【シングル】RG125・200Γ&ウルフVol3【スポーツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ落ちちゃった…(´・ω・`)

前スレ
【結構】単気筒ガンマウルフスレ Vol2【速いよ】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1028026102/
2774RR:03/01/07 08:57 ID:keTzyCnK
31:03/01/07 19:57 ID:LkakRBeQ
ウルフのFフォークオイル漏れ…(´・ω・`)
4774RR:03/01/07 20:55 ID:LkakRBeQ
 
5業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/07 20:57 ID:1/ytthcb
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 2st125統合スレ立てようとしてたおり。
  γ つ×ヽ     >>1の文章考えてたら遅れた・・・
   ヽ____ノ
6:03/01/07 20:59 ID:LkakRBeQ
>>5
まだ人がいないので立ててみては?
このスレは廃棄しても可です。
7業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/07 21:03 ID:1/ytthcb
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < このスレが落ちたら考えるヨ。
  γ つ×ヽ     せっかく立てたんだし
   ヽ____ノ
8774RR:03/01/09 20:55 ID:yyOatxAR
ウルフ250はここじゃ駄目でつか?
9業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/10 01:00 ID:E6XKn4Jk
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 50γでもウルフ250でもなんでもコイ。
  γ つ×ヽ     ちうかVJ22Aのキャブ欲しいけど二個セットばかりだに・・・一個でいいのに
   ヽ____ノ
10774RR:03/01/10 01:43 ID:i4BB46EQ
俺のウルフ200調子悪い・・・。
すぐカブる。
11業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/10 19:42 ID:E6XKn4Jk
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 8番でもカブル?。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
12774RR:03/01/10 19:55 ID:YP/g/VcM
さらにナプロGXを入れても?
13 :03/01/10 23:30 ID:9tishgfm
ageるぜ!
14VJ兄さん←暮れ:03/01/11 22:05 ID:0Lk02LoL
>>9漏れも禿同 
業物買って余った一個俺に売ってくれ。
1510:03/01/11 23:57 ID:6OihlA1x
>>11
ダメでした。

>>12
ナプロGXてなに?(マジ)
16ウルフ250:03/01/12 09:17 ID:St0c2xNU
やっぱ冬は盛り上がらないねぇ。
ナプロGX・・・オイル?
17774RR:03/01/12 11:25 ID:UPdA+zCc
俺もプラグすぐカブル・・・
8番にしても大して変わらないような気がする。
街では2速までしか入れられないのだろうか・・・
18赤ウルフ:03/01/13 02:28 ID:QpT4n9ZJ
ども お久しぶりです
このスレがないせいなのか某掲示板が繁盛してますねw
今までかぶったことがないのが俺の自慢どす
つーかカブってもそのまま走ってるのかもしれないけど
かぶったことないのでかぶる感じがわからん
1910:03/01/13 04:54 ID:jtZwOFwy
燃費8キロ。
酷くない?
20部屋:03/01/13 07:03 ID:yR21CPM9
出遅れage
21(・Θ・):03/01/13 07:57 ID:OVi+P4VQ
出遅れ2age
22黒ウルフ:03/01/13 08:19 ID:jk97vBBB
うちの200もカブらないねえ。
燃費も13Km/l くらいはいくし。
23イチ:03/01/13 08:31 ID:LM6j5PYU
>10殿
かなりいいですよ。










戦車に比べれば。


マジメな話8キロだとなにかの不具合がでてますね(苦笑)
24774RR:03/01/13 10:46 ID:81+WvfBU
カブらない人のキャブセッティング公開きぼんぬ
25774RR:03/01/13 11:12 ID:sjnoe+i7
オイルポンプを調整汁!
26イチ:03/01/13 12:05 ID:LM6j5PYU
>24タン
ジェットニードルクリップを一段上げるだけ(笑)
これでまず被らない。
自分は何万キロ走行で焼付きデトネが無いことを実証済みで
安全で被らない。ただし一応事故責任で!あとプラグは基準熱価に。
怖いなら0、5段だけ上げるがヨシ!
さらに安全でかぶりは絶対少なくなる傾向になるはず

でも25タンの言うようにまずはオイルポンプ調整。
誰かが自分のホームページにオイルポンプの図解載せてくれてるYO!
27業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/13 12:10 ID:yTlxpJBU
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < ジェットニードルのクリップを一番上に上げて。
  γ つ×ヽ     フィルタをターボフィルタに替えて、チャンバーのフランジ削り落として8番。キャブセッティングはノーマルのまま
   ヽ____ノ
28赤ウルフ:03/01/13 12:50 ID:8L1vbRTh
俺はバイク屋から買ってきたときからかぶらない
まだまだ素人なので怖くてキャブばらせないからどんなセッティングかも知らない
燃費は15〜17くらいどす
29イチ:03/01/13 14:06 ID:LM6j5PYU
業物タンのセッティング薄そうに感じるんだけど・・・

ううーん俺がだいたい同じ仕様にした時は
フランジ削り&クリップ2段&テールパイプ寸詰め&9番でそれ以外ノーマル。
ピストンヘッドがやけすぎててギリギリだった(薄い

もし業物タンのセッティングが適正だと
俺のテールパイプ短すぎによる抜けの
良すぎが原因という可能性あるな・・・
排気漏れはしてなかったはずだし・・・

テールパイプで結構あるなら
今日テールパイプの径を絞ったチャンバーに変えてみようかな。
30業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/13 14:09 ID:yTlxpJBU
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < ちなみに9番だとカブります。
  γ つ×ヽ     オイルポンプの調整したほうがいいかな・・・
   ヽ____ノ
31イチ:03/01/13 14:14 ID:LM6j5PYU
レス早っ・・・・・

オイルポンプは是非適正基準値にあわせたほうがいいです。
ただそれはオイルが純正CCISの場合で

たしかいいオイル使って無かったですか?
それだと絞らないといい感じにならないかも。
どこまで絞っていいか分からないので
怖いからおいらは出来ないです(汗

赤ウルフタンがいうてたように
ちなみにあそこが繁盛してたのは
そういう理由だったのかな・・・

てことは最初にこのスレ立てた
俺があの掲示板の邪魔してたってことに( ;`Д´)ゥワァァァァァァン・・・・・
32業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/13 14:33 ID:yTlxpJBU
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < と思ってカバーを外して見てみたけど、普通に規定値ですた。
  γ つ×ヽ     オイルはelfモト2ウイナー
   ヽ____ノ
33イチ:03/01/13 14:47 ID:LM6j5PYU
実はたいていはオイルポンプはそんなに狂わなかったり
するので基本的な事前確認の意味あいが大きかったりします。
これのせいではと期待した人スマソ

業物タンはオイルが良すぎで濃くなってると思われW
(モトウイナーが純正より潤滑能力が高いとすれば)
純正オイル用に調整されたオイルポンプでは潤滑力が
(オイル量)が多すぎる・・・と

まぁ1ど素人の推測ですだ
34業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/13 15:15 ID:yTlxpJBU
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < そこまで極端に粘度は変わらなかったと思ふ。
  γ つ×ヽ     絞って焼きついても鬱だし
   ヽ____ノ
35イチ:03/01/13 15:24 ID:LM6j5PYU
ウウーン 粘度変わらずかぁ
粘度が変わらなければ流入量もそんなにかわらない・・・と。
実際粘度が同じでもオイルによって潤滑力も違うかどうか・・・・ムムム

素人お手上げW

ヤマハのRS入れるとかならそれもアリなんだろうけど
エルフ気に入ってるんだろうし今のところかぶらないなら
それでいいんかな・・・

で、燃費はどないどすか?
それくらいガス供給少ないとどうなるのか気になる
アクセルの開け方にもよるんだろうけども

あと2スト125スレ立てておくで〜
TZR125RSPとかクロノやCX
RS125、ミト125 プラネットの話聞きたいっ

ジブンデ タテロ?
36業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/13 15:29 ID:yTlxpJBU
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < まぁ量で潤滑力が決まるなら一種類で粘度だけ替えればいいわけで、なんか違うんでないの?。
  γ つ×ヽ     燃費は12〜15km/L、冬は悪いじぇ
   ヽ____ノ
#2st125はここが落ちたら考えやう
37イチ:03/01/13 16:35 ID:LM6j5PYU
Γ|Д°)>そやね・・・  同粘度でも潤滑性能は違うべな・・・
一度業物タンのシリンダーヘッドあけて
焼け具合確認したいくらいだ。

>12〜15km/L
そんだけ薄くて燃費はそれかいっ!
走り方とかかな・・・・××についていったらそらぁ・・・。
たしか身長大きいとも聞いたことあるし。

♯ここが無くなったらというはスレ乱立を避けて?
正直2ちゃん初心者。
38業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/13 17:35 ID:yTlxpJBU
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 夏なら15〜17km/Lだけどね。
  γ つ×ヽ     吸気効率の向上をなんとかせねば・・・
   ヽ____ノ
39ヴヴヴ:03/01/13 17:57 ID:lZqKu6Mk
記念カキコ。
おいらも モト2でし
オイルポンプは標準合わせオケですよ。
あと色々言われてるけどハイオク入れてます。
フランジも削っているので業物さんと似た仕様かも。
9番いれてかぶらない理由はエアクリ加工あたりかもねぇ
AS1.75戻しの気化装置いれて230に落としてます。
2万超えてたら リードバルブとかチエックされて方がよい
時期かも。 もしボイセンだったら寿命短いでう

9番でカブリ
40ヴヴヴ:03/01/13 18:00 ID:lZqKu6Mk
の場合はMJ190辺りや エアクリ加工して
ベストのMJいれたらだいたい治るかも。
41ドン・ピシャーリ伯爵:03/01/14 05:35 ID:x7HB7wIl
もうすでに落ちそうです。

ところでマターリ日記の続きが読みたいです・・
4224=1:03/01/14 08:29 ID:oBbEQcJo
>>25-40
みなさん情報egガd。
漏れはYAMAHAのスーパーRS入れてまつ。
43(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/01/14 15:37 ID:U9N7I8Ov
200ガンマはBP TYPE2に変えてみますた。
@本500エソ位で買えます。

色が紅茶みたいです。。。。大丈夫なんだろうか?
44(・Θ・):03/01/14 18:22 ID:bbOpCgep
spitfireは、イチゴシロップみたいな色です。

BPはアドレスに入れてました。
sanwaで売っていたから 藁
45(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/01/14 18:49 ID:U9N7I8Ov
22をイチゴシロップにしてみようかな?
売ってるの見たこと無いけど。
46イテ:03/01/14 22:07 ID:cbvR8yYR
>ヴヴヴ氏
マターリ日記てなんでつか?
詳細キヴォンヌ

と2チャンネラー気取ってみました
47VJ兄さん←暮れ:03/01/14 22:28 ID:ljCx3OUk
夏に排気バルブのワイヤーいじったら切り替わるのが遅いので
元に戻してみました。多分直ったろまだ乗れないけど・・w。
そういえばインテークパイプ(ホース)キャンセルしてる方います?
もしいればインプレ等お願いします。
そういえばリードバルブ純正でいくらなんですか?
48赤ウルフ:03/01/15 00:50 ID:VJIotZ8T
きゅるるるる
ぶおん
ぶおおおおん チョーク戻して走る
ぶううう
うごおおおお
びゃあああ
ぶびゃあああああ
とこんな感じで走りますとage
49業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/15 00:56 ID:fmUWO9lG
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < リアタイヤにスリップサイン出現。
  γ つ×ヽ     TT900は7000km持ちますた
   ヽ____ノ
50山崎渉:03/01/15 08:47 ID:ifdGhC5R
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
51(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/01/15 16:25 ID:04s8BBac
桂|x)`)!<TT900そんなにもつですか!
52(・Θ・):03/01/15 19:16 ID:UJyM8V+y
処分に困る余ったガンマの足回り・・・
全ての部品が揃っていればヤフオクとかで売り飛ばすのも可能だけどね。
TT900GP9分山、ベアリングもほぼ新品なのに、勿体無いage
53イテ:03/01/15 20:24 ID:x1CHe27M
自分は待ち乗りでFブレーキは急制動時のみ使用なのでFタイヤだけは
TT900GPなのに今すでに2万キロくらい行ってる気がする・・
それでもスリップサインでず・・・・
バイク倒したり峠行かないからだろうなぁ・・Fタイヤに負担かからず。

そういえばFZR250でTT700GPだとやっぱり7000キロ
持ったて聞いたことあるからリアに負担掛け捲らなければありえるのかも

ただモターイないからリアにはTT900入れられないage

>(・Θ・)タン
どの部品が無くて売れないのですか?
タイヤだけだって欲しいくらいなのにW

【独り言コーナー】
今日の朝出かける前に八耐ピットインのごとく
大急ぎでノーマルチャンバーをつかって高回転化する
改造したんですよ。30分くらいで出来る改造です。

そうしたら見事に高回転型チャンバーに早代わり。
スガヤほどじゃないけどノーマルよりは高回転型
になったと思いまふ。

これもホムペに載せたほうがいいのかな?キボンあれば載せます
54業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/15 20:43 ID:fmUWO9lG
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < ちなみにおりは前後がほぼ同時に減ってたり。
  γ つ×ヽ     フロントもそろそろダメポ
   ヽ____ノ
55(・Θ・):03/01/15 21:12 ID:RDTd2sP7
イテどん>
フロントはステムシャフトとフェンダー

リアはサスのリンクのバーと細かい部品です
こっちはWOLF共通部品なので、流用してくださいってすれば売れるかも?やっぱり無理かな?

完全に揃っていれば、ボルトオンで売れるんでしょうが・・・
56イテ:03/01/15 21:33 ID:x1CHe27M
さっきageといいつつsageてまひた。

赤ウルフタンの書き込みでおもいだしますた。
イテどんのバイクはセルを押すと本来
「キュルキュルキュル!」となるところが
「キャキャキャピーキャキャピー!」と鳴ります
ピーってなんだ?!(汗

>(・Θ・)タン
ボルトオンキットとして売れないってことなんですね〜
アフオクでバラ売りとかなら・・・面倒ですか(笑)
57ヴヴヴ:03/01/15 23:54 ID:3xlOahAi
>(・Θ・)タマ
行き場の無いウルフ送りますのでスワプして売ってくださいw

ぃち殿>
業物さんの日記のことです。

業物殿>
ということでダンクの話がおもろかったです。
てか こえー・・・・
58(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/01/16 16:40 ID:+zAwSPbP
ぴー?







・・・・・エチナコトイッテルカラ?
59赤ウルフ:03/01/16 18:25 ID:w82hgFbO
イチ殿
ぜひホムペに乗せてくださいまし
密かなファンの願いどす
60イチ:03/01/16 21:27 ID:vmvk+WJY
>(´(x)`)タン
いつもバイクに乗るときはハァハァ(;´∀`)でつから

>赤ウルフタン
了解っ
誰か一人くらいは見てくれないと載せる気がしませんですた
 
2〜3日以内にはアップでかるかな?
さすがに疲れた・・今日ははやめに寝よう・・
61774RR:03/01/16 23:08 ID:B7LP5nqS
 中古でウルフ125を買いますた。

 最終年式はいつのモデルか教えてください。
書面上では平成13年型となっていたので・・・
62(・Θ・):03/01/17 12:23 ID:2vguN869
足回りが逝っているwolf125でも買うかな?age
63774RR:03/01/17 13:39 ID:xts4Mpnf
質問です。
NF13Aのドリブンスプロケを交換しようと、
アクスルシャフトを抜こうとしたのですが、
手持ちの工具ではボルト径が合いませんでした。
あれは何ミリなのでしょうか?23mm?
64774RR:03/01/17 18:23 ID:AWMsM3d8
ageるぜ!
65(・Θ・):03/01/18 01:44 ID:Fxrt1loD
Newガソマ購入計画準備中age
66イチ:03/01/18 02:13 ID:+jzQqFYY
CBR1100の事故車がずっと放置プレイされてるんですが・・・
気になりまふ


>61タン
95年が生産最終だと思われ

>63タン
22oどすえ

67ヴヴヴ:03/01/18 07:11 ID:nMGCQ5L5
ぬあーーーーーーーーー
ぬあーーーーー
あああああ・・・・(×_×;)


すみません ちょっぴり リフレッシュ。
夕方から今までグラフィックカードが
認識せず発狂してました。
要256M以上のメモリだと認識しないなんて・・・・
sage

バイク乗りたい。
68774RR:03/01/18 09:35 ID:m+vINHjv
>>66
Σ(゚д゚lll)ガーン
もうすでに23mmの工具買っちゃいました…
情報アリガトウございます…
69イチ:03/01/18 15:32 ID:yxtZQ9Mf
【お手軽パワーアップ方法ホームページにアップしました】

本当にパワーアップしてるのかぁ?

とかいう疑問は神様の存在を考えるのと同じくらい難しいことですハイ

>68タン
オイラも23ミリと26ミリのレンチと
27と24のレンチという一度も日の目をみない工具を
購入してしまったことがいります(泣

あのナットは硬く、コツがいるのでお気をつけあれっ
70赤ウルフ:03/01/18 20:57 ID:hx/blJ1r
どもイチ殿
ありがたく拝見しました
イチ殿のホムペはあまりお金をかけずにできるものが多いので
とても参考になりやす
71イチ:03/01/18 23:07 ID:qIDr4VVS
いえ 楽しんでいただければ幸いです。

ただ自分で作ったHP読んでみたら日本語が

わ け わ か め
72ヴヴヴ:03/01/19 18:48 ID:+fcqCQgs
御深い どうでしたー?
age
73イチ:03/01/19 20:30 ID:wlMO+Npi
面白かったですよ〜

綺麗なリアボックスただでもらっちゃいました・・・W
いいのかな・・・・(汗

ただ帰りに二時間くらい雨に打たれました
74イチ:03/01/20 00:58 ID:/OEXu4YI
ノーマルチャンバーでパワー上げる方法を
ページにアップしたけどメインジェットを
290から320まで上げてもまだ濃くならない・・・
この改造どんだけ薄くなるんだよ・・・・・コェェ

この改造する人なんていないと思うけど
メインジェット上げない限りしないほうがいいと思われ・・・・・

ちなみに
ダンクの話見ました。
デムパさんて本当にいるんですね・・・・
75(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/01/20 13:59 ID:fL1v12vp
>イチサソ
>ただ帰りに二時間くらい雨に打たれました
本当に乙カレーさまですた。
色々お話できて楽しかったでし。
76774RR:03/01/20 20:18 ID:47eO180x
質問です。
ネイキッド仕様のRG125Γ(後期型)に乗っていますが、
メーター周りが貧乏ネイキッドなのでウルフ125の砲弾型メーターにしたいと思います。
可能でしょうか?
77イチ:03/01/20 21:23 ID:z53WmgWZ
>クマサン
私もお久しぶりに会えて楽しかったです。

あとあの場所楽しすぎですW
78VJ兄さん/2:03/01/20 22:10 ID:tU07Nnpo
>>74
イチさん。それでそんなに高かったらまだ付けてないが
SPCDIとスガヤチャンバー付けようと思ってる私は
何番から試せばいんですか・・・・
予定では320〜220を買おうと思ってたんだが・・
79774RR:03/01/20 22:47 ID:Wig3cRVs
俺のウルフ250、左フレームにガソリンの漏れた跡がつくんだけど、
125でもつくのかな?

てか、何で漏れるんだろ・・・。
80イチ:03/01/20 22:52 ID:CAc35EOA
>VJ兄さん/2さん
なんだかスガヤチャンバーより大きいメインジェットが
必要な悪寒が・・・・・・・・・・W>マルビSPLチャンバー

ちなみに320番なのに雨の中走って濃くなりまくったら
さらに高回転がパワフリャに・・・・
もう340番いれました(苦笑)
電柱|Д°)全部ノーマルなのにこんな番数なんてありえるのかな・・・

マジメな話すると320番でもパワフィルいれたりしたら
薄い可能性もあるような・・・
メイン掲示板でそんな人いませんでした?
ノーマルフィルターノーマル蓋付きなら320番でも
いい感じかもしれまんけどチャンバーとSPロムもいれるとなると
220とかではまず足らないような気がしますけど・・・・

SPレーサーがノーマルキャブ、スポンジナシで360〜400
なのでフィルターと蓋ついてれば320もしくは最低でも340以下
では収まりそうな気はしますがします・・・・・・(自信なし
私のガンマ125はエアクリの蓋がほとんど削り取られてるから
吸入量多すぎるだけかもしれませんよっ
81イチ:03/01/20 22:53 ID:CAc35EOA
>79タン
ガソリンコックのOリングか何かがヘタってまへんか?
ちなみにオイラもヘタってガソリンがもれて
フレーム塗装した部分がガビガビになりますた
82774RR:03/01/20 23:04 ID:xrP4/6vs
83VJ兄さん/2:03/01/20 23:23 ID:tU07Nnpo
>>イチさん
私の車両はクリーナーボックスは付いてますが蓋無し、スポンジ無しです。
スポンジ付いてたときはかぶりまくって最悪なときは1日で数本変えてました。
峠用の準SP仕様車を頑張って作ってるのですがいちさんの話を聞いてると
メイン買うのは280〜380位にしといたほうがよさそうですね。
イチさんってSPレースのセッティングまで知ってるって何者?
84業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/20 23:25 ID:FK98RG6s
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 気化装置を作ってみやうかと思った今日この頃。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#寒いから乗らずにこんな事ばっかり
85赤ウルフ:03/01/20 23:52 ID:UGOeDqmK
76
できるよと思うよといってあげたいがやったことないのでわからんよ
82
逆輸入はキックあるんだねー
なんか後ろのシートの位置が変な気がする
86業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/21 00:08 ID:iw2JnlOu
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>82>>85 それ、タイスズキのRG150っぽいんでつが。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
87イチ:03/01/21 00:27 ID:XBCGh54l
>VJ兄さん/2さん
フフフフ俺の正体ですか?
実はですね・・・・・・・・・・・


データ漁ってきただけの知ったかブリ(笑)

例の掲示板には実際サーキットに通って情報集めてる人もいるし
実際レースしている人もいるのでその方からのデータですよっ
そこにSP仕様のデータも載ってますよ。
みたらノーマルキャブの場合同じくSPレーサーもみんなクリーナーボックスあり
蓋無しフィルター無しスSPCDI+ガヤチャンバーなどだから
普通にレーサーと同じく360番〜400番必要かもしれませんね(笑)

混合給油にするかについてで微妙に違うかもしれませんが
これ以上はど素人の俺にはわからないかも(笑)

>気化装置
あれ作るの結構ムズカスィ〜
88赤ウルフ:03/01/21 08:25 ID:c1LTuCVO
ホメペゲで調べてみたら業物さんの言うとおりタイの奴でした
なんていいかげんなバイク屋なんだ ったくー
89(・Θ・):03/01/21 12:03 ID:GlVUZGBk
>>76
ハーネス変えればできますよ。
あと、メーターステーの加工と、水温センサーの問題とか、色々あります。
9076:03/01/21 13:46 ID:rSDoLWQG
>>89
メーターステーはウルフのものを使い、水温計はは諦めます。
ただ、ハーネスの交換とは、どの程度の変更になるのでしょうか?
91gdsgd:03/01/21 13:59 ID:QD6Skmvs
■■ 出会いサイト開業システムレンタル ■■

儲かる出会い系ビジネス

月収100万円オーバー!!

HP作成できない初心者でも安心して運営

出会いサイトシステムをサーバーごとレンタルします

運営者様には無料で宣伝ソフトもお付けします

http://giko.2ch.net/129/yamada894jp.html
92業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/21 16:36 ID:iw2JnlOu
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < タンク下ろそうと思ったらフューエルホースが千切れた・・・。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#気化装置はアルミ版削るしかないかな
#なんか使える物が無いかとホームセンターうろうろしてたおり
93(・Θ・):03/01/21 18:41 ID:GlVUZGBk
>>90
メインハーネス全交換です。
メーターステーは、WOLFのものを、少し加工する必要があります。
トップブリッジ側の穴位置が違うんです。
水温センサーはとりあえず、シリンダーヘッドのものを使用しては?
94赤ウルフ:03/01/21 20:22 ID:WRYoMjw2
ウルフは水温計がリニアじゃないからおもしろくないですねー
95イチ:03/01/21 21:15 ID:O6Fjiz66
>91
その前に
俺 に 出 会 い を 

■やっぱりRG150ガンマだったか(苦笑)
96業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/21 21:37 ID:iw2JnlOu
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < エアクリ加工は木曜日にやってみやう。
  γ つ×ヽ     MJは#240〜270あればいいかな
   ヽ____ノ
#VJ22Aのフロント側に合わせてみる
97イチ:03/01/21 22:15 ID:O6Fjiz66
270以下というのはいい線いってると思いまふ
ほとんど切り取って290だから
98業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/21 22:20 ID:iw2JnlOu
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < おりのはキャブボーリングしてないしね。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#ボール盤が6980円だったのでうっかい買いそうになってしまった
99イチ:03/01/21 22:49 ID:O6Fjiz66
どのくらいエアクリボックスに穴あけるかで
メインジェットの大きさ決まると思うけど
それいがいに穴あけするとPWJが力を発揮できなくなる
らしいからリニア感覚が少なくなるのかなぁ

■6980円なら買いかも・・・・
ちなみに6o厚までできる溶接機が
9800円で売っていた危うく手が出そうに・・・・・・
100:03/01/22 00:40 ID:+Zu0O6Oi
はじめまして。WOLF125&アプRS125海苔のKAERUです。
はじめましてじゃない方も居たり居なかったり(・∀・)

>82
大阪のAJOですね。
近いうちに実車確認しに行きましょうか?
家から20分も走れば着きますので。
101山崎渉:03/01/22 06:02 ID:f2jNz48z
(^^;
102(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/01/22 11:42 ID:gg7o+EOC
ほっしゅ
103業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/22 19:17 ID:6NMNMOY1
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 2stレプリカのMJセットを置いてる店が無い・・・。
  γ つ×ヽ     一番大きいので#190ってなじぇ
   ヽ____ノ
#ボックス加工は気持ち程度にしやう
10476:03/01/22 19:59 ID:3M3gkPto
>>93
厨な質問なんですが、メインキーからの配線変更でなんとかなるのでしょうか?
105774RR:03/01/22 22:01 ID:6xgaJVFN
>>81
遅レス失礼。
そっかー、Oリングか・・・。

冬季預かりから帰ってきたら、点検してみまふ。
北海道の春はまだ先・・・・。
106774RR:03/01/23 11:43 ID:b1szKYjp
保守
107(・Θ・):03/01/23 13:02 ID:T0uJAdno
>>104
ウルフとガンマでは、メインハーネスとメーター接続部分のコネクター形状が全然違います。当然、配線作りかえればOKですが 藁

メインキーは関係ないですよん。
108業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/23 21:22 ID:2RqaivML
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < セット物のMJ#210〜#240注文しますた。
  γ つ×ヽ     とりあえず240あればなんとかなると思いたい・・・
   ヽ____ノ
109業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/23 21:23 ID:2RqaivML
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 違った、210〜260の6個セットだった。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
110イッチ:03/01/23 22:34 ID:DpgXJmZk
260まであれば 
自分くらいにエアクリの蓋を開けない限り
大丈夫だと思いますよっ

>105タン
ちなみにあそこのOリングは単品注文できないと思います。
(多分ウルフ250も)

アッセン交換3000円なり?

