★★2サイクルエンジンオイル純正使ってる?★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DT125
ヤマハの2サイクルバイクに乗っています。
みなさん、純正のオイル使っていますか?
私は小心者なので、2流メーカーのヤマハ用と
純正オイルを交互に使っています。
だって、値段が3倍も違う。
2chバイク利用者の意見をお願いします。
2774RR:03/07/14 00:42 ID:U0VlDaF9
3774RR:03/07/14 00:42 ID:zmdpDaFh
(??Д??)ヴ??ヴ??
?????(??Д??)ヴ??ヴ??
4774RR:03/07/14 00:43 ID:0y/fbn7E
ホマイリー!
5774RR:03/07/14 00:44 ID:5iwLy11g

    巛彡ミミミミミミ彡
    巛巛巛彡彡彡彡
    |::.   \、 ,/  il    
    |::  《;.・;》 《;・;.》. ヾ
    (6.  ⌒ ) ・・)'⌒ヽ 6)
    |  ┃iuUuui.┃  |   つまらん!お前の話はつまらん!!!!
    |  ┃|,-v-、|┃  |
   /\  ヽニニノ  人
  /   ヽー---ーイ  \     

6774RR:03/07/14 00:44 ID:6F20gtI0
>>1
それはいけない!!!!
7774RR:03/07/14 00:44 ID:6aCHslQc
コストを1/3にして大怪我したら、元も子もないよ。
8774RR:03/07/14 00:45 ID:cz1w5c5H
YAMAHAの純正は結構良いらしいよ。
9774RR:03/07/14 00:46 ID:6aCHslQc
焼きつきの可能性って事ね>>7
10774RR:03/07/14 00:46 ID:amyn5juj
ヤマハならBIOでイイじゃん。
11774RR:03/07/14 00:46 ID:6F20gtI0
どっこいしょ

【復刻】総合オイルスレッド 4本目【復刻】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053656220/l50

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.間借り■
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057624813/l50

12774RR:03/07/14 00:47 ID:WfuXjxUT
ヤマハ純正はかなり良いですよ!!
RS
13業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/14 00:47 ID:knEt00Dd
 |  | ∧
 |_|Д゚)  elfモト2ウイナー。
 |文|⊂)   たまにヤマハRS
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#スズキ純正のCCIS TYPE02って売ってないんですよ。これが
14774RR:03/07/14 00:49 ID:QHcV3AIq
ヤマハの青缶でいいやん
これ以上ケチってもしょうがないよ
15774RR:03/07/14 00:49 ID:oodJ+ipx
原付だったら別にどうでもいいじゃん?
16774RR:03/07/14 00:50 ID:5iwLy11g
ゾイル入れるの忘れるなよ
17774RR:03/07/14 00:50 ID:+hWL/J8/
車種はヤマハのJOGアプリオ。
純正のオートルーブスーパーオイル使ってます。
ガソリンみたいに頻繁に入れる物じゃないので純正でいいのでは?>1さん
18使い方:03/07/14 00:55 ID:20R7sbFw
結局、使い方によるよねぇ。
全開にすることすら殆どなくてトコトコ乗ってる程度なら、2流メーカー製でもそれほどリスクないだろうし。

リミッタ解除していて全開にしがちな乗り方とかなら、やっぱ最低でも純正使うべきでは。

焼き付きまでいかんでも抱きつき起こすだけでも、修理費数万かかるわけだし、
オイルで数百円ケチるのはリスクだけ高めてる気します。
19774RR:03/07/14 01:01 ID:8L5N77Kv
純正青缶680円だよね。スズキやホンダのオイルは400円台で売ってたりするけど
三倍ってことは1L230円くらいの安オイル使ってるってこと?そりゃ怖いわ。

スクーターで30km/hまでしか出さないってんなら大丈夫かもしれないが。
(マフラーが詰まるのは早そうだが)
20774RR:03/07/14 01:38 ID:0yL4FyrD
自分ミニバイクレースでNSR50に乗ってますが、オイルは純正が一番ですよ!
主流はHONDAのGR2、YAMAHAのRSですが、YAMAHAの純正青缶使ってる人もいます。
かなりの高回転をキープするレースで焼きつきを起こさないためです。それほど
純正は高性能ですよ!
21774RR:03/07/14 01:40 ID:3ERJa5rA
カストロのにほいがたまらん
男なら甘いかほりを(ry
22774RR:03/07/14 01:45 ID:xSHlw7vK
  2でも4でも純正で充分。
>>21
最近のって変なオイニーしない?なんかリンス系のオイニー。。。
24774RR:03/07/14 02:01 ID:oHnnoKXP
RS50のってる時にはオイル何を入れていいか分からなかった
色々調べたよ
25774RR:03/07/14 03:18 ID:iXdWSi8w
イチゴのかほりのするオイルを勧めてみたりなんかしちゃったりして。
あれってまだ売ってるのか?
26774RR:03/07/14 03:24 ID:u8Xi4JfN
スズキは特にだが2ストは純正使うべき。
4ストより銘柄による特性の違いが大きいから。
(粘度、燃焼特性など)
スズキは特にというのは潤滑方法が独自だから。
27にゃんこ:03/07/14 03:32 ID:uPMU1Ihy
近所のホムセンにスズキのみ4L缶が入ってて(1880円)少し羨ましかった。

ただこれでブン回すのは、ちと怖い・・・。
>>27
4輪用のだねー。
まだ2stジムニーとかフロンテとか現役で動かしてる人がいるし
あとは作業機械用にかう人もいるみたいね。
29774RR:03/07/14 03:44 ID:u8Xi4JfN
>>27 四リットル缶は四輪用二輪用両方あるよ。明記してあったはず。
もっともどこが違うのか定かではない。漏れは十数年前だが四リットル缶
二輪用使ってたよ。二輪用はカキ氷のメロンシロップ、四輪用はイチゴシロップだ。
30774RR:03/07/14 07:42 ID:tZxXmLgj
綺麗なお姉さんのパイパンおま○こ生写真を発見!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omanko_marumie/

これはタマラン…(´Д`;)ハァハァ
31ピタハハ ◆pietan/Tjo :03/07/14 08:54 ID:RjHUtkxf
 (`; ) .。oO(>>1 一瞬、『2流メーカーのヤマハ』とバカにしてるのかと思いますた)
 ノ(  )
  < <
3227:03/07/14 13:57 ID:24UAJJD8
>>28,29

ありゃ四輪用だったのかーー。 そういや2STオイルは緑系が多いのかな。
GR2は緑で青缶とホンダの安い奴は藍色ぽい感じ、スズキのは緑だったかな。

GR2がいつまで販売あるのかが不安だったり・・・
33774RR:03/07/14 22:50 ID:MkdyAahQ
>>32
カストロは黄金色、
BPは茶色だね。

ところで、近所のイエロー法度行ったら
オリジナルブランドの2stオイルが売ってた。
CCIS並みの値段だったから怖くて買えなかったよ。
34774RR:03/07/14 22:52 ID:MkdyAahQ
でも芝刈り機やチェーンソーが4st化しない限り(可能なのか?)
2stオイルはなくならないでしょ。
安いクラスだけになるかもしれんけど...
35774RR:03/07/14 22:55 ID:IWMbFX+r
街乗りで2stオイルの良否決めるのは
焼き付く焼き付かないじゃなくて
カーボンが蓄積するかしないかでは
なかろーか?
ノーブランドの安物オイルを連続使用すると
必ず排気ポート→マフラーの出口が詰まる。
36774RR:03/07/14 23:14 ID:1OdEWmqd
マフラーが詰まって、帰れなくなった事=1回
焼き付いて、帰れなくなった事=20回ぐらい

マフラー詰まり=だんだん最高速が落ちてくる。
焼きつき=調子よく走っていたのが、いきなりダウンする。

焼き付きの方が、怖い気がする・・・
37DT125:03/07/14 23:24 ID:gdb8z9bV
>2,11
レスありがとうございます。でもURLクリックしたけどよくわかりませんでした。
>14、17
おっしゃるとうりかもしれませんが、DT125時代170円のガソリンを
入れていましたが、その後ずっと4サイクル。
純正オイルが3倍もするので、
>31
ゴールドリムDT125以来ヤマハファンです。
38774RR:03/07/14 23:33 ID:gb80DInn
俺はトヨタの純正オイルを使ってます。カワサキの2サイクルなんですが、
4サイクル用オイルを2サイクルに使うとどうなるか興味がありました。
今、走行2000キロぐらいです。何も問題無いみたいです。

弟はヤマハの4サイクルの400に日産の純正ディーゼルオイルを入れてます。
走行9000キロぐらいですが、何も問題無いです。
つまり純正オイルならなんでも大丈夫みたいですよ。
ただし、2サイクル用を4サイクルに使うのは止めたほうがいいです。
39まただまされたな、ワトスン君!:03/07/14 23:40 ID:P7KFDmCT
| それは地球のことを考えて
|   OILが空気を汚さないよう・・・
\__  _______
     |/        ,,,,,,, _
             /''''  '';::.
  /二⌒"''ヽ    l ≡   );;;:   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  〈i   `'ヾ |    ≧〒≦  :;/)  | つまらん!!
  |こi .iこ ヾl    iー/ i ー'  k.l <  おまえの話は
  l / !.ヽヽ i6.    l ノ‐ヘ   iJ   |   つまらん!!
.  l,〈+ヽ ノ     U乞 し ノ     \_______
   ヽー '/      `ー ‐
40774RR:03/07/15 02:51 ID:g3n6Y19X
>>38
1万キロくらい走ってからシリンダ開けてみ。ピストンヘッドも排気ポートも
多分びっしりとカーボン積もってるだろうから。あと、排ガスの白煙すごくないでつか?
41にゃんこ:03/07/15 03:10 ID:wX1GWY6K
>近所のイエロー法度行ったらオリジナルブランドの2stオイルが売ってた。

自動後退でもオリジナルありましたw でも高かった。 この店高いし。

>カーボンが蓄積するかしないかではなかろーか?
>マフラーが詰まって、帰れなくなった事=1回
>マフラー詰まり=だんだん最高速が落ちてくる。

オイラは遂に動かなくなりましたw でこうかんしたら見違えるように。

>>38
絶対止めた方がいいと思う。 オイラはそれで廃車になってしまったし。
42774RR:03/07/15 03:19 ID:IF4EPvA5
昔、出光が出してたバイク用の2stオイルが結構良かったんだよなぁ…。
43774RR:03/07/15 03:34 ID:XFU6m9HY
>>38 なんでわざわざおかしなオイルを入れるんだろうね。
弟のやってることもなんでわざわざディーゼルオイルいれなくてもいいのにだが
、あんたのやってることはバカまるだしだがな。
純正オイルいれたってごくわずかな金額差なのに大きなリスクをかかえて。
ネタ、釣りにしろ、マジにしろヴァカまるだしだよ。
44山崎 渉:03/07/15 10:26 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
45山崎 渉:03/07/15 13:22 ID:rlC3yTiY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
46774RR:03/07/15 14:08 ID:N66NCIhc
>>40
カーボンっつーか、オイルそのものが残ってそうだけどね。
47774RR:03/07/16 14:26 ID:5pYZrRKj
昔レッドレーサーっていう混合比100:1のオイルってあったけど、あれってなんだったんだろう?。
48774RR:03/07/16 16:18 ID:rjc7Mto4
オイル満タンなのにオイルのインジケーターが点く。
49774RR:03/07/16 16:39 ID:NmdFpb7q
>>40
実際、2stメイト50に4stOIL入れてますが、調子いいです。
マフラーにべっとりタール状のオイルがこびりついてます。
たまってるんでしょうなー、カーボン。
エンジン吹けなくなったらOHするので気にしてません。
昔、実験でセピアにサラダオイル入れてみました。吹かすと天麩羅の匂いがしました。
でも、怖くなって速攻抜いた記憶があります。
50774RR:03/07/16 19:46 ID:Gh0pRWxB
>>49
純正マフラーが詰まると、取替えしかない
2st50は、OHするほど馬力は、落ちない
一番馬力が落ちる原因は、合わないオイルを入れたことによる
カーボンの詰まりです
特に純正のマフラーは消音、排ガスの浄化で中は蜂の巣状態
そこが詰まってくると
吹けなくなり、最高スピードも落ちてくる
51774RR:03/07/16 20:33 ID:skLggW1r
スズキのCCISオイルってどうなんでつかね?
ホームセンターで1g\498だったけど・・・安いんだろうか。
250レプリカにはいまいちかな?(乗ってるバイクは勿論スズキでつが)
52774RR:03/07/16 20:42 ID:vhy1O7qd
1000キロちょっとで一リットル缶をカラにしてしまう我が2st君を乗ってる以上、
環境問題にあまり大口を叩けない。
一応純正オイル。時々ホームセンターの安物オイル使って
エンジン焼きついたって言う人いるし。50なのに。
53774RR:03/07/16 21:49 ID:0xa6oSBN
カワサキの純正オイルを見たことが無いぞー。
54ノ虫し の 子:03/07/17 06:20 ID:7rssP+jM
>>53
昨日ナップス世田谷で見た(2グレードもあった)
カワサキのワークスで使ってる風のなんとかっていうブランドのもあったよ
ナップス世田谷 最近2stオイルの品数を増やしたみたい

4st同様モトレックスの2stオイルが気になるな
とりあえずあの注ぎやすそうな容器がいい
55774RR:03/07/17 06:33 ID:KrEfSkO9
マウスのソールをトスベールで代用(オススメ)する為コー○ン逝ったら
カストロ2TSがセール特価698円で売ってますた。
2本買って1本得した気分だけど正直、本物かスィンパイ・・・・
56774RR:03/07/17 09:22 ID:zdL6gL+b
◆ 山崎渉板ができました!(^^) ◆

            ∧_∧
     ∧_∧  ( ^^  )   これからも僕を応援してくださいね(^^)・・・っと。
     (  ^^ ) /   ⌒i
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  山崎  / .| .|____
      \/       / (u ⊃

山崎渉@2ch2掲示板(^^)
http://bbs.2ch2.net/yamazaki/index2.html

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
57774RR:03/07/17 09:29 ID:NwdPY4re
エアスクリュー絞ったら、濃くなりすぎて白煙
モーモーになっちゃったよ。
空気不足だね、元に戻そうっと
58774RR:03/07/17 09:36 ID:uLU1+U4h
>>57
こんな暑い時期になぜ絞る・・・。高温多湿な季節なんだからエアスクリュー
弛めて空気の量を増やしてあげないと。
59774RR:03/07/17 09:39 ID:NwdPY4re
>>58

2気筒なんだけど、右だけチョット薄かったのさ
で、ちょっと絞ったつもりが締めすぎたみたい
60774RR:03/07/17 09:42 ID:uLU1+U4h
>>59
煙の量よりもデジタルタコメーター付けて回転数の変化で確認しようや。
プラグコードにクリップで留めるだけの奴とか出てるから。
6159:03/07/17 09:47 ID:NwdPY4re
OPTIMAってやつだっけ
キタコが取り扱ってたね
62774RR:03/07/17 19:41 ID:W6B0j9UX
カストロールの2TSってのが、近くのディスカウントの広告の品で
一本680円なのですが、よく思ったら小さいんですね。
いつもはスーパーバイオを使用していますが、試しに一本買ってみました。
バイオもスーパーファインも2TSも、サラサラで狐色のオイルですね。
バイオが一番サラサラな気がします。

一番したのグレードは青とか緑色していますが、何の色なんでしょう?
63774RR:03/07/18 00:27 ID:pKQbu7/j
>>62
染料。
64ゆりゅ ◆Yuryu7tFj2 :03/07/18 00:35 ID:TdRfpRWI
どんなオイル使っても
バイクのメンテナンスきちんとしてあげないと
意味がない

ということを実感してまつ(ノ_;
65MA  ◆UxSC6kggW6 :03/07/18 04:58 ID:mcC05yxw
>>54
モトレックスって、2stは混合専用以外売ってたっけ、、?

MXで使ってるけど、あの容器は使いやすいっす。手が汚れないし。
でも、推奨混合比 50〜100:1 なんだよなぁ、、、。
怖いんで 40:1 で使ってますが、、、。調子いいっす。
66ノ虫し の 子:03/07/18 08:35 ID:vhM2+nNV
>>65
売ってたよ
100%科学合成 に 近 い とか書いてあった
100%科学合成(に近い(笑))ものとしては結構安い方かもしれない
ナップスでは\1,200だったかな

あの容器いいよね
たまにタダでくれる象の鼻みたいなチューブつかっても普通にこぼれるからな
わたくしのバイクだと
67774RR:03/07/18 20:07 ID:7qsJdAZc
科学合成じゃなくて化学合成だがな。
68Γ ◆v8gS/VJ23A :03/07/18 20:17 ID:N09cgODB
俺の聞いた話だと100%化学合成油はカーボンがたまりにくいって聞いたから
いつも100ぱー使ってる。鉱物系はなんか燃え残るとかどうとか・・・
どうなんでしょう?
だれか解説キボンヌ
69MA  ◆UxSC6kggW6 :03/07/19 00:48 ID:Tq0m0VVz
>>66
分離給油用なんてあるんだぁ。
100%科学合成 に 近 い 、か(w

そーいえば、混合用はヨーロッパのカワサキワークスが使ってるととかなんとか、、、。
70774RR:03/07/19 16:44 ID:+YWA64Ot
混合専用は分離用と混ぜて使うのもやっぱ駄目だろうな。
YAMAHA純正のレースオイル使ってみたいがポンプ殺して毎度混合するのは面倒だしなぁ。
71774RR:03/07/20 03:16 ID:bhZ7zC91
>>68
んなことないよ。燃焼性は鉱物油、化学油での違いはないでつ。
化学油100%のカストロTTSなんかずっと街乗りで使ってるとカーボンとタール状のものが
排気ポートとチャンバーのエキパイ内部にびっしり。
72774RR:03/07/20 07:24 ID:dI5YQ5Ud
↑どこのオイルメーカーも化学合成油のほうが燃えカスが少ないと説明している
街乗りでカーボンやタールがたまるのは2ストの宿命とはいえ量が多すぎならば
低回転域のセッティングが出ていない事とオイルポンプの調整が悪いからでは
自分はウィナーを使ってますが街乗りでもオイルがマフラーから垂れた事も無いし
ピストンヘッドにカーボンも殆ど付着していないです
73774RR:03/07/20 08:50 ID:m+RHvpz1
>>71
スカトロは粘度が低いため吐出量が多すぎになってカーボンが溜まるんだったと思う。
74774RR:03/07/20 10:25 ID:nL8iOHEh
オレはHONDAアクティブDioですが、
最近HONDAの2サイクル純正オイルの缶のデザインが変わるとともに値段も高くなってしまいました。
今まで348円/1リットルが490円/1リットルに大幅値上げです。
HONDAの場合は純正でないHONDA用エンジンオイルを使用すると問題はありますか?
それなら298円/1リットルで売られてますので、この値上げを機会に純正から互換品への乗り換え
を考えています。
普段は通勤に利用しており、距離は片道約20キロで、スピードはガソリンの燃費を考慮し、40キロで
走行してますが、途中トンネルの中だけは危険なので50キロに上げます。
坂は長い上り、下りがあります。
この条件で純正から互換品のHONDA用2サイクルオイルへの乗り換えについてアドバイスをして
いただきますようおねがいします。
75774RR:03/07/20 12:30 ID:V/cxZYA6
涙ぐましい話だな(w
76774RR:03/07/20 12:32 ID:pb4dZhoY
スクーターは蜂蜜でも入れとけ
77774RR:03/07/20 12:34 ID:bydE6Kmd
もろだし画像満載だよ〜 絶対見たら満足しちゃうよ!
http://www3.free-city.net/home/espresso/au/sweety.html

昼間だけど雨だからここで欲求みたしちゃおう!無修正の最高画質で
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/pinkjelly.html

みんなぬいじゃった★全部みえちゃうよ☆
http://www3.free-city.net/home/espresso/princess/peach.html
78774RR:03/07/20 12:51 ID:Olbr4I/J
>74 中免とって中古のVTに乗れば?俺が50CC乗ってたときはリッター20km
行かなかったけど、VTは25kmから28km位走る。100km位あっという間に出るし
白バイのカモになる事も無い。勿論2ストオイルも必要ない。ってスレ違いか。
79業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/20 12:55 ID:uN/WN9JQ
 |  | ∧
 |_|Д゚)  中免取ってカブ90とか。
 |文|⊂)   50km/Lは行く
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
80774RR:03/07/20 18:22 ID:iKOHTeOY
>>74
安物買いの銭失いになりかねません。
1000kmで150円をケチって性能低下&カーボン落しの作業工賃加算。


81774RR:03/07/21 05:01 ID:zycIiW0W
某安物オイルを入れたあと
容器の底を見てみたら砂のようなものが・・・

まあ、回さなければ安い奴でも行ける
82774RR:03/07/21 06:05 ID:ydZqSE5t
>>73
いや、TTS(2TSもかな)に限ってはマジで燃焼性悪いよ。その分境界域での潤滑性能は
いいらしんだけど。
83774RR:03/07/21 06:26 ID:W5s+NXBw
だいたい安物オイルはJASOのFCとおってないじゃん。
純正は一番安いのでもFCは最低とおってる。
84774RR:03/07/21 12:08 ID:XGfaqwc5
という事で1ヶ月以上もつモノに、たかだか150円位でガタガタ言うなって事だ。
判ったか?>>74 そんなお前にふさわしいスレを教えてやる。

【ガソリン】貧乏ライダー集合汁!【500円分】
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503134/l50
85774RR:03/07/21 12:24 ID:QUBzgUv6
2ストの後ろを走ると
煙が臭い、体や服や車体に臭くて粘着性のある黒いオイルが付着する→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・耳鼻咽喉ガン。
86774RR:03/07/21 12:26 ID:+Xjirb/c
ミラー見て、白い筋がおいらの後ろに広がっているのをみると、
正直マズー。
でも、降りれない。
87774RR:03/07/21 13:57 ID:HSwquCOt
漏れもヤマハの2ST海苔。
カワサキの純正2STオイルはものすごく回転が伸びる。
エンジンが焼ききれるかと思うくらいまで回ってしまう。
88業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/21 22:08 ID:yYFDqBHM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ほんとに焼けちゃったりして。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
89774RR:03/07/21 23:45 ID:BhacHeSW
ヤマハの青缶、10年ものを使うのはやばいですか?
700ccほど残ってるのがでてきました。
90業物 ◆GPfvmNF13A :03/07/21 23:50 ID:yYFDqBHM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  多分大丈夫と思うけど。
 |文|⊂)   開封して10年は結構ヤバイかも
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#壊れてもいいなら・・・
91なまえをいれてください:03/07/22 14:07 ID:++PICAa3
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
92ばいく:03/07/23 13:58 ID:1dKfMpUc
93774RR:03/07/23 13:59 ID:uGXCFaHJ
コレダにCCIS コレダ
94774RR:03/07/23 14:12 ID:kYw4jMhl
スズキはCCIS採用だからスズキ純正を禿げしく推奨。
95774RR:03/07/24 08:49 ID:RHJVSQHH
ウヘヘ、ウヘヘ、2stオイル最高!!
96Γ ◆v8gS/VJ23A :03/07/24 11:59 ID:KSoqyJyg
>>95
しっかり汁!!
97774RR:03/07/24 12:02 ID:k0Xtmt6r
ガソリン:しっかり汁
50:1
98Γ ◆v8gS/VJ23A :03/07/24 12:04 ID:KSoqyJyg
>>97
ワロタ

我慢汁!!だとどれぐらいの比率ですか?
99774RR:03/07/24 12:17 ID:k0Xtmt6r
粘度が高すぎてチューンしたエンジソでないと焼き付きます。
100774RR:03/07/24 12:26 ID:Db3fueWA
植物油の排ガスにクラクラ
101姻畏絢畏絢咽:03/07/25 21:31 ID:gwciG/Q9
姻畏絢畏絢咽
102774RR:03/07/25 22:16 ID:pBKzJqcG
ウヘヘ ウヘヘ ウィナー最高!
103774RR:03/07/26 01:45 ID:KOrRYLUN
エルフ もっと 2 ウインナー
104774RR:03/07/29 21:47 ID:nRoLpeqC
純正が一番です。TSに乗っていますが、
前にワコーズを使った時、粘度が低いせいかあっというまに
オイルタンクの中がカラッぽだしマフラーからオイル吹きっぱなし。
カストロールも安いやつだとエンジンを壊すみたい。何人かバイク屋の常連
で壊した人がいました。
分離給油はやはり純正が一番だな。



105774RR:03/07/30 14:27 ID:RLY92xLg
age
1062くそ:03/07/30 14:47 ID:5nBLrcu3
zoil買えよ!!
107わんずぃー ◆lGznC4.V6g :03/07/30 15:57 ID:CGeTBykQ
 ∧ ∧
 (,,・д・) ゾイルはエンジンオイルに混ぜるものであろう…
 Ο∪∪つ
108774RR:03/07/30 20:28 ID:EHP9y6nG
>>107
ところがどっこい2スト用は100%でも使える。
109わんずぃー ◆lGznC4.V6g :03/07/30 21:56 ID:CGeTBykQ
(;´д`)っまぁ確かに単体で使っちゃいかんとは書いてないっす。
しかし、あれを毎回2stオイルとして買う椰子は少ないとももわれ
だってタカイσ('A`)σジャン
110774RR:03/07/31 09:39 ID:VBILe+PX
一応、メーカーでは

エンジンオイル0.5〜1リッターに一本混ぜ混合オイルとしてご使用下さい。

とあるので、ご参考
111774RR:03/07/31 10:39 ID:231y31ZL
暫く気付かないで腰上OH後100%で使ってたけど
慣らし時期だった事もあってちょっと垂れ気味でした。
RSやモト2ウィナーと比べて回転の伸びもちょっとたるかったかな。
112774RR:03/07/31 12:45 ID:60Dg6b13
2stoilのヲイニーたまらん
113774RR:03/07/31 12:50 ID:ABxRCTjG
747はクセーヨ
街乗りで使っているアホォ 氏ね。
114774RR:03/07/31 14:15 ID:vkl8wW/l
TTS
かなり高回転までブン回せるようになる。
心なしか消耗が激しい気がする。

KSR2で走ると2stのにおいが服につくんで最近は専らカブ90
115774RR:03/07/31 14:28 ID:bPC0CAtR
NSR海苔はやっぱ純正のGR2がいいらしいな。

理由としては、rcバルブ固着防止剤が入ってるからいいんだって
116774RR:03/07/31 14:39 ID:/kdABN8S
バファリンにはやさしさが半分入ってるよ
117774RR:03/07/31 15:07 ID:+XAIkvV/
へぇ〜、へぇ〜、純正の方がいいのか。
漏れはスズキの原付乗ってるんだけど、ずっとコーナンで買ってきた安オイル使ってたよ。
スズキバイクにオススメとか書いてあったから大丈夫だと思ってた。
118774RR:03/07/31 16:00 ID:jlF9pJ/Q
その昔、最終型ガンマに純正入れて
焼いたヤシ知ってるが。
119774RR:03/07/31 16:11 ID:/kdABN8S
ヤマハ純正はいいぞ
120774RR:03/07/31 16:54 ID:60Dg6b13
>118
そいつのメンテナンスがヘタレなだけで
ヲイルのせいでないのでは?
1213XV4:03/07/31 19:31 ID:cixxogiT
WAKO's 2CT しか入れた事無いよ〜
122774RR:03/07/31 22:00 ID:Mtnw91Ru
'91Vガンマでず〜っと純正のTYPE02だけどまったく問題無いぞ。
123774RR:03/07/31 22:57 ID:zfwSrhNp
マフラーをかえたり、なにもしないノーマルな状態の新車で、
純正のオイルを使って焼きついたのなら、クレームの対象になって、
無料で修理してもらえなかった?
124774RR:03/07/31 23:02 ID:5b2FXfqs
>>120
オイルも気の毒だよなあ。
メンテ不足やら廻しすぎやらでエンジンいかれると
すぐ「オイルが悪い」って言い出す厨房がごまんといるもんな。
車でも同じだけど。
125774RR:03/08/01 00:44 ID:84UHTHXI
シェルアドバンスのVSX2、1リットルに2st用ゾイルを100cc添
加したものを使っています
126マハライダー:03/08/01 00:51 ID:y+Vak9GG
判ったようなフリしてるゴミども。貴様等は2ストオイルが燃えやすさが
肝心だとわかってんだろうな!?ああーーん!?
まあ貴様等トウシロは、純正でもつかってなってこった。
127にゃんこ:03/08/01 01:36 ID:yJpmEE8F
ネジ買いのついでにGR2買おうと思ったら・・・GR2売り場無くなってしまった(泣)

