■YAMAHA DT統合スレ 4■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ほれ、125R 購入記念に俺様が立ててやったぞ
俺様の宝石さ←読んだか??
2774RR:03/04/08 13:45 ID:Z/FiQivQ
あげ
3774RR:03/04/08 13:50 ID:mrMSNKvR
前スレ:■YAMAHA DT統合スレ 3■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1033461322/

過去スレ
■■YAMAHA DT統合スレッド■■
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/bike/1013005021/
■YAMAHA DT統合スレ 2■
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1025689408/
DT50について語ろう。
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993104689.html

>>1
過去スレくらい貼っとけよ。
4774RR:03/04/08 13:51 ID:ZySTAqi5
すまん バイク買って浮かれてた
3年ぶりなんだ
5774RR:03/04/08 16:50 ID:bNemNyEB
DT250、まだ売ってんのか?
買うぞ。
6有線魚雷:03/04/08 18:53 ID:fGI4fhvW
なんだ。結構DT乗りってたくさんいるんじゃん。
乗っていてもほとんど見かけないから絶滅寸前かと思った。
ちなみにDT125R初期型、3FW1黒/赤です。10年以上乗っているのに
全く故障知らず。一生乗るためにパーツ大量購入中。

現在、エンジン3機、フロント・リアサス3セット、外装1式
その他諸々。DT200(3ET)のリアサス捜索中。

エンジンは自己オーバーホールっす。
7774RR:03/04/08 19:56 ID:UZgtCUm1
現在、中古ランツァの購入を考えております。
目をつけているのは逆輸入車なのですが、
逆車は初期型ベースでリアスウィングアームは鉄製、リンクまわりはベアリング無し
という情報を目にしました。
しかし店に問い合わせたところ
「スイングアームはスチールではない」
との返答が返ってきております。
これって、後期型ベースの逆車もあるということでしょうか?
8774RR:03/04/08 20:45 ID:efnFuQfI
ハンドルバーに巻きつけておいた時計をパクられた。鬱
9774RR:03/04/08 21:10 ID:Z/FiQivQ
ハンドルバーに巻きつけてあった時計をパクった。嬉
10774RR:03/04/08 22:25 ID:zI2DQg71
>>7
中古なら前オーナーが換えてる可能性もあるかと。

ランツァにラフ&ロードのキャリア付けてる人いる?
オイルタンクのせいで微妙に左寄りなのが気になるんだけど・・・。
11774RR:03/04/08 22:52 ID:6mBzURQx
おお、オイラDT125R最終買ったよ!
いまどき(ってもう無いが)2ストって楽チンですナ。
先週は四国しまなみ逝ってきたよ。
12774RR:03/04/08 22:56 ID:z9DHbYMg
2st乗っているとオイルがいつまで売ってくれるか時々不安になるね
13774RR:03/04/08 22:58 ID:SVWU/DD0
そういやLANZAのオイルタンクってどこにあるの?
DT125Rは右シュラウド、200Rはフレームだよね。
14774RR:03/04/08 23:20 ID:y7clFphx
はああ。脈打ちエンブレまだ直らん。エアクリ、キャブ、YPVS、チャンバー掃除してプラグも新品。エアスクリュー目一杯締め込んだらまだマシになったけど・・。
もう見るとこねえッス。
15774RR:03/04/09 10:19 ID:X1v6PQ2B
>>13
左サイドカバー内。
ちなみに右は冷却液サブタンク。

16774RR:03/04/09 11:55 ID:4eywqkxy
正直、DT125Rって他社のライバル車に勝ってると思う?
TS>KDX>DT って感じじゃない?
17774RR:03/04/09 12:36 ID:VT8izknw
乗り比べたことはないでつが
DTは(・∀・)イイ!
18774RR:03/04/09 13:33 ID:fDLpCAhA
一般道で走る事も含めて考えると、セル・キャリア標準装備のDTが良いと思う。
19774RR:03/04/09 15:09 ID:WYod1Irp
その中じゃ燃費一番いいよね
20774RR:03/04/09 15:26 ID:GSzXqRuq
>>16
毎年のモデルチェンジと熟成させたモデルの差だよね。
オレは乗りやすさも疲れにくさも重要な性能だと思ってまつ。
いつもレースに出ている訳じゃないし。
21774RR:03/04/09 21:25 ID:S3vwl6Xw
DT50乗ってる人で、30km/h制限で
捕まった事ある人います?
22774RR:03/04/09 22:41 ID:PRIuZIPs
>>21
私もDT50買って半年ですが、いまのところナイですね。

ところで、(初めて)草エンデューロに出場しようと思うのですが
DT50のホイール(F:2.50-19 R:3.00-17)に
モトクロスタイヤ(F:70/100-19 R:70-100-17)は履けるのでしょうか?
iRCからでてるヤツです。

・・・パワー食われるとかならやめとこうと思うのですが。
23774RR:03/04/09 23:30 ID:TFxgK8Nk
キャブのボディ白い樹脂のノズルにつながってるホースって何の役目あるの?
どこにもつながってないし。
24774RR:03/04/10 07:47 ID:E4Bs1xHK
>>21
もうすぐ1年になるけど、まだないよ。
いつも40〜45km/hくらいでマターリ走ってるんでね。
そりゃ、飛ばす時は飛ばしますが。w
25774RR:03/04/10 11:11 ID:jairDAod
>>21
前にネズミ捕りで捕まりました。20キロオーバーくらいで。時速60〜70キロ
くらいで流れているところだったので、原付は入れ食い状態でした。黄色ナンバー
で登録しようと心に誓った出来事でした。
26774RR:03/04/10 11:49 ID:Alkt7bHT
>>22
履けるよ
ただ、空気圧低くするから(特にマディ)
前後リムに穴あけてビートストッパーつけないと
チューブ千切れるよ

前は1回後ろは二回経験済み
27774RR:03/04/10 14:32 ID:t4Jq+Cdx
>>21
3年目突入、まだ掴まった事はない。
9割がた35Km/hなので、目立たないのかも。
大阪府内なり。
28774RR:03/04/10 15:00 ID:iRbViTcz
DT50のノーマルチャンバーに後期型GT50のサイレンサーが付きました。
ペカペカとイイ感じですよ!あと、外装の一部はイーハトーブ移植。
2922:03/04/10 20:23 ID:IDiymGXQ
>26氏
さんくすです。
モトクロスタイヤは履けるんですね。
ノーマルタイヤ(k350)でもブレーキのトルクロッドに
かろうじて干渉しない程度の隙間しかないので心配してました。
ただ、ホイールへの穴あけとサイズの合うビードストッパ探すのに苦労しそう、、、

>23氏
先ほど私のDTを確認したところ、、、
どうやらそのパイプはすでに紛失してるようです(w

ちなみにサービスマニュアル&パーツリストで確認したところ、
単に「パイプ」としか書かれてませんでした。
30774RR:03/04/10 22:24 ID:0wW3OkP+
>>21
2万3千走って三回程(苦笑)
いずれも夜。昼は60km/hでネズミ取りの横走っても捕まった事無し。
ちなみに大阪府です。

>>24 >>27
DT50って50km/h〜60km/hが一番気持ちよくない?
31774RR:03/04/11 16:21 ID:o6j0L5U9
あ、新スレたってた( ・ω・`)

DT50(黒最終型)でロングツーリングすべく
ボアアップをしようと思ってマツ

デイトナのビックボアキットってDT50につきます?
RZ50(98〜)と記載されていたのでなんかイケそう。

32774RR:03/04/11 16:59 ID:dlWGxcpl
>>28
写真うp汁!凄い見たい!

最近エンジンのかかりが悪いと前スレで申していた者ですが
ガソリン入れたしバッテリー液補充したしプラグも磨いたし悪い部分の見当がつかん。
キック20発やってもかからない時はあきらめて押しがけしてる。
ただ単に寒いだけかな(山形在住)

前申しましたように中途半端な時間放置しておくともうダメです。
エンジン切ってすぐならキック一発でかかるし
乗った後一晩置けばちゃんとかかります。
乗って30分とか変な時間放置すると機嫌を損ねてしまう
33774RR:03/04/11 17:45 ID:RKQ0cm7t
>>32
プラグ磨くくらいなら交換した方が良いと思われるけど。
どうせ450円/本だし。消耗品だから。押しがけだとプラグは
すぐにかぶるよ。ギャップ調整して新しいプラグを入れて
みてはどうでしょう。

始動性悪い場合は、停止したらフュールコックを次の始動まで
OFFにしてみましょう。それでよくなったらキャブだね。
34774RR:03/04/11 18:54 ID:CTg4beHF
>32
俺のDT50もそんなモンだよ。(関西在住)
俺の場合、寒かろうが暑かろうが朝一の始動は常に押しガケ。
数メートルでエンジンかかるッしょ。

プラグを新品にするとかかりがだいぶ良くなるかと。
近所のホームセンターで2本500円で売ってるのでいつもまとめ買い。
近くの山で激しくブチ回すので、500キロ程度で替えちゃうな。
35774RR:03/04/12 09:14 ID:PUCUb88o
age
36774RR:03/04/12 11:18 ID:PUCUb88o
俺の125R 白い煙が出て、信号待ちなんか結構ダサい
何か良い対策ないかなあ??

