【小型二輪】原付第二種Part4【51-125cc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043316100/
前前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035368717/
前前前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030684101/

■スクーターの方はこちらへ
【51ccから】小型スクータースレ【125ccまで】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044526470/l50
2774RR:03/04/01 12:56 ID:bFWZL6l0
■関連スレ
【直立】Ape100でマターリ?攻める?【猿人】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048000727/
【原二】エリミネーター125【クルーザー】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039893175/
CD125T 五台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039605971/
【空冷】CB125Tを語ろう【SOHC2並列気筒】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048719852/
【安い】TS125・200R【速い】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043861771/
【ちゃんと】 KDX統合 【保守汁!】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046695095/
【林道も】TL125、TLR200【オンロードも】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046066579/
【シングル】RG125・200Γ&ウルフVol3【スポーツ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041897334/
貧乏バイク ジェベル・SX・DF Part8
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041239595/
【原点】やっぱりXLR【基本】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1048437915/

33:03/04/01 13:24 ID:YQ5nhE81
3ゲトー
4774RR:03/04/01 14:09 ID:H6xnXSE+
カブ50乗ってるんだけど、春先だからか警察屋さんが張り切ってるみたいで
8キロ、12キロオーバーで2回も捕まったよ
今のカブを下取りに出してカブ90を買おうと思う
まずは免許だー!光明池で一発合格目指します!
5 :03/04/01 14:13 ID:jG8ixArH
>>4
8overでもつかまるのか?
6774RR:03/04/01 14:27 ID:mvt0wxGA
>>4
光明池なんて書いても大阪の人間しか分からないよ。

>8キロ、12キロオーバー
大阪府警必死だな。
7774RR:03/04/01 14:28 ID:QO4SMZMs
おれはカブ90のりだ
50とは比べ物にならない
パワーとトルクで快適だぜぇ
あ、風防は必需品だよな〜
8774RR:03/04/01 16:39 ID:5GhIbeXZ
>1


>>4
大阪は怖いトコですな。
9774RR:03/04/01 19:16 ID:iGiTJhMn
大阪は怖いな。
この前原付が信号無視したの見てオマワリサソが笛吹きながら猛ダッシュしてたよ。
10774RR:03/04/01 20:17 ID:NRBcI1SB
小型バイクはケー札のエサだね。

ところで、ちょっと見ない間に125CCクラスのバイクってのは惨憺たることになってるね。
中古車さがすしかないな。
11774RR:03/04/01 21:16 ID:Bv7aiV/r
50ccの二種登録は以前やったことがあるのですが、APE100の一種登録って
可能なのでしょうか。
同じようなケースの経験者の方いませんか?
12774RR:03/04/01 21:19 ID:Qi874Blk
>>11
前スレにそんな話があった気がする。見てきなさい
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043316100/310-321
13774RR:03/04/01 21:34 ID:iGiTJhMn
>>10
オニーサン、まだなんとかなりますぜ。
逆輸入のバイクなんかがあるんですよ。。。
14774RR:03/04/01 21:42 ID:k4yvgsBV
>>13
 セカンドにするには激しく高い.
15774RR:03/04/01 21:58 ID:iGiTJhMn
>>14
そのへんは安いのもありますぜ。
アジア向けに輸出するバイクなんかだと良い値段だと思うんだけど。

あと現地生産のバイクを輸入したのとか。
16774RR:03/04/01 22:00 ID:94cODeyS
KH125ってどんな感じですか?
乗ってる人います?
17774RR:03/04/01 22:05 ID:c+UR+cpr
>>7

90ってそんなに違う?トルクも馬力もちょっと昔の2stジョグと一緒の主力じゃないすか。
18774RR:03/04/01 22:12 ID:iGiTJhMn
>>16
それはこっちだと確実な質問かと。

復活!タイバイクスレッド Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039528502/l50

>>17
年齢が若いのかも。規制された後でわかんない人もいるんじゃないかな。
それにカブ50乗った後90乗ったらトルクフルに感じると思う。
19774RR:03/04/01 22:23 ID:ZSHVmGCC
おいモマエラ、前スレ埋めてから書き込み汁!!
20774RR:03/04/01 22:41 ID:qH+0w0bW
90の話が出たから、ここで書かせてくれ。

スズキK90は激しくダメです。
パワーなさ過ぎてスクーターより遅いです。

初期のころ、エンジンの焼け付きを起こし、
初心者な私は死にそうになりました。

二人乗りできるってことしか、
本当にそれしか取り柄のないバイクです。
イラネ〜〜('A`)
21774RR:03/04/01 22:46 ID:5GhIbeXZ
>>17
JOGとカブじゃ駆動方式も違うし、単純には比べられない。
でも、最高速比べれば違いは明らかだよ。
22774RR:03/04/01 23:31 ID:P0gyqoGY
やや遠方に飛ばされて通勤20キロ強
さすがに原付一種じゃ厳しいか。教習所いくかなあ。
23774RR:03/04/01 23:48 ID:3NAkiEhz
ビジネスバイクとスクーターを比べるなよ。
24774RR:03/04/02 00:23 ID:U6TCUiE/
>>21
駆動系いじれば大差なくなるどころかJOGの方が上になるかも。発進加速だ
とカブ100EXでも負けるんだからカブ90では60km/h以上の加速でないと話
にならんと思われるが、昔あったJOG80か90を持って来られると……。

カブが唯一JOGに勝てるのは燃費だろうな。JOGで50km/Lなんて50ccでも
考えられんが、カブ90なら屁でもないだろ?煙も吐かないし(w。
25774RR:03/04/02 01:35 ID:yj9wgFjx
>>20
K察官が乗らないとフルパワー発揮しないんだよ。
26774RR:03/04/02 01:50 ID:Z1bkGl09
2種登録したいんだが、ナンバープレートに付いてる自賠責のシールはどうすんの?
剥がしといて新しいナンバーに付け替えるの?
27774RR:03/04/02 02:32 ID:0+f4ccB/
>>26
剥がして付け替えるか

保険屋に「一枚くれ」といえば貰える(要自賠の書類)
28774RR:03/04/02 06:30 ID:V7JB1cTW
>26
ナンバー、排気量が変更になるんだから
保険会社に変更届をださないと事故のとき
大変だよ。
そのときに、新しいシールをもらっては?
29774RR:03/04/02 08:40 ID:OuTgOfSr
NSR125Rが激しくホスィ
3017:03/04/02 10:00 ID:ZEmD4FBE
>>18-24

そうなんですかー。出すぎた事言ってすんませんです
31774RR:03/04/02 13:36 ID:Z1bkGl09
>>27>>28
任意保険はファミリーバイク特約なら変更しなくてもいいですよね?
自賠責は問い合わせてみまつ。レスありがd
32偽物:03/04/02 17:12 ID:hYISF7XW
 |  | ∧
 |_|Д゚)  自賠責はナンバー登録必要だから。
 |文|⊂)   ナンバー変わったら保険屋行って書き換えだよ。その時新しいシールもくれる
 | ̄|∧|    ファミバイは車両じゃなく人にかかるのでなにも変更しなくてヨシ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
33774RR:03/04/02 22:41 ID:UhjtJat/
あげてみる
34774RR:03/04/02 22:54 ID:Xd8UbY2V
>>28 29 31
原付2種のすれでSR、TW、Z1ですか?
35774RR:03/04/02 22:59 ID:UhjtJat/
>>34
SR125、TW125はあるんだけどね。
36774RR:03/04/02 23:31 ID:v6qPfzsq
>>10 だけど、排ガスと騒音規制のためにこんなになってしまったのかな。
角を矯めて牛を殺すようなことをやっているな、政府は。
もう2ストのスパパンパンパンとゆう威勢のいいバイクには乗れないのだろうか。
37774RR:03/04/03 03:18 ID:lfhKrHZw
そんなあなたにタイカワサキ。
38774RR:03/04/03 04:29 ID:Vnj+neZc
>>37
それって逆輸入車だよね。たかいよね?
39774RR:03/04/03 06:02 ID:f/fM1aSx
>>38
KH125で229000円でつ。特に高くはないかと。
40774RR:03/04/03 08:08 ID:eBAyuoa9
KH125みたいなのも逆輸入って呼ぶの?
41Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/04/03 08:19 ID:ryXvPxjh
>>32
うちの自賠責の証書にナンバープレートの情報は書いてない。
フレーム番号だけだ。
42774RR:03/04/03 11:49 ID:Vnj+neZc
>>39サンクス。
ググッテみたけど、かなりレトロなマシンですね。20年位前の日本車みたい。ドラムブレーキだし。
43774RR:03/04/03 11:56 ID:yEkIbz7V
44774RR:03/04/03 12:28 ID:Vnj+neZc
ついでにメーカの海外ホムペ見ると、125良さそうなのいっぱいあるじゃん
日本だけ奇形な状況なんだね。鬱
45774RR:03/04/03 12:33 ID:Vnj+neZc
日本の4大メーカの本国なのにこの始末。小泉氏ねといいたい。ぐちってスマソ
46774RR:03/04/03 13:26 ID:4xUCv4p9
KH125いいなぁ。これでディスクブレーキだったらなぁ。
47Nチビ小猿 ◆OpwdfOSARU :03/04/03 13:45 ID:hNMpN602
ちょっと聞いとくれ。
今日駐輪場にXL125Sで行ったんね。
いつもアドレスV100がいたから。
そしたら、見事に拒否られましてん。
何でTS50とかアドレスV100とかCD125TはいいのにXLは駄目なんだよぅ。
サイズ?排気量で区切るんだったらサイズで拒否らんでくれよ…
CB50のエンジンで白ナンにしたら入れてくれるんだろうか。

…グチスマソ。

>>46 ドラムブレーキをナメるなー
48774RR:03/04/03 14:00 ID:tkmlhE9N

6月ごろにVANVAN125発売が決定したらしい。
49Nチビ小猿 ◆OpwdfOSARU :03/04/03 14:08 ID:hNMpN602
>>48 を、ついに国内でも売るんかー
欲しいな。
200バンバンのセパハン見たらカコヨクて、自分もやりたくなった。
50774RR:03/04/03 14:08 ID:QSLpF6rb
ディスクよりもドラムよりも確実にロック出来るブレーキあるぞ!

バールを走行中にホィールに差し込む、試せばわかるぜ>>46さん。
51774RR:03/04/03 14:58 ID:4xUCv4p9
一気にかけるならドラムの方が制動力が強いハズ。
でもディスクのほうが器用にブレーキングできるんだぜ>>50さん。

つかロックしたいなら最初からバーロック使うさ。
52774RR:03/04/03 15:00 ID:t8gPML9k
>>47
XL125Sとはまたなつかし〜
俺も昔乗ってたよ
幾度となく前走車に追突しそうになった
53774RR:03/04/03 15:40 ID:jNDTFAwZ
>52
漏れも乗ってた。
54774RR:03/04/03 19:22 ID:tdLbDEc8
お巡りさんに笛吹かれて、こっち来い〜って手招きされた、
場所は三車線右折レーン、俺はFフェンダーの横一文字白線を激しく指差す。
「あ、わるいネェ」みたいな感じを見せた。
どうやら解ってくれたようだ。

笛吹く前に良く見ろよ。

55774RR:03/04/03 20:16 ID:WU36H2bD
NS-1のりたいんだけど、スクーターしか乗った事無いんですが乗れますか?
56774RR:03/04/03 20:48 ID:Mc93JJOD
>>55
ちょっと練習すりゃ慣れる。
57774RR:03/04/03 20:52 ID:Cnschvvr
漏れは中免持ってるやつに聞いて5分かからず乗れた。
その数日後には普通に車の流れに乗ってた。
58774RR:03/04/03 21:32 ID:lbBu5wGp
>49
情報源は4月1日・・・
59774RR:03/04/03 22:55 ID:yEkIbz7V
>55
のって次の日には日帰りツーリングいける
6055:03/04/03 23:32 ID:WU36H2bD
56,57,59アリガト
61774RR:03/04/04 00:09 ID:i0SRlGU7
二種登録した人、白線と三角のステッカー貼ってる?
どっかに売ってるもんなの?
62774RR:03/04/04 00:15 ID:PIHKaoG0
>>61
ナプースでもドラスタでも売ってるよ。
63774RR:03/04/04 00:33 ID:i0SRlGU7
漏れ道民なんですけど、蝦夷地にもありますか?
64774RR:03/04/04 00:39 ID:Z8zaq1/K
普通のバイク屋でも、取り寄せできるでしょ
パーツリストに出てるから
65774RR:03/04/04 00:40 ID:2CUOfIl8
白のカッティングシートで作って、ボディーが白なら、縁取りしとけ。
66774RR:03/04/04 00:41 ID:i0SRlGU7
MAGNA50を二種登録したんで……エリミ125用のやつでいいかなぁ
67774RR:03/04/04 00:43 ID:2CUOfIl8
>>66
付いてりゃOK
フロントは、フェンダーの縁にそわないかも知れないけど。
68774RR:03/04/04 00:44 ID:i0SRlGU7
明日バイク屋行ってみます
ありがd
69774RR:03/04/04 01:03 ID:GWVRCDdY
50ccはボア上げて2種登録しても音でどうしても・・1種だなと思ってしまいまつ

風の便りでCD125Tが再度カタログ載りするらしいと聞いたけど本当?しかもちょっと安いとか・
70774RR:03/04/04 01:26 ID:tjKKPDsd
>>69
マジッスか?CBじゃなくてCD?
71774RR:03/04/04 01:30 ID:iqwM2xkX
>>69
つーかカタログ落ちしてたの?
いつか買おうと思っていたのに・・・
72774RR:03/04/04 01:32 ID:tjKKPDsd
えーと、去年9月で生産が終了。
その後今年の2月にホンダのサイトからも消滅。。。
73774RR:03/04/04 15:30 ID:Uut7v/mC
今日おばはんの乗ってるシャリーにピンクナンバーついてた。
悪い冗談はやめてくれ。
74774RR:03/04/04 17:49 ID:zpiCPQcw
>>73
そのおばはんがどうかわからないけど、
明らかにおまえは二輪免許もってないだろといいたくなるようなおばはんが
リードとかアクシスで爆走してることがあるな。
一度止めて免許の確認をしてみたい。
75774RR:03/04/04 18:13 ID:IMcr0qzy
ttp://www.honda.co.jp/news/1979/2790220.html
70ccでピソクナンバーになるかどうかは知らんけど。
76774RR:03/04/04 19:45 ID:pcN3fh6Z
>>74
おばはんがギャルだった頃は大型免許が車の免許のオマクに
付いてきたのでは?
77774RR:03/04/04 19:45 ID:x2M7QoKF
うちのおかんはクルマの免許のおまけでバイクに乗れる時代に免許取った人間だ。
「ナナハンだって乗れるのよ」と自慢するが自転車さえ満足に漕げない。
78774RR:03/04/04 19:50 ID:A9QDWZ19
うちのおかんもクルマの免許のおまけでバイクに乗れる時代に免許取った人間だ。
「ナナハンだって乗れるのよ」と自慢するが先日はじめて買った電動自転車を「怖いからもう乗らない」とかぬかしてた。
79774RR:03/04/04 21:17 ID:XK5ysleP
おまけで二輪に乗れる連中の免許証には何て書いてあるの?
その辺の免許と一緒?
80774RR:03/04/04 21:52 ID:/XbKPJDg
いっしょ。
81774RR:03/04/04 22:21 ID:DlvVesOz
今日、片側二車線のバイパス(原付通行可)の追い越し車線を走行してる原付DQNに遭遇した。
おもっくそホーン鳴らして注意してあげたけど、ありゃ絶対免許持ってねえな。
死んでなきゃいいけど。なんせ100キロ近くで車がぶっ飛ばす道だから・・・。
82774RR:03/04/04 22:30 ID:IMcr0qzy
というか、原付1種は一番左車線しか走ってはいかんのか?
道交法の対応箇所キボン。つか2車線で右折するときどうするんだろ?
83774RR:03/04/04 22:30 ID:x4XlVbgh
>>81
×死んでなきゃいいけど。
○死んでたらいいけど。
84774RR:03/04/04 22:33 ID:SpKbIMwX
>>83
△死んでたらいいけど。
○自爆で死んでたらいいけど。
85774RR:03/04/04 23:06 ID:IO3YzQAv
おい!おまいらこんなのどうだ?

