【どっちが】ハイオク?レギュラー?【いいの】

このエントリーをはてなブックマークに追加
287774RR:03/10/14 23:48 ID:8KUxa9EA
ノッキングとはまったく別な話です。


俺の乗ってるホーネット900は
ハイオク入れると
FIのドンツキがなくなる。
(スパシーバ効果じゃなくて体感的にはっきり違う。)
ついでにエンブレの効きもちがう。
ハイオクの方がエンブレが効かない。

この体感的な経験則からハイオク=パワーアップ?という
科学的根拠の不明な図式が出るのだけど、

なぜにこんな違いが出るのでしょうか?
FIのドンツキとオクタン価に関係はあるのでしょうか?

288774RR:03/10/14 23:57 ID:e0mrroyd
興味深いな。どのメーカのハイオクでもその傾向ですか?
2894ep:03/10/15 00:22 ID:0Lrn4/r9
>>287
確かに興味深い現象ですね。
ただ車の場合ある程度以上の回転数からのエンブレ中は燃料噴射をカットしています。
もし900のホーネットもそうなら燃料の影響は無いはずですね。

どなたかバイクのエンブレ中のフュエルカットがあるかどうかご存知の方は
いらっしゃいませんか?

290774RR:03/10/15 00:31 ID:5Ldxg7l7
BMW はカットしてます。2000回転弱まで下がると噴射を再開して、
エンブレがスッと抜けるのが、条件によっては体感できます。

開けた瞬間からリニアにパワーが出るからドンつきを感じない、という可能性はないでしょうか。
ノッキング->パワー出ない->多めに開ける->どっかん、みたいな。
ノッキングってカリカリ体感できる以前から始まってるそうですし。
291774RR:03/10/15 00:36 ID:M6RiIL07
>>282さん
仮にハイオクが洗浄効果があると仮定しても、継続的にいれていなければ意味がないと思います。
292287:03/10/15 00:38 ID:Q1A1zn2Y
>>288
銘柄は関係ないです。
F1とピューラとヴィーゴで試しましたが
レギュラーよりドンツキがなくなりました。

あくまで体感ですが、
8割以上減っている状態から
レギュラーとハイオクを入れ替えるとドンツキが
明らかに出る(なくなる)のがわかります。

5割ぐらいで混ぜるとドンツキが変化するのを体感で
感じ取ることはできないです。
293774RR:03/10/15 00:40 ID:5Ldxg7l7
車両はどこ仕様ですか?ちなみに
294XJR400R:03/10/15 00:51 ID:JNqM5H26
化学をすこしかじってるのでいわしてもらうけど
ハイオクとレギュラーの差はオクタン価のちがいできまる
ハイオクはレギュラーに比べてノッキングしにくい燃料です
はっきりいってハイオクとレギュラーを混ぜるのは効果てきではありません
ハイオクのオクタン価の濃度が下がるため、レギュラー以上ハイオク以下のガソリンができるから

295287:03/10/15 00:51 ID:Q1A1zn2Y
>>290
”開けた瞬間からリニアにパワーが出るからドンつきを感じない、
という可能性はないでしょうか。”

そういった感触でハイオクだとドンツキを感じないです。

レギュラーだと同じアクセル開閉度で一瞬遅れて加速する
感じを受けるのです。それはノッキングのせいなのでしょうか?

社外マフラーなのでかりかり音は聞こえないです。

>>293
03年国内仕様です。一万2千キロほど走りました。
2964ep:03/10/15 01:00 ID:0Lrn4/r9
>>295
どうも900のホーネットにはノックコントロールシステムが搭載されていないようなので
一瞬送れて加速する、という現象とノッキングは関連がなさそうです。
297774RR:03/10/15 01:04 ID:5Ldxg7l7
BMW で、左右の同調取れてないときもドンつき気になるんですよね。
(構造上、ワイヤーでしか連結できないからかすぐ狂う)

でも国内仕様車でハイオクの方がよく走るってのも面白いですね。
エンブレにまで差がつくってのも。
個人的には、入れてみて燃費なり乗り味なり、
体感できる変化があって値段に見合うと思えば入れ続ける、で良いと思ってます。
298774RR:03/10/15 01:06 ID:5Ldxg7l7
ところで、ハイオクとレギュラーで、燃焼時に発生する熱量は変わるんでしょうか。
2994ep:03/10/15 01:07 ID:0Lrn4/r9
>>298
発生熱量も燃焼速度もエンジンの運転状態が同じであれば
ほぼ有意差はありません。
300774RR:03/10/15 01:12 ID:5Ldxg7l7
てことは、違うのは自己発火(?)のしやすさだけですか。
ノックしなけりゃ同じはずですね。
3014ep:03/10/15 01:19 ID:0Lrn4/r9
>>300
ハイオクに添加されている清浄剤の効果を考えなければ
その通りだと思います。
302287:03/10/15 01:19 ID:Q1A1zn2Y
エンブレもドンツキも
ホーネットを乗る前は2stオフにのっていたので
当初から違和感があってやや過敏です。

ガソリンは財布と気分によってハイオク・レギュラー交互に入れたり
混ぜたりしてます。
その過程でハイオクの方が乗りやすい
(2stオフに感覚的により近い・エンブレもドンツキも軽減)
と感じ、当初の疑問が出たのです。

ドンツキもエンブレもノッキングとは無関係そうなので
オクタン価とも関係がなさそう。
とすると何によって体感的差がでるのでしょうか?