ああ、、、、それと恥ずかしいこと聞くけど キャブどこにあるんだ??
取りかえって簡単かな?
37774RR:03/04/12 11:45 ID:jAdk7D/5
>>36
良いオイルをいれよう >YAMAHAのbioとか
あとは低回転でカブらせないように気をつける、とか
あとはイジってるならキャブセッティングとか

エンジンとエアクリーナーの間にあるのがキャブ。
ものによってはインシュレーターとか作らないといけないかもね。
簡単ではないし、取り付けてセッティングをきちんど出せる人じゃないとエンジン壊すよ。
それだけつけて性能UPするものじゃないんだし。

まぁ最初はノーマルのキャブをいじって遊んでみたら?
38774RR:03/04/12 12:30 ID:JbdrEXtr
>>36
普段加速する時に何回転くらいまで回してる?下からトルクがあるからって
タラタラ走ってるとカブリッぱなしになっちゃうよ。最近おしゃれ気なお兄
ちゃんが2ストのオフに乗ってるのを良く見るけど、やたらシフトアップが
早いんだよね。ずっとゲボゲボいって走ってる。なんかかわいそう。逆に4スト
のオフに乗ってる人の方がよく回してるように思うな。
39774RR:03/04/12 13:58 ID:b4bnWt93
いまストロボだけどシート黒。
白の外装と黒の外装全部あるから混ぜて白バイっぽくする計画中
>>38
漏れ該当してるかもかも(汗)
いつも4〜5000回転をキープしてる
4STの方が自分には向いてるとは何度か思ったことある
40774RR:03/04/12 20:18 ID:WImuGA+l
>>32
DT50はハイテンションケーブル(高圧コイルとプラグを繋ぐやつ)やプラグキャップから
リークしやすいです。社外品を入れて見ましょう。
イリジウム等の高性能プラグもそういう症状には効きます。
まあ、一通りメンテしたようですから他の要因(リードバルブのへたりや排気系の詰まり)
を考えた方が良いかもしれませんが。
マイナス10度でも一発でかかりますからバイク自体は寒さには強いはずです。
41774RR:03/04/12 23:38 ID:fCveCIw3
DT125Rだけど、2万キロくらい走ってるからなのか
シフトがキレイに入らないように感じてきました。
で、ミッションオイルってどうなってるんだろうと思ってフィラー見てみてもギアしか見えん。
これって残量とか見えないんでしょーか?おすすめオイルも合わせてご教示いただきたく。
42774RR:03/04/13 00:05 ID:YB6ssdgh
>>41
2stはギアオイルは気にしなくても良いという人いますが、交換した方が
よいです。物はヤマハの純正が良いです。量は750ccです。
残量を確認する窓はブレーキペダルで隠れているから注意してね。
窓が真っ黒だったらオイルが汚れているのはもちろん、粘度が下がって
(劣化して)落ちてきやすくなっているので、やはり交換が吉。
ドレンボルトは普通エンジンの下にあるけどDTは横側にあります。
ブレーキペダルの先に一番ちかいところ(エンジンの右側)にある
ボルトがそうです。抜くととても長いです。
もしわからないことがあったら、またカキコしてね。
43774RR:03/04/13 00:08 ID:VgZVKZzE
ドレンねじ切ったよ。
あれねじ切るとクランクケース側にネジが残って、その中のオイルが抜けなくなる。
4441:03/04/13 01:00 ID:TPFdcY4M
>>42
ありがとうございます。早速見てきます。
そういやプラグも替えてやらなきゃ。。
45774RR:03/04/13 01:29 ID:rR627cQ2
前スレ埋め立て完了しますた。
1000頂きますた。ごちそうさま。
46火事場水戸125:03/04/13 11:56 ID:YOtS9kU8
>>32殿
エアクリーナエレメントはキレイですか?
汚れていたら、カブリの症状が出て始動不良になりまつ。
ただ、一晩置けば掛かって、30分だとダメってのは
よくわからないなあ。
47774RR:03/04/13 14:05 ID:qqiN9lbw
dt自家塗装の人UPキボンヌ
48774RR:03/04/13 21:33 ID:aB4p2M9M
>>41
純正OILだとOKというのは分かる話だけど、純正だとオレのDT125Rは
ギア入れがなぜか悪くなりまつ。そのせいでいつも通常のエンジンオイルを
入れているけど特に問題になったことはないでつ。

たまにドレインボルトは交換した方が、ねじ切り防止に効果的でつ。
4943:03/04/13 21:56 ID:VgZVKZzE
>>48
マジでボルトの交換はやったほうがいい。年式古い人は是非。
ほんとになんで!?って感じでねじ切ったからなぁ…
見た目ヘタってそうなボルトは一通り交換したほうが安心だよ。
50774RR:03/04/13 23:03 ID:aB4p2M9M
48だけど。
前にねじ切ったときは幸いにも切れる寸前で何とか抜けました。
ねじ山部で切れかかったのでアレが抜けなかったら、エンジン全バラ
でした。あれは幸運だった。

どうしてDT125/200のドレインはリーチの長いネジを使っているのかと
疑問がわいてしまう。
5141:03/04/14 01:42 ID:S1sCcsBW
ひさびさにミッションオイル抜いてみたら、シャバシャバした灰色の液体が。
買い置きしてたモチュのギアオイル入れてみたら、スコスコとギア入るようになりました。
たまには替えなきゃですね。ありがとうでした。
52774RR:03/04/14 19:34 ID:NVdg7NqS
保守
53774RR:03/04/14 22:08 ID:QhJT2PZ6
hage
54774RR:03/04/14 22:33 ID:GrQPKxVW
ネジ切っちゃったシト。
最近、ホーモセンターあたりで見かけるようになった
逆ネジタップのセットはどうだ!?
55774RR:03/04/14 22:35 ID:GrQPKxVW
>>51
それってオイルが乳化してるのでは?と・・・
冷却水のテソケソもお忘れなく。
56774RR:03/04/14 23:16 ID:GrQPKxVW
>>16
そーかー?
排気デバイスYPVSは他社に抜きん出て、性能いいぞ。
出力特性も平和なくらいスムーズで乗りやすいと思う蛾ね。

KDもTSも倒立サスは所詮カッコだけのクシャクシャサスだったし。
DTは正立のしかも旧式だが、オイルの粘度を変えたり、フォークオイルのブレンド
や油面調整で結構イケるサスを作れる。
リヤは3ETの流用で何とかせえ。
57774RR:03/04/15 09:16 ID:swcGbTd8
56>>
DT125(3FW)とDT200(3ET)はリアのほかフロントサスも実は別物。
よくサスのキャップだけ変えている人がいるけど、内部もスプリングも
違うので、リアとともにフロント交換がオススメ。
58774RR:03/04/15 23:13 ID:56n0mjsi
sage
59774RR:03/04/16 17:24 ID:OZlLZbiV
保守ついでに・・・

バクオフを何気に眺めてたら、ランツァはコネクターを1ヶ所加工するだけで
5速40キロ時のモタつきが改善されるって書いてあったけど、どんな加工ですか?
誰か知ってたら情報よろしこ。
60774RR:03/04/16 18:52 ID:cgk4hKKu
WRの1型って冷却弱いって聞くけどどぉーかな?
怖くて長距離に乗り出せないでいるんだけど・・・・
61774RR:03/04/16 21:00 ID:5eolj6Ot
長距離は関係ないっしょ?関係あるのはゲロみたいなとこでは?
62774RR:03/04/16 22:18 ID:DWjHfVH8
>>59
その問題はココで取り上げられてるよ、
http://dt230.com/lanza/info/infocornerMAIN.htm

ちなみに自分のT型ランツァはこの方法でモタツキはきえたよ。
63山崎渉:03/04/17 15:10 ID:FUYmjXGL
(^^)
64774RR:03/04/17 21:57 ID:RqOCr6cu
age
65774RR:03/04/18 22:37 ID:aN7drMQ0
ヤバい保守
66774RR:03/04/19 00:38 ID:XT7BQUtu
 
67125R:03/04/19 06:48 ID:Uu4UZK3o
規制が強化されるのかぁ、
とか思いつつブン回して煙モクモク出しながら走ってますた
68774RR:03/04/19 17:35 ID:2DrI+LWd
DTにあと何年乗れるのかなぁ…
69774RR:03/04/19 19:22 ID:wq1K+nx8
ホンダの社員やモー娘じゃあるまいし・・・・・・。
10数年後に規制が入ったとしても126cc以上だろ?
原付に規制が入るとは思えない。むろん根拠は無い。
70774RR:03/04/19 20:55 ID:eqdfXSfc
そうだったか?
排気量による規定はなかったような気がするが。
71774RR:03/04/19 21:15 ID:hT+LEZK+
そうか?そりゃすまん。
ここはメーカーに泣きついてもらってだな、
原付は勘弁してもらおう!。
72774RR:03/04/19 23:25 ID:9gdX7YYH
十数年後ぢゃなくて2006年なんだよな。たしか。
73774RR:03/04/19 23:37 ID:m0HKnAMg
2006年には今あるバイクは大丈夫。
2006というのはそれ以降に生産する場合の規制だよ。
74774RR:03/04/20 00:07 ID:rwrgx0zx
登録できなくなったりしないのかな?逆車とかどうなんだろ。
75774RR:03/04/20 00:19 ID:6fwEGuwR
車検のあるものは新規登録できなくなる可能性はあるかもね。
250以下は何かしらの規制はかけられるかもしれないけど
原付は事実上不可能では?いまある2stの原付をある年月を
区切って全てゴミにするほうが、地球環境にはよくない。

