【50ccスクーター総合スレ】 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
2774RR:02/11/13 21:41 ID:+csNBont
7ぐらいかな?
3774RR:02/11/13 21:41 ID:hMQWneVe
2
4774RR:02/11/13 21:46 ID:voUSrwzn
てんでバラバラやな…擦れた手乙です!
5774RR:02/11/13 22:18 ID:EKeGCwQr
2?
6774RR:02/11/13 22:24 ID:voUSrwzn
1!



とかいってみる。
7774RR:02/11/13 22:59 ID:+csNBont
ダーーーーーーー!!!
8774RR:02/11/14 00:05 ID:MfzQVNI3
スクーターの話しようぜ
9774RR:02/11/14 00:31 ID:cG9dIsjs
とりあえず、Today,レッツ2STD、sooner50あたりの
インプレ希望。特に最高速、加速、燃費、故障個所等を聞きたい。
10774RR:02/11/14 00:42 ID:uR8iZRjI
>9
俺も聞きたい。宜しくです。
特に故障しやすいとこ。
11774RR:02/11/14 00:43 ID:CdsUd9GD
スクーターを自分でメンテナンス 情報交換
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032408725/
【HONDA】ズーマー Vol.6ぐらい【ZOOMER】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033997104/
集まれ!モトコンポ! 2台目
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035297563/
【激安】ホンダ Today 94800円 3台目【スクーター】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033919086/
電動スクーターパッソル登場限定500台限り
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034152466/


【ペダル】 モペット(MOPED)ってどうよ?4【混合】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036196223/


12774RR:02/11/14 00:43 ID:CdsUd9GD
原付■ゼロハンミッション統合スレッド■-5th−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031833642/
50ccのオフについて語ろうPart2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036823485/
モンキー、ゴリラ・・・横型エンジンスレ その5
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034965371/
NS50F
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036459922/
★☆★カブ☆★☆−part12−
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037103524/
KSRスレッド6台目【Funny mini KSR-1/2/110】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1034093208/
■YAMAHA DT統合スレ 3■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033461322/
RZ50海苔集まれ!
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1031483523/
YB-1 SECOND STAGE
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1030611446/
NS−1総合スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035403161/
【エイプ】APEについて語れ!!2【50】
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1036847170/
TZM50R
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033551259/
13:02/11/14 01:46 ID:cG9dIsjs
とりあえず他のスレ等を見てまとめてみました。

レッツ2STD
(長所)1加速がいい。2最高速が60位出る。3歴史がある。4おやじに似合う。
5日本製。
(短所)1燃費がいまいち。2デザインが昔ながらのスクーター。3うるさい。

Today
(長所)1外見がおしゃれ。2燃費がいい。3盗難されにくい。
4女の子に似合う。5コンビネーションブレーキがついてる。
(短所)1加速がいまいち。2最高速が55位。3品薄。4中国製。

Sooner50
(長所)1最高速が60以上でるらしい。2街で目立つ。3若者に似合う。
(短所)1実績がない。2メットインが小さい。3前かごがつけられない。
4販売店が少ない。5盗難、いたずらされやすい。6台湾製。
14774RR:02/11/14 02:05 ID:iFt5j8++
sooner50って、エンジンオイルはどんなのが良いのかな?
15774RR:02/11/14 03:05 ID:P0xM4dxy
数年前までホンダ車作ってたみたいだからホンダのオイル入れとけば?
16テルミープリーズ:02/11/14 07:18 ID:2K6mQZqo
ボアアップしてカウンタギアを交換したけど、
最高速があんまり変わらない。
ハイギア組んだらどの程度最高速アップしますん?
17774RR:02/11/14 07:39 ID:AXc/ni2q
>>16
そんなもんバラバラ。
回しきれるパワーが無いならハイギア入れても最高速は上がりません。
下手すりゃ最高速下がる。
18テルミープリーズ:02/11/14 08:21 ID:2K6mQZqo
すいません。
>そんなもんバラバラ。
これが理解できません。
よかったら詳しく教えてくださいませんか?

ボアアップ程度ではハイギアは意味ありませんか?

19774RR:02/11/14 10:26 ID:/s8xgz3y
18>ボアアップしたシリンダーの内径と行程を教えてください。
20774RR:02/11/14 10:57 ID:bXKwTFEO
ボアアップネタが出てるので便乗します。
AF-28 DioSRに乗っています。こいつをボアアップしようかなと
考えているんですが、こいつに対応してる分離給油の
キットって有りますか?混合って面倒なイメージがあるので・・・。
21774RR:02/11/14 12:02 ID:6hSGqaIU
>>18 車種や使ったパーツによって違ってくるよってことでしょ
22774RR:02/11/14 13:21 ID:tPV+gFED
>>20
あります。
純正加工で加工賃は4500円だったと思います。
ヤフオクで探してみてくださいな。
23774RR:02/11/14 13:41 ID:AUFh2/G/
>>1
( ´,_ゝ`)
2423:02/11/14 13:44 ID:AUFh2/G/
うそうそ、こうやって1000もらったので、ついでですよ。
25フルフェイスタクト乗り:02/11/14 14:40 ID:G6tviKgZ
度々すんません。こっちでも御世話になります。
さて早速ですが、スクーター用のスノーチェーンってあるんですか?
26774RR:02/11/14 15:15 ID:E7oL1J9x
>20
面倒だよ。消防がうるさくてポリタンクで売ってくんないし
>25
たぶん売ってない。自分でコマ詰めて作る
27774RR:02/11/14 17:17 ID:6hSGqaIU
>>25 あるよ、ヤマハのアクセサリーカタログにも載ってる4,000円前後
28テルミープリーズ:02/11/14 19:08 ID:a4Az5Xz8
>20
同じ車種でデイトナのやつ付けてるけど、
引っかかりがない程度の濃いめにして混合にはしてない。
オイルも安いスズキの純正オイル使って、
慣らしらしい慣らしもやらなかった。
でも焼き付いたことはないです。
まだ組んで2ヶ月程度だから、暑い時期にどうかは保証できないけど。
ハイギアは、高いものでもないし、とりあえずやってみます。
29NPS1:02/11/14 19:42 ID:sAx80goY
>>20
ボアUPキットなら別に完全混合にしなくても良いと思いますよ。
ただ、ガソリンタンクに少しOILを混ぜながら走ればかなりトラブルが
起こるのを防げますね。

+αで初回組み付け時から100〜300km位走った所でピストン、シリンダーの
「アタリ」を取ってやればその後の耐久性がだいぶ上がります。

>>28
ボアUPしても最高速は変わらないのが基本だと思います。
トルクのあるエンジンになっているのでしたらハイギアは効果大ですね。

しかし「回転数」で最高速を伸ばしたいのでしたらボアUPはあまり効果的
ではありませんよ。ピストンが重い分最高回転が落ちますので…

補足ですが、ボアUPされているのでしたらそこそこのOILを使われた方が
安全ですよ。ある日突然…なんてこともあるかもしれませんので。(経験者です)

長文スマソ。
30774RR:02/11/14 20:01 ID:QS39vdHs
僕は大学受験生なんですが、大学合格したら原付を買おうとおもっています。
みなさんのオススメを教えてください。
31774RR:02/11/14 20:00 ID:QS39vdHs
僕は大学受験生なんですが、大学合格したら原付を買おうとおもっています。
みなさんのオススメを教えてください。
32テルミープリーズ:02/11/14 20:01 ID:a4Az5Xz8
ご丁寧にありがとうございます。

キットではないですが、
どこかのページでオイルポンプの加工をやってくれる方がいたように記憶してます。
探してみてはどうですか?
33774RR:02/11/14 20:17 ID:vIfnKuwk
34774RR:02/11/14 22:26 ID:MfzQVNI3
落ちたら買わないのか?
35774RR:02/11/14 23:56 ID:yj7MH0Tw
社外製ローラー入れたら、加速時にヒュ―ン、という感じ、減速時に、ヒュヒュヒュ、という感じの音がします。
これはローラーの質が悪い?のでしょうか。実害は無いのだけれど、、、?
36774RR:02/11/15 01:17 ID:/1S0+gw0
そろそろ10年目10000キロ走行のJOGなんですが
最近最高速がおちてきますた。
55キロ/hぐらいまでしか出ません。
なんで?てかどうすれば60チョイキロまで出るのでしょうか?

エアクリフィルター、プラグだけ交換済です。
37774RR:02/11/15 02:09 ID:T2GVNi7z
ベルトが磨り減ってきてすべりが発生してるとか、
クラッチが滑ってるのかな。

どちらにしろ交換汁
3836:02/11/15 02:43 ID:/1S0+gw0
クラッチ滑るのとアイドリング時に後輪が回るのって関係ないのですか?

始動直後でもしばらくしてエンジン回転が落ちてからでもズット回ります。
39774RR:02/11/15 02:51 ID:T2GVNi7z
スタンドかけて後輪が浮いてる状態なら
スクーターは回るのが普通
40前スレの722:02/11/15 04:29 ID:0ABcuxRl
前スレの>>725-726
 レスさんくす。 亀レスになりますた。
41774RR:02/11/15 06:33 ID:EGT9434l
>>38
クラッチは切れる状態であっても、ベアリングの抵抗はゼロではないから後輪は回ってしまう物。
試しに回ってる後輪を触ってごらん。簡単に止まるから。
42774RR:02/11/15 08:44 ID:1hk0qGE5
>39 >41
まわるのとまわらないのがあるから初心者にはややこしいんだな
別スレだったと思うが、バイク屋がいい加減な説明するとよけいに疑心暗鬼
41が言うように触って軽く止まればクラッチは切れているから心配ないよ
重かったら、クラッチ点検だね
43774RR:02/11/15 08:53 ID:DSAipO3V
>>36
マフラー詰まってるかもな。
44774RR:02/11/15 09:07 ID:TciXt0eg
>>41-42
(゚∀゚)イイ!!人
45フルフェイスタクト乗り:02/11/15 09:42 ID:1+Qz3R43
>>27
ありがとう、ヤマハのサイト行って調べてみますわ。

それはそうと、昨日雪の中タクトで走行を敢行したので報告します。
走行時間20時ころ、走行距離はバイト先から寮までの8キロ程度です。
ちなみに当方、東北地方在住で、積雪量は2センチくらい。
たった2センチでも原付スクーターにとってはかなり一大事。
スタートすると、前に進まずその場でスピン!グリップが無く怖くて、
頑張っても30キロくらいしか出せません!
コーナーで、車体を傾けようものならそのままスピンしちゃいますから、
足を着きつつ、よちよち歩くしかないし……。
明日にでもバイク屋でチェーンかスパイクタイヤでも探してみます。
46774RR:02/11/15 09:45 ID:CMKLvZp7
ZRのエンジンが止まらなくなりました(オフにしても)。バイク屋に逝ったらCDIが壊れてると言われましたが、他に考えられる事はありませんか?
47774RR:02/11/15 09:51 ID:2c37Bu1L
>46
CDIは社外品かい?
友達に同じZR乗りがいたら、そいつのCDIを借りて取り替えて試す
それで正常にエンジン停止できれば、CDIが犯人で間違いない
バイク屋にもよるが電気系統は診断間違ってよけいな部品を買わされる場合もある
48774RR:02/11/15 10:12 ID:nYRBpMRu
>47
ポッシュのCDIです。そんで、うちにバカでかい亀ファクもあったんでバイク屋に渡したら、亀ファクもだめらしいですわ…最近のCDIってよく分からないんですが、どこが調子いいかなぁ〜
49774RR:02/11/15 11:15 ID:TKORmdpt
HONDAのSCOOPYの長所と短所を教えてください。
50774RR:02/11/15 11:28 ID:VHH/ewie
>48
その場合はそのボッシュCDIを友達のZRに付けて試す
友達のZRで異常が再現しなければ、CDIは正常
電気系トラブルは診断が難しい
51774RR:02/11/15 17:06 ID:XQAiOlA0
CDI交換すると燃費って相当悪くなるものですか?
フルノーマルのときは30km/lだったのに
交換後は20km/lぐらい
こんなもんなのかなぁ?
52mog:02/11/15 17:06 ID:8A/AYWgU
どこにも出かけないでネットで稼ぐ!!
たったの1万円の投資で毎日が給料日♪
面倒な手間も一切なし。すべて本部が代行♪
情報販売・MLMではありません。
===> http://www.respace.net/resnet/L014
53774RR:02/11/15 17:39 ID:atEs0UCK
ライブディオに乗っているのもです。先日エンジンが逝ってしまい。
それ以来修理もできずに困っています。エンジン載せ替えを考えているのですが
どこで購入できるのかも分かりません。どうせならZXのエンジンを載せようと
思います。
YAHOOオークションも見ましたが(・∀・)イイ!! エンジンが見つからず…。
何処かいいところがありましたら教えてください。
54774RR:02/11/15 18:06 ID:jfMt9JNz
自分でエンジン開けて何処が逝ったのか検証した後、
逝った部品番号書いた紙片手にバイク屋で部品注文してこい
55774RR:02/11/15 21:53 ID:Aq+qayrw
>>53
ヤフオクか解体屋。

56774RR:02/11/15 21:55 ID:6mgrFod5
>>52
人騙すの止めろ。消えろ。
57774RR:02/11/15 23:11 ID:RhWki+WN
>>46
某原付サイトでも同じ事質問してたよね?
諦めて素直にバイク屋行きなさい。
それが一番(・∀・)イイ!!
5853:02/11/15 23:22 ID:atEs0UCK
クランクベアリングが逝ってエンジンが焼きついたみたいでつ。
多分、部品をそろえても自分じゃ治せないと思われたので…。

車の解体屋は聞きますがオートバイの解体屋が存在するのですかΣ(゚Д゚)ノノ
東京周辺で(・∀・)イイ!! 解体屋あたらキボンヌ!!
59BrokenNS-1 ◆pQC37tnY1g :02/11/16 00:25 ID:lis1Ztkc
>>45
リアブレーキかけながらアクセル開けると少しマシです。
60774RR:02/11/16 02:05 ID:dUdzOPFV
>>45
一番手っ取り早いのはリアタイヤの空気を抜くとかなり安定します。
スピンする事は無くなりますよ。4〜50キロは出せますがハンドルが効力を
持たなくなります。無論ブレーキは足ブレーキ。
61774RR:02/11/16 08:57 ID:tR+xpgvO
正直、積雪時にスクタに乗るなんて想像できません。
雪国の人にとってはフツーのことなんですか?
62774RR:02/11/16 09:16 ID:xYoFqyKB
>58
解体屋も知らないなら、とりあえず本屋でGooBikeって雑誌の広告を見なさい
で、腰下をいじれないのはいいけど、エンジン換装は自分でできるの?
57の意見に従うのが賢明と見るが
63774RR:02/11/16 09:42 ID:hrnqEvk0
>>61
確かに積雪10cmで電車が止まる地域の人間には想像つかないね。
64774RR:02/11/16 11:11 ID:MnEUWjFS
石川県。
毎年のことなのに積雪10cm程度で電車が遅れまくります。
いらつくので普通じゃないけど、スクータに乗ります。
主要道路は消雪装置があるのでそこそこ走れます。
雪が降っているとシールドに貼りつき前が見えなくなります、こっちの方が怖いです。
65774RR:02/11/16 11:18 ID:o6sB2sMG
チューブレスタイヤってタイヤの中全部ゴムで埋まってるんじゃないんですか?
66774RR:02/11/16 11:49 ID:xYoFqyKB
>65
そうです
67774RR:02/11/16 11:58 ID:vA5i1JYI
>>66
ォィォィ

空気の圧力でホイールに押しつけてるから
チューブ無くても空気が漏れない。
68774RR:02/11/16 12:26 ID:zsSMKzJf
>59
そのブレーキを絞めたり緩めたりすると人力トラクションコントロールの
出来上がりですねー?
数年前F1でマクラーレンが似たようなことやってたよな!
69774RR:02/11/16 12:28 ID:rHvwIEKF
セコのスクーター買ったらキーがメインと給油でバラバラだったから
キーセット買いました。さぁ付けるぞ!と思ったら
イグニッションのカウル止めてるネジが★型でした(´Д`;)
盗難防止か知らんけど普通みんなそうなの?
ホームセンターとかで売ってる★方のレンチみたいの買えば合うかなぁ・・・・
目視で見当して買うのはコワヒ・・・・
70774RR:02/11/16 14:33 ID:iq8Q6lGj
トルクスネジはいくつか種類があるぞ
大きさだけじゃなくて形もいくつかあるからな
71松井の一週間:02/11/16 19:23 ID:aa9akaVH
たぶんどれかがあうよ。
近所のバイク屋の親父がナフコで買ったの使ってた。
指定の工具があるのかどうか訊いたら、
こっちの方が安いからみたいな会話をしたことがある。
72774RR:02/11/16 19:28 ID:rHvwIEKF
買いました>★型ネジ用ビット
ホームセンターでセットになって980
ピタっと合ったよウワーイ
セットじゃ無く1サイズで勝負したら300円位でありますた。
73774RR:02/11/17 00:13 ID:kKlBPAhC
雪国の郵便配達ってバイクだよね?
74774RR:02/11/17 00:32 ID:GyHgIvaV
スノーモービルです。
75774RR:02/11/17 00:32 ID:GyHgIvaV
>>74
激しくワラタ
76774RR:02/11/17 00:34 ID:GyHgIvaV
>>74-75
ジサクジエーン(・∀・)イクナイ
77774RR:02/11/17 00:35 ID:GyHgIvaV
>>76
( ´∀`)オマエモナー
78774RR:02/11/17 00:41 ID:Qpz7U/TE
雪国ではチェーンをつけたカブが走ってるよ
79774RR:02/11/17 00:48 ID:GyHgIvaV
ビーノにチェーン付けてもいいですか?
80STR ◆ty20wcS9UA :02/11/17 08:48 ID:fdG2NQW4
>>74-77
逝ってよし!
81774RR:02/11/17 10:03 ID:LcrfVp6O
>80
いやいや、なかなかほほえましいではないか
82774RR:02/11/17 10:13 ID:o+Gc7qyh
STRって、大阪の人?アーケードゲームに興味ある?
83774RR:02/11/17 16:27 ID:p0tKLvkE
バイク屋にToday置いてあったから
試乗させてもらったけど笑っちゃいました。
私なら金貰っても乗りたくないバイクでした。
あんなの売るなよ・・・・
84774RR:02/11/17 17:15 ID:aEAwpNLp
83<<妄想
85774RR:02/11/17 17:43 ID:vxqp+eXl
>83は無知。
トゥデイはプーリーだけで簡単に化ける。
…by Todayスレ。
86774RR:02/11/17 21:27 ID:XUnMQUA0
>>85
そうだったんですか?自分、JOG海苔ですがTodayと並ぶといつもブンブン抜いてますた。
正直>>83の意見のように売るなとまではいかないですが、少し上から見てました。
Today海苔さんゴメンネ…
87774RR:02/11/17 22:12 ID:GyHgIvaV
どんぐりの(以下略…)
88774RR:02/11/17 22:35 ID:XGftEcIo
まあ、値段が安いから見下すのはしょうがないかもな
しかし、その文値段が安いのを買った人は財布が楽なんだ。
まあつまり一長一短って事で(ry
89774RR:02/11/18 01:53 ID:2AYTy4Xh
JOGはちょびっと速いけど車体が高い、燃費が高い、長く持たない
Todayはちょびっと遅いけど車体が安い、燃費が安い、長く持ちそうな予感
90774RR:02/11/18 02:30 ID:KQ6ESslY
でも大部分のトゥデイ乗りは、プーリーまで手を出さない初心者。
ノーマルトゥデイが、走るパイロンには違わない。
でもプーリー交換で、走りはノーマルのレッツST並になる。
燃費は倍近く走るけど。
俺のトゥデイは柴紋だけど、ウェイト次第で
下り坂なら70km/h以上出る。マロッシはそれ以上らしい。
91774RR:02/11/18 07:29 ID:UwbCnDly
下り坂じゃ重い人が乗れば速度アップですね。
92774RR:02/11/18 08:18 ID:qSxQTv/1
>91
重さは関係なしだろ!
逆にデヴだと空力面で不利。
93774RR:02/11/18 09:00 ID:D0S2nQ1U
スキーの滑降はデブのが有利。
それより、トゥデイの足回りで70km/hは恐怖。
貞子より恐そう。
94774RR:02/11/18 10:58 ID:qSxQTv/1
昔、ヨーロッパで有名なオサーンが大衆のまえ面前で
同じ大きさの木の玉と鉄の玉を同時に落として証明したと
習いますた。
>93
トゥデイに限らず10インチ車で70Km/hは好きではないなー
95774RR:02/11/18 12:53 ID:slLXCWrL
>94
それは重力、同時に着地する。この場合は慣性力。
それともネタか、釣られたのか。

10インチスクーターは、大人しく50Km/h以下で
裏道を安全運転が一番。ドラムでも安心さ。
96774RR:02/11/18 14:39 ID:QI63fCxr
坂道を下るときは重力の法則が働く

デブは百害あって一利なし

慣性は重力がないところでも働く
97774RR:02/11/18 14:49 ID:NMb1Qioe
>>96
利はいくつかあるよ。
例えば、安定性があること。風が強い日スピードをあげても安定している。
あと、ブレーキが利きやすい。
さらに、スピードが出ない分逆に安全と考えることもできる。
視認性がよいというのもある。

でぶ・大きい人は、やせ・ちびよりも安全にバイクに乗れるってのが利点かな。
98774RR:02/11/18 14:56 ID:yGrEWHlQ
ディオZXパクられますた。購入して一年。ハンドルロック、U字ロック、
鍵穴カバーロックしてたのに持ってかれますた。
発見は絶望的ですか?
99774RR:02/11/18 15:04 ID:ELgzac/E
>98
発見されても絶望的な状態です
心よりお見舞い申し上げます
100774RR:02/11/18 15:26 ID:dzQmtPZr
その状態で持ってかれるって事はプロじゃないかと思うんで、絶望的。
101774RR:02/11/18 15:33 ID:FAnvvMb3
>>98
今ごろ骨になってるかな…

俺の近所だと盗られて骨になったスクーターよく見かけるからなあ
102774RR:02/11/18 16:38 ID:BdO8qdhb
すいません、スマートディオのエアクリを灯油で洗浄し、4stエンジン
オイルを塗りつけたのですが、エンジンの音が多少五月蝿くなってしまいました。
停止状態からいきなりアクセルを開けると、パパパというか、バババというか、
そんな変な音がするんです。
これってエアクリにしみこませるオイルの量が少ないところからくる音なのでしょうか??
ちなみに、加速後フラットな状態にアクセル開度を戻すとまったく五月蝿くなく、
落ち着いた排気音になります。
どなたか原因を教えてください。
お願いします。


103774RR:02/11/18 17:17 ID:CVZsXqLU
スマートディオのエアクリは乾式なので何も塗らないほうがいいよ。
そのオイルまみれのエアクリは即交換しよう!
洗浄出来ないタイプなので、10000km毎に交換すればよろし。
パーツ名はエレメント,エアクリーナー1350円
104 :02/11/18 17:53 ID:lYy95QMA
家では夜中に玄関前に停めてあった爺のK50が厨房に盗まれたよ。
田舎だからといって油断はできないね。
おまけに緩いカーブを曲がりきれずに道路を飛び出して変に曲がってたし。
おまけに被害届を出しても警察は盗んだやつを捜す気はない罠。
もうお前ら仕事やめて税金返せと。
105774RR:02/11/18 17:59 ID:dzQmtPZr
警察は、警官が動いた人件費より被害額が上か下かで動いてくれるかどうかが
変わります。
まあ、忙しくて人手が足りないならわからんでもないけど。
106774RR:02/11/18 18:18 ID:P/n8LFtt
>105
あなたに絡もうとは思わないが、それは違う
むかし(まだ輸入二輪車に高率関税課せられていた頃)
ある著名人(確か随筆家だったと思う)が空き巣に入られ
何も取られなかったのに物々しい鑑識活動が始まってひいたそうな
後日ガレージから100万以上のドカを盗まれたときは警官一人来なかったそうな

そういうモンだよバイクの扱いは
107774RR:02/11/18 18:32 ID:dzQmtPZr
鑑識やるのは、犯罪記録とマッチング取ったり記録残すためだけで、
捜査自体はやってないんじゃない?被害額0じゃ。
108774RR:02/11/18 18:59 ID:REzv4fEh
>98
スケボーか台車で運ばれたと思われ、おそらく厨房工房の仕業だな
多分出てこないか、パーツ取りして骨だけになってるかだな
地球ロックとかなにか鳴り物付けとかないとね
厨房工房から見ればU字ロックは盗って下さいと言ってるようなものだから
ZXは盗難に気をつけよう
10998:02/11/18 20:07 ID:yGrEWHlQ
やっぱりダメそうですね…。
盗難保険に入っていないんで大損害です。
通勤に使ってたんで新しく買い直しますが、
一月分の給料がパーになるんで激しく鬱です。
110774RR:02/11/18 20:25 ID:FAnvvMb3
>>109
旧型のDIOとか買ったら?
軽整備できる腕があれば結構使えるよ。
5万円もあれば買えると思うけど…

それは今流行り(かどうかは知らんが)のtodayとか
111774RR:02/11/18 21:00 ID:uALxBWvC
>110
ZXよりははるかにましだとは思うがスーパーディオでも
かなりいたずらされる
おれのは幸いすべて未遂だが、カギを何度交換したかわからないくらい
見つけ次第射殺が最良と思うんだが・・・
112774RR:02/11/18 21:09 ID:8ggZrneD
Dio(AF18)に乗ってます。
これに他の型(ライブDio用など)のハイスピードプーリーやベルトは流用できるのでしょうか?
近くの店にはAF18用のものが置いてないので・・・
本当は取り寄せてもらうのが良いのでしょうが、早くやってしまいたいので・・・
どなたかご教授お願いします。
113774RR:02/11/18 21:24 ID:uALxBWvC
>112
答えが見つかるかどうかはわからんが

http://www.owari.ne.jp/~shinji/
114774RR:02/11/18 21:58 ID:GvMr0xF3
ZXは乗りまわしている可能性大。パーツ泥なら骨に、、、
近所を探したら案外見つかる事ありますよ
要所は、駐車場、マンションの駐輪場、草むら、川原、、、、、、
カバー掛けて隠している事も有り。せめてもの健闘を祈ります。
115age:02/11/19 01:47 ID:W4xsHqg8
age
116774RR:02/11/19 05:56 ID:9JC2XrMB
>>112
無理!
プーリー、つうかクランク支持部の太さが違う。カラーも違う。
ベルトも厳しいと思う。
AF18で流用利くのはDIO系でも縦型エンジンがポン付け可能。
例えばAF27ディオやG'なんかも出来るな
DJ1-Rとかもいけるかもしれない。
AF34とかのエンジンが横に倒れた型のは基本的に流用難しいと思ってくれて結構す
(とは言っても使いまわしている部品もあるにはあるだろうが。)


ドリブン側プーリーは知らんが多分厳しいかと。
117774RR:02/11/19 06:58 ID:/Nbtu7d+
きのう 帰ろうとしたらパンクしてた・・・
GSに持ってったら タイヤとホイルの間から 空気が漏れてて
うちではちょっと 直せませんねねー。 タイヤかえるしかないと思います。
って 言われた・・(涙

ホイールも曲がってるわけじゃないのに なんで タイヤとホイルのあいだから
くうきがもれるんだぁぁ。 おかげで 今から徒歩で通勤さ・・・。
118原チャリ:02/11/19 07:00 ID:VyVbEV3v
HONDA=チンパンジー50
HONDA=オラウータン50

販売しねーかな?
119774RR:02/11/19 07:16 ID:VyVbEV3v
>>117
タイヤとホイル間にタイヤグリスやエンジンオイル
なじませればOKです。

ボロキレ等に染み込ませて・・・拭くような感じで。
120NPS1:02/11/19 08:55 ID:2tZ2fiya
>>112
>>116の補足になりますが、AF18のドライブフェイス&プーリーボスを使えば
その他のプーリー、トルクカム&シーブ、ベルトは流用可能です。

ランププレートも92年以降のホンダスクーター用の物は使えませんので、
G´やDJ-1の物を試してみるしかないです。
プーリーボスも同様です。

ちなみに必ず「同一車種」の駆動系パーツをセットで組むとセッテイングに
バラツキが出にくくなります。
プーリー側の変速とドリブン側の変速がバラバラになると、再加速時や上り坂で
全く走らないSETになってしまいますので…
121774RR:02/11/19 09:39 ID:IYmEY4An
自分の地域ではこれから積雪するのですが、スクーターしか持ってなくやばいでつ。
スクーター用のチェーンとか冬用タイヤってありますか?
122774RR:02/11/19 11:11 ID:2TOxroYT
>>121
おい、デジャブーかと思ったYO
前にも同じような質問がありますた。いくら冬用タイヤでもスピードを出し
過ぎるとコケるので、空気圧を低くしれ。
去年の冬は金がなかったので、スタッドレスタイヤは買えず、タイヤの後
ろにチェーンを巻いてなんとか生き延びました。
グリップが効かないのは姿勢制御と低速走行でカバーするしかないです。
よろけたときは落ち着いてブレーキはあまりかけないほうがいいと思います。
めんどうでも他スレを検索すればいろいろアドバイスが読めるんじゃないかな!!
123774RR:02/11/19 11:46 ID:eQB/o0GZ
漏れ関東で7km15分ほどの通勤だけど、
今年はすでに電車通勤にしたよ。寒くて(´Д⊂ モウダメポ
よければ、お前らの防寒対策教えてください。
124774RR:02/11/19 12:47 ID:/jHdRHtX
ハンドルカバーに風防。
125774RR:02/11/19 14:55 ID:gXjeVmeY
Dio初期型?AF15を中古で購入しました。外装関係がさすがにがたついてるので
新しいタイプのDioの外装一式を購入しようと思うのだが、加工なしで付きますか?
126125:02/11/19 14:57 ID:gXjeVmeY
誤爆 AF18でした
127774RR:02/11/19 15:01 ID:zrHt9f+k
>>125 新しいタイプって?
128125:02/11/19 15:08 ID:gXjeVmeY
説明不足たびたびスマソ
AF20番台〜AF30番台です。初期型以降のやつです。
あとは、チャンバー類や、プーリーの駆動系も形式が違うやつでも付けられますか?
かさねておながいします。
129RT774RR ◆gOi844rK.Q :02/11/19 15:48 ID:tUFRmm4l
>>128
それはAF27かな?前がディスクブレーキならAF28だと思ったけど。
マフラーはAF18〜AF28までなら使えない事は無いけど
やっぱりAF2〜の専用がいいんじゃない?(AF1〜型は微妙に太さ違うし)

駆動系はAF1〜とAF2〜ではクランクシャフトの太さが違うので微妙に違ったりするんだよね〜、
AF27〜AF35(ライブディオの前期型)ならプーリーは入る。(2000年型は入らない)

スーパーディオにライブディオの外装?
ハンドルの所のカウルはハンドルごと変えればスワップ出来るけど他は無理だね。
(ライト廻りはライブディオのスーパーディオかぁ、まあ面白いかな〜)
130125:02/11/19 16:05 ID:gXjeVmeY
>>129
レスありがd
外装系(カウル)は付かないですか・・・
ボロボロなので、どうせ付け替えるならば、新しいタイプのカウルを
付けようと思ったのですが・・・
131RT774RR ◆gOi844rK.Q :02/11/19 16:35 ID:tUFRmm4l
>>130
スーパーディオも、もう古いからねぇ・・・。
(町で見るスーパーディオは錆も結構出てるしね〜)

まあ、固執してスーパーディオがイイ!って言うのでなければ
乗り潰して新しいの買った方がと思うよ。

解体屋で綺麗なカウルを揃えて交換するのが良いんじゃないかな、
最近は綺麗なのに使わないからって解体に捨てちゃう人とかいるみたいだし。
132RT774RR ◆gOi844rK.Q :02/11/19 16:38 ID:tUFRmm4l
字が抜けてた・・・。

×まあ、固執してスーパーディオがイイ!って言うのでなければ
 乗り潰して新しいの買った方がと思うよ。

○まあ、固執してスーパーディオがイイ!って言うのでなければ
 乗り潰して新しいの買った方が良いと思うよ。

133774RR:02/11/19 16:47 ID:9JC2XrMB
>>乗り潰して新しいの買った方が良いと思うよ。
俺の(つうかオカンの)AF18、10年位農耕場の如く使ってますがじぇんじぇん潰れてくれません。。。
トラブルといえば一回マフラー詰まった位。。。
134RT774RR ◆gOi844rK.Q :02/11/19 17:33 ID:tUFRmm4l
>>133
AF18は当たりハズレが結構あるから微妙だけど、
持ちがいいと2万`位は走れるしね。
(漏れのAF27が3万`以上走ってるし)
>マフラーの詰まり
これも差が出るんだよねー、
AF18(前期)の調子いいやつだと全然詰まらないし音も軽快なサウンドがする。
135774RR:02/11/19 17:58 ID:6CmKZ1Bi
スーパーディオの後ろのほうからシャリシャリと金属が擦れる音がしてるのだが・・
136もらいもん:02/11/19 18:47 ID:VkwQ+wsv
アプリオUを知り合いのオバハンにもらった(無料だ)
普段100ccのスクターを乗っているので、パワー不足は語るでもない。
以前、このスクーターの駆動系を「ゼロ」のプーリーに交換していたので今回は、OHを兼ねて
ドライバーズスタンドで売っていた「トップス・TAKE-1」のボアアップを2日掛りで組み込んで
見た(買値13200円)
組み込み前に、排気ポートを約1.5mm上側に研削し、キャブはノーマル#82→#85で組み込む。
燃料に少々2stオイルを混合にし(100:1か120:1くらい)今、慣らし中。
取り合えず、60Kmまで問題なし(プーリー比のおかげ?)

