に「あれー、タンク18Lなのにこんなに入ったんだ」って言っても無視されたし。
カタログと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなことどうでもイイって
店員の顔に現れてたし、それは間違いないと思う。
ただ、暑い日に放置しとくと怖いね。なんかタンクからスピーって音してるし。

ウソかと思われるかもしれないけど、そのスタンドでエア圧調整のボンベ借りようとしたら
マジでイヤな顔された。つまりは19L入れようがバイクには態度が冷たいというわけで
それだけでも個人的には、もうそこには行きたくなくなりました。
650774RR:03/11/04 23:49 ID:ZyTlIFmB
>>649
俺の行き着けのスタンド(91/ℓ)は10ℓ以下の給油でも嫌な顔一つされない
まあ何かを借りたことは無いけど
651774RR:03/11/05 01:02 ID:5RN9qxWH
今日、ガソリンを3リットルだけ入れました。
今度整備が控えているので、出来るだけ減らしておきたかったの…。
いやな顔しなかったお姉ちゃん、ありがとう。

>>649
ガス欠でもないのに19リットル入っていることは、
そのスタンド、計量機ごまかしているんじゃない?
18リットル位しか入っていないのに、19リットル分の料金が…。
652774RR:03/11/05 01:39 ID:oesPwMPV
>>651
なるほど、649が「あれー、タンク18Lなのにこんなに入ったんだ」って言っても無視
は無視じゃなくて、内心(気付くなボケ、ドキドキ)って思ってたのかもね
653774RR:03/11/05 01:44 ID:hyyN9ujT
つーか絶妙にネタが混じっているだろうと小…
654774RR:03/11/05 01:47 ID:+N32pUGQ
てかバイク板3年ほどヲチしてるけど、ガス欠こいて給油したら
タンク容量より若干多く入ったって話は何度か見たぞ。

GSのメータはどこも多少サバ読みしてるのか、
もしくはメーカがタンク容量を少なめに公表してるのかは知らんが。
655774RR:03/11/05 01:51 ID:85+yOXkk
さび取りすると 多少多く入るかもしれん
656649:03/11/05 02:11 ID:xLZLHQd1
ネタっぽく書いてみたけど、実話だったYO
そんときはメーターごまかしてる!?なんて発想無かった。
まぁ先月ってところはネタなんだけどね。
場所は都内だったんだけど、ガス高いし、サービス悪いわでそこはイヤだったなぁ。
車の時は特にそうだけど、料金書いてないと怖いね。
六本木で前に、いくらかワカランので、「ハイオク3000円分」つったら21Lだったし。
657774RR:03/11/05 02:23 ID:oesPwMPV
3000円で21ℓって1ℓあたり142.86円じゃん
高すぎだ・・・
俺の知ってる一番安いところより40円以上高いぞ・・・
658774RR:03/11/05 02:29 ID:9OuFrPMY
高すぎっつーかボリすぎ。
私がGSでバイトしてた14年前の時点でも
レギュラー125円、ハイオク136円ぐらいだった…。
659774RR:03/11/05 04:34 ID:oesPwMPV
じゃあこの辺で話題出してみるか
このスレはZZR250を持ってるやつがほとんどだと思い込んで質問

ZZR250のどこに魅かれてこのバイクを買った?

俺は軽い(取り回し楽)、250(車検無い)、ツアラー(旅好き)
が大きな理由
あとは形も好き(アメリカン好きの奴に変って言われるが・・・)、タンクでかい
も理由
買ったあとちょっとショックなのがパワー無い、嫌いって言う奴が世間に多い
ぐらいかな

結論は満足な1台

ちなみに買うとき悩んだ車種は
ジール、バリウス、バンディット、ホーネット、アクロス、
スーパーフォア、ZZR400、バルカンクラシック、イナズマ
って感じで
660774RR:03/11/05 05:01 ID:85+yOXkk
>>695
金がなかった、マフラー2本だし、ツアラーに乗ってみたかった。
買った後400ネイキッドに比べてパワー、重量感でショボカッタのがショック。

満足してないから金がたまったら候補であるFZS1000を買いたい

買うときに悩んだ車種は
ZZR400、アクロス
661774RR:03/11/05 10:54 ID:sM9tQBo8
>>695
カウル付250ツアラーだから
買うときに悩んだ車種は
VT、アクロス

手放した理由は
ZZRで林道を走るのに疲れた
高回転のエンジン音が嫌だった
今はAX−1乗ってる
662774RR:03/11/05 10:54 ID:sM9tQBo8
>>659じゃないか
663774RR:03/11/05 15:04 ID:hE2qiOfV
両サイドにパニアケースつけてがんばってるなぁ・・・・と思ったら
BMWでした _| ̄|○ 
664774RR:03/11/05 18:38 ID:QUmlEZR2
反応してね
665774RR:03/11/05 20:36 ID:5RN9qxWH
ZZR250でサイドのパニア・ケースしている人って見ないね。
やっぱりフィッティングが無いせいかな…。
ワイズギアの汎用フィッティング欲しいなぁ…。
でも3ピース全部そろえると、10万円近くするんだよね…。
666774RR:03/11/05 23:07 ID:DNHK60wV
>>659
ZZR400が好きだったけど初めてのバイクには重過ぎたから。
パワー無いと感じる時もあったけど今はそのぶん回せば良いと完全に割り切って乗ってる。
逆にのんびり行きたい時にはちょうど良いパワーだし。
あとあまり言われないけどメーター回りカコイイのも気に入ってる。

買う時に悩んだのはホーネット・エリミネーターかな。
667774RR:03/11/06 00:36 ID:15RNJvfV
 免許取りたてでバイク屋行きました。
 用途上ZZRにすることは決めていたのですが、250と400、両方見せられた……。

 400:中古、7000km、30万円。
 250:新車、50万円。
#ともに乗り出し

 どっちの方選ぶべきなんだ〜(涙
668774RR:03/11/06 00:48 ID:VyN3ZLPw
>>667
1200新車
669774RR:03/11/06 01:01 ID:AhY0o+Vo
免許取立てなら
ZZR250中古
乗り出し20万
2〜3年で乗り潰すつもりで
最初はやっぱりこかすだろうから新車は・・・
400がいいと思って金銭的に余裕あるなら400でドゾ
ただ聞いた話400乗るなら600の方がかなりいいと聞いた 大型だけどね
670774RR:03/11/06 01:01 ID:vBGK/iFD
>>667
400だよ。400の方が20万も安いんだろ。
差額でマフラーとか買えるよ
671774RR:03/11/06 01:13 ID:AhY0o+Vo
>>670
20万も安いって・・・
そりゃ中古と新車ですから
中古は年式、走行、傷など状態がわからないと・・・
ちなみに安いだけでいいなら乗り出し15万以下とかもあるし・・・
ボロボロの本体にピカピカマフラーもなんかヤーよ
672670:03/11/06 11:51 ID:vBGK/iFD
>>667
年式は?97年以降だと時計が付いてるからお勧め。
673774RR:03/11/06 16:11 ID:+Z/dpnAG
  __,冖__ ,、  __冖__   / //      ,. - ―- 、
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ /   _/        ヽ
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    / /      ,.フ^''''ー- j
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ     /      \
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//     /     _/^  、`、
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
   n     「 |      /.      |     -'''" =-{_ヽ{
   ll     || .,ヘ   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
   ll     ヽ二ノ__  {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   l|         _| ゙っ  ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   |l        (,・_,゙>  / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
   ll     __,冖__ ,、  >  >-'     ;: |  !    i {
   l|     `,-. -、'ヽ'  \ l   l     ;. l |     | !
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ   トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     __,冖__ ,、 |\/    l    ; l i   i  | l
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  l     l   ;: l |  { j {
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n        l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!         l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o      ,へ l      :.         |
           /   ヽ      :
674774RR:03/11/06 16:34 ID:WbD3W+y5
ZZR250乗りだけど、オレもZZR400とで迷った。
で結局、250を選んだのだが、
一番の問題だったのは、家で止めておく場所が、少し傾斜のある駐輪場で、
400の重量だと、もしかすると所定の場所に止められないかも…と思ったから。
で、やっぱり250を選んで正解だったと思っている。
センタースタンドのままでも、多少なら駐車位置の微調整が出来るから。
675774RR:03/11/06 16:40 ID:soOV44OP
400重杉高杉
676774RR:03/11/06 16:49 ID:AhY0o+Vo
グーバイクで新車2003型ZZR400売ってる店あったんだけどよ
カラーがワインレッドなのよ
どういうことさ?

で250のマジックテープの箱は使いやすいのだが
400の鍵つきの箱ってどうよ?使いにくそうなんだが 高速券とか入れても出せないすぐだろ
677774RR:03/11/06 17:15 ID:6DifyDFy
>400の鍵つきの箱ってどうよ?使いにくそうなんだが

同意。
何入れるんだろう?
タバコ代とかジュース代だろうか。
鍵付いてるつったってねえ...逆に壊されそうだよ
678774RR:03/11/06 17:33 ID:qAdaG89p
>>676
鍵つきの箱は高速券とか小銭入れても、非常に出しにくいです。
しかも、ハンドルロックしてると出しにくすぎるし・・・
自分は、雨降ったときのためにミニタオルを入れてますが
679774RR:03/11/06 17:49 ID:AhY0o+Vo
あと250はメットホルダーも慣れれば便利
フルフェイスかけたまま走っても邪魔にならないand絶対タイヤに絡まない安心感
680774RR:03/11/06 18:47 ID:WbD3W+y5
ZZR400の鍵付きポケットって、
車載工具入れじゃなかったの?
681774RR:03/11/06 19:16 ID:rvtXYBMD
>>679
以前ジェット(山覇 銭巣)をつけたまま走行したら左の頬の部分がタイヤに接触してて、電気円盤ヤスリ(?)で削ったみたいになってた。
400は一箇所しかつけれないけどシート外さなくていいから便利っちゃ〜便利やね。
682774RR:03/11/06 21:52 ID:O5eEERyu
電気円盤ヤスリ>>>ディスクグラインダーのことですね
ところでこのスレ カチューシャで読めないんだけど
どうすれば読めるか知ってるひと教えてください
私だけですか?
683774RR:03/11/06 21:56 ID:5kulSZgF
ぞぬにしる
684774RR:03/11/06 21:56 ID:C9ipOjhm
>>682
俺は読めるよ?
もしログを保存しているならそのログ一回捨てて
もう一回最初から読み込みなおしてみたら?
あぼーんとかでログが詰まってる時はそういう症状が出ることがあるみたいだし
685774RR:03/11/06 22:12 ID:IS//KFfA
A bone がイイ
686774RR:03/11/06 22:14 ID:O5eEERyu
>>684
あっ 読めたありがとう IEで読んでたけど不便でした
687774RR:03/11/06 22:28 ID:IvBuC8Za
ちょっと教えてくらさい。
H4ですが、シートあげたときにタンクの下から
透明のオレンジ色チューブがあって、どこにも繋がってないんですが
ほっといてもいいんでしょーか?
688667:03/11/06 23:40 ID:15RNJvfV
>672
95年式、と聞いてます。 時計無しですね。

>674
 まさに私の悩みもそこにあって……。
 400は、何処で聞いても重い重いと言われており、実際教習車(CB400)より
40Kg近く重いとなると、安いからという理由で選択するには躊躇してしまいます。
 とはいえ、新車250というのも、初心者が乗るには(転けたりとか慣らし云々とか)
過ぎた代物にも思えて……高いというのもありますが(w

 どっちにしろ買うとなったら分割払いだろうとは思ってますが……。
#近くには他に店がないし……
689774RR:03/11/07 00:03 ID:vbKuTiOE
このさい、ZZR250はコンビニバイク的なものと考えてみるとか。
ZZR400じゃなくてツイン400ccのEX-4の小型版みたいな。
EX-4はブレーキもタイヤもプラグも経済的だしね。。

690774RR:03/11/07 00:14 ID:NVMsrQ/0
>>688
店を1つで決めるのは賛成しかねます。
やっぱり車種のアタリハズレもありますが、今後お世話になることも考えて店選びも重要です。
ちなみに私は近くにバイク屋はたくさんありますが欲しいバイクがなかったことや
店の雰囲気などから雑誌や自転車で探し回り、最終的に電車で30分ほどのバイク屋で購入しました。
その間見に行ったバイク屋は30件を超えました。
初めてなら自分でバイクはいじれないですから整備をきっちりしてくれないバイク屋だと・・・
バイク屋によっては希望車種、値段などを伝えたらオークションで落として整備して売ってくれるバイク屋もあるみたいですが
691774RR:03/11/07 00:19 ID:6F889gET
>>687
タンクの後端(シート下の前端・エアBOXの上)にある
タンクにガソリンが入りすぎたときに、タンクの上に溢れないようにするために
緊急排出するホースのことかな?

