■YAMAHA DT統合スレ 3■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1愛してるぜ、DT
前スレ:■YAMAHA DT統合スレ 2■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025689408/

過去スレ
■■YAMAHA DT統合スレッド■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013005021/
DT50について語ろう。
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993104689.html

マターリ( ´ー`)y-~~
2ブイティー海苔 ◆gEgh/Auo :02/10/01 17:35 ID:S33x67ZL
とりゃあ!
3774RR:02/10/01 17:37 ID:Tg0fIHq6
ALL2
4DT50マンセー!! ◆DT50dt8w :02/10/01 18:37 ID:QpFVXhBG
4ゲトー!!
5d:02/10/01 18:38 ID:jHUYtW9T
d
6d:02/10/01 18:38 ID:jHUYtW9T
hg
7774RR:02/10/01 18:57 ID:GOTWFcAA
7get
8125R:02/10/01 19:17 ID:cdbhzPbf
スレ立て乙

流石に今日は乗る気にならない。
9774RR:02/10/01 19:34 ID:idXgZRIZ
嵐を呼ぶ男
おいらが走れば台風さ
10774RR:02/10/01 20:03 ID:ZOkQXNLi
じゃ走んなや
11LANZAスレの32:02/10/01 23:33 ID:ETxwT71o
LANZAもここでいい?
いいよね?DT230だし・・。
12774RR:02/10/01 23:37 ID:TcPqZZri
嵐を呼ぶ男
おいらがバイク磨けば台風さ
13774RR:02/10/02 01:12 ID:UYM88PTs
TD Rもここでいい?
14774RR:02/10/02 05:20 ID:xDfTEuY2
ランツァは全然OKだろ。
15774RR:02/10/02 14:33 ID:UXhBqdSz
3年ぐらい前に新車で買ったランツァなのですが
最近ミッションオイルのキャップが緩みやすくなっていました。
Oリングが取れているのかと思ってみても別に取れているわけでもなく時々閉めこみながら使っていたのですが
先日ヒルクライムの途中で転倒してなくなってしまいました。
というかなくなったの気付かずに1,2時間ほど乗っていました(^^;
気付いてからセローのキャップをとりあえず付けたのですが
また同じになってしまわないか心配です。
どなたか同じようなことになった方いらっしゃらないですかねぇ
16774RR:02/10/03 01:49 ID:XbXEtVw8
TDRもきてほしいTDR125にとくにきてほしい。DT125Rと同じエンジンだし
17774RR:02/10/03 06:48 ID:0YZshJpj
age
18774RR:02/10/03 07:06 ID:7e468tXM
>>16
同じフレーム、同じ腰下だったかな?
TDR125保水!
19音叉マーク:02/10/03 08:05 ID:CIV6D5Nh
現行TDR125ってTDMににてるよね
カコイイ
20774RR:02/10/03 16:16 ID:FHvgOZkD
個人売買でDT50を買いました
サービスマニュアルもないので質問です
皆さんはアイドリングは何回転くらいに設定してますか?
自分は千五百位なんですけど高すぎでしょうか?
仕様は70tにボアアップしてあって、キャブはPE24、チャンバー等です
21774RR:02/10/03 16:37 ID:blmBnLiY
アイドリングなんて、エンストしない程度にsageとけばいいのよ。
22DT50マンセー!! ◆C6DT50dt8w :02/10/03 16:54 ID:RyZvOwsF
>>20
1500回転でOKでつよ。
サービスマニュアルでも1300〜1500回転だったと思われ。
漏れも1500回転くらいに設定。

速そうでうらやましいな〜、そのDT。
2320:02/10/03 17:56 ID:FHvgOZkD
レスありがとです
参考にさせていただきます
24774RR:02/10/03 23:25 ID:WvRgicnR
age
25774RR:02/10/04 07:01 ID:Xj3Jqo8m
sage
26774RR:02/10/04 07:07 ID:Xj3Jqo8m
sage
27DT50マンセー!! ◆C6DT50dt8w :02/10/04 16:19 ID:JsZ4JeyK
age
28774RR:02/10/04 17:28 ID:j1yt+HK5
TDR125のスポークホイルって何インチ?
DT125Rに流用できるかな?
29774RR:02/10/05 00:47 ID:t2xRAJdI
たまには乗らないとな。
30774RR:02/10/05 03:27 ID:O2OmDMtD
DT50でアイドリング2000rpmだけど高すぎるかな?
高いと何か悪影響ってあるの?
31774RR:02/10/05 09:16 ID:JZgUvA+R
俺も低すぎると信号待ちでエンストするから1800くらいにしてる。
は〜〜〜〜〜〜なんで週末になると突然曇り出すんだよ!FUCK北海道
32774RR:02/10/05 16:25 ID:7Sk8SGXB
DT50でウイリー出来た。嬉しい〜! ちょっとだけだったが・・
33DT50乗り:02/10/05 18:06 ID:VU/VY8gg
晴れれば遠出。
雨なら裏山。

俺は週末が雨模様だとワクワクしてきまふ。
こないだの台風がどれだけ地面を荒らしてくれたかな。フフフ
34774RR:02/10/05 18:30 ID:3SjtvZjn
125RにYZ125のフロントホイールってつけれる?
どの程度の加工がいるのか知ってる人いますか?
35774RR:02/10/06 00:19 ID:h8yqXYg7
俺も1800くらいかな。アイドリング。
これからの季節1800くらいにしておかないとヤヴァくね?

>>33
俺のDT50は半盆栽化(ってゆーか完全盆栽?)してるので
ダートコースなんて走れませんw
ホイールピカピカにしてタイアワックスかけてカウル磨いて
ウフフフフフフ・・・・と自慰行為にふけってます
36774RR:02/10/06 00:27 ID:UFPfIQek
>>35
ピカピカだけどシートに白い粘液がついている罠
37774RR:02/10/06 17:01 ID:fvcIlTx6
捕手
38しかえわ乗り:02/10/06 18:29 ID:ok8FsrJg
俺のも1800回転くらいです<アイドリング

…お尋ねしますが、どうやってアイドリング調整するの?
調整用のツマミを探してみたが見当たらないっす。

ちなみにワタスのDT50はすでにタンクの左右がヒドいことになってるので
洗車はしますが、ワックスはかけてまへん。
39774RR:02/10/06 19:39 ID:DP+iIMxG
>>38
バイクの進行方向に対して左側のエンジンのあたりに、
マイナスドライバーで回せるネジがある。(多分金色)

それです。
40しかえわ乗り:02/10/07 00:25 ID:aO1bsOIv
サンクスです。

なるほど、ツマミをいくら探してもないわけだw
中古なので説明書等ないのでサビスマニュアルと一緒に揃えた方がヨサゲですね。
41774RR:02/10/07 02:05 ID:kQxKCdSM
手動でアイドリング調整。これ最強。
42ヘルプミープリーズ:02/10/07 11:17 ID:JSbDpDU2
クラッチ切れなくなっちゃいますた

私のDT125R、ちょっとクラッチが重いのでグリスアップしてみようと思いました。
エンジン側の端子を外して、クラッチレバー握ってみると、全然軽いので
「なんで重かったのかなぁ。組み付けが悪かったのかなぁ」
なんて思いながら、元通りに組み付けたのですが、、、、
クラッチが切れなくなっちゃいました。
一応、レバーは動くんだけど、ブラブラ。ほとんどテンション掛かってない。
一度引くと、引きっぱなしになっちゃう。
しかも、一番引いた状態でも、クラッチ切れてない。

すんません。なんか上手く状況を説明できないんですが、
トラブルの原因判る方いらっしゃいませんか?

ちなみに、2週間ほど前ハンドルを変えました。全長3cm程短くしました。
ワイヤー類は純正を使用。
クラッチ調整をするまでは特に問題なく使えてたので、これが原因とは考えにくいのですが。。
43774RR:02/10/07 17:17 ID:azzaN4tU
                                   
44774RR:02/10/07 18:28 ID:HpTz465e
まさかとは思うが…
ワイヤー切れじゃないだろうな?

切れる直前はほつれたワイヤーがチューブにひっかかるのでクラッチが重くなるけど。。。

…まさかね。
45774RR:02/10/07 19:46 ID:t4IAEA00
>>42 
アジャスターだっけ?とにかくハンドル側にある調整が最ユルなんじゃない?
4642:02/10/07 20:03 ID:eKrxAOs9
>>44,45
違うみたいです。
ワイヤーは問題無しです。
つか、エンジン本体に付いてるアームを動かしても
クラッチ切れてる感触が無い・・・
47774RR:02/10/08 00:40 ID:QDupgC2O
応急処置的に壁などに前輪を付けて、ニュートラからエンジン吹かして1速に入れると衝撃でクラッチが切れる様になる時が有ると聞いた事が有るが、お薦めはしない
48774RR:02/10/08 16:04 ID:wgUq7gtM
>>47
そんな恐ろしいこと、試す気にもならない
4942:02/10/08 16:39 ID:JC96yGwr
とりあえず、エンジン掛けて
下り坂で惰性加速して、回転あわせて2速にぶち込んで
そのまま2速ホールドでバイク屋へ持っていきました。
俺のDT、ノークラシフトチェンジが難しくて・・・

現在入院中です。
自分で治したかったんだが、、、あきらめました。
50774RR:02/10/08 22:37 ID:D3JIrRPJ
さげ
51TDR125海苔:02/10/09 07:00 ID:OkkqWWct
>>28
F  100/90-18
R  130/80-17 で御座います。
125Rの方はキャストです。 大きさも異なっていたかも。
面白いバイクですが、純然たるイタ車なのでよく壊れますです。
気に入ってるから乗っていますが、一台だときついかも・・・
52774RR:02/10/09 07:01 ID:alTIRAsO
保守
53774RR:02/10/09 19:20 ID:NmCyvVIc
DT50のりが集まるマニアックなうぇbってありまへん?

ぐぐってみても「過去の愛車たち」みたいな感じで扱いが小さいのが多い・・・
54774RR:02/10/10 06:44 ID:bBlPp6uG
sage
55松宮長官:02/10/10 16:06 ID:Ta3sqiNY
皆様、ミッションオイルは何使ってます?
DT125R(3FW)の方に特にお聞きしたい。
私?ヤマは純正ですが。(缶の緑のやつ)
56774RR:02/10/10 20:49 ID:1p/F/AGD
>>55
私も同じです。
57774RR:02/10/10 22:48 ID:rR5X6ClC
俺も純正。
今度違うの使ってみやうかな・・・。
58774RR:02/10/11 01:55 ID:3hMSCOjY
あんまり純正以外を使う理由はないでしょ。
4ストオイルを余るほど持ってるなら別だけど。
59774RR:02/10/11 03:27 ID:lwtg+Lk4
バイク屋にワコーズの高い4STオイル?名前忘れた。これしかなくて入れたらギアが軽く入るようになったYO
60774RR:02/10/11 06:38 ID:jnpU1iF4
>>59
それはギアオイルに比べて粘度が低いからかも?

俺は純正からMOTULのギアオイルいれたらよくなったかな。
エンジンばらしたついでなんで、ほかの原因かもしれないけど(^^;
61774RR:02/10/11 11:52 ID:qpb3gobf
 ちなみに純正のギアオイルの粘度はいくらなんですか?
62774RR:02/10/11 21:45 ID:MrDNSO+9
DT系にオススメのオン向けタイヤはなんでつか?
やっぱ無難にD604とか?結構カッコイイし。
63erototheppp:02/10/11 22:42 ID:toEWXKCL
dt50へのtw200のメーターの取り付け方がわからないっす!!だれか教えてください!
ちなみにトリップ付きです。なんか接続部の形がまったくちがうもんで。。。
きっちゃっていいんですか!?
64774RR:02/10/11 23:32 ID:kAbfF5ak
>>63
切っちゃって良いよ! ギボシでつなげればなお良い。
配線は、色はほぼそのままだったはず。一個違うのがあったな。
65erototheppp:02/10/11 23:47 ID:toEWXKCL
ギボシってなんですかい!??
66774RR:02/10/12 00:05 ID:NOluEehb
>>65
導線と導線をつなげる部品
http://www.asahi-net.or.jp/~YL1H-NKMR/parts/gibosi.html
67774RR:02/10/12 00:07 ID:ObvXOGDN
私のDT125、1速2速3速で約20、40、60km/hちょびっと
でるんですが、これってノーマルですよね?
68774RR:02/10/12 12:19 ID:20R5Sa/2
sage
69774RR:02/10/12 16:11 ID:+BtZdVse
age
70774RR:02/10/12 16:37 ID:MgxbMQ0T
どこ走るか決めないとタイヤなんておすすめできない。
71774RR:02/10/12 22:22 ID:2plvmpzQ
>>67
ノーマルだと思う。
漏れのもそれぐらいはでるし。
72774RR:02/10/13 00:21 ID:bZK3D/MS
DT50って最高速どのくらい出る?
俺のは今日並走して計ってもらったら82、3キロだと言われた。
ちょっとガッカリ。
73774RR:02/10/13 07:12 ID:Jcv61s08
sage
74774RR:02/10/13 10:49 ID:yfqEJhHS
>72

乗り手の体型にもよるのかもしれませんな。
75774RR:02/10/13 14:05 ID:MBalkS//
つうか原付1種がそんなスピード出すな。
76774RR:02/10/13 22:07 ID:J/Ox64cI
sage
77775RR:02/10/13 23:18 ID:YbhqwCYa
そろそろ復活させようかと。
ちなみにエンジン200の125R
78774RR:02/10/13 23:26 ID:jN/Mi34M
ちょい質問です
DT125R(3FW)に装着可能な社外シート&フェンダーってありますか?
DT200WRの様な造形が好みなのです。
もしあったら教えて下さい。m(_~_)m
79774RR:02/10/14 00:20 ID:LHi3nqFo
200ccのエンジンってどこに売ってるの?欲しいんだけど。
中古の値段と新品の値段を知っていたら教えて下さい。
80774RR:02/10/14 01:19 ID:8irns9XD
俺のDT125Rやたらブレーキのタッチが柔らかいけど
これって正常?初のオフ車で分からない事だらけですたい!
81774RR:02/10/14 01:21 ID:GHZoZEni
俺もオンからの乗り換えだけどメッシュに変えたよ。
ホースがへたってるのか、ホースが長いせいかわからないけど
とりあえず柔らかくて気持ち悪かった。
82774RR:02/10/14 01:35 ID:/MqrH5vx
>>79
ヤフオクでもあんまり見ないね。。
希少価値から相場は高いかも

>>80
おそらく、正常だと思われます。
カッチリブレーキのレプリカから乗り換えると違和感大です。
が、そのうち慣れますよ

>>81
メッシュに変えるとかなり違います?
やってみよーかなあぁ
83774RR:02/10/14 02:57 ID:vk2DMJ7c
>>80
柔らかいんじゃなくて、
奥が深い と言う。
もともと不整地を突っ走るためのバイクだかんね。
84774RR:02/10/14 07:45 ID:cIahSmZT
>>80
OFF車ってロードに比べたらふにゃふにゃだわな。
俺も最初はエア噛んでると思った。エア抜きしても劇的には変らなかった。
砂利道ではちょうどよいよ。気になるようならロード用のD604履くと足元
がしっくりくる。
85774RR:02/10/14 16:13 ID:8irns9XD
安心したよ!まだ違和感は消えないけど、
せっかくのオフ車だし、このまま気にせず
乗っていくですたい!
86775RR:02/10/14 20:21 ID:bdUyAhqM
今日やっとエンジンかかりました。上の200エンジンです。
でもバッテリー上がりとYPVS固着(?)で、まだまだ不調。
やっぱYPVS廻りの調整ですかねー。

ちなみにうちのはプロトのメッシュ入れてます。タッチはかなり改善。
前後18でロードタイヤ入れてるからちょーどいいっす。
87775RR:02/10/14 20:23 ID:bdUyAhqM
連書きスマソ。
どなたか3FW系に使えるぺ−タルディスク知りません?
ゴールドフレンとかいうメーカーから出てるらしいんすけど。
88音叉マーク:02/10/14 20:43 ID:aef0vdbR
>>78
シート本体は出てませんがシートカバーなら出てます。
SEET社の奴で赤/白のゼブラパターンです
純正を利用するのであればTW用ば使えます
ただしシートスキンを引っ張りながら張るか後部を少々カットする必要があります
FフェンダーはYZ125/250系、LANZA、DT-WRのモノが取り付け穴の変更無しで使えます
社外からはYZ用としてアチャルビス、UFOからでてます

>>82
メッシュにするとタッチ的にはマウンテンバイクのブレーキの様なダイレクトなかんじです。
89775RR:02/10/14 21:37 ID:bdUyAhqM
>88
なーる! TWの革が使えるとは!
俺もヤ不オクで物色してたけど3fw系用ぜんぜん無くて、
新品買おうか悩んでたとこです。さっそく明日発注しようっと。
90音叉マーク:02/10/14 21:49 ID:aef0vdbR
>>89
後部をカットと言うのはシート本体のね。
スキンを上手く引っ張ることが出来ればカットしなくてすみます
SEET社のスキンは上野の降臨に売ってたよ。DT200R(3ET)、DT125R(3FW)用
91774RR:02/10/15 16:55 ID:x60jGaft
DT50のチェーンが切れました…
単純につなぐだけなら修理代いくらかかる?
金ないっす。
92774RR:02/10/15 17:17 ID:QS0MoIMM
チェーン単体、凄く安いと思うけど・・
9391:02/10/15 17:34 ID:x60jGaft
>>92
100円単位で生活してます… 

「チェーンとスプロケットは同時に交換したほがいい」
 とか聞いたけど本当?
94774RR:02/10/15 18:26 ID:sD/vpR2U
>>93
チェーンの交換し時=スプロケットの交換し時
だからじゃないかな。

DT50を下取りに出そうと思うんですが、いくらくらいまで粘れるかな。
7万円ならバイクを見なくてもその値段で下取りするよと言ってもらえたのですが・・
走行8000km、黒で最終型です。
95774RR:02/10/15 21:21 ID:QS0MoIMM
>>93
それは失礼!
って それなら乗るの控えた方が・・・藁
ガス代もかかるし。


>>94
7・8万でいいんじゃぁない?充分。
96774RR:02/10/15 21:54 ID:TEvspljp
どういうちぎれかたしました?
チェーンはクリップ式だと思うし、同じサイズのコマを買ってきて
つなげばいちおう大丈夫なんじゃない?
9791:02/10/15 22:11 ID:Xlss/BgL
>>94
 レスthanx!

>>96
きれいに切れたわけではなくて、コマの片方が取れて千切れかかったのを
ピンを入れなおして直しましたが、最後は本当に切れてしまいました。
応急修理は石で直しましたが、修理にはチェーンカッターが要るような切れ方です。
98774RR:02/10/16 05:12 ID:SAKcGJvy
DT125Rのタンデムステップの部品番号解る方っていますか?
99774RR:02/10/16 07:14 ID:/1DEWBln
>>98
120-27433-00 カバー、リヤフートレスト
90201-20279 ワッシャ、プレート
120-27431-00 フートレスト、リヤ1
90240-06009 ピン、クレビス
91401-16015 ピン、コツタ

上記で1セットだけど・・・
ご自身で確認された方が宜しいかと。
100774RR:02/10/16 08:03 ID:oxrr/lzS
100ゲト!!
101774RR:02/10/16 13:08 ID:94xeBFru
>>99
即レス非常に助かります!
ありがとう!早速発注だ!
102774RR:02/10/16 17:24 ID:iWnW9j6W
チェーンカッターってなくてもチェーン切れるよ。
まぁサンダーで削らないといけないけど。根気があればヤスリでもできるかな?
で、マイナスドライバーで内側から外側に向けてたたけば外れる。
貫通式のマイナスドライバーか代用品すらもってないならバイク屋で。
チェーン持込ならさっとタダでやってくれることもあるでしょ。
103774RR:02/10/16 17:26 ID:mDkUpAsL
>>102
91氏は切り方じゃなく、つなぎ方を聞いてるのだと思うが?
104102:02/10/16 20:38 ID:iWnW9j6W
96ってオレだし。話それてる?

まぁそこまでチェーンを使い込んだら替えるべきなんだけどね。
お金の面とかあるみたいだし。
チェーンが外れてクランクケース穴あけた友達とかいるから
リスクを考えて対処しましょう。

オイル挿してます?
10591:02/10/16 21:53 ID:xzV2j7uy
>>104
オイルはさしてました。でも、たるみの調整をしばらくやってなかったので、
それで切れたのかもしれません。
スプロケットって何キロぐらいで交換ですかね?
中古で買ってから7000km(メーターは15,000km)ぐらいはしってるけど、
いい機会だからついでに交換した方がいいのかな?

いずれにせよ金貯めるか…
106774RR:02/10/16 23:46 ID:4nl/eAlN
>>105
そんだけ走れば十分。
ドライブ&ドリヴンスプロケ、チェーン全部交換すべし
107774RR:02/10/17 00:13 ID:Q2HepRIo
当方DT200R(3ET)に乗ってます。
回したいんだけど回せない…。
って言うかノーマルだとタコメータ付いてない…
外付けのタコメータって良いのありますか?
10891:02/10/17 00:24 ID:AY5c3GqG
>>106
そうですか… とりあえず1万円ぐらい工面して、
バイク屋に相談に行って見ます。足りるよね?
109774RR:02/10/17 00:27 ID:yEdlmmgd
無理。絶対無理。1万じゃ絶対足りない。2〜3万はかかるよ。
110774RR:02/10/17 00:33 ID:IUS++6Kt
>>108
金無いなら、自分でやんなきゃ駄目だよ。
必要な工具は大体百均で買えるし、
チェーンやスプロケも、ヤフオクとかで安く買える。
バイク屋に任せるのに較べて、半額位になると思う。
んま、それでも、
1万以内で納めるってのは、ちょっと難しいかも。
不可能じゃぁ無いと思うけど。。
111775RR:02/10/17 07:35 ID:gYpPNuw4
ど里文のボルトを3個ほど嘗めるに3000点!
11291:02/10/17 11:34 ID:Q4bfKLbJ
ネットでしらべてみました。
http://erekiteru.infoseek.livedoor.com/aisya.htm

スプロケ前800円 後3100円
チェーン 約2000円
約6000円あればとっかえできるみたいです。
自転車なら自分で全部整備できるので、DTでも多分大丈夫かな。
でも「締め付けトルク」とか言うのが心配… 
これでバイク屋は2〜3万もとるんですか?
手間賃相当高いですね。

>>111
確かにボルトが小さいのでモンキーではなめそうですね。
つーか、チェーンが外れた時にチェーンが当たって角を少しなめてる。
100均でめがねをさがしてみます。やすりも
113774RR:02/10/17 12:02 ID:v1szSROI
>>112
チェーン2000円って?
それって、ノンシールチェーンだよね。
アレって使ったことないから良くわからないけど
DT125Rのパワーにノンシールチェーン使ったら、よっぽどマメにオイル挿してないと
あっちゅーまに伸びてしまうと思われます。
428サイズのシールチェーンは6〜10千円位か。
11491:02/10/17 12:34 ID:Q4bfKLbJ
>>113
DT50です。

あと、雨の日に走るとのびるとか、なんでだろ?
115774RR:02/10/17 13:16 ID:7YTpwJbm
>>113
102もそうだが、全然元カキコ読まずにレスしてるのな。
数字もきちんと読めないヤツもいるし・・・
11691:02/10/17 13:51 ID:Q4bfKLbJ
http://store.yahoo.co.jp/seed/0065-gp420mru-110.html
ネットでみたら420のシールチェーンは6000円ぐらいですね。
スプロケとあわせて1万円か…
長持ち3倍とかなら、安心感もあるしこっちでもいいかな。
でもDT50にこんな高級なチェーンが必要なのだろうか…
もともとついてたチェーンは結構のびたのでノンシールだと思う。
117102:02/10/17 14:06 ID:yEdlmmgd
ごめんなさい。何が悪いの〜
ちゃんと読んでるよ〜
修理にチェーンカッターが要りそうって書いてたから
チェーンカッターの代用法を書いただけじゃん。
118774RR:02/10/17 14:11 ID:7YTpwJbm
>>117
どういう修理をしたかったのか読めば、自分の間違いがわかるよ。
あ、そういえば数字読めなかったのもキミだね。(>>104な)
119113:02/10/17 16:01 ID:v1szSROI
>>114
あぁ、DT50だったのね。スマソ。
それならノンシールでも良いかも。
ノンシールは気兼ねなく灯油漬込みできるって利点(?)もあるし。

つか、>>115
なぜにアンタにお小言頂かなきゃならんのか、俺には理解できん。
「議論」をしてる際に脊髄反射RESしちゃマズイのはわかるが・・・
まぁ、どこの世界にも、文句言うのが好きな人種ってのは居るもんだな。
120774RR:02/10/17 16:12 ID:dfuh4Jtn
DT200WRなんですが、
特有の奇病みたなのって有りますか?
走ってて突然エンジンが止まってキックしてもニュートラルさえ着かない・・・
レギューレーターがリコール出てるとか。
電気系には間違いなさそうなんですが、情報提供おながいします。
121774RR:02/10/17 20:42 ID:SLl9LRHd

ワタスもDT50乗りですが、>91氏同様チェーン交換考えてまふ。
ツリング・街のりには使わないのでドリブンを限界まで大きくしてみようかな
と思うのですが何TまでOKでしょう?
122774RR:02/10/18 00:56 ID:03DEq/HN
LANZAに乗ってます。
スプロケ交換を考えてますが、
低速重視のためリアを大きくしようと思ってます。

これをやるとスピードメーターって狂っちゃうの??
123774RR:02/10/18 01:00 ID:ARhSSlQj
>>122
スピードメータって前輪に付いてるのだから、
後輪になにやっても関係ないのでは?
124102:02/10/18 02:21 ID:XESSazxs
ごめんなさい。オレまだわかんないです。叩いてる115さん以外の人からも
オレって間違って見えます?

