Smart・Dio総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
HONDAの水冷4スト50ccスクーターSmart・Dioに関する事なら何でもいいので書き込んで下さい。
DioZ4、Dioデラックスも含めて楽しく語りましょう。
22げっと:03/01/04 20:32 ID:ZuAR141E
やっぱ遅いの?
3774RR:03/01/04 20:32 ID:lXHH/A87
ゲッターすら現れないなんて可哀相な>>1

























クソスレ立てんな
4774RR:03/01/04 20:33 ID:JcFMOBal
5774RR:03/01/04 20:35 ID:Vm/QTEKZ
6774RR:03/01/04 20:36 ID:lXHH/A87
7774RR:03/01/04 20:41 ID:032G+Ip6
kokoo

8774RR:03/01/04 21:16 ID:3B5Wm8Jp
age
9774RR:03/01/04 23:19 ID:XxhAzS3k
誰も乗っている人いないの?
10774RR:03/01/04 23:22 ID:oJg5Itry
>楽しく語りましょう。
哀れな>>1
11774RR:03/01/04 23:26 ID:chvLZpON
あまりに>>1が可哀想なのでage
12774RR:03/01/04 23:43 ID:g8Sg4H8Q
ずーまーとかTodieに比べると寂れてますな。
>>1よ盛り上げろ。
13774RR:03/01/04 23:49 ID:oJg5Itry
>Smart・Dioに関する事なら何でもいいので書き込んで下さい
哀れ・・・な>>1
14774RR:03/01/05 02:52 ID:fx5bHvha
age
15774RR:03/01/05 08:00 ID:xgfwnp5z
4st50スクーターという事でTodayスレ一緒にするか、
せめて4st50水冷スクーターって事でスクーピーとかと一緒にした方がいいだろうな。
16774RR:03/01/05 12:18 ID:DMhDMHg5
>Smart・Dio総合スレッド
哀れな>>1は何処ですか?
17774RR:03/01/05 12:25 ID:ipzgZ9is
立て逃げかよ。
18774RR:03/01/06 18:31 ID:r00XFuGr
age
19774RR:03/01/06 18:39 ID:C17rWwzZ
>>1よ永遠に
20774RR:03/01/06 18:42 ID:r00XFuGr
21774RR:03/01/08 10:36 ID:LuDdkdPI
昨年の上場企業倒産、戦後最悪の29件

29社破綻前日の株価は平均で100円だった。
24社が100円未満、
18社が50円未満だった。

川崎重工業の2003年1月7日の株価は94円

http://www.yomiuri.co.jp/02/20030107i212.htm
22774RR:03/01/08 18:42 ID:v/GnfOyL
ネタスレですか?
23774RR:03/01/08 21:25 ID:bgomsbMO
ありがとー。
もうそろそろたてるべきだとおもってたんだ。

やっと(長かった・・・)ある程度ユーザーが増えてきたから、スレ維持できるでしょう。

紫紋のプーリーは、ウエイトローラー、
5g(付いてくるやつ)*3
4.5g(自前で購入)*3で純正のフィーリングに近くなる。

ただ、トルクが欲しい人は4.5g*6がいいかも。
やったら報告して欲しい!!
24774RR:03/01/08 23:01 ID:2jHyBIeU
紫紋のプーリー 買ってみた。すこし速くなったような気がするけど、
あんまし変化はなし。
JOGに乗ってる友達に 乗らせてみても、ふーん、速くなったね、とは
言ってくれたけど、JOGに乗らせてもらったら100ccぐらいの排気量の
スクーターに乗ってるように感じた。
25774RR:03/01/08 23:13 ID:ZFQrQkHm
>>24
なんとなく思うのが
同じ加速度の2ストと4ストを乗り比べると
2ストの方が加速が速く感じるような気がする。
しかし、実際の加速度は同じと。
26774RR:03/01/08 23:29 ID:bgomsbMO
>>25
てゆうか、トルクのあつかいやすさはスマディオが上。

2stの60km/hあたりのドッカン加速はないけどね。
逆の言い方をすると2stはそれだけの気もする。
空気の薄いところ行くとキツイんだよね。
27774RR:03/01/09 00:04 ID:iazXECNY
http://www.asahi.com/business/update/0108/030.html

はやくインジェクションにしてくれよ。
もっとも今の電子制御キャブはかなりこまめにコントロールしてるらしいが。
28774RR:03/01/09 00:21 ID:9suNX2o3
エンブレが効くということは、燃焼力も強いということ。
29最廉価すまデオ:03/01/09 00:39 ID:y/hAbYsV
ZXから乗り換えた瞬間は
遅!!!!だったけど

慣れたらこれでもいいやって感じです。
でもドラムブレーキの効きが今ひとつです。

ところで紫紋のプーリー入れるとメーター楽に振り切りますか?
30774RR:03/01/09 00:50 ID:eBhHIk/s
>>28
まちがってます。
31774RR:03/01/09 00:54 ID:iazXECNY
>>29
問題なしに振り切ります。

ただ、>>23にあるとおり、ウエイトローラーそのまま使わない方がいい。
32774RR:03/01/09 02:01 ID:9nYHL/qt
>>30 圧縮比を見てもらえばわかると思うが、スマートディオは12.0だ。
2ストは一桁だろう。
圧縮比が高ければ燃焼力が強い。
燃焼力2ストは、1次圧縮をするためにポンピングロスが生じる、
ピストンが下がりきる前に燃焼圧力が排気ポートに漏れる。
4ストはバルブスプリングを押すロスが生じる。
また4ストは2回転に1度燃焼するのに対して、2ストは1回転毎に燃焼するので
燃焼力が弱い2ストでも太刀打ちできる。
一回当たりの燃焼力だけを見ると4ストの方がずっと強い。
33774RR:03/01/09 02:15 ID:LOCstzvb
ズーマースレでECUの線一本切れば回転のリミッター切れるらしいが
切る勇気のある勇者希望
34774RR:03/01/09 04:07 ID:ncYdW61E
>>33
切る理由を教えてクレイ。

キタコからでたスピードメーターつけたいなあ・・・。
実際何キロでてるか知りたい。
絶対に最高値120km/hは出ないけど。
35774RR:03/01/09 04:24 ID:XxhHaes7
昨日橋の上を歩いていたら、
川の中に捨てられていました。

まだ新しいバイクだろうにナゼ・・・
36774RR:03/01/09 16:12 ID:ivIne1jC
スマディオってリミッターかかってますかね?
37774RR:03/01/09 17:34 ID:7ucjAOyB
点火リミッターがかかっている
38774RR:03/01/09 20:25 ID:gYVBPrNT
普通に乗って燃費33〜35km/Lって
いい方なのでしょうか?
39774RR:03/01/09 20:46 ID:uLDU8bmH
紫紋のプーリーを付けたらかなり速くなったんだけど、何キロぐらい出てるんだろうか?何となくだけど、メーター読みで70キロ近くのスピードが出ているような気がします。みんなはどうですか?
40774RR:03/01/09 21:15 ID:qUHxysie
>>39
交換してみたいんだけど
初心者の私にも簡単ですか?コツや注意は?
Wローラーにはグリス塗るんでしょうか?
ベルトはノーマルでいいですか?
アドバイスをおくれ〜
41774RR:03/01/09 21:27 ID:Hn5rJzdJ
>>38
リミッターに当たってもスロットル開け続けると燃費悪くなる
リミッターに当たったらスピードが落ちない程度スロットル緩めること
>>40
グリスや油は絶対に塗っちゃダメ
4239:03/01/09 21:58 ID:uLDU8bmH
>>40

紫紋のエキサイトプーリーの交換は私の場合、南海部品に頼みました。
プロのスタッフが作業してくれるので、安心できますし、自分でするよりも確実です。
>ウェイトローラー
私の場合はエキサイトプーリーに付属の5グラム3個とノーマルのローラー3個を交互に組み付けて下さい。とスタッフに頼みました。最高速重視の為です。
これで確実にメーター読み60キロは軽く振り切ります。
感覚的にしか分かりませんが、70キロ近くは出ているような気がします。(^^;
>Vベルト
これはノーマルのままです。耐久性はノーマルの方が良いと考えたからです。
>グリス
エキサイトプーリーにはグリスは付いていませんでした。ポン付でOKのようです。(^^

ご参考になりましたか?(^^;でもプーリーを交換すると、本当に速くなりますよ。
プーリー交換後の最高速では2ストのZXよりも確実に速くなりました。
でも、一般道ではスピードはほどほどにね。(^^;

43774RR:03/01/09 22:42 ID:LOCstzvb
駆動系ちょこっと弄る位しか今ん所有効な改造手段が無い侘しさ…
マフラーも見てくれだけのカスマフラーばっかだし
(そもそも2stのチャンバーみたいに劇的に変わる訳も無く)
吸気側だけエアクリ取っ払いやパワフィル付けてボコつかせても…ねえ
せめてカムの1本くらいは武川あたりから出ないかなあ
あ、その前にリミッターカットが先決か
4440:03/01/09 22:57 ID:12OlQNGs
>>39
アドバイスありがとうございます。
最高速重視のWRのセッティングでスタートから30〜40Kくらいの加速は
やはり落ちましたか?
4539:03/01/09 23:29 ID:ycg4np4z
>>44

体感的には少し加速感がなくなったような気がしますが、ほとんど気にならないレベルだと思います。(^^
加速重視だとエキサイトプーリーに付属の5グラムのローラー全てを付けたほうが良いそうですが、私の場合は最高速重視にしたかったものですから。
それとウェイトローラーですが、ノーマルのローラーは7グラムだという事です。


46774RR:03/01/09 23:48 ID:x754RuBK
ところでみなさん、スマディ尾、いくらでてにいれました??
諸経費込みでどーぞ。あと新車か中古かも。
47業物 ◆GPfvmNF13A :03/01/09 23:51 ID:P3UJNqeL
    ∧ ∧
   ((,,゚Д゚))  < >>38 4st125ccで普通に乗ってそのくらい。
  γ つ×ヽ    
   ヽ____ノ
48774RR:03/01/09 23:54 ID:+UmhUT5p
>>47
おいらの感覚だと50〜125ccのバイクってそんなに燃費変わらないと思う。
50だと回さないと走らないけど、上の排気量はマターリでも十分走れるから。
250とかになると車体が重くなるから燃費もそれなり
4940:03/01/10 00:04 ID:uzjvhXBu
>>45
ありがと
>>46
新車で込み込み14マん、ただのデオです。DXほしかったけど・・・
自賠責は前車からの引継ぎ
50774RR:03/01/10 00:49 ID:ZuImvpWi
>>45
エキサイト付属のローラー5g*6だと、純正より加速おそくなったよ。
51774RR:03/01/10 01:56 ID:yye+/h+3
>>47 キヤ付きバイクの予感
52774RR:03/01/10 04:18 ID:cfD1Hy6u
キヤ付き(・∀・)ニヤニヤ
53774RR:03/01/10 12:50 ID:50KEwdjL
キャブレターのインシュレーター欠品です
新車のエンジン不調車結構でてるみたい
54Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/01/10 13:19 ID:8qIya9s4
>>38
良いとは思えないなぁ。
2ストの90や100のスクーターで30km/Lオーバーは普通にいけるから。
50は速度規制対策もあって駆動系がローギアードなので回し気味になりやすいです。

55774RR:03/01/10 17:01 ID:mjT5U25c
http://www.jin.ne.jp/nrmagic/Dr.nobember.htm
CDI交換できないの?
56774RR:03/01/10 20:57 ID:mjT5U25c
>>46
中古で10万ですた
57774RR:03/01/10 23:06 ID:V1mlrHw+
>>55
交換する理由は?

あと燃費は300km以上はしっても、5L食ってないんだけど。
あきれるよ・・・。
(東京北区から奥多摩山梨県境往復、10時間コース)
58774RR:03/01/10 23:11 ID:0dC/hd7w
今日、初乗りで、いきなりこけました!
カーブでこけました!
車と大違いでびっくり。はっきりいって乗るの怖い・・・。
車のほうが簡単です。

サイドに大きな傷が・・・。
59774RR:03/01/10 23:43 ID:V1mlrHw+
>>58
スクーターは慣れるのに一週間はかかるよ。バイク経験者でも
ニーグリップ(膝でバイクをはさみこむ)が出来ないので最初はかなり
怖い。

どんなに怖くてもケツに体重をかけるのを忘れるな!!
考えるな! 感じるんだ! (ケツでw)
慣れると呆気ないから。
60774RR:03/01/10 23:46 ID:V1mlrHw+
あ、ごめん。言い忘れた。

怪我は大丈夫か?
61774RR:03/01/10 23:47 ID:0dC/hd7w
アドバイスサンクスです。
確かに足の置き場が落ち着かないですね。なんかフワフワした感じでホント
こわいです。30キロでかなりビビッテますから・・・。
こんなんで60キロとか出せるか心配です。
おばちゃんライダーには負けたくないです。
62774RR:03/01/11 00:03 ID:M2HgK6DA
大丈夫。一ヶ月後には、ぼけーっと乗ってるから。

ライディングテクニックスレによると、ケツに体重をかけるのは、
すべての「ライディングテクニック」の大前提だそうだ。

別の言い方をすると、慣れると足を意識するのは
強いブレーキの時か、
かなりバンクさせた時くらい。
63774RR:03/01/11 02:44 ID:kXDwlp5C
>>58 車と違ってハンドルを手で曲げたらバランス崩して転倒します。
走ってて車体を傾けると勝手にバイクがハンドルを曲げるのでそれに従います。
ちょうど良い傾け具合を知るまでが慣れの期間です。
慣れるまではマッタリ走りましょう。
自分のやることは、発進時にふらついたときにハンドル修正する時だけです。
64774RR:03/01/11 09:00 ID:U1IoLiZr
みなさん、オイルは何入れてますか?
65774RR:03/01/11 13:04 ID:UV4ODKCU
ウルトラUに有機モリブデン添加剤を入れてるが、
それではJASO−MB相当になってしまうので、
次回は、有機モリブデン添加剤を入れない。
次回はストックのエルフモト4スポーツ10W−40半化学合成を入れる。
10W−30から10W−40にすると、加速・燃費が悪くなるが、保護性能は良くなる。
66教えて:03/01/11 14:52 ID:H8CbLtrc
スマートディオ乗り始めて今月末で半年になるんだけど、
冷却水の量が激減しています。緑色の液がちょこっとしか残ってない。
どうしたらいいんでつか?
ちなみに走行距離は2200キロくらい。メーターが1000キロになったとき、オイル交換してます。
67774RR:03/01/11 21:27 ID:ixavUXDx
水入れましょう
68774RR:03/01/11 21:57 ID:tpn2zEBe
てゆうか、どっか漏れてるよ!

おれ7000km走っても全く減ってないぞ。

オイルに混じってるとエンジン逝くぜ。バイク屋にGO。
69774RR:03/01/11 22:05 ID:410+lwzq
>>66

どこかのホースから冷却水が漏れてないかな?
漏れは一年半乗ってるけど冷却水はぜんぜん減らないし。

ディオを停めてある場所の下に水が漏れた形跡はありませんか?
もし、冷却水が漏れているようだったらディオを買ったお店に持っていった方がいいかも知れません。
きちんと修理してくれるはずですから。
70774RR:03/01/11 22:05 ID:ixavUXDx
10W-30と10W-40の違いは50CCだと体感できますか
71774RR:03/01/11 22:41 ID:tpn2zEBe
>>70
0W−40にモリブデン入れて走るとレスポンスいい!。

完全モーター状態。
72774RR:03/01/12 00:35 ID:0SQ+fPtD
>>70
体感できます。10W-40は固い感触がして、加速が悪くなるが、エンジンの振動は減る
7366:03/01/12 15:40 ID:JjaG2p4N
みなさんありがとう。
今度バイク屋に診てもらいます。
74774RR:03/01/13 20:28 ID:LcvN0wgn
age
75774RR:03/01/13 22:22 ID:yu8ShGnF
一年半乗った本日、ロービームが切れた。

スマディオで使える明るいバルブ知ってる人いない?

H4って規格なのに、なんでバイク屋にいくと、〜の車種はつかえません
とか書いてあってバラバラなの?
76774RR:03/01/13 23:13 ID:hB+qtQQN
>>57
リミッターカットしたいんですがCDI交換じゃだめっすか?
77774RR:03/01/13 23:24 ID:yu8ShGnF
>>76
?理由をきかれてると思うのだけど?

あとCDI交換じゃだめっすか?と言ってるということは交換する
パーツの存在を知ってるってこと?
78774RR:03/01/13 23:41 ID:sJiN+a0z
スマートディオ用のCDIって出てるの?
79774RR:03/01/14 00:31 ID:/J2Ifu9B
そういやあ上野の○輪の馬鹿店員がノート型パソコン並のシステム
なのでリミッターカット出すと10万円くらいするので出ないでしょうと、
「もうけにならない客はうぜえよ」態度丸出しで言われた。
80Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/01/14 01:12 ID:UgsJRSeC
>>78
ないよ〜
ノーマルのコントロールユニットはパーツカタログ見ると
車のECUに似たかなり大きなユニットですね。
SmartDio 用が\21,300
SmartDioDX用が\23,300
パーツカタログ見たところでは作るのにそんなに難しいとか金が掛かるとは思えないなあ。
ノーマルECUを改造して売るなら10万オーバーコースだろうけど。

81774RR:03/01/14 01:16 ID:/J2Ifu9B
>>80
車みたいにロム出ないかな。

大出力車ならともかく、50ccで出すメリットは想像もつかないけど(w
8275:03/01/14 01:25 ID:/J2Ifu9B
失礼した。ぐぐったらあっさり出た。
http://www.raybrig.gr.jp/products/motor_cycle.html
83774RR:03/01/14 02:35 ID:c8vSmObG
純正はスタンレー製で2000円
>>82は3,600円でかなり高いな
84八十四:03/01/14 19:01 ID:BBWSax4n
プーリー交換
店に頼むと工賃いくらくらいですか?
持込でも、そこで買っても同じでしょうか?
相場をきかせて
85774RR:03/01/14 19:17 ID:uva3ZmxT
>>84プーリー交換の工賃は南○部○だと3000円ちょいだったかな?この工賃はそのお店で買った場合です。持ち込みの場合は、3000円プラスだったと思います。
86八十四:03/01/14 19:33 ID:BBWSax4n
ありがと
8775:03/01/15 00:50 ID:qs8C7x1x
すまんがバイクのライトのバルブ通販できる所しらんか?

探したんだけど無くて・・・

バイクパーツ店実際に行って探しても置いてある商品やメーカーがバラバラ
でよく理解できん。

コーリンとドラスタ置いてあるバルブ、共通性がまったくないので
一層混乱。
88774RR:03/01/15 00:54 ID:yXUzj7C2
>>87
GT商会
http://www.g-t.co.jp/

SEED INTERNET SHOP
https://www.e-seed.co.jp/

この辺で買えるんじゃないかと思います
89山崎渉:03/01/15 08:47 ID:ggJsBk/b
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
9075:03/01/15 22:08 ID:ASmN/Mtl
>>88
教えてくれてありがとう!