耐油性汎用Oリングが近くで売ってる場所あればいいですが・・・
111髭剃り部:03/01/23 23:28 ID:VdJvi5CQ
スガヤチャンバー
ドックファイトチャンバー
スガノチャンバー
Jhaチャンバー
スコーピオンサイレンサー
ミラージュ関東チャンバー
SSイシイチャンバー
SAOチャンバー
なんとかストーンチャンバー
他にありませんか?

112(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/01/24 11:47 ID:2E/OysQ6
DreamFactoryNori'sワンオフチャンバーage
113VJ兄さん/2:03/01/24 17:06 ID:Q/n8/sre
疑問だが、ガンマ125のSP仕様はノーマルよりさらに爆音なのだろうが
公道走ったら捕まるのだろうか?
MITO125もノーマルではガンマ125以上の(アイドリング自体で)爆音だったのだが
捕まらないのだろうか?誰か教えて。
114とれぺくろがみ:03/01/24 18:46 ID:BUFG08P6
spのレギュでの音量が確か、法律の規制値と同じくらいだったと思います。
他の保安部品等が、ちゃんとしてれば平気でしょう。
mitoは分かりません。
115赤ウルフ:03/01/24 19:17 ID:y7CdgTAR
111
城北チャンバーってのが雑誌に乗ってたよ
ガンマ用のだけどね
116髭剃り部:03/01/24 22:47 ID:sDs2ON5H
112 115>
サンクス!

113>
ノーマルの13Aより静かなスガヤチャンバー
117業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/24 23:26 ID:jHy84rht
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 気持ち程度エアクリの蓋削ってみますた。
  γ つ×ヽ     http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2806/rg/air/
   ヽ____ノ
#URL削って上に上がっちゃダメなのだ
118774RR:03/01/24 23:35 ID:tjQfc9ek
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d26330503

だれか引き取ってやってくだちい…
マールボロガソマ
119774RR:03/01/24 23:41 ID:tjQfc9ek
>>業物氏
SXの箱が…
120髭剃り部:03/01/25 03:24 ID:t/zL46iC
117>
ターボフィルターのデイトナの文字が上派下派がいるのですが
下が正解てつか?
デイトナと書かれた赤い文字の部分が良く剥げるので
エンジン内部に入らないか心配なのですが。
121:03/01/25 06:19 ID:Uh1dzapO
>>120
正解は文字側が下。黄色の目の荒いほうが上です。
文字側の目の細かいほうを上にすると、荒い黄色のほうが
まったく意味が無い物になってしまいます。
122(・Θ・):03/01/25 21:31 ID:wBS6STOH
今日、K&Nのパワーフィルター買いにいったのに、
そんなサイズあるわけネーダロ!ったく厨房は!って言われちゃいました。
58パイって置いてないのね 鬱
123イチコフスキー:03/01/25 22:11 ID:E0XaPlSN
>(・Θ・)タン
とても接客教育の出来ているお店ですねw

そういえば某所でもパワフィル間違えて注文されちゃった
人いましたものね。

124髭剃り部:03/01/26 09:58 ID:On/DSU5d
うわっフィルター逆さまにしないと(鬱

58パイだとパワフィルは少し小さめをゴリ入れしか
ないですかね
軽自動車用であったりして。

125髭剃り部:03/01/27 00:01 ID:kYiAq5kH
age
126赤ウルフ:03/01/27 16:52 ID:VeiXMaGp
雨に濡らしてごめん
127774RR:03/01/27 18:51 ID:LSvkW2BZ
質問であります。
ガンマのFフォークがオイル漏れしちゃって、Fフォーク外したいのです。
が、チャンバーを外してクルマ用のジャッキで持ち上げようとするのですが
どうしても前輪と後輪が同時に浮いてしまいます。
後輪に加重させようと位置を変えると不安定になって怖いです。
みなさんはフロントを持ち上げる時どのようにやっていますか?
情報よろすこおながいしまつ。
128イチ:03/01/27 21:10 ID:oJYmmNWm
>127さん
チャンバーははずす必要ないのに・・・

でもチャンバーはずしてた方がやりやすいのは事実ですね。
で実際フロント周りのボルトの初期トルクを解除しておいてたら
エンジン下のカラッチカバー側のサブフレームの前の方の
ところをジャッキアップすればフロントが浮くはずですよ。
その時あらかじめ水平に近くなるようにサイドスタンドの下に板などを
引いておくと右側だけのジャッキでもバランスが結構取れます。

あとサブフレームのところのカウルステーをはずしてしまえば
そこをジャッキアップしてもいいです。

■ちなみにオイラのガンマも雨ざらしだポ
129イチ:03/01/27 21:53 ID:oJYmmNWm
「クラッチカバー」(訂正)です・・・・・
130業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/28 00:06 ID:9ZVBjkAg
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 筒の部分削ったらとりあえず9番でカブらなくなりますた。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#SX入院で通勤に使ってるのでセッティングできない・・・
131髭剃り部:03/01/28 09:54 ID:Op9eiTuI
バイクのパーツ屋で前タイヤ交換する時
いつもチャンバーにジャッキ噛まされます。
目覚ましTVとトクダネの占いでどちらも悪かったので
引き篭もります(鬱
132127:03/01/28 19:24 ID:tUYsWSkd
>イチさん

たしかに、クラッチカバーのところのサブフレームならチャンバーとも干渉しませんね。
情報ありがとうございました。
133(・Θ・):03/01/28 20:15 ID:FIEpmK7X
ポート加工について勉強中。

4stしか知らない私。
2stは奥が深いですね。

134127:03/01/28 20:32 ID:tUYsWSkd
ついでに質問です。
4st単気筒のメーターは2st単気筒(つまりガソマ)使えますか?
よろすこおながいします。
135髭剃り部:03/01/28 20:55 ID:9/UyzPIW
>134
テフロン?ギアの歯数とか
タイヤのサイズが似てればどうにかるんじゃないの?
2スト4ストはあんまり関係無いような気がするよ。
あ、グースのメーターとか誤差あまりなかたよw

136赤ウルフ:03/01/29 18:34 ID:En/VbSiK
今日は中国地方は雪が降り、オレのところも降ったけど粉雪だったので大丈夫
だろうと思ってバイクで行こうと暖気をしながら坂を下ってたら途中で無料の
スケート場があり、転倒しました
被害は、Rウインカー・Rミラー・Rハンドル・Lカウルひび欠けでした
大体2,5万くらいです
137業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/29 20:50 ID:6PgK6fnJ
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < おりはグリップエンドが折れますた・・・。
  γ つ×ヽ     あとカウルに小傷
   ヽ____ノ
138(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/01/30 11:03 ID:2/6aBvmP
昨日の夜、戦車したら凍りマスタ。
139(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/01/30 17:31 ID:2/6aBvmP
あご
140髭剃り部:03/01/31 10:56 ID:cjh/B7/8
スガノチャンバー 手がつけれません・・
恐ろしい
141(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/01/31 17:05 ID:cpU7PWeZ
abunai
142髭剃り部:03/02/01 00:46 ID:wGqUtv1E
age
視界に入りキャスター弄くるのにも
カウルステーがうっとうしいです。
汎用ステーをミラーとライトステーで
連結できないかなぁ?
143業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/01 02:18 ID:enzqnKe+
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < パーツリストげっとー。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
144赤ウルフ:03/02/01 11:10 ID:RrU9UQaT
オレもパーツリストとかサービスマニュアル欲しいけど通販は高いし
オークションはビッダーズしかできないから、しずかに時を待ってます
145髭剃り部:03/02/01 11:36 ID:w3c6w6rt
143>
パーツリストですが93年以前のやつだったら
デバイス形状とか変更があったので
変更前 変更後 お好みをチョイスするのも
手ですよ。
変更前=高い開度でバリバリに開けて回したい
変更後=全開度で乗りやすくしたい

ただ すべての部品が変更前の方が評判良いみたい。

>144
近所でしたらお見せしますよ。
どこかで僕のメアド探してください。
146業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/01 20:51 ID:enzqnKe+
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 吸気と排気を拡大してもカブリ気味なのは。
  γ つ×ヽ     もしかしてパイロットジェットが詰まってるんだろか・・・
   ヽ____ノ
#明日エアクリ穴開けとキャブセッティングしてみやう
147赤ウルフ:03/02/02 13:53 ID:d13t9KeT
髭剃り部氏
岡山県なのですが御近所でしょうか?
148NF13A:03/02/02 14:16 ID:kxpA/yGJ
ガンマ125のチャンバーってカタログから消えてるけど
まだ売ってるの?

最近ついにドッぐファイトからも消えてマスタ
149業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/02 14:22 ID:cCCzVaOR
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < エアクリ加工したのでテストランにでっぱつ。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
150髭剃り部:03/02/02 22:33 ID:l6OMdFey
>147
ずみません 遠くでつ。

>148
残るはケンソースコーピオン?
正直ワンオフがお得で自分好みにできるかも。
151774RR:03/02/03 00:58 ID:nUVgBkmF
スガヤ一本スガノ2本余ってます
ちょ〜売りたし!
152774RR:03/02/03 02:04 ID:bB/EnltN
水谷勝カコイイ
153774RR:03/02/03 10:42 ID:W0If2Jiw
スミマセン。ID、wolfでますた。記念カキコ。
154(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/02/03 16:02 ID:rJpRI0de
キャブセッティングうまくいかない・・・たしけて。
155業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/03 16:56 ID:UwqgQzla
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 全開は若干薄いのに半開以下が濃い・・・。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#PJを25に下げてみるか
156(・Θ・):03/02/03 19:03 ID:TMrI11Vu
キャブセッティングメンドクサイ!だれかやって!藁
157赤ウルフ:03/02/03 21:48 ID:Ro8zZc3D
156
自分で挑戦したいが壊しそうだw
158髭剃り部:03/02/03 22:27 ID:pzCCL9A9
フナ打ちしてPE35つけたのだけど
MJ135 PJ72が付いてます。
TMだと260の30だったのですが
プラグの色や開度で判断すればいいのだけど
いきなり焼きつきとか怖くてエンジンかけれません。

京浜の基準がじぇんじぇんわかりません。
タケステー
159フフフ:03/02/03 23:22 ID:nugyOxAV
>158
フナ打ちしてPWK35でDFR
MJ150 SJ48 このあたりで
160NF13A:03/02/04 01:02 ID:+W1TDRTG
>151
ショップの方?

>業物
チャンバー加工裏技にはぴつくりしました。
(ノーマルチャンバーのガンマ)6万キロにしてはじめて知り得るとは…
で、効果の程は?
161髭剃り部:03/02/04 01:25 ID:YJMik25A
>159
もしや・・・w
MJ SJとも最初から付いてたやつなので
基準がわからず苦労してました。w
そか スロージェットですね。

とりあえずニップルはVJ21Aから取って
キャブに打ち込みました。

あああああとオイルニップルですが発見しますた。
KDXのSR用京浜オイルニップル
(真ちゅう製チェックバルブ 品番16087-1001 760円)
インマニに打ち込んであるやつなんですが
使えそうです。

さて明日はセッティング!って・・TMにもどしてジェット
買いに行かないと・・

>160
もしやるなら 少しMJ上げることをお勧めします。
じぇんじぇん違う。
162NF13A:03/02/04 01:43 ID:+W1TDRTG
>161
まじでつか!?!?

エアクリの筒とっぱらい&チャンバー加工やった方々
の最適ジェっティングデータほすーい

まんねりぎみ(6満km)の日々にあかるいワクワクが・・・
163チャンバー工作員:03/02/04 02:12 ID:O3GmtHGk
>162氏
高回転でのトルクが上がりまふ

特性はかわりませんが
低速もそんなにおちないと思いまふ

しかし6万キロは凄い・・・
エンジンOHでもしてるんでっしゃろか。
164業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/04 08:31 ID:EyZu1Un1
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < O/Hしてても6万kmって。
  γ つ×ヽ     丁寧に乗ってるんだろうねぇ
   ヽ____ノ
#ちなみにまだいい感じなセッティング出てません
#現在MJ #210、PJ #27.5、JN 一段目、NJ ノーマル、AS 2回転戻し
#半開以下がボコつきます。全開域は薄い感じ
165(・Θ・):03/02/04 10:07 ID:bszztdN9
PWK & K&N & チャンバー & ポート加工
MJ185では薄すぎ。今日自作#250でどうなるか挑戦予定。
SJ42で少し濃い

景品のMJは、150=1.5mm 200=2.0mmです。(だいたい)
166髭剃り部:03/02/04 16:44 ID:FAXjuY54
PE セッティングでないわ
ガスたれ流しのためプラグべ茶べ茶で
あきらめますた。

おとなしく TM生活送ります(×_×;)


167赤ウルフ:03/02/04 16:45 ID:qu466eRH
バイク戻って来ました
ミラー、砲弾ウインカー、ハンドルの曲げなおし、カウルの割れ
で25kでした
これだけあればいいオイルとか、たくさん贅沢できたな
みなさん、雪道は気をつけましょう
168NF13A:03/02/04 23:42 ID:nkoExm8Z
エンジン腰下以外はたいがいメンテしてます。
よって絶好調なり。

でもカウル全塗してから転党恐怖症&洗車めんど症
がつきまとい走行距離が伸び悩み・・・

ぼろぼろ外装まんせー
169赤ウルフ:03/02/05 00:27 ID:bkYDoAsk
ウルフのライトはH4の60/55wであってますか?
こういうことは何に載ってるんだろ?
サービスマニュアルかな?
170NF13A:03/02/05 00:33 ID:ZrqKANtV
ガンマ125はH4ですが…

ジェベルもH4なんでいつもガンマのライトはそのおさがりでつ
あとバッテリーも
さすが共通パーツ大魔王のsuzuki
171赤ウルフ:03/02/05 00:50 ID:bkYDoAsk
NF13Aさん
ありがとでやんす
サービスマニュアルないと駄目だなあ
もっと勉強しないと
172NF13A:03/02/05 01:15 ID:ZrqKANtV
>雪道は気をつけましょう

僕も昔2月頃の話で、
近くの山へツーリングへでかけたのはいいものの
とちゅうから明かに道路に雪が・・・
しかし男たるもの一度決めたことは取り消すことは出来ず・・・
結果到着て見れば、あたり一面銀世界にたたずむ愛しきガンマ125
いやーひじょーにきれいですた。

まあ帰り道に気が抜けて1苔したことはこの際抜きで・・・
173業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/05 03:25 ID:s1TtrHJs
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < SX125とガンマ125は同じH4。
  γ つ×ヽ     ホームセンターで二個780円ナリ
   ヽ____ノ
174NF13A:03/02/05 17:54 ID:Lbw5Tedh
みなさんキャブセッティング情報ありがd

今度エンジンO/Hの時に実践しまつ!!!
175赤ウルフ:03/02/05 20:09 ID:bGctvMj3
また質問です
キャブレターの左側に突き出てる手でまわせるネジみたいなものがありますが
これは何ですか? アイドリング調整のネジかなと思い適当にまわしてみたのですが
変化がなかったのでそのままにしてしまいました まずいでしょうか?
176髭剃り部:03/02/05 23:53 ID:58gy2xm2
アイドリングのネジです。
けど変化無いって・・・(^_^;)
177赤ウルフ:03/02/05 23:56 ID:tK8eb950
アイドリングでしたか
髭剃り部さん、ありがとです
どのぐらいまわすと変化するんだろ

178sp:03/02/06 00:16 ID:RTXuCb7a
赤ウルフ殿、
スロットルワイヤーでカッタウェイが浮いてるとアイドルは落ちませぬ。
双方調整してスロットルの遊びを少なくするのが奇知。
179赤ウルフ:03/02/06 00:48 ID:ZRxaaPUn
遊びを少なくするんですね?
やってみます
SPさん、ありがとです
180sp:03/02/06 01:30 ID:T2UWKpWl
少なくすると自分で言ったものの・・・
好みの部分かも。
181774RR:03/02/06 07:34 ID:qZITGCX0
>>178
何気ない事ですけど、それって結構重要ですよね。
多気筒(複数キャブ)ではスロットルバルブの高さ合わせをまずやらなくちゃダメだし。
タイトなターンの立ち上がりで、全閉から開け始める時にドン付きがある、ASとかニードル段数、何をやってもダメ。アイドル調整も安定しない…
なんて時に原因はソレだった、って事がよくありました。
ウルフ・Γに限らず。
182(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/02/06 14:37 ID:QFN4/lWP
あめおとこあげ
183(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/02/06 14:38 ID:QFN4/lWP
あげてなかったw
184NF13A:03/02/06 18:02 ID:CrdAwnqr
>181
単気筒ってキャブの同調することないから
らくでいい
けど同調があった時の気持ちよさが無いのはおしい

面倒だけどやりがいのあるメンテ
NO.1サスのO/H・・・サスが良く動くことなんの
NO.2キャブの同調・・・鼓動が1つになった時の感動といったら
NO.3エンジンO/H・・・大変な割に違いがわかりずらい(実際)

例外
CDI破損の為交換・・・パワーアップするわけでもないのに痛い出費
185赤ウルフ:03/02/06 21:35 ID:vAoRZu3G
ミニツーリングのついでにバイク用品店でチェーンクリーナーとチェーンルーブとプラグ
を買ってめいりやした
クリーナーは千円なのにルーブはなんで倍なんだろ?
アイドリングの件ですがちゃんと変わりました
エンジンをあっためて、ネジをひねってから吹かすとちゃんと変化しました
お騒がせしましたん
186774RR:03/02/07 19:03 ID:fFl709DL
先日NF13Aを購入しましたがチョークの上に付いてるボタンは何ですか?

それとクラッチが完全に切れないのですが調整方法を教えてください
187業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/07 21:30 ID:XX6k2LpK
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < クラッチレバーの根元に付いてるアジャスターをクルクルやって調整します。
  γ つ×ヽ     チョークレバーの上にボタンってあったっけ?
   ヽ____ノ
188VJ兄さん/2:03/02/07 22:31 ID:VZfObdp3
ん〜上には無いが奥にはPASSボタン?表現が微妙に伝わらないな
189sp:03/02/07 22:36 ID:RM/ZYmEz
クラッチレバーの根本で調整しきれなければ、クラッチカバー上のレバーともあわせてやってみて下され。
チョークの上って・・・パッシング?
190業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/07 22:55 ID:XX6k2LpK
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 多分これかな。
  γ つ×ヽ     http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2806/rg/etc/Image2.jpg
   ヽ____ノ
191VJ兄さん/2:03/02/07 23:46 ID:VZfObdp3
↑そのピカピカのバーエンドに惚れたいいなぁー。
192774RR:03/02/08 09:05 ID:+dlOj5yb
>>188-190
あーそれです!パッシングの略でしたか。今まで古いのしか
乗ったことがなかったのでそんな機構が付いてるとは考えもしませんでした。

SM絶対必要ですね。そのうち買います
193業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/08 13:54 ID:Hx6bQawi
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 正直、全然使わないから存在を忘れてますた>Pass。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
194774RR:03/02/08 13:54 ID:m3gByhY0
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
★もうすぐ春ですよ★
195NF13A:03/02/08 18:27 ID:lG/R1Zsy
>192
SMってなに?

あとNF13Aにかぎった話ではないけど、
クラッチケーブルの注油をお勧めしる!
ばあいによってはかな〜りクラッチが軽くなるYO
196192:03/02/08 23:44 ID:+dlOj5yb
サービスマニュアルです。

クラッチレバー根本もエンジン根本の方もなぜかゴムカバー
付いてなかったからゴミが進入して堅くなったのかな?
お金ができたら注油します
197774RR:03/02/09 10:23 ID:ifo7l3Lx
age
198sp:03/02/09 11:50 ID:hSpmAqKn
クラッチ重いっすねー
NSRのレバー周りとVγのワイヤーを組み合わせて使うと多少良くなりますです。
お試しあれ。
199チャンバー工作員:03/02/09 17:40 ID:JdkW2LZS
ちなみに200のクラッチは 握力養成用でつ
200チャンバー工作員:03/02/09 17:43 ID:JdkW2LZS
RG200ガンマ get
201:03/02/09 19:30 ID:zFJxyVs/
(´(x)`)様>
22Aステップ届きました!
早速取り付けてみたのですが
某所どおりブレーキ側ちょこっと削るだけで
ボルトオンですた。
ロッドの方もチェンジブラケットずらしで届く範囲で
OK(逆チェンなら余裕かも・)
乗り心地はこれでバックステップ化は
かなりアリかも。
ありがとうございましたー。
202NF13A:03/02/09 21:02 ID:XQax19wi
ガンマ125のインテークチャンバーを
ホースのみ→筒型のインチャンに変更してみた
香具師いる?
203774RR:03/02/09 22:06 ID:19T6i2bJ
沢山いるけどまったく効果なしらちい>202
204業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 22:07 ID:RgXfZLPR
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < たまにやりたくなる。
  γ つ×ヽ     正直、あのホース邪魔
   ヽ____ノ
205774RR:03/02/09 22:22 ID:19T6i2bJ
筒にしたら余計邪魔になると思われ・・・・・>インチャン

なんならホースをフレームに直結するというのはどうでせう?
容量最強W
206NF13A:03/02/09 22:27 ID:XQax19wi
majiっすか?!
たしかに効果あるならさいしょから
そうなっている訳で・・・
207業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 22:28 ID:RgXfZLPR
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < そう、収納する場所が無いから困り物。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
208ショシンシャガンマ125:03/02/09 22:50 ID:XVWSUxaw
暖気中にカブったみたいなんですけど
「ガンマっぽくていいナァー ハハハ」でOKですか?

暖気中になんて信じられません

209業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/09 22:53 ID:RgXfZLPR
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 普通です。
  γ つ×ヽ     カブらないガンマは逆に怖いです
   ヽ____ノ
210NF13A:03/02/09 22:56 ID:XQax19wi
>208
ガンマらしいですね(藁

エンジンかかったらすぐさまチョークを戻す。
これネチケットやで!!

年代物2stの掟です
211ショシンシャガンマ125:03/02/09 23:13 ID:XVWSUxaw
そうですか かかったらすぐ戻すんですか
ンでアクセルを煽るんですね ありがとうございましか
212VJ兄さん/2:03/02/09 23:33 ID:EQ4hHlqq
雪がまだまだな北海道なのでスーパーバイク2001
今更買ってしまって走りこんでます!SUGOむずいよ〜

ホースの話してましたが、カットしたら不都合でもあるんですかね?
SP仕様でカットしてる写真見たことあるんだがどうなんでしょ?
213赤ウルフ:03/02/09 23:38 ID:WUmqpDs6
オレのかぶらないウルフは以上なのだろうか
うーむ
プラグのせいかも
214:03/02/10 01:48 ID:sCcgyqQv
インテクチャンバ レーサーの方はカットしているみたいですね。
あんまかわらんような気がするのでショートにしても良いかも
けど無い状態で走ってみるとなんとかく低中が少し無いような・・
気のせいでしょう。

あと スレが落ちないことを祈りながらお邪魔しますた。

業物様>
なんか過去スレみてたら業物さんに対する痛い書きこみ
凄いしてましたね・・・スミマセン。 どこかで見かけたら
ミラーでも叩き割ってください・・・

それではこのスレが発展することを願い・・

215774RR:03/02/10 21:46 ID:YilojnhR
かぶらないように交差点で回転数あげていたせいか、燃費が10切りました・・・
冬場ってそんなに悪いもんですか?
それともどこか悪いのかなぁ
216774RR:03/02/10 22:02 ID:YilojnhR
age忘れ

ついでにお聞きしたいのですが、ガンマの標準のMJの番数はいくらでしょうか。
中古で買ったものなので、標準の番数がわからんのです。。。
217チャンバー工作員1:03/02/10 22:28 ID:Iias3AoS
>髭様
いつもでなくてもいいですから
たまにはきてくださ〜い

>215殿
冬になっても燃費はほとんど関係ないはずですよ
多分どこか悪いと思いますよ。エアクリとか。
空気圧とか・・・いや
複合技の可能性が・・・・

>216殿・・・
て同一人物じゃんw

メインは195番ですよん

■ちなみに私は10キロチョーク引いたまま走っても
かぶりもしませんですた。
多分燃調次第なんだと思います>カブるか
218NF13A:03/02/10 22:51 ID:3Wm3Lq6d
最終型RG125(NF13A)は
整備さえしてあれば始動時以外にそうそうカブルことはないですよ

ただ、常に6000rpm(憶測)以下で走ってたら
蓄積されて、いつかはカブルかもね(^^)

やっぱり全回転使って走ってやることが
ガンマに対する敬意かと・・・
219216:03/02/10 23:00 ID:YilojnhR
>チャンバー工作員1さん
情報ありがとうございます。
明日エアクリーナーと排気バルブチェックしてみます。
ジェットニードルクリップは一段上げているのですが、それでもかぶります。

>NF13Aさん

そうですね(W
ガンマは全開でなんぼですが、私は市街地走行が多いので、やはり6000以下が多いですね。
220NF13A:03/02/10 23:18 ID:3Wm3Lq6d
「あんまり回転数を上げると壊れそう」って思われるかたへ

エンジンの設計上、高回転までまわしてもそれほど問題はないはずです。
むしろ低回転で走りつづけるほうがトラブルの発生が高くなると思われます。
1.キャブレターがつまる(使わないMJなど):危険性★★
2.発電量が足りない:危険性★
3.排気デバイスにゴミ(オイル粕)が蓄積され、後にピストンに突き刺さる:危険性★★★★★
↑経験済み。
221俺とガンマ125:03/02/11 16:28 ID:tXeF1JAg
今日新品のプラグ(680円)に交換して 邪悪なるカブリから
解き放たれようとセルを回していましたら、バッテリーが切れました。
222俺とショシンシャガンマ125:03/02/11 16:34 ID:tXeF1JAg
いよいよ 面白くなってきたと思いました
223業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/11 17:22 ID:u/EXW/lV
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < ノーマルだと8番入れとけばほとんどカブらないよ。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
224774RR:03/02/11 17:23 ID:qeGq6N8e
あがってるな
225216:03/02/11 17:54 ID:Aao4A1rd
今日排気デバイスとエアクリの掃除をしますた。
エアクリは特に汚れていなかったので、ほこりを払ってそのままにしました。
ガンマは乾式でいいんですよね?

