自転車、日々のお手入れ何してる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
毎週日曜日、洗車にワックスがけ。
3ヶ月に一回オイル交換。
2年に一回ブレーキパッドとバッテリー交換。

てなわけないもんね。。。
みなさんどんなことやってるの?
2ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 02:23
壊れる前に買い替え。
3 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/02(木) 02:28
>>1
水掛けて注油するぐらいだよ。
4ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 02:53
>>3
CRC-556ですか?
5>4:2001/08/02(木) 03:53
556は掃除用だけにしとけ
6:2001/08/02(木) 07:05
CRC-556は洗浄剤とでも思ってくれ!
グリースとか流してしまうので、ベアリング絡みのところは避ける。

ただ、ツール等レースにおいて毎回分解清掃する場合は、
グリースの粘りが抵抗になるので、意図的に洗浄し、
1レースもつ程度の注油をするらしい。
7 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/02(木) 07:06
>>4
クライテックだよ。

556はまずいなあ。
8ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 09:09
>>1
半年に一回チェーンとスプロケットとタイヤを交換
9ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 10:32
適宜チェーンにFinishlineを注油、
1年に1回フォークオイル交換。
10びんぼう学生:2001/08/02(木) 11:53
週1でチェーンオイル
半年に1度ベアリング部分グリスアップ
年1度ワイヤ類交換
チェーンは歯飛びするまで使うかな
ブレーキ、シフト等は都度点検、調整
CRC556ってそんなに駄目なんですか?
118:2001/08/02(木) 12:03
半年も乗ってると歯飛びしてくるから
仕方なく交換するんです。
あ、もちろんチェーンオイルは適宜さしてますよ。
12ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 12:22
556は後でほこりとか付着してべとつきます。
ドライオイルがベスト。
13 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/02(木) 12:25
>>10
>CRC556ってそんなに駄目なんですか?
毎日さすならいいけど、普通の使い方じゃチェーンに使っちゃダメ。
まだしもままちゃり屋の黄色い300円くらいの油のがまし。
洗浄には安いし便利だけどね。(笑

>>11
半年で歯飛び!
凄く乗ってるんだなあ・・・
俺の場合は1万km以上もつけど・・・
14ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 12:43
>>10
>CRC556ってそんなに駄目なんですか?
スプレーオイルはガスに溶け込ませてあるため、揮発性
が高い。そのためグリス部にさすとグリスを溶かし出して
しまう。
要はCRC556はクリーナーみたいなもの。
15助教授:2001/08/02(木) 13:59
やはり部分部分で使うオイルやグリスの種類を変えるのが
ベストってことですかね?
それからチェーンの洗浄ってみなさんどうしてますか?
私は500ccのペットボトルを半分に切って、
中に灯油を入れて、それにチェーンをひたしながら
使い捨ての歯ブラシで少しずつ磨きます。
16ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 15:55
軽油のほうが良いと思われ。
17お気楽君:2001/08/02(木) 16:13
週1のチェーン部分の洗浄と注油。
月1でワイヤー注油とやや湿気た程度の布でフキフキ。
年1で自転車屋持っていって全バラ整備。

あとはおかしくなったらその都度調整OR交換。


だ、だめ?
18F700:2001/08/02(木) 17:37
>>13 俺は6000超えた辺りで限界だったので交換した。
19ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 19:46
オフロード走ったあと、リアディレーラー泥だらけになってるので、水洗+556でした。なんか具合悪そうですね。皆さん、どうですか。
20 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/02(木) 20:19
>>17
そんだけメンテしてる人間はなかなか居ないと思われ。
立派です。
21ツール・ド・名無しさん:2001/08/02(木) 21:25
ケア用品はホームセンターで買ってていいんだよね?
ミシンオイルとかグリスとかパンク修理セットとかって。。。
22ツール・ド・名無しさん:2001/08/03(金) 10:31
>>21
う〜ん、できるならグリスはワコーズとかシマノデュラエース
なんかの耐水性の高いのがいいと思うけど…。
23 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/03(金) 12:35
>>21
ホームセンターってチェーンソーのオイルとかもあるし、
ケミカルのこと詳しい人間なら上手く利用できるだろうけど、
しろ〜とは専用の品にしといた方がいいと思うよ。
24ツール・ド・名無しさん:2001/08/03(金) 12:43
>>16 軽油と灯油どう違うの?
ガソリンの方が臭くて危ないけど 冬でも脱脂力は強いしすぐ乾く。
でも、チェーン洗うのに ピンがもったいないね。
みなさんいちいち切ってるんですか?

チェーン洗い機はプラスチックが灯油で溶けてしまった。
洗剤入れないとだめです。
25 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/03(金) 12:46
>>24
コネクティングピンなんて安いじゃん・・・
26:2001/08/03(金) 12:58
最近、チェーンワックッス見なくなったな。
面倒だったなwaxでチェーン煮るの・・・
でも、仕上がりは良い。しかし面倒。
27ツール・ド・名無しさん:2001/08/03(金) 16:34
>>24
俺の持ってるチェーン洗い機?は灯油入れても何ともないが・・・.
どこのか忘れたけど,緑色の透明なやつ・
28ツール・ド・名無しさん:2001/08/03(金) 16:45
フィニッシュラインのルブリカントあんまりよくないな。トリフローの方が好き。
29ツール・ド・名無しさん:2001/08/03(金) 16:51
深夜の通販番組でやってる、スチームクリーナってどうなんだろう?
油汚れには、最適だと思うんだけど。使ってる人います?
30フサギコ七冠王:2001/08/03(金) 17:45
                    ヽ|||/
         _____    \    
        _/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  \  
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\\  ハ
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
     .|;;;;;;;;;;;;;; ─ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;\  |
     .│;;;;;;__|_|;;;;;;;;;;;;;;;;\
   __ \/ _ー-- =ヽ;;;;;;;;\
  ⊂__/_ソ(( (人_ \;;;;;;\   ッ
      (/ノ ヽミ /  \;;;;;;;ヽ<
      || ( ) ||─|(( ) || |=<
   σ   \__/⌒.\_//\ >  ク
     /;;;;; / ;;   // =<
    / υ_(__ V;;;;;/// <
    /ι ノ_//_|     =   シ
   /  (___ヾ|. u    /
   |   )_|_|/\|   U  /   ョ
σ .|  ///   | .u u  /
    |\/ |__/\    /    ン
   /\ <__/\\;;;;;/
  /   ヽ.;;;;;;;;;;;;;;;;   ヽ_/
/     .\;;;;;;_彡ー
31ツール・ド・名無しさん:2001/08/03(金) 18:25
トリフロー良いね。
32 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/03(金) 21:38
>>29
熱でシール等の樹脂パーツがやられると思われ。
ヨーロッパではあれは一般的な掃除道具だが、
自転車に使ってるなんて話聞いたことないし・・・
3329:2001/08/03(金) 21:43
>>32
シール(さん)を痛めるようじゃ、使えないねぇ。ガックシ。
34 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:2001/08/03(金) 21:44
>>33
それは困る・・・(笑
35ツール・ド・名無しさん:2001/08/06(月) 12:28
>32
スチームの後、シリコン吹いても駄目かなあ?
3624:2001/08/06(月) 12:54
>>27 本体は透明歯車?とかが赤色のプラスチックでした。
溶けるというより割れてしまう。
>>32 熱で劣化するのが心配。
でも シクロクロスのピットの写真でスチームで泥を吹き飛ばしているような
のを見たことがあるので だれか人柱になってください
37フサギコ七冠王:2001/08/06(月) 14:20
☆      *    *    ☆                   ☆  *
           ☆     ☆     ☆ *
┏━━━━━━━━━━━┓ ∧_∧.  ∧ ∧
┃ 二死タンの年度別成績 ┃(´∀` )  (゚ー゚*)ニシタンッテスゴイネ〜♪
┣━━━┯━━┯━━┯━┻○━○┯━∪∪┯━━┯━━┳━━━━┓
┃ 年度 │打率│試合│打数│安打│本塁打│打点│盗塁┃推定年棒┃
┠───┼──┼──┼──┼──┼───┼──┼──╂────┨
┃ 1999 │ .270│ 114.│ 403.│ 109.│   7.  │ 24 │ 17 ┃ 1200万 ┃
┠───┼──┼──┼──┼──┼───┼──┼──╂────┨
┃ 1997 │ .242│ 119.│ 414.│ 100.│  10  │ 39 │ 10 ┃ 2900万 ┃
┠───┼──┼──┼──┼──┼───┼──┼──╂────┨
┃ 1998 │ .274│ 106.│ 424.│ 116.│  11  │ 33 │ 17 ┃ 2900万 ┃
┠───┼──┼──┼──┼──┼───┼──┼──╂────┨
┃ 1999 │ .298│ 127.│ 510.│ 152.│   9.  │ 42 │ 18 ┃ 5500万 ┃
┠───┼──┼──┼──┼──┼───┼──┼──╂────┨
┃ 2000 │ .298│ 135.│ 560.│ 167.│  20  │ 58 │ 11 ┃ 9000万 ┃
┠───┼──┼──┼──┼──┼───┼──┼──╂────┨
┃ 2001 │ .260│ 67 │ 288.│ 75 │  10  │ 31 │  9. ┃16,000万 ┃
┗━━━┷━━┷━━┷━━┷━━┷━━━┷━━┷━━┻━━━━┛
☆      *    *    ☆                   ☆  *
           ☆     ☆     ☆ *
38名無しB:2001/08/06(月) 14:21
うちの店に業務用のでっけースチームあるけど、意外と温度は高くねーよ。
泥汚れとかにはいいが、はっきり言ってあれだけで油汚れを落とすのは時間の無駄。
洗剤なりクリーナーなりを使ったあと、あれで洗い流すときれいになる。
ただまぁそれなり圧力かけてお湯吹き付けるから、チェーンの中に
水は入るわな。洗車後の注油は必須だろう。

あれ多分、出る瞬間は100度くらいあるんだろうが、スチームじゃなくて霧吹きみたいに
出るから、すぐに空気と混ざって温度下がっちゃうんだろうな。
人間に使うと風呂上がり気分でけっこうサッパリ。
39フサギコ七冠王:2001/08/06(月) 14:23

  ウジ虫どもが大量発生してやがるぜ 氏ね
_  ______________
  V
_−へ____
    ____)       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'
   / \| | .::.::.::.::.::・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・''・'゚。.::。.:'・'゚。.::。.:
  (   /_\       ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''
\  \|     |    プシューッ
  \_ )   |
     |フマキラー|
     |     |
     |     |
     |     |
     |     |
     |     |
     |___|
40へいぞ:2001/08/06(月) 18:49
洗浄機って温度を上げると圧力が下がって
圧力を上げると温度が下がるのさ
油汚れは圧力を下げて、高い温度で使用すると良い
それから、一般的な樹脂、ゴムは60℃位だったと思う
自転車に洗浄機は大袈裟だね
オレは揮発性の高い洗浄液を使って、仕上げはフィニッシュラインの
潤滑剤を使ってるよ
41ツール・ド・名無しさん:2001/08/06(月) 19:44
おいっ!そこのお前。
このレス見たお前だよ、
チェーンはどれぐらいの頻度で洗浄していますか?
42ツール・ド・名無しさん:2001/08/06(月) 20:21
きしきし言いそうだな、と思ったら。
雨の降った日。
洗浄したらすかさず注油は掻かせない。

ていうかあんまりムキになって油刺さないから
そんなに洗浄しまくらなくても
汚くならない。

41氏は前半と後半のギャップが禿げC。
43ツール・ド・名無しさん:2001/08/06(月) 21:28
どうでもいいが、ラスペネってサラサラし過ぎじゃないか?
あれで潤滑力があんのかな。
44ツール・ド・名無しさん:2001/08/06(月) 22:02
>>43
週1くらいで定期的に注油するんだったらいいんじゃないかなあ。
メンテルーブだともうちょっと長持ちするんだけど、そのかわりに
粘度が高いので砂ぼこりでべたべたになるような感じな気がする。
45丸石:2001/08/06(月) 22:37
チェーンをカットして灯油につけるみたいなことを
聞きますが、あれはカットしたところに元のピンを
入れるんでしょうか?それともシマノのアンプルピンを
わざわざ・・
46ツール・ド・ARAI:2001/08/06(月) 23:41
>>45
もとのピンを入れたら危険。
新しいアンプルピンを入れるんだよ。
47ツール・ド・名無しさん:2001/08/07(火) 11:57
ホワイトライトニングのセルフクリーニングって
ぜんぜん勝手にきれいになってくれないんだけど。どうよ。
48ツール・ド・名無しさん:2001/08/07(火) 12:48
>>47
説明書どおりに使う前に綺麗に汚れも油分も落としてから使ってでもですか?
おれも使ってるけど綺麗にはならん。テキトーにクリーナーで汚れ落としてから
使ってるからもちろんだろうが。
49ツール・ド・名無しさん:2001/08/07(火) 13:09
和冦図のメンテルー部まんせー。
らすぺねはパーツ洗浄用にはええけどな。
白稲妻みたいなワックス系は、潤滑効果なし。
かえってリンクにごてごてに溜まって良くなひ。
50F700@2日酔いで延期:2001/08/08(水) 14:49
パークツールのチェーンクリーナーで洗浄後、
SFRを差した。回転が超滑らかでイイ!
51ツール・ド・名無しさん:2001/08/08(水) 15:00
チェーンってパーツクリーナーで洗浄しても良いですか?
52ツール・ド・名無しさん:2001/08/08(水) 15:44
ラスペネは浸透性重視、潤滑はテフロンで補ってるって感じか。
派手に噴射するから無駄使いしてしまうのが少し困る。
53おおフランス:2001/08/08(水) 16:21
>>52
精子も無駄使いしホーダイだろ!!お前!!
54あげまん:2001/08/21(火) 02:40
おすすめとか,愛用のケミカル教えて下さい
55ツール・ド・名無しさん:01/08/26 18:20
age
56 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/08/26 18:25 ID:u1icjNBE
>>54
クライテックが値段の割に抵抗軽くて好き。
金あるならSFR使いたいけどね。(涙

でもままちゃりにはツーリングバイク(エンジン付いてる奴ね)用の、
無茶苦茶ベトベトのモリブデン入ったチェーンルブ使ってる。
メンテなんかする気しないからね。
雨の日は泥除け付いたままちゃり乗るわけだけど、1年たってもメンテナンスフリー!(笑
57ツール・ド・名無しさん:01/08/26 22:41 ID:kbJiAHnY
バイクの洗浄をスチームでやるバイトしてたことあるけど、
通販で売ってるスチーム洗浄機って自転車にむいてるかな?
グリスが溶けるかどうか、シールの内側に入り込まないかどうか
心配なんだけど。
汚れに関してはかなり良く落ちるはずです。ステッカーは剥がれてしまうかも知れません。
58足立のレイダック屋:01/08/26 23:17 ID:9kvbOGiQ
>>57
あ、自分やったよ。↓に使用レポ有り。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=994520539&ls=50

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=992248418&ls=50

ステッカーに関してはぴっちり張ってある奴は大丈夫。シワ、剥れがある奴は
剥れる可能性大。
59ツール・ド・名無しさん:01/08/27 01:05 ID:mniG6q5.
洗車するのに車用シャンプー使ったらだめ?
塗色適応:白色及び淡色のソリッド塗装。自転車は白色、ソリッドってのは不明。
コンパウンド入ってないけど。

洗車するのにお勧めな洗剤なんですか?
あと洗った後何すればいいっすか?
60ツール・ド・名無しさん:01/08/27 01:51 ID:oeCYA7eM
6年間ほぼメンテナンスフリー。
なんちゃってMTBですが、がんばってるYO!
61ツール・ド・名無しさん :01/08/27 10:46 ID:rCVLkbDk
カーボンモノコックフレームやインテグラルヘッド、スポーク本数の少ない
ホイールなんか見ると「ああ、掃除が楽そうで良いなぁ」って、、、これで
シャフトドライブだったりすれば最高!?

こんな私は逝ってヨシ?
62TOKYOツーキニスト:01/08/27 11:06 ID:6pS3JBIA
>>59
むしろ、カーシャンプーを使うべきだと思うよ。
カーシャンプーには防塵材が配合されてたりするから。
中性洗剤だと洗いっぱなしになっちゃうでしょ。
WAXもかかる、というやつだとなお良いと思う。
(クルマのWAXとしては期待できないが、自転車の細部の
 ちょっとしたコーティングと考えると)

ソリッドカラーというのは、メタリックやパールじゃない
普通の塗装(色)のこと。
63ツール・ド・名無しさん:01/08/27 12:44 ID:sDU2MEQg
ブリジストンのポリッシュ100オススメです。
フレームもリムもディレーラーの油汚れも簡単に落ちて
しかもワックスがかかった感じになる。
値段もそんなに高くない(650円で買った)。
64ツール・ド・名無しさん:01/08/27 20:18 ID:brjEpedg
スポークを拭くのに簡単な方法ないですか?
65 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/08/27 20:20 ID:wgx6cgDY
>>64
自動車の洗車ブラシに洗剤つけてワシャワシャやれば?
ニップル周りとか細かいとこは落ちないけど。
66名無しB:01/08/27 22:20 ID:YSPRpO5E
>>64
「拭く」の意味が曖昧だが・・・
洗ったあとの水分を拭くんならウェスでもペーパータオルでも使えばいい事だが。
付いた泥をふき取るなら、湿らせたタオルでよかろう。

もし「うっすら錆びてきて白っぽく光沢がなくなったスポークを光らせたい」のなら
スーパーの台所用品売場でスチールウール(スチールたわし)を買ってきて
それで磨くよろし。大概はそれだけできれいになる。
6759:01/08/27 23:18 ID:dyUw.fIg
>>62 サンクスです。

今日河川敷で洗車してきた(家の外に蛇口が無いから)
車体がツルツルしてない、ちょっとザラザラしてる塗装(よくわからん)
だからなのか、汚れはよく落ちなかったっす。

ブレーキシュー?ブレーキパッド?ディスクじゃないっす。アレが削れて雨の日にリムから車体から
頑固なドロドロ作ってくれて、それが中々落ちなかった。
あれって油に負けないくらい頑固ですよね。
塗装面がツルツルだったらもうちょっと落ちたかな。(T.T)
68ツール・ド・名無しさん:01/09/01 00:33 ID:Gcnh/rTw
自転車買って3ヶ月。早くもハンドルバーにうっすらと錆が・・・・。
コンパウンドでこすればいいのだろうか?それともスチールたわし?
69足立のレイダック屋:01/09/01 00:35 ID:T6/jkPrY
>>68
練り状ピカールでこすって塗装後クリアマット吹いとけ。
7068:01/09/01 07:52 ID:FMRBeIPA
>69
さんくす。
71F700:01/09/01 16:35 ID:XkDn7u72
SFRイイ!
72 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/01 18:33 ID:edNEP1VY
>>71
同意ィィ!
でも値段もイイ!
73ツール・ド・名無しさん:01/09/01 22:04 ID:z5HbNhQY
1年くらい前に突然左のクランクが外れた。
それ以後、フィキシングボルトを念入りに締めるようにしたが、
今度は締めすぎてクランクがBBから外れなくなった。
このままではBBからの異音を聞きながら走るはめに…
74名無しB:01/09/01 22:45 ID:UucXFvvE
>73
クランクの付け根を熱してもダメかいの?