それなら、スイングアームの右側の付け根近くに溶接されている『コ』の字の囲いの中に
バッテリーのホースとかと一緒に垂らしておいてok!
どこにも繋がっていないよ。
692774RR:03/11/07 01:11 ID:fmedVOPt
>>674
俺も250と400で迷ったけど、見た目で選んだ元400海苔。
重さに関しては、大して気にも留めるほどではないと思うが…
250だって十分重くないですか?
乗っていれば慣れる。

>>676
知っていると思うけど02と03は色の違いだけ。
型が変わってなけりゃ02=03だろうけど…

>>677
鍵付の箱はディスクロック入れと割り切っていた。
ハッキリ言って使えん。
693674:03/11/07 01:25 ID:6F889gET
>>692
 左側が壁でしかも緩やかな坂、
 幅75cm長さ2.5mの駐輪場にキッチリと、
 バックから入れられる自信が無かった…。
 250で、どうにか力任せで入れられるけど、
 あと40kg以上も重くなると…。

 この駐輪問題さえなければ、おそらく400にしていたと思う…。
694774RR:03/11/07 01:36 ID:NVMsrQ/0
>>692
>知っていると思うけど02と03は色の違いだけ。
型が変わってなけりゃ02=03だろうけど…

もちろん知ってる。だからワインレッドは02カラーで03では無い色なのになんで03にしているのだろうと
型は同じでも1年の在庫なんだから・・・とね
店によっては新車でも結構03より02の方が3万ぐらい安かったり・・・
695774RR:03/11/07 01:37 ID:QIyT/zA0
ZZR250ってどうやらマグナ50に通じるものがあるな
696774RR:03/11/07 01:46 ID:PfXdgFCF
最強のツアラーの話をしているのですね
697774RR:03/11/07 02:16 ID:NVMsrQ/0
マグナ50に通じる?
なめてんのか?
ZZR250はお手軽に買えるコストパフォーマンスと250で旅するには十分な機能
確かに小さいが←ここだろマグナ50に通じているのは
対してマグナ50は50ccなのにふざけているような本体価格、30km制限にひっかかる排気量その他多数
何より小さすぎる車体
正直マグナ50に30万なら250ccアメリカンに45万出す
もしくはカブに20万だな
698774RR:03/11/07 03:29 ID:Y7ciR14S
来週中には中免取れます。
ZZRを買いたいが、
250?、400?で迷う。
中古?、新車?で迷う。
赤男爵の店員は親切か?
初めてのバイク購入・・・、
悩み過ぎて今日も寝れない・・・、
知識豊富な皆様!どうかアドバイスを・・・
699なめてんのか?:03/11/07 03:32 ID:hbi1UROa












700774RR:03/11/07 03:55 ID:sTnM0M4o
250なら新品お勧め、400なら中古でも可(一本木蛮がんなこと言ってた)。
250は車検ないから乗りつぶしてる可能性高いとか…本当か?

赤男爵は店によってメカニックの腕がとんでもなく悪いから気をつけるべし。
昔バンディット250とともにオプションのメーターバイザーカウルを
購入したとき、あからさまに間違った組み付け方をされた。腹立ったので
店の前でよく見えるように組み直したよ…。
つーか赤男爵、たぶん中排気量車は相手にしてない。


701 ◆m2rEvYNQbQ :03/11/07 03:57 ID:C/aV/14d
>>698

をぃ。

お前が他人にそう言われて、困らないセリフだと思ってるんだな。
そうなんだな。



勘弁してくれ^^。







とりあえず、寝ろや。
702774RR:03/11/07 06:26 ID:YkbOHyKu
703774RR:03/11/07 07:23 ID:qjBBYcme
初心者故、新車を選びました。
乗って速攻、故障でもされたら、ワケワカランし。(゚Д゚)ポカーン?

最初はこけるから中古を…と考えていたけど、
新車でも中古でも、カウルがあまりにもボロボロになったら、修理するだろ。
どっちにしたって金はかかるんだ。

30万で中古を買って乗り潰すのと、
50万で新車を買って何年かしたら10〜20万で下取りに出す。
故障したときの修理代や、新しいって気分イイ〜、そんなこと考えると、新車!と思うんだが。
金銭面で許せる範囲なら…ですが。
704774RR:03/11/07 10:01 ID:s3e3LDoP
あえて中古を選び、整備技術を身に付ける。
これが一番かも・・・
このスレ内の人もかなり親切な人たちばっかなので(゚∀゚)イイ



実際は周りに整備に通じている人が居ないとちょっと困るが(^_^;)
705774RR:03/11/07 10:20 ID:NVMsrQ/0
>>704
そこは迷惑ながら近くのバイク屋のおっちゃんに突撃ってことで・・・
まあ整備は自分でやるにしてもパーツとかその店に取り寄せてもらったりしたら
いくらかは面倒見てくれるでしょう
そこで車体購入すればなおさら
706774RR:03/11/07 10:23 ID:XPkSk6nj
>>693
バックでその幅だとキツイな。
悪かった。

>>694
説明が下手だったスマソ。
02=03型なので問題はないだろうけど、
普通は03と書くよなって「…」の部分で言いたかった。

>>703
お前は買うとき下取りのことを考えて買うのかと小一(略)
まぁ、新車と中古の違いって差額分+αヘタってますってことだと思うし、
新車買えるなら新車買った方がいいな。
>>700も言っているけど、250なら車検ないし新車のほうがいいと思う。
中古では車検がないからって理由で、
定期的なメンテをしない椰子が多いのもあると思われ…
もちろん、藻前らはちゃんとやっていると思うが、
このバイクに限らず整備不良の250以下よく見るが、正直悲しいぞ。
707774RR:03/11/07 10:25 ID:XPkSk6nj
誤爆…02型だた。
回線切って吊ってくる
708774RR:03/11/07 11:00 ID:NVMsrQ/0
250中古は運がいるね
俺のZZR250中古(91年式)は今年の5月に買ったけどかなり調子いい
91年式とは思えないぐらい 最初走行4000kmって見て 
10年以上落ちでありえないと思ったけど色々と見てみるとあまり走ってない感じ
価格は乗り出し20万で大満足

やっぱりバイク屋の存在は大きいよ 中古なら状態チェックは念入りに
店によっては事故車andメーター載せ換え当たり前ガクガクブルブル 
こんな店は400以上も危険・・・ 有名店も店によっては・・・って噂

あと忠告
バイクは乗り始めて1〜3ヶ月が危ないぞ!0ヶ月目で事故るのはほぼ聞かない
あと任意保険は忘れるな
709774RR:03/11/07 18:44 ID:6F889gET
20万円くらいの中古を買ったら、
とりあえずFフォークのOHとキャブ清掃も一緒にやってもらったほうが良い。
+4万円位は覚悟しないといけないけど、
しばらくは気分良く乗り回せると思う。
それでも新車買うより、安いだろ?
710774RR:03/11/07 21:04 ID:5L+swA9O
まぁ、アレだ。ZZRの整備くらい自分でヤレ。
わからなければ、本、ネット、友人、その他駆使して、ガンガレ。
そうやって、次に繋げていくのさ。
711774RR:03/11/07 21:13 ID:0c1Nw6fg
このバイク米袋30キロとかのせられる?
712774RR:03/11/07 21:38 ID:4DovrMyh
>>710
そのとおりだ。
このバイク、フルカウル=整備性悪いと
思い込んでる人もいるだろうが
俺の乗り継いだ十何台かのバイクの内では
かなり整備性は高い。

>>711
ひと袋なら余裕。
タンデムシートに人乗っけること考えれば
無理すればみっつかよっつ
いけるんじゃないか。
713774RR:03/11/07 21:43 ID:6F889gET
とりあえず、整備するときに
あの太いフレームは邪魔になるな…。

ZZR250みたいなマターリ・バイクで、
あそこまで頑丈にしないとイケナイのか?
714774RR:03/11/07 22:01 ID:Xsy3VtYl
>>713
あのフレームだから峠が楽しいのです よれよれバイクはコワーイよ
715774RR:03/11/07 22:35 ID:GvexGcVE
峠楽しいか?もっさりしててダルい。
716774RR:03/11/07 23:25 ID:u6GUOXtW
フロントメーターのバックライトの電球が一つだけ切れてるみたいなんですが、
球交換するにはどこ開ければいいですか?