本田は先駆けて4st化は偉いが(というより昔に戻った
だけ)、余計なキャンペーンはるのがウザいよ。

愛するヤマハ様、2stの復権を頼んだぞ!
76山崎渉:03/04/20 00:33 ID:0Hm7Xu6h
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
77774RR:03/04/20 00:44 ID:TtJDAJvV
ねえねえ、125R乗ってるんだけど 近所のレドバロンで前タイヤ交換
しようと思ってるんだけど 推定価格教えて!!
78774RR:03/04/20 01:39 ID:Zegt6CjU
>>77漏れは前後で税込み他全部込みで10000円したかしないかくらいだった
タイヤは603
79山崎渉:03/04/20 02:23 ID:RdCmZbv/
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
80shlike:03/04/20 09:36 ID:G+hZg4Bk
誰かDT50で12V化した人いないかい?
ライト暗すぎるからバハのパーツ買ってヂュアルヘッドライト化したいと思うのだ
けど、どうよ?
81774RR:03/04/20 14:56 ID:Ykmhcoz0
125R乗ってるのですが、みなさんどれくらいでエアフィルター交換します?
自分のは最近フケ悪くなってきたもんで。
82774RR:03/04/20 16:19 ID:8WAm6t9j
>>81
俺はもうじき3年(3万6千キロ)で4つ目、といっても2つを
交代で使ってる。だいたい同じサイクルでプラグも交換してるよ。
1本\315。ふたあけて手前側が汚れて無くても裏がかなりつまって
いたこともあるから、フケが悪いなら交換or掃除の価値はあるよ。
83774RR:03/04/20 19:12 ID:DyB4uD+b
フロントタイヤなら自分で交換すれば\5.000だな。
バイク雑誌の通信販売タイヤで十分これくらいで買える。
いつもはダンロップのD603だな。ミシュランとか高いけど。
あ、IRCも結構好き。

エアークリーナー、エレメント掃除は3000km毎だったけど、
最近はVXにしたのでプラグ交換は5000km毎になった。オイル
ポンプ多少絞ってからプラグの持ちは良くなった。
84774RR:03/04/20 19:57 ID:n6sMo1f4
オフを走る人は、距離とか期間によらず掃除、オイル塗布したほうがいいよ。
エアクリーナー容量小さいし、ドライのコースとかはしったら一日でダメになる。
85774RR:03/04/20 20:35 ID:qlUEX3P6
LANZA(DT230)ってオイル燃費どれくらいですか?
AU仕様のを買ってモタード化するか、Dトラ買うかで迷ってます。
ただ、気になるのは故障などの場合にアフターパーツがあるやら無いやらです。
今でも豊富に手に入る方ですか?
手元に1999-2000年のYAMAHAカタログがあるんですが、これ見るとRC甲子園の17インチキットが
ありますね。誰かモタードカスタムしてます?
後、YSPで逆輸入はできるんですか?
86774RR:03/04/20 20:45 ID:qlUEX3P6
つーかAU仕様の値段がわからんです。グフ
87774RR:03/04/20 21:10 ID:qlUEX3P6
検索したらどーも50万ちょいくらいですね。
ただ、馬力が国内だと40なのに、AU仕様は20馬力。。
チャンバーの継ぎ目にリングが溶接してあるとか。。
これ外して40になるってことですか?
キャブのセッティングは?うーん。
88774RR:03/04/20 21:16 ID:a27we1sp
おまけにAU仕様は一型なのでYCLSがついてなかったり
リアスイングアームがテッチンだったりすると聞いてます。
89774RR:03/04/20 21:26 ID:qlUEX3P6
ようするに、
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/98-06-10/lanza.html
こいつとは別物と考えたほうがよろしいのですね?
アルミ製のは手に入らないんですか?
中古のパーツとかで。
90774RR:03/04/20 21:36 ID:rgrjzQQF
AU仕様を買うよりも程度のいい中古買うってのはどう?
91774RR:03/04/20 23:45 ID:NN5zShBO
>>80
12V化して丸いライトつけてるよ。
バルブは35/35Wだったかな。これでも純正よりはかなり明るくなったと思う。
DTの発電量だとデュアルはきついかもな。
92774RR:03/04/21 20:32 ID:qlVLfWhG
sage
93774RR:03/04/22 12:01 ID:0D/FP+qI
age
94774RR:03/04/22 12:08 ID:trLeXxkb
DT200Rの37Fに乗っています。モタ化したいのですがリヤドラムのため合いそうなのがありません…どなたか情報お願いしますm(__)m
95774RR:03/04/22 15:14 ID:K8SQJcJB
DT125Rの説明書に載ってる車体重量と車体総重量ってどうちがうん?
なにやら123キロとか233キロとか載ってる。
96774RR:03/04/22 15:43 ID:NK6pvaw/
>>95
233キロってのはヤマハがミスっただけかも。w
車体総重量はガソリンとかオイル入れた状態の事じゃないのかな?
間違ってたらスマソ。
97774RR:03/04/22 16:01 ID:YAid5EyH
>>95
車体重量:オイルやガソリンの入ったバイクの重さ
車体総重量:車体重量+定員乗車(1名は55kgで計算)
98774RR:03/04/22 22:52 ID:HLNjAxK4
125Rで1KTのレンズに交換してる人いますか?
近くのパーツ屋でボロボロ1KTレンズユニットが3kで売ってるのですが買いですかねぇ?
99sage:03/04/22 23:04 ID:M5QGZA9l
>> 98
125R乗りです。1KTのレンズユニットに交換済みです。
ぼろぼろ具合にもよりますが、\3Kって125R純正のバルブ1本の値段ですか
ら、バルブを買い換えることを考えたら『買い』でしょう。
純正と比較して配光はよいですし、H4が使えますから明るいバルブも
簡単に入手できてしかも安いです。なお、交換作業は至って簡単です。
100774RR:03/04/23 00:28 ID:KaLo/mjV
>>98
おれも99さんと同意見。新品だと9千円以上しますよ。
割れが無ければ、カウルに組み込んじゃうもんだし。ガラス
レンズなので、曇りも大丈夫でしょ?俺は配線工夫して、
ポジションランプつけたよ。(ちょっと文が変だな?)
101774RR:03/04/23 20:50 ID:9SZnYTt3
sag
102774RR:03/04/23 21:32 ID:q5I/dPEs
>>100
もしよろしければ配線どうしたか教えてください
103shlike:03/04/24 20:12 ID:Lu4MRtv1
>>91
レスサンクスです。きつそうですが何とかいけそうなんでパーツ寄せました。
12V化はTZR50(3TU)の部品取り車が見つかりしだい取りかかろうかと
思います。
104100:03/04/24 22:18 ID:aXjqHL3V
highの配線切ってスイッチをつけ、スイッチでhighとポジションを
切り替えるだけだよ。スイッチとハンドルにつけるステーで千円ぐ
らいだったかな?昼はポジションで走ってるのでバッテリーは元気。
補水だけ気をつけてる。
105774RR:03/04/24 22:46 ID:UPFUNvJ7
125Rの程度の良い奴が手に入りました。
WRのようにしたいです。
倒立やらフェンダーレスやら・・・
アドバイスしてけれ
106774RR:03/04/25 01:47 ID:fH0kI+eU
>>104
レスありがとうございましたm(__)mあとでやってみます。
10791:03/04/25 07:49 ID:ViB6Glca
>>103
漏れはスクーターのパーツを流用した。w
ちょっと大変かもしれないけど、1日あれば余裕で終わるから
がんばってくだされ。
108774RR:03/04/25 12:19 ID:Js1JkzsJ
ttp://dt125r.hp.infoseek.co.jp/dt125r/dthrk.htm
DT125RのライトをH4にする方法。
109774RR:03/04/25 19:23 ID:BZo8wdZd
 初期型(セル無しね)だったらLANZAライトがそのままつくよ。
110774RR:03/04/25 19:58 ID:IRw1+5pj
>>109
200R初期にもつきますか?
111774RR:03/04/26 00:25 ID:ZeJ0u0gE
>>108

これってレンズとリフレクタだけを変えてるんでしょうか?
それともゴムカバーの付いた端子のとこも?
交換している人いましたらお教えくだせい。
112774RR:03/04/26 16:34 ID:zIy83w0t
東南アシアや豪州は未だに、空冷のDTとかLANZAとか売ってるんだよね。
日本と欧米だけか、環境問題とか偽善みたいなこと言ってるのは?
113100:03/04/26 17:41 ID:ZHdIcTD+
>>111
俺は交換した。理由はよく覚えてないくて、ゴムの交換が必須
だったかどうかはわからん、すまん。
114sage:03/04/26 21:21 ID:NzAtlZOl
>>112
環境問題のことをいうのが偽善とは思わんが、国内では規制しておいて海外向けは
作ってるっつーのは偽善的だな。