 春のバイク板関東オフ!!!【大黒番外4月[さいたま開催]50〜125ccもOK】

☆場所 第一候補 秋 ヶ 瀬 公 園
      第二候補 道 の 駅 川 口 (雨天)
☆日付と曜日  4 月 2 6 日  土 曜 日 1 4 : 0 0 〜
■集合場所 >>72氏のマップ有
 秋ヶ瀬公園
    http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.50.34.422&el=139.36.54.366&la=1&fi=1&sc=4
 ※(R17BP使う場合)田島交差点はボーっとしてると下くぐり抜けちゃうので注意しる!
  秋が瀬は一本道沿いとはいえ結構たくさん駐車場あるんで、この辺↓が無難じゃないかと思う
    http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030320051139.gif
■今回の趣旨 
    『暖かくなりますた!免許とりたてで、初ツーリングの>>112氏をみんなで励ましながら馴れ合う』
□予定スケジュール  追加したい事有ったら意見レス!( ´∀`)ドウゾ
  PM2:00 さいたま祭り開始(合図はありません)
  PM2:01 馴れ合い(腹減った方は弁当持ちこみ可。しかしゴミは持ちかえり)
  PM3:30 『馴れ合い?壮絶!殺伐ジャンケン大会』
      通常、勝った方が商品を持ち主から貰えまつが…まったく逆です。
      負けたヤシが………【持ち主から奪い去る】ことが出来ます。
      又…衣装担当の「ばるるかん氏」が、この日参加され『女装用具』を持ちこんだ場合…
      ジャンケンし、勝ちたくも無いのに 堂々勝ち残ってしまたヤシが……
      『さ い た ま の 女 神』に 晒 さ れ ま す   藁
  PM4:00 2chバイカーに晒し上げられた『さいたまの女神』と、「記念写真」等した後 雑談 馴れ合い
  PM5:00 エンジンかけない10秒ほどの『ちょっとハザード』後…自由行動、又は帰宅。
■詳細天気予報
    http://ime.nu/www.bioweather.net/
■バイク板基本事項、禁止事項は大黒OFFとほぼ同様w(>>1記載)
86774RR:03/04/04 23:20 ID:KKY1tS4h
>>82
様子見て二段階右折するとか。
8781:03/04/04 23:47 ID:DlvVesOz
道路交通法なんてもんはしらんが、キープレフトは基本。DQNが走ってたの追い押し車線の右端。
バイパスなんで右折なんぞできるはずもなく。

いちおう、二段階右折の基準は、
片側三車線以上は二段階右折(ようは自転車と同じ曲がり方)。
ただし二段階右折禁止の標識があれば内小回り。(←T字路とか)
二車線以下は基本的には内小回り(つまり車と同じ右折方法)。ただし標識があれば二段階右折。
けっこうタイーホされる人多いらしい。
88774RR:03/04/04 23:49 ID:DlvVesOz
すまそ、スレ違いだな。
89774RR:03/04/05 00:03 ID:E9AmR0xX
>>87 スレ違いネンチャク続けて申し訳ないが、多分キープレフトの意味が(ry…18条ね。
いや、道義的には道路左端を走るのはわかるし、二段階右折は道路交通法34条5項に
ぐだぐだ書いてあるからこれも分かるんだが、原付が右車線に入っちゃいかんというのは
話は聞くんだが道路交通法の対応箇所を探せてないんだよなぁ。初心者スレに逝ってみまつ。
90774RR:03/04/05 00:08 ID:UrXqyld2
中野区のSCS?でリード100が16万??円だたよ。
安いよね。
91774RR:03/04/05 01:00 ID:6hGHZVWl
>>90
自分は先月にプロス店で自賠責2年で総額\192,343(税込)で購入した。
登録は自分でしたけど、車両本体は16万円台だと思う。

しかし、安く買ったは良いけど不満があるので他車購入検討中。
一応壊れるまで乗るけど、2種がもう一台欲しい。
92774RR:03/04/05 06:04 ID:zXfPkeus
>>90
登録費用、納車費用なんかはいくらでしたか?
乗り出し価格がいくらになるのか知りたいでつ。
ウチから近いので気になる。
9392です:03/04/05 06:15 ID:zXfPkeus

自賠責は乗せかえるからいいとして
消費税込みで19万位にならないかなぁ。
94774RR:03/04/05 07:38 ID:FGgcwpdG
>>91
どういう不満でしか?
これから買おうと思ってるんですけど参考に聞きたいっす
95774RR:03/04/05 10:12 ID:IppDM/Nl
>>94
俺は91氏じゃないが、三週間前にリード100を購入しますた。
すごく満足。まず車体の安定感。80km巡航も可能。
明るいヘッドライト。馬鹿四輪に視認されずにアボーンする可能性が激減。
燃費は平均25km程度。都内通勤常にアクセル全開でこの程度。
コンビブレーキは賛否両論あるが、下駄バイクとしてならOK。便利。
フロントロックで250マルチを全損させた俺としては安心。
体重53kgの連れを乗せてのタンデムも、アドレスV100、アクシスなんかよりはずっと楽。
タンデムで70km巡航可。漁船みたいなエンジン音もいいっすよ。
9691:03/04/05 17:43 ID:6hGHZVWl
>>95
長所は全くその通り。

>>94
で、欠点は鍵関係が使いにくすぎ。
まず、メインキーが挿しにくい。鍵穴が2層あるみたいで1層目が勝手にずれたりしてるから
鍵を挿しても最後まで入らない。だから1層目に鍵を挿したまま2層目の位置を探るのが面倒。
ガチャガチャやって苦戦しとります。
次に給油。容量が多いのは良いけど、タンクキャップに鍵挿して回すのがかったるい。しかも
足元でやるから尚更。もちろん、セルフスタンドに行かない人には関係ない。
マイナーチェンジでタンクキャップに鍵位置が変更された理由がわからない。前のままで良かった。

走行時の満足度は高いが、それ以外の部分で微妙にストレスが蓄積する。(整備性除く)
が、予算20万以下では十分な性能だと思う。手放す程ではない。

後はリード100初期型の低温病やハンドルロック障害のような重大な不具合が出ないのを祈るのみ。
97774RR:03/04/06 00:39 ID:epk2qh9W
それじゃあ最強はニュースメイト90ってことか!
98774RR:03/04/06 00:40 ID:CvETfd4A
春なのに大したニュースもなく、全然変わり映えしないなぁ。
(´・ω・`)
99774RR:03/04/06 00:45 ID:kr38kl/Z
125ccの方のパンテオンが気になる…。
誰か買った人いないのかなー。
100          :03/04/06 00:52 ID:Hvd+pB2B

ドドドドーー      ☆彡
               /
 ``)      ∧_∧  /
`)⌒`)     (*゚ー゚)/)
 ;;;⌒`)≡≡ ⊂   く
  ;;⌒`)⌒`) ノ  つつ


   100をゲト!?だす
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
        ∧∧   )      (´⌒(´
     ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
           ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
         ズザーーーーーッ
101774RR:03/04/06 06:32 ID:45ik6OJ+
>>95,96
くわしく書いてくれてどうもっす
短所で上げてくれた点についてはおれには問題ないですね
v100が候補に上がってたんですがリード買う決心つきました
102774RR:03/04/06 09:04 ID:hwEfkDqO
モーターショーでホンダのカタログをもらって来た。で、良く見たら
なんとカブの90がカタログから消滅してた。

・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
103買って気が付くリードの短所とアドレスの良さ@:03/04/06 10:25 ID:X9Vp2cSV
気に入ってない部分は沢山ある。だから「絶対ダメ」っていうほどの決定的な欠点は無いけれど、ちょっと
ヤダな、っていうところは沢山あるよ。

キーシャッターを開くキーとメインキーが別のキーだからちょっとめんどい。たとえば、メインキーの頭のプラス
チック部分に出っ張りが付いていて、それでキーシャッターを開けるとかできないのかな。(たとえるなら、シャチ
ハタのハンコ付ボールペンみたいな感じに出来ないかな)
オレは、革のキーケース(キーホルダーでなくケースになってるやつ)を使っているので、キーシャッターを開けて
からシャッターのキーをキーケースにしまい、それからメインキーをまわす、というのがなんかまどろっこしい。
ところで、あのシャッターのキーって、みな共通なんだろうか。共通だとしたら防犯の意味が薄くないか?

スタンドロックや給油口オープンがメインキーで操作出来ない。その点、アドレスだったら集中ロックでキーの差し
換え不要だから便利だな。(アドレスは乗ったことが無いので、カタログを見ただけだが。) リードのスタンドはシー
トを開けないとロックできないから、荷物の出し入れが無くてもシートを上げなくちゃならない。
それに、給油口開けるのもキーを抜いて入れなおさなくちゃならない。アドレスの方が簡単そうだな。

(Aへ続く)
104買って気が付くリードの短所とアドレスの良さA:03/04/06 10:26 ID:X9Vp2cSV
(@の続き)

あと、給油口が足元に有るんで、ガソリンタンクに泥や雨が入りそうな気がして(実際は入らないんだろうけれど)、
なんか不安だね。それに、かがまなくちゃ開けられないのは、スタンド行っても自分で開けてるオレとしては面倒だ。

トランクランプがほしい。たいていの白っぽいものはランプなしでも大丈夫だけれど、小さくて黒っぽい物を入れた時
にはランプがほしくなる。わざわざ家の中へ入って玄関灯を付けなくちゃ見えないこともある。(アドレスはランプ付き)

それと、ブレーキロックレバー片手でロックしようとしても難しくてうまく使えないから、使ってない。

フロントのインナーボックスに蓋は要らないと思う。一寸気軽にポンと物を放り込めないから。たとえばドリンクを
入れといて、喉が渇いたら一時停止してペットボトルを取り出すには、蓋が無い方がいちいちメインキーを抜かない
ですむぶん都合よい。(走行中には怖くて飲まないが。←当たり前か)自販機にジュースを買いに行った場合も同じ。
取られて困るものはシート下のトランクに入れるんだから、逆にコッチは出し入れ楽な方が良いと思う。

同乗者用のフットレストがイマイチ。ピリオンフットレスト(格納式)にしてほしい。アドレスの方が良さそう。

ほんと 「買って気が付くリードの短所とアドレスの良さ」 だよー。

(長文スマソ)
105かぶ90:03/04/06 12:39 ID:zImEq34D
>>102
まじで・・・???ヽ(`Д´)ノウワァァァァァァン!!!
106774RR:03/04/06 12:48 ID:Sdb94Gjr
>>102
ミスターバイク今月号の新車価格表の所からも消えてる・・・・ナゼ?
107774RR:03/04/06 14:15 ID:TtnyYX3E
となると、買ったばかりのおれのC90は
近い将来、超プレミアム価格で取引されるようになるのだろうか?
108かぶ90:03/04/06 14:16 ID:zImEq34D
規制後だからな・・・
109774RR:03/04/06 14:58 ID:aQ5uDxbF
ちかじか発売になる日本仕様シグナスの弱点はあんのか?
こいつはまさに都会ライダーにとっては神。

110774RR:03/04/06 16:52 ID:HJH7TV4Z
KH125 おそらく98年式 走行距離1万ちょい 13万円(全部込み)
高いんでしょうか?
111774RR:03/04/06 18:10 ID:epk2qh9W
>>103
鍵付きフロントトランクは激しく不便なんでパンク修理剤とかめったに
使わないようなモノをぶち込んで封印した。

バイク屋の話によると、シャッターキーは何種類かあるらしい。
どれくらいの確率かはわからないけど、他車のキーでも開くみたい。
まぁいろいろ不便かもしれないけどさ、仕方ないですよ。










(´-`).。oO(他社と違ってまじめに作ってないから。
     普段の足としての使用を想定して作ったとは思えないよ。)
112774RR:03/04/06 18:13 ID:oojzh6U3
6年乗った原付が修理費5万(エンジン)ぐらいかけて直すべきか
新車を買った方がいいですか。
新車なら、どこの原付が燃費がいいですか
スズキのチョイノリは、イヤです。
是非 ご意見をお願いします
113かぶ90:03/04/06 18:15 ID:zImEq34D
ここは二種だぞ・・・
114774RR:03/04/06 19:06 ID:CvETfd4A
>>112
回線切って首を吊る。それだけでいい。
115親切な人:03/04/06 19:36 ID:gQVTFiV1
>>112
小型取ってアドレスV100買え。
116業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/06 19:47 ID:ysyamez+
 |  | ∧
 |_|Д゚)  普通自動二輪取ってジェベル125もアリ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
117まちがえサン:03/04/06 20:59 ID:oojzh6U3
>>115 サンクス
>>114 どこにでもあるレス書くな。
    頭使え。 個性ない奴だな〜
118774RR:03/04/06 21:52 ID:X9Vp2cSV
>>116
112さんは「新車を買った方がいいですか」と聞いてるのに、ジェベルの125って…
それに125なら小型免許でも良いのに…
119かぶ90:03/04/06 21:59 ID:zImEq34D
だってここは二種乗りのスクツだも〜んw
120774RR:03/04/06 22:31 ID:aGAfLbNr
小型とる労力と中型とる労力考えた結果ではなかろうか>118

>>112
小型か普通二輪とって二種の車両を買う
燃費を考えてギア付き、ジェベル125とかソニック125とか
121774RR:03/04/07 20:37 ID:ciyrqgax
中古の125ccクラスがプレミア化してませんか?
122774RR:03/04/07 20:41 ID:NSeJvCH3
125cc以下で燃料メーターが付いてて4ストで燃費がよくて
燃料タンク内容が5g以上で
長時間運転できるものってないですか?(´・ω・`)
123774RR:03/04/07 20:50 ID:utSg2adj
CD125が好みだけどタイヤが細いのが怖いです。今スーパーカブカスタム50に乗ってるのですが風が吹くと車体が振られるのがマジで
怖いです。125ccクラスで安定性と運転が一番しやすいスクーター以外は何かありますか?
124774RR:03/04/07 20:50 ID:IDVyRMRD
要求するものが大雑把なのでCD125Tにしとけ
125123:03/04/07 20:55 ID:utSg2adj
>>124
俺にですか?
126774RR:03/04/07 21:11 ID:NSeJvCH3
確かにCD125はいい足になりそうです
127774RR:03/04/07 21:22 ID:NSeJvCH3
cd125生産停止らしいので(´・ω・`)ショボーン
128123:03/04/07 21:27 ID:utSg2adj
CD125ってタイヤが相当細くないですか?なんか風に吹かれるとよれそうな・・
129774RR:03/04/07 21:42 ID:NSeJvCH3
アドレスかグランドアクシスかリードかカブ90か・・・
できれば4ストがいいんだよなぁ・・一回で確実に100`は走るし・・・
130774RR:03/04/07 21:49 ID:3QdfQs9Y
>>128
横風に強いかどうかがタイヤの太さに関係あるのか?物理的に関係ない話だと思うが。
関係するのは重量(質量と書かんといかんか?)と風を受ける形状が主に関係する
から、カブより重いCD125ならカブより横風に強いと思われるぞ。
131123:03/04/07 22:34 ID:utSg2adj
>>130
そうですか、どうもすみません。
通学(大体5K)に使っています。信号が結構多いのでクラッチが面倒だったりします。
マジェスティ125がいかにも重そうでクラッチ無くてよさそうな感じなのですが、この車種は
通学とかに向いてますかね?
132774RR:03/04/07 22:45 ID:NSeJvCH3
クラッチか・・・
漏れはほしいな
133774RR:03/04/07 23:03 ID:fz9tyyNX
漏れもクラッチホスィ。
134774RR:03/04/07 23:06 ID:NSeJvCH3
クラッチは操縦感があるからいいな、俺は運転してる!って思える
いい4ストギア車ないかな・・・(´・ω・`)
135774RR:03/04/07 23:24 ID:7vk2WwaR
新車じゃエイプ位か?
136774RR:03/04/07 23:32 ID:xL71BaVr
漏れも含めてかなり多くが4stギア付きを望んでいるのに、メーカーは何をやっているのだろう。
137774RR:03/04/07 23:42 ID:NSeJvCH3
4ストギアで今確実に売ってるので知ってるのは・・・
エイプ100・Ksr・(カブ)・XR・・・
これぐらいかな、抜けてるのもあると思うけど
正直、キャビーナ90が4ストだったら激しくいいと思った
138774RR:03/04/07 23:45 ID:i006EI+w
シグナクXがおすすめでは?
俺も購入を考えてます。(このクラスは初めての
購入なのでスピードがどれほど出るかわかりません)
ご存知の方がおられましたらカキコお願いします。
139774RR:03/04/07 23:59 ID:SEbDuFIO
>>136
それでも数的に少ないんだと思う。
140774RR:03/04/07 23:58 ID:NSeJvCH3
アップダウンが激しい場所だからスクーターは少し不安です(´・ω・`)
141774RR:03/04/08 00:18 ID:hFcA+9+5
>>136
多いの?