スクリーンの付け根にならんでるネジなのか、小物入れの並びについてるネジなのか。
それとも見当違い……?
717687:03/11/07 23:41 ID:j+edFLDs
≫691さん、ありがとうございました。
古くなると色々でてきますね。
フロントフォークに汚れの首輪が・・・・
ディスクに黒い油汚れが、そろそろ修理か?金無し君です。
718774RR:03/11/08 00:09 ID:wQHB1usD
>>715
俺は下手下手なので今はZZR位で丁度良いなぁ。
719774RR:03/11/08 00:43 ID:emskz3oT
>>716
参考になればよいが。
ttp://www7.ocn.ne.jp/~sri/images/bunkai.jpg
ttp://www7.ocn.ne.jp/~sri/images/panel.jpg
スクリーンも小物入れ(インナフェアリング)も
外さねばならぬ模様。

あとメンテナンスとかの解説書としては
個人的には高橋書店の
「メカいじりが楽しくなる  バイク・メンテナンス入門編/応用編」
がお勧め。
イラスト多様でわかりやすい?
10数年前に買った本だけど今でも時々読み返します。
…今でも装丁変えて売ってたりしますが。

720774RR:03/11/08 01:15 ID:9Z2DE8Qy
リアサスのイニシャルを2→4にして、フォークオイルも固くすると、
フレームの頑丈さと合わさって峠でも高速走行でもかなり楽しいです。
ただ、路面のギャップには少々弱くなりますが。
ハイグリップタイヤも履いたら完璧。
721774RR:03/11/08 06:33 ID:miz8akS/
タイヤはGT501がいいと聞いた
新車購入時に履いてるのは最悪と
そんなに違いは実感できます?
722774RR:03/11/08 14:40 ID:3AuThYRK
>>721
俺もZZR250にGT501だけど、
『良い』と言うよりかは、『値段のわりに使える』といったトコロ。

中古で買ったから、新車直後のタイヤ感触は分からないけど、
古くなった純正タイヤは、カーブで滑りだしそうで怖い。
723774RR:03/11/08 15:54 ID:pSBDIcJ6
変な音するねこのバイクw
724774RR:03/11/08 20:05 ID:pHW6i73b
マフラー換えてみたら、なんか下品な音になったぞ。
スパトラつけたスクーターみたいな感じ・・
725716:03/11/09 00:54 ID:BnQAd93C
>>719
レスありがとうございます。

もっと簡単にカパッとはずれるもんかと思ってましたが、
けっこうアクセスするのに手順がめんどそうですね。
今回はバイク屋持ってって、開けるところを横から覗いてみます。
ありがとうございました。
726774RR:03/11/09 03:54 ID:8qZdX6O9
みんな、タイヤはじっこまでつかってる?
IRCのRX01なんだけど、はじっこ一センチがどうにも使えない。
どういう速度状況の時にはじっこまでつかえるのかな。
727774RR:03/11/09 04:24 ID:RMpi/5hV
フロントフォ−クに錆びが・・・。欝だ・・・。
728774RR:03/11/09 09:21 ID:HJKfVYZp
>>726
漏れもRX01で端1cm弱が使い切れてないです。
バンクセンサーも擦ってないのでこんなものかなと思っていましたが…。
タイヤのRの関係なのかどうなのか。
729774RR:03/11/09 13:26 ID:fXimkMP1
俺はFがGT501、後ろはKENDAとかいう奴だが
俺も端っこ1cmほどが使えてない。
バンクセンサーする事すらない。
けっこう倒してるつもりなんだけどなあ
730774RR:03/11/09 14:32 ID:04mb8i0D
ロンツー行った時に初めてかなり倒してたらしい。
端の未使用部分が5mmくらいだった。
でもバンクセンサーには傷1つ入ってない。

バンクセンサーに傷が入ったのは


…こけた時だけじゃんw
731774RR:03/11/09 19:17 ID:EQd3Dxif
変な音する猫のバイク
732774RR:03/11/09 21:32 ID:NiZpTg8Y
にゃー
733774RR:03/11/09 22:15 ID:RMpi/5hV
チェ−ンへの注油はチェ−ンの内側にするべきって言うけど、
このバイクだと内側にルブ吹くのは至難の業じゃない?
おまいらどこから注油してますか?
734774RR:03/11/10 00:07 ID:aJND5/di
>>733
普通に内側から。
チェーンルブのノズルを少し曲げて使う。
センスタがあるから楽。

念の為に言っとくけど
チェーンに油さすときは
必ずエンジン切っとくんだよ。

735774RR:03/11/10 02:28 ID:qwOUkiFF
社外マフラーでセンスタがない漏れはちょっとというかかなり億劫です。
右側に集合されているので吹き付けることに関してはいいのですが。
ナサート管10万円か…。無理ポ。
736774RR:03/11/10 03:09 ID:6WU8+Dlc
>>733
漏れはチェーンカバー左端の微妙な隙間から注してるな。
そこが一番やりやすいと思う。

>>734
エンジン書けたまま注油する香具師は、指を巻き込まれて初めて
自分の愚行ぶりに気付くんだよ。
737774RR:03/11/10 14:33 ID:dArewu+0
>>728
俺もRX01で端が1cmとちょいぐらい残ってる。
まぁそれ以前に俺はアホみたいにコーナリングスピードが遅い訳だが(w
みんなどんな乗り方してるのかな?

昨日は横浜->大垂水->宮ヶ瀬湖->河口湖->山中湖->道志みち->横浜
と走ってきた。
総距離が初めて400km超えてなんか嬉しかったけどエライ疲れた。
でも正直この位走るならもうちょっとパワー欲しいと思ってしまった。
途中から右手首辛かったし。
それとも慣れかな?
738774RR:03/11/10 17:33 ID:SgAOoAoA
ちょーかわいい〜♪
739774RR:03/11/10 17:50 ID:LbK+nkKn
>737
ブラックですかい?
740774RR:03/11/10 18:29 ID:TMEU9VCp
もしも、仮面ライダーが変身する前に乗っているバイクとして採用されたら、
もっと売れるかな??
貴重な250ccツアラー、
またラインナップから外れないようにしたいね。
741774RR:03/11/10 18:41 ID:dArewu+0
>>739
色なら青黒だけど、もしかしてどこかで目撃しましたか?

>>740
平成ライダーはホンダだからなぁ…
番組中にホンダのイメージCM流してるくらいだし。
国産メーカー全部で協力して色んなバイク出せば良いのに。
742774RR:03/11/10 19:24 ID:LbK+nkKn
>741
以前、宮が瀬のビジターで・・・ でも、ZZRなんてたくさんありますからねぇ
確かメットが2つあったような気もしなくもないんだけど  青黒だったかな・・黒だけだったかも。
曖昧でスマソ
743741:03/11/10 19:26 ID:dArewu+0
>>739
もしかしてそーいうことではなく
「空をかけろ星をかけろこの星の為」
のブラック?シャドームーンと戦う奴?
うわー、超勘違いだ(恥
744741:03/11/10 19:30 ID:dArewu+0
そして更に恥の上塗り(鬱

ビジターセンターは割と行く(というか最近2回行った)ので
もしかしたらそうかも。
メット2つなら違うけどね。

ビジターセンターはR6とかよく見るけど走ってる最中は見ないんだよなぁ。
みんなどこ走ってるんだろう?
…スレ違いスマン
745774RR:03/11/10 20:06 ID:6mbrZlO5
強風の高速○50km走行
恐かった
まっすぐはいいけど進路変更することすら困難
746銀黒:03/11/10 21:10 ID:KzOJ0c7H
やっぱ、はじっこ一センチはみなさん使ってらっしゃらないみたいですね。
漏れは少し安心しましたw

ウチの近くの高速インターチェンジが綺麗な道で
100km/hでも安心して倒し込める所があるんだけど
そこでもはじっこまで使えないのよね〜。
これ以上は漏れの精神的ビビリバンクセンサーがガリガリ擦っちゃって・・。

宮が瀬は漏れもよく行くよ。土曜日あたりに逝ってきた。
747774RR:03/11/10 21:37 ID:SgAOoAoA
        .\ /  ̄ ̄\   
      ( 0面0)厂 ̄ ̄ヽ 
      ( ヽ /〃フ −ア 
     ( \_つ  「/ ̄> 
      ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
    /L(__)   |へ> ) 〉
     /   /|  R  ヽ__ノ
    L__/彡| Z /
     __ヽ< Z /
    ξ(__(==/
      ||ヒ ))
      ヽ__ノ
748774RR:03/11/10 21:41 ID:XFcrD3XG
悪いがZZRにみえねえ・・・
749774RR:03/11/10 23:32 ID:LbK+nkKn
バイクにすら見え難いな。
750774RR:03/11/11 06:52 ID:iMOHB7Lw
マフラーは微妙に見える
751774RR:03/11/11 13:58 ID:DCGkNNTi
ブレーキホース交換したいのに
シートカウルのネジ硬すぎてとれねえ
752774RR:03/11/11 16:38 ID:FH5n2T7n
フロントフォークに次いで、リアのフォーク(ショック?)
オイルがポタポタ漏ってきた。
これで今日大雨の中、前後フルボットム走行してきた。
たまらん、死ぬかと思った。
やっぱり修理代高いよね? 
753774RR:03/11/11 18:42 ID:lCO67ktx
んっ!?
リアのショックにoilなんか入っているのか?
俺はてっきり、高圧窒素だけかと思ってた。
754774RR:03/11/11 20:26 ID:rQ4Ph+DD
今年はどうなりますかいね
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/04new/index.html

変わらないんでしょうが・・
755774RR:03/11/11 20:46 ID:yEO44hxk
dat落ちだと思われ
756774RR:03/11/11 21:08 ID:iMOHB7Lw
上にあったろ
Kawasaki→カワサキ
757774RR:03/11/11 21:43 ID:VgU6yKoY
>>752
ばねが硬いのでオイル抜けても走れないことはない。
リアショック新品で確か2万8千円ぐらい。
交換作業はそんなに難しくはない。
758752:03/11/11 23:04 ID:FH5n2T7n
>>757さん、ありがとうございます。
H4の程度?をつかまされましてね、大変ですわ。
乗り出す度に心配なんで、一度オーバーホール
出してきます。とほほ・・
759774RR:03/11/11 23:10 ID:iMOHB7Lw
今年買ったH1はまだまだ元気
760774RR:03/11/11 23:30 ID:J3xh2MSs
漏れのH4は先週、新車登録から丸10年を迎えました。
何のトラブルもなく、気に入っているのでまだまだ乗りまつ。
761774RR:03/11/12 18:57 ID:Vq6bwIme
やってしまった
冬用手袋買って意気揚々家路についてたら
四輪のミラーとぼくのミラーが衝突!!!
右のミラーが逝ってしまわれてしまいました
ぱっりーーーんっ
いやー良い音だった はぁ。。。。
ハンドルじゃなくてよかった

ということで
右の黒のミラー誰か余ってませんか?
バイク屋にお金落とすよりも
日ごろお世話になってる皆さんへと思いまして…
762774RR:03/11/12 19:29 ID:2T9P6v1l
>>761
ミラー余ってるっていないだろ
社外(あるか知らんが)に換えたとか聞かないし
763774RR:03/11/12 19:31 ID:LETs9oeK
ミラーが逝くなんてよっぽどだなw
764774RR:03/11/12 19:50 ID:TnkBq8ej
ヤフオクや解体屋に部品鳥であるんじゃないか?
765774RR:03/11/12 19:59 ID:P7O8Vh3j
車体は元気なのにメット盗まれて運転できない…鬱だ。
766774RR:03/11/12 20:25 ID:Vq6bwIme
>>762
ほんとだ 確かに交換したよっては聞かないなぁ

>>763
前のマフラーが糞うるせーデカスクについってっただけです
冷静じゃなかった小人サンが運転してたのでしょう

>>764
探したらすぐありました ありがとうさん
ヤフオクもありですね

>>765
そいつは残念ですね
気持ち悪いかもしれませんがその場しのぎとして
バイク用品店に廃棄するやつがあれば貰って来るとか…
767774RR:03/11/12 20:36 ID:2T9P6v1l
最近寒くなったのが原因か
エンジン暖まってから信号待ちで回転数2000超えるんだけどやばいかな?
夏場は700〜1200ぐらいだった
768774RR:03/11/12 20:42 ID:PLk9j5zE
>>767
キャブOHしろ。
めんどくさいならアイドルセットスクリューを
左に回してごまかせ。
769774RR:03/11/12 21:00 ID:2T9P6v1l
>>768
やっぱキャブか・・・最近加速時たまにかぶるからそろそろ整備と思ったが
けど金ねぇ・・・
お年玉は整備に消えるか・・・正月終わったらバイトしなきゃ
770774RR:03/11/12 21:16 ID:QQttR4ra
キャブOHで1万か
771774RR:03/11/12 21:18 ID:0y59lbQ9
今日気づいたらスピード、タコ、水温のバックライトが全部あぼんしてますた。
こんな同時に切れるものでしょうか。
まさか雨の中で数時間放置してたから(((;゚Д゚)))
772774RR:03/11/12 21:38 ID:2T9P6v1l
キャブOHのついでに全体整備してもらおうと思うのだが
エアフィルター交換、オイル交換、ブレーキパット交換、ブレーキオイル交換、チェーン調整
あとライトも明るい球に交換してもらおうと思ってるけど
あと何してもらおう?
773774RR:03/11/12 22:14 ID:BEs+m/01
最強はカウル全部交換だろ
774774RR:03/11/12 22:19 ID:1uYMjLQr
>>773
Σ(゜Д゜;
775774RR:03/11/12 22:42 ID:EQ3MEnGe
ライトは想像以上に金かかるヨカーン・・・。
776774RR:03/11/12 23:01 ID:9Rna8LYI
>>772
タイヤのホイールバランスとフォークのオイル交換もお勧め!
777774RR:03/11/12 23:27 ID:Vq6bwIme
ミラーガードもお勧め・・・

少々当たっても跳ね返すくらい・・・

鏡をはめ込んでる背の部分が半分しかない…
778774RR:03/11/13 01:10 ID:IaQ0jDuF
↑ あ、フィーバー!
779なめてんのか?:03/11/13 01:16 ID:wjv8sjvL
後ろからトコトコ耕運機が走ってきたのかと思ったら乙乙尺250ですた

な め て ん の か ?