俺の整備中のサブのロードレーサーはステムがびくともしねー。
明日、店に持ち込んで下からシャフト突っ込んで叩きまくってみる予定。
壊れたら交換、壊れなかったら、とりあえず高さは調整したい。
75ジロ・デ・名無しさん:01/09/01 22:58 ID:vdNWl2dw
>>73
絶対外れるって。
(焼き付いていなければね。)
工具とクランクが15度位角度ついたところで、
クランクアームと一緒に持つようにして握りつぶすようにする。
角度があると力が入らないし、滑ると歯で怪我するからね。
この方法なら怪我することは無いと思うけどね。
一度やってみて下さいな。

ボルトが伸びているかもしれないから、一応ボルトは交換かな?
76足立のレイダック屋:01/09/01 23:04 ID:T6/jkPrY
あ、工具で抜く前に接合部CRC吹いておくと良いよ。
シュって吹きかけて回してシュっとかけて回すを繰り返すと馴染んで
外しやすくなります。シュッとやってからナット叩いても可。
77ツール・ド・名無しさん:01/09/02 00:01 ID:6vLVAsZ.
スチームクリーナーが使いたいけど、
まんしょんじゃあ無理
7873:01/09/02 01:22 ID:jbdERQ36
>74、75、76
ありがとう。クランクを熱するというのは初耳です。クランクと
工具をハの字にして上から体重かけてやってたけどびくともしない。
握りつぶしはまだやっていないので、熱とともに試してみます。
79名無しB:01/09/02 01:51 ID:qvzMcI5k
>78
けっこう「最後の手段」に近いけど、熱する事で熱膨張して外れやすくなる筈。
だからシャフトまで膨張するほど熱しないように。
(シャフトが鉄ならまぁ大丈夫だろうけど)

外れにくい/はめにくいシールドベアリングを外す/はめる時に、ベアリングが
はまる部分(の周囲)を熱すると、ぽろっと外れる/はまるのだ。
(もちろん外す道具、はめる道具はあるのだが、熱した方が早い事がある)
80こすりつけ最高:01/09/02 02:14 ID:K2E1Acu.
便乗質問。
鉄のフレームだけど、シートポストが錆びて取れなくなって三年。
どうやったら取れますか?昔自転車屋さんに持っていったけど
これ以上やったらフレーム曲がるかもしれないとかなんとか言われて
断念してたけど、どうしても外したいんだよね。
その自転車友達に譲ったんだけど、全然高さが合ってなくて見てられない…
81 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/02 02:17 ID:ZSi3FKbY
俺は「556吹く」以外の方法は分からん・・・
いっそシートポスト切ってしまってそこに25.0mmのシートポスト刺せば?
無理かな・・・(笑
82こすりつけ最高:01/09/02 03:23 ID:K2E1Acu.
その方法でぶち込んだとして、固定する方法を教えてちょ。
もちろんその位置で固定して動かなくなるのじゃなくて
調整できるようにして。
83おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/02 03:29 ID:edZGqMT.
>しこりつけ
いつかのソープ嬢みたいに断られるぞ!!やめとけ!!
84こすりつけ最高:01/09/02 03:40 ID:K2E1Acu.
>>83
今後はちゃんとお手入れするからケチケチせんと教えてくれよ
85ツール・ド・名無しさん:01/09/02 04:07 ID:MhvUEbow
シートが固着するのはよくあることです。
556染み込ませて、シートの先端を
殴るか蹴飛ばすと動き出します。
コーラでもいいです。
86こすりつけ最高:01/09/02 04:09 ID:K2E1Acu.
隙間が無いのに染み込むのかな?
87ダニエル:01/09/02 08:46 ID:mXDKE4WQ
>>86
染みこむぞ
もの凄い浸透力だ クレ CRC556
何回も染みこましながら、たまに衝撃を与えてゆるむまで待てばきっと抜ける
分かってるとおもうが、プラ部分には使っちゃだめ
侵されてボロボロになるからな まぁそんだけの浸透力ってことで!
88ツール・ド・名無しさん:01/09/02 09:47 ID:YfJGrjmQ
それでもダメならヤグラの金具を全部外して
パイプレンチをかけて回す。
ダメならハンマーで殴る。
89足立のレイダック屋:01/09/02 10:00 ID:V4y2.mPM
>>88
激しくがいしゅつ。
ナグリいれたら回す。
90ジロ・デ・名無しさん:01/09/02 11:57 ID:I/GckSis
シートポストはグリス入れて時々メンテしないとね〜。

私もパイレンで回した覚えがあるけど、回らなかったよ!!!
556で根気よくする方法もあるけど、なんせ時間が掛かりすぎてる。
フレーム捻れても1mmも回ろうとしないからね。
ハンマー使おうが、パイレンに全体重掛けようが蹴ろうが回らないときは回らない。
フレーム曲がるのも怖いし。。。

ピラーは中が中空だからピラーの上部を切って内側から丁寧に削る方法もある。
思い入れのあるフレームならピラーなんか安いからね。

BB熱するのは最後の手段で良いと思う。
シールドベアリングのシールが変形して使えなくなるから。

あ〜寝坊した。午後に予定があるから今日は走れないか、鬱だ・・・。
91ヤン@キルシプ:01/09/02 12:12 ID:XMqD20RQ
横スレですいません。
カーボンのものは、なんでも固着しないんですか?
92春風:01/09/03 22:40 ID:mZwuBfiQ
MTBメンテナンス本買ってきましたヨ
これで真っ黒なチェーンを洗ってピカピカにしなきゃ。
93こすりつけ最高:01/09/03 23:28 ID:sYL0p0eU
みなさん、親切におありがとうございます。
めったに会えないから難しいけど、次会ったとき根気入れて頑張ってみようかと
思います。
94名無しB:01/09/03 23:40 ID:WQkdt9hw
俺のレストア中のMTBもシートピラーがびくともしなかったんで、
サドルを外して、ピラーを万力で挟んで、フレーム逆さの状態にして
「ふんが!ふんが!」とフレームの方をこじって、外した。
ここまでくると、CRCは気休めだ。
当然ピラーは新品に交換。まぁ普通に外れても新品にするつもりだったが。

うちにある万力は大きさはそこそこあるが、固定されてないから、その時は
店の万力を使った。(鉄の土台をコンクリで埋めて固めてある)
2人なら、1人が万力を、1人がフレームを握って作業できる”かも”。
95ツール・ド・名無しさん:01/09/04 00:18 ID:YSxUlVYY
チェーン洗うの面倒だから、すぐ新しいのに変えちゃう
イッテクル
96ツール・ド・名無しさん:01/09/07 19:21
2年間乗っていたロード(でも8000キロくらい)のチェーンを変えた。
コギが軽くなって、びっくりした。
普通、どのくらいで変えるのだろう>チェーン?
97ツール・ド・名無しさん:01/09/07 19:31
メンテナンス本はどんなのがいいですか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/glance/-/books/4870991225/qid=999858420/ref=sr_sp_re_1_1/249-3720628-6965136
これなんかどうでしょ?
98 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/07 20:48
>>96
普通5000kmぐらいじゃない?俺はそんなもん。

ところで「コギが軽くなって、びっくりした」ってのはチェーンの消耗の問題じゃなくて、
普段の手入れの問題では?
ちゃんとオイルが周ってほこり付いてない状態なら消耗してても変速悪くなるだけで、
コギの重さはそんなに変わらんと思うけど。
99ツール・ド・名無しさん:01/09/07 22:20
>>91
フレームに触れている部分に金属が一切使われていなければ
固着することはないでしょう。
10099に追加:01/09/07 22:33
固着するのは異金属の接触による腐食が起こってくっつくわけで。
もし固着するような錆び方をフレーム側がしたら、ピラー側を粉砕して
外せばいいんですから問題ないでしょう。
あるいはエポキシを溶かして(鉄フレームに入ったアルミピラーを溶かして
取り除くように)しまうとか。まあ、それ以前に固着してしまうことは
ほとんどないですから心配ないでしょう。カンパのレコードカーボンピラー
なんぞは、「グリス塗るの厳禁!」て言ってるくらいですから。
101ジロ・デ・名無しさん:01/09/07 22:34
あれって異種金属間による電食なんでしょうね。
そうであれば、絶縁グリスの方が良いのかな?
信越シリコングリス使ってみようかな?
(電気屋さんなら知っているよね。)
102 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/07 22:41
>>101
>絶縁グリスの方が良いのかな?

うん、そういうものが手に入るならそっちのがいいと思う。
でも普通のグリスでも普通は問題ないけどね。

チタン-チタン間なら専用のやつのがいいけど高いから、
それ使うと安上がりだね。
いいこと聞いた。
103ジロ・デ・名無しさん:01/09/07 22:47
>>102
電気の端子の配線とかで使ったりするようなんだけど、
水に濡れても大丈夫。(シリコンですし)
で、普通のグリスよりぬめぬめしていて固まりにくいと思う。
ただちょっと高いかな?
チューブに入っていて100gで2〜3000円かな?(分からない)
ちょっと試してみるよ。
でも結果が分かる前に、またグリスアップするだろうから
普通のグリスで十分なんだろうけどね。

チタンには酸化銅のグリスっすね。
104 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/07 22:49
>>103
>ただちょっと高いかな?
 チューブに入っていて100gで2〜3000円かな?(分からない)

結局自転車用に売り出されてる製品と値段変わらんのか・・・
ちょっと安いけど。
105O.G:01/09/07 23:23
>>96
ぼくの場合チェーンの交換はスプロケットがすべり始めたら
スプロケットとチェーンをいっしょに交換します

距離にして、3000〜6000kmですね
距離に差があるのは、使っているパーツによって変わってくるのと
オフシーズンと、シーズン中では走り方が違いますので
当然パーツの消耗度も変わってきます

コギの軽さに関しては>>98さんがおっしゃる通りあんまし関係ないと思う
106ツール・ド・名無しさん:01/09/08 00:12
4輪やオートバイ乗りの人は間違ってもチェーンに
モーターあっぷとかマイクロ論とか漬けちゃダメよ。ピン周りがギシギシになっちゃうからね。
あと、肌弱いひとはエンジンオイルもダメ。知らぬうちに脹脛に付いてかぶれるからね。
107ツール・ド・名無しさん:01/09/08 07:16
>>102
スレッドコンパウンド(フィニッシュラインTiプレップ)なんかは中に入ってる
金属粉が柔らかく、それと固着を起こしても簡単にちぎれるためチタン同士
あるいはチタンと他の金属との間にぬりぬりするわけですね。ですから絶縁
グリスもいいかもしれませんがわしはそっち使います。

以前店にいたときお客さんがチタンフレームにデュラのシートピラーが
がっちり固着してしまい、万力さかさま作戦で外そうとするも全く動かず、
大声で吠えながらなんとか動かして、2人がかりで20分かけて抜いた。
最初に動いたときはすっごい音したなー。「バンッ!!!」って。
当然デュラのピラーは台無し。ヤグラが抜け落ちパイプのはさんでた所は
ぺったんこにつぶれて。最初うんともすんとも動かなかったときのオーナー氏
の落胆の表情は忘れられません。人の振りみて我が振り直せ。それ以降
シートピラーは定期的に抜いてグリスアップが習慣になりますた。
108ツール・ド・名無しさん:01/09/08 10:00
オレは頻繁にサドル高いじるから、グリス切れはないなぁ。(mtb)
でも、いまだにベストの高さがわからない・・
109F700:01/09/08 15:12
俺もそうだ。因みにグリスは全く差してないが、
頻繁に触るので固着の気配も感じられず。(鬱
110ヤン@キルシプ:01/09/08 20:09
ロードが雨でぐしょぐしょになってしまったんですけど、何をすれば良いでしょうか?
111足立のレイダック屋:01/09/08 20:13
>110
チェングリスアップ。
ヘッドについた水分位は拭いとくとええよ。
112ヤン@キルシプ:01/09/08 20:19
ブレーキを握るとゴリゴリ言うんですけど、これはどうしたら良いんですか?
113ツール・ド・名無しさん:01/09/08 20:23
ワイヤーの露出してる部分も拭いとくといい。

ワイヤーついでに、アウターワイヤーの中にフィニッシュラインのXCルブを
さすと、すばらしくいいです。
具体的には、何とかしてアウター受けからワイヤーを外し、アウターをずらして
インナーに塗りつけて元へ戻せばおっけいです。
ロードのブレーキワイヤーみたいにおいそれとはずらせないやつは、組み付けるとき
最初にたっぷり塗っときます。スリックハニーグリスでもいいかも。
Vブレーキの曲がったパイプの中は実に効果的に効きます。
あれならオイルの持ちもいいし。定期的にやればワイヤの寿命が飛躍的に延びますし
何より動きがスムーズっ
114足立のレイダック屋:01/09/08 20:23
>112
リム、ブレーキシュータイヤごと水洗い。
黒いの取れるまで。
古い歯ブラシでこするよろし。
ブレーキワイヤは556以外のルブメント使うとOK。
BB下のワイヤレールもグリスアップ対象。
115ヤン@キルシプ:01/09/08 20:27
113さん、114さんありがとうございます。
グリスやオイル類持ってないんで、明日買ってきてやってみます。
116足立のレイダック屋:01/09/08 20:42
>115
黒いのはアルミリムの場合アルミが擦れたアルミ紛とブレーキ粉
だから固着する前に水洗いしとくと良いよ。
乾燥固着しちゃったら練り状ピカールで擦る。
117ツール・ド・名無しさん:01/09/08 21:46
コイン洗車機の「洗剤」モードでスチームを至近距離から
リムにかけるとリムの黒い汚れもタイヤに付着したグリスも
びっくりするほどキレイになるよ。
ついでにブレーキシューも吹くとゴリゴリも消え、効きが復活。
楽ちんカンタン!
118ヤン@キルシプ:01/09/08 21:57
ホイールが乾いたんでタイヤはめようと思ったら前後が分からなくなってしまいました。
知っている人がいたらおしえてください。IRCのレッドストームです。
119ジロ・デ・名無しさん:01/09/08 22:17
スチームは良いが、入らなくて良い所まで入るかもしれんから
砂利等を落として、濡れた布で拭く程度にして注油かな?
オイルは刺した後、不要な部分は拭き取りましょう。
砂が付くからね。

タイヤだけどサイドに矢印ないかな?
120ヤン@キルシプ:01/09/08 22:41
>>119
ありましたました。ありがとうございました。
121ヤン@キルシプ:01/09/09 14:45
乾いたので組みたてました。ねじにもグリスを塗ってあとはサドルの高さと
位置を合わせるだけ。くいー、くっ!・・・あれ?しまらない
くいっくいっプチッ!えっ!?・・折れました。ピラーのヤグラの部分が・・・
122ツール・ド・名無しさん:01/09/09 15:56
とほほ。新しいのを買いに行きましょう。
レコードカーボンなんかかっこいいですね。
お金がなければ、ウエムラカーボンで十分ですね。

ヤグラが折れたってどういうこと??
サドル固定ねじが折れたの?
ヤグラ自体が漏れたの?
ヤグラ自体が漏れるってのはちょっと考えにくいが・・・
リングレか、安いバランスピラーとかでもない限り・・・
123ツール・ド・名無しさん:01/09/09 17:06
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Kaede/5499/

ここにあったような。むこうの人は無茶しすぎ!
こんなんなって、死にたくない。
124ツール・ド・名無しさん:01/09/09 18:03
一般的日本人の体躯と乗り方ならああまでブチ壊れることはないと思われ。
125ヤン@キルシプ:01/09/09 18:29
>>122
セルコフのカーボンピラーのです。ショックです。
ヤグラじゃなくて、折れたのはレールの上にはさむアルミの棒みたいなやつでした。
ああ、あれだけ売ってないんでしょうか?
126ジロ・デ・名無しさん:01/09/09 21:52
>125
やっぱ、レコードにするわ。
127ヤン@キルシプ:01/09/09 22:36
えっ?何がですか?
128ジロ・デ・名無しさん:01/09/09 22:51
ピラーです。
一応まだ決めかねておりますけど。。。
129ヤン@キルシプ:01/09/09 22:59
カンパのチタンピラーって使っている人見ないけどあれなんかもよさそうですよね。
130ツール・ド・名無しさん:01/09/10 07:55
レコードチタンとコーラスチタンの違いはなんだ?
131ツール・ド・名無しさん:01/09/10 08:47
名前が違う。>>130
俺、コーラスがあるのにあえてレコードのピラーを使ってる。>>129
132ツール・ド・名無しさん:01/09/10 08:55
レコの方が高くない?
値段が違う(と思った)ので違いは何だ?と
ネスカフェゴールドブレンド飲む資格無しか。
133ツール・ド・名無しさん:01/09/10 09:03
>>132
コーラスのマークがちゃちかった。仕上げも安っぽいし・・・。
134ツール・ド・名無しさん:01/09/10 16:43
WAKOSのフッ素オイル105使ってる方いますか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/wakos/fusso.html
を見るとなかなか良さそうなんですがどうでしょう?
135ツール・ド・名無しさん:01/09/10 23:49
age
136 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/11 00:31
>>134
いいらしいよ。高いけど。
137おおフランス ◆1oDaqwQk :01/09/11 00:32
>>134
いいらしいよ!!見てないけど!!
138こすりつけ最高:01/09/11 00:38
>>134
いやらしいよ。毛が無いけど。
139ツール・ド・名無しさん:01/09/11 01:22
>>134
つけたところがティファールみたいに水や油をはじく
チェーンにつけたらダート走ってもチェーンぴかぴか
でも粘度がないっていうか乾いてさらさらなので
チェーンからチャラチャラ音がする
結局ふつーのチェーンルブつけちゃいました
140ツール・ド・名無しさん:01/09/11 01:43
>>134
これ使ってるけど
クリンビュー601
種類・形式って項目に 防錆剤、フッ素樹脂、石油系溶剤(85%) と書いてある。
http://www.taihokogyo.co.jp/j_site/2nddiv/page/other.html
141ツール・ド・名無しさん:01/09/12 22:34
呉工業の自動車用ブレーキクリーナーって
チェーンの洗浄に使えるかな?
142足立のレイダック屋:01/09/12 22:38
>141
やめといたほうが良いと思われ。
素直に洗車時歯ブラシでわしゃわしゃやった方が良い。
143ツール・ド・名無しさん:01/09/13 21:01
前ハブばらしてグリス入れ直したんだけども、
片側だけはずしてやったらダメなもの?
(両方はずすと、センターとかもださないといけないですよね?)
それと、玉押しは手でしめたくらいでいいのかなぁ?
シャフトを手で回してベアリングがゴロゴロいってるのが
わかるくらいなんだけど。
週末はリアもやりたいです。
144名無しB ◆kv0U77IE :01/09/13 21:09
>>143
片側だけ外してシャフト抜いちゃえば同じっしょ。
玉押しはベアリングのゴロゴロが手に伝わってくるのは締めすぎだけど
ゴロゴロ言わなくても少しでもガタが出ちゃダメだからー・・・

ゴロゴロとガタ、どっちが優先かと言ったら、ガタ。
ロックナット締める時、大概一発では決まらないから、まぁのんびりやる事ですな。
ガタもゴロゴロ感もないハブは、そりゃー回した時は気持ちいいもんですよ。
145ジロ・デ・名無しさん:01/09/13 21:24
>>143
納得できるまで何度もトライですよ!
シャフトは片側外せば取れるので、左右のベアリングをメンテできます。
玉押しに傷がないかチェックして、傷があったらベアリングと共に交換。
ベアリングは高くないので交換してみては?
サイズがフロントとリアで異なります。
あとグレードがありますので、良い物を使いましょう。

締め付けは手で回してロックナットを締めますが、
工具で締めると少しズレて堅めに締まります。
締め付けすぎと緩いのはベアリングを痛める原因です。
だから丁度良い転がりよりも少し緩いところで行います。
確認は綺麗に転がって、シャフトを上下に激しく?動かして
ガタガタしなければOKです。

初めは時間が掛かります。
146ツール・ド・名無しさん:01/09/13 21:26
>名無しB さん
ありがとう。
ゴロゴロじゃ、締めすぎですか。
じゃ、もっとゆるく「手」でしめていいんですよね?
オレはガタよりいいかなと思って(笑)
もう一度やってみます!

リアはスプロケットはずすだけで、同じですよね。
随分とハブの中汚れていました。
週末には、さっぱりして乗りたいです!
147143:01/09/13 21:36
>ジロ・デ・名無しさん
すみません、ありがとう。
なるほどー、ベアリング交換ですか。
今度買ってみようと思います。最高級でいくらくらいでしょうか?
ベアリングちょっと曇ってました。玉押しはキレイでしたよ。
148ジロ・デ・名無しさん:01/09/14 00:19
ベアリングを交換しても実感は湧かないけど、
ヘタってたら玉押しが虫食う原因になるから。
少なくとも心の中の気分は変わります。

ベアリングは東急ハンズでも売ってるし、
お店で部品として入れることもできるけど、
私はアメリカから100個入りで買ったな。
値段は分からないけど、安いと思う。
カートリッジのベアリングは1つ千円以上したような?
カートリッジにしてから、実はメンテしていないんだよね。
するのはリアのハブ位だ。
149名無しB ◆kv0U77IE :01/09/14 00:29
>>146
145も書いてるけど、例え玉押し(うちらボールレースって言うけど、自転車は言わない?)を
「手で」締めても、そのあと、ロックナットは工具を使って締めなきゃならんので、
この時にどうしても狂う。玉押しの方をハブスパナで固定してても狂う。
ほんのわずか、ガタがある程度に玉押しを締めておいて、そのポイントで
ロックナットを締め込むと丁度いいんだけど、そういうの何度もトライしてると
マジで2時間くらいかかる事もあるんで、ある程度、玉押しを締めて、そこでロックナットも
そこそこ固く締め込んで、そこでガタが出たら玉押しをハブスパナで固定してロックナットを締め込み、
ゴロゴロが出たらロックナットをモンキーレンチか何かで固定しながら玉押しを「緩める」。(結果的にはロックナットは締まる)

この方法のコツがわかれば、ハブのメンテは分解から組立まで30分かからない。
まぁやってみる事ですな。やらない事にはコツも何も無いわけだから。

あとリアはハブシャフトだけならフロントと同じ。スプロケ外さなくていい。
フリーのラチェットまでメンテするんなら別だけど。

俺もホントはサブマシンのパナのロードのリアハブ、メンテしないといけないんだけどねー。
このあいだ回したら、なんか「きち、きち、きち」って音がしてた。チェーン外してんのに・・・
150足立のレイダック屋:01/09/14 00:31
>147
半図でなくても亜サゾでも言えば出してくれるよ。
151足立のレイダック屋:01/09/14 00:51
>147
ここに大概の物はある。ここでどんな物か見て買いに行くのも手だし、
ここで注文するのも手。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/others.html

自分もフリーの玉押し調整するついでに旧デュラのボールをおごって
やった。
抜いたボールがめっきだったのでゲンナリした。
ほしたら回転よさげになったよ。
152143:01/09/14 01:55
みなさん、ありがとう!
きょうは寝ようと思ったんだけど、気になって
また見に来ちゃいました。

みなさん詳しいですね。勉強になります。スプロケはずさなくも
いいんだぁ。チェーンのついた工具あるけど、でかいモンキーが
ないんで、よかったです。

ベアリングなんですけど、田舎なものでホームセンターくらいしか
ないんです。あるかなぁ。
あさひはたまに利用しますが、ベアリングも扱ってたかな。
調べてみますね。 アサゾとは、お店ですか?教えて君ですみません。

あ、例えば片側はずしてメンテしますよね。それで、どんなにやっても
ゴロゴロしたり、ガタになったりする場合、反対側がキツかったり
緩かったりしてることもありますか?