あったらいいなとは思うけど、出ても買わない人は多そう。

今こそスズキにGAGの復活を頼むしかない。125で。
バンバンが復活したんだから可能性ゼロとは言えない。  よね?

>>140
スクーターだったら最高速犠牲にして、登り中心のセッティング施せば。
142123:03/04/08 00:19 ID:MYy0rh8N
Web巡回してきましたけど、マジェスティ125の大きさの125ccスクーターってなかなか見つからないですね・・
143774RR:03/04/08 00:20 ID:HsqhFztN
>>142
sym x'pro rv 125 JP
144123:03/04/08 00:35 ID:MYy0rh8N
>>143
おー、KAWASAKIじゃないですか。これいいですねえ、マジェより3万ぐらい安いし川崎重工なのが
何よりソソル
145123:03/04/08 00:37 ID:MYy0rh8N
すんませんSYMでした
146774RR:03/04/08 00:45 ID:HsqhFztN
燃費はあまりよくないらしいけど乗り心地はいいらしいよ<sym

でもどこでカワサキと思ったんだろ・・・
147774RR:03/04/08 00:53 ID:UZgtCUm1
今二種が熱い
148774RR:03/04/08 00:59 ID:qlCSRj3W
SYMのこと知りたいならヤフーのトピックスに行けばいろいろわかる
折れもそこよんでてもうすこしで買いそうになったが
ふところが非常に寒くなってしまった&偶然程度の良い&安いカブ90を
解体屋で発見したのでそっち買いました。
149774RR:03/04/08 01:21 ID:tvQ/ECII
CBR125!これで解決。
150774RR:03/04/08 02:37 ID:TPVEa2uy
漏れはZZ-R125がホスィ
151774RR:03/04/08 06:14 ID:OSYylO5f
V-MAX 125 がほしぃ
152774RR:03/04/08 11:53 ID:eztDOGY1
>>151
それはV-MINだと思われ。
153偽物:03/04/08 13:27 ID:ZhHbTmL3
 |  | ∧
 |_|Д゚)  >>142 バーグマン125。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
154774RR:03/04/08 15:18 ID:2GfOmu1r
>>142
GrandDink125X
155774RR:03/04/08 15:56 ID:uVCYPilc
だからさー、シグナスが最強なわけよ
おまえらまだわかんねーの?
156774RR:03/04/08 16:27 ID:2GfOmu1r
そうやって煽っといてシグナスの初期ロット買ったヤシがびぃびぃ泣くんだよな。
プラステチックの成型が甘いとかビビリ音が聞こえるとか冬の始動性最悪とか。
157774RR:03/04/08 16:47 ID:z8j+e3i3
>>151
http://uk.yme.com/page.cfm?pageID=67351
はどう?実物も乗ったけどなかなか良いよ。
125のV2Egはなかなか無いから比べようがないけど。


もまいらおちけつ〜。
元々123がスクーター以外って書いているのに自分でスクーターの話題を出すのが悪いんだけどさ。
ヌレ違いだよ。

>>123
ということでドラグスターの125はかなり向いていると思うのだが。

158774RR:03/04/08 17:32 ID:536td+8k
CD125でいいと思うけど



GSX125Rハヤブサ
159774RR:03/04/08 18:08 ID:2GfOmu1r
>>157
走らない、高過ぎる。
V型二気筒エンジンがトロいことはXV125で証明済み。
ttp://www.presto-corp.co.jp/lineup/02_xvs125/
160Nチビ小猿 ◆OpwdfOSARU :03/04/08 19:17 ID:7JSnflaX
KSR110のエンジン流用でいいからGAG110
なかなかおもしろそうだね。
161774RR:03/04/08 20:24 ID:YCf14b4M
たしかGAGって当時のGSX-Rのレプリカとして造られたような
気がすっから、今造るとしたらハヤブーレプか1000Rレプかなー。
でもスズキだからあえてGS1200SSレプで出したりして。
162774RR:03/04/08 21:56 ID:kHtU4oVw
>>159
速く走るバイクではなさそうだな・・・
V型二気筒エンジンがトロいことの証明になるんだろうか?
163774RR:03/04/08 23:31 ID:hFcA+9+5
>>161
ぜひTL125Rで。

ホンダみたいな名前だ。
164774RR:03/04/09 00:18 ID:5/jSVzO5
>>162
XV125とXVS125は250と全く同じ車体。おまけにギア比まで250と同じ
エンジンはいいと思うので、YAMAHAは125専用設計でバイク出せよな
165774RR:03/04/09 00:18 ID:V4mOzqEa
>>154
グランドディンクって250と150だけじゃなかった?
166774RR:03/04/09 00:53 ID:lgV68VtJ
速いのが良いんなら漏れの乗っているカジバが良いよ。
170キロ巡航余裕よ。
167165:03/04/09 01:00 ID:V4mOzqEa
探したらありました。GrandDink125X
http://www.goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700379B20030318003
168154:03/04/09 01:18 ID:mXv3My4A
ttp://www.kymco.co.jp/lineup/dink125x/g_dink_125x.html
そんなに探さなくてもキムコのサイトに上がってるよん。
169123:03/04/09 12:06 ID:zkjExWUB
すんません、昨日は一日出張だったのでPC触れませんでした・・。

>>153
http://www.motormagazinesha.co.jp/autoby/hotnews/suzuki/top.html
これいいですねえ、これも一応輸入車でつね
>>142
GrandDink125X もカッコいいですけど、個人的には国内メーカーがいいですね・
サポート関連で困るのが問題ですし。田舎名モンで
>>157
向いてました、ドラッグスター最高です
>>158
今カタログ落ちしてたような・・
>>159
これはアメリカンですね
170774RR:03/04/09 20:09 ID:gQGWbn76
>>166
170Km/h出ることは認めるが、どこで実証したんだ?
当然、"巡航"て書いてあるから長時間そのスピードで
走ったんだろ?












2chだからといっていい加減なこと書くなよ
171774RR:03/04/09 21:01 ID:GiImL9dJ
↑ 無知すぎる・・・・・・
172774RR:03/04/09 22:21 ID:zuVTWpGz

俺2種買うんならジェベルかうな。。。
173774RR:03/04/09 22:24 ID:7hcDIK6g
火事場って水戸の7速かい?
174774RR:03/04/10 16:25 ID:A3tbmQ5K
落としてたまるかよぉ。
175774RR:03/04/10 18:21 ID:XH9sEW6X
>>170
火事場の水戸とあぷのRSは実速で170km巡航できるんだよ
ちなみに俺のRSは真冬に最高速メーター読み188km出た。
176774RR:03/04/10 18:39 ID:ycyYIpRK
凄いね どこで出したの?
サーキット?
それとも、違反自慢?
177774RR:03/04/10 18:42 ID:A3tbmQ5K
>>176の中の人もタイヘンだな。
178774RR:03/04/10 19:06 ID:NX26PfRN
原付2種はどこで取れるの?教習所でとれる?教えてください
179業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/10 19:24 ID:SmC6CV5f
 |  | ∧
 |_|Д゚)  原付二種という免許はありません。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
180774RR:03/04/10 19:27 ID:NX26PfRN
原付第二種ならありますか?
181業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/10 19:28 ID:SmC6CV5f
 |  | ∧
 |_|Д゚)  無いです。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
182774RR:03/04/10 19:33 ID:NX26PfRN
ないの?51〜125ってどうやったら乗れるの?もしかして中免とれっていうことですか?
183774RR:03/04/10 19:35 ID:oK/ISKYJ
普通自動二輪(小型限定)免許
ってな名前なだけ。
184かぶ90:03/04/10 19:38 ID:foyMVRx0
友の会に入らないと・・・
185774RR:03/04/10 19:38 ID:NX26PfRN
簡単にとれますか?
186774RR:03/04/10 19:46 ID:AexLiKIw
普通自動二輪(中免)よりは若干簡単。原付よりは実技ある分ずっと難しい。
187かぶ90:03/04/10 19:48 ID:foyMVRx0
友の会の会のフラッシュを見ると・・・
188774RR:03/04/10 19:50 ID:XH9sEW6X
>>176
サーキットじゃ直線短いからメーター170km/hしかでない
一般道で横道なしの直線が延々10km続く○○葉有料道路
チャンバー、キャブ、リードバルブは替えてるよ
ノーマルは最高速178km/hがやっとだったな
189774RR:03/04/10 20:54 ID:n3QLot8W
>188
良い奴だな。相手してくれてありがと。
うちの近所にはそんな直線はあまり無いよ。
あっても取り締まりの巣窟
190774RR:03/04/10 21:43 ID:nEEFWn83
>>188
ノーマルでも充分のような・・・焼きつきがオソロシイ
アタック中はクラッチはいつでも切れる準備が必要ですね

アプリリアのRS125買おうと思ったが2003モデルは入荷しないみたいでつ
あきらめて中古を探すことにしました。グスン
カジバミトの6速も馬力規制かかってるみたいだし・・・ショボーン
191774RR:03/04/10 22:07 ID:XBoHH7+7
>>188
おれのはノーマルでもメーター190km/hいくけど?
192774RR:03/04/10 23:02 ID:9M4qoR6o
>>191
SP仕様かマレーシアモデルか1995以前モデルでギヤ比を
変更しないと無理、34Φキャブが最低でも前提になります。
それ以外はノーマルで6速12500回転以上は回りません
ギヤ比そのままでちょうどメーター177km/h位ですね。
仮に13000回転まで回ったとしてもメーター184km/h
カタログ値33馬力では理論上、実速度175km/h位です。
実速度190km/h出すためには38馬力は必要になります
またRS125はメーター誤差が180km/h時で約5%
あるのでメーター190km/hでも実速度180km/hです。



193774RR:03/04/10 23:09 ID:XBoHH7+7
>>192
ノーマルで7速14000rpmだがなにか?
194774RR:03/04/10 23:10 ID:c5oloY9U
ピストンリング1本のバイクで、そんな無茶はしたくないな・・・。
195774RR:03/04/10 23:44 ID:+ggbxGum
マジェ125ほしい〜
196774RR:03/04/11 00:09 ID:gNcXGxZX
このスレには友の会へのリンクないんだね
197774RR:03/04/11 00:31 ID:rQ9CeXg2
マジェ125欲しいので小型免許取ろうと思っているのだが。
NS-1で練習して実技受かるかな?
直接受験でいくらぐらいかかるの?
既出かもしれんが詳細キボン!
198774RR:03/04/11 00:40 ID:gNcXGxZX
>197
受かると思うよ
運動神経やらセンスにもよるけど普通3回から7回ぐらいでとれるんじゃない?
場所によって多少違いはあるけど、自分のところでは試験は一回3300円
それに車両使用料みたいなのが1100円かかる
>>1のリンク見とくと受かりやすいと思う(試験のための運転になっちゃうけど)

受かった後は取得時講習に16k弱、免許発行に2k弱かかる
受かったら報告お願いします
199197:03/04/11 01:05 ID:rQ9CeXg2
>>198
どうもご親切にありがとうございます。
2ちゃんでこんな親切な回答頂けるとは思っていませんでしたw
マジェの為にがんばります!
200774RR:03/04/11 01:24 ID:MU8H7C7e
200げっこ。
201774RR:03/04/11 09:13 ID:Y2cUREgp
>>193
ネタならバイク名書けよ
202水戸海苔:03/04/11 11:56 ID:Y2cUREgp
>193
>193
パワーバンドが8000rpm-12000rpmのバイクで
最高速度が14000rpmで出ると思ってる馬鹿
なんのために7速があるのかわかってますか?
おまえみたいなカキコのせいで水戸海苔が
嫌われるんだよ。まさかクマさんじゃないよね?
203774RR:03/04/11 18:43 ID:CU5UZPWn
>>202
さらしあげ
204774RR:03/04/11 20:28 ID:0ZXlpieq
>>202
なんのために7速があるのかわかってないんで
詳しく説明してくれますか?
205774RR:03/04/11 20:34 ID:wzscEe/y
ここは激しい七速ですね
206774RR:03/04/11 20:45 ID:MU8H7C7e
七速の中の人も大変だな。
207774RR:03/04/11 20:49 ID:q8jJmJKw
mito海苔も必死だな
208774RR:03/04/11 20:50 ID:C9eEUWu1
mito海苔必死すぎ
どっかいけ
209774RR:03/04/11 20:57 ID:MU8H7C7e
安い125ccギア車ねーかなぁ。。。
210774RR:03/04/11 20:58 ID:wzscEe/y
>>209
カフ゛90マニュアルクラッチ
211190:03/04/11 21:00 ID:q8jJmJKw
>>202
マニアックな水戸海苔は嫌われているみたいなので
やっぱりアプのRS125を買うことにしました。
212774RR:03/04/11 21:02 ID:MU8H7C7e
125ccのやつがいいんだけど。カブも嫌いじゃないんだが
クラッチ操作しないと忘れそう。。。
213かぶ90:03/04/11 21:05 ID:Pb1ZGeKw
左足でやる方が難しい気がする・・・
214774RR:03/04/11 21:06 ID:vsnn10W7
カジバ プラネットに乗っている方いますか?
215774RR:03/04/11 21:09 ID:q8jJmJKw
>>214
火事場スレに行ったほうがいいのでは?結構話題でてるよ。
216774RR:03/04/11 21:25 ID:++FZCh/U
結局、RS125やTZR125Rが速さ的には双璧?
手に入れやすさでRS125?
217かぶ90:03/04/11 21:27 ID:Pb1ZGeKw
いや、燃費の悪さでガンマ・・・
218774RR:03/04/11 21:39 ID:XXMKa/GS
水戸ってカッコイイんだけどピストンリング1本はなー。
少々パワーダウンしても発進がしにくくてもいいから、もちっと
耐久性を持たせてくれたら新車で買ってもいいかも。
219水戸海苔:03/04/11 21:40 ID:Y2cUREgp
おまえら事実誤認があるようだが
193=偽MITO海苔
192=たぶんRS125海苔
俺=本物のMITO海苔
193が192に対して嘘のカキコしたせいで偽MITO海苔がRS海苔に論破されそうな事が
俺みたいな本当のMITO海苔にとって非常に我慢なら無いから202のカキコしたんだよ。
MITOのノーマルがRSのチューン車ごときに最高速で負けるわけないんだよ。バーカ
220774RR:03/04/11 22:01 ID:2oB8/XR6
>>202
>パワーバンドが8000rpm-12000rpmのバイクで
ソースはどこに?
221774RR:03/04/11 23:25 ID:F2oVccxL
>>214
プラネット乗ってます。
走行距離はまだ1000kmくらいだけど乗りやすくて(・∀・)イイ!!
222774RR:03/04/11 23:30 ID:vsnn10W7
>>221
いいですねー。あのスタイルとミトと同じエンジンっていうところがいいですね。
125のネイキッドってなかなかないので結構気になるバイクです。
223774RR:03/04/11 23:38 ID:nAwnB7Z5
海外125モデルで熱くなってるとこで
国外版RG125を投入パーツ供給その他安心ですと。
まぁー最高速は水戸にゃぜんぜんかなわんがね
224774RR:03/04/12 00:10 ID:kTEUTznl
正直、面白くない。
225774RR:03/04/12 10:15 ID:99rjrru8
226774RR:03/04/12 10:20 ID:EgMMAJt6
イイネ!!
227774RR:03/04/12 10:22 ID:cOUrqGmr
>>225
パッセージ価格
¥488,000
228774RR:03/04/12 10:24 ID:EgMMAJt6
2タイプあるのかや?
229774RR:03/04/12 14:21 ID:wguIkmqk
マローダー125ってどうですか?
230774RR:03/04/12 14:21 ID:cOUrqGmr
変態認定です
231774RR:03/04/12 14:28 ID:hNDa8J3T
NSR125って125ccのくせになんで微妙に重いんだろ。
むしろあのマフラーに萎えた
232774RR:03/04/12 16:15 ID:dc5Jalof
軽いのが良いのなら国内版のTZR125なんかどう?
233774RR:03/04/12 17:39 ID:uGdPbVnW
>>229
ゴツいな。原付二種とは思われない。
234225:03/04/13 22:00 ID:2+RijBsl
>>227
50万か〜
ちと高いなぁ・・・。
メンテとかにもかなり金かかりそうだし・・・。
やっぱ違うのにしようかなぁ・・・。