780774RR:03/11/13 01:34 ID:dW2/UIOx
>>779
お前が田舎者だからだろ

農村にでも住んでない限り耕運機に出くわす事がない
781774RR:03/11/13 01:57 ID:g02Gsg3g
そういやぁ稲刈り機は見たことあるが、耕運機って見たこと無いな…。
782774RR:03/11/13 02:42 ID:msXzFcx3

  な
    め
      っ
        て
          ん
            の
              か
                ?
783774RR:03/11/13 03:11 ID:yiupdOi5
フロントフォークオイル漏れ修理したんだけど・・・
250たんってこんなにぴょんぴょん跳ね回ってたっけ?w
784774RR:03/11/13 09:30 ID:/FI/rsJU
踏ん張るサスなんだけど、荷重がかかったときの
初期のフォークの動きって結構激しいよね。
粘度上げたらどうなるんだろう。
785774RR:03/11/13 10:20 ID:KbwpZK1u
>>779
原動機臭くて俺は好きなんだけど。
寧ろカムギアのモーター臭い音の方が辛い。
786774RR:03/11/13 15:32 ID:ZEtEoZ3r
>>782
不覚にも藁田
787774RR:03/11/13 16:52 ID:xHERB4/n
深夜のタクシーにスタートダッシュ負けた _| ̄|○
本気ではなかったけどそこそこ気合入れてたのでショック
よっぽどの渋滞でない限り前に出るのはやめます・・・
788774RR:03/11/13 18:24 ID:etSZdlJY
LPガス対応乙乙尺250、まもなく発売!!
これで2スト並のスタートダッシュが可能に!
789774RR:03/11/13 18:34 ID:vAFMfzIY
ZZR250用のパーツって全然ないね。
キャリパーとサポート探したんだけど見つからん。
ホイールもないし。
790774RR:03/11/13 19:02 ID:dW2/UIOx
最近最強ツアラースレから締め出されたアホZZR坊が来てるな779、788あたり
791774RR:03/11/13 22:21 ID:g02Gsg3g
>>789
アクティブからブレンボ用のサポート出てなかったっけ?
最近、雑誌の広告で見た気がするよ。
というか、私も欲しい…。
792774RR:03/11/13 22:55 ID:2zbax/fe
「う〜〜 バイクバイク」
今 バイクを求めて全力疾走している僕は 二輪教習所に通うごく一般的な男の子
強いて違うところをあげるとすればフルカウル車しか興味ないってとこかナー
名前は道下正樹

そんなわけで国道沿いにあるバイクショップにやってきたのだ
ふと見るとネイキッドに挟まれて一台のフルカウルバイクが置かれていた

ウホッ!いいバイク…

ハッ
そう思っていると突然店員は僕の見ている目の前でキーを挿し込みはじめたのだ…!
カチッ ガチャリ

「試乗らないか」
793774RR:03/11/13 23:18 ID:g2OI6CGK
>>789
ZZR250のフロントについてる片押し2ポッドと
互換性が有りそうなバイクは結構ある。
寸法をとって確認したわけではないが
GPX250R,GPX400R,KR-1(88年の奴、SとかRではない)
ZX-4,ZXR250,ゼファー(2バルブの奴),EX-4,アクロスなど
これらの車種用で探したらどうだろうか。

俺、個人的にはZZR250のブレーキにはそんなに不満は無い。
そりゃ確かにもう少し効きが良ければいいなと思うが
わざわざ金と手間をかけていじるのはめんどくさい。
794774RR:03/11/14 00:22 ID:Y8sUXpGn
フロントよりも、リアのブレーキ力が欲しいな…。
なんか爪先立ちするくらい下まで踏み込まないと、
強く効いた感じがしないんだよな…。
795774RR:03/11/14 00:43 ID:WP6NrY2e
>>794
それはきっとエア噛んでるよ。
OHしたほうがよい。
796774RR:03/11/14 01:18 ID:a9sT1bdI
キッチリとエア抜きしたら、ガチガチになってしまった。
通常のエア抜き後、リザーバータンクの蓋を開けてティッシュをかぶせてブレーキを
かけたまま(ゴムで固定)2時間放置してみました。
でも、普通レベルちゃ普通かな。ZZ−R250にしては効く感じ。
797774RR:03/11/14 19:05 ID:cNQHHuKx
あまりにも意味の無い質問かもしれないけど・・・
どうしてZZR250 をフルカウルにしたんだろう。
マターリツアラーならフルカウルにしなくても。
798774RR:03/11/14 19:13 ID:lH3ktwTn
高速楽でつよ
799774RR:03/11/14 21:02 ID:Y8sUXpGn
俺はZZR250しか乗ったことないんだけど、
ネイキッドとかアメリカンから乗り換えた人は、
やっぱりカウル効果で高速が楽だと言いますね。
800774RR:03/11/14 21:07 ID:lH3ktwTn
ZZR250しか乗ってないけど
高速走行時、頭をあげる(通常姿勢)か前かがみかで全然違う
801774RR:03/11/14 21:11 ID:XWuvjhH0
>>797
アッパーカウルだけでいいという意味かな?
802774RR:03/11/14 21:21 ID:VYDPFH3M
かがむとちょーあったかいよね♪
803774RR:03/11/14 22:34 ID:WmMmOKpW
グローブをはめたままマフラーを触るのもあったかい。
804774RR:03/11/14 22:43 ID:lH3ktwTn
>>803
マフラーに焦げがついてもしらないよ
805774RR:03/11/14 22:51 ID:76jjxpjg
高速楽というのは理由にならん。
それなら全部カウル付きに・・・
806774RR:03/11/14 23:02 ID:2mi5weL7
>>797
ZZRだからだろ。
一応スポーツツアラーだからな。
807774RR:03/11/14 23:06 ID:KOH9wFXT
今一般に売られているZZR250は03年式ですけど、新しい年式のって、
だいたいいつも何月頃発表されるものなんでしょう?
808774RR:03/11/14 23:07 ID:WmMmOKpW
>>804
大丈夫だよ(経験上)

焦げ(もしくは跡)がつくほど触ってたら相当熱いはず。薄いグローブもね。
エキパイだと速攻だろうけど
809774RR:03/11/14 23:09 ID:lH3ktwTn
>>807
今のは02年式
810774RR:03/11/14 23:09 ID:WmMmOKpW
>>807
2月頃だったかと

と適当なことを言ってみるテスト
811ちー乗り:03/11/15 00:14 ID:ljJ9PRRC
>>799
逆ならある。ZZR乗ってる時のイメージのままネイキッド系に乗って
高速でフル加速したら風でカラダが持って逝かれるような感覚に陥ったことが…
あの瞬間、次もバイク買うならフルカウルにしようと本気で思ったねぇ。
812774RR:03/11/15 01:22 ID:AZ+28LG8
>>797
ZZRの血族だから。
要するにそっちの方がカコイイから(w
もしエンジン形式にあわせてEX-2って名前だったらEX-4みたいに
ハーフカウルっぽくなったんじゃないかな?

今日、キャリアを3つ装備したZZRを目撃した。
後ろ横横で3つだったけどエライカッコ良かった。
後付キャリア付けたバイクがカコイイと思ったの初めてかもしれない。
813774RR:03/11/15 14:35 ID:/Sao/D30
このさいバイクみんなフルカウルにしたら。
なんかまずいことある?
814774RR:03/11/15 14:46 ID:H5l5IPbb
>>813
空冷が絶滅する
815774RR:03/11/15 16:08 ID:ReuDheKV
>>813
カウルの存在を嫌いという人がいる
816774RR:03/11/15 17:10 ID:V8O4DUW+
カウル整備正悪すぎ
817774RR:03/11/15 17:18 ID:ReuDheKV
慣れればカウル全部外すの20分かからない
付けるのも30分あれば付けれる
818774RR:03/11/15 17:27 ID:APGocrht
新車でZZR250を買った場合、まず最初にどの辺に注意や確認が必要でしょうか?
注意しておかないと泣きを見るとか、そう言った要確認箇所があったら教えてください
819774RR:03/11/15 18:38 ID:AEAFysIk
ZZR250でも隼とたいして変わんないでしょ
個人的には大満足です。
820774RR:03/11/15 19:56 ID:ReuDheKV
今日路駐してて約5時間後動かそうとしたらスターター押しても反応なし
約2分困惑
エンジンキルOFFにされてた
ショボイいたずらすんなよ もう
821774RR:03/11/15 21:14 ID:JWOFE7Sy
>>818
タチゴケには十分注意!!
822774RR:03/11/15 21:26 ID:ezKeYZU1
>>818
時速60キロぐらいで走ってハンドルから手を離す。
タイヤとの相性が悪い個体だといきなりハンドルぶれる可能性あり。
(自分のがそうだった)。

タイヤ交換したら大概直るんだけど。
823774RR:03/11/15 21:42 ID:ReuDheKV
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | 
  |    ( _●_)  ミ  < 安全運転
 彡、   |∪|  、`\ 
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
824774RR:03/11/15 22:52 ID:t2FmqStX
>>820
漏れは駐車の度にキルスイッチOFFにしているので
エンジンかからないとまずはじめにそこを確認する癖がついている
825774RR:03/11/16 00:09 ID:JwLWk472
>>824
漏れもそうです。
やり始めの時は何度か芋ったわけですが。

826774RR:03/11/16 00:21 ID:VXBvLaXo
キルOFFにした方がいいのか?エンジンとかに
827774RR:03/11/16 01:12 ID:29rnF2wl
そういや、ファンが回ってるときにエンジン切るときは、キーで切るとファンも止まってしまいエンジンに悪そうとかで
キルスイッチでエンジンだけ切って、ファンが止まってからキーを切ると友人やってましたが。
そこまで神経質になる必要ありますかの。
漏れは特にやってませんけど。
828774RR:03/11/16 01:19 ID:62tX64nO
運転免許試験場ではキルスイッチがちゃんと切ってあって
試験始めるときに試験管がキルスイッチ入れてから
キーまわしてたっけ。

キルスイッチを切っておくのは突発的な盗難防止にも
何パーセントかぐらいは役に立つ、というんだけど…
(プロ相手では無理だが)。
829774RR:03/11/16 01:21 ID:JwLWk472
>>826
漏れの場合、いたずら防止(?)のためにやり始めますた。
本末転倒だけどキニシナイ!!

