VT250 Spada

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ ◇◆SPADA-VT250◆◇
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045640912/

兄弟スレ
[街のり]VTR250[最速]
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053503041/
【都市間】 ゼルビス 【巡航車】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053511220/
【インボードディスク?】-VT250Fでマターリ-【スポーツ?】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053493922/
VTZ250乗ってるかたぁ〜!?いる??
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053525947/
Hondaファクトブック
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html
288SPADA:03/05/22 14:28 ID:WBeZooVe
復活!!
よかった、このまま消えるかと思ったよ

初代スレhttp://www.2ch.net/tako/bike/kako/980/980615222.html
前々スレhttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038559710/l50
3774RR:03/05/22 15:58 ID:ZozyUajG
慌ててスレ立てました!感が強いスレタイですね。
なんにせよ乙、っつーことで・・・
4特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/05/22 19:40 ID:uu8P9sYk
前スレにもあったが、ステップワゴン・スパーダって出るらしいね。
車になった、インテグラと、ジャズと、スパーダがホンダの出世魚だな。
ただ、検索すると今後はワンボッスが釣れてしまうが。
5774RR:03/05/22 22:22 ID:hpCVF2gX
出世魚・・・ストリームもお忘れなく (´・ω・`)
6774RR:03/05/22 22:34 ID:25gFvHEm
復活キタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━!!
結局バイク版消滅って何が原因だったんでしょ。
JOY?(´Д`)
7774RR:03/05/22 22:43 ID:nHwv1L/6
>>6
すまん、漏れのせいだった。
8774RR:03/05/22 22:45 ID:WBeZooVe
早速、質問なんですが
リアのブレーキフルードタンクって
VTR用をつけることは可能なのでしょうか?

ねじが錆で逝っちゃってます・・・
9元スパ:03/05/22 23:16 ID:JbrnhptS
関連リンクどぞー。

VTシリーズの系譜
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/vf_vt/index.html

過去の関連スレッド
・・・・VT全般・・・・!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1014153290/
・・・・VT全般・・・・2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1020537833/-100
■■■ 今だからこその VT250シリーズ ■■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1003/10033/1003357918.html
■■■ 今だからこその VT250シリーズPart2 ■■■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10116/1011630133.html
■VTR250■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1011/10111/1011184500.html
■VTR250■
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10149/1014996581.html
■VTR250■(html化待ち)
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1017076591/
VTR&モンスター
http://ton.2ch.net/bike/kako/1015/10152/1015245441.html
▽▲ゼルビスのホントのトコロ▲▽
http://ton.2ch.net/bike/kako/1012/10123/1012317423.html
ゼルビス復興委員会
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1016826702/
V−TWIN MAGNA
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1019876001/



10774RR:03/05/23 00:18 ID:ebCJ5RJj
復活記念age
11774RR:03/05/23 04:44 ID:yUDsYtS/
>>8
ショックドライバーか貫通ドライバーでコツコツ叩いても駄目?
12774RR:03/05/23 13:08 ID:HpMVM6ql
>>11
もうネジが腐ってます

というか、ナットを固定している部分が
プラスチックなので力かけられません・・・
13774RR:03/05/23 19:41 ID:rTA0tKk+
純正のエアクリーナーエレメントってお値段どのくらいですか?
14特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/05/23 20:00 ID:cPhytnNR
3500円ぐらい。
明日はチェーンの清掃と注油と、エンジンオイル交換でもするか。
15774RR:03/05/23 20:17 ID:HNNhkZ0w
>特イラ担さま
早速ありがとうございます。
私も明日メンテ予定です。晴れるらしいし(萌
16774RR:03/05/23 22:04 ID:BI9tlvgR
今日こけてシフトペダル曲げてしまった…二本目だよ…
17774RR:03/05/23 23:08 ID:HpMVM6ql
>>16
漏れも曲げちゃったけど
鉄パイプ使えば簡単に戻らない?
18774RR:03/05/23 23:24 ID:0moTg2r0
>>13 ナプース練馬で在庫でアッタヨ。VTR250用だけど、物は同じだった
¥3600
19774RR:03/05/24 18:41 ID:NNFDATDc
ブレーキレバーに調整用の回る奴がついてますよね。
アレのことで教えてほしいんですけど、
オレの奴は勝手にくるくる回って固定できないんですけど
そういうものなんですか?
それとも、オレのが壊れてるんでしょうか?
20特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/05/24 18:57 ID:5CTxZnYA
半周ごとに止まらなければ壊れてます。
ブレーキなので、新しい物にしたほうが安心。
21774RR:03/05/24 22:29 ID:7JmngtiM
スレが復活して嬉しいんですが・・・。
今日、スパのプラグ交換に逝ったついでに、他の箇所の簡単な
点検をしてもらったいました。
すると、「エンジンからヤバイ音がしてる、もうそろそろやで」って
言われますた(´Д⊂)
まだまだ乗れるとオモてただけにショックでした。このまま終わるのか
漏れのスパーダ?取り合えずゾイルを入れるにしても・・・。
ところで、エンジンの載せ替えとか幾らぐらいですかね?
22774RR:03/05/24 23:07 ID:K0FHFK6A
>>21 ヤフで中古エンジン¥15000〜位からかな
乗せ変えは自分と友達でやって、送料と部品代位で済むね
23774RR:03/05/24 23:33 ID:Kg3kYzIX
音がどの程度のものか判らないからハッキリとは言えないが
ヘッドからカタカタ、カムチェーンが、ガシャガシャ鳴り出してから
約2万キロは持った。便で使ってたから異音が鳴り始めてからもぶん回して
たけどそんな感じ。想像以上に頑丈だよ。MYスパ(便仕様)は何度となく
レッドゾーンに入ったりしてたけど結局18万キロもった。まあオイルは
3000キロごとに変えてたけどね
24774RR:03/05/24 23:38 ID:fU6u8a83
たしかにSPADAのエンジンってチェーンの音がうるさいよね。まぁ
普通のバイクの2倍入ってるから問題ないのかも??

しかし18万キロってすごい!!
25774RR:03/05/25 00:19 ID:CDozVPIA
うちのもタペット音ひどいわ・・・
どなたか調整方法知ってませんか?
26774RR:03/05/25 03:31 ID:XBTauNfp
便で使用っていったいどんな使用なんだと小一時間妄想してしまいますた。
いや、わかってるんだけどね....

バッテリー容量少ないバッテリー使うことのデメリットってなんかあるでしょうか?
0.4Aのをとりあえず間に合わせで使おうと思うんですが(家にあった
27774RR:03/05/25 03:35 ID:xit2HUOq
チェーンテンショナーはスパーダに限らず、ほとんどの
バイクで主要な弱点だが。カムタイミングが正しくとれない
わけだから寿命に影響する。でも交換すればいいだけ。

タペット調整なんかそれこそヘッド空けて調整するだけだが。
バイク屋に頼んでも2万かからないと思う。
28774RR:03/05/25 06:30 ID:MFtlTegU
不動のスパーダを譲りたいんだけど、誰か欲しい人いる?
状態は、盗難されて腹下直感、ライト無し
キャブたぶん要OH。タイヤは前後8分山くらい。
リアフェンダーを切断されています。
鍵は全部壊されています。
歯医者済み、一応書付き。

キャブOHと灯火類、マフラー・バッテリーをどうにかすれば乗れるか?
それか部品取り用。
当方岐阜市。軽トラなどで丸々持って行ってくれる方のみ。
分解は一切行いません。

一応、警察からの帰りは直感爆音で乗って帰ってきたけど・・・

当方岐阜市の県庁近く。
希望の方はメアドを。
2921:03/05/25 06:50 ID:e/bxeXhB
皆さんレスサンクスすです。参考になりました!
取り合えず様子を見つつもう少し乗ってみます。今お金ないですから(藁
しかし、漏れはスパが最初のバイクだったんでホントの良さとか
まだ解ってないとオモてます。
スパのホントの良さってスパから離れて解るんですかね?
でも、絶対また乗りたくなるような・・・。
なんか、生意気な事逝ってしまてスマソです。
30只今修理中:03/05/25 10:54 ID:7AP+biEP
>>28
マジ・・・すか?
エンジン調子悪くて休眠中のスパダを直そうと引っ張り出して
きたは良いけど、クランキングすらしないので途方にくれていた
ところ・・・
多分クランクメタルの張り付きじゃないかと諦めかけてたんです

当方名古屋なので軽トラにて引き取りに行けます
もし宜しければ一度ご連絡下さい
31774RR:03/05/25 12:13 ID:MFtlTegU
>>30
今返信しました。
詳しくは内容を読んでください。
32774RR:03/05/25 12:15 ID:CDozVPIA
>>27
ありがとうございます。
去年の夏にバルブのsyりあわせしてからひどいもんで・・・
またエンジン降ろさなきゃいけないんかな?
33只今修理中:03/05/25 15:01 ID:yfV+fvj6
>>29=31
ありがとうございました。
返信発射いたしましたのでよろしくお願いいたします。
34特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/05/26 00:02 ID:f9Exg2RS
Fサスのスプリングを新品に交換してみた。
Fサスの突き出しが増え、車高が少し上がり本来の姿に。
オイル交換だけでは解決しえなかった、ギャップでの底着きも解消した。
切り返しのオツリやらも消え、直進性も向上しフラットライド。
安上がりにサスのグレードアップ感が楽しめた。


35774RR:03/05/26 00:14 ID:0N0ni2bW

いと美し 2ちゃんスパスレの 友の愛
36774RR:03/05/26 00:19 ID:+cXdk4xP
ウチは給料入ったのでタイヤ替えます。
リア130化してみようかなぁ


37特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/05/26 00:34 ID:f9Exg2RS
リヤ130化は私も激しく迷ってる。今月末に交換したいし。
130のハイグリップだとラジアルが無いので、TT900かぁ。
38774RR:03/05/26 00:44 ID:+cXdk4xP
ウチは金が無いので
たぶんGT501になります・・・

ブリヂストンのはパターンがいまいち
39774RR:03/05/26 01:15 ID:77q5lAZB
BT39と大してパターン変わらないんじゃないかと... >GT501
40VTZ後期&青スパ:03/05/26 03:51 ID:LqHtUmfL
VTZをBT45、スパをGT501にした。どちらもツーリングタイプだけれど
GT501の方がゴムが柔らかい気がする。
41VTZ後期&青スパ:03/05/26 03:52 ID:LqHtUmfL
ちなみに東京板橋のテクニタップで前後工賃税全込みで¥15300ですた。
42774RR:03/05/26 06:18 ID:ifmNOdCP
>>41 安い・・・ 
うちはIRC イノウエタイヤ履いてます。
43774RR:03/05/26 11:02 ID:MCpZxIxq
せっかく洗車したのに雨降って鬱。
44みどり(・∀・)イイ!! :03/05/26 12:48 ID:hqhZPR/G
ヤフオクでチェックしてるのですが
グリーンは、あまりみません
不人気車だったのですか?
45特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/05/26 20:40 ID:f9Exg2RS
最新V型エンジンのSV1000に試乗した。
街乗りトロトロ走行時の、低速トルクも有り扱いやすく、車体が軽い。
今時の大型はとても乗りやすい。
このままでは、スパーダの街乗りでの優位性がやばいと気が付いたので
大型には出来ない、リヤ130にしてチャリ並みの?軽快を追求。
46774RR:03/05/26 20:45 ID:/i8IsXRb
>>34
いろいろメンテ情報をあげてくれてますが、
可能であればそれにかかったコストなんかも一緒に書いてもらえないでしょうか。
いざという時のメンテの際の心構え(資金調達)ができるもんですから…
47774RR:03/05/26 21:32 ID:VjbiHRVa
日テレでスパーダ写ったage
48VTZ後期&青スパ:03/05/26 22:24 ID:LqHtUmfL
今日ようやく時間が出来たのでスプロケとチェーン交換作業をしまスパ。
以前のスレにあったように前スプロケを純正17丁のところ18丁にageて
いわゆる高速型に。各段のギアがよく伸びるようになり、100kmでの巡航も
エンジンが唸らない。6速でもう1段上が欲しくは無くなった。
80kmくらいでもう一段シフトアップできるのはうれシイ。

停止時からの引き出しも神経質になる事はない。
(スプロケ比はまだVTZの後期よりローギアード。そのに対して車重は軽い。
さらにかつて乗っていたVTZ前期と比べるとエンジンのトルク自身が高速よりに振って
いるのでやや神経をつかったものだった。
引き出しのしやすさは、スパ純正>スパ今回のスプロケ>VTZ後期純正>VTZ前期純正)

またトルクに余裕があり且つフラットなのでシフトアップのロスが無く加速性が
劣ったとは思わない。
スプロケ比がVTZ後期に近くなっただけ軽量ローギアードでトルクもりもりの
スパーダの個性がやや薄れたといえなくも無いが、トルクなどとの全体のバランスが
崩れる事無く自分的にはこれが最適なスプロケ比である。正直気に入った。
49774RR:03/05/27 03:38 ID:2z5H0Vdn
青スパーダ入手しました。
週末納車。
とてもたのしみ。
50774RR:03/05/27 03:40 ID:2z5H0Vdn
肝心のことを聞き忘れました。
なんか、1500キロしか走ってないエンジンらしいんだけど、慣らしってどうなんでしょう?
51774RR:03/05/27 04:59 ID:zvonKyi2
>>50
一周してると思われ。
まぁそれはないにしてもメーター戻しの可能性等は否定できないので、
慣らしを考える必要はないかと。
52只今修理中:03/05/27 11:41 ID:SLso9go9
一周してなくても1500kmも走ってれば慣らしの必要は無いかと。
53774RR:03/05/27 15:50 ID:2z5H0Vdn
50です。
納屋で眠ってたやつのエンジンとってつけたらしい。
エンジン最高って言われますた。
けど、ほかはぼろいらしいからかなりやすくしてくれた。
今まで川車乗ってたから、静かなエンジンにあこがれてます。
どうなるか、インプレするよ。

>1500キロで慣らし終了
 川車だと、1000キロでオイル交換、4000回転制限。
5000キロまでは、2000キロごとで7000制限とかだった気がするんですが。
VTエンジンって1500で終了?

 
54774RR:03/05/27 16:18 ID:4fMmMnAw
バイクビン御用達!
55特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/05/27 19:02 ID:oPSs1GVh
>>46
>34のコスト
フロントフォークスプリング2本¥5000
フォークオイル        ¥3000
工賃             ¥15000
>>48VTZ後期&青スパ氏
この仕様の燃費の「舞い乗りてーリポート」も教えてくだされ。
56774RR:03/05/27 19:58 ID:a/f8QtGi
すいません
VT250ってエアサスなんですか?
おながいします。
57774RR:03/05/27 20:32 ID:xibD6EzT
>44
グリーン乗ってます。
バイク屋の話では、不人気だが買う奴は指名買い多し、とのこと。

ところでFフォークオーバーホールって、いくらくらい掛かりますかね?
けっこうヘタってるんで、アウターチューブ以外は交換になりそう
なんですが。
58只今修理中:03/05/27 20:50 ID:mXaZUPPO
>>50=53
あくまでも私の場合ですが1000km点検までに徐々に回転リミットを
上げていき、1000km時のオイル交換が完了すれば遠慮なく全開に
してます。
それで問題が有ったことは無いですねぇ、VTR1000F買った時は
初回点検終了の次の日に鈴鹿の走行会に参加しましたし・・・。
今のバイクの部品は工作精度が高いのであまり慣らしにこだわる必要は
ないのではないかと「私は」思います。

しばらく使っていなかったエンジンならばとりあえずオイル交換は
したほうが良いかとは思いますが。
59774RR:03/05/27 21:03 ID:2z5H0Vdn
ありがとう、58さん。
川車とはだいぶ違うのですね。(^.^;
だいたい1万キロごとに1万クラスの部品壊れて、3万キロごとになにかしら大事件がおこるのよね、川車って・・・。
もち、いろいろやってから走ります。

引取先がだいぶ遠いんだけど、こりゃやっぱ大好きな信州通って帰りたくなってきた。
山イパーイ。

修理がんばってくだされー。
60774RR:03/05/27 21:12 ID:2z5H0Vdn
あ、スパーダって「今のバイク」じゃないような・・・(^.^;
61VTZ後期&青スパ:03/05/27 21:18 ID:x+Ll1ACn
>55 今日給油しました。160km/5.85L=約27.2km/L 
うち最初の40kmくらいは前のチェーンとスプロケでの走行です。
走行の内訳はティバ市内80km、R357と都心部市街地昼間走行で80kmです。
ティバ市内は幹線は都心部の夜間の交通状況と同じ位と、農村部に迷い乗りて走行。

今まではmaxで26km、大体22,3kmだったので大分良くなってますね。
平坦地を7,80kmで長距離巡航したら30kmくらい行きそうな感じです。

エンジンの回転は9500rpm@ぬふわkm/H@体重80kg

チェーン新品なのに早速雨で走行しちゃってウツ。
62774RR:03/05/27 23:55 ID:lcSHGtxt
前スレでVTZ後期&青スパさんと同じ前後スプロケ使用の報告をしたヤシです。
漏れと体重のスペックまで同じでほんのり藁いました(w

サスがあまりに仕事をしなくなったので来月アタマに前後OHのため某工場に
入院させることになりました。結果&費用等、退院してきたらウプします。
63774RR:03/05/28 09:07 ID:CTEMulVi
>>62
リアサスOHできるの?!
64山崎渉:03/05/28 11:58 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
65774RR:03/05/28 17:08 ID:JvXsaJBM
>>62
激しく期待!
66774RR:03/05/28 19:01 ID:Q4AyJlwb
新品サスがヤフオクに出てたけど誰も買わないのね
67特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/05/28 19:21 ID:8xX9tdOF
>>61この仕様もなかなか良さげですね。
今日はタイヤ交換しようと、城北公園の方と、SB道りの方のタイヤ屋に
行ったのだが、両方休みジャン!ウワァァァァン!
もう、カーカス出るまで替えネーヨ。
68774RR:03/05/28 19:26 ID:N0M0zx4G
なんで漏れのスパはこんなに燃費が悪いのだろうか?
今までが15キロで、Fスプロケを18に変えたら17まで伸びた。
が、やはり十キロ台。カナピイ。
6988SPADA:03/05/28 19:36 ID:4KeWjXV9
>>68
キャブ掃除したら燃費よくなる人もいる
みたいだけど
回し過ぎとか・・・

ウチのは街乗り23`/gくらい
70774RR:03/05/28 19:59 ID:N0M0zx4G
確かに回してるかも・・・。でも納得イカン。
漏れのはハズレだな。
71774RR:03/05/28 22:06 ID:66M7HIzU
スパーダのシングルシートカウルって
純正品や社外品で
発売されてたのでしょうか
72774RR:03/05/28 22:40 ID:JvXsaJBM
>>71
見た事無いです
シングルシートを自作された方のサイトはありますね
スマートなスパーダのお尻がさらにエレガントになってイイ!

しかし、キャリアの方がもっと欲しいっす。切実に。
73774RR:03/05/29 03:15 ID:gIyytgRp
>>72
うむ。クラブバーだけでもなんとかしたいすね。
74774RR:03/05/29 18:27 ID:jd898Pml
http://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
HONDA VT250SPADA
http://www.hsmc.jp/gt-250.html
ヒョースン GT250

か わ な い か ?
75774RR:03/05/29 18:40 ID:0bUSgCPL
>>74
スパーダのほうがでかくて重いように見えるけど、実際は逆なんだな。
76特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/05/29 20:04 ID:LQI2w/k3
どうでもよいが、ステップって針金ピンで固定してあるだけなんだな。
77774RR:03/05/29 22:20 ID:lDg0N2z1
>74
フレームに色気が足りな過ぎるので没。
というかデザインの手抜きっぽさが凄いな、そのバイク。
78774RR:03/05/29 23:31 ID:sjTjtP7s
STEPWGN2.4SPADA…よりによって変な羽根の付いたミニバンに名前を使い回されるなんて(T_T)
79コーナリング+:03/05/29 23:46 ID:omhQC5Ef
ここまでやったんならフロントダブルディスクにしちゃえばいいのに…
SPADAをわざわざバーハンに変えてる俺にとっては標準でバーハンドルなのはいい。
ただ、>>74のページには書いてないけど、馬力が30psしか出てない。
あと、形は似てても、VTエンジンほどの耐久性を持っているのか不明。
たしか韓国では300万ウォン(30万円くらい?)で売ってるから、そのままの価格だったら(ありえないけど)魅力あったかもしれないね。

>>78
よりによってその車に使われるとはね…
どーせなら、NSXあたりに使ってほしかったものだ。
80コーナリング+:03/05/29 23:48 ID:omhQC5Ef
あ、>>79のアタマに
「>>HYOSUNG GT250」が抜けてますた
81774RR:03/05/30 01:15 ID:5YUSkPau
燃料タンクの容量とタイヤサイズは良いけど、他は駄目だな。
エンジンに対する絶大な信頼。これが欠けている
82774RR:03/05/30 03:14 ID:7W9r5PYk
>>74
倒立フォークなんだ…
フレーム負けないのかな?
83774RR:03/05/30 09:57 ID:Lew0seSM
>>78
あれDQN仕様だよね・・・。なっかり・・・
84774RR:03/05/30 12:55 ID:bics7eyd
スパーダ買いました
乗り方のコツをおしえてください
85774RR:03/05/30 15:19 ID:c4xCd19A
そんなにクセがあるバイクではないとオム。
86774RR:03/05/30 16:44 ID:ZYXfPkX6
>>84
普通に基本どおり乗るのがいいと思うよ。
ある意味、基本通り乗れる稀有なバイクだと思う。
87特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/05/30 19:04 ID:DexU7MCP
R130化計画完了。
ラジアルより重いと大げさに言われた、バイアスのTT900だが、
R130バイアスならば実は、ラジアルR140より少し重いだけ。
実際手に持ってみて確認済み。
ハンドリングは、リヤが軽快すぎてフロントが重く感じるぐらい。
コンパスのようで、曲がり初めが素直でグルグル回りやすくなった。
ローハイトになって、タイヤがやや小径化して走り出しも軽め。
乗り心地はややゴツゴツぎみで、ツーリングには疲れそう。
個人的に初代TZR250を、想い出すフィーリングで懐かしい。
88774RR:03/05/30 19:47 ID:g4Rm4g04
キジマのグリップ入手したんだけど、115mmじゃ短いかな?
交換のコツをレクチャーきぼんぬ。
89 ◆yvSPADAKAo :03/05/30 20:17 ID:Nj1120Dy
ハンドルとグリップの間にCRC5-56などを流し込むと
ズルズルっと抜けます。
その後しっかりと脱脂(パーツクリーナーなどで)して新しいグリップをねじ込む。
90特殊モザイク担当◇iCQfBpBWJM :03/05/30 20:46 ID:zyTPTdsO
カッターナイフで切り裂きジャック! 「スパッ!」

オメェのチンポも「スパッ!」
91DJEBEらっち:03/05/30 21:14 ID:ZWU11sKC
>>88
接着には両面テープが簡単でよいよ。
         (透明で厚目のベースが柔らかいヤツ)
92特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/05/30 21:14 ID:DexU7MCP
今、流してきました。順応してきてだんだん、その軽快さが分かり始めた。
街乗り楽すぃ。ついでに、パイロン有るところで最適仕様な気が・・・。

93774RR:03/05/30 23:04 ID:Eq0fiBBr
>>83
ねぇ。
あと数年もしたら、周りに「スパーダ乗ってる」と言ったら

「えっ、あのヤンキーっぽいステップワゴン???」とか思われるのかなぁ…
94774RR:03/05/31 06:02 ID:hSpzvUwO
アルファードやノアの方が、
DQNご用達ワンボックスになってる。
スパーダと言えば他のバイク乗りに、金の無い貧乏バイク乗りと思われる。
所詮クズ鉄バイクのイメージなんだから、今さら心配するな。
95774RR:03/05/31 08:20 ID:x+SxivTx
どっちかつーと鉄じゃなくてアルミだがナ。
96774RR:03/05/31 08:21 ID:qbw9SOnu
屑はあんまりだ
せめてハァハァしろ
97774RR:03/05/31 11:16 ID:0INPiqYZ
鉄の部分なんて全重量の何割だ!
なかなか錆びません。(w

貧乏バイクと侮ってる香具師は街中で餌食にしてくれるわ。
貧乏バイクの条件は満たしまくりだけど。
98774RR:03/05/31 13:39 ID:AxSZy+8N
タンクの『SPADA』ロゴの白地裏が茶色っぽくなってきた。
錆び…。鬱DA…。
99特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/06/01 01:07 ID:hCooZ67i
パーキングエリアで、ジットリ鉢植え鑑賞する事には向いてない。
プアマンズ?スパーダ。
しかし乗っちゃえば、メーターしか見えないので問題無い。
100774RR:03/06/01 01:14 ID:Qn52H/pb
>>87
前スレで130薦めた者です。
いいでしょ、130。
自分はGT501で130だったんだけど、TT900だとどうなんでしょうね?
詳しいインプレ教えてほしいっす。
10188:03/06/01 15:02 ID:C4i/iTcr
>>89〜91
アドバイス多謝。けっこう簡単に外れてくれたのですが
取り付けてみたら115mmじゃやっぱし短い(鬱
122mmの買ってきまつ。
102774RR:03/06/02 01:10 ID:pTfGCcEZ
漏れの事故ったスパーダがどのぐらいおかしくなったか、
程度をチェックしてくださる方はおられぬか…

直すか廃車にするか、微妙な状態なもんで・・・
103774RR:03/06/02 06:29 ID:c5Nwk2U1
>>102
見に来いって事でつか?
場所はどこ?
104774RR:03/06/02 06:34 ID:WCvUO74K
>>102
詳しい写真をうp汁。
交換パーツを漏れなく書き出汁。
105774RR:03/06/02 06:43 ID:5JiHDLBJ
106774RR:03/06/02 06:48 ID:DMgChK3Z
>105
コラっぽいグロ画像やんけ
107774RR:03/06/02 08:56 ID:Wku7xHF1
>>105
朝から嫌なもん見ちまったじゃねーかYO!
108102:03/06/02 10:14 ID:ScPOdgy0
>>103
国道246沿いの溝の口付近でござんす。
あまりお礼はできませんが、ファミレスなどで食事をご馳走するぐらいはさせていただきまつ。

>>104
写真に撮って、パッと見た目でわかる部分ってあまりないんですよ。
ウインカーが破損してるとか、そんなもんです。
それでもよろしければ写真撮ってうpしますが。

転倒してフロントフォークを傷めてるようで、
走るとキコキコとブレーキパッドを擦るような音がしまつ。

つまりは、フロント部の交換が必要なのかどうか、っていうところが
ポイントになりそうで。

>>106-107
105は自分じゃないっす。すんません。
109117:03/06/02 18:55 ID:R9GPVbMA
110774RR:03/06/02 19:00 ID:asROkSce
>>109
もういいって、蓮は
111特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/06/02 20:00 ID:KNvDecPD
>>100
今のF100−80R130−70のTT900仕様ですが、私の場合
F100−80R140GPR80のラジアルの組み合わせとの比較。

前後のバランスが取れておりハンドリングが自然。
セルフステアも強まり、切り返しも軽く鋭いがとても安定。
小回り時に、フルロックがしやすく、切れ込みもせず安定している。
乗り心地も悪くなく長距離も問題無い。250の醍醐味を味わえる。
はっきり言って、TT900R130のコーナリング性は最高ではないか?
GPR80R140より上。GPR70spでもバランスしないであろう。
なぜ本田はR130を純正にしなかったのだろうか?販売面だろうな。
同じエンジンのVTZがR120なのに。
今後はGT501にしても、R130しか履かない事にした。
112774RR:03/06/02 20:49 ID:y879iE0G
>>105 >>109
君は知らないだろうが、そういうことをしていると
多くの人の思念でもって君自身が苦しい思いをすることになるからね。
といっても既に手遅れで君はもう 呪われている けどね。
113774RR:03/06/02 21:16 ID:DMgChK3Z
>105を今朝見た時は割と平気だったのに、さっきまた他所で見たら
脳裏に焼き付いて離れなくなった。
物凄い勢いであちこちに貼り付けられてるね。質の悪い奴もいたもんだ。
114774RR:03/06/02 23:34 ID:qQhvTnZW
スパーダのノーマルステァリングヲ、トップブリッジの
下に取り付け可能でしょうか?
115C+:03/06/03 00:22 ID:lXBfP0Q5
>>111
すばらしいっすね、リア130化!
高速走行時の直進安定性についてはどうですか?

>>114
セパハンは、下につけるほどタンクと干渉する。
よって、ノーマルハンドルをトップブリッジ下に取り付けた場合、全く絞れないんじゃないかと。
横一文字に広がってしまうような気がする。
逃げを作るにしてもかなりタンクが変形してしまうだろうなあ…
116114:03/06/03 00:43 ID:EoppZU7u
>>115
納得しますた しかし横一文字
声だしてわらいますた
117774RR:03/06/03 01:55 ID:TmxNBlvt
スパって、ラジエターのリザーブタンクの蓋、液漏れしやすかったりします?
いつもなんか左モモ下あたりが濡れるんだよなぁ。
今日は半分蓋が開いてたんだけど (w …いつのまに。
118774RR:03/06/03 05:27 ID:X/l9tjt+
>>117
リザーブタンクから液漏れした事は無いなぁ
冷却液を入れすぎてるんじゃないの?
冷却液は有毒って事になってるから、
皮膚についたら洗ったほうが良いよ

てか、シートスポンジが雨を吸い込んでたとか?w
119774RR:03/06/03 12:34 ID:QDM7caqj
BGにフレームバフがけ、プロアーム付きスパーダの写真が載っていたので
普段買わない雑誌なのに買ってしまいましたよ
120774RR:03/06/03 13:15 ID:diPuxlh4
>117
 ラジエターキャップの圧力弁が弱ってるのかもしれませぬ。
最悪液が抜けてオーバーヒート > ガスケット破損 >エンジンあぼん
ってことになりかねないので、そこら辺は注意したほうがいいかも。
 ところで、ラジエターからリザーブに出ていく原理は分かるんだけども、
リザーブからラジエターに戻るときってどうなってるんでしょうか?
 重力とか、負圧とか、バイク屋によって言うことが違うんですが。


 ところで、50の新米青スパーダのりです。
 とりあえず受け取って600キロ走ってきました。
 カチカチ音とかは全然ない、グリスアップオイル交換前に誘惑に負けてCBR1100
についていったら、120kmで戦え(?)ました。
 とりあえず、その辺でエレメント間で交換、いい音してます
 でも、どっかからか付けたらしいリアサスはボトム、プリロード6番に。
僕にとっては柔めのフロントとのバランスで、最初四苦八苦。
 前に乗ってたのが、200キロオーバーの重量級だったので、戸惑ったけど
コツが分かってからは、非常に倒し込みやすく、峠道を軽快に登る。
 ニュートラルledつかない、元川崎乗りとして、最初とても困る。
 山峡の舗装林道をくねくね走っていたら、左側で鳥がぴよぴよ鳴いてる。
走ってもついてくる、メカノイズです。
 (サーバーに蹴られたので続く)
121774RR:03/06/03 13:16 ID:diPuxlh4
車載工具がなかったのでどうしようもなかったけど、チェーン見た目にも張りすぎてたので、チェーン
ノイズだろう(正解でした)とルーブかけまくり。気になって道を間違い、数時間ロス。
 結果夜半、ひたすらバイパス走行の局面で台風に追いつかれ、この車体の弱点を思い知る羽目に。
横風下の100km巡航、ミラーにはトレーラーの群、おそろしうございました。
 手がやたらと疲れたのは、アクセルワイヤのへたれのため、振動は思ったほどではなかった。
インジェクションでグリスアップしたけど、交換するしかないらしい。
調べたら案外高いですね、これ。
 箱根越え(間違って越えてしまった)あたりで雨。
早朝で誰もいない雨の箱根はこれはこれでよかった。
 雨の前後から、徐々に、エンジンが時々せき込み始める。
 キャブは古かったらしい、不安になりましたが、何とか100キロ走って到着。
燃費はリッター21キロ強、ロングツーリングでこれは期待以下。
 翌日、アイドリング不安定、走ってみるとせき込むというよりも、波打つような
加速しかしない。
 エアクリーナー点検、なんというか、動物園の臭い。
 はずすとエンジン絶好調、多分ここが原因かな・・・?

