エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い! part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マターリエイプ
皆様!走り廻るにはよい季節です!
鯖不調にもめげずApe100についてマターリ語りませう!


APE50の話題はこちらへ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053505442/l50
2774RR:03/05/21 21:45 ID:h17v7fIf
2
3マターリエイプ:03/05/21 21:45 ID:HPHcjJ5L
4774RR:03/05/21 21:47 ID:rkJPO7JO
>>1乙でつ
5774RR:03/05/21 22:17 ID:Y3EefsUH
>>1
グッジョブ!!
6774RR:03/05/21 22:25 ID:91bJNxqk
今日飲酒外しマスタ。加速早くなって満足なのですがブレーキがどうもね・・。
タイヤ交換も含め対策立てねば。
7774RR:03/05/21 22:29 ID:Joiy9ZfJ
スーパーオイルクーラー装着age

>>1オツカレ〜
8774RR:03/05/21 22:43 ID:4tFYn2++
>>1 乙〜
昨日APE100を注文してさぁ改めてスレを見ようとしようと思ったら・・・。
とりあえずJANEに残っているログを納車まで眺める事にしまつ。
9774RR:03/05/21 22:54 ID:OFGpko91
>>1 乙!
一日一回ape100スレ見ないと落ち着かんよ(w
10初号機:03/05/22 00:04 ID:+dzr7sgC
>>1
乙です。
こちらで4miniレースやってる人っていますか?
11774RR:03/05/22 02:29 ID:pkCmZUek
プッシュキャンセルのついたスイッチキットを探してるんですが、他車種純正品流用
というのを除いた場合いまのところ選択肢はTAKEGAWAだけになるんでしょうか?
12山崎渉:03/05/22 04:05 ID:kzSPWCsV
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
13774RR:03/05/22 06:46 ID:2peT1Phq
  _______         ___________________
 |悲しいときー! |         |レス来てると思って開いたら山崎だったときー!!|
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧                 ∧_∧
    ( ゚Д゚)                ( ´д` )
   ⊂○ ○ヽ                  ||””””””””””|
     |  | ̄              ( )山崎渉  ( )
     / /\\                ||_(^^)__|
     / /  > /                / /  ) )
   (_)  >               (_) (_)
14774RR:03/05/22 07:06 ID:DOY3qKV7
デイトナのタコメーター使ってる方居ます?
もしいらっしゃったらインプレお願いします。
ノーマルヘッドライトだとデイトナしかタコは無いんですよねぇ・・
キタコのミニミニスピード&タコメーターはノーマルだと付かないみたいですし。
15774RR:03/05/22 08:37 ID:Yd3g1L/n
かなりガイシュツだと思うんでつが、エイプ100とKSR110で迷ってます!

漏れにエイプ100の推しどころを説教してくだされ
16業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/22 08:40 ID:c1jJNGsk
 |  | ∧
 |_|Д゚)  普通にシフトチェンジできる。
 |文|⊂)   アフターパーツが豊富
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
17774RR:03/05/22 10:02 ID:VMXBW/Oe
>>11
確かそうだったと思います。
全スレでいろいろとめんどくさそうでしたが。>武川
18TWIN ◆QPG9j34XAo :03/05/22 12:28 ID:BTLouFiO
>>15
・わずかな投資で効果が大きい改造ができる。
・タイヤをハイグリップにすれば、峠もかなりいける。
・タンデム可能
1911:03/05/22 12:54 ID:fY8CpjZQ
>>17
なぬー
取り付けにそんな手間のかかるものなんスか

レスどうもでした
20774RR:03/05/22 17:10 ID:g+SnF8Ut
APE100買っちゃった、今日納車です。
会社の帰りによるので、今からドキドキです。
値引き29000で予算に余裕ができたので、ヨッシーマフラー買っちゃった
ただ、物が無くてマフラー取付は来月になるそうです。
アラーム付のUロックって効果あるのかな?
21774RR:03/05/22 17:27 ID:YA4BQUWn
>>20
おお!納車!おめでとう!
2215:03/05/22 17:38 ID:hYpXloie
>>16>>18
情報ありがとうございまつ。
ただ、漏れは旅>>>>>>バイクつー人間なんで、改造とかは興味ないんです。
やるとしたら前ブレーキをディスクにするとか実用的な改造を考えてます。
KSR買うとしたらやはり武川のクラッチキット入れてミッションバイク化します。

エイプは荷物の積載とかブレーキなんかはどうでつか?
23774RR:03/05/22 18:47 ID:fY8CpjZQ
>>20
> アラーム付のUロックって効果あるのかな?
僕はAPE購入後、防犯アイテムの選択肢にゴジラのアラーム付きUロックをいれてましたが、実際店頭で商品を
チェックしてみたところ、なにやら『本体は濡らさないでくれ』みたいなことが書いており、出先で長時間駐輪
することが多い僕はパスしました。

効果云々と関係ないレスで申し訳ない。
24774RR:03/05/22 18:54 ID:niHmgcW2
>>15
KSR110は4速しか無いぞ。
25774RR:03/05/22 21:58 ID:F5MtcSe5
>>15
ミッションバイク化?KSRって四速ミッションだしょ?
遠心クラッチが嫌って事だと思うけど。
改造に興味ないのにディスク化やクラッチキットがどうだってのも謎だ。
26R2:03/05/23 00:53 ID:cbI/Iz7h
>20
おめでとうー!楽しいよAPE100

>1 乙カレー!
しかし落ちてばっかぢゃんこのスレ(泣)
sage進行やめるか?

27774RR:03/05/23 00:56 ID:0LztUN6O
>>25
見た目重視の改造はしないってことなのでは?
28R246常用者:03/05/23 01:00 ID:E23p5oqo
29R2:03/05/23 01:03 ID:cbI/Iz7h
>28
オレが悪かった(W
30R246常用者:03/05/23 01:22 ID:E23p5oqo
>15
おれは一年チョイ乗ってきたわけだが・・1.5万キロほど
Apeの荷物積載条件はかなり悪め、細身であるということもあるが
リヤシートにネットで荷物を固定してたら、いつのまにかずり落ちてること多々ある。
荷物つむなら要キャリア

ブレーキはよくディスクディスクといわれるが、結構ハードなブレーキング多用しなければ問題なし
エンブレと強力なリヤブレーキをうまく使うように
一番問題あるのはフロントフェンダーだな

Apeの最大の利点は維持費安くて、車の流れに乗れる、メンテが楽
3115=22:03/05/23 06:50 ID:S+07q2qU
皆さん情報ありがとうございまつ。
そうですね、書き方がまぎらわしくてスマソ。>>27さんの言う通りでつ。
カスタムに興味がない、って書けばよかったね。

>>30さん有用な情報感謝感激
32ヨシエイプ:03/05/23 12:13 ID:LqwGRe/c
おお!スレ復活してますね

ブレーキきかない>しばらく使うと利くようになってきまつ。フロントは常に
引きしろを調整し、リヤは引きしろ・ペダル高さを調整すれば十分ききまつ。

タイヤ交換>わたすも最初はグリップしないしフロントタイヤが太くてぜんぜん
ステアしないわ思てたけど不思議とマフリャー交換→飲酒外し→キャブ荒姦と
パワーをあげていくと不思議と気にならなくなりますた。灰グリップを履こうかと
思ってましたがヤッパ リヤだけミシュランのビクスク用いれようかと考えてます。

TWINさん>キャブセッティングまだでません・・・ ピーク手前で咳き込みます。
どうもノーマルクリーナーがだめみたいっすね。k&nにしょうかと・・・ 
33TWIN ◆QPG9j34XAo :03/05/23 17:04 ID:PbfdmbIT
>>32
明日、余野近辺を走る予定なので、もし都合が合うなら
漏れが使ってたエアクリーナ@ノーマル改を試してみますか?
34774RR:03/05/23 18:31 ID:RVUs+QKU
>>21.23.26
皆さんありがとうございます。
昨日から、ウキウキで走っております。(まだ15キロですが)
アパートの駐輪場でスクーターを2回盗難にあっているので盗難が心配で心配で、、
フレームから柱にロックしてカバーは掛けていますが、、
6月に入荷すると言われてたマフラーも入ってきたので、付けたらなを心配かも、、
マフラーてならし終わってから交換した方がいいですかね?
初心者なもんで皆さんの意見聞かせて下さい。
35774RR:03/05/23 20:34 ID:TE7EfukL
>>22
リアキャリア使用者でつ。
リアキャリアがあればApeは結構載りますよ。
参考になるかわかりませんが、A4サイズのビジネスバッグと
30gくらいのカバンに荷物詰めて積んで乗っても無問題でした。
36774RR:03/05/23 20:59 ID:yghnLtEl
>>34
ようこそこちら側へ!
21でした!じゃまた!
37774RR:03/05/23 22:03 ID:VBFy1rih
>>33 スンマソン明日は仕事です。
エアクリの件どうもです もうK&N注文しましたー
38メガ゙dズ:03/05/23 23:10 ID:dd2n3eKj
>>37
リプレイスメントタイプ?
39R246常用者:03/05/24 01:34 ID:7i0b3yNk
(´-`).。oO (Apeにアチャの新顔つけたらイクナイかな・・)
40774RR:03/05/24 01:49 ID:GnkYYHmR
アイドルの割れ目が見れるサイト発見(*´Д`)
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
41774RR:03/05/24 02:09 ID:2ib+K8dw
漏れのAPE100もかれこれ9000kmを超えますた
最近気づきましたがAPEのODOって4桁なんでつね(w
もう直ぐ一周だな。。。
記念に何かパーツ入れたいでつ

>>35
漏れもリアキャリヤ使用者でつ
便利だね。(キ○マのさびるけど)
箱つけると更に(゚д゚) ウマーです。
42まつ ◆tSjkI2kPoA :03/05/24 02:28 ID:2ib+K8dw
>>14
遅くなりましたがデイトナの蛸使ってまつ
気温差の激しい時とか、大雨の後とか(湿気の多いとき)は
レンズの中が曇りますがそれ以外はいたって快調です。
鬼蛸みたいにアボ〜ンしたことは無いでつ
視認性も後付けにしては大きい方なので(・∀・)イイとおもふ
43まつ ◆tSjkI2kPoA :03/05/24 02:30 ID:2ib+K8dw
ちなみに
>41も私です(w
44R246常用者:03/05/24 11:27 ID:7i0b3yNk
>41
一周すると新車になったようでチョトうれしい
もう少ししたら約12000km位で、フロントブレーキの調整幅限界になります
45774RR:03/05/24 22:04 ID:2ndRXE0O
ヨシキャブ付けたよ。
前はマフラー変えただけだったからアフターバーンがひどくて困ってたけど
キャブ交換で全て解決 ポン付けだとちょっと濃いのかな。
アイドリングの調整をしたよ。
800kmを本日達成!!
46774RR:03/05/24 22:44 ID:Hcn/YOsA
エイプ耐久性ってどんなもん?
最低限の手入れはしながら乗ったとしてどれくらいもつでしょうか?
壊れやすい? エンジンがってことになるんすかね、こうゆう質問は。
見た目壊れ易いような感じがするんですけど・・
47191:03/05/24 22:46 ID:j/VnzKTk
どなたかA-TECHのMarshTank付けてる方いらっしゃいませんか?
購入を考えているのですが、インプレを見たこと聞いたことないので。
48774RR:03/05/24 22:54 ID:2ndRXE0O
エンジン自体は丈夫らしいけど(某社比)
塗装が弱くて錆びる。耐用年数はタンクに穴が開くまでです。
49774RR:03/05/25 00:04 ID:ngpegGFk
とにかく安価なタコメータが欲しいのですが、何が良いのでしょうか。
取付後の見た目は特に気にせず、専用取付ステーは無くても自作するつもりです。
APEは電源の問題(?)でタコメータを選ぶとか聞いたので。
50191:03/05/25 00:06 ID:xJ+uhxZa
>>14,42
5114:03/05/25 01:50 ID:hEiNc9IC
オイラもタコ検討中でつ。高いけどやっぱりデイトナかな(´・ω・`)
>>42
インプレ有難うございます。非完全防水と書いてあったので防水レベルどんなもんか
と思ってましたけど、雨降って壊れるような代物では無いみたいで安心しますた。

デイトナ以外ならこれとか。いくらかわからないけど。
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/y-kuroz/Kaizo/020907/Takegawa_LCD.html
52774RR:03/05/25 13:37 ID:7EkxnyYV
>>22
荷物だけどキャリア何の場合、ネット使用は確かに荷物がずれやすい。
ちょっと面倒くさいけどゴムひも使って固定した方が安定する。
ゴムひもの始点のわっかをかけるところはメットホルダー。
俺はこれでよく長距離を走ってますがずれたことはないです。
5352:03/05/25 13:38 ID:7EkxnyYV
訂正
キャリア何の場合→キャリア無しの場合

しっかり固定すればキャリア無しでも結構荷物のりますよ。
54774RR:03/05/25 22:14 ID:XmrEfjr9
>>49
 タコメーターは私も今探していますが
 電源の問題というのはエイプはDC12Vじゃなくて
 AC12Vなんですよね。
 だから使えるメーターがかなり限られてしまうんですね。

 色々な人のミニバイク用の後付けタコメーター見せてもらいましたが
 案外デイトナが反応速度が速くていいようです。

 私は武川のエイプ用のスピード&タコメーターキットの
 メーターステーだけを取り寄せました。
  んでタコメーターはデイトナっすね。
55774RR:03/05/25 22:18 ID:VJs0wA7m
メットホルダーになかなかメットを固定できない。
ホルダーのせいというよりは、メットのあごひもの長さが足りないのかもしれないけど
なんとかしてほしいよ
56774RR:03/05/25 22:38 ID:jjNEjhOo
整流回路かましてもダメなん?
その気になれば乾電池とか・・・
57774RR:03/05/25 22:56 ID:q3gby27U
>>55
同感。
ありゃ付けにくいよねぇ。
5852:03/05/25 23:09 ID:7EkxnyYV
>>55
俺はメットホルダー使うのやめてハンドルにワイヤーロックで繋いでます。
59御伝授下さい<(_ _)>:03/05/25 23:25 ID:Hqqdh83W
リアのディスク化を考えているのですが、
キャリパーの回り止を溶接するのでは無く
フローティングマウントにできる
部品って在りますか?スイングアームはノーマルで。
60774RR:03/05/26 00:10 ID:2Fv/4pik
>>59 Gクラフトからでてたような・・
61774RR:03/05/26 00:28 ID:tarkBGaN
キタコのタコメーターって壊れやすいみたいだけど、
今のもそうなんすか?初期のものだけ? どなたか知ってる方教えて下さい。
62R2:03/05/26 00:59 ID:mo6+nj7j
>61
壊れやすいって事はないと思います。
違うバイクに付けてたのは全然壊れなかったですよ

キャブの話が出てたからオレも
ヨシキャブ&K&Nでバッチリ!キック一発で前より全然調子イイです。
バックファイヤー全く無し!マフラーはサンムショートです(W
63774RR:03/05/26 07:48 ID:amIs8kKp
>>56
 エイプ用のAC-DCコンバータとかって出てますか?
 出ていたら教えてくださいませませませ。
64774RR:03/05/26 09:35 ID:PLrGyv2o
>>63 エイプようのはないよ。
汎用をつかうべし
65774RR:03/05/26 19:14 ID:u5vZFrsu
エイプ100買いました!!
昨日、注文して今日バイク屋に来ました!
明日には乗れるそうですが、仕事で取りにいけないよ
(´・ω・`)  ショボーン
66mac:03/05/26 20:43 ID:mMyxLCrS
>>59
わたしはtakegawaのNSR50用フローティングキットを使って
フローティングマウント?にしてまつ。15k円くらいだったな、たしか。
ただ、トルクロッドは付属のNSR用がつかえないのでAPE純正を
そのまま使うか、小細工をするか、です。

あと、キタコのタコメーターですが、私の使っている
ミニミニタコメーター(汎用品9800円)はACそのままで
8000km使ってますが、ぜんぜん平気で頑張ってますよ。
難点は、小さいので少し見ずらい。





67774RR:03/05/26 22:31 ID:MEhjX2D1
今日納車!!
うれすぃくて仕事終わってソッコーで取ってきますた。
キタコの60φのタコ付けたけど見やすくてかなり満足!
ただプッシュキャンセラーつけたら左側のミラーが
付かないとの事なのでちょっと不安。
そんなモンなのかなぁ?

>>65
マジたのしーよー。
早く乗れると良いね。
6859です。:03/05/26 22:53 ID:s8RxQP84
>>60さん>>66さん
ありがとう御座います<(_ _)>
早速takegawaのNSR50用で逝ってみようと思います。
69774RR:03/05/27 01:06 ID:BUNTYN3N
>>65
Σ(゚Д゚
こんなタコがあったとは!しかもかなり安いではありませんか。
デイトナ止めてキタコにしようかな・・・。
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/picup/4st/752-0802100.html
70774RR:03/05/27 01:07 ID:BUNTYN3N
>>66さんでした・・・(´・ω・`)
ところで、ステーは付属してないんでしょうか?
71774RR:03/05/27 08:47 ID:udL6UuJa
>>69 これは交流のエイプでも動きますかね?
動くんなら安いし大きいしかなり良いと思って。。買いたい。
72mac:03/05/27 10:24 ID:/F7iIP4i
>>70
私が使用しているのは>>69のELタイプでは無く、ミニミニタコの方ですが
両者とも取り付けステーは付属してません。
ちなみに私はPOSHのミラーホルダーを使ってハンドルにマウントしてます。
ハンドルクランプのボルトに共止めするのが一般的みたいですが・・

>>71
ELタイプもちゃんと交流で動作するみたいです。

73774RR:03/05/27 16:09 ID:O9mK/M0/
ていうか、レギュレーターの空いている2つの端子から直流が取り出せるよ。
詳しくは↓
http://www.4mini-champ.com/2002/sozai/denki_top.html
74774RR:03/05/27 16:18 ID:HqSCUyS1
キジマのリアキャリアは50用ってあるけど、100にも付くの?
7571:03/05/27 17:12 ID:udL6UuJa
>>73 はなさか先生のホームページみてバッテリーとりつけて
いいタコつけようとおもいます。。
76メガ゙dズ:03/05/27 17:13 ID:q54vNexm
>>74
シートも50のヤツに換えれば付くよん。
でも、なんで50用なの?
100用あるのに・・・
77774RR:03/05/27 17:25 ID:oHivX0mF
シートレールが違うから50用キャリアはつかなかったはずだが。
7874:03/05/27 17:42 ID:8w2POFuT
100用あったんだね・・・(鬱
79774RR:03/05/27 18:39 ID:SDa5WtAj
APE100買いました〜!!
さっそくマフラーなりステップなり付け替えました。
が、アルミのステップ付けたら曲がるときに擦る、というより引っかかって
吹っ飛びそうになります。むぅぅ
解決策はやはりバックステップでしょうか?高いなぁ・・・
8067:03/05/27 18:58 ID:W99e1LSH
>>69
おぉ、まさに俺が付けたタコメータだ。
キタコのカタログ?(店に置いてある分厚いヤツ)に
APE対応って書いてたんで買ってつけてもらった。
視認性はかなり良いと思われ。
81774RR:03/05/27 19:06 ID:1gqWo0NC
キャリアのことで聞きたいのでつが、キジマ製って頑丈さはどうでつか?
何キロくらい積めまつか?
あと、ライスポからエイプ100用って出てまつか?

質問ばっかでスマソ
82774RR:03/05/27 19:42 ID:Uu/5Y4vp
>>79 XR100純正の可倒式ステップに交換すれば少しはマシになる。ステップ位置は同じだが、
擦っても引っ掛かる事はなくなるYO!
83メガ゙dズ:03/05/27 20:32 ID:q54vNexm
>>77
ざんね〜ん!付くんですね〜
付けたApe見たことあるし・・・

>>81
取り説に3kg以上は、載せるなと書いてある・・・
おいらは、ナニも載せた事無いが(W
参考にならんでスマンm(__)m
8479:03/05/27 20:39 ID:8hSMZQgU
>>82
ありがとう!それでやってみます!!!
8565:03/05/27 20:51 ID:mpTHWGpO
我慢できなくて、引き取りに行ってきちゃいました!
10Kmしか走って無いけど、楽しいバイクですね!
早く慣らしを終わらせて、いじるぞ!
86774RR:03/05/27 23:52 ID:BUNTYN3N
>>72・80
良い情報をサンクス。
ところで80さん、タコ何処にどうやって付けました?
メーターステーなんかも一緒に購入されたんでしょうかー。


>>85
じっくりと頑張ってください。
慣らし終えてインシュを外すとまるで別のバイクのようになりますよ。
8767:03/05/28 00:44 ID:fsHcTzQB
>>86
タコの取り付けは店に頼んだので付け方はわかりましぇーん。
ステーはよく有るV字型のヤツでハンドルを固定している所に
取り付けられてる。でもキーの抜き差しの邪魔なんだよなぁ
88山崎渉:03/05/28 11:59 ID:UYPkOTBP
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
89774RR:03/05/28 12:51 ID:IFxJOBWV
慣らしって何km/hで何kmくらいやればいいの?
90774RR:03/05/28 13:57 ID:WRIhB5cS
>>81
リアキャリア、ライディングスポットからはエイプ用(50、100とも)は出てない。
作るかも知れないけど、いつになるかは分からんとさ。
今出てるのはキジマだけか?
91774RR:03/05/28 14:26 ID:TxvMEpbi
>>90
kitacoのはまだ発売予定だったっけ
92メガ゙dズ:03/05/28 16:58 ID:jaBFrDhN
>>90
50用なら他に、ラフ&ロードから出てるぞい。
100用が出たら、今付けてるキジマのと交換しちまう位(・∀・)イイ!
93774RR:03/05/28 18:55 ID:vmUXz+QB
おのおのエイプに付けてるロックについて語ってください。
オレはU字と太めのワイヤーロック
ゴジラ20mmも考えたんだけど、前輪の穴に入んなくね?
メイン鍵穴はどうしてる?
94774RR:03/05/28 19:12 ID:gPOKGGud
>>93
何故フレームに通さないで
簡単にはずせる前輪にロックする?
95774RR:03/05/28 19:21 ID:WRIhB5cS
>>94
U字もフレームに通すの?
96おかざき:03/05/28 20:00 ID:/sLVdIwD
>>10
やってるよん。今度はフラモンカップに出る予定。
97774RR:03/05/28 20:01 ID:gPOKGGud
>>95
はぁ?ゴジラの話だろ。
98774RR:03/05/28 20:21 ID:tZNZ92bs
>>93
メインキーの鍵穴はなんにもしてないや。
地球ロックは大枚叩いて買ったアブスの12mmチェーンをフレームに。
それと併用して盗難保険付のバロンロックを前輪に。
ほんのちょっと泊める時はハンドルロックだけだったり。
少し目を離す場合はバロンロック。
しばらく離れる場合はアブスを使ったりと状況に応じて使ってます。
一番厳重な時は上記+ギア一速・チョークON・サイドスタンドスイッチON
(XRステップ使用者のみの技だけど)
これで盗まれたらもうどうしようもない(´・ω・`)泣くしか。
99初号機:03/05/28 22:33 ID:NMzMMP69
>>10
あ、「あの」おかざきさんですか?>Apeリング
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494675/l50
関連スレがないのでこちらでお話でも如何ですか?
DE耐だけでなく、フラモン、オートボーイ杯など4miniレースの話など聞かせていただけると嬉しいです。
100774RR:03/05/28 23:02 ID:qB4Kqkkc
今日、r110余野茨木線でやたら速い黄ナンバーのカブみたいな、バイクを見たんですけど、2ちゃんねらーですかね?
カーブでは膝を擦らんばかりのテクニックでしたけど。
101100:03/05/28 23:14 ID:qB4Kqkkc
エヘッ!
誤爆しちゃった(´∀’)
102おかざき:03/05/29 00:22 ID:DBKJ8eDx
>>99
あのというか、ニューエンジンに火が入らなくって困っていた
おかざきです。w
DE耐の方も見に行きますね。
10381:03/05/29 07:57 ID:rKz1aKsL
キャリアの情報くれた方ありがとうございまつ。
やっぱり頑丈一徹のライスポ製が出てくれないとツーリング仕様コンプリートは無理ぽ(´・ω・`)

引き続きキャリア情報キボン
104774RR:03/05/29 07:58 ID:rKz1aKsL
ところで今ジパツーに、藤原寛一氏がエイプ100にタンデムでツーリングする記事が連載されていまつが、あれって一体どうやって荷物積んでるんだ??
105774RR:03/05/29 10:25 ID:SRw+eZC6
>>103,81
少しは自分でリサーチしる!
106103とか:03/05/29 11:16 ID:2a8UE0H/
>>105
やってますよ。
ただ、情報だけじゃ限界があるから、実際に付けてる人やエイプでツーリング逝った人から聞ければ、と思って聞いてるんじゃないですか。
107774RR:03/05/29 11:18 ID:kOtmZieJ
茂木のDE耐に出場します!勿論バイクはape100
ストレート何キロ出るかなあ・・・
108774RR:03/05/29 11:37 ID:pB5kBVp2
DE耐 楽しそう! 俺も出ようかな・・・
109勝田マン:03/05/29 12:07 ID:EOKSXOoZ
はじめまして、初号機氏とチームメイトの者です。
ライダー募集中です。DE耐スレへおいでください。
110774RR:03/05/29 19:11 ID:LDlKluRB
おかざきという名の人にキャブをあげた事がるワシ。そのおかざきさん?(w
111774RR:03/05/29 22:36 ID:GFlPY89Y
キャリアの話題がでてるので一言

ラフ&ロードのやつ着けてますが、アルミ製なので強度はあまり強くないです。
(説明書には最大積載量2kgと書いてありました)
キャリアを手で持って力を加えると、目で見えるほど変形します。
ホームセンターなどで手に入るステーで補強すればそれなりに使えます。

上記補強をしてキャンプツーリングに行きましたが(走行距離約2000km)
壊れることなく帰ってこれました。荷物はテント等+サイドバックで
20kgくらいあったと思います。

長くなりましたが・・・このへんで


112774RR:03/05/29 23:18 ID:cadEk19o
タイヤをハイグリップに変えたいと思っています。
おすすめの銘柄とサイズを教えて頂きたいと言ってみる。
113R246常用者:03/05/29 23:39 ID:sEWyLmiS
TT91しかないと思うが、フロントは100/90-12にしても
よかったかなとも思う。
114R2:03/05/30 00:31 ID:17qqRrhV
履かせちゃイケナイタイヤはダンロップのK960(W
まぁオレのには付いてるがね・・
115774RR:03/05/30 20:35 ID:RXo1S6Wj
>>42
デイトナのタコメーター、夜の視認性はどんなもんでしょう?
今検討中でつ・・。
116112:03/05/30 23:41 ID:VjnJamUZ
TT91が人気あるみたいですな。
とりあえず交換してみます。サンクスでした。
117おかざき:03/05/31 16:31 ID:fjYqS1+0
>>110
VM24Fを下さった方でしか?
118774RR:03/05/31 19:30 ID:IaFW0SEg
前後ディスク完成したよ!いいよ〜〜
119774RR:03/05/31 21:10 ID:XSpnChl2
>>118
画像アップ汁!!
120774RR:03/05/31 21:37 ID:c/X3Qkwi
買おうと思ってるんだけど、一つ気になるのが、フェンダー。
オフ車並に雨の日、フェンダー役にたたなそうだけど、実際に役に立たない?
121774RR:03/05/31 21:41 ID:5GQHNe/e
立たない。まじで。
122774RR:03/05/31 21:44 ID:XloRFG6e
>120
実際、まったく役に立たないよ。
123toshi:03/05/31 21:50 ID:tjdzka4g
キャブとインシュレーターの間に邪魔な板があるの知ってました?
124774RR:03/05/31 22:15 ID:c/X3Qkwi
>>121
>>122
レス有難うございます。

役に立たないのか〜
うーむ、悩む。
125774RR:03/05/31 22:18 ID:FQDviRDy
>>120
絶望的に役に立たない。
ダウン化するのが吉。
>>123
インシュなら外してまつ。
126774RR:03/05/31 22:36 ID:XSpnChl2
台風のもたらした今日の雨がApeでの雨天走行デビューとなりました。
フェンダーダウン化は必須であることを身を以て体験させていただいたであります。
127774RR:03/05/31 22:45 ID:V9n7Bt/8
APEでは雨天走行してないけどちょっと教えてください。
キャブをヨシムラに変え、K&Nパワーフィルを付けています。
雨の日に走行した場合、水がエンジンに混入する可能性はあるのですか?
雨ざらしで庭にバイクをおいた場合は致命的でしょうか?
ちなみにバイクは車庫にしまってますけど外出先で心配です。
128774RR:03/05/31 22:52 ID:97Rh2yCC
俺なんか直キャブで雨バリバリよ!!