でも扱ってないみたい。なんでこんなに種類と品目があるんだろう?
91774RR:03/01/15 23:51 ID:yXUzj7C2
>>90
俺もそう思う
こういうパーツくらいある程度共通にしとけばいいのに
92774RR:03/01/16 13:13 ID:6AoUFagL
オイル交換の時オイルフィルター掃除してますか?
93774RR:03/01/16 17:32 ID:RKo8r1nN
スマートディオってオイルフィルター付いてたっけ?
9475:03/01/16 20:08 ID:iXJrL1PB
整備マニュアルみるとオイルライン上に金網、みたいのがあったはず。

あと明るさがアップする、レイブリックのバルブ、ゲットできました。

数日中にインプレ出来ると思います。(疲れてて、作業する気が起きない)
95774RR:03/01/16 20:13 ID:OOvvdyo2
>>93
クランクケース左側前方のボルトを緩めると金網が取りだせる
96774RR:03/01/16 22:39 ID:GCJnmVKR
新世代スクーター兄弟の芽がでたよ
Smart・Dio総合スレッドhttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041679452/l50
【HONDA】ズーマー Vol.6ぐらい【ZOOMER】http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033997104/l50
(丸っこ)クレアスクーピー(iださ)http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042467716/l50
97774RR:03/01/16 23:05 ID:RoXExSem
スマディオのシリンダーってクランクケースの一体型らしいけど、どう一体型なんですか?
シリンダーとクランクケースが繋がってたら
例えば、ピストン外す必要があったとして
腰下割ってから、クランクずらして外すみたいな感じで異様に面倒になるんじゃないですか?
98774RR:03/01/16 23:47 ID:0XUkLpMq
>>97
そういう場合はエンジンASSY交換
99774RR:03/01/17 00:01 ID:TLn+DEaX
>>97
面倒だが芯だし精度は最高の物が出せる、強度も最高なにしろ境目が無いのだから。
VT250エンジンもシリンダー・クランクケース一体式
100774RR:03/01/17 00:15 ID:uhaZx5Ey
やっぱ社外ボアアップKITは絶望的なんですね(クランクケースまでのKITでなんて売れないわさ。)
つう事はDIYでやるとなればクランクケースを内燃機関屋持ち込んでボーリング、
ピストンはCBR250RR、ホーネット250とかのピストン一個を流用とかっすね。。。
あ、でも水冷だからウォータージャケットとシリンダ内壁との厚さが気になるか。
モンキー改造みたいにノウハウとか、実際にやった勇者の報告がないのでホントに出来るかなあ
101774RR:03/01/17 00:53 ID:iBCUWkQP
あともうちょっと待てば、4stリードでるよ・・・。
102774RR:03/01/17 00:55 ID:uhaZx5Ey
egスワップですか
それが一番簡単だけど4stリード手に入れられるんなら普通にリード乗った方が…二人乗り出来るし…
103774RR:03/01/17 01:57 ID:iBCUWkQP
いや、単純にリードのりなよってこと。

インジェクションだし。(多分)
104774RR:03/01/17 02:49 ID:nOWf+Go5
インジェクションは125ccパンテオン
4スト100ccリードは空冷・キャブレター・前後ドラムブレーキ
105774RR:03/01/17 21:20 ID:vNDzQVTY
05年までにすべてインジェクションになると言ってたから、
成るのかと思ってた。
106774RR:03/01/18 02:33 ID:KOmU3ZXN
>>104は2003年モデルです
2005年頃はインジェクション霧吹きがやってくるでしょう
107774RR:03/01/18 16:20 ID:6PAh6e32
さっき最高速度何キロ出るかためしたら、ノーマルで
73キロでてた。俺が前を走り、後ろから友達のCB400SF
が追走するやり方で計測した。体重は68キロ。
108774RR:03/01/18 22:35 ID:VSDdHa0t
ハイオク入れても大丈夫ですか?
109774RR:03/01/18 23:11 ID:6N/BM4F0
>>108
圧縮比が高いバイクだから、いいことあるかと思って何回かいれたけど・・・。

アイドリングが鈍くなるのが分かっただけ。

ちなみにハイオクというのは「燃えにくい」ガソリンです。
(最初、オレは信じなかった)
燃焼促進剤と正常剤を入れてるのはそのせいです。
ただ、ピストンエンジンは圧縮比が高いほど、いいことが多くなる(つっこみなしでね)
のでプラグ点火前に自分勝手に火が着かないハイオクを使ってるのです。
110774RR:03/01/18 23:12 ID:6N/BM4F0
正常剤→清浄剤
111774RR:03/01/18 23:21 ID:VSDdHa0t
んでハイオク入れた方がいいの?
112774RR:03/01/18 23:23 ID:dBEhgFBR
入れても大して変わんないよ
113774RR:03/01/18 23:30 ID:iWyhwqU/
シェルピューアなどはエンジン系統を
かなりキレイにしてくれるみたいだけどどうだろね。
114774RR:03/01/18 23:30 ID:iWyhwqU/
シェルピューアなどはエンジン系統を
かなりキレイにしてくれるみたいだけどどうだろね。
115774RR:03/01/19 00:17 ID:ygZg2/aF
少しの段差でも、凄くガタガタいって怖いです。
ZXのフロントフォークが流用可能だそうですが
変えたら良い事ありますか。
良く分かんないけど、あのバイクっぽいフロントフォークなら
衝撃を吸収してくれそうな気がするんですが・・・。
116774RR:03/01/19 00:26 ID:NN9zbbgd
http://gentuki.lib.net/shasin2/honda/scooter/yassann/index.html

これとおなじことやった人、いる?
117774RR:03/01/19 00:37 ID:NN9zbbgd
だーれーかー、ぽん付けで出来るかどうか教えてー!!!。

もう、1年以上悩んでるの〜!

ふつうのバイク屋はこういう質問や依頼は相手にしてくれないし。
118774RR:03/01/19 00:43 ID:NN9zbbgd
少々感情的に成りすぎた。

整備マニュアルはもってるのだが、パーツリストというものは、寸法等載ってるのかな。
スマディオとZXのパーツリストをみて寸法が合ってれば(一応)組めるってことに
なるのかな?
119774RR:03/01/19 01:16 ID:Ejn4VqxL
ZXの金テカフォーク、
あれ見掛け倒しですよ。何も変わりません
120774RR:03/01/19 02:03 ID:NN9zbbgd
オイルダンパーのはずでは?勘違い?
121774RR:03/01/19 02:15 ID:FXdFlLHP
ZXの金テカフォークが付いているならZ4欲しいけど
122774RR:03/01/19 02:21 ID:Ejn4VqxL
乗れば判ります。
昔、俺はG'のHDサス解体屋で買ってAF18Dio(グリス封入式のサス)につけて乗り比べた事がありますが
サスOHしようが何しようが路面からのゴツゴツした振動が取れませんでした
同じオイルダンパーの金テカサスでも同じ末路を迎えると思います
盆栽目的には良いと思いますが…
123115:03/01/19 03:10 ID:ygZg2/aF
ども。
そうなんですか、あれは見掛け倒しなのですね。
んでは、やはりスクーターでガタガタのゴトゴトは
解決されないのですかね。
なにか、ほかに良い案があれば教えてください。

ちなみに、タイヤの空気圧をチョイ下げるのは
あまりメリット無いですよね。
124Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/01/19 03:34 ID:xS4R2Jsq
>>118
各部の寸法は、サービスマニュアルのほう。
パーツリストには寸法載ってません。

Z4もグリスダンパーだろうなぁ。
Webで見る限りではDXのフォークと一緒に見える。
125774RR:03/01/19 09:01 ID:1bbWlsw/
タイヤサイズ上げればガタガタしないよ
126774RR:03/01/19 17:03 ID:DwRR7zQd
ZXのゴールドフォークは少なくともDioのフォークよりはいいはず。それにドラム怖い。
127774RR:03/01/19 23:55 ID:hhSF/CL/
>>125
標準が90/90−10だったな。

上げるとしたらいくつにする?最近のタイヤなら1年半ではまだまだ
ひび割れやグリップ低下は先かと思うが・・・。
128774RR:03/01/20 22:51 ID:QBNypy/n
寒いあげ
129774RR:03/01/20 23:03 ID:yqWBv4Ue
プーリ交換に必要な最小限の工具をお教えください。
130774RR:03/01/20 23:12 ID:QBNypy/n
整備マニュアル。

変なCDや映画一本見るより、全然楽しい。
131774RR:03/01/20 23:15 ID:AGW5FKjH
漏れのDio Fitは一マソ`走ってないのに
既に2回も後輪がパソクした(鬱
こんなに原チャの後輪ってパソクするものなん?
132774RR:03/01/20 23:20 ID:szZf3B0J
横、段差走りすぎ??
133774RR:03/01/20 23:29 ID:9IF3UKIO
そりゃおめえの走り方がアレなだけだ。
134131:03/01/20 23:32 ID:AGW5FKjH
大学通う時かチョイ海苔して買い物行くときに乗るぐらいでつ
バイク屋のオヤジに適当なタイヤ装着されたんかな
135Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/01/21 00:00 ID:5Cdl+TEN
>>131
幹線道路の端っこのゴミが多い所走ってるから。
フロントがパンクしないのは、フロントで釘などを撒き上げリアで踏んでしまうから。
あとリアのほうが減りが早いのでゴムが薄くなりやすいってのも有りますね。
136774RR:03/01/21 00:11 ID:MOvcCISP
>>135
やっぱり前輪で踏むからネジが立った状態になったところを
後輪で踏むのか・・・。

ネジが刺さってるのみていたずらかと思ったよ。
137131:03/01/21 00:31 ID:jiWkGEN5
レスさんくすでつ
確かに幹線道路は頻繁に走ってますた
とりあえず明日にでもバイク屋に行って修理してもらってきまつ
138774RR:03/01/21 01:05 ID:vWT0tJQ3
スマートディオでパンクしたのは1回だけ、フロントでした
レーサーレプリカでは同じくフロント1回
トレールでは後輪が多かった
139山崎渉:03/01/22 06:10 ID:IsQ5hFeY
(^^;
140774RR:03/01/22 11:26 ID:mhYHnTJP
2003年1月22日
水冷4ストローク50ccスクーター「Dio」に塗装色を追加して発売
トラッドブルーメタリック(新色)、フォースシルバーメタリック(新色)
各色ともに内装色をグレーからブラックに変更し、コントラストを強調するとともに、
車体マークをカーボン調ステッカーに変更した。
http://www.honda.co.jp/news/2003/2030121-dio.html
141774RR:03/01/22 18:55 ID:bIG2TK6N
トラッドブルーメタリックがいいな
142774RR:03/01/23 13:55 ID:R1/4qkRN
上げます
143774RR:03/01/23 14:00 ID:7f8uBJLK
普通のパンクを今まで色んなパイクでやったけど全部後輪だったよ。
異物が刺さるパターンだった。
一度だけオフ車でジャンプしようとしてリムが曲がるほど前輪をぶつけて
パンクしたけどコレは普通やらないことだから。
144774RR:03/01/23 18:08 ID:kDQmksZc
2輪にもパンクしてもスピード緩めれば走り続けられる、ランフラットタイヤ
開発してくれ
145774RR:03/01/23 18:10 ID:LkZrUWiL
ランフラットタイヤはサイドウォールでタイヤの剛性を保とうとするタイヤだからバイクにはムリ。
しかも そのために 超重くなる。
146774RR:03/01/23 19:53 ID:SkI9kMQe
>>145

いや、分からないぞ!!
>>144はそれが分かっていてなお、言っているのかもしれない!!

あ〜まだ新バルブつけてないよ・・・。過労死しそう・・・。
147774RR:03/01/24 17:56 ID:3jUubhKp
乗り出して3回の給油
1回目:35KM/L
2回目:33KM/L
3回目:30KM/L

どんどん燃費が悪くなっています。
アクセル全開が効いているようです。
148774RR:03/01/24 20:03 ID:MXWTo6Za
>>147  
俺はこの前、紫○のプーリーに交換したんだけど、最高速が上がったのに気を良くして
全開で飛ばしているけど、やっぱり燃費は悪くなるなあ。(^^;ゞ
149774RR:03/01/24 22:13 ID:AXp3dj0e
300km以上走って、5リットルで間に合ってるおいらのスマディオ壊れてるんですか?
(東京北区←→奥多摩(山梨県境)往復)
150774RR:03/01/24 22:27 ID:PXcXz1rx
坂道になってるんじゃないの?
151774RR:03/01/24 23:35 ID:O+D2U2R5
リッター60kmうらやましい
152774RR:03/01/25 05:01 ID:o3ywEQtu
スマディオのフロントってディスクブレーキですか?
153774RR:03/01/25 05:08 ID:anThcWN9
DXはディスクです
154774RR:03/01/25 22:50 ID:IXl6P52z
DXのディスクはスズキハスラーts50wやスーパーカブ50・90のドラムより効く
が、スズキrgv250γよりは効かない
155774RR:03/01/25 23:40 ID:0jDr9Ojg
ライトのバルブ交換は何分でできる?
156774RR:03/01/26 00:36 ID:sr/tzwM/
5から10分位
157774RR:03/01/26 15:17 ID:hKYawaRA
プーリは
キタコとシモンはどちらがおすすめでしょうか?
158774RR:03/01/26 20:18 ID:/fqjsqoA
キタコからでてるんだ・・・。マロッシというメーカーから出てるのは聞いたこと有るけど。
159774RR:03/01/27 14:50 ID:akFZL6ke
スマート・Dio(カットモデル)
http://www.honda.co.jp/factbook/motorshow/2001/motor/12.html
160774RR:03/01/27 21:56 ID:3pd2t6DP
ほかのスクーターにのったことのある人、

スマディオのフレームってどういう感じ?

アルミダイキャストフレームってしっかりした感じ?
161774RR:03/01/27 23:06 ID:0IJjFmzZ
フレームはしっかりした感じがします。
162774RR:03/01/28 00:56 ID:jtI5yhCR
age
163774RR:03/01/28 22:00 ID:vfOsPjK7
age
164774RR:03/01/29 00:36 ID:45rCu6ln
絶対におとさん!!
165774RR:03/01/29 01:41 ID:ri0mY1yh
富士山5合目に登った椰子いないかー?
166774RR:03/01/29 12:13 ID:sFyac12s
5合目に椰子の木があるかー?
167774RR:03/01/29 12:32 ID:D1iICJZE
駿河湾に流れ着いた椰子の実が土地の隆起によって、
それはそれは長い時間を掛けて根付きました。
五合目の「椰子の木街道」はツーリング時必見・・
山頂の雪とのコントラストがそれは見事なもので、
椰子の木街道を見ずして富士山を語るなと言いたい。
168774RR:03/01/29 15:30 ID:pV+7bRPu
そういえば五合目ってハワイに似た土地柄だから椰子の木が非常に似合う
169774RR:03/01/29 20:38 ID:zCRgVA2V
ブレーキパッドはどれくらいもった?みなさん。
170774RR:03/01/29 22:36 ID:+CCGC0/W
ドラムですが
走行500K
まだもっています。
そんなにもたないものなのですか?
171774RR:03/01/29 22:39 ID:zCRgVA2V
いや、8000km超えたのでそろそろチェックしようかな・・・と思ったので。
むかしNS50F乗ってたとき、このあたりでフロントディスクのパッドがわずかだったので。
172The Power of Dreams HONDA CLEAN 4:03/01/30 00:49 ID:nwGE7xgY
2万数千キロ走ったがフロントディスクパッドは2,3回変えたかな?
良く覚えてない。
173The Power of Dreams HONDA CLEAN 4:03/01/30 03:00 ID:ZVTJLhcb
全身 全域 Hondaイズム Smart Dio
174774RR:03/01/30 21:56 ID:rX351W9B
ところでフロントタイヤの空気圧、標準の1.25より上げるとかなりごつごつする・・・。

175The Power of Dreams HONDA CLEAN 4:03/01/30 22:02 ID:eZ5UxCdb
リヤの方が空気圧高いから、リヤ荷重の方が高いのかな。
176774RR:03/01/30 22:17 ID:Im5osN/Q
スマディオの前に乗っていたZXのパッドは12000km辺りで限界になりました。
177774RR:03/01/30 22:34 ID:rX351W9B
現ズーマースレの922さんより、がっかりな情報。

キ○コプーリーインプレ。
WRのセッティングも色々試したが、ノーマルと変わらない。
レシオの幅が狭すぎて、とても4スト用とは思えない。
エキサイトプーリーが、凄い高性能に思えた。
チッ、同じ値段で電動キックボード買えたのに。
178774RR:03/01/30 22:53 ID:Pj7wkRzo
キタ○が紫○に負けですか?
179774RR:03/01/31 00:27 ID:Q7EEd6Fe
そういえば・・・
以前スクーター総合スレでもスマディオのキタコのマフラーが何しても全くセッティングでない
ってレスがあったなあ。
かなり詳しくテスト項目詳しく書いてあったぞ。
180774RR:03/01/31 01:33 ID:I3k3DhEq
>>180
あったね。
ズーマー乗ってる人だったと思う。
キタコのダウソマフラーつけてジェット換えても全然セッティング出なくて最高速も出なくなって
悩んだ末、ノーマルに戻したら70km/hオーバーに簡単になったとか。
181774RR:03/01/31 22:09 ID:qJjEJX/T
このご時世になっても「カタログ」買わないと何をうってるか分からない
パーツ会社ってなんなんだろう・・・。

まあユニクロの手袋よりヘタレな一万円以上する防寒バイク用手袋と同じってことかな。
182774RR:03/02/01 21:34 ID:4pNs/iHI
ハンドルカバーかっぱらわれた。

明日、警備会社でビデオを見せて貰おう・・・。
183774RR:03/02/01 22:47 ID:FXJHrBLl
うちのマンションも盗難・イタズラがあるので有志で集まってビデオ取り付けました
ZXとZZとカブがやられて。。。
今度は、どうかな?
184774RR:03/02/02 01:15 ID:RrMqj0I0
スペースシャトルが落ちたよ・・・。
185774RR:03/02/02 09:32 ID:XfJX7bz2
2003年1月30日
ファッショナブルな50ccスクーター「クレア スクーピー」シリーズに
新色を追加して発売
車体色:クレア スクーピー・・・ パールビーイエロー(新色)、パールシーガルブルー(新色)、フォースシルバーメタリック(新色)、ブラック(現行色)
※ ブラックは、内装色をクラシカルホワイトからシャスタホワイトに変更しております。
クレア スクーピーi・・・・・ シールシルバーメタリックとグレーのツートーンカラー(新色)
186774RR:03/02/02 13:56 ID:f3KeD4O6
ウルトラUの10W-30というのを580円で買ってきました。
これを抜いてから入れればいいのでしょうか?
抜いたオイルは固めてポイでいいのかな?