んで、排気デバイスですが、おそらく前オーナーも開けていなかったと思うんですが、
開けた瞬間思わず声をあげてしまうほどすさまじい汚れでした。
どす黒いオイル汚れが幾十にも溜まっていて。思わず写真撮りたくなりましたが、デジカメ故障中でした。
ブレーキクリーナー程度では綺麗にならず、ガソリンをつけたブラシで磨き、なんとか綺麗になりました。
蓋を上下逆に装着しました。

その後に8番プラグを付けて(今までは純正でした)小雪舞う中走りましたが、かぶりませんでした。
吹け上がりもよくいい感じになりました。
226赤ウルフ:03/02/11 18:32 ID:QkIWgzry
オレも今日は排気デバイスの掃除した
フタをあけた瞬間にソースが出てきた
今からやすりでフタの穴を拡大する
ドリル欲しいなあ
227チァンバー工作員:03/02/11 18:40 ID:OvFQ65+e
>216殿
ガンマのエアクリは湿式ですよっ


■ウワァァァァン
ガンマのフロント周り全バラにしていたらぶった押して
サイレンサーがベッコリグンニャリバリバリに・・・・(泣
228216:03/02/11 20:05 ID:Aao4A1rd
>チァンバー工作員さん
その書き込みみて即灯油と2stオイル持って外に飛び出しました(w
ガンマって湿式だったんですね。買ったときからエアクリが乾いていたので、乾式かと思ってました。

チャンバー、お気の毒です・・・
229774RR:03/02/11 20:08 ID:zs42XLD3
ウルフ200欲しくてもう何ヶ月も探しているのですが
いまだに実車にすらお目にかかったことがありません。
通販は怖いし・・・
どうしたらよいのでしょうか?
230赤ウルフ:03/02/11 20:14 ID:QkIWgzry
229殿
オレと同じ125にしたら?
200も探せばあると思う
231774RR:03/02/11 20:18 ID:r2Aa6J6D
>>229
どこ住んでるの?
手元のgoobikeに23区神奈川千葉に計5台載ってたよ
232229です:03/02/11 20:25 ID:zs42XLD3
わたしは静岡です
スズキのお膝元なのにスズキ車は人気ないみたいです(涙)
色々通販関係も見たのですが実車を見ずに買うのは抵抗があって・・
知っているバイク屋さんも無いのでどうしようかなと思っていました。
233774RR:03/02/12 01:31 ID:PdxasbCy
sage
234赤ウルフ:03/02/12 02:12 ID:IppkF/wm
やっと排気デバイスのフタ加工終わったーー
内側から見て2,5cmくらいの穴になりました
まあ穴の出口が削るのに限界があったけど、これでソースが溜まるのは
ふせげるはず
ドリルでやればすぐなんだろうな
235774RR:03/02/12 18:16 ID:+3na1kGD
一応報告

ヤフオクにでてる、ウルフ125は吊り上げ香具師ね。
履歴みれば一目瞭然

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b32437750

236NF13A:03/02/12 19:56 ID:qR9AhD5X
廃棄デバイスの蓋に穴あけたら
排ガスがもれて大変なことにならない?
パワーも落ちる気がするんですけど・・・

あとスレからするにみなさんエンジンばらさずに
廃棄デバイスの掃除してるんですか?
多分時間的にエンジンばらしてやったほうが時間的に
早いですよ
237赤ウルフ:03/02/12 21:59 ID:vDjm7f5v
オレはエンジン開ける技術と知識がないんです
デバイスもクリーナーだけ ちゃんと掃除したいんだけどねー
穴は拡大しただけなので、オイルがなかにたまらないようにしただけ
なので大丈夫だと思います たぶん
238破壊大魔王:03/02/13 11:43 ID:WhoNkZUf
また、もう一台200ガンマ買う事にしました。
やっと高速乗れるようになります。
今のwolfから、部品取り外して付け替えねーと。

ところで、23ガンマのタンクって簡単に付かないかな?
239(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/02/13 13:05 ID:OlsfE4VL
チャンバー錆びてキター!
240NF13A:03/02/13 22:41 ID:zvoMeo64
>赤ウルフ
たしかにデバイス室には知らず知らずと
ミキプル-ンが溜まっていく一方なわけだけど
穴あけたらエンジンルームが2STオイルまみれ
になっちゃうんじゃない?
241赤ウルフ:03/02/13 23:52 ID:4isdgSTB
NF13A殿
違うんです えーとなんていうんだろ
ラジエターの後ろにデバイスありますよね んで、そこにホースが
くっついてる穴がありますよね そこの穴を拡大したんですよ
うーん 上手く説明できないなあ
誰か上手く説明できる人頼みます
242NF13A:03/02/14 00:02 ID:1pvq0CAn
>赤ウルフ
♪あれね
そーですか〜 手っきり蓋に穴をこじ開けたのかと

でホースは付けてあるの?
243赤ウルフ:03/02/14 01:09 ID:/iPzSKir
わかっていただけましたか 説明が足らず、すんまそん
ホースもついてます 大気開放ですけどね
ちなみにフタの内側の穴はただの丸い小さな穴でしたが、かなり拡大しました
でも、フタから突き出てるホースを取り付けるところは削るのに限界ありました
244破壊大魔王:03/02/14 17:11 ID:341tO0Xm
そろそろ引退しようかな・・・
髭氏、(´(x)`) 氏、チァンバー工作員氏、後はよろしく・・・
245髭剃り部:03/02/14 19:52 ID:Xyo03er2
>244
watashihainntaishimasuta
m(__)m
246チァンバー工作員:03/02/15 03:41 ID:5C3wE7Ur
そんなぁ〜

却下させてくださいW>破壊大魔王様
247破壊大魔王:03/02/15 10:29 ID:trEoabsM
PWKのセッティングはシビア?
いつも夜セッティングしていたのですが、MJ#220じゃ薄いくらいだったのに、
昼間だとちょっと鯉。

またMJ買いに行かなきゃ。
248774RR:03/02/15 19:25 ID:Rq4zi6ho
アクセルワイヤーの調整したんだけどグリップの近く以外に調整するとこ
が見つからなかった おかげでネジが突き出てしまった
デバイスを動かしてるワイヤーのとこのフタを開けてふかしてみたが
一応、動いてた 微妙な動きだったけどね よくわかんないけどあんなもんかな
249SP:03/02/15 19:44 ID:dPw+vUTO
>248
キャブレターの頭
そこでも調せーできるっす
デバイスはバッテリーのマイナス付近に、遊んでる黄色の線の雌のギボシをマイナス極に繋ぐっす。
そこのプーリーの位置で内と外の線を合わすっす。???
250774RR:03/02/15 22:52 ID:Rq4zi6ho
SP殿
プーリー? プーリーってなんですか?
初歩の質問ですんません
251774RR:03/02/15 23:21 ID:aBjgUWh4
>250
まずサービスマニュアル買え
252赤ウルフ:03/02/16 00:06 ID:nrtrpFoX
サービスマニュアル欲しいんですけど問い合わせたらありませんだと
売ってるとこ知りませんか?
253業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/16 00:08 ID:OKP14PBG
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < レッツヤフオク。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
254SP:03/02/16 00:34 ID:ZxLt+GbR
<赤ウルフ様
サービスマニュアルは、もう絶版になったということですか?
初版が一冊余ってるので、ヤフオクにだしてみよっと
<250さん
シリンダーの右上のやつです
255赤ウルフ:03/02/16 00:48 ID:nrtrpFoX
絶版になったかはわかりませんが問い合わせると
大変申し訳ございません。お問い合わせの商品はメーカー欠品中、納期未定と
なっておりました。
との返事です
ヤフオクはカードなどがないんで登録できないんどす

256sp:03/02/16 01:15 ID:6WKFT7R8
<赤ウルフ様
そうでしたか。バックオーダー?って事ですか。
できれば、300円くらいで、売って差し上げたい。
257赤ウルフ:03/02/16 01:39 ID:nrtrpFoX
欲しいです 2kでも欲しいです
どうすれば譲っていただけるでしょうか?
258774RR:03/02/16 01:41 ID:Ncwz19GY
>赤ウルフ
捨てメアドでやれ
259赤ウルフ:03/02/16 01:49 ID:nrtrpFoX
SP殿
よとしければメールしてください
260sp:03/02/16 10:19 ID:DKi0VunU
>赤ウルフ様
私、パソを持ってませんので、今、メール欄を見れません。
明日、会社のPCで見ます。
明日の夕方まで、待ってください。
261赤ウルフ:03/02/16 13:23 ID:ZkEysowi
SP殿
了解しました
262sp:03/02/16 15:28 ID:DKi0VunU
〉赤ウルフ様
二転三転スミマセン。
出社する用事ができてしまったので、パソで2ちゃんを見られました。
メール送ろうとしたのですが、そのアドには送れませんでした。
私、アド作りましたので、連絡くださいマセ。
263赤ウルフ:03/02/16 17:23 ID:ZkEysowi
SP殿
メールしましたのでよろしくお願いします
264SP:03/02/16 19:02 ID:fFOOU7os
>赤ウルフさん
返事とどきましたか?
皆様、スレ消費してしまいスミマセン
265赤ウルフ:03/02/16 19:44 ID:ZkEysowi
SP殿
とどきました 返事出しましたん
なんか恋人同士がメール届いた?ってやってるみたいだw
266チァンバー工作員:03/02/16 20:02 ID:qkkqFBDV
いえ、おふたりのやり取りを生暖かく見守ろうかと・・・w
267SP:03/02/16 20:29 ID:jKcTBwxg
工作員さま
お気遣い有りがとうごザいます。
268VJ兄さん/2:03/02/16 22:49 ID:6CtIbA0F
みなさんすいませんが、
RGγ125の1次減速比知ってる人いましたら教えてください。
269チァンバー工作員:03/02/16 23:50 ID:qkkqFBDV
当時発売の雑誌インプレのデータによると一時減速比3、350でつ

ただこのデータを鵜呑みにして最高速計算ページに入力したら
きちんと正しい数字が出なくてデータの別のところの数字を
入力したら正しい数字が出たことが・・・
そのページの計算ミスかも?
雑誌の誤植かページの計算式ミスか分からないのが本音(ニガワラ
役立たずで申し訳ない
270世直し一揆:03/02/16 23:51 ID:rFVMz0Au
ウルフ200欲しい、欲しい。
なぜどこにも売ってないの?
やっぱり通販しか道は残されていないのか・・・
271チァンバー工作員:03/02/16 23:58 ID:qkkqFBDV
>世直し殿
オークション(非ヤフオク)で探してきてくれるバイク屋さん
に頼んだらどうだすか?

そんなに待たずに探してきてくれると思いまっせ。
結構オークションしてるバイク屋さんあると思うんですが。
272270です:03/02/17 00:14 ID:ofOZUO4i
>>271
ありがとうございます。
ただひとつ心配することがあります。
オークションで取り寄せてもらった物ってキャンセルは可能ですか?
自分の希望どうりでは無い程度のものを買うのはいやですが、だからといって
バイク屋さんには悪いし・・・
273赤ウルフ:03/02/17 00:41 ID:RWv9rAGf
一次減速比は3,350で間違いないと思います
オレのウルフもオークションだったけどキャンセルは可能だと思う
オークションに頼むときは、ちゃんと希望を言えばあとはバイク屋さんが
ちゃんと整備してくれると思う
自分の場合はしっかり動いて問題ないやつって注文したら一番初期のウルフがきたけど
駄目なとこはちゃんと整備してもらいました
信頼できるバイク屋さんを探せば安心です
274VJ兄さん/2:03/02/17 06:37 ID:zsek5tt4
皆さんありがとうございました。
これで疑問も解決されすっきりいたしました。
275チァンバー工作員:03/02/17 21:40 ID:3KLoyPrn
>272
実際注文した赤ウルフ氏がおっしゃってるので
キャンセル可能なんじゃないでしょうか?
私が一度頼もうとしたところは来たものには
キャンセルできないとの事でしたので店次第
なのかも?実際は。
実際注文する時条件を示せばだいたいその通
りの物を持ってきてくれると思います。ただ
ウルフ200はそんなに数がないから条件が厳し
いとすぐに見つからないかも(苦笑)
ただ 値段と程度の条件を言ってそれが妥当
なものなら大体その通りのものを持ってきて
くれるはずですよ。きちんと条件を把握して
ればキャンセルする必要はないですがバイク
に詳しくないときっちり条件を出すのは難し
いですから一概にはオススメしませんけどね>オークション

やるなら事前交渉と赤狼氏の言われるとおり
バイク屋さん自信を見る目ですねポイントは
276(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/02/18 19:36 ID:mI85VWoN
ほす
277赤ウルフ:03/02/18 20:39 ID:0FZxOSK5
やっとタンクについてたSUZUKIのステッカーが取れた
大変だったー
ようやく新しいステッカーが貼れる
みなさんはどんなステッカー貼ってます?
278赤ウルフ:03/02/18 20:39 ID:0FZxOSK5
あげ忘れー
279俺とガンマ125:03/02/18 21:31 ID:kTCDzBRZ
エアクリBOXの筒みたいのをカットして意気揚々と
バイパスに踊り出たんですが(自分ではガンマが
空飛ぶんじゃない?ってくらいの改造) 
吹けネーのなんの・・ 一人でギッコンバッタンして
寂しく帰宅しました。

プラグの番手を下げればいいのですよね?8番に     
280チァンバー工作員:03/02/18 22:11 ID:WSnJtNFo
>ステッカー
某所の人にそそのかされて ←いつも人のせいにする
冗談でとあるステッカー貼ったことがあったのですが
今になって冗談だと分かってくれないとかなり恥ずか
しい事が判明。

さらにもう汚らしくてはがせないことが判明 
ショックドラえもん!

>279タン
その改造をしてふけなくなったなら薄すぎなのかも・・?
もしくは取り付け不具合とか・・

筒を取ってふけなくなるというのは何かおかしい・・・・
ちなみにプラグを8番に下げる時というのは
かぶりやすかったりする時のみ というのが基本でつ。
かぶりやすい症状もでないのに8番にすると危険ですよっ。
281チァンバー工作員:03/02/18 22:12 ID:WSnJtNFo
自分で書いておもったけどちょっと薄いくらいなら
吹けないってことはないでつな・・・
282業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/19 00:06 ID:LJmn3HID
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 上が回らないなら薄くて息つきしてんでは。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#おりは筒取っ払って8番から9番に上げますた
283俺とガンマ125:03/02/19 04:22 ID:TR6dDA+b
スタート〜6000  加速 ガオーン

6000〜8000  失速&伸びない  ガボガボガボ

8000〜赤いところ 猛加速 ギャイーン

前までは 一速でのみこの症状が出てたのですが
筒取ってからは二束以降ででました。 
 で、プラグ見たら真っ黒だったんで落としてみようかなーと・・
まあやってみます。
 
284業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/19 07:40 ID:LJmn3HID
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 空気の流量が増えた分PWJやPJから吸い上げるガソリンが増えたのかもね。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#8000rpmのゴポゴポは大きすぎるPJや、PWJが付いてるせいな気もする
285VJ兄さん/2:03/02/19 23:31 ID:GFRagJOe
えまーじぇんしーぶろう!いっきにふじょうだぁ!
286sp:03/02/20 00:06 ID:A0icEBQG
兄さん、酔ってます?
287774RR:03/02/20 02:26 ID:2qA8Ahxl
age
288赤ウルフ:03/02/20 02:59 ID:9Ttd/Ks8
VJ兄さんは潜水艦好きか沈黙の艦隊を読んだことがあると見た!!
289(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/02/20 16:09 ID:CAtwx7Xd
最近、湿気が多くなったせいか
フレームがさびてきマスタ。
290チャンバー工作員:03/02/20 22:32 ID:EBwGhmG4
海江田ぁ貴様〜〜!

じゃなくて
セッティング出始めました。
340番は濃すぎた・・・・(苦笑)
320番か310番以下くらいですね・・・
ノーマルチャンバー改造とノーマルエアクリだと。

ちなみにフレームはサビだらけでツ・・・

291赤ウルフ:03/02/20 22:56 ID:Oi+CCjPB
そのセリフは東京湾での深町のセリフかな?
http://63.164.22.160/pictures/020309/
↑黄色のガンマ 欲しいなあ
292ランダム君:03/02/21 08:00 ID:r1x/HFjG
2000年にあるモビスタRG150微妙だな。
293ランダム君:03/02/21 08:02 ID:r1x/HFjG
ごめんよ。ちがうような気がしてきた。
294(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/02/21 17:19 ID:YxP5evFb
ハアハアビデオ送りアゲ
295チャンバー工作員:03/02/21 20:37 ID:GR0Co9DN
なぜか(;´∀`)=3ハァハァ!
296チャンバー工作員:03/02/21 20:42 ID:GR0Co9DN
連続カキコすソまへん

>赤ウルフタン
深町すきなんでつ

でもどこのセリフか忘却のかなた・・・・

しかしイエローガンマカコ(・∀・)イイ!
赤ガンマもあるしブルーやブラック ガンマもある。
けどイエローだけはなかった。
カッコイイ〜

ところでこのサイトどこで見つけたんですか?
英語だらけでどんな趣旨のサイトか良くわかんなかったり・・・
URL削って他の所も物色したけど
パワーやメカに関するページは見つけられなかった・・・(;´Д`)
297赤ウルフ:03/02/21 21:56 ID:IrZwp9sy
チャンバー工作員殿
英語のグーグルで探してみました
でも、日本語のページばっかりでてくるけどね
パワーのページはどっかにあったなあ なんか外国はリヤタイヤに130
はくこともあるみたいね
298赤ウルフ:03/02/21 22:11 ID:IrZwp9sy
http://membres.lycos.fr/rg125f/index2.html
ここのページにけっこう書いてありまふ
でも読めませんがな
299チャンバァ工作員:03/02/21 22:26 ID:1odl9w47
おおっ ありがトン

で・・・文章読んでみたら
英語ちゃう!W

ドイツ語かスペイン語のラテン語かな・・・
フランス語とはちと違う。

でもここのスペック表イイ!
TM32SS使ってることととか書いてある。
15馬力仕様があるみたいだからドイツかなぁ?

タイヤに関しては違う海外サイトのスペック表でも
130でしたね。33馬力だと35馬力の200にも
匹敵するから同サイズなんですね。
300チャンバァ工作員:03/02/21 22:28 ID:1odl9w47
やっぱりフランス語な気もする(どっちやねん
301名無し某:03/02/22 00:44 ID:3lGGGO2r
つうかlycos.frって書いてあるからフランス語かと?
302赤ウルフ:03/02/22 02:19 ID:NX94Wu8v
あらら オレはずっと英語かと思ってた 
なんで文字化けがあるのかなとは思ってたけど
最近の学生の不真面目さを表してしまったな
303ランダム君:03/02/22 12:21 ID:xQcqFEG5
スズキRG125Fガンマの専門的なサイトに(へ?)ようこそ?
気力のある人宜しく
www.amikai.com/JA/index.jsp?lang=JA
304チャンバァ工作員:03/02/22 19:18 ID:20zsqMcG
ハァハァ(゜∀゜)キターーーーーーーーーーーーーーー
305チャンバァ工作員:03/02/22 21:00 ID:20zsqMcG
やっぱりフランス語ですか・・・
ハアハアに興奮して見落としてますた。

気力なしその1
(;・∀・)ノ ハーイ
306赤ウルフ:03/02/23 01:10 ID:AjJ02Puu
外国のガンマ部品(ボルト) このスクリーンが風こなくてよさげ
http://www.tastynuts.com/acatalog/Tasty_Nuts_RG125_157.html
ガンマのエンジンが壊れるとかなんたら
http://motorcyclecity.com/messages/10436.htm
こんなに改造すると原型がわからんw
http://www.altparts.com/RG125.htm
外国のサイレンサー 最高速170キロとはすごい
http://www.50cc.nl/2stroke_pleasure.htm?rg125.asp~TsMain
ガンマに詳しいかも デバイスの調整も載ってるし
http://rg125.fun.ms/
中古相場??
http://www.motobykz.co.uk/UsedMotorcycleGuide/UsedSuzuki.htm
外国のカタログ
http://www.suzukicycles.org/RG-series/RG125-Gamma_brochures.shtml
 
307ランダム君:03/02/23 04:55 ID:44wi/nww
306>
あなたは神認定!
NF13A神として名乗り君臨してください。
サイレンサー?チャンバー?
今、現在1ユーロ135.71円として52,390円ぐらい?
国内より安いなぁ、いいなぁ
33psで170キロは22psでどんくらいだろう。
スガノの形状に似ているねぇ。
http://rg125.fun.ms/ の人にメールダシテミタ。


308赤ウルフ:03/02/23 13:53 ID:2/6H6oWK
しかし、なんで外国の人が社外のチャンバーつけるんだろ?
じゅうぶんパワーはあるだろうに
ノーマルだとうるさいからかな?
309チャンバァ工作員:03/02/23 15:21 ID:KMVOWPsj
確かに赤ウルフタンの言うとおりフルパワー仕様の場合
社外チャンバーを入れても国内仕様よりはあまり効果を
体感できないのがセオリーのようですがTZR125R
の逆車では社外チャンバー入れたらパワー上がったよう
ですよ。
推測ですけど海外仕様でもチャンバー内部のパンチング
やグラスウールはあるでしょうからそれのない社外を入
れるのは流行海外でも価値があるのかもしれませんね〜

ノーマルで170キロは萌えるなぁガンマ125の逆車
が存在してたら高騰してたろうなぁ
310赤ウルフ:03/02/23 18:26 ID:2/6H6oWK
オレは130キロしか出したことないなあ
どこまで出るんだろ?
さっきプラグのコードとキャップをNGKのパワーケーブル(2800円)というコード、キャップが
つながったやつに変えたら、なんかエンジンかからなくなって慌てたけど
しばらくして、かかったので試走してきたら帰ってくる途中に
ナンバーをあげて、ミラーのないバイクが走って邪魔だった
400だったら400らしく走らんかいと言いたくなるほどちんたら走ってやがる 
おかげで全然、社外品の感じがわからんかった
311業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/23 21:51 ID:mfXVnN7G
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < 125ccどノーマルでも平地で140km/hは出るよ。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#スピードメータの目盛りが足りなくなってきた今日この頃
312ランダム君:03/02/23 21:57 ID:5+mzvuQc
>308
とりあえず重さだけでも2−3キロ軽量化されるし
マフラー自体が実は効率悪かったりしてね。

>309
NGKのプラグコードはプラグの先端が
ネジタイプのやつと(壷)こんなのはめたタイプが
あるからECMだと壷タイプで外せなくて結局
安いし幅が広いのでBR9ESに変更したのだけど
ここがあってないかコイル側の接触不良だったとか?
あと取りまわしは短く要らない部分はカットしましょ。
313ランダム君:03/02/23 22:04 ID:5+mzvuQc
>311
ウルフだったら汎用メーターでいけるけど
ガンマは丸ごと交換になるから辛いね。
ただ変更すると200やVJ系統だと今度は
タコがおかしくなるから特に200用はヤバイ
しメーター自体を取り外し生め込みもしくは
ウルフ125のスピードともしくはタコだけ移植
という手も有るけど配線が違うし社外外付けメーター
しかないんかな?けどスピードメーターをライトステー
に移植できたら少しステム軽くなりそうだね。

314774RR:03/02/24 00:18 ID:2awbfS67
ところで業物氏はny使いだったんですね
(・∀・)ニヤニヤ
315俺とガンマ125:03/02/24 00:44 ID:zqRPTJwZ
そういえば今日 プラグ8番に落として試走したんだった!
焼け具合見なきゃ・・・ガチャ  
316赤ウルフ:03/02/24 01:34 ID:gP8UFrfA
あーコードの取りまわし短くしないと
せっかくの黄色なのに全然見えないのは虚しいな
色で悩んだのになあ
317俺とガンマ125:03/02/24 22:17 ID:zqRPTJwZ
たぶん ちゃんとコンガリ焼けてると思うんだけど
相変わらず8000回転で詰まります・・・
今度 PJ(パイロットジェット)とPWJ(?)見てきます

