【迷惑】ライトを点滅させてる人 19人目【目潰し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
暗闇で10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省・警察庁 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html

(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52 条、第63 条の9
道路交通法施行令第18 条
道路交通法施行規則第9 条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 18人目【目潰し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389513038/
2ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:19:04.46 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:19:52.10 ID:???
-----メーカーまたは省庁が点滅灯は法に定める前照灯に該当しないとした例------
CATEYE
夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。
Panasonic
夜間走行中、ライトが点滅状態や消灯状態になった場合、押して歩いてください。
点滅状態や無灯火での夜間乗車は、法令違反になります。
ブリヂストンサイクル
[強制] 必ず前照灯(ランプ)及び尾灯(または反射器材)を装備し、前照灯は[点灯]
してください。ランプが点かないときは降りて押してください。
(バッテリーランプは点滅モードでは前照灯に相当しません)

埼玉県道路交通法施行細則について(2013年7月18日更新)より抜粋
小さな点滅するライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、
10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。
前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html

自転車の定義(警視庁・自転車の正しい乗り方 2013年度版)より抜粋
乗ってはいけない自転車・・・夜間において、前照灯がつかず、また後部反射機材(又は尾灯)がないもの
(道路交通法第52条、道路交通法施行令第18条、東京都道路交通規則第9条)
(道路交通法第63条の9、道路交通法施行規則第9条の4)
基準
●前照灯は、白色か淡黄色、夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。
※点滅式のものは、前照灯ではありません。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/image/2013_1_2.pdf

-----メーカーまたは省庁が点滅灯でも法に定める前照灯に該当するとした例------
なし
4ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:20:57.88 ID:???
道路交通法 第五十二条第一項
車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。
第六十三条の九 2
自転車の運転者は、夜間(第五十二条第一項後段の場合を含む。)、内閣府令で定める基準に適合する反射器材を備えていない
自転車を運転してはならない。ただし、第五十二条第一項前段の規定により尾灯をつけている場合は、この限りでない。

道路交通法施行令 第十八条
車両等は、法第五十二条第一項 前段の規定により、夜間、道路を通行するとき(高速自動車国道及び自動車専用
道路においては前方二百メートル、その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が
行われているトンネルを通行する場合を除く。)は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める
灯火をつけなければならない。
五  軽車両 公安委員会が定める灯火
同 第十九条
法第五十二条第一項 後段の政令で定める場合は、トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、視界が
高速自動車国道及び自動車専用道路においては二百メートル、その他の道路においては五十メートル以下である
ような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。

公安委員会が定める灯火 (例)東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) 赤色で、夜間、後方100メートルの距離から点灯を確認することができる光度を有する尾灯
3 自転車が、法第63条の9第2項本文に定める反射器材(後面の幅が0.5メートル以上の自転車にあつては、両側にそれぞれ1個以上)
を備え付けているときは、第1項の規定にかかわらず尾灯をつけることを要しない。
5ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:21:49.63 ID:???
一 大前提 (法規)
1 「光度を有する前照灯」を「つけなければならない」 (条文文言)
2 「光度を有」しない「前照灯」は東京都道路交通規則9条ほかを満たさない (条文の反対解釈)
二 小前提 (事実)
1 点滅=ついたり消えたりする明かり (日本語の辞書的意味)
2 「光度を有する」=明かりがついている (日本語の国語的意味、光学的意味)
3 明かりが消える=「光度を有」していない (日本語の国語的意味、光学的意味)
4 点滅=「光度を有」したり「光度を有」しなかったりする明かり (事実2と事実3を事実1へ機械的にあてはめ)
三 結論 (小前提(事実)を大前提(法規)にあてはめ)
1 点滅は東京都道路交通規則9条ほかの「光度を有する」との要件を満たさない (事実4を法規2にあてはめ)
2 東京都道路交通規則9条ほかを満たさない場合は道路交通法52条に反し同法120条により5万円以下の罰金刑に処断される (条文操作)
6ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:22:43.55 ID:???
罪刑法定主義
いかなる行為が犯罪となるか、それにいかなる刑罰が科せられるかは既定の法律によってのみ定められるとする主義。
刑罰権の恣意的な行使を防ぐ人権保障の表れで、近代自由主義刑法の基本原則。

いかなる行為が犯罪となるか
・夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(規定の)光色と光度を有する前照灯をつけていない
それにいかなる刑罰が科せられるか
・五万円以下の罰金
7ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 07:31:44.80 ID:???
テンプレは以上です。
8ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 08:27:05.91 ID:???
生活保護コジキハゲは死ねよw

スレなんぞたてねーで死ね
9ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 13:52:35.95 ID:???
“10m先の見える色の白いライトを前を照らして点けろ”
簡単に言うとこれだけです それが出来れば合法。点滅、点灯は関係ありません

この判断はあなた自身で行うものです
>>1には委ねられておりませんw 
>>1の捏造解釈は何の法的拘束力もありません(あたりまえですねw)
法解釈を装った嘘の押し付けです
>>1は警察官とも裁判官とも違いますw
何よりも現場を知りません社会を知りません 常識を知りません

現場警察官の判断を尊重し指示に従いましょう
10ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 13:53:49.62 ID:???
今現在、法や規則は「ゆる〜く」決まってて その緩い法が求めるとおり「ゆる〜く」運用されてる
緩くしか決まってない法で細かく厳しく取り締まれるわけもないし、それは法自体が求める物でもない

たかが自転車の前照灯。
様々な方式がある中で厳密な規定などあまり意味がないと思うが…
現状の結果だけ求めることで充分。
一部に理解出来ない馬鹿がいる以外、何の問題もなく運用されている。

にも関わらず、何の権利も持たない>>1の恣意的な法解釈行使で、
法文にもない“点滅”を違法と偽り他人の選択権を侵害するなど、それこそが違法行為です
>>1は近代自由主義刑法の基本原則を無視した大馬鹿野郎です

“自分とは違う他人の選択”を認めることが民主主義。
11ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 13:54:55.30 ID:???
先に結論有りきの解釈など法を愚弄するだけの身勝手な独りよがりでしかない
己れの法文解釈だけに囚われ立法意図を全く考えないから理屈は穴だらけです

◎馬鹿が主張した法的根拠一覧(笑)
警視庁の広報
JIS規格
国語辞典
法の適用に関する通則法
メーカーのホームページ
熊本の自転車屋のブログ
明治時代の警視庁令
漁船大福丸引船第二明祐衝突事件


点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。

これが結論。
12ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 13:55:54.96 ID:???
【灯火には点滅も含まれ得る】

*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国最終回答)【警察庁有権解釈】
※含まれないと言う法的根拠が無いから含まれる。罪刑法定主義に基づいた非常に合理的に説明が付く

罰則規定のあるのは灯火を点灯しない行為【無灯火】のみ
点灯=発光間隔周期の早い点灯
点滅=発光間隔周期の遅い点灯
*多くの灯火市販品には連続発光と有間隔発光の二種類が装備されている
どちらも市販品の持つ機能選択であり点灯行為に当たる
点滅は無灯火には当たらない。

(点滅灯火は違法)という結論を導きたいのなら点滅灯火に関する罰則規定を法に追加しなければなりません。 立法を目指し法的な手続きを踏まぬ限り点滅灯火は合法であり続けます。

これを“罪刑法定主義”といいます
13ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 13:57:55.06 ID:???
■ 結論 ■

自転車の灯火において、点滅方式は合法です。

点滅でも点灯でも各公安委員会の定める(自分の地域の条例を確認してください)
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
等の要件を満たす必要があり、満たしていれば点滅でも点灯でも合法です。
もちろん、満たしていなければ点滅でも点灯でも違反となります。

つまり、点滅か点灯かは、違法か合法かに関係なく
「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる〜」(各公安委員会による)
かどうかが違法か合法かの基準になります。
14ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 14:00:11.24 ID:???
ADHDの本性を見抜いているでござるな
まさに自分がそう思うからという一点のみで真実とする
武士でござるな
点滅が違法ならメーカーに苦情が来たり行政指導や勧告が来るはずだが
厳密にいうと、規制する法がないので合法品であるが、事故した場合に不利な扱いを
受けることにもなるので走行中に点滅させるのは良くないという表現が精いっぱい
もちろん停車中に注意を促す意味で点滅は問題なし
でオッケ
15ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 14:01:51.65 ID:???
そして今日も大勢の都民が点滅する前照灯を点けて街中を走行しているのです

もちろん誰も注意もされません
もちろん誰も検挙もされません


―――――――完―――――――


.
16ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 14:54:25.63 ID:???
まさに自分がそう思うからという一点突破のみで真実とする。

武士でござるな!
点滅が違法ならメーカーに苦情が来たり行政指導や勧告が来るはずだが、厳密にいうと、規制する法がないので合法品である。
「事故した場合に不利な扱いを受けることにもなるので走行中に点滅させるのは良くないよ。」という表現が精いっぱいw
もちろん停車中に注意を促す意味でも点滅は問題なし
でオッケ
17ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 17:08:54.24 ID:5goFud0g
点滅は迷惑だからやめてね
18ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 17:37:57.34 ID:???
常時点灯しながら点滅するハイパーコンスタント
http://youtu.be/G9xBarpJT3w
【安全】ライトを点滅させてる人 【安心】
19ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 18:02:24.61 ID:???
真っ暗な所は点滅だけじゃ危ないよ点灯しないとね
明るい市街地で先までずっと見通せるんなら点滅だけでも良いけど、点灯と併用したり↑ハイパーコンスタントとかだと対向に幻惑効果も薄まるみたいでお奨め
状況状態で一番安全な方法を選択しましょう

点滅は合法だよw
20ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:21:39.25 ID:???
日本自動車連盟(JAF)
最近多く見かける点滅式のライト。ライトをつけた自転車であることは認識できますが、
急接近したように見えたり、条例などで定められたライトの要件を満たさないことも指摘されています。
(動画内ナレーション)
ttp://jafaruaru.safe-drive.jp/aruaru05/index.htm

急接近したように見える=速度感がつかめない
21ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:31:39.00 ID:???
>>20
それ飽きた
22ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 19:35:51.98 ID:???
>>21
効いてる効いてるw
23ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:02:14.98 ID:???
ピカピカさせんのは趣味が悪い
24ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:31:53.09 ID:???
>>23
灯火は安全のためのもので、個人の趣味で点けるものではないよ。
25ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 20:44:44.49 ID:???
結論は出ている。
このスレは終了しました。
26ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:12:05.28 ID:???
>>21
反論できずに涙目w
27ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 21:45:34.10 ID:???
統計を見ると、無灯火が原因の事故ってほとんどないみたいだね。
28ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 22:29:17.60 ID:???
自転車交通安全教育用リーフレット 警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/leaflet.htm
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/image/2013_1_2.pdf

●前照灯は、白色か黄淡色、夜間、前方10mの距離にある
交通上の障害物を確認することができる硬度を有すること。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。