137もらいもん:02/11/19 18:54 ID:VkwQ+wsv
忘れてた、総排気量は49cc→68ccになりました。
脱税罪です、車両運送法違反です。
*:シリンダーは、専用のシリンダーでしたね、ノーマルのボーリングシリンダーでは
ありませんでした、ヘッドもノーマルを使用するヤツです。
18ccアップでこんなにトルクアップするとは思いませんでした。
138774RR:02/11/19 18:58 ID:vMpoUA0+
>>123
この板にいいスレがある
検索すれ
139774RR:02/11/19 19:45 ID:Ec3XZtxg
>>134
おいおい、2万`どころじゃなしぞ。俺のAF18は5万`以上走ったぞ。
メーター5回転までは覚えてたけど、それからも1万`以上は走ったぞ。
その間にピストン&リングを1回交換。マフラーをDJ−1Rのものに交換しただけ。
(消耗品を除く)

俺の手を離れて先輩に譲ったけど、2万キロくらいノーメンテで走ってたそうだ。
140RT774RR ◆gOi844rK.Q :02/11/19 20:23 ID:tUFRmm4l
>>139
へぇーっ、5万`以上も持つんだ・・・。
一回に走る距離が多い?通勤で往復30キロ走るとか。
(駆動系やクランクベアリングも大丈夫なの?)

チョイ乗りばっかりしてると距離より年数で駄目になる部品が多いんだよねー。
(3万`チョイで貰ってOHがてら色々やったけど通勤に使わないから1000`しか乗ってないよ)

逆に通勤で毎日ある程度の距離走ってる人のバイクは過走行なのに
年月が経ってないから調子良いのが多い。
141774RR:02/11/19 22:04 ID:WFOxViZ3
ZZってノーマルでも結構高回転で変速している気がする
高回転仕様なのか・・・

>>123
ハンドルカバーは最強らしい。バイク便が言っていたので定説。
あとスクーターは足をカウルで隠して。

ディオは縦置きになってからクランク悪いんすかね。
縦置きエンジンのリードスレ荒れてます。
昔の雑誌に、プライベートチューンしている人もスーパーディオの方が耐久性が良いって
書いていたナー。
142無免:02/11/19 22:08 ID:lnzMVfXn
50ccの原チャで二人乗りできるやつってあんの?おしえてちょんまげ
143 :02/11/19 22:16 ID:CdYi2DEp
144774RR:02/11/19 22:28 ID:+jjP93nm
ホンダのジョーカー乗ってる人いる?
乗った感触はどんな感じか教えてくださいな
145774RR:02/11/19 22:44 ID:w65k7TSE
遅い
SSTがどうしても必要なところがあって
バイク屋でも置いてないところが多い
はっきりいってキワモノ
146774RR:02/11/20 00:02 ID:hH/ua7Nf
RET2STDって加速よすぎじゃん。
信号切りぎりぎりで加速し左折しようとしたとき
、曲がりきれなく事故りそうになった事が何回かある。

Todayはまったりしってるから、初心者によさそう。
あと、燃費がいいのもうらやましい。レッツ2の1.5倍ほど燃費いいはず。
147112:02/11/20 00:51 ID:5Rcxq1Rk
>>116
>>120
アドバイスありがとうございます。
早速今日-’00のスーパーディオ用のプーリーを買ってきてつけました。
ベルトとWRも変えました。
全く支障なく走ることができています。今まで(22000キロ走行)ノーメンテナンスのAF18でしたが、
余裕でメーター振り切るところまで出ました。
まだ慣らしの段階なので、3〜40Km/hでマターリ走っていますが、ゆっくり走るのがもどかしいです。
148112:02/11/20 00:54 ID:5Rcxq1Rk
あ、ランププレートとドライブフェイスとプーリーボスは元のままのを使いました。
それでいけましたです。
本当にアドバイスありがとうございました。
149117:02/11/20 06:21 ID:2OZb3rpP
>>119さん

ありがとうーー GSに空気入れてもらいに行くときに
2ストオイル(でいいんですよね?)を塗りたくってから
いってみます!
150774RR:02/11/20 06:52 ID:cs+bFz7K
>>149
接地面には塗っちゃだめよ。死ぬからね。
151774RR:02/11/20 12:03 ID:C6oO5WDw
>>144
フルフェイスが入らない。
152774RR:02/11/20 12:36 ID:sZ3/P/oE
YAMAHAのビーノにSUZUKIの2ストオイル入れても大丈夫ですか?
153774RR:02/11/20 12:43 ID:pvU8soGj
>152
どうぞ
154774RR:02/11/20 13:11 ID:1eh2niYQ
testすまん。
155774RR:02/11/20 17:27 ID:PyrGK3aI
そういや緊急時にはコンビニで日進サラダオイルを買って入れる
って言ってた連れがいたなぁ。
ニオイは香ばしいが、焼きつくよかマシだろ、と。

オススメはしないが(藁
156774RR:02/11/20 21:31 ID:nqOdB2O1
今日ZZにベリアルステルス付けているのと並んだ。
アイドリングは静香ちゃん。走り出したら(・∀・)イイ!
ビィーン、とイイ音でした。俺はそう思った。
50ccってチャンバー付けたら高回転なんだね。
157774RR:02/11/20 22:16 ID:7v933S7K
排気音の静かな、ユーロチャンバーを探しています。
ステルスも性能はいいのですが、デザインが気に入らない。
ユーロタイプで超静音・・・加工するしかないかなぁー
高回転まで回らなくていいんだけどね。
深夜の住宅街を走り抜ける事が出来るなら・・・
158774RR:02/11/20 23:51 ID:X184CeSF
ハイビーム切れたからバルブ買ってきたんだけど
原チャのヘッドライトって自分で交換したらどれぐらい時間かかる?
159774RR:02/11/20 23:57 ID:5jPKrxmo
というか型番くらい確認してから買った?
カキコする間に・・・・
160158:02/11/21 00:11 ID:72aiYZQl
>>159
一応型番確認して買ったヨ
161774RR:02/11/21 01:01 ID:hiUMNFSP
>>142
VESPA 50ET2 & 50ET4
の二車種は、構造上二人乗りできます。
二人乗りしてて70キロは楽に出ます。

シートもステップもVESPA ET4の125/150と同一仕様です。
ただ公道で原付一種ナンバーのまま二人乗りするとつかまりますので、
二種登録して乗ってください。それでOKです。
162774RR:02/11/21 02:05 ID:7uJO/spn
>>158
うーん。上手くやれば10分かかんないかな。
いくら不器用でも20分あれば出来ると思うよ。
普通の原チャなら。

初代レッツとかDioチェスタとかJOGポシェみたいなヤツはもっとかかるだろうけど。
163123:02/11/21 07:31 ID:mE/y0HyG
>>123です
>>124>>138>>141
レスありがとうございます
該当スレ逝ってきます
164774RR:02/11/21 08:28 ID:u4bryozV
バッテリー上がっちゃった・・・どうしよう。。。
165774RR:02/11/21 11:31 ID:ml2VkRM0
>>139 もったっていっても、パワーダウンしまくり、白煙出しまくりだろ
166774RR:02/11/21 16:37 ID:ef2KN30O
わけあって規制前のJOGに規制後JOG(5BM)エンジンを載せた
んですが・・・・予想通りというかなんというかマフラーの位置
が微妙に合いません。

規制後JOGエンジン用のマフラー(ZR、C、etc・・・)ならなんでも
つきますか?

規制前と規制後のJOGでエンジンは何種類あるのでしょうか?ギア比
違いのみやプーリーの変速比の違いなど内部的なものは除きます。

後、規制後エンジンのリードバルブのところに口径を絞る白いプラスチック
部品があったので速攻取り外してみました。かなり絞ってました。それを
取ることで旧JOGZRと同等もしくは若干多きいリードバルブ口径になりました。

普通はリードバルブの口って四角だと思うのですが、規制後JOGの場合
四角の中に円形の穴があいたフタ状のパーツが埋め込まれてます。ちょっと
気づいたので書いてみました。周知!?
167774RR:02/11/21 20:01 ID:6L7a5g9M
>>166
http://www.scootertune.com/
ここで、流用チューンの資料が調べられます。
168774RR:02/11/21 22:00 ID:ef2KN30O
>167

ありがとうございます。そこも一応、前に見たんですけどね。
確かに非常に有益なデータが多いのですがこのマフラーは
これにボルトオンのようなデータはなかったもんで。

ただシリンダーの型番が違いますね。シリンダーはZRの物を
そのまま移植したのですが・・もしかして排気口の角度とか
違うのかも。
169Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/11/21 23:14 ID:4MxzLAYh
>>166
一般的にしかわからんけど
マフラーの位置が微妙に合わないとは、どれぐらいずれてるの?
新品でも止める順番とかで、ずれて中々付かないものも有り。
170166:02/11/21 23:39 ID:ef2KN30O
>169

構造的に合わないのは確認しました。奥行き、横ともにずれてますので
1cmぐらい。
171774RR:02/11/21 23:54 ID:pep/fyMY
加速をアップさせるための安価に出来る改造ってありますか?
どノーマルなんですが、やはりまずはリミッターカットからなんでしょうか…

ちなみに車種はJOG−Cです
172774RR:02/11/22 00:00 ID:qtoNdEur
ダイエット
173774RR:02/11/22 00:02 ID:uBzThAeP
>171
安く済ませるには自分で作業すること
ショップ任せではカネがいくらあっても足りない
方法について教えるのは、・・・もう眠い
174774RR:02/11/22 00:14 ID:3/cw617o
>>172
普通の体型です。
175774RR:02/11/22 00:19 ID:qtoNdEur
>>174
じゃあ痩せ型目指せ
176774RR:02/11/22 00:25 ID:mUfqBDka
>171
とりあえずリミッターカットしないと、60キロ以上でないよ。

とマジレスしてみるテスト。
177774RR:02/11/22 00:32 ID:g0uu8+KC
>>171
sooner50買った方が安上がりかも。
178774RR:02/11/22 01:45 ID:nQNQKdi0
長男SILVER WING<600>
次男SILVER WING<400>
三男双子FORESIGHT,FORZA
五男Spacy125
四男長女次女六つ子GIORNO Crea,Crea SCOOPY,Smart・Dio,ZOOMER,Bite,Today
179774RR:02/11/22 04:52 ID:mdKIliWn
>>171
リミカットしても加速はほとんど上がらないかとオモワレ。
とりあえず、ウエイトローラー軽いのにすれば加速よくなかも、安いし。

とマジレスしてみるテスト。
180774RR:02/11/22 05:02 ID:qbdq/dAd
リミッターカットは改造するための準備ぐらいに思ったほうがいいぞ。
何はなくともリミ解だ。その次はメーター交換しておこう。どれぐらい
速くなったとかわからんので。

ノーマルメーターを振り切るから80ぐらい出てますとかいう安易な判断
はやめよう。思うほどスピードは出てない。
181774RR:02/11/22 09:16 ID:tOyDZNGT
>思うほどスピードは出てない

それでいいんだよ。w
182774RR:02/11/22 16:08 ID:KI0TtY/f
規制後もとい5BMエンジンと3KJエンジンの違いは
リードバルブとクランクシャフト側の部分の形状そしてフライホイールの大きさです。規制後や5BMのマフラーは3KJにワッシャーを噛ませば使えます。
逆は不可です。あと、3WFマフラーの代わりにGアクマフラーが使えます。
リードバルブは互換性ありません。
シリンダーや駆動系は完全互換です。

183166:02/11/22 18:28 ID:qbdq/dAd
>182

情報サンクス。そっか、5BMのマフラーは3KJにもいけるんだ。
5BMエンジン載せてるのは仮なんだよね。取り外した3KJエンジン
を徹底的にメンテ(改造含む)してまた元に戻そうと思ってた
から・・5BM用のマフラー買ったりするのもなんか無駄出費かと
思えたがそうでもないようですね。

重ね重ねお礼申し上げます。
184774RR:02/11/22 18:33 ID:qbdq/dAd
ttp://www.kn926.com/top.html

ここで売ってるJOG用水冷KITどうなのかなぁ。
精度とか。どなたかインプレ希望。
185774RR:02/11/22 20:35 ID:KOLobccW
>171 アーシングなんていかが 5000円ぐらいでしょう
186774RR:02/11/22 23:10 ID:mUfqBDka
>179
WRを重くするんじゃねーの?
187171:02/11/23 14:09 ID:lFAl/ALJ
皆さんレスサンクスです。
>>185
アーシング…初めて聞く言葉なので検索してみたのですが、少し知識と技術がいりそうですね。
自分にはあまり知識も技術も無いのでやはり>>180のおっしゃる通りリミッターカットからしていこうかと思いますです。。

>>186
>>179のおっしゃるように加速を上げるには最高速を犠牲にして軽くするんではないでしょうか?
もし間違ってたらすいません。
188774RR:02/11/23 19:25 ID:u1V435KF
原付でのアーシングって目に見えて効果あるのか?
やった人いる?レポキボン。
189774RR:02/11/23 21:57 ID:aLoaZk5Q
>188
効果なしって言うか体感出来ない
原付にアーシング必要ない
190774RR:02/11/23 22:41 ID:V5tUvgVO
アーシングは配線が古くてつかれている車両にしか効果がないと
車、バイク板で結論済みです。
新しい車両にやるとヒューズ飛びます。
191774RR:02/11/24 00:19 ID:tVjwTzqa
>171
WRを軽くすると、変速点が高速側に移動→高速仕様
WRを重くすると、変速点が低速側に移動→低速(加速)仕様
ただしやり過ぎはNG
192Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/11/24 00:52 ID:GDSZMLEo
>>190
アーシングすると(アースの抵抗値を下げると)ヒューズが飛ぶ?
そんなギリギリで設定してるヒューズがあるとは思えないな。
作業ミスで飛ばしたんじゃないのか?
193774RR:02/11/24 01:08 ID:gur8YzIo
>>191
逆だ。
194774RR:02/11/24 02:22 ID:Ib+/DrE5
>>191
激しくまちがってますよw
195774RR:02/11/24 03:12 ID:FEtaFmD5
アーシング理論・・・メーカーの言い訳
スクーター等の、エンジンユニット(ブロック?)はフレームとジョイントの間に
ゴムブッシュ、ラバー等の振動素材がサンドイッチされている為に、設計上は、なんと
セルモーターだけに、(−)配線を繋いでいます。(これでも論理上十分ですが)
バッテリーから、新規にアーシングをエキゾーストフランジや、シリンダーヘッドに
取る事で、確かに、点火プラグが、微妙に強くスパークするのは、確認済み。
帯電を積極的に戻すのは、いい事だよ、電気も、効率よく循環させれてやればね。
ゴムブッシュやラバーマウントされたエンジンだと、電気も通り難いが、コストの面で
ボツ!・・・4輪ではボチボチやってるのに・・・
196774RR:02/11/24 03:41 ID:HKOuXxjc
>>190
192の言う通り、アーシングで飛ぶ様な設計なら、危なくて乗ってられん。
どこかでリークしてんだろ!
その車体すぐに調べた方がいいぞ。
197774RR:02/11/24 12:45 ID:xW/2R1S4
対費用で考えたら、アーシングはあまりメリットがないから、って
事じゃない?

JOGだと クランクケース自体にマイナスが繋がってるからそれでまあ
足りてる気もするけど どう?
198774RR:02/11/24 17:21 ID:EDdRPou4
現行のJOG−ZRってフレーム関係は他のJOGと同じだそうですが、
ZRの外装と普通のJOGの外装を交換することはできますか?
パワーは欲しいけど盗難・イタヅラは避けたい。

もちろんディスクロック、極太U字、アラーム、カバーはかけます。
199774RR:02/11/24 17:28 ID:rAh/m7GV
>>198
出来るけどいったいいくらかかるやら...メーターカバー、前後ウィンカー
前後サスペンション、前後ホイール、マフラーカバー...

それよりどっち買ってもパワーは変わんないんですけど



200774RR:02/11/24 17:36 ID:EDdRPou4
>>199
即レスありがとうございます。
前後サス、ホイールはそのままで交換すれば・・・と思ったのですが、(以下続く)

>それよりどっち買ってもパワーは変わんないんですけど
今確認してみるとその通りですね。
間違えて古いカタログを見ていました。(2001年度)
スレ汚し失礼いたしました。
201774RR:02/11/24 17:56 ID:6ewKDkoC
>>200 買うなら1月まで待ったほうがいいぞ、理由はひ・み・つ
202198=200:02/11/24 18:38 ID:EDdRPou4
>>201
なんとも気になるレスですね(・∀・)
ヤマハから新スクーターが出るのかと期待してしまいます。
エイプやズーマーが出て2年ほど経ちますし
ヤマハから対抗機種が出てもおかしくない時期ですよね。

まぁスクーターの調達は急ぎませんのでのんびり待つことにします。
203774RR:02/11/24 18:58 ID:4OrJmqxY
167>
ここのhpってコピペ名人のhpだろ?
つ〜か見るだけがイイよ>そこは
荒れる荒れる・・・
つ〜か管理人がバカなんだよ>何もできね〜のに偉そうだから
204774RR:02/11/24 19:30 ID:lVcNPM/l
加速を良くしようとしてウェイトローラーを8gから6gにしたんだが
回転数が上がるばかりで加速は前の方が良いくらいになった。
gを軽くしすぎるとこんなモンなの?
ちなみにベルトは新品。
クラッチがすべってるんかなぁ。
205774RR:02/11/24 21:22 ID:BH9V4I6k
>>204
軽くしすぎてエンジン回りきってしまってるんだよ。
トータル12グラムも一気に軽くしたらセッティングもへったくれもない。
8×3+7.5×3とか7.5×6、7.5×3+7×3ぐらいにしとかなきゃ。
206774RR:02/11/24 21:23 ID:tVjwTzqa
じゃぁ重くしる
207774RR :02/11/24 23:25 ID:arfLUvWD
今日甲州街道で前の部分が大破したスクータの事故を見た。
俺が通ったときには、被害者は居なかったが、たぶん死んでいると思う。
前がつぶれていたから、たぶん路上駐車の車か何かにつっこんだんだろう。
黒のスクータで2stの小僧系原だった。

俺も50〜60は普通に出しているから、ちと怖くなったよ。
みんなはもし、60位で走っていて急に止まらなくてはならないとき
どうする。やはり、左・右同時に思いっきりブレーキふむのかな。
何か、体が吹っ飛びそうだし。ブレーキのバランスが悪く,こけそうな気もする。

みんなの50以上のスピードからの、急ブレーキの経験談、
左右ブレーキのバランス等のコツなんかを教えてください。
208774RR :02/11/24 23:28 ID:arfLUvWD
今日甲州街道で前の部分が大破したスクータの事故を見た。
俺が通ったときには、被害者は居なかったが、たぶん死んでいると思う。
前がつぶれていたから、たぶん路上駐車の車か何かにつっこんだんだろう。
黒のスクータで2stの小僧系原だった。

俺も50〜60は普通に出しているから、ちと怖くなったよ。
みんなはもし、60位で走っていて急に止まらなくてはならないとき
どうする。やはり、左・右同時に思いっきりブレーキふむのかな。
何か、体が吹っ飛びそうだし。ブレーキのバランスが悪く,こけそうな気もする。

みんなの50以上のスピードからの、急ブレーキの経験談、
左右ブレーキのバランス等のコツなんかを教えてください。
209204:02/11/24 23:28 ID:lVcNPM/l
>>205
>>206
そんなに微妙なモンだったんだね。ありがとう勉強になったよ。
ちなみにノーマルの8g×3と6g×3にしたら結構よくなったよ。
でもこんなに差をつけると耐久性わるいんかなぁ。
210774RR:02/11/24 23:30 ID:arfLUvWD
207
すまん二重書きこになっていまった。
それにしても子の時間帯は重い。
211774RR:02/11/24 23:40 ID:aXgMXv/C
>>191はあほすぎ
しんだほうがいい
しぬって言うかこの世から蒸発してくれ そう、したいも生きてた証ものこさずに
212774RR:02/11/25 00:44 ID:FxIyaiM/
Dio Sにハザード付けたいんですが無謀ですか?
213774RR:02/11/25 01:06 ID:M7u7hSap
>>208
白山通りで40〜50帰路で走行中、前方にふらついてるスープラが。
そのスープラ自体はなぜか20キロ程度の速度。
左車線が空いていたので、その車を追い抜く瞬間に車が左車線に入ってきた。
(車はウインカー、出してない。あぶねー)
漏れのバイクに当たりそうになったので、急ブレーキ。
前後タイヤはロック+減速し、10キロ程度になったが、もうバイクはヨコを向いたまま直進状態。
そのまま倒れました。(車体同士は接触してない)
運良く(?)すぐ後ろに白バイがいて目撃してた。こっちが責任追及するもなく
白バイ警官が「なんでふらついてたんだ?見てたぞ、コラ」
すーぷら「タバコの販売機、さがしてて。。」 漏れ怒りたかったが、
警官の方がかなり怒っていたのもあって、漏れの出番なし。
バイクに小さい擦り傷ができ、手をすりむいた程度だったので人身扱いはしませんでした。
なんか軽めの違反切符向こうが切られておしまい。一応、向こうの名刺もらっておいた。
(あとでズボンとパンツ脱いだら、でっかい擦り傷。くそー)
(軽い事故でも、キチンと事故扱いにしといた方がいいですね)
長文スマソ
214774RR:02/11/25 01:10 ID:xKKUNKwd
>>212は漏れも少し気になります…
215774RR:02/11/25 01:10 ID:leqxqYNe
大したケガ無くてよかったってことで
相手も懲りてるでしょう。
216774RR:02/11/25 01:32 ID:NsjgrTuI
>>213
あのあたり、車が脇に止まってるのがあたりまえだから
そーゆうことするやつ多いよね。

でも・・・指無くなったりしなくてよかったな。
ちなみにほんとに白バイ多いな。あのへんは。
217774RR:02/11/25 01:42 ID:lpCNz3RK
ヤマハから1月に新型が出るの?
10万代だったら考えるかも。
218208:02/11/25 01:48 ID:DfNa3ii3
>>213参考になります。
やはり、50位の急ブレーキだと車体のバランスは崩れてしまうようですね。
白バイが後ろにいてよかったですね。もしいなかったら、逃げられていたかも
しれませんね。なるほど、ちょっとした事でも事故扱いですね。参考になります。
たぶん、保険なんかも下りないだろうしね。

他にも時速50以上からの急ブレーキ等の経験談募集中です。
219774RR:02/11/25 01:50 ID:Z+FqO/VX
>>208
対向車にぶつかるor崖から転落or鋭利なものが突き刺さるetc...
がない限りなかなか死なないよ。
俺も60`で巡廻中、後方確認してない車がきてぶつかったけど、
打撲のみだった。
220208:02/11/25 02:09 ID:DfNa3ii3
>>219レスサンクスです。
無事でよかったね。バイクは原しか乗ってないので、55kmだと
かーなり危険に感じてしまいます。
実際250とかのバイクは80〜100とか出してるんですよね。
100だったら50の倍、エネルギーは4倍だから想像つかないよ。
221774RR:02/11/25 02:13 ID:R1qftSgh
>>220
エネ4倍じゃねーだろ?
原付と同じ重量の250なんてあんの?
222774RR:02/11/25 02:18 ID:8E3x3We3
まーまー
そんなところに突っ込まない。
223208:02/11/25 02:21 ID:DfNa3ii3
悪い質量まで計算していなかった。
まあ、速さ2倍で質量2倍だったら8倍ってことだね。

でも、それは車体のエネルギーだよね。
事故の場合だったら、たいてい人は吹っ飛ぶから、
(1/2)*(人の質量)*(速さ)^2でいいんじゃないかな。
224774RR:02/11/25 02:28 ID:hzcY/DtH
最近、エンジンかけてチョットすると急に力が抜けてまた元通りになるって事象が
発生するんですが何ででしょうか?しばらく走ってると普通に戻ります。
ホンダのスマートディオに乗りでつ。
225774RR:02/11/25 03:13 ID:w1rnOVUz
暖気不足じゃなくて?
226774RR:02/11/25 06:59 ID:KyEoK2aY
>213

君は完全にスープラのみが悪いと思ってないか?確かに原因は
スープラにある。でも君もある程度、予測運転しなきゃだめだよ。

20kでふらふら走行してる車、はっきりいって普通じゃないよ。
酒飲んでる、らりってる、挑発してるなどなどとにかくドライバー
が普通じゃないんよ。ウィンカーなんか出さないと思う方が当たり前。

俺の経験上そーいう車はよっぽど確実じゃない限り抜かない方がいい。
227NPS1 ◆MUe574HNI2 :02/11/25 08:27 ID:P2dgj5tM
>>226
激しく同意です。

特に弱い立場にある50ccでは「周りの車等は全て危険」と言う位に思って
運転する方が安全だと思われます。

そして一番大事なのは「少しでも挙動のおかしい車、人等」に対応する為の
心の余裕なのでしょうね…

228213:02/11/25 09:20 ID:gFekdZc1
>>226
そうですねー。そん時、急いでたのもあって、抜きに出たのは安易だった。コケたし。
「あぶねぇなぁ。ちと様子見」と、50メーター程追走しながら。ホントに様子見たのよ。
その道、3車線あって、車が一番右車線に寄った時だったんだけどね。参った。
(ちょうどSCS白山のあたり)
すばやく加速できるパワーもオレの原チャリにはありませんでした(バイクはどノーマル)。。。ふぅ〜。
交通事故スレみたいになっててすまんす。
229774RR:02/11/25 16:22 ID:hEkuZo9q
横道から全然確認せずに出てくる四輪もいれば、
こっちが近づいているのを判っていながら寸前で
出てくるのもいる。

過失がどうの言ったって、怪我をするのは二輪だからなあ。
230名無しさん@お腹いっぱい:02/11/25 16:41 ID:JlKqluwM
私、Scoopy乗ってるんですけど、自動二輪の免許もあります。
「小さいほうがいい」と黄色とかピンクのナンバーの、親が買って
くれなかったので、そのまま乗ってるんですけど。
4ストと特殊な方のスクーターなので合ってるボアもないそうです。
どうすればいいでしょう。
231名無しさん@お腹いっぱい:02/11/25 16:43 ID:JlKqluwM
さっきも「贋歩行者天国」、足立の東武五反野駅で赤信号で
渡るバカ(こっちは青信号)避けて転倒回転した。後続車いた
ら死んでた。
まだ足痛いよ (T-T
232名無し:02/11/25 17:13 ID:O42VBxCx
>>230
ナンバーの色を変えたいなら、バイク屋に相談!比較的簡単に黄色にはなるよ
233774RR:02/11/25 17:26 ID:rBcMZFVy
>>232
やってもいないボアアップの書類を偽造して二種のナンバーをもらうってこと?
そゆこと平気でやって金を取るバイク屋はヤバイ
234774RR:02/11/25 18:35 ID:KyEoK2aY
>229

そ、そ、9割相手の過失で結果的にウマーってなっても
通院やその他いろいろ結構めんどくさい。大けがしちゃったら
元も子もないもんね。

235774RR:02/11/26 02:00 ID:zqKDXt+Z
ベリアルとBSCはどっちがはやいですか?
236774RR:02/11/26 04:18 ID:OspJb7qn
>>235
ベリアルに決まってる。






     なんだベリアルって?
237774RR:02/11/26 04:51 ID:1grx4xjT
>>236
ドラクエ2で出てくる敵だよ
238774RR:02/11/26 16:32 ID:lj2PSdrm
WJのチャンバーって、ストリートとサーキットの区別はなくなった?
239774RR:02/11/26 17:36 ID:5/HtTQiu
ジョーカー買ったんですけどリミッターはずすと壊れやすいって
店員が言ってたんだけどマジ?
240774RR:02/11/26 17:37 ID:BWrPwE7k
>>230
ネカマだと思う




と 釣 ら れ て み る
241774RR:02/11/26 18:16 ID:ASqYypZz
バイクは細いから電柱1本でバイクは隠れる
横道から出てくる車がいたら運転手と目が合ったら見つけてもらえたと思え
242Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/11/26 19:01 ID:SvwjDPZA
>>239
殆ど同じエンジンの他機種乗ってたけど大して変わらんと思う。
CDIのリミッターではなかった。90と同じCDIだったし。
243117:02/11/26 22:08 ID:COPs4fcx
ホイールとタイヤの間にオイル塗り捲っていって 空気入れてもらって
3日経ちましたが ぜんぜん 漏れてないです! 119さんありがとうーー
244774RR:02/11/27 00:18 ID:h9adKRQq
50じゃないけど、、
二種スクです。
ウエイトローラー軽くしたら何となくトルクが薄くなった気が。
気のせいかと思っていたけどウェブ見てもそんな意見が。
もしかして回転する部分が軽くなったので惰性(勢い?)が付かなくなった、のでしょうか。
どなたか、分かりますか。
245239:02/11/27 00:54 ID:oeiERvqv
>>242
サンクス!
246774RR:02/11/27 00:59 ID:3IUDBXsr
DIO-SR(superにあらず)なんですが、これってCDI出てないんですが
機械式(プーリー)リミッターなんですかね?
外観上で3マソと安いんでこれから色々やろうとした矢先、CDIが見あたらないので
固まってしまいました。…幸いまだ車体の購入には踏み切ってはいないのですが。

それとも古すぎてカタログから外れたんだろうか?
でもGダッシュのはあるなぁ(´Д`;
247774RR:02/11/27 01:59 ID:oYrSLonY
>>244
気のせいだと思いなされ。
加速がよくなって軽やかになったのがトルク不足に感じられたのでは
坂道登りで加速測って見たら?
トルク薄くなってれば遅くなってるはず。
248774RR:02/11/27 09:02 ID:Q4POUAnr
>>246
AF25なら機械式。
プーリー替えるべし。
249NPS1 ◆MUe574HNI2 :02/11/27 09:49 ID:1MJbx4ch
>>244
厳密に言うと慣性力の低下によるトルクダウンはありえますよ。
WRもクランクシャフトの一部ですので。
かなり軽くされたのでは?

>>246
>>248
AF25のDio-SRでしたら一応電気式のリミッターが有りますよ。
今でも確かPOSHが発売していたと思います。
250774RR:02/11/27 14:24 ID:mLPdwvT4
>>244
294に同意。軽くし過ぎ?