318名無し某:03/02/24 22:26 ID:lrfppg4p
>311
じゃあ雁ノ巣の直線で俺と勝負w
319赤ウルフ:03/02/24 23:20 ID:9vkGAl1L
エアクリのボックスについてるホースはなんなんだろうか?
なんかオイルがたれてくるんで気になる
プラグコード、キャップを変えたら、前よりいい気もする日々
320業物 ◆GPfvmNF13A :03/02/24 23:24 ID:GFX/RgTY
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < まだ薄めのセッティングのままなので長時間全開は自粛ちう。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
#現在のMJ #210
321赤ウルフ:03/02/26 03:25 ID:jKq8sEeM
さっき走ってきたけどやっぱり130キロが限界だなあ
いい直線がないからなあ
霧が出てるせいでエンジンがぼこぼこだなあと思ってたら
チョーク戻すの忘れてました
322チャンバー工作員:03/02/26 20:12 ID:3rYIggKU
ウルフはアッパーカウルが無いからその速度域までくると
結構抵抗になっちゃうかもっ
323赤ウルフ:03/02/26 22:36 ID:/3Yf3DNE
322
ふっとばされそうになりますw
324(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/02/27 11:02 ID:zfdCPFJC
ぬあわ`超えるとビビリミッター発動。
最高速アタックできない。
325774RR:03/02/27 19:55 ID:1sNJPbPk
昨日ウルフ125で150キロ出しますた
フルノーマル。
326赤ウルフ:03/02/27 20:44 ID:sB0ZeGuv
325
すごいね 直線どのくらい必要だった?
327325:03/02/27 21:19 ID:1sNJPbPk
>>326
地図の目測だけど1300mから1400mだよ。
あと途中に高架になってるバイパスに入るのに坂があって
メーター読みで150弱。149くらいかな。
いつもはゆるいコーナーなのに150キロくらいでてたから
最後曲がりきれなくて死にそうになったよ(ワラ
328赤ウルフ:03/02/27 22:43 ID:vktXCfql
けっこう必要だね オレんとこは信号あるから難しいなあ
329ランダム君:03/02/27 23:07 ID:Jk/Drqn9
逆車は日本に1台も走って無いのだろうか?
正直ぬあわキロ超えるとこのバイク、安全性に
信用できなくなるw
どんだけMJあげても焼きつき怖い。

330赤ウルフ:03/02/27 23:50 ID:V/k2UN1w
329
ありそうですな 誰かが持ってそう
確か、TZRの125の外国の奴が日本にもあるんだからガンマとか
あるはずだ たぶん
331ランダム君:03/02/28 09:25 ID:pVFItX7E
>330
実はオーナーがすでに手放し流れ流れ
日本車と思って乗っている人がいそうです。
332チャンバー工作員:03/02/28 20:33 ID:mwOD2hQj
話に水を差すようですがTZR125の逆車は
赤男爵様が販売してるから比較的日本にあるのでは?(汗

ただ国内に逆車のΓ125が何台かあっても不思議じゃないですよね。

おいらも単気筒Γでは150キロとかが限界・・・・
はっきり言って怖い・・・・(笑)
333ランダム君:03/02/28 23:38 ID:P92CbqvU
デバイスはもうどうでもいいのさ。
スズキが排気漏れという不良状態で売るのが
悪いのだから悪いのだから
とりあえず蓋開けてみて動かして
2段目から全開域が抵抗あるよう
だったらスプリングにカーボン挟ま
ってたりヘタッテいるから変えるか
切るか伸ばすか取るかして。
最後の伸びが回復しまつ。


334赤ウルフ:03/03/01 01:25 ID:G+IJmrFT
嗚呼、幻の逆輸入車なのか〜
335ランダム君:03/03/01 23:06 ID:9n6lRaF3
輸出車の2キロプラスはキャタライザー?
336俺とガ:03/03/02 16:33 ID:e6MDS/Kg

>333はガンマの歌?
337774RR:03/03/02 23:19 ID:SPf9XM9Y
age
338ランダム君:03/03/03 00:59 ID:tPXBCY+H
今日DIY店にワッシャー購入しにいったら
赤ウルフを駐車場で発見。横に止めてたの
ですが出会えないうちに帰られてますた。
ちと悲しいけど全然興味無く乗ってる人なら
横にあるバイクは石ころでしか無さそうだね。鬱

>336
詩集いや死かもね。

339銀行員 ◆6kgj/OnyWw :03/03/03 03:58 ID:SXYz0T2R
ガソマ糊各位、スレ汚しスマソ。ちょっと人探し。

10年ほど前、ガソマ125で三重から大阪の彼女ん所に通ってたアフォは、このスレに来てないか?
俺は、君にルート教えた、ベスパで大阪から三重の彼女ん所へ毎週通ってたアフォだ。
居てたら連絡とりたい。
340bbb:03/03/03 17:21 ID:IQ9axLSB
ガンマの415サイズのドリブンスプロケうってるとこ知りませんか?
昔YAHOOで買ったのが尖ってきたので交換しようと思ったのですが
知ってる人いたら教えて下さい。
341774RR:03/03/04 06:03 ID:cQTLYaGz
age
342(´-ω-`):03/03/04 06:04 ID:9aZVbLbB
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
おちんちんが熱くなるよ。
343774RR:03/03/04 07:33 ID:v7E/FelZ
えんぢんが熱くなるよ
344(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/03/04 15:18 ID:4LbAn4xp
>>340
やふーショッピングじゃ駄目?
ttp://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=RG125&R=
345ランダム君:03/03/04 17:10 ID:VHTmxcCn
晴れたのに花粉&寒い・・・
すげーガンマみたすげーガンマみた!
346赤ウルふ:03/03/04 18:15 ID:KbJ/HKAu
どんなの?どんなの?
1 200キロを越す速さ
2 ガンマ線を出すガンマ
3 1ストのガンマ
おそらく、2番あたりを見たと予想
347774RR:03/03/04 18:39 ID:pqI0Nc9R
RG200ガンモ?
348ヒデ:03/03/04 21:08 ID:J+FDRO9v
突然ですいません、じつはクラッチが滑り始めたことから
修理を考えているのですが、一通りのクラッチ交換でいくらぐらい
かかるものなのでしょうか。(部品と工賃)
ぜひ、先輩方のお知恵をお貸しくださいますようお願いいたします。
ちなみに車種は、NF13Aの初期型です。
ぜひお願いいたします。
349ランダム君:03/03/04 21:40 ID:qhmSQbaN
>346
どれかというと1番に近いね
ありかえるかもしれんし違うメーカーの
オフ車の250?ぽいエンジン積んでるし
見た瞬間ちびりますた。
是非 、今度は間近で見て
すげぇ真似したい。

>348
CMPのTS用強化クラッチとかどう?
がんばれば自分でできるよ。
工賃どうだろう。高いとは思うけど。
350774RR:03/03/05 00:01 ID:C3XK6laR
実はRG500の三気筒死んでるRG125だったり・・・
351ランダム君:03/03/05 01:23 ID:k+9XPJeo
正解はKX500のエンジンでした。
あー羨ましい。
352ランダム君:03/03/05 01:33 ID:k+9XPJeo
やべ正体ばれてしまう・
もう書きませんです。ハイ
353業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/05 12:27 ID:cmZQEBEV
 |  | ∧
 |_|Д゚)  とりあえず快調。
 |文|⊂)   燃費計測はまだだけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
354(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/03/05 14:15 ID:erbwseXF
最近気づいたのですが
CMPの強化クラッチからTS用がカタログ落ちしてまつ。
355bbb:03/03/05 20:05 ID:LhHpyX+J
>>344
純正だと415じゃないので無理でつ
ん〜どうしよう
3561:03/03/05 21:36 ID:R/JqoKZ7
>>業物タソ
気化装置でつか?

俺は燃費は上がったけども
高回転のパワー感とかはどうでしゃう?
357業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/05 22:23 ID:cmZQEBEV
 |  | ∧
 |_|Д゚)  いや、エアクリボックス穴開けてやっとセッティング出たんでつ。
 |文|⊂)   気化装置は次回
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
358赤ウルふ:03/03/05 23:33 ID:10aB8aty
気化装置というとAストクレイジーに乗ってたあれですか?
3591:03/03/05 23:40 ID:7PCmIRio
>>業物タソ
あ、なるほど

そそそ>>赤ウルフタソ

アレをやってるサイトをいろいろ探してるんだけど
まだ3個しか見つからない
360ヒデ:03/03/05 23:48 ID:rSMYWzsv
>>349
ありがとうございました。
もう少し考えてから、行動したいと思います。
361赤ウルふ:03/03/06 09:59 ID:FOsQ9JEx
1殿
気化装置は雑誌によると4ストにも劣らない燃費が出て、パワーもよいと書いてましたけど
どうでした?
362sp:03/03/06 16:23 ID:JapGXmh/
bbb氏へ
菅谷か菅野にはまだ有るんじゃないかな。
または、ノーマルを削って薄くするとか・・・
47丁で良ければ200キロくらい使っちゃったけど、菅野のが余ってるよ。買う?
良かったら連絡下さい。
363bbb:03/03/06 19:34 ID:oOoitAg5
↑sp氏
やほおで買ったから値段がわからないのだけど
新品で幾らくらいで売ってるんですか?
364sp:03/03/06 19:47 ID:45q7yuOD
たしか8千円位だったかな。
あまり自信が有りません。
ドライブは2.7千円だと思った。
365774RR:03/03/07 00:05 ID:58eAwo2i
個人的に疑問なのは、なぜいい年した親父が「2stまんせー」を

叫ぶかだ。

金のない貧乏な学生が速いバイクに乗りたくて、2stを選ぶならまだ分かるが、

なぜわざわざ2stを選ぶのか分からん。

はっきり言って、燃費は悪いし、臭いし、環境には悪いし、うるさいし、いまどきの4stに
比べても遅いし・・・そもそもメーカー自体に存在を否定されているし・・・

ようするに、2st乗りは周りの迷惑を考えない、ただのDQNってことなんじゃないかな。

珍走団となんにも変わらない気がする。

366(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/03/07 09:52 ID:jQpSy+H7
なんだか忙しいぞ!!
いけるのか!?
367774RR:03/03/07 10:57 ID:z4uZnyGD
>>365
色々なスレにコピペご苦労様

368業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/07 20:16 ID:dZVSbqxC
>>365
 |  | ∧
 |_|Д゚)  2stは素晴らしい。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
369チャンバー工作員:03/03/07 20:19 ID:XEef6yr7
よくわけの分からないのは無視して・・と

>>赤ウルフ殿
実際の効果から行くと
燃費=これはまず確実に上がると思います。15→18km/Lなど
パワー=同系統のガンマ200に試した方がいますが
    高回転では微妙に落ちるという話だけれども
    それを十分補うほどに中低速のパワーが増す
    との事。さらにそれは200tなのでエンジン
    が違うので一概に125に当てはめられないが
    実際125にも付けた方の話によるとフロント
    が浮きまくりとの事。仕様は私のとほとんど同じ
    であったことから125tに付けてもパワー面でも
    トータルでは効果があると思います。(高回転以外)
  
パワーに関しては私の口からはこういった推測と言うことでしか
いえないです。実はちょっと作り方が大きすぎてしまってって
高回転でのパワーがかなり落ちちゃってフロントも全然上がらなかったので。

はずしてみたら一速パワーバンドでアクセルオンと体重移動で
フロントが持ち上がってそのままフロントがあがってる感覚が
ありました。今度もう一度チャレンジする予定です。
370赤ウルふう:03/03/07 22:37 ID:WNxt+e+i
なかなか気化装置よさげですね
俺もつけよかな 難しそうだけど

「豆知識」
RG 英語…レーサーオブグランプリ。
γ…ギリシャ語で「栄光」という意味の言葉「ゲライロ」の頭文字。
レースで勝利を勝ち取るという思いを込めて命名しました。
371チャンバー工作員:03/03/08 17:32 ID:8MS2xfI5
気化装置装着後のセッティング情報。

低開度がかなり濃くなるようす。
これは他の方のレポと全く同じで
雑誌での記事と合致するのが間違いなさそう。

装着したら主にAS回転数 ジェットニードル段数あたりをすこし
うすくしても よさそう(濃くなるので

これが燃費の上がる要因の一つかも知れない。
少ない燃料でエンジンを作動させられるから。

気化装置装着によるパワー効率向上の原理は
分かるが何で濃くなるのかが理論的に説明で
きない・・・・
372フフフ:03/03/08 17:50 ID:zjii95r4
↑チャンバー工作員 さん
吸入抵抗が増えて吸気の流速(負圧)が下がるから・・かな?
373チャンバー工作員:03/03/08 18:32 ID:8MS2xfI5
私キャブの詳しい原理とか負圧の原理とか無知なんですが
吸入負圧が減ったら吸い出す力が弱くなって
逆に薄くなっちゃいませんか?

ボアアップした時メインジェットが同じでも負圧が高くなるので
同じ番数でも釣り合いが取れるって言う話の逆の理屈をこねて
見ただけですが(汗
374赤ウルふう:03/03/08 18:52 ID:R+DALaAh
乱気流が起きてちゃんとガスが気化するからとか
雑誌には書いてありましたけど
キャブはよくわからんけど
375フフフ:03/03/08 19:10 ID:zjii95r4
↑チャンバー工作員 さん
ごめんなさい、濃くなるんでしたね、ジェットが濃くなると勘違いしてました。
低開度時は流速が低いのでニードルから出たガソリンはあまり噴霧せず
壁面を伝ってクランクケースに液体で流れていきます。
この分のいくらかが気化装置で噴霧できるので濃くなるのでは・・?
376チャンバー工作員:03/03/08 19:11 ID:8MS2xfI5
ううーんそうなんだよね〜気化するからって書いてあったたんだけど
でも気化沢山すると混合気が濃くなるって言うのが理解できなくてね〜

今まですぐに気化し切れなくて クランク内に溜まってしまったりする
ガソリンを即時気化することで無駄なく使うから濃くなるのかな〜

まぁ事実として濃くなるってのがわかったんだからどうでもいいのかも
しれないんだけど・・・モンモンモン・・・
377チャンバー工作員:03/03/08 19:14 ID:8MS2xfI5
あっと・・!

375さんのレスとすれ違ってレスしちゃってたけど
私の推測もそんな感じなんですよ。同じ風に考えてる人
がいたのでちょっと満足・・・・w
378業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/08 22:31 ID:JNEJm3MO
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ガソリンがより気化するとリーンバーンになって燃焼室の温度が上がるからでは。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
379チャンバー工作員:03/03/09 02:04 ID:ss+3DVhW
リーンバーンとは混合気が薄いことではないんでつか?

突っ込みではなくて質問です。

気化するということは空気とよくミックスされて霧化されてる
状態と認識してるんでつが・・・・・・
380業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/09 02:16 ID:a2b9ycCx
 |  | ∧
 |_|Д゚)  すんません、薄いと濃いを逆に読んでますた。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#やっぱ自分でやらないとダメだね
381チャンバー工作員:03/03/09 02:19 ID:ss+3DVhW
こっちもすんません、知識がないと分からないことに出会いとパニクるんです

勉強必要ですね
382774RR :03/03/09 16:35 ID:8MmZXxwx
厚揚げ 一丁!
383774RR:03/03/10 18:33 ID:mHMh5s9n
NF11A海苔っている?

と、言ってみる・・・
384赤ウルふう:03/03/10 23:59 ID:Z5CVSUNe
suzukiのステッカーが見つからないーーーん
385NF22A:03/03/11 13:33 ID:USQn0nNz
目標40ps!
まだまだ道は長いけど 藁

125エンジンのローターだけほしい・・・
386NH22A:03/03/11 14:48 ID:USQn0nNz
俺の排気量はHだった・・・ 鬱
387774RR:03/03/11 16:06 ID:Mvz1nWqk
125γのヘッドライトユニット(新品)っていくらしますか?
388(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/03/11 18:00 ID:MP529Wri
すみません。お聞きしたい事があります。

CDIだけ取られちゃったんですけど・・・








無 く て も 走 り ま す か ?
389ランダム君:03/03/11 18:23 ID:1024srud
>388
盗まれたのですかぁ!?

CDI無いと点火できないような気がするのですが
コイルから直でとればよいのかなぁ。
あ デバイスも動かんような。

125CDIなら持ってますので差し上げましょうか?
たしか某方がどちらもあまり変化ないと言われてたもので。

390ランダム君:03/03/11 18:26 ID:1024srud
>387
35100-19D10 12100エン

22Aとか21Aの中古のヘッドでいけるかも。
391(´(x)`) ◆SSKuMa/GJQ :03/03/11 18:57 ID:MP529Wri
いやすみません。
誤解されまくる書き方ですね。
昨日、知り合いから
「CDIだけ貸してくれない?勝手に取って言っていい?」
と電話があり帰ってからガンマ確認したら

本 当 に C D I だ け 無 く な っ て ま し た 。

新品で返すって言ってたけど
それまで漏れはどうすたらいいんだろう・・・
392チャンバー工作員:03/03/11 20:42 ID:PVB3PIGE
>385
>NH22Aさん
クランクカバー側についている鉄のお椀ですよね?
特殊工具無くてもはずせるんでしたっけ?(汗
差し上げたいんですが。

393sp:03/03/11 23:59 ID:Y3l71Z3K
おれのもあげるよ
394sp:03/03/12 00:00 ID:+O/K80RR
おれのもあげるよ
連絡したいナ〜
395387:03/03/12 13:04 ID:Cn7wjZ55
>>390
アリガd。
396NH22A:03/03/12 20:04 ID:wyjNgD7v
エンジン単体では40PS達成!!たぶんね 藁

>>392-393
ありがとうございます!
中古エンジン買おうと思っていた所です。
たぶん、200と125は違うと思うけど、実物見比べたいんですよね。
397チャンバー工作員:03/03/12 20:23 ID:PyiFXgmp
どうされますか?

私はいつも凄くよくしていただいている
単気筒ガンマウルフの人に役立ちたいだけですので
NH22Aさんがローターを手に入れられればいいのので
SP氏から手に入れていただいても構いませんよ。

2個ほしい場合SP氏も構わないのでしたら私は構いませんよ(笑)

SP氏から頂いてもよろしいですしSP氏から
と私から2個でも私はかまいませんので。
398sp:03/03/12 22:54 ID:trZvhQqZ
微妙に二重カキコみ、いやらしい言い回し、及び工作員さんへの横やりすみません
わたしのは‘93からはずしたやつですが。
399774RR:03/03/13 10:43 ID:uV8UWhWK
素朴な疑問なんですけどガンマ125って
純正サイレンサーで騒音規制クリアしてるの?

この前爆音を奏でる大型の後ろを走ってたのですが音量同じですた(w
400NH22A:03/03/13 13:05 ID:uV4/dT4A
>>397-398
度々ありがとうございます!

ところでチャンバー工作員さんは、あの方だとわかるのですが、spさんが 藁
できれば、お会いした時にお礼も兼ねてと思います。
詳しくは某所で・・・

CDI研究、早くやらなきゃ!
401sp:03/03/13 21:02 ID:wTh7UPYr
↑名も無き、元nf13a乗りです
402774RR:03/03/14 01:22 ID:QHJ7oWPE
200ガンマを気持ちよく、回るエンジンにするにはどうしたらいいですか?

当方、エンジンノーマルです。

要はホンダのフィーリング・・・以下略
403774RR:03/03/14 01:45 ID:8KZsP9xF
スガヤチャンバー入れるか
SAOチャンバーでもいれてください。

ちなみに元から気持ちよくは回りますよ。
刺激がないだけでw
404チャンバー工作員:03/03/14 23:09 ID:Ip7H8NJY
>NH22Aさん
でははずしておかないとですねっ

私のは初期から中期のFT以前のものなので
ローターは一緒だと思います。

>SPさん
いえいえ 全く気になりませんよっ
405ランダム君:03/03/15 11:11 ID:XLd7m0Ae
我が家のスガヤチャンバー
無料で献上しようとしたオーナーは
必ずチャンバーを手にいれてしまう
謎の特典ついてまふ・・・
今日も物干台で ( ゜Д゜)ブラー!

age
406sp:03/03/15 15:23 ID:v/IW+ct2
》400さん
すみません、某所ってどこですか?
1さんのとこかな。教えてくだされ。
407ランダム君:03/03/15 21:27 ID:6HnCZEat
>406
ガンマ ウルフ TS-Rで検索して最初にでるとこでわ?
408チャンバー工作員:03/03/15 21:53 ID:YzsresOQ
ちなみにお礼は一切いらないですから。
使っていただいてそのことを掲載していただければ
それで十分すぎます。>NH22Aさん

では詳しくは例の場所で。

■気化装置の作り方のくわしいデータ手に入れたから
 今度もういっかいチャレンジするぞー!
409ランダム君:03/03/16 19:25 ID:hsDAvMnv
>408
あれだけ羽はバルブ側に・・と
言った事も書いた事もありやせんでした。w

age
410774RR:03/03/16 19:36 ID:D97RPpBa
最高速度自慢教えてにょん!!
(単ウル、RGの125よ)
411チャンバー工作員:03/03/16 20:59 ID:0Vq3Rs12
>>409
もう 乱気流を作るという言葉がガッツラ
アタマに食い込んででてっきりキャブ側かと・・・(死

とりあえずやっと構造納得でつ。
例の場所みたら
他のパターンもおもしろそうでつね

>>410
このスレでWOLF125ノーマルで150とかでたってありましたね。
おいらのはちょっとはチューンしたつもりなのに140ちょい・・・どういうこと?
412774RR:03/03/16 23:29 ID:D97RPpBa
=410
イロイロセッティング狂スピード仕様などの
記録はリアルタイムDe変わるハズ。そいつを
自慢してきかせてよ。ちょっと買いたい候補なの。
413業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/17 00:01 ID:DdsyVNM7
 |  | ∧
 |_|Д゚)  125は150km/hまでしかメータ無いので。
 |文|⊂)   正直、最高速は不明
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
414774RR:03/03/17 00:16 ID:Qx8Wz1ij
>>413
おりょ、残念・・・それでも
モト車だと120Km/h付近が関の山
(後は苦しいだけ)だからかなり走りやすそうですね。
415 ランダム君:03/03/17 08:57 ID:LEwF8QC1
鬼直線 風向き良好 改造イロイロで
一応計測不能
壁は5−6速でいかに余力を残した伸びを
みせるかでし。
あとどこら辺までにぬうわキロでてるか
最終的にはRS125に殺られます。。
416赤ウルふ:03/03/17 10:38 ID:PzywPHKr
130キロも出すと体重が軽いせいか吹っ飛ばされそうになりまする
417:03/03/17 19:52 ID:Pj17mGDy
今日、仕事の帰りいつもの道で「ウルサイ!」と工事用の大きいスコップを持ったオッサンが突然道に出てきて絡まれました。
(大きなスコップで殴りかからんばかりの勢いで道路に飛び出して来やがった)
「この車両(WOLF125)はチャンバーもノーマルじゃコラ。文句はSuzukiに言え!」と反論すると、
「鈴木て誰じゃコラ。ワシのカブはお前のバイクみたいな音はせん!」と訳のわからん答え。
話が噛み合わないのでそのまま無視して帰ってきてやりました。
418VJ23/2:03/03/17 20:57 ID:0SU7duVe
何が社外製のほうが静かだ!スガチャンSP入れたら爆音やんけ!
今まで聞いたことないバイクの音になったやんけ!
と嬉しさを伝えてます
419業物 ◆GPfvmNF13A :03/03/17 20:58 ID:DdsyVNM7
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ちなみに200用サイレンサは静かになります。
 |文|⊂)   上が伸びなくて鬱だけど
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
420ランダム君:03/03/17 21:20 ID:Iv7NpxRG
同じメーカーでもレギュレーションで音量規制が
厳しくなる前のやつと後では音量が違うということでわ?