な〜ぜ〜?
125774RR:02/10/18 04:35 ID:2rEsdkvR
>>102
気にするナ
叩くのが趣味の人間もいるから2ちゃんで
それ気にしだしたら胃に穴が開くぞ。
126音叉マーク:02/10/18 05:15 ID:i2NuDP9+
>>123
狂います。実際の速度よりスピードメーターの方が高い速度を指します
あと、オフでの扱いが楽しくなって乗る方も狂っちゃうかも
127774RR:02/10/18 08:44 ID:Hz1mM+Y7
知多荷ッ区オイルDT50には全然合わなかった
カブりまくり…
その他にこれは合わなかったよ。っていうオイル有りますか?
128115:02/10/18 09:45 ID:Eo5ohH6B
おお、なんか荒らしたみたいですまんの。
いや、このスレ、この板に限らず、文脈ろくに読めないアホが多くてさ。
会話がかみ合ってなくて、もう見ちゃいらんねーのな。
で、「おまえら、ほんまアホやな」って、ときどきツッコみたくなるのさ。

あ、くどくど説明する気はないよ。わかんないならもういい。>124
129774RR:02/10/18 12:00 ID:GyMK/WC1
>>115
私は貴方が一番アホだと思う。スレの流れ読めないアホだと思う。あんまり書き込みしないで欲しいなと思う。
130松宮長官:02/10/18 13:36 ID:wTP3Qq6t
DT海苔にアホタレさんはいない・・・
と、しておこう。
131774RR:02/10/18 13:42 ID:uMV3LV3r
>>129
俺も同感。
132115:02/10/18 13:46 ID:Eo5ohH6B
流れを変えようとしてるのと流れが読めないのと区別がつかないか。
で、日本語を正確に読めなくても馴れ合ってる空気を壊さなければアホじゃないってか。
ははは。
ま、場の空気に流されすぎないよう気をつけなよ。
133774RR:02/10/18 15:59 ID:GyMK/WC1
>>115
流れを変えたい?
こーゆー流れにするのがお好みなのデスカ??
あーゆー煽り系の文書けばこーゆー流れにナルこと十分に判っておられると思いますが・・

ヒトの欠点は良く見える様ですね。
でも、ヒトを導くには性格が悪すぎますよ、あなた。
人望が無いって言った方がわかり易いかな。
単に、文章下手なだけなのかもしれませんが。。。
134115:02/10/18 16:27 ID:Eo5ohH6B
ははは。
ここが荒れようが知ったこっちゃないだけだよ。
アホと言われてくやしいのかなんか知らんが、俺を貶そうと必死だな。w
135シルバーランツァ:02/10/18 17:35 ID:XNfSm8oz
お久しぶりです。
前々スレで、>1 にDT125の新車の所在をお知らせしたモノです。

>DTを愛する皆さん
115 の様なアホは無視しなさい。
136774RR:02/10/18 18:22 ID:lMnkSP43
DT200Rのエンジンを新品で買うといくらするの?

中古が売ってないんだけど。

137774RR:02/10/18 22:37 ID:JNkGZdHC
hage
138775RR:02/10/18 23:54 ID:nfesRkrY
>136
俺はパーツBGで買った。
3マソ円ナリ。
139774RR:02/10/19 06:15 ID:0Dwls3Gu
sage
140774RR:02/10/20 00:07 ID:GNnShwdg
115さん>がんばってください
言論の暴力に負けないでw
141774RR:02/10/20 05:11 ID:+JcXZrqB
age
142音叉マーク:02/10/20 09:21 ID:QLVB6GR1
>>136
エンジンのみ買って125→200化ならやめた方がいいかも
ラジエターの増設、2stオイルタンクの移動とか考えなければならないし
125→200化ならばエンジンの可動の部品取り車レベルのやつを丸ごと買っちゃうのがいいよ
オイルタンクの設置場所がなければ混合にすれば簡単です
143774RR:02/10/20 09:27 ID:Hztj0YBJ
200WRに乗って3年…
いいかげんアチコチとヘタレて来たなあ。金かかるけど、貴重な2stを
絶滅させるわけにゃいかんし、最高に気に入ってるので色々いじってあげよう(;´Д`)ハァハァ
144音叉マーク:02/10/20 09:37 ID:QLVB6GR1
>>143
がんばれ!俺もDT200WR乗ってるヨ
145775RR:02/10/20 09:52 ID:KkGt6Mn7
125->200にした時、俺も200ラジエタ−移植も考えたけど、
とりあえずいまんとこ(約4年)125のままだけどなんの問題もないよ。
って事でオイルタンク及びラジエタ−は125のまま。
もちろんキャブ関連は200用のTMになってます。
ちなみに200エンジン移植するのに必要だった加工は、エンジンハンガー
の穴位置(ヘッド辺りの)が合わなかったんで、長穴加工しました。
146774RR:02/10/21 06:51 ID:4OvJeACf
保守
147DT50で潜水:02/10/21 07:13 ID:4ZNBo4U2
叔父に子供が出来た。
乗っていたランツァを譲ってもらえた。
免許はまだない。

小型から始めないと。
148シルバーランツァ:02/10/21 14:21 ID:dH9IIrDt
>147
最初から大型自二に挑むのが無理なら、普通自二(400まで)から取るのをお勧めします。
近所の教習所では、小型からの教習は止めた方がよいと言っています。
小型と普通と、その教習時間・教習内容に大差がないからだそうです。
149774RR:02/10/21 14:40 ID:VhhR9Sym
ランツァに乗ってますが、リードバルブ(ボイセン)に交換された方
いらっしゃいますか?
高速域がサッパリなのですが、キャブセッティングどうされてます?
(引っ張っても110Km/hしか出ません)
吸気系は豚鼻はずしただけ。排気系はR&Rのサイレンサーです。
150DT50で潜水:02/10/21 17:14 ID:vpl8knD6
う”。
実はランツァを貰えるって事になる以前から、小型の教習を一式丸ごとのコースで
始めていたりして(147では分からない・・・ごめんなさい)。
最初普通自動二輪のつもりで入校しに行ったのですが、起こすのが危なっかしいの
で、小型からになってしまったです。
いつになればランツァに乗れるのかは謎。(きっと来年の春ぐらい
151774RR:02/10/21 18:53 ID:jRh0ZV97
>>150
女?
152774RR:02/10/21 23:34 ID:jiCsIcGF
sage
153774RR:02/10/22 00:20 ID:NgnnaYt+
>>150
小型と中免順番に取るなんて激しく無駄!
中型起こすのが難しいなら教習所が起こし方のコツを教える義務があると思う。
私は中免欲しいんだ!と来た生徒を小型?なんかヘンと思います。
154775RR:02/10/22 01:33 ID:B9+SUZas
もう金をかけないつもりでいたんだけど、つい部品を発注してしまいました。
前後メッシュホースがそろそろ寿命っぽかったんでプロトのカシメに。
あとドリブンスプロケをDRCの肉抜きスチールに。
このスプロケはかなり長持ちしそうかも。
155774RR:02/10/22 07:07 ID:F8D8/bdm
125RにD206入れたんだけど
ロードでの乗り心地最高!だね。倒し込みも怖くないし。
なんかブレーキもよく効くようになった気がするんだけど気のせいかな?
156775RR:02/10/22 07:53 ID:r+TifKfU
そうそう、タイヤをロード寄りにすると効くようになるよね。
やっぱりタイヤもブレーキの一部なんだなぁって感じ。
あと、フロントスプリングのレート上げると更に効くっす。
157774RR:02/10/22 09:23 ID:skOEkFUZ
レート違いのスプリングなんて出てるの?
158774RR:02/10/22 20:50 ID:Ue+6QsT1
age
159774RR:02/10/22 20:59 ID:qRoQJw8a
ここ最近、女子でDT125に乗る子は知っているが、らんつぁとか200に乗っている
子を見かけない。問題はシート高なんだろうか。
160775RR:02/10/22 22:11 ID:njGDT5EA
>157
えーっとですなぁ、俺のはWPのR1-Z用にカラー追加で
使用してます。当時詳しい寸法とレートを入手できたんで。
161774RR:02/10/22 22:23 ID:qFCNODfG
DTスレがあったとは知らなかった。
その昔、DT125に200のエンジンとキャブ積んで、
チャンバー溶接で延長したが
キャブのセッティングがうまくいかず、
下はスカスカで上はドッカンなえらいピーキーな
DTができてしまったのを思い出したよ。
EDレースに出たが急坂登るの苦労したよ。
162774RR:02/10/22 23:00 ID:46Ko8QdX
>159
高さも、新車が有っても何年前のという事も、オフ<オン、
女<男という事もあるでしょう。
漏れの近くにはオフ車に乗っている女自体見かけない。
ま、見逃しているだけかも知れないけど。

150は女の人なのだろうきゃ。
163774RR:02/10/22 23:16 ID:K9GknvyP
俺、ランツァ乗ってるけど、同姓のヤツも見ない。
シート高3ETより低いぞ。
それより、最近TT-Rの逆車やWRとかYZFにのってるジャリンコが多い!
俺に貸してみろ!もっと早く走ってやる!
164774RR:02/10/22 23:16 ID:LgRDrx1O
こないだ南海部品に行ったら、セローの女の子グループがいますた。
やっぱり足つきかなー?
165774RR:02/10/22 23:38 ID:Z7Y3ia8A
125Rって大阪の方じゃ逆輸入新車売ってるんだね
166774RR:02/10/22 23:43 ID:qFCNODfG
DT セロー ネーチャン マンセー
167774RR:02/10/22 23:46 ID:hskgnScb
最後にオフに乗ってる人を見たのは2日前。
漢ダターヨ。
緑だったよ。
ランツァは1週間位前に梅田新道で見たくらいかのう。
マンションのガレージでも、オンばっか。
週末は走りに行くたいのう。晴れ晴れ
168774RR:02/10/22 23:47 ID:K9GknvyP
>166
DTねーちゃんは2サイクルオイル臭いぞ。
しかもYAMAHA"Bio"
169774RR:02/10/23 00:04 ID:9YrGvCGc
>>168
オイル臭<<萌えー!!!
170774RR:02/10/23 00:06 ID:cJfmE22g
>169
粘着油の銘柄は何がお好み(w
171774RR:02/10/23 00:07 ID:129CF1Qp
DTにーちゃんも臭いから、あまり気にならない気がする。
それよか、どこのオイル使ってる?
等と当てっこするもまたよし!!!
172774RR:02/10/23 00:11 ID:9YrGvCGc
というか、漏れランツァみたこと無い
173774RR:02/10/23 00:11 ID:129CF1Qp
逆輸入新車、売ってても乗ってる人が   。

そろそろ我が家では単車は冬眠させようかなという時期になってきた。
大阪市内だけどね。
ふっ今週と来週くらいは晴れて欲しいのう。
174169:02/10/23 00:22 ID:9YrGvCGc
漏れ最近2st譲り受けた。
譲ってくれた人が、エンジンオイル「今elfが入ってるから混ぜない方がいいよ」と言った。
気分的にYAMAHA純正を入れたいのですがどうしたら良いのでしょう?
175774RR:02/10/23 00:25 ID:bzytsl+i
走って走って減らして足す。か
ホースでタンクからelf抜いて純正入れる。
がんばりなせい
176774RR:02/10/23 08:52 ID:DS/tBjIp
ってゆうか、なぜ混ぜない方が良いの?
一生elf?
177774RR:02/10/23 09:44 ID:S785+IzO
178774RR:02/10/23 10:31 ID:+sb14YOr
これが近所か、いいな〜〜〜
地元の人ならではの林道とかもいっぱいありそうだし
179774RR:02/10/23 12:41 ID:tD0LpQ78
>>176
物によっては化学反応でダマというか、妙な半練状の物体がボツボツ出来るからと、
ツレに聞いた事がある。
まだ俺は見たこと無いけど。
180774RR:02/10/23 15:11 ID:mRIBnUKk
>>177
かこいいDTですね
181774RR:02/10/23 18:29 ID:SrqlMTqX
>177
赤黒DTかっこヨシ!

400アメリカン厨からオフ者になって2年半、
イナカモノ(失礼)のみなさんが裏山しくなりますた。

182177 ◆JlGPz/c556 :02/10/23 19:11 ID:UpOpIpcl
>>178
周りにOFF乗りがいなくてとうとうD604履いてしまった愚か者です

>>180
ありがとう!
実はコレ、知り合いのおじさんにタダで貰ったモノなんです。
赤黒&白は初期型だったっけ・・?(うろ覚え

>>181
どうもでっす!
田舎ならではのイイとこってのもありますね!
でも俺は都会に住みたい・・最近やっとフレッツISDN開通!!
183774RR:02/10/23 20:06 ID:Pb7Z8i0G
>182
赤/黒は88年式の3ETです。
他にも青/黄などありました。
’87YZレプリカでかっこよかった。
俺もPWKキャブ&SUGOサイレンサーとTTタイプF&Rフェンダー。
ステッカー類を’88YZのモノにして乗ってたな。
その後、ピストンに穴が開いてご臨終。
現在、いい歳してランツァに乗ってまつ。(Gドランカー?)
184 ◆JlGPz/c556 :02/10/23 20:36 ID:UpOpIpcl
>>183
自分のDTは3FWでつ!
3ETってのは200Rの方の型式でしたっけ?
赤黒200Rホスィなぁ・・
185183:02/10/23 20:53 ID:Pb7Z8i0G
>JIGPz/c556
そのとおり。200Rです。
今、ランツァ君乗ってるけど、3ETの方が素直で乗り易いし整備性もいいね。
もちろん、絶対性能はランツァ君の方が上だろうけど
よけいなデバイスがあるぶん、面白みに欠ける…というか。
3ETはそろそろ寿命が近いらしくて(SHOPで立て続けに廃車が出た)
手に入れるならそろそろ頑張らないとダメかも?
もう、14年前のトレールだからね。
186EROEROPURPLE:02/10/23 23:08 ID:008yBKiU
177の3枚目の写真が普通に美しい!!うらやますい!!
もちろん赤黒もかっこいいっすね!!おれには白ピンクっすけど。
187775RR:02/10/23 23:10 ID:1B1PICaJ
>117
やっぱり赤黒はいいっすねぇ。
うちのは赤白っす。フレームが白いから外装一式黒買って、
白いカッティングシートでステッカー作って黒白を作ろうかと思ってましたが、
やっぱり赤に黒の組み合わせだから格好いいんだと気付いてやめました。

今日は3FW改200のメッシュホースの交換しますた。
しかしまぁリアのエア抜きってのは大変ですねぇ。
マスターから一回転してキャリパーにいくからそこにエアが溜っちゃって。
時間無かったから結局リアは少しエア噛み気味だったりして(鬱)。
今度ひとしきり走ってブレーキ回り温めて本抜きしなきゃ。
フロントはきっちりやったんで、カッチリ。やっぱ気持ちいいっす。
188774RR:02/10/24 00:37 ID:C44Gr7Gh
>187
メッシュって良いでしか?
昔TT350に3ET用のFブレーキメッシュ付けてたけど体感できなかった。
俺が鈍いだけ?
っていうか俺あのドラムのヒキズリ感が好きだった。
189774RR :02/10/24 01:09 ID:cLZfuyiw
187>え〜黒白いいじゃん!おれはタンクが白でシュラウドが黒の白バイ仕様
をやりたかったけど俺のタンクは青だから…だれかやってくれ〜
190774RR:02/10/24 11:21 ID:GDRXkzfC
すんません。ちょっと質問です。

クラッチワイヤーの両端についてる銀色の円柱状のストッパー。
あれってどーやって外すんでしょか。
クラッチワイヤー交換するときは、あれを外すんですよね?
191774RR:02/10/24 11:40 ID:JQIr9r/a
円柱状のストッパーっていわゆる「タイコ」の事ですかね?バーナーで暖めりゃ
溶けるはずだが、そんな事しなくても取り外しは可能ですよ
192190:02/10/24 11:41 ID:GDRXkzfC
>>191
多分ソレです。タイコっぽいカタチしてる奴です。
で、
バーナーで溶かす??あれって使い捨て品なんでしょか?
193774RR:02/10/24 11:51 ID:D83FnRyF
190氏がやりたいのは、ワイヤーを外すためにタイコをレバーから外すこと。
191氏が書いてるのはワイヤーからタイコだけ外すやり方。

日本語ができない人が多くてアレだけど、
ワイヤーのアジャストナットにワイヤーを外すための切りかきがあるでしょ。
あの切りかきをレバー側のワイヤー溝にそろえて、
レバーを握りながらワイヤーを引っ張れば簡単に外れるよ。
194774RR:02/10/25 00:18 ID:yEbx6/xK
sage
195775RR:02/10/25 01:12 ID:5uUKqNwa
age
196774RR:02/10/25 16:50 ID:9isMU9LE
YAMAHA純正のナックルガードは
DT50にポン付けできるんでしょうか?
ハンドル ノーマルです。
197774RR:02/10/25 16:59 ID:9c2gdFAZ
今日、雑誌で、DT1を20台ぐらい持っている人見ました。
XS650も20台もっているらしい。

旧車200台もっているらしい。
養豚業者。
198774RR:02/10/25 17:01 ID:xahCGJvp
ランツァ売った...
30蔓延也
199190:02/10/25 17:39 ID:HLa+L8FK
>>193
あ、、、いや、、、
私が聞きたいのも、「ワイヤーからタイコだけ外すやり方」です。
レバーから外す方法は大丈夫です。
つか、
レバーからワイヤーを外せない人が、タイコの存在知ってるワケ無いっすよ。

ワイヤー交換したいのですが、タイコ付いてると
クラッチホースからワイヤーを抜き取ることが出来なくて困っておる次第です。
200774RR:02/10/25 17:43 ID:9c2gdFAZ
>>190

まじの、あほ発見。
201190:02/10/25 17:49 ID:HLa+L8FK
>>200
そーいわんといて・・・・(泣
202774RR:02/10/25 17:50 ID:voB4A2wn
>>150
私も教習所で同じ事言われて小型から取得しますた
その結果、計画にはなかったDT125Rに乗る事になり、
その後中型も取ったけどDTが気に入って、ブランクあるけど
約16年乗ってるです
203774RR:02/10/25 17:51 ID:9c2gdFAZ
そんなもん、アッシーで交換するんじゃ。
204190:02/10/25 17:52 ID:HLa+L8FK
>>203
ホースごとですか?
205774RR:02/10/25 17:53 ID:9c2gdFAZ
>>204

そうだよ。どうして、ワイヤーだけとる?
206190:02/10/25 18:03 ID:HLa+L8FK
>>205
ワイヤー切れた時、ワイヤーだけを交換するのかな、、って。
ホースごとだと無駄かな、、って。
なんとなく思い込んでたみたいです。。
207774RR:02/10/25 22:13 ID:PjF9KlLn

   もしかしてDTってダサイのかな?

208774RR:02/10/25 22:40 ID:/PC+aReH
なんで?
209774RR:02/10/26 00:29 ID:vfEPwzEi
DTマンセー
210774RR:02/10/26 01:08 ID:jnamvLjC
“DT”という名前の由来ってわかります?
211774RR:02/10/26 01:09 ID:dXNK/2lb
だーととれーる?
212774RR:02/10/26 01:33 ID:yqzWQ8BJ
>196
右がブレーキフルードのリザーバタンクを回り止めにしてるんでおそらく無理。
213774RR:02/10/26 04:59 ID:0rHVgwbW
>>210
>“DT”という名前の由来ってわかります?

ダサい・トレールマシーン
214774RR:02/10/26 08:21 ID:gMXQXTze
>>211
やっぱりそうなんですかね。
漏れもそれしか思いつきません。

>>213
ワラタ!









なんていうわけないでしょ。
215774RR:02/10/26 12:31 ID:0B9kUvfg
>“DT”という名前の由来ってわかります?

ダブル・タイフーン

だらっとした・ツーリングマシン
216774RR:02/10/26 12:57 ID:+t1egFZU
DT50に純正流用出来るパーツってどんなんありますか?
TWのメーター、TZR50の足回り、TDR80エンジンなど付きますよね。
お前らその他流用できるパーツ知っていたら教えてください。
217774RR:02/10/26 14:41 ID:FAHJPqFZ
>>199
>レバーからワイヤーを外せない人が、タイコの存在知ってるワケ無いっすよ。

いや、外そうとしてできなかったなら>>190の質問になると思うんだが・・・

つか、キミすごいな。(^^;;
218774RR:02/10/26 15:04 ID:Yf4r964l
仮にタイコはずしてワイヤー抜いたとしても新しいワイヤーをどうやって入れるつもりだろうか・・・・・・・?
219774RR:02/10/26 15:48 ID:obNv5M7k
D:4番目の
T:トレール

以上。
220190:02/10/26 16:04 ID:RDIL+YQe
>>217
確かに。どっちにも取れますね・・
でもまぁ、そこは察して下さいよ-。191氏の様に。

>>218
新旧のワイヤを何かで結んで、旧ワイヤを抜くと新ワイヤがセットされるように・・・
配線引き直したりパンツのゴム交換するときの方法でやるのかな、、と思いマシタ。
221774RR:02/10/26 16:22 ID:Yf4r964l
>>190
まぁ、勉強になって良かったな。
とりあえずパーツ注文してみな。仕組みがわかるから。
222183:02/10/26 18:52 ID:KjioIDZE
>216
SRXのテールランプ
一緒だっツーの。
223774RR:02/10/26 19:09 ID:cMSqxWiQ
D:でかい
T:ティンコ いじょ。
224774RR:02/10/26 23:37 ID:W438P7Ub
>>122
 ちょー亀レス
 LANZAはフロントホイールから回転取ってなくて
 エンジンから取っている(場所の詳細はマニュアルみないと分からん)ので
 スプロケかえるとメータ狂います。
 (フロントまわりからはブレーキホースしかないはず。
  おそらくトラコンの制御でエンジンの回転つかってるからか)
 どっかでメータ内の抵抗だか端子短絡かで補正できる情報が
 あったはず。(おいらは忘れた)メータはTT-R系とおなじだから
 TT-R関連のHPかも。
 ちなみにおいらは428のまんまでリア55から57丁に変更。
 サンスターの波形スプロケとか使ってみたいけど
 そんなサイズはなかった、、。
 
225774RR:02/10/27 00:26 ID:+7MQ2u2n
ランツァ、あれよりスローギアードにするの?
完全にOFF仕様?
俺、ボイセンのリードバルブにしたら、やたら低速指向エンジンになったんで
逆にHiにしようと思ってるんだけど、サンスターってテッチンだったっけ?
226774RR:02/10/27 00:46 ID:d3EwORkn
224どす。
土日ライダーで林道&峠メインなんで57Tです。
よく行く林道で2速がびみょーにハイギアなんでリア上げてみました。
F16Tなんで前を落とそうかなぁと思ったけど
さすがにギア倍の変化がでかいのでとりあえず後ろを2丁。
今つかってるサンスターのノーマル形状はアルミ。
でも波形スプロケ(Zスプロケだっけ?)の素材は不明。
227774RR:02/10/27 00:49 ID:d3EwORkn
連書きスマソ。
ちなみにパワー系はドノーマル。
茶筒サイレンサーは替えたいけど、吸排気系をトータルで
いじらんと良くないから迷い中。
プレ写すにノーマル形状のステンチャンバー&サイレンサーを作ってもらうか、、。
228225:02/10/27 01:17 ID:+7MQ2u2n
>226&227
吸排気のセッティングムズイ!
後期型のランツァなんだけど、コンピュータ制御でOIL管理してるしょ?
あれを騙さんと…。
ランツァ用のPWK無いし。
あぁ、3ETは簡単だったなぁ。
229774RR:02/10/27 10:13 ID:CD6gYu3O
>>216
DT50とTDR50&80はフレームが共通。RZとはエンジンが共通だから、それをふまえれば
かなりある。

ハイスロもケーブルが届かないので、今まで使ってたやつを使えば、TZRやTZMのヤツが
使える。
230216:02/10/27 15:09 ID:qLhjWawZ
>>229
thx!


DT125、DT200とかから流用できるパーツとかってないかな。
やっぱ加工は必要だろうね。
231774RR:02/10/27 18:08 ID:cSElpmu1
今日はギアオイル交換のついでに、200WRのサビ取りをシコシコ実行中。
家が海の近くなんで、潮風のせいかサビるの早くてね…。
とりあえず花咲かGでサビ取りしてるんだけど、みんなはサビ取りにどんなの
愛用してる?
232774RR:02/10/27 18:19 ID:kt4mzpAK
>>150

もどってこいよー。
233774RR:02/10/27 18:19 ID:epsF8H2I
オリはネバダルさん。
234774RR:02/10/27 18:35 ID:BDx4WqMr
サビは俺のフレームの一部。

…ホントは塗りてぇ
235774RR:02/10/28 00:16 ID:CE1wQ2Lo
俺のDT50、アクセル開時にパァーンって排気音の他に
どこからともなく「キュイーン」って音が聞こえてくるんですけど、
これって仕様?

初めての2ストなもんでよく分からんです・・・
236774RR:02/10/28 00:20 ID:lxGYqC+O
DT=泥帝
てバイク屋のオバさんに聞いた事があるけど、、、うそ?
237EROEROPURPLE:02/10/28 00:26 ID:fA+59beF
きょう、左折しようとしたらいきなり転倒した。びびった。足が痛い。
路面がぬれていただけなのになぜ。。。やっぱりタイヤの空気圧とか関係あるのかな!?
タイヤの山もかえどきかなあ。俺はビビリだから、まだちょっとこわいぜ。。。
238774RR:02/10/28 00:34 ID:MwXqmqXa
ご愁傷様です。
スロットル空けすぎ?
239DT50マンセー!! ◆DT50/iykGw :02/10/28 07:47 ID:qCJtWiZ/
>>235
おそらく吸気の音かと。
違ってたらスマソ。
240774RR:02/10/28 09:16 ID:Xjz1Awhk
>>237
前からコケたかい?後ろからかい?
241774RR:02/10/28 10:48 ID:Wml8m8Sr
DT50なんだけど
チェーンすぐ伸びない?
242774RR:02/10/28 18:12 ID:S01Cdw1H
>>241
伸びるね!
チェーンのテンション調整頻繁。
243235:02/10/28 19:29 ID:sQqfLUVT
>239 サンクス。
あ、やっぱり急気温でしたか。
あれだけハデに聞こえるバイクは初めてなのでちょっと嬉しいっす。

>196
オソレスですが、今日古本屋で買った4年ほど前のガルルに
ナックルガードつけたDT50がのってます。(読者のインプレコーナー・白黒)
詳しいことは全く触れてませんが、なかなかキレイについてると思ひます。
244EROEROPURPLE:02/10/29 03:26 ID:SFEb/+/n
>240
多分、後輪がロックしてこけたんだと思う!!自信無くすぜ。。。
245774RR:02/10/29 20:54 ID:fWPy9wv9
sage
246774RR:02/10/30 00:01 ID:e38gVtAz
DT50に完全ボルトオンでつく社外CDI(リミタカット)ってご存知ないですか?