※点滅式のものは、前照灯ではありません。
29ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 22:30:34.80 ID:???
>>28
警視庁の見解は尊重しない。
30ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:00:55.85 ID:???
新ネタ無しか
31ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:21:33.91 ID:???
リーフレットに法的拘束力は何もないw

>※点滅式のものは、前照灯ではありません。

じゃ何なのかは全く言及されていない。違法なのか合法なのかw?
しっかり玉虫色に逃げている。ここが警視庁の限界だなw

点滅を認めたくないなら都条例にしっかりとその旨、書き込めばいいこと。
それが出来ない理由があるので広報見解で逃げている
悔しかったら、たった一件でもいいから刑事訴追して司法判断を仰げばよいだろ!?  警視庁!
毎日 あれだけの数の点滅をthroughしといて※点滅式のものは、前照灯ではありません。とは笑止
32ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:29:41.53 ID:???
点滅灯は前照灯ではありません
これ十分過ぎるほど点滅灯否定してるだろ
でもADHDには理解するの難しいかも、確かに
33ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:57:58.83 ID:???
言っとくが警視庁のポスターは点滅厨に向けたものではなく主に無灯火を無くす趣旨で書かれている
その上で点滅灯単独使用がOKだと思われないように「点滅灯は前照灯ではありません」と念押ししてるのよ、バカでも分かるようにな
34ツール・ド・名無しさん:2014/01/22(水) 23:59:27.93 ID:???
世の中でも、ネットの世界でも、自治体でも、メーカーでも、
“点滅灯は違法”ということが認知され、議論も落ち着いていたはず
なぜここにきて、議論が再燃しているのがわからない


このスレでも、理知的な点灯派による丁寧な説明により、
常識的な点滅派は考えを変え、
過激な点滅派もこのスレを去っていった
なぜここにきて、たった一人の点滅派が出現し、
駄々をこねて荒らしているのか理解に苦しむ


点滅派の荒らしを相手にする方もする方だ
全スルーして、無視を決めこめ
おかしなのが何を言っても法律は変わらない

点滅派は法律条文をよく読み、常識的に理解すること
世の中の趨勢や、警察、地方自治体、メーカーの考えを理解すること
点滅にこだわっても得はなし
35ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:06:04.04 ID:???
否定してるなら条例にとっとと唄えよ! と言ってるんだがw
ADHDには理解出来んかったみたいだw
36ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:16:02.03 ID:???
まっ条例にしっかり唄われない以上 東京都内ですら点滅はしっかり合法を逆証明しちまってるわw
全国的にはもちろん“合法”ねっ! 
37ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:17:46.86 ID:???
警視庁が違法と言ったらしいですよ。
だから、点滅はやめる方向みたい。
38ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:19:04.24 ID:???
新しいスレでも、早速点滅厨が論破されてますねw
39ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:25:24.19 ID:???
>>1は、まっ暗闇にお住まいなんで東京都の事までは解らんくせに見栄はるなよ
40ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:27:33.91 ID:???
東京都にお住まいの方は、警視庁見解に従ってください。
 














日本人ならば。
41ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:33:40.12 ID:???
東京都条例は何も変更されてません 
10m先まで見える白色の前照灯ならば点滅点灯関係ありません
42ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 00:39:15.75 ID:???
日本にお住まいの方は、現場警察官見解に従ってください。
 














日本人ならば。
>>1に従う必要はありません
43ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 01:04:00.84 ID:???
【灯火には点滅も含まれ得る】

*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国最終回答)【警察庁有権解釈】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】
*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国二次回答)【警察庁有権解釈】


【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】

【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】

【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】

【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】
 
44ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:08:08.71 ID:???
つまり、点滅は違法
45ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 02:27:13.53 ID:???
点滅は阿呆
46ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 03:47:34.99 ID:???
つまり、点滅は合法

アンチ点滅は阿呆 低学歴

ボキャ貧共の巣窟w
47ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 08:46:22.37 ID:???
エボルタ50本繋ぎでクルマライトを点灯する>>1には死角はないなw 
1時間後には無灯火で検挙されんけど…
嘲笑と蔑みと軽蔑にも負けず「今日も点滅はしなかったぜ!俺ってカコイイ」と自己陶酔する>>1であった
http://www016.upp.so-net.ne.jp/miyasuihourei/jitensya-top.html

こんなまっ暗闇で生きてる>>1を生暖かく見守ってあげてください
48ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 11:44:39.83 ID:???
法文には点滅は合法と書かれています。
これを罪刑法定主義と言います。
49ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:08:00.11 ID:???
>>48
イタタタタ!w
まったく罪刑法定主義がわかってないwww

10m先を照らせない点滅は、違法です。
点滅の滅の字は、消えるということです。
50ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 12:34:53.72 ID:???
点滅は違法だってわかったから、もうやめようよ
51ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 13:39:34.96 ID:???
罪刑法定主義と、10m先を照らせない点滅は違法だということと点滅の滅の字は消えるという意味だということに何の関連があるんだ 馬鹿w
52ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 14:08:37.75 ID:???
一定の間隔で真っ暗になり、10m先が見えなくなるから違法です。
と言いたいのだろうね。
アンチ点滅の数少ない心の寄りどころだから、生暖かい目で見守ってあげて下さいね。
53ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 14:12:54.33 ID:???
歩行者は頭に、ヘッドバンド式ライト(100Wattクラス)の常時点灯が法律で義務漬けられました!
これに違反した場合、1000万以下の罰金が死刑となります。

歩行者の皆様、安心・安全の為ご理解頂き、感謝しております。
54ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 14:14:31.80 ID:???
>>52
点滅アンチは月の裏側のような真っ暗な所を走ってるんだろうな。
55ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 14:16:20.69 ID:GAXATS48
く…黒いルフで充満してるよ〜
どうにかして!アラジン!
スフィントス君も!
え〜っめんどくせえなぁ おまえがやれよアラジン
56ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 17:11:03.74 ID:???
>>24
そう言う意味の趣味じゃねーだろバk
57ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 17:13:42.02 ID:???
>>24
だね。
点滅厨の妄想で法をねじ曲げられても困るねw
58ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 18:00:25.95 ID:???
まあでも田舎だとペットにテールランプは当たり前だけどな
街灯のないところだと歩行者の方が点滅させている事が多い
59ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 18:31:51.83 ID:???
>>37
警視庁の自転車も点滅灯が付いているよ
60ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 18:35:27.33 ID:???
いっその事、自転車も歩行者もペットも1GWの常時点灯にすれば、内需に貢献できるだろう!
エコだね!
61ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 23:43:45.00 ID:???
>>59
いるね。
すぐに自転車だとわかっていいね。
62ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 23:44:53.71 ID:???
点滅は単独でつけたら違法だね。
メーカーの説明書にもそう書いてある
63ツール・ド・名無しさん:2014/01/23(木) 23:46:34.04 ID:???
法律が緩く作ってある以上、合法だの違法だのと騒ぐ方のは頭と心の病気。
違法だと思うなら点灯してればいいし、合法だと思うなら気にせず点灯にすればいい。
まぁ、点滅のほうが視認性が良いのは事実だし明るい都市部なら問題もないからね。
点滅がアウトならダイナモもアウトになるだろうしな。
64ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 00:37:27.97 ID:???
>>63
言いたいことはわかるが、重大な記述ミスが2箇所あるためにぼけちゃったね。
65ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 00:52:31.54 ID:HJpqsYiI
点滅ライト怖いです
66ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 00:55:52.68 ID:???
点滅で走る気にもなれん
点滅は無灯火じゃん

東京は明るいから…
とか、くだらない意見を言ってる馬鹿がいるが、明るかろうと暗かろうと前照灯はつける、これは車両を運行する人の勤めですよ
明るいトンネルも増えたけど、明るかろうと前照灯はつける
67ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 01:01:12.99 ID:???
点滅式は前照灯に含まれますが。
68ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 01:07:56.06 ID:???
>>67
オマエの妄想は聞き飽きたw
69ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 01:30:44.83 ID:???
点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。
70ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 01:36:08.25 ID:???
それはオマエの脳内完結wwww
法的根拠がまったくないwww


実際は、警視庁の見解に従いましょう。
点滅は違法です。
71ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 01:47:39.71 ID:???
>>70
いや、警視庁の広報の記述こそ法的根拠はない。
そもそも自転車の前照灯の定義など存在しないのだから解釈以前の問題。
そして、現行法を普通に解釈すれば点滅は合法としか言えない。

で、実際には何の問題もなく点滅で走ることが出来る。これが現実。
72ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 01:54:41.29 ID:???
点滅する灯火がついていて、10メートル先が確認出来てれば違法にする意味ないし。
違法という結論に導くために無理矢理な解釈しない限りは違法には出来ないな。
73ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 02:23:28.27 ID:???
みんなが丁寧に説明してくれるので、点滅は違法と理解出来ました。
74ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 02:56:21.94 ID:???
それはオマエの脳内完結wwww
法的根拠がまったくないwww


実際は、現場警察官の見解に従いましょう。
点滅は合法です。
75ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 02:58:27.17 ID:???
【灯火には点滅も含まれ得る】

*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国最終回答)【警察庁有権解釈】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】
*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国二次回答)【警察庁有権解釈】


【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】

【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】

【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】

【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】
 
76ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 03:05:07.20 ID:y1qZez66
点滅させてる奴ちょっと頭おかしいんじゃないの
77ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 03:15:18.82 ID:???
>>61
すぐにキチガイだとわかっていいね。
78ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 06:28:29.30 ID:???
他人が点滅したからって こんなに攻撃的に叩く奴って…
一般的社会に適合して生活すんのは無理そうですねぇw
79ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 06:45:35.40 ID:???
エボルタ充電池50本繋ぎでクルマライトを1時間だけ点灯する改造を正常な精神状態の人がしますか?w
しかも安全になって大正解でした!って自画自賛してるトコが不気味さ増量中w
執拗に点滅を叩き続ける>>1の人間性って…どこか病的ですね!?

http://www016.upp.so-net.ne.jp/miyasuihourei/jitensya-top.html

こんなまっ暗闇で生きてる>>1を生暖かく見守ってあげてください
80ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 07:05:02.06 ID:???
>>62
>点滅は単独でつけたら違法だね。
>メーカーの説明書にもそう書いてある

書いてないよ。
81ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 07:15:33.32 ID:CkfYYYHS
CATEYE
『道交法上』、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。
82ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 07:23:40.41 ID:???
CATEYEには書いてないけど、他の会社かもな
83ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 07:26:33.96 ID:???
作成者の略歴−見やすい法令シリーズ、最高裁が示す重要裁判例
「見やすい法令シリーズ」と「最高裁が示す重要裁判例集」の作成者の略歴です。
学歴
東京大学 理学部 物理学科 卒業
東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 修士課程修了 (理論物理学)
理学修士
職歴
企業において以下の職種に従事
外国政府管理公開データの分析、左記に関連する研究開発・特許発明
法務、知的財産管理
プログラミング、データベース管理



