【1200は】CBR1100XX Vol.??【まだか?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
立ってないので立てまつた。

過去ログまったく保存してないので、
貼り付けキボン

しかし、まだ立ってないとは思わんかった。
2774RR:03/05/21 22:28 ID:RKFbD6YP
2
3ハインツ平常心:03/05/21 22:30 ID:EyGUFlm/
こんなときにナンでござるが、キャブ装着の初期型は真夏でも水温計が上がらなかったと記憶しているでござる。
4774RR:03/05/21 22:34 ID:HUmtpu/0
なんでみな1200と決め付けてるんだろうね?
UK50th版のせいかね?
5774RR:03/05/21 22:36 ID:T7SbCKbA
>>3
この前奥多摩行ったら早くも118℃ (((;゚Д゚))ガクガクブルブル
早速アンダーカウル外して夏仕様にしますた。
6ハインツ平常心:03/05/21 22:43 ID:pMx2KWvb
>>5
水温がでるところを見ると、デジタルメーターの新型でござるね。
あのメーターはカックイイでござるな。

雑誌の記事でいくと1200がでるとしても、かなり1100と違うバイクになりそうでござるね。
7リッター水冷ネイキッドマンセー:03/05/21 22:47 ID:vR7RkH2C
燃費ー
8774RR:03/05/21 22:50 ID:T7SbCKbA
>>6
あい。'02の国内でし。
スピードメーターもデジタルでしな。
周りの単車乗りからは「こんなんバイクじゃねぇ〜」と言われてまつ。(;´Д`)
アナログメーターもカコイイでつよ。

>>4
まぁ雑誌でスクープされたのが1200と言われてましたからねぇ。
去年の11月ごろでつか?
あの合成CGを見て「やば!現行買わなきゃ!」と思ってSBB購入しまつたw
9774RR:03/05/21 22:54 ID:HUmtpu/0
>>8
まぁそれも一つの手だよね。
レースに関係無いバイクは
情報やがなかなか流れてこないし
予測が難しいから。

アンダー外すのは暑さ対策じゃなくて趣味でしょ?(w
俺の丸一日23区内でも、一定以上上がらない。
もちろんファンまわりっぱ。
周遊だと針は水平かそれより下だなぁ。
10774RR:03/05/21 22:55 ID:rSXmXzrZ
>8
新型が出たら、旧型(現行マシン)って事で処分価格で
販売されるかも。

取りあえず新型が出る(のだろうか・・・)のを待って
比べて見てどっちを買おうかって考えてる。

11774RR:03/05/21 22:59 ID:T7SbCKbA
>>9
しゅ、趣味と言えばそうかもしれんが、、、(;´Д`)
でもマフリャーノーマルだからエキパイ回り綺麗じゃないんでつよw

周遊走ってるときはいいんだけど、16号とかで渋滞はまると一気にいきますわ。
去年の9月ごろ千葉のほうに出かけたらあっと言うまに122℃オーバーでしたし。

ん?9月?
つうことは1200の情報出たの8月ごろか?w
12774RR:03/05/21 23:12 ID:HUmtpu/0
これ出た頃から、次は1200で190psと言われてたんじゃ無いのかなぁ。
http://www.hw-passage.co.jp/data/spmodel/cbr50th/cbr50th.html

デジタルで数字で見せられた方が圧迫感あるのかな・・。
早くチタンにでも換えてください。
それより、コケてラジエター周り逝かないようにね(W
13774RR:03/05/21 23:18 ID:T7SbCKbA
>>12
あい、気をつけまつ(・∀・)
チタンフルエキ欲しいでつねぇ、、

それでは風呂入って寝まつ。
14山崎渉:03/05/22 04:03 ID:vTrRXV/5
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
15’01青:03/05/22 08:07 ID:jjJIdj2W
アンダーはずすと、水温や、足元にくる熱風なんか、すこし違いますか?
はずしたことないんですけど・・・
16956:03/05/22 09:20 ID:v8dbAWXw
>>15
基本的に熱気がくるのは変わりませんが、フレームは触れますw
17774RR:03/05/22 19:47 ID:u3uC+dkb
前スレ?
【高速】CBR1100XX1200のスレ Part7【ツアラー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051888015/

CBR1100XX乗りはここに集合!!
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993918142.html
CBR1100XXスレ
http://ton.2ch.net/bike/kako/1006/10067/1006772440.html
CBR1100XXのスレ その2
http://ton.2ch.net/bike/kako/1008/10089/1008919169.html
CBR1100XXのスレ その3
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018958811/l50
CBR1100XX&1200のスレ その4
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028115408/l50
CBR1100XX&1200のスレ その5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033639128/l50
CBR1100XX1200のスレ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042717735/l50
18774RR:03/05/22 20:34 ID:X4DF9Dx4
>>10
me too
でも同時期に国内仕様のVFR800銀色ABS付きが出たら、それも候補に入る。
19ハインツ平常心:03/05/22 20:46 ID:TXO4Dejj
拙者がアンダーを外した時はメータがプルプルしたでござるよ。
20774RR:03/05/22 21:35 ID:ce4KVeyG
折れも、暑さ対策でハーフカウル装備しようかな。
信号で止まった瞬間、普通に水温100℃突破するし・・・
コワースのハーフカウルがいいな
しかし大阪から白浜まで(日帰り)のツーリングは疲れた。
2113:03/05/22 21:38 ID:scih3S0W
>>15
アンダー外す前はある程度走ってから止まると110℃ぐらいは
すぐ突破してたけどアンダー外した後は106〜108℃ぐらいで
粘ってまつた(・∀・)
まぁ微々たるモンでつねw
22774RR:03/05/22 21:53 ID:GzWYht9Z
>>17
前スレ

さんくす。
2313:03/05/22 21:58 ID:scih3S0W
>>17
前スレ貼り付け乙
おれが立てたのに挨拶が22氏の後になるとは、、、(;´Д`)
正直スマンカッタ
24774RR:03/05/23 15:52 ID:Ix0HuCXW
こんどCBR1100XXを買おうと思ってるんだが、買う前に試乗してみたい。
ってことで、試乗できるところ知りませんか?多摩地区限定。
25774RR:03/05/23 18:45 ID:9ITLcvRy
多摩地区なら場所によっては隣なので
俺の知ってる所を書いておきます。
http://www.aztec-new.co.jp/
所沢店に置いてあるらしい。
26774RR:03/05/23 19:36 ID:PG9sofy9
age
27774RR:03/05/23 19:54 ID:Q2rqsCsw
>24
以前、XXをここ↓で試乗したんだが・・・
ttp://www.wing-fill.co.jp/shop/tachikawa/index.html
試乗車ラインナップにXXがないねぇ。NewCB1300と入れ換えたのかな?
28774RR:03/05/23 20:16 ID:Jb+ACvaM
SBB購入予定なのですが
雑誌広告に、乗り出し¥99マソとかヨク見るけど
粘れば近場のHONDA店でも↑まで値引かせるのは可能なものでしょうか?
貧乏臭い質問でスイマセン・・・
29774RR:03/05/23 20:27 ID:9ITLcvRy
無理です。
30774RR:03/05/23 20:32 ID:Jb+ACvaM
>>29
乗り出し¥99マソまで値引ける店は何故そこまで値引けるのでしょうか?
31国内仕様@フルパワー:03/05/23 20:42 ID:1QIOorRP
>>30
国内仕様とかw
32774RR:03/05/23 20:46 ID:9ITLcvRy
販売台数やリベートなど様々な理由があると思う。
また激安店は売りっぱなしで、アフターが割りと高めだったり
いい加減だったりする事もある。
俺なら地元のバイク屋との付き合いを優先させるけど。
なんだかんだで、数年で考えると安くついてると思う。

>>31の通り 99万は国内版の話でしょ?
それとも逆車の在庫放出でも始まったか?
33774RR:03/05/23 20:53 ID:Jb+ACvaM
>>32
レスどーもです。国内版です。
迷うなー・・・
34774RR:03/05/23 21:35 ID:9ITLcvRy
>>33
俺が良く初心者に薦める方法は
遠い激安店等で買ってから、1ヶ月点検だけ受けてさよなら。
メンテが自分でできる人でもオイル交換だけは
地元の初めて顔を出すバイク屋で定期的に世話になり
付き合いを始めて継続する。
他所で買ったけど今後よろしくと言う意味。
オイル交換は手間がかからず楽な仕事で高額ではないが利益にもなる。
自分で交換するのには及ばないが、用品店とたいして変わらない。
でも、見積もりしたり、今まで付き合いがあった店に持ち込むと
嫌な顔されて、金もきっちり取られるような付き合い方になる。
次回の買い替え時にまたよそで買ったら、
「今予約で手があかない」と言われ遠まわしに来るなと言われる事もある。

地元のショップとうまく付き合ってる人は、
修理の屋改造のアドバイス貰ったり、細かい工賃はただだったり
色々恩恵受けてる人も結構いる。

ただ、地元のショップが良い店かどうかは・・・賭け。
高い・悪い という店もそれなりにある。。
35774RR:03/05/23 21:40 ID:9ITLcvRy
34です。訂正。
>遠い激安店等で買ってから
遠い激安店で買えといってるわけではなく
値段だけで店を決める人に、「それなら・・」という場合です。
36774RR:03/05/23 23:06 ID:T4718HHC
>28 自分の場合だけど…
見積もりはタダだったのでHONDAWING(偶然にも現在住んでる所の最寄のバイク屋)で見積もって貰いますた
通販の最安値より5諭吉ほど高かった(´・ω・`)
おやっさんに素直にその旨を伝えると
「じゃぁ、儲けは殆ど無いけどその値段でいいよ」と即答してくれた(`・ω・´)
勿論そのお店で原チャ、ブラバともに現在色々お世話になっております
37774RR:03/05/23 23:41 ID:wmlj85Ao
俺は、近所のいわゆる「町のバイク屋さん」で買いました。
確かに大規模量販店で買うよか若干高かったけど、やっぱりその後の付き合いがとても良いので
これで大正解だったと思ってます。

例えば、
・セカンドバイクを安く売ってもらった
・SBBを乗らないときは、バイク屋のガレージにおかせてもらっている
・空気圧、チェーンチェック、ネジ脱落の対応など無料でやってもらえる
・洗車機&ワックスを無料で使わせてもらえている
・ツーリング後の腹減ってるとき、カップめんを出してくれる(笑

などなど・・・

ちょっと調子が悪くなったときに見てもらうと、新車や部品交換を勧めてくるバイク屋さんもいるようだけど、
ここは多少の事だと
「まだまだ大丈夫だよ!本格的に直すとなると結構するから、もっとひどくなってからで大丈夫だよ!」
なって言ってきたりしますし。
こんなバイク屋さんなので、絶大な信頼を寄せています。
これから購入する人は、そんなバイク屋さんとめぐり合えますように。
38774RR:03/05/23 23:46 ID:h5cTfwaF
やっぱり、整備の腕だよ。
39国内仕様@フルパワー:03/05/24 15:11 ID:3/ItBlXL
>>33
オリは乗り出し100マソきってた記憶あり。
国内版ならべらぼうに安いってわけでもないでしょう。
逆輸入車がその価格だったら驚愕だが。
40ハインツ平常心:03/05/24 15:37 ID:xpBH0vBQ
初期型、50万台で手に入るんでござるね…
ちょっとそそられてしまう。
41以前ブラバに乗っていた:03/05/24 16:38 ID:vG173vsH
>>34
自分もそんなだった。
ヤングマシンに載っている遠方激安店(といっても隣の県・電車で
1時間半)で買い、初回点検と任意保険継続時以外は行かなかった。
ブラックバードは故障知らず。
タイヤサイズがポピュラーだからテクニタップ・エビナで安いのがいくら
でもある。
オイル交換はナップスでやっていた。
フロントフォークの手入れが不十分だったのでオイルシール交換になったときは
桜井ホンダ。完璧に直った。

大型バイクまた乗りたいけど置き場所がない。
月1万で遠方にコンテナ借りてもそれじゃそのうち乗らなくなるし。
だけど大型バイクの他に楽しいことってあんまりないものだと思う今日この頃。
4241:03/05/24 17:01 ID:vG173vsH
レッドばロンで「新車」もいいかも。
引き上げサービスだけが目的。
43774RR:03/05/24 18:40 ID:r9s93OLf
XXのファイナルエディションか〜…
いよいよ生産終了間近だね
44774RR:03/05/24 19:08 ID:bjQlgiwR
>43
え?・・・ファイナルエディションてナンですか?
45774RR:03/05/24 19:28 ID:OWfYDvQk
ただ今、普通二輪⇒大二輪のステップ教習で車校に通ってるのですが、
大二輪取得後、イキナリ1100XXは無謀でしょうか???
今、何を買おうか悩んでいます。
1100XX海苔の方の意見を参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。
46774RR:03/05/24 19:29 ID:3hXQzvJO
『ドリームバイクス』Vol 4
のブラックバードの宣伝ページを見よ

The Finalだとさ
色はチタンとホワイトだとよ
成約したらスーパーブラックバードのオリジナルグッズをプレゼント!だとさ
写真をみるとメーターがアナログに戻ってるよーにも見えるが
47774RR:03/05/24 19:55 ID:9nperJxd
みた

〜HONDAの頂点モデルに君臨しました。

って既に過去形で書いてあった
48774RR:03/05/24 20:07 ID:MHIOBNaP
アンダー外しは逆効果って聞いたんだけど、ラジエータにしっかり風があたらんから
49774RR:03/05/24 20:14 ID:uZ9J9SrV
>>45
無謀もクソも無い。問題なし。
ただバイクの力を自分の力と勘違いし無いように。

>>48
そうだと思うよ。
低い速度や少ない風で冷やすには効率悪い。
ファンが回って空気の流れを一定方向から取り入れるにも逆効果。
でも、本人が冷えたと感じるからバイクの為じゃなくてライダーの為かと。
50774RR:03/05/24 20:43 ID:YkUnbY0J
あら、アンダー外しって逆効果なの?
まぁ実際水温抑えられて熱風も直にはこないからいいんだけどw
半分趣味だしね。
51774RR:03/05/24 21:57 ID:zFYi19RT
アンダー外すと格好悪くならないですか。
52774RR:03/05/24 22:24 ID:s6v3mTUg
>>51
そんなことはないんじゃない?エキパイの見た目はあれだが。

そういえばナニネジで買ったナイラッチはブラバには使えないことが判明
原因は差し込み部分が短いため。
純正の物は頭が大きい方が115円で小さい方が95円だった。
53774RR:03/05/24 22:42 ID:N1PTPbAy
>>46>>47
あれは○ンダ系ショップ(○ッセージ)のEURディーラー向けモデルのファイナルってこと。(因みに02モデルもあった)

○ンダのEU仕様の塗色を塗り替えた車両のこと。
54774RR:03/05/25 01:07 ID:7gJjnWVn
COZYシート装着でツーリングに逝ってきたのでインプレします。
24時間で350`くらい走行しましたがお尻の痛みはあまり感じませんでした(流石に後半は少し痛くなってきたが)
しかし、バックスステップ装備のためか膝と股関節が激しく痛くなった。
5517:03/05/25 11:07 ID:g0fzW2gY
前スレ(URL訂正)
【高速】CBR1100XX1200のスレ Part7【ツアラー】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bike&key=../dat9/1051888015
56774RR:03/05/25 17:12 ID:Q+smAyZ8
99年式モデル、01年式モデルは前モデルに対して、どのような
変化の一覧ページみたいなやつないのかな・・・・・・・・・
購入の参考にしたいです。
57774RR:03/05/25 20:55 ID:s2d91Had
age
58774RR:03/05/25 21:12 ID:itDfk97o
アプハンにした愛車でちょろっとそこら辺走ってたら
インナーカウルにぽつっと水滴が。
「ん?雨か?こんな天気いいのに?」
よく見てみるとクラッチからフルードが漏れてますた。(´・ω・`)ショボーン
阿呆なことにクラッチホースのバンジョーのカシメを閉め忘れ。
速攻帰って修復作業。
あぁ、すばらしき週末の過ごし方。ヽ(´ー`)ノ
59774RR:03/05/25 23:55 ID:wNRQkqZ7
00モデルで20000km走行のSBB(ブルー)が70マソで売られてるんですが、
相場的にどうなんでしょう?程度は中の上ってところです。
個人的には微妙に高い気がするので迷ってるのですが・・・。
あと、大型バイクだと20000kmは問題ナシでしょうか?
それとも近いうちにオーバーホール必須とか?!
教えて君ですまそ。
60774RR:03/05/26 00:05 ID:74T9CEMs
いや、前読んだ雑誌の記事でアンダー外しは効果あるって書いてあったよ。
何の雑誌だったか覚えてないけど。
613は学割野朗 ◆BJ3GET/Ezc :03/05/26 00:52 ID:gVGG4oEq
age
62774RR:03/05/26 01:09 ID:fuLkZBZn
俺はスズキかホンダの技術者が何かのHPで、アンダーカウルはラジエータ
シュラウドになるように風洞で設計してあるから外すと逆効果で熱が抜けなく
なるからヤメレって書いてあったよ。
63774RR:03/05/26 01:51 ID:coc9GB94
>>59

社外パーツの有無(カスタム済みならノーマルパーツがあるかどうか)
ワンオーナー車か否か
国内仕様車か逆車か
転倒暦の有無

等、詳細がワカランので回答できないです。

それと2マソキロ程度でへこたれる程XXのエンジンはヤワじゃないよ。(過去の整備状況にもよるが・・・)
64774RR:03/05/26 05:41 ID:dar5Fg4I
>>56
パーツリスと買えば?

>>59
XXの相場的には微妙に高いが、青でアナログ、フルパワー最終型なので
人気に左右される中古市場とではほぼ妥当の範囲でぼったくりではない。
オーバーホールは不要だろうが、消耗品を全て確認すべし。
一般的な消耗品は全交換すると10万を越える。

それと、00青は逆車以外存在しない。
65774RR:03/05/26 19:58 ID:9QbsyPuX
走行2万キロで70万だったら、俺は国内仕様の新車を買うね。
66774RR:03/05/26 21:20 ID:gIiwdMNR
>>65
はげどう。
67774RR:03/05/26 22:12 ID:0aY4W3vW
国内仕様は結構いいぞ。
トルクが下から出てるから乗りやすい。
リミッター解除したけりゃマフラー変えりゃいいんだし。

70万が車両価格なら全部込みで100万超えるんじゃないの?
車検も切れてるなら尚更。
私の'01国内仕様は新車で全込み100万。
在庫処分ってのもあったんだけど安く買えた。
正直もっと探せば同等価格くらいで良い車両見つかるんじゃないかなと。
6859:03/05/26 22:18 ID:33ZRbBKm
みなさん、ご返答ありがとうございます。
初の大型バイクなので慎重になっていまして、イロイロ参考になる
ご意見ばかりです。
とりあえず、このSBBの購入はヤメて国内仕様を含めて検討したいと思います。
69774RR:03/05/26 23:49 ID:S+UduqIf
国内仕様でも新車(全込み)乗り出し100万は絶対ムリだろ?
70774RR:03/05/27 00:49 ID:CiVtkEap
GooBikeで黒鳥の価格を調べていたら…
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500029B20030319004

とりあえずワロタw
71国内SBB乗り:03/05/27 01:06 ID:JhzFXZo0
>>69
どうだろうね。オレは国内仕様01モデルを乗り出し99万で買ったけど。
01と02じゃ諸元変わらないし、01の売れ残りがあれば買い、だと思う。
プラス2万ぐらいでフルパワーにできるし、国内仕様もアリでしょ。

 ハザードついてたりするから、オレは国内買って良かったかな。浮いたお金
でTSRのフルエキとHIDも装着!
72’01青:03/05/27 07:30 ID:BKShkZKs
私、青がかっこよかったんで逆車買ったんですけど、
性能的にいうと、200も出さない運転なんで
国内でもよかったのかな・・・と思う今日この頃です。
73774RR:03/05/27 10:40 ID:NOre7b9M
ま、同じバイクで
パワーが100ps
と164psまたは152.2ps
という差に耐えられるかどうかってとこだな

え?フルパワー化すりゃええって?ごもっとも
74774RR:03/05/27 11:00 ID:B1J4YGGv
>>69
国内バージョンなら乗り出し¥100マソ以下は月刊誌にイパーイ載ってるぞ。
ってか今だと通信量販店じゃなくても乗り出し¥100マソ以下で、全然いけるらしいぞ。
75774RR:03/05/27 15:29 ID:mCP6ctog
バイク板の一番上でモナが一人で乗ってるオートバイはSBBですか?クレクレスマソ
76774RR:03/05/27 17:42 ID:wIEWt+Vo
>>69
02’SBB
諸経費込みで新車100万以下ですw
場合によってはフルパワー化サービス付き。


77774RR:03/05/27 17:49 ID:gzuig5gH
マジですか?どこですか?
買いそうなので教えてくださいお願いします。
78スヌーザー:03/05/27 18:49 ID:sIhkdbqs
片道540`くらいのツーリング行ってきました。(初)
燃費が悪いのは仕方ないとして

・ケツが痛い
・膝が痛い
・腰が痛い

この三重苦に悩まされました。
これを機にCOZYのシート購入しようと決意しましたが、
装着者の皆さん、もっとインプレ下さい。

79774RR:03/05/27 19:11 ID:JcmRXTiO
>>78
それだけ走れば痛くて当たり前な気もするが・・・
80スヌーザー:03/05/27 19:56 ID:sIhkdbqs
痛くて一時間以上は巡航できませんでした。
そんなモノなんでしょうか。。。
81774RR:03/05/27 20:09 ID:t1L8lBhH
素朴な質問させてください。

普通に街乗りや高速などではとても便利だと思うのですが
DCBSってリアブレーキ踏んだらフロントも効いてしまいますよね?

自分は良くツーリングや峠などである程度の勢いで曲がる場合に
リアブレーキを引きずりながら進入したり、コーナリング中に軽くリアを
使い向きを変えるといった事が多いのですが(ある意味癖デスネ)・・・

上手く表現しづらいのですが、実際の所DCBSを使っていて
フロントが効いてしまいヒヤッっとした事などあるのでしょうか?

そういう事を気にするのならDCBSを解除するべきなのでしょうか。
その場合、費用はいくらぐらいかかるのでしょうか。

質問多くてスイマセン
ボーナスに期待して買いそうデス
今現在はZZR600に乗ってます
82774RR:03/05/27 21:25 ID:m+QqOtRj
>>81
おれは峠をハードに走ることが無い(というかできないw)ので
DCBSでも問題ない。
ちなみに'02国内フルパワー化です。
コーナーリング中にリアだけ踏んでもフロントが効きすぎると感じた事はありません。
まぁおれがヘタレなんで参考にはならんと思いまつがw
'02青氏とかの方が参考になるでしょうな。
なら書くなって?
いいじゃないでつか(´・ω・`)ショボーン
83774RR:03/05/27 22:43 ID:iC26LYZX
コワースのハーフサイドカウル注文したら納期予定は2ヵ月後とか。
塗装の期間も考えると夏が終っちまう・・・
84774RR:03/05/27 23:12 ID:XXnlaRT1
idがXX記念カキコ。
でも骨900乗りです。
85774RR:03/05/28 10:49 ID:CKoiv0dp
ラウンジでもっと凄いID発見したぞ!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1053664843/l50

442 名前:名無しさん? :03/05/28 10:39 ID:CBRxxzXR
>>440
それ怖いよ

443 名前:名無しさん? :03/05/28 10:43 ID:laoF6gD0
>>440
誰ソレ?ワカンネ
86山崎渉:03/05/28 11:20 ID:OF7+BG0r
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
87774RR:03/05/28 16:59 ID:trjw2yHe
88774RR:03/05/28 17:09 ID:nvJHN+WN
568につき、保守age
89774RR:03/05/28 20:43 ID:gkkef4VX
90774RR:03/05/28 20:54 ID:VSB4zG+w
しかしやフーのオークション見てもブラックバード安いな。
おれ的には好きなんだが、あの重さがな〜。
サンダーエースにしようか迷ってるよ。
SS系はツーリングで荷物載らんのでヤダ。
91774RR:03/05/28 23:12 ID:DaEPP/h/
自分も>>81のような事って結構気になります

是非とも皆さんの感想を聞かせてくださいー
92774RR:03/05/28 23:23 ID:1rslN7p/
次期モデルが出るとみなさんササッと買い換えちゃうんですか?
93774RR:03/05/29 12:22 ID:8WqLoK+I
折れは買って半年くらいだから買い換えるつもりはないな。
それに乗り換えるならスーパースポーツクラスにしたいし。
94文鳥 ◆OFPHM2OSOw :03/05/29 22:00 ID:KE62A8o5
次期モデル出るのを待って、現行XXと比べてから
どちらかに乗り換えようと考えてます。

マシン任せで走るのが好みなんで、
929は難しい&走ってて楽しくない。


8耐での次期XXのお披露目を期待しているのだが・・・
95774RR:03/05/30 01:07 ID:jcqR/gPa
XXのパーツリストをお持ちの方、Fフェンダーに貼る
DualCBSのステッカーのお値段おしえていただけませんか??
パーツ大王にはXXのリストないんっす
96774RR:03/05/30 05:18 ID:338FRuaT
RCB1000が気になる
97774RR:03/05/30 10:41 ID:fa5txFg5
散々既出の話題でスマソ。
現在00年型のブラックバードに乗ってまして、
HIDをつけようかと考えています。
車検対応ってことでアプソリュートがイイかなと思っているのですが、
このスレの住人オススメのHIDってどこのでしょうか?
98774RR:03/05/30 12:44 ID:qRlv23gM
>>95
一般的に逆車のパーツリストには価格表がついてない。
99774RR:03/05/30 15:08 ID:M+cj+Ruj
>>98
逆車じゃなくてもステッカー張ってあるだろうに
100774RR:03/05/30 15:38 ID:qRlv23gM
そか、ごめんな。
XXに国内版があるとは知らなかったよ(w

101774RR:03/05/30 18:38 ID:7olZNS+z
>>97 アブソリュートのは車検対応で安心と言うのは分かるけど、
そんな高いやつを買う必要は無いよ。
もっと安いモトガレージリモーションとかでも光軸をキチンと合わせれば
車検も通るんじゃないかな?
心配であれば車検の時だけ電球に換えればイイんだし。
10297:03/05/30 19:09 ID:fa5txFg5
>>101
なるほど、他社製品でも車検通りそうなのがあるんですね。
車検のときだけ電球換えるってことも考えたんですが、
常に車検対応してなきゃっていう しょーもないこだわりがあるんで(w
ご意見ありがとうございました。参考にしてみます。
103774RR:03/05/30 19:15 ID:oz7+gwVy
車検非対応の悪魔管や電球でも通るくらいだからな>ユーザー車検
ただ、事故を起こしたときに車検が通らない装備だと不都合に働くこともある。
104774RR:03/05/30 20:34 ID:+NADKEzG
>>97
デイトナのHID良さそう。バラストも小型だし。

XJR400Rのスイッチボックスを流用してハザードを取り付けました。
比較的簡単にできました。しかしヘッドライトをOFFにしているとパッシングができない。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030530202737.jpg
105774RR:03/05/30 22:48 ID:1o0tnmhm
月刊誌見てると広告記載販売店にSSBを載せてる所が少なくなってきてるのはホンダ工場に在庫少って事ですか?
106774RR:03/05/30 22:59 ID:Az8iMICj
>>105
ネタ的にもう鮮度がなくて売れないからでしょう
107774RR:03/05/30 23:00 ID:vNomA0jm
うーんどうなんだろ・・・
発売されて7年ダロ 雑誌広告の目玉にはならんのダロ。
108774RR:03/05/30 23:19 ID:1o0tnmhm
でも2C(白黒とか2色)広告の写真群の下の方の、どうでもいいような車種の文字だけ群にも載ってなですよ。
流石にとゆーか確かにカブなんかは載ってないけどw
109774RR:03/05/30 23:32 ID:6ucH6XB6
欧米に在庫が流れてるとか?
110774RR:03/05/30 23:41 ID:lKlncuLe
売れない物を仕入れるか?
111774RR:03/05/31 00:03 ID:N5UVV96y
黒鳥一途も良いが目を覚ませ!!!

悲しいことに黒鳥の旬はとっくに過ぎてるんだよw

現実を直視汁!!!