 ニュートラルはメーター外してテスターとかやったけど原因分からず。
明るくなって点検したら、エンジンについてるコネクタがぽろっとはずれてました。
なんか、スパーダでは多いトラブルらしいですねw>コネクタはずれ。
 いろいろあるけど、少しずつ手を加えて行けば、これはかなり長く乗れそうです。

  以上、長文失礼しました。
122774RR:03/06/03 13:19 ID:diPuxlh4
 >長く乗れそう
 でも、真新しいVTRのエンジン音とかきいて衝撃受けたりしてw
ナイトハオモウケドサ・・・・
123774RR:03/06/03 18:59 ID:yHyzpKrT
フロント側のプラグってやっぱりラジエーターはずさなムリ?
124特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/06/03 20:01 ID:AkLkTiSA
>>115
高速走行時の直進安定性は問題ありません。
むしろ、加速が少し良くなって、高速レーンチェンジも鋭いが安定してる。
おまけに路肩の轍を必要以上に拾わないため、R140よりラク。
125774RR:03/06/03 20:16 ID:it7XkXiz
>>123
ラジェーターはずさなくても大丈夫。狭いけど。
126774RR:03/06/03 20:17 ID:jiHVicrK
>>123
プラグ交換は楽勝だよ。工具が悪いんじゃない?
127774RR:03/06/03 20:23 ID:jiHVicrK
スパーダのハンドリングはとても素直でよろしい。
初心者がバイクの乗り方を覚えるには最適の一台なのでは
ないだろうか?しかし、漏れのスパーダは相変わらず燃費が激悪。
未だに20台にのったことなし。

あと、ブレーキが利かないとよく聞くが実はそんなことは無くて
かけ方を覚えてしまえば、全然問題ない。ちなみに漏れは、
2すと250も大型SSも所有している(していた)よ。
そんな漏れが言うのだから間違いない。v
128774RR:03/06/03 20:32 ID:rU+2y8mU
>123
車載のプラグレンチ使えばオッケー。
どのバイクもプラグレンチだけは車載のを使うのが
セオリーとどこかで読んだがその通りかも。
129774RR:03/06/03 21:56 ID:QDM7caqj
>>127 ブレンボ4ポットキャスト+プロジェクトミューカーボンパット+
メッシュホースに変えたら全然違うよ。精神的にも安心感がある

ノーマルの片押しキャリパー+純正パット+10年物のゴムホースじゃ
恐ろしくて乗れませぬ
130774RR:03/06/04 01:27 ID:Rcc8mY8M
現状私で買ったので車載工具がないのです....で、チラっと見たら狭そうだったので...
ちょっと工具さがしてみまつ
131774RR:03/06/04 06:21 ID:3tfw5eYl
>>129
ゴムのブレーキホースは、確か2年で交換推奨の消耗品だったような記憶が…
132774RR:03/06/04 09:10 ID:u8qJRD5o
>>123
こつをつかむまで大変。漏れは汗だくになってやってた。(ちなみに市販のプラグレンチ)
フロントはフレームの左右から指一本ずつ突っ込んでまわして締め付けはレンチって感じ。
133117:03/06/04 13:46 ID:0naQMFb+
>>120
そうですかぁ、スパの癖ってわけじゃないんですねぇ。
15年モノだし、チェック強化しよっと。
134774RR:03/06/04 15:23 ID:3NBs+bdL
教えて君ですみません。キャリアが欲しいんですけど
誰かspadaにキャリア付けてる人いますか?
HONDAに問い合せたら純正品では取り付け可能な物はありませんと言われました。

社外品でクラウザーがあったけど専用のリアケースしか取り付けできない形状?
だったので(貧乏人なので高くて買えない。リアケースを含めるとバイク本体に匹敵する金額)
他にないかと思いまして。知っている方よろしくお願いします。
135C+:03/06/04 17:56 ID:10ajfAE3
>>124
レスをしてくださり感謝します。
俺も次回交換時に130にしようと思います。
それも、やっぱりTT900!
136774RR:03/06/04 19:29 ID:bi4Pw/wL
影響されて18丁のドライブ酢布炉毛を注文してみました。
交換して走らせて見るのが楽しみかと。
137774RR:03/06/04 20:30 ID:vKrJO2sM
1〜2速はややモタつくが、上が伸びるので
うっかり幻の7速する回数が減りました(w
F1丁ageかなーりオススメです。
138774RR:03/06/05 08:05 ID:BIqiR4ok
リア130化はやってるのか?漏れは(今時)ラジアル化しようかと思ってるんだが・・・
でもフロントのサイズが無い。
139774RR:03/06/05 12:13 ID:OweTPcKI
漏れなんかいまどきF110/70/17 R150/60/17なんですけど(w
140774RR:03/06/05 15:10 ID:RVtxkdW0
>>131 定期的にゴムホースを新品のゴムホースに変えているんですか?
141赤SPA海苔:03/06/05 19:02 ID:Ai25LMIc
チェーンとRスプロケが時期なんで交換しようと思うんだが、同時に高速を少し伸ばしたいす。
Rスプロケ(ノーマル54丁)を何丁か小さくすれば良いのかな?

街乗りに支障が無い範囲なら何丁くらい変えたら良いのかも教えてくだされ。
142117:03/06/05 19:37 ID:iMslKqs4
>>133
単に冷却水が多すぎたみたいです。だいぶ漏れたのに今日見たら上限ラインだったので。

なんだかなー、整備不良で売るなよなー、空気圧も多かったし。
ネジだるだるなとこが多くて驚いたけど、冷却水まで多すぎとはおもわなんだ。
143774RR:03/06/05 20:21 ID:tJ2LV74P
>141
前後1Tづつ上げたが違和感は少なかった。
Rだけなら2T下げるくらいに相当?
144138:03/06/06 08:42 ID:qm7RHSBD
>>139
聞きたいんでつが、F110ってどんな感じ?
スパーダはフレームとリアのごつさを細いフロント周りで
バランスさせてるのかなと思ったりしたので。
145774RR:03/06/06 11:36 ID:+FKF7Jqv
フロントブレーキディスクがそろそろ交換時期なんですが、スパーダ用のスリットとかウェーブタイプみたいなのはあるんでしょうか。
ずっと探してるんですが(^^;
146774RR:03/06/06 11:43 ID:jIy9lWwU
>>145 アウターローターだけでも買えます。要フローティングピン購入
http://www.plus-myu.com/japan/index.htm
147774RR:03/06/06 12:32 ID:p8aAC0TD
前1丁ageは後3〜4丁sage程度か。80km以上を多用するならお勧め。
反面STOP&GOのモタツキを考えるとSPADAの持ち味が消える気も汁。
148139:03/06/06 13:18 ID:O9WoYqh4
>>138
普通に乗ってる分には特に気にしません。
街乗り程度だし。
多少フロントの取りまわしが重くなったように思いますが。
このサイズだとサーキット落ちタイヤを安く買えるんで(w
149774RR:03/06/06 14:01 ID:u6jV/2Mm
R130化はホントおすすめでつよ。
見た目もハンドリングも軽快になって本来の姿を取り戻した感じになりまつ。
足つきも若干良くなるので小柄なライダーはさらにウマー。
なお、ノーマルのギア比が気に入ってる方はドリブンスプロケを1〜2兆sage
で調整すると奈緒よろし。 
150奈落之悪魔:03/06/06 14:03 ID:ryVAj/Ye
ドウモ〜〜〜ッ!!奈落之悪魔dayo〜o(⌒0⌒)o☆☆(*⌒ヮ⌒*)ヤホー
私は神奈川でakumaしてるのぉ〜〜〜っ♪(#⌒〇⌒#)キャハ
うーんとー、私きのう香港旅行から(*゚ー゚)ノ帰って来たんだけどぉー(ノ゚0゚)ノ
なんか、風邪がすっごくすっごくヒドクってー、\(⌒∇⌒)/
調べてたら(◎_◎)なんσ(^_^)とっ!☆彡(ノ^^)ノ☆彡ヘ(^^ヘ)☆彡(ノ^^)ノ☆彡
SARS(゚□゚;ハウッ!というとんでもない病気♪と発覚!!!!(^o^)//""" パチパチパチ
むごい伝染病(゚□゚;ハウッ!とか…{{ (>_<;) }} ブルブルすごい数の感染者がいますけど、
これ天然痘並 \(^o^)/ にうつるんですか?(@@;)すごすぎ …
ショックで動転して、ついついσ(^_^)こんなカキコしちゃったC= C= C= C=┌(^ .^)┘ のらー(o^v^o) エヘヘφ(`∇´)φカキコカキコ♪
私だけ苦しむなんて絶対イ・ヤ♪σ(^_^)だからみんなに伝染(うつ)していいよね(*^-^*) み・ち・づ・れ♪(* ̄・ ̄)ちゅ♪ッ
え?ダメなのぉ〜?(;¬_¬)そんなのいやい♪(#⌒〇⌒#)キャハ や〜〜、ガ━━━(゚ロ゚)━━━ンみんなでしぬの〜〜(>_<)
うつさせてくれないなら、( `_)乂(_´ ) 勝負! \(^o^)/
☆○(゜ο゜)o ぱ〜んち、☆(゜o(○=(゜ο゜)o バコ〜ン!!♪(#⌒〇⌒#)キャハ ( ゚▽゚)=◯)`ν゚)・;'パーンチ
(>_<) いてっ!ダメ!! ゛o(≧◇≦*)oo(*≧◇≦)o″ダメ!!
(☆o☆)きゃ〜〜(@_@;)やられた〜〜(o_ _)o ドテッ ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
(+_+) 気絶中。。。。・゚゚・o(iДi)o・゚゚・。うぇぇん <(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!! (゚□゚;ハウッ!
なあんて(#⌒▽⌒#)こんな♪(#⌒〇⌒#)キャハ 私っ!σ(^_^)だけど、(///▽///)
日本を滅ぼすσ(^_^)悪魔にm(_ _)mなっちゃいます♪('-'*)フフ ドガ━━━Σ(ll◎д◎ll)━━━━━ン
ということで。(^-^)vじゃあね〜〜〜♪(⌒0⌒)/~~ ほんじゃo(゜▽゜ヽ)(/゜▽゜)o レッツゴー♪
それでは、今から町に出て(゚□゚;ハウッ!SARS広めてきまーすC= C= C= C=┌(^ .^)┘
(*^-^*)ノ~~マタネー☆'.・*.・:★'.・*.・:☆'.・*.・:★
151138:03/06/06 14:54 ID:RmjbxGh1
>>139
やっぱりちょっと重くなるのか・・・。結局ノーマルサイズのバイアスにしてしまいそうだ。
今度はピレリにでもしてみようかなぁ。誰も履いたことなさそうだし。
152774RR:03/06/06 16:33 ID:1Y+tjkmP
サービスマニュアル持ってる方にお聞きしたいのですが、
今度クラッチの交換を、自分でやってみたいのです。VTの
クラッチ交換時の、各部の適正締め付けトルクを教えてもらえませんか?
153774RR:03/06/06 18:12 ID:XoG4Qn92
俺の通ってるバイク屋はトルクレンチなんて使ってない。
感触でわかるらしい。
先日、試しに店長が3kで締めたボルトを持参のトルクレンチで調べてみたら、ぴったり3kでびびりました(笑

もはや職人な店長65歳。
154774RR:03/06/06 18:20 ID:7Wm/F4bU
つまり勘でいいって事かよ(w
155774RR:03/06/06 18:37 ID:1vThzXTD
人間トルクレンチ
156774RR:03/06/06 19:45 ID:JuMbmtlB
カコエエ
157774RR:03/06/06 19:56 ID:RIYRI43C
ロックナットが6.5
オイルポンプドリブンスプロケットボルトが1.5

あとは・・・・
書いてない・・・

もしかして共通編記載とか言う罠?

 うちのスパ、キルスイッチが甘くて、切れてるとき状態でセル回しちゃうと
(ていうか、なぜ回る)
しばらく暖機しないと止まっちゃうよう。
前にプラグコード抜けてた事があったけど・・・
一回すすけたりしたプラグって、調子戻っても影響残ってるんでしょうか?

 キャブのオーバーフローじゃないかと思うともう。

158774RR:03/06/06 20:08 ID:1Y+tjkmP
>>157即レス多謝。
159774RR:03/06/06 20:14 ID:jIy9lWwU
>>157 キルスイッチオフでセル回るのは普通だよ
160774RR:03/06/06 22:24 ID:C3CuWdcV
そして数々の芋を生むと。
161774RR:03/06/06 22:39 ID:1Y+tjkmP
「ホンダスパーダ」と今、テレビCMで言ってる。
なんか嬉しくない?江戸紫。
162774RR:03/06/06 22:48 ID:mjjL5+ty
自分でチェーン交換したいんですが、ノーマルって132コマですよね?
店で売ってる140コマの428を買ってきて、チェーンカッターで9コマ切って、ジョイントを
はめればOK?
163774RR:03/06/06 23:31 ID:FdAt1r2n
今、ステップワゴンSPADAのCM見た
漏れはうれしくないなぁ
164774RR:03/06/06 23:36 ID:7cAfyqaU
漏れも今日見た。
なんか鬱になった。
165スカ-フェイス(-_-メ):03/06/06 23:40 ID:b4UFYTtr
びっくりしました。ホンダは名前の使いまわしが激しいねえ。
166774RR:03/06/07 00:34 ID:7P5Uoe4W
俺も見た。





買っちゃおか。
167特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/06/07 00:43 ID:7qrygL25
今後スパーダに乗ってると言うと、普通の人にはクルマの事だと、
勘違いされるのだろうな。
168774RR:03/06/07 00:44 ID:e6o6fxbL
まぁフィットも海外ではJAZZなわけで。FORZAもな
169 :03/06/07 00:47 ID:JFgnx5hI
170774RR:03/06/07 00:48 ID:oJxSiXly
ルネッサとかRZに比べりゃまだマシだろう
171774RR:03/06/07 08:00 ID:KpvrHwQh
>>167
普通の人は、クルマのサブネームなんて覚えてないから大丈夫だと思われ。
ステップワゴンはあくまでもステップワゴン。
172774RR:03/06/07 17:39 ID:mWERrrNe
>>161
おいおい・・・。
スポーツの対極に位置するミニバンだよ・・・
173774RR:03/06/07 18:09 ID:+e+WWMOk
病院の待合い室で読売読んでたらババーンと書いてた>WGN Spada

脳内で勝手にバイクの広告に置き換えたりしてみました。
174774RR:03/06/07 18:46 ID:K8tDa+eg
皆様、ステップワゴンで凹んでますね。 あ、おれも。
175774RR:03/06/07 22:46 ID:Ks2/7wsG
新車でSPADAが買える幸せ
176特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/06/07 23:20 ID:7qrygL25
SPADA にしたステップワゴンの、商談会での会話。

客「SPADAって昔バイクであったよね、セナさんの広告で」
店「よくご存知ですね、そうです4輪のF−1のセナさんですから。」
客「昔は私もバイクに乗って峠に(略」
・・・こうゆう会話になりがちだろうな。
177774RR:03/06/07 23:22 ID:z4Nr1vMU
元SPADA海苔でつ(車体自体はまだ所有)。
たった今、CMを見て慌ててこのスレ目指してやってきますた。
つーかいま初めて知りました。

よりによって、バイク板ではDQN扱いされることの多いステップワゴンに
SPADAの名が・・・マジ泣けてきた。
178774RR:03/06/08 00:04 ID:CNsm2xhT
せめてスポーツカーにつけろと。カジキマグロというよりマンボウじゃないのか!
179774RR:03/06/08 13:24 ID:YIgAJDTr
フレーム、スイングアーム、フォークのアウターのバフがけ計画中
とりあえず、サンダーと青、白棒、フエルトパフなどを買い込んだ。

やった事のある方、アドバイスキボン
180774RR:03/06/08 16:52 ID:kFsIcDAJ
これからバイク屋さんに引き揚げに来てもらいます。
いくらかかってもいいから乗るんだい!
181Mappy ◆600RR.TUew :03/06/08 20:49 ID:z6IixPr3
ステップワゴンスレはここでつか?

>>172
トランポとして意外と使えるのでございますのよ!?
182774RR:03/06/08 22:04 ID:Y5hL3BFR
(・∀・)SPADAの中にSPADAがが入ってますた!(・∀・)

ができるわけだ。
183774RR:03/06/08 22:40 ID:eLJHPN9h
>>182
チョトワラタ
184774RR:03/06/09 08:15 ID:1gHJiq+y
6速オートマチック
185特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/06/09 19:50 ID:NveKfBXY
オートマ免許の必然性を感じないVTのエンジン。

186774RR:03/06/10 13:16 ID:19qE7yT6
今日2ケツするのに初めて半キャップ被って運転したら、びっくりした。
けっこうギャンギャンキリギリいうバイクだったんだなぁ。
187774RR:03/06/10 17:12 ID:j0QlVwo8
チェーンの調整とチェーンオイルを給油しませう。
188774RR:03/06/10 18:14 ID:19qE7yT6
>>187
クドいくらいしてます。
189774RR:03/06/10 18:41 ID:bagVeWuf
スプロケ18丁に変えた方、そのスプロケは、いくらくらいで、どこで売っているでしょうか?
どれでもつくのかな・・?
おねがいします

190774RR:03/06/11 07:22 ID:OWkxQrEG
スパーダの洗車の時にリヤサス周りは、手が入り辛くて掃除できん。
今度は古くなった電動歯ブラシを試してみようか。
ttp://sabouru.hp.infoseek.co.jp/
CG技術 お絵かき 特殊イラスト担当ことゴーヤン(ニガウリ)
191特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/06/11 07:25 ID:OWkxQrEG
以上、本人ですた。
192774RR:03/06/11 12:01 ID:98oHCJx/
ビキニカウル付けたい…
193774RR:03/06/11 16:26 ID:AfK0BSd9
194774RR:03/06/11 18:14 ID:lIe+H0aZ
>>189
おらは、バイク屋に普通に注文すますた。まだ入荷してないけど。
アファムのカタログにありました。2800円くらい。
195774RR:03/06/11 21:12 ID:fiZCt0eR
>194
あんがとうでやんす
それにしても
193のリンク先のひと、バックステップがうらやましい。
これってほんとレアアイテムなんだなあ。

ところで、わっちのスパーダなんか変。
暖気数分くらいで飛び出して、7000くらいでストンストン
とギアあげていくと、4速あたりの8000くらいで突然1発死んだようなパワーダウン
をして、しばらく続く(でもアイドリングは安定)。
 しばらくすると回復して、その後は好調、一度よくなると、あんまり再発しない。
いままで数回発生。
でも、まれに次の始動時にものすごくかぶるときがあります。
やっぱかぶってると見るのがいいのかなあ。
プラグは黒いけど電極の周辺はきつね色なんだけど・・・。
今はいいけど冬が心配です。
196774RR:03/06/11 21:37 ID:t3YbKGut
>>195
レギュレーターとかブラックボックスとかの電気系ジャン?
危険だぞ。バイク屋で一度チェックしてもらったら?
197195:03/06/11 21:51 ID:fiZCt0eR
うーん燃料系かと思ったけど、そうかなー。
高回転で起こるから、レギュレターは怪しいかと思ったんだけど、
ライトの光量とかが異常に明るくなるって事はないんですよねえ。
イグナイタにしては再現性が無いし、(富士山1周しても発生しなかった)
とりあえず、マニュアル通りに電圧チェックしてみまつ
198VTZ後期&青スパ:03/06/11 23:23 ID:qMP2GqC5
>189=195氏

自分も194氏と同じアファムの社外品です。
http://www.afam.co.jp/sprocket_list/sprocket_index.htm

ドライバーズスタンドで交換してもらいました。
チェーンの丁数を詰める事になるので、交換するのはチェーン
交換の時にした方が工賃の点では有利と思います。
また、前のスプロケは見たところ純正品と変わらない鉄チンのものですが、
もし後ろのスプロケも買えるならば、AFAMのやつはアルミ製で軽い代わりに
耐久性が純正の鉄チンと比べて劣るようですし値段も変わらないので
純正品の方が良いかもしれません。という自分は手持ちがあったので
AFAM製のにしましたが。

高回転での息つきは参考にはならないかもしれませんが、VTZで回転が
6千回転以上上がらないという症状になって、エンジンのパルスジェネレータ
交換で治りました。何でも高回転では劣化したジェネレータでは火花が
切れてしまうということでした。また万一イグナイタ交換の場合は
オークションで中古品を安く入手することをお勧めします。なんせ新品は3万も
しますので。
199すぱ:03/06/12 01:06 ID:PY+3Nq36
マイスパもそんな症状がでたことあるわ。
キャブのにごみが詰まって浮遊してるとき起こったりするみたい。
キャブの下のネジをウエス当てながら抜いてガソリンと一緒にごみを出せば直るかも。
私は一回しかなったことないんで、何度もその症状がでてるってことは違う原因があるのかもしれませんが。。。
200195:03/06/12 17:05 ID:Py+pZcJs
 青スパさん、すぱさんありがとうございます。
とりあえず、レギュレターは1万回転まで回しても、規定電圧を一瞬も出ないので、
大丈夫っぽいです。
 これでとりあえず、使ってても電装系総アボンって事は無くなったと思うと、
ちょっと安心。
 パルスジェネレーター、普段は全回転域で問題ないので、今回はちがうかも?
でも、ちぇっくしてみまつ。
 実はキャブの方に思い当たる節がありまして、こないだあけてみたとき、片方の
ニードルに綿棒のように付着物が固着していて、あわてて予備と交換したんですが、
もう暗くなってたので、フロートの方はあけてないんですよね・・・。
 毎度ほぼ同じ回転数で出るのも気になるところなんですが。
キャブだとしたら、何か燃料経路切り替わる回転数なんでしょうかね?
発生したと思ったら一瞬スロットル抜いてまた戻すと平気だったりしました。
 
 速度警告灯からの漏電とかも考えたんですが。
まずは、キャブからつぶしていこうかと思いまする。
お金かからないし・・・(^.^;

スプロケ変えるのは、燃費もあったりします。
エアクリ新品でリッター20ってのはちょっと期待はずれなのです。



 
201774RR:03/06/12 20:01 ID:dZ6hvArF
漏れもスパちゃんは燃費いいと聞いたから
勝ったのに、はじめ15しか走らなくて、
Fスプロケを18にしてようやっと17まで
伸びるようになった。他はなかなか気に入っているのだが、
この燃費の悪さだけは納得イカン。
202特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/06/12 20:06 ID:BnIwY1JF
ワタスのスパーダで本当にあった、何だそりゃ?系トラブル。

その1 エアクリーナー交換でタンクを外して元に戻したら、
何故かまったく、エンジンがかからん。
バイク屋に持っていったら、燃料ホースを抜いてガソリンを管に入れた。
すると、呼び水効果抜群で直ぐに始動した。これは知らんかったな〜。

その2 やたらエンストするのでキャブ不調かと思ったら、
アイドル1000rpm以下だった・・スクリューに手が当たったらしい。
アイドルは正式には1300rpmだっけ?
203774RR:03/06/12 20:42 ID:Jxxu/XKr
こんばんは。

今日、初めて
        ∧∧       (´⌒(´
       (゚Д゚;) ∩∩  (´⌒;;;≡≡≡
       ⊆⊂´ ̄  ソ  (´⌒(´⌒;;
          ̄ ̄ ̄   ズザザザザーーーーーッ
しますた。こけますた。
SPADAのちょっとタンクへこんでウインカー壊れてライトが割れちゃいました。

今日学んだこと。
1.雨の日はだいぶ気をつけて運転しましょう。
2.グローブはつけて運転しませう。
3.カーブしてるときに前輪に急ブレーキかけるとこけるのでちうい。
4.車間距離は十分開けましょう。

なんか、当たり前ですね。初心者まるだしですね、。
手首傷めちゃったので、しばらくお休みすることにします。
204EQ ◆1.546IcpSc :03/06/12 22:13 ID:AizPz7yK
>>203
体が無事であれば不幸中の幸いではないかと。
やっとこさ復活したんだけど、今日ぐらいの雨だと怖くて乗れない身体になってしまいまつた。
まあ、安全最優先ってことで自分には言い聞かせてるけど。
ちなみに昨晩雨が降り始めたときに、急いで帰ろうと246で多摩川を渡ってる途中、
橋脚の継ぎ目で前輪が滑りまつた。死を予感した一瞬ですた。

皆さん、梅雨時はくれぐれもご注意を。
205EQ ◆1.546IcpSc :03/06/13 00:01 ID:2otKCTZg
トリップが変なのはどうしてなんだろ?

ちょいと質問なんですけどね、転倒してディスクローターが少し変形したらしい&
タイヤの軸がちょいと曲がったらしく、走ってるとブレーキパッドを常に擦ってるような
音がします。シャーって感じですね。で、ディスクローターが変形しているために、
シャーキコシャーキコっていう音がしますが、これは放っておいたらマズいでしょうか?
多分ディスクローター交換しなきゃならんのでちと金かかりそうなんですが。

ある程度のスピードからギュっとブレーキかけても、それほどブレーキの掛かりが不安定
ってことはないようなんですが。
206774RR:03/06/13 08:56 ID:+1hsAlIi
>>205
一応確認しとくけど、その音エンジン音がガードレールとかに反響してる音じゃないよね?
漏れはこれで悩んだ(恥ずかしい・・・)。
ブレーキ引きずってたりしたら、ローターがすごい熱くなってたりとか
音以外の症状がもっと出そうだけど。
207195:03/06/13 09:26 ID:TjLOOP3p
ZZRでローター変形やったときは、擦るのも周期的なら、制動時の効きなんて
もう脈動でした。
知り合いのrfがフロントシャフト曲がったときは、手放し直進すると、
タイヤがぶれて振動したそうです。
タイヤ交換したら店の人が叩いて治してくれたそうな、職人芸・・・。

一度やった記憶があるんですが、パッドずれてたりなど、キャリパー関係の
トラブルってことなないでしょうか?


 フロントって一回やっちゃうとなんか違和感消えない場合もありますよね。
なんかいい検査法無いのかなあ。

>リッター15キロ
 まるでレプリカですね・・・
満タンで160ちょいしか走らないんじゃ、ツーリングがかなりしんどそう。
 VTエンジンって、8000周辺で急に音変わりますよね?(よね?汗)
あそこらへんに、燃費の境目がある・・・とか?
208205:03/06/13 11:23 ID:YsbE+2DO
>>206
反響の音ではないですね。
前輪を持ち上げて空転させると、スーッて感じの音がします。
ブレーキパッドに明らかに当たっているのも確認できます。
また、タイヤとフェンダーの左右の隙間が微妙に違ってるので、
泥とかが付くとフェンダーとのジャリジャリと擦る音がたまにします。
209774RR:03/06/13 13:31 ID:vkNaME8F
>>205
そのうちブレーキが効かなくなるよ
210206:03/06/13 14:22 ID:l8i0GOKw
>>205
パッドは正常な状態でもローターには接触してるものだから、変な突っかかりが
無いならローターは逝ってないかも。
でもこれはちゃんと検査してもらわないと素人レベルではわからなそうだなあ。
211774RR:03/06/13 14:54 ID:eEeGUJJb
俺のSPADAも同じ状態になったものの、しばらく放っておいたらどんどん脈動が
ひどくなり、結局ショップに持ち込んだらローターの歪みがひどく一発で交換決定
ですた。
転倒したことはなかったんだけど、縁石とかに接触させたのかなあ。

確か部品代+工賃で2万数千円かかったような記憶が。
212VTZ後期&青スパ:03/06/13 16:08 ID:5uJj0GgW
>205 俺の場合、1月だったかに立ちゴケ+α程度でこけてそのあとディスクに薄い
傷がついてしばらくシャアシャアいってました。そのあとタイヤ交換したので
店の人に見てもらったら歪はないとのこと。
気にはなっていたのですが、削れたか何かで音は小さくなり今ではほとんど
気になりません。ディスクとパッドはブレーキかけないでも接っしているから
ゴミやわずかな傷でも結構音がします。転倒したことが無いなら
油断は出来ないが様子見では?
213205:03/06/13 16:55 ID:0EbANQPD
>>all
みなさんご意見ありがとうございます。
ブレーキの加熱っていう事はひょっとすると考えられますね。しばらく加熱しているかどうかをマメにチェックしてみます。
バイク屋では、ローターが3万円とか言ってたので、工賃含めると、4万ぐらいはいっちゃいそうなんで、躊躇してました。

>>212
原因はあきらかに転倒したからです。
30kmぐらいで走ってて、対向車を避けるために右に倒れた時のダメージですね。
フェンダーが割れたので、妙な力が掛かっていることが考えられるので、
ちと慎重になっております。

あまり無理をせず、調子を見ていきたいと思いますです。


214774RR:03/06/13 17:09 ID:s71528T4
ビキニカウルつけたい・・・
防風効果があれば何でもいいんだけど

つけてる人いる?
215特殊イラスト担当 ◆iCQfBPBWJM :03/06/13 18:40 ID:oRN0BNHF
Fブレーキローターが歪んでる所為で、走るとシャンシャン音がした。
ブレーキをかけると、勝手に効き目の強弱が付いた。
なんだかABSのようで、これはスパーダの仕様だと思い込もうと思った。

が、いきなりストッピーになりたくないので、すぐに交換したな。

216774RR:03/06/13 21:00 ID:F6bo1h5k
なんと今年のBSのタイヤカタログ(ちっちゃいやつ)のBT39のページにスパーダがGSX−Rをちぎって?るシーンが載ってます。
なかなかかっこいいハングオフと言いたい所だが、むしろスパーダってこんなにスリムだったのかというくらいスパーダのスリムさが目立ちます。
今年のスパーダタイヤはBT39に決定しまつた。
130サイズもあるし!(・∀・)イイ!!
217VTZ後期&青スパ:03/06/13 21:45 ID:5uJj0GgW
>213 あや?30kmで転倒したんですね。よく読めよ>自分
それはちょっと事情が違いますね。要注意ですね。
高速でブルブルしたら諤諤奉婁奉婁。

もし交換が必要とすると
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56789945
とかで安く手てにはいりますけどね。

自分はVTZのディスクのスペア持ってるんだけど、外見は同じ見えるんですが
違うものかな?

スパーダ    45120-KY6-000
VTZ後期のJ型 45120-KY1-000
VTZ前期    45120-KV0-700
218774RR:03/06/14 18:03 ID:fkiNbaov
>>217
最近ちょくちょく見る、
外周が波型になってるディスクローターって、
ファッション性だけ狙ってるのかなぁ?

スパにあれ付けたら笑われるかw
219774RR:03/06/14 18:52 ID:fkiNbaov

夏オイルに交換しようと思って買いに行ったら
UltraGP ってもう売ってないんだね。

その時、売り場にあったオイルの中から
その場の適当な判断でMBグレードの UltraS9 を買っちゃったんだけど
実は半合成油の UltraG3 の方が良かったのかなぁ、などと気付いて
ちょっとションボリな曇り空の夕方。

ちなみに@898円也。
220774RR:03/06/14 19:20 ID:Ruk1P++j
>>218
ファッション性と、パッドの削れかたに価値があるのかな?
しかし、ディスクローターの質量が減ることはバネ下重量の
軽減に役立つものの、熱容量(ブレーキ容量)の限界が下がる
という面もある。
221774RR:03/06/14 19:34 ID:rvB0yr/u
>>220
放熱性上がるんじゃなかったっけ?
222774RR:03/06/14 20:03 ID:GW9fiBZM
223774RR:03/06/14 23:07 ID:JcGNvAmy
今日赤男爵でネット(?)で在庫検索をしてもらい
88年式 6900km 198000円のヤツをピックアップ。

で、気になることが2つ。
1つめは、検索直後に紹介されたときは年式が書かれておらず
「年式は?」の問いに「SPADAは88年式しかないですよ」との答え。
帰宅後Gooで検索したら88〜91年式までのヤツを発見。
赤男爵の営業とGooでのバイクショップのどちらがウソをついてるのだろうか・・・。

2つめが、走行距離が6900kmの点。
1周してるとも疑える。が実物見てからでないと判断のしようがない。

「SPADAの年式は何年まであるのか」のお答え、
「実物見るときに、ここをよく見とけ!」等の助言をどうかお願いします。
長文質問、誠に失礼しました。
224774RR:03/06/16 01:45 ID:EvKJWziu
保守sage
225774RR:03/06/16 09:47 ID:vsDFkQHh
>223
ホイールのサイドにタイヤ交換した時の傷があるかどうか調べてみることをお勧めします。
メーター一周なら傷が付いてないことはまずないし、6900KMならまずタイヤ交換を一度もしていませんから。
226774RR:03/06/16 09:58 ID:+6TvRr/e
>>223
SPADAは88年から91年まで。91/10にゼルビスに世代交代。
227223:03/06/16 10:39 ID:ZYtzURlr
>225
ホイールのサイドですね。 店員が引くぐらい見つめてやりたいと思います。つかむしろ睨みつける方向で。
ご助言、ありがとうございます。

>226
やはり赤男爵が欺いてますかそうですかとりあえずワンパンかましてから交渉に入りたいと思います。
年式に関してのお答え、ありがとうございます。
228774RR:03/06/16 13:11 ID:xmKlsv4v
スパダで北海道逝くヤシは渡航時期と色を報告汁!
漏れは八月下旬〜九月上旬道東方面予定。青。
229774RR:03/06/16 13:37 ID:EvKJWziu
>>227
年式は車検のないccだと不明なことが多いから。型式でいえばスパは88年型式オンリーで正解。
230774RR:03/06/16 13:48 ID:xmKlsv4v
でも「SPADAは88年式『しか』ないですよ」とかホザいてる男爵店員は糞。
231VTZ後期&青スパ:03/06/16 20:57 ID:J9K0Ylfs
俺のVT購入履歴

93年8月 VTZ前期 18万+諸費用 (レギュレータ故障だけで数年後売却)
94年10月 VTZ後期 20万+諸費用 (今も乗ってる)
02年11月 青スパ 約6万 (オークションで購入、キャブOHずみ、タイヤとスプロケ&チェーン交換
              で¥38000位)
青スパはタンクのクリア塗装がちょっとハゲチョロけてますがエンジンは至って好調で
パワーダウン無し、燃費26.5km/L、スプロケ丁数変更で軽快なアメンボみたいな走り
を堪能しとります。
232774RR:03/06/17 01:12 ID:1XeDftgU
>風防
 デイトナとかのネイキッド用スクリーンだと、防風効果はほとんど無いって話
です。
 やっぱカウルじゃなきゃ駄目だな・・・と思うけど、スパにカウルつけたら横風
で飛ばされそうな予感。
 ただ、スクリーンも、高速でのフロント安定性がよくなる (ダウンフォース??)らしいので、
僕も付けたいんですよね。
 精悍になりそうだし。
233774RR:03/06/17 04:02 ID:PcM29ocx
デイトナの付けてるよん。
で、インプレ。

街のりでは無いほうが良いかも。メーターバイザーを超えた風が
メットのあたりに集中して当たってウザイ。
反面、高速道路ではメリット大。青森から東京までの一気走りは
メーターバイザーと洗濯バサミクルーズコントロールwなしでは
出来えなかったはず。タンクにヒジをついて前傾すると
バイザーの影にすっぽり入れて天国でつよん。
234774RR:03/06/17 17:38 ID:SQ9xcVbM

明日からETCが5,000円引き!カード会社の割引と合わせれば、
結果、4千円程度で手に入るらしい

一般車は先着10万台が対象らしいが、バイクは含まれるのか?
235774RR:03/06/18 07:22 ID:Ur+6es/D
ETCカードを携帯する方式なら50k+8kできますな。カー持ち限定だけど。
236774RR:03/06/18 21:30 ID:86qwMX+F
バイクってETC使えるの??
237774RR:03/06/18 22:28 ID:zJGAUZUW
バイク用ETCは開発中だったはず
でも全天候型にするとなると余計高くなるだろうし
すぐパクられそう

浮上age
238774RR:03/06/19 14:22 ID:QXJaZ4lE
さっきVTRとシグナルGPしたら互角だった。
経年劣化とかもあるだろうけど、ちとショック。
239774RR:03/06/19 15:48 ID:MVKwGScs
腕?
240774RR:03/06/19 15:49 ID:1MCVR7aG
0発進ならありえる話かもね
241774RR:03/06/19 16:31 ID:8CtgXyi1
242774RR:03/06/19 17:21 ID:jMQ9YhNQ
>>241

ジビ?