でも約30馬力にはかなり引かれる・・・。

日本でもなんか作ってほしぃなぁ・・・。
125ccマシン・・・。
235業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/13 22:03 ID:M5myoMLH
 |  | ∧
 |_|Д゚)  タイホンダのLS125とかは?。
 |文|⊂)   NSR125よりは安い
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
236225:03/04/13 22:22 ID:2+RijBsl
>>235
あれもいいんすけどねぇ・・・。
タイホンダってどうなんでしょ?
正直インプレとかあるとうれしいんすけどネ
237業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/13 22:29 ID:M5myoMLH
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ここに無いかな?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
復活!タイバイクスレッド Part2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039528502/
238774RR:03/04/13 22:38 ID:KdH3SJcR
KDXあたりでも32〜35パイとチャンバー入れてセッティング出せば、
30馬力ぐらいはいくんじゃない?
239 :03/04/14 14:02 ID:JaF0n7nN
原付1種からボアアップして2種になったとき、
保険会社に自賠責保険の変更届出さなければならないの?
それとも同じ値段だからいいのでしょうか?
240774RR:03/04/14 14:17 ID:xBEn9ziQ
>>239
手続が必要。おこたっていると保険金おりないぞ。
手数料もかからないので保険屋に電話しる!
241Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/04/14 14:28 ID:yJpAGrse
>>239
場合による。
フレームナンバーで個体特定されてたら、何も記載事項が変わらないので意味が無い。
242774RR:03/04/14 14:30 ID:CA/Eg0fI
任意保険だったら確実に必要だわな
243774RR:03/04/14 14:32 ID:CMSCF0OO
>>239
素直に90ccの中古バイク買った方がイイ。何万円かの金を惜しんで万が一事故った時に保険が降りないor認定でもめる
ってのはあまりにおいしくないと思う・・・結構事故なんて身近な所に潜んでるから、いつ遭ってもおかしくない。
244225:03/04/14 15:30 ID:x0yiQwpJ
>>237
こんなスレあったんですね〜
ありがd

>>238
KDXもいいけど
オフ車はあんま好きじゃないんすよ
スマソ
245774RR:03/04/14 21:59 ID:TInmPmUI
sage
246774RR:03/04/15 01:26 ID:571bf5ZV
sage
247774RR:03/04/15 01:34 ID:LPSiVBEO
2st125ccのレプリカが欲しいのですが
RG125ΓとベルガルダヤマハのTZR125RRのどちらにするか迷っています。
今のところTZRに傾いています。
ちなみに俺の両方のバイクに対する印象は

Γ
良い所:国産なのでTZRよりパーツ等が手に入りやすい、メンテ等の情報も多い
悪い所:スズキ

TZR
良い所:カッコイイ、珍しい、フルパワー
悪い所:外車なので壊れやすそう、パーツ供給が不安、情報が少ない



本当はアプリリアのRS125が欲しいが高くて手が出せない。
248あぼーん:03/04/15 01:34 ID:5Vuw2IOc
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | ttp://www.saitama.gasuki.com/saitama/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||  
249774RR:03/04/15 01:51 ID:oqxo2xcj
>>247
業物タソのHPを見てハァハァすることをお勧め。
たぶんそのうち業物タソが降臨するだろう。
250774RR:03/04/15 06:42 ID:pvw0+jo2
>>247
>TZR125RR
簡単に入手できんの?売ってなさそう。
251774RR:03/04/15 10:22 ID:B+1cEi5F
なぜ国内TZR125フルカウル化と言う考えが浮かばない?
252774RR:03/04/15 10:51 ID:RslwUhkv
253774RR:03/04/15 11:22 ID:y689ud9f
>>251
まだ出るの、パーツ。
254774RR:03/04/15 12:09 ID:B+1cEi5F
>>253
なぜ純正パーツにこだわる
255774RR:03/04/15 12:31 ID:y689ud9f
確実に付くから。
TZのカウルを流用しようとすると、ハンドル位置がかなり下がってツライ。

NS−1などの原付用の他社製のヤツは、私的にすごくカコワルイ。
256774RR:03/04/15 15:54 ID:4us9XJWI
ベルガルダのtzrはオーナーさんの親切なページが
あるから検索してみてはいかが。
257774RR:03/04/15 16:59 ID:IosPUVTj
正直パフォーマンスで125選ぶならMITOevしかないと思うのだが...。
そんなに高くないよ60万ぐらいだもん。
258774RR:03/04/15 19:17 ID:O3YcRbeV
>>257
MITOevが素晴らしいことは認めるが断定するなよ。
スレが荒れる。
259774RR:03/04/15 21:19 ID:Xm1TL0QQ
おれは同じエンジンだし丸目MITOのほうが安くていいな
260774RR:03/04/15 22:53 ID:7ikWvJU9
125ccは単車とは言わないのでつか?
261774RR:03/04/15 22:56 ID:pwjlhJm+
なんで?
262業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/15 23:16 ID:czx0DUid
 |  | ∧
 |_|Д゚)  おりは胸を張って言う。
 |文|⊂)   原付です、と
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
263かぶ90:03/04/15 23:55 ID:var7nKKl
 |  | ∧
 |_|ー゚)  おりは胸を張って言う。
 |椎|⊂)   二種です、と
 | ̄|∩|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
264774RR:03/04/16 00:26 ID:C+M/E910
>>274
>Γ
>良い所:国産なのでTZRよりパーツ等が手に入りやすい、メンテ等の情報も多い
>悪い所:スズキ
あんた悪いとこにスズキって・・・・

TZR-RR変な馬力規制の選ばんようにね、日本の規制よりひどいのあるから

265774RR:03/04/16 01:17 ID:hel5cQsC
質問です。RZ125を購入したいのですが、エンジン部品ってまだ出るんでしょうか?OHする時に困るような欠品があれば状況を御存じの方、教えて下さい。もし、部品が出ないようならDT200Rのエンジン積み替えも考えてるんですが、こっちも厳しそうなんですよね…
 |  | ∧
 |_|∀゚)  おりは胸を張って言う。
 |茸|⊂)   自動二輪です
 | ̄|∩|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

一応、小型限定と言う謎の条件があるものの
普通自動二輪免許が要る訳でして。

スクーターだからといって

「XX逝くから原付貸してよ」
「免許無いだろ」
「車の免許持ってるよ」
「グリコのオマケ免許では運転できん」
「何で?あれスクーターでしょ?」
「スクーターでも排気量は101ccだ」
「原付なんでしょ?」
「原付二種、もとい、小型自動二輪だ」
「あれ自動二輪?単車なの?」
「そうだ、高速道路乗れないだけで他は全部中型と一緒だ、すごいだろ」

と説明する。
267774RR:03/04/16 09:07 ID:bNQC2sRV
こないだ免許の更新に逝って来たが、パンフレットにも書いてあった。

「二輪車は原付とそれ以外」
268774RR:03/04/16 09:29 ID:aHTHmitO
>>266
ほぼ毎回同じ説明を繰り返すだろ?
269774RR:03/04/16 16:04 ID:IjK8W5HD
それ以外は無いだろうに
軽二輪と自動二輪に分けてやれよ
270774RR:03/04/16 16:45 ID:sqgnV7f3
>>267
「二輪車は、原付(原動機付自転車T種U種)と、それ以外(普通自転車)」 という意味ですか?
125CC以上のバイクは、タイヤが2つの軽自動車っていうことなのかな?
271774RR:03/04/16 16:47 ID:vgpcIsPQ
ここは頭の悪い発言をするスレですか?
272774RR:03/04/16 17:11 ID:nox1P5z8
頭の悪い発言をするスレです
273774RR:03/04/16 17:49 ID:Cv9gVyQo
いえ頭が悪いスレです。
274774RR:03/04/16 17:50 ID:vgpcIsPQ
('A`).。oO(俺が立てたんだよな・・頭悪くてスマソ)
275774RR:03/04/16 17:53 ID:nox1P5z8
2ちゃんねるは頭の悪い発言をする掲示板です。
276774RR:03/04/16 20:34 ID:xiH8gY6o
カワサキのビジネスバイクKC125(125B1)はタイかどこかで
今でも売ってるんですか?
277774RR:03/04/16 21:20 ID:w8LG+SsF
>>270 道路車両運送法(車検に関する法律)と道路交通法(免許に関する法律)で
「原付」のくくりが微妙に異なります。この隙間が51-125ccの原付2種。

道交法では原付1種以外は「自動二輪」で括っていますが、車両法では
原付2種の上の軽自動車とおなじ枠(軽自動車協会の管轄)となる軽二輪(250cc以下)と
小型自動車と同じ枠になる二輪の小型自動車(「普通」二輪はありません)に分かれます。

例えば↓の別表第一とか。
ttp://www.linkclub.or.jp/~kikuhide/number/joho/m12_shorei.html
278774RR:03/04/16 21:30 ID:QGMSyxNK
友達にエリミ見せたら、ピンクナンバーが似合わねえと言われました。
ちなみに人には原付だよと言ってます。
そのほうが無駄な説明しなくて済むから。
279774RR:03/04/17 00:50 ID:/3uDMXKv
エリミ125のあの車格で原付ですっていったら、
その方が無駄な説明多くなりそうだけど。
280774RR:03/04/17 06:58 ID:RJjlPY+8
道交法で自動二輪ってことは、一方通行(自転車・原付除く)を2種で逆走したらまずいってこと?


281774RR:03/04/17 07:47 ID:wHDXN6Dy
あたりきしゃりきこんこんちきよ
282774RR:03/04/17 08:10 ID:/vO9WirV
「原付きと書いてあるので良いかと思いますた!」
で、1回目は助かったりしないかな?
283774RR:03/04/17 09:56 ID:N6ZR31wn
>>282
そんなヤシが学科をパスしてるなんて思いたくないなガクガクブルブル
284774RR:03/04/17 13:00 ID:xSM5CZwS
>>283
たしか95点で合格だっけ。いずれにせよ、>280はそれ以外の問題は合っていたのだろう。
285山崎渉:03/04/17 14:12 ID:QlxPXy1r
(^^)
286774RR:03/04/17 19:58 ID:jjCvF848
スズキが技術提携したヒュースン(韓国)のバイクってどうですか?
125クラスに結構良さそうな物がありそうですが。
287774RR:03/04/17 20:00 ID:EmqEjm06
>>286 ヒュースンで検索して出ないんだけどHPある?
288774RR:03/04/17 20:05 ID:z7a6ypoI
突然の質問で恐縮ですが、ジョーカー90の
型式認定番号をどなたか教えてもらえませんか?
書類を無くしてしまって、廃車の書類の型式認定番号欄
が書けません(泣
お願いです教えてくださいmm
289774RR:03/04/17 20:13 ID:z7a6ypoI
ちなみに型式はHF09です
どなたか助けてくださいmm
290774RR:03/04/17 20:13 ID:RiNTkEJE
HF09だったっけ?
ここみとけ
ttp://www.scootertune.com/honda/spec.htm
291774RR:03/04/17 20:13 ID:EmqEjm06
292774RR:03/04/17 20:14 ID:EmqEjm06
違ったか
293774RR:03/04/17 20:17 ID:z7a6ypoI
どうやら違いそうです(泣
294774RR:03/04/17 20:20 ID:EmqEjm06
車体番号のことかな、だったら大概フレームのどっかに記載してあるんじゃ?
295774RR:03/04/17 20:23 ID:RiNTkEJE
ホソダのフレーム番号は車体の左下にありそうだな
296かぶ90:03/04/17 20:24 ID:s91pX5T6
運輸省なんとかって、いうのは車体にプレートが貼ってあるよ 
カブだけど・・・
297774RR:03/04/17 20:24 ID:z7a6ypoI
車体番号ではなくて、型式認定番号なんです。
たとえば U/1587 みたいな感じの奴です。
Uは2種を表してると思うのですが・・・
なにせ書類がないのでなんとも言えません・・・
298774RR:03/04/17 20:25 ID:z7a6ypoI
車体ですか、ちょっと探してきてみます
299かぶ90:03/04/17 20:35 ID:s91pX5T6
ところで、おいら車体番号知らないな・・・
300774RR:03/04/17 20:59 ID:z7a6ypoI
んん・・・私には分かりませんでした。
どこに書いてあるのかサッパリです・・・
301かぶ90:03/04/17 21:07 ID:s91pX5T6
なかったのか・・・

40×15ミリくらいのなんだけどな・・・
自賠責の書類にも書いてあったよ・・・

車台番号はどこにあんだかわからないけど・・・
302774RR:03/04/17 21:09 ID:oNk9CflA
形式認定番号って何だろう。。。
税金の納付書とか任意保険の証書には書いてないんだろうか。
303774RR:03/04/17 21:13 ID:RiNTkEJE
つーか、ありったけの書類と共に役所に行け
304774RR:03/04/17 21:18 ID:Xcj3kME2
漏れのバイクの書類のどれをみても
形式認定番号が載ってる書類が無いんだが・・・
ぶっちゃけ書いてなくてもいいんじゃない?
305304:03/04/17 21:22 ID:Xcj3kME2
と思ったら、ナンバーの交付証明書に書いてあった。
つーか、役所に登録してあるわけだからそこで教えて貰えないのかな
306774RR:03/04/17 21:24 ID:2sOT+O+F
型式認定番号って、こんな感じのやつかい?
http://www.ctt.ne.jp/~leon/sutekka-020.JPG
(これはモトコンポのだから原付1種になってるけど)
307かぶ90:03/04/17 21:25 ID:s91pX5T6
>>306
そんなの!
308774RR:03/04/17 21:26 ID:F+0N+5Pm
>>306
きたー
309774RR:03/04/17 22:34 ID:R5IFjI7N
メーカーと車台番号だけ書いて出せば
原動機の形式とか形式認定番号は役所の人がコンピュータで調べてくれる(所もある?)
310774RR:03/04/17 22:38 ID:z7a6ypoI
みなさんありがとうございましたmm
とりあえず役所の人に相談してみることにします。
311774RR:03/04/18 00:23 ID:dc+6UkK4
これで話題がなくなったわけだが。(´・ω・`)
312774RR:03/04/18 17:23 ID:Pjgz+QP/
オフロード欲しいつうたら何がある?
313774RR:03/04/18 17:28 ID:Mabd0Ztd
>>312

TW
314774RR:03/04/18 17:29 ID:+X7y4PYS
SERROWは?
315774RR:03/04/18 17:43 ID:P5cyR4NX
>>312
CL125
316偽物:03/04/18 17:45 ID:553FG2Lz
>>312
 |  | ∧
 |_|Д゚)  KDX125SR、TS125R、DT125R、CRM80。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
317774RR:03/04/18 17:57 ID:x4ahb5ub
新・中古で今買える125ccアメリカンは何があるますか?
318774RR:03/04/18 18:37 ID:0H6iDgpQ
カワサキ エリミネーター。
スズキ  マローダー125。
スズキ GN125E。
ヤマハ SR125。
ホンダ CBX125カスタム。
ホンダ CM125T。
ホンダ 125Tカスタム、マスター。
これくらい。
あとは輸入車。
319774RR:03/04/18 19:14 ID:6M31s6w2
>>318 レスサンクス 意外にタクサンの車種があるんですね。
320774RR:03/04/18 19:39 ID:/HIol05x
こりゃ、日本でこのクラスは将来無くなるかも知れんな・・・。
http://www.asahi.com/business/update/0418/093.html
321774RR:03/04/18 19:43 ID:+H7qZ3Wy
電動原二は、まだか?
322774RR:03/04/18 19:59 ID:0H6iDgpQ
>>319
でも、この中で、最も買い求めやすいのは、
カワサキ エリミネーターくらいですよ。
一応、現行車種で、中古車も出回っています。
ほかは、中古車屋でも、めったに見ません。
323774RR:03/04/18 20:52 ID:SRcPGxWZ
中古で原付2種買おうと思ってるんですが
CBX125カスタムってどうですか?
乗り心地とか走行とか。
あと、二人乗りの乗り心地とかも教えてください。
324774RR:03/04/18 21:32 ID:u8btzxzK
>>287
ヒョースンモータージャパン
http://www.hsmc.jp/
但し今回発売のロードタイプ、オフロードタイプの記事はまだ掲載されていません。
325774RR:03/04/18 23:04 ID:+3zMIDXF
>>323
エンジンはビンビン
326774RR:03/04/18 23:47 ID:pa+ji6vI
でもなかなか手に入らない
327774RR:03/04/18 23:47 ID:RFY4cRrU
XLR125RかDF125がホスィ
328774RR:03/04/19 02:49 ID:/XGcRidJ
>>316
欲しいけどプレミアム価格になってるな。鬱
329774RR:03/04/19 04:37 ID:ycaHt910
>>323
4スト125ccの中で加速は一番いいかも、80km/hはすぐに出るよ。
交差点で車の前に出ても後ろの車に煽られる心配をしないですむのは良。