他にお勧めありますか?
187elf MOTO 4 SPORT SP:03/02/03 01:21 ID:vV7sZeyf
>>186
純正以外だと、大体10w−40になってしまうので最初はエンジンの回り方が
とろく感じるが粘度の持ちがいいので交換直前まで安心して使える。
固めてポイかガソリンスタンドで引き取ってもらう(有料と無料のところがある)
か廃油処理箱。
4輪用はやめたほうが無難。
188774RR:03/02/03 15:45 ID:Pj0TyQ9Y
age
189 :03/02/03 19:25 ID:H4yP/gmg
なぜ4輪用はやめたほうが無難なんですか?
2輪用と4輪用は違うもんなの?
190774RR:03/02/03 20:23 ID:dlFpJmjU
インジェクションって何?それっておいしい?
191elf MOTO 4 SPORT SP:03/02/03 20:48 ID:fJUpQGFi
>>189
違うものらしい。
2輪はギヤオイルも兼ねているので強い圧力やすり潰すような力でもカジリが起きないような成分が入っている。
そのオイルをエンジン開発の時に使って耐久性をクリアし、性能を出しているので
4輪用だと不具合が起きる可能性がある。
可能性であって実際には不具合が起きないかもしれない。
>>190
ガソリンを吸入空気に霧状に混ぜるのだが、キャブレターはガソリンが吸いだされる方式、
フュエル・インジェクションは燃料噴射装置と呼ばれ乗用車に良く使われている。
ガソリンをポンプで圧縮して噴霧する。
フュエル・インジェクションの方が様々な条件に応じて噴射量を細かく制御できるので
燃費向上や排ガスの有害物質減少に効いてくる。
192186:03/02/03 21:52 ID:rpO4/AUT
elf MOTO 4 SPORT SPsama
詳しいアドバイスありがとう!
今度の休日にでも交換してみます。
193189:03/02/03 22:09 ID:Q1kBRcDk
>191
レスありがとうございます。
俺がひとつ思ってたのは、化学合成と鉱物系オイルの違いの事なのかなーって事です。
4輪だと何も考えずに化学合成オイル使うけど、
2輪だとオイルがにじんでくるとか漏れるとかの理由で鉱物系を使ったほうがいいと、
そういう話を聞いたりしたことがあったからです。
このスレに顔を出す俺はスマディオにも乗っているが、4輪のオーナーでもあります。
ホンダの車なんですが、エンジンオイルは毎回自分で交換してるんです。
だから、スマディオにも同じオイル使ってもいいんじゃないかなーなんて思ってた矢先に
先ほど述べた、「2輪は鉱物系オイルのほうがいいっ」という話を耳にして疑問がわいたわけです。
194774RR:03/02/03 22:49 ID:DTX2c6EP
オイルスレをみてると出てくる話だけどホンダのオイルは、エンジン設計の人が
詳しく関わって作ってるから、酷いケチをつけたレスはほとんど見ない。
195774RR:03/02/04 04:56 ID:RWFaNeDY
何とかして2種にしてやる!!
196774RR:03/02/04 11:32 ID:men30/pY
スマディオに使うオイルについて、自分はカストロの0W-40を使ってる。
最初は悩んだがあの構造だとエンジンとミッションの潤滑がが別だから
4ストスクーターに限っては、自動車用のエンジンオイルを使っても別段
問題ないような気がする。

横槍スマソ…
197774RR:03/02/04 11:37 ID:men30/pY
あ、ジョルカブは駄目だ、エンジンとミッション一緒に潤滑してるから
最悪クラッチが滑ったりミッションが入りづらくなる可能性がある。

スレ違いだね、逝って来ます。
198774RR:03/02/04 21:30 ID:JlzmuLpl
>>196
同意見でまったく同じことをしてる。モリブデン5%いれてるけどね。
ちなみに今5w−30入れてるけど0w−40と結構違いを感じる。
音と加速でね。

今度はオイルスレでケチがつけようが無いと言われた優等生的オイルで
昭和シェルのやつ(ブランドの名前わすれた)使いたい・・・。
199774RR:03/02/05 00:48 ID:5MvipmQh
あげ
200もへー ◆fsq2bJomuw :03/02/05 01:37 ID:YqBhThmU
                _,,....---――- 、
              ,.ィ'/ ,;:    ,;:::::;\
             /;;'" ,.::,' ,'  / |:;;:;:;:;:;:;ハ
             // /;::::::,,' ;   :ミ ;:;:;:;:;:;:;',
            ;:;|  /;:;:;;; '     ヾ:;:;:;:;:;:;:;':,
           ,!;;;! ノ//      ::|;:;:;:;:;:;:;:;、
           ;;;;;;! ノ"     . : : :::l;:;:;:;:;:;:;:i,l!
           ノl;;;;|::;;,,_    _,,,,..,,__ : :ヾ;:;:;;:;:;|!i!   200
           |;;;;| 、,、   "_,,,..  .: :|::r:;;:;;| |    とっていいですよね
        _,. -''i|;;;:|',   ; :: `¨´  . : ノ;;レ;;;l;;| !
      ,ィ'"   |;:リ.ハ  ノ  ::..      /;;;;;リノノ^`ー 、
      /      "  ヽ ゞ...r='     ノ,'ノノノノ    ` 、
      /   i      ハヽ==-   //  /        \
     ;'    !     ;'_,,ヽ、  _./  /  ,'          ヽ
     ,'    i     (  ゝ ̄、  _,. :'   ;'    ,.      'i
    ;'     、        ~`ゝ--ァ\  ,!         ,.   |
201elf:03/02/05 01:45 ID:gOmCUNQG
>>193
ホンダの4輪用オイルに限っては、ギヤオイルとしても使うという話を聞いたので
2輪に使っても問題ないような気がします。
あとスマートディオのマニュアルに2輪用化学合成のホンダ スーパー8も
指定オイルになっているので化学合成でも大丈夫だと思います。
しかしエステル100%の化学合成はゴムを膨張させたり強度が低下したりするので
避けた方が無難でしょう。

>>196
0W−YYオイルはかなりリスクが大きいと思いますが。
4大メーカー指定純正オイルはすべて10W−YY以上になっています。
0W−YYオイルは自動車で指定オイルが0W−YYになってるなら、
ジャストフィットすると思いますが、10W−YYでエンジン設計された
スマートディオに入れようとは思いません。
でも、人それぞれなのでご自由に。

>>198
シェル ヒリックス ウルトラ 5w−40でしょうか?
XHVI油の。
あれは4輪用では最高級オイルの一つでしょう。
自分もモリブデン入れてますが入れる前に迷います。
入れない方がいいのかもと。
202774RR:03/02/05 01:47 ID:5MvipmQh
>>200俺も仲間にまぜてくれよ。

一日中そんなこと空想しながら生きるのって苦痛を通り越してカ・イ・カ・ン!
203196:03/02/05 15:57 ID:46/e11K5
>>201
なるほど、設計云々と言われるともっともだと思う。
そこで質問、elfさんの言うところのリスクとは具体的にどういったものかな?
自分は寒い時間に乗る事が多いし、無責任な発言をする気は無いからこの
まま使い続けるけど。
204201:03/02/05 16:14 ID:TC1JHJuU
>>203
粘度によって油膜厚さが違うようです。
油膜厚さによってクリアランス(隙間)を決定してるようです。
0Wにしてしまうと向かい合う金属表面には油膜は存在するものの、
向かい合う金属面を埋めるほどの油膜できないと考えています。
スクーターの場合、低粘度オイルで問題が出るとすれば、カムやコンロッド大端部やクランク周りでしょうか。
オートバイの場合、これらとギヤに問題が出そうです。
205774RR:03/02/05 19:02 ID:ahxsrYTE
あのう、
○W-○○というのは、「規定の油膜(とか耐摩耗性?)を維持できる温度範囲」を
表しているのでは?
ということで、オイラは粘度が低いと、オイルポンプが機能するかどうか
が気になる。

よく古い車に乗る人が
油温が上がる→粘度が下がる→オイルが回らなくなる?
と気にしてることがあるよね・・・。
206196:03/02/05 21:27 ID:82HNJuHt
>>204
なるほど、そうしたら何かしらオイル添加剤で保護する事を考えたほうがよさそうだね。
これから通勤で酷使してくる、スマディオのインジェクション仕様が出たら買い換える
からそのときに腰下バラしてみるよ、どうなってるか楽しみ。
来週あたりにプーリー入れようかなぁ…普通に吹けきっちゃって燃費悪いし、マロッシ
のインプレ探してもあまり見かけないね、使ってる人少ないのかなぁ。
207774RR:03/02/05 22:47 ID:ahxsrYTE
>>206
ふと思ったのだが、
シモン→叩いてるインプレは見ない。自分も問題なし。
マロッシ→シモン使うというと「マロッシにしる!」という人がいるけど、インプレ皆無。

俺は、関西人とイタリア人どちらを信用するかというと・・・、困るなあ(w
208774RR:03/02/06 01:59 ID:TESdfW65
あげ
209Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/02/06 08:49 ID:TCDWYNq6
>>206
マロッシプーリーはZOOMERスレで見ました。
70km/h出るという情報も有るようです。
ttp://members5.cool.ne.jp/~inacky/cgi-bin/board/board.cgi?board=2&page=2

インプレ少ないのは売ってる店が少ないからじゃないかな。
210206:03/02/06 10:17 ID:jEURTL38
>>207 >>209
レスさんくす70km/hでるのかぁ、9割がた幹線道路走ってるからかなり魅力的
うちの近所のショップにはどっちも在庫を置いてない…どうせ取り寄せるなら
マロッシかな、kはどういう味付けをしたつもりで売ってるんだろう?

最近イリジウムの効果が薄れてきたのでさっきハイオク入れてきた、平均燃費
30km/hきってしまったかも知れない、鬱だ。
211774RR:03/02/06 22:33 ID:OAh8eiIW
スマディオ、ウエイトローラーどれくらいで片減りした?

シモンのプーリーに換えるため開けたとき3000kmだったけど、ごくわずかだったが
段差がついてた。

シモンに換えてから5000kmだから、もうそろそろ開けてチェックしないと・・・。
212774RR:03/02/07 15:22 ID:7DqhW8wH
今日smartDioが二段階右折しないで捕まってた。
今の白バイって、冬だからか
213774RR:03/02/08 01:34 ID:4GvwV7cr
あげ
214774RR:03/02/08 17:48 ID:3iHuNDwk
あげ
215774RR:03/02/08 23:01 ID:tvPoXaKe
さがりすぎage
216774RR:03/02/08 23:33 ID:LOafwg5v
プーリー交換の時に開けるところはキックペダル外さなくても開くのですか?
あとはHONDA用のプーリーレンチみたいのを買ってくれば楽勝でしょうか?
217774RR:03/02/09 00:27 ID:X4OxUrCH
>>216
カバーにキックペダルが付いてるのでいじる必要なし。
ユニバーサルホルダーを買えばベルトは交換できる。
218216:03/02/09 01:49 ID:VdYRe1Wg
>>217
ありがとう
ところでユニバーサルホルダーってなに?
219774RR:03/02/09 12:58 ID:8x/d1tre
ズーマー用リミッターカットが出るわけなんだが
スマディオには付けられないのかな?
220774RR:03/02/09 20:40 ID:iddia3rL
スマディオ用に空気ポンプを買おうと考えてます。

ところで、スマディオのタイヤの空気入れ口(?)の口金の先端と
ホイールとの間って結構狭いですよね(2aくらい?)。

これに使える空気ポンプに心当たりがあったなら
ご紹介くださいませ。

ちなみに、今日行った近場の用品店には、ラフロの
フロアータイプの空気ポンプがありましたが、
口金に接続する部分の長さが4aくらいあって
入りそうになかったので、これを買うのは見合わせました。
221774RR:03/02/09 20:50 ID:lUbwMU9m
>>220
それ、おれも悩んでるよ。
ポンプ一つ買ったはいいが、うまく入らない。使いずらい。

ガソリン入れるときに
1,空気入れるのを忘れない
2,店員に断り入れる
3,その店に空気入れあるかどうか?
考えるのウザイ・・・

>>218
壊すからやめたほうがいい。せめて整備マニュアルを買うべし。
写真で手順のってるよ。
222774RR:03/02/09 21:38 ID:Y0JHK0zV
>>221
悩みは共通でしたか…。

ここに限らず、“50ccスクーター総合スレ”か
“初心者のためのよろず質問スレッド”あたりでも
聞いてみた方がいいですかねぇ?
223774RR:03/02/09 21:39 ID:Y0JHK0zV
222=220です。
224Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/02/09 23:36 ID:ckQuG3yP
>>220
・空気入れで入り口がL字になってるのを探す。
・ホイールのバルブをL字のものに交換してもらう。

私は別のスクーターでGSで入れにくかったのでL型に換えました。
タイア交換の時に一緒にすれば工賃も安くなるでしょう。
225774RR:03/02/09 23:59 ID:lUbwMU9m
あら、聞いてはみるもんだ。

ありがとうございます。
226774RR:03/02/10 00:55 ID:BgSghj+J
>>218
ユニバーサルホルダーはプーリーの回り止め
227774RR:03/02/10 12:07 ID:eCKQfTDn
ハイオク入れたらメーター読みで57キロくらいしかでなくなった
228774RR:03/02/10 12:27 ID:vyRlTg+J
ハイオク入れたらエンジンがおとなしくなった。
229220=222:03/02/10 20:54 ID:P8XZywK7
>>224
なるほど。ポンプ側とバルブ側の両方で
工夫しうるわけですね。

両睨みで進めてみたいと思います。
ありがとうございました。
230774RR:03/02/10 22:31 ID:aqM8tX1Z
>>227

>>109読め。信じられないならガソリンすれよむべし。
231774RR:03/02/11 06:28 ID:RGeikUD3
>>227 ん?もう春休みか?
232774RR:03/02/11 12:52 ID:QmIupyJO
ズーマー用リミッター解除CDI出たけどスマディオにも出るのか?
233774RR:03/02/11 15:15 ID:8RWn8k6n
いままで同一の奴だったら知障
234774RR:03/02/12 01:19 ID:yBYrAOXD
age
235774RR:03/02/12 09:54 ID:yBYrAOXD
みなさんおはようございます。

今日もいい日にしてね。
236774RR:03/02/12 10:25 ID:5CZS5Hgx
>>232
それより51ccへのボアアップキット欲しい。
237774RR:03/02/12 11:42 ID:fCt+zmbV
>>235
おはようございます。
238774RR:03/02/13 00:12 ID:yYgDtcLq
       
239774RR:03/02/13 11:56 ID:zw2F1U6Q
書き込めば上がる
240774RR:03/02/13 20:52 ID:vMA664BT
ハイオク入れたら、標高1000mで
レギュラーで50km/h出てたのが、
ハイオクだと43km/h位になってしまった・・・。

走るの疲れた。
241774RR:03/02/13 21:06 ID:CNGI+Lhg
デラックスにはアイドリングストップが付いてるみたいですが実際どうです?
燃費が良くなりそうな気がしますが、大して変わりませんか?
242774RR:03/02/13 21:37 ID:GRg+HOZa
スーパーディオも入れようよ
243774RR:03/02/13 21:49 ID:vMA664BT
そういえば・・・ディオ専用スレ見たこと無いような気が。
244774RR:03/02/14 02:08 ID:oJRF9Ms/
age
245774RR:03/02/14 21:49 ID:o9mLjAUl
寒いなあ・・・、しかしおとさん!
246774RR:03/02/15 17:42 ID:h9YjF9yt
あげ
247241:03/02/15 20:33 ID:Y1PN+k7N
反応が無い、ただの屍のようだ。
248774RR:03/02/15 23:47 ID:7lqnONJC
age
249774RR:03/02/16 18:01 ID:kWZ0tQbw
HONDA専用っていうコレを買えば、いいのでしょうか?
そもそもスマディオもギザギザになっているのですか?

http://store.yahoo.co.jp/seed/0001-31832.html
250774RR:03/02/16 18:59 ID:U8V2D15I
>>249
キタコの方が安いが
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/tool/674-0500000.html
工具屋で売ってるアジア製の無印品は1000円台で売ってる
251774RR:03/02/16 19:16 ID:U8V2D15I
252774RR:03/02/16 19:36 ID:U8V2D15I
>>249
ギザギザの意味がふめいだが、
オレハ>>251のような汎用ユニバーサルホルダーで分解している。
ホンダ専用を選ぶ必要はない。
253249:03/02/16 21:42 ID:QH3CQP4C
ありがとうございました
「ギザギザ」とは歯車型のドライブフェイスのことでした。
254Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/02/16 21:58 ID:j1N7KDPw
>>250
デイトナのは先が歯になってギアに噛む。
キタコのは穴に凸を差し込むのでドライブプーリー側では使えない場合が多い。
255Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/02/16 22:00 ID:j1N7KDPw
スマートDioのドライブフェイスは外周ツルツルで軸方向にフィンが生えたタイプ。
HONDA純正工具はキタコタイプでフィンの一部の穴に差し込むタイプでしょう。
256774RR:03/02/17 02:16 ID:AwcbkRNU
hoshu!
257252:03/02/17 03:37 ID:vYBw+0/I
ちなみにホンダ純正ユニバーサルホルダーの図
http://www.hi-k.co.jp/commodity/bike/kgu/honda/ho_kgu/ho_kgu_kyoutuu_horuda.html
これは値段が同じなのでたぶんホンダ純正ユニバーサルホルダーの写真
http://www.matsui-tools.com/engin/mcengin01.html#Anchor601123
258774RR:03/02/17 10:04 ID:1diqm8H0
エアインパクトレンチ買えよ
259774RR:03/02/17 20:02 ID:4ONvrLO5
車のスタッドレス用電動インパクトで充分。
ホルダー無しで外れる。…シュルシュルカン!
260774RR:03/02/18 01:37 ID:ptbehj0n
いくらくらい?
261774RR:03/02/18 07:14 ID:Bkpg/4Re
車のスタッドレス用電動インパクト。
ホームセンターで3000円前後。セール中は1980円の時もある。
12V用でワニ口付だから、バイクのバッテリーに繋ぐ。
電動ドライバーとは違うからね。クラッチ付の奴です。
262774RR:03/02/18 17:11 ID:cA3EqIBe
いちよう乗っているので。
きイロとうろく。3000キロ。
45キロ/リットルが気に入りだが50以上やってみたい。
65キロ/時間が気に入らない、80はほしい。
リードの4ストが6月ごろ出るというのに注目する。
同じ流れのエンジンであれば良いのだが
263774RR:03/02/18 19:57 ID:PpAUXidS
俺はもう4stと無段変速Vベルトのエンジンブレーキに
嫌気が差した。
264774RR:03/02/18 21:32 ID:0ccxliRS
>>263
エンブレに期待すんなよ
265774RR:03/02/18 21:49 ID:eQ9gzfI5
>>264
そっとしておいてあげなよ。
266774RR:03/02/19 00:57 ID:KkKTGkmK
>263
カブのシフトダウンに較べればソフトなもんだよ。
>262
リードの4ストは空冷エンジンだよ
だからどちらかというとトゥデイエンジンに近い
267774RR:03/02/19 11:12 ID:jWn3L6O8
>>266 >>262
スマートディオエンジンとトゥデイエンジンの違いの特徴?
というかトゥデイの評判?
268774RR:03/02/19 15:41 ID:N9eAFgFM
>>266
マジですか?