ここまで書いといて匿名希望ですか?www
なんとまぁ胡散臭い法律書ですなぁぁぁ…
84ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 07:47:04.77 ID:???
東大院卒の修士様 (理論物理学) が 法文書 って畑違いが凄すぎるw
しかもヤフオク販売w 謎の製本アルバイト中!
85ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 09:49:59.60 ID:???
>>78
障害者を叩くのは良くないよ。
86ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 10:19:54.94 ID:???
メーカーも点滅は違法だと信じきっているキチガイクレーマー対策に
予防線張らなきゃいけないから大変だね。
87ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 10:21:46.03 ID:tKiHm4w0
>>81おまえのレスが初めてまともだお
88ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 11:20:40.06 ID:???
>>86 メーカーが最も困るのは>>1みたいのがモンスター化してクレーム入れて来ることだからなw
点滅モード搭載ライトを製造販売してる当事者もメーカーなんだけどな!?
企業は危機管理意識から最も安全順法無難な立場を採る!
社会的な法人なら当然の既決。
89ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 11:22:14.83 ID:???
>>86
そういう解釈するオマエが基地外
警視庁もダメと言っている。
90ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 11:58:53.17 ID:???
いや、警視庁の広報の記述こそ法的根拠はない。
そもそも自転車の前照灯の定義など存在しないのだから解釈以前の問題。
そして、現行法を普通に解釈すれば点滅は合法としか言えない。

で、実際には何の問題もなく点滅で走ることが出来る。これが現実。
91ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 12:22:30.93 ID:???
常時点灯しながら点滅するハイパーコンスタント
http://youtu.be/G9xBarpJT3w
【交通】ライトを点滅させてる人 【安全】
92ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 12:26:11.63 ID:???
>>90
だから、おまえみたいなキチガイは別として、健常者は警視庁を信頼する。
メーカーが点滅灯を前照灯と認めない記述も、世間の流れを見てるだけ。
クレーマー対策とか考えちゃうおまえがキチガイwww
そのキチガイ思考を持って2chをあらすのやめろ!
93ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 12:38:39.69 ID:lS1Ht3cP
>>92
ダメといっても違法ではありません。
94ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 12:55:41.28 ID:???
警察庁
「自転車の前照灯は都道府県公安委員会が法定してるから都道府県警察で聞いて」
都道府県警察
「点滅灯は前照灯として認められないので違反」※埼玉県警を除く

ここで合法だと言い張ってるのは埼玉県民
95ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 13:24:11.50 ID:???
俺の住む神奈川県警も前照灯定義について何も言及してないよ
“夜間は灯火を点灯しなければいけません”のみ

肝心の都県条例に点滅が言及されていないものを広報が見解述べても法的拘束力はありません。

警察庁本社本部が“前照灯定義は存在しない”言ってんだから
無いもの禁止にしたいなら、まず定義作って法文に記述追加するしか無いのがバカにはいくら言っても理解出来ないw
96ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 13:27:40.39 ID:???
【灯火には点滅も含まれ得る】

*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国最終回答)【警察庁有権解釈】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】
*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国二次回答)【警察庁有権解釈】


【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】

【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】

【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】

【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】
 
97ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 13:32:22.55 ID:tKiHm4w0
大論争キター!!
98ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 14:04:15.27 ID:???
>>1 独りで盛り上がってねぇでエボルタ50本充電忘れんなよw
99ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 14:44:44.83 ID:tKiHm4w0
もはや誰も点滅について語らなくなったね。
まったく益の無いスレだ。
そろそろ終わりにしようと今までも声があったにも関わらず、不思議と誰かが
書き込む謎のスレ。

じゃぁおまえも書き込むなよー。
みたいな。
エンドレス。
100ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 15:01:49.10 ID:???
昼間走行時に点滅するライトはちょい暗いところでは相手に見つけられやすくて効果絶大。
夜間は1200ルーメンのライトを相手の目の高さにビームを合わせて注意喚起に効果絶大。
後方へはサドルに1200ルーメンの赤色点滅で後方運転手の目の高さに合わせて注意喚起に効果絶大。
101ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 15:32:06.71 ID:???
1200ルーメンで点滅するライトはさすがに無いだろw
102ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 16:08:20.07 ID:???
おいらのは1200で点滅モードあるよ。
偽808とかいう中華ライト。
試しに点滅させたら、それはもう。
103ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 17:12:17.46 ID:???
点滅厨の負けw
104ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 17:24:40.27 ID:???
>>102
点滅モードが1200ルーメンだとしたらMAXはどんくらいなんですか?
3000ルーメン以上の>>1のクルマ用HIDくらいある事になるが…?
それじゃエボルタ50連装くらいしないと追っかんだろw
105ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 17:37:44.57 ID:???
思い違いしてないか?
点灯中のLEDが1200ルーメンで発光してるわけでな。
106ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 17:46:47.10 ID:???
なんだ そーいう事かw
俺のVOLT1200の点滅モードと同じことだな
点滅よりも併用モードのハイパー…>>91 てのが有るんだが目潰し効果ならコッチのがエグいぞw
107ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 18:35:34.05 ID:???
お目手等御座います。
来年の夏より、1200WattのHIDを自転車の前照灯とし常時点灯することが義務付けられました、思う存分目つぶしが出来ます。z
108ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 19:08:14.46 ID:???
-----メーカーまたは省庁が点滅灯は法に定める前照灯に該当しないとした例------
CATEYE
夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。
Panasonic
夜間走行中、ライトが点滅状態や消灯状態になった場合、押して歩いてください。
点滅状態や無灯火での夜間乗車は、法令違反になります。
ブリヂストンサイクル
[強制] 必ず前照灯(ランプ)及び尾灯(または反射器材)を装備し、前照灯は[点灯]
してください。ランプが点かないときは降りて押してください。
(バッテリーランプは点滅モードでは前照灯に相当しません)

埼玉県道路交通法施行細則について(2013年7月18日更新)より抜粋
小さな点滅するライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、
10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。
前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html

自転車の定義(警視庁・自転車の正しい乗り方 2013年度版)より抜粋
乗ってはいけない自転車・・・夜間において、前照灯がつかず、また後部反射機材(又は尾灯)がないもの
(道路交通法第52条、道路交通法施行令第18条、東京都道路交通規則第9条)
(道路交通法第63条の9、道路交通法施行規則第9条の4)
基準
●前照灯は、白色か淡黄色、夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。
※点滅式のものは、前照灯ではありません。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/image/2013_1_2.pdf

-----メーカーまたは省庁が点滅灯でも法に定める前照灯に該当するとした例------
なし
109ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 19:08:59.41 ID:???
いつの日か1200ワットのHIDが市販されるといいね。
110ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 19:12:49.49 ID:UIbXTvbv
とりま点滅は迷惑だからやめましょう
111ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 19:43:03.80 ID:???
>>109
もう売ってるよ!pgr
112ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 19:58:50.42 ID:???
>>108
捏造テンプレ乙
113ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 20:07:15.79 ID:???
僕CATEYE使ってるんで点灯して走行しますね
114ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 20:08:45.63 ID:???
>>112
捏造だという根拠よろしく
115ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 20:34:53.03 ID:???
ふつう点滅させる理由がないよな。
バッテリーを持たせるためかい?
116ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 21:07:36.22 ID:???
>>115
点滅の方が目立つからですよ
117ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 21:31:35.97 ID:???
>>107
捏造キタw
118ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 21:45:39.07 ID:???
>>112
おい早く捏造だという根拠だせよカス
点滅厨は本当にアホばっかりだな
119ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 21:52:22.64 ID:???
単に「省庁」って書くと、普通は国の機関のことだけどな。
120ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 21:54:28.97 ID:???
>>114
CATEYEの見解は法ではなくJISは満たしていないと言う話、つまり違法合法の判断と関係ない
Panasonicは点滅機能の「無い」電動アシスト自転車のアシストも切れバッテリー切れ寸前に点滅するというまったく別の話

埼玉県道路交通法施行細則について(2013年7月18日更新)より抜粋
「小さな点滅するライト」と玉虫色に逃げている
 〜〜〜

自転車の定義(警視庁・自転車の正しい乗り方 2013年度版)より抜粋
「※点滅式のものは、前照灯ではありません。」とは書いているが違反とは言っていない。しかも広報に法的効力は無い。



捏造だらけですw
121ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 21:59:28.92 ID:???
>>120
お前は捏造の意味も知らないのか
やはり点滅厨は知能が低いなw
122ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 22:02:00.71 ID:???
違法連呼厨を弄るのは楽しいな
123ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 22:12:38.00 ID:???
ネトウヨだからな
124ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 22:12:40.61 ID:???
>>122
涙拭けよw
125ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 22:14:25.22 ID:???
>>120
お前の国では「謝罪」「賠償」は正しく教えられてるのに
「捏造」は正しく教えられていないみたいだな
やる側だから当然かw
126ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 22:31:47.38 ID:???
>>125
日本は嫌いですか?
127ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 22:36:54.87 ID:???
>>126
反日活動ご苦労様
128ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 22:38:38.46 ID:???
点滅アンチは外国からネット検索の情報だけで書き込んでいるのかね。
129ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 22:40:36.09 ID:???
点滅厨は脳内妄想だけで書き込んでいるからな
130ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 23:06:11.14 ID:HJpqsYiI
>>122
弄るのは楽しいなって荒らし目的ですかぁ
131ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 23:11:14.92 ID:???
>>65
パチンコ屋の前ではどんな感じ?
132ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 23:17:35.18 ID:???
>>130
このスレ自体が自転車板荒らしだろ
133ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 23:21:51.19 ID:???
そこら中の自転車板で荒らしとして暴れてる点滅アンチに、自らスレ建てさせて隔離する目的のスレですよ
134ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 23:23:44.43 ID:???
>>133
隔離されてるのはお前だろww
135ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 23:29:26.37 ID:???
点滅アンチの悲痛な叫びがw
自分が隔離されてるのが判っても24時間365日ここから離れられずにせっせとスレ建てして19スレ目w
136ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 23:30:29.51 ID:???
>>135
24時間365日ここから離れられない人がなんか言ってるww
137ツール・ド・名無しさん:2014/01/24(金) 23:50:59.44 ID:HJpqsYiI
>>131
迫ってこないから大丈夫です