それと、また思い出した。この前ペダルもばらしたんだけど、ボールを
2こなくしました。ちっさいのと、外でやったのが悪かった・・
やっぱ、買わなきゃ。

メンテ楽しいっすねー。
153ジロ・デ・名無しさん:01/09/14 02:00
ハブの玉当たりの調整は、結局シャフトが繋がっているので
片側だけ調整すると言うのではなく、両方同時になります。
ベアリングは自転車屋で頼んで下さい。
でも不必要に交換する事もありません。

ペダルのボールを2つ無くしたようですが、それは全部交換しましょう。
154ツール・ド・名無しさん:01/09/14 02:00
ペダルとかのベアリングは、
重さがかかった時に丁度よく回るように締めてあると聞いたんだけど、
(だから手で回した時にはゴリゴリしてると)
ハブの場合は無負荷の状態(手でシャフトを持った状態)
で丁度よく回るようにすればいいの?
155名無しB ◆kv0U77IE :01/09/14 11:53
>>154
なんかそのペダルの話、眉唾くさ。
精度と質が保証された部品使ってれば、ゴロゴロする所に調整もってく必要
全然ないよ。
ガタが出た状態で高負荷かけて回してるとベアリング同士が乗り上げて
割れたりするけど(って理屈でいいんだっけ?割れたベアリングはよく見るが
割れる過程なんか見たことないから)ゴロゴロしてたところで抵抗は増えるし
玉押しはがんがん摩耗したりへこんだりしていくし、何もいい事ないけどなー。

まぁ一度、セットで500円するかしないかのママチャリ用のプラペダルと
競技用ペダルを手に持って回してみれば、違いは明かっしよ。
競技用のは手で回すと「しゅるしゅるしゅる」と回るけど、ママチャリ用とかは
「ごり。」で止まる。ひどすぎ。
摩耗してガタが出るのを計算に入れてるとしたら、別の意味でひどすぎ。
安ければいいって人は気にしないんだろうけどね・・・
156143:01/09/14 21:42
ふぅー。
前後ハブ、グリスアップ完了!
大変参考になりました。ありがとう。
コツはやっぱ、わずかにガタにして締め込むと
うまくいきました。調子に乗ってリアは15分程度で完了!
って思ったら、ボール1個入れ忘れ。(泣)

バラす前はゴロってたからなぁ。
ゴロもガタもなくなり、超スムーーーーズ。
157ツール・ド・名無しさん:01/09/14 22:17
>>155
了解 レスありがと
自分のペダル(タイオガのフラット)さわったら普通に回ってた。
買うときに指でぐりぐりやったらどれもゴリゴリしてるような
気がしたから、後から聞いた話と混ざっちゃったのかも。
158ツール・ド・名無しさん:01/09/22 23:25
>>142
ありがと。
でも台所用洗剤に漬け込んでブラシで擦っても
チェーンの汚れがとれなかったんですわ。
やっぱ灯油ドブ漬けですかね。
159足立のレイダック屋:01/09/22 23:48
>158
そんだけ汚れてるなら灯油の中で泳がせた方が良い。
砂利も取れるよ。
160 :01/09/23 00:48
質問していいですか?
GIANTのCS3600に乗ってます。
毎日、片道8キロぐらいの自転車通勤してるんですけど、
自転車のことそれほど愛してる訳でもないんで(すいません)
メンテが面倒で、買って2年、何もやっていません。
さすがに各所がサビサビで、痛ましい状況になってきています。
こう言うとき、マジメな自転車屋に持ち込むと怒られてしまうのでしょうか?
サビを取って、各所をメンテしてくれる都心部のいい自転車屋ってないですか?
お金は別に1万円くらいならかかってもいいんですが。
161ななすぃ:01/09/23 00:55
錆くらい自分で取ろうよ・・・。
つーか、錆取りなんてしてくれる自転車屋あるのか?
たぶん怒られるより呆れられるのでわ。
162足立のレイダック屋:01/09/23 00:56
>160
自分でやった方がええと思うよ。
一気にやると暇がなくなるから少しづつやってけば?
163ツール・ド・名無しさん:01/09/23 01:10
錆を取ってくれる自転車屋は聞いたことが無い。
164 シール ヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ:01/09/23 01:12
>>160
「便利屋さん」に頼みませう。
165O.G:01/09/23 02:30
>>160
確か誰かが、自転車のオーバーホールは3,4万だと言ってたな?
それに、フレームを塗装しなおすとして、、、
4〜6万かかっちゃうかも (^^;A
166160:01/09/23 13:11
やっぱり自分でやるしかありませんか。面倒だなぁ。
買い換えようかな。

もし自分でやるとしたら、過去ログに
>練り状ピカールでこすって塗装後クリアマット吹いとけ。
とありますが、ピカールは分かりますがクリアマットって何ですか?

それと、サビ以外に、毎日16キロ乗ってる自転車を2年メンテなしという状況で
これだけはやっておけ、ってことありますか?
167名無しB ◆kv0U77IE :01/09/23 13:19
>>166
チェーン交換は必須だろー。どう考えても。
ブレーキシューも交換だろな。

BBのベアリングも怪しそうだが、これは乗り方次第だからわからん。
168160:01/09/23 13:25
>>167
あ、ってことはチェーン交換とブレーキシュー交換を頼む時、
「ついでにサビも取ってきれいに」
って自転車屋に言えばいいのかな?ダメかな…

ちなみに乗り方は、車の流れに乗る程度には速度出してます。
それと、ちょっとした階段を毎日ズガガガと降りてますが。
169名無しB ◆kv0U77IE :01/09/23 13:31
>>168
錆はどーでしょーなー。
うちの店なら「錆落としてきれいにしてくれ」と頼まれればするけど。
もちろん金は取るけど。

あと、そういう乗り方ならリムの振れも出てるっしょ。
ワイヤーも交換した方がいいかな。2年じゃまだ大丈夫かな。
170ツール・ド・名無しさん:01/09/23 14:13
自転車メンテナンスの素晴らしい本ありますか?
171ツール・ド・名無しさん:01/09/23 14:29
172ツール・ド・名無しさん:01/09/23 14:33
心臓の弱い方は見ないほうがいいぞ
あ〜あ、見ちゃったよ(;´_`;)
174ツール・ド・名無しさん:01/09/23 15:17
スチールウール試してみたら想像以上(笑)
刻字部分とか凹み部分のサビも綺麗に落ちました。
>>171
URLでもろわかりだから、見ない方が良いよ。有名なグロ画像。

リンクを安易にクリックしないように。
176ツール・ド・名無しさん:01/09/23 16:43
>>175
これってほんまの写真なの?合成だよね??
177ツール・ド・名無しさん:01/09/23 16:47
でも 英語で自転車って書いてるぞ
178ツール・ド・名無しさん:01/09/23 16:48
>>176  どんな画像だったの?
179ツール・ド・名無しさん:01/09/23 16:50
>>176
本物だよ、バイク事故なんだけど、この人死んでないんだってさ、ある意味死ぬより悲惨だね。
でも外科医に聞いたら、この程度なら再建手術で日常生活はなんとかなるそうな。
180ツール・ド・名無しさん:01/09/23 16:55
>>179
じゃあ、何で意識あるの?これだけの事故なら気絶してて普通じゃない?
普通にこっちを見据えてるよ。
181名無しB ◆kv0U77IE :01/09/23 20:07
なんか今更な画像だな。ずいぶん前にバイク板でも話題になった。
医者やってる友人にも見せたけど、とりあえず再生可能らしい。
モルヒネ打たれて、痛みも無くなってきたけど気持ちもよくなってきてるんじゃ
ねーかなーと思うが。

ビートたけしもこれに近いレベルだったんじゃねーかなー。
つーわけでスレ違いなのでsage。
どーせなら安全運転関連のスレでやってくれ。
182ツール・ド・名無しさん:01/09/24 05:19
>もし自分でやるとしたら、過去ログに
>>練り状ピカールでこすって塗装後クリアマット吹いとけ。
>とありますが、ピカールは分かりますがクリアマットって何ですか?

で、クリアマットとは何でしょうか?
183ツール・ド・名無しさん:01/10/03 17:16
事故ったらこうなるのかな
184:01/10/29 22:46
えぐすぎ。
夢に出てくる。
185:01/10/29 22:48
CRC666ってどうよ?
186ヒポポナビッチ ◆CaP1dAPY :01/10/29 23:16
>>177
中一でもmotor cycleの意味くらい知ってるぞ!
187ツール・ド・名無しさん:01/10/29 23:29
>>171
見たけどそれほどでもなかったよ。
188ツール・ド・名無しさん:01/11/05 22:15
やってない
189ツール・ド・名無しさん:01/11/05 23:36
泥道走った後リムとシューに砂が挟まって、リムのアルミがむしれて
リムに傷つくって、、、、、
やっぱサンドペーパーでスベスベにするんスか?
190ツール・ド・名無しさん:01/11/05 23:54
>>186
煽り下手
191ツール・ド・名無しさん:01/11/09 02:26
軽油って何に入れてる?
192ツール・ド・名無しさん:01/11/09 02:28
一斗缶を縦に半分に割って、ふちを潰してる
193ツール・ド・名無しさん:01/11/09 07:07
>>192
GSで調達するときは?
194ツール・ド・名無しさん:01/11/10 08:06
季節が暖かくなる→チャリに乗りたくなる→チェーンの汚れを発見
→石油ストーブに残った灯油を洗面器に入れる→チェーンを洗う
195足立のレイダック屋:01/11/10 08:19
>193
漏れはポリタンクないし、ホンダのhippo(発電機。一番小さい奴)
があるので、鉄缶(4L)にフォーミュラーシェル入れてもらってるよ
196:01/11/10 09:51
おんどれはガソリンで洗っとるんか?
197ツール・ド・名無しさん:01/11/10 11:41
以前はチェーンを灯油で洗っていたけど最近は
台所用中性洗剤で洗ってるな。

ちなみにチェーンの説明書には中性洗剤で洗えと書いてある。
198ツール・ド・名無しさん:01/11/10 12:43
ワコーズのブレーキパーツクリーナー使用。
後処理が楽&汚染の心配が少ないのでイイ!
199ツール・ド・名無しさん:01/11/10 17:13
ワコーズのパーツクリーナー高くないか?
俺も以前使ってたが,金がいくらあっても足りないので軽油に変えたけど。
200ツール・ド・名無しさん:01/11/10 17:36
軽油は環境に悪いぞ.火事の危険もあるし.ガソリンよりは安全だけど.
201ツール・ド・名無しさん:01/11/10 17:51
フィニッシュラインのチェーンクリーナーキットで洗浄。楽です。
あのチェーンを通してクリーニングするプラ製のヤツですね。
液は最初に付属してたエコテックを水に薄めて使用。
なかなか使いやすくって、手放せなかったりして・・・。
202ツール・ド・名無しさん:01/11/10 19:08
今日、雨の中をロードで走った、
どうしたらいい??
何処までやればいいの?
203ツール・ド・名無しさん:01/11/10 19:55
ホームセンターで298えんのパーツクリーナーかってきたじょ。
204ツール・ド・名無しさん:01/11/10 21:36
aaaa ge
205SSS-1:01/11/11 00:17
サドルに再び黴が発生。
イソジンで征圧したはずだったのに…
206O.G:01/11/11 00:26
>>202
普段からきちんとメンテしていれば気にする必要は無いと思う
207ツール・ド・名無しさん:01/11/11 01:18
>>202
かなり汚れてるはずなんで拭き掃除。
もしくは洗車。
208F700:01/11/12 12:21
俺は先輩に貰ったバルビエリの器械にパークツールの
チェーンクリーナー(生分解性あり)を少し入れてる。
んで終わったらウエスで拭いてSFRのオイル挿す。
完璧な迄の潤滑性能と素晴らしい滑らかさ。最高だ。
勿論ギアとスプロケとプーリーもナイフとか使って
綺麗にしておくと言う事無しだ。
209ツール・ド・名無しさん:01/11/12 14:52
毎日走ってます。

日々の手入れは
エアーダスターで各パーツについたチリを吹き飛ばす。
フレームの乾拭き。

以上
210F700:01/11/12 15:10
エアーダスターって値段どのくらい?
211ツール・ド・名無しさん:01/11/12 17:29
パソコンショップで買うと高いので(エレコム製とか)
ホームセンターの安いのを買っています。\600ぐらいかな。

パソコンショップで買うと\1000以上する。

外観が違うだけで中身は同じ。
1の自転車ってバッテリーとかオイル高官とか
ワックスする必要がある自転車なのか?
面白い自転車だなあ。
バッテリーなんてどこに積んでるんだよ?!
213ツール・ド・名無しさん:01/11/12 17:35
おお〜い、君たち!自転車乗りだろ!
エアダスターなんか使わずに
空気入れ使えよ!エコロジーだぞ!
彼女もいるかな?
214ツール・ド・名無しさん:01/11/12 17:36
>>213
エアダスターの中身は空気ですが、なにか?
215ツール・ド・名無しさん:01/11/12 17:37
>>212
ライト用のバッテリー積んでる自転車なんていくらでもありますし、電動アシスト
自転車もバッテリーが無ければ役に立ちませんが、なにか?
最近聞かれてもいないのに「なにか?」
とか言う男いるけど、幻聴かな・・・?
医者に一度診てもらったほうがいいと私は思う。
217ツール・ド・名無しさん:01/11/12 17:40
>215
じゃワックスって何?
君まさか自転車ごときにワックスやってるわけじゃないよね?もちろん
218ツール・ド・名無しさん:01/11/12 17:42
>>216
>>212-213は聞いてるじゃん(藁

>医者に一度診てもらったほうがいいと私は思う。
君の方がな。
219ツール・ド・名無しさん:01/11/12 17:43
肥料もやってますが何か?
220ツール・ド・名無しさん:01/11/12 17:43
>>217
市販の自転車手入れ用品にはちゃんとワックスが用意されていますが、なにか?
>君の方がな
余計なお世話だな。

2回目:
最近聞かれてもいないのに「なにか?」
とか言う男いるけど、幻聴かな・・・?
医者に一度診てもらったほうがいいと私は思う.。
222ツール・ド・名無しさん:01/11/12 17:49
エコロジーの意味がわかってない子が
この中にひとりおる
223ツール・ド・名無しさん:01/11/12 17:50
>>221
だから聞いてるじゃん(藁

やっぱり君精神科にかかることをおすすめするよ。
224ツール・ド・名無しさん:01/11/12 17:51
空き缶が出る時点でエコロジーじゃないって意味か?
だったら正解だな、うん。
>>221
上手く煽ったつもりがちょっと外したよな(w
>上手く煽ったつもりがちょっと外したよな
はあ、、外した?
そんなこと何も考えてないけどな。
思ったことを言っただけ。
外す外さないとか言ってる時点で君はやっぱり医者に診てもらったほうが
いいと思うよ、そんなおっきな病院じゃなくていいからさ。
227ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:01
>>226
いやいや、ヴァカの一つ覚えとはよく言った物だな(ワラ

煽る時には元発言の内容もしっかり見ようね。
あともう少しボキャブラリー増やそうね(ワラ
228ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:09
わたくし精神科医ですが呼びましたか?
患者さんは何番の方かな?
229ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:13
>>227
はあ、何か興奮しているようだが
煽ってるのは君のほうではないのだろうか?
君の言う煽りである私に必死にレズをする時点で君も同じだと思うのだが。
228さん、227君を診てやってください。
230ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:14
>228
惜しい、
 私精神科医ですがなにか?
と来なくては。
231ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:16
>>229
必死にレズ!
ワラタ
232ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:17
>>227>>229は女同士だったのか・・・ハァハァ(;*´Д`*)
233ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:17
>231
な、おもしろいだろ?
笑った時点でおまえの負けだよ、とっとと医者に見てもらいなさい。
このスレにお医者さん来てるから。
234ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:22
電波受信も程々にな〜
235ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:22
性同一性障碍ですな‥治りません。
236精神科医:01/11/12 18:24
あなた達は、「藁」と「なにが」を使いすぎですな!
このままではお祭りになりますぞ!
ズザーーーーが来ることもありますぞ!

本日も雨が降りましたので自転車のお手入れをしなさい。
ワックスも塗るとイイでしょう、
汚れも落としやすい、塗装の保護にもなるでしょう
さあさあ、はじめて!はじめて!
237ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:26
自転車用のポリッシュって汚れ落としとワックス掛けがいっしょにできるけど、これって
自動車用品の方が優れもの多い気がする。
自転車なんかにワクスなんかやっても意味ないよ。
239ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:32
>>237
俺はオートバックスでタールピッチクリーナーっての買ってきて使ってる。
これはコンパウンド入って無いんで塗装にやさしい気がする。
ワックスは拭き取り不要の洗車もできる液体ワックス使用中。

ケミカル類は自転車屋で買うよりカー用品店の方が全般的に安いね。
240ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:34
俺、手元に車のワックスとか無かったんで
フローリングのワックス塗った
良かったのかな???
241ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:42
>240
多分あまりよくないと思います。
 床用ワックスにはアクリルとか酢ビとかの合成樹脂成分が
入ってることがありますので。付着力が強すぎるかと。
242ツール・ド・名無しさん:01/11/12 18:50
そうか!やば!
243241:01/11/12 19:13
>240
ワックスリムーバーでとれますよ。
ただ石油系のやつは気を付けないと塗装にわりーです。
244ツール・ド・名無しさん:01/11/12 19:37
いや、ある!
245ツール・ド・名無しさん:01/11/21 19:41
水洗いが基本だな、その後注油作業が待っているがな。
どもほるんりんくる
247ツール・ド・名無しさん:01/11/21 21:05
チェーン って洗いだしたら
なんだか毎週行事になってしまった
248F700 saroma.ec.hokudai.ac.jp:01/11/21 21:07
あ、それ分かる。あの快感が辞められないんだな。
249ツール・ド・名無しさん:01/11/22 08:10
ワックスとゆーか、UVカットの強力な奴はかけといた方がベターかも。
しょせん安い塗装だから3、4年経つと日焼けがひどい。
250ツール・ド・名無しさん:01/11/22 08:16
チェーン洗うときいちいちピン抜いてるの?
251ツール・ド・名無しさん:01/11/23 18:21
今日チェーンもろもろを台所洗剤と台所用のスポンジたわしで洗ったけど、積年の油、塵、埃などがものすごく落ちたよ。
中も外もピカピカ。こりゃいいね。
新車同然。
でも、新しいMTBにはまだこんなメンテは必要無いし、したくも無いよ。

自転車用のディグリーザーで落としたときはあまり落ちなかったけど。
252ツール・ド・名無しさん:01/12/10 11:24
age
253ツール・ド・名無しさん:01/12/10 11:47
やっぱりチェーン交換の方が安くすむような気がしてならないね。
ついでにスプロケも交換と。

今まで知らなかったんだけど、SRAMのチェーンてチェーンカッターなしでも交換できるんだってね。
254ツール・ド・名無しさん:01/12/10 12:08
>253

>SRAMのチェーンてチェーンカッターなしでも交換できるんだってね。

はずせるけど、新しいチェーンの長さをあわせるときにチェーン切りは
いる。

<SRAM のチェーンはチェーン切り無しでも外して洗える、が正解。
255ツール・ド・名無しさん:01/12/10 16:45
家具用のプレッジって有るでしょうあれでフレームを拭くとワックスもかかるし汚れも落とせますよ。
簡単で私はいつも使用しています。
256ツール・ド・名無しさん:01/12/11 19:43
プレッジって何ですか?
257ツール・ド・名無しさん:01/12/19 17:52
新しく自転車を買うと毎日のように手入れがしたくなる。
別にそれほどまでしなくてもいいのにね。
トリフロー、フィニッシュラインがすぐになくなっていくよ。
258ツール・ド・名無しさん:01/12/19 18:03
車用のエンジンルームクリーナー、
泡を吹きつけて5〜10分くらいで洗い流すというやつ。
めちゃめちゃきれいになる。
お試しあれ。

もちろん、きれいになるからには強力なので、
グリスの流失や塗装面には十分注意を。
事後のオイルアップ、グリスアップは入念に。
259ツール・ド・名無しさん:01/12/30 01:32
年末お手入れあげ。
260ツール・ド・名無しさん:02/01/04 22:01
チェーンオイルの決定版をおしえれ
261ツール・ド・名無しさん:02/01/04 22:05
>260
ふぃにっしゅらいんのくろすかんとりーるぶ
262ツール・ド・名無しさん:02/01/04 22:07
>>260
日清の紅花油
263足立のレイダック屋 ◆Z8Q0837k :02/01/04 22:08
>260
ワコーズのメンテルーブ。駄目?
264ツール・ド・名無しさん:02/01/04 22:12
チェーンにはワコーズのSLだろ、持ち悪いけど。
265icbm:02/01/04 22:19
>>262
ワロタ

チャリにモトバイ用のオイルとか使ってみた人いる?
LAVENのチェーンクリーナーの方はあんまし使えなかったけど
オイルもやっぱ駄目かなぁ
266ツール・ド・名無しさん:02/01/04 22:28
>>265
オートバイ用使うと粘度高すぎるのか漕ぎ重くなる。
それにオートバイの場合シールチェーンが多いから、それ痛めないようにクリーナーも
ルブもマイルドなんだよね。
267icbm:02/01/04 22:41
>>266
お、なるほど!
そういう訳か サンキューです♪
268ツール・ド・名無しさん:02/01/05 00:05
ホームセンターにあった「スプレーグリス(石油系溶剤40%)」なんですが。
サスペンションに使えますでしょうか?
ベアリングにはOKみたいなのですが。
269つね ◆mf1RgaWg :02/01/05 00:09
いやらすぃ番号!!
270MLRS:02/01/05 00:11
>>つね
なんか今日調子イイな、オイ!!
271つね ◆mf1RgaWg :02/01/05 00:12
そうでもないよ。
272ツール・ド・名無しさん:02/01/05 01:23
>>260
勝負オイルはトリスターのミラクルオイル。
273ツール・ド・名無しさん:02/01/05 01:38
>>268
サスに使える潤滑剤については
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/998663172/659-706
のあたりにあるよ
筒の部分じゃなくてリンクの軸受け部分だったら268の言うもので
も使えるけど、筒にはだめみたいよ。
274ツール・ド・名無しさん:02/01/08 20:27
ひまがあれば新車に何かを塗ってるという毎日。
でもチェーンの黒い汚れって毎日のようにメンテしててもなるもんだね。
表面上は新品のぴかぴかの状態なんだけどね。
275ツール・ド・名無しさん:02/01/08 20:28
>>274
チェーンは常に磨耗しつづけているから金属紛で黒く汚れるのはしょうがない。
逆に言えば汚れなくなった時はチェーンの寿命が近いよ。
276ツール・ド・名無しさん:02/01/08 20:40
動かなくなったサスペンジョンフォーク
やけくそで556吹き込んだら動くようになりますかね?
277ツール・ド・名無しさん:02/01/08 20:42
>>276
確実に死ぬでしょう。

分解して、専用グリス(例えばロックショックスだったらジュディバターなど)
をタップる塗りこめばいいんじゃない?
278ツール・ド・名無しさん:02/01/08 21:05
ルック車のわけのわからんサスなのでぶんかいできましぇん
でも分解したい。クリップ外したとこのネジみたいなのがはずれないよお
279ツール・ド・名無しさん:02/01/08 21:39
>>278-276
ボトムのアジャスターがないタイプのサスなら
たとえ5-56でバラバラになっても機能的には問題無いから
一度、やってみな。
ダンパーはダメになるかもしれんが、ルック車のさすなんて
ダンパー入ってるかどうかも怪しいぐらいだ。
やってみ。
買い直しても4000円ぐらいだ。
280ツール・ド・名無しさん:02/01/08 21:44
>>275
ホント? ホコリやゴミで黒くなるのかと思った.
オイルやグリスが切れなくても金属紛は出るの?
281ツール・ド・名無しさん:02/01/08 22:35
うんこふんだ
どうする?
282ツール・ド・名無しさん:02/01/08 22:40
泣きながら、洗車。
した。