112774RR:03/05/31 00:17 ID:0ZmlygKc
ツーリング・峠・町乗り・サーキットと全般で使っていたけど
楽しさが1ランク上だった新型VFRに乗り換えますた。
DCBSもSBBだとリア踏んだ時フロントが余計に効いてしまうけど
VFRだと調整されていたので

ツーリングメインだったらSBBのままだったんですけどね
なんだかんだいってもいいバイクです・・
友人に渡したのでちょこちょこ交換はしますが
113774RR:03/05/31 00:52 ID:lU0mdWVT
初めて擦れのとこ見たけど、いろいろあんのねぇ・・・。
カウルとかぴったりしてて綺麗だな〜なんて言ってる中は
灼熱なのね〜。
あとガイシュツ、
ビルトインミラーってASSYでいくらぐらいするのかな?
114774RR:03/05/31 01:06 ID:03bxaqeK
ビルトイン・・・なんか懐かしいひびき
ファジーとかも流行ったなぁ・・・
115774RR:03/05/31 01:27 ID:oMBJm+GQ
>>111
まぁまぁ
旬を過ぎたバイクのスレなんていくらでもあるんだし
いいじゃないかよぅw
116774RR:03/05/31 01:57 ID:s0cMwWa+
おお、なんかココ良スレですな。
自分は長年の愛車だった97式XXを盗難されて随分と凹みましたが、
XXは旬だとか関係なく長くジックリ乗れる良いバイクだと思っちょります。
皆さん、ホント事故と盗難には気をつけて下せい。
117774RR:03/05/31 05:49 ID:JClnoJ50
>>111
ギャハハ!おまえは流行に踊らされとれや
バ――カ
今なら03R1000か?そんで次は新ファイアーブレードか?( ´_ゝ`) プッ
118774RR:03/05/31 11:04 ID:u/ORoV0/
ノーマルブラックバードなのですが、
ハングオフでステップすらずに膝擦れますか?
膝擦り小僧になりたいと言う意味じゃなくて(w
バックステップ付けた場合、センスタも外さないと意味ないですか?
乗り方にもよるのかもしれませんが、
マフラー擦るとかカウル擦るとか教えてください。
119774RR:03/05/31 11:17 ID:v2Tiu8P6
>>117
土木作業員
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
120774RR:03/05/31 11:23 ID:DP4sU2KY
>104
具体的な詳細キボン
他の皆様方はどのようにハザードつけましたか?
教えてくれ君でスマソ
121774RR:03/05/31 17:21 ID:N5UVV96y
>>115
ヲマエもそうムキになるなw
122774RR:03/05/31 19:22 ID:T5ugDTiy
>>120
詳細といっても、XJRのスイッチボックスの配線が短いのでハーネス延長と
ブラックバード側に合うように配線を繋いだだけ。
キャブ車だとチョークワイヤーを交換か加工する必要があるかも。
123774RR:03/05/31 21:33 ID:aQRALfsP
時期モデル発表まで待ちきれず現行SSB契約してきてしまいました。
とゆうことで

 神様、時期モデルは
●1300になって薄っぺらスリムになってしまいますように。
●VTECとか、別に要らないものが付いてしまいますように。
●巨大なXXステッカーになってしまいますように。
●ホイールが黒塗装になりますように。
●ABS仕様は出ませんように。

124774RR:03/06/01 01:05 ID:OkxRZFhY
新黒鳥のスクープ何回目だろう。去年のスクープだと、もうとっくに発売されてるのに・・・

またガセネタか?
125774RR:03/06/01 01:07 ID:dJkl9OSC
>>123
ん?3番目以外のそれらって現行海苔にとって羨ましい事ばかりでは?
126774RR:03/06/01 03:24 ID:bsB7jloC
長く乗り続けたいから、デザインで黒鳥買った。
この選択は間違いではなかった、と思う今日この頃…
127774RR:03/06/01 05:17 ID:j1YEL7/v
ふと思った。。
SBBのDCBSが現行型のVFRのように改良されて
よりスポーツ志向なバランス(配分)にして欲しいとかって
思っちゃうことないすかね?

最近多々そう思うようになってしまう
128774RR:03/06/01 05:24 ID:WyavEBbG
次モデルのライトはシルバーウィング600みたいな感じだよ。
内容は、ほぼ>>123で正解ですよ。
129774RR:03/06/01 05:43 ID:cMpGys/P
>122 ありがd
参考にして挑戦してみるかもしれないっす
130774RR:03/06/01 06:32 ID:xbVbRfvc
>>124
今回はホント。
ホンダ販売店筋情報。
131774RR:03/06/01 09:57 ID:IA8eLTP1
>>128
それはモーターサイクリストに載ってたCGだろ?
出るってことは確実なんだろうけど、
どの雑誌のCGも当てにならないからなぁ。
132774r:03/06/01 10:07 ID:rwsdAtrA
ハザードは国内用のスイッチボックスが流用できるよ。
ダイオードの追加が必要だけどね。180円くらいだったかな?
工賃は5000円だったよ。
133チタンバード98:03/06/01 12:51 ID:Co5N+fv6
>>132
私もハザードつけたいので、詳しく教えてください。
でも、98バードなので、チョークレバーの処理はどうするのかなあ
134774r:03/06/01 13:00 ID:rwsdAtrA
>>133
右ハンドルのスイッチボックスなんだけど98バードは右にチョークあるのかな。
あ、こちら01年型なのですんなりできたのかも。
ヘッドライトは常時点灯となります。
135104:03/06/01 18:05 ID:rjyingLx
折れはヘッドライトのON/OFFがなくなるのが嫌でXJRの物を流用した。
それに知り合いがXJRのサービスマニュアルを持っていたから、配線図も簡単に入手できたし、
デザイン的にもいいし、使いやすいから。
ブレンボのラジアルマスター装備だと、チョークワイヤーの出口とマスターが干渉するので、
キャブ車にこの組み合わせは無理かも。
136774RR:03/06/01 19:12 ID:j1YEL7/v
>>127
現行VFRのDCBS
同じく激しくほすぃ。
アレはイイ!SBBに付いたら走るのがもっとおもろくなる
137チタンバード98:03/06/01 20:57 ID:Co5N+fv6
キャブ車に、スイッチボックス流用してハザードつけている人、詳細、教えて〜。
138774RR:03/06/01 23:18 ID:sTBxbAxh
04は 現行モデルとぱっとみでは わからないくらい似てるそうです。
車体は 小さくなるみたい。
 VTECもつくみたい オートバイかヤンマ死のどっちかにのってた
139774RR:03/06/02 00:05 ID:E5nI7smx
>>46で言ってるSBBの広告、遅ればせながら私も見た。
私も現行型の生産終了が近付いているように受け取れる。
今年現行モデル最終型、04フルモデルチェンジとくるのか?
140774RR:03/06/02 00:12 ID:YOS+gcpw
>>139
IDがSMX HONDAはHONDAでも四輪か残念

141774RR:03/06/02 17:18 ID:Xl5OjLBN
現行型は在庫少だろ。
142774RR:03/06/02 18:09 ID:hOaTjkBK
>>126

拙者もその口です。逆車のブルーに一発で痺れたでやんす。

HIDはアブソリュートのが良いよ。高いだけのことはある

143774RR:03/06/02 22:37 ID:5g8sWEiR
デザインは新型VFRの轍を踏まないように・・・・と

餓鬼っぽいデザインにならないように・・・
144774RR:03/06/02 23:40 ID:xSY29qWQ
デザインは新型VFRの轍を踏まないように・・・・と

オジン臭いデザインにならないように・・・
145774RR:03/06/03 00:12 ID:dm7T4lEx
ヤングマツンの記事を見る限りでは、見た目はそんなに変わってないぞ。
146774RR:03/06/03 00:19 ID:qtXwBKpG
>ヤングマツン
そんなもんあてにならん
147774RR:03/06/03 01:13 ID:JilLkoZe
現行海苔としては、デザイン大幅に変えてほすかった。
ホンダは、モデルチェンジで
性能は上がるけど
デザインはカコワルクなるケースのが多いからな。
148774RR:03/06/03 02:56 ID:KdLDRyn3
今日しりあいのSBBを借りて乗ってたら
デビル管つけた現行型のVFRと同じ道で
暫く走ったんだけど・・・・・・惚れそうになった

個人的には今のSBBでチタンカラーを出してほしかった(´・ω・`)
149774RR:03/06/03 08:27 ID:4NCTP5k5
>>148
??
どっちに惚れそうになったの?
VFR?SBB?
150774RR:03/06/03 08:39 ID:T6FJ1qP2
99モデルってトリップメーターとかは
機械的に回っていくタイプじゃないですか
00モデルも同じなんでしょうか
トリップとかはデジタルなんですかね?

どっかのHPかなんかで320メーターなのに
トリップがデジタルのがあったような気がして・・・

あと現行型のデジタルスピードメーターって
走行中でも見やすいですかね?
加速中はスピードが飛び飛びに表示されたりするのでしょうか?

質問多くてすまねっす

自分もチタンカラーあったら即買いなんだけどなぁ
151774RR:03/06/03 10:06 ID:QXed6Xzu
>>147
なぜヤンマシの情報を決定したことのように信じ込めるんだ?
何度新型ブラックバードの誤報を載せたことか…。
俺はあまりデザイン変更しないほうがいいんだけど、
なんせ厨房雑誌の書いた記事だ、あてにならん。オートバイも然り。
152774RR:03/06/03 10:38 ID:6DQow+q4
てか、普通にもう新型は出るだろ?
そしてVTECと1200はケテーイだよ。
153774RR:03/06/03 11:01 ID:M9162ZOw
SBBと隼で悩んでる。どっちもいいんだよな〜。
154774RR:03/06/03 11:08 ID:aeq46BJT
>>153
2台とも買う♪
実際に12Rとはやぶ2台同時に脳写した香具師も存在する罠・・・。
155774RR:03/06/03 11:34 ID:NSi0OmqJ
とりあえず、ケツがかち上がってさえいなければいいです。
ホンダさん、いい加減あのデザインはよしてください。
テールアップが流行っているのは、ホンダの社内だけですよ。
いい加減に気づいてください。
156774RR:03/06/03 11:51 ID:RGAbsdVK
やっぱりテールランプはLEDになるんだろうな。
157774RR:03/06/03 12:09 ID:NSi0OmqJ
今ふと想ったんだけど、LEDになった場合GIVIとかのトップケースに
付いているブレーキランプって使えるんだろうか?
LEDって消費電力が少ないからそれなりの電流しか来てなくて、
LEDとケースのランプを連動するには何か特別な事をしなくちゃいけないのかな?
それとも何の問題もないのかな?

どうも俺は電機系が苦手で、さっぱりわからん。
誰か教えてください。m(__)m


158774RR:03/06/03 12:34 ID:cTJo1JrE
カチアゲテール激しくキボンヌ、漏れは好きだなー
159774RR:03/06/03 12:44 ID:NSi0OmqJ
1100XXぐらいだと好みで片付けられるが、
正直newCB1300はやりすぎだろうと俺は思う、、、、、

この調子だと次期SBBのテールは、左上に向かって45度ぐらいの
角度が付きそうで怖い、、、、、、
160774RR:03/06/03 14:45 ID:/ESqhLg/

とにかく次期はデザイン大幅に変更すてカッチョワルクなってほしい。
じゃないと先日、現行を購入した私は負け組になってしまう。

161774RR:03/06/03 17:07 ID:Ov7n7+Bl
>>148>>150

パッセージ仕様のチタンカラーはまだあると思われ!
HP上では完売になっているが、2003仕様のものではないと思う。。。(更新3月)

至急TELにて確認を!!!ビッグマシーン6月広告にも出てるぞ¥119,8000
同時にホワイトバード併売。

http://www.hw-passage.co.jp/

買   え
162774RR:03/06/03 17:54 ID:C50QjQsE
最初に聞いた時はゲェええ?と思ったが、見ると白もなかなか【】良いもんだな。
163774RR:03/06/03 17:55 ID:vVBIgRmN
>>157
LEDになっても消費電力が減るだけで、配線を流れてくる電気の量は変わらないから
普通に繋げれば使えると思うよ。配線が極端に細くなっていれば別だけど。
164774RR:03/06/03 18:00 ID:NSi0OmqJ
>>163
なるほど。どうやら心配なさそうですね。
ありがとうございましたm(__)m
165774RR:03/06/03 18:35 ID:T6FJ1qP2
パッセージにあるD-CBSキャンセルキット
ってのはいくらか知ってる人いますかね?
166 :03/06/03 19:38 ID:QPdcih6m
>>161
WhiteEditionと同じに見えるが?
秋の発表まで待ってから考えるよw

167'01ED黒鳥海苔:03/06/03 19:44 ID:gD3/7mzS
今日ワインバードとすれ違った
頭ペコっと下げたら相手も頭ペコっと下げてくれたヽ(´ー`)ノ

>150
加速中のデジタルメーターは1刻みで上がってるのかもしれないけど
運転しながらなので凝視した事ないですが
自分の動体視力では飛び飛びで見える
168774RR:03/06/03 21:37 ID:WXRHm4mZ
>>150
でも加速中にメーター見ないでしょ?
のーぷろぶれむ
169774RR:03/06/03 22:03 ID:UMTS109f
>>150
今、ビデオで撮影した画像見たら飛び飛びで表示されるね。
でも反応速度は悪くないから個人的には問題ないレベルだけどね。
知り合いの250のバイクのデジタルメーターは結構いい加減だったけど。
170774RR:03/06/03 22:51 ID:6vsaBobd
逆にデジタルメータの表示速度が速すぎると今、何キロなのか分からないと思うが。

まあ、例えるならナイトライダーのデジタルメーターだな。
171774RR:03/06/03 23:36 ID:IqE1R/eI
意外に黒のSBB乗りって少ないのか?
すれ違うSBBで黒みかけたこと無いんだけど。
もちろんおれは黒ですがねぇ、、、
一番多いのはガンメタか青かどっちかのなのかな?
172開発者:03/06/04 01:08 ID:PhrCTWxh
この前のディスカッションで、2ちゃんねるの意見を取り入れたらどうだろうか?って
話が持ち上がり、良いアイディアがあれば取り入れる可能性もあるって言ってたよ。
企画書はほぼ出来上がってるんだけど、それに付け加えるという形で行くみたいです。

因みにV-TEC(正確には違うけど)と、1200CCは決定のようですね。
173774RR:03/06/04 01:18 ID:G2kyAg7h
>>171
ブラックバードっていうくらいなんだから、やっぱり黒だよねぇ。
と、内部分裂を招くような発言をしてみるテストw
174774RR:03/06/04 02:37 ID:GENjnYao
DCBSなんて アホみたいな構造だから高いキャンセルキット買う奴はアホ
175774RR:03/06/04 09:51 ID:0v/D2NEQ
>>171
俺も>>173と同じく「ブラックバードなんだから黒だろ」って思って黒にしますた。
ほんとは青でも良かったんだが、青は飽きそうだから。
176171:03/06/04 12:29 ID:wRI3W3y+
>>173>>175
おれもまさにその理由w
いや青も赤も銀もガンメタもみなかっこいいデツヨ。

けど、歴代単車の色みんな黒なのでただ単に黒好きなだけなのかね?
177774RR:03/06/04 19:23 ID:7O0vYFod
SBBのDCBSに不満を持ってる人はいないですかね?

以前からバンク中、リア使用時のフロントとのバランスに
自分は ん? とか ヒヤッ とする事があったのですが
新型VFRのDCBSで峠とサーキットにて体験して以来気になり・・

なんちゅーか、時期SBBにDCBS付くのなら
是非ともVFRのようによりスポーツなバランスにふって欲しい
そんな事を思う今日この頃(´・ω・`)
178774RR:03/06/04 19:57 ID:72oVC/oo
正直、新型にはDCBSもABSも不要
179774RR:03/06/04 23:24 ID:d6bV7dxx
IDが…
180snoozer:03/06/04 23:28 ID:Ub0cEh4l
>>175>>176
おりもその理由です。
ガンメタと散々迷ったんだけど、「ブラックバードだから黒だろ」
で強引に押し切った。

つかつや消し黒なんかいいかも。
飽きたらやってみやうかな。
181774RR:03/06/05 01:22 ID:M4+jPY/3
折れは、ミラーのみつや消しブラックにしようかと思ってる
182774RR:03/06/06 00:28 ID:0NYk6me3
今日ワインバードを見た。
・・・カコイイ
国内にはこの色無かったけど、逆車だと今もあるのでつか?
183774RR:03/06/06 22:12 ID:QHRXxGBK
次期モデルのカラーにガンメタがあったらホンダを恨む
184774RR:03/06/06 22:53 ID:PpOLB1ob
SBBはいつからデジタルになったんでしたっけ?
185774RR:03/06/06 23:58 ID:PpOLB1ob
ブラックバード買う予定なんだけど
ついでにマフラーも変えたいとか思ってるんだよ。
お勧めとかある?
186774RR:03/06/07 00:22 ID:JZeqjRi3
>>184
'01モデルから 触媒が付いてpower Down・・・
187774RR:03/06/07 01:30 ID:ZRJaraTz
>>186
でも目茶速いw
188774RR:03/06/07 12:26 ID:4tTqnv/f
>>186
でも目茶熱いw
189774RR:03/06/07 18:57 ID:HWa2JJIA
>>177
それはわかったり思っていても言わ・・・・・・

んと。峠などで同じ人が乗り比べた場合現行VFRの方が
速くなっちゃうってのも分かってても言わ・・・・・・

直線番長と言わ・・・・・・

次期モデルに今のままのDCBSがつくのだったら
自分は>>178のようにDCBSもABSも要らないわぁ
190774RR:03/06/07 20:02 ID:7KXg6SV1
DCBSってさ、ヨーロッパとか向こうの速度域を想定して付いてるんじゃなかったっけかな。
DCBSのおかげで死なずに済みましたって感謝状が届くくらいだと、何かの雑誌で
DCBSをキャンセルした人に対して本田の人がいってたと思いまつ。

日本で通常の速度や峠での使用でシックリこねーていうのは当然かと・・
本田さんの事だから、次期XXにはDCBSのON、OFF昨機能をつけてくれることでしょう。
モチロン、現行のXXとの互換性がある部品で実現されていることでしょう。
191774RR:03/06/07 20:07 ID:d3cBfc52
>>190
あの300`アウトバーン画像の
ライダーも感謝状出してるかも・・・。
192774RR:03/06/07 20:15 ID:7KXg6SV1
>>191
減速したときに前の車に当たらなかったのはDCBSのおかげだったりして・・
本田のことだからきっと今度は何対何で力を分配するのか、調節する機能が付いているに違いない。
本田は凄いなぁ〜
193774RR:03/06/07 20:40 ID:GObT9ToC
DCBSありとなしのモデルを出してくれればいいのに。
194774RR:03/06/07 20:46 ID:4tTqnv/f
DCBSをキャンセルしないと速く走れない奴が、どれだけいるかだな(w
195774RR:03/06/07 21:00 ID:HWa2JJIA
とりあえず、現行VFRのような配分だったら・・・いい感じ。

ON,OFF機能とか調整機能とか付いててる事に
こした事はないけどスゲー高くなりそうやねぇ
196774RR:03/06/07 21:17 ID:sV4k6Flu
DCBSのおかげで助かったことがあります。

DCBSが付いていなかったら、
多分後輪ロック→スリップ→どかーん
だったと思います。

ブラックバードを買って良かったと思いますた。
197774RR:03/06/07 21:54 ID:s/l7hXn1
本日、国道1号線登り平塚付近で事故を起こしていたブルーのブラックバードの方ご愁傷様です。皆様、事故には気をつけましょう。
198開発者:03/06/07 23:17 ID:Rz4Pt2pu
>>190
検討してみます。
あと、5インチTFTフルカラーディスプレイにGPSナビ機能など、
様々な情報を映し出す多機能ディスプレイも盛り込まれます。
199774RR:03/06/08 00:47 ID:wP5QnaWU
先日タイヤ専門店へ行ったら
ブラックバードはほとんど直線ベリで、
端までとりあえず使ってる人はほんの少し。
端まで溶かしてる人は珍しいと言われた。
一般的にそんな使われ方をしてる性格のバイクなら
DCBSが邪魔なはずは無い。
腕が悪いのをDCBSのせいにしているだけだろう。
200774RR:03/06/08 01:14 ID:QUCU7hdS
タイヤの端がミミズより
もうちょいとけるぐらいまで走るけど、
自分はたまにヒヤッとすることがある・・・

まぁ自分もヘタレなんだけどねぇ
201774RR:03/06/08 02:13 ID:wP5QnaWU
>>200
メインが直線ベリの人達ならDCBSが純正で付いてても
良いのではないだろうか?と言う事です。
攻めてる人が邪魔だと思うのはわからなくもないが、
それを基準にするバイクではなさそうだし、
最終的には>>194と同じ事を言いたかっただけ(w

攻めるにはやはりちょっと重過ぎるし。
202774RR:03/06/09 01:21 ID:dwvrq0yJ
次期モデルがスポーツよりにモデルチェンジするのであれば、DCBSのなしのモデルがでてもいいかも。
DCBS装備だから買わないって人もいると思うし
203774RR:03/06/09 03:58 ID:lhDQ5qVW
贅沢な希望だけど
自分の理想はデカイ・軽い・速い

そう考えると隼が一番近いのだが
やはりデザインとかSBBが好き・・・
だけどDCBSがあるのでまだ買ってないです。

知り合いのSBBと交換はよく交換して乗っていて
その度にめちゃ買いそうになってしまいますが
とりあえず時期SBBがでたら現行か時期のどっちかにしますわ

現行のDCBSのままだったら現行VFRと考えるかも・・・
204774RR:03/06/09 08:21 ID:qRP7T77v
>>202
次期モデルは、どう考えてもスポーツモデルじゃないだろ。

900とキャラが、かぶっちゃうだろ。
205774RR:03/06/09 08:32 ID:sT8PdNdR
今月号の楊馬陳の1200のページのどこにもCGと書いていない訳だが。
206774RR:03/06/09 09:47 ID:1KbwkhjU
スポーツ指向、VTEC化、従来型の80%くらいのスリム化、縦2眼は踏襲、
は決定のようだに。
207774RR:03/06/09 12:58 ID:CPqakGE3
>>204
文章をよく読んでみ
スポーツモデルじゃなくて、スポーツよりにと書いてあるだろ?
12Rや隼に近くなるんじゃないかな。
208774RR:03/06/09 16:28 ID:tGrpTXCQ
あのー、国内モデルをフルパワー化しても逆車と同じにはなりませんよね?
209’01青:03/06/09 16:46 ID:vFFkjHDO
>208
 何を同じにしたいんですか?
210774RR:03/06/09 18:32 ID:+aVjDrV+
パワーとか乗り味とか全部・・・あはは
211774RR:03/06/09 19:21 ID:8KNpnkT4
>>208
加速力と最高速度はほとんどいっしょだろうな。
212’01青:03/06/09 19:57 ID:vFFkjHDO
足回りのセッティングとか違うもんなのかな?
私は色で決めただけだから・・・
国内は青なかったもん。
213774RR:03/06/09 19:58 ID:BTlW3P6l
>>211

ありがとうございます
これで心置きなく国内モデル買います
214774RR:03/06/09 21:19 ID:qRP7T77v
次期モデルは、ツアラーよりにモデルチェンジして、ヤマハのFJRと
双璧をなす存在になってほしいですな。
215774RR:03/06/09 21:23 ID:QeE52ODh
FJRのライバルモデルってパン・ヨーロピアン(STX1300)じゃなかったの?
216774RR:03/06/09 21:37 ID:qRP7T77v
>>215さん
それを言ってしまったら、実も蓋もないですよー。

わたしが言いたかったのは、もうちょっと若者向けのツアラーモデルを出して欲しい
とゆう事なのです。
217774RR:03/06/10 00:25 ID:vTO3mlWj
FJRくらいのアップハンになればらくちんかも

・・・でもかっこ悪い
218774RR:03/06/10 06:26 ID:Lj7AKF6j
昨日、エンジンオイル交換に行ったバイク屋のオヤジに、
新型SBBの事を聞いてみたけど、そんな話は聞いたことが無いって言われた。
本当のところはどうなんだろう?
219774RR:03/06/10 09:50 ID:rJ6+xiy8
>>218
ホンダドリームの人に聞いたところ、出るらしいよ
220774RR:03/06/10 10:15 ID:ljYfEU4C
9月発表でつ。
221774RR:03/06/10 10:54 ID:Dz8Gmqew
>>218
町のバイク屋のオヤジは情報が遅い!!
発売直前まで知らない場合が多いね。
222774RR:03/06/10 11:34 ID:CQOP4zJX
>>221
そうそう。
うちらのが知ってたりするもんね。
223774RR:03/06/10 14:35 ID:r+4HC+Gp
で、実際のところどうなの新型?
224774RR:03/06/10 15:24 ID:goVZb+LU
1000cc  乾燥重量200kg以下
シート高調整機構
ミラー結露防止機能つき
vtecで中低速トルク強力型そんなバイク希望

ほんとはR1000のエソジン積んだツアラーほすぃー
225774RR:03/06/10 15:42 ID:hzVcg8tB
現行国内は、最高速はどれくらい出るのですか?

それでも200キロ巡航位は余裕なんですか?
226774RR:03/06/10 16:01 ID:Dz8Gmqew
>>225
国内はノーマルだと180KM/Hでリミッター効くんで200KM/Hは無理!!
リミッター切ればメーター読み250km/h楽勝!!
227774RR:03/06/10 18:32 ID:8GuqWugJ
04モデルまで待ったほうがかしこいですか?
228774RR:03/06/10 20:06 ID:TX6FAcfo
さて、今日のお題は何かな?
229774RR:03/06/10 20:15 ID:AEkSMDjL
つかホントに新型でるの?
230774RR:03/06/10 20:17 ID:rJ6+xiy8
>>229
何べんも聞くなヴァカタレ
231774RR:03/06/10 21:55 ID:UJS4Nlox
はははは。で、04モデルまで待ったほうがかしこいですか?
232774RR:03/06/10 22:19 ID:P2HMH7+h
じゃ先日、現行型を購入した俺は負け組みか?
233774RR:03/06/10 23:09 ID:OXqFhpcT
DCBSってロックした場合前後輪ロックするの?
234774RR:03/06/10 23:28 ID:9ZbWcbOw
>>231
求めてる物がバイクそのものなら待った方が良いと思うよ。
俺はツーリングやサーキットで楽しく走る事がメインだから
極端に言えばXXじゃなくても良いくらいだったので、
その時に気に入ったバイクを昨年買った。
バイク自体に価値観を見出すのも一つの趣味だし
自分の価値や判断の基準に従うべし。


俺は新型がFJRみたいに爺くさいバイクになったら
年甲斐もなくRCBに乗り換えてしまうと思う。
235774RR:03/06/11 00:21 ID:ahluelPl
>>233
前後同時にロックしたことはないな
リアしかロックしたことない
236774RR:03/06/11 02:52 ID:D/3yVkD6
>233
Fブレーキだけ握ったときはFタイヤからロック。
Rブレーキだけ踏んだときはRタイヤからロックする。
FR同時にかけたときはかけ方による。 やってみればすぐわかるが。
その辺は普通のバイクと同じだ。
コーナリング中のリヤブレーキも調整程度に軽く踏むのは問題なく出来る。
ある程度の踏み加減から徐々にFブレーキがへの配分が増えるが、調整や
姿勢制御でそこまで踏む必要はないだろうと思われる。 よく出来てると思うよ。
ただ下りや荒れた路面でガツンとブレーキングするとリヤブレーキ使って無
くてもリヤタイヤがホッピングすることがあるね。
237774RR:03/06/11 19:21 ID:Jkp4yWCb
フロントロックしてコケた俺の立場はどうなるんだよ。
238774RR:03/06/11 19:34 ID:GPA3/8ss
>>237
逝ってよし♪
239774RR:03/06/11 21:06 ID:CdiBkf1E
シルバーってかっこいいでつか?
240774RR:03/06/11 21:16 ID:5MdPPZUQ
シルバーはキズが目立たなくてよい
241774RR:03/06/11 21:30 ID:jEN2j3/9
オイラもフロントロックしてコケた。。。
コケた当時は「DCBS役にたってないじゃん!!」と
八つ当たり&勘違いをしている自分が居たなぁ・・・・・
242774RR:03/06/11 21:37 ID:2hyZs3P/
>>240
で、かっこいいでつか?
243’01青:03/06/11 22:04 ID:NiFzZFSq
>242
 色は好みでしょ・・・
244774RR:03/06/11 22:05 ID:n5xC47td
シルバーは一番不人気だね。
245774RR:03/06/11 22:14 ID:e6FKMUiZ
シルバーは未来ぽくて漏れ的にはカコイイと思います。
現物見る機会があれば見てみるといいかと、ちなみ漏れはチタンメタです。
97の初期型乗ってるけど、DCBSは峠攻める分には全然無問題だったかな。
フルバンク中にリアだけ踏んでも急に車体が起きるなんて事は無く普通のブレーキと同じ感覚で使えてるよ。

みなさんに聞きたいんですが。
現在、ノーマルキャブ+ダイノジェット+K&Nエアクリーナー(純正交換タイプ)+ストライカー(レーシング)、と言う仕様なんですが。
現行のFI仕様と比べた事がありませぬ。
キャブ仕様とFI仕様の体感的な違いって解る方います?
下手な文章ですみませぬ・・・
246774RR:03/06/11 23:53 ID:n5xC47td
ブラックのメタリックでも傷は目立ちますか?
当方国内シルバーだけど、やっぱしブラックにしたいので外装一式(色の部分)購入すると
幾ら位になるのでしょうか?(オールペンはヤら)
247774RR:03/06/12 02:01 ID:oI4OVNb7
んんー自分は逆に今FIのブラックだけど
すんごいチタンカラーにヨダレが出る・・・
オールペン・・・高そうだぁ
248774RR:03/06/12 08:30 ID:s7W4N5wI
年末辺りに現行型ファイヤーブレード買う予定だったんだけど、
なぜか急にブラックバードも候補に挙がってしましました。
SBBはカウルがのっぺりしてるのがイヤなのでデザイン的にはFBの方が好みなのですが、
サーキットを走るつもりはなく「ツーリング&たまに峠という乗り方になる可能性大」
という事を踏まえ、今現在迷っている点は
・長距離のツーリングにはやはりSBBの方が向いてるのか?
・SBBで峠などでのスポーツ走行を楽しむことができるのか?
の二点です。
ツーリングでは楽でも走ってつまらないのはイヤだし、その逆でも・・・
せっかくFB買ってもサーキット走らないんじゃ宝の持ち腐れかな?
なんて思い始めてます。
SBBがそこそこ走って楽しいバイクなら第一候補になるのですが。
どなたか良きアドバイスを!
249774RR:03/06/12 09:59 ID:vJdMR/+1
>>248
おお!俺と同じような車種選びで悩んでますな。俺も茄子がでたんで、どれを買うかで
悩んでるのですが。行きつけの店に炎剣の程度イイのが置いてあり、結構気になってます。
でも、使用用途を考えるとSBBの方が合っている気がして…。
ただ、炎剣の軽さにはビックリ!!。400レプリカみたいな感覚ですな。
250774RR:03/06/12 11:07 ID:OTLDyy8a
>>248
イメージする峠のスポーツのレベルは
どのくらいの事をイメージしてる?
・リアのタイヤの端まで皮むき
・前後のタイヤの端まで皮むき
・ステップガリガリ
・前後のタイヤ端までドロドロ
・膝擦り擦り
・エキパイガリガリ
・転倒紙一重

ツーリングに向いてるのは車重があって
尚且つ、その車重をカバーできるだけのパワーがある
バイクが安定してて負担が少ないです。
それとDCBSはノーズダイブが少なく腕や腹筋への負担も少ない。
という事でツーリングはXXです。
251248:03/06/12 11:41 ID:s7W4N5wI
>>249
お〜、悩んでますか・・・納得するまで悩んで失敗のない選択をしましょう!
FBは軽いらしいですね。
両方試乗できればGOODなんですけどね。

>>250
まあこの中で選ぶなら
・リアのタイヤの端まで皮むき
が一番近いかな。
もう少し腕が上がればステップ擦るかな?くらいには攻めてみたいですけどね。
でも峠楽しむなら今乗ってるCBがあるんで、SBBでは攻める走りは求めてません。
今日はいつもよりがんばって走ってるなって程度で満足です。
それと書き忘れましたが、高速域での余裕も欲しいです。
例えば追い越しでの加速などですね。
加速感はどちらも同じようなものなんでしょうか?
防風性についてはやはりSBBですか?
ツーリングメインなのにファイヤーブレード買っちゃうと
「あ〜辛い、やっぱSBBにしとくんだった・・・」って可能性は大きいですかね?

