レッドバロンの評価 その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
これまでの議論の成果(議論がループになるので、感情で語るのはやめましょう。)
※技術・信頼性は店ごとに違うと思うので、一般的な評価をしてください。
◎よい点
・200キロの引き上げ無料サービス(最寄の拠点まで)。ツーリング日程を登録すれば距離無制限(5年)
・盗難保険とバーロック
・転勤族にはありがたい全国ネット
・中古車検索(取り寄せにカネ取られる?詳細不明)
・タイアに窒素充填
×悪い点
・ローンは金利が高く説明不十分。買うなら現金で購入したほうがいい
・知識のない店員がいることがある。
・店員の転勤があるので、信頼性の変動が激しい。
・マニュアル化された対応
・カスタムに熱心ではない
△賛否両論
・オイルリザーブ
・中古車
・新車を現金で買えば問題は少ないか?
・技術の信頼性
・盗難された後の対応(今のところ事例報告がない)

■店ごとの評価
【良店】
上尾、尼崎、磐田、小山、越谷、酒田、草加、長岡、函館、八戸、兵庫東、府中、川崎本店
鎌ケ谷、四日市、浦和
【DQN店】
天白、平塚、ミュンヘン大橋、高井田、群馬、前橋
【保留】
東大和

前スレ
【便】レッドバロン【利】 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050596180/
2赤男爵:03/05/08 14:51 ID:uScGI+g+
関連HP(w
http://www.redbaron.co.jp/

前スレ
レッドバロンの怪しい噂 何か知ってる? Part3
http://ton.2ch.net/bike/kako/1014/10141/1014108950.html
レッドバロンの怪しい噂 何か知ってる? Part2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1006272556/
レッドバロンの怪しい噂 何か知ってる?
http://ton.2ch.net/bike/kako/1000/10002/1000291187.html

レッドバロンに就職したいんだけど。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1018351675/l50
赤男爵同窓会岡崎支部
http://ton.2ch.net/bike/kako/1016/10160/1016013278.html
赤男爵の再生工場
http://ton.2ch.net/bike/kako/995/995999260.html
レッドバロングループでバイク買うな
http://ton.2ch.net/bike/kako/997/997799386.html
レッドバロンで買うのはダメ?
http://www.2ch.net/tako/bike/kako/963/963337010.html
32:03/05/08 14:51 ID:uf19Z2hi
>>1
4赤男爵:03/05/08 14:52 ID:uScGI+g+
レッドバロンってどうなの?
http://piza.2ch.net/log2/car/kako/936/936110333.html
レッドバロン・グループについて
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990947456.html
レッドバロンの工場長だけど質問ある?
http://ton.2ch.net/bike/kako/989/989929863.html
元レッドバロン店長だけど何か質問ある?
http://ton.2ch.net/bike/kako/985/985069061.html
レッドバロンってどうなんですか?
http://cocoa.2ch.net/job/kako/992/992439970.html
レッドバロンねた.
http://ton.2ch.net/bike/kako/990/990361989.html
立ちゴケして赤男爵に持ち込んだら工賃30万
http://ton.2ch.net/bike/kako/1002/10027/1002720356.html
赤男爵ってどうよ?
http://cocoa.2ch.net/job/kako/1005/10053/1005319833.html
赤男爵
http://ton.2ch.net/bike/kako/996/996833062.html
赤男爵からこんなメールが、、
http://ton.2ch.net/bike/kako/988/988076700.html
5:03/05/08 14:52 ID:v5xn6kn7
>>2
わるいっすね。過去スレ全部書かない手落ちがありますた。
どもありがと。
6某Z:03/05/08 14:53 ID:cmEk3BAC
平塚はずいぶん前に厚木と茅ヶ崎に分店したよ。
ところで2?
7赤男爵:03/05/08 14:53 ID:uScGI+g+
8774RR:03/05/08 14:55 ID:v5xn6kn7
>>6
いや、正確にはその2じゃないけど、情報をまとめはじめたのが前スレなので。
より深い認識を求める人には過去スレを参照してくれるといいみたい(w
9774RR:03/05/08 15:00 ID:JDgwZio2
某Zはトラックの後輪に体半分踏まれてもピンピンしている
ターミネーターらしいな…。
アメリカで撃たれた事もあるらしいな…。
堅気か?(w
10某Z:03/05/08 15:02 ID:cmEk3BAC
堅気だよ。
雑談なのでsage。
11774RR:03/05/08 15:02 ID:eVsP2AuX
12774RR:03/05/08 15:07 ID:dj1b7pMl
で、大阪ちゃん来たのかなあ?
13某Z:03/05/08 15:09 ID:cmEk3BAC
俺はそのDQN店、平塚で中古車買って、その後修理依頼もしたことあるんだけどさ、
そんなに悪い感じはしなかったなぁ。
ミッションが欠けちゃったらしくて瞬間的に抜けるので修理出した。
「クラッチ異常かも。」って言うんでクラッチ交換。
ところが改善しない。
結局原因がわかって、再修理になったとき、交換したクラッチ代金は戻してくれた。

ま、最初から間違えずに修理しとけ、とは言えるけどね。
14774RR:03/05/08 15:17 ID:JDgwZio2
>>9を見ろよ。
15某Z:03/05/08 15:23 ID:cmEk3BAC
>>10は見たかい?
16774RR:03/05/08 15:28 ID:JDgwZio2
>>15
いやいや、そういう意味じゃなくて。
前スレ見てないだろ?>某Z
>>14>>12へのレスなんだよ。
17某Z:03/05/08 15:30 ID:cmEk3BAC
そか、ごめん。
18774RR:03/05/08 16:23 ID:dj1b7pMl
>>14 情報サンクス
で、、、展開が、、 保守上げ
19774RR:03/05/08 16:42 ID:pE1sYltJ
中古購入,OILリザーブ利用,無料ロードサービス(引き上げ),タイヤ交換,
チェーン交換などで世話になって問題なく2年経過。
ま、2回ほどカウルのネジ締め忘れというチョンボがあったが大目に見てる。

しかし、エンジンのOHはバロンの技術で頼めるもんだろーか。
今のバイクは長く乗りたいので、やっぱそれなりの店探さねばならんかな。
昔世話になってた店は1軒はつぶれたし、1軒はYAMAHA専門店だし。
バロンでエンジン開けるような修理を頼んだことある人いる?
20774RR:03/05/08 16:51 ID:v5xn6kn7
たしかに。オーバーホールに出すのはちょっと怖いな。
21774RR:03/05/08 16:57 ID:dj1b7pMl
>>19 ま、2回ほどカウルのネジ締め忘れというチョンボがあったが大目に見てる
クランクのネジ閉め忘れというチョンボがあったが、、、、、
と言うわけにはいかないだろうから、やめといたら、、
そうそう行くことがないが、ピットでエンジン割ってる姿は見たことないし。
22774RR:03/05/08 17:09 ID:WAEPUAgx
自分トコで出来ないような重整備は外注に出すと聞いたが。
23774RR:03/05/08 17:25 ID:3GlYwwrW
東大和店は良店だと思うのだが。
24774RR:03/05/08 17:32 ID:pE1sYltJ
そー言えば、全塗装したときは外注だたな。
仕上がりは良かったよ。
その装着のときにカウルのネジが1ケしめ忘れてたんだったな。
25774RR:03/05/08 17:33 ID:JzJquKLt
原2を買った、自分で整備、登録するから売値まんまでくれって言ったら納車整備料
の儲けがなくなるからダメって言われた、まあ正直な店だな。
26774RR:03/05/08 17:47 ID:5JSUoYRo
そろそろタイヤ交換したいんだけど、バロンで交換は高い??
27774RR:03/05/08 17:52 ID:hq7Pbk5r
雨にさらされたまま外に展示してあるのを見ると購入意欲なくなるね。
28赤男爵:03/05/08 17:54 ID:+zHSTYOP
29774RR:03/05/08 17:58 ID:Jr8zKc0K
タイヤ交換工賃が、抜群に高かった記憶がある。
他の店と前後合わせて6000円違うと思ったが
30774RR:03/05/08 18:01 ID:feBd3SeU
タイヤ専門店ならチューブレスでタダ〜片方2000円ぐらい。
31赤男爵:03/05/08 18:04 ID:+zHSTYOP
http://www.2ch.net/2ch.html
兄弟スレ 「ローン」
32774RR:03/05/08 18:07 ID:feBd3SeU
>>31
大雑把w
33まる:03/05/08 18:08 ID:ZsrD5imT
>>24
前スレで私のレスが東○○って対応が?だったと書いたため、
【保留】になっていると思います。

東○○は書き間違いです。
支店名を実記される流れになると思いませんでしたので、
そのままにしていました。

私への対応が?だったのは東大和店ではありません。

→記録をされている方へ
すみません。
保留の原因が私でしたら変更をお願いいたします。
宜しくお願いします。
34774RR:03/05/08 18:09 ID:AtQIV9gg
バロンじゃなくローンの話だけでスレが伸びたといっても過言じゃないからな、前スレは。
35まる:03/05/08 18:10 ID:ZsrD5imT
>>24 ×
>>23 ○

失礼しました。
36774RR:03/05/08 18:15 ID:EzvBZmPM
小山店は取り寄せに金かかりませんでした。
しかも2台も取り寄せてもらって(一台水戸、もう一台京都から)。
京都から取り寄せてもらったものを購入。
37774RR:03/05/08 19:03 ID:JDgwZio2
>>36
取り寄せにお金が必要だという店員は明らかに頭が悪い。
「他店から取り寄せるなら必ず売り込め」とのマニュアルがあったとしても、
客にはそのままマニュアル通り対応していては駄目だ。
俺が>>781のような来店客に対しての「トークマニュアル」を作成してやったぞ(w。

「申し訳ないんですがお客様のご希望車種は〇〇店にございます」
「取り寄せはもちろん出来ますが、経費もかかる都合上お願いしたい事がございます」
「誠に勝手ですが、最後までお客様のご希望車種をお探ししますので、
1万円ご入金頂いた上で仮契約という形を取らせて頂けないでしょうか?」
「もちろん取り寄せたバイクがお気に召さなかった場合は、責任を持って他のバイクを探しますので」
「1万円ご入金(仮契約)が無理なようでしたら、当店にご希望の車種が入荷次第ご連絡いたします」
「こちらにご連絡先をご記入いただけますか?」

以上だ。
こういった対応であれば、>>781氏も気分を害することなく、
安心して「どうせ買うならココに頼もう」という気にもなるってもんだ。
というか、即1万円入れてもいいと思う。
要は顧客をどれだけ安心させる仕事が出来るかどうかがカギだ。
顧客心理の読めない店(店員)は、ガキに売りつけることは出来るだろうが、
それ以外の顧客層には太刀打ちできないのだ。
わかったか?
38774RR:03/05/08 19:04 ID:JDgwZio2
特に>>36に対してのレスではなかった。
バロン擁護の粘着馬鹿に対してのレスだ。
39774RR:03/05/08 19:18 ID:JDgwZio2
次はバロンの諸費用の計上の仕方について、
少し疑問点を投げかけてみようと思う。
俺がヤマハの逆輸入車をYSPで購入した時には、
登録手数料2万+組付点検整備手数料2万で、計4万円だった。
正直、「高いな」と思った。登録など陸事に行くだけの手間だ。
整備など、実際何をしてくれるんだか不透明だ。
しかし中古車だったので、しっかり整備して欲しいと思い、特に何も言わなかった。
一方バロンだ。
こちらはスズキの逆輸入車の見積を取った。
登録手数料+組付点検整備手数料で、計88000円だ。
特に明細は無い。登録手数料が2万だとすると、
組付点検整備手数料のみで68000円も計上している事になる。
排ガス検査代は20000円を別途計上している。
YSPで購入したバイクと違い、これは新車だ。
何をどのように組付整備するのだ?
金利の説明を誤魔化された事に印象を悪くした俺は、
この消費用についても納得がいかない。
この見積内容は平均的なものなのか?
40774RR:03/05/08 19:22 ID:hya3UBDo
経験談書いていい?
41赤男爵:03/05/08 19:24 ID:+zHSTYOP
RB
4240:03/05/08 19:29 ID:hya3UBDo
書きます。

初めてのバイク(250cc)を男爵で購入。任意保険その他もまとめて加入。
トラブル頻発。直しながら乗るのが辛くなり、1年3ヶ月後に大型取得、乗り換え。
車種は決めていたのでそれに絞って探していたら
地元のバイク屋で程度の良いものが見つかったのでそれに決めた。

あ○おい損保に電話
「バイク乗り換えたので任意保険を入れ替えたいのですが。ナンバーはABCD、形式はXXXです」
「承りました、後日代理店の方から連絡が行きますので」

いつまで経っても連絡が無い。またあ○おい損保に電話。
「先日保険の入れ替えを頼んだのですがまだ連絡がありません」
「お待ちください…お客様のバイクのナンバーはPQRSで間違い御座いませんか?」
「違います」
「お待ちください…」
電話口が男の人に代わった
「今からすぐ代理店の方行って確認してきます」
後日、やっと書類到着。
43774RR:03/05/08 19:29 ID:GGigmRjp
浜松の国道1号店、藤枝店はどちらも営業の対応、整備の確かさでマル。
44774RR:03/05/08 19:29 ID:JDgwZio2
それにしても atYqW8HN という奴は全く低脳だ。
何故低脳なのかというと、「人から学べない」からだ。
テキストの活字を神のように信じ、
それを掻い摘んで知ったかぶりを展開する。
そして都合が悪くなったら落ちる(w。
学校の授業が終ったようなので、
もうすぐ出てくるだろうが…(w。
4540:03/05/08 19:29 ID:hya3UBDo
続き

初めてバイクを買ってからもうすぐ2年という時期、
夜寝る前に「任意保険ってそろそろ更新じゃなかったか?」と思い、保険証券を確認。
なんと、明日まで。更新の通知みたいなものは来ていない。
次の日、いつもお世話になってるバイク屋で任意保険加入。
通知が来てたら、バロンで更新するつもりだったけど。

それから一週間くらい経った日、携帯に電話が。
「レッドバロンの○○です、□△さん(俺)の任意保険がX月Y日で切れております。
あと一週間以内に更新すれば継続の割引が受けられます。
任意保険切れてるので気をつけて来てくださいね」と。

心底呆れた。
男爵は事務処理すらできない、というお話。
46774RR:03/05/08 19:30 ID:JDgwZio2
>>42
何というお粗末な対応だ…(w。
47774RR:03/05/08 19:31 ID:JDgwZio2
>>45
>任意保険切れてるので気をつけて来てくださいね
・・・凄い店員だな(w。
48774RR:03/05/08 19:32 ID:atYqW8HN
>>44
>もうすぐ出てくるだろうが…(w。
悪いな。今日は将棋の名人戦なんだ。これから囲碁将棋板だ。
ま、あんたの場合はおもちゃにしてくれる相手はたくさん
いそうだから退屈はしないだろ。
49774RR:03/05/08 19:39 ID:igRvgO3F
2年ものの任意保険ってあるのか?
50774RR:03/05/08 19:42 ID:JDgwZio2
>>48
趣味が将棋・・・なるほどな(w。
5140:03/05/08 19:43 ID:hya3UBDo
>>49
1年目はちゃんと通知来たんですよ。
52774RR:03/05/08 19:51 ID:Ua/i3OkR
昨日夜中にRBの前通ったらまだ店員がいて仕事してたよ。
53774RR:03/05/08 19:52 ID:evbC5eUz
やあ藻前ら!荒らしの大阪=ID:JDgwZio2や根性ナシのバロソホイホイの相手してる場合じゃないですYO!
このスレ↓の>>1を見習ってスルーしようぜ!
http://corn.2ch.net/entrance/kako/994/994927164.html

54774RR:03/05/08 20:07 ID:JDgwZio2
誰が荒らしだコラ。
55774RR:03/05/08 20:28 ID:xEUvhuN1
>>39
お前何も知らないんだな( ´,_ゝ`)プ
56774RR:03/05/08 20:33 ID:F5Ril4ab
>>39
新車の方が整備手数料がいるんでないの?
車だって中古より新車の方がかかんない?
で、逆車だったらライトとかその他で更に整備手数料がかかるとか聞いたような。

オレは中古ばっかで、バイクの新車は10年以上買ってないのでわからんが。
57774RR:03/05/08 20:54 ID:+zHSTYOP
前スレがこんな短期間で埋まったのは初めてではないか。
バロン偉大なり・・
58774RR:03/05/08 21:00 ID:g+d0mN7e
半年ごとに、「バイクの調子はいかがですか?」というハガキが来る。
定期点検をすすめるハガキだが悪い気はしない。
埼玉県内のバロンだけど。
59774RR:03/05/08 21:01 ID:KWqTAASI
>>1
> ・盗難された後の対応(今のところ事例報告がない)

2,3年前の話でうろ覚えですが。自宅マンションで盗難に遭い、警察で盗難届を出した後、RBで盗難保険適用のお願いをしました。
盗難された時の状況(いつぐらいか・ロックはしていたか・保管場所の詳細等)を聞かれ、図入りで説明しました。手続き自体は簡単に済みました。(その時は自信満々でバーロックをしていたと言いましたが、実はしていたかどうかは定かではありませんでした)
保険が通り、新車を取り寄せてもらうことになり、納車待ちしていたある日、警察から某海岸で盗難車発見との連絡があり、警察官と見に行きましたが、部品ははぎ取られ、車体は水没し、修理不可能な状態でした。
暫くして、新車が到着(もちろん以前の単車と同型・同色)し、価格の9割は保険が適用されるので、新車価格の一割を支払い、新車の強制保険を支払い、以前の単車に残っていたオイルリザーブの残りの下取り金1万円を貰って帰りました。
一度盗難保険を使うと、二度目は入れないようです。

後日、オイル交換と一か月点検を兼ねてRBに行くと、水没して修理不可能だと思われた私の単車が、エンジンその他を載せ替え、ニコイチの状態で(しかもけっこうな価格で)売り出されてました。w
60774RR:03/05/08 21:25 ID:AR/1VGbj
バロンはあまり好きではないのだが・・・

>59よ、何が不満なんだ・・・
61774RR:03/05/08 21:26 ID:atYqW8HN
羽生強し・・・。
前スレ埋まってますたね。おめ!
これも全て大阪ちゃんのおかげでつな。

>>40
ぜひ店名を晒してください。
事実でも信用毀損罪が成立するなどと
書いてるのはヴァカです。大丈夫です。

>>781(前スレ)
民訴228条4項
「私文書は(略)署名又は押印があるときは、真正に成立したものと推定する」
(※実務では署名捺印を要します)
これは覚えておきませう。
62774RR:03/05/08 21:27 ID:evbC5eUz
>>59
>エンジンその他を載せ替え、ニコイチの状態
 ち き ゅ う に や さ し い リ サ イ ク ル 。
ちゃんと直ってれば問題はあるまい。ま、塩害の問題とか対応してなさそうだがナー。
63774RR:03/05/08 21:28 ID:atYqW8HN
「事実」に絡んでくる香具師が以前いたので
あらかじめ書くと、この場合は一般的な用法で
「真実」でも、と読み替えていただいてもいいです。
64774RR:03/05/08 21:31 ID:rM/Zzf7f
バロンでしか買ったことないしこれからもバロンだね。
バロンは一番いいよ。
6540:03/05/08 21:34 ID:hya3UBDo
晒していいの?

>>64
そりゃバロンしか知らない君にとっては
「バロンは一番いい」だろ。
66774RR:03/05/08 21:44 ID:Bt0HC03U
>>59
>一度盗難保険を使うと、二度目は入れないようです。

う〜、そうなのかぁ。情報あんがと。で、おまえは盗難保険どうした?
67774RR:03/05/08 21:55 ID:+9Wyx4C0
俺が3年前に買ったRF400の中古車、登録手数料2万、組付・点検整備費用1万5千円になってるよ。
68774RR:03/05/08 22:01 ID:+9Wyx4C0
>>59
最近はどうなんだろう?>保険適用後の、盗難保険の再契約
通常の契約更新だけど、1〜2年前は更新1回のみの2年限定だったと思うが、最近は2年目以降も継続して
契約更新が可能になったらしい。去年の夏に買い変えたとき教えてもらった。
69私は悪いバイク屋さん :03/05/08 22:11 ID:KoJUfCoD
>>62
確かにニコイチ=悪とはいいきれないね。
修正技術も進歩したし。デブゴンでごまかし、なんつーのはともかく…。
ただし最近、陸運局ではエンジンとフレームのナンバーを
やけに熱心にチェックしているので要注意だが。

>ま、塩害の問題とか対応してなさそうだがナー。
フレームのドレン抜きから海水が浸入して内部に塩分が残ってそうだよな。

某漫画ではフジツボがつくまで浸かっていたバイクをレストアしてたが。
7077774RRRRR ◆774ooNiTus :03/05/08 22:46 ID:bthQzKC7
>>39
逆車の新車はハコ(アルミ枠)で来るため、枠を外してある程度組まないと
バイクの形にならない。
V−maxなんか、もうたいへん。ブレーキのエア抜きまでやる場合もある。
まあ、最近は最初からバイクの形しているものも多くなったが、
それでも枠から出すには結構な手間がかかる。
登録も持ちこみとなるので、書類だけ持っていけばいい国内新車と
同じってわけにはいかない。

という手間賃ではないのだろうか。
ただし、それをうまく説明できない店員しかいないのがバロンなのだが。
71774RR:03/05/08 22:55 ID:F5Ril4ab
オレが去年買ったルネッサ
登録手数料18,000円,納車点検整備料10,000円だ。
実際はFフォークオイル交換などバロン価格で50,000円程の整備をしたという明細書を
見せてもらった。
程度の割に車体価格は高いと思ったけど、納車後は調子よくノントラブルよ。
72774RR:03/05/08 23:02 ID:nglpz9me
>>69 ちょっとまった! リサイクルは良いとして、そのバイクは本当に
 >>59のものなのか? 一企業が、売り上げを上げる場合、必ず仕入れ
経費というものがかかってくるわけで、結局このマシンの仕入れって
何なんだ?? フレームナンバーは盗難当時のものなのか?
五九は保険で代替えをもらったから問題なし、赤男爵は塩漬けマシンを
そのまま再生したとしたら仕入れ”ゼロ”で再生費用の経費がかかった
ということに、、、保険屋からしたら詐欺行為だわな、、、いくら
再生にお金がかかったとしてもだよ。


とっ新たな火種を、、大阪ちゃんよろしく!
73774RR:03/05/08 23:04 ID:OLhcY8Z4
>>43
浜松一号店って良店なのか。
浜松西店も良店だったな。
あと、浜松市内のRBは城北店か?
ここはどうだかワカラン。
74774RR:03/05/08 23:17 ID:1jdlLJGd
前スレ>>781
交渉のしかたではないでしょうか?
私は店頭になかったのをご自慢の「検索」で探してもらって持ってきてもらいましたが
その時には1円も請求されなかったしもちろん払っていません。
申込金も購入を決定してから払ったし残金は実車と引き替えに払いました。

支払いもローンですか?と聞かれて現金一括だといったらそうですかという感じで、
このスレ見るまでバロソがローンをそんなに進めるとは知りませんでした。
まあ金利見たからローン使うにしても他を使ったと思います。