生産中止の話は聞いてたけど、ホントに無くなってしまうとは。

これからどうしよ。 NSR買ったばかりなのになぁ。 ヤマハの青缶しかないけど・・・。
128にゃんこ:03/08/01 01:42 ID:yJpmEE8F
と思ったら姿を変えて販売してるんですね・・・安心。

http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.html
129774RR:03/08/01 11:44 ID:2zshMpYC
純植物系高級オイルは非常にイイけど劣化も激しいので
素人にはお勧めできない

とマハを煽ってみるテスト
130774RR:03/08/01 23:33 ID:D/NHhGNs
折れ&連れのバイク。
レーサーNSR250:747(混合)
レーサーNSR80:TTS(混合)
待ち乗りNSR250:GR2(分離)

レーサーNSR250は最近GR2の分離から747の混合に変えました。
(めんどくさがり&本気でもないので)
GR2の時は12000くらいで頭打ちになりましが、747にしてみたら
気がついたら12000超えてまだ回りそうでした。気のせいかな?
NSR80は分離の時と混合の今とではよー違いがわかりまへん。
131山崎 渉:03/08/02 01:47 ID:eR0fixbx
(^^)
132774RR:03/08/02 02:26 ID:u/KypMAs
今時スカトロオイル談義ですかw
133NO.4 ◆5SnftrlJNA :03/08/02 13:41 ID:YoydQk7Z
>>132
JASO規格とおってるんですね。
134774RR:03/08/02 14:57 ID:zjNuFMD6
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!
135774RR:03/08/02 19:54 ID:YdDmcKJt
2スト・ディーゼル?自衛隊の戦車でつか?
民生デーゼルのUDでしたら30年前に全廃してるでしゅ。
136774RR:03/08/02 19:58 ID:/2UevSmr
かなわん
137774RR:03/08/02 20:29 ID:fR9Aq7iC
かなわん
138バス仮面:03/08/02 21:35 ID:ufbBQo3U
 UDエンジン大好きでした。UDはガーガーと騒音はすごかった
けれど、掃気をルーツブロワで行っていたからオイルを噴くこ
とはなかったですね。
139わんこ:03/08/02 21:56 ID:/Adpwh9u
オーナーからの苦情もなく性能が良い そのUDが何故姿を消したのか?
140774RR:03/08/02 23:21 ID:UgEEGSpG
燃費極悪、騒音、排気ガス。
オーナーからの苦情どころか熱狂的なUD信者って結構いるのな(ワラ

オイルを噴くことは無いけど火花を吐く事はあったですね。
まさしく『漢!』なエンジンだったぞ。
141774RR:03/08/02 23:45 ID:F22eG+yo
まてよ!
船舶用エンジンも2ストディーゼルがあるぞ!
排気量は 数十万CCで馬力が 3万〜4万馬力!
詳しいことは 船舶スレで…
142774RR:03/08/03 03:00 ID:d2Ojyl/P
143774RR:03/08/03 10:56 ID:/LVQQQ1a
スズキ海苔でつが…
オイルは オートルーブRSでつ…
いい物は イイ!が カストより香りは負ける!
カストは香りで ユーザーを虜にしているから香具師は
回しすぎて焼き付く
144774RR:03/08/03 11:48 ID:Kufp6UV9
栃2 い 17-76
栃2 い 17-77
の関東バスが最強
145774RR:03/08/03 20:20 ID:P9COHT2U
最強の2ストオイルはラムコの赤オイルだ!
146 ◆KWHazukiWI :03/08/04 11:43 ID:nxOJTywj
>>135, >>137
おまいら、2stのUDとは懐かしすぎる。

ボアアップしたスーパーDioにヤマハ純正を使用中。前はRS、今はバイオ。
147にゃ:03/08/05 21:39 ID:HzwUSwDv
馴染みの店で取り扱い中止したGR2、取り寄せできないか聞いた見たら
同じ値段でOKとの事で安心しました。

とりあえず予備に一本頼んで置きました。
何処かでRCバルブ固着防止剤が入ってるとか聞いたから、なるべく純正使いたい。
148774RR:03/08/05 22:28 ID:F2JRrA4W
生分解性オイル使ってる??
149774RR:03/08/06 20:53 ID:toy1dCiG
GR2買った。
150ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:32 ID:7L6/0BOt
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
151ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:33 ID:xLZp73ar
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
152ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:33 ID:5z/wJ/mp
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
153774RR:03/08/06 21:43 ID:zjMVhd+K
健康エコナじゃ駄目かな?
154774RR:03/08/08 02:23 ID:K3vtWQFd
新日石純正2サイクルオイルペール缶で買っています。なかなか良し.
155NIGHT RAIDER byNSR:03/08/08 02:24 ID:+oy0/JIW
俺もGR2だ!
156774RR:03/08/08 11:44 ID:wF9MSUAh
            白煙ウザイ

      スズキ、二輪車生産で全車種4スト化へ
http://www.jij.co.jp/news/car/art-20030804192212-GICBIEHQIP.nwc
 
157774RR:03/08/08 11:52 ID:s2f87MdM
あちこち貼ってるおまいがウザイ

規制されればされるほどやる気が出るんだよ!
158774RR:03/08/08 13:33 ID:szQPd+iz
>>156
つーか排ガス自体がウザイ。
電車乗れ。自転車使え。
159774RR:03/08/08 15:46 ID:/2DLkpOj
原付にはコーナンのオイルが入っています(^o^)丿
160774RR:03/08/10 01:54 ID:Y1nxpWfS
旧人類は2ストで煙吐く←迷惑者の、鼻つまみ者
新世代は4ストでスマート
161774RR:03/08/10 01:56 ID:Y1nxpWfS
>>157158
迷惑掛けてるくせに開き直ってる
こんなに無神経だから平気で煙吐いていられる
162774RR:03/08/10 02:41 ID:dM5b0/++
↑俺のRS125は白煙が全く見えないとツーリング仲間から評判だが
そんな2ストでも何か文句があるのか?
ちなみにオイルの飛沫は一滴たりともナンバーに付いてませんが何か?
それともリッター4ストに乗り換えれば環境厨はお見逃しなのかよ。
163774RR:03/08/10 03:02 ID:3wEp20xA
160・161
コンビニのビニール袋貰うの拒否する事からはじめよ。
164774RR:03/08/10 03:03 ID:gDldbAPk
>>163
あれ、普通に燃えるしなあ(w
165774RR:03/08/10 03:05 ID:3wEp20xA
>>164
燃えるな。

166774RR:03/08/10 03:10 ID:Kh5MBqwG
スカトロール
167DT125 :03/08/11 00:25 ID:wgH13lXG
1ですが、たくさんの皆様のご意見ありがとうございます。
相変わらず、純正と2流メーカーを交互に使っています。
燃費が、25キロ/Lくらいです。
ハイブリットな車より燃費が悪いような。
バイクに乗ることは地球環境にとって、罪なことなのでしょうか?
168774RR:03/08/11 00:25 ID:9B69QkBU
>>162
オイル何使ってます?
169162:03/08/11 00:30 ID:E9RKYQs7
elf moto winner 2
170774RR:03/08/11 20:46 ID:UL3LvpbR
ここ読んでも、これといった明確な答えが無いな・・・

漏れMC28海苔だけど、純正のGR2よりも
カストロールの安いグレードのスーパースポーツ、アクティブ2Tの方が
白煙が少なくてチャンバーも汚れにくいように感じるが、それぐらいだな。
171774RR:03/08/11 21:18 ID:SuE8n8ar
>>170
分離給油なのか?
172774RR:03/08/11 21:28 ID:UL3LvpbR
分離でつ。
173774RR:03/08/12 00:10 ID:ZpWxgM1A
カストロールよりもエルフやモチュールのほうがいいよ
174774RR:03/08/12 11:24 ID:foFYy67s
分離するまでイジってるヤシは
逆に純正にこだわらないだろ。

つーか、使い方によっては純正じゃ
役不足な気がするんだが。
175774RR:03/08/12 19:03 ID:StQeb4Kh
>>174
役不足なら純正で良いじゃねーか
176774RR:03/08/12 21:09 ID:5j3bIiZ2
煙いっぱい出るのは何ぞ?
177774RR:03/08/12 21:13 ID:JHvXTFo+
>>176
4stオイル
178774RR:03/08/12 21:18 ID:5j3bIiZ2
>>177
早速混ぜてみるよ。サンスコ
179170ですが:03/08/12 21:48 ID:xwYovayS
>>174
分離はノーマルじゃ?
いじり倒してるヤツは燃料と混合でしょ?
うちのMC28は殆んどノーマルです
180174:03/08/13 08:39 ID:SRLEchZo
ボケてますた。「混合」でつ・・・鬱
181774RR:03/08/13 10:16 ID:wxaoTTUe
>>180
じゃあ「役不足」はあってるとでも?
182774RR:03/08/13 10:51 ID:o0RCW3Kt
2ストは、なんで潤滑油を大量に大気中に放出するんだよ。
バカじゃねえの?
183774RR:03/08/13 10:57 ID:ZCgEz3wH
>>182
2ストは吸気と排気を一緒にするため、まだ燃え切ってない混合気が
どうしても排出されてしまうのです。

ttp://we.magma.jp/~sakoma/sikumi/2ste.htm

以後は〉■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.141■にお願いします。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1060367179/l50
184774RR:03/08/13 11:00 ID:kUecll2o
>>183
コピペにマジレス(ry
185774RR:03/08/13 11:33 ID:Fi3UClWZ
>>184
マジレスしたほうが効果あったり?
他スレもみてみよ
186774RR:03/08/13 11:35 ID:JRiQF2hg
>>184
コピペにコピペ
187774RR:03/08/13 12:30 ID:SRLEchZo
>>181
役不足じゃなければレース用混合専用オイルの存在(ry

つーか、極論言うとワークスの2スト車も
純正でいいことになるが何か?
188774RR:03/08/13 17:44 ID:SKtoQplR
>>175は日本語の乱れを憂いてる方ですか?
「位不足」だろと言いたいのでせう。
189774RR:03/08/13 20:47 ID:TXnRxv8X
FINAの2ストオイル使ってる人いるのかな?
190774RR:03/08/15 12:32 ID:j/hAxP5N
>>189
それって最近DIY店で良く見る
2サイクルエンジンオイルとか缶に書いてあるやつで
FCとか言う認定のマークも書いてない
1L¥300以下で売ってる安物のこと?
191774RR:03/08/15 12:36 ID:j/hAxP5N
それは極端な話として、
FCって書いてある銘柄でも価格はピンキリだよな
規格通ってりゃみんな同じように使えるのと違うのかな
2スト250レプリカに、¥380位のメーカーブランドの
純正原付スクーター用オイル入れても良さそうじゃん。

4ストみたいにSEとかSJとか色々無いから判断が付かない
192山崎 渉:03/08/15 13:06 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
193774RR:03/08/15 13:41 ID:5p/bRcGp
>>191
ホンダならGR以下だとファインとスーパーだな。
アレは下はカブり気味になるし上は回らん。

つーか、チャンバーなんぞ入れて弄ってると
焼きつかないか心配なんだが・・・
試してみりゃいいんだが、最悪20万以上も
ドブに捨てる根性は無いので(ry

確かベース油と合成比率などで用途を判断すれば
良いと他スレに書いてあったような。


ピザ屋はヤマハの青缶やファイン使ってるねぇ。
194774RR:03/08/15 14:45 ID:CO2G7w9W
2ストロークは汚物
煙&油回収フィルターの装着を義務付けろ!
195774RR:03/08/15 17:16 ID:AtppV0g/
196易為為為杏偉:03/08/15 23:56 ID:DmHhuyqX
易為為為杏偉
197774RR:03/08/16 00:25 ID:s6LlFWhX
 
198774RR:03/08/16 00:38 ID:au7x4LNs
>>187
NSR50をダイナモに載せて2%混合でいろんなオイルを
確かめてみたんだけど、ホンダ純正ってトップエンドでは
僅かに一部の高価なオイルに比較して差のある部分は
あったけど、逆に中間から高回転域では上回ってた。

レーサーはまた別かもしれないけど、市販車+チャンバー改造
程度だと、純正オイルって価格と性能はかなり良いと思ってます。
199TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/08/16 02:36 ID:vh02qFmL
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>191 思うにJASO規格自体のハードルが
 | T|⊂) ちょっと低すぎるのではないかと
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
規格自体が出来た時点で実質的にメーカー純正とかはほとんどFC、
ガススタオイルの安い方でFBがつく程度、ってぐらいだったからな。
むしろFDとかFEとかもっと上の水準の規格が無いと判断がつかない。
#まあとりあえず出先でいつものオイルが手に入らないとして
FCついてるオイルなら無理すりゃ壊れねぇか、ぐらいの基準にしかなりそうにない
200774RR:03/08/16 12:42 ID:wi0/E5vu
JOGに純正青缶、カストロ2TSを交互に入れてるもんだがあきらかに2TSの方が
滑らかに回る!これは確実に言える。うそじゃないです。
201774RR:03/08/16 13:43 ID:6nHSyZOg
これから2ストオイルの上位規格が作られるとは思えないし・・・
FB、FCだけじゃ当てにならないよな、確かに。
202774RR:03/08/16 13:49 ID:kiuE42Ng
一応JASO FCクラスの上にはISO EDGってのがあるんだけどなぁ。
203187:03/08/16 14:50 ID:CqK57TZ/
>>198
貴重なデータありがとう。

でも2%混合って・・・



>>202
代表製品教えれ。
規格だけ言われても製品が無いんじゃあ・・・
204202:03/08/16 15:47 ID:kiuE42Ng
>>203
エルフモト2ウイナー
カストロール2TS
ほかにも餅とかからもでてるはず。
205774RR:03/08/16 15:52 ID:CqK57TZ/
>>204
どっちも使ってたけど知らんかった・・・

2TSが適合なら当然TTSもだよね?
206774RR:03/08/16 17:19 ID:NkZBpvSI
>>199
現在の世相からしてFDやFE規格が出来ても、
それは燃焼排出物の減少や清浄化の向上が主目的で、
パワーアップや耐焼き付き制は考慮されないじゃないかと・・
207774RR:03/08/16 17:40 ID:pHYZvbL0
あいかわらず1はバカ全開だな。
あれほど純正使えっていわれてんのに。FCもとおってないクソオイル使うなよ。
1000kmにいっぺん300円けちってどうするよ。
208774RR:03/08/16 17:49 ID:6nHSyZOg
今でもレース用混合オイルで
最高性能の物は植物油ベースなのか?
化学合成油でも植物油ほど強固な油膜が形成出来ないのが昔の定説だったけど
209774RR:03/08/16 17:52 ID:pHYZvbL0
植物油全盛だったラジコン用燃料でも合成油主流になったからね。
210774RR:03/08/16 18:25 ID:z7FIpBTn
粕トロのアクティブ2Tってどうですか?
マフラーからのタレ少ないように感じるけど。
211774RR:03/08/16 18:42 ID:YBmTmc8W
>208
それは…摺動部のクリアランスとオイルの分子の大きさの関係にもよるし、今の
合成油ではまだ避けられない多湿時の乳化やガソリンとの混ざりやすさ…747
なんか冬場の朝方なんかは均等に混ぜるだけでも難しかったりするので潤滑能力
だけだと総合的には判断しづらい面もあるね。
それと市販されてるOILも潤滑性は優れいるのに焼き付きに対しての許容範囲
が狭かったり、シリンダーとピストンには問題発生しにくいのに大端の寿命が落
ちるものとか存在する。
OILメーカーがスポンサーに付いても、実際には開き缶を支給されて中身は
自分達で他社の市販品を詰めて持ち込んだりもしたからファクトリーのカウルの
ステッカーを鵜呑みにはしない方イイ。
212774RR:03/08/16 18:44 ID:iGcBtsNO
俺なんかスズキ純正の1ℓ398円だよ。
親父が草刈り機に入れてるのと同じ。
前はヤマハのオートルーブ青缶だったけど。
213774RR:03/08/16 21:25 ID:ITd4P4jq
バイオオイルが話題になってるが、バイオオイルは化学合成の特殊なエステル系であり、
鉱物油やもう一つの化学合成のポリブデンよりは、人体にもやさしそうだし、
環境に残っても微生物が分解しやすいのでおすすめだが、煙や煙の匂いが
減らないのであれば、やはりその場では嫌われるだろう。
だが、理解は得られなくてもバイオのほうが人間も含めた環境にやさしいので、
使える人は使って欲しい。

ヤマハスーパーバイオの性能はかなり高い。というかヤマハ分離給油用ではあらゆる条件で最高の性能!
高速走行モードではスーパーRSに匹敵し、スーパーより1段上で、スーパービジネスより2段上。
一般走行モードではスーパービジネスに匹敵し、スーパーより1段上で、スーパーRSより2段上。
http://133.215.123.69/mc/maint_technology/2cy-model.html
214 ◆KWHazukiWI :03/08/16 21:28 ID:SKa75Jeh
>>213
私も使ってます。ボアアプーしたホンダDioに。
215774RR:03/08/16 21:30 ID:j7eCi4x7
DT125R(3FW)乗ってます。
オイルはカストロ2TS使用。
おいにーはすきだな!
2スト糊ならオイルも大事だが、オイルポンプの不具合で一発お釈迦
だから、そっちを注意すべきと思う。
216774RR:03/08/16 21:35 ID:j7eCi4x7
カストロA747か!
サ−キットのおいにーがする!
混合専用だけど・・・「(^^; )
217774RR:03/08/16 21:37 ID:A527CZYI
>>213
メーカーが出してる表はどこまで信憑性があるか
バイオは上がよく伸びたけど、振動はRSのほうが少なかったな
ところでスーパービジネスってなかなか売ってないな
試してみたいんだけど、やっぱ取り寄せかな?
218774RR:03/08/16 21:40 ID:ITd4P4jq
>>202
EDGではない。
ISO EGD(またはISO GD)だ。
JASO FDが出来るとしたら、ISO EGD(またはISO GD)の規格が採用されるだろう。

ISO EGC(またはISO GC)がJASO FC相当
ISO EGB(またはISO GB)がJASO FB相当

ISO EGD(またはISO GD)に合格したオイルには
モチュール 510 パワールブ
エルフ モト2ウィナー SAE30
カストロール TTSか2TS(両方ともSAE20)のどちらか、もしくは両方(つまり忘れた。缶に記載されてるので店で確かめて欲しい)

しかし毒性の点からいってヤマハやモチュールなどのバイオオイルを使って欲しい。
219774RR:03/08/16 21:43 ID:tainR4On
公害
220774RR:03/08/16 21:49 ID:1PfyTefo
ヤマハのバイオって皆さんいくらで買ってます?
いつも980円で買ってるけどこれって高いかな。
221774RR:03/08/16 22:05 ID:fsJH1Wc6
>>220
俺もそん位。
安い時は860円位だから2つ買う。
222TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/08/16 22:51 ID:xtYrI0A0
 |  | ∧
 |_|Д゚)  しかし実際んとこRSと比べて
 | T|⊂) Bioは煙が凄すぎる感じ
 | ̄|∧|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
RSのほうが綺麗に燃焼して煙や未燃焼オイルが
外に放出されないとすれば、その方がクリーンにも思える
223774RR:03/08/17 00:11 ID:2nluX+ej
2ストオイルって混合量が多いと馬力落ちるのかいな?
GPのNSR500に付いて書かれた本を読んだら、
馬力とはあまり関係ないが焼き付き防止の為
多めの混合量にしてあるって書いてあった記憶があるが
224台東区千束銭湯隊:03/08/17 00:16 ID:9Dq8ww6X
>>212
普通に道で乗る分には一番いいよ<CCIS
俺のRAや昔乗ってたRHに限って言えば一番煙も少ないし
225774RR:03/08/17 00:17 ID:oFdPuvbK
>>220
げ、ウチの近くドラスタとナプースしかバイオみない。だからリッター1500円。
どこで買ってるの?
今青使用中だが、その値段ならバイオ使ってみたい。ジョグなんだけどさ。
226774RR:03/08/17 01:20 ID:FKT32vOT
いろんなスレを見ててヤマハのバイオとRS、エルフのモト2ウィナーがイイみたいに思えました。
自分はNS-1に乗っているのですが、白煙上げまくりで困っています。
所詮原付ジャン、と思われても末永く乗っていきたいし、後ろを走っている人にあまり迷惑をかけたくないのです。
バイク屋が「ホンダの純正入れるよりヤマハの青缶入れな」と言っていたので入れました。
パワーバンド下からパワーバンドに入ったぐらいだとぜんぜん白煙を吐かないのですが、
ガンガンまわし出すと新聞配達のメイトなみに白煙を吐きます。
なんかいい方法はないでしょうか?
227>>2ちゃんねらーの皆さん:03/08/17 01:21 ID:yLK5g7mH
228774RR:03/08/17 04:21 ID:d8GDufOF
>>226
その三つはオイル御三家と呼ばれていますw
青缶より御三家のほうが白煙少なくなります。
白煙減らしたいなら、エルフモト2ウィナーが一番いいよ。
でも環境や人体にはバイオが良さそう。

エルフモト2ウィナー
白煙最も少ない、サイレンサーからのオイル垂れ最も少ない、高回転の伸びRSと並んで最も良い
ヤマハバイオ
白煙2番目に少ない、サイレンサーからのオイル垂れ2番目に少ない、高回転の伸び2番目に良い
ヤマハRS
白煙3番目に少ない、サイレンサーからのオイル垂れ3番目に少ない、高回転の伸びウィナーと並んで最も良い

全開にすると、焼きつかないようにオイル吐出量が多めのセッティングになってるのかもしれないし、
チャンバーに溜まっていた燃え残りオイルが高温になって蒸発しだすというのもあるかもしれない。
229774RR:03/08/17 06:43 ID:DvbVIzz7
白煙が沢山出るカワサキ純正を愛用

後ろに白い煙をたなびかせるのは2stの特権
230ノ虫し の 子:03/08/17 11:56 ID:m9eRrxxe
>>226
単にその回転域の暖機が不充分なだけとかじゃない?
231774RR:03/08/17 13:51 ID:+Di408vz
>>229
禿同。ただし、ミラーに映る景色が何時までも煙ってると、ちょっと罪悪感が…
232774RR:03/08/17 13:58 ID:2nluX+ej
漏れのNSR250はスタートダッシュのときだけ豪快に白煙を噴くな
チャンバーに溜まっているオイルが燃えるらしい。
233774RR:03/08/17 18:58 ID:W8pQzx25
>>228
スカトロとかモト2ウィナーってポリブデン系なのか?
餅600とバイオがエステル系ってのは知ってるが・・・
234774RR:03/08/18 02:08 ID:shBVFBAc
>>228
詳しい説明ありがとうございます。
その3つの中で平均的で環境にやさしげなバイオを使ってみようと思います。
>>230
それはありますね。
所詮は原付なので基地外みたいにとばしたくなる(90弱だけど)
ときだけその回転数を使います。
2351 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:09 ID:xtKwz3/p
ヤマハのVAIOは、単なるひまし油に界面剤をまぜて粘土を下げたもの
236774RR:03/08/18 02:18 ID:Ax5x8vPX
>>235
ひまし油はすぐに酸化して固体になっちゃうよ。
使用するなら当日限り。
使ったらエンジン分解してスラッジを除去しなければならないし、
他のオイルと混ぜられない。
ヤマハのBIOはたぶんエステル系
237774RR:03/08/18 02:27 ID:9ncN7FcW
俺はヤマハの純正使ってるよ。
バイクはカワサキ。
ホームセンターのオイルは中身が違うと言うのはホント?
2381 ◆NAS/vFqT8s :03/08/18 02:33 ID:xtKwz3/p
>>236
アルコール基界面剤にひまし油は溶ける性質があるので、それで液体をたもってる。
239774RR:03/08/18 02:56 ID:ap0YyI34
>>238
はいはい。基地外の妄想はもうおしまい。
バイオは100パーセント化学合成。
終了。
240774RR:03/08/18 07:26 ID:bQ4Xgfnq
愛車はSUZUKIなのでSUZUKIのCCISオイルしか買いませんが。
ヤマハのオイルなど入れるとバイクに呪いがかかりそうで怖い・・
・・が、250ccのレーサーにホムセンの398/Lのオイルを入れるのもどうかと・・
241774RR:03/08/18 11:54 ID:SRbwzDaI
各メーカーのオイル比較してますね。

一つ覚えておいてもらいたいのが、分離給油用オイルにも粘度があって
車両メーカーは自分のトコのオイル粘度に合わせたポンプの吐出量で出荷
してるってこと。実際はSAEの表示で20〜30くらいなんだろうけど
大部分が採用しているプランジャーポンプならスロットル開度に同調して
ストローク量で吐出量調整してるでしょ?それを無視して他車種で相性が
よかったオイルだって議論はムダかもね。バイク屋さんだってあまり考え
ずに(ってか勉強せずに)売ってる人もいるから鵜呑みにはしないでね。

それと牛乳とちがって安売り専用の純正オイルは無いみたいだから(国内で
純正オイルの製造元なんて、実は数社に限られてるんだよ。)コピー品の粗悪
なニセものが存在しない限りそれは安心してもイイね。昔から存在する鉱物系
純正オイルでは分離用もミッション用も確かにY社の品質が良かったけど、最
近の合成系ではその差はなくなってるんじゃないかな。

スポーツバイクや全開で走るスクーターなんかはEngの負荷大きいから安く
ても良くわからないオイルは止めた方いいよ。

要は信用できるバイク屋さんにアドバイスしてもらって、最後は自分で試しみ
るのが一番だね。
242774RR:03/08/18 12:08 ID:SRbwzDaI
連書きゴメン
それと減速のシフトダウンの仕方一つで走行時の白煙の量やチャンバーの
テールパイプのオイル垂れがかなり変わるのも覚えといてね。レーサーみた
いにスロットルあおりながら一速ずつ落とすのもイイけど…

何故かって?それは分離給油で混合気とオイルをインシュレータ付近で合わ
せてるから、質量差でオイル供給が僅かに遅れる…結果混合気の吸入量と
オイルの供給量にタイムラグが発生するから。後は自分で考えて欲しい。
243774RR:03/08/18 17:58 ID:2+Gq0VSN
俺のバイクはオイルポンプからキャブとシリンダーに同時に送られます。
だからあんまり気にしたことはありません。
けど煽らないとギアの入り悪かったりします。
というか他のバイクがどうなってるかはわかりません無知ですから。
244774RR:03/08/18 19:08 ID:g3TRvz/b
>>240
そういや、鈴木の純正2ストオイルは安いCCISしか見たこと無いな。
他に上級グレードの銘柄は無いのか?