価格差ではないと思うのですが・・・。
3034ep:03/10/15 01:25 ID:0Lrn4/r9
>>302
私の乏しい知識と経験ではなぜハイオクの方が好フィーリングになるのか
説明が出来ません。

ですがリッター辺り10円程度のコストで調子が良く感じるのであれば
297さんも仰るとおりこのままハイオクを使い続けられてはいかがでしょうか。
304774RR:03/10/15 01:47 ID:iA8lnFrY
ハイオク仕様のエンジンにはハイオク。
レギュラー仕様のエンジンにはレギュラー。
レギュラー仕様のエンジンにハイオク入れたらエンジンの調子悪くなるぞ。
逆もまた真なり。
ハイオクは、ある意味、燃焼しにくくしてあるガソリンなのだ。
305 :03/10/15 01:47 ID:mihrqiW5
俺は二十年前、富士(FISCO) のレーガスをタンク持って買いにいってたよ。ゲート潜って右の三菱に。 スレ違いなので逝きます。 因みにRZ350
306774RR:03/10/15 02:00 ID:5Ldxg7l7
>ハイオクは、ある意味、燃焼しにくくしてあるガソリンなのだ。
しにくいの?
307774RR:03/10/15 02:07 ID:tSRTlmo7
>>306
おいおい…(´・ω・`)
308774RR:03/10/15 02:13 ID:C1WiBnwP
だんだん無限ループに入ってきたな…最初からか。
309774RR:03/10/15 02:28 ID:MxosUVQH
>>287氏のハイオクの話って、アイドリングを上げたときに似てない?
ハイオク入れるとどういうわけかアイドリングが上がっているなんて
ことはないでしょうか。
310774RR:03/10/15 09:41 ID:DASUP1pH
オクタン価云々じゃなくて、ガソリンの質が問題だったりして
今まで入れていたレギュラーの質が悪く、質の良いハイオク入れたらドン付が消えた
みたいに・・・
311774RR:03/10/15 19:02 ID:rC9NSK9n
自然発火しにくい ≠ 燃焼しにくい
・・・スパーク飛ばしても燃えないなら、大問題だけどさ(笑

俺も>>310と同じこと考えてた。
312774RR:03/10/15 23:18 ID:tJcsVk11
>>280
それは、実在ガム成分だと思います。
ガム成分は性状が不安定な炭化水素が、貯蔵中の劣化、または不純物
の混入などにより発生しますので、レギュラーガソリンでも発生します。
ただ、ハイオクガソリンは、レギュラーガソリンより
オレフィン成分が多少多いので、その影響もあるかもしれませんが。

ガソリンエンジンにおけるオクタン価要求値というのは、
(エンジンがノッキングを起こし始める最高のオクタン価)
走行距離が長くなるとともにデポジット(燃焼室沈殿物)が多くなる
事によって次第に高くなり、一定距離走行後には平衡に達します。

ハイオクガソリンは基本的に、レギュラーガソリンより
ノッキングを起こしにくい物質を添加してオクタン価を上げるのですが、
そのときに使われる添加物が比重の重い素材であることが多いので、
一般的に、ハイオク=燃えにくい、と思われているのかと思います。
ただ、MTBE(メチルターシャリーブチルエーテル)のように
比重は軽いですが、オクタン価向上効果の高い物もあります。
313774RR:03/10/15 23:47 ID:0Lrn4/r9
ハイオク、レギュラーでこんなにいろいろ意見が出ているのに
今後E3やE10 (エタノール含有燃料)が販売されたら
どうなるんだろうとちょっと心配です。
314774RR:03/10/15 23:51 ID:JVpNhiDr
>>313 ヨーロッパでは当り前だから逆輸入車ハイオクと同じ展開かな?
315774RR:03/10/15 23:57 ID:0Lrn4/r9
>>314
いやいや、すでに国内で販売されている未対応の車両の
事が心配なのですが。
燃料なんて何も考えずに入れちゃう人がおおいので。
316774RR:03/10/16 04:02 ID:3gjGt+sb
害悪酢とは定性的になんか違うの?
欧米でも国産の中古(どころか太古)車も結構走っているんだけれど。
3174ep:03/10/16 07:24 ID:VlhB0U1P
>>316
アルコール(エタノール、原油由来)にMTBEなどを大量に混入 → ガイアックス
ガソリンにアルコール(エタノール、穀物由来)を3%添加     → E3ガソリン