マジで。
129774RR:03/06/01 13:51 ID:sjADm9RJ
インシュ外しって、ただ外したらいいだけなんですか?
130774RR:03/06/01 15:35 ID:3DAPAWJ0
外すだけでいいです。吸気抵抗のために入っているだけですから。
131774RR:03/06/01 20:25 ID:nYrGN+r1
キャブのセッティングも変えなくていいの?
132774RR:03/06/01 20:55 ID:TMhBObNT
先週納車だったけど、用事があってようやっと今日引き取りに行ってきた。
初めての二輪での公道走行だし、任意保険も見積りを見比べている段階なので、
超慎重運転で帰ってきた。慎重過ぎて爺さんの乗るママチャリにまで抜かれた…

家に着いて、時計を見ると店から徒歩で帰るより時間がかかってる!!(爆
車が多い道を避け遠回りしたとはいえ、遅すぎ。手押しの方が早かったかも。

4月に中免取ったばかりでまだまだ未熟だから当分は近場での練習だな、こりゃ。
133774RR:03/06/01 21:02 ID:EHD6VXp2
>>132
中免もってるのにそれはさすがにやばくないか?
134110:03/06/01 22:19 ID:Sg+bU0NM
>>おかざきさん
多分そう!チョークとか壊れたキャブ。着払いで送った者です(w
お久しぶりです。まさかこんなとこで会うとは・・。
135774RR:03/06/01 23:22 ID:TMhBObNT
確かに自校の400ccよりずっと軽くて扱いやすく、乗りやすい。
もたつくけど、発進停止変速ともまあ出来たように思う。
自校のコースとかでならそれなりに走れそうな印象。

でも何故だか道路を走るのがすごく怖い。自転車や
自動車、ただの交差点、果ては歩行者までが怖い(笑
自校のシムばりに、全ての物体が襲い掛かって来そう。
平素自転車や自動車を運転する時は平気なのになぁ。

んでずっと約20km/h以下の徐行と遠回り(1.5km→2.5km)
したら徒歩より遅かった、と。一日も早く道路に馴れなければ。

…なんかAPEと殆ど関係無いな。すまん。
136132:03/06/01 23:26 ID:TMhBObNT
>>135>>132です。

これだけではアレなので。皆さんインシュレータ取り外したのはいつ頃です?
買ってすぐ、ある程度乗り馴れてから、まだ付けてるetc.
137774RR:03/06/01 23:46 ID:GpVSnRTM
>>136
いつごろだったかなあ。
去年の4月から5月にかけてだったと思うが。
138774RR:03/06/02 06:08 ID:njnhRMyG
950kmくらいで外したよ。
ついでにキャブを少しいじってエアクリダクトをXR100用の奴に交換。
体感できるくらいパワーあがったよ。
139774RR:03/06/02 09:50 ID:fmIVa5pI
>>137
ワロタ
140メガ゙dズ:03/06/02 10:37 ID:/RtGaUCe
>>136
納車の時に、店のオヤジがナンバー付けてる脇で
取払いました。
「へ〜こんなの付いてんだ〜」とビックリしてました。
141774RR:03/06/02 17:23 ID:TRPhoBbx
なんかエンジンの前の方(EXマニの下付近)に
オイル滲みが有るんだけどコレってオイル漏れかな?

まだ1000kmしか走ってないのにぃ…わしのAPEはカワサキ製か?
142774RR:03/06/02 20:59 ID:mHYTSWxe
南海部品から武川ダウンフェンダーが

 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!


>136
去年の10月に買ってから8300キロ程走ったが
何故かいまだに付いてる。
143774RR:03/06/02 21:26 ID:njnhRMyG
>>141
残念ながら(ry
144100dx:03/06/02 21:57 ID:1Z0PRNva
もうすぐ納車です。ワクワク。
http://wiruswin.com/ape100_drugbison.html

頼んではみたもののマフラー音が心配。だれかインプレできまへんか。
145774RR:03/06/02 22:43 ID:s0aurq5J
>>141
オイルが入ってる証拠だよ
146774RR:03/06/03 00:47 ID:qYnYnzln
>>145 ARK店従業員ハッケン!!!!!!!!!
147774RR:03/06/03 08:11 ID:xS5eTCwD
>>135
あんた公道出ちゃ駄目だよ。
ところで自校って何?
148メガ゙dズ:03/06/03 11:49 ID:OYT/oa7L
>>147
自動車学校
149774RR:03/06/03 13:42 ID:TpoXTw1G
>>146
ワロタァ
150774RR:03/06/03 22:49 ID:q6b1LLw0
ノーマルマフラーの音なんてカブといっしょだよ。
ヨシムラつけな
151774RR:03/06/03 23:17 ID:RWBXfDfn
>>146
従業員じゃなくても知ってるネタだろ
152774RR:03/06/03 23:42 ID:aYQGfm3r
>>151 川崎海苔ハケーン!!!!!
153774RR:03/06/04 06:21 ID:WcSXT7W1
ノーマルマフラー・・・
穴あけたら音どんな感じになるんでつか?
あちこちで「下品」とか「最悪」とか聞くんで気になってまつ。
154774RR:03/06/04 07:35 ID:JJEfBRvM
>>151
旧車海苔なら当たり前のネタだよな
155774RR:03/06/04 10:13 ID:nrfrwCCt
マフラに穴あけると音がデカークなって速度は出る、けどトルクが落ちる
156774RR:03/06/04 10:42 ID:43gpCcNe
オススメ、マフラー教えて?ダメマフ情報も
157774RR:03/06/04 23:18 ID:k2XZThmv
age
158774RR:03/06/04 23:56 ID:QdhdOLw8
誰か、スーパーヘッドのインプレキボンヌ!
159R2:03/06/05 01:22 ID:RR/2ROl+
そういやスーパーヘッドなんて誰か入れてるのか?
160774RR:03/06/05 12:55 ID:O3Chy+pP
>>159

TWIN氏が装着したようなことをカキコしてなかった?
161774RR:03/06/05 17:29 ID:FGr4JIEI
TWIN氏はApeに飽きてGBに転びました・・・。
16267:03/06/05 22:08 ID:+o9GbyB4
慣らしも終わり今日全開走行しますた。
峠に行き8000rpm回したらタコの針が0に・・・。
ギアをあげて回転が落ちると元に戻るんだが
8000を超えるとまた震えながら回転落ち。
エンジンは回っててスピードも乗っているのだが。
使っているタコはキタコの60φのヤツでつ。
しかも戻ってきてコンビニに止めたら今度は
エンジンが掛からない。(T∀T)
チョーク全開にするとエンジンがかかるが
戻すとエンジンストール。
仕方無しにチョーク全開のまま走り出したが
戻すとエンジンが止まりそうになる。
原因が分からん
163TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/05 22:52 ID:Ju09HbZl
>>161
んなこたーないっす。Apeはまだまだ乗り&弄りますよん〜
GBはまだ当分先だし。

で、スーパーヘッドですが・・・ノーマルに比べると
レブリミット(12000rpm)まで、大変スムーズに回ります。
ノーマルの時は8000rpm以上になると「無理矢理」回してる
ような感じだったんですが・・・。スーパーヘッドは何の抵抗も
なく「すぱーっ」と回るので気をつけないとあっというまに
回転がレッドゾーンに入ってしまいます。 そして、5速が加速に
使えるようになりますた。緩い上りなら、普通に加速してくれます。

>>162
停車時に空吹かししても8000rpm以上が表示されないのですか?
吸気系・排気系はノーマルでしょうか?
164158:03/06/05 23:04 ID:juy6FuJJ
>>YWIN氏
ありがとうございます。
実はXR100なんですが、パワーアップについてお勉強してたら、
エンジンがエイプとほぼ同じと気づいてお尋ねしました。
今、S-stage115ccキットつけてる最中です。
これで物足りないならスーパーヘッドを考えています。
キャブも交換なので、セッティング大変そうですね。
すんなりいきましたか?
165TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/05 23:20 ID:Ju09HbZl
>>164
キャブはタケガワのPE28です。現在はポン付け状態でセッティングらしいことは
殆どやってませんが・・・先日、MJを#110から#108に落としたら、トルクが
薄くなり過ぎてパワーダウン。あえなく#110に戻しますた。あと、パワフィル
仕様なせいもありますが、天候&湿気にかなり敏感です。先週日曜日、台風が通り
過ぎた後に山へ逝ったんですが、湿気と気圧のせいかエンジンがカブりまくり
ですた(´・ω・`)。今週土曜日は天気良さげなので、山へ逝って色々試してみる予定です。
166162:03/06/05 23:21 ID:+o9GbyB4
>>163
完全ノーマルです。インシュレーターも付けたままDEATH
今日はもう遅いから空ぶかしできないんで明日朝試してみまつ
167TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/05 23:23 ID:Ju09HbZl
>>166
ノーマルセッティングはかなり薄い状態なので、エンジンが
オーバーヒートを起こしていたのでは?
168162:03/06/05 23:39 ID:+o9GbyB4
>>167
サンクスコ
ぐぉっ。
その可能性は大いに有るかも・・・
かなり全開だったからなぁ。
まだオイル交換してないし。←しろよ、俺。

169158:03/06/05 23:42 ID:juy6FuJJ
>>TWIN氏
オフを走るので、エアクリーナボックスと繋ぐのですが、
ノーマル(PD22)と、CR80用インシュレータを合体させるのがチョットめんどくさそうです。
パワフィル使用で薄めだったら、エアボックス仕様でちょうどかも知れませんね。
しばらくはS-stage でフルサイズマシンかもってきます!
170TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/05 23:48 ID:Ju09HbZl
>>168
飲酒レータ外して、MJを#75に変更するだけでも
かなりマシになると思われ・・・。
もしくは、エアスクリューを少し締め込むか。

>>169
条件が違うので何ともいえないですが、PD22だと
アクセルのツキがよさそうですねー。がんばってくださいヽ(´ー`)ノ
171774RR:03/06/06 14:54 ID:pgxYAooN
僕もマフラー交換を考えているので、
マフラー情報とキャブ情報、知りたいです。
宜しくお願いします。
172774RR:03/06/06 18:12 ID:xoXfimE7
age
173774RR:03/06/06 18:14 ID:S2Wgku0Y
いいマフリャーならヨシムラやBRDが定評有。

174171:03/06/06 21:30 ID:SuvvRtVo
>>173
thx
175162:03/06/07 00:56 ID:qix+A/+5
とりあえず朝エンジンかけたら大丈夫だった。
んが、タコはやっぱりダメ。
空ぶかしでも0に戻ったのでバイク屋に
持って行きメーカー送り。
まぁ、慣らし走行は終わりなんで無くてもなんとかなるかな?
ついでにオイル交換をしてもらった。
明日は飲酒外してメインジェット換えてみまつ
176774RR:03/06/07 09:14 ID:v0G6w0bA
ようやくヨシムラ取り付けました。
まだならし中だけど(300キロ走行)思わず2-3速ひっぱちゃうなー
あの音に煽られてるような、、でもかっちょえー
マフラー変えただけだ、あれだけ変わるとは、、
走行後、アイドリング状態で『パンパン』なっているのはアフターファイヤー?って
いう状態ですか?やっぱ、キャブも変えないといかんかな?
ノーマルキャブでもMJの交換でなんとかなりますかね?
ちなみにまだ飲酒は外していません。
177774RR:03/06/07 09:56 ID:WjmdxdEv
>>176
どうやら何処でパンパン鳴ってるかが問題みたいでつ。
ttp://freett.com/jk/bikebbsfaq.html
ここに書いてまふ。
178774RR:03/06/07 11:30 ID:J8CTG6hd
>177
マフラー側なんでアフターファイヤーのようです。
キャブ変えるまで我慢か、ノーマルキャブいじってみるかな、、、
今、Apeの前で飲酒はずすか考え中です
179774RR:03/06/07 15:44 ID:gyqebBEQ
>>178
とっとと外してしまえ(w
逝ってよしでつ
そのまま走ったところで壊れるわけでもないし
できればMJとAS調整した方が(・∀・)イイ!でつ
180774RR:03/06/07 15:46 ID:gyqebBEQ
179の続きでつ
ヨシムラの電話サポートは結構丁寧だから
聴けば教えてくれる鴨。
181TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/07 18:10 ID:Upe+oiO1
今日は天気が何とかもったので、峠ツーリングがてらキャブセッティングしてますた。
で、ここでミスが発覚! 前回キャブを外した時、組付けをちょいとミスって
2次エアーを吸わせていた模様。そういうわけで、MJ#110は全然濃いセッティング
ですた。現在はMJを#102まで落とした結果、12000rpmまでの到達時間が更に
短くなってます。そういう訳で・・・>>158氏、スマソ・・・

BRDの3次元テーパーセンター出しが( ゚д゚)ホスィ…
182774RR:03/06/08 00:41 ID:xNwSXFoq
age
183774RR:03/06/08 01:04 ID:BJ8MBAZC
Ape100購入しました!
今日、慣らしがてらツーリングで300km程走ったんですけど
激しくケツが痛いでし。
184774RR:03/06/08 07:47 ID:9eHbJBWP
1000kmほど走るとケツとシートが段々馴染んできます。
がんがれ(´∀`)
185774RR:03/06/08 14:56 ID:P3D6BbzB
ダチと二人海苔したんだがダチが90?「あったせいか40?「どまり
ふっつうなヤシとの二人海苔でどんぐらい出したことある?
186183:03/06/08 18:26 ID:u5pbCHKe
ホンダモーターサイクルジャパンから販売されている
スーパートラップ4インチアルミブラックマフラーの購入を考えているのですが
性能的にはどうでしょうか?やっぱり音だけでしょうか?
装着されている方いましたらインプレお願いしまふ。
187774RR:03/06/08 18:41 ID:9dI9dGsj
カタログを見るとマフラーが色々載っていますが、「音の静かさ」で選ぶなら
やはりノーマルマフラーが一番なんですよね?
188774RR:03/06/08 19:54 ID:9eHbJBWP
>>187
どうなのかなあ。
漏れもマフラー変えたいけど、社外品マフラーは音が煩そうで
ちょっと躊躇してしまうな。実際の処、どうなんだろう。
189774RR:03/06/08 20:15 ID:DepL6lBh
音の静かさを追求するならノーマルだろう。
パワーを追求するなら社外品に交換するしかない。
俺のはOVER製だが、回転を下げてご近所は走ってる。
だけど国道出た瞬間に全開爆音仕様になる。あきらかにうるさいと思う。
190774RR:03/06/08 21:19 ID:teMuHWXW
俺も明日注文してくる。
いい加減二輪に乗れないのは耐えられない。

191774RR:03/06/08 21:29 ID:08TQdPVs
ヨシマフ付けてます。
乗ってると「うるさいマフラー」なので、ご近所では控えめに運転してたんだけど、
この前友達に貸して乗っているのを見ていたら、そんなにうるさく感じなかった。
むしろ静かな部類だな、と。(DQNと比べれば)
乗ってると、マフラーが近いからなのか。友達も乗ってみてうるさいが、
端で聞こえる分にはうるさくないとのことでした。
192774RR:03/06/08 21:37 ID:+8yPaZSf
ヨシムラは値段もご立派
193774RR:03/06/08 22:46 ID:9eHbJBWP
>>191
なるほど。ヨシマフなかなか良さそうだなあ
194774RR:03/06/08 23:37 ID:jsKoRFiw
ノーマル並に静かでカッコイイマフラー無いかね。
飛ばしても知れてるし性能なんてどうでもイイや。
195774RR:03/06/09 00:39 ID:Ws/AVyvJ
>>191
参考になるです。

ノーマルマフラーは牧歌的なあのサウンドが結構好きではあるんだけど
斜め後ろにむかって突き出てるあの構造がちょっと、と思ってるのは僕だけ?
先月新車で買って今日ようやく1000km越えましたが、現時点でもうマフラーガードが
傷だらけ。
いつブツけてるんやろか
196774RR:03/06/09 01:16 ID:LFvhm4Au
>>195
自分もノーマルマフラーが外に向いている構造は不満。
狭い場所で取回しするとすぐぶつかる。これだもんな…
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape/photo_4.html

何でこんなに外向いてるんだろう。付近に熱に弱そうな部品は
見当たらんが。もうすこし内向きにできる妙案はないものか。

ところでApe50もこうなの? 探したけど真後ろからの写真は
見つからず、他の角度では微妙過ぎて分からん。
197774RR:03/06/09 16:43 ID:0jw5jqpK
>>195
>>196
同意。
おれも通勤用にバイク探してるんだけど、APEといい、VTR250といい
最近のHONDAのマフラーは外に向いていて取り回し悪そうで嫌だ。
バイク自体は魅力的なのに残念。
198774RR:03/06/09 17:54 ID:+ChYUTYt
最近のホンダ見てると
マフラーが外向いてるのも
「それが一番安かったから」としか思えん。
199774RR:03/06/09 22:57 ID:dTH4Bo/x
>>195
牧歌的なサウンドというのが理解できないが、
ノーマルはダル〜ン ダル〜ン ダルル〜ンだぜ
音が嫌で速攻変えたよ
200774RR:03/06/09 22:59 ID:V2nMEqx+
200ゲト。

お祝いにAPE100ください。
201774RR:03/06/09 23:07 ID:WMiVuoyK
牧歌的が分からないのか?
サウンドの意味が分からないのか?
理解出来ないことは解読しようとは思わないのか?
とまぁ、それはさておき、ノーマルマフラーの音ってのんびりしてて良いよね。
マターリ走るならノーマルが一番。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%CB%D2%B2%CE&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
202774RR:03/06/09 23:37 ID:1any6b2V
体重100kg近い俺は、ape100乗る資格無しですか?
まじで迷っている。
203774RR:03/06/09 23:55 ID:+hF1F1Xo
>>202
自分何言ってんの?
俺は注文したよ
204774RR:03/06/10 00:26 ID:Y8fDLa/h
>>203
体重100kg近いのね?
205774RR:03/06/10 19:26 ID:LX+OfFpH
age
206774RR:03/06/10 20:10 ID:vh8nURyo
>>202
タンデム可のバイクなのだから、100kgぐらい余裕だろう、きっと。
100kg超×2人乗りでは… うーん、さすがに辛いかも。
207774RR:03/06/10 20:25 ID:UJDSPZGt
>>206
100kg超×2人乗りではどんなに密着してもシートが足りないかと。
208774RR:03/06/10 21:27 ID:TWNb6bNR
みんなありがとう。俺決めたよ。
209774RR:03/06/10 21:29 ID:GqaNqy9M
やっぱりみなさんヨシムラにしてらっしゃるのね〜!
あたしも最近ヨシムラにして最高〜〜!の気分!!
マフラーだけでこんなに違っちゃうのね〜!(*^^*)もう、ご機嫌・・!
あの低音たまらないよね!

ところでどなたかディスクブレーキにした方いらっしゃいます?
今考えてるんだけどバランス悪くなるからとかいってとめられてる・・
ape乗ってる人じゃないんだけど・・。
誰かしたかたいたら幾らくらいかかったかと、
調子はどうか教えてください!(>_<)
210774RR:03/06/10 22:21 ID:UJDSPZGt
>>209
>>118が前後ディスクにしたとか。
211774RR:03/06/10 22:59 ID:GqaNqy9M
いいなぁ・・っていうか
検索したら結構出てきますね!すみません(>_<)
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%80%80APE&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&lr=
212774RR:03/06/10 23:00 ID:GqaNqy9M
予算5万円じゃとてもおさまりそうにないわぁ・・
新品ではとてもとても・・(´へ`;)はぁ
213774RR:03/06/10 23:09 ID:LUJe3L7X
何がどうバランスが崩れるか知れないが、制動力が向上することによって
調子が悪くなることはない。
ディスクとドラムでは構造の違いによるブレーキフィーリング(効き)がだいぶ違う。
これをふまえて選択するのが良いだろう。
ちなみに、エイプ100がドラムなのはコストの問題から。
フロント、もしくは前後ディスクであることが望ましい形だと思う。

構造的なドラムブレーキの弊害ってあまり知らない人が多いような気がするけど、
乗り方によってはドラムでも何ら問題ないとも思うが。
214774RR:03/06/10 23:15 ID:QU97Nigq
制動力が向上することで、タイヤがロックしやすくなる。
215774RR:03/06/11 00:14 ID:E1U4TYeJ
その分コントロールの範囲は広くなる。>ディスク
ロックしやすいのはドラムの方。
216774RR:03/06/11 00:40 ID:TXAldP7K
フロントフォークのダイブ量が増えるので、
『バランスが崩れる』と言えなくもない(←悪い日本語)
217774RR:03/06/11 00:46 ID:9Y5aVKA5
>>215
勉強が足りないな。
218774RR:03/06/11 00:56 ID:caeGZVFB
見た目のバランスが悪くなるのかも知れん。

ディスクにすると制動力が向上するの?
制動力が大きい代わりに不器用だからドラムの方がロックしやすい?
ディスクの方が細かい制御ができて使いやすいとか?

もう少し勉強しましょう。>漏れ (;´Д`)
219774RR:03/06/11 01:14 ID:E1U4TYeJ
>>217
じゃぁなんでGPマシンがディスクブレーキなのか考えてみ。
そんで無い頭抱えて勉強汁。
220R2:03/06/11 01:39 ID:2nGn9mnv
>199
>ノーマルはダル〜ン ダル〜ン ダルル〜ンだぜ
激しくワロタ!オレも全く同じ表現してたモンでね
マフリャの話でサンム管ショート(安さに惹かれた)の淫プレなら
できるが、空気的にお呼びじゃないかな?
221774RR:03/06/11 01:58 ID:emjxa/b6
>>220
おながいしまつ。
いろんなマフの情報が集まった方が良いかと。
222774RR:03/06/11 06:16 ID:Xu9d46X0
>>215
制動力が向上するんだから、ディスクのほうがロックしやすいに決まってんだろ。
理科の勉強からやり直せよ(w
223774RR:03/06/11 07:26 ID:tEdOwsRS
224774RR:03/06/11 08:05 ID:lz/ES5L8
エイプのブレーキのことを言う奴と、ブレーキ一般論を語る奴。
話がかみ合ってないな・・・
225774RR:03/06/11 08:15 ID:lz/ES5L8
ブレーキだけを比較すれば>>223のリンク先のとおりなんだろうけど、
エイプで比較した場合は???だよな…

ま、落ち着けよ。
226774RR:03/06/11 09:10 ID:eY5SQueF
要するに215は、部品単位で物を言うなってことか?
227774RR:03/06/11 11:40 ID:TIgDyUSU
マフラーサイクロンにしたらタンデム出来なくなるの?
228メガ゙dズ:03/06/11 12:51 ID:1rf4LD0Z
>>227
なんで?
229120です:03/06/11 16:44 ID:V9J2JDwq
エンジンいじってる、ガッツのある方はいないでつか?
230774RR:03/06/11 18:04 ID:LVoEqo0h
>>229は現状ではどんなカスタムしてるの?
231774RR:03/06/11 19:56 ID:z51ENSWj
>>209
118です。バランス悪くなったとかわないよ!安心して飛ばせるよ。
かかったお金は・・・昔、ミニバイクのレースやってた時のパーツが
あったから、3万ぐらいかな〜〜ホイールブラストしたり、ベアリング
打ち変えたり、フォークOHしたり、あとGクラのステップかったり・・・
その位でできたよ!
参考にならなくてスマン!じゃまた!
232120です:03/06/11 20:40 ID:V9J2JDwq
>230
タケガワのスーパーヘッドにst2カム、ピストンはアニマルハウスの
58で119cc、PWK28にワンオフマフラー
ミッションは純正流用クロスで、軽量クランクと軽量加工ACGも
付けてまつ。かなり速いでつよ。
233209:03/06/11 21:14 ID:jUZGayED
>>213
ご丁寧にありがとうございます(o^^)♪
なんかショップの兄ちゃんにもおんなじよーなコトいわれたぁ〜(^^;;

>>231
今日ショップへ行ったら、大体10万円位かかるみたい・・・
中古パーツとかないし!
3万円とかありえないですよぉ〜(@@;;

でもお返事ありがとう♪
234774RR:03/06/11 21:28 ID:LPEtturj
武川のトラックロードマフラー、アップタイプ付けた人
まだこのスレ見てるかなぁ。。。インプレ期待してまつ。
235774RR:03/06/11 23:04 ID:0JNlodYu

 ^^ ←これはヤメレ 
236R2:03/06/12 00:48 ID:7KL8L34/
>>221
サンム管ショート付けてますが、ハッキリ言ってウルサイです。
スパ虎っぽい形はイヤだったんでチタンと値段に惹かれて買ったが
音は限り無くスパ虎です。さらにヨシキャブ付けたんで音が倍増(W
見た目はチタン特有の綺麗さがあるんですが、パワー的な物は期待しない方
がイイかと思われ・・・というかヨシキャブの威力の方が凄いんで
そっちが勝ってて正直判らないと言った方がイイのかな?