厚みのあるタンデムシートと、しっかりしたグラブレールが付いているので
乗り心地は良いと思うけど、小排気量高回転型のエンジンなので
走り出しやギアチェンジ時にクラッチをつないだときのショックが結構大きいよ。
ガクーン、ガクーンって感じで同乗者は不快だと思う。
330774RR:03/04/19 10:21 ID:Gy/Quf4L
suzukiはGN125にインシュレーターつけて再販を。
331323:03/04/19 10:26 ID:er2oktZK
レスどうもです^^
関西ではCBX125カスタムはカワサキのエリミネーターよりも中古で手に入り易いです。
価格も古いので安いし。
とりあえず、バイク屋行って見てきます!
332774RR:03/04/19 19:16 ID:uoUl4X+j
333774RR:03/04/19 19:22 ID:vV3APO8G
4スト125ccスクーターで耐久性、性能、アフター等でNo1を教えて下さい。
334774RR:03/04/19 19:43 ID:NLY3izaP
アフターってなんだよ?
335774RR:03/04/19 20:06 ID:9x2d3QfH
モイらはマクススター海苔だけど、やっぱり国産メーカーの香具師のほうがええのかな。

NO1は、シグ茄子Xかもよ。まだよくわからんけど。とりあえず新型だから。

格好と車体のしっかり感だったらマクススターは優だぞ!その他は(ry
336774RR:03/04/19 20:48 ID:/6Fz9wpi
>>320
でも、中大型バイクしかなくなったら燃費上がって余計環境に悪いやん?
もともとバイク、特に小型は四輪より燃費が良くて環境にいいんだし。
337業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/19 20:51 ID:5BEfHTDw
 |  | ∧
 |_|Д゚)  正直、4stなら125ccより200cc前後のほうが燃費よさげ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#軽自動車より1000ccカーの方が燃費いいやうに
338774RR:03/04/19 20:55 ID:KYsIv5Jl
>>335
あれって、運転感覚はどう?
コマジェも持っていますが、足を放り出すポジションはどうも慣れない。
ハンドルもアップハンドルは肩がこる。
結局リード90ばかりに乗り、コマジェは放置(w

マックススターって、シートの形状が見た目だとあまり良くない様見えてしまいますが、
運転していてお尻が前にずれたりしませんか?
339774RR:03/04/19 21:58 ID:YU8tq7JF
>>337
それを言うなら4stは50ccが燃費最強
ぶん回してもg50kmくらい逝きますYO

環境に関しては、排ガスの質が違うんで車よりバイクの方が良くないって聞いた
340774RR:03/04/19 22:02 ID:YU8tq7JF
>環境に関しては
スマソ >>320に書いてありました。ゴメソ
341774RR:03/04/20 00:51 ID:L6lWrs/w
>>324
おっとっと、MS1-125 Exceed 結構いいじゃないのよ。
韓国産ということで自虐的に刺激的だ。
342山崎渉:03/04/20 01:00 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
343774RR:03/04/20 01:30 ID:w8o8tizm
DIOを中古で買ったんですけど、あと400キロほどでカウンターループしそうです。今9600キロくらいかな。
これってあと何年くらい使い物になりますかね?
344774RR:03/04/20 01:33 ID:j3b8i8u4
19600kmkかも。
345774RR:03/04/20 01:34 ID:w8o8tizm
ガ━━━━(゚Д゚;)━━━━ン!
346山崎渉:03/04/20 02:19 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
347774RR:03/04/20 09:54 ID:zBHpm/Uk
4stの小排気量車って信号からのスタートはまあまあだけど、上の方の
パワー感がないよね。
だから50〜60km/hで走ってる時に原付一種2stミッション車に追われちゃう
事が時々ある。
原付一種よりは低速トルクあるんだからもっと尖った味付けにしても
いいのにね。
348774RR:03/04/20 11:50 ID:mQ2HlBhc
>>347
俺、信号ダッシュで原付に負けるよ。
349774RR:03/04/20 12:56 ID:3YfixEVr
>>343
原付2種?
350774RR:03/04/20 14:03 ID:mQ2HlBhc
>>349


【小型二輪】原付第二種Part4【51-125cc】
スレタイも読めないヤシが多いよな。
351NSR海苔:03/04/20 22:23 ID:HeOWIV/b
NSR125R 94年式乗ってます。
これが初めて買ったバイクでまだ乗り始めて二週間ぐらいです。
メーターは200までありますが実際どれぐらいスピード出るんでしょうか?
へたれなんで100以上出したことないです。
352業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/20 22:24 ID:a2knXIhM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  150〜160は出るんでない。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
353774RR:03/04/20 23:43 ID:r1JTwKgM
通学にオススメは?
通学っていっても1時間ぐらい乗りますが。
できればスクーター以外でお願いします
354774RR:03/04/21 00:04 ID:v0cqpA6s
TW125か、VANVAN125がホスィ。
がTWで車両価格36万は高杉・・・。
日本向けに29万くらでだしてくれないかな・・・セルいらないから。

で、VANVAN125が日本で6月発売というのはガセですか?
355774RR:03/04/21 08:18 ID:01zAqYcZ
原付二種ってどうやって取るの?
356774RR:03/04/21 08:45 ID:pvd3xr1A
原付二種免許はありません
357774RR:03/04/21 08:54 ID:OyiyJ62D
ここは激しい原動機付自転車第二種ですね!!!
358355:03/04/21 10:36 ID:01zAqYcZ
そうなんですか、調べててなんかわかんなくなってきた
自動二輪の限定なんですか?
359774RR:03/04/21 11:07 ID:RdM1UUEJ
昔は原付二種免許もあったけど、今は普通二輪小型限定になった。
教習所で取るなら普通二輪の限定無し、
一発で取るなら小型限定で良いと思う。
360355:03/04/21 11:31 ID:01zAqYcZ
>>359
ありがd
361774RR:03/04/21 12:59 ID:qflWnex/
原付二種免許なんて聞いたことないが??
大昔。
原付一種は14歳以上免許なしで誰でも乗れた
原付二種は16歳以上が乗れた。制限速度の緩和と二人乗り可。

1960年、原付の許可制がなくなって、原付・自動二輪ともに免許が必要になった。
自動二輪免許は試験場で125をころがせば誰でも限定無しのがもらえた。
362774RR:03/04/21 14:08 ID:FKBSqVug
>>361
細かく変わってるから詳細は省くけど、

1956年の道路交通取締法の改正では
試験無しの運転許可の第1種と第2種で、それぞれ50ccと125ccに乗れた。

1960年制定の道交法で、それぞれ試験有りの原付免許第1種と第2種になり、
1965年の道交法改正で原付は1種だけになり2種は二輪免許と統合、
1967年の道交法施行規則一部改正で二輪免許が125cc限定と限定無しに分かれ、
1975年の道交法施行規則一部改正で大型、中型、小型に分かれた。

とモーターサイクルの日本史 (社)日本自動車工業会には書いてある。
363774RR:03/04/21 16:59 ID:OyiyJ62D
原付二種は第二種免許なので旅客運送免許である   正 誤
364かぶ90:03/04/21 17:11 ID:1M3QKXn8
二人乗り出来るから、丸だな
365774RR:03/04/21 18:02 ID:qflWnex/
>>362
詳解有りがトン。
原付二種免許、あったんだね。
すまんこってす。
366774RR:03/04/21 18:30 ID:mLrZMtXf
>363
○だ!
367774RR:03/04/21 21:23 ID:xOTiDPNa
免許証に
「大二」ってあるのですが
原付二種は乗れますか?
368774RR:03/04/21 21:44 ID:yUumfDTy
>>367
乗れません。
369774RR:03/04/21 22:07 ID:qflWnex/
しかし試験の難易度からいえば
大二>>>>>>>>>>>>>自二
370かぶ90:03/04/21 22:14 ID:1M3QKXn8
でも、乗れないんだね・・・
371774RR:03/04/21 22:38 ID:/tWPpB+8
乗ればいい。お偉いさんの決めたルールなんて俺たちには関係ねーよ。
372774RR:03/04/21 23:43 ID:3KDo/sCV
というかカニ食べたい
373774RR:03/04/21 23:57 ID:xOTiDPNa
漏れはウニ食べたい
374774RR:03/04/22 00:17 ID:c3t89I6v
ヲイヲイ・・・乗れるって!
375かぶ90:03/04/22 00:19 ID:2AINlT01
(=゜ω゜)ノ ぃょぅ
376774RR:03/04/22 00:23 ID:eGjn8uDz
いや、やっぱワニが・・・
377774RR:03/04/22 00:32 ID:c3t89I6v
なんで二種海苔はそう閉鎖的になるんだ?
378774RR:03/04/22 00:34 ID:KK0/oQFe
>>377
ラインナップが閉鎖的だから。
379774RR:03/04/22 00:35 ID:c3t89I6v
なるほどw
380かぶ90:03/04/22 00:35 ID:2AINlT01
大二って、大型二種じゃないの?
381かぶ90:03/04/22 00:36 ID:2AINlT01
高速乗れないからだろ!
382774RR:03/04/22 00:39 ID:KK0/oQFe
うん。そうだよな。
大型二輪は大自二って書いてあるんじゃないのか?
383774RR:03/04/22 05:01 ID:UKh0c9fo
>>353
こそーりとエリミ125をすすめてみる。
漏れも毎日1時間通学に使ってるけど、車格が大きいから疲れにくい。
03’型は馬力が不足してつらいと思うが、そこは技量でカバー。
うまく乗れば車の流れには十分のれる。
384774RR:03/04/22 06:26 ID:cQ5L7o3r
リード100は重くて扱いにくい
もう少しパワー欲しいなー
規制後のエンジンだし
385774RR:03/04/22 10:00 ID:68RlzhpV
>>384
持ってないね。
386774RR:03/04/22 19:24 ID:TmVU+Vt4
>>384
マイナー前トルクカム+10gウェイトローラー+15%うpセンスプ

これやってみ?値段の割に効果あるから。
387774RR:03/04/22 20:50 ID:68RlzhpV
>>386
マイナー前トルクカムって、リード90にも付くのかな?
リード90に、ウェイトローラー10g、強化クラッチスプリング(+1000rpm)
で一応は満足しているのだが。
ウェイトローラーは、センタースプリングが純正なら8g〜9gまで軽くしたほうが
中間加速に大きく差が出るのかも。
388774RR:03/04/22 21:30 ID:+zXF5hm/
CG125
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700142B20030315041
これなんかカコイイなぁ〜

でも国産車じゃなさそだし、となるとパーツとか大変そうだし…。
乗った感じとかどうなんだろ?
もし乗っている人いたらインプレホスィ…。

389774RR:03/04/22 22:20 ID:oE8mocxm
>>387
漏れは
WR8.5g(スーパーDIO純正)
後は純正のみで、
カム溝加工
プーリー加工
だけだけど、結構良いよ。
100カム、80ssセンスプも試したけど漏れ的には今の仕様の方が良いと思う。

390774RR:03/04/22 22:26 ID:XBp/CTes
KDX125に乗ってるが、ドラッグスター125かバラデロ125が欲しい。
しかし新車50万円以上ってのは、維持費が安いメリット無し。
391774RR:03/04/23 00:25 ID:KaLo/mjV
>>388
本田の現地法人向け仕様じゃなかったっけ?
392774RR:03/04/23 00:31 ID:RAXVs3v8
スーパーDioとライブDioは、ウェイトローラーは共通でしたっけ?
393774RR:03/04/23 00:32 ID:I8UtsWXL
>>388
もまいも奈良県民か?

俺も知りたい。でもそれよりディスクブレーキ付いてるやつが(´ー`)イイ!
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8700142B20030217087
調べたら、こいつのエンジンも前に輸出してたCG125と同じOHVの筈。
394774RR:03/04/23 23:09 ID:lrcw1P43
定期的に出てくるCG125
低すぎるギアリングを変えようにも合うスプロケはあるのか
395774RR:03/04/23 23:41 ID:2cMOi7EV
>>394
かの現地では3人4人はあたりまえ、荷物も100キロぐらいは
つんでそうなので、それもしかたあるめぇ。
396774RR:03/04/24 00:21 ID:JfopBYTC
>394
スプロケなんざAFAMのオーダーで10000ぽっちだぜ?
397774RR:03/04/24 01:13 ID:iBz6aegQ
ギア比?あ〜、こいつ4速だったもんね。
でもコイツもう4速じゃないんですよ。5速に出世しちゃったんですよね。

実はYAMAHAがブラジルに進出してきてカコイイバイクが人気なんだって。
それでHONDAがマイナーチェンジしたの。だから今までの
実用モデルじゃなくてスポーツモデルって位置付けになってるんだよ。
398774RR:03/04/24 17:46 ID:sL8S5oMs
二輪車はハドルを切って曲がるというよりも
 自然に車体を倒してまがるのがよい       正 語
399774RR:03/04/24 18:11 ID:7gNMYVDI
はらたいらに3万点!
400774RR:03/04/24 20:45 ID:HShkjDvs
飛び込みの試験車両エリミネター125だったけどもう最悪〜
ミッション手応え無さすぎ!
あのエンジン音ほとんどカブ90やん!
あ、ゴメソ期待する方が悪いか。
飛び込み1回で受かったけどアメリカンだけは絶対一生買わない
つーか原2種にあんなラインナップしか無いから逆輸入車買っちゃったじゃねえの!
401774RR:03/04/24 20:56 ID:kHdP/4Fs
>>400
俺は取得時講習ん時の車両エリミネーター125だった。
そんなにミッション手ごたえなかったか?
エンジン音は仕方ない。厳しい騒音規制の結果だ。
CB400SFも悲しい位にモーター音だ。CB125Tも低回転域ではカブだからな。

俺はアメリカン(´ー`)イイ!と思うけどな。まぁ人それぞれ、か。
逆輸入車ってナニ買ったの?
402774RR:03/04/24 21:06 ID:0diZjKbh
>>401
おれなんか取得時講習の車両、CB400SFだったぞ。

俺 「受かったの小型なんスけど?」
共感「まあ、いいっしょ?」
俺 「いいんスか?」
共感「私有地だしね。」



必死でした。
403774RR:03/04/24 21:16 ID:62OWi6M9
海外生産のバイクも日本ブランドなら全て逆輸入車って呼ぶの?
輸出したのを輸入しなおすのが逆輸入だと思ってた。
404774RR:03/04/24 21:18 ID:kHdP/4Fs
>>402
いや、漏れも乗せられそうになったよ。
コースに行ったらZRX-IIが暖機中だった。
405774RR:03/04/24 22:18 ID:7gNMYVDI
>>400
わすも飛び込み小型限定するつもりだす。
よく一回で受かっただすな。
秘訣を教えて下さいだす。よろすくおねがいだす。
406774RR:03/04/24 22:22 ID:QiHK8dWU
ふざけたひとには教えてあげません。
407774RR:03/04/24 22:29 ID:kHdP/4Fs
むー、そろそろこたえてくれんかのぅ。
>>406>>400さん。なんて言うバイク買ったの?
408774RR:03/04/24 22:31 ID:7gNMYVDI
>>400 
わたしも飛び込み小型限定を受験するつもりです。
よく一回で合格しましたね。
もしよろしければ、秘訣を教えて下さいませんか?よろしくお願いします。
409774RR:03/04/24 22:49 ID:kHdP/4Fs
>>406さん。なんて言うバイク買ったの?
そろそろ教えていくれないかなぁ。。
410774RR:03/04/24 22:51 ID:7gNMYVDI
だからぁ、>>400>>406は違う香具師の中の人だRO!
411774RR:03/04/24 22:54 ID:kHdP/4Fs
あ、すまん。何で間違えたんだろーヵ。
412774RR:03/04/24 22:57 ID:9yNW1aBu
>>400
エリミはいいバイクだと思うんだけどな。乗ってるものとしては。
別に他人に薦めはしないけど、一回乗ったぐらいで馬鹿にはしないで下さいまし。
ミッションの手応えがなかったのは、エリミだからじゃなくて、単なるたまたまです。
私のエリミのミッションは教習で乗ったCB400SFと変わらないです。
むしろ月産40台の珍車に乗れて良かったと思うべき。ま、これは言い過ぎだけど(^^;)
以上。ちょっと飛び込みで乗っただけの人に最悪呼ばれされて、ちょいと腹が立ったので・・・。
板汚しスマソ。
413774RR:03/04/24 23:02 ID:kHdP/4Fs
>>412
あんたいい人だ。
414774RR:03/04/24 23:04 ID:sL8S5oMs
ミラー ウィンカー シフトダウン 巻き込み確認 左折
415774RR:03/04/24 23:04 ID:4/usOY9w
中途半端なアメリカンのSR125でも嫌だったのに
エリミネーターで一本橋は嫌だなあ。
416774RR:03/04/24 23:07 ID:kHdP/4Fs
すまん。SR125で飛び込み受けて通ったよ。