>>827
漏れは高速とかで高回転でずっとぶっ飛ばした後は1分弱アイドリングで
水温を安定させてから切ってますけど、どうなんでしょう。
あまりに水温が高いと普通にキーで切ってもファンがしばらく回りますけど。
830774RR:03/11/16 05:59 ID:WWsQkGOs
>>829
高速・高回転のあとは、しばらくアイドリングさせた方がいい気もします。
エンジンを止めちゃうとファンは回っても、冷却水が循環しない(よな?)ので、
エンジンに悪いかな?と。

キルスイッチOFFにすればセルも回らないので忘れることは少ないかと。
他機種によっては、OFFでもセルが回るのでバッテリー上げちゃう事もあるらしー。
831774RR:03/11/16 11:13 ID:E/1+ABHw
ファンはバッテリー直結だろw
832774RR:03/11/16 12:31 ID:owSHGryW
さいきん川崎のページ見れないんだけどどうなってんだ?
833774RR:03/11/16 12:33 ID:7BqCPRda
>>832
たしか、サーバーメンテのお知らせが載ってたような気がしないでもない
834774RR:03/11/16 18:00 ID:VXBvLaXo
バッテリーからコンセント引っ張ってタコメーターの上に液晶もってきてカーナビつけるのどうだろう
タコメーターは隠しても違法じゃないよね
835774RR:03/11/16 18:59 ID:owSHGryW
>>833
そうだったのか。パーツカタログしょっちゅう見るんだけどなあ・・・。

今日オイル、フィルター交換したんだがなんか2速の回り方がスムーズになった感じ。
836774RR:03/11/16 21:34 ID:zBg+Zoi7
エンジンがうるさくなってきたんだけど(おそらくカムチェーンの音)

金かかんのかなあ。
エンジンOHに近くなるのならあぼんするけど(ちうこだし)
837774RR:03/11/16 21:47 ID:VXBvLaXo
    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l- 
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~''' 
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l  <修理費がいくらかかるか不安
   l:      | | !   | l    ~~  l   
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
838774RR:03/11/17 01:25 ID:6KoWw+Fo
>>836
乙乙尺250はカムチェーンじゃなく、
カムギアじゃないの?と釣られてみるテスト
839774RR:03/11/17 03:05 ID:ZAuzck+X
ベアリングがイカレタまま乗り続ける今日この頃
840774RR:03/11/17 09:13 ID:XXQqKp8L
>>838
本田製のZZR250ですか?
841774RR:03/11/17 16:27 ID:EUw95n02
>>838
カムシャフトチェーソ。
842774RR:03/11/17 19:01 ID:D9BA615S
乙乙尺とか一人で言ってる馬鹿、つまんねえんだよ。
ネタならもうちょっとマシなの書けよ。
843774RR:03/11/18 00:25 ID:iQOOtSNL
ここでZZRを馬鹿にするのは許されない運命
やるなら他でやってくれ
っと
844なめてんのか?:03/11/18 01:00 ID:tPZbyZu0
>>842



 
  乙
  
    尺
   
      2
    
       5
       
        0
      
845774RR:03/11/18 01:42 ID:Qj28APH6
sage
846774RR:03/11/18 18:13 ID:UbMTYRJ4
皆さんどんなタイヤはいてるんですか?
中古でかったんですが

前 BT39
後 BT45

履いてるみたいです

これって標準的ですかぁ?
847774RR:03/11/18 19:52 ID:R4cF0NRw
>>846
そのタイヤなら、最高!とは言えないけど、悪くは無いと思うよ。
でももし古そうなら、
安くてもやっぱり新しいタイヤのほうが、カーブを軽く回れて楽しいよ。
848774RR:03/11/18 20:20 ID:Qj28APH6
>>846
前後で違うタイヤ履くのはあまり良くないのでは?
メーカーは一応前後セットで開発しているわけですし、
よほど詳しくない限り…。

漏れも次にBT-39あたりを履こうかと思ってるんですが、
今履いているRX-01が、交換してから6千km走ったのになかなか減りません。
ウェットグリップも結構なものなので、峠とかを攻めて限界性能を重視するのでなければ、
価格も安いし(前後セットで1万2千円ぐらい)コストパフォーマンスは良いかもしれません。

そういえばGT501とBT-39とTT900ってほとんど値段同じなんですよね。
用途次第で悩み甲斐があるかも。
849774RR:03/11/18 21:06 ID:wejWrL8n
>>846
前後 ともBT45です ラジアルを とも思ったけど
中央が減りにくくてサイドがグリップ重視と言うのにひかれました
ノーマルに較べてすべての条件でグリップが良くなり安心して走れる
ようになった気がします
850GPX250RII乗り:03/11/19 00:24 ID:wK+zfOdz
いいなぁタイヤ替えられて。
851774RR:03/11/19 01:23 ID:D3Sac8hf
リアはスンゴイ削れてんのにフロントが削れてない
何でだ〜〜??
852774RR:03/11/19 01:35 ID:sph3sIHh
エアぬけてんじゃないの?
853774RR:03/11/19 01:51 ID:6wG+2eg/
最近減速(エンブレのみ)してると後ろ下の方からシャカンカシャンって音が・・・
チェーンが伸びてる?
854774RR:03/11/19 01:54 ID:sph3sIHh
センスタ遊んでんじゃないの?
855774RR:03/11/19 02:39 ID:6wG+2eg/
なるほどセンスタか
明るくなったら見てみよう
856774RR:03/11/19 21:34 ID:6wG+2eg/
原因
チェーンがたるんでセンスタに擦ってた
857774RR:03/11/19 23:06 ID:CzhzV1Fr
走行2万7千キロ
今日は時間があったので2万キロぶりにフロント周りを
ばらしてみた。
ステムベアリングのレースに若干の打痕があった。
フォークオイルは片方が激しく汚れてた。
前、組んだとき、雑だったのが原因らしい。
スプリングの自由長は415ミリ、へたりは無かった。
そこで問題発生。
スプリングの上下がわからなくなってしまった。
マニュアルを良く見ても書いてない。
しょうが無いので他社のマニュアルを見る。
ホンダはピッチが大きい方が上。
ヤマハとスズキはピッチが小さい方が上となっている。
とりあえずヤマハ、スズキ方式で組んでみた。
走ってみたところ問題はなさそうだ。
正確なところはどうなんだろ?
858774RR:03/11/19 23:19 ID:qfZ1y7sw
マニュアルには自由長についてしか書いてありませんね。
859774RR:03/11/19 23:28 ID:g1lYwZSy
基本的には不等ピッチスプリングは固定側にピッチの小さい方を
持ってくるので上側が正解だと思いまつ。
860774RR:03/11/20 17:29 ID:zV0gnF9s
>>857
ひ○むらさんのHPにフロントフォークの分解が出てるよ。
861774RR:03/11/20 18:36 ID:5mJ3kJRH
見積もり
ブレーキパット前後交換
エレメント交換
チェーン交換
調子悪いが交換するまでも無いところの整備
で2万〜2.5万って言われた
安いと思ったけどどう?
この店では調整で直るといわれたベアリング、他の店では交換で1.5〜2万って言われてボッタと思ったけど
862774RR:03/11/20 18:39 ID:TLaEu2Aq
ブレーキパッド前後
デイトナ赤パッド前後で 8k
エレメント交換
純正で800円
チェーン交換
RKゴールドチェーンが10k以上
工賃合わせて2万なら妥当では。

ベアリングってホイール?ステム?
863774RR:03/11/20 18:58 ID:5mJ3kJRH
>>862
ベアリングはステム
864774RR:03/11/20 19:45 ID:36Orvabl
チェーン交換するなら前後スプロケも
いっしょに換えたほうがよい。
865774RR:03/11/20 20:02 ID:5mJ3kJRH
スプロケ悪くなるとどんな障害が起きる?
866774RR:03/11/20 20:34 ID:/mB80OTJ
大型っぽい音するねこのバイク
867774RR:03/11/20 20:57 ID:WkXqBfX8
どの辺をもって大型っぽいと言うのか問いたい。問いつめたい、小一時間問いつめたい。

漏れ的考えだと、音にこだわると、パワーはいまいちな点が多く
パワーを音に振ってるんだと考えた。
つまり、音的馬力指数も馬力に換算してかんがえましょうってこった。
868774RR:03/11/20 21:24 ID:0qqh5XHo
>>865
スプロケが削れすぎると走行中にチェーンが外れたりしてあぼーんです。
流石にこれはよっぽど放置した場合らしいですが。
チェーンにしろスプロケにしろ、摩耗すると抵抗が大きくなるのは同じで、
新品チェーンで100%の性能を出すには、同じく新品のスプロケが良いと思われます。

そしてどうせ変えるならリアを1、2丁落としてインプレをキボンしてみるテストw
869774RR:03/11/20 21:31 ID:5mJ3kJRH
>>868
ごめん、バイク乗り出し半年の素人
まだほとんどのことを店に頼る身でインプレなんてとても・・・
ちょびちょび整備覚えようとしてるんですけどねぇ・・・まだまだ
870774RR:03/11/20 21:48 ID:NyLtJHhU
最近始動性が非常に悪い
871774RR:03/11/21 01:06 ID:yj00k2iv
>>863
じゃあ わからん。
俺も実はバイク乗り出してまだ7ヶ月ちょい。
自分でできそうな事は一応自分でやってる。
できそうにない事は店に任せてる。
872774RR:03/11/21 01:25 ID:bBDP8YgB
>861
>この店では調整で直るといわれたステム・ベアリング、
>他の店では交換で1.5〜2万って言われてボッタと思ったけど
そんなにボッタじゃないんじゃないかな?
手間+プロとしての工賃として考えたら、ステム交換で2万はマシだと思うけど?
しかも調整で直せるなら、なおさらその店は腕が良い。
見積もり見ても、そのお店、かなり良心的だと思うよ。
873774RR:03/11/21 11:36 ID:1mQb9FWB
エリミネーター250Vと、ZZR250で迷ってるんだけど
どっちのほうがいいかな?
ZZRなら400って気持ちが若干あるんでエリミのローン
終わったらZZR400に手を出そうかとか思ってるんだけど。