こんなんでよければ参考にして下さい
237774RR:03/06/12 13:47 ID:V51ltE3N
オレのエイプのウインカー前後交互(前,後,前,後)に点滅するんだけど、みんなも?
なんでだろう、バッテリーレスだから?
238774RR:03/06/12 15:21 ID:D9Nww9v/
そうです。 アイドリングの時とか特に発電量がきついから同時に2個つかない
ようになってるようです。
239774RR:03/06/12 20:51 ID:fidt/M2h
>>238
これまでにもそんな仕様のバイクってあったのでしょうかね???
240774RR:03/06/12 21:11 ID:+UwHQS8Z
昔乗ってたTL125も同じだったと思います。ウィンカーの点き方。
というか最初からバッテリーレスな二輪車(honda)は皆そうかも
241マターリエイプ ◆66x225PgG6 :03/06/12 21:49 ID:LMtS4Yjb
この前某オフ会で350`ほど走ってまいりました。
65〜80km/h位で巡航していたのですがマフリャとキャブ換えているにもかかわらず燃費が52km/Lもでました。
小食すぎる中の人に頭の下がるおもいでつ〜。
242774RR:03/06/12 22:06 ID:gzL6F0Cp
ヨシキャブつけたら燃費悪いよ。
パワーのためなら仕方ない。この前、全開で走りまくってたら
100kmくらいでリザーブに切り替える羽目になった。
濃すぎるのかな?
243774RR:03/06/12 22:50 ID:8MqFByxu
アルミホイールにしようと思ってるんだけど
何かおすすめある?
5本スポークにしようかなと思ってるんだけど・・・
http://www.tohtan.com/mart/jst/wheel/40wheel.htm

つかホイール交換て工賃いくらくらいだっけ?
244774RR:03/06/13 05:42 ID:ZJFn20oy
>>243
??
10イソチにするのかえ?
APE用と考えるならプレーンか丸穴しかないよ

蒸し返すようで申し訳ないが。。。
ディスクにするならタイヤももう少しハイグリプにするとか
フロントフォークをセッティングするとか全体的にバランス取らないと
美味しくないでつよ
ディスクにしたけどノーマルタイヤだった為に握りゴケした香具師もいますた
何事もバランス、バランス
245774RR:03/06/13 06:25 ID:+BH/hd6N
え、ドラムのほうがロックしやすいんじゃないの?
>>223のリンク先にはそう書いてあるよ。
246243:03/06/13 07:33 ID:MBeF+BRC
2種類しかないですか!(;´Д`)
丸穴にしようかな・・。
http://www.tohtan.com/mart/jst/wheel/image/4042001.png
247774RR:03/06/13 11:05 ID:r/nZJkTT
エイプ海苔必読,必携の書はありますか?
248774RR:03/06/13 11:09 ID:+bMLsi1g
皆さんホーンはノーマル?
車の中の人が(あの電子音を)ホーンの音と思ってくれないみたい…
249774RR:03/06/13 12:24 ID:nfIpa6sa
>>245
ドラムとディスク、それぞれの有効径が同じなら、
ドラムの方が効きそうだけど、Apeのドラムは小さすぎる。
250774RR:03/06/13 14:19 ID:B/7q0lYT
>247
月並みだけど
サービスマニュアル。
251774RR:03/06/13 18:17 ID:nI/A/R1j
>>245
ノーマルタイヤは滑りやすいから、ディスクの制動能力を生かしきれないんだよ。
252774RR:03/06/13 21:12 ID:HmKWs2o2
>>245
一つ上に何事もバランスだって書いてあるだろ!
>>223みたいに視野が狭すぎるぞ。
253774RR:03/06/13 21:26 ID:RagZXT2R
油圧式と機械式(ワイヤー)を区別しないとだめ、初期の効きだけを考えるとワイヤー
のディスクなんかは全然効かない、同じ油圧式なら面積の多いほう(大抵ドラム式)
が効きがいい、そしてタッチが悪いのでディスクに比べるとロックしやすい。

効きがいいからロックしやすいなんていうのは、良く切れる包丁は手を切りやすい
と言うのと同レベル。
254774RR:03/06/13 21:26 ID:15ciuTfv
>>252>>222と同一人物か同じレベルの工業高校卒だな
255大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/06/13 21:33 ID:32IDaApe

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

「ID」

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
256大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2 :03/06/13 21:34 ID:32IDaApe
しかも
A大文字 pe小文字 やし。
257774RR:03/06/13 21:41 ID:VfI+pszP
あと2時間と少しだけだ
次はApe100を狙ってくれ
258ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :03/06/13 21:55 ID:cZwolG7h
武川から124ccキット出るらしいですね。
259774RR:03/06/13 22:07 ID:O71nCb/B
大阪ジャイアン、オメ!!すんげぇ裏山しぃ。
260774RR:03/06/13 22:33 ID:ARaAXCQb
>>253
Apeのショボイタイヤじゃ効きが良くなりゃロックしやすくなるだろ、当然。
タイヤを考慮して物言ったほうがいいんじゃない?

ブレーキのことしか見てないから、こんなこと言っちゃうんだろうけど。
>効きがいいからロックしやすいなんていうのは、良く切れる包丁は手を切りやすい
>と言うのと同レベル。
261774RR:03/06/13 22:52 ID:nIcx+AtW
別にディスクなんて見た目だろ
おまいらそんなにロックするほどブレーキかけんのかよ
初心者のパニックブレーキじゃあるまいし
安全運転せよ K殺姦
262774RR:03/06/13 23:18 ID:jRanU2Yt
>>256
おめ!

>>260
確かに、ブレーキだけじゃバイクは止まらんよな。
>>253は、知ってることを自慢したかっただけなんだろうな、きっと。
>>244で結論でてるから、終了ってことでいいだろ。
263774RR:03/06/13 23:38 ID:u0Bayq55
ちなみにノーマルエイプでブレーキの効き良くしたいヒト、
むやみにディスク化とかカネかけなくても、ハイグリップタイヤに替えるだけで
結構いい感じになるモンですよ。

さらに+αを求めるなら、社外ブレーキシューにステンレスワイヤーとか。
264774RR:03/06/14 00:45 ID:KK5Xyuok
ape100と50じゃ乗ってて全然違う?カブ50と90じゃ
かなり違う感じするけど・・・
265774RR:03/06/14 05:01 ID:TJrSWYbX
通勤途中、環8でAPE50に会うが
正直あの遅さは危険だと思う。
APE100は車の流れに乗る、もしくはリードできる。
266774RR:03/06/14 08:08 ID:mO8REGSZ
>>265
50は乗ったこと無いけど、100は80kmくらいでも流れに乗ることが出来る。
最高速度が60km程度の50とは完全に別物だよ。
267774RR:03/06/14 08:09 ID:mO8REGSZ
>>264
だった(´・ω・`)間違いスマソ
268774RR:03/06/14 11:29 ID:V6YI7m0R
>>170
これってノーマルキャブの話ですよね?

因みに、ノーマルキャブのMJって初めは何番がついているんでしょうか?
269774RR:03/06/14 12:33 ID:N+SKpw47
>>258
マジでつか?
ソースきぼんぬ!!
270TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/14 12:45 ID:v6O7XsG/
>>268
ノーマルキャブです。MJですが、最初は#72が付いてます。

エアスクリューは、特工(Dドライバー)がないと弄れないようになってます。
漏れは内径6mmのアルミパイプを少し加工してエアスクリューを外してヤスリで
溝を彫り、マイナスドライバーで弄れるようにしますた。
271あぼーん:あぼーん
あぼーん
272TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/14 12:54 ID:v6O7XsG/
>>270
スマソ、日本語おかしすぎる・・・

内径6mmのアルミパイプを少し加工してDドライバーを自作。それを
使ってエアスクリューを外し、ヤスリでエアスクリュの頭にマイナス溝を
彫り、マイナスドライバーで弄れるようにしますた。
273774RR:03/06/14 14:19 ID:KNRwHUvk
>>270*272
ありがとうございます
オレまちがって#80のMJ買ってしまったんですけど、飲酒はずしてこれつけたらかぶってしまいますかね?
274R2:03/06/14 16:32 ID:YXMJbXzO
>大阪ジャイアン ◆m6yUbh7jD2

神認定!しかも手前にもIDと・・神業!
275ドクトルA ◆P6rBQWtf4. :03/06/14 16:36 ID:5Zt9yN9L
276774RR:03/06/14 19:05 ID:eLZ+r2ZG
>275
うわーすげー。
でも、絶対にクランクケース開けなきゃいかんな、コレ。
オレには無理だな、技術&金銭ともに。
277774RR:03/06/14 20:58 ID:JO0Hsdwo
今日契約してきますた。
納車は来週の木曜です。
楽しみだ〜

とりあえず素人が速くするにはインシュリーターをはずして
メインジェットを75にすればおkですか?
278774RR:03/06/14 23:12 ID:TKfgOgTb
すごく迷ってる・・・
http://www.nona.dti.ne.jp/~nounou/ape_photo4.htm
このアルミホイール履かせてる人って見たことない
やっぱよくないからなのかなぁ?
ただたんにださいからってだけ?
279774RR:03/06/14 23:43 ID:9Aru9VPM
>>277
マジですか?
俺金曜に注文して
「納車は早くても金曜日、遅くて月曜」って言われてかなり凹んでるのに。
280774RR:03/06/15 00:05 ID:6HvPL1od
漏れは日曜に注文して、月曜にはバイク屋にあったw
それで、火曜に納車w
281264:03/06/15 00:12 ID:waxTMRRy
>>265,266
ありがとう^^
282R2:03/06/16 01:25 ID:+aFrOyMq
保守
283774RR:03/06/16 21:44 ID:Y2bzc0O6
慣らしやって飲酒外しMJ#75取り付けました
意外と簡単
で、走りですが
めちゃいいです。軽く回るようになったし
一速が使えるようになります
あと牧歌的な排気音が少し雄々しくなった
ただトルクが少し落ちた気がする
284774RR:03/06/16 22:16 ID:KiPeVqxl
XR100RのマフラーをApe100に付けた人もしくは
そのような情報を知っている方、教えてください。
付きますか?具合はどうですか?
285774RR:03/06/17 17:01 ID:32X+bQPC
286774RR:03/06/17 17:22 ID:MjYv34xp
武川、スーパーヘッド124cc
ボルトン、145cc
キタコ130cc
どれが一番パワー出るのかな?
287774RR:03/06/17 19:13 ID:ytP1++Aj
145ccだろう、普通に考えて
288284:03/06/17 20:00 ID:RQqemqrn
>>285
かなりキツそうですね。。。。
情報ありがとうございました。
アップタイプだと武川かなぁ。
289774RR:03/06/17 22:21 ID:s2iwdcKe
今日注文していたデイトナのタコメータがやっと届きました。
これで念願のタコ装備!と思ったらケースに「純正ヘッドライトと組み合わせ不可」の文字が。
・・・・・まじでつか。・゚・(ノД`)・゚・。


どうしよう・・・・
290774RR:03/06/17 22:41 ID:b1491eF7
Ape100ってどのくらい割引効く?
ホンダドリームのようなメーカー直販店と個人販売店で
どのくらい差が出るだろうか?
GOOBIKEだと、22万くらいが平均ぽいけど皆さんどうでした?
291774RR:03/06/17 23:04 ID:F14kR+10
俺は新車で24万程度。
三万引いてくれたよ
292774RR:03/06/17 23:26 ID:5sskf0jp
>>289
死ぬ気ですてぃ自作なんかどぉ?
293774RR:03/06/17 23:45 ID:4MXAMuMl
>>289 ステー自作でなんとかなる。
294774RR:03/06/18 00:12 ID:ivYTaI0A
>>292・293
えっ、ステーの問題なんでつか!?
それならなんとかなるやも・・・希望が見えてきました、ありがとう!
295774RR:03/06/18 07:34 ID:31jYhqvf
>>290
 オレの場合、乗り出しで20万ちょうど。
 でも3週間ぐらいたつのにまだ納車にならない。鬱
296774RR:03/06/18 08:51 ID:qB6s/2vp
機械式のタコ付けるキットって出ないかねぇ〜。
取り出し口の付いたカバーとギア(ウォーターポンプ?)とガスケット
んでタコとケーブルかな?
297TWIN ◆QPG9j34XAo :03/06/18 09:42 ID:4YOBEX/x
CB50のクラッチカバーとメーターギヤが流用できないかな?
298774RR:03/06/18 09:58 ID:pfmrzMUC
ていうか何でわざわざ機械式なんか付けようとするの?
299774RR:03/06/18 11:48 ID:w5Y5Xawq
昔、モンゴリ系エンジンに機械式タコつけたが・・・・

取り出し口からオイルが漏れて、エライことになったぞ。。
300774RR:03/06/18 12:48 ID:zLzkheTg
>298
横レスでアレだが、なんで?といわれれば自分なら次のように答えるよ。

「元々Apeエンジンの基本ベースだったCB50には純正でクラッチカバー側から
取り出すタイプの機械式タコが付いていて、それ以降この型のエンジンいじる
際にはそれを流用するのが長い間のお約束だったから。」

当時は電気式が一般的じゃなかったからだが、今なら入手も容易いし取り付けも簡単ではある。
しかしそれを踏まえた上でどっちを選ぶかは全くもって各人の自由でしょう。
「機械式なんか」などと安易に斬って捨てる様な物言いはあまりすべきでないと思うが?
(個人的にはバッテリーレスのApeには機械式の方が好み)

ちなみにCB50流用は可能。ヤフオクでたまに出物はある様です。>297

>299
それは単なる取り付けミスで別に機械式云々は関係ないと思われ。
301774RR:03/06/18 13:56 ID:hHtHfVDH
武川のプッシュキャンセラースイッチつけてる人へ

クラッチレバー&ワイヤーは変更しましたか?ノーマル流用はできませんか?
武川が出してるクラッチレバーセットはレバーが黒なので、
片方だけ黒はかっこわるい気がするんだけど、
つけた人反対側はどうしたか聞かせてください。

他車流用の人のインプレもキボン
302774RR:03/06/18 16:10 ID:Aavj4loj
>>301
ブレーキ側のノーマルを黒く塗るか、
クラッチ側の黒い色を落とす
303296:03/06/18 19:36 ID:qB6s/2vp
機械式のタコにしたい訳。

電気式ってさぁ、レジスタープラグ使わなくちゃいけなかったり、
ノーマルのプラグキャップ使わなくちゃいけないでしょ?
イジリウムや社外品のプラグキャップを使ってタコが動いたとしても、
確実にタコがすぐ壊れてしまうんよ。(私の経験上ね)

そんな訳で機械式がいいんですわ。
304774RR:03/06/18 20:59 ID:LXIhJhI6
タコメーターって左右どっちにつけてる?
バランスが・・・
305774RR:03/06/18 21:10 ID:WxEWtEeK
見えるとこ。
306774RR:03/06/19 00:46 ID:dubIHxa4
>>301
漏れはCRM50のスイッチ使ってまつ
ノーマルの配線ちょん切ってCRMのと半田付けしますた
やっぱりプッシュキャンセル(゚д゚)ウマーでつ
APEとCRMでは配線同じ色同士つなげるだけです。
APE側の黒ラインが一本多いですがCRM側にまとめて付ければおkです
クラッチホルダもCRMの使いますたが
ミラーのねじがAPE8_に対してCRM10_になるのでミラーがそのままでは使えなくなります
307774RR:03/06/19 11:03 ID:3jDNfwI0
APEのガソリンタンク換えてるひといますか?
308774RR:03/06/19 21:44 ID:bcQK817W
漏れウインカーブザー作ったべ。
半波整流のせいかコオロギの様な音になった…。
¥500也
309774RR:03/06/19 21:58 ID:UyEDGuSH
武川のプッシュキャンセラースイッチってミラーつけるとこある?
310 :03/06/19 23:24 ID:Uoj3Ot8o
ない
311R2:03/06/20 02:01 ID:x7XrL6h6
今日久々に晴れたんで乗ったら何か違和感が・・
やっぱ毎日乗りたいモンですな
312774RR:03/06/20 20:47 ID:R2d2UOZS
買いました〜。
ハンドル幅がちと広すぎる気がするが。
取り敢えずならしがおわったら何をするのが一般的ですかね?
313774RR:03/06/20 21:05 ID:JULz7c4h
オイル交換
314闇尉咽阿絢絢:03/06/20 22:05 ID:fE/mk+Pj
闇尉咽阿絢絢
315 :03/06/20 22:36 ID:SLWHDOc0
もリア眼ねー菜
316774RR:03/06/21 00:16 ID:m2zy/7It
>>312
お約束のインシュレーター外しを敢行すべし。
317R2:03/06/21 01:09 ID:9KknFZg7
>>312
やっぱマフラーでしょ!
318 :03/06/21 20:57 ID:zfDr1FbA
キャブでしょ
319774RR:03/06/21 21:28 ID:h3KPxsSt
タイヤに決まっとろうが。
320774RR:03/06/21 21:51 ID:FrTXUuMj
まず熱いお茶を一杯飲む。
321R2:03/06/21 23:50 ID:9KknFZg7
そして縁側で一言
「まだまだ若いモンには負けれんワイ」
322774RR:03/06/22 09:04 ID:hH9vL5iw
お払い!
323774RR:03/06/22 12:21 ID:irOim064
今現在、アクセルレバー根元の支点にはゴムのカバーが付いていますが
クラッチレバー側にはカバーが付いていません。
レバーの回転軸とワイヤを引っ掛ける溝の周辺を覆うゴムカバーです。

先日左側に転倒してクラッチレバーの先端や根元を擦った時にクラッチ
側のカバーが脱落したのか、それとも元々付いてなかったのか…
記憶が曖昧でどちらともつきません。

元々の状態をご存知の方はお教えいただけないでしょうか。
またもし脱落であれば、バイク屋にどう頼めばよいのでしょう。
324774RR:03/06/22 14:00 ID:v8ibm6wk
>>323
元から付いていない。
付けたかったらJAZZ用等のがそのままつくよ。
325774RR:03/06/22 20:02 ID:caHiDZXT
>>322
ワロタ!
326774RR:03/06/22 20:03 ID:II8oTOCi
>>323
漏れも2000kmほど走った頃気づいたけど、サービスマニュアルを見る限りは
もともと無いみたいだよ。
327774RR:03/06/22 20:03 ID:UiD+gVC4
メッキのフェンダーってどこからか出てませんか?
有名どころのカタログは調べたけど見つかりませんでした
(武川・キタコ・キジマ・POSH etc)。
328774RR:03/06/22 20:55 ID:Zf4PJUvn
ノーマルからまずは排気系をいじる前に手始めにタコメータを付けようと
思うんだけど、デイトナのって完全防水じゃないの?どこかの通販HPに
書いてあったけど。メータ位完全防水にしてくれ。。
あと、トリップカウンター付きのスピードメータもいずれ付けたいのだけど、
タコメーターとセットにして感じがいい(見た目バランスがいい)のはどこの
がいいかなぁ。キタコのミニミニはトリップ付いてないし。デイトナのは
完全防水じゃないし。
なんか、バッテリーを積んだ方が悩まなくて済みそう。
329774RR:03/06/22 21:14 ID:caHiDZXT
雨の日の前輪の水まきあげがほんとイヤンです。
ダウンフェンダーつければ効果期待できますか?
330774RR:03/06/22 21:42 ID:irOim064
>>324
元から無いのですか。なるほど、おかげでここ数日の悩みが解決しました。
さらにJAZZ用カバーが流用できるとの情報、大変参考になりました。
本当にありがとうございます。

>>329
自分もあれには参っており、結局現在雨の日には乗らないことにしています。

個人的にはホンダの「ロングフロントフェンダー」をダウン化し、さらに前後
逆に付けるのが最良なのではと愚考していますが、既に実行された方は
おられるでしょうか。使用感や製作上の工夫などを教えていただければ
幸いです。
331774RR:03/06/22 22:06 ID:X7oBu9U8
ホンダのロングフロントフェンダーかぁ・・・
武川のフロントを装着した後にその存在を知って
結構悔しい思いをしたなあ、武川は値が張ったから。
まあ、武川のはなかなか使えるからいいけど。

でも、フロントの水はねが酷すぎたから目をつむってやってたけど
リアの水はねも結構酷い乗り物だよね、Apeって。
ホンダのリアロングフェンダー試した人いない?
332774RR:03/06/22 23:15 ID:x913/u8N
俺のape100…
最高速度、ノーマルで70キロぐらいしかでない…。

マフラー変えたら速くなりますか?
333774RR:03/06/22 23:42 ID:t/sq1mDK
>>332
ちょっと遅すぎのような・・・
334332:03/06/22 23:59 ID:x913/u8N
>>333
確かに70キロは言い過ぎかもしれないが、
80キロはでない気がする。
平坦な道でね。

70キロ付近までは加速するが、それ以上が出ない。

ぐあ〜っと頑張っても、80は出ないです。
回転数が限界っぽいんです。

まあ、俺の運転がヘタなだけという気もしないでもないが…
335774RR:03/06/23 00:52 ID:7XCnb/iU
>>334
最高速度にヘタも何も無いと思うが…。

ていうか単に334の体重が重いのでは?
336774RR:03/06/23 00:57 ID:Jftmi3Iw
初めまして。
今度タンデム用にApe100を購入しようと思っていますが、
後ろに乗ってる人、辛くないでしょうか?

337774RR:03/06/23 01:11 ID:KlsAHmT5
>>336

タンデム用にApe買うの?
当たり前だけど、もっと大きいバイクの方がタンデムしてて楽だよ。
でも思ってたよりはApeでタンデムいいよ。
何か矛盾してるなw

後ろに乗せるのは女だよな?
Apeで男とタンデムしたくねー
338162:03/06/23 01:33 ID:atctXYNC
>>334
俺は体重90kgだがノーマル時でも80km/hは出てたと思う。
インシュレータ外したら90km/hは軽く出てる。
4速であんまり回してない状態で5速に入れてるんじゃない?
今、タコが入院中なんでどれぐらい回してるか分からんが
5速だけではスピード乗らないよ。
339336:03/06/23 01:41 ID:kze0WGVx
ども。
後ろはもちろん女ですよー。
この間一緒に見に行ったらとても気に入っちゃったみたいで・・・。
半径20キロ圏内しか使わないので、小さくても大丈夫かなと思ったんです。


340774RR:03/06/23 06:00 ID:jHRNK7+2
>>328
デイトナつけてまつ。
まだ雨の日走ったこと無いけど、説明書読む限りでは
完全防水じゃないといってもメーター曇るぐらいみたいですよ。

メーターが曇るのはダメなんです、ってお方にはオススメ出来ないかも。
341774RR:03/06/23 06:25 ID:TcYtnqJR
>340

メーターカバーが容易に外れ曇りがふけるなら我慢できるけど。
そうゆう機構になってますか?
342774RR:03/06/23 08:33 ID:+VpyjAMN
>>341
そんなタコあるの?
343332:03/06/23 09:42 ID:smGtNT4r
体重は65キロです。

そうですか。みなさんのape君は90までいきますか〜。

僕のは、回せばいかないこともないんだろうけど、
回転数が以上に上がって(いる気がする)
音がやばいくらい大きくなるんです。

で、これ以上回したらやばいかな〜、と思って
「もう無理〜!」となってしまうんですよね。

そんなに回転数あげてても大丈夫かな〜?

ちなみに、新車で500キロぐらいです(その影響もあるのかな)
344774RR:03/06/23 10:47 ID:iFtM2gGE
最高速チャレンジはナラシが終わってからにしる!
345774RR:03/06/23 14:06 ID:PDIjU3E7
>>336>>339
漏れの彼女は最初はお尻がちょっと痛いと言ってたよ。
ライダー側もそうだけど、ながーく乗ってるとお尻は痛くなるね。
結構振動あるし。
大きいバイクに比べて余裕のあるシートじゃないから、
後ろをしっかり座らせてあげるためにオレは少し前に詰めて乗ってる。
あと、オレはキジマのリアキャリアをつけてるから後ろはそれをグラブバー代わりに
してるみたいだけど、ノーマルだと後ろ何もないから少しきついかな?
でもまあ、二人乗りでも良く走るバイクだよ。
あと、ショーウィンドーとかに写るタンデム姿がコミカルです。
346774RR:03/06/23 19:51 ID:nBzjaP3E
>>331
武川のフロントフェンダーなんてあるの?
オフィシャルのサイト見た分では見かけなかったから
製造おわっちゃったのかな
347 :03/06/23 21:14 ID:KmeXwhCV
348774RR:03/06/23 21:54 ID:TcYtnqJR
発売されているフロントフェンダー(ダウン)で一番泥はね防止に
なるのはどこのメーカー物だろう。どれも長さが似たり寄ったりなんだよな。
349774RR:03/06/23 22:15 ID:mW0u9Kwo
ダウソフェンダなら、レトロなゴム製マッドフラップ付けてはどうか。自作も簡単。
Apeのカッコなら結構似合うと思うけど。
350774RR:03/06/23 22:18 ID:F2l8sR3q
シャリーのフェンダー(大嘘
351774RR:03/06/23 22:23 ID:smGtNT4r
今日、雨の中ape100で走ってたんだが…

なんか前タイヤから、水しぶきが飛んでくる。

いったん前に飛んだ水しぶきが、風邪で後ろに飛ばされてくる感じ。

で、結局、服が泥だらけになった。鬱


みんなはどうですか?
352774RR:03/06/23 22:29 ID:8jULe/XV
>>351
Apeの常識です。
濡れた路面では絶対に乗らない人以外は
ダウンフェンダー必須。
353774RR:03/06/23 22:40 ID:AKDzA8N+
ビジネスモデルに新星!
大きなキャリアと長時間の巡航に耐えうる余裕たっぷりのシート。
レッグシールドとダウンフェンダーで雨の日も安心。

なんてApe100を想像してみる。('A`)
354774RR:03/06/23 22:50 ID:iKiuyBla
>>351
慣れです。ちゃんとしたカッパとシールド付きメット被ってれば問題無し
Fフェンダーは10cmくらい下げてるけど。
ちなみに新しく買わなくても自作で何とかなるもんよ
355351:03/06/23 23:46 ID:smGtNT4r
まじっすか!!!
常識なんですか!

鬱です。

で、そのダウンフェンダーってどこのメーカーっすかね。

カッパきてても、カッパがどろどろになってしまって鬱なんです。

まあ洗えばいいんっすけどね。
356774RR:03/06/24 00:29 ID:TFGk0IwI
>>354
カッパ着てる時ならまだいいけど
たまたま通りかかった路面が濡れてる時とかあるでしょ。
>>355
色んな所から出てるし、ノーマルのフェンダーを
ステーを買ったり自作したりして下げてる人も多いよ。
357774RR:03/06/24 07:21 ID:C3BMxeS3
351はほんの数日のログすら見てないな
358774RR:03/06/24 09:45 ID:VwLlsR1I
飲酒レーターは外すだけではだめぽですか?
359351:03/06/24 15:56 ID:pSw9oDPQ
すんません。
見てたつもりだったのですが、見れてませんでした。

勘弁してください。
360774RR:03/06/24 18:50 ID:zvAOTdL1
そろそろ、タイヤが不味い。
Apeのタイヤ交換って素人には難しいですか?