なるべく早くに洗わないと、固まってしまう。
踏んだら、時間との戦いだ。

ドライブトレインや、ブレーキの可動部、アウター受けなどの厄介な部分に
付着していないのを祈れ。
ちぇいんおいるなのだが。
くろすかんとりーはベトベトで汚れ付きまくりで、洗っても落ちにくしヤメタ。
持ちは良いし、変速がスムーズになるのは確か。
284ツール・ド・名無しさん:02/01/08 23:44
つうかただの荒地と思ってたらでかい肥溜めでした。
とりあえず、そのまま川に自転車放り込んだ。
でもくさい。
かなり細かいところまで入ってる。
ディレーラーの裏のスプリングとか・・・
レーパンとシューズは捨てた。
八王子の滝山周辺の多摩川は気を付けた方がいいぞ。
脱出が大変
自分のでニオイの上書き…ごめんなさい
肥溜めって今の時代でもあんの?
興味本位のレスでスンマソソ。
287276:02/01/10 01:41
今日固まってたサスに556吹き込んだら一瞬で動くようになりました。
ダンパーの効果はわかりませんが。
ところで、インナーと、アウターの境目から簡単に吹き込めたんですけど、
つまり、雨水等が簡単に入り込むって事ですよね。
ちょっと、ブーツが切れ気味だし、やっばああ。
ま、自分のサスは安物で臨終寸前なのでいいですが、くれぐれもブーツを取り外さないよう
御留意下され。
288ツール・ド・名無しさん:02/01/12 22:52
フレームにワックス掛けとかしたほうがいいですか?
289ツール・ド・名無しさん:02/01/12 22:56
>>288
しないよりはした方がいいよ、汚れが落ちやすい。
でもめんどくさいから俺はやんないけど。
290ツール・ド・名無しさん:02/01/13 08:34
ワックスかけたほうがいいよ。
汚れも落ちやすいし、塗装も禿にくくなるからね。
めんどぐさがるほどの大きさはないと思うけど。
291ツール・ド・名無しさん:02/01/13 13:00
掃除の時自転車用のポリッシュで磨けばワックス分が乗るからそれで十分。
292ツール・ド・名無しさん:02/01/13 17:29
信越シリコーンのシリコングリース使ってる人いる?
293ツール・ド・名無しさん:02/01/13 17:33
今日はじめてハブを分解してベアリングのグリスアップしたよ。
(もちろん実験台は古い国産ロード)
積年の汚れやら何やらで買った当時のグリスも何もあったものじゃなかったね。
パーツクリーナーできれいにしてから、グリス(シマノのよりもトリフローを今回は
選択)をたっぷり塗ってあげて両方からうまくしめてあげたら(ゴロ、ガタなしね)、
スムーズに動いてくれたのには正直感動したよ。

ついでにチューブ、タイヤの交換、ブレーキの交換などやってるけど(進行中)、
メンテってうまくいくと楽しいね。

ああいい日だった。
294闘魂ぽんぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/13 18:08
↑ええのう。
うちにも古いパナのランドナーが腐ってるんだけど、なんとか再生させたいなー。
俺にもプロショップ並みのテクがあればのう。
295短小:02/01/13 18:14
ばらしていく内になんとかなるぞ、
ヘッドパーツっていうか
あそこ以外は
あそこっていっても、はずかしいとこじゃないが。
296闘魂ぽんぽこ ◆DbmgQF1k :02/01/13 18:20
あっ、短小(on 愛drive)発見!
結構そのコテハン気にいってるじゃん!
297短小:02/01/13 18:30
あああ、つまらんことかいたばっかりに
短小が定着してしまった。(涙

お、なみだっぽい記号を探してたら
おもろいのいっぱい見つけた。

ひよこ ё
びくりしたひよこ Ё
ろりこん ж
びろびろ ф
あそびすぎ Ф
298Y-名無しさん YahooBB218141042003.bbtec.net:02/01/14 22:53
 今まで後三角(リンクアーム)のアルミポリッシュ部分を
青棒K−1(アルミ、ステンレスのバフがけ用研磨剤。
固形で、油等に溶かして使う)で磨いた後、ワックスか
フィニッシュラインのポリッシュを付けていたのですが
1〜2週間もしないうちに白く曇るんで困っていました。

 今日、多摩川に走りに逝ったら休憩中にキラッキラに光る
アルミポリッシュのキャノのキラーVをハケーン!
早速持ち主のおじさんに声をかけ、手入れをどうしてるのかと
訊いたら、「いろいろ試してみたけど、100円ショップに
売ってる車用の水垢取りがベストだったよ。」との事。

 自分も近日中に100円ショップ逝って試してみます。
299Y-名無しさん YahooBB218141042003.bbtec.net:02/01/14 23:20
↑あ、キラーVじゃなくてデルタVだった。今はなんと呼ぶか不明ですが。
300ツール・ド・名無しさん:02/01/14 23:20
300
301Y-名無しさん YahooBB218141042003.bbtec.net:02/01/15 21:25
今日、地元の100円ショップ3軒逝ってみたが、水垢取りはおろか
車用品も置いていない!でも自転車用品は携帯工具にパンク修理セット
とかいろいろあったな。

 今度普通の車用品店逝っていい水垢取り探してみます。
302ツール・ド・名無しさん:02/01/16 03:39
>>254
SRAMチェーンのはずし方はどうやるんですか?
チェーンカッター使わなくてもよいの?
303ツール・ド・名無しさん:02/01/16 04:10
ななしさん<
そいつは磨きと保護の質問の答えを間違えてるんじゃないですかい?
車ようの水あかとりにワックス効果があるなら別ですけど
304Y-名無しさん YahooBB218141042003.bbtec.net:02/01/16 09:03
多分ワックス効果はあると思う。とりあえず何か使ってみるつもり。
305ツール・ド・名無しさん:02/01/16 23:04
>>275
真っ赤な嘘
>>284
正確な場所激しく希望!
やべーよそれ!
306ツール・ド・名無しさん:02/01/17 03:26
>>305
>>275は嘘じゃないよ。
埃が付かなくても磨耗した金属紛でチェーンは真っ黒けになるよん。

使い込んでくると金属紛汚れが少なくなるのも本当。
307ツール・ド・名無しさん:02/01/17 03:28
マクロになってるのは磨耗した金属紛なんだ・・・
へー知らなかった。いわれてみればそんな気がする。
308ツール・ド・名無しさん:02/01/17 03:33
>>307
埃と金属紛と酸化したルブの複合技ね。
309307:02/01/17 03:45
油が固まったのだと思ってたよ。
310トリフロー愛用者:02/01/17 04:20
フィニッシュラインの潤滑油(頭が赤いやつ)っていいか?
なんかあんまり潤滑してくれない気がするんだが。
さらさらしすぎ。それがいいのかな?
311ツール・ド・名無しさん:02/01/17 04:34
>>310
そのサラサラのおかげで漕ぎが軽いんだよ、持ちが悪いだけでちゃんと潤滑は
してるから大丈夫。

でも最低週1回は注油してね。
312ツール・ド・名無しさん:02/01/18 03:19
フィニッシュラインのキャップが白い潤滑油(名前忘れた)
注油した後に白い膜が張ったようになるけどあれはなんでっしゃろ?
漕ぎが軽くもなく重くもなくっていった感じなんすけど。
313ツール・ド・名無しさん:02/01/18 03:26
>>312
クライテックの事?だったらあの膜にはフリクションロスを軽減する効果
があるんす。あと注油する前にチェーンの洗浄した上で1コマずつ塗布していく
といいよ。違ってたらスマソ。
314ツール・ド・名無しさん:02/01/18 08:09
でもクライテックって差し難くない?
一こまずつ塗布していくのはいいが、なかなかでないから(口が狭すぎ)ちょっと力を
いれるとぴゅっと多量に出るんだよね。
スプレー式の方が使いやすいのは間違いない。
315丸石:02/01/18 09:28
チェーンは黒く汚れてきたら、BSのサイクルフィニッシュをたっぷり
吹き付けて乾いたタオルで拭き取ってます。吹き付けたあと何回か
ぐるぐる回すと、汚れがういてくるのでそこをふきとる。前は
ブラシでごしごし泡立ててやってたけど、めんどくさい割にあんまり
効果がなかったので(自分の場合)。二回走ったらやってます。
316ツール・ド・名無しさん:02/01/18 09:36
普段はディグリーザー染みこませた布で拭く程度だけど、
本格的にチェーンの汚れを落とそうと思ったら外して灯油に何日かつけておく。
それでディグリーザーで灯油きれいに拭いて注油。
317312:02/01/18 10:54
>>313
なるほどあの白い膜はフリクションロスを軽減するんですね。
314さんが言うとおりよく口のところにつまりますよね〜
少ししか入ってないからどぴゅっ!と出しすぎるともったいなや。
318ツール・ド・名無しさん:02/01/19 00:19
日曜は戦車するぜ!
ティモテであらっていいですか?
319ツール・ド・名無しさん:02/01/19 01:10
ホワイトライトニングって、クライテックとかと比べてどうかな。
自転車屋のお兄さんのお薦めで買ってみたんだけど。
自浄作用があるって書いてあって、確かに汚れて固まった部分は
パラパラと剥がれてくるけど、イマイチ保ちが悪い気がする。
320ツール・ド・名無しさん:02/01/19 13:16
ホワイトランニングの方がクライテックより汚れにくいけど持続性悪い。
こまめに差してる分には問題無し。
先っちょ詰まって使いづらいのはホワイトランイングも同じだった。
でも最近のものは品質改良されたらしく大丈夫になってるけど、
安売りで売ってるのは古い在庫もあるから注意。
裏ラベルが日本語のものは新しい。
321ツール・ド・名無しさん:02/01/19 14:56
クライテックもあるがトリフローのスプレー式の方が俺的にはいい
汚れもついでにとってくれるようだから
とにかく汚れをまずよく拭いてからスプレーという形を週に2、3回
パーツクリーナー(ワコーズ)、もしくは洗剤洗いが月に2、3回(多くて)、
ってところ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/998663172/l50
と両方を同時に使うと、結局両方見て面倒なので、取り敢えず片方に
集中して使いませんか?使わない方は保全上げをしといて、最初に
使ってた方が一杯になったら使ってなかった方を使うと。んで、
あっちの方が後から出来たスレだけど、カキコが多いんであっちを
取り敢えず使おうと思いますがどうですか?
323ツール・ド・名無しさん:02/01/21 19:04
>>322
賛成に一票
324ツール・ド・名無しさん:02/02/11 02:56
DATA落ち阻止age
325:02/02/11 17:59
■再開■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
「メンテナンスQ&A」スレより
メンテナンスに関するQ&Aと、密かなメンテの裏技、
あまり人には教えたくない便利なメンテ用品情報など
さりげなく書き込んでって下さい。

過去ログ:
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/998663172/

※このスレッドの950は新スレを立ててください。
できれば「メンテナンス〜」のほうがタイトルわかりやすいです。
■再開■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
326ツール・ド・名無しさん:02/02/11 18:28
thnx!>あ
327ツール・ド・名無しさん:02/02/11 19:21
えっ。
パート2もう立ってるけど?
向こうのタイトルの方がスキ!!
>>あ
せっかくだけど再度休止ってことでどうよ。
誰かが勝手に暴走しただけ。こっち使うよ。
っていうか深読みすると自分で立てたっぽいが。
>>328
漏れも同意
「日々の手入れって」のがピンとこないんだよな。
ちょっと違うんじゃねえか?
じゃーこれは保全のみにするのか?
332ツール・ド・名無しさん:02/02/11 19:40
age
おーいどうするんだー?
334ツール・ド・名無しさん:02/02/11 20:54
こっちでOK。
-----再開------


あっちの暴走スレの削除依頼出したよ。
336ツール・ド・名無しさん:02/02/13 11:08
日々のお手入れと抜本的なメンテナンスでは全く意味が違うので、別スレがあるべき。
あっちの削除依頼出すやつの気が知れねー。頭悪い。
337ツール・ド・名無しさん:02/02/13 11:11
日々のお手入れなんて、ちょっとしたお掃除程度だろうが。
338ツール・ド・名無しさん:02/02/13 11:25
日々ハブを分解する人がどれだけいるのだろうか
339ツール・ド・名無しさん:02/02/13 11:38
毎日ハブを分解してますが、何か?
340ツール・ド・名無しさん:02/02/13 12:57
>>335削除依頼出す方が暴走
341ツール・ド・名無しさん:02/02/13 13:05
>>339
ショップの店員さんですか?
342あっちのスレの1:02/02/13 20:02
>>336,337,338,340
応援してくれるの遅すぎ。
一人で奮闘してボロだしたよ。
もうコリゴリ。
343:02/02/13 23:18
>あっちのスレの1
こんなときに限って
>>336-340 = あっちのスレの>>2-5だったりね(w
名無しさんなんてそんなものです
344ツール・ド・名無しさん:02/02/13 23:22
っかヒビ入ったら廃棄でしょうが。


と、場を寒くしてみる。
フランスジャージスレは1-20あたりがひびだらけだけど生きてる。
さすがゴキブリスレw
346ツール・ド・名無しさん:02/02/14 00:32
日々自転車板に住み着いてるゴキブリの世話をしています。
あっちのスレにも書いたけど
メンテQ&Aと言うタイトルのわかりよさがむこうの伸びた理由じゃん。
>>335が暴走お前モナー だ
だいいちこのスレへの誘導のURLが間違ってるぞ!!誘導云々言えた義理かよ。
メンテQ&A 2 存続を強く望む
348ツール・ド・名無しさん:02/02/14 18:55
>>347
同意
スレの住人は分かってるからいいけど、
新規のメンテに関するの質問はこのスレにこないで
質問スレなんかに逝くと思われ。
誰か、削除の取り消し依頼出してくれ。
349あっちのスレの1:02/02/14 19:13
>>343
確かに考え出せばキリが無いね。
「あっちのスレの1」=「あ」
なんて言う事もありうるんだから。藁)

>>348
て言うか、このスレで少し様子を見てから状況によって、
もう一度スレを立て直すって事でどう?
今やると、また荒れそうだからね。
350 ◆Jp6nPdnw :02/02/14 19:28
>>350
サンクス
352あっちのスレの1:02/02/14 20:01
>>350
どうもです。
353336:02/02/14 21:17
>>342
応援遅すぎって、どういう事?
失礼なやつだな。

まあでも、おまえには腹が立つが、スレは両方あっていいとおもう。
この一件で両スレの本題の質疑回答が成り立たなくなってるし、どちらもこの辺でいいんじゃないの?
何か低年齢が多いのか、スレ立てしたくてたまらない奴が多いな。
スレ立て自体は止めようがないからあきらめるが、被りそうなスレ、
内容がメジャーなスレは立てないでくれ(どうせ被ってる)。
メンテ、質問系多すぎ
355あっちのスレの1:02/02/14 21:34
>>336
言い方悪かったようでしたら謝ります。
ホッとして、そう言う言葉が出てしまったと言う事を
それまでの経緯を踏まえて察してください。
356336:02/02/14 21:39
>>355
いやまあ、別にいいよ。
逆に俺が蒸し返した。済まぬ。
両スレとも普通に機能すればいいと思うわ。
357名無し:02/02/14 23:52
ちょっと教えて下さい。

チェーンの汚れ落としに,『ディグリーサー』ってありますよね。
これってその辺で売ってるパーツクリーナーとは違うものなのですか?
358ツール・ド・名無しさん:02/02/15 09:04
おんなじ
何でも落ちるので便利
机の汚れや、シールのノリなんかも簡単に落ちる
使った後のケアを忘れないようにね
359ツール・ド・名無しさん:02/02/15 11:43
>>354
うるせーんだよ、学級委員気取りが!
360訴える-P:02/02/15 15:39
前スレでもちょっと話題になったビス(ネジ)の事なんですけど
やはりホームセンター等で売っているのネジは避けた方がいいんでしょうか?
あとチタンは錆やすいのでステンあたりがイイとのことですが、どうなんでしょうか?
361つね ◆DQN//7W2 :02/02/15 15:41
純チタンは地球上では、サビたくてもサビません。
362ツール・ド・名無しさん:02/02/15 16:02
>360
ちょち361のフォローすると
 チタンネジは固体潤滑剤を塗布して使わないとネジがかじる可能性がある。
下手するととれなくなります。
 錆を防ぎたければステンネジが良いと思うけど、切ったり削ったりしにくいわりに
強度は大したことが無い。
 トルクを必要とするネジなら「強力ネジ」(ハイテンやクロモリを使用)を使わな
いといけないけどホームセンターにはあまり無いヤね。パーツに使われてるネジは元々
のものの方が望ましい。シートピンも自転車屋で売ってるものが丈夫。
 でもだいたいは普通に売ってるネジで大丈夫だ。自転車のネジは細くて数も少ないから
チタン使ってもたいして軽くならない。計算してみな。
363訴える-P:02/02/15 16:31
>>361
ですよね!でも前スレで書いてあったから不思議に思って聞いてみた次第です。

>>362
なるほろ、丁寧にありがとうございます。
364鈴カステラ:02/02/15 16:40
日々のお手入れだから必ず毎日してることとかは。
通勤用に使ってるやつでも出る前か帰ってきて、チェーンを乾いた
タオルでグルッと一周ふいてる。
365ツール・ド・名無しさん:02/02/16 16:12
呉って評判悪いの?
366ツール・ド・名無しさん:02/02/16 16:20
>>365
悪くはないでしょ。
製品によって、向いてる作業と向いていない作業があるのに、
5-56は万能選手、みたいに言うからさ、クレは。
367ツール・ド・名無しさん:02/02/16 17:21
車板でコテコテにけなされているエンジンオイル添加剤、マイクロロン。
これを自転車に使用。効果はありましたですぜ。
368ツール・ド・名無しさん:02/02/16 17:22
>>367
どこにどう使ったの?
369ツール・ド・名無しさん:02/02/16 17:23
>>368
FD,RD,BB,チェーン,ヘッドパーツetc
370ツール・ド・名無しさん:02/02/16 17:25
>>368
ハブモナー

グリスに混ぜるのよさ。
371ツール・ド・名無しさん:02/02/16 18:29
>>370
グリスの粘度が下がるだけでは?
372ツール・ド・名無しさん:02/02/16 18:50
今日フロントディレーラーを買ってきたなり
オレンジ色のピンを抜かないと動かないなり
説明書を見ても書いてないなり
どうやって抜くなりか?
373370:02/02/16 18:55
>>371
そう思うのも無理はないが、そこまで多くは混ぜない。
これは少量添加して、テフロンコーティングのような処理をするものなんだと。
>372
グッと外へ振って引っ張ると外れませんか。
アウターの歯先との調整してから取らないとちょっとめんどい事になるかもです。
375あいーん:02/03/12 14:10
マイクロロンほしぃ・・
376ツール・ド・名無しさん:02/03/12 14:13
>>372
頑張って抜くなり。
377ツール・ド・名無しさん:02/03/12 14:16
>>376
FDの調整を終えてからの方が良いぞ
378ツール・ド・名無しさん:02/03/20 23:25
ビアンキのチェレステカラーは汚れが目立って、
明るいところで見るたび鬱になる。
サドルの汚れはどうやって落とせばいいの?
379ツール・ド・名無しさん:02/03/21 21:08
>>378
マジックリン使って失敗したよ。靴クリーナーあたりどうよ?
380ツール・ド・名無しさん:02/03/21 21:29
HOZANの「オーバーホールクリーナー」つかったことあるひといるよ?

381ツール・ド・名無しさん:02/03/23 01:22
いないの?
見た事も聞いた事もない。人柱気盆
383ツール・ド・名無しさん:02/03/23 09:02
>>382

オーバーホールクリーナー
で検索すればでてくるよ。

タキザワの通販でも買えます。

確かに、マイナーなようで近くのホームセンター2件まわってけど
知らないといわれたよ。
384ツール・ド・名無しさん:02/03/23 15:58
正直、雨にさらされた自転車はどうやったらうまく拭けるのですか?
ボロタオルなどの水分を吸収しやすい布をつかってもなかなか
汚れ&水のコンビネーションがおちてくれません。
385ツール・ド・名無しさん:02/03/23 15:59
2chネラのチャリヲタって日々自転車みがいてそうだけど、
あまりメンテテクの紹介とか無いね、、、

実は乗らないからよごれないとか?
386ツール・ド・名無しさん:02/03/23 16:29
正直、乗ってる時間よりメンテしてる時間の方が多いと思われ
>>378

サドルはちょっと汚れている、というか、
お! 乗り込んでるな! って感じの方が
カッコいいです。
388ツール・ド・名無しさん:02/03/24 22:29

掃除の時に使う道具は皆さんなんですか?

私?

歯ブラシ(硬さが足りずにちょっと不満)

マイナスドライバの先に布切れを巻きつける(布が動くし
思った太さにならない)

これくらいかな?なんかいい道具ないですか?
389ツール・ド・名無しさん:02/03/24 22:31
毛ブラシ
棒の先に放射状にブラシが出てるやつ
昔、理化の時にフラスコ洗った時の道具ね
百円ショップに売ってる
390ツール・ド・名無しさん:02/03/24 22:34
俺は風呂場に持ち込んで、風呂洗い用のスポンジにシャンプー付けて、
ゴシゴシやってる。(藁
外に使うものは一切無い。しかも半年に一回位しか洗わないので真っ黒だ。
391ツール・ド・名無しさん:02/03/24 22:47
風呂が油臭くならんの??
アパートの風呂でやっても良い??
排水溝つまらない??
ハァハァ
392ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/24 22:51
スプロケとかチェーンとか一度外してグッツグツに湯がきたいんだが、、
スプロケってあれ一枚一枚が少し遊びがあるんだね〜。知らなかった。
外してもバラバラ〜ってならない?
つかさぁ〜湯がくと熱で変形する?
393ツール・ド・名無しさん:02/03/24 22:52
湯がくなよ!!