>>132
荒らしだと思うならなぜ見てるんですか
なぜ書き込むんですか
138ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 00:58:02.12 ID:???
点滅を自重、もしくは禁止する文言は数多く見つけられるが、
点滅を推奨するようなソースはないよね。
点滅を勧める行政機関やメーカーが有るなら挙げてくれよ。
139ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 01:33:39.29 ID:???
警察の広報の片隅にある「※」扱いの一文を
金科玉条のように崇める奴って頭悪いよなある。
前照灯の定義なんて法的に存在しない。それがすべて。
140ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 01:34:30.32 ID:???
>>138
お前みたいなキチガイクレーマー対策として書いてるだけだよ。それを理解出来ないとはw
141ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 01:53:25.95 ID:???
作成者の略歴−見やすい法令シリーズ、最高裁が示す重要裁判例
「見やすい法令シリーズ」と「最高裁が示す重要裁判例集」の作成者の略歴です。
学歴
東京大学 理学部 物理学科 卒業
東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 修士課程修了 (理論物理学)
理学修士
職歴
企業において以下の職種に従事
外国政府管理公開データの分析、左記に関連する研究開発・特許発明
法務、知的財産管理
プログラミング、データベース管理
142ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 01:57:47.92 ID:???
今現在、法や規則は「ゆる〜く」決まってて その緩い法が求めるとおり「ゆる〜く」運用されてる
緩くしか決まってない法で細かく厳しく取り締まれるわけもないし、それは法自体が求めるものでもない

たかが自転車の前照灯。
様々な方式がある中で厳密な規定などあまり意味がないと思うが…
現状の結果だけ求めることで充分。
一部に理解出来ない馬鹿がいる以外、何の問題もなく運用されている。


何の権利も持たない>>1の恣意的な法解釈行使で、
法文にもない“点滅”を違法と偽り他人の選択権を侵害するなど、それこそが違法行為です
>>1は近代自由主義刑法の基本原則を無視した大馬鹿野郎です

“自分とは違う他人の選択”を認めることこそが民主主義。
143ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:06:26.42 ID:???
肝心の都県条例に点滅が言及されていないものを広報が見解述べても法的拘束力はありません。

警察庁本社本部が“前照灯定義は存在しない”言ってんだから
無いもの禁止にしたいなら、まず定義作って法文に記述追加するしか無いのがバカにはいくら言っても理解出来ないw

【灯火には点滅も含まれ得る】

*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国最終回答)【警察庁有権解釈】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】
*内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国二次回答)【警察庁有権解釈】


【灯火には点滅も含まれ得る】

【自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。】
144ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:10:55.81 ID:???
警視庁に電話して聞いても「点滅モードは法定の前照灯として認められない」って説明されるよ。
神奈川県警交通指導課では「webやパンフの公示はしていないが点滅ではなく点灯するように指導している」との回答だった。
裁判になって罪に問われるかは裁判所の判断なので警察が明言できないから「違法です」と断言しないだけで、
合理的に考えれば点滅モードでは前照灯の目的を果たさないからダメ出しされて当然だと思う。

何の権利も持たない個人が「違法」または「合法」を主張しても水掛け論に終始するだけだから、各都道府県警に問い合わせるのがFA。
145ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:50:48.17 ID:???
>>144
>裁判になって罪に問われるかは裁判所の判断なので警察が明言できないから「違法です」と断言しないだけで、
合理的に考えれば…

だ・か・ら・・・
名言出来ない以上、法的には合法なわけです
合理的にどう考えるかは個人の裁量に委ねられてる訳でありまして…w
>>1や貴方がどう考えてどう行動しようが自由なのと同じく他人がどう考えてどう行動しようがガタガタ言う権利も強制する資格も誰にも無い訳でありますw

道義的な話と法律の話は違う話なのであります。
ここが馬鹿には何回説明しても解らない訳でして…www
146ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 02:58:40.94 ID:tY3taGUK
ここが有名な基地害のすくつ(なぜか変換できない)スレか〜
147ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 03:06:27.64 ID:???
点滅は違法でFAです
148ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 03:22:27.47 ID:???
“10m先の見える色の白いライトを前を照らして点けろ”
簡単に言うとこれだけです それが出来れば合法。点滅、点灯は関係ありません

この判断はあなた自身で行うものです
>>1には委ねられておりませんw 
>>1の捏造解釈は何の法的拘束力もありません(あたりまえですねw)
法解釈を装った嘘の押し付けです
>>1は警察官とも裁判官とも違いますw
何よりも現場を知りません社会を知りません 常識を知りません

現場警察官の判断を尊重し指示に従いましょう
149ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 03:30:21.14 ID:???
わかりやすく言えば、点滅は違法です
150ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 03:38:37.64 ID:6mzLAaqX
点滅は補助灯だわな
車の後付の青LEDのアレみたいなもん
151ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 07:14:29.13 ID:???
結論
点滅は違法。

これをもって、本スレは終了となりました。

以降の書き込みは控えて下さい。
152ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 07:26:52.07 ID:???
>>151
退屈
153ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 07:56:46.85 ID:rrvsmLoD
メーカーが点滅は補助灯と言ってることが、点灯派に対するクレーム対策とかキチガイ思考過ぎる。
明らかに点滅厨に対するクレーム対策じゃん。
154ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 08:07:25.80 ID:???
◎馬鹿が主張した法的根拠一覧(笑)
警視庁の広報
JIS規格
国語辞典
法の適用に関する通則法
メーカーのホームページ
熊本の自転車屋のブログ
明治時代の警視庁令
漁船大福丸引船第二明祐衝突事件


点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。

これが結論。
155ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 08:20:12.78 ID:???
>>146 “そうくつ” と入力すれば変換出来るよw
156ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 08:55:43.25 ID:???
>>144
>裁判になって罪に問われるかは裁判所の判断なので警察が明言できないから「違法です」と断言しないだけで、
合理的に考えれば…

だ・か・ら・・・
名言出来ない以上、法的には合法なわけです
合理的にどう考えるかは個人の裁量に委ねられてる訳でありまして…w

>>1が何をどう考えて!?、エボルタ充電池50本繋ぎでクルマライトを1時間だけ点灯させる改造を始めたとしてもw
http://www016.upp.so-net.ne.jp/miyasuihourei/jitensya-top.html

東京大学 理学部 物理学科 卒業
東京大学大学院 理学系研究科 物理学専攻 修士課程修了 (理論物理学)理学修士
だと胡散臭い学歴公表しても個人の自由な訳でありますw

道義的な話と法律の話は違う話なのであります。

こんなまっ暗闇で生きてる>>1を生暖かく見守ってあげてください
157ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 08:57:34.18 ID:???
>>108
>埼玉県道路交通法施行細則について(2013年7月18日更新)より抜粋
>小さな点滅するライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、

だから都心で街灯が豊富な自分は点滅させてる。
要するに、安全になるかが重要で、警察も危険だと思う自転車を指導するはず。
都市部では薄汚れて暗いダイナモ(ママチャリによくいる)よりもダイソーのLEDを
点滅させてる方が安全。
158ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 09:52:46.42 ID:???
>>144
>裁判になって罪に問われるかは裁判所の判断なので警察が明言できない

よくわかってるじゃないか。
159ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 10:52:24.33 ID:???
>>150
> 点滅は補助灯だわな
そうそう
160ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 11:02:28.20 ID:???
そそ 補助灯補助灯…
だから放っといてねw
今日も補助灯で走ってるからw
161ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 11:37:11.61 ID:???
無灯火は取り締まりはしやすいけど、意外と事故の原因になっていないんだね。
http://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/bicycle/kondankai/siryo1-2.pdf
162ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 11:55:10.18 ID:???
今度は、点滅厨が、無灯火も肯定し始めましたwww
163ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 12:04:00.69 ID:???
>>161 それだけ明るい環境光の道路が多い と言うことですね
>>1居住区のような真っ暗闇では無灯火したくても出来ない訳で…そこを原住民にいくら言っても理解出来ない訳で…w 
164ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 12:05:57.03 ID:???
>>162
一体どこにそんなことが書いてあるの?
165ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 12:09:01.09 ID:???
点滅が補助灯なら、左右にMJ808二基体制で、一基は常時点灯、一基は点滅、これで合法な。
166ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 12:10:15.80 ID:???
なんで無灯火が多いのかって言うと、
街灯の多い道=明るい=自分からは見えてるので大丈夫という発想なんだろう。
さすがに自分からまったく見えていない状態で自転車乗る馬鹿はいないからね。

つまり、無灯火が多い=明るい=視認性が高いってこと。
そんな中での無灯火のリスクは、
視認性ではなく被視認性の低下と指摘されているワケで、
街灯の多い都市部ではむしろ被視認性の高い点滅を
積極的に推奨すべきなんだよね。ホントは。
167ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 12:27:26.71 ID:???
自転車に限らず、自動車やバイクでも市街地を無灯火で走るばかいるよ。
とくに夕方な。
自身の存在をまわりに知らせることをしようとしないおばかさんは乗り物に関係ない。
168ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 12:28:07.87 ID:???
>>165
君にとってそれが意味があることだと判断したのなら、自分の責任で好きにすれば良いんじゃないか?
169ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 12:31:56.56 ID:???
好きにしてますよ。
170ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 13:15:40.39 ID:rnrSNtXn
このスレッド覗いてるやつ変態ばっかりやなw
171ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 15:05:48.31 ID:???
>>165 別に2機とも点滅でも合法だけどねw
俺はVOLT1200のハイパー〜1択になってきた
前は2機並べて併用使用だったけど
172ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 15:12:15.12 ID:rnrSNtXn
173ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 16:43:42.54 ID:???
>>157
埼玉の場合、主要な道路に街灯がなくテールランプだけの国道463号みたいなとこがあるからねえ
都内だとそんな辺鄙な道路無いんだろうが
174ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 17:07:46.74 ID:???
パチノグ8連装全点滅!
点滅の滅で光度が0になることは無い
街中しか走らないので10m先が見えなくなることは無い
警察官に灯火に付いて注意されたことも無いw 
175ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 17:23:37.88 ID:rnrSNtXn
ふーん、なるほど、点滅させて喜んでるのって中学生なんだね。
176ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 17:35:31.74 ID:???
必要があって点滅させているだけだから別に嬉しくもなんともないけど、
中学生くらいならそんなことでも楽しいのかもしれないね。
177ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 17:37:18.22 ID:F1leEPaZ
なんか分かる
点滅厨は精神年齢が餓鬼だから
178ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 17:48:23.51 ID:???
中学生だろうと餓鬼だろうと合法だから安心して点滅すればいいよ ボクw
179ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 18:02:11.43 ID:rnrSNtXn
僕が女とわかった時点で粘着してくるなんてホンマ変態やな
キモキモキモキモ
180ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 18:54:04.94 ID:???
ぜんぜん意味がわからんw
181ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:03:41.55 ID:???
アンチ点滅のレベルが下がったな。
182ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:25:14.51 ID:???
>>181
レベルはとっくに下がってる。

もともと勘違いしていた人間でも、点滅派の論理的な説明で 点滅が合法であることを納得して、多くの人間がこのスレを去っていった。
結局、現在もしつこくスレを立てて「点滅は違法」と言ってるのは 数々のフィルターも通り抜けてきた筋金入りの馬鹿だけなんだよね。
理解力が低いのもさる事ながら、居直ったり ちっぽけな自分を大きく見せるために虚勢を張りたがる人間性もさすがだよ。