確かに、ガンマに¥398のオイルではちょっと心配では有るな。
あれで全然OKだったら、NSRにも入れちゃおうっと
245774RR:03/08/18 19:15 ID:HkMTwEYm
>>244
type02はホームセンターじゃ売ってないからね。
オレは街乗りが殆どで、タイヤも前後DLのGPR80。
だから純正の安いのでも無問題。
246774RR:03/08/18 21:59 ID:uXCrzS3H
モトレックスのFORMULA2Tが(・∀・)イイ!!って書いてあったのをみて
それ使ってるんだけど誰か使ってる人いない?
毎回注文してから届くまで1週間かかるのは痛い・・・
247240:03/08/18 22:12 ID:9RF7lNTS
>245
何とtype02なんて物があったとは。
でも用品店でも見たことないなあ。
一体どこに売ってるのだろ・・
安い方のオイルでも特に不具合はないからいいけど、
街行く人に優しいのはいいかも。
http://www1.suzuki.co.jp/motor/accessory/oil_ch/oil_2.html
248774RR:03/08/18 22:21 ID:hpa22y4A
HONDAのスーパーファインは悪くないと思うよ。
YAMAHAのBioより、振動は少ない。
中速から高速にかけての回りもBioより良い。
煙も少ないし、Bioはちょっと鼻に突く臭いだから、
俺はスーパーファインを使ってる。
249774RR:03/08/18 23:06 ID:Ku8gMu1I
>>248
乗ってるバイク書け。
比較出来ないダロ
250774RR:03/08/18 23:43 ID:hpa22y4A
>>249
LS125
251774RR:03/08/19 00:12 ID:g0zd29oB
>>247
type02はいつもドラスタで買ってるよ。1500円だったかな。
でもドラスタでも置いてない店もあるけどね。
252774RR:03/08/19 03:06 ID:D/fyVHr7
うちの近くのドラスタでは見たこと無いな
つーか、type02何つーオイルの存在はこのスレ読んで始めて知った
Vガンマとかのメーカー指定オイルなのか?
253774RR:03/08/19 09:00 ID:HNrki7it
>>252
02はバーディのカタログにも載ってた。
254774RR:03/08/19 21:33 ID:V9Bv87GL
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b40847200
これをγとかに使うのは厳しいかな?
値段で引く・・・
255774RR:03/08/19 23:53 ID:y7lbXlFz
ノーブランドでもFCなんだけどテクノパワーてどうなんだろう?
256774RR:03/08/20 00:46 ID:lZLu+3zD
なんかタミヤのラジコンモーターみたいな名前・・・

いやいや、ボロ安のノーブランドだが
FCが付いた2ストオイルってたくさんあるからなぁ
257774RR:03/08/20 10:59 ID:da8OPqU/
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/oil02.htmlでは
HONDAのスーパーファインはスクーターに最適となっていて、JASO FC規格
GR2はスーパースポーツマシン用でJASO FC規格

JASO FC規格のものでもこんなに違う。
NSR250にスーパーファインは合わないだろうし、スクーターにGR2は合わないだろう。
だからJASO FC規格のディスカウントストアで安売りされてる無名メーカーのオイル
は自分のバイクに合わないオイルである可能性がある。
そういう意味では純正同様、2ストオイルを2、3種類出してるオイルメーカーのものから
自分のマシンにあったオイルをチョイス。
258774RR:03/08/20 11:55 ID:arrip3VB
>JASO FC規格のものでもこんなに違う。
FC規格って、スポーツモデル向けとか、実用車向けとかで決まっている訳では無いだろ(w
http://133.215.123.69/mc/maint_technology/jaso.html

259774RR:03/08/20 13:20 ID:FRI7lOiU
>>258
FCの中でもメーカーなりに性能変えてるだけだろ。

FCの基準満たしてりゃ作り手が性能変えても
問題になるわけじゃあるまいし。
260774RR:03/08/21 08:43 ID:o0+tlTjR
>>258
こんなテキトーな説明のサイトをリンクしても説得力が無いぞ。
別に間違った説明とは思わんが。
261774RR:03/08/21 09:25 ID:QPilY8u5
YAMAHAの純正青缶は街海苔で白煙ふかないからすきぽ。
全開かますと吹くけど、全開かますとこは峠なんかなのでべつに
かまわん。

バイク屋の話だとカストロの1lで\780くらいのよりはずっといいらしい。
262774RR:03/08/21 11:52 ID:Fid+HBo3
バイオって取扱店が少ない。
家の近くだと1180円。
263774RR:03/08/22 04:59 ID:MNt+xsj7
WAKO ってどうなん? オイルの国産ってイマイチって感じがすんだけど。
264774RR:03/08/22 08:08 ID:Iflj864H
>>263
悪くはないと思うが。
265774RR:03/08/22 08:19 ID:zgu5P0pm
>>263
国産に変なイメージを持つ漏前は特大痔か?
266774RR:03/08/22 09:01 ID:Ez9HlkGn
>>263
蓄積データ+熟成期って感じで国内じゃトップクラスでしょ
クオリティー的には、今いい時期に射しかかってると思うよ

でも自分じゃ入れてない。2TSのしっとり、スムーズに回るフィール
の気持ち良さから離れらんないから
267sage:03/08/22 11:11 ID:jkDEdHfh
>>263
レースでサポート受けてつかったRS125ではシーズンを通してオイルが
原因のEngトラブルは一回もないし、パーツの耐久性も交換規定時間内で
は良好でしたよ。10年前の市販品で見られたピストンリング溝のカーボン
の堆積も問題なかったです。

同じ仕様のEngで他社オイルと比較テストはしてないから、回転のフィーリ
ングについては何とも言えないが。
268774RR:03/08/22 11:29 ID:eJbk8HW0
ワコーズのオイルは混ざりにくかったな〜
でも品質には全然問題はなかった。
269774RR:03/08/22 11:36 ID:wCQqKIBb
高い。分離だから2CTだけど1L.1900円する。
270774RR:03/08/22 12:56 ID:u2V/8fPD
ヤマハの2st250に乗っているんですがプラグを変えようと思っています。みなさんの中で
プラグ変えている方や、お薦めがあれば教えていただきたいです。
271NSR125:03/08/22 13:13 ID:9OeRl+Dy
HONDAのGR2って、チャンバー汚れますか?
今はYAMAHAのBioを使っていますが、若干汚れる程度です。
272774RR:03/08/22 15:16 ID:oXc8p1dH
スカトロTTSは? 2TSとの違いはどの辺? 教えてくれー。
273774RR:03/08/22 23:39 ID:xC0AsP1c
このスレの住人はスカトロ信者多いな(プゲラ
274774RR:03/08/22 23:44 ID:LxB+NUB8
RS信者が一番多いんじゃないか?俺もだが。
275774RR:03/08/23 11:40 ID:/YTqQd2a
>>270
火打ち石サイキョー
276774RR:03/08/23 11:42 ID:/YTqQd2a
TTSは燃えにくい
2TSは燃えやすい
つまり潤滑に不安がある糞エンジンにはTTS
オイルモクモク糞エンジンには2TS
277774RR :03/08/23 14:50 ID:aIGu1KTX
yamahaのbio使ってたら、プラグにカチカチのカーボンがびっちり・・・
純正なのになぁ。
278774RR:03/08/23 15:19 ID:yURQCkZC
今まで400円以下のFC級のオイルいろいろ入れてたけど
初めて、おいらとしては高級オイルの2TS入れてみた。
入れるときびっくり。色着いてないんだね。いつものは青とか緑とか色付いてたのに。

エンジンフィーリングが軽い。始動性もよい。
なんかしっかり油膜が貼ってる感じ。微妙に静かになったような気もするし。
279774RR:03/08/23 17:12 ID:Bke9cAfT
2TS入れたらガラガラ言いだして怖くなってすぐelfに戻したんだが。
280774RR:03/08/24 02:32 ID:8NkH5FtI
>>277
それオイル自体のせいじゃないだろ
281774RR:03/08/25 21:38 ID:Tlv9EEFJ
俺はここのトコ『ひましじゃけん』。ひまし油が天麩羅気分です。
282774RR:03/08/26 00:16 ID:bqZ7D0HM
>>281
広島高潤は興味あるけど、植物油は酸化が心配
283774RR:03/08/26 01:32 ID:isW0K4pg
オイルか・・・
284774RR:03/08/26 01:37 ID:RC7nk8qB
>>281
夏の暑い時に甘ったるい匂いを嗅ぐと気分が悪くなる
憧れの香りだったのだが
285774RR:03/08/26 01:46 ID:Wp6UoJJd
>>282
酸化安定性のある合成ひまし油だそうな。
286特大児:03/08/26 11:10 ID:+WixoUyL
クァストロールとモテュールこそが最高のオイル。
287774RR:03/08/26 20:01 ID:XxXzADoO
>>286
餅に関しては同意だが
スカトロはだめぽ。
288774RR:03/08/26 21:44 ID:m4OxyUmI
餅信者多いな
289774RR:03/08/26 21:48 ID:Rw9VxZQA
餅の最高級は地域の気候にあわせて成分変えてるからね。
だから正規代理店じゃないとこの安いのはちょい怪しいって聞いた事あるよ
290774RR:03/08/27 14:01 ID:Y/KVy3PS
やっぱ純正が一番では?
俺は純正しか入れないよ。
291774RR:03/08/27 14:59 ID:Palxcxag
W A K O ’ S マンセー
292774RR:03/08/27 17:16 ID:f0WdH+7x
リード100にはGR2が最高でつ
エンジンが非常になめらかに廻ります
293774RR:03/08/27 23:36 ID:3kUpFIAd
とりあえず、KSR2にバイオ入れてます。
294774RR:03/08/28 19:48 ID:/ysUkmt2
ちきしょう、タンクにバイオが入らないよ
ソニー
295774RR:03/08/28 20:16 ID:V2RZ7M8f
バイオチガイσ('A`)σジャン
296774RR:03/08/29 00:44 ID:lfSj0Sv0
力がでないよ
トニー
297774RR:03/08/29 01:42 ID:rjr5Q3F9
>>292
その代わり、油煙と油タレが出てこない?
298774RR:03/08/29 01:43 ID:m6Oy4CXQ
サラダ油入れてます^^v
299774RR:03/08/29 01:51 ID:RVXYDWsb
安物onlyでOKです
300774RR:03/08/29 02:12 ID:ydIWQnIi
エコナはどうかな?
301774RR:03/08/29 02:17 ID:Kg+Mdrrk
カワサキ純正最高

後ろにたなびく白い煙
302292:03/08/29 05:50 ID:K8Xaukit
>>297
確かにスーパーファインに比べると煙は少し多いかも…。
油タレはないでつね
303774RR:03/08/30 04:03 ID:fRRi1UEU
ホンダ純正のウルトラ2スーパーとウルトラスーパーファインを
混ぜて使っているが
(2スーパーからスーパーファインに途中で切り替えた)
大丈夫だろうか?・・・
304774RR:03/08/30 10:19 ID:LFJr12iy
>>303
漏れは3万走行のチャソバ付NSRで、
カストロ各種、elf各種、GR、RSを

毎回警告ランプがついた時にゴチャゴチャ入れてるが
不具合はおろか焼きつきも無いぞ。
305774RR:03/08/30 17:53 ID:j2PxSGI3
チタニックの2C MAXってどうなのかな?
使ってるヤシ居る?

高すぎるしいないか…

ttp://www.titanic-oil.co.jp/index2.html

306774RR:03/08/30 18:04 ID:3N1Pu7Cp
>不具合はおろか焼きつきも無いぞ。

ワロタ
307774RR:03/08/30 22:50 ID:nozJpEvO
>>305
とにかく鈴木選手の笑顔がいいね。
バイク乗ると別人って感じの人なんだろうな〜

308774RR:03/08/31 11:32 ID:jjacMnHP
スーパーゾイルをオイル代わりにしてるヤシはいませんか?
309774RR:03/08/31 12:01 ID:yQZkummW
>>308
かなりくさいよ。
効果ありそうだけど耐えがたいくささだった
310774RR:03/08/31 12:13 ID:ICkJvaul
>>308
すごいドクブツが入ってるから睾丸がチビッコになるよ。
311774RR:03/08/31 12:39 ID:8iKu1vuU
スズキがまだ鈴木自工だった頃の用品カタログの
エンジンオイルのリストで、製造元の違いによって
純正品番が違っていたけど、>>247のリンク先を見ると、
未だに続いているようだな。
当時は3社供給だったけど、会社の再編で2社になっているね。

これって、逆に言えば、製造元によって性能に違いがある
ということなのだろうか。
でもレースにでも使わなければ差は出ないんだろうな。
312774RR:03/09/01 22:19 ID:JnRtnBt6
NSRにヤマハのRS(赤缶)使ってます。
今まで使った中では良い感じ。
313774RR:03/09/01 23:09 ID:wEiGekap
ヤマハの青缶から赤缶にはじめて変えた。

結果は、
エンジン始動時の白煙モクモクがだいぶ薄く少なくなった。
上での周りがイイ!アクセルのつきがいいです。

ちょい高いけどRS信者になりそうかも。
314774RR:03/09/02 01:30 ID:ZyNpE5jJ
>>313
RS結構いいよね
でも、RSからモト2ウィナーに変えるとウィナー信者に変わるよ
315774RR:03/09/02 01:52 ID:nG3JoNll
モト2Wが切れて手元になかったんで、V2Rいれたんだけど
ニオイがどうもだめぽ。モト2買いに行かなきゃ-
316774RR:03/09/02 01:59 ID:stuHMF6l
おいらもRS気に入ってる。DT125Rに分離給油で使用。
やはり評判どうり高回転が気持ち良い。
サイレンサーからのオイル垂れもほとんど無いし、プラグも綺麗に焼ける。
RSだけ使って約2万キロで腰上OHしたけど、ダメージも少なくカーボンも薄かった。

他には広島高潤のひましじゃけんもなかなか。
低中速でトルクフルで、加速感良好。上もまあまあいける。
ただちょっとプラグくすぶり気味。粘度が低いかも。
こっち使ってからはまだシリンダー開けてないからなんとも言えないけど、
カーボンは少し多めかもね。
でもプラグのオイルかぶりは全然無いから問題無いレベルだと思う。

ちなみにカストロの2TS、TTSのときはプラグかぶり気味、ピストンかなり真っ黒。
まあセッティングや使い方に対してオーバークオリティだったかもね。

次はエルフも試してみようかな。
317774RR:03/09/02 09:06 ID:ZdwjHnPq
↑ウイナーにしたら満足するだろうな
318774RR:03/09/02 11:00 ID:97Y85ySa
BPが好きな俺は負け犬ですか?

一番しっくりきます。
319774RR:03/09/02 21:08 ID:DSYd54uz
何だかレアなCCIStype2使ってる椰子いませんか?
使ってみたいけどそれ以前にどこにも売ってないぽ・・
DSででも注文するか。
320774RR:03/09/02 22:24 ID:Xxq1VPxv
けっきょくのところ
モト2ウィナーとRSどっちがいいんすか?
値段はどっちが安いんすか?

それによってどっちの信者になるか決めます。
321774RR:03/09/02 22:28 ID:2uEXU4gW
どっちがいいか >両方使って良かった方
値段はどっちが安いか >自分で買いに行ける圏内で安い方
3222スト仙人:03/09/02 23:22 ID:gUJ06QkJ
分離給油なら モチュール600>ウイナー>RS>バイオ が定説だが
結局このなかのどれ選んでも性能には問題ないから好きにしろ
323774RR:03/09/03 02:30 ID:6cFz+Dna
車種や乗り方によっては、純正の安いのが一番調子がいいってこともよくあるわけで。
こればっかりは使ってみないとわからんよ。
人の意見を聞いて、これを使っとけば安心っつうのはわかるけどね。
324774RR:03/09/03 05:22 ID:ZIct2Ipc
>>321-323
次スレのテンプレにしたいぐらい(・∀・)イイ!! 
325774RR:03/09/03 09:06 ID:ZM1X+McH
>322

1L、\1000以内のランクで頼むわ。順位つけて。
326774RR:03/09/03 12:17 ID:ZI++GYKh
>>322
ウイナー>バイオ>RSが定説だろ。
モチュール600の評価はどうなのかしらんが?
327774RR:03/09/03 13:15 ID:U8FISyRG
↑バイオはRSよりも煙が出ないが、高回転のフィールはRSよりも悪い
328774RR:03/09/03 20:06 ID:wjpWJ6FV
>319
TYPE02、使ってるぞ。
アドレスV100でな。
オイル飛び・垂れは皆無。
CCISスーパーと比較してないから
V100が元々、飛ばない垂れないのかも
しれないけど。
329774RR:03/09/03 20:59 ID:40Z2O94I
>>322
見事に1リッターあたりの値段の高い順番になっている
結局のところ高価格=高品質という事か
330774RR:03/09/03 21:06 ID:6ZtDBKQE
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
331774RR:03/09/03 21:07 ID:6ZtDBKQE
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
332774RR:03/09/03 21:08 ID:6ZtDBKQE
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
333みづほ ◆spDQNx3hOo :03/09/03 21:08 ID:cmhbQ8z3
333w
334774RR:03/09/03 21:09 ID:6ZtDBKQE
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
335774RR:03/09/03 21:09 ID:6ZtDBKQE
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
336774RR:03/09/03 21:10 ID:6ZtDBKQE
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
337774RR:03/09/03 23:46 ID:qzU2e/8j
やはり、ヤ・マハ青姦だろ
338774RR:03/09/04 00:28 ID:4uT3GM4q
そこまで言うならいつかウイナー入れたるぞ。
339774RR:03/09/04 22:22 ID:dWsKmgp6
1L、1000円以内(一般人用)。公道をスクータで3万キロは走った俺がつける事実上のランク。
使用車種→JOGZR

1:YAMAHA青缶=HONDAウルトラスーパファイン=カストロActiv2T=BPビストラスーパー
  (価格は1000円を超えるがYAMAHAバイオも同レベル)

2:カストロRide2T

3:SUZUKI CCIS=謎ブランド各メーカー用

一応順位付けしてますが、ぶっちゃけ1から3まで微妙な違いでしかありませんので
あしからず。
340774RR:03/09/04 23:23 ID:VSlqpNt5
混ぜるのはどうなの?
341774RR:03/09/04 23:25 ID:2EbocofG
ホンダスーパーファインよりGR2の方が
高負荷向きでいいんちゃうの?
342339:03/09/05 01:22 ID:K5aYQZOc
>341

GR2ってちょっと高いですやん。over\1000。

だいたいホームセンターやディスカウントショップで1000円/L以下の
オイルでランクつけてます。

\1000/0.5Lクラスのがスムーズに回る事はなんとなくわかる。
343774RR:03/09/05 01:37 ID:wDcSYfZp
うちの近くのドラスタでは
2ストオイルにランクが付けてあったな

スポーツスクーター純正等はランク2
カストロActiv2TとホンダGR2はランク3
ヤマハのRSとBPの1L缶の奴がランク4
カストロの小さい缶がランク5であった

このスレの話と大体合っている。
大体的を得ている数値ってことか
344774RR:03/09/05 01:58 ID:hHvkZYVn
>>343
>大体的を得ている数値ってことか
的は射るものですよ。
揚げ足とりスマソ。
345774RR:03/09/05 19:38 ID:Vw5NkOtW
>>343
店員が2ちゃんね(ryとか
346343:03/09/05 19:52 ID:wDcSYfZp
>>344
指摘サンクソ
MSIMEって全然駄目でつね。
ATOKに換えて正しい日本語覚えます

>>345
2ちゃんが出来るずっと前に書いてあったから
店員がちゃねらーの可能性はないでつ

ちなみにレース用の植物ベース油にはランクは書いてなかった。
素人にはお奨めできない諸刃の剣って奴なのかな。
347343:03/09/05 19:56 ID:wDcSYfZp
そういや、当時はまだ
カストロActive2Tってのは無くて
スーパースポーツと言う銘柄だったな

スーパースポーツはバニラの香りがしたけど
Active2Tはユリの花のような香りに変わっていた。
成分に何か違いがあるのだろうか。

どうもあの香りは、オイル原料の特性ではなく
香料が入っているだけとどこかのレスに書いてあったけど、本当なのかな???
348774RR:03/09/05 20:05 ID:B01geny4
HONDA DIOにSUZUKI2ストオイルが少し余ってたので入れてみたが加速落ちた。
SUZUKIは粘度も他の純正に比べて低いっぽい。
349774RR:03/09/05 20:08 ID:wDcSYfZp
粘度が低いとオイルポンプからの流量が増して、
混合量が多くなるって事なのか。

4ストなどは粘度が低いと、フリクションが減って
吹け上がりが良くなるって考えるのが普通だよね?
350774RR:03/09/05 23:36 ID:K5aYQZOc
>348

逆だ。SUZUKIの純正は粘土が高い。

高いオイルはサラサラれす。粘度が高いから消費量も若干
少ない。

SUZUKI純正使うときとカストロTTS使うときはオイルポンプの調整必須。
351774RR:03/09/06 00:13 ID:VVljc2LI
高いオイルはサラサラとは限らないぞ
TTSや2tsよりウインナーのほうが固いし
352774RR:03/09/06 00:33 ID:OqXxdRv+
>>341
ちんたら走りの原付スクーターには向かない。
有る程度温度が高く無いとイマイチ。
353774RR:03/09/06 03:11 ID:nchnfjng
ノーマルディオでWR7g×6、強化センスプ、ZXマフラーの
50キロ以上出すとエンジンがバラバラになりそうな音を立てる高回転仕様なのですが

WR重くしてセンスプノーマルにすれば解決なんですが
坂道が多い土地なのでセッティングは変えられないんですわ。

ホンダ青缶、カストロライドでは焼き付き、抱きつきが発生しました。
とりあえず、カストロ2TS入れて凌いでますが、このままでは財布が持ちません。

これに合った安いオイルってありますか?ちなみに分離仕様です。
354774RR:03/09/06 09:38 ID:Od4C2wPu
>>353
漏れのやうに2TSが安い時に買いだめ。
OILにゃ優しくないけどね。
最近はホムセンでも安く売ってるらしぃね。
355774RR:03/09/06 10:16 ID:3mrPQL+s
>>353
GR2逝れとけ。
チャンバー入れなけりゃそうそう焼きつかんと思うが。
356774RR:03/09/06 10:20 ID:ooeJQ3G9
ホ○ダ青で焼けるなら粕トロでは凌ぎにならないだろうな。
良く粕トロなんて入れる気になれるな・・・。
倭寇かエル腐にしときなよ。
そもそも焼きつきの原因は他にあるんでないかね。
357774RR:03/09/06 12:24 ID:DrSy/Bb1
>356

そうそう。オイルのせいで焼き付く人なんてわずかよ。

純正で焼き付くのは根本的になにか間違ってると思って
まず間違いない。
358774RR:03/09/06 13:21 ID:30GauDuV
>>353
2tsよりttsのほうが高回転に強いぞ、
ttsよりrsのほうが高回転に強いぞ、
rsよりウイナーのほうが高回転に強いぞ
なーんていってみる
359774RR:03/09/06 14:03 ID:vxFBnpMp
>>353
昔Dioにデイトナのボアアップキット(70cc)を組んで1万キロは走ったけど、
ホンダ純正の安いオイルでも焼きつかなかったけどなぁ
回転数はいくつかわからんかったけど、ハイプリで85キロぐらい出てたな
スクタの場合強制冷却だから、ファンの歯が欠けてないか、
エンジン周りのカバーがちゃんと組まれているかどうかのほうが
気になってたな。
360774RR:03/09/06 21:37 ID:KPMheCE3
2stオイル空になってないけど
別の種類上から足しても大丈夫ですか?
またガソリンなくなりきってないのに上からハイオク入れても大丈夫でしょうか?
オイル系詳しい方教えてください。
361774RR:03/09/06 21:46 ID:+Jac/sch
>>360
混ざるのはあまり神経質にならんで大丈夫。性能は低い方で考えとけ
362774RR:03/09/06 21:47 ID:Wfnw4kwR
AF27をボア・アップしてから、飛ばしたり長距離乗るときは
ガソリン満タン時に100ccほどオイル足している。
ホームセンター・コーナン・オリジナルのホンダ用、
298円/Lですが、何か?
363774RR:03/09/06 21:53 ID:IML9fifI
今日45kmくらいで走っていて4回オーバーヒート起こし他のですが老いる変えるべきですかね?
ちなみに車種はジャイロX。HONDAの純正2STオイル使っています。
364774RR:03/09/06 22:02 ID:ooeJQ3G9
同系統のオイルなら混ぜても別に何ともないよ。
もちろんガソリンも別にどうって事ない。
ただし激しく成分の系統が違うものはやめとこうぜ。

ガソリン  ガイアックス+ハイオク とか
オイル   植物合成油+化学合成油 とか
365774RR:03/09/06 23:00 ID:NeUpops8
>>364
害アックスつかったことあるのか?
366774RR:03/09/07 03:39 ID:VcGsyBKv
ちょっとお前ら、そもそもオイルってなによ?ガソリンとかミッションオイル、2ストオイル、4ストオイル、サラダ油とかって何がちがうの?
油ってからには化学的には炭素がつながった高級アルカン?それともカルボキシル基がついた高級脂肪酸ってこと?
だれが説明してみなさい。
367774RR:03/09/07 07:37 ID:ooWoE/hB
油脂だから高級脂肪酸とグリセリンのエステルだろ
368888 ◆m9.ystswe2 :03/09/07 07:49 ID:1CCnvXby
>>366
詳しい事は判らんが、だれもKONISHIKIの油で天婦羅揚げようとは思わないだろ?
それと似たようなもんだと俺は思う。
369774RR:03/09/07 08:37 ID:rnh14TkM
油は油。水じゃない
370774RR:03/09/07 12:12 ID:YI5GwX1v
>>366
バイクの場合、ミッションオイルと4stオイルは似たようなもんだけどな。
371774RR:03/09/07 19:04 ID:u3lFftcP
>>370
・・・で?
詳しくないなら書かない方が良いよ。
372にゃんこ:03/09/07 19:55 ID:hadSdrcN
今日NSRにGR2補充してたら飯食ってなかった為か、思わず綺麗な緑色にぐっと来てしまったw
かき氷に掛けてウマーな想像してしまたw
373774RR:03/09/08 00:04 ID:CZ4hKcNU
カストロなら香りも良くてよだれが出てくるぞ
ウマー
374774RR:03/09/08 00:16 ID:PKd36DDc
余り相性が悪い物を混ぜると時として沈殿物が発生する
可能性も無きにしもあらずかなとひねもすのたりのたりかな。
375グロンさん:03/09/08 05:15 ID:Bqf9V41Z
リ解除プーリーのみの超ライトチューンJOGにモト2ウィナー入れたら、前よりもっさり回るようになった。
全域でとっても滑らかながら、パンチはほんの少しだけ弱くなった感じ。
ノーマルエンジンには贅沢すぎたようです。全開走行時はめちゃ安心感あるけど。
376774RR:03/09/08 20:35 ID:hOnjC0Fa
>>375
確かに
モト2ウィナー=もっさり
その程度の改造なら青缶の方が良いよ。
10キロ全開走行しても焼き付かなかったし。<青缶
377774RR:03/09/08 21:12 ID:8R8NG98U
トライアル車にお勧めオイル教えてください。
町海苔仕様の場合のオイルと
たまにトラごっこして遊ぶのでそのときのオイルも何が良いか教えてください。
378774RR:03/09/09 01:51 ID:DJFrDM2x
名前だけでトライアル感性といってみるテスト
379774RR:03/09/09 06:54 ID:jY4P4635
近所にヤマハの赤缶とワコーズ2CTが売ってるんだけど、どっちがいいのかな?
どっちも1リットルで2000円くらいなんだけど。
ちなみにバイクはRZ350です。
380774RR:03/09/09 09:29 ID:oYCGCNS3
スバルの2サイクル軽自動車乗ってるけど、オイルはリッター300円の使ってるよ。
381774RR:03/09/09 12:11 ID:ilV0uG7/
>>377
【Q】オイルは「カサカサ」or「ねっとり」のどちらが良いでしょうか?
【A】TTSでもCCISスーパーでも、80:1で使う分にはまったくどちらでもかまいません。。

カスならTTSより2TS
モチなら800 2Tより600 2T
BPならビストラレーシング2よりビストラシンセテック2T-R
だってさ
382774RR:03/09/09 12:27 ID:ilV0uG7/
>>381の本文http://www.kuroyama.jp/mechanic/faq/030606-oil.htm

日本で市販されていて誰でも手に入れることの出来るギアオイルの一番の推奨オイルは、
HRC藤波選手も使っているエルフの「ギアオイル/HTX740」です。
貧乏向けにエンジンオイルとギヤオイルの混合を薦めていたが、
後に2輪用ギヤオイルのほうをすすめている。
http://www.kuroyama.jp/mechanic/faq/020205-missionoil.htm

【Q】ミッションオイルについて
【A】「2輪車専用ギアオイル」を使いましょう
藤波選手はエルフのHTX740を使っています。
http://www.kuroyama.jp/mechanic/faq/020108-m-oil.htm