普通は灯油に付けるんです
スプロケ外すには道具が必要だぞ
394ツール・ド・名無しさん:02/03/24 22:54
>>391
半年に一回しかメンテしないんだぞ。 油なんか切れてるから、臭くなりようが無い。
排水溝が詰まる様な物が流れる訳も無いので、アパートの風呂でも全く問題ない。
395ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/24 22:55
なんだやっぱり湯がいちゃダメか。。
じゃあ灯油買ってくるか。。お、ストーブに残ってら。
396ツール・ド・名無しさん:02/03/24 22:57
サニメントつけてやらんと手が荒れるでー
397ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/24 22:57
だまされた!どんなスゴイ専用工具かとおもたらチェーンウィップじゃないすか。
398ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:05
廃油の処理ってどうしてます?
蒸発するの待ってるんですが2ヶ月たっても蒸発しません。
不純物が多いから?なんで?
399ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/24 23:07
揮発性が少ない?低い?から。
400ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:08
廃油はなぁー、重金属含んでるからねー、そのまま流したらダメだよー、
おじさんの仕事場ではお金払って業者に引き取ってもらってるんだよー、
固めてテンプルなんかで固まるんだろうか??
401ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:10
あ、そうか。固めるテンプルがあったね。
あれは鹸化させるだけだから、灯油でもいけると思う。
サンクス。
402ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:13
灯油は喧嘩しないんじゃあないか?
エステルじゃないからねぇ
403ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:17
ジャズテルなら良いか?
404ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:20
鹸化
油脂にアルカリ(NaOH溶液や Ca(0H)2 溶液等)を加えて熟すると,容易に加水分解されて
アルコールと脂肪酸のアルカリ塩を生ずる。この反応を鹸化という。

だそうだが、、。
405ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:24
で、どうなの?灯油は固まるの?
だれかオカンかカミサンににきいてきてや。
406ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:26
マスィーンオイルは炭化水素だから、アルカリ処理しても水溶性にはならないと思う
普通の植物油はグリセリンっていうアルコールと脂肪酸のトリエステル
エステルをアルカリ処理でアルコールと脂肪酸に分解することをけんか
炭化水素系オイルはアルコールと脂肪酸から出来てるわけでは無いので分解しない
407ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/24 23:26
誰かテンプル買ってきて試して、★付きでインプレしる!
408ちゅね ◆DQN//7W2 :02/03/24 23:30
灯油は使った後、汚れが沈殿したら
また、使えるから捨てないっちゃ。
409ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:43
みんな!分かってると思うけど、そのまま捨てたらアカンで。
自転車のシンボル”環境にやさしい”ってのがなくなってしまうさかいのお。
410ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:45
どうやって捨てるの??

おれはビンに入れて職場で捨ててるけど
411ツール・ド・名無しさん:02/03/24 23:48
ヲイ! >>403のジャズテル(JAZZTEL)に誰か反応してやれよ。
ロショーリは辞めたのか??とかさ・・・
412ツール・ド・名無しさん:02/03/25 06:47
メンテ性の良さでスラムのチェーン
取って、灯油につけて、オイル吹いて、取りつけるだけ
週に一回はやってるYO!
チェーンはメンテルーブ使っとけ。
414ツール・ド・名無しさん:02/03/26 15:18
廃油の処理が面倒だからオイラは
台所用中性洗剤使ってるよ。

新品チェーンのグリスは灯油で落した。
415ツール・ド・名無しさん:02/04/09 11:59
暫く沈みっぱなしなんでage
416ツール・ド・名無しさん:02/04/09 12:08
ワロたよ?%
チェーンとかスプロケ、クランクセットなどを
灯油に浸して洗うのは効果的なようですけど
頻繁にそれを行っても悪影響ないですか?
バラすことでガタが生じるとか。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1013421566/l50
なあ、両方見るの面倒だから↑に移ろうや。
>417
危惧しているとおりの弊害は有る。効果より気分の問題。
420ツール・ド・名無しさん:02/04/09 18:09
某公園工具のチェーンクリーニングセットを奮発して買いました。
評判どおりチェーンはみるみるキレイになります。
けど、飛び散ったクリーナー液でホイールやフレームがベトベト。
タイヤに付いたやつはなかなか取れないし・・・。
BC-9をシュっとやって拭き取るのが一番手軽でいいかも。
421ツール・ド・名無しさん:02/04/09 20:54
廃油はガソリンスタンドに持ってけば捨ててくれるよ。
スタンドでは廃油を処理業者に売ってる(または引き取ってもらってる)のだ。
422ツール・ド・名無しさん:02/04/09 21:19
スラム使ってるよ。
チェーン取り外すときはリンクをちょっとずらすだけで取り外せる。
そのチェーンを灯油につけて洗浄して乾燥させてオイルを塗って装着。
簡単だよ。
423ツール・ド・名無しさん:02/04/12 21:43
二週間に1回ぐらいに中性洗剤を薄めて磨いています。なんせ愛車やから面倒くさかろうが楽しいねんな〜これが♪
424ツール・ド・名無しさん:02/04/13 12:50
洗車のとき、大事なハブやBBに水が掛からないように
何か対策してますか?
どうあがいても水掛かるんですけど。
425ツール・ド・名無しさん:02/04/22 11:54
グリスアップはマメにね。。。
426ツール・ド・名無しさん:02/04/22 11:58
>>424
ちょっと水掛かったくらい気にすんな。
雨の日も乗るだろ?
そこに向かってざばざば掛けなければ大丈夫だよ。
427424:02/04/22 12:49
>>425-426
了解。
428ツール・ド・名無しさん:02/05/16 11:19
リムの黒汚れですけど、真鍮ブラシ使ってもOk?
429ツール・ド・名無しさん:02/05/16 13:11
>>428
地道にこすってふき取れよ。そのほうが無難。
430ツール・ド・名無しさん:02/05/16 23:30
>>428
MAVICのソフトストーンは(・∀・)イイ!!
誰ぞが「メラミンスポンジ」使ってめちゃめちゃ綺麗になったと言うてたぞ。
しかも安い!
432ツール・ド・名無しさん:02/05/16 23:35
> ヒポ
それは「激落ちパパ」などの名称で売ってるあれかい?
433ツール・ド・名無しさん:02/05/16 23:35
>>430
それってどんなの?
多分そんなかんじ。
「自分で切って使える」とか「水でぬらしてこするだけ」書かれてることあるね。
参考商品 http://www.kyoto-wel.com/item/IS81122N00090.html
435ツール・ド・名無しさん:02/05/16 23:38
436ツール・ド・名無しさん:02/05/16 23:43
>>433
スマソ。リンク間違えた。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/others.html
ここのケミカルを見てね。
437青影:02/05/16 23:45
よく落ちるスポンジには、樹脂を研磨するものもあるので
注意してください!
438ツール・ド・名無しさん:02/05/17 01:59
「べっぴんさん」とは違うもんなのかな>「メラミンスポンジ」「激落ちパパ」
ソフトストーンなくなったら買ってみようと思ってる。安いし。

べっぴんさん
http://www.manmos.tv/life-shop/beppin/
439ツール・ド・名無しさん:02/05/17 07:43
ソフトストーンの代わりに。
2WAYサビ取り消しゴム
http://www.soft99.co.jp/products/car/car_l/rust_cleank.html
日々のお手入れ・日々のメンテナンス 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022315809/
441ツール・ド・名無しさん:02/05/25 17:51
100円ショップでも類似品売ってるね<スポンジ
442ツール・ド・名無しさん:02/05/29 12:58
  RSTの安物サスに塗るグリス。マニュアルにはテフロンかシリコンって
書いてあったんだけど、テフロングリスはものによっては危険という話がどっかで
出てました。結局ジュディバターかシリコングリスなら確実ということでいいでしょうか。
また、どっちがいいでしょうか。

443ツール・ド・名無しさん:02/05/29 13:08
  永井本ではハブにジュラエースグリス使ってますが、回転性能(滑らかさ、軽さ)
という観点から見て最適なものって他にあるんでしょうか。耐久性はさておいて。
フィニッシュラインのテフロンのやつとかは?
444ツール・ド・名無しさん:02/05/29 13:46
>>442
テフロングリスは、ベースオイルに何を使ってるかが問題だね。
ゴムを侵しません、って謳ってるのなら平気だとは思うけど、
まぁサスペンション用グリスって銘打ってるものの方が間違いないでしょ。

>>443
デュラグリスからフィニッシュラインのテフロングリスに変えてみたよー。
リアは回転が軽くなったのに、フロントは重くなっちゃった!

てことで、大して変わんないと思うよ。
それよりもマメにグリスアップしたほうがいいなぁ。めんどくさいけどね。
445ツール・ド・名無しさん:02/05/29 13:56
チェーンクリーナー、パークツールのとバルビエリの、どっちがいい?

とりあえずバルビエリのほうが半額近いので安いほうでいいかな、と思ってもいるんだけど。
446442であり443:02/05/29 13:58
>>444 うーん、不吉な。

442として
 ありがとう。そうだね。とりあえず、ジュディバター使ってみる。ただ、あれ高いですよねえ。
シリコン、テフロンも高いけど。

443として
 選手レベルとかいうんじゃないなら、分からない程度の差っちゅうことですかね、
あったとしても。おとなしくデュラグリス使います。さすがにクレのグリースメイトはだめかな?
あれすごく安いんですよねえ。ボルトのねじ山とかシートピラーに使うつもりで買ったんだけど。
447442であり443:02/05/29 14:02
>>445
 パークツールの持ってます。良いです。最初はちょっとコツが必要ですが。
ハンドルを回すときの力のかけ具合とか。

 バルビエリのはチェーンの側面が洗えないとかなんとか聞いたような記憶があります。
どっかで。もちろん、実物を見たことも使ったこともないんですけど、これを聞いて自分は
パークツールにしました。
 また、あさひがペドロスはじめたようなので、ペドロスも検討対象にいれて見ては
どうでしょう。確認してませんが。
448ツール・ド・名無しさん:02/05/29 15:25
俺のはバルビエリだがチェーンの側面もきっちり
洗えるよん。心配せずに買って、頻繁に洗おうよ。
因みに洗浄液はパークのバイオチェーンブライト
使ってるよ、生分解性あるもんでね。
449ツール・ド・名無しさん:02/05/29 15:47
チェーンクリーナーの液ってどうなってんの?
あの大きさからすると2,3回で液無くならない?
数回洗ったら新しいチェーン買える値段になる気がするんだけど。
450ツール・ド・名無しさん:02/05/29 15:50
灯油で洗えばいいんじゃないの?
451ツール・ド・名無しさん:02/05/29 16:04
自転車、日々のお手入れ何してる?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996686473/l50
===ロードメンテナンスQandA===
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1016123215/l50
日々のお手入れ・日々のメンテナンス 
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022315809/l50
メンテナンスQ&A(3)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022473661/l50
452ツール・ド・名無しさん:02/05/29 16:04
洗った後の灯油、どうしてる?
453ツール・ド・名無しさん:02/05/29 16:14
>>452
密かに土に吸わせてます。
454ツール・ド・名無しさん:02/05/29 16:15
そっかー、土かあ。。。
455442であり443:02/05/29 16:21
>>449
自分は、オリジナルホワイトライトニングを併用している。
一度さらの状態で塗れば、時々上塗りするだけで
チェーンクリーニングは不要っていうのが売りだから。
でも、やっぱり2、3ヶ月に一度は全部落としてる。

 バイオチェーンブライト473MLは2,3回ではなくならない。
5回分くらいはあるんじゃないかな、ケチれば。
すすぎは中性洗剤+水で行うのがみそ。マニュアルにも書いてあるし。
456ツール・ド・名無しさん:02/05/29 16:26
 あさひでホーザンのリカグリースはゴム、樹脂OKと書いてあるのですが、
いいんですか?ほんとに。
457ツール・ド・名無しさん:02/05/29 16:29
>>452-453
あぽ。カンキョーハカイシャ。
新聞紙でも吸わせるテンプルにでも吸わせて燃えるゴミに
出すの。
458ツール・ド・名無しさん:02/05/29 16:29
>>456
いいんじゃない?OKて書いてあるんなら。
459449:02/05/29 16:34
>>455
ほほん、そうなんだぁ。
でもどちらにしろ週一とかって気にはならんなぁ。
飛び散るってのも部屋メンテキツイもんが…
2,3ヶ月に一度ならスプロケも洗う事だし、
漏れみたいのには必要無いのかな。
アリガートサン
460ツール・ド・名無しさん:02/05/29 16:50
パークやバルビエリのチェーンクリーナーで灯油使っても大丈夫?
大丈夫ってのは、発火するとかじゃなくて、溶けないか、ってことだけど。
461456:02/05/29 16:54
>>458
ヘッドとかハブとかのゴムはもともと耐油性があるらしいけど、
サスのダストシール(?)にもOKなのかな?
「オイルシールなどのゴムOK」って書いてある。あさひの掲示板で聞けって?

462ツール・ド・名無しさん:02/05/29 16:59
疑うんだったら自分でトライしろこのヘタレが
463456:02/05/29 17:09
>>462
トライできない理由があるのだよ。RSTなんていう碌に補修パーツも
出ていないくそサスをつかんでしまったもんでね。完成車なんだけどさ。
ダストシール逝っちゃったら大変。
464ツール・ド・名無しさん:02/05/29 17:27
サスに使うんならジュディバターのほうがいいんじゃなーい?
あさひで1オンス(約28グラム)730円だよー?
店で買っても1000円しなかったよー?
465ツール・ド・名無しさん:02/05/29 17:29
466456:02/05/29 17:53
>>464
ごめん、貧乏で。どう見てもホーザンの方がコストパフォーマンス高いなあ。

>>465
ありがと。やっぱりサスOKか。
467448:02/05/29 18:12
>>455
もう6,7回使ってるがまだまだあるよ。
少し液を入れてチェーンに付けばそれで十分。
ジャブジャブ漬けて洗う訳ではなくて、ブラシ
に液が付けばそのブラシがチェーンを洗うから。
灯油をそのまま土に流すなんて自殺行為だね。
それがそのうち循環して自分の口に入るのに。
468999:02/05/29 18:12
灯油の代わりに軽油を使っても良い?
469ツール・ド・名無しさん:02/05/29 18:23
>>467
確かに土にしみこませちゃいけませんな。
でも、工事現場とか町工場とか油が地面に染み込んでるよ。
>>457
テンプルは知らないけど、紙に染み込ませるのは自然発火の原因になるよ。
清掃車の人が死んだらどうする?
470ツール・ド・名無しさん:02/05/29 18:32
乗り始めてから4ヶ月なんですが最近ホイールが振れが気になってきたので
自分で振れ取りをやろうとおもうんですけど振れ取り台はアサヒで売ってる
ミノウラの定価8000円のもので十分ですか?
もう少しいいものを買った方がいいでしょうか?
471ツール・ド・名無しさん:02/05/29 18:36
>>445
パークツールの方がいいぞ。
バルビエリは447の言うとおり横っちょがキレイになりにくい。

あとホワイトランニングは潤滑能力持続しなさ過ぎ。
ちょっと距離乗ると1日でチェーン鳴ってしまうよ。
472448:02/05/29 18:43
>>470 それで特に困る事は無いな。
ロードレースでバリバリ乗るとか、
ショップやるってんなら話は別だ。

>>471 そうか?俺は綺麗になるぞ。
おれはオイルに金掛けた方が良いと
思うんだけどなぁ。
473470:02/05/29 18:49
>>472
振れがあるなと思ったら基本的にもう乗ってはダメですか?
アサヒに注文してから届くまで1週間はかかるのでその間も
乗りたいんですが。
474薔薇の騎士:02/05/29 18:54
程度次第だけど。。。。リムがオシャカになるかも?
>>473
簡単なフレ取りなら、台が無くても出来る。
チャリをひっくり返して、ブレーキシューとのクリアランスを見ながら調整する。
縦方向に振れてないのなら、コレでかなりのトコまで修正できる。
必要なのはスポークレンチのみ。
やってみれ!

もしキネティック(!)みたいにフレ取りできないホイールでは、どっしょも無いがな。
476471:02/05/29 20:18
>>472
パークツールと比べるとって事で。
両方使ってみると分かるよね。
477マジック ◆8V8GYCl2 :02/05/29 21:47
チェーンクリーナーは
ペドロスのはかなり使いやすい。
ディレーラーに引っ掛けてマウントするので安定性抜群。

パークのはいまいち使いづらい。>>447の言うとおりコツがいるみたい。
綺麗にはなるんだろうけど。

でも本格的にドライブトレイン洗うんだったら
やっぱチェーン外して、スプロケ外して、プーリー外して、
チェーンリング外してそれぞれ洗うのが一番。
数ヶ月に一回位はやる。

チェーンクリーナーはあくまで補助じゃないかな。
手軽に出来るからちょくちょくやってるけど。
478470:02/05/29 22:14
振れ取りはゼロからホイールを自分で組んだ経験が
ない人には無謀ですか?
479449:02/05/29 22:51
>>478
なんか上にもある、車体ひっくり返してブレーキで
ってのやってみたら簡単に出来たよ。
ブレーキ擦ってるの直すだけのつもりがずいぶん振れが取れた(藁
下記スレでメンテナンス関連スレの統合・並立に付いて意見を求めています。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022315809/l50

このスレの方には是非上記スレに逝って御意見を頂きたいと思いますm(__)m
481ツール・ド・名無しさん:02/05/30 17:02
age
482こすりつけ最高 ◆kosri3D. :02/05/30 21:04
チェーンクリーナーも垂れ流しになってませんか?
483ツール・ド・名無しさん:02/06/01 21:15
105のクランクなんですけど外し方がロードバイクメンテナンスを読みながら
やってるのですがよく分かりません。
左右のフィキシングボルトを抜くところまではできたんですがコッタレス抜き
工具の使い方がいまいち本の写真をみながらでもよく分かりません。
お願いします。
484理恵蔵:02/06/01 21:33
洗浄後の灯油やサスペンションオイルなどどうしてよいかわからず
一トウカンにためてます。満タンになったらガソリンスタンドで引き取ってもらえないか
聞きに行こうと思います
485シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/01 21:38
固めるテンプルか野原で燃やすしかないべ。
漏れは・・・
イエローハットなんかで車のオイル交換をしたときに、使ったオイルの缶を
もらっておくようにする。
でもって、その中に廃油を入れて、たまったらオイルを買ったお店へ。。
487ツール・ド・名無しさん:02/06/02 03:17
>483
ねじこんで押し出す感じで使うのです。
スパナで回してコッタレスの中身を押し出す→クランクがBBから離れていく
わかりにくいね(汗)ごめん。。
488449:02/06/02 03:26
>>483
105と言えばもしや…これの対象では?
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/tl-fc15.gif
489ツール・ド・名無しさん:02/06/02 09:32
>>487
いえいえレスありがとうございます。>>488をみてメンテナンスの本や
>>487さんの言ってる事が完全に理解できました。
>>488
そうみたいですね。
どうりで全くできなかったはずです(笑
ありがとうございました。
490ツール・ド・名無しさん:02/06/03 05:20
自転車で消耗してくる部品は順番で言うとどれからかな?
タイヤ、ブレーキシュー抜きで 街乗りMTBの場合の部品の消耗順位
チェーン ワイヤー関係 Rスプロケ ハブ チェーンリング BB 変速機
ホイール フレームの順かな?痛んでくるのは。
491ツール・ド・名無しさん:02/06/03 06:52
>>490
ニューサイクリングでツーリング車の場合の消耗についての記事が載ってた。
それによると、ワイヤはアウターに守られてるから結構持つ。
非消耗品と言ってよいほど持つらしい。
リムはサイドが減るし振れもあるから順位もう少し上じゃないか。
チェーン Rスプロケ チェーンリング ホイール 変速機(RD) ハブ 
ワイヤー関係 BB フレームの順かな。経験的にだが。
下記スレでメンテナンス関連スレの統合・並立に付いて意見を求めています。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022315809/l50

このスレの方には是非上記スレに逝って御意見を頂きたいと思いますm(__)m
493ツール・ド・名無しさん:02/06/07 06:42
サイクルオイルって何に、どこに使うべきものなのですか?
494シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/06/07 07:19
チェーンとか磨耗するとこに。
495ツール・ド・名無しさん:02/06/07 07:26
>>493
雨上がりにボロ布に染み込ませてホイールやフレームを磨くと油汚れなどが
きれいに落ちる。
496493:02/06/07 13:53
わかりました。感謝です。
497ツール・ド・名無しさん:02/06/08 07:52
車の洗車場で自転車を洗ってる人は居ますか?
あの、水がものすごい勢いで出てきて、タイヤなんかを洗う機械がありますよね。
あれで自転車を洗ったらだめなんでしょうか?
498ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/08 08:01
DHではよく使うことあるよ。
でも、噴射角度によってはヘッド、BB、ハブ、サスに
水が入りこむ可能性が高いから、あまりオススメできませんな。

わしはバケツに水汲んで、台所洗剤を入れて
スポンジや歯ブラシで洗ってるよ。
結構細かいところあるから、コレが一番!!
あとはからぶきして、注油。
499ツール・ド・名無しさん:02/06/08 08:07
車用の毛の長い洗車ブラシが使いやすい。
500ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/08 08:08
500
501497:02/06/08 08:15
>>498
そうですか、勉強になりました!
洗車は手洗いに限るってことでしょうか。
ありがとうございました!
メンテスレ乱立についてですが

「===ロードメンテナンスQandA===」:放置
「自転車、日々のお手入れ何してる?」:沈めてみて需要を計る
「日々のお手入れ・日々のメンテナンス」:誘導&削除依頼
「メンテナンスQ&A(3)」:使う

上記の内容でひとまず収めようと思うのですが…
ご意見のある方は下記スレにてお願いしますm(__)m
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022315809/l50
503ツール・ド・名無しさん:02/06/11 11:09
「収めよう」ってオメーがかよ。 Uzeeeeeee!
オマエモageンナヨー
ゴミン失敗。
506ツール・ド・名無しさん:02/06/13 10:21
使えるスレッドは最後まで使えや( ゚Д゚)ゴルァ!age
507USポスタル:02/06/13 11:13
依頼ディング ◆AU9KDDIc
こいついったい何様のつもりだよ。えっらそーに。
508他のスレタライ回しにされたよ:02/06/13 16:11
SFRの次にサラサラなチェーンオイルって何?
509USポスタル:02/06/13 19:24
俺ってIQ62もあるんだ
510ツール・ド・名無しさん:02/06/13 23:54
>>508
ブリヂストンのサイクルオイル。これ最強。
511USホスピタル:02/06/13 23:59
てめえだよ!えらそうなのは!糞ポスタル、死ね!ボケ!