客もいっぱいいたけどDQNが多かった。
そういうのを鴨にしていることはあるかもしれませんね。
75774RR:03/05/08 23:20 ID:HP2GgVt+
そういえば、「現金ですか?」ではなく「ローンですか」と最初に聞かれたな。
強烈にローンを薦めているかどうかは店に拠るのかも知れないけど、全般的にはローンを推奨しているかもね。
76774RR:03/05/09 00:10 ID:OVoCktuf
ローンの方が商売的に美味しいからだろう
77774RR:03/05/09 00:18 ID:k3q5gE33
>>72
>保険屋からしたら詐欺行為だわな
状況によっては詐欺行為になるな。
この場合、誰に了承を取って、
ボロボロで見つかった状態の車体の引取りをしたのかという事だ。
普通、持ち主に了承取るわな?
しかし、無断に再生されたバイクを発見して驚いてるくらいだから、
持ち主は知らなかったという事だな。
という事はだ・・・。


「バロンは道端に落ちてるスクラップを再生して販売する技術を持っている」
という事になるな(w。
78774RR:03/05/09 00:20 ID:OR7iQyeN
バロンの塗装はおもとめやすい価格で
してくれるのでしょうか
79774RR:03/05/09 00:22 ID:k3q5gE33
前スレの781を読んで、
>>61のようなカキコを必死に綴る馬鹿よ、
「見当違い」だということに気付けない馬鹿よ、
詰め将棋のやり過ぎで脳細胞の血管が「詰まってる」んじゃないのか?(w
80774RR:03/05/09 00:28 ID:OVoCktuf
あれ大阪君
Wの後に。付けんの止めたのか
81774RR:03/05/09 00:31 ID:k3q5gE33
>>80
お前、注意力足りん奴だな…(w。
82774RR:03/05/09 00:43 ID:y+9WlsnW
高知のバロンもいい店でしたよ。
店員さんの対応がとても感じが良くて、直すトコロも中に入ってみせてもらいました。

大阪のバロンはどこか良いところは無いのでしょうか?
高井田はふざけてます!
チョットフロントが曲がってるかなって思って持っていってみたら、
いきなりダイナモの機械に載せられて、チョットいがんでますね。
って言われました。
まあ、確かにダイナモは真っ直ぐになるから分かるやろうけど、
その後ダイナモに載せた金とか言われて2000円請求されました。
こっちは頼んでないのに、かってに載せたんやから当然払ってないけど・・
83774RR:03/05/09 00:54 ID:k3q5gE33
>>56
>>70
俺が見積を取ったバイクとは「スズキ・隼」だ。
組付整備手数料が高いか安いかよりも、
乗り出し価格で比較してみようと思う。
バロンでは>>39のような諸費用計上で合計148万円だった。
但しこれには盗難保険28000円とオイルリザーブ12000円が含まれているので、
これを差し引いたとして144万円だ。
果たして、この乗り出し価格144万円が高いか安いか…?
「まったり隼スレ」という車種別スレで、乗り出しいくらで購入したかという書き込みがある。
これによると、135〜138万円と書いてある。
・・・結論は「高い」だ(w。
これで高利ローン組まされたら、たまったもんじゃない。
バロンが車両本体価格自体は全体的に安めに設定しているところを見ると、
やはり諸費用が高いといわざるをえない。
84774RR:03/05/09 00:56 ID:9dsS3LbQ
>>1には諸費用が高いことを追記してもらいましょう。
85774RR:03/05/09 01:02 ID:k3q5gE33
>>82
同じバロンでも店によって違うだろうな。
それは確かだと思う。
ただ俺はもう、バロンで買う気にはなれん(w。
86774RR:03/05/09 01:06 ID:9dsS3LbQ
>>85
お気の毒に。
まあ、一度悪い目にあったら(信頼をうしなったら)、全体をも悪く見えてしまうのはある程度仕方がない罠。
バロンに限らずそういうことがあるしね。
87774RR:03/05/09 01:20 ID:CycNT+cs
うーん、つまりバロン否定派の方達は、
バロンの商売っ気のあるところが気に食わないってことかな?
バイクで儲けようとするなって言いたいんだね。
もしくは、高い諸費用に見合ったサービスの提供を希望しているか。

バロンが利益優先なのは否定できないが、それは批判されるべきことではない
と俺は思う。
しかし、利益優先だからこそ、顧客の信頼と安心感は重要視されるべきだ。
信頼と安心感を得るには、並々ならぬ努力が必要だね。
否定派が多数いるってことは、まだまだ努力が足りないってことだ。

客のクレームにどう対応しているかってのには興味あるね。
クレームは企業を成長させるのには欠かせない要素だし。
数多くのクレームを処理していってこそ、サービスは充実していく。
皆もどんどんクレームをつけて、バロンを立派な企業にしていきましょう。
88774RR:03/05/09 01:25 ID:k3q5gE33
>>87
お前は「商売っ気」の意味がわかっていない。
>バイクで儲けようとするなって言いたいんだね。
この論点のすり替え方は、意図的な悪意を感じる。
という事で、「バロン関係者よ、遅くまでお疲れさん!」と言っておこう(w。
89774RR:03/05/09 01:29 ID:k3q5gE33
レッドバロンにFC制度があるなら、
俺が加盟して素晴らしい店舗を作り、
それを梃子にしてグループ全体を改善してやりたい(w。
特に「人材育成面」だ。企業は人なり。
バロンはその企業規模から、
バイクの「乗り物」としての社会的立場を
向上させる重責を担っているのだ。
90774RR:03/05/09 01:43 ID:vls9YT/z
 さしあたって大嫌いさ、レッドバロンは。
9187:03/05/09 03:22 ID:CycNT+cs
>>88
>この論点のすり替え方は、意図的な悪意を感じる。
あたりまえじゃん、俺は肯定派だからね。
俺の考える商売っ気ってのは、そのまま「バイクで儲けようとする」ことなんだが。
まあ、そのために、意図的に説明をはぶいて、客に勘違いさせてるかもしれんがね。
そのときは、「そんなことしてたら儲からんよ」って言えばいい。
儲け優先、けっこうなことじゃないか。
いろいろ試行錯誤を繰り返し、結局、儲けるためには客の信頼が一番大切
という結論に行き着く。
それはつまり、我々顧客の利益になるということ。
なんか文句あるか?
だいたいロードサービスもオイルリザーブも、
客のニーズがあったから始めたんでしょうに。
92774RR:03/05/09 03:42 ID:k3q5gE33
>>91
開き直ればいいってもんじゃ無い。
>いろいろ試行錯誤を繰り返し、結局、儲けるためには客の信頼が一番大切
>という結論に行き着く。
お前も相当な馬鹿だね(w。
サービス業の基本で試行錯誤しててどうする?
バロンって、こんな馬鹿ばかり抱えてんのか?(w
9387:03/05/09 05:02 ID:CycNT+cs
基本だろうが応用だろうが、試行錯誤しない企業に未来は無い。
しかし、書き方は確かに変だった。スマソ
客を騙すのはもってのほかだが、客の言いなりになるのは商売人としては失格。
客のニーズに全て応えることはできない。だけど応える努力はする。
そのあたりの微妙なところを試行錯誤しながら探っていく、ってことを言いたかったの。
客の言うことをヘーヘー聞いてれば、信頼されるわけじゃあるまいし。
だいたいそれじゃあ商売として成り立たない。
バロンは、客のニーズを全く無視してるのかい?違うだろ?
むしろ、努力して応えようとする姿が見られるから、俺は肯定派なんだよ。

なんか、書いてるうちに、ほんとに社員のような気になってきたよ。
ちょっと夜更かしし過ぎたな。
そろそろ寝るわ。おやすみ。
94774RR:03/05/09 05:07 ID:k3q5gE33
>>93
お前の発想じゃ、商売は出来ない。
>客の言いなりになるのは商売人としては失格。
言いなりになれないような相手は、元々客じゃない。
お前は商売人失格もいいとこだ(w。
95774RR:03/05/09 05:26 ID:DqPBbrWR
名古屋のとあるバロンで新車のTW買ったけど、なかなか良かった。
まず店員さんがうざくないこと。
新車は整備料サービスです、といわれた事。
登録料が何故か他のバロンより2000円安かった事。
125CC超えたバイクはオイルリザーブ30リットル入んなきゃ
いけないんだけど、15リットルで申し込めた事。
バイクもすぐに取り寄せてくれたよ。
96774RR:03/05/09 05:35 ID:3RtXlmLB
>>95
95に限らずこのスレではバロソ肯定は書かない方向で行きましょう。
(大阪タソに叩かれてヤな気分になりますよ)

バロソで問題なかった人はわざわざ肯定して書き込んでもヤな気分になるのが
見ててばからしい。
お店を上手く使うか失敗して根に持つかの違いで終了。

あ、社員じゃないのでよろしく。寧ろライバル店で働いてる(w。
97774RR:03/05/09 06:08 ID:Ra5wdn6s
>>1の中古取り寄せ賃は絶対取るだろ。
俺は7、8年前安くしますよと甘い言葉に釣られて
メット頼んだら輸送料だの何だの言って値引き分殆どチャラ。
全国のバロンで探したとか言い訳してた憶えがある
98774RR:03/05/09 06:13 ID:m1negZIa
事故で見積もりとったら40万くらいだったぞ
よく見たら左右ステップや左右タンデムステップまで交換になってた
左にだけこけたってちゃんと言ったし走れるようにするだけでいいんでってしっかり言ったのに・・・・
つーかそもそもステップなんてなんともなってないし
99774RR:03/05/09 06:15 ID:k3q5gE33
>>96
馬鹿かお前?
過去レス読みもしないで、
憶測で人格非難するな。
>>95
「バロンでも店によっては柔軟に対応してくれるいい店もある」って事がわかって、
いいレスじゃねえか。
他人のレス利用してピントずれた事書いてんじゃねえ、この馬鹿。
100774RR:03/05/09 06:19 ID:m1negZIa
つーかレッドバロンって人当たりっつーか対応はどの店ももすげえいいよね
そこはいいよね
10197:03/05/09 06:21 ID:Q9afBuce
追加すると頼んだ時点でそんな手数料取るなんて一言も言ってなかった。
今思えば請求された時点で契約無効だって
つっぱねてりゃよかったんだが・・・

>>100
釣りか?
102774RR:03/05/09 06:22 ID:k3q5gE33
>>100
お前、自分のレス(>>98)と整合性が無いぞ?
お前、他にも何か訪問販売系で買わされてないか?(w
103774RR:03/05/09 06:24 ID:m1negZIa
うそ、俺は千葉だけど愛想だけはどこもすげーいいんだけど
まあバイク関係はまかせたくないとは思ってる
104774RR:03/05/09 06:26 ID:k3q5gE33
香ばしい朝だ(w。
105774RR:03/05/09 06:26 ID:m1negZIa
ついでだけどライコランドの店員はただのバカばっかりだと思ってる
10697:03/05/09 06:29 ID:hqCfzFCn
>>103
金払いの話になると豹変するんだよ。
俺はそのバロンの人間(てんちょ)とは商売以前に
ちょっとだけ顔見知りだったから何か期待して行ったらソンナ目に・・・
107774RR:03/05/09 07:04 ID:RpAWXCRH
以前SRオーナーだった時に家の近くのRBに
車検ナンボ?と伺ったら13万といわれタヨー。
他の店で車検通したんだけど8万で済んだ。
この差は何料ナンダロウカ。やはり、自ら言い張るか。技術料?
108774RR:03/05/09 07:05 ID:zQVj3ExC
今日もちゃんと来てますね!しかも早起き。
でも、ちゃんと(Wの後には。をつけてね。

意図的にすり替えてるというより論点がわかってないようなので
指摘しても意味ないんでしょうが、そのヴァカさ加減が大好き(w

今日もヨロシクね!
109774RR:03/05/09 07:08 ID:zQVj3ExC
    ------------------------ 、≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
   / ◎◎◎.//◎◎◎||◎◎◎.||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
  /◎◎◎◎// ◎◎◎||◎◎◎||◎| |≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡
[/_◎◎◎◎//[ ]ΦДΦ)(ΦДΦ)◎|| 大阪方面からスカラー波が出ています!
.||◎◎◎◎|_|◎◎◎|.| ◎◎◎◎ |_◎|≡≡≡≡≡≡≡≡(´´
.lO|--- |O゜.|◎◎◎◎|.|◎◎◎|◎◎ ||≡≡≡≡≡(´⌒(´
|_∈口∋ ̄_l◎◎_l⌒ l.|◎◎◎_| l⌒l_||≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ̄ ̄`--' ̄ ̄ `ー' ̄ ̄`--'  `ー' (´⌒(´⌒;;
             ゴオオオオオオオオオーーーーーッ
110774RR:03/05/09 07:12 ID:k3q5gE33
香ばしい朝だ(w。
111774RR:03/05/09 08:18 ID:+0XX9X7k
>>83
確かに赤男爵の諸経費はちょっと高めだね。

車両が新車の逆車(大型)の場合

登録手数料:40000
組付・点検整備料:48000
排ガス検査料:20000

だね。
店員と話してみたところ、諸経費部分は、値引きがほとんどできないみたい。

車両価格も激安って訳で無いんだから、もう少し勉強して欲しいところ。
でも、他所の店の安い見積書を持っていくと、車両価格はかなり勉強してくれるよ。
112774RR:03/05/09 08:28 ID:k3q5gE33
登録手数料40000円は
いくらなんでもやりすぎだな。
それを指摘されるのを恐れてか、
俺の見積書には整備料と一括して88000円となっている(w。
113774RR:03/05/09 09:15 ID:2BziJwWy
友達が千葉の船橋競馬場のところにあるバロンで10年ぶりにバイク復活しようと
買いに行った(嫁、1歳の子づれで)。
店員に「お子さんも小さいし、これからお金もかかるでしょうし、大黒柱が怪我したり
したら大変だから、今はちょとがまんされては?」と諭されて、買わずに帰って来た。

奥さんや子供にはエエ店員だが、バイクという面白い世界に戻り損ねた本人としては
どーなんでしょ。結局、彼はウィンドサーフィンの世界に行った。
114774RR:03/05/09 09:28 ID:2BziJwWy
俺はUターンで地方に戻ってきたんだが、地元に戻るとむか〜し(10年前)世話になってた
バイクやはつぶれていた。
そんときはYAMAHAだったんでYSP店にしばらく世話になったが、すぐにつぶれちゃった。
そして、買い替えのときに他によい店が見つからず、「しかたなく」バロンに世話に
なることにした。地元の中規模店の方がバロンより評判が悪かったので。
もうすぐ2年だが今のところ不満はない。大満足ってわけでもないが。

しかし、2年ということで車検を迎えるわけだが、107では他店と比べえらい
差が出てるよな。
バロンで車検通した人、その明細っつーか、金額教えてくんねーかな。
11587:03/05/09 11:35 ID:rnS8aSfC
おはようございます。
いや〜、昨日は熱くなりすぎたな。
意見の違う相手と議論するのは楽しいね。
というわけで、>>96さん、いらぬ心配です。
いやな気分になんてなってないよ。
説得してるわけじゃないしね。

>>98
保険を使っての修理なら問題ないんじゃないの?
俺も事故ったときに、十ン万の見積もりだったけど、
見積もりの中の必要なところしか修理しなかった。
>>107
高すぎ。消耗部品の交換も含まれてなかった?
以前刀400に乗ってたときの車検代は、8万ちょっとだったよ。

まあ言えることは、バロンの店員はもっと勉強しる!ってこった。
頭使って商売しなさい。商売って楽しいよ。
116きみ:03/05/09 11:51 ID:VTMFFD3p
バロンで、部品を頼もうと思ってTELしたら、店に来て前金を払えと言われた。そんなに、客が信用できないか!!店の人の態度むちゃくちゃ悪い!!
117朝イカ ◆.s0TVD4nvY :03/05/09 11:52 ID:/IJk3vVl
それはあんたが悪い。
118774RR:03/05/09 12:06 ID:qPCp92pS
思ったんだがこのスレってバロンにいい店になってもらいたいのか?
改善点上げまくって

そんないい人ばかりだったのか


#バロンの逆車は確かに高いね
国内新車は安いけど(選択肢ないけどな
119朝イカ ◆.s0TVD4nvY :03/05/09 12:08 ID:/IJk3vVl
でた、弱小バイク屋。
120774RR:03/05/09 12:19 ID:zQVj3ExC
諸費用の件は納車整備費用のスレで
ケリがついてるんだけどなぁ。
事実上カットできない諸費用は
乗り出し価格として総額で判断すべし、と。

逆輸入の新車は、ユーザー車検なんかとは
陸自での手間もわけが違うから、単体としてみても
それほど高い気はしないしね、4万なら。
俺は事前審査からなんてとてもやる気しない。
121 :03/05/09 12:23 ID:ownigKmF
>>116
前金は常識ですが、何様ですか?

文句があるなら今まで「客の信用」を
落としてきたDQN先人どもに言え。

つーか、こういうヤシに限って注文しておきながら
すっぽかしたり、やっぱ(゚听)イラネなんて事を(ry
122774RR:03/05/09 12:43 ID:vQ8fc6pt
初見の客だったら前金は必須だと思うなぁ。
私は某バロン店で何台か買っているし、住所や電話番号なども知られているせいか、パーツはいつも後払いになってます。
一応店にいって注文してて、こっちから「内金いれようか?」ときくんだけど「いや来てからでいいっすよ」と。
それなりに値引きもされてる。

私が住んでいる地域は田舎で積雪地帯なせいかバイク趣味製品の色が強くて、街のバイク屋さんの多くは殿様商売、「好きだから買うんだろ」という感じで値引きはほとんどしません。
中古も総じて高め。バイク向けの大規模用品店もないし。だから、通販だと整備がなあ…という私のような人間にはレッドバロンで購入するのが一番安かったりします。
123774RR:03/05/09 12:57 ID:zQVj3ExC
全国統一料金だから高いのかもね。
124774RR:03/05/09 13:00 ID:K5GkdXpF
登録手数料40000円は高い。バロンで買ったときに、登録を自分でやることは出来んのかな?
125774RR:03/05/09 13:11 ID:rnS8aSfC
そこまでしてバロンで買わんでもいいと思うが。
126774RR:03/05/09 13:53 ID:k3q5gE33
>>121のようなレスは、
どう読んでもバロン関係者の
勤務中レスにしか見えんのだが。
「何様ですか?」って、お前な…(w。
127774RR:03/05/09 13:54 ID:NOkQVAMm
大阪がsageで降臨
128774RR:03/05/09 14:08 ID:k3q5gE33
>>120
>それほど高い気はしないしね、4万なら。
>俺は事前審査からなんてとてもやる気しない。
馬鹿っぽいレスだな…と思ったらお前か(w。
あのな。
誰が登録の手間自体を考えて「高い」って言ってんだよ?
相対的な話をしてるのがお前にはわからんのか?
「他の店と比べて高い」って言ってんだぞ?
それなのに何だ?
>俺は事前審査からなんてとてもやる気しない。
…お前、マジで頭がヤバイね(w。
129774RR:03/05/09 14:09 ID:zQVj3ExC
>>120
いつもながら、日本語が読めないんだねぇ。
130774RR:03/05/09 14:10 ID:K5GkdXpF
>>125
答えになってないし。
131774RR:03/05/09 14:12 ID:NOkQVAMm
129 名前: 774RR [sage] 投稿日: 03/05/09 14:09 ID:zQVj3ExC
>>120
いつもながら、日本語が読めないんだねぇ。
132774RR:03/05/09 14:13 ID:vQ8fc6pt
うちの地域では他の店のほうが登録手数料も高いんですよぅ。
133774RR:03/05/09 14:14 ID:k3q5gE33
>>129
お前、マジか?
マジでわからんのか?
登録の手間はどこの店に頼んでも同じだろうが?
それがバロンだけ40000円という高値だから
「高い」って言ってる、その意味がわからんのか?
…CTスキャンって知ってるか?
それで見てもらえ。
お前、最近バイクでこけて頭打ったろ?(w
134774RR:03/05/09 14:14 ID:zQVj3ExC
>>131
>>128>>120が読めないってこと。
諸費用だけをとって他店と比較するのはナンセンスで
総額で比較せいって書いてあるのが理解できないヴァカだってこと。
135774RR:03/05/09 14:14 ID:G48jWVv/
>>116
普通だと思うのだが。
136774RR:03/05/09 14:17 ID:k3q5gE33
しかも自分で自分に>>120ってやってるしな(w。
お前、最近バイクでこけて頭打ったろ?(w

137774RR:03/05/09 14:18 ID:uKNxnnfd
あのー3年くらい前にレッドバロン天白で
RS50を買ったんですけど
この話していいでつかね?
138774RR:03/05/09 14:19 ID:G48jWVv/
>>137
詳細キボン
139774RR:03/05/09 14:21 ID:k3q5gE33
>>134
お前、>>83読んだのか?
まぁ、お前の場合、読解力云々と言うよりも、
「文字を読む力が著しく低い」ようだから、
無理すんなよ(w。
140774RR:03/05/09 14:22 ID:zQVj3ExC
「事実上カットできない」諸費用、と
わざわざ限定までしてあげてもわからないんだねぇ。

車両本体が100万で諸費用10万の店と、
それぞれ105万と5万の店があって、
後者に「高い」と言ってみたってはじまらない。

今 回 も 理 解 で き て な い の は あ ん た だ け 。
141774RR:03/05/09 14:22 ID:k3q5gE33
>>134
しかし、呆れた言い訳だ。
zQVj3ExCの馬鹿の
往生際の悪さがよくわかる(w。
142774RR:03/05/09 14:25 ID:k3q5gE33
>>140
…やっぱり読んでないなお前。
>>83読め。んで、死ね馬鹿(w。
143774RR:03/05/09 14:25 ID:/PRURBlh
とにかく、オイルリザーブをどうにかして欲しい。
抱き合わせ販売反対。
144774RR:03/05/09 14:26 ID:uKNxnnfd
原付の免許取って早く原付が欲しくて
色んな店回ってたんですけど
レッドバロン天白で表記が99年式のRS50の新古っぽい中古車見つけたんですよ
99年式なら(・∀・)イイ!!と思ってフレームナンバーも見ないで買ったのは
いいんですが納車されて調べてみると実際は98年式(;´Д`)
その頃はバイクに関する知識がほとんどなくて何処がどうなのかわからなかった自分
にも責任はあると思うんですが
それでも年式が違うとわかった時に店に言ったら
(´ι _`  )アッソ
みたいな感じであしらわれたYO!!ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァァン
別に契約解除しろとか言ってるんじゃないんだしさ・・・
もうちょっと言い方があるだろと思いますた・・・・
店員の態度悪すぎだぽ・・・
145774RR:03/05/09 14:27 ID:zQVj3ExC
>>142
ヴァカですか?
乗り出しの比較ことは言ってないだろ。
諸費用の額を問題にしてることを書いてるんだが。
今 日 は 一 段 と 冴 え て る ね ( w
146774RR:03/05/09 14:28 ID:k3q5gE33
>>83を読み終えて、
やっと自分の馬鹿さ加減に気付いた馬鹿(zQVj3ExC)が、
首を吊らん事を祈る(w。
147774RR:03/05/09 14:28 ID:vQ8fc6pt
>>143
オイルリザーブは加入しなくてもいいと思うけど…必須だったっけ?
148774RR:03/05/09 14:29 ID:k3q5gE33
>>145
お前、自分のレス>>140>>145
よーーーーーく読み比べてみなさい(w。
149774RR:03/05/09 14:30 ID:uKNxnnfd
(;・∀・)もっとマターリいこうよ・・・・
150774RR:03/05/09 14:30 ID:k3q5gE33
ここまで来ると、zQVj3ExCは馬鹿ではなく、
ある意味、天才かも知れん。

…言い訳のな(w。
151774RR:03/05/09 14:31 ID:zQVj3ExC
お前、自分で書いた>>112を忘れたか?
諸費用を単体で問題にしていることを書いてるんだよ。
恥ずかしいやつだな・・・。
152774RR:03/05/09 14:32 ID:zQVj3ExC
>誰が登録の手間自体を考えて「高い」って言ってんだよ?
>相対的な話をしてるのがお前にはわからんのか?
>「他の店と比べて高い」って言ってんだぞ?