おりのスガチャンSPはかなり静かだった。
サイレンサー折れてノーマルサイレンサ取りつけたら
ドドドドうるさかったけど
スガノも爆音と聞いてたけどノーマルより静か。
エアクリ無しでは激しく煩いのだけど
やはりサイレンサーの中身の違いかな?
けど規制前の方が速そう・・

今日もスガチャン物干竿にブラー



421774RR:03/03/18 17:21 ID:jmzH+W21
125γ、スプロケF14R47だと
ぬうわキロでいっぱいいっぱい!?
6速の1万から1万1千回転ぐらいでノッキングしちゃって恐いッス。
422774RR:03/03/18 17:23 ID:gSbV3kbg
今日は天気が良かったので、冬眠していた
WOLF200を起こしました。バッテリー取り付け、
給油の後試運転。久しぶりにノーマルチャン
バーの爆音を聞きました。現在19900Kmだが、
シリンダーいつまでもつだろうか?
423774RR:03/03/18 17:29 ID:qh6ErZQP
>6速の1万から1万1千回転ぐらいでノッキングしちゃって恐いッス。

それはノッキングとは言わないのでは?
424ランダム君:03/03/19 00:46 ID:mWs/p98Y
おちてる?
425774RR:03/03/19 02:12 ID:L8cAB1Jh
上昇!!
426774RR:03/03/20 08:53 ID:AcChmCTG
短期等500癌魔 ホスイ
427bloom:03/03/20 09:01 ID:YDeGJ+Jk
428NF13A:03/03/20 19:02 ID:M8LTQD/3
今度MINEサーキーットの走行会に急遽出場することになりました。
リッターバイク連中をどれだけかもれるか挑戦してきます。

それと、その時その場所で“OFF会”なんぞ出来れば幸いです。
429NF13A:03/03/20 19:46 ID:M8LTQD/3
ちなみにMINE走行会は3月30日です
430黒WOLF200海苔:03/03/21 02:30 ID:mA8WgG+Y
今時のリッターマシンをサーキットでカモるのは
難しいだろう。この間YZF-R1試乗してみたのだが
凄すぎ。走る、曲がる、止まるのどれもが一級品。
でも乗っていて楽しいのはWOLFのほう。
431ランダム君:03/03/21 04:30 ID:j/P8zafB
高い金だして購入したのに速攻
片側のボイセンバルブが欠けて
どうにかならんか欠け側に
ノーマルバルブとガイドつけてみた。
なんとか(゜д゜)ウマー

実際どうなっているかは疑問。
上下で開き具合変わってなんらかの
なんかが起きている事に期待。
けど上下で空き幅違えば風圧も
違いそうなのでなんか混合しやすく
なってないものか・・
432774RR:03/03/21 16:24 ID:40vOnX/Z
欠けたボイセンがクランクケース内に落っこちたのは取り除いたの?
それともそんなに大きく欠けなかった?
433NF13A:03/03/21 17:55 ID:J1hP0ALI
現在中ピッチでガンマをオーバーホール中でつ
済み>リヤサスリンク周り、キャブ
途中>エンジン
予定>ブレーキ、フロントサス、リードバルブ関連、等

っていうかイチ削りとエアクリ開放をしてからサーキットに
行く予定だったのに-。。。
434774RR:03/03/21 18:23 ID:xnAAMau+
age
435ランダム君:03/03/21 22:02 ID:NSVkK/Zd
>432
欠けたのはかなりの微量欠けたというより
欠けかけて運良く繋がってたので大丈夫でし。
その後 エンジンも開けてるので。

というか前のエンジンのことですが(^_^;)

〉433
焼き付き注意してくださいね。
436NF13A:03/03/21 22:52 ID:J1hP0ALI
>435
ありがとう!!! がんばりまつ。

>430
そんなことはない!
かつてSP125クラスを席捲した誇りを忘れてはいけませぬ
ただしストレートは逆走しているかの如く抜かれること確実!!!
437VJ23/2:03/03/22 00:48 ID:tvjDF38o
皆さんの意見知りたいんですが、
RG125FPにSPCDI レーシングチャンバー クリーナーBOX蓋なし プラグ8番
その他ノーマルのままの改造でキャブセッティングしたところ
気温3度MJ360(水温上がらず)で落ち着きました。しかしこの状態だと
1速7千回転2速9千回転までは回り3速以降でレッドまでスムーズに吹けあがります。
この場合は焼きつき等も考慮して1〜2速は黙認するか
1〜2速も吹けあがるようにMJを絞るか悩んでいるのですが
意見があればお願いします。
438774RR:03/03/22 00:55 ID:BzChVmK5
漏れのノーマル125ガンマ
燃費 10〜13リットル

こんなもんでつか?
439NF13A:03/03/22 01:04 ID:y/zvSDlP
>437
MJ以外にも針やNJも変えたらいいらしよ

>438
田舎道を普通に走って→ 17km〜
ガソガソに攻めれば→ 〜13km かな
てか13リットルてて
440438:03/03/22 01:23 ID:BzChVmK5
間違えたスマソ・・・
441ランダム君:03/03/22 09:18 ID:vH+NJnSj
>437
そこまでの凄い装備ならTM32やPWK35を取りつけて
もう一つ上を狙ってみてわ?

というかそれでプラグ8番はどうかと・・


442ランダム君:03/03/22 09:39 ID:vH+NJnSj
えと SP125のデータでし

TM30
メインJ・・・360〜400番   パイロットJ・・・30番
ニードルJ・・・P−6       カッターウェイ・・・2.5番 
メインエア・・・0.8番       針・・・200γ用 

TM32
メインJ・・・380〜420番   パイロットJ・・・30番 
ニードルJ・・・P−9       カッターウェイ・・・3.5番 
メインエア・・・0.8番       針・・・200γ用 
443774RR:03/03/22 12:03 ID:Jyl67nNP
>>442
TM32は200の奴?

VJ22AのTM32SSを手に入れたけど、殺すのはソレノイドだけで良いのだろうか?
444ランダム君:03/03/22 19:16 ID:D4NtOHg9
22AのTM32SSといっても3種類 21Aいれたら4種
94はTM30だったので除外したとして
どの22AのTM?

91ならソノレイド殺しでOKかと。
445ランダム君:03/03/22 19:17 ID:D4NtOHg9
>443
多分22Aの32ss
けど 削って34ぐらいにした方が良いような・・
446774RR:03/03/23 00:13 ID:JjozkWSX
>>445
キャブボディにインクでLと刻印してあるんだけど、
これは単純に22AのL型用を意味しているのでしょうか?
キャブの内径拡大はいろいろ弊害がありそうなので止めておきます。
・・・よく考えてみれば殺せそうな物はソレノイド大小しかない。

いっしょに22Aのエンジンももらいましたが、
前バンクの方、見事に排気デバイスがピストンをあぼーんしてました。
ばらしたらリングの破片がバラバラと・・・
排気デバイスをばらした形跡が無いのでメンテ不足ですね・・・
後ろバンクは無傷なので使用を予定。
余分な水路はラジエターチューブ+メクラ栓で対応しようかと。

オイルラインをどうしようか、考え中。
先人の例に倣いインマニ加工が間違いないと思うけど。


実はまだ手元に肝心のNF13Aが無いんです。(w
447ランダム君:03/03/23 07:23 ID:wjoBg1mj
>446
LってLEFTでわ?
両方にLって印字されてます?
互換的には カッターウェイ
13AについているAS以外のジェット全部
チョーク 全部使えます。

22Aのシリンダーもデバイスプーリー加工すれば
使えます。
ただヘッドは13Aを。

オイルラインは22Aのシリンダーに付いている
オイルニップルもぎ取って打ち込めばオケ
インマニに打ち込みも良いけどもし13Aの
キャブを再度使うことになった場合を考えると
キャブに打ち込みも一理ありかと。
448NF13A:03/03/23 07:49 ID:fNSYR7K7
MINEの各種セッティングデータだれかもってないかなぁ
ノーマルのファイナルでは
たぶんストレート中間で吹けきってしまう気がする
449ランダム君:03/03/23 12:58 ID:wjoBg1mj
>448
筑波だとスガヤはファイナル15−47
スガノだとは16−49
輸出車は16-46

んー西日本いや美祢の役にはたたないね ごめん。

450VJ23/2:03/03/23 18:40 ID:hkxVre2q
今15/48だが6速でレッド前後だとぬえわkmしか出ないよ
けど加速はとまることも無く行くので15/47でいいかもね
451774RR:03/03/23 18:43 ID:JjozkWSX
>>450
VJ23/2さんはVJ23のシリンダを組んでいるのか?
と言ってみるテスト。
452446:03/03/23 18:51 ID:JjozkWSX
>ランダム氏

キャブボディのもう一方の方には何も書いてない・・・というか消えてしまったんでしょうね。
何型の22か良く判りません。
ポートを調べれば判ると思うけど、汚いのでドブ付け中。
姉妹スレの方で聞いた方が良いかな?

インシュレンホースはメクラ決定。あんなもん要らん。
453VJ23/2:03/03/23 21:15 ID:hkxVre2q
>>451 いやVJ23は設計が別物だから合わないと・・・・
早い話好きなバイクの排気量/2って事ですね。
VJ23高すぎ+数なさ過ぎ、今まで1度しか見たこと無いんです。
展示してたの1台だけです。早く買わねばもっとみなくなるが。
454NF13A:03/03/24 01:38 ID:y0ruiHgB
やっとメンテも佳境に入ってきました。
済み>リヤサスリンク周り、キャブ、エンジン、ブレーキ、フロントサス、リードバルブ関連
途中>ミッションオイル交換、外装取付け
予定>排気デバイス動作チェック、保安部品撤去

っつーか排気デバイス動作チェックは道徳的に夜中に出来ないのがつらい。。。

>449,450
そーですかーどちらかというと
MINEなら17/46でもいけそうな予感ですがー
NSR50のレースではファイナルを超スーパーロングに振ってる
のでガンマもそうかと。。。
455ランダム君:03/03/24 09:18 ID:VbEoE+t3
>446
たしかVJ21AのキャブにもLと印字されてたので
型でわなく場所だと思うよ。

>454
おりは日常から17−47だけど
スガノチャンバー+FN初期CDIといい感じ。
固定されているデバイスチョコット削ってみたら?
あと今のレーサー2ストは

 ピストン
 l   l 排気ポート
(    ) デバイス辺り
 l   l マフラー

と経路の途中で横に膨らみを持たせてパワアプを狙っているのが
多いらしいです。 第二チャンバー室作成ということで。




456446:03/03/24 14:32 ID:BH2wqq72
>ランダム氏
22Aのシリンダーにはシリンダに直接オイルラインが通っているんですが、
こっちだけだと流石にクランクの潤滑的にまずそうでしょうか?
インテーク+シリンダかシリンダのみかインテークのみか...
457ランダム君:03/03/24 15:05 ID:WWOEkxzv
>446
やはりLはLEFT
VJ21A 88キャブ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b34403540

えと13Aのシリンダーしか触ったこと無いからわからんのだけど
13Aにもシリンダとキャブにオイル配給されてます。
過去キャブのセッティングの後 キャブ側オイルホースを
つけ忘れて全開走行したらサイレンサーから青白い煙でますたw

参考になるかわからんけど(^_^;)


458赤ウルフ:03/03/24 19:47 ID:BgRT4UbF
あったかくなって、エンジンがすぐかかるのはうれしいねえ
なんか、谷が消えた気がする
しかし、みなさんはハイレベルですね
うらやましいなあ
459774RR:03/03/24 20:10 ID:zhJmz+vx
最近オンラインカジノでよく遊んでるよ!
30ドルのチップを始めに貰えるのでよかったらやってみて♪
無料でできるプレーもあるし、結構楽しめるよ(^.^)
おすすめはルーレット!!赤か黒にかけるだけで、
50%の確率で2倍になるよ♪
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
460ランダム君:03/03/25 09:37 ID:/E7DFDH+
馬鹿プラスチックボルト対策に自作チョークスイッチ作成中。
オフ車のキャブみたいにキャブ本体に取りつけ予定なんだけど
って純正チョークワイヤーっていくらだったかなぁ・・



461774RR:03/03/25 12:06 ID:lQs3hAw5
>460
他車の純正流用が早そうな気がしますが...
462ランダム君:03/03/25 15:01 ID:1sjnQZMg
>461
180円でできたり(^_^;)
463774RR:03/03/25 15:47 ID:dmRoHRYg
>462
要は引っ張ったのが固定できればOKなわけですよね?
ということは単純にぶった切ってバイスのようなもので固定?
それともOリングを太目のものに交換してバネだけでは戻らないようにするとか?
464774RR:03/03/25 18:58 ID:oM5l8pEp
それか、エアツール用のバルブをくくりつけるってのはどう?
465774RR:03/03/25 21:09 ID:qECkOjR6
ageついでに非オーナーからみた感想。
125Γ。珍しいから信号待ちで熱い視線を送ってたんです。
で、ロケットスタート!(・∀・)イイ!ですね>ALL
当方V100、友人バンディット250Vフル加速ですたが追いつけませんでした。
皆、大事に乗ってね。
466774RR:03/03/25 23:11 ID:il5SxYrx
こんなの見っけますた。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d30099684

絶対、違法な、気がするんですが……
論理がメテャクテャでつ。
467明太子 ◆DOHCRGEen2 :03/03/26 00:20 ID:q91+sPZ8
>>466
すばらしいヲチ素材ですな。w
468NH22A:03/03/26 09:50 ID:BydG4UQT
チャンバーの音、今度の法改正でヤバイかも?
消音化改造しなくては!
469774RR:03/03/26 09:53 ID:uTy95uxS
200って何`位出るのよ
470VJ23/2:03/03/26 12:44 ID:z2HiCYdR
>>468
法改正の対象は125cc以上のバイクですので124cc以下は関係ありません。
ガンマ125は対象外
471NF13A:03/03/26 21:16 ID:kycCWUML
っつーかこんどのMINE走行会だけど、ふつーに走ってたら
125ccに思われないんじゃないかと思い、
ナンバープレートを取らない方がいいかまよっ中

「250ccの2stに抜かれた」と勘違いされても面白くないもんね
まあもっとも抜ければの話ですが・・・
472赤ウルフ:03/03/26 21:59 ID:g3K0H13M
ハイオクが高くて、レギュラー入れたら振動がひどくなってもうた
ブッシュのバカチンめ
473774RR:03/03/26 22:04 ID:UXPndKzv
2ストにハイオク入れても意味ねーべ?
474774RR:03/03/26 22:11 ID:CnJHBwjT
>>473
微妙に違うよ
475赤ウルフ:03/03/26 22:39 ID:g3K0H13M
でも、振動はけっこう違ったよ
いつもと違うってすぐわかったよ
レギュラー101円どす 値上がる前は94円だった
476774RR:03/03/26 22:48 ID:u9UTgQs2
>>469
メタ読み170キロだろうね、調子のいい車体で。

つうかあのヲチ素材は50t免許で乗れるようにボアダウン申請
したってことか?本人も免許制度の事とか分かってるのか
不安でどうにも状況が把握できないな。
477NF13A:03/03/26 23:19 ID:dA5DlsZS
>ハイオクが高くて、レギュラー入れたら振動がひどくなってもうた

それって「ガソリン:軽油」比率の違いだと思われ。
ハイオク→軽油少な目/レギュラー→軽油多目(腐れスタンドの場合)
2stごときの圧縮率なら本来変わらないはず。
その腐れガソリンスタンド以外でガソリンを入れることを勧めるYO
478赤ウルフ:03/03/26 23:46 ID:g3K0H13M
なにーーー
オレは騙されてたのかーー?
そういえば、なんとなくほかのスタンドより安いなーとか思ってたが
うーむ
479ランダム君:03/03/26 23:50 ID:lLBJlXtY
ガソリンにもいろいろあるんだねぇ。
そういえば灯油の安売り店だと日本製じゃなくて
基準もちがうから臭かったり
ストーブの芯が固まったりするみたいね。

スガヤのハイオク用サイレンサーを出してるけど
青くてカコイイ。

480フフフ:03/03/27 01:20 ID:j7HiYr0k
>477
混ぜてたらエンジン調子悪くなるよ、プラグはすすだらけ。
レギュラーはどこも同じ、製油所では各社のローリーが積んで出荷してます

添加剤のおかげでハイオクの方がいい調子
メーカーによる違いあり、エネオス、JOMOがおすすめ!
481RFのり:03/03/27 01:32 ID:xD0FRdOq
125ウルフが欲しい・・・・
だんだん欲しい排気量が小さくなるのは変ですか?
周りはみんな大型指向なんですが・・・
482NF13A:03/03/27 02:08 ID:npOeBdrW
>480
知り合いの車整備士が、軽油率が多目に入っている為に
エンジンがかからなくなった車を直した事があると聞いたYO。

あとバイクにハイオク入れると調子が悪くなる事があるとも聞いた。
SUZUKI車はそのせいでゴム類が駄目になる事が現にあるらしい
483ランダム君:03/03/27 03:46 ID:gZdYagTw
というか ガソリンは人 GSメーカー 車種 それぞれっぽいので
自己責任で調子良い好きな方を使うと言うことで。(^_^;)
どこのスレも結論が出ないし・

さすがにガイアックスをいれる気にはならないけど・

>481
RFカッコイイし好きですよ。
僕もドンドン小さくなっていってます。
チョイノリ欲しい。。


484774RR:03/03/27 09:38 ID:6WkAjlvb
>>483
ガソリンは好きずきですよね。

高いオイル入れるのが好きな人や、安いので十分と考える人、それぞれの考えがあるのと同じですね。

入れて壊れるか?これは無いでしょう。どう考えても。
たぶん、改造した>ハイオク入れる>壊れた>ハイオクは壊れる!
って言い出した人がいたのでしょう。

ちなみに私はハイオク派。デトネ防止にもなるし。
485ランダム君:03/03/28 00:26 ID:h2Wat6HL
KZ・・ド・
486赤ウルフ:03/03/28 09:17 ID:Ou6i5mAE
485
暗号ですか?w
こときれました?w
487774RR:03/03/28 12:53 ID:dHEEOMqh
のつめめS2め
488774RR:03/03/28 13:01 ID:h7IqCDw9
SDRと200ガソマ、サーキットでどっちが速いかね?
489ランダム君:03/03/28 13:17 ID:iXJfhyQr
>486
あ・気にしないでください
春先なので。

>488
どっちも速いということで。
両車 短所と長所が対照的なバイクですね。

490774RR:03/03/28 16:43 ID:1t4Vg056
125γ「突き出し」するとどうですか?
10ミリぐらいで検討しているのですが、
アドバイスあればお願いします。
491774RR:03/03/28 17:41 ID:6140KWAY
某HPのオーナー一覧に掲載されている、
な○やんサンという人のアッパーカウルて
どこの製品か知っている人いませんか?
492 :03/03/29 13:12 ID:0Kjsqu2G
WOLF125海苔っす。
ノーマルサイレンサーって焼いちゃ駄目?
どうも詰まりが酷くてサイレンサーの役目をサッパリ果たしていない様子。
ほとんど直管状態。(w
VJ21Aの四つ穴サイレンサー探そうかな・・・

フロントキャリパーで流用可能で、性能アップが望めそうなモノってありますか?
493774RR:03/03/29 16:33 ID:/lD6fvm0
焼くも何も、サイレンサー内のグラスウール逝ってるから
交換しないとダメでしょ。焼くとグラスウール無くなるから
余計爆音になってしまう罠
494ofters:03/03/29 16:36 ID:np414oIQ
リミッタカットをしたいのですが、やり方難しいんですか?
教えて下さい。
495偽物:03/03/29 16:38 ID:lrH7O10T
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ノーマルサイレンサーはグラスウール交換ができないのが難点。
 |文|⊂)   R1-Z純正のカーボンサイレンサー付けたいなぁとか思う今日この頃
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#少しは静かになるかな
496偽物:03/03/29 16:39 ID:lrH7O10T
>>494
 |  | ∧
 |_|Д゚)  なんのリミッターでしゃう?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
497 :03/03/29 18:42 ID:0Kjsqu2G
>>493
あの状態のグラスウールなら無い方がマシdeath。
単純に壁と化したグラスウール・・・

>>495
そうなんです。ばらそうと思っていましたが、あきらめました。
さすがにモトウイナーの缶とかだと捕まりそうな気がしますので・・・(たとえ静かでも)
今はVJ21Aの4つ穴サイレンサーを物色しています。
R1−Zの奴は径が合いますか?私は調べていないので判りません。
ハッキリ逝って純正のサイレンサーは欠陥品です。
何回も国家権力に停められました、純正でもあんまりうるさいと計測して整備不良切るそうです(w
リコールもんじゃないかと個人的に思っています。

あんなんなら多段膨張式のグラスウール無しドレン付きにして欲しかった(ホースの取りまわしが難しいけど)
ワンオフで多段膨張の奴を作ってみようかな?意味無いけど。

>>494
ビビリミッター?
メーター一杯まで回っていますか?バルブの調整は行いましたか?
498 :03/03/30 01:48 ID:b0vOY6Vt
>>495
R1-Zの純正はつけるなら加工が必要っぽいですな。
単純にフランジ部分を製作すれば問題ないか。
499774RR:03/03/30 04:49 ID:DZeVpf95
>>477

はぁ?変わらないはず???
オクタン価という言葉しってますか?

2ストでもハイオクとレギュラーは体感できるぐらい変わりますよ。
パワーチェックしたら、一目瞭然です。


500774RR:03/03/30 07:12 ID:eM8EE2no
500ゲット♥

私は477氏ではないですが
オクタン価という言葉しってるから
圧縮比の話したんでしょうね。
それくらいは文脈からよみとれますが
本日なにか嫌なことでもあったんでしょうか

情報はありがたいですがもうすこし
書き方に注意されたほうがもっといいスレになるのでは?

パワーが上がるなどの話は初耳ですね。
どのくらいパワーが上がったのか
是非聞かせてください。もし実際そうなら
興味があります。

慇懃無礼に感じるかもしれませんが正直
こう書きたくなってしまうのです
501500:03/03/30 07:14 ID:eM8EE2no
気分が悪かったのでつい書いてしまいました。

499氏へのレス忘れてください。
やっぱり荒れるのはイヤです。
失礼しました。
502ランダム君:03/03/30 12:57 ID:D7fc6MQt
ハイオク アーシング ミリテックとかいろいろありますが
自己満でよろしいかと。キリが無いのでマターリしましょう。


503774RR:03/03/30 17:30 ID:+LYbE0GE
>>494
だからぁーガンマにリミッター無いよ!180まで出るのか?君のガンマ号は?
マジレスするとSPCDIなるものを買ってください。
504sukopa:03/03/30 20:03 ID:nqATjJlT
漏れものってます125γトップブリッジに穴あきまくり
505813:03/03/30 21:02 ID:8VjHVtGK
125Γスレがあったんですね!
先日、RG125Γ(NF11A)買いました。とっても古いけど。
好きだったんだよね〜昔。
506774RR:03/03/30 22:05 ID:+LYbE0GE
そーいや、スガヤとスガノってチャンバーCDI共にあるけど
CDIに関して言えばどういう味付けなの?知ってる人というか
両方持ってる方インプレきぼん。
507774RR:03/03/30 23:12 ID:YYIqQ8LN
>>505
排気デバイスチェックしてね。
よく壊れるから。
508青枝豆:03/03/31 01:10 ID:ksVig2W1
ウルフ125に乗ってまつ
クラッチワイヤーをステンレス製に交換しようとナプスに行ったのですが、
適合するものがないと言われちゃいました
多車種のもので流用できるものがあったら教えてください
509774RR:03/03/31 01:34 ID:w5gejJaT
みんな羨ましいな。
俺なんかウルフ200を何ヶ月も探しているのに全然見つからない。
早く買いたいのに・・・
510774RR:03/03/31 06:15 ID:eVfEcg4n
>>505
NF11海苔が増えて嬉すぃ。
昨日、俺のNF11に花さかGでサビ取りしたタンクを
つけてガソリンをいれていると下に
ポタッ 「ん?オーバーフローか?でもコックはoffだな?」
ポタッポタッ 「給油口からこぼれたか?」
シャーー 「うぉー!タンクに穴あいてるよ!」
水溜りのように広がるガソリン
安全バーなしでジェットコースターに乗ってる気分を味わえました。
とりあえず、デイトナのメタルコピーガスタンクリペアで穴をふさいで
POR−15タンクシーラ注文中でつ。
511774RR:03/03/31 18:48 ID:sABJ+RbM
そういえばMINE走行会今日だったはず。
結果が気になるんだがどうなったんだろうか?
512NF13A:03/03/31 21:27 ID:7Ua6H2OY
走行会行って参りました!!!

で、結果は2分03秒が最高でした。
まだまだ探りのレベルなのであっさり2分の壁は超えると思われます。
(2分だと平均時速100kmのはず・コース全長3330m)

あと、リーターマシンに直線では悉くぬかれましたが、
その分コーナーで悉く抜いてあげました。

恐るべしガンマ125です。。。
513774RR:03/03/31 22:00 ID:oAwbDbmT
漏れNSR50で2分1秒〜2秒出せますが何か?
514NF13A:03/03/31 22:15 ID:7Ua6H2OY
そうなのYO。
だから2分3秒なんてたいした記録じゃないけどね

まあ最高速が
NSR50→130km
RG125Γ→140km
だからそんなもんでしょう。
目標は1分50秒だしね
515SP:03/03/31 22:21 ID:d1uSPmpK
>508
91ー95ガンマワイヤーとNSRのクラッチレバー回り
516ちやんとやれば:03/03/31 22:26 ID:yk/K/mgY
す号で出た数字と(略
517774RR:03/03/31 22:48 ID:3Rf9G+Ob
ほめて欲しいんですか?>513
518774RR:03/03/31 22:59 ID:d1uSPmpK
他人だけど、どうしてタイム計るのかな?
519NF13A:03/03/31 23:19 ID:7Ua6H2OY
僕が思うに、走行会はあくまで争う場では無い為、
ただ走って「俺は速い」「最速だった」なんて言っても、
あくまで自己満足でしかなく、他人には認めてもらえないんだよね。
(↑の様な香具師は業界でマスターベーションにすぎないと言われている。)
よって結果を数値で表せば、誰にでも認めてもらえるって事。
520774RR:03/04/01 21:56 ID:HI317u2W
認められな・・・
521青枝豆:03/04/01 23:37 ID:eqLmED0o
>>515
ありがとうございます!
522sp:03/04/02 00:29 ID:3Fsmewq2
追記
ワイヤーはVガンマのです。
レリーズ側のロックナットが無いので、径、ピッチの合うナットの一面に切り込みを入れて使って下さい。
523ランダム君:03/04/02 01:02 ID:TeCcawL1
荒れないで・・たのむ
524sage:03/04/02 07:37 ID:vN2KBK0X
CDI代えたら調子よくなったのは今までCDIが悪かったのだろうか?
例の谷はCDI不良の場合もあるかも。
525sage:03/04/02 07:39 ID:vN2KBK0X
名前の所にsageって書いちゃったよ・・・欝
526774RR:03/04/02 09:07 ID:GYRq/qkr
200ガソマが安く手には入ったらノーマル250クラスに出て
みたいもんだ
527(ノ^Д^):03/04/02 21:52 ID:iKNFCsd7
ウルフ200欲しいあげ
早く見つかりますように・・・
528774RR:03/04/02 22:48 ID:mR6u87OE
Γ125で日本一周しようと思うんですが無謀ですかね?
529774RR:03/04/02 23:20 ID:zEHpixWl
無謀ではないと思うけど、おそらく6000回転以下で走ると思うから、
1000km毎に排気デバイスの掃除・プラグ清掃をした方がいいと思う。

以前1000km程低回転ばかりで走ったら、排気デバイスがオイルまみれになり、
プラグがカブって始動不良になりました。

荷物は載せやすいので、結構ツーリング向けかもしれません。
530 :03/04/02 23:22 ID:BmOwvLbO
>>528
手の痺れとの戦いになるだろうから、
ハンドルの防振の為に何らかの対策を講じる必要があるだろう。
ハンドルの中に粘土を仕込むとかかなぁ・・・
531774RR:03/04/03 00:51 ID:pLnseCAA
排気バルブに関しては1日何回か
パワーバンドまで使って運転する
というのもありだと思います。
最終排気バルブ作動回転数は
9500rpmだからそれまでまわせば
いいでしょう。
6速で120キロもだせばこれくらいは回ります
あ、タイーホ速度か・・・

個人的には125エンジンでノーマルバランサー
なら手の痺れはそんなにはないと思うんですけどね・・・
あくまで個人的にはです。
直4からすればあるかもしれませんし。

ただし200は・・・・略
532774RR:03/04/03 11:55 ID:rnwSm4Ti
>>531
SPCDI入れてるんだがバルブ3段目に切り替わるの11千回転。
なんでだろう・・・おかげでシフトアップ前に加速が上がります。
他にSPCDI入れてる人たちはどんな感じですか?
533774RR:03/04/03 18:53 ID:nHf9pyLh
そろそろタイヤが限界なんで交換モード。
今までBT45だったんで39SSかTT900で前を90/80にしようかと。
街のりに向くのはどっちでせう?
雨・寿命と言った観点からしたらBT45の方が良いのかな?
534528:03/04/03 19:25 ID:yIziTSYY
>>529-531
レスありがとうございます!