まーどうあがいたって営利企業なんだし。
115114:03/04/26 21:22 ID:NzAtlZOl
sageいれ間違った。鬱
116774RR:03/04/26 23:00 ID:ZeJ0u0gE
TZR125Rあたりのライトも使えそうだすねぇ。
117774RR:03/04/26 23:36 ID:uGDHHDEH
よく車屋で売ってる角型ライトとかで合うのないかなぁ…
118774RR:03/04/27 09:16 ID:5gtoTcC1
age
119774RR:03/04/27 19:25 ID:lqZ+UZmx
白い煙を出しながらDT乗るのっておもしろいよねw
120774RR:03/04/27 21:25 ID:MiyTmdk6
今日、ちょっぴりレッドに入れちゃった・・・
121774RR:03/04/27 21:55 ID:rFgyjzTF
最近YPVSが体感できなくなってきた…
122774RR:03/04/27 22:23 ID:u5zBJF+U
121>>
掃除汁
123774RR:03/04/27 23:03 ID:5gtoTcC1
買ってしまいますた。
納車したらまた書き込みまつ。
124774RR:03/04/28 00:11 ID:t43LM1Dl
>>120
漏れのDTには、タコメータがない。
後付けで付ける方法ないかな?
125774RR:03/04/28 00:15 ID:rnXD2/Rg
>>123
おめ でとう。で、何?ランツァ?200WR?125R?200R?
どれも全部素晴らしいよ。空冷でもOK。
>>124
電気式なら簡単につくんじゃ?
126774RR:03/04/28 00:21 ID:fOBt2jx7
>>125
50です。
バイク屋に探してもらったんですが、あまりいい状態ではないようでした。
まあ五万だし。まだパーツあるし。スレ見てるといいバイクみたいなんで大事にします。
127125:03/04/28 00:43 ID:rnXD2/Rg
50は基本だよ。良い買い物したね。五万だったら俺も欲しいよ。
128774RR:03/04/28 01:02 ID:1AMdgMQJ
>>125
127は125なのでなにかいい感じ(意味不明)
129774RR:03/04/28 16:09 ID:OCS42Yf2
俺もDT買いますた
200R(3ET)れす。
130774RR:03/04/28 17:36 ID:LGacqXgE
110>>電装系と外装はおなじなんでそのままつくよ。
ついでにFフェンダーもかえるともっといいよ
131774RR:03/04/28 18:18 ID:3orswjB2
>>130
200Rにランツァの外装つくの?
132774RR:03/04/28 18:30 ID:Orxfrl5s
車歴
DT50⇒CRM50⇒CRM80⇒DT200WR⇒DT200WR⇒DT200WR⇒RMX250S⇒DT200WR⇒ブランク3年間⇒DT125Rに乗ってまつ。
しかもまたDT200WRの良いのを探してる。
もう、DTから離れられません。
133774RR:03/04/28 18:40 ID:nWUoOxtE
131>>
 Fフェンダーとライトカウルはポン付けでつくけど
その他はわかりません。
 
134774RR:03/04/28 20:04 ID:DddM5v9C
というかPH6EとH4ってカプラー形状おなじなんですか?
135774RR:03/04/28 20:14 ID:UO5taAAl
129>>
おめ でとう。
134>>
やってみればわかるけど、出っ張りが合わないのよ。
136774RR:03/04/28 20:17 ID:HuVUJRJs
 PH6Eかどうかは知らないけど、漏れの3FWは前期型だったんで
カプラーは解体屋の車のを流用したよ。
 今はHIDになってるけど.....
137135:03/04/28 20:56 ID:fZ0qGhpo
スマン、カプラは同じ。ってカプラって電線の先に着いてて
電球の尻に刺すあれだよね。ちがってたら再びスマン。
俺が言いたかった違いは電球の金属部分の形状のこと。
138774RR:03/04/28 21:24 ID:y7HYdD0J
ってことはH4のツメの形にうまいこと切り込みをつければ…とはいきませんか(;´Д`)
139sage:03/04/28 21:39 ID:BmKmYDi+
138
H4は向きがシビアなのと、Ph6とは径が違うので…無理ですね。

えっと、とあるバイクを注文してしまいました。5年間連れ添ったDT125Rとは
お別れです。今日は天気が良かったので、ふらっと乗りに行って来ました。
写真もたくさん撮ってあげました。

本当のお別れはまだ1ヶ月ほど先だけど、ちょっと寂しい。
140774RR:03/04/28 22:07 ID:MU/WAHt/
俺は買ったバイクは全て乗り潰したな〜。
事故で廃車もあったけど…
141sage:03/04/28 23:22 ID:sd/aHXkd
事故って廃車は、今のところないなー
って考えてみたら、今回のDT以外は、すべて盗まれた(T_T)
JOG => JOG => FZR => JOG => Monkey
142shlike:03/04/29 05:55 ID:wzmU+W44
>>107
詳細お願いできますか?(車種等)
連休あけたらパーツが届くと思います。
143774RR:03/04/29 16:09 ID:iitcbCRl
DT200WRって程度の良いの少なくなったなぁ。。
144774RR:03/04/29 16:49 ID:eA7QyZah
DT125RをHIDにできるの?
どうやるか教えて!
145774RR:03/04/29 17:09 ID:c2ufNuUO
>>144
マジでやるのか?

屋外保管だと盗まれるかもしれないぞ。
146774RR:03/04/29 19:20 ID:4em2Lwop
>>136
インバーターか何かが必要なはずだが、どこに付けたか詳細キボンヌ。
漏れも3FW前期型。
ライトユニットは何を付けた?
147774rr:03/04/29 21:16 ID:4KwRKOxe
イグナイターはオイルタンクの前、
バーナーはH4化してlanzaライトに取り付け
これで一応はいけるはず。
148774RR:03/04/29 21:52 ID:4em2Lwop
【バーナー】ってなんでつか?
149774RR:03/04/29 22:44 ID:bgOS3kO2
>>125 って言うか>>all
3ETにタコメータ後付けした人います?
150774RR:03/04/30 22:49 ID:iQmvBuIP
質問です。
DT125Rのサイレンサーを社外品に交換しました。
キャブのセッティングも変更したほうが良いのですか?
お願いします。
151774RR:03/04/30 23:56 ID:5xPyHXvn
>>150
俺はRSVにして3万キロ不具合なし。もちろんキャブはいじってない。
チャンバーとかエアクリを換えたらセッティングは必要だと思うけど
サイレンサーだけなら大丈夫じゃないかな?心配ならプラグ見て
確認してくだされ。
152774rr:03/05/01 00:42 ID:pTL0qQ33
 >>148
 普通のライトは電球、HIDは蛍光灯みたいなもんです。
電球はフィラメントが光って明るくなるけど、蛍光灯は中で放電して明るくなります。
 だから、電球(バルブ)はそれ単体で大丈夫だけど、蛍光灯(HID)は放電管(バーナー)と昇圧機(イグナイター?)がいります。
普通はバルブのあった場所にバーナーをつけるように加工します。
153774RR:03/05/01 00:55 ID:7UXH0me+
DT125海苔ですが、
後ろの泥除け取りたいんですけど
何かカッチョエエやり方ありますか?
後ろ周りのパーツって出てます?
154774RR:03/05/01 02:15 ID:UQeV8n1E
age
155774RR:03/05/01 02:29 ID:UQeV8n1E
>>144
dt125r 魚屋
でYAHOOから検索
156火事場水戸125:03/05/01 07:37 ID:xCg8O+pQ
>>150 殿
ドコのサイレンサか分からないが、そのまんまでも走るとは思うけど、
気になるならとりあえず、ノーマルで走ってみて
プラグ外して焼け具合を見て下さい。
157火事場水戸125:03/05/01 07:41 ID:xCg8O+pQ
>>156 自己レス
ノーマルとはキャブセッティングの事レス。
サイレンサは一応、DT125Rと言う前提での尾花氏です。
それ以外の、例えばレーサ用のヌケの良すぎる
物だと話が違ってきます。
そのまんまでは走らないで下さい。
158774RR:03/05/01 20:27 ID:CUi+v1C2
DT125R乗りですけどプラグの種類 教えてもらいませんか??
明日にでも買って交換したインですけど
159774RR:03/05/01 20:57 ID:tQy76wOJ
37FのサービスマニュアルだとBR9ESもしくはW27ESR-Uだとか。
160774RR:03/05/01 20:59 ID:TG4lqORQ
↑追加
BR8ESとW24ESR-Uも。
161774RR:03/05/01 21:00 ID:qYwvqHPf
>>158
プラグ売場にはたいてい対応表があるよ。BR9ES
>>153
俺はエイプ用のテール、ナンバーステー、ウインカーステーが
一緒になっている奴を買ってつけてる。ウインカーステーを
ひっくり返すだけでボルトオンだった。で、泥はね対策に
ウインドウォッシャーの空ボトル切ってタイラップでフレームに
固定しておしまい。良く見ないと専用品みたいだよ。
162774RR:03/05/01 23:29 ID:IYTvPH1/
>>161
画像アップしてくれ
163774RR:03/05/02 01:49 ID:cKe9QCls
水冷DT50に加工ナシで付く丸目の小さなウィンカーってないでしょうか?6Vの。
164774RR:03/05/02 01:51 ID:JUoHx5SC
水冷DT50に加工ナシで付く丸目の小さなウィンカーってないでしょうか?6Vの。
165774RR:03/05/02 07:10 ID:X/61ACTx
シングル球のウインカー買ってきて中の球を6Vのに交換すればいいのでは…
166774RR:03/05/02 20:17 ID:Pny6qbCD
TT-RにWR250の外装は付くんですか?
167774RR:03/05/02 20:50 ID:BBoXitqW
>166
禿げしく板違いだ
TTR板行け
168774RR:03/05/02 21:24 ID:mGXFWPKR
DTにはつくのかなぁ
169774RR:03/05/02 21:26 ID:GE3jjrjx
>>161
オリも見たい!!
170161:03/05/02 21:42 ID:SnEmkVxi
おっしゃー。写真は連休で撮る。
どこにアップすれば良いか教えてください(汗)。
171774RR:03/05/02 21:54 ID:qquNtgql
>>168
DT125RにWR250Fのタンク置いてみたけど、
フレームでタンクを支えてるゴムの芯が邪魔で入らなかった。
あれをサンダーで落とせば、とりあえず置く事はできる。
あとは固定が問題だが、まぁこれはタンクもそうだが外装一式の固定は
アチコチに溶接やらバンドやらで工夫しないとダメなので。
172774RR:03/05/02 22:52 ID:On9kg2n5
>>171
そうですか…レスありがとうございましたm(__)mウイリーあがりすぎてフェンダー折れちゃったついでに何かやっちゃおうと思いまして…
173123:03/05/02 23:34 ID:3tqd4C7z
DT50明日納車でつ
174774RR:03/05/03 09:02 ID:/y3JvNqW
>>173
おめでたう。もうすぐ納車と思われます。大切にしてやってください
。・゚(ノД')・゚。
175774RR:03/05/03 10:19 ID:9dAM0Dgi
ランツァに乗ってるのですが、今日とうとう動かなくなった。
一年ぐらい整備してなかったから当然の報い。
経緯を説明すると、去年の冬にバッテリーが逝く。
それから今まで、押しがけライフ。
2、3日前から信号停止中等のアイドリング状態でのエンストが続く(普通の始動&エンストなら押しがけ一発だが、その時だけは2、3往復しなければ掛からない)
そして今日、何度押しがけしても駄目だった。