このへんもそうだな。
い い わ け は も う い い よ 。
153774RR:03/05/09 14:35 ID:uKNxnnfd
ヽ(´ー`)ノマターリ
154774RR:03/05/09 14:35 ID:k3q5gE33
>>120
>事実上カットできない諸費用は
>乗り出し価格として総額で判断すべし、と。
>>134
>諸費用だけをとって他店と比較するのはナンセンスで
>総額で比較せいって書いてあるのが…

…んで、その後>>83を読んだら豹変!

>>145
>乗り出しの比較ことは言ってないだろ。
>諸費用の額を問題にしてることを書いてるんだが。

…以上はお前のレスだが何か?(w

155774RR:03/05/09 14:36 ID:k3q5gE33
ここまで来ると、zQVj3ExCは馬鹿でもなく天才でもなく、
ある意味、天才バカボンかも知れん(w。


156774RR:03/05/09 14:37 ID:k3q5gE33
要するに「漫画のようなボケっぷり」って事だ(w。
157774RR:03/05/09 14:37 ID:sFLtdqIt
ロゴがいいです
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
158774RR:03/05/09 14:38 ID:zQVj3ExC
>>149
いや、ここは前スレからの釣堀なのでw

大阪ちゃんが書いたことは下の2点
1 バロソの諸費用は高い
2 乗り出しで比較してもやっぱり高い

このうち1の部分を何度も繰り返して使っていながら
都合が悪くなって2に逃げこもうとしているんであって。
こういうネタを使わない手はないですよw
159774RR:03/05/09 14:39 ID:2BziJwWy
大阪ちゃん、今日はいけてるな!
160774RR:03/05/09 14:40 ID:NOkQVAMm
zQVj3ExCは遊ばれてるぞ
161774RR:03/05/09 14:40 ID:k3q5gE33
俺は>>83で総額の比較をした上で、
車両価格の比較もし、
結果として「諸費用が高い」と導き出しているだけだ。
それなのにこの(>>154)ボケっぷり…(w。

ここまで来ると、zQVj3ExCは馬鹿では済まされん(w。
162774RR:03/05/09 14:40 ID:uKNxnnfd
ヽ(´ー`)ノマターリ
163774RR:03/05/09 14:41 ID:k3q5gE33
馬鹿どころではないということだ(w。
164774RR:03/05/09 14:41 ID:zQVj3ExC
>>154

>乗り出しの比較ことは言ってないだろ。
>諸費用の額を問題にしてることを書いてるんだが。

これは
「お前が乗り出しに言及している部分については言っていない」
「お前が諸費用を単体で問題にしている部分についていっている」
という意味であることは、普通の国語力があればわかるんだが。
や っ ぱ り 中 卒 ?
165774RR:03/05/09 14:42 ID:k3q5gE33
マターリzQVj3ExCに告げる。
お前は馬鹿どころではない(w。
166774RR:03/05/09 14:42 ID:vQ8fc6pt
諸費用が高いが、まあそれはそれでありだろう、とか?
諸費用が高い、けしからん、とか?
167774RR:03/05/09 14:43 ID:k3q5gE33
>>164
…次は、>>161を読みなさい。

※馬鹿誘導中(w
168774RR:03/05/09 14:44 ID:zQVj3ExC
>>167
>>158を読みなさいw
169774RR:03/05/09 14:45 ID:k3q5gE33
ところでお前(zQVj3ExC)は、
何故いちいち文字を入力した後、
その一つ一つの文字間にカーソルを合わし、
おもむろにスペースキーを叩くのだ?(w
170774RR:03/05/09 14:46 ID:zQVj3ExC
>>169
小学校の教科書って、行間広いでしょ。
君 に 合 わ せ て あ げ て る ん だ よ w
171774RR:03/05/09 14:49 ID:k3q5gE33
zQVj3ExCの誘導に限界を感じる俺(w。
単なる馬鹿なら相手になってあげる自信のある俺だが…。
zQVj3ExCだけは馬鹿を超越した存在感を感じる。
恐ろしい奴だ(w。
172774RR:03/05/09 14:49 ID:uKNxnnfd



           マ タ ー リ し よ う よ


173774RR:03/05/09 14:49 ID:k3q5gE33
>>170
行間?
お前の広げてる箇所は「文字間」だが?

(www。
174774RR:03/05/09 14:51 ID:k3q5gE33
zQVj3ExCは、行間と文字間の区別がつかんらしい。
そうだったのか。

今までタテヨミしてたんだな?(w
175774RR:03/05/09 14:52 ID:k3q5gE33
>>172
マターリしながらカキコしてるんだがな(w。
176774RR:03/05/09 14:53 ID:uKNxnnfd
>>175
ゴメン、必死だと思ってたw
必死なのは→zQVj3ExC
ですか?
177774RR:03/05/09 14:55 ID:zQVj3ExC
>>173
>>170を読んだ?
印刷物では文字間・行間の比はある程度一定になってるんだが。
君は私に突っ込みを入れられるレベルでないことに早く気付けよ。
178774RR:03/05/09 14:55 ID:k3q5gE33
そうだ。
彼は今、必死にスペースキーを叩いている事だろう(w。
179774RR:03/05/09 14:58 ID:k3q5gE33
>>177
時間がかかった割には、全く意味不明だな(w。
スペースキー叩くのやめたのか?(w
180774RR:03/05/09 14:59 ID:uKNxnnfd
zQVj3ExCは168までのレスで負ける予感がしたから
話題すり替えてるんだねw
181774RR:03/05/09 14:59 ID:k3q5gE33
zQVj3ExCの馬鹿を更正させる試みで、
こんなにレスを消費していいのか?
いや、いかんいかん(w。
182774RR:03/05/09 15:00 ID:zQVj3ExC
>>179
相互に連動しているものを指すときに
いちいち対象を全て挙げないということなんだがな。
君の国語力では無理だったね。
183774RR:03/05/09 15:01 ID:k3q5gE33
>>180
そうだよ(w。
普通、このスレを読めば誰しもその事に気付く。
気付かないのはzQVj3ExC本人だけだ。
ある意味、ものすごーく気の毒なのだ(w。
184774RR:03/05/09 15:02 ID:k3q5gE33
>>182
イタタタタ(w。
185774RR:03/05/09 15:02 ID:zQVj3ExC
>>180
暇があったら流れを拾ってみてよ。
>>158で言い尽くしてはいるんだけどね。
香具師のヴァカさ加減がわかるよ。
186774RR:03/05/09 15:02 ID:vQ8fc6pt
っていうか二人ともとても楽しそう。
187774RR:03/05/09 15:03 ID:NOkQVAMm
ミイラ取りがミイラになったからなw
188774RR:03/05/09 15:04 ID:uKNxnnfd
(;´Д`)
189774RR:03/05/09 15:04 ID:zQVj3ExC
>>186
そうそうw
もうすぐ家を出なきゃならないのが残念なくらい。
190774RR:03/05/09 15:04 ID:k3q5gE33
>>186
確かに、こんな楽しい奴(zQVj3ExC)は初めてだ。
奴は楽しく無さそうだが(w。
191774RR:03/05/09 15:05 ID:k3q5gE33
>>189
もう、逃避の準備か?(w
192774RR:03/05/09 15:06 ID:k3q5gE33
>>189
もう、逃避の準備なのか?(w
193774RR:03/05/09 15:06 ID:uKNxnnfd
>>191
ヘタな釣りして面白い?
みんな君にかまってあげてるって事忘れないようにねw
194774RR:03/05/09 15:06 ID:zQVj3ExC
>>191
君と違って俺は帝大の学生さんなのでねw
195774RR:03/05/09 15:07 ID:k3q5gE33
>>194
帝大?通りで馬鹿だと思ったよ(w。
俺は神戸大学卒だが何か?(w
196774RR:03/05/09 15:08 ID:zQVj3ExC
↓(予想)
帝京大か?(w。
197774RR:03/05/09 15:08 ID:uKNxnnfd
今度は学歴ネタかw
198774RR:03/05/09 15:08 ID:k3q5gE33
工学部でラグビー部だったが何か?
199774RR:03/05/09 15:08 ID:zQVj3ExC
うーん、はずれたかw
200774RR:03/05/09 15:08 ID:vQ8fc6pt
この勢いでずっと伸び続けて1000近くなってから「実は二人は友人で、互いに芝居してました」とかないですよね?
いや、正直、息の合い方がなんとも絶妙な。
201774RR:03/05/09 15:08 ID:rlBezkYB
帝大...
今帝大っていったら某三流私大か。(w
202774RR:03/05/09 15:09 ID:k3q5gE33
帝大ごときで得意げになってるお前がマジで気の毒だ。
これマジレス。
203774RR:03/05/09 15:10 ID:zQVj3ExC
やっぱり的中w
204774RR:03/05/09 15:10 ID:k3q5gE33
>>200
俺って、合わせるのが上手いんだよね(w。
205774RR:03/05/09 15:12 ID:rlBezkYB
ああ、釣られちった。
2人の世界をジャマしてごめんね。(w
206774RR:03/05/09 15:13 ID:k3q5gE33
>>205
いいよいいよ(w。
ところで帝国大学ってそんなに賢かったっけ?(w
207774RR:03/05/09 15:14 ID:k3q5gE33
zQVj3ExCよ、
帝大でエリート気取りでいるのは多分日本でお前だけだ(w。
208774RR:03/05/09 15:15 ID:k3q5gE33
ってかお前、帝大の用務員さんじゃないだろうな?(w
209774RR:03/05/09 15:16 ID:zQVj3ExC
>>206
意外と近くの大学だけどな・・w。
ってか、将棋とバイクで身元割れそう(;´Д`)
スレ違いだし、もう行ってくるよ。またね!
210774RR:03/05/09 15:17 ID:qQDMJUZ9
 伸びるな〜オイ。
オマイラも暇だな…(藁
211774RR:03/05/09 15:17 ID:k3q5gE33
>>209
何が「またね!」だ、馬鹿(w。
212774RR:03/05/09 15:24 ID:DOQMhewK
ちょっとはバロンの話をしてくれよ
213774RR:03/05/09 15:26 ID:k3q5gE33
実はちゃんと、仕事しながらカキコしてる俺(w。
214774RR:03/05/09 15:28 ID:BThU3q72
折れも仕事中
215774RR:03/05/09 15:30 ID:k3q5gE33
>>144
レス読んだぞ。
無視して悪かったな。
そのミスは普通なら許されんわな。
216774RR:03/05/09 15:32 ID:Ec0x+XFO
赤バロンさんは中古車販売の手数料(諸費用)どれくらいかかるの?
125〜250クラス。
217鉄人2.8号:03/05/09 15:37 ID:ZrYgCE4i
ストーリー忘れてマッハバロンと混乱してます。
218774RR:03/05/09 15:40 ID:9tYsS4Y1
・盗難保険とバーロックって"よい点"なんだぁ。
折れが新車で買ったやつはもともと不人気車だったから、
こんなのつけたくないって思ってたんだけど、
強制的についてきてマジウザかったんだけど。

どうしてもむかつくものとしては"店員の対応"。
ホントこれだけ、ってかこれができてなかったらどうしようもないけどw
接客商売ってのを知ってるのかと思うくらいの対応には飽きれる。
219774RR:03/05/09 15:41 ID:k3q5gE33
>>218
やっぱり、バロンは顧客満足度が低いようだ(w。
220774RR:03/05/09 15:42 ID:k3q5gE33
しかし、盗難保険とバーロックは、
28000円のオプションのはずだが。
221774RR:03/05/09 15:43 ID:NOkQVAMm
オプションだろう

断れないのは厨
222774RR:03/05/09 15:44 ID:9tYsS4Y1
>>220
折れが買ったときにはカバーを選ぶかバーロックを選ぶか
どちらかを選ばなきゃダメだったんだが・・・。
223osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 15:44 ID:k3q5gE33
これ、どうだ?
224774RR:03/05/09 15:45 ID:2BziJwWy
これまた、激しく伸びてんな!
でも、バロンの話しよーぜ!!
225osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 15:46 ID:k3q5gE33
>>222
そうか。
サービスだったんならいいんだろうが。
しかしそうでも無さそうだしな。
>>221
>断れないのは厨
弱みに付け込む店員が馬鹿だろ?
お前、どんな発想してんだよ?
226774RR:03/05/09 15:47 ID:vQ8fc6pt
>>218 強制されたんならそこのバロンはDQN店といわれてもやむなしでは。
私がいってるバロン店はそんなこと無いんだけどなあ…。
227774RR:03/05/09 15:47 ID:9tYsS4Y1
ちなみに買ったのは5年以上前のこと。
さすがにそんな昔のことをまだ言ってるようじゃ粘着過ぎるかなw
228774RR:03/05/09 15:48 ID:vQ8fc6pt
>>225
いや、>>221は、「断れないシステムなら厨」という意味では。
229774RR:03/05/09 15:49 ID:2BziJwWy
この前、250ccの中古買ったけど、手数料は以下のとおりだった!

整備料:18,000円
登録料:10,000円

OILリザーブは入ったが、盗難保険は入らなかったぞ。

230774RR:03/05/09 15:49 ID:iZ4v8pbN
>>222

そのお店の場所キボンヌ
231774RR:03/05/09 15:50 ID:9tYsS4Y1
>>230
店舗統合により消えますたw
ソノ当時は南関東県内だす
232774RR:03/05/09 15:51 ID:9tYsS4Y1
ソノ当時→×
いまも関東県内だぁね
233774RR:03/05/09 15:52 ID:Ec0x+XFO
>>229
どうも有り難う。
234774RR:03/05/09 15:52 ID:2BziJwWy
もちろん、大阪ちゃんの指摘に従って、一括だ。
でもバロンで買った時点でダメっすか?
俺の地元ではバロンより評判悪いところが盛りだくさんなんで。
235774RR:03/05/09 15:54 ID:NOkQVAMm

港南か
236774RR:03/05/09 15:59 ID:9tYsS4Y1
やりすぎると特定されそうなのでこれにて撤退w
237雷帝 ◆c6YZF21ecs :03/05/09 16:23 ID:Z/3vG+pv
中古車でも盗難保険に入れるのはいいことだと思うよ。
(押し売り気味にセールスされるのはちょっと困るが)
しかも継続可になったし。
なんで中古車でも入れるのかとからくりを聞いたら
 保険は実は(対象車両を限定した形で)バーロックにかかっている
 バーロック本体が破壊、盗難されると保険適用。故にバーロック未使用だとアウト
だそうな。

最近中古車でも入れる盗難保険が増えているのはこの「盗難防止装置に保険をかける」
仕組みを利用している。
「当社製のイモビライザー装備車両のみ」とかいうのはそのため。
238osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 16:25 ID:k3q5gE33
>>237で、俺の過去レスが証明されたな(w。
239774RR:03/05/09 16:37 ID:2BziJwWy
あぁ〜、気づいたら大阪ちゃん、トリップ装備。
240osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 16:50 ID:k3q5gE33
>>239
お前、気付くの遅いぞ(w。
241レッドバロン崇拝者:03/05/09 17:15 ID:cuX2YTBA
 どいつもこいつも馬鹿であること極まりない。
特に大阪の奴、消えろ。
 バロンのローンや接客に文句があるならば、来るなよ。高井田の店員が気の毒だ。
 要はお前は要らない客なんだってじかくしろよ。
 バロンからみたら客なんか金づるなんだから大人しくしてろよ。
 あと元社員らしき奴も消えろ。
 それにしても大阪何とかいうやつは本当に猛烈な馬鹿だなあ。
 客なんかいくらでもくるんだからお前如きを相手にしてる暇はない。
242osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 17:21 ID:k3q5gE33
>>241
ヘタな文章(煽り)だな(w。
243osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 17:25 ID:k3q5gE33
いやしかし、「レッドバロン崇拝者」ってコテハン、凄いな。
バロンもスゴイ奴に崇拝されたもんだ(w。
244774RR:03/05/09 17:26 ID:PDnmlG26
>>241
凄い奴に粘着されたもんだ(w ここの玩具はしつこいぞ。
245osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 17:27 ID:k3q5gE33
>どいつもこいつも馬鹿であること極まりない。
って書いた後に、
>じかくしろよ。
…こんな漢字も知らないってのは
「馬鹿であること極まりない」って事を自覚しろ、この馬鹿(w。
246osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 17:28 ID:k3q5gE33
>>244
しつこいとは限らん。
タイミングの問題だ。
今日は特に時間があるのだ(w。
247774RR:03/05/09 17:31 ID:PDnmlG26
>>246
おう、頑張ってくれ。基本的にヲチしてるだけだが、応援してるぞ。
248レッドバロン崇拝者:03/05/09 17:31 ID:cuX2YTBA
お前等よく読めよ。
レッドバロンの良い所
1・オイルリザーブシステム(環境への配慮・高品質のオイルの供給)
2・24時間引き上げサービス(どこで故障しても安全)
3・引き上げ200km無料サービス(無料で引き上げ)
4・JACオートローン(保証人不用・低金利)
5・盗難保険システムB10、BL10(少年達の健全な育成)
6・窒素ガス充てんシステム(普通のバイク屋では酸素や水素しかタイヤに
注入できない)
7・カイザーベルク穂高(バイク屋がホテルを経営している)
8・社内2輪車整備専門学校(ここでお前等のバイクを完璧に修理してやれる
整備士が育成されている。
9・パーツのリサイクル(環境への配慮が行き届いている)
10・豊富な在庫(お前等が気に入ったバイクを手に入れられるのはこれのおかげ)
11・優秀な営業(セールストークの上手さは1流だ、あと事務処理や保険手続きの円滑な遂行
お前等が安心してバイクに乗れるのは営業が優秀だからだ)
12・優秀な整備士(国内、海外12メーカーのバイクを完璧に熟知している
優秀な800人の整備士がお前等が安心にツーリングに行けるようにしている)
13・若手社員の大量採用(常に時代の先端の情報をお前等に伝えられる)
14・多角経営(ブラジルの牧場経営や海外店舗の経営)

お前等に告ぐ。とくに大阪何とか
もうすこし勉強しろよw
学生がバイクを買う季節だから、忙しい。
249774RR:03/05/09 17:33 ID:PDnmlG26
燃料投下成功オメ
250774RR:03/05/09 17:35 ID:NOkQVAMm
4がぁゃιぃ
251レッドバロン崇拝者:03/05/09 17:40 ID:cuX2YTBA
 杉浦社長はヤマハ発動機の経理部にいたが、20代にして独立し、
ヤマハオートセンターを設立された。岡崎の実家の竹林に覆われた
土地を開墾して、現在の岡崎本店を開業された。
 それから30年、低く見られていたバイク業界の社会的地位の向上に
杉浦社長は貢献された。俺は、尊敬している。
 社員の中には残念ながら、社長への崇拝が足りない者やすぐに退職する
クズ(バイクへの熱意が不足している)がいてごく一部の人間がネット
上で誹謗中傷をしている現状は噴飯ものである。
252osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 17:44 ID:k3q5gE33
>>248
お前、よく読めよ(w。

レッドバロンの悪い所
1・オイルリザーブシステム(クズオイルをこっそり高値で供給)
2・24時間引き上げサービス(24時間受け付けるだけで待たされる時間は不明)
3・引き上げ200km無料サービス(バロンは故障車が多いという裏付け)
4・JACオートローン(この低金利時代に消費者金融並みの実質年率)
5・盗難保険システムB10、BL10(見た目最悪のロックを強要)
6・窒素ガス充てんシステム(窒素だけ注入できるわけねーだろw)
7・カイザーベルク穂高(バイク屋が「意味無く」ホテルを経営している)
8・社内2輪車整備専門学校(道端の落ちてるスクラップを再生して販売するノウハウ享受)
9・パーツのリサイクル(再販への手筈が行き届いている)
10・豊富な在庫(バロンが気に入ったバイクを売る事が出来るのはスクラップのおかげ)
11・ある意味、優秀な営業(でまかせトークの上手さは1流だ。あと事務処理や保険手続きはズサンそのもの。
お客が安心してバイクに乗れるのはお客が優秀だからだ)
12・ある意味、優秀な整備士(国内、海外12メーカーのバイク知識が完璧に欠如している
素人800人の整備士がお客の地獄へのツーリングをコーディネートしている)
13・若手社員の大量採用(常に使い捨ての人材を開拓している)
14・多角経営(節税の為、儲からん事業を海外で展開)

お前に告ぐ。崇拝馬鹿とか。
かなり勉強しろよw
長いカキコだったから忙しい(w。
253レッドバロン崇拝者:03/05/09 17:46 ID:cuX2YTBA
 お前等に聞きたい

レッドバロンでバイク購入して、なにか不満なことありましたか?