いや、それよりも怪しいバイザーのほうが気になるんですが(w
243238:03/06/19 17:54 ID:Mmk0bodz
>>239.240
自分ちょっと余裕こいてて完全にアクセル全開ってわけじゃなかったんだけど
それはあっちも同じかもしれないし、
発進から100キロ弱までずっと同じスピードだった。こんなもんなのかなぁ。

>>241
なんかロシアっぽいですね。
244774RR:03/06/19 18:01 ID:fqtR1UqZ
怪しいバイザワラタ

しかし全体的な雰囲気はなんか渋めですね。車体が黒なのも相まって
245774RR:03/06/20 08:54 ID:+UqQH32h
>>241
このキャリアはどこのメーカーですか?
スパーダにつくキャリアを探してるんですが是非教えてください。m(_ _)m
246241:03/06/20 14:36 ID:KUNLUmP7
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030620143322.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030620143330.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030620143337.jpg

GIVIの45Lのやつです。

ステーの固定方法を色々考えてたんですが、もうこれでいいやって感じでゴムバンド固定です(w
あまり近くで見ないで〜


怪しいバイザーはZX-12Rのシングルシートカウルです(^^;
裏側から見たら禿藁
247774RR:03/06/20 17:10 ID:Nb2EKvY1
シートカウルバイザーワラタ

でもそんなに変じゃないですね。
248_:03/06/20 17:11 ID:1N7ZJ3XD
249774RR:03/06/21 08:39 ID:ZbKrC4Lv
雄々しい逆リーゼントカウルと命名しますた
250774RR:03/06/21 18:08 ID:I5yferHa
土日は書き込み少ないなあ(笑
251774RR:03/06/21 22:30 ID:pNzMuCJ7
250getおめでとう
252774RR:03/06/21 23:14 ID:J0w52KVA
今日は天気が良かったので久々にスパーダに乗った

秋葉原に向かうために国道20号を走っていたが、
新宿の手前あたりで渋滞に引っかかっていたとき、
黒スパーダが後ろに来たのに気付いた

同じスパーダ乗りと思って初めはちょっと嬉しくなったが、
安全確認せずに車線変更したりと運転は危なっかしい、
トンネル内でもヘッドライト点けない、しかも半キャップ

信号待ちでその黒スパーダを見たらフロントフォークオイルじゃじゃ漏れ
ソイツ、スタートダッシュは下手なくせに直線は飛ばすので追い越され、
後ろから見ていたらブレーキランプが常時点灯・・・
その黒スパーダを見ていてちょっと悲しくなった
253774RR:03/06/21 23:50 ID:yvOQ6bsE
スパーダはお安いので厨も入手しやすいのですね(つД`)゚・。
254774RR:03/06/22 01:13 ID:wt0skgQe
確かに自分のバイクにDQNが乗ってると悲しい物がある.....

俺はVT系が並ぶと勝手に緊張してギクシャクしますが....
25562:03/06/22 02:08 ID:zINCqEox
足前後OH完了。ちょっと試走のつもりが昼間満タンにして一日でカラにしちゃったw
前はフツーにOH&ステムベア交換。問題のリアですが、純正ショック上部にガス注排出バルブを
加工増設し今後もガス交換出来る仕様になりました。(・∀・)/マンセー!

さてインプレ。じつに腰の座った乗り味になりました。
ヘタレの漏れが速度乗せてバンクさせて突っ込むと
いままでは「何か接地感ヤヴァイかも……(ガリガリガリ)」
だったのが「………(ガリガリガリ) !! もう擦ってんの!?」てな感じに。
体感は街乗りでも。これはステムベアリング効果と思われですが、
今までは前ブレーキを強めに使うと無駄な沈み込みとか
微妙なガク付きがあったのですが、凄く安定して制動しているように感じます。
メッシュホースのカッチリ感もさらにウプ(錯覚
そして何より(・∀・)/イイ!のはギャップ拾っても腰に衝撃波が直撃しないw

費用5マソちょい。15日間入院させた甲斐がありますた。長文スマソ。
256774RR:03/06/22 04:30 ID:M8lYwI8y
>>255
イイナイイナ
257774RR:03/06/22 08:39 ID:NUPZj5Sm
>255
えー、純正ショックにそういう加工までして5万ちょいで済むの?マジ?
安いなぁ俺もやりたくなってきたなぁ。
25865:03/06/22 09:14 ID:e19TiTIe
>>255
いいお店だねぇ。ちょこっとヒントをGive us, please!
259774RR:03/06/22 10:46 ID:1ob8olmc
>>255
これは流れを読まないといけないのかな?
260774RR:03/06/22 19:42 ID:gWIbT7he
>>246
Uぷハンのインプレきぼんぬ。
261特殊イラスト担当 ◆yh6pR9Qx3o :03/06/22 21:24 ID:XLkWypcW
>>255
うぉぉぉぉぉ〜頼むからキラーパスを〜。

この20日間に、寝る前の夜食を辞めただけで、8`体重が落ちてしまった。
お蔭でいきなり、リヤサスが硬くなり沈み込みも減ったな。
262774RR:03/06/23 00:05 ID:m4q+4uWi
>>261
エライ!!
26362=255:03/06/23 00:30 ID:rDGEz3pw
安いでしょ。あまりのコストパフォーマンスにビクーリです。
ショップは都内です。『首都圏バイク屋情報』スレの>>25の中の一軒。
常連さんでメチャ混み&Max丁寧な作業なので、現在工場も駐輪場も満車だそうな。
ちょびっとヒントで御勘弁を。

走行の割には高程度(18000kmで入手。ワンオーナー)だなと
思っていたんですが、OHでここまで乗りやすくなるとは思わんかったです。
軽快さが1レベルageったような。
現在25000km。長く付き合えそうなヨカーン(萌

264774RR:03/06/23 15:22 ID:C3gs0KDc
おたずねします

このスレ読んで、スパーダ購入決めますた。
ノーマルの赤スパーダを買いました。
けっこう、あちこちに錆びが浮いてきてます
なにも知識が無いもので、ピカールを買ったのですが。
錆び落としには、ピカールが最高と言う人や
ピカールは糞と言う人など
メッキには、使うな!・後でクリャ塗装汁など
車体のどこまでなら磨いて良いのか不安で心配してます。

もちろんシートや、タイヤなど磨いては
ダメなのは、わかります。

皆さんは錆びのお手入れなど、どうされてますか?
265774RR:03/06/23 16:09 ID:3PigQ9xq
漏れも赤スパだけど・・・錆び対処法は・・

ノーマルエキパイは洗車の時に真鍮ブラシとかで錆びを落とし、耐熱ワックス塗布。
後部フランジは見なかった事にする。(´Д`)

ピカールはフォーク、マフラー、ステム周辺、グラブバー等に使ってる程度ですね。

気合があれば梨地のフレームにも使えるでしょう。

スパの場合はエキパイやタンク内が問題ですね。
後部フランジはどうしようもないので、分解できる人以外はあきらめる傾向があります。

266264:03/06/23 23:26 ID:C3gs0KDc
>>265
そうですか、やっぱりピカールは、全てには、
使えないのですね、ステム周辺の意味が
わからないのでググッでみます
レスTnx
26765:03/06/24 04:08 ID:apwPB+ho
>>263
情報ありがとね〜
ご紹介のスレ初めて見ました。要チェックだゎ
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053549273/25

我がスパは、シングル車改造では有名な
結構大きくて綺麗な店(神奈川某所)で買ったんだけど、
「前後爆発のバランス悪いなぁ」とキャブを見れば、
パイロットスクリュのスプリング付いてねぇし、
「ヘッドライトの光軸ずれてるなぁ」と見てみれば、
ライトマウントの下側1本がステムにはまっちゃいないし。

最初は「カス掴まされた」と思ったものの、
今じゃ良い勉強になりましたって感じw
268774RR:03/06/24 04:14 ID:apwPB+ho
>>265
リアエキパイは新品で5,000円ぐらいだから、
新品買ってしっかり耐熱塗装したのと交換するのが良いかも
269774RR:03/06/24 15:36 ID:dEZaQkAI
すいません。このところレス番が
グダグダになっている気がするのは
漏れだけでしょうか?

270特殊イラスト担当 ◆zQR2DsgLAs :03/06/24 19:13 ID:fyHbgdIP
スパーダらしく、スパッとした切れ味にするためにエンジンを開けます。
271フフ4RR:03/06/24 19:38 ID:tfqy8CCW
作業工程うpキボー
272774RR:03/06/24 20:56 ID:WLGgMctS
見学希望(^^;
273774RR:03/06/24 20:57 ID:Av4k+LIP
実況希望
274774RR:03/06/25 00:49 ID:KiCR3pT4
モリワキのマフラー使ってる方、インプレきぼんぬ。
275774RR:03/06/25 02:42 ID:NEt7RXa/
>>274
音は ドゥボロドゥボロって感じ。
高回転まで回るようになる。

マフラーステーは結構もろい。
276特殊イラスト担当 ◆zQR2DsgLAs :03/06/25 22:06 ID:QBKdm0hO
新品購入して1年経過した今の感想。
チョッとだけ軽量化になる。燃費は少しだけ悪化したが問題無し。
マグナにも似たツインっぽい音で、音量はやや大きい。
高回転まで一気呵成に吹け上がり、回して楽しい。
エアークリーナが物凄い勢いで、汚れるような気がする。
後部エキパイはサビたノーマルを使用する。
そろそろVT用モリワキフォーサイトのように製造中止かも。
277774RR:03/06/25 22:20 ID:iFztzGAh
>>270
スパーダは和訳すると剣と言う意味らしいですハイ。ガイシュツだったらデシャバッテスマソ
278774RR:03/06/26 01:52 ID:Gb70rnzy
>>277
どっちかというとカジキマグロという意味らしいよ
過去スレによると・・・
279774RR:03/06/26 09:49 ID:YdnCmh1G
ええと、それってグラムあたり・・・
280774RR:03/06/26 12:32 ID:2OvrKZXe
こけました
281774RR:03/06/26 14:04 ID:ZkT3Wzby
>>280
ィ`
282774RR:03/06/26 19:06 ID:ykLnOJzu
>>280 壊れたパーツはヤフオクで格安ゲット
283774RR:03/06/26 19:16 ID:yyq6TJfh
そろそろ5万キロ。
新車で買って一度もエアクリ開けた事ないや(笑


…どやってエアクリ外すんですか?(^^;
284特殊イラスト担当 ◆zQR2DsgLAs :03/06/26 20:05 ID:6LYz5QxT
シート外してタンク外すと、エアクリボックスが有る。
+で外して交換。用品店で、約¥3600ほど。
VTR、ゼルビス、スパーダのエアクリは共用。
285スカ-フェイス(-_-メ):03/06/26 20:20 ID:Fin9eMqU
綺麗なラジエターGET!
1年放置していたけどかかってくれるかな。
286774RR:03/06/26 20:22 ID:Wyr+qW30
整備しようと思うと雨が降る (w
287283:03/06/27 12:23 ID:D0C18RoX
特殊イラスト担当さんありがとう!

やってみます(^^)/
288774RR:03/06/27 14:28 ID:Ue7uWnEc
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c39961999

最初2千円だったのに…(´・ω・`)
289774RR:03/06/27 16:29 ID:TQLv0JJE
>>288
うほっ、いい値段!
290スカ-フェイス(-_-メ):03/06/27 20:00 ID:u2uq381r
>>288
狙ってたんだが。
291774RR:03/06/27 23:42 ID:LIViFd96
もし付けるならば、テールランプは今風のLEDにしたい。
292774RR:03/06/28 16:37 ID:dPIBLSRz
>>291 今風じゃないけど、LEDブレーキバルブ¥2500位で売ってるべさ
293774RR:03/06/28 19:55 ID:GusXm5Qi
ウチの近所じゃ売ってないべさ・・・
294774RR:03/06/28 21:22 ID:dPIBLSRz
>>293 ヤフオクでも見かけたべよ
最初に見たのは難解部品のレジ脇
295特殊イラスト担当 ◆zQR2DsgLAs :03/06/28 21:52 ID:hpRFZwpS
オートテ○クでやってるエンジン内部の洗浄は、バイクは出来ないそうだ。
296カブ海苔:03/06/28 22:01 ID:QjGugrVz
あ〜スパーダほしいほしいほしいななせ。
10年以上前VT250F乗ってたんだが、スパーダの軽さには驚いたよ。
今って上物の中古相場どのくらいかな??
297774RR:03/06/29 07:22 ID:QLEC1Jco
それ、DSでやってるやつかな・・・?
>特殊イラスト担当氏
298774RR:03/06/29 08:17 ID:7YoOXYC+
299774RR:03/06/29 08:43 ID:gSJAdsZW
赤スパ納車されて3日目です、リァサスが完全にへたってるのですが
素人個人で交換なんて、どんなもんでしょうか?
むずかしいでしょうか?
それとメーターのガソリン残量計の針も動きません、これって
直りますか?交換しか無いでしょうか?
300774RR:03/06/29 09:59 ID:aHoESj7l
>>299 メーターの針は水温計だべさ。ガソリン残量はタンクを開けて確認
するか、軽く叩いたり揺らしたりで音を確認するか、トリップメーターで
大体の残量を知る

リアサスは新品で¥33000位 
301774RR:03/06/29 11:12 ID:QLEC1Jco
 リアサスはとりあえず、プリロードを上げるという手がありんす。
あっちのも買ったとき2番で下突き酷かったけど、6番にしたらずいぶんかわった。
わりとだいじょぶ。
やり方はググールかなんかで。

 水温計に限らないけど、スパーダは結構センサー系のケーブル抜けやすい。
(プラグも抜けやすい。)
 わっちのもニュートラルセンサーが抜けてました。
 もし水温計動かないなら、まずそこをチェックするよろし。
 オーバーヒートで走るとエンジン壊すから、結構大事だと思う。
302774RR:03/06/29 11:18 ID:xRI025OK
冷却水入ってなくてもちゃんと走りそうなイメージが・・・w
ウチの14年間継ぎ足しすらしてないけど真夏の渋滞でも平気だし。
303774RR:03/06/29 15:31 ID:xkMdNKTw
>>302
我がスパは、夏の信号待ちであっという間にHOTになってしまいまつ
クーラントのつもりが、藻の生えた水道水だったりして (T_T)
304スカ-フェイス(-_-メ):03/06/29 17:21 ID:ZfSRvd71
ラジエター交換後車に繋いでセルをまわしたがなかなかかからず。
古いガスを抜いてなんとか掛かったけどマフラー下から
大量の錆色の雨水?が出てきた。

でも吹けが悪いからキャブの掃除しないと駄目かも。
どっかにキャブクリーナーがあったはずだから何とかならんかなあ。
305299:03/06/30 00:35 ID:wbP8yfkq
みなさんレス有難うございます
残量計ではなく、水温計ですか
勘違いしてました。

中古のリアサスを手に入れる
ので、新品がいいけど、今より
マシと思いますので、やってみます。

306特殊イラスト担当 ◆zQR2DsgLAs :03/06/30 20:21 ID:ivjIrluE
リヤタイヤをTT900のR130にして、初めて西伊豆に行ってきた。
以前のGPR80のR140の時より遥かにスバラシイ。
何処までも曲がる様な特性と、コーナリング中の安定性は正に、
エンジョイ&エキサイティング!

25歳にもマジでお勧め。
307774RR:03/07/01 17:21 ID:jRpUJice
車載工具でリヤサスを調整したいのですが、
マフラー側から時計周りに回すと、固くなるのでしょうか?
308274:03/07/02 00:10 ID:fKjnCyc2
>>275>>276レスどもです。
亀レスですんません。
昨夜SPADAもって帰りました。
今日モーレツに磨きました。
マフラ変える前にやること山盛りでつ。。。
フロントのキャリパー対抗4POTに変えてる人いますか?
どんなバイクのが合うのでしょうか?

309774RR:03/07/02 09:30 ID:5GPDUchQ
>>308
過去ログにも書いたがMC21のキャリパーつけてるよ。
もちろんポン付けではつかないけど。
310774RR:03/07/02 10:44 ID:oZ/M72UR
>307
んーどっちだったかなあ。

要は、回すべきパーツの爪が、内側のらせん階段状のパーツの段に乗っかるという
構造です。
車体左側からよく見ると、回すべきパーツに数字がふってあるはずです。
さらによく観察すると、その数字をどこの目印で読めばいいか分かってくると思
います。
 かなり重いので、車載工具なら、入ってる延長棒みたいなので、工具継ぎ足して
長くしてからやった方がいいです、気合いで回してください。
上下方向の力とかは一切いりません、ただ回すだけ。

 とにかく、数字が増えれば、堅くなります。
 デフォルトは2、確か0−7間であったはずで、6くらいになるとかなり堅くなります。

 記憶では確か反時計回りですが・・・数字で確認してください。
311774RR:03/07/02 15:39 ID:eE0q0iJQ
>>308 自分のスパにはブレンボ4ポットキャスト付けてます。
キャリパーサポートはラフ&ロードの通販で買った、スパーダ用です。
キャリパー新品¥14800、メッシュホース¥7000、サポート¥6000
アタリが出るまで結構時間が掛かる気がします。あたりが出てからはノーマル
とは比べもにならない、安心感が出てきます。
312774RR:03/07/02 17:26 ID:CHcY+0l2
行き付けのバイク屋にチェーン調整に行ったら、
作業場に青スパがあった。
長年店の置物になっていたのが晴れて売れ、
これからオーバーホールするらしい。
かなりヤレてて、俺なら敬遠するタマだが、
カーカーが付いてたのが羨ましかった。
313774RR:03/07/02 18:24 ID:hung0vaH
コンビニに停めてたスパーダがバックで入ってきた10dトラックに踏み潰されました・・・
見るも無残な姿に・・・・゚・(ノД`)・゚・。


運転手の方がいい方で中古のスパーダ+10万を手配してくれる事になり、・・・まぁいいかなと(^^;
314774RR:03/07/02 18:28 ID:K19gxzb6
>>308
メタルスピードのブレンボkitは?
315774RR:03/07/02 23:12 ID:5Y2ZJJ5R
洗車したら、テールカウルのネジが
なくなっているのを発見・・・

ガタガタだ・・・早めに手配しなくては・・・
316774RR:03/07/03 00:57 ID:DC0lLD+q
>>310
チェーン側から見るとこんな感じ。今は2にセットされてます。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030703005409.jpg

なので車体上方から見て反時計回りで固くなります。
317774RR:03/07/03 08:50 ID:tt5yxr/c
ご愁傷様。
このスレ見てるとちょこちょこスパーダのあぼーん報告見る気がするんだが、
スパーダってあとどれくらい残ってるんだろうか?
318317:03/07/03 08:51 ID:tt5yxr/c
↑のは313へのレス
319スカ-フェイス(-_-メ):03/07/03 08:54 ID:K0avg5uT
少々あぼーんしようが街中ではまだ多く見る方だし
エンジンは丈夫そうだからかなり残っているでしょうね。
320774RR:03/07/03 18:13 ID:1/eA7HwO
VTR250は話題が挙がらないね。。スポーツ系のスパからビジバイ(´・ω・`)ショボーンだから
321774RR:03/07/03 18:46 ID:pvwhzYpM
もうすぐスパが逝きそうなので、修理代より安い次のスパを再購入するか、
別の排気量の大きいバイクを、購入するべきか悩んでる。
322774RR:03/07/03 21:22 ID:Nn1ZGpoP
>>321 スパを買いなおす。に激しく1票
323274=308:03/07/03 22:35 ID:SUnJtxOW
>>309>>311>>314またまた亀ですんません。
309さんはキャリパーサポートをワンオフされたのでしょうか?
314さんメタルスピードのサイト見てきました。
高いっすねぇー。。。生活水準が底辺のオイラには手が出せないっす。
でも情報ありがとね。
リーズナブルに簡単に着けるには311さんの方法
安く上げるには309さんの方法
って所なんですかねぇ?

324774RR:03/07/04 02:15 ID:CxVMoBMC

うしなって
  はじめてわかる
   ヴイティかな
325774RR:03/07/04 03:35 ID:vZtg0PMW
>>320
VTRスレ、少し前にめちゃスポーツしてる画像&動画で盛り上がってたよ。
見た目はスパのがビジバイっぽい…
326774RR:03/07/04 05:50 ID:oUawtItt
近所で見かけていたスパーダとVTZが消えました。
老人のように同年代が消えて逝く、寂しい老後の高齢化したスパーダ。
327774RR:03/07/08 19:11 ID:7Q5Kjd/b
>>326 7/5以降のログも消えましたな。
328274=308=323:03/07/08 19:41 ID:h6QbS57i
>>327
またまた亀ですんません。
譲っていただけるんですか?
って、左右同じ形なんですかねぇ?
左用買っても意味ないし・・・
でも使えるならほすぃです。

よろぴこ。

>>328
上記商談が破局の時にはその情報を使いますね。
有難うございました。

とりあえずもう一度あげてみるテスト。
329特殊イラスト担当 ◆zQR2DsgLAs :03/07/08 19:48 ID:N/FQGFYt
この時期は雨の中でもカッパを着ておけば、視界が悪い事以外は
フラットトルクのVTの走りが、気持ちよかったりするな。

ttp://sabouru.hp.infoseek.co.jp/ CG技術 お絵かき
特殊イラスト担当=ゴーヤン(ニガウリ)
330774RR:03/07/08 22:46 ID:aNLGyYiZ
>>328
すまんね。サーバ変わってこのスレ見つけるのに時間かかったよ。
Nプロのキャリパーサポートは左右一緒です。
削りを入れる箇所があるけど、サンダーとかなくても
ヤスリで十分何とかなる程度。
キャリパー取り付けてしまえば見えないし。
331774RR:03/07/08 22:49 ID:aNLGyYiZ
以前もUPしたけど取り付けた上体はこんな感じ。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030708224805.jpg
参考にしてください。
332274=308=323:03/07/08 23:10 ID:h6QbS57i
>>330
で、譲っていただこうとした場合はどのようにすればええですか?
ホトメルでも入手しましょうか?
333慰慰穐闇慰闇:03/07/09 03:06 ID:CyEt0gBk
慰慰穐闇慰闇
334774RR:03/07/09 07:24 ID:yI0jjNE6
>>332
捨てメアドひとつ作ってさらしていただければ
335274=308=323=332 :03/07/09 09:56 ID:8aubZzLX
>>334
わかりました。今夜晒す罠。
336274=308=323=332 :03/07/09 10:05 ID:8aubZzLX
とんだ部分でつ。

327 名前:774RR 投稿日:03/07/04 10:16 ID:MWQWFQC0
>>323
キャリパーサポートはNプロジェクトのCB400SF用。
2箇所当たるので削る必要がある。
2個で1セットだったので、一つ余ってる。譲ろうか?
後はヤフオクなどでNSRのキャリパーをゲットすればいい。

ブレーキの効きは確かによくなるが、バネ下も少し重くなるので
気分の問題かも。
それよりもパッドの選択肢が広がることがメリットかな。

328 名前:311 投稿日:03/07/04 16:08 ID:JAb0vGBU
>>323 >>311にも書いたけど、スパーダ用キャリパーサポートが新品で
手に入りますよ。 ワークスクオリティ製で、ラフ&ロードの通販ページで
買いました。約半年使用しておりますが、特に不具合は有りません。

¥6500くらいでした。

329 名前:774RR 投稿日:03/07/04 21:22 ID:CxVMoBMC
>326 スパーダは月まで走っていったんだよ。

330 名前:774RR 投稿日:03/07/04 22:50 ID:g2TkDsRs
>329
そのフレーズで
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7827/kokudosha6.htm
これを思い出してしまった……。
元ネタは違うのだろうが。

337274=308=323=332 :03/07/09 10:06 ID:8aubZzLX
331 名前:特殊イラスト担当 ◆zQR2DsgLAs 投稿日:03/07/05 06:32 ID:divXdZrf
齢を重ねたスパーダは、ソールエッジ化するか。

332 名前:774RR 投稿日:03/07/05 09:56 ID:QntQceDb
SPADAのヘッドライト、ステーは変えずにポン付けできる
マルチリフレクターってありましたっけ?
確かCB400SF用のやつはステーごと交換だったような気が……。

333 名前:774RR 投稿日:03/07/05 15:36 ID:NvKXvkGK
>>332 VTR用を付けてます(レイブリック)が、ライト自体VTR用の方がかなりデカイ
ので、VTRのライトのケース等々も購入し、ステーを広げなんとか装着出来ました。
リフレクターは¥7000位でしたが、ケースだのステー類だのなんだかんだで
もう¥7000位かかったと思います。

334 名前:774RR 投稿日:03/07/05 21:03 ID:QntQceDb
>333
ステーを曲げればVTR用がいけますか。情報ありがとうございます。
しかしステー類も買ったってことは結局ステーごと交換なんでしょうか。

335 名前:774RR 投稿日:03/07/06 02:05 ID:u9yTRhpA
88年式・6800km・青・程度極上・198000円
89年式・4700km・黒・程度極上(とのこと)・228000円

現、もしくは元スパーダ乗りの方々、どっちがオススメですか?
ちなみに両方とも赤男爵

338274=308=323=332 :03/07/09 10:06 ID:8aubZzLX
336 名前:774RR 投稿日:03/07/06 03:30 ID:dRv1skhI
どちらもきっとメーター戻し済みなので、ややタマ数が稀少な青に一票。

337 名前:774RR 投稿日:03/07/06 10:32 ID:B7dQflX9
>>334 どの部品を使うか試行錯誤だったので、VTR用の部品も色々頼み
ました(ステーとか。ボルト、ナット類も)が、結局ステーはスパーダ用
を使用、途中にナットを2こずつかまして横に広げ、長いボルトに変更して
ステーの幅を横に広げました。

338 名前:774RR 投稿日:03/07/06 14:33 ID:XlgCc+N0
レギュレーター電圧異常なしなんですが、
夜間長時間走ると(1-2h常時ハイビーム+5時間常時点灯/信号待ち除く)
バッテリ上がってしまうのは仕様なんでしょうか?
バッテリーは新品、電球はデフォルトです。

339 名前:774RR 投稿日:03/07/06 17:58 ID:B7dQflX9
>>335 そんな走行距離はアリエナイ
自分も中古でスパを購入、馴染みのバイク屋さんに整備で持ち込み、ディスク
ローターの減り方が異常で表示の距離ではこんなに減るわけ無いはず・・・
もしかして、メーター巻き戻されているんですかね?ってオヤジに聞いたら
あったりめーだろ はははーって笑ってました。
メーターの距離にとらわれず、車体の見た目、程度で選んだ方がいいと思います。

340 名前:774RR 投稿日:03/07/06 18:33 ID:jK3IhSiS
1年くらい前に買ったSPAは2000km台だった。
もちろん最初は怪しんで小1時間ほどチェックしたけど、
実走行距離と判断したので購入したよ。

339274=308=323=332 :03/07/09 10:07 ID:8aubZzLX
341 名前:274=308=323 投稿日:03/07/06 18:45 ID:Xqb1yNi+
>>327
またまた亀ですんません。
譲っていただけるんですか?
って、左右同じ形なんですかねぇ?
左用買っても意味ないし・・・
でも使えるならほすぃです。

よろぴこ。

>>328
上記商談が破局の時にはその情報を使いますね。
有難うございました。

342 名前:332 投稿日:03/07/06 20:09 ID:zOLqwkiR
>337
なるほどそういうことでしたか。ありがとうございます。
付けるなら、極力純正を流用して付けようと思ってたので
安心しました。近いうちにライコにでも行ってきます。

343 名前:特殊イラスト担当 ◆zQR2DsgLAs 投稿日:03/07/06 20:11 ID:18XX7SDJ
スパーダのシート下が暑くなれば、本当の夏の始まり。

340274=308=323=332 :03/07/09 10:08 ID:8aubZzLX
344 名前:スパ初心者 投稿日:03/07/06 22:54 ID:LiRjZbX0
話の腰を折るようで恐縮ですが、今年中にスパ買おうかと思っています。
希望は赤なんですが、今市場的にどれくらいの値段なんでしょうか?

345 名前:774RR 投稿日:03/07/06 23:01 ID:NucTyG3i
乗り出し15まん

346 名前:774RR 投稿日:03/07/06 23:03 ID:gcSO/vc1
店で買えば高くてもコミコミ20万〜25万。平均16万くらい?
個人売買なら5ケタで買える。
>>335はちょっと高くないか?メーター通りの走行距離ならそんな所だけど。

赤はタマ数多いから少し探せば程なく見つかるかと。

************************************************************
以上ワシのログに残ってた分でつ。
341774RR:03/07/09 10:43 ID:bqocojg+
↑の保守 でも1つだけしか無かったw

347 名前:335 投稿日:03/07/07 13:06 ID:7qa7ryF0
ども 335です。
色々なご意見、ありがdでござぁす。

>336 >339
にしても言われることが同じとは・・・・。
やはり走行距離、疑ってかかるのが当たり前なんですね ・゚・(ノД`)・゚・ キビシー

>340
小一時間チェックしたところのアドバイスを激しくキボンです。

黒スパは見てないからともかくとして、青スパは見る限りじゃあおっそろしい程キレイなんですよね。
なんにせよもう一度見に行くつもりなので、その後何らかの報告ぐらいはさせて頂きます。
ヤッベェ (;´Д`) ハゲシク フアンダ・・・

>346
まぁ少々お高いのは赤男爵故、といったところでしょうか・・・

-----------------------------------------------------------------------------------

以上が私のログ
342274=308=323=332 :03/07/09 21:11 ID:8aubZzLX
>>334
ここにたのんます。
343774RR:03/07/09 23:13 ID:tbZiZ06H
メール発射しました。安価にNSRのキャリパーゲットできるといいですね。
344774RR:03/07/10 13:46 ID:MIHl/yGS
SPADAに使えるフロントフェンダーって何か無いでしょうか?
345姻以囲郁姻虻:03/07/10 17:29 ID:zNdenACi
姻以囲郁姻虻
346774RR:03/07/10 19:36 ID:8Rzuakl3
CBR250Rが付く。
347774RR:03/07/10 20:09 ID:yL7OmTR6
>>346
ありがとうございます。
348774RR:03/07/10 21:54 ID:R/Fp4UTa
ブレーキのスイッチが死亡しました。しかも前後同時

運行前確認では、つい今週始めまでは元気だったのに
349274=308=323:03/07/11 00:53 ID:Dk986SbI
>>348
タマが死んだのではないのでつか?
350774RR:03/07/11 08:10 ID:7p5Ztcxx
だれかスパにカウルつけてる人っているー?