質問ばかりで申し訳ないです・・・


252774RR:03/06/12 12:27 ID:e1bjyPcP
SBBでいいんでない?ちょっとタイア細いけど・・・
253774RR:03/06/12 13:06 ID:OTLDyy8a
>>248
FBとの比較は私はわかりませんので。

リアタイヤの端まで皮を剥いて端近くまで溶けるくらいであれば
リーンウィズでも十分安心していけるくらいのバイクです。
ステップ擦るのも最大バンクの時に擦るだけなら苦しくは無いです。
擦り続けるならそれなりの安定したフォームができた方が良いと思います。
重さがあるので力ずくでというより、フォームで乗る感じだと思ってます。
高速での余裕はまったく疑問視しなくて良いと思いますよ。
250オーバーからの加速とか誰よりも速くとか であれば話は違うでしょうが
どちらも自制心が必要といわれるクラスのバイクなので。

セパハン前傾に慣れてればFBなどレプ系でのロングツーリングも平気ですが、
バーハン慣れしてる人はXXでもきつく感じてアップハンにしてるようです。
ツーリングに向いてるのは重くてパワーがあってと書きましたが、
これは走り続けてる間の事です。
ロングで疲れた時は軽いバイクの方が旅先で楽に感じる事もあります。
XXは走ってれば良いですが取り回しは確かに重いです。
それとXXは丸一日乗ってるとノーマルシートではケツが痛いです。
FBは知りません。
私は乗車姿勢が比較的落ち着いて見えるほうが
大型らしいしツーリングライダーっぽいかな?と思ってXXです。

中古量販店などで跨ってみてから決めた方が良いですよ。

>「あ〜辛い、やっぱSBBにしとくんだった・・・」って可能性は
これはどっちもどっちなので、なんとも・・(w
254248:03/06/12 13:37 ID:s7W4N5wI
>>253
丁寧にありがとうございます。
ステップなど擦るのが目的で峠行くわけじゃないし、
そこまでの技術もないのでSBBでも充分に楽しめそうですね。
まあ一日乗ってればケツが痛くなるのは仕方ないですよね。
重さに関してもナナハンNKくらいなら苦になりませんが
それよりも多少重いんでしょうか?

>中古量販店などで跨ってみてから決めた方が良いですよ。
これは充分に分かっております。できれば試乗もできれば・・・

FBスレ落ちちゃったみたいで両オーナーの話が聞けないのですが
だいぶこちらに傾いてきました(^^;


255774RR:03/06/12 14:28 ID:OTLDyy8a
>>254
このスレはマジレスが多いですし。
セパハンだしネイキッドに比べて重心が高いと思うので
慣れて重心とセンターを自然に把握するまでは、
750ネイキッドと比較すれば取り回ししづらい感じはあります。
でも総重量差はそれほど無いと思うので平気ですね。

結局は慣れでなんとでもなるといった感じですか・・(w

多分 文鳥さんという人がXXから929あたりに
乗り換えた経験がある人だと思うので
両方のインプレ教えてくれるかもしれませんよ。

個人的には見た目の好みも重要かと思います。
ブスは3日で慣れるといいますが・・・美人なら美人の方が良いですし。
両車ともフルモデルチェンジ前らしいので
悩みどころも多いですね。
256248:03/06/12 14:51 ID:s7W4N5wI
>>255
大変参考になります。
確かにブスよりも美人の方が・・・
でもブスでも自分好みなら構いませんが(^^;
ブラックバードの外見での嫌な点はのっぺりしたカウルだけなんで
新型で自分好みになってれば決めちゃうかも。
ちなみに新型のFBはよりレーサーチックになりそうと雑誌に書いてあったので
候補から外れてます。

文鳥さんのインプレ聞ければありがたいですね。
257文鳥 ◆OFPHM2OSOw :03/06/12 22:58 ID:fzNFdScL
こんな俺でも必要としてくれているなんて・゜・(ノД`)・゜・
あくまで超個人的インプレ

>長距離のツーリングにはやはりSBBの方が向いてるのか?
不快な振動が無いエンジン・癖の無いハンドリングで
腕が疲れたとか痺れたとかは無かったですね。
雨に濡れた路面でも恐怖感は無かったし・・・

>SBBで峠などでのスポーツ走行を楽しむことができるのか?
重量級マシンだがその恩恵として、ギャップやウネリに強くて車体が安定。
低〜中〜高コーナー全てで楽しめた。

で今は軽さに目が眩んで929ですが・・・
確かに取り回しやスリ抜けはXXより楽勝です。この2点のみ
929の勝ちです。
しかしツーリングってなると
前傾キツイ・ハンドルからの振動・ミラーぶれて後方視界悪い。
排気デバイスの為2000〜3000rpmで流すとアクセルのドン付きや
ギクシャク感で非常に不快。
サス&シートが硬い。
常に同じ所に着座させられる。
コーナーでは929は外足荷重&セルフステアの活用&体重移動等など・・・
マシンが軽いから大袈裟な動作やギャップに弱い。
ライダーに沢山の仕事を要求してきます。

XXは乗ってて楽しかった。鈴鹿サーキットも走りましたし、渋滞路以外で
ストレスは感じませんでした。
しばらく929で修行して、新型が出るのを待って
またXXに乗りたいと思います。

長々と長文でゴメンナサイ。
参考になれば幸いです・・・
258774RR:03/06/12 23:11 ID:5h5OkgwJ
黒鳥97式のCDIが逝かれますた・゜・(ノД`)・゜・

走行には支障はないけど、タコメータが寝てる。
値段聞いたら6マソだって。。。
金ねえよ・・・
とりあえず中古を探すか。
だれか売ってくれ(w
259774RR:03/06/12 23:20 ID:BaXwQJmh
やだね。
260774RR:03/06/12 23:33 ID:5h5OkgwJ
そんないけずなこといわないで
261774RR:03/06/12 23:45 ID:qz0Iq5Ew
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             | このスレの住民がバイク事故で死にますように
            |  
            | ついでに今年は阪神が優勝できますように
     ,__     |      
    /  ./\    \_____________________
  /  ./( ・ ).\       o〇
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧
 ̄|| || || ||. |っ¢..||    (,,  ,) ナムナムナム・・・
  || || || ||./,,, |ゝ||ii~   ⊂  ヾ
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(   )〜
262774RR:03/06/13 00:28 ID:udnffkKM
ナンバープレートの下にLEDのブレーキランプを取り付けてみた。
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030613002706.jpg
263248:03/06/13 08:08 ID:TjLOOP3p
>>257
早速降臨してくれましたね(^^)
それぞれ長所短所あるようですが、
ツーリングメインとなるとブラックバードに歩がありそうですね。

>マシンが軽いから大袈裟な動作やギャップに弱い。
軽いからって良い事ばかりじゃないんですね。
大変参考になります。

両車に実際触ってみるまでは何とも言えませんが
9割方ブラックバードという事で落ち着きそうです。
新型も楽しみですね。

文鳥さん他のみなさん、また質問に来るかもしれませんが
相手してやってくださいね。
ありがとうございました。
264774RR:03/06/13 14:45 ID:CG8KKMQH
>>262
LEDテールランプって
キャブ車のテールには付きそうですか?
265774RR:03/06/13 19:58 ID:sVXQAY8F
>>264
取り付けられるよ
266774RR:03/06/13 20:00 ID:x2wsHBDh
キャブ車のテールランプって
FI車のテールには付きそうですか?
267774RR:03/06/13 20:04 ID:nQyBYCCh
>>262
私も真似したいです。
それドコに売ってるのですか?
どーか教えてくださいお願いします。
268774RR:03/06/13 20:13 ID:E6cFsKSQ
>>266
フェンダーの形が違うと思うので、無加工では取り付けは無理かも
>>267
下のLEDランプはレーシングワールドで買った
ちなみに物はこれ http://www.riverside-jp.com/osm/H1-0016.html
269774RR:03/06/13 20:22 ID:nQyBYCCh
>268
ありがd
270774RR:03/06/13 20:55 ID:x2wsHBDh
>>268
ポン付けは無理ですか・・・

FI車のテールランプは、ボッコリしていてカッコ悪いような気が
するもので。
271774RR:03/06/13 22:57 ID:Dg+Aw9Np
>>264
265の言うとおり、付く。けど加工が必要だよ。カウルを削らないといけない場合もある。
ていうか、漏れ削って、ちょっと失敗してカコワルイ(w
272774RR:03/06/13 23:06 ID:gXodK5tR
当方、98年式に乗ってますが、テールをLED化したいと思いナップスで物色中見つけました。一応、250ccのホーネット対応になってましたがSBBのテールレンズと一緒でしたので今日買ってきました。
しかし、ナンバープレートを照らす光を白にしないといけないので自作しようと考えてます。
273774RR:03/06/13 23:13 ID:CG8KKMQH
>>271
そうなんだ〜。
FI車よりテールランプが小さいので、
けっこう大きめにカウルを削らないと入らなそうだよね。
でも、付くというのを知って加工したくなっちゃいました。
274262:03/06/13 23:38 ID:E6cFsKSQ
FI車でもキャブ車でも同じくらいカウルを切らないといけないと思う。
275774RR:03/06/14 02:05 ID:4Lxm+xsm
'99モデルの中古を買おうと思うんだけど、
'00との違いは?
     99<------->00
HISS   なし   あり
フレーム 黒    灰
触媒   なし   なし
出力   164PS 164PS

識者の方、ほかにあったらよろしくです。
276774RR:03/06/14 02:08 ID:4kWbop7p
99もHISSあるでしょ。
PLで見るほど細かい事ならあるんだが
同じだと思って良いと思うよ。
277774RR:03/06/14 02:48 ID:2HWaRgOI
不確かな記憶だけど、カウルのXXの色が違うんじゃなかったっけか
>>275
278774RR:03/06/14 03:24 ID:+NF3Zfrr
>>275
後ホイールの色もフレームと同じです
>>277
そそ、00はXXの文字が赤いですね。
279774RR:03/06/14 04:13 ID:NBU3Al/J
トリップがデジタルかアナログかの違いはなかったっけ?
280774RR:03/06/14 11:38 ID:cg3B+DWS
ラム圧っていつからだっけ?
281774RR:03/06/14 11:51 ID:fpt3rAvZ
>>278
デカールの件だが
それはボディカラー黒の場合の話では?
黒は99も00も赤文字のXだよ。
282774RR:03/06/14 12:01 ID:fpt3rAvZ
>>279
ない
>>280
99型。FIになってから。
283774RR:03/06/14 22:51 ID:jeuXkZsF
雑誌に騒音対策で国内仕様(現行)の方が海外仕様(現行)のカウルより厚いと書いてるけど、
そんなに違うのですか?
双方併用は無問題でしょうか?
284黒鳥サソ ◆PH5lukApmk :03/06/16 02:14 ID:9Wtl0trS
鯖復帰age!

ついでに>>283
厚いのはカウルのABS樹脂の方じゃなくて
カウルに張り付いてる吸音材(スポンジ)の方。
ちなみに量だけじゃなくて面積も増えてます。

たしかにエンジンノイズは小さくなりそうだけど、
熱がこもりそうなんで自分のXX(EU逆車)につけるときは
余分なのは削りますた。
285774RR:03/06/16 03:15 ID:qs5Lxha6
オレは99モデル乗ってるんだが、オーリンズリアサスのカタログを見たら
99-00用と01-03と分かれてた。 キャブは98までだしどう違うんだろ。
たまにマフラーでも00以降用なんてあるし、よくわからんわけ方してるやつ多いよな。
286774RR:03/06/16 05:46 ID:gL8vsv2J
びぐましそのp76左上、FIを採用した01からとなているが
>>282氏のおしゃるとおり、99からだよな、たしか・・
国内は01からだけか、ソチのことかな・・。まあいいか、揚げ足取りは嫌いだ・・・ブツブツ
ツアラーニナチャータ・・
287774RR:03/06/16 12:06 ID:abn0CUaR
そろそろオイル交換。
本田S9かG3、どちらが向いてますかね?
もしくはカストロRSなんかどうでしょうか?
288VFR:03/06/16 15:45 ID:bDLp2YQQ
短足で乗れないがブラックバードが欲しい
補助車をつける歯科内か
289774RR:03/06/16 19:10 ID:VPe8N2vT
>>285
レギュレーターの位置が違うのかも。
折れは'02モデルだが、オーリンズ取り付けしようと説明見たらリザーバータンクの
取り付け位置にレギュレーターが・・・
290774RR:03/06/16 20:15 ID:W8cUWx4k
>>288
そげん高いって程でもなかろう。
291774RR:03/06/16 20:36 ID:j2AyyEdn
>>288
400クラスのオフ車より足つきいいよ
292天王はるか@黒鳥:03/06/17 00:02 ID:cpRJ3bvF
梅雨でバイク乗らないから盗まれないか心配だ・・・
ディスクロック3個と柱にロックした状態+アラームで盗まれた隼があると聞くし。
293774RR:03/06/17 00:42 ID:wsNjWXyA
>292
時間の問題だよ
294774RR:03/06/17 02:11 ID:q7cwe2KI
もう、場所と運だよね。
いくら対処しても盗まれちゃうときは盗まれちゃうし、
1ヶ月間カバーだけかけて
キーつけっぱなしでいたのをずっと忘れてて、
それでも盗まれなかったオイラみたいにね。
295774RR:03/06/17 05:03 ID:oRuS1yD7
僕らのカワイイイ黒鳥ちゃん

いつかは絶対に盗まれる!遅かれ早かれ・・・

そう時間の問題ってこった(合掌
296774RR:03/06/17 09:57 ID:n8EFVXbW
味覚妊情報では、SBBを高速のPAで休憩中に盗まれた香具師の話が・・・。
297774RR:03/06/17 12:11 ID:SiIW313P
>>287
SBBの指定はMAだから、G3の方がいいと思います。
S9はMBで、旧のGP相当で、取説の指定から外されていました。
298774RR:03/06/17 12:17 ID:dCZCWsRf
>297
G3やS9が出る前は取説上の推奨オイルはウルトラGPじゃないの?
299297:03/06/17 12:41 ID:SiIW313P
自分のは国内車だけど、ウルトラUかSUPER8でGPは書かれていなかったよ。
自分も最初そんなとこ見てなかったので、GPを入れていたけど。
300774RR:03/06/17 20:34 ID:Gij42v1U
>>299
国内仕様どうですか?
301774RR:03/06/17 23:23 ID:q8IOCK8z
どなたかDEVILのOVOフルパワーカーボンスリッポンか、
AKRAPOVICのチタンスリッポン装着されてる方いらっしゃいますか?
今非常に悩ましげです。。。

またDEVILのOVOフルパワーカーボンスリッポンのバッフル取り付けは
エンドに加工が必要でしょうか?ポン付け可能?

クレクレでスマソ。。。
302287:03/06/18 04:53 ID:OTFOo/iv
>297
なるほどですね。
無難にG3いっときます!
それにしても、BBでの夏の渋滞は過酷ですな。
オイルの負担も相当なんでしょう・・・
303774RR:03/06/18 06:13 ID:casvp2bB
>301
DEVILのOVOフルパワーカーボンフルエキ付けてたよ。
好みによるが結論から言うとやめた方がいい。 昔ZZ-RにE4つけてたんでDevil
は好きなんだがスリップオンとか最近の膨張室なしのタイプじゃいい音でない。
音は相当でかく、走っているときはいつもボーってうなってる。コレだけなら気
持ちイイんだが、FI車の場合冷間時にエンジンかけるとけたたましく吼えてと
ても暖気できない。 アイドリング回転調整できないからね。
さらに下のトルクもなくなるしサイレンサーが短いのであまりかっこよくない。
まースリップオンならいくらかましと思うが。
バッフル取り付けはは穴あけ加工が必要で慎重に位置決めが必要。曲面だから
難しいよ。しかも値段が高い。
オレは3ヶ月、ハヤブサの友人も同じくらいでうっぱらっちゃったYO。
304774RR:03/06/18 06:21 ID:casvp2bB
>299
90へえ。
ウルトラGPが推奨じゃないホンダのバイクがあるなんて知らんかった。
SUPER8はわかるけどさすがにウルトラUは入れたくねーな。
これでG3とS9悩まずに済みます。サンクス。
オレはいつも5100Esterだけどね。輸入品ならG3より安いし。
ところでMAとMBってどう違うの?
305774RR:03/06/18 06:36 ID:casvp2bB
自己レスになるがネットで調べてみた。
MA:「せん断安定性」に特に優れた特性をもつ2輪車適合4サイクルオイル
MB:「低摩擦特性」に特に優れた特性をもつ2輪車適合4サイクルオイル
大排気量車にはMA。
排気量が小さいもしくは高回転型はMBってことらしい。
306774RR:03/06/18 09:26 ID:uG7QmZuX
みなさんのタイヤどのくらいもってますか??
マターリ乗って後輪1マソ`持ちますか??
307774RR:03/06/18 12:03 ID:tRb1Rc7L
>>300
国内使用ですが、購入時にショップにて5万円でフルパワー仕様にしてもらっています。
車体+諸費用で99万くらいでしたので、VFR800を予定していたがこっちにしました。
で、インプレですが、私にはとうてい扱え切れません。
8000rpmくらいまでしか回せません、とんでもないスピードになるので1・2速までで、
しかも一瞬。へタレな私には高性能すぎました。
エンジンを回しきれないので、欲求不満気味になるのは私だけでしょうか。
308774RR:03/06/18 12:04 ID:GNW86sFC
309774RR:03/06/18 12:10 ID:tRb1Rc7L
↑ 追加
デジタルメーターは見にくいです。
ぱっと見の感覚で判らないし、加速時なんか、動きがめちゃ早で、数字なんか読めません。
動きのあるメーターはやっぱりアナログの方がいい。
310774RR:03/06/18 12:12 ID:zn5R5XvU
>>307
買って何ヶ月?
買って何キロ?
311307:03/06/18 12:20 ID:tRb1Rc7L
購入後13ヶ月、7千kmくらい。
312774RR:03/06/18 17:13 ID:WpfnXoRE
>>309
デジタルメーターは見やすくて(・∀・)イイ!! 
と思ったひともここにいる。
加速時には一の位のメーターが読めない。
でも十(or百)の位がわかれば問題ないとおもふ。
アナログ320キロメーターで一の位を読むのも至難の業のような
気もしないでもないw
313774RR:03/06/18 17:32 ID:/iWjrnI2
>>307
インプレとっても参考になりますた
予定している店では99万は無理なので110万ほどいきそうですが
逆車を買うこと考えたらまだ安いのでフルパワー化してきます

>エンジンを回しきれないので、欲求不満気味になるのは私だけでしょうか
おお!早く欲求不満になりたいです!ワクワク
314774RR:03/06/18 17:48 ID:9dxE1ppO
>>313
ttp://www.hirano-motors.co.jp/contents/index.html

>>311
一瞬の8千でなくて、そのまま回し続ければ多分欲求不満消える。
たまに高速で9000で走ってる。峠は5〜7000が常用域。
欲求不満より恐怖感の方が・・・
315313:03/06/18 18:39 ID:hsFEksci
>>314
ありがとさん、でも近所に友達の店があるんで浮気できないのれす・・・
知り合いいるも良し悪し・・・
316774RR:03/06/18 19:46 ID:OjmMoEBz
デジタルメーターは加速とかしてるときは見にくいけど、普通に走ってる分には問題なし
まあ、走ってるときはほとんどタコしか見てないのだが・・・

ちなみに俺の場合、普段は5千回転キープで走っていて、加速するときは1万回転まで回してる
しかし1速で法定速度オーバーしてしまうこのバイクって・・・
317774RR:03/06/18 19:58 ID:Ziv8utj+
>>316
普段から5,000回転キープって燃費悪くならないですか?
ギアはあまり上まで使わないってことですよね。
6速60km/hで、2000回転ぐらいだから。

確かに3速レブリミット付近まで回せば、国内仕様のリミッター
作動速度域まであっという間だから、あの加速感も(・∀・)bイイ!!
318774RR:03/06/18 20:16 ID:y/AAIAy9
みんな、いったい何キロ出してるんだ〜〜。
5千とか8千とか、2速か3速で走ってんの、それでも結構なスピードになる気が。
メータは人それぞれで、相性があるのね。
私はデジタルの読み取るより、アナログの割合というか角度で判断できる方が合っ
てます。
319774RR:03/06/18 20:59 ID:kvpshdRZ
ストリートだと1速ホールドだよ。
320774RR:03/06/18 22:19 ID:TZPA3VFC
シェンムーUっていうゲームに
ハーフカウルのSBBが出てくるんだけど、
エンジン音も本物でカコイイね。
321301XX:03/06/19 01:36 ID:6plfNjXK
>>303
丁寧にありがとうございます。
アクラポのスリッポン(左右2本だし)はセンタースタンド取り外す
必要があるので、デビルスリッポン購入を考えていました。

ますます悩みどころです。。。
アクラポスリッポン装着者の方はいますか?




322774RR:03/06/19 10:10 ID:bCjOFazO
>321
輸入物ならブルーフレイムなんてどお?カコイイぞ。
323774RR:03/06/19 10:27 ID:hd5dzzat
皆様そんなに回していらっしゃるのですか!?

自分は普段は3000以下しか使わんなぁ・・
3000付近は感じが悪いので、ギアチェンジして2000台にまた戻すって感じ。

ちなみに4速9000回転で200キロやね。
324774RR:03/06/19 10:37 ID:lkU6YN+G
自分もブルーフレイムのツインポート気になってて・・
実際の所音的にはどんな感じ何すかね?
325774RR:03/06/19 12:18 ID:U+NfQ5rp
同類に近い人ハッケーン!
自分も普段は3000くらいかな、回して8000くらいなので、レッドまでのあと3000
でしたっけ(レッドゾーンを忘れるくらい回してない)を使っていないので、回しきる快感が
得られなくて欲求不満ぎみになっています。
身の程知らずにSBBを買ったせいですけど。
最近は子供が乗らなくなったDioがメインになりつつあるヘタレです。
326774RR:03/06/19 15:13 ID:uwGIRk6R
大人の乗り方でよろしいかと。
327301XX:03/06/19 22:24 ID:6plfNjXK
>>322
ブルーフレイムの見てみました。
カックイイですね〜
実際装着されているのですか?
見てみたいなぁ。。。
328774RR:03/06/19 23:39 ID:bCjOFazO
>327
買おうと思ったんだけど納期が数ヶ月かかるらしく辞めますた。
そんなに我慢できねーよー。
329301XX:03/06/19 23:51 ID:6plfNjXK
実はノーマルも結構気に入ってるんで我慢できそうです。
ツインポートで2本出しだったらカックイイだろうな〜。

あとはおいらのブラックに合うかどうか。
くぅ〜写真見て〜!!
330天王はるか@黒鳥:03/06/20 00:19 ID:IyUNWiXG
今日黒鳥乗って学校から家に帰ろうとしたら、交差点で左折するワゴンが前にいました。
交差点で右側追い越し禁止だけど追い越そうかと思い、車線変更のようにミラー→目視という安全確認をして
右を向いたとたん原付スクーターが黒鳥の右側を40キロぐらいで過ぎていきました。
もう馬鹿かと、アホかと。何2重追い越し(じゃないけど)してんだと。
こっちはスピード落とすの遅れてワゴンを避ける余裕が少なかったんだぞと。
ぶつかったら、黒鳥壊れるかもしれないだろと!
もう、今度ああいうことするヤシ居たら煽り倒してやります。
紳士な黒鳥も怒る時は怒ります!
331天王はるか@黒鳥:03/06/20 00:20 ID:IyUNWiXG
ちなみに片側1車線でした
332774RR:03/06/20 00:36 ID:OwFXmczW
お互い様だろ・・・
333774RR:03/06/20 02:57 ID:JHB1wqwE
ジパツーP.33にてブラバハケーンヽ(´ー`)ノ

・・.
…って北海道情報じぇんじぇん載ってないじゃないくぅわぁヽ(`Д´)ノ
334774RR:03/06/20 04:46 ID:5447l4xC
ブルーフレイムは結構爆音と聞いた。音質はわからん。
335774RR:03/06/20 06:18 ID:yzAn6qu5
>>330
「自分だけでなく、アホの分の安全も確保して走ってやってる」
と思ってガンガって下さい。
336774RR:03/06/20 11:59 ID:xlZdc+Jo
>330

後ろをよく見ないで

> 交差点で右側追い越し禁止だけど追い越そうかと思い、

こーんなことするから、危ないのです。

> もう馬鹿かと、アホかと。

あなたのことですね。
337774RR:03/06/20 15:56 ID:/0InDI2k
>>330
>交差点で右側追い越し禁止だけど追い越そうかと思い

で、

>紳士な黒鳥も怒る時は怒ります!


( ゚Д゚)ポカーン
338774RR:03/06/20 23:57 ID:xLITLEKi
あすは久しぶりに晴れの地域も多いようで…
黒鳥駆っていざ出撃!!
339774RR:03/06/21 01:09 ID:4XN4Qljn
じゃあ漏れもブルーバードで出撃!!!
340'01ED黒鳥海苔:03/06/21 03:04 ID:XXFQXCEy
記念パピコ
ただそれだけでつ
341774RR:03/06/21 13:40 ID:XN2Ob/wN
>>338
黒鳥乗りでブルーバード乗り、私と同じだ。
思考が似ているのかも。
ちなみに当方はシルバー国内フルパワー車+ホワイト1.8SSS。
342774RR:03/06/21 13:50 ID:SasgSNeU
天気も良くなって、気温もいい感じになって、バイク乗り増えたね。
みられても恥ずかしくない走りしないとなぁw
343774RR:03/06/21 18:48 ID:rAJoOynn
は?

めちゃめちゃ暑いだろーが。
344’01青:03/06/21 20:57 ID:tqfwCAdV
xxだと、むちゃくちゃ暑かったです。
34599青:03/06/21 21:09 ID:ssAzm0iY
富士山一周してきました。
やっぱりあの辺りは涼しくて良かったよ。

>>344
この時期はどんなバイクでも暑いでそ。
XXは暑いんじゃなくて、熱いのです。
てか、XXに限らずビッグバイク全てだろうけどさ。
346774RR:03/06/22 08:14 ID:nF54f5iW
フレームヒートガードってイイんでつか?
347774RR:03/06/22 10:38 ID:WPNf6en5
>>346
イイですよ。
フレームが熱くて触れない時でも、ヒートガード部分は普通に触れる
ただ、値段が高いような気もするが
348346:03/06/22 16:54 ID:nF54f5iW
>>347
おお!そうですか!!
多少高くてもあの熱さから少しでも逃れたいっす。
給料出たら買いに逝きます。
349 ◆D72yS/zPlw :03/06/22 18:37 ID:lkmpQ6v9
新型が出る頃には、丁度大型免許を取りおわるな・・。
早く発表してくれ。HONDAよ。
350774RR:03/06/22 19:11 ID:HLsXs1m3
>349
で、新型と型落ちのどっちを買う?
351774RR:03/06/23 00:07 ID:8+gsqjnn
自分の走ってるすぐ隣の車が何故か自分の車線に車線変更してきてぶつかりそうになった。
黒鳥持ち前の加速で走り抜けてぶつかることはなかったが、こういうときどうしたらいいんだろ?
わざと、黒鳥が退くと思って車線変更してきたのかなあ。
今度こういうことあったら蹴って知らせてOKなのかな?
まじ危なかった。
352774RR:03/06/23 00:23 ID:0avsGJre
俺はよけたあとに追っかけて蹴った。そういうことやられるとカーっとなっちゃうのね。
でも、あとから考えると、それくらいのことでいちいち冷静さを失うようではいつかやばいことになるなとちょっと反省でした。
353774RR:03/06/23 00:25 ID:SbSpMXTP
>>351
ここにカキコ出来てる時点で、かなり運を消費したと思われ・・・。

死角無視は日常茶飯事なので、これからも気を付けてくだされ!