夏はオーバーヒートを気にし、冬は冷えすぎを気にする・・・。
精神衛生上悪いな・・・。
269774RR:03/02/20 00:17 ID:i/ulhH04
スマディオは神の乗り物。

1リッターで60km走るし、プーリー換えれば70km/hでる。
270774RR:03/02/20 00:31 ID:QLzOLQ2d
60k/L??
凄いね
モンキーで40k/Lぐらいだったけど
それより良いんだ
271774RR:03/02/20 01:09 ID:i/ulhH04
>>270
遠乗りのときだけ。街乗りだと当然もっと下。
272774RR:03/02/20 01:38 ID:23hLd9G4
プーリーが止まっている10mmナットは
通常どおり左に回せば緩むのですか?
273774RR:03/02/20 01:56 ID:8k3ZtEe2
272
yes it is
274774RR:03/02/20 02:15 ID:fTFVxtTh
>>262
えっ?
にしゅなんですか?
もっと詳しい話して。
275774RR:03/02/20 11:47 ID:1hYO5+Xp
>>274 >>262
じどうにりんめんきょ持っているのにどうしてもスマディオエンジンを
使ってみたかった。
新車買うとき販売店に頼んで簡単にやってくれた。しょるい上だけ70シーシー
とうろく。
ただし若干法にふれそうなのでやってくれる店は少ないと思う。
276774RR:03/02/20 12:06 ID:i/ulhH04
>>275

いいなあ・・、それはバイク屋にもよるし、地元の市役所の方針にもよるんだよ。
修理で排気量すこし上がったくらいで、わざわざ変更させない所。
あとその行為自体を問題視してさせない所。
そんなこと想像もしてない所

一番の問題は、事故を起こしたとき保険会社がつっこみ入れてくる可能性なんだよね。
火事の時、柱一本のこってての全焼扱いせず、裁判する連中だからな。
277774RR:03/02/20 13:09 ID:1hYO5+Xp
>>276 >>275
保険に入ってないことを前提で運転している。
対人無制限は万万が一のために重視している。
十年来の親しい保険屋にはOKを取っている。
運転をするにはそれだけの覚悟が必要。
278774RR:03/02/20 13:28 ID:i/ulhH04
>>277
おお!書類ちゅーんで「保険屋にOKとってる」ってレス始めてみた・・・。
聞いてはみるもんですね。
279774RR:03/02/20 13:41 ID:1hYO5+Xp
>>269
仮に信号のない平坦なアスファルト道を走るとして
最良燃費と速度を推測してください。
280774RR:03/02/20 15:04 ID:smV0T7+0
30KM/H
75KM/L
281774RR:03/02/20 21:20 ID:1hYO5+Xp
>>279
今の実機での感触は
55キロ/リットルで50キロ/時間てとこか。40キロ/時間より良いと思う。

282774RR:03/02/21 18:18 ID:5qNQ6TTw
低燃費車マンセー
283774RR:03/02/21 20:53 ID:GnzS2Jg+
セルシオより滑らかなエンジンフィールのスマートディオ
284774RR:03/02/22 00:31 ID:Glk/hIl3
>>283
セルシオ乗ったことないんだけど・・・

それにしてもあそこまでスマディオがスムーズなのはバランサーついてるから?
以前一次バランサー付いてるNS50F乗ってて、付いてない友達のガンマ50乗ったら、
「2度と乗りたくない」って思った・・・。
285774RR:03/02/22 01:35 ID:tU7KIZvd
>284
バランサーは付いてないんだけど、
新しいエンジンだから、クランクのバランス取りを丁寧にやったのかも。
水冷だから熱膨張分の隙間をあまり開けなくてもいいからノイズが少ないというのもあるのか?
カブ古い設計だからか結構振動ある。
286774RR:03/02/22 22:38 ID:ryq9j0+X
スマディオは新世界の乗り物。
287774RR:03/02/22 23:22 ID:6nSkYwtI
>>286
大阪の新世界か
288774RR:03/02/23 10:17 ID:udCCQxm+
結局
出荷時のOILは「モリブデン入り」でいいのでしょうか?
289774RR:03/02/23 16:08 ID:qKFvWCsi
多分・・・
290774RR:03/02/23 16:26 ID:W1MBETmR
>288
はい、ホンダ社員が言ってたんで間違いないです
291774RR:03/02/23 18:18 ID:iVxrZoQW
>>290チョイ疑問。
そもそも出荷時のオイルって・・・?
オイル類はバイク屋が納車整備時に
入れるんじゃないのか?(そう思ってる)
それとも、その時にメーカー指定のがあるのか?
だとしたら、あまり当てにはならない気がする・・・。

なんかスレがごちゃ混ぜになってるのでsage。
292288:03/02/23 21:19 ID:2gHgOLxs
出荷時はOILなし
その後、バイク屋が好きなのを入れるということでいいのでしょうか?

よってバイク屋によってはモリブデン入りもありえるということですね。
293 :03/02/24 00:16 ID:jgzziBjy
出荷時の最初に入れるオイルって特殊なやつだと聞いたことあるんだけど・・・
まだ慣らしも終わってないから、早いとこアタリを付けるためとか
あんまり詳しいことわかんないんだけどね、スマソm(__)m
294774RR:03/02/24 09:13 ID:74Z0z1t8
いいかげんな事ばかり言ってはいけません
国産メーカーは、車両メーカーから販売店に来た時点でオイルは入っている
逆輸入車はまちまちですが・・・
295774RR:03/02/24 14:15 ID:F574IlqX
工場出荷前チェックでエンジン回してみるだろ(タブン)
オイル入ってなかったら、エンジン焼き付いちゃう。
296774RR:03/02/24 19:31 ID:6PPNyyqf
1.メーカーから販売店に来た時点でオイルは入っている
2.それが特殊なものらしい

よって、500で市販のオイルに交換
よりも1000km交換のほうが望ましい。
これが結論ですね。

ほんとかな
297774RR:03/02/25 00:03 ID:etKvY9We
>296
バイクやにはそういわれた。
298774RR:03/02/25 13:50 ID:12KFeC78
リミ解出来値絵の?
299774RR:03/02/25 20:16 ID:E8jdswBd
いまのところできないようです。
できても高そう?
300774RR:03/02/25 20:49 ID:BOuwQUy2
300
301774RR:03/02/26 01:01 ID:ahC/3O1s
>>298
年はいくつ?
302774RR:03/02/26 11:44 ID:ahC/3O1s
∧_∧
(´・∀・`)
( つ旦O   ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬  ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬ ∬
と_)_),   旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦 □P 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
303DAT落ち阻止!!:03/02/27 00:03 ID:j5gDpMgP

                           - 、   - 、
                 _,, -― "⌒ヽ-、   ヽ    \
           -=≡ ,,-"        i ヽ    ヽ  ヽ.ヽ
         -=≡   /      ,,-ヽ  .i  i     i   i ii
       -=≡   ./ /    /  i  |.i  |     |   i ii
      -=≡   / ./、Д , )./     | '⌒/⌒)(_ヽ  !   ! !!
      -=≡    | |/ ̄∨/      ゙ -/ /-⌒) i
     -=≡, 〜⌒| | ⌒l/ /          | | ヽ (ヽi  ぐるんぐるん
     -=≡ー-ヽ | | | | /        .| |  し' (         i i
     -=≡   ./ノ|)  |         | |_∧、_つ    i | i
     -=≡  (__|  |.| .|        / | ´Д`)       .i i l
⌒ヽ   -=≡    !  ヽ \      /     /    /  / //
 ⌒ヽ   -=≡   ヽ  \ ヽ、    /     /   /  / .'
  '"⌒ヽ  -=≡    \  ⌒ヽ⌒ン     /   _,,-'' ,,-"
  ヽ   ヽ、_-=≡     \       ,, -" _,, - '' - "
    )__ノ⌒    -=≡    ゙ ー---- "
 ー"   ゴロゴロロロ・・・
304774RR:03/02/27 23:26 ID:H3cA9N+f
おおあたあっ
305774RR:03/02/28 13:48 ID:Yzlg3jYa
きのう、ヘッドライトバルブが球切れしました。
いつもはハイかローのどちらかだけ切れるのですが、
今回はローが切れて、ハイに切り替えたらすぐにハイも切れました。
夜、無灯火で30分走行しました。
306774RR:03/02/28 20:07 ID:Y603aheV
age
307774RR:03/02/28 22:30 ID:MDoY34HQ
>>305

やべ!!明日は我が身だ。60Wのバルブ買ったのに付けてないや・・・。
308774RR:03/03/01 01:01 ID:aNjgBfjz
60Wは40Wより切れやすいかもしれないです。
ヘッドライトバルブは2回切れましたが、その他のバルブは一つも切れてません。
309(つД‘)・゜・:03/03/01 10:47 ID:WZB2tenQ
最近、Dioというバイクを買いました。
自分でギアオイルの交換をしようとおもったのですが、、。
どこから抜いてどこから入れるかわかりません。
誰か教えてください。
310774RR:03/03/01 12:54 ID:1k/ciQ0j
ttp://www.arumon.com/motor/lepuly.html
ウェイトローラーにグリス塗るって書いてありますが
基本でしょうか?
311Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/03/01 13:24 ID:PCmbzVvH
>>309
どのDioかな〜
ttp://www.honda.co.jp/news/
で探せば大体見つかります。

HONDA原付スクーターの大抵のギアオイルは
プーリーカバーの後方の大きめのボルトが入れ口&レベルチェックで、
その下にいくつか並んでいる小さめのボルトがドレンボルトです。

>>310
今のホンダノーマルはグリス付けないのが指定です。
社外品のWRは薄くつけると書いて有るのが多いですね。

そのページのプーリーはバックカバー付きでかなり古いタイプ。
当時はグリスべったりでした。
312310:03/03/01 13:28 ID:1k/ciQ0j
Broken ◆G8QJrGDJQQさま、ありがとう
しもんのスマディオ用はつけなくていいですね。
313774RR:03/03/01 18:07 ID:R+IuamJe
>>310
バイク屋にクレームをいってきたひとが、グリスを塗ったと言ったら、
バイク屋はグリスは塗らないで組み付けてください、それでも調子悪かったら
再度来店してください。といっていた。
314774RR:03/03/01 21:20 ID:hzPLTl/1
アイドリングストップ機能ってどうですか?
315774RR:03/03/02 02:19 ID:4P3K3Pkg
エンジンオイルの交換は
左下のドレンボルトを外せばOKですか?
316774RR:03/03/03 01:15 ID:gUYl/sr3
左下の横向いてるボルトです。
ヘッドライトの電球買って自分で交換しました。
部品代2000円ですみました。
交換時間は5分位かかりました。
317(つД‘)・゜・:03/03/03 13:03 ID:K7dlQZIB
311さん、どうもありがとうです。結局よくわかりませんでしたが、。。(^^);
95年式の普通のdioです。(たぶん)6.8PSなのかな?
プーリーカバー後方の、横向いているちょっと大きめ?φ10のボルトからオイルを入れてみました。
(小さいのをはずしてもオイルが出てこなくて、。)ドレンボルトがわからなくて、
とりあえず、車体を傾け無理やりオイルを注入、ちょっとエンジンを回して
そのあと、車体を水平にしてあふれてくる分を抜いてあげました。
100ccとか書いてあったんですが、この方法で、オイルレベルはあっているのでしょうか?
(-_-);
あと原付にナンバープレートがついていないんですが、ナンバーをとるにはいくらぐらいかかるんでしょうか?
( ゜Д゜)?
318Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/03/03 17:10 ID:LHMVd7fm
>>317
たぶん合ってるでしょう
ちなみにここは「SmartDio」のスレッド。
以下のスレッドがふさわしい。

【2スト】50ccスクーター総合スレ Part.6【4スト】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1046611166/

スクーターを自分でメンテナンス 情報交換 2!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041601129/
319774RR:03/03/03 22:54 ID:XZ2LxzCD
臨時収入が入りました。
10万です。
んで、色々と盆栽してみたいんです。
そこで、皆さんなら10万で何しますか?
色々参考にさせて下さい。
車種はDXの方です。
ちなみに、とりあえずは足回りをZXの金のやつに
してみようと思います。
320774RR:03/03/04 13:23 ID:hdAKf2cU
スマディオのエンジンは神。
321774RR:03/03/04 13:40 ID:+UuiTOCF
>>320
たしかに。
カブ50、カブ90と、スマディオをそれぞれ新車で所有したが、
振動やノイズがずっと少ない。
60キロまでの加速はカブ90と同程度ではないだろうか。(同時に較べたの
ではないので自信を持って言えないのだが)
アルミエンジン(カブは鉄エンジン)、水冷は他の4スト50ccにはない。
スターター音まで静かだ。
322774RR:03/03/04 22:33 ID:aLBwohiz
>>320
いままでさあ、ホンダの直列4気筒エンジン(四輪)を持ち上げてる奴、思いっきりバカに
してたけど、
(インテグラのタイプRあたり乗ったことないんで。V6よりいいわけねえだろって)

スマディオ乗るとなんとなくだけど理由がわかるよ・・・。
理屈じゃねえよこりゃあ。


あ、なんか湾岸ミッドナイト的文章になってしまった(w
323774RR:03/03/05 11:49 ID:hqFKKppY
age
324774RR:03/03/05 22:49 ID:enU0ppIg
だれか社外品のマフラーに換えた人いない?
ヨシムラのサイクロンを買おうと思うのですが。
交換はボルトオンで出来るの?
他に何かしなくちゃいけないの?
知ってる人いたら教えてください。

あと近接排気騒音って、
スマディオのノーマルで何dbか分かる人いますか?
あまりに五月蝿過ぎると困るんで。

教えて君で申し訳無いですが
よろしくお願いします。
325774RR:03/03/06 01:52 ID:+gt3FsSI
>>324
良かったら、出てるHP教えてくれない?初耳なんだ。
326774RR:03/03/06 12:39 ID:+gt3FsSI
スクーターで安定して急ブレーキをかけるコツなんて存在する?age
327774RR:03/03/06 13:37 ID:vWenXZEC
328Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/03/06 15:50 ID:yzlK/nWL
>>324
HONDAのサイトではノーマルの加速時騒音は71dB以下としか載ってないです。
>>326
フロントカウルに足をあてて、下半身を固定。
上半身は背筋で頑張ってハンドルに出来るだけ力を入れないようして、
思い切りかける。
329326:03/03/06 19:50 ID:nyv52BQL
>>328

感謝!!
330774RR:03/03/07 17:16 ID:/9DXoLaW
今日は雨なのでピットに保管中
331774RR:03/03/07 22:41 ID:8KKhCQM3
わたしのスマディオは雨でも合羽着て出動してます。
長持ちしないだろうけど
332774RR:03/03/08 18:32 ID:7cOQ89sU
燃費いまだに35以上いかない鬱
333774RR:03/03/08 20:38 ID:e+7zRveR
>>332
ホント?
2ストより悪くない?
もしかして体重重めでいつも全開走行ですか?
334332:03/03/08 21:09 ID:zVSjEcMq
全開でウェイトも75超えです。
335774RR:03/03/08 21:21 ID:e+7zRveR
>>334
その体重でしかも全開で35乗れるんならいいんじゃない?
2ストだったら30位かと。
でも2ストだと全開にしなくてもそれなりにスピード出るから同じ位かもしれない。
まあ個体差もあるだろうからそんなに気にしなさんな。
336332:03/03/08 21:24 ID:zVSjEcMq
ありがとさン>>335
337774RR:03/03/08 22:20 ID:Chu1Jb7s
>>332
体重58kgで、遠乗り時、リッター60kmです。

あくまで参考値ですので、気を悪くされないよう・・・。
338774RR:03/03/08 23:30 ID:PqCcSg+8
>>337
すごい
何キロ巡航ですか?
339774RR:03/03/09 02:51 ID:XfVvA7rU
何か最近、アクセル回すと
エンジン音に紛れて、ちゅい〜んって、
モーター回ってるような音がする・・・。
確かに、発電モーターは回ってるのだろうけど、
今まではしてなかった気がするのだが。
アイドリングの時はしないのよね。

これって、ヤバイッ!?
340774RR:03/03/09 06:36 ID:hOP2+Ph4
SmartDio、今日納車です!

原付免許取得から1年、初めは身分証明書が欲しくて一番簡単で取りやすい原付免許を取るだけだった。
でも、口臭でいざバイクに乗ってみるとすごくおもしろい!!