不満など本当はないくせに、無理するなよ。
2chやる暇あったら、算数ドリル(小学生3年程度)やってろよ。大阪何とかw
254osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 17:47 ID:k3q5gE33
>>251
お前は社長を尊敬しているだろうが、
社長はお前を「役立たず」だと判断するだろう(w。
これマジレス。
255osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 17:48 ID:k3q5gE33
>>253
お前の尊敬する杉浦社長に見せたらいい。
「社長!レッドバロンの事を悪く言う奴等を、2chで叩きました!」ってな(w。
256774RR:03/05/09 17:50 ID:vQ8fc6pt
>>253
私は特に不満はありませんでしたよ。
双方にとってメリットがあるいい取引だったと思っていますが。

ただFZS1000のチェーンのあそびは45mm〜55mmが標準なんだけれど、ナラシ整備のときに気を利かせすぎて(伸びたと思ったらしい)25mmくらいに調整してくれてたんで、そこだけ指摘したかな。
オンロード車一般よりホイールトラベルが長いんで注意が必要なんだよな…。
257774RR:03/05/09 17:50 ID:4vDoP/vo
なんだかんだで伸びるね〜

認知度の結果だね。良くも悪くも。。。。
258osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 17:50 ID:k3q5gE33
俺は杉浦社長には何の恨みもない。
どちらかと言うと「尊敬する対象」だな。
しかし、バロンの現場では問題点が多い。
これを指摘する事は、杉浦社長を影ながら応援する事につながるのだ。
崇拝だけでは仕事は出来ん。
馬鹿はこれだから「役立たず」なのだ(w。
259774RR:03/05/09 17:50 ID:BThU3q72
>6・窒素ガス充てんシステム(普通のバイク屋では酸素や水素しかタイヤに注入できない)
空気の75%は窒素なわけだが。酸素や水素だけを注入しているバイク屋は見たことない。
260osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 17:51 ID:k3q5gE33
ちなみに>>252は半分ネタだからな。
マジになるなよ?(w
261osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 17:53 ID:k3q5gE33
>>259
崇拝馬鹿は空気の元素比率を知らんらしい。
同情すべきかもしれん(w。
262レッドバロン崇拝者:03/05/09 17:56 ID:cuX2YTBA
>>252 勘違いも程ほどにしておけよ。
 まあ、お前が虚言をいくら吐いても信用する奴がこのスレにはいないからw
 
 俺がこのスレを見て感じたことは、日本のバイク乗りのバイク販売店に対する
崇拝意識の低さに唖然とするばかりということだ。
 少なくても、俺が行ったことのあるベトナムの人達はバイク店を信用していた。
 お前等日本人(特に大阪の人間は特殊なのだろう)は、疑い深く崇拝意識が低い。
 崇拝意識の低下が、レッドバロンという信用あるバイク販売大手すら
批判するという暴挙となって現れている。
 崇拝意識があれば、ローンの金利などということで怒ることもないのだ。
 
263774RR:03/05/09 17:57 ID:PDnmlG26
窒素は75%、残りの20%の酸素が漏れるわけだが。
264774RR:03/05/09 17:57 ID:BThU3q72
>>262
そうそうこれが空気の成分構成ね
http://www.mmjp.or.jp/honki/ie/anou9051/anou9051.htm
265osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 17:58 ID:k3q5gE33
>>262
お前、釣りじゃなくてホントに頭悪そうだな…(w。
わかった!!お前の言う通りだ!
だから大人しく精神病院行って来い。
これマジレス。
266osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 17:59 ID:k3q5gE33
>崇拝意識があれば、ローンの金利などということで怒ることもないのだ。
 
俺は過去、こんなに香ばしいレスを見たことが無い(w。
267osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 18:02 ID:k3q5gE33
●崇拝と信用の違いについて
●空気の元素比率について
以上、この2点をまず学べば良い(w。
268osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 18:03 ID:k3q5gE33
またなんか、長ーくてお馬鹿なレスが来そうな予感…(w。
269osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 18:12 ID:k3q5gE33
前スレにもあったが…
>窒素ガス充てんシステム
>(普通のバイク屋では酸素や水素しかタイヤに注入できない)
…この超熟成焙煎された香ばしいカキコの犯人が「バロン崇拝者」だったとは(w。
それがわかっただけでも、今日一日粘着してみた甲斐があったというもんだ(w。
270レッドバロン崇拝者:03/05/09 18:13 ID:cuX2YTBA
 杉浦社長の尊敬できるところは、やはりバイク店として、出来得る限りの
サービスシステムを構築・実践しているところだ。
 そして優秀な人材を社内で育成するところも崇拝している。
 崇拝していれば、脱税のことなども些細なことに思えてくる。
 あと8耐にチームレッドバロンを出場させたという輝かしい実績がある。
271osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 18:16 ID:k3q5gE33
>崇拝していれば、脱税のことなども些細なことに思えてくる。
予想に違わぬ、恐ろしいまでの香ばしさだ(w。
これはもう、笑うしか無い(w。
272osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 18:17 ID:k3q5gE33
崇拝馬鹿よ、もっとカキコを頼む(w。
273osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 18:18 ID:k3q5gE33
崇拝馬鹿よ、
お前が必死にレスすればするほど、
それを見たバロン関係者が頭を抱えているのを想像できるか?(w
274damien-thorne ◆xgVC/OiCiQ :03/05/09 18:27 ID:RQbd0uRO
窒素充填装置が有るうちは普通じゃないんだ・・・・
あぁ、水素は無いけど、アセチレンと酸素は有るな。

それと、逆輸入車も書類次第では事前審査で書類提出で検査登録事務書に行かなきゃならない。
その後、不備がなければ本検査で車両持ちこみになるので
2回、行かなきゃならないんだよね。
登録が高いのもその為かもね。

最近は輸入元の書類がしっかりしてるので2回行かなくてもいいんだけど、RBは独自なんだろうね。
275レッドバロン崇拝者:03/05/09 18:32 ID:cuX2YTBA
レッドバロンの良い所
お前等、ちゃんと読めよ 追加
1・鈴鹿の8耐にチームレッドバロンを出場させた
2・社員寮が完備されている(わざと、一人当たり3畳という環境に置いてくれて
忍耐力や崇拝力がついた)
3・客にレッドバロンレプリカをプレゼントしている
4・夏には北海道の店舗でレッドバロン特性の旗を配布している。
5・学歴不問の実力主義の会社なので、忍耐力や崇拝力があれば出世ができる。
6・チラシなどの社内の印刷物をすべてグループ会社で印刷している。
276774RR:03/05/09 18:32 ID:3APaptpa
ID:cuX2YTBAはさっきからほめ殺しをしてるのですか?
277osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 18:47 ID:k3q5gE33
>>276
もしそうなら、かなりの切れ者だが(w。
278 :03/05/09 18:49 ID:ownigKmF
>>275
漏れらユーザーからの視点で見ると。

> 1・鈴鹿の8耐にチームレッドバロンを出場させた
長く続かなかった上にビモータレーシングは?(w
ちったあ櫻井ホンダを見習えよ(藁

> 2・社員寮が完備されている(わざと、一人当たり3畳という環境に置いてくれて
知り合いが、彼女も作れない、休みも取れないと嘆いてるぞ(w

> 3・客にレッドバロンレプリカをプレゼントしている
置物にもならねーよ、ゴミ。
漏れのどこおいたかな・・・?

> 4・夏には北海道の店舗でレッドバロン特性の旗を配布している。
ツアラー連中を宣伝広告に利用したいだけでしょ?
単なる宣伝費削減したいだけじゃん。

> 5・学歴不問の実力主義の会社なので、忍耐力や崇拝力があれば出世ができる。
言い方かえれば、世渡りだけ上手なバカでも良い訳だ。
そりゃ、各スレで悪評店長がゴロゴロ出てくるわけだ。

> 6・チラシなどの社内の印刷物をすべてグループ会社で印刷している。
グループ会社?RBの印刷物だけで食っていけるほど
印刷業界甘くないぞ。 外注の間違いじゃねーの?(w


地元のはマシだが、あからさまに再生車が置いてるのは
どこのRBもいっしょなんだろうな・・・
279774RR:03/05/09 18:53 ID:m1negZIa
ローレプの置物もらった
俺はそれをイメトレに使用してバイクの運転がうまくなった
レッドバロンがまちがったことをするわけがない
28087:03/05/09 18:55 ID:ue3ja2Cy
ネタにマジレスしてもしょうがあるまいに。
それにしても大阪さん、あなたいつ寝るんですか?
281774RR:03/05/09 18:57 ID:8izMnAQ7
cuX2YTBAは切れ方がわざとらすぃ。
大阪ちゃんの魂のこもった切れ方を学んだがよい。
282774RR:03/05/09 19:05 ID:sVkWIU49
おれも、もっともっとっもっと崇拝力を上げなくっちゃ!
現在、自己評価は

忍耐力 48
崇拝力 12
知力   3
283osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/09 19:08 ID:k3q5gE33
>>280
明日、大阪舞州でスズキの試乗会がある。
それに参加する為に徹夜で仕事をしているのだ(w。
28487:03/05/09 19:19 ID:ue3ja2Cy
>>283
それはご苦労様です。
試乗会ですか、うらやましいですね。
それにしても、崇拝者のレスは、反論する気もしない。
あれは肯定派とは全く違う種類だということをご理解ください。
285774RR:03/05/09 19:59 ID:4wD8IEh5
最近東京に越してきた。
フトコロの都合(持ち金と駐車場代)もあって、
バイク雑誌頼りにバイク屋をめっけても、いわゆる
大きな中古車屋(赤男爵、SOX、アルテミス等)は
見事なくらいに2chで叩かれている。

かといって、ちっこいバイク屋では常連客がついていて
なんとなく紹介のない一元さんの俺では顔を出しにくい。
バロンも何軒か行って見たけど店員の態度や在庫は申し分ないと
思ってしまうが、やっぱ2chのレスを熟読すると先行き不安。

「良いバイク屋」のスレもあるが、あんまり参考にはならない。

出来るだけ経験談とかの実話を教えていただければうれぴいのだが。
286774RR:03/05/09 20:27 ID:B3Nyn++V
>>285 輸入車ならばディーラーでしょう
    WING・SBS・ARK・YSPで店舗が大きいとこが良い
    しかし、最近は原付しか置いてないんだよね。
28787:03/05/09 20:45 ID:ue3ja2Cy
>>285
例えばどういったことが不安なのか、このスレだけでは判断できない。
費用に対する不安なのか、サービスに対する不安なのか。
そういった不安感は、まず真っ先に店員に告げておいたほうがいい。
それに対する説明が不十分であると判断したならば、その店はやめておきましょう。
他人の経験談なんて、あてにしちゃいけません。
自分自身で経験しましょう。
暴力団まがいの脅しをかけられたという話は聞いたことが無いので、
怖い思いはしないと思いますが。
28877774RRRRR ◆774ooNiTus :03/05/09 21:04 ID:7gmnmjDk
酸素や水素をタイヤに注入すると甚だ危険なのだが…

>>286
WING・SBS・ARK・YSPは、残念ながらディーラーではない。
メーカー専売店の看板を掲げているというだけである。

つうかさ、「崇拝者」って、本当はバロソが嫌いだろ。
289774RR:03/05/09 21:27 ID:ldKIgeZC

           レ ッ ド バ ロ ン 

遠出の時には必ず立ち寄る。50円ジュースも飲めて便利じゃん。
290774RR:03/05/09 23:14 ID:7Aj9eN/W
>>256
私も特に不満はありませんでした。良い買い物できた。

整備に関してはFZS1000のチェーンのあそび云々の件と似た事はありました。
一般的な整備はマニュアル化されていて普通に(あくまで)整備できて
車検通る=一応安全な程度まではメンテナンスできても、
特殊なバイクの細かい範囲の調整までは手が回らないんでしょうね。
取扱車種が多すぎて。

まそれぐらい自分のバイクの事は把握して整備に注文出せ、ってことで。
バイクってそういうモノ。完全お店任せするぐらいなら不満ゆうなつーの(w。
291私は悪いバイク屋さん:03/05/09 23:40 ID:n0NqkjYy
バイクが売れないのは販売店側の問題も大きいんじゃないだろうか。
このままクルマ屋と比べれば子供騙しみたいな商売を続けていけば
いづれ行き詰まると思うのだが…。
あとまともな批評が存在しないバイク雑誌もね。
独り言スマソ。
292774RR:03/05/09 23:43 ID:vQ8fc6pt
>>290
いや、まあ、完全お店任せにしてOKっつーほうが本当はうれしいんですけどね。
ナラシ整備の時に一度注意したらあとの整備の時は大丈夫でした。

まあバロンは店舗数が多いのでDQN店もあるでしょう。
企業としては店舗品質を一定以上に保つ義務があるとは思うものの、店員も人間だからままならないんだろうな、とか思います。
なにせ身近のバロン店はDQNじゃないんで攻撃的なレスを読んで驚くことしきり。
DQN度を指摘糾弾するレスよんで、「たしかにそんな店はDQNだなあ」と思いつつ、近所のバロンがDQNじゃないことを感謝してます。
技術レベルが高いとは思わないけれどお粗末でもないですし、まあ普通レベル。サービスレベルもなかなか。
オイル交換だけ頼んだのにサービスでチェーンの錆を一生懸命キレイにしてくれたり(しかも営業の人がやってた「これくらいなら俺でもできますから」とか)…。
こーいうパーツが出たら欲しいんだけど、と言っていたら、数ヶ月後に電話がきて「どこどこから発売されましたけどどうします?」とか。
今のところは、ちゃんと付き合っていこうと思える店です。
293774RR:03/05/09 23:46 ID:zQVj3ExC
バロンでバイク買うとしたら
やっぱり中古車はダメで
新車は大丈夫でしょうか?
294774RR:03/05/09 23:52 ID:vQ8fc6pt
新車ならどこの店でも車両としての問題はないでしょう。
あとは買った後のスタイルによって決めるのがよいかと。
バイクやさん任せにしたいなら技術力が高いところとか、そのメーカー専門にやってるところとか。
ロングツーリングに出かけることが多いならロードサービスがあるバロンは有力候補だと思います。

中古はこのスレを見る限りバロンはよくないって感じを受けますが、よく見て程度のいいものを買うならバロンでもいいのではないでしょうか。
価格に関しては、どうやら都市部ではバロンより安いところが多いようですから、検討してみては。
私が住んでる地方都市では、バロンがもっとも安いんですけどね。
295774RR:03/05/09 23:58 ID:zQVj3ExC
ありがとうございます。
296774RR:03/05/10 00:13 ID:7Fah6EjL
>>288
そういうのをディーラーって言うんじゃ?
297774RR:03/05/10 00:31 ID:f2KVv9fb
>みんなみんな好き勝手なこと書いてるね
 お前も好き勝手書いてる。気にするな、ここはそういう場所だ。
>これだけ会社の規模が大きくなって従業員の人数も増えれば社員の質もおちるんでしょうね
 この程度の規模でこれじゃ・・・。
>家ではテレビもエアコンもみんなヤマダさんにお世話になりましたが(あとパソコンも)
特に問題はありませんでしたけど…
 俺の買ったポケットラジオも問題ないぞ。だが物自体の問題じゃないんだな。
>店員の質よりお客の質が落ちてるんじゃないかな?(安くならないって連呼してるけど)
 この店にしてこの客あり、なんてね。
>ここにカキコしてあることのどこまでがホントの話なんだろ?
 君のカキコもどうだろう?
>事実ならここにカキコしてないで本社とかにクレームつけた方がとくでしょ

大手家電販売と赤男は、批判されることも同じなのよねー。
ゴピペゴメン

298みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/10 00:40 ID:13QWLUEo
>>296
ディーラーではないね。
四輪車でいう所の販売機協力店、販売所レベル。
(軽四メーカー中心に多い修理工場でメーカー看板出してる所みたいに)
それが証拠にARK看板ある店でホンダ買えるし、ウイング看板の店でヤマハ買える。

>>293
中古は・・・
かなり程度の悪いのでも取ってくれるからね、買い取り。
(欲しがってるバイクならあまり現車チェックせずに買い取ってくれる)
ヲイラの連れ内じゃ、困った時に売りに行く所が定説(ヤフと同じ
仕入れ悪いって事は、売り商品も・・・・
無論全てがそうじゃないけど。

新車は何処で買っても品質に差があるとは思えないから
男爵が便利で価格に納得出来るなら買っても良いんじゃない?
ただこのスレでセールスポイントになってるロードサービスも
無料なように思えて、車輌の販売原価に乗せられてるから・・・
ロングツーリング行ったり、長く乗る人はメリット有るでしょうけど
決まった範囲しか走らない、短いサイクルで乗り換える人には
結局無駄なお金払ってるに違いないと思われる。
地元のバイク屋でもロードサービス並にやってくれる所もあるし。
(多くの場合は引き取り地域が限られるでしょうけど)
また価格もバロンは最安値を売りにしてないから、価格だけで選ぶなら
他に選択肢も沢山あるでしょうし。
自分に何が必要で、どれが一番得かを考えて買う店選べば良いんじゃないかな?
299774RR:03/05/10 00:48 ID:et4ZOO1f
>>298
貴方のように、是々非々でバロンを捉える人がおおいといいんですが。
300774RR:03/05/10 01:32 ID:VLutCzD2
>>298
うちの近所に本田のディーラーあるぞ
本田車しか置いてなかった
元プリモ店だったのがウイング店になったみたい
301774RR:03/05/10 01:42 ID:DiB7+pfI
>>292
まったく同意です。
うちもお世話になってるバロソがDQNじゃなくてよかった。
細かい整備や注文も嫌な顔せずやってくれるので感謝しています。
外注パーツやセッティングなど、正規整備ではない部分は自分でなんとかしますしね。

店舗ごとの当たりはずれが多いのは周知なのでバロソ擁護と叩かないでね(w。


302774RR:03/05/10 01:51 ID:TDWN3N90
>>301
確かに当たりのバロソ店だと得だよ
俺の場合フロントフォークのオイル漏れがあったんだけど
メーカークレームでも補償対象外になってたはずの
フォローを無償でやってくれた

俺がけっこうな歳で、キャッシュでポンとバイク
買ったから、買い換え需要も見込める客だと思われてるのかと
勘ぐったが、店内を見回すと、模造紙に自作で伊豆とかの
ツーリング見所マップ(まるで夏休みの自由研究みたい)
それ見た時は、良い店だな・・・と思ったよ
303osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/10 02:10 ID:hin4vemr
あー、今仕事終わったぞコノヤロー!
今から寝酒飲んで寝る。
明日は8時起床の舞州へGOだ、コノヤロー!

GSX-R1000、乗りたかったんだよ(w。
304774RR:03/05/10 03:08 ID:78cCJXYp
>>303
スレ違い(w。
305774RR:03/05/10 06:33 ID:3b/u5W02
オイラが世話になってる男爵は、工場長が代わったときに
新・工場長から就任の挨拶状が来たぞ。

俺的には、好感度アップしたんだが・・・
もしかしてこれ、他の店でも当たり前にやってるのか?
306774RR:03/05/10 11:29 ID:LSul+12e
赤段釈、中古車が高いことで有名だけど

高く売ってるってことは買い取りも高いのですか?
307774RR:03/05/10 11:32 ID:JZAEOoMB
赤男爵でローンで単車買ったからかなぁ、名義が赤男爵になってるんだよね。
これはやっぱ赤男爵以外では売るな!ということなのか?
308雷帝 ◆c6YZF21ecs :03/05/10 11:39 ID:l0ZNgu/y
ローン中の物件なので所有権が付いてるだけ。
支払い終われば名変してくれる。
309774RR:03/05/10 11:41 ID:lodResS0
↑”自己申告”が抜けてるよ
310みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/10 11:55 ID:13QWLUEo
>>302
そういうことは個人店でのほうが実施されてる事多いね。
バロンみたいな会社組織だと規則や規定、マニュアルの実施が厳しいし
店長や本社、上の者の目もあるから難しいと思う。
それにアルバイト感覚の店員ならやる気も少ないでしょうし。。。
まあ個人店も客との関係、店主の考え方次第だけど。
正に損して得取れだと思う(泣くのはメーカーだし)

>>306
人気車、向こうが欲しいバイクは結構良い値段で取ってくれます。
ただマイナーな車種だと程度良くても相場より低め。。。
どんなバイクも買い取り価格に10万以上は乗せられてるみたいね。

>>307
そう、買い取りを自分の所でしやすいようにするための作戦。
って意味が非常に大きいと思う。
所有権解除はバロンの判いるし、面倒なんだよね。

>>308
バイク程度の少額ローンで今時所有権がつくのって珍しい。
支払い終わっても、こっちから申し出ないと何のリアクション無いし。
実際はそのまま知らずに過ごし、売る際に慌てるケースが多いみたいです。
それに数年前にこのことは問題になってたんじゃないかな?
311774RR:03/05/10 12:04 ID:OZFVT8PM
>>302
もしかして、名古屋○○店?
漏れは、新車納車時にスクリーンにちょっとしたくもりがあって、漏れが気付く前(気付かなかったかもなw)に
店長が清掃してた店員にゴルァしてた。
結局クレーム交換になったわけだが。

DQN店があるのは承知済みなので叩く奴がいるのは分かるが、全体を叩けばそりゃぁ気に入らない奴だっているわけで。
ツー事で店舗名を晒してくだちぃ。
312774RR:03/05/10 12:19 ID:JZAEOoMB
>>308-310

名義変更ってめんどくさいもんなんですか?
役所に書類かなんかを取りに行かなきゃならなかったり、費用がかかったりするの?
ローンはとっくに終わったんだけど、名義がいつまでも赤男爵ってのはなんかキモチワルくて。
313雷帝 ◆c6YZF21ecs :03/05/10 12:19 ID:kJP+jC6N
ふむむ、買い取り作戦ってのもあるのかなぁ>所有権
バロンで所有権が付くのはローンの審査を通りやすくするためだと思っていたんだが。
バロンローンは原則として学生でも保証人不要でしょ。
代わりに所有権付きで支払い不履行時の回収権を握ってると。
ところでどんなに安い金額でも所有権付きになるのかなぁ。
30万円以下で付けられたら確かにウザイよね。

完済時の所有権解除は4輪でも結構適当な部分がある。
特に中古車の場合、売った方も買った方も忘れていて次の買い換えまで所有権付いたまま
ということも多い。
新車ディーラーでもままある話。
ディーラーが不況で店を畳んでしまい所有権解除できなくなってしまい廃車にもできない
という事例を聞いたことがある
販売店側のフォローも問題だが使用者の側もローン制度の中身を知って車検証くらい自分で
確認して所有権のあるなしは確認すべき。
ローンを払って使用権を買ってるんじゃない、車両を買ってるんだからね。
客の立場だと何でも人様がやってくれると思ってるやつが多すぎな気がするよ。

バロンや2輪に限らずオートローンは契約の時にちゃんと話を聞いた方がいいね。
所有権付くのがいやなら銀行や農協って手もあるしさ。
314774RR:03/05/10 12:53 ID:Qp3jC6ug
>>313

漏れは14万円ローンしただけで所有権バロソに付いてたYo!