そんな人種とは永遠に理解しあえないだろう。
183ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:33:27.16 ID:???
今夜も戦闘モードですね(^з^)-☆
184ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:33:29.14 ID:???
一人会話が流行ってるの?
185ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:36:09.37 ID:???
流行ってるのは点滅走行w
186ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:42:27.98 ID:???
>>184
自分がそうだからって他人も同じだと思っちゃダメだよ。
187ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:42:47.55 ID:???
>>186
つ鏡
188ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:43:51.22 ID:rnrSNtXn
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。
189ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:44:33.23 ID:???
あ〜図星か〜
190ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:50:02.98 ID:???
常時点灯しながら点滅するハイパーコンスタント
http://youtu.be/G9xBarpJT3w
【安全】ライトを点滅させてる人 【オーラ】
191ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:51:55.89 ID:???
>>157
埼玉県道路交通法施行細則について(2013年7月18日更新)より抜粋
小さな点滅するライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、
10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。
前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。

お前みたいに文章の一部分だけ捉えて解釈するアホがいるから点滅厨は馬鹿にされるんだよw
192ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:52:51.67 ID:???
>>191
>小さな点滅するライト
193ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:54:47.82 ID:???
大きな点滅するライトなら問題ないねw
194ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:55:32.26 ID:???
点滅が前照灯になると記載されてる例はないのか?
195ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:56:56.03 ID:???
>>191
>10メートル先の障害物を見つけるのには不適切です

市街地は無灯火で100m先まで見えるけどな
196ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 19:59:14.48 ID:???
大きな点滅ライト使用してる奴なんかみたことないんだが
ホムセンレベルの小さくてしょぼい安物ライトばっかりだろwww
197ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:01:27.31 ID:???
>>195
だから何?
見えるから無灯火でもいいとかアホの極みだなw
198ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:03:44.90 ID:rnrSNtXn
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。
199ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:03:57.56 ID:???
>>196
>大きな点滅ライト使用してる奴なんかみたことないんだが

君が見たことが無いものは世の中に存在しないのですよね。

>>197
>見えるから無灯火でもいいとかアホの極みだなw

前照灯を点滅モードで点灯させていますよ。
200ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:07:29.95 ID:???
>>198
つまんね〜
201ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:11:30.92 ID:???
>>199
>君が見たことが無いものは世の中に存在しないのですよね。
長年都心に住んで数多くの点滅使用者みてるが一度もない
お前の住んでる田舎では流行ってるのか?

>前照灯を点滅モードで点灯させていますよ。
後付け反論とか恥ずかしくないか?w
202ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:16:52.90 ID:rnrSNtXn
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。
203ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:17:45.32 ID:???
アホだから気付かないんだろ察してやれよ
204ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:22:54.43 ID:???
自分の感じる事が世の中の常識だと思う人が増えたね。
205ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:31:31.13 ID:rnrSNtXn
自分の感じることにさえ自信のない人も増えたね。
206ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:44:33.99 ID:???
>>201
>長年都心に住んで

田舎の人は、都心に住居があると思っているらしいよ。
207ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:49:54.24 ID:???
>>206
つまんねー揚げ足とりでしか反論できないのか?
大きい点滅ライトとか本当にみたことないんだが
どんなの使ってるんだよさっさと教えろ
それともまたお得意の妄想かw
208ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:53:25.18 ID:???
>>207
ウソが簡単にばれっちゃったね
209ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 20:55:50.76 ID:rnrSNtXn
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。
210ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 21:17:44.20 ID:???
>>208
は?
どこが?
都心の定義なんか曖昧だろ
ネット検索に頼ってるのが丸分かりだなwww
211ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 21:19:33.38 ID:???
で?
大きい点滅ライトはいつになったら出てくるんだ?
212ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 21:23:09.99 ID:???
>>210-211
自称都心在住(笑)の君が見たことが無いものは世の中に存在しないのですよ。
213ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 21:32:30.58 ID:???
>>212
いい加減大きい点滅ライト出せよ
お前も当然使ってるんだろ?
やっぱり妄想か?
いつも煽るだけでまともな返答返さないよな点滅厨は
214ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 21:35:24.00 ID:???
「暗い」点滅ライトじゃなくて「小さい」点滅ライトだからな
「大きい」点滅ライトと言うなら点滅信号機ぐらいのことを言うのだろうが、
そんなの付けて走ってたら大迷惑だし別の法律に引っかかるだろうな
215ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 21:49:59.53 ID:rnrSNtXn
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。
216ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 22:18:30.92 ID:???
こんな風にアホっぽいよね


188 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 19:43:51.22 ID:rnrSNtXn [5/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。

198 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:03:44.90 ID:rnrSNtXn [6/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。

202 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:16:52.90 ID:rnrSNtXn [7/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。

205 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:31:31.13 ID:rnrSNtXn [8/10]
自分の感じることにさえ自信のない人も増えたね。

209 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:55:50.76 ID:rnrSNtXn [9/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。

215 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 21:49:59.53 ID:rnrSNtXn [10/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。
217ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 22:25:14.55 ID:rnrSNtXn
188 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 19:43:51.22 ID:rnrSNtXn [5/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。

198 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:03:44.90 ID:rnrSNtXn [6/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。

202 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:16:52.90 ID:rnrSNtXn [7/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。

205 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:31:31.13 ID:rnrSNtXn [8/10]
自分の感じることにさえ自信のない人も増えたね。

209 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:55:50.76 ID:rnrSNtXn [9/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。

215 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 21:49:59.53 ID:rnrSNtXn [10/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。
218ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 22:26:57.22 ID:rnrSNtXn
188 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 19:43:51.22 ID:rnrSNtXn [5/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。

198 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:03:44.90 ID:rnrSNtXn [6/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。

202 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:16:52.90 ID:rnrSNtXn [7/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。

205 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:31:31.13 ID:rnrSNtXn [8/10]
自分の感じることにさえ自信のない人も増えたね。

209 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 20:55:50.76 ID:rnrSNtXn [9/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。

215 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2014/01/25(土) 21:49:59.53 ID:rnrSNtXn [10/10]
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。
219ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 22:35:59.65 ID:rnrSNtXn
生活保護を受けているのですが、クロスバイクを買ってもいいですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1048295580

生活保護受給者は新品のクロスバイクとか購入する事は出来るんでしょうか?
http://okwave.jp/qa/q8182535.html
220ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 22:57:21.51 ID:???
生活保護は交通費に使う金を貯めれば三ヶ月くらいでクロスの安いのが買えるだろう
221ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 23:02:49.91 ID:???
点滅厨大慌てwww
222ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 23:20:54.71 ID:???
点滅厨っていつも口だけだよな
223ツール・ド・名無しさん:2014/01/25(土) 23:22:13.23 ID:rnrSNtXn
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。
224ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 01:03:25.59 ID:???
そして今日も大勢の都民が点滅する前照灯を点けて街中を走行しているのです

もちろん誰も注意もされません
もちろん誰も検挙もされません


―――――――完―――――――


.
225ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 01:07:01.77 ID:???
>>223
いや〜つまらん
226ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 01:33:32.23 ID:???
例えアホっぽいなと思われていたとしても、それだけ他人の注意を引いているのだとしたら点滅で走る意義は大きいな。
227ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 01:37:20.41 ID:???
アホっぽいってか迷惑なんだよ
228ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 02:06:19.30 ID:???
>>227
無灯火と比べたららどうなんだい?
229ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 02:12:02.27 ID:???
>>227 どこがどう迷惑なの?
230ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 02:20:44.07 ID:???
点滅は違法というのが確定したんだから、もうこのスレ要らなくね?
231ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 02:31:46.31 ID:???
比べるってのがよく分からん
銀行強盗に比べれば万引きくらいいいだろって言いたいのかな
232ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 04:15:23.00 ID:???
ライトを点滅させた自転車が公道を暴走してるから規制してほしい。
警察に要望のメールを出しておいた。
233ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 05:15:21.03 ID:???
点滅を違法だと言う馬鹿が2ちゃんねるで暴走してるから規制してほしい。
真っ暗闇村長に要望のメールを出しておいたw。
234ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 05:36:58.20 ID:???
◎馬鹿が主張した法的根拠一覧(笑)
警視庁の広報
JIS規格
国語辞典
法の適用に関する通則法
メーカーのホームページ
熊本の自転車屋のブログ
明治時代の警視庁令
漁船大福丸引船第二明祐衝突事件


点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。

これが結論。
235ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 08:21:55.75 ID:???
>>191
だから、10m先の障害が見えるなら点滅の方が安全なんだよ。

都区内なら街灯、店のライト、看板のイルミネーション、車のライト、ライトだらけ。
自転車の前照灯は点滅させなきゃ全く目立たないから危なくてしょうがない。
236ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 08:28:06.46 ID:???
>>235
尾灯もな
237ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:01:32.70 ID:FxuE/tsy
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。
238ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:22:40.20 ID:???
そうは言えませんよ。
239ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 09:42:35.24 ID:FxuE/tsy
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。
240ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 10:05:49.30 ID:???
そんなことないですよ
241ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 10:54:56.91 ID:???
点滅違法だって言ってるヤツって馬鹿その者だってことに早く気づけばいいのに。
242ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 10:57:43.52 ID:???
それは言えますね
243ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 11:04:40.85 ID:???
 草加市などの都市部では、夜間においても街路灯等により一定以上の灯りが確保されており、全くの暗闇になることはない。一方、狭隘な道路に自動車、自転車、歩行者が錯綜している。
そのような地域においては、自転車の前照灯に求める性能は、前方を照らすことよりも、他の通行者、通行車両等から認識されやすくすることによる安全確保を優先するべきと思われる。
 そこで、草加市においては、道路交通法第52条の特例として、自転車の前照灯は点灯だけでなく点滅方式でも認めることとし、夜間点灯(点滅)の履行を促進して安全性を高めたい
244ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 11:18:10.41 ID:???
>>243
東京は言うまでもなく、俺から見たら田舎の草加でさえ明るい日本なのに、
街灯が多い場所での点滅の優位性が理解出来ない奴って
よっぽど辺鄙なド田舎暮しなんだろうなw
245ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 11:29:43.72 ID:???
>>227
その迷惑が真実多くが感じていることであるのなら、
こんなスレでグダグダ言っている間もなく沢山の苦情が入って
交通細則に捕捉や公安委員会の規定に修正が入るだろう。

まぁ迷惑だと思った数人がただネットで吠えているだけでは何ら変化は無いだろうけどねw
246ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 11:44:11.71 ID:???
点滅厨が必死だなw
247ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:24:55.28 ID:FxuE/tsy
点滅虫が湧くw
248ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:32:16.98 ID:???
いちいちアゲサゲして他人を装わなくたっていいのに
毎日散々やってバレバレなんだから・・・
249ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:38:49.46 ID:???
IPみれば他人だって丸分かりだろ
点滅厨は馬鹿ばかりだなw
250ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 12:40:17.38 ID:???
むしろ点滅厨の自演の多さの方が引くわwww
251ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 13:08:25.25 ID:FxuE/tsy
点滅虫が湧くw
ライト点滅してる自転車ってアホにしか見えないことに早く気づけば良いのに。
252ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 13:30:47.97 ID:???
点滅は違法だからダメです
253ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 13:46:28.64 ID:FxuE/tsy
罪刑法定主義を最近覚えて喜んでカキコしてた人、どっか行った…
254ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 13:54:48.32 ID:???
>いちいちアゲサゲして他人を装わなくたっていいのに
>毎日散々やってバレバレなんだから・・・