↓これなんだがすっげーカコイイ!!
ttp://www.metalspeed.co.jp/vt250spada.tomaho.html
351774RR:03/07/11 09:40 ID:V2JTHT70
>>350
ファイアーストームのカウルだけど、フロントヘビーでバランス悪いよ。
スパーダの軽快さがスポイルされているように見える。
352774RR:03/07/11 14:04 ID:cQYMXXz2
>>349 スイッチ直結でチェックしましたが、タマは元気でした。
353扱稲稲尉暗梓:03/07/11 17:33 ID:kaLrGzdj
扱稲稲尉暗梓
354774RR:03/07/11 18:39 ID:J9Eg9yEn
スパ王age
355774RR:03/07/11 20:23 ID:j4KJ/LSO
33000kmオーバーの緑スパを12万で買いました。
これって大丈夫?ですよね‥

ちなみに、バイクはじめて買います
356774RR:03/07/11 21:04 ID:cQYMXXz2
>>355 普通に考えれば高すぎ・・・ 
だが、メーター巻き戻して走行8950キロなんて実走行は・・・ 
357774RR:03/07/11 22:10 ID:fbBbwmsF
>>356
VTは3万キロ超えてから味が出て来るんだよ・・・なんてね

ウチのスパも3万5千だけど異音もなく快調です。
VTエンジンはいい。
足回りはきついけどね
358774RR:03/07/11 22:43 ID:j4KJ/LSO
>356
高すぎですか!!
四国なんで、都市部に比べたら高いかも‥

>357
ありがとうございます
ちょっと安心しました

走ってみましたが、やっぱ軽い&使いやすくて(・∀・)イイ!
359350:03/07/12 00:12 ID:ymGk2qxP
>351
>フロントヘビーでバランス悪いよ

(;´Д`) そーなんだ・・・。
今乗ってるスパに付けてみようとahooオクで探してたのに。ナイスで素敵な情報ありがとうです。
360774RR:03/07/12 15:33 ID:doHCC7t9
>>351
VTR1000のを無理やりつけてるので輪?
361特殊イラスト担当 ◆zQR2DsgLAs :03/07/13 19:59 ID:jrWZXZlK
リヤサスの掃除をしていたら、リヤシリンダーあたりから何故か
バッテリーの配線のような物が出ていたのですが、これは一体ナニ?
アース?
362774RR:03/07/13 23:22 ID:Qr2UZywT
最近、オークションでO&T・バックステップを手に入れました。
純正のステップを流用との事ですが、簡単にステップを
外せそうにないのです。コツなどありますでしょうか?
363774RR:03/07/13 23:57 ID:T91mENCQ
>>362 俺も買おうかと思ってオチに入れてましたが、思ったより値上がりしたので
やめました
364スカーフェイス(-_-メ):03/07/14 11:52 ID:3Hb+HnwK
ノーマルの左ステップステ-をゲットしました。
一応乗れる形にはなった。
365774RR:03/07/14 21:42 ID:jYYof6W3
>>364
お、レストアでつか?
漏れも、へこんだタンク塗装したいー
でも、お盆まで塗る暇がないなぁ・・・
366山崎 渉:03/07/15 10:50 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
367スカーフェイス(-_-メ):03/07/15 11:24 ID:TGWhygIz
>>365
去年こけてそのまま放置して春に廃車までしたのに
このスレを見て復活させようと思いました。

多分あとはキャブのオーバーホールとバッテリーだけで走れるはずです。

外装はタンクパテ埋めと全塗を検討中。
368山崎 渉:03/07/15 13:11 ID:rlC3yTiY

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
369特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/07/15 22:09 ID:xCxHP2BS
R130のリヤタイヤさえ有れば、スパーダ何杯でも食えるな。



370774RR:03/07/16 00:19 ID:GatVTXYR
マフラがヤレてたので耐熱塗料塗た。
装着後エンジンかけようとオモタらニュトラルにはいらねぇ。
うへっ、とうとうミッションか!!オモタらニュトラルランプが
点いてないだけだたよ。
SPADAの場合球切れとスイッチはどちが逝きやすいのでつか?
371スカ-フェイス(-_-メ):03/07/16 08:34 ID:cThTAGpF
>>370
俺のもスピードメーターの球とニュートラルとが切れてます。
パーツリストでもわかり難いですね。
372774RR:03/07/16 15:44 ID:DZ5zdKCC
今日生Fireblade見たのだが、確かにすごい前重くなりそう....

ゼルビス用ってつくんでしょうか。
373774RR:03/07/17 01:39 ID:GWiRBdkc
>>372
着くかどうかは問題ではありません
「これは着く」という強い意志が…(略w
374774RR:03/07/17 07:18 ID:xMFC1/18
なるほど(;´Д`)まあ削ったり穴あけたりいろいろしたら
できそうですな。
375370:03/07/17 07:35 ID:fzwL6jnM
>>371
球確認、キーシリンダー接点掃除しましたが駄目だたよ。
ケキョーク跨って右エンジン後ろにあるニュートラルスイッチから
来てるであろうキボシの接点が甘かったよでつ。
カシメてOK。
376スカーフェイス(-_-メ):03/07/17 10:19 ID:P3Ad6fhK
>>375
そうですか。
一度確認してみます。
377774RR:03/07/17 19:30 ID:hh2vc5x0
オイル交換完了 走行+4000キロで交換した。
378774RR:03/07/17 22:27 ID:tRXjtrkE
初心者でつ
中古のスパのチェックポイントとかあったらご教示願いたいです。
GOO BIKEは信用していいのかしらん?
379特殊イラスト担当 ◆yh6pR9Qx3o :03/07/17 22:38 ID:KoAli0JA
冷夏でもオーバーヒート予防に、綺麗なオイルにしたほうが安心。
早くスパーダが修理から帰ってこないかな〜夏は短し。
380774RR:03/07/17 22:53 ID:YFL/qYS/
>>378
一番修理に金のかかるエンジンは、丈夫だからいい。
しかしその他の部分(部品)は、他のバイクと同じように劣化・消耗するということを忘れないように。
特に前後サスペンションの具合に気をつけたほうがいい。この2箇所新品に交換する金額だけでもう一つSPADA買える勢い。(工賃入れて)
俺からいえることはそれだけ。
頑張って、いいSPADAみつけてくだされ。
381378:03/07/17 23:02 ID:tRXjtrkE
>>380
ありがとうごぜーます。
サスペンションですか…
試乗してみるしかないですかねぇ
382774RR:03/07/18 00:00 ID:E6656WQx
>>255参照汁。
383774RR:03/07/18 17:34 ID:aVN1MHGO
>>378 うちのスパはブレーキがほぼ死亡寸前でした。
前後ディスクローターの状態を指で直接触って確認、パットの状態も
懐中電灯で照らしてチェックしませう。
384774RR:03/07/18 23:05 ID:7EsRksrz
>>381
前後とも、上から体重かけて押し込んでみて、妙にぐにゃぐにゃ動くようならもうダメ。
あと動きが極端に渋いとかも。
見た感じ、オイルだだ漏れしてるのは論外。
フロントフォークについては、事故って曲がってないか、錆びてないか要チェック。
385774RR:03/07/19 01:45 ID:kCWmeqWq
>>378
漏れのスパは納車して乗って帰る時の最初の信号待ちで
ステムからコクッと異音が。(´Д`)

フロントサスの動きも妙に渋い。

年内に3万かけて改装予定・・・・・

駆動系は大抵逝ってるだろうから、即交換した方が良いかも。
RKのゴールドなんか付いてたらめっけものだけど。
386特殊イラスト担当 ◆yh6pR9Qx3o :03/07/19 21:58 ID:tzOnuq0o
埃を被りクズ鉄のように眠り続け、朽ち果てようとしていたVTZ。
そのエンジンが十数年間、どの様な鼓動を刻んで来たのかは知れない。
最後に「ツマラナイ」と烙印を押され、捨てられたのだろうか?

ただし、それは二十年前にホンダが2ストに本気で勝とうとした、
今やありえない、ふざけた夢の欠けらである事は間違いない。

NEWVTZエンジン2号機搭載完了!
そして時は動き出す! ウリィィィィィィィ!!
なじむ!実になじむぞぉぉ!!ジョジョォ〜!
387378:03/07/19 23:10 ID:hpHVJ1bg
ご教示頂いた皆さん tnxです。
みょーに 走行距離の短い赤スパをハケーンしたので、休み中に見に行くつもり。
赤男爵で見たスパは、プラスチックが灼けていたので、パスしてたらどっかの誰かが買ったらしく、もうなかった。
388774RR:03/07/20 01:27 ID:KxMubhIY
スパーダ購入!
来週引き取りの予定。
3万キロ近く走っているが、このバイクだと
これからという感じの距離だろう。

ところで、スパーダの良く壊れるウィークポイントとか
ありますか?
ヘッドライトが暗いようだけれど、何か良い交換品など
ありますか?
サービスマニュアルとかパーツリストが欲しいのだが、
プロス店で買うといくら位でしょうか?
389774RR:03/07/20 03:19 ID:c1W6bocj
>>388
おめでと

サービスマニュアルは3,600円だっけ?
パーツリストは欠品かも
でも、ネットに上がってたりするw
390特殊イラスト担当 ◆yh6pR9Qx3o :03/07/20 06:39 ID:/CTuTNe8
>>388よくあるトラブルとしては、経年変化故のものも多い。
あと電装系のレギュレータと、エンジンのカムチェーンテンショナー。

ヘッドライトバルブのハイワッテージ化に、私はこれを使用。
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/motor_cycle.html
夏の夜中に真っ暗な、箱根の山奥も走って行けます。
391774RR:03/07/20 08:26 ID:yaoPnRQv
>>388 ヘッドライトに関しては過去ログにHID関連、マルチリフレクター関連
が詳しく書いてある
392388:03/07/20 13:11 ID:KxMubhIY
アドバイスありがとうございました。

パーツリストとサービスマニュアルは ヤフオクに有りましたが、
結構高いね。 新品が買えるならプロス店に買いに行くのが安いか?

電装系のレギュレーターは事前に確認できないからヘッドライトの
明るさ変化に注意ですね。

カムチェーンテンショナーは 音で分かるのですか?
どの辺の回転数でどの様な音が出ているとアウトなんでしょうか?
対処方法は変更のみ? どの部品を変更するのですか?
交換は難しいのかな?

ヘッドライトの高能率バルブはどのタイプが付くのですか?
過去レス見たけど ここにはHIDやマルチリフレクターのこと
書いていなかったけど、何処ら辺に書いてありますか?
HIDはサイズが大きくて コントローラーを納める場所が
無いような気が...
マルチリフレクターはどの位のサイズが付くのでしょうか?

また、タイヤは
タイヤサイズ 前100/80-17 52S
タイヤサイズ 後140/70-17 66S
からリアの130化が良いようですが、
バイアスだと100/80-17と130/70-17の組み合わせだと思うが、
ラジアルでは100幅や80扁平が無いので、
110/70R17と140/70R17になってしまうが、
どのサイズになるのでしょうか?

宜しくお願いします。
393774RR:03/07/20 14:05 ID:yaoPnRQv
>>392 >>311 >>336にブレーキ関連、
>>337 >>338にマルチリフレクター関連、
394774RR:03/07/20 14:07 ID:eIpoKvPV
>392
50レスくらい前の情報によると、マルチリフレクターは
RAYBRIGのVTR用がつけられそう。
ステー交換もないけど、ボルトとかちょっと工夫が必要な模様。
この連休中に俺もやるかも。

HIDは
今夜はスパーダでまったりだ!SPADAスレ3
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10385/1038559710.html
このへんか?
>1-2にないスレも結構あるからなぁ。

タイヤは110/70R17という人が過去ログでは散見された。
ただ、やっぱりステアリングの切れ込み方が鈍いというか
穏やか(?)になるらしい。

これまた俺も連休中にタイヤ交換するかもだけど、
俺は地味にノーマルサイズのBT39かなぁ……。
395774RR:03/07/20 14:23 ID:LbX0ZNoW
バリバリいかないならBT45とかGT501とか廉価ツーリングタイヤってのも手では。
396394:03/07/21 11:40 ID:0sDsicWf
>395
今履いてるのがGT501なんですが、タイヤ使い切る(寿命2万キロ?)
前にゴムの賞味期限(2年)が来てしまったんで、次はあまり
磨耗性重視じゃなくていいや、って思ったんです。
それに何よりちょっとくらいいいタイヤも試して見たいし。
交換ついでにリアを130/70にしてみようかな。
397774RR:03/07/21 11:41 ID:0sDsicWf
うわっ、なんか消さなくていいレスまで削除されてるよ……。
398特殊イラスト担当 ◆yh6pR9Qx3o :03/07/21 18:24 ID:5truFONi
>>396ぜひ、1度はやってミソ。>>111に塩梅明記。
乗り心地はラジアルは浮き輪、バイアスは分厚いゴムの塊みたいだな。

シート張替えを自分でしたが、5千円で出来たが裁断出来ないので
弛みが出来て其処が擦れて、3ヶ月で破れてオシマイ。
用品店で業者に頼んで、アンコ盛りして張替えで一万五千円ほど。

話題のループバッチコーイ!
399774RR:03/07/21 22:12 ID:Kre6R3a9
新品モリワキツアラーを探してます
ネットで色々探したのですが
私が探したショップで一番安い所は
GT商会でした\33,680です
皆さん、ほかに安い所しりませんでしょうか?
アドバイス宜しくお願い致します。
400774RR:03/07/21 22:18 ID:UYeEOt+e
>>399 話が変わるが、メタルスピードのショート管の方が新品でも安い
401399:03/07/21 22:25 ID:Kre6R3a9
>>400
安いのは、魅力なのですが。
ショート管はちょっと苦手で
402774RR:03/07/21 22:25 ID:OLxCsQIC
でもDQNな音になる罠。<ショート缶
403378:03/07/21 23:46 ID:mO057ONH
走行距離の短い赤スパを見に行って参りました。
購入決定しますた。
整備をしてもらって、盆前ぐらいに納車予定
404774RR:03/07/22 01:57 ID:5MacSPtQ
それメーターまw;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
405なまえをいれてください:03/07/22 13:13 ID:M79yMhxm
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
406774RR:03/07/22 14:24 ID:Pw8R4Gfv
↑いったい何が・・・
407scarface:03/07/22 17:03 ID:CH6UEE1X
>>398
昨日シートを自分で張り替えたところなのに・・・。

自家製は駄目なのかなあ?スポンジかませて良い具合に出来たと思ってたのに。
まあ元のは劣化して使わないリアも破れていたからね。
乗る頻度が低いからちょっとは持つと信じたい。

次ぎはタンクに取り掛かろう。
408774RR:03/07/22 18:12 ID:SduFrEpn
>>406 ハングル、ニュース極東板とかで出回ってるコピペ
409特殊イラスト担当 ◆yh6pR9Qx3o :03/07/22 20:46 ID:g4K5RTep
>>399
そこら辺が最安値ゾーンではないかな?後はバーゲン品ぐらいでは?
1年ほど前に私がツアラーを用品店で買った時も、
大体3万5千円ぐらいだった。
410399:03/07/22 21:35 ID:++ggUwsD
>>409
ありがとうございます、そろそろ生産中止の話を聞いたもので
少し焦ってました。
411774RR:03/07/22 21:41 ID:++ggUwsD
社外品のサイレンサーを純正マフラーを
ちょんぎって取り付けようかと思ってます
サイレンサーのサイズがあるので
純正マフラーのサイズは、なんぼでしょうか?
412774RR:03/07/22 21:43 ID:++ggUwsD
今、モリワキにするか社外品のサイレンサーに
するか悩んでます。
413774RR:03/07/22 22:07 ID:EP/ZODk5
スパーダの新車製造しないかなぁ〜と淡い期待もってまつ

414774RR:03/07/22 22:14 ID:SduFrEpn
>>413 そっくりの朴李バイクなら新車で買えますよ。
ヒョースンモータースジャパン製ですが
415774RR:03/07/23 01:22 ID:KH1wQFMT
>>410
マジで中止なの?情報ソースきぼん
てか、今も新品を売ってる事自体が感涙モノなんだけどさ

花火の帰りに寄ったファミレスで、隣に止まったVTRが
シート下にサイレンサのある排気系をつけとった
めちゃカチョイイ!
社外パーツの多さでVTRが羨ましいなぁ
416774RR:03/07/23 20:03 ID:L1UAtdWE
>>415 キジマのやつか?あれ、16万もするし、シート周りも多少変更
しないと取り付け出来ないやつだべ
417774RR:03/07/24 01:34 ID:98EUdy9q
age
418774RR:03/07/24 06:28 ID:qR8/D9Jn
買っちまったぜ! スパーダ!
来月納車予定!
419774RR:03/07/24 11:39 ID:FnWBgloE
>>418 いくらで買ったんでスカイ?
420特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/07/24 21:04 ID:E/QGtwSa
梅雨が明けたら、星でも観に夏の夜走りツーリングでもするか。
今度のVTエンジンはスロットルレスポンスがイイ!
ついでに何故か、車体のバランスがとり易くなった。
421378:03/07/24 22:43 ID:nbh/S9gS
>>418
いくらでした?
ちなみに私は、200K円(総込)でした。
422774RR:03/07/25 13:09 ID:rTDukCnr
>>421
ワシは188K円プラス消費税。
程度は悪かった。
言ってた事が何も出来ていなかった。
結局自分でキャブしたり、シート張り替えたり・・・
まぁー楽しいからエエのでつがね。。。
423特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/07/25 19:02 ID:s3u3Sir9
私も全額20マソ。だが、購入した
その当時のパーツのままなのは今や、フレームとタンク以外の外装と
リヤホイールぐらいだな。大体80%以上は変わってる。
直すとさらに走りが楽しくなってくるのでエエが。
424JADEにした:03/07/25 19:22 ID:4n1YW69Q
JADEとスパーダを悩んだすえ
JADEにしました
つかタイミングよく1.7万KmのJADEが
10万円で手に入ったんでJADEにしました
燃費はどっちのほうがいいでつか?
やっばスパーダのほうでしょうか?
425774RR:03/07/25 22:02 ID:lT//1h06
スパは平均で23キロくらいみたい
ぶん回してもあんまり変わらない

JADEはタンクキャップがあれじゃなかったら
いいんだけどなぁ
426418:03/07/26 20:41 ID:Q81o/TIX
込み込みで8蔓延!
但し、現状渡し。
来月 納車されるのが楽しみ!

これからタイヤやらパッドやらオイルやら交換しないと...
交換したら どんなに変わるか楽しみです!
427774RR:03/07/27 12:51 ID:TPRqS6sm
パーツ変えないとだめとはいえ込み込みで8マンてすごいな....チョイノリセル付き並だ。

しかし性能は随一だ!

428蒼スパダ糊:03/07/27 13:30 ID:GyHGDPDM
昨日納車されました。
でもなんかモチベーションというか、さぁ乗るぞ、みたいな気になれないな・・・・

まぁそんな事より、スパダ乗ってる皆さんは出先でのロックってどうしてます?
自宅での駐車時につかうU字ロックを持って行きたいんだが
どーにも収納場所が見つかんなくて困ってます。これも乗る気が起きない一因かな。

ちなみにセキュリティスレの存在は知ってます。
スパダ乗りだからスパダスレで聞いたまでです。スレ違いだ、なんて言わないで。
429774RR:03/07/27 13:38 ID:5jfEheu/
>>428 ワイヤーロック(安物)+リモコンアラームを潜ませてある。
430774RR:03/07/27 14:54 ID:tMJyKCse
>>428
おめ!

フロントにはタイヤと同じくらいの幅で長さ25cmくらいのU字ロックを使ってますが、
走行時はメーターをはさむ感じにして留めてます。
メーターを見るのに邪魔にならず、スピードメータのワイヤー裏を通せば
走行中に落とすこともないのでイイ感じです。

あとリア用に安物のワイヤーロックを使っていて、これは丸めてシート下に入れるか
カバンを持っていたらカバンに入れてます。
431蒼スパダ糊:03/07/27 20:50 ID:Ei6/Wgry
>429-430
レスどうもです。
やはりワイヤーロック頼りになるのか。
にしても>430の、U字ロックをメータ付近にはさんで収納、ってのは思いつかなかったな。
早速参考にさせてもらいます。
432774RR:03/07/28 00:45 ID:S8P9osy8
>>431
おめ!
タンデムシート下の箱にディスクロックが入らない?

漏れは、そこに小型U字ロックを分解して入れて、
タイヤハウスに沿ってワイヤー1本をシート下に忍ばせている。

警報機付きディスクロックも難なく収まると思うよ。

433774RR:03/07/28 00:55 ID:FDh7UTw4
箱付いてるのでチェーンとU字とディスクが標準装備。

ヤバい場所or長時間ならさらにチェーン2つ+カバー追加
434特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/07/28 06:34 ID:hwKGK4Kq
前のタンクの内部が錆びていた為、別の錆び無しタンクに交換していたが
既に時遅く、ガソリンストレーナーが有るのにコックに異常が起きた。
交換だな。
435蒼スパダ糊:03/07/28 12:14 ID:PZBzCNGd
>432->433
シート下の箱って車載工具入れてるちっさい箱のことですよね。
たしかにディスクロックなら数個は余裕で入りますが、U字ロックを分解して収納できるなんて・・・。

あの箱ってほとんど入らないって思ってました。
ましてやチェーン・U字・ディスクロックの三点セットとは素で驚きます。
今一度、箱の寸法を測ってから小型のU字やチェーン等を探してみます。
ありがとうございますた。
436774RR:03/07/28 18:15 ID:4xALMDDY
うーん、町乗りリッター17キロだよ。
なにがいけないんだろう。
437774RR:03/07/28 18:52 ID:mN1WfhK/
今日から二週間ほど放置プレイ。キャブからガス抜くの忘れた(鬱
端子も外しときゃヨカタ。たいてい旅先で気がつく。
438774RR:03/07/28 22:37 ID:FDh7UTw4
あーシート下にはロープと書類と工具しか入ってないです。
リアボックスつけてるのです。
439蒼スパダ糊:03/07/29 12:46 ID:ug/VnGzd
>438
よく見たら>箱付いてるので・・・、って書いてある。
はやとちりスミマセン。

それはそうと昨日メータ周りでU字ロック収納を試行錯誤してたら
ライトの付け根(首根っこ?)に無事収納完了。
奇跡に近い見事な収まり具合。 (;´д⊂)ウレスイ・・・
これで今週末に初ツーリング行けるYO!
まぁ通販で買ったジャケットがきたら、ですけど。
440特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/07/29 19:25 ID:InIpoGbp
燃料コックを交換したら、古い燃料コックのストレーナー内部に
結構大きい錆びの塊が付いていた。以前の錆びタンクの時の物だろう。
今のタンクは内部に錆びは無い。これがキャブに行ったりすると、
燃費やら吹け上がりなどに影響を及ぼす。

しかし、スパーダはエンスーじみたレストア経験値が嫌でも上がりまくり。
これで安心して残暑?にスパーダで、海に行けるな。ヤレヤレ。
441774RR:03/07/30 00:55 ID:mNBREVm+
スパーダにステアリングダンパーは、必要でしょうか?
安定性が上がるとの事。使い方はほとんど街乗りのみです。
442774RR:03/07/30 07:55 ID:rgJf/6JA
>>441
まったく不要です。
443774RR:03/07/30 20:37 ID:EUOFTp4q
>>441 不要だと思います。でも欲しいならメタルスピードでスパーダ用が
売ってますよ。(ちと高いけど)
444774RR:03/07/31 05:07 ID:wOUlZqhu
>>442 >>443レスサンクス。
高いし、要らないようですね。
445774RR:03/07/31 19:45 ID:bpWDliEQ
今日は突然エンジンが始動しないので、焦りまくり。
ヒューズ切れが原因でした。レギュレーターも疑った方が良いのかな?
446774RR:03/07/31 20:14 ID:GroOOyvR
スパーダめちゃ欲しいのですがアプハンは可能なのでしょうか
あのハンドルはどうにもいじれない物なの?
447774RR:03/07/31 21:05 ID:q04Tz8XG
バーハンでアプハン可能なはず。
448774RR:03/07/31 21:09 ID:CP6Qr2Ij
>>446
バーハンキットがあるけど、
フロントフォークと干渉するとかしないとか

449774RR:03/07/31 21:34 ID:wOUlZqhu
>445
古い電装配線は絶縁体が、擦れて配線が剥き出しになってる事も。
それが車体の金属部分に当たると、ヒューズが飛ぶこともあります。
450774RR:03/07/31 23:07 ID:YZl5ZCV/
>>446と他にバーハン化を考えてる人
俺はナップス横浜店で買った、フロントフォークにつけるブラケットタイプを使用した。
干渉は全くない。が、他に同じようなものでもいくつか種類があるみたいで、モノによっては加工が必要になる場合がある。
ちなみにハリケーンのコンチハンにしたら、クラッチケーブルと、一本のハーネスの長さが足りなくなった。
クラッチケーブルはホーネット用が使えるので心配ナシ。ハーネスについては、まずヘッドライト内に納められている部分を引き出して、それでも足りない部分は自作して延長する必要がある。
で、さらに全体的にフロント周りのケーブル類の取り回しが激しく変化することになるので、シロウトにはキツイと思う。

もっと簡単にバーハンに変えることができた人の情報があるといいけど…
451特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/01 06:18 ID:Eku6fD6r
>>446
私はハリケーンのセパハンアップハンドルにしてる。
セパレートハンドルクリップをスパーダ用にして
セパレートハンドルバーは、Z750用の二つを組み合わせて使用。
ワイヤー類はそのままで使用可能。
ただし、やはりバーハン仕様の方がハンドルが、手前に来ます。
452山崎 渉:03/08/02 01:46 ID:PpPnLbXE
(^^)
453774RR:03/08/02 21:58 ID:o89HmJdY
昔 女の子バイク=スパーダ。
今 オッサン下駄バイク=スパーダ。
454378:03/08/02 22:27 ID:2QhzpQdr
納車されました
以前セローに乗ってたのですが、それとくらべて、前傾姿勢で手首に負担がかかりますね。
でもって、家までの帰り 大阪東淀川 市内 中央通り 阪奈 大和中央道 と乗ってきたのですが、全体的にトルク結構ありますね。
455774RR :03/08/03 07:34 ID:5+o1175c
初めてバイク乗るんですけど先日SPADAを友達の働いてるバイク屋さんで卸してもらいました
納車は来週です。
初心者なのでご指導お願いします。
とりあえず、メットを買おうかと思っているのですが
SPADA乗りの皆さんは何カブってますか?
456774RR:03/08/03 09:46 ID:z12XZp2O
Z-4
457 :03/08/03 11:47 ID:PAjAgSDI
>>455 アライ ラパイド系
458774RR:03/08/03 13:41 ID:UpFult/c
在庫投げ売りのZ3で十分だ。
459特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/03 18:00 ID:Uq8JHs8u
ウチ、SZ−ラムUだっちゃ。
460774RR:03/08/03 20:02 ID:6HdqA6wh
X-8RSのオレンジ被ってる
461774RR:03/08/03 20:52 ID:bLIfmo5I
黒か白のシールドつきジェットかな
とりあえず無難に服に合わせやすい。
他のバイクに乗り換えても使いまわせるし
462774RR:03/08/04 00:22 ID:HEbrpXgx
>>458
その在庫投げ売りのZ3被ってます。
青スパ乗りなので青を買おうと思いましたが、メタリックの青はスパーダのソリッドな青と
合わなさそうなのとジャケットが青なので、ホイールに合わせて白にしました。

今の時期でも40〜50km/h位で走っていれば充分にベンチが効くし軽いし
在庫処分で安かったりするのでけっこう良いですよ。
463774RR:03/08/04 11:02 ID:wntSMKLL
漏れZ3@銀。特に不満ナシ。
464774RR:03/08/04 13:21 ID:A5Oxgrd2
OGK FF-R 白
安いわりにいいよ。軽いし。
465774RR:03/08/04 14:04 ID:H8T25JHT
同じく FF−R 赤。

安くて軽い上に、この時期にはありがたい内装脱着可能。
しかし、ベンチ能力は今一つの罠。

口のベンチの開閉にはコツが要る。
466特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/04 20:02 ID:MB+yPYr3
シートの下がアチー。ツーリングの時はTシャツの着替えの他に
変えのパンツも持って行ってる。
467774RR:03/08/05 22:11 ID:1zvdMO/I
ツー行ってきたがホントに暑かった....
468378:03/08/05 23:23 ID:pwQvW8yB
ヘルメット?
yamahaのガルウイング 安かった
469418:03/08/06 23:48 ID:8qYbEJqX
今日、納車しました。

乗った感じは
 軽い
 細い
 低い
 キビキビ曲がれる
 街中でもレッドまで廻せるので楽しい
 燃費が良い

 低速トルクが無い
 1万回転以上のパワー感が無い
 シートが薄くて尻が痛い
 路面の凸凹で 跳ねる
 ブレーキの初期が甘い

すでに メッシュホースとパッドを手配
ドライブスプロケも15Tを手配しました。

470418:03/08/06 23:49 ID:8qYbEJqX
一万回転以上のパワー感が落ちるのは
国内自主規制のバイクが 回転だけ上がるけどパワーが
ついてこない感じと似ているが、馬力規制の為なのか?
12000rpmで最高出力なのになあ...
何か1万回転以上を廻せるような改造無いかなあ...

PS. ヘッド廻りから カチカチと連続音がレッドまで続くのですが、
  タベット音でしょうか?
  このまま乗り続けても大丈夫でしょうか?
  それとも タベット調整すべきでしょうか?
  スパーダのタベット調整はエンジン下ろさないと出来ないですよね?
  車載状態で出来ないかなあ・・・

シートは薄いのは我慢できるが、サイドだけ硬めで 尻の圧が
集中している感じがするし、シートストッパーギリギリに
座っていてもブレーキングで前にずれてしまう。
シートがタンクに向かって前傾しているためだと思う。
471774RR:03/08/07 04:31 ID:tK+JMvFE
>>470
よく、馬力=トルク×回転数×定数 って言われてるんで、
12,000rpmぐらいまでならちゃんと出てるんじゃない?
ただし、経年劣化してる部分で落ちてるかもね

P.S. タペット調整は、エンジン降ろさなくても出来るよ
472418:03/08/07 23:21 ID:jX12qj8I
性能曲線見たら 最高出力は確かに12000rpmでしたが、
トルクのピークは10000rpm!
やはり加速感が10000rpmから落ちるのは納得しました。
VTZはトルクピークが12000rpmなので、
延び感がVTZの方があるんですね。
経年劣化でないなら仕方ない....
473774RR:03/08/07 23:32 ID:3juN0JsH
136 名前:774RR :03/08/07 22:28 ID:sCqkU22/
NS-1はタイや太くすると一気にカコヨクなる。それは本当。
シルエットは完全にVT系の250なんかよりは大きく見えるからね。

137 :774RR :03/08/07 23:08 ID:3juN0JsH
>シルエットは完全にVT系の250なんかよりは大きく見えるからね
ここは笑うとこ?