カブのタイヤ交換ならやったことあるんだけども。
361774RR:03/06/24 19:34 ID:b+rc+gsX
>>360
前後入れ換えたんだが、エアー入れるのが大変だったな、自分で交換したあと
ガススタンドで入れるのがいいかもね。
362774RR:03/06/24 19:56 ID:zvAOTdL1
>361
レスありがd。
今度頑張ってみますわ。
363774RR:03/06/24 21:10 ID:mquE4fhC
>>360
今何千kmくらいでつか?
Apeの純正タイヤはライフが短いと何処かで聞いたので、ちょっと気になりまつ。
364マターリエイプ ◆66x225PgG6 :03/06/24 21:20 ID:jDW9ZXF/
この前タイヤ換えたと思ったらもうスリ減ってきてしまいました。
純正入れたのですが持ちが悪いな〜・・・(リア約4000キロ走行)。一本7500円もするのに。

つぎは石橋のML90を入れてみようと思います、ツーリングメインで雨天や林道も少し走ります。
履いている方居られますでしょうか。イソプレ願いまつ。
365 :03/06/24 22:45 ID:MpOqz4n4
やっと1100キロ走行 もう買ってから8ヶ月経ちました。
月平均137.5キロ
366360:03/06/24 22:49 ID:zvAOTdL1
>363
大体9000キロ。
もはや限界。
367774RR:03/06/24 23:01 ID:W4X1Unb0
>364
APE100で林道走るとどんな感じですか?
オフ車みたいにちゃんと走れる?
368R2:03/06/25 01:33 ID:NegHyo79
>367
折れもトライしたんですが遊びと割りきれば楽しい
369363:03/06/25 20:58 ID:ogL7iex6
レンサンクス。
9000kmですかー。結構頑張れるもんですねぇ。
ただ純正はやっぱり滑りやすいので、そこそこグリップしつつ
ライフの長いタイヤを探してみまつ。
通勤・ツーリングメインだとやっぱりライフが短いと辛いですよ。
>>364
ML90、装着したら是非インプレお願いします。
370774RR:03/06/25 20:58 ID:JogYapRz
>>367
ttp://www.page.sannet.ne.jp/bonoto/tw/pic/16/113.jpg

こんなタイヤはいてるヤツもいるね。
371367:03/06/25 22:37 ID:M6TKqW3N
>>368.370
なるほど!ありがd

おいらもAPEで林道行ってみるyo!
372 :03/06/26 00:26 ID:Wyw9Hb0e
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
373774RR:03/06/26 08:27 ID:tF6m0v6I
↑何が?
374774RR:03/06/26 16:01 ID:B2MUWwWZ
(´゚д゚`)エイプ!
375774RR:03/06/26 21:45 ID:pF1jMxOk
先週の土曜日、初めての非舗装道路として
三浦半島の大楠山にApe100で上がってみた。
四輪も通れる凸凹ありの土の道(一部コン
クリート舗装)ですこしぬかってたけど、
山頂下の終点まで難なく行けた。
途中、下ってきたズーマーとすれ違った。
376774RR:03/06/27 10:57 ID:EXlXNS9d
ガレバとか、超マディとかじゃなけりゃ、そこそこいける。
ただ、マフラーはアップタイプにしとく方が吉。
377774RR:03/06/27 14:27 ID:dlZbvjxz
APE100って「えいぷひゃく」って呼んでる?
なんか言いにくい。…APEだけだと50みたいだし
ヨンフォアとかシーヨンみたいに略して呼びたいんだけど何かないかな?
378774RR:03/06/27 15:08 ID:zqErb3et
>>377
デカエイプ
379774RR:03/06/27 15:31 ID:/uRw2EGy
エイプッ
380774RR:03/06/27 15:40 ID:Kv4iH4iV
アペテンもしくはアぺトウ。50はアぺゴ。
381774RR:03/06/27 15:51 ID:S+CVKosa
ape100、買っておても満足している。

しかし…

CB400SSがむしょうに欲しくなってきた。



別に煽りでないからスルーしてください。
382774RR:03/06/27 16:05 ID:cGMY0N0S
静岡県のメーカーさんのAPE商品で回収が有るそうです。
交換して貰う必要が有るものがあるそうですが、
対象商品が何か公開されていないので、直接聞いた方が良いそうです。
購入したお店ではラチがあきませんし、知らないみたいです。
0538-84-2521
[email protected]
383774RR:03/06/27 18:05 ID:8oZsULxK
この前、初めて雨の日に乗ったが
ホントに泥はねひどいね
噂には聞いてたが…
384774RR:03/06/27 18:06 ID:dlZbvjxz
アペテンいいね。広めようっと
385774RR:03/06/27 18:15 ID:zqErb3et
>>384
良くない、
デカエイプだよっ!
386385:03/06/27 18:16 ID:zqErb3et
若しくは、
エイプ大!
387380:03/06/27 18:22 ID:Kv4iH4iV
んじゃあいだをとってデカぺ(デカアぺ)ってのはどう?50はチビアぺ。
388774RR:03/06/27 18:25 ID:Vd/XoGUF
大ザル。決定。
389774RR:03/06/27 20:01 ID:0RTi0aqn

Ape50 →いくよタン

Ape100→くるよタン
390774RR:03/06/27 20:20 ID:LJJx3ew8
>>388
漢字で「大猿」の方がいいな。50は小猿。
391380:03/06/27 20:55 ID:Kv4iH4iV
いや猿だとモンキーゴリラ系とかぶるし。
392774RR:03/06/27 21:45 ID:OorVg916
なんだかリメイク版猿の惑星の

「猿(モンキー)と呼ぶな、われわれは類人猿(エイプ)だ!!」

とか言うセリフ思い出した。

猿より進化して直立歩行できるようになったので
直立猿人→直立エンジン
→カブ系の寝かした奴からCB系の直立エンジンに進化したAPE
というネーミングだったような。
393774RR:03/06/27 21:51 ID:DyWcJ3iQ
Ape50 →ヒバゴン

Ape100→ギガンテス(ギガントロピテクス)
394380:03/06/27 21:52 ID:Kv4iH4iV
それならなおさら猿じゃダメじゃん。
395774RR:03/06/27 23:06 ID:Ji3cl0vI
百式。
396774RR:03/06/28 00:31 ID:FgJ9vl4I
キックでエンジンをかけるところがかっこいい!

と言われますた。
397774RR:03/06/28 01:01 ID:DU9tK9iq
えいぷひゃく
398R2:03/06/28 05:24 ID:cSZhEpUh
100 親エイプ 
50 子エイプ
399774RR:03/06/28 08:53 ID:HXAJyC2H
100 兄者
50 弟者
400774RR:03/06/28 09:45 ID:CL43ZSTj
よくよく考えるとゴリラってApeに含まれるんだがな(動物のほう)
401774RR:03/06/28 10:17 ID:aPdK6CZz
アペテンが気に入ったッッ
402 :03/06/28 10:22 ID:A63JXGox
テンは10だからダメ
403774RR:03/06/28 10:29 ID:+/6Xxfvf
アペヒロシ
404774RR:03/06/28 13:25 ID:D/foqTDl
愛称で盛り上がっているところ申し訳無いのですが、HIDを付けている人います?

ノーマルライトケースは中の配線がゴチャゴチャしてて狭く、インバータの格納場所は
なさそう、電源は交流、バッテリーも無し…とハードルが高そうで躊躇してます。

以前、夜中に縁石が見えずに擦って転んだので、安全のため明るくしたいのですが
どんな方法が良いでしょうかね。
405774RR:03/06/28 13:57 ID:JzytzTuw
夜中はもっと慎重に、飛ばさないってのも
選択肢の一つとして憶えて欲しい所存。
406774RR:03/06/28 17:05 ID:yGKCUy7g
>402
10000は10kって略したりするじゃん。750はナナハン、250はニーゴー。

個人的にはホンダの伝統に従ってアぺトウもしくはアペトーがイイと思われ。
(昔からカブ系のC110だとヒャクトウとホンダマニア達は呼んでいた)
407774RR:03/06/28 17:19 ID:xgOVKzRY
Ape50=あぺ
Ape100=あべ
408774RR:03/06/28 17:24 ID:Z4H4sHhY
>>406
どうでもいいけど250は、ニーハンじゃないか?
50はゼロハンっていうし
409774RR:03/06/28 17:32 ID:aPdK6CZz
>>404
タケガワのマルチリフレクターライト付けてます。
バルブにスーパーホワイロハロゲンバルブが入ってるヤツです。
私もHIDが欲しかったんですが条件が厳しかったのでこれにしました。
ノーマルよりは、大分明るくなりましたよ。
バルブのみなら、2000円位。
マルチリフレクターセットならたしか定価5800円です。
410774RR:03/06/28 17:35 ID:yGKCUy7g
250はニーハン、ニーゴーどっちもいうみたいね。地域によって違うのかな?

ちなみに少数派だが、400の輸出仕様で良くある550版はゴーゴーもしくはゴンゴーと
呼んだりするらしい。750のボアダウン版の650はロッパン。
411774RR:03/06/28 17:39 ID:W720zCW5
じゃぁアペワンかエイプワン。
更に略してペーワンかエーワンかプーワン

…うーむ
412774RR:03/06/28 18:34 ID:EXXcCv7M
ヒャクエイプ って呼んでるけど・・・
413774RR:03/06/28 21:42 ID:2a1eFejI
セコハン
414774RR:03/06/28 23:16 ID:+LxkPJJE
飽きた。
ならしが終わらないからかねぇ?
爆発力のなさが悪いのか?
ならし中は弄らないほうがいいんでしょうか?
415774RR:03/06/28 23:16 ID:nZxwjz4D
リアのホイールの穴って50しか空いていないの?
HONDAのHP見る限りじゃ、100は空いていないようだけど。

みんなUロックなどはどこに付けているんだろう?
416774RR:03/06/28 23:43 ID:aPdK6CZz
>>414
どうだろう?
漏れは念のため慣らし中は何もしなかったよ。
>>415
後ろは開いてないので、前輪の穴に通してます。
417774RR:03/06/29 00:08 ID:WJiBtMBR
前輪の穴も小さいし後輪は穴が開いていないから
風でタイヤごと持っていかれるように流されるんだよね。
418R2:03/06/29 01:46 ID:88VuAKrO
50ccのことって「原チャリ」「原チャ」とか言わない?
50をアペチャ・・・でも100の相性が浮かばない・・
419774RR:03/06/29 02:06 ID:zPp3P4jU
ん?俺は100でも原茶と言って居るぞ
420首謀者R:03/06/29 04:15 ID:VYT2X7SO
50はゼロハンに由来してアペハンなんてどう?
で100はアペゼロとか。
ほかにも原付2種に由来してアペツーとか、ヘクト(10の2乗)に由来してヘクタペとか。
421774RR:03/06/29 11:15 ID:KZ0zgJW5
つーかなんで無理矢理略さなくちゃいけないのかと小一時(ry

エイプヒャクでいいじゃん。
422774RR:03/06/29 11:19 ID:G5V01KHg
エイプひゃくでいいや
423774RR:03/06/29 17:58 ID:sq7GfrhY
えいぷひゃく!
424774RR:03/06/29 18:43 ID:6IAqjArk
皆さんエイプにアラームつけてまつか?
つけてるならどこのやつをどの部分につけてるのか
教えてください。
425774RR:03/06/29 19:10 ID:GB/ergjj
キタコのペイジャーをあるところに・・・
426774RR:03/06/29 19:13 ID:2OL2gd/J
ape100のクラクション、かなりへぼい、というか

音がかわいいから、全然クラクションの意味がねえぞ!

音を変えたいのですが、変えるオプションなどありますかね〜。
427774RR:03/06/29 22:17 ID:WJiBtMBR
>>426
俺もノーマルの電子音が嫌だったので普通のホーンに変えたよ。

まずレギュレーターの空き端子から直流とってコンデンサつなぐ(バッテリーでも良)
それからホーンスイッチの配線を(ノーマルは交流の配線と共用になっているので)独立させる
んで12V用のホーンではアイドリング時、電圧が少し足りなくて鳴らないから
ホーンは6V用を使いました。

でも
まだ公道上でホーンならした事無いな…。
428774RR:03/06/29 23:23 ID:idBwdxlb
A-TECHのマッシュタンク付けました。

ツーリングで便利かな? と思ったのだけど、色々と大変でした。
シートが後ろにさがるのでキャリアが付かなくなったり、エアクリダクトに雨水が入り込んだり。
それぞれ加工して対処しましたが、まだまだ問題続出です。

それにしても、ステーKit高杉。
429774RR:03/06/29 23:35 ID:Eg86SyM6
左レバーは クラッチじゃないの?
430R2:03/06/30 00:37 ID:a0f6Qaks
久々にあぺ100で出掛けたらスコールのような雨に降られた・・
どうしてこうタイミング悪いんだろう・・・
431774RR:03/06/30 07:16 ID:3xjpFXrH
>>428
レポ多謝
マジ参考になったス
432774RR:03/06/30 09:58 ID:LhuENMRg
昨日某バイクパーツショップでG.クラフトのダウンフェンダーステー
注文したところ、入荷は来月末になるといわれた。

「えらい時間かかるもんなんスねぇ」
って聞いたら、
「8耐のシーズンだしねー」
って、そんなのに影響されるんかいな。
でもまぁ気長に待つとします。
433404:03/06/30 18:23 ID:ficFDic+
>>409
ありがとうございます。それが一番手軽そうですね。

ところでそれ、"バルブのみ交換"と"一式交換"とでは
明るさどのぐらい違いますか? 印象で構わないのですが。
434774RR:03/06/30 19:59 ID:ebwcJXYg
>>428さま。情報ありがとうございます!

シートが後ろにさがるとのことですが、シートの取り付け自体は
問題ないのでしょうか?ステーとかでずらすのでしょうか?
エアクリダクトに雨水というのももしよかったら詳しく教えて
頂けませんか?問題続出もぜひ!教えてください。

自分改造リストの目玉と考えていたのになぁ・・・。
435434:03/06/30 20:53 ID:ebwcJXYg
追伸:マッシュタンクの写真をアップして頂けないでしょうか?

http://bike2ch.cool.ne.jp/
バイク板@2ちゃんねる - 画像アプロダーのページ
436774RR:03/06/30 20:57 ID:ExoAClMj
>>433
比較出来る環境でないのでどのくらい違うかは正直分かりませんが・・。
一式交換の方が恐らく明るいと思います。
ライトのカバーもノーマルよりクリアですし。
437774RR:03/06/30 22:07 ID:HVfL/iXX
セパハンとか使えないのかなー?
438428:03/07/01 00:18 ID:Z7H7kU3U
>>434
画像アップはやった事がないので・・・

シートはステーKitに付属する専用のもので、ボルト固定位置を2.5cm程後ろにずらす仕組みです。
取り付け自体は簡単にできます。
ちなみに、無理矢理ノーマル穴に付けるとシートがシワシワになります。
雨水の件は、タンク後部が3cm程高くなるので空間が空きすぎたのが原因かと。
前者はシートを加工して。 後者はタンクマウントボルトで固定するカバーをFRPで造りました。

あとはキジマのホーンスライドステーが付けられなくなったり、ハンドルを切るとトップブリッジ
と干渉したりと。
また、外装がFRPなのでニーグリップすると ペコン といったような感じがあります。
それに、FRPの給油口周りが割れやすいようで。

批判的な事ばかり書きましたが個人的には気に入っています。
トラブルと言ってもクリア出来るものばかりですから。
ちなみに、フューエルコックは付属しませんので別途購入が必要です。

説明下手でごめんなさい。
439774RR:03/07/01 10:12 ID:XbEiPCrx
>>437
理論上無理なんで付きません
440↑はぁ?:03/07/01 15:29 ID:8ywkvhsT
何の理論だよ?付くだろ。
441774RR:03/07/01 19:52 ID:W/ATf82C
>440は最近APE買ってこのスレに来たばかりの初心者。
442↑はぁ?:03/07/01 20:33 ID:8ywkvhsT
自分のことか?
443434:03/07/01 20:40 ID:hsjLNI0g
428さん、どうもです。

「シートを加工」っていうのはキャリアを付けるためですよね。
ノーマルの位置にシートを取り付けるんじゃなく、シートのお尻の方?
を加工したってことでしょうか?自分もマッシュ&キャリアを考えていたので・・・。

フューエルコックってノーマルタンクのものを付け替えることはできない
のでしょうか?あぁ素人ですみません。。。

色はどうですか?純正のホワイトよりかなり白っぽくみえますが。
あと給油口の質感はどうですか?
444428:03/07/01 23:51 ID:Z7H7kU3U
>>443
> 「シートを加工」っていうのはキャリアを付けるためですよね。
その通りです。 ステーKit付属の金具を使うとキャリアが付けられなるので。
シート前方を少しだけ切り、シートをフレームに固定する金具を加工するだけで大丈夫です。
タッカーと丸棒ヤスリがあれば、さほど苦労せずに出来ると思います。

ノーマルタンクのコックを使う事は可能です。 フューエルストレーナーが綺麗に取り外せれば問題ありません。

色は真っ白なので塗った方が良いかと・・
給油口はノーマルよりも小さくて、キャップは鍵付きなのですが安っぽく感じて残念。
また、給油口周り1cm程PPが覗いていますので、FRPの割れ防止も兼ねて、ドーナツ状に切った3mm厚の
ゴムを接着しました。





445434:03/07/02 23:07 ID:EzWPbMLK
加工後、シートはオリジナルの位置に付いている訳ですね。
A-TECHの広告をよく見るとシートの前部が山になってる(笑。

タンク自体はPPでガワがFRPなんですね。FRPって一般的な
塗料でいいのかなぁ。。。

『給油口は高精度のアルミ削り出し製品を採用』(広告より)
うーん・・・・。期待してたのに残念。
446774RR:03/07/02 23:18 ID:VfskalCa
ape100用マフラーでノーマルまでとは言わないけど、
アイドリング音が静かな物ってありますか?
暖気するのにマンション内なので、特に朝は人の目が
気になります。
形的には、ヨシムラチタンサイクロンやキタコファットダウンが
好きです。
447446:03/07/02 23:23 ID:VfskalCa
あと、タンデム可能な物で。
448774RR:03/07/02 23:43 ID:Hd6UD9Mf
モリワキは結構静かだって前にどこかで見た気がする。
あとは形は全然違っちゃうけど
スリップオンのスパトラならそこそこ静かに調整できるでしょ。
449774RR:03/07/03 00:23 ID:wFnS66mk
>>445
タンクの材質を間違えました。 PPではなくてPEです。 すんません。
FRP塗装は簡単ですよ。 但し、ガソリンに強い塗料を選んで下さい。
450774RR:03/07/03 11:24 ID:Oz7JBFvH
Ape100にカッパとテントだけ積んで、風の吹くまま気の向くまま四国をプラプラと
ツーリングしようかなとか考えてるんだけど、実際のとこあの辺ってガソリンスタンドとか
どんな感じでしょうか。
スタンドがやってないような時間帯には勿論走らないようにするものの
うっかり山の中で給油ポイントが少ない区間に入っちゃったらちょっとアレなんで。

ちなみにマフラーもキャブも変えてないノーマルApeなんで燃費とかは割といい方です。
満タンからリザーブ入れるまでに160kmはいけるかな?
451774RR:03/07/03 12:15 ID:2n7iKRVJ
>>450
とんでもない山の中を走らないかぎり大丈夫だよ。
452TWIN ◆QPG9j34XAo :03/07/03 16:41 ID:S53V1qxi
俺のApeは社外キャブ(PC20)・マフラー(オーバーステン・チタン)・ドライブスプロケ16Tの
組み合わせで、ボアうp前は50〜60Km/Lという高燃費でした。この状態でマッシュタンクを
装着していれば、300Km無給油楽勝なApeが出来たかも・・。

#今は35〜45Km/Lです。
453774RR:03/07/03 20:27 ID:rXFYv2Mr
>>452
50〜60km/l・・・それは凄い。そのセッティングで最高速どれくらい出ます?
うちのApe100はインシュ外し・MJ#80・JN下二・XR100エアクリで
40km/L前半、ツーリング時で40km/Lといったとこです。
最高速は全開&長い直線で90kmメーター振り切りです。
454434:03/07/03 21:00 ID:N9tC+9jI
マッシュタンク8.5Lだからもっと行けまっせ!
8.5Lx50km/L=425kmってことは東京-名古屋を無給油?
455TWIN ◆QPG9j34XAo :03/07/03 23:55 ID:Z4FYrfHi
詳細を書くと

エアクリ:ダクト外し&エアクリーナーエレメント改造
キャブ:PC20(MJ#102、JN真ん中、SJ#35)
マフラー:オーバー管 ステンチタン1本出し

この仕様で、
ぶん回し(峠)時:50km/L
ツーリング時:60Km/L

最高速は全開&長い直線で伏せて3桁ギリギリ出てました。


#確かマターリ氏は64km/Lをたたき出してた筈・・
456774RR:03/07/04 00:08 ID:hXkcxrQl
>>455
マターリの名は伊達じゃないわけだ
457774RR:03/07/04 01:09 ID:tQ2bkK/J
>>453
うちのApe100はインシュ外し・MJ#78・JN下から2段目・ノーマルエアクリ・ヨシマフで
平均30km/L、ツーリング時で35km/L。
最高速は全開&長い直線で105kmです(武川メーター)。

ノーマルの頃から40km/Lを越えたことがないです。
違いはなんだろう?
458457:03/07/04 01:11 ID:tQ2bkK/J
ちなみに体重は65kg中肉中背です。
459774RR:03/07/04 01:35 ID:fJM+75HM
エアクリダクト?
吸気はタプーリ、排気はシボーリ気味なのが良さそうな。
460774RR:03/07/08 12:05 ID:f86vDCDw
test
461774RR:03/07/08 19:17 ID:xDfK3ts7
エイプ50に乗っている者です。
50用の方に書き込めなかったので失礼とは思ったのですが
ちょっと聞かせて下さい。
先日、キーを全て失ってしまいシリンダーの交換を考えているのですが
カブのキーシリンダーは流用できるものなのでしょうか?
教えてくんで申し訳ないのですがどうか知恵をお授けください。
よろしくお願いします。
4621:03/07/08 19:23 ID:dAxWPCkg
tes
463エイプ初心者:03/07/08 21:37 ID:0xGtRSd0
みなさん初めまして。 エイプ初心者です。
エイプに乗りたいのですが、足が悪くてキックが出来ません。
エイプのキックは軽いですか?




464 :03/07/08 21:40 ID:3xPw4LEz
>>461
持ち主に返した方が良いと思いますよ。
465774RR:03/07/08 21:45 ID:miVlHZ8s
>>475
なりは小さくてもやっぱり100cc、けっこう重いよ。
466774RR:03/07/08 22:40 ID:ekNQ8KMI
>>464
同意。

キー無くしたなら買った店に連絡しよう。
467774RR:03/07/08 23:08 ID:c3DZdE7h
>>464,466

何やらパクったと思われてるようですが
ありがとうございました。
純正パーツを注文することにします。
世の中1本無くしてもスペア作らずに
ボケーとしているバカもいるのです。
高くつきましたが今後の参考にし
スペアは迅速に作ることにします。
468774RR:03/07/09 00:22 ID:MkxjZeOw
ここ数日何か鯖がヘンじゃなかった?
469774RR:03/07/09 13:31 ID:9Kxz5zo1
>>463
重いと思うよー
470774RR:03/07/09 18:13 ID:7CjAWsD1
>>468
どうも鯖が移動したみたいだね。
バイク板は鯖移動が激しくて困るな・・・
471いい店:03/07/09 21:04 ID:oJr5wgZX
472 :03/07/09 22:47 ID:TOFNvddB
梅雨時ですが皆さん乗ってますかぁ
473162:03/07/09 23:02 ID:pXHZIcaM
今日入院してたキタコの60φのタコメータが帰ってきた。
早速バイク屋に行って取り付けたもらったが症状が悪化。
4,000rpmで動かなくなってた。
さすがに返品して別のパーツを付けて貰うことに。
ま、タコメータは慣らしの時に必要かな?と思って付けたので
そんなに必要ないかな?と思ってる今日この頃。

とりあえず差分の15,000円でキャブでも交換しようかなっと。
因みに今調べたのではキタコとタケガワから出てるだけ?
474TWIN ◆QPG9j34XAo :03/07/09 23:36 ID:mIFJNrTe
>>472
乗ってますよ〜 パワフィル仕様なので、湿度が上がると
どんどんエンジンの調子も悪くなりますが・・(´Д⊂グスン

>>473
そしてキャブを交換すると、セッティングの為に蛸メータが
欲しくなったり・・・・

キタコ・タケガワの他には、ヨシムラからも出てますね。
予算が15000円ならキタコのPC20+ハイスロが適当と思われ。
475774RR:03/07/10 21:21 ID:UnGsXhL3
>>461

オレも、鍵なくして、スタンドロックに、ハンドルロックまでかかって
身動きとれない状態になってしまったので、
いきつけのバイク屋に電話して、合い鍵作ってもらった。
家まで取りに来てもらったので、1万くらいとられたけど、
いったいどーやって合い鍵作ったのかいまだに疑問。
476162:03/07/10 21:56 ID:EAzbuvZF
>>474
うーん、やっぱりタコ欲しくなるよねぇ。

ま、とりあえず今はキャブ交換キャブ交換!!
ヨシムラのってノーマルエアクリ使えないよねぇ。
通勤に使ってるから台風来ても乗らないといけないからなぁ。
やっぱキタコかなぁ?
でもタケガワのインマニ付いてるのも魅力的だ。
477 :03/07/10 22:47 ID:0lUiBxlx
>>474
やっぱりパワーフィルだと湿度の影響をもろに受けるんですかねぇ
僕のもエンジンかけてすぐはボコつくんです あったまれば調子よくなりますが
478メガ゙dズ:03/07/11 01:16 ID:e/dtR8bu
>>476
横レスすまん。
ヨシキャブで強引にエアクリBOX付けてるぞい!
かなり無理矢理なんだが・・・
479162:03/07/11 21:13 ID:qMllGj+F
>>478
それってノーマルのコネクティングチューブを無理やりハメてるって事?
うーん、魅力的!!
しかしそこまで予算が・・・。
480 :03/07/12 03:26 ID:H1nKO4e4
保守
481774RR:03/07/13 01:11 ID:PJQKrV1d
便乗だが武川のPD22ってカタログに
ハイスロットル取り付けできませんって記載されてるが
他メーカ(キタコ等)のハイスロは取り付け出来るんですか?
教えて君で申し訳ないです。
482774RR:03/07/13 03:22 ID:8VpG5Pkc
すんまそん、タイヤについて教えていただきたいのですが
エイプのタイヤはチューブタイプでしょうか?それともチューブレス?
あと、林道走るにはノーマルのアップフェンダーのままのほうが
都合がよろしいですか?
初心者質問すみません。
よろしくお願いします。
483ドクトルA ◆Tu4RCl87TI :03/07/13 04:54 ID:EcDsGGnQ
>>481
XR100です。
純正でPD22なんだけど、武川ハイスロのスロットルチューブ付けてます。
XRとAPEはスロットルのタイプが違うので、中身だけ入れ替えました。
484774RR:03/07/13 11:11 ID:UfrsMX7Q
>>482
Apeのタイヤはチューブレスです。
林道については他の方ドゾー
485774RR:03/07/13 17:28 ID:SwV1rXbv
>>482
よほどの泥道や藪を走らないかぎりダウンフェンダーでも大丈夫。
486nobu_shonan:03/07/13 20:16 ID:Yba5eU2u
エイプ☆★☆★ 当店を語ってください ☆★☆★