チェーンにはチェーンオイルではなく
「エーゼット製グリススプレー品番060」
http://www.kuroyama.jp/mechanic/faq/020121-grease.htm

2サイクルのギアオイルは必ず「2輪用ギアオイル(ミッションオイル)」を使ってください。
推奨としては「モチュールのTRANSOIL」と「エルフのHTX740」の2つです。
http://www.kuroyama.jp/mechanic/faq/q&a-16.htm
383774RR:03/09/10 01:38 ID:PLn0e/Cv
GR2って最近あんま売ってないね?
384774RR:03/09/10 01:42 ID:qrJudKAi
全然関係ない話しだけど、
ディーゼルエンジンに灯油を入れた場合は
2ストオイルを灯油に混ぜておけば、
燃料噴射ポンプの保護になって良さそうだな。
385にゃんこ:03/09/10 01:43 ID:HdTRp2R6
オイラがいつも買ってた所は取り扱い中止になりました、GR2。 
生産中止かと焦りましたよーー、しかも唯一取り扱いしてた店だったのに。


でも取り寄せはできますから、ちと安心。
386774RR:03/09/10 01:58 ID:1Z6xlOMM
>>384
それって発動発電機に限って使えるくらいか・・
船舶は汚染の問題もあるし、公道だと完全に違法だよな
387774RR:03/09/10 02:01 ID:PLn0e/Cv
>>385
俺もいつも近所で798円で買ってたけど、最近置いてないのよ。
2st排除を推し進めるHONDAの動きに関係あるのかね?
388774RR:03/09/10 08:21 ID:ksluip2J
ホンダ2ストオイル、
3種類とも普通に置いてあるよ。>近所のホームセンター
389774RR:03/09/10 12:21 ID:oQItD/Bu
>>379
その二つで悩むならちょっと量が少ないがV2Rにしておくべき。
RSはクランクが焼けてしまうけらあまりよくない。
390774RR:03/09/10 13:46 ID:oSZOaPeK
>388
ジョイフル本田だな。
391774RR:03/09/10 20:57 ID:8GgtLD9S
>389

RS使ってますが、やばいんすか?
392774RR:03/09/10 22:23 ID:noSsPgzE
>>389
RSを使ったからなんでつか?
393にゃんこ:03/09/10 23:39 ID:MxDf+iHS
今日またGR2取り寄せ注文してきました。 不便だなぁ。 
純正なんだし置いてくれてもいいのに。 確かに2ST乗り減ってきてるけど。

モデルチャン時といえばヤマハのギアオイルも変わってたなぁ。
394広島:03/09/12 00:36 ID:iiZIB8nl
>>390
ディックとコーナンですが・・・
395774RR:03/09/12 00:41 ID:TcesqN07
出光はもう2stオイル作ってないのでしょうか
どなたか知りません?
396774RR:03/09/12 07:00 ID:QVCa6Uj0
モト2ウィナーが980円って安いほうなのかな
397774RR:03/09/12 22:56 ID:DNyHfQfS
大体のホームセンターやカー用品店で置いてる
メジャーなオイルの中でコストパフォーマンス高いのは
どれでしょうか?
モト2使っているのですが
態々南海部品までいかないと変えなくて・・・
ヤマハのバイオ、RSなんかはヤマハのバイクショップにいくと買えるのでしょうか?
売ってるとしても定価かな・・・
398774RR:03/09/12 23:35 ID:+bPjmPkS
>>397
ヤマハオートールーブスーパー(青缶)でいいんでないかい。
399774RR:03/09/12 23:46 ID:DNyHfQfS
>>398
やっぱそれ評判良いみたいですね。
モト2以外ならバイオかRS使いたいんですが
やっぱ普通の店では売ってないですね。
今度青缶買ってみます。
ありがと
400にゃんこ:03/09/13 00:45 ID:lNtGa0bS
オートルブスパスプ結構良いですよ。 TZRにいれてますが煙も少ないですし。

あと安いし、大抵の所にはあるし。
401774RR:03/09/13 00:50 ID:B+cB/ha7
>>400
にゃんこさん
検索ひっかからないのですが
正式名称でしょうか?
>オートルブスパスプ
402にゃんこ:03/09/13 02:07 ID:/HfdxxCP
>>401

ちょっと気合が足りないかもです、です、です。
珍のど真ん中を「ちょっと通りますよ」ぐらいの気持ちで検索しましょう。
403774RR:03/09/13 02:16 ID:ZlVJHhtK
ヤマハオートールーブスーパーは半分が鉱物油だから汚い排気
404オフロDQN:03/09/13 21:39 ID:ZVLwgXjT
チウーリングの帰りにオイルランプが点滅してたからホームセンターによったら
Castrol Ride! EASY START 2Tと書いてあるブツが
  3 9 8 円
で売ってた。純正使っていたが原付はオイルに神経質にならなくてもいいと某氏に
いわれたので買って使ってみた。
DT50なのだが始動性がマシになってなにより全開下りの最高速が100いった
のには感動した。(DQNですまん)オイル一つでこれだけかわるのか?
405774RR:03/09/13 23:34 ID:sn2VDPue
>404

結構変わります。カストロ系の粘土の低いオイルを入れるとスムーズに
吹け上がる気は確かにします。カストロは叩かれる事が多いですが
使い所を間違わなければいいと思います。

カストロで焼き付いたという話も聞きませんし。

以上、カストロ信者より。
406774RR:03/09/13 23:37 ID:B+cB/ha7
>>405
使いどころってなんでしょうか?
今日ホームセンター言ったら
2stって500ml缶が安くで売っていたので
買ってみました。
407405:03/09/14 00:51 ID:4a7EybmD
使い所というか使い方かな。まずカストロは粘度が低いので
普通の感覚で使うとやれ垂れるだのカーボンがたまるだのいわれる
のだが当然と言えば当然だ。粘度が低いからたくさん出る。

まずTTS、2TSなんかは高回転、具体的には9000rpm〜12000rpmOverを
常用するような人が対象。もしくはスクータでボアアップ等をして熱的に
厳しい人が使う。

どちらにしろ使ってて垂れる、カーボンの付着が多いと思えばオイルポンプを
調整する(これは必須)。ピストン頭頂部のカーボン付着はキャブセッティング
と密接な関係があるのであまりオイルの濃い薄いの判断にはならないが・・・

サイレンサーの出口があきらかに湿ってれば絞った方がいい。

TZR250、Γ250等の経験から言うと1:230ぐらいまで絞っても問題はなかった。(2400k/1Lぐらいいけた)
それでいて常用域は8500〜11000rpmだったと思う。使用オイルはカストロスーパースポーツ
2TS。ちなみにお金がないときにSUZUKI CCISをその絞ったままのマシンに入れて
2時間ほど峠で走った後に焼き付かせた。はじめてオイルを疑った。

さすがにそこまで絞るとサイレンサーはいつもカラカラでした。
408774RR:03/09/14 03:42 ID:l5MNOVV7
「よくカストロなんか使う気になるぜ」という香具師達に

信者が一言↓
409にゃjo:03/09/14 04:48 ID:VSsH0HTL
「君がッ! カストロを使うまでッ! 殴るのをッ! 止めないッ!」
410にゃdio:03/09/14 05:44 ID:VSsH0HTL
「モンキーなんだよョョョョ!(俺のバイクはー)」
411774RR:03/09/14 06:20 ID:bQTYL5Fd
「どこでも置いてて、よく安売りするのよねぇ〜」
412774RR:03/09/14 10:21 ID:FHUQURg4
2TS使うことにしました
413405=信者。:03/09/14 11:43 ID:4a7EybmD
>411

そうだね。俺も別にカストロに思い入れがあるわけじゃないけど
カストロだとだいたいのDIY店やディスカウントショップで置いてる
から何となく入れだしたってのが始まり。

で特に不満もないので入れてるって感じ。yamahaのRSでも無問題
だとは思う。知り合いの1KTはRS入れ続けて4万キロ走ってる。まだ
まだいけそうだと言ってた。
414信者。:03/09/14 12:11 ID:4a7EybmD
他人になんか聞かれた時は純正でいいよって答えてる(めんどくさいし嘘でもないし)。
415774RR:03/09/14 20:44 ID:xFjX2mVa
>396
それ安いですよ! 何処ですか?
416774RR:03/09/14 20:53 ID:ksp48bKX
ヤマハの青缶こないだ498円で売ってたので3本買いだめ
今までRSだったけど、青缶に変えたとたん、オイル飛び散る、臭い
買いだめして後悔してます。
417774RR:03/09/14 21:05 ID:P0Y/1Z7v
ホームセンターのオイルは何年経ってるかわからんからいかんって
聞いたけど、どうなんでしょう?
開封しなきゃ酸化したりしないと思うけどな・・・
418774RR:03/09/14 22:02 ID:dZ1MRVDD
>>415
コヤマじゃなけりゃ、モトスポーツ2と勘違いしてるだけだったりして。
419774RR:03/09/15 02:26 ID:+AFoG0R6
>>417
缶底に製造年月日が書いてあるのも多い罠
420774RR:03/09/15 18:10 ID:3bUGgfA6
RIDE 2Tがダイクマでセールで398円+10%ポイント還元
スズキとホンダの純正は580円、ヤマハは780円

島忠はずっとスズキとホンダが398円だったと思う。
421774RR:03/09/15 23:44 ID:Xbcb/Qx7
>>415
岐阜のホームセンターなんだな・・・
カーマってところ
意外なところにおいてたりする
>>418
スポーツじゃなくてウィナーだよ
422774RR:03/09/15 23:55 ID:stPgl702
ちなみにドンキに売ってる
Elf motoなんたらってどーよ?
うろ覚えスマソ
423774RR:03/09/16 01:35 ID:VLyaCnRT
motoなんたらじゃわかんねーよ
424774RR:03/09/16 09:42 ID:QamsG4AC
>>422
過去ログ読まない奴ってどーよ?
425774RR:03/09/16 20:39 ID:b7dIvrzB
俺はウィナー800円台で買ってるぞ。
何回かは600円台で買った覚えがある。
426774RR:03/09/16 20:58 ID:N25jxgH9
>Elf motoなんたら
moto sport だったよん。 650缶のやつね。
427774RR:03/09/16 22:59 ID:73WMGN9a
>421
岐阜ですか・・・残念。当方東京です。(近所で¥1280だったかな?)

>425
やっ安い! 何処ですか? コヤマとかいうとこ?
428774RR:03/09/17 09:40 ID:yJDKx7Qa
地方のが物価安いのは往々にしてある。
都内は選択肢が多いだけだったりする。
429774RR:03/09/17 20:23 ID:Kvf/oVhC
モト2ウイナーってやつ、見たんだけど
660cc?で1500円だったよ。
高くてかえねーよ・・・。
430774RR:03/09/17 20:46 ID:xNIGlc2y
ウィナは高めの相場で1350円前後だと思うが。
安め相場で980円前後
431メタルウインド:03/09/17 20:49 ID:RkbJaT/O
250ガンマです。
カストロール入れたら、ハゲしくカブっています。
早く純正に戻したい・・・。
432774RR:03/09/17 20:53 ID:Kvf/oVhC
>430

相場より高いんだな。

それってどこで買えば安く買えるよ?
433774RR:03/09/17 20:59 ID:xNIGlc2y
>>432
ドンキでも行ってみれば?
置いてある所と無い所があるけど
434ラッパ艦長(-_-x) ◆slcKSjayiQ :03/09/17 21:03 ID:vOTFlm1I
カストロのライド2T入れてるけど、とくに問題無いなぁ。(TZR50R
いや、もち体感and目に見えない部分は分かりませんよw
んだけどさ、ヤマハの純正の奴って臭くね?
435774RR:03/09/17 21:13 ID:sI72NRgo
ウィナって50ccスクーター(ノーマル)に入れても
効果ありまつかね?
436774RR:03/09/17 21:42 ID:sSNvWlDb
↑白煙が少なくなる事だけは確かだがオーバークォリティのような気がする
少なくともチャンバーとウェイトローラー位改造してないと豚に真珠だろう
437774RR:03/09/17 21:50 ID:sI72NRgo
>>436
ありがとう。そうでつか。
大人しくヤマハ青缶入れときまつ。
438774RR:03/09/17 23:14 ID:Kvf/oVhC
ドンキいってみるかな
439774RR:03/09/17 23:33 ID:gB3rghX7
>>435
最高の清浄性能だからいつまでもクリーンで性能低下が最小です。
ぜひ、ウィナ入れることをおすすめします。
匂いも臭くないです。
440774RR:03/09/17 23:38 ID:gB3rghX7
モト2ウィナーの価格
ドンキホーテPAW川崎(神奈川) 980円
コヤマ押上(東京) 798円
ロヂャース鎌倉(神奈川) 798円位だったかな?
441774RR:03/09/17 23:47 ID:gB3rghX7
コヤマでは、RSよりウィナーのほうが安い!
RS 1リットル 1480円
ウィナー 1リットル当たり 1200円 (0.65リットル売価780円を1リットルに換算)
442774RR:03/09/18 00:07 ID:Fwe5LNGj
ksr2乗ってますが、
ヤマハの青缶、臭くて、オイル飛び散るしあまり個人的に好きではありません
ヤマハのRSを使った時は、全てにおいてかなり良い感じでした。
でもこのバイクにはオーバースペックで高すぎる気がします。
リッター千円以内で良いオイルありませんか?
443774RR:03/09/18 00:30 ID:suVRaQR3
>>442
バイオのコストパフォーマンスはRSよりずっと上。
444425:03/09/18 00:31 ID:8nyzkwWj
>>427
遅レススマソ
俺は>>440の一番下で買ってる。
値段はちょっと違う様な気もしないでもないけど。
いつも結構余ってるよ。
445774RR:03/09/18 00:45 ID:plCG0LbM
ずっとモト2使ってたんですが
この前たまたま行ったホームセンターで
カストロール2TSが安くで売ってたので買ってみました。
かなりフルスロットルする派のトライアルバイク乗りですが
このスレ見ると2TSの評判がいまいちなので心配です。
ぶなんにモト2使っていたほうが良いでしょうか?

446774RR:03/09/18 01:17 ID:plCG0LbM
モト2と2TS混ぜ混ぜして使ったりしたら
ヤバイでしょうか・・・
447442:03/09/18 01:26 ID:Fwe5LNGj
>>443
やっぱりバイオですか
リッター実売千円ちょっとですよね

化学合成油じゃないと白煙、臭い、飛び散りするもんなんでしょうか?

448774RR:03/09/18 01:39 ID:SbowuYfB
ってかなんでホンダはウルトラなんだ?
まともに考えるとインチキくさいぞw
449774RR:03/09/18 02:15 ID:s2AIxfEQ
>>445
きっちり回してあげる分には良いと思います。

垂れるとか白煙多いとかなんか評判悪いですけど、
きちっと調整できてないからだと思います。

自分はちょこっと弄ったスクーターですが、白煙は始動時も皆無。
ハーフスロットルで2時間ほど巡航しましたけども排気口は湿ってませんでしたよ。

これのほぼ半値の純正のオイル入れてたときは2度焼き付かせましたが、
2TS入れてからは全然オッケーです。潤滑性能も悪くないのかなと。

かといって絶対にオススメって訳じゃありません。
人それぞれの好み、用途や予算によってはこれより良い評価のオイルは他にもありますから。
450435:03/09/18 20:25 ID:lGXr7dFV
>>439
レスありがとうございます。
まずは一度試してみます。
451774RR:03/09/18 22:27 ID:CW8yV++b
>440
やっぱコヤマ最強ですね。今度行ってみます。

>449
407氏の言っていた“オイルポンプを絞る”というやつですね?
メカ音痴なんですけど、どうやって適正値までもっていくんですか?
いくらカストロでもやりすぎたら当然焼き付くんですよね?
452774RR:03/09/18 22:44 ID:js8EbFTy
>>451
オイルポンプのワイヤー弄くっても最大吐出量は変わらないよ
453774RR:03/09/19 00:55 ID:S7WfwX4G
バイオってオイル自体の性能は青缶と同じじゃね?
+生分解ちゅーだけで。環境のためにちょっと高め
に値段払ってる感じ。

カストロのActiv2Tが1L1000円ぐらいでいいと思うが。

後、自分は地方出身の東京在住なんだが東京全体が
高すぎ。コヤマが安い安いつっても地元のホームセンター
並の値段だよ。
454774RR:03/09/19 01:42 ID:SNxw8AWf
青缶は半合成、BIOは100%化学合成。

青缶は鉱物油だと思ってたけど違うのね。
BIO自体はわからんけどバイオ系の2stオイルは大抵エステルベースだね。
455774RR:03/09/19 02:44 ID:LZONeqL4
バイオは青缶に較べよく燃える
456774RR:03/09/19 21:08 ID:CcLblkej
いや、バイオは激しく白煙を吐く。
457業物 ◆GPfvmNF13A :03/09/19 21:12 ID:4MyJ/jQv
 |  | ∧
 |_|Д゚) Active2Tでいいと思うけどね。
 |文|⊂)   650ml缶が便利なのでelfのオイルを入れてるおり
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
458774RR:03/09/19 21:13 ID:hdjrWElw
スカトロのRIDE2Tはやばい
柔らかすぎてめっちゃ減るの早いし、始動直後白煙出まくり
絶対マフラー詰まると思う。お勧めできない。
459774RR:03/09/19 21:58 ID:bNV2YFZb
ホンダのGR2ってどうなの?
性能以外に
臭い、飛び散り、煙とか教えて下さい。
460774RR:03/09/19 22:45 ID:uWksuSc1
ホンダ車ならGR2にしとくのが無難だと思うよ。
特にノーマルなら粘度がホンダ車には適しているやうだ。
メンテされてれば煙は始動時位しか見えない程度だし
飛び散りは乗り方次第だと思う。 乗ってる方としては気にならなかったが。
匂いは嗅いでみれ。
461459:03/09/19 23:17 ID:bNV2YFZb
>>460
ありがと
結局、純正ならRSがベストということかな

4621ですが:03/09/19 23:28 ID:jrtVGZQM
皆さんレスありがとうございます。
相変わらず純正青缶と2流メーカー交互です。

燃費がリッター25キロくらいです、プリウスと比べると
バイクに乗ること=犯罪かなと思っています。

そこで、あなたの燃費いくら排気量、2スト、4スト?2スト廃止せよ
というスレをあげたいのですがうまくまとまりません。
もしよかったらどなたかよろしくお願いします。
463774RR:03/09/20 00:06 ID:BHQoMWhA
値の張る良いオイル例えばmoto2とかと安物オイルを
混合して使うとか駄目なのかな?
けち臭いけど少しでも節約のために・・・
やってる方いらっしゃいましたらどちらの性能が
発揮されるのか、安物オイルと混ぜるとまったく高価なオイルの意味無くなる
など詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
464774RR:03/09/20 00:50 ID:iQ/VGVg8
>458

それだけの理由でお薦めできないのかよ。ぶっちゃけ純正だろうがRide2Tだろうがマフラーは詰まる。
Ride2Tは値段の割には頑張ってると思うが。スズキの純正オイルを入れるならRide2Tを選ぶ。
465774RR:03/09/20 08:41 ID:GbnhqMNK
>>462
青缶使いつづけられないほど貧乏なのかよ?
いったいいくら節約できるんだ?
まったくおまえの行動は理解に苦しむ。
466774RR:03/09/20 08:43 ID:GbnhqMNK
>>463
混ぜたら意味なし。
だから1の行動も意味なし。
467774RR:03/09/20 10:39 ID:11+ehtDD
1の言う純正オイルの比較って2流メーカーとの比較か も〜アホかと
俺はエルフとかカストとかのオイルと比較してるのかと

ヤマハ青缶 実売 598円だろ
カスト RIDE 398円だろ

ホムセンの2流オイル 298円

普通最悪でもカストのライドかスズキの安い純正だろ
2流品とヤマハ青缶はせいぜい300円位の差
これで節約して何になるんだろう?
468ラッパ艦長(-_-x) ◆slcKSjayiQ :03/09/20 10:41 ID:QlLvhTVh
>>458
マジですか。俺全然ワカンネ。
「おお、スカトロなのに安いジャーん」とか思って入れてた・・・
確かに減りは早いな・・・
469774RR:03/09/20 12:11 ID:aL8sEWYN
>>453
高速道路走行でも一般道路走行でも、バイオは青缶より性能が上
http://133.215.123.69/mc/maint_technology/2cy-model.html

(RSは高速道路走行では青缶より性能が上だが、一般道路走行では青缶より性能が下)
470774RR:03/09/20 16:43 ID:p4LOd+Sm
HONDA NS-1を中古で買ったんだがオイルは緑色。
バイク屋は何を入れたかわかりますか?
その店はヤマハの純正を奨励してたけど青缶は緑色でしょうか?
今度はGR2をいれてみます。
471774RR:03/09/20 16:45 ID:LJYeAa/y
>>470
GR2は緑色だよ。
青缶の中身は緑色と青色があるらしいよ。
472774RR:03/09/20 17:01 ID:p4LOd+Sm
>>471
サンクス。ほかに緑色のオイルってありますか?
(バイク屋が入れるようなので)
場合によっては全部抜いて廃油ポイしたいんで。
473774RR:03/09/20 17:38 ID:11+ehtDD
カストロールのライドは緑色
474774RR:03/09/20 17:39 ID:t8ZwtcMP
なんか貧乏人の集まりだな

もっといいオイルの話してくれよ。
475774RR:03/09/20 17:55 ID:11+ehtDD
今日コーナンで、ヤマハ青缶595円で売ってた
も〜買わないけど
476774RR:03/09/20 17:56 ID:pkzqwTXX
サラダ油ですが何か?
477774RR:03/09/20 18:19 ID:AOOQq0Do
エルフはGPやmotoGPの2スト500ccレーサー用オイル開発の経験がある
478472:03/09/20 18:24 ID:p4LOd+Sm
そんなオイルは混合仕様にでもしない限り使わない。
おれはホンダ純正。
479774RR:03/09/20 18:25 ID:xBGTpKXt
>>472
SUZUKI CCISオイル

近くのホームセンターに¥375/1Lで売っています。
私のパラガンマにはそいつを入れていますが・・・

480774RR:03/09/20 18:44 ID:iQ/VGVg8
誰かカワサキ純正の2stオイル入れた事ある人いるの?
純正とは思えないビビッドな色使いの缶なんだが。

見た目は2流メーカー。
481774RR:03/09/20 19:45 ID:2/4I3xY9
ずいぶん前のレス(>>26)で、スズキにはスズキの純正を使うべし、とあるけど
ApriliaのRS250は指定オイルがAgipじゃなかったかなぁ。
まあ、メーカーの言うことが絶対とも限らないけど、
それほど気にする事じゃないのではと思った。
482774RR:03/09/20 22:29 ID:HYEFigzK
純正ってホームセンターで安く売ってるからいいよね!
高いグレードのもあるし。
エルフやカストロは用品店でしかも高いからハードチューン車以外にはいらん。
怪しげな格安スクーターオイルはさすがに使わない。
純正ならある程度品質が保証されている気がする。
483774RR:03/09/20 23:00 ID:omuruuqB
カワサキ純正はあまり売ってないので困る。
4841ですが:03/09/21 00:15 ID:OUy9O8ns
プリウスの燃費は23.86Km/Lだそうです。
http://home.att.ne.jp/red/yacchin/prius/nenpi02.htm
2ストバイクに乗るのは、地球環境に対して犯罪では?
モー娘もすすめていた、次は4サイクルのバイクを買います。
オイルの心配もしなくてすむし。
485774RR:03/09/21 00:16 ID:4WPZNjke
「カワサキ用」ならあるけど・・・・
486774RR:03/09/21 00:19 ID:PVQbZJIk
>>484
俺のNS−1は28Km/L〜39Km/Lですがなにか?
487774RR:03/09/21 00:30 ID:15wvsmdc
とりあえず、このスレの1は痛いってことで
無視して2ストオイルスレにしていきましょう
488TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/09/21 00:39 ID:jxn/yuEs
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>484 2人+荷物だったら僕はインサイトを選ぶ
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
んでガレージに置いてるときは眺めてハァハァする
#てゆか1人の移動だったら僕のアクシスのが燃費がいい(約30km/L)
>>483
昔フランスヤマハ繋がりでイゴールを純正認定してなかったっけ?
>>484
2st:COやNOxが4stより少ない代わりにHCが多い  4st:HCが2stより少ない代わりにCOやNOxが多い

これだけで言うなら,むしろ生分解性の無いCOやNOxの少なく,生分解性のあるHCの多い2stの方がマシ

しかし今の規制には燃焼をコントロールして排気をきれいにするんじゃ限度があって対処出来ないので
排気にフィルタを使ったりして何とか基準値をクリアするのだけど,フィルタは汚れ(HC等)に弱い.
で,2stは排気ガスに汚れが多く対応しにくい.

現在の技術では,2st4stとかのエンジンの構造とは別の部分の技術に問題があって対処できそうにないから
新規2st開発はやめとこうという流れになっているだけなので,
短絡的に 2st=環境破壊=有罪,4st=クリーン=無罪 などと考えて一つの技術に間違ったレッテルを貼るのはやめれ.
490774RR:03/09/21 01:18 ID:XXjYLrKY
>>489
NOxの削減技術は日本が優れている。
乗用車並の燃料糞射や触媒制御をすれば、4ストは乗用車くらいきれいになる。
2ストがどこまできれいになるか未知数。
491774RR:03/09/21 01:38 ID:EFqN6B/0
プリウスってどうかしたらリッター13ぐらいしか走らんこともあるらしい。

>>483
田舎なので見たこと無い。
今はバロンオイル入れてるが。
492774RR:03/09/21 03:17 ID:f0DELsZB
>>482
未知数なら悪とは決められないな。
4st並には出来ないかもしれないし4stよりずっとクリーンになるかもしれない。
答えを出すことを放棄しつつある現状が一番問題と思うよ。
493492:03/09/21 03:19 ID:f0DELsZB
間違えた
>>482じゃなくって>>490だ、両者スマヌ。
494774RR:03/09/21 15:53 ID:Fz2lehcZ
>ApriliaのRS250は指定オイルがAgipじゃなかったかなぁ。

メーカーが指定したオイル=純正です。

例えエンジソがスズキであったとしても。アプリリアはそれでテストしてる
わけだし。RS250とVJ22Aのエンジンはギア比以外には何が違うのかな?
495774RR:03/09/21 16:03 ID:TiVCIzpN
2stオイルの焼けた匂いにこだわってる香具師いないの?
496774RR:03/09/21 16:44 ID:iNS0utYQ
スズキZZですがすずきの純正おいるが一番だと思ってました。
替えるとしたらどれがオススメでしょうか?1000円程度でおながいします。
497TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/09/21 19:42 ID:roRCL8EC
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>494 むしろIPではないのか
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ちょっと意外。
498774RR:03/09/21 20:33 ID:Fz2lehcZ
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _,,、ii_;;_、    _,,,l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_,、    :: ` ー  : |: `´/     オイルなんかRide2Tで十分でしょ
         ,./ヽ |  、_  ::  ,: 'r' :i |:  /      走れりゃいいやんと思いますけどね
       ,../ `ヽ;_  i | '"、_:::__`:'‐'. /
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ
    /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/
4991ですが:03/09/21 22:11 ID:9cVCQgUW
>465 466 468 ほか
普通に走っていて違いがわからないのです。
別に貧乏はしていません。交互に使っています。
無駄かもしれないなあと思いながら。
ヤマハの純正だけなぜか高いので。

>>489 むしろ生分解性の無いCOやNOx  間違っています。酸化されます。

今度は20年前学生時代郵便局でアルバイトしたときのメイトにします。
500774RR:03/09/21 22:49 ID:B0DrICmE
501774RR:03/09/21 22:54 ID:0PflHyFm
>>499
いや・・・・なんか変だぞ?
生物分解性が無いと言ってるのに酸化されますって????
酸化=生物分解か?
502774RR:03/09/22 20:37 ID:8kL1z+C8
ヤバイ、ヤマハ青缶チャンバーから垂れてるわ。
503774RR:03/09/23 01:36 ID:vPs7tPNq
>499=1
>普通に走っていて違いがわからないのです。

正しいよ。青缶と2流メーカーオイル程度なら違いがわかりません。
誰も実験したことがないからエンジンにどういう違いが現れるかも
わからんし。

ただ高いオイルで粘度の低い物入れると体感できるはず。

ノーブランドYAMAHA車用からバイオぐらいまでは俺は違いがわかりません。
504774RR:03/09/23 02:19 ID:X7AltRDe
やっぱ、物を言うのは粘性の違いか
505774RR:03/09/23 05:06 ID:bjxC6lqV
1はよー、バイクに
Yのオイルが必要だった場合、価格1/3のN/Bオイルで調子崩す。→マズー
N/Bでオケーだった場合、価格3倍のオイルは無駄。→マズー

どっちつかずが一番イクナイ。
506南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/23 11:12 ID:LQE5Zs2Q
違いが分からないってヤシは
どういう車種なのかどういう乗り方なのか
知りたいんだが・・・

ドノーマル車でゲタ扱いなら漏れもほとんど分からん。
ま、純正なら焼きつかないだろう程度の保険の意味で
純正以下の物は避けてるけど。


2スト250レプで全く分からないヤシは
さっさと4ストに乗り換えた方が良いとは思うが。
507違いがわからない奴:03/09/23 16:59 ID:vPs7tPNq
>506
'91TZR250といろんな年式のJOGがくっついたJOG-ZR乗ってる。

500ml1000円以上のオイルはさすがにわかるが1L1000円以下クラス
のオイルはわからん。
508違いがわからない奴:03/09/23 17:00 ID:vPs7tPNq
勿論、峠、町中問わず高回転多用で乗ってるよ。
509774RR:03/09/23 17:04 ID:aO+Fm4w0
一缶300円の安物使って、エンジンぶん回しても全く問題なし。
特にヤマハの純正高すぎ。こんなもん、消耗品やから安物で十分。
510774RR:03/09/23 18:58 ID:Ylyst+Fa
>>509
最初の頃はいいが、徐々にマフラーが詰まり始め
出力低下をまねくかも・・・
運がわるければピストンが焦げてくっつき、
どえらい出費に・・・
ちなみにちっちゃなくせにピストンリング2本で2〜3000炎ら。工賃別

511774RR:03/09/24 01:01 ID:aErS7yA2
ヤマハ・バイオ使ってる人に質問です。
排気の匂いはどんな感じですか?
オイルタンクに別のオイルが残っていて、バイオを注ぎ足すと匂いが混じるので、
出来ればバイオ100%に近い条件の人の感想求む。
512774RR:03/09/24 14:21 ID:cK8BgI0y
臭いです。個人的にはRSの匂いのほうが好き。
513511:03/09/24 14:30 ID:19cb7JE0
>>512
ありがと
514774RR:03/09/24 19:17 ID:FlWHEQgT
>>512
RSってどんな匂いですか?
515774RR:03/09/24 22:06 ID:EJGb/RrW
494 :774RR :03/09/21 15:53 ID:Fz2lehcZ
>ApriliaのRS250は指定オイルがAgipじゃなかったかなぁ。

メーカーが指定したオイル=純正です。

例えエンジソがスズキであったとしても。アプリリアはそれでテストしてる
わけだし。RS250とVJ22Aのエンジンはギア比以外には何が違うのかな?