----------------------自転車板の皆様に警告--------------------------


             USポスタルは悪性のデムパです
   むやみに煽り、反応があることを楽しみにしている傾向があるようです
           どうか反応しないようお願い申し上げます


        完全無視を徹底するよう、重ねてお願い申し上げます      
513USポスタル:02/06/14 00:03
まだいきてるよん
514ツール・ド・名無しさん:02/06/14 00:05
----------------------自転車板の皆様に警告--------------------------


             USポスタルは悪性のデムパです
   むやみに煽り、反応があることを楽しみにしている傾向があるようです
           どうか反応しないようお願い申し上げます


        完全無視を徹底するよう、重ねてお願い申し上げます      


警告なのかお願いなのかはっきりしてもらおうじゃないか。
516ツール・ド・名無しさん:02/06/14 00:11
----------------------自転車板の皆様にお願い--------------------------


             ヒポポナビッチは良性の厨房です
   
  
517USポスタル:02/06/14 00:20

そのホスピタルとかっていうだせーハンドル何とかなんねぇのか。
精神病院のロビーからお前がアクセスしてるのはわかってるがよ。
518うみねこ@にゃ〜 ◆KONA/xg2 :02/06/16 13:13
え?
ええ?
俺のは誤爆・・・
ひぽぽ、ネタ返しサンクス
521508:02/06/17 15:23
>>510 有難うさん
522ツール・ド・名無しさん:02/06/17 17:38
>521
 目的を書かないから返事のしようがないのだと思う。
 BSの、って似た容器に入ってるやつでしょう?
中身は同じものじゃないかな。
523ツール・ド・名無しさん:02/06/18 07:54
最近通販で買ったスチームで洗車してるんだが、どうだろう…
洗剤とか使わなくていいし、便利なんだが。
524ツール・ド・名無しさん:02/06/18 07:56
>>523
もしや、ケルヒャーとかいうヤシか?
525ツール・ド・名無しさん:02/06/18 08:02
>>524
いえ、スチームガンとかいうヤツです。
526 ◆NACCHI/Q :02/06/18 08:08
>>523
スチーム洗浄は確かに頑固な汚れもきれいに落ちるんだけど、油も中まで
きれいに落ちるので洗った後は、部品をばらしてグリスアップをやらないと
まずいかもよ。
527ツール・ド・名無しさん:02/06/18 08:15
>>526
え、マジで中まで綺麗に落ちてしまうんですか。
それ、ヤヴァいですね。
ちょっと躊躇してしまうなぁ…
528508:02/06/18 11:05
>>522 確かに。用途はチェーンオイルね。
しょっちゅう洗浄するからサラサラ系が良いのだ。
>>525
スチームガンって、チェーンの油も落ちるの?
便利そうだし、俺も買おうかなぁっておもってるんだけど・・・
530ツール・ド・名無しさん:02/06/22 04:54
ハブ等に塗ったグリスを落とすクリーナーでいい洗剤、使ってる洗剤あったら
教えてください。
マルチポストには教えてやらない
532ツール・ド・名無しさん:02/06/22 05:05
>530
エバースのディグリーザー とか
クレの556

油で落としたほうが楽だ。
533ツール・ド・名無しさん:02/06/22 05:13
>>530
ぼろ布(着古しのTシャツとかを細切れにする)でふき取った方が早いよ、お金もかからんし。
仕上げに、ホームセンターのカー用品売り場に有る、スプレー缶入りのパーツクリ−ナーで
洗い流すと良いでしょう。硬化してこびり付いたグリス滓は、ぼろ布にクリーナーを染み込ませてコスると良いよ。
>>532
ありがとうございます
>>531
向こうのスレは廃止するんでっしゃろ?
よく読んでなかったのでスマソ
535ツール・ド・名無しさん:02/06/22 17:52
>534
当面このスレを活用しようよ
536ツール・ド・名無しさん:02/06/23 03:30
そんじゃ、
__∧∧__
| __(,,゚Д゚)   | <おやすみ age
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \ .        .\
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒
  \|________|
537ツール・ド・名無しさん:02/06/23 08:51
    ∧∧ 
___(;゚Д゚)__ <おはようage!
|  〃( つ つ  |
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒\
|  \^ ⌒ ⌒  ..\
\  |⌒⌒⌒⌒⌒~|
  \ |_______|
538ツール・ド・名無しさん:02/06/26 03:12
一応これあげとくべーか
539↑こんな時間に?:02/06/26 03:27
  
540ツール・ド・名無しさん:02/06/26 15:43
今日ヘッドセットをはじめて交換。
フォークの下玉押しと上ワン・下ワンをはずすのにちょっと手間取ったけど
何とかできた。(ワンの取り外しと圧入はホーザンのやつとタキザワ製のやつ?)
アー達成感。
541ツール・ド・名無しさん:02/06/26 18:05
チェーンルーブを買いました。
これでシューっとやって余分な汁を拭けば
それだけでOKなのかしら?
>>541
チェーンルブは埃付くと最悪。
月壱で軽油とか灯油で洗ったほうがいいぞ。
ママチャリのスポークテンション観たらとてつもなく緩んでたので各ニップルを
90度ずつ締めこんだ。
544ツール・ド・名無しさん:02/06/26 18:26
>>542
チェーンルブって、クレの(中身が)青いヤツ?アレは自転車向きじゃ無いよね・・・。
家のカブのチェーンにしか使い道がなかったヨ (TдT)
>>544
自転車用には些か固めだよねぇ。
チェーンルブは。
粘着度はサイコーだが。
546ツール・ド・名無しさん:02/06/26 19:03
ぬわーん。そうだったのか。しゅん。
チェーンは洗浄剤を買うべきだったか。
灯油か・・・
保管場所と廃液の捨て場所が問題だな・・・
アパートに住んでる漏れには辛いよ
>>547
灯油缶かホームセンターで売ってるような10L位のガソリン缶で保管するとよろし。
あと、作業用にカーグッズコーナーにあるようなオイルパン。
>>548
成る程・・・
今度やってみる。ありがと!
550GODクレバークレバー:02/06/26 22:11

神の御知恵その3

油は油で拭く・・・正しい。いちいち有機溶剤や界面活性剤を使ってちゃ塗装にも
金属面にも良くない。
灯油と歯ブラシの組み合わせは確かに無敵だがグリスアップしたとこまで流しちゃうよ。
灯油を軽く染み込ませたウエスがベストかな?

ゴッドはボロキレにcrcをちょっと噴いてそれでフレームやハブ、リムを拭く。
お陰で海岸線を走りまくるブリーザーも全く錆びない(w
アパートでも出来るだろ?


551ツール・ド・名無しさん:02/06/26 22:12
>540
ヘッドチューブのフェイスは出てる?
552杖レ:02/06/26 22:19
>547
 俺も会社の寮住まい。 灯油なんて保管はムリ!って思ってたけど。
 俺の場合を、書いてみるね。
 ・スーパーで、食材保管用のガラスの瓶(蓋は金属)を買ってくる。(大体600円位で済む)
 ・灯油を500cc程、買う。(約40円位)
 ・アルミのボール(台所用品、100均にある)に灯油を注ぎ、そこで歯ブラシで、部品を洗う。
 ・洗った後の部品と、ボールを食器洗い洗剤で洗い、十分に水分をふき取る。
 
結構場所取らなくて良いよ。
作業場所の下に、版ボールか、ベニヤ板でも敷けば、汚れもきにならないしね。
で、廃油は、車ナリバイクナリの給油の時に容器ごと持っていって、
「コレの中身処理して貰っていいですか?」ってお願いすれば、
大概は、「いいですよー」って言って貰えるよ。 
553ツール・ド・名無しさん:02/06/26 22:27
使用感スレで話題になってるチェーンの洗浄ですが、私はこうしてます。
まずトリフローのディグリーザを入れたチェーン洗浄機を通します。
次に水に溶かした食器洗い洗剤を入れたチェーン洗浄機を通します。
泡だらけになるのを水分を拭きとって、注油して完了。
綺麗になってますよ。



554ツール・ド・名無しさん:02/06/27 02:23
チェーン洗浄機のメンテナンスはどーすればいいの?
ディグリーザゆすいで、水洗いでOK?
555ツール・ド・名無しさん:02/06/27 06:18
↑イエ~ス イッツ ライト
556ツール・ド・名無しさん:02/06/27 06:23
ハブメンテはどれくらいの頻度でやってる?距離 使用環境で異なる
とは思うんだけど教えて。今使ってるグリスは耐久性抜群だけどちょと
硬め。なんかいいぐりす知らない?
557ツール・ド・名無しさん:02/06/27 08:18
>>555
さーんきゅー
地球にやさしいバイオディグリーザ、流しでゴシゴシ・・・・

手、真っ黒・・・クレのCMでやってる石鹸買うか・・・
かっちょいーよね。おやっさんの真っ黒な手。
558中速重視:02/06/28 15:23
最近ラテックスグローブ買った。手が汚れないし、
フィット感も素晴らしい。なにより極薄だ。
因みに俺パークのバイオチェーンブライト使用。
気兼ねなくその辺に流せるのが助かるよ。
559ツール・ド・名無しさん:02/06/28 23:22
>>556
漏れは体重オモーイので、玉押しやベアリングの損傷チェキも兼ねて
3ヶ月に一度はOHスルヨ。
560ツール・ド・名無しさん:02/07/05 17:50
手入れ?そんなの、欠かさず塩水つけとけば十分。(和良
561ツール・ド・名無しさん:02/07/05 21:53
手入れ?そんなの、欠かさず塩水つけとけば十分。(和良
(ププッ
562ツール・ド・名無しさん:02/07/15 18:45
ウェスを灯油で湿らせてチェーンをフキフキ


…まだやったことない。
563ツール・ド・名無しさん:02/07/17 06:59
>>560
なんだか最近、ネジの辺りが錆びてきたんですけど…。
梅雨だからでしょうか。
塩水の濃度とか大体の目安を教えてください。
564ツール・ド・名無しさん:02/07/17 07:06
ぐはぁ、クランクが抜けん!!
サビだ、固着だ。
だれか抜け方を教えてたもれっ!!
565ツール・ド・名無しさん:02/07/17 07:31
>564
5-56漬けにする。
 しばらく放置
   傷がつかないよう抜ける向きにハンマーで強烈な一発
それでも抜けないなら
 覚悟を決めて金ノコでギロチン
 叉はバーナーで火あぶりの刑
    
566ツール・ド・名無しさん:02/07/17 07:35
>>564
556でもラスペネでも、浸透性の潤滑剤を吹きつけまくって、プラハンで叩いて
放置すれ。
567ツール・ド・名無しさん:02/07/17 07:38
565に先を越されてーら。
しかも、最後の手段の火あぶりまで言われてる・・・。
プラハン持ってなければ、あて木をあてて、金槌で叩くべし!叩くべし!
568ツール・ド・名無しさん:02/07/17 07:49

塩分タップリの海の近くを走る。

>>>ずうっと使わないまま残っていた「車用、液体洗車ワックス」で洗車。
>>>あとは水気をふき取るだけ。

アルミフレームが錆びた。

トップチューブ下のRブレーキのワイヤブラケットのあたりを中心にして
塗装が何やらモコモコ膨らんでるので、ドライバーで削ってみたら
一面何やら天花粉を吹いたようになっててパリパリ塗装剥げやんの。

かなりの面積の塗装をスクレーパーで剥がして、サンドペーパーで
磨いて、さび止めの下地塗料を塗った所。
しんど。
晴れた日に上塗りの合いそうな塗料を捜しに行かなければならない。

単にイタリヤの塗装がダメだったというだけでなくて、
これってリベットで穴を開けて止めてあるから、そこから塗装とパイプの
地の間に湿気が入って来たみたい。

雨ざらしにしてる訳じゃないんだけど・・。
こんなんになってくるんだったら何らかのパイプ内部のサビ対策も必要かな。
最近の水洗い推奨も多少気をつけた方がいいかも。




570ツール・ド・名無しさん:02/07/19 15:03
フィニッシュラインのクロスカントリー使ってる人に聞きたいんだけど、これって
一つで何回分使えるもの?いま始めて使ったんだけど、なんか3分の1無くなった
気がするんだけどサ。。
571ツール・ド・名無しさん:02/07/19 15:23
>570
何ml入りの?
ってチェーンオイルのだよね?
572570:02/07/19 15:35
うん、120mlの。一滴ずつ垂らしたんだけど。こんなもん?それとも
一滴が多かったか
573ツール・ド・名無しさん:02/07/19 15:41
チェーン掃除の機械買おうと思うんだけど、どこのヤツがいいですか?
パークツールとビバリエリとペドロスのやつで迷ってるんですが。
574ツール・ド・名無しさん:02/07/19 15:43
>572
デカいスプレー式のしか使ったこと無いんで気にしたこと無い
575ツール・ド・名無しさん:02/07/19 15:51
>570
一滴が多すぎです。
もしかしてチェーンが30メートル(略
576ツール・ド・名無しさん:02/07/19 15:53
>572
たらすというか,先っちょょからにじみ出てきたら,
コマになすりつけるようにしたらそんなに使わないと思うが。
577ツール・ド・名無しさん:02/07/19 16:02
ほぉぅなるほどなるほど
なすりつけ最高ってことか
578ツール・ド・名無しさん:02/07/19 16:21
一発抜いて、出てきた液体は万能です。テフロンオイル並だとか。(w
三日で効果無くなります。
580ツール・ド・名無しさん:02/07/30 15:01
ほぜんあげ
581ツール・ド・名無しさん:02/07/30 15:10
フォークリフトのチェーングリスを
使っちゃ駄目ですか?
>>581
脚に自身があるなら止めはしないが、がいしゅつです。
583ツール・ド・名無しさん:02/07/30 15:14
うちのフォークリフトのチェーン、異物がこびりついてひどい状態なんですが、
皆もそんなもんかな。
それとも、フォークリフトのチェーンも週一とかでメンテの必要あるのかな。

よいケミカルも教えてください。
フォークリフトは動けばよろし。
なんならコマツに聞いてこい。
アロンアルファという潤滑剤がよく効くらしいよ
586中速重視:02/08/27 23:59
保全
587ツール・ド・名無しさん:02/09/12 11:26
おっとっと。
すごい主婦発見!!
既婚女性削除依頼
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027395797/
↑で削除依頼を出しているのはほとんどHDOfi-01p4-197.ppp11.odn.ad.jpみたいなんだけど
一年(以上?)前から一日中削除依頼出し続けてる女に育てられる
子供はかわいそうだとおもうんだけどどうよ?自分の母親がこんなだったら鬱だなぁw

子供「ママーお腹空いた」
ママ「ちょっとまってて。今お仕事中だから邪魔しないでね」
カチャカチャカチャカチャ
子供「お仕事っていつもなにやってるの?」
ママ「うるさいわね。ちょっとあっちいってなさい」
子供「は、はーい」
ママ「削除人さん削除ありがとうございました。またまた重複スレッドです。削除をお願いします…と」
子供「ねえ、ママー。ごはんまだー?」
ママ「あ、またクソスレが立ちやがった!!くそったれ」
子供「ねぇ、ママってばぁ」
ママ「うるさいっつってんだろ。うぜー」
子供「うわーん」
ママ「>>210に追加。また板違いの糞スレッドが立ちました。これも削除をおねがいします…と」
子供「おなかへったよー」


こいつ既婚女性板で削除依頼出しまくってるけど
以前に育児系や既婚女性系のHP荒らして出入り禁止になった奴じゃん
逆恨みで削除依頼出しまくってるのか    
589ツール・ド・名無しさん:02/09/30 01:14
>>588
ワロタ
590ツール・ド.名無しさん:02/09/30 01:20
バイク用のグレー色のモリブデングリスが沢山あるんだけどこれチェーンに塗ったら
だめかなぁ?
591ツール・ド・名無しさん:02/10/02 05:41
>590
チェーンにそんな粘度高そうなもの塗ったらダメだ。
専用のチェーンルブ買おう。
金がないなら100円ショップでミシンオイル買って来い。
挿した後は余分な分はちゃんと拭き取れよ。
592ツール・ド・名無しさん:02/10/02 05:45
>590
モリグリ買うレベルの香具師なら理解してると思うけど、
腐るんで無いし置いときなよ。

チャリはアルミ鉄チタンなど様々な金属の集まりだから、
カジリ止めに便利よ。
593ツール・ド.名無しさん:02/10/02 06:53
いや、以前友達から、使わないからやる!
とか言われて、貰ったんだけど(しかもBIG缶)
未だに....なもんで。
ハブとかにもつかえんかのぉ?
594ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:50
ドロやホコリが簡単に落ちて、塗装を保護し長期間持続する、
そんなお薦めのワックスかコーティング剤ってありますか?
自転車用だけでなく自動車用なんかでもいいです
595ツール・ド・名無しさん:02/10/04 05:07
車の洗剤ベガ>>594
ワックス入りで手軽だしょ
596中速重視 ◆ccqXAQxUxI :02/10/04 15:29
>>594
定番だが、BSサイクルポリッシュ100。
かなり楽に埃とかが落ちるようになった。
597ツール・ド・名無しさん:02/10/04 15:53
自転車用
フィニッシュラインのサイクルポリッシュ

自動車用
クリンビューのイオンコート(自転車では使用してないけど)
598594:02/10/05 05:04
皆さん、アリガトです
やっぱ色々あるんですねぇ
どれ買っていいかすんげぇ悩みます

その中でも「これは絶対だ!」なんてのってありますかね?

ちなみに当方とりあえず家にあったクレポリメイト使ってます
自動車用だとやばいすか?
やっぱ自転車用のほーがいいんすかね?
599hozen:02/10/16 12:23
600ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:08
>599
保全でさげるなよ
601ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:16

フレームの前部やWレバーのシフトレバーなどにつく黒い汚れが
拭いただけではなかなか落ちません。

おすすめの溶剤とかりますか?

ホーザン?のパーツクリーナーってタキザワで売ってますけど、あれで
拭いてもいいんでしょうか?

602ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:19
>>600
保全はsageでいいんだけど。。。
最近は物を知らんくせに偉そうに言う香具師がおおいな
603ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:25
>>602
おまえもな
604ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:57

フリーの汚れはどうすればおちますか?

フリー抜かなくちゃだめ?
チェーン触ると黒い油が手にべたりとつくのですが、どうすれば・・・
ちゃんと溶剤(自転車用)を吹いて潤滑油(自転車用)をさしてたのですがいつのまにかこの状態です。
チェーンってもっと銀色だった気がする。
606中速重視 ◆ccqXAQxUxI :02/10/17 14:05
汚れを落とせば良し
607ツール・ド・名無しさん:02/10/17 14:10
>>605
オイルの種類で汚れのつきやすさに違いがある。
・・・が、それ以前に放置しすぎたんだろう。

灯油(or軽油)とハブラシで洗ってやればピカピカになるYO
あるいは下のようなチェーン洗い専用のツールを使うか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/cm5.html

ついでに。
チェンオイルについて語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024829972/
608605:02/10/17 14:33
あ、ありがとうぅ(;´д⊂)
やっぱりこの状態はおかしかったのか。
仕事先で軽油洗いやってみます。
609ツール・ド・名無しさん:02/10/21 01:52

すいません、フレームの一番下、BBの下についているワイヤーを沿わせる
プラスチックの部品って売ってるんですか?


割れてしまったのですが、、、ガーン、、、
まちがった誤爆しましたm(_ _)m
611シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/21 01:53
売ってるよ
612ツール・ド・名無しさん:02/10/22 21:11
まちがった誤爆=馬に乗馬
613ツール・ド・名無しさん:02/10/22 21:13
頭痛が痛えよ
>>612

まちがった、誤爆しました

と書こうとしたのですよ。
615612:02/10/22 21:21
>>614
揚げ足ゴメンよ
616ツール・ド・名無しさん:02/10/22 21:42
シートポストにグリス塗ったらぬるぬるになって乗車中ストンって下がったりしませんか?
617ケルビム弼 ◆ieCHERU.dQ :02/10/22 21:55
>>616
しません。
>>616
そんな高性能なグリスがあったら欲しいね。
619616:02/10/22 22:36
>>617
サンクス。今まで躊躇してたのです。早速縫ってきました。
620ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:43
カーボンだと落ちるけどね。
違うよね。
621ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:36
カーボンだと、グリス塗ってると締まりすぎて、メキッと逝くからだと聞きましたが。
どうなん?
622ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:40
カーボンだとグリス塗らなくても締まらず、
強めに締めたら逝っちゃいました。
カンパカーボンしか使ったことないけど。
623蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/22 23:46
私が聞いたのは金属と樹脂の組み合わせは摩擦が少ないので
グリスを塗ると余計摩擦が少なくなって固定が出来ないから
塗らないほうが良いと聞きました。あと固着の心配が無いのも
理由の一つのようです。
624ツール・ド・名無しさん:02/10/23 03:43
質問です

スプロケってどういう手入れをすればいいんでしょう?

良くわからないのでディグリザーを布に付けて拭いてからルブリカントを吹き付けてます。
けど、歯と歯の間とかの汚れは取れてなさそうだし。。。

ちなみにディレイラーなども日ごろはどのように手入れしていますか?
625ツール・ド・名無しさん:02/10/23 03:47
細長く切ったウェスで糸ようじの要領で拭くってのはどお

毛足の長いブラシを使うとか

ディレーラーは基本的にウェスで拭くだけ
スプロケは歯の間が面倒だよね。。。
しかもそこが一番汚れがたまっていくし。

漏れも良い方法あったら知りタイヨーン
627省エネ大将重傷:02/10/23 04:34
まず、チャリからホイルを外して
生地の薄めの雑巾にパーツークリーナーをタップリ吹き付けて
はしっこを持ってカセットの隙間に縦に入れて
クラッチを利用してクルクルやると綺麗になりやす

カセットの歯の部分はメンボーにこれまた
パーツクリーナーを付けて1コ1コ汚れを取りやす

するってぇとペカペカになるです&安上がり
628ツール・ド・名無しさん:02/10/23 10:17

ってか、勘違いしている人が結構多いのだが自転車には注油をしなくては
いけないというもの。

日々のお手入れは拭くこと、油汚れをおとし、ガソリンのかすを落とし、ブレーキを
拭く。

注油もいいけど、かならず拭く。拭いたぐらいで注油の効果は薄れません。
くれ556をそのままにして多くとそこからホコリがたまってくる。

舐めれるまでとはいかなくても、自転車触った手でおむすび食べれるぐらい
までは綺麗に拭くべきだね。

629ツール・ド・名無しさん:02/10/23 10:28
ちょっと聞きたいんだけど、フィニッシュラインの
パーツクリーニングキットってどうですか?これ↓
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/finish/tos024.html
使い勝手と、堆積したゴミ(泥、油)をどう処理しているのか
を聞かせてもらえると嬉しい。
630ツール・ド・名無しさん:02/10/23 20:51
>>626
漏れはスプロケにCRCぶっかけて、
ちょっと置いてから油性塗料用の刷毛でヾ(^ )ナデナデして、
汚れを柔らかくしてからパーツクリーナーで洗い流してます。
こんな手抜きじゃいけませんかねぇ

チェーンもCRCですましてたりする。
週2回は挿すけどよくふき取っているので、
そんなにスプロケもチェーンも汚れないです。
631中速重視 ◆ccqXAQxUxI :02/10/23 20:59
スプロケの歯の間って、ギアとギアの間の空間の事かな。
俺は100均で買ったナイフで軽くこすって粘っこい汚れを
こそぎ落としてるよ。凄く簡単だし、すぐ綺麗になる。
まあ綺麗って言っても、たかが知れてるけどさ。
632ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:04
昔から刷毛と軽油と決まっておるわい。
633ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:16
リアディレイラーにはなんの油さしてますかみなさま。
634ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:17
ホワイトライニング
635ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:17
メンテルーブ
636ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:19
ホンダ純正オイル10-40w
637ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:20
>>633
KURE 556 をさしてますが、、、だめなの?