二台所有したいから一台目は250で車検なし、二台目いける
情熱と経済力があったら400以上を買いたいんです。
アドバイスおねがいします。
874774RR:03/11/21 11:49 ID:qyVUS1rA
ステムベアリングの交換はレースの打ち換えとかあって結構な作業だよ。
2万はボッタクリじゃないよ。
ベアリングに段つきやゴロつきが出た場合は交換が必要になる。
ハンドルのがたつきや、動きが重い場合はステムナットの調整で直る。
たぶん>861のベアリングには軽い段付きかゴロつきが出ているんだと思う。
それを気にならない範囲に調整ですませるということも可能だけど、
いずれ交換が必要になるのだから早いうちにという判断もある。
ステアリングの症状は気づかないうちに悪化していくもの。
知らず知らずのうちにそれがライディングに変なクセをつけることもある。
交換をすすめるということだけで、バイク屋の腕が悪いということにはならないと思うよ。
たまにフロントを浮かせてハンドルの動きを確認するといいよ。転倒した後などは特に。
875774RR:03/11/21 11:53 ID:sDy2SYuc
>>873
KLE400をすすめたみようか
876774RR:03/11/21 12:03 ID:fQA79+g8
>873
>二台所有したいから一台目は250で車検なし、二台目いける
>情熱と経済力があったら400以上を買いたいんです。
>アドバイスおねがいします。
ローンしなきゃバイク買えないヤツが今から2台目で悩んでいるの??
とりあえず最初の1台目をまじめに考えたら。
1台しか買わないつもりで本当に好きなバイクを選べばいいんだよ。
877873:03/11/21 13:04 ID:1mQb9FWB
≫875
KLE400はZZRと比べるとボリューム感が足りなくて
自分的には無しかな。

≫876
そりゃローンしなくてもバイクくらい買えますけど、貯金使い
たくないの。
両方デザイン好きだからすごく悩んでるのよ。
それにバイクだけが趣味ってわけでもないから、金の使い方には
気を付けてるの。
バイクだけあればいい人間だったら、大型のデザインのいいバイク
を悩まずに買ってるよ。
そうでないから余計なこと考えて悩んでしまう…
不景気で給料減ってるしね…
878876:03/11/21 14:32 ID:0oBDWysD
だからとりあえず1台好きなやつを買えば?
デザインどうのこうのはアドバイスしたって無駄でしょ?本人が気に入らなければ。
金のことなんてなおさら。
それにさー、250と400の2台持つより、大型のデザインのいいバイク1台のほうが安く
つくと思うんだけどねー。
879774RR:03/11/21 15:44 ID:sDy2SYuc
用途がわからなきゃアドバイスの仕様が無いな
ZZRを選ぶ人はツーリングがメインだろうと思って
どうせ2台持つなら1台はオフを持つ事を薦めたんだが
ボリューム感とか言われるとな・・・
RF400でも乗るかXZ400D探せば
880774RR:03/11/21 17:01 ID:yj00k2iv
ボリューム感だとGL1800とか
881774RR:03/11/21 17:20 ID:UJQkUnuM
ボスホ(ry
882774RR:03/11/21 19:38 ID:WpYTNk75
>>878
>250と400の2台持つより、大型のデザインのいいバイク1台のほうが

いやいや、リッター1台のみはつらいでしょ
取り回しの楽なの1台持っておかないと
883873:03/11/21 21:57 ID:1mQb9FWB
自分はドライブ大好きなもんだから、よく車で夜2時間くらい走り回るから
金欠になるの。
だから、ガソリン入れる余裕が無い月末とかは我が家唯一の二輪YB−1で
出かけるんだけど、法廷速度無視すれば60キロ出るけどいっぱいいっぱい
な感じがすごく疲れる。

だから、新車で買えて、法廷速度を余裕で気持ちよく走れて、燃費が20以上
いけるバイクで、デザインがイイバイクとなると、個人的には、ZZR250
&400、エリミネーター250V(250CC以上は新車で買えないから250V)
なのよ。

ZZR400のデザインはほんと、ツボなんですよ。400があったら
長距離走り回れそうでほしい(4気筒だし)。

ZZR250はまあデザインは400と比べると、少し貧弱かな?って思
う程度で、許容範囲内。車体軽いって言うし街乗りにはイイかなとおもう
が、俳気音が「耕運機」といわれまくってるのを見ると二の足を踏む。

エリミのほうは、250クラスの中で現在かなり元気の有るエンジンらしい
のですごい興味有る。
足つきもイイだろうから、街乗り&短距離ドライブにイイかなっと。
デザインもツナギよりもオシャレできそうな感じがいい。

要するに、実際バイク乗りまくっている皆さんに、各車のいい所を
プッシュしてほしいの。
884873:03/11/21 22:11 ID:1mQb9FWB
≫882
〉いやいや、リッター1台のみはつらいでしょ
〉取り回しの楽なの1台持っておかないと

そうそう、気楽に乗れないとバイクに乗ることが面倒になっては本末転倒。
そう言う意味でも、いきなり大型バイクは諸刃の剣だと思ってる。
そんなの気にならないくらいの金銭的余裕は無いもので…
当方新潟在住なので、二輪のシーズンが太平洋側と比べて短すぎるから、
お気楽バイクと、気合入れて乗るバイクがあると理想なんだよね。
車庫保管できるから、錆とか少なく保管できるだろうし。
885774RR:03/11/21 22:38 ID:LZMBGib1
>>879
XZ400Dなんてえらくマイナーなバイクがでてきたな。
最後に見たのはいつだろ。
886774RR:03/11/21 22:47 ID:WpYTNk75
RF400って大阪には結構多い・・・
887774RR:03/11/21 22:51 ID:oBIrLwZL
>>873の、、、なるの、、、言葉が凄くイタイ
888774RR:03/11/21 23:05 ID:yOn+gK6o
今見て初めて気づいた。
エリミって90度Vツインだったんだね。クルーザーだし狭角だと思ってた。
しかも5速じゃなくて6速だし。
クルーザーの割には激しく高回転型だけど…。

ZZ-R250とどちらを買うかっていうのならエリミを押します。
大型と二台体制を想定するなら、その大型とは違った
タイプのバイクを持っていれば両方に飽きが来ませんし。
純正オプションが結構出ているのもZZ-Rから見ればうらやましいところ。
軽いしホイールベースも短いので小回りや取り回しの面ではZZ-Rに軍配が上がりそうですが。

そういえば他社の250は選択肢にないんですか?
VTR250なんかマイチェンで結構よさげになってますし。
889774RR:03/11/21 23:34 ID:m3CWAosZ
耕耘機耕耘機って、漏れはその音が購入の決め手になったのに
そんなこと言うなよ、ウワーン。
ちなみにZZR400の音は萎えると思うが。
世界に誇る、ジャパニーズインライン4はとてもヨイとは思うけど
やっぱバイクはツインエンジンだと思うのよね〜。

二輪だったら何でもイイなら、CB400SFでいいじゃないの。
890ちー乗り:03/11/21 23:35 ID:WoYUTj0u
ZZRと(排気量は250・400お好みで。自分は維持のコト考えて250)KSR-Uでいかが?w
一台は愛玩用バイク、二台目は気楽に乗れるバイク、て意味ではかなりよさげな感じ。






欠点はKSR-Uがなかなか手に入らない。てコトくらいか。
891774RR:03/11/22 00:01 ID:507eisVj
ホーネットはエンジン音がおもちゃみたいだからやめたほうがいいよ
えっ、だれも聞いてないって?ごめんにょ
892774RR:03/11/22 00:06 ID:J4ly87pj
あとねぇ、ZZR400は、マフラーがカコワルイのよね。
ZR250と1100はカコイイのに。400だけなんか貧弱ぅ〜
893774RR:03/11/22 00:16 ID:IYnw7HJN
>>892 250の方が貧弱に見えるのだが・・・
今の400はマシなマフラーになってまつよ。
894774RR:03/11/22 00:21 ID:8sfGBkuh
ZZRのクラッチ交換って、費用どの位かかるでしょうか?
部品代で3万くらい、と言う話がある一方、1万位という話もあって
ちょっと混乱してます。
895774RR:03/11/22 00:23 ID:507eisVj
エグテックの2本出しカーボンマフラーに替えたらカッコイイ
まあバイクがシルバーとかなら純正の方がいいと思うが
車体が黒だとカーボンがムチャクチャぴったりだ
896774RR:03/11/22 00:29 ID:507eisVj
897774RR:03/11/22 00:30 ID:elQe6VKO
取りまわし楽で安くてフルカウルなのでZZR250に一票。
自分が体格でかくないから400は重くてきついのよねぇ・・・。
非力とか、上まで回すとうるさかったりするけど、法定+αくらいで
走るのには結構楽で好きなマシン。
898873:03/11/22 00:53 ID:a9W7JSMI
≫887
自分でもそう思うよ(笑)
でも、リアルではこんな話し方してないですよ。

≫888
スペヲタとしてはアメリカンスタイル?なのに六速ってのが
高得点なんですよ。

VTR250は悪くないですね。嫌いじゃないです。
けどなんか、後輪のあたりが寂しいですね。
ほかの250CCは…
Kawasaki BALIUS 250=CB400SF> HONDA Hornet 250>VTR250
デザイン的には↑見たいな感じです。

デザインで個人的に最高なのは国産では
Kawasaki ZX12R
YAMAHA YZF-R1
SUZUKI GSX-R 1000ですね。

≫889
何でもってわけでは…

≫890
KSR-Uって大きいストマジみたいですね。
でも、趣味じゃないな。
愛玩用っていうなら、自分はDream50のほうが萌えますね。
899774RR:03/11/22 01:10 ID:R8pTMGBS
アプリリアのRS250か125なんてどう?
軽いしかっこいいし加速はいいし

でも僕はZZR250がサイコー
900774RR:03/11/22 01:10 ID:J4ly87pj
みんな優しいな。
901774RR:03/11/22 01:20 ID:OM59+cZE
ヤマハFZ250フェザーはいかがかのう?
あの航空機的なデザインと高周波サウンドは当時たまらなかった。
これのおかげで10年以上バイク乗りを続けてられるわけだが。
902774RR:03/11/22 01:28 ID:Oa2tV99q
>>894
バイクの湿式多版クラッチってのはコルク板と鉄板が交互に入ってる。
ZZR250の場合はコルク板5枚、鉄板4枚。
普通コルク板も鉄板も一枚千数百円する。
それからカバーのガスケット、はがすとき切れなきゃ再使用してもいいが
普通は切れる。これ千円ぐらい。
それに4つあるばね、長さ測ってヘタってたら換える。

普通、クラッチがすべるのはコルク板が磨耗して薄くなってるから。
ただ鉄板を見て焼けて変な色になってたり、傷が入ってたり、
歪んでたりしてたら、これも換えなきゃならない。

だから
自分でやる!コルク板しか換えない!
というならオイル代含めて1万弱。
バイク屋に頼む!コルク板も鉄板もばねも換える!
というなら工賃いれて3万近く。
ということじゃないだろうか。
903774RR:03/11/22 01:42 ID:CNSbPbg9
私がZZR250を買ったポイントは、
街乗りでの取り回しよさと高速を使うツーリングの快適性の両立。
(ZZR400は取り回しが難。エリミは高速長距離ツーリングが難。)
自分は寒がりなのでフルカウルの防風効果を期待した。
(実際ネイキッドの時より1枚薄着で乗っても寒さをしのげるし、
 高速道路での快適さは言わずもがな)
まあこんなかんじですね。
904774RR:03/11/22 01:48 ID:WZQqah02
>>898
VTR250微妙ですかぁ。
頑丈、扱いやすい、燃費良いの三拍子そろってバイク便御用達。
実用向けのセカンドとして持つならっていう方向でVTRを挙げてみたんですけど。
まぁデザイン面では好みが別れるからこればっかりはアレですね。
漏れは逆にスッキリしたリア周りが点数高だったりしますし。

あぁ、なんかどの車種も良いところがあって良いアドバイスができない(´・ω・`)
905774RR:03/11/22 01:52 ID:BFHhqf66
そういえばZZR250ってさ、
免許取得したての初心者がよく乗る単車だね…。
そんなに玄人受けしないのか?