>>312

バロソはローン支払いの終わった翌々日ぐらいからなら、
いつでも無料で名義変更してくれるって言ってたYo
315774RR:03/05/10 13:05 ID:OZFVT8PM
帝大(阪大?)君、来てくれないかな・・・
大阪君が来ないから?
2ちゃんねらーというのがばれそうになったからかw
316774RR:03/05/10 13:21 ID:OZFVT8PM
自分で調べてみますた

割賦販売法第7条
「所有権は、割賦金の全部の支払の義務が履行される時までは
割賦販売業者に留保されたものと推定する」

だそうです
317774RR:03/05/10 13:28 ID:P8LqDgfU
店には店のルールがあって、客には客のルールがあるってことだけだと思うんだけどなあ
318774RR:03/05/10 13:28 ID:P8LqDgfU
いかん、えらい抽象的なことかいてもた。
319osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/10 13:53 ID:hin4vemr
高利ローン=バロンの所有権付は、
ガキがバイクを買い換える際に、
競合他店に行きづらくなるので、
バロンにとっては「一石二鳥」だわな。
>>310>>313が上手くまとめてくれているが、
バロン側が完済時の所有権解除をきちんと誘導していれば問題は無いと思う。
ただ現状はそうでもないようだ。
工場長の交代の挨拶のはがきが出せるなら、
所有権解除や保険満期の案内を優先してきちんとやるべきではないのか?
320osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/10 13:54 ID:hin4vemr
>>315
今頃、詰め将棋で忙しい(w。
321774RR:03/05/10 14:09 ID:P8LqDgfU
所有権解除はきたことがない(ローンじゃないんで…来るのかどうかよくわからない)ですが、保険満期の案内は必ず来てますよ。
損保会社(あいおい損保)からで、扱い店がバロンになってるハガキですが。

クルマはローンでディーラーから購入したことがありますが、所有権解除の案内はこなかった。
そういうものはたしかに来るほうが望ましいですけど、気になる人はご自身でチェックするんじゃないですかね。
322osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/10 14:15 ID:hin4vemr
>気になる人はご自身でチェックするんじゃないですかね。
その「気になる人」の為に、事前に通知を送るべきだと言ってるんだ。
それがバロンの印象を良くするんだからな。
先回り出来なければ「良いサービス」など出来ないのだ。
323774RR:03/05/10 14:27 ID:P8LqDgfU
いや、だから、「来るほうが望ましい」と思ってますよ。321で書いたように。
サービスの質とタイミングというのは大事だと私も思います。
324774RR:03/05/10 15:40 ID:BspaujSJ

>それがバロンの印象を良くするんだからな。

きっと、イタイ香具師には来てもらいたくないのでは?
325774RR:03/05/10 17:43 ID:v+vp3ivG
所詮「サービス」だから通知が来たら親切だな、程度のものよの。
やってくれれば印象はよくなるが。
サービス≠義務なので通知がないことにけちを付けるのは間違いだが。
そもそも完済の通知は男爵ではなくローン会社が行うべき問題。
途中で滞納して予定通りに返済できない奴もいるだろうし、そいつの情報を
男爵がつかんでいたらむしろそっちのほうが怪しくないか?
ローン情報ダダ漏れってことだぞ。

これに関しては東芝クレジットに文句を言うべきだな。
男爵相手に暴れても解決できん。
326774RR:03/05/10 17:47 ID:P8LqDgfU
>>325
うーん、モノじゃない商品ということでサービスっていう場合もあるんで、サービス≠義務のケースもあるでしょう。
この場合はバロンの義務じゃないとは思いますが。
32777774RRRRR ◆774ooNiTus :03/05/10 18:26 ID:D2ym6AlU
ディーラー:メーカーから直接車両を買いつける、いわゆる「問屋」。

四輪の場合はメーカーの子会社が直接、店を開いているので、あれがそのままディーラーにあたる。
二輪の場合、メーカー系以外にもディーラーは存在するが、おそらく普通のディーラーが
直接小売りをしている地域はないと思われる。
もしアレなら行きつけのバイク屋にきいてみると教えてくれるかも。

ところで、RBってたしか、ディーラーなんだよな…

>>294

>新車ならどこの店でも車両としての問題はないでしょう。

いや、それがそうでもないんだな。
RBの話じゃないんだが、メーカー保証をめんどくさがって受け付けないバイク屋とか…
そこまではいかなくとも、メーカーにどれだけ信用されているかで、受けられるクレームの度合いがかわってくる
というのが現実。
だから、例えばヤマハならYSPの方がよく面倒を見てくれることが多い。
メーカーとしても、「専売店」(建て前上は)の方がカワイイというのは人間の心理。

RBに関係なくなってきたのでこの辺で。
328774RR:03/05/10 18:29 ID:P8LqDgfU
>>327 いや、「車両としての問題」はないんでは。店の問題はあっても。すいません、ここまでにしましょう。
32977774RRRRR ◆774ooNiTus :03/05/10 18:32 ID:D2ym6AlU
>>328
じゃあこれで最後。
基本的に、バイクの新車保証は「買った店で受ける」ことになっている。
だから「買った店」がその後のフォローをやろうとしないと、
新車に相応のサービスを受けられないことになる。
いや、まったくトラブルがなければそれでいいんだけど、
新車だってやっぱいろいろわけで。そういう時にどうするかってこと。
33077774RRRRR ◆774ooNiTus :03/05/10 18:37 ID:D2ym6AlU
ごめん。もう一個だけ。
新車の納車整備だってある程度の技術と「常識」は必要。
例えばバッテリの線のとりまわし。
テキトーにくっつけてひどい状態になっている「新車」を過去に見たことがある。
あとはひととおりのことがちゃんと点検できるかって問題も。
まれーに、ほんとにごくまれーに、「もうちょっと頭使えよ」って整備が存在する。


いじょ。
331774RR:03/05/10 18:44 ID:P8LqDgfU
>>329
いや、それも車両としての問題じゃなくて店の問題だと思ってました。(過去形)
なるほど。反論しません、いじょ。
332私は悪いバイク屋さん:03/05/10 22:08 ID:GsV6Z4b9
>>メーカー保証
でふと思ったのだけどバロンでBMWやHDを買ったってヒトいる?
過去スレでは国産車を買った話しかないような…。
整備するのに専用のコンピュータが必要な機種もあるらしいけど
そうゆう場合は買った店じゃなくてどこか別のとこでまとめてやるのだろうか。

バロンシールを張ってあるのは見たことないな。
すぐはがしたのか(w。
333774RR:03/05/10 22:45 ID:NBlM9B8i
私の行く店は店長とかめっちゃイイ人ですよ。
「一ヶ月に一度は寄って下さいね。タイヤの空気圧とか簡単なメンテとかサービスでやりますから」
って言ってくれて、めっちゃ信用してますよ。
確かに大型チェーンですから売れ売れの店があるのは事実だと思います。
そうゆう店は私もパスします。
334774RR:03/05/11 00:13 ID:xMgSrL5X
新車ならいいよな、とおもつて、免許取り立て知人にバロン紹介しました。
ちょっとドキドキ。
335774RR:03/05/11 00:42 ID:XtvelpCn
>>332
バロンのHDは並行物だったはず。
HDJではクレーム受け付けてくれないよ。
パーツも出してくれません。
すべてバロン持ち。
アプリリアも並行でAPJも同様の対応。
けち臭いインポーター多すぎ。
BMWはわからん。
336みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/11 01:04 ID:P8kgxm2b
>>332
ヲイラのスポスタ1200はバロンだしです。
(前オーナーがバロンで新車を買って、それを個人売買で購入)
前オーナーの話では整備等も問題なかったらしいですが
なにしろ2000キロ走行でヲイラが買いましたからね。。。
実際の整備技術はわからず。
オイルはリザーブシステムで交換していたらしいですが、
さすがにハレ純正オイルを用意していてくれたらしいです。
売買の際にオイルリザーブ、ロードサービスとも無効になってしまったし
バロンの世話になろうと思わなかったので以後バロンには出入りしてませんが
(ロードサービスだけは引継できたらなぁと思いましたが)

それと以前乗っていたBMW1100GSでは出先の修理でバロンで御世話になったこと有ります。
例の整備会員システム以前の話なので、飛び込みにもかかわらず親身にしてくれました。
ただしBMWの知識は殆ど無いみたいでしたね。
まあこの辺は専門店でないし、取り扱い車種の多さ考えると致し方ない思いますが。
外車はやっぱ専門店での購入が無難というのがヲイラの考えです。
337みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/11 01:04 ID:P8kgxm2b
>>335
全てのバロンHDが平行でないらしいです。
これはHDディーラーの話なので確かだと思います。
ただし最近はHDJの締め付けが厳しく、バロンに新車流すと結構なペナルティー
もらうらしく、今は圧倒的に平行物が多いらしいですが。
それとヲイラのスポスタ平行物だけど、ディーラーから部品出ていますよ。
部品発注時に車検証が必要なので平行物というのは向こうもわかってるはずですが
何も言わずに部品出してくれます。
また別のショップ系ディーラーでも親切にしていただいてます。
さすがにクレームはHDJで受けてくれないでしょうし、保証も正規のは無いですけど。

アプリリアは昔は平行でも部品出たそうです。
今は平行物の部品供給は一切出来ないみたいですね。
(それ条件でバロン出しの新車連れ買ってたけど、後に出なくなって
結局バロン経由で部品引いていた)
338774RR:03/05/11 02:00 ID:W4MxFMJo
今日関東の某バロン行って来ました
なかなか見つからないバイクあったのですが、
アクセル捻ったらキャブの空気吸入口からガスが逆流、パワーフィルターが
ガソリンまみれになりました、もれたガソリンで僕の足もガソリンでしっとりしてます。
・・・整備してから展示しようよ、買う気も失せましたよ、結構ほしかったのに
339774RR:03/05/11 02:09 ID:MqcJlWZ9
>>338
展示品には手を触れないでって書いてなかった?
340774RR:03/05/11 02:42 ID:BfCvXmLY
触る前には断るのが礼儀かつ常識。
町のバイク屋だろうがバロンであろうが。
展示品=売り物なんだから。

あえてマジレスするとガスが逆流したらタンクへ戻るはず。
言いたいことはわかるがナー
341osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 02:48 ID:s++0A9w3
>>325
お前は馬鹿か?
所有権付けてるのはバロンの判断だろうが。
しかも、サービス≠義務ってなんだ?
サービス業に於いてサービスは義務だろうが。
サービス業に携わる人間が「サービス≠義務」だとしたら、
じゃあ何が義務なんだ?呆れて物言えんぞ。
もしお前がバロン関係者だったら、
俺は変に納得するがな(w。
>>339
馬鹿かお前は?
「展示品に手を触れないで」ってのは、
「最高のコンディションで購入していただく為」という命題の元に成り立つ注意書きだろうが。
ちょっとさわって壊れるバイクだったら、
それを展示してる事自体が大きな間違いだろうが。
バロンの展示自体を先に否定すべきであって、
「触れないで」ってのは「正常なバイクの展示」が前提の事だろうが。

お前ら2人、猛烈に頭が悪い事を自覚した方が身のためだぞ?(w
※同一人物だったとしたら、こりゃ失礼(w。
342osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 02:54 ID:s++0A9w3
>>340
どうもバロン擁護の苦しいレスが続いてるな(w。
売り物には触っちゃいかんのか?
お前、車買う時、ディーラーでいちいち断ってから車に触るのか?
ハナテン中古車センターの在庫は触り放題だぞ?(w
いきなり跨ってエンジンかけたりしたなら行きすぎだが、
ちょっとスロットル触るぐらいで、
いちいち店員の確認なんか取ってられるかよ(w。
馬鹿も休み休みに言え、この馬鹿。
343774RR:03/05/11 03:15 ID:E28cfkJJ
今更だが1が店ごとの評価を書くのは今までの総意と取られるから
賛成しかねる。1が良い店として上げた川崎本店は前のスレで
巻き戻しの中古を買ってしまった奴が克明に顛末を書いていた。
走行距離に見合わない社外品の消耗パーツが付いていて問いただすも
誤魔化され、本社のお客様センターに問い合わせたら店長が菓子折り
持ってメータの交換した事実を謝りに着たみたいな話だったが
納車前整備してるんだから整備士ならメータ交換もわかる筈。
それを聞いて店が近所だっただけにバイク小売の最大手でも
巻き巻きは当たり前なんだな、中古はそういうもんか、という目で見るようになった
344osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 03:29 ID:s++0A9w3
基本的に>>1はバロン擁護だからな。
前スレも「【便】レッドバロン【利】」だったからな(w。
345774RR:03/05/11 03:35 ID:fiS42AS3
>>342
なんで大阪君、貴方はいつも血管浮き出てんだ?
疲れませんか?
そこまで言うと、ただの揚げ足取りにしか聞こえませんよ。

ちょっとスロットル触るくらいで、いちいち了解を得ないのは普通ですね?
言うまでもないことです。
>>340 さんだってそのつもりだろーに。。。

本来は触れる前に、一言断ってからの方が望ましいのは当然ですよ。
しかしながら、店員さんだって忙しいかもしれないし、売り物を壊したり、
汚したりする可能性がほとんど無ければ、いちいち断りを入れないのは暗黙の了解です。
要は程度の問題なんです。世間でいう常識というものです。

>>340 さんが 「跨ったり、灯入れたりする前に断るのは礼儀だし常識」
と言っていると判断するのが、大人っつーか、普通の人です。

どなたが愚か者か言うまでもないですね。


スレ違いスマソ。なのでsage。
346774RR:03/05/11 03:39 ID:38AMIKy9
>>341
レッドバロンは販売業なので
普通サービス業とはいわない
せいぜい接客業
347774RR:03/05/11 05:06 ID:5uHyM3LG
「本来は触れる前に、一言断ってから」の件は賛成。
基本的に展示品を売るというバイクの場合、自分が買うときに勝手に人に、
それも訳も分からず触られたものを買いたいと思うか?
漏れはギター弾きだがギターは基本的に展示品を買うんだよ。
だから店員に試奏を頼み、店員はそのためにチューン(チューニングや保護シールを貼る等など)
してから触らせる。自分が気に入らなくても他のヤツは気に入るかも知れない。
あくまでも礼儀。バイクもそうだろ?しかも命を預けるものだからなおさら

こういうことこそ大阪タソがツッコんで「本来は触れる前に、一言断ってから」と
いうのでは?と思ったのだが。ガッカリだな。
どうもバロン否定の苦しいレスが続いてるな(w。
やっぱり馬鹿かお前は?
348774RR:03/05/11 05:25 ID:GakS+iSc
一部の加速ポンプつきの車種は、エンジン停止状態でアクセルを開けるな!
というのは、知っている人間の間では常識。
でもどのバイクに加速ポンプが付いてるかなんてフツーは知らないから、
お店側のほうで自衛したほうがいいとは思う。
ましてや、知識が自慢のRBなんだから。

ただ、お客の側も配慮は必要だと思うよ。
仲良くなった(RBではない)お店の人から幾つか教えてもらった。

・メット持ったまままたがらない。(ぶつけると、商品にもメットにも傷がいく)
・ジャケット、パンツのジッパーに気をつける。(タンクに結構深い傷が付く)
・周りに置いてある車体にも気を配る。(乗り降りのとき、隣のバイクを蹴飛ばす人がいる)
・アクセルは不用意に煽らない。(加速ポンプの関係)

とりあえずこれだけは守ってほしいってさ。
買ってしまえばこっちのモンだけど、契約するまでは展示されてるバイクは
お店側の大事な商品だからねー。

で、またがる前にちょっと一言あるとうれしいって。

まー、とりあえず、RBに限らずに、どんな店に行っても
「ちょっと見せてもらっていいですか?」
とか声かけてからいじるほうが、お互い気持ちがよいよね。
349774RR:03/05/11 06:43 ID:MaLmcUNy
347-348

おまえらほんまもんのバカだね?
おたくらが赤男爵の関係者じゃないとしたら、こりゃやっぱ二輪乗りは所詮いつまでたっても珍走団とかわらねえや。
だから売買契約むすべないんだよバカが
お互い気持ちがいい???はぁ?????
売買行為はボランティアなのか???
おまえらもう二輪辞めろ。関係の無いこっちまで迷惑こうむるよ。


350774RR:03/05/11 07:26 ID:kTNduOZ4
展示車に保険をかければ「自由に跨ってよし」になるんだろうけど
その分は車両価格に上乗せになるのは覚悟しないと
でも「赤はバイクを見に行くところw」の香具師の分を負担するのは鬱
立ちコケって意外と多いから、狭い展示場にたくさん並べている店が
「店員のいないところで跨らないで」というのは正当だと思うよ
351774RR:03/05/11 08:30 ID:4WL90yOM
バカバカ言うヤツがバカ・・・って先生が言ってました。
352走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/11 08:32 ID:ebENVdT2
|∀・)<陰から店員が睨んでること、結構あるね・・・

|彡サッ
353774RR:03/05/11 08:34 ID:STkKj7Ll
自分の物は自分の物、ヒトの物も自分の物、と都合よく考える
DQNが吐き散らしているスレはここですか?
354774RR:03/05/11 09:23 ID:FfznA6pR
なんか、この件に関しては大阪チャン、墓穴を掘ったみたい打ね。
355774RR:03/05/11 09:44 ID:kTNduOZ4
加速ポンプつきの車種には専用のカバーがついてるのを見たことあるから
その件は自衛手段ありってことで、分けて考えられるような気もする
単純に、身の回りの金属でバイクに傷をつけたり跨るときに隣のバイク蹴ったり
バイクコケさしたり隣のバイクにぶつけたり、というのが問題と思われ
4輪の場合は間違ってもコケないから比較の対象としてはおかしいよ
356774RR:03/05/11 11:12 ID:ZeANKarO
アクセルひねってガソリンが出てきたと言うことは、キャブの中にガソリンが入ってたって事だな。
どれぐらい保管しているのかは解らんが、普通キャブの中のガスは抜くだろ?
コックもOFFにして・・
納車整備時にキャブの洗浄をしていなければ、調子が悪くて当たり前
357osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 11:17 ID:s++0A9w3
>>347-348
ま、あれだな。
要は>>338のレスを読んで、2つの問題があるとしたら、
どちらを優先的にクローズアップすべきかって事なんだが…。
どうもお前ら馬鹿には、それがわからんようだ(w。

@「触る前に店員に確認を取らなかった338」を責めるのが先か、
A「ちょっと触っただけでボロが出る整備不良のバイクを展示しているバロン」を責めるのが先かって事だ。
Aを棚に上げといて、@を盾に取り、顧客の立場を攻めるってのは見当違いもいいとこだろう?
お前らの言ってることは、
「百貨店の地下で試食品をつまみ食いした子供が食中毒で死んだ」場合、
「だからつまみ食いは駄目なんだよ!」と突っ込みを入れてるのと一緒。
「その百貨店が食中毒になるようなものを販売していた!」ということこそ、
社会問題にされてしかるべきなのにな(w。

358osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 11:18 ID:s++0A9w3
>>345
意見や文章の意義を掘り下げて理解する前に、
その「印象」のみで全てを判断するなんざ、
小泉首相のポスター買いあさってたお馬鹿な専業主婦と同レベルだよ(w。
とにかく、バイク乗りにこれだけ頭の悪い連中がいるって事自体、
同じバイク乗りとして嘆かわしい。
これ、マジレス。
359osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 11:22 ID:s++0A9w3
>>346
>レッドバロンは販売業なので
>普通サービス業とはいわない
>せいぜい接客業

…この念入りに熟成焙煎された香ばしいレスに対して、
誰か突っ込みを入れる奴はおらんのか?(w
360774RR:03/05/11 11:33 ID:kTNduOZ4
>>359
「接客業」って
ホスト・ホステスのように
接客そのものを商売にしている人たちのことなんだけど・・・
と言ってみるテスト
361774RR:03/05/11 11:36 ID:kTNduOZ4
でも>>357の2は違うんじゃない?
加速ポンプつきのバイクのアクセル捻る方が悪い
それに整備不良じゃないでしょ、それは
362339:03/05/11 11:45 ID:MqcJlWZ9
漏れはどっちかってーと嫌バロン派なんだけど。
>>338がバイク触って、商品を汚しちゃった訳だよね。
確かに原因が店側の整備不良だとはいえ、>>338の行為は、やっぱり店にも
迷惑かけてる訳で、少しは「店にはちょっと悪いことしたかな」って気持ちを持って
欲しかった。それを、さぞ鬼の首でもとったかのようなレスが続き…
DQN店相手なら、なにしても店が悪い事になっちゃうの?
>>357の大阪タンのたとえ話も分かるんだけど、うまく言えないんだけどさ、
警察に追走されて激突死した珍走団の家族が警察訴えたりしてたいたじゃん。
なんかあれに似た感じの非常識感が漂ってて、なんか悲しいのよね…。
363osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 12:03 ID:s++0A9w3
>>362
>警察に追走されて激突死した珍走団の家族が警察訴えたりしてたいたじゃん。
>なんかあれに似た感じの非常識感が漂ってて、なんか悲しいのよね…。
お前はもっと、倫理観の勉強をしろ。
危険なまでの思考回路だ。
自分の息子が死んだら、原因追求するのは当たり前だぞ?
暴走族は確かに迷惑だ。俺も奴らには反吐が出る。
しかしだ。
「死を持って報いる」程の行為じゃない。
「珍走だから死んでもいい」って考え方は、単に命の軽視だろうが。
一般市民としては、「珍走の連中が死んだ」って事を聞いても、
「そんなもの自業自得だ」と思うだろう。それは別に否定するつもりは無い。
しかしその死亡したガキの親なら「自業自得だ」とは納得出来ないのは当然じゃないのか?
それをお前は「非常識」だと言う。
…おかしいと思わんか?
364339:03/05/11 12:25 ID:MqcJlWZ9
>>363
いや、別に珍走だから死んでもいいとは思わないよ。
死んでも自業自得だとは思うけどね。
その辺は大阪タンも書いているし、漏れもそう思うし、バイク乗りの共通認識じゃないかな。

ただ、別に「警察が殺した」訳じゃないやん? 珍走行為の結果、自爆して死んだだけ。
それをなぜ「警察を訴える」になるのかってところが非常識だと思うのね。
(もちろん詳細に原因を追求するには裁判でも起こさないと、っていう事情はふまえた上で)

まぁ、バロンの話題とは離れちゃうから俺の負けでいいですよ。トホホ

ところで大阪タンはどうしてそんなに青筋たてて書き込みしてんの?
自分の思いや考え方を主張したいだけならもうすこし落ち着いてみてはどうかな。
何らかの事情があってこのスレを荒らしたいんならマジレスすまんかった。
というか、こういう雰囲気をニヤニヤするスレだったのかな・・・
365774RR:03/05/11 12:33 ID:cCfUIlAB
大阪タソが青いからじゃねぇの?
366osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 12:33 ID:s++0A9w3
>ところで大阪タンはどうしてそんなに青筋たてて書き込みしてんの?
>自分の思いや考え方を主張したいだけならもうすこし落ち着いてみてはどうかな。
「朝まで生テレビ」と「NHK・テレビ討論」が、
同じ日に同じテーマで同じ時間帯に放送されるとする。
お前ならどちらを見るんだ?(w
367osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 12:35 ID:s++0A9w3
>>365
確かに俺のバイクは青いがな(w。
368774RR:03/05/11 12:46 ID:MqcJlWZ9
ところで、バロンに展示してあるバイクって、基本的に触っちゃってokなのかな?
>>342で8710中古車センターが引き合いに出てるけど、車なんかと違って
単車はメカ部分が露出してる上に、外装の傷にもすごくデリケートなので、
普通のお店なら、触った瞬間に文句言われても仕方ない状況だと思うんだけど。
338の行ったバロンではご自由にご試乗下さい状態だったんだろうか・・・

そもそも、もし足つきチェックなんかで跨っても、アクセル捻ったりする必要ないよね?
どっちかって言うと、車両の見極めの最終段階、各作動部の動作チェック(サス動かして
みたり、キー挿して電装系確認したり)する段階の行為だと思うのね。
結構欲しかったって言ってたから、338が契約直前まで行ってた上でのオイル漏れなら
悔しいのも分かるけど。
バロン=DQNというのは前提の上で、338もDQNという事に関しては大阪タン異議無しでいい?
369774RR:03/05/11 12:49 ID:3YHq3ogK
レッドバロンは人事異動が激しいので、良店だったのが駄目店になったり、
駄目店が良店になったりするから・・・。
俺の連れがあそこでバイク買って、当初居た工場長がすんごい面倒見の
良い人で最高だったのに、人事異動で代わりに来た奴が糞だった・・・。
それ以降連れはその店には行かなくなりました。
370774RR:03/05/11 12:57 ID:MqcJlWZ9
>>366
確かに「朝まで生テレビ」の方が視聴率はいいと思うけども。
聞き分けの無い野坂昭如が一方的に吼えまくる展開にはそろそろ食傷気味だよ、大阪タン。

ま、君がいるからこのスレも盛況なんだろうけどなー
前半部を見てると、店舗ごとに評価したり、具体的な金額が出てきたり、割と理性的に
バロンの評価を考えるスレかと思って期待してたのに・・・
371774RR:03/05/11 13:01 ID:kTNduOZ4
2ちゃんに向いてないかも。褒め言葉だよ。
372774RR:03/05/11 13:03 ID:3YHq3ogK
>>371
2ちゃん以外に活躍の場がない香具師にとっては致命的な文句だと思われ。
373774RR:03/05/11 14:54 ID:lKPv97cJ
でもコレさわって良いですか?って聞いたら店員が
オイルが噴き出すからダメです
なんて言ったら(゚Д゚)ハァ?って思うよな。
374774RR:03/05/11 15:02 ID:tG1t/M65
皆さんが何と言おうがレッドバロンが最高のバイク店である。
ことには変わりがない。Osakaがバロンにこなけりゃ解決する問題なのである。
375774RR:03/05/11 15:05 ID:xbUfEMUz
バロンでバイク見てたら、「またがってみてね」と営業の人に言われた

まぁDPNじゃないかぎりバイクに傷がつかないように気をつけるのは
あたりまえ!!あたりまえ!!あたりまえ!!あたりまえーーーーー!!!!