354774RR:03/06/23 09:20 ID:Gxf24i5w
バイクの排ガス規制を厳しくすると、少し前の新聞に載っていたから、新型はこれに
適合させるため、発売が遅くなるのと、1200cc程度ではパワーダウンする気がす
るのだが。
355’01青:03/06/23 09:38 ID:0ELYOhDe
危険な割り込みとか、ウィンカーも出さずにされるよね。
そういうときは、
 ウィンカー壊れてませんか?
ってやさしく話しかけて、壊れてなかったら
 ウィンカーくらい出せ、ボケ
ってケリくれてやりましょう。
356774RR:03/06/23 12:12 ID:IKHODqlA
他人がヴァカな分まで予測して行動しないと生き残れない。
357774RR:03/06/23 12:23 ID:Ov7K3awi
>>354
1300にしてパワーダウンを補うってことも考えられなくはない?
358774RR:03/06/23 12:45 ID:Gxf24i5w
1300くらいになればいいかも。
でも排気デバイスなんかが付いて、車重が今以上に重くなちゃったらいやだな。
359774RR:03/06/23 17:30 ID:MIY4bWcl
>>351
というか 車の真横は走らないほうがヨロシ。(特に左側)これ鉄則。
場所にもよるが、車からは「全く」見えてないと思われ。
かくれんぼしてるかのごとく死角に入るバイクも多い・・・音はするのにバイクが見つからないとかw
常に車の死角に入らないように気をつけるべし。
そして もし車線変更してきても大丈夫な位置につけるべし。
(並走車のトランクより前に行かないようにするとか)

どの車からも見える位置にいるってことを心がけてるせいか
都内走り回っててもほとんど危ない思いしなくなった。

偉そうでスマソ。
黒鳥乗り、そしてバイク乗りの安全を願ってAGE!
360ナルツス君:03/06/23 18:16 ID:/VsdDp6R
cbrがどれだけ速いか知らないが、俺のバイクには勝てないぜ。
直線でもコーナーでもどちらでも好きなコースを選んでくれ。

但し、条件はバックでな。
俺のバイクスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1056099356/l50
361774RR:03/06/23 18:42 ID:A18FOIUA
>>350
新型を買うつもり。でも、出たばかりはパスして暫くしてから買う予定。
362774RR:03/06/23 20:21 ID:vtOKDkCA
>>198
なんかスルーされてるけどそれって本当?
雨降っても大丈夫なナビ付バイクって欲しいんだけど。
363774RR:03/06/23 23:34 ID:IcH+tl0Q
次期モデルには、楽しい音とかを付けてほしいな。
364774RR:03/06/24 00:01 ID:KisaRVNo
>>362

これがホントだったら国内仕様しか買えないなー。
365天王はるか@黒鳥:03/06/24 01:19 ID:JnH0Cgem
黒鳥にスリッポン付けるとどんな感じになりますか?
重低音でガンガン走りたいんですが。
366774RR:03/06/24 02:04 ID:yizcDdtF
>>365
騒音は回りに迷惑だし、BB乗りが珍走団の一員と思われるのは嫌だからノーマルのまま乗れ。
367774RR:03/06/24 09:58 ID:eZO/CZhu
自分のブラックバードの音を文字で表してみてください。
他人に何と言われようがこう聞こえるんだYO!!ってのでオッケーです。
ちなみに漏れのはガリュンガリュンって感じ。エンジン始動時ね。
368774RR:03/06/24 16:55 ID:Cf5RKGK3
>>367
聞いてどうするのさ。。。
そしてスレが擬音だらけになるヨカン。。
369774RR:03/06/24 17:45 ID:XwJALLku
(´-`).。oO(雨ばっかで黒鳥に乗れないぽ(´・ω・`)ショボーン
370774RR:03/06/25 00:36 ID:GtSq8pZ9
>>367
排気音が気になるあなたへ。
まあ似たようなもんだろ。

ttp://members.aol.com/pethumor/insane.swf
371774RR:03/06/25 00:45 ID:kAcshCaU
ガイシュツすまそだが、
X-11のハンドルはボルトオンでつくのか?
かなりウマーだと思うのだが。
372_:03/06/25 00:46 ID:V1fpr0Se
373301XX:03/06/26 01:45 ID:r/dMv4Lo
ブルーフレイム チタンオーバルツインポート注文したよ〜。
webikeだとバックオーダーは一括支払いらしいので断念。
代理店で直接購入することにしました。

しかし!納期が4週間〜8週間だって!
なんつーこったYO。
374774RR:03/06/27 00:44 ID:G8QaBXdq
>>373
フレイムチタンなんか頼むからだよ。
普通のチタンの方があとあとの事を考えると良いヨカーン!
375774RR:03/06/27 03:02 ID:syYnIfIS
新型発表age
376774RR:03/06/27 03:41 ID:2SXsnsa0
>>375
え?どこで
377774RR:03/06/27 11:05 ID:h3MRrxWq
>375
な、な、なんですと?
378774RR:03/06/27 12:34 ID:CGd6yemf
CBR600RRの国内仕様は正式発表されたな
379774RR:03/06/27 15:21 ID:quRtsBS3
>>375
きっと誤爆
380301XX:03/06/27 21:33 ID:NRMnrre7
>>374
ブルーフレイム の普通のチタンだYO!!
381374:03/06/27 22:24 ID:0BkL9ACc
漏れは納期一週間だったYO!!
ただしフレイムは二ヶ月待ちだってー。
382301XX:03/06/27 22:37 ID:NRMnrre7
>>374
ちっきしょー!!
どこで買ったんだYO!

ウラヤマシカー
383774RR:03/06/28 22:45 ID:dxGIqrHG
age
384774RR:03/06/29 03:03 ID:lrM5gK0Z
ブルーフレイムとかフレイムチタンってナンですか?
385774RR:03/06/29 12:46 ID:bS3acN3/
>>384
DQNが付けるマフラー
386774RR:03/06/29 13:13 ID:EAODTWik
>>385
DQNとはどんな意味ですか?
387774RR:03/06/29 16:25 ID:OEze/aja
388774RR:03/06/29 20:21 ID:7g2LouAf
ブラックバードのXXって何の略なの?
389774RR:03/06/29 21:01 ID:f+TWcL8C
チョメチョメ
390774RR:03/06/30 02:22 ID:R2UsMlrD
ウケル
391774RR:03/06/30 07:05 ID:wBSMuWkS
バイクにカヴァーをかけて外においているんですが、
田舎ということもアリ、けっこう虫が多いんですよね。カヴァーには小っさなムカデのような虫が5,6匹・・
1〜2週間乗らないだけで、ハンドルの下にある空間の所にくもの巣が・・

虫って何かバイクに悪さしませんかね?
また虫対策などしている方があれば、どのような対策をしているのかお聞かせください。
(カヴァーをかける前に、防虫剤のようなものをシートにおいておいても、問題はないのかな・・)
392774RR:03/06/30 10:02 ID:ClVvPZKj
>>389
それじゃ略になってないじゃん(w
393774RR:03/06/30 12:48 ID:NNFgd1O+
>391
ちょっと高いけど、バイク全体をすっぽりつつみこむ
タイプのカバーだと、錆ないし、虫もつかないよ。
カバーの下にはだんご虫がたくさんいるけど。
394774RR:03/06/30 17:48 ID:FHorjXfq
いつも通勤で使っている道で、今朝初めて、チタニウムメタリックのSBBを見ました。
ヘッドライトも青色のHIDに変わってた様で車の中から( ゚Д゚)ウマーと眺めてました。

今までシルバーとワインレッド、青はあるんだけど…
私もチタニウムに乗りたかったのですが、在庫がなく黒にしました。

でも、やっぱりSBBの外観は(・∀・)イイネ!!
395774RR:03/06/30 18:02 ID:Jeiaoqjl
http://www.eroticskins.com/SweetDevon/1/1.html

乗ってみたい... 乗りたいよぉぉぉぉぉ!!!!!!
396774RR:03/06/30 18:08 ID:m1OSEnAQ
>395
ネイキッドバージョンですね。
397774RR:03/06/30 20:42 ID:YlSaOXPd
>>395
ワロタ
で、乗りたいかって…無論決まっているよな…。

乗 る し か ね ぇ っ !











無論、黒鳥海苔ならXXに決まってんだろヴォケ!
398774RR:03/06/30 22:15 ID:xVNYdBNe
>>391
>虫って何かバイクに悪さしませんかね?

SBBではないが
その昔、セルスイッチのとこに蜘蛛が蜘蛛の巣張って
セルでエンジン掛けられなくなった事あるよ。

夏の暑い日にクソ重たいバイク押し掛けして汗だくになったよ・・・
ところで FI のヤシって押し掛けできるの?
399774RR:03/06/30 22:26 ID:2ivYq3/s
モトガレのディスチャージヘッドライト買ってしまいました。
4500kのやつなんですが、イヤー明るくていいですなー
4500kは黄色っぽいと言われていますが、十分すぎるほど白いです(青くはないけど)

問題は、ブラストの設置箇所です。今は、スモールランプの後方にスペースが
あるので、そこに両面テープて貼り付けていますが取れそうで怖い(w
400774RR:03/06/30 23:00 ID:f4VJp6vy
>>399 オイラはメーターステーの裏にタイラップでくくりつけました。
401399:03/06/30 23:14 ID:2ivYq3/s
>>400
そんな所にスペースがあったんですか。

アッパーカウルを外さないで作業したので気づきませんでした。

週末にでも見てみようと思います。
402774RR:03/06/30 23:50 ID:XHUEkCEv
>>398

FIで押しがけできるよ
レギュレータが飛びかけの時セルまわんなくてよくやった。
403774RR:03/07/01 00:20 ID:warEzjBK
メーターまわりがかっこよすぎる。
HONDAからSBBのスクリーンセーバー落として使ってます。
かっこよすぎる
404天王はるか@黒鳥:03/07/01 00:21 ID:QcnG4G5P
黒鳥のクラッチを切らずに2速から1速など落せるけど黒鳥のみですか?
405774RR:03/07/01 01:52 ID:hQhE6HLd
>>399
折れも同じ所に1個取り付けている。
もう一個はバッテリー横のフレーム固定してある
406国内仕様@フルパワー:03/07/01 02:18 ID:kISttgZE
>>399
オリはメーター裏にバラスト2つ。
タイラップで無理やりくっつけてありますです。
ツラー
407774RR:03/07/01 09:46 ID:80GSdoYu
>>404
他のバイクでもできるよ。
408774RR:03/07/01 11:13 ID:JBTzLy9K
>>404
初心者スレへ
409’97赤海苔:03/07/01 11:54 ID:/Qa35Vdo
D208typeG入れました。インプレを少々。
空気圧は若干下げて2.6にしました。
まず、倒しこみが楽になったような気がする。
ヘタレな漏れでもタイヤの端まで使えた。
しかし、ワインディングを300q走ったんですがトレッド面がかなり荒れてた。
あまりライフは長くないかも・・・。
簡単なインプレですまそ。
410774RR:03/07/01 15:57 ID:QelkfFbV
週刊100人 No.005 本田宗一郎 買いました
\560の価値は充分あると思いますので、
HONDAのフラッグシップ(?)黒鳥海苔なら持ってても宜しいかと

先に断っておきます
ディアゴスティーニの社員ですが、何か?
411774RR:03/07/01 17:40 ID:80GSdoYu
今月のオートバイ見たが、新型のCGが載ってたよ。
1年位前にモーターサイクリストに載ってたやつだったけどね。
シルバーウイングのライトのやつ。
あのデザインだったら絶対乗り換えません。

>>410
おたくの会社は本当に色んな本を出版しますね
412400ですが。:03/07/01 18:39 ID:MYzfOtb3
>>399 申し訳ない、書き方が悪かったでつ。
ステアリングヘッドからメーターの下の方に延びている
ステーの裏にくくったのです。
413774RR:03/07/02 05:36 ID:VVcI7Sck
>:VFR :03/06/30 15:33 ID:Sxkhe6eX
>>>588
>禿同 ちなみに私はバイクはVFR750だがブラックバードに興味あり
>アウトバーンを走る動画をみてから乗ってみたいと思う。

この動画激しく観たいのでリンクおながいします
414774RR:03/07/02 09:55 ID:nMdKI2L5
8メガ位あるんだけど手頃なうぷろだ用意して呉れればうぷしまつ
415VFR:03/07/02 15:52 ID:xzboHxVi
>>413
http://www.bikepics.com/bikemovies/
のなかのAdvertisementsにあります。
かなり重いのはBBなみですか
416774RR:03/07/02 23:10 ID:xSjBX5jJ
>413
ttp://mantapower.viciousnest.net/vid/cbr1100.asx
ならサクサクっとstreaming出来る
417教習者:03/07/03 07:50 ID:xTz2YokM
>>172
開発者様へ
 僕は現在大型自動二輪の免許を習得中です。今年バイクの購入は無理ですが、来年には
購入をする事ができるとおもいます。その為に日々アルバイトを頑張っています。

 購入では、現在のXXかYAMAHAのFJR1300ABSを考えています。FJRがいいなぁ〜
と思うのは、ハンドルの左下部分にグローブを入れれるような部分があります。
ニュートラルでキーがONになっているときのみ開ける事が出来るとお店の方が
申していました。XXはシートの下にスペースがあるけど、ほぼ無いに等しいスペース
でした。新生CBR1200XXにもCB1300のようなシート下のスペースやFJRのような
小さな物入れケースをつけて欲しいです。
次期大型二輪ライダーのオーナーになるために免許習得がんばります!
418774RR:03/07/03 12:02 ID:EkzWO+XR
>>417
ハゲシク同意。
特に、ダイエーに買い物よくいくので、自転車かごみたいなの
もつけられるといいんだけど。欲をいえばチャリ用ベビーシート
も別売ではなく標準装備キボン。
419774RR:03/07/03 13:08 ID:g/NiUMyl
小物入れは可能としても、シート下スペースはモノサスである以上多少広くできる程度だろうね。
さらに車体が小型化されれば、シート下スペースは絶望的
420774RR:03/07/03 13:10 ID:rxE1Oz1X
1200はABSありも設定に入るらしいね
421774RR:03/07/03 15:25 ID:i69bgRDY
ガセネタに踊らされてんじゃねーよ。
422774RR:03/07/03 16:26 ID:rxE1Oz1X
>>421 9月になればわかる罠
423774RR:03/07/03 22:23 ID:6F+T3i5M
>>411
ホ ン ト な ん だ あ れ ぇ 超格好わりぃー


シルバーウイングのライトとR1000をミックスしたデザインが
流麗なデザインをブチ壊している。

もし本当にこのデザインだったら俺も買わん!!
424_:03/07/03 22:23 ID:3Sk5cfRt
425774RR:03/07/03 22:53 ID:uE4fDJ/J
        ↑
しょーもないアダルトサイトの宣伝。
しかもsagaってないし・・・。
426774RR:03/07/03 22:56 ID:uE4fDJ/J
        ↑
saga・・・・×
sage・・・・○

申し訳ございませんですた・・・。

カチャ
;y=ー( ゚д゚)・∵.   タ−−−−ン
\/| y |)  ・∵.
427774RR:03/07/04 00:10 ID:FYO/icIJ
ねえ、誰か新型の画像をウプしてくれよ〜
428774RR:03/07/04 04:40 ID:2sEiP3kq
いまうpできるのは内部の人間だけだろ。
429774RR:03/07/08 17:57 ID:ND/HAqKq
最近よく飛びますねぇ
430774RR:03/07/08 20:23 ID:/zNsXrzV
今日、コワースのハーフカウルが届きました。
取り付けて見たところ、ねじ穴の位置なども合っていて干渉する部分もない模様
しかしノーマルのエキパイは見た目がよくないな。
暇があったら黒色にでも塗装してみようかな。
431774RR:03/07/08 22:27 ID:JRpSq59V
うひ
432774RR:03/07/09 16:21 ID:sTOT4axl
バックステップどこのがいいの?
教えてー
433774RR:03/07/09 21:16 ID:1K5sXpEf
>>432 日本ビート工業が♂住め。
434鰯尉印娃葵娃:03/07/09 23:19 ID:RoKwKnp0
鰯尉印娃葵娃
435禿 ◆tB2d5I1OZM :03/07/10 17:40 ID:kXmV+Ecd
誰か銀アッパーカウルいる人いなーい?
割れはないです(^^;
傷はあります。
436774RR:03/07/10 22:23 ID:ENh4G9K2
age
437774RR:03/07/11 13:42 ID:fbeMGI5z
97に98のCDIつけると馬力がだいぶ下がる罠
438774RR:03/07/11 18:46 ID:82DHXCn+
出力が下がるだけで馬力は下がらない
439774RR:03/07/12 00:43 ID:alkid3SX
4日くらい前の夕方、多摩の唐木田付近を通った黒のSBBさんカッコよかったです!
440774RR:03/07/12 00:48 ID:Y/MbMpxv
1200のVテックが発売されたら1100乗りは全員後悔するじゃないの。
441774RR:03/07/12 00:49 ID:4XlZDdEY
俺も、ちょっと前にノーヘルでシルバーのブラックバードを平気で乗ってる奴を見た時は感動した
442774RR:03/07/12 01:02 ID:jZTV0o80
SBBの中古を買おうと思っているんだが、99年式以前の物と、99年式
後のものでは、値段が10万くらい違う。 F1とラム圧のために10万円
だす必要があるのかが謎。
443774RR:03/07/12 01:06 ID:Hkh1mFD6
FIのを買うなら、FI二代目が良いと思われ。
キャブの最終型の方がいいんじゃないかな。
444774RR:03/07/12 01:59 ID:8hTfBm/Q
>>440
しないよ。
ホンダは、よくモデル(マイナー含む)チェンジの度に
ホイル真っ黒け⇒銀(厳密には語弊が在るが)を、繰り返すから次は真っ黒けホイール。
それが嫌いな折れは只それだけの理由で今日現行契約してきた。
後悔するとしたら、
そのホイール真っ黒けになる予想が外れる&純正パニアケース・オプションの設定のダブルパンチだな。
VテックやABSは全く気にならない。
445774RR:03/07/12 10:44 ID:3DHyQkdQ
>>442
普段週1、真冬は月1とかの人ならFIが無難。
キャブ車は乗る頻度によってキャブのメンテが必要になってくる。
FIはそういう分部ではほとんどメンテフリーで一発始動。
毎日乗る人や自分でキャブメンテを気軽にやれる状況にある人なら
どっちでも構わない。
サーキット走ったり、調整したい人にはキャブの方が向いてる。
あとラム圧には価値はほとんど無い。
446774RR:03/07/12 11:01 ID:3DHyQkdQ
>>442
書き忘れたわ・・・。
中古の市場では、条件が良い方が高いので
程度が同じなら年式ごとに10万程度変わるのは普通。
447775R:03/07/12 21:04 ID:7PtmHbqA
>>430
エキパイの黒塗装は興味あるね
448774RR:03/07/13 02:14 ID:QFzvUONj
>>442
F1(エフワン)ってのはネタ?
449774RR:03/07/13 02:16 ID:3kNtBNAZ
>>448
空気嫁
450448:03/07/13 03:09 ID:QFzvUONj
>>449
ゴミン・・・ あげたかっただけ。
451774RR:03/07/13 09:17 ID:u9+SzaG0
でも PGM と F1 で検索すると結構出てくるよ。
F1 の方が正しいんじゃないかって勘違いしそうなくらい。
452774RR:03/07/13 15:58 ID:KxnnGtxm
>>451
つまりそれだけ、FIとはどういう仕組みなのか知らない香具師が多いって事ですな。
FIがFuel Injectionの略って事を知っていれば、F1なんて間違って覚えることは無いはずだし。
キーの位置も遠いから、打ち間違えって事も無いよねぇ。
勉強しなおしー
453774RR:03/07/14 01:07 ID:hAXg+o6P
>452
マジレスしてもいいですか。
昔,FIをレースのカテゴリーを意識してかF1って商標を付けて車を
売っていたと思う。
454774RR:03/07/14 19:16 ID:3SSLBGIQ
F1モデルになってから低速トルクが増強されていよう。

あと、キャブモデルに比べて水温が上がりやすいよう。
455774RR:03/07/14 19:53 ID:aYKmKttN
俺のバードもF1
00青じゃ
456775R:03/07/14 20:22 ID:SQBVA7S+
そんなことより04モデルじゃーー
457774RR:03/07/14 20:49 ID:+6RcnnwD
新年のモデル発表って大体いつごろやるの?
新型がでても04もでるのかな
458774RR:03/07/15 00:22 ID:C+zvCNiV
【祝】新型発表記念age
459774RR:03/07/15 00:44 ID:2CciJn7o
>>458
え?どこで??
460山崎 渉:03/07/15 10:31 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
461774RR:03/07/15 11:48 ID:MaLLN7q1
★7月20日決戦はガナルハレ+GSF+?で大黒埠頭を23時スタート。
★湾岸線から空港中央で降りて環八→R246で三宿交差点がゴール。
★交通法規を守りま(ry
★飛び入り参加自由!
462文鳥 ◆OFPHM2OSOw :03/07/15 22:44 ID:aRybJHRo
落ちるよ。745なんであげ!

次期XXは、まだかの〜(´・ω・`)・・・
463774RR:03/07/15 23:30 ID:Ju9VlxrW
次期XXが出ても新年型現行XXも出るんかな
464774RR:03/07/16 00:12 ID:rmY6gLdx
リアウィンカーのクリアー色はパッセージからしか出てないのでしょうか?
465774RR:03/07/16 00:52 ID:WIuSLfi0
>>464
ほかのメーカーからも出てる。
メーカー名は忘れた
466宛椅宛因因委:03/07/16 12:25 ID:iquS3yF0
宛椅宛因因委
467774RR:03/07/16 14:35 ID:Bbo8Lewy
>>464
キジマから出てるよ。
たしか1個500円くらいだったかな!?
468774RR:03/07/16 21:32 ID:tNs3z+zz
Nerd-USのクリアウィンカーの方がキレイですよ。
469774RR:03/07/16 23:05 ID:IOK9780b
>>468
それの、購入方法教えてください。
470774RR:03/07/17 00:05 ID:licqB5m3
>>469
バイク用品店に売ってるよ。なければ注文かな
ちなみにキジマのやつは安くてデザインは純正と同じ
471774RR:03/07/17 18:17 ID:cFOEQ5AE
あげよっと
472774RR:03/07/18 13:39 ID:6+A+3AV6
age
473天王はるか@黒鳥:03/07/18 23:13 ID:WCEMcEcm
TL1000R買えばよかった
474774RR:03/07/18 23:23 ID:PCbwMEUn
>>442
昨年8月に00式を96マソで買った(残り車検3ヶ月)2000年12月初登録
青、フルスケのメーター、164PS仕様ラストって事で高価だたな。
これは(99か00)しかない。01〜は液晶&PSダウンやしね
98以前では青赤ないキャブで安いよ。
03モデルは白の限定のみしょ?
475774RR:03/07/18 23:39 ID:dlkUWT+J
いまだにはっきり分からないんだが、01になってからのパワーダウンって言うのは、
表示方法が変わったから164→15?(正確には忘れた)になっただけで、実際のパワーは変わっていないというのと、
実際に馬力が落ちたって言うのとどっちが正しいの?

300キロ規制が入ったから、実際にはパワーダウンしてそうな気はするけど・・・・
476774RR:03/07/19 00:00 ID:GarclQss
ブラックバードは、すべての年式でノーマルでは300kmは出ませんよ。
477774RR:03/07/19 00:11 ID:4OVclDd6
300キロは出ないが
パワーダウンはさ
99年隼、00年12R、もちろんGSXR1000やR1でもパワーウェイトレシオで負ける

負け惜しみでは無いが最高速は意識しなくても売れるバイク
オールマイティに速く走れるバイク、ホンダらしくバランスの取れたバイクにしたと

高性能は速度ではないし、
00式乗ってるが速度はあまり意識しない。
気持ちいい速度。
478774RR:03/07/19 11:19 ID:geJrxok2
04式ってHIDつくのかな?
479442:03/07/20 09:12 ID:vZ4tcmAY
00式買ってしまったんだが、なかなかいいバイクだなと思った。
このバイク水温の上がりが早くないですか?レッドゾーンまでは
行かないけれど。やっぱフルカウル車だからか。前乗ってた、
ファイヤーストームより熱く感じる。
480774RR:03/07/20 11:44 ID:fMGn+qPS
442さんは大学生?
481774RR:03/07/20 12:26 ID:OceQEd8F
>>479
あたしのは、'02モデルですが、長い渋滞とかにはまると警告温度(122度)
まで上昇したりしますよ。
482774RR:03/07/20 14:59 ID:IZZim/QZ
渋滞というか下道(一般道)の夏の昼間では当然、暑くなる。
下半身はエンジンで上半身はヘルメットで暑いハァハァ
あとエンジンオイルの香りがしてきて体に悪そうな空気が上がってくる
483774RR:03/07/21 22:35 ID:tfGa+o2p
test
484774RR:03/07/21 22:39 ID:Cqs+LT7n
黒鳥購入予定です。
今日ショップで跨ってみましたが
思ったより軽く足つきも良かったのですが
162cmの身長にはハンドルが遠い気がします。
ハンドル位置を近づけるには
バーハンにするしか方法はないのでしょうか?
それとも社外セパハン、スペーサーで変更できますか?
フルローンで購入予定なので安く済ませたいのですが・・。
485774RR:03/07/21 23:13 ID:LsujbXXv
>>484
劇的に変えたいならバーハン
少し変えたいならスペーサ
スペーサなら10k以内でおさまる(漏れも入れてる)
バーハンは知らないので知ってる人よろしく

あとは財布と相談やね


486774RR:03/07/22 00:47 ID:1Kdx1qYH
>>484
来年新型が出るぞ
487774RR:03/07/22 00:54 ID:fLZvG6gp
>>483
ん?
488774RR:03/07/22 01:28 ID:H747ht3r
ええなぁ
ノーマルの重低音いいね
欲しくなった
489774RR:03/07/22 09:13 ID:Mh/OlL31
今日BEETのバックステップ買うよ。注文してたんだ。
またインプレするよ。
490なまえをいれてください:03/07/22 12:55 ID:FK0IulfA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
491774RR:03/07/22 14:24 ID:Mh/OlL31
あげ
492774RR:03/07/22 20:38 ID:ddHPyRM2
>>489 ビートにしたんだね。 オイラもビートのハイパーバンクだよ。
色はブロンズ? シルバー?
493774RR:03/07/22 23:02 ID:pduugZXB
新型のイラスト見たけどカウルださい。ヘッドライトVみたいな形だし。
ZZ−R1200も不人気だし、
ブラバも7年も発売して思い入れある人が多いから
そこで新型にスパッと乗り換えるほど魅力あるかがポイント。
来年の5月GWあたりに発売らしいが。その前に今年のモーターショーで見れると思うが。
150万前後っていう噂もなぁ。
494774RR:03/07/22 23:22 ID:ndSMnhKk
新型も国内バージョン出るのかな?
495774RR:03/07/23 11:16 ID:5hiEk28N
>>492
シルバーです。どうですか?使ってみてやっぱいいですか?
496774RR:03/07/23 19:08 ID:JAvydV3z
 あのぉ〜、ボキのXXは99年の初期のインジェクションなのですが、
街中を走っているときに突然「FI」のランプが「もわぁ〜」とゆっくり
点灯しました。とりあえず、停止し、キーをOFFにして、1分後にカギをONにして
スタートしたら、問題なく走行できました。原因はなんだろう?
XX乗りの方でこのような経験はありますか?
497774RR:03/07/23 19:34 ID:YMG+0TDq
>>495 僕にはちょうどイイ感じで満足しておりまつよ。
ノーマルステップとの換装も簡単で、ポジションの変更も簡単ですし。

チェンジ・ブレーキペダルのペグ?(爪先で踏む部分)がゴムだで
雨でも滑りにくいのもイイ!!(ノーマルの時にツルっとなって焦ったのは僕です。)

ヒールガードが別体のカーボンじゃくて、本体との一体構造だで
足を乗っけても割れないのもイイ!!