638ツール・ド・名無しさん:02/10/23 22:04
自転車を部屋の中に入れるとつい磨いてしまうし余計なオイルも
ささなくて良い。

場所があるなら入れるべきだね。でもアーム式のワークスタンドがないと
床がよごれるけど。
639ツール・ド・名無しさん:02/10/23 22:06
ヤザキのイレクターパイプでも自作できる。
っていうか漏れはそれでアーム式を作った。
640ツール・ド・名無しさん:02/10/23 22:07
写真をうPしる!!
>636
10w-40だろ?


とつっこんでみる.
チェーン洗いは軽油+長刷毛が最強/最安って思うな
わざわざクリーナー買ってたけど職場で軽油洗いした方が
はるかに楽だしすぐきれいになった。
643ツール・ド・名無しさん:02/10/24 22:29
>632,642

よこやりいれて申し訳ありませんが、”軽油”を使っているのですか?
”灯油”ではなく?

いやあの灯油臭さがちょいと嫌なんですよね
軽油の方が精製度が高く臭い等がきつくないのであれば
多少高くとも軽油使おうかなぁと思いまして・・・
キャンプとかに使うランタン?の油だと臭いが少ないらしいけど
なかなか手に入らないしね
644632:02/10/24 22:34
洗浄力は軽油が一番イイね。灯油は特定の樹脂やブッシュ類冒すし
お薦めできない。洗浄後の匂いとヌル付きを取るにはパーツクリーナーを
軽く吹けば問題なし。
645643:02/10/24 22:40
>644

さっそくのレス感謝!
うーん、軽油って結構良さそうですな

ちなみに・・・ガソリン缶か何かを持って買いにいくの?
軽油1リットル!とかガススタのにーちゃん言うのちと恥ずかしいかなぁ

セルフスタンドならペットボトルでも・・・ダメかな?
646632:02/10/24 22:44
ホームセンター等で5?程度の容量の油脂OKタイプポリタンク売ってるよ。
俺はそれでトランポ給油時に入れてもらう。
647643:02/10/24 22:47
>646

なるほどねぇ〜
今度ホームセンターで見てくるかな

刷毛の毛質?は、固めと柔らかめのどっちが使いやすいんでしょ
インナーのチェーリングが特にきれいにしづらくて・・・
648ツール・ド・名無しさん:02/10/24 22:49

軽油って臭いきついんですか?
649632:02/10/24 23:58
ギア類は硬いナイロン刷毛、細部用に小さめの軟らかい刷毛と歯ブラシを
併用してる。しつこい汚れには付け置きして溶かすとOK。
ディレーラーなんか漬けちゃうよ!
>626
スプロケにたまった汚れは古くなったパンツ(トランクス)のゴムの部分を
引っ張りながらこすると良く落ちるYO!
これ最強(ワラ
をぉ、伊藤家@自転車板〜
試してみるよ>>650
652ツール・ド・名無しさん:02/10/27 01:45
age
653ツール・ド・名無しさん:02/10/27 12:30

今日みたいな日は、室内でみがくよりも外で磨くべきだろう

拭き拭き、、、
654ツール・ド・名無しさん:02/10/27 12:41
メンテルーブとラスペネってどうちがうんだべ
655ツール・ド・名無しさん:02/10/27 13:25
メンテルーブの方が粘度が高いみたいだが。
他に詳しい方ー?いませんかー?
656ピコタソ糊:02/10/27 13:29
部品洗浄に軽油使ったら駄目だよ。使うのは灯油。
軽油には硫黄分が入ってるから金属が腐食してしまいます。
油落としには、灯油かパーツクリーナー、または
薬局で売っているクレゾール石鹸(だっけ?)が
良いと思います。
657ツール・ド・名無しさん:02/10/27 13:33
クレゾールって後始末が大変じゃない?
漏れはあの匂い好きだがけこうきつい
658ツール・ド・名無しさん:02/10/27 16:45

タキザワのWebで売っているコーザイパーツクリーナー、、、
臭くて部屋の中では使えまへん。

風呂場でも窓が無いところでは使わないほうがいいねありゃ。

>>653
うそだろ、こんな大風で雨が降っている日に外で磨くか?
660ツール・ド・名無しさん:02/10/27 18:50
>>659
関東は晴れていました。

それはいいとして、ワークスタンドを使わずに、つまりしゃがんで磨いたら
足と腰が妙に痛くなった、、、イタタタ、、、

部品を分解して洗ったときも痛くなったなぁ、、、

661ツール・ド・名無しさん:02/10/27 22:52
ラスペネC買っちゃいました。チェーンに使うのはもったいないスカ?
662ツール・ド・名無しさん:02/10/27 22:52
使ってます
チェーンは大事にしよう
663ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:49
とりあえずンキキーと弱い音をたてがちなプーリーにラスペネ差してみます。どうなるかな。
664F700 ◆ccqXAQxUxI :02/10/28 16:15
プーリーから音がする?
665ツール・ド・名無しさん:02/10/28 19:40
プーリーです。
差したら音しなくなった♥
666z ◆NRj69L9gQI :02/10/28 19:41
悪魔の番号げっとー
667ツール・ド・名無しさん:02/10/31 19:19
ラスペネマンセ。高いけど。
668ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:32
105マンセ。もっと高いけど。
669ツール・ド・名無しさん:02/11/06 14:50
つや消し塗装のフレームってポリッシュとか、ワックス系使っちゃ駄目でしょうか?
っていうか、つや消し塗装のフレームのお手入れってみなさんどうしてます?
670ツール・ド・名無しさん:02/11/06 21:04
カラ拭きのみ
671ツール・ド・名無しさん:02/11/06 21:56
やっぱりカラ拭き以外の方法って水洗いくらいしかないのかな?
なんか、汚れつきにくくするとかそういうの無いんでしょうか?
672ツール・ド・名無しさん:02/11/07 06:14
>671
フレームにワックスかけとけ。
673ななしさん@EMACS:02/11/07 11:23
>>671
> やっぱりカラ拭き以外の方法って水洗いくらいしかないのかな?

スチームクリーナと高圧洗浄機でピカピカー。

> なんか、汚れつきにくくするとかそういうの無いんでしょうか?
Galacoでもふいとけば?
674F700 ◆ccqXAQxUxI :02/11/07 15:27
ガラコはガラス用だが使えるのだろうか
675ツール・ド・名無しさん:02/11/07 15:38
私も艶消し塗装フレームのMTBを最近購入。艶消しの質感を
維持しつつ塗膜を保護する方法はないんでしょうかね?
普通のワックスだとテカっちゃいそうですし・・・。
普通のワックス、ガラコ今度目立たない部分で試して
みよう・・・ってあまり気にするのもカッコ悪いかな、
MTBなんだし。
676ツール・ド・名無しさん:02/11/07 15:45
>>674
ガラコじゃなくてレインXなら車のボディーに誤ってこぼした事がある
そこだけ水ハジキ良かったよ

ただあの手のは洗浄効果は無くてコーティングするだけだからキレイにしてからでないと
汚れごとコーティングされちゃうよ
677ツール・ド・名無しさん:02/11/07 15:46
>>669
ワコーズのシリコンSL。曇った感じがとれるし、泥も付かなくなる。
678へだま:02/11/07 19:53
シーズン終了ってことで、
練習用ホイールと BB、 ヘッドをグリスアップして、
ワイヤとバーテープを交換した。
679ツール・ド・名無しさん:02/11/08 00:01
へだまはもうオフシーズン入りなのね。
春になったら和田峠・大垂水にでも御一緒しましょう。
保守
681ツール・ド・名無しさん:02/11/22 20:58
みんな、整備スタンド持ってんの?
682ツール・ド・名無しさん:02/11/22 21:03
>>681
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/display/minoura/ds500.html
これ使ってる。
本格的なメンテスタンドには及ばないだろうけど、
日頃の整備には十分。
683ツール・ド・名無しさん:02/11/23 22:16
なるほど
じゃあ俺もそれ買うわ
通販以外だとどこで売ってるかわかる?
684ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:06
ぼくも682のスタンド持っるよ。
折畳み式なので普段カバン入れて
出先でも使ってます。
>>683
自転車屋。
お前の住んでる場所も分からんのにどの店かなんて言えるかっつーの。
どこの地域でもいいから知りたかっただけだよ。
じゃあ>>685は「大阪に住んでる」と書いたら、大阪での販売店を教えて、
「東京に住んでる」と書いたら、東京での販売店を教えてくれるのか?
687ツール・ド・名無しさん:02/11/23 23:54
そらそうだろ。。。大阪に住んでるのに東京の販売店教える奴なんていないだろ。。。。
それがけっこういるんだな…
>>686
『685が』教えてくれるかどうかじゃなくて、
その地域に住んでる人が教えてくれるだろう。
>>689

大阪に住んでる人に東京の店を教えるヤツがいるわけ?
>>688
いるのかよっ。
まあ、売ってる情報として提供する奴はいそうだが。
691686:02/11/24 01:03
そりゃそうだな。
アホな文章書いてすまんかった。(w
自分で読み返して笑ってしまった。

>>685は住んでる地域さえわかれば、その地域での販売店を必ず知っているのか、
ということを書きたかったのよ。

無駄なことでスレを進めさせてごめんなさい。
しかし、通販で買ってしまえばいいと思うのは俺だけじゃないはず・・・。
俺もだ。あさひなら「あさひスペシャル」だかなんだかが
買えるしな。
694686:02/11/25 22:42
俺もそう思う。
そうします。
695ツール・ド・名無しさん:02/12/01 17:31
 100均でお手入れお手入れに使えそうなものってある?
スポンジとかブラシとかで
百均スレに行け。
697ツール・ド・名無しさん:02/12/02 00:25
>>695
敢えて答えよう
「科学雑巾」
これで愛車を磨いてあげよう
698ツール・ド・名無しさん:02/12/03 07:16
キンチョー佐々
700icbm ◆CAERF1YrA. :02/12/29 22:47
定期
701ツール・ド・名無しさん:03/01/03 18:04
冬の洗車は厳しい。。
702ツール・ド・名無しさん:03/01/03 19:00
>>682

俺もそれ、ハブを挟むやつはどうも装着状態でも邪魔になる。
タイヤ外しても安定するしね。

といいつつもちゃんとしたワークスタンドもあるわけだが。
703ツール・ド・名無しさん:03/01/03 19:02

手入れといえばチェーンが邪魔だよね。簡単に着脱できるチェーンって
開発されないのかな?

チェーンさえなければ、、、と思ったことが皆あるであろう。
704ツール・ド・名無しさん:03/01/03 19:04
705ツール・ド・名無しさん:03/01/03 19:17
>>704

http://homepage1.nifty.com/kouzai/okiniiri.html

か!

素晴らしい!知らなかったよ。

タキザワで売ってないのが痛いけど、、、
706ツール・ド・名無しさん:03/01/03 19:31
>>703
SRAMもあるよ
707ツール・ド・名無しさん:03/01/03 19:36
完成車によく付いてくるのがSRAMだな

たしかに山とかいったときには、チェーン(周りも含めて)がじゃりじゃりいって
付けたままじゃほんとままならない感じだよね。

おれはそうなったらすぐにはずして灯油につけてるよ。

予備に数本持ってればすぐにでも走れるよ。
ペドロスやフィニシュラインの磨き剤?はどぉでしょうか?
感想聞きたいです。
709ツール・ド・名無しさん:03/01/13 20:16
ショット加工(つや消し加工)のざらざらに詰まった油の染みとかを、
手軽にきれいにする方法ありませんか?

710ツール・ド・名無しさん:03/01/13 20:18

油汚れはどうしたらおちますか?黒い固まり見たいのがクランクやらなにやらに
こびりついています。パーツクリーナ(タキザワで買った)を使う以外になにか
名案はございますか?
けしごむ
712山崎渉:03/01/13 20:55
(^^)
713ツール・ド・名無しさん:03/01/18 09:05
水ぶき
714ツール・ド・名無しさん:03/01/22 00:39
あげますか

715山崎渉:03/01/22 13:02
(^^;
716ツール・ド・名無しさん:03/02/04 12:26
化学雑巾ってなんでしょうか。
718ツール・ド・名無しさん:03/02/20 20:07
age 
719ツール・ド・名無しさん:03/02/20 21:04
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
720ツール・ド・名無しさん:03/03/12 01:50
保全あげ
721ツール・ド・名無しさん:03/03/12 09:57
後輪ホイールのホイールとギアの境にあるプラスチックみたいなものが
割れて、ペダルを漕いでいない時ギアにあたってキーキー鳴ります。
このプラスチックみたいなものって取り外し簡単ですか?
また、これを外していても支障は無いですか?
>>721
はずしても問題ないです
723ツール・ド・名無しさん:03/03/12 10:06
>>721
そのプラ板は、チェーンがギアの内側に落ちた時に、
スポークやハブを傷つけないようにしたるものですが、
普通に調整してあればそんなことは滅多に無いので、
外しておいて全然問題なし。

割れているんだったら、気兼ねなくニッパーなどでバキバキにして
取るのが手っ取り早い。
724ツール・ド・名無しさん:03/03/12 10:06
そのプラ板はチェーンの脱落防止なので、調整ができていれば不要。
漏れは安っぽく感じるので割って外したよ。
725ツール・ド・名無しさん:03/03/12 10:16
みなさん回答ありがとうございました。感謝です。
今夜にでもプラ板はずしてみます。
726山崎渉:03/03/13 15:31
(^^)
727ツール・ド・名無しさん:03/03/17 04:14
プラ板割れた。また割れた。
728ツール・ド・名無しさん:03/03/25 00:21
あげ
729ツール・ド・名無しさん:03/03/31 16:15
FDの交換&ワイヤー交換。

相当てこずるかと思いきや、あっさりと決まった!
いつもなら(取り外しはもちろんやらないが)
一度変になると取り返しがつかなくなって
触りたくないなとずっと敬遠してたんだけどね。

だめになったら全部取り外して一からやったほうがいいかも。
730ツール・ド・名無しさん:03/04/05 19:00
車用のワックスをフレームに塗ってますが、これっていいことなんでしょうか?
ちなみにクロモリでつ。
731ツール・ド・名無しさん:03/04/05 19:06
>>730
いいんじゃない?
俺なんかフクピカだし。
732ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:22
age
733山崎渉:03/04/17 11:09
(^^)
734ツール・ド・名無しさん:03/04/19 12:01
なんも手入れやってねー。
久しぶりに昨日乗ったらシャコシャコと変な音が鳴ってた。
油でも刺すか・・。
735ツール・ド・名無しさん:03/04/19 14:33
>>734
シャコ入りですか?
大漁でつ
大漁でつ
大漁でつ
739山崎渉:03/04/20 05:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
740ツール・ド・名無しさん:03/05/07 22:26
リムについた黒い汚れがきれいになりません。
パーツクリーナーぶっ掛けてきこきこ磨いてもぴかっとせずに
まだらに汚れが残ってしまいます。
町で見かけるリムがぴかぴかしている自転車は、一体どうやっているんだろう。
大漁でつ
742ツール・ド・名無しさん:03/05/14 01:39
マジレス。
リムの汚れはブレークリーンで。
これは車の汚れ落としなんだが、超強力。すごすぎ。
743シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 01:43
俺もくれのブレークリーン使ってるけど
さすがにリムの汚れは落ちんわい。
744ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:08
リムのヨゴレって落とさないといけないもんなの?
745シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 02:09
ブレーキに効きに問題ないならそのままでよし
イヤミなアイツや可愛いアノ子は見ているぞ。
オマエの聞こえない所で笑ってるぞ。
「一事が万事」「道具を見れば・・・。」って。
磨け、磨け。
磨けばオマエも光ってくる。    ハズ。
747山崎渉:03/05/22 01:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
748ツール・ド・名無しさん:03/05/24 11:05
今日は洗車するのでageときます
749ツール・ド・名無しさん:03/05/24 20:43
ママレモン薄めたやつで洗った
750ツール・ド・名無しさん:03/05/24 21:09
ホワイトライトニング レースデイをつけて2週間。
デュラチェーンがコーティングしたかのようにまっ黒だ。 プーリーには黒いフサフサがイパーイ…

洗浄剤もう無ぇよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
>>749

それサイコウ。
752山崎渉:03/05/28 16:42
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
753ツール・ド・名無しさん:03/06/03 21:12
>>750
前にホワイトライトニング系使ったことあるけど、チェーンが汚れた(^^;
プーリーには同じく汚れがベトーリ(;´д`)

チェーンメンテ・・・
フィニッシュラインのディグリーザーをどっかの洗浄キットにいれて
使ってる。エコテックとかいうやつかな>ディグリーザー
良く落ちたなー・・・初めてやったときは7回くらい液とっかえたけど。
最初の液は、ドロドロだった(;´д`)
754ツール・ド・名無しさん:03/06/13 17:05
クロモリフレームのシートポスト抜いたら,中が赤っぽくなってました。
棒にぼろきれ巻いて拭き取ったのですが,後には何塗っとけばいいでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん:03/06/13 22:45
ポマード。
756ツール・ド・名無しさん:03/06/14 10:50
>>755
口裂け女対策ですか?
757ツール・ド・名無しさん:03/06/14 10:55
>754
グリスでOK
>>740
マビックのソフトストーンでぴかぴかになります。
リムは磨り減りますが・・
759こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/16 23:41
チェーンとSTIに油さした
>>756
中年オヤジ
761ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:44
BBぬいたら泥水がドバドバ出てきた
そんなもんなの?
762ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:44
>>755
アラジンになるつもり?
そんなもんです
764ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:54
>>761
BBの底に水抜き用の穴が空いてなければ、そんなもんです。
雨の中を走ったら、シートポストをすっこ抜いて逆さにして
水を抜いてください。さもないと中がサビサビになります。

日本人が設計してるものなら穴があります。
この点ではジャイアントよりルイガノのほうが
手間いらずで初心者に優しかったりします。
>>764
後半ですが、
これってモデルによっては無いのが多いって事?
自分が整備で扱った数台のジャイアントはどれも穴があいてたのだけど。

ルイガノだと何か工夫がされているのでしょうか。ルイガノはほとんど
扱った事がないので、ちょっと興味があります。
766764:03/06/20 21:51
>>765
ってゆーか、水抜き用の穴空いてるモデルありましたっけ?
2003年モデルでは穴は無いと思いますが・・・。
日系メーカー以外で水抜き用に穴空けてるほうが珍しいかと。

>ルイガノ
ナショやミヤタと同じように水抜き穴があるだけです。
767ツール・ド・名無しさん:03/07/01 23:26
あげぇ

69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4Y
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

67を見つけたら 68ゲットズサー でスレをageて
シックスティーナインゲッターを心からアシストするのが69アシスターズだYO!

69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはコテハンじゃないYO!

69アシスターズは69ゲッターのために暑い情熱を注ぐ心優しいナイスガイたちだYO!

69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはちょっとキチガイはいってるYO!

69アシスターズは共同体 誰もがなれる要素を持っている
68を取ったキミは今日から晴れて69アシスターズの仲間だYO!

「69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!#nvlシsシUL」を名前欄に打ち込んで
メィル欄に「all for 69」で今日からキミも69アシスターズだYO!
チェーン洗浄後、ラスペネ噴射、ウエスできれいに拭き取り。
を2週間に1度。雨の日は、雨吹いて、ラスペネ。
これで1年以上ですが、チェーンはぴかぴかです。
770山崎 渉:03/07/15 12:05

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>769
うちもそんな感じ。2週間に1度のペースでラスペネ。
772ツール・ド・名無しさん:03/07/26 16:22
水で洗ってグリスをさすだけじゃダメですか?
773ツール・ド・名無しさん:03/07/26 23:10
グリスってさせるんですか?
774ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:33
>>769
ラスペネってなんですか?初心者なもんで・・・。
教えてください。
775ツール・ド・名無しさん:03/07/27 02:38
>>775
あ、先こされた(;´Д`)
あまやかしてみる。無難に使われるWAKO'S製スプレーオイル。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/wakos/ras.html
>>774
CRC-556 とは全然違うので試す価値「あり
779774:03/07/28 03:17
>>775.777.778
ありがとうございます。今日早速買って試してみました。一緒に買った
チェーン洗浄キット(バルビエリってメーカーのです)で洗ってから
吹いたら、いい感じになりました。
>>779
俺はチェーン洗いは灯油でやってる バルビエリのチェーン洗い器に入れてな
試してみれ
>>779
それとこういう有機溶剤使うときはビニール手袋使え
ホームセンターで50枚とか100枚単位で500円くらいで売ってるやつがよろし
灯油はプラスチックを侵さないんでしょうか?
私はバルビエリのやつにフィニッシュライン エコテックを水で3割くらい延ばして
洗っています。
783ツール・ド・名無しさん:03/07/28 09:30
水抜き穴ってスペシャライズドにもあるんですか?
784ツール・ド・名無しさん:03/07/29 01:55
>>782
もしかしてバルビエリのチェーンクリーナーが溶けないかってこと?
勿論その点では大丈夫
785782:03/07/29 08:21
そうです。
安心して灯油をためしてみます。サンクスコ
786ツール・ド・名無しさん:03/07/29 12:00
>>785
どうだった?
あまりにも酷い汚れの場合灯油を入れ替えてチェーンについた余分な油をしっかり拭い取って
これを3回ほど繰り返してみれ
787774:03/07/30 01:57
>>780
アドバイスありがとうございます。今までメンテするときは軍手でした。
無謀ですねw

重ねて質問なんですが、サスのききが悪いようなので分解メンテを
してみたいと思っています。モノはジャイアントのCRS−3です。
一通りの工具とメンテ本(エイが出してるコーフーの店長が載ってるやつ)
を持っていますが、これで初心者にも出来るでしょうか?