>>246
249の言うとおり、社外CDIもある。ただし機械式リミッターなので、
それだけではほとんど変わらないと思われ。
たしかG'も機械式じゃなかったかな。違ったらスマソ。
251774RR:02/11/27 17:03 ID:CEmiWhxK
>>238
基本的に、サーキット用とストリート用の違いはサイレンサーのみ(膨張室も少し違う)
格好イイけどうるさいよ、アイドリングは静かでも少し回すと・・・珍走族
252RT774RR ◆gOi844rK.Q :02/11/27 17:55 ID:tcFA2Bor
スーパーディオ型だとプーリーで最高速を抑えてある
CDIは点火タイミングの最適化の為の部品として出てるね。

G’はCDIとプーリーで最高速を抑えてある(50`辺りでCDI作動)
両方やると結構速いみたいだけど、もう古い乗り物だね。(持ってるけど…)
253774RR:02/11/27 18:34 ID:vnSRdnK0
センタースプリングの強化品ですが、3%や10%、15%ってありますね。
交換してみたら、エンジンが、うなってばかりなのでWRを重くしてみました。
がさっきよりマシになっただけです。
簡単なライトチューン車(まふりゃー程度)には15%や10%の張力は無理みたいです。
3%のを付けて見ると、まぁーノーマルと大して変らない(変化がわからない)のですが
設定コツはありますか?
D社製3%.10%
K社製15%
254774RR:02/11/27 18:36 ID:6lA6mAWc
>>246
>>252氏が言ってるようにもう古い乗り物だと。
AF18E系でも太軸クランクの’92以降のスーパーディオを選んだ方がいいかも。
255AF34Dio海苔:02/11/27 18:50 ID:IF+1kpaD
この前クランクベアリングが逝ってエンジン焼きついてしまい、原付を放置していましたが
治す決意をしました。

2週間くらい放置しておいたんですが…。エンジンを開けて驚きました。
ピストンは欠けてるし異常な錆が発生しているし。シリンダーも傷だらけ…。
ピストンの割れた破片がクランク内に入り…もうどうしようもない状況でしたw
256244:02/11/27 19:20 ID:xhPjNz5F
レスサンクスです。
トルクが薄く感じたのは低回転(パワーバンド以下)に置いてですね。

>>247
後で気のせいかな、と思いますたよ。坂は加速向上しまくりです。
前は全然パワーバンドに入っていなかった。
>>249-250
グランドアクシスです、僕の。
11gから9.5にした時に結構トルク薄感を感じましたね。
で、今は7gです。11から9.5が一番トルク薄感感じたナー
今はそんなこと気にならないですけど。低い回転は、低速でしか使わないし、
速度上げたら回転上がりますから比較も難しい。まあ加速は良いので実質問題はないんですけど。


回転が上がりやすくなったのでそう感じた?まあ実際問題弊害無いので問題無いのですけど。
どうもありがとうございました。取り敢えず加速は(・∀・)イイ!
257774RR:02/11/27 19:28 ID:mLPdwvT4
>>253
3%はノーマルマフラ+ライトチューン
10%は社外マフラ+そこそこチューン(なんじゃそりゃ)
15%はボアアプー仕様
くらいを目安に考えとけ。
258774RR:02/11/27 20:01 ID:/1UMpHzg
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
259774RR:02/11/27 21:10 ID:Bj08HMl8
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインオークションとパーツ泥とで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、ネットバンクに10万円以上の口座を作れば500円貰える。
もらうだけもらって使用せずに換金することもできるし、オークションでその口座を
思い切って売ってしまえば50パーセントで二倍になる。(50パーセントで警察が来る)
金なきゃイタズラ入札すればいいだけ。暇つぶしになる。
ヤフオクとか楽天とか色々あるのでマジでお勧め。
260774RR:02/11/27 21:47 ID:AM86atNM
>>259
激しくワラタ…
261774RR:02/11/27 22:04 ID:RhMrEipX
>>257
どうも、キツイ返答ありがとうございます。
少々調整しても、10%や15%ではラチが開か無かったので、助かりました。
要は、パワーが高回転高出力なら10%や15%でOKって事だな。
ノーマルに毛が生えた程度じゃ3%!
了解しました。
262774RR:02/11/27 23:14 ID:bgndkqVH
>パワーが高回転高出力10%や15%でOKって事だな

べつに高回転である必要はないけどね。
ノーマルに毛が生えた程度なら 純正流用か純正を定期的に新品にしたほうが
いいよ きっと。
263774RR:02/11/28 00:11 ID:JXJx2wHI
自称25歳。
去年まで一部上場企業本社勤務、年収800万、貯金1500万だったけど、
オンラインカジノとパチンコで二年(この計算がわからんw)で文無し。一度やってみなよ。
初回のみ1ドル分のチップ買えば30ドルもらえると吹き込まれたのがきっかけ。
プレイしなくても手数料とかいってさんざんぼられるし、
ルーレットで赤か黒か当てても難癖付けられて持っていかれる。
カネがあってもこれに引っかかればホームレスとおんなじ。銭失いになる。
やくざの取り立てもいろいろあって恐くて、マジで悲惨。
264774RR:02/11/28 14:16 ID:O3csShPe
250歳。
去年まで臓器移植待ちで長い間の冬眠だったけど、女の彼女とのチンコプレイで
二年で350人のマンコを舐めた。一度エッチやってみなよ。
初潮のみだけど、300円以上のポテトチップを買えばチョコレート(15円相当)貰える。
やるだけやってお金渡さずに逃げることもできるし、ルーレットでババアかジジイに
思い切って賭けてしまえば50パーセントで脱走出来る。
金なきゃエロビデオでオナればいいだけ。暇つぶしになる。
エロビデオポーカーとかエロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.inporarirarikajibanokuzodikara/~24km/h/hokkyoku/
265774RR:02/11/28 23:05 ID:lOBUOCvt
25歳。
去年までパワー無しだったけど、ポート加工とチャンバーで
2つでかなりのパワーが出た。一度やってみなよ。
初回のみだけど、ポートをチョッとずつ削れば失敗もしないし。
削るだけ削って慣らしせずに全開にすると焼き付いたりピストンが粉々になったりするけど
思い切っていい加減に削っても2パーセントの確立で成功する。
長持ちさせたきゃ大人しくノーマルで乗ればいいだけ。安心して乗れる。
高回転型とかトルク重視とか色々あるのでマジでお勧め。
266774RR:02/11/29 04:33 ID:bB0zzsAw
面白いと思ってるのは書き込んだ本人だけなわけで
267774RR:02/11/29 11:15 ID:ahx77D4j
その辺の荒らしと変わらないわけで
268774RR:02/11/29 14:23 ID:IQOl9Svn
up
269774RR:02/11/29 17:33 ID:x2PwH7UQ
おまいらはなにのってんでしか?

おりはおやじからもらったらんにのってるぜ
270774RR:02/11/29 18:45 ID:27Qjl+ba
mint乗りだこのやろう!
ぼろぼろなのですり抜けで縁石にがりがりやっても
全然きになりません。
271774RR:02/11/30 11:43 ID:GMNKSv+5
みんなで中型免許でも取りに行きませんか?
272774RR:02/11/30 12:15 ID:wKtUYgyz
>>271
免停中ですので無理です。

まぁコソーリ乗ってはいるんだが、見付かったら免取りだな…
273774RR:02/11/30 14:13 ID:7tnqdAhi
通報しますた
274774RR:02/11/30 14:29 ID:UoI2M1YU
ぃゃーんコワァーィ(・∀・)
275774RR:02/11/30 17:57 ID:LEei5OcE
まっくんはどうおもいますか?
276774RR:02/11/30 18:30 ID:UgstwuvW
ディオSを買いますた。
114000円、諸費用等で146080円で買っちゃいました。
これって安かったのかな…
ディオSを乗っている方色々教えてださい。
277yuu:02/11/30 19:10 ID:999KGpBu
zzに乗ってるが、cdiを変えたいと思う。でもノーマルマフラー気に入って
るので変えたくない。パワフィルと、CDIだけでどうにかしたいけど、どこの
CDIが一番いいんでしょうか?
278yuu:02/11/30 19:29 ID:999KGpBu
age
279774RR:02/11/30 19:34 ID:m9Htlgxz
>>278
IDが999だ!
あとマルチポストヤメレ。
280774RR:02/11/30 21:47 ID:s6PEJ23+
今日バイク矢にJOGの100あった ホスィ
281774RR:02/11/30 23:50 ID:Q5nE1rXw
>277
自転車にでも乗ってろ
282Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/01 00:06 ID:fb1gY8D7
>>277
パワーフィルターは音だけ。金の無駄。
CDIはデイトナが良いんじゃない?

ttp://www.gentuki.lib.net
のインプレッションのページはデイトナが多いみたいね。
283Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/01 00:07 ID:fb1gY8D7
284774RR:02/12/01 11:05 ID:rfZ/HQKd
パワーフィルターつけると音が恥ずかしい、そのうえノーマルマフラーじゃ
ほとんど意味なし。CDIだけでいいじゃん。
285774RR:02/12/01 14:12 ID:Z5NUyyqa
277は小珍
286yuu:02/12/01 15:16 ID:7aUBtXAt
サンクス
287774RR:02/12/01 16:26 ID:FhJRp5un
>>276 あーあ 買っちゃったよ 有煙バイキュの方を
288774RR:02/12/01 17:40 ID:jQB1i9cP
>>287
カッパが喜ぶのはパワー無くて死ぬからだろ。
そういうお主は電動パッソルでも乗ってんのか?あ?
289774RR:02/12/01 18:04 ID:rfZ/HQKd
無煙バイキュ乗るぐらいだったら電動自転車でいいや
290774RR:02/12/01 19:47 ID:+Qe2E1DX
ZXからスマデオに乗り換えた
さすがに出足とブレーキは・・・

でも燃費だけはいい。当たり前。
291774RR:02/12/01 20:01 ID:zAkDWfHE
スマップDXやスマップZ4ならディスクブレーキ
292774RR:02/12/01 20:16 ID:xDjYnvAx
普通のスマディオは街中でもよく見るようになった

Z4って売れてるのか?
293774RR:02/12/01 20:36 ID:LiaqcY9C
ディスクブレーキってそんなにいいの?
ドラムとの違いは大きい?
294774RR:02/12/01 20:45 ID:rfZ/HQKd
コントロールのし易さは抜群だと思う。
ふかーい水溜りに突っ込んだときとかも全然違い。

でも スピード出す人、こだわる人意外にはあんまし意味ないかも。
295774RR:02/12/01 21:11 ID:rIVcyOP9
本当にDioSを、しかも新車で買ったのなら・・・・自分が満足出来ていれば良いんじゃん?
パワーが無くて伸びも遅くて、高速域も今一な規制対応2stエンジンに、魅力は無いけど。
エンジンの振動は大きくて、停車中はブルブル。
でもDio特有の安定感はあるし、下駄に使うのなら安くて良いのでは?
スマートディオか、まだまだYAMAHAの原付の性格を持つ現行JOGのどちらかの方を薦めたいが。
296774RR:02/12/01 21:13 ID:YCmvebNA
JOG (3KJ)のリヤーホイル外したいんですが、メガネレンチの
サイズ教えて頂けないでしょか?
297774RR:02/12/01 21:28 ID:llId+VM+
>>296 マルチ商法はダメでつよ
298774RR:02/12/01 21:36 ID:aV05zuJf
>>292
取り敢えず見ないね。
今日、羽を上げているの見たよ。恥ずかしい。
299774RR:02/12/01 22:43 ID:rfZ/HQKd
まだ 4スト厨っているんだねw
300774RR:02/12/01 23:14 ID:4i1B36ee
ビーノ乗ってます。この間の雨の日の出来事です。
夕方の帰り道。ボクはフルフェイスで信号待ち。隣に同じ色のビーノが並んだ。
乗っていたのはボクより少し年下くらいの女の子。半ヘルで、顔はびしょびしょ
だった。ボクは思わず、「大丈夫?」と声をかけた。

そしたらかのjyと
301774RR:02/12/01 23:23 ID:hq9PExXQ
2スト厨は2ストと運命を共にしてアポンヌ
302774RR:02/12/02 01:53 ID:SuhDrg/c
17インチ
303774RR:02/12/02 08:12 ID:wyQ3uZSW
AF18(初期型)のDIOに乗ってます。このAF18に、AF20シリーズ&AF30シリーズの
DIO(ライブDIO&ZX)の駆動系パーツ&マフラー系は付くでしょうか?多少の加工なら、
AF18は調べた限り市販パーツが少ないので、付けようと思うのですが。
304774RR:02/12/02 09:05 ID:xGMWfGO2
>303
駆動系は互換かもしれんが
ライブDIOからシリンダーが縦から横になったので
排気系はまるで合わないと思う

DIOの系譜についてはここで勉強するといい
http://www.owari.ne.jp/~shinji/
305774RR:02/12/02 11:28 ID:1Lyp/kt9
>>303
駆動系はスーパーディオ(AF27&28)と
ライブディオの排気ガス規制前車なら同じだよ。
クランクシャフトは太さ違うけど、プーリーのみ(カラーは不可)・クラッチ廻りは流用可能。

マフラーはAF30系は無理。
AF27−28はシリンダーが微妙に違うので試さないと判らない。
(AF18はエキパイが細くて27は太い、差はそれだけなんだけどね)
306774RR:02/12/02 11:38 ID:1Lyp/kt9
ageておく。
307774RR:02/12/02 11:56 ID:7vDeKjr9
もうすぐ第二次湾岸戦争が始まりガソリンが高くなるので4ストスクーターの販売台数が急上昇、
2ストスクーターの販売が急降下します
レギュラーリッター150円 ハイオクリッター165円
308NPS1 ◆MUe574HNI2 :02/12/02 11:59 ID:/yqTK+hL
>>303
補足ですが…

駆動系はプーリーボス、ドライブフェイス、ランププレート以外は規制前のライブDioまで
全て互換性があります。
ギアも96年式ライブDioまでのモデルなら使用可能です。

マフラー、チャンバーはAF18、AF25、AF27、AF28なら全てボルトオンです。
G´の物も付きますが物によってはファンカバーに当たる可能性もあります。
309774RR:02/12/02 12:28 ID:8DGweTBt
>>307
おお、じゃ、買い時じゃん!2stの。
      燃費気にするほど遠乗りする香具師は余りいないかと。
      折れなんか、給油月1ペースだよ。(片道3キロ。通勤。)

>>303
AF27の初期型を除いて、スーパーDIO(AF27、28)はクランクシャフトの
プーリー側が太くなってるから気を付けてね。
310774RR:02/12/02 14:22 ID:hEWrTZaA
>>307 クルクルP
311774RR:02/12/02 15:53 ID:bEWmbxSC
>>307
一時期その程度の値段だった。
貨幣価値下がってるから、今その値段でも平気だな。
312774RR:02/12/02 21:06 ID:SLLCm2o1
今、スーパーディオにG’のファンカバー付けてるんだけど、
大きさが違うけど何か効果あるかな?
(少しメットインスペースに激突してるんだけどね…)
313774RR:02/12/02 21:13 ID:2IqzzFZK
307を「風説の流布」で逮捕するため、ただいまIP取得中だそうです

>312
正解を書いてもつまらんな
314774RR:02/12/02 22:38 ID:0VePyCQn
ミッションオイルって1万キロで交換すべき?
315774RR:02/12/02 22:59 ID:L4nPnDJq
あげ  
316774RR:02/12/02 23:00 ID:X5TtrBSR
>314
ふだんから自分のへそのゴマを綿棒とアルコールできれいにしておかないと気が済まない
という性格の人間なら、1000kmごとにでも交換すべし
317NPS1 ◆MUe574HNI2 :02/12/02 23:16 ID:0sEmDphm
>>312
G´のファンカバーは、転倒時に接地しない様に張り出しが少ない設計だった様です。
スーパーDioは車幅が広くなっているのでその分デザイン的に張り出しを持たせている
のではないでしょうか?(憶測スマソ)

効果の程は…自分は体感できませんでした。
318774RR:02/12/03 00:41 ID:Zyv+OgQH
やっぱり4ストだね
319774RR:02/12/03 09:41 ID:aryYHef6
>>318
はぃはぃ、わかったわかった。
320312:02/12/03 11:03 ID:AXHk1Hmt
>>317
なるほど、確かにスーパーディオが吸い口が出てた気がするなぁ、
車幅があるので出す必要があるのか。

>効果の程は…
まあ、微妙だけどメーカーさんが考えたものだから効果あるでしょ、多分…。
321774RR:02/12/03 22:18 ID:xk6qe5gJ
浮上
322774RR:02/12/04 00:52 ID:ppTgDIpU
台湾製パーツ使ってる人っています?
漏れは、マフラーつけてみますた。車種はAF27DIOです。
今、ボアアップキットに興味有ります。インプレきぼんヌ。
(普通自動二輪免許は持ってます。)
323774RR:02/12/04 02:09 ID:ys93evEB
>>322
ヤマシダプーリー付けてみますた。
ま、普通です。
324774RR:02/12/04 02:43 ID:BJmYP4Tb
>>323
ヤマシダってプーリーも出してるの?
激安なブレーキパッドだけかと思ってたんだけど。。。
325774RR:02/12/04 02:45 ID:KbJtV48e
>>322
キタコやデイトナの60〜69cc位のキットがいいよ、
排気量に目がくらんで某80cc入れてみた事あるけど・・・、
あんまり速くない。(エンジン回らない)

ポート加工されてると速くなるけど他にもやる事が増えるのでお金掛かります。  
326774RR:02/12/04 02:59 ID:A4lktcXR
金城ってどう?
よーわからんのだけどインプレどっかにないかな?
327774RR:02/12/04 04:43 ID:XBoQsFsQ
いんぷれ

http://gentuki.lib.net/
ここでさがしたら?
328 :02/12/04 16:13 ID:JypCZbE/
ZRJOGevo.に乗ってますが。この間、買い物荷物をどっさり載せたオバハンのビーノに抜かれました。
フルスロットルで。
明らかに、こっちの方が軽いと思うんだがなぁ・・・。 鬱
329森川康弘:02/12/04 16:24 ID:rRCHcejP
 カメレオンファクトリーから出てるセピアzz用の、cdiは、セピア
(ca1ha)に、使えるか知りません??あと、セピア用のCDIどこからか
出てないですか??
330774RR:02/12/04 16:44 ID:RBhsasJR
>>323,325
情報ありがとうございます。
排気量は60cc程度を考えてるんで、安さにひかれてるところです。
もうすこし、検討してみます。
331323:02/12/04 16:56 ID:NMgjHckY
>>330
KNで売ってるノーマル形状のヤツね。
332774RR:02/12/04 17:56 ID:JypCZbE/
ZR'02のCDIって、ホーンの横ですか?
333Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/04 19:41 ID:Qc+Ywbv6
>>329
gentuki.lib.netの掲示板にセピアのCDIに関する、かなり深い話題があったような。
特殊な構造だとか・・・
334774RR:02/12/04 20:22 ID:oX/y3TJh
>>330
通勤の足に使うとか、あんましばらしたくない、っていうんだったら、
ちょっと高くてもちゃんとしたメーカーの方が長持ちすると思うよ。
335774RR:02/12/04 20:40 ID:S4e1QQwS
JOGも台湾製になるのか・・・・
336774RR:02/12/04 21:56 ID:PgLQxY6T
>>332
ttp://jogzr.fc2web.com/
ZR改造方法→CDIの変更。
337 :02/12/04 22:02 ID:JypCZbE/
>336
ありがたう。 命拾い。
338774RR:02/12/05 00:48 ID:u9I2bPZH
スマートディオのマルチリフレクタヘッドライト直視したら目がつぶれそうになった
RGV250γの60Wライトよりぜんぜん明るい
339774RR:02/12/05 01:21 ID:KUTsEDc+
ざっと過去ログ検索したのですが、見当たらなかったので
新規に質問させて頂きます。既出でしたら申し訳ありません。


当方2000年式のLIVE−DIO−Jに乗っているのですが、
マフラー以外の部分はとりあえずノーマルのコンセプトを
崩さない程度に手を加えました。

して今回、マフラーを変えてみようと思ったのですが、
社外にすると音量が少し大きくなってしまいそうだなぁと考え、ふと
思いついたのが、規制前のZX(99等)や規制後のZX用
マフラーで、私が所有しているJに流用可能なのだろうか?という事でした。
いかがなものなのでしょうか?
少し前のログを読ませていただくと、車体番号がAF3X〜同士なら
互換性がありそうだな、と思ったのですが、どうも確信が持てないので・・

どなたかご教授頂ければ幸いですm(_)m

340774RR:02/12/05 09:34 ID:BCarNOqK
>339

あんまり変わらないぜ。

確かに社外品はスポーツマフラータイプと言えど、とりあえず誰もが
振り向く音量を奏でてくれるね。普通に走ってる時はいいんだけど
近所の人や知り合いに会って、じゃーね、とか言ってエンジンかけて走り
出すときの痛い視線が背中に突き刺さるのが嫌だなぁ。

完全に珍。
341774RR:02/12/05 11:44 ID:B9A/Aetx
当方、散々、マフラー、チャンバーをテスト(自腹だぞ)してきましたが、
ハッキリ言って、静音性はノーマルには勝てません、トータルバランスもノーマルが一番。
でも、高回転のパンチ力の魅力に取り付かれたが、騒音にには勝てず、諦めました。
スポーツマフラーはアイドリングだけ静かだし、ユーロ系は論外、走れるマフラーは現在ありません。
ジャネリーは加工してJOG50に取り付けた事がある、まぁまぁーよかったが、所詮100cc用なのでスカスカ。
>>340の言う通り、珍走族だわな。
現在、JOGとDIO共、KAKE-1の安い68ccボアアップにノーマルキャブでMJ調整だけで
乗ってるが、そこそこ満足だよ。
342774RR:02/12/05 11:54 ID:BP0eZRNc
>>339
2000年型のマフラーを99年以前のZXの物にするならキャブも一緒にね。
(うちの2000年型を99年以前仕様にする為にその2点を変えた)
343330:02/12/05 12:00 ID:zhgHhdEJ
>>331、334
レスありがとうございます。
一応、駆動系はデイトナに交換済みです(プーリー、ベルト)
マフラーは台湾製ノーマル形状を使ってみましたが、案外ヨカッタので、
ボアも、と思ってしまいましたが、通勤仕様なのでデイトナの
72ccにしてみます。
344774RR:02/12/05 12:06 ID:RzesZu6u
スマートディオ125/スマートディオ150登場!
http://www.honda.co.jp/news/2002/2021204.html
電子制御燃料噴射装置 水冷 4ストローク
345774RR:02/12/05 17:08 ID:WBQ3dgmV
>>344
最悪じゃねーか。
パンテオンだけが2ストスクの望みだったのに。

注)現行パンテオンは、フォーサイトに2ストエンジン。
346774RR:02/12/05 22:41 ID:LsU8gorx
スピード違反対策について先輩ドライバーの
長年の知恵を教えて下さい。

私はよくつかまります。今年で3回目です。
一応自分なりの対策は
1昼間注意(逆に夜はまずつかまらない)
2幹線道路注意。甲州街道、246等注意。環状7、8号。
3見渡しのいいところ注意。
4以前ねずみ取りをしいた場所注意。

基本的に、注意しても50以上はどうしても出してしまいます。
40位で走っているのが一番危険な気がします。

あと、みなさんがどの位つかまったことがあるのか?や、
環状7,8、246、目黒道路、世田谷道路、中原街道等のねずみ取り情報も教えていただけると
有り難いです。

2種買いたいんですが、駅前の駐輪場がつかえなくなるのが出来ません。
347 :02/12/05 22:54 ID:ogTxU6yr
>346
246って、つかまりますか?
普通に原付で60オーバーで走ってますが。

いや、周りのクルマのペースにあわせて走ってれば、そんなにつかまらないんじゃない?

ガラガラの直線道路は注意さえたし。
348774RR:02/12/05 23:01 ID:BCarNOqK
>現在、JOGとDIO共、KAKE-1の安い68ccボアアップにノーマルキャブで
>MJ調整だけで

わかるわかる。最終的にその辺に落ち着くよね。

ボアアップシリンダー+ポート加工(高回転仕様)+ノーマルマフラー
WR、MJ調整で出足から最高速85kまでずーっとトルクフルなバイクが
出来上がるよ。

正直、チャンバーの爽快感も捨てがたい。
349774RR:02/12/05 23:02 ID:beofsLI8
>346
おれも347と同じで50ccで246を60km/h以上で流している
捕まったことない
やられたのはレーダーが多いのかな?
だったら、流れの先頭に単独で出ないこと
レーダーで測定する警官の立場で考えて走るとよいかもね
350774RR:02/12/05 23:04 ID:WPWtLu9e
ものすごーく静かなスクーターって何でしょう?
ぱっ剃る以外で
351774RR:02/12/05 23:04 ID:BCarNOqK
原付っていろいろ改造するけど結局、初期状態+CDI+プーリー
つけた時がわりとベストだったりする罠。
352774RR:02/12/05 23:14 ID:y0Ed5VmY
>>346
今は50に乗っていないけど

俺は50キロまでしか出さなかった。これ前にも書いた、、か?
20キロオーバーになると減点が1→2になるので(確か)警察も取り締まりたくなるはず、
と読んだのだ。そうしてからはパンダパトカーの横を50で走っても捕まらなかった。
メーター50は実測45くらいだろうし、問題無いと思われ。
スピード低い事に対する危険性、、、はある。しかし飛ばしたら捕まりそうで恐かったな。
結局50くらいで流していかかな

取り締まり注意は、昼間は多いよ。夜はあんましないんじゃないの?本で見た。
スピードを出したくなる所で捕まえます。飛ばしたくなる人間を捕まえるんだろうね。
俺は28キロオーバーだった。覆面に追尾。隊員と「何でこんな空いている道で
ちゃんと走って悪い!路地ではちゃんとゆっくり走っているぞ!」と口論したが
聞く耳無し。走り去る覆面は俺との口論でいらついたのか急発進した様に思えたのが印象的だった。


353774RR:02/12/05 23:44 ID:beofsLI8
>350
水冷4スト
スマートDIOとその仲間たち
354346:02/12/05 23:51 ID:LsU8gorx
>>347,>>349.>>352
レスサンクスです。参考になります。
危なそうなところではやはり、1ランク落とした50位で
走るのがいいみたいですね。車にがんがん煽られそうですが、
左寄りで走っていれば大丈夫かな?

幹線道路以外で今までにねずみ取り見たことありませんが、
目黒道路や世田谷街道等の普通の道で見たことある人いますか。

ちなみに私は60出しているときにつかまりました。実測54で
免停は避けられたのが救いでした。
355 :02/12/05 23:56 ID:ogTxU6yr
>354
実際走ってるときって、あんま気にしないよな。 メーターとか。速度とか。
常にフルスロットルです。

さすがに、ノーマルの50で出せるのは60チョイが限界だろうから、長い上り坂とかはツライ。
クルマの方が断然パワーがあるから、軽く抜かれる。

そういう時は、思いっきり左に寄って『抜いてくれ』オーラをだす(藁
356346:02/12/06 00:03 ID:faPzRXyP
>>355 レスthxです。
捕まってない人も結構居ますね。
ただ運が悪いだけなのか。(悲

あと1回捕まったら、原2の免許取りに行くぞ!
このままだと原2の中古が買えてしまうよ。
357774RR:02/12/06 13:36 ID:vFr//CoS
>>356
10年以上原付乗ってたけどスピード違反は1度も無いなぁ。
(むか〜しに2人乗りして捕まったのと不携帯1回のみ)

幹線道路を走る時はレーダー(左前方)+後方確認(パトカー&白バイ)
してれば捕まる危険は下がると思うよ。
後は他の人も言う様に50辺りで走るのが良いんじゃないかな。
他車の流れが60でも50辺りでキープレフトで走っていれば抜いていってくれるし
レーダーの前でブレーキ踏んでくれるので分かりやすい。
(あと幹線道路は信号の度に先頭に出るのは危険!レーダーに掛かりに行く様なもんだ)

俺はメリハリ付けて乗ってるので「原付だから」と言うストレスは感じたこと無いなぁ(直線よりカーブで頑張るタイプなので)
あと、自分より速い車に抜かれたらその先の信号で止まってもその車の後ろに付くようにしてるかな、
お互いのリスクを減らす為に。(良くオバちゃんとかは遅いくせにイチイチ前に出てくるのでアホか?と思う)
358774RR:02/12/06 19:14 ID:3YwsutTF
すいません。少々質問宜しいでしょうか。
私は96年式ライブディオZXに乗っているのですが、メーターケーブル
が断線してしまったのか…スピードメーターが動かなくなってしまいました。
ですから、本日、近所のバイク屋さんに行きケーブルを注文してきました。
しかし、ちょっと怪しいお店(笑)みたいで値段は分からない…と言っていました。
推定5000円だというのです。本当にメーターケーブル1本5000円も
するのでしょうか。信用なりません(笑)
どなたがご存知のかたがいらっしゃいましたらぜひアドバイスお願いします。
359774RR:02/12/06 19:19 ID:Hnl4mFok
>>358 工賃込みじゃないの。
スマートディオの場合自分でやれば900円+消費税
360とあるエイプ乗り。:02/12/06 19:38 ID:nUuePBLR
漏れこないだ捕まりますた。
73kmですた。50kmぐらいで走っても捕まるときは捕まるよ。
白バイはよくミラーの死角にいるから
補助ミラー付けるのお勧めする。
みんな免停って大抵1日で終わるの知ってた?
終わったら漏れは中免取るわけだが。
361774RR:02/12/06 19:53 ID:vFr//CoS
>>360
1日で終わるのは30日のみ。
362774RR:02/12/06 20:03 ID:3YwsutTF
>>359
なるほど。レスありがとうございます。工賃込みで計算しているのかもしれませんね。
お店に確認とって見ます。

と…、言うことはケーブルは1000円くらいで買えるということなんですか。
貴重な情報本当にありがとうございました。
363Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/06 20:35 ID:/Y1ppgf4
>>360
その1日に無免許運転で捕まる人が結構居る・・・
364774RR:02/12/06 20:59 ID:AUGdkpwL
ZEROのワークスユーロってどう!?
365774RR:02/12/06 21:10 ID:AUGdkpwL
↑ベリアルのユーロブレイズとどっちが
性能いい又はオススメ?
366774RR:02/12/06 21:18 ID:3YwsutTF
私は断固グランドスラム派です。(グラスらしか使ったことないからw)
367774RR:02/12/06 21:23 ID:kl2KupW7
グラスラ派ですか。
ノーマルマフラーより何km
ほどスピードUPしました?
368774RR:02/12/06 22:05 ID:yws9234y
みんなこんな体験ある?

パトカー信号待ち。オレはスマディオ、パトカーに追いついた。
青になったら、パトカーがウインカー左に出して止まった。
オレは追い抜いたがミラー見てたら、パトカー案の定発進した。
メーターみたら50kmでてるので、即ウインカー出して脇に寄せ停止した。

パトカーはオレを追い抜いた後、すぐ先で止まりやがった!!!
気のせいかと考え直し、スマディオを発進させ
オレは追い抜いたがミラー見てたら、パトカー案の定発進した。
オレは即ウインカー出して脇に寄せた。
パトカーはオレを追い抜いた後、 「また」 すぐ先で止まりやがった!!!