特に誰かを指定した書込みでもないのに反応しちゃってるんだから、自白してる訳だがw
255ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:02:41.35 ID:???
端から見れば自明な自演も当人は気付いてないのだから言うだけ詮無いことだし基地外が更に意固地になるだけだよ。
放置が適当。
256ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:05:17.53 ID:???
というわけで点滅は違法
257ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:10:46.45 ID:MLONRtno
点滅厨が負ける時、それは点滅自転車が検挙される時。
いつ来るんだろう?
258ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:24:13.83 ID:FxuE/tsy
点滅は違法ではないが、迷惑という人がたくさんいるからしない方が良いのでは?
>>1なんて目潰しとか言ってるし 眼病がなんかしらんけど
259ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:56:16.77 ID:???
>>235
>10m先の障害が見えるなら点滅の方が安全

根拠を示してほしい。研究結果やデータがあるんだよな?
260ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 14:59:33.16 ID:???
街灯が多くて明るいから(メガネクイッ
261ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 15:11:02.34 ID:???
>>259
自分で車を運転すればすぐわかるよ。
都内はライトだらけ。街灯も、店の明かりも、通行人の携帯電話も光りまくってる。
点滅させなきゃ動くものがあることを認識しにくい。
262ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 15:17:01.67 ID:???
そう感じる人もいるんだね良スレだ
僕は点滅させてるのは単にはしゃいでるだけかと思ってたよ
263ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 15:19:13.48 ID:???
光源が多く多種多様だと誤解が生じやすい
特に車やバイクに比べ車体が小さくライトも暗く、車道も、条件付で歩道も走れる自転車は見落とされやすい。
そこで目立つのに爆光ライトを使ったり光軸を上げると、今度は眩しくて迷惑になる。

つまり、条件により点滅を使用したほうが安全かつ他人に迷惑を掛ける事も少ない。
(ただし、点滅ライトというだけで逆上してしまう一部の特殊な人を除く)
264ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 17:18:58.22 ID:???
このライトは道交法上で求められる前照灯の明るさではありません。
あくまでも補助灯としての使用に限定してください。


こういうライトだけで走ってる人が多いよね。
セーフティライトでも街灯などで10m先が見える環境だと合法なのかな。
265ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 17:21:00.48 ID:???
そんなことは自分で判断すれば良いのではないでしょうか?
補助灯の意味がわからないなら、ググりましょう。
266ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:05:33.65 ID:???
>>261
認識しにくいってのはお前の主観だろ
267ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:16:52.36 ID:???
まぁ自分で考えられない思考停止人間よりは良いな
268ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:24:21.81 ID:???
違法なものは、どう詭弁を使おうと違法。

点滅は違法です。

ちゃんと点灯させましょう。
269ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:25:03.67 ID:???
>>261
オレら都内の人間だとやはり夜は街灯があり過ぎて、わからないんだよなライトが前方照らしてるかどうかすら
10メートル先は消してても見えてて当たり前だから、時々着け忘れてる時すらある
270ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:28:08.46 ID:???
271ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:29:28.10 ID:???
俺のはオートライトだぜ
点滅ライトって壊れてるやつか改造してるやつかい?
272ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 18:47:49.51 ID:???
>>263良いレスの見本だね
273ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 19:17:09.32 ID:???
>>266
前段に認識しにくい理由がちゃんと書かれているだろ。
274ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 19:23:03.91 ID:???
>>273
光りまくってるから点滅だと紛らわしいよな
275ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 19:23:18.26 ID:???
光源の多い都会の車道などでは点滅が良い
田んぼのあぜ道などだと、点滅させてもこっちが前方見えないから必然常灯せざるえない
276ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 19:25:48.26 ID:???
>>274
君のまわりで何が光りまくっているのか知らないけど、都内をクルマで走ると
連続点灯の前照灯は点滅と比較して発見するタイミングが遅くなるね。
277ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 19:27:31.19 ID:???
>>276
それはお前の主観だろ
278ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 19:31:33.73 ID:???
>>276
お前は車を運転するべきじゃないな
279ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:05:27.07 ID:???
クルマで走ってると白色LEDのライトより豆電球の赤っぽいライトのほうがずっと目立つ
要するに昔ながらのブロックダイナモの固定光でちゃんと足りる
でも法律が求めてるのはライトを見られることじゃなくて路上の障害物を照らすことだからな
280ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:10:27.35 ID:???
つーか、276は自動車運転してないなw
点滅厨って、法律論議で論破されたからって、変な方向で駄々こねてるのな。
ほとんどの点滅厨が、点灯派の丁寧な説明で消えたのに、1匹だけ往生際の悪いのがいるなwww
281ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:20:12.26 ID:???
>>279
>クルマで走ってると白色LEDのライトより豆電球の赤っぽいライトのほうがずっと目立つ

豆球が赤っぽい?
水晶体が老化したらそうなるの?
282ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:21:59.45 ID:2P0YyEUm
交差点で巻き込み確認をする際に凝視しないと見えないからな。
点滅で消えてる瞬間は無灯火で存在しないことなってるから見落とすことがある。

きょうも夕方暗くなってから歩道を走ってきた自転車(点滅)が、
信号のある交差点で横断歩道を横断した後に車道を走りだす。
左折するときに巻き込み確認をすると自転車はいない→そのまま左折する。
てっきり後ろから車道を走ってきてると思ってたら、歩道を突っ走ってきて横断歩道を渡ってた。

「目立つために点滅させてる」と言うくせに、ルールを無視した読めない動きをするのが自転車。
目立つことは大事だけど、まずは周囲に車両として認識されるよう努力しろよ。
283ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:26:22.17 ID:???
>>282
話があちこち飛んで、結局何が言いたいんだかわからないけど、
今日の夕方の話は君の「だろう運転」だね。
284ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:26:42.14 ID:???
悪いがどんくさいやつの言い訳にしか聞こえんわ
おまえも所詮はクルキチ
クルマを運転する者の責任を免許も持ってないガキを言い訳に怠っているに過ぎない
よく考えて自分より年下に甘えるのでまなく、護ってやるくらいの大人になった方が良いね
285ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 20:28:35.24 ID:???
>>282 運転に自信がないなら、免許返納も勇気
286ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:15:26.65 ID:???
>>281
一般的なクリプトン豆電球(白熱電球)の色温度は2,800ケルビン以下
ttp://www.silverwin.co.jp/images/led/g11.jpg

スペクトルでは赤色成分の比率が最も多い
これが赤っぽく感じられないなら明らかに色覚異常
287ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:18:40.60 ID:???
博士登場!
288ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:20:34.12 ID:???
>>284>>282に言った
289ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:20:50.33 ID:???
>>282
>点滅で消えてる瞬間は無灯火で存在しないことなってるから見落とすことがある。

そんなことはない。1秒間に何回も点滅してるのにあるわけない。
当然、点滅信号もウインカーも見落としなんかしない。普通の人はね。
290ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:32:48.09 ID:???
>>286
>スペクトルでは赤色成分の比率が最も多い

赤色は比視感度が低いから、君以外の人にはもっと短波長寄りの色に見えているんだよ。
http://www.iwasaki.co.jp/info_lib/magazine/back/041027/02.html
291ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:37:17.66 ID:???
>>289
たしかにそうだ。ウインカーを見落とさないんだから
ウインカーより素早く点滅するライトを見逃すわけがない。
やはり、明かりが多い都会では点滅が有効。
292ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:37:49.56 ID:???
信号やウインカーは前照灯とは明らかに違う色で、見落としにくいように決められてる
前照灯に指定された色が点滅しても被視認性は落ちて当然
本当に被視認性を高めたいなら前照灯とは違う色のセーフティライトを使うのが合理的
293ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:41:49.93 ID:???
眩しい迷惑だ(つまり被視認性が高すぎる)と言ったり
見落とす(つまり被視認性が低すぎる)と言ったり・・・

同じものに正反対の難癖付けてるが
294ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:42:49.47 ID:???
>>292
>前照灯に指定された色が点滅しても被視認性は落ちて当然

君以外の人は色とは関係なく点滅すると被視認性が向上するんだよ。
295ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:50:35.82 ID:???
賢者のまとめ希望…
296ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:55:15.14 ID:???
光量が多くネオン瞬く街中では点滅ライトだと紛れてしまうことあるな
297ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 21:58:15.82 ID:???
>>296
そういう場所はライトでどうにかしようと思わず、自転車から降りて押して歩いたほうがいいよ。
298ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:00:58.96 ID:???
ふむふむ最もだな 俺は田舎だが得した気分…(´・ω・`)
299ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:05:36.23 ID:???
点滅ライトじゃなければ紛れることないからどうにかする必要もないしな
300ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:12:30.87 ID:???
>>299
田舎者の君には想像できないだろうけど、自転車のライトと同じ高さにネオンがあるような
繁華街は自転車の走行に適さないんだよ。
301ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:14:27.84 ID:???
300は引き篭もりなんだろう
302ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:19:35.40 ID:???
>>279
点滅アンチは赤っぽい前照灯を推奨しているのか。
303ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 22:23:05.73 ID:???
自分が気に食わない事を排除しない人達が、様々な理由を付けてそれを正当化しようとしているだけだから、あちこちで矛盾が見られるのは当然。
304ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 23:15:07.34 ID:???
チカチカしてたり青白く眩しい光をみると不愉快になるのは人間の本能だ
単にそれだけのコトなのに、屁理屈つけてゴチャゴチャと説明しようとするから支離滅裂になる
ド直球に「ムカツクんだよ」と言ってくれた方がわかりやすいし清々しいよw
305ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 23:35:50.18 ID:???
ゴチャゴチャ言ったって、点滅は違法というのは変わらないよ
306ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 23:37:19.78 ID:???
このスレには大賢人の降臨が必須だな
まとめの出来る器量のある人希望………。
307ツール・ド・名無しさん:2014/01/26(日) 23:43:41.35 ID:KaR+OU4H
>>300
適す適さないって話ならそもそも自転車道も整備されてないようなところを自転車が走ること自体が間違い
歩道で歩行者に迷惑をかけ車道で車に迷惑をかける
308282:2014/01/27(月) 01:20:38.06 ID:cZwENR5Q
>>283
起承転結とは行かないが起承結くらいにはなってるだろ。
分かりやすく段落まで加えて構成したのに、馬鹿にはかえって難しくなったようで申し訳ない。