で、終わっていたんですが今日納車です。
突然親が買ってくれることになり(買わない、乗らせないが免許取得条件でしたが)バイクはまったく興味なかったんで適当に
その辺においてあった黒いバイクに決めたんですが、日付置いて自分が選んだものをネットで検索してもどうやらカタログ落ちしている模様。
しかも現行種もかっこがいいとは思えない。
原付なんか全部同じに見えていたんですが冷静に見比べると違いますね!
ヤマハのHPからホンダのHPに移り、これだ!と決めたのがコイツです。

本当に楽しみです。
近所の田舎道を早朝自分の道として使い練習に励みます!
ホントに楽しみだなー。
341774RR:03/03/09 06:38 ID:hOP2+Ph4
まだかなー、まだかなー、学研のおば
342774RR:03/03/09 12:57 ID:/3ZrejQ0
オイル交換のときの廃油はみなさんどうしてます??
343774RR:03/03/09 13:40 ID:9lMeaouU
>>339
やばいです。
速攻、ウエイトローラーとドライブベルトを交換しましょう。
最悪クランクベアリングがイカレマス。
最低1万キロ走行したらウエイトローラーとドライブベルトは交換しなくてはならない。
344774RR:03/03/09 18:22 ID:HZcgcuMc
>>343
私のはエンジンブレーキ効かせてる時だけなりますがこれもやばい?
345774RR:03/03/09 18:40 ID:etzNOs8G
>344
ミーンって音じゃない?
それがヤバイ
駆動系のケースを開けてプーリーボスにベルトが接触していないかチェックしましょう。
ベルトが細くなりすぎると接触します。
またキックのギヤを一度でも外した場合、組み付けを間違えるとかみ合い部が走行中常に
プーリー側のかみ合い部と接触してベアリングにストレスがかかります。

駆動系消耗品を交換しても音が鳴り止まない場合はクランクベアリングが磨耗している。
その場合だんだん音が大きくなりガーガーという音に変化します。
そうなったらオイルには金属粉が混じり、オーバーホールしないと治りません。
346 :03/03/09 23:44 ID:QklaAEVL
>339 >344
走行距離はどれくらいでそのような音が発生したのですか?
オイル交換は何`ごとにやっていますか?
俺もスマディオ海苔なんで、同じ車種でのトラブルは気になります。
もしよければ、参考までに教えてください。
347774RR:03/03/09 23:53 ID:jLPs20Er
私も気になる
348339:03/03/10 00:36 ID:PQJyFjai
うげぇっ!
やばいっすか・・・。

んでも、実は走行距離はまだ500キロだったりします。
たったの500です。
購入は去年の10月で、ほぼ毎日通勤に使ってます。
距離は駅までの片道2キロ。

やっぱ、慣らしも暖気も無しで、アクセルON、OFFの
し過ぎかな。(信号が多いから)
オイル交換は来月の6ヶ月点検の時にでも頼みます。
その時まで問題無ければですが・・・。
349774RR:03/03/10 04:04 ID:KqP+CyE6
>>348
たった500キロならきになる音はたぶん故障じゃないです。
そういう音のするスクーターだと思ってください
350317(・∀・):03/03/10 11:32 ID:QkhNQftw
おそくなりましたが、、
>>318 さんに感謝!
351344:03/03/10 12:21 ID:msOKLoKn
>>345
キーンとスピードが下がるにつれてトーンが下がります。
中古(購入時7500`)で買った時オイル交換はしてもらいました。
今は7670`です。
アクセルOffの時のみなります。
352原付免許取得一ヶ月:03/03/10 13:32 ID:MnrSpbDe
Smart Dio Z4 Smart Dio どっちがいいですか?
性能や値段も考えて・・・
353最廉価版スマデオのり:03/03/10 18:13 ID:NPVfEM0l
あのZ4の羽が嫌なら、DXをお勧めします。
私のはアイドルストップもディスクブレーキもありませんが
ディスクブレーキだけは欲しかったとやや後悔しています。
やはり前車のZXと比べると、ブレーキが弱い気がします。
予算に余裕があるならDXです。と思ふ
354339:03/03/10 23:43 ID:PQJyFjai
>>349
やっぱ平気ですかね。
たった500キロだし。

でも今日の朝、音を気にしながら走ってたら
なんかエンジン音が甲高い感じで
しかもシャリシャリと金属が擦れてるような感じの音が
聞こえるような気が・・・。
相変わらず、ヒュイ〜ンって音も聞こえるし。
帰りは気にならなかったけど。

一応今度の日曜にでもバイク屋行ってきます。
フロントダンパーもグリス漏れしてるっぽい感じなんで。
355344:03/03/11 00:13 ID:mnqfeAw7
>>354
アクセルonとoffとどっちのほうがはげしく鳴ってます?
356774RR:03/03/11 00:15 ID:SEycYzWW
smartDIOよりLIVEDIOのほうが乗りやすくないっすか?
357339:03/03/11 00:45 ID:IentIzBz
>>355
ONの時、かな?
とにかくエンジンの回転数についてくる感じで
加速だろうが、減速だろうが鳴ってます。
ホントにモーターが一緒に回ってるみたいな感じ。

常にそれなら、そういう物として割り切れるんですが
たまに鳴ったり、鳴らなかったりなので
結構気になるのです。
358原付免許取得一ヶ月:03/03/11 11:10 ID:W6aHtlgI
>>353
ありがとうございます。
中古でSmart Dio買うとしたら値段はどれくらいになりますか?
色とかはあんまり気にしません
359774RR:03/03/11 18:40 ID:OgAQt5Jj
スマディオ買っちまいました。
明日納車です。
かなりワクワクドキドキ(;´Д`)ハァハァ
360774RR:03/03/11 20:00 ID:y2dIYl/7
おめでとう!!
バイク買った時ってわくわくしますよね
361774RR:03/03/11 20:37 ID:OgAQt5Jj
>>360
ありがんとん。(;´Д`)ハァハァ
362774RR:03/03/11 20:43 ID:m6PTuCtt
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
363774RR:03/03/12 13:10 ID:6bh3ox6g
クランクベアリングの話がでてるね・・・

ディオはスマディオでもこの有名な話なおってないのか。
購入直後0w−40とモリブデン突っ込んだ俺のエンジンは
だいじょうぶかなあ。
364774RR:03/03/12 22:18 ID:A6YAC6N1
指定が10w−30か10w−40だから、どっちかを使えばいいようなきがする。
0w−40って車オイルだね。
365774RR:03/03/13 00:42 ID:Bljd+ePn
>>359
スマディオの豆球にご注意・・・アーメン
366774RR:03/03/13 02:43 ID:FFEqVV+W
>>364
いや、もうレスポンス最高。

以前原付でレスポンスとか言ってるんじゃねえとか
言われたけど快感の一言。
367774RR:03/03/13 03:52 ID:ro5QOA+Y
ジョルノクレアの原付二種へのボアアップは
スマートディオ同様無理ですよね。
368774RR:03/03/13 18:08 ID:/0SuyIjm
5回目の給油でついに待望の35K/L超えました。
369774RR:03/03/14 21:35 ID:5FLMzlB4
緊急浮上!!
370774RR:03/03/15 00:42 ID:pbvIQQHP
>>368
以前、リッター60km超えてると書いた者だが、関東平野だからかもしれん。

関東平野は平地が無茶苦茶広いんだと。
近くの山にいくまで3時間は平地を時速60kmで流してる状態だからな。

帰り道はずーと3時間、すごい緩やかの下り道ということも出来る。
たしかに帰り道はバイク軽いんだ。
371774RR:03/03/15 14:10 ID:QyCTZJO1
スタート時に「トン、トン」とベルトが2段変則っぽくなるのは
ベルトが伸びてるのでしょうか?
372774RR:03/03/15 15:01 ID:Qa42viCc
>>371
伸びるのかな?
磨耗かすべりか?
373774RR:03/03/15 15:22 ID:QyCTZJO1
いつも全開の場合
ベルトは5000kくらいで交換したほうがいいですか
374774RR:03/03/15 16:01 ID:w7UISW37
>>373
何キロとはいえないが、最長1万キロ以内に交換したほうがいい。
ベルトよりウエイトローラーの方が減りやすい。
(交換方法の一例)
ウエイトローラーは5000KM毎に交換、ベルトは1万キロ毎に交換。

だが、早めに交換すれば最高速度の低下が少なくなる。

ベルトやプーリーを油っぽい手で触ってしまったときは、
滑らないように脱脂する。
375373:03/03/15 16:02 ID:QyCTZJO1
WRが先ですか。ありがとうございました
376CH80MSC:03/03/15 16:23 ID:gdEfmHZS
ホンダスペイシー80カスタムにいまだに乗っています。
そろそろ成人式を迎えそうです。
走行距離は、たったの三万キロです。ベルトもウエイトローラーもありません。
フルオートマチックの三段変速ですが、クラッチがホンダマッチックの
簡易版らしく、各ギヤに一つずつついています。
それがすべりまくっています。
なんでも、そのうち急にクラッチがつながるようになり、ウイリーしまくりだそうです。
パーツはもうありません。74キロで巡航は出来ます。リッター40キロ走ります。
ポンコツです。スマートディオ、めちゃ、うらやましいです。
377367:03/03/15 23:31 ID:zI0LVw97
誰か答えて
378774RR:03/03/16 00:05 ID:HfkKzbiz
まず、成人式っってのは20年物ということですか?
379774RR:03/03/16 01:23 ID:HfkKzbiz
ピストンに穴でもあけとけば?
エンジン内の渦流制御用ですと、役所に言えば?

シリンダー広げるのはまず無理らしいけど?
380774RR:03/03/16 01:29 ID:jaFZQnpL
ピストンに穴開けると何か変わるのか。
381CH80MSC:03/03/16 09:21 ID:1ciixj9l
1983年式のスクーターだということです。
ライバルのスズキジェンマ、ヤマハベルーガ、レッドブック入りでしょう。
絶滅危惧種ということです。
でも、ホンダでは、スペイシーもまだあるし、兄弟かもしれない
リードも元気です。
382原付免許取得一ヶ月:03/03/16 19:13 ID:HPXc/9+I
お金が出来たので
@Smart Dio デラックス
ASmart Dio Z4
のどちらが良いですか?
あと改造と言うかパーツ変えるのはどこから手をつけたら良いのですか?
全く知識が無いので・・・
予算は20万です。これで全部まかなわなければなりません。

質問ばっかですみません。
383774RR:03/03/16 21:00 ID:1SGEC1+h
見た目で選ぶヨロシ。
DXはアイドルストップが付いてる分、良いかも。
Z4はホイルと羽が好きなら、と言う程度。
ちなみに、オレはDX。
384774RR:03/03/16 21:25 ID:kyvQljnT
アイドルストップってオイルが回らなくて、よくないんじゃない?
385774RR:03/03/16 22:04 ID:1SGEC1+h
エンジンに良いか悪いかは分からん。
メーカーが付けてるんだから、特に問題ないのでは。

でも、ガソリンの無駄、排気ガスの垂れ流しみたいに
明らかに良くないよりは、マシだと思う。

なので、使い方によるかと。
嫌なら切れば良いだけだし。
386774RR:03/03/16 22:13 ID:1ZDX3NB/
アイドルストップのON・OFFボタンがあること自体
「いらない装備」と言っているようなもんじゃない?

何度も再始動すことでのバッテリーへの負担や寒い日の再始動が完璧か、
疑問があるのですが。
387774RR:03/03/16 22:43 ID:1SGEC1+h
だから、それは使い方(乗り方)次第。
388774RR:03/03/16 23:09 ID:nNL5nCfU
国道とかの信号待ちでアイドルSTOPは結構使えそうやで このまえスズキのレッツだが
エンジン温まってるときだから 信号待ちで積極的にアイドルOFFしてみた 
いつも通りの街の声が聞こえて安心して安らぐ瞬間・・・ でも青になったの気付かずにもう一回
信号赤でまたされたのだが(w 朝やで良かったのか悪かったのか 見られてたら恥ずかしー・・・ 
389774RR:03/03/16 23:34 ID:NofDdRah
夜ばかり走る人がアイドルストップで何回も信号待ちで止まった時
ポジションランプやヘッドライトは消えているのでしょうか?
着いているとしたら、エンジン止まっている状態でバッテリー消費は大丈夫?
そんな時にONしている人はいないと言われればそれまでか
390774RR:03/03/16 23:38 ID:nNL5nCfU
>>389
細かい事はホンダのディオのページに書いてあったと思いますがそちらを参考に・・・
たしかつきっぱ で何分かするとライトも消灯するはずやったと思うんですけど
 
391774RR:03/03/17 13:00 ID:FN6BUhrV
>>386
そのために、大容量バッテリーや発電量が大きい発電機を積んでると思われ。
392774RR:03/03/17 13:02 ID:FN6BUhrV
>>389
アイドルストップ時はヘッドライトが点きっぱなしだが、暗くなるようになっているので、
走ってる時より消費電力は少ない。
393原付免許取得一ヶ月:03/03/17 17:01 ID:gtZ5ef1r
今日見てきてSmart Dioに決めました!
明日納車です!めちゃくちゃうれしいです!

バイク買って一番先にしとかないといけないことってなんですか?
394774RR:03/03/17 17:45 ID:pajAaquK
>>393
ガソリン満タンにする。
395 :03/03/17 23:50 ID:vqNTCegs
スマディオ用の社外プーリーって結局のところシモンが無難なのかな?
マロッシを使ってる人のインプレってほとんど見ないよね。
396774RR:03/03/18 15:04 ID:qJ6dhjdf
春はちかい
397 ◆3VmAdU7QpA :03/03/19 00:50 ID:1xuYESH1
防寒着脱いで飛ぼう
398◇3VmAdU7QpA:03/03/19 00:53 ID:1xuYESH1
5月、10月だな
399774RR ◆3VmAdU7QpA :03/03/19 00:56 ID:1xuYESH1
4月もいいぞ
400774RR ◆3VmAdU7QpA :03/03/19 01:00 ID:1xuYESH1
さあ
401774RR:03/03/19 01:01 ID:1xuYESH1
いこう
402774RR:03/03/19 01:15 ID:2rj9jHBq
スマートディオは水平エンジン
403774RR:03/03/20 01:09 ID:W46c6/eW
>>395
無難なシモンでいくか、キタコでガッチリやるか魔露死でカリカリいくかL−DIO用で新たなる可能性を探すか己次第
404 :03/03/20 23:36 ID:IL8j+h3Q
>403
じゃあ、シモンのは初心者向けというニュアンスってことなのでしょうか?
405774RR:03/03/21 12:29 ID:RLRd3v3Z
シモンのプーリー表面についてる溝って
役にたってるのかなあ・・・。
406きつねハンター:03/03/21 14:32 ID:LxWlZQ/9
シモン使ってる人多いみたいだけど、おすすめ?
407774RR:03/03/21 18:44 ID:0JOw4Mg2
オイル交換したいのですが
ドレンボルトは何mmのメガネレンチを用意すればいいですか?
それとも普通のレンチでもいいですか?
408シロスマ乗り:03/03/21 22:05 ID:y2aLT3Ee
今日納車。
カナーリ静かなので満足。
ただバイクに慣れてないせいか大通り走ると怖い。
原付2種が欲しくなりますた。
409 :03/03/22 22:21 ID:Zs25+RD9
気合を入れてフルスロットルにすれば大丈夫!
俺は今日ガソリン入れたが、燃費は34`/gだった・・・がっくし!
410774RR:03/03/22 22:41 ID:zzWR5Ogg
この前納車したスマディオの燃費がでました。
41.2km/lでした。
初めての原付なんでよく分からないですが、まあこんなもんでしょ。
50km位はいってくれると良かったんだけど、しかたがない。
条件:体重79+荷物(3s)都内で信号の多い街中で使用。

皆さんも条件書いて燃費書くとこれから買う人の参考になると思います。
もっとスマディオのインプレキボン。
411 :03/03/22 23:14 ID:Zs25+RD9
409です
俺は約1年ほど前にスマディオDXを買って現在の走行距離は9000`ちょい手前。
やはり4ストは加速が不利だったりするので、乗りなれてきたせいもあり
1年前と比べると走行中のアクセル全開時間がかなり長くなってきたと思う。
ちなみに俺の質量は65kgで、家から駅までの約5qの距離を通勤で使っている。
信号は少ないかな〜。
燃費が40km/gを下回ったのは、かなりショックだった。飛ばしすぎなのかも。
普段は休みの日のはワックス入りのカーシャンプーで洗車。
ガソリンはほとんどの場合、セルフで入れてます。
その際にはかならずタイヤのエアを見る。
だいたい1割増しぐらい多く入れてる。
今日は半ネリワックスをかけてキレイにしますた。
ヘッドライトは固形ワックスをかけるとクリアになっていいです。
ミラーはレインXを塗るとよいと思うぞ。

412Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/03/22 23:46 ID:isbXwb5Q
>>411
ミラーはTOTOのハイドロテクトのほうがいいと思う。
レインXとかだと水玉になって見にくいから。
413774RR:03/03/23 00:10 ID:OPh1PclO
ヨシムラのサイクロン買っちまった。
アルミキャストホイールも買っちまった。
最初はFフォークだけ替えるつもりだったのに・・・。
でも、まだ付けてない。

肝心のFフォークがまだ来ないよぅ・・・。
414774RR:03/03/23 05:44 ID:mUfijRCv
>>413=319?ZXの金テカフォークってポン付けで逝けるの?

>>406シモソのプーリーは良いね、漏れの乗り方では燃費が飛躍的に良くなったでつ。
415407:03/03/23 18:34 ID:EQUGUscT
オイル交換のため、17mmのレンチ買ってきました。
少し緩いみたいですが、近いうちにやってみます。
416きつねハンター:03/03/23 18:50 ID:xzwmSiAK
>>414
燃費がよくなることもあるとは驚きです
漏れも買おうと思います。
417413:03/03/23 20:42 ID:OPh1PclO
>>414
うん、そう。ちょくちょく来てる。

金フォークは、WEBで調べた限り
何とか付くようです。
ただ、ステムごとまるまる交換か
金フォークのみの交換かはよく分からんです。
たぶん後者だと思うのですが、
若干フロントの車高が高くなるみたいです。
あとは現物合わせで何とかするしかないみたい。
今月中には付ける予定なので、そのときレポートしようか?