その後、取得時講習ん時にエリミで一本橋とか。
417774RR:03/04/25 02:30 ID:wVXEmFfq
418774RR:03/04/25 02:54 ID:Rr8jnZU3
悪いがどこが面白いのかわからんのだが
419774RR:03/04/25 05:04 ID:84T4YwkQ
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1051209936/l50
2ちゃんにもスレたちますた
420774RR:03/04/25 21:34 ID:/JlsCrMN
421774RR:03/04/25 23:37 ID:wGDYCJIj
ID:7gNMYVDIっtwおもしろいね
422774RR:03/04/26 22:57 ID:eChqasEM
ホシュ
423774RR:03/04/27 08:52 ID:DPZcyalh
このサイズでリアにキャリア&ボックスを
載せてかっこいいバイクは何でしょう?
決め手に欠けて決まりません。
424774RR:03/04/27 09:21 ID:Jeufh8pN
>423
DF125かCB125Tだろう。
DF125はその特大純正キャリアのおかげで青箱まで積めるよ(w

425774RR:03/04/27 10:51 ID:J5/erYq6
>>423
カブ90
ハンターカブ
426774RR:03/04/27 12:49 ID:3unC+D85
>>423
モトラ改90
427400:03/04/27 13:54 ID:sIXDYeJI
亀レススマソ
>>401
普段はRM125でドロ遊びしてるもんだす
ま、レーサーとエリミ比べる方がどうかと思いますが(w
それから赤ハンターカブ買ったよ
>>405>>408
法規走行が一番難しいから普段の街中でもイメージトレーニングしますた
あとはちゃんとコース覚えておけばそれに気を取られずにすみます
>>412
ゴメソネ、普段から普通の公道仕様車乗ってたらエリミが駄目とは思わないかもしれない
でも漏れの基準がオフレーサーと時々乗るNSR80なもんでそこは勘弁してやってね
取得時講習と試験との2回乗ったけどどっちの車両も漏れの好みとは遠かった
ま、シフトペダルに貼ってあるゴムを外せばまだマシかもしれないけどね

ハンターカブは楽しいよ
トコトコ散歩というのがこんなに楽しいとは思わなかった
漏れも年取ったかな・・・

428774RR:03/04/27 15:14 ID:6jJ22aEG
>>427
特殊な環境だ
429774RR:03/04/28 21:13 ID:UkkMI8q0
>>427
そういう特殊な環境なら先に言ってよ。
400の文じゃ誰が見たって、たまたま一発で受かって調子に乗ってる厨房だと思うよ。
そういう環境ならエリミが物足りないのは当たり前ね。てか用途が違いすぎる。
エリミは低速でトコトコ走るには最高のバイクだって理解してあげてくださいな。
430774RR:03/04/28 21:16 ID:GTgHd0id
厨は言葉足らずが基本でつ
431774RR:03/04/28 22:18 ID:S8JJgkqH
コンペティションなんかと比べるなんて反則だと思う。。
パワーがあって当然だ。
公道で走る上での規制を受けてないもんな。
432774RR:03/04/28 22:21 ID:4dzoYGJS
普段NS-1等のミッション原付に乗ってて小型限定の試験車両に乗ると
あまりのポジションの差やハンドルの軽さに面くらいます
自分はCB125Tだったけど苦手意識つきました。
合格してやれやれと思ってると取得時講習でCB400な普通二輪の人と
同じスピードで再び乗ることになります。
433774RR:03/04/28 23:44 ID:qRHyoNKJ
KLX125とかXR125Bajaとか作ってくんないかなぁ・・・
434774RR:03/04/29 10:53 ID:NAKl1g5/
スクランブラーってもう無いの?
オンをメインに、オフもちょっとだけ走れるやつ探してるんだけど何か無いですか
435業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/29 11:48 ID:pAwTdMr4
 |  | ∧
 |_|Д゚)  TW125とかバンバン125とか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
436774RR:03/04/30 00:02 ID:cxWQlslo
原付第2種って免許センターで一発試験で受けるんですか?
437業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/30 00:17 ID:MZ7orsVp
 |  | ∧
 |_|Д゚)  普通自動二輪(含む小型限定)および大型自動二輪は。
 |文|⊂)   免許センターで実技試験を受けられます
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
43884年カブのり:03/04/30 00:31 ID:6M+SvXYG
リターン式ミッションの覚えかたを教えてください

ロータリーが体に染み付いてます
439774RR:03/04/30 00:48 ID:itt3swzd
>>438
> リターン式ミッションの覚えかたを教えてください

大丈夫。1時間も乗っていれば自然に覚える!
44084年カブのり:03/04/30 00:52 ID:6M+SvXYG
>>439
カブに乗ってるときもシーゾーペダルの下に足入れてイメトレしてるのですが、いかんせんリターン式バイク
をシュウヘンに持ってる人いないヽ(`Д´)ノなので大変です

クラッチ握る→アクセル戻す→ペダルを蹴り上げる→クラッチと徐々に戻すと同時にアクセスを徐々にいれる。

こんな感じですよね?

シフトダウン
クラッチ握る→アクセル戻す→ペダルを踏む→クラッチ戻す
441774RR:03/04/30 01:07 ID:YpM/YwCw
>>440
免許取りにいくの?
マニュアルシフトも慣れだと思うなー。
シフトチェンジってそうやって箇条書きにしたらエラクややこしい作業でしょ。
バイクの話じゃないけど、T型フォードがオートマ(まさつ式無段変速)だったのは、
こんなややこしい作業を一般の市民ができるわけない、と考えられたからだそうだ。
でも、ふたを開けてみればマニュアルシフトは、慣れれば誰にでも扱えるものだった。

発進のときにはクラッチを徐々に離して半クラにするんだけど、
シフトアップのときには、慣れないうちは多少半クラ気味でもいいけど、
基本はスパっと離すこと。
シフトアップのたびに半クラ使ってるとあっという間にクラッチ逝く。
回転が合ってれば(練習が必要かも)ぜんぜんショック出ないっす。

シフトダウンは半クラでもいい。
慣れれば
クラッチ握る&アクセル戻す→ペダルを踏む→一瞬空ぶかしして回転合わせる
→クラッチを戻す
車のヒール&トーと同じようにこうやるとスムーズ。
442かぶ90:03/04/30 01:08 ID:hA8JNpuT
ビミョーに違ってる・・・

1.爪先をペダルの下にいれる。

クラッチ握る
→アクセル戻す→ペダルを蹴り上げる→クラッチと徐々に戻すと同時にアクセルを徐々にいれる。
443774RR:03/04/30 01:08 ID:n5FDv8un
そういえばおりも、発進後は 1→N→2って、
2nd にするには2回操作するんだと思い込んでたりしたなぁ。

10分で慣れますよ。発進のたびにエンストしたりするけど。かまうもんか。
444774RR:03/04/30 01:10 ID:MqELFX5V
444
445774RR:03/04/30 01:11 ID:fMiqgSx7
現行125で、一番トルク感がある車種はどれでしょうか?
446774RR:03/04/30 01:13 ID:YpM/YwCw
>>443
>2nd にするには2回操作するんだと思い込んでたりしたなぁ。
うちのオヤジもそう思いこんでた。
でもこれには理由があって、大昔のカブはそうだったんよね。
Nから後ろに踏んで1速、前に踏んでN、もう一回前に踏んで2速。
447かぶ90:03/04/30 01:13 ID:hA8JNpuT
おしちゃった・・・

ビミョーに違ってる・・・

シフトアップ
1.爪先をペダルの下にいれる。

2.クラッチ握る・アクセル戻す・ペダルをかき上げる
この順番だけど、ほとんど同時

3.クラッチをスパンと戻すと同時にアクセルを開ける

シフトダウン
1.爪先をペダルの上にのせる。

2.クラッチ握る・ペダルを踏む

3.アクセル開けて(回転合わせる)クラッチを戻す
448774RR:03/04/30 01:23 ID:YpM/YwCw
あはは。
でも試験場でシフトダウンの空ぶかしやってると怒られるとおもうw

GPレーサーでも、ボールドウィンのように大げさにアクセルふかす人と
ローソンのようにアクセルはふかさずに半クラでする人と(結構トシがばれる)
両方の流儀があるし、ライディング技系の書籍でも「ふかすな」という人
(半クラ推奨)もいる。どっちでもいいと思う。
44984年カブのり:03/04/30 01:27 ID:6M+SvXYG
レスくれた方全員有難うございます

多分慣れだと思うのですが(カブの1速→2速と同様)、1回目の試験はクラッチ練習&コース覚え
にでも使おうかな・・。
45084年カブのり:03/04/30 01:30 ID:6M+SvXYG
>>440
そうです木曜日に免許取りに行きます
今学科の勉強しています
451774RR:03/04/30 01:37 ID:YpM/YwCw
やっぱ免許取りにいくのだね。がんがれ。

ちなみに、発進のときは、「徐々にクラッチを離す」を忠実に実行すると
おそらくエンストこきます。
「徐々に離す」というよりは「半クラの状態でしばらく固定」ですよん。
完全に発進してからクラッチ離すのだ。
452774RR:03/04/30 01:40 ID:YpM/YwCw
ちゅうか、
>1回目の試験はクラッチ練習&コース覚え
ってぜんぜん練習なしかよ!
多少、無謀だと思うが・・・
小型(だよね?)ならそういうので合格する・・・んでしょうか世の中。
45384年カブのり:03/04/30 01:45 ID:6M+SvXYG
試験は半クラでギアチェンジしても大丈夫なのでしょうか?
454774RR:03/04/30 01:45 ID:n5FDv8un
>>452
おれはシフト操作には自信あったけど頭真っ白になったな(w
初回はよほど危険でない限り周回させてもらえるように思うけど、操作が初じゃ大変だあね。

ガコガコ振り回されるかもしれないから、ニーグリップ!(ヒザ挟み)
こいつだけはガッチリ忘れずやっておいたほうがいいです。
455774RR:03/04/30 01:47 ID:YpM/YwCw
>>453
大丈夫。みんなどうせ下手だ。
456774RR:03/04/30 01:49 ID:YpM/YwCw
ってか、(たぶん)どこの都道府県の試験場でも、試験場のそばに練習場があって
比較的安く練習できるよ。
もし時間があったら一回くらいは行っておいたほうがいいと思うけどなあ。
457774RR:03/04/30 01:52 ID:n5FDv8un
もう無いのかと思ったら、あるんじゃん。

二輪免許取得日記[試験場編] Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044765503/l50
45884年カブのり:03/04/30 02:29 ID:6M+SvXYG
>>456
試験場のコースの貸し出しとはまた別のものでしょうか?

ちなみにコース図は大型受けた人から貰ってるのですが、ルートが小型じゃ違いますから
全体を見渡すのにか使えないかもしれません
459774RR:03/04/30 11:12 ID:CHpS55AR
>>458
別。
コースは似せて作ってあるし、バイクや車も貸し出してくれる。
460774RR:03/04/30 11:30 ID:QJP7ab+1
試験場の試験車輌がアメリカンというのはそろそろ止めてほしい。
審査でニーグリップが重要とか言うのにエリミネータを使うのはおかしい。
とは言え現行の車輌で適当なものはMuZのRT125だけなんだが・・・
なんとかならんものか・・・
461774RR:03/04/30 11:51 ID:1S2b5+DW
シートの前の方に座ればエリミでもニーグリップできるよ
462774RR:03/04/30 12:10 ID:5TLmKJst
前の方に座ると高いハンドル位置とも関係してかえって安定しない。
エリミやCB125Tのような小型の場合はニーグリップを強くしてはダメ
というのが一つの正解だと思われ。
某練習場の人もそう言ってました。
漏れは見た目だけそれなりにニーグリップしてるように見せて何とか
2回目で合格しました。
463774RR:03/04/30 14:20 ID:Kiv7pfvt
エリミで普通にニーグリップできるけどな。
464774RR:03/04/30 18:35 ID:1S2b5+DW
つーかRT125海苔はいないのか?
海外のページとかでも評判良さそうだし、スタイルもカコイイ
スペックもそこそこ、4stじゃ最強クラス。値段もXVS並
そして全く見かけない
465774RR:03/04/30 18:46 ID:WWaw8Ftc
>>464
>そして全く見かけない

全く見かけないからここにもいないのではないかと。(;´Д`)
諦め加減。話題はたまに出るんだけど買うヤシはいないみたいだな。
466774RR:03/04/30 23:32 ID:ok3fjT7E
MuZじゃなくてMZだったような気が・・・
SM125も悪くはないと思うが・・・

http://www.narikawa.co.jp/mz_sm.html#end
黄色かっこいい!6速あるしドリフトは無理でも結構遊べそう。

http://www.narikawa.co.jp/mz_rt.html#end
ケツがちとださい、クラッシックの方はイマイチ

まぁアレだ、ハスクバーナ、フサベル、TMの2スト125モタードがあるうちは
絶対にMZのSM125は売れないわな。
だってMZ魅力ないもん
467774RR:03/04/30 23:36 ID:wtSA2M/B
つーかお値段いくらよ?
468774RR:03/05/01 00:03 ID:oYKf1B/y
469774RR:03/05/01 00:05 ID:snCas9db
原付2種のスクーターでお勧めは何ですか?
1日100kmくらい乗っても疲れなくて、車の流れに十分乗れるのがいいです。
470774RR:03/05/01 00:06 ID:t7oIoDKY
>>469
【51ccから】小型スクータースレ【125ccまで】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044526470/
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 17■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049861173/
471774RR:03/05/01 00:09 ID:39/y2YZb
>>466
CB125Tがフルモデルチェンジしてくれればこんなの眼中に無いんだが……
漏れは下のページ見てハァハァしてまつ。カコイイ!!
://mzrt.cjb.net/
472774RR:03/05/01 00:11 ID:snCas9db
>>470
誘導あるがとう逝って来ます
あううう・・・たらい回しでつ(ノд・。)
473774RR:03/05/01 00:16 ID:oYKf1B/y
474774RR:03/05/01 00:21 ID:/M8aSrFh
MZのRTとSMはあと10マン安かったら購入候補にあがったかも?
475774RR:03/05/01 00:25 ID:qHvcTPSU
愛機GN125が昇天しますた
476774RR:03/05/01 00:35 ID:oYKf1B/y
>>475
ご愁傷様でふ。後を任せるバイクも無い時代に死を遂げるとは。
477774RR:03/05/01 00:50 ID:S53uGDD4
>>475
ほんとにね〜。ここは一つRT125なぞにチャレンジしてみてはw
478774RR:03/05/01 00:54 ID:/M8aSrFh
んだね。
世代的にもRT125なら1世代後だけど枯れた技術だし
成川商会なら火事場ジャパンとかよりよっぽど信用できるしね。
479774RR:03/05/01 01:01 ID:oYKf1B/y
まだGN125はレッドバロソで買えるんじゃないかな。
480774RR:03/05/01 01:51 ID:gHLKYvkM
ttp://www.connrod.com/conpeugeot/jetforce.html


4st125cc だけどスーパーチャージャー付のこのスクーターを買う勇者はいないのかえ?
481480:03/05/01 01:57 ID:gHLKYvkM
うへ。
スーチャついてナインジャン・・・
スマンコッテス
482774RR:03/05/01 04:32 ID:/OSMH3Hh
>>480
スーパーチャージャーは参考出品。
フューエルインジェクションだわな。

>>473
四輪がスモールサイズエコカーブームなんだから
そろそろこういうのがカコイイ時期だな。
483774RR:03/05/01 08:31 ID:boK3GE77
ヒーローホンダのDawnがホスイ・・・・・・・・・・・
484774RR:03/05/01 08:41 ID:MYoo4Bww
>>466
ドリフトって…
485774RR:03/05/01 11:27 ID:bCw49CqZ
おまいらヒョースンを忘れてないか?
http://www.hsmc.jp/line-up.html
TWやスズキGNモロパクリデザインで値段も国産と変わらんマンセーなメーカーだぜ
486774RR:03/05/01 12:19 ID:bF1jANcz
>>485
ここってスズキと技術提携してるんでしょ?
パクリとは微妙に違うと思うけど・・・。
もうちょっと安けりゃだけどコメット125ホスィイ。
487774RR:03/05/01 12:33 ID:4N3W5Bg3
コメットは125にしては重くないか?遅そう
488774RR:03/05/01 12:51 ID:bCw49CqZ
>>487