みなさんはじめましてっ。m(_ _)m
千葉県柏にある当店について語ってください。

 ↓ ↓ の板で当店の事を悪く言う人、良く言う人がいるのでこの板を設置しました。
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1055421800/l50
http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053549273/l50

ここで当店について悪口、良口を思いっきり語ってくださいっ。
確かに社長はヤクザみたいに口も悪く怖面だし、(○`ε´○)ぶーっつ
店長はじめ、従業員一同イレズミ入れてるし、私達、事務員も元ヤンキーでガラ悪いけど、
みんな純粋にバイクが好きなんです!!σ(^v^)

ですから気軽に当店にお寄りになって下さいねっ♪(^_-)-☆ ウインク
http://www.needscenter.com/
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/nobu_shonan
http://list.bidders.co.jp/user/1049152
487774RR:03/07/13 20:19 ID:Lr7csM/l
>>484 485
タイヤと林道の質問、ありがとうございました。
488774RR:03/07/13 23:15 ID:5RD3WctB
エイプをカフェ仕様にすることは可能でしょうか?
現在道具が無いので出来れば溶接など無しで。
489774RR:03/07/14 00:11 ID:mROacYIh
スタイルをカフェっぽくするんは出来るよ。
ただ、ハンドルの切れ角が大きすぎるのでセパハンは難しいかな。
俺はハンドルストッパー溶接して切れ角を少なくしてもらった。
と言ってもレーサーにしちゃったけど。
490774RR:03/07/14 18:47 ID:nwgTAQjf
降雨時に、フロントからの飛沫がまともにかかってしまうのですが、
いいパーツありますか?
491774RR:03/07/14 18:48 ID:Mu0tQWAV
>>490
雨合羽
492490:03/07/14 18:55 ID:nwgTAQjf
>>491
違うのありませんか?
493774RR:03/07/14 19:04 ID:jrl8SGwj
ダウンフェンダーかなー
494490:03/07/14 19:08 ID:nwgTAQjf
>>493
ありがとう。


誰か付けている人がいたら、効果の程を教えてください。
495774RR:03/07/14 19:52 ID:Mc4TvNlZ
APEって加速、ブレーキの利きはDIOに比べてどうですか?
496774RR:03/07/14 19:53 ID:tzQ5vCbA
ノーマルハンドルの幅が広過ぎて駐輪場所kら出入れする際
とても不便です。

全体であと10-15cm短くなればだいぶ楽になりそうなのですが、
切り詰めるか社外品に交換しようと考えています。
おすすめの方法はありますか?
なお通勤に使うのであまりDQNぽい外見なのは困ります。
497774RR:03/07/14 20:07 ID:irXwgzGL
>>496
高さに不満がなければ端を切り落とせばok
498774RR:03/07/14 21:53 ID:sD55XgrI
ハンドルは金ノコでうまく切れるものなんですか?
グリップさえ外せばなんとかなりますかね。
499774RR:03/07/14 22:39 ID:tiNuxUL3
>>492
ワラタ

金鋸カー会社にあったな・・・。
500R2:03/07/15 01:16 ID:zsSDKE0a
>498
簡単に切れますよ。オレは金ノコは時間が掛かって面倒なんで
グラインダーで一気切りましたが・・・切り過ぎたワイW
片側4cmは切り過ぎ・・・反省。2cm〜3cmがベストかと思います。
501R2:03/07/15 01:17 ID:zsSDKE0a
あ、500ゲトしてた!
502774RR:03/07/15 05:48 ID:00tTBkfC
>>494
武川のダウンフェンダー付けてまつ。
上半身への水及び泥ハネはほぼ昇滅。
しかし弁慶の泣き所あたりから下はぐっしょり。
雨の日はブーツカバー装備で対応してます。
503山崎 渉:03/07/15 10:29 ID:WAX3f2ci

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
504山崎 渉:03/07/15 13:20 ID:rYAzh/AX

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
505774RR:03/07/15 22:29 ID:D4st6+5X
↑ 永眠しろ
506774RR:03/07/17 07:15 ID:2MktVDlB
保守
507ホシュホシュ:03/07/18 10:34 ID:KenUXgoZ
hoshuhoshu
508774RR:03/07/18 16:57 ID:lBr4EYem
ape100にホムセンタで買ったカルテックスのハボリソレーシング入れマスタ。
10w-50(4g缶/\2490)100%化学合成
純正より軽く回る。安い。良い。問題ナス。

そろそろチェーンを綺麗に洗ってやらねば。
509774RR:03/07/18 17:21 ID:fUztgdcK
おいらは慣らし終えてモチュール5100 ESTER 15W50 1L \1800(定価だ…)いれますた。
粘りがあっていい感じ。力強くなった印象。音も力強くなった気が…
510774RR:03/07/18 18:37 ID:qucL+dxj
初めてメインジェットの交換をするんですが、
キャブの油面調整ってのもするんですか?


511774RR:03/07/18 23:25 ID:3IQQYIwV
age
512774RR:03/07/18 23:26 ID:I7oW2eWA
>>510
しない。
513774RR:03/07/18 23:30 ID:tlAuI3p4
8月に北海道いきます。
一日400kmくらい走る予定なんですが
たぶん痔になっちゃうんでしょうね。
長距離ツーリング用シートってないですかねー?
514774RR:03/07/19 00:29 ID:RFNwVnrC
>>513
ない。
515774RR:03/07/19 00:46 ID:jTX6pxvn
座布団だな。
痔になるより座布団だな。
雨が降ると最悪だけど座布団だな
516513:03/07/19 01:19 ID:YPc3/zv8
>>514 515
まーじーでー!?
わかった。がんばるよ。
517774RR:03/07/19 10:01 ID:Ee7NTZ/6
>>516
自転車用のパッド入りパンツ。
絶対痔にならないとは言えないが、
多少の助けにはなるでしょ。
518774RR:03/07/19 21:33 ID:rThmcyz3
Ape100に取り付けられる大きめのシートってありますか?
ノーマルだとタンデム辛くて。。。(´Д`:)
519774RR:03/07/19 22:22 ID:rZWDRLYO
デイトナのCOZY?だっけApe100用出たね、そういえば。
520162:03/07/19 23:00 ID:eg1Lj/a7
今日、乗ってたらスピードメータが真っ暗。
なんかトラブル続きでつ。
ま、走るのにそれ程支障ないけど
なんだか毎週バイク屋に行ってる気がするなぁ。
521774RR:03/07/19 23:20 ID:LW6WkKOR
>>519
まぢっすか?ぐぐっても出てこん(⊃Д`)
522774RR:03/07/19 23:27 ID:wlu5XW/h
>>518
大きさはわからんが色々あるね
ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/ape/seat.html
523 :03/07/20 03:55 ID:5RyP8FuX
このバイクはディスク化するまで買い待ちですか??
今のままでもいいバイクってことは分かってるんですが・・・
524774RR:03/07/20 03:57 ID:LJXeO3GG
>>523 待ってもディスク化はしないと思う。
525R2:03/07/20 06:28 ID:hzvdYIYg
>524
同意

次期APEはどうなるんだろうか?
デラックスみたいなカラーリング変更のみかね?
526774RR:03/07/20 07:38 ID:fSTK2+Ze
VTR250は発売当初、タコメーターなかったのに今では標準装備。
骨250は発売当初、燃料残量計がなかったのに今では標準装備(だったかな?)
↑だからApeだって標準で前輪ディスク化の可能性は十二分にある。
 あの車体価格でディスクをつけられないはずがない。
 いや前後ディスクでないとおかしい。
527774RR:03/07/20 08:04 ID:MGhCijNn
世がバブルならApe-Rでも出たかもな。
528774RR:03/07/20 08:20 ID:cN3iWwMb
>526
45万のバイクにタコ付けるのと、26万のバイクの足回り総取っ換えは
同じ土俵で考える問題じゃないと思うがな。
APEのそれはもうフルモデルチェンジに近い変更だし。
値段据え置きで出せとかいう人は、一度APEとNSR50の足まわり部品
パーツリストで値段比べてみるとイイよ。

もしディスク版が出るなら最低2,3万upだろうし、個人的にはドラムのままで充分。
それ以上を求めるなら自分の責任でイジればよい。(エンジンも同様)
モンゴリ系と一緒でそうすることをメーカー自身が推奨してる様なバイクだしね。
529774RR:03/07/20 08:55 ID:ARPPY7Vo
>>528
改造は自己責任で行うもの。メーカーが推奨しているわけない。
改造によって安全性が損なわれ事故が起きたところでメーカーを責める人もいないでしょう。
メーカーとしては流用パーツでディスク化が行われている現実を直視して
純正のオプションとしてディスクかドラムかを納車の時に選択できるとか
純正ディスク化キットを販売するとかしてもらいたい。
530774RR:03/07/20 10:47 ID:cN3iWwMb
>529
メーカー自身がこういうページ作ってるんですけど、これは推奨じゃないのかな?
ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/customize/ape/

>メーカーとしては流用パーツでディスク化が行われている現実を直視して
APEユーザーが皆そうしたいと願ってるわけじゃないんですけど。
オプション選択なんて値上げ必死だし、純正ディスク化キットってw
流用パーツ使用と何が違うのかさっぱり判りませんが。
(保証の問題?自己責任だからメーカーは責めないんだよねえ?)
531774RR:03/07/20 11:21 ID:gRBk4dKZ
俺は、次期apeはバッテリー搭載して欲しい。
電気屋的発想かな?
532774RR:03/07/20 11:26 ID:8TVbIBQU
イラネ
533774RR:03/07/20 11:37 ID:XMOeLpH1
>>530
ホンダのページはほとんど外装ばっかじゃねーか。
NSR50用でもXR用でも流用できて
ホンダが作ればお前にとってはAPE用純正と一緒なんだね。
オメデテー
534523:03/07/20 11:54 ID:wUOfeb0x
週明けに注文してきます。カラーは黄−黒−黒で。
とりあえず乗ってみてドラムに不満があったらディスク化しようと
おまいます。
535774RR:03/07/20 12:10 ID:cN3iWwMb
>533
お前の改造の定義は足周り弄ることだけなの?外装変更も立派な改造だと
オレは思うのだが。もちろん安全性にも関わる部分だしな。

二行目以降は悪いけど何が言いたいか判らんよ。
なんか必死になってることだけは伝わってくるけど。

とにかくもうやめよう。お前の勝ちでいいからさ、な。
536774RR:03/07/21 08:05 ID:3NuCjOE/
>>531
APE開発者にバッテリー付けてって頼んだら、必死になって
バッテリー外したのに要ります?って聞かれた。
537774RR:03/07/21 08:23 ID:2wMzSBDq
俗に言うスカチューンしやすいように外したんだろうな、多分。

バッテリ合った方が制作側は電装が安定するし楽だろうしなぁ。
538774RR:03/07/21 09:09 ID:wSXEsUTo
KSRは同じ値段で前後ディスクな訳だが・・・。

まあ、あの造りを見て抜群のボッタクリ率だと気づかない(ry
539774RR:03/07/21 09:38 ID:FOG2kkwi
確かに。>>538
リアはドラムでもいいが、フロントドラムはいくらなんでもマズいだろう。
だいたいこれ以上ないくらいシンプルな作り。70年代のバイクとほとんど変わらない
作りで、あの値段は高すぎ。CD50程度だろ、値段つけるなら。
540774RR:03/07/21 09:50 ID:Zy3R6u+M
安く作って高く売る、これが経営の基本、ホンダは車も含め良心が感じられない。
競争の少ないクラスでは顕著だね。
541774RR:03/07/21 11:26 ID:G3TeOYWO
>>539
前はディスクのAPEに乗っていて100に乗り換えてからはドラム
だけど、そんなに困ってはないぞ。
それなりに前後同時にブレーキをかければ、とっさの時にも対応
できている。
フロントはディスクであれば越した事は無いが、絶対必要だとは
思わない。
542マターリエイプ ◆66x225PgG6 :03/07/21 11:42 ID:NbJqK64k
昨夜のログ飛び分です。

536 名前:519 投稿日:03/07/20 21:52 ID:X4pIV7zR
>>521
モトチャンプ8月号のP252に載ってます。定価2万4800円。

誰かが質問してたと思うけど、P235にZ2テールのことも載ってる。
もうひとつおまけに「4MINIちゃんぷ5」が8月6日に発売予定だって。



543LEAD海苔:03/07/21 12:03 ID:p5kxmoXV
既出かもしれませんが。
通勤用に APE100 か KSR110 で悩んでます。
本当は CB125T にしたかったのですが…カタログ落ち。
APE100 って雨の日は(ドロ跳ねで)乗れませんか?
こうすれば問題なしっていう対策ありますか?
カブにしとけっていうのはナシとして (^^;
544774RR:03/07/21 12:19 ID:yFo77Dnm
>>543
通勤と街乗りに使ってるけど正直雨の日は乗りたくないね
最低限シールド付きメットは必要かと
フロントフェンダー下げるとかで多少はましになるけど
スーツ着て通勤とかだったら止めといたほうがいいかも
路面濡れてるだけで汚れるよ

まぁそれ以上に走りが(・∀・)タノシイ!!
545774RR:03/07/21 12:21 ID:eHJYOSFs
フロントフェンダーをパーツメーカーのロータイプに換えればましになるみたい。
それでも靴は汚れるので長靴かブーツカバーか防水の靴を履けば雨でもマシみたいよ。
546 :03/07/21 18:56 ID:EiScCVFd
ヨシキャブを付けたけど盗まれそうで怖い。
ねじ込んだ後にホースバンドみたいので締め付けているだけだもん。
今日も店の駐車場に止めておいたらヤンキー4人組が物欲しげに見てたよ。
キョロキョロして挙動不審だった。
俺は店の中からいつでもバイクの所へダッシュできる態勢で奴らを監視した。
547774RR:03/07/21 19:16 ID:SUZ8OwVk
>546
キャブに白ペンで「防犯装置付」って書いたら?
548774RR:03/07/21 20:37 ID:or/EHovy
>>546
店員から見ると546本人の方が挙動不審だと思われ。
549774RR:03/07/21 21:49 ID:fjCcICEn
屋ンキーが欲しいのはキャブじゃなくて本体
550774RR:03/07/21 23:35 ID:qgFww+0I
>>545

元々付いているフロントフェンダーをダウン化してもいいけど、
社外品でもっとタイヤを包み込むようなフェンダーがあれば
いいのだけれど、そんなのある?
純正よりもロングタイプ。
551774RR:03/07/22 06:25 ID:KVzpiak7
>>550
武川のダウンフェンダーなんかがそうかな。
ただ16,800円と鬼高い。
純正と比較すると、前は少し、後ろはでっぱり(分かり難い表現でスマソ)
部分が純正よりも長くなってる。

ホンダのロングタイプフェンダーもいいけど、デザインがなぁ・・。
でもコレをダウン化すれば最強かもしれない。安いし。
552山崎渉:03/07/22 08:48 ID:WG/BZMV5
test
553名無し募集中。。。:03/07/22 10:45 ID:1oitssCb
鈴木のアヴェニスとかのFフェンダー移植出来んかのう。
554なまえをいれてください:03/07/22 12:56 ID:uBXUrXAL
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
555774RR:03/07/23 01:53 ID:qtkM9WR4
APEでツーリング行くとしたら山より海がイイと思うが
サビとかどうなんでしょうか?KSR110みたくスグに出る感じ?
KSR110って新車の時点で既にサビ浮いてますよね・・
556774RR:03/07/23 09:46 ID:hKJNBVzD
フロントフォークのインナーとかウインカーはすぐに錆びるよ。
557774RR:03/07/23 10:17 ID:+mNlQIVL
>>556
なんかウインナ−みたいだな。
558774RR:03/07/23 19:32 ID:ocm3RSpE
ホゼン
559774RR:03/07/23 20:53 ID:H+oiDEXi
フレームの番号が刻印してあるところがすぐ錆びて塗装がはげた
560774RR:03/07/23 20:59 ID:hSrI0ovF
ヨシマフ+飲酒取り外しならメインジェット5番ぐらいあげた方がいいでつか?
561774RR:03/07/24 21:10 ID:PVqAA4JE
>>560
アフターファイヤーでパンパンいってまつか?
562マ(ry ◆66x225PgG6 :03/07/25 00:18 ID:/pv0qwkt
前スプロケを17丁にしてみよかな・・・。
563ホシュホシュ:03/07/26 01:41 ID:zS9smRy+
hoahu
564 :03/07/26 09:00 ID:+5sGFMml
hozenn
565774RR:03/07/26 09:13 ID:ZWmtYjCH
エンジン・マフラー共にノーマルで
武川のPD22使っている方いませんか?
566774RR:03/07/26 14:58 ID:kq9/U5qu
>>565
タイチのエンジョイエンデューロにその組み合わせで出てたひといたで
本人いわく「変えて良かった!」そうな
おれはヨシマフにPD22つけてるけど
このキャブは高回転が得意ではないような気がする。
まあPD22付けるってーことはXR100化してるので
必ずしもマフラー交換が必要ではない。
かえってノーマルとの相性の方がいいかも
567774RR:03/07/26 15:04 ID:ZWmtYjCH
>566
レスありがとー。
ちなみにキャブセッティングとかいじりました?
568774RR:03/07/26 16:25 ID:IS8AfbGJ
ape100を125までボアウプしている人いますか?
569774RR:03/07/26 16:37 ID:s10O9z0o
>>565
今まさにPD22を付けてテスト走行したトコ。
説明書にノーマルエアクリを使う時は
エアクリダクト外してMJ#105を付けろと
書いてたので走ったが上の方が濃い目みたい。
あと、アクセルオフ時にアフターファイアーでまくり。
これからジェット類を買いに行こうと思っているのだが
田舎なんで売ってるかどうか・・・(南海部品ぐらいしかない)
とりあえず現状ではメーターのシフトチェンジ目安まで
1段下のギアで引っ張れるようになったよ
570774RR:03/07/26 16:47 ID:ZWmtYjCH
>569
レスどうも。
大変でしょうけど頑張って下さい。
梅雨が明ければ、私も購入してみます→PD22
571774RR:03/07/27 11:20 ID:kEPIdzA5
ge
572774RR:03/07/27 18:50 ID:2cswlXtA
エンジン、マフラ、ノーマルで武川のPD22つけていろいろ試したけど
自分はメインジェットは98で落ち着きました。

100はパワーは有るけど上が回りにくい、排気音が重い
98が一番バランスがよい
95は音は乾いた感じでよく回るんだけど、登坂なんかでトルクが出ない。

以上個人的感想でし
573マターリエイプ ◆66x225PgG6 :03/07/27 22:43 ID:WWarvZ4Z
ついにタイヤの真中の山が無くなりますた・・・。モチ悪杉。
調べてみるとAPE純正タイヤを作っているメーカーはアメリカンのタイヤ専門の会社ですた・・・。
574569:03/07/27 23:38 ID:LKk7hlFi
>>572
それってエアクリダクトを付けた状態?
結局近くの南海部品ではMJ売ってなかったんで
とりあえずバイク屋に#100のみを注文したんだが
やっぱり#98も追加注文した方が良いかなぁ?
575566:03/07/28 09:51 ID:Rt6++9SV
メインジェットは95から115まで試しました
わたしの場合、高回転はまあまあでしたが
中速から高回転のつながり部分でエンジンがゴホゴホと息つきが
どのメインジェットを使っても直りませんでした。

どうもノーマルクリーナーとニードルの段数が問題だったみたいです
クリーナーをK&Nのリプレースにニードルを4段目から5段目に換えたら
問題なくつながるようになりました。メインジェットは指定の105ですが
110でも逝けそう。マフラーは前にも書きましたがヨシマフでつ

ヨシマフが4速で85kまで回るのでエイプ・XR系のノーマルクリーナーでは
高回転に対応できないと思いまつ
576572:03/07/28 23:06 ID:ktYbp+Yk
ダクトは外してます。
武川のノーマルエアクリを使うキット。
セッティング出してから1年位たつけど
いつでもキック一発のかわいい奴です。
577774RR:03/07/28 23:43 ID:haX3RjYy
apeってニュートラルでなくてもクラッチ切ってればエンジンかかりますか?
道でエンストして、Nランプも無い状態で焦りまくるのではないかと。
初心者的な質問でスマソ。
578774RR:03/07/28 23:57 ID:WPd+4y7k
>>577
スタンドが上がっていればかかります
579774RR:03/07/29 00:27 ID:uQG16wob
>>572
PD22だと燃費はどんなもんですか?
580572:03/07/29 05:56 ID:C9CxGLFJ
PD22つけて
燃費は大体40〜50km/lです。
慣らし時のまったくのノーマルのときは45〜55km/lだったと思う。
満タンで200km走るとリザーブに入るかな?って感じなので、
150km位から安いスタンドを探し始める感じでし
581579:03/07/29 06:21 ID:uQG16wob
ノーマルとほとんど変わらないんですか・・!
それはなかなか魅力的ですね。
582774RR:03/07/29 10:50 ID:ycZUQ4uu
>>580
どんな走り方でその燃費になりますか?
ぶん回すとやはり落ちますよね?
583774RR:03/07/29 15:26 ID:yqg/wSfW
バイク初心者ですが、最近APEにのっててクラッチ握らないでシフトアップ
する方法をおぼえますた。
なんかギアにわるそーです(>_<)
やっぱわるいのかな。。。
584774RR:03/07/29 17:57 ID:uQG16wob
>>583
ノンクラッチシフトはクラッチにあんまり良くないですよ。
クラッチレバーが折れた時など緊急時以外は使わない方がよいかと。
585774RR:03/07/29 18:28 ID:31VyEbVk
タコメーター取り付けようと思うのですが、小型の整流器ありませんか?
どこかのHPにあったと思ったので探したのですが、わからなくって、、
整流器使うより、バッテリーレスキット使った方がいいですかね?
586774RR:03/07/29 18:54 ID:EUOiKPUe
>>584
そんなこたーない
タイミングさえちゃんと合ってればギアにも(゚∀゚)イイし
クラッチにも(゚∀゚)イイ
そもそもクラッチを使ってないのにクラッチにイクナイとはどのような理由デツカ
587774RR:03/07/29 18:56 ID:fWuftsTU
≫568
わし127ccだよ。
588572:03/07/29 19:36 ID:C9CxGLFJ
どんな走り方・・・
結構回します。東京の環8をメインに毎日往復40kmくらいの通勤利用です。
警察の目の届かないところでヨエkm/hくらいまで出してます。
ほぼ毎日です。
589774RR:03/07/29 20:57 ID:O7hklbvb
>>585
オレ、キタコのタコメーターとスピードメーター付けてます。
ハーネスだけ買えばふつうに動きますよ。

メーターステーは武川のステーのみ取り寄せて付けています。
590774RR:03/07/29 23:11 ID:/CsBqgL9
>>585
kazuさんとかいう人のHPになかった?
591774RR:03/07/29 23:37 ID:pYOGwqvT
どなたかBOLTONのマフラー付けてる人いませんか?
592584:03/07/30 00:50 ID:u3Fi3rvy
>>590
ノーマルの時でも定地燃費より燃費が良いなんて凄いですね。
おれなんてノーマルの頃から35km/L以上走らないぞ?
通勤往復90km、平均速度ヤワ、最高ヨエでこの有様。二日に一回給油なのでめんどい。
593774RR:03/07/30 04:42 ID:MKdC/2ug
35km/l以上走らない・・・
もう一台のKSR2でも30〜35km/l位っす
ちなみに人間は80kg^^;
594 :03/07/30 06:36 ID:fOKZERfT
俺は40〜45km/lかな。ノーマルマフラーだけど。
カラーオーダーケチって損した。せめてDXを買っていれば・・・
595584:03/07/30 07:09 ID:yms8bv0k
>>585
あら、そうなんでつか。
知ったかスマソ。
596583:03/07/30 11:06 ID:LkID0xZu
>>584
そうでつか〜
ギアに悪そうだと感じたのは単に私がへたくそなだけですね(>_<)
確かに入るときはスッと抵抗なくはいりました
精進しまつ〜

>>585
参考までに私はディトナのデジタルタコを秋月電子という秋葉原のお店の
AC-DCコンバーターのキットを買ってとりつけてます(>_<)
でも、APE(交流)対応のタコをかったほうが楽チンでいいでつよ〜
597585:03/07/30 23:05 ID:R2xhGLjY
>589.590.596
みなさまレスありがとうございます。(遅レスですんません)
タコメーターは武川のELのアナログ考えてたんですが、
キタコもよさそうですね(安いし)
ショップで原物見比べて決めてみます。
購入は通販選んだ方が安いのかな?
kazuさんのHPは探してみます。


598774RR:03/07/31 01:17 ID:WK3EU/5H
>>597
漏れはキタコのタコ付けてたが壊れた。
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/meter/752-0802100.html
バイク屋に取り付けてもらったんだが最初の2週間の慣らし期間でアボーン。
8000rpm以上回らなくなった。
何回か交換してもらったけど結局改善しないので返品した。
もともと慣らし用に買ったようなモンだからイイけどさ。
皆、防振対策ってどうしてるの?
599メガdズ:03/07/31 02:25 ID:h2jiYOJ9
>>597
今現在kazuさんのHPは、ありませんよ。
閉鎖されています。
復活の予定が無い様な事を、前に本人から聞きました。
600585:03/07/31 09:49 ID:TMwhiW+l
>>598
やはりAPE用を買ったほうがいいのですかね?(デイトナで確かあったような、、)
ショップで聞いたらキタコより武川を薦められました。
個人で取付てみようと思ってたのですが、
バイク屋に取り付けてもらうのがいいですかね?

>>599
そうでしたか、復活の予定も無しですか、、残念です。
探してみたら閉鎖される前に何度か見たことがあるHPでした
確か自作で整流器制作されて76のタコメーター取り付けたりされてた方ですよね。
601589:03/07/31 19:51 ID:2/GgnGTq
>>598
オレこれ付けています。
取り付けは自分でしました。
昼間しか走らないのでELのスイッチは外して使っています。

取り付けて最初の1週間は6000〜8000rpmのあたりで針が不安定に。
しかし一回峠攻めたら正常になりました。
何もいじっていないので何で正常になったかは不明です。
602574:03/07/31 22:50 ID:WK3EU/5H
今日バイク屋からMJ入荷の連絡。
しかしながら#98のみバックオーダーらすぃ。(´・ω・`)
603774RR:03/07/31 23:04 ID:7FNoMdVD
メーターとか自分でつけるの?
買った店でつけるの?
604 :03/08/01 04:24 ID:jPfLGZd0
カラーってすぐ剥げるんですか?
ノーマルでいいかな・・・
605774RR:03/08/01 04:34 ID:IRXpz3hy
どこかで試乗できないですかね?
606774RR:03/08/01 18:08 ID:/fSyM/Sj
>>603
私はタコメーター自分でつけました。
自信が無いならバイク屋で取り付けてもらうのが良いかと。
買った店で取り付けてくれるかは店によると思います。
607774RR:03/08/01 19:23 ID:dnnv4tWn
>>605
駅前などにとまっているやつを無理やり・・・・・・
608774RR:03/08/01 20:30 ID:LooehroD
apeって盗まれやすいのかなぁ。
ピンクナンバーのミッション車なんて滅多に見ないから、
盗難も不人気だと思ってた。

apeなんて、まだ1度しか見たこと無い(しかも一瞬だから、
50か100か分からなかった)。
609774RR:03/08/01 23:34 ID:XCjxJlpm
>>608 を見てふと思ったのですが、100は50と違い後輪に穴が無く
U字等では施錠できないですよね。工夫して後輪を施錠している
人はいますか?