138 :774RR :03/08/07 23:12 ID:y7YQqsej
>>137
SPADAとかVTRとか見た事ないの?
NS-1の方が大きく見えるけど
474774RR:03/08/08 00:57 ID:q8XZD/WP
家にTZR50とスパダがあるが正直遠間から見ると
カウル付のTZの方がでかく見える気がする・・・・
475774RR:03/08/08 09:27 ID:MHJ4wvXt
RS50>Spada
でした。なんだあのモンスター原付は....
476774RR:03/08/08 10:19 ID:2K+xTHUq
>>475
おまけに、動力性能もSPADAに迫る勢いとか?
おそろしや…
477774RR:03/08/08 14:43 ID:BteGf+iJ
>>473
ドングリや。
478774RR:03/08/08 17:18 ID:VmAkAfqM
ここのサイトのスパーダは気合いが入っているねえ!
ブレーキの改造は参考になりそう。
BROSのマスターシリンダーとCB400SFのピストンで
格段にタッチが良くなるそうです。
479478:03/08/08 17:19 ID:VmAkAfqM
ここのサイトのスパーダは気合いが入っているねえ!
ブレーキの改造は参考になりそう。
BROSのマスターシリンダーとCB400SFのピストンで
格段にタッチが良くなるそうです。

サイトのURL忘れてた
http://www.ne.jp/asahi/h.i/works/Bike/B-top1.html
480774RR:03/08/08 20:40 ID:mNws+9sO
>>479 タッチが良くなっても、所詮は方押し2ポット
自分は社外キャリパーに変更した(対抗4ポット)
481774RR:03/08/08 21:32 ID:JiXYLxFf
今日から教習所に通い始めて、免許を取れば姉からSPADAを貰う事が出来ます。
古い型式のバイクなのにスレがあって少しうれしいですね^^
なんとしてでも八月中に取ってしまいたい!
482478:03/08/08 21:45 ID:VmAkAfqM
>>481
頑張れ! 毎日2時間づつ乗れば、
8月中には 君もスパーダ仲間だ!
483478:03/08/08 21:48 ID:VmAkAfqM
>>480
良く知らないが、ブレーキの効きは有効径とパッドのμだと聞いた。
2ポットと4ポットの差は、タッチだと聞いた。
要は、対抗4ポットの方が キャリパーの剛性が上がるので、
タッチが良くなるとのこと。
だとしたら 2ポットでもパッドとメッシュホース、マスターシリンダーで
同等のタッチなら問題ないと思う。
484774RR:03/08/08 21:56 ID:JiXYLxFf
>>482
頑張ります!雨が降ろうが、雷が鳴ろうが教習所に通い詰める気持ちで
毎日二時間乗れば遅くても23日までには都合がつきそうです。
しかし、、、それだと4日で一段階が終わる、、操作身につくのかな(笑)
485774RR:03/08/09 02:07 ID:7cGv2pJS
俺はクランクと急制動が苦手だったなあ‥
でも急制動はかなり大事
486774RR:03/08/09 03:28 ID:73ar4oaI
>484
二輪免許取得日記[教習所編] part29
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1059220457/
ここを参考にがんがれや
487478:03/08/09 06:38 ID:I5K11fvP
急制動のコツは ブレーキ開始点の手前で アクセルオフにしてから
ブレーキに備えること。
これだけで 全然停まり易さが違う。
パーシャルやアクセルオンだと 停まらないので、
車速は余裕ができるほど手前で合わせるのがコツ。
488774RR:03/08/09 20:17 ID:VqdgViyd
トレビアの泉
製造期間を終了した後に、スパーダには改良された部品がある






盗難防止の為に、イグニッションキーが長くなってる
489特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/10 19:20 ID:Mlihi6nA
今日みたいな気温では、日中走る気がしない。
今夜は久しぶりに徹夜ツーリングに、スパーダで出かけるか。
490774RR:03/08/11 00:13 ID:uBM489Uh
日中出かけてきたよ。房総半島の南端まで行ってきた(俺は千葉県民)。
もう死ぬほど暑かった。そして帰りの渋滞でトドメ。
491774RR:03/08/11 20:42 ID:Ii4HBbUF
お盆で教習がなくなるのと、月末の旅行のため、
9月も休みだからいいけど、8月中に免許をGETする事が不可能になってしまった。。。
嗚呼、SPADAが遠のいていく・・・・
免許取ったら走りに行きたいんですが、どこに行くかが問題だ!私は大阪の金剛山の付近に
住んでるんですが、この辺で初心者お勧めのコースとかどなたか知りませんか?
492774RR:03/08/11 20:48 ID:ngFWbDEi
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
493774RR:03/08/11 20:48 ID:ngFWbDEi
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ 
494774RR:03/08/11 20:48 ID:ngFWbDEi
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ  
495774RR:03/08/11 20:49 ID:ngFWbDEi
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ   
496774RR:03/08/11 20:49 ID:ngFWbDEi
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ    
497774RR:03/08/11 20:49 ID:ngFWbDEi
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ
中田英寿態度がでかいぞ中田英寿態度がでかいぞ     
498 :03/08/11 21:00 ID:mjaJ6WMw
>>491 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055476604/l50
【煽られる奴】目指せ金剛山!【煽られる奴】
地元の人に聞いた方が間違いない。
ここで一緒に走る人(初心者のペースで)募集してみたら
499特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/11 21:39 ID:Qa8MDLnp
すっかり寝てしまい早朝出発。夏休みなので熱海も行楽渋滞だった。
小一時間ほど海で泳いで、体をほぐしてから木春ライソに上った。
此処はスパーダ向きだな。
もちろん疲れすぎて、帰りは睡魔と闘う破目に。
500378:03/08/12 08:10 ID:uxOLCUPj
>>491
飛び込みでとるとか
501scarface:03/08/12 09:27 ID:zvo+ddIO
>>491
走り目的ならこちらがお薦め。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1054167855/l50
【関西】お勧めの『峠』教えて【大阪】走ろうよ!!

502774RR:03/08/12 13:47 ID:96tPKf83
モンキーとかで有名な武川の新しいメーターが気になるage
503774RR:03/08/12 14:45 ID:PpZYVYMh
今年は奥多摩周遊が駄目だからな。
ケッコースパーダを見るよ。
504774RR:03/08/12 17:56 ID:IrUTa1tS
スーパーマルチLCDメーターだったっけ?(^^; 名前微妙・・・

マイスパのメーターも証明暗いから交換したい・・・
505特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/12 19:13 ID:lA1MbDce
どっちかと言えば、デジタルメーター派だな。時計内蔵だし。
しかし、250クラスはオフ車以外デジタルメーターにしないのは何故だ?
SV1000のメーターはコストも安そうだし。

ttp://sabouru.hp.infoseek.co.jp/ CG技術板(実はドラ○もん板?) 
特殊イラスト担当=ゴーヤン
506774RR:03/08/12 19:58 ID:XM1GPiDM
新型メーターはデジタルだYo!
ファイヤーブレードみたいなん。

タコがアナログ、スピードがデジタル、その下に油温とか、時計とか最高速度とかの表示(w)ができる。
507774RR:03/08/12 20:04 ID:XM1GPiDM
サイズは手のひらの横サイズぐらい。
意外と小さいんで装着も簡単・・・だといいなぁ(^^;
508774RR:03/08/12 21:16 ID:WUkibVRp
>>500
べつに9月にもつれ込んだところで、そんなに実害が無いので構わないです^^;;
>>551
走りというよりも「練習」ですな・・・まずは。
509774RR:03/08/13 13:26 ID:nS1VUIuM
タレ付風防付のスパーダはバイク便。
510774RR:03/08/14 14:16 ID:qK6TmW0D
スパーダの次のバイク選びの候補には、何がいいでつか?
511774RR:03/08/14 15:02 ID:DMSnOBYR
>>510 VTR250 VTZ250
512774RR:03/08/14 22:05 ID:W57toZmQ
>>510
漏れはSV650(現行)かVFRあたり狙ってる
513774RR:03/08/14 22:25 ID:qK6TmW0D
>>511>>512
即レスどうもでつ。オリはとりあえずVT以外にしたいでつ。
SV650S(現行)の実物は、1000より若干車高が低かったでつ。
514774RR:03/08/14 23:43 ID:PldA2Btb
>>513
ひゃぁ、70万円でつか…
515774RR:03/08/15 03:25 ID:QJl7c7an
>>510
程度の良いスパーダ
516774RR:03/08/15 11:54 ID:jUhEAM7f
ちょっと質問ですが、SPADAのブレーキが効かないんで、
手を加えたいのですが、調べたところでは
FR:マスターシリンダーを1/2に付け替え
  メッシュホースに交換
  パッドを効くのに交換
RR:ほとんど情報なし

FRの1/2マスターはブロス用ですが、
 パッドの推奨はありますか?
RRのマスターも交換したら良いものはありますか?
 メッシュホースの効果があるのでしょうか?

エンジンからからから音がひどいのですが、
タペット調整で直るのでしょうか?

また、レッド手前の12500〜13000rpm位で全く吹け上がらなくなるのですが、
リミッターでも付いているのでしょうか?
それともキャブのOHで直るでしょうか?

宜しくお願いします。
517774RR:03/08/15 11:56 ID:jUhEAM7f
リアショックアブソーバーで他機種から流用出来るのを知りませんか?
MC19だと流用可能だと見たことがあるのですが、
どうなんでしょうか?
518774RR:03/08/15 11:57 ID:BtmOskhm
>>516 ブレンボキャスト4ポットキャリパー新品¥14800(パット付き)
スパーダ用ブレンボキャリパーサポート新品  ¥6500
メッシュホース新品             ¥6500
プロジェクトミュードカティ用(ブレンボ)カーボンパット改 ¥5000位

パットはブレンボ純正のままでも、随分違いますよ。
519山崎 渉:03/08/15 13:15 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
520774RR:03/08/15 16:10 ID:TVAXd9Jg
国内のファイヤーストームが消え、欧州で売ってるブロスのカウル付の
基本設計がスパーダ並に古い、NT650の新型モデルが出るとのこと。
国内版に期待。

521774RR:03/08/15 16:27 ID:9asLoxnq
スパーダに移植できるFR廻り知りませんか?
出来れば 三叉交換でポン付けできるの無いですかね。
FR廻りが剛性不足に感じるので、Φ41位のフォークに変えたい。

情報ありませんか?
522516:03/08/15 16:30 ID:9asLoxnq
>>518

情報有り難うございました。
ブレンボ良さそうですね。 羨ましい...

ブレンボは魅力的ですけど 予算がありません。
出来ればオークションで売ってる中古部品でどうにかしたいんです。
何か手は無いですかね?
523774RR:03/08/15 16:37 ID:qSJfqK1P
>>516
キャリパー今のままで1/2なんかに付け替えたら
より効かなくなるだろ。

ノーマルキャリパーちゃんと整備して、
いいパッドつければ十分効くよ。
タッチを向上させるならメッシュホースとピストン交換。

それ以上望むなら、
ハイグリップタイヤ履いてフルブレーキできるようになってから
にしたほうがいいよ。
524774RR:03/08/15 22:53 ID:D7vojUf5
SPADAにVTRのマフラーって着くのかな?何かフレームに当たりそう。
着けばレパートーリが増えるのに。
後バックステップは欲しい一品。
525774RR:03/08/16 01:55 ID:oE3Z8vUl
>>523

マスターの径を上げると レバーストローク同一でも
送り出せる油量が増えるから 短いストロークで
ピストンの押し出し量が増えるから グニャとしたタッチから
カチッとしたタッチに変わるはず。
レバーストロークが短くなり初期制動は効く感じがするよ。
526特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/16 06:56 ID:paqGml1M
>>521サスがヘタってるのでFサスオーバーホール、Rサスの交換では?
地下鉄工事で東京で一番ガタガタ道の明治通りを走っても、
足回りの剛性不足は感じない。フレームにしろ剛性ありすぎなぐらい。
ピボットレスが今や多い事は、剛性が高ければ良いワケではないようでし。


527774RR:03/08/16 07:07 ID:0hdbEKjV
>>525
レバーストロークは短くなるが、その分握力も必要になる罠。
パスカルの法則って知ってる?
528774RR:03/08/16 12:47 ID:oE3Z8vUl
>>523

CB−1の組み合わせだから問題ないと思うよ。
キャリパーはスパーダと同じタイプだし。

但し、マスターサイズは1/2じゃなくて5/8だと思うけど。
多分、記述の間違いだと思うよ。
529528:03/08/16 12:50 ID:oE3Z8vUl
>>523は間違い
>>527へのレスです。
530528:03/08/16 15:03 ID:oE3Z8vUl
BROSのマスターシリンダー径は1/2が正解。
5/8は間違いです。
531774RR:03/08/17 09:27 ID:P2TnT37f
あぁあー、新品のスパの乗り味を試してみたい
デッドストックじゃなくて、発売当時のスパの味を…

今でも特に不満は無いんだけど、それだけに余計に憧れてしまう
532774RR:03/08/17 14:13 ID:Qnwe/phx
他スレの話を持ち込んで悪いんだが
初心者のためのバイク購入(略)スレで初心者にはとりあえずVTR。みたいなノリがあるので・・・

その少なからずの影響によりVTRが売れる
 ↓
ホンダうれすぃ♪
 ↓
よーしホンダのパパ、VTの最新型作っちゃうゾー
 ↓
漏れ達、VTRではない新型VT乗れてハピーエンドー!

・・・てな事をちょっと本気で考えてる。
が、せいぜいVTRを6速化で終わりかなーとも思える。
スパーダスレに書くことじゃねーか。 スンマセンsage。
533特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/17 18:46 ID:BpMupXSc
>>532VTRは確かに買って損はない。が、
その少なからずの影響によりVTRが売れる
 ↓
ホンダうれすぃ♪
 ↓
よーしホンダのパパ、VTの最新型作っちゃうゾー・・・
もちろんサラに海外生産でコストダウンして、AT免許対応のAT仕様のみ
 ↓
漏れ達、もはやVTではないVTの残骸と言える
新型「VT先行者」に乗らなきゃいけないバットエンド

・・この小一時間はホソダを問い詰めたくなる展開の方ががリアルな気が・・
534774RR:03/08/17 20:34 ID:4MSaluQh
533>>
>AT免許対応のAT仕様
リアルだ…とってもリアルだ…(鬱
535特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/18 19:35 ID:rMtCRl4/
長雨のお陰で、三日ぶりにエンジン掛けたらモリワキツアラーマフラーの
水抜きの穴からゲブゲブと、雨水が沢山出た。スパは溜まり易いな。
チョークを引いて乾燥させた。
秋だなァ。
536774RR:03/08/18 20:42 ID:boFiZYob
スパでもVTRでもそうなんだけど、
なんだかこの系統、ギアの入り悪くない?
俺が下手なだけか?
537774RR:03/08/18 21:46 ID:JA36wFiZ
スパーダってなんか好きなんだよね
セカンドでほしい
538774RR:03/08/18 22:40 ID:ZxEUDGuH
>>536 そんなことは無いけどなぁ
539774RR:03/08/18 23:04 ID:yzRpF++5
>>538
同じく、ない。
けれど足首窮屈。微調整してーなー。
540特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/19 21:16 ID:bJcUZHQI
>>539
シートをアンコ盛したらついでに、足を窮屈に曲げずにすむようになった。
541774RR:03/08/19 22:23 ID:OTUEmofW
シート後方に腰を引くと、
足を投げ出したような
妙な殿様座りになっちゃうんだよねー
ステップ踏ん張り難くない?
542774RR:03/08/20 01:48 ID:Ac4IEYEH
>>541
おれもそんな感じですワ。
シートのストッパーが役に立ったことがない。
あそこにケツをピトっと付けて走れたらさぞかし快適だろうに・・・。
543774RR:03/08/20 08:46 ID:0VZv2vDz
つま先乗りしてしょっちゅう移動するのもメンドイので、
かかと乗りなる奇怪な乗り方がしみついてしまった…
544774RR:03/08/20 18:15 ID:+gW0IG2+
久しぶりにカバーを外してみたら、地面に黒い斑点がポツポツと…。
オ、オイル…(鬱
どこから漏れてんだらうか。もう禿鬱で調べる気にもならない晩夏の夕暮れ(泣
545774RR:03/08/21 09:50 ID:R+EnBjCk
spada盗難されますた。鬱だ、、、
546774RR:03/08/22 13:09 ID:v4yWsNtm
>>545
・゚・(ノД`)・゚・
547scarface:03/08/22 17:33 ID:KcOtSICe
>>545
盗難され難いと思ってたのに。
出てくる事を期待します。
548774RR:03/08/22 20:09 ID:wrslL8Bn
フロント用の1丁アップの純正と同等の耐久性を持ったスプロケを探しています。
AFAM等はアルミ製で耐久性がちょと心配なのです・・・

このさい、通販でも構いません。
どこか購入できる所はないでしょうか?
549774RR:03/08/23 17:39 ID:R5VPyDOZ
耐久性は純正以外、耐久性は期待できないと思います。
アルファムより耐久性の有る、サンスターがフロントを作っているか
不明です。
550774RR:03/08/24 01:45 ID:FFgh0xBJ
歯磨きのサンスターと、スプロケのサンスターは




同じ会社である。         へぇ〜
551774RR:03/08/24 14:15 ID:rpkqCey+
>>550
有名な話で砂
552774RR:03/08/24 22:43 ID:Jq3TM9TT
>>550
そうだったんだ!
ってネタ?
553774RR:03/08/24 22:45 ID:6A/z6Tl7
ネタというよりトリビアル
554774RR:03/08/24 23:34 ID:FiY+priY
>>548
自分もフロント18丁探したんですが
AFAMの金色?のしか有りませんでした。
サンスターのカタログにはFスプロケは載って
なかったので無いかもしれないです。
555774RR:03/08/25 17:09 ID:bzaVSrru
>>552
いや、マヂ。
住所見レ
556特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/25 18:32 ID:pSMm6fbG
アルファムのパッケージが、綺麗なデザインになったな。
557774RR:03/08/26 11:29 ID:HdGHRqOZ
保守ってみる
558774RR:03/08/26 13:16 ID:d8IoLdNr
559774RR:03/08/27 11:15 ID:JEkyHc4e
過去スレ読んできたのですが、「買いました」とか「今週納車です」みたいな
レスが多いですねー。そのわりにスレの人口は増えないような。ところで…

買いました。今週納車です。青です。
560774RR:03/08/27 13:24 ID:xhy3GHk+
>>559
オメデタウ
561774RR:03/08/27 19:08 ID:84UZqLcZ
>>559
オメデトン!
今年の夏は忙しい&多くてあまりのれなかったなぁ(+_+)
562774RR:03/08/28 14:06 ID:9Q5m9yFD
足代わりに買ったんだがすっかりはまってしまいました。

とりあえず経年劣化を直した後に本格的なカスタムに取りかかります。
563特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/28 19:14 ID:Lhc5bwI9
冷夏のお陰でタイヤが減らん。TT900のリヤは意外と長持ちする。
GPR80のリヤより、チョッと減るのが早いだけの模様。
564774RR:03/08/28 20:14 ID:mgUfFj0L
最近調子いいっす。
事故ってからいまひとつSPADAに楽しみを感じられなかったんだけど、
やっとまた、足にフィットするシューズといった感じが出てきますた。

でも、スピードは抑え目に。マターリマターリ。
565774RR:03/08/28 20:54 ID:itMxMUm1
事故ると2年はブルーだよな。
566禿 ◆G8k99VGQFA :03/08/28 22:00 ID:fq5WNpZ8

>御注文頂きました商品でAFAMのスプロケット(#20406)の18Tが
>メーカーで廃番となってしまっておりました。
>ご用意できる物が15T〜17Tとなっておりますが如何でしょうか?


ネット通販でF18のスプロケを注文したらこんなメールが返ってきました。
  _, ._
( ゚ Д゚)

567774RR:03/08/29 08:13 ID:o7G92F/1
17丁で良いんでないの。
568禿 ◆G8k99VGQFA :03/08/29 16:59 ID:Te0gN6pS
17買うなら純正選ぶべさ。
569774RR:03/08/29 19:23 ID:o7G92F/1
おいおい、VTR250スレでSPARDAとVTZなんて
聞いた事すら無いなんてヤツが出没してるじゃねーか。
ちきしょ〜廉価版に駆逐されてたまるか!
570774RR:03/08/29 19:46 ID:MK5n/CbP
漏れがSPADAを選んだのは、バイク選びにつきあってもらった知り合いが、
その昔SPADAに乗ってて、扱いやすいバイクだよって教えてくれたから。

普通に探してたら、たぶんSPADAにはそれほど注目しなかったんじゃなかろうか。
っていうか、ホンダ車を選んでたかどうかすらぁゃιぃ 。

でも、SPADAを買って良かったと思ってるし、実際乗ってて楽しいバイクだから、
大事に長く乗ろうと思ってる。
571774RR:03/08/29 20:09 ID:gWo6CnKQ
29km/lだった。

チョベッコ ( ´ー`) ウレスィ
572某F海苔:03/08/29 23:19 ID:Cb/kPd2R
>>569
VT250Fの写真見てVTRもカスタムするとすごいね〜みないな反応されたんですが…。
573774RR:03/08/30 01:15 ID:uZwXu/O8
>>572、。・゚・(ノД`)・゚・。 イ`

本人はホントに感心したのかも知れんし。
実際、程度の良いFはVTRのカスタム車みたいなもんだ。
574scarface:03/08/30 08:11 ID:NBagWRP0
>>569
二十歳くらいのコにすれば五歳頃に発売されてたんだから仕方ないよ・・・。
575774RR:03/08/30 08:48 ID:BcXqKBBC
で喪まえ等、>569が言ってる

SPARDA

に関してはツッコミは無しなのか?
576scarface:03/08/30 10:50 ID:iXSGN/I/
>>575
今読んできました。で、SPARDAに気づきました。
あ〜>574を書くんじゃ無かった・・・。
577774RR:03/08/30 10:53 ID:ry7jFnYH
250系各スレで「SPARDA」って書いてるのは>>589
578774RR:03/08/30 12:25 ID:XPYStqt3
>>577
>>589????
未来が見えるのか?w
しかし、>>569の香具師は痛いなww
579774RR:03/08/30 19:32 ID:Z26guHNE
がーーーん!スパ盗難でカギ穴壊された。・゚・(ノД`)・゚・。
580774RR:03/08/30 19:34 ID:Z26guHNE
未遂でしたあ↑
581774RR:03/08/30 19:42 ID:usmik4PF
なんだなんだ!? スパ盗難が流行ってるのか!? なぜに…
582特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/08/30 20:00 ID:CS2oct/S
郵便局でスパーダの自賠責保険の更新してみますた。
583559:03/08/30 21:51 ID:/9/FpyI5
今日、納車でした!
先に「高回転型」という印象があったので、低回転での使いやすさに驚きました。
渋滞でも、クラッチをほとんど使わなくていいし。これは、前に乗ってたのが
単気筒だったからかもしれませんが。
で気になったことですが、やはり「高回転型」という先入観があり、1万回転以上を
普通に使ったりするのかなと思ってたのですが、なんか7千回転くらいで、
ほとんど事足りてしまいました。そこで皆さん、シフトチェンジって何回転くらいを
目安にしてますか?厨っぽい質問ですみません…。あと、6速100キロで
8千回転くらいだったのですが、これって普通でしょうか…?
よろしくお願いします。あと速度警告灯にはビビりました。「うわっ!」て。
584774RR:03/08/31 06:06 ID:4Mmb8RHo
>>583
納車オメデトー

ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/image3/005-001.jpg
この曲線を信じて、本気の時は1万ちょっと越えた辺りを使ってます
だけど実際は、1万回転以上引っ張っても伸びは感じません
あちこち経年劣化してるしね

警告灯を知らない世代の人でつか
「キンコン、キンコン」鳴ったりしたら俺もビビルw
585774RR:03/08/31 10:59 ID:w0xGXvmY
6k-12kを気分や状況によって変えてますな。
12kは音を楽しむときだけですが...
586774RR:03/08/31 15:17 ID:/VJD36QE
>>582
奇遇ですね。
漏れは今日、南大沢の2りんかんで自賠責保険を更新してきました。
お金がないので2年間。
ついでにオイル交換もやりました。赤線15W-50から10W-40へ。
すでに秋のツーリングシーズンに備えていたりして (w

>>583
漏れは5k-7kあたりでシフトチェンジする事が多いです。
そうすると静かで、かつそこそこ速い走りになります。

っていうかこれでもSPADAのエンジンは初期のVT系エンジンより
低回転重視なんですけどね。


漏れも昨日、中央道を走っていて初めて速度警告灯があるのに気付きました (w
漏れは1年近く何をやっていたのかと小一時間・・・・
587774RR:03/08/31 20:52 ID:UWVED/QE
>>586
安全運転?w



メーター見てな(ry
588586:03/08/31 23:10 ID:8x09iwTM
ふふふ、どうですかね?
安全運転って訳じゃないけどスピードはあまり出しませんねぇ。

どちらかというとスタートでダッシュして、巡航速度に乗せたら
後はまったり走るタイプです。SPADAはローギヤードなので、
こういう走り方をやり易いんですよね。


まぁ昨日でSPADAでの高速走行3回目で、慣れてきたので
追い越し車線にも出るようになって初めて速度警告灯に気付いた、ってトコです。
589559:03/09/01 10:18 ID:A3X+XA8K
皆さんありがとうございます。
昨日乗って気がついたのですが、前に乗っていたバイクと比べ、
路面の凹凸でやたらとリアが跳ねます。リアサス関連の話は過去ログにも
ありましたが、これは「リアサスがヘタって仕事をしていない」のか、
「仕事はしてるけど、固すぎ(=調整可能)」なのか、どちらなのでしょうか…。
よろしくお願いします。ところでRZ250(でしたっけ?)の実車を
初めて見ました。これがかつてのVTエンジンの仮想敵車かぁ、と思っていると、
赤信号で並んだので、懸命にシグナルダッシュしてみました。



…えーっと、ブチ抜かれました。一瞬でした。
590774RR:03/09/01 12:03 ID:d1zpLCEf
>589
そのリヤサスは既に逝っています。
問題解決は交換のみです。
591774RR:03/09/01 13:11 ID:zFs/8RoF
>>ところでRZ250(でしたっけ?)の実車を初めて見ました。
若いっていいなぁ…
592774RR:03/09/01 15:15 ID:pRbAZytf
馬力とトルク特性、スプロケ比を考えるとRZにかなうのはVTZ前期までかも。
593774RR:03/09/01 18:20 ID:byho6+QY
新型プリウスの燃費、35.5km/Lだとさ

俺のスパ街乗り25km/Lで喜んでたのにな…
10kg痩せても敵わないや
594774RR:03/09/01 19:16 ID:Fg5+5AQt
>>589 リアサス新品で約¥33000也

>>593 それは実走での燃費?カタログ値?
595特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/01 20:05 ID:j9eTlOWW
「素敵な宇宙船地球号」の一等船室の乗客がエコとパワーの
シナジーハイブリットの新型プリウス。

3等船室で難民の様に、雑魚寝しているのがスパーダ。
その3等船室の渋滞に巻き込まれると、新プリウスもエアコン付けて
結構燃費が落ちそうだな。
596774RR:03/09/02 02:51 ID:/VOA2PoH
やっと全部見終わった…

通勤に使っていたエリミネーター250SE盗まれますた…(´Д⊂グスン
4発の250だと疲れそうなので2発の250探してます。
予算もないのでGPXかSPADAにしようと思って調べてましたが
GPXのエンジンはエリミ250と同じで古いのはヤバそうだし
このスレ見てSPADAにしようかと思ってます。

割と近所のショップで
青スパ、メーターで18,700Km走ってるのが98,000円なんでつが
どんなもんなんでしょうか?今度見に行ってこようかと…
ポイントはこのスレで勉強しましたゆえ(w
597774RR:03/09/02 09:27 ID:tiQwN0Y1
>>596
まあエンジンくらいしか見るとこ無いやね。
電装系、リアショックは10年もので寿命が来てるので逝くのは覚悟で。
598774RR:03/09/02 11:05 ID:hhowKXb9
>>596
その値段なら直しながら乗ると面白いです。

タイヤが減ってると前後で2万かかりますので注意。

599774RR:03/09/02 17:26 ID:4J2agCwS
>>596
価格を見るかぎり走行距離の信憑性は限り無く低いが、
キャブ&足前後OHする事を前提に買えば、車両価格+整備費用以上の見返りは
十分に得られる。完調なSPADAはホント乗ってて楽しいから。
600特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/02 19:01 ID:iQQqEtUx
前に、知らないネーちゃんのエリミ250のエンジンを押し掛けをして
あげて始動はしたが、死ぬほど疲れた。VTの押し掛けよりキツかったな。

スパは最初はボロくてトロイので、さっさと捨てようと思っていた。
しかし、手直しをすればするほど、楽しくなり手放しがたくなった。
601774RR:03/09/02 20:03 ID:jBGsuOxf
漏れはエリミ250のエンジン1人で押しがけ不能でした(^^;)

7万円台のスパも発見しましたがさすがに危険な香りが…
キャブ+サス前後OHでどのくらいかかりますの?
教えて君で申し訳ないっす。

後はカミさんの決済が通るかどうかだなぁ…(w
602774RR:03/09/02 20:32 ID:qphYG3gq
>>601 FサスOHで約¥10000〜¥15000(店による)
キャブOHは1キャブ¥2500〜¥5000(これも店により値段は違う)
スパの場合、FサスOHで¥10000、キャブOHで¥5000見ておけば
いいのでは。合計で¥15000〜¥20000あれば大丈夫でしょう

ところでスパのHIDが急に点灯しなくなった・・・ ギリギリ保証期間内
だからなんとか無料で直るとは思うけど
603774RR:03/09/02 23:05 ID:EY1jtCeP
…安すぎぢゃん?確実に倍はかかると思われ。
604774RR:03/09/03 00:36 ID:oRnc28ze
いくらなんでも同排気量の2stは厳しすぎるって・・・
やつら1.5倍近く馬力出るよ・・・
2万回転マルチでやっとこ良い勝負なんだから・・・
605559:03/09/03 00:36 ID:qHITW6Fa
度々すみません。
ライトオフスイッチってありますよね?あれ使わないんで、あそこに
ハザードの機能を割り振れないかなー、なんて空想してました。
これってできそうな改造でしょうか?てか、ハザード仕込んでる方、います?
あとここからのリンクで、スパーダスレPart1と3は行けるんですけど、
2と4に行けない…。知ってる方、教えてください。
606774RR:03/09/03 08:49 ID:Lvv/xEkq
昨日SPADAを姉から譲ってもらいました。
ちょっと公園で乗ってみましたが、軽くて取り回しやすくいい感じでした^^
さっさと免許を取って(w)堂々と公道を走りたいなぁ・・・・・・
607774RR:03/09/03 09:16 ID:9xXFMTaj


最近、やたらとTVでスパーダのCM見る。。。


608774RR:03/09/03 09:47 ID:g2F75ge8
それステップワゴンやん、それステップワゴンやん

>>606、姉かSPADAどちらかを譲って頂けまいか・・・
609774RR:03/09/03 09:48 ID:g2F75ge8
>>605 ログ飛んだんじゃなかったっけ?
610774RR:03/09/03 11:10 ID:4iLsv79u
前スレより

名前: 774RR 投稿日: 03/04/08 12:39 ID:b0dflRwn
>>605 デイトナから安価なスイッチが出てるよ。
ウインカーの配線にカプラーで挟むだけだったと思った。
¥2800位  汎用 スイッチは両面テープで好きな所に貼り付け
プロトだったかアクティブからはもっと高価な奴が売っていたけど車種専用
でスパ用は無いから用加工だね
611774RR:03/09/03 15:12 ID:9xXFMTaj
>>608 ツッコミ VY TNX!!
612774RR:03/09/03 17:14 ID:1Zr3ZLQb
>>603 安い?いつも行くバイク屋+ちょっと高級なバイク屋で見積もっての
価格だよ?
613559:03/09/03 19:37 ID:qHITW6Fa
度々すみません。大変です。一大事です。
左のステップのちょっと後方に、ホースが4本くらい束になってません?
その1本から、ガソリンが際限なく漏れてるんです。
でよく見たら、フューエルコックの下に御丁寧に受け皿みたいなのが
ついてて、そこからそのホースに流しているようで…。
ということは仕様!? 明日バイク屋に持っていくつもりですが、
「仕様です」と言われそうで怖いです。駐車スペースがえらいことに
なってます。火事になりそうで怖いです。とりあえず今は、
コックをオフにして、下に受け皿としてコップを置きました。
これは異常なんでしょうか?「多い日も安心」とか悠長なことを
言ってられないんです!助けてください!!
614774RR:03/09/03 20:28 ID:uhDFy28L
>>613
常識で考えれば故障・・・・・・、
それだとエンジンかける事自体が危険な感じがするねんけど^^;;
615774RR:03/09/03 20:55 ID:1Zr3ZLQb
>>613 要キャブレターのオーバーホールになる可能性がありますな
費用は¥5000〜 程度
616774RR:03/09/03 23:33 ID:NXSbC6gW
皆さんスパにどんなオイル飲ませてます?
617774RR:03/09/03 23:47 ID:HHa0xM08
>>616
漏れは純正でつ

前に半化学合成のオイル飲ませたら
クラッチ部分から漏れてきた・・・
鉱物にしたら直ったけど
618774RR:03/09/03 23:48 ID:u2bGnGZR
>>616
昔ULTRA-GP、今ULTRA-S9(SJ 10W-40)
でもなんかS9ってイマイチな気がする…俺だけ?
619774RR:03/09/03 23:49 ID:u2bGnGZR
むー、スパトラどうしようかなぁ
620774RR:03/09/04 01:54 ID:s50rVpKq
>>616
並行物の赤線入れてます

夏の間は15W-50入れてましたが、先日10W-40に替えました
以前入れていた並行物の餅より吹け上がりが軽くてイイ感じです
621774RR:03/09/04 06:17 ID:zxyYA4KJ
どのくらいのサイクルで交換してます?
俺は、5000キロ
622774RR:03/09/04 09:40 ID:cx/aelvQ
>>616
おれ、カストロのactiv4T入れてみた。(量り売りで安かった)
でもこのオイルこわいぐらいエンジン回る・・・
冬越したらすぐ変えるつもりだけど。
623774RR:03/09/04 16:27 ID:dSsy/yS9
>>616 ヤマハ純正を使ってます。交換サイクルは4000キロ
624特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/04 18:27 ID:DoyDimXx
カストロールactiv4Tを使用。ツーリング用みたいだがよく回る。
交換は3500kmぐらいだな。

ttp://sabouru.hp.infoseek.co.jp/  CG技術板お絵かき
特殊イラスト担当=ゴーヤン(二ガウリ)
625774RR:03/09/04 19:20 ID:SOSyQBB0
お前ら恐らく250で1番丈夫だと思われるエンジンに
えらい良いオイル入れてるな。

99万km乗る気だな・・・。
626559:03/09/04 21:44 ID:4eaPOVrM
ロリス!!というわけでガソリンが漏れまくりだった自分のスパーダですが、
今日バイク屋に持ってったら、フューエルコックより上の部品がマズくて
そこから漏れてるとかで、明日その部品が届き無償交換ということに
なりました。バイク屋の人のテンパり具合と、顔の青ざめ方で、たぶん
シャレになってない不具合だったのだと想像できます。あっと、自分は
ヒゲのウォーズマンのリザーブするオイルでえっす。
627774RR:03/09/04 21:45 ID:Af/XnL8K
貰ったSPADAで遊んでいるうちに気づいたんですが、Fブレーキをかけても
ランプが光りません、、、、普通に考えてこれは故障ですよね?
628特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/04 22:29 ID:DoyDimXx
>>627
Rブレーキを掛けてストップランプが点灯するならば、Fブレーキレバーの
下にあるランプのスイッチボックスが壊れてるか、単に断線してるのかも。
629774RR:03/09/04 23:21 ID:Af/XnL8K
>>628
ありがとうございます〜Rブレーキには反応するので、そのへんの故障だと思います。
数日後にバイクずきの友達に原付(エンジン焼け)あげるんで、その代金に修理してもらいます(w)
630774RR:03/09/05 18:22 ID:gK5mdf82
>>627 部品代は約¥2000です。注文すれば翌日〜3日位で部品は届きますよ
631774RR:03/09/05 22:17 ID:Qg/eYu9h
>613
俺も今そんな感じの症状でてます。
俺の場合は少量づつ漏れる程度なんだけど、コックをOFFにしてもやっぱり漏れます。
やっぱキャブが原因な予感‥

明日持ってってきます。高くつきませんように‥
632774RR:03/09/05 23:07 ID:+swcx0hE
オイル了解です。チェックしてみます
633774RR:03/09/06 01:49 ID:oAxdyykn
おれのスパはオイルフィルターカバー部からオイル滲み。さっさと治さねば。
みんな痛んでるねー。
634mac_akashi@赤スパ:03/09/06 09:21 ID:Sd/a7Ii8
635774RR:03/09/06 10:35 ID:U9ot7j70
灯火類は整備不良取られると反則金とかでつまんねー思いするから早めに
対処するが吉
636774RR:03/09/06 13:02 ID:oAxdyykn
散々既知ネタだと思うんですけど、ホンダのオイルラインナップ変わったんですね。
ウルトラGP って、
今の区分けでは S9ってやつでいいのかな。G3のほう?
637774RR:03/09/06 18:09 ID:G6JStXAM
GP=S9
638774RR:03/09/06 18:18 ID:oAxdyykn
>>637
サンキューデス。よかった。ホムセンで安売りしてるや。
639774RR:03/09/07 04:25 ID:uCZLjj1I
スロットルが戻らず、いきなりオートクルーズ機能が発生した。
伸びまくりのアクセルワイヤーを、交換しなくては。
640774RR:03/09/07 05:32 ID:2Jrq6C3D
良かったね250で。
900で同じ事やって廃車になった人居るよ。
641774RR:03/09/07 09:12 ID:N/Qg4dmd
クラッチ切ればいいだけだと思うのだが?
642774RR:03/09/07 10:27 ID:srmkzpKC
皆さんはバッテリーが弱くなってしまって押しがけする時
何速で押しますか?
僕は2速で掛かり難いように感じるのですが。
643774RR:03/09/07 12:39 ID:l77ZjcGs
>>642 押しがけの前に、バッテリーを新品にした方が良いと思うが
644774RR:03/09/07 14:06 ID:rT3F9+Nv
俺は二速で問題なさげ。経年劣化で新品バッテリー+レギュ正常でも
おかしかったのだがライト周り変えて完治(常時点灯派なので)。
645774RR:03/09/07 14:26 ID:CgReOb8j
>639 それもうすぐ切れるよ。下手するとあと数キロで。
646774RR:03/09/07 18:39 ID:nU8V+vPr
>>642
アクセル開けすぎてない?
ツキが悪いときは、アクセルじゃなくてチョーク開けてみそ
647627:03/09/07 20:20 ID:NhF2Owsf
今日友人に見てもらったら、コネクタの汚れが原因と判明しました。
布で拭いて完了^^;;何はともあれ良かったです。
明後日検定で上手くいけば10日の午前に免許取得できます!
これでSPADAの移動範囲が庭だけでなくなります^^
648774RR:03/09/07 21:05 ID:2Jrq6C3D
>>900 ハイパワー車の場合、コーナリング中やブレーキング中
だったりするとクラッチを切ってしまうとその後コースに留まれない事が多い。
当然、公道だったらそれで終わってしまう。
まぁ、知らないんだったら無理してレスすんな。
649774RR:03/09/07 21:16 ID:rT3F9+Nv
>>900
に入る文章を考えなさい(都立中学試験問題)
650774RR:03/09/07 23:56 ID:vdxaltYD
8月初めに買ったスパーダ...
27000キロだったが、状態はすでに5万キロは走っていると思われ...