プラグは余裕ですが排気デバイスの掃除はしたことないなぁ
SM読んで試しにやってみます。
後はデバイスを動作させながら走るわけですね。

ハンドルの振動はあんまりしないですね(慣れただけかも)
かわりにクラッチ切るのがつらいです・・・
100km走ったらもう指が曲がんなくなりましたw

ロングツーリングしたことないですけど何とか頑張ってみます
535774RR:03/04/03 19:43 ID:wub3C7yB
折れもクラッチはつらい。
クラッチのアームを付け替えるかクラッチレバーを交換して楽にしたい。
ていうか、アップ時はほとんどクラッチ握らないし・・・
クラッチワイヤーの皮膜のせいもあるかと思うけど。
536531:03/04/03 20:28 ID:/PwT/F/y
>532
パワーバンドに入るのが11000rpm
からな感じですね。
でもチャンバーも変えてませんか?
CDIだけでも回転数対応なので
排気デバイス作動タイミング変わりそうですが。


ちなみに
私もクラッチ辛いです
537業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/03 21:55 ID:L7zN74kM
 |  | ∧
 |_|Д゚)  クラッチ、重いっけ?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
538774RR:03/04/03 22:55 ID:rnwSm4Ti
>>536
確かにチャンバーも入れとる。ノーマルCDIにしたら1番わかりやすいのかな?

クラッチ他の250とかに比べたら重いですね、慣れれば別に苦ではないけど
正直な話Γが1代目だから比べれない。
539赤ウルフ:03/04/04 13:06 ID:csQvxPP8
前にこけた時にクラッチワイヤー交換したら驚くほど軽くなったよ
古いやつなら交換したほうがいいかも
540531:03/04/04 21:08 ID:d6RIohPE
>538
SPCDIの事は全くしらないけども
チャンバーでパワーバンドのタイミングが
変わっただけの可能性もあるかと・・・
541774RR:03/04/04 21:28 ID:sQsEkvvl
今日CDIだけノーマルにして走ってみた。中回転だけいい感じ。
低回転からの粘りなし、高回転での伸びなし。
CDIはスガノを使用しています。
ノーマルチャンバーでもCDIだけ変えたほうがよっぽど良いかもしれません。
このCDIだと4000回転で発進しても車の流れに十分乗れます。
シフトアップも5〜6千回転で上げれば街中、国道は十分です。
私はこのCDIにしてから6速で国道を移動してますがノーマルCDIと違い
緩やかな坂でも回転が落ちず粘ってくれます。高回転の伸びも別物です。
けどやっぱりチャンバーあってのSPCDIなんだろうか?
CDIだけ変えてる人っていないんですか?
542774RR:03/04/04 21:57 ID:Wh9hn3e+
先日右コーナーで激しく転倒し、アッパーカウルと右アンダーカウルが逝ってしまい、
ハンドルバランサーもくの字に曲がってしまいますた。
アッパーカウルステーも曲がって修正する気になれないほどでつ…

なんとか復旧を考えてまつが、アッパーカウルがじぇんじぇんありませぬ。
そこでヤフオクで腐るほど出ているNS-1のカウルステー&アッパーカウル流用を考えてみたりする。
果たして装着できるのであろうか?
情報があればおながいしまつ。
543542:03/04/04 21:59 ID:Wh9hn3e+
ちなみにアンダーカウル装着はあきらめてまつ。
最高の時期なのに…走れません。
544505:03/04/04 22:25 ID:C9JVxKtA
Γ登録して、通勤に使ってまつ。
やっぱ2ストはたのしいっす、30なかばのおやじでもね。

整備書ってメーカーによって呼び名が違うけど、NF11F用は
サービスガイドでいいのかな?
545510:03/04/05 05:35 ID:jeGr3vNE
>>544
NF11Fはサービスガイドでいいでつ。
NF11F型は年式によってEW、EW-2、EWJと3種類あるので
サービスガイドを手に入れる場合は、注意すること。
新しいものだったら3種類とも載ってまつ。

ちなみに、J型はエンジンのシリンダやキャブのジェットが違う。
546774RR:03/04/05 19:58 ID:FltFFe5/
ちょっと質問ですがウルフ200はいつ頃まで新車で売っていたのですか?
購入を考えているのですが長く乗りたいので出来るだけ新しくて程度の良い
モノを買いたいと思いまして・・・
547工作員:03/04/05 20:32 ID:O8C9tg+V
こんばんはお久しぶりです
>>546
おそらく92〜93くらいまでです。
だいたい10年落ちですね。



CDIだけでそんなに変わるのか・・・いいなぁ(;´ー`)
548774RR:03/04/06 22:32 ID:NqZC1iRU
落ちる寸前!
あげええええ
549 :03/04/06 23:37 ID:Rhf3/E3R
スプロケはアファムしか無い?
サンスター(純正かな?)は出してないくさいし

メンテナンスの怠りからチェーン周りがボロボロ
いっそ420にコンバートするかね?
550偽物:03/04/07 15:00 ID:npkzn8Gj
 |  | ∧
 |_|Д゚)  520に上げるんじゃなく420に落とすの?。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
551774RR:03/04/07 18:21 ID:lVZFlFej
>>550
下げた方が安い(w
552業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/07 19:06 ID:kef1a7KF
 |  | ∧
 |_|Д゚)  パワー考えると520に上げて交換サイクル長くした方が安いかもよ。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
553774RR:03/04/07 19:30 ID:oSJ5glAM
それ以前にコンバートできるのか判らんです。
520化420化って誰かやってます?SPレースだと420みたいですが。
554774RR:03/04/07 19:37 ID:THZk23qx
逆輸入の200Γ売ってるところ知ってるよ。

知りたい人、手上げて。
555774RR:03/04/07 21:06 ID:8PNqv4YK
業者か・・・
556業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/07 21:23 ID:kef1a7KF
 |  | ∧
 |_|Д゚)  200は国内でも逆車でも同じ・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
557赤ウルフ:03/04/07 22:34 ID:gpsaWKfB
125の外国のやつを見たいな
558774RR:03/04/07 23:21 ID:Q7qE3JUU
国外版の125の32キャブほしいなぁ。

あとSPは415のような。今私がつけてるのも415とクリップ止めチェーン。
559554:03/04/07 23:43 ID:THZk23qx
業者になっちゃった!w

逆輸入って書いた200Γ
レッドバロソで見たんだが・・・
ほんとにあるのかな?と思っただけ。
560 :03/04/08 22:26 ID:S9n9geM3
>>558
スプロケはどういうのを使用していますか?
こまめにメンテナンスをしていれば細いチェーン+クリップでも全然OKだと思います。

TM32化作戦開始。でもスクリューが無い。
561774RR:03/04/08 22:35 ID:lMQx1Fsu
          \  ___|___   ヽ
            /    ::::::::::::::::\ つ
           . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
         ─ .|  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
         .   |    ::<      .::|あぁ
            \  /( [三] )ヽ ::/ああ
         /  `ー‐--‐‐― ´ \ぁあ
                 │


                    /\___/ヽ   ヽ
      ヽ  /\___/ヽ  /    ::::::::::::::::\ つ
      つ /    ::::::::::::::::\ ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
      わ|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| 、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
     ぁぁ |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|    ::<      .::|あぁ
     あぁ|    ::<      .::|   /( [三] )ヽ ::/ああ
     ああ\  /( [三] )ヽ ::/ `ー∩--‐‐∩´ ぁあ
     ぁあ  `∩‐--‐∩/      |    / 
           |    〈     |   |
           / /\_」     / /\」
            ̄         / /
562774RR:03/04/08 22:59 ID:car98OyI
スプロケはスガノのアルミ製ですよ。
563774RR:03/04/09 17:45 ID:fAQuNjWO
>>562
まだ出るかな?
564774RR:03/04/09 19:58 ID:FEodpTbC
まだ出るかなって売ってるかってこと?
聞いてみないとわからないけど、在庫だけだと思う。
けど、信頼性、耐久性、経済性から言うと普通の買ったほうがいい。
二人乗りすることがあるなら間違っても買わないように。
ぬえわ出してもまだまだいけるけどね。
565774RR:03/04/09 23:33 ID:C4EWynzY

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
566774RR:03/04/10 19:12 ID:qioYL0xT
純正サイレンサーを外したらオタフクがドロドロと・・・
激しくウチュ

スコーピオンの根元と先だけ売ってないかな・・・
筒は適当に調達するでよ。
567774RR:03/04/10 21:57 ID:pgQjRqXI
漏れガンマ200を最近買ったんだけど
キャブで泥沼。
なんか回転あげていくと引っかかるし、上は伸びないし。

買った時からエアクリBOXに加工がしてあって
上蓋の筒?の部分が削ってあって直径25mm程度の穴が二つ。
チャンバー・エアクリその他はノーマル。

セッティングの目安というか指針というか
俺様はこのセッティングで絶好調だゴルァ!って言うのが
あれば、是非ご教授頂きたいでし。
568774RR:03/04/10 22:03 ID:35WOJSIz
とりあえずキャブノーマル状態?それだったらつまり気味かもしれないから
キャブクリーナーに一日漬けて見たら?引っかかりはキャブセッティング
するしかないね、多分クリーナー穴あきだと標準のMJで大丈夫だと思うんだけど
569774RR:03/04/10 22:30 ID:pgQjRqXI
>>568
レスありがd。
キャブは一回ばらして掃除済み。
一応買ったときと同じ状態に戻してあるまつ。

ニードルが2段目 MJ、PJが200、30です。
ASはサービスマニュアルにあったので1と1/2戻しで。
570774RR:03/04/11 00:33 ID:2bfFAnsy
昨日「イチ削り」やってみました。
その結果10000rpmで頭打ちだったのが12000rpmまで軽々と回るように!
感動したのはいいんですけど、熱価8番でアイドリング時で薄い茶。
さすがにマズいと思い、熱価9番にしてエンジン全開でキルスイッチ。
やっぱり薄い茶。
やはりMJ上げた方がいいんだろうか…

改造点はイチ削りとジェットニードル一段上げです。
他はスコーピオンサイレンサーでつ。

みなさんのプラグの焼け色はどのような感じですか?
571業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/11 01:06 ID:X46WXQpD
 |  | ∧
 |_|Д゚)  こんな感じ。
 |文|⊂)   http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/2806/rg/air/Image6.jpg
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
572チャンバー工作員1:03/04/11 01:41 ID:voEd4Q3G
>>570
メインジェットはあげたほうがいいですよ

イチ削りのみでノーマルキャブで試して
ピストンヘッドみたら残っているべきカーボンが
すべて吹き飛んでいました。
どういう意味かわかりますか?-=・=- -=・=-

メインジェットは210〜220くらいにあげたほうが
無難だと思います。

>>569
エアクリの蓋がノーマルなら指針だせるんですが・・・

メインそのままジェットニードル二段
PJ22、5で燃費最高23km/Lだしたり
かぶり無しでフロントも持ち上げられ
引っかかり一切なしで1万キロ以上走っても
ピストンに大きな傷やデトネ無しというものなん
ですが筒がないと役にたたない情報ですな・・。
573チャンバー工作員1:03/04/11 01:43 ID:voEd4Q3G
AA間違えました かなりキモイレスですなw>-=・=- -=・=-
574 :03/04/11 01:53 ID:+zN4Caaz
>>570
レーシングさせてみてあんまりにも軽く上に行ってしまうようなら明らかに薄いんで、
思い切って50番とか上げ下げしてみてどういう状態になるか実験されると良いかと。

サソリ消音装置はちゃんと消音してくれますか?
ノーマル燃やしたらさらに爆音になりました。鬱々。

ノーマルブッタ切り自作サイレンサーも考え中。
575774RR:03/04/11 12:59 ID:jkMERf7E
>>572
サンクスでつ
とりあえず、それを参考にしてみるのココロ

筒が無いと言う事は
ノーマルよりは薄くなるのは確定なので
指針よりPJ:MJをちと濃いめにしてやってみまつ
576NH22A:03/04/11 16:29 ID:dh02r3ub
>>567
ノーマルはそんな感じです。

でもいじると・・・豹変!
577774RR:03/04/11 20:03 ID:nAwnB7Z5
ステッププレート外して色々いじってたら組んでもブレーキペダル踏んでも
リアのマスターシリンダーにロッドが途中までしか入らず引っかかりを感じます
なんででしょう?
578赤ウルフ:03/04/12 10:18 ID:IU8p+AjP
雨だー
休日なのに乗れないぞー
579570:03/04/12 10:33 ID:PtdyvLUM
>>571
サンクスです。
私のと比べてやはり大分色が濃いですね。

>>572
>-=・=- -=・=-
このAA効きました(w
とりあえず今日手元にある205番をつけてみます。

>>574
50番も上げるんですか!
そこまであげるとエアクリの加工もしなければならないですね…

サソリのサイレンサーは中古で買ったときから着いていて、
カーボン風カッティングシートでチューンしてますので少しうるさいです(w
まあ、他の方のノーマルガンマと比べて7500くらいまでは静かです。
アイドリングなんかは本当に静かです。スクーターを少しうるさくしたぐらい?
ただ、8000rpm以上にしたときは低音と高音の二重奏のような、本当にいい音がしますが、ものすごくうるさいです。
友人の前で全開走行したら「珍走団かと思った」って言われてちょっぴり鬱になりました。
グラスウールも簡単に交換できるので、便利で良いサイレンサーだと思いますよ。
580774RR:03/04/12 10:41 ID:rwuaZ9dc
>>579
ちまちまMJを上げ下げするのは泥沼にはまりやすいので、
方向性を探ると言う意味で一度大きく上下させてみるということです。
現状の仕様にあったMJを選択すれば問題ないです。
サソリの奴中古で探してみます。
純正との抜けの違いによって微妙にジェッティングが変わるかな?

雨でセッティングが出来ないな〜
581チャンバー工作員1:03/04/12 14:41 ID:Td66qJz7
サソリ筒はノーマルよりやっぱり抜けがいいのかなぁ
音は静か見みたいだし抜けはよさそう。

サイレンサー容量が多い=抜けの良さなんだろうか・・
サイレンサー容量と抜けのよさは関係があるのかなぁ
ようけわからん・・・
以前サイレンサー容量の多い200t用つかったら
全くパンチ力がないマシンになってしまったw

>>579
その仕様の場合メインジェットあげるのはいいことです
205ならノーマルジェットより断然いいと思います。

ただし「まず安全だろう」とはいえないので
そのことだけは承知しておいてくださいね。
イジリをお楽しみアレっ
582774RR:03/04/12 14:43 ID:cE2mJtXi
生ゴムと硫黄分子を混ぜたもの
どちらが臭いのか?
583774RR:03/04/12 21:19 ID:7ChMPdNm
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
    `ー‐--‐‐―´ぁあ| | ガッ
     と    )    | |
       Y /ノ    人
        / )    <  >__Λ∩
      _/し' //. V`Д´)/
     (_フ彡        /  
584774RR:03/04/12 22:17 ID:7ChMPdNm
      ('A`)         ( ) ( )
      ( )         ( )V( )
       | |           | |  | |

585774RR:03/04/12 23:52 ID:oH0FIzLn
MJ380はちと濃かった370にしてみよ
586774RR:03/04/13 08:42 ID:nUowTf7J
>>585
一般の単車海苔はMJ380って何じゃそれ!って思われる罠。
っちゅうか難解やRWとかに既に置いてない番数で激しく困る。
俺も#350まで持ってるけど。今はエアクリフィルターあり+ボックスの蓋ほとんど無しで#330
587業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/13 10:34 ID:e2yGFQAA
 |  | ∧
 |_|Д゚)  VJ22Aあたりのメータ付かないかなぁ。と思う今日この頃
 |文|⊂)   回転数はどうなるんだろか
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#200γ用の方がラクだろか
588チャンバー工作員1:03/04/13 12:31 ID:kzszruU3
直キャブ?!>>380

>>業物タン
200だと完全ボルトオンでつきますもんね。

回転のレッドが11000rpmからだろうけど
一応13000rpm以上はありそうだし22A付けた人いるのかなぁ?
589774RR:03/04/13 13:04 ID:nUowTf7J
輸出のレッドってどこからなんだろうか?
まさか国内と同様ではあるまい。
590ランダム君:03/04/13 15:02 ID:dysnH1R6
587>
200用はタコの作りが違うのでそのままいつものように
走行するとかなりヤバイです。 ヘタすると焼き付きますよ。


591業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/13 15:48 ID:M5myoMLH
 |  | ∧
 |_|Д゚)  ん、回転数の表示が変わってしまうのかな?。
 |文|⊂)   そのままならレッド表示が2000rpm下がるだけなやうな
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#200に125のタコだと気付かずにレッド入れそうだけど
592工作員1:03/04/13 19:17 ID:kzszruU3
>>業物氏
回転数って200のタコつけても
125の回転数の時と同じ数値の
回転数が表示されるんじゃないですかね?

たしか某サイトの管理人の方が200エンジンに
125タコメーターでレッドの13000rpmまで
まわしてて最初気づかなかったとかあったので。
593赤ウルフ:03/04/14 00:50 ID:Kn+HnyE/
あったかくなってきたんで、1時間ぐらいふらふらしてたら
ラジエターのフタとか熱くなってきたけど大丈夫かいな?
みなさん、夏とかにオーバーヒートしたことありますか?
594774RR:03/04/14 01:21 ID:ebVzIzbD
無い。全く無い。レッド入りそうになったことも無い。
半分が良いとこ
595業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/14 02:15 ID:IbhKsj9O
 |  | ∧
 |_|Д゚)  真夏に真中。
 |文|⊂)   真冬だとエンジンかかってるのにCギリギリな時も
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
596ランダム君:03/04/14 05:24 ID:kUxlSQLW
工作員タマ>
(‐ι‐) オリはもしかしてだまされた?
597赤ウルフ:03/04/14 09:10 ID:SNkzFsTr
けっこうオーバーヒートしないもんなんですね
ウルフは水温計がないから、ガンマがうらやましい
ほめぺげを見習って、PCの温度計つけようかな
598774RR:03/04/14 10:31 ID:qyNiyKM8
真水は冷えるとよレースやってる人が言ってた。
まぁーこまめにメンテしないとだめだけどね。
けど間違っても水道水なんて入れないでね
599774RR:03/04/14 17:19 ID:rVrwCE0C
>>598
ラジエター原液と割らずに水道水だけで
入れたらアカンて意味かな?
それなら意味が分かるけど

ミネラルウォーターで割るのかとオモタw
600774RR:03/04/14 17:23 ID:+4/xSDQY
ハゲシク600ゲトーッ!!
601774RR:03/04/14 17:23 ID:QBHrSW4+
>>598
いや、水道水がいいんだけど。
井戸水はサビ易い。冷えるんだけど、
夏場は腐りやすいし冬場は凍るからコマメ
にメンテが必要なのよ
602774RR:03/04/14 17:50 ID:9JLugTty
蒸留水で良いんじゃないの?余分なミネラルが飛んでるし。
おいらはいつもクーラント作るときも蒸留して入れてるよ。
違いは良くわからんが。
603774RR:03/04/14 21:42 ID:4ZgS2EEE
すいません、質問していいですか?
某ホムペは質問カキコばかりで気がひけるので・・・

ウルフ125のフロントフォークオイルを最近交換し、その際に
オイルを抜くのに左右のフォークを並べておいたのですが、
左右でボトムケースの長さが違い、それによって全長も左右で違いました。
(インナーを一番下まで下げた状態で)
中古車なので修理暦がわからなく、もしかしたら前のオーナーが
何かしたのかもしれませんが。

皆さんのウルフのフォークはいかがでしょうか?
604774RR:03/04/14 22:11 ID:bIDKOO32
605チャンバー工作員1:03/04/15 00:25 ID:s0GvfX4D
>>603
えっと・・・
ホイールシャフトを通す穴を同じ位置にして
長さ比べてますか?

それをしないと長さが違うのは当然ですよん。
シャフト取りつけ下部の厚みが違うので。

もしそれをしても長さが違うならなにかご心配のように
問題があるのかもしれません。失礼な邪推になります。

>ランダムタマ
200エンジンに125メーターだと回転数の音てきにも
11000rpm=11000rpmぽかったんですが

実は逆はどうなるかわからなかったり・・・(汗

実際その聞いたお話だとどうなるという事だったんでしょうか?

私的には疑問がたくさんあるんですよね。
125エンジンで13000rpmまわしたとき
200メーター装着してると13000rpm表示されるのか
もしくは実際は13000rpm回ってるのに
13000rpm表示されずに違う数値が表示されるのか・・・

もしそうなら・・・ヘタするとまわしすぎてあぼ〜ん・・・(( ;゜Д゜))
606偽物:03/04/15 14:41 ID:MDZoOPAi
 |  | ∧
 |_|Д゚)  RMXのキャブは流用できるだらうか。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
607774RR:03/04/15 16:53 ID:b0a2YZRJ
インテーク自体がはいんねーんじゃねぇの?

まさかそんな質問するくらいだとインマニ作製
するって言うほどのレベルでもなさそうだしなぁ

違ったらゴメンよ
608偽物:03/04/15 17:10 ID:jChmsxI6
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SJ13のならTMキャブだからそのまま行けるかな、と。
 |文|⊂)   ただ内径がいくつか分からない・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
609774RR:03/04/15 17:44 ID:b0a2YZRJ
RMXキャブの流用は聞いたことがないんだよね
内径が大きかったり付けやすければ誰かが
つけたことがあると思うんだけどなぁ

それにRMXってダウンドラフトキャブ?
そんな話聞いたこと無かったけど・・・

なんか文句ばっかりだな。
付くといいな
610業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/15 21:02 ID:czx0DUid
 |  | ∧
 |_|Д゚)  SJ13はTM30っぽ。
 |文|⊂)   そしてVJ22のSPキャブ、ヤフオクにあったけど激しく高い・・・
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
611774RR:03/04/15 21:18 ID:DlOCAPMP
vj21のキャブってエアスクリューついてる?
612ランダム君:03/04/15 21:34 ID:FzZp1Phc
業物さん>
いけると思いますよ。実体験からいくと
PE35やPWKの35がインマニ変更無しで
少し力加えれば入るし つけてる人も3人ほど。
さらにエアクリまでつくのだから。
だた角度考えるとインマニ自作するか
エンジン切る2−3分前にコックをオフにしてくだされ。

RMXS?かなオイルニップルついてたような・

611>
エアスクリューはエアクリ側の真ん中のジェット
基準値は全閉めから1回店戻し

ちなみに22Aはそのジェットを交換して調整。
613ランダム君:03/04/15 21:35 ID:FzZp1Phc
611>
補足 88型 ソノレイド無し
    89型 ソノレイドあり
614611:03/04/15 22:12 ID:KWpSlQ8p
>ランダム氏
ということは、アイドル状態での調整が出来ないということですね?
激しく意味なし?
615ランダム君改め(‐ι‐):03/04/16 01:14 ID:MUXdDq7I
611>
えと 意味無しは調整できなことに意味無しより
調整する意味無しかもしれません。
21Aキャブは両キャブ エアクリを外した状態で行います。
てかそれ以外できませんね(^_^;)
89キャブはソノレイドは殺します。

ただ現在PWJが廃止された94型22AのTM30→34拡大キャブを
ソノレイド両殺しで 街中 タンデムと使用してますがまったく問題無いですよ。
たまに信号待ちで長いとエンストしそうになりますがw
PJで合わせとアイドルスクリューで調整できる範囲です。

21Aキャブの場合 メインエアー側しかソノレイドついてない分 
調整幅が広いと思います。
ついでにパワージェットは潰した方がセッティングしやすいですよ。
その分MJを大きくしして欲しいのですが(^_^;)

なんちゃって拡大&シリンダ部分のオイルニップルをキャブに
打ち込みなのですが結構変わりますよ。 
低速が落ちた分はスプロケで補正しましょう。

どこかのHPで13AにTM32つけてるページあるので探してください(^_^;)


616774RR:03/04/16 17:21 ID:wEp6Ro46
>>元ランダム氏
VJ22のTM32キャブは手持ちがあるんでやってみようかと。
PJ変更って結構大きく変わりません?
VJ22のMAJの番数っていくつかバリエーションあるんでしょうか?