よく車体を見たら、エンジン下部分と、ガード付近にてタール状になったオイル漏れらしき惨状に初めて気付いた・・。
176774RR:03/05/03 13:45 ID:x/HPD7OC
バッテリーはやく買え。
チャンバーとサイレンサー外して中を洗え、そして取り付け時はガスケット新品にしろ。
タール状のオイルなんて排気管以外からは出て来ん。チャンバー取り付け部分から漏ってんだろ。
カブリ、カブリ、カブリ、カブリ、プス プスプス プスン・・・
カワイそうな2ストだ・・・・
177774RR:03/05/03 14:54 ID:BlpKW/KT
DT125Rのフェンダーレスキットって
あります?
178774RR:03/05/03 15:02 ID:sEX2QTXQ
角目TWのライトDTに移植できないですかねぇ
179774RR:03/05/03 19:12 ID:ZykQYCj+
>>176
レスさんくす。
確かに買った当初から、ガスケット死んでたのは事実。
オイルが漏れてたのも知っていたが、やはり原因はそこか・・。
バッテリーとガスケット交換しなきゃな。

しかし、自宅から単車で30分の距離の会社駐輪場に放置してるから、バイク屋に頼むか・・?でも世間は、GWだしなぁ。
180774RR:03/05/03 20:53 ID:cjywTxNL
125Rに乗ってるんだけど、ガソリンタンクのこと誰か知らない??
俺が思ってるのは容量は10リットルで残り2リットルでリザーブが掛かる
これって どうよ?? 誰か知らない??
俺の中の125Rの限界距離は街乗り210キロだけど どうよ??
今日、林道走ってて130キロくらいでリザーブ掛かって、ちびりそうだった
なんとか下山・・・・・・いやあ〜〜山をなめてると怖いですねえ
181774RR:03/05/03 21:14 ID:BlpKW/KT
>>180
取説みたら残り1.8リットルでリザーブですね。
因みにオイルタンク要領は1.2リットルだす。
182火事場水戸125:03/05/03 21:20 ID:Zc3oBpfP
>>178 殿
この手の改造は自身の創意工夫で何とかなるでしょ!?
定番の「エーモンステー」を使うもいいし、
アチェやUFOなどのライトキットにある樹脂ステー&ゴムバンドなんかと
組み合わせてもいいかもな、ただし確証なし。
取り付けたら、対向車が眩しくならないよう、
光軸調整だけはよろしくタモム。

追伸:アチェの樹脂ステー&ゴムバンドは補修部品として出るから
輸入元の「オカザキ」若しくは取扱店で聞いて呉。
183sage:03/05/03 21:35 ID:LGEctRVn
> 181
うちのDT125Rは、7.5l使ったところでリザーブに入ります。
ということは、残り2.5l?ガズ欠させたことがないからわからないけど。

ちなみに燃費は、街乗り20km/l、ツーリング25km/l。林道だと10km/lくらいかな。
184774RR:03/05/03 22:07 ID:Y0kgl8iV
最近はセルフ給油なのでぎりぎりまで入れますが、それでも車体を
ゆするとそのあと結構はいります。
うちの125Rは7.5でリザーブ、残りのガスは2リットル前後って
ところでしょう。
185774RR:03/05/03 23:46 ID:cjywTxNL
サンクス!! 参考になったよ ご安全に!!
186774RR:03/05/03 23:48 ID:4WCea9Z5
エアフィルタ新品にしてオイルをヤマハRSにしたらエレー吹けあがり良くなったよ。
187774RR:03/05/04 12:36 ID:0/PtrlKX
DT125とDT125RとTZR125のエンジンって色以外全部一緒なんでしょうか?
RZ125も結局同じでしょうか?
188774RR:03/05/04 15:41 ID:qOIlSA7I
>>182
レスさんくすです。いろいろ頑張ってみますm(__)mあぁまた出費が…
189774RR:03/05/04 17:40 ID:V7UeEEpt
みっしょんがちがうよ
190774RR:03/05/05 15:08 ID:pLmaiLec
hoshu
191774RR:03/05/05 17:11 ID:38R6ZSx1
保守age
192774RR:03/05/05 17:19 ID:oxgQPFgL
ageなきゃないほどでもなかったsage
193 :03/05/05 20:24 ID:VxEZvSTi
初心者の質問ですが、
キャブのセッティングって
何処をどうやるのですか?
DT125Rです。
194774RR:03/05/05 21:11 ID:vz+POmQd
>>193
気化器を調整するの
195193:03/05/05 21:17 ID:VxEZvSTi
>>194
チャンバーを交換しようと思ってるんですが、
キャブのセッティングも変更しないといけないって
聞いたもんでして。
196774RR:03/05/05 22:10 ID:0jCHBLol
前に1KTレンズとの交換についてお聞きしたモンです。
今日部品を手に入れたので作業してみました。
今まででもそんな不満はなかったんですが、替えて見ると
スゲー明るい!光に手をかざすと熱いくらいです。
バルブ入手も楽になったしこりゃいいや。
197774RR:03/05/05 22:21 ID:5QpMG5Zy
>>193
そこまで初心者じゃ、ここで説明しただけじゃわからないと思うよ。
198774RR:03/05/05 22:33 ID:hd2QYp3K
ランツァに乗ってますが、コレのエンジンって基本はDT200系なんですよね?
DT200WR用のチャンバーとか付かないでしょうか?
誰か試したことないですか?
199sage:03/05/05 22:57 ID:hpmnCvxB
> 196
ね、すごいでしょ。\3000の価値はあるでしょ。
200774RR:03/05/06 00:05 ID:o2wK/CBV
>>198
オートバイ5月号の付録の日本バイク史ってやつだとDT125Rベースってあるけど…おかしいよなぁ。
201774RR:03/05/06 00:05 ID:hsULY1wd
>>198
オートバイ5月号の付録の日本バイク史ってやつだとDT125Rベースってあるけど…おかしいよなぁ。
202774RR:03/05/06 00:06 ID:IYh+v5/w
↑二重カキコすいませんm(__)m
203774RR:03/05/06 01:15 ID:xlIte5Ca

1KTのヘッドライトユニットを使ってHID化できますか?
204774RR:03/05/06 01:47 ID:7EqkpUT2
>>199
いやはや良い買い物しました。
やっぱDT125Rは海外向け多いからなんでしょうかね>P6バルブ

そういえば誰かKZオイル入れている人います?
205774RR:03/05/06 10:58 ID:zFGvKEXP
DT125Rの車高って下げられないかな、足付き悪くて買うのを躊躇してしまいました。
ちなみに身長160弱なり…。
206774RR:03/05/06 12:47 ID:YUUrdntn
>>205
リアサスのリンクを延長すると車高が下がるよ
リアサスを寝かすようにする
昔は車高下げキットみたいなのも出てた
あと あんこ抜き
207774RR:03/05/06 13:14 ID:Hz9zYWlk
>>205
車高sageKIT持ってるよ。買ったけど足つき慣れちゃって使ってない。
ほしければヤフオクに出してもいいけど…レスを待つ!
208205:03/05/06 13:35 ID:zFGvKEXP
>>206
アドバイスありがとうございます、あんこ抜きなんて正直忘れてました、
その手があったんですね(^^;

>>207
マジでつか!
当方ヤフオクには参加してないので、直接交渉させて頂けるとありがたいです。
これから夜勤ですので返事遅くなるかもしれないですけど宜しくお願いします<(__)>
209207:03/05/06 16:29 ID:Hz9zYWlk
あんこは…以前に限界まで低くしようとしたら下からプラスチックが出てきた…
>>205
物置の中探しておきます。
ほかにもほしいひと多い場合は大量生産できるかも
このまえは3個を仲間で作ったら一人2500円でした。
捨てメール入れときました。
210774RR:03/05/06 18:50 ID:YPHztsYV
白状します。漏れの91年200WRは65回キックしないとエンジンかかりません(´・ω・`)
211774RR:03/05/06 20:12 ID:D/et7zC+
DT50の年式ってどう見分けるのでしょうか?
212774RR:03/05/06 21:31 ID:xxEpYM2u
>>210
メンテしる
>>211
色とかフレームNOから調べるといいと思われ。バイク屋とかのパーツリスト見ればたぶん大丈夫。俺はもってません。すまそ。
213774RR:03/05/07 03:10 ID:HPe640bF
>>210
今祈っといたので、次からは64回でかかるようになるよw
214今はネイキッド乗り:03/05/07 07:40 ID:W1/iEKEe
DT200WRが欲しいいんでつが、長所や短所を挙げてもらえまつか?
今激しく、KDXの125と悩んでまつ、、

ああ〜オフに乗りたい!!
2153FW:03/05/07 09:17 ID:+WrgH+Ni
>>198
エンジンが全く別物なので、付かないと思われ。

>>214
俺個人的には
DT200WR>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>KDX125SR。
しかしDT200WRの中古は数が少ない上に程度の良いのが殆ど無いと思われ…
216205:03/05/07 12:13 ID:cJMeOjjm
>>209
メール出しました、ありがとうございます、これでDT125R購入が現実的な物と
なりました、後は車体価格の相場を調べるだけですね。