コメット125はコメット250の排気量をダウンしただけのモデルだから重いのでしょう
と、いうことは125で登録してエンジンを(略
489774RR:03/05/01 15:38 ID:39/y2YZb
ドラスタ125と一緒で遅そうだな……やっぱRTっしょ!
490774RR:03/05/01 17:15 ID:l9RggTSp
むか〜し、国産の250ccは400のボアダウソ版。
それが全体的に専用設計になった様にドラスタやコメット他もそーなればいいのになぁ・・・・
491774RR:03/05/01 20:59 ID:SyCxYuBe
ヒョースンのラインナップ。
デュアルパーパスとオフロードスポーツ。どう違うんだ?
492774RR:03/05/01 22:23 ID:HWKyTODz
>>485
ちゅうかヒョースンは、ライセンス契約むすんでるよ。
正式なホンダの本でも、ヒョースンのカブの進化型が紹介されてた。
デザインはどないかならんかなとは思うが。
493774RR:03/05/01 22:26 ID:HWKyTODz
すいませんウソ書きました。
ホンダと契約してるのはデリーム(デーリム?)のほうで
ヒョースンは鈴木ですた。
494774RR:03/05/01 22:43 ID:FrfVDAzp
つーかおまえら2st125はどうなんですか?
ジレラにアプリリアにKTMにハスクバーナにtmにカジバにベルガルダヤマハにガスガスなんかありますが?
2st125レプリカええな…
誰か数まとめて輸入せんかな?
ガス検が通るかが一番心配だけど
495774RR:03/05/02 00:23 ID:PdOaeQkE
>>493
DAELIM
韓国デーリン(大林)社のことか?。
これだったら欲しいな。VTという名前でVツインじゃないのがポイント。
ttp://www.motorrad-bm.de/Neufahrzeuge/Daelim/Daelim_VT125/daelim_vt125.html
496774RR:03/05/02 01:24 ID:F/lAfd7m
>>495
エリミのパチモンに見えちまった。。。
ttp://www.motorrad-bm.de/Neufahrzeuge/Daelim/Daelim_VL125/daelim_vl125.html
VL125もマローダ125のパクリに見えたり。


つかVL125てSuzukiがヨーロッパで売ってるVL125イントルーダーと
同じ名前でややこしいなぁ。色も似てるし。
でもまぁ安くて故障少なけりゃ(´ー`)イイ!んだが。
497774RR:03/05/02 05:45 ID:eW9Dnogl
コメット125、ボアとキャブ程度の違いだけだったら非常にオイシイねー・・・
つかそうなったら素直に250乗るか。
498774RR:03/05/02 15:06 ID:373rR/5R
コメット125がいくらなら買う?
漏れはピッタシ30マソまでだな。ゴテゴテした装備はいらないから
できるだけ安くしてホスィ。
499774RR:03/05/02 15:19 ID:Jt+ehyVj
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
500774RR:03/05/02 16:26 ID:373rR/5R
500ゲト
501774RR:03/05/03 00:49 ID:kKhXg2d2
このサイズで100キロくらいの中距離ツーリングしたくなる
バイクってどれ?おっちゃんなので楽なんが欲しい。
502774RR:03/05/03 00:49 ID:gwCUpmcF
スーパーカブ90
503明太子:03/05/03 00:50 ID:Tte5s2mY
>>501
ジェベル125あたりがよいかと。
504774RR:03/05/03 00:51 ID:JMxa+4aY
GN125
505774RR:03/05/03 01:13 ID:hDI21lro
刀125って日本に入ってきてるの?
506774RR:03/05/03 01:49 ID:JMxa+4aY
>>505
わかんない。
507774RR:03/05/03 07:02 ID:/9Cj1k6m
>>505
GS125E KATANAって昔から有るけど?
http://www.vuni.ne.jp/~ookuma/bike/gs125e.htm
508774RR:03/05/03 09:18 ID:Z8u7o8yv
>>507
それじゃないよ
>>505の言ってるのはたぶん「2002中国・広州モーターショー」で出品された
ものを言ってるのだと思う。Mr.Bike BG 3月号に写真が載っていた。
ネットにも写真があったような記憶があるが見つけられなかった・・・疲れた。
だれか探せたら載せてくれ。ま、日本製のより(・∀・)カコイイ!!か?
509774RR:03/05/03 11:55 ID:nUNd8sqD
http://us.jincheng.com/jc125-9.htm
これだわさ。JC125-9で検索しる
510774RR:03/05/03 12:03 ID:VS5JjWF5
>>509
かっこえーな
511508:03/05/03 13:15 ID:Z8u7o8yv
>>509
VY TNX!!
512774RR:03/05/03 14:20 ID:yMJdWUok
>>509
何かイイな。本当に小さいカタナだ。
513774RR:03/05/03 23:33 ID:fCudvqF3
自動二輪通行禁止の標識の下に「原付」とだけ書かれている場合
二種は走ってもいいの?
514774RR:03/05/03 23:34 ID:OLMSwsP6
だめん

小型自動二輪でつ
515774RR:03/05/03 23:36 ID:/ZJ+il0g
普通自動二輪小型限(略
516774RR:03/05/03 23:57 ID:Q9pueStz
>>513
> 自動二輪通行禁止の標識の下に「原付」とだけ書かれている場合
> 二種は走ってもいいの?

おいらもそれが心配で、警官に直接聞いた。
大丈夫!走れる。

補助標識というそうだけど、そこでの「原付」は50cc未満(原付一種)
二種がだめな場合は「125cc未満」と書かれるとのこと。
517774RR:03/05/04 00:13 ID:Cr/2Vjbe
>>516
回答サンクス
大丈夫なんですね。
このクラスは原付扱いされたり自動二輪扱いされたりややこしいですね。
初めて走る道で陸橋とか地下道があると緊張します。
標識見づらいとこにあったりするし。
518774RR:03/05/04 00:33 ID:MF6Z1SL1
>>517
車両法では原付二種だが、道交法上は小型二輪だから。
519516:03/05/04 00:43 ID:kIQ25zAY
追加すると、原付一種二種というのは登録に関する区分だそうで、
道路を走る場合は免許証の区分に従えばいいそうです。
今の免許区分だと小型自動二輪でしたっけ?
520774RR:03/05/04 00:44 ID:Cr/2Vjbe
道交法上は小型二輪なんていう分類はないけどね
521516:03/05/04 01:41 ID:kIQ25zAY
>>520
> 道交法上は小型二輪なんていう分類はないけどね

道交法だと小型も自動二輪ですね。
だから補助標識では「小型二輪」じゃなくて「125cc未満」となっているのでしょう。
522774RR:03/05/04 01:42 ID:vDAtAPTy
まだかなあVANVAN125発売(;´Д`)ハァハァ
523774RR:03/05/04 03:49 ID:f96lwcvI
バイク欲しいんだけどな〜。何十マンもあったら自作PCが何台も作れると思うと、、、、
自作PCで心の旅(ツーリング)なんちて
524774RR:03/05/04 07:03 ID:P6rx43zS
造形美?でいくと
ゼファーで一番ゼファーらしいのはナナハン

旧バソバソで一番バソバソらしいのが90だったなぁ

シリーズ中一番バランスがとれてるんだよね
525774RR:03/05/04 07:56 ID:J6UXpDoq
>>523
中古なら高級ビデオカード程度の予算でOK
ライディングすると人体のルーチンが高度に再編される。
人生の総Flops量を増大させよ。
526774RR:03/05/04 11:39 ID:/5ko0nuf
>>523
漏れも自作に一時期はまったけど、PCのスペックがあがっても
だ か ら 何 な ん だ としか思えなくなってしまった。
今はバイクに金注いでます。
527774RR:03/05/04 11:55 ID:J6UXpDoq
うむ、PCは左脳を洗練させ、ライディングは右脳を活性化させる。




・・・かな?
528774RR:03/05/04 13:03 ID:Ds1kSW++
天気のいい日ぐらいは外へ出ようぜ
さて、出掛けるか
529774RR:03/05/04 18:37 ID:Eszn2vGh
>>523
去年事故って外出できなかったから、慰謝料でPC自作に励んだよ。
んで、ケガが回復してきた時には2種スク買う金しか残ってなかった。

それにしてもバイクもPCも金かかるわな。
怪我税金保険無いだけPCのほうがマシ...に思えなくも無い。
530774RR:03/05/04 18:56 ID:TNxkfUgH
>>529
怪我しちゃった。ケースの中で手を切った。






事故より全然マシ。
531774RR:03/05/04 18:59 ID:mOyP+PAg
PCの内部を通電させたままいじってたら感電したことあるよ。
532ヴナ(゚д゚)シメジ:03/05/04 19:00 ID:6c2CjDWm
まだかなあSolo100発売(;´Д`)ハァハァ



むりポ(´・ω・`)
533774RR:03/05/04 19:06 ID:TNxkfUgH
>>532
Soloを普通にボアウプして乗った方が現実的では?

原付二種ミッションバイクが欲しい。(´・ω・`)ショボーン
534774RR:03/05/04 20:13 ID:TNxkfUgH
ttp://homepage1.nifty.com/tanaka-hironobu/motorcycle/gallery/gallery81.html
何故かGS125で検索したら見つけた。
RT125は38キロ/L逝くんだと。
535774RR:03/05/04 20:24 ID:HDqS+/uy
最近はフルカウルの原付とか出てないのか
昔NS50乗ってたがNSR50やYSR50に憧れたものだが
536774RR:03/05/04 20:25 ID:HDqS+/uy
どうやらスレ違いだったようだ
537DS125:03/05/04 20:34 ID:gUwUPDKf
ドラッグスター125乗ってるんですが欲しい人いませんか?
ウィンドシールド 29800円
サドルバッグ 39800円
サドルバックカバー 6800円(片方のみ
タンデムバックレスト 25000円
のほぼ純正フルオプションつけてます
後は三連ライトにしてます
色は赤で走行5000マイル
自賠責2年4ヶ月残ってます
35万くらいで・・・。

新車で買えば60万位すると思います
538774RR:03/05/04 20:35 ID:TNxkfUgH
( ´ー`).。oO(普通に売りに逝ったらいいのに…)
539774RR:03/05/04 20:36 ID:WoAyjHuG
>>534
ヒョソンのRT125カリオンかと思ったよ。
540DS125:03/05/04 20:38 ID:gUwUPDKf
>>538
純正オプションでも評価0円ですし
逆輸入車は難癖つけられてかなり評価悪いんです・・・。
ヤフオクにでも出すかな・・・・。
541774RR:03/05/04 21:06 ID:Pzg/Fflq
>>540
屋富億って言うくらいだから、高く売れると思うよ



           …ああ、恥ずかしい (くだらなくて)
542774RR:03/05/04 21:16 ID:TNxkfUgH
希望価格を高めに設定してプレストにでもリンク貼ってれば
かなり値が上がるかと。
543774RR:03/05/04 22:30 ID:X8xlLXPL
>>537
ヤフオクで10マソ円スタート、終値15マソ円位の勝負じゃなかろうか。
良いトコ逝って18マソ円でしょう。需要の多いタマじゃないしねぇ。

悪い事言わないから、 乗 り 潰 し な さ い 。
544774RR:03/05/05 00:57 ID:VsQntf3Y
アジアで出回ってるsuzukiのGS125ってヒョースンOEMなの?

最近GS125の新車見かけたんだけど。
545774RR:03/05/05 08:16 ID:9WWbtCPi
>>534
いやぁ、これホントに萌えるなぁ。
少年が乗ってると好感触だが漏れのようなおやじでも乗りたいなぁ。
スタイルはGSやCBより遙かにお洒落だねぇ。
546774RR:03/05/05 10:57 ID:DyzQMaYe
>>545
でもデザインしたのは日本人だったり。
547774RR:03/05/05 23:31 ID:pHxfDRT3
バス専用レーンは
原付(一種)みたいに走れないの?
548774RR:03/05/05 23:33 ID:m/8TpL1t
>>547
質問スレに逝ってください。

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.124■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052056517/l50
549547:03/05/05 23:36 ID:pHxfDRT3
>>548
サンクス

失礼しやした
初心者スレ逝ってきます
550774RR:03/05/06 09:28 ID:heLUOO21
550get!!
551774RR:03/05/06 20:43 ID:/mkH5rnt
>>547
走れません。1種みたいに左車線しか走れないわけじゃないし、
実際に狩られる現場を目撃したよ。
552774RR:03/05/06 21:04 ID:92TccZbC
ここは激しい普通自動二輪車ですね
553774RR:03/05/06 21:09 ID:nNuBC51G
タンデムで、楽々1泊2日くらいの小旅行ができる原付二種ってありますか?
554774RR:03/05/06 21:46 ID:S1k8h8e/
>>553
マジェ125、グランドディング125、バーグマン125、マディソン125
555774RR:03/05/06 22:05 ID:HulF5tm9
>>553
いわゆるフルサイズスクーターだな。
556774RR:03/05/06 23:04 ID:MlgjYFKU
>>554-555
ありがとです。小型スクータースレへも逝ってきまつ。
557774RR:03/05/06 23:18 ID:PnVrD/IC
>>554
RV125JPは入ってないんだ。(´・ω・`)ショボソ
558774RR:03/05/07 14:28 ID:wLqLVFAD
>>553
CD125Tにピリオンシート付けてタンデムツーリングに行ってるって人もいたな。
559774RR:03/05/07 15:00 ID:kf1/XgXe
株の荷台に座布団縛ってタンデムしてる老夫婦がいた。

非常にほほえましい。
560774RR:03/05/07 15:38 ID:Hktqqa3i
>>558
ツーリング雑誌なんかではけっこう有名な「ツーエックス」という
旅のミニコミ誌の発行人がこれに乗って夫婦でタンデムツーリング
している写真が、以前モーサイに載ってたな。
タンデムしたさらに後ろに120リットルぐらいのケースと
サイドバックを積んでいたのには驚いた。
561774RR:03/05/08 00:18 ID:2o0yez3W
何か(´ー`)イイ!話、無い?
562774RR:03/05/08 09:16 ID:tlmQS76W
>>561

【日経】

スクーターにAT限定免許、警察庁が来年度にも

 スクーターなどオートマチック(AT)タイプの二輪車が急速に普及していることを受け、
 警察庁は7日、「AT限定二輪免許」を新設する方針を固め、改正作業を始めた。早けれ
 ば来年度からの導入を目指す。車種に関する免許の大幅改正は四輪の普通自動車
 免許にAT限定を導入した1991年以来。

 現行の二輪車の免許は、排気量50cc以下の「原動機付き自転車」を除くと、「普通二輪」
 (同50cc超―400cc)と「大型二輪」(同400cc超)の2種類。普通二輪には小型二輪車(同
 125cc以下)の限定免許がある。いずれもマニュアル操作のオートバイでしか教習、試験
 を受けることができない。

 しかしここ数年、クラッチ操作が要らず、自動で変速するスクーターなどオートマチック
 タイプのオートバイが急増。二輪車の国内出荷台数全体に占める割合は5割を超えて
 おり、小型車では9割以上。最近では「ビッグスクーター」と呼ばれる250ccクラス以上の
 オートマチック二輪車の人気が高まっている。

 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030508AT1G0601M07052003.html
563774RR:03/05/08 12:25 ID:Raf7RrFp
免許があるからその話、あんまし良くないなぁ。。。。。
564774RR:03/05/08 12:28 ID:AaNR5ZwI
AT厨が大発生しても、いい気はしないな〜〜

公道用XR125でないかな〜〜無理だろう〜な〜・・
565774RR:03/05/08 12:42 ID:esLv0M3d
>>564
そりわ大二輪厨が大発生の気分とおなじでつw いつかわそうなるかと・・・

HYOSUNのRX125はどうでつか? XとRが逆でつがw
566774RR:03/05/08 12:49 ID:WKz+E2Aq
大型二輪のAT限定も出来るの?
→TMAX500, S-Wing600, スカブ650
567774RR:03/05/08 12:58 ID:esLv0M3d
>>566
ちゃいまつ。たとえ話でつ。大型二輪が教習所で取れるように免許制度が
変わったコトを行ったのでつ。 分かり辛くてゴミン
568774RR:03/05/08 13:01 ID:Raf7RrFp
別にどうでもいいや。スクーターには飽きたし。
569774RR:03/05/08 13:01 ID:feBd3SeU
>>567
たぶん>>566はそんな進んだことは考えてないと思われ
570774RR:03/05/08 13:26 ID:kDaeCLUN
571774RR:03/05/08 13:34 ID:ISxINxTD
質問です。
どなたか金城のknight100に乗ってる方いらっしゃいませんか?
最近刈ったのですが、パーツがなくて困っています。
些細な情報でもおねがいします。
572774RR:03/05/08 13:37 ID:kDaeCLUN
金城knight100買っちゃいましたか・・・
まぁパーツはマグナのが使えるのでは?
573774RR:03/05/08 13:39 ID:ISxINxTD
572
安価だったのと見た目に誘われて…
昨日バイク屋にいったところ保証ができないから取り寄せ出来ないといわれてしまい…
574774RR:03/05/08 19:01 ID:skqwxPuW
漏れはMAGNA50ボアウプしたが、めっさ燃費イイ
普通に乗って1g60kmは走る。回しても50切らない。オイル交換も600ccでOK
貧乏サイコー

>>571
パーツって何? 純正部品か?
575774RR:03/05/08 20:40 ID:wxQI/zdo
いままで二年ほど全部で7万くらいだったスズキのレッツに乗っていましたが。
<二年くらいで5000キロくらい乗りました>
弟に渡したので自分は新しいバイク欲しいです。

次は2人乗りが出来るバイクがほしいのですが一番安上がりで現実的なアドバ
イスください。
小型2輪の免許はいくらで取れるんですか?
125ccまで乗れるんですよね??