シートカウルの爪が折れて萎え萎え・・・
なんか良い補修方法無いですか?
617赤ウルフ:03/04/16 19:37 ID:a4L3NUbi
オレもシートカウルの爪が折れてる
パカパカしていやなんだよなー
618(‐ι‐):03/04/17 07:25 ID:cQ5wopEC
616>
PJはソノレイド切っているし変化はそれなりにあります
僕は30番ですが25あたりでも良いかも。
けどスリングショット プァなんで張りつきと
チョイ戻しの時の焼き付き怖くて濃い目です。
MAJはどんなもんでしょ。 リメッサキットなら
ありそうですがどちらにしろ殺すので
あまり考えてません。正直無い方が楽です。
あとはどの型番のキャブかで13Aとかわらなかったり・・

シートカウルの爪はいっそシートカウル切るか
ボルト止めとかw
タンクの取り外し面倒なのでいっそ無い方が楽かも。


619山崎渉:03/04/17 14:16 ID:k45uWpsH
(^^)
620*****:03/04/17 21:10 ID:+Qpqp63z
アイドリング不調で、エコライドしましょ。
ガンマにはドイツに負けない信号待ちの自動エンジンスストップが標準装備!
今の時代を読んでた鈴木に驚いたよ。
621赤ウルフ:03/04/17 21:26 ID:Md/xlnsW
浮上ーー
622ねこまっしぐら:03/04/18 06:12 ID:oo2/secm
>VJ22のMAJの番数っていくつかバリエーションあるんでしょうか?
#0.5から0.1きざみで#0.9までだす。
番手を大きくすると薄くなるだす。
623774RR:03/04/18 18:51 ID:eZ/PXsCt
急速浮上
624774RR:03/04/19 08:54 ID:Rw6spJd8
上へ参ります
625チャンバー工作員:03/04/19 17:50 ID:2HvHRty3
最近気づいたけどエンジンの始動性って

アイドリングスクリューをどれだけ
緩めてスロットルバルブを低く出来るかに
かかってるという要素があるって気づいた

始動する時アクセルをオフにするって言う
原則どおり事でようはAS調整がどれだけ
しっかり出来るかってことだから単に
当たり前の事なんだけども。
独り言ですた
626774RR:03/04/19 20:01 ID:WZjeDRUs
ウルフ200購入に向けて貯金を始めました。
早く2ストの加速を味わいたい。
627774RR:03/04/20 00:14 ID:Uya/wZyK
皆さんオイル何入れてまつか?
ずっとカストロ2TSでしたが、2ちゃんでは随分叩かれてるみたいでつね・・・
ヤマハ純正が安くて良いみたいですが・・・
628774RR:03/04/20 00:24 ID:YLLqto4o
今はカストロTTSしか入れてない。
ノーマル車なんかにいれるのは無駄です。
629山崎渉:03/04/20 00:34 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
630774RR:03/04/20 01:25 ID:81Q3yDFX
スーパーバイオ入れてます。
まあ満足な吹け上がりです。
631山崎渉:03/04/20 02:20 ID:CZ2JfKyX
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
632チャンバー工作員:03/04/20 15:28 ID:ffC3iFNr
>>631
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)


こ、こう?
633ガンマ125:03/04/20 18:01 ID:pX7uAvGo
エアーボックスの蓋って2000円もしました。
キャブとかいじる技術もないのに穴開けてユメ見てました。
ガンマがカワイソウです。
634774RR:03/04/20 18:42 ID:mbQMlbjK
穴あけてもアルミテープでふさげるでしょ?
だめ?
635ガボガボ:03/04/21 22:04 ID:pTyHz4Eg
筒みたいのも彫刻等で切り取ったんで・・
まあ 二つ有ってもいいかなと思って買いました。
買って400`も走ってないンでまずはノーマルで勉強します。

636774RR:03/04/22 01:14 ID:c3t89I6v
漏れもノーマルだがそれやってる・・・
だめなの?
637業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/22 08:44 ID:PonRCuBN
 |  | ∧
 |_|Д゚)  穴開けまくり。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
638(‐ι‐):03/04/22 20:25 ID:eiBc2Mmk
ノーマルでも3段なら濃いからよいかと MJは保険
エアクリ筒とって フランジ削って キャブ穴大きく削って
気化装置つけてデバイスの1と3くをポート面にあわせて削って
ノック式ボールペンのスプリングを使いショート化して
3枚目 フルオープンにできるようにして 金額430円也。
さて何マルビ馬力・・ 

639(‐ι‐):03/04/22 20:26 ID:eiBc2Mmk
↑ けどこれをバイク屋でやったら工賃いくらぐらいだろう・・
640774RR:03/04/22 21:34 ID:8Oa2tRkk
こっちの地域だと、エアクリボックスに穴を開けただけの改造では
まともに走らないのかなァ・・(湿度の差とか)

実際雨も降ってたし60キロ以上でなかった。
だめじゃないよ 
641774RR:03/04/23 20:12 ID:PrS8E5bV
ひとつ聞きたかったんだが、パワージェット殺して乗ってる人いるかな?
インプレかいてくださるとすごい助かりますが、1番の疑問は
”意味あるのか?”です。
642774RR:03/04/23 21:37 ID:85j6zjZo
バイクの購入について相談させてください。

自分はお金のかからない250クラスを狙っています。
バイク屋にホンダの2st(新車)があったので購入を考えています。

2stって、250ccがメインだと思うけど、実際250ccの
2stで勝てる4stって馬力を考えると320ccくらいですか?
400ccが相手だとやっぱり苦しいですか?

250ccクラスの2stは「回してなんぼ」ってバイク屋のオヤジに
言われたけど、自分は速いのがいいし、400ccクラスのバイクを
2stで追いかける場合って、やっぱ一生懸命回さないといけないのが
チョット格好悪いかなと思うんですけど、実際どうでしょうか。

あと、社会人が乗るバイクが250ccって言うのは、あんまり
人には見せない方がいいですか?
安い(維持費とか)バイクに乗っているのは恥ずかしいことでしょうか?

643774RR:03/04/23 21:39 ID:+IBOtmTN
>>642
男は黙って2stに乗れ
644赤ウルフ:03/04/23 21:56 ID:k48lV1LD
641
パワージェット殺すとセッティングがしやすくなるらしいよ
642
オレの125は実際は早くないと思うけど、体感的には早いと感じるよ
2ストはまわして走るほうがカッコイイと思いますぜ
645(‐ι‐):03/04/24 01:09 ID:Y7L6jqA2
641>
えと 意味あありそうでなさそうでの部分が
レーサーは切っている。 まぁあまりにも
使用環境とか違うけど。
あと結構 上から下まで干渉してたりするので
切ったほうがセッティングし易い。
けど MJはあげてね。

642>
コピペ?


646774RR:03/04/24 11:39 ID:tYNwCn4p
>>642

あちこち書くな
647NH22A:03/04/24 12:54 ID:V+fxf0J2
>>642
なんで200までしか無い車種のスレに張り付けたか・・・疑問だ
648774RR:03/04/24 20:48 ID:6+7BLpEm
業物氏へ質問。

なんで二種類のAA使い分けているの?
あと、
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
これは何の動物?ねこ?
649774RR:03/04/24 22:01 ID:y6dteYAM
先日マルチをしたものです。

みなさん、たくさんのレスありがとうございます。(まとめてレスします)
本日、ホンダのNSRを契約してきました。

バイク屋のオヤジに、今すぐ早く決めないとすぐ無くなるから、と
言われて今日決めてきました。(皆さんの意見を沢山聞きたくてマルチしました)

NSRはもう生産中止になっているって聞いていたので、新車のNSRを買えてよかったです。
しかも意外と安かったです。(中古のNSRより安かったんじゃないかな。へへっ)

250ccクラスのバイクでも400クラスの4stに負けない、もっと速いって
言うレスがあったので、とても励みになります。

よーし、パパ通勤で4stバイクを煽っちゃうぞー、って感じです(・∀・)マダドクシンダッテ
まずは通勤で腕を磨くんで、16号あたりでヒッシなNSRを見かけたら声をかけてください。

ではでは。。。
650774RR:03/04/24 22:14 ID:RuXzduQl
空気よめない奴なのか
いい子なのかさっぱり分からん子やね・・・(;´,_ゝ`)

まあ事故に気をつけてね
651774RR:03/04/24 23:08 ID:C4tGnsRl
新車のMC16でも掴まされたんではないだろうか?
逆に貴重か?
命と腰は大事にな〜。
652774RR:03/04/24 23:43 ID:RcFKqryv
点火タイミングかえれるのついてるといーのにな市販車でさー
H-RS125位しかしらないよーって市販レーサーか・・
653業物 ◆GPfvmNF13A :03/04/25 04:00 ID:794wmSdt
 |  | ∧
 |_|Д゚)  気化装置作ろうと思いつつ時間が無い・・・。
 |文|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
#>>648 そりは冬仕様でつ
654774RR:03/04/25 20:31 ID:5/X8Grvu
(´,_ゝ`)プ タイ車かよ>>649  

583 :774RR :03/04/24 23:57 ID:y6dteYAM
150ccのNSRって、ダメなのかな。。。

655774RR:03/04/25 22:07 ID:7E4GqehI
ウルフ欲しいあげ
656(‐ι‐):03/04/25 22:11 ID:xnW6q6xI
653>
簡単な構造の気化装置もできますよ。
パンチングメッシュを使用してリードバルブの
下半分の形状(三角)
         
      リードバルブ内部
猿         _
人         \l          キャブ  
           
こんな感じのリードバルブの真ん中に仕切りを作るだけ
気化されなかった部分は下の気化装置にストックされ
吹き返しを防止するそうです。 って 2ストクレージー2に
のってました。

この前 ジュOク堂書店に全部あったので読み漁ってきますた。

これなら簡単で時間もかからないかも。
結局 オイルポンプは外さないといかないですが。

657774RR:03/04/27 12:28 ID:9BhINtfz
age
658馬男:03/04/27 23:27 ID:9jTu52ZB
ごーぶーさーたー。バッテリーかえたよ。
倒したよ。ガリガリ君になってもうた。
659赤ウルフ:03/04/27 23:35 ID:hnpuiWz6
南アフリカGP
125ccでアベレージ150って最高何キロなんだよー
660774RR:03/04/28 12:32 ID:HJTxI0i2
だれか純正のニードルのクリップ位置しらない?上から2か3だよね???
661チャンバー工作員:03/04/28 13:34 ID:07JLECO7
>>660
もちろん3〜!>純正ノーマル位置

>>赤ウルフタン
レーサーの125って200キロでますもんねw

>>658
マ、マ○ー様?!(( ゜Д゜;))
662一色でカメレオンマン:03/04/28 23:22 ID:+PJAJSM9
200ガンマを塗りかえたい今日この頃。
カソスプレー何本ぐらい必要なんだろうか?
663774RR:03/04/29 05:55 ID:8Z6uHnm8
>>662
125(NF11)のシートカウル、リアカウルをSOFT99
車用カンスプレーで塗装した時につかったのは、

プラサフ(2本)−ブルーメタ(2本)−シルバー(文字、ラインのみ)(1本)
−クリアー(2本)−ウレタンクリアー(1本)

200ガンマ1台分だとこの3倍ぐらい必要かな。
塗り方にもよるんだろうが
664774RR:03/04/29 22:57 ID:dH1Rf7ub
昨日からキャブセット開始NJ3段380から→370→360→350→340→330→320→310
→300→390→380→365NJ2段で良い感じになりました。今までで1日でこんなに
キャブを明けたのは初めてでした疲れたよ〜・・・
SPチャンバー、SPCDI、BOXスポンジ無し、BR9ECMです。
665一色でカメレオンマン:03/04/30 00:36 ID:MKS4c7KV
>>663
ありがd
三倍かぁ・・・失敗したりして再塗装することを考えると
塗装屋に出した方が良さそうでしね。
666NH22A:03/04/30 13:03 ID:sn/GSCH7
ここにヤシが来ない事を祈る!
667774RR:03/04/30 21:38 ID:chrJ9FJ9
>>666
椰子と言うと某所の厨かね?
明日からやっと休みだ・・・
白煙を撒くぞ〜
ついでにパナウェーブを見物してこよう。
668(‐ι‐):03/04/30 22:15 ID:LtSOehb7
児分で無いことを祈る。w

669馬男:03/04/30 22:19 ID:oBA62nZI
お暇な方、お知恵拝借させてください。
現在、とめてる所の下が土なんですが(しかもナナメ・・・)、
すべるわ、泥だらけになるわでちょっときびしいんです。
とりあえずもうちょい整地しないと、いかんのでしょうが・・・。
泥対策で砂利しいちゃったら余計すべっちゃいますかねぇ。TT


670774RR:03/04/30 23:14 ID:iewTKg9I
>>669
スタンドの下にベニヤ板とかを敷けば良いのでは?
671(‐ι‐):03/05/01 00:40 ID:J3cUpKtW
馬男様>
670さんの言う通りベニアやら引くか
雨フルとヌルヌルになるのなら
レンガとかブロックとか穴がほれたら
それをスタンド位置に埋めてみるか
その上にベニアやら鉄板をひくのはどうでそ。

砂利は怖いかも。
672(‐ι‐):03/05/01 00:44 ID:J3cUpKtW
あっ・・斜めか・・
ちと 角度が急すぎますが


     ↓ブロック

        /土土土土
   「^^^^^l土土土土
   l___l土土土土
  /土土土土土土土土

こんな感じで(^_^;)
673馬男:03/05/01 01:19 ID:GmTZj8ct
>>670>>671
レスどもですー。一応ベニヤは試してみたんですが、
やはり整地が甘かったのとあまりにうすうすだったため
あっさり穴があいてしまったのでした。TT
レンガもかるーく掘って置いてみたんですが、掘りが
あまかったせいかずるずるずるーっとレンガの上をスタンドが
下ってしまったのです。TT
やはり要整地でがんばります。でも休みがビミョーにないんだよなぁ。

‖\  ↑  
‖\Γ ↑ ↑ ビミョーなのぼりになってて
壁\     左側がまた斜面です 
‖\
‖木
‖\\  ○←このマンホールの段差もくせもの
     
うー変な図面かいてスレ汚しゴメンナサイ
674NH22A:03/05/01 15:24 ID:wdSwk1be
>>667
>椰子と言うと某所の厨かね?
たぶん正解!

とりあえず、私は兄弟サイトに顔を出してます。
某所を見て、NH11AにVJ22Aの足周り入れました。
675(‐ι‐):03/05/01 17:21 ID:J3cUpKtW
馬男様>
レーシングスタンドを木で自作するとか
いっそセンタースタンドを(笑)

674>
お幾らぐらいかかりました?
私の足はガチョウなのですが
このごろ増えてきたので性格上
一緒は嫌なのでちと変更妄想中。
現在22Aの左右キャリパーと
ホイール探し中でつ。(なかなか無い・・)
ZXRというてもあるけどゴールドは嫌ぁ・・
676NH22A:03/05/02 11:22 ID:ayl3kimJ
>>675
部品代が5マソくらい?だったです。
677(‐ι‐):03/05/02 14:59 ID:2zOH5t2b
600まで落ちてるんであげとこ。

676>
ほぇぇ・ ラーメン屋の持ちかえりチェーシューが
25本分 (×_×;)

678NH22A:03/05/02 15:38 ID:ayl3kimJ
中古足周りが4マソ
カラーと加工代で1マソです
679774RR:03/05/02 15:49 ID:4tfgMIAd
もう一台買えちゃうね・・・
っていうか、シングルディスクでは満足できないの?
俺はシングルで十分だと思うんだけど。
680NH22A:03/05/02 17:10 ID:ayl3kimJ
>>679
それは言わないお約束
681チャンバー工作員:03/05/02 18:25 ID:YLs1DCXW
>>679
多分本人もそれは十分だとわかってるけど
やってみたいってことなんだと思うよ


なんか熱くなったせいかAS1回転以上薄くしても
大丈夫そうな感じ・・・・
気候でこんなに違うのかな・・・
682フフフ:03/05/02 19:35 ID:QyHXK7x9
>681
違ってきましたね、
薄くしたのにチョーク引かなくても
エンジンがかかる・・
683チャンバー工作員:03/05/02 20:14 ID:+fa6OqQr
(´-`).。oO(バイク板のアップローダーにアップされてるのウルフ125じゃないだろうか・・・

>>682
パワフィル入れたりノーマルボックスでも蓋外したり特殊フィルター
いれてると気温差でAS回転数も変わっちゃうんですね

チョーク引いてもたまにセルではかかりませんけどね自分のw
684774RR:03/05/02 21:53 ID:TFc+cTMM
>>683
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/res/img-box/img20030501163406.jpg
これでつね。
よく見ると倒立なのでガルフかウルフのカスタムの予感
685チャンバー工作員:03/05/02 22:12 ID:+fa6OqQr
それですっ

エンジンはガンマのようですね。
少なくともシリンダーだけは。
のせかえなどしてなければですけどね

でもメーターはちゃんと砲弾型つかってる・・・

犯人は出頭汁
686八葉の老子:03/05/03 03:34 ID:SHlcsnZj
669>>
2日遅れで、それもダメダメ情報でもうしわけないが、
うちでは、農道やあぜ道の滑り止めに土の上にじゅうたんを敷いています。
(年中敷きっぱなし)

雨が降っても、水が下に浸透するので、ズレたり滑ったりせず、また、
上のじゅうたんのおかげで下の土が流れ出しにくくなります。
じゅうたんは、かなり丈夫にできているのでコンバインが
動き回ってもOKでした。

じゅうたんを敷く前にレンガなんかで整地しておけば、なおGOOD
ではないでしょうか。

健闘を祈ります。
おっと、じゅうたんと書きましたが、ホームセンターの安物の
カーペットで十分OKですよ。
687(‐ι‐):03/05/03 10:44 ID:Y1UkiqxG
679>
タンデム常用者なので後ろの人間のこと考えたら
ダブルにしたくなりまつ。
フロントも110のラジアル化してるしw
6POTシングルも良いかと思ったけどけど全て一長一短みたいだね。
h ttp://kam oair.in foseek.livedoor.c om/bre ak3.htm

686>
あなたはいったい誰で塚?

688(‐ι‐):03/05/03 10:50 ID:Y1UkiqxG
書きもれ 具ースの記事だけどキャリパーやパッド
環境はガンマと同じということで。

一人なら4POTで十分だわな。w
てかウルフの方押しでも満足の範囲でした。
689774RR:03/05/03 12:11 ID:2ut9Wa8R
思ったんだがなぜSPレース車はあんなにMJが濃いのか?
普通にセッティング出すとMJ300越えは濃いよね?
MJ195→MJ360って変りすぎじゃないの?
690774RR:03/05/03 14:32 ID:4vwkRraQ
直キャブ+チャンバー+SPCDIでそれくらいにすぐなるよ。
んでさらにPWJを埋めるとさらに・・・
691チャンバー工作員:03/05/03 15:01 ID:yCl9iz/k
>>689
えーと 全部ノーマルパーツでも310番とか行くよ〜
しかもノーマルエアフィルター入れれてもね

ただしエアクリの蓋大きく穴あけたりいろいろ拡大してるけど。
692チャンバー工作員:03/05/03 15:27 ID:yCl9iz/k
なぜと書いてあるのに理由買いなかったですね

主にエアクリーナーの改造がかなり大きいんじゃないのかな
ノーマルフィルターついてるのに蓋とるだけど300番行っちゃうから。
さらにその状態からノーマルフィルターとっちゃうから
360番とかあっというま。
それとチャンバーではそう大きく変わらないんだけど
SpCDIについては点火特性の違いかかなりメインジェットを
濃くしないといけないらしいですね
693774RR:03/05/03 16:51 ID:2ut9Wa8R
>>チャンバー工作員 さん
色々ありがとうございます。私も>>690の状態なのですが360にしてた頃は
9千回転で引っかかりまくりで下げていったら270前後が1速から引っかからない
MJでしたそのため改造はほぼいっしょでSPのセッティングとかなりずれていたため
疑問に思い書かせていただきました。今の状態とパワーバンドしか使えない
前の状態考えてるとセッティングの迷宮にはいりそうです。
694チャンバー工作員:03/05/03 17:25 ID:gkknfaEb
そんな仕様にはしたことないんですが
おかしいなぁ
直キャブで270まで下げないと吹け上がらないなんて
ノーマルチャンバー31、5パイキャブで蓋なしでエアフィルター付けても
290まで下げれば引っかかりなんてマズ発生しませんよ
300だと引っ掛かりが微妙にでるか出ないかです。

もしかしたらどこか不具合があるかもしれませんよ。
よくある排気デバイスの固着とか。
アソコが固着するとシリンダーのポート高が
低くなってかなり薄くしないと吹け上がらなくなるかも・・
そこを直したら同じメインジェットでも吹け上がるように
なったことがあるので勝手に推測しました。
695774RR:03/05/03 21:14 ID:2ut9Wa8R
MJ360の頃からパワーバンドに入れば問題ないのですが1〜2速8〜9千回転で
カポガポ言ってました。エンジンが多少暖まれば1速以外は引っかかりも
無く吹け上がってはいましたがSP車は1・2速もスムーズにふけ
あがるんでしょうね。360の頃は周りの人に乗って貰うと「濃すぎ」
「上でパンチが無い」なんていわれてました。
怪しいのは排気デバイスですか・・固着するとデバイスにつながってる
ワイヤー自体動かなくなるのですか?横のカバー外して空ぶかしすると
3段目まで切り替わってはいるのですが、やはり詰まりかけてるのでしょうか?
ネットで色々見て掃除してみます。
696馬男:03/05/03 21:26 ID:xlGQkpQs
>>686
むおー、じゅうたんですか!目〜ウロコ!
古いカーペットでもあれば・・と思ったんですが私の部屋は
タタミでした。w
697(‐ι‐):03/05/03 22:40 ID:Y1UkiqxG
低ポートだと大きいMJはいらないと逆に考えたら
高いポートまで開いてないとか 妄想
698(‐ι‐):03/05/03 22:43 ID:Y1UkiqxG
ちなみにスプリングの間にカーボン溜まってたり
L字のデバイスの手前側に削れて溝できてたら
デバイスプーリーが全開になっててても
手前にズレて中ポートになってたりしまつ。
699774RR:03/05/03 22:44 ID:2ut9Wa8R
凄い疑問に思ってるのですが、RG125のフロントウィンカーの配線に
2本の余りがあります何のためにあるのでしょうか?もしかしてRGVとかに
付いてるリミッター解除みたいなのが着くんでしょうか?
だれかわかる人居ませんか?
700チャンバー工作員:03/05/03 23:25 ID:gkknfaEb
>>695
実際どうなるかというとワイヤーは
引かれても内部で排気デバイスだけ作動しない
形になります。ということで内部のデバイス
自体を分解して清掃する必要があります。

あと確認したいでしょうから言うと
プーリーだけ動いても内部が動かないのが症状です。

ちなみに排気デバイスについては:(‐ι‐)さんが
詳しいのでなにかあったときは私より頼りになりますよっ

>>699
自分も疑問に思ったことがありました
乗って左のところのウインカーのところの配線じゃないですか?
アソコを適当にそこらへんの配線とつないだらヒューズが飛びましたw

ただガンマ125はリミッター事態は存在しない車種だと思いました。
役に立たずに申し訳ない

ちなみにVガンマではそこを直結などするとリミッター解除できたり
何か部品をつなぐことでリミッター解除できるんですか?
701チャンバー工作員:03/05/03 23:46 ID:gkknfaEb
補足です。
>>695さん
えーと私のガンマ125で排気デバイスが片方壊れてた時
そういう症状が出ました。パワーバンド前で濃いようになって
ひっかかりが出来るんです。1、2速でのみだったり
それが排気デバイス直したら治りましたね
またもっと高いメインジェットでもキレイに回るようになったり
しましたので 補足しました。

まあ違う可能性もありますので あくまで一つのパターンとして。
702(‐ι‐):03/05/04 00:47 ID:1woxRIv2
あまり線 使用してスポットランプを転倒してた人いたような。
あれはなんの線の余韻だったかなぁ・・酒飲んでて思い出せません。
VガソマVJ21系ですが 線切っただけでわ エンジンかかりませぬ。

キーボックス壊され 配線切られたとき苦労しますた。
まぁ あることすれば乗れたのですがあまり線はかんけいないですよ。
22Aは知りませぬ。


703774RR:03/05/04 01:13 ID:Jc3XZOe7
>>699さん
左のウインカーの、あれは何かは解りませんが、
12v来てます。黒白がマイナスで茶色がプラス
です。またメインキーONの時に電気が来ます。
僕は、そこからレーダーの電源を取ってます。

704774RR:03/05/05 09:57 ID:dmhznZJ6
半日かけて排気デバイス分解掃除しました。
カーボンがこびり付いてました。カーボンを剥がし
きれいにしてスムーズに動くようにデバイスだけなんどか動かして
みました。組み上げ後乗ってみるとトルクアップ。ふけ上がりが軽くなりました
しかしまた9千回転で引っかかりが・・・・
排気デバイスの位置調整(横のプーリー)なのですが、
調整の基準はどこなのでしょうか?教えて貰えないでしょうか?
705774RR:03/05/05 12:03 ID:S5ANmjsr
サービスマニュアルのとおりにやりつつ、
チャンバーとフロント周りを除けて目視で調整すべし。
プーリーで調整しても無駄。
706SP:03/05/05 12:09 ID:1V5W+EyI
↑マニュアルによればバッテリー側にある、黄色の遊んでいる雌ギボシをマイナスにアースさせます。
するとプーリーが中速の位置になります。
電源を落として、ガイドとプーリーの刻印を合わせ、ワイヤーの遊びを調整して終了です。
わたしは高回転で止めてチャンバーを外して合わせてましたが・・・
707705:03/05/05 12:30 ID:S5ANmjsr
>>706 SP氏
補足サンクス。
高速側で止める意味は何かあるんですか?
レーシングさせてメインOFFでやったのでしょうか?