おれは放置モードに入り、止めたままでいるとパトカーは行きやがった。

あーこれを見てる警察の方、ここまでしなくてはいけないなんて
成績稼ぐのも大変だねえ。
369346:02/12/06 22:40 ID:faPzRXyP
>>357 10年スピード違反なしってすごいですね。
経験談ためになります。
先頭に出ない。幹線道路でも50位で端を走るですね。
レーダーの発見はまだ慣れていないので難しそうです。

私はすいているとき単独でとばしすぎて引っかかりました。
空いているときこそ、50位で走った方がいいかもしれませんね。

ところで、みなさんは原禁止の立体交差点の橋または地下を通りますか。
つい急いでいるときなんかは勢いで乗ってしまったりします。

あれって罰金はいくらなんでしょうか?
また、捕まった人とかいますか?
370774RR:02/12/06 22:51 ID:0G288lpW
>>368
そこまでドキュンにやるの?
その警官逝って良し
普通気付くよな(ワラ
371774RR:02/12/06 22:57 ID:JjULrImy
>>368
これはキミの義務だ
そのDQNパトカーを晒せるだけ詳しく晒せ!
372368:02/12/06 23:18 ID:yws9234y
12/2、午後9時半頃、
明治通り沿い、田端駅〜尾久駅の間。

どこの交通課(とか交通機動隊?)の担当だよ!!!
373774RR:02/12/06 23:19 ID:3YwsutTF
グラスラは最高速18KmUPでしたね。低速がスカスカな感じですよ。
374774RR:02/12/06 23:22 ID:3YwsutTF
>>372
おぉ!私も明治通り利用しますよ>田端…。まぁ、王子の方に行くときに使うんですけどね♪お互い気をつけましょう。
375774RR:02/12/06 23:30 ID:yws9234y
あのさあ、我田引水じゃなくていま犯罪が多くて忙しいんでしょ。
警察。おれだって大変だろうと思うよ。

でもこんなことしてたらだれも協力してくれなくなるよ。
事実、そうなってるんでしょ?犯罪予防でもなんでもいいけど。
予算増やせとか言ったって、誰も相手にしないよ。

アメリカじゃ一部州でマリファナ解禁して、その余力を犯罪捜査に回すか
どうか投票をやってるくらいなのに・・・
(医学的にマリファナはタバコより害がないと聞くけど、こっちはこっち
でスゴイ話だ)
376774RR:02/12/06 23:41 ID:DLuqWkVI
でもこう考えると50ccってだるいよね。精神衛生上良くない。
下駄バイク欲しいんだけど、やっぱ二種だよなぁ。
377774RR:02/12/07 00:24 ID:llbsrnRz
50キロで走ってて、ねずみ取りに2回引っかかった事あるけど
やっぱり、先頭走ってたからだよな・・・・
378774RR:02/12/07 00:34 ID:umIx4T3n
二種は重い。
379774RR:02/12/07 01:10 ID:GDvqYLPq
アプリオに3.50タイヤ履かせようと思っているのですが、後輪だけ変えれば十分と聞きました。
これは本当なんでしょうか?バランスが悪くなるだけだと思うのですが・・・
380774RR:02/12/07 01:28 ID:MkRpRm9V
>>378
50をボアアプして2種登録する。これ最強。
381耳々:02/12/07 01:35 ID:K7R3xIuT
お尋ね:SUZUKI・蘭のバイクなんですが、希少価値はありますか?
    教えて下さい。
382774RR:02/12/07 02:17 ID:/xUWBNxN
原付一種+社外プーリー、CDI、ボアアップキット68ccとアドレスV100だとアドレスV100は負けるでしょう。
383774RR:02/12/07 02:49 ID:sAIxUaly
>>381
狂おしいほど無い。
384774RR:02/12/07 06:30 ID:iL1gsleK
>>381
新車でも無ぇッス。
古けりゃいいってもんじゃないよぅ。

パッソルはワイズギアからドレスアップパーツ出たから
若干イイ感じだが。
385NPS1 ◆MUe574HNI2 :02/12/07 09:35 ID:L9UcFV5I
>>379
リアのみ3.50のサイズでOKですよ。
フロントに3.50のサイズを入れると全く曲がらなくなります。
フロントは3.00が定番ですね。
386379:02/12/07 11:49 ID:GDvqYLPq
レスありがとうございます!
さっそく履かせてみます
387774RR:02/12/07 19:16 ID:wvPurVF4
ここで捕まったって発言よくみるけど、逃げないの?
パタパタとか使って。
388774RR:02/12/07 21:18 ID:NKZR4t5h
>>380
スクーピーで黄色ナンバー見た。ボアアップキットなんて出てるわけねいしね
>>382
文が変だぞ
>>387
俺はそんな度胸無い。
389 :02/12/07 22:16 ID:tKawS85N
>387
なに?ぱたぱたって。
390774RR:02/12/07 23:57 ID:jnx/mjSy
すれ違いだけど教えてください。車の普通免許持ってて中型免許とる場合、どのくらい
の日数かかりますか?
391774RR:02/12/08 00:11 ID:tNjOH2WB
本気でスレ違いだな。
とりあえず1ヶ月と言っとくけど。
392Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/08 00:14 ID:a5NJDq+w
>>390
最短は8日かな。
あとは実力、混み具合、毎日行けるかどうかで変わります。

二輪免許取得日記[教習所編] Part18
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1039087058/
ここで、アンケート的に日数聞いてみるのが良いでしょう。
393774RR:02/12/08 00:16 ID:ZcxiPUIz
>>390
7日〜10日位で取れる。
費用は9万〜13万位。

俺は大型を取りたい。
大型だと費用20万位、日数15日位かかるらしい。めんどくさいな。

ところで、原付禁止立体交差でつかまった人居る?
394 :02/12/08 00:30 ID:E64xEg9X
>393
246で地下道に入りそうになって焦ったことはありますが、なにか?
395393:02/12/08 00:58 ID:ZcxiPUIz
>>394
これって捕まるとたぶん罰金5k〜6k位だと思ったけど、
捕まるとしたら、白バイかな。
今までに故意を含め、何10回と地下道や立体交差通ってしまっているけど、
捕まったことないね。スピード違反は一回あるんだけどね。

いろいろと気をつかわないといけないから、原付って何気に不便な様な気がしてきた。
そういえば、田舎の人はあまり関係ない話題だよな。
396774RR:02/12/08 00:59 ID:iTCRm3/M
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.casinoelegance.com/~13jy/japanese/
397774RR:02/12/08 04:06 ID:tNjOH2WB
またか。
素直に宣伝に徹してれば可愛げがあるのに。
つか、金払って2chにバナーつけてもらえ。
に一票。
398 :02/12/08 04:19 ID:E64xEg9X
>397
無視に限るぞ。
399774RR:02/12/08 14:07 ID:fAloAWtW
クリックするだけで金が入る仕組みだから興味半分でクリックするなよ
400774RR:02/12/08 14:11 ID:EJP36jJ2
話題をスクーターに戻しましょうか。
漏れのSmart Dio、もうちょっと速くならないかな・・・。
401774RR:02/12/08 15:15 ID:WH1JhLJD
>>400
同意。
スタートと20〜40くらいのスカスカ感どうにかならないのだろうか?
4ストだから仕方なしか…
402774RR:02/12/08 15:20 ID:e8KWau41
>>400 数年後には2ストスクーターが無くなって、みな同じ加速になる
403774RR:02/12/08 15:30 ID:y1BtI8St
くくく、、
404774RR:02/12/08 15:38 ID:EJP36jJ2
>>401
加速力が欲しい・・・。

>>402
うちにはまだ2ストスクーターがあるよ・・・。
405774RR:02/12/08 15:45 ID:4d0//whO
加速力と最高速の両方を手に入れるためには?
406774RR:02/12/08 15:54 ID:/L8eYPty
ガソリンをハイオクにしる
2スト用のZOILを常用しる
自分のポンコツDioはこれで60km/hまで一気に吹け上がるようになったじょ
407774RR:02/12/08 16:12 ID:XOuXgC93
原付に20万以上かけてる人はなんで中型自動二輪とらないの?
408 :02/12/08 16:18 ID:E64xEg9X
>407
免許取るのにまた金がかかるだろ。
街中走りるなら、原付も中型もかわらんよ。
第一、ガソリン食うからな。 大きいと。
いくら早かろうが、信号で止められるんだよ。
409 :02/12/08 16:19 ID:E64xEg9X
>408
走りる→走る

誤字スマソ
410774RR:02/12/08 16:22 ID:39eumK6T
>>408

都内の超混雑した街中でさえ、原付と400だったら
エライ違うと思うぞ。
411 :02/12/08 16:26 ID:E64xEg9X
>410
原付の方が、すり抜けられるから結局は同じなのでは?
ま、確かに400と50じゃねぇ・・・。 そこは仕方ないんじゃない?
軽と、カウンタックということで。(何

国道とかの大通りは負けてしまうな。 確かに。
所詮49ccなんですよ。
412774RR:02/12/08 16:38 ID:39eumK6T
>>411
ああ、ごめん

>街中走りるなら、原付も中型もかわらんよ。
これは所要時間とかの事だったのね、俺の考えがそこまで
回らなくてスマソ。

ただ、確かに、下手すりゃイジった
原付に出だし負けるし、小回り効かないし、燃費も悪いし、重いし、あんまり良い所
無いけどさ、やっぱそれらを全てチャラにするぐらいに、乗ってて
面白い部分もあるよって事を伝えたかった。

413774RR:02/12/08 16:39 ID:+armm0Mn
30キロ制限がなくて、町乗りなら原付の方が早いんじゃないの?
俺のXJR400なんかアドレス110に負けるもん(スピードじゃないよ)
すり抜けとか止める場所とかで結果的にはアドレス110がかつ

414 :02/12/08 16:48 ID:E64xEg9X
>412
いやいや、別に中型反対ってワケじゃないですよ(藁
原付がバカにされる時はムカッとしますがね。
そういうことでっさ。
415774RR:02/12/08 20:52 ID:/Tc8eQJD
別に好きで50乗っているんだから良いじゃん
400はそれはそれで所有感と言うか、優越感を金払って得ているんだしな
安いけど優越感的には400には負けるのさ
どっちを取るかだ
416774RR:02/12/09 00:53 ID:kPocl5FK
やっぱり110cc位のスクーターで十分じゃないかな
417774RR:02/12/09 05:14 ID:zfkz4UkR
スクーターに乗る理由…町乗りで素早く移動できるから。
だからガタイのでかいスクーターはパスだ。
あと、気軽にエンジン弄れるってのもいいね。

同じ理由から俺はSDR200の持ち主でもある。
( SDRも軽くて楽しいバイクだぞ!オススメだ )

中免持ってても普段の足は原付スクタだってヤシ、多いと思うぞ?
418 :02/12/09 05:32 ID:hneICKBb
>417
でも、最近大型スクーターって流行ってません?
マフラーとか改造して無駄にうるさいのは嫌いですが、ツーリングしているお父さんみたいな人が乗ってるのにはあこがれるものがありますね。
419774RR:02/12/09 06:32 ID:zfkz4UkR
確かに流行ってますねぇ、大型スクタ。でも、正直、あれ…邪魔。
町中で渋滞中に左抜けて先行きたいのに目の前にでーんと居たりすと脱力するなぁ。
そんだけ幅のある単車乗ってるんなら車線に入ってホスィ。

あと糞やかましいだけの、音にしか気がいってないスパトラは逝ってよし(´Д`;


あっ、いつの間にか雪降ってる。 …明日は電車通勤だな(鬱
420世田谷区:02/12/09 09:20 ID:TX9P4Iai
鬱。電車通学面倒。このくらいの雪ってどの位で走れるようになる?
421774RR:02/12/09 10:00 ID:zfkz4UkR
雪もそうだが目に見えない分、路面凍結のが怖いよ。
温度上がるまで当分乗れないとみた (´Д`;
422774RR:02/12/09 14:53 ID:OpcXY1xX
大型スクーターいいね
バイク版ロイヤルサルーンだ
423774RR:02/12/09 15:56 ID:DeDpFy0S
ナイト★HPって、いつ復帰するの?
424名無っしんぐ:02/12/09 16:09 ID:KSnhgCMD
発進時にプーリーケースからキーキーと耳障りな音がするんですけど、この音なにですか?
すっごく五月蝿くて、しかも発進しにくいのでこまるんです!
425774RR:02/12/09 16:34 ID:8j7DP+O/
>>424
発進時に出るのだと、クラッチ関係かな?
振動は出たりする?
426774RR:02/12/09 16:43 ID:KUG71Pb5
>>424
クラッチ廻りでは? 
「困るんですけど」、って、自分のスクーターの故障は自分に責任がある。
(消耗品、経年変化含む)
他人に責任をなすりつけられても筋違い。バイク屋に診てもらうなりしな。
427774RR:02/12/09 17:58 ID:REL88XmO
バイク屋でWR、プーリーを交換してもらったところ、走っていると後輪のボックスのあたりで、チリチリと何かが回転しているような音がします。
交換直後はこういうものなのでしょうか?(ならしが終わるまでとか)
それとも、ねじなどの締めがゆるかったりするのでしょうか?
428774RR:02/12/09 20:33 ID:EcR1v8xF
なんでヤマハのエンジンが速いのか、、、、、、疑問だと言ってみるテスト♥
429774RR:02/12/09 20:49 ID:RjzEDnfn
50には50ならではの魅力がある
430名無っしんぐ:02/12/09 22:01 ID:KSnhgCMD
424ですけど、バイク屋いってみます!てんきゅ〜!
431774RR:02/12/09 22:24 ID:s5hAf0NL
>>428
他社が手抜きしてるから。
432774RR:02/12/09 22:31 ID:WQzyEdyd
>>419
>確かに流行ってますねぇ、大型スクタ。でも、正直、あれ…邪魔。
> 町中で渋滞中に左抜けて先行きたいのに目の前にでーんと居たりすと脱力するなぁ。
> そんだけ幅のある単車乗ってるんなら車線に入ってホスィ。

禿のように同意。
大型スクーターはもっとゆとり持って乗って欲しいな、その方がカコ(・∀・)イイ!

なんでヤマハのドライブフェイスだけ羽ついてんだろ?ホンダとスズキはギアみたいになってるのに。
なんかすれ違い気味なんでネタも振ってみる罠。
433774RR:02/12/09 22:50 ID:kPocl5FK
U字ロックかけたまま暖気運転して ガゴンッ!! とハマッテしまいました。
押しても引いてもダメっぽいのですが、どうしたらいいでしょうか?
434774RR:02/12/09 23:02 ID:3E7YCK07
ギアをRに入れてバック
435774RR:02/12/09 23:33 ID:WQzyEdyd
車種は?前、後ろどっち?

リアタイヤならホイール外してしまえば解決。
多分チャンバーも外すことになると思うが。

フロントだと車種によっては面倒だぁね。
436 :02/12/10 00:33 ID:bJpFbdy2
>435
U字ロックを切断。コレ最強。
437774RR:02/12/10 00:44 ID:5wdzLgYf
オレはU字じゃなくてワイヤーだったんであまり参考にはならんと思うけど、
スタンド降ろしてバックだかそのまま進めただかしてなんとかなった。
足とか手で回そうとしてもまわんなかったが、勢い付けて動かしたらがこっ
と出てきた。
バイク壊れても責任は持ちません。
438GEAR ◆BA50sQHd1I :02/12/10 01:17 ID:y+KBXVHM
U字の切断…個人レベルだと糸鋸?
大事をとってホイル外すかU字切断にしといた方がいいでし。
439433:02/12/10 11:54 ID:aJwr3kaO
昨日は暗かったから分からなかったけど、U字ロックの鍵の出っ張りの所が
ホイールを固定する部品の「A」みたいな形の真ん中の穴あいてる部分に
ちょうどハマッテいるようです。
乗って後ろに動いてもハマッテいるのでビクともしません。
タイヤの外し方のサイトを見て外そうかとも思いましたが、外は雪なので
ちょっと厳しいです。
買ったお店にたのんで取りに来てもらう場合、いくらくらい費用かかりますか?
出張費1万+解体整備費1万くらいかかるなら無理ぽ(ノД`)・゚・
440 :02/12/10 13:13 ID:bJpFbdy2
>439
だから、やっぱり切断だよ。或いは、思いっきりU字を蹴るとか。
タイヤははずせないんじゃない?
U字が詰まってるんだろ?? フロントフォークに。
441428:02/12/10 14:02 ID:Sjd/qsUA
>>431
そ、そうなの?
442774RR:02/12/10 14:56 ID:ryLBQK3M
以前JOGアプリオUにKAKE-1の68ccボアアップキットを組み込んだのですが、
パワーで過ぎ!ノーマルキャブ(#82→#85に変更のみ)ノーマルマフラー、
駆動系だけ、ゼロのハイスピードプーリーで、出だしは当然(チョイもたつくが)
フロントポンポン浮くんだが、10Km〜30Kmくらいまで変速ムラがあり(回転は落ちない)
ん?って思っていたのですが、何てこと無い、センタースプリングを10%強化したら、全然良くなった
最高速度は落ちたけどね。(3%強化じゃ話にならんかった)
ヤマハのエンジンって対費用効果絶大で、満足です。
意外と「焼け付き」って起らないんだなぁー。オイルポンプなんか全然調整してないのにね。
443173:02/12/10 15:46 ID:vqtq6l7R
>442 KAKE-1じゃなくてTAKE-1だよね?

俺、ZRに同ボアアップKIT組んでるけどまったくそんなことにはならん。
ちょっとトルクがUPしたかなぁって程度で最高速はむしろ下がった。

最高速はどんなもん?センタースプリング10%UPとかかなりきついと
思うんだけど。

後、50ccJOGはオイルポンプの調整はできないよ。
444774RR:02/12/10 21:21 ID:HhzUFv91
’92セピアZZのケツはサイコー
445鷲羽 ◆DpLSvRo1d. :02/12/10 21:33 ID:KzNu/oqi
446433:02/12/10 22:03 ID:aJwr3kaO
U字ロックって簡単に切れそうもないです・・・。
タイヤの空気を抜けば食い込みがゆるんで外れると思うんです。
いまからタイヤの空気を抜く方法を検索に行ってきます。
447112:02/12/10 22:05 ID:nWRDRU7I
>>446
タイヤ回らないんなら、空気抜けないのでは・・・?
もしバルブが触れる位置にあるなら、キャップ取って、中のムシを押さえるだけ。
448774RR:02/12/10 22:35 ID:Lt6Lzo9x
>>443 間違いの指摘スマソ!
うーん、シリンダーバラす時に、面倒だからエンジンを下ろして(清掃も兼ねて)
やってので、夕方から暗くなるまで掛かった。
明日組み込むTAKE-1シリンダーを部屋で眺めていたら、ムラムラとして来て、我慢出来ず
俺、やっちゃったんだよ、排気ポート、左右で1mm〜1.5mm拡大、上方向1.5mm拡大研削を
だから、素のまんまじゃないんだと思う。
組み付け時に、リードバルブをカーボン製に交換して、キャブは数回バラしたけど、結局
メインジェットは#85で落ち着いた(オーバーサイズが余ったよ)スローはアイドリングは
安定しているし、オートチョークのおかげで一発始動だぜ。
駆動系は、"ゼロ”のキットを組み込んでますが、ノーマルボア時でも、75Km〜80Km出てましたが
ボアアップ後はコンスタントに80Km〜83Kmくらい出ます、これ以上は、ギャで減速比を下げるしかないよ。
(エンジン回転数は全然ノーマルと変って無いと思う)
但し、慣らし運転300Kmにゾイルオイル投入して10日間は我慢の毎日でした。
当然、0→80kmまでの加速力はアップしたよ、W/Rを少し重くするともう少し、スムーズに加速すると思う。
10%アップしたセンタースプリング?最高速度までまだ試してないよ。
ベルトのスベリが解消したよ、って報告だけでした。
449 :02/12/10 22:37 ID:bJpFbdy2
>446
バイクやで何万もだすなら、DIYとかの店で でっかいペンチみたいのを買った方がいいのでは。
あるじゃん。 なんか・・・
450 :02/12/10 22:38 ID:bJpFbdy2
>445
前と後ろでばらばらになりそう・・・。
あんなん買うなら軽を買った方がよさそう。
451774RR:02/12/10 23:05 ID:98oRkE9z
ポート加工する時は掃気ポートも一緒に加工するとパワーが出るよ。
(加工に手間が掛かる代わりにね)

あとしょっちゅうシリンダーを分解するなら
ピストンリングを1本にするのもアリ。(寿命は短いけどパワー重視なら)
452433:02/12/11 00:38 ID:6skcN9M7
タイヤに付いてるムシを取ろうとしましたが、なんかブヨブヨいってます。
453443:02/12/11 00:47 ID:KxZNiXH3
>448
>明日組み込むTAKE-1シリンダーを部屋で眺めていたら、ムラムラとして来て、
>我慢出来ず俺、やっちゃったんだよ、

笑った。

>排気ポート、左右で1mm〜1.5mm拡大、上方向1.5mm拡大研削を
>だから、素のまんまじゃないんだと思う。

いきなりそんなに削ったんだ。俺も一応ポート形状見たんだけど
ノーマルシリンダーとは比較にならないぐらい削ってあったんで
まぁいいかとそのまま組んだんだけどね。

正直、圧縮強すぎて上が全然回らない。ベース2枚重ねだけどそれでもまだ
若干圧縮高い。とりあえず上方向は俺も削ろうと思ってる。

正直、排気ポート以外はどう削ったらいいかいまいちわかっていない。
454443に448だよ:02/12/11 01:08 ID:fJ/VHiT2
>>435  イヤハヤ恥ずかしい!
圧縮は確かに高くて、セルが苦しそう・・・キックも強く踏まないとケッチングが出る。
初めは、シリンダー眺めてて、まったくジョグのシリンダーじゃないじゃん(別物)って
観察していたんだが、バリや、鋳造の荒れが少々あったから、ホームセンターで買った置いた、
安物の電動リュータと、割り箸、神ヤスリで、・・・シコシコ!
まぁー排気量が49cc→68ccも増えるから、少々低速は犠牲になってもいいかなって、削り込み
ましたが、どうも、回転数は変らないと見た。
掃気ポートも考えたのですが、形状が複雑かつ、正直面倒なので止めて置きました。
前に、Gアクに1.5mmのベースを使ったが、500rpmも回転が上がらなかったので、諦めています。
CDIを交換すると少々上が回るそうなので、現在商品検討中です。
シリンダーヘッドの燃焼室を旋盤加工でピストン径に合わせるとイイみたいだな。
そりゃそうだわな、49ccの燃焼室が68ccに合うわけないよ。
少しは圧縮が下がって、スムーズになれば・・・ストローク長と、ボア径を考えると、回転は落ちるんだな。
455443に448だよ:02/12/11 01:31 ID:fJ/VHiT2
別に、駆動系が「ゼロ」のがイイって言ってるわけじゃないけど、たまたま適当に購入
したのが「ゼロ」のプーリーキット(プーリーW/Rセット、スプリング)でして、上手く
エンジンの回転と合ってるんだと思います(だから、ポンポンフロントが浮くんだよ)
オマケに、リアサスがノーマル245mm→255mmの社外品(亀パフォーマンス)が異常に硬くて
全然沈み込んでくれないので、リフトアップし易いんだと思います。
456774RR:02/12/11 01:49 ID:Pr1uALrs
>圧縮が高すぎてベース2枚重ね
これいいね、ポートが全体的に上がるので下側のポートを拡大すると
丁度良さそう。
457774RR:02/12/11 04:20 ID:W8OCMYFw
なんだ、ボアアップしてる車両って意外といるんだな!
458774RR:02/12/11 04:49 ID:bQLrr/Zg
ボアアップしたら原付免許で乗れるのかどうか
459 :02/12/11 04:53 ID:c1CpPEMX
>458
ボアアップして50cc以上になった場合、確かそれなりの免許が必要になる。
中免だとか。

でも、たいがいが原付免許で乗ってるらしいが。

捕まったら、無免扱いになるのかな?
460774RR:02/12/11 05:00 ID:9s90pfli
漏れ逆でボアップしてないのに黄色ナンバー取りました。
ちなみに中免は持っている
461:02/12/11 05:27 ID:jsPXYQ7Z
原付免許しか持ってない粕はsじね
462774RR:02/12/11 06:01 ID:zn46funx
>>461
(・∀・)ニヤニヤ
463774RR:02/12/11 08:52 ID:t2T71elH
>>445
安全に置いておく場所があったら欲しいなぁ。
464443:02/12/11 10:33 ID:KxZNiXH3
>454

確かにヘッドはそのままでいいのかよと思ってた。
TAKE-1キット付属のガスケットがすでに厚いよね。メーカーでも
ちょっとは意識してるんだろうが現状ははるかにまだ甘いのだ。

標準ガスケット+ノーマルガスケットで計1.5mmぐらいかなぁ。

もとちゃんぷ誌で読んだけど、とあるレースショップではポート加工は
あまり激しくはやらずにベースガスケットで調整することが多いのだそうだ。
でも販売用の加工シリンダーはちょっと派手目にするそうな。じゃないと
クレームがくるらしい。

シリンダー削りたいけど、なかなか腰が重くていかんね。日常の足なんで
一日で仕上げないといけないし・・

なんだかんだ言ってフロントポンポン仕様はカコイイーね。
465774RR:02/12/11 15:58 ID:euNQ9RiT
ぐぐるで検索した感じ、4ストのスクーターのオイル交換の話がなかったのですが、ショップに依頼ですか?

ほしいのはZ4なんですけど、話題が出てないですね。
4ストスクーター自体不人気車?w
466774RR:02/12/11 16:59 ID:3Bynu4Lu
以前にライブディオZXのメーターケーブルの件で相談したものです。お世話になりました。
また、質問よろしいでしょうか。先日そのメーターケーブルを交換してみたんですが
やはり動きませんでした。しかも古いケーブルも切れていないらしく…私は原因が
メーターギアにあるのでは?…と思いました。

案の定、前輪を回してもギアが動きません。これはメーターギアを交換すれば
改善されることなのでしょうか? また、メーターギアのお値段などご存知の方がいらっしゃいましたら
ぜひ、アドバイスよろしくお願いします。いつも、質問ばかりで申し訳ありません。
467774RR:02/12/11 17:09 ID:KxZNiXH3
>466

まず壊れてるところを特定するのが先決だろ?
468774RR:02/12/11 18:12 ID:CW5GOtYn
>>466 スマートディオ・ディスクブレーキの場合ギヤーは530円
ギヤーASSY(オイルシール・ギヤー・ギヤーボックス)なら3470円
469774RR:02/12/11 19:47 ID:A2cpvbXV
>>423
ナイト★ってあのツリ目ZRだったかに乗ってたの?
あれなかなかカッコ良かったね。
470774RR:02/12/11 20:05 ID:cYIY9zVz
レッツ2で90km/h出して走ってる俺はすごいですか?
471774RR:02/12/11 20:34 ID:uSsgJ+qI
>>469
そうそう。やつのHPが馬鹿によって閉鎖されちゃったから
そんで、「また復活します!!!!!!!」とかナイト★が言ってた
472774RR:02/12/11 21:42 ID:A2cpvbXV
>>471
そいや漏れも見たそれ
何か今度は大人になるそうな(藁)
473774RR:02/12/11 22:19 ID:q3XNrTBy
ジョルノクレアにグリップヒーター付けた人いたら色々(メーカー、配線等)教えてくれませんか?
474774RR:02/12/11 23:48 ID:kw3YD4h0
473はマルチ
475774RR:02/12/12 01:44 ID:bcMjFsHs
474はセリオ
476774RR:02/12/12 01:45 ID:YmTpZ+cr
ごめんなさい。
このスレのみで聞くんで誰か教えて下さいませ^^;
477774RR:02/12/12 01:53 ID:KluYvt6p
AF27スーパーディオのフロントサスって油圧式ですか?
誰か教えてください
478774RR:02/12/12 04:22 ID:Vjari07Z
>>477
マルチするなよ。最近多いな、こういうの。
479774RR:02/12/12 09:02 ID:P0lgB0/Y
467-468
レスありがとうございました。参考になります。お手数かけて申し訳ありませんでした♪
480774RR:02/12/12 09:33 ID:kKTHm/YJ
>>477
HDサス オイルダンパー
SRサス グリスダンパー
名無し 知らん。フリクションダンパーか?
481774RR:02/12/12 10:57 ID:ssoisNZy
473=476
です。

誰か分かる方、おられませんでしょうか??お願いします。
482774RR:02/12/12 10:58 ID:mbZXxNe+
>>477
AF27、28(スーパーDIO)はノーマルで油圧サスではない。
483774RR:02/12/12 17:22 ID:Y/LctRj/
AF27スーパーDIOのサスをオーバーホールする方法はあるでしょうか?
やはりサスごと交換ですか?
484774RR:02/12/12 17:38 ID:qFpWSOqv
>>481 説明書とサービスマニュアルよめ!
485774RR:02/12/12 17:53 ID:3pBrJVZk
>>483
はっきり言って、OHするより新品と交換した方が良い。
漏れは2回新品と交換した。
前後方向にガタが出て、インナーが錆びたから。
今はAF28のステム付けて、ライブDIOのHD-SUSにフロントごと
交換してしまったが、素人にはお勧めできない。←偉そうだな・・
486774RR:02/12/12 17:58 ID:SC3sTiq6
475は東鳩ヲタ
487774RR:02/12/12 19:18 ID:ssoisNZy
>>484
持ってねえからきいてんだろ?
インプレが聞きたい訳。んでクレアには配線の関係で純正が無い訳。
その上で社外付けた人のインプレを聞きたい訳。
因みに俺の女のバイクな訳。でも仕事忙しくて開けてじっくり見れない訳。
分かった?????
あんたに用は無い!!
488774RR:02/12/12 19:28 ID:g2lgTvZe
>>487
マルチに用はない
489774RR:02/12/12 19:35 ID:ssoisNZy
確かに常識無かったかも知れんが誤った訳だし、2ch来てまだ日も浅いんで。
んで結局は分かんない事でしょうか???
490774RR:02/12/12 19:35 ID:ojAlY5lN
マルチの意味もわからん奴が、偉そうにしてると
笑える
491774RR:02/12/12 19:38 ID:g2lgTvZe
>>489
自分が誤った行為をしたって認めてるやん・・・・・・・

お絵かきチャット
http://www.takamin.com/oekakichat/user/test.phtml?id=1111

皆でにぎわってるよ!!
貴方も来て!!
492774RR:02/12/12 19:46 ID:ssoisNZy
マルチ=幾つかのスレに重複レスをする行為って教えて貰いました。
誤った←謝ったの間違いです^^;
493774RR:02/12/12 20:07 ID:TbtMqIJU
>>487の時点で答えてもらえる可能性が0%になったな
494774RR:02/12/12 20:17 ID:ssoisNZy
>>493
一個人に言ったんだけどやっぱダメですかねぇ?
先に吹っ掛けてきたのはあっちなんだが・・・・・
ってか俺の質問ってスレ違いなの???
495774RR:02/12/12 20:17 ID:g2lgTvZe
487 名前:774RR 投稿日:02/12/12 19:18 ID:ssoisNZy
>>484
持ってねえからきいてんだろ?
インプレが聞きたい訳。んでクレアには配線の関係で純正が無い訳。
その上で社外付けた人のインプレを聞きたい訳。
因みに俺の女のバイクな訳。でも仕事忙しくて開けてじっくり見れない訳。
分かった?????
あんたに用は無い!!

496774RR:02/12/12 20:23 ID:ssoisNZy
マルチ行為はそ〜んなに重罪なの???
497774RR:02/12/12 20:27 ID:g2lgTvZe
>>496
マルチだけなら答えてもらえる可能性はある!!
しかし!!

487 名前:774RR 投稿日:02/12/12 19:18 ID:ssoisNZy
>>484
持ってねえからきいてんだろ?
インプレが聞きたい訳。んでクレアには配線の関係で純正が無い訳。
その上で社外付けた人のインプレを聞きたい訳。
因みに俺の女のバイクな訳。でも仕事忙しくて開けてじっくり見れない訳。
分かった?????
あんたに用は無い!!