答え:圧縮比
516774RR:03/09/24 22:13 ID:aSfyKbkt
↑国内と海外では2ストの圧縮比の計算方式が違うからじゃないのか?
517774RR:03/09/24 22:58 ID:DDa/dzaZ
>>515
アプリリアRS250ってハイオク指定だっけ?
圧縮比どのくらいなのかな?
5181ですが:03/09/25 00:33 ID:zUIC9Ohw
>>487 お前馬鹿だろう。

2サイクルオイルとガソリンは50:1
500円高いオイルを使うと
ガソリンの値段が10円上がる。
安いオイルとハイオク、高いオイルと普通のガソリン
の選択が迫られるわけ。
私の場合安いオイルと普通のガソリン。
それで普通に走って問題ないから。
519774RR:03/09/25 02:42 ID:Bxp9eipF
>517

ヨーロッパのハイオク=日本のレギュラーと考えてもらって支障ないですよ。

ガンマはレギュラーなのにRS250だけハイオクなのもおかしいしね。ちなみに
圧縮比は計算の仕方が違いまして見た目はRS250の方が高く見えますが
実のところほぼ一緒です。

VJ22AガンマSPの方が圧縮比は上です。
520にゃんこ:03/09/26 20:59 ID:2acJfDhx
今日注文してたGR2取りに行きました。

しつこく注文していたら、なんとGR2売り場に復活してまた(嬉) 安心したー。
とはいえオイラの地元では、もう使う人もあまりいないんだろうなぁ。
521774RR:03/09/27 09:52 ID:6PO9niLZ
>519
おいおい。逆だ。日本の廃屋<欧州のレギュラーだ。ばか。
522774RR:03/09/27 10:01 ID:6PO9niLZ
ttp://www.mechadock.co.jp/gaiyou.html

コーナンのオイルの素性が気になってるんだが・・・。
このページみるとどうも海外生産品のような気がする・・・。

入れないほうがいいかも?
523774RR:03/09/27 12:39 ID:do+xMxez
>>521
ヨーロッパのレギュラー>日本のレギュラーだろ。
確か、オクタン価が1だけ違う。
危ないかもしれないので日本では廃屋に汁!
ってだけでは?

ボロクソバーゲンなんかがそうだよ。

ところで非常事態でGSのオイル入れたことある香具師いる?
こないだ不覚にもやっちまった…(鬱)
524株価八千円割れ(仮):03/09/27 13:48 ID:PNpa3Cm1
>>523
ツーリング先でやったこと多々あり。
525南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/09/27 14:32 ID:ISZHp7ii
>>523
漏れはGR厨なのだが、この前出先で出光のヤシ入れた。
滅茶苦茶柔らかいので減りが早いの一言。
526774RR:03/09/27 21:12 ID:7llu4x9V
べスパの50に乗ってた時は混合給油だったのでオイルを載せて走ってました。
メーカー指定はペンゾイル(黄色のプラボトル)でしたが手に入りにくいので色々なオイルを入れてみました。
バルボリン(白のプラボトル)は全く問題なし。ペンゾイルとの差は感じられず。
STP(缶入り)は分離・混合兼用と書いてありましたがガソリンに全く混ざらず沈殿しました。ガソリンと一緒に処分。
ナプロ(缶入り・オイルの色は赤)はフケが良くなりましたが高価だったので1缶使って終了。
カストロールは2TSとTTSを使ってみましたがべスパでは差を感じられませんでした。どちらもいい感じでした。
最終的に、どこででも手に入るカストロール2TSを使うようになりました。
527774RR:03/09/27 23:38 ID:6PO9niLZ
>523
わかってるよ!漏れは欧州車持ってんだから。ただ519がとんちんかんな事
言ってるからわかりやすく表現しただけ。
オクタン価の話によって、そのあとの圧縮比の話も眉唾にかんじられるよなw
528519:03/09/28 00:28 ID:rdoCtQuI
あのね、欧州のレギュラーの規定では一応日本より高い事になってる
けどその実、品質には結構ばらつきあるわけですよ。ヨーロッパといえ
ども広いわけで。オクタン価91以上つっても品質基準が甘いんですよ。

メーカー側としてはややこしい訴訟とか受けたくないのでハイオク仕様で
ないものまでハイオク指定で販売してるのが事実です。

現在日本のガソリンスタンド売られているレギュラーガソリンのオクタン価は
ほぼ全て90(89〜96)を越えています。ましてや圧縮比の低い2stなどハイオク
を入れる理由はどこにもないのです。

おわかりですか?
529774RR:03/09/28 00:47 ID:LoqplyIF
わかってます。






満足?
530774RR:03/09/28 01:03 ID:5kwae3NQ
昔、いちごの匂いがする2stオイルが売ってたけど、
今は売ってないのかな?最近見たこと無い。
売ってるところあったら教えて。
531774RR:03/09/28 01:09 ID:ONJDe4L+
>>519
デトネーションおきませんか?>廃屋いれないと。
圧縮比うんぬんでなく、燃焼室形状に問題があるみたいですが。
532にゃんこ:03/09/28 01:35 ID:HOLdD4GI
>ましてや圧縮比の低い2stなどハイオクを入れる理由はどこにもないのです。

オラのMC18ノーマルでもRCバルブの封印を解くと、ハイオクにしないとデトネで即死すると聞くけどなぁ。
533774RR:03/09/28 02:10 ID:g4Q7pCgb
車種とかいじり具合でかわるのかな?
ノーマルだったらレギュラーで不具合でないとおもうけど。
534519:03/09/28 02:27 ID:rdoCtQuI
>531

あえて書かなかったけど自分で改造して意図的に圧縮比上げたり
点火時期早めたりしてる人は当然必要なら使うべきでしょう。
自分が話してるのはノーマル前提でのお話です。

圧縮比で言うと8.0を越えるあたりから検討したほうがいいでしょう。
またレギュラーでデトネ出るからハイオクいれて解決という事でも
ないと思いますよ。
535りーち:03/09/28 02:31 ID:9cslFxb4
廃屋入れたこと無いならいっぺん入れてみ.
2st250なら体感できるぐらいの差はあるから.

漏れはレギュラーの乗り味のほうが好きだがナー.ノーマルだし.
536519:03/09/28 02:40 ID:rdoCtQuI
>535

当然入れたこともある。違いはまったくなかった。
'96NSR250SE、'91TZR250Rと2台乗り継いだがたまに
気分で入れたけど差はなかった。

プラシーボ効果です。>535
537519:03/09/28 02:44 ID:rdoCtQuI
>535

もしあなたがハイオクを入れてパワーがアップしたと感じたなら
恐らくそれは添加剤のせいでしょう。今ガソリンスタンドで買える
ハイオクにはたいがい添加剤が入ってます。

理論的にレギュラーガスで問題ない車両にハイオクを入れて馬力が
出るというのはおかしいのです。ハイオク入れたらパワーが上がった
とか言ってる厨と変わりません。

ちょっとググってみるとこんなの出てきました。
ttp://ww1.tiki.ne.jp/~t-makabe/eneos/haioku.htm
↑のような添加剤のせいでしょう。
538りーち:03/09/28 02:54 ID:9cslFxb4
>>536,537
パワーがどうなってるかは分からんが,
低回転域が滑らかになってトルク感が減る>廃屋
はっきり言って漏れには乗りづらかった.
539774RS:03/09/28 03:11 ID:Ct1Lt3+t
ガイシュツだったらすいません。
昔、ヤマルーブ使ってました。ヤマハのアメリカ市場で純正扱いのヤツ。
当時900円/Lでした。
焼きつくんじゃないかと心配になるくらい、スモークレス仕様で感動して使ってました。
今、手に入るのかなぁ。
540519:03/09/28 03:20 ID:rdoCtQuI
>538

あなたの感想はあってますよ。

オクタン価が向上すると低中速での着火性が下がります。

また単純に熱量の観点から考えるとレギュラーの方が発熱量は
高いのでパワーは出るんです。ハイオクはレギュラーより多くの
添加剤を含む為、発熱量が低下します。

それでもハイオクを使用するのは高圧縮化、点火時期変更という改造が
ハイオクが失った発熱量以上の物をもたらしてくれるからです。
541774RR:03/09/28 03:30 ID:g4Q7pCgb
>>539
あるけどえらく高いよ。
http://www.ysgear.co.jp/mc/から
メンテナンス>オイル>2サイクル
とすすんでくり。
542774RS:03/09/28 04:02 ID:SmyuIAw2
>>541
ありがとです。
さっそく調べてみましたが、どうも勘違いしてたです。
マリンジェット用のをアメリカの方から仕入れてたようで。
で、ありました。MJ用アクセサリーでヤマルーブ2W 1250円/L。
分離タイプにも使用可。
扱ってた単車屋さんはジェットスキー用のオイルって言ってました。
私が使ってたのとまったく同一かどうかは分からないので、
責任はもてませんが勇気のある方は使ってみてはどうでしょうか?

543774RR:03/09/28 05:14 ID:4udrzp3c
>>530
最も手軽なのはカストロールActiv2T

R30や747もそう。
544774RR:03/09/28 10:15 ID:vVFcG4/N
>>540
>オクタン価が向上すると低中速での着火性が下がります

回転数と着火性に関連があるとはどういうことなんだ?
知ったかぶりしていい加減なこと書くなよ
545774RR:03/09/28 10:21 ID:qJawpUFg
ハイオクとレギュラーの違いわからん奴はアホだ
と言いたいとこだが車体によっても違うのかも名
2st250単気等だとわかりやすいよ。
明らかにノッキングが減って乗りやすい>ハイオク
546540:03/09/28 14:31 ID:rdoCtQuI
>544

ハイオク=不純物の多いガソリン。極端な話、半年おいたガソリン使うと
アイドリングは安定しないわ、低中速でがこがこするだろ。あれと一緒だ。
燃えにくいということに置いては共通。

>545

何回も言わすな添加剤だって。ノーマル車に入れても無駄。

ようは原油から精製した純度100の液体に不純物を入れて燃えにくく
したのがガソリンだと思ってくれ。ハイオク指定車はその燃えにくいガソリン
を燃やす環境が出来てるわけでノーマル車に入れても無駄。

走りがよくなったと思うのは石油メーカーが入れている添加剤のおかげで
あって単純にオクタン価の上がったガソリンだけいれても何ら変わりは
ない。

正直、びっくりした。こんなに根強くハイオク入れてパワー上がりました!って
人がいることに。ちょっとでも検索してみ。
547540:03/09/28 14:49 ID:rdoCtQuI
だいぶオイルスレからはずれたんでこの辺りにしたいけど
アルコール混ぜてもオクタン価は維持できるからな。

ヨーロッパのGSは信頼できない。
548774RR:03/09/28 16:31 ID:Jc9IMilT
>>540は釣り師なのかな?

ハイオク入れてノッキングが減ればロスパワーも減るから
パワーが上がったと感じても不思議ではないのよ。

エンジン出力が小さければ小さいほどノッキングで失う力と
本来出せる力の割合が近くなるから体感しやすいの。
原付スクーターで試してみると良く分かるよ。

スレ違いゴメンね。
549774RR:03/09/28 17:07 ID:wo7Qfqw/
MC21リ解。
レギュラー方が低速域でのトルク感はあります。
ただ、しょっちゅうレッドゾーンにぶち込むんでレギュラーでは怖いですが・・・
550774RR:03/09/28 17:26 ID:JF1HAND1
>>549
同様にMC21でM-MAXのリ解。
ハイオクだと明らかに高回転でのパワーが違う。
燃費はレギュラーのほうが良かった。低回転でのトルクの差だろう。
551774RR:03/09/28 18:25 ID:tklGzafk
>>546>>540>>
おまえはハイオク燃料だと低回転域のほうが高回転域よりも着火性が
悪くなると頭の悪いことをカキコしてるんだよ
それから着火点が高いと爆発力が低くなるとでも思ってるのか馬鹿野郎
熱価が変わらなくても不正爆発やデトネーションが減るから2サイクル
でも高圧縮エンジンだと最高出力が変わるんだよ
俺のRSの圧縮比はEU表記の12.5だからメーカーもハイオク指定だし
レギュラーだと一発でデトネおこしてピストンに穴があくんだよアホ
552774RR:03/09/28 20:10 ID:LoqplyIF
まぁまぁ、知ったか厨の540はほっといて・・・。

本来のオイルにもどろうや・・・。
553774RR:03/09/28 21:24 ID:AtNsnJ/t
カー用品店て2ストオイルけっこう置いてるもんですか?
買ってるひとけっこういるみたいだけど
554774RR:03/09/28 23:03 ID:JF1HAND1
>>553
たまーに見かける。
555774RR:03/09/28 23:15 ID:xIqO1gpu
肉棒をくわえた入倉さち子がゼルビスでかっこいいハングオンしてMBX80をブッチギリながら555get!
556774RR:03/09/28 23:20 ID:gLsiPhy8
>>553
昔はオートバックスにも2ストオイルだけでなくバイク用品も置いてた。
ガンスパーク(笑)とか色々買った覚えがある。
10年ぐらい前からだんだんバイク用品が撤去され始めて今は何も置いてない。

557545:03/09/28 23:40 ID:J83KNlwm
>>546
あのねー、俺のバイクノーマルで圧縮圧力12.5キロ。
これでもメーカーは一応レギュラー推奨なのね?
大手のガソスタならまだしも度田舎のわけわからんガソスタのレギュラーなんかいれたらノッキング出まくりですよ。
走ってる最中ヘッド付近からカチカチ異音するっちゅうの。
ハイオクを入れると明らかに違い判りますよ。トルクフルになるしね。
じぶんが鈍感なのを棚に上げて無知を振りかざさないでね。逆ブラシーボじゃねえの?
558774RR:03/09/28 23:53 ID:hSqsUrNB
>>553
スーパーオートバックスには高いけどエルフ2本、カストロ2本置いてますたよ。
559774RR:03/09/29 00:10 ID:31rThn+t
>>557
4スト250マルチかな?
ドノーマルの車両に漏れもハイオク入れてみたけど、
あきらかに低速に変化があるね。圧縮比は12.5だったかな。

でもチャンバー交換程度の2スト250レプリカには
ハイオク入れてもほとんど意味が無いみたい。

漏れ的には4スト250マルチは特殊なエンジンだと思ってる。
それ以外のノーマル車両に限れば528辺りの話も間違いではないと思う。
560559:03/09/29 00:13 ID:31rThn+t
よく見ると545は2スト単気筒の話だったか。
圧縮圧力12.5キロって2ストにしてはかなり高めかな?
どっちにしてもノーマルじゃ無さそうだな。
561774RR:03/09/29 00:37 ID:Q6KqYX90
>>545
トラ車?
562774RR:03/09/29 00:38 ID:Q6KqYX90
>>553
スズキのCCISなら置いている可能性が高いね。
2ストジムニーなんかは、まだまだ現役だし。
563540:03/09/29 00:39 ID:WGFAlcb9
>551
>ハイオク燃料だと低回転域のほうが高回転域よりも着火性が
>悪くなると頭の悪いことをカキコしてるんだよ

上で頭の悪いお前にもわかりやすく書いたつもりだがな
出所はワークスの知り合いからとだけ言っておく。

>それから着火点が高いと爆発力が低くなるとでも思ってるのか

だからさー不純物が混じってる分、同体積だと熱量はハイオクの方が
小さいわけ。

あんたこそ計算方法の違う圧縮比12.5で騒ぐのはやめてほしい。
たぶんね、4stの計算方法でそのまあ圧縮比出してる。EU表記でも
何でもないから。2stで8越えると辛いから。TZ250とかでも8ないからな。

あんたのご自慢のRS250はまず間違いなくレギュラーで問題ない。
バイク屋に行ってみて聞いてみろ2stで圧縮比12なんですがどう?って
鼻で笑われるのが落ちだぞ。


>557

俺に切れるよりそれは田舎のGSに文句言うべきだろ。
メーカーもレギュラー指定なんだろ。

何回も言わすなつーのハイオクに入ってる添加剤におめーらが
騙されてるってことを。ガソリンメーカーに電話して聞けや。
564540:03/09/29 00:44 ID:WGFAlcb9
ここだとスレ違いなんで、これ以上この不毛な論争を続けるなら
誰かどっかに誘導してくれ。
565スルーされちゃった548:03/09/29 00:54 ID:ry1GlkLo
添加剤を不純物と言っちゃうのには目をつぶるとして、
その不純物の中には燃焼促進剤もあることを忘れてるのかしら。

ワークスの知り合いって…。スーパーハカーみたいなものかな。
566774RR:03/09/29 00:56 ID:Q6KqYX90
>>564

【どっちが】ハイオク?レギュラー?【いいの】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064764552/l50
567774RR:03/09/29 01:00 ID:1IMnXUfB
あなたは「無知は罪なり」を立証する反面教師としてこのスレで認識されている
568774RR:03/09/29 01:02 ID:kYYk5C2Z
人に頼まなきゃ自分で何にも出来ねーのか?こいつは_

569774RR:03/09/29 01:02 ID:KhVTavfi
>>563
まあ、もちつけ。
圧縮比と圧縮圧力はちとちがうべ。
570540:03/09/29 01:16 ID:WGFAlcb9
>568

何か?俺はこのスレじゃ無知って事になってるの。
すっげー笑えるんだが・・・・

レギュラーでいい車両にハイオク入れたらパワーあがるって
結論でいいのか?もう俺はしらんぞ。
571774RR:03/09/29 01:49 ID:3wnsE0i7
>>570
>>548にレスしてやれよ。
スルーされて凹んでるらしいぞ。(w
572無知は罪なり:03/09/29 01:53 ID:1IMnXUfB
>>540
ガソリン精製メーカーは同じ炭化水素成分でもハイオクガソリンに
レギュラーよりも比重の高い成分をブレンドしている、またMTBE系
などの分子構造に含酸素を内包する成分を添加する事で燃焼促進剤
としての効果をもたせると共に耐ノック性を高めている、エーテル
類は元来洗浄効果が高いため、不純物として清浄作用にのみ効果が
ある単一目的の洗浄剤添加はもはや現在主流ではない
573774RR:03/09/29 02:13 ID:PBCxfGkb
ホンダの2stオイル買ってみたら、青かったのはなぜだろう・・
YAMAHAに使っても大丈夫だよね?・・ちなみに、100ccスクーター
574570:03/09/29 02:56 ID:WGFAlcb9
>571

548はレスするに値しない。国産ノーマルスクータでレギュラー入れてノッキング起こす
車両なんてありませんし。ましてやスクータにハイオク入れたから速くなったてのは
珍走級の発想です。

>572

一生懸命しらべたんだろうな・・・コピペだろ?でもその文章よく読めや。
あきらかに不純物って書いてあるだろ。清浄作用効果のみの添加剤は
最近は主流じゃないというだけであって。しかも俺は清浄作用のみの添加剤
の事なんて言ってないしね。
575774RR:03/09/29 05:54 ID:Q6KqYX90
>>ID:WGFAlcb9

【どっちが】ハイオク?レギュラー?【いいの】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1064764552/l50

誘導したのに何故行かない?
576774RR:03/09/29 08:37 ID:vsTOK3Q+
タンクローリーの運転手は途中で・・・・・・
昔からそれで家を建てたってのは珍しいことでは無い。
577774RR:03/09/29 09:00 ID:gH9IWXx2
>>572
MTBEってまだ使ってる?
どこかのは問題になって止めたけど。
578774RR:03/09/29 09:52 ID:4g+Tt7K6
漏れのスクーターは結構ノッキング起こします。
圧縮比12だからかな
579無知は罪なり:03/09/29 13:26 ID:/lB+XAVg
>>574
ガソリンに添加されるトルエンやキシレンは溶剤として使われる事でも
解るように非常に高いエンジン内部の清浄効果がある。しかも燃焼に際して
不純物としてではなく分子量が大きいために爆発力が高くなる作用がある
そのため一時期のF1燃料の成分の殆どがトルエンだった事は周知である
>>577
発癌性の疑いがありアメリカで2004年度までに禁止の動きがあるが日本国内
に於いては一部精製メーカーが自主規制をしているレベル、MTBEからETBEに
移行したりエーテル類に切り替えている(あえてMTBE系と記入した)

>>ID:WGFAlcb9 はとっとと移動しろ俺も移動するから、しかし本当に何も
知らない奴だな。あたふたするならもっと勉強してからカキコミするんだな。
580774RR:03/09/29 13:49 ID:N5Z6M8lN
オイルのスレッドでガソリンの話題をすんな!
581774RR:03/09/29 13:52 ID:/lB+XAVg
えるふもとういなーさいこーウヘヘウヘヘウヘヘ
582774RR:03/09/29 15:22 ID:OMLmgpEt
安物だけは入れるな、
明らかに回転がガラガラいうようになるからあれはエンジンを痛める。
583774RR:03/09/29 19:02 ID:3wnsE0i7
>>574
レギュラー入れてノッキング起こす車両は無い…か。お前さん、現実知らな杉。
エンジン屋が聞いたら泣いてその仕組みを知りたがるだろな。
でも、まともに反論できなくて珍走級とか言いだすようじゃ答えられないか。(w
レスはハイオクスレで待ってるよ。

スレ違いスマンかったよ。>ALL
584774RR:03/09/29 21:24 ID:VrT4uKth
バロンオイルは大丈夫なんだろうか・・・。
585774RS:03/09/29 22:10 ID:/fK8mr37
>>584
いい噂はきかんな。
586774RR:03/09/29 22:13 ID:QBJTG7LH
オイルかすによる排気管や排気バルブ等の詰まりが一番少なそうな銘柄って何でしょうかね?
ふかさずまったりと街乗りする程度の走り方だとどんなの使ってもオイル切れさえしなきゃ焼き付きませんし.
587774RS:03/09/29 22:18 ID:/fK8mr37
>>586
>>542おすすめ。

ニヤソ
588774RR:03/09/29 22:19 ID:Txq4SuG4
589774RR:03/09/29 22:42 ID:VrUUkTnT
elf MOTO 2 WINNERバイク板じゃあもてはやされてるけど
性能的にはクソだよ、町乗りスクーターに入れるんだったら煙も少なくて良いかもね
市販されてる分離給油用でコストパフォーマンスが一番高いのはヤマハオートルーブスーパーRSだね。
TTSは粘度が柔らかくて、ワコーズは値段が高い… カストロとワコーズは
ちゃんと混合比をそれぞれ設定すれば良いオイルだと思う。
スーパーRSはノーマルオイルポンプの混合比でも良い仕事してくれる。
590774RR:03/09/29 22:45 ID:BFy4Cqkt
モチュール6002T
はどうですか?
591TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/09/29 22:52 ID:g14INu2h
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ところでレプソルってどうなの?
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実際にホンダワークスが使ってんのは燃料もオイルもelfだそうな訳だが
592774RR:03/09/29 22:54 ID:ePllbTTN
モチュール6002T>>>>>>>>>>ヤマハオートルーブスーパーRS
593774RR:03/09/29 23:33 ID:LChWiOhs
バロソオイルはエルフでない罠。(2ストね)

FKまっしも!    富士興産だにゃん。
594774RR:03/09/29 23:33 ID:uBHqtYXK
>>589
レーサーでエルフとモチュールを使う奴はよくいるが
カストロールとヤマハを使う奴見たこと無い
まだワコーズ使う奴のほうが多い
俺が知ってるのはGP125クラスだがな
595TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/09/29 23:36 ID:g14INu2h
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>594 確かInfiniっていう競技専用オイルもあるぞ
 | T|[|lllll]) <ヤマハ純正
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今は名前変わってるかもしれないけど
磐田レーシングファミリーとか社内系チームやTZユーザーの一部は使ってんじゃなかろか
#あと湿度の高い日はカストロの植物油が定番なんではなくて?
596774RR:03/09/30 00:14 ID:4FOAK5VL
スズキの2スト乗ってますが、煙がくさいです。(おそらくCCIS)
においがマシなメーカーってどこでしょうか?
597774RR:03/09/30 00:17 ID:M4Z7frob
598774RR:03/09/30 00:20 ID:gGcQG9Il
そりゃ当然カストロールだろう
いい香り
599774RR:03/09/30 00:30 ID:2fWUK0do
ワコーズV2R?→カストロTTS→CCIS→ヤマハ純正
とグレードが落ち込んできています。
ちなみにRG125です(弄りまくり)。
600584:03/09/30 00:47 ID:DYIGi6BD
やっぱダメかバロンオイル・・・。
何でオイルリザーブなんか契約しちまったんだオレ。
とりあえずヤマハのRSでも入れとくかな。
601774RR:03/09/30 00:54 ID:04y2qG8A
>>600
わざわざ入れてもらいにいくなんて面倒臭いんじゃない?
俺はバロンでかってオイルリザーブ断りました。
ここ参考にしていろんな種類のオイル入れて楽しいっすわ
とりあえずお気にはヤマハRS 
ksr2なんで贅沢と思いつつ入れてますが、、
602584:03/09/30 01:08 ID:DYIGi6BD
>>601
うん、思いっきり面倒くさい。
ホントに何で契約したんだろうな、うーむ。
しかも2スト乗るの初めてじゃないのに・・・。
自分で補充するのが当たり前だったのに・・・。