鬱陶しく無ければ、だけど・・・。
418774RR:03/03/24 21:38 ID:q8Z+6eV8
413さん、期待してます。
419414:03/03/25 12:14 ID:o5aijjLK
>>416
漏れはとばすからたまたま良くなったんだと思ふ。

>>417
レポート楽しみにしてまつ、ノーマルのフォークからグリスがだだ漏れでスカスカになりますた。
ちなみにまだ3000`しか走ってません、禿げしくウトゥ。

遅レススマソ、メシ食いに逝ってきまつ
420774RR:03/03/26 01:59 ID:4R8VLaLA
あったかくなってきましたね。皆さん。

やっと走れます。
421774RR:03/03/26 20:56 ID:cGYGhy1a
あげ
422774RR:03/03/26 21:06 ID:KxuR8Jyi
金がなかったけど、やっとグローブ、カバーが手に入った。
後はロックだけだ・・・
500k程走ってますが、燃費は常に45k以上なんで気に入ってます。
ただ加速が2ストと比べると遅いといった印象。
大通り以外は気にならんけど。
423774RR:03/03/27 01:00 ID:Zm2aRpQ2
車で出勤面倒なので
通勤用に原付スクーター購入。
15年振りかぁ・・・。

何が驚いたって・・・ライト消せないよ。
今はこれが普通なの?
424774RR:03/03/27 02:22 ID:Yr9rzn/k
DX買いました。黄色ナンバーになりました。
425774RR:03/03/27 10:19 ID:QRUyzXFV
>>419
ゴムシールの内側にグリス詰めてあるから、漏れてるように見えてもそれが正常。
>>423
消灯スイッチを付けると違反になりました。
バッテリーや発電機は強化してあるから大丈夫。
>>424
なんでやねん
426774RR:03/03/27 20:53 ID:gzkCvzn2
スタンレーの光量アップバルブ、やっと付けたー。

確かに1.5倍。ロービーム明るい〜。

でもハイビームは元々暗すぎなのでこれでやっと
必要なレベルに届いたという感じ。

純正で2000円払うなら、3500円出して買った方が良い・・・
と言っちゃって良いと思う。
427774RR:03/03/27 21:37 ID:gzkCvzn2
http://www.raybrig.gr.jp/products/motor_cycle.html

もう3ヶ月くらい前だと思うので一応貼っておく。
428417:03/03/27 23:48 ID:v1tSOqos
やっと、大体のパーツが揃いました。
日曜ぐらいに雨が降らなければ、
交換作業します。

つか、↑の光量アップバルブ良いな。
ついでに替えたいな。

でも、もう金が無いよ・・・。
今のが切れたら検討するか。
429774RR:03/03/28 01:55 ID:D0KVja3d
>>425
ついでに三角シールとかも装備されました。
430774RR:03/03/28 01:57 ID:D0KVja3d
>>427
以前250cc乗っていたときにレイブリックの4輪用のH4バルブ
つけてたけど、切れなかったよ。
 Sディオってそんなに乗り心地硬くないから2輪用とか気にする
必要ないかも?
431774RR:03/03/29 01:29 ID:+H255JZY
age
432774RR:03/03/29 19:04 ID:RtjmAZqa
>>429
どうやってやったか説明汁。
433774RR:03/03/29 20:23 ID:P0kQWqHD
>>432
市役所に紙1枚持っていって終わり。いじょ。

まぁ黄色ナンバでも上り坂でひーこら45キロくらいしか出ないのは
お約束。
434774RR:03/03/29 20:55 ID:RtjmAZqa
>>433
書類チェーンかい
俺も小型とったらやるか・・・
435774RR:03/03/30 12:36 ID:xl44Ic5P
>>433
失敬な。フォームチューンと読んでくれ。
436774RR:03/03/30 16:59 ID:8nxa56IH
オイル入れすぎるとロス多いって聞いたんだけど本当ですか?
437417@予告実行:03/03/30 19:12 ID:jNc2Nijq
本日、ZXの金サスとキャストホイールとヨシムラ サイクロンに換装。

んで、金サスはボルトオン装着出来ました。
ただし、ブレーキキャリパーを留めるねじは
ZXの8×25mmの物でないと短いので注意。

あと、やはり、サス自体の全長差で若干フロントがUPしました。
スタンド立てた状態で、後ろのタイヤが
かろうじて浮いてるぐらいです。
なので、こちらは特に違和感は無いです。

あとは特に気をつける事はないと思います。
スピードメーターなんかもそのまま使えますので
サービスマニュアルのノーマルサスを
金サスにそのまま置き換えれば問題無いと思います。

んで、乗った感じですが
まだ、近所の小道を試走しただけなので
なんともいえませんが、
ヨシムラのマフラーがうるさ過ぎて
それどころでは無かったです・・・。

まあ、なんとなく滑らかな感じがしました。
ノーマルだとグニャングニャンでしたから。
ブレーキングの時もちょっと安定した印象です。

とまあ、こんな感じです。

マフラーのインプレとかも聞きたい人が
もし居たらまた後で書きます。

んでは、長文失礼でした。
438417:03/03/30 19:20 ID:jNc2Nijq
↑あっ、車種はフロントディスクのDXだよ。
当然分かってるだろうけど、一応、念のため・・・。
ごめんなさい。
439774RR:03/03/30 20:44 ID:C0ecQdjC
>>437
お疲れ〜。

いままで、ウェブ上では何回か金サス付けてる人何回か見たけど実際の手順を
見れたのは初めてだよ。

三つ又を換えると思ってたけどそのまま付くんだ。
本当にありがとう。
440774RR:03/03/31 22:02 ID:jpltmdoG
>>437
感謝する。
441774RR:03/04/02 12:47 ID:PSCWekIK
緊急浮上

10W−40のエルフオイル入れました。
多少固い感じはするが安心感がある。
442774RR:03/04/03 00:21 ID:ToCbo7Jv
金サス2本でいくらでしたか?
なんか高そう・・・。
443774RR:03/04/03 05:20 ID:BEH0zQwq
>>441
elfのオイルってどうよ、ハァハァしちゃうくらい良いの?
スレ違いの話題なんでsage
444HI−KUN:03/04/03 16:39 ID:bCvBirdP
スマートDio デラックスについて乗った人の感想を聞かせてください。
445774RR:03/04/03 17:21 ID:t5aPUcNm
>>443
同じ10W-40ではMOTOREX TOP SPEED MC 4Tを入れたことがあるが、
これよりもエルフはパワーが食われない。
つまりエルフはよく滑るオイルなのだろう。
でもウルトラU10W−30よりは遅くなるよ。
446774RR:03/04/03 21:51 ID:ecCrpeBU
>>442
純正新品だと、¥13,000(1本)×2
社外新品だと、¥17,000(左右セット)

んでも、これじゃ高いのでヤフオクなんかで
適当に中古を買うのがヨロシ。
状態にもよるけど、高くても1万以下で
買えるはず。
447KO−KUN:03/04/03 21:57 ID:bCvBirdP
ちょっとスレ違いだけど、Dioを調べるにあたってエンジンオイルの
ページを見てたら、「ウルトラ」オイルのはずが「ウラトラ」オイルに
なっててワロタ
http://www.honda.co.jp/parts/hop/motorcycle/oil/index.html
448774RR:03/04/03 22:05 ID:ToCbo7Jv
>>446
ありがとう!
449774RR:03/04/03 22:07 ID:ecCrpeBU
↑ホントだ。w
なんか、ギクシャクしそうなオイルだな。
450774RR:03/04/03 23:17 ID:uGSdjk2y
ホンダオイルのラインナップ変わったら解りづらくなったね、種類増えたのは良いけど。
451774RR:03/04/04 01:19 ID:gez79NGQ
>>444
アイドルストップは割と面白いです。発進時も不安になりません〜。

関係ないですけど、スマートディオのロゴマークのシールが
いままでは透明ので厚みのあるものから、カーボン調の薄いシールに
なったようです〜
452774RR:03/04/04 01:42 ID:mMxxbAHJ
453774RR:03/04/04 01:48 ID:b2BXslCF
>>451
コスト削減かな?新しいロゴシール見た事無いから
わかんないけどどんな感じ?高級指向?それともレーシー?
454774RR:03/04/05 01:10 ID:AW8Zg5fP
>>453
高級志向って感じよりレーシーな放火も。
455774RR:03/04/05 04:07 ID:15EOpCL4
>>454 おぉ良いねぇ、レーシーなの。 あのバイクに速さを求めちゃいけないだろうけど2ストとは違った愉しさがあるよね、攻め風の走りすると。
456KO−KUN:03/04/05 07:11 ID:1dU8/8PC
ライブディオのスレがないんですけど、立ててもいいでしょうか?
もし、すでに立っているとしたら教えてください。
僕が見る限りは、ライブディオのスレは立っていないようです。
457KO−KUN:03/04/05 07:22 ID:1dU8/8PC
すいません、待ちきれずにもう立てちゃいました。
★ Live Dio 総合スレッド ★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049494800/
458またおまえはだまさけたわけだが:03/04/05 07:24 ID:LuwH+7ym
遅いね
しかも………
以下略
459774RR:03/04/05 20:09 ID:n3yHsDgK
質問君です コンビブレーキいらないのですが外せますか?
460774RR:03/04/05 21:57 ID:BP+GBsT0
>>459
コンビブレーキを初めて使ったとき、自分がどんなにヘタか分かったけど・・・
461774RR:03/04/05 22:02 ID:SgNQWB5w
今日何気なくメーター見たら444.4km。
(・∀・)イイ!
コンビブレーキ結構気に入ってる。
パン食いながら(ry
カーボン調のシールはなかなかいい。
462774RR:03/04/06 21:36 ID:aeXksyez
コンビブレーキはイマイチFブレーキのダイレクト感がないなぁ
463774RR:03/04/06 23:42 ID:lZbroUtH
>>446
あ、そうかZXのサスで探せば社外品あるんだ・・・。

オレはいままで、必死にスマディオばっかり探してたよ。

だれかZXのフロントサス、「絶対にコレにしろ!!」てくらいの
お奨め知らない?
464774RR:03/04/07 01:25 ID:bwQKICRt
>>463
ちゅーかスクーターに金かけるの勿体無いよー
465774RR:03/04/07 21:02 ID:WCbbt/bt
金余ってるんだからいいんだよ
466774RR:03/04/07 21:31 ID:gGPi2EIm
乗り潰すの前提だから、サスが疲れてきたら交換する予定。
467774RR:03/04/07 21:44 ID:PZFCI2iZ
昨日、わけあってヨシムラから純正マフラーに戻した。

やっぱ、ノーマルは(・∀・)イイ!!
とにかく静かで、よく走る!
社外品なんて高いだけで糞と思った瞬間だった。
まあ、元々見た目重視で選んだだけで
性能はどうでも良かったのだが・・・。
やっぱ、一度は馬鹿なことをしてみなければ
本当の良さが分からんのだなと。

さて、1週間しか付けてないヨシムラはどうすっか・・・。

>>463
いや・・・そうじゃなくて。
金サスの社外品ってのは、ただのコピー品であって
別にカスタムパーツとして出ているわけでは無いよ。
ちなみに、俺が調べた限りでは、ってことで
本当にカスタムパーツとして出ていないかは不明。
468774RR:03/04/08 00:51 ID:EeKX8vu8
初回の燃費は33km/lだった。
まぁ5Lタンクだから誤差大きそうだけど〜
469774RR:03/04/09 13:24 ID:ea+NY0sm
>>467
有名なヨシムラでもたいしたことないんだね。
ノーマルは何十本も試作して、総合して最も優れたマフラーを選ぶって聞いたから、
それを総合的に超えるものはなかなか出ないだろうと思う。
470774RR:03/04/09 18:36 ID:Tu6AI6ud
5回目の給油
燃費30.6K/L
過去最悪ですた
471記念あげ:03/04/10 00:24 ID:YL5g4f+T

おおーっと、今日はサハフ情報相の姿が全く見えませんが・・・。
 「ジャーナリスト連れて市内ツアーやるぞゴルァ」と言ってましたが?

  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ∧_∧          ∩_∩
     (・∀・ )       (´∀`  )
     ●Yゝ ヽ       ●Yゝ ヽ
 ___ノ‖.| / 丿   __ノ‖ | / ノ
 |実況|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|解説|\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_______________∧______
歴史的なフセイン銅像引き倒しが見れたのに、もったいない話です。
472774RR:03/04/11 00:11 ID:LIloPilA
落ちちゃうよ〜。
473774RR:03/04/11 21:25 ID:tld6yg6U
age
474KO−KUN:03/04/12 08:27 ID:BqTVhWsZ
sage
475774RR:03/04/12 10:05 ID:BqTVhWsZ
長距離走行にスマートDio DXは向いている?
476774RR:03/04/12 11:17 ID:rPc+wg0U
>>475
何を目的とか意図した「長距離走行」かがいまいちわからんけど....
477774RR:03/04/12 12:00 ID:zKglld7A
>>>475
ポジションは向いてる
478キューティーハニー・ホワイティーン:03/04/12 12:34 ID:zKglld7A
>>475
トラックの荷台にスマートディ王をのっけてまたがって長距離走行
これでリミッター関係なし
479774RR:03/04/12 22:02 ID:bkH9yRUr
>>477
だから、12時間乗ってても、体の特定の部分が痛くならないのか。

ミッション車(NS50F)だと、4時間乗ってたらもう神経も体も限界でコンビニで
休むとき、地面に座り込んでしまうよ。
480774RR:03/04/13 22:45 ID:+E1Y57jR
hosyu
481774RR:03/04/14 01:06 ID:+j6v//L+
しかしオラのスマディオDXは黄色ナンバーだし最高速は60Km/hくらい
しか出ないので、ネズミ捕りにはつかまらないという変な安心感がある。
482774RR:03/04/14 16:53 ID:5YHrJd7A
今日、初エンジンOIL交換してみました。
すごい茶色?気持ち悪い色になっていて、金属片がいっぱい入ってました。
700KMしかはしってないのに1000KMまで我慢しなくて正解だったのでしょうか?
エンジン回転も静かに心なしかズムーズになったような気がします。
483774RR:03/04/14 19:22 ID:/WhRm2Zl
茶色なのは元からなので心配ないけど、金属片はびっくりだな。
最初から「アタリ」が出すエンジン製造技術がない以上
最初の交換では出ると思う。

ちなみにおれは慣らしが終わるまで我慢できず、
購入後即5W−40入れちゃった。

レスポンスさいこー!
484482:03/04/14 20:01 ID:4ao8fafr
>>483
わたしもビックリでした
3〜4mmくらいの片とあとはそれより小さいものが数十個はあったでしょうか?
あれで700K走っていたかと思うと・・・

気にするほどでもないのかな
485774RR:03/04/14 20:13 ID:/WhRm2Zl
それ、ホンダのお客様センターに電話して聞いた方がいいかも。

オイル、もう捨てた?
486482:03/04/15 18:27 ID:KmArWADS
捨てちゃいました。
その後、今日もエンジンは、購入時と同じくらい調子いいみたいです。

危ないですか?
487774RR:03/04/15 23:56 ID:5uJpni7X
捕手
488774RR:03/04/15 23:57 ID:mMMBXgot
それは、バリが取れたのだと思う
最初はそんなものでしょう。
489KO−KUN ◆RD2imCYVuA :03/04/16 14:18 ID:UyiSrK1Q
リンク【2ストディオシリーズ総合スレッド】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1050469200/l50

従来のライブディオスレは思いっきりsageでお願いします。
490774RR:03/04/16 22:53 ID:bTpPJtyJ
おれ、オイルフィルターチェックしようかな・・・
バリでいっぱいだったりして。
491山崎渉:03/04/17 14:57 ID:k45uWpsH
(^^)
492774RR:03/04/17 21:49 ID:mriQBYG2
フィルタってどこですか?
私も見たいです
493774RR:03/04/17 22:05 ID:NQ9mA6CR
スマートdioの青を買いました。
それで質問があるんですけど、
ドラムブレーキがキーって結構大きい音がなるんですけど
皆さんそんなもんですか?
494774RR:03/04/17 22:16 ID:UZYdGyN0
はい、します。
495774RR:03/04/17 23:01 ID:NQ9mA6CR
>494
ありがとうございます。
初期不良かと思いました。
496774RR:03/04/18 00:07 ID:Ojc1hCvb
>>493
雨の日の後になることあるけど、普段は音しない。
新車だとあたりがつくまでは音するかもね。
497774RR:03/04/18 00:46 ID:voTO4JV3
>496
そうなんですか。
エンジンのならしも兼ねてゆっくり様子を見てみます。
ありがとうございました。
498佐々木健介:03/04/18 00:46 ID:bhMyFKA5
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
499774RR:03/04/18 21:04 ID:3RCrXGl7
10W-30とか、どれがいいのですか?
当方、短距離、全開型の乗り方してます。
500774RR:03/04/18 22:33 ID:HY073tp4
>>499
当然0W−40だ。それ以外の選択肢はありえない。

中でピストンが動いてるとは思えないフィーリングに
501774RR:03/04/18 23:37 ID:/2a/38Yf
スマディオのリアサスって、ちょっとチープ過ぎないか?
速度上げるとボヨンボヨンして落ちそうになる。
歩道とかの段差に乗るときはガッツン逝きそうになるし。

なんか他ので良いの無いかね。
結構細いので、社外品とか付くのかな?
502774RR:03/04/19 01:30 ID:Z0pmKP0r
10W-40だけど、ノイズが減り、固い回り方をするが加速は悪くなってない。
もう10W−30には戻れない。
503774RR:03/04/19 11:12 ID:Uo2/Ku9J
>>501
スクーターなんだからさ。あまり期待するなよ!
504774RR:03/04/19 21:08 ID:KAw0tuJs
>>500
オイルの話はスレ違いだからヤメレ、ここには若干名アンチカストロールが居るから
勃起しながら噛み付いてくるぞ。
505774RR:03/04/19 22:07 ID:fYhOZlU/
>>504
スマディオでオイルに拘るっていいんじゃない?
スレ違いまでは逝ってないでしょ
506774RR:03/04/19 22:40 ID:g2LjjApK
スマディオで病院に検査に行った。
検査を終わって駐輪場に戻ったら、
隣にスマディオが止まってた。
ディオとの隣り合わせはいくらもあったけど、
スマディオは初めてでビクリした。
507506:03/04/19 22:42 ID:g2LjjApK
しきゃも同じシルバー同士だった。
508774RR:03/04/19 22:52 ID:ifsBWMxq
>>501
どういう訳だか、NS50Fはもっと柔らかかったぞ。

高速コーナーでリヤがあからさまに沈み込んだ。当時は
「オレそんなにスピードだしてるのか。カッコイイ!」とか思ってたけど。

スマディオはそんなに悪いの?
確かに最初堅めに感じたけど、きちっと路面とのインフォメーションが
有ると思うけど。
(ミシュランS1装着。純正は論外、あれ原価100円切ってねーだろうな)
509山崎渉:03/04/20 00:46 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
510山崎渉:03/04/20 02:33 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
511774RR:03/04/20 22:21 ID:fFVNikOB
10年来乗ってきたDioが盗まれて、新しいのを買いました。
スマディオ・シルバー。129000円。
週末の土曜日に納品です。
512あがれ:03/04/20 23:07 ID:opfLmBqv
つーかさぁ、みんなどこで部品買ってるの?

俺、東京に住んでるんだけどさ、
いいショップ知ってたら教えてほすぃ…

http://www.raybrig.gr.jp/products/motor_cycle.html
↑これ売ってる所、今日一日中探しても無かったし…
513774RR:03/04/21 00:10 ID:owQe5ZbS
>>512
レポートした者だけど、上野のコーリン。
2Fのバルブいっぱいおいてあるところ。
一番なさそなところで見つけてびっくり。

説明書にスマディオ02年5月〜と載ってたのでホンダに電話して、
「スマディオ、口金変更したことあります?」って聞いて「無い」
とのことだったので、買って、きちんと付いた。

(オレが買ったのが01.8月)
514あがれ:03/04/21 01:16 ID:uLDwP/xQ
光輪パーツ館に売ってたか!

上野のバイク街をすっかり忘れてたぜ!
D’sも在るしね。

513さん、わざわざありがとう。
暇なときに行ってみるよ。
515774RR:03/04/21 23:26 ID:dcrCqBmI
>>514
大二郎の件があったので・・・なんとなくプロテクターのジャケット見たくなり
コーリン行ったら、3Fになってて、RR96一つだけあったよ。
(なんでアソコは、ジャケット類は自社メーカーのものばっかりなんだ!)