サスは前後ともに抜けてブワブワ、
ブレーキは握っても止まらない、
タペット音が五月蠅く、
走っていてもコーナーリング中に安定しないので、
遂に意を決してメンテしまくりました。

・FRサスのフォークオイル交換
・FRブレーキをCB−1用に入れ替え+メッシュホース化
・ステムベアリングのグリースアップ
・RRブレーキのOH
・RRサスをNSR(MC18)用に交換
・タペット調整
・キャブのOH

と盛りだくさんのメニューを用意したのですが、
時間切れで RRサスとタペット調整、キャブのOHは出来ませんでした。
しかし、RRサス外すのに大分部品を取り除かないと届きそうにない...
651774RR:03/09/07 23:57 ID:vdxaltYD
続き....

ブレーキは CB−1の後期型がフィールが良いと聞いたので、
中古のCB−1のブレーキをオークションで手に入れ、
OHしてから取り付けましたが、
マスターのサイズを12.7mmに交換予定でしたが、
CB−1のマスターは 外見はBROSと同じなのですが、
サイズは11mm...スパーダと同じじゃん...
しかし、メッシュホースの効果もあり、カチッとしたフィールに近づきました。
マスターは交換しなくても ホースのメッシュ化で フィールは十分満足レベルです。

RRブレーキは オーバーホールをしただけですが、フィールが向上していました。
前のユーザーはお手入れをしていなかったようで、大分汚れが積もっていました。

FRフォークは RRサスをNSRにするので、
ちょっと硬めが良いと思い、オイルを#10と#15をブレンドして
#12相当にして、油面を少し上げたのですが、
ちょっと硬すぎたようです。
RRが抜けたフニャフニャサスなので、バランスは悪く、FRが逃げてしまいます。
でも、ショックの吸収性は良いので、次回 RRサスを交換した後が楽しみです。
ステムベアリングも グリースが切れていたようで、若干の錆が浮いていましたが、
交換パーツを用意していなかったので、仕方なく、
掃除してグリースアップしただけでごまかしました。
次回のメンテネタが残ってしまいました。
ホイールベアリングもグリス切れしていたので、前後ともにグリースアップ。

最終状態が どう変わるか楽しみです。
652774RR:03/09/08 02:58 ID:2rS1eLCs
>>650
>RRサスをNSR(MC18)用に交換

以前どこかで、NSR用のリアサスはつかないとありましたが。。
詳細キボン。
653774RR:03/09/08 03:13 ID:tzpGFam0
>>650
足回りオールスターなメニューやね。なんてステキ・・・。

心の底からインプレお願いしまっす。
654特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/08 06:54 ID:02yBpASI
>650そこまですればコーナリングが、楽しくなりますゾ。
15年物のホイールベアリングは、磨耗が激しいので交換した方が良さげ。
ベアリングは1ヶ¥800ぐらいだが、工賃が¥6000だった。
655650:03/09/08 08:01 ID:qebpQobg
>>652
 NSRでもMC18だと リンク込みで交換すると付くと聞きました。
 でも、まだ 付いていないので 確約は出来ません。
 確約は来週まで 待って下さい。

>>653
 私も期待大です。
 昨日、ちょっと試乗した時点では FRのブレーキは
 見違えるように効く感じです。
 FRフォークの沈み込みも少なくなり、好印象。
 やっと本来の仕事を始めたようです。
 でも、リアが...
 本当の姿は 来週RRサスを交換した後でお伝えします。

>>654
 期待できそうな感じなので、コーナーリングが楽しめそうです。
 ベアリングも次次次回メニューに加えときます。
 次回は リアサスの交換。
 次次回はエンジン周りの予定...

ところで、マニュアルみてもフォークの油面高さが出ていないのですが、
油量は371CCでしたが、油面高は90mm位でしょうか?

しかし、スパーダのマニュアルの素っ気ないこと....
マニュアルみても何もわからん!
656scaeface:03/09/08 14:51 ID:o0eJKMER
まだ乗りもしないのにフォークのオイルシールが・・・
放置し過ぎても駄目なのね。

こういうときはメインスタンドが欲しいなぁ。
657774RR:03/09/08 20:49 ID:zRqCivA8
39 名前:ななしさん[sage]:03/02/14 00:23 ID:c2YFhuVU
  プッのAAを教えてください!お願いします!

40 名前:ななしさん[sage]:03/02/14 00:36 ID:kOzZDmk4
  >>39
  ゝ _ ( ` ( ´ ,
  パーツを教えてやるよ。あとは自分で考えな。

41 名前:ななしさん[sage]:03/02/14 00:57 ID:FKZePll3
  >>40
  (´, _ `)ゝ
  こうですか!?わかりません!教えて
658774RR:03/09/08 23:59 ID:ek3EmDAb
>>650,653
MC18リアショックにはそんな噂があったのですか
レポート楽しみにしてます
MC21用は「GEDAu Racing」さんをご参照
659774RR:03/09/09 00:12 ID:LDCWFhqQ
>>655
103mmかな(マニュアル1-9ページ)
660650:03/09/09 00:43 ID:yqgZREzc
>>659
サンクス!!

85mmだと18mmも高いのか...
ブレーキ時のダイブも少ないし、コーナーも安定しているし、
段差の乗り越しの収束も良いから このままでいこう。
やはり#12相当のオイルとの相性が良かったかな?

しかし、”レベル”と書いてあって分かりませんでした。
自分は、スパーダのマニュアルではパーツリストのような絵しか
載っていないので、共通編も持っていますが、
図入りで オイルレベルって書いてありました。
ちゃんと見ないと宝の持ち腐れ...

(共通編を注文したら バイク屋でも買わないよ と言われましたが、
 下手な整備書より参考になりますよ。 高かったけど....)
661特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/09 01:19 ID:N6BCK2Sf
本当にあったスパーダ乗りの話。

この前、偶然取材らしき撮影をしている現場に遭遇した。気にせず
スパーダに乗ったまま、通り過ぎざまにそのモデルを見るとなんと
nステーションの元アナウンサー乾貴美子だった。実物は若く見えた。
そのまま通過した。おそらく、某誌の体験リポートだとおもわれ。
ついでに、乾は今年の8耐のインテル無線LANのリポートしている。
662774RR:03/09/09 02:47 ID:0p8Vy2OA
乾はタモリ倶楽部のエロ特集の時には必ず出てくるよ
663特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/09 20:17 ID:N6BCK2Sf
Rスイングアームのチェーン張りのフタじみたプレートが、
何時の間にか無くなっていた。
バイク屋にある在庫を自分で探して、一発でスパーダ用を発見した。
664559:03/09/09 21:47 ID:TwDGOMmB
先日、高速道路を含め、1日で400km以上乗りました。
さすがに右腕が疲れて、何の気なしに、右手の人差し指と親指だけで
グリップの右端の突起部分を握ると…なんと全然疲れない!
なんか永遠に乗ってられるような気すらしました。マジで。
微妙な操作はできないので、全くの巡航のときしか使えませんが。
っっっていうか、これって常識的なテクニックだったり、名前が
あったりします?自分としてはこれを、「オナニィ握り」または
「ペェニス握り」と名付けたいと思っています。
665650:03/09/10 08:13 ID:Kv4BCMkk
AFAMの15Tスプロケ頼んだのに 3週間経っても連絡無し...
欠品なのかなあ?
666774RR:03/09/10 10:01 ID:lOpjGeDS
>>664
常識というか耐久レーサーに良く用いられる。
右のグリップを一回り太くして軽い力でもホールド出来るようにする。
具体的には左のグリップを右に無理矢理ハメて一回り太くする。
667774RR:03/09/10 11:20 ID:/624NeH9
じゃあ ぶっとくてたくましいモノを握(ry
668774RR:03/09/10 12:01 ID:Va0G0g3l
本日免許取得しました!
これでSPADAで公道を走る事が出来ます^^
まだまだ素人なんで、せめて事故だけはしない様に注意して走らねば。。。。。
669774RR:03/09/10 13:14 ID:4v8qFdj4
俺のスロットルを握らないか
670774RR:03/09/10 13:22 ID:VarlBSVy
>>668
おめでとん!
事故らず長く乗ってね
671559:03/09/10 21:39 ID:YlGPFFKz
>>668
おめでとう。貴様と俺とは同期の桜なので(当方8月30日納車)、
お互い散らないように気をつけよう!
ちなみに納車後11日で1,600km走ったぜい!
672774RR:03/09/10 21:57 ID:m/9FBjpD
>>671 同期の桜の元歌が靖國神社の歌(CD)に収録されているぞ

き〜みとぼくと〜は〜にりんのさくら〜 と言うのが元々の歌詞だ

二輪の桜〜♪なんちって
673668:03/09/10 22:05 ID:pr2Ku5HB
>>671
と言ってて何なんですが^^;;早速転倒してしまいました、かなり低速(30キロ以下)だったんで
よかったんですが、濡れたマンホールでつるっと逝ってしまいました。。。。。
幸い上手く滑れて軽傷ですみ、バイクも自走可能だったので家に戻って事無きを得ました。

故障箇所
シフトが少し内側に曲がった→はずして叩いて元通り

クラッチの動きが渋くなった→削れてバリが出て渋くなったので鑢で削って終わり。

指示器のレンズにちょっとクラック→粉砕してないのでシールで目張り

タンクの凹みがひどくなった。→前から凹んでいたのがさらにひどく、、、ガソリンは漏れていない。
                    問題になりそうならストックのタンクと交換?
精神→明日の朝ぐらいまで凹んどきます。

ハンドルの取り付け角が変わるのは設計のためのようなので、明日の朝戻しておきます。
ちゃんと減速していたので大事にならずに済みましたが、マンホールを見逃してしまったのは
完全に自分のミスなので、反省してもっと注意して乗りたいと思います。
4年ほど原付に乗っていますが、一度も転倒した事が無いので、これが初転倒・・・・・・・
怪我よりも精神的なところが痛いですね^^;;

教習所風のバンパーが欲しいと思った一日でした。。。。。。
674774RR:03/09/10 22:24 ID:WaGonOTJ
この間こけたら、ニュートラルランプが
点いたり点かなかったりするようになってしまった・・・

センサーいかれたのかなぁ
675650:03/09/11 00:06 ID:XR/g46MG
>>674
私のも転けてはいないが、ニュートラルランプが点いたり点かなかったり...
ニュートラルランプが点かないとセルが回らないので、
完全にスイッチか近辺の配線が原因だと思うが...

ニュートラルスイッチの場所は 右側のオイル点検窓の後ろ下にある
ハーネスは出ている小さい筒状のがそうなのかなあ?
ここだと交換しやすくてすぐに直せそう...
676559:03/09/11 22:30 ID:ho8BvwBC
フロントのスプロケのカバーありますよね?あれの穴を覗いたら、
けっこうな量のスラッジがあったので、今度開けてみようと思います。
自分、工具らしい工具は車載工具しか持ってないのですが、
こんな仔猫のような自分に、あのカバーは開けられるでしょうか?
677774RR:03/09/12 03:51 ID:ezm3ylv4
>>676
ソケットレンチを買ったほうがヨロシ
12角よりも6角がオススメ
678774RR:03/09/12 16:35 ID:fV2toaRX
>>676 車載工具はおもちゃだよ。おもちゃで整備しようとすると、ボルトを
傷めたり、なめったりするから、しっかりとした工具を必要に応じて少しづつ
買い足すか、あらかじめセットになったものを(5〜7万円程度)買うか

ますは、8、10、12、13、14、17、ミリのラチェットくらいは
せめて買いましょう

工具メーカーはKTC,TONE,などがしっかりしていていいですよ
679774RR:03/09/12 16:40 ID:Ti0RtRK6
そんな高いもの買わなくても、ホムセンで安いセット(数千円)買って、
常用するサイズのソケットを徐々に良いのに変えてったほうがいいと思う。
ラチェットなんか安物でもいいもん。肝心なのはソケット。

そんで >>677 が言うように、ソケットは6角がいいね。安物の12角はすぐナメる。
680774RR:03/09/12 20:32 ID:VHv9L17J
先日こけたためか、以前にこけたためか、
フロントフォークとハンドルの位置が歪んでいたらしく
バイク屋に持っていったらタダで調整してくれた^^
マジ助かった、、(?)財布。。。
俺もちょっとした整備を自分で出来るようになりたいです。
50キロでまだビビッテる状態、、、、車に追い抜かれなくて済むのは
だいぶ先になりそうだなぁ^^;;
681774RR:03/09/12 22:12 ID:TtwjmE8j
ヤフオクで取引されてるスパって高くね?
10万くらいいってるけど現物も見ないでよくあの値段で…
中古バイク屋でも10万前半だから個人売買の意味がないような?
682559:03/09/12 22:53 ID:ILZMMlCn
あうあう、手厳しい忠告ありがとうございます。
連休中、用品屋さんに行ってみます。
今日もいつものようにすり抜けまくってたのですが、
勢い余って白バイの横をすり抜けそうになってしまい、
慌てて停止して、白バイの前で信号待ちしてしました。
長い長い赤信号でした。
683:03/09/13 11:53 ID:gi43Wy9v
僕のスパーダはフロントがダブルディスクです。
スパーダのダブルディスに乗っている人は他にもいますか?
684774RR:03/09/13 13:27 ID:AYSDUATl
>>681

ホント、人の事バカにしてるよな。

ちなみに、オイラのスパは、ヤフオクで¥54,000だったよ。
バイク便で50,000km乗って、引退した後も絶好調。
ニ台目(一台目は140,000km走った)だけど、やっぱ良いバイクだよな。
685774RR:03/09/13 14:23 ID:/XoD2jtI
ヘッドライトをマルチリフレクターにしようと思ったら
レイブリックのはケースが無い、というわけで

VTR用のケース(4000円)注文
 ↓
注文したケース届く
 ↓
レイブリックのマルチリフレクター買いにライコへ
 ↓
この間は無かったスタンレーのケース付き
マルチリフレクター(18000円)発見
 ↓
マズー
 ↓
気を取り直してレイブリックの購入(12000円)
 ↓
VTR用のヘッドライトケースだけじゃなく
リム(4000円)も必要と判明
 ↓
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン


マルチリフレクターに交換するときは
スタンレーのケース付きにしといた方が無難っぽいです……。
ていうか付けるのは来週に延期なのが一番鬱だ
純正品をその場で買える店はないのか……。
686685:03/09/13 19:14 ID:/XoD2jtI
リムだけじゃなくてネジやらバネやらも必要っぽい。
ASSYで買うと
ヘツドライトASSY + ケース + レイブリック
これで 14000+4000+12000=30000円
スタンレーだと18000円で済むところがこの価格とは。
レイブリックとケースをヤフオクに出して
今回のことは忘れようかな……。
687774RR:03/09/13 19:19 ID:xwQmRw2V
ナンシーより緊急連絡。

青いスパーダが長期放置中。ぜひ無料譲渡を求む。

チェイス旧
688774RR:03/09/13 19:19 ID:q11zQ4ON
>>684
ええなあ〜
スパは頑丈だからそのくらいの値段で欲しいっす。
詳細写真とかでタンクとかボコボコでももっと高い値段で取引されてるよね。
まぁ、10万出すならメンテもやってくれそうな中古屋で買うけど。

先日青スパ掲載店にコソーリ覗きに行ったら青はなくて赤が半バラ状態であった。
これから修理して売りに出すのだろうか…
689650:03/09/13 20:15 ID:9b7IgvOa
先週にブレーキ周りとFRサスをメンテしましたが、
通勤で使ってみると ブレーキの引きずりが解消されたためか、
加速も軽く感じるようになりました。
FRタイヤを持ち上げて廻してみると軽く廻るようになってました。
更にブレーキの効きも 初期からカチッとして安心感が上がりました。
しかし、握り込んだ後の制動力は あまり向上していない感じですが、
ダブルディスクにするか、パッドを高ミューに変更するしか手は無いようです。
でも、FRサスの沈み込みも減って、ブレーキングは気持ちよくなりました。

さて、今日のメニューは先週出来なかった
・RRサスをNSR用に交換
・タペッド調整
・イリジウムプラグへの交換
・クーラントの交換
・エアクリーナーの清掃
・ステップの交換
・ドライブチェーン調整

690650:03/09/13 20:17 ID:9b7IgvOa
続き、

RRサスの効果は走り込んでいないので、まだ効果はよく分かりませんが、
スプリングが硬すぎるのか、しょっと段差で跳ねますが、
ショックは減衰をするようになりました。
走りへの効果はワィンディングに行ってないので、分かりませんが、
期待できそうです。

エンジンはハッキリと効果が出てます。
トルク感が増したし、吹け上がりも良くなりました。
今まで、タペッドクリアランスが無かったようなので、
シールが甘かったようです。
スパーダって結構走るのですね。 今まで、エンジンもスカだったのか
加速するには 廻さないと駄目だったのですが、今では廻さなくとも
走れるようになった感じです。

明日はシェイクダウンとして ツーリングに行って来ます。
今から どう変わったか楽しみです。

明日、帰ったら また レポしますね。

皆さん、メンテはこまめにやりましょう。
691774RR:03/09/13 20:29 ID:Rx3oa6tc
横レスすいません! スパーダって燃費もいいしとても頑丈そうなうえ結構走りも
いける、さらにスタイルかっこいい万能バイクって感じがするのですが、185cmの
自分が乗るにはスパーダはちょっと小さいですか? 
692774RR:03/09/13 21:46 ID:j4l94zWa
>>691
身長171cmで短足のオラが乗っても窮屈に感じましたので
貴殿はチト苦行になるかも....マジで!!!!!!
693774RR:03/09/13 22:23 ID:Rx3oa6tc
おお!692さん、レスありがとうございます! そうですか・・・惹かれるスタイルと完成度が
とても高そうなバイクだけに残念です。692さんもみなさんもスパーダを楽しんでください!!
694774RR:03/09/13 23:38 ID:U4t3YdNV
>>685 うちのスパもマルチリフレクター装着です。
+HIDですが、HIDは故障中・・・ 仕方なく高効率バルブ装着

ライト自体がVTR用の方がかなりデカイので、ステーを加工するか、
間にナットをいくつかかますなどして、左右にライトステーを広げないと、ライトユニットの
装着が出来ませんよ。光軸調整用のネジ、スプリング等々はスパ用が使えます。
それと、レイブリックのマルチリフレクターはヤフオクで¥8000程度で買えましたよ。
(勿論、新品で)
695685:03/09/14 07:38 ID:YUOtsSWO
>694
ネジ類は流用できそうですか、よかった。
とりあえずリムだけ買ってみます。
ステーに関しては長めのボルトとスペーサ代わりのナットを
買っておきました。

> ヤフオクで¥8000程度
(゚ж゚)
696650=689:03/09/14 22:26 ID:1tI8dRAC
今日、スパーダの試乗を兼ねてツーリングに行って来ました。
特に センターラインの無いようなクネクネした県道を中心に廻ってきました。

スペシャル スパーダの内容は
・FRは#12のオイルに油面+18mm
・RRはリンクごとNSR250R(MC18)を組み込み
・FRブレーキはCB−1にステンメッシュ
・RRはノーマルブレーキのまま
・タイヤはBSのバトラックス BT45

感想−−−凄く回りやすい! 最高です。

こんなにスパーダって曲がり易いんだ 驚きの声を上げてしまいました。
高速コーナーでも安定していますし、下りも登りもクルクル向きを変えてくれます。
特に下りは リッターなネイキッドで重さに苦労しているバイクを
簡単に追い廻せますし、ブレーキングとコーナーリングスピードを生かして
アウト側から追い越すことも出来ました。
(ただ、相手が譲ってくれただけかも?)

697650=689:03/09/15 00:33 ID:Zx9efQtA

軽くバンクさせるだけでも イン側にどんどん曲がっていきますし、
ブレーキングして加重をイン側に掛けるとクルッと向きが変わります。
その上、浮き砂利や落ち葉も ちゃんと加重を掛けておけば
あまり滑らずにグリップを確保できます。

乗り心地も小さい凸凹は ショックが効いて すぐに吸収できますが、
大きめのギャップは跳ねられてしまいますね。
ストロークが少ないのと テンション側の減衰が効きすぎているようです。

また、低速ではFRが切れ込む傾向にあるので、思ったよりインに寄りすぎて
おっとっととなることがありました。

ハードブレーキングでは FRが落ち着かないので、
やはり ブロスのFRサスを移植したくなりました。

本当に 峠のスペシャルマシーンだったんですね。

改めて 感動しました。
698774RR:03/09/15 01:26 ID:keY2mThA
FRとかRRの後ろの「R」って何?
699そうね:03/09/15 02:06 ID:qIo8Y3NW
そうね〜
FRはフロントエンジンリヤドライブ
RRはリヤエンジンリヤドライブ
と思っていたけれど、
696さんのFRとRRって何でしょう?
10年くらい2輪のレース業界にいるけれど、
二輪でFRとRRって聞いたことないな。
700650=689=696:03/09/15 02:42 ID:Zx9efQtA
たぶん、釣りだと思うけど、一応...
FR=FRONT
RR=REAR
701774RR:03/09/15 03:08 ID:56zfe5Dk
楽しそうだなぁ〜(´Д`)

漏れも早くスパで走り回りたいけど、まずカミさんの決済が先だな。
金銭面より過剰な心配性の許可取る方が難しい…
独り言でスマソ。
702774RR:03/09/15 06:52 ID:cf6nLojj
東京から長野へツーリング中にカキコ
チェーン・スプロケ換えたら、すこぶるスムーズ
こんな滑らかに走るバイクであったのだな
反省
703774RR:03/09/15 17:55 ID:Xm9+Wy6v
                        /⌒ヽ
                        〈 ´_ゝ`)     <通りますよ
                        ヽ   へ、/⌒)
                            〉 /^/@ニ)'
                         〈 〈/ ,/
                        ._/@二)
                        `ー―'"
704774RR:03/09/15 18:23 ID:cprvh8AB
たぶん、釣りだと思うけど、一応...
「R」はいらないんじゃない?w
705特種イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/15 19:12 ID:5RSWv7LM
正直、スパーダに乗ってから8の字などの練習は、全くしなくなってしまった。
どんどん腕は錆びて来ているのだが、レストアするごとにスパーダが
本来の性能を取り戻すので、相殺か?
706774RR:03/09/16 13:46 ID:eO2nRNd7
>>704 俺もだいぶ前からそう思っていたが・・・

なんなんだろうあのRはって
707774RR:03/09/16 13:56 ID:aXuQKBV/
自称スペシャルスパーダらすぃのでSPADA Type-Rなのか?
708559:03/09/16 20:58 ID:jB7ryTvY
ガソリン漏れを直した後、3回の給油すべてで、
リッターあたり30km以上の燃費を記録!!
どこかでパワーが犠牲になっていて、「燃費スペシャル仕様」
になってないか不安になってしまうほどです。
感動のあまり手が震えて、うまくキーボードが打てません。
709774RR:03/09/16 22:54 ID:Vibu6wRh
トリップメーターの指で回すヤツが、外れました。
接着剤を買わねば、燃費が分からん。
710774RR:03/09/17 00:53 ID:lMuuGfVr
当面は給油するたびにメモるしかないですな。
711774RR:03/09/17 03:19 ID:c/O33j7C
最近ぶん回さなきゃパワーが出ないのは、
バルブに余計なものがいっぱい付いちゃって
圧縮が漏れてるからなんだろなぁ
712774RR:03/09/17 09:55 ID:3zqNFc1N
ガソリン添加剤入れて高速乗れば良か。
713774RR:03/09/17 11:59 ID:UnLJGoXY
>>711 フュエールワンがお勧め
714774RR:03/09/17 16:16 ID:Sb4xs03h
今日、仕事休みだったので
さいたまから榛名山までスパで行ってきますた。

高速の120キロ巡航がかなりきつかったけど
峠道はヘタレな漏れでも、よく曲がってくれて気持ちよかった


715774RR:03/09/17 22:24 ID:N5+doTfp
うぉぉぉぉ〜 カミさんの仮決済が通ったぞ(T∇T)

これでスパに1歩近づいた!さーてスパ探ししなくっちゃ♪
716650=689=696:03/09/17 22:36 ID:bw+GQIXl
わかる?
FRont
ReaR
717774RR:03/09/17 22:48 ID:mnbSR7EW
>650=689=696
たぶんこの人は最初に勘違いを起こして覚えてしまったんだろうね
だからそれが「自分の中の常識」になってるから一般論を言っても
解ってもらえないんだよね。
別に考えを改める必要なんて無いと思うけど、自分と違った解釈をする人が
いる事を自覚してないと意思の疎通が上手くいかない時が出てくるよ
718650=689=696:03/09/17 23:12 ID:bw+GQIXl
どうでも良いけど、誤解を解いたのだから
FR、RR論議は中身が分かればどうでもいいことでしょう。
スパーダの話題からどんどん離れていっているのだが、
そんなに些細なことにつっこみ入れて面白いことなのか?

本題の話題を盛り上げたいのだが、揚げ足取りはいい加減にしてもらえないかな。
719774RR:03/09/17 23:46 ID:N5+doTfp
まぁまぁ、マターリしようよ。
次回からF、Rってことでいいじゃないか

せっかくいじってレポしてくれてるんだし…
720650=689=696:03/09/18 00:23 ID:7t5R6Z9Q
>>717
最後に 教えてあげるが、FR、RRは 四輪の世界では常識だからね。
”FF RR”もしくは”Fr Rr”で検索してごらん。
沢山出ているからね。
721774RR:03/09/18 00:29 ID:h0I397o5
ありがとう。勉強になったよw
722774RR:03/09/18 00:31 ID:VR2V2d+c
>>720 車でFFって言ったら、Fフロントにエンジンが積んであって、
Fフロントタイヤ駆動

FRはフロント(ボンネット内)にエンジンがあって、Rリア後輪駆動だべ
723774RR:03/09/18 00:33 ID:VR2V2d+c
ポルシェなどはRRだべ。 セダンのトランク部分にエンジンがあって、
リアタイヤが駆動
724774RR:03/09/18 00:41 ID:VR2V2d+c
バイク屋のタイヤ専門店に、スパーダのFRのタイヤを下さいって
メールで注文したら、前後タイヤが来るだろ。普通
725650=689=696:03/09/18 01:34 ID:7t5R6Z9Q
現在、次のステップとして リアサスのレバー比を変えられないか思案中。
リンクプレートの穴位置を変えれば、リンク比が変えられるので、
レバー比を好みの位置に変化させられると思うが、データが無いので、
どの様に手を加えればいいのか不明。

多分、リンクアームとプレートの固定点を下に延長したプレートを
自作すれば、リンクアームに下向きに角度が付くので、
初期は柔らかく、ストロークすると徐々に硬くなるようになると思うが、
適当にコンパスで円を描いて検討しているが、フレームとアームの
位置関係が三次元測定機でも無いと分からないので、
正確な値を出せない...