しょうがないから、ギアオイルばっかり換えてやるか。
603774RS:03/09/30 01:17 ID:KtvJELl9
>>584
あれ、解約できるの下取りの時だけだっけ?
604774RR:03/09/30 01:42 ID:9TTg37No
交差点氏による
いいオイル御三家
エルフモト2ウィナー
白煙最も少ない、オイル垂れ最も少ない、高回転の伸びRSと並んで最も良い
ヤマハバイオ
白煙2番目に少ない、オイル垂れ2番目に少ない、高回転の伸び2番目に良い
ヤマハRS
白煙3番目に少ない、オイル垂れ3番目に少ない、高回転の伸びウィナーと並んで最も良い
交差点氏の結論、エルフモト2ウィナーが一番よろしい
605774RR:03/09/30 01:44 ID:9TTg37No
交差点氏のバイクはジレラだったかな?
606774RR:03/09/30 08:42 ID:9ylOs8PR
ガイアックス入れたら調子が凄く良くなった。
何でだろ?
607774RR:03/09/30 09:06 ID:ij+t8Q1S
ホンダ:GP-2→ カストロール:TTS → カストロール:2TS
の順番で切り替えていった。それそれは、

最初から入っていた → 上野で安かったから → 軟らかすぎて白煙が多かったから

だった。今のところ、2TSで満足。

608774RR:03/09/30 12:01 ID:m3MtN/6I
DASH125ですけどmoto2winerはイマイチですた。
回すと快調なんだけどちょっとカブリ気味になってしもーたYO
オイル垂れも白煙も少ないンだけどねー

またRSにもどすよ〜
609774RR:03/09/30 13:06 ID:OFRFzfti
粘度の高いCCISと粘度の低いRIDE 2Tを1:1で混ぜたらいいんでないの?
両方安いし。
610774RR:03/09/30 14:57 ID:zg4x38N+
>>608
オイルが完全燃焼する分、ガソリンを燃やす空気が足りなくなってるんだよ
ニードルの段数調整してもだめなら、ジェット絞るかフィルター替えて
新たにセッテイングを出した方がいいんじゃないの、それ以外は完璧なんだろ?
611774RR:03/09/30 15:06 ID:RP3vZ00K
>>610
凄い理論だな。
そこまでいじらないと不調なオイルより、何もしないでも快調なオイル入れた方がいいだろ。
612774RR:03/09/30 16:13 ID:zg4x38N+
>>610
理論的に考えて合理的な考えだと思うけどな、ヤマハRSだと
オイルだれや白煙が多く出るということはオイルが不完全燃焼
していると言う事だから、エルフで高回転域が調子がよいなら
それに合わせてセッティングすべきだよ。元々オイルの粘度は
RSよりもウイナーのほうが柔かいのにRSの方がタレが多い
のがおかしいだろ。大体オイルにこだわる割にはセッティング
能力が無い人間が2ストに乗ること自体間違いだと思うぞ。
613774RR:03/09/30 17:03 ID:9SskHwOA
>>612
つ〜か、俺もセッティングしなくても調子良いオイルの方がいいね。
セッティングすべきとか能力が無ければ2スト乗るのが間違いとか
厨房臭いこと言っちゃいかんよ。そんなの個人の勝手なんだから。
614タイプU:03/09/30 17:18 ID:9lZHrkxy
アプリオ タイプU にヤマハRSを入れてみました。
オイル混合を防ぐためにオイルタンク下部のホースを抜き古いオイルを排出
ヤマハRSを入れる。200km走行後の感想(オイルポンプなどの調整一切無し)

以前のもらい物の某スタンドオイル
長時間連続走行(1時間〜2時間)白煙でまくり
アイドリング時、走行時、振動多し
回転数頭打ちな感じ
マフラーから少々のオイルだれ有り(マフラーは5月に新品交換)

ヤマハRS
長時間走行(1時間〜2時間)白煙一切無し
アイドリング時、走行時、振動が少なくなる
回転は滑らかになり、頭打ち無く無限に回る感じ 
マフラーからのオイルだれは無くなりました
長時間の全開走行でも熱だれなどのレスポンス低下が無し

スクーターでもかなりの変化が有ります。
オイルに不満が有る方は一度入れてみる価値有り。
615774RR:03/09/30 17:32 ID:tfdM2FtZ
イチゴの匂いのオイルってもう売ってないのかな
616774RR:03/09/30 17:42 ID:xQtGHBrr
そいや、10年位前のワーム用オイル(ルアーのね)に、
シュリンプ、サーディンに混じって何故か
ストロベリーがあったことを思い出した。
617774RR:03/09/30 18:23 ID:NLlASSkx
藻前ら!スペクトロはどうなんですか?
618774RR:03/09/30 19:02 ID:wMKwkWA4
2TSって甘い匂いしません?
619774RR:03/09/30 19:15 ID:3tdRd2Ys
 
 分離給油の王者

 elf MOTO 2 WINNER
620774RR:03/09/30 20:09 ID:cG8pIFCx
高性能オイルを使いたいが正直あまり金をかけたくない/かけられない

そんな貴方にYAMAHAオートルーブRS
621774RR:03/09/30 20:17 ID:8Oiupw5g
ワコーズのoilってどんな匂いがするのですか?
622774RR:03/09/30 23:31 ID:hILh5V4n
moto2winerはつかったことない。
結構わりだかだしな。
おらはヤマハRS信者っす。
これが一番いいっす。
623774RR:03/10/01 00:01 ID:pMVzapQD
624774RR:03/10/01 00:12 ID:d3xKNbmg
今までいろんなオイル入れてきたけど
一番良いのは「ヤマハオートルーブスーパーRS」だな。
高回転域の回り方が一番良い。

回 す 人 は 絶 対 R S に す べ し ! !
625ガンマ125:03/10/01 00:14 ID:aiQ41xuA
ウイナーは生産中止っていう噂は本当でしょうか?
あと、SPとの違いを教えてください?
626774RR:03/10/01 00:22 ID:ro7HIXpv
ベル霊のSi-7ってもう無いの?
627774RR:03/10/01 00:42 ID:bHm9wnPj
YAMAHA AUTOLUBE Super RSはJASO FC止まりだが
elf MOTO 2 WINNERはJASO FC&ISO GDだ。

JASO FCとISO GDの性能比較 数字が大きいほど優れている

清浄性                 
JASO FC 95以上(1時間テスト)<ISO GD 125以上(3時間テスト)

ピストンスカートデポジット清浄性
JASOは規定無し(テストしない) <ISO GD 95以上(3時間テスト)

排気煙
JASO FC 85以上=ISO GD 85以上

排気系閉塞性
JASO FC 90以上=ISO GD 90以上

早急にJASO FD規格を導入すべきである。
JASO FDはISO GDの規格をそのまま取り入れればいいだけだ。
628774RR:03/10/01 00:49 ID:bHm9wnPj
潤滑性
JASO FC 95以上=ISO GD 95以上

清浄性とは
ピストンやシリンダー内の汚れ=カーボンなどは、いわばコンパウンドと
なってエンジン内の磨耗を促進したり、焼付けの原因となったりします。
このためオイルにはエンジン内をクリーンに保つ性能が求められます。
629774RR:03/10/01 00:50 ID:M4LBsVNj
elf MOTO 2 WINNERはバイクを綺麗かつ大切に乗りたい人には向いてるかも
カーボン溜まりにくいしオイルだれも少ないからボディも汚れないし。
ただ回す人は絶対スーパーRSだね。
はっきり言ってウィナーとは別格の高回転性能。
ウィナー信者は多分あまり回して乗らない人なのだと思う。
確かに2st250あたりでそこらへんの市街地をいっつもぶん回して乗ってたら
免許の点数がいくつあっても足りないしね、命も…(w
630774RR:03/10/01 01:10 ID:bHm9wnPj
>>629
elf MOTO 2 WINNER入れたことあるのか?
631774RR:03/10/01 01:29 ID:Zf5HuMYQ
>>630
あるよ 
高回転が全く使い物にならんかった。
鈍器で買ったんで中身が別物だったとか… んなわけないか(w
632774RR:03/10/01 01:34 ID:bHm9wnPj
>>631
「高回転が全く使い物にならんかった」←んなわきゃーない
633774RR:03/10/01 01:40 ID:pMVzapQD
>>631
モト2スポーツ?
634774RR:03/10/01 02:39 ID:cZLZN9gP
>>631
さては「YAMAHA信じけーと」の一員だぞなもし
635774RR:03/10/01 04:03 ID:W8se/dlU
アプリRS250でワコ2CTかヤマRS。最近は2CTがメインかな。
どっちも不満はないけど、混ぜて使ったとき(たぶん1:1ぐらい)が
一番調子良く感じるのは何故なんだろ?
636774RR:03/10/01 07:51 ID:OcjNAoCL
ヤマハ純正はマフラードロドロ。
ホンダ純正に変えたらいい感じに焼けてる。
ヤマハ2ストとホンダ純正オイルは相性いいと思われ。
637774RR:03/10/01 12:57 ID:7+a6QX2V
ツーリング先での入手性も重要なのでRSに1票
638774RR:03/10/01 20:52 ID:qALoWmLq
ワコーズV2Rってイイのかな?
あまり聞かないが。
Moto2Winnerが良いらしい事は判った。
漏れのγにもそろそろCCIS以外を食べさせてみたい・・
639774RR:03/10/01 21:51 ID:yKLLukxu
今入ってる純正を使い切ったらアリシンのプロパワー21を入れます。
インプレは後日。
6401ですが:03/10/01 22:58 ID:qejueazY
>>579
ガソリンに添加されるトルエンやキシレンは溶剤

正しいよ。日経新聞でも産経新聞でもいいがリッター50円程度。
みなし揮発油税を無視して、ペンキ屋さんから分けてもらえばいい。
1を無視して馬鹿がよく語る。
641774RR:03/10/02 00:40 ID:oqSItLxs
ヤマハスーパーRS
高回転いい!
642774RR:03/10/02 01:10 ID:QEFeA8ac
RS<WINNER
643AMG:03/10/02 02:29 ID:Fw9sPNdE
ワコーズを知人に進められたが、V2Rは高いので もっぱらRSを使ってます。
近所のショップで、1500円ぐらいと結構安く買えるのもその理由かな?

てか、3MAがノーマルだった頃に オイル代ケチって仕事先のGSの2ストオイル入れてたら
ピストンリングが砕けたもんで・・・それ以降、オイルはケチらずにそこそこのを入れてます・・・

回転上げないで走行してれば、安いオイルでも平気かもしれんが 普段街中でもレッドまでぶちこむ
走り方をするアホは、最低でもリッター1000円以上する100%化学合成のオイルを入れたほうが
あとあと出費がかさまないで済むかと・・・
644774RR:03/10/02 11:21 ID:pdxlHJHH
2ストエンジンの耐久性が悪いもう一つの理由

2ストのエアクリーナはスポンジである。
スポンジは網目が粗いのでチリやホコリを通してしまう。
その粉がクレンザーとなってエンジンの磨耗を促進するのだ。

オフロードの先行車やトラックや道路清掃車が巻き上げたチリやホコリを吸った時、
かなり削れるのである。

なぜ2ストが濾紙式のものを採用できないかというと、混合気の吹き返しで、
濾紙にオイルがかかると目詰まりしてしまうからである。
645774RR:03/10/02 12:47 ID:D4QBNrZv
>>644
わざわざコピペはらんでも・・・

まぁ、ご苦労様w
646774RR:03/10/02 14:34 ID:WPvg8KCC
>>614
俺は新車からRS入れてたけど買いに行った店にRSがなくて、オイル
ランプ点灯しててヤバかったから仕方なく青缶入れた。
何か調子が悪かった。まず排気がRSに比べて臭かったし、レスポンスが
悪かったのですぐにRSに戻しました。前のように調子が良くなりました。
車種は今年の8月に買ったグラアクです。

本田の株も乗ってるけど本田の純正オイルは何か調子悪くて
ヤマハのエフェロプレミアム入れたらレスポンスが良くなって
調子良くなったよ。

やっぱり高いだけあって2ストも4ストもヤマハのオイルが一番良いのかも知れないな。
647774RR:03/10/02 19:08 ID:bOXJs1ru
2stオイルは議論の余地無し
ヤマハまんせー!
648774RR:03/10/02 20:36 ID:5Se0Tvmj
KHは濾紙式のエアフィルターだ。
べスパはエアクリーナーケースをばらすと金網が丸めて入れてあった。
モンキー・ゴリラは4ストだがスポンジフィルターだ。
649774RR:03/10/02 21:46 ID:9cr/Fnch
高回転のフィール モチュール600>ウイナー=RS>バイオ
白煙の少なさ   ウイナー>バイオ>モチュール600>RS
オイルタレのなさ ウイナー>モチュール600=バイオ>RS

結論:分離給油用2ストオイルはリッターあたりの値段が高い程性能も高い
650774RR:03/10/02 22:12 ID:CAhs9qlQ
シェルアドバンスは人気ないのかな・・・・・名前すらあがらない
651774RR:03/10/02 22:21 ID:76+utnSQ
シェルアドバンスってやわらかすぎないか?
652TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/10/02 22:33 ID:mlM9ZYsR
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>648 てゆか最近2stどころか
 | T|[|lllll]) バイクの基礎知識すらない嫌2st煽りが増えたな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
後方排気のエアクリーナーなんか
どうやってあそこまで吹き返しが届くというのだ
653774RR:03/10/02 22:49 ID:SucnnElm
(´-`).。oO(2ストスレ復活キボンヌ)
654774RR:03/10/03 00:32 ID:J4yrbu9c
>649
>白煙の少なさ   ウイナー>バイオ>モチュール600>RS

RSって白煙おおいかなぁ。
青缶に比べたらだいぶ減って感動してたんだけどなぁ。
655774RR:03/10/03 00:36 ID:Rlh+4TK6
ウィナーて安くていくらくらい?
そんなにいいなら入れてみようかな?

俺もRS煙と臭い少なくて感動したんだけどな
656774RR:03/10/03 00:58 ID:GQCd8Uv1
ウィナー白煙まったく出てないと思わせる
勢いで白煙少ない
657774RR:03/10/03 01:03 ID:fuIvrZQw
RSより上は値段ほどの差がないからね。
特に拘る性格でもない限りは選ぶ必要は無いと思われ。
658りーち:03/10/03 01:19 ID:4hKgnpJY
>>650
VSX2いいよね.
個人的には煙の少なさも高回転のフィールもRSより上だと思う.
659774RR:03/10/03 01:19 ID:smHbUv99
>>655
東京都コヤマ押上店798円(0.65リットル)(1リットル換算1228円)
神奈川県ドンキホーテPAW川崎店980円(0.65リットル)(1リットル換算1508円)
神奈川県ロヂャース鎌倉店700円台か800円台だったかも。
660774RR:03/10/03 01:22 ID:smHbUv99
>>655
標準小売価格は1500円(0.65リットル)です。(1リットル換算2308円)
661774RR:03/10/03 01:24 ID:smHbUv99
>>650
シェルアドバンスは値引きしてる店が無いから、買う人が少ないのかも。
東京・上野D’sの閉店セールの時、半額で売ってた。
あれは夢のような思い出だ。w
662774RR:03/10/03 01:24 ID:Rlh+4TK6
>>659
サンクス
みんな関東ばっかりだね
798円なら問答無用で買ってるね
980円でRSと同等な値段か

いいな〜大阪で安い店ないかな?
663774RR:03/10/03 01:26 ID:gUft5Qle
ウィナーもRSも使ったが、最近更にええの見つけた。
もっぱらこれ愛用中。銘柄はヒ・ミ・ツ(ハァト
上記のより高いとだけは言っておく。
664774RR:03/10/03 01:34 ID:WeHOOYXt
ひましじゃけん?
665774RR:03/10/03 01:41 ID:gUft5Qle
>>664

ノー
先に言っておくが、無論カストロTTSなんぞではない
666774RR:03/10/03 08:03 ID:dEJeJOg7
( ´∀`)σ)Д`;)>>664 何だよ、教えろよー。
667774RR:03/10/03 08:04 ID:dEJeJOg7
人違いスマソ・・・。
668774RR:03/10/03 08:07 ID:DqkJn+UJ
yacoはどうよ
669774RR:03/10/03 13:07 ID:8ZZX/83T
一番問題なのは、これからバイクを買う奴が2ストを選ぶことだ。
例えば125cc未満の原付スクーターは2ストと4ストがあるが、
皆が4スト買えば、メーカーは2ストは売れないと判断して、
4ストの開発に努めるだろう。
だが実際はノータリンDQNのアホが2スト買うから、いつまでも、
臭い汚い大迷惑。
670774RR:03/10/03 15:28 ID:61dsrMbx
2スト乗ってる奴って、ディーゼル乗ってる奴と似てる

燃料費が安いからと、ガソリンとディーゼル併売してる車種で、
ディーゼルを選び黒煙モクモク吐き出して、何食わぬ顔で走ってるキチガイ。
(例:デリカ、ボンゴ、エスティマ)
後続車がいるのにフルアクセルで盛大に黒煙吐いてるバカ。

4スト車種があるのに、馬力があるからと2ストを選び、白煙モクモクと吐き出すキチガイ。
後続車がいるのにフルスロットルで盛大に白煙吐いてるバカ。

どちらもエゴ丸出し。
エコとは正反対。
671774RR:03/10/03 16:55 ID:JElGa+nk
( ´∀`)σ)Д`;)>>670
672774RR:03/10/03 17:41 ID:Jp4P+BVF
>>666
TTSより煙少ないしいい感じだよ!

http://www.eurus.dti.ne.jp/~hiroko/index.html
673TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/10/03 17:55 ID:pEB3Aeii
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>644のコピペをみてて思い出した
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
洗って再利用出来るからスポンジフィルター使ってるんであって、
濾紙使ってるやつって汚れたらゴミ箱に捨てるだけじゃん?
674774RR:03/10/03 18:43 ID:gUft5Qle
>>670

2stみたいな4stが出たら買ってやるよ。
加速感と白煙を再現してくれ。
あ、良い考えがある。エンジンを2サイクルにするってのはどうだ?
俺ってあったまい〜。
675TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/10/03 20:04 ID:fhjYdInb
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>674 んじゃマツダに小排気量REをつくってもらうんだ
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
確か昔ヤンマーと共同開発したチェーンソー用はあった
676774RR:03/10/03 20:07 ID:WeHOOYXt
>>672
ひましじゃけんじゃなかったけど、やっぱり広島高潤だったか。
677774RR:03/10/03 20:18 ID:F2KAy9T6
世界で唯一ロータリエンジン搭載バイクを発売したのは(略
678774RR:03/10/03 20:34 ID:tMMuxa+B
>670 おまえがエゴ、
ヨーロッパでは環境対策でディーゼルの販売が進められているんだよ。
それに小排気量ではやはり2ストが有利な事が多い。
大排気量でも面白いけどな。
おもしろい小排気量の4ストが出たら買うよ。

679774RR:03/10/03 20:36 ID:M9Cs+qEl
>>677
ロータリーバイクを発売したのは1社だけじゃないぞ。
680774RR:03/10/03 20:43 ID:F2KAy9T6
>>679
ありゃ、よく調べたら沢山あった。
681TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/10/03 21:59 ID:a1yzEizq
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ノートンロータリーは明確に記憶にあるな
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
無論スズキRE-5とかバソビーソとかもいいのだろうが
正直ノートンロータリーのTT-F1仕様を手に入れて通関証明で登録(ry
682774RR:03/10/04 02:20 ID:QdfgGUhz
漏れも覚えてる・・・。黒っぽいマシンだったっけ?
ノートンロリータって?
683南国仕様@mc21 ◆MC21LhPv06 :03/10/04 10:52 ID:zlYgRZNu
>>672
KTMの指定オイルか・・・よさげだな。
684774RR:03/10/05 11:03 ID:lgiom1dc
広島高潤のオイルはKTMが指定しているんじゃなくて代理店のトシ・ニシヤマが指定してるんでしょ?
685503:03/10/06 04:04 ID:GS9y2PQC
YB-1の中古を購入して(個人取引!?)乗ってその日にマフラー詰まりました。
最高速が、ものの30分ほどの間に、60キロ→30キロになり、登りでは20キロ以下だったりします。
今日、吹かしまくったら、つまりが少し抜けたようですが、マフラー交換です。
痛い出費です。
どうやら前オーナーが安物オイル使用していた模様。
なんでもいいから、純正オイルで、オイルの燃えがいいものにしましょう。
2STは大変・・・。
しょっちゅう入れるものじゃないんだから、オイルくらい高級品を
686ひっきーがえる:03/10/06 08:12 ID:42xFP/rU
>>685さん、小生の所は原付ディオ3台とも1万キロ以上車の廃油を使っています。
リサイクルですが別の意味で環境によいのかどうかは・・・。財布には良いです。

やはりつまり気味なのでマフラー端部付近に穴を開けて
対応しています、音は若干大きくなりますが範囲内です。
ディオは純正オイルでも詰まるそうで他の方から受け売りの方法です。

形状は全く違いますがマフラー交換する前に、まず尻の穴から太い針金でホジホジし、
ダメなら細めのドリルか太めの釘で穴開け。
まだダメなら風呂屋に頼みカマにアボーン、メッキはダメになるが耐熱黒で塗装。
どうせ捨てるのならダメもとで試してみてはいかが。
687774RR:03/10/06 09:25 ID:EaZegh3R
>686
釣り...か何かですか?
688774RR:03/10/06 12:07 ID:pMRgTqYO
ノートンロリータ
黒地に白いレースのフリルがついてそうだ
689774RR:03/10/06 16:01 ID:gkpMM3k6
>>686
風呂屋に頼まずとも
焚火にくべれば大丈夫
690774RR:03/10/06 18:30 ID:EKLXEuBw
691774RR:03/10/06 19:54 ID:Z+G5jKW1
>>689
しかし今は不用意に焚き火すると通報される罠。
大気汚染防止条例にも違反する恐れがあるから
>>685のように素直に交換が吉。
692774RR:03/10/06 23:11 ID:DutELkTM
>>691
農家なら農作業に付随する作業の振りをして結構豪快に焚き火しても黙認される
のだが・・・。うちは農家なのでガンガン焚いてます。野焼きだと温度が上がら
ないので、傾斜したトンネルを作ってその中で燃やしたりしてます。
693774RR:03/10/06 23:37 ID:XLn0JMGW
>>659

あれー
コヤマ新小岩店は880円だよ。
押上の方が安いのか。
694774RR:03/10/07 00:09 ID:rvEuhFVK
KSR2にゾイル注入してみました。
入れてちょっとしたら、加速がするどくなり体感できました。
あとちょっとオイルの減り速いですね
695774RR:03/10/07 00:14 ID:F+1ZEXEy
2STの排気って4STに比べるとなんで
あんなにイイ匂いなんだろう・・・。
696685:03/10/07 00:16 ID:9QNXJDK0
う〜ん、風呂屋はあるにはあるけど、、、
焚き火!?さすがに豊島区では出来ません・・・。
焼いたり、ドリルのことも少しは考えたのですが、
やっぱりすっきりと交換します。
ヤフオクで、新車時に取り外したというマフラーが3500円であったので、
それに交換します。そうしたら安上がりだし。
あとは、エンジンと消音機をつなぐパイプを掃除するだけ!
697んなこたーない:03/10/07 04:21 ID:/gsbbCqj
田舎はいいよな、周りの迷惑なんて考えなくて済むし。
あー、俺も田舎もんの百姓になって社会常識ないことやりてー。
698774RR:03/10/07 06:01 ID:6Hb26MSc
ただし近所同士の常識は厳しいぞ。
699774RR:03/10/07 12:44 ID:VC4774As
常識が違うだけだな。
監視の目はよほど田舎の方がきつい。
700774RR:03/10/07 13:36 ID:7kBaKtji
>>695
つーか2ストの匂いが好きとか逝ってる奴は、ガソリンでラリっちゃってる、
中毒患者なだけじゃん。w

2ストロークエンジンというのは、エンジンの機構上、生ガスといいまして
未燃焼のガソリンを最大で30%程度、燃えずにそのまま排出すると言われています。
701774RR:03/10/07 13:37 ID:ZZAX5wel
unko
702おれんじ:03/10/07 13:46 ID:QYl/Qfve
>>683
今はKTMの指定オイル、Motorexに変わってます。以前はSell Advance
でしたが(2tは合成油+植物油)。私はメンテが楽なMotul800です。
703おれんじ:03/10/07 13:47 ID:QYl/Qfve
704774RR:03/10/08 00:25 ID:f6JO0hUT
>>703

なんですか、このホームページビルダー臭満載のサイトは
705774RR:03/10/08 16:19 ID:tC6ut82/
2ストは4ストの15倍汚染する

4ストロークエンジンに比べて2ストロークエンジンの排ガスの大気汚染
成分は約15倍出ると書かれています。

ということは、2ストローク1000ccは、4ストロークになおしますと、
15000ccのものが走っていると考えていただいたらいいと思います。

バイクでよくありがちな排気量では、
50cc2スト=750cc4スト
125cc2スト=1875cc4スト
250cc2スト=3750cc4スト
500cc2スト=7500cc4スト
が同等の大気汚染を行っているということになります。
706774RR:03/10/08 16:42 ID:xJ1VHHSz
またソースなし妄想病キティか。
で、コピペ厨が貼りまくると。
707774RR:03/10/08 18:10 ID:8H1SHwU9

皆さん放置でおながいします
708水の星に愛を込めて:03/10/08 21:03 ID:aWXMidLJ
2ストロークバイクの環境汚染について論議するスレです。
関連スレが沢山ありましたが、2ストロークエンジンの環境汚染に
ついては、結論がほぼ出たようなのでこのスレを立てました。
このスレの目的は、2st車の完全廃止と既存2st車の走行規制を訴えることです。
いまはまだ小さな芽ですが、みなさんに2ストローク車の恐怖について
知っていただければ幸いと思います。

http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065611248/l50
709774RR:03/10/08 22:00 ID:GT8ErLdi
もはや宗教だねぇ。
白装束着て引きこもってろってな感じだよ。
710774RR:03/10/08 22:21 ID:q1v2gpn1
>>708
つまらん!お前の話はつまらん!
711774RR:03/10/08 22:22 ID:2rbzes00
ホンダの純正ウルトラ2スーパーとヤマハの青缶はどのぐらい違うのかな?
値段的には青缶がウルトラ2の二倍くらいなので安さに負けてこっち入れてます。

あとシグマってメーカーも気になる。あれってどうなんでしょ。
712774RR:03/10/08 22:27 ID:p09u2ZLc
カーボン落しは大きなホムセンに置いてある
アルカリ性の換気扇クリーナーがいい

使用時に手袋必須の製品が良い。
713774RR:03/10/09 00:06 ID:tpH+wS+C
ひましじゃけんイイね。最高速での伸びとアイドリング時のツキはとてもよくなった。
それに合成ひまし油のニホヒがまたステキ。
これより高いやつも試してみたいが、通勤仕様にはもったいないなぁ。。
714774RR:03/10/09 00:25 ID:sqAB8geo
>>713
確かに(・∀・)イイ!! 煙が見えないとこもね。金額と性能のバランスは
取れてると思うよ!お勧めの逸品です。
715774RR:03/10/09 00:56 ID:YeaGha5j
>>713

フォーミュラ2入れてますよ。ちなみに昔ひましじゃけんも使っていました。
結論から言うと、もうひましじゃけんには戻れません。高回転の伸びやスムーズさが段違い。
でも、低〜中回転でのツキの良さはひましじゃけんの方が上です。
よって通勤仕様であればひましじゃけんの方が良いですよ。
サーキットを走る方や飛ばす方なら断然フォーミュラ2ですが。
716774RR:03/10/09 01:11 ID:ahCYjhHI
大気中にオイル撒き散らしてる基地外が一丁前にオイル語ってるよw
717774RR:03/10/09 01:49 ID:YeaGha5j
大気中に臭い息撒き散らしてる基地外が一丁前に生きてるよw
718774RR:03/10/09 12:05 ID:Ze2OksE2
固めで性能の良いオイルって無い?
スーパーRS入れてるんだけど、柔らかすぎるみたいでサイレンサーエンドがべとべと。
719774RR:03/10/09 13:42 ID:DLdNnuos
>>718
硬いとべとべとになんねーのか?逆だろっ
まじネタか??
720774RR:03/10/09 13:51 ID:FcseDy0m
>>718
メーカーの純正じゃ駄目なの?俺はTZR(3MA)にRS使ってるけど、サイレンサー
エンドはカラカラだよ。何に使ってるのか知りたい。
721774RR:03/10/09 14:04 ID:yhJAPBhz
2ストはきちんと回して乗りましょう。
722774RR:03/10/09 14:30 ID:Ze2OksE2
>>719
ちがくてー、粘度によるオイルポンプの流出量の問題だと思う、多分ね
>>720
俺のバイクホンダなんだわ、スーパーRSは性能は抜群に良いんだけど
粘度が弱すぎるみたい。
723774RR:03/10/09 14:47 ID:FcseDy0m
( ´-`)。o0(オイルポンプの吐出量ってオイルの粘度で変化するのかなあ)

( ´-`)。o0(ポンプの容積が同じなら粘度に関わらず吐出量は同じなんじゃないだろうか)
724774RR:03/10/09 15:07 ID:Ze2OksE2
俺の2stバイクのオイルポンプはアクセル開度にあわせて蛇口をひねるようなもんなので
粘度は関係あると思われます。ちなみに完全な機械式、電子制御とかは全く無し。
725774RR:03/10/09 22:27 ID:pD0x/lZ5
>>723
漏れもそう思う。通常容積型ポンプなので、粘度は殆ど関係無い罠。
726774RR:03/10/09 22:29 ID:6+xg5Ft2
ホントに?
727713:03/10/09 22:42 ID:tpH+wS+C
うーん、KZフォーミュラ2も試してみよう。
そういやオイル価格についてなんだけど、みなさんネットで買ったりしはりますか?
728774RR:03/10/09 22:44 ID:f96aej+x
アリシンというオイルをネットで買いました。
まだ開封してませんが。
729774RR:03/10/10 00:37 ID:KsCNEZm2
オイルポンプが遠心型や電磁式だったりすると
粘度で送り出す量が変化しちゃうだろうね。
オイルポンプは普通は定容積型だと思うけど、
車種によって違ったりするのかな?
730774RR:03/10/10 19:13 ID:602KlevP
その容積型ってののくわしい説明キボンヌ
俺のはワイヤーで円盤みたいのを何分の一かくらい回転させてオイル供給する仕組みです
ちなみにCRM250です。
731774RR:03/10/11 13:53 ID:lCunv5Xw
>>730
ワイヤーとかはオイルポンプを制御するためのものでオイルポンプの形式とは
関係ないような・・・・

ちなみにうちのR1-Zはトコロイド式。↓みたいなの。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~demander/Technical/Maintenance/Mainte2cv/EG-OilPump/DTECMainte2cvOilPump.htm
この仕組みだと吐出量は粘度にあまり左右されない、と思う。
732774RR:03/10/11 19:35 ID:G7tMxcz7
スポーツバイクに乗っててサイレンサーからオイルがたれてる人は、
こんな乗り方の人が多いんじゃない?