もう答えてもらえる可能性は0
498774RR:02/12/12 20:38 ID:ssoisNZy
でもマルチマルチって言われればかなわんよ?
只、急ぎだったからいっぱい書いただけだし、知らんかったのにさぁ・・・・
否を認めてるわけなのに何時までも教えて貰えんし・・・・
そんなに気に入らないのかなぁーー;
499774RR:02/12/12 20:47 ID:VG/xVQqr
===糸冬 了=======
500484:02/12/12 20:51 ID:vryY80Nc
意味が通じなかったみたいね。

社外のヒーターの配線とクレアのサービスマニュアルを照らし合わせて自分でやれってわけ。

ここで配線の話をしても貴方に判る訳ないわけ。

女のためにマニュアル買って自分でつけてやりなさいってこった
501774RR:02/12/12 21:03 ID:/MbtvVHp
マルチ&しつこい&逆切れ・・・相乗効果で答えてもらえる可能性は0です
502774RR:02/12/12 21:10 ID:ssoisNZy
まぁ、可能性0はありえないが0なら仕方ないな。
お疲れ様でした。
503774RR:02/12/12 21:30 ID:XYF2yJx0
>>502
じゃあ、2chらしく >503 逝ってよし
504774RR:02/12/12 22:12 ID:bcMjFsHs
>因みに俺の女のバイクな訳。
この一行が無ければ答えてもらえる可能性が少しはあったわけだが…。
505774RR:02/12/12 22:37 ID:ssoisNZy
友達ってウソ付くのもなぁ、って感じだったから。
結果的に荒らしちゃってごめんなさいね^^ゞ
では自分のバイクスレに逝ってきます!!サヨウナラ
506774RR:02/12/12 23:26 ID:k+SD5wTe
あぁ…神に出会う機会を逃してしまった。

出遅れ鬱……
507 :02/12/13 00:04 ID:iXy2e6cY
さ、しつこい人間は無視に限るよ。
今後、この話題を出した香具師は ID:ssoisNZyの煽りに見事にハマるアフォですな。

みなさんなら・・・・・ね。
508774RR:02/12/13 00:43 ID:4fAjPI/G
JOGのクランク交換って工賃いくらくらいだろ?
ちょいとねじ山逝ってしまいまして。
いや、予備のクランクは有るんだけど、芯出ししないと使えそうにないから。
芯出し安くしてくれるところ無いかな…
509ssoisNZy:02/12/13 01:16 ID:H5V0uYfy
ティムポの交換って工賃いくらくらいだろ?
ちょいとねじ山逝ってしまいまして。
いや、予備のティムポは有るんだけど、皮むきしないと使えそうにないから。
皮むき安くしてくれるところ無いかな…
510774RR:02/12/13 01:47 ID:KdEYLgDf
スズキ系の50スクーターにはV100のエンジンがボルトオンってうわさは真実?
511774RR:02/12/13 02:01 ID:53Y9xMR4
512774RR:02/12/13 05:13 ID:8U/A8PZg
>>508
クランク交換か・・・結構値が張る、店によって、工賃バラバラ、時間工賃が正規なんだろうが、
エンジン積み下ろしで1万で交換バラシ工賃で1万とか・・・
実際に交換費用の見積もりを聞いた方がマシだよ。
ちなみに、俺は、いつも、エンジンとか外せるパーツは外してバイク屋に車で持ち込む!
513774RR:02/12/13 11:17 ID:Ims+Qn3e


            ∧_∧
     ∧_∧  (´<_`  ) 寿司を食ったぞ
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃
514774RR:02/12/13 11:56 ID:8P6qN8c5
タイホンダの2ストは今月で生産中止する   
”お知らせ”
 今まで皆様に愛されて来ました、タイHONDAの2サイクルもいよいよ2002年12月末で生産
が終了する予定です
http://www.endurance.co.jp/thaibike/thaibike.html
515774RR:02/12/13 13:04 ID:XDDdqTBo
銀のセピアZZ買った。ジョグの方が速かったような気がする。
516774RR:02/12/13 14:00 ID:WOKLQct8
先月位まで、最高速度約70Km位だったんだが、最近最高速度が、約80Km以上出るように
なった、これって寒くなってきたから、外気の影響(空気が薄い)ですよね?
直キャブなモンで・・・・
517774RR:02/12/13 14:07 ID:U8ug9X3n
>>516
直キャブだとこの時期は寒い雨の時に気をつけたほうがいいよ、
キャブ本体が冷え過ぎてアクセルが戻らなくなったりする事がたま〜にあるので・・・。
(雨の日は乗らないかな?)
518774RR:02/12/13 14:54 ID:TTkPm/11

欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」を
どこよりも安い超特価でご提供しています。
1日わずか1カプセルでスリムアップできる安心楽々ダイエット!
超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
髪の毛で悩む貴方にはあの101の最新版101G、ダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
519774RR:02/12/13 16:07 ID:WOKLQct8
>>517
なるほど、キャブが冷えすぎて、バルブは張り付くんですね。
ご忠告ありがとう。
520774RR:02/12/13 16:10 ID:WOKLQct8
>>517
そうだよな、確かに、エンジンは、もう、スゲッー熱いのに関らず、マニホールドは
結構冷えてるもんな、「気化冷却」ってヤツだね。
アルミマニホールドなモンで、外表に確かに、霜や、水滴が着いてるの見た事がある。
521774RR:02/12/13 16:37 ID:U8ug9X3n
>>520
キャブにエンジンからホースが付いてたりすると
一応、最近のエンジンなら気化冷却によって起こるアイシング対策はされてると思うけど
直キャブだと冷え過ぎる傾向があるので注意するに越したことはないと思う。
あとホコリなんかでスロットルバルブに細かい傷が付いてそれを助長したりするので
メンテがてら、たま〜に見たほうがいいと思うよ。

2回程経験あるけどそりゃ恐ろしい!だいたい全開中に起こるので
速やかにイグニッションをOFFすれば良いだけだけどね。
522774RR:02/12/13 20:48 ID:i86ZsxZW
>>逆では?
酸素濃度が濃くなるよ。

これは参考にならないくらい極端な例だけど、一年くらい前に、F1
雑誌でホンダのエンジニアが「冬の方が冷却がキツイ」と言ってた。
訳は酸素の量多くなる→パワーが欲しいからその分ガソリンを増やす
→パワーも増えるが発熱も増える、とのこと。
523774RR:02/12/13 20:58 ID:U8ug9X3n
>>522
確かに冬は空気の密度は濃くなるよね。



524774RR:02/12/13 21:14 ID:a6QbvjTi
キャブは暖かい方がガソリンが気化しやすいけど
エアクリは詰めたい方がイイ罠
525774RR:02/12/14 11:59 ID:M7aQKWzL
ぴんぴんち
526森川康弘:02/12/14 14:53 ID:+tjoBwCZ
セピアZZのスッテカーかZZのエンブレム誰か下さいー
527774RR:02/12/14 17:55 ID:Gjcldt4k
売ってくださいーならわかるが
くださいーはないんじゃねーの?
528774RR:02/12/14 19:40 ID:o3OIRAEi
'96年型JOGZRなんだが、どうもオイルポンプの空気抜き用のネジ穴を
バカにしちゃったせいでオイルがポタポタ漏れてくるようになった。
漏れ具合が微妙なレベルなので即交換というレベルではないが朝起きると
バイクの下に油の滲みがあるのはかなり鬱だ。

締め付けないように普通に気を使って閉めていたのだが、なぜか閉めすぎ
てしまったようで。
529774RR:02/12/14 22:40 ID:EW8AvsjF
>>528
一つの提案として聞いてくらハイ。

ネジを締め過ぎて、って言うなら、
水道用のシールタイプのパッキンを使えば
ネジ穴からの漏れは止めれると思う。

530774RR:02/12/14 22:40 ID:n/FWUAgl
あのー、真面目な話し、なんでヤマハジョグ系エンジンって
速いんですか?分からない、、、
531528:02/12/15 00:40 ID:PA/ip/V7
>529

そうれすか。いまいちブツを想像できないんですが、今度、DIY店で見てきます。
ワッシャーみたいにはめるタイプかな?常にオイルが流れてるんで液体ガスケット
やなんやもつかないだろうし。

>530

JOG系エンジンは速いと思います。加えて改造パーツがかなり豊富です。
また排気量の違うエンジンでもJOG系ならわりと移植しやすいのが特徴です。
532774RR:02/12/15 01:55 ID:SUPtZBeR
スマートディオにナックルガード付けたいんですが、オススメありますか??
533774RR:02/12/15 02:08 ID:VlkXRHCn
>>532
ディオBAJAのを流用出来ないだろうか?
534774RR:02/12/15 02:17 ID:SUPtZBeR
ディオバハですか〜。なるほど。
 でも現車はなかなかないから確認が難しそうですね〜。バイク屋で探して
みます。
535774RR:02/12/15 11:46 ID:Z9xkZWuv
>>532
あれ?純正なかったけ?
536530:02/12/15 13:24 ID:Z1QbKQOt
>>531
ウーン、しかし何故に速いのでしょうか。理由が分からない、、、です
537774RR:02/12/15 17:30 ID:q3nI8OkV
何と比べてるのかよくわからんが
ホンダとなら

クランクケースリードバルブ

ピストンリードバルブ
の違いだろ
538536:02/12/15 21:42 ID:Gs/Tx6BF
ジョグとディオとの比較です。

ピストンリードバルブが原因なんでしょうかね。

ちなみにスズキのV100はクランクケースリードバルブですた。
539774RR:02/12/15 22:11 ID:PA/ip/V7
ディオってピストンリードなの?
540774RR:02/12/15 22:45 ID:PA/ip/V7
デイトナのカタログに載ってる
原付JOG用のBRAKING社製2POTキャリパー+大径ディスクは
最初からついてるBremboキャリパーよりいいのでしょうか?

まずBRAKINGってどこやねんってのと2potと言えどなんか小さい感
がある。大経ディスクだけはいいんでしょうが。
541529:02/12/15 22:47 ID:iiH3QFRI
>>528
シールと言うよりもテープタイプだった・・・。
白いテープみたいな感じダス。

ネジ部分に巻き付けてそれを締めるとテープがネジの隙間を埋めてくれるダス。
542774RR:02/12/15 23:45 ID:xNfGVKUK
最近まで昔のJOG(YG50)乗ってたけど、これもクランクケースリードバルブなの?
やたら出足良かったけど。
543Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/15 23:50 ID:2B0n121H
>>539
SuperDio ピストンリード
LiveDio ケースリード
544774RR:02/12/16 00:15 ID:Jb104K4f
ロングホイールベースKITってどうよ?
かなり気になってんだけど、付けてる人いないだろか?
545774RR:02/12/16 12:00 ID:/A/vOZY5
>544

あ、俺も欲しい。スクーターって80kぐらいで走るともうポンポン跳ねる
よね。あーいうのってホイールベースが長ければ多少は改善されるよね。
15cmロングとかは写真を見るとかなりださいけどNRマジックの8cmロング
ぐらいだとまぁ許容範囲。ぱっと見は普通で仕上げたいよね。

ケツカチ上げ、サイドスタンドで倒れかけのスクーターは嫌。
546774RR:02/12/16 18:38 ID:pWIqcfY4
ホイールベース伸ばすと曲がりにくくなるでぇ〜
ケツカチ上げにはそれなりに理由がある
547774RR:02/12/16 19:07 ID:/A/vOZY5
>546

曲がりにくくなるけど、正直もうちょっと直進安定性が欲しいのれす。
548774RR:02/12/16 22:58 ID:yyf4eq6H
誰かチョッパーやれ
549774RR:02/12/17 01:51 ID:aVen89pD
燃費を落とさずに加速をよくする方法はどんなのがありますか?
いちおうプラグ交換、タイヤの空気圧をあげる、ウェイトローラーの軽量化
なんかはやりました。
チャンバーつけたらよくなる?でもうるさいのはカンベン。
550774RR:02/12/17 03:51 ID:KVUHdt89
>>549 軽量化、痩せる!最高速度にこだわらなければ、圧縮比を上げる!
トルクアップするから、スタート〜加速力はアップする。
W/Rの軽量化ですでに燃費は悪い方向になってると思われる、それならボアアップしても
大して燃費は変らないと思うぞ(ノーマルキャブならね)
551774RR:02/12/17 09:33 ID:j/udq7zQ
Scooter Champ発売age
552774RR:02/12/17 10:35 ID:QCFLZQri
リードの今一番新しいのを新車で買おうと思ってるんですけど、どうですか?
553774RR:02/12/17 11:35 ID:8u3iPE1B
>>552
リードが気に入ってるならラストチャンスなので早めに買っといたほうが良いでしょう
つーか、何が聞きたいかよく分からん質問ですな...
554GEAR ◆BA50sQHd1I :02/12/17 14:56 ID:EkUktvn4
Newスタンダップタクトならちょっと欲しいなぁ。
フロントバスケットLetsのフォルムも捨てがたいが
555774RR:02/12/17 16:37 ID:9HLyFwK9
ライブDioのメットインにカギ入れたまま閉めちまいましたー!
たしか過去スレで裏ワザ概出してたハズですがまだ読めません、
だれか助けてー!
バイク屋まで4kmもあるんで押してくのはちょっとキツイんですー
556774RR:02/12/17 17:03 ID:Q+S/SebJ
>>548
チョッパーは悪魔の身の能力者だから、そう簡単には殺れないぞ。
557774RR:02/12/17 17:12 ID:3d9UDAfW
>>555
犯罪の助長に繋がりかねんから過去スレ読め。
558774RR:02/12/17 19:56 ID:uPf2nRd/
>>557
そんなこと言わずに教えてください。
御願いします。
559774RR:02/12/17 20:20 ID:Yugs/YK/
>>555
犯罪の助長に繋がりかねんから過去スレ読め。

バイク屋まで4キロあって押していくのがつらいなら
バイク屋に電話してトラックで拾いに来てもらえ
それか鍵屋に電話
560774RR:02/12/17 20:32 ID:9B27sxqJ
俺は3`先で整備していて
押して帰ったぞ。50ccは軽いぞ〜、結構楽だぞ
バイク屋に電話汁!鍵屋にも!


ドリルでシート壊したら?
561774RR:02/12/17 21:44 ID:e3TWxH3V
家から5キロほどのいいところに転勤になったので
原付で通おうかと思っているんですが、お勧めはありませんか。
ネタじゃないのでマジレスお願い・・・
562774RR:02/12/17 21:45 ID:obIR8Txb
>>561
Zook。
つか俺が欲しい
563774RR:02/12/17 21:56 ID:Yugs/YK/
>>561
■初心者のためのバイク購入相談スレッド Vol. 11■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1038215402/l50
ここの方がより詳しいと思われる
564774RR:02/12/17 22:39 ID:e3TWxH3V
>562
可愛いんだけど荷物を入れるかごが欲しいです・・・
こういうちょっと変わったのも良いですね

>563
ありがとう、逝ってきます
565774RR:02/12/18 00:03 ID:mkuXfB/M
ヤマハのJOG(3KJ)に乗っています。
最近プーリー、WRを変えてみて高速化してみたのですが、お店の人には70はいくよと言われたのに、60k程度までしかでません。
どこを疑ってみるべきでしょうか?(ベルトはまだ大丈夫だそうです)
566774RR:02/12/18 00:08 ID:Qczeui7l
駆動系いじるレベルじゃなかったら、エアクリとか、マフラー詰まってる?とか、
言ってみるんだけど、そんなレベルじゃないよね。
となるとエンジンぐらいだけど。

#もっと初心者レベルだと、リミッターカットしてある?になります。
567774RR:02/12/18 00:11 ID:elbONaiE
AE18ディオを買いますたが・・・

ガソリンとオイルはどこから入れるのでしょうか?椅子開けても「OIL」と書かれた蓋しかないもので・・・
568567:02/12/18 00:17 ID:elbONaiE
AF18です、スマソ
569 :02/12/18 00:20 ID:ZTNcF4yZ
>567
ガソリン入れなくていいよ。 ずっと。
多分、原子力付自転車でしょ。 それ。   (゚д゚)ウマー
570774RR:02/12/18 00:21 ID:PJ/v5PiP
ディオって
足元じゃないの?
足乗っけるところのシート側に鍵穴があって
そこあけるとキャップがある
スタンドでバイトしてた頃しか扱ったこと無いけど
571774RR:02/12/18 00:23 ID:Ps7uWbXM
>>567
定期的あるネタって感じですね〜
572567:02/12/18 00:31 ID:elbONaiE
>>570
ありがとうございました、外が明るくなったら確認してみまつ・・・
>>571
中古で買ったので、取説がないのでつ・・・
573774RR:02/12/18 00:36 ID:mkuXfB/M
>>566
エアクリーナーか、マフラーか。。。
自分でやるには工具必要ですよね?(ドライバーだけじゃだめですよね)
574774RR:02/12/18 00:56 ID:GnAVSSL0
ホンダって素晴らしい スマートディオって素晴らしい
575ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/18 01:01 ID:0hzcecHg
>>573
エアクリなら灯油で洗ってオイル塗っておく。
ボロボロなら交換。
マフラーは・・・交換が手っ取り早いが・・・
スクーター関係のサイトみれば大抵わかる。
ここら辺のことはディオもジョグも基本的には同じだから。

工具は、ドライバーじゃあマフラーは無理だろうな・・・
Dioならたしか+ドライバだけでエアクリ取り出せるが・・・たぶんJOGもいけるんでないか?

しかし、+ドライバだけで日常生活困らないか?w
普通の家庭にある工具ってドライバとモンキーだけなのか・・・?
正直信じられない・・・
576774RR:02/12/18 04:06 ID:85tdxZz0
既出だったらすみません、放置してください。
質問なんですが、今年の十月に中古で97年製のジョルノを譲ってもらったんですが、
寒くなってきたんで暖気なんぞやってるんですが。
暖気すると20km/時くらいがだらだら〜っと200m位続いて、
それからは普段通り走り出します。
多分メーター一周してて、今3200kくらい走ってます。
一応エアクリの掃除なんかはやってます。
ちょっと周りがトラックが頻繁に走ってhろとこで、怖いので走り出し良くしたいと思ってます。
何かアドバイスありましたら宜しくお願いします。
577cat ◆5q///Cat/U :02/12/18 05:47 ID:ySn9WXao
>>574
おとといスマートディオを納車したが、4ストの静かさに驚かされた(w
アクセルのレスが少し遅いけど、おとなしいバイクだと思えば気にならないし。

>>576
加速を良くしたいならプーリーを換えてみるとか…
寿命でヘタってたら効果ないけど。
578Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/18 07:45 ID:1DVragLZ
>>576
始動後200m程マトモに走れないのはこの季節は仕方ないかもね。
普通に走れる状態になってからの加速をマシにしたいなら、WRを軽くすると良いかも。
HONDAの他機種のWRだと安いですね。
579555:02/12/18 09:29 ID:ciaCGVpq
鍵屋に頼んだら出張料金コミの8000円+消費税で空いたよ、
24時間対応だしバイク屋より便利かも。
580774RR:02/12/18 09:46 ID:dy/BD640
>>579
過去ログ読むなり軽はずみなカキコしとらんと初めからそうしてりゃいいのに。
581774RR:02/12/18 10:22 ID:fQdJ/5KN
うちの近所のバイク屋は3500円ですた。
582774RR:02/12/18 13:00 ID:fOc/M+so
スマートディオのノーマルとDX、Z4の違いって何ですか?
今度初めてスクーター買おうと思ってるんですが。
583774RR:02/12/18 13:08 ID:c2Lk3htd
スマートディオ
ノーマル 前ドラムブレーキ リヤキャリア付き 鉄ホイール
DX 前ディスクブレーキ リヤキャリア付き 鉄ホイール アイドルストップ 
Z4 前ディスクブレーキ リヤキャリア無し ハイマウントストップランプ内蔵リアスポイラー付き アルミホイール ヘッドライトレンズが青い
584576:02/12/18 14:10 ID:85tdxZz0
>>577 578さん
ありがとうございます。
今から近くのDS行ってきます!
ありがとです!!
585774RR:02/12/18 14:59 ID:K5N6wg4f
しかしZ4はDioZXのフロントサスを使わないなんて・・・。
586582:02/12/18 15:14 ID:JIGwA0Z6
>>583
何か能力の違いが見えないのですが。
それであの値段差でしょうか。Z4にしようと思ったのに、、、高い。
587やまほ:02/12/18 15:24 ID:6j5//jKu
買ったばっかのJOG ZRがエンジン付きにくいんですが、
ZRってこんなものなのでしょうか?1回じゃほとんど付きません。
588774RR:02/12/18 19:06 ID:JTi8fIyM
男なんだけど、ジョルノクレア欲しいんだけどどうでしょう?
男で50のスクーターだとやっぱDioが多いんですかね。
589774RR:02/12/18 19:33 ID:Ps7uWbXM
>>588
無問題でしょう、スクーピーだとかわいらしすぎちゃうかもしれませんが(w
4ストエンジンなので信号待ちで一番に飛び出したいような人には薦められませんが
ふつーの足として使うなら燃費もいいしおすすめです
590774RR:02/12/18 20:11 ID:Rdrljydk
なんで初めからトゥデイみたいな空冷にしなかったのかと考える
水冷なんて高いじゃん。費用が
591774RR:02/12/18 20:20 ID:z7Rx4eic
>>590
阿保ですか?
592 :02/12/18 21:15 ID:ZTNcF4yZ
>587
寒いからねぇ、漏れのリモコンジョグもこないだバッテリーがあがるんじゃないかってくらいセルを回したよ。
そんなにきにするこたないと思うぞ。
比較的暖かい昼間とかにエンジンつけてみて、明らかにかからない、、、とかだったら・・・・アレなわけだが。
593774RR:02/12/18 21:27 ID:U4xhmlF1
>暖気すると20km/時くらいがだらだら〜っと200m位続いて、

それは暖気が完了していないと思われ・・
594774RR:02/12/19 00:01 ID:GgBp/HbL
スクーターって何万キロ位持つ物なの。
ちなみに俺は月700km位走る。
自賠責保険最長にしてしまったよ。たぶん自賠責切れる前に
スクーターいかれると予想。
バイクはレッツ2STD。
595ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/19 00:18 ID:8EvqprLL
自賠責は確か次の車に変えることできたよ。
596774RR:02/12/19 00:23 ID:GgBp/HbL
>>594 thx
何か多年契約だと自賠責は安くなるので勘違いしていました。
ちなみにメーターは9999kmしかありません。
とりあえず1万キロ無事に走りきることを望んでます。
597774RR:02/12/19 00:59 ID:6ygvlVPS
普通に乗ってる限り、一周程度では壊れません。
ちゃんとメンテしてやりゃ10万キロは乗れる。(さすがにエンジンへたってる
だろうけど)
598774RR:02/12/19 01:03 ID:e2/XLCSW
ところでエンジンがヘタるとは物理的にどういう事なんですかね?
よく分かりません。
599774RR:02/12/19 01:08 ID:TxVoTvBc
>>598
各部が磨り減ったりして、初期の性能が出なくなること。
600774RR:02/12/19 01:22 ID:XO3om8lK
部品が出なくなるまでしゃぶり尽くせ!
10年選手のAF18ディオでも部品取り車探し放題、新品パーツ有り放題でまだまだ持つ
601774RR:02/12/19 01:38 ID:6ygvlVPS
>>598
ピストンリングとかシリンダーとかが摩耗して圧縮が出なくなったり、
コンロッドががたぴししたり、色々。
602774RR:02/12/19 05:44 ID:s/Hhg5Tv
俺は昔、新車を1週間でイジリ壊した、高価なおもちゃ?でした。
具体的に、水冷のホンダビート、駆動系超ハイギャード化(最高速度85Kmまで500mっかかる)
ポート研磨、パワーバンドたった500rpmになり、使いづらい。
何故か、水冷の水漏れ、点火時期変更により始動困難…他イロイロ
素人の失敗ですた。
603NPS1 ◆MUe574HNI2 :02/12/19 07:39 ID:rmQ9T8Xx
>>602
高価なおもちゃですか…気持ちは分かりますよ。
自分も昔に当時最新型のDioをいじくり回して壊しました…
知識も無いのに無茶なポート加工やプーリー加工等を施して、
新車のコンロッドが1年持ちませんでした。

しかし今は良い教訓だったと思ってます(苦笑
604590:02/12/19 08:55 ID:uBaOzwR6
アホでつ
605GEAR ◆BA50sQHd1I :02/12/19 11:27 ID:LBNiljuq
高価な玩具か、まさにそうだな(w
SDRの方はまんまノーマルで乗ってるのにGEARの方は…
排気ポート加工やらボアアップに伴うキャブ交換、軽量クラッチ、ハイギアやら。

しかも当時、GEARは専用パーツがほとんど出てない状態なんで
手探り状態で色々試したさぁ。プーリーすらなかったんでメーカー毎に買ってみたり。
ヤマハ系だから一応付くには付くんだけど…ね…。

♯最近はハイギアで大やけどしました(w
606774RR:02/12/19 18:07 ID:ABP0Up1e
ディオフット、なんか調子悪いと思ったら
オートチョークのケーブル切れてた・・・。
607774RR:02/12/19 20:22 ID:fM5+5U09
それを言うならフィット!
なんがホンダって車と共用の名前多いね
608774RR:02/12/19 22:29 ID:7Dhzu3eX
スマディオ、5000km超えたあたりから、アイドルストップ再開が
だめぽ。
ガソリン混合型のキャブクリーナー入れるがすこししか効果ない。
7500km超えたので、フィルター換えたが・・・やっぱ効果無い。

うーん、バッテリーの電圧下がってるのかな。現在一年半。
609774RR:02/12/19 23:01 ID:g/f9qfKO
最近セルのスタートボタンを押しても二回に一回の確率で無反応です。
(キュルキュルいわずに黙ったまま)

これもバッテリーの問題?
610774RR:02/12/19 23:04 ID:idKLxL9f
50で4stってどうよ?
個人的な意見としては、静かなのは良いとして
遅いのがダメってとこ。
611774RR:02/12/19 23:06 ID:XO3om8lK
>>610
このクラス(50cc)にスピードを求めるのは法律的にナンセンスだと割り切って乗ってます
マフラー詰まる心配しなくて良いし、燃費はやっぱ良いから重宝しますよ
612774RR:02/12/19 23:29 ID:ED7b6AYt
>>611
問題はトップスピードより加速でしょ
スマートディオ系(水冷)は良しとしてもトゥデイは流れの速い道では煽られて怖いョ
613774RR:02/12/19 23:37 ID:GgBp/HbL
うん、逆に60越えると違反が怖い。
retも加速結構いいよ。
あと、todayは株よりましだからそれほど困らないと思うよ。
614 :02/12/19 23:46 ID:RktXJCBS
隊長!
jogエボに乗ってますが、
今日のぼりの坂道で前の信号が赤。
すぐ前を走っていた株がギヤダウンしたのはいいんだが、ノッキング(?)しやがって
危うく接触するところでした。 以上。
シフトダウンで減速しないでください。
615774RR:02/12/19 23:51 ID:Azdkq5QV
>>608 スマートディオで2年8ヶ月で2万3千キロ走ったが、まだバッテリーは大丈夫だ。
アイドルストップは鎌倉〜東京まで往復して(約100km)3回位反応しないのでアイドリングしたままにしている。
616774RR:02/12/20 00:16 ID:XywbcbX/
>>614
何が言いたいのかいまいち判らないんだけど...
文面を何度読み返してもカブの行動は別に普通に思えるんだが?
617774RR:02/12/20 00:51 ID:F/w9nRyI
>>616
>>614は放置しておいた方がよいと思われ…
とりあえず最近起こった危険な出来事を書き込みのネタにしたかっただけ。
618774RR:02/12/20 01:22 ID:ITABqWdU
レッツU(2000年式)なのですが、最高速度が50キロです
原付スクーターは大体60キロ位出ると聞いたのですが、故障でしょうか?
619774RR:02/12/20 01:38 ID:pZkO5tLc
>>610
5psもあれば充分だと思うな。
遅くてどうこう言うような道に、行かなきゃ良いだけだと思うが。
他に道は無いのかな?
620774RR:02/12/20 01:50 ID:lWEsq/+Z
>>618
それはリミッターがかかってるからでつ。解除すれば50以上でまつ。
621市川:02/12/20 02:23 ID:eolkhDXD
最近人からJOGを貰ったのですが、2年間も動かしていなかったせいか
調子が今ひとつです。
一応整備はしたのですが、燃費が悪くて。
これってどうにかならんのですかねえ?

622774RR:02/12/20 03:58 ID:38TLMCKH
どの程度の整備かわからんけど、ほったらかしで燃費が悪くなる筆頭原因は
キャブの(というかジェットの)詰まりで燃料が余計に流れてるとかだと
思うけど、キャブのOHした?
623市川:02/12/20 14:55 ID:owIdepfn
>>622
したんですけど、それ以外に考えられる所ってありますか?
624774RR:02/12/20 15:34 ID:bZleal0l
>>621
燃費が悪いってどのくらい?
625774RR:02/12/20 19:09 ID:pZkO5tLc
>>623
駆動系リフレッシュ。前後のホイールハブやブレーキの引きずりの確認。
626市川:02/12/20 21:24 ID:NiRqOaM5
>>624
1リッター15キロくらい。
乗ってれば調子は戻るって人には言われたけど
最近の4ストの原付とかって、65キロは走るそうじゃないですか?
色々調べてみます
>>625 確認してみます。ありがとう。


627GEAR ◆BA50sQHd1I :02/12/20 21:41 ID:vihgbFnU
スクターチャンプが面白い。
焼き付き耐久テストが面白そうだから買ったけどコレ初心者にもお勧めですよ。

700円なら買いかな…
ほとんどネットで手に入る情報なんですけど手元にまとまった本として
あるってのは価値がある、と思う。
628774RR:02/12/20 22:10 ID:bZleal0l
>>626
> 1リッター15キロくらい。
> 乗ってれば調子は戻るって人には言われたけど
> 最近の4ストの原付とかって、65キロは走るそうじゃないですか?

ちょっと悪いかもね、20km/lくらいはいってほしいよね
エアクリーナー詰まってない?
4ストは別物パワーないし、比べるのは意味ないよ
629774RR:02/12/21 02:02 ID:KomSMyC8
age
630鈍なデオ:02/12/21 16:50 ID:9sSiQV99
うちのスマデオは35KM/Lしかはしりません。
65なんてイクやついるんですか?
631774RR:02/12/21 17:11 ID:6wClcZ4I
>>630
普通に使ってたらまずいかないでしょ
2ストの1.5倍が良いところだと思うよ
ちなみの家のトゥデイはいつも全開で30km/L
632鈍なデオ:02/12/21 17:32 ID:9sSiQV99
よかった
65と聞いてすこしびくーりしました
633市川:02/12/21 18:29 ID:8iMrJNUK
色々ありがとう。
もうちょっと様子をみてみます。
634774RR:02/12/21 21:21 ID:kNSYT6k4
うちのSmartDioは40〜45km/lといったところ。
これでも無駄にアクセル全開です・・・ちゃんと扱えばもっといくと思う。
635Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/21 21:55 ID:0iQqNi3g
>>627
スクーターチャンプは初心者にこそお勧めかも。
あとチャンプのイトシンの連載かな。
636774RR:02/12/21 21:58 ID:+/fKMsLd
JAZZかMAGNA50が欲しいんですが、
中古だといくらぐらいでしょうか?
637774RR:02/12/21 22:03 ID:h9oqYeVA
>>636
そんなの検索かけるなり中古バイク雑誌読めば一発で判るじゃん?

で、なんか判った?
638774RR:02/12/21 22:08 ID:T6SUwf4r
クレアとクレアスクーピーのあの値段の差はなんなんでしょうか?
本田のHPのスペックを見る限りスクーピーのが良さげなんですが、
クレアのが全然高いので不思議です。
639774RR:02/12/21 22:23 ID:uVPhoc6u
クレアは適正価格、クレアスクーピーはバーゲン価格、ホンダの戦略
640 :02/12/21 22:46 ID:RZNSg5bD
俺はスマディオ海苔なんだけど、一度すっ転んだことがある。
雨の日に陸橋を渡ろうとした時に橋の継ぎ目の鉄ですべってほぼ180度ターンして転倒。
で、思ったんだけど、スマディオとかの4stスクーターって燃費をウリにしてる面もあるじゃない?
ノーマルタイヤは燃費重視でグリップは全然ダメなんじゃないかなーって。
今のところスマディオってそれほど改造できるパーツ出てないけど、
もしすごい速く走れるパーツが出たとしても、グリップの悪いタイヤだと怖いかなって思った。
641774RR:02/12/21 23:08 ID:KlpWMNqj
タイヤはそこそこなんじゃないのかなぁ? どんなの ついてるか知らないけど、
燃費をうりにしてる車みたいなことはないと思うよ、たぶん・・・。

それより10インチのタイヤのせい、って言うことのほうが大きいかも。
642774RR:02/12/21 23:15 ID:7EAUFHOm
>>640
おれは購入3日後に前輪だけミシュランに換えたぞ!!
轍にまったく向き合わないよ!!
トレーラーにひかれるところだったよ。
643 :02/12/21 23:39 ID:3s/4j2NM
>おれは購入3日後に前輪だけミシュランに換えたぞ!!
どして(゚Д゚) ?
644774RR:02/12/21 23:45 ID:7EAUFHOm
>>642
轍「わだち」と読む。
道路の四輪車のタイヤ跡が劣化により凹んでる所だよ。
換えたら、まったく問題なくなった。

あと不可解なくらいに純正は道路の継ぎ目にむちゃハンドル取られる。
645774RR:02/12/22 00:26 ID:rCT4Rt83
スマディオって純正で何が付いてるの?<タイア
646高校生(女):02/12/22 00:35 ID:Sj39CR0t
@めんどくさいからスタッドレスを一年中履いとこうかと思うんですがだめですか?
A暖気運転ってエンジンかけてウィーンってやるんですか?それともかけたまま放って
 おけばいいんですか?
B二段階右折は二車線以上の交差点ですよね?それでは二車線と一車線の交差点では
 どうすればいいんですか?
C車が信号待ちで止まっている横をすり抜けても捕まりますか?
647774RR:02/12/22 00:43 ID:rnsBIoy5
>>640 
雨の日はマンホールなど鉄の上では滑るけど、わざとマンホールの上を通ってその滑りを楽しんでいる。
一回も転んでない。
ハイグリップは滑らないかも知れないけど、持ちが悪そう。
溝無くなるまで使ってミシュランに変えたけど、雨で滑るのは変わらない。
タイヤ径が小さいみたいで、溝が無いノーマルタイヤよりリミッターが効く速度が下がった。
(ノーマルマフラーだとリミッターの効いてる音がわからないが、細工してあるから排気音の変化が聞こえる)
耐摩耗性はミシュランの方が良さそうだ。
648774RR:02/12/22 00:54 ID:LWQRt8z/
>二車線以上の交差点ですよね?それでは二車線と一車線の交差点では
 どうすればいいんですか?