また他にはどんな施錠・盗難対策をしてます?
610774RR:03/08/01 23:40 ID:7nJ+EBoo
激しくガイシュツだが
フレームと地球を
チエーンで繋ぐ
611774RR:03/08/01 23:58 ID:/fSyM/Sj
>>609
フツーに前輪にバロンのロック。
あとフレームと地球をチェーンロックで繋いでるよ。
612山崎 渉:03/08/02 01:41 ID:PpPnLbXE
(^^)
613774RR:03/08/02 02:31 ID:jwhYoZ7J
エイプ100用のリアキャリア付けようと思ってるんですけどキジマしか無いのかな?
エイプ関連のHP観ると塗装が剥げて錆び易いとか、、、
個人的には、ラフロのやつが欲しいけれど50用しか出てないみたいだし(´・ω・`)ドウチヨウ
614メガdズ:03/08/02 12:32 ID:iRGNEzmn
>>600
遅レスすまんです。
そうです、76タコ付けていた人です。
彼からその整流器を貰ったのですが、機械タコを付けてしまったので
御蔵入りしてしまいました。

>>613
あんまりお奨めしないがキタコから出てるよ。
キジマのヤツ付けてるけど、強度的に見てもタンデムシートのフレームからも
ステーで繋がっているので安心かな?
まだ武川のオイルクーラーしか積んだ事ないケド…(´・ω・`)
615774RR:03/08/02 15:22 ID:b17YvN49
2ストロークとディーゼルさえ無くなれば、首や腕や肺が真っ黒に汚れてヒリヒリすることはない。

2スト・ディーゼルの煙を吸うと、臭い、体や服に粘着性のある黒いオイルやススが付着する
→皮膚ガン、呼吸器に入って→肺・鼻・咽喉ガン。

早く2スト・ディーゼル全廃しろ!
616774RR:03/08/02 15:35 ID:fwxJNtb3
ディーゼルエンジンのバイクあったよね。
617774RR:03/08/02 16:37 ID:jK4JVRBM
騒音規制がさらに強化されて9月から施行らしいけどapeは
現状のままで大丈夫なのかな?どこかのサイトで騒音設計には
苦労したって見たこと有るけど。

エリミみたいに新年度でパワーダウンって嫌だな。
618マ(ryエイプ ◆66x225PgG6 :03/08/02 21:29 ID:zOtVCSdm
やっとこさ後タイヤを新調してきました。
前回のタイヤ交換でノーマルタイヤを入れ5000キロ程走った所、早くも後輪中央がツルツル状態に。
ノーマルっぽいタイヤを探していると石橋のML90、ML50をハケーン。
どちらか迷った結果、今回はML90と比べて溝の少なめなML50を入れました。

換えてから殆ど走ってないのでインプレはまた今度です。
前輪も溝が浅くなってきていて後少しで変え時に。前もML50いれようかなと・・・。

あとついでにスプロケ&チェーンも換えました、歯数も16/33から16/31に。
かなり低めですが加速・平地巡航も問題無しでした。30キロ5速からも普通に加速できました。
619マターリエイプ ◆66x225PgG6 :03/08/03 07:51 ID:7MT1LuSs
>>626
17時杉には余野帰還予定です・・・。あと一度解散後夕涼みツーを予定してます。。。
そろそろ木部へ出発します、もしハーレー軍団等の集合場所になってた場合は少し先で待ってますので。
620613:03/08/03 15:52 ID:cGzGl1W1
>614
ありがとでつ。私的にどちらも微妙でつね〜
ラフロから100用発売されるか分からないけど、もう少し待ってみまつ。

>618
5000キロでつか
漏れのは3600キロでセンターがヤバいでつ、、、(´・ω・`)デブだから

バイクのタイヤ交換て自分で出来ますかね?
チャリは自分で交換するのでつが
621774RR:03/08/03 19:14 ID:w7sbElcg
近々、Ape100買おうと思いますがどの位値引き出来ましたか?
バイクは車のように限界までたたくのはのちのち店で世話に
なるためにもやめたほうがいいと聞いたので。
622ボンビー:03/08/03 21:46 ID:99DGPv6Q
昔、原付スクーター買ったときは、
納車整備と登録自分でやったので、安くなったよ。
実際は、嫌なお客だったんだろな。(店は儲からないし)

納車整備自分でやるの気持ちいいいよね。
バッテリ液自分で入れてタイヤ空気いれてブレーキの遊び調整したり
ガソリン入れてキャブ調整してその他・・・でも、配達料1000円払って
配達してもらったけどw
623RC47:03/08/04 12:12 ID:pQGsiD2W
100がオール込みで26マソで出てたみせがあったYO
ねびいたから対応が悪くなるくらいの店なら
バロンさんいっとほうがますぃと思わないか?か?
624774RR:03/08/04 20:30 ID:Ck9YSKnl
ape100って原付扱いで送りつけても良いんだろうか?
中型の運送料金とられるってことないよね?
625774RR:03/08/04 22:31 ID:gjZW2jFJ
>>624
一応「原付二種」だからOK?
詳しい人のレスキボン
626 :03/08/04 22:39 ID:z+ksUWpQ
オール込みって任意+自責保険も込みってことか?
グラブレール付ければロックとか引っ掛けられて便利。
¥5000くらいだからお薦め。駐輪場の出し入れも楽々
627774RR:03/08/04 23:30 ID:w7TuY5Ex
いえ、任意保険は別です。
自賠責が2年、整備や登録混み駄そうでつ
628774RR:03/08/05 05:13 ID:OxUrKMKn
apeをボアウプしてる方はいくらぐらいかかりましたか?
629 :03/08/05 11:20 ID:uUDB4KB0
ttp://www.bbb-net.ne.jp/bbb_search/cgi-bin/bike_regist/cgi_bk_bike_ken
ちょっと高い。↑で調べてみ
本体だけだと22マンいかないぞ
皆さんカラーってなににした??
630774RR:03/08/05 12:34 ID:2ViAgMFH
込みで25マソはそんなに安いものでもないな
631 :03/08/05 19:45 ID:f5lr5kGJ
TWと迷ったけどやっぱApe100買います。
632774RR:03/08/05 21:05 ID:xNhv4DmR
みなさんどこのマフラーつけてますか?
音だけうるさくて性能ダウンってのは困ります
ここがお勧めとか、これはやめとけってのがあったらお願いします。
633774RR:03/08/05 21:50 ID:jrhjwKtO
みなさんメットはなに使ってまつか?
634774RR:03/08/05 22:05 ID:A1nggdaq
やっぱTWと迷うよなァ。
とりあえず俺は130mmのアレをつけてみた。
他はなんもいじってないけども。
なかなか面白い形になった
635774RR:03/08/06 01:39 ID:ylAIjiBR
TWってもTW125でしょ?
36マソ??兄貴分より高いの???
でかいぶんなぁ・・11PSかぁ
馬力命でもないが・・
遅そう。
コミカルでちっちゃい・・エイプに軍配かな。
636774RR:03/08/06 04:23 ID:4+oo5RAd
なんで125よ?200だろ
637774RR:03/08/06 06:46 ID:kpGraTlO
なんで200よ?225だろ
638774RR:03/08/06 07:20 ID:TGr0RswQ
>>663
J-FORCE2のミストシルバー被ってます。
涼しくて(・∀・)イイ!
639774RR:03/08/06 09:49 ID:pyK+4RYV
最近フロントのブレーキをかける際になにやら「コツッ」っていう手応えが帰ってくるんですが、
これって一体...?
なんだか日を追うごとにその音が鳴る回数が多くなってます。

誰か同じような経験したひといませんか?
640774RR:03/08/06 10:01 ID:scM3tJN4
俺の場合ハイスロにしてブレーキレーバーホルダを交換して、ホルダが以前の位置+5cm
ほどハンドルの中心によった位置に取り付けたら、ブレーキケーブルの取り回しが悪くなりフルステアきるとタンクの脇のとこにケーブルが引っかかるようになった。(w

タンクの一部にブレーキが引っかかったままブレーキをするとゴッっとくるので、
(あぶないです(w))もしかするとブレーキケーブルのとりまわしが原因かもしれん。
(素人考えなのでなんともだが。。。)

ちなみに俺は今Fブレーキディスク化用のパーツを集めて最後のパーツまちなので、
上の問題は今月ちゅうに解決するよてい(w

素人かんがえなので一度バイク屋に見てもらったほうがいいかも〜
641774RR:03/08/06 15:31 ID:zjgFfioU
先日、やっと500キロを突破したので、慣らしを終えてインシュレーター外し
を敢行しようと思ったのですが・・・外れないんです。
過去ログから、何となく「ここだな」と場所はわかるのですが、ボルトを外しても
その反対側についている金色の四角い金具が邪魔をして外せません。
ホームページも検索して調べてみたのですが、これがインシュレーターだ!という
写真はあっても、場所や、外し方の書いてあるページは見つけられませんでした。
書く必要もないくらい簡単なことなんでしょうねえ? 誰か助けてください。
642TWIN ◆QPG9j34XAo :03/08/06 18:07 ID:hI9XXNk/
ボルトが外れてるなら、後はキャブレタをエンジンと反対方向へ引っ張れば
インシュレータを外す隙間が出来るはず・・。
643641:03/08/06 20:45 ID:zjgFfioU
!おお、できますた!
キャブレターの設定とかよくわからないけど、とりあえずこのままでひとっ走り
してきます。
どうもありがとうございました。
644774RR:03/08/06 20:51 ID:6Luaqo1R
おいおい・・・
事故ってからでは遅いぞ〜
楽しく事故らずのバイク生活が良いよ
645774RR:03/08/06 22:29 ID:bhs7gASJ
>>639 ステムのベアリングが逝ってると思われ。
646639:03/08/07 01:46 ID:EDrnmZ3+
>>645
む、ステム。聞き慣れない単語が。
なにやらフロントのブレーキ周りにオイルが飛んでたっぽいんですが、これもその関係でしょうかね。
とにかくネットで分かる範囲でその筋を調べてみて、自分でどうにもなりそうになかったら
素直にお店に行くッス。
レス多謝です!
647774RR:03/08/07 11:22 ID:nGlTy8Tf
んでんで・・飲酒外してどうでした?
648R246常用者:03/08/07 20:16 ID:LLFkY3ef
>639
そういやおれのもブレーキ離した瞬間「コツッ」っていうが音だけするな
ドラムが戻ったときに音が発生しているみたいだが
649774RR:03/08/07 22:37 ID:tMBJVJR4
>>646 ブレーキをかけた瞬間に一回だけコツッとなるなら、
フロントフォークとドラムの接点が音を出してるだけかもしれん。
この場合は気にせんでもいいと思われ。俺のもなるし。

握りこんで暫くしてからコツッとなるのであれば、>>645の疑いありです。
650anony aper:03/08/08 15:49 ID:nFEEpHfS
買っちまいました、APE100
今日納車でした。
台風のせいで走り回れない…
早く走りてーーー!!
651774RR:03/08/09 01:43 ID:Ri0gdHG4
APE好きのHP開きました。
http://takuma-ape50.hp.infoseek.co.jp/
遊びに来てください。
APE情報待ってます。
画像掲示板もあるので
自慢の愛車アップしてください。(・ω・)ノ
652R246常用者:03/08/09 06:09 ID:xm0Uz6dz
>650
おめ
そして早速ダウンフェンダーにしたくなる罠
653774RR:03/08/09 07:13 ID:aS9EULL9
>>652
ダウンフェンダーって効果有り?
交換しても母ちゃんのエプロンが必要だったら、ノーマルのままで
いようかなと思案中です。
654774RR:03/08/09 08:38 ID:IOGhCdJC
>>653
先日Gクラフトのダウンウェンダーステーを装着してノーマルフェンダーを
ダウン化しましたが、期待していた以上に効果アリで正直ビクーリしますた。

足が濡れるのは相変わらず&しかたない事ですが、少なくとも前方から
飛んでくる上半身を濡らすあのシャワーについてはほぼ無くなりましたよ。
655653:03/08/09 09:28 ID:nwdA7FMS
>>654
サンクス。効果有りということで、付けてみます。
656774RR:03/08/09 13:48 ID:AzvdgmLu
ウンコふんだらたいへんだなw
657774RR:03/08/09 22:28 ID:lC/QxiBf
ウンコ踏むことはまず滅多に無いだろうが、冠水した道路等は
溢れた下水の水溜りだらけだから、そちらの方が危険だな。

台風が通った直後だけに気をつけないと。
658774RR:03/08/09 23:21 ID:jcZoDj+N
エイプのクラッチ板何枚ですか?
659774RR:03/08/10 00:37 ID:jRAB+WN+
ハーディのロードバーのHIGHつけてる方、おられますか?
ケーブル類ノーマルでいけますか?
660774RR:03/08/10 02:24 ID:B14pIHqr
本日、スピードメーターを盗られました(ノーマル)。
実は今回で2回目。
通勤に使ってて、いつも会社近辺の広めの歩道(他のバイクやチャリもあり)に
止めてるんですけど・・・、激憤です。
2度あることは3度あるって思ってるんですが、どう対策すればよいものか・・・。
メーターって簡単に取れるんですよねぇ。引っ張ってバスっと。
661774RR:03/08/10 08:53 ID:eOUYLjws
>660

APE50に流用できちゃうからじゃない?
逆にAPE50用のノーマルメーターをつけとけば?
662774RR:03/08/10 11:48 ID:WBCDOk+W
> メーターって簡単に取れるんですよねぇ。引っ張ってバスっと。
うおっ、マジ? 気をつけなきゃなぁ。
って、その気をつけ方が分からないから困ってんだよね(w
663R2:03/08/10 21:27 ID:BWF//Mqv
>651
遊びに行きます!宜しくね
664774RR:03/08/11 00:03 ID:Nu3+u3cB
メーターって引っ張ってバスっと取れものなんですか。
76へぇ
665774RR:03/08/11 00:04 ID:1GP1AgTc
mm
666774RR:03/08/11 01:00 ID:jQFIvUXL
あーあーかっぱらいふえるじゃねぇーかよ。

俺のも今日やられたよマジで50のエイプに付ける為だけで盗んだのかな?
667660:03/08/11 01:20 ID:0VJlTzKh
>666
>あーあーかっぱらいふえるじゃねぇーかよ。
すまんねぇ。2度目でカッとなったもんで。

バイク屋のにいちゃんに聞いたら、メーターはモンキーとかと一緒みたいなんで、
犯人はape乗り以外の可能性もあり、とか。

8000円近く飛びました。
668774RR:03/08/11 16:38 ID:9CMwpqmN
今ライト開けて見てきたがありゃやばいな、ホント、裏からステ―や針金、
インシュロックなんかで引っ張っておくしかなさそうだ。
669774RR:03/08/11 16:58 ID:IHNYNEO/
130ccキットってあるのですか?
670774RR:03/08/11 21:54 ID:y3L3BtGo
キタコから出て末世
671774RR:03/08/11 22:07 ID:QcqoM2Zg
ノーマルタンクに使える
鍵なしでアルミかステンのフューエルキャップ、
どこからか発売されてませんか?
ノーマルキャップ、錆がプツプツ出てきてイヤー!
672774RR:03/08/11 23:11 ID:Rw5VpCBW
メーターって何φなの今実車が手元にないから教えてください。
他のメータを入れる予定です。
673774RR:03/08/11 23:25 ID:S43RVJkE
メーター周りにカミソリ貼っとけば?そこに死骸の体液塗っとけばOK
674774RR:03/08/12 05:22 ID:BxTOqiFi
土曜日契約してきましたので住人になります
本体+登録諸経費+自賠責2年+車体カバーで25マソ強
納車予定は盆を挟むため23日です
675774RR:03/08/12 20:58 ID:LcTyn7Xd
エイプにはどんなメットが合うでしょうか?
予想以上に加速が無くて辛いかも。
676R2:03/08/12 23:56 ID:LbXnlu4p
マジレスするがメットも種類あるし、好みもあるから何とも言えないが
半帽は賛否両論。個人的にはアリだと思うが、公道の危険を考えれば
ダメかも知れない。でもオレはフルヘルって感じがしないんで半帽だよ
677774RR:03/08/12 23:56 ID:nMIxhECk
>>675

ジェットのシールド無しがいいと思うけど俺の場合50km/hあたりから
シールド無しでは目がつらい。メガネかけているのに。。。
冬になると涙こぼれます。
678774RR:03/08/13 00:34 ID:mOkn6JKX
フルとは言わないけど
ジェットくらいかぶろうよ
自分はSZ−F
679774RR:03/08/13 05:21 ID:jh6RFaW7
>>678
カコイイ!!
680774RR:03/08/13 05:23 ID:jh6RFaW7
野球のヘルメットに自分であご紐付けて乗ってたらつかまるの?
681774RR:03/08/13 11:23 ID:pen5RXL3
OK牧場
682774RR:03/08/13 18:27 ID:6Zd4AjWi
こけるヤツもあまりいないと思うけど顔面を削ったヤツを知っているため
おいらはフルフェイスさ
683774RR:03/08/13 21:19 ID:zKlzYKX0
誰か俺のAPE買わないかい?
走行400キロ未満。
体壊して乗れなくなりましたので。
684774RR:03/08/13 21:31 ID:b/jOqruw
>>683
どこら辺にお住まいですか?
おいくらぐらい?
カスタムしてまつか?
685偽683:03/08/13 21:47 ID:3i0824fV
>>684
今住んでいるのは三途の川を越えた辺りです。
お盆なので今実家から書きこんでます。

カスタムはしていませんが
フロントがぐちゃぐちゃで
タンクに赤い染みがついてます


お値段は貴方の命と交換ということでおねがいします。
686684 ◆DGU6zovyfQ :03/08/13 22:10 ID:rN+4R0Ln
愛知県在住
フルノーマルっつかカスタムする前に体壊しますた
相場がわからないので15くらいかなー
687683 ◆DGU6zovyfQ :03/08/13 22:12 ID:rN+4R0Ln
あぁ、683でした
盆に罰当たりなこと書くでないよ
688685:03/08/13 22:38 ID:3i0824fV
ごめんな
早く体、治せよ
689684:03/08/13 22:47 ID:8D+4Cgox
>>686
レスどうもです
当方千葉です。ちと無理ですね。程度良さそうだったので残念です。
ご存知でしょうが、ヤフオク出すのが手っ取り早いかも
690774RR:03/08/13 23:05 ID:PghRIWWB
色はどんな色ですか?
691674:03/08/14 07:37 ID:++HxnAXA
>>675
私も知り合いが顎を削った事故もあり
自身がバイザー越しに火花を見た事故もあり
当方フルフェイス派になりました。
先日Ape用にSHOEIのZ-4購入。軽くていいですよー。
692774RR:03/08/15 01:04 ID:x46IMEO+
保守しとかな
693774RR:03/08/15 01:43 ID:PjmDLOFf
加速が欲しいんだよねー。
400とはいわないが250ccまでの爆発力が欲しい。
俺がデブなだけなのか68kg・・・
なんとかなりませんかのぅ
694774RR:03/08/15 02:02 ID:Xu9M8kqp
>>693
そーゆうのを求めるなら別のバイクで
695774RR:03/08/15 02:08 ID:PcS/25MI
2スト12再販きぼん
696774RR:03/08/15 02:11 ID:wk5livrD
>>695
2ストは無理だと思うけど125でフルサイズミッションの新車がほすぃ
697774RR:03/08/15 02:12 ID:AERSiTrg
>>696
新車×
新型○
698774RR:03/08/15 13:13 ID:MQRaHg7y
>>694
他にどんなのがあるよ?
場所とらずのオサレな奴って。
APEに加速があれば最高じゃん
699774RR:03/08/15 13:24 ID:sZXxHIel
小排気量4ストロークエンジンに加速力期待しちゃだめ。
自分が痩せるなり、気合と根性と気の持ち方で一足お先なわけねぇよ。
場所をとらずにオサレなマシンはNSR80!小さいし可愛い
オマケに2stだから速い!
700774RR:03/08/15 13:35 ID:sZXxHIel
ホンダ以外だったら、KSR−Uに決まり
見た感じオサレ、キャーカワイイ!!なんて言われてレディースキラー間違いなし
しかしこいつの恐ろしさは強烈な加速性能にある。90q/h弱まで一気に加速する
ぶっちゃけ、並大抵のスポーツカーより速い!お前けに新車が結構残ってたりする
おにょれカワサキさん・・
701山崎 渉:03/08/15 14:06 ID:059eT0M6
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
702774RR:03/08/15 15:02 ID:ht19YcEA
100でこの車重なら加速で250と遜色ないと思うんだがどうか
703774RR:03/08/15 15:26 ID:tdbj8O3P
単にギアチェンジが下手なんj・・
704774RR:03/08/15 19:51 ID:1mYA6yJC
>>703
多分ソレが正解。俺が悪かった。
三年近く大型車にのってたからどうも物足りなくて。
705774RR:03/08/15 20:39 ID:Q96ANHAw
>>704
加速が悪いのは事実。別にギアチェンジ云々の問題では無いと思うぞ。
1速の加速も今ひとつだし。

まあ、大型は大型の楽しみ方があって、100には100の楽しみ方があ
るってこと。でしょ。
706R2:03/08/15 23:58 ID:cKJGf9o0
APE100はマターリが基本と思う2003年のお盆
707774RR:03/08/16 00:02 ID:84dMO/mB
>>693
武の125キットでも入れたら?
後輪出力18psらしいし。
708774RR:03/08/16 00:46 ID:C7QFYAef
4MINIちゃんぷ見てたら、サンムのタイタンiBマフラーがなかなか好みの
ツボをついたのですが、このマフラーってどうでしょう?
性能や音(うるさいかそうでないか)に関して教えてください。
709マ(ry:03/08/16 10:05 ID:s+ZVUiF6
リアタイヤをML50に換えたその後です。
結構なハイグリップな感じで走行後はトロトロに。レース用のレインタイヤみたいなものです。
端まで山が続いているので寝かしても安心感が。
約千キロ走行で中央付近の減り始めているのが判る位になり、少し横は段ベリ気味に・・・。

スプロケを16/33から16/31に変えた効果なのですが・・・、
4速・5速がオーバ-ドライブ過ぎますた。
平坦地を走るなら快適なのですが、5速では少しの登りで失速な・・・。
アクセルも多めに開けることが多く、燃費が50〜60km/L出ていたのが40〜50km/Lしか
出なくなってしまいました。

というわけで・・・昨夜、元の16/33に戻してきました。ついでFサスの大気圧調整も。
乗った所、凄く軽快な走りに戻りました。Fサスの踏ん張り具合も(゚д゚)ウマーに。
走行15000キロ、そろそろ各所オーバーホールしなくちゃわ・・・。
710774RR:03/08/16 12:20 ID:Y7Oavz3L
100購入してもう少しで1年になりますが、なんか錆びやすくないですか?
特にタンクが。自分で補修すればいいんだけなんだけど。
711774RR:03/08/16 19:50 ID:zI3o1dTB
エイプ100でタンデムしてる方いたら乗り心地など教えて下さい。
私身長165cm体重55kg、妻も身長165cm体重55kg(推定)です。
近所を散策するのに使用、もしできるようならタンデムのショートツーリングにも行きたいのですが。
712774RR:03/08/16 19:50 ID:XXRtEA2c
>>710
タンクは仕方ないと諦める。
713774RR:03/08/16 20:05 ID:C7QFYAef
>>711

お二人で俺一人分-20kgだよ。20kgなんてもう誤差範囲だな。
いつもダンテムしていると同じ。ごめんよApe君。
714R2:03/08/17 02:05 ID:h5CGgA2F
>708
チタン好きなんでサンム管ショートつけてますが、ハッキリ言ってうるさいです。
スパ虎みたいな音だし、あんまお勧めしません。

>711
全く問題なし!オレはしょっちゅうタンデムして走ってますが
長距離でケツが痛いのは仕方ないとして問題はありません。
そっちより2ケツ時のパワー不足の方が問題ですよ(W
715774RR:03/08/17 08:13 ID:+E6AKivW
タンデムでは、パワー不足よりブレーキ性能の方が
問題だと思われ。

ノーマルの場合ね。
716674:03/08/17 20:33 ID:GzhzPRJu
納車はまだなのにヨシムラ管を注文。
カーボンの方が音が太いそうなのでTCにしますた。
待ち遠しい…。
717774RR:03/08/18 09:53 ID:os0Yq+3z
XR100買って保安部品取り付けて登録しちゃおかな?
718774RR:03/08/18 18:08 ID:43H0kLiH
hosyusyu
719774RR:03/08/18 19:33 ID:XML2GVhd
えいぷ100のノーマルに乗ってるのですが高回転回した後アクセル戻してクラッチ切ると
かなり大きな音でカタタタタ・・・・とエンジンか?足回りか?どこかわからないんですが音がでるんです。これは異常なのですか?
今までバイクは何度も乗ってるんですがこんなバイクは初めてです。

始動時チョーク(もちろんレバーは上にすると)エンジンが止まってしまいます。アクセル煽ってもエンジン止まりますし、新車から乗ってるバイクなんですが正常ですか?
まったくのノーマルです。インシュレータも外してません。

マフラー変えてる人は最高速はどのくらい上がりましたか(マフラー名も)?
もちろんインシュレータ外してるノーマル管とインシュレータ外してマフラー変えてる場合で比べた場合です

教えて君ですいません。すいません
720APE115 ◆upyYffis6M :03/08/18 21:07 ID:GEX74Dxx
>>719さん
私のエイプはノーマルの時カタタタタ・・・・などと言ってた覚えはありませんね。
もしかしたらチェーンのメンテ不足でわ?たるみを見るかチェーンにクリーナーを塗って
チェーンオイルと呼ばれるものを塗ってやるといいかも知れませんね。

チョークはキャブへの空気を遮断するものなのでエンジンはとまって当然だと思います。

マフラーに関してわ変えてきちんとセッティングを出せばかなり気持ちよく上まで回ります。
最高速は・・・あまり上がった記憶がありません(爆
ちなみにマフラーはOVER Racingのオーバルタイプのカーボンサイレンサーがついたヤツです。

721774RR:03/08/18 21:44 ID:udLvFNZf
>719はほんとにいままでバイク乗った事あるのか?質問がどうにも初心者丸出しっぽいんだが。

人のバイクちょっと借りてみただけ、とかなら理解出来るけど。
72211:03/08/18 22:36 ID:XML2GVhd
>720

どうもどうもいろいろ意見ありがとうございます。親切ですね。

>721

まぁ〜初心者と言われたわけですが。そう感じ取られる私にも問題があるのでしょう。
質問の仕方を気をつけますよ。こんな感じで勘弁。
723774RR:03/08/18 22:49 ID:1z7U/VgY
ギアが終わってんじゃないの?
72411:03/08/18 22:51 ID:XML2GVhd
>723

早速ありがとう。感謝です。
走行距離は400kmです。説明が足りませんでした。
725APE115 ◆upyYffis6M :03/08/18 23:04 ID:GEX74Dxx
>>722

いえいえ・・・まぁ私にできるのはまだ詳しいことがわからない人たちに色んな知識を教える
事くらいですからね。

>>721

人には色々な感性があるのでそういった発言はあまり好ましくないのでわ?
初心者は初心者なりに人にものを教わり初心者を卒業するのだと思うので
初心者と言う言葉の使い方に気を付けてほしいですね。
726774RR:03/08/18 23:41 ID:Ja8anu38
いやぁ厨が多い。
727R246常用者:03/08/19 00:40 ID:qeGCHt2i
カタタはカム・・
728774RR:03/08/19 01:11 ID:lOUvBmJL
ハンドルを変えようと思っているんだがケーブルを買う金を惜しんでます。
今のハンドルより幅を狭めてなるべく高くしたいんですが
ハーディーのミディアム辺りはケーブル交換しなくても大丈夫でしょうか?
またお勧めは何か有りますか?
教えてクレクレ君で申し訳ないですがお願いします。
729774RR:03/08/19 07:09 ID:I8MAZTVY
>>728
ハーディーミディアムでノーマルと同じ高さだと思われ
730774RR:03/08/19 07:11 ID:7XtcGwoq
  _、_
( , ノ` )    いいと思うが・・・
  \,;  シュボッ
    (),
    |E|
http://homepage3.nifty.com/manko/
731719:03/08/19 21:02 ID:VvhDBVpD
たぶんカタタ・・・はチェーンだと思います。
過去に乗ってたバイクで似た経験がありましたので720さんの意見で
「そういえば」というヒラメキがありました。ヒントがなければなかなか気付けなかったでしょう。
雨の日に良く乗ったので・・・それが悪かったかな?