よく考えたら、線路渡ったらお葬式やってるお寺だ。迷ったけど行ってみたら
人の列が、お寺の中から歩道のところまであったよ。

反対側の歩道にも、お寺の方を見つめてる人たちがいっぱい居たよ。
516774RR:03/04/22 10:15 ID:vXwVJKyD
昨日10W−60のオイル買った
ちゃんとアイドリングするだろうか?w
517774RR:03/04/22 20:42 ID:p0W7qkjg
キーを入れて、ONにしてセルまわす寸前、
よ〜く聞いていると、「トントン・・・・・」と音がするのですが
何の音なのでしょうか?きになります。
518774RR:03/04/22 23:19 ID:c41sSZb7
>>517
燃料ポンプの作動音ではないかと思われ。

ところでスマディオのブレーキパッドってどの車種と共通なんだろう?そろそろ残りが少なくなってきた。
519517:03/04/22 23:29 ID:vp5ppR8B
>>518
ありがとう、これで眠れます
520518:03/04/23 03:53 ID:hU9DlRcD
>>519
どういたしまして

てかパッドの情報キボンヌ。
521774RR:03/04/23 09:27 ID:JGR1IXF0
>>518
ライブディオと同じ。
522518:03/04/23 12:11 ID:hU9DlRcD
>>521
サンクス、今度ナプース逝ってみる。
今週末までパッド持つかな?
523774RR:03/04/23 19:43 ID:+F9TaNZf
オイルフィルターのはずし方が分かりません、てかドコにあるの?誰か教えて。
524774RR:03/04/23 22:21 ID:9j/L5opC
漏れもしりたい、おながい
525518:03/04/24 01:38 ID:tm55LCHb
オイルフィルターは過去レスにも出てるけどかんかんのじゃなくて茶こしみたいのが付いてる、アンダー
カバーの内側、左足の後ろの辺り、14か17ミリの六角(六角の厚み5ミリ位)が付いた丸いカバーがある
からそれを外すと出てくる、わかりにくい書き込みスマソ。
526523:03/04/24 13:23 ID:pCNYimyF
ありがとう、後で探してみます
527774RR:03/04/25 21:39 ID:KF0w4khy
緊急浮上だ!!!
528774RR:03/04/25 23:18 ID:9xvN7T9K
スマディオ、もうちっとヘッドライトの上にバイザー的
なのかヘッドライトレンズを数ミリ引っ込めて欲しいなぁ。
ちょっと眩しいんだもん。
529774RR:03/04/26 11:41 ID:PCCphLnp
>>525
左の方へ回せば簡単にはずせたよ!
オイルの量もわかるし、汚れ具合もわかる!
ところで、オイルの交換の仕方なんだけどみんなはどうやっているの?
530518:03/04/26 13:42 ID:SQ0X3vM1
ナプース逝って来たyo! デイトナの赤パッド挿れてみた…もう効きすぎ、タイヤが完全に負けてる

>>528
カッティングシートでアイライン作って貼ってみるのはどうかな?
ボディと同色で作れば目立たなくていいかも

>>529
オイルの量はレベルゲージで見てね、ちなみにオイル交換は車体の左側から見てスタンドの
付け根、2センチ位後方にドレンボルトがあるよ。   サイズは確か14ミリ、一番小さいオイル処理
箱でもスタンドが邪魔してちょっとやり辛いかも、小ぶりのバットか何か受け皿になるものを
用意するのが吉。
531774RR:03/04/26 15:14 ID:PCCphLnp
>>530
ありがとう。試してみるよ!
532774RR:03/04/27 09:10 ID:CKSx5vsv
燃費落ちてきたので空気圧パンパンにしてみました
あんまりよくないことでしょうか?
圧は計っていません
533774RR:03/04/27 09:19 ID:9uWLRbSO
すっ転ぶ前にスタンドで規定値に戻してもらえ
534受け皿:03/04/27 10:57 ID:A47eKLPg
>>529
受け皿は2リットルペットボトルを切りました
小さくしすぎると溢れるので大きめに切る
ペットボトルにポリ袋を被せるとふき取る手間が不要
使い捨てポリ手袋を使うと汚れない

>>532
あまり固いと乗り心地悪い
安物タイヤゲージでもいいから計ってみては?
535774RR:03/04/27 13:16 ID:QcplbdHz
スマディオDX、2回目の給油。通算燃費36Km/L。
536512:03/04/27 23:48 ID:K85ItJCX
今日上野に行ってきたよ。

光輪パーツ館、1階しか営業してないし
D’sはつぶれてるし
寂れたなぁ…
537smart:03/04/28 10:20 ID:aRw8CAEB
僕のsmart dio dx 買って約1ヶ月。
1回目の燃費は、39.2km/lで、2回目が、42.2km/l。
普段は、アベ45km/hで走行、出して50km/h,体重は、約60kgです。
これって、良い方なのかな?
538774RR:03/04/28 10:22 ID:FaxRLAOD
>>537
標準的燃費。
539774RR:03/04/28 13:50 ID:AO51hpet
>>530
タイヤがデイトナ赤パッドだと負けてるって事だけど、タイヤは純正?

>>532
以前自動車修理工場にパンク修理持ち込んだら、前輪を2.0
入れられて、フロントが大暴れ状態だったよ。
540smart:03/04/29 04:01 ID:m/zjrPw0
取説には、暖気運転するようにって、書いてあるけど、皆してますか?
僕は、メット被る前にEGかけてるから、被る時間1、2分してるけど、
ところで、オイルは、0W-40の化学合成にすると、燃費も良くなるのかな?
そのぶん、アクセル開くから変わらない???
まだ、360KMしか走ってないけど、オイル交換検討中!
お勧めありますか?
541530:03/04/29 04:07 ID:6DylEVRy
>>539
うん、純正のやつだよ、俺のにはIRCのが付いてた。
542熊dio:03/04/29 09:49 ID:9uZbA7zB
>>540
一応、1〜2分暖機してます。
ちょうど360kmでオイル換えたよ。純正のG2。

体重約60kgで、燃費は
1回目49.6km/l
2回目42.6km/l
あんまりアクセル開けずに発進、スピードも普段は35〜45kmしか出さず。

あと、エネオスのガソリン入れたとき、気のせいか
暖機時のエンジン音が微妙に不安定になった。
メーカー(とか店)によって、品質変わったりするのかな?
543774RR:03/04/29 09:56 ID:k6GI63qa
>>540
できれば10w−40の化学合成がいいかと・
544774RR:03/04/29 14:44 ID:AcD5c4xH
>>541
ありがと。

いまミシュランs1付けてるんで、赤パッド試してみる。
545smart:03/04/29 18:29 ID:49w+OpiT
>542
ありがとう!
僕と、体重あまり変わらなくて、リッタ−49km/lってのは、凄い!!!
アクセル開け過ぎてるのかな、僕は?
>543 ありがとう
やっぱり、化学合成ね!
で、燃費は、良くなるのかな?
理論的には、良くなっても、良いのに?
GW中にやってしまおう!
ところで、オイルフィルター、茶金のやつ、初めは結構鉄粉とか
混じってるのかな?
なんか、楽しみ?

そういえば、僕のタイヤ、台湾製のHENDAって言うへんなのが付いてたよ!
みんなのは、どう?
これ、大丈夫なのかな?
546熊dio:03/04/29 20:38 ID:P08q+i7s
>>545
1回目の燃費は車の少ない深夜・早朝にまったり走ってたからかな?
(スクーター初めてなので練習してました)
普通に乗ったら40km/lぐらいになりそう。

今、タイヤ見てきたけど暗くてHENDAは確認できず (;´Д`)
547774RR:03/04/29 20:51 ID:nJSuCdGz
>>542
体重73kgで初回燃費39.5kmってどうなんだろ?(スタンダード)
そういえばカタログの燃費75km(30km/h定地走行テスト値)って
人の体重は何kgで測定してるんかなあ。

ガソリンはブランドより給油した店を疑った方が良いかも。
大手の看板出しててもノーブランドの安いガソリンを混ぜて
価格を下げてるところもあるみたいだし。
548つぼいのりお:03/04/29 22:58 ID:JPt9moLd
有人ガソリンスタンドに行って
たった5リットルしか入れないのは申し訳ないので、
家から10km程離れたセルフガソリンスタンドに
わざわざ行ってしまう小心者の俺…

それはそうとシモンのプーリー買った人、どこで買った?
今日、南海部品(江戸川店、大宮店)と上野バイク街見て回ったけど
どこにも売ってねぇよ…
549熊dio:03/04/29 23:07 ID:P08q+i7s
>>547
スペック見ると、車両重量76kg、車両総重量131kgとなってたから、
55kgで計測??

とりあえず、色んな店で入れてみますw
ちなみに\102/l(京都)でした。
550774RR:03/04/29 23:09 ID:QBeJPAqb
>>548
送料高いけど、通信販売。

取り寄せられる店があるなら、取り寄せさせた方が良い。
551774RR:03/04/29 23:19 ID:HgMUfiQn
純正マフラーって大体いくらくらいなの?
552774RR:03/04/29 23:41 ID:QBeJPAqb
そういやあ、もうそろそろ錆がひどいか、穴が開きそうな人がでてくるはずだよな。
553774RR:03/04/30 01:07 ID:IwXq8qWf
>>551
14200円
554774RR:03/04/30 01:18 ID:7vtETd0p
>>548
確かに柴紋の部品ってあんまり売ってるところ見ないよね。
そんな俺も通信販売。
柴紋の部品売ってる所があったら俺も教えて欲すぃ。
555774RR:03/04/30 04:13 ID:nZRvcYgg
シモンはホント在庫の置いてる店少ないね、俺も通販で買った。
ミシュランのタイヤってどうかな?乗り味とか良いの?
556smart:03/04/30 04:16 ID:Sv0Tk42+
>547
バイクに限らず、車関係の法定の人重は、全て55kgで、計算するから、
55kgってのが、正解です。

>548
以前、スタンドで、バイトしていたけど、
遠慮せずに、近くのスタンドで、入れれば良いのに!
セルシオとかに乗っている人でも、若いアンチャんだと、
1000円分とかしか入れないのもいるから、
ロードスターで、500円分しか入れに来ないのもいるし、
原チャだからって、気兼ねすることは、ないよ!
と、いいつつ、自分も片道4kmのセルフまで、行ってるけどね!
ちなみに、レギュラー98円/Lです。(千葉の船橋)

シモンの部品探しに、今日、ライコランドまで、行ってみる予定、
ついでに、レイブリックのバルブも、欲しいし!
ところで、ヘッドライトのバルブって、どうやって交換するのかな?
知っている人いたら、教えてください、よろしくお願いします。

557774RR:03/04/30 07:10 ID:HQ31sA+u
素マディオかZ4で迷っているAF18ディオ海苔でつ。
ディスクブレーキとドラムブレーキでは効き具合やブレーキレバーのタッチは大きく異なってくるもんなんですかね?

ご存知の方がいましたら教えてくださいおながいします。

558774RR:03/04/30 09:31 ID:HQq7Qsm6
>>557
ガッチリ効くかネットリ効くか
559557:03/04/30 09:38 ID:HQ31sA+u
>>558
・・・なんとなく、よく分かりますた。ありがとうございます。
560774RR:03/04/30 10:29 ID:7vtETd0p
>>556
メーターカバーの下のグリップの付け根あたりにあるプラスネジを全部はずす(確か2本か3本)。
ヘッドライトレンズ真下にあるボルトは光軸調整用なので外す必要なし。
そうしたら、ヘッドライトカバーがもう外れる状態なので、ツメを外す感じでカバーを揺さぶる。
外れたら、中のバルブを回して外す。
付いて来たコードも丁寧に外す。
新しいバルブに換える。(このとき絶対にガラス部に触れないように)
で、元に戻して終わり。
光軸調整で、ちょっと下にした方が対向車に優しいかも。

シモンの部品探しに、今日、ナップスまで行ってみる予定。
ライコランドにあったら教えてほすぃ。
561558:03/04/30 10:57 ID:VY+l8rU8
>>557
ちょっと下品だった…スマソ、漏れ的にはディスクのリニアな効き方はもしもの事を
考えると安心できる、なかには(原付にディスクなんぞ要らん!)などと言う香具師
も居るけどそれは乗る人の走り方や走る環境、安全性能に対する価値観次第。
ドラムのマイルドな効き方も悪くないけどコスト含めてドラムが気になるのならトダイ
買ったほうが良いと思われ。

最近近所でトダイが繁殖ちう、トダイの黄色可愛くて良いね
562557:03/04/30 11:49 ID:HQ31sA+u
たった今スマディオ銀色を契約してきますた。
定価から2万円引き+諸費用で15万ちょうどぐらいでした。納車は5/4位になりそうです。

買う直前にDXと素で迷ったのですが、
アイドルストップいらない+現在のAF18のドラムブレーキで満足しているので素にしますた。

楽しみでつ。4ストスクーターの静かさを早く体験してみたいでつ。
563774RR:03/04/30 12:28 ID:MuB4V3tT
>>555
ミシュランのS1は純正比で耐久性抜群、グリップの違いは感じられない
後輪につけると円周の関係で最高速が少し遅くなる(同サイズ表記でも純正に比べて直径が小さいようだ)
564smart:03/04/30 13:44 ID:89oen2yI
>560
情報ありがとう!
ライトの下の8mmの六角は、光軸調整用なのね?
あれ外してライト引っ張っても出てこないから、どうするのかと
思ったンで、
要は、メーターの下のカバーを外せばいいのですね!
今日は、雨なので、ライコランドは、明日行く予定です。
では、またね!
565動画直リン:03/04/30 13:45 ID:UAgze+Hw
566 :03/04/30 15:07 ID:OmKsRiix
シモソのプリーは以前ナプス足立で見ましたよ
今はどうかわからんけど・・・
567774RR:03/04/30 20:45 ID:MO9Deswj
トダイって外装の色の事ですか?
568774RR:03/04/30 20:50 ID:+bsVzVNK
>>567
todayだと思われ
569774RR:03/04/30 22:49 ID:MMQJxsFE
>>563
純正に比べると、「すごく質のいいスニーカーに履き替えたような感じ」
も付け加えて欲しかった。
570774RR:03/04/30 23:39 ID:7vtETd0p
キタコからCDIはまだ発売されないのかね?
http://ec.kitaco.co.jp/general/syohin2.asp?Hinban=&Hinmei=CDI&Haiban=1&Page_no=2
↑しっかりと載ってて、しかもJANコードも書いてあるのに…
571774RR:03/05/01 04:10 ID:EtmCTucr
>>569
耐久性はノーマルで十分かな、もうちょっとグリップが欲しいよなぁ特にWET…
572smart:03/05/01 06:05 ID:fzFrR7wF
今日は、天気良さそうだから、スマディオDXで、出かけるかな?
オイルも変えないといけないし、プラグの変えてみようかな?
では、またあとで!
573774RR:03/05/01 17:15 ID:IpYyKeMl
>>545
タイヤ見てみたけどKENDAって書かれてた。
HENDAは見間違えではないかと、読めんと思うが公式ページ↓
KENDA RUBBER 建山工業 http://www.kenda.com.tw/
574774RR:03/05/01 21:39 ID:TQlYUUKE
私のIRCですた
575774RR:03/05/01 22:31 ID:xEo1+xoi
>>570
それ、雑誌に載ってたリミッターカットでしょ?
8000回転以上の数値をエンジンコントローラーに伝えないで、
そこから先だけ受け持つとか・・・。

ところで8000以上回して、なにするの?
エンジン壊れないの?
576774RR:03/05/02 02:04 ID:arzCheln
↑低出力をブン回すのが香ばしい… なんちって。
>>570
個人的には、CDI変えるよりも
良いプーリー、良いベルト、良いプラグ、良いタイヤ、良いエンジンオイル
に変えたほうがいいと思う。
どうしても8000以上回したいならタコメーターを忘れずに。

ところでクラクションって、もっと音がデカイやつに変えられないの?
あんな情けない音じゃ、糞タクシー等に対する威嚇にならないよ。
577smart:03/05/02 17:20 ID:Dwxijh9a
明日、5月3日、原チャで、ツーリング行くって話あるけど、
参加する人、いるかなぁ?

一応集合場所と時間が決まったのでカキコします
一時集合場所
秋葉原 ClubSEGA前 9:00集合
二次集合場所
田無駅 10:30集合
ルートは新青梅街道をひたすらまっすぐ
周遊道を通って五日市街道から都内に帰るという感じで


詳しくは、こちらを見てね!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049925012/l50
578774RR:03/05/02 20:41 ID:2gVaYqvm
逝きたいけど漏れは名古屋人だからな・・・

白装束オフって決行するのかな?
579北区在住:03/05/02 23:29 ID:35yhWzWI
>>577
それ、往復10時間コースだよ・・・。

体力無い奴とか疲れてる奴とかやばそう。
580smart:03/05/03 06:50 ID:fYJIfOVV
げぇっ!
まじ?
でも、行くって言ったから、とりあえず行ってくるね!
なんか、楽しそうだから、
では、また〜
581774RR:03/05/03 22:57 ID:Ib+5ZjrC
↑無事に帰ってこれたかな?

俺は今日、イリジウムプラグ買いにナップス足立店まで行ってきた。
環七を通って行ったんだけど、サンデードライバー多すぎ!
超下手糞! 何度ホーンを鳴らしたことか…
三連休ごときで普段来てない環七に来てんじゃねーよ、ボケが。
環七ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
アクセル全開で走ってもトラックに煽られたり、
俺のことを煽ってたトラックが、いつの間にか白バイになってたり、
そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
車の流れに乗れないやつは家で寝てろってこった。
582smart:03/05/04 00:50 ID:TbXWbA1v
無事に帰って来たよ!
朝7時半に出て、帰ったのは、22時48分
チョ−疲れたけど、楽しかったよ!
次回は、御一緒にどうかな???
走行距離は、274,1KM
で、燃費は、51,7KM/Lでした。

3回目燃費計測、40,4KM/L
4回目が、奥多摩ツーリングでの、51,7KM/Lでした。
漏れのsmart DIO DXだから、アイドルストップが、効いたかも???

奥多摩の上り坂は、アク全開でも、40KM/Hしか出なくて大変だった。
プーリ−変えようかなぁ???
シモンに!!!

今日こそは、オイル買いに行って交換しよう
あっそうそう、DX乗られてる方、
なんか、また、646KMしか走ってないけど、
昨日の奥多摩ツーの時に、感じた。
なんか、アイストがきくとに、振動というか、ショックが大きくなった
ような気が???
初めは、静かに止まって静かにかかってたのが、
振動が、大きくやかましく止まって静かにかかる様になった気が???
オイル劣化してくると、EG止り方変わるのかなぁ?
気のせい???
どんなもんでしょう?