ヲイヲイ
649 :02/12/22 02:18 ID:j7tWClsI
>464
@ダメではない。
Aフルスロットルで小一時間。
B二段階右折は片側道路が三車線以上の場合だろが ゴルァ!
 右折専用も含めるんだぞ。 おまえ、まさか無免か? よく免許が取れたな。
C先頭車両の前に出たら捕まる可能性も。
 暗黙の了解だ。


と、軽くマジでレスしてみるテスト

650774RR:02/12/22 02:23 ID:Dv9IbrCW
>>649
オマエモナー
651774RR:02/12/22 02:48 ID:uUjea1ye
>>646
免許どうやって取ったの?
652774RR:02/12/22 02:59 ID:SrTHXinV
>>649
A小一時間アイドリングでいいんぢゃねぇの?
653 :02/12/22 03:12 ID:j7tWClsI
>652
スマソ。
>Aフルスロットルで小一時間(藁
にしておくべきだたーよ。

逝ってきます。
654774RR:02/12/22 03:26 ID:f+DgX2TO
>>649
>先頭車両の前に出たら捕まる可能性も。

あくまで可能性。パトカーの横ビュンビュンすり抜けても問題ない。
655Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/22 11:10 ID:xV/sNUkS
>>640
運転が雑すぎます。濡れた鉄板は氷と同じだと思ってください。
656640:02/12/22 11:31 ID:/5WKH1d/
>運転が雑すぎます
そう言われるとかなりへこむ。でも事実かも。
走ってたのは夜で視界も悪く、しかもその鉄の継ぎ目は非常に幅広いものだった。
俺は通勤ではスマディオなんだけど(約1年ぐらい)、車にも乗ってる。
FF車なんだけど、FFの場合ってのはテールが流れてもアクセルを戻してはいけない。
アクセルはそのままかもしくはさらに踏みこんだ上で、必要ならカウンターを当てる。
もうかなり長い間FF車でサーキット走ったりジムカーナやってるもので、
そういったクセみたいなのが体に染み付いてしまってるみたいなのだ。
へんな言い訳になるけどね。
「滑った!」とわかったけど、もしかしたらアクセルを戻すどころかさらに開けてたのかもしれないって思うんだ。
雑だと言われれば確かにそれまでです
657 :02/12/22 11:46 ID:j7tWClsI
>656
原付でテールスライド中にアクセル回したのか。
そりゃFR車でドリフト中にアクセル前回だぜっ!!ってやつと同じじゃんかい。
さぞ華麗なスピンをしたんでしょうに・・・見たかった。(藁
658640:02/12/22 12:05 ID:/5WKH1d/
転んだ時、俺の後ろで急停車したバイクがいました。
ジャイロキャノピーでした。
俺は初めての転倒で精神的に少々動揺してて「何か声を掛けてくれるのかなー」と思った。
しかしその人は俺のことをじーっと見たあと、何事もなかったかのように去っていった。

>657
フロントタイヤを軸とした180度ターンをしました。
もしあれで転倒しなかったのなら鰈だったのかも・・・
659642:02/12/22 12:53 ID:PXDDtJ4s
>>655
おれもスクーター初めてだったが、タイヤ交換前と後の
変化はあっけにとられるものがあった。

ちなみに一年後幅広のガラス踏んで後輪もタイヤ交換したら、
コントロール性とインフォメーションアップ。
乗るのが楽しくなった。さっさと換えればよかったと思った。
660Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/22 13:03 ID:xV/sNUkS
>>646
1) スタッドレスはドライや高温時に減りが早い、腰が弱い。
3) 自分の通行する方向が3車線以上の場合に2段階右折です。
4) 本来は違反です。
>>656
煽る意図はありません、気を悪くしたらごめんなさい。
どんなタイアつけても濡れた鉄板の上では大差ないです。
661 :02/12/22 15:50 ID:j7tWClsI
>660
すり抜けはいいんじゃないの?
信号停止中の戦闘の車の前に出るのは違反だったような気がするが・・。
662774RR:02/12/22 18:34 ID:gLTSuiTb
>>660
じゃぁ
先頭の車の横に止まればいいってわけ?
663 :02/12/22 22:33 ID:j7tWClsI
>662
確かそうじゃないか?
漏れも実は曖昧で運転してた。

なんかそういうことが教本に書いてあったような気がするテスト
664774RR:02/12/22 22:56 ID:fbpHdLGW
10インチ原付なんて 鉄板マンホールはひたすら徐行だよ・・・。
アクセルなんて開けてはいっていったらスリップの元。
車体は直立!まあ フロントがマンホールでスリップ反対車線まで
だーっとでてアボーンじゃなくて よかったじゃん。
665774RR:02/12/22 23:04 ID:Sj39CR0t
(;´Д`)
666774RR:02/12/23 00:19 ID:it9K+J5d
しつもーん!
みんな二段階右折ってしてるんですか?
オレやり方わかんないからふつーに右折してるんだけど…
右折するたびに捕まらないかいつもドキドキ
667774RR:02/12/23 00:22 ID:gwPwrPzD
二段階右折しようとして対向車線からパトカー来たら右折では無くUターンして
しまえばいいのではないでしょうか?
668774RR:02/12/23 00:22 ID:dA5FRQF7
>>666 俺はしたことないょ
669774RR:02/12/23 00:25 ID:it9K+J5d
>667
Uターン禁止だったらどうすれば…
670774RR:02/12/23 00:25 ID:dA5FRQF7
てか今日おっさんに喧嘩売られたからそいつのすんでたマンション
の周りずっとふかしながらまわってたよwさすがにかなりうるさいから
警察北。余裕で逃げれたけど。







俺もDONか・・・・・・。。
671774RR:02/12/23 00:31 ID:it9K+J5d
>670
ってか、ちょーヘタレ
売られた喧嘩は買えYO!
672774RR:02/12/23 00:35 ID:dA5FRQF7
>>671 怖かったんだもん・・・・。
バイクを武器として使う俺。。。。
チョーヘタレ。
673ha:02/12/23 00:56 ID:6Rh5VM3P
原付を家の前に止めてたら駐禁切られました。
誰か駐禁切られた人いますか?
ちなみにナンバープレートは付いてなく、
車体番号のみ書かれていました。
現在、東京に住んでいますが、
バイクの登録は実家(地方)でしたままです。
警察から通知が来るまで、そのままにしようとおもうけど・・・。
友達には、通知は来ないから無視していいと言われました。
674774RR:02/12/23 01:21 ID:pvhsPeiz
>>660
スクーター用のスタッドレスって雪道走れるのでしょうか?
675774RR:02/12/23 01:31 ID:KfgSl5Qu
>>664
あれは6月ですた・・・。原付買って最初の雨の日、
マンホールで対向車線まで原付が空舞いますた。
もち、ピーポーピーポーで救急病院に。服ボロボロ・・・。
左レバー曲がり、左ミラー折れだけで済みますたが、ソッコーでフルフェイス買いに行きますた。
#で、先週同じ病院に結石で入院しますた。<こっちの方が正直痛かった。


えーと、本題です。チャンバーが欲しいのですが
予算が少ない(コミコミ2万)のと縦ディオのため選択肢が狭いので下記の中から
選ぼうと思っています。お薦めかこれだけはヤメトケってのがありましたらアドバイス願います。

カメファク・パラライザー、リアライズ・スプーキー、ティーンズ・S1
フォーエム・4M−Type−S、デイトナ・スーパーブラック

金があればおとなしめのスポーツマフラー系が欲しいんですけどね・・・。
676NPS1 ◆MUe574HNI2 :02/12/23 08:18 ID:8nnL8HXn
>>675
私見ですが参考にして下さい。

カメファク・パラライザー
そこそこ高回転高出力型です。
音はうるさいです。

リアライズ・スプーキー
これは使ったことが無いですがレーシングタイプなら間違いなくカメファクより
パワー出せます。(高いですが)

ティーンズ・S1
フォーエム・4M−Type−S
新鋭メーカーの製品ですね。
自分は使ったことはありませんが性能は推して知るべしかと…

デイトナ・スーパーブラック
確かセッテイングいらずでしたが、ノーマルより少し上が回る程度です。
音は最高に静かですが、パワーはちょっと…

予算の問題もあるのでしょうが、2万円以下のクラスだと値段相応のパワーは
出ないと思いますよ。少々高くても良い品を選ばれるのが良いと思います。
しかしあえて選ぶとすればリアライズですかね。純粋なチャンバーメーカーですので。

長文スマソ。
677余談:02/12/23 13:32 ID:Q/k79ILN
>>675
>#で、先週同じ病院に結石で入院しますた。<こっちの方が正直痛かった。

紅茶やほうれん草、たけのこ等が尿管結石の原因にもなります。
気をつけましょう。

678774RR:02/12/23 14:37 ID:a/2QtXIU
AF27(スーパーディオ)の純正キャブってケイヒン製なのでしょううか?
キャブよく見たらそう書いてあったので・・・変かな?
679Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/23 16:53 ID:DqIxlxxj
>>678
ケーヒンは本田系の企業。別になんとも思わないけど。
680675:02/12/23 20:21 ID:1JHISh4z
>>676
どうも、ありがとうございます。

>レーシングタイプなら間違いなくカメファクより
>パワー出せます。(高いですが)
http://www.realize-racing.com/sp-racing/sp-racing.htm
これのことですね。スプーキーとは膨張室形状とサイレンサー長が違いますね。
このことで、どれだけ性格が変わってくるかが問題に・・。

結論としてはスプーキーかスーパーブラックですね・・。
なぜ、スーパーブラックかと言うと、速いに超したことはありませんが、
街乗りには静かなのと目立たないってのはこの上ない魅力なのです。

ちなみに・・
ティーンズ・S1
http://www.teens-tsuuhan.com/scoot_menu.html
フォーエム・4M−Type−S
http://village.infoweb.ne.jp/~fwnd4319/50scooter/exhaust-2.htm
両方ともモトチャンプ誌に広告出してる通販専門店のです。
681774RR:02/12/23 23:39 ID:x4oFeAGe
1月からのジョグは台湾製になる。
2年後までに全てのヤマハ原付スクーターが台湾製に切り替わる。
ソース
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2002-12-02/sc15.html
http://www.autoascii.jp/auto24/issue/2001/0419/54nco_si0419_04.html
682774RR:02/12/24 21:29 ID:Zrf8P2hs
あげなひょ
683774RR:02/12/25 12:51 ID:orLLsNfM
>>681
生産が台湾になるとどういうところが変わるのかな?
ま、日本の生産業が衰退してるってのは判るんだが
いろんな意見を聞いてみたいね
684774RR:02/12/25 21:09 ID:BkJO97kg
品質的にはそんなに変わんないとは思うがちょっと寂しいな。
685774RR:02/12/25 23:13 ID:5f6WC5Ae
品質は確実に悪くなると思う
686774RR:02/12/25 23:17 ID:LqVyZwBj
グラアクとかみればわかるけど、そんなにかわんない・・なんてことはないよ。
ばらつきありまくりでしょ
687774RR:02/12/25 23:45 ID:ZRpI0D0f
グラアク参照か...
金属部分はバフがけでもしてくれと言わんばかりの表面処理になるだろうな
やっぱりサミシイ...
688774RR:02/12/26 03:12 ID:RNsPGQ99
免許取れない
689774RR:02/12/26 03:30 ID:UCF9m5jc
今日はじめてこのスレッド見ました。
スクーターに詳しい方に教えていただきたいのですが
ライヴDIOのZXとSは そんなに違うものなのでしょうか?
当方 スクータで加速を楽しむのが目的です。もちろん改造すればいいだけの
話ですが、オススメがあったら教えてください。

規制の話ですが バイクショップに聞いたところ規制前は7.2馬力だけど
走行系の性能がアップしてるから規制後のバイクのが走るといわれました
本当でしょうか?
690774RR:02/12/26 03:40 ID:T0SKvQnO
>689
それが本当なら、駆動系を7.2psスクーターに移植したらウマーだね。
691774RR:02/12/26 10:42 ID:k/6MRJXA
>>689
規制後のZXは気性前のZXと駆動系のセッティングを変えて、エンジンパワーが落ちたのを感じさせないように
してるらしいよ。
でも加速を楽しみたいのなら、YAMAHAだよ。
後々改造するにもパーツが豊富だし。
692774RR:02/12/26 15:30 ID:vzGuv6K6
>>690

>>691氏の言うとおりです。ウェイトローラーがかな〜り軽めになっております。
確かトータルで6gだったかな。
1.5g単位でセッティングするようなゼロハンスクにはあまり向いてないかと。
ということで、ノーマルマシンに駆動系移植しても乗りにくいマシンになると思われ。

あと、規制後は吸排気系がちょっと・・・ね。
693774RR:02/12/26 19:38 ID:oCOelZZO
http://www.nikkei.co.jp/car/industry/20020820d1di046920.html
2005年までにスマート・ディオ、スクーピー、ズーマー、バイトが
電子制御燃料噴射(フュエル・インジェクション)(PGM−FI)になる。
694ZZ乗り:02/12/26 19:43 ID:ycQuzku6
だんだん2ストが消えてきますね(涙)  今日、リアライズさんのリザードを買いました!!
695774RR:02/12/26 20:31 ID:X9VAG0pp
ノーマルタイヤで氷の上通ったら豪快にコケました。時速5km/hくらいで進入したので
たいした被害はなかったけど、後ろからトラックとか来てたら死んでたと思うと
怖いです。
696774RR:02/12/26 22:34 ID:++AIF+KF
>691

たぶんギア比が高くなってる。だから60kまでは実際いいんだけど
その後が伸びない。なんだかんだいって規制前のがポテンシャルは↑。
697774RR:02/12/26 23:06 ID:cgpC/17I
楽しむならヤマハだが、盗難注意
近所のドキュンガキはたいていヤマハ
698774RR:02/12/26 23:45 ID:NQVtX+h4
新型JOGは台湾山葉機車工業股份有限公司が製造するのでMADE IN TAIWANになります。
699774RR:02/12/27 01:44 ID:NO/2t3kV
ジョルノ クレア(DXじゃないほう)乗ってるのですが、速くするためには
どんなチューニングしたら良いのデスカ?誰か教えてください。
700774RR:02/12/27 01:58 ID:WvSg5Nne
4ストスクーターは速くなりません諦めてください。
701774RR:02/12/27 03:52 ID:ZLHZEqJZ
>>699 圧縮比を上げる、鍛造ピストンにする、ビックキャブに変える、シリンダーをボーリングして
ボアアップする、マフラーや点火プラグやカムを変える、ポートを鏡面仕上げにする、
キャブにエアファンネルつけてエアクリーナーをつけない、ピストンリング・ピストン・シリンダーに表面加工する、
要所にWPC加工する、軽量化する、駆動系をいじる、リミッター無しのコントロールユニットを手に入れる、・・・
702774RR:02/12/27 04:06 ID:0Os9P+ro
なるほど いろんな情報ありがとうございます。
とりあえず規制後のZXはやめておきます。
JOGは2台乗っていました。たしかに加速のJOGと言われるだけあって
とってもよかったです。
2台乗っていたので 今度はあえてDIOにしようとおもっていました。
規制がかかったのは何年モデルからですか?
703774RR:02/12/27 04:27 ID:WT5H43r4
プーリー付近からシャーーーと異音が・・・。
704774RR:02/12/27 04:32 ID:viTe96I9
>>692
トータルで6gとかありえないっす(笑)
規制前は8.5g×6個です。
2000年ZXは7.5g×6個。
それ以降は知らないです。
705692:02/12/27 05:24 ID:WvSg5Nne
>>704
>規制前は8.5g×6個です。
>2000年ZXは7.5g×6個。

8.5×6=51。7.5×6=45。
やっぱりトータルで6gも軽くなってるじゃないですか。
6グラムも軽くしたら吹けきって
とんでもなく遅くなるか、エンジンがイカれちゃいますよ。
706 :02/12/27 06:18 ID:PAw9ix8b
今さっきコンビニ行こうと表に出たらやられてました。
JOGのアプリオなんすけど、マフラー、エンジンカバー取られてました。幸いカバーは発見出来たけど、マフラーが...。
超初心者質問ですいませんが、修理費用をいかほどか教えてください。あとすぐ直せるもんでしょうか?
年末についてない奴なのでどうかお願いします。 
707774RR:02/12/27 06:47 ID:ihpL9DmR
↑かわいそうですね
708NPS1 ◆MUe574HNI2 :02/12/27 07:21 ID:V0CGlQPM
>>702
規制がかかっているのは2000年モデルからです。
WRの変更、MJの番数低下(#78)、シリンダーの上面が1mm高い等の変更があります。
なお、キャブについてもエアスクリューがいじれない、JNの段数が変えられない等の
変更があります。

エンジン的には例の排ガス規制で、旧モデルよりキャブSETを薄くして燃焼効率を上げて
不完全燃焼を防ぐというのと、マフラー規制による出力の低下をレスポンスの良い駆動系で
誤魔化している、という方向性ですね。

まあ、規制前モデルはフルーノーマルでもかなり濃い目のSETになってますんで、エンジン的には
丁度良いフィーリングではないかと思います。

私見ですが規制後モデルはやめた方がよろしいかと。
709774RR:02/12/27 07:24 ID:b3Lk5NFG
>>677
え、紅茶がいかんのか
もれ、スクーターの信号待ちでいきなり痛みが始まった経験あり
運転中だと死んでたかも
710NPS1 ◆MUe574HNI2 :02/12/27 07:28 ID:V0CGlQPM
>>706
マフラーのみなら1万円程度で購入できますよ。
純正にこだわらないのであれば、「純正タイプ」の品でも良いと思います。
少し安いので。

こちらのノーマルタイプなどどうでしょうか?
ttp://164.46.109.181/top.html
711Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/27 07:59 ID:8svmrhlS
>>704
ジョルノクレアのWRは規制後ZXより更に軽いです。
712 :02/12/27 08:05 ID:1hEWJknz
>>710
親切にどうもです。
盗難スレあったの今気づきました。
スレ違いだというのに...。人の情けを知りました。
最悪2,3万で直せるみたいで良かったです。
早速昼過ぎにでも近くのバイク屋行ってきます。
といっても3kmくらいは引きずるのですが。
スレ汚しすいませんでした。
713692:02/12/27 09:47 ID:6m61aeA5
>>712
盗んだヤシ出てこいってかんじでマフラー無しの爆音で走ってみましょ(w
714774RR:02/12/27 09:55 ID:1O39Ri7F
皆さんに感謝!1999年モデル探します!
でも この時期のモデルって結構1万キロいっちゃってる中古ばかりだから・・・
程度のいいのを探すのには苦労しそうです!
でも1999年以前のモデル買いまーす
715774RR:02/12/27 09:58 ID:viTe96I9
692=705
スマソ。そういう意味でしたか。
トータルで6gしか入ってないというニュアンスに聞こえたもので。
ほんとスマソ。。。
716774RR:02/12/27 13:23 ID:35WKFb+0
>715
アンタいい人だな
717774RR:02/12/27 15:10 ID:BoJWAZI7
原チャリの2スト50CCエンジンって、どれくらいが寿命なのかしら…?

「俺はここまで乗ったぞ!」って言う、距離自慢の方、いらっしゃいます?
その秘訣をぜひ教えてくだされ。
718692:02/12/27 15:31 ID:af0sdk9h
>>715
6g入れれるような超ハードチューンも死ぬまでにはやってみたいかも。。。

>>717
中古で買ってからメーター1回転=10000km。
程度の割にメーターの数字少なかったから最低でもさらに1回転はしてると思われる。
2万は楽勝にいけます。駆動系のメンテを怠らなければ。

今までにベルトとプラグ替えただけ。タイヤは丸ボーズ、ブレーキも効きが甘い。(w
719774RR:02/12/27 16:27 ID:1O39Ri7F
たびたび質問してる名無しですが
http://goobike.com/cgi-bin/search/step5.cgi?8200330B20021107009
これは いかがなものでしょうか?
タイプ3って 普通のZXと違うんですか?
720774RR:02/12/27 18:51 ID:PmdQj3Fx
キャブセッティングについて質問!

バイクはライブDIO ZX
シリンダーの排気ポートを3MM程研磨(台形みたいな形を円に近づける感じ)、
キャブのエアクリ側をファンネルっぽく研磨しますた。

この作業をするまでMJは♯80、
このセッティングでプラグが白っぽかったんで、番数あげようと思います。
どの位がベストかな?
ちなみに、♯85だと濃すぎるのか、エンジンかからず。
エアクリはノーマル。ジェットニードルは3段のうち真ん中に固定。

スレ違いだったら申し訳ないので、sage
721774RR:02/12/27 21:14 ID:RfKIIY4Z
スマートディオって改造したら最高時速どのくらいでそうですか?
やった人いませんか?
722774RR:02/12/27 21:36 ID:6mYH1UYU
>721

4stだからマフラー変えてもたいして速くなりません。直接エンジンいじる
しかないわけなんだが・・・ボアアップとかハイカムとかKIT出てたっけ?
HONDA系ということでモンキーで考えるとボアアップ、ハイカム、ビッグキャブ
など定番メニューで15万ぐらい消費して85kってとこか。スマディオは
ベルトなんでせいぜい80kぐらいが関の山かな。ちなみに2stだとスポーツマフラ
程度で軽く80kは超えます。
723ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/27 21:52 ID:7JgDTSsx
>>722
ホンダ4ストスクーターはボアアップキット出ないとか聞いた事ある・・・
724774RR:02/12/27 22:52 ID:/sG3sGq7
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/crea_SCOOPY/200101/007.html

なぜかこの情報、クレアのページから入るんだよね。
725774RR:02/12/27 22:55 ID:/sG3sGq7
http://www.honda.co.jp/kumamoto/engine-process.html
ごめん、こっちが正しかったかも。

このページが元でボアアップ等できないという話がでてる。
726774RR:02/12/27 23:02 ID:bG+umYmg
ボアアップキットは出ないかも知れないが、ボーリングして適当なピストン組めば可能。
727774RR:02/12/27 23:56 ID:p5SI2Uza
単車選びのセピアには7万`走ったのがあった
728774RR:02/12/27 23:59 ID:p5SI2Uza
リード100のエンジン載せ換えたら、、、、、
729774RR:02/12/28 00:21 ID:7JJZo8Gf
>>726
>ボーリングして適当なピストン組めば可能。
空冷のTodayは知らないけどスマディオとか 大してボーリングできるほど
肉厚もないし 手間の割に無駄だと思う。
730Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/28 01:29 ID:S6+2N3UM
>>721
プーリー変えるぐらいしか現状では速度アップ手段は無さそうです。
>>722
シリンダーとケースが一体なので高価になります。

あのエンジンユニットはモジュール構成なので
90cc版とか出すのかと待ってるけど出ないですねぇ・・・
731774RR:02/12/28 01:33 ID:AS25H9nP
なんで中古って 年式 走行距離不明が多いんだろう・・・
せめて年式くらいわかるだろうに。 ニコイチなのかなぁ
走行不明ってことは 一周してると思ったほうがいいのかな?
それとも120kmメータでもつけてるのか
732774RR:02/12/28 01:53 ID:pzahj12c
>>730
日本で90cc位の4ストスクーターが発売されるとしたらこれになるだろう。
ヨーロッパで2003年から売り出される、
ホンダリード100は4ストで空冷前後ドラムブレーキ
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/scv100/index.htm
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/scv100/colours.htm
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/scv100/specs.htm
http://www.mc.honda-eu.com/pages/flash/uk/show/scv100/print.htm
733KAI:02/12/28 01:55 ID:qikCKvno
自分は、AF24型スタンドアップタクトに乗っているのですが、
先日雨の夜、帰宅途中にパンッ・パンッといいながら
止まってしまいました。直キャブでばっちりのセッティングで
1年ぐらい走っていました。その間4〜5回プラグもチェックし
問題はありませんでした。焼きついたのかと思いコンプレッション
ゲージで計ったのですがタクトの規定の圧力が何キロなのか
わかりません。どなたか知っておりましたらお願いします。
ちなみにキックで8キロありました。焼きついているのですかねぇ
(ToT)
734732に追加:02/12/28 02:10 ID:pzahj12c
735774RR:02/12/28 02:40 ID:SYIWNu2d
>733
キーワードは雨の夜、直キャブ。

キックが降りて圧縮があるなら焼き付きではないね。

晴れた日に氏ぬほどキックしたら直るんじゃない?
736774RR:02/12/28 02:59 ID:bpeBZlJD
>>733
水が跳ねて、キャブに吸い込まれたかな?
737774RR:02/12/28 03:41 ID:Ucg2Pzpi
>>720
ジェットでどうにかじゃなくてプラグの熱価で何とかしる!
738774RR:02/12/28 03:53 ID:NpQo3TaQ
スズキのヴェルデが欲しいのですが、情報少なくてびびってます。
乗ってる人も見ません。加速や最高速度など、知ってる人いたら教えてください。
739774RR:02/12/28 12:14 ID:faoB5e2n
>>728
そりゃスワップすりゃ早くなるだろうけどさぁ、それってスマディオか?
740774RR:02/12/28 12:14 ID:T1MESeOj
素直にスクーピー買え
741774RR:02/12/28 13:50 ID:pJCNdjR/
>733
プラグの電圧チェックしましたか?それがOKだとしたら
CGIの電圧をチェック!
742774RR:02/12/28 13:59 ID:KzrR6rYj
>>741
CGIってなんだよ
GIFの親戚か?
743774RR:02/12/28 14:06 ID:pJCNdjR/
すいません間違えました。
CGI→CDI
744774RR:02/12/28 15:26 ID:Q8YDRrDv
>>732
> 日本で90cc位の4ストスクーターが発売されるとしたらこれになるだろう。

妄想です...
745774RR:02/12/28 17:28 ID:ukXKtb6O
ディーゼルは大都市でフィルター付けないと走行禁止になる。
煙系の2ストも走行禁止になるかも。
原付販売台数トップのホンダが2スト生産中止することによって、
2ストがクリア出来ない厳しい排ガス規制を施行する準備は整いつつある。
746774RR:02/12/28 18:40 ID:1jFRMNnj
>>745
規制後の2ストは4ストよりクリーンである
747774RR:02/12/28 22:09 ID:M09m1BOq
>>745
また出たね、4ストホンダ馬鹿
ついでに石原信者か?     キモイヨ、アンタ
748774RR:02/12/28 22:36 ID:OOC6VU8H
遅くてストレス溜まってるんだろうよ
そっとしておいてやれ
749774RR:02/12/28 22:49 ID:e7mQ2koj
セピアをチャンバーにして白煙モクモクで環境破壊したい
750774RR:02/12/29 00:36 ID:ydArixep
リモコンJOG(02年式)についてお聞きしようと思い、カキコしました。

リモコンJOGのテールレンズはネジ2つを外すだけで簡単に取り外しが可能なわけですが、
リアのウインカーレンズは簡単に取り外すことが出来ますでしょうか?

今日、何者かによってリアのウインカーレンズを割られてしまいました…(鬱
751774RR:02/12/29 00:55 ID:808FuR7o
リモコンジョグでもいたずらされるんだ・・・
752750:02/12/29 00:57 ID:ydArixep
>>751
珍多いですからね。ウチの近所・・
753774RR:02/12/29 11:41 ID:sp5ThgPd
>>遅くてストレス溜まってるんだろうよ
ウケタw

まさにそのとうりかも
754774RR:02/12/29 18:51 ID:0k32gd/3
ジョグのチャンバー外してみたら内側にカーボソびっしりだった。
こりゃーパワー落ちるわけだわ。
チャンバー代の出費が痛い、2万円位だろうか。
755ロンメル〜巴里の悪魔〜 ◆7Y8BP6LqTc :02/12/29 21:03 ID:W93Hg42r
ジョグのウインカーは、テール外せばすぐ取れるよ。
ネジ2本でテール外したら、ウインカーはもうネジついてないから、カパカパやったらスポッと取れる。
ZR用をつければクリアにもできる。
756774RR:02/12/30 02:06 ID:yRx3aJnm
皆さんの乗られている車種を教えてください〜。
今、スマートDioとJOGで迷っています。
燃費ではスマートが上回っていますが(HP上)、
店員に聞くと「JOG(現行モデル)がお勧めです」とのこと。

どうなんでしょう??

757774RR:02/12/30 02:35 ID:kxLoC8Zu
ちなみに友人もヤマハがいい、と言っています。
本田はエンジンがもやしっ子、といっていました。
素人の私にはよくわかりません。
758774RR:02/12/30 02:38 ID:xBmzU/5V
あと、「本田は盗まれやすい」らしいのですが・・・・。
759774RR:02/12/30 02:39 ID:wSGs3P01
>>757
最後の国産ヤマハか最後のホンダ2スト、どちらを選ぶかは君次第。
乗りやすいのがいいならホンダがいいよタンク位置が低いし。
チューンしたり速さを求めるならヤマハをすすめる。
760774RR:02/12/30 02:40 ID:odjSAS5w
キムコのスーナ50にしとけ
761759:02/12/30 02:40 ID:wSGs3P01
ああ、スマディオなのね。ならJOGじゃないか。
762774RR:02/12/30 03:21 ID:VzBs8vSr
レスありがとうございます。
燃費のほうはどうでしょうか?
ヤマハ、ホンダのHPを見ると、スマートDIO/75キロ、JOG/63キロと、
結構差がありますよね?

実際乗られている方、感想いかがですか??
763774RR:02/12/30 03:27 ID:3Uo8zMat
>>762
ちょい前、どっかのスレで新しいJOGとズーマー(スマディオとエンジン一緒ね)の燃費比較してた奴がいたんだが
10km/l位、差がついてたよ。
確か。。。
JOGが20〜25km/lくらいで
スマディオが30〜35km/lだったと思う。

カタログの「公道でそんなに出るわきゃねぇよ!」的燃費情報よりは信憑性あるよ。
764774RR:02/12/30 03:52 ID:8O9i15QS
やっぱスクーターはライトチューンでどのくらい性能アップするかがポイントではないか?
と、思う罠。
765774RR:02/12/30 03:55 ID:EdqTegt+
燃費はディオの方が良いだろう
基本的なエンジンの構造が違うから明らか
その分
加速が悪く幹線道路を走るのなら怖い思いをすることになる

メリットは排気ガスが地球にちょっと優しいこと
     燃費がちょっと良い事

寿命が長いと言うヤシもいるが
恐らく変わらないだろう
製品には耐用年数があって設計段階で決めてしまう
丈夫なバイクを作ればメーカーは商売にならんしな
適当なところで壊れるように作ってる
たまぁーに失敗してえらい丈夫なバイクもあるが・・・

デメリットは遅い事
       ちょっと重いこと
       エンジンが壊れたら修理代が高くつくこと

766774RR:02/12/30 04:07 ID:3Uo8zMat
下駄として使うんなら燃費を重視した方が良いですよ
(ならカブ乗れって言われそうだけどペダル式でもギアチェンジめんどい(´Д`;)
速いからいいかな?と思って
家から駅までの道のり用にJOG買ったけど往復で15kmでほぼ毎日使うからガソリン減る減る
Todayにしとけば良かった
767 :02/12/30 04:22 ID:HYpFxZO5
燃費の走行距離はカタログとかに乗ってるの÷2にしる。
アレは平坦な公道を30km/hで走行したときの目安だから。

そんなこと、絶対無いから。 実際運転してて。
30km/hで走る方が怖い。
燃費がいいスクター選ぶんなら、4ストにしたら? 遅いけど。静かでいいんじゃない?
漏れとしては、JOGを薦めるがな。
リモコンあって便利だし。 ロックかけるのも簡単だし。

燃費重視なら>>766氏の言うように株はどうだろう。
半端なくイイぞ。 ギアなんてなれちゃえば結構楽そうじゃん。 郵便屋とか。
でも、物凄く遅い。 246で一番先頭に出てみ。
迷惑がられるぞ。
768762:02/12/30 04:23 ID:VzBs8vSr
燃費レス、みなさんありがとうございます。
う〜〜ん・・・悩みますねぇ・・。
10キロの差は響きますね。
ちなみに私の住んでる地区は、どこに行くにも坂を上らなくてはいけなく
駅も、スーパーも歩くと25分はかかります。
ですから、原付にはエラク期待してるんです。
ちなみにカタログ情報にはかなり踊らされていました、、、。




769 :02/12/30 04:29 ID:HYpFxZO5
カタログより、乗ってる人の意見の方がいいぞ。
ここで聞きな。 結構教えてくれるよ。

カタログで10kmなら実質5km位だよ?
あんまり変わらないんじゃない? 原付なら。
そんなに気にするところでもないと思うが・・・。

燃費はよくても、遅いってオチだったりするし。
ま、たぶん速さは気にしないんだとおもいますが。
ちなみに自分JOG乗りですが、Gロックは簡単で便利ですよ。

DIOって、何かそういうのありましたっけ?
ロック系でなんかあったような・・・・
7702スト4スト所有:02/12/30 04:39 ID:kKKcmenh
>>768
幹線国道バリバリ走るなら、2ストの方がイイと思うな。
逆に、あまり最高速を重視しないのであれば、4ストの方がメリットがある
と思う。
たまにオイル交換さえすれば、オイル補充はいらないし、やはり燃費が良い。
給油頻度がぜんぜん違う。臭くない。うるさくない。
2ストは速くするよう改造してくと燃費も落ちる。けど改造してけば100`で
走れたりもする。

>>769
ロックイン?スタンドロックして、メットイン開けないとスタンド下げ不可になりまする。
勝手に移動されたりすんのはかなり防げますよ。
771774RR:02/12/30 04:41 ID:EdqTegt+
計算すりゃええやん
>>763の燃費で10000キロ乗ったとする
ジョグ20k/Lで500gガソリン100円/Lで50000円
ディオ30k/Lで333gガソリン100円/Lで33333円

2万円弱の差かな
どれぐらい乗るかは人による
俺だと原付は3年で1万キロぐらいかなw
単車だと1年で逝くけど
長距離のる人ほど燃費は気になるだろうが遅い事によるストレスも多いだろうな

772762:02/12/30 04:45 ID:VzBs8vSr
いやぁ〜^^みなさん、色んな情報、ホントありがとうございます。
昨日お店で、JOGのリモコンも見せてもらいました。
盗難にもかなりの注意が必要ですね、、、、。
エンジン付近については、専門用語から勉強中です。
何せ、原付を買うのは初めてでして、、。いろいろ勉強になります。

>>769ホンダはオプションで盗難防止装置がありますね。(オプションか・・・)

今日、近くのバイクショップにもう一度行って決めてこようと思います。
またお知らせいたします。


773 :02/12/30 05:57 ID:HYpFxZO5
>772
オプションなのかぁ・・・
痛いな。

盗難対策もいいけど、逆に不便になったりすることもあるからね・・・。
クルマとかバイクって、乗ってみないと何ともいえないからね・・・。
その人によっても感じ方違うだろうし。

ま、がんがれw
774774RR:02/12/30 09:36 ID:TY+trBE7
ここの人はやさしいな。マルチにも丁寧に答えてあげるのね。
良スレ
775774RR:02/12/30 09:38 ID:sDmblDO3
リモコンJOGでもリッター30以上は走るみたいだけど?
http://members.jcom.home.ne.jp/k2tec/jog/jognenpi/jognenpi.htm
776Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/30 10:38 ID:5QTlYNgS
リモコンJOGだな。
スマートディオのエンジンはまだ未成熟だ。
777774RR:02/12/30 11:20 ID:jlWWTAvr
上で給油頻度が全然違うって言ってる人いるけど
ズーマーとかスマディオはタンク5Lだよ。リモコンJOGは6L弱。
リモコンJOGでリミッターついてると信号青>アクセル全開ぐらいの
つもりでも大体30Km/L、スマディオで35Km/Lぐらいで給油頻度は一緒。
勿論スマディオの方が財布にはやさしいけど。>>775 のHPの人もそうだけど、
リモコンJOGで スマディオ程度の加速発信しかしないなら30Km/Lは簡単に
超えると思う。
やたらと4ストだから燃費が給油が、っていうのはどうも納得できない。
静かさは4ストDIOだと思うけど。

とスマディオからJOGに買い換えた漏れは思います。知り合いのおっさんが
買ったTodayにもちょこっと乗らせてもらったことがあるけど、スマディオより
さらにマッタリでした。スマディオTodayとも、246とか大きな国道とかで
車線変更、信号で前に出るのはちょっと 辛いっす
778774RR:02/12/30 12:26 ID:7lTBMA9L
燃費ネタが続いてるんでついでに教えて下さい。
30年ぐらい昔のバイクでリッター80kmとかあるけど
あれって測定方法が違うんですか?
779774RR:02/12/30 12:31 ID:7lTBMA9L
http://www.honda.co.jp/news/1972/2720228d2.html
例えばこんなのとか。っていうかスクーターじゃないか・・・
780774RR:02/12/30 12:57 ID:6PZRIQkg
>>779
ホンダはいつも大袈裟だからなぁ?