ランツァのフロントカウル抱えてるんで、DT買えたら付けて見たいなぁ。
217774RR:03/05/07 18:05 ID:1k4Ka/B7
>>214
DT200WRは最高だよ。街のりしかしないけど
手足のように思うように動いてくれる。
パワー&剛性がほんと丁度いいんだよなー
短所はシート高とタンク容量くらいかな?
別に普段の下駄的なのがないと疲れちゃうかも。
自分はスペイシー125が下駄で、遊びがDTWR
218774RR:03/05/07 18:44 ID:Bpea+oG4
DT200WRもってるけど2年くらいしまったまま乗ってないな・・・
219774RR:03/05/07 19:23 ID:/3PuUd+S
移転記念パピコ。
220774RR:03/05/07 22:27 ID:O0K4b0j0
>>205
俺は165cmだけどDT125Rは足つき良すぎ!!って感じ。
まぁ体重けっこうあるけどね。70Kg。

165でもモトクロッサーとか平気で乗れるので、160でもDTならいけるよ。
とりあえず慣れるまで車高下げて、慣れたら戻してみるといいよ。
221774RR:03/05/08 00:05 ID:eUJg28x/
200WR欲しいなぁ。。
222774RR:03/05/08 21:10 ID:L6TbJmur
さげ保守
223774RR:03/05/08 23:05 ID:1ID+Nr07
保守age
224774RR:03/05/09 00:24 ID:4+t0Z9H+
俺もWRに乗ってる。
パワーに関しては文句は無いが、4STオフの乗りやすさにはたまげた。
でも満足できるバイクだよ!!
225今はネイキッド乗り:03/05/09 06:35 ID:JEN7ogTa
レスサンクスコです!

買っちゃおうかな〜 
でも¥が…
226774RR:03/05/09 22:53 ID:5SmV2mtS
WRとかランツァは個人売買でも高いですからねぇ…37Fはアフターパーツ的にちとつらい(経験)から88〜の3ETとかも狙い目かと…
227774RR:03/05/10 01:16 ID:h1ttfpRx
3ETはアフターパーツ少ないヨ!
ランツァあたりが無難でかっこいいと思う。
当方3ET乗ってます。
228774RR:03/05/10 02:24 ID:4rsdRqq1
どなたか3ETのエアクリーナーボックスとキャブを繋ぐジョイント(正式名称『ジヨイント,エアクリーナー』)の
部品番号がわかる方いましたら教えて下さい。
229774RR:03/05/10 21:20 ID:XqhbLRN4
保守age
230774RR:03/05/10 21:49 ID:9TXq2RZ/
DT50のリミッターカットがしたいんですが、
どこかで売ってるとこあります?
231めちゃくちゃ親切な大人:03/05/10 22:07 ID:xMTqppI7
232774RR:03/05/10 22:14 ID:L6JhkUnJ
ランツァ海苔には悪いが、DT200WRを4台乗り継いだ俺としては、ランツァには興味無し。
DT200WRのレーシーなスタイル、エンデューロ等での戦闘力等に惚れたのだ。
ランツァが出た時はガカーリしたね。
『こんなのDTとは認めねえ』って…
233774RR:03/05/10 23:04 ID:xMTqppI7
>>232
じゃあ漏れもDT200WR買う。










…その前に免許持ってねーや…
234774TW ◆.ptw200BOQ :03/05/11 00:25 ID:GmB2YjOh
>>134
PH6Eとカプラー・口金が同じなのはH4じゃなくてH4E。
輸入車用と称して自動後退などで入手可。2300圓くらい。

>>178
逆に200R(3ET?)のライトユニットを角目TW(93年式)に移植したい..
PH6Eの45w球を純正採用しているからレンズが丈夫なのかな?と思って(TWは35w球)。
亜米利加向けのTWは角目なのに60wらしいけど部品入手は難しそうだし。
235774RR:03/05/11 00:49 ID:1R5soQ0w
俺は3ETのライト周りとフェンダーをランツァのに変えたい。
だれか売ってくれよう
236774RR:03/05/11 03:53 ID:+YGzaB6W
俺はDT200WRが出たとき烈しく嫌悪した、こんなのただのアンダーパワーな
競技車両だと、DT本来のコンセプトなんて欠片も無い。
ランツァが出た時は絶望していたヤマハを見直した、ようやく本当のDTを
出してくれたなって。

下らないレプリカ路線と縁を切ったランツァに乾杯、もう少し早く出ていれば
これほどオフが下火にならなかったかもな…。
237774RR:03/05/11 04:53 ID:1n5fdMs6
>>236
同感ですな
トレールはかくあるべきというとこに物凄く萌えます

むしろランツァはDTの中のDTじゃないのかな>>232
238774RR:03/05/11 07:11 ID:/1UqEq4o
ランツァが出たときはWR乗ってたが、エンジンだけほしいと思ったよ
でもたしかにDT-1からの血統という点でいえばランツァのほうがまっとうな血筋かもね
239774RR:03/05/11 07:22 ID:p3w9bKax
>>236>>237
激しく同意
232氏の4行目、・・・・・(げらげらげら。
240774RR:03/05/11 07:44 ID:ANqWo3VO
>>228
パーツ番号が変わってなければ
3ET-14453-00 ジョイントエアクリーナー

WR ランツァ 同じDT ケンカ イクナイ (´д`)
241774RR:03/05/11 08:12 ID:H6XpgVWM
みんな同じ2ストオフDT乗りとして仲良くいきましょう。それぞれ長所、短所があるんですから…
242774TW ◆.ptw200BOQ :03/05/11 09:27 ID:uGypL/MF
>>234間違えーた。37Fだ。
243774RR:03/05/11 14:30 ID:cx4iOqEk
最近中古のエンジンパーツ高くなってるような気がするよ。
漏れの3ETはプライマリギヤぶち割れてクランクケースまで割れてる。
もちろん新品部品買うような¥は無い。。。


乗りて〜よぉ!!!
244774RR:03/05/11 16:22 ID:ud/pDYSR
いっそのことフレーム溶接とか電装がんがってYZのエンジン積んじゃうとか…無責任発言すまそm(__)m
245774RR:03/05/11 16:46 ID:+9ZGHIj0
>>236はDT200WRが出た当時、何に乗っていた?
あの頃は4メーカー共2stトレールはレプリカ路線だったはずだが。
アンダーパワーと言うが、>>236はランツァに乗ってるのか知らんけどパワーを使いきってるのか疑問。
勿論オフロードでな。
基本的にWRとランツァではコンセプトが全く正反対な訳だが…

DT200WR⇒中級以上の乗り手がエンデューロで上位を狙えるように作られた。(デーモンが茂原でジャンプ飛びまくってるビデオを見て、感動したよ)
ランツァ⇒初心者でもオフロードを楽しく走れるように作った

幕張でJSXの時に展示されたランツァを見て、殆どのDT200WR海苔は落胆したよ。 『エンジンだけだ』ってな。
246774RR:03/05/11 16:57 ID:plELC9lP
WRもランツァも、どちらでも構わないんでないの?
片やレース指向、片や入門向け。
好きな方に乗るのがよろしい。
今やどちらも貴重な存在なんだから。
て優香、現在ヤマハの本格トレールってセローだけ?
悲しいな・・・・・・
247774RR:03/05/11 17:39 ID:mwhje0DB
WRとランツァ、昔のXTとセロみたいなもんだな
あのころ今後全てのトレール車はシート高が1mを越すんじゃないかなんて言われてた
そんな時にセロが出て当時こんな中途半端だれが乗るんじゃ!って
残念なのはWRとランツァを併売するだけの体力がヤマハに無かったこと
でも初代DT200乗りやすくて良かったな
248774RR:03/05/11 18:41 ID:wIzrYWBP
漏れは初期84年37F海苔ですがまだまだ十分いけます。車体が何となく重いのとフェンダーごとやらないとフェンダーレスできないのとリヤドラムをのぞけば…鍵無しタンクは慣れてますから何とも。
249774RR:03/05/11 23:43 ID:ud/pDYSR
保守age
250774RR:03/05/12 03:51 ID:h2Ru5zlM
ほらほら、レプリカヲタがくだらない意見を引っ下げて反論してきたぞ。
あの頃の2ストはレプリカ路線だって(プ
レースしか能のない奴の言いそうな事でちゅね(プ

競技に使うんだったら競技車があればいいんだよ、競技車買う金の無い、
そのくせスペックだけには敏感なヲタの乗るバイクが「2ストレプリカ」だ。

普通の人にはそんなくだらない中途半端な性能なんていらねーんだよ、
林道走るならランツァ、競技するならWR、どうでもいい形だけひよった
変な「レプリカ」なんていらねーんだよ。
251774RR:03/05/12 04:54 ID:RiU/uiOF
同意だけど煽るなや〜
252774RR:03/05/12 07:41 ID:Xp8cavR0
WRで通勤、林道ツーリング、レースとフルに使ってた俺は逝ってよしですか?
とてもそれぞれ1台ずつなんて所有できません!

レース=レーサーは短絡的過ぎるよ〜。
あの頃はエンデューロ全盛期だったからメーカーもそういうマシンを出してきたんじゃないの?
実際、2st=レース指向なイメージがあったからね。

俺、RMXにも乗ってたけど、やっぱりDTに戻しちゃったよ。
DTのがホイールベース短くて乗りやすかったから。
ところで3ETはどちら側?
253774RR:03/05/12 08:07 ID:TG5wUew/
どっちでもいいじゃん!