どなたかトライした方はいらっしゃいませんか?
データを教えていただければ幸いなんですが...
試行錯誤で行うのは 手が掛かりすぎるので 参考になる物があれば
トライしてみようと思っているのですがね。
726774RR:03/09/18 12:49 ID:puIXDE1K
>>720
恥の上塗りか。
727774RR:03/09/18 17:09 ID:qHSs9StE
もう来るなバカ
728774RR:03/09/18 17:35 ID:HL3wgMrT
>>723
いったいいつのポルシェがトランク位置にエンジン積みましたか?
後ろから下を覗き込んでみてください
トランクの下の部分にエンジンがあります
729559:03/09/18 19:09 ID:x7y4e8nL
毎日100km以上の距離を乗っていたら、
最近、肛門に違和感を感じ始めました。
もう手遅れでしょうか…?
730774RR:03/09/18 20:31 ID:RpLJjxA2
スパーダの
フロントフォークの油面って何mmですか?
番手は10番ですか?
教えてください。
731774RR:03/09/18 20:33 ID:VR2V2d+c
>>728 どうでもいいんだが・・・ そんな事
732774RR:03/09/18 21:09 ID:sfrzwQ+U
二輪スレで「四輪の世界では常識だからね。」といわれてもなぁ・・・
733特殊イラスト ◆uOIKRpLQ6I :03/09/18 21:25 ID:j2SLYzUq
もはや廃道の、正丸峠にスパーダで行ってみた。
此処の活気が有る頃に、今峠を走るこのスパーダが発売されたのだ。
しかし、これって古いバイクだな〜と思いつつ、廃線鉄道軌道気分を味ってみた。
734774RR:03/09/19 01:24 ID:ik5Bn+Yg
俺も去年の暮れにスパーダで正丸峠行ってみた。
崩れてるようなところは補修されて真新しくなってたけど、
ガードレールが外れてるのは放置されてたり、砂利や枝が落ちてて
廃道気分満点だった。
途中スーパーシェルパとすれ違って、「ああここはそういう所なんだな」(?)と……。
735650=689=696:03/09/19 01:49 ID:a4U9YXFz
>>730
659に油面レベルが書いてあるよ。
フォークオイルの番手は 標準は#10。

でも、油面レベルもオイル硬さも変えてみると面白いよ。

自分のは 85mmの#12
ショックの吸収は良いし、ブレーキのダイブも少なくて、
峠の走りには良いよ。
でも、ギャップで跳ねられるがね。
736774RR:03/09/19 08:25 ID:FXzz9D15
油面、どうもです。
今回はロックピースからスプリングまで全交換します。
油面は1割ほど上げて組もうと思います。
737774RR:03/09/19 09:15 ID:0KOOvPwl
>>734 頂上のそば屋はもう営業していないんですかね?
よくあの店で正丸峠ステッカー買ったな(懐
738774RR:03/09/19 14:17 ID:0KOOvPwl
HIDが壊れて点検に出し、返送されてきたので、早速取りつけるも点灯せず。
接触不良が原因のようだとメールで言われていたので、接点にCRCを挿したり、
配線の接続を確認し直したり、アース部分を付け直したり・・・

なんとかHID+マルチリフレクター復活!(・∀・)
739774RR:03/09/19 15:37 ID:HTFEXaii
聞かせてください、、
スパーダのブレーキの効きって他のバイクと比べていかがでしょうか?
免許とってそろそろ一年、中古で手に入れたスパーダ以外のバイクにのった事無かったのすが、
最近2、3台の250CCバイクを乗ったところ前輪ブレーキの効きが全く違う!
自分のスパーダの前輪ブレーキなんて無いのと同じような印象でした。
低速で前輪ブレーキしてもある程度まで滑っていきます。おかしいですよね?
現在の私のスパーダのパッドは走行9000キロでノーマルのまま、まだ残っています。
パッド替えたら効くようになるものなのでしょうか、、、?
ブレーキフルードの交換と一緒にメッシュホースにも替えたりしてみました。
パッド替えてどうにか成るような差に思いないのだけど、、、、
お進めのブレーキパッドってありますでしょうか?
740774RR:03/09/19 15:43 ID:rzf9W8kg
>>739
考えられる理由は2つ
・ディスクローター自体が磨耗して熱容量が極端に低下している
・ブレーキキャリパが強烈なブレーキ圧で開いてしまった

ブレーキパッドは効き始め重視より、絶対性動力重視を。
ただし、この場合、街乗りや雨天での効き始めが遅れますYO
741774RR:03/09/19 19:25 ID:0KOOvPwl
>>739 スパーダ用があるかは分かりませんが、プロジェクトミューのカーボン
マックス改(¥5000位)は握り始めからしっかり効きますよ。

初めてスパに乗った時の、ブレーキの弱さに納得がいかなかったので、
うちのスパはブレンボの4ポットキャストに変更しています。
742特種イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/19 20:48 ID:cNeRiqi2
RKゴールドパッドをメッシュで使用。
効き目は問題無いな。
743774RR:03/09/19 21:31 ID:2OYpYkB5
漏れもRK。効きは程々。でもローター攻撃性が高いって噂(鬱
744650=689=696:03/09/20 00:57 ID:UGcL8crr
>>739
ともかく、最初にキャリパーのオーバーホールをしよう。
自分のも中古で買ったときに 滅茶苦茶効かないブレーキだった。
分解して分かったのだが、ピストンが固着して動かなくなるほど、
汚れがたまっていたよ。
多分、汚れたまま、パッド交換をしたようで、シールも変形して
噛み込んでいた。
パッドが結構、ディスクに引きずられていたようで、パッドの表面が硬化していたよ。

シール溝に付いた汚れも掻き出し、CB400SF用のピストンと
シールに変えたらスムーズに動いたよ。 
ホースもメッシュに変え、パッドも純正の新しいのに変えたら
結構 初期から食いつくようになったよ。
でも、握り込んだときの制動力の変化は少ないな。 
有効径が変わっていないからね。

メンテしただけでも がらりと変わったので、参考に。

確認方法はフロントを持ち上げてタイヤがスムーズに動かないようなら
疑った方が良いよ。

PS. 固着したピストンは高圧コンプレッサーが無いと抜けないので、
  バイク屋に頼んだ方がいいよ。
745774RR:03/09/20 01:07 ID:JclWXSkj
ところがどっこい。
高圧コンプレッサーが無くても抜けるんだな。

ピストンを抜くのに、コンプレッサーを使ったことがないです。

予選で転倒して、キャリパーに石がはさまって、
決勝までに直さなければならないとき、
いちいちホースまで取って、ばらして、フルード入れて、
エア抜きして・・・、なんて時間が無くなるでしょ。
整備は時間が勝負。
と、そんな時に、いとも簡単にピストンを抜く技術を習得しました。
746774RR:03/09/20 01:40 ID:ecEXMDFl
>737
そば屋かどうか分かりませんが、奥村茶屋という店は
峠の入り口に看板も出てたし、やってたようです。
747774RR:03/09/20 02:01 ID:GOeV57vo
ガチガチピストン抜き方ウプきぼんぬ。
748774RR:03/09/20 02:08 ID:dS83yBks
>>746
イキナリ蕎麦の話で誤爆かとオモタ(w

ついにカミさんの正式決済が通りますたぁ〜!
ってなワケで今スパ探してます。黒か赤で悩んでます。

ちなみに時々シルバーメッキのミラー付いてるの見かけるんですが
あれって付け替えたんですよね?純正って黒くて四角いのですよね?
変えてる方はどんなバイクのを流用してますか?
749774RR:03/09/20 07:03 ID:UGcL8crr
>ガチガチピストン抜き方ウプきぼんぬ。

パッド外して レバー握るのでは?
750774RR:03/09/20 08:46 ID:/fR1+bj1
愛車のSPAの走行距離がが17000キロを超えまちた。
o(^-^)o
記念にUPハンにしてあげまちた。
アントライオンの43パイのキットに3ミリ厚のカラーを使って装着ちまちた。
とりあえず装着したハンドルバーが740ミリと広すぎマス・・・。
600ミリ全幅くらいのバーが良いでしょうか?。
北子や武川のモンキー用のバーが良いかな?って考えてるのですが、どうでしょうかネ?。


751774RR:03/09/20 12:14 ID:kpVNA5iV
>>748 南海部品で買ってきたショートミラー(メッキ)です。
ミラーの幅はある程度自由に移動出来ます。

バーエンドも取っ払いなので、狭い場所のすり抜けは楽です。
752774RR:03/09/20 12:22 ID:qeMJHV/C
>>750
写真うpしてくださいYo
753774RR:03/09/20 17:51 ID:61Nb487t
>>750
もんきち用は、グリップ部分が短くてクラッチやブレーキホルダ、スイッチボックス等が必要な長さが足りないから無理ですよ。
754774RR:03/09/20 20:13 ID:o0EwfXBV
結婚は人生の墓場って本当なんだな...

  ただでソォプランドごっことか出来るのかと思ったんだけれど
755774RR:03/09/20 22:54 ID:jv1QEq/d
タダマンだけだと考えるのはあまりにも浅はか。
今は必ずしも結婚しなければいけないと言う訳でもないし世間の目も
昔みたいに厳しくないだろう とマジレスしてみる。
まぁ、失うものも得るものもあるってこった。
TVのCMじゃねーけど1回くらいしてみてもいいかもよ。

幅が調節できるミラーっていいですね。
中古のミラーは痛んでるのが多いから検討してみよう。
756774RR:03/09/21 00:47 ID:/69Q4bwd
>>755 新品で片方¥1400程度です。(メッキショートミラー)
757774RR:03/09/21 11:03 ID:oLftiGB2
うちのスパ、とうとうフロントフォークのダストシールがいかれちゃいますた。
フォークの分解なしでダストシールだけ新品交換ってできますかね?

できればフロントOHもしたいけど工具と知識が不足気味なもんで。
758774RR:03/09/21 11:26 ID:E6IDKFdf
>>756
情報ありがとう!結構安いですね。
この値段なら即交換できるっすよ!

他の部品も色々買わなきゃだしでライコにでも行って来るかな。
759774RR:03/09/21 11:53 ID:DbbQ+62h
>>757
無理!

でも、最低限フォーク下側のソケットボルトをバイク屋で抜いて貰えば
自分で出来ないことはないと思う。

検索すれば、作業工程を丁寧にアップしてくれてるHPがあるからご参考に。

後はぶっとい注射器とシール打ち込み用の太さの合った塩ビ パイプを用意するように。
工具はホームセンターで割としっかりしたのを買った方が良いよ。
760774RR:03/09/21 14:02 ID:/69Q4bwd
HIDの取り外し、取り付けで何度かタンクを脱着したんですが、コックから
キャブまでのホースが短すぎるので作業しずらい・・・(特に装着時)

キタコのフュエルホースを買ってきました。ノーマルの黒いゴムホースは捨てて、
少し長めにキタコのホースを装着しようと思います。
ワンタッチカプラーも欲しかったけど、¥2500もするのは如何なものかと。
レーサーならともかく
761774RR:03/09/21 14:12 ID:6y1olyfj
ジョーカーのミラーって純正デザインでステーも短くて
ナカナカ良いです。ネジ穴サイズいっしょだし。
http://www.honda.co.jp/news/1997/2971210-joker.html
762774RR:03/09/21 14:41 ID:DbbQ+62h
スパーダに流用可能な他機種のパーツって何があるのかな?
MC18のリアサスとかCB−1のフロントブレーキ以外に
流用可能な物があったら教えてください。

フロントブレーキのダブル化に出来るサス周りとか?
ブレーキディスクで交換できる物とか、
サスアームで使える物とかあったら情報下さい。

やりたいのは フロントダブル化とリアのがルアーム化です。
763774RR:03/09/21 22:09 ID:8djlp1fU
>>762
2stじゃ無いんだから、ガルアームのメリット無いんじゃない?
ファッションとしてなら別だけど
764774RR:03/09/21 22:13 ID:RXZFxPpl
>>761
かなり短いっすね。腕が邪魔で視界遮りませんかね?
そもそも純正だといくらくらいするものだろうか…
765774RR:03/09/21 22:16 ID:DbbQ+62h
このスパーダは 何のガルアームを流用したんでしょうねえ?

http://www.metalspeed.co.jp/vt250spada.tomaho.html
766774RR:03/09/21 22:23 ID:/69Q4bwd
>>765 NSR250
767774RR:03/09/21 22:58 ID:NGDr1DAV
スパーダにビキニカウルつけてる人いる?
768特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/21 23:24 ID:k6Gj5l0L
ナポレオンのメッキタイプの眩惑防止らしい,紫っぽい色付きミラーを付けた。

769774RR:03/09/22 00:07 ID:+JcRVjIf
>>763
ガルアームのメリットは2stしか出ないのですか?
CBR250RRもガルアームだったと思うのですが...
自分は アームの剛性が高いだろうと予想しています。
だから出来るなら交換したい!

>>766
NSR250だとすると MC21ですね。
ぽん付け出来るのでしょうか?
それともチェーンラインを含めてかなりの加工が必要なのかな?
気になる。
770774RR:03/09/22 00:08 ID:/eaIl8il
片方ミラー壊してナポレオン付けてるけど、全く違和感ないと思う。

幻惑防止欲しかったが400円すらなかった...
771757:03/09/22 00:41 ID:6er3+6vA
>>759
だめですか・・・。
フォークを三叉から外して上からダストシールを嵌めて、そのまま下ろしてってキュポッっと
はめちゃえるんじゃないかと思ったんですがね。

プロに頼むか・・・
772774RR:03/09/22 00:54 ID:/jyQ2loR
>>771
> >>759
> だめですか・・・。
> フォークを三叉から外して上からダストシールを嵌めて、そのまま下ろしてってキュポッっと
> はめちゃえるんじゃないかと思ったんですがね。
> プロに頼むか・・・

プロに頼まなくても自分で簡単に出来と思いますす。
773757:03/09/22 02:12 ID:6er3+6vA
>>772
ぱっと見は嵌められそうですよね。
じゃあ、ダストシールを明日、だめもとで発注して来ましょうかねえ。
インナーチューブの錆びも気になるから、外すついでに磨いてやるか。
774774RR:03/09/22 07:03 ID:pV4WT+96
>>769
スイングアームのスペースに排気管の取り回しを
したいという目的にガルアームの意味がある。

同じ材料を使うならガルアームより普通のまっすぐアームの
方が剛性は高くなる。

君がワンオフのエキゾーストを考えていて、それもスイングアーム
曲げるだけの価値(パワー、トルクアップ)がある場合なら
考えたら?

つーか盆栽厨房ウザいよ。
775774RR:03/09/22 09:37 ID:ey7bYbJm
ガルアームは曲がってる分だけ重いんでない?
金かけてバネ下を重くする意味がわかんね。
776774RR:03/09/22 14:33 ID:CwwuVLZD
ローカルネタですが…北海道知床で14日からバイク旅行者が
キャンプテント張ったまま行方不明。
なにわナンバーのスパーダが映ってました。
情報ないですかね?
777774RR:03/09/22 15:26 ID:GCRDeIa0
>>773
ダストシールだけだよね。
その下のオイルシールはインナーを抜かないと外れません。
778774RR:03/09/22 18:08 ID:7a1dIG/W
今日回れるバイク屋のスパ物色してきた…
それにしてもGooBike.comの情報古くて役に立たない!
問い合わせ先のスパはほとんどSoldoutですた(´Д`)
1軒だけ見つけて行ってきましたが15万で1万6千キロ走ってて
フロントアームからオイル漏れ&タイヤひび割れで硬化。
タンクのクリアが落ちててライトカバーひび割れ。
エンジンはチョーク引いても止まっちゃうしでボロでした。
オイル漏れ修理とキャブ調整は15万内に含まれると言ってましたが
値段の割には状態が悪いので見送りしますた。

でもまたがってみましたが、いいっすね!タマのいいの見つけて買うぞー!
779774RR:03/09/22 18:28 ID:6zhPXKmU
いつからスパーダはハブステアになったんだ
780774RR:03/09/22 18:37 ID:4JZI5pPJ
>>774 そうですな。チャンバーの膨張室の容量を稼ぐ為に、スイングアームが
逃げているのがガルアーム(NSRの場合)
781774RR:03/09/22 21:13 ID:JL20hnDd
>>767
コワースのRSビキニカウル付けてるよ。快適でつ。
782774RR:03/09/23 00:17 ID:FY6wTEiG
ガルアームはアルミだから鉄のストレートアームより
軽いんじゃないかな?
ねじれ剛性は高そうだから 高性能タイヤには合いそうだがな。

何をムキになってガルアーム否定しているんだか?
783774RR:03/09/23 03:52 ID:c6JggT4l
スパーダの何処に鉄のアームが付いてるのぉ?
ねぇねぇ、教えてよぉ、ねぇ〜

プッ
784774RR:03/09/23 06:16 ID:+jHe/rq0
ガルアームの「ガル」ってなんだろうって思ってました。
ガルウィングの「ガル」とおんなじなのかなぁ?って

調べてみてわかった。


頭脳戦艦のことだ!!!!
785774RR:03/09/23 11:25 ID:P5Wct0ng
ガルシニアダイエットのガルかもしれないぞ。
NSRで楽々ダイエット....妙に現実味があって怖いな
786774RR:03/09/23 14:59 ID:mSm7okT8
経年劣化した、タンク〜キャブのガソリンホースを新品に交換しました。
(太い方、細い方2本とも) 

少し長めにカットして装着したので、タンクの脱着時のホースの差込が少し
楽になりました。
787774RR:03/09/23 15:12 ID:fUsTPsCo
NSR500ハイパー2stエンジンの探求には確か
理想的なチャンパーの形(なるべくまっすぐ)を持たせる為に
わざわざスイングアームを曲げたのがガルアームだったって書いてあったけど
RC211Vでも曲がってたから他にもメリットはあるんだろうね。やっぱ剛性かな?
788774RR:03/09/23 16:30 ID:7DC9qfAP
どこの世界のRCVがガルアームなの?脳内?
789特殊イラスト ◆uOIKRpLQ6I :03/09/23 18:11 ID:0jfa6XXo
>786
私もガソリンホースを交換したが、激しくホースが残ってモッタイナイオバケ。
790559:03/09/23 22:48 ID:WY/rp8Pc
今日は1日洗車してました。
センタースタンドがないというのは、想像以上にツラいですね。
とりあえずバイクを前後に動かしながらチェーン清掃したけど、
近所の人と挨拶したり、小粋な軽口を言わなければいけなかったりと、
非常に疲れました。
791685:03/09/23 23:36 ID:rRkUaei8
かなり↑のほうでマルチリフレクターがどうこうと散々騒いでいた685ですが
今日ようやく取り付けしました。
照射範囲の形がガタガタで、慣れてないせいかまだ違和感がありますが
かなり明るさが違いますね。街頭のある道路でもライトの光が
判別できてちょっと感動でした。
思わぬ効果として、ライト周りが新品&最近のバイクっぽくなっただけで
車体全体が若返ったような印象になりました(w

>790
ナンシーとか来ましたか?
私ゃ納車された当日に来ました。
つーか750と間違えられたのはその時が最初で最後です。
「大きいねぇ」だなんて普通間違っても言われないよな……。
792774RR:03/09/23 23:48 ID:Ps57yLnW
今日もスパ探しの旅に出ましたが収穫なし…
赤いのでそこそこの見つけたのですが納車に2ヶ月かかると言われて断念。
12月になっちゃうじゃねぇかよ(´Д`)

は〜 探すとなかなか見つからないもんですなぁ。
793774RR:03/09/24 00:59 ID:XIZXG+zl
>>792

赤スパ探しの旅、ご苦労様でした。
急がば回れ とも言いますので、納得がいく物を探しましょう。

私はオークションでしたので、実車見ずに購入したので、
予想以上に かなりへたっていましたが、自分で手を入れると
かなり良い感じになりました。
自分の手で メンテすると益々愛着が増しますよ。

この頃、値下がりしてきたようですから狙い目だと思いますよ。
794774RR:03/09/24 17:30 ID:CtVMAXKU
寒いと値段が下がるね。
795559:03/09/24 21:21 ID:/V/15irR
>>791
ナンシーは聞かれなかったけど、「大きいねえ」とは言われました。
思うにバイクに乗らない人は、自転車との対比で「大きい」と感じるのだと思います。
自分も、どう考えても大きくないバイクを乗り継いできましたが、
バイクに乗らない人は決まって「大きい」と言います。
そんなとき自分は、少しはにかみながら「そんなことないよ」と言います。
796774RR:03/09/25 01:51 ID:DjERdvoP
私のスパーダもフロントフォークからオイルが滲み始めてきたのですが、
自分でやるには工具も設備も技術も場所も無いので
お店にフロントフォークのオーバーホールを頼むことにしました。

府中の某店に聞いたら「工場が混んでいるため買った店に頼め」と断られました。
そこで立川のホンダドリーム立川に行ったら快く受け付けてもらえました。
部品の取り寄せとこちらの都合もあって10月初めに作業予定です。
797774RR:03/09/25 16:22 ID:Xxd4dOAe
>794 ういうい
798774RR:03/09/25 16:36 ID:W0F/TpDA
去年取り付けた、グリップヒーターが活躍しております。
まだ、ダイヤルのメモリは1個目(ちっと暖かい)
799774RR:03/09/25 17:07 ID:W0F/TpDA
チェーン洗浄+スプロケ洗浄もしました。ロヂャースで売ってる、格安ブレーキ
クリーナースプレー(840ml¥298)で、洗浄、ホワイトチェーンルブ(LAVEN)
を差して完了
800774RR:03/09/25 21:01 ID:cXxNp5HS
なんか昨日はアク禁食ってたみたいで書けなかった…

言われてみれば春先と秋口は陽気がいいから値段が上がるんだね。
でも今は関東寒くないっすか?

おお!綺麗な車体見つけた!…と思ったらメーターで4万5千キロ。
これで15万じゃ走りすぎ。どうも塗りなおしたみたい(´Д`)

探すとマジで見つからないもんですなぁ〜
801特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/26 19:39 ID:1o65TNmp
いきなり、メーターが動かなくなった。メーターワイヤーが切れたと思った。
2年前に新品にしたばかりなのだが。
注文しにビャイク屋にそのまま出かけたら、いきなり直った。
珍しく、右にハンドルロックを掛けたからだろうか?
802559:03/09/26 23:21 ID:Xo+gtyWl
購入後3,000km走ったので、オイル交換してきました。
といっても購入後まだ1ヶ月もたってないので、
まだいいかなあとも思ったけど、初回なので気分的に。
新車効果(中古車だけど)もあったけど、たぶん生涯で
いちばんバイクに乗った期間だったと思います。
スパーダも、製造後10年以上たってこんなに酷使されるとは
思ってなかったでしょう。あー楽しい。
803774RR:03/09/26 23:34 ID:5m1YTPiy
窃盗、もらい事故....数々の災難で10000km同じバイクで走ったことないが、
Spadaはついに8000kmに突入だ!まだまだ行くぜ!
804774RR:03/09/27 11:08 ID:iNG9pXl9
>>559タソ
1ヶ月で3,000km・・・仕事で乗ってんぢゃないよね?スゲー
805特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/27 21:41 ID:ff3TX6yJ
幹線道路などを走ってる、スパーダを見かけた時に聞こえるエンジン音は

ヴモォォォォォォォォーン!!と聞こえる。
806559:03/09/29 01:14 ID:e/PXybgt
>>804
仕事で乗ってるわけではないけど、通勤で毎日乗ってて、
その上、休みの日も乗っていたので。
そんなことより、フレームの「CASTEC」と刻印のある部分をピカールで磨いたら、
白く残って、非常にいやらしい感じになってしまった。すわ、一大事。
807774RR:03/09/29 20:05 ID:osgPYHqL
goobike.com関東版今日更新されたけど、売り切れたはずのスパがまだ載ってる。
いい加減な管理してんなぁ〜。やっぱタマがないね。
ひょんなことからGB250クラブマンタダで貰える事になったのでしばらくクラブマン乗るっす。
ゆっくりいいの見つけて、いいのあったらスパに乗り換えよう!
808特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/29 23:25 ID:TCKDgw2W
そろそろ、次のタイヤ交換の時期のようだ。
今度はBT45かGT501あたりにするか。ちなみにIRCのOXシリーズの
インプレを知りたし。
809774RR:03/09/30 02:02 ID:9lxOsy9F
>>807
クラブマンも良いよ(笑
810774RR:03/09/30 12:24 ID:Geyz7QfP
クラブマンで慣れちゃうとなかなか乗り換えられんだろうな。
良いバイクだと思うから余計。
新型SS買っても捨てられずに治しながらトコトコ乗ってそう。
811特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/09/30 21:18 ID:/xSsWY1M
ttp://www.zweirad-schmid.at/neu_cbf250.htm
こんな250を作れるのならば、VTのエンジン乗っけて作ってほすぃ。
メーターがイカス!
812774RR:03/10/01 06:34 ID:cxLAYkXw
フォークオイルを交換しました。サスが少し丁寧な動きをする。
昔の古いオイルは、すごく真っ黒でショックだった。
813774RR:03/10/01 12:34 ID:fsFDZtRb
>>811
日本では大型がステータスだからまず大型に新しい機能が装備される。
多機能メーターとかマルチリフレクターとか。
国によっては150や250だったり、ホンダってだけでステータスだから
小排気量クラスでも豪華装備だったりする。

日本の250クラスにこのぐらいの装備が付くにはあと数年はかかりそう。
ようやく400クラスとデカスクに付き始めたくらいだから。
814774RR:03/10/01 18:22 ID:32FcX/o4
>>812 インナーチューブのチタンコーティングもすればナオヨロシ
815774RR:03/10/01 21:27 ID:wfyyz6ef
愛車のSPAの走行距離がが九州ツーリング中に18000キロを超えまちた。
o(^-^)o
記念にUPハンにしてあげまちた。
今回は、モンキーハン→14cmUPナローハンに替えてあげまいた。
背骨直立ライディングでも肘が90°位に曲がってチョー楽ちんです(w。
(^^)うーん。 10日で、千キロかぁ・・・・。
816774RR:03/10/01 23:41 ID:K6v96TVu
>>特殊イラスト担当サマ
前に、リア130にしてからそんなにたってないのでは?
ひょっとしてガンガン攻めまくるひとなんですか?レースやってるとか…?

CBFなかなか○ールみたいでカッコイイですねw
が、いくらなんでも20psはさすがにきつい…
ちょっとイジったRZ50とかに煽られそう。
VTエンジンなら問題ナシなのになー。

>>815
モンキーハンというと、アメリカンみたいなライポジだったんでしょうか??
自分のSPADAはハリケーンのコンチハンつけてます。ちょうどゼファー用のノーマルハンドルと同じ寸法のです。
グリップが前から見て地面と水平になるようにセットしてるので、ジムカ仕様っぽくなってます。

こないだ、SPADAを買って初めてタイヤの空気を規定量いっぱいにして、チェーンとスプロケ新品にしたら、ストレスが無くなって街中流してるだけでもかなり楽しいバイクとなりました!
817774RR:03/10/02 00:14 ID:LqZpojMD
CBF250、カッコイイかなぁ
500、600に似せればよかったのに
へんてこなシュラウドなんていらん
818774RR:03/10/02 08:40 ID:RXM0GrJm
>>815
>背骨直立ライディングでも肘が90°位に曲がって
いいですね〜。前傾がきつくてツーリングがつらい(T_T)

14cmあげてますがケーブル類は何を使ってますか?
あとハンドルでオススメが有れば教えてください。
819特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/02 20:12 ID:3dGCcxSD
>>816ガンガン特殊なイラストを、バイク誌に送りつける素人です。
レースとは縁が無い、牧歌的ツーリングライダーです。(w
TT900の唯一の欠点は減りが早い事です。5000km持てば儲けもの。

セパハンのアップハンドルにしているが、ノーマルのセパハンより、
フロントの荷重が、やや、抜け気味になる。
コーナリング中に、フロント荷重を意識して掛けたりしないと、
フロントごけになりやすい傾向が、あるんだよな。

11年ぶりに、VTにダンロップGTシリーズを装着してみました。
820774RR:03/10/03 02:34 ID:S7Dd0TS1
SPADA再販してくんないかなぁ..
VTRじゃダメなんだよ...
821774RR:03/10/03 17:47 ID:691oqGqe
黒スパ見た。
822774RR:03/10/03 18:02 ID:z020p1Zb
赤>青>緑>黒

かな、売れた数
黄色にペイントしたのもいいなと思ったが、ラインナップにはなかったよな
823特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/03 20:37 ID:RDxFcgVQ
GT501を付けますた。もちろん、リヤR130にした。
11年前にVTに付けていた、GT301よりパターンがカッコいい。
TT900のリヤR130より当然、ハンドリングは重く、立ちが強い。
切り返しも緩やか。でも、かなりグリップするし軽快だ。
直進安定性が増して、ゼルビスのような安定感?!
タイヤでツーリング向けのセッティングが、出来たような感じ。

「オトナ味」byあやや   
824774RR:03/10/03 21:38 ID:iXJybrsK
>>822
赤黒が人気で次いで青、最後に緑でしたっけ?
人気∝販売台数 じゃないんですかね?
Myスパは黒です。昨日の朝白いスパ(多分)見ました。
塗り替えたんでしょうね。
825774RR:03/10/04 12:47 ID:QnAIJpTc
単に色あせした青スパだと思う
826774RR:03/10/04 13:01 ID:60DOQgWh
>>824
白スパはこのスレの人じゃ・・・
827774RR:03/10/04 21:34 ID:3Kz1xgot
>>816
>>モンキーハンというと、・・・
本当にモンキー用を装着してました。
グリップ部の長さが足りなくて、3センチぐらいの延長を使ってました。

>>818
ケーブル・ワイヤー・ホースともノーマルの再取り回しです。

今日、注文していたハンドルが届きました。
ハリケーンのナローUです。
また交換してみます。


828774RR:03/10/04 22:24 ID:vGcaUeBb
ネット上の情報を参考にアーシングしてみました。
吹け上がりが明らかに軽くなり、トルクが若干向上しました。
2万キロ走ったノーマルプラグを新品のプラチナプラグに交換したときと
同じくらいの性能向上でした。
かかった費用は1500円ですが、うまくやれば700円くらいで済みそうです。
829774RR:03/10/05 21:05 ID://uKzHwq
ttp://www.g-t.co.jp/parts/P_354.htm
スパーダ用の社外 フロントフォークスプリングを発見
来月買って、OHと同時に装着して見たい
830特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/05 21:43 ID:EcCdyvjp
純正Fフォークスプリングの新品に交換したが、単にフォークオイル交換を
するよりも明らかに作動性が向上したね。
TT900よりGT501は、バネ下重量が増えてるな。ヤッパリ。
しかし、乗り方を変える必要の無い、グリップの良さには感心した。
R130仕様にしたが、ゼルビスもR130だったのか。
831559:03/10/05 21:59 ID:V/lBMrKl
ミラー(純正)のサビがひどかったので、紙ヤスリでけずってみたんです。
そしたらけずりすぎて銀色の地が出てきてしまった…。
ふ、ふん、黒く塗ればいいもん、社外品に交換すればいいもん、
と強がっている自分が、たまらなくいとおしい。正直、抱きたい。
832774RR:03/10/06 01:10 ID:SL3dHVHd
俺も社外スプリング入れようかと思ったが、店頼みなのでこれ以上高くなると
俺が餓死してしまう......

ところでオーリンズのリアサスが入るって噂を聞きましたがどうでしょう?
833kinta :03/10/06 02:01 ID:Evyan1lr
スパーダのキイーが壊された。!何方か売っているところ知らない。?
834774RR:03/10/06 08:06 ID:i2v8/VG3
>>833
バイク屋としか答え様が無い。
セットで買わないとキーが二本で不便になるよ。
高いけどねえ。89年のパーツリストで10000円です。今はもっと高いでしょう。

35010−KY6−000 キーセット
835774RR:03/10/06 08:40 ID:oEPyUB2A
>>833
時間かかってもいいなら、ヤフオクとかどうすかね?
836774RR:03/10/06 13:53 ID:LxdxExlv
キーが2本になってもいいならあげるけど。
確か家に余ってたと思う。
なかったらゴメン
837774RR:03/10/06 20:03 ID:rn61QAl5
>>757
遅レスですが、誰かのだけど参考に!
ttp://naka001-web.hp.infoseek.co.jp/bike/spada-fork/spada-fork.htm
838796:03/10/06 21:27 ID:J9qYDMq4
先週末にフロントフォークの修理を終えたスパーダが戻ってきました。
でも帰りに雨に降られ、慎重に帰ってきたのであまり変化は分かりません。
ちなみに部品代と工賃合わせても2万円でお釣りが来ました。

あと店員さんに、「きれいなスパーダですね」とほめられました。
839774RR:03/10/08 01:02 ID:R58ymCXQ
この頃、オーバーパンツがホスィ
840774RR:03/10/08 01:43 ID:l/6p6lUu
買いましょう。俺はユニクロのエアテックだか買った。
841774RR:03/10/08 18:38 ID:cSHjSLn2
SPADA買いました。久々の単車は良いですね。
イジってみたんですけど....邪道っすかね?

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/6116/200310021159.jpg
842774RR:03/10/08 19:31 ID:3cgVPg9w
>>841 綺麗ですね。うらやましいですな。

スパトラはツアラーエキパイ+スパトラサイレンサー?ですかな
843774R:03/10/08 20:23 ID:hvca8Q0t
スパダ購入予約したぜ。でも免許の書き換えができなくて・・・まだ乗れない
有給取って書き換えもいいけど、採用されたばっかなので気が引ける。民間じゃないから
取っても非難囂囂にはならんと思うけど。 早く乗りテー
844774RR:03/10/08 21:08 ID:X2XwgbeC
>>841
後ろのコブには何が入ってるんですか?
845841:03/10/09 00:16 ID:Aw33pmKp
>841
買ったら最初から入ってたマフラーなんでエキパイは何のやつかわかりません。

>844
夢が詰まってます。はい。
846774RR:03/10/09 07:49 ID:PRF4jACj
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |   次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
847774RR:03/10/09 10:33 ID:8wyrc45I
スパーダにスッパダカでライドイン!