関係無いけどこないだヤンサンに載ってた「スーパーカブ物語」みたいな漫画の宗一郎はキモいキャラだったな・・・
あれは漫画家の画力のせいか?
781774RR:02/12/30 13:07 ID:C8NeGiAO
>>778
30km定地走行だから測定法は一緒だよ。
ダックスはカブエンジン。
リッター80kmもあながち嘘とは言い切れない。

今のカブってリッター130kmだっけか。
782HONDA SMART DIO DELUXE:02/12/30 14:04 ID:DFoCyWTQ
>>765
>丈夫なバイクを作ればメーカーは商売にならんしな、適当なところで壊れるように作ってる
というが4ストの方が経験上寿命が長い。
車両重量はSMART DIOスタンダードが76KG、SMART DIO DELUXEとSMART DIO Z4が77KG。
リモコンJOGとJOG-Cが74KG、JOG POCHEが75KG、JOG ZRが76KG。
>>770
JOGとSMART DIOの最高速に大きな違いは無い。遅くなるのはは駆動系の消耗時。

2ストはチャンバーにススやタールが溜まるとパワーダウンするので、
エンジンにオイルエルフ モト2ウィナーを使うとススやタールが溜まりにくくおすすめ。
2ストと4ストのエンジン寿命はエンジンオーバーホールしないなら、距離にしておよそ3倍以上違うだろう。
スズキハスラーTS50W(水冷2スト)でレッドゾーンを使わないで2万数千キロで寿命
スズキRGV250ガンマ(水冷2スト)でレッドゾーンを使わないで2万数千キロで寿命
スーパーカブ(空冷4スト)で慢性レッドゾーン走行最高速80KM/Hで8万数千キロで寿命
783774RR:02/12/30 14:08 ID:Fj1BbVUE
カブとレプリカを比較か・・・
KSRで3万キロ超えてるけど一回もエンジン開けてないよ
カブで2万キロ超えたあたりからタペットノイズが酷くなって一回調整した
それからまだ乗ってるが両方まだ乗れる
カブの方がフレームがギシギシ言ってる
784HONDA SMART DIO DELUXE:02/12/30 14:27 ID:DFoCyWTQ
カブはレッドゾーン走行してたので消耗が早く、1万キロごとにタペット調整してました。
TS50Wは乗れないことは無いが新車時より激しく振動が増えた(磨耗した)ので廃車にした。
RGV250ガンマはスパークプラグのカブリで片肺になったり、排気バルブが故障したりでまともに走らないので廃車にした。
4ストの弱点はカム周りの磨耗によりタペット調整(カバーを外すだけで簡単)しなければならないこと。
2ストの弱点はオイル潤滑が充分ではないのでクランク・コンロッド・ピストン・シリンダー(オーバーホール)の磨耗が早いことと、
クランクのシールが磨耗・劣化すると混合気が外に漏れること(治すには腰下オーバーホール)。
SMART DIOは2万2千キロ走っているが最高速が落ちていないので
まだ一度もタペット調整していない。
785HONDA SMART DIO DELUXE:02/12/30 14:31 ID:DFoCyWTQ
TS50Wはピストンとピストンリングを交換しても振動が収まらなかったので、
クランク・コンロッドあたりの磨耗だと思ったが費用がかかるので修理しなかった。
786774RR:02/12/30 14:51 ID:Ub6nIDAs
そか やっぱ 2ストだね
787Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/30 16:08 ID:5QTlYNgS
>>778
測り方は同じだが、速度規制、騒音規制、排出ガス規制など
バイクに対する規制は変わってます。

30km/h定地燃費で80km/Lは2ストスクーターでも出てた。
LEAD50でも84.0km/L
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2830610.html
SuperCubの一部モデルだと180km/Lもあった。
ttp://www.honda.co.jp/news/1983/2830222.html

HONDAだと速度規制で変速幅狭くなって最高速も燃費も落ちた機種は結構有りますな。
788774RR:02/12/30 16:56 ID:c5dT/NG9
スマディオでしょ。
789774RR:02/12/30 17:59 ID:HHR5G+bw
778です。
教えてくれた人達ありがとう!
実は20年以上前のヤマハの原付ミッションを買おうとしていて、
スペックでは燃費リッター80kだけど、実際は10kぐらいかなぁと思ってたんで聞きました。
でも測定方法も同じで古くてもそこそこいけそうなんで安心しました。

スレ違いだとは分かってたんですが丁度燃費の話だったので質問しちゃいました。
すいませんでした。
790774RR:02/12/30 19:12 ID:1EhAE3aD
todayの改造パーツって出てますか?やっぱ街乗り用だからないか!?
791774RR:02/12/30 19:59 ID:Ax+7M4aQ
トピクとギアだとどっちが面白いかな?
どっちも改造パーツ見かけないけどなー(w
792774RR:02/12/30 20:40 ID:mRJ2Zsko
>>791
他機種用からの流用が出来るのはどっちだ?
トピックってエンジン何系?
793Broken ◆G8QJrGDJQQ :02/12/30 22:47 ID:zwYi97CS
>>789
そんな古いのがマトモに走れると期待しないほうが良いです。
794774RR:02/12/30 22:51 ID:sDmblDO3
>>777
JOGに社外CDI・プーリーを装着する人で、スマートディオの加速をする人なんて居るのかな???
795774RR:02/12/30 23:33 ID:1G8yvG3f
恐ろしく読むのが面倒だった。

前にアプリオか、80`の俺でもリッター35逝ったYO
規制前ので。まったり走ってたけどね
796750:02/12/31 00:06 ID:DpNeO9Mh
JOG海苔の>>750です。

>>755ロンメル氏
教えてくれてどうもありがとうございました。年明けにはリアウインカーレンズ直そうと思います。


今日もバイトが終わって帰宅しようとJOGの方へ向かったらチャリ小僧が3匹…
ジロジロ漏れのJOGを物色してますた。ハァマタカヨ…と思いつつエンジンかけて帰りましたが
やっぱりリモコンJOGでもZR同様目を付けられないというわけでもないようです…。

あと本田のスタンド下げ不可になるロックは100回くらいガコガコ頑張って動かせば次第に外れてしまうという噂も…(w

自分はJOGをお勧めしたいです。Gロックはなかなか安心できます。
それでも近所のヴァカに目付けられるので年明けたらヤマハ純正イモビ付けますが。。
797HONDA SMART DIO DELUXE:02/12/31 00:32 ID:o70b1HWc
SMART DIOのシャッター付キーシリンダーはシャッターを閉じていない状態で
ドライバーを差し込んで回しても空回りしてハンドルロック解除やスイッチオンにはなりません。
シャッターを閉じていれば何もできません。
さらにロックインでスタンドが上がりません。
オプションは
揺れると鳴るアラームキット5,980円(車体番号によっては付けられない)
揺れると鳴り点火系の制御もするのがイモビアラームキット13,000円
ココセコム装着推奨モデルになっている
http://www.honda.co.jp/bike-security/secom.html
798774RR:02/12/31 00:53 ID:+bqS5AxS
age
799774RR:02/12/31 01:35 ID:+bqS5AxS
ホンダは狙われやすいですか?盗難。
800774RR:02/12/31 01:56 ID:gyHXNds/
>799
ZXは狙われやすいです

俺は純正イモビアラーム付けています
801774RR:02/12/31 02:01 ID:+bqS5AxS
>800
スマートDio−DXにしようかと思うのですが、
純正の盗難対策以外にはどんなものがありますか??
802774RR:02/12/31 02:04 ID:DpNeO9Mh
>>799
ZXは定番ですが、厨はヤマハも好きと思われ…
803774RR:02/12/31 02:08 ID:DpNeO9Mh
>>801
自分はU字ロック前後に付けてます。これからイモビもつけます。
804774RR:02/12/31 02:12 ID:+bqS5AxS
>>803
イモビは純正ですか??
社外品でお勧めとかありますか?
805774RR:02/12/31 02:13 ID:heqaUZWu
アルファベットのでかいロゴとリアウイングがコソドロ厨房を魅了するんだろうな(w

ディスクをロックする奴は良さそうだ
806803:02/12/31 02:19 ID:DpNeO9Mh
>>804
自分は純正イモビを付けるつもりでおります。
警報機を付けるのは初めてなのですが、キタコのペイジャーという商品はなかなか評判がよいようですが、乾電池式。
バッテリーを干渉しないという面もあれば、乾電池の寿命を気にしないといけない。
一長一短ですな。

【盗難】セキュリティ方法教えてくれPart2【防止】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037068232/l50

ココも参考に汁。
807HONDA SMART DIO DELUXE:02/12/31 02:33 ID:a5d6gr6b
>>801
セキュリティhttp://www.honda.co.jp/bike-security/
アラームキット取り付け可能モデルhttp://www.honda.co.jp/bike-security/hacalarm.html
イモビアラームキット取り付け可能モデルhttp://www.honda.co.jp/bike-security/ia.html

ココセコムhttp://www.855756.com/info/m_bike_top.html
ココセコム装着推奨モデルhttp://www.honda.co.jp/bike-security/secom.html
携帯電話のようなものを取り付け、電波と基地局の位置関係からスクーターの位置を特定する。

チェーンロックやワイヤーロック
かぎが環状のものがピッキングしにくい
環状のかぎの形http://www.rakuten.co.jp/saikosha/428372/482624/482949/
スペアキー送付サービスがあって、その料金が安いものがいい。
例えばGODZILLAおよびSAIKOロックはスペアキー800円
ABUSはスペアキー2000円
斉工舎のカギを買うと盗難保険が付いてくる
見舞金原付1種30,000円
808774RR:02/12/31 02:43 ID:wVepoABQ
>>806 >>807
U字ロックはどこのメーカーもそんに変わらないですかね?
809774RR:02/12/31 02:51 ID:K7+6s03e
二種原最高!!
50乗る意味がわからない。
810HONDA SMART DIO DELUXE:02/12/31 02:54 ID:7G6eOrq0
>>808
U字ロックは本体自体はあまり変わらないが鍵穴の形は環状のもの(ラウンドキー)がいい。(ピッキングしにくいので)
そしてスペアキー郵送システムがあるものがいい。(なかなか切断できないので)
スペアキー代金が安いところがいい。(何千円もするところがある)

俺はSMART DIO DELUXEに直径12mm長さ1500mmのSAIKO(斉工社)ワイヤー錠を使ってる(ドンキで1千数百円)。
一晩外に駐車する時はガードレールなどと車体をロックしている。

アラームなどは使ってない。
811HONDA SMART DIO DELUXE:02/12/31 02:59 ID:7G6eOrq0
今日までにSMART DIOを買うと盗難保険が付いてくる
http://www.honda.co.jp/clean4/info/
812774RR:02/12/31 03:23 ID:XRlZQZYg
>>810
スマートDIOの寿命はどうでしょう??
4スト=2ストより長い、燃費がいい、給油頻度少ない、静か、
という定説は当てはまりますか??

813HONDA SMART DIO DELUXE:02/12/31 03:44 ID:7G6eOrq0
俺はドリルでマフラーに穴開けたので静かじゃないが、ノーマルの時は静かだった。
燃費は計ったこと無いからわからない。
2チャンでは燃費30〜40kmくらいの報告がある
寿命はなんともいえないが、とりあえず2万2千キロは走った。
814774RR:02/12/31 03:49 ID:DQq/3Sdq
自動車設計のツボ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022777635/
ここの22あたりを読めばいいよ

俺も設計屋だけど
めちゃめちゃ丈夫には作らない
特に使い捨て感覚で使われる製品についてはね

寿命っつーのはオーナーが諦めたときが寿命
その寿命にあわせて壊れる物が優れた商品なんだよ
実用車は寿命が長い
バーディーなんかはわかりやすいだろうけど
2st、4stどちらでも丈夫に作る事ができる
ただそれがそのまんまスクーターにも当てはまるわけじゃないだろう
スマートディオの場合恐らく他のスクーターに合わせた寿命を設定して作ってるだろう
あふぉな奴が設計してたら長持ちだろうが・・・

そもそも
スクーターで寿命がどうのって気にするのは最初だけだと思うよ
数年乗ればエンジン以外にもガタが来るし買い換えたくなる
燃費に関しても250円のタバコを買うか280円のタバコを買うか程度の違い
それが気になる人は当然いるだろうしそういう人は迷うんだろうな

ただ加速に関しては速い方がいいと思う人が圧倒的に多い
安全面でもある程度の加速力は必要だし
4stスクーターでは怖い、危ないと思う人が多い
だからバイク屋も2stを薦める
乗ってる間ずっと感じる事だしね

815774RR:02/12/31 04:16 ID:OX4FhIAa
JOGに関して
サスペンションが貧弱
特にフロント
常にピコピコ上下動している
まるでダンパーが効いてない
ダンパーとは不要なスプリングの伸び縮みを抑えるものだが、
ダンパーが付いていないのか?
だから普通に走っているだけでなんだか疲れる。
当然カーブでも安定しないので怖い。
ヤマハの50ccスクーターはどれも同じ傾向だ。
過去のJOGは加速が速いだけ、車体は良くない。
現行JOGは加速が遅くなってるので、車体の悪さだけが強調される。
816774RR:02/12/31 04:23 ID:t3aN4JAx
>>814
寿命に関して、おっしゃる点はごもっともだと思います。
私ももし、同じ立場であったら同じ考えになると思います。
当初はメーカーの、それも設計をされている方がいらっしゃるとは思いません
で、「消費者」から「消費者」への質問という形で書き込みました。
これはどの業界でも言えることですが、「消費者」と「企業」が議論しはじめる
と止まらなくなり、行き着くところまで言ってしまいますから・・。





817774RR:02/12/31 04:31 ID:t3aN4JAx
>>815
サスの話は初めて聞きました。

ほぼスマートDioの決定です。
818HONDA SMART DIO DELUXE:02/12/31 04:38 ID:ixGd0FNp
加速に一番影響するのは体重だと思う。(特に50ccにおいて)
小柄な女が運転するスクーターが一番加速が速い!
俺は体重が50kg台のせいか、シグナルスタートでジョグより加速が速い場合が多い。
7(SMART DIOが速い):3(ジョグが速い)の割合。
長ーい上り坂でも大体SMART DIOの最高速が速い。
よほど急な坂じゃないと60km/hを下回らない。
カブ50も当たりエンジンだったのか、馴らし終わってアクセル全開にしたらノーマルで80kmも出てしまって
(60km/しか出ないと思っていたので)うれしい誤算だ。
カブは加速はうんと遅いのだけど60km/h以上出ない50ccスクーターを
最高速でぶち抜くのはすごく気持ちよかった。
(今のカブは騒音・排ガス規制でパワーダウンしているのでそんなに出ないだろう)
いまでも遅いと思われてる4ストスクーターで2ストスクーターより速く走って
意外に思われてるだろうことを想像するとニヤリとする。
一方2ストスクーターは速くて当たり前、負けたら屈辱であまり勝つ喜びは無いだろう。

ホンダは部品供給が早いのが気に入っている。
ヤマハはだいぶ前に注文した時かなり届くのが遅かった。
今は早くなったのかな?
819774RR:02/12/31 05:49 ID:Ld0BybNe
>>815
相当ヤマハが嫌いなのねん。(w
820774RR:02/12/31 07:26 ID:FxAlS3YH
sumart dioで決定です。
色んな情報をくれた皆さん、ありがとうございました。
821774RR:02/12/31 09:16 ID:TTYOTjOC
スマートディオもズーマもボアアップキット出ないね!
ハイカムも出ないね。
822774RR:02/12/31 10:08 ID:41N69MHK
スマートディオを盗もうとするヤシはほとんどいないと思うが、店の人が言ってたよ
ZXはの盗難はよくあるけどね
823774RR:02/12/31 10:18 ID:3OduqwLX
規制後JOGもDioも加速はそれ程遅くならないように、駆動系を変えてるよ。
DioSは遅いけど。
もちろんリモコンJOGは、JOG Z NextZoneの様に、アクセルを強めに開けると
バックドロップかまされる程のキチガイ加速では無いけどね。
リモコンJOGもYAMAHA特有の走り出しで、Dioしか乗った事の無い人が乗ると
大抵アクセルを捻りすぎて焦ってる。
エンジンの振動も抑えられてるしね。

でもフロントサスペンションはJOG ZR以外は糞。
同じグリスダンパーのDioの方が、遥かにダンパーとしての機能はしてるね。
JOGのフロントサスはフニャンフニャンで、ちょっとした道の段差で直ぐに底打ち・・・。
でもDioのフロントサスは時限式とか言われる程故障するらしい。
もっともZR以外のJOGのサスペンションは、最初から壊れれているようなもんだけど(w
スマートディオでは改善されているのだろうか。

俺も人に薦めるならスマートディオだね。
幹線道路を走るのでなければ、以外に走るよ。
JOGのようにドッカン加速ではないから、加速感はないかもしれないが。
824774RR:02/12/31 12:26 ID:Gsyc9tAk
フロントサスに関しては
新車ならグリスダンパーのきいたDioの方がマシ
中古ならリジット状態のDioよりJOGのピコピコの方がマシ.............と言った感じでしょうか

ちなみに1月発売の台湾JOGからはフロントサスがテレスコピックタイプになります
825774RR:02/12/31 16:14 ID:TnwLxQEx
JOGアプリオUのフロントサスも10.000Kmほど、通勤で使ったら、道路のトラックの轍などで
フォークオイルシールが破れるくらいの打撃を受けていた。
漏れだけか?
826774RR:02/12/31 16:49 ID:yqklIZIC
2002年日本産業デザイン振興会主催Gマーク(グッドデザイン賞)受賞作品
本田 トゥデイ(スクーター)
ヤマハ YZF-R1
スズキ 受賞なし
カワサキ 受賞なし
827774RR:02/12/31 19:53 ID:EWTBRgc6
ホンダ関係とヤマハ関係の煽りあいでつか(ワラ  

大阪北部ではディオはZXが狙われやすいが、ジョグの比ではない、と思う
ジョグはZRは大抵ドキュン仕様だ
ヤマハエンジンのパーツは盗まれやすい気がする
アプリオや3KJも改造が多いな、ビーノも
まあ前のヤマハは鍵すぐ壊されたしな。今のは対策されました
828774RR:02/12/31 19:55 ID:EWTBRgc6
まあ、ここの情報だけでなく自分で周りを見るのも重要と思います

前からジョグとディオの販売競争見たいのヤメレ
見てておもろくない
829774RR:02/12/31 19:57 ID:tuTWIMro
ウチの犬の散歩コースに所にDQNがパクったスクーターの残骸がよく残っているんだけど
JOG-ZRとアプリオ、アクシス90のエンジン無しが圧倒的に多い。9割くらい。あとはディオ系(特にZX)
スズキのスクーター見た事無い(w
830774RR:02/12/31 20:03 ID:eQ37lYQ8
現行原付スポーツスクタアフォレベル
(右にいくほどマトモ)
ZR>>ZX>>>砂RS>ZZ
831774RR:02/12/31 22:00 ID:rmRWthfW
>>829
相当酷い地域に住んでいるようですが何処ですか?
832774RR:02/12/31 23:43 ID:xI8UI8pz
フェラ女優、藤●綾 出演中(テレ朝)
833774RR:03/01/01 01:28 ID:Dzh5fKIc
そろそろ、ヘルメットの話題に行きませんか_?
かっこいいヤツやお勧め、お値打ちヘルメット、教えてください。
834774RR:03/01/01 01:36 ID:NIj7AuVY
>>833
新年早々きもい
835Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/01/01 01:48 ID:ISnhom/T
>>833
↓でやれば?
【安全】ヘルメット総合スレッド Part7【防御】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037354611/
836774RR:03/01/01 01:53 ID:/IvFL0UA
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
837774RR:03/01/01 02:12 ID:t7M0+qrY
HONDAのPAL、自分の中ではこれが一番。なんたって軽い!! でも、盗まれてしまいますた
838774RR:03/01/01 03:51 ID:wRKt1eAg
お勧めいろいろ読みました。参考になります。では、
・都心近くに在住、家を出ると交通量の多い幹線道路
ばかり
・マンションの駐輪場(外部から出入り自由)利用
・バイク初心者、運転はまだまだ下手クソ
・燃費も絶対速度も重視しない
という私の場合、SmartDioかJogか悩むところなんですが。
やっぱり加速重視でJogですか?
それとも下手ならマターリしているスマディオでしょうか?
839 :03/01/01 06:00 ID:RYIrUC5E
>838
特に気にしないのであればJOGを薦めるが。
運転が下手ってのは誰でも荘だから、乗ってるうちに慣れるよ。
JOGでもマターリ走れるからな。
840774RR:03/01/01 06:40 ID:PUw9vSiC

原付買うとき、『登録代行料金』=8000円も取られたんですが・・・・。高いですか?
それと新車なのに『整備代行』=10000円って??新車で整備っているものですか??

みなさんどーでした??
841774RR:03/01/01 06:46 ID:PUw9vSiC
大体、原付の登録って自分で出来ますよね??
販売店側に言われ払ってしまったんですが、。、、
842774RR:03/01/01 06:48 ID:PUw9vSiC
取り返せるなら取り返したいです。クーリングオフ期間内なので。
843774RR:03/01/01 07:05 ID:G2oaawtP
いや、新車でもオイル入ってないしタイヤ空気入れたり
バッテリ入れたり充電したりガソリン入れたり

登録代行料もそんなもんでしょ。バイク屋で頼むと。
844774RR:03/01/01 07:11 ID:G2oaawtP
つーか、技術料に高い高いいうけど
実際やるとけっこう大変よ?
たかがオイル交換されどオイル交換。
オイル単価は2000円しなくて工賃こみで5000円だとして
その工賃の3000円を安いと思うか高いと思うか、自分でやってから確かめてくださいな。
自分でやるとクレームもつけられないけどね。

俺は金ないんで自分で整備できる範囲内はするけど。
845774RR:03/01/01 07:11 ID:o/b4zXmq
>>843
早速レスありがとうございます。
整備代行ってそんなかんじなんですかぁ〜〜。よく分かりました。
登録ってのは個人でもいけるものなんですか??
陸運局とか行くんですかね??原付の場合市役所に逝くだけって言う話も
聞いたんですが。

846774RR:03/01/01 07:18 ID:G2oaawtP
原付の場合は区役所だけですよ。
書類も簡単なものでおっけ。10分もあればできます。
でも平日昼間に区役所いけるのなんて学生くらいだろうね。

でも、新車はふつう丸ごとバイク屋に頼むのが筋かなー。
バイクって利潤(仕入れと売値の差額)が殆どないってきいたし。

新車は買った店にちょこちょこ行けばいろいろ教えてもらえるでしょー。それなりに優遇してくれるはず。
中古で買ったり個人で手に入れた場合、大抵のバイク屋さんはあんましいい顔しませんね。
とくにパーツ注文しかしなかったりすると(手間ばかりで儲けないから
847774RR:03/01/01 07:31 ID:zkVxdd5+
>>846
バイクって儲からないんですね、、、。
848Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/01/01 10:37 ID:ISnhom/T
>>842
クーリングオフ適用外だと思うけどなぁ。
849774RR:03/01/01 13:00 ID:cliViNrB
>>840
これから面倒見てもらうためのお布施だと思いましょう。
850774RR:03/01/01 13:52 ID:VwnHgTjz
>>840
昨年9月にJOGを購入しました
登録代行料金・・・自分で登録しました。0円
整備代行・・・・・7000円しました。
851774RR:03/01/01 14:40 ID:P4gRsU8/
年末の大掃除時に、ゴミ捨てに出掛け、近所の空き地で
ジョグが盗難バラバラ放置されていた。
「あっーあもったいないなぁー」って、年越し時に、工具を持って
ブレンボ、エンジンを盗んだ、漏れは、最低ですか?
852774RR:03/01/01 14:52 ID:92aD6Pzx
>>851
最低ですかとかではありません、はい。
犯罪者です。

http://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20021231164534.jpg
JOG ZRか。スポイラーカチアゲはしてないのね(w

台湾JOGが楽しみだな。
http://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/JogPro.htm
http://www.yamaha-motor.com.tw/newmodel/jogtype.htm
>>824
の言っている事が本当か知らんが、写真では日本のJOGとサスペンションは違うね。
853774RR:03/01/01 14:52 ID:zAKnjypF


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

854774RR:03/01/01 15:38 ID:v2KnY9uX
>851
スクーターが捨ててあるなら部品取ってリサイクル可能です
855774RR:03/01/01 16:12 ID:fQn4GfRQ
>>851
えっと、君は泥棒です。
856774RR:03/01/01 17:09 ID:kn7XkSOf
ZXに乗っているのですがすごい長い直線でも60kmいきません。
もっと早くしたいのですがどこをいじればよいですか?
857774RR:03/01/01 17:12 ID:xuW4uKpB
ダイエット
858774RR:03/01/01 17:14 ID:kn7XkSOf
パワーフィルターってつけたらはやくなりますか?
859 :03/01/01 17:26 ID:RYIrUC5E
>858
フィルターを取ると速くなりまつ。
860774RR:03/01/01 20:05 ID:d2QMts3O
>>858
パワフィルは吸排気系をいじらないんなら要りません。
社外CDIとハイスピードプーリーからやってみそ。
新年早々マジレスしちゃった!!
861774RR:03/01/01 20:30 ID:VyNPoUh3
>>852
台湾ジョグって砂に酷似しとるな
862774RR:03/01/02 01:07 ID:mYhXOqEI
登録8000円は無駄だったな。
863774RR:03/01/02 01:30 ID:rSKmdCON
無駄といえば無駄だが、バイク屋に登録代行をしてもらうのなら、原付だと6000〜位が一般的。
市役所とかに行けば、住所・氏名・電話番号書いて、判子を押して書類出して0円で即ナンバー発行だけど。

やる気の無いバイク屋だと、自分で取る事をお勧めしてくるね(w
864774RR:03/01/02 02:46 ID:pqdTZPYb
まぁ〜車に比べたら安いけど、払わなくていい金なら払わないほうがマシ。
865774RR:03/01/02 14:34 ID:oq7obRQ1
>851
マジ通報しますた
866774RR:03/01/02 19:23 ID:savPrjYq
>>851
IP確認して動きだしてるところでしょうか?
早くプロバイダ契約変えたほうがいいよ(w
867774RR:03/01/02 19:43 ID:Q4lqz0Ab
こそ泥乞食はマジで氏んでいいよ。
868774RR:03/01/02 19:47 ID:JBaQ0ZQ9
漏れのヤマハのジョグのガソリンが漏れてるが、
これって店行けばなおるでしょうか。
869774RR:03/01/02 19:59 ID:Qz2TcBfQ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
870Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/01/02 20:13 ID:/fDmnr0h
>>868
金払って修理してもらえば直ります。
871774RR:03/01/02 22:44 ID:izenlefO
俺もちょっと遠出した時にJOGZが落ちていてブレンボに目がくらんだ。
872774RR:03/01/02 22:48 ID:oq7obRQ1
過去ログ見た結果
規制後のJOG&DIOはやめたんですが
なかなか程度のいい中古がないっすわー。
走行距離がわからない中古なんてあやしすぎ!
メーター一周してるのかいじってるのか?
873774RR:03/01/02 22:56 ID:DJERoLd9
どなたかストマジ2(50cc)のノーマルウエイトローラーの
重さを知ってる方がいれば教えていただけませんか?
874774RR:03/01/03 00:35 ID:RyAMpMuu
>>868
キャブからなのかガソリンタンクからなのか検証してからバイク屋へGO!
875ガジャリコ:03/01/03 00:57 ID:Gas+LqK+
872さん

そうですね。規制後のDioは少し頼りないですね。規制後でもJogの方がいい感じですよ。

メーター距離だけですべてを決めず、いろんな部分を見てみましょう。
876774RR:03/01/03 01:00 ID:BrZdN5az
>872

あのね、メーターいじってない中古バイクなんてないものと思った
方がまず間違いないよ。俺、バイク屋にずばっと聞いたもん。
したらどこでも戻してますねぇって解答が返ってきたよ。

基本的に掘り出し物なんてありませんよ。値段相応なんです。
3万の原付はやっぱり3万ぐらいの価値しかない。
877774RR:03/01/03 13:01 ID:Smr33YEv
>>876
普通はメーター戻しなんてやらんよ、たちの悪い業者がいることも事実だけどね
で、原付のスクーターの場合ですがメーターが4桁のものが多いので
実際の距離が分からないってのがほんとのとこです
うちではエンジンかけて、できれば試乗してもらって決めてもらいます
878774RR:03/01/03 15:52 ID:Wk+DsO+8
漏れのS-DIOはメーター3回りしてます。
マフラーは3回、フロントフォークは2回交換してます。
駆動系も3回ほど交換してます(ハイスピードプーリー)。
だから元気で70キロオーバー。
クランクは無交換。これってアタリだったのかな?
879774RR:03/01/03 16:06 ID:9NOadRkD
てか、バイク屋で掘出しものなんて無いよ。糞高いし。バイク買うなら解体屋、コレ基本。原付なら1、2万あればかなり上等なものが造れる。いろんなフレームとエンジンを組み合わせてみたりすると楽しいよ。2個イチ3個イチ当たり前みたいな。
880774RR:03/01/03 19:51 ID:GItPEXn7
SUPER-Dioの縦置エンジンは現行車より遥かに丈夫
881774RR:03/01/03 20:17 ID:HIgSveQY
アプリオタイプUにボアアップキットを組もうかと思ってますが、ここの
メーカーがオススメってありますか?デイトナしか知らないので教えてチョ。

あと、ジョグの外装が付くっていうのをどっかのサイトで見たけど可能ですか?
882774RR:03/01/03 20:54 ID:KbTG0LXw
メーター戻しはある。
確かに4桁だが、そんなの関係無しに戻せるのでここではそれは関係ない。

ちょっと詳しい人と買いに行くといい、と思う
まあ走行距離+5000`くらいで余裕見といたら損はない。


はずだ
883774RR:03/01/03 20:59 ID:aQzhqnBg
メーター取り外して振ってメーターが揺れたら巻き戻し
884774RR:03/01/03 21:11 ID:BrZdN5az
50ccエンジンの水冷化を考えているのですがポンプを電動にするか
機械式にするか迷っています。

機械式の方が耐久性、信頼性の面からみても安心そうなのですが
いかんせん値段が高いです。そこで聞きたいのは電動ポンプの耐久性
と信頼性です。長期の使用(1万kとか)に耐えれるでしょうか?