複数メーカーから出てるみたいだけど、
なんか端子を加工しなきゃならないモノもあるとか・・・
247774RR:02/10/30 00:07 ID:5B0pwoUo
デイトナのプログレスレーシングCDIにDT50専用がある。
248774RR:02/10/30 02:38 ID:jvj0cIhX
DT230 LANZA 03輸出モデルの情報ってありますか?
02輸出モデルは時々見かけるのですが・・・
249774RR:02/10/30 13:08 ID:PYUPUbEZ
いやー。DT糊っておもろいですね。
250774RR:02/10/30 13:24 ID:2i1aZCPj
あたしのDT死にかけてる
251774RR:02/10/30 15:13 ID:leqht/Kn
>>246
>247の言うCDIはボルトオン。
年式が古かったら端子を付け替えなきゃいけないみたいだけど、
その部品も同梱してあるので大丈夫かと。
252246:02/10/30 16:57 ID:YAwww/Qy
おお、レスさんくす。

デイトナのヤツですね。さっそく注文してきまふ。

253774RR:02/10/30 18:30 ID:+icAMbN1
>248
ランツァの逆輸入版は期待しない方が…
カラーリング気に入ってるなら別だが…
254774RR:02/10/30 19:52 ID:p0s6G/D2
DT200WRにランツァのエンジン載せて発売して欲スィってさんざんガイシュツなんだろな。
255774RR:02/10/30 23:02 ID:RcCsQD22
初耳ですな( ゚Д゚)y-~~
256774RR:02/10/31 00:31 ID:lLUBssE0
あー、200WR、DTにしてはピーキーだもんねー。
ステーさえなんとかしたら乗りそうなもんだけど。
257774RR:02/10/31 17:12 ID:Tuk/cBMC
200WRの足とフレームにランツァのEG…(;´Д`)ハァハァ
エンデューロ出てて、DTWR乗りな漏れはランツァが心底羨まスィ

だって奴達、コースでコケてエンストしても、「キュルルルッ」って
セル一発で復活するんだもん…
同じ場所で同時にコケて、必死にキックしまくる漏れとWR。欝だ。

しかしランツァのEGを載せたとしても、WRの車体は横風に弱いので
あいかわらず高速道路は辛い罠。
258248:02/10/31 20:04 ID:3x0LGdxQ
>253
レスありがとうございます。「逆輸入版は期待しない方が」というのは
国内仕様とずいぶん違うのでしょうか?国内仕様は中古車しかないし、
程度が良いと新車以上の値段だったり、だったら逆輸入車にでもと考えていました。
よろしければ、教えてください。
259775RR:02/10/31 21:16 ID:2WT4BrJ4
260774RR:02/10/31 22:07 ID:eRX+4Nrm
DT足のLANZAエンジンほっしー。
DT200WRとLANZA持ってるが、
いつも合体させようかなぁとおもふ。
DTがぼろなんで毎回踏みとどまるんだが。
でも残ったパーツでLANZA足のDTWRエンジンって
なんかどうしようもない物になりそうだ、、。
261253:02/10/31 22:31 ID:1iF7SU+Z
>258=248
ヤマハのことなのでオーストラリア仕様になると思うのですが
オーストラリアでは馬力によって課税額が変わるらしいのですが
そうなると、いくら排気量が小さくても高出力のバイクは税金が高くなって
売れません。
で、ランツァですが、たぶんキャブのインシュレーターの径を絞るか何かで
デ・チューンしていると考えられます(もちろん、これを国内仕様にすれば
問題なしですが…)
あと、02モデルはスイングアームがスチールだったと思います。
カラーリングは国内のものよりやや落ち着いて見えますね。
国内仕様がプレミア価格で売買されている(らしい)ので、どうせ
高い金額払うのならば逆輸入車も有りかも。
俺ならYZF買うなぁ。
262774RR:02/10/31 22:43 ID:eRX+4Nrm
YZFほしいです。
でも足の長さが足りません。DTWRが限界です、、、、。
263774RR:02/11/01 00:37 ID:4qKw30+L
>258=248
http://www.yamaha-motor.com.au/motor/index.htm
02ですけど。
264uuu:02/11/01 21:50 ID:GXJLPdPG
DT50のタイヤの空気圧をしっている人教えて!!
265774RR:02/11/01 23:40 ID:8irN7HdR
>>264
そんなの適当でいいでしょ。
1.5kくらいでいいんじゃないの?
俺は2k入れてるけど。
オフロードを走るときは0.5kとかでいいんじゃないの?
266774RR:02/11/02 02:46 ID:V34XGtpQ
エーモンの空気抜けるエアゲージ最高(;´Д`)ハァハァ
いちど使ったら手放せないね…
267774RR:02/11/02 05:07 ID:3zgcDAvF
>>265
適当じゃ不味いだろ。
268774RR:02/11/02 08:03 ID:XfW6MwMi
>>267
適当でいいんだよ。バーストするほどスピード出ないし。
空気圧が低いときに舗装路を走るとコーナーの時に滑るけどね。
269774RR:02/11/02 10:19 ID:nATmVgR2
>>264
そもそも車体にシール張ってない? 空気圧書いてある。
270774RR:02/11/02 10:37 ID:cH1YcwBe
>>265
正直、0.5は下げすぎ
シチュエーションにもよるが普段はそこまで下げない
271774RR:02/11/02 10:43 ID:3sXhgaHY
帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り
〇医学部事前寄付金集め

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
272774RR:02/11/02 12:40 ID:wzg69J9c
前輪1.5
後輪1.75
一件落着w
273774RR:02/11/02 14:42 ID:I28mJQxY
オフのときはせいぜい1.0で。
ふつうのチューブで0.5まで下げたらパンクするよ。
274774RR:02/11/02 15:28 ID:V34XGtpQ
そだね。よほどマディなコースでしか0.5なんて入れないよね。
275774RR:02/11/02 22:59 ID:sHYXU7YJ
sage
276774RR:02/11/03 00:05 ID:zV92PWgW
MXでパーツリストながすってどうなのさ?
277774RR:02/11/03 00:16 ID:zU5cjhkm
いいんでない?
流れてたの?
俺ならちゃんと買うけどな。高いもんじゃないし。
278774RR:02/11/03 00:47 ID:4e5f0cNr
バッテリー交換
補充電があと4時間。

早く早く早く〜
279774RR:02/11/03 00:55 ID:zU5cjhkm
DTWRはバッテリーレスだから
スイッチON時のニーニーが聞けなくて寂しいよ

ランツァってニーニー鳴くの?
280774RR:02/11/03 01:25 ID:XkMS/brt
ランツァはニーニー鳴くyo
281248:02/11/03 03:08 ID:sjPiJJWT
>>261 263
毎度毎度、レスありがとうです。

>で、ランツァですが、たぶんキャブのインシュレーターの径を絞るか何かで
>デ・チューンしていると考えられます(もちろん、これを国内仕様にすれば
>問題なしですが…)

たぶん間違いなければ、簡単にフルパワーに出来そうですが、どうしても
だめなら国内仕様の部品に変えてしまうと思います。
ちょっと試乗させてもらったのですが、LANZAが気に入ってしまいました。
今年中に買っちゃうかもです。
282248:02/11/03 03:41 ID:sjPiJJWT
前スレにてLANZAのおもしろい情報見つけることが出来ました。
みなさんありがトン。
283774RR:02/11/03 08:22 ID:qGkX7pY9
おまいら復刻版チョロバイのDT200WR買ったのか?
284774RR:02/11/03 19:44 ID:308o+FrJ
へ?
そんなんあるの??
すげえ欲しい
285774RR:02/11/03 20:02 ID:W5BMmiXQ
>>283
LINK先教えてくんろ
286283:02/11/03 21:26 ID:KMin6WcF
http://www.choroq.ne.jp/01_news/newproducts200210.html#06

ゴメン、200Rだった。逝ってくるわ。
287774RR:02/11/04 10:23 ID:4fd5Ip5N
sage
288774RR:02/11/04 15:13 ID:VuJ7pv19
ちょっと買って来るかage
289774RR:02/11/04 15:26 ID:b/AHRDEM
ランツァの“ニーニー”(・A・)萌え
290774RR:02/11/04 22:19 ID:lLwrs6fV
          ___  .      _______           ____
         /|   |      /     \__\        /  /.|
       /  | ^ ^|      | /| ̄\_|__|      /  / /
      / /||(,,゚Д゚) .    | | | ____    .   | ̄ ̄| |/|
    /  \|(ノ   |⊃     | | | |  |(,,゚Д゚)      (゚Д゚,,)|  / 
    \/\  |  ∞|      | \\ ̄| (ノ   |⊃  .   (/  ヽ) .|/|
        |  |   |      \_ ̄ ̄   ∞.|        |∞  |  /
        |  |__|         ̄ ̄ | |__|       |__|/
         ̄ U"U             ̄U"U         U"U
291774RR:02/11/04 22:56 ID:uxgHdHIR
(\(\
 (´・A・) < お前らこれから「ニーニー」だぞっ!
292774RR:02/11/04 23:13 ID:FZuBMOfv
DT50はニーニーっていいません。
293774RR:02/11/04 23:25 ID:lLwrs6fV
ニーニーよりミーミーの方がしっくり来るなぁ。
294774RR:02/11/05 01:11 ID:mVbx/RJw
バッテリーレス・・・
ニーニー聞きたい・・・(猫好き
295774RR:02/11/05 01:12 ID:vekCkU8d
シートの破れって、みんなどうやって直してる?
シートの後ろがぱっくり開いてしまった。
296774RR:02/11/05 01:17 ID:Hd8ba+Mi
ホームセンターで適当な生地とタッカー買って自分で張り替え。
297774RR:02/11/05 07:16 ID:PGYRrHlO
もしくは地域の張り替え屋さんに7000〜10000円で依頼。
WRみたいな特殊な形状だと正直、助かってます。
298774RR:02/11/05 14:24 ID:Hd8ba+Mi
または幅広無色透明ビニテで補修。
無論一時しのぎにしかならんが。
299774RR:02/11/05 21:33 ID:AanvIaHJ
age
300774RR:02/11/05 22:34 ID:3Sw+lS7C
関係ないけどWRのシートはお風呂で洗ってきれいになったぜ
301 :02/11/06 00:02 ID:FAdGugt7
302774RR:02/11/06 00:08 ID:ac2OgTdV
(\(\
 (´・A・) < キー回す→「ニーニー」だぞっ!
303774RR:02/11/06 07:00 ID:i70U0f4L
>>302
ハァハア
304774RR:02/11/06 13:56 ID:Hdc3lAb6
>>296
シートの張替えってそんな簡単に出来るの?
305774RR:02/11/06 14:55 ID:obqWYHs8
タッカー シート バイク
でググってみると色々出てくるよ。
普通の形のシートなら割と楽〜
306774RR:02/11/06 21:44 ID:Bb5C8zok
まあちょっとコツをつかまないとシワが寄ったりするけどね。
対角線に引っ張っていくのがコツかな。
307774RR:02/11/06 22:26 ID:yE6ZcoWH
(\(\
 (´・A・) < >>303 ハァハァ
308775RR:02/11/06 23:14 ID:z6GoFJmO
今日純正シート表皮発注しますた。
¥4800くらい。ちなみに3fw系。
張りはでかいホチキスでやろうかと。
309774RR:02/11/07 04:52 ID:FfoCx0Fw

質問です。
DT125R(3FW)に乗ってるんですが、1000Kも走らないうちに
プラグが駄目になってしまいます。なぜですか?
3FWを新車で買って10000キロくらい走ったところで
プラグが壊れてしまいました。
そして、プラグをはずしたらBR9ESが付いていたので同じ物を買いました。
しかし、そのプラグを付けたあと1000キロも走らないうちに
またエンジンが止まってしまいました。それでまた同じプラグを買ったけど、
また1000キロも走らないうちにエンジンが止まりました。
プラグを新しくすると走るようになるんですが、1000キロ持ちません。
プラグの種類が間違ってるんでしょうか?教えて下さい。
310774RR:02/11/07 04:55 ID:V77JfFn9
                     \ │ /
                       / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      ─( ゚ ∀ ゚ )< タッチン女(;´Д`)ハァハァタッチン女(;´Д`)ハァハァ!
                        \_/   \_________________
                      / │ \
                           ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩∧ ∧ \( ゚∀゚)< タッチン女(;´Д`)ハァハァ
タッチン女(;´Д`)ハァハァ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \________
____________/ |    〈 |   |
                    / /\_」 / /\」
                     ̄     / /



311774RR:02/11/07 08:11 ID:2Uw8Zx9k
>>309
プラグは、たま〜に100kmくらいで死ぬ奴もあるよ。たま〜にね。
でも、1000kmごとにプラグが死ぬなんてちょっと異常だね。
他に原因があるよね。

最近外したプラグの状態を書けば詳しいレスがつくと思うよ。
ガスが薄くてプラグが融けてるのか、濃くてカブってるだけなのか…。

プラグは最近の型のDT125ならBR9ESであってると思う。
ttp://www.ricoland.co.jp/data/ngk-yamaha.htm
312775RR:02/11/07 08:12 ID:sWlS0Y8K
自分で解決できない時は無理せずに
バイク屋さんに持って行きましょう。
313774RR:02/11/07 16:40 ID:UCil9uVI
1000キロで不調を感じるとかじゃなくて止まるとかいう状態で
走るのやめましょう。文面からあんまり詳しくなさそうだから
おとなしくバイク屋に持っていくことをすすめます。
焼きつきとかの危険性を考えようね。
314774RR:02/11/07 19:34 ID:YvV9s8R6
いやあ、燃料かオイルが異常に濃いだけだと思うけどな。
まあダメになったプラグの状態を書いてくれんことには何とも言えん、
つか、逆の可能性もあるけど。
315774RR:02/11/08 00:47 ID://jdcoS7
>>309
>そして、プラグをはずしたらBR9ESが付いていたので同じ物を買いました。
125って9番手が標準だったけか?
316774RR:02/11/08 09:26 ID:CqymuH1Y
>>315
NGK BR9ESが標準。P/Lもそうなってる。
317774RR:02/11/08 17:04 ID:KAzcnKUb
>>309
オイル何使ってる?高性能オイルとか言うヤツでも、主にレース用で分離にも
使えるタイプとか?もしそうだったら純正オイルにしてみたら。街乗り程度には
向かないオイルだったり・・・
自分もプラグのかぶりで1年くらい悩んで、使っていた高性能オイルが入手出来なくて
とりあえず純正を入れたら、プラグかぶりが治って、何だこんなことだったのかと
思ったことがある。それまでは原因追及しだして、電気系だキャブだと色々やって結論
出なくて悩んでいたよ。
318309:02/11/08 17:23 ID:paa4DWgC
そう言われてみればオイルかもしれない。
現在使ってるオイルは4g980円の安い奴。
次はカストロールにしてみようかな。
319774RR:02/11/08 19:13 ID:KurVRstv
>>318
4g980円!!!???
粗悪オイルだろ?それ・・・・・・・

そりゃあプラグ逝ってまう罠(w
320774RR:02/11/08 19:49 ID:wpRDeJKE
しかも混合用の固いやつだったりしてな…
カブりが原因かな? エアクリーナの掃除もしてみるとよろし。
321774RR:02/11/08 20:06 ID:KurVRstv
>>318

>次はカストロールにしてみようかな。
ヤメレッ!!!1 純正ノーマルオイルにしときなさい。
粕トロールなんてのは、エンジンとかイジッテ初めて効果が出る。
ノーセッティングならノーマルオイルで!

しかし、いきなり4g980円の粗悪オイルから粕トロールの高級オイルに
変更しようとする発想にワロタ
凄いギャップだな(プッ
322774RR:02/11/08 21:05 ID:pYjDvv/Q
純正ノーマルオイルはオイル垂れも少ないし白煙も少ない
323774RR:02/11/08 21:15 ID:SIlKE740
でも2stで4リッター980円なんて初めて聞いたなぁ
自動車用入れてたらプラグ死んでもおかしくないかも
324774RR:02/11/09 07:28 ID:U1f2EeIw
>純正2stオイル
ノーマルとRSとバイオとビジネス。皆はなに入れてる?

おいらのランツァはRS入れてるけどバイオ入れた人いるかな?
ノーマルからRSに変えたら白煙やオイル垂れも減少、エンジンにも粘りが出
るようになったんでそれ以降RSにしてる。
バイク屋のおっちゃんはバイオは環境にやさしいけど性能はRS以下だよって
言ってたんだけどどうなんだろう?(オイルは他所で買ってるんだが…)
325774RR:02/11/09 07:34 ID:U1f2EeIw
上げるつもりが下げちゃったんで保全age
326774RR:02/11/09 10:35 ID:J/dMYh5W
ギアオイル交換しようと思ったが、
ネジが固くて開きません。
簡単に開ける方法はありますか?
327774RR:02/11/09 10:40 ID:+Pe8fq7l
>>326
インパクト使う
328774RR:02/11/09 10:45 ID:fEWAYpAw
>>326
工具は何を使ってるの?
スパナで強いトルクをかけるのは無理だよ。
メガネが基本。
それでも緩まなければ、ソケットをつける長いハンドルを使う。
ナメないよう、しっかり工具の頭を押さえてね。
329326:02/11/09 11:00 ID:J/dMYh5W
車載スパナでやってました。
工具を買ってやってみます。
どうもありがとう。
330774RR:02/11/09 20:21 ID:DqqJqNrp
sage
331774RR:02/11/10 00:56 ID:W7X37gyn
ほしゅage
332774RR:02/11/10 08:18 ID:vL1lF8D+
更に保守
333774RR:02/11/10 08:34 ID:qeGC4o0p
DT50に乗ってます
どんなに頑張っても80qチョイまでです
皆さんのDT50はどうですか?
334774RR:02/11/10 17:35 ID:DbFZVGx4
さげ
335774RR:02/11/10 17:39 ID:+qdpPfz8
そんなもんじゃない?>DT50。

その速度域なら乗る人の体型や道の微妙な傾斜、タイヤの減り具合等で
けっこう変わるもんでしょ。

と、いいつつ私のDT50はフルノーマル。リミッタカットすらなし。
裏山エンデューロ用なので最高速はあまり気にしない。
むしろ今のRスプロケが限界まできたら大きいものに変えようかと。
336774RR:02/11/11 00:17 ID:jl95kkeG
hage
337774RR:02/11/11 00:21 ID:9BrS31Xc
>324
おいらもランツァでRS入れてるよ。
一時期安モンのソフトバイク用スモークレスってのを入れてたけど、
エンジンのフケが悪くなったりしたもんで、戻しました。
特に不満なし。問題ないんじゃない?
338774RR:02/11/11 00:29 ID:/cDo3SOb
>>335
下のトルクが結構上がるからリミ解くらいはした方がええで。
339324:02/11/11 07:35 ID:hMf/Lrz8
>>337
RSで特に問題ないんだけど今いるとこが田舎だもんでRSは定価でバイク屋
になっちゃうんですよね。
近所の安売り店は今年の4月から置かなくなっちゃっていまやそこの純正2st
オイルはバイオのみって情けない状態。
ツーリングがてら他所の用品店覗くときにRS買ってきて使ってるけどバイオ
どうなんだろ?とも思ったもんで書き込んでみました。
やっぱり現状維持でRSのままにするかな?
340774RR:02/11/11 11:16 ID:Ibri1IQL
RSのにほひが好き。
341774RR:02/11/11 21:56 ID:BBfxcMcC
DT50の車載工具ってどこに付いてるの?
342774RR:02/11/11 22:13 ID:ZxeOg9IP
シート下、サイレンサーの反対側に黒い筒がついてる。そん中。
343775RR:02/11/11 22:37 ID:l4n6UA5Y
今日うちの3FWのシート張り替えますた。
タッカー無かったから少し大きめのホチキスでパチンパチンと。
素人作業にしちゃぁ上手くいったんだけど、すこし皺が。
344774RR:02/11/11 23:59 ID:sCkgbQAr
最近、免許を取って友人のDT200Rに乗っています。
寒いですが、毎日楽しく乗っています。

今朝から、メーターの明かりが付きません。
ライトを外して見てみたんですが、どうも分かりません。
やはり電球が切れたということでしょうか?
もしそうなら、修理は自分で出来るでしょうか?
345774RR:02/11/12 00:51 ID:ticN3SMf
DT50で
オフメット+ゴーグル、
オフブーツ+モトパン+膝カップ、
脊髄・肩・肘パッド付きジャケット
のキメキメ装備っておかしいかな?昨日友達に笑われちった。

それにしても、セカンドバイク(通勤買い物泥遊び用)に¥3マソで買った50ccが、、、
排気量24倍のメインバイクの地位を奪いつつあるッス。
346774RR:02/11/12 04:26 ID:jCoe7TaZ
>>344
たいていはメーター裏からウェッジ球差し込むタイプ。
ソケットを引き抜いて、球交換してはめ直すだけ。見ればわかる。

>>345
いいんんじゃないでしょうか。オフ走るならプロテクターは必須だし。
DT50、いじり用にほしいなぁ〜
347774RR:02/11/12 07:56 ID:URtIapdP
>>345
通勤でXRに乗ってる人がいて、オフメットとゴーグル、オフブーツつけてるけど
スッキリとまとまった色づかいでなかなかカッコイイですよ。あんまりサイケな色
づかいでなければOKかと。安全な方がいいしね。
洩れもWRで通勤してた頃、オフブーツ履いてました。ケッチン痛く無いんで。
348774RR:02/11/12 21:14 ID:9nA3zfUv
>>344
外すのはライトだけでなくメーターもだよ。
裏のピンを抜くとベースから外れる。
電線をおっていくとゴムのソケットにたどり着く。
それを引っこ抜いて中の電球を交換するだけ。
電球が問題なければギボシの接触を疑ってみて。
349774RR:02/11/12 22:34 ID:ALQd0YSE
>>344
漏れのDT200Rも、メーターの電気つきません。
けど、気にせず乗ってます。
夜はスピードわかんないけど、80Km/h超えると警告灯つくから、
つかない程度のスピードで走ってます。
350774RR:02/11/13 00:35 ID:rQPbOOLU
351774RR:02/11/13 00:47 ID:jPb+7nNz
>>345
俺すぐそこのコンビニまでタバコ買いに行く時は
半ヘルにハーパン、サンダルの超DQNスタイル・・・

そりゃ遠出するときはちゃんとフルフェ被りますよ。ハイ。

言い忘れましたがDT50です
352774RR:02/11/13 01:02 ID:5IcWDfZO
>>351
俺も夏は近場だったらそのカッコで行くことある・・
一番ヒドイ時が半ヘル、海パン、サンダル。

DT125Rね。
353774RR:02/11/13 13:34 ID:HguMV5kb
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/50940199

力が出なそうなチャンバーだなぁ
354774RR:02/11/13 13:40 ID:JlM6rNkq
>>353
ぶははははは!
ワラタ。

なんかDTWRのノーマルチャンバーにカーボン溜ったみたいで鬱。
ガスバーナーで焼けばいいんだろうか。いっそFMFのチャンバーと
サイレンサーにしようかとも思うけどうるさくなるの知ってるから迷う。
355351:02/11/13 14:07 ID:jPb+7nNz
つーかサンダルでシフトアップすると親指が痛いんだよね。
だからサンダルずらして先っぽの余った部分でシフトアップ。
あれは危なかった
356774RR:02/11/13 16:10 ID:X4ykmjBq
>>354
灯油とボルト入れてシェイクしる。
357774RR:02/11/13 17:54 ID:azr4HByv
プロスキルのステンチャンバーはそんなにうるさくならなくて好き。
小排気量車に使うと爆音だけど。
358344:02/11/13 18:54 ID:Q1cYXQiW
>>346,348
金具をひん曲げて、電球を抜くのでいいんですよね?
しかし、メーターの中をいじるような細かい作業は疲れます。

>>349
開けてみたら、警告灯がちぎれてしまいましたw
警告灯って付かなくても別にかまわないんですよね?
359774RR:02/11/13 21:01 ID:JlM6rNkq
>>356
さんきう。
なんかタンクの錆落としみたいやね。
漏れの周囲じゃ灯油とボルトでシェイクな奴がいないからわかんないけど、
シェイク終わったらチャンバーは焼いた方がいいの?
それとも自然乾燥?

DTWRのチャンバーって内部に隔壁とか無いのかな。
サービスマニュアル見ると、サイレンサー部の中身は複雑な構造してて
ボルト入れて洗えないのかな? 厨質でスマソ
360774RR:02/11/13 21:04 ID:JmrfH3ij
>>358
ひん曲げなくても取れたと思うがなぁ
361349:02/11/13 22:21 ID:J/99ZY14
>>358
ちぎれたの、スピード警告灯でつか?だったら問題なし<<いいのか?
温度警告灯だったら、ちょっと嫌かも…<<ちょっとか?
OIL警告灯だったら直しましょう!!
362344:02/11/14 12:01 ID:SfEJjrdd
直った〜!!
皆さん、有り難うございました。
相変わらず、speedってランプはつかないまんまですが。。

メーターの中をいじってて、ふと思ったんですが、
総走行距離ってホント簡単にいじれそうですね。

あと、KDXより濃い緑のフェンダーにしたいんですが、
やっぱ、自分で作るか塗るかしかないんですかね?
スレ違いならすいません。
363教えてクソ:02/11/14 12:52 ID:2u4lS6NI
DT125R(3FW)乗ってます。
ちょと質問なのですが、、
一般的に、このバイクって、2stオイルの消費はどの程度でしょか?
自分のは1リッターで3000km位持ちそうな感じなのですが、これって普通ですか。

前に乗ってた2st250のバイクは1000kmも走ったら補給必要だったのに、
DTは全然減らないんで、逆に不安なのです。。。
364774RR:02/11/14 15:44 ID:vF79BztS
漏れもDT125Rだけど確かにへらないなぁ
いつ入れたか忘れた、というか買ってから一度も入れてないかも・・
5年で3000kも走ってないけど・・5年前のオイルか・・まずいかも
365774RR:02/11/14 16:18 ID:/ite9U7M
DT125に乗ってないけど、高年式のTZRは2000km〜3000kmくらい
オイルがもつって話を聞いたよ。だからヤマハの2stはモノによっては
持ちのいいバイクがあるのかも。

漏れが乗ってるR1ZとDTWRはオイル喰いまくりますが。
こっちは1000kmくらいかな。
366774RR:02/11/14 22:27 ID:yxzTtj90
ランツァ初期型はオイル1リットルで800キロ持ちませぬ。
367774RR:02/11/15 00:13 ID:B5IsRkUo
ランツァU型糊ですが、1リッターあたり1000Km弱ですね。
3ETも同じぐらいだったなぁ。
368774RR:02/11/15 04:34 ID:dxKBFx6t
>362
塗料じゃ塗っても半年も持たずにひび割れて剥がれると思われ
カッティングシートなんかを張る事をお勧めする
369774RR:02/11/15 19:16 ID:o2Xnd4EE
フェンダーは難しいな〜
370774RR:02/11/15 22:27 ID:0sPbftsf
言わない約束かもしれないし…、
好きで乗ってるんだろうと言われればそれまでだし…、
でも寒いっす!!!・゜・(ノД`)・゜・

漏れの3ETは1000Kmくらいです
371774RR:02/11/16 00:11 ID:Pr86oW7w
age
372344:02/11/16 03:42 ID:ulEcP/GQ
>368,369
バイク屋に行って、聞いてみてもフロントフェンダーの塗装は、
すぐに振動で剥がれてくるから無駄と言われました。
カッティングシートも綺麗には仕上がらないとのこと。
結論は『うちではやってないがワンオフで作ってもらえ』でした。
だんだんスレ違いっぽいんで、このへんで教えてくれくれはやめます。
どうも、ありがとうございました。


373774RR:02/11/16 03:51 ID:CYLaxZtZ
>>372
ダートフリークのカタログ貰って来て、モトクロッサー用の社外品の
カウルを物色してみたら、いい色あるかも。
もっともメーカーイメージの色が主体だから、お望みの濃い緑ってのは
無いかもしんないけど。
374音叉マーク:02/11/16 07:07 ID:PM4ta35m
>>372
どの位濃い緑か分からないけど社外品のパーツでも無かったら他社の純正パーツを使うのも手です。
当然取り付け穴はDTに合わせて開け直さなければなりませんが、、、
スズキのDF200が濃い緑で出てましたヨ。相当濃い緑ですけど。
375ボロWR:02/11/16 12:50 ID:jNF0Vtua
交差点(こちら赤)で止まっていたら左からWRが横切っていった。
正直、安っぽ〜wポンコツだなぁーwwと思った。
と同時に鏡を見ている気分にもなった…そろそろ乗り替えかなー
376774RR:02/11/16 13:21 ID:PIFhTaHx
>>375
乗り替えの際は是非パーツ取り車として譲ってください (;´Д`)ハァハァ
漏れはカウル替えたりして、とりあえず外観は維持してる。
377774RR:02/11/17 10:50 ID:bLW/O0d9
sage
378774RR:02/11/17 20:58 ID:un38kizO
エンジンオーバーホール開始sage
379774RR:02/11/17 22:28 ID:XafvimG4
何となくage
そろそろエンジンの掛かりが惡くなってきたな。
380774RR:02/11/18 00:42 ID:4UcB+yM/
最近、漏れのWRでウィリーしようとしてもフロントアップしない。
クラッチ滑べってるのかなー。交換時期ではあるんだが。
381774RR:02/11/18 11:13 ID:zzjPgWxs
メッツガーめちゃイイヤツだったからage
382774RR:02/11/18 14:39 ID:mueSuWsV
そっか… メツガー来てたんだよね。
関東圏の人が羨ましスィ
漏れもCRUSTY見てオフ車に乗り始めた奴だからメツガーマンセー。
383774RR:02/11/19 07:15 ID:aXrbt3fn
sage
384774RR:02/11/19 08:18 ID:J/zsSVeR
ブロックの付け根に亀裂がビビビ。
山の高さは中央部で残0.3mm。
乗って6年、走りは9500km。
やっぱ変え時なんだろうね。DT50のタイヤ。
自分、ゲームソフトや本その他諸々を手放した後に後悔して再購入
するたちなので、セカンドでずーっと乗ってるDT50。
タイヤはともかく、欠品が怖い。
385774RR:02/11/19 20:29 ID:5NwMbAiu
sage
386 ◆DT125RVuqw :02/11/20 00:04 ID:svWQVCMF
ハァハァ
387774RR:02/11/20 04:35 ID:SKbDGOHh
>384
早めに換えた方が良いよ
滑って、コケるのもあるけど、パンクもしやすくなるからね。
388774RR:02/11/20 14:22 ID:LgT/mgv+
すみません。教えてください。
DT125R(3FW)に乗ってます。2年で20,000km程走ったの
ですが、その間4回もヘッドライトの電球が切れてしまいました。
そんなもんなのでしょうか?
389774RR:02/11/20 14:28 ID:H3gAE/E5
>>388
交換するときバルブのガラスの部分を直接手で触ってないだろうな?
390774RR:02/11/20 15:16 ID:R8nI0Xqq
DT50って、欠品発生していますか?
どなたか「部品ないよ」って言われた人、いませんか?
ふと不安が。

391774RR:02/11/20 15:34 ID:H3gAE/E5
DT50は99年くらいまで売ってたから大丈夫じゃないの?
初期の頃のと最終モデルじゃ多少は変わってるけど代替すればよろし。
392774RR:02/11/20 22:33 ID:7Vwp370I
>>388
ああ、俺も1年以内に2回切れた。だから1KTのレンズユニットに交換して
車用のH4バルブをつけている。安売りで2個で\600ぐらい。でもこちらは
1年以上切れない・・・。
393774RR:02/11/20 22:46 ID:Z5BZS4Qr
DT50のドリブンスプロケを可能な限り(アファムに56Tアリ)
大きくしたいのだが

スプロケ大きいものに変えた時のインプレキボン

394774RR:02/11/20 23:35 ID:H+gqKRfI
>388
私の3FWは2年で5000k弱ですがとりあえず切れてません。
それよりもタコメータのメータ側ワイヤーの外れは20回くらいです。
395774RR:02/11/20 23:45 ID:sjt/3n/O
俺の125Rは納車してから 2000kmで一回切れた。
これからもチョイチョイ切れるんだろうか?