点滅ライトで目立たせたいなら、
車道や歩道を縦横無尽に走行して姿を隠すなという意味。
見落とされるようなくらい道路で点滅ライトを使ってる時点でバカなんだけどな。

>>284
存在を認識できないステルス自転車に譲るのは難しいな。
自転車のために横断歩道も空けてやったのだが、直前で車道に飛び出すからな。
何を考えて走ってるのか意味が分からんよ。ショートカットしたいのかな。

>>285
車道と歩道を好き勝手に走る点滅バカに言われたくないわw
ルールに従ってまともに道路を走行できないなら自転車にのる資格など無い。

>>289
そうそう、自動車のウインカー並みの明るさがあればいいけどね。
点滅させるのはいいけど十分な明るさを持った常時点灯ライトも併用するべきだな。
309ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 02:01:53.51 ID:???
ということで、点滅は違法です。
警視庁もそう言っています。

自転車は安全に乗りましょう。
310ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 02:47:19.27 ID:???
点滅と自転車の走り方と何も関係無いことまで結びつけてまで違法という結論にしたい>>1はもはや統合失調症… 
311ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 03:06:47.52 ID:???
点滅で警察官に注意されたら報告するわ
312ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 03:19:20.66 ID:???
まさに自分がそう思うからという一点突破のみで真実とする。

武士でござるな!
点滅が違法ならメーカーに苦情が来たり行政指導や勧告が来るはずだが、厳密にいうと、規制する法がないので合法品である。
「事故した場合に不利な扱いを受けることにもなるので走行中に点滅させるのは良くないよ。」という表現が精いっぱいw
もちろん停車中に注意を促す意味でも点滅は問題なし
でオッケ
313ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 03:32:24.72 ID:???
ということで、点滅は合法です。
警察庁もそう言っています。

自転車は安全に乗りましょう。
314ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 03:36:15.54 ID:???
>>282
>交差点で巻き込み確認をする際に凝視しないと見えないからな。
>点滅で消えてる瞬間は無灯火で存在しないことなってるから見落とすことが

左折時の確認は、
最低限、
ルームミラー、サイドミラー、ウインカー
ルームミラー、サイドミラー、目視
だろ?

仮にサイクルの長い点滅灯だったとしても、
全ての確認時に「滅」の状態なのか?
馬鹿も休み休み言えよ、失格ドライバーさん。
315ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 03:46:06.62 ID:???
ライトをずっと凝視してるわけじゃないから見落とすこともあるわな
316ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 03:57:53.44 ID:???
ミラーと目視で最低5回確認して、その全てで見落とすことなんてあるかね。
下手くそほど言い訳する典型だな。
317ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 03:58:12.83 ID:???
一秒間に数回点滅するライトを滅の時に見落とすと主張する馬鹿は確認時間が短か過ぎる己の運転方法を疑えやw 




下手くそ!
318ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 04:00:17.37 ID:???
自転車を巻き込むような状態の時は、渋滞中でもない限り、一度追い越してるはずだからな。
それを見失うってのはよっぽど。
319ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 04:01:43.54 ID:???
チャリは止まってるとでも思ってるのか
話にならんな
320ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 04:04:29.28 ID:???
ったく アンチ点滅は言いがかり、いちゃもん付けてでも違法という結論にしたいだけ…
先に違法という結論有りきで理屈を後付けするから穴だらけな話ししかしやがらねぇわw
321ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 04:05:27.21 ID:???
下手糞ほど他人のせいにしたがる
はっきりいって、車同士であっても周囲を確認してない要注意危険ドライバー
322ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 04:12:55.73 ID:???
見落とすどうのって流れで違法云々のたまってるおかしなのがいるがどこで違法だなんて話になったんだ?
323ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 04:13:54.04 ID:???
先に結論有りきの解釈など法を愚弄するだけの身勝手な独りよがりでしかない
己れの法文解釈だけに囚われ立法意図を全く考えないから理屈は穴だらけです
◎馬鹿が主張した法的根拠一覧(笑)
警視庁の広報
JIS規格
国語辞典
法の適用に関する通則法
メーカーのホームページ
熊本の自転車屋のブログ
明治時代の警視庁令
漁船大福丸引船第二明祐衝突事件
324ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 06:09:03.23 ID:uxMyPSDH
>>276
発見するタイミングが遅くなるようなら免許返上しろよ・・・
325ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 07:54:28.65 ID:???
ぐちぐちとまだ不毛な良い争いしてみっともない。
326ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 08:27:33.48 ID:???
5回確認しても左後方の自転車を視認する機会はだいたい2回、
ルームミラーや目視では後続車に隠れたり窓の下側で見えない事が多いし
サイドミラーは一番遠くて小さく距離感も無く周辺の雑光にまぎれやすい、
自転車も車も移動するので運が悪いと滅時間のある点光源は隠れ続ける。
確認時間をかければ良いのではなく、むしろ1秒の確認が3秒の前方不注視になるので素早い確認が必須。

点滅灯を使うなら、常時点灯を併用する、滅の無い点滅灯(交互点灯や猫目の明暗式)にする、
車道歩道を出入りしない、後続車に隠れる位置から飛び出しすり抜けない事かな。
327ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 09:07:05.42 ID:???
ドアミラーになったのは、その役にたってない頭を助手席方向に向けて
死角になり易い左側面とその後方を確認をするように欧州で自然となった。
ふだん何気なく使っているその機能部品がどうしてそこにあるのかを考えて使いこなせ、カス。
328ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 10:48:04.86 ID:???
>>326
>自転車も車も移動するので運が悪いと滅時間のある点光源は隠れ続ける。

いや、そんな事はないからwウインカーだって見失うことはないから。
頭の悪い脳内妄想を垂れ流されても困る。
329ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 10:52:22.67 ID:???
>>326 言い訳で構成された脳を持つおまえは近いうちに塾帰りの子供を轢き殺すだろう…






   
330ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 10:57:04.04 ID:???
>>282 >>326はとんだ甘ちゃんだな。ゆとりの代表か。まったくあきれた奴だ。
331ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 10:59:00.00 ID:???
>>282 >>326は自転車のライトがどうであろうと関係なく人間としてレベルが低すぎ。
恥をしらん奴とはこういうこと。
332ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 11:03:11.51 ID:???
>>282 >>326 アタマに虫が湧いてるクルキチ
333ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 12:52:35.26 ID:???
>>326
>5回確認しても左後方の自転車を視認する機会はだいたい2回、

ルームミラってのは、常に視界の片隅に入っているもので、そこで後続車の大体の動きをつかんでおくものなんだが。
そういう意味で、視界の隅でチカチカする点滅灯は確認しやすいわけだよ。

ドライバーは自車両がどのような車両の中で、どのような位置関係で走っているか、常に確認しながら走るべきだよ。

>確認時間をかければ良いのではなく、むしろ1秒の確認が3秒の前方不注視になるので素早い確認が必須。

ミラーを凝視するのは馬鹿のすること。
一点凝視ではなく、半分半分の視界移動で、対象物を捕らえるんだよ。
そういう大ざっぱなサーチだからこそ、チカチカ点滅は目に留まりやすいわけだよ。
334ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 13:04:14.29 ID:???
>>282 >>326 これが点滅違法だと執拗に迫る アンチ点滅 の本性本音!
自分の我が儘を棚に上げ後から理屈を後付けしてくるお子ちゃまw
335ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 13:20:24.33 ID:???
わがままとか何にも関係ないんだけど(笑)。違法だから違法という事実を言ってるだけ。
336ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 13:28:01.48 ID:???
点滅厨って、自演で「点滅は合法」劇場をやってるときはよかったけど、理知的な点灯派に論破され、点滅は違法とする常識ある人々がこのスレを支配するようになると、発狂しましたねwww
いろんな手口を使って荒らすだけ。
点滅厨さん、もう負けですよ。このスレから去りなさい。
337ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 14:46:11.23 ID:???
阿呆臭w
なにを根拠に勝ったつもりになれるのやら…

現実は何も変わらず点滅人口はむしろ増え続けているのにw
338ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 14:56:51.84 ID:???
ハンドルに付けたライトとは別にメットに点滅ライト付ければ誰にも文句言われないな。
339ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 15:46:56.84 ID:???
良いんじゃないでしょうか?
陰に入った人たちの中で健康な人が来たようですね。
340ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 15:57:28.68 ID:???
メットライトは照射角が動きまわるので照度高いヤツで振り向かれたりすると完全な目潰しになる
点滅点灯無関係に50ルーメン以上で目に入ってくると非常事態に陥るw
341ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 15:59:51.68 ID:???
つまり点滅は違法。
342ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 16:09:23.03 ID:???
俺の買った中華ライトにはメットに取り付けるベルトがついててだな。
しかもメーカは1200ルーメンで点滅すると。
赤色レンズやら、分光レンズもあるからいろいろ楽しめますよ。
343ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 16:12:06.60 ID:???
補助灯としては規制できないね
344ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 16:13:16.76 ID:???
>>326
おまえライトの明滅がスローに感じる程過剰にアドレナリンが脳内溢れてるんじゃないか
一点ばかり見つめて、視界が両目の幅かそれより狭く、見つめてるものが徐々に大きくなっていく感覚がする
老けるのが人より早く、10代で既に白髪がある
そうだとすると早死にするぞ
345ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 16:13:58.39 ID:???
メットライト勃発か?
346ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 16:42:33.77 ID:???
それは銅だろうか〜?むしろ金ではなかろうか?
347ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 16:44:50.61 ID:???
金正日だよ。
348ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 17:25:42.01 ID:???
え?まだ生きてたの?ガクガクぶるぶる(´・ω・`)
349ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 17:27:18.07 ID:???
点滅厨って半島出身っぽいもんね…
350ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 17:35:16.66 ID:???
うん。
点滅厨には、日本社会を乱そうという意図しか感じない。
安全な交通社会を築こうという意志が見られない。
まさに交通テロリストだな。
351ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 17:35:18.82 ID:???
〜ぽい 〜そう しか話せない人が2ちゃんねるに常駐しています。
みんなで気を付けよう。わ〜い。
貧乏ネタもダメだよ。怒り赤面で荒らしレスが来るからね。
352ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 17:38:40.15 ID:???
お昼に立ち寄ったレストランのすじ肉カレーライスが旨かった。
おかげでゆったりにちゃんできたよ。
353ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 17:42:55.89 ID:???
やっぱりお昼はカレーが一番だなっ
354ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 17:54:07.37 ID:???
お二人さん、遠距離恋愛の掲示板に利用するとは見せつけてくれますね〜。
355ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:48:29.41 ID:VzNp08v4
距離感分かりづらいから点滅やめて
常時点いてるライトの補助ならおk
356ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:53:19.60 ID:???
>>314
見落とされたくなければ車道を走ればいいと思う。
自転車は車道走行が原則なのだから、点灯させて車道を走行すれば安全。
357ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:55:03.75 ID:DoJqO2yo
点滅自転車が来てるのはよく分かるけど、どの位の距離にいるのかがわからなくて、
想像以上に速いペースで近づいてるのが分かるのは接触寸前になってから。
358ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 21:58:39.14 ID:???
走行中は常時点灯の前照灯(10m前方を確認可能な明るさを有する)

セーフティライト(点滅や点灯など変更可能)

この2つを組み合わせて走ってるけど、自動車による幅寄せや進路妨害は普通にあるね。
359ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 22:02:04.50 ID:???
>>324

訂正するね。

君のまわりで何が光りまくっているのか知らないけど、都内をクルマで走ると
点滅の前照灯は連続点灯と比較して発見するタイミングが早くなるね。
360ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 22:02:38.12 ID:???
>>357
君の前照灯が役に立っていないってことだね。
361ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 22:07:08.05 ID:???
自転車乗りとしても迷惑してます>点滅ライト
362ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 22:09:13.73 ID:???
>>357
点滅は点灯に比べて距離感分かり辛いよな
363ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 22:20:10.26 ID:???
>>355以外反応欲しい荒らしかホモしかおらんしww
わざとか?クルキチも多いようだが
364ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 22:25:24.82 ID:???
距離感が掴めないって言ってるのは街が暗い地方の人だろ?