それより、ヤマハは今業績好調なんだから排ガス規制クリアできる2stを作ってほしいな。

随分前、雑誌に『本気でやれば2stで排ガス規制クリアできる技術は各メーカー共持ってるはず』って記事があった。

それかWR250Fを公道マシンで出せば売れると思う。
コストが高すぎるが・・・・・・
254774RR:03/05/12 12:08 ID:StKQYF4i
現時点での規制をクリアしても、
先のこと考えるとやめ時だったのかもな。

ホンダの社長が2stやらねーって言いやがったからなぁ
まあ、宗一郎ちゃんは2st嫌いだったみたいだけど。
255247:03/05/12 12:18 ID:IgMDGbD9
なんか思い切り誤解を招くカキコしちまった
ONレプリカ全盛期の当時、37Fに乗る俺は変人扱い
免許取りたてでOFF走れなかったんで馬鹿扱い
OFF車はONも走りやすくていいよって言ったら基地外扱い
今は住み分けもできてていいなって事
体格には恵まれてたんでセロ欲しいとは思わなかったけど
決して否定してるわけじゃないよ
256774RR:03/05/12 13:53 ID:1yvOL1xt
ランツァにはプレミアが付いてるけど、WRは二束三文扱い。
市場は正直だね。
257動画直リン:03/05/12 13:53 ID:DLBYwwQA
258774RR:03/05/12 15:17 ID:MmMM27lk
WRは人気無いからな・・・おれはもってるけど・・
259774RR:03/05/12 15:25 ID:fyJkBBJ4
通勤&マターリ林道ツーリング用にセローがホスィ。
260774RR:03/05/12 15:35 ID:IgMDGbD9
ところでWRやランツァって街乗りの燃費どれ位?
37Fは28km/L位だった、田舎道の通学だったけど
燃費しだいではWRorランツァで通勤&マターリ林道ツーリングもいいかなと
261774RR:03/05/12 15:37 ID:ERnn8+2g
パワー競争の産物で生み出されたバイクは、大体が糞つまらん物になっちゃうからなぁ。
DTシリーズもWRだけは除外して考えた方がいいね、あれは「たまたま」DTの名前が付いた
別のバイク、一緒に語らない方がいいだろう。
262774RR:03/05/12 15:37 ID:qThsK/t6
ランツァ⇒モタード系パーツ多数
WR⇒レース系パーツ多数
だからじゃないの?
年式もランツァのが新しいし。
最近、まともにオフ車でダート走る椰子減ったしな。 ランツァ人気もモタード系が増えてからじゃん。
程度のいいのはどっちも高いよ。
263774RR:03/05/12 18:06 ID:sFTbHVms
どーしてもWRを仲間はずれにしたいらしいな…感じワリーぞ!
ま、別格扱いは悪い気はしないのだが…
実際公道で飛んだりウイリーしまくってる時点で
WR海苔はDQNで嫌われ者なんだろね(自分含
264774RR:03/05/12 20:37 ID:zDyaINNB
>>263
おお!
俺も全く同じ事をしてるぞ!
舗装工事なんかしてると、わざとマンホールで飛んだりしてる。

バンク角のついた踏切ではフープス並のライディングだ。
265774RR:03/05/12 20:51 ID:sFTbHVms
自分なんかはWRが始めて乗ったDTだったからさ、
てっきりDT(200以上)ってのは代々レプリカかと思ってたよ。
最近のレスをみると本来DTってマターリバイクなんだね。
だったらおいらは「本来のコンセプトのDT」は好きじゃない。
異端児WR大好きw
266774RR:03/05/12 21:12 ID:f5aNOUXx
37F、3ETは一応レプリカでは?
267774RR:03/05/12 21:35 ID:K3IPKNjT
どうせ寂しくなっちゃうんだから、今のうちはせいぜい言い合いでも
しようぜ!だめ?

目下の敵は2st撲滅をもくろんでいる似非環境ヲタだ。
268774RR:03/05/12 21:41 ID:C63YE30V
2st撲滅の次はバイク撲滅なんだろうねぇ
269774RR:03/05/12 22:02 ID:d63oANVY
そう言や4stは2stより速いとかほざいてるイタイスレがあるな。
270774RR:03/05/12 22:24 ID:hIrcjyGZ
否定はしないけど肯定もしない。場合によってかわるでしょう。
271774RR:03/05/12 22:44 ID:4me2NCW4
3ETあたりはバリバリレプリカの戦闘機だったみたいだけど、
今じゃマターリバイク扱いだよね…
272774RR:03/05/12 23:47 ID:+01rUpEq
37Fは立場的には…(´・ω・`)
273774RR:03/05/12 23:57 ID:gSD8KhC2
俺のWR燃費が10Kmなんだけど、リッタークラス並みだね・・・
チャンバー変えたらそんなもんかな??
274774RR:03/05/13 05:54 ID:BABHScQE
>>273
漏れも街中だとそんなもんだ。
いつもブン回すからな。
スプロケも11-48にしてあるから、モロにレーサーギヤ比でさらに燃費悪化。
275774RR:03/05/13 11:46 ID:vuOwVlWC
今時のガキはWRなんて興味あるわけない・・・
外装やらホイールやらタイヤやらをヘンテコな改造して喜んでるんだろ?モタード仕様は別として。
走りなんかより「」が大事なんだろ・・・
276774RR:03/05/13 12:19 ID:4QAL5xhS
禿同。
好きでバイクに乗ってるのではなく、カッコイイから乗ってる。又は車が買えない、乗れないからバイクに乗る。
んで、車買ったらバイク辞める。
こんなもんだろ。

今バイクに乗ってるガキ共でバイク辞めない奴が何%いることか。
277774RR:03/05/13 12:31 ID:+z2lyiVc
>>263
別格扱いって…。
失敗作と言う意味での別格扱いでしょうが(w

WRは色使いも白にピンクとか、まるっきり基地外じみた色でウンザリ。
あんなに軟弱で安っぽい色のオフって他にあったっけ?
278774RR:03/05/13 12:36 ID:ji2ZGp1u
>>277
純正色にピンク一色があったKDX
279774RR:03/05/13 13:01 ID:gJNJUkCp
DTは紛れも無くレーサーレプリカだよ
37Fも3ETも当時あれ以上とんがったレプリカを作る事が許されなかっただけ
そういう意味でWRは最高傑作
むしろランツァがDTとは別物
でもランツァを否定するつもりは無い
280774RR:03/05/13 13:04 ID:BABHScQE
>>277
白/マゼンタは当時のYZと同じカラーですが何か?
エンデューロで大人気でした。

エンデューロって知ってますか?
WRの意味は?
281774RR:03/05/13 13:32 ID:+z2lyiVc
>DTはレーサーレプリカ
脳内妄想が烈しい様で…、可哀想に………………。
>エンデューロで大人気
レースでしかバイクを判断できない…、可哀想に……………。


WRオーナーってこんな人ばっかりでつね。
282元37F糊:03/05/13 13:54 ID:gJNJUkCp
やはりランツァにDTの名前を残したのが失敗だったようだ
セロのように半独立させるべきだったな
おかげで勘違い野朗が現れちまった
当時を知らない若年層には無理も無いが
283774RR:03/05/13 13:58 ID:+z2lyiVc
ID:gJNJUkCp
必死でつね………………。

ありもしない設定をでっち上げて、必死に自己擁護…………。

もういいんですよ、ええ、あなたの仰る通り、「DTはレーサーレプリカ」で。
決してヤマハ本社に尋ねなければ、あなたのその夢想が破れる事はありませんから・………。
284774RR:03/05/13 14:08 ID:/BW0Pe04
>>282
漏れもそう思う。
だからLANZAはDT230って名前は表に出さずにペットネーム付けたんだと思われ

なんかLANZA粘着が多いけど、べつにどうだっていいじゃん
違うバイクなんだから。
285774RR:03/05/13 14:31 ID:tiatevqC
DTの燃料タンクのキャップは、どうして固くなるんですか?
286774RR:03/05/13 14:39 ID:tiatevqC
あ、それとエンデューロって何ですか?
自分の勝手な解釈ではモトクロスレプリカの事をエンデューロと呼ぶと
思ってました。
DTとかCRMとかRMXとかKDXがエンデューロだと思ってましたが
なんだか違うみたいですね。本当の意味を教えて下さい。
287774RR:03/05/13 14:57 ID:gtZQIbPq
>>286
エンデューロはバイクのジャンルではありません。
簡単に言えば、クローズドコースや林道を使った耐久レースです。ぶっちゃけ、耐久モトクロスですね。
クラス別に色々あって、レーサークラスもあれば公道マシンオンリーのクラスもあります。
中には公道マシンのみエントリー可能なエンデューロもあります。(逆車不可)
モトクロスとは違ってマターリしたのもあれば、かなりスプリントなのもあります。

CRM、XR、TS、RMX、KDX、KLX、WR辺りはエンデューロ向けに開発されたと言っても過言ではありません。
CRMとTSは微妙かな。
288774RR:03/05/13 15:00 ID:On+A+8uk
>>285
キャップとタンクが当たる場所にグリースを塗ってみたらどうかな?
あんまりベタベタ塗らないで、うっすらとね。
289774RR:03/05/13 15:18 ID:On+A+8uk
YSPの店員ですが、
>>284が正解。
ランツァはDTの派生車種だから別ネーミングなのです。
DTは当初からYZレプリカです。それが如実に現れ始めたのが37F辺りから。
290774RR:03/05/13 15:19 ID:Mn3X3CBL
質問、DT125R(3FW)にプロスキルのチャンバー、サイレンサー、ツインエアーの
フィルターを取り付けたのですが、メインジェットは何番にしたらよいのでしょうか?
291774RR:03/05/13 15:26 ID:BABHScQE
>>290
メインジェットを何種類か買って試して一番いいフィーリングの物を使ってください。
マシン差や個人差があるので、一概に何番とは言えません。