>>394
俺もタコのケーブル外れまくってたんだが
ペンチ使って思いっきり締め付けてやったら解消したよ。
おまけでネジロック剤も付けちった。
396774RR:02/11/21 17:23 ID:efPjwJ9t
シート張替え揚げ
397774RR:02/11/22 01:26 ID:QRmYZhqB
漏れのWRのライト、3年以上経つのにまだ切れない。
コースの壁に突っ込んだり、山で転倒しまくってんのに。
なんだ?
398774RR:02/11/22 03:07 ID:O3PPikPq
ワン オブ サウザンド
399774RR:02/11/22 14:29 ID:ENvLnKQM
>>397
さてはおぬし常時点灯してないな
400774RR:02/11/22 15:55 ID:NCLq/8QL
3FWってバッテリー上がるの早くないですか?
ちなみに1KTレンズユニット+60/55Wバルブで常時点灯。
これが原因かな。
401774RR:02/11/22 19:30 ID:Nxhx6UxD
>>400
3FWのヘッドライトはバッテリーの電気は使ってないみたいだけど、
ヘッドライトの消費電力が上がると、バッテリーへの充電に回す
電力が足りなくなるのかな・・・?

私の3FWは標準のままですが、バッテリー元気ですよ。
402774RR:02/11/22 19:57 ID:yQz/DECb
>401
3FWを買った理由の一つが他と比べてでかいライトですが、
アイドリング時は灯火状態です。(友人曰くオフ車はみんな暗いらしいですが比較対象がないのでわからんです)
死にかけてるせいかと思ってましたがバッテリーと電源が関係ないのは知りませんでした。
買い換えも検討してるんですがホームセンターや大型バイク店では置いてないのでそのままです。
403774RR:02/11/22 20:21 ID:iZZb7I2m
私は3FWで1KTレンズユニット+60/55Wバルブだけど特にバッテリーが
弱いとは思わないですよ。水がなくなってきた時以外にセルが回らなく
なったことはないです。中古で買って2年半です。

>>402
バッテリーが死んでいるとレギュレーターに負担がかかるらしいですよ。
404774RR:02/11/23 14:13 ID:9QD3e/by
sage
405774RR:02/11/23 20:54 ID:8DjWRsCd
125でリヤ4.60サイズのタイヤ履ける?
406774RR:02/11/23 23:28 ID:vP7gzD1C
MT21の120履けたから履けるとおもう
407774RR:02/11/24 05:37 ID:1zpAVhh7
実は3FW型のDTは、140サイズが入ります。
前に中古タイヤを貰っていた頃、意外と何でも付くので、
非常に助かりました。
408774RR:02/11/24 19:07 ID:6uCKHWDa
T63とかMT21とかっていい?
長持ちしそだし今度履いてみようかな
409774RR:02/11/24 19:56 ID:e2e7+v7i
>>408
MT21はけっこういいよ。晴れたMXコースくらいならわりと遊べる。
雨振ると全然ダメだけど(けどD603よりはいい
まぁMXタイヤの泥走破性と比べるのは酷だよね・・・
寿命は3000Kmくらいかなぁ。
あと、タイヤ交換のとき大変。

MT21くらいのパターン&コンパウンドで、ハイトだけMXタイヤ並のが
でたらいいのにな〜
410774RR:02/11/24 20:20 ID:6uCKHWDa
寿命は3000kmくらいですかあ・・案外短いですね
でもD603も寿命短いし山が5分以下になると性能ガタ落ちの印象なので・・
411409:02/11/24 21:09 ID:iPMF7exR
あ、寿命は4stレーサーにつけてコース+ツーリング2400Kmと、
DTにつけて1000Kmくらいで3〜4分山で、オフタイヤとしては寿命かな〜って
感じなので、使いようによってはもっともつかも
412774RR:02/11/24 21:09 ID:iPMF7exR
DTは3FWです(・ω・)
いろいろ言葉たりなくてスマソ
413774RR:02/11/25 19:00 ID:DG9cQFtx
ageときます
414774RR:02/11/26 02:21 ID:hdyUgl4f
dt50の車高を上げたいんだけど
何か方法ないですか?
415774RR:02/11/26 12:43 ID:mUBgUn8D
伊集院がDTという童貞ネタ本を出した様だ
こちとらいい迷惑。
416774RR:02/11/27 10:40 ID:h2ZknrdL
保守
417774RR:02/11/27 18:00 ID:ZF7U1RLt
DT125Rにラフ&ロードのチャンバー付けるとエンジン焼きつくってホント?
418774RR:02/11/27 18:04 ID:9w7CUQTg
油をひかずにぎょうざをやくとフライパンに焼き付くってホント?
419音叉マーク:02/11/27 18:05 ID:OLf94TOn
>>417
セッティング次第です
420774RR:02/11/27 18:15 ID:9w7CUQTg
セッティング次第ですか、ありがとうございます。
焼きつかない火加減をさがしてみます。
421774RR:02/11/27 18:30 ID:ZF7U1RLt
セッティング変えないとダメ?
面倒なんだけど。
422音叉マーク:02/11/27 19:16 ID:OLf94TOn
2stはチョイ薄めのセッティングだと上まで面白いように回ります。
パワー感もレスポンスもいい感じです。
ただしその状態で全開走行してるとすぐに焼き付きます。
大き目のMJを入れカブってる状態から下げて行くのがいいかもしれません。

>>418
まず油を引いてないフライパンをコンロにかけて煙が出るまで熱してから油を引いてください。
一旦フライパンを火から降ろし少々冷まして再び中火にかけ餃子をならべます。
水だと温度が下がってしまうのでコップ半分ほどのお湯を入れます。このお湯に片栗粉を溶いて入れると仕上がり時にパリパリの耳が出来ます。
ふたをして水分が無くなりかけた頃、香付けに胡麻油を上からかけ水分が飛んで焼き色が付けば美味しい餃子のできあがりです。


とマジレスしてみるテスト
423775RR:02/11/27 22:48 ID:suDbnA60
プロスキルのチャンバーっていつのまに125と200共通になったの?
俺が買おうとしてた時は200専用だったんで、とりあえずサイレンサー
だけ買って、200のエンジン積んでからチャンバー買ったんだけど。
ってゆーより、125と200で75ccも排気量違うのに、同じチャンバーって
絶対無理があるよね(藁
424774RR:02/11/28 00:54 ID:vMY7XdVK
ノーマルからして共通だからな…
コストダウンにもほどがあるな(藁
425774RR:02/11/28 21:38 ID:cMcKotzZ
捕手
426774RR:02/11/29 11:54 ID:vxyG+is1
>>414
シートのあんこもり
427774RR:02/11/29 22:56 ID:RJ3KfYmq
今日カストロールのオイル買った。
428774RR:02/11/29 23:06 ID:RDMUlvrP
今日スカトロのビデオ買った。
429774RR:02/11/29 23:42 ID:/opRbIB1
>>428
あまりにベタでワラタ
430774RR:02/11/30 17:39 ID:DDJkcLI0
sage
431774RR:02/12/01 02:09 ID:9es0FpO3
昨日DT125R不動車を友達から譲ってもらいました。
早く直して乗りたいです。
凄く楽しみ。ちなみに3FW6のセル付きです。(紫)
432774RR:02/12/01 08:32 ID:3O4qDJg8
>>431
まずはエア栗とキャブの洗浄BT交換だね。がんばってね。
433774RR:02/12/01 16:44 ID:4yXTdiy3
>>431
ブレーキにエアーが、混入してるかもしれません。フレーキフルードが
 古いかも。 

フレーキの危機具合は要注意。
434774RR:02/12/02 21:25 ID:azlONaLH
age
435774RR:02/12/03 07:40 ID:FLvWEVBl
sage
436774RR:02/12/03 17:57 ID:K4a13k0B
>>431氏は無事にレストア始めたかな?
437774RR:02/12/04 00:03 ID:6sCCeCz1
 
3FWのノーマルホイルに何処まで太いサイズのタイヤを履かせる事が出来ますか?
438774RR:02/12/04 20:50 ID:EjBuK9lX
sage
439人間尻かく:02/12/04 21:14 ID:bQTXLMVw
通勤でDT50を使ってますが、仕事帰り食材とか買い物しても運ぶのが大変です。
リヤボックスつけると乗り降りの邪魔になるのかなあ?足にぶつかりそう。
440音叉マーク:02/12/04 21:19 ID:uKMu6lrb
>>437
オフタイヤ入れるの?110入るけどパワー食われますよ。
100/100-18がイイと思います。
441774RR:02/12/05 12:30 ID:EJE8N773
>>437
リアのスイングアームに当たるんじゃないの?
442774RR:02/12/05 21:13 ID:ZqbF6sl1
sag
443774RR:02/12/06 07:30 ID:EXoXgQ5H
e
444774RR:02/12/06 15:51 ID:UuFoauhr
age
445774RR:02/12/06 21:28 ID:3NoqjIt/
>>439

俺もDT50乗りだが、買い物は専らザックですましてる。
20リットルちょいあるんでカゴ1つ分ならなんとかなる。
しかしザックの端からネギ覗かせた姿を衆目に曝すことになる諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。

ところでハードケース系って長モノ入れたいとき困んね?
446774RR:02/12/06 22:23 ID:PbQwbRYX
漏れ、DT200R乗るときいつもリュック背負ってる。
で、近くの酒のディスカウントショップにポン酒を買いに行ってる。
レジで一言、「あ、袋いいです」で、リュックにポン酒をつめる。
エコロジーじゃん!!最近レジの女の子も漏れのこと覚えて、
何もいわずに、ポン酒にテープ張ってくれる。
447774RR:02/12/07 09:56 ID:SckcKNJB
さげ
448774RR:02/12/07 13:46 ID:JzwEXJ4a
リュック背負うと背中に黒いのが付かなくていいよ。
449774RR:02/12/07 23:58 ID:QCrg9KnL
俺のDT50は芯抜いて出口を4ストのマフラーみたいに加工した缶で覆ったら
油の飛散が一切無くなった。
一応缶を二重構造にして消音してるんだけどかなりの爆音。
住宅街では8000以上回せない。
まぁ多少うるさい方が車に認知されて安全と言えば安全だけど・・・(←言い訳)
450774RR:02/12/08 07:59 ID:lMpYQZb4
450保守
451774RR:02/12/09 00:00 ID:orjZAHao
sage
452音叉マーク:02/12/09 08:53 ID:WRatzjqQ
保守さげ
453DTWR:02/12/09 19:27 ID:jVHh23J8
今日はタイヤチェーンつけてバイト逝ったぞ!
車用無理矢理装着だけど結構いけるもんだね。
454DT50:02/12/10 21:38 ID:Enr2q56l
「キック一発、エンジン良好」などという表現を見かけますが、その場合の一発は
チョークを引いた状態での一発なのでしょうか?私のは朝一はもちろん、コンビ二帰りなのでも
チョークで3〜4発必要です。「この手のバイクはそおいうもんだ」みたいなことを
バイク屋さんはいってましたが・・。
455774RR:02/12/10 23:37 ID:qdmAsDy9
うちの3FW改200は、朝はチョーク引いて5〜10発。
でも一回掛かって一回ふけ切ったらもう絶好調そのものっす。
最近寒くなってきたから特に2STは調子いいっすよね。
456774RR:02/12/10 23:49 ID:ZhQe+t0Q
>>445
ねぎがオイル味になりません?
ペットボトルのジュースはオイル味になりました。
リュックサックの外ポケットに入れてたら
457774RR:02/12/11 00:27 ID:h5uwJAOj
>>454
寒い時はコツがいる罠
チョーク引いておいてキックすると大体2、3発でかかる
エンジンかかったらタコを見つつエンジンの音を聞いて
回転が下がり始めた所でチョークを戻す。で、しっかり暖気
戻すのが早すぎても遅すぎてもエンスト→カブり
絶妙な感覚が要求される職人芸(笑)なのです
458774RR:02/12/11 04:56 ID:dNZEoZBL
>>456
んにゃ。俺のDT、そんなにオイル飛ばないもんで・・・
ナンプレの裏はドロドロになるけど、シートより上には飛んで来ないなぁ。
対策なんもしてないけど。

しかしオイル味のネギ&ジュースって・・・イヤ過ぎ(笑)
ジュース飲んだ後、おなか大丈夫だった?
459774RR:02/12/11 22:50 ID:Mms35nA7
sage
460774RR:02/12/12 09:25 ID:OZBjH/eu
アゲちゃう
461774RR:02/12/13 01:44 ID:ZrjfEAJb
125だけど数週間放置しててもチョーク引いたら一発でかかるよ。
知り合いの50も同じだったけどね。
462774RR:02/12/13 02:11 ID:MMwCSG51
寒いからかな?漏れの125R最近セルが使えない。しばらく走ると使えるようになる
最近は押しがけの毎日(汗)
463774RR:02/12/13 02:26 ID:NxNzB0/i
それはバッテリーが弱ってるんじゃろ
464774RR:02/12/13 07:50 ID:v8tVDE5b
125Rのバッテリーは水がなくなるよ。
俺は1年に2回ぐらいは補給する。
465774RR:02/12/13 13:31 ID:/y4j/U63
>464
禿同 夏場にメンテさぼってたら水が半分以下になってて
そのままあぼーんしますた。
誰かMFバッテリーに換装したヤシ居る?情報きぼん。
466774RR:02/12/13 17:32 ID:NxNzB0/i
それよかバッテリーレスにしたヤシいる?
YPVSとか大丈夫だよね?
467774RR:02/12/13 20:59 ID:wAHMYa9/
>466
バテリーレスにするとレギュレーターに凄く悪いらしいよ。
新品BT結構高いから俺もしたいんだけど・・・・・。
468774RR:02/12/14 15:35 ID:EmEbvTDf
age
469774RR:02/12/14 15:43 ID:4MCxsXqG
470774RR:02/12/14 22:01 ID:9DZFH1Lk
寒くなってきて1発でエンジンがかかりません。
何か良い方法はありますか?
471774RR:02/12/14 23:10 ID:pPuMDoWS
かけっぱなしにしておく
472774RR:02/12/15 04:30 ID:Vp4Uaiab
SOGO(デパート)でもKIT売っていたんだ?(w
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c27230614
473774RR:02/12/15 23:34 ID:mt02jERc
sage
474462:02/12/16 00:48 ID:cOz3Z83X
あぶね〜(汗)水が空っぽ
475774RR:02/12/16 20:57 ID:llzp5lBl
3FWのエアクリーナーを掃除しようと思いますが、
注意する点はありますか?
476774RR:02/12/16 22:47 ID:qfszyZsY
>>475
手前側は汚れて無いように見えて奥は汚いことが多いね。
外すのは簡単だけどつけるときねじがはめにくいので、落ち着いて
ね。あとは乾かすときドライヤーを使うと接着部分が溶けてはずれて
しまう。だから冷たい空気を送れる奴でやるか自然乾燥が良いよ。
477774RR:02/12/16 22:54 ID:qfszyZsY
>>462
バッテリーが生きてるうちに気づいてよかったね。
お互い3FWを大事にしていきましょう。
478774RR:02/12/17 21:09 ID:rKu72UH7
保守
479774RR:02/12/18 13:54 ID:LlsB/Ufw
3FW、3ETにランツァとレイドのスプロケがボルト音だよね?
3FW、3ETが17-53
ランツァ16-55
レイド?-57

ドリブンを大きくしたいけど安さと耐久性考えると、社外のアルミ系より
純正の鉄にしたいから、ランツァかレイドのにしようかな。

3FWだけどノンシールチェーンで大丈夫かな?清掃注油は乗る度にするつもり。
480774RR:02/12/18 19:29 ID:I/ICB457
>>479
ちゃんと清掃給脂さえすれば2万キロはもつって。
481774RR:02/12/18 21:59 ID:COedlnT4
drcの鉄スプロケはどぉ?
482774RR:02/12/19 23:32 ID:yD0JZ082
>>479
清掃給油の度にチェーンの延びの調整をせにゃならんが大丈夫か?
そういうとこめんどくさがるんだったらシールチェーンにしといた方が
いいよ。整備環境の問題もあるし。
483479:02/12/20 00:46 ID:5ka9KK/H
>>482
そんなの全然問題ないよ。
チェーンなんて今でも乗る度に調整かチェックはしてる。
割りピンが予備で100本くらいあるし。
484774RR:02/12/20 15:46 ID:aGfWu48F
横から失礼。
俺もそろそろランツァのチェーン交換時期なんだけど、Xリングの428サイズ
カシメタイプしかないの?
あれ、整備し難いからやだなぁ。
あと、481氏の行ってる通り、drcとかサンスターの鉄スプロケってどうなんだろ?
485774RR:02/12/20 21:52 ID:/rHm7jge
DT50のFフェンダーをモタード風にカットした
何か可愛い w
486774RR:02/12/21 21:27 ID:sqijr6hr
age
487774RR:02/12/22 05:12 ID:Cy+9JSsU
>>485
モッタイネ
488774RR:02/12/22 17:38 ID:rSr+zXO7
sage
489774RR:02/12/22 22:33 ID:GDTJ8FrR
走行距離が6500キロのDT125R海苔です。
オーバーホールは何キロ位が目安ですか?
490774RR:02/12/22 22:38 ID:oEtSgjjK
>>489
どこのOHですか?
実走行でそこそこ乗っていたとすればとりあえず、ミッションオイルと
プラグの交換、エアクリの洗浄ぐらいかな?
万が一調子が悪いなら症状を書けばアドバイスできるかも。
491248:02/12/23 01:37 ID:mynpwcFs
以前LANZA逆車の情報をくれくれした者です。
新車が欲しくてLANZA逆車を探していたのですが、逆車の仕様を知って少しがっかり。
仮に逆車を国内仕様の後期型と同じようにするには、更に10万円以上の投資が必要と判明。
そうなると車両代だけでも、65〜70万円になり、逆車購入も白紙状態。
そこで、程度の良い中古車を探すことにして、走行600km未満の後期型の中古車を
GETに成功。オマケにPROSKILLのチャンバー付き。
来年納車の運びとなりましたが、そこはこだわって納車前にエンジンと
前後足回り、組み直すことにしました。ちなみにoffは走らない予定です。(w
492774RR:02/12/23 18:32 ID:1fXw332K
>>491
イイな〜

俺もOFFなしLANZAなんで、何を組み直すのか、詳細&お値段キボンヌ。
493774RR:02/12/23 22:24 ID:pkYu7Kkt
時々書き込んでます3FW改200乗りです。
スレ違いなんですが、お許し下さい。
昨日バイクを盗まれました。SRX6の1型。
昨日買ったばっかりなのに。
夜、スタンドの音がした様な気がして、
胸騒ぎがして見に行ったら、、、。
無くなってました。
警察にも届けましたが例のごとしで役に立ちそうにないです。
個人売買で買って、東京から愛知まで乗って帰って、
その日のうちなんで、名変もまだ。
もう死にたいです。
愛知県の三河地方(刈谷市)で盗まれました。
ナンバーは練馬ナンバーです。
特徴は、全体にボロで、黒いシートカウルに紺のタンクです。
ブレーキレバーが折れていて、左右ペダルが内側に入っちゃってます。
リアサスは2型以降の物が着いています。
どなたか見かけた方居られましたら書き込みお願いします。
494774RR:02/12/24 01:11 ID:iLPDxrCp
>>493
マルチポストやめれ。
495774RR:02/12/24 17:39 ID:MLtOJHl9
あげ
496774RR:02/12/25 10:59 ID:qbJie4Hp
>>493
それは単車泥棒に見せかけた殺人トリックだ!
497774RR:02/12/26 02:07 ID:9Oo3OnO4
sage
498774RR:02/12/26 09:12 ID:iztW5I6j
age
499774RR:02/12/26 21:24 ID:lug8DvX/
>>493
SRXとDT、趣味がおんなじだ。見つかることを心よりお祈りします。
500茂平 ◆fsq2bJomuw :02/12/26 21:26 ID:93/LE0r7
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 500
           \\/.                   |  ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
501774RR:02/12/27 02:54 ID:pHKUrbbq
3FWチャソバー交換記念age。
502774RR:02/12/27 21:12 ID:XYJmrMNF
もうすぐ中免とれる
DT50ともさよならage
503774RR:02/12/28 23:26 ID:nr/sN05U
DT50はセカンドとして取っておくのが吉
504774RR:02/12/29 00:06 ID:Ld3kHEw7
下取りの足しにしちゃったよ
505774RR:02/12/29 09:26 ID:YlC6GDj7
RZ250Rに乗ってる仲間に
カビくさいバイクのてるなと言ったら
殴られました
506462:02/12/29 14:05 ID:9I1izNFv
MXでパーツリストゲット!
(バイクパーツリスト)YAHAMAヤマハDT125R3FW 重さは17M
507774RR:02/12/29 21:17 ID:HbOfh6Au
>>506
くれ
508462:02/12/30 00:15 ID:h9QyZr/i
やる待ち合わせしようか?
509774RR:02/12/30 17:22 ID:h9QyZr/i
パーツリストですがPDFにして大きさを調節したら7.1Mファイル名(バイクパーツリスト)YAHAMAヤマハDT125R3FW はくらいになりました。
AVIに偽装しています。いろんなこさばにいます。MX2.6です。
510:02/12/30 20:56 ID:xJTjaF6M
>462〜     バッテリー交換すますた。
モノは、アキバの秋月で、1ケ\2500 2ケ\4500 のポジションフリー?の・・ UPS?用か
型番は、GS PORTALAC PXL12050 です。  性能表示は、12V 5Ah
端子が違うので、リード線から造り替え・・ っても簡単だし。
http://just-out.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021230203950.jpg
サイズが違うので、前後にクッション入れますた。 追加で、下にも入れるつもり。
511774RR:02/12/31 09:05 ID:rOC7tLG+
sage
512774RR:02/12/31 16:31 ID:MAD/D10Q
>462〜そういえば紫のDT125Rと秋葉付近の信号待ちと並んだことあるなあ…
513774RR:03/01/01 04:36 ID:8XDm/2XY
保守
514774RR:03/01/01 20:07 ID:sWnbCDv0
あけましておめでとうございます。

今日DT200Rで大洗まで逝ったらすっげー寒かった。
駐車場に止めて震えながら海を見つつタバコをすって、
「なんで漏れはこんなとこまで来たんだろう??」と、
悩んでしまった。

元旦からなにやってるんだろう??<漏れ
515774RR:03/01/02 00:58 ID:kTeC2mzp
>>514
そんな貴方に漢の勲章
516514:03/01/02 23:59 ID:4kJQqjT/
>>515
サンクスっす
517774RR:03/01/03 19:34 ID:PlnwW3DY
age
518774RR:03/01/04 08:44 ID:9Tbr5zV8
保守
519774RR:03/01/05 00:30 ID:l3VBL4xX
age
520774RR:03/01/05 20:27 ID:kxytYUgh
sage
521774RR:03/01/06 02:37 ID:aJHCJhAO
あげ
522774RR:03/01/06 09:21 ID:Bh8ge1sB
質問です。

正月そうそう、御屠蘇気分でチャンバー&サイレンサー(プロスキル製、ラン
ツァ用)買ってしまいました。

エアクリーナー及びキャブのセッティングもしたほうが良いでしょうか?
街乗り専門で、レスポンスがどうとかは良く判らないから、ノーマルより遅く
ならなければOKですが、抜けが良くなった影響でエンジン不調(焼き付きとか)
にならないかと思いまして。

ちなみに、ステンレスチャンバーに街乗り用サイレンサー(OB-J)、バイクは
LANZAです。
523TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/01/06 12:11 ID:gmLRPngk
>522
OB−M1&ボイセンリードバルブ付きランツァ後期型乗ってます。
エアクリ、チャンバ、キャブセッティングはノーマルのままですが、
焼きつきには当然なりませんでしたが、逆に「かぶった」様な乗り味になったので
クリーナBOXの吸気口は外しました。
セッティング要だと思いますが、寒くて、面倒くさいのでそのままです(w
街乗りONLYですが、いけてるのでOKでしょ。
524774RR:03/01/06 12:23 ID:gj7HcY8Y
DT50用のロングアクセルワイヤーって
あるのでしょうか。
流用する場合は どの車種のがいいのでしょうか?
525774RR:03/01/06 12:38 ID:1h1oiVrX
おいらDT200WRにのってるんですが、
会社の先輩がランツァのエンジンを手に入れたので、
フレームはじめエンジン以外の部分をよこせと執拗に迫って来ます。
どちらかと言うとおいらがエンジンをもらう方が円満解決するような気がするので、
なんとかランツァのエンジンをかすめとりたいです。
なんて言って説得または騙せばイイでしょうか?
526774RR:03/01/06 12:39 ID:lDwkDHhB
ポイセンリードバルブ
吹け上がりは良くなるが回転が安定しなくなる花
あのプライマリー側のシートが薄くてふにゃふにゃしてるから
たぶんブルブル靡くんじゃないかと考える俺
527774RR:03/01/06 12:41 ID:lDwkDHhB
ランツアのエンジソなんて簡単には乗らんぜ
528774RR:03/01/06 12:45 ID:Z+RVH7Z0
ランツァのエンジンなんて簡単には乗ランツァ
529774RR:03/01/06 12:47 ID:lDwkDHhB
ランチアのエンジソなら簡単にノーヒットノーラン
530522:03/01/06 17:09 ID:Bh8ge1sB
TT250改さん

レス有難う御座います。
エアクリの吸気口って、ボックスの上の象の鼻みたいな楕円のパイプの事
ですね?かぶり気味だったら引っこ抜いてみようと思います。
531774RR:03/01/06 21:08 ID:ak7TaP8r
DT125RのエンジンてRZ125あたりと一緒でしょうか?
正月から焼き付いて・・・
532774RR:03/01/06 21:15 ID:uP7YzgR5
俺も DT125R 乗ってるんだけど、
どういった事すると焼き付いちゃったりするんですかね?