二人乗りは50cc以上ならどんなのでもしていいんですよね?
576774RR:03/05/08 20:45 ID:M5+k6zzW
>>575
安く取りたいなら試験場。しかし平日に時間の取れる者のみ。
確実に取りたいなら教習所。土日でもOK。

書類に定員2人と書いてなければ1人だけ。
(ex.NSR80は1人乗り。)
577774RR:03/05/08 20:54 ID:D6J06K/u
>>575
免許については自分で調べろ。
どこの教習所に逝くか、試験場で何回受けたかで
値段が幾らでも変わる。わかるわけが無い。

50cc以上でも二人乗りできないものはできない。
KSR110も1人。ボアアップした車両も無理。

むしろこれも>>548に逝くべきだと思う。
578577:03/05/08 20:56 ID:D6J06K/u
おっと鯖が変わってたか。

■初心者のためのよろず質問スレッド Vol.124■
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1052056517/l50
579774RR:03/05/08 21:31 ID:wxQI/zdo
応答どうもありがとうございます!
なんか期待の新マシンでないんですかね?

チョイノリみたいに
580774RR:03/05/08 21:34 ID:LMsEcYk6
死愚茄子X
581774RR:03/05/08 21:35 ID:pPoNgGpQ
>>579
でない。マジェとかはマイチェンしてるけど
582774RR:03/05/08 21:37 ID:wxQI/zdo
シグナスxよく聞きますね
でも30万は高くないですか?
あれは2人乗り快適ですかね?

アドレス16万の方がコストパフォーマンス高くないですか?
583774RR:03/05/08 21:38 ID:wxQI/zdo
マイチェンとは?
ごめんなさい度素人なんです
584774RR:03/05/08 21:39 ID:rRm2Gw92
585774RR:03/05/08 21:48 ID:esLv0M3d
金城 knight100でググッたんでつけど写真が見当たらないでつ。。。
安くてマグナに似てるんでつか?簡単に手に入るの?
586にこ:03/05/08 21:58 ID:+/yyKhKx
昔あったNSR50/70とかYZR50/70みたいな
3/4スケールのレプリカバイク出ないかなあ。
211VとかM1のレプリカあったら楽しそうなのに。
ついでにドカの3/4なんかあったら笑っちゃうなあ。
4スト125ccでいいから出ないかなあ。
587774RR:03/05/08 21:59 ID:0MaK11Vz
>>583
マイナーチェンジ。

小変更みたいなかんじ

OK?
588774RR:03/05/08 22:11 ID:x8g4tDFN
>>586
>ついでにドカの3/4なんかあったら笑っちゃうなあ。

って有るじゃん。しかも大体3/4位だよ(w

ウソ、本当は5/6位かな。
589774RR:03/05/08 22:20 ID:D6J06K/u
590774RR:03/05/08 22:23 ID:3eURZNrG
999 749だから3/4でしょ
591774RR:03/05/08 22:39 ID:esLv0M3d
>>589
どうもありがd
まんまマグナでつね!!
韓国大林社のVTといい面白いのがイパーイ有りまつね〜
592774RR:03/05/08 22:42 ID:D6J06K/u
ttp://www.goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8500197B20030319002
そのDAELIMもなかなか面白い。マグマっておい。
593774RR:03/05/08 22:59 ID:esLv0M3d
ttp://www.endurance.co.jp/thaibike/
ここのPANTOM200ってのも・・・タイホンダ

排気量が200ccなのでスレ違いsage
594774RR:03/05/08 23:01 ID:esLv0M3d
PANTOM ×
PHANTOM ○
595774RR:03/05/08 23:06 ID:sHSdr76m
>>589
MITOの事じゃないの?
機会があれば所有してみたいよ。
596774RR:03/05/08 23:44 ID:SAEhjIkv
>>593
ホンダなら別にいいのでわ?

つかDAELIMもホンダと提携してたような。でもMAGMAか。
MとNはキーボードでもよく打ち間違えるよなぁ。
597774RR:03/05/09 00:08 ID:bf+ilZeT
>>574
レスありがとうございます
パーツは純正じゃなくていいです。
とりあえずSISSYBARがつけたいのですが…
よくわからず…。
燃費はいいのかわかりませんが、1L40前後だったと思います。
598774RRR:03/05/10 04:04 ID:bERN8Kw5
GN125とCBX125カスタム実際どちらがいいと思いますか?
何か他にいい125あります?
599774RR:03/05/10 08:09 ID:jKEn2giH
>>598
使用目的によって違ってくる、
都市部など発進加速の機会が多いならCBX、
郊外をのんびり走ったり、ツーリングメインならGN
600774RR:03/05/10 12:47 ID:Y4xf8PMV
感性の問題かもしれんが
GNの方が中低速トルク強いので街乗りにはいいような気が・・・
601774RRR:03/05/10 17:17 ID:dCtbcIoi
CB125Tはどうなんでしょうね?
やはりツインは厳しいかな
599さん600さんありがとう
しかし、悩むなぁ どれを買ったらいいんだろう
602774RR:03/05/10 17:26 ID:Y4xf8PMV
>>601
使用用途をはっきりしなければ難しい罠
603774RRR:03/05/10 21:55 ID:dCtbcIoi
街のりメインですが
604774RR:03/05/10 22:08 ID:OQvQCUdA
605774RR:03/05/10 22:11 ID:Y4xf8PMV
>>603
街乗りメインならCBX125Cは個人的にはおすすめしない
低速トルクすかすかだから・・・(オーナースマソ)

SR125やGS125Eとかも選択肢に入るならいいチョイス
格好が気にならないならAPE100も軽くて乗りやすい
606774RRR:03/05/11 00:08 ID:uXI+EKio
APE100いいですねぇ ただ盗難等を考えて、マイナーな
車種を考えたんですけど、GNがいいのかな?
605様 いろいろありがとうございます 
607774RR:03/05/11 00:32 ID:3o8wzmpc
GN乗ってる人って全体的に満足度が高いようですね。
おいらはレッドバロンでまたがってみただけですが、
どこにも無理のないポジション、いいと思いマシた。
608774RR:03/05/11 11:59 ID:zE2UQDIx
マイナーなら
CD125T
609774RR:03/05/11 17:12 ID:cCfUIlAB
原付二種ミッション車はメジャーな物ばかり。
610774RR:03/05/11 17:13 ID:cCfUIlAB
なんて言ってみたいんだけどな。(´・ω・`)
611774RR:03/05/11 17:54 ID:Hb9nISS1
マローダー125はメジャーか?
車体カバーに「マルダー」って間違って書かれるくらいだからマイナーだと思う
612774RR:03/05/11 18:53 ID:E40fBYAa
韓国のR−1もどき125ccは輸入できないんですか?
613774RR:03/05/11 20:01 ID:348qcFRg
>>612
どれのこと?ソースきぼんぬ
614774RR:03/05/11 20:04 ID:3VM8YSeI
YAMUDAじゃね?
パクリデザイン
615774RR:03/05/11 20:40 ID:348qcFRg
>>614
Thanks!!
616774RR:03/05/11 23:50 ID:49SJJlbG
タコメーター要らないならSR125
小排気量だけど低速は異常に粘る
617774RR:03/05/12 11:44 ID:v6yzqtgS
MZのRT125なんてかなりほしいんだけど、高いよなぁ
618774RR:03/05/12 12:19 ID:yKWEKYdq
この辺で優しいどなたか

外国・外国向けの125ccスポーツ車をまとめていただけないでしょうか?
買える買えないは別として、いろいろ見てハァハァしたい。
メーカー・車種名・写真リンク先

自分でヤレなんて煽らないでくだちい。。。
619774RR:03/05/12 13:27 ID:MySbfuhB
自分でヤレw
620774RR:03/05/12 13:30 ID:IJ1hGxPq
他力本願最低
621偽物:03/05/12 15:08 ID:Y4AQpWRZ
>>618
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ほい。
 |文|⊂)   http://bnv1.fichtelgebirge.org/user/andy.d/sportler.htm
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
622774RR:03/05/12 15:49 ID:kvHB/QI/
↑ワラタ
623774RR:03/05/12 21:09 ID:dgx2VwmP
江戸川大橋って原付二種は走れるんですか?
624774RR:03/05/12 21:17 ID:ulZ1ysbg
知らねぇ。。
625774RR:03/05/12 21:18 ID:ERV0TCMy
今の時期はやめといた方がよろし。
626774RR:03/05/12 22:10 ID:/D24/rAt
ttp://www.hw-passage.co.jp/
上記のサイトでNSR75なるものを見つけました。
NS-1の車体に75ccエンジンをつけたものらしいです。
どなたか知ってる方もしくは乗ったことある方、
インプレ等教えて下さい。
627774RR:03/05/12 22:12 ID:EWzbQ/IH
それを買うならタイの150SPに転がる
628626:03/05/12 22:25 ID:/D24/rAt
>>627
やっぱ定石にいったらそうなるのでしょうね。
ただ私は今現在は小型二輪の免許しかないので残念ながら150ccには
乗れません。
これからは普通二輪の免許をとるつもりではいますが、やはり任意保険の
安さから実際購入するのは125cc以下になりそうです。
629774RR:03/05/12 22:38 ID:Yl4KUFuz
>>628
じゃあNSR125Rは?
タイホンダのLS125Rもあるよ。
630626:03/05/12 22:47 ID:/D24/rAt
>>629
NSR125Rは250CCの新車と同じ位の値段なので最初から却下です。
LS125Rもかなり考えましたが、NSR75という存在を知ってしまった今
迷っています。乾燥重量98kgで12PSはかなり町乗りに重宝しそうです。
余談ですが、私は郵便局員なので仕事ではYAMAHAメイト90に乗っています。
631774RR:03/05/12 23:23 ID:ZWsH8onz
>NSR125Rは250CCの新車と同じ位の値段なので最初から却下です。
>>630も最初から却下です。
はぁ。マルチとおんなじぢゃん。>/D24/rAt

ここで全部聞いとけばいいのにな。
わざわざテンプレみたいに文章あわせてさ。低脳郵便局員だな。
シグナスXにするんだろ?

【51ccから】小型スクータースレ【125ccまで】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1044526470/938
938 :933 :03/05/12 23:03 ID:/D24/rAt
>>937
お答えありがとうございます。
素直にシグナスXにしておきます。
632774RR:03/05/12 23:24 ID:xOzO2Wum
633626:03/05/12 23:52 ID:/D24/rAt
>>631
あんたの言うとおりおれはスクーターのスレにもレスしたさ。
でもちゃんと、こっちのスレではギアチェンジのバイクの情報
スクーターのスレではスクーターの情報を集めてスレ違いにならないように
配慮しただけじゃないか。
マルチとは随分失礼ないい方だな。
634業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/12 23:53 ID:DneDt9Qf
 |  | ∧
 |_|Д゚)  素直にNSR80じゃイカンのだろか。
 |文|⊂)   KSR-IIとか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
635774RR:03/05/13 00:11 ID:olhcGYy+
KH90とかRD125とかRZ125とかボビーとかYSR80とかKM90とか。
あとガンマ125とかMITOとかKDX125とかCRM125とか。

ところで>>626は仮にNSR75を買うとしたらローンレンジャー?
それとも一括?
もしローンなら10マソ高いけど気張ってNSR125狙うのもいいんじゃ?
それかバラデロ125とか。
636774RR:03/05/13 01:05 ID:ixYnIhBp
つか>>626はどっちも買うんだろうか。。

俺はむしろその方が気になる。
637774RR:03/05/13 05:49 ID:HTMWEJQj
原付2種の維持費は安いから、妻帯者でも複数持ち可能だよな。
俺はTS125持ってるが、CB125Tの購入検討中w
638774RR:03/05/13 06:08 ID:eyGKT53f
やっとこさ卒検受かったばかりのヘタレ初心者です。
先々ステップアップしたいのでCB125Tの購入考えてるのですが、
同じ位の重量で他にお勧めありましたら教えて下さい。
用途は主に週2の通勤(2−3km・急坂有り・交通量多い)です。
TWはブレーキのききが悪いと評判ですが、ヘタレがトコトコ街乗り
する程度なら問題ないのでしょうか?
基本操作に忠実なバイクが欲しいのですが。



639774RR:03/05/13 07:12 ID:W7X79lIJ
>>638
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 18■
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1051870505/
640774RR:03/05/13 07:14 ID:NbwF41FR
>>638
ステップアップ先によるかもね。
CB125Tのハンドル軽くて高い&ニーグリップしにくいというポジションから
レプではカナーリ違うし。
641638:03/05/13 07:55 ID:eyGKT53f
レス下さった方 ありがとうございました。
小型限定解除ばかりが頭にあって
ステップアップ先までは考えてませんでしたw
初心者購入スレで聞いてみます。
642774RR:03/05/13 07:59 ID:KHkc+lha
これカコイイ。
http://www3.to/wrigley/
643774RR:03/05/13 09:44 ID:BdtU3jIi
>>638
CB125Tは良いんだけど(比較的)暖気に時間が掛かるよ。
644zrx11:03/05/13 14:11 ID:vYT5lHfO
おいらはシグナス125で、埼玉の越谷から加須まで毎日片道43kmの通勤。
ずーと高速の側道なので、ずーと全開です。タイヤはすぐ減るし、オイルは
20W-50で何とかってところ。CB125にしとけばやかたよ。
645774RR:03/05/13 21:30 ID:c0fS8oiW
>>644
  ノノハヽ
  ( ´σ`)
   (  ⊃⊃_ γノノハヽ
 (( 〉 〉 ( _从‘ 。‘从<すんげぇすんげぇ♪
  (__)⊂ノノ U U
646774RR:03/05/14 00:21 ID:dzCnuOUy
冷やかしに逝ったバイク屋でGS125が。

すんげぇ欲しくなった。まだキャリアとか取り寄せできるのかなぁ。。
647774RR:03/05/14 00:50 ID:0IFrllqs
ナイトホーク250も見とけ
648業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/14 01:53 ID:MY4n1nHG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  とりあえずSXの部品は。
 |文|⊂)   「ジェベルのパーツで」とバイク屋で言われますた
 | ̄|∧|    SX独自の物はもうなさげ・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
649774RR:03/05/14 21:17 ID:21jT3Khh
舗装路から未舗装路まで軽快で優れた走破性を発揮する
新設計エンジン搭載の本格的ランドスポーツバイク
「ホンダXR125」を発売
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Keyboard/4234/gallery.html
650業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/14 21:38 ID:MY4n1nHG
 |  | ∧
 |_|Д゚)  本物はこちら。
 |文|⊂)   http://www.honda.de/mc/14999_17572.htm
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
651774RR:03/05/15 10:00 ID:xnMOkbXc
あげだな
652774RR:03/05/15 10:29 ID:k7SUEdre
塩だから???と思いながら、でも原2ラインナップにXRがホンダヽ(´ー`)ノ万歳と期待しながら
クリックしたら・・・(;´Д`)
653