欠点はブレーキペダルの位置が合わなくてペダル部分を分解しようとしても
サイズの合うフックレンチが無くて困ったことです。
498774RR:03/07/23 19:58 ID:YMG+0TDq
>>496 オイラも初期の'99に乗っておりまつがそのようなトラブルはまだないですが、
バイク屋で>>496氏と同じトラブルが起きたお客さんが居て、
オイラも同じトラブルがなかった聞かれました。

もしかして、バッテリーが弱っているようなことはないですか?
以前、NS−1でバッテリーが弱って警告灯が誤点灯したことがあって、
バッテリーを新品に交換したら誤点灯しなくなったもので。

サービスマニュアルからコピペ:
サイドスタンドを降りていて、エンジン回転数が5000rpm以下の
時だけ点滅を始める。これ以外の状態ではPGM-FI警告灯は
点灯したままの状態になる。

引き続きFIランプが点灯してその後↑の状態で『点滅』したら車体側のトラブルです。
499774RR:03/07/23 20:25 ID:JAvydV3z
>>498
 ありがとうございます。サイドスタンドを戻している状態ですよね?
一般道の道では、5000rpm以下です。走行中とアイドリング中に点灯しました。
不安で一度降りて、キーをOFFにして、暫く休ませてから再び発進したら
問題なくランプは点灯しなくなりました・・・
車体のトラブルじゃないよね・・・怖いよぉ〜、
500774RR:03/07/23 21:01 ID:q8ekHlYv
>>499
FIにね自己診断機能という方法があるはずなのよ。
そのやり方を裏鳥か店で聞いて診断してもらう方が安心だよ。

501774RR:03/07/23 21:18 ID:JAvydV3z
 アドバイスありがとうございます。とりあえず・・・バッテリーの充電は全く
していないので、お給料が出たら充電ではなく交換をします。昨年の11月以来
していないし・・・前オーナーも充電していたかは謎です。

 そして、もう一度この症状が出たらお店に健康診断してもらいます。
その前に・・・一度この状況をお店と相談しておきますね。

 では、色々とアドバイスありがとうございます。
502774RR:03/07/23 23:59 ID:mzq70X6G
99年式以降で一本だしのZERO−SS、ANO付けてる人いたら
インプレしてもらえませんか?こんな感じのマフラー!みたいのでも
いいです!参考にしたのです。2本出しはよく見るんですが。
503774RR:03/07/24 00:33 ID:TGzJOAvc
>>499 サイドスタンドが出ていて(地面に付いている状態)、
エンジンが5000rpm以下で回っている状態の時に
FIランプが『点滅』した場合は車体に異常が出ているということになります。

なので、走っている最中は点灯はするけど点滅はしないです。
(サイドスタンドが出ていたら走行出来ませんしね。)  


 >>500
>>498でのコピペが自己診断機能なのですが。。。

FIランプが何回点滅したかで故障個所が分かるのです。
例えば1回点滅でPbセンサー(マニホールド負圧センサー)と言う具合に。

長い点滅(1.3秒は)短い点滅(0.5秒)の10回に換算する。とサービスマニュアルにあるので、
ピカ−・ピカ・ピカだと12回点滅したことになります。
504774RR:03/07/24 08:33 ID:6cJ4vCaI
渋滞、信号待ちで水温上昇防止のためアイドリングストップしてる黒鳥乗りはいませんか?
505774RR:03/07/24 11:36 ID:03ja9dFz
>504
水温上昇防止って訳ではないけど、
この時期は暑い(熱い?)から、信号待ちが長くなりそうなときは
すぐにエンジン止めます。
でも、今年はずいぶん涼しいですね。
506774RR:03/07/24 14:58 ID:qbu53Qyp
だれか黒鳥にHIDつけた方はいませんか?
アブソリュートのやつつけようと思ったんだが、
ちょっと値段がたかめ、お勧めのやつはなんですか?
507774RR:03/07/24 15:06 ID:EzO0lVR0
ベロフとかどうですか?最近はカー用品系のメーカーからもたくさん出てきているんである程度いじれる人なら車種別の高いキット買う必要ないのでは?
508774RR:03/07/24 15:07 ID:EzO0lVR0
アイドリングストップってセルとかバッテリーの負担にはなりませんか?
509774RR:03/07/24 17:32 ID:5+uMBjPD
>506
最近モトガレージリモーションのHID付けました。
DSで26800円で売ってます。取り付けもカプラーオンで楽勝でした。
これが一番安いんじゃない?4500ケルビンですが。

510ナイン:03/07/24 17:34 ID:LHzxAehv
>>508
なると思います。
地球の為とどっちが重要かを考えねばなりませんね。
511774RR:03/07/24 19:21 ID:sO6weI1H
>506
>509 と同じく、モトガレージのHIDです。
地元のバイク屋で35000円でした・・8000K入れました。
色はほぼ純白で、光量は十分だと思う。
512774RR:03/07/24 20:23 ID:dgJ3FHEe
8000Kでも車検通りますよ、たぶん・・
513774RR:03/07/24 20:57 ID:TDEvAbgr
お、おらもモトガレのHID買ったんだけど、説明書にヒューズを交換せれと
書いてありますが皆さん交換しましたか?

どのヒューズと交換するのか分からないので交換していません。
今のところ大丈夫ですがちょっと不安でし。
514774RR:03/07/24 21:54 ID:aFvf55jY
ブラックバードは元々ヘッドライトのヒューズが20Aなので
モトガレ製品に関しては交換不要です。
515774RR:03/07/24 22:24 ID:02M4ECw7
>508
> アイドリングストップってセルとかバッテリーの負担にはなりませんか?
なるのかも知れませんが、新車で購入して3年たちましたが、
バッテリー、セルともにトラブルはありません。
516774RR:03/07/24 22:25 ID:rQ+f/lmt
オイラはHI、LO共にモトガレのHIDをつけてますが、
アイドリング状態で、どちらも点灯させたらヒューズが飛びました。
なので、今は30Aのヒューズをつけてます。
LOだけなら大丈夫ですよ〜。
517513:03/07/24 22:31 ID:34jWV9mb
皆さんレスありがとうございます。

これで安心してツーリングでかけられます。
518774RR:03/07/24 22:42 ID:dgJ3FHEe
>>516
なんて贅沢なんでしょー!
519774RR:03/07/24 23:07 ID:Vz6tyTGw
アイドリングストップするのってファン回ってない時だよね?
ファン回ってる時にエンジン切るとファンも止まって余計に水温上昇する気がするんだが
520774RR:03/07/25 00:07 ID:H9RqIgpy
>>502
00年式で一本だしのZERO−SS、ANO付けてます。
アイドリングは静かですが、走り出すと吹けの良いサウンドです。

サイレンサーの着色パターンが数パターンから選択出来るオプションが
有るそうです。メーカーに問い合わせてください。
XX用の在庫は少なく成って居る様です。
521774RR:03/07/25 01:08 ID:b2+d7FYH
たしかに色々なメーカーの現行XX用パーツ在庫は少なくなってきてる。
新型発売予定期日をパーツメーカーはホンダから知らされてるのかな?
もう既に現行XXの生産ラインは終了してるのでしょうか?
522774RR:03/07/25 21:24 ID:xt3n2ibE
>519
> アイドリングストップするのってファン回ってない時だよね?
> ファン回ってる時にエンジン切るとファンも止まって余計に水温上昇する気がするんだが

ファンが止まっていようが回っていようが、すぐに止めます。
エンジンを切ったら水温は下がる一方だと思います。
なぜ上がるのでしょう?
523774RR:03/07/25 21:27 ID:HZPSGBl+
>>522 冷却水の循環が止まるから、一時的に熱がこもって温度が上がるんじゃねーの?
524506:03/07/25 22:07 ID:GHNgn+Cl
>>509,511
情報thanks!いれてみますわ。
525774RR:03/07/25 23:32 ID:6Tp2W7j3
>>523
ファン回ってなくても循環はしてるでしょ?

・・・たぶん
526525:03/07/25 23:33 ID:6Tp2W7j3
ごめん勘違いでした
527519:03/07/25 23:43 ID:ZLAGWzSl
>522
>523氏が言ってるがエンジン切るとファンと冷却水の循環が止まると思ったからと
ファンが回るくらいだから外気による熱放出による自然冷却はほとんど効果が無いからと思ったからです
あと去年の夏のツーリングの時に歩道に少し停めて地図を少し確認して
エンジン掛けたら停める前よりも温度が上昇していた経験からです
詳しい偉い方間違い指摘下さると助かります
528774RR:03/07/26 07:50 ID:0zobIyvQ
>527
そんなに細かいこと気にしなくても
壊れないから大丈夫だよ。
529774RR:03/07/26 09:28 ID:VElFHWMk
ファン全開でも水温が下がらないので、ファン止まるまで待っているとエンジン切れない・・・
530774RR:03/07/26 11:29 ID:BX2t6N1I
大型二輪免許を持ってるんなら、もうちょっと勉強汁!
531774RR:03/07/26 12:18 ID:m2Zxs11a
しかし書き込みが少ないね。
532774RR:03/07/26 12:33 ID:ZrcHqCJF
ブラックバードのエンジンって位相同爆でしたっけ?
533774RR:03/07/26 18:23 ID:/64ztrAr
FI車ってオートチョークがついてるらしいけど
冬の寒い日に暖気そこそこで走り出してもエンストは
しないんですか??
534525:03/07/26 20:11 ID:xu3fAEkI
>>533
車と一緒ですよ
535774RR:03/07/26 23:24 ID:m2Zxs11a
99年式と00年式の違いは禿しくありますか?
536774RR:03/07/26 23:32 ID:yMC3Q/le
>>535
え〜っと、
フレームカラー、ホイールカラー、メーターの文字パネルの色と・・・・・・・


そんなモンかな。
537774RR:03/07/26 23:36 ID:m2Zxs11a
>>536
禿しく変わらないってことでしょうか!!
538774RR:03/07/26 23:39 ID:yMC3Q/le
いや〜、人によっては剥げしく変わるっしょ。

オレも00が最新だったころ、フレームの色がイヤで99探して買ったモン。
539774RR:03/07/26 23:50 ID:m2Zxs11a
なるほど・・。何か99の方が人気ありそうっすね。
540774RR:03/07/26 23:54 ID:Bg7ANlMK
上でも言ったがホイール真ッ黒ケッケは安っぽくて嫌だ!
541774RR:03/07/27 00:41 ID:/RUp5Raf
そうかな?
カウルもフレームもホイールも黒一色だと
なんか重厚感があって個人的には(*´Д`*)アハーンですた。
洗車後の光沢がある姿は洗練された悪役って感じでこれまた(*´Д`*)アハーンでつ。
542774RR:03/07/27 17:50 ID:qoNGVyXE
リヤのサスって赤なんですね!
543774RR:03/07/27 21:16 ID:qoNGVyXE
みなさん、アイドリングって何回転くらいにしてますか?
今1200回転くらいなんですが、もうちょっと下げてもいいような気がしました。
544774RR:03/07/29 07:50 ID:RuuT50WL
俺の友人が新型出るのか聞いてみたら、やっぱり出るらしい。
545774RR:03/07/29 12:46 ID:P3d/Oa90
だれに聞いたんだよ。
546774RR:03/07/29 13:46 ID:neDgBmvI
てか今回は出るに決まってるだろ?
社外パーツも、追加生産せず売り切れが多くなってきてるし。
547774RR:03/07/29 23:23 ID:pjYVg9h9
>>546
モデルチェンジして、すぐに旧モデルのパーツが生産中止になるわけないだろうが
知障か?

貴公の論理で行くと、キャブモデルの社外パーツなんでとっくに無くなっておるわ。
548774RR:03/07/30 01:48 ID:VqzUE3wW
>>545
川崎のバイク屋の店長。
>>546
確か、部品とかの製造打ち切り期間って10年じゃなかったっけ?
549774RR:03/07/30 09:29 ID:VQExbMID
>>548
既出だが、バイク屋のおやじは情報が遅い!
裏情報は入ってこない。どうせ雑誌の受け売りの可能性大!
以上
550774RR:03/07/31 13:01 ID:SQQMceQD
age
551774RR:03/07/31 22:55 ID:poAwrpZG
誰か黒鳥くれ。
552774RR:03/07/31 23:26 ID:F2falsUj
ブラック(国内)なんですけど飽きてしまい(立ちゴケ傷、擦り傷イパーイあるし)
オールペンも考えましたけど、
やっぱり新品外装一式パーツをシルバーに交換したくてショウガナイんです。
したら価格は如何ほどになりますか?
やった人いませんか?
553774RR:03/08/01 01:56 ID:o38emqfi
D208装着age
554774RR:03/08/01 03:50 ID:/owwgsqu
>552
普通に純正部品として頼んだら20万はかかるでしょうね。
サイドカウルは新品4万近いし。
ヤフオクで集めた方がいいかもしれません。そっちだったら5万ぐらいかな?

俺も黒に飽きて青にしたいと思ってます。
555飲稲允淫飲飲:03/08/01 11:35 ID:heBzivxh
飲稲允淫飲飲
556774RR:03/08/01 22:04 ID:+e26CpAr
age
557774RR:03/08/01 22:29 ID:yXjHIq/o
>>554
絶対オールペンにした方がいいよ。
俺は純正にしようかと考えたけど、乗用車の
塗料を板金屋さんで塗ってもらったよ。2日ほど待って
まったく新品のような外観になって驚いた。
(フォースシルバーメタリックみたいな色にして貰った)

価格も4万円ほどで済んで、新車のような(カウルだけだけど)
輝きを得られて、車体も白に近いシルバーだから、いつもより
別の印象!大きくなって迫力が増しました。

汚れても黒みたいにあまり目立たないし、よかったです。
558774RR:03/08/01 23:51 ID:J7N1tKaA
>577
オールペンかなり良さそうですね!
自分はGTRのベイサイドブルーかシルバーにしようと思います。

ありがとうございます!参考になりました!
559774RR:03/08/01 23:57 ID:hysXVfMU
漏れもチタンメタ(ガンメタ?)色にオールペンしよっかな〜
>>557
SSBオールペン¥4マソて一般的な値段ですか?
オレも¥4マソ出来ますかね?
560774RR:03/08/02 00:01 ID:GRu1VF5O
タンク含めたら 4万は一般的な価格じゃないだろ。
一色で可能な簡易メタリックで最低でも倍は覚悟。
SBBのキャンディ(赤・青)を本気でやったら
シルバー+下塗り色+上塗り色+クリアで20万です。
561559:03/08/02 00:02 ID:ELiQQ3c6
誤爆スマソ
カウルだけと書いてありましたね。

タンクもアッパー・アンダー(サイド?)・シート・タンデムグリップ全カウルをオールペンだと、幾らだろう?
562559:03/08/02 00:04 ID:ELiQQ3c6
>>560
じゃ純正色キボンだったら、買ったほうがいいね。
563774RR:03/08/02 00:17 ID:GRu1VF5O
そだね。キャンディ系の場合は新品買ったほうがいい。
俺なら自分でやっちゃうけど、それでも4〜5万かかる。

ヤフオクで新品取り外し一式12〜14万位で出てる時があるよ。

あと、オールペンすると査定下がる事もある。
傷だらけよりはましだけど・・。
564774RR:03/08/02 01:11 ID:jh6D40Fu
>>558
>>559
>>560
>>563
タンクも塗装して貰って4万円だよ。
俺は知り合いのバイク屋さんから板金屋さん(普段は車を塗装)を紹介して貰った事と
サービスマニュアルを参考にカウルとタンクを自分で外して、板金屋さんに
持っていって、塗装してもらった後に自分で再度取り付けた事もあって
それが幸いして4万円という価格で実現できたんだろうね。
板金屋さんも「4万円は安いと思うよ」って言ってました。

あと塗装代20万円は高いなあと思う。俺がお願いした板金屋さんは何のカラーでも
同額って言ってくれたけどなあ。バイク専門&メジャーなところだと、それくらい取るのかな。
高く取っても7〜8万円じゃないかなあ・・・と。

オールペイントでも新品の輝きがあるし、純正色を含めて他社のバイクの
カラーの他に、乗用車のカラーもラインナップとして加わると、
色を決めるのが、楽しくてしょうがなくなるよ(w
コストパフォーマンスを考えたら、最高にいいと思うけどなあ。

カウル購入vsオールペイントみたいな感じになってきたので
この辺でこの話題終わります。

NSXのパールホワイト系もいいかも・・・。
565山崎 渉:03/08/02 01:34 ID:PpPnLbXE
(^^)
566774RR:03/08/02 06:04 ID:p3h6r3Rv
http://up.2chan.net/j/src/1059757737366.jpg
明日は我が身(;´Д`)
567774RR:03/08/02 23:01 ID:tWomfO9a
実は隼に買い換えようと思ってます。
568774RR:03/08/03 03:40 ID:9I2Kqd3k

この裏切り者がぁァ!
569774RR:03/08/03 04:14 ID:1KYIySO0
モトガレのHIDでキチンと光軸でてる人います?
遮光板とかいるのかな。
塗ったり、板つけたりしてるんですが、、
対向車に迷惑かけてるような気がします。
570774RR:03/08/03 14:56 ID:ve9bBMAR
>>567
ヤングマシン付録のDVDで早豚を見た。

チョチョチョ超カッコええ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
571774RR:03/08/03 21:29 ID:TJF6p/Dq
まじでみんなのアイドリング回転数おせーてー!燃費に影響少しはするよね?
572774RR:03/08/03 21:39 ID:PeZmvyMY
X11と黒鳥の(共に国内仕様中古)どちらにするかで悩んでまつ

X11 54マソ 走行距離 1.7k おそらく00年式
黒鳥 62マソ 走行距離 9,5k おそらく01年式
程度はどちらも綺麗でし。

同一県内走行主体
県外ツー 年1回程度
ワインディングをヘタレレベルで流す 年10回程度

知識はカウルついている、ついていない程度の認識なんですが
どうぞ良きアドバイスを・・・
573774RR:03/08/03 21:47 ID:YkexTZX5
>>571
1200rpmぐらいで、いいんじゃないですか。

>>572
それでしたら、リード100を買ったほうが幸せな気持ちになれますぞ。
574774RR:03/08/03 22:00 ID:PeZmvyMY
>>573
レスありがd

現在アクシス90とFZR250Rに乗っとりますので
ある程度幸せです。
逆に言うと今のマシンではこれが限界でつ。

県内移動でも高速使う事があるので大きい方が嬉しいです。
というよりどちらかを買ったら遠乗り多くできそなんでつが・・・。
575774RR:03/08/03 22:13 ID:j9rh7Cso
高速使うんだったら、絶対カウルがあるほうがいいよ。
カウルなしだと、実際120km巡航がいっぱいいっぱいかな。
SSBをおすすめします。
576774RR:03/08/03 22:15 ID:WsDuviWC
SSB をすすめられてもなぁ。



等とツっこんでみる。
577774RR:03/08/03 22:21 ID:YkexTZX5
XXは思ったよりも、ポジションがきついので長距離は結構疲れます。

X11は、不人気車ですので下取り価格などは期待しない方がいいですよ。
578774RR:03/08/03 22:23 ID:y9e/ZJ49
オールペンした場合、ステッカーはどうなるのですか。貼りなおすのですか。よくわからないもので。
579575:03/08/03 22:32 ID:j9rh7Cso
SBBですた…
580774RR:03/08/03 23:08 ID:HGthM0aB
>>578
もちろん貼りなおしでしょ。
デカールセット買うかそれともY!オクで落とすか・・・。
XXステッカーなら確か出てたハズ。
今も出ているかは謎だけど。
581572:03/08/03 23:08 ID:PeZmvyMY
高速移動も1あ0km程度なんでカウルありなし
はあまり気にしなくても良さそうです。

もうちょっとググったりして悩んで決めたいと思います。
サンクスでした

不人気車って事でちょっとX11に傾きはじめてます。


582774RR:03/08/03 23:20 ID:Egvy0EBK
>571
owners manualもってないの?
1,100±50だよ。
583774RR:03/08/03 23:42 ID:R8EEH0e8
>>571 サービスマニュアルにはページによって1200rpm±100って書いてあったり
1100rpm±100って書いてあるから、1100rpmくらいでどうかと思われ。

実際オイラは1100rpmにセットしてありまつ。

試しに1300rpmくらいにしたら水温が上がるのが早くて信号待ちでも
すぐにファンが回るようになったのでこりゃ燃費に悪そうだということで
1100rpmに戻しました。
584774RR:03/08/04 04:39 ID:32vLWDKl
>>571
1100前後で適当で良いだろ・・・。
燃費気にするならオイルも指定粘度にする事。
痩せる事。

>>582
年式によってマニュアル上の規定値違うよ。

>>577
XXのポジションはきつくない。

>>578
純正で注文する。
タンクの羽はクリアの下に先に貼って仕上げてもらう。

タンクだけで、まともに純正仕上げ塗装をやったら4万以上。
パール・メタリック系は安め、キャンディ系は高い。
585774RR:03/08/04 06:27 ID:j1uwtq9y
先輩方、アイドリング回転センクスです。
アイドリングおいらのクルマと同じくらいじゃないか・・。
おそるべしxx!
燃費改善のCPとかあればいいのになぁ。
リコールで書き換えとか。
586774RR:03/08/04 20:45 ID:+MK6x9Gq
ワイバンソニック入れようと思うのですが、誰かインプレお願いします!!
音とかどんな感じです?
587774RR:03/08/05 05:14 ID:N6RWHOVa
モデルチェンジは12月なので今は我慢して様子見。
現行型を買ってしまいそうだが。。
588774RR:03/08/05 13:30 ID:+o/L+ZRc
age
589774RR:03/08/05 21:35 ID:1aa+1qbb
しぎゃぷりぷふぉっぷふぉっぺぺぺー
ぺぽろきゅあああぁぁぁぁぁぁーーーーーーー
590774RR:03/08/06 00:50 ID:ZaCE3scp
今日MRAのレーシングスクリーンに変えたんだが、
なかなかイイ!しかし、最近信号待ちで突然
FIランプがつくのが不安。
591774RR:03/08/06 12:43 ID:r5JgCrP/
ヤングマシンのDVD、なんでフラッグシップ3台でBBだけ雨なんだよ!
592774RR:03/08/06 17:00 ID:M9gzznTP
>>591
ほんとだよ〜。
期待して買ってみたら、雨のワインディングだもんな〜。
全然ツーリングなんだもん。(´Д`)
だったら、隼みたいにプロモーションビデオのほうがいいよ〜。

593774RR:03/08/06 18:41 ID:TL0hefVa
隼・・・カコイイ・・・
594774RR:03/08/06 20:38 ID:X+zq5WKO
98のキャブ車の頃に比べて01モデルはタンク付近が熱いのにびっくりしました。
他の01モデルもそうなんですか。
595ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:33 ID:xLZp73ar
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
596ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:34 ID:5z/wJ/mp
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
597ぼるじょあ ◆yEbBEcuFOU :03/08/06 21:34 ID:7L6/0BOt
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
598774RR:03/08/06 22:33 ID:XRSvrRw4
>>594
02モデルだが、かなり熱くなるよ

ところでアクラポビッチのフルエキ装着している人います。いたらインプレキボン
599774RR:03/08/06 23:10 ID:LYfL6ssQ
>>594
ワシの'01もカナーリ熱くなるよ。
でも革Gパン履いてるからあんまり気にしたことナイw

先週事故でSBB入院中・・・。
雨上がりの鉄板で滑ってコケたんだけど骨折までしちまったい。
ハリケーンのバーハン組んでるんだけど軽いせいか異様に切れ込むんだよな。
退院して怪我治ったらマジでステダン考えておかないと。
'01に付くステダンって何かあるかな?

オシエテクンスマソ
600774RR:03/08/06 23:38 ID:4MPQMxhn
パールホワイト綺麗だろうな・・。またオールペンしよかな。
http://www.hw-passage.co.jp/data/spmodel/xxwhite/xxwhite_edi.html
601594:03/08/07 01:39 ID:/eohKkyF
>>598.599
ありがとうございました。
ところで、何か熱対策はありますでしょうか。予算5千円ぐらいまでで
602774RR:03/08/07 14:43 ID:7px31V03
603774RR:03/08/07 15:03 ID:7px31V03
パールホワイト綺麗だのぉ〜
604774RR:03/08/07 17:41 ID:PU9ACm8P
ブラックバード(黒鳥)からホワイトバード(白鳥)へ・・。
605774RR:03/08/07 18:54 ID:tpdObbI5
最後なのか!?
606774RR:03/08/07 20:34 ID:RGFLhWy4
>>599
ハリケーソのバーハンて、よく雑誌に載ってるやつですか
色々しらべたのですがバック4mmアップ5mmと一番ポジションが楽になりそうだから
今度つけよーかと思ってたんですけど・・・
そんなに切れ込みますか?

どなたかバーハン付けてる方でお勧めメーカーありませんか?(ツーリング向きでポジション楽になるヤツ)

607チタンバード98:03/08/08 07:10 ID:5y4kf+WV
>>606
ハリケーン、つけてます。
先日、低速右180度ターンで立ちゴケ…。
右カウルが傷だらけになりました。
おそらく、自分の腕のせいでしょ(´・ω・`)ショボーン

切れ込み過ぎ防止に、TSRのハンドルストッパーをつけてました。
608774RR:03/08/08 23:57 ID:Qhw13u2r
>>607
恥ずぃ質問なのですが、
ハンドルストッパやステアリングダンパとかって
アトズケするにあたり、
どこかノーマル(購入時状態)に戻せなくなる要加工とかいりますか?

教えてくださいお願いします。
609774RR:03/08/09 18:37 ID:9C4oGlAT
>>608
取り付け部に傷が付きます。
610599:03/08/09 19:37 ID:n3fhZN48
>>606
遅レススマソ。
TSRにステダンキットがあるって話だったのでイロイロ聞いてみたんですけど、
普通なら切れ込まないハズなのになぁ・・・と電話に出てくれた人が言ってますた。
車高下げリンクとかイロイロ悪さしてるかもしれないので一概にアップハンの
せいとはいえないっぽいですな。
うぬー、こうなったら車高下げリンク外してコージーシートでも買うか・・・?

バーハンキットだと、ハリケーンとTSR、O−BIGがあるようですな。
アントライオンも出しているとか・・・(未確認スマソ)
後はN−PROJECTからトップブリッチが出ているようでふ。
611774RR:03/08/10 00:27 ID:mdCRu0mg
15号線でお台場行く途中であったこと(コピペじゃないよ
下品で大きなスクーターに煽られた。
原因は、すり抜けしてたときに、ちょっと狭くてすり抜けすんの
めんどくさいところがあって、どうせすぐ前は信号で信号待ちするから、
すり抜けせずにここで止まろうと、すり抜けスペースを閉じたところ
後ろのウンコスクーターが止まって「カタカタカタカタ(うざっ)」うんこ音で
多少フカしてきた。俺がすり抜けスペース狭いところをすり抜けできないと
思ったのと邪魔だと思ったのかわからんけどウザッ。
ここで狭いスペースすり抜けしたら「せかされた」ためにすり抜けすることに
なるから、やりたくない。
むしろ、うしろむいてb(・д・)ってやりたかったけど、すり抜けできない奴が
なにやってんだと思われたくない。結局どうしょうもない。
しかたねーから信号青になって何事も無かったように進んだ。
次の信号待ちですり抜けしてたところウンコスクーターが前で信号待ち
その後ろに俺が付く形(偶然)になった。
普通に信号が青になったから進もうとしたら、ウンコが急発進(加速)した。
なんか、さっきムカツイタのもあって同じ加速出して普通にそいつの右車線に移って進んだら偶然にも横に並んだ状態になった。
そしたら、向こうが対抗意識燃やしたのかさらに急加速。
俺から見たら急じゃないため、持ち前の加速でぶち抜く。
ウンコも必死になって追いぬこうとする。メーターを見たら100k/hだ。急な左カーブがある。
もちノーブレーキで俺は行く。ウンコを見るとブレーキ踏んでる
それがウンコの敗因となり10秒後には後ろ向いてもウンコが見えない
250ウンコが1100を煽るからだタコ!
つーか俺のバイク見りゃ普通煽らんぞ(プゲラ
俺のバイク知らない香具師が俺に勝とうなんて100年はえーんだYO(プゲラ
俺、どんなことがあっても競争なんてしないんだが、
相手がウンコバイクと偶然が重なってこうなった


612774RR:03/08/10 00:30 ID:smKgZt2V
>>611
落ち着けよ、田中。
613774RR:03/08/10 00:31 ID:YlNCRxCn
>>611
オレもそういう時あった。それにしても、ビクスク海苔はマナー悪いヤツが大杉。
614774RR:03/08/10 01:17 ID:xfrPDAsf
>>611
次同じことがあったら平常心でいられるようになろうぜ!(≧∇≦)ъ
615774RR:03/08/10 01:28 ID:cyJgnqsY
バーハンキット、リンク改造、シート交換・・・・
なんだかなあ。はじめから体格に合うバイクを選べばよいものを・・・・
でも合うバイクってローシートのVTR250とかホーネットになっちゃうのか。
お気の毒にとしか言いようがないのね。
616774RR:03/08/10 01:47 ID:ai0+GTKM

ハァ?このチビ助が!
617774RR:03/08/10 01:49 ID:cyJgnqsY
いや俺じゃないよ。よくXXとか隼にこういう改造というか改悪をしているのを
よく見るのよ。無様だなーと思って。
618774RR:03/08/10 01:56 ID:ai0+GTKM
>>611
私もアナタと
全く同じ心理状態になり
全く同じ行動を、とったと思います。
619774RR:03/08/10 01:59 ID:xfrPDAsf
体格の問題はいくらでも解決の手はあるのに、それを放棄して
体格に合うからという理由で気に入らないバイクに乗るほうが俺は気に入らないよ。
その辺は価値観の違いだろうね。

>>617
あなたのも一つの価値観だが、違う価値観を持っている人もいることを理解してくれよ。
620774RR:03/08/10 02:02 ID:ai0+GTKM
>>617
別にいいじゃん。
バーハンと付けてコージーシートつけたって。
そんな事を言うと
「オマエに黒鳥は似合わない!オマエの容姿に合うバイクはゴリラだからゴリラ乗ってろ!」
言われるぞ。
621黒鳥サソ ◆PH5lukApmk :03/08/10 05:36 ID:XGKb/vtw
>>615
車高下げとかバーハンはともかくとして、
シート変えるのは全てが改悪とは言わないと思うぞ。
サーキットだとシートの良し悪しでタイム変わるからね。


それはそーと新型のXXは諸事情により年内の発表が延期になるかもしれませんな。
622774RR:03/08/10 12:58 ID:g6eg58Yq
>>615
は猿に似てるでしょ?
ブラバよりモンキーのが似合うと思う。ウッキー!
623599:03/08/10 21:30 ID:e5Jha0ck
うーん不相応と言われてしまいますたw

まぁ昔に某オフに参加させてもらって黒鳥見てたらカッコええなーって思って
憧れて、忘れてた頃にツアラーが欲しくて買ったもんだから。
確かに身長160cmのワシには不相応だけれどもアレが良いんですわw
VFR800ってテもあったんだけど新車高いし中古ないし・・・ってあんまりマジメ
に探して無かったんだけどww