ちなみに今日は雨でしたので確認できませんでした。
_______

>始動時チョーク(もちろんレバーは上にすると)エンジンが止まってしまいます。アクセル煽ってもエンジン止まりますし、新車から乗ってるバイクなんですが正常ですか?

これなんですがチョークでエンジンは止まるというのは当然なんですが
チョークにすると1秒だってアイドリングせずに止まってしまうんです。

チョークを入れないとエンジンが調子よくかかるんです。
何をいいたいかと言うと、エンジンをかけたい時にエンジンがかからない場合
チョークを使うものと認識してるんですがチョークをかけるとエンジンかからないし
たとえアイドリングの調整(プラスネジ)を調整してアイドリングを高くしてもダメなんです。
アクセルで煽ってもチョークだとエンストします。

チョークのまま走ったとかそういうミスではありません。
732774RR:03/08/19 21:53 ID:6jRxe0hs
apeのアイドリングのネジって調整し辛い位置にあるから嫌だナァ
733774RR:03/08/19 22:14 ID:bX2Lq/kl
夏だからじゃないの〜
734R246常用者:03/08/19 22:32 ID:mtz64HN6
>731
何でチョークかけるかをもう少し勉強してみましょう
http://bikefaq.fc2web.com/faq.html#ta
735Ape115 ◆upyYffis6M :03/08/19 22:51 ID:F4NhVY2P
チョークとゆうのは空気を遮断しガソリンを非常に濃くしてエンジンのかかりをよくするものでアクセル開けてる間にエンジンがかかれば充分なのでは?ちなみにアイドルスクリューはチョークとは関係ないですよ。
736774RR:03/08/19 22:52 ID:7yCOAeXE
>>731
ノーマルキャブレターは冬は薄め、夏は濃いめになってしまう
四季を通して同一セッティングですますので仕方が無い
夏はただでさえ濃いめなのにチョークを引けばよりいっそう濃くなる
アンドリングさえしないのは当たり前
737719:03/08/19 23:35 ID:VvhDBVpD
いろいろ親切な意見ありがとうございました。
これで安心してバイクに乗ることが出来ます。

今までのバイクはチョークを使わないとなかなか
かからないバイクなんかもありましたんで少し悩んでいたのです。
スッキリしました。



738774RR:03/08/20 00:03 ID:2T0Xq9Df
今月の別冊モーサイ追跡シリーズはアペ50/100
あの記事をみてXR100のマフラーが欲しくなりますた。
739774RR:03/08/20 03:38 ID:oCyaT3eX
50に100のエンジンのせかえよーと思ってますがどうですかね?
740774RR:03/08/20 05:17 ID:LPLdK347
>>739
武川 Super Headボア&ストロークアップキット付けたら?124ccになりまっせ

ttp://www.g-t.co.jp/mini/M_frame.htm
741774RR:03/08/20 16:09 ID:0WIFtiZM
オイル交換て何キロ毎にすればいいかな?
742774RR:03/08/20 18:53 ID:ZltqmcE3
>>740
50→124ccの場合クランクケースの加工が必要になりまっせ
743Ape115 ◆upyYffis6M :03/08/20 19:26 ID:LOLn/pSX
>>741
僕は約1000km毎にしております。なんと1リッター三千円也(爆
744774RR:03/08/20 20:03 ID:cVkluqxf
>>741
3000km毎が標準です。
ただし初回のみ500kmで交換。
745Ape115 ◆upyYffis6M :03/08/20 20:20 ID:LOLn/pSX
3000km毎とゆうのは基本的に法定速度で走った場合。そんな人あんまりいないでしょ
746774RR:03/08/20 20:44 ID:YPMmevT7
純正以外でapeに似合って視界性のいいバックミラーってなんでしょ?
みんなどんなミラー付けてるの?
747774RR:03/08/20 21:09 ID:ZucjXfDl
>>739
手間掛けたくない、技術が無ければ100に乗せ換え
そうでなければキタコ130か武川124
748774RR:03/08/20 21:09 ID:ZucjXfDl
>>744
APE100なら1000〜1500km毎の方が良いのでは?
749Ape115 ◆upyYffis6M :03/08/20 21:52 ID:LOLn/pSX
Apeに純正ミラーもなかなか似合う気が…。
750_:03/08/20 21:52 ID:4AsxL4wW
751829 ◆cKKHa6WOvw :03/08/20 23:36 ID:OiKvsd4H
>>APE115
APE115の調子はどうですか?
752774RR:03/08/21 15:14 ID:1odEHKHW
APE100購入して役1年、走行3500キロです。
カスタム歴(金額はおよそ) 
ぺグ 武川 5500円
リアペグ キタコ 7800円
グラブバー キタコ 4500円
マフラー ウイルズウィン(ドラッグバイソン) 17000円
チェーンカバー キジマ・ルミナスブルー 5500円
ウインカー前後 POSH砲弾型 5500円
フロントフェンダー A-TECHダウンタイプ 11000円
エアフィルター キジマ 5400円
マッドガード キジマ 5500円
ヘッドライトとメーターはデイトナを購入したけどまだ未装着です。
753Ape115 ◆upyYffis6M :03/08/21 16:49 ID:C8ri6avz
私のapeは最近調子イイですね。この前までPE28のインシュレータに亀裂が入り大変な目に遭いました…。
754829 ◆cKKHa6WOvw :03/08/21 17:01 ID:4t7/tFOW
>>Ape115
最近は調子良いんですか。良かったですね。
でもあの振動はどうにかなりませんかね?
755774RR:03/08/21 19:50 ID:zkrPODwc
Ape100のタイヤってパンクしやすくありませんか?
リアばっかり今回でもう6回目( ´Д⊂ 
リアタイヤ交換しなきゃ・・・。
756774RR:03/08/21 22:19 ID:lniQXI9c
>>755
明らかに誰かに恨みを、、、。
757674:03/08/21 22:34 ID:zXORTAh3
いよいよ明日か明後日に納車です。
盗難に備えてクリプトナイトのディスクロックと極太ワイヤーを購入。
車体カバー+前輪ディスクロック+フレームと駐車場の支柱結合。
鍵穴も守った方が良い?
758774RR:03/08/21 22:40 ID:2kttsoEP
>>757

カスタムモデル買ったの?
759774RR:03/08/21 23:53 ID:HN6X2wh8
アペハドラムデスョ・・・
760774RR:03/08/22 00:27 ID:xDheJfgb
アペに合うオフロード用タイヤ何か良いの有りませんかね?
ブリのML90と暖炉のK180どっちも微妙〜
EZ9用フロントタイヤでK960ってのがあるけど
ワンサイズ細くなるし公道走行不可だし…
761R2:03/08/22 00:55 ID:0xgt9KTf
K960公道で乗ってますが乗り味悪いのでお勧めできません・・
762674:03/08/22 01:12 ID:7Gf9tTO9
>758,759
あー。書き方がまずかったですねw
ディスクロックと書きましたが小型U字ロックです。

店内に具合良くApe100の展示車があったので
実際に取り付けさせてもらって確認しました。
小型の奴だと干渉せずに走行出来ちゃいそうでしたよ。

メーカももうちょっとセキュリティを考えてホスィ。
763774RR:03/08/22 10:46 ID:KZ2J5Phm
>761
ありがとでつ。
公道だと乗り心地悪いのでつか…
その分ダートは楽しめるのでつね、、、(・∀・)キメタ!

764728:03/08/22 18:27 ID:pN/aDC3d
>>729
遅レス、ソマソ。
ハーディーのハイってやっぱりケーブル換えないといけないよねぇ?
同じようなのが南海部品からも出てたんで現在考慮中
765774RR:03/08/22 18:45 ID:KZ2J5Phm
>764
www3.zero.ad.jp/universe/minibike/ape100/original-images/tuning012.jpg
これ見る限りだとケーブルそのまんまでいけそうでつね。
766774RR:03/08/22 20:10 ID:t2tOq3gb
>>764
Hiだとケーブル長が足りなかったと記憶
767774RR:03/08/22 23:48 ID:NP6hxjRS
>>764
俺はハンドルバー左右30mmずつ詰めて
なおかつかなり前に倒して(鬼ハン風)ワイヤ類の余裕を確保した。
ステアを左右目いっぱい切った時、
クラッチケーブルなどより電線の方がやばい感じだった。
尤も、俺のはスロットルケーブルかえてあるし、
べーツ化したとき配線類はタンク下に纏めてるからあくまでも参考程度に。
768774RR:03/08/23 06:32 ID:O4ALXwTM
昨日納車されました。
飲酒は外さずにマフラーだけサイクロン。
100kmほど走ってきましたがいいバイクですね。
僕はハンドル位置を下げたいです。
769774RR:03/08/23 10:00 ID:D9OKcrKa
>>755
漏れも4〜5回パンクした・゚・(ノД`)・゚・
最後は釘がサイドにまで達してタイヤ交換しますた
Apeの純正タイヤって高いのね・・7900円もしますた・゚・(ノД`)・゚・(プラス工賃)

やっぱ、すり抜けで路肩を走るから釘を拾っちゃうんだろうな・・
770774RR:03/08/23 13:38 ID:7v2tIxXE
100にのってます、マフラー変えたいんだけど、デイトナのダウンショート
ってどうなんですかね?音量は?ちなみに、今はスパトラです
771774RR:03/08/23 13:39 ID:SOEZJBct
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
772755:03/08/23 19:06 ID:Cu6cKlJZ
>>769
7900円・・・あのタイヤでその値段でつか( ´Д⊂。
調べてみたらブリヂストンのML50が5000円くらいで評判もいいみたいなので
履かせてみようと思います。
漏れもパンクの原因は多分すり抜け・・・。通勤車だから仕方ないんだよう
773774RR:03/08/23 19:07 ID:XBqTWr1A
>>770
んで、ヌパトラはどうなの?やめちゃうとモッタイナイお化けがでるよ。
774774RR:03/08/23 20:35 ID:7v2tIxXE
スパトラはとりあえずお蔵入りするよ。車のマフラーに使うかも。
775774RR:03/08/23 20:59 ID:W1xh87ms
>>769
純正高いなー
776774RR:03/08/24 02:47 ID:MKcaSYwS
さて、1200キロのロングツーリングに行ってきます(一日で
777774RR:03/08/24 09:06 ID:tJuPX4WO
>>776
お気をつけて。
778774RR:03/08/24 11:10 ID:5Is/Gq1U
ape100欲しいのですが実売いくらくらいですか?
779774RR:03/08/24 13:39 ID:pk0Bino0
[APE100] [乗り出し]でググルと
素で23〜25
カラーで25〜27

近所のバイクやなんかだと
もうちょっと高いことを言うから
後は交渉しだい。
780778:03/08/24 15:59 ID:5Is/Gq1U
>>779
ありがと。
781774RR:03/08/24 17:07 ID:auK1hKQO
ape100買った。
結構振動拾うのね。同じ速度でも50ccのスクーターの方が乗り心地良かった。
あと、60km/hを5速で走ってもエンジンが「ウォーンッ」って結構音がするのね。
タコ付けてないから分からないけどこの位で何回転位行くんだろう。
782774RR:03/08/24 17:39 ID:pk0Bino0
60より80以上のほうが
変な振動&音が少ない気がする
783774RR:03/08/24 17:51 ID:G6tdZ9TG
>>781 計算上だと5000〜6000rpmの間。ノーマルでね。
俺のエイプ(50)は12000回ってやっと85km/h



スレ違いでした。
784774RR:03/08/24 20:04 ID:/cfY066x
俺は原付をとってape50に乗ってたけど小型限定をとって100に乗り換えますた
んで50を売っぱらおうとしていたら彼女がバイクに興味をもったらしく50に乗りたいと言い出したのであげますた
それ以来二人で遊びに行くときは100に二人海苔したりダブルapeで走ってます
ダブルapeだと大抵のバイクが振り向きます(・∀・)
785774RR:03/08/24 20:19 ID:Fvpar55O
チェーンのたるみをしめた。すこぶる調子イイ!エイプ万歳。
786774RR:03/08/24 20:20 ID:hRzm4/8H
チェーンのたるみをしめた。すこぶる調子イイ!エイプ万歳。
787774RR:03/08/24 21:42 ID:nafy5k5H
ID:Fvpar55O
ID:hRzm4/8H
おつむのねじも閉め忘れるなよ
788774RR:03/08/24 22:33 ID:auK1hKQO
>>783

あの音で5000回転か。今度タコ付けてみよ。
789774RR:03/08/24 23:42 ID:VHfQDMIJ
>>788
信じるなよ・・・
どう聞いても9000は回ってるだろ
790774RR:03/08/25 00:08 ID:rvkHq954
タコ付けてます。
ウチのApe100だと60km/hで大体6000回転か少し上くらいです。
インシュ外しとキャブセッティングはやってますが、他はノーマル。
9000回転だと90kmぐらいですね。
ちなみに長い直線で伏せても9500まで回らないです・・・。ノーマルじゃ無理かな。
791783:03/08/25 00:16 ID:9ohYjtZZ
>>789 うわぁ・・・ちゃんと計算してだしたのにこれかよ。
がたがたうるせぇんだよアマが
792783:03/08/25 00:18 ID:9ohYjtZZ
てか今思った。
俺のエイプ60km/hで8400回転だった。
なにがいいてぇんだろ。
まぁいいや。 ほんとむかついてさw
793774RR:03/08/25 00:27 ID:rgPTWw+q
ヨシムラマフラーつけたんですけど、音うるさくないっすか?
バッフルって売ってないですよね?
自作バッフルつけてる人いますか?
794鬱鬱鬱:03/08/25 02:14 ID:U7iKV5Uo
7月末頃、このスレ見てたらAPE100欲しくなったので購入決定!
8月頭に契約!バイク歴5年にして人生初の新車購入〜!
盆前に納車し、乗りたい気持ちを抑えながら4日ほど旅行でお預け。
一週間後、ようやくまともにAPE100タンに乗ったら・・・

     左 折 巻 き 込 み さ れ ま し た

フロント周りぐちゃぐちゃ、マフラーべっこり・・・。
走行距離150km、まだ一度もGSで給油したことなかったのにーー。

とりあえずノーマルマフラー誰か余らせてませんか(>_<)


795774RR:03/08/25 06:38 ID:rvkHq954
>>794
うわあ・・・ご愁傷様です。
お体の方は大丈夫でしたか?
何とか修理代請求出来ると良いですね・・・。

ノーマルマフラーはたまーにヤフオクで安く出回ってたりしますよ。
796774RR:03/08/25 06:50 ID:b+6lQRfq
>>792
あんたのはAPE50じゃないの?(w
797781:03/08/25 07:12 ID:NjsW062z
ってことは、音の割には回転してないと思っていいのかな?
慣らし運転しようにも、1速→2速→3速の時は特に「ウォーン」って
いうくらい引っ張らないと速度(加速)が出ないからなぁ。
798774RR:03/08/25 07:24 ID:UGshMVWo
流石に一日で1200キロは疲れた
観光無しってのもつらいよなー
799783:03/08/25 10:14 ID:N0BRnQi3
>>796 50だよ。最初にも書いてある。スレ違いとも書いてある。
>>797 エイプは50、100ともにかなりエンジン音がうるさい(5000回転でも
かなりうなる)から高回転まわってると勘違いしちゃうんだよね。
実際俺もタコつけたら全然まわしてないな俺って思ったよ。
800APE115 ◆upyYffis6M :03/08/25 12:26 ID:WA15ORPs
ノーマルマフラーあります。ほとんど使ってないです。千葉在住で取りに来て頂けるのであれば無料提供いたします。
801774RR:03/08/25 14:33 ID:EkSCIiK4
>798
ちなみに何処走ったの?  プッ
802798:03/08/25 17:17 ID:cRKVP7r7
>>801
愛知→佐賀
803774RR:03/08/25 18:13 ID:rvkHq954
>>798
1200km・・・頑張りますね・・・。
漏れは450kmくらいでイッパイイッパイ・・・。
何時間くらいかかりました?&燃費はどうでした?
それだけ走ればツーリング効果も期待出来そうですね。
804鬱鬱鬱:03/08/25 21:27 ID:WEn30PBA
>>795
ご心配ありがとうございます。
とりあえず右手右足打撲って感じでしょうか。
太股があおーくなってます。
APE100タンはどーやら前足捻挫(曲がってるらしい)だそうな・・・。
いきなりディスク化?

>>800
うあーー、残念ですが京都在住なんですー。
週末に新幹線で東京へ行く用事があるんですけど持って帰るわけにもいかないし・・・。
あのノーマルの情けない音が好きなんで当分変えずに行きたいんですが・・。

大阪京都周辺でノーマルマフラーが邪魔だよって人いませんか?
ひきとりにいきまつ(:_;)
805774RR:03/08/25 22:25 ID:BYCpMCT4
>>798
聞くだにエンジンに悪そう。
806774RR:03/08/25 23:39 ID:bnROYGPR
>>798
たとえ新車でも1日で馴らし完了する距離か。
しかも高速を使わずにその距離。本当にすごいな。
807774RR:03/08/26 01:55 ID:iIbbA3G6
2〜3000円で売ってあげられるかも。ノーマルマフラー。ちなみに京都在住。
808774RR:03/08/26 07:12 ID:3E5+BcRG
俺のape納車時から、上のチェーン下部がフレームバーのゴムパッキン部分に
微妙に当たっていると思うんだけど俺のだけかなぁ?
809774RR:03/08/26 10:12 ID:Oct1kTpe
ape100のパイロットスクリューって閉めれば燃調は濃くなるのかな?
エンジンが冷えてる時は掛かりが良いんだけど
暖まってる時にはエンジンの掛かりが悪いんで薄くしたいんだけど…。
810774RR:03/08/26 21:26 ID:3E5+BcRG
今度、ハンドルのアッパホルダのボルトを利用してスピードメータを付けようと思うのですが、
スピードメータケーブルはノーマルので間に合うでしょうか?
ハンドルはノーマルです。
811774RR:03/08/26 21:38 ID:Pr1EYfl7
神奈川だけどノーマルマフラー欲しいならあげるよん
送料だけ払ってくれれば着払いで送りますよ

問題はどうやってアナタとコンタクトを取るか・・
812APE100◇1028:03/08/26 21:40 ID:Pr1EYfl7
コテハンにしときます
813APE100◇696:03/08/26 21:41 ID:Pr1EYfl7
あれ?失敗・・・
814APE100:03/08/26 21:42 ID:Pr1EYfl7
コテハンのやり方ワカラン・・・(恥
815テスト ◆tr.t4dJfuU :03/08/26 21:52 ID:PnddzCr2
こうするんだよ
816774RR:03/08/26 22:42 ID:32wd9rkM
>>809
アクセル開け気味でキックとか。
817774RR:03/08/27 00:23 ID:iD1iu2hk
>>810 長さ的には全然問題無いとおもうのでokですよ!
818TWIN ◆QPG9j34XAo :03/08/27 00:28 ID:qvMa2ZSW
>>815
名前欄に「ハンドルネーム#適当な文字列」でOKですよ。
#は半角で。そしたら、#が◆に・適当な文字列が更に
適当な文字列に変換されます。
819AL ◆AlwMi2XOqo :03/08/27 17:40 ID:dflnKLbV
テスです。ゴメンナサイ。
820774RR:03/08/27 19:47 ID:e+0/Vb4h
>>817

サンクス。安心して付けられます。
821774RR:03/08/27 21:45 ID:G2VzAGSG
初心者スレにも書いたのですが
キャブ内のフロートバルブがとれてしまったのですが
簡単につけれませんかね?
無理ならバイク屋に行くつもりですが、自分でできるなら自分でやりたいので
ご存知の方いましたら教えていただけませんでしょうか?
822774RR:03/08/28 00:35 ID:ilEmDsVD
オイオイ コテハンって、いつからトリップ付きがお約束になったんだw
823774RR:03/08/28 10:31 ID:x+fB6FeD
>>821 ついてたばしょに戻すだけです。








フロートバルブってロケットみたいなやつだよね?
824ぢゃーテスト ◆o77y0f6iWE :03/08/28 20:25 ID:ppkZAS6F
お約束(ハート
825鬱鬱鬱 ◆JvcRtzf.6c :03/08/29 01:25 ID:6USl6bpw
>811
をを、ありがとうございますーー。
早速メアド取りましたんで連絡お待ちしておりますm(_ _)m

週末に修理の見積もりが出ました。
フロント周り全滅で、リア周りの傷なんかもあわせて全部で16万(!)
しかたないのでフロントディスク化に走ろうかと・・・ちょいやけくそ。
とりあえず部品が集まるまでNS-1のフォークにノーマルホイールなんて組み合わせは可能ですかね?
826774RR:03/08/29 01:59 ID:SEi+3tev
>>825
807読んだ??
827774RR:03/08/29 02:07 ID:iJg61Ioh
タダより高いものはない・・・トイッテミル(・∀・)


言いたかっただけだから気にせんで
828774RR:03/08/29 02:11 ID:JhaOkeu6
>>825
DISK化したのでフロントフォークありますよ!
っていうか処分に困ってます、取りに来て!神奈川まで!
829774RR:03/08/29 07:34 ID:uV1OICGQ
>>828
欲しいなー 同じ神奈川だよ。
830 ◆F7IamVmax. :03/08/29 10:23 ID:9izy4HUm
バイク板的にトリップってどうなんだろうね。

自分のマシン検索してる人いるのかな?
結構ダブりそうだけど。

#/ZM「k*ja

こういう晒しトリもあるけどね。
831774RR:03/08/29 17:09 ID:UpNqfx9C
今日契約してきました。
納車は月曜日とのこと
ちなみにカラーオーダーのシルバー
早く月曜きてくれ!
832774RR:03/08/29 18:47 ID:iJg61Ioh
>831
オメ

シルバーって全然想像つかねぇなぁ・・・
833774RR:03/08/29 19:32 ID:vrQpNqxu
>>831
いくらでしたか?私はカラーオーダー無し税抜きで22.9万だったんだけど。
834774RR:03/08/29 20:28 ID:UpNqfx9C
本体価格22.6万(税抜)でした。
最初DX買うつもりで行ったんですけど
店にシルバーがあったので「これでもいいかなあ」と思いまして

835テスト ◆F7IamVmax. :03/08/30 02:44 ID:mzLUsU1a
tesu
836774RR:03/08/30 07:20 ID:sHGrDS6b
俺の行っているバイク屋は1割引だったよ。
でも、下取り車が高く引き取って貰ったのでラッキーだった。

カラーオーダーは1ヶ月かかると言われたのであきらめた。
837 ◆F7IamVmax. :03/08/31 07:31 ID:Zmc6DJNQ
てst
838774RR:03/08/31 14:19 ID:TFAXYuLU
ハンドル換えたらええかんじ〜。
839鬱鬱鬱 ◆JvcRtzf.6c :03/09/01 00:32 ID:nxSp+OEj
>>828
わー、それ梱包して送ってもらうわけにはいかないですかね?
なんだかんだでノーマル状態でもうちっと乗ってみたいのです。

>>807, 826
わ、書き込み見逃していました・・・m(_ _)m
手渡し2000円でよければどこかでお会いできますか?
ついでにAPE話でもしましょう。
811さんからもまだ連絡がないので・・・。
840774RR:03/09/01 01:01 ID:Qc255npR
>>839
お主も運が悪いな
人生初の新車なのに
841774RR:03/09/01 15:04 ID:JwT3slj+
先日はじめて自分でマフラー交換してみたんですが、
マフラーにガスケットついてませんがこれ正常なんですかね?
842Ape115 ◆upyYffis6M :03/09/01 19:51 ID:DDWlgOyF
>>841
シリンダーの方に張り付いてるなんて事はないですか?たまぁ〜になかなか見えない事が…。
843774RR:03/09/01 20:04 ID:qXvVDtwm
奮発してcozyシートを付けたんだけどさあ、
ノーマルでも十分に低いのに何故更に低くする必要があった訳?
レプでもないのに座面が前下がりで、一番前に座らないと尻が落ち着かないし。
子供用かっつーの!
座面の幅が広がってるし、飛ばすときは座り心地がいいからTWINさん向けかも。

不合格です。作り直して下さい。
844774RR:03/09/01 20:19 ID:En233LfM
体重が0.1t近く有るんだけどApeに乗った時、のっしりって感じでリアサスが結構
沈むんです。堅くしたいのだけど純正では調整できませんか?
出来なければ社外品で堅い物はありますが?

また、リアサスが堅くなったときのデメリットってありますか?
845774RR:03/09/01 21:32 ID:1ONnhjnC
>>843
おぉ、COZYシート付けたんだ?
やっぱり乗り心地は良いの?
でもかなり低くなっているようだな。
846843:03/09/01 22:51 ID:yIw6b7gV
>>845
ああ、ノーマルのブニョブニョした座り心地よりは良いとは思いますよ。
張りとコシがあります。結構硬めに感じるかも。

でも俺にとっては上記の通り合格点はつけられません。
847774RR:03/09/01 23:23 ID:GKwreGJs
>>843
前から聞きたかったんですけど
115にボアウプすると出だしとかかなり変わりますか?
あとキットはなにを使ってるんですか?
教えてくんでスマソ。。(´・ω・)
848774RR:03/09/02 00:00 ID:JLgJaSxy
きぃいいいいい
慣らしが終わらない〜!!!