周囲が明るいと運転者や自転車本体が見えるから、距離感がつかめないことは無いよ。
365ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 22:29:59.69 ID:???
もしくはスピード出しすぎのクルキチか、目の病気のくせにクルマ運転してるウンコか。
366ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 22:35:59.76 ID:???
点滅アンチの人の中に眼病の人はいるかもな。
視野の中で点滅している灯火があれば、健康な人は視野の中心部でなくても気づくけど、
点滅アンチは明るい瞬間に灯火の方向を凝視していないと見逃すと言っている。
緑内障とかかもしれないね。
367ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 22:47:37.82 ID:???
脳の病気じゃないの?
特に高次脳機能の。精神病とも言える。
368ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 23:07:21.50 ID:???
健康な人なら点滅による明暗も起きるからそれを感じられないのは眼や脳の病気かもね
369ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 23:09:41.33 ID:???
>>368
>健康な人なら点滅による明暗も起きるからそれを感じられない

そんな人、いたっけ?
370ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 23:13:40.58 ID:???
病気だから自覚できないのかもね
371ツール・ド・名無しさん:2014/01/27(月) 23:48:52.27 ID:???
まず距離感が判らない何かが走ってるなら、安全の為に減速しろ
372ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 00:16:39.67 ID:???
>>364
都会でも街灯と街灯の間は暗くなってるからな。
とくにLED式の街灯では眩しさの割に周辺の道路は暗いということがある。
373ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 00:34:12.28 ID:???
>>371
もちろん減速はするさ
でもただでさえ点滅で距離感速度感を狂わされてるのに
対象がが近づいてくるとなるとその危険度は上がるだろうに
374ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 00:36:46.30 ID:???
>>373
それでも危険なら徐行
更に停止

そんな基本的なことから判らないのか?
375ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 00:51:39.38 ID:???
相手に停止させるより点滅させなければいいじゃない
自分勝手ね
376ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 00:54:55.70 ID:???
>>375
まず距離感が判らない何かが走ってるなら、安全の為に減速しろ

点滅に限らず当たり前の話
見る側が確認できてなくて危険だって言ってるんだから、減速、徐行、停止をするのが当たり前

基本から間違ってないか?お前
377ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:04:23.92 ID:???
>>372
君には想像できないんだろうけど、田舎と違って街灯の他に民家の明かりもあるから街中が明るいんだよ。
378ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:05:52.39 ID:???
どうせ点滅してる側は減速する気ないんだろ?

そんな奴が基本を語るのか?
379ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:06:08.36 ID:???
>>374
点滅自転車が円滑な交通の流れを阻害してることになる。
道路交通法の趣旨に真っ向から反対するんだな。

点灯させるだけのことがなぜできない?宗教上の問題ですか?
380ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:06:24.90 ID:???
>>378
>どうせ点滅してる側は減速する気ないんだろ?

いや?
381ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:07:28.75 ID:???
>>379
>点滅自転車が円滑な交通の流れを阻害してることになる。

君の想像の世界だけで発生している現象だね。
382ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:10:33.71 ID:???
危険を感じれば減速するのは当たり前
他人に原則しろ停止しろと言わずに自分が点滅やめればいいだけだろうが
どんだけ自己中なんだよ
383ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:11:24.14 ID:???
>>380
じゃあ点滅させる必要ないからお互い点灯でいいよな
わざわざ片方が距離感と速度感狂わすだけなんだから
384ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:12:30.90 ID:???
>>379
見えて無いと言ってるお前が減速したくないって言ってるのが根本的間違い
385ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:14:02.03 ID:???
>>382
見えてないのはお前。
お前の問題を相手に責任転嫁してるだけ。

確認できてない何かが有る。危険と思うなら確認する。減速する。止まる。

根本からお前が間違ってるんだよ。
386ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:25:48.99 ID:fzaeVrPG
点滅バカの粘着力に脱帽
387ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:27:09.63 ID:???
原因作ってる奴が責任転嫁してるよ
自己中も極まったな
388ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:30:49.03 ID:???
>>387
見えてないって事は、そもそもそれが自転車かどうかも判ってない。
確認できてないから危ないとか言い張ってるのに、確認できても居ないのに減速したくないと安全放棄してる。
そもそも、灯火すら持たない歩行者やジョギングの人も居るのに、未確認の存在を認識して、確認も減速もしないのは異常。
389ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:34:15.78 ID:???
確認も減速もするのは当たり前
原因作ってる奴の責任転嫁がおかしい
390ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:35:14.52 ID:???
被視認性は相手に存在を認識させる
その存在を見るのはお前のライトと視力の問題
391ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:36:36.64 ID:???
自転車は車両なんだから視認性第一だよな
392ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:37:38.20 ID:???
>>389
歩行者やジョギングの灯火すら持たない人が居ても見えないで轢いたらお前のせい
存在を認識して距離が判らないとか言うなら、それもお前のせい

そもそも、道路上には灯火一切無しの存在が通行して良いんだからな
393ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:38:31.14 ID:???
>>391
距離感が判らないとか言ってる奴のライトがしょぼいか、ド近眼とか鳥目なんだろ
394ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:40:35.58 ID:???
確認も減速も停止も当たり前
責任転嫁の自己中ぶりに呆れる
395ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:41:40.85 ID:???
視認性第一なのに被視認性ばかり考えてるのは自転車乗っちゃダメだわ
396ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:42:25.01 ID:???
>>394
その当たり前がちゃんと出来てれば、点滅ライトの距離感が判らないなんて事は無い。

確認するんだろ?
397ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:43:27.12 ID:???
距離感が分からなくて確認減速停止を行うのは当たり前
原因作ってる奴は責任転嫁する
398ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:43:30.74 ID:???
>>395
見えて無いのはアンチ
相手はが見えてるかどうかはお前には判らない
399ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:44:32.43 ID:???
視認性第一を無視して相手のライトや視力の問題に摩り替えてはダメ
400ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:44:46.98 ID:???
>>397
じゃあ、確認できてる。つまり距離が判ってるだろ?
401ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:45:32.98 ID:???
確認するために余計な工程を踏ませる責任転嫁
402ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:45:59.25 ID:???
>>399
視認性は相手の問題
お前が点滅灯相手に言ってるのは被視認性

すり替えてるのはお前
403ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:46:04.29 ID:???
距離感が分からないと言ってるヤツは
目立つ点滅灯ではなければ、見落として轢き殺してるのでは?

ドライバーとして安全運転の基本も身に付けず、確認もミラー凝視でいい加減。
脳味噌腐ってんじゃ?
404ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:48:09.66 ID:???
車両の視認性第一を無視して相手の問題に摩り替えてはダメ
点滅は被視認性
405ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:49:29.04 ID:???
>>401
余計も何も、点滅していたとしても自転車とは限らない
歩行者やジョギングで使ってる人も居る
当然無灯火も居る

それでも確認しなきゃ道路は走れないんだよ
406ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:50:09.67 ID:???
>>404
議論で負けて、論破された意見のコピペ連打か?w
407ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:50:12.14 ID:???
自転車のライトなんて被視認性が第一でしょ。
10m先の障害物なんて満月の明かりで見えるし。
408ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:50:58.19 ID:???
自動車やバイクで点滅ライトで走ってる者はいない
409ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:51:53.24 ID:???
車両だから見える見えないじゃなく視認性第一だけどな
410ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:54:04.69 ID:???
それぞれに、目的ってもんがあるだろうが。
自動二輪の昼間点灯は被視認性が第一だろがよ。
自転車なんて、構造上大した明かりは装備できないんだから、
夜間の市街地のように多数の明かりがあふれている場所では、被視認性が優先されるわな。
アホかね。
411ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:54:34.66 ID:EuqF58AX
勝利宣言
ワロタw
412ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:55:07.11 ID:???
>>409
それは点滅灯を使ってる、お前からみた「相手の問題」
お前が見えないと勝手に言い張っても、視認性第一と言い張っても無意味

お前は点滅灯を見る側で意見を書いてるんだから、被視認性の方だから
413ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:55:57.68 ID:???
被視認性第一ならバイクはなぜ点滅させないんだろうね
414ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:57:05.92 ID:???
車両だから視認性第一を無視したらダメ
415ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:58:01.23 ID:???
>>413
その理由が推定できないほどのお馬鹿さんなら、自転車の点滅灯の効用及び、
違法か否かの判定なんて不可能だと思うわ。
身の程を知って議論に挑めばいいのに。
416ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:58:15.92 ID:???
アンチは「距離感が判らない」と被視認性の話を粘着しておいて
論破されると、視認性の話にすり替えちゃってるしw
417ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:58:48.33 ID:???
>>20JAFも言ってるけど分かりづらいんだよな
418ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 01:59:39.41 ID:???
違法ってなんの話だ
419ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:02:29.26 ID:???
>>417
まずお前がちゃんとライトで照らせ
420ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:04:45.12 ID:???
JAFの例だと歩行者目線だな
ライト照らせとか無責任にもほどがある
421ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:08:43.03 ID:???
ごめん
無責任じゃなくて言い掛かりにもほどがあるだった
422ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:08:59.45 ID:???
結局点滅厨って、大慌てでの逃亡と、すり替えばかり。

法律論議で論破されたから、あれやこれや必死なんだね。

お疲れ様。

どういうアプローチしようと、点滅は違法というのは覆らないし、点滅は交通の上での害悪ということに変わりはない。

24時間粘着をやめて、このスレから出て行け!
423ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:09:00.39 ID:???
>>420
歩行者の速度は、そもそも車両で言ったら最徐行の速度だ。
見えなきゃそこから止まる。安全上問題ない。

有ると思うなら、歩行者がライトを持つのは自由だ。
実際居るしな。
424ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:09:49.87 ID:???
>>422
また論破されて逃げながら勝ち誇るだけですかw
425ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:09:53.12 ID:???
JAFが問題点指摘してるのに問題ないと言い放つとはすごいな
426ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:12:18.42 ID:???
急接近に見えればむしろ有