エンジンオイル無しで走っちゃったとか?
533774RR:03/01/06 21:45 ID:ak7TaP8r
年末エンディーロで回しすぎた・・・
正月乗ってみたらアボ〜ン。
オイル絞りすぎたかも。
534TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/01/07 00:05 ID:qDHacZMK
>526
そーなのよ(泣)
皆さん、ボイセンはレースに使うならともかく、街乗りにはお勧めしません。
低速域のトルクは馬鹿みたいに太くなりますが高速域はサッパリです。
最高速110kmしか出なくなたよ。
535774RR:03/01/07 03:03 ID:CM/U4XdF
>>531
DT125Rってケースリードバルブだっけ?RZ125はピストンリードバルブ。
RZ125と共通のエンジンは34Xまで。
536774RR:03/01/07 03:28 ID:/ax6RNyf
ウチの近所にシルバーのランツァ乗ってる香具師がいた!
ずっとカバーかかってていつも「何のバイクだろ」なんて
見てたんだが、昨日整備しているところを目撃!
青のランツァよりシルバーのがカコイイね。
もう一台は多分炎剣。車はV8のチェロキーだし
あそこの家は金持ちだ。
537774RR:03/01/07 21:25 ID:bw5F9/ZR
年末に、上司が通勤用にスクーターが欲しいと言い出したので、
オフロード教に洗脳したらDT50を買い(買わせ)まスた。
納車して1週間でパワー不足と言い出したので、漏れのランツァに乗せてあげまスた。
、、、その上司、近々中免とって250オフを買う予定です(w

もちろんDT50は、漏れのもの〜 ヽ( ´▽`)ノケイカクドーリ
538774RR:03/01/07 22:25 ID:MArM7Xmh
>>535
情報ありがとうございまフ。
残念だけど廃車にして、ヤフオクで探してみます。
しゃーないからKX80で遊ぼーっと。
539774RR:03/01/07 23:45 ID:Wz3yi1Wp
538>> 壊れたのバラバラにしてヤフオクに出品希望!
540774RR:03/01/08 01:43 ID:YSVudVOT
俺の3XPもシート張り替えたぞ!
しかもオレンジ色・・・
541774RR:03/01/09 01:36 ID:5FwSxyAm
sage
542774RR:03/01/09 18:23 ID:LDJJYS/e
やばいっ、ageっ!
543774RR:03/01/10 00:44 ID:vX50frak
最近イグニッションをまわしても、オイルランプとニュートラルランプが点灯
しない。キックでエンジンかけると点灯する。。。バッテリーがよわってんのかなあ。
544774RR:03/01/10 09:22 ID:Ah0bVIMb
>>543
キー回したとき「ミーミー」言いまつか?
545774RR:03/01/10 14:27 ID:RumrDOHx
(\(\
 (´・A・) < キー回す→「ニーニー」だぞっ!
546774RR:03/01/10 17:29 ID:jHQ/RXWq
(\(\
 (´/A・) < キー回す→「みゃーみゃー」だぞっ!


547774RR:03/01/11 08:45 ID:MtxBM7yl
どうでもいいんだよタコ
548774RR:03/01/11 21:23 ID:zlx1BtHH
あるひーぱぱとーふたりでーかたりーあったさー
549774RR:03/01/12 03:38 ID:u7Xmjm6A
Y's ギアで販売しているLANZAのストリートキット(倒立フォークと前後17インチホイールのセット)
が販売されてるけど、実車に付けてるLANZA見たことがない。
あれって実際のところどうなんでしょうか?見てくれだけのキットなのか、それなりに性能があるものなのか?
近所の用品屋で格安で販売してるので、邪道かもしんないけど気になって・・・
個人的にOFF車はOFF車なんで、街中走るならせいぜいON寄りのタイヤ装着するのが良いのかなと。
550774RR:03/01/12 18:49 ID:FibW+Ky+
質問でスマンコ。

DT50ですが、コケた拍子にウィンカー(左後のみ)破損。
その後走り出したらなぜか左前のウィンカーが点滅しないのです。
(スイッチ押すと点灯したまま・右側は前後問題なし)

もしかしてDT50はウィンカー前後どちらかが壊れると
このような症状が出るのでしょうか?(6Vバッテリーのせい?)
それとも単純に配線の問題?

どなたかよろしくお願いします〜!
551火事場水戸125:03/01/12 18:59 ID:BEOjaqUk
>>550

そりはタマ切れの可能性大。
安いもんだから、とりあえずタマを換えて味噌。
552774RR:03/01/12 20:10 ID:J0HjLr6P
>>549

俺、カタログで見て買おうと思ったが
取り付け工賃・前後タイヤとか考えると、40万くらいかかるからやめた。

そのキットの売り値は?
553550:03/01/12 20:32 ID:JOERL56t
>火事場水戸125

さんくしゅ。
とりあえずそこから始めてみます。
近所のホームセンターにウィンカバルブあったかなぁ、、、
554原付モタード海苔 ◆AjBPsAprOM :03/01/12 21:14 ID:56lPgUKh
>>550
点滅しなくなるのはタマ切れ警告だと思われ・・・
555火事場水戸125:03/01/12 23:02 ID:CVfrcYDi
>>549

ワイズのキット物はカタログにも掲載されているとおり、
場合によっては取り付け後の不具合等には
クレーム対象外になるのもあるからして
注意され鯛。
556火事場水戸125:03/01/12 23:06 ID:CVfrcYDi
>>549

補足、特に動力、操安関係のものに多いぞ。

>>553

最近、ホーモセンターでは12V物しかない
トコも多いので、十分注意され鯛。
ちなみに和紙の逝ってると子は、
6Vバッテリーはあるくせに、6Vバルブは無い。
557549:03/01/13 01:09 ID:dZk74V15
>>552
店頭価格は\189,800で税別
どこで売ってるかは内緒、無くなったら困るから(w

>>555
了解
ストリートキットと言うくらいだから、ストリート用なんだろうけど。

でもよく見ると、ステムとかは引き物のゴッツイヤツで、結構金かかってそうだし、
フォークなんてアジャスタブルのTZRのを改良してあるし。
補修パーツは消耗品くらいで、専用パーツのステム、フォークインナーチューブ、なんて
事故って壊しちゃったら、それで一巻の終わり。
価格が価格だけに、考えると二の足を踏んでしまう。
558火事場水戸125:03/01/13 19:47 ID:zOnzWN58
>>557

>了解
>ストリートキットと言うくらいだから、ストリート用なんだろうけど。

いやいや、メーカー側の言い分としては
工場出荷状態でないバイクは基本的にノークレーム
と言いたいって事す。
ストリート用だろうとコンペ用だろうと関係ないらしい。

559550:03/01/13 20:08 ID:TVEnKzyI
ホーモセンター行ってみますたが、6V10W球がなかったので
ダメだとは思いつつも、すがりつく思いで6V8W球を購入。
結果は、、、やはりダメ。
その足で30キロ以上はなれたドラスタでようやく6V10Wゲットしました。
が、ウィンカーは相変わらず、、、でした(血涙)

次の休みまでに壊れたウィンカー本体(右後)を交換、
本体を前後左右チェンジしたりしてリベンジしてみます。

それにしても電気系のトラブルはややこすぃ。。。
560火事場水戸125:03/01/13 20:55 ID:KRDL78As
>>559

泣くな、だったら断線かも試練。
テスタが有ればいいのだが、無かったら・・・
届いたらでいいが、試しに右側のフラッシャ(ウインカ)
のコネクタを左側のと差し替えて味噌。
問題なく作動したら、断線だろのモヘンジョダロ。
561774RR:03/01/14 21:48 ID:wItQq3du
ボロバイク必死だな
562774RR:03/01/14 22:37 ID:r9+QPhfr
DT50
明日お別れ
いいやつだったよ
563774RR:03/01/15 00:18 ID:b3H5LtRl
ドナドナドーナドーナー
DTのーせーてー♪
5643XP:03/01/15 01:37 ID:CqI79GOY
WRの車載工具ってどぉーやって出すの?
565山崎渉:03/01/15 08:45 ID:ifdGhC5R
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
566774RR:03/01/15 08:47 ID:rJEaicku
3xp無理矢理引き抜け
567774RR:03/01/15 09:52 ID:gKFZCXAF
>>563
今どき『荷馬車』を用意するのは、かなり難しいんじゃねえかと小一時間(略
568774RR:03/01/16 21:32 ID:4rWUOcbd
DT175あげ
569774RR:03/01/17 12:52 ID:dDS7N4/0
ランツァに乗って半年ほどになるんですが、時計の合わせ方が未だに分かりません。
どなたか教えてください。
それと、新品のサービスマニュアルの値段も知ってる方がいればお願いします。
570774RR:03/01/17 13:31 ID:Ixk1NtXj
>564
WRの車載工具は工具が無いと取り出せません。
外のカウルを甘く付けておけばコインで開くけど、
それぐらいだと走ってるうちにどんどん緩みます。
571774RR:03/01/17 13:34 ID:C1LLs5Sy
なんだそりゃ?工具を出したいのに工具がないと開かないってw
572774RR:03/01/17 13:54 ID:C60z2Tst
車の車検代と税金代の為に春にはT型DT−WRを身売りすます、
ヤフオクに出しますので見かけたら買ってやって下さい。
ブレーキング社のビッグローターとボ緯線リードバルブ、
社外サイレンサー、レン猿ハンドル、
いじってあるのはこのぐらいで、走行は12、000ぐらいです。
フレームをこの前全バラにして塗装し直しましたので、
見た目の程度は普通です、オフ走行はしてますが、
全体的に程度は悪くないと思います、
メーターも振り切りますので150以上は出ると思います。
573AX-125R:03/01/17 15:36 ID:wVw7Y/NF
オソレス
冬場の始動は空キックが効果的
ig offで軽くなるまでキック個体差もあるけどね
574546:03/01/17 17:42 ID:5uAsBF3s
>>571
漏れのランツァもそう。サイドカバーを+ネジで止めてあるんで、ハンドル
マウントのポーチにチビドライバーと予備プラグ入れてます。(工具はカバ
ーの中)

>>569
1、モード切替ボタン(SELECT)を押して、【A】モード表示にします。
*メーターの左上に【A】の表示が出ること。
2、(SELECT)を3秒以上押し続け、時刻調整モードに切り替えます。
*調整モードになると、時刻表示が点滅します。
3、点滅し始めたら、(SELECT)を一度離します。次に(SELECT)
ボタンを押すと、『時』→『分』(10の位)→『分』(1の位)と、順次切り
替わりますので、数字を合わせたい所を点滅させます。
4、数字合わせは、(RESET)ボタンで行います。
*一回押すごとに、数字が一つづつ変わります。
*0.5秒以上押し続けると、その間、数字が変わり続けます。
5、『分』の1の位まで合わせ終わったら、もう一度(SELECT)ボタン
を押すと、一番下の表示が時計になります。

ちなみに、(SELECT)ボタンを一瞬だけ押すと、【A】【B】切り替え。
【A】で1〜3秒押すと、時計⇔オドメーターの切り替え。【B】で1〜3秒
押すと加算⇔減算(【B】の真上に【−】が出る)の切り替え。3秒以上押す
と、減算距離設定モードのなります。減算距離の設定は、時計と同じです。
(減算距離は3ケタまで)

メーターの調整方法は、こんな所かな?
サービスマニュアルは、¥3690(だったはず)。2型の場合、補足版
が¥700で出ています。
サービスマニュアルは、ヤフオクなんかでも出てたんで、漏れも落とそうと
思ったけど、値が上がっちゃうんで、新品買ったほうがイイと思います。
575774RR:03/01/17 17:45 ID:5uAsBF3s
↑の546は他スレへ書き込んだ時のがのこってた(恥

気ニシナイデクダサイ
576774RR:03/01/17 17:54 ID:5uAsBF3s
>>569
ランツァはクラッチワイヤーとメーターケースが擦れてケースが削れる
ので、メーター側にマフラー補修用のアルミテープを、ワイヤーに配線
保護用のコルゲートチューブ(10Φ)を付けて保護してます。
577774RR:03/01/17 23:13 ID:6p7QZzl8
>>571
DT200R(3ET)もそうです。
漏れは、いつもリュックの中にモルツのおまけでもらったドライバセットを
入れてます。

…工具がないと取り出せない工具…DTの伝統??
578AX-125R:03/01/17 23:59 ID:NPMSSN+z
>>577
私が初期型200に乗っていた時はキーでこじって開けた記憶が
泥が詰まると最悪ですが

125はゴム止めですがいつの間にかちぎれて無くなっています
579569:03/01/18 00:08 ID:Tcx3t3PW
>>574-576
ありがとうございます。早速やってみます。
リッターNKから乗り換えて半年、ランツァはかなり楽しいバイクですね。
580574:03/01/18 00:39 ID:mpsOK6s0
>>569
漏れも乗り換えしたばっかです。(V-MAX→LANZA)
でも、オフ走ったこと無いし、走る気も無い(w 
ターミネーター化しつつあります。
581774RR:03/01/18 00:41 ID:Fq+HNUSq
DT125最終買っちゃったんですが 何か?
582774RR:03/01/18 00:41 ID:mwjtqjly
ミニトレの話題はだめですかね?
583774RR:03/01/18 01:08 ID:gaKZxbUX
まめたん?
5843XP:03/01/18 04:24 ID:SukJfBAv
車載工具取り出すのに工具がいるって・・・
訳わからないですね
工具が無いと空かないってことですね
585774RR:03/01/18 04:31 ID:mpsOK6s0
>>584
エンジンオイルタンクもそう(左サイドカバー内)。
出先でオイル切れになったら、オイルだけ買ってもオイル補充できない。

手で外せるボルトとかあればイイかもしれないけど、それにすると工具の
盗難やオイルに異物混入が恐い。
5863XP:03/01/18 05:02 ID:SukJfBAv
YSPで聞いたらオイルタンクのサイドカバーは
強引に引っ張れば良いって言ってたけど整備性っていうか
する段階にもっていけないね・・・
587774RR:03/01/18 05:42 ID:mpsOK6s0
>>586
たしかに後ろ側引っ張れば外れそうだけど・・・
片手でカバー押さえながらオイル入れられんのかと、そのYSPを小一時間(略

あと、プラグ交換も激しくやりにくい。
588774RR:03/01/18 11:53 ID:2jrGPHw4
>>584
10円玉であくよん
589774RR:03/01/18 16:02 ID:Vi2o+jJg
同じく3xpなんだけど、キーon状態でキーが抜けるのって仕様なんだろうか。
それとも鍵穴腐っててそれこそアイスの棒でも開いちゃう状態?
590774RR:03/01/18 18:26 ID:BD80yQg8
以前、なんとなくライコランド沼南店に行き、なんとなくLANZAのスペア
キー作ろうとしたら、『製作不可能』と言われた・・・

だれかLANZAでスペアキー作った人います?ホームセンターの片隅にある
ような鍵屋なら作れるのかな?それとも鍵専門の店に行かなきゃだめなのか?
591TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/01/18 20:55 ID:myqy3p3t
え?
ランツァのキーって複製不可なん?
俺もあの「ひねりにくい」ヤツなんとかしようと思ってたんだけど…。
やはり、アイツはサイドカバー開ける工具以外の使い道は無いのか?
592774RR:03/01/18 21:27 ID:DEKsXsnb
>>590
スペアキーは普通に作れますよ。
ただ適合するスペアキーが合鍵屋に無いことが多い。(ライコとかでは売ってないだけ)
合鍵を使うと解るんだけど鍵の形状が平らなのは出っ張ってると股間が危険だからだと思われる。
593774RR:03/01/19 00:59 ID:Gl1G775/
DT200WRにTT250Rのホイールをはかせたいのですが、加工なしにポン付けできるのでしょうか?

メータは動かなくてもいいですけど・・・。
594774RR:03/01/19 01:25 ID:n4rejhfq
その昔乗ってたVTZ250もサイドカウルのボルトを外さないと工具が取れなかったっけ。
でもVTZはシート外した裏にリアサスの調整工具があってそれ使うといい感じだったような
気がするな。

>>580
俺もリッターから乗り換えた。125Rだけど。
俺如きは125Rで十分だってのがよくわかったよ。
リッターは全然回せないっつうか回す場所がねぇっつうか。
595TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/01/19 01:43 ID:CXgnxfyY
>592
サンクス。鍵屋行ってみる。
危険が股間…
なるほど、そうかも知れんな。
しかし、YAMAHAがそこまで考えていたのだろうか?
596AX-125R:03/01/19 01:46 ID:8iksNEVp
>>594
林道では125Rもてあましてます
前に乗ってたXL125が懐かしい
597590:03/01/19 10:18 ID:EkZGu1+T
>>592
情報ありがとう!鍵屋何件か回ってみます。

漏れの場合、そもそもオフ行かないからスタンディングしないし、しても
ティンコ短いからスルーできそうだ(w

(´▽`)はっはっはっはっ・・・・(´д`)はぁ・・・
598音叉マーク:03/01/20 07:34 ID:KzkDP0iB
>>593
2台有りますんで暇みてやってみます。
ちょっと待ってください。
599音叉マーク:03/01/20 07:44 ID:KzkDP0iB
連続カキコすまん

ちなみにTT-Rとランツァはハブの鋳造の型は一緒ですがベアリングを入れる穴の旋盤加工の段階で違っておりポン付けは不可能。
TT-Rの方が対過重の強いベアリングを使用してます。
でもシャフト径は一緒なんでカラーの加工ぐらいで付けることができます。
600593:03/01/20 09:04 ID:lybzsfYe
>598

おお、神後輪。

レポートお待ちしております。
601774RR:03/01/20 11:31 ID:0Sy1Fsf3
ヤマハ純正のオイル入れると、
サイレンサーからのオイル飛びが少なくなるって言うんで、
長年信じてきたスカトロを裏切って純正のRSとか言うオイル入れたんスよ。
そしたらもっと激しい下痢状態に!
ニオイもプロパンガスみたいで臭いし、、、
スカトロは柔らかいので良く飛ぶとか言われるけどそれ以上 。
街海苔で使ってはいけないオイルつかっちまったようですな
3XPの純正の推奨オイルってなに?
602774RR:03/01/20 12:15 ID:i3afEprh
出光2ストオイルの話は過去の神話でしょうか
603TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/01/20 22:01 ID:JwIdzt4d
バイオ使ってるけどそんなに散らないけどなぁ
スカトロ知らないから何とも言えないけど
604774RR:03/01/20 22:40 ID:9lYR6h5f
ランツァにRS使ってるけど全然飛ばないよ煙も少ないし
ただオートルーブとRSのミックスの方が調子は良い・・・

スカトロは昔から甘い匂いがイヤ
605774RR:03/01/21 09:56 ID:pb1zbQVL
>>601
エアクリーナが目詰まりしてるとか、オイルポンプ不良とか。
排気系も一回外して点検。
純正オイル使ってきちんとセッティングすべし。
606774RR:03/01/21 12:52 ID:T+Xc8Qkn
とにかく純正最強ってことか・・・
607774RR:03/01/21 15:16 ID:dng1wAhJ
エアクリ洗って再使用って、限界あるんですか?
608774RR:03/01/21 15:34 ID:iV9BDIaQ
なにもしらない純正しか使ったことないバカがわかったふりして「純正が一番」
とか言ってるのを聞いたことあるYOしかもそいつは当時、車もバイクも持っていなかった。w
漏れもワコーズとかスカトロ試したけどやっぱり純正に戻ったYO
609774RR:03/01/21 15:45 ID:qEEPfMV2
たしかに粘度が低い分多くオイルが消費するのかも純正、
カストロの方が少し硬い分消費が抑えられるし、オイルも排気管から吹かないのかもね、
バイクによりオイルの要求粘度が違うので、一概にどこのが良いとか悪いとかは言えない
合うか合わないかと言うほうが正解かもね。
610774RR:03/01/21 16:01 ID:gITsQhh6
>なにもしらない純正しか使ったことないバカが
>しかもそいつは当時、車もバイクも持っていなかった

(・∀・)ムジューン!!
611774RR:03/01/21 16:09 ID:qEEPfMV2
純正といえばごま油
何も矛盾してない、、
612火事場水戸125:03/01/21 22:23 ID:TYTM4MNK
>>607
洗う物(洗剤だとか灯油)や洗い方によっても
変わってくるけど、スポンジの合わせ目が取れてきたり
スポンジ表面がポロポロ取れてきた、また破れてきたら
交換すればいいんじゃない?
まあ、それ以前にスポンジの中に粒状の異物(細かい砂など)が
洗っても取れなくなってきたりしたら、交換が良いかと・・・
613うひょう。:03/01/21 23:09 ID:gvhBJb6h
>>599・600
Rrホイールは、ホイルカラーを差し替えればポン付け可能なんでしけどね〜
残念。
614山崎渉:03/01/22 05:58 ID:qks3xx3q
(^^;
615607:03/01/22 08:11 ID:fbs7FgiK
>>火事場水戸125
ありがと。相棒はそろそろ限界かも。
箕面ヤマハで注文しよっと。
ついでに皆さん、愛するマイDTに名前付けてます?
うちの子は「メルクーアU」って呼んでますが。(TはSRX)
616774RR:03/01/22 15:29 ID:tSzBxK4j
最高でd−す
617774RR:03/01/22 18:20 ID:yIunlA/N
>>615
「あけみ」って呼んでますが(w
618sage:03/01/22 23:46 ID:qsYPzNhK
>>615
こりゃ!と呼んでまつ。
こりゃ!かかってくれよ…!もう一回…!こりゃ!だめか…。
今日は寒いし、チョークをひいて、こりゃ!りゃ!りゃ!