ところが糞ガソリンスタンドの兄ちゃんは人の車だと思ってぜんぜんこころを
こめない

しかもガソリン満タンっていったらほんとに満タンに入れやがった
あふれるっちゅーーの(▲Y▲)!
37687:03/05/11 15:07 ID:u/CBN86g
>>370
大阪さんは、口の悪いのを除けば、
結構論理的に自分の考えを伝えてると思うよ。
言いたいことはよくわかるしね。

>>363
万引きした厨房が警察から逃げて、遮断機降りた踏み切りに入ってあぼーん。
警察呼んだ店が、そのこと責められて店閉めた、って話を思い出したよ。
まあ、つまり、許されると思っている行為の程度ってのは、人それぞれだってこった。
だいたい例えが悪い。
”警察に追走されて激突死した珍走団の家族でもなんでもない市民団体が”
でなければ。
377774RR:03/05/11 15:07 ID:tWLoqc0S
整備士は良くわからんが、営業(?商談する店員のことです。)は対応いいと思うよ。
新車なら迷わずバロンに行くなぁ。俺は。
全国無料レッカーサービスもついてるし。

中古は・・・買ったこと無いけど。
378774RR:03/05/11 15:08 ID:uTHK1zbL
>>338は、展示品と書いているけど
並べて置いてあった整備前のバイクにまたがっただけでは?
37987:03/05/11 15:37 ID:u/CBN86g
なんか、大阪さんの意見に賛成してるように見られそうなので、
一つ反論を。

>>357
>「百貨店の地下で試食品をつまみ食いした子供が食中毒で死んだ」場合、
それをもって、試食品が原因で食中毒を起こしたとは言い切れない。
そういうイメージを人に与えるだけ。したがって、
>>358
>意見や文章の意義を掘り下げて理解する前に、
>その「印象」のみで全てを判断するなんざ、
>小泉首相のポスター買いあさってたお馬鹿な専業主婦と同レベルだよ(w。

まったく同意するよ(w
380774RR:03/05/11 15:57 ID:3YHq3ogK
>>373
車の話で悪いが、このあいだアルファロメオのディーラーで、展示車両に
座らせてもらった。マニュアルのGTV。で、シフトノブに手を伸ばしたら・・・
「壊れるからシフトに触れないでください」
って言われたのを思い出した。
381774RR:03/05/11 16:07 ID:cCfUIlAB
アルファロメオの車はシフトノブに触れただけで壊れるのか。。。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
382774RR:03/05/11 17:22 ID:HDT7JIIa
赤男の展示車のタンク部にラベルが貼ってあり
さわるんなら、肥え掛けろよ、いきなり跨るなよ、ボケ
というヨウナ事が書いてありました。
383osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 17:44 ID:s++0A9w3
>>380
完全にその営業マンはお前を舐めてかかってたんだろうな。
そんな事言われたら普通、買う気も失せるからだ。
「最初から買いそうにも無い客」だと思われていたに違いない。
そんな営業マン、俺だったら首にする。
>>379
スマン。何が言いたいのかさっぱりわからん(w。
384774RR:03/05/11 18:03 ID:kTNduOZ4
>>381
イタ車は置いとくだけで壊れまつw
385774RR:03/05/11 18:06 ID:sOhLXmAm
展示車を大事に扱うヤツもいればそうでないヤツもいる、客によって区別する
わけにはいかないから店としてはどちらかの対応をとるしかない、バイク屋は
バロンだけではない、嫌なら他の店を選べばいいだけのこと。
386osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 18:40 ID:s++0A9w3
>>385
>バイク屋はバロンだけではない、
>嫌なら他の店を選べばいいだけのこと。
お前のその理屈だと、客がバロンまでわざわざ足を運んだ労力はどうなる?
「うちの店が気に入らないんなら他を当たれ!」で済むと思ってんのか?
そんな傲慢さで商売が成り立つと、本気で思うのかお前は。

過去レスにもコレと同じような類のレスがあった。
こういう思考回路の奴は、
「一生安月給サラリーマン」を覚悟しなければならない。
クレーム客から学ぼうとしない姿勢がどれほど愚かな事なのか、
一度、杉浦社長に直接電話をして聞いてみたらいい(w。
387774RR:03/05/11 18:42 ID:sOhLXmAm
>>386
血管切れるぞ、牛乳飲め。
388774RR:03/05/11 18:47 ID:sOhLXmAm
バロンが潰れようがオレの知ったこっちゃない、結局このスレではosakaが一番
バロンのことを心配してくれてるんだな。
389338:03/05/11 19:25 ID:1hcL+XW8
338です。
いろいろお話出てますが、ガソリンがキャブから漏れた状況は、
トラブルがいやだったので、店員さんを呼んで、話を聞きながらいじりました。
跨るのは断られましたが(レーシングスタンドで保持してあったためかな?)、
アクセル捻ったりは何も言われませんでした。
ガソリンが漏れた時にも店員さんは隣にいました。
「あれ〜、おかしいな」とか言ってましたけど、
納車時には治っていますとか当然のことを言って取り繕ってました。
僕がショックだったのはほしいと思っていた物を触ったら壊れていたという
事実が痛かっただけです。
購買意欲殺がれますよね?
390osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 19:52 ID:s++0A9w3
「勝手にバイクに触るほうが悪い」とばかりに
>>338の事を散々DQN扱いした馬鹿共よ、
一言コメントすべきタイミングだぞ(w。
391345:03/05/11 20:05 ID:VU+Qoe7F
私は >>338 さんの言うことは理解できますよ。
私がウザイと感じてるのは 大阪君、貴方の態度と常識の無さです。

そこんとこ、誤解のなきように。。。
>>390 での鬼の首とったかのようなDQNな反応っプリにはもう、
思わず微笑んでしまいまつ。(藁)

あぁ、またもやスレ違い。なのでsage。
392osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 20:13 ID:s++0A9w3
>>391には、>>390のレスが、
「鬼の首とったかのようなDQNな反応っプリ」に見えるらしい(w。
世の中、洒落やユーモアの通じん「独り善がり馬鹿」が少なからずいるが、
俺のレスを読んで「独り善がりに意味無く」微笑んでいるお前が、
少なからずコエーよ(w。
393osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 20:17 ID:s++0A9w3
>>391
>そこんとこ、誤解のなきように。。。
…句読点を何個も繰り返し入力して喜んでるお前が、
少なからずコエーよ(w。
394345:03/05/11 20:21 ID:VU+Qoe7F
2連続レスでつか。
粘着なのね、貴方。
そんなに悔しかった?
39587:03/05/11 21:51 ID:D4GLlk4J
>>383
>スマン。何が言いたいのかさっぱりわからん(w。
すまんね、判り辛かったか?
>>357
>「その百貨店が食中毒になるようなものを販売していた!」ということこそ、
>社会問題にされてしかるべきなのにな(w。
なぜそう言い切れるの?そのガキが汚い手で素手で食べたからかもしれないし、
他で食べたものが原因かもしれないじゃん。
完全に百貨店が原因だと思い込んでる。
マスコミに踊らされるタイプだね。朝日には気をつけなさい。
で、
>その「印象」のみで全てを判断するなんざ、
と続くわけだが、理解できたかな?

>>338のことでいうと、
「バロンが壊れたバイクを販売していた」ことになるんだが、
バロンが原因だと思い込んでた理由はなに?
ついでに>>390に対しては、俺はDQN扱いしていない。
「許されると思っている行為の程度ってのは、人それぞれだってこった」
とは言ったがね。
結果として自分が正しかったと喜んではいけないな。

396私は悪いバイク屋さん:03/05/11 22:28 ID:OGpHMVgs
>>335>>336
レスありがとうございました。
最近チェーンオイルさすのがかったるくなってきたのでBMWに色気を出しているのですが
価格が…(Kとかは新車のVWゴルフより高い)。
まあパーツは通販で何とかなりそうですが、FIはちょっとなあ…。
知り合い(トヨタ店メカ)はオシロを簡単に使いこなしてますが(あたりまえか)。

展示車のことで荒れ気味のようですが常識的には一言断った方がトラブルはないかと。
ビモかドカか忘れましたが勝手に跨ったあげく将棋倒しにしたヴァカを見たことがありますので

自殺スタンド恐るべし(w。
397774RR:03/05/11 22:49 ID:kTNduOZ4
ハーレーはちゃんと起こさないとスタンドでないから
不十分なままだと倒れちゃうしね。
ビモータなんかはオートスタンド(跳ね上げが)だから
ちょっと起こしただけでスタンド閉まっちゃうし
やっぱり倒しやすいバイクと言えると思う。

398348:03/05/11 22:53 ID:6SFdi3Uc
>osaka ◆pNpT6fY6a2、面白いな、君は。

>>348で言いたかったのは、>>338氏が欲しかったバイクは、
別に壊れてなかったんじゃないかってことだな。
もしかしたら加速ポンプのせいでガスが溢れただけじゃないのかな、とね。

で、もしガス溢れの原因が加速ポンプだった場合。
エンジンかけてない状態でアクセル煽ったらいけない、って言うのは、
みんながみんな知っていることじゃないから、店側で自衛、説明をしろ、
RBは知識が自慢らしいから、片手落ちなんじゃないのか?と書いたつもり。

なんにせよ、もし原因が加速ポンプだったとして、という仮定の上での話だけど。


まあ、読み返してみるとここまでの内容が伝わるような文章じゃなかったことは確かだね。

あと、お店の人云々って言うのは、osaka ◆pNpT6fY6a2君の

>ちょっとスロットル触るぐらいで、
>いちいち店員の確認なんか取ってられるかよ(w。

という書き込みに対して、常識論が展開されていたスレの流れに沿った自分なりの意見。


で、>>338氏。

もし僕の書き込みで気分を悪くしていたんだったら、素直に謝る。
意図と違う受け止められ方をされたからといって、
そのように受け止められる文を僕が書き込んだことは事実だから。
ゴメン。
399774RR:03/05/11 23:06 ID:YN9AiKxI
加速ポンプについての説明は、野田店では
アクセルに加速ポンプの説明書きを張っていましたよ。
店ごとにそこら辺は違うのかもしれませんが・・・
400774RR:03/05/11 23:25 ID:kTNduOZ4
加速ポンプ付ならアクセルグリップ触っちゃダメだし
キャブをガスで満たしておくのはむしろ当たり前だし
401osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 23:44 ID:s++0A9w3
>>400
嘘をつくな嘘を(w。
>>395=87
お前は悲しいまでのロンリーな馬鹿だね。
>「百貨店の地下で試食品をつまみ食いした子供が食中毒で死んだ」ってのは、
俺が作った例え話だろうが。実話じゃねえだろうが。
それなのに何だお前は?
>そのガキが汚い手で素手で食べたからかもしれないし、
>他で食べたものが原因かもしれないじゃん。
…お前のその不可解なまでのボケっぷりはなんだ?(w
まるで「テレビドラマの脚本が自分の思い通りにならないっ」と言って、
テレビ局に基地外じみた電話をしてくる低脳と変わらんな(w。
>>394=345
お前、俺が何故わざわざ2連続カキコしてやったのか、
その意味がマジでわからんのか?
…お前、友人おらんだろ?(w
いや、マジで。

402774RR:03/05/11 23:52 ID:fpjM6pgg
おーさかもう止めろよ。
見ていてつらすぎる。
403774RR:03/05/11 23:55 ID:pkE7Y6lc
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜         
   ||
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   ||
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   ||
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   ||
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ | _________‖
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
404osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/11 23:58 ID:s++0A9w3
見ていて一番辛いのは、
コピペに逃避する馬鹿だ(w。
405774RR:03/05/12 00:01 ID:dmF+Tc/3
冷静に見ると大阪チャンはもうとっくに論破されてるんだよね。
ただ、悪あがきが楽しくてみんな助け船を出してる。
スレ伸びるとタノシー

大阪チャンは正直どうでも良いのよ。バイクの事ちょっと知らないみたいだから。
このスレではバロソと上手くつき合う方法と店舗が分かれば良いので元スレに戻れよ。


これに対する大阪チャンのレス:馬鹿かおまえは?(w。

406osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 00:09 ID:n0T/grg9
>>405
俺は少なくとも「嘘」は一切書いてないがな。
>冷静に見ると大阪チャンはもうとっくに論破されてるんだよね。
どこで俺が論破されたんだよ?
その部分をコピペしてみろ。いや、マジで。
お前は一体、どこを「冷静に見てる」んだよ?(w
馬鹿だお前は(断定w。
407774RR:03/05/12 00:15 ID:atifd44K
レッドバロンは他のところで買ったバイクはどんなに困ってても
助けてくれないからなーかなり印象が悪い。。。(実体験)

経営方針といわれればそれまでだけど。
408774RR:03/05/12 00:24 ID:xbj4dZEz
>>349
> 347-348
> お互い気持ちがいい???はぁ?????
> 売買行為はボランティアなのか???
たまには良いこと言う椰子<誤変換じゃないよー>osaka ◆pNpT6fY6a2タソ
だと思ったらホントに馬鹿だこいつ、、、、

「お互い気持ちがいい」のお互いはあくまで顧客同士のこと。たとえ他人でも。だから
>自分が気に入らなくても他のヤツは気に入るかも知れない。あくまでも礼儀。
と書いてあるのに。基本的に読解力がないんだな。>大阪タソ

> おまえらもう二輪辞めろ。関係の無いこっちまで迷惑こうむるよ。
自分にも今一度そう問いかけて見ることをお薦めします。
こんな回りを見ワラせない椰子<誤変換じゃないよー>osaka ◆pNpT6fY6a2タソ
が走っている町はこわいこわーい。迷惑被るよ。<大阪タソ、「こうむる」は「被る」ですよー

>>348
> ・メット持ったまままたがらない。(ぶつけると、商品にもメットにも傷がいく)
> ・ジャケット、パンツのジッパーに気をつける。(タンクに結構深い傷が付く)
> ・周りに置いてある車体にも気を配る。(乗り降りのとき、隣のバイクを蹴飛ばす人がいる)
> ・アクセルは不用意に煽らない。(加速ポンプの関係)
> とりあえずこれだけは守ってほしいってさ。
> 買ってしまえばこっちのモンだけど、契約するまでは展示されてるバイクは
> お店側の大事な商品だからねー。
> で、またがる前にちょっと一言あるとうれしいって。
これらは普通に礼儀だと思っていた。というより思わないのか?普通。
改めてバイクショップが言うということは如何に大阪タソみたいなDQNが多いかて事だ。

さあ、玩具osaka ◆pNpT6fY6a2反論してねー(w。
あと、大阪タソヲチスレもよろしく。
409774RR:03/05/12 00:24 ID:Br9j5R+O
>>407
バロンがまだ今のように全国展開していないころ、あそこの中古車をさんざん
修理した、買って帰ってくる途中に調子悪くなってそのまま持ち込んできたヤシ
もいた、同業者の悪口は言えなかったがかなりひどい状態だった。
でも修理が多かったってことは当時から良く売ってたんだな。
41087:03/05/12 00:42 ID:qbiQCOuy
>>401
あはは、予想通りのところをつついてきたね。
あなたが例え話を使ったんで、俺も使っただけ。

で、もしこういうレスが返ってきたら、伝えたかったことがあったんだ。

>>362に対する>>363は、例え話に対するレスじゃないのでつか?
例え話に何マジになってんの?
まるで「テレビドラマの脚本が自分の思い通りにならないっ」と言って、
テレビ局に基地外じみた電話をしてくる低脳と変わらんな(w。
411osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 00:45 ID:n0T/grg9
>>407
それは確かに。
印象が悪いというか、「ヘタだな」と思う。
俺も以前、バロンで同じようにお馬鹿な対応に遭遇した。
引越して間もない頃、愛馬のオイル交換のため近くのバイク屋を探した。
引越しする前は、購入したバイク屋のオヤジにオイル交換を頼んでいたが、
遠方に引越した為、もうその店に持っていく事は出来ない。
というわけで、新居の周辺で付き合いの出来るショップを探していたわけだ。
偶然にも近くにバロンがあった。
そこへ愛馬を持ち込んで事情を説明し、オイル交換を頼んでみたら、
愛想も無しにつっけんどんに断ってきた。
「うちで買ってくれたバイクでもないのにそんなもの知るか!」ってな対応だった。
いや、大げさでなく本当にそんな対応だった。
そこで俺はこう思った。
「新規見込み客をむざむざ逃がすなんて、何て馬鹿なショップだろう」と。
オイル交換が縁で、バイクの買い替え客になるかもしれんと言うのに。
オイルリザーブシステムが本当に良いオイルを使ったサービスなら、
何もバロン顧客に拘る必要はないのではないのか?
引越し等の事情を抱えた人の事情を理解しようとせず放置するバロンは、
少なからず新規客を見逃しているように思う。
結局俺は近くの別のショップでオイル交換を頼んだ。
快く引き受けてくれたその店で、俺は2ヵ月後に新車のバイクを購入した。
バロンがオイルリザーブを顧客限定に拘っているのは何故なのかわからんが、
メリットのある方針とは、とても思えない。
412osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 00:53 ID:n0T/grg9
いくらボランティアとはいえ、
どうやら俺は馬鹿を相手にしすぎたかもしれん。
>>408>>410のようなレスを見ると素直にそう思う(w。
413774RR:03/05/12 00:59 ID:tkrCaQQ5
バロンの金利っていくらなの?
414osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 01:04 ID:n0T/grg9
>>413
50万のローンだと、
12回分割払いで、総支払額が約525000円になる。
415 :03/05/12 01:11 ID:8oZhhZZ2
オイル交換出来ない事情ってなんだ?住宅事情か?
416774RR:03/05/12 01:12 ID:Q1YgYdKb
>>407
>>411
個人売買やネット売買でトラブり自分で直せなかった車両を、
全国に店舗があることをいいことにバロソに持ち込むDQNの対応に
うんざりしたあげくの処置として「他店購入の車は整備しない」事に
なったんだそうな。
とはいっても自分の行ってるバロソはかけ込みでも修理やってたのを見たが。
店名晒すと忙しく鳴って迷惑そうなのであえて晒さない。

あなたの知らない所もあるって事で。
41787:03/05/12 01:13 ID:qbiQCOuy
>>411
それについては確かに同意する。
ただ、バイク販売が主体である限り、
バロンの各種サービスは、バイク購入時の付加サービスと考えたほうがいいのでは。
あくまでバロンはバイク販売店であって、修理工場ではないからね。

そのあたりの説明が足りないんだろうな。
対応は最低だと思うんで、店名さらしてもいいと思うよ。
418774RR:03/05/12 01:17 ID:NKHpvW4Y
>>411
あれだけ語るのにオイル交換さえ店に頼る程度の実力なんだな、大阪チャン(w。
そんなアナタには赤男爵のオイルリザーブがお似合いですよ。
品質に文句言う前に自分でオイル交換できるようになりましょうね〜


>>415
ハゲドウ
どんなに狭い所でもバイクが止まっている限りオイル交換は初心者でもできる。

419774RR:03/05/12 01:18 ID:sXngvKID
>>411
】■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.125■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052420095/
420osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 01:22 ID:n0T/grg9
>>418
自分で出来るか出来ないかの問題か?
じゃあ、GSの洗車サービスはなぜあるんだ?
俺は車も自分で洗車はしない主義だがな。
…意味が伝わる事を祈る(w。
421774RR:03/05/12 01:22 ID:GqWrkQ7f
以前バイク屋ってのは新車買ってくれるだけの客より、細かい事で
整備に来てくれる客の方がありがたいもんだ、ってどこぞで聞きかじった
事があるんだが、このスレ読んでるとバイク買ってくれる客の方が
上客なのかな?確かに俺も初めてバッテリー上げて途方にくれた時に
近所のバイク屋まで押していったら滅茶苦茶冷淡だった。
まあそれ以来多少離れてても買ったレッドバロン逝ってるんですが。
あ、枚方店です。特に悪い印象ないです。
422774RR:03/05/12 01:25 ID:hta0KGLO
レッドバロン赤池店でストリートマジック2を中古で購入したら、洗車もせずに
納車されますた。そのときはバイクのこと何もしらなかったから、ぱっとめで
納得してしまったんだけど(実際タンクとかは綺麗だった)あとでよく見たら
エンジンまわりに砂が固着してた。
あと、これは単なる憶測なんだけど、雨天時にバルブを何回交換しても
割れちゃうので、お店でみてもらったらレンズにひびがはいってて(;´д⊂)。
店員は「これ駐車中に蹴られて割れたんですよ」ってついていた泥を指さして
いってたが、都会のど真ん中で泥つきの靴履くようなやつあんまりいないと
思うんだけど・・・・・・。たぶん割れたまま納車したんじゃないかと思う。
結局クレーム扱いにならず、レンズは実費でした。工賃取るって言ったから
自分で付けるっていったら、タダで付けてくれたけどね
もう赤男爵では二度とバイクかわない。
長々と駄文すいませんでした。
42387:03/05/12 01:26 ID:qbiQCOuy
>>418、419
まあまあ、そんなところは突付いてもしょうがないでしょう。
大阪さんが初心者でもいいじゃないか。
なまあたたかく見守ってやるのが我々のつとめでしょう(w
あんまりいじめると、泣き出しちゃいますよ。
424osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 01:48 ID:n0T/grg9
>>421
確かに枚方店は俺も悪い印象ないな。
余談だが、枚方店のあの場所は元々「バートンルージュ」という、
カップルが集まるカフェレストランだったんだが知ってるか?(w
>>422
それは酷いな。こういう店の存在を知ると、
車と比較してバイクが見下されている気がして不愉快だ。
「所詮ガキ相手の商売だ」てな具合に、
ピントのずれた開き直り方をしているうちは本物のディーラーにはなれんな。
この不景気に、何故ドゥカティやハーレーのディーラーが繁盛するのか?
それを真剣に考える事の出来る社員を育てる「システム」が必要ではないのか、杉浦社長?(w
425774RR:03/05/12 02:02 ID:vUk2rDI/
足立店ってどーなんすか?
426774RR:03/05/12 03:18 ID:4b3DDMjm
>>422
> 店員は「これ駐車中に蹴られて割れたんですよ」ってついていた泥を指さして
> いってたが、都会のど真ん中で泥つきの靴履くようなやつあんまりいないと
> 思うんだけど・・・・・・。たぶん割れたまま納車したんじゃないかと思う。

そういうのもどうかと。
都会のど真ん中だって土はつくさ。DQNならなおさら。

それに対して
> それは酷いな。
と反応するosaka ◆pNpT6fY6a2はステキ!!!!!!おおわらい!