言い訳しながら乗っててもツマランから気にしないことにしたケド、ライスク
くらい少しは通うようにしようよ自分( ゜∀゜)y-~~~
624774RR:03/08/11 03:06 ID:bCgzxFSg
海外のビデオなんか見ると外人ライダーはGSX-R1000でも余裕で膝が曲るんだよね。600クラスにいたっては
ちっこい自転車に乗るサーカスの熊のようだ。めちゃくちゃ窮屈そう。
そういう人たちと日本人の両方にあわせてバイクを作るのは難しい。
だから、ポジションが各個人に合うようにいじるのは悪いことでもなんでもない。
625774RR:03/08/11 13:00 ID:dgpgFyGz
R1000とかは軽いからまだマシ
626774RR:03/08/11 17:22 ID:ox8Bw0GX
バイクなんて好きなものに乗ればOK
それと乗りやすいように改造するのは改悪とは思わない
バイクは自分が乗りやすいように改造するものだと折れは思う。
627774RR:03/08/11 20:51 ID:bsAdARVh
年式によってクラッチの重さとか違ったりしますか?
初期型しかさわったことがないのですが、
自分的には重いかな〜 と思ったので。
628774RR:03/08/12 15:42 ID:wtB0qI5H
>>627
97式SBBに乗ってるんだけど、友達の02SBBに乗ったら
多少クラッチが軽かった気がする。どこが替わってるのかわからないが、
乗りやすかった。新しいから?一度OHしてみっか!?
629黒鳥サソ ◆PH5lukApmk :03/08/12 16:38 ID:jYfrw8h/
>>628
FI仕様車からクラッチプレートの枚数が増えてるんで若干ですが軽くなってまつ。
630627:03/08/12 18:13 ID:/j79BrsT
おー そうですか。

みなさんレスどうもです。
キャブ車とFIで悩んでたんですが、
やっぱりがんばってFIを狙ってみます。
631774RR:03/08/12 21:11 ID:QGwPWz14
でも、FI車でもクラッチ重いと思ったね。
ブレンボのクラッチマスターに交換したらかなり軽くなるけど
632774RR:03/08/13 21:38 ID:awLNBmmi
予算の都合もあり中古でSBBを探していまして、今日、赤男爵で一台見つけました。
00型の01登録車、ワンオーナー。外装はキレイで目立ったキズはナシ。
今年の6月に検査を通してすぐに手放したらしく、ほぼ2年残ってます。
なのですが・・・。

疑問点1. なぜか走行距離がかなり少なく3000kmと少し。
疑問点2. 320km/hメーターなので逆車のようだけど、ライトスイッチがない。
店員の方は逆車だと言っていましたが、私には国内モデルを買った後、
しばらくしてからフルスケールメーターに交換したように思えました。

そこでオーナーの方々に質問なのですが、外見のみで国内モデルか逆車かを
見分ける方法はないのでしょうか?ご教授をお願いします。
633774RR:03/08/13 21:40 ID:ihiuGDxt
40〜60km/hで車の流れに乗って走るとイライラしますか?
634774RR:03/08/13 21:45 ID:8urDNsfc
>632
キャリパーがゴールド
バーエンドがシルバーメッキなら国内です。
後マフラーエンドの太さの違い(これは比較してみないと解らないかも)。
635774RR:03/08/13 22:13 ID:awLNBmmi
>>634
ブレーキキャリパー、バーエンド共にブラックでした。
ということは逆車ですね。レスありがとうございます。

するとライトスイッチの有無は、見分ける材料とは関係なかったのですね。
赤男爵のスタッフさん、勘繰ってごめんなさい。
636774RR:03/08/13 22:22 ID:k/lQhkGp
>>634
>バーエンドがシルバーメッキなら国内です。
おれは00の逆車だけど、こけた時に傷ついたから
どうせ変えるんならと、国内のメッキ仕様のしした。

一番確実なのは車体番号じゃないかなあ。番号をどうみるのか俺はわかんないけど。。
637774RR:03/08/13 23:22 ID:E/tfZnkE
>>635
ライトスイッチなしはカナダ仕様とオーストラリア仕様だった思う
ちなみにカナダ仕様はナンバー表示灯や車体横にリフレクターがついている
638774RR:03/08/13 23:26 ID:5Rwsef5g
>>632-636
00モデルに国内仕様はありません。(01から)
320km/hということはスピードメーターはアナログ表示だよな。
国内仕様のスピードメーターはデジタル表示しか存在しません。
ライトスイッチがないのは、
輸入車でもライトオフできてはいけない規制が始まったからです。

639774RR:03/08/13 23:30 ID:Q6I7WZk/
97年頃の8耐にでたテクスポの耐久カウルは購入できるの?
あのルックスにできるのなら即買う!
キュイーンと回るエンジン体感してみたい!
640774RR:03/08/13 23:34 ID:E/tfZnkE
>>633
イライラはしないが、水温&油温が上がってきてヒヤヒヤするけど。
641774RR:03/08/13 23:56 ID:fLZdLBoi
このスレで黒鳥で転倒したとかそういうことが書いてあったら、
黒鳥乗ってるやつが転倒するなんて考えられねぇ。と思ってたら
今日雨止んで車庫から出して小道を曲がる時道路の側面が泥が溜まっていたため
後輪がそこを通り転倒しました・・・雨の日は気を付けてるのに、車庫から出したときは注意不足でした・・
その時は雨も止んでたため道路は乾いて・・って言い訳だ・・・鬱
シャレんなんないぐらい鬱になりました・・
ボディが引っ掻きキズのような感じで・・・鬱
今日ずっと鬱でした・・・
立ち直るために直すか取りかえるかしようとおもいます。
ボディの右側面なのですが、取りかえるといくらぐらいかかりますか?
やっぱり8万円とかするのでしょうか?
あるいは純正のインク(チタニウムメタリック色)で傷は埋まって目立たなくなりますか?
ちょっと凹みもあるのでパテとかも買うべきかどうか・・
すいません助けて・・・
642774RR:03/08/14 00:04 ID:7NkYJtrb
マシンの傷は後でも修復出来るが、
先ずあなた自身が精神的に立ち直る事が先決です。

俺も立ちゴケの時は一週間鬱でした。

取り合えず前向きになって下さい(・∀・)。
643774RR:03/08/14 00:06 ID:ZuUrkwD0
はっきり覚えていないがサイドカウルは4万くらいしたような。
折れは一度スリップダウンでこけてサイドカウル破損&ジェネレーターカバーに穴が開いたことがあった。
644641:03/08/14 00:13 ID:KAvsOQzM
>>642
ううっ、ありがとう(泣

>>643
4万ですか・・
十分お金貯めて買える値段でよかった!

黒鳥って走った後信号などで止まると
「ブイーン」とクーラーみたいなのが回るような音がしますよね?
なのに転倒後は
「ギーー」
どうしたんだ!!
645774RR:03/08/14 00:44 ID:qqy81lUL
転倒したらエンジン止まるよね。良く出来たもんだ
646774RR:03/08/14 00:53 ID:Lnq8hjqf
 うろ覚えでスマンが、サイドカウルは2万8千でアッパーが4万7千だった気がする・・・・・

Uターン失敗ゴケでアッパーカウルとサイドカウルとミラーカバーとジェネレーターカバーを
交換して10万コースでした。
647774r:03/08/14 14:52 ID:uvoH/CZv
もういっかいコケてから交換しよう^^
648774RR:03/08/14 17:46 ID:ZuUrkwD0
いま、XXのアイドリング調整してたらウォーターポンプに繋がっているホースの隙間から
クーラントが漏れてた・・・とりあえずバンドをマシ締めしておいた。
しかし、購入してから一度もさわっていない場所なのに漏れてきたということは、組み立て時に
締めが足りなかったのかな?
649774RR:03/08/14 22:23 ID:VpdB0fN9
新型、早く見たいー!
650黒鳥サソ ◆PH5lukApmk :03/08/14 22:25 ID:iaXcb+eh
たぶん今年は発表ないとおもうんで、来年まで見れないかと・・・。
651641:03/08/14 23:26 ID:rj7JCvv/
646さん情報サンクス!
もし万が一、つぎ転倒したら取替えます!
652山崎 渉:03/08/15 14:21 ID:SRFF0i1n
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
653774RR:03/08/15 15:01 ID:5dFuYodE

654哀案葦案斡虻:03/08/15 17:42 ID:OLT69kSh
哀案葦案斡虻
655599:03/08/15 19:41 ID:LFsqkmvA
>>641
がむばっとけ。
656774RR:03/08/15 21:23 ID:lB+LnYcQ
マフリャー変えようと思ってます。
他、個人HPなど色々見てると一番TSRが多いよな気がします。
TSRってナニがいいのですか?
657774RR:03/08/15 21:31 ID:yL6U+gr8
>656氏
コーナー攻めた走りをする方ならお勧め出来ません。
簡単にテールパイプ擦りますよ。
658774RR:03/08/15 23:10 ID:oBNaklcG
>>657
レスどーもです。
コーナーは、そんなに気張って攻めないので大丈夫です。
TSRを付けるXX海苔が多いって事は、TSRのマフリャーにナニかそれなりの理由があるのでは?
と思いました。音ですかね?
659黒鳥サソ ◆PH5lukApmk :03/08/15 23:22 ID:M+wVTJsi
テールパイプを擦るのは車高上げるコトで街乗りぐらいなら問題なくなると思いまつ。
サーキットだと・・・先に腹擦りますね。

んでTSR着用率が高いのは
レース参戦してまでマフラー開発しているメーカーが少ないのと、
一時期TSRがXXをフルカスタムして8耐に
参戦していた印象が強いからじゃないかなぁ・・・。
つか、自分はそのイメージでTSR選びましたけど。
660黒鳥サソ ◆PH5lukApmk :03/08/15 23:27 ID:M+wVTJsi
それと、他社よりも値段が若干安いのも関係してるんではないかと・・・

間違ってる?
661774RR:03/08/15 23:30 ID:Qi15yquw
>>659
なるほど。
サイレンサはカーボンとチタンで音どんな風に変わるか分かりますか?
クレクレでスマソ
662774RR:03/08/15 23:33 ID:Qi15yquw
>>660
え?値段は若干高い気が・・・(ってか安売り通販とかでもTSRだけ載ってない
663774RR:03/08/15 23:47 ID:7hCTe2L3
TSRの2本出しフルエキと1本出しのフルエキとでは性能はどれくらい違うの?
1本出しの方が低速トルクがあったりするのかな?
664黒鳥サソ ◆PH5lukApmk :03/08/15 23:54 ID:M+wVTJsi
>>662
えっ!? そうかな?
フルエキでチタン採用だと安いほうじゃない?
ほかの有名どころだとヨシムラのトライオーバル管の一本出しは20マソ近かったし、
その他は18マソ前後が多かった気が・・・。

TSR以外に安いトコだとレオビンチかアクラポ(最近じゃ価格改定で10マソくらい?)ぐらいか?

>>661
んで音に関してですが、当方はEURO-TSRのカーボン巻き一本出しでつ。
音はアイドリングが逆車のノーマルマフラーをほんのちょっぴりうるさくした感じ。
8千回転ぐらいからはレーシーな感じが出て満足してますが、
正直アクラポの方がもっとレーシーでつ。

チタンとの音の差はTSRで実際に聞いた限りでは差はほとんどなかったかと・・・。
カーボンつっても実態はカーボン巻きですからねぇ・・・
重量気にしないなら好みでいいんじゃないでしょーか?
665641:03/08/16 04:44 ID:AzTFWMc/
>>599さん
ありがとう!599さんも大変ですね。
転倒した時の傷やヘコミはどうします?
色塗ってごまかすか、取りかえるかどうか。

黒鳥にワックスをかけてあげたいのですが、みなさん何使ってますか?
666774RR:03/08/16 05:08 ID:/Ih7h/jN
666 gets
667774RR:03/08/16 10:24 ID:IeeqyE+2
>>665
あたしは、ワックスは使っていないですね。

仕上げ用のコンパウンドで磨いて、フクピカで拭くだけです。

これで新品同様の輝きです。
668599:03/08/16 10:26 ID:++e4d4+D
>>665
普段付いたちょっとした傷なら放っておくが・・・。
今回はアッパーカウルちょい割れてるし、でもパーツ買う金捻出難しそうだし。
破片があるので今回はアッパーカウルは補修・塗装いきますw
まーやってみなきゃわかんね、ってことで。


ワックスは「花咲かG」だっけ?
アレ最強。
磨きだすと時間忘れて夜まで磨いてたことアリ。

後はシンプルグリーンも結構いいかも。
外装は40倍に薄めてざっと洗うだけでワックス効果もあるいっぽい仕上げ。
シンプルグリーンだと1本で車両全部洗えるのでオススメ。
この間フォークのところに浮いてた軽いサビまで原液かけて爪でこすってたら
取れたよ( ゜∀゜)y-~~~
669774RR:03/08/16 10:49 ID:aPx1c0iO
>>665
折れは和光のクイックワックス使ってる。スポンジに付けて塗って、乾燥させて
乾拭きすればOK
670774RR:03/08/16 15:04 ID:mxURXJ11
ふつうの車用のワックス使ってます・・・
671641:03/08/16 23:48 ID:8D8msOOa
>>667
コンパウンドとフクピカを早速買ってきました!
磨きまくります!

>>668
補修・塗装がんばってください!
今日早速MCペインターのイージーリペアとクリアスプレーetc買ってきたので
僕も塗装がんばります!
花咲かGが2.5kもしたので買いたかったけれど、断念しますた。

>>669
お手軽!和光のクイックワックスですね、参考にさせてもらいます!

>>670
OK!情報サンクス!
672774RR:03/08/17 01:50 ID:M8XIOtP5
D208に履き替えて、峠に何回か流しに行ったけどこのタイヤいいね。
カーブとかも安心して曲がっていけるし。
673774RR:03/08/17 01:59 ID:adap6pv1
新型はアナログメーターと、デジタルメーターが選べるらしいよ。















だったらいいな♪
674774RR:03/08/17 14:49 ID:F5e+z/Jx
花咲かGって他のWAXと何か違うの?
675774RR:03/08/17 18:08 ID:KiDgRTL8
>>674
コンパウンドとか入ってるんじゃなかったか?
676774RR:03/08/18 00:51 ID:07svUKnX
http://www12.ocn.ne.jp/~g21sone/yoteisya.htm
CBR1200XX近日発表か?
677774RR:03/08/18 18:36 ID:WmT4DFmX
age
678774RR:03/08/19 20:29 ID:coxU8pAc
さらにage
679774RR:03/08/19 21:18 ID:7YicCNk7
ムーチョ、黒鳥!

ムーチョ、黒鳥!

ヘイ、ヘイ!
680774RR:03/08/19 21:29 ID:HVnZzfKq
CBR1200XXが出てくれるとホッとするよ。
みんなそっち買おうとするからね。
自分と同じバイク持っている人が増えないほうが自分は嬉しかったりして、、
681774RR:03/08/19 21:41 ID:hZa6WJ6f
で、結局次期モデルはいつ出るんだ?
682774RR:03/08/19 22:13 ID:coxU8pAc
1200になっても重さがそんなに変わらなかったら買わないな
683774RR:03/08/19 22:27 ID:iWNrZYOt
かっこよかったら買うゾ
684774RR:03/08/19 23:01 ID:HVnZzfKq
ドゥカティみたいになってたりして。
本田はどういうデザインでくるかなぁ・・
685黒鳥サソ ◆PH5lukApmk :03/08/19 23:14 ID:tiTDlaYv
なんと!!次期XXのデザインは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・























ヌフッ・・・。
686774RR:03/08/19 23:21 ID:coxU8pAc
ホンダは今後発売されるフルカウル車はRCVデザインにすることを決定いたしました
687774RR:03/08/20 00:13 ID:vjjFbf+w
>>686
それはカンベン・・・
688774RR:03/08/20 00:25 ID:6TiQo9V5
≫686
age
689黒鳥サソ ◆PH5lukApmk :03/08/20 03:14 ID:ZyGGCMuM
>>687
心配する必要はないよ。
NewXXのプロトタイプのデザインは現行型に近いデザインだから。
ヤンマシ?に出てたCGがおおむね的を得てるかと。
製品出荷前に細部のデザイン変更はするかもしれんが・・・。


と、青いホンダ車で有名な8耐出場チームの社長が申しておりました。
プロトタイプも朝霞で見てきてたし信憑性はあるかと。

で、以前このスレでも書いたケド製品発表は来年の可能性有り。
ちゅーのもモーサイにCBR1000RRを出すか、XXを出すかで悩んでるんだと。

ま、マターリ待ちましょう。
690乗り出し君:03/08/20 07:11 ID:r3abU/zQ
 こんばんは、XXを乗って3ヶ月、ついに転倒しました。左側に倒れたのですが、
カウルキズだらけ、アッパーが割れて、スクリーンも割れた・・・カウル等は
上記のスレを見ていると交換で終わるのだけど、エンジンへのキズは痛いです・・・
なぜ、転倒したかって?赤信号無視の女子高生がチャリで突然出てきたんだよ!
2.3メートル前でかな?相手は・・・逃げました・・・私は少し呆然としていてその場で
地面に倒れていました。

 新生XXはVtec搭載のようですが・・・Vtec切り替わり時にタコメータとかが
青色から赤色にかわるとかニクイ演出も欲しいですね。
691774RR:03/08/20 11:34 ID:nxQ/qb+l
>>690
人ひかなくてよかったじゃん。人ひいてたらその後の人生変わっちゃうぞ
692774RR:03/08/20 12:03 ID:+BEgiCKu
去年から黒鳥乗ってんだが雑誌とかでこのマシンもうあんまり取り上げらないよね。
で黒鳥デビュー時の本漁ってみるとZZRを撃ち破ったマシンとして各誌華々しく取り上げられてた。
笑ったのがビッグバイククル-ジンって本にZZRオ-ナ-ズサ-クルの人達が黒鳥について語ってるページがあったんだが、もうボロクソのクソミソにけなしてた、ついでに黒鳥に乗る人まで『借り物人生を送ってるヤツ』『思想がないヤツ』とか言ってた。
ZZR1100の人達にこれほどのダメージを与えたスーパーブラックバードは偉大だ。
同本に黒鳥初期型車速センサ-で303Km/hの記録あり
693774RR:03/08/20 12:40 ID:D9WjIugB
>>692
ダメージ与えたってどういうことだ?
くやしがらせたって意味か?
隣りで飼ってる犬と自分の犬を比べて俺の飼っている犬のほうが絶対かしこくて
かわいいぜ。ざまーみろくやしいだろ。
って悲しくないか?
694774RR:03/08/20 13:23 ID:ivAEDe+J
そう、ZZRの人達が黒鳥の悪口だけでなく黒鳥に乗る人の人間性まで悪し様に言うのをみてざまーみやがれって思っただけ。一度その記事読んでよ、BBC32号。
いぬとバイクは較べようがないのでノーコメント
695774RR:03/08/20 14:33 ID:NeAV7Jjg
うーんK信者がみんなこうとは限らんよね。
それに昔のことだし許してやろうよ。
696774RR:03/08/20 14:53 ID:ivAEDe+J

いやだ。許せん、特にその座談会で一番暴言を吐いた、ZZRの320オ-ナ-ズクラブ北海道支部長「沢田」ってヤツがね。
697774RR:03/08/20 15:54 ID:pMAXRWkj
自分のバイクの能力を超えるものが
出てきたから妬ましいと思ったんだろう。

当時ZZR1100買う理由って320km/hメーター憧れが
多かったし。

ZZRが最速だったのがさ、抜かれたって事で
自分の好きなバイクが2番目になったっていう
プライドが暴言を生んだんだろうな。


698774RR:03/08/20 16:38 ID:AzqXtBns
抜かれたのが悔しくて暴言を吐くK信者、抜いたことに対して暴言言われて腹立てるH信者
どっちもどっちと言ったところなんだが・・・
699774RR:03/08/20 18:14 ID:VhE0C+k4
そういやヤングマシンの記事は微妙にK車びいきな気がするのは気のせいか?
700774RR:03/08/20 18:33 ID:fa/0/WRD
>>696
ZZR1100は最速の時代が長かったからすっかり脳みそとろけちゃったんだろうね
この人の文章読ませたいよ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/5051/016.html
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/5051/027.html

まあそれからさらに6年たってるから、今そいつがどうなってるかは解らないけれども
701774RR:03/08/20 18:49 ID:ggGpu97i
あれ〜?新型Vテック無しだよー。
702774RR:03/08/20 18:53 ID:ODJvZlzz
>>ZZR1100の人達にこれほどのダメージを与えたスーパーブラックバードは偉大だ。
同じXX海苔としては恥ずかしいです。
703774RR:03/08/20 22:02 ID:pMAXRWkj
けなすばっかりの意見だと、それは腹は立つ。
704774RR:03/08/20 22:37 ID:t/JFpkkQ
けなされても深い懐で受け止めるのが優等生じゃいなか。
同じような人間にならないように気をつけようよ。

そんな事より新型の話がしたい。って誰も情報ないんだろうなぁ・・
現行のものよりはスリムになってるんだろうなあ
705774RR:03/08/20 23:31 ID:QCuem7+6
新型は、1200cc
V-TECは付かない。某雑誌に載ってた新理論の(△のやつ)スイングアームでもない。
デザインも殆んど同じ。

まだ、ここまでしか分かりません。でも上記は確実!(ネタじゃないよ。情報元は秘密
706774RR:03/08/20 23:40 ID:fEyzBIVy
サスにも予算まわすてほすぃ・・・現行車のサスは余りにもプア過ぎて・・・。

ここんとこどうよ?
707774RR:03/08/20 23:48 ID:ZKl5ZHfM
くらっち軽くして欲しい・・・
708774RR:03/08/20 23:49 ID:t/JFpkkQ
サスをどうするかは新型のコンセプトによるんだろうね。
現行と同じ方向性なんだろうか。

んで1100は終了なんかなぁ
709774RR:03/08/20 23:53 ID:CMMF7Zrr
>>705
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー ―
じゃあ、>>689の言ってた事でだいたい合ってるのか。

サスはプロリンクじゃなくて残念だけど、せめてSP-2並のサスはつけてホスィ・・・
710774RR:03/08/21 00:43 ID:meZrMSM/
んじゃ
変更点は排気量UPとスリム化だけなのか?
そんなもんか?もっとビックーリさせてくれないのか?
711774RR:03/08/21 01:07 ID:7JHr39Wu
99年以降って連動ブレーキの設定が見直されたと聞いたのですが、
具体的にはなんか変ったんですか?
712774RR:03/08/21 06:35 ID:L8vHb65t
V-TECが付かないなら買わないぞ。
713774RR:03/08/21 14:35 ID:la8RILRg
>>700脳みそとろけてる←ワラタ
>>702あんたのマシンと黒鳥ライダー全部(俺もあんたも)が悪口の限りを言われてるんだぜ黒鳥乗りなら気分を害するだろ普通。なんも思わんなら今すぐZZRに乗り換えて320クラブに入会をすすめるよ
714774RR:03/08/21 18:16 ID:7w5H9oH8
>>713

      ジャー     ____
           つ/__ o、 |、 まぁまぁ
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ  落ち着いてください
     (      □| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



      (´・ω・`) ζ
お茶でも  (   )  □ どうぞ
715774RR:03/08/21 18:39 ID:CLZOToRi
713 :774RR :03/08/21 14:35 ID:la8RILRg
↑夏休みは終わりました?、中学生はバイクには乗れないんだよ。
716774RR:03/08/21 21:41 ID:kCNX1RuY
>>715
うざいよ。すっこんでろ。
717774RR:03/08/21 22:47 ID:1TlJgC/Z
私道なら乗れるよ。
718774RR:03/08/21 23:55 ID:jXdNPqTN
私道というより公道以外の方が適当かも
719774RR:03/08/22 00:15 ID:yzfneY89
駐車場は?
720774RR:03/08/22 00:34 ID:vl2azb0S
漏れZZ-Rも黒鳥もいいバイクだと思ってるけど・・・
やっぱ「漏れの黒鳥」がサイコーw
親ばか根性だけどナ

メーカーが違うけど趣向が同じバイクなんだし、いがみ合っても
進展ないよネ、と。
言いたいヤツには言わせとけって。
自分で気に入って乗ってるんだったらそれでいいじゃねーかヨ!と

自称のんびり屋の漏れは思ってしまうワケですな。
721774RR:03/08/22 06:34 ID:oexkp5Np
どのバイクでも乗ってくれるオ−ナ−は選べないからな♪

マシンに罪はないよ、愛してますかマイバイク?
722乗り出し君:03/08/22 07:22 ID:0Df1nE1B
 おはようございます。そうですねぇ〜、僕が転倒して相手が何も傷が無いなら
それが一番良い事だったとおもいます。免許を習得した以上は歩行者を一番に
考えなくてはいけませんしね、転倒して初心を取り戻しました。

 そうか・・・Vtecは搭載されないんだぁ〜、残念・・・ボクの情報源は月間なんとか
ですから・・・5000後半でVtec作動と書いてあった。
そっか・・・Vetcが搭載されないんだぁ〜、残念・・・でもでも・・・あ〜・・・
HONDAさんの正式発表が楽しみです。
723774RR:03/08/22 10:48 ID:OVT39mR9
2000年モデルに乗っているんだけど

そろそろブレーキパッドが終わりそうなんだけども、
OEM以外で何かいいパッドあるかな?

サーキットに行ったり、峠でバリバリに攻めたり、300キロからのブレーキングとかも
考える必要のない普通の使用だから、やっぱり耐久性、コストから言ってもOEMが
妥当なんだろうか。たまには峠に行くけど不都合は感じてないしな。タイヤもまだ購入時のまま。

あと、パット交換を自分でしてみようかなと思い、国内用のサービスマニュアル(15-12 〜 15-15)
をみてみるとそんなに難しくなさそうなんだが、

工具もトルクレンチもないしな〜、整備なんてまったくした事のない素人だしなぁ〜、ブレーキ関係は
命に関わるしなぁ〜、ということでいろいろ迷っている次第であります。
724774RR:03/08/22 11:47 ID:ijImzXF8
>>723
パッド交換は簡単だよ
自信がないならまずリヤをやってみたら?
725774RR:03/08/22 17:11 ID:65NTMmYW
>>723
基本的な工具があればパッド交換はできるよ。簡単だし。
ただ非常に重要な部分なので自信がなければ店でしてもらうとか、
詳しい人に教えてもらいながらしたほうがいいかも。

パッドに関しては、ノーマルで不満がなければそのままでいいと思うが
値段が高いから、社外品を入れてみるものいいかも。
726774RR:03/08/23 09:33 ID:NoOmPqj0
結構有名なバイク屋さんでブラックバードを
00年型で2万キロ以下のノーマル車って条件で探してもらってんだが
2ヵ月たっても連絡なし。まだ見つからないらしい。
そんなにタマ数少ないんだろうか?そんなに条件厳しいか?
100万以下ならいくらでもいいって言ってあるし予算はオッケーだろうに…。
購入後も世話になるので、他店で希望通りのが売ってても目をつぶってきたんだが
2ヵ月くらい待つのは当たり前なんだろうか?
727774RR:03/08/23 10:11 ID:tldFlmpr
>>726
待ちすぎ
728774RR:03/08/23 12:18 ID:m8rmaWcD
>>726
放置プレイですな。

バイク屋に( ゚Д゚)ゴルァしなされ。
729774RR:03/08/24 01:38 ID:SV9ujqDv
明日擦りキズをデイトナのパテで埋めなきゃ・・・
730726:03/08/24 09:01 ID:EbYYDRNZ
>>727-728
一応今月のアタマくらいに電話したんだが、
ほとんど一見さんな俺を、名乗っただけで「あぁブラックバードの!」
って言ってくれたので忘れちゃいなかったみたい。
希望の条件を確認した後「もう少し時間をください」ってことで今日も待ち続けてます。

ところでバイク屋さんてのはオークションとかで見つけてくるってのを聞いたのだが
そのオークションってのは週1くらいであるのだろうか?
731774RR:03/08/24 09:07 ID:QFWAxrx1
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
732国内海苔:03/08/24 20:09 ID:mF0kA+bh
100マソ以下で国内を新車で乗り出せるよ。
逆車って、そんなに魅力ですか?
733774RR:03/08/24 20:35 ID:UyK9G3ab
>>732
180km/h 以上をかっ飛ばせる爽快感が逆輸入車には
あるからだよ〜ん。ニダ。
734774RR:03/08/24 20:35 ID:r5hk4YOJ
>>732
乗り出し 109 万はやっぱ高いですかねぇ?


ところでこれ、予想CGって奴かしら。
http://www.cbrworld.net/news/news_detail.asp?IDNews=178
735774RR:03/08/24 22:19 ID:UyK9G3ab
キムコみたいなフロントデザインでカコワルイなあ・・。
736国内海苔:03/08/24 22:19 ID:mF0kA+bh
>>734
国内なら高いよ。109マソは逆車の乗り出し価格じゃん?

国内をフルパワー化すると最高速はどれ位になるんですか?
737774RR:03/08/24 22:22 ID:LyZMNG6v
ブラックバードは銀が一番カコイイ。
738774RR:03/08/24 22:43 ID:RG9UTXGU
マジで隼に乗り換えたい
739774RR:03/08/24 23:57 ID:7+Izm2jx
確かに銀カコイイ!
しかし、赤男爵で見たムーンライトシルバーがスゲェかっこよかった!!
もうブラック関係無くなってるけど
740774RR:03/08/25 01:36 ID:CLWJ2yng
折れ的にはガンメタが一番好き
次期モデルでは復活してほしい
741774RR:03/08/25 04:28 ID:2wOJx09a
漏れ的には
その名のとおりブラックが一番渋くて好き
自分も乗ってるし・・・(ボソッ
742774RR:03/08/25 06:43 ID:OAIU4hhE
青もカコイイ
743774RR:03/08/25 08:06 ID:Iste7iQE
赤は不人気?
744774RR:03/08/25 08:51 ID:tlLPEUVG
>>743
むしろ「選ばれし者」だけの赤とか。
なにやら通常のブラックバードの3倍の速度が出せるとか・・・。
745774RR:03/08/25 19:08 ID:ZS7bvkM0
00年海苔ですが、スクリーンをノーマルから交換しようと思っています。
お薦めのメーカーはどこでしょうか?