そこで漏れが懸念してる事は
「ZZR250乗ってると初心者と思われてるのではないか…」

勝手な思い込みか?
906774RR:03/11/22 02:03 ID:dQVgmLyd
>905
扱いやすい単車なら初心者が大勢乗っていても不思議じゃないさ。
それと玄人受けしないってのは矛盾はしない。
907774RR:03/11/22 03:22 ID:k6vHcx3w
ZZR400or小型と大型で悩んでるんだったら、ZZR600の1台で済ましてしまうのがいいのでは。
大型並の馬力(100馬力だっけ?)と、ZZR400と共通の取り回しなら、これがベストかと。

まぁ、ZZR600の取り回しが楽かと言えば・・・400クラスの車体と見れば重いけど、大型としてみれば軽いほうじゃないかな?
908774RR:03/11/22 06:49 ID:FpXNVpYX
MV AGUSTAのF4SとかDUCATI996なんかデザイン的にとても良いと思うのだが。
909774RR:03/11/22 08:36 ID:xyNTy5VD
クラッチ交換の際はフリクションプレートの取り付け時に注意
マークをあわせて閉めないとすべるよw
俺はそれでやり直すはめになったわけだが・・・
滑らないクラッチは最高でっせ
910774RR:03/11/22 10:14 ID:e4X/qnfQ
>>907
600は400と重さ変わらないと思った。

>>873
初めて買うバイクならフルカウルはやめて置け。絶対コケル。
立ちゴケしなくても雨の日にマンホールで吹っ飛んだりする。
フルカウルは一コケ6〜7万コースだ。
オフ車をお勧めする。
傷ついていても全然おかしくないし、車体価格,部品も安い+壊れにくい。
その後大型でも買えばめでたく2台所有。
俺はフルカウルオンしか乗ったことなかったけど、オフ車マジいいよ。
911774RR:03/11/22 10:40 ID:+z0Xbi2T
>>910
漏れは初バイクはZZR250だったが、1年はコケても傷は放置していた。
カウルの擦り傷、小さいヒビやカケは無視していた。
1年後に修理に出して6マソ5センエンだた。

傷は勲章だと思って我慢汁。



現在、2台目のZZR250に乗っている(1台目は事故により廃車・゚・(ノД`)・゚・ )

912774RR:03/11/22 12:50 ID:FpXNVpYX
俺も実はこけたときの傷は放置してる。
オークションでカウル安く出てるしね。
913774RR:03/11/22 15:57 ID:507eisVj
カウルは傷付いても自分で色塗れば安い
ネイキッドとかこけてタンク凹んだら自分じゃどうしようもない
914774RR:03/11/22 16:02 ID:FpXNVpYX
カウルはエンジンガードの代わりにもなる。
915774RR:03/11/22 19:09 ID:gC97hzC+
ZZR250で膝スリしてる人いる?
漏れはヘタレだからできん!
916774RR:03/11/22 19:26 ID:507eisVj
>>915
パワーがないからそこまで倒したら起き上がれなさそうで怖い
917774RR:03/11/22 19:34 ID:xyNTy5VD
そうか!
ヘアピンで足ついちゃったのはそのせいか!
918873:03/11/22 19:55 ID:a9W7JSMI
≫899
アプリリアのRS250か125見ました。
マジカコイイね。そんな高くないし。
≫900
 禿堂
≫901
ヤマハFZ250フェザー見ました。
KLE400と一緒で、フロントマスクがシャープ杉ですね。
直線的なデザインがどうもね…
でも10年乗りつづけられるってことは、イイエンジンなんでしょうね。
≫903
やっぱカウルはいいみたいですね。
≫904
あなた、親切な方ですね。
≫907
600って高くない?
≫908
高過ぎだよ(笑)

≫ALL
今日、バイク屋にいってオヤジさんにいろいろ話し聞かせてもらったんだけど
オヤジさん曰く、「バイクは段階踏んで乗ってほしい」そうな。
ZZR250跨った後、ZZR1100にも跨らせてもらったんだけど、よく
分かった。
乗ることはできても楽しめないね。扱いきれないし、なんか有ったら対処でき
ないわ。親切な感じのイイ人で商売を全面に出さずとっても接しやすい人だった。
Kawasaki好きみたいで、すごい進められた。
919774RR:03/11/22 20:08 ID:iKBbn25A
>>915
調子に乗って荷物満載で攻めててつま先すって焦った事はある
920774RR:03/11/22 20:12 ID:Oa2tV99q
>>918
そこはまともなバイク屋だ。
921774RR:03/11/22 20:53 ID:507eisVj
誰かそろそろpart6頼みますよ
922901:03/11/22 21:16 ID:HCeQRCiF
>>918
違うの。フェザーがきっかけで10年以上バイク乗りを
続けられてるってだけで、フェザーのエンジンは耐久性高くないの。
当時250インライン4で初めて45PS(公称)を叩き出したエンジンだけど
当時の加工精度とかでギリギリだった?せいか
自分の個体ではよくオイル上がりやオイル下がりを起こしました。
とどめが「雨に無茶弱い」。FZ〜FZR(T型)ぐらいまで電装系が
弱かったとかいう噂で、にわか雨降っただけでプラグがリークして
点火不良してました。
923774RR:03/11/22 21:19 ID:SK+4ZFJW
新スレまだ早えよ。900超えてすぐ新スレ立てたがるのは厨房。
赤くなってから、970ぐらいで十分。
924774RR:03/11/22 21:23 ID:507eisVj
遅すぎると
まかせろって言った奴が立てれなかったとき・・・
925774RR:03/11/22 21:42 ID:fGTpM64X
いい加減>>873がうざいのは俺だけですか?
文句言ってるだけじゃどうしようもないので、
「≫」を無視リストに入れておくことにした。
926873:03/11/22 22:10 ID:a9W7JSMI
>>910
でも…カウルってカコイイしな〜

>>922
そういう自分のバイク暦語れる人うらやましいっす。
きっかけを作ってくれるバイクに出会えたってのがなんかカッコイイね。
自分も、これから買うことになるであろうバイクがそんなバイクだといいな。

>>925
ごめんね。
927774RR:03/11/22 22:26 ID:AJIT960s
今日久しぶりに立ちゴケした。
ガソリン満タンにしたばっかりだったのにちょっとこぼれてしまいました。
鬱。

>>915
大分前にどっかのサイトでそんな写真見たんだけど、
どこだったか忘れてしまいました。ごめん。
でももっと速く走れるようになりたいなぁ。
928774RR:03/11/23 01:36 ID:KCUUkRu3
927の場合は
余りにもZZR250が軽すぎて油断していたんだな

漏れもついついZZR250を原付感覚にしてしまう事があるw
929774RR:03/11/23 04:03 ID:bCoVPErQ
燃料タンクが大きいから、満タン時と消費時の重量に意外な差がありますからねー。
930774RR:03/11/23 04:35 ID:kBOVLcrb
今外にいったら俺のZZRのタンクに1×3センチくらいの擦り傷が
どこのどいつじゃボケェ!

悲しいながら以前使ったスプレーの残りで微修正・・・
くそぅ・・・やっぱり持ち家持つまでは新車買わねぇ
931774RR:03/11/23 15:21 ID:6BgPLyYf
大阪はたいへんでつね
932774RR:03/11/23 18:29 ID:DjuvEOqt
大型の音と似てるんじゃなかった・・・・
BMWだったw
933774RR:03/11/23 22:23 ID:j6ompXpa
大阪から京都までツーリングいってきました。
行きは意外と空いてて、気温もそれほど低くなかったから快適だったんだけども、
帰りは下道アホほど混んでるわ、仕方ないから高速乗るとアホほど寒いわで、最悪でしたw

ZZRで初めて高速乗ったんですが、伏せたら風がほんとに弱まって感動でした。
'95式・31000kmの中古なんでちょいと不安でしたが、気持ちよーく走ってくれてよかったよかった。
934774RR:03/11/24 01:10 ID:PaUK++nr
大阪人ってアホみたいに「アホ」って言葉よく使うよね。
935774RR:03/11/24 01:10 ID:utJdN85+
工房ですが入試が終わったら免許とってZZR250を買う予定でございます・・。
前スレあたりからずっと追いかけて妄想を膨らませていて、早く手に入れたくてウズウズしております。
皆さんの意見は非常に参考になって助かります。

さー、勉強をせねば・・
936774RR:03/11/24 01:41 ID:PaUK++nr
>>935
良い大学に入れよ。俺は糞大学に入ってものすごく後悔してる。
とりあえずセンターだ。6割とれば最低限の道は開ける。

>>928
俺なんか自転車のパンク直してないから、自転車代わりに乗ってるよ
937774RR:03/11/24 02:33 ID:mWqB1+BW
ああコケタ
よそ見すんじゃなかった
体中がいたひ
938774RR:03/11/24 13:40 ID:ZInbvqom
昨日ツーリングに行ったら新色の青いZZR400を2台見た。
本物をじっくりと見たのは初めてだったけどやっぱり青い奴はカコイイ。
やばすぎる。
ただ乗り換えるとしたら今よりは加速欲しいしなぁ。
峠でも今と同等以上に走って欲しいけど、400は重いし加速無いっていうしなぁ・・・
とか考えてたら帰りにプラグが被りやがりました。
どうも最後に入れたガソリンが悪かったみたいで何度も「エンストしては押す」を繰り返す羽目になりました。
夜の峠でエンストは勘弁して欲しかった。
お陰で今日は筋肉痛です

そろそろ買い換えるかなぁとか考えてたから拗ねたかな?(w
まぁ300km前後のツーリングならあんまり不満はないんだけどね。

>>937
大丈夫?
後で痛くなってくる事もあるし、知らずに体を捻ってることもあるから
ある程度以上痛いなら病院行った方がいいですよ。
939774RR:03/11/24 17:26 ID:mWqB1+BW
>>938
アスフャルトに頭突きかましたみたいで
首が痛いよ
でもまぁ大丈夫 心配してくれてありがとう

バイクが僕の不注意で傷ついたことが残念でたまらん
940774RR:03/11/24 17:34 ID:vihqiCdJ
>>939
事故ったメットは廃棄して新調したほうがいいと思われ。
メット高いけどね・・・
941774RR:03/11/24 18:39 ID:84AfRleI
>>940
バイク乗ってると値段の感覚が麻痺するよ。
メットに3〜4万って、冷静に考えりゃ安いオーディオとか買えちゃうし。
942774RR:03/11/24 18:52 ID:vihqiCdJ
>>941
メット・グローブ・ウェア・ブーツどれも安い買い物ではないよね。
バイク本体の消耗品も馬鹿にならないし、
レーサー系なんてタイヤ交換しただけで数マソ飛んでくもんねぇ。
金のかかる趣味ですよ。
943774RR:03/11/24 19:20 ID:bNTCADFv
>>941
オーディオも趣味にすれば、3,4万じゃ買えなくなるから安心です。
944774RR:03/11/24 19:32 ID:PaUK++nr
ZZR250にSWAGELINEのステンメッシュホースつけてんだけど、
なんか長いのよね。FもRも。
アールズつけてる人長さどうですか?
945774RR:03/11/24 19:33 ID:RrlhJ47G
>>939
頭打ったのですか!?しかも首が痛いと!?
なんともなくても病院に行くことを激しくお勧めします。