また電動ポンプですがどのような物を選べばよいのでしょうか?
教えてください。
http://164.46.109.181/top.html

↑で売ってる電動ポンプってどんなもんでしょうか?
885774RR:03/01/03 21:45 ID:R7qkLbcr
正直言って、スクーターごとき、メーター戻す手間など掛けてる
バイク屋はないでしょう。
886774RR:03/01/03 23:13 ID:Smr33YEv
>>882
頭悪いね、たとえば9000を4000に戻して何のメリットあんの?
4桁しかないんだから正味4000なのか14000なのか見た目判断できんでしょ
そんな無駄な手間かけるわけないっしょ
887774RR:03/01/03 23:22 ID:lDHwUJDK
hage
888774RR:03/01/04 00:30 ID:SnAYYTOn
うーん、失敗のない原付選びって難しいなぁ
漏れは4マソでヤフオクで購入して 1ヶ月と一週間 走行距離30km以内で壊れて
中古は懲り気味なのですが、予算的と規制前を求めて中古へ・・・
2003年モデルはいつごろ発表なのか 知ってる人いませんか?
889774RR:03/01/04 01:52 ID:YnAJyGRt

基本的な質問なんですが、

『規制前』と『規制後』ってどのように変わったんですか??

規制後は性能がだいぶ落ちたということですか??
890Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/01/04 01:57 ID:g8Sg4H8Q
>>884
たぶんすぐ壊れる。
この手の商品はろくな耐久テストして無いと思われます。
891774RR:03/01/04 03:59 ID:ZcJ43reg
>頭悪いね、たとえば9000を4000に戻して何のメリットあんの?

原付を買う大半の素人はメーターが1周しているという概念が
ないと思うよ。特にはじめて買うような人は。

しかもそんな人とっては9000が4000ってのは大問題。
5000kってすごい距離のように思ってるからね。

ここに来てる人はある意味間隔が麻痺してると思う。
892774RR:03/01/04 14:15 ID:TwwbvgX3
おばちゃんが かって 大事に倉庫にしまって乗ってたような原付だと
5000Kのってても 1000Kぐらいも走ってないように見えることもあるし。
893774RR:03/01/04 21:00 ID:slZrared
おばちゃんが かって 糞みたいなオイル使って乗ってたような原付だと
1000Kしかのってなくても 5000Kぐらいは走ってたように見えることもあるし。
894882:03/01/04 22:27 ID:K4VK/2of
>>886
そんなに頭悪いかね、俺?

俺は自分が売ったのが店頭に並んでいて、見たら、ハンパーーーーな1500`くらい減っていた。
なんでそんなに半端かと小(ry
50だったら寿命は20000くらいでまっとうするのも多いと思う
その中での5000とか4000は大きいと思うぞ

取り敢えずバイクにしろ車にしろメーターは参考程度で良いでしょう
デジタルなオドメーター(?)でも書き換えできるんだし、走行距離。違ったかな、、、?
895882:03/01/04 22:35 ID:K4VK/2of
↓がデジタルのでも修正できるとか言うヤシ
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/51919970
よって走行距離は参考程度に。と思うのだが

14000と4000はかなり違うと思うが。
まあその業者によって違うと思うけど、10000`違うのじゃやり過ぎ
と思う人がメーター戻すんじゃないかな?俺は知らん
896NPS1 ◆MUe574HNI2 :03/01/04 22:53 ID:8ORdTLfk
>>884
電動ウォーターポンプはまず壊れる物だと思った方が良いです。
K○とタケ○ワのポンプは、インペラの駆動にラジコン様540モーターを使ってます。
もともと7.2V用ですので、12Vで回すと極端に耐久性が落ちます。
タケ○ワだとすぐに水漏れが起きますし…

しかしベリアルとキタコのポンプは耐久性抜群です。
キタコのカタログにも書いてますが、モーター部分が外国製です。
未確認情報ですが、車様のウォッシャーポンプか燃料ポンプをベースにしているらしいです。

燃料ポンプだと「電磁ポンプ」になりますので、回転部分の破損はありえないハズですね。
自分は今、国産車の燃料ポンプを実験していますが、回転数が早すぎる事を除けばおそらく
実用性充分だと思います。

…長文になりましたが、ベリアル&キタコ製ならかなりの耐久性があります。
値段相応の価値はありますよ。
897NPS1 ◆MUe574HNI2 :03/01/04 22:56 ID:8ORdTLfk
>車様のウォッシャーポンプ
「車用」でした。スマソ。
898774RR:03/01/05 00:01 ID:mEb0RCiE
スズキセピアのメットインの鍵一式セットっていくらくらいするんですヵ?
899774RR:03/01/05 01:25 ID:tJzAx5KR
899
900774RR:03/01/05 01:25 ID:tJzAx5KR
900sesu

901774RR:03/01/05 02:16 ID:gh1j4WMy
そろそろ次スレの準備だな。
次のスレタイはやっぱ

【50ccスクーター総合スレ】 5台目

なのか?ちと寂しいなぁ…。
902884:03/01/05 02:24 ID:QQ8rmQ8b
>896

詳しいレスありがとうございます。K○のは見た目、ラジコンモーター?
と思ってたんですけどやっぱりそうでしたか。まぁ逆に入手が容易なので
いろいろと手を加えることもできそうですね。12V→7.2V回路を手前に
組み込んでやるといいのかな。。

>キタコのカタログにも書いてますが、モーター部分が外国製です。

モーターとか国産(マブチ)がいいのかと思ってましたがそうでも
ないんですね。

とりあえずベリアルとキタコで検討してみますがバイク用となるだけで
高くなる傾向にありますので熱帯魚用のポンプとか他にも流用できそうな
物も含めて検討中。。

903774RR:03/01/05 04:26 ID:gh1j4WMy
現行のZRのマフラーのプロテクターはリモコンJOGにも流用できますか?

分かればでいいんで知恵を貸して下さい。
904903:03/01/05 04:33 ID:gh1j4WMy
欲張り教えてクンで申し訳ないですが、

http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/jogzr/feature/0007.html
ジョグ同様の環境対応エンジンでありながら、加速力を重視したZR専用のセッティングがほどこされている。

とありますが、具体的にどのへんが違うのでしょうか??
905774RR:03/01/05 04:39 ID:wgxmOEoZ
うーん。燃焼効率を落とさずに加速を上げるってことは
エンジン本体に手を加えてないってことではないかな。
とすると、
プーリー比をワイドにしてあるか、低速に振って、
加速重視にしてあるということでは?
906774RR:03/01/05 05:06 ID:QQ8rmQ8b
>904

ギア比が違う。規制前はパワーがあるので最高速に降ったギアが入ってます。
キャブ口径も落ちてるよね。低速でのレスポンスはそれでいいと思う。
シリンダーも違うし。

どっちもさわったことあるんだけど俺の感想では規制後JOGは60kまでを
なんとか規制前と同じようにしましたってだけにすぎない。

その辺の事がわかってれば規制後買ったところで速くすることはできるが。
まぁ現状では圧倒的に規制前のパーツのが充実してる(海外産パーツ)っての
も見逃せないポイント。
907774RR:03/01/05 10:33 ID:KfVpGqsm
いまのJOG ZR あのテール キツくない?
ヤンキーじゃないんだから
908774RR:03/01/05 14:07 ID:L2QIUJx2
>>907
いや、ヤンキー専用だからあのデザインになったんだよ
今回のジョグシリーズはディオを強く意識した売るためのデザインだから
ZXより派手なスポイラーを付けたんでしょうね
909774RR:03/01/05 16:52 ID:lwa8ETBU
何で規制しちゃったの?排ガスの問題?
910774RR:03/01/05 17:35 ID:KfVpGqsm
やっぱヤンキー目当てか・・・
YAMAHAも落ちたなぁ・・・
かといってジョルノとかタルそーだし>加速
911774RR:03/01/05 21:53 ID:mErKl3wN
904は規制前とかじゃなくて、普通のジョグとZRのエンジンの違い、だと思うのだが

ZRは見た目は良いけど俺みたいにおとなしいヤシは乗れん。あ、ウイング取ればイイか。
これが解決策。

次スレ?こんなんどう?↓ 気分転換
X50ccスクータースレッドNo.5X



912904:03/01/05 22:13 ID:gh1j4WMy
>>904です。自分はリモコンJOGと同じ仕様のJOG−C(現行JOGの一番下のグレード)海苔なので、ZRとの違いを知りたくて質問したわけなんです。
しかし、ZRのあの羽は流石に好きにはなれませんね。恥ずかしいくらい反り上がってて(w

>>906サンの言う通り現行でもJOGとZRとではギヤ比が違うのでしょうか?

漏れの質問としては>>911サンのニュアンスで合ってます。
913774RR:03/01/05 22:24 ID:279zq5AV
>>911

アドレス専用スレみたいなので却下
914774RR:03/01/05 22:39 ID:yypzdWXy
信号待ちをしていると、時々アイドリングがやたら高いスクーターがいます。
およそ6000〜7000回転くらいでしょうか。
何か改造をした結果の副作用のように感じますが、どういう方向の改造を
するとああ言う風になるんでしょうか?
915774RR:03/01/05 22:45 ID:YxtMRzoR
>>914
ネタですか?
まず、クラッチが吹っ飛びますよ。
せいぜい4500回転くらいじゃ・・・
916774RR:03/01/05 22:51 ID:yypzdWXy
>>915
そうですね
何回点という根拠はあまりないんですが、自分のバイクはチョーク引いた
直後は4000くらいで徐々に落ちてくるんです。
で、それよりも結構回転が高い印象だったので。
917774RR:03/01/05 23:56 ID:x4Vsi9e+
駅まで(約2キロ)の足と行動範囲を広くしたいので(車を買う金がない貧乏学生なので)
スクーターを探しているのですが、Todayってあんまよくないのですか?
Today買うのとヤフオクやバイク屋で5〜8,9マンくらいの中古スクーターを探すのではどちらがいいのでしょうか?
特に速さは求めないけれど、50〜60kは出てほしいです。
918774RR:03/01/05 23:58 ID:+PJJxZ8i
Dioにハザード付けたいんですが不可能でしょうか?
919774RR:03/01/06 00:07 ID:TyQD/MDC
ほたるを飼う
920774RR:03/01/06 00:08 ID:FK30NxnE
>>918
漏れもハザード付けたいでつ。
DioではないのですがリモコンJOGでそういう改造をしてる香具師のHPがありますた。

ttp://www56.tok2.com/home/joc/hazard/hazard.html
921774RR:03/01/06 00:25 ID:ckgky0zH
ビーノあげ
922774RR:03/01/06 00:48 ID:P4n7zLqc
バイクやに二種もってなくとも65CCぐらいにボブアップしても大丈夫だよ
といわれたんだけど、じっさいどうなの?
923774RR:03/01/06 01:01 ID:P4n7zLqc
agw
924774RR:03/01/06 01:44 ID:FK30NxnE
>>922
さぁ実際のとこはどうなんだろね?
結構内緒でそうやって走ってる香具師もいるみたいだけど・・
925774RR:03/01/06 02:05 ID:XaSN1P1v
>>918 >>920
リモコンJOGは、リモコン操作時にウィンカー4灯を点滅させるリレーを持っている
為、簡単な配線の追加でハザードが実現できるっぽい。
Dio等リモジョグ以外の原付だと、ダイオードを利用した配線の追加でハザードは
できると思うが、電球の総ワット数がウィンカーリレーの規定を超えるために、
ハイフラになると思う。
ウィンカーの電球を15ワットだったら全部10ワットにするとかすれば、
実用になるかもしらん。

市販のハザードキットを組み込む、ハザード付車輌のウィンカー移植とかのほが
手っ取り早いけど、現在別のアプローチで研究中。
926774RR:03/01/06 09:35 ID:BnziYCM+
みんなゲンチャリが好きなんだねえ
高校んとき 漏れも結構改造してた
なんか いい感じこの板
またゲンチャリ乗ろう
927774RR:03/01/06 14:00 ID:YcdNhzJA
やふおくや個人売買は部品取りの一種だと思わないと



 痛 い 目 見 る y o ! !
928774RR:03/01/06 14:27 ID:2qhXG5Uw
ふ〜ん
929774RR:03/01/06 14:53 ID:YcdNhzJA
>>927
今更気付いたのか?
どんな痛い目に遭ったのか詳細キボーン
930774RR:03/01/06 14:54 ID:MnjsAnzr
>>929
ジサクジエンカコワルイと釣られて俺が痛い目にあってみるテスト
931 :03/01/06 15:15 ID:M4yOn2By
>920
漏れ、リモジョグだが・・・なんだか難しそうだな。
ダイオードとか言われてもどこにつけりゃいいかわからんYO!
あの配線図もなんだかわからねぇし。

もっと詳細のある情報きぼん
932774RR:03/01/06 15:32 ID:MnjsAnzr
リモコンJOGはレシーバーと言われる部分があって、そこに受信アンテナも繋がってる。
ウインカー・アンサーバック・Gロックシートロック解除モーターの制御をそこで行ってる。

ハンドルに付いているウインカースイッチで、12V電源(茶色コード)を「茶・青」と「緑・青」の2色コードに配電して、
それぞれがレシーバーに入力され、レシーバーにフラッシャーリレー機能があるので
レシーバーからウインカー球に点滅の電気が送られる。

                           _______________
                   ----右----|       |-----右の前後ウインカー球
12V---[ウインカースイッチ]<         |レシーバー|
                   ----左----|________________|-----左の前後ウインカー球

だから12Vをウインカースイッチ後の両方のコードに流せば、両方が点滅する事になる。
ダイオードは逆流防止の為に入れる。
933教えて君:03/01/06 19:31 ID:U4TzMZDe
教えてください。
スーパーディオ(AF27)には前期と後期があるそうですが、
車体番号AF27-2000000番台はどちらになるのでしょう?
また、違いはクランクシャフトの太さとタンク容量であってますでしょうか?

よろしくおながいします。
934NPS1 ◆MUe574HNI2 :03/01/06 20:12 ID:pwC/X9mj
>>933
車体番号AF27-2000000番台のスーパーDioなら94年式以降になりますね。
クランクシャフトは太いタイプで、俗に言う「後期型」です。
ちなみにクランクシャフトが細いタイプのスーパーDioは、91年式しかありません。

違いは…自分の知る限りではクランクシャフトやドライブフェイス、あとは細かい
パーツ品番の違いくらいではないでしょうか。
935教えて貰った君:03/01/06 20:38 ID:U4TzMZDe
NPS1さん、ありがとうございます。m(_ _)m

僕のヘボ検索では、前期と後期のクランクの違いによるカバーの形状の違いしか
判りませんでした。(^^;
(譲ってもらうことが決まったんですが、車体は見てませんでした。)

本当にありがとうございました。
936774RR:03/01/06 21:44 ID:f3OIOIy1
レースや1/32mileとかやってる人のクランクシャフトって純正使ってるん
でしょうか?割と駆動系なんかにはマロッシを使ってる方多いですが。
937 :03/01/06 22:05 ID:M4yOn2By
>932
おぉ!
何となく分かった。 気がする。

ダイオードってのはどんなのでもいいの?
ダイオードって、要は電流を一方通行にするんだろ?
938NPS1 ◆MUe574HNI2 :03/01/06 22:42 ID:pwC/X9mj
>>936
レースのクラスにもよりますが、FN(スクーターノーマル)やFP(スクーター一部改造)
ではクランクシャフトの変更が認められていません。
したがって、純正クランクシャフトの芯出しをした物を使っています。

改造スクーターのクラスやSS1/32mileなら何でも有りですので、人それぞれの
ノウハウで作ってますね。
自分はお金がないので純正ですが(泣
939774RR:03/01/06 23:09 ID:wIS+9pA6
以前『登録代行料金8000円』は高いか安いかという質問をしました。
その後バイク屋に『自分で行くから』といったら、今度は
『書類作成料金4000円です〜〜』といってきました。
こんなもの、とられるもんですか??原付の書類ですよ。
940774RR:03/01/06 23:12 ID:MnjsAnzr
>>939
そんなもの。しかしその位の金であ〜だこ〜だ言う程ボンビーなら
オークションで買えば?
いらね〜客と思われてるだろうね。
941774RR:03/01/06 23:24 ID:wIS+9pA6
かなりビンボーですので。8000円でも削れるなら削ります。
942774RR:03/01/06 23:24 ID:FK30NxnE
>>940
書類作成で料金4000円なんかあるのか?!
漏れがお世話になってるバイク屋はそんなの一つもなかったぞ。
943 :03/01/06 23:31 ID:M4yOn2By
>942
漏れもなかった。
「登録日6000円」だったが、学校のそばに区役所があったから自分で行った。

あれってさ、自分が住んでるとこの区役所じゃないといけないんだよな?
渋谷が好きだからって渋谷区に持って行っちゃいけないんだろ?

いや、だめだろ。
944774RR:03/01/06 23:33 ID:wIS+9pA6
マジですか!!??はじめ8000円取られるってことでいろいろ調べたんです。
そしたら『そんな費用は取られなかった』って人が大半なんです。
やっぱりおかしいですよね・・・。取り返したいです。まじで。
945774RR:03/01/06 23:35 ID:wIS+9pA6
しかも、もう一度書きますが、『整備費用10000円』ですよ。
結局2万円引きのその2万が吹っ飛ぶんです。
946774RR:03/01/07 00:10 ID:tF2LHwZI
漏れは車体整備7000円、防犯登録1000円で合計8000円でした。
登録は市役所勤めなんで自分でやりました。因みに登録3000円。
そのバイク屋はバイクを安く見せておいて、引いた分を諸経費に
乗っけるタイプのお店にようで・・・
947942:03/01/07 00:27 ID:DewS7+b+
>>945
整備費は7000円だったなぁ。。
車体自体も新車で安くて、登録費は3000円って言ってたけど区役所がスグ近くだから自分で行った。
イイ買い物だったと思ってる。

>>945の逝ったバイク屋はチョット高すぎかなぁ…
948774RR:03/01/07 00:31 ID:vOoVq1OU
原付きくらいだったら自分で登録しなよ.
役所に販売証明書渡せば登録書の書き方なんて教えてくれるよ.
必要なものがそろってたらその場でナンバーもらえる.
で,そのあと適当に自賠責と適当な保険にでもはいればすぐ乗れるぞ.
自賠責は郵便局でもやってる.
保険は親の車といっしょにすると吉.
おいらの場合,経費は保険代以外0.
949774RR:03/01/07 00:39 ID:DdsWlZaX
その販売証明書を作るのに『4000円』といっています。
どうにかしてください、このバイク屋。
950774RR:03/01/07 00:46 ID:Gfa+XlQT
なんかひたすら安く買えればいいみたいだね。
だったらレッドバロンで買えばよかったのに。
原付を新車で買うのなら、どこでも大差ないよ。

納車整備手数料無し、登録は言えばさせてくれる、お店に任せれば6000円。
原付は基本的に2万円引き、18万以上の原付は3万円引きには必ずなる。
金使いたくないのなら、オイルリザーブも安い。
オイルは日石系で、国内向けカストロールオイルをライセンス製造している富士興産製オイルで酷くは無いし、
オイルが原因の焼きつきはバロンが面倒見てくれるし、3.4L以上残してバロンで車体を売れば、オイル代は全額帰ってくる。
もっとも車体の買取システム料で消えるのだが(w
当然2stオイルは補充だから工賃無しで、空気圧はチェックしてくれるし。

他のバイク屋では、証明書は原付2種の時だけど、1000円かかった。
バイク屋に全て任すと6500円と言われた。

もっともどんなバイク屋なんだ?
小さな町のバイク屋か?
951774RR:03/01/07 00:47 ID:pqO41IyB
安く買いたいなら中古買え
952774RR:03/01/07 00:53 ID:DewS7+b+
>>918
ハザードは両手を耳のあたりでピコピコだ。
953774RR:03/01/07 00:57 ID:VuiaR2iU
>>952
それ心に残る名言だよね
954952:03/01/07 00:58 ID:DewS7+b+
>>953
初めて見たときはもの凄い勢いで吹き出してしまいますた!(・∀・)
955774RR:03/01/07 00:58 ID:vOoVq1OU
>>949
ぽかーん.
それはひどいバイク屋ですね.
俺の時は中古だけど,先に販売証明だけ只で貰って自分で登録&保険手続きしてナンバー取ってきてその場でつけて乗って帰った.
自分でやりますって言ったらやらせてくれた.
956953:03/01/07 01:01 ID:VuiaR2iU
漏れも!一度やってみるか?
957952:03/01/07 01:02 ID:DewS7+b+
>>956
夜はあまり目立たないという諸刃の剣
958952:03/01/07 01:05 ID:DewS7+b+
>>955
漏れもそのパターン。新車だけどやらせてくれますた。
959953:03/01/07 01:05 ID:VuiaR2iU
>>957
そうかっ!
960952:03/01/07 01:08 ID:DewS7+b+
>>957
オフの時とかに一列に並んで殺伐とピコピコやるといいかと思われ
961952:03/01/07 01:08 ID:DewS7+b+
×>>957
>>960
962774RR:03/01/07 01:12 ID:Gfa+XlQT
>メーカーは旧商品を残したくないのでシーズン末になると「販促費」を付け処分特価で販売店に出す事があります。
>また、一方でメーカーと販売店の間には「台数契約」があり、達成すると販売リベートが出る仕組みになっているので、
>契約台数ぎりぎりの販売店はこれをクリアするため利益度外視で値引き販売するし、
>委託方式の時はそれほど販売店にリスクは無かったものの、買い取り方式に変わると仕入れた商品の売り残しは出せない為、
>自ずと値引き販売が当たり前になり利益が出なくなる。

小さいバイク屋は大変だ。
963Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/01/07 01:14 ID:rG2rCUHQ
>>949
バイク屋で何回も聞いた事の有る話ですな。
今度からは契約結ぶ前に交渉しましょう。
はっきり行って遅いです。

「登録は自分で行うので」と最初から言えば、その分は引いてくれるかもしれないが
バイクの値引きが減ってトータルは同じとなる、もしくは
「それではお売りできません、さようなら」となるのが一般的だと思う。
原付は一台あたりの利益が低いので、登録手数料も当てにしてる面がある。

どうにかしたい場合の対処方法。
1.内容証明郵便で減額を要求する。
 たぶん無駄。
2.小額訴訟を起こす。
 おそらく被告人から反論されて小額訴訟で済まず、通常の訴訟になる。
 もし裁判で認められて減額されても訴訟費用で却って損をする可能性大。

あとこんな事したらどうなるかを考察してみると、
・その店では出入り禁止にされる。
・近所の店にも情報回ってそこらじゅうで門前払い食らう可能性がある。

さぁ訴訟だ!レポートを待つ。
964 :03/01/07 01:45 ID:gMWMXU46
yspは自分でやらせてくれたし、そんなに高くなかったYO!
良心的な店だ。
965774RR:03/01/07 02:38 ID:DewS7+b+
                マチクタビレター
         ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  次スレまだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \___________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん  .|/
966 :03/01/07 02:50 ID:gMWMXU46
社外のマフラーとかつけても整備不良にならない?
警察に捕まるのはどこからなの?
967774RR:03/01/07 02:56 ID:jz91VdVr
968 :03/01/07 03:07 ID:gMWMXU46
>967
ようは五月蠅くなきゃいいの?
あと、排ガスか。
969774RR:03/01/07 13:04 ID:WrwE0Qo+
漏れなじみの自転車屋でDio-Jの中古売ってもらったのだが。
 その時聞いた話では、原付は儲けが少ないから
新車整備費取ってる、という内容の話だったよ。
 漏れが買ったトコだと原付の新車は値引きはほとんどないが、
新車整備費は取らないって言ってた。
970ガジャリコ:03/01/07 17:23 ID:7htbl+Ui
来週、知人から中古の原付を買うことにしました。私の以前乗っていたライブディオの上位機種ライブディオZXです。
早速ヘッドバルブの交換を考えています。以前のDioはクリアブルーのヘッドバルブをつけていたんですがどうやら年
式によってワット数が違うようですね。規制前後期型ZX(紫のマルチリフレクター)に適合する明るいヘッドバルブの
お勧めがあれば参考にお聞きしたいです。アドバイスお願いします。
971ガジャリコ:03/01/07 17:57 ID:7htbl+Ui
ちょっと自分でも調べてみたのですがいくつか候補が上がってきました。
ホワイトサファイヤ http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=194&ProductId=5260
ゴールド http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=194&ProductId=5278
スーパークリア http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=194&ProductId=5309
キセノンブルー http://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?Maker=194&ProductId=5320

最後のキセノンブルーは以前ライブディオの時に使用していました。真っ青って感じです。
一番明るくて人気のあるバルブはどれなのでしょうか。
972774RR:03/01/07 21:23 ID:/FIt1LkI
タイトル
_________________________
∞50ccスクーター総合スレNo.5∞

__________________________
テンプレ

______________________
50ccスクーター総合スレッドでつ!


前スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1037191191/901-1000
__________________________________


わし立てられんから誰かよろシコシコ
973774RR:03/01/07 22:06 ID:Py93Z/4I
立ててきますた。

∞50ccスクーター総合スレNo.5∞
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041944767/
974774RR:03/01/08 03:31 ID:nLY9j+6E
>>972-973
スレ立てご苦労さ〜ん

・・・なんだけどやっぱそのスレタイはダサいわ
っーか、次スレ立てるのはまだ早かったんじゃない?
ま、何事も経験なんで次にスレ立てる機会までに垢抜けといてね
975972:03/01/08 08:51 ID:qIZy/4tL
>>973
ありがとう。

だ、ダサい。・゚・(ノД')・゚・。
いちおう50の可能性は無限大∞∞(byアシュラマン)
って意味で付けたのに、飢えーン!
976774RR:03/01/08 10:04 ID:8iXEg+0+
昨年の上場企業倒産、戦後最悪の29件

29社破綻前日の株価は平均で100円だった。
24社が100円未満、
18社が50円未満だった。

川崎重工業の2003年1月7日の株価は94円

http://www.yomiuri.co.jp/02/20030107i212.htm
977774RR:03/01/08 11:31 ID:kGUkOHaz
なぜ素直に「その2」にしなかったのか?
今の状態でこのスレと新スレが共存していては単に類似スレにしか見えない。
元々ここを立てた>>1さんに対しても失礼だと思うので君の個性を出す必要は無い。
978 :03/01/08 12:33 ID:rz2IeSDZ
よって、新スレタイトルは

【50ccスクーター総合スレ】5台目

にするべし。 だれか、作成しる。
もう少ししてからな。
>973は無かったことにしてやるから。
979774RR:03/01/08 14:02 ID:YITPkuNk
自分でたてろや >978
980774RR:03/01/08 15:30 ID:ZQD5QCm8
「Smart・Dio総合スレッド」 出来ました
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1041679452/l50
981774RR:03/01/08 17:13 ID:w//MF4/g
>>970
M&Hマツシマのバイクビーム(B2)シリーズがお勧めです。
ライブディオは確かPH11タイプの40w/40wの高効率バルブ(明るさ55w相当)が
いいかなぁ。HID風味の色合いのタイプもありますが、ドレスアップ目的で
なければクリアタイプが明るくて比較的安価なので実用的かと。
というか、青白系バルブはどう考えても暗いしそのくせ高いんでヤメたほうがいいと思う。

http://www.m-and-h-bulb.co.jp/b2s2.html
982972:03/01/08 20:58 ID:ywYledHB
もうタイトルはこれで良いでしょう。
問題は中身だし、検索に引っ掛かるし
ちなみに∞このマークは、「∞グースのお池∞」って言うスレがあったんだけど
それにも触発されていたり。

>>977
言いたいことが分からん
983774RR:03/01/09 17:54 ID:9es6Z/k6
>>981
レスどうも♪確かに青系バルブは明るさがイマイチでした。今度はクリア系を購入してみますね♪
984774RR:03/01/09 18:41 ID:cpHydImf
>>982
漏れは>>977の言いたいことがとてもよく分かるぞ。君の個性を発揮する必要はない。
漏れは>>977に禿同。
そして>>978の意見にも禿同。
現在の>>972のスレが立った時、マジで

【50ccスクーター総合スレ】5台目

立ててやろうかと思った。4台目がまだ消化しきれてなかったので断念したが…
こちらのが書き込む気が起きる。


>>972はもうスレ立てないで下さい。
985おいおい:03/01/09 19:52 ID:A/B2FZef
スレタイごときで熱くなるなっつーの
986972:03/01/09 23:07 ID:BtyZoph4
977の
>なぜ素直に「その2」にしなかったのか
これの意味がわからん


それにタイトルくらいもう良いでしょうに?検索にも引っ掛かるし。
987Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/01/10 01:35 ID:8qIya9s4
>>986
「50」を「50」で検索して引っかかるかどうかは環境依存です。
引っかからない環境もあります。
988774RR:03/01/10 08:36 ID:7k9CHlXY
「スクーター総合」でいいじゃん。検索
細かいことでいちいちうるさいなぁ。さすがバイク板
989774RR:03/01/10 12:31 ID:Aa0U3QDa
          ☆ チン     マチクタビレター
        ☆ チン  〃  Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  1000取り合戦、まだぁ?
             \_/⊂ ⊂ _)  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .佐賀みかん  .|/
990774RR:03/01/10 13:19 ID:FNMbVevs
990
991Broken ◆G8QJrGDJQQ :03/01/10 13:23 ID:8qIya9s4
>>988
こういうバカが多いのもバイク板ならではですな。
992774RR:03/01/10 14:01 ID:7QcqVh+B
>>991
オマエモナー

992
993774RR:03/01/10 18:52 ID:7vBHioGZ

                i
      、        i!
      i,`ヽ、     i |
      i   丶、  ,i :|
       i;::_,、-、`1_ | .:|
      -'‐'"1i !、'i゛ヽ:;、__
       ヽ:::|| | /' _,、‐'" '`‐、
        ヽ|i!r'/       \
         W'" ̄''‐-、_.     \
                `''‐-―一

994774RR:03/01/10 18:52 ID:7vBHioGZ
a
995774RR:03/01/10 18:52 ID:7vBHioGZ
aa
996774RR:03/01/10 18:52 ID:7vBHioGZ
aaa
997774RR:03/01/10 18:53 ID:7vBHioGZ
aaaaa
998774RR:03/01/10 18:53 ID:7vBHioGZ
aaaaaaaaaaaaa
999774RR:03/01/10 19:03 ID:7vBHioGZ
まんこ舐め舐め
1000774RR:03/01/10 19:03 ID:7vBHioGZ


                 ,ィ ! -− -  、、
               //ノ       `ヽ
             _,/ , ' イ7      ヽ ゙!
           ,.イ !  / //!     !| ! |! |!
         ,/  ヽヽ__,.イ!|ヾ、_,,.. ..__,ル'!/|  |i
      .,.イ    _,ゝイ!:: !ィi:;ヽ   ィi:;ヽ,! /|
     /    ..;ィ'´ ,'::ヽ ゙、 ̄     ̄ / ,.':: !
   , '     .:/   ,'::.:i :.ヾ、   '_   ,ィ/!::: |!
  /     .::/     ,:. .:ゝ,ヘ   ´ー`   /ノ:; ゙!
  ゙、  ..: ,,...ゞ、    ,'  :|!l|::..,ゝ、、   _,.ィ!:::!::|! ゙、
  ヽ;..    '' \-、/  !'ゝ'::...i. :::: ̄::.. .,!::|::.::!  ゙、
.   \:...     ! ゙ト、_!.;!|::::_,!,.. ---- ..,,|:::::. | ゙、゙、
.     ヽ;:::......  /  ! `ヽ,,.r!ニ__ ̄ ̄_ニ-ト、:.. ! 、 ゙、
       `ヽ /.:../    ::..   ` '´  ̄  ` ー-ゝ_゙、
        ヾ-、_/. .. .;,                 `ヽ
            /:::..゙、:./_,,... .,_ _  、             |
        / .: ..:: y´  ,.'::::::::::/ ̄ '´ー-r:::::::r 、 i!   !
          /  ..:::./!  ,'::::::::::::!      |::::::::゙! `ヾ_,. .l、、
        ,/   .:::!::l  !::::::::::::|      i::::::::::|    |   |
      /    ::゙、゙、 |::::::::::::!  ..;   !::::::::::!   !   !゙、
      /   イ!  ヾ、.. .゙:::::::::::゙!..:.: '' `  ,':::::::::/  ∠.. .. ,,」 ゙、
     / /  /   `!i::.. !;;;:::::::i'' ○:.. .,!:::;;;;;;{::.::ィ!::. . |::!  ゙、
     / /  /    |:!  |:::::::::!.      !::::::::::! ..:.|:!::.  !:i
     ! '  /     i:!  !::::::::|       |::::::::::|  i:!::. .. |::!

ラチェット・アルタイルです!!よろしくね!!サクラ大戦最高!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。