583774RR:03/05/04 01:21 ID:KV//Aw9d
>>582
おお、おかえり〜、無事で何よりだyo
たまにあるね気になる振動、再始動する時にドン!てな感じで。あとアイドルストップ
多用するとちょっと伸びがもたつく感じがする、町乗りでストップ&ゴー繰り返す分には
良いだろうけどスピードの乗る街道だと切っといた方が良いかもね、アイドルストップ。
584774RR:03/05/04 10:05 ID:11TFZcFk
アイドルストップ多用すると磨耗が増えるのでお勧めできない
油膜というのはすべっているときに厚くなるのだ
完全停止後の始動のときに磨耗が起きやすい
アイドルストップをつかうなら10w−40以上の固いオイルがおすすめ
585774RR:03/05/04 20:12 ID:A/wY/U07
イリジウムにしてみた。

取り外したプラグ、ガイシ部分が黒い。
ほとんど全開で走ってたのに黒いのは燃料が濃いだからだと思い、
燃料を調整しようとしたけど場所がわからず断念。
まぁ、真っ白よりはいいでしょ!っつーことでそのまま。

交換後、
セルのかかりがよくなった。
暖気運転の時もアイドリングが安定してる。
0発進がスムーズになった。
低中速のトルクほんの少し増えた。(プラシーボ効果かも)
586smart:03/05/04 21:22 ID:Be7LiwxP
新車の出荷当時は、燃調濃いみたいだね?
確か、ズ−マ−スレで、読んだ!
イリジウムは、人気だね!
でも、漏れは、マルチスパークってのを、使う予定でいる。
どこで、売ってるかは、解らんが探しています。

http://www.toa-corp.co.jp/jp/360x3/multispark/index.html

>584
アイドルストップ多用すると磨耗が増えるのでお勧めできない
油膜というのはすべっているときに厚くなるのだ
完全停止後の始動のときに磨耗が起きやすい
アイドルストップをつかうなら10w−40以上の固いオイルがおすすめ

アイドルストップについて、否定的なやからが、多いよね?
カストロのオイルが発売されてTVで、CM流れてからだと、思うが
EG始動時の磨耗ぬんぬん、
確かに、長時間、EG停止後の始動時は、そうかもしれんが、
完全にEGが、冷えている時は、オイルも固く油圧もかからず、
始動時の各部へのオイルの循環も不足しているから、
部品の磨耗も考えられなくはないが、
通常使用時で、エンジン停止後、数分で再始動なら、
磨耗ぬんぬんは、考えられないね!
各部のオイルが、数分でオイルパンへ全て戻って
部品にまったくオイルがついてないなんてことは、漏れの経験上ないから
だから、漏れは、アイドルストップを使い続けるよ!

587774RR:03/05/04 21:44 ID:fSg/Tqje
強いバッテリー積んでてもバッテリーの負担にならないのですか?
アイドルストップ
588774RR:03/05/04 21:54 ID:+bGZfR9k
改造したい香具師はアイドルストップ仕様は避けた方が良いのかな?

CDIがノーマル・Z4と違うようだし、メーターパネルにスタンバイ表示があるし。
589774RR:03/05/04 23:39 ID:4TnmTl+F
>>587
それなりに充分なテストしてると思われイズム
590smart:03/05/05 19:26 ID:8UF8ExI4
今日、やっと、ライコランド行って来ました。
レイブリックの電球に、廃油入れ、DENSOのイリジウムフラグ買って、
シモンのプーリーは、注文して来ました。

RAYBRIG ホワイトサンダーS RR96

マルチスパークは、店員曰くスピリットファイヤーと同じで、
あたり、はずれと、車種により、あうあわないがあるので、お勧め出来ない
とのこと、また、NGKよりDENSOの方が優れているので、DENSO
勧められたので、買ったけど、NGKで、7番からしかないから、
ちと、不安です。
ちなみに、品番は、
DENSO IRIDIUM IWF22 5379です。
これから、買う方は参考に!

DENSOイリジウム使ってる人、どうですか?
始動性とか、???

オイルは、悩んだすえ、ワコーズの100%化学合成にしました。
WAKOS 4CT SL 5W-40 です。

シモンのプーリーは、シモン自体、在庫で置いても、人気がなく動かない
から、在庫で、置いてないと、言われました。
探している方は、近くのパーツ屋さんで、取り寄せ注文した方が良いかと
思います。

漏れは、明日も休みなので、明日、交換します。

では、
591774RRR:03/05/05 19:34 ID:vgojoFtv
>>586
そうか、やっぱり燃調濃いのか…
でもキャブのセッティングって、イマイチよく分からんし
店に頼んだほうがいいのかな?

漏れもマルチスパークにしようと思って
ナップス ライコ 南海部品 等を回ったけど
売ってなかったので面倒臭ぇしイリジウムにしちゃった。
マルチスパーク欲しいなら、通販にするのがいいと思う。

>>588
個人的にはアイドルストップ仕様のDXがお勧め。
CDIは変える必要があんまり無いし、
メーターパネル変えたいならスタンバイ表示取っちまえばいいし。

ノーマルはフロントかディスクブレーキじゃ無いし
Z4は青いヘッドライトに意味の無いリアスポイラーがどうだかなぁと思うし、DXより高いし。
592ジョルクレ:03/05/05 19:43 ID:7MRXoZ9J
>>590
漏れも今日ライコに行ってきましたw
そういえば柏のドラスタシモンのプーリー
売ってますよ。今度案内しましょうか?
ライコから法定速度厳守でも30分くらいなんで。
593ジョルクレ:03/05/05 19:44 ID:7MRXoZ9J
あ、スマソ。注文してたのですか。
594_:03/05/05 19:44 ID:9oilwMp8
595smart:03/05/05 19:51 ID:8UF8ExI4
>ジョルクレ 592
こっちに、来たの?
原ツリにさっき書き込んだよ
もう、注文しちゃった!
万が一、納期がかかる時は、キャンセルしてドラスタで買うかも???
でも、このスレッドに書いたから誰が買っちゃうかもね???
まぁ、そん時は、ヨロシコ!!!
596ジョルクレ:03/05/05 19:53 ID:7MRXoZ9J
了解!
597smart:03/05/05 21:16 ID:VhTsYhoE
>591
あくまでも、出荷時の話だから、
そんなに、こだわらなくてもいいようなぁ〜?
ホンダは、四輪もそうだけど、ノーマルは、気持ちちと、濃いめかな?
エアクリーナとか、効率いいのに変えると丁度良いかも!
でも、まだ、どこも出してないよねぇ〜???
たぶん、

>588
z4が、好きならしょうがないけど、DXが、お勧めだよ!
CDIは、あれは、8000rpm以上になってから、そっちに切り替わるから、
8000rpm以上回さなければ必要無いと、思います。
8000RPM以下では、付けてもノーマルを使うから、
特に、プラグに火花が、強くなるとか言うもんでも、ないようです。
プーリー変えて、出だしや、最高速のびるから、
CDIは、四輪の様にEGのリミッタ−的に考えていた方が良いと思います。

う〜ん、
なんか、タコメーター欲しくなってきた!
どっか、ないかなぁ〜?

598774RR:03/05/05 21:33 ID:b5I32Lz6
ミシュランS1(タイヤ)+デイトナ赤パッド(ブレーキパッド)を試しました。
これでやっと「標準」の効き具合、という感じです。

いままでが明らかに弱かったからねえ。
599smart:03/05/06 01:07 ID:i04Qx89Q
ミシュランS1>KENDA
赤パット>純正パット
左側は、漏れの仕様
って、ことは、標準以下か?
漏れのは

ほほ!

ちなみに、ミシュリンって、おいくら?
600774RR:03/05/06 01:41 ID:SjcElOvd
最高速を気にする人はメジャーを持っていって外周を計ってみると、
同じサイズでもメーカーによって差があるのがわかる。
ちょっとでも大きいタイヤにすると、最高速が伸びる。
純正からミシュランに変えた直後最高速が遅くなったようなきがする。
だが耐久性はミシュラン抜群、あんまり減らない。
純正は減りが早い。
601774RR:03/05/06 17:50 ID:CkFWXiFi
漏れもミシュランにしようかなぁ…
評判良いようだし。

>>599
S1は3000円前後、
交換工賃は前後あわせて3000円〜5000円くらいかな。
602774RR:03/05/06 19:13 ID:o/USwqAu
よし俺もミシュランにしよう。しかし、普通のバイク屋にあるのか?
603774RR:03/05/06 19:35 ID:FmlZ6Qta
燃費31.4
全開走行のせいか、宇津
604774RR:03/05/06 19:54 ID:CkFWXiFi
>>602
ドラスタで普通に売ってた。
3200円くらいで。工賃は4500円。
605774RR:03/05/06 21:20 ID:PKL3l4Sl
スマディオってライヴディオ系のハンドルカバーは付くかなぁ?

あの中途半端な丸目がちと不満なもので。
606598:03/05/07 00:55 ID:fGj8uI1s
8900km、ほぼ2年乗って、交換したら、パッド部分がもう1mm残ってなかった。
バカだー!!
(最初の一年は遠乗り巡航が多かったのでブレーキ消耗は少ないだろうとか
勝手に思いこんでた)

後ちょっとで、パッドの台座の部分とディスクが接触・・・どうなってたんだろ。
607774RR:03/05/07 01:11 ID:7b6J+uO2
>>606
パット代を節約するために、普段は左レバーだけ使用(前後連動ブレーキ)
停まれなさそうな時は右ブレーキも併用してる。
608774RR:03/05/07 01:13 ID:7b6J+uO2
>>606
他のバイクでパッドの台座まで削ってしまったことがある。
その時はいつもと違う「ガー」という音がしたので気が付いた。
ディスクプレートが削れた音だったんだなw
609774RR:03/05/07 15:49 ID:4Wr+Xh8h
信号待ちの時ってどれくらいガソリン減ってるの?
610774RR:03/05/07 16:35 ID:MfKfeMf4
>>609
減らないだろ。














アイドルストップなら。
611smart:03/05/07 16:41 ID:9yHfph9W
>590
イリジウム品番違ってた!!!
買う方は参考にしないで、
らいこ千葉で買ったけど、
今付けようと純正外したら、全然形状が違う、
電話したら、店員の間違い認めた!!!

信じて買った漏れが、バカだった!

あと、電球交換したけど、
ミラーの位置が、ずれちゃってこれってどうしたら、良いのでしょうか???
誰か、教えて!

お願いします。
612>>611:03/05/07 17:16 ID:V776oiPc
好きな位置で押さえてナットを締める
613774RR:03/05/07 17:41 ID:FZ97KGz4
>>611
イリジウム、多分正しくは

標準
DENSO IRIDIUM IUH24 5368

高速を主体とした走行時(熱価が高いプラグ)は
DENSO IRIDIUM IUH27

低速を主体とした走行時(熱価が低いプラグ)はIUH22になるんだろうけど出てないみたい。
標準より熱価が低いプラグが欲しい人はNGKを買いましょう。
614774RR:03/05/07 21:42 ID:oW2c4HmC
Q祭
615774RR:03/05/07 22:31 ID:unQjRfKp
>>611
送信ボタンを押す前に5分まて。
それでおかしく無ければ送信しろ。

あと、店員をしんじるってのが信じられないのだが・・・。
店員さんが悪いのではなく、あれだけ車種があるんだから。

下調べは自分、最終確認は店員、位にしておいた方がいいよ。
616smart:03/05/07 22:52 ID:qqhN0a4P
>612
漏れの、外し方が悪かったのかなぁ?
>好きな位置で押さえてナットを締める
ナットって、どこにあるンですか???
外す時は、ミラーを、ミラー全体を左に回しただけなんで、
ナット???
どこにあるのでしょうか?

617774RR:03/05/08 00:04 ID:fLhKAuBq
>>616
付け根のゴムカバーをずらすとナットが見える
618smart:03/05/08 00:20 ID:MiwrtagJ
>612
>616
わかりました。
付け根のゴムカバーの中にナットが、あるんですねぇ〜
どうも、お騒がせしました。

やっと、寝れます。
今日、サービスマニュアル買いに行こう!
619smart:03/05/08 00:29 ID:MiwrtagJ
>612
>616
わかりました。
付け根のゴムカバーの中にナットが、あるんですねぇ〜
どうも、お騒がせしました。

やっと、寝れます。
今日、サービスマニュアル買いに行こう!
620age:03/05/09 00:17 ID:fDgmgWNs
浮上
621ゴマキ:03/05/09 00:29 ID:sszrINhx
スマートディオに、タコメーター付けたいけど、出来るのかな?
回転毎に、点火してるのかな?
でも、CDIで、回転数制御してるから、だめかな?
友達のZXは、付いてるから、私も付けたいので、誰か、教えてください。
622774RR:03/05/09 00:38 ID:WLUzXdKY
>>621
言いたくないけど、君みたいの「教えて君」ていうんじゃないの?
623774RR:03/05/09 01:38 ID:sszrINhx
キタコCDIだけじゃなくて、プーリーも出したんだ。
でも、プーリーだけで、6800円ってのもね
ウェイトローラーは、別売かぁ〜!

誰か、使っている人いる?
インプレ希望!
624774RR:03/05/09 09:26 ID:fX7UeCCt
>>623
プーリーのインプレは>>177見れ。

あとスマディオ用CDIの詳細きぼんぬ
625774RR:03/05/09 10:26 ID:M2dxb2v/
コテハン2つと、774RR使い分けかよ。

「高校生の自己中回路全開!!」 って感じだな。
626774RR:03/05/09 11:30 ID:xBxNiMEP
荒らすなよ、もぅ
どうでも良いけどsageてね
627774RR:03/05/09 12:04 ID:M2dxb2v/
>>626
どのレスに対して荒らしだと言ってる?

最後の「もぅ」で誰かバレバレだが。
628774RR:03/05/09 21:23 ID:tdOk5MLW
smartDioのギヤオイル。

マニュアルには「ハイポイドギヤオイル#90」推奨とあるけど、
そんなの見たことない・・・
75W90のオイルを買えばいいのかな?
629774RR:03/05/10 10:17 ID:eTxtIXl/
↑85W-90の方がいいんじゃない?
630628:03/05/10 12:05 ID:WzTfOl9W
>>629
レスありがとう。

85W-90ですか。探してみます。
ってか、SAE90のヤツならベストってことなのかな?

ドレンボルトないから、車体倒して排出するしかないのか・・・
何度も交換したくないから、なるべく長持ちするヤツがよいな。
631774RR:03/05/10 16:39 ID:eTxtIXl/
SAE90のヤツならベストなんだけど、あんまり売ってないよね。

ところで、Smart DioってライブDio-ZXと同じドライブベルト使ってるの?
だとしたら、デイトナの強化ベルトはライブDio-ZX用を使って平気?
632774RR:03/05/10 17:27 ID:8395COXL
ドライブベルト使ってりけどサイズが同じかわからない
ウワサでは純正のほうが耐久性がある
価格は純正のほうが安い
>>630
SAE90をxxw-yy式に表示すると
90w−90になる
75w−90なら冬に抵抗が少ないだろう
633774RR:03/05/11 01:37 ID:TWbhDsMu
ミッションオイルって4stエンジンオイルじゃあんまりよくないですか?
634774RR:03/05/11 01:53 ID:skww5T7a
>>633
ホンダのマニュアルにミッションオイルにウルトラUでなく
ハイポイドギヤオイルの90を指定してるのだから
やはりギヤオイルがいいと思う。
それだけ高荷重がかかってるのだろう。
高荷重に耐えるためには極圧剤という添加剤が入っていて
ギヤオイルにはそれがたっぷり入っていて非常に臭い。
だがエンジンオイルには少ししか入っていなくて、
あまり悪臭はない。
635774RR:03/05/11 01:53 ID:3FuokF8G
>>633
粘度がぜんぜん違うからだめぽ
636動画直リン:03/05/11 01:53 ID:GvmPK1pz
637774RR:03/05/11 01:54 ID:skww5T7a
ギヤオイルの90は固いので入れる時に苦労するかもしれない。
638774RR:03/05/11 02:06 ID:TWbhDsMu
>>634,635
なるほど、しかしホンダはギヤオイル交換が結構たいへん・・・。
なんかいい方法ないものかね・・・。
639630:03/05/11 10:35 ID:fbw1YaZ2
>>631
SAE90でググったらモチュールとかナプロが出てきた・・・。
ホンダはギヤオイル出してないみたいだね。

>>632
レスどうも。
とりあえずSAE90探して入れてみます。

頻繁に交換しないから、奮発して高いの入れてみよう。
違いは体感できないと思うけどね!
640774RR:03/05/11 15:04 ID:XMjgeMxO
ホンダのギヤオイルってこれじゃないかな?4リットルなんて買う必要ないけど
http://www.honda.co.jp/parts/hop/oil/next04.html#gear

SAE90のギヤオイルはオー都バックスなどのカー用品店行くと置いてあると思うけど

SAE90じゃないが評判の良いギヤオイル
http://www.elf-lub-japan.co.jp/products/g_oil.html
http://www.totaloil.co.jp/lineup/gearoil/main.html

SAE90のギヤオイルの例
http://www.bp-oil.co.jp/product/gear/gear-x5116.html
http://www.duckhams.co.jp/customer/catalogue/hypoid.html
http://www.castroljapan.com/jpn/pro_atf_lsx90.shtml
641630:03/05/12 11:02 ID:EgdFfOG7
>>640
ホンダ、4輪のページに載ってたんだね。
車乗らないから、あんまり行かない・。・
4リットル買ったら余るまくるね(w
642774RR:03/05/12 20:35 ID:GZsZawdE
↑みんなで分けろっ!

オイル折半オフ開催!



なんてな・・・。
643774RR:03/05/12 21:41 ID:9X6Z3RB1
最初の1000KMと3000KM毎オイル交換してたけどすこし振動が出てきた。(いままでが静すぎたんだけど) 9000KMなんだけど皆様はどうですか?
644774RR:03/05/12 22:22 ID:HGKytr5Z
ただいま通算300Kmくらい。なんか発進時にフロントサスが
伸びる感覚がしてきてた。実際はリアが沈んでるんだろうけど...

みなさんもそうでしたか??
645774RR:03/05/12 22:56 ID:95YWFS8y
>>636

以前、オイルダンパーの機種に乗ってた人ならそう感じるかも。
646tosi:03/05/12 23:03 ID:1w+CLD+W
今回の燃費リッター45キロなり、30キロで走ったのだがあまり燃費がよくならなかったのでショック・・・

647774RR:03/05/12 23:41 ID:I4huX4/+
>>643
10w-30から10w−40に変えると振動減るよ
燃費悪くなるけど
5w−や0w−入れると磨耗が早まります
648774RR:03/05/14 12:18 ID:M0UL2FHk
あげ
649774RR:03/05/14 13:11 ID:t7UfAWt/
>>646
タイヤの気圧ちゃんと点検してる?小排気量車は、タイヤの気圧だけで
燃費が大きく変わってしまうよ。
650tosi:03/05/14 14:45 ID:Ocek9yRY
>>649
へーそれは知らなかったパンクしないように空気圧は
ちゃんと点検してたけど燃費の安定にも効果があった
とは・・・
651774RR:03/05/14 18:47 ID:tRzwbWGM
タイヤの空気はガソリンスタンドで入れてるの?
普通にお店に売ってないかな?
652774RR:03/05/14 18:55 ID:lxDRxI+A
>>650
自転車で乗り比べれば一番わかりやすい
653774RR:03/05/14 23:59 ID:fG4y4DDR
>>643
実質、バイクの空気入れ自体は売ってない。

スタンドやバイク屋やパーツ屋行ったとき、「空気入れ貸してください」と言う。

最初違和感があるが、慣れる。 だって他に方法がない。
654774RR:03/05/15 15:26 ID:JocZcUN8
age
655