ドラスタで色々見て来たけど、エアロマックスしかなかった。
少し派手なのと多少高い(2万円)ので少し尻込み。

ヤフオクでロックハート、MRAのスクリーンが出品されているが、
買いなのかよくわかりません。
素人に毛が生えた程度の知識しかないので、助言お願いします。
746774RR:03/08/25 19:47 ID:HcYgww9A
>>745
黒鳥の主体とする使用状況によると思いますが…
高速で速度をバンバン出すなら段付き
ツーリングメインでとにかく風がいやならロング
でも、風当たりは身長(正確には座高)でも変わってくるよ
747745:03/08/25 20:38 ID:ZS7bvkM0
>746どの
ツーリング主体で使用しているので、風圧をスポイルできるものなら何でも良かったりします。

防風効果が高いものを求めているので、どういうものがいいか調べましたが、
具体的な数値が不明なのでよく判らないというのが私の出した結論でございます。

ノーマルのスクリーンでは、伏せていても肩に風が当たるので、
きちんと防ぐものであればとくにこだわりません。
最も防風効果が高いスクリーンはこれだ、ってのはありませんか?

#もちろん財布に優しいほどよいです(;´∀`)
748746:03/08/25 21:39 ID:HcYgww9A
防風重視ならMRAのツーリングスクリーンでいいかと…。
確か1万円チョイで、買えたような。

こちらのリンクで比較がしてありますのでよければどうぞ。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/1671/hikaku.html


749774RR:03/08/25 21:40 ID:VfB8eC8A
エンジンが高回転になると、車体の立ちがすごく強くなるのはジャイロ効果のせい
なんでしょうか?
今まで乗ってきたバイクでは、感じなっかたけど、大型ってこんなもんなのかな。
(TL125,CB250RS,XR125?,CBR250R,GSX750R)
750774RR:03/08/25 21:44 ID:dATRc8QC
>>748
カッコ悪すぎ。

こんなスクリーン買う奴いるんだ。
751774RR:03/08/25 22:00 ID:HcYgww9A
↑見た目重視か防風重視かは人それぞれだろうね。

実際、隼に付けてる人もいますし
752774RR:03/08/25 23:21 ID:uVKVMrFZ
>>734

その画像はなんかのスキャンだね。
月刊オートバイの何月号だかに載ってたやつ。
753774RR:03/08/25 23:25 ID:vXa0tJkX
 >>745氏、オイラはMRAのスポイラースクリーンを付けていましたが
確かに暴風効果は高かったのですが、140キロ以上出すとスクリーンが振れ出して
非常に使い辛かった記憶がありまつ。

もし巡航速度が140キロ以上なら段付きスクリーンが良いかと思われます。


現在オイラはMRAのレーシングスクリーン(段付き)を使っているのですが
非常に満足しております。
厚みも十分ありますし高さも結構あるので暴風効果も高くて気に入っております。。

申し送れましたがオイラの身長は162センチ・ハンドルアップスペーサーで
ハンドルを14mmほど上げております。

ちなみにタンクバッグを付けなければ、伏せると頭がズッポリ隠れます。
754チタンバード98:03/08/26 07:19 ID:o7WajTx+
俺はMRAのツーリングを使ってます。
先日久しぶりに高速を走ったら、140km以上で車体がばたついていた…。
今考えれば、スクリーンのせいだったかも…。
車では怖くないが、バイクで160km以上出すと怖かった…。
俺って、へたれだよね。
(´・ω・`)ショボーン
755774RR:03/08/26 07:43 ID:jTQprGgh
へたれ>>>>>>>>>>>>>>>>>>・・・・・>無謀
756774RR:03/08/26 15:33 ID:14CN7k1O
MRAはポリカーボネートだから画像(?)歪むよ。透明度も低いし。
付けたけど1週間で外した。段付きだったから超高速で切り返し重いし。

どうせ変えるならアクリル製のヤツにして、スピード出す人は
ノーマル形状、まったり派は段付きが吉かと。
757774RR:03/08/26 19:03 ID:hQPNhyAc
国内仕様のスクリーンとかどうよ?
ノーマルより大きめ。ホンダ純正
758774RR:03/08/26 20:33 ID:Xo3W8bWj
CBR600XX
759774RR:03/08/26 20:33 ID:i6irFXf7
>>756 スクリーンの材質ってどこもみんなポリカーボネートだと思ってますた。。。

アクリルだとコカしたり負荷がかかった時に割れやすかったりしないですか?
760774RR:03/08/26 20:36 ID:2Nfmfw9+
>アクリルだと

割れて首に刺さってしんだ香具師知ってる・・・。
761774RR:03/08/26 23:03 ID:Qk1RQVmT
>>756
それは粗悪な材料と、いい加減な加工をしているからでしょうが。

現にアライのヘルメットのシールドはポリカーボネートだけど視界が歪んだり、しない
わけだし。
762774RR:03/08/26 23:35 ID:/nTl/+g6
>>761
そういえばそうだよね。
なんでわざわざ割れやすいアクリルを使うんだろう?
アクリルのメリットってなに?
763774RR:03/08/27 20:33 ID:qg3ilcvI
最近、すごくターボに興味があるんだけど、
つけてる人なんていないよね〜・・・・。
どうなのかな??
764774RR:03/08/27 22:32 ID:6q6FIjZO
興味と言えば、オイラはHIDヘッドライト。
どれにしよっかなぁ。
やっぱAbusoluteがいいのかなぁ…。
既出ネタでスマソm(__)m
765774RR:03/08/27 23:11 ID:16bpLYqQ
>>764 アブソリュートのは高いからモトガレージリモーションので充分だよ。

オイラのは中古で買って取り付けてから、1万キロ以上走っているけどノントラブルだよ。

光軸もちゃんと合っているし、対向車からのパッシングもないし。
766774RR:03/08/27 23:14 ID:cGPiamMx
         , ⌒⌒\
        ((l   l.l__ll)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ((l ロ-ロl) < マフラー買いたいけど、試着しないとどんな音解らねーYO
          ヽ ∀ノ    \_____ 
        ./⌒^ ̄`\  .___
       . / ゝ人\ \ \\ ._\
[ ̄ ̄/ ̄/ /l   / ./\つ ─).へ\ |ヘ
 \  ̄ /    //. //...._\|_||_)
  ヘ_ /. し〜' ⌒\/CBRロ=/| ̄/
 γ\\巛  y   l1100XX / | |⌒\
 ( ([×\丶/ /   ┐( \| |/ ̄/
  \_ノ/(.._  )___| .( (*)  )
                 \__ノ
767774RR:03/08/27 23:52 ID:ZR1rZkEP
>>763
http://www.cvp888.com/

黒鳥ならツーリングもOKだって。ホントかよ(w
768774RR:03/08/28 02:02 ID:FtXfozOD
教えて頂きたい事があるのですが、
センタースタンド独りでは立てることが出来ないんですが・・・。
769774RR:03/08/28 02:22 ID:BTH+7JBG
センスタをおもいっきり踏むのじゃ!
健闘を祈る
770774RR:03/08/28 02:25 ID:cWzhR4++
バイク乗り換えろ。最近の「免許は教習所で買いました」って奴は身の程を知れよ。

ハッキリ言ってやると「自分の力でセンスタもかけられない奴に大型のる資格なし」
マジレスすると600あたりならいいんじゃねえのか?
771774RR:03/08/28 04:09 ID:Bfxyi5Um
770
厳しいのう〜最初は苦労する人もいると思うな
センスタに全体重かけつつ右サイドのグリップを右手でつかんで後ろに引く
するとガッチョン!ってセンスタがかかるはずだが。
これで安心してはいけない慣れないうちはセンスタ外すとき気合いいれてないとよろけてバッタリいくぞ
では健闘を祈る
772774RR:03/08/28 05:45 ID:E53UJDv4
>>767
グラフ見る限りじゃ、街乗りは怖そうだよね。
ちょっとラフに扱うといきなり急加速して追突ってことになりそう・・・。
でも、あの馬力は魅力的だなぁ〜・・・。
773774RR:03/08/28 09:34 ID:4KST19YB
>768
ちゃんとハンドルをセンターに戻してからやってる?
774774RR:03/08/28 12:35 ID:EWdIzS9P
ちょっと力なさすぎなんじゃない?体鍛えるのもアリかと
775774RR:03/08/28 12:37 ID:LE0ZG/bS
思ったより
776774RR:03/08/28 14:31 ID:9r4uSa5M
>>768
センスタの両足ともしっかり接地させてる?
777774RR:03/08/28 18:18 ID:E0LuVl8+
>>768
こんな軽いバイクで冗談はよし子さんだな〜♪

骨さえ覚えれば楽勝だから、練習してね・・・。
778774RR:03/08/28 18:19 ID:zvDh4sCO
たたない息子が2時間で勃起!
AriXは男性器の機能障害に
勃起力は抜群
インポテンツにさよなら(^^)/~

http://arix.gooside.com/index.html

確実勃起サイト
http://angelers.e-city.tv/index.html
779774RR:03/08/28 18:37 ID:uTf8NSqO
780774RR:03/08/28 19:52 ID:gLAh1Ei3
教えて頂きたい事があるのですが、
倒れたXXを独りでは起こすことが出来ないんですが・・・。

781774RR:03/08/28 20:16 ID:yiAWXCcV
>>780
そんなのダレでもいいから近くの人に
「すいませ〜ん・・・チョット手伝ってください」って
泣きそうな顔で頼むに決まってるじゃん!
782774RR:03/08/28 20:50 ID:KgtBA5lg
783774RR:03/08/28 21:22 ID:uTf8NSqO
>>780
右に倒れたときはサイドスタンド出してから起こすといいよ。
784774RR:03/08/28 21:52 ID:XGhSMgXL
>771
センスタはずすと同時にハンドルを少し右に切れば、
自分の方に傾くから、そんなに気合いを入れなくても大丈夫。
785文鳥 ◆OFPHM2OSOw :03/08/28 22:29 ID:f1OYWQyo
センスタは便利ですね。
ホイール清掃・チェーン清掃等など・・・

でも一番重宝したのは、出先で疲れて休憩する時、
センスタ掛けて、ブーツ脱いでハンドルに足を掛けて
仰向けに寝れる事だったなq(≧▽≦)p。

786774RR:03/08/28 22:52 ID:1jVmvKeQ
>>785 オイラもそれやりました。

宿のチェックイン待ちの時にタンクバッグを枕にタンクを抱いて
よだれを垂らしたのは僕ですが何か?

街逝く人々の視線がチクチクしましたが・・・・・
787774RR:03/08/29 00:50 ID:9hXuZ6UR
虚弱なヤシらは
8の字引き回しからやりなおせー
788774RR:03/08/29 00:52 ID:bY6q4adu
虚弱が大型なんざ10年早いんだよ
789774RR:03/08/29 01:36 ID:cPdf1BEC
センスタは意外にもサイドスタより倒れやすい。
夏の柔らかくなったアスファルトに多少めり込み、帰って見て見たら倒れてた・・・
790774RR:03/08/29 01:43 ID:CBoUKCNZ
ハリケンのバーハン付けてる方いたら御聞きしたいのですが?

ハンドルを左右イッパイに、きった時、
タンクとハンドルの間の距離が左右違くないですか?
自分のは右に切った時に親指掌の付け根部が干渉します。(左は無問題)
791774RR:03/08/29 01:59 ID:ynUMLsbE

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030829014954.jpg
http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030829015616.jpg

ブラックバードのポジションを作ってみた。
LEDを正面に5つ、背面にリフレクタ照射用として3つ。
仕上げがアレなのはご愛嬌ってコトで。(笑
とりあえず、当初の予定通りの形にはなってくれたかな?
792774RR:03/08/29 08:19 ID:+7u4EoMB
とうとう、パソコンに名前を付ける奴も現れましたか。
793774RR:03/08/29 15:45 ID:jqUvN07M
キーの差し込む長方形の口の4辺のうち一辺って
キーが差し込みやすいようにするためかクニャってなってるね?

ふと見たとき、始めからだったかなぁ?と思ってちょっと聞いてみたんですが・・。
794774RR:03/08/29 16:50 ID:I4cOm3YE
>>793
心配しなくても初めからですよ
795774RR:03/08/29 17:44 ID:oXNAKrO1
>790
自分も交換してから右の方が少し手前に来てます。
間隔も少し違います。
最初はかなり気持ち悪かったですが慣れました。

原因は、ハンドルバーが初めから曲がってるのか、
ど真ん中で取り付けできてないか、
後は転倒歴があるのならステムの歪みが考えられますね。

最近は自分の体が歪んでるのかなと考えております。
結構キットが高かったので凹みましたが...。
796790:03/08/29 20:03 ID:TW/Fpo4w
>795
レスどーもです。
じゃ当方転倒歴もないし(納車したばっかだし)初めっからですかね?
右Uターンする時、親指付け根掌で踏ん張れるし・・・まいっか。

と思うように努力してみよう。
797793:03/08/29 22:10 ID:3jt+YwdK
>>794
っほぉ〜〜。。  安心したぁ♥
798774RR:03/08/30 01:04 ID:PHckMM2Z
いまTSRのHPみたらCBR1100用のマフラーが一時販売中止や販売終了になってる・・・
誰か詳細知ってたらキボン
799774RR:03/08/30 01:27 ID:FwQFfTjz
買っといてよかったー・・・
800 ◆HExicWbStY :03/08/30 09:43 ID:tfsn7PlH
800
801774RR:03/08/30 23:34 ID:AMRMzNcw
今日、春名山の峠にいってきますた。
黒鳥のっててヘアピンとか曲がってて感じたのは
意外にこのバイク曲がれるじゃん!ってこと。
ファイヤーブレードとか乗ったことないけど、黒鳥もなかなかの曲がりっぷり
802774RR:03/08/31 01:27 ID:zSdFPLyK
ブラックバードのFIの国内仕様に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。スロットルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツバイクなのにツアラーだから操作も簡単で良い。国内仕様は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。輸出仕様と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。押しても前に進まないし。
コーナーリング速度にかんしては多分ファイアブレードもブラックバードも変わらないでしょ。ファイアブレード乗ったことないから
知らないけど車重が軽いかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもブラックバードな
んて買わないでしょ。個人的にはブラックバードでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど長尾峠で40キロ位でマジでファイアブレードを
抜いた。つまりはファイアブレードですらブラックバードの国内仕様には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
803sage:03/08/31 01:49 ID:gWueFGvB
まるちぽすと
804774RR:03/08/31 05:13 ID:FO4THba7
神のブラックバードか
すげえな
805774RR:03/08/31 06:04 ID:XvcXALpV
こんなのもあるんだなー
ttp://www.buddyfashion.nl/store/c618.html
806774RR:03/08/31 10:03 ID:adFNoZjf
神のGTOのコピペをファイアブレードスレにコピペしてるバカが居たな。
807774RR:03/08/31 21:32 ID:HkLIeYIF
>>806
っていうか、802の方がバカと思うが・・・
それが判らんオマイはもっとか?
808774RR:03/08/31 21:46 ID:3exuixav
>>802もチクリ君とかいう奴も両方バカだろ。
折れ的には神のコピペをリアルと勘違いしてる奴の方が更にバカだと思うがね。
809774RR:03/08/31 21:52 ID:3exuixav
>>807
つうかお前チクリ君じゃねぇか(w
勘違いしてファイアブレードスレにチクったつもりになってるバカはすっこんでろよ。
810774RR:03/08/31 21:57 ID:FcT/VYTp
886 名前:チクリ君 投稿日:03/08/31 09:06 ID:HkLIeYIF
コピペでわりーけど、1100XXのレスでこんなのみちゅけまちゅた。

>コーナーリング速度にかんしては多分ファイアブレードもブラックバードも変わらないでしょ。ファイアブレード乗ったことないから
>知らないけど車重が軽いかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもブラックバードな
>んて買わないでしょ。個人的にはブラックバードでも十分に速い。
>嘘かと思われるかも知れないけど長尾峠で40キロ位でマジでファイアブレードを
>抜いた。つまりはファイアブレードですらブラックバードの国内仕様には勝てないと言うわけで、それだけでも個
>人的には大満足です。


>>807のIDに注目
811むは:03/08/31 22:13 ID:Ueqj3W1C
閑話休題。
この前、8月23日の関越で、すり抜けしながら遊んでくれた
大宮ナンバーの黒鳥さん、楽しかったです。
また会ったらよろしく。
812774RR:03/08/31 22:58 ID:C4TNhv2B
>>807
うわ〜恥ずかし〜・・・w
・・・チネ
813知りたい君:03/09/01 18:44 ID:TlVKIMSS
パイプハンにしたいのだけど1000SFのトップブリッジそのまま付くかな?オフセット同じって意味ね。
814’01青:03/09/01 19:24 ID:1EoRBdZY
ドナドナ・・・

今度は他メーカーにしてみました。
815774RR:03/09/01 20:05 ID:mqtXixm1
816774RR:03/09/02 20:12 ID:ewyc9l1f
キャブ車だけどよーしばらく放置プレイしてたらエンジン掛からねー!
プラグ換えてキャブクリーナー吹いてなんとか復活。
これからはまめにエンジン掛けてやるべ。
(でもほとんど乗る機会がないんだよね…)

それにしても、何度やってもプラグ交換って面倒クサイ!
オイル交換もカウル外すの面倒クサイんだよ…もうやめようかな…(つД`)
817774RR:03/09/02 20:51 ID:MC4ukpk7
当方FI車(国内)ですが皆さんアイドリング設定いくつにしてますか?
818774RR:03/09/02 22:01 ID:9CpJSKIj
>>816
どのくらい放置しといたの?
漏れのキャブ車は2ヶ月放置プレイしてても、セル2発目でかかったよ。

オイル交換はカウル外さなくても交換できますよ。(^^)
819774RR:03/09/03 00:09 ID:4HoY38NS
オーリンズのサスってどうよ?
やっぱコーナー曲がりやすくなる?
820774RR:03/09/03 00:16 ID:shXXLcyy
純正サスは部品としては余りにもおそ松です・・・。

821774RR:03/09/03 00:37 ID:4HoY38NS
まじで!?
822774RR:03/09/03 00:40 ID:qh8QAAoZ
そうだったのかぁ!

ペンスキーにしたいなぁ\\ と妄想していた大学生の夏。
823774RR:03/09/03 00:43 ID:qh8QAAoZ
>>820
IDだぶるえっくすだYO!!
824774RR:03/09/03 01:02 ID:shXXLcyy
DCBSいらんからせめてフルアジャスタブルのサス標準装備キボ−ン・・・。
825816:03/09/03 10:42 ID:z/Xq3+XY
>>818
最後にエンジン掛けたのいつだっけ…少なくとも4月からの5ヶ月間は放置してた。
バッテリーもヤバかったんで車で救援したんだもん。
整備しなくてもエンジン掛かったけど1気筒死んでたのよ。
プラグ交換してみたが状態変わらないのでキャブクリーナーしてみたら何とかなったみたい。
今年は仕事も忙しくって全然乗ってない。ヤバイ。マジ単車降りちゃうかも…。

オイル交換は外すもんだと思いこんでた…。フィルター交換も手が入んないからさ。
(手が入らないと言えば、オーナーズマニュアルでプラグ交換をラジエターずらしてやれって
書いてるけど、絶対無理じゃん…)
カウル外したら裏まで掃除できるから、別に良いっちゃ良いんだけどさ…。
826774RR:03/09/04 01:31 ID:Tr/fRi2R
ヤングマシンみたけど、結局は新型でないのかな?
827774RR:03/09/04 06:02 ID:F1g3mID3
>>826
300Km/hリミッタ-やらリッタ-ス-パ-スポ-ツの台頭で存在価値が薄れてるのかもね。
828乗り出し君:03/09/05 08:00 ID:gDHEXojC
おはようございます。今月の月間オートバイに1200XXのCG写真?が出ていますね。
此方ではVtec無しと言う情報が・・・本にはVtec搭載・・・どっちなんだろう?
829774RR:03/09/05 22:27 ID:HCsg4BSn
( ´ー`)y−~~
まあ、気長に待ちませう。
830774RR:03/09/06 05:09 ID:Ebku46O1
03モデルの逆車の実売価格て、納車、登録、税金もろもろこみの
値段でいくらくらいなもんなんでしょうか。どなたかご存知でした
ら、教えてください。
831現金一括派:03/09/06 09:19 ID:AWAHqLrJ
正直、店によると思うから参考程度に。
本体95〜120
登録は3前後
車検は自賠責込みで2.5
排ガス検査料が2〜3
納車整備は店によるが1.5〜3

ざっと105〜130になると思われる
国内だと100〜120くらいかな?
ちなみに消費税を計算に入れてないので更に+5は用意しておいた方が無難
買った後も整備やパーツを交換したりすると
色々と諸経費がかさむので余裕があるなら150は用意したいですね

お金は余っても困ることはないw
832774RR:03/09/06 12:02 ID:gPK47ACd
情報サンクスです。少しハンドルが遠い感じですけど、コンパクトに
まとまっていて、またがってみてこれはイイと思いました。
でも身長170ないと、腰にきそうですね。みなさん、ロングツーリング
なんかで、腰とか手首の具合は、どんなですか?
あと、インジェクションて、低速でギクシャクするもんなんですか?
833774RR:03/09/06 13:55 ID:XsbMpN77
>832
ギクシャクするというか、スロットルを開けた時と
実際のレスポンスとのタイムラグが結構ある。(体感的に)
後、キャブ車よりも微妙なアクセルワークに鈍感な感じ。
特に1速だと顕著かな。
まあ、高回転域なら気にならないし、低回転&1速とかでも、
クラッチうまくつかえば問題なし。
834774RR:03/09/06 14:48 ID:7T72au0u
FI車はドンツキがあることは知られてますけど、
キャブ車にはドンツキは無いのですか?
835774RR:03/09/06 15:31 ID:hMAqoFky
俺は833の書き込みとは正反対の感想を持ってる。
836774RR:03/09/06 16:03 ID:+BV9sFSB
BB乗りじゃなくて929乗りだけど
同じインジェクションと言う事で・・・

私もタイムラグがあるようには感じない
スロットルを少しでも回せばすぐに「ガツッ」来る感じ

なのでローではガックンガックンなっちゃいます
837774RR:03/09/06 19:08 ID:ouhuwklB
自分もどちらかと言えば>>835と同意見ですな。(完全ノーマル車という前提で)
低回転時のエンジン回転の安定感もFIの方が良かったような。
昔、'97から'99に乗り換えました。
もしかしてFIは'01のマイナーチェンジで味付け変わったとか?
'01から燃費が良くなったという話ですし。(燃調薄め?)

でも心配するほどの差ではないような気が・・・、別車種と比べれば微々たる差かと。
838774RR:03/09/06 20:20 ID:tZaocPaM
バイク屋で車両に1996年式って表記があったら、1996年に発売されたバイクですよね?
陸運局に登録した年を年式として表記してあったりするケースってありますか?

(たとえば1999年のバイクなんだけど、初登録が2000年だと2000年式とかって表示。)

購入しようとしてるブラバがなんか怪しいので。
839774RR:03/09/06 20:33 ID:C9JHweZY
>>838
年式と表記があれば、その年に発売された物だと思うが。
心配ならフレーム番号等で調べるのもいいかも。
840774RR:03/09/06 20:38 ID:hMAqoFky
>>838
ヤフオクはもちろん、バイクやレベルでも時々ある。
フレームが99は黒、00は銀。
フレームナンバーは末尾から数字を省いてアルファベット部分が
XM(***数字***)は99
YM(***数字***)は00だったかと。
841838:03/09/06 21:42 ID:tZaocPaM
みなさん、どうもです。
もう少し調べてみますね。
842774RR:03/09/07 00:36 ID:Ba0xQsL4
よく連動ブレーキのせいでUターンしにくいなんて話しを聞きますが、
具体的にはどんな感じに回りにくいんでしょうか?

いまいち想像できず。
843774RR:03/09/07 00:41 ID:hUAo2MGK
Uターン2車線あればOK(余裕?)でしょ?
844816:03/09/07 02:19 ID:nmjzhxV4
Uターンはリッターバイクとしてはしやすい方だと思うけどなぁ。
だいたいUターン時ブレーキかける方が間違ってるぜ!
845816:03/09/07 02:21 ID:nmjzhxV4
Uターンはリッターバイクとしてはしやすい方だと思うけどなぁ。
だいたいUターン時ブレーキかける方が間違ってるぜ!

01から燃費良くなったってことはコンピュータかな?
じゃあコンピュータ01のに変えればよくなる??
ちなみに99FI車。燃費は現状リッターで15キロくらいです。
846774RR:03/09/07 03:37 ID:m2EjwGp+
Uターンやりやすい/やりにくいは、あくまで乗ってる人の主観。
実際やってみて、やりにくいと感じたならば降りてUターンするべきでしょう。
自分の技量を見極め、自分にとって無理なことはやらないのも、ビッグバイク乗りの資質の一つです。

・・・そもそも、Uターンのしやすさをバイク選びの基準にするのなら、最初からビッグバイクなんて乗るなと言いたいが。
847774RR:03/09/07 09:19 ID:QRK+Ckgh
>>846
バイク選びの基準も自分の主観じゃいかんのか?
848774RR:03/09/07 09:56 ID:HxfsHQPn
そうだね。846みたいなのは、リッターバイクってのに
特別の思い込みでもあるのか、シャチホコばっちゃうんだろ。
いいじゃん、Uターンしやすい大型を探したって。
なにも、リッターだっていうんで、肩肘はんなや。みっとも
ないぜ。バイクに階級意識求めるなんて、噴飯もんだぜ。
階級意識求めるなら、社会生活でやんな。その埋め合わせに
バイクみたいなホビーの世界に、クラス意識求めるのはやめな。
849774RR:03/09/07 10:41 ID:Ak27hidQ
まぁま、昔は試験に受からないと大型の免許はもらえなかったからね。
今は教習所でもらえるからね。

そういう自分も中型→大型と免許を取り、始めに乗ったバイクがブラックバードでした。
というかこのバイクに乗りたいから大型の免許とたんだけどね。
850774RR:03/09/07 12:01 ID:GxY9cU2e
免許を試験場で取ろうが教習所で取ろうがバイクライフ全体から見たら
その差は微々たるものと思いますよ。
自分は15年程前に免許を試験場で取ったクチですが、
免許を取ってから学べる事の方が大きいと思ってます。
たまに「今時は教習所で大型免許貰えて云々・・・」という人いますが、
単に「昔は非効率な制度だった。」という話であって、
今の制度で免許取った人を貶すべきでは無いし、むしろ歓迎すべきかなと。
例えば、日本の大型免許人口が増えたおかげか、
大型車種も、
以前と比べて充実してるし(逆に中型がお寒いですが)
海外市場が中心だったモノも日本市場を意識した造り?になってきてるし、
自分が乗ってみたいと思う車種を友人が手に入れて試乗出来る機会も増えてるし。
まあイージーに行きましょうよ。
851774RR:03/09/07 12:15 ID:Ba0xQsL4
>>846

わかった、わかった、おまえがビックバイク乗るのは上手いのはわったよ。
しかしなんでおまえごときに「ビックバイク乗るな」って言われるのかわからんけど。

ビックバイク乗りと言っても、教習所で免許取れるようになってしばらく経つんだから
限定解除時代の妄想でもいまだに描いてるんじゃねーのか?