街乗りが中心で、エンジンを連続高回転で使用しない。
パーシャル走行が多い。
乗らないときでも燃料コックは閉じない。
暖気などでアイドリング運転を長くしている。

キャブやオイルポンプなどの車体側の調整がきっちり出来ているなら
あとは乗り方を見直しましょう。
733774RR:03/10/11 21:20 ID:wKAC/kps
trochoid
×トコロイド
○トロコイド
734774RR:03/10/11 22:28 ID:lCunv5Xw
>>733
おぉ!訂正ども。本気で間違えて覚えてた。
所井戸でググッて結構ヒットしたから気付かんままになる所だった。
サイクロイド・アステロイドとかがあるから -roidが接尾辞だと思てたよ。
735774RR:03/10/11 22:39 ID:XPTKHwM6
>732
>乗らないときでも燃料コックは閉じない。

どういうこと???
736774RR:03/10/11 22:44 ID:9Q+TTGp9
ON-OFF-RES/PRI 式のコックでは、
完全OFFという位置があります。そゆこと
737774RR:03/10/11 22:49 ID:thKbjD7g
オイルとどう関係があるんだ?
738774RR:03/10/11 23:20 ID:eB7RUzXR
R1-Zはトコロテン式オイルポンプでし。
739774RR:03/10/11 23:22 ID:eB7RUzXR
>>718
モト2ウィナーはSAE30です。
分離給油オイルはSAE20または30なので、
30のほうは固めに分類されると思います。
740774RR:03/10/11 23:49 ID:8uWqsbyo
オイルポンプって燃料ポンプとかと一緒で常に圧力掛かってて、アクセル開度に
あわせてスロットルみたいに蛇口の先が開くような仕組みが一般的だったと
思うんだけど。水のようなさらさらのオイルでも入れない限り、それほど量に
影響は出ないと思うんだけどね。粘度でそんなに影響出るなら真夏と真冬でも
大分違うはず。
あと安物のオイルってマフラーからベトベト垂れること多いけど、あれって
燃焼性が悪い=潤滑性が高いってことで良いんですか?
741774RR:03/10/11 23:52 ID:cxbXQORh
Nチビ、カストロ使用で保障期間内に焼き付いた時、HONDAに出したら
「純正オイルを使用していなかったから、無償修理は出来ない」
と回答された。
バイク屋が頑張ってくれたので、部品代は無料にして貰えた。
最初の一年は純正を使用しませう。
742774RR:03/10/12 00:45 ID:b3eJE70s
>>740
オイルポンプの仕組みを勉強した方がいいぞ
743774RR:03/10/12 01:53 ID:Dl3qVyic
>>740
そんな仕組みのポンプは見たコトが無いな
744774RR:03/10/12 05:03 ID:1an6kwxT
>>740
変わったオイルポンプだな
少なくともNSRはそのような形式ではない
745744:03/10/12 05:07 ID:1an6kwxT
スマソ
NSRスレと勘違いしていた
746774RR:03/10/12 13:32 ID:oVOL9Djh
>>741

最初の一年と言われても・・
747774RR:03/10/12 13:54 ID:wz3Y2p0G
>>740
あと安物のオイルってマフラーからベトベト垂れること多いけど、あれって
燃焼性が悪い=潤滑性が高いってことで良いんですか?
↑ イクナイ。燃焼性と潤滑性は比例しない。
>>746
最初の一年と言われても・・
        ↑ メーカー保証は購入後一年。
社外チャンバーつけたり、ポートいじったりしないかぎりは純正でよかろう。
以下は、実際の使ってみた感想。(スクーターレースに使用のDio)
ホンダウルトラ、498円。問題なし。減りは早い。粘度低い?
ヤマハオートルーブ、698円。問題なし。煙少ない。
カストロール、(合成タイプ)燃焼室にカーボンたまりやすい。
同、植物性。問題ないものの、500mlで、1480円は高すぎ。香りは丸。
バルボリン、、、ひまし油の香り。。。問題なし。
注意、カストロール(植物性)に関しては、改造スクーターにて混合ガス
つくったときに、混合比率がイチバン薄くできる模様。だが、めったに乗らない
バイクにいれる香具師は問題あり。劣化はやいからやめるがよろしかろう。 

         
748774RR:03/10/12 17:46 ID:XlAako32
このスレでなかなかの評価のモト2ウィナを探しに行って見るも近所で扱ってる店がなひ(泣
琵琶湖周辺で取扱店ご存じの方おられますでしょうか?
749ガンマ125:03/10/12 19:40 ID:QBKDa8S0
一応レッドバロンで取り寄せてもらえます。

750774RR:03/10/12 19:55 ID:/c799ytF
>>748
ディオワールドAスクエア店で売ってます
751774RR:03/10/12 21:24 ID:XlAako32
>>750
行ってみたけど無かったっす(ウワーン
752774RR:03/10/12 22:20 ID:2XCmHcJh
あるよ
753774RR:03/10/13 07:03 ID:qkGn6k5S
カストロ以外で好きなオイルの香りって何がある?
754774RR:03/10/13 09:20 ID:xGL4nY0B
いちごの香りのelf
755774RR:03/10/13 09:40 ID:qkGn6k5S
>>754
いちごの香りのelfなんてあるの?
なんてやつ?
756754:03/10/13 11:15 ID:KP50HTML
スマソ銘柄は失念した。
15年くらい前に使ってたやつだから現行であるかは不明。
昔柑橘系の香りのとかもあったよね。
757774RR:03/10/13 12:14 ID:x9/hyGu6
エルフのウィナーの下のクラス。
モト2SPがとてつもなく甘い香りがするよ。

それのことかな?
とりあえず、店でにおってみ。強烈。
758774RR:03/10/13 12:28 ID:qkGn6k5S
ワコーズの香りは?
759774RR:03/10/13 15:26 ID:lxV1qyIz
やっぱひまし油のかほりデスヨ
760774RR:03/10/13 16:11 ID:qkGn6k5S
では、ひましじゃけんって本来のカストロの匂いに近いかな?
R30とか747でしたっけ?
761774RR:03/10/13 16:27 ID:NTX1ybje
アジップ入れたらスゲー煙・・・煙幕だよ
762774RR:03/10/13 16:55 ID:qkGn6k5S
漏れ、基本的に煙幕好きなんだけど。
2stの醍醐味とおもうから。
763774RR:03/10/13 17:17 ID:3MWnEx3t
>>462
街乗りでは激しく迷惑な訳だが・・・









俺は好きだけどな。
764763:03/10/13 17:19 ID:3MWnEx3t
↑スマソ。
>>762ね。
765774RR:03/10/13 17:21 ID:qkGn6k5S
上から3番目の動画どうよ?
2stって良いなあ。
ttp://www.cute.to/~tsune/movie_all.html
766774RR:03/10/13 18:56 ID:9mHoEwkn
>>760

別に良い匂いはしないよ<ひましじゃけん
ゴマ油みたいな匂いがすんのかと思ってたw
767774RR:03/10/13 21:15 ID:oVJG0L3V
ゴマ油の匂いのオイルあったらいいなあ
768774RR:03/10/13 23:09 ID:OD98jO07
>>765
公道で馬鹿やるだけなら漏れも文句言えんが、
それを動画で公開するのはどうかと思った。
769774RR:03/10/14 22:15 ID:uR+niqxw
G R 2
770774RR:03/10/14 22:24 ID:rtTCRZ1F
ヤマダ電機でプレステ2を買ったら、15%ポイント還元で3700円帰ってきた。
YAMAHAのRSとGR2で迷うところ・・・ダイクマで使えるのがウマー。

なんでHONDAはスクーターに最適と説明するスーパーファインは100%化学合成油で
パフォーマンス寄りのGR2と、一番下のオイルは部分合成油なのだろう?
771774RR:03/10/14 22:58 ID:xnsVbDQT
スーパーファイン、100%化学合成油(ポリブデン)はクリーン
772226:03/10/15 00:05 ID:RJI7VazI
どうも。NS-1乗りなやつです。
オイルランプが点灯してぎりぎりまで使ってから新しいオイルを入れました。
以前はヤマハの青缶で今回はヤマハのバイオです。
乗り方は主に街乗りでたまにツーリングに行ったりです。
で、変えてみて600キロほど走ったのですが、振動が減ったきがします。
フラシーボ効果?かもしれませんが。
問題の白煙はあんまり変わってないような・・・?って感じです。
まだ前のオイルが残ってるかもしれないのでもう少し走ってからまた感想を書きたいと思います。

ところで質問なのですが、高回転がイイと言うのはどんな感じなんでしょうか?
773774RR:03/10/15 01:31 ID:enkVDA+I
オイル添加剤とか、ガソリン添加剤のスレッド立てようとおもったけど、
立てれない見たいなんでここで・・・。
スーパーゾイルってどう?使った方、効果とか感想を教えてください。
入れようとおもうんだけど、高いのでちょっと感想聞きたいです
774 ◆mDW8wk4grE :03/10/15 07:04 ID:yWmvFwC5
>>773
俺は説明書よりちょっと薄めにして常用してる
ベースオイルは純正のCCIS
高回転での伸びが全く違うし
抱きつき防止の保険だと思ってる
高い安いは各人の価値観だな
775774RR:03/10/15 09:45 ID:K5HlpNpn
776774RR:03/10/15 10:38 ID:viFZ6eDr
>>771
100%ポリブテンじゃないでしょ?
エステル系に混ぜてるとかでしょ???
777774RR:03/10/15 18:34 ID:9gFHtpyE
2ストゾイル入れたら、加速すごくよくなったよ
減りは早いけど
ヤマハ青缶に入れています。
臭さも昔と比べてそんなにないし

でも高いな400mlで実売3000円位か
778774RR:03/10/15 21:39 ID:jFNXa1Nx
zoilは以前入れました。
入れてから3日放置して混ぜてからエンジンをかけて、
その段階でアイドリングの振動が減りました。
ゼロハンの単気筒なので体感しやすかったのだと思います。
779774RR:03/10/16 02:29 ID:QDDOfoEh
2stゾイル ってそのまま使っても良いんだけど、混ぜて使うもんらしいぞ本来は。

腰上OHして組むときと慣らしはゾイルでやってたけど、調子は良かったな。
780774RR:03/10/16 05:39 ID:3MWqt6mg
ゾイルって広告を読む限りだと、耐久性が落ちそうなんですが、実際
のところどうなのでしょうか?オーバーホールの周期とか変化はあり
ますか?
781774RR:03/10/16 11:20 ID:PjB/3wNx
ゾイル入れると排ガス臭くなるが、あれは猛毒物質の匂いだと思う。
睾丸がやばそう。
782774RR:03/10/16 11:21 ID:PjB/3wNx
>>776
エステルはポリブデンより汚れやすい。
783774RR:03/10/16 23:25 ID:C4YBdBM3
エステル系オイルはベースオイルのことで,ポリブデンはベースオイルへの添加剤じゃなかったっけ?
784774RR:03/10/17 21:32 ID:67chLQWS
先日モト2ウイナーをドンキで初めて見たです。

俺GR2使ってますが今いくらくらいで売られているんでしょうか?
ちょっと前に数本まとめて買ったのが残っていて最近買っていないのですが、
缶のデザインを変更した後くらいからあまり見かけなくなったような気がします。
同じドンキで980円(やったと思う)であったんですが・・・。
785774RR:03/10/17 21:55 ID:HT+fqS2L
ポリブデンだけだと、潤滑は出来ない様な事が、YAMAHAの技報にあったよね。
786774RR:03/10/17 21:58 ID:AsAR63of
 
787774RR:03/10/18 00:50 ID:7cK/GsPd
>784
つーかどこのドンキよ!
788774RR:03/10/18 00:51 ID:7cK/GsPd
モト2ウィナー入れたいんだけど、定価1500円は高い〜。
安く手に入る方法ないでしょうか?
789774RR:03/10/18 01:38 ID:cgjhbg5i
前スレ読め。

都内ならコヤマ押上しかないよ。
790774RR:03/10/18 01:50 ID:OQg7rY1V
ガンマだけど、純正のCCIS TYPE02使ってます。
片道30キロ位離れた、2りんかんに買いに行ってる、
調布と南大沢には、常時TYPE02置いてる
他にTYPE02置いて有る所知ってる人がいたら、おしえて〜。
791774RR:03/10/18 02:13 ID:+ADc+zhq
ホンダのスーパー2だっけ??
そのオイル缶は\398で安売りされてるんだけど
ヤマハの青缶はどこいっても\780-\880で売られてる
これってヤマハが販売価格を指示してるんちゃうのん??
公正取引委員会が調べたら価格カルテルかなんかで問題にならないもんか??
安物オイルは使いたくないし カストロールもいいけど青缶使い続けたいし
安売りされたりする事ないのかなぁ??
792774RR:03/10/18 02:24 ID:KkHL+pi3
>>791
青缶って原価がそれなりにするんじゃないの?
よく探せば特価598円で売ってたりすることもあるけど。
793774RR:03/10/18 02:35 ID:SPPNJsup
KAWASAKI純正オイルって,純正品の中では高い部類だけど(2t-Rで1L缶1200円,スーパー2で一缶2000円)
性能はどうなの?
794774RR:03/10/18 05:19 ID:m3Z4n9GN
>>784
GR2なら、ジェームス(4輪の店)で\880で買ってる。
当方神奈川だけど。
795774RR:03/10/18 06:05 ID:Euh/ur1S
>>793
あのパッケージでは、試す気にもならない。
796774RR:03/10/18 12:10 ID:vLymvA1d
>791
ヤマハは鉱物油じゃないだろ?
性能が良いんだし適正価格だろ?

文句言うヤシはコーナンのオイルでも入れとけ!
797TZRスレ1-18@3MA1 ◆Fx.QEpOTGw :03/10/18 16:38 ID:bzDod4L5
 |  | ∧
 |_|Д゚) 青姦は確か半合成油だべさ?
 | T|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ個人的にはこのクラスは
そろそろBioに一本化してもいいと思うけど、
値段からいうと確かにモノはいいな<青姦
798784:03/10/18 23:45 ID:6WiwpkUa
>>794
安いっすねぇ〜〜うらやましい・・・。
当方大阪です。

>>787
住江競艇近くのドンキっす。
KURE5-56、セールで99円でした。
799774RR:03/10/19 02:14 ID:uP+wxOJ0
てめえの排気煙吸ってクシュンクシュンするアレルギーがでてきたよ。

こういう場合って排気煙少ないこのスレ好評のMOTO2がいいのか
環境にも身体にもよさそなBioがいいのか、悩みどころ。

そんな虚弱な2ストライダーは俺だけではないはず!
何使ってるか報告汁。
800774RR:03/10/19 02:51 ID:3bt+bMHm
>>799
まずおまいは何使っているのかと(r。
俺はRS以外はゴホる。
体質だから評判いいの全部試すべし。
801774RR:03/10/19 02:56 ID:YiXvbv23
>798 俺も大阪だけど780円でGR2買ってるよ。ホームセンターで。
802799:03/10/19 03:25 ID:uP+wxOJ0
>>800キリ番
悪ぃ・・
禿しくスレズレだが、なっちゃんこと星井七瀬は見てると痛々しい。
だが出てると見ちまう。 ヤなのに目が行く、この気持ち河村隆一の時と同じだ・・

そんなオレは山葉の青姦使用中。
803774RR:03/10/19 04:20 ID:ROyV9Sth

たしかになw漏れも痛いけどなんか見てしまう・・・。
あの歌声が(ry
804774RR:03/10/19 08:19 ID:S7ISA/Og
ちなみに少排煙で好評のMOTO2ウィナーだけど
夜間の信号待ちなどで後続車のライトに照らされた時とか
自車のアイドリング時、振り返ると結構モクモクしてるけど
ウィナーはどうよ?
805774RR:03/10/19 19:07 ID:510VXH9n
安物オイルを使って(リッター280円)マフラーが詰まりました( ̄▽ ̄;)
原チャなんっすけどねー。今度からはヤマハの青缶使います。
マフラー交換はさすがに痛い出費だなーっと(汗)
806RSからウイナーに替えた:03/10/19 19:56 ID:RUnU8SUS
>>804 
俺は分離給油で混合率1%〜3%可変の2ストに乗ってるが
水温50度以上になればアイドリング状態で煙は目視できない
吹かして最大混合率になると流石に青い煙が確認できるが
流して乗る程度だと後続車から白煙は見えないとの事だった
807にゃ:03/10/19 20:27 ID:WxX8gY+4
TZRにGR2使ってた時は煙モクモクだったけど、NSRに入れたら全然出ない・・・不思議。
やっぱり指定オイルってのは、相性がいいのかな。
808774RR:03/10/19 22:38 ID:tXDhNSA2
リード100に入れてるオイルを、スーパーファインからRSに換えてみた。
30〜50km/hのエンジンのゴロゴロ感が無くなったような感じがする。
白煙の過多はマフラーが触媒付きだからちょっとわからない。
あと、始動性と始動直後のエンジンの回りの良さは明らかに好転した。
809774RR:03/10/19 22:43 ID:7JZEEmiT
>>806
TNX。
次はウィナー試すことにする。
しかも2本いっぺんに買ってみる! ドキドキ
810774RR:03/10/19 23:31 ID:HQSYdNZ6
ホンダのどノーマル原付スクーターだけどヤマハのRS入れてみました。
エンジンがスムーズに回るようになった気がします。

ウィナーも試してみたいけど近くで売ってるの見たことない・・・
広島市周辺で置いてる店知りませんか?
811774RR:03/10/20 02:25 ID:bSQM6JMn
今日、前のオイルをポンプで綺麗に抜いて、ヤマハスーパーバイオ入れました。
50ccのYB-1です。本当は、最高級品!?のスーパーRSにしたかったんですが、街乗りがおおいので、
バイオにしました。RSの方が、あらゆる面でバイオより上なの?それともやっぱり
街乗りメインとかだったらバイオのほうがいいのかな?
812774RR:03/10/20 05:16 ID:NtdOLvJf
亀戸のドンキーはモト2ウイナー置いてあります。
他の店でも2TSは大体置いてあります。
普段はRSなのですが...
我が愛車は400km/lなので夜中にドンキーに駆け込む事が多です。
813774RR:03/10/20 22:27 ID:uKRAW9V2
>>812

値段教えてくれ!
814774RR:03/10/21 00:12 ID:NXginnpN
ヤマハRSが1380円なんだけど
買いかな?
買いだめする価値あるかな
815774RR:03/10/21 07:28 ID:O3bPVmgs
スーパーRSだったら漏れの分も買っといてくれ。
816774RR:03/10/21 10:37 ID:4FmX+3/4
>>814
買いです。
俺の地域は1550円(税別)が最安値
2缶ぐらい買っとけば。
817814:03/10/21 11:30 ID:NXginnpN
スーパーRSなんだけど買いだよね
3本位買おうかな、開封しなければ数年は大丈夫だし、
まぁ一年で使い切ると思うが
818774RR:03/10/21 11:52 ID:p1VIWAY1
ヤマハスーパーバイオってどんな感じですか?
青缶と比べるとどうですか?


安売しているところはないですか?
819774RR:03/10/21 18:15 ID:NXginnpN
ヤマハBioの安売りはあまり見ないな〜
せいぜい1000円前後かな
それくらいの差ならRSの方が何をとってもいいから
そっちの方がお勧め、
俺、慢性鼻炎だけどRSの時だけ調子良いよ
820774RR:03/10/21 19:00 ID:x9jbaEIP
そうなん?
821774RR:03/10/21 20:05 ID:O3bPVmgs
遭難?
822784:03/10/21 22:22 ID:imu7iLsD
>>801
マジっすか!
どこのホームセンターっすか?
教えてくださいませぇ。
823774RR:03/10/21 22:44 ID:Rseo0rPW
純正はホムセンで買うのとバイク屋に置いてるのはあまりに値段に差がある。
まあ、バイク屋は定価での販売だろうが、中身はホントに一緒なのか?
とちょっと疑ってみたり…。
824774RR:03/10/21 23:48 ID:esX8qngF
ディスカウント店で混合ガソリン売ってた。1リットル680円
825774RR:03/10/21 23:50 ID:pfuqiF+a
>>824
単純な疑問だが、ガソリン売っていいのか?
826774RR:03/10/22 00:13 ID:2BZRcv0J
>>823
同じ缶に入ったものでも専門店では高く売っている→ホムセンで安く買えるとはいえ百円玉何枚かの差&安いには何か理由があるはず
 →下手なもん入れて焼き付いたら諭吉ちゃんが集団逃走→精神的な保険のために専門店で買っとこう.

あえて定価販売し客の心を手玉にとるのもブランド戦略の一つか.
827823:03/10/22 00:36 ID:hVaPw6Rf
>826
と思いつつホムセンで買ったオイル使ってる。(w
ちなみにGR2、バイクはNSR250R。オイルをやや濃い目にしているせいか
いまのところ焼きついたりしていない。値段は
ホムセン・・・1缶 980円
バイク屋・・・1缶1580円     この差はデカイと思う。

カストロ等の海外ブランドオイルは粗悪品がディスカウントで出回っているらしいが、
国内メーカーの純正は大丈夫だろうという希望的観測。
828774RR:03/10/22 00:56 ID:SzWIa5D6
>>827
こういった話は都市伝説だな
カストロの粗悪品に関しては昔から言われているな

俺も純正はホムセンでも問題ないと思うが、長期在庫品で多少は古い可能性があると思う。
古い位なら大丈夫と思う。
829774RR:03/10/22 02:05 ID:f58Oq4KM
スカトロで検索したらこんな所へ_| ̄|○

まぁついでに・・・
そろそろオイル初入れ替えなんだが
やっぱり一番良いのはスーパーRSですかね?
近所のホームセンターが閉店セールやってて
良い物なら買おうかなと・・・
830774RR:03/10/22 02:09 ID:SzWIa5D6
>>829
スーパーRS
無難すぎてつまらないくらい無難
で幾らなの?値段は
831774RR:03/10/22 09:36 ID:m/uI5OhF
>>825
チェーンソーや小型耕運機用でよく売ってるよ
832774RR:03/10/22 10:05 ID:i2Wpq+NI
>>830
無難でないものなら何でもいいのか藻前は。

さてはADHDだな?
833774RR:03/10/22 10:39 ID:65i6gTZ/
>>829
多分RSを使ったことが原因で問題が出ることはないとは思うけど、念のために
車種や年式、使用状況を教えてくれないだろうか。

>>832
そういった衝動的な発言をする君こそが・・・。イヤ失礼。気にしている人も居る
から、冗談でもそういうことは書かない方が良いと思います。
834774RR:03/10/22 19:01 ID:bRgMUgFR
RSって匂いはどうなの?
835774RR:03/10/22 19:23 ID:AdYebC+d
プレミアム2ってどうなん?
836774RR:03/10/22 20:34 ID:FeLPW+LF
バイオ高かった
1500円
買うの止めた
837830:03/10/22 21:54 ID:SzWIa5D6
>>833
832に対するフォローありがと
あほらしくて言い返す気もしないよ

>>834
RS、青缶とかと比較すると臭いほとんどしないね
値段のわりに高性能でいいよ。

ところで、Bioのセールって見たことある?安くて1180円位しか見たことないよ。


838774RR:03/10/22 22:16 ID:DNy+5uEP
HONDA純正、前の製品は知らんが、現行の2stオイルには製造日が上に刻印されてるね。
ディスカウントでも、かなり新しいオイルだったよ。
839774RR:03/10/23 00:29 ID:Xq6Kribb
ちょいとお尋ねしまつが、皆さんミッションオイルには何をお入れで?
2stのエンジンオイルの話題はよく耳にするがミッションオイルはあまり。
どうでもいいからか・・・?
840774RR:03/10/23 00:42 ID:M19ZoY5V
漏れ昔、be‐allのミッションオイル使ってた。\2,500-って高かったなあ。
年1回1gなんで大した負担じゃないけど。
今は餅売るのトランソイル。
ヤマハのギアオイルでホントは充分だと思う。
841839:03/10/23 00:49 ID:Xq6Kribb
>840
サンクスです。
基本的にはメーカー純正とかで十分と。
あまり気にする必要なかったかw
842774RR:03/10/23 03:42 ID:CJWe5kb6
>>841
どうせ気にするなら油面や交換サイクルを気にした方が良いです。私の知人に
「高いオイルに換えたんだけどギアの入りが悪い」とか言う人が居て、油面みたら
オイル入れすぎてたってことがありましたから。もちろんオイルを多少抜いたら
良くなりましたが。