かかった!
漏れのDT「こりゃ」?
619774RR:03/01/23 00:44 ID:INlHYsT6
ボイセンのリードバルブの3FW用って出てます?
620774RR:03/01/24 00:41 ID:/EG++JgN
保守
621774RR:03/01/24 01:24 ID:XuFyCYER
放置で
622774RR:03/01/24 10:55 ID:0Zj4vTau
保守っとく。
623774RR:03/01/24 11:18 ID:4CVJ7fHy
やばいよやばいよ
age
624774RR:03/01/24 13:18 ID:YL7dPwBL
寒い日は空キックが効くと聞いたので
スコスコと空キックしてからチョーク引いて「セイヤッ!」と
心の中で叫びながらキック

ということでウチの子の名前は聖也です
625774RR:03/01/24 14:48 ID:+NIJMSvw
>>624
あんまり気合入れすぎて
ペダル折らないようにね!
626774RR:03/01/24 20:44 ID:rQCdFB0X
やっぱDTはセルだろ!
627774RR:03/01/24 22:21 ID:f5W1rIMd
>>626
バッテリあがってまつ
628774RR:03/01/24 22:25 ID:CwLF8Xxh
WRはセルもバッテリーも付いてないんでDTじゃないです。はい
629TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/01/24 23:39 ID:9Ll4yfle
>619
街乗りするならボイセンは辞めといた方がよろし。(ランツァで経験済み)
630火事場水戸125:03/01/24 23:40 ID:cPU1j6t4
>>628
訳わかんない事書くな!勝手に決めるんじゃない。
631774RR:03/01/24 23:44 ID:CwLF8Xxh
やっぱDTはセルだろ!
って言うからさ・・・
632774RR:03/01/25 13:16 ID:20G0mf2F
セルなんてついてるの、3FW6〜とLANZAくらいじゃないのか?
633774RR:03/01/25 17:43 ID:vCV++0cz
LANZA乗ってて、『セルだけ』CRM(AR)海苔に羨ましがられますた!
634774RR:03/01/25 22:07 ID:+7N9QRYe
やっぱDTは3FW6〜かLANZAだろ
635火事場水戸125:03/01/25 22:59 ID:9MAjH09s
>>634
DT統合スレのタイトルにあえて
3FW6〜LANZAと限定するのはどうかと思う。
そもそも、DTをセルが有るか無いかで決めるのも変な話だ。
636774RR:03/01/26 03:04 ID:fQ37NbE4
今日のお昼に秋葉で同じカラーのDT125Rに会ってしまいました。
お互い見返してしまいましたw
637774RR:03/01/26 12:55 ID:p5uMJ7o7
その時 愛が芽生えますたか??
うふっ♪
638774RR:03/01/26 17:10 ID:fQ37NbE4
637>>
ビビビッときましたね(松田聖子)古くてごめん
639774RR:03/01/26 22:11 ID:HiOF6nnb
このスレって何ccのDT乗りが一番多いのかな?
ちなみに漏れは50ですが。
640TT250ノ ◆SVBY2oGGus :03/01/26 22:36 ID:7divrBVS
たぶん、最も少ないであろう排気量230ccのランツァに一票。
641774RR:03/01/26 23:35 ID:fQ37NbE4
DT-1と言ってみる
642774RR:03/01/27 00:22 ID:KH5bGrzZ
DT230LANZAに2票目。

ちなみに4TP2
643641:03/01/27 01:38 ID:3YRNULTs
IDでばれたけど125Rです1票目
6444TP1:03/01/27 05:40 ID:PojoQE8J
LANZAに3票目!
LANZA意外に多いかも?
645火事場水戸125:03/01/27 06:29 ID:2DQSsh2K
DT-WR、歴代、DT50、DT125R(3FW)、DT200R(3ET)。
646774RR:03/01/27 12:14 ID:g0CPk0LZ
俺も50
647デムパ塔 ◆u7bgB4RQII :03/01/27 12:23 ID:WJnkiH+H
ランツァ4票目。
漏れも4TP2でシルバー。
648774RR:03/01/27 14:26 ID:NvKiO6vo


3XP・T
649TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/01/27 14:27 ID:2nkynLKZ
俺=640(トリップ入力ミスってた)
俺も4TP2だが、ブルー。
シルバー:ブルーってどれくらいだろ?
生産終了発表時に購入したのだが、ショップにはシルバーは無かった(泣)
3ETのブルーとかぐらいマイナー?
650642:03/01/27 16:17 ID:KH5bGrzZ
漏れもシルバー。
651774RR:03/01/27 21:32 ID:eIPHiPGS
LANZA五票目、4TP1初期型の青白でつ。
当時1年落ちで10マソ引だったが
今の高騰ぶりを見てると信じられない、、、。
652774RR:03/01/27 22:20 ID:OtPhxs38
漏れもLANZA4TPUシルバーです。
653774RR:03/01/27 22:37 ID:+09iejlv
今何票目?
4TP2ブルーです。

シートを黒に替えてます。
654774RR:03/01/27 23:23 ID:fcK3kz/q
125Rが一番多いと勝手に思ってたけど
そうでもないらしいな・・・。

ちなみに俺は最終型のストロボ青125R
655774RR:03/01/27 23:32 ID:42F+skug
↑俺も!
最終型ストロボ青125R
意外と青のストロボって乗ってる人少ないよね。
656火事場水戸125:03/01/27 23:32 ID:8yN1jHHP
>>654
3ET、3FWだと個人的には初代白赤が好み、
当時はデザインともにYZレプリカと言う事で、話題になったな。
あれは'88型だったから、セルが着いたり
いろいろ変更はあったが、3FWは実に
息の長いモデルであったな。
またホスィー、3FW。
657774RR:03/01/27 23:36 ID:IXqB1BQL
3xp.1型 オーバーヒートには定評があります。
658TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/01/28 00:29 ID:1pbUJC3d
え!?ストロボの青って?
3ETの青/黄のこと?マイナーじゃないの?
俺、白/赤乗ってて黒/黄はよく見たけど青/黄はショップでしか見かけんかった。
659774RR:03/01/28 08:47 ID:rqCwKIL0
>>658
青/黄の3ETに88年から今も乗ってるよ
確かにマイナーだな この14年自分以外に青/黄の3ETを
見たこと無い
ちなみにストロボの青って 濃い青に白いストロボのやつでしょ
青/黄の青はスカイブルー

3ETに1票
660774RR:03/01/28 15:04 ID:kRPgBEGO
3xp.1型 オーバーヒートした事ありません、真夏の砂浜全開でも全然平気です、
ただしプラグは熔けますタ。多分ピストンやヘッドもデトネ−ションで熔けてると思う。
661774RR:03/01/28 15:46 ID:8NJ9FLzB
3FW6に一票。
662774RR:03/01/28 20:46 ID:RQmxvdE5
近くのバイク家にDT50が売っていて一目で気に入ってしまいました。
走行距離が25000キロで8万円で売っているのですが買いですかね?
バイクをはじめて買うのでよくわかりません。
ちなみに色は黒でガソリンタンクのキャップにキーが付いているタイプでした。
アドバイスよろしくお願いします。
663774RR:03/01/28 22:28 ID:0ptiNIT5
↓ストロボの青125R
http://www.ysgear.co.jp/mc/option/off/dt125r/index.html

最終型の黒に乗ってるシトって居るのかな・・・
664TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/01/28 23:24 ID:1pbUJC3d
>663
納得。
しかし、これもマイナーだと思う。
665774RR:03/01/29 00:41 ID:B2bfRSdk
50。3LM3の紫/緑。
ところでデジャヴ感じるの俺だけか?(笑)

>>662
現物見ないと何とも言えないけど、距離行ってるのが気になる。
俺の50もそろそろ25000km行くけど、結構あちこちガタガタだよ。
メンテナンスと部品代に金掛ける覚悟が必要。
666774RR:03/01/29 01:02 ID:aj+Vx7DS
中古車のLANZA 4TP2の青を買った。
667774RR:03/01/29 01:24 ID:6s8ei6k9
50もってたけど、

ぬすまれて

いまはWRとTT。

668火事場水戸125:03/01/29 21:29 ID:SXbzN+HU
>>662
使い方にもよるが、2stで20,000km以上
走ってるのは、個人的にはお勧めしない。
それが8マソなら、あと5,6マソ上乗せしてでも
10,000km以下の上物か、新車がまだあるなら
それを信頼あるお店で買いなさい。
50は他の排気量に比べて耐久性がないので、
距離行ってるのを下手に掴むと、
後々、とんでもなく整備、修理に金が掛かる。
くれぐれも、「安物買いのなんとか」にならないように。
669774RR:03/01/29 22:20 ID:bgu1rJBV
WR250F欲しい。
670黒DT海苔:03/01/30 02:18 ID:OWKyRN7l
>>662
もし買うのなら大事にしてやって下さい
671662:03/01/30 03:13 ID:aFIkMKaY
>>665、668、670
ありがとうございます。DT50にどうしても乗りたいので、いろんな店に
行ってもっと状態のいいものを探したいと思います。購入したらまたいろいろと
お世話になると思いますがよろしくお願いします。
672774RR:03/01/30 03:20 ID:Ko/sUYrw
DT50どす。
エンジンかかる→ちょっと暖める→
走行→信号でエンジンとまる→エンジンなかなか掛からない。
押しがけも難しい。

となると疑われるのは、
キャブのセッティング、
スパークプラグとなるのでしょうか?
一応バイク屋にキャブのメンテはしてもらったのですが。。。
673774RR:03/01/30 11:45 ID:RCYhwcWb
>>672
ただのオーバークール?
それとも水・・・かな?とりあえずキャブのドレン回してみそ
どのくらい乗ってなかったとかどういう止まり方するのか
もうちょっと詳しく書いてもらわんとよう分からんけど水が濃厚だと思われ
674774RR:03/01/30 15:45 ID:Ko/sUYrw
>673タソ
レスありがとう。
ぜんぜん乗っていませんでした。年単位で。
止まりかた。。。ん〜〜なんっていうのかなぁ、
プラグをかぶらせたような、ガス欠のような。

タンクの結露って簡単にするものなのですか?
675火事場水戸125:03/01/30 19:00 ID:tf/5YxLC
>>662
ガンガレ!
>>674
寒暖の差があれば、結露は簡単に起きるよ。
屋外屋根なし、タンク残量少な目(若しくは空)ってのが一番あびない。
あと、数年の放置プレーの後の乗り出し時、
ガソリンどうした?そのまま新ガス継ぎ足した?
残ってたガソリンは捨てた方がイイよ。
676774RR:03/01/31 00:46 ID:1aGQ+fdL
>>672
チョーク引きっぱなしじゃないの?
677774RR:03/01/31 14:05 ID:Ss/8KJKd
DTのモノクロスサスがパクラれた
http://www.4mini-champ.com/030117_popup/030117_popup02.html
☆★ ホンダ SOLO 発売決定 ★☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1043937622/l50
678673:03/01/31 14:52 ID:zjKb+X+8
とりあえずタンクの中のガソリンを入れ替える。
惜しまず景気良く捨てろ。
そんでキャブの中のガソリンもドレンから抜け。
そしたら多分動く。

ガソリンってのは沸点が低いからタンク内で簡単に結露するんだよ。
夏→冬にかけて放置してたとしたら相当量の水が入ってると思われ。
ヘタしたら錆出てるかもしれんのでよーく見ておくべし
679672:03/02/01 06:40 ID:fCIsbteH
みなさん有り難うございます。

結構簡単に結露してしまうものなのですね。
サビかぁ、、、怖いなぁ。
チョークはちゃんと戻していますよ。
ところでガソリン抜きますよね?
抜いたガソリンってどこで処理してもらえるのでしょうか?
自分で燃やすのはあまりにも怖いです。
680774RR:03/02/01 10:25 ID:Pgzc+Hiy
燃やすなw
681774RR:03/02/01 12:54 ID:9jZco0s6
>>678
>ガソリンってのは沸点が低いからタンク内で簡単に結露するんだよ。

ごめん、これ意味がわからん。
ガソリンが揮発性だからタンク内にガソリンの露がつく、ってことならわかるけど、
それと水とはなんの関係が?
682774RR:03/02/01 17:40 ID:1Ppm58wM
ガソリンは温度が高いから外気の低下によってタンク内の空気が結露しやすい
ってことじゃないのか?
寒いなかでコーヒー飲むと湯気がモクモクでるのと一緒で
683774RR:03/02/01 19:13 ID:ufKzC34f
ガソリンの沸点は関係ないと思います。
684774RR:03/02/01 20:23 ID:MKVqJL4d
>>672=679
素直にガソリンスタンドで処分してもらったら?処分料取られるかも知れん
けど・・・
エンジンオイルと違って揮発性高いし強燃性だから、オイルみたいに何かに
吸わせて捨てるのは、火災の危険性を伴うので止めたほうがイイ。

そんで漏れも質問!
LANZA海苔で、街乗り用にドリブンスプロケットの丁数落としてる人います?
55Tから数丁落とそうかと思ってるんだけど、こんぐらいがイイと言う推奨
できる丁数きぼん。ぷりーず。
685TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/02/01 21:33 ID:vSOjCoGu
俺は後を落としたいんだが、サンスターの鉄のスプロケは、あったっけ?
686684:03/02/01 22:38 ID:MKVqJL4d
>>685
こんなの?
http://ww61.tiki.ne.jp/~ms-ea/newpage91.html
って、人の疑問に答えてる場合か?漏れ。



687TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/02/02 01:42 ID:J2bvN2xE
>684
そーそー。
あるのか。そうか。落とそかな。
俺、ボイセンのリードバルブ付けて、やたらと低速寄りになっちゃったから。
2丁ぐらい落としても平気かな?
688550:03/02/02 04:48 ID:7BueOOL+
なるほど、エンジンの出力特性が低速寄りになった時も、丁数落として対応
したりするのか。

ちなみに漏れ、このスレの>>522で『チャンバーつけてキャブ調整しなくて
も平気?』って質問して、TT250改氏にレスもらった者です。
チャンバー装着&吸気口外しで今の所絶好調です。まめにプラグの焼け確認
したりしてますが、問題無さそう。

・・・てゆーか、あんまノーマルと変わんない気がする。
689550ぢゃ無く684だった:03/02/02 04:50 ID:7BueOOL+
他スレに書き込んだ時の番号が・・・
もう寝るべきなのね。
690デムパ塔 ◆u7bgB4RQII :03/02/02 15:15 ID:GseKjTXL
あげ〜

いまランツァのオイル交換とプラグ交換をしてきた。
エアクリの豚鼻とったらボコボコうるさくなった。

DTにホットワイヤー付けている人っていますか?(自作含む)
691TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/02/02 19:31 ID:J2bvN2xE
ホットワイヤー、自作だけど付けてる。
パーツはコード(TWIN)とキャップ(NGK)以外は電気街で調達
コイル側がコード一体だからジョイント経由になったのが残念。
プラグはNGK BR9EIX
シリンダヘッド上のスペースが少ないので取り回しがやや窮屈だった

豚鼻外すと排気より吸気の方がうるさいよな。
692684:03/02/02 23:41 ID:7BueOOL+
ホットワイヤー、用品店で買ってつけました。¥6900くらいだった。
低速で滑らかに加速するようになった。(チャンバーより体感できた)

配線の長さは自ら決めてカットして(線の取り回しは自分で悩んでね)、熱
収縮チューブ(付属)で保護するんでドライヤーが必要。あと、プラグキャ
ップやコイルの付け根に配線ねじ込むので、ノーマルより水に弱く、リーク
し易いらしい。(耐熱のシリコンでも塗ればOKか?)ついでに言えば、ノー
マルのプラグキャップよりもプラグから抜きにくい。

・・・つーか、誰か『漏れはドリブンの丁数こんくらいで、こんな感じやで
〜』ってゆう情報ぷりーづ。
693774RR:03/02/02 23:44 ID:EvrCZW+d
一丁二丁じゃ違いが解らん。
694774RR:03/02/03 13:07 ID:Enk+1Q1x
>>693
フロントの歯数変えたら?
695684:03/02/03 18:24 ID:vHHOeqwH
むぅ。
いきなり10丁くらい落とすのがイイのか、それともドライブの方で1〜2丁
落としがイイのか・・・
696694:03/02/03 18:36 ID:RxjqhETN
>>684
思い切って520にコンバート!428との違いが解るよ
697693:03/02/03 18:39 ID:RxjqhETN
間違えた!↑の696のレスは俺693・・・スマン694
698774RR:03/02/04 03:20 ID:DEnzJK0b
hage
699684:03/02/04 09:10 ID:Ig4kWjS2
>>693
ttp://www.dt230.com/lanza/info/infocornerMAIN.htm
↑このへん見て、それも考えますた。
具体的に『違い』ってどんな違いですか?乗り味?チェーンのライフサイクル
700774RR:03/02/04 15:46 ID:H6O7Mymp
チャンバーよりホットワイヤーのほうが体感できたとか。
プラシーボ万歳ですね。
701TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/02/04 19:06 ID:yMLpkEzg
520うるさいから敬遠してるんだけど、吸気音うるさいし、今更気にならんかな?
702693:03/02/04 22:07 ID:Jk24Hj2P
ヤマハがランツァに428使ってるのはただ単に騒音対策とコストだけなんで変えるなら520が良いと思うのよ。
俺は加速重視で520にコンバートしたのだけど明らかに違いが解った。
確かに多少騒音が大きくなるがパワーがダイレクトに路面に伝わっている感じ(乗り味か?)がする。
ライフは乗ってる人の使用状況にも寄るんで距離は一概に言えないが428よりは明らかに長い。
703デムパ塔 ◆u7bgB4RQII :03/02/04 22:26 ID:tMhuJ2ZW
520化するときに特に注意することとかありますか?
前後スプロケは何用を使ってます?
704693:03/02/04 22:48 ID:Jk24Hj2P
俺が520化した時の注意点は一つだけ
後のスプロケ大きくしすぎるとガイドにチェーンが当たるって言うこと。

純正は何が合うのか解らないので誰か知ってる人レスして下さい。
社外スプロケは扱ってる各社のカタログにコンバート時のノーマル対比が載ってたよ。
705774RR:03/02/04 23:46 ID:xeSI/41D
そういやチェーンガイドすぐ割れるよね…
YZとかので合うやつないかな? DT125R(3FW)に。
706684:03/02/05 12:16 ID:1UgqzBk0
520化かぁ。用品店で値段調べてみるか。

>>704
ttp://www.dt230.com/lanza/info/infocornerMAIN.htm
に純正対応品がチョコっと出てます。
707774RR:03/02/05 22:35 ID:g7aVXuWJ
ホス
708774RR:03/02/06 22:51 ID:6NwqYHsJ
保守
709684:03/02/07 02:22 ID:8xBjNE4k
357スレにリアルタイムで書いたけど、エンジン
焼き付き(ピストン吹き抜け?)ますた。


スプロケの前に修理だよ…
710774RR:03/02/07 02:31 ID:Vq62bWlS
で、焼きつきの原因は何だったの?
吸排気で何か換えてた?
711774RR:03/02/07 02:33 ID:RyAjKEIo
DT125R探してるのにみつからねえ〜
712684:03/02/07 02:57 ID:xGRLV+K8
>>710
ぷろすきるのチャンバー&サイレンサー(騒音規制対応)
のろじーほっとわいやー
エアクリBOXの吸気口はずし
プラグはいりじうむ


こんな感じです。キャブはノーマル。
同じような事してる人、やっぱチャンバー入れたら
キャブ調整しようね。

明日(もう今日か)バイク屋へ入院予定。
逝ってきます。
713774RR:03/02/07 03:10 ID:Vq62bWlS
げ、チャンバー&サイレンサー換えたのにジェット大きくしなかったのですか?
そりゃあ逝きまっせ。
714684:03/02/07 04:15 ID:fCiqXt17
うん。

チョット試運転して、プラグの焼け見たら
良さげな感じだったんで全開テストがてら
R357で、しかも通勤に使ったのがアホアホ
パワー全開。


痛い授業料だった(泣
715TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/02/07 19:42 ID:ibczN4l3
>>684
あらら、焼けちゃいましたか…。
街乗り程度って言ったじゃないですか。
漏れは怖くて全開運転してません。
気をつけよーーっと。(アドバイスしといて無責任スマソ)
キャブセッティングでたら、数値教えてね。
716774RR:03/02/08 00:11 ID:Fh68C9y5
hage
717774RR:03/02/08 23:40 ID:FKMaw/Ws
sage
718774RR:03/02/09 00:58 ID:z1MNjk/K
hosyu
719774RR:03/02/09 20:00 ID:AiwfpYpW
やっぱり保守
720774RR:03/02/10 10:15 ID:iINKJqx0
マジ保守
721774RR:03/02/10 14:30 ID:U65cvuKH
漏れのDT125R・・・
まだ走行700`のならし中なんですが、
ちょくちょく、ミッションが超低速時〜停車に無応答になるんでつ。
このような症状の方いますか?
722774RR:03/02/10 18:25 ID:OVd8j/3n
>>721
あるね。
そういうときは少し半クラ気味でギアチェンジすればいいよ
723774RR:03/02/10 18:46 ID:y/kifpzD
ギヤオイル変えたほうがいいぞ、耶麻派の安いギヤオイル入ってるなら・・・
オイル変えたらスコスコ入るようになった・・・
724774RR:03/02/10 18:56 ID:ZuyqoDk3
>>722
レスありがとうございます。
今度、その症状が出たら試みてみます。
自分のDTだけではないんですね〜
725774RR:03/02/10 19:06 ID:ZuyqoDk3
>>723
おおーっ!!
オイルですか!!
726774RR:03/02/10 19:40 ID:zmWXhgtG
つーか俺はランツァのギヤオイルをワコから純正に戻したよ
ワコは入りがいまいち良くなかったけどプラシーボで使ってた
純正は少しやっこいのかも知れないがマダマダ寒いからこれで十分
安いから今度はサイクル短くして換える予定
727684:03/02/10 23:46 ID:+f4jBNUW
どーも、LANZA焼き付き(正確にはピストン
吹き抜け)野郎です。

本日、YSPにて腰上ばらしてあるのを見たら
見事に1cmくらいの穴が開いてますた(泣


メーカー(pro skill)に問い合せてみたら、
チャンバー&サイレンサー(OB-J)取り付け時
で、メインジェット20番アップが推奨らしい
です。
エアクリの吸気口外しについては、詳しい人
が居ないから、13日以降に質問してくれとの
事。


そのうちまた情報書き込みまふ。

LANZA海苔達よ、漏れの屍を乗り越えて逝け!(w
728774RR:03/02/11 12:25 ID:r4CCCLv1
>>684
ジャンプ台にしてよいですか?

トリックジャンプはできんな
未熟者・・・
729774RR:03/02/11 19:07 ID:Y4trUqQb
>>727
だったらプラグの熱価下げ(LANZAなら10番)とかどうだろう?
漏れ昔3XP乗ってたとにこれやってたんだけど、廃車まで(ドライブスプロケットが石食ってクランクケース破損)エンジン快調だったよ。
MJ大径化は燃焼室温下げが目的なわけだから理屈的には合ってるはず。
ベストな方法ではないけどキャブ開けてMJ変えてテストを繰り返すのは普通の人には時間的に無理がある。

やるかどうかは別にしても吸排気系チューン時の一時的なつなぎの設定として覚えておいて損はないと思うがどうかな?
730TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/02/12 00:49 ID:Y9+xFBF+
>>727=684
それはひょっとして、焼きついたんじゃなくて、プラグが熔けて落ち、ピストンに穴を開けたんでないかい?
俺、3ETでやったよ(笑)
エンジン回転落ちて最初電気系かと思ったんだけど、同じ症状。
悪いことにクランクケース内を熔け落ちたプラグの先端が跳ね回ってエンジンお釈迦。
原因は各部ガスケットの老朽化でエアがエンジン内に入って燃焼状態が悪化したせいらしい。

ランツァはコンピュータ制御の点火してるんだけどジェット交換してもその辺はダイジョブなの?
731684:03/02/12 00:50 ID:WzmBDdPM
>>728
高く飛び上がってくれ!(w

>>729
ぷろすきるの話だと、1〜0.5(売ってんのか?)
の熱価上げも良いとの事なんだけど、どうなん
だろ?

13日以降にまたカキコミます。
732684:03/02/12 01:09 ID:EuAhgSEA
>>TT250改さん
プラグは平気でした(DENSOイリジウム結構丈夫だ)
まだ2000kmちょいしか走ってないんで、ガス
ケットは関係無さそうです。
つーか、バラしたの見たら、綺麗にピストン
だけヤラれた感じ。
こんぴゅーたとの兼ね合いなんかも13日以降
に質問してみまつ。



―訂正―
漏れの屍を飛び越えて逝け!
733774RR:03/02/12 20:44 ID:Yb2WQPOA
DT125R海苔ですが、
DT200R用のサイレンサーにそのまま交換出来ますか?
出来るとしたら何かセッティングを変更するのでしょうか?
734774RR:03/02/12 21:06 ID:UDpekYuf
まったく同じものです。
735733:03/02/12 21:09 ID:Yb2WQPOA
そうですか!
ISHIIのサイレンサーが中古で売ってたもんで・・・
買いに逝ってきます。
ありがとさんです。
736デムパ塔 ◆u7bgB4RQII :03/02/12 22:14 ID:KjMcDJ5d
>>684さんご愁傷さまです。
俺も吸気口外してるし、ホットワイヤーやらいろいろやってみようと思ってたんですが
かなり不安になってきました。
やられたのがピストンだけならばピストン1式交換で復活ですか?
13日以降に結果(経過?)報告おながいします。
737774RR:03/02/12 22:16 ID:n0TyGDH1
>>732
DENSOイリジウム他スレで寿命短いとかいきなり死ぬとか評判悪かったが…。
漏れは昔買い溜めしたNGKの赤箱のVプラグ(BRxEGV)を愛用してる。
738774RR:03/02/13 02:36 ID:JVnYXI5V
どなたか、3ET/3FWのスイングアームの「ガードシール」?の部品番号わかりませんか?
スイングアーム左側根元のところをカバーするプラスチックの部品です。

久々に乗ろうと思ったらばっくり割れてました...(;´Д`)
739774RR:03/02/13 04:46 ID:p6Cyh2qi
「1LN-22151-00 シール,ガード」です。4000円前後だと思われます。案外高いっすねw
あれ本当に割れやすいよね。漏れのもボロボロ。換えないとなぁ。
740684:03/02/13 09:34 ID:KLeDIv/j
〜中間報告〜

昨夜、YSPからの電話で、吹き抜けたピストンがクランクの方に廻ってしまい、ベアリング
にカジリがある事が判明。シリンダーにも傷発見。腰下もバラしての修理決定・・・

高くつくんなら自分で・・・とか思ってたけど、事態の深刻さに、YSPに全面的におまかせ
しますた。(悪夢の\100,000オーバー決定)

よ〜し!修理終わったら、パパ慣らし運転しちゃうぞ〜!










だめだ、テンション上がらねぇ(泣


741684:03/02/13 09:53 ID:KLeDIv/j
〜中間報告A〜

とりあえず、LANZAの焼き付く(ピストン吹き抜ける)臨界点を考察。

プロスキルチャンバー&サイレンサー(OB−J)
ノロジーホットワイヤー
DENSOイリジウム

この3点の装着だけなら大丈夫と思われます。なんせ、R357を往復60km、ほぼ全開で
10往復は通勤してましたから。(プラグの焼けも正常)
ちなみにオイルにスーパーゾイル入れてましたが、これは気にしなくても良いでしょう。


問題は、コレ+『吸気口外し』。

これやってから、パワーバンド付近でのアクセルのツキがリニアになりました。
街乗りで多少全開にしても問題がでなかったんですが、これは、アクセルのONOFFに
よって多少なりともシリンダー内が燃料で冷却されていたからでしょう。
調子にのってR357で全開を維持するような走りをしたとたん、あぼーんです。

ちなみにR357とは、千葉⇔神奈川をつなぐ湾岸沿いの、高速道路みたいな直線の続く
道路です。
すいてれば普通に100km/hくらいで流れてます。
742684:03/02/13 10:05 ID:KLeDIv/j
〜中間報告B〜

プロスキルへの質問の結果、チャンバー&サイレンサー装着時は、

◎推奨できるメインジェット
#175〜#185(ノーマル+20くらいまで)

◎さらに、プラグの焼け等をみて、ニードルのクリップで濃い薄いを調整
(クリップsage→薄くなる age→濃くなる)

だそうです。(吸気口外しでも同じ)
もちろん、これ全部やったからって、漏れと同じ目に合わないとは断言できませんので、
セッティングは自己責任でね#♥

743684:03/02/13 10:11 ID:KLeDIv/j
とりあえずまとめ

LANZAイジろうと思ってる人は、漏れの屍を飛越えて逝け♥


・・・はあとはいらんか。

あ、TT250改さん、こんぴーたの事は、あまり気にしなくても良いそうです。


最後に本音を一言



だ れ か ¥100000 く だ さ い ! !

¥200000 で も イ イ で す ! !
744774RR:03/02/13 10:56 ID:p6Cyh2qi
つーか中古エンジン探して買えばかなり安上がりでは?
745684:03/02/13 11:03 ID:KLeDIv/j
安いかな?

それより、中古は開けてみないと程度が判らないのが怖い。
とりあえず、素直に直します。
746TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/02/13 20:16 ID:YHwnUF9b
>>684
情報サンク。
やはり、腰下も開腹手術でつか。

でも、これで晴れて新車ですな。

あ、そーそー、中古のエンジンは先の理由でお勧めしかねますぞ。部品取りには良いが…。
747738:03/02/14 00:48 ID:/ZR8vAOh
>>739
即答ありがとうございます。
この機会にパーツリスト買うことにします。
久しぶりにまじめに整備してやろっと
748774RR:03/02/14 13:20 ID:WXZ4X+uw
749774RR:03/02/14 13:25 ID:OsLRoUws
アメリカファイザー社製100mgバイアグラが1錠1000円以下!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。

http://www.kanpouya.com/
750748:03/02/14 19:23 ID:WXZ4X+uw
751オフバイ好き小僧:03/02/14 19:59 ID:QKM3UOpM
dt50のリアタイヤあたりからカタカタ音がする…
チェーンがゆるくなっているのかな?みなさんdt50のチェーンのたるみってどれくらいなの?
おれのは4.5cmくらいありそうなんだけど
752774RR:03/02/15 00:55 ID:BHR005em
>>751
俺もその症状に悩まされてた。
理由は簡単。ただ単にスプロケが減ってるだけ。
スプロケがトゲトゲしてるっしょ?
フロント&リアスプロケ、チェーン全部交換すべし
753オフバイ好き小僧:03/02/15 04:50 ID:20fW8UF+
>>752どうもありがとうございます。

もう暗いので明日見てみようと思います。
教えて君で申し訳ないですが、スプロケ&チェーン交換全部したらいくらくらいかかりました?
ゼロ半のバイクのチェーン&スプロケって安いって聞いたことあるんですが
754774RR:03/02/15 09:47 ID:bR1BRTk3
>>753
ドライブスプロケット(というかクリップ)の取り外し/付けがちょっと面倒だが自分でやれる範囲。
パーツ代はチェーンとスプロケで\5.000位だったと記憶してる。

DT50は非常に整備性の良いバイクなので自分でいじることをお勧めする。たのしいぞ。
755デムパ塔 ◆u7bgB4RQII :03/02/15 20:09 ID:CrSPZWbb
ヤフオクでTT−Rのホイールをランツァに取り付けるアダプター(カラー)みたいなのが
出てましたけど、TT−Rの方が太いんですか?
使ってる人いたらインプレキヴォンヌ!