すいません逝ってきます....
848774RR:03/10/09 13:53 ID:7ZP3x1Du
フロントが軟らかいと感じてフォークオイル交換と考えたが面倒臭い。
そこで昔走り屋小僧だった頃、先輩がフロントフォークに500円玉入れて調整してたのを思い出した。
早速フォークのトップ部の六角を外して5〜7mmのカラーを入れてみた。何気に調子良い硬さになった。
849774RR:03/10/09 19:23 ID:HCe3O5BO
>>848 昔は10円玉でしたな・・・ 貧乏だったので
850559:03/10/09 22:16 ID:XCNvvjZD
大型・大型・400とで、ツーリングに行ってきます。
燃費でヤツらをギャフン!!と言わせてやります。ギャフン!!と。
851特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/09 22:36 ID:XqNF1y76
普通自動車免許で2スト原付スクーター乗ってる人って、スパーダの方が
燃費がいい事を知らない人が多いよな。
852kinta :03/10/10 11:16 ID:/A6RwZ7t
>774Rさんへ、どうもヤフオクで手配しました。特殊レンチが居るので大変
でした。 私のもそろそろフロントフォークからオイルが滲んでるので、シール
交換しなくては。
853774RR:03/10/10 15:21 ID:VMyi+X5M
>>850
ホンダはかなり燃費いいのが多いよ
鈴木車と行くと勝ち誇れるけどw
854774RR:03/10/10 17:37 ID:mTyrvbLK
ガイシュツだけど、お前らの燃費はいくらくらいですか?
オレは25〜30km/Lです

25は街乗り・ワインディング・高速の時
30は田舎道をちんたらの時
855774RR:03/10/10 18:45 ID:cy/i6mLK
30km/Lかぁ、僕のは今までの最高で 27km/Lでし。
856特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/10 21:25 ID:upHy0jii
ズッパーダの今のエンジンは最高27km/Lぐらいなんだな。
ただし、ツーリング先でガススタンドが見つからず、リザーブに切り替えた
時の、心細さから来るエコラン時にはさらに高燃費になってるはず。

857774RR:03/10/10 22:50 ID:1OiluWkY
マチノリ(通勤)で25K位ですな。
858774RR:03/10/11 12:25 ID:EiNg1A/K
12500までブチ回して走ったりした場合→20km/L
ストレスがたまらない程度の街のり→25-27km/L
六速6000回転巡航→30km/L以上
って感じでした。
859特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/11 19:05 ID:9f5aIrhZ
先日、大塚駅近辺にて路肩に寄せて、スパーダに乗って停車をしていた。
すると突然、ケチャップの空容器が空から目の前に落ちてきた。
上を見上げると、街路樹に黒い害鳥獣が一羽・・・奴の仕業か。
860774RR:03/10/12 09:53 ID:0ZtTplFX
グリップヒーター導入を検討中なんですが、SPADAは電装周りが
弱いイメージがあってためらっています。
付けた方いらっしゃいませんか。
また、つけた後の経過はどうでしょうか。
861774RR:03/10/12 12:26 ID:hjW1qmRZ
>>860 付けてます。ホンダアクセス製 新品¥15000でした。
バッテリー上がり防止機能付き、4段階調節です。

エンジンスタート後、ダイヤルを4にしてしばらく走ると、グローブをしていても
熱くてたまらなくなります。温まったら1〜2にダイヤルを変更
冬の朝の通勤時は、グリップは温かいですがクラッチ、ブレーキレバーがキンキンに
冷えて冷たいので、スポンジ(2個で¥700)を取り付けてます。
デイトナから安い物も出ています。¥4800、¥8800
ヤフオクでも¥2980〜程度から出ていましたが(去年)
買って後悔、結局ホンダ製に買い換えました。
862774RR:03/10/12 13:07 ID:jjf9i1PP
863特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/12 21:05 ID:Qxb5362Z
>>862見れネーヨ。
ついでにweb CGに行ってきたが「ホンダスパーダ」48000円!とある。
くるま誌なので、激安ステップワゴン?実はバイクというネタなのか?
豊島園のプールでやってるCG祭りは、プール内に展示してある一般人の
くるま達が、天日干しが効きまくりで、ダシ出まくりでいい感じだ。
MOTO NAVI の関係で、今年は2輪のメーカー展示車もあったな。
864774RR:03/10/12 21:14 ID:EsXK6tD1
そいや、SPADAってば配光のせいもあるのかライト暗いよねぇ。
ライト周りのフォルムは気に入ってるので、
それを大きく変えずに明るくするにお勧めってなにかな?
あの配光だとバルブ変えるだけじゃ期待できないだろうし…
865774RR:03/10/12 21:52 ID:hjW1qmRZ
>>864 HID入れても、ノーマルのガラスレンズだといまいち明るくなかったyo
マルチリフレクター関連が過去ログにあるからご参考に
866860:03/10/13 00:06 ID:tqGlzPlY
>861
お、ありがとうございます。
デイトナ4800円を購入しようかと考えてたんですが、後悔ですか。
ないよりはマシなのかなと思ってはいるんですが……。
調べたところW数的には30W程度ということで、アイドリング中はともかく
走行中ならまあなんとかなりそうではありますね。根拠ないけど。
867sage:03/10/13 01:33 ID:yXghMLAV
すみません!ちょっとお聞きしたいんですが
CBR250Rのスイングアーム入れてるスパーダがあるようなんですが
あれってどんな効果があるんでしょうか?
868867:03/10/13 01:35 ID:yXghMLAV
恥ずかしい・・・
869774RR:03/10/13 11:32 ID:iBym0skh
やっぱ光源より配光が問題か。
リフレクタはあんまり趣味じゃないなぁ。
RVF初めて見たときはカッコ良いと思ったけど、
リフレクタは小径でないと間抜けっぽいから、
単眼には合わないと思うんだよね…

シビエあたりの使えるライト探す方がいいかな…
870774RR:03/10/13 12:22 ID:vtJEZ0f0
IDがvtだったので記念パピコ

俺はSPADA乗りじゃないけど、バイク乗り同士これからも事故に気をつけて、
お互いバイクライフを楽しみましょう。
871774RR:03/10/13 14:48 ID:Ln5WyFgS
>>862
に申し込んだヤシいるんかな??
872559:03/10/13 15:40 ID:rFkpAK55
ツーリング行ってきました!
たくさんのバイクとすれ違ったけど、大型ばっかでしたねー。
250とか400は、ほんとに少数派。だから、スパーダを見かけることはあるまい、
と思ってたんだけど、なんと2台も見かけました。赤と緑。
さて泊まった宿なのですが、バイカー御用達のペンションらしく、
訪れたバイクとライダーの写真を撮って、アルバムに保管してました。
まさかスパーダで来たヤツはいまい、と思ってたんだけど、
先客がいてショボーン。しかも女の子ライダー…。
で、自分も写真を撮ってもらったけど、『SPADA』のつづりについて、
宿の主人ととっくみあいのケンカをしてみたり。
そんな感じで楽しかったです。スパーダ、おマンセー!!
873774RR:03/10/13 19:48 ID:mBjLFN6a
>>866 去年の冬もそうでしたが、本格的に寒くなってから買おうとすると、
売り切れ続出、在庫切れ、メーカーにも在庫無し状態で中々良い物が買えませんよ。

ヤフオクならあるでしょうけど。グリップの上に、紐で縛り付けるタイプの
ヒーターは辞めたほうが良いらしいです。(バイク屋談)
874774RR:03/10/14 16:19 ID:ZymZBL2o
スパーダのスイングアームは鉄だよ
875774RR:03/10/14 16:20 ID:ENPmPBw6
スパーダだれかうってくれ(5まんで)
876867:03/10/14 17:38 ID:sVnnICBQ
鉄だったんですね・・・

ほいでCBR250Rのはアルミなのかな?
874さんもしくはどなたか教えて!
スイングアーム形状はほとんどいっしょでちょっと長いとは聞いてるんですが
これもあってるのかどうか・・・

私はSPADA7万で買ってひどい目にあいました。
877774RR:03/10/14 17:50 ID:Byedk55p
>860
オレ、紐で留めるタイプのグリップヒーターを使ってる
単体では効かない
そこでグリップカバー(カブ用純正)
これなら冬も手は痛くないよ



↓そこっ、ダサイとかオサーンとか言うな (`・ω・´)
878774RR:03/10/14 19:52 ID:nYmo4yFQ
CBR250Rはアルミで少し長いです。リンクとサスはノーマルでつけたよ。ブレーキ関係もホイールもノーマルです。あと、CBRはアクスルシャフトが中空でかっこいいよ。
879特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/14 20:48 ID:twYlkCPr
スタンドに寄って帰宅したら、ガソリンがエンジン下の3本ホースから
ポタポタ漏れて染みを作っていた。
ガソリンを入れすぎたために、溢れていたのだ。迂闊な女店員のお陰だ。
雨の中を、多すぎるガソリンを減らしに100円ダイソーに出かけた。
スパーダにダイソーで売ってる、トルマリンでプラセボ遊びでもするかな。

ttp://sabouru.hp.infoseek.co.jp/
CG技術板お絵かき 特殊イラスト担当=ゴーヤン
880774RR:03/10/16 06:07 ID:T55EMvnP
ウチのスパーダも直してやりたいが、暇が無いので放置して3年目。
ヤフオクに出品しようかな。もちろんばら売りで荒稼ぎとか。
881774RR:03/10/16 10:50 ID:rA4YPaXl
>>880
エンジンと外装以外あまり売れ行きが良くなさそうですよ。
値段のつけ方が高いのもあるけど同じのが数ヶ月残ってる。
882774RR:03/10/16 21:57 ID:ssf7NUmg
4年近くスパーダに乗ってきたんですが、最近エンジンからの打音が出て来て
乗り換えを検討。
今日、行き付けのバイク屋にセロー225−Wを探してもらう様、頼んできますた。
本当はスパにもっと乗りたいのですが、一度スパから離れた方が本当の良さが
分かるんではとオモタのと、2台も維持できないとゆう経済状況…。
今までオンロード・マンセーだたのでつが、「オフロードに一度乗ってみなさい、
世界観変わるから」ってゆう先輩の意見。
そして、扱い易いという点で共通してる(オフのスパーダ?)セローにバトンタッチ
する決心が付きました。
来月。最後のロングツーリングで長崎から奈良まで逝ってきまつ。
でも、漏れはまたスパに乗まつ!その為にマフラー(モリワキ)はノーマルに戻して
手放しまつ。
4万キロ近く乗りましたがホンとにイイバイクですた!
有難うスパーダそしてまた。
長文スマソ・・・。
883774RR:03/10/17 00:10 ID:3WSFcqQJ
>>882
(^^)/はやく帰って濃いYO
884scarface:03/10/17 11:04 ID:9FZpC0/l
>>882
オフにはまったら戻れないかも・・・・
時間が経てば2台を持てる日もくるでしょうからその時にでも・・・
885774RR:03/10/17 11:49 ID:6I01t8Ke
>>882
戻ってくる頃には新しいVTシリーズが出てて、スパーダには目が向かないかも・・・
886774RR:03/10/17 13:55 ID:DWTt8H21
しかし新しいVTシリーズがもっともっとショボくなっててまた戻るかも・・・
887774RR:03/10/17 14:07 ID:8kclwkim
今よりVTがショボくなるって、どんなバイクなのか想像もつかない・・・

・・・はっ、もしかしてスクーター!?
888774RR:03/10/17 15:38 ID:BQ0NP6FG
>>887
あのエンジンは形も性格もスクーターには向かないんじゃ…

…はっ、もしかしてスパーダカブ!?
889774RR:03/10/17 19:35 ID:GXQm9YUr
VTは250のカブみたいなもんだしな・・・

やっぱ、アルミフレーム萌え。
890882:03/10/17 21:09 ID:02xTlwyw
皆さん温かい言葉どうも有りがdでつ。
今日は会社が休みだったので、自宅の在る長崎県S市からツーリングがてらに、
福岡県久留米市までラーメンを食べに逝って来ました。
帰りは佐賀県の東脊振から高速に乗り武雄北方まで走って伊万里方面を抜けて
帰って来たんですが。
高速で調子に乗って、160kまで引っ張りました・・・。今まで最高140キロ位まで
出した事は有るんですが、やっぱ怖かったです。
ちなみにタコメーターは1万4千回転まで回ってました。
メーターは180kまで刻んでますが、そこまで出した方はこのスレに居られますか?
残り少ないスパーダ人生。思いっきり楽しみたいです。

>>884
scarfaceさん、オフロードって国に例えるとインドやネパールみたいなモン
なんですかね?
891774RR:03/10/17 21:34 ID:LX4IPG0g
スパーダ用、社外フォークスプリングを注文しました。

来週位には多分届くと思う。
FフォークのOHと当時に装着する予定です。
今現在のスパのFフォークはスッカスカです。
892774RR:03/10/18 02:59 ID:UPou9asw
GFlexのやつでしょうか>スプリング

OH終わったらインプレキボンヌ。
893774RR:03/10/18 04:26 ID:u1ALlgw9
都合により愛車を手放すことも考慮せねばならなくなったため、
とりあえずネットで買取査定(?)をしてもらったところ、得られた査定額が1〜3万。
まぁ妥当な額だわな、と思ってはいるものの納得できず。

・・・・・意地でも乗り続けてやんゾ ヽ(`Д´)ノ コヌヤロー!!
894774RR:03/10/18 16:01 ID:boWRAhpg
>>892 そうです。GT商会で昨日注文、届くのは23日だそうです。
895特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/18 20:25 ID:BJ0V7iOi
もうすぐ幕張モーターショーだが、今回も前回同様スパーダで行こうかな。
幕張から下道のR357は高速が混んでると、都心まで速かったりする。
しかし、今年も案の定250のスパ−ダのようなタイプは殲滅状態だ。
カワサキもせっかくV型250エンジンを持ってるのだがら、
ロードスポーツをショーモデルでもよいから、作れば面白いのだが。
896774RR:03/10/18 21:28 ID:DOsdNzop
>>895
エリミのエンジン+ザンザスフォルムだったら
かなり心動かされるなぁ・・・
897scarface:03/10/19 14:42 ID:V6wAYYgd
やっとキャブの掃除に着手。
何とジェット類にボンドを塗ったかのような膜がびっしり!
キャブクリーナーと極細の針金で何とかやっつけた。

思ったよりも簡単でこんな事ならもっと早くにしておけばと反省。
4000以上回らなかったエンジンも上までストレス無く回るようになった。

さあバッテリーを買いに行こうっと。
898774RR:03/10/19 22:04 ID:HK72E3Lj
スパーダ乗りがひったくりを・・・
899774RR:03/10/19 22:18 ID:2B6ZW8P7
行列が出来る相談所でバイクひったくり犯人が黒スパに乗ってた。失礼な!
900特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/19 23:01 ID:lQ76O3RX
スパーダは安いので、TVのスタントに使われてる。
この前も火曜サスペンスでいきなり、黒スパ乗りがアボーンしたし。
これは、ひったくり犯役と同じプロダクションなのかも。
901kinta :03/10/20 01:08 ID:w3xWaSQK
VT250Fが先月京葉道路でエンジンが逝った。 3日後に取りに行ったら
無くなっていた。 ナンバーはずしていて良かった。のでスパーダを買ったのだが
リアタイアがもう駄目そうです。 スペアが有るので交換したいのですが、千葉市
近辺で安く交換しくれるところ知りませんか。?
スピードメーターっもいかれてます、互換性のあるメーターは知りませんか?
902774RR:03/10/20 01:36 ID:xw+phbrx
>>901
むしろナンバー外してたから、不法投棄だと思われて撤去されたとかね…
別にナンバー付いてたって関係ないのに、なぜ外したのやら?
3日ってのも放りすぎ。当日もしくは翌日だろう。

千葉の店は知らないのでこたえられないな。
スパのメーターって他車と共通ではなかったような…
903scarface:03/10/20 13:42 ID:+/7B5eDK
うー
バッテリー買ったから走ろうとしたら2キロ走ったところで
リアブレーキのピストンが戻らないのか固着して煙が出た・・・
歩いて家まで戻り車で取りに戻ったら冷めたのか動くようになってた。
今朝部品を注文してきました。
                   ヽ(`Д´)ノウワアアアン!!

>>890さん
俺はどっちも行った事無いけどはまる人は
オフにはまるどころじゃないくらいはまって
社会復帰が困難になる可能性が高いらしいですよ。
俺は逆にオフからだからSPADAになかなかはまりきれません。
でも修理代で中古が買えてたかもね。
904774RR:03/10/20 19:10 ID:v7TyfMoR
GFlexのFスプリング予定より早く届きました。
明日急いでFフォークOH用の部品注文、早ければ明後日OH+社外Fスプリング
組み込みです。
905890:03/10/20 19:14 ID:Mg//kWdF
>>scarfaceさん
自分も海外行った事無いんで、聞く所によるとなんですが・・・。
「修理代で中古が買えてたかもね」と言うのはガンガン、オフに乗ってはった
って事ですよね?
楽しみやら怖いやらです(藁

スレ違いで恐縮なんですが、scarfaceさんはセローについてどう思われます?

906559:03/10/20 20:55 ID:awx0uGUF
割り込み失礼。
今度、上野のバイク屋街(?)に行くことになりました。
自分は地方なので1日がかり、しかも初めてです。
ヘッドライトステー・シフトペダル・ブレーキペダル・
リアのよくわからない部品…あたりを狙ってます。
で心配しているのが、いきなり行って目当てのパーツを見つけられるのでしょうか?
パーツリストとかで、パーツの番号とかを調べて行かないと無理でしょうかねぇ…。
907774RR:03/10/20 21:06 ID:v7TyfMoR
>>906 ナップス、ライコランド、ドライバーズスタンドで検索されたし。
上野は危険ですよ。いろんな意味で。
ナップス練馬、足立やらドライバーズスタンド和光(埼玉)にりんかんにも
行って見る事をお勧め致します。
908特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/20 21:43 ID:LOLgIFvF
@TT900のフロント、GPR80のリヤでノーマルサイズ
ATT900のフロント、TT900のリヤのみR130仕様
BGT501のフロント、GT501のリヤのみR130仕様(現在)
この2年間に試してみた、タイヤの種類はこんなもの。
個人的にはBが一番、私のスパーダの使い方にはマッチしていて
トータルバランスが良いと思う。
Aはハンドリングが軽快であるが故に、ツーリングでは結構疲れる。
スポーツに特化している事を、理解しなくては駄目なようだ。
@がイマイチだったので、このような実験をしてみたのだが
この仕様は止めて正解だった。
まあ乗り味は個人的な趣味の問題なんだけどね。
909kinta :03/10/20 22:16 ID:w3xWaSQK
>902 引き取りの車が無く、レンタカーを予約して行ったので3日かかったのですが
潰れたのが、夜中なので2,5日ですか。 隣のコンビニの言っといたのですがね。
コンビニに聞くと、昼間はあったとの事です。
それでスパーダに乗り換えるきっかけが出来たので良いのかな。

910774RR:03/10/20 22:34 ID:77vHxX+I
コンビニに言っても駄目でしょー。
バイトが入れ替われば、言ってないも同然。
そんな仕事に関係ないことまで引き継がんよ。
911774RR:03/10/21 01:55 ID:dGsxcta7
リア130化ってバイク用品店で普通に言ってもできるもんですか?
912特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/21 06:39 ID:GqDvnyMT
リヤ130化は店員に指示すれば、普通にポン付けできるよ。
ただし店員に、これでいいのか?と
サイズを私が間違えていないか、トラブルを避けるための確認をされるな。
VTZはR120ゼルビスはR130なのだ。VTにはなじみのサイズだが。
913774RR:03/10/21 12:50 ID:dGsxcta7
なるほどー了解です。ありがとう。

しかしBT45は一体いつになったら減るのやら....
914774RR:03/10/22 13:13 ID:wx98ZSg2
漏れ、5年前に中古のスパーダ買いました。
んで、ここ1年くらい、乗っていなくて、乗ったら、
後ろのショックが、逝ってました。
スレを読んでみると、パーツだけで、3万overとのこと
つら過ぎ。
んで、フロントホークに錆があって、このまま、放って
おくと、オイルシールを傷つけそうなので、なんとか、
したいのですが、CRC、金ブラシ、1200番ペーパーが
手元にあるのだけど、なんとかならないでしょうか?
915774RR:03/10/22 22:44 ID:ZzuCvreO
錆音資材
916774RR:03/10/23 08:34 ID:yz5jRGOa
>>914
純正のショックでもオーバーホールできるラスィ
917774RR:03/10/23 10:06 ID:Xw48Wjb5
>>914 ババナショックスなら純正サスOH¥15000ポッキリ
918914:03/10/23 13:13 ID:OMwl5pQj
>>皆様
Than'x。
とりあえず、冬ボで山の無いタイヤと、5年間一度も交換していない
エンジンオイルを交換しようと思ってます。
919神戸っこ:03/10/23 13:49 ID:YOiGymrP
僕のスパーダには昔の型の古いOVERのマフラーをつけています。
でも無理やりへこまして付けてるので悪いみたいです。
だから新しいマフラーが欲しいのですが、モリワキ以外のスパ用のマフラーって
ありますかね?誰か教えてください。
920774RR:03/10/23 17:38 ID:Xw48Wjb5
>>919 メタルスピードから2種類出てます。

ショート管2種類とカーボンサイレンサーの奴が売ってます。
921774RR:03/10/23 17:39 ID:Xw48Wjb5
>>918 ブレーキフールドも見た方が宜しいかと。
デロデロになってると思います。
922774RR:03/10/23 17:57 ID:JlT5XKNM
>914
エンジンはかかるの?
オレ4万くらいの時にリアサス逝っちゃって交換しました
あれは消耗品だと思うておったが、オーバーホールできるんだ(感心
923914:03/10/23 19:46 ID:OMwl5pQj
>>921
了解。交換します。

>>922
エンジンはバッチリかかります。
ただ、しばらく(2、3日)乗らないと、始動後最初に
クラッチを切って、ローに入れると、クラッチが切られ
ておらず、エンストする。。。。。

924特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/23 19:48 ID:kzrbL5So
新型フォルッアは新機能満載で、本田はビクスクだけ本気のようだ。
久しぶりに購入意欲をそそられる、スンバらしいバイクだな。しかし、
スパーダのようなボロイバイクを、チマチマ直して乗る事はかったるいが、
直して走ると、こちらの方が私の性に合ってると再認する。
925774RR:03/10/24 01:45 ID:AhJ74l7L
カムチェーンがガチャガチャ言う季節が近くなってきたわけだが……。
CBR系のようにVT系がカムギアだったらなと最近思う。
ギュルギュルドコドコ言う音も割と楽しそうだし。
926774RR:03/10/24 07:24 ID:Zz73s3qk
あ、なーんだ
この季節、ガチャガチャ言うのはカムチェーンの音なんですか
927774RR:03/10/24 10:27 ID:W1UfORas
え?
そなの?
そんなことないけどなあ
気づいてないのか >オレ
なんでそうなるの?
928774RR:03/10/24 18:06 ID:T9egnNlE
ttp://www.qp.nu/mc/ffork.html
このHPのデータが正しければ、CBR250のフロント回り移植で
Wディスク化は簡単に出来そうだが・・・
勿論、マスターシリンダーの大径化、ヘッドライトのステーの変更等も
あるけど
929特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/24 22:01 ID:sVt9+5Yy
寒いとサスのオイルが硬くなって、沈み込みが少なくなってる気がする。
今日はスクーターの事故直後を見て、より肌寒かったな。
930774RR:03/10/24 22:30 ID:IyFCF+i0
お聞きしたいのですが、このたびスパーダをゲットしたんですが、
フロントフォークのOHって幾らくらい掛かりますか?
来週にでも名変してからバイク屋さんに行く予定ですが、言葉は悪いけど
ボッタくられないために教えてください。

あと、ヘルメットを入れるためのトップケースを付けたいのですが、
純正または社外品のキャリアってありましたっけ?
バイク便の方はキャリアを使わず、直接乗っけていますよねぇ。
931774RR:03/10/24 23:11 ID:7yLdLNTj
>>930
フォークのOHは部品コミコミで2万円くらいじゃないの?
932774RR:03/10/25 00:53 ID:Oqd9OHmp
タンデムシートに箱置いて、箱の底に穴あけて、そっからタイダウンベルトで
車体に固定しております。
933774RR:03/10/25 08:00 ID:Td7BCV+P
>>930 バイク便の会社からバイク便箱を買って、取り付けていますが、
箱の脇にフックが6個出ているのでフック←→シート下の荷掛けフックで
固定しています。
箱は新品で約¥20000(送料、税込み)でした。
フルフェイス、合羽、地図、工具、パンク修理キット等々積んでもまだ余裕アリ
934774RR:03/10/25 10:17 ID:vmdjy/k4
>>930
先日ホンダ夢立川に作業を依頼したときは、
部品代が約5千円、工賃が1万3千円強で、2万円でお釣りが来ました。

それよりも最近は赤男爵以外でも自店以外で購入したバイクの
修理は受け付けない店があります。
935774RR:03/10/25 11:33 ID:Td7BCV+P
>>930 先日届いたG−FREX(プロト) スパーダ用社外Fフォークスプリング
組み込みと同時に、フロントフォークのOHを今日の夕方します。

OH終了後、チット走ってみてから書き込みします。
936774RR:03/10/25 18:23 ID:Td7BCV+P
OH+G−FREX(プロト) Fスプリング組み込み完了
OH工賃約¥10000、部品代約¥5000、スプリング代金¥12500
(送料、税金込み) 合計 約¥28000
(インナーチューブの新品交換はしていません。)

ノーマルFスプリングはフォークの半分程度の長さしか無かったんですな。
フォーク内部はスプリング半分、かなり長いカラーが半分
古いオイルはチョコレートのような色(左) 右はセメントのような色でした。
しかし、社外スプリングはフォーク1本分の長さが有りました。(純正の二倍の長さ)
純正の長いカラーは使用せず、スプリング+ワッシャー+付属の短いカラーを組みました。

試走しましたが、ふにゃふにゃ感はまったく無くなり、レプリカのサスのような
グッと奥で堪えると言うか、踏ん張り感が出ました。
通勤でいつも使う道を少し走ってみましたが、いつもは感じる段差が無くなったかの
ような感触でした。
しかし、フロントがしっかりした分、リアのふにゃふにゃ感がいっそう感じられるように
なってしまいました。フロントでは感じない段差通過も、リアではフニャリ ふわふわ
リアサスをOHに出すか、新品で純正を購入するか、NSRサスを付けるか・・・

感想は、もっと早く交換すれば良かった・・・ スバラシイ! (・∀・)
937930:03/10/25 19:49 ID:GtnuEjmb
おおっ、レスがいっぱいついている。ありがとうです。
>>931 >>935
FフォークのOHは2万でOKですな。了解です。
ホンダのお店にすべきか、ナップスのようなショップにすべきか。迷います。
>>934
修理を受け付けない店なんてあるのかぁ。行く前に電話します。
>>932 >>923
ベルトで固定するのって切られて盗まれるような気がしますが大丈夫ですか?
箱スレでこんなのもあったけどどうしようか。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1066888890/11
それともシートを外せなくなるけど箱のベースを針金で付けようかしら。
938774RR:03/10/25 23:02 ID:nRR7fcp3

寒くなってしまいましたなぁ…
939774RR:03/10/25 23:46 ID:MLLl+fxO
いいですねぇ…SPADA欲しい…

ああ…うう。
940774RR:03/10/26 01:32 ID:xBLGpKZt
昨日、大阪某所を走っていると、自分と同じ黒スパが横を走っていました。
もう15年ほど経つバイクなのに、ちょくちょく見かけます。
なんとなくうれしくなりました^_^
941774RR:03/10/26 12:50 ID:vfS9N7yI
>>936
レポート乙
やはり効果絶大っぽいですな。俺も早くいれたいもんです。
>>937
常に切られる恐怖はありますので、重要な物は全然いれてません.....
近所にメットインごと取られたスクーターとかがゴロゴロしている街なので....
942774RR:03/10/26 19:23 ID:tA/zAUn8
もしかして930さんは、CGの人から貰ったの?
943774RR:03/10/26 19:38 ID:wGPHUfGE
>>942
あれはみっともなかったな。
誰も買い手がつかなくて、無料で提供するって案内したときのコメントのみっともなかったこと…
944特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/26 20:19 ID:iBHbgnfE
俺はナイトライダーだぁぁぁぁ!!
誰も止めることは出来ねえぇぇぇ!・・・っうか、アクセルが戻らんのだ。
お願いだから誰か止めて。停止キボンヌ。
クラッチキター!
           糸冬       了
激しくアクセルワイヤー要交換。
945774RR:03/10/26 20:57 ID:R7z3l/fK
>>936
水をさすようで悪いが、それは本当にリプレースしたから良くなったのか疑問。
だって、
「古いオイルはチョコレートのような色(左) 右はセメントのような色でした。」
ってことは、よっぽどへたってたはず。
これなら普通のOHでも感触は大きく変わると思うよ…
踏ん張り感の方はスプリングの影響が大きいだろうけど、
段差の感触はオイルの方が影響大だし。
946774RR:03/10/27 02:08 ID:qKpapozB
http://www.plotonline.com/catalog/0304catalog/0304pdf/06suspension/6suspension02.pdf
GFlexのパンフ。正直メーカーのカタログなので宛にならないが参考に。

俺はとりあえずOHだけして次回OHにGFlex入れようかと....
947特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/27 20:01 ID:pMBEV7al
1回目はドブの水だった、フォークオイルを交換しただけ。
でもなかなかの作動性向上をした。
2回目は1年後で、純正フォークスプリングも交換。
段差越えでも、踏ん張りでも全てがオイル交換のみの方が確実に良い。
15年も使うと随分スプリングも、縮こまる事が分かる。当たり前だが。
スプリング交換は有効ですた。
948特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/27 20:05 ID:pMBEV7al
×踏ん張りでも全てがオイル交換のみの方が確実に良い
○踏ん張りでも全てがオイル交換のみより確実に良い。

ちょっとココを取り変えますよ。
949禿 ◆7RH8vU4jPs :03/10/27 21:00 ID:LgcjHke4
そろそろ次スレ準備開始していいですかぃ?
950890:03/10/28 01:10 ID:e/nO4rFH
漏れの乗ってるスパも、中古で買って一年位でFフォークのOH
を店にして貰った。
店の兄ちゃんの作業に立会い(だべりながら)
工程をみてたんだがオイルを抜いた時、泥水みたいなヤツがジャバ×と…
新品のオイルと比べて全然違う!
作業終了後。フロントの車高が上がった。
今までフロントのストロークが殆ど無くってチョットした段差でドン付きしてたのが
良く分かった。
今からスパを購入する人&した人は、なるべく早くOHした方がイイと思う。
951774RR:03/10/28 10:44 ID:Ljib7aAR
次スレ

VT250 SPADA part4 (4か?

前スレ ◇◆SPADA-VT250◆◇ (dat落ち?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1045640912/
初代スレhttp://www.2ch.net/tako/bike/kako/980/980615222.html
前々スレhttp://hobby2.2ch.net/bike/kako/1038/10385/1038559710.html

兄弟スレ
▽▽VTR250▽▽
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063198887/
【インボードディスク】VT250Fでマターリ【ストリートの熱い風】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1057581226/
VTZ250
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065280898/
Hondaファクトブック
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/VT250/19881208/index.html

ゼルビススレはないっぽ
952774RR:03/10/28 10:45 ID:Ljib7aAR
【都市間】 ゼルビス 【巡航車】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053511220/

ありますた、ゴメソ
953774RR:03/10/28 15:29 ID:+j/1/7OX
祝成仏!
954774RR:03/10/28 21:18 ID:Ljib7aAR
>953

 |д゚) <?
955559:03/10/28 21:36 ID:uDtdtrPe
【剣】VT250 SPADA【カジキマグロ】
956774RR:03/10/28 23:47 ID:VERT6hQd
カジキマグロってソードフィッシュだからSPADAなわけで、
『剣』つー単語と並列に扱うのは微妙にズレている気が。
957774RR:03/10/29 01:06 ID:8UQmRZ9Z
【スパーダ】VT250 Spada Part2【ネイキッドスポーツ】
とかどうでしょう。
958774RR:03/10/29 01:11 ID:SrhPo81h
【高機動】VT250 Spada Part4【バイク便】
ぢゃだめ?
959774RR:03/10/29 01:42 ID:22jyA3hO
【白い広がり】VT250 Spada【スジャータ】
960774RR:03/10/29 02:11 ID:TDYuRPte

【15年物】VT250 SPADA【バブル全盛】

参考資料://www.honda.co.jp/news/1988/2881107.html
961774RR:03/10/29 02:13 ID:jpy0dF6U
【低予算】VT250 Spada【高性能】
962scarface:03/10/29 05:05 ID:KZWiwO9h
【バブルの】VT250 Spada【賜物】
963774RR:03/10/29 12:36 ID:hRU+tZ5k
【ネイキッド】VT250 SPADA【なのにセパハン】
964774RR:03/10/29 19:22 ID:AQudgIcN
【VTのVは】VT250 SPADA【ビクトリィのV】
965特殊イラスト担当 ◆uOIKRpLQ6I :03/10/29 20:18 ID:pY0qgiuu
【SPADAは】VT250 SPADA part4【生きていた】
966774RR:03/10/29 20:32 ID:qWYSdSa4
【40ps】VT250 SPADA part4【六速】
いままでの候補のなかで選考汁!シャッフルも可。
漏れは>>961なんかスキだが。
967774RR:03/10/30 01:30 ID:fJEFnJDd
【ネイキッド】【なのにセパハン】ってトコに世代のギャップを感じる。
968774RR:03/10/30 01:59 ID:BsrwWrmr
【レモンノ】イイ イレモン【イレモン】
969774RR:03/10/30 11:33 ID:0DDsg832
【CASTEC】VT250 SPADA Part4【V-Twin】

CASTECフレームってこれ以外に何がある?
イタリアホンダのNSR125は見たことがあるのだが

で、次スレは980が立てるということで
よろしくて?
970scarface:03/10/30 17:21 ID:2VOn8JmV
春先に廃車してたのを今日登録してきました。
早くナンバーを付けてやりたい。

オイルも変えてやらねば!
971神戸っこ:03/10/30 18:41 ID:kW2X69jj
SPADAのマフラーで、モリワキのツアラーと、メタルスピードの
ショートマフラーのどちらを購入しようか悩んでいます。
どちらの方が速いですか??
ちなみに僕はSPADAを買って1年の18才です(^ー^)
972774RR
>>971
マフラーよりも、腕だろうね
真面目な話。