どういう使い方をされるか分かりませんが、状況によって変わります。
292774RR:03/05/13 15:51 ID:Mn3X3CBL
ありがとうございます。
帰りに、ナップスで買って、いろいろと試してみます。
293774RR:03/05/13 15:54 ID:hwY1F9RT
DT50に乗ってるんですけど、かなりオイルを噴きまくって服が汚れるので困っています。走り等に関しては申し分ないのですが。皆さんは汚れませんか?
294774RR:03/05/13 16:01 ID:Ydbey2sv
汚れません。
295774RR:03/05/13 17:14 ID:qeCImGuo
オイルポンプ調整しる!
ショップでやってもらうのがよろしい。
296774RR:03/05/13 17:41 ID:qeCImGuo
>>293のDT50はどのくらい距離走ってるのか分からないが、サイレンサーが限界じゃないの?
確か簡単に開けられるはずだから見てみたら?
297774RR:03/05/13 22:34 ID:y3VlxmeS
オイルを極上のに交換しる
298sage:03/05/13 23:43 ID:JIKvy3WB
> 293
うちのDT125Rですが、某人気メーカーの高いオイル(TTSとか2TSいうやつ)を
入れると、オイルを吹きまくりました。もちろんサイレンサーからは、オイル
ぼたぼた。
んで、このところ(4年ぐらい)は純正の高いほうを入れていますが、オイル
は吹いていないようです。ナンバープレートもきれいなもんです。
参考になれば。
299774RR:03/05/14 00:16 ID:vPiHnN5f
YSPのメカの人の話だと、ヤマハ純正のオイル(特にRSやBIO)は、焼き付き防止の為にガソリンに混ざり
易く、すみやかに潤滑し、なおかつ、チャンバーやサイレンサーのメンテなんかしない乗りっぱなしの人
でも性能劣化が少ないように、燃え易いらしい。
ただし、全開時のような高負荷での潤滑性能(油膜の強さ)は、高いレーシングオイルに劣るそうです。
つまり、常に高回転を維持するような走り方の人は高いオイルが、あまり全開にせずに乗ってる人
はメーカー純正がイイそうです。
ちなみに俺はLANZA乗ってますが、こいつはオイル消費を押さえる為に、オイルの混合比が薄いので
高い(粘度も高い)オイルはダメらしい
300774RR:03/05/14 00:20 ID:6OmoXWC1
やっぱ純正がいちばんです。おれは37Fの他にNS-1ものってますが某あくてぃぶ2Tで焼き付いた…バイク屋は原因はそれだとかいうし…今は両方純正使ってます。
301774RR:03/05/14 00:29 ID:bqQXf3QG
MVXスレより
我々の悩みなどとるにたらんようです

151 名前: 774RR 投稿日: 03/02/26 01:04 ID:tqrBNObE
elfのモト2ウィナー。
コレに変えてから白煙40%OFF
調子良いですけどかえって寂しいです。
カストロのTTSはイマイチだったかも。
ヤマハRSは白煙&オイル垂れ少ないね。イイ。

ホンダのGR2は正直煙の量は前者とくらべもんにならんほど
もくもくもくもく

302774RR:03/05/14 03:32 ID:gaMk7EDz
オイルは純正が一番だべさ。LANZA乗ってるけど純正しか
いれたことない。

ところでSDRもDTのエンジンなんだけど、ここはスレ違い?
SDRほしいんですけど、もう中古でも売ってないよね
303774RR:03/05/14 07:17 ID:aw2vAqXM
>>302
俺もSDR好きでつ。出た当時、物凄く悩んだよ。
もしかしてヤンマガ増刊読んだとか?
エンジンは確か3ETと同じだったと思う。

中古は数少ないけどGoo-BIKEに出てるよ。
304774RR:03/05/14 11:26 ID:bqQXf3QG
SDRツレが乗ってて何度も焼きついて悩んでたよ
DTは焼きついたりしないに何が違うんだろ?
305774RR:03/05/14 11:36 ID:6VDGqx1J
皆さん助言ありがとうございます。自分は300さんの焼き付いたオイル使ってました。これからは純正のオイルを使ってみます。
306774RR:03/05/14 12:16 ID:Mjy/imTk
>>304
オイルの違いじゃない?
それかオイルポンプが原因とか。


そう言えば昔、スクーターの燃料タンクに間違ってオイル入れたDQN女が店に来たな。

>>304の連れがそうだという意味じゃ無いよ。
307774RR:03/05/14 14:16 ID:zhXyogtF
オイル銘柄云々言う前に

整 備 し て ま す か ?
308774RR:03/05/14 17:06 ID:46rb9+o0
激しく同意。といいつつ自分もまたしかり。
309774RR:03/05/14 17:32 ID:bqQXf3QG
37Fは無整備&CCIS赤で元気に走ってました
310774RR:03/05/14 18:08 ID:aw2vAqXM
>>309
まあ、乗り方にもよるだろ。
普段マターリ走ってるなら無整備でも結構走るが、高回転を使いまくって走るなら整備しないとあぼーんだろ。
311774RR:03/05/14 18:16 ID:uIrvJoL6
>>304
SDRの焼き付きは有名だったね。ほとんどのSDRが焼き付き経験したんじゃないの?
対策ピストンが出たけど効果あったのかな?
312774RR:03/05/14 19:22 ID:LdpTCzVo
かなりスレから脱線してるな。

本来のスレに戻って…
DTってフロントフォークのオイルシールが逝きやすいって聞いたけど、実際に逝った椰子いる?
俺は無いな…
313774RR:03/05/14 19:48 ID:E00at5d7
20年近く前になるが
当時DT200Rに乗っていた。
近所に生意気にもIT200が生息していた。
で、どうしても勝てない訳だ。
シグナルグランプリで負け続けていたわけだ。

悔しくて、悔しくて夜も眠れない俺は
バイトで稼いだ金を注ぎ込んで
チェンバー&サイレンサー、ビックキャブを付けた。
当時はまだ弱小タイヤ屋であったラフ&ロードで。

その効果は絶大であつた。
3速まではアクセルを捻るだけでフロントアップ。
その代償として、リッター7kmと言うおおぐらいになってしまったが。

いざ勝負。
負けていない・・・
いや、出だしはクロスミッションのIT200が有利と思っていたが
十分勝負できる、いや弱間ながら此方が早い。
その時、俺の中でファンファーレが鳴り響く。
314774RR:03/05/14 20:01 ID:E00at5d7
当然、次なる舞台はオフで。

当時造成中の団地が格好の遊び場になっていた。
その日初めてIT野郎と口を交わした訳だ。
「早いDTだね。」
「いやいや、とてもITには敵いませんよ」
と意気投合してしまった。
バイクを交換して造成地まで行く事となったのだが。
初めてIT200ののって驚いた。
まずは軽い、サスは硬い(DTと比べて)。
それでいて乗りやすい。

当然、オフでは敵いません。
ちょっとしたジャンプでソコヅキするDT、余裕のIT。
勿論テクニックの差もあったのでしょうが
EDレーサーとレプリカの違い知ってしまいました。

またバイトで金貯めて、足回り強化するぞ
と誓った青春の1ページ。
315774RR:03/05/14 20:18 ID:mIRT3nwH
DT50の冷却水ってどうやって変えるのでしょうか?
316774RR:03/05/14 20:50 ID:Rayg+ti/
>>315
DT50に乗ってたの10年以上前だから忘れたが、エンジン下部、ウォーターポンプ辺りにドレンボルトが無いか?
ラジエーターキャップを外してドレンを抜く。ドレンが先でもいいけどね。
誰か乗ってる椰子、フォローキボンヌ。

この先、本気で整備する気があるならサービスマニュアルを買うべし。
やりだすと楽しいぞ!愛着も湧くしな。
317774RR:03/05/14 21:02 ID:ILlW68Gk
>>316
おおう・・・激しい記憶力羨ましい。
>>315 エンジン、冷えてる時にしませう。
316さん+シリンダの横に(YAMAHAのマークが入っているクランクケース・
カバーを止めているボルトの、左ちょい上に)有るボルトを外して、シリ
ンダに入ってる冷却水も抜く。・・・しかし、今まで一回しか、このボルト迄
外した事が無いわ。
318774RR:03/05/14 21:27 ID:s2JMiapw
>>313-314
なつかすぃでつね、IT200。
あのスカイブルーに萌えますた。
3ETでもあのカラーがありましたね。

当時、対極に同じ空冷のKDXもあったな。
319774RR:03/05/14 22:17 ID:bqQXf3QG
MTX知ってたらオヤジなんだろうな・・・
320774RR:03/05/14 22:45 ID:mIRT3nwH
>>316
>>317
ありがと(^▽^)
321774RR:03/05/15 00:36 ID:jkBCaimS
>>319
そんなことないですよ。CRMの前はMTXだったわけですし…当時はDT、MTX、RH、KDXってかんじで…でもDTがいちばん好きです。
322774RR:03/05/15 06:24 ID:0V82iidm
>>321
ちょい突っ込み

MTXを書くのなら、
DT,MTX,RH(RA),KMX
でしょう。
323774RR:03/05/15 07:31 ID:V4+AACkX
>>322
あ、忘れてた…すまそですm(__)m
324774RR:03/05/15 13:16 ID:AgVGT1Fn
まだ免許が無かった頃、DT、RH、KMXに憧れたな。何故かMTXには興味が無かった。
何故だろう。
325774RR:03/05/15 13:34 ID:fWHAIX5j
当時は2st125と4st250どっちが速いかが話題の中心だったような
男だったらRH250
DT200は反則
MTXはなぜかカヤの外
326