・・・毎度毎度教えて君でスンマセン。
756音叉マーク:03/02/15 20:34 ID:WH4KtcTD
>>755
前輪、後輪ともシャフト径は変わりません。
ただし、TTRの後輪のベアリングはシャフトが通る穴が大きくなってます。
これは、ベアリングの中に入ってる玉を小さくし玉の数を増やしてあるためです。(点接触の数を増やし対過重を大きく取る為)
このためTTRのカラーは段付きカラーが使われてます。
ヤフオクのカラーはTTRのカラーをランツァの全幅に合う様に旋盤加工してあると思われます。
TTRのホイールを使用するメリットとして、ホイールベアリングの対過重の強化、TTR標準装備のビードストッパーが有ります。
国内TTRのホイールはパープル、ゴールドが出てますのでドレスアップにもなると思います。
757752:03/02/16 00:21 ID:yll74c2b
俺は5000円じゃ済まなかった
店の人に「全て一番安い部品にしてください!」って言ったら
前後スプロケ、チェーン合わせて7000円くらいだったな。

>>754の言う通り全部自分でできると思うがクリップ外しには苦労するぞ。
何かよう分からんかったんで力ずくで外した。
少し傷ついたが特に変形もせずちゃんとできた・・・と思う
何事も経験よ
758774RR:03/02/16 00:26 ID:BbSWV7nT
変なスレに誤爆してた
759オフバイ好き小僧:03/02/16 02:32 ID:q5k+Q3bJ
工具はあるのでひとまず、
リアタイヤをちとずらしてしばらくごまかして
のりまつ…

あのピンはヒッパタあとちゃんと入るか心配でつ
760音叉マーク:03/02/16 06:45 ID:g14AR94E
>>756の補足

>前輪、後輪ともシャフト径は変わりません。
TTRとランツァの前輪のシャフト径は同じ、
TTRとランツァの後輪のシャフト径は同じ、と言う意味です。
761774RR:03/02/16 09:48 ID:ZUrP4lvM
3ETと3FWってクランクケース一緒?
もしかしてクラッチのプライマリギヤも同じもの?

どなたかご存知でしたらおしえてくらさい。

762オフバイ好き小僧:03/02/16 14:12 ID:0KqSwAzN
ボルト硬すぎて、自分では無理っぽい…
おとなしく店に持っていきます
763752:03/02/16 23:59 ID:yll74c2b
リアル工房の俺でもできたのに・・・
764オフバイ好き小僧:03/02/17 01:08 ID:Nm3SNSKo
リアル大棒の俺ができないって…
ていうかメガネレンチが無いので舐めるのが怖くて…
765774RR:03/02/17 11:18 ID:9uz/VyiC
DT125R探してたらセル無しの3WF1が見つかりました。
3FW6以降とではセル、キャリア、タコ、でっかいライトの他どういった点が違うのでしょうか?
あと、3FW1に3FW6以降のキャリアは付きますか?
いくつも教えてクンですみません。
766774RR:03/02/17 11:45 ID:2fIwKYcZ
>>764
100円ショップへGO!
525円あればとりあえず一通り揃うよ。
ホームセンターで1000円ラチェットレンチセットってのもいい。
767774RR:03/02/17 19:21 ID:AxWGPnJ4
>>764
100円ショップの工具は駄目。ホームセンター行って
JISマーク付きのを買いなさい。2000円もだせばコンビネーション
レンチのセットが買えるはず。JISマークの有無で強度と精度は
大きく変わる。

あとドライブスプロケットをスマートに外すならサークリッププラ
イヤが必要。これもホームセンターで買える。2000円位。無くても
良いけど。しかしサークリップは必ず新品にすること。使いまわすと
ドライブスプロケットが外れる恐れあり。大怪我につながる。

チェーンの遊びは40〜50ミリ。計り方は、スタンドを立ててドライブ
スプロケットとリアアクスルシャフトの中間点で計る。

それでは頑張ってくらはい。
768774RR:03/02/17 19:53 ID:7Y8rWb/7
>>765
差はそれくらい。
セルはあると便利だけど、3FWがキック一発でかからないことなんてないので、
そんなに必須ってわけではない。

フレームは同じなのでキャリアはつくと思う。
769774RR:03/02/18 14:36 ID:lI4HZlXA
質問ですが
DT50でエンデューロでてる人はいます?
前輪は19インチでラージ用のモトクロスタイヤ履けますが
後輪はスモールのフロント用しか見当たりません。
やっぱ16インチ化してるんですか?
770774RR:03/02/18 22:03 ID:hVERdE3s
>>769
十数年前はあったんだが…そうか、今はないのか。
インチダウン後の車体のバランスのことを考えるとノーマルでいったほうがよさげ。
まあオフは乗り手の腕の要素がでかいから改造費分走り込むってのも良いのではないかと。
771774RR:03/02/18 22:41 ID:ltz1hOvQ
DT125R海苔です。
金がないので
サイレンサーだけでも交換しようと
思っております。
サイレンサーだけの交換でも効果はあるのでしょうか?
やはりチャンバーも必要ですか?
772774RR:03/02/18 22:52 ID:bu2e665J
>>771
サイレンサーだけの交換ではさほどエンジン特性には影響ないよ。
音の変化は大きいけど。
773684:03/02/19 00:49 ID:HONNRITf
>>771
チャンバーまで換えるならキャブ調整もね!(泣


…まだLANZA帰って来ないポ
774TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/02/19 02:46 ID:YqkLXf20
>>684
もはや、人柱ですな。
代車は、なあに?
775684:03/02/19 02:55 ID:ylp1rgPA
代車なし…

ウチの柴犬には乗れないしなぁ…
ひたすらバイク屋からの連絡待ち。
776774RR:03/02/19 05:06 ID:YKBC972z
チャンバー替えてエアクリいじってキャブのセッティングいじらず
ってDQNなTW乗りとかと変わらんね。その上焼きつかせるって・・・。

貴重な2ストがまた一つ無知のために殺されたか。かわいそうに。
金出して修理しようと思うだけマシか。まあがんばって。
777774RR:03/02/19 05:08 ID:JxCE/rnw
        ____
       /∵∴∵∴\
      /∵∴∵∴∵∴\
     /∵∴∴,(・)(・)∴|
     |∵∵/   ○ \|
     |∵ /.  ミ  | 彡 |  / ̄ ̄ ̄ ̄
     |∵.|  \___|_/| < FZRで最速目指すわ俺
      \|   \__ノ /   \_  
        \___/
778774RR:03/02/19 19:25 ID:tmHs7lJ6
DT200WRとTT250Rのどちらかで迷ってまし。
用途は林道ツーリング(日帰り)メイン。月一ぐらいクローズド走る程度。

航続距離やトルクのフラットさ、パーツ供給を考えるとTTに惹かれたりしますが、
クローズドコースで乗っていたWRのポジションと軽快感が好きだったので
(購入後3ヶ月で盗まれた、涙)懲りずにまたWRを購入しようかと思います。。

で、ご意見を聞きたいのですが、実際林道でのWRの使い勝手ってどうなんでしょう?
取り回しや航続距離なんかの印象等、教えていただければ幸いです。

。。。。まぁ要するに「背中を押して欲しい」だけなんですが(笑
779774RR:03/02/19 19:45 ID:TDX7yKSf
俺ならTTにする。
いまWRもってるけど、林道やツーリングメインならTTが健全だな。
短距離ぶっ飛ばすならWRでいいが1日乗り続けるのはしんどいよ。
780774RR:03/02/19 19:47 ID:TDX7yKSf
林道なんてぶっ飛ばしたら100キロ走行でガソリン無くなるし・・・
781778:03/02/19 20:44 ID:tmHs7lJ6
>>779
レスさんくすです。

確かに林道やツーリングメインならTTの方が楽で良いのでしょうね。
ただ、個人的にはWRのデザインや軽快感はホント捨てがたい(笑
そもそも丸一日オフ車に乗ったこと自体無いので、
どれぐらい体力が持つかは結局やってみなけりゃわからないのでしょうが。。
782774RR:03/02/19 21:20 ID:FnyaKHKg
>>778
漏れなら迷わずWR。ハイシート付ければなおよし。
ツーリング時はペットボトルにガソリン入れて背負って走るのもまたよし。
将来乗りたくなっても2stは相当厳しい選択肢になるはず。
乗るなら今しかない。


      最 後 の チ ャ ン ス だ ぞ
783774RR:03/02/19 21:31 ID:YaWwwKK3
>>782
悪魔のささやきですな
784774RR:03/02/19 21:33 ID:0/lzPh3q
DT125のヘッドライトって直ぐに切れない?
おれは1年に2回、
半年ごとに交換してるんですけど・・・
みなさんどうですか?
785774RR:03/02/19 21:45 ID:+JgUxSff
>>784
レギュレーターか何かが壊れてないかい?
786778:03/02/19 21:50 ID:tmHs7lJ6
>>782
悪魔のささやき。

キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!

コレですよコレ!私が待っていたものは!

実はさっきまで泥単連サイトで写真見てたら、
過去の思いがよみがえってきて目頭熱くなってきました(←アホ
林道で馬鹿みようと、ヘロヘロに疲れようと、やっぱりWRかなぁ。
好きなバイクで苦労するのもまた良しかと。。



でもやっぱり直前でTTに浮気したりして。。(笑
787774RR:03/02/19 22:44 ID:NzlNiO5A
>>784
切れる切れる。俺の所もそんなかんじだったので、H4−60w化して
自動車用(2本で\780)にしたら切れなくなったよ。
自動車用は振動に弱いって言ってけど・・・・・。
788774RR:03/02/19 22:54 ID:FnyaKHKg
>>786
2輪で実用性を考えてはいかんよ。
実用車ならビジネスバイクかスクーター。
趣味の乗り物ならどう考えたってWRで決まりだろ?
趣味の物は半端な選択をすると激しく後悔するぞ。
789774RR:03/02/20 17:16 ID:ntiAqBCE
落ちそうなんでageます。

>>778
何を迷う必要がある?とっととWRを買え。
790774RR:03/02/20 23:13 ID:pzAsq2kN
とりあえずTT買うって手もあるぞ
すると後日もれなくWR買い足す事になるw

悪魔のささやきPartU
WR400とかいう手もあるよ
791774RR:03/02/21 12:44 ID:f8Z08enp
あげ
792774RR:03/02/21 21:07 ID:NmsD+FZJ
WRホスィあげ
793774RR:03/02/21 21:55 ID:KyIC+wUH
>>778
悪魔のささやき3

いっそ外車とゆー選択肢も…

やっぱ2stが楽しいと思う。
794778:03/02/22 00:44 ID:meqNs0Hn
>とりあえずTT買うって手もあるぞ
>すると後日もれなくWR買い足す事になるw

買い替え含めて、実はコレが一番怖かったりする(笑
TTも良いバイクなんでしょうけど..
WR400激しくホスィですが、私自身技能不足なんで恥ずかしいでし。。
外車は言うまでもありません。

とりあえず3月末までのんびりWR(2型)探すことにします。
レスくださった皆様、ありがとうございました。
795 :03/02/22 17:59 ID:4t/dAHbU
前園@安養LGのユニの胸にCYONて書いてあったけど、
796774RR:03/02/22 18:42 ID:pY+4hR8p
ヤフオクで3FWのキャリア落とせなかった・・。
新品だとなんぼくらいなんでしょうか?
797774RR:03/02/23 01:27 ID:9rjng8cT
sage
798774RR:03/02/23 18:58 ID:2+lVdViT
WR250Fほすぃ...
799774RR:03/02/23 20:38 ID:AcToK8IM
age
800774RR:03/02/23 20:42 ID:eN0AtswW
age
801774RR:03/02/23 22:22 ID:6WQKx0jk
>>798
WRはいいバイクだけどDTもいいバイクだよ。。。
WR乗った後にDT乗るとマジそう思う
802774RR:03/02/23 23:39 ID:8YolGTyh
ハスラー50とDT50乗り比べたことあるひと
違いはどんなもんか教えて
803774RR:03/02/24 05:28 ID:Wfal9p5o
ああ、俺3FWのリアキャリアもってるなぁ。
バイク買ってからすぐ外したから新品同様。いらないんだけどね。
804774RR:03/02/24 05:38 ID:BKXddCAv
DT50は楽しいねえ。ノーマルでも楽しいし、いじっても
楽しいし。実に良いバイクだ。
805774RR:03/02/24 09:15 ID:sutSNk9x
>>803
ヤフオク出してちょ。ほすぃ・・・。
806774RR:03/02/24 22:48 ID:anOxzVTV
>>802

ハスラーはクラッチをスパッと放すと、「どっかーん」という感じで飛び出します。
DTは乗ったことないのでわかりません。
807774RR:03/02/26 06:44 ID:Qkqpd8ed
age
808774RR:03/02/26 22:02 ID:LUi+DKJ6
DTとハスラーか。
エンジンはDTの方が優秀だったな。
素直で扱いやすくトルクも太い。
ついでに整備もしやすい。
ハスラーはピストンをシリンダーに戻すのが非常に難しかった。
809774RR:03/02/26 23:50 ID:kyES4uSw
787
切れる切れる。半年に一回は換えてました。
んで、うちのはセル付きDT125Rで、これのバルブが45w/45wでPH6とかいう
やつで\3500位する。
結局うちもH4化改造しました。明るいわ、切れないわ、安いわでいうこと
なしです。リレー追加は適当なパーツが見つからないので見送ってますが。
810774RR:03/02/27 00:28 ID:vsAH4saq
アゲ
811774RR:03/02/27 00:58 ID:CddNFTQX
DT50再販されないカナ
812774RR:03/02/27 01:07 ID:Wn3P4UbF
>>811
禿げ同。RZ50作るんならDT50も作れやと言いたい。
フロントはディスクで電装は12V、ていうくらいの
変更でいいから。DT50ワンメイクでエンデューロとか
やったら結構人は集まるのではないか、と妄想してみる。
813774RR:03/02/27 01:28 ID:CddNFTQX
んだな。
フルサイズのマジなレースじゃなく、保安部品外すだけの草レースとかね。
こういうバイクの面白さを教えるバイクを無くしちゃいかんね。

814774RR:03/02/27 23:01 ID:559NOsny
DT125のセル付モデルのインナーチューブ径を教えていただけませんか?
フロントブレーキはキャリパーが2ポットで、ディスクはφ220ですよね?
815774RR:03/02/27 23:05 ID:afAG3cyF
漏れが初めて買ったバイクが中古のDT50(現状渡し3万円)。
DT50は初心者でも振り回しやすく、非力で限界も低いから転倒しても危険度が低い。
獣道なんかだと軽さと小ささを生かして走れば250クラスより速いこともしばしば。
実に楽しいバイクだった。
しかし調子に乗ってジャンプやウォッシュボードを攻めてたらステップが曲がりフレームが開いた。
漏れのDT50の最後はそんな感じだったよ。
いやー、DT50には色々と教えてもらったなー。
816774RR:03/02/28 17:25 ID:BetBH8Wo
保守
817774RR:03/02/28 18:13 ID:6Nir8F64
昨日、錆び錆びのノーマルハンドルを交換しました。
こけた時グリップに大穴開けてそのまま1年くらい乗ってまして。
外したハンドル振ったら「カラカラ」音がするんですわ。
「中まで錆び!?」と思って傾けたら、なんかの虫の蛹がバラバラ。
春まで待てばよかったのか?すまない虫達よ。
あとあまりDTとは関係無いですが、ハンドルのバーパッドって
パクられやすいものなのでしょうか?ちと不安。
818774RR:03/02/28 19:00 ID:nQV7ZspB
>>812
電装12V化、部品代だけなら4500円くらいですた。(全てヤフオク)
何よりもライトが明るくなるからおすすめ。
819774RR:03/02/28 19:03 ID:nQV7ZspB
>>818
そうそう、バルブも交換しないとダメだからもう少しかかりまつ。
820774RR:03/02/28 21:37 ID:yxhqrixx
三年前の高校時代、バイトに次ぐバイトでDT50を買った。初めてのバイクでした。
当時は周りもバイクに乗っていたので仲間でいじったりツーリングもみんなでいったり
と非常に楽しい時間を過ごしました。しかし四輪解禁年齢になり一人、また一人と
バイクを降りていって、今ではバイクいじりもツーリングも一人でしている状態。
近々SR400買う予定です。もちろんDT50は一生修理しながら乗るつもり。
DT50のせいでヤマハヲタになってしまいまつた・・・・

バイク仲間をさがしつつ良スレage
821TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/03/01 11:58 ID:hKH9Wybx
>>817
意外とやられないが、心配ならタイラップで固定するとよろし。
822774RR:03/03/01 22:10 ID:FH5MMX0v
>>817
バーパッドに腕時計巻き付けてるけど、ヤられた事ないね。
ま、場所にもよるんだろうけど。
823774RR:03/03/02 02:32 ID:L3EZqoGB
だれか>>814に答えてやれよ。。。
824684:03/03/02 06:23 ID:jGsQEkvA
修理代金¥155,873

(‖゜Д゜)・∵ゴハァ!!(吐血)

(;´д`)と・・・とりあえず、シリンダーの慣らしに旅に出ます。探さないで下さい。
825TT250改 ◆1RHSPrqQgc :03/03/02 20:29 ID:Jm3NyFTA
>684
おかえりー。
新車ですな。
「慣らし」と言いながら、加速に酔いしれ思わずスロットルを開けてしまうヲカン。
826774RR:03/03/02 21:21 ID:Qc5kHdNV
DT125Rゲトー!!
でもスピードメーターが動かへん。メーターギヤボックスん中に錆が。
DT125のメーターギヤは単体で、特殊工具無しで交換できるんでしょうか?
それともギヤボックスごと交換なんでしょうか?
827Yシャツ ◆YCyBLUE/22 :03/03/02 22:05 ID:t55Oas95
>>826
現在同様の症状で泣いてます。
私は3FWなのでギアユニットごとの交換です。
でもヤフオクにも出てこないし、って今一個あるけど動くかどうかあやしそう、、、
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e19264205

ちなみに’91の価格表で2200円。
店に聞いたら多分4000円だと言われたので値上がりしてるのね、、、

只今錆落としにつけ込み中、落ちてくれないかしら?
828774RR:03/03/03 23:44 ID:t+QFlOy0
age
829774RR:03/03/04 00:25 ID:+INwSIfl
>>827
レスさんくすです。私のも3FWなんでユニット交換なんですね。
4000円かぁ・・。とりあえず私も錆落とししてみよう。
830774RR:03/03/04 21:39 ID:VPLuAxhm
hoshu
831817:03/03/04 23:31 ID:1ACR3sAE
れす感謝。近所にはバハとDT-WRがあるだけで他にOFF車は無し。
が、買取トラック、バカガキはちらほら出没。タイラップつけとこ。
さっきから教えてばかりで悪いですが恥かきついでにもう一つ。
セローのフロントホイールって、そのまま付きますのん?写真で見る
限りサイズと見た感じはいけそうですが・・・シャフトは違うみたいだけど・・・
832774RR:03/03/04 23:55 ID:Mg+eLyBd
>>831
シャフト径が違うなら付かないと考えるのが現実的かと。
833774RR:03/03/06 10:21 ID:yKijm3+D
 ...,,,,.,.,,
 ヽミ+д+ミノ   ホ
  .ヽ+д+ミ   ッ
  ミヽ+дミ.  シュ
  ミ  ヽ`ミ   ス
  ミ   ヽ   パ
 ヽミ   ミノ.  イ
  .ヽ   ミ .  ラ
  ミヽ  ミ   ル
  ミд・ヽミ .  !!
  ミ・д・ヽ
 ヽミ・д・ミノ  
..  "''''''"
834774RR:03/03/06 21:20 ID:Zmkyd1SN
やや遅レスだが、、、

俺も昔DTにつけてた連猿の青いバーパッド
購入後ひと月ほどでパクられた。

・・・で、ある日。
近所の団地の駐輪場に止めてある半珍仕様のXJR400
(風防とかデメキンとか三段シートはナシのお手軽仕様)のタンデムシートに
「背もたれ」みたいなでっかいグラブバー?が付いているのだが、
その背中があたる部分に青い連猿の青いバーパッドが、、、
835817:03/03/06 21:21 ID:6qwjtdo4
>>832
う〜ん。そういう意味で言ったんではなく、DTだとシャフト自体がボルトに
なってて右側をフタみたいなので閉じる方式ですが、セローは違うみたいだと。
説明が足りまへんでした。深謝。

いや前述のギヤボックスと噛合うFホイル側が欠けてギヤに噛んでギヤ死亡。
Fホイル側の歯も死亡。ベアリング外れそうで怖くて乗れねー。という症状
でして。夜婦奥でDT用のFホイルなかなか出ないので、サイズ同じ(2,75×21)
のセロー用ならポン付け可能か?と、思い至った次第であります。ご協力を。
836774RR:03/03/07 00:21 ID:A5/6BWlS
>>835
メータクラッチ周りの部品交換で済む話なのでは?新品がもう無いわけ
じゃあるまいし。そっちの方が安いし手間もかからんと思うのだが。
オイルシールとメータクラッチと最悪ギアボックスで5000円強じゃない?
ベアリングが外れそうというのがちょっと意味がわからないのですが。

あとメータギアボックスはばらせますよ。
837774RR:03/03/07 14:08 ID:JhpDtbgq
 排気ポートのボルト ナメちゃったよage
838774RR:03/03/07 21:42 ID:mRR7xNpN
バーパットの裏にマジックで自分の名前書いて戻して、それから警察に
盗まれたのと似てるんですけど確認してもらえますかと言う。
839774RR:03/03/08 22:32 ID:9iZXCLKR
sage
840774RR:03/03/09 00:37 ID:dU81BG/3
DT50でストッピーできるひといますか?
841826:03/03/09 16:33 ID:TU0Sh/WJ
ギヤボックス分解して掃除したらメーター復活!
次の不調個所はアイドリング不良。アクセルちょい開けしないとアイドリングしません。
外から調整できるネジ二つでは変化なく、キャブ分解してキャブクリーナーに1晩漬けても効果無し
(中高回転の調子は良くなりましたがw)
やっぱ残るはスロージェットでしょうか。それとスローの標準♯はなんぼでしょうか?
842774RR:03/03/09 22:02 ID:b0hqgggF
キャブがノーマル状態ならプラグの熱価とエアフィルターの状態とかも疑ってみたら?
843826:03/03/09 22:42 ID:nE9PDnXs
>>842
レスサンクス。
プラグはいいキツネ色に焼けてたし、エアフィルターもほぼ汚れなかったんで。
スロージェットには25という刻印がありましたが、これで標準なのかな?
844774RR:03/03/10 00:49 ID:Lvwqdhxw
>>843
そういう時はジェット(MJ、SJ共)を外して穴に糸を通してシコシコしてみるの。
直接刺激してあげないとダメな場合もあるわよ。
CRCとかのローションを使うのも忘れないでね。


まあ他にも疑わしい個所はあるが簡単そうなところから順にやってみれ。
845774RR:03/03/11 10:30 ID:LR4iDK4B
アイドル不良はスローの詰まりが原因な事が多い。
まー、アイドルアジャストスクリュー目一杯締め込んでもアイドルしないんだろうから、
スローの調整ネジいじっても変化もわからんだろう・・・つーか変化しないか・・詰まってるんだから・・・
846826:03/03/11 23:04 ID:Mg0Tj7Ox
>>845 846
レスありがとうございます。もう一度穴をシコシコしてみます。
と言っても整備は土曜になるんで報告は土曜夜になりますが。

何度も申し訳ないんですが、今度はスピードメーターギヤの事で質問させて下さい。
装着した上でメーターギヤとフロントフォークとの間に隙間が空きます。カラーでも
入れそうな2〜3センチの隙間です。不覚ながら取り外す前の状態を覚えてりませんでした。
標準状態でこの隙間は存在するのでしょうか?アクスルは最後まで締め込んだつもりですが、
やはり装着に不備があったのでしょうか?
もしよろしければお答え分かる方よろしくお願い致します。

847ホンダ > 50cc以下:03/03/11 23:39 ID:0EuECrBL
848774RR:03/03/12 00:03 ID:+dFq5PQg
宣伝厨逝ってよし
849774RR:03/03/12 00:03 ID:+dFq5PQg
Sage忘れた!
850774RR:03/03/12 02:38 ID:f4YIsugh
>>846
マニュアル買え。そしてよく読め。
851774RR:03/03/12 21:46 ID:0t5XU9yb
ヲレも買ったときからメーターギヤ壊れてて交換したね。
5000円ぐらいになってたな〜
マニュアル見なくても、普通に交換できると思うけど・・・
気にするのは回転しないようにでっぱりをあわせるぐらい。
変な隙間なんてないし、もともと変に手が加わっていたんじゃないかと心配
852826:03/03/12 21:59 ID:OUOdGxsm
>>851
レスサンクスです。
整備は自分でする方だし、これまで乗ってきたバイクも
メーターギヤのメンテやってきたんで何の不安も無くできたつもりやったんですが・・。
また土曜にでも組みなおししてみます。
853774RR:03/03/14 19:45 ID:H/ADHx48
ヤバ保守
854684:03/03/15 02:41 ID:h6/0FdXd
保守age

メインジェット#185にしたら、なんか加速がモッサリした。
1000kmくらい慣らしたら本格的に調整してみよ。
855774RR:03/03/16 01:39 ID:Lyb+6FtY
sage
856774RR:03/03/16 08:52 ID:yaST7/du
GT88
857774RR:03/03/16 11:51 ID:Lj6Krga+
やっとサービスマニュアル買った。これで当分夜のオカズに困ることもなかろう。
858774RR:03/03/16 16:43 ID:43tDAp//
パーツリストもよろしく
859774RR:03/03/17 14:05 ID:MmhGbUue
落ち過ぎ保守
860774RR:03/03/17 14:06 ID:aFDfOQlR
リアサス周辺からキーキー音が・・・age
861774RR:03/03/17 14:06 ID:WfY97jtq
>>860
サスのリンク部ばらしてグリスアップ汁!
862774RR:03/03/17 22:55 ID:kkUp0/CV
3FWならグリスニップルが2カ所あるよ
863860:03/03/18 01:52 ID:A2Hw3ydb
4TPなのれす。
864774RR:03/03/19 13:47 ID:nPDQNEBY
age
865774RR:03/03/20 14:38 ID:Lx26LRMu
age
866774RR:03/03/20 20:33 ID:lEJMVw1p
DT50ですが、初めて買ったバイクがこれでした。