マジレスすると
>>422
>タダで付けてくれたけどね
は対処してくれたバイク屋としてはラッキーな方です。

バイクは甘い乗り物ではないんです。
大阪さんの事を鵜呑みにしてたらまじ死にますよ。
427osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 03:38 ID:n0T/grg9
>>426
>レッドバロン赤池店でストリートマジック2を中古で購入したら、
>洗車もせずに納車されますた。
に対して、
>それは酷いな。
…何がおかしいんだ?
おかしいのはお前の頭だろう?(w
428774RR:03/05/12 04:06 ID:YQmH9Kex
>>427
>…何がおかしいんだ?
”たぶん”という不確定な情報に対して”それは酷いな。”という安易な納得。
貴方以前も取り寄せ問題で”そうらしい”という推測だけで
バロソ叩きネタを増幅してたね。
そろそろ限界か?(w。   

(w。って最近しなくなったね、はじゅかしい???(w。


バロソネタない書き込みは大阪ちゃん@初心者と同類なので。
バロソは整備がマニュアル化している分、自分のして欲しいところだけ注文して
上手くバロソ使いましょう。
後は好みに応じて個人orチューンショップに出すのがいいと思いますよ。
例えば日頃のメンテはバロソに頼む(でも大阪チャンみたくならないでオイル交換ぐらいは
自分でしようね。それができない大阪チャンレベルはオイルリザーブは楽ちん)、
細かいパーツはそこの頼むとか。

何回も出てるが、お店もローンも使い手の問題。逆恨みは見苦しい・・・

429osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 04:15 ID:n0T/grg9
>>428
お前はこのスレに何度も登場する「読解力の無い馬鹿」の典型だな。
典型的な馬鹿だということは、他に同類の馬鹿が何人かいるって事だから、
今回は特別にレスしてやる。
あり難く思えよ?(w

>>422の、
>たぶん割れたまま納車したんじゃないかと思う。
ってのは、バロンが「洗車もせずに納車した」からだろうが。
ピカピカで納車されたんなら、そんな憶測出てこねーだろうが。
客に悪い印象持たれたらオシマイなんだって事が未だにわからん馬鹿は、
俺の過去レスでも煎じて飲め(w。


430osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 04:22 ID:n0T/grg9
コイン洗車場でせっせと愛車を洗う事が「楽しみのひとつだ」と言う奴がいる。
別に否定はせん。
しかし、高級車を洗車場でせっせと洗っている奴など見かけた試しが無い。
バイクのオイル交換くらい「自分でやろう」という馬鹿(428)がいる。
別に否定はせん。
しかし俺は金を払って、必ずプロにやってもらう。
以上だ(w。
431774RR:03/05/12 04:36 ID:mUFmYP9o
>>430
バイクの運転も金払って人にやってもらったらどうでしょう?
私などそうしてますがけっこう楽しいですよ
432774RR:03/05/12 04:37 ID:x9h32bIP
>>430
】■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.125■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052420095/l50
433774RR:03/05/12 06:02 ID:BAGmTUVv
〉431 全然面白くない… 悲惨なほどに…
434774RR:03/05/12 06:13 ID:mUFmYP9o
>>433
お前に言ってねえよ
貧乏人は黙ってろ
俺とか430さんのような金持ちはおまえらみたいのと住む世界が違うんだよ
プロに走らせればタイムだっていいし危険もない
そういう高度な世界についてこれない奴はせいぜい自分の身を削って楽しみを見出してろ
435774RR:03/05/12 06:26 ID:TG5wUew/
〉434 やっぱり全然面白くない… 頭わいてるんじゃないの?
436774RR:03/05/12 06:47 ID:7A1bWEBh
osakaの揚げ足取りに必死な人がいますね( ´,_ゝ`)
437774RR:03/05/12 06:54 ID:3PU6mjLL
ここ数年で増えた洗車専門店はともかくとして
GSの洗車なんてプロでもなんでもないよ
それに、高級車でも(だからこそ)自分で洗う人は多い
「見たことない」って・・・どんな地域に住んでるのか想像がついたw
経費で落としてる自営業者くらいしか高級車がない地域なんだね( ´,_ゝ`)
43887:03/05/12 07:02 ID:mn1NPwXs
>>430
あかんわ、そりゃ。
そのカキコは、バロン否定派のイメージを落としている。
洗車もオイル交換も日頃のメンテナンスも、全部店任せじゃ、
バイクに対する知識が疑われるよ。
出来る出来ないは関係なく、やろうとしない人間が、
バロン否定派の特徴と思われる。ヤメレ。
439osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 07:06 ID:n0T/grg9
>>437
>それに、高級車でも(だからこそ)自分で洗う人は多い
お前が高級車だと思ってる車は
俺から見れば高級車じゃない可能性が高い(w。
それにGSの洗車を馬鹿にしているが、
彼らは車を扱うプロだ。
ろくに教育されてないアルバイト店員しかおらんような、
そんなGSしか知らんのだろ、お前は(w。
440osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 07:12 ID:n0T/grg9
>>438
お前、俺のレスが相当気になるようだな(w。
>洗車もオイル交換も日頃のメンテナンスも、全部店任せじゃ、
>バイクに対する知識が疑われるよ。
誰に疑われるんだ?(w
お前、何のためにバイクに乗るんだ?
走るのが楽しいからじゃないのか?
自分で何もかもメンテナンスしなきゃ、楽しくないのか?
じゃ、やれ。否定はせん。
俺は、やらん。否定はするな(w。
441774RR:03/05/12 07:13 ID:2WOFqzdh
おまえら、いい加減にしろよ・・・
442774RR:03/05/12 07:14 ID:3PU6mjLL
>>439
おやおや( ´,_ゝ`) (プッ
俺の住所は西宮市甲陽園目神山。
443osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 07:16 ID:n0T/grg9
大体「バロン否定派」って表現が、
お前の馬鹿っぷりを証明している。
俺は別に「否定派」でもなんでもない。
バロンの実情に沿ってレスしてるだけだ。
良くも悪くも言ってない。
「事実」を言ってるだけだ。
もう一度言う。
「肯定派」も「否定派」も無い。
それよりも、自分の馬鹿さ加減を「否定」した方がいい(w。
444osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 07:19 ID:n0T/grg9
>>442
こやつは一体、何が言いたいんだ?
そんな住所は知らん。
書くんならついでに番地まで書いてみろ馬鹿。
445走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/12 07:20 ID:p2uRKrh3
ここで一旦ちゃらにしよう。リセットリセット。
446osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 07:23 ID:n0T/grg9
>>445
お前は早く学校に逝け(w。
447走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/12 07:24 ID:p2uRKrh3
>>446

|∀・)<今日は休暇だ罠w
|彡サッ
448osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 07:35 ID:n0T/grg9
>>447
じゃ、もうちょっと寝てろ。
それか、走りに逝け(w。
449走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/12 07:38 ID:p2uRKrh3
>>448
|∀・)<うんにゃ、道の駅に車で出かけてくるw
|彡サッ
450774RR:03/05/12 07:39 ID:1epQKODP
すまん、ちょっと一言言わせてくれ
オイル交換自分でやるってのは、オイルの処理をどうやって終わらせるんだ?
自分で廃油処理できる香具師はそういないぞ。
バイクの楽しみ方は人それぞれだ、自分でメンテナンスを楽しむのもよし、整備は人任せで
乗り回す事のみを楽しむのもよしだ。
俺だって金に余裕があれば、整備はプロに任せた方がいいと思う
実際は出来る事は自分でやるが、出来ない事は頼むというスタンスだ。
でだなあ、このスレは赤男爵のすれだろう、話を元に戻せよ。
俺は赤男爵には整備は任せられん! 以上だ

451774RR:03/05/12 09:01 ID:Br9j5R+O
高知のバロンではホンダ車が他のバイク屋よりいくらか安い、高知では○ずみ屋商事
という店が中間に入っていて、仕入れが高くあまり売値を下げられない(バイク屋談)
のだそうだ。
バロンが安いのはそこを通さないからだろうか、というわけで一年前にバロンで買ったが
その後一度も店には行ってない、整備は自分でするから無問題。

事務所内は狭くて用品などもほとんどなくごちゃごちゃして汚い、とてもバイク用品を揃える
気にはなれないような店。
452774RR:03/05/12 09:06 ID:hIlbc61P
>>450
ホムセンに売ってる吸着剤に吸わせて燃えるごみに日に出す。
タウンページで廃油回収業を調べて自分持ち込む。
逝き付けの4輪ディーラー、ガススタ等で4輪のオイル交換をやる際に
「これも頼めるかな?処理料は別に払うから」といって出したら
金を取られたことはなかったな、今まで。
453774RR:03/05/12 10:09 ID:qAyzVm+B
いつの間にかすっげー伸びてるな

で、読んでみると暇人の殴り合いだった。
454osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 10:16 ID:n0T/grg9
>>453
無理していちいち読まんでもいいんだぞ?
暇人なのか、お前は(w。
455774RR:03/05/12 10:37 ID:HDFBvZYb
議論をまとめる身にもなってくれ。
最近忙しくてしばらく見てなかったら、あっという間に(ry
456osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 10:47 ID:n0T/grg9
>>455
そう言わずに、頑張ってみてくれ(w。
457774RR:03/05/12 11:00 ID:qzXX5mDu
>>455
せっかく困難に挑んでいるあなたにこんなことを言うのも忍びないのだが
無駄な作業だと思う。
458774RR:03/05/12 11:25 ID:Zq2iadw+
初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 18 より引用

819 名前:774RR :03/05/12 10:01 ID:TWH49PvO
レッドバロンで買うのは止めとけ。それで一つのリスク回避。


820 名前:774RR :03/05/12 10:16 ID:Zq2iadw+
>>819

レッドバロンにも良し悪しがあるらしい。
当方は利用したことが無いが。
(船橋でレッドバロンの隣りの長崎ちゃんぽんを食った事はある)

レッドバロンの評価 その2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052372693/l50


821 名前:774RR :03/05/12 10:54 ID:TWH49PvO
>>820
そうだね、確かに評判のいい店舗はあるし、実際サービスも良い。お世話にもなった。
しかし、一部の店舗は本当に人間味の無いクソ野郎がいるのは事実。
なっ!江戸川の工場長!てめえだよ!MOTHER FUCKER!
459774RR:03/05/12 11:42 ID:CE9drljJ
スレ違いだけど、ちょいとマジレス
>>450
>>452
廃油処理に関しては燃えるゴミとして処理するか、燃えないゴミとして
処理するかは自治体によって異なる。
ホムセンで売ってる廃油処理のBOXにも記載されてるから、各自治体に
問い合わせてからゴミを出すように。
その他、廃油処理BOXを使わなず日用品を応用する方法も今月号の
ヤングマシンの特集記事に載っていて参考になる。
以上。

それでは狂言の続きをどうぞ。
460774RR:03/05/12 11:59 ID:d6EmVjki
大阪の中の人も大変だな
461774RR:03/05/12 12:56 ID:3PU6mjLL
>>453
2chの本質に迫っている良スレだと思われ
462774RR:03/05/12 14:18 ID:TWH49PvO
age
463774RR:03/05/12 14:30 ID:vEy6/cvi
>>424
>この不景気に、何故ドゥカティやハーレーのディーラーが繁盛するのか?

バロンは繁盛しているの?していないの?

専門店と量販店だと、客層も回転率もちがうだろうから、そういった販売環境に合わせた売り方にするのは、ある程度うなずけるんだけども。
同じだけのサービスを提供したら人件費などの関係でやはり価格も値上げするのではないかと思うし。
もしバロンの接客やサービスに対して「高級外車専門ディーラー」の方向を目指せといっているなら(osaka氏はそんなこと明言していないけど)それはちょっと…という感じ。
いや、もちろん個々の店員や企業体としてさ、接客やその他のサービスの向上は大事だし、掲げていかなきゃならん課題だよ。
あとは価格などと比べてのバランスだと思うんだけど、バロンは…俺のいってるとこは納得できるんだけどな。
DQN店も多いようで、企業としてはその点は改善してほしいね。バロンユーザとして悲しい。
464774RR:03/05/12 14:51 ID:iIywgx5R
>>452 4輪もってない香具師はどうすんだ、バイクは自分でオイル交換して
   車はやって貰うのはなんでだ?
>>459 その通りだ、燃えるゴミでだしたらあかん
465774RR:03/05/12 15:04 ID:7nXa5NVF
そもそも、赤男の外車で正規物ってあるの?
ほとんど並行物の様な気がするけど。

並行物だから悪いっていう話じゃないけどさ。
466osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 16:31 ID:n0T/grg9
>>464
いい突込みだ(w。
467osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 16:38 ID:n0T/grg9
>>463
俺の知る限りだが、バロンでも高級舶来会社を
入り口付近や目立つガラス面に飾ったりしている。
Uターン組を含め、大人のバイクファンを顧客として囲い込みたいという狙いが、
バロン本社においては間違いなく方針としてあると思う。
しかしだ。
過去レスにも色々書かれているように、
非常にお粗末な対応が多いのも事実だ。
これでは「経費をかけた客逃がし」と同然だ。
折込チラシも定期的に撒いているバロン。
知名度は業界内でも抜群だろう。
店舗も大きくて立派だ。
それらに見合う「素晴らしい接客」が出来てこそ、
顧客層も変わりえるのでは無いだろうか?
468osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 16:40 ID:n0T/grg9
高級舶来会社×→外車〇
ドゥカティやビモータ、ハーレー等を飾ってある事が多い。
469走るシケイン ◆n99fYg8zpo :03/05/12 18:15 ID:Hkej2ZdH
|∀・)<沿岸まで行って、魚介類買い込んできたよん
|彡サッ
470osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 18:17 ID:n0T/grg9
>>469
楽しそうだな(w。
バイクで魚介類の買い込みツーリングってのも、
オツなもんだな。
471774RR:03/05/12 18:26 ID:mFyt9v2S
>>467
本当に顧客層を変えたいと考えて、正直なんともいえんと思う。
もちろん顧客層の向上、というと語弊があるな、顧客層の変化を狙うには接客やサービス、またそれだけでなくてマーケティング戦略など、現在のバロンのやり方を変えていかないといけないことは推測できる。
でも、実際は長期の経営計画書とか見てみないとバロン(の経営陣)が進もうという方向は探りにくいんじゃないかな。
ちなみに私が世話になっている店では、ビモータは目立たないとこにあるけれど、ハーレー(の新車)は良く見えるところに置いてある。
最近ではビッグスクーターも目立つところに置くようになった。
高級化志向かどうかは微妙なところ。たとえば私が世話になってる店の場合、メジャーである「ハーレー」を見えるところにおいて、バイクにあまり興味がない人でも捕らえようとしているのかもしれないし。

私も、1ユーザとして、接客やサービスの質は向上してほしいし、商品管理能力ももちろん向上してほしい。
お金に関しては、個人的にはもう少し割高でも払う余裕がある。質の向上を望みたい。が、まあ人それぞれだろうなこの辺は…。
472774RR:03/05/12 18:28 ID:mFyt9v2S
>>471
×本当に顧客層を変えたいと考えて、正直なんともいえんと思う。
○本当に顧客層を変えたいと考えているかどうか、正直なんともいえんと思う。

っていうか顧客層を変えたいと思っているならサービスや接客やマーケティング手法を変えようと強力なトップダウン指示があってもよさそうな気がする。
たしか全店直営化したとか聞いたし。
473osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 18:43 ID:n0T/grg9
>>471
顧客層の向上(敢えてこの表現を使わせてもらう)は必然だろう。
顧客心理を読み、それに先回りして応え、顧客満足度を高める。
そうすれば口コミで良質の顧客が集まってくるようになる。
経済的に余裕のある大人は、「接客対応が素晴らしかった!」と口コミを広げるからだ。
しかし逆に、ガキ共は「あの店は安かった!」という場合にしか口コミを広げない。
ショップの付加価値というものに気付かないからだ。
それだけではなく、ガキ共は「悪い点」にも気付かない。
要するに店側のあらゆる対応に対して「無神経」なのだ。
目の前にあるバイクに洗脳され、それに跨っている自分の妄想に酔うあまり、
他の事に神経が反応しないのであろう(w。
だから金利も計算しない(出来ない)し、問題視もしない。
しかし反面、店員には偉そうに言う奴が多い。
DQN店と言われるバロンでは、こうした「無神経なガキ共」に対して
「無神経に対応」してしまっている事自体が改善点だ。
そういう接客対応が一度身についてしまったら、
顧客層に応じて即座に対応を変えるような器用な事は出来にくいからだ。
良質な大人の客に対しても、金利の説明を誤魔化したりしていると、
その客は絶対に2度と来なくなる。
ガキ共だけを相手に商売を続ける覚悟があるならそれでいいんだろうが、
しかしバロン本社ではそんな事は望んでいないであろう。
474774RR:03/05/12 18:55 ID:mFyt9v2S
>>473 即レスありがとう。
私はぜひバロン本社ではそんな事は望んでいないことを望むよ。そして今世話になっている店がDQN化しないことも切実に願う。

顧客層の向上(客単価の上昇や客単位の利益率の増加、リピート率増加や紹介商談率の増加など)はよくある経営目標なので、バロン本社もこれを掲げている可能性は高い。ていうか掲げていてほしい。
でも、バロン本社の意図として、その戦略を実現するための戦術というか、具体的なアクションって、見えてこないんだよ、なんとも。
もしかしたら私のような馬鹿には判断できないような分野で各種の戦術を実践してるのかもしれないけどさ。
顧客層のシフトにしても、数年でシフトさせたいのか、それとも10年とか20年とかそういう悠長な計画なのかも…現状を憂慮するレスを見ると、そのうち向上すればいいやといような、経営課題といえないような捉え方を上層部がしてそうで、ちょっとぞっとする。
475osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 18:59 ID:n0T/grg9
別に俺はガキ共を責めているわけじゃない。
10代後半なら世間知らずで当然だし、
少々やんちゃな音を吐きながら走り回るのもいいだろうと思う。
しかし、こういうガキ共はとかく影響を受けやすい。
変に改造を請け負ったり、違法なパーツを販売したりするショップがあれば、
それに乗せられてDQNっぷりに拍車がかかるのだ。
そうするとバイク自体の品位がどんどん下がっていく。
バイク乗りのイメージが「目立ちたがり」「ナルシスト」「自分本位」等の表現で括られてゆく。
同じバイク乗りとして、これには我慢出来んわけだ(w。
だからバロンよ、こうしたガキ共にも丁寧且つ正直な販売接客をしてやって欲しい。
腹の立つこともあるだろう。しかしサービス業は頭を下げてナンボだ。
本当に「偉い」人達は、例外無く頭が低いという事を知って欲しい。
476osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 19:05 ID:n0T/grg9
>>474
>そのうち向上すればいいやといような、
>経営課題といえないような捉え方を上層部がしてそうで、
>ちょっとぞっとする。
有り得ない話ではないな(w。
バイクの市場自体が独特だから、
我々が言ってるような事はバロン経営陣にとって、
「単なるキレイ事」で終ってしまうかもしれない。
そうでない事を祈るが(w。
477774RR:03/05/12 19:16 ID:mFyt9v2S
There is a data-centric view that allows users to extract a data model that is easily seen to be conformant with the NRF data model.
まあ、あと、「薄利多売の追求」というモデルもある。回転率を上げて客毎の接客コストを圧縮して、その他いろいろやって、という手法。
なんとなく今のバロンはこの傾向にあるのではないかという気もする。商品管理の質やサービスの質のレベル向上も、あくまでもその範囲のなかでしか行われない。
ただこれは、向く商品と向かない商品があって、「売りっぱなし」できるものは薄利多売に(も)向くというのが一般論。
バイクがこれに向くかどうかは私はかなり疑問。
でも私が疑問に思っていても、バロン経営陣がどうおもっているかは不明だけれど…。
478774RR:03/05/12 19:17 ID:mFyt9v2S
>>477
ぐは、すまん、最初の行は忘れてくれ。仕事中にタイプしてるもんだから、エディタからのコピーペーストに失敗した。
479774RR:03/05/12 19:32 ID:7nXa5NVF
「あっ‥‥い、いやぁ‥‥すごいよぉ‥‥あたしのアソコ‥‥すごいよぉ‥‥」
「すごいでしょ‥‥おれのチンチンを恵美さんの下の口がいっぱいに咥え込んでるんですよ」
 そうやってペニスが出入りしているところを見せつけながら耳元で囁く。
「あんっ‥‥言わないで‥‥そんなこと言っちゃやなのぉ‥‥」
 それから左右の親指の腹を、それぞれ乳首の頭に添えて軽く押す感じに‥‥他の指は腋から背中に伸ばす感じにし、左右の手で恵美の両腋を持つようにする。
 次第に小刻みにリズミカルに腰を前後させていく。

一定の品質や、共通のサービスが「薄利多売」でも、守られるのならいいけどね。
ニッチであった高級外車は、イメージ戦略の正規ディーラー網に美味しい所だけ持っていかれそうだしね。
480774RR:03/05/12 19:33 ID:7nXa5NVF
>>479
ぐは、すまん、最初の行は忘れてくれ。仕事中にタイプしてるもんだから、エディタからのコピーペーストに失敗した。
481osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 19:38 ID:n0T/grg9
>>479
お前もコピーペーストに失敗したのか?
…と、たまには突っ込んでみるのもいい(w。
482osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/12 19:39 ID:n0T/grg9
>>480
どんな仕事してんだお前は?(w
483774RR:03/05/12 19:40 ID:TQpmeRtH
↑すまんが、続きはないのか?(w

484774RR:03/05/12 19:46 ID:mFyt9v2S
>>480 最初の行を忘れると「すごいでしょ」から始まるんだけどいいの?…細かいですねスイマセンsage
485774RR:03/05/12 19:55 ID:P8ioD5ux
神奈川茅ヶ崎のバロンの印象はどうでつか?
486774RR:03/05/12 19:58 ID:+ONqKf2y
>>479
マジでワラタ!
487774RR:03/05/12 20:33 ID:SCy3q0YQ
子供がDQNなのはまだ大目に見てやれるが一番困るのは金銭に余裕のある大人。
DQN率高くてね。
488スレ違いスマソ:03/05/12 21:50 ID:fP6sXsPt
偉くなっちゃってる奴っているね・・・
なんぼ金持っていようが、なんぼ会社で偉かろうが
俺にはそんなの関係ないのよ?Nさん!アンタのことだよ!
仕事で関わってるわけでもないただの顔見知りの俺に
自分の部下のような接し方されてもねぇ・・・
489774RR:03/05/12 22:21 ID:noE+Nt+D
金銭に余裕がある年齢的に大人のDQNは…もう見てらんない
490774RR:03/05/13 01:27 ID:eiPtwPXg
422です。

>osaka様
バロンで一番頭にきたのは、なんか大排気量に対しては行き届いた
手入れとかするのに、中排気量以下は適当にうっちゃう、みたいな姿勢が
感じられたから。だから車と比べる云々ってわけではないんですが。

>426様
サイアクの対応だとおもいます。まだある程度の知識をもって現物わたし覚悟
のバイクを場末のバイク屋で買うならともかく、全国チェーンのバイク屋が
原付免許しかもってない、ルーキーのライダーにそんな程度のモノしかわたせ
ないなんて。原付は車体がちいさいのでただでさえ4輪からは見落とされがち
なのに、ライトがつかなかったら、夜はしるのにどれだけ怖いか。

まあ、2輪免許とったのはたしかにそのストリートマジックがきっかけなんです
けどね。まだオイルリザーブのこってるけど、多分もう行かないとおもう・・・
491osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/13 01:32 ID:lY2a1Bla
バロンはまた一人、
顧客を逃がしてしまったようだ。
492774RR:03/05/13 01:52 ID:lCVqAPF9
>>491
よかったね。
493774RR:03/05/13 01:54 ID:Gyo0JhW5
osakaさん、会合の件でメールしました。チェックをお願いします。
当方そろそろ就寝します。ではまた。
494774RR:03/05/13 01:56 ID:gpVonVZl
20万のバイク買ったら諸経費で10万かかった。

ありえねぇ〜〜。

ちなみに、
自賠責17360円
登録手数料18000円
整備料10000円
オイルリザーブシステム12000円
BL10・20000円
消費税9900円

こんなもんかああ?
495774RR:03/05/13 02:14 ID:0zhXjCkw
>>494
おいおい、オイルリザーブシステム、BL10、消費税は諸経費とはいわないぞ?
消費税以外は嫌なら断ればいいだけだ。消費税も押さえられる。
それ以外はまあ妥当。