なんか分解したきり組めなくなりそうで・・・。教えてください。
788ツール・ド・名無しさん:03/07/31 23:51
>>783
> 水抜き穴ってスペシャライズドにもあるんですか?
スペシャ スレで質問した方がフォローがつくと思いまつ
スペシャライズドって最高だぬpart4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1051705282/
789ツール・ド・名無しさん:03/08/01 22:00
>>783
誘導しておきました。
790ツール・ド・名無しさん:03/08/01 23:23
フィニッシュラインのプロディティラーって効果ありますか?
791_:03/08/01 23:23
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
793ツール・ド・名無しさん:03/08/15 17:14
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・)( ^^)<わたしたちは誰でしょう?(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      
794山崎 渉:03/08/15 20:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
795ツール・ド・名無しさん:03/08/31 13:14
クレCRCのブレークリーンって
自転車のディスクブレーキの
クリーニングとかに使っても大丈夫なんでしょうか?
796きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/31 14:45
>>795
クレCRCのブレークリーンは使ったこと無いけど
個人的にパーツクリーナーとかディグリーザーはディスクブレーキのメンテに使わないようにしてます。
以前は使っていましたが、クリーナーでパッドを拭くとしばらくのあいだブレーキの効きがやたら落ちるので、
なんらかの悪影響があるような気がしてやめました。
あと、キャリパーのシールもちょっと心配っす。(たぶん大丈夫とは思うけどキモチワルイ…)

だから、ローターとパッドは乾拭きのみ、キャリパーは薄めた中性洗剤使ってます。いや、前回は水洗いのみだった・・・(笑)


はぁ、やっと仕事が終わっただよ。
どっかに走りにいきてへな
797ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/31 14:49
わしはいま帰ってきたぬ
店の常連と久しぶりにトレイルへ
登りアチィィ
下り草ボォーボォー
798ツール・ド・名無しさん:03/08/31 18:32
>796
アドバイスありがとうございました。
いっしょにお風呂にはいってます
800ツール・ド・名無しさん:03/09/01 11:35
WD−40最高!
何より安くて優れてる。
801ツール・ド・名無しさん:03/09/10 21:59
age
802ツール・ド・名無しさん:03/09/14 22:38
自転車板では、呉のチェーンルブ評判良くないね。そんなに悪い品物なの?
俺使ってるが、チェーンに馴染みやすいし、値段もそんなに高くないし、効き目長持ちなので気に入ってるよ。
屋内保管なので汚れはそんなに気にならないです。
漏れはママチャリ用のがいいな
安いし汚れないし何か長持ちしてる気がしる

まぁ実際ママチャリにしか使ってない訳だが
804ツール・ド・名無しさん:03/09/15 13:01
>>802
呉のチェーンルブは粘度が高いのが特徴。だから持ちはすごくいい。
でも、MTBで使うと最悪。舞い上げた砂がチェーンに絡みつく。
一度、砂を噛むと洗浄しない限り落ちない。
砥石で削られる様にチェーンが磨耗していく。

逆にママチャリには、月一位で注油すれば丁度良いのでは。
805ツール・ド・名無しさん:03/09/16 00:25
これもお手入れ道具だと思うが『ハブ毛』ってどうよ?(笑)
ハブは掃除が面倒だから、便利だと思うけど、あれって回転の抵抗になるのかな?
取りつけてみようかと思うんで、使用中の人いたら感想おしえてくんろ。

>>805 アフォか。いかにもハブは常に輝きに満ちるであろうが
ハブ毛の存在ががその美しさを台無しにするのがわからんのか?

抵抗になるのかだと? 全く抵抗にならないでハブ磨きの機能を
果たすとしたらそれは第?種永久機関じゃわ。ワシが特許申請するぞ。
807ツール・ド・名無しさん:03/09/16 00:48
やっぱりまだ夏なんですね。
シート外してティムポを(ry
スプロケの掃除が面倒くさい。
ホコリやら油やら。
>>809
結局ホイールから外して掃除するしかないよね。
そのまま掃除する道具が出来たら売れそうだけど
>>806
お前がアフォなんだよ。
誰でも良いから噛み付きたいだけだろうが・・・消えろ
812れれ ◆ka91UW84IY :03/09/16 09:26
餅漬バカシネ
>>811 chine
814ツール・ド・名無しさん:03/09/16 10:52
フレームの塗装が少しはげちゃったんですが
車用のタッチペイントで色合わせて塗っちゃっても
良いもんなんでしょうか?
815ツール・ド・名無しさん:03/09/16 10:54
>>814
俺いつもやってます。
816ツール・ド・名無しさん:03/09/16 11:06
>>814
驚くほど目立たなくなるよ。
クリアカラーも買って上にぬるとよいですよ。
カーボンはタッチペンで補修して良いのでしょうか?
クリア塗装みたいなのが塗ってあるだけのカーボン生地丸見えのフレーム
なんですけど。
>817
クリア塗っとけ
819817:03/09/16 23:46
>>818
うん
ハブ毛を内装ギヤ・ダイナモハブ搭載のママチャリに付けてみた

…ハブ太すぎて毛も一緒に回ってるYp!!ヽ(`Д´)ノ
┓(´_`)┏
新品のチェーンについてる油は落とした方がイイの?
824ツール・ド・名無しさん:03/09/28 09:52
落としたほうがいいと言う人と落とさないほうがいいと言う人がいる
825ツール・ド・名無しさん:03/09/28 10:09
落とすまでもないとゆーのと、落とさなきゃダメってのは聞くけど、
落としちゃダメってのは聞かねえと思われ。。。
826ツール・ド・名無しさん:03/09/28 10:13
そんなもんいちいち落とさんでも、ちょっと使ったらすぐ
グリスアップするだろうから、すぐに落とす必要はない。
自分もヅラ9速チェーン、そのまま使ったら
あっというまに小石がねっとりまとわりつき、
不気味だった。グリス大杉。
外して中性台所洗剤の原液で洗ったら、小石が取れた。
グリスも適当に落ちて、汚れにくくなったよ。
いつもはチェーンルーブとCRC556を交互に
使ってます。汚れが落ちて気持ちいい。
828ツール・ド・名無しさん:03/10/06 22:42
おまいらこんな場合どうしてる?
スプロケが錆びてきた。
→放置
→錆を落とす
→スプロケ買い換える
829ツール・ド・名無しさん:03/10/06 22:43
>>828
考えてる間にさっさとはずして錆び落とせよ
830ツール・ド・名無しさん:03/10/06 23:26
ホワイトライトニングのチェンルブ使ってるんだけど、一滴ずつ垂らすのが大変・・・
注射器のような道具が欲しくなる。、どこで売ってるのかな・・・
831ツール・ド・名無しさん:03/10/07 01:46
>>830
つまるよ
832ツール・ド・名無しさん:03/10/13 21:20
すべてサイクルメンテナンスの社長の言いなり。

おまえらも言いなりになってみろよ。気持ち良いから。
833 :03/10/14 00:14
チェーンの汚れ落としは、キャブクリーナーが最強。
すべてが落ちる。落とした後に、グリスを忘れないでね…。
834MTG ◆AFtruazOGc :03/10/14 00:24
>>830
工具屋で「オイラー」又は「ニードルオイラー」と言う名で売ってます。
60円くらいの塩ビ製のから1000円くらいのまであります。
安いのは気密性が低く、ホワイトライトニングだと凝固するので、注意!
わいは200円くらいのでねじのフタつきの使ってます。
835830:03/10/15 01:23
>>834
オイル注し専用のがあるなんて知りませんでした。
使いやすそうですね。明日早速探してきますです。ありがとぅ〜
836830:03/10/18 01:10
近所(東京多摩地区)のドイトとアストロプロダクツ(工具専門店)に行って
探してみたけど無かったッス・・・アストロプロダクツの店員さんに聞いたら
『そうゆう商品は確かに各メーカーから出ているが取り寄せになる。』と言ってました。
東急ハンズあたりに行けば売ってるのでせうか?
837MTG ◆AFtruazOGc :03/10/18 01:16
>>836
わいは大阪・日本橋の五階百貨店近くの工具屋で買いました。
838830:03/10/18 02:23
>>MTG殿
なるほど、関西の秋葉原と言われる日本橋ですね。
行ったことは無いですが、かなり濃い街だと聞いとります。
オイラのまわりだと秋葉原の工具屋さんとハンズが一番
有力だと思うので、その辺探してみます。
オイラーの話が出ているので便乗質問。

個人的にチェーンオイルとしてメンテルーブが
非常に気に入っているのだが、スプレー式でちょいと使いづらい
そこで俺もオイラーを買って見るかなぁと思うけど
メンテルーブのようなスプレー式のオイルをオイラーに移して
使うのって難しい?
すぐ揮発してしまうとか・・・
1回1回使いきらないとオイルの劣化が激しいとか・・・

840ツール・ド・名無しさん:03/10/18 08:46
age
841MTG ◆AFtruazOGc :03/10/18 12:15
揮発性なら缶から出してオイラーでの常時保存は難しいかと。
使う分だけ移して使用するのがいいと思います。
842830:03/10/19 11:46
無かったッス・・・ 池袋の東急ハンズには、時計用と思われるペンサイズのオイラー(2000円)は
有ったけど、ノズルが細くて詰りそうなので買いませんでした。あきらめて近所のホームセンターで
売ってるミシンの油差しっぽいやつ買ってきます。
843ツール・ド・名無しさん:03/10/28 14:40
ハンズで60円のオイラー買ったけど、粘度の低いやつだとダラダラ
流れだしてそれほど使いやすくなかった。
注射器が一番楽そうだ。できれば針付き。あれなら細かいところに
一滴とかやれる。
844石井 康幸(いしい やすゆき):03/10/28 18:14
>>926さまへ 雨の中トレーニングご苦労様です。
ぼくは、ケミュカルケチる質で、CRC-556全部にぶっかけてるよ。
845ツール・ド・名無しさん:03/10/28 22:45
最近よくやる、チェーンの洗浄方法は、
ジョイとか台所用中性洗剤の直接ぶっかけです。
チェーン外さなくてもOKだし。
ヘタなディグリーザーより汚れ落ちるよ。

台所用中性洗剤をチェーンに直接ぶっかけ、
歯ブラシ当ててクランクをクルクルで、
水すすぎです。

洗剤も\100くらいだし安上がりだから、
一度ダマされたと思って試してみ。

だた、洗浄後はかなり油分切れな状態だから、
乾燥後早めに注油を!
この時のケミカルはケチらずいい物を使いましょう。
オイル差しの話が出てますね。なかなか手ごろの物が売ってないので
オレは自作しました。ハンズで売ってる目薬容器(工具売り場にも化粧品
売り場にもあると思う。1個40円)に先細ノズル(?…アロンアルファの
先っちょみたいのが5個くらいずつ入ってる)を差し込んでますが、チェーン
以外に使ってるやや粘性が高いオイルには具合が良い。細かい所に届くし。
サラサラのチェーンオイルには、ノズル無しでやってます。メンテルブは
使ったことないけど、以前スプレーオイルを移して使ったら一瞬にして揮発した。
一瞬というのは大げさだが、容器がペッタンコになるくらい。物によるけど
いま移して使ってる(ゼファール)のは半年経っても大丈夫。
しつもーん
1.チェーンのディグリーザーとして、WAKOSのブレーキ&パーツクリーナーを
つかって問題ないですか? ゴムは駄目って書いてあるからタイヤにかからない
ようにすればいいのかなぁと思ってますが...。

2.ディグリーザー(B&Pクリーナー)をぶっかけるときは、スプロケットや
ディレーラーにもかけちゃって平気ですか? かけちゃ駄目だとすると何で掃除
すんだ?って気もしますけど。
848ツール・ド・名無しさん:03/10/30 19:33
>>847
1無問題。汚れまくったチェーンだと消費激しいけどね。コマの中の
汚れまではちゃんと落としにくい。落とすっていえば落とすけど、
消費が激しい。
個人的には、フィニッシュラインのエコテックとか使ってる。
ちょっと汚れが強いチェーンに使ったら、液体がドロドロになった。
何度か繰り返したら、えらい綺麗になった。パーツクリーナーよりも
効率よく綺麗に落とせる。洗浄キットとかイイ。あれでピカピカに
なったチェーンとか見ると、汚したくなくなって困る(笑

2金属にならどこにかかってもいーけど、ベアリングのあるようなところに
かかると、中のグリス溶かすからそういうところはやめたほうがいいよん。
スプロケは何もないのでむしろドバドバかけろ。でもハブの回転部分には
かからんようにしたほうがいいね。スプロケ外せるなら外したほうが
効率はいいね。ダメならある程度注意してかけりゃ大丈夫しょ。
849ツール・ド・名無しさん:03/10/30 19:42
エコテックとかゴムを侵さないとか書いてあるけど、
実は割と影響するからチェーンだけにしといた方がいいね。
チェーンを毎日ウェスでピカピカに拭くだけです。
チェーンを拭いてるとその他の汚れも拭きたくなるのでちょうど良い。

ウェスは1日走っただけでもタイヤダストで真っ黒になりまつ
851847:03/10/31 00:56
>>848
無問題ですか。 よかった。 ではバシュバシュかけて汚れをとってみやぅ。
消費が激しくて、なくなってしまったら、エコテックも試してみます。w

まだメンテナンスしたくなるような自転車に乗り始めて間もないので、
ベアリングのあるようなところってのが微妙に判りづらくて困ります。
スプロケットをはずしたほうが良いってんで、はずし方をcb-asahiに
見に行ってみたんですが、あのチェーンがちょこっとだけ付いた工具って
まさにここで使うんですねw 買ってみようかなw

>>850
確かに、毎日ウエスでボディを拭くだけでもだいぶ違いますよね。
チェーンまで拭くかってぇと、そんなに捨てちまっても良いウエスが無い
んで、週1くらいです。 850さんは、チェーンを拭いたウエスは何かの
方法で再利用するんですか?
自分的には洗濯機にぶっこむのもどうかと思ってるんですが...。

BB交換しますた。

MTBに乗ってますが、チェーンリング付近からチリチリ音が…。
自転車屋に聞くと、「こんなもんでしょう」と一向に解決せず。でも
走っていて非常に気分が悪かったのよ。
しかも踏み込み時に若干カクカクするようになってしまい、要対策!
一旦BB外してグリスを塗りなおし取り付けると、カクカクはなくなり
ましたが、チリチリは元のまま。
チェーンがフロントディレーラーにあたっているわけではないようで、
チェーンライン出てないのかなと、BBが疑惑の対象に。
んで思い切って交換してみました。

結果、チリチリもカクカクもなくなり快適快適。
やってみるもんだなぁ。
853ツール・ド・名無しさん:03/11/15 14:02
ここ読んでメンテするように心がけるようになったのはいいけど
古いTシャツがなくなってしまった……
みなさん、ウエスってどこで買ってます?
854ツール・ド・名無しさん:03/11/15 16:41
買ったこと無いけど、ホームセンターに布切れの束って感じでウエス売ってるよね。
油物にオイラはキッチンペーパーをいつも使ってます。やすいよ〜 1ロール50円位じゃないかな。
掃除用に売ってるタオル地の雑巾はフレームのワックスがけ等の手入れに使ってる。
855853:03/11/15 22:02
>>854
へー、キッチンペーパーですか。ちょっと試してみますね。
ありがとうございます。
ピカピカの自転車なんて坊ちゃん坊ちゃんしててキモイ
駆動部のメンテはしっかりやって
フレームボロボロ、バーテープボロボロ、これ最強。
857ツール・ド・名無しさん:03/11/16 00:19
そしてクラックに気づかずフレーム破壊で事故って死亡
858ツール・ド・名無しさん:03/11/16 00:21
ボロボロのロード→大切にされていない、乗り手が下手糞・ぶっきらぼう
859ツール・ド・名無しさん:03/11/17 00:54
やっぱ、古くても綺麗な自転車の方が好きゃね。
 ハードに使ってるやつを丁寧に補修してるやつ
シブイ輝きって奴だな。一見してカッコイイよ。

 わざわざこれ見よがしに汚いまま自転車屋に持ってくる鈍感な奴
自転車屋は文句言わないけど同じ客としてはなんかいやな感じだ。
861ツール・ド・名無しさん:03/11/17 13:04
駆動部だけが使い込まれてそうなのに、無精汚れ全然なくて
鈍く光ってるとめちゃカッコイイなー
もちろん本体も綺麗ならいーけど、新品のごとくテカテカだと
過保護すぎっつう感じもする。

クラック探す程度には掃除はすべきだな。
てゆうか「手にかけてる」やつって自然とひかるよ。
863ツール・ド・名無しさん:03/11/18 01:42
>>862
手にかけたらいかんだろ(w
手を出したら大変な事になりますた
865ツール・ド・名無しさん:03/11/18 12:10
手篭にしますた
今日は顔にかけてみました
867ツール・ド・名無しさん:03/11/18 17:21
俺のホワイトライトニングをかけてやりました。乾くと
ぱりぱり剥がれ落ちます。
868ツール・ド・名無しさん:03/11/18 22:52
今朝1時間弱かけてチェーンとブレーキをクリーニングした。
チェーンとスプロケットが輝いております。

まあ数日後には輝かなくなってるのでまたクリーニングの巻。
クリーニングの後にはリアが一枚軽くなる気がする。
869ツール・ド・名無しさん:03/11/18 23:15
105にしれ
870ツール・ド・名無しさん:03/11/18 23:24
>>868
1枚はめ忘れてるものと思われ
871ツール・ド・名無しさん:03/11/18 23:33
いままで毎日天然シャワーで洗っていたが、
カバー買って来た。ちょっと愛着湧いた。
872ツール・ド・名無しさん:03/11/24 10:36
>>871
カバーって数日でめちゃめちゃ汚れるだろ。
俺も今まで自転車を野ざらしにしていたけど、カバーをかけるようになって
そのヒドサがわかった。
873ツール・ド・名無しさん:03/11/24 16:05
皆は一週間に一回くらいはチェーン洗ってる?
俺は土曜か日曜にはチェーンにディグリーザーかけてから水洗いしてる。
今日はパーツクリーナーで洗ってみて、汚れは良く落ちたけど手が冷たかったよ。

でもなんでこのくらいで走りが軽くなっちゃうのか不思議だなあ。
ママチャリなんてこんなに手間かけなくても走るのになあ...
874ツール・ド・名無しさん:03/11/24 16:29
>873
毎日乗るなら週1だって言うね、店員さんは。
自分も毎日乗るけど2週に1度だよ。
普通の人は月1ぐらいだろう。
それでもよくやる方なんだろうけどね。

>ママチャリ
でもぎしぎし言うじゃんか、油ぎれの真っ赤っかチェーンは。
それか、タール状の重そうな真っ黒けチェーンか。
875ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:56
スポーツ車の場合、外に置いているとチェーンが埃や水を吸って汚れやすいよね。
家の中に置いてる場合、そんなに頻繁にメンテやらなくて良いんじゃないかと思ったりするんですが。
876ツール・ド・名無しさん:03/11/24 18:00
走ってると外においてるのと同じ状態になるから家に置いていようが
メンテは必要になるわな
走る頻度にもよるが
877ツール・ド・名無しさん:03/11/24 18:03
月に3回程乗る
油は差すけど、一年間掃除した事は無いな
878875:03/11/24 18:31
確かに走る頻度によるね。
私は週に1〜2回しか乗らないし
ホワイトライトニングのチェーンルブを使っているので
ディグリーザーで掃除したりせず、週に
一回位の回数で注油しています。
879ツール・ド・名無しさん:03/11/24 18:32
チェーンの注油=クリーニングしたときぐらいしかしない。
クリーニングは月1くらいでしているけどね。
880ツール・ド・名無しさん:03/11/24 18:32
山走ったらチェーンにゴミ溜まりすぎて
ダメだろ
881ツール・ド・名無しさん:03/11/24 19:37
十年モノのクロスバイクがありますが、
部品が壊れり切れたりしたときに交換するだけです。
あとは雨が降ったときにチェーンにCRC-556を吹くくらい。
BBから音鳴りがするようになったので外からCRCを吹いたら
一発で直りました。 CRC 偉大なり。
882ツール・ド・名無しさん:03/11/24 20:29
毎日もりもり乗ってるけど、チェーン洗いは3週に1回くらいかな。
ただ、洗うときは徹底して、クリーナーブラシを使うから、
チェーンが銀色に輝くよ(´д`)ウットリ
でもすぐ汚れるがな・・・
>>882
オイルをサイドまでどっぷり塗ってウェスで磨き上げてみたら
テカテカになって、まさにウットリ
しかしそれやったらチェーンのサイド、
果てはスプロケットまで僅か数日で真っ黒になった…
のでもうやってない。
今じゃサイドは余分な油で磨いて、綺麗なウェスでふきあげてる。
ちょっと前でカバーの話題あったけど
どこのカバー使ってます?
ダイソーの100円カバー使ったけどバタツキすぎだぁ
通販で買える所あったらいいな
885ツール・ド・名無しさん:03/11/24 21:55
そうなんだ
886ツール・ド・名無しさん:03/11/25 00:21
>>884
私もダイソーカバー使ってますが、風の強い日はどっかに飛んで行ったり
するので、洗濯バサミではさんでます。
高所で吹き抜けひどくて洗濯ハサミ役に立たないんですよ
ジッパーでとめるタイプとかあれば便利ですね
オートバイ用の使ってる人多そうですよね。
ヒモを縫い付けとけ
889ツール・ド・名無しさん
>>888
そうやね。あるいは、ダイソーでゴムコーティングされた
チェーンうってるから、それをニ、三本かけとけば無問題。
金は節約しようや。
ちょっといい奴だと、下の方を結わけるようになってるね。
うちのはそれ。昔かったやつだけどね。
これが破けたら、次はダイソーだよ。