ところで、左にこけるとチャンバーがゆがみません?
ゆがんだ結果、妙な振動起こしてフランジのところが削れてすごい音出してました。
今のは直ってるのかな、これ。
60km/hの規制かかった最初の奴ね。
867774RR:03/03/20 20:49 ID:SEXWX9du
lanzaもいろんなdataが出てきたのね。
おいらが乗ってたときは全然data無かったもんなぁ。
SBキットとか有るし。
17inまでは何とかなったけど、サスなんて弄り様が無かったもんなぁ。
リアなんてアジャスターの意味ほとんど無いし。
あんまりハイグリップ履けなかったな。
車体の剛性たりないし。
CRMがうらやましかった。

デモ、軽いし早いし街中最強状態で走ってますた。
160km/hぐらいで巡航してもびくともしないし。
バンク角もたくさんあるから、結構な速度で曲がれるし。
いいバイクでした。

そんなlanzaもチャンバーつけたらクランクのシールが抜けてエンジン死亡。
その前後のバイク屋の対応にぶちきれて、うりとばしてしまった。

ガレージ掃除してたら、17inのホイールやらチャンバーやらリアのハッドとか
lanzaのパーツがごろごろ出てきた。処分ねば
868DT50海苔:03/03/21 14:14 ID:g++JYHWz
エンジンのかかりが悪い。
プラグかな?
プラグだったとしたらプラグレンチ買ってこなきゃイカン
869sage:03/03/21 23:19 ID:TPJHx8aJ
相変わらずまったりしたすれですね。
さて、セル付き125R乗りですが、ブレーキ廻りを強化したいと思っています。
特にフロントですが、もっとカチッとしたタッチがほしいんです。
あ、あらかじめ言っておきますが、エアを噛んでいるわけではないです。
市販でもスワップでもいいですので、よい情報はありませんでしょうか?
870774RR:03/03/21 23:38 ID:Jk4tTdmx
>>869
ステンメッシュホース入れるとだいぶ変わるよ、入れてます。
871774RR:03/03/22 22:47 ID:CTyXxILK
カチッとしたタッチがほしいって表現がわかるなら
なぜメッシュホース使ってないの?
誰かカニのキャリパーサポート作ってくれないかなぁ。
872774RR:03/03/22 22:48 ID:Mc+2zg4h
さーてアイドリングもメーターも直ったし・・・と今度はエンジンブレーキがおかしい。
エンブレが「バンッ・・バンッ・・バンッ」と下手なホンピングブレーキの様に脈打って怖い。
前乗ってたCRM80は「ババババ」と連続してたが。もしやDTはこんなエンブレが普通なんだろうか?
キャブOHしても直らず、原因はなんだろう。排気ディバイス?リードバルブ?ピストンリング?点火系?
873774RR:03/03/22 23:01 ID:5zH6IAuU
2stではあんましエンブレは使わないんでは普通
小排気量ではなおのこと
別に脈打ってもおかしくないような

もしかして俺の認識間違ってます?
874774RR:03/03/23 00:06 ID:V0Fxg4ic
セロ買いにいったのに気がつくとDT125R契約完了してましたage
875774RR:03/03/23 08:09 ID:PksumI+6
age
876774RR:03/03/23 20:05 ID:EZHPAoUt
うちのDT125Rは脈打たない。ノーマルならエアクリとかキャブが
汚れてるか、チャンバーが古くて詰まっている可能性あるかも。
877774RR:03/03/23 20:36 ID:afdt7LCU
ヽ( ・∀・)ノω初カキコれす DTスレってなかなか楽しそうだね
漏れの91年DT-WRリヤサスがあぼーんしたんで交換しようと値段聞いたら、なんと
純正で6マソ円だってさ もうちょっと安くて性能もそこそこのヤツ知ってたらおしえてちょ!
878869:03/03/23 21:04 ID:0cUpMAbj
> 870
ありがとうございます。早速探しに行ってきます。

> 871
う、その通りでございます。マスターシリンダやキャリパ、パッドばかりに
目がいっていました。
恥ずかしいです。回線切手し…
879774RR:03/03/24 09:26 ID:7dWlXbSI
>>874
おめ。
セロもいいけど今後もいつでも買えるしね。
880774RR:03/03/24 13:45 ID:nVegrKGm
俺のも脈打ちエンブレ起こすよ〜。。
まぁ俺のはキャブだろうけど。

回転数下がらない、アイドリング不調、エンブレ脈打ち、ダメだこりゃ
881774RR:03/03/24 15:29 ID:bBZMD6rN
フレームとシートが紫で、ライトとフェンダーとサイドはバーが白
タンクが青のDT125Rって何年のカタでしょうか?
882774RR:03/03/24 18:27 ID:5Lz6ZFKw
>>872
エンブレ時のデトネかな?ならハイオクを入れてみよう。
とりあえず症状が軽減されるはず。
プラグを冷え型に振るとかニードルクリップ一段下げとか。
燃焼室温を下げる方向でいじってみるよろし。
883774RR:03/03/25 19:17 ID:Tt0YMpvd
>>881
そんなんないとおもいます
可能性としては94年4月〜のパープリッシュホワイトソリッド(これがベース)にディープバイオレッドソリッドの青のタンクのをつけたのではないでしょうか?
884774RR:03/03/25 19:45 ID:u2R6ZCH5
初心者質問でスマムコ。

近所の店で中古DT50買おうかと思うのですが、
社外のCDI(リミタカト)って取り付けはカンタンにできますか?

別のバイクですが、定期点検(各種油脂類交換)は
なんとか自分で出来るくらいの整備技術はあるのですが。。。
(電気関係はAとかVとかWとか、こんな基礎的なこともイマイチよくワカラン状態です)

難しかったら納車と一緒にしてもらう方がヨイ?
885774RR:03/03/25 22:36 ID:VQfFUYgP
>>884
ぜんぜん簡単。
シートとタンク外してノーマルCDIと取り替えるだけ。
コネクタはそれぞれ形が違うので正しい組み合わせでしか付かない。
猿がやってもまず間違えない。
886774RR:03/03/25 22:44 ID:Iom8vwCh
>>883
レスサンクスコ。
デカールの類一切ついてなくて、買って初めてDTってわかったもので。
94年だと走行8000kもアヤスイかも、、、。
すぐ壊れちゃったらどうしよう^^;
887774RR:03/03/26 09:03 ID:5eg1Qo1c
きっちりメンテしてればそう簡単には壊れないよ。
俺は91年製中古を6000キロで買ったけど、その後3年で
3万キロ走ったがびくともしない。むしろ調子が良い。
バッテリーの水だけは注意してね1年に2〜3回ぐらいは
補水が必要。
888872:03/03/26 12:59 ID:fBCIKc3x
皆さんレスサンクスです。
教えてもらった対策やってみます。
ありがとうございました!
889mochiee ◆qaWvmJvi9Q :03/03/26 13:00 ID:f+y2qoFe
DTカコイイね
漏れもオフ買うならDTほすぃ・・・
890774RR:03/03/26 17:14 ID:9QZk9M/6
>>887
しまった。補水を忘れてた!
最近走行中じゃないとホーンが鳴らなかったり
やたらウインカーが弱々しいのはそのせいだったか!
そうと決まれば早速補水だ
891884:03/03/26 20:07 ID:vir0cjtP
>885さん
一夜明けての遅レスですが、サンクスです。

とりあえずCDI変えたら取り締まりには気をつけまふ。
なんとか少ない投資で黄色ナンバーにできないものか・・・
892774RR:03/03/26 22:57 ID:Ohfp2uRP
>>891
あなたも!125R買おうよ
893887:03/03/26 23:06 ID:IRrULQsq
>>890
大したこと書いてないのに、そうくるとうれしいよ。
俺が買った6000キロの91年製は買った時すでにブレーキディスクにはっきり
わかる溝(堀)があったし、サイレンサーがつまり気味だったので、絶対
6000キロじゃないと思うよ。実走行は2万以上行ってたと思う。
でも今でも乗ってて楽しいからモウマンタイ。
894774RR:03/03/27 12:08 ID:kVUYcvDN
はじめまして。今年初めに自動二輪(中型)の免許を取ったので、10年間乗ってるTDR50のエンジンをDT125Rに載せ換えを行なっています。
とりあえずエンジン・チャンバー(RZ125用)ラジエータ(TDR50用)は何とか載ったのですが、エアクリーナ辺りの加工で(キャブ吸入口とサスの間が
最短で2cmくらいしか取れないため)詰っています。既にサスのリンク位置は後ろにずらしているのですが、これ以上後ろだと
バッテリーにあたる為、何かキャブのマウント向きを換えれるような方法で回避出来ればと考えています。
何か良い方法があればアドバイスをお願いいたします。
これさえクリアできれば通勤快速復活!あとは早く免許の書換えに行かねば(^^)
895774RR:03/03/27 15:47 ID:pWbk9P3+
>>894
キャブ動かすのは少しめんどいからバッテリーをずらしたらどうだろう
マニホールドが金属ならまだキャブのオフセットはできるかもしれないけど
ゴムは無理だよ
ガンガレ!!
896はらしお:03/03/27 20:24 ID:kVUYcvDN
>>895 レスありがとうございます。
外見はノーマル風にしたいので、極力元の部品を使っていますが、バッテリーのサイズがケースに合わなければ、作り直しになりますね。
そうなったら、またサスの取付け位置をずらしてみます。(これが大変なんですよ)
とりあえずはホームセンターで買ったプラの密閉容器で何とかならないか試すつもりです。
上から見るとこんな感じ(つけなくてもメンテは超悪いですT_T)
____ _
エア |_| | _
クリーナ|_|||_|
|(())||__|キャブ
| サス |_| |_
     ↑
    密閉容器 

これが解決したら次はチャンバーをノーマル風に戻したいですね。
昔DT50にRZ50のチャンバー(葉巻のようなやつ)付けてましたが、TDRはTDR風にしたんで、とりあえずヤフーさんですね。
897774RR:03/03/27 20:42 ID:dfbbjjEA
こんなかんじって、ぜんぜん分からん。
898774RR:03/03/27 22:45 ID:SOdJuNoI
バッテリーレスでいいんやないの?
899872:03/03/28 00:37 ID:sbEi1dkN
今日気づいたんやが、チョークって固定できるの?
漏れのん固定できんから左手でチョーク引きながらキックかましてる。
前傾姿勢でキックキック!!たぶんカコワルイ。
900774RR:03/03/28 00:53 ID:EimDsKq3
>>899
カチッとはまりますが。
901774RR:03/03/28 01:12 ID:vY1xrj2n
>>899
なんか壊れててそれできないって人聞いたことあるよ。中古車かって前のオーナーが壊したんじゃない?
902はらしお:03/03/28 10:02 ID:zjmAOl4C
>>897 すんませんUPしたら図になってませんでした。f(^^;
とりあえず、エアクリーナのゴム部分とキャブ吸入口を密閉容器でクランク状に
繋ごうとしているのですが、狭くてはいらない・・・まさにパズル状態です。とほほ
>>898 それでも良いかとは思うのですが、電装系(レギュレーター)とかは大丈夫でしょうか?
死んだバッテリだと壊れると聞きますが、バッテリレスは問題ないですか?
それに、せっかくセルも付いてるので楽したいです。(^^)
903774RR:03/03/28 22:34 ID:vs9UCMDq
>>899
あれは爪が折れちゃうんだよね。
1本折れたくらいなら、根元をワイヤーで巻いたらまたハマるようになるかもよ
904774RR:03/03/29 10:05 ID:xf2kGzKG
ここんとこ始動が非常に悪いんですが原因がわかりません。
プラグ調べようとしても硬くて取れない。
バッテリーの補水してみたけどやっぱダメだ。
905774RR:03/03/29 10:16 ID:KF35OMQt
>>904
車種は?
良く乗ってたのに最近ダメなの?しばらくかけずに放置してたの?
バッテリー補水したって事は、セルの勢いが弱い感じ?

プラグが硬くて取れないって事は、全然抜いた事無いのかな?かなり怪しそうだけど・・・

906774RR:03/03/29 10:31 ID:xf2kGzKG
車種はDT50です
前々から始動悪いと言えば悪かったんですが寒さのせいだと思って
諦めてキック連発してました。
でも温かくなり始めても良くなるどころか余計悪くなって、
行きは何とかキック連発でかかるんですが、帰りはどうにもかからなくて
押しがけする毎日です。
中途半端な時間放置しておくとエンジンがかからなくなる傾向があります

プラグは一年前中古で買って、友達の彼氏(整備士)に
整備してもらって以来プラグレンチが無かったこともあり、
一度も抜いたことありませんでした。
で、昨日プラグレンチを買ってきたんですが抜けなかったと。
907774RR:03/03/29 10:45 ID:Qpg/13kE
そりゃ確実にプラグは交換だな。
そもそもプラグがそんなに硬く締められてるってのは問題。
サビとか出て固着してるのかもね。
プラグチェックと交換、キャブO/Hしたほうがいいかもね。
908905:03/03/29 11:01 ID:KF35OMQt
>>906
やっぱりプラグが怪しいなぁ。

>友達の彼氏(整備士)に整備してもらって
って事は女性ですか?プラグ抜けないのは単に力が足りないだけかもしれないんで、
誰かに抜いてもらってみた方がイイかも。
固着してる場合、無理に抜くとプラグやプラグホールの破損にもつながりかねないんで
やっぱ、くわしい人に見てもらったほうがイイと思う。

バッテリーは、キック式なら多少弱ってても支障ないはずなんだけど、どうなんだろ?
補水できたって事はMFじゃなさそうだから、弱ってたらガソリンスタンドとかで充電できる
ね。
909774RR:03/03/29 11:21 ID:xf2kGzKG
>>908
いえいえ。男ですよ。女友達の彼氏に診てもらったってことです。

キャブのOHはやり方教えてもらったんで自分で出来るとして
問題はやっぱりプラグですね。
これはバイク屋に持って行った方がいいかな・・・。
910905:03/03/29 11:43 ID:KF35OMQt
>>909
それが無難かも・・・

キャブのOHのやり方教わったんなら、キャブの燃料ドレーンからガソリン抜いてみて、
ゴミや水が出てこないんなら、やはりプラグが怪しいですね。

水とガソリンの簡単な見分け方
     ↓
手に油(サラダ油でもエンジンオイルでも何でもイイ)を塗っといて、その手でドレーンを
受けてみる。ワックスの掛かったボディみたいにドレーン(抜けた液体)をはじいてたら、
それは水。はじかずに馴染んだらガソリン。

あと、簡単に見られるのはエアクリーナーの汚れくらいかな?
プラグが抜けないからって、CRC556とかの潤滑浸透剤をかけたりすると、プラグが抜け
た時に、プラグホールに浸透剤ごと周辺のゴミが流れ込んじゃうんで、かけないほうが
イイですね。
911774RR:03/03/29 13:57 ID:0hTY1nCd
きちんとした工具使ってるならプラグは外れるよ、
レンチにパイプ噛ませて延長したりすれば事の他軽い力で回るもんだよ・・・
斜めに無理矢理締め込んであったり、ねじ山かじってたりするなら
バイク屋でやろうが自分でやろうが結果は同じ。
912872:03/03/29 16:26 ID:Z4I/1+Sp
>>900,901,903
レスサンクスです。
やっぱり固定できるのか。ワイヤーで固定してみよう。
913774RR:03/03/29 21:29 ID:Qpg/13kE
>>912
根元のゴムのキャップね。あの下に爪がある。
割れてたら、ゴムの上からタイラップでいけるかも。
914872:03/03/29 22:29 ID:Z4I/1+Sp
>>913
具体対策法サンキューです。
ボロバイクが段々復活していく・・・。楽しいもんです。
915774RR:03/03/30 17:29 ID:+MnJtxMv
3etなんですけど
クラッチが繋がったまま(?)になるんですけど
どうしてですか?
ギヤチェンジはできるけど エンジンかけて1速に入れるとエンスト・・
916774RR:03/03/30 19:33 ID:V3fT2IXT
>>915
サイドスタンド上げてるか?
917774RR:03/03/30 20:07 ID:igbbjynm
>916
上げてますよ
クラッチにぎって1速で動かしてもエンジンにつながってる感じ
918774RR:03/03/30 20:50 ID:ZKz1Z/oK
>>917
クラッチワイヤーの調整は?そもそも切れて無いのかもしれんが、しばらく
動かしてなかったのならクラッチ板が貼り付いてる可能性が高い。クラッチ
をばらして組み直せば大抵は解決する。直す自信が無ければ素直にバイク屋へ。
一時間分くらいの工賃でやってもらえるでしょう。
919916:03/03/30 21:14 ID:V3fT2IXT
>>915
クラッチが切れてないとしたら
ギアを入れた時にバイクが飛び出すと思う
それで電気系を疑ったんだが
ギア入れてクラッチ切ってキックしからどうなる?
920872:03/03/30 21:17 ID:RfWq3/wa
今日は近くの和歌山県紀ノ川河川敷のミニコースで初めて跳んだ。ちょこっと浮いたくらいやけど。
こういうとこ走るとオフでよかったなあと実感。ああ、これで脈打ちエンブレ直れば不満はないんやけど。
ところでアイドリング中って燃料はスロージェットから、空気はエアスクリューから来てる訳ですよね。
ならキャブの弁(アクセルで開閉できる円筒形のやつ)は全閉でもアイドリングするんでしょうか?
アイドリング調整ネジで弁をちょい開けてる状態で今アイドリングを保っているんですが、もし全閉でも
アイドリングするならやっぱエアスクリュー及び空気経路が詰まってるから脈打ちエンブレが起こるのかなあなんて考えたり。
標準のエアスクリュ戻し1回転半だと脈打ちが多いんで今は完全戻しです。まだマシになるし。
長文スマソ
921774RR:03/03/30 21:36 ID:ZLL0v/lE
漏れも和歌山のDT海苔なんでつが、紀ノ川で
練習になるとこあったら教えてほしいな〜。
922774RR:03/03/30 23:09 ID:9j27cPTJ
>>319
3ET海苔でつけど…
?サイドスタンドと電気系ってなんか関係あるの?
923872:03/03/30 23:09 ID:RfWq3/wa
>>921
お?!同じ和歌山!
岩出町船戸くらいから始まってる県道14号線、何箇所か河川敷に降りれるよん。
船戸からやと2箇所目入り口から入って一番太いダート1〜2キロ走ってると右手にコース見えてきます。
ダートからやとぱっと見ただの荒地にしか見えないんで注意。日曜昼間にも関わらず誰もおらずマイペースで遊べた。
こういうのんって誰が作るんだろ。
924919:03/03/30 23:22 ID:V3fT2IXT
3ETってサイドスタンド立ててギア入れてもエンジンカットしないの?
しったかスマソ
925922:03/03/30 23:29 ID:9j27cPTJ
>>924
昔の設計だし…
926774RR:03/03/31 00:13 ID:yIPA4iDE
>>923
レスサンクスコ
高野山のプチツーリングの帰りに横目で見えますた。
今度は中まではいってみます。
927915:03/03/31 02:11 ID:Ww35XzOt
レス サンキュウ
クラッチのワイヤーは調整してみましたが変わりませんでした
一回OHしてみようと思います。
トルクレンチとか要りますか?
928774RR:03/03/31 02:28 ID:G93fUwav
>>927
全てのネジのコンディションを整える根気があり、さらに正しく使える
という自信があるんならトルクレンチがあっても良いけど、そうでない
なら要りません。あなたの場合クラッチプレートを外すだけでよいだろう
からクラッチホルダも必要ないでしょうね。大丈夫。基本的な工具だけで
何とかなりますよ。ただし自分でやるならサービスマニュアルだけは熟読
しておきましょうね。作業としては、張り付いたクラッチプレートとフリ
クションプレートをばらしてオイルをたっぷりつけて組み直してあげれば
直るはず。

健闘を祈ります。
929774RR:03/03/31 20:53 ID:16yKWDGR
ブレーキうるさいとおもったらパッドなかった…鬱
930774RR:03/03/31 21:59 ID:4HuJbvX8
DT50のSM持ってる方教えてくらはい。
Fフォークのオイル替えたいんですが、何番で
容量何CC、油面高さはどれだけでしょうか?
そんなに厳密に調整しないので、どの型のデータでも
結構です。 教えてくんスマソ
931774RR:03/04/01 15:06 ID:IyCaZ5kS
>>930
オイルは10番で、オイル量は175ccです。油面に関しては記載はありません。
恐らく全型式で共通だと思われます。
932774RR:03/04/01 17:05 ID:pBP9Utg9
DT50を山形まで輸送しようとしたら250と同サイズになるんで4マソかかるそうだ
向こうでボロいスクーター買える値段だな・・・
DT50の車格がこれほどまで憎く感じたのは初めてです
933774RR:03/04/01 17:13 ID:9/toMvS+
>>932
自走でGO!!
934774RR:03/04/01 22:41 ID:M293bzvX
お前ら、どんなヘルメット使ってる?? オフ??ジェット??
935774RR:03/04/01 23:09 ID:wdA9ymAq
フルフェイス
936774RR:03/04/01 23:17 ID:DEMVz90D
フルフェ、しかもほんだ製
937不審者 ◆dSFOsxTZRM :03/04/02 00:28 ID:z3PNFqiM
938774RR:03/04/02 13:18 ID:tR0eCPhh
シフトペダルのトーションスプリングが折れた・・・のか!?・・・激鬱
939774RR:03/04/02 13:48 ID:yQTQNQnd
分解して5個口ぐらで送れないか?
相手が組めなきゃダメだがな・・・
940932:03/04/02 14:31 ID:4E9pNhS5
>>939
自分に送るんですがコッチで分解して送っても向こうに組む工具がありません。

二輪館ネットに頼んだら3マソで運んでくれるとのこと。
当初2マソの予定だったんだけどしゃーないな
それにしてもバイクの輸送って高いなぁ
941774RR:03/04/02 22:21 ID:t8LnVSvh
裏山でDT50使って遊んでるんだけど
(いろいろ試走した結果、山ではこの車格がジャストサイズだった)
ヘタっぴだし、岩ばっかりだから壊れる壊れるw

あまりにも壊れるので
部品取用を兼ねてもう一台DT50買いました。
こっちはは限界までスプロケ大きくして楽しむことにします。

ちなみに通算3台目のDT50っす。
942774RR:03/04/03 08:59 ID:zUdEBY2g
age
943774RR:03/04/03 10:43 ID:xkpk3YgV
何処から山形までの送料なの?
高栄運輸を使えば安くなるんじゃない?
944932:03/04/03 11:42 ID:r8qXWwzT
>>943
愛知から山形までの輸送です
いろいろ見た結果ドアtoドアの輸送で3マソだったら妥当じゃないかと思って
2輪館ネットに頼んじゃいました。明日引取りです。
高栄運輸は調べてませんでしたね
945774RR:03/04/03 20:08 ID:QkoCh27C
>>930
レス サンキュ!
今度の休みに交換するぜ
946774RR:03/04/04 15:06 ID:U+kd97XI
age
947774RR:03/04/05 14:08 ID:viobu7PH
947
948774RR:03/04/05 19:19 ID:+XIAhjKY
sage
949774rr:03/04/05 22:25 ID:yzifYMLq
 クラッチの貼り付きはばらさなくてもなおるよ。
リアタイヤを浮かしたままで。
 1 エンジンを4000位まで回して、いきなり1速にギアをたたき込む
 2 2速に入れてリアブレーキをかけたままでエンジンを吹かす
950774RR:03/04/06 02:31 ID:8ztLijcA
dt125買ったんだけど ウイリーって出来るの?
951774RR:03/04/06 05:45 ID:UXKIWgrK
できないよ。
952774RR:03/04/06 11:24 ID:YuewKNoT
ま、乗り手次第だね。
953774RR:03/04/06 23:21 ID:07Cpfl62
>>950
がんがれ!!

あと、次スレも御願いして良いの?
954774RR:03/04/07 00:11 ID:d8Ja77P6
953を取った人が立てるルールだったよね?確か。
955774RR:03/04/07 08:43 ID:/ItVERTJ
ウィリーできますが・・・。何か?
956774RR:03/04/07 08:55 ID:7pdoSyaw
125ホスィ・・・
957774RR:03/04/07 21:57 ID:3to1/7vw
>>956
買ってヨシ
958774RR:03/04/07 22:17 ID:RM+9Decq
125Rのグリスニップルちぎってしまった。鬱だ氏のう。
959774RR:03/04/07 22:34 ID:gH+QLHYs
125Rのリアキャリアって他ので流用とかできないっすか?
ほしいんですけどオクにも出てないし、店に頼むとくそ高いです。
タンデムステップ頼んで1万5千円とられますた。
960872:03/04/08 12:04 ID:iIkZUHeJ
>>958
漏れもやっちまった。

>>959
キャリアはそんなに高くねえんじゃ。一月くらい前に聞いたら4000円くらいと言ってたぞ。
961774RR:03/04/08 13:45 ID:ZySTAqi5
962774RR:03/04/08 13:47 ID:ZySTAqi5
ほれ!!DT総合スレ5な
引っ越そうぜhttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1049776981/
963774RR:03/04/08 16:20 ID:znTxXbZa
もう5番目かよ
964774RR:03/04/08 23:40 ID:DJbphNqH
グリスニップルなんてホームセンターで売ってるだろ。
965774RR:03/04/09 23:06 ID:AeDBRF5R
コソーリ1000狙っちゃおうかな。
966MBX80:03/04/10 20:42 ID:4BJ31LqG
age
967774RR:03/04/10 21:57 ID:87T0CbEm
変なage厨にageられないように消費しちゃおう
sage進行でヨロシコ
968774RR:03/04/10 22:32 ID:87T0CbEm
とおもったけど書くネタがないな
969774RR:03/04/11 15:07 ID:o6j0L5U9
DT50(黒最終型)でロングツーリングすべく
ボアアップをしようと思ってマス。

デイトナのビックボアキットってDT50に使えますか?
RZ50(98〜)と記載されていたのでなんかイケそう。
使った事ある人いますか?
970774RR:03/04/11 16:19 ID:UWifqKcW
>>969
新スレ立ってるから移動してね。

ちなみにそのボアアップキットはDTには使えないよ。
そのRZ50(98〜)のエンジンとDTのエンジンは違うんで。
旧RZ50用なら使える。
971774RR:03/04/11 17:53 ID:o6j0L5U9
>>970サンクス

新スレさっき気付きました。
使えないんだ。新品2万だったから買いだと思ったのに。
おとなしく対応品買います。
972774RR:03/04/11 20:45 ID:kGW97HDO
だからsageで
973774RR:03/04/11 22:04 ID:6uRiD//1
もうどうせ1000取り合戦始まるよ下げなくてもいいだろう
974774RR:03/04/11 22:12 ID:kGW97HDO
1000とかいってみる
975MBX80:03/04/12 00:08 ID:3eILoed9
1000は俺のもの
976774RR:03/04/12 00:41 ID:jAdk7D/5
1000sage
977774RR:03/04/12 00:42 ID:jAdk7D/5
1000
978774RR:03/04/12 00:44 ID:jAdk7D/5
1001
979774RR:03/04/12 00:52 ID:iWLrEIdD
>>976-978
プッ
980774RR:03/04/12 04:15 ID:jAdk7D/5
2000
981774RR:03/04/12 05:14 ID:jAdk7D/5
3000
982774RR:03/04/12 10:05 ID:jAdk7D/5
4564
983774RR:03/04/12 10:12 ID:jAdk7D/5
1
984774RR