>>704
この手の排気デバイスはRCもYPVSもカワも全部目視で確認しないと駄目。
NF13Aは単気筒なので調整は楽な部類に入る。
バルブ自体もヘッドを開けたりシリンダを外さなくても出来るから、
考えようによってはメンテナンス性が高いともいえる(w
チャンバーの脱着も全然手間じゃないからついでにカーボン落しもやって味噌。
両端に栓をして灯油を半分くらい入れてボルト、ナット適量を突っ込みひたすらシェイクで大体落ちる。



内径φ33の鉄パイプに穴を開けてそれに空き缶を付けてサイレンサーの代わりにならないか?
と言って見るテスト。
708SP:03/05/05 12:37 ID:ss8h+Z9n
レーシングしてメインoffです。
アースして止まる所って中速じゃないですか。
構造上、中速合ってれば上もそんなズレ無そうですけど、気休め&etcでしたけど。
709(‐ι‐):03/05/05 16:17 ID:qklO7mer
全開に合わせてそこらから調整しても
その全開部分がずれてたらもともこのないこともETC
あとCDIにタイマーあってたまに勝手にデバイスの
クリーニングしてるんでその時どんな動きしているかみると
おもろいよ。ONの時たまにVJ系統みたいに動いてる。
まぁどんくらいで作動するかはオギノ式ちっくに記録してみそ。
ちなみにFTは遊びギボシなかったり。
ただ704氏はちゃんと掃除を実行して偉いでつ。
710(‐ι‐):03/05/05 16:32 ID:qklO7mer
そういやぁデバ固着とかトラぶっている間のセッティングと
全部作動してでのセッテイングでは少し変わってくると思う。
まぁ大袈裟だけど固着してたらMJ下げた方が調子よかったりするし
ポートの高さかわればMJも変わってきたり。
ただ掃除前、固着引っかかり良好引っかかり無しという逆もあるけど。
711SP:03/05/05 19:14 ID:PB3BvDru
(‐ι‐)様(合ってますか?)、ありがとうです。
全開サーボ位置で爪全開だけ確認してました。

ところで、ちょっと関係無い話ですみませんが、
以前ここによくいらしてた『某スレの1』さんてハンドル名変えたのですか?知ってる方いたら教えて下さい。
スレ汚しすみません。
712チャンバー工作員1:03/05/05 20:39 ID:grhAlT89
>>SPさん
もしかしたら自分の事かも?

別人だったら自意識過剰のバカ野郎ですねw
713SP:03/05/05 21:06 ID:0WpQZrba
>>チャンバー工作員さん
工作員様は、去年ドライブスプロケカバーを人にあげたりされませんでしたか?(関東にて)
私、頂いた者なのですが、その時お礼も出来ずじまいでした。(その方は名前が○一さんでした)
関係なかったら大変申し訳ありません。
714チャンバー工作員1:03/05/05 21:21 ID:grhAlT89
某スレの1は名乗っていましたが
ドライブスプロケカバーを人に差し上げた
記憶はありませんw
おそらく別の方だと思いますよっ

>>関係なかったら大変申し訳ありません。
別になんともありませんのでっ
715(‐ι‐):03/05/05 23:24 ID:nIoEkGfL
排気デバイスタイミングライトを作成しようかと
麦球購入してるのだけど直付けして破裂せんか
怖くて試せません。
空き閉じするたび ピカッ ピカッ! とね。
曖昧だが開閉の回転数がなんとなく
わかるといういうことでw
電気ダメダメでつ。

SPさん 全開合わせでもその全開ポイントが
どの回転数で全開になるかでまた変わってきますので
例えば開き側のワイヤー伸びてたら11000で開かず
12000とか遅くなったりね。
けど 結局走行してみらんとこればかりわ。
そしてなにしても自分が乗りやすくなって楽しければおけと。
SMに縛られすぎたりするのも楽しくないもので・・


716SP:03/05/05 23:35 ID:ss8h+Z9n
工作員さま
人違いすみません。
(‐ι‐)さま重ねがさねありがとうです。
717赤ウルフ:03/05/06 00:29 ID:7bg8iZHx
(‐ι‐)殿
デバイスのタイミングランプはどっかのホームページで見たことありますよ
どこだったかは忘れてしまったけど スマソ
718774RR:03/05/06 01:11 ID:0AD91+3F
ウルフ50って実車はどのくらいの大きさなのでしょうか?
ヤフオクで落とそうと思うのですが、YB-1やRZ50と同じくらいなのでしょうか?
ちょっとスレ違いっぽくてスマソ・・・
719(‐ι‐):03/05/06 01:26 ID:LkwstlI6
赤殿>
多分そりはLEDを使用した
ソレノイドタイミングランプでわ
22Aの小道具室だったかと思います。

それみて思いついたのですが。
勘違いだったらスマソ

718>
RZ50と同じぐらいでつ。
125になると比べものにならんぐらい
肥大化してます。
720718:03/05/06 01:30 ID:0AD91+3F
>>719
ありがとうございます。
長距離だったらウルフよりもNS-1の方が向いているでしょうか・・・
721(‐ι‐):03/05/06 07:24 ID:LkwstlI6
720>
ごめんなさい 見たことあるけど
乗ったことは無いのでわかりませぬ。
722774RR:03/05/06 09:08 ID:EAeo/QLS
皆さんに質問なのですが、廃棄デバイス掃除した後峠に行ったときの
フィーリングなんですが、1〜2速はゴポつきますが吹け上がりが軽く
3〜上はパワーバンドに入ってもアクセル開度の割りにあまり
力がなくなりましたそのときは
MJ265 JN1番上 ほかノーマル SPチャンバー、SPCDI
このため途中で駐車場でJNを上から3段目にしました。
これは明らかに濃すぎでJNを上から2段目にしました。
低速は以前に比べかなり満足ですがパワーバンドに入ってからの
2ストらしい吹け上がりがなくなり4ストのように吹け上がります。
自分自身キャブセットに関してどうしていいか解らなくなってきたので
アドバイスが頂ければと思い書き込みました。
723774RR:03/05/06 18:03 ID:0AD91+3F
>>721
ありがとうございます。
検索しても名前が出てくるだけでインプレは非常に希少なので困った・・
724馬男:03/05/06 20:50 ID:8ibiJDG2
>>718
ウチの近くに止まってるけど結構でかいよー。
全長 1.880m
全幅 0.655m
全高 0.995m
軸間距離 1.235m
最低地上高 0.175m
車両重量 85kg
だって
725馬男:03/05/06 20:52 ID:8ibiJDG2
でもってNS-1は
長さ  1,905mm
 幅  670mm
 高さ  1,080mm
 軸距離  1,295mm
 エンジンの型式(冷却方式)  AC08E (水冷式)
 総排気量  49cc
 車両重量(総重量)  101kg(156kg)
だから大きさはNS-1のがでかいな
726723:03/05/06 21:34 ID:wqUcZmjP
>>724-725
ありがとー

いろいろ検索してみたけど、どうもウルフ50って直線番長みたい。
でもヤフオクだとNS-1との価格差結構あるんだよなぁ。
NS-1とか5年落ち1.5万キロでも10万超えるし・・・。
漏れみたいな初心者が手を出していいものか・・・
727馬男:03/05/06 21:45 ID:8ibiJDG2
>>726
ここだけの話しだが(って一部ガイシュツだったかもw)、
自分は最初ヤフオクでNSR80か50を探していてあまりに
あんまりだったので、Γ125を購入したのさ。
不安があるのなら手を出さない方が無難かも。
でもチャンスの神様は前髪しかないのだよw
728723:03/05/06 21:50 ID:wqUcZmjP
あまりにあんまりって高杉ってことですか・・?
ここだけの話w これ狙ってるんですけど・・・。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b36800459
タンクの交換の仕方が別のHPに載ってたし、タンク5000円あればヤフオクで落とせるし、
Q1とQ2質問した人は昨日NS-1落としたからたぶんこれに入札しないだろうし・・・
でもメットインのNS-1ってなんか便利そうだし・・・悩悩悩
729774RR:03/05/06 22:26 ID:lc7j6Mkx
>>728
ここは見た?
ttp://gentuki.lib.net/
730723:03/05/06 22:38 ID:wqUcZmjP
>>729
見ますた。。
ここの原付スレも同じなのですが、ウルフとNS-1比べたり、ウルフとTZR比べたりとか
そういうのがあんまりないんだよなぁ・・・。
731774RR:03/05/06 22:51 ID:lc7j6Mkx
>>730
じゃあここは?
ttp://my.reset.jp/~tk_nagoya/
たぶん見たかもしれないけど、一応希望車種のインプレあると思うんで・・。
732723:03/05/06 23:00 ID:dXQRQNIv
>>731
スマソ、定番どころは既に全部まわりますた・・・。
ヤフオクで走行16キロのTZRを殺伐入札中です。
1000円入れるごとに5分の自動延長みたいな状態で消耗戦です・゚・(ノД`)・゚・。
落とせなかったらウルフにしようかな〜
733723:03/05/06 23:39 ID:dXQRQNIv
スマソ、TZR50R、走行16キロの物を落札してしまいますた・・・(´・ω・`)
ってか、9万円超えてるから相手方、10万円まで自動入札してるかな〜と思ったら、
9万7000円までしか自動入札してなくて、不覚にもTZR50R落札・・・(´・ω・`)
ID:lc7j6Mkxさん、(‐ι‐)さん、ありがとうございますた。
734馬男:03/05/07 11:21 ID:gUy2uHFr
TZR50R落札ですか。オメデトー。長くつきあえるとよいね。
NSRは高杉だったんですよ。
つーかウルフのヤフオク画像「車庫前につき駐車お断り」シール
が光ってた。自分チなのかな〜。いいなー。
735(‐ι‐):03/05/07 14:06 ID:syi51Atq
デバイス加工 万歳あげ
736723:03/05/07 17:58 ID:jlodqIGj
ID:lc7j6Mkxさんと(‐ι‐)さんにお礼言って、馬男さんにお礼言うの忘れた(;;つд`)
馬男さんありがとうございました。大事に使います。
737馬男:03/05/07 20:41 ID:R8b7lcPR
お礼なんていいさ。でもあげとく
738(‐ι‐):03/05/09 05:37 ID:atbYwYBj
おっと600まで・・あげ
海外物 国内じゃマニュアルもパーツも購入
やっぱ無理なんだぁ・・あたりまえかもしれないがw
うーんすべて現地調達&帰国をまつしかないか(×_×;)
739774RR:03/05/10 02:08 ID:KH5rECjv
「とうとう誰も居なくなりやがった、俺は最後のコキコ人間だぁ」

アゲ
740774RR:03/05/10 14:35 ID:aP06uP1j
しばらく見失ってますた。上に!
741774RR:03/05/10 18:01 ID:RZdoN0In
今日キャブにつながってるオイルホース繋ぎ忘れて峠まで獣数キロ爆走
してしまった。峠に着いて下見るとリアショックベトベト、
マジでビビッタ。焼きつかなくて良かったYO!
国道百数十キロでとばしてたが何とも無くてよかった良かった。
742(‐ι‐):03/05/10 20:56 ID:VF1SpnjO
もしかして香具師のだとかw

3日も熱でてると平温チックになってきますた。
タマ2つが心配で津。
こんだけエンジンかけてないと13Aもウゴ官だろうな 鬱
743774RR:03/05/11 17:40 ID:WCTLx0NM
すいません〜。
ウルフ125が欲しいんですけど、相場どれくらいですか?
できればショップとヤフオク両方の相場を教えてください。
よろしくお願いします。
744赤ウルフ:03/05/11 20:14 ID:U1bLxqR5
自分で調べませう
ヤフオクで買う場合、覚悟いるかも
745774RR:03/05/11 22:00 ID:SY8gCFKp
>>743
俺は88000円@ヤフオク
走行距離は当てにならないが一応11000キロぐらいの物
746774RR:03/05/11 22:02 ID:LiGWN0a4
>>743
漏れは行きつけのバイク屋の裏に放置されてたウルフを10マソで売ってもらったよ。
初めて見たときは保安部品無しでエンジンも2年近くかけてなかったらしいけど
全部直して公道使用可にしてもらってその値段だった。
747743:03/05/11 22:16 ID:WCTLx0NM
>>744
特にヤフオクの相場を知りたいのですが、玉数が少なくて
よく分からないのでここの方達でご存知の方がいたら
お教えいただこうかと思ったのですが、無礼に感じたら申し訳ありません。

参考までにどれくらいの価格で入手されたのかお聞かせ願えませんか?
748743:03/05/11 22:19 ID:WCTLx0NM
>>745 746
情報ありがとうございます。
致命的なものでなければ自分で直して乗るつもりなので
ヤフオクでねらってます。
749774RR:03/05/12 10:08 ID:vT3Q8Mgz
去年、ヤフオク(業者)で12マン、ちと高かったか
750sage:03/05/12 13:22 ID:XS0APiQB
2年落ちで距離420Kmのγを、中古屋で25マン。9年前だが(w
751750:03/05/12 13:23 ID:XS0APiQB
・・・あげちまった。
752(・Θ・):03/05/12 13:26 ID:GGIjHUNa
私のWOLF売ったらいくらになるんだろう??
753774RR:03/05/12 16:22 ID:xKQ/jPth
>>752
査定出して参考価格でたら>>743へ交渉開始!
754743:03/05/12 21:12 ID:Id9Gn4Y2
>>749
12万ですか〜。ちょっときついですね〜。
すぐ欲しいのですが、少し貯金する必要がでてきますね。
>>750
ガンマも欲しいのですがかなり高いので手が出ないっす。
>>752,753
私の予算は最低ラインだと思うので交渉にならないと思います(泣

質問つづきで申し訳ないのですが、ウルフ125の壊れやすい
ところなどありましたらお教えください。
755フフフ:03/05/12 21:42 ID:pocp73Bt
>>754
@かぶる
Aうっかりするとそこらじゅう錆びまくる
Bねじがなめ易い
ああ壊れ易いところじゃないですね、ごめん
チョークのホルダガイドが壊れたくらいですね

でも、速いよ〜!
756774RR:03/05/12 21:53 ID:iTr88NDZ
諸般の事情で外装ウルフ(メーターが砲弾なだけ)のRG125Γを売りたいのでつ。
メータは13000ちょいだけど実走行15000ぐらい、シートカウル補修痕&小さい割れあり。
よって外装は中の下ぐらい?
イチ削りしていまつ。
エンジンは絶好調で13000まで回りまつ。

だれか6マソぐらいで買わないかな〜?
757774RR:03/05/12 21:55 ID:iTr88NDZ
というか、>>743タン、買いませんか?(w
758774RR:03/05/12 21:56 ID:oKRhwfMb
>756
出品はどこからよ?
60Kなら俺も欲しい。
759774RR:03/05/12 21:59 ID:iTr88NDZ
漏れの所在地が、北海道函館なのでつ。
7000円頂ければ青森で運送会社に運んでもよいので、
そこから運賃計算してもいいのでつが・・・
そりゃできれば現車確認してもらったほうがうれしいでつけど。
760758:03/05/12 22:07 ID:oKRhwfMb
ごめん、遠すぎ。俺愛知なり。
761774RR:03/05/12 22:09 ID:iTr88NDZ
無念でつ・・・
762フフフ:03/05/12 22:24 ID:pocp73Bt
運賃はフェリーの路線を持ってる運送会社なら
かなり安い。
ちなみに札幌○運で営業所止め仙台〜帯広1マンでした。
763774RR:03/05/12 22:38 ID:iTr88NDZ
>>762
情報サンクスでつ。フェリー使えば安くできるんですか。

某サイトの売買掲示板に載せました。
興味のある方はごらんくだちい…
764774RR:03/05/12 22:38 ID:iTr88NDZ
あげてしまいまつた
765743:03/05/12 23:44 ID:Id9Gn4Y2
>>755
全部許容範囲ですな。
ウルフは意外と丈夫?ってことですね。
鱸車バンザイ。
>>756
欲しいです…とっても。
ああ、でもさいたま  (゚∀゚)なのです。(悲
あとあとトラブルとかあったら嫌なので一応、現車確認したいのでやめときまつ。



ああ、やっぱり諦めきれないのでサイトのヒントだけでも教えてくれませんか?
みなさんにはいわずもがなな場所かもしれませんが、新参者の私にはわからないっす。
766774RR :03/05/12 23:56 ID:bIUZnUBc
バラバラにすればダンボール3箱&フレーム&ホイール
そのまんま送るほうが安そうだなw

>765
グーグルで色々いれて探すべ。
767業物 ◆GPfvmNF13A :03/05/13 00:18 ID:9jOFO0Kc
 |  | ∧
 |_|Д゚)  4、たまにバッテリ上がる。
 |文|⊂)   しかもキック無い
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
768774RR:03/05/13 00:20 ID:EQy+FMfZ
>>765
「ガンマ ウルフ」で検索汁
769赤ウルフ:03/05/13 00:22 ID:SuDrfNU+
5、デバイスが壊れてエンジンも壊れる
これが一番怖いねー
770774RR:03/05/13 11:12 ID:LOnSyj8P
age
771フフフ:03/05/13 14:52 ID:xD1NNOeW
6、タンクキャップが開かなくなりますた、どうしよう
772(‐ι‐):03/05/13 16:38 ID:LI3kZtnp
6のQ
ワタスノ場合 
1 とりあえず回りの6角ボルトを取る
2 開けるところまで開く
3 テコの原理でひっこ抜く
4 キーボックス分解メンテ

多分 (゜Д゜)ウマー
773774RR:03/05/13 18:38 ID:N8+tzp9+
771
crc556でやってみた?
774フフフ:03/05/13 20:15 ID:xD1NNOeW
>>772,773 情報ありがとうございます。
おかげさまで無事開けることができました。
ツメが固まってました。なんだかなぁ?

さぁて給油しなきゃ、
775743:03/05/13 20:20 ID:mXCMh0+Z
>>766 768
見つかりました!ご親切にありがとうございます。
>>767
なんでバッテリー上がってしまうのですかね?
まあ、押しがけで大丈夫でしょうけど…。キニシナイ!(゚ε゚)
>>769
デバイスって排気デバイスのことですか?
よくわからなくてスミマセヌ。
>>771
鍵がまわらないようなら鍵用の潤滑剤(えんぴつの芯の粉みたいなの)
を鍵穴につっこんで鍵でヌッポヌッポしてみるといいかもしれませぬ。
776774RR:03/05/13 21:03 ID:xkdX6y2G
常時点灯の上、セルの負担、スズキ全体にいえるけど、結構暗電流があるんでその関係。
一週間程度乗らないならバッテリー外した方がいいかもね。
かくいう俺はライトスイッチを入れて4LBSで動かしてるんだけど。

充電器はストレートで入手できるアルプス電気製の5000円位のがお勧めだ。
ちなみにサルフェーションを起こしたバッテリーでもシツコイ充電+振動で復活できる。

新品バッテリーを入れたら初期充電は忘れずにね。

バッテリーが死にかけで走っていると
レクチに負担がかかり死亡→ECUアボーンになるんで気をつけてくれ。
俺はNF13AではECUまでやったことは無いけどね。
777756:03/05/13 22:10 ID:VN38UINR
>>743
で、どうでつか?
778赤ウルフ:03/05/13 23:49 ID:N8+tzp9+
743殿
排気デバイスのことです
779774RR:03/05/14 00:06 ID:yrYXi4pl
排気デバイスは鬼門だな。
まともにメンテナンスしていないと確実に死ぬ。
んで気づいてから部品を発注すると3万くらいしてしまうという罠。
そこまでくたばってるのは少ないと思うけど。

あんまりにも症状が進行するとピストンに干渉し、下手するとシリンダ・クランクまで死ぬ罠。
対策として中期型から二枚目のピンが太く二重になり、後期方はバルブの形状自体が変更された。
・・・と思った。
というわけで、NF13A初期型を買う人はアイドリング時にデバイス付近の音に要注意。
アイドリングに合わせてカツカツ言ってるのはちょっと怪しげ。
780(‐ι‐):03/05/14 00:34 ID:wZevGMpv
ノーメンテ派には21Aの2枚歯がお勧めでし。
排気漏れも少ないし メンテもあまりせんでも可。
上手く弄ると3枚より調子良いかも
まぁスズキが2から3に変えた以上
おいらはスーパー技術者じゃないので
2が良いとは強くはいえないがね。
また2枚歯ホスィ

774>>
ボコーン!って取れますたか?
にしてもメットホルダーといい壊れやすいですなぁ
CRCとか鉛レベルでは対処できない壊れっぷリw
そんなスズキが好きです。
781フフフ:03/05/14 12:00 ID:0HAdCYvD
780>>
キーは半回しの状態でぐいっとやったらパコンと取れました。
内心、かなり焦っていたんで、ほっとしました。
動かないツメを直すのにバラしていたら
いつのまにか直っていたり。。。。

2枚歯はノーメンテで楽でしたね
ソースがあまり出ないんでちょっと寂しかったり、
782743:03/05/14 19:25 ID:pIbDBeSF
>>776
ご親切にご説明ありがとうございます。
充電器は前から欲しかったのでそのうち買わせていただきます。
一度あがってしまうと寿命は短いですからね。
気をつけます。
>>777
色々考えてさせてもらいましたが大変申し訳ありません、お断りさせていただきます。
ごめんなさい。
理由は、やっぱり現車確認できないと不安です。
ごめんなさい。
ごめんなさい。
>>778 780
排気デバイスは要チェックですね。
買うときの参考にさせていただきます。
783(‐ι‐):03/05/15 00:05 ID:UuwkaMbx
781>
もうねなんかアレですよ。
燃料棒に魚の餌詰めて差しこんでたら
プルトニュウムとかん違いしてミサイル
作ったり。おりはプルトニュウムはいれてないのよ。
荒地になるのが嫌で近辺諸国はだまって
静観しているのに気付かず大活躍。
666氏の願いも多分叶わず
てかガソガソw


784774RR:03/05/15 00:14 ID:NlTVBIhU
>>783
すまん、マジわからん
785774RR:03/05/15 00:25 ID:iF+/bAwI
北海道なのに雪解け1ヶ月半で2千キロはしってらぁ。
みんなどれくらい?
786(‐ι‐):03/05/15 00:48 ID:UuwkaMbx
>784
99%独り言のなのでゴメソ
787(‐ι‐):03/05/15 00:51 ID:UuwkaMbx
おわ!レス書いてなかった。
781氏とは関係ありませんので。

781>
メインキーが回らなくなった時結構あせりマスタ。
2枚歯って2枚分安いですかねぇ。
また試してみたいでつ 
そんでレポでもコソーリw

ゴメソ
788フフフ:03/05/15 01:09 ID:BmHUVdi4
>787
インテークチャンバー撤去で下がか細く、
そこに2枚葉は、より2stらしくなりそう。
でも、やってみますか。
789774RR:03/05/15 05:54 ID:acLaNtty
ウルフ125のFブレーキの取り付けピッチは何aでつか?
790774RR:03/05/15 13:02 ID:ci46ZVf4
>>88
けどRG125はデバイス3段階切り替えだから2枚歯つけても微妙だと思う
2枚歯で3段階作るのと3枚場で3段階作るのだからわかるでしょ?
確かに2ストらしいという意味ではつける価値はありそうだけど。
それだったら全開固定のほう以下略



791774RR:03/05/15 14:41 ID:ZOFKzSJF
みなさん初めまして

今、ウルフ125を探しておりまして・・・
本日、仕事中車で徘徊していたらウルフ125を店頭ディスプレイしているショップを発見!!

走行2万キロ強、値段13万円、諸費用諸々で15万円
程度はまずまず。小錆はフレーム他多数あり、フロントフォークのシールがいかれていて交換渡し
転んだ形跡は無し、

有識者の皆さん、ご意見聞かせていただけませんか・・・?
792偽物:03/05/15 15:58 ID:jCA3VzKS
 |  | ∧
 |_|Д゚) 2万オーバーだと。
 |文|⊂)   デバイス、チャンバー大掃除と腰上O/Hは必須な気が
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
793791:03/05/15 16:21 ID:ZOFKzSJF
はぁ・・・そうですか

チャンバー大掃除は覚悟の上だったけれど、腰上O/Hは痛いです
そこの親父にエンジン調子どう?って聞いたのだけれど、
整備して渡すから大丈夫!(整備料3,000円)って言われました。

そこのショップって初老の親父が一人でやっていて、オートバイはウルフ125が1台、後は全部スクーター
半分は自転車屋っていう商売形態で正直大丈夫なのだろうか?と思ってしまう・・・

でも、ウルフに出会う確率ってかなり限られている気もするし、お手頃価格なので買ってしまおうかと思った次第です。
もう少し探してみます
794偽物:03/05/15 16:22 ID:jCA3VzKS
 |  | ∧
 |_|Д゚) まぁ3万オーバーで戻して7000kmよりいいかもね。
 |文|⊂)   現状とりあえず動くなら自分でコツコツ整備していくのも楽しいよ
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
795791:03/05/15 16:35 ID:ZOFKzSJF
排気デバイスの問題、過去ログ読んでわかりました。
それにしても早く乗ってみたいものです。ウルフ125
796(‐ι‐):03/05/15 17:59 ID:5I5tMQNL
790>
悪いヘボライダーなのでわかんないや
2枚歯つけて走ったことある?
いやそんな必要もないわなくわしそうだから。

オフ乗りの一部も3枚歯を嫌がって
前の2枚に戻したりしているのよ。
彼らも君のいう通り間違っているのだろうけど。
低高とポートある以上
全開固定よりは使い物になるのだが。
以下省されているから何書きたかったか
わからんのだけどw
ちなみに全開固定なら2枚のほうが
2枚の分 いやいや
おいらヘボライダーなんで
君の言うことが正しいよ。
君に申し訳無いのでもう書かないや。

793>
がんばれあんまり性能気にしなきゃ
4万キロ近くノーOH無しでも
走ることも可能さ。
ちなみに4万キロでそのエンジンは
旅立ったのでその後は知らない。
けどなにかのフォローにとか思って
怪しい添加剤とかいれるより
こまめにオイル交換した方が良いよ。
あってデバは掃除した方が良いけどね。


そりでは今度こそ1000達成祈る。
797(‐ι‐):03/05/15 18:01 ID:5I5tMQNL
788>
アレがらみもあるので潮時かとw
          んじゃ!
798791:03/05/15 18:33 ID:ZOFKzSJF
>>796
暖かいお言葉ありがとうございます。

Hikkyで読み込ませる関係で一回ageさせて下さい。
799791:03/05/15 18:34 ID:ZOFKzSJF
ってごめんなさい
sageてましたね
800フフフ:03/05/15 18:40 ID:cuZpw/1/
790>
まぁ、難しいことおっしゃらずに、
以前別シリンダーで2枚が調子良かったんで
今度のはどうかな?と
部品持っていることだし、
結果が知りたくて試してみたいんですよ。

797>
あらら〜
801