まぁそんな価値観で「ビックバイク乗り」なんて言葉つかってるのはおめでたいけどな。

400ccでも50ccでもバイクはバイクだろ。

>>848の言うとおり、階級意識求めるな。
852774RR:03/09/07 13:32 ID:MCJT8bSr
バイクの大きさよりポコチンの大きさの方が重要だよな。
853774RR:03/09/07 13:34 ID:b4hwvC3g
>>852
曲がり具合でバランスも変わるしな・・・。
854774RR:03/09/07 14:36 ID:FrGnmqHP
>>852
バネ下重量の増加でデメリットもあったりなかったり。
855774RR:03/09/07 14:58 ID:tpF0Xs1p
オレ的に
ビックバイク=大型バイクの中でもヘビー級…CB1300SF、ZZR1100、CBR1100XXとか
という理解なんで少し見解が違ったりします

Uターンを考慮するなら確かにビックバイクは向かないと思う
もちろん前提として当人の技量に左右される問題だけど
Uターンを重点としているならば軽めのR1や炎剣、600の超スポーツの方が良いと思う
正直なところ、誰がどのバイクに乗ろうが俺にさえ迷惑かけなければ何しても構わないw

>>851
50ccは原動付自転車なんでバイクには入れないでください
おながいしまつ
856774RR:03/09/07 15:19 ID:iUsfC5ai
>>855
851氏が言いたかったのは、50ccでも大型バイクでも、風を切って走る気持ちよさ、
操る楽しみは同じと言いたかったのではないでしょうか。

50ccでも、りっぱなバイクですよ。
857774RR:03/09/07 15:27 ID:Ak27hidQ
個人個人で認識は違うって事でいいぢゃないか。
その辺認め合おうではないか、ちみたち!
858774RR:03/09/07 16:20 ID:92XTAU1W
Uターンは練習あるのみ!!
859774RR:03/09/07 18:44 ID:1KkSZRys
左車線だからさ、右Uターンはいいんだけど、左Uターンが下手くそになっちまった。
860774RR:03/09/07 18:46 ID:1KkSZRys
ほとんど必要ないけどね。

ちなみに右Uターンするときはケツを左にけっこうずらして頭をちゃんと右に向けて
回ってる。駐車場で少し練習すればすぐできるようになるよ。
861774RR:03/09/07 19:05 ID:jlvE83ek
1100XXから600Fに乗り換えた
ごみんよ
862774RR:03/09/07 19:31 ID:iA7LH2w2

で、どう。その後の感想は?
マジレスたのんます。
863774RR:03/09/07 19:38 ID:dfA/wX77
CBR600XXでもあればなぁ〜

2000年辺りの赤黒デザインが一番良かった
F4i、RRはデザインで萎え

954のデザインで一体型シート、二本出し、168kgならすぐにでも乗り換えるよw
864861:03/09/07 19:53 ID:jlvE83ek
取りあえず僕の環境都内在住
毎日の通勤メイン・2/月のショート・2/年のロングツーリング

よく言われる「必要にして十分」って感じ
かなり上まで回せるのは気持ち良い。
XXだと巡航で3000位しか回らんから。
あとくりくり曲がるのも楽しい。

車体の大きさと重さで取り回しはかなり楽。
高速でもふわわk以上出すことはまれだったので600Fでも十分。

こいつでロングには行った事が無いからそこはまだわからんが
さすがにロングでの高速巡航はXXのが。。。
足つきやポジションはXXのノーマル状態で不満が無い人だったので問題なし。

あと下のトルクが薄いよXXに比べると。
いかに今までXXに任せて楽してたかがわかる。

久しぶりにバーハン仕様にしてジムでもやりたくなった。
865774RR:03/09/07 23:59 ID:92XTAU1W
ブラックバードの純正のリアサスは何色ですか?
866774RR:03/09/08 10:46 ID:bsUvbDhT
出先でキャブがオーバーフローしてエライ目にあった。
つか整備中の今もエライ目にあってるが…FIがいいなやっぱり…。

>>865
98年式はチューブは金、バネは赤ですた。
867774RR:03/09/08 12:00 ID:Mryr2zPG
>865
'01式はバネは赤ですた

>866
出先でキャブがオーバーフローした98年式…
極最近何処かの掲示板で読んだ気が…
868866:03/09/08 12:55 ID:bsUvbDhT
>>867
それは気のせいか、接点があるかでしょうw
869独り言・・・:03/09/08 23:13 ID:YmWjr+74
新型XXの情報出ませんね(´・ω・`)。

俺一年くらい我慢して待ってるんだけど・・・
現行車が駄目って事じゃないよ。
今でもXXが走ってる姿を見かけると、オーナーさんが裏山しく思います。

現行と新型で比べてみてから、自分の気に入った方を
相棒にしたいので。

870774RR:03/09/09 12:47 ID:2M7bJ2v3
>>869
ヤン愚マシン誌によると新XXは今季デビュー予定から1年先送りになったとの話。
だとすると、正確な情報は1年後でないと拝めないかも?
871774RR:03/09/09 16:26 ID:SPMhujM6
なんか毎年先送り先送りって言ってる気がするなあ
本当は情報なんて無くて、適当言って当たればラッキーくらいで
雑誌に載せているんじゃないだろうか?
872774RR:03/09/09 16:44 ID:kpG7enxx
>>871
激しくそんな気がするな

RCB1000とかわけがわからんもんスクープしたりしてたしな。
873774RR:03/09/09 18:56 ID:0MFvnshM
XXみたいなフルカウルのバイクって、Uターンするときハンドルとタンクの間に腕が挟まれない。
874774RR:03/09/09 19:24 ID:CFD8YU4N
>>873
どんな腕やねん、指なら挟まれ・・・。
875sos:03/09/09 19:52 ID:n5Tn95LQ
うむ、アップハンにするつもりでマウントだけは買ったんだが、
なぜか着手しとらん・・。
楽なのはわかってるんだが、セパハンも捨てがたいので・・。
876774RR:03/09/09 23:15 ID:SP9w4IpV
リアキャリア装着したいと思っているのですが
ググッテもインプレあまりありません。
何方かお勧めとか教えてください。

ラフ&ロード、ライディングスポット、以外の他から出てますか?
877774RR:03/09/10 00:20 ID:Yd5XiUc2
>>876 オイラはライスポのを持ってるです。

積載重量は5`かそこらまでなので補助的な使い方しか出来ない模様です。


オイラは、タンデムしてリアキャリアにメインの荷物を載せようと画策していただけに
少しショボーンとしますた。
878774RR:03/09/10 00:29 ID:D9VMnucI
記載の積載重量てカナーリ安全目になってるんじゃない?
まあ実際ぶっこわれるまで載せてみる奴もおらんだろうけど・・
879774RR :03/09/10 23:30 ID:P9f92W9N
黒鳥って、CBS付いてるけどバーンアウトとかできるのかな?
ウイリーとかした人居る?
これでやってみようと思うんだけど
880774RR:03/09/11 19:20 ID:i451zkuG
age
881774RR:03/09/11 20:47 ID:ju0Oz+EB
>>879
バーンナウトは普通にできるよー。
ウイリーも余裕でしょう。
オリはウイリーなんてできないがな・・・(鬱
882774RR:03/09/11 21:34 ID:h+rNNdPZ
 
883774RR:03/09/11 23:32 ID:b0l82l7a
大型取って納車しますた(国内だけどw)
かなり中型からブランクがあり結構ビビリながら乗ってたけど
今日でプチ珍ヨンピャクにヤル気満々光線を受け
思わず応戦。てか普通に余裕は当たり前なんだけど
コーナーでの自分のフォームに自我自賛
体は覚えてるんだな〜と最初己惚れたが、
やっぱりコレってバイクがオレを載せてくれてるんだと判った。
モデルチェンジらしいけど流石ホンダが最高性能目指して造った旗艦。
すんばらしいバイクだね。
884774RR:03/09/11 23:34 ID:1wSgZKa0
>879
確か連動ブレーキは車速か何かを計算して前後の配分が変わるから
881が言うように全然バーンナウトできますよ。

試しにセンスタたてて後輪空回しながらFブレーキ握ってみるといいよ。
確か後輪は止まりません。

ウイリーはバックドロップしたくなかったら1速で70〜80まで加速して
アクセルoffでサス沈んだら一気に全開したら浮きますよ。
まずは小さい単車で練習した方がいいですよ。
こけたら高くつきますしね。
885774RR:03/09/11 23:38 ID:rEPuz/9Y
>884
それだとちょこっと浮いた時点で吹けきっちゃいません?
886774RR:03/09/12 00:35 ID:MJ84khHe
そうですね。吹け切れてしまいます。
私は出来ませんが、上手い人だとそのまま2速に浮かしながら
ギアチェンジしていけるようです。

単にリスクの少ないやり方を挙げただけで、
他にも少し加速してクラッチ切って、
高めの回転でパンと繋げば簡単に浮きます。
ちゃんとリアブレーキを使える様にしておかないと
バックドロップする可能性が高いですが。
887879:03/09/12 01:11 ID:aaBGMlwj
>>883=886
マジ情報サンクス!!
バックドロップしずらい方法ありがとう!
でもサス沈んだところでスロットル全開は、恐いなあ・・・
サス沈んでなくとも全開だと浮きそうな感じがする・
7千回転ぐらじゃダメかな?(当方逆車)
小さい単車で練習せず、黒鳥で少しずつ練習してノーダメージは無理なんでしょうか?
888774RR:03/09/12 04:28 ID:uDk78csj
HONDAのOHPで欧州向けの04型が発表されましたね。炎剣は
1000ccになって出てきたけど、XXは発表されず・・・残念。
昨日都内某ホンダ系バイク屋さんに聞いたけど、XXはまだどうなるか決ま
ってないそうです。04はMCでごまかされるかも・・・と言っておりまし
た。
889774RR:03/09/12 12:24 ID:TiD8hxln
>>887
1速全開で浮きます。浮きました。
でも少しですけど。
7千でも行けるかはやってみないと分かりません。

サスは沈んでから戻ってくる反発を利用するということです。
詳しくは12Rのオーナズクラブで話題になっていたと思います。
http://www.khi.ne.jp/zx-12/

自分は250で練習したんで、何とも言えませんが、
くれぐれも安全な場所で練習してくださいね。
自己責任でお願いしますw
890774RR:03/09/12 21:00 ID:YKQsTo6S
ホンダのHPのラインアップからXXとファイヤーストームが消えた。
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/
891774RR:03/09/12 22:26 ID:yHSRuoFP
今日21時頃R357でX-11と1100XXハッケ〜ン!
重低音最高っすなー。
250のFZRで追いかけたけど、やっぱし速いっすわ。
なんて言うんだべ。余裕のある速さ?
是非、黒い鳥を飼ってみたい。
そんな気分になりました。
コンビニに入らないでもっと一緒に走って欲しかったっすぅ。
892774RR:03/09/12 22:28 ID:9IyGI6h+
>>891
そんなあなたに隼をお勧めします。
893774RR:03/09/12 22:32 ID:9TlvGgVD
1000RRの登場で、隼や12Rの存在意義も薄くなって
XXは、よりツアラーの方向になりそうな
894774RR:03/09/12 22:55 ID:yHSRuoFP
>>892
隼も鳥だけどね(=_=)
ごめんよー。
黒い鳥に一目惚れなのさー。
まぁ、財布とカミサンが許すなら二羽飼いたいもんだな。
895774RR:03/09/13 09:37 ID:mvi/I60d
>>893
最近のホンダは600RRや1000RRみたいにシャープを好む傾向があるから、
今より軽くてスポーツし易くなるんでないかと予想。
それにいつまでも他社バイクに「世界最高性能」を奪われたままでは
開発陣も納得いかんだろうから相当入れ込んで開発してると思われ。
で、発表は今度の東京モーターショーと見た。
やっぱね、発表の場は日本っしょってことで。
896774RR:03/09/14 04:01 ID:oEGu3vHA
世界最高性能は1000RRで、じゃないのか。
897774RR:03/09/14 10:52 ID:g6GDiVVh
http://powersports.honda.com/preview/prevCBR1000RR.html#

いままでのファイアーブレードの方が個人的には好きだったなぁ
898774RR:03/09/14 13:44 ID:/HoaigUh
もう新車でXXを買えるところはないのでしょうか・・・。
XXに乗りたくて大型免許取りに行こうと思っていたのですが。
899774RR:03/09/14 15:12 ID:ClvVoc86
>もう新車でXXを買えるところはないのでしょうか・・・。
それは大丈夫でしょう。モデルチェンジの見込みが薄いというだけの話で。
'03型より前の型の新車がほしいという話なら別だけど。
そういや'03型もそろそろ在庫が稀少になる時期かな?
900898:03/09/14 15:41 ID:/HoaigUh
>>899
実は03型の新車が欲しいのです。
来年までは待てそうもありませんのでw。
中古を探すしかないですかね。
901898:03/09/14 15:50 ID:/HoaigUh
ホンダの方には生産完了に伴い在庫が全くないらしく
取り寄せもできないそうです。
902774RR:03/09/14 17:09 ID:ClvVoc86
>>901
なるほど。
となると03型の新車は流通在庫が頼みの綱ですか。
ショップでは新年度となってから型落ち展示車が安く売ってたりする事も見かけますが、
近年は不況で展示車もあまり置いてなかったりするのかなw。

>来年までは待てそうもありませんのでw。
これに関しては、04型の逆輸入車なら今年の10〜11月頃には入って来る可能性を見てはどうでしょうか?
903774RR:03/09/15 10:05 ID:DeaVHoXt
>>898
03型の新車なら結構タマあるでしょ。
グーバイクとか、そういう雑誌にも載ってたと思うし。

>>902
04型はフルモデルチェンジされちゃってるでしょ。
今年発表は間違いないから。らしいじゃなくて。
904774RR:03/09/16 14:53 ID:+LcgyQxo
ホンダのHPにも国内版はラインナップから外されてるし、
BIGMACHINEの逆輸入車特集にも黒鳥はありませんでした。

モデルチェンジの前兆なのかなぁ。
ホントならそれはそれで嬉しいのだけれど…
905774RR:03/09/17 05:40 ID:ttO0PZYa
中古は安くなるだろうな…買い取りも
比較的に人気の00年型の青に乗ってるけど
来年になって売ってもかなり落ちるだろう。
でもzzr1200も不人気なモデルチェンジだったし
まぁホンダがそんなハズシたバイクは売らんだろうけどね
ヤングマシンの予想図?のヘッドライト(フロント周り)はダサいです
あれは売れません。シャープでスリム化だそうだけど
方向性がわからん。スリム化?スポーツ志向はssでは無いのだし必要なし
rrと付くモデルならまだしも、xxはメガスポーツ。
サーキットでも無く、高速安定型(ツアラー傾向)でも無い中途半端なバイクにしないでね


906774RR:03/09/17 06:40 ID:w14BpvZj
907774RR:03/09/17 06:52 ID:ZiEe7yp3
>>905
俺には関係ない話だな。
売る気ないから…
908774RR:03/09/17 06:55 ID:ZiEe7yp3
>>906
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!
909774RR:03/09/17 09:25 ID:ttO0PZYa
おはようございます。冷夏の後はこの暑さ。
>>905
俺も売る気はないが、愛車の市場価値(金額)は気になるもなので、大きく下がると書いただけです。

>>899国内仕様なら程度的にも良い車両が多そうです。3000キロ未満も探せるでしょう。
あまり飛ばさないのならオススメです。

やはり一番注目を集めてた97年頃から買って乗りたかったです。ブラバには。
買えたのは02年夏。それより人気車の生産終了はツライな。vmaxみたいにずっと生産して欲しかったな。
まぁホンダのフラッグシップ(旗艦)だし、時代遅れになったら話にならないモンな。
910774RR:03/09/17 09:47 ID:GwV0+jC/
>>909
>フラッグシップ(旗艦)
それくらい分かっとるわヴォケェ!!と、つい言いたくなった。
あと、あんた自分にレスしてるよ。
911774RR:03/09/17 10:02 ID:ttO0PZYa
>>910
で何がいいたいん?
ボケェか?(w

912774RR:03/09/17 10:18 ID:SNbsfZb2
>>910

キミの英単語の知識は分かったから、
もうすこし紳士的になれないのかね?

909氏は普通に感想述べてるだけだろ。
913774RR:03/09/17 10:49 ID:am7KUj9B
ありゃブラックバードも遂に絶版車か。
96年発表だったからもう7年経つんだなぁ。形はほとんど変わらなかったから
長持ちしたと言うべきか。
914774RR:03/09/17 11:13 ID:dhhefDUL
ついに1200XXが出るのか?
915774RR:03/09/17 11:55 ID:M3KzU229
ブラックバード絶版か。。。
フラグシップのわりに短い人生だったな
916774RR:03/09/17 12:03 ID:am7KUj9B
>>915
ホンダの旗艦は金翼なんじゃねーのか?
ブラックバードは将棋で言えば飛車・角クラス。王様じゃねーだろ。
917774RR:03/09/17 12:10 ID:M3KzU229
>>916
おまえがどう思おうと勝手だが

メーカーや雑誌はブラックバードがホンダのフラグシップだと
考えているようだよ
918774RR:03/09/17 12:17 ID:am7KUj9B
>>917
ああ、カウル付きのスポーツバイクの旗艦ってことかな。
それならわかる。
が、短命だったとは思わないな。
919774RR:03/09/17 12:21 ID:M3KzU229
>>918
ZZRは未だに生きてるし
隼や12Rも生きてる(今後も長く生きそう)
こいつら、各メーカーのフラグシップに比べたら
ブラックバードは短命
フラグシップが7年で消えるなんてさ。。。


つーか、CBR1200XXが出ると信じたい
920774RR:03/09/17 12:27 ID:V9Dmx1Wc
XXは生産中止になっても語り継がれる存在にはならないよね。
隼が清算中止になったら刀のように語り継がれるバイクになるよね。
921774RR:03/09/17 12:29 ID:M3KzU229
つーか1200XXが出る前兆じゃないのか?

最高速度330キロとかでさ
922774RR:03/09/17 12:35 ID:am7KUj9B
>>919
他のメーカーと比べてんのか…。
ホンダのトップモデルの変遷を見れば、7年が短いかどうかはわかるだろう。
むしろ基本設計が大きく変わらないで7年保ったんだぞ(売れないので改修できない400ccクラス
が放置されてたのとは違う)。

>>921
つかお前ガキ?330なんか出せるわけ無いだろうが…。販売できない物は作りません。
923774RR:03/09/17 13:57 ID:3JDNrCJt
>>922
330出して
リミッター付きで販売
924774RR:03/09/17 14:12 ID:aYdTbdE4
>>923
モトGPの211Vがやっと320km/hちょいだぞ。220PSあってだぞ。
仮に直線が長くても330出るかどうか・・・

大体市販タイヤがもたないと思われ
925774RR:03/09/17 14:30 ID:b77lU6Un
>>924
どこで320km/hちょい?
926774RR:03/09/17 15:31 ID:4zMyyewx
>>924
モトGPって、別に最高速狙ってるわけじゃないし
バンクしやすいように、あえてCdA値を高くしてるし
サーキットは、そのサーキット用にギア変更するし
ターボ付きの隼は400キロ出ちゃうし

330出るバイク作る自体は別に問題ないと思う
トライアンフも今、開発してるらしいし
927774RR:03/09/17 21:05 ID:6IgC70gN
>>906
こういうの初めて見た。ちょっと悲しい雰囲気

330`出せるバイク、作って市販できなくは無いでしょう。ブサで312くらいいってたはずだから
でももう300`規制があるし。。。
それに「世界最高性能」って一体何?って疑問も
928774RR:03/09/17 21:18 ID:m3ZQtFaP
300km/hなんてどうでもいいんだけど、これにこだわってる奴は多いのかねぇ。
次はD-CBSをもっと良くしてポジション楽にしてちょっと軽くしてくれりゃいいよ。
燃費良くしてデカいタンクで400km走れれば完璧だな。
929774RR:03/09/17 23:26 ID:6ocu/riu
>>928
300km/hに俺もこだわっちゃいないが、夢が見たいって気持ちは分かるな。

絶版か・・・。自分のバイクが絶版になるっていうのは、
なんともいえない表現しにくい気持ちになるもんだな。。
930774RR:03/09/18 00:39 ID:0US/8Yxa
CBX750ホライゾン、VFR750F(RC24)、780ccのVFR
いずれも生産中止→忘れた頃に白バイとしてデビューした

1100XXにもその可能性が無い訳では無い ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
931774RR:03/09/18 01:14 ID:e+lvm6UE
ブラックバード消えたら

カワサキの12R、ZZR
スズキの隼
ヤマハのFJR

に競合するホンダのモデルが無くなるね
どうするんだろう。。。
932774RR:03/09/18 01:16 ID:0pKvWsI/
カワサキの12R、ZZR
スズキの隼
ヤマハのFJR  ←ここ変
933774RR:03/09/18 01:18 ID:jZOvEAKB
まだST1300があるじゃないか
934774RR:03/09/18 03:33 ID:C4VllB7q
競合しない。で独自の路線を突き進む。
ブラックバードは消えない。中古市場にタマが沢山あるではないか。
935774RR:03/09/18 17:03 ID:bPM9xrqx
ツアラーは。。。
ゴールドウイングがあるしな。。。

XXなんてホントいらね
936774RR:03/09/18 17:34 ID:ldUTC7XF
1100(現行)→絶版、新型生産→
なんだな

1100(現行)→新型生産→
        ↓
     1100(現行)→マイナーチェンジ→

じゃないんだな。
937774RR:03/09/18 19:13 ID:IT9ZwNP7
国内は2年しか販売してないからレアだよな。

>>932 ヤマハのフラッグシップ?世間は大型ツアラーが定番としてのイメージがあるが
R1と思っとけw別にSSでもおかしくない。
最高速度重視の時代は終わりだよ。だからXXも01年から出力ダウン。
俺もXX乗ってるけど基地外みたいに飛ばさないし。出しても170くらい
938774RR:03/09/18 23:55 ID:2u/rJUBG
これで1100用の新しいカスタムパーツが作られることはなくなるのかねぇ…
939774RR:03/09/19 13:06 ID:2ElRY01N
X-11は?生産あるのか?
そちらのパーツなら使えるのでは、と。
ホンダのモデルチェンジサイクルは速いからね
売れてるバイクでも次々とチェンジしるし。
940774RR:03/09/19 17:47 ID:c53Bq1Js
では、ツアラー回帰で新型はCBR1*00Fということで
よろしいですね。
941774RR:03/09/19 18:16 ID:3vwbXzv5
FJRよりスポーツ度が高い高速ツアラー、でOK
942774RR:03/09/19 18:22 ID:jHI9nGqy
このスレ見る限り、ブラックバードってもう人気下火なの?
この前赤男爵に行ってリッターバイクをいろいろ見てたら、(実は免許も無いのに・・・)
やたら熱心にブラックバードを勧められたよ。
ちなみにその店員はZX-12Rに乗っているそうなので、
自分が好きだからと言うわけでもないらしい。
中古の市場でダブついてんのか?
943774RR:03/09/19 18:34 ID:3vwbXzv5
黒鳥はかなり安いからね
944774RR:03/09/20 09:30 ID:fnDVAWqX
>>942
待ち始めてそろそろ3ヵ月になる私は一体…。
945774RR:03/09/20 14:56 ID:otaKlB1J
赤ひげ行ったらXXの新車85万のプライス付いてたよ、定価110万だったから
逆車?国内?
946774RR:03/09/20 14:57 ID:otaKlB1J
↑ごめん80万だった失礼
947774RR:03/09/20 15:19 ID:1Xihme4+
仕事柄、ほぼ法規走行に徹さなければならない身分だが、
やはりSBBはオーバースペック過ぎるだろうか・・・

デザインがとても気に入っているのだが
948774RR:03/09/20 15:23 ID:e7G/q5h9

んならスーパーカブでいいじゃん
949774RR:03/09/20 15:24 ID:1Xihme4+
やっぱ持て余すか・・・
950774RR:03/09/20 18:55 ID:BBAtiW03
乗りたいのに乗れば?
たった一度の人生ですよ。
951774RR:03/09/20 22:44 ID:CQbzo4C4
>>945
どこの赤バロンですか?
まじで買いたいのですが。
952774RR:03/09/21 02:51 ID:DMBz2VAc
>>947
警察関係者?
953774RR:03/09/21 16:55 ID:d+vk/xyI
>>952

そうっぽいね。

てか、白バイ隊員とかも、普段バイクとか乗ってる人多いと思うけど、
プライベートで白バイに捕まったら、現場の空気が気まずそうだよなー。
警察官て、バイクに限らず車でも違反で捕まった時、「職業なんですか?」
って聞かれた時、必ず最初は「公務員です」って答えるんだろうな。
自衛官とか、消防官も気まずそうですな〜。
954774RR:03/09/21 17:34 ID:LibkRLZM
教習所の教官とかもありえーるかも
955774RR:03/09/21 18:31 ID:hjvvFm4o
郵便配達員じゃないの?
956774RR:03/09/21 18:54 ID:pn0NdBhR
>>947 アクセル握る右手に理性があれば何に乗っても問題無いと思うんだが。そんなつまんない事で妥協してるようじゃせっかくバイク買っても面白くないでしょ?
957774RR:03/09/21 18:59 ID:LibkRLZM
買っちゃえ買っちゃえ
今逃すともう買えないぞ〜
958774RR:03/09/21 23:45 ID:E+gX7i7h
信号のたびに先頭から60km/hまでフル加速すればいいじゃん。
高速も同じく合流車線で100km/hまでフル加速!
それなら速度違反せずにパワーを体感できますぜ。

安全運転義務違反?に引っかかりそうだけどw
959774RR:03/09/22 00:54 ID:9flZJp+b
そういや交通法規で「急加速はダメ」とあるけど、どこからが急加速となるんだろう?
960774RR:03/09/22 13:53 ID:wQDwNOn6
GPX250のロケットスタートは
ブラックバードでスイーっと出るゆっくりスタート
より遥かに遅い

ついでに、音はGPXは壊れそうな音なのに
ブラックバードは無音

961774RR:03/09/23 09:20 ID:JzgyZwcT
age
962774RR:03/09/23 20:13 ID:/7knUrjb
どなたか、インナーリアフェンダーをつけておられる方、インプレを聞かせて下さい!
963774RR:03/09/23 21:00 ID:bue2NYF8
インプレって言われても・・・
サスに泥とか飛ぶのが嫌なので付けました。
全くといっていいほど汚れません>サス

チェーン上部のカバーが3分の2ぐらいになってしまいますが
実害は特にないと思います。
カーボンだと気付かれにくいので、ケブラー入りにしました。
が、若干高い&ダサいでいいことありません。

エーテック製で購入額25000円くらいだったような。3年前くらい
964774RR:03/09/23 23:25 ID:afL6HIJu
ノーマルチェーンカバーとインナーリアフェンダーの同時装着って出来るの?
チェーンカバーが短くなると油が飛びそうな気がするんだけど。
965774RR:03/09/24 00:06 ID:eFPUUqvG
>964
同時装着はできないっす。
油は少しは飛ぶけど気になるほどでもないかな。
エーテックのカーボンじゃないヤツつけてます。黒いの。
15000円だったかな?
966774RR:03/09/24 01:12 ID:huUs25tb
どなたか、クリアレンズのウインカー装着してる方いますか?
Webで調べたんですけど値段とかが上手く探せなかったので
どなたか装着してる人がいたら、お値段とか聞きたいです。
967774RR:03/09/24 01:31 ID:YPNNlM6A
それで、1200はまだ??
968774RR:03/09/24 07:18 ID:FmmyPSVG
>>965
FRPのやつですね!
私も、カーボンは高いのでFRPをねらっています。
小石の飛びなどによって、欠けや擦り傷はないですか?
969774RR:03/09/24 17:12 ID:CFhBriZL
迷ってます。
キャブ(最終型)かインジェクションか?
インジェクションならどの年式か?
現行型が第一候補なんだけど、○年式がいいよってのありましたら教えてくだされ。
ツーリング7:山道3くらいの使用割合かな?

もっと言うと、ブラックバードかNEW CB1300SFかでも迷ってます。
あ〜ほんとに迷う・・・
970774RR:03/09/24 17:47 ID:UL5MeU8K
>>969
どっちでもいいんじゃない
キャブかインジェクションかこだわらず程度の良さで選んでみては?

新車を買えるだけのお金があるなら新車で現行インジェクション車がいいと思うよ
あと新型を待ってみるのも良いかと
971774RR:03/09/24 18:05 ID:AKS2+b7z
>>964 リアフェンダーはコワースのFRPで、ノーマルチェーンカバーと同時装着していまつ。
が、ノーマルチェーンカバーをアチコチ削ってですが・・・

それと、リアフェンダーの上からチェーンカバーを装着するのですが、
ノーマルのボルトだと短いので長いのに換えないといけません。
972774RR:03/09/24 19:37 ID:bW0/Esfe
ちょっと前、別のバイクにコワースのインナーフェンダー付けてたんだけど、
チェーンカバーが短くてチェーンオイルがテール裏側に飛んじゃってたんだよな。
SBB は大丈夫なのかね。
973774RR:03/09/24 19:37 ID:FyhuK+RJ
インナーRフェンダー
オレが調べた限りではマジカルレーシングのが一番チェーンカバー部が長かったよ。
974774RR:03/09/24 21:44 ID:l1aPHOkT
最近バイク板自体ご無沙汰だったがまさかXX生産終了とは。(つД`)・゚・
バイク情報かなり疎くなってるな、おれ。

>>966
フロントはPOSHから出てるやつ(8000円ぐらい。高いぞ)を装着。
リアはキジマの純正と同じデザインのを装着。(左右別物。一個500円)
フロントのレンズを変える場合は熱湯で樹脂を暖めてからなら簡単に取れるぞ。
975774RR:03/09/24 22:09 ID:rMPuqdQY
なんで文字通り取るの?
04からフルモデルチェンジするから1100XXの情報なんか載せといてもしょうがないからだよ。
976774RR:03/09/24 23:19 ID:EmhkpMMr
>969 ネイキッドは絶対に後で後悔する
法定速度を守るんなら話は別だが、、、
977774RR:03/09/24 23:29 ID:i8Ey1cao
>>965,971-973
情報ありがd。
ノーマルカバーでもチェーン給油後のふき取りがいい加減だと
リアカウルに飛ぶことあるから、短くしない方がいいみたいだね。
978774RR:03/09/24 23:46 ID:FmmyPSVG
2ヶ月前に、フォークオイルを自分で交換しましたんです。
バイク屋の勧めで、純正よりもちょっと固い15W(MOTREX)を入れました。
すると、フォークがごつごつして、路面の継ぎ目で「ごつ」という手応え?がしてます…。
高速道路でも、路面のショックが怖くて180km以上は出せない状態です。(これは慣れかも?)

ブラバ海苔のみなさんのフォークオイルの粘度って、どれくらいですか?
979774RR:03/09/25 00:26 ID:FZk1Laqu
わこーずでブレンド油にしてます。だいたい15目安です。
でもわてのは姿勢変わってますから、あまり参考ならぬかも。
980774RR:03/09/25 00:47 ID:aaahqeO3
隼と黒鳥で迷った挙句なんとなHONDAだからちゅー理由で黒鳥にしてしまった。
2ヶ月たった今凄く後悔してる・・・
981774RR:03/09/25 01:13 ID:WgHoFygc
>>979
姿勢って?
オーリンズを入れているとか?
俺は、ハリケーンのブラバ専用アップハンにしてます。
やはり、10Wに戻そうかなあ…。
982774RR:03/09/25 01:47 ID:kK7PQeSl
>>970
性能的にはどの型でもあまり差は無いと思っていいんですかね?
レースに出るわけじゃないし、常識的な速度+αくらいしか出さないと思うんで。
新型まで待てそうも無いので、買うならたぶん現行型ですね。

>>976
今400のネイキッドですが、高速だとやはり辛いものがあります。

>>980
理由は?買ってから後悔しないために悪い所も聞いておきたいのでよかったら教えてください。
983774RR
自分は12Rと迷ってて知り合いのSBBを借りて
峠やらサーキットで走ったけどDCBSがどうもしっくりとこなく
12Rにしようとしたんだけど、何故か今はGPZ900Rへ・・・
あきらかにSBBより遅いんだけどオモロイんだなコレガ・・・敢えてノーマルで。

でもやっぱSBBも大好きっ子なので知り合いの借りて走ったり・・・