ヤマハの純正を使ってると、5000キロくらい走ると程よくギアの入りが悪くなる
ので、未練を残さずオイル交換に踏み切れて良いです。参考まで。
843839:03/10/23 03:49 ID:Xq6Kribb
成程どうも。バイクはスズキでまだ走行3000km位でつ。
中古で買ってから一回も交換してないのでそろそろしてみるかな・・
844774RR:03/10/23 19:31 ID:RzzjJTCQ
ヤマハのギアオイルは寿命短すぎ。漏れは5,000kmも走れた試しが無い。
というか耐えられない。1,000kmぐらいでギアの入りが悪くなりやがった。
2stオイルは良いがギアオイルは勧めない。
845774RR:03/10/23 23:00 ID:+SRSJzZC
>844
じゃあお勧めは?
846774RR:03/10/24 01:46 ID:SpeYF56a
ミッションオイルはオベロンのF808をつかっているが
シフトタッチも「クチュ、ニュルン」って感じで非常にイイ!
1リットル5700円と値段も最高だ・・・・
847774RR:03/10/24 01:51 ID:znl+ypS5
クチュ、ニュルン(;´Д`)ハァハァ…




…ウッ…
848774RR:03/10/24 01:54 ID:mOnr55tS
2st車のギアオイルに最高級オイルを使う程無駄な事は無い・・・
849774RR:03/10/24 01:57 ID:mOnr55tS
しかもそれが四輪用だとしたら、もはやバカ。
意味が無いどころか、悪影響。
850774RR:03/10/24 01:58 ID:mOnr55tS
乾クラは除く
851774RR:03/10/24 02:03 ID:GsUtqgXX
ヤマハのギアオイルを半年〜1年で変えるのがベストかと
個人的には、春になって暖かくなったら変えるようにしてます。
852774RR:03/10/24 02:21 ID:o1sH5Z4R
Motulのトランスオイルを使っております。
853774RR:03/10/24 02:37 ID:8RAZFsUP
>>848-850
で、オススメは?
854848:03/10/24 13:16 ID:mOnr55tS
ごめんなさい。ちょっと言い過ぎました。
荒らすつもりはありません。でも、本当に意味が無いという事を言いたくて。
かくいう私もたっかい四輪用オイルを入れたところクラッチが滑った経験が二度程・・・(笑)
のお薦めはMOTULのTRANSOILとelfのHTX740です。
855848:03/10/24 13:18 ID:mOnr55tS
訂正
のお勧め→私のお勧め
856774RR:03/10/24 19:49 ID:iMpb68yc
煽りにしか読めませんでした。
857774RR:03/10/24 20:51 ID:11Mw+gjn
乾クラだとミッションオイルに関して湿クラとはまた別の影響があるのだろうか。
・・・変な日本語だな・・
要は乾クラと湿クラでお勧めオイルに違いはあるかと。
858774RR:03/10/24 21:57 ID:bs759IV+
乾クラの場合はクラッチ滑りを気にしなくていいから減摩剤がタップリ入った4輪用が使える。
859846:03/10/24 22:29 ID:SpeYF56a
>>848
たしかに無意味といえば無意味。ま、趣味の乗り物だし自己満
足以外の何者でもないのは承知の上ですが、シフトタッチは秀
逸ですよ。
ちなみに、オベロンF808は四輪用なのかもしれませんが、アニ
マルポシェットで有名なタナックスから「2st車のミッションオ
イルに」として売り出されていますし、ナップスなどのバイク
用品店にも置かれていますので悪影響って事は無いと思います。

つか、ナップスの店頭でデモしていたタナックスの営業さんに
進められて半信半疑で1本買ってみたら思いのほか調子がよかっ
たという次第です。
860857:03/10/24 22:30 ID:fp84xTnY
>858
成程サンクス。参考になりますた。
861846:03/10/24 22:32 ID:SpeYF56a
>>859
×進め
○薦め
862848:03/10/24 22:47 ID:mOnr55tS
>>859
事の経緯やそのオイルを実際に使った事も無いのに
生意気な事言って申し訳ありませんでした。
そうですね。本人が満足していればそれが全てですよね。
本当にすみませんでした。
863774RR:03/10/24 22:51 ID:GsUtqgXX
で、みなさんは2スト、エンジンオイル、ギアオイルどういう組み合わせ?
俺は
ヤマハRS、ヤマハギアオイル(5千キロor半年交換)
864774RR:03/10/25 00:37 ID:bMmJz/07
elf勝者+honda 4stエンジンオイル
865774RR:03/10/25 00:50 ID:u4EekYRZ
YAMAHAのRS、近くのディスカウントでは1570円。
試しに買ったが、まだGR2が余っている上に、オイル満タン・・・・
あと1000k走ったら、RSに変わってるだろう(w
866774RR:03/10/25 01:34 ID:PwrcY1aM
ひましじゃけん/transoil
867りーち:03/10/25 01:44 ID:jxqNnG9X
shell VSX / YAMAHA EFERO
868774RR:03/10/25 03:42 ID:rW2x7hfZ
オイルって
だいたい小売価格の2割引きだと普通なお値段?
869774RR:03/10/25 14:52 ID:XcGZnWAp
おれもそんなもんが普通と思ってた
しかし、バイオは全然値引なし、価格統制なのか?
870ノ虫し の 子:03/10/25 17:18 ID:pBBxHvT6
moto 2 winner / moto 4 winner って人は?
871774RR:03/10/25 17:44 ID:YNy9TXQx
>>870
オオオオオオ〜完全勝利
872774RR:03/10/25 17:45 ID:YNy9TXQx
おまえらに、2ストオイルの貴重な資料みせちゃおっかな〜w
873774RR:03/10/25 17:50 ID:3fIL6ewx
別にいいです
874774RR:03/10/25 18:11 ID:hcOsSPd5
別にいいです
875774RR:03/10/25 18:18 ID:YNy9TXQx
>>873
>>874
じゃー見せないw
876774RR:03/10/25 21:13 ID:BPav8gmK
>>872
みせて
877774RR:03/10/25 21:21 ID:AEGbFfPZ
おらは
ヤマハRS/ヤマギアオイル
です。
878774RR:03/10/25 21:51 ID:l82KQjvL
ヤマハ青缶は値段の割に性能いいけど、オイル飛ぶし、臭いね

RSはオイルも飛ばないし、ほぼ無臭に近いけど
Bioはどうなの?臭いとか教えてほしい
879774RR:03/10/25 22:10 ID:Td7BCV+P
2ストオイルはRSからバイオに変えた。
RSでもバイオでも特に問題無し。

ミッションオイルはヤマハ純正を使用、3000キロを目安に交換してます。
880774RR:03/10/25 22:17 ID:xBjeBdlb
オイルメーカーのグレードも多少良し悪しはあるが…
混合比を もう少し気にしろ!
折れは 35/1で 良くオイルが燃焼している。
分離は 2st本来の性能を満足できない!
どうだ…
881774RR:03/10/25 22:43 ID:nLQDZzLl
たまにしか乗らんなら混合でもいいが通勤に遠出と走り回ってるからねぇ。
常時オイル缶とメスシリンダー持ち歩くのも間抜けだし。
882774RR:03/10/25 22:49 ID:izpbEgau
bio,別に臭いはそんなにしないなぁ
煙少ないし
街乗りメインだけどテールパイプカラカラに乾いてるよ

RSでテールが乾くほど回すのなら、そのままRS使ってたほうがいいような
883878:03/10/25 22:59 ID:l82KQjvL
今日、用品店でセール
RS 1380円
Bio 1180円
この200円の差どうなんだろー
884774RR:03/10/25 23:05 ID:xBjeBdlb
>>883
良いんじゃない!
でも セールでか… RSは常時\1350の
ところがある。 内緒!
885883:03/10/25 23:08 ID:l82KQjvL
>>884
どうせ関東でしょ
関西ですが、用品店何件かありますが、セールではいつもこんな感じです。
2本くらい買ってキープ、次のセールを待つと言う感じ

886774RR:03/10/25 23:11 ID:NxttRuyX
関西でも常時RSが1380円のとこあるよ
887883:03/10/25 23:12 ID:l82KQjvL
>>886さん
是非教えて下さい。m(_ _)m
888774RR:03/10/25 23:34 ID:BPav8gmK
中部でなあい?
889774RR:03/10/25 23:52 ID:AEGbFfPZ
moto2ウィナーと
shellアドバンス
って正直な話、どっちがいいですか?
890774RR:03/10/25 23:59 ID:u4EekYRZ
原付スクーターでも、混合にして問題ないんですか?
RSには20:1と書いてありますが・・・
オイルポンプの故障なんかで、エンジン焼き付かせたくないし、
混合比の不適切でエンジン焼き付かせたくないし・・・。

通勤仕様なので、かなりエンジンは回すようにセッティングしてあります。
混合の場合は、先にオイルを入れて、ガソリンを給油すればOKですよね?

またオイルホースに栓を締めれば良いのですか?
891872:03/10/26 00:32 ID:DMAaxcaN
>>876
リクエストがあったので、みせちゃおーっと。

「2 ストロークエンジンオイルのベアリング潤滑性についての研究」
英語と日本語混じり
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/technical/no35/pdf/gr_08.pdf
内容はポリブテンは最高にクリーンだが、粘度が高いので、それだけでは流動性が低いので
オイルの入れ替えが起きにくく、熱を持ちやすい。
エステル100%レーシングオイルの排気系閉塞性はJASO FB鉱物油レベル、
100%バイオエステルの排気系閉塞性は、JASO FB鉱物油をちょっと上回る程度。

排気系閉塞性(排気系の詰まり)数字が大きいほど排気系がカーボンで詰まりにくいので性能低下が少ない
ポリブデン250>ポリブデン50%鉱物50%100
>バイオエステル120>鉱物100=エステルレーシング100

ベアリングの潤滑性 数字が大きいほど良い
バイオエステル123>鉱物116>エステルレーシング108
>ポリブデン50%鉱物50%103>ポリブデン90

しかし、この論文には納得しがたい点がある。
コンロッド端部の温度が高いと潤滑性が低いといっているが、
粘度が高いと入れ替わりにくくて熱が逃げにくいのは確かだが、
高粘度のほうが分子摩擦による発熱が大きいことについての言及がない。
発熱量は大きくても、高粘度による油膜の厚さという利点について述べられていない。
892774RR:03/10/26 00:49 ID:1Y/Vs+iD
コノー( ´∀`)σ)Д`)←872

難し過ぎてわかんなかったよ。取り合えず乙。
893774RR:03/10/26 11:11 ID:otUlZ2Ef
>891
おまえの話はムズ貸し杉だ。
894774RR:03/10/26 11:34 ID:1g2nOkaK
872
誤読してるな。
温度が高いと潤滑性が低いと言っている訳ではなくて潤滑性が低いから青く変色するほど高温になると言っているんじゃないのか。
油膜の厚さの利点を消し去ってしまうほどのデメリットがあるからポリブテン100%だと使えないという結論を出している訳だし。


895774RR:03/10/26 16:48 ID:Sqb8Pwod
872は論文の主旨がよく分かってないと思われ。
これは規格の改善要求書みたいなもんなんだよ。
言及がないとか利点が述べられていないのは
この論文で扱う以前の話だからだよ。
釈迦に説法。
896774RR:03/10/26 16:52 ID:TDC9pWVc
MOTUL 600 2T & 300V FactoryLine の組み合わせで乗っている。
897774RR:03/10/27 12:06 ID:GN3rDd5F
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/technical/no35/pdf/gr_08.pdf
この論文が正しいなら2ストエンジンのベアリング潤滑性が最も高いのはエステル系であるバイオ(生分解性)オイルである。
製品の一例)ヤマハオートルーブスーパーバイオ。
しかしバイオオイルやレーシングオイルなどのエステル系は排気系がカーボンで詰まりやすい。
エネオスのハイオクであるヴィーゴにはエステルが入っている。
だから、エネオスヴィーゴを使い続けると排気系にカーボンがどんどん溜まってゆく。
だから俺はエネオスのハイオクは4ストには入れない。
2ストはどうせ排気系が詰まりがちなので入れてもいい。
898886:03/10/27 12:44 ID:cNthr1E9
>883 えーとね。名前だすと売り切れたらこまるんで、大阪府の八尾市にある他の市には無い
ホームセンターです。多分1店舗だけなのかな?曖昧な表現ですまん。最近いってないけど
昔はRS,GR2なんかが安かった。今はわかりませんが。俺は家から遠いんでタイチのセールで買いますが。
899774RR:03/10/27 16:40 ID:8FW0bvEM
>>522
そのオイル買ってシマタ・・・ _| ̄|○
今はホンダの純正でマンタンだけど減ったら入れないと・・・。
人柱になってくるか。
900774RR:03/10/27 21:31 ID:Sq3o7ue5
今だ!900ゲットォォォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
 ``)
 ``)⌒`)       (   ∧∧
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡と´⌒⊃゚Д゚)⊃
      ;;⌒`)⌒`)   ̄ ̄
          ズザーーーーーッ
901774RR:03/10/27 21:46 ID:K+jzemA+
>>900
楽しそうだな。
902774RR:03/10/27 22:39 ID:UIuojgz7
>>898
折れ八尾在住っす。
さて・・・どこやろ(w
さがしてみよ〜
903774RR:03/10/28 16:47 ID:DMl767JM
RSタイチ京都店に逝ったらセール中でした。

ヤマハRS 1380円(税別)

11月3日までセールを開催
904774RR:03/10/28 19:01 ID:XslrSMrZ
>>903
昨日レオタニでオイル買ったばかりだ・・・_| ̄|○
905774RR:03/10/28 20:55 ID:XJGc2fsu
結局スーパーバイオの方が、ポリブデンの量が多く、
RSの方が少ないから、RSの方が高回転向きで、バイオがクリーンな方向って事かな?
906774RR:03/10/28 22:42 ID:ll/aGAIB
>>905
ちょっと違う気がする。
907774RR:03/10/29 10:35 ID:jo2ElXbf
>>905
スーパーバイオの主成分は、生分解性エステルオイルです。
908774RR:03/10/30 18:53 ID:vjwzhw8l
うちは田舎で今までスーパーRSを使っていたのだが入手困難になってきたので
ヤマハ青缶を入れてみました。思ってたよりも良いね。
確かに振動も少し増えたし煙が臭くて信号待ちで目にしみるけど。
コストパフォーマンスは抜群。

ミッションオイルにはカストロールのギアボックスOILを使ってます。
あまり使ってる人いないみたいだけど悪くはないよ。ホムセンでもよく見かけるし。

あとBPのエンジンオイル使ってる人はいない?
結構見かけるので気になってるんだけど。
909774RR:03/10/30 22:16 ID:auEX6S6C
moto2ウィナー始めていれました。
緑色っぽかったのにはビックリしました。
まだ前のRSが残ってるんで効果はわかりませんが
効果期待できますかね?
910774RR:03/10/30 22:33 ID:dmu5k7DB
安カストロールは劣化前と後の差がすごすぎる上に
劣化早いんで好かん。
911774RR:03/11/01 03:42 ID:jxza7rWZ
ワコールのサイトが見つからないのですが
912774RR:03/11/01 03:53 ID:S0QSy49x
913584:03/11/01 18:45 ID:YohNp9DJ
>>911
>>912
ワラタ
914774RR:03/11/01 23:31 ID:rMSn4MZL
今日ミッションオイル交換しました。
ヤマハのミッションオイルから買って使ってなかった
ホンダのウルトラU(G1)に5000qで交換。
ギヤの入りが良くなっていい感じ。
ホンダ車は指定がウルトラUの車種もあるのでいいかも
915774RR:03/11/02 10:47 ID:EqWCLy4D
>>914
5000km走ったオイルと新品オイルを比べるなよ・・・
916774RR:03/11/02 12:45 ID:Hof+cXcV
>>909
次に給油したときにはういなーの純度が上がってるので、それから評価。
917774RR:03/11/02 17:27 ID:00cAf99Y
2stオイルって、開封した後1年置いておいても大丈夫?
劣化しないよね。
918774RR:03/11/02 17:36 ID:n0q2y7kg
>917
劣化するのでさっさと使い切ってしまえ。
919774RR:03/11/02 17:47 ID:9C5QcPbd
未開封なら数年経っても大丈夫だが、開封したやつは劣化する。
920774RR:03/11/02 18:21 ID:MaS/Z13T
>>917
開封したら酸化や吸湿による劣化が始まるのは確かなんだけど、
しっかりキャップを閉じて、振ったりせず、高温多湿を避ければ
1年くらいは大丈夫。そんなに神経質にならなくてもいいよ。
921774RR:03/11/02 18:39 ID:RJbbYGPY
>>917
開封してないけど7年前に買ったオイル使ったことあります。全く問題なしで
使い切ってしまいました。開封しても1年ぐらいは問題ないと思います。

本日、WAKOの2CTからV2Rにオイルを変えてみました。排ガスの匂いが芳しく
なりました。駐車場でエンジンかけると、近くてタバコ吸ってたおっさんが
逃げ出すぐらい芳しいようです。なるほど2stは嫌われるわなぁと思いました。
922AMG:03/11/02 18:40 ID:lXMFDc+b
東京近辺で、RSが1500円以下で販売してるトコ知りませんか?
買いだめしとこーと思いましてね。
923774RR:03/11/03 01:12 ID:1MeNiXZJ
ヤマハRSからモト2ウィナーにしてみた感想。

今まではオイルでサイレンサー周りが汚れ、ナンバープレートも
すぐに汚くなってたんだけど、それがなくなった。
というか全然オイル飛び散ってないので回りはえらく綺麗です。

フィーリングはなんだか全体的に滑らかに回る感じがして、
若干トルクが増した感じがした。(よく燃焼しきっている為???)

上の感じはRSもよかったがこちらもいいような雰囲気でした。
まだちょっとしか乗ってないけど、これからもっと良さを感じるかな。

まぁ全体的に高いだけあっていいかもしれない、と感じました。わたしは。
924774RR:03/11/03 01:27 ID:MEGzgNXW
>922
ヤマハRSの買いだめなら、確かペール缶が買えたはず。通販で比較的安い
所に聞けば、安くなるかも、ペール缶というだけで、リッターあたりの価格が
半分近く安くなる場合があるから。ただし、20リットルは使い切るのに2,3年
かかりそうだけど。
925774RR:03/11/03 01:33 ID:hi7wqxxZ
>>924
買いだめといっても、2,3本のレベルでしょう
ペール缶なんてとても使いきれん
926774RR:03/11/03 08:21 ID:pd85HCDw
一番いい匂いのするのはどれ?
やっぱカストロ?
927774RR:03/11/03 09:47 ID:eT4pmJCW
>>926
elf
928774RR:03/11/03 11:11 ID:iXLEJmZl
スカトロはウンコの匂い
929774RR:03/11/03 11:14 ID:iXLEJmZl
>>923
GP常勝マシンNSR500もエルフ使って宝、レベルが高いのは納得
930774RR:03/11/03 11:48 ID:K4e558FU
>>927
elfつかったことないけど、どんな匂い?
おれのなかでは2st車は香りも大事。


カストロactivはイチゴというよりシャンプーの感じ?
931774RR:03/11/03 19:56 ID:YG49jaQX
>>930
elfこそいちごだな。
ヒロコーのひましじゃけんも微妙な香り。
932774RR:03/11/03 21:34 ID:L7BmOH8J
ひましじゃけんは甘い香織じゃないよねえ
933774RR:03/11/03 22:05 ID:K4e558FU
elfでも匂うやつと匂わないのあるのかな?カストロみたいに。
934774RR:03/11/03 22:21 ID:7fdrRIOR
エルフモトスポーツが咳止めいちごシロップの匂い
エルフモトウイナーは表現しにくいがなんとなく癖に
なりそうな匂いがする、決していやな匂いではない。
935774RR:03/11/04 06:59 ID:qLA3DF/r
MAXIMAのプレミアム2
1リッター 1750円使ってます。
936774RR:03/11/04 19:53 ID:bkTwNItK
>>934
サンクス。
ひましじゃけんも気になるなあ。レースの匂いするかなあ。
937774RR:03/11/04 21:07 ID:IrnjHA8t
カストロアクティブ使ってたけど切らしてて、家にあった何十年も昔の安物オイルでしばらく乗っちまった…
カーボンかなり溜まってそう…どうすれば洗浄できますかね?
938774RR:03/11/04 23:02 ID:UkRfy0X+
パイプのヨゴレにパイプマン
換気扇の洗浄剤
マフラーストーン
風呂屋の釜へ放り込む
939某スレの3 ◆IIXSWxWcdU :03/11/04 23:36 ID:zehso5Z0
>>937
サー デイトナ・チャンバークリーナースプレー
    ttp://www.e-seed.co.jp/p/030225070/
    しかし…
    ttp://naka001-web.hp.infoseek.co.jp/bike/nsr-eki/NSR-eki.htm
    を拝見するとチャンバー焼く方が効果的っぽいですな。 サー
940774RR:03/11/04 23:40 ID:UkRfy0X+
野焼きで焼くのは大変だよ
成功したとしても、塗装には悪いし
下手すると穴開くし
とりあえずchemicalから試した方がいいんでないかな
941774RR:03/11/04 23:40 ID:kqtZk7L/
>>937
俺はハイオクガソリンをチャンバーの中に注ぎこんで汚れ落としをしとり
ました。清浄剤とか入ってるしレギュラーより少しでも汚れが落ちやすい
かな、と思って。DTのチャンバーが詰まった時はその状態で一週間くらい
放置しておいたらきれいになってました。まあ危ないしそんなに安いわけ
でもないのであまり人には薦めませんが。
942774RR:03/11/04 23:44 ID:UkRfy0X+
僕は灯油でやったけど、かなり綺麗になった
話によるとガソリンと灯油のブレンドがいいらしい
943937:03/11/05 11:36 ID:Izfd4H/f
皆さんありがとう。
とりあえずクリーナー買ってきたんで、ためしてみます。
あとしばらくハイオクで走ろうかな。
944774RR:03/11/05 18:04 ID:S5G9w68f
吉村誠也さんの2ストロークレーシングハンドブックによると、チャンバー内
の掃除にはガソリンと小石を使うと良いとありました。サイレンサーが外れ
なかったり、チャンバー内にパンチングメタルが仕込んであるような純正の
チャンバーには使えませんので注意です。

因みに外側の汚れ落としには混合ガソリンが良いともありました。
945774RR:03/11/05 20:48 ID:hnPekIWJ
タイカワサキLEOには何がいいのでしょうか?。
946774RR:03/11/05 21:22 ID:S5G9w68f
>>945
一応カワサキなんだし、カワサキスーパー2が良いんじゃない?
売ってるの殆ど見たこと無いけど。
947774RR:03/11/05 22:31 ID:kLtnhRdZ
>>944
公道バイクにはチャンバー内が反転式の場合があり一度石を入れると二度と
出ない構造になってる。
また反射派の関係で残った石が燃焼室に飛び込むこともある。
そのリスクを知った上で使うならオッケー
948774RR:03/11/05 22:55 ID:RyTakLvW
純正チャンバーを洗浄するのに
最も効果的な方法って何ですか?
949774RR:03/11/05 23:18 ID:OYbPjVD5
>>948
クリーナーを買ってコイン洗車場の高圧洗浄機で洗う。
950774RR:03/11/05 23:42 ID:RyTakLvW
>>949
サンクスコ
951774RR:03/11/06 18:38 ID:SQR3w3hn
誰か次スレを
952774RR:03/11/06 20:42 ID:028TZr+8
スズキのレッツ2に乗ってます。
中古で買って初めてのオイル交換ですが純正の
CCISってのでOKですか?
安すぎて心配。
純正が一番なんでしょうか?
953774RR:03/11/06 20:57 ID:usoN3BV8
小生も似たようなことを皆さんに質問しますが、CCISはオイルとして高品質ですか?
良いのであれば安いので使いたいですが。
954774RR:03/11/06 21:18 ID:aFkoq4of
安いメーカーオイルランキング
ヤマハ青缶>ウルトラ2>カスト ライド=CCIS
こんな感じかなー
誰か補足キボンヌ
955774RR:03/11/06 22:29 ID:7HEQIu1n
青缶>CCIS>ウルトラ>>>>ライド

じゃね?
956774RR:03/11/07 01:47 ID:lOSyOZCc
カストロールライドって奴が380円で売ってたので
勝ってしまった・・・これ大丈夫ですか?
V100に使用します

実は昔カストロで嫌な思い出があったんで
避けてたんですが、ついふらふらーっと・・・・
957774RR:03/11/07 20:25 ID:sC6hXDqc
昔 赤い文字のCCISってあったよね
当時緑のsuperは赤よりも高かったので、つい最近までCCIS superは高級品かと
思っていました。
その認識があったので、15年ぶりぐらいに2st乗るようになったのだけど
当時よりもずいぶん安くなたなあと思いながら使っています。
958774RR:03/11/07 20:59 ID:O0sgsBsr
分離式なんですが、なにか焼き付きが怖くて、少しガソリンタンクにオイルを混ぜています。
普段はHONDAのGR2をオイルタンクに、TTSをガソリンタンクに混ぜてます。

オイルを混合させる場合の説明には、RSは20:1、TTSは車種推奨の混合比又は、20:1〜40:1で最適な混合比を選ぶように書いてありますが、
最適な混合比って、どうやって見つけるのでしょうか?
薄すぎる場合は焼き付くとして、濃すぎる場合は、どんな症状になるのでしょうか?
959774RR:03/11/08 04:14 ID:GNBSN41J
濃すぎる場合は、被って且つ煙りモクモクに決まってるだろ。
960774RR:03/11/08 04:21 ID:yQe8Viog
一番煙が凄い2stオイルって何かな?
961774RR:03/11/08 10:12 ID:Og/bKTBP
>>960
バッタ屋のg198円オイル。
もしくはカワサキ純正
962774RR:03/11/08 13:53 ID:GNBSN41J
≫958 最適混合比はプラグの焼けを見て判断して下さい。狐色にプラグが焼けていたらOK牧場。
963774RR:03/11/09 00:10 ID:WvtBmSOA
>>962
灰色に一部分だけ黒く焦げたようになっています。
さらに黒い部分は何か蓄積して層になっています・・・
964774RR:03/11/09 00:17 ID:xScDKWa9
今日、おNEWの冬ジャケで2ストバイクでツーリング行ったのだが、
オイルの飛び散りで、ジャケ汚れて 鬱
やはり、青缶は安くて性能良いけど、これがなー
RSかバイオじゃないとだめかな
965774RR:03/11/09 01:17 ID:QQkeW4vz
>>964
ヤマハにコダワってんの?
elfはヤですか?
966774RR:03/11/09 01:30 ID:V51kbkoC
>965
elfイイ!
オイル汚れRSより断然イイ!
と思いますよ。
967774RR:03/11/09 01:33 ID:xScDKWa9
elfのどの銘柄が良いですか?
高いというイメージが
968774RR:03/11/09 01:45 ID:QQkeW4vz
>>967
モト2ウィナーがオススメです。
正直高いですけど、2STはたまのOILですし
飛び散りが気になるのでしたら騙されたと思って一度試されてみては?
僕はTDR125に使ってますが飛び散り、不快な視線は明らかに減りましたよ。
969774RR:03/11/09 01:58 ID:xScDKWa9
>>968
かなりたかいですね
0.65lで安くても980円ですかー
RSだと1380円/lですから
とりあえず、バイオを試してみます。
970774RR:03/11/09 11:21 ID:QL2WExYj
RSはたまに回せば白煙/オイル飛散は無いけどなぁ。
うちのRZはエンドカラカラですよ。
971774RR:03/11/09 12:05 ID:V51kbkoC
>969
0.65lで安くても980円?
どこでですか?
欲しいな。
972774RR:03/11/09 16:09 ID:BbsDnJEw
ついさっき、モト2ウィナー+ゾイル+ハイオク
という馬鹿な事をしてみました。
予想どうりカブリまくり、煙モウモウです。
973774RR:03/11/09 16:36 ID:pHdPnHy+
マフラー詰まったらどうやればなおるの?ガス溶接のトーチで炙れば直るとか聞いた事
あるけどどうやるの?
974774RR:03/11/09 21:33 ID:QQkeW4vz
>>969
そうですね。色々試されるのが一番かと思います。
>>972
お金持ちな勇者様ですな(w
>>973
>>937-944
975774RR
>972
ほんと金もってますね〜w

でもウィナー+2stゾイルは試そうかと思ってます。
が、gasはレギュラー派でいきます!