漏れもこかしたときは漏れのせいでZZ-Rが…と凹みましたが、
直しているうちに、乗っているうちに転倒を乗り越えてやろうという
気が大きくなってきます。
漏れもそこから上手くなり始めましたし、プラス思考でがんばりましょう。
946774RR:03/11/24 20:10 ID:x4Itv/oI
>>944
たしかSWAGE-LINEって、
長さを好きなように指定して買えたよ。

って言いつつ、俺も長いんだけどなぁ…。
947774RR:03/11/24 20:38 ID:zkUmx7jg
この間こけて壊したカウル、金なくてまだ直してないや(w
しかし、ずっと見てると傷も味が出てて勲章のようだ(言い訳
948774RR:03/11/24 23:01 ID:4z3hXDwl
ZZR250を中古で買おうと思ってるんですが、都内でいいお店ありますか?
949774RR:03/11/24 23:13 ID:mWqB1+BW
>>948
予算を言えばバイク屋専用オークションで探してきてくれるけど
自分で観て買いたいのなら
店頭に値札のついてるやつ 見っけるしかないだろうなぁ
あまり大きなチェーン店よりも長年川崎を個人でやってまっせ的な
おっちゃんがいるところをお勧めします
950774RR:03/11/25 00:04 ID:7dmuL5yK
H3年式のZZR250を購入したのですが……
小物入れの蓋、ベルクロ止めじゃないんですね <3年式はボタン留め
出来ればベルクロ止めに取り替えたいと思っているのですが、
当該部分の部品は、最新のモノとH3年式で互換性……というのかはあるのでしょうか?
951774RR:03/11/25 00:28 ID:7vLqJ9vG
>>950
互換性は無い。
なぜなら、カウル側にベルクロの受け側が張ってないから、
フタだけ変えても固定できない。
どうしてもベルクロ式にしたいなら、メーターサイドのカウルごと変えないとね。

だから私は、フタの下側のボタンが丁度2つとも錆びて外れたので、
ベルクロを両面テープで貼り付けて使っている。
やっぱり便利だよ。
952774RR:03/11/25 01:13 ID:7dmuL5yK
>951
あー、その、カウルの交換、を想定していたんです(w
要は、カウル交換で、その当たりの最新の部品は付くモノなのかと。
カウル交換して、ベルクロ止めの蓋も買えば……と。
953928:03/11/25 02:25 ID:4OVvCZr7
>>936
自転車よりも制動性に問題ありきのZZR250ですよね…
これもどうだかなぁ
漏れはそれでもこいつが好きだ
954774RR:03/11/25 14:23 ID:PpHig6gR
さて・・・・・
次スレの時期がそろそろですが、前スレのようなことがないように
>>960ゲッターが立ててはいかがでしょうか?
>>960が立てれない場合は有志が自己申告で立てるということで。
955774RR:03/11/25 16:20 ID:VS3IV9oX
ヤフオクにエンジン500円で出てるよ!
956774RR:03/11/25 21:41 ID:vBn+awCl
ZZR250 下取りに出して400ネキッド買った
手放したくなかったけど置き場所がないので泣く泣くさようならでした

別れてわかるZZR250の良さ
ZZRだとへいきで130、140で連続走行できたのに今は風圧で120止まり
「バイク軽いは7難隠す」と言う諺どうり 低速でもコーナーでも自由に操れる
ZZR250はコーナーでは起きようとするバイク タイヤの端は減らないが安全
給油の間隔が長い400kmは平気ではしる 今は250km毎に給油してる
ZZRはスタイルがいい 特におこちゃま が喜ぶ

とにかく皆さんよほどの必然性が無い限り安易に手放そうとは思わないで下され

957928:03/11/26 03:12 ID:hxvpHZz0
>>955
模型だろ
958774RR:03/11/26 22:32 ID:vZ3LZjdg
>>956
燃費の良さは最近実感するようになりました。
通勤に使うの止めていたら以前は20km/l程度だった燃費が
一気に25km/l前後まで伸びてビックリした。
959774RR:03/11/27 14:44 ID:1tlPsxgD
お舞らちょっとほめ杉の木。
960774RR:03/11/27 16:47 ID:UKeGC8VZ
普通に30行くという人もいるんだが・・・
961774RR:03/11/27 20:41 ID:L6h3iUhJ
>>960
軸トルクの上がり始め少し前辺り、
4500〜5500rpm巡航を行えば、君も30km/l。
余りに低回転過ぎても逆に燃費が悪くなると言う罠。
962774RR:03/11/27 20:52 ID:F1gR7hyg
速度で言うと6速で60〜70km/hだな
まあ信号の多い地域では25km/ℓにするには結構コツがいる・・・
メーカー発表で定置走行60km/hで42km/ℓらしいが・・・無理
963774RR:03/11/27 23:18 ID:3GsbI94V
>>960
頃合い見計らって次スレキボンヌ
964774RR:03/11/28 00:05 ID:Vgl3y+63
フロントブレーキパッドをデイトナ赤に変えた。
いやーよく効きますね、純正がうんこのようだ
減りが早いとの噂だが気にしない
パッドひとつでこんなに変わるものなんだね。
965774RR:03/11/28 01:19 ID:zG0rkTgb
赤パッド買ったけど純正がまだ残ってるから取り替えてない
966774RR:03/11/28 19:51 ID:eMauVvTE
ワシ、オッサンでもうすぐ60にもなる。
いやになるよ、もう。
あっという間に60だ。まだ援助交際なんてものにも縁がない。
んな事どうでもいいんだが、かたくなにこのバイクにしがみついている。
でないと、なんか若さからどんどん遠ざかるみたいでなぁ。
哀れか?
そうだろなぁ。
967774RR:03/11/28 19:56 ID:Mj5gf2Rv
整備だしたらギアも交換しよっか?って言われた
ギアって湿板のことか?とりあえず今回は見送り
968774RR:03/11/28 22:36 ID:tGljbrEz
>>967
ギアってミッションのことじゃないのか。
あんがいスプロケットのことを言ってたりして。
つーかその整備にだした店、説明もしてくんないの?
ぼられてるんじゃない?
969774RR:03/11/29 04:31 ID:NvHTA7ty
>>968
交換するところは前もって調べて知ったかのごとく「これとこことここと・・・」
って指定して頼んだから店の人にとってはギアも知ってると思ったのかも
こちらとしてもある程度調べてたつもりだったからギアとは何かを聞かず湿板と解釈して別にいいです
って・・・で、自信が無いからここで確認・・・
970774RR:03/11/29 05:08 ID:ithhCdzJ
>>966
なにがいいたいのかよくわからんが。
オッサン、若さをうらやんでて楽しいか?
どんなに頑張っても歳はとるもんだべ。
年齢とは、自分の経験を積み重ねた高さのことだと思いんしゃい。
70になっても80になっても「今」を謳歌しやぅじゃないか。
しがみつくなんて悲しいこといいなさんな。
若者が輝いて見えるのはその若さの為じゃない
心の活動が活発だからだ。
ZZR25タンを駆って出かけんさい。
そしてあなたを囲む世界を貪欲に観察しんさい。
普段目をやらないようなこと全てに!
さぁ、あの時体験した感動をもう一度!


え?シモのほうの元気の問題ですか?
それでしたら・・・・お医者先生に診ていただくことをオススメシマス。
971774RR:03/11/29 05:49 ID:QzBaA4Zr
そういや故郷でジェットヘルメットの下にタオルでほっかむりをして
GSXに乗ってたおじさん(恐らく40代後半〜50代)を見た。
チョット感動したかな。
972774RR:03/11/29 09:05 ID:tguwAadx
ここが自転車板ならナルシマのオヤジを見習えと言うんだが…。
70過ぎてツーリングイベントを主催したり若者以上の走りをしたり、
年を感じさせない。

966のとっつぁんもバイク好きなら精一杯打ち込むとよいかもしれん。
973774RR:03/11/29 10:53 ID:UOHNzbob
980取った人が次スレ立てるつーことで。
974774RR:03/11/29 13:40 ID:MjFopgZ5
マ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━ダ????
975774RR:03/11/29 14:35 ID:hfaLLp5E
マターリツアラーなのに70kmであの回転数は痛いよ…。
ツアラーなのになんでマルチじゃないんだろね…

時計無いのが更に痛い!さすがに腕時計着けたw
976774RR:03/11/29 15:03 ID:6++BcAo/
>>975
ZZR250は「都市型下道マターリツアラー」なんだよ(笑)

70km/hで8000rpmは痛い →  6速で法定速度で走れ
ツアラーなのに時計がないのは痛い → 街中に時計なんていくらでもあるだろ
ツ(略)燃料系がないなんてもってのほか → 街中にガソリンスタンドなんて(ry
977774RR:03/11/29 15:17 ID:NvHTA7ty
>>976
6速なら70km/hは5500rpmぐらいじゃないか?
978774RR:03/11/29 15:24 ID:5S/0mGH6
>>977
に同意
979774RR:03/11/29 15:24 ID:hrTNOt5k
スプロケ変えてるのかもよ?

↓スレ建て乙
980774RR:03/11/29 15:35 ID:NvHTA7ty
立ててみるか
駄目なら報告するから985あたりヨロ
981774RR:03/11/29 15:42 ID:NvHTA7ty
無理だった
次のチャレンジャー求む
982774RR:03/11/29 15:51 ID:2O8SeSlX
携帯から985狙い
983774RR:03/11/29 15:52 ID:2O8SeSlX
携帯から985狙い
984774RR:03/11/29 15:53 ID:2O8SeSlX
携帯から985狙い
985774RR:03/11/29 15:53 ID:2O8SeSlX
携帯から985狙い
986774RR:03/11/29 15:54 ID:2O8SeSlX
携帯から985狙い
987774RR:03/11/29 16:01 ID:hrTNOt5k
テンプレってあるの?ないならこのスレの>>2-4のをそのまま使ってチャレンジしてみる

>>982-986
やらないか?
988774RR:03/11/29 16:11 ID:hrTNOt5k
以上

 ,、,、,||
;'`,゙、.||'、
'; 、' /´;`'.,
 ´' .; ' ; '、'.
   '; 、 ' ,'
    '.,´; '
     l !j
    /ルゝ
989774RR:03/11/29 16:12 ID:hrTNOt5k
>>988まちがってこっちに書いてしまった・・・

ということでたてました
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1070089696/
990774RR:03/11/29 16:15 ID:NvHTA7ty
hrTNOt5k
991774RR:03/11/29 16:27 ID:OA8LIDHh
次はZZR250買おうかな
992774RR:03/11/29 16:57 ID:ALNsV6jt
992
993774RR:03/11/29 18:18 ID:C622qkzK
1000
994774RR:03/11/29 18:19 ID:C622qkzK
995774RR:03/11/29 18:23 ID:hfaLLp5E
996774RR:03/11/29 18:25 ID:hfaLLp5E
12月になろうってのにこの雨・・・
いやになるぜ
997DUCATI998:03/11/29 18:40 ID:5S/0mGH6
998774RR:03/11/29 18:56 ID:NvHTA7ty
ギア=スプロケって解釈があるらしい(某ページより)
999774RR:03/11/29 18:58 ID:38jZ/sEe
999
1000774RR:03/11/29 19:00 ID:+mKBjZL7
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。