大阪系は勘違い多すぎ(w。

496774RR:03/05/13 02:16 ID:eiPtwPXg

自賠責の期間を減らせばそれなりになるのかなあ。
盗難保険はどこでもそれなりの値段だし・・・・・・
まあオイルリザーブはないけど、塵も積もればだね。
497osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/13 02:31 ID:lY2a1Bla
どうやら今週末、
俺は>>493と能登半島ツーリングに出かける事になりそうだ(w。
最近は週末に天気が崩れる事が多いが、晴れることを祈る。
498osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/13 02:32 ID:lY2a1Bla
確かに>>494は勘違いしてるな(w。
>>495に同意。
しかし「大阪系は勘違い多すぎ」は無いだろう?
それこそお前の勘違いだぞ(w。
499774RR:03/05/13 02:35 ID:Bsmf9E2t
むかーし折れが買った時はすごーく親切だったけど、去年下見に行ったら店員が終わってたのを
思い出したw
500774RR:03/05/13 03:04 ID:ixiV+8+i
この間、クレーマーになってやった。
オイル交換をした際に工賃を国産バイクの料金で請求してきた。
そしたら、すぐに、間違っていましたと、外車の工賃を再度請求。
バイクはモッペット、変におもい、工賃表を見せてもらう。
国産はオイル交換工賃が排気量に応じて変わっている。
外車は単一料金、おいおい、ハーレーとモッペットの工賃が同じ????
ふざけるんじゃない!!と国産50CCの料金で交渉して
国産バイクの工賃しか払わなかった。
501osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/13 03:14 ID:lY2a1Bla
>>500
ハーレー乗りとしては言い話だな(w。
502こいつウザい:03/05/13 04:02 ID:ADlm+FBH


83 :774RR :03/05/13 00:07 ID:P6epyT+E
いっしょならば安い所で。
赤男爵は買ったあとのコストが他店よりさらに安くてお得。


84 :赤男爵回し者 :03/05/13 00:17 ID:P6epyT+E
200km 無料ロードサービス 全国店舗連携
国産新車の納車整備料負担
保険付盗難防止装置
オイルリザーブシステム 1万円で30g
新車・中古車34,000台の在庫検索


もう個人商店とは比べようがない。
何十万の違い。どこで買っても一緒」なわけがない。きっぱりといえる。





85 :774RR :03/05/13 00:31 ID:P6epyT+E
さらに言わせてもらうと去年のことだが
某店で車検を受けた所ボラレた上に適当な請求でごまかされた
作業が規格化された赤男爵ならまずないだろう
個人商店は経営が危なくなると水増しの可能性も否定できまい
またいつ潰れてもおかしくない
503774RR:03/05/13 06:29 ID:BfKsEzjG
今週末は天気悪いよ。
504774RR:03/05/13 07:12 ID:/9DitYB3
レッドバロンのelfOIL使ってる。バイク買った時にオイルリザーブ薦められた瞬間に即決した。
安い、マジで。そして高性能。専用開発らしい、マジで。ちょっと 感動。
しかもジョッキレスなのでゴミがでなくて良い。

バロンのオイルはあやしいと言われてるけど個人的には問題ないと思う。
MOTULと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
バロンの店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ近くにバロンがないとちょっと困るね。わざわざ出向かないといけないし。
性能に関しては多分MOTULもelf変わらないでしょ。
MOTUL入れたことないから知らないけどワークスが採用するかしないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもelfなんて入れないでしょ。個人的にはelfでも十分高性能。

嘘かと思われるかも知れないけど、回しまくって油温140度位になってもマジでエンジンは無事だった。
つまりは耐久並の極限状態でも平気と言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

505774RR:03/05/13 07:21 ID:ScwIFi1l
>>504
純正並だろうね。
osakaも一度入れようとしたらしいから
「怪しい」とか言ってるのはジョークの域を出ないんだろ。
506774RR:03/05/13 07:22 ID:vqnVNeRs
オイル換えて710円、

やすぅーーV−maxだけど思ってたより安く買えたし
店員さんも親切だし いいんじゃないの バロン。

質問すれば親切に答えてくれるし 今んとこ不満はないねぇ。

ツーリング行くって言ったら いっぱいパンフとかくれたし
2000円の宿も紹介してくれた。 

あえて不満言うなら整備するとき工場に入れないってことかな。
それだって安全上の配慮だろうし  
507774RR:03/05/13 07:35 ID:ScwIFi1l
オイルガンだし、ドレンボルトもトルクレンチで
閉めてるのが外から見えるから、まぁ安心できるよね。
待たされたら鬱だけど、すぐやってくれたら
処理の手間や費用を考えても自分でやるより全然(・∀・)イイ!

そういう意味でもプライベート工場化は歓迎。
508補足すると:03/05/13 07:37 ID:ScwIFi1l
白服はアッパーレベルを超えて入れすぎること多し(ガイシュツ)。
初めて行く店では( ゚Д゚)ゴルァ!!の準備をしてチェックのこと。
509774RR:03/05/13 08:03 ID:WbDm6ohF
>>504
140度くらいでへたるOILなら逆に問題ある。
510774RR:03/05/13 10:32 ID:QDVuwSUL
>>502
このスレでは、事実を挙げずに、単に「うざい」で切り捨てることは、敗北宣言になりますのでご注意を。
511774RR:03/05/13 11:00 ID:bYTY0IIN
>>502
何がうざいか書け
512774RR:03/05/13 11:08 ID:ScwIFi1l
イイヨイイヨ〜
513みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/13 11:24 ID:GFNuAMRM
>>504
モチュールもエルフも会社違いで致命的な性能の差はないだろうて。
モチュールも下には安いグレードもあるし。

が上級グレードやレース専用に開発されてるオイルは別。
300Vとバロンエルフも差があるし。
この辺は車種や乗り方、使い方で差を感じるか、感じ無いかもあるし
バイクに対する影響もすぐに出るモンじゃない。
高性能オイルの恩恵を被れるのは、むしろ距離が進んだ時の方が多いよ。

>安い、マジで。そして高性能。専用開発らしい、マジで。ちょっと 感動。
バロンが求める安さ(コスト押さえるため) の為に専用開発と考える方が
自然じゃないかな?
>しかもジョッキレスなのでゴミがでなくて良い。
ジョッキ使ってもゴミは出ないよ。

>>494
登録手数料18000円で整備料が10000円か・・・
検査受けのついでに陸事行くなら、数十分の作業に18000円で
時間単位で掛かるだろう整備料が10000円ね。
それとも数十分程度の整備しかしないのだろうか?
凄く矛盾感じるよ。。。


>>506
>オイル換えて710円
Vマックスってオイル容量2リッター位なんですか?
514506:03/05/13 11:32 ID:rWd46IOm
オイルはリザーブでただでつ
交換手数料か゛690円に消費税ですた。
エレメントも換えるともちょとします。
515506:03/05/13 11:34 ID:rWd46IOm
680円だたかもすんない。
すまんこ!
516774RR:03/05/13 11:44 ID:ScwIFi1l
>>504
がんばったな。コピペ改造なのに、結構上手く出来てるぞ。
マジレスも頂いちゃったぞ。これからもガンガレ。
517みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/13 11:46 ID:GFNuAMRM
>>514=506氏
レスありがとう。

じゃあオイル代は別って事なんですね。
リザーブシステムでも最初にお金払ってるからね。
オイル代+工賃でも決して高い金額ではないと思うけど。
518774RR:03/05/13 12:24 ID:wcgTZfI5
昨日YSPでXJRオイル交換したけどフィルター込8000円だった
端数値引きしておくって言われました
519774RR:03/05/13 12:55 ID:NpFM/Wwu
こないだ赤男爵でオイル交換してもらった。
前回交換時にエレメントを交換したので今回はオイルのみ。
オイルリザーブしてるので料金は工賃のみで590円+消費税で610円だったよ。
整備依頼表を見たらタイヤの空気圧チェック&窒素補充もやってくれてた。
空気圧はこっちが申し出なくてもオイル交換の度にサービスでやってくれる。
ついでにチェーンの調整もサービスでやってくれることもある。
浜松西店なんですけど、他の支店もこんなもん?
520506:03/05/13 13:25 ID:Lpfzc+HJ
(´・ω・`)

100円安いですね。いいね。おりのは1198ccだからかなぁ〜
空気は窒素でいつでもただです。50円ジュースおごてもらたから
いいけど。酒田でし。
521774RR:03/05/13 19:21 ID:ScwIFi1l
オイルリザーブについてちょっと考えてみると、

まず、余ったら買い戻しということについてだけど、
事故等で廃車ならちゃんと戻ってきたものと考えられるけど
下取り・買取の場合は査定額と一緒になっちゃって
事実上は戻ってこないと考えたほうがいいと思う
他所の店で売ったら戻ってこないわけだから

次に、SSで30Lという価格については、
長く乗る人には確かに安いと思うんだけど、
展示場の中古車のオドを見ても、平均では1万kmくらいで
手放していると思うので、上記の通り返金を考慮しなければ
10Lで1万円程度というのが実際の値段ということになると思う

1000円/Lと考えれば、バロソとしても損はしていないと思うし
オイルの質についてもelfや餅に無茶は言ってないと思う
522774RR:03/05/13 20:13 ID:sYqiqzRq
世界のオートバイを販売するレッドバロン

ビラーゴ125とかマジェスティー125とかも売ってる。
最近小さなブームが巻き起こってるタイホンダタイカワサキとかのバイクは扱ってますか?
523774RR:03/05/13 20:25 ID:vKBcPmQl
>>522
タ車は扱ってないらしい。
コネクションがないだったかで、アフターケアが万全じゃないからだそうだ。
524774RR:03/05/13 20:27 ID:ScwIFi1l
タイカワサキのK125は見たことあるよ。新車で。
525774RR:03/05/13 22:03 ID:sYqiqzRq
ある店ない店があるのか。。。
最近ヤマハの店でティアラがよくうっとる。
526774RR:03/05/13 23:23 ID:SQNdce9t
以前、中古400ガンマ買うときに
「セパハンの取り付け位置はトップブリッジの上だからポジションは楽だよ」
といいかげんな説明を受けた。
中古ゼファー400の納車の時にスピードメーターのケーブルがなかった。

この二つは結構大きな大きな大きな不満なんだけど、
これ以外では青服の整備さんの応対や作業には不満がないので今度も男爵で購入するかも。
バイクは男爵と決めてるわけじゃないヨ。

後輩が中古RZ250R(17インチのやつ)を他店から取り寄せてもらったときは
「極上」って聞いてたのに、良く見ても「上」か「並」だった。
その時、店長が自分から「状態について話が違うので値引きさせてください」って申し出た。
こう書くと「当然ジャン」って感じだけど、その場では言い方とかとっても好印象ですた。

決して男爵マンセーじゃないけど、自分には「妥協」できるレベルってとこかな、
527774RR:03/05/14 10:12 ID:DpdbOu6f
>>521
最初の文は意味不明

>次は平均では1万kmくらいで
勝手にお前で適当な平均を決め付けるな
あとキロ数でオイル交換するな
年2回は交換する
528みるく ◆q65Ka3XIDs :03/05/14 10:37 ID:rdP838Am
>>527
全部使い切らないと、残り分を買い取って貰って目に見えるお金で
返金してもらうのは希とおっしゃりたいのと違うかな?
実際ヲイラもバロン出しの中古車を個人売買で買った時に
オイルリザーブの会員証を貰ったけどどうしようもなかったからね。

>>次は平均では1万kmくらいで
>勝手にお前で適当な平均を決め付けるな
でもバロンに並んでる中古車はこれくらいの距離数のが多いのも事実。
数千キロ〜2万までってのが殆どでしょう?
実走かどうかは別にして、あくまでもメーター上は。
男爵があまりバイクに興味のないひとが買ってすぐ売るとか、
そう言う人が買い取りだけに行きやすい店というのもあるでしょうけど。
529774RR:03/05/14 11:19 ID:4sUzODf8
漏れは2台目のバイクをRBでかった
もうすぐ納車だ
1台目は新車だったが今度の中古でRBの真価がわかるだろう
ちなみにバルブくらい素手で触らないでほしいと・・・
あとバッテリーに直結するやつ電流流れてないし・・・
それでなんで2台目をRBでって?
それはよその店がそれ以上のDQNショップばかりだからさ
530774RR:03/05/14 11:44 ID:yHyoFq1g
>>527
>キロ数で交換するな。

これって、OILスレで散々出た話題なんだよな。
目安としてキロ数で換えるのは悪くないだろ。
消耗品であるオイルを日数で決めるほうがナンセンス。
531774RR:03/05/14 13:17 ID:QIfHCZk8
オイルは3000q、エレメントは交換二回に一回

これって 常識なんか? やりすぎ?
532774RR:03/05/14 13:41 ID:zcZGJFiR
>>531 車種によって取説に書かれている距離は違う
533521:03/05/14 14:38 ID:NShvQhQr
>>527
わかりにくくてスマソ。
30万で下取りしてもらって、さらにリザーブの返金が1万だったとする。
これって、実際は下取り額がそもそも31万なのかもしれないじゃん。
他の店で売ってもリザーブの1万は返してくれるというなら別だけど、
「バロソで売らなきゃダメ」なら下取り額は向こうの言い値だから。
事故廃車で引き取ってもらうなら、車両の評価額は0だから、
合計でごまかされることないけどね・・・という意味。
534774RR:03/05/14 14:40 ID:NShvQhQr
あと、オイル交換の頻度についてだけど、
平均はそんなもんでしょ。そういうのを決め付けとはいわないよ。
535774RR:03/05/14 16:11 ID:U++wugMj
遅レスだが・・・
エンジンオイルは重油ヒーター使ってる工場なり施設が喜んで引き取ってくれるよ。
536朝イカ(24) ◆.s0TVD4nvY :03/05/14 16:14 ID:mW4xrp0i
レェーッドバァロン!
537774RR:03/05/14 16:19 ID:R3EFlcTE
赤弾尺は社外パーツの注文とか取り付けとかできるのか?
538774RR:03/05/14 16:19 ID:HSI/KNhP
aho ika?
539774RR:03/05/14 16:31 ID:DmBP89DQ
>>537
赤男爵でも社外パーツの注文・取り付けできるよ。
しかし、俺が聞いたときは値引きは一切できないと定価だった。
540774RR:03/05/14 16:43 ID:NShvQhQr
純正パーツは一律値引きだろ。社外は定価。
541774RR:03/05/14 17:10 ID:ciiJlo3J
先日、バロンに行ったら「レッドバロンと、どこそこ(忘れた)が共同開発したタイヤ」
のポスターあったんだけど、あれどうよ?
542 :03/05/14 17:16 ID:+CAyg/CJ
>>541
たしかカンコック製のタイヤではなかったか?

4輪の自動後退のPBタイヤみたいで嫌・・・

漏れは気分的にIRC履いた方が100倍マシ。
543774RR:03/05/14 17:25 ID:zvJIaXYB
バロンは過走行車はアジアに回すから、
〜2万キロくらいの走行車が多いよ
544774RR:03/05/14 17:35 ID:IRUe6fGI
店「いらっしゃいませ。今日は何をお探しで?」
俺「いや〜今日は見学だけだよ」
店「そうですか。どのようなバイクが好きなんです?」
俺「やっぱネイキッドかな?その中でもInazumaがいいね」
店「Inazumaですか400ならありますよ」
俺「いや将来1200に乗りたいって思って見に来たんだけど置いて無いみたいね」
店「また渋いの選びますね〜。でもウチなら支店が多いんで探せば一発で見つかりますよ」
俺「ホンマに〜?大型獲ったらお世話になろうかな?」
店「お願いしますねー。」

中々愛想の良い赤男爵スタッフですた
545774RR:03/05/14 17:52 ID:BRgqL/k2
赤男爵では試乗はさせてもらえますか?
見た目はきれいな中古車がたくさん並べられてますが、
試乗もせずに買う気にはなれなくて。
546sage:03/05/14 18:30 ID:MNJcW6Lv
>>545
試乗は聞いた事ないけど、またげるかな。
できれば、店員は選んだ方がいい。
店長がベターかな。
547774RR:03/05/14 18:35 ID:uIrvJoL6
>>545
絶対無理
548 :03/05/14 18:39 ID:BKky8I/Z
>>545
敷地内での試乗も無理ですた。
549774RR:03/05/14 18:40 ID:hu2Vz+4i
岐南店の店長止めておけ!
なぜだかはコマーシャルの後!
550774RR:03/05/14 19:12 ID:NShvQhQr
>>542
台湾のKENDAだと思われ。
タイヤは典型的な装置産業だから
安いのは性能とは関係ないよ。
勿論性能が優れているとも言わないけど。
551774RR:03/05/14 21:13 ID:pUJa4P4P
>>550
難しい日本語使うね。
性能差が価格差に反映されていないということかな?
それとも価格差ほど性能差がないと言いたいのかな?
552しらしら ◆pt1aJzUZJM :03/05/14 21:23 ID:IRUe6fGI
じゃあ排気音聞く(エンジンかけてもらう)のは大丈夫?
553774RR:03/05/14 21:34 ID:QaR23F9b
>>545
漏れは敷地内なら試乗OKだつた。
エンジンはかけてもらうんじゃなくて自分でかけた。
554774RR:03/05/14 22:23 ID:S4f0e0vT

あー相模原のケーユーか町田バロンかで買うか迷う
555私は悪いバイク屋さん:03/05/14 22:37 ID:JrY55Xwt
>>549
バロンのCM最近見ないな。深夜にやっていたと思うけど。
たしかツーリング中に故障したのをロードサービスが直して「いってらっしゃーい」と見送るやつ。
もしかして中部のみ?チラシも入ってこないけど余裕が無くなったのかな。
何年か前は脱税できるほど儲かっていたらしいが(w。

試乗の件。試乗OKでも自分の任意保険で他車運転特約が付いていなければ
ハイリスクと思われ。どうしてもというなら止めませんが…。
エンジンかけたり試乗までしたら店員も本気で売りにくるのでそのつもりで。
断るのは結構大変。
556774RR:03/05/14 23:31 ID:P8yJTtE9
でもかなり前 試乗したことあったなぁ
ZRX1100 ぐるっとその近辺を走った
乗りやすかったから、また乗りたい!といったら2回目も走った記憶が
結局買わんかったけど

一人で試乗させてくれるからいいんでないか 事故ラン限り
557774RR:03/05/15 00:04 ID:X6QYzmsN
燃料はまだか?
558774RR:03/05/15 00:09 ID:b2FsUrKw
赤男爵のCM,ESPN(CS)ではしょっちゅう流れてるゾ!
559774RR:03/05/15 00:30 ID:cChxK8JU
>>557
osaka ◆pNpT6fY6a2タソまだー?
560774RR:03/05/15 00:47 ID:FgqqU6Pm
仙台デス。本日のホーネット250の見積もりサービス・・・
SHOEIJフォースU37000が25900円
整備料がタダ 車両529000が475000円
これはお得でしょうか?初めてのバイクなので価値基準がナイデス。
コメントおねがいします。
561774RR:03/05/15 01:15 ID:5xnUMezM
値段重視ならウイングとかホンダの店廻って見。
年度落ちの新車ならもっと安く買えるかも。
色指定とかあるなら当年式しかないが。
それでももっと安い店はあるかも。
\47,5000は可もなく不可もなくってとこだな。
562774RR:03/05/15 01:31 ID:PjnVlJnu
>>560
金額的にはまぁそんなもんかって感じかな。
それよりも店の印象はどうだった?
購入店とはこれからもなにかとお世話になるであろうから、
数万円の違いなら対応のいい店を選んどけ。
あと、整備料がタダでも登録手数料でボラれてないか?
ていうか漏れならバロンで取った見積書を持って、近所の店で値引きお願いしてみる。
これ最強。そして安心。ちょっと気合はいるけどマジお勧め(笑)
563774RR:03/05/15 01:49 ID:Bi6vTKRp
おおさかちゃん早くきてレッドバロンをけなしてくれよ〜(w。
564osaka ◆pNpT6fY6a2 :03/05/15 04:53 ID:Wp686QU7
>>560
>SHOEIJフォースU37000が25900円
これは安いと思う(w。
565774RR:03/05/15 05:31 ID:Exk8R4mu
レッドバロンってローン高いんだ、、くらべたことなかったからシランかった。
まだ契約してないけど中古車検索してもらって取り寄せて現物見たけど、、
見積もりには取り寄せ代金一万くらいプラスされてました。
これって契約しなくても取り寄せ代金は払わされるの!?!?
566774RR:03/05/15 07:17 ID:zCF6UvTA
>>564
メットの寿命を考えないといけないから
製造年月日を見ないとなんともいえないね
>>565
何も聞いてないなら払う必要ない
仮にそれを買う場合であっても、
聞いてないならとりあえず文句言ってみては
でも、経費としてそれくらいはかかってるんだから
総額で不満がないなら払ってあげなよ
567カタカタ:03/05/15 08:09 ID:9AHQLySq
>>555
>バロンのCM最近見ないな。深夜にやっていたと思うけど。
>たしかツーリング中に故障したのをロードサービスが直して「いってらっしゃーい」と見送るやつ。

故障したバイク、なぜ油冷Rなんだろうな。
スズキは壊れやすいってか?
568774RR:03/05/15 10:44 ID:0uLIkp4p
デカスクのリアタイヤ(Dポルソ)

タイヤ価格では、某・パーツショップ>バロン
工賃は     某・パーツショップ<バロン


税込みトータルで40円だけバロンが高い。
もっと差が出ると思ったんで意外だったなぁ。
ただしバロンはタイヤ在庫はないから取り寄せ。

プライベート工場って言ってるくらいだし、
作業の待ち時間はバロンの方が短いだろう。

なんか、バロンでも良いような気にもなるんだが、
あとは、整備士の技術ってことか・・・
569774RR:03/05/15 10:46 ID:KBagBG95
>>566
あのな〜
バロンは用品店じゃないんだから、そんなに長期在庫はしてないだろ。
被害妄想も程々になー

俺はX-Elevenを予約して買ったが、税込み36000円だったぞ。
実はメットも安いレッドバロン
570774RR:03/05/15 10:57 ID:UsZmC3jz
用品専門店行けばもっと安いぞ
社員価格だからそこからさらに値引かれるんだろう?(w
571566:03/05/15 11:39 ID:zCF6UvTA
>>569
用品店じゃないからこそ商品の回転が悪いんじゃないの?
572774RR:03/05/15 11:47 ID:sNF8UTUJ
古くなる前に中古買った人にメットサービスしちゃうんで大丈夫
57300:03/05/15 12:57 ID:CQcGz+W5
klh
574774RR:03/05/15 14:12 ID:RPE4fUeB
560デス。皆さんアリガトウデス。サービスの人達は愛想無かったです。
レッドバロン以外でもホネの見積もり出してもらうデス。任意・盗難保険・
カラーオーダのフルオプションにてもう少し引いてくれるカモ?です。
ちなみに登録手数料は18000デスィタ。では行って来ます!
575774RR:03/05/15 14:31 ID:CM2afFjs
我々は大阪ちゃんに見放されてしまったのか?

あ、バロンちゃんでスポークの張替えなんて頼んだことある人ひる?
錆サビでさ〜、みっともねーの。
工賃かかりそうだよな。
576774RR:03/05/15 15:13 ID:P6BK0VvI
スポーク張替えは工賃高いよ。バロンに限らずね
577550:03/05/15 15:59 ID:zCF6UvTA
>>551
レスがついてるの見落としてた。スマソ。

タイヤって、結局作って試してみなけりゃなんともいえないモノで、
たくさん試作してたくさんテストしてみるしかない。
だから大手のほうが有利なんだけど、所詮あくまで確率論だから
小さいメーカーが一山当てることだってある。

あと、設備投資や人件費といった生産手段の比重が相当高いから
日米仏独伊に比べて台湾がかなり安く作れるのも当然なんだけど、
「仮に」いいもの作ってもブランド力がないからそのまま安く売るわけね。
別にダンピングじゃない。新規参入も撤退も少ない装置産業ではやむなし。

値段と性能は、比例するかもしれないし、無関係かもしれない。
実際に試してみるしかないね。
578