現在300km。飲酒もついたまんま。
あと200km走ったらオイル交換して慣らし一段階終了・・・。遠いなあ。
849774RR:03/09/02 01:41 ID:gTVXR5C9
慣らしってのはねぇユックリ走るだけじゃ駄目なんですよ。
シリンダーとピストン周りに関しては温度変化によって変わる
歪に慣れさせるのも大事なんですよ。回転数に強弱つけて。
850831:03/09/02 08:08 ID:Q8QIL9Zf
昨日納車されました。
ところでキックがめちゃくちゃ重いのですが こんなもんですかね?
途中で踏み込めなくなるほどなんですが・・・・
851Ape115 ◆upyYffis6M :03/09/02 08:58 ID:OqYuwAEV
>>847
SP武川のスーパーヘッド&PE28キャブ使用です。まーセッティングが悪いのかめちゃめちゃトルクありますよ…ホントはパワーが欲しいのに…。ちなみに今最高速は110km/h程度。
852774RR:03/09/02 09:21 ID:3WxeOoqj
>>844
やせろ でぶ。
853R2:03/09/02 21:30 ID:0UVRKR0a
ヨシキャブとマフラー程度じゃ100kmの壁は破れない・・
100km超えに何が必要ですか?「気合い」とか要らないよ(W
エンジンに手をつけないという条件で100km超えますか?
スプロケとかお勧めありますか?
854TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/02 22:25 ID:UWa+X19+
>>853
PC20とオーバーマフラーの組み合わせで
ドライブスプロケを16Tに交換し、ベタ伏せで
何とか3桁の壁を突破しますた。
855Ape115 ◆upyYffis6M :03/09/02 23:40 ID:OqYuwAEV
APE100はもともとハイギヤードな気がするのでスプロケ落としてやった方がよいのでわ?
856Ape115 ◆upyYffis6M :03/09/02 23:46 ID:OqYuwAEV
Ape100って売ったらいくらくらいになるんでしょうかね。因みにボアアップにビックキャブ(直キャブ!)にマフラー、ウインカーにフェンダーレス装着に後は小物をぼちぼちと。距離は実走6000程。
857829 ◆cKKHa6WOvw :03/09/02 23:50 ID:4dHme53M
>>Ape115
15マソくらいじゃん?
売りたいの??
858TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/03 00:06 ID:ueBz4ymy
>>855
14Tは試してみましたが、1速がローギヤになりすぎて
まともに加速できなくなりますた・・更に4速と5速が
やたらと離れているので、4速で頭打ち→5速にシフト
アップすると失速というパターンにハマりやすかったです。
859純正工作:03/09/03 00:34 ID:6ddSjtVH
てか、なんで、すぐボアアップなんかな?
その前にするとこいっぱいあるぞ。
うちのは、pc20改、純正マフラー改、acローター軽量、
プラグイリジウム、(プラグコード)SPIRITFIRE、スプロケ16tで、
ストレート平道700mで、110キロです。それも楽乗り状態で。
860R246常用者:03/09/03 12:24 ID:HghTVlJS
>859
ローター軽量化した方法教えて頂けますか?
ドリルで肉抜き?はたまた旋盤使用?
861774RR:03/09/03 13:00 ID:OOh4j/Eg
エイプ100と、スパーカブ90と
どちらが速いでしょうか?
先日、どう見ても新聞配達と思われるカブに
ぶっちぎられてしまったんですが、
そんなアホなぁ〜って感じでした。
862774RR:03/09/03 15:57 ID:fohzbRRd
>860
ローター加工はお勧めしないよ、確かにピックアップは少し良くなるけど
ノーマルで重量バランスを取ってあるのが狂うと、クランクにもよくない。
回転馬力を使うレースならまだしも、街乗りならノーマルのほうが
乗りやすいしね。適度に重量が無いとトルクなくなるし。
僕レースやってるけど、今はローター重いのが流行りだよ。

863774RR:03/09/03 16:02 ID:n1biHy2u
>>860
ドリルも旋盤も精度出すのがカナ〜リ難しいな。
ドリルチャックにホンの少し偏心した丸いものとか咥えて全開で回転させてみれば
ドルドル振動が発生するのでそこらへんのバランス取りの重要さが良くわかる。
864純正工作:03/09/03 23:03 ID:ri4dNdGg
たしかにねーローター軽量は、かなりむずかしい。
自分でドリルで肉抜きで、やるのですが、バイクショップのひとに
見てもらいながら、しました。
ほんで、9mmで八個の穴をあけるのですが、全部完全には、
あけては、ないのです。
振動も少し減り、長時間乗ってても、手の痺れは、あまり起きません。
やはり、おすすめは、キャブ改造ですな、それと、INEXぽーと広大化。
865774RR:03/09/04 16:01 ID:zIHQPwVD
純正のローターはプレスで作ってるから歪みが大きいよね
だから旋盤で外側削っても歪みは取れないし、ヘタすると酷くなる。
安易な軽量化は意味ないよ。
吸,排気、CDI、カムだけでかなり速くなるよ。
866774RR:03/09/04 22:49 ID:FGT+EJ1Y
APEってさチェーンすぐ伸びない?
なんかすぐタルタルになってる気がする。
シーリングチェーンとかに変えたら変わるのかな?
何かお勧め有りますかね?
867774RR:03/09/05 08:58 ID:EYdQTtD4
クラッチワーク下手だと、すぐ伸びるよ
お勧めは練習あるのみ
868774RR:03/09/05 16:10 ID:qdSziaMu
>866
物のせいにすんな、へたくそ。
869774RR:03/09/05 21:07 ID:xbOF94FU
最近口の悪い香具師が多いなぁ。
まずは、おちけつ。
870774RR:03/09/05 21:30 ID:R7dxUW5e
みなさんインシュレータ外したら燃費にどのくらい影響でますたか?
871774RR:03/09/06 12:37 ID:OtvlAwcK
おりもチェーンすぐ伸びる。
買って3ヶ月4000kmで2回目の調整。
まぁ、むやみやたらにダブルアクセル使いまくりのDQNだからかな。
前はTZR250に乗ってたからその癖が・・・
872774RR:03/09/06 13:24 ID:7Rs9GBjr
ダブルアクセル   遠い昔に聞いたことがある言葉だ。
873774RR:03/09/06 13:30 ID:BnCvXMYK
>>871
4000`くらいまでなら、伸びてあたりまえ
問題は、クラッチの繋ぎ方だけ
874774RR:03/09/06 17:43 ID:T7SYC3OG
ダブルアクセルって何だ?
875774RR:03/09/06 17:46 ID:vL0Ip0oE
ダブルクラッチの間違いだろ

876774RR:03/09/06 17:47 ID:mGQTXgGS
バイクでダブルクラッチは不可能だよ(w
877774RR:03/09/06 18:03 ID:wLPIgbs6
シフトうpでクラッチ切ったときに空ぶかしするヤシだろ
遅く走るための技
878774RR:03/09/06 19:17 ID:2ConXodU
てか、スタート以外クラッチ使わないだろ??
おれはいつも使ってない。
停止寸前には切るけど
879774RR:03/09/06 20:03 ID:32QwyvFE
>>878
apeかわいそう。
880774RR:03/09/06 20:54 ID:7Qffj3Je
>>879
常時噛み合い式のミッションだとシフトアップダウンは
アクセルを少し戻して動力を弱めた瞬間シフトチェンジなら普通に可能でする
マシンを傷めたりとかはクラッチ使ってのと変わらん感じです。
(回転合わせてないと痛めるけど

ダブルアクセルが懐かしくてカキコしてみるテスツ
今なら半クラで済まされるかぁ。
NSR50とかだと、半クラのまま走る時間が多いミニバイクコースあるね
クラッチ交換しまくり
881774RR:03/09/06 22:10 ID:T7SYC3OG
シフトダウソでもクラッチ切らないの?
882774RR:03/09/07 00:10 ID:lSDTLUCw
ビグスク持ってるのに、激しくエイプ欲しい
カラーオーダープランでFTR風のトリコにしたい
してる人いる?
883774RR:03/09/07 01:39 ID:JxgoMT8U
>>881
できるけど、まず人のいないとこで練習してね。
失敗するとリヤタイヤロックするから。
884R2:03/09/07 01:54 ID:no7VtvS1
アップは使わなくてもダウンはアクセル煽りたいから使うでしょ
シフトダウン時の「だるん!」(←わかるよね?)好きだな〜
885774RR:03/09/07 02:37 ID:iofGLnLX
>>882
FTR風トリコにしてるけど

私の場合カラーオーダーで白/赤にして
納車後タンクをトリコで塗装してもらった。
886774RR:03/09/07 17:30 ID:vITxl2Is
<アップは使わなくてもダウンはアクセル煽りたいから使うでしょ

そんなことは無い。
スタートと停止以外は、まったく必要ない
ミッションが痛むなんて言ってる奴は、メカ音痴
887774RR:03/09/07 17:56 ID:JhYHI4iD
えらそうなのはいいけど、クラッチ使わない事にそもそもどんな利点があるんだい?
888774RR:03/09/07 18:53 ID:lSDTLUCw
>>885
ウラヤマスィ

でもエイプって50の黒いホイールのほうがカコイくね
889774RR:03/09/07 18:54 ID:BABsqT8u
↑そんなに偉そうか?クラッチ使わないのは普通の常識なんじゃ?
クラッチ使わない利点なんて、使ってない人ならわかるよな
890774RR:03/09/07 18:56 ID:jRpFasRG
>>887
オートシフターとまでは行かないが
変速ロスが少ないってのでつかいまする
オートシフターは駆動抜くのに点火カットとかでする。

シフトダウンも回転合わせれたらスムーズに落とせますよ。
シフトアップメインで使っていく感じでよろしこ
891774RR:03/09/07 19:09 ID:dCKNXixq
シフトダウン位クラッチ切ったら良いじゃん。
握力が小学生並ならともかく…。
892774RR:03/09/07 19:12 ID:mruVpPds
俺はシフトうpのときだけだな。ノークラシフトをやるのは。
ダウンは高回転から落とす場合はショックが結構あるんだけど。

以下は過去ログ↓の引用だが、こいいう意見もある。

シフトダウン時のアクセル操作
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039074241/

503 名前:774RR 投稿日:03/01/09 16:38 ID:R0d+JgNZ
>>492
ショックが完全に無いノークラシフトダウンは、かなり難しいと思う。
ここで出来るって言ってる人は、ハブダンパーとかに助けられて
自分では気付かない程度にはショックを収めることができる のだと思う。



でも物理的に不可能ではない。
893774RR:03/09/07 19:13 ID:mruVpPds
も一つ引用

592 名前:纏めるとこんな感じ? 投稿日:03/01/22 00:46 ID:s+RgiQIs
ノークラッチシフト

メリット
・クラッチを使わないため、左手が楽になる。
・クラッチを使わないため、クラッチの消耗を抑えられる。

デメリット
・ギアのドッグ(歯車をかみ合わせる爪みたいな物)が欠けやすい。
 結果的に、ギア(ドッグ)が抜けやすくなる。
・慣れないと難しい。


593 名前:纏めるとこんな感じ? 投稿日:03/01/22 00:47 ID:s+RgiQIs
シフトダウン時の回転数あわせをする理由

・エンブレによる急激なシフトショックを和らげる。
・クラッチの消耗を抑えられる。
・再加速しやすくなる。

ブレーキはフロント・リア・エンジンブレーキを効果的に使い分けましょう。

と言う事でいいですかね?
894892:03/09/07 19:19 ID:mruVpPds
訂正 ×こいいう ○こういう
895R2:03/09/07 21:39 ID:no7VtvS1
メリットとデメリットを比べて、壊れた時にどっちの交換が面倒か。。。
それを考えてクラッチを使う、使わないと考えればいいんじゃないかな

アップ時に使わない人は結構いるんじゃない?
896774RR:03/09/07 22:33 ID:TFB2mhrY
まぁ 好きにしろ って感じの議論ですな。
897774RR:03/09/08 02:36 ID:w0HXfC95
自分はマタリ乗りたくてApe100選んだので、そんな曲芸みたいな乗り方
で神経すり減らしたくありませんな。
898774RR:03/09/08 04:02 ID:HY8adqWD
>>884
煽りたいからじゃなくて回転を合わせてグリップを保つためだ。
町乗り流す程度でガンガンやるのはアホ
899774RR:03/09/08 10:13 ID:+BLsfLDC
>>898
ハゲドウ
900774RR:03/09/08 12:40 ID:3zttKz1Q
 TT91に前後とも換えたんだが、加速最高速ともはっきり判るほど
おそくなっちまったい、下りは最高に楽しくなったけどね
 そろそろヘッドまわりのチューニング突入するかな
 
901774RR:03/09/08 16:04 ID:HhXQ3eOu
でも、クラッチ使わないとラクだねぇ〜
902774RR:03/09/08 17:07 ID:gCasPfIT
この間、日帰りツーリングでの事、行きの峠でコケテしまい
クラッチレバーが根元からポキッ!針金とプライヤーでもあれば
なんとかなるんだが、そんなもん持ってなくて・・・仕方無く
その後はノークラッチで、ツーリング続行しました。
やはり、最初シフトダウンの時は、ギクシャク、ダル〜ンてやってましたが、
慣れてくれば、スピードと回転数さえ合わせて、意外とスムースかつ
パワフルに走れたよ、しまいには信号待ちで、ニュートラルも出せる様になっちまったぜ。

903774RR:03/09/08 18:36 ID:/53Tl6vb
スタートも、ちょっと脚でこげば
すんなりと1速入るしな

とくに不便は感じないし、
シフトアップ時にわざわざクラッチ切る理由がワカラン
904774RR:03/09/08 19:13 ID:3fxlfGJb
そんなにクラッチ操作嫌いかい?
905774RR:03/09/08 19:41 ID:QXt49tkU
確かにクラッチレバー折れた時便利だなぁ。
何があるかわからんし、練習しておこうかな。
906774RR:03/09/08 20:06 ID:2qBaobN4
>>903
どーでもいいが
スタート時までわざわざクラッチ切らない理由がワカラン(w
907774RR:03/09/08 21:21 ID:D+nd9b1a
だから、スタートと停止以外は必要が無いと・・・・・・・
908774RR:03/09/08 22:34 ID:HY8adqWD
そんなこと逝ってるとロータリーミッションになっちまうぞ と
909R2:03/09/08 23:30 ID:QtyB50xH
>898
あれで通じると思ったがダメか
910774RR:03/09/09 15:17 ID:SLwFSiAI
普通の人なら、あれで通じると思う
911R2:03/09/09 22:14 ID:9ovp/bYl
>910
あんがと!
912774RR:03/09/09 23:43 ID:VERvkHpd
300km走ったところで何となくチェーンが弛んでいるような気がしたので調整した。
気持ち走りが良くなったかも。新車の人は1000km点検前にチェーン調整した方が
いいよ。
913774RR:03/09/10 18:13 ID:G1bKvZGw
具体的に、どんな所が良くなったのか説明してくれなければ
説得力無いぞ
914774RR:03/09/10 18:31 ID:HvmH9Mix
いや、別にいいんだよ。調整しなくても。個人の自由だから。無理強いはしない。
915774RR:03/09/10 22:43 ID:XRQ9ZL/N
>>912
気分の問題かも知れないけど、漏れもチェーン調整すると
なんだか調子が良くなった気がして好きだな。
916774RR:03/09/11 00:46 ID:xmM6c+w4
APE50でもいいですか?自分、普通自動車免許しかないっす。
917774RR:03/09/11 01:11 ID:l4xTCWVQ
>916
1嫁
918774RR:03/09/11 10:26 ID:xmM6c+w4
APEカラーオーダーってベースカラーからの上塗りになるんですかね?
APEは塗装が弱いって情報があったので、カラーオーダーだと幾分かマシなったりするんでしょうか・・・?
919774RR:03/09/11 14:35 ID:NnNZ9Sy1
このエンジン乗せる事は出来んかのぅー。
ttp://www.mc.honda-eu.com/flash_content/cbr125r/cbr125r_s.html
920774RR:03/09/11 18:05 ID:qI1KvCXK
>919
オレも考えた。w
なんだかんだで必要なパーツ揃えて、フレーム加工とかしたら
新車買えるんじゃないかと‥
921774RR:03/09/11 18:09 ID:L6IxVbfS
>>916
原付と原付二種は
似たような外観や性能でも
法律的には、まったく別物。

原付=とりあえず原動機で走ることができるだけ
二種=誰かここの文章考えておいてくれ
922774RR:03/09/11 18:11 ID:OJKxN7PT
二種=とりあえず二段階右折しなくてすむだけ
923774RR:03/09/11 18:41 ID:L6IxVbfS
原付=普通に走れない
二種=普通に走れる

だと思う。
30`の速度規制や二段階右折などが無いから
流れに乗ってス〜ィスイ〜と、普通にいける

原付に乗る理由は
免許の有無以外に無いだろ
924774RR:03/09/12 19:52 ID:GwMQRq7g
Ape100と同じエンジンのCRF100F登場age
925774RR:03/09/12 21:43 ID:N9ZCAfom
どんなの?画像無いかい??
926774RR:03/09/12 22:13 ID:nRThmz1B
XRシリースがマイナーチェンジしてCRFに名前を変えたようです。

http://www.honda.co.jp/news/2003/2030912-crf50f.html
927774RR:03/09/12 22:16 ID:/qr9zzLd
HE03だからXR100Rと実質一緒のマイナーチェンジでつね
928774RR:03/09/12 22:53 ID:QMx6POC+
500km超えたのでインシュを外したのですが、帰宅後マフラーがかなり熱くなっている
ことに気付きました。外す前は触っても暖かい程度だったのですが。
エンジンも以前より熱いような感じです。

考えれば以前より熱くなるのは当然なのですが、正直結構心配です。
他にも外された方はどうでしょう。 大丈夫ですかね?
929774RR:03/09/12 23:01 ID:KCP3Fa9V
>>928

奇遇だ。3連休遠出する予定なので、俺は明日外そうと思っていた。
俺もそのところを聞きたい。
930774RR:03/09/13 00:02 ID:Ogi0SLFE
そら外したらガス薄くなって燃焼室が高温になるからじゃネーノ。
焼きつきまで行かなくても良くないべ
931774RR:03/09/13 00:50 ID:bPNGT/33
NSR50 or 80にあうロングスピードメーターケーブルを教えてください。
932774RR:03/09/13 11:01 ID:Azp4CAyx
ノーマルメータの速度数字の下にある1〜5までの数字は
各ギアでのレッドゾーンって取説にも書いてありますが、
今日ふと自分のギアチェンジ時のタイミングを見たら1、2速が
結構引っ張っていることに気づきました。
1速時は大体いつもレッドゾーン付近まで回しているようです。
(越えては居ないけど)
2速時も大体そんなモンです。
でもこうしないと加速が悪くて後続車に危ない。

ちなみにインシュレータのみ外したノーマルape100です。

皆さんはどんな感じですか?
933TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/13 11:38 ID:KjEadS0h
>>912-915
絶妙な張り具合に調整できると、スロットルON→OFF(OFF→ON)
したときに出るギクシャク感が減るし、ギヤ抜けもしにくくなるので
かなり(゚Д゚ )ウマーな感じになります。

>>928-929
>>930氏のおっしゃる通り、混合気が薄くなってる状態です。
キャブのMJを#75(もしくはもうワンランク濃いもの)に
替えてやるとマシになりますよ〜。MJを変えるだけなら、
工具&手間はそんなに要らないです。

>>932
うちのApeもそんな感じっすよ。っていうか、Ape100って
1速と2速がかなり離れている(1速からシフトアップすると
回転数がかなり落ちる)ので、加速を続ける時は2速で思いっきり
引っ張ってやらないと、2速にシフトアップした時に失速
します。ドライブスプロケを16Tに交換した状態で、1速で
13000rpmまで引っ張ると約40km/h。そこからガンガン
シフトアップしていけばかなり良い加速感でした。
934774RR:03/09/13 16:48 ID:UYkSBWGX
で、カブ90「改」みたいなのと
どっちが速いんだ?
935TWIN ◆QPG9j34XAo :03/09/13 19:52 ID:0SLrwcvC
Apeが完全ノーマルでカブがツボを心得たイジリ方をしていたら、
カブの方が早いと思います・・。
936774RR:03/09/13 20:12 ID:Azp4CAyx
>>934

やっぱり1速2速は結構引っ張るのね。
スプロケ変えるのが一番安上がりかな?
ところで、13000rpmってすでにレッドゾーンいってません?
937774RR:03/09/13 20:19 ID:85NmZ3eR
バリバリレッドっすねw
938774RR:03/09/14 11:15 ID:d5/H6kvC
子供の通学路=スクールゾーン
老人優先道路=シルバーゾーン
高回転道路=レッドゾーン
939774RR:03/09/14 12:58 ID:rGTZ7Ck3
ノーマルApe100です。

昨日、インシュを外し今日、プラグをイリジウムに変えた(熱価は一緒)。
ノーマルのプラグは、外周真っ黒だった。MJ1つ上げた方がいいみたいですね。
手元にMJが無いのでプラグのみ変えて走行。

体感できるほどの違いがでました。インシュの時はそれ程体感出来なかったけど
プラグは効果あり。アイドリングが静かになったし、回すときも以前よりも速く
高回転域に達するようになった。

それはそうと、プラグなんて変えるの初めてだからドキドキ。締め付けトルクの
加減が分からなくて思いっきり出来ないよ。取りあえずグゥッっと堅いところまで
締めこんだ。この部分って力加減で駄目になりやすいですか?

940774RR:03/09/14 14:38 ID:PlkqAFsI
>>939
なる。
941R2:03/09/14 18:56 ID:RfdR5TAB
さっき世間は三連休だったと知った・・・
942774RR:03/09/14 23:54 ID:Zrwm4n9z
>>939 でごたえがあったらちょうどいい感じ。
閉めすぎるとねじ山が消える(ヘッド側の)
943774RR:03/09/15 12:19 ID:3cZ+hExr
エイプに乗ってる人は荷物はどうしてるんですか????
普通の買い物やツーリングとかの時とか
944774RR:03/09/15 13:41 ID:4oe8EyDM
>>943
普段はリュック基本。
荷物少ない時はヒップバッグとかその程度。
ツーリング時はサイドバッグとツーリングネット。
945774RR:03/09/15 15:32 ID:yBpv7R7G
リュック熱いよな
946774RR:03/09/15 15:40 ID:VxOgF3dC
普通の買い物は
ハンドルにコンビニ袋引っ掛ける
947774RR:03/09/15 17:10 ID:h2bksqXj
>>943
リアキャリアはいかが?
948774RR:03/09/15 18:27 ID:860hpsc3
キャリアはお勧めだよ。フェンダーレスにしている人は向かないかも知れないけど、
ノーマルの人は付けても格好いい。
しかも、U字ロックの置き場所に困らない(コレがポイント)。キャリアの所にネットでも
かぶせておけばデザイン的にもいいですよん。
949774RR:03/09/15 19:25 ID:rANIa8la
>>948
>U字ロックの置き場所に困らない
それはポイント高いよね。
950R2:03/09/16 00:56 ID:PkXL62GE
コンビニ以外なるべく買い物しないように心がけてる(W
これじゃ解決策にはならないか・・スマソ
951774RR:03/09/16 17:25 ID:N5JKOT89
エイプのキャリアって、見たことないんだけど
セローみたいにシートから一直線になっていて箱物載せられる?
952774:03/09/16 18:32 ID:/a3McIKE
リヤトランク付けるのはまずいっすかね?(汗)便利さは抜群そうだけど見た目どうなんだろ、、付けてる画像とかないかなー?
953774RR:03/09/16 19:44 ID:cx+fbCQP
キャリアは一直線にはならない。

ところで、Ape100の1速が発進時に使いづらいので2速発進を試みた。
結構いい感じですね〜。

1速発進の時は2速に変える時に後続の大型バイクなんかに追突されそうですが、
2速発進のときはそんなことはないようです。

あとは、エンストしないように発進するのみ。

大通りくらいでしか2速発進は使わないと思いますが、何か機械的に弊害は有りますか?
954774RR:03/09/16 20:00 ID:BW8eitpZ
>>951
キジマから出てる
955774RR:03/09/16 21:10 ID:u4yVxN+w
>>953
クラッチの負担が大

これからエイプ100に乗り換え予定なんだけど
そんなにローギアードなの?
社外品のスプロケないのかな?
9561:03/09/16 22:17 ID:eIUmcN1Z
>>951
キジマのキャリア、シートとは2センチくらい段差出来る程度でつ。
後が跳ね上がってるので、ボックス付けは工夫が必要かと。
>>952
一時着けてたことあるけど、大きめの箱で重心が後に行き過ぎて怖かったので
止めますた・・・。載せるなら小さ目の箱をお奨めしまつ。
>>953
2速発進、下り坂ならやってるよ・・・
>>955
前スプロケはモンキー、カブ、NS系と同じ。後はApe100専用。大抵の用品店で手に入るよ
957928:03/09/16 23:29 ID:CX5UwYZ9
>>933
メインジェットセット買ってきて休み中に75を付けてみました。
まだだいぶ熱いようなので今度プラグレンチを買ってきて直接
プラグの様子を見てから判断しようと思います。
それまでは大事を取って車で移動しようかな。

色々ありがとうございました。
9581:03/09/16 23:44 ID:f7MrLKaN
>>957
エンジン、マフリャは熱くなるものだし、そんな気にされなくてもよいかも・・・。
プラグの熱果を7→8にしてみるとオーバーヒートとか少しマシになりますが。
9591:03/09/17 00:30 ID:+Zj7A8KX
次すれ建てておきました
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063722220/
960774RR:03/09/17 00:31 ID:nPF80Tcu
>>952
俺はヤフオクでよく出ているハオタイの
BOXを付けてるよ。
通勤とかで使ってるので会社カバンを
後ろに積めるのはメチャ楽。
ツーリングでもカッパや工具を入れているので
良いよ。なんてったって背中が軽いのはイイ!
UPローダーが有れば写真をうぷするが
961R2:03/09/17 01:02 ID:v6U/p5Y/
http://bike.hazukicchi.net/
うpローダ−ここならどうでしょ?
9621:03/09/17 01:02 ID:+Zj7A8KX
963960:03/09/17 01:18 ID:nPF80Tcu
964名無し募集中。。。:03/09/17 08:35 ID:roJSa8Ba
ボックスよりリアのインナーフェンダーが気になる・・・
965774RR:03/09/17 11:24 ID:ZlA+2N/R
>>960
フロントフェンダーはどこのですか?
966774RR:03/09/17 11:34 ID:PqoJGDcZ
ノーマルFフェンダを
ダウン位置につけられないでしょうか?

通勤用のため、安く実用的にしたいんで。
967774RR
>>963 通勤・ツーリング仕様ですね。
いい改造だなぁ。。