ガイアックスの場合アルコールの対アルミ腐食性が言われていましたが
それと併せてオクタン価向上の為に大量に混入されたMTBEの為に空燃比が
薄くなってしまう問題があり、販売当時からバイクには不適、とされていました。

318774RR:03/10/16 07:27 ID:3gjGt+sb
>>317
ということは、ガイアックスと比較すると相当国内のレギュラーガソリンに近そうだけど、
>>315が言うような「未対応の車両」とはE3,E10のどの辺に対して未対応なのかな。
3194ep:03/10/16 07:31 ID:VlhB0U1P
>>318
多分開発当時にE3やE10で試験をしていないので燃料違いによる
空燃比のずれ→エンジン不調や始動不良などを心配しているのでは?

特にアルコール燃料の場合、高温再始動時などに空燃比が薄くなる
傾向があるので始動性が落ちる事があります。
320774RR :03/10/16 08:28 ID:vtIX2LVr
>>317
害悪酢を入れると
タンクは腐らないの?
321774RR:03/10/16 11:31 ID:fCz8oS3Y
水抜き効果に関してはガイアックスのWebページでどうぞ
3224ep:03/10/16 22:04 ID:VlhB0U1P
>>320
ガイアックスの攻撃性が認められたのはアルミ系の部品に対してですので
一般的なガソリンタンク(亜鉛メッキ鋼板、樹脂など)で腐食することは
ないかと思います。
323774RR:03/10/16 23:23 ID:K7+enlbV
>>322
キャブは?
3244ep:03/10/16 23:27 ID:VlhB0U1P
>>323
私が読んだ報告書にはバイクでの腐食試験は記載されていませんでした。
キャブの場合素材はアルミ合金ですが亜鉛なども含まれた合金なので
結果が違ってくるかも知れません。

ただすでに市場からは消えた燃料なのでそれほど心配することは
ないかと思います。
325774RR:03/10/16 23:43 ID:PROKYZLY
>>324
近所でまだ売ってるよ?害悪酢。
3264ep:03/10/16 23:53 ID:VlhB0U1P
>>325
ttp://www.enecho.meti.go.jp/nenryo/background/
経済産業省のhpですがこのように高濃度アルコール燃料については
規制がかけられるようになっています。

ご近所で販売されているガイアックスはこれらの規制をクリアしたもの
なのかもしれませんがいかがでしょう?
327774RR:03/10/17 18:23 ID:7kUs1+Cx
>>325
害悪巣の看板は掲げているが、レギュラーしか売っていない罠。
328774:03/10/18 09:43 ID:ZMND+Kpw
              _,.___ >>1グッジョブ!!
グッジョブ!! _,.___ . /( ⌒),.冫.  ∩_ _ 
     / ,__,.冫. i" /,. ノ. .,_リ/i .,,E)冫.
     i."/ _.  .,_リ.l / /ー, <‐{i" / /" .,_リ
  _n ,!、〉 , ー, <‐{ ./ / !‐三ァ !/ ノー, <‐{
 ( l  、」  !‐三ァ !/ /  `ニィ´ ./. !‐三ァ !  グッジョブ!!
  \ \ .`i `ニィ´(      /. `i `ニィ´     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽフ    / ヽ ヽ_//
329774RR:03/10/19 11:14 ID:z8z8Lef5
害悪酢の腐食対策なんて簡単だろうに・・・自動車メーカーも石油業界に遠慮しすぎだろ。
国もガソリン税取りたいから厳しいこといってるけど、短期的なエネルギー問題を考えれば
ガイア社というよりもアルコール燃料の保護として、もっと考えてもいいと思うけど。
環境的にも悪い面ばかりじゃないしね。

33088NSR:03/10/19 18:48 ID:JBkhx+cO
チャンバー入れて一万以上軽く回るようになったし、バルブのリミッターカットもして
流石にそろそろ怖いのでハイオク入れる事にしました。

ただ毎回入れるのはキツそうだから、半々ぐらいの濃度にしておくか・・・。
331774RR:03/10/19 20:37 ID:d5YcktiD
何が怖いんだろう…
332774RR:03/10/19 21:22 ID:f7IGxWnb
しろばい
333774RR:03/10/20 00:28 ID:er5JZWct
2chでNSRに乗ってるって言うやつって、
88年のしかおらんのか??
334774RR:03/10/20 21:51 ID:pF1udVat
しろばいと廃屋の関係がいまいち飲み込めないんですが
335774RR:03/10/20 22:12 ID:43tgvgiv
捕まる>違反切符切られる>多額の違反金を払う>びんぼう>廃屋いれられない
336774RR
ノッキングが怖いんでないの?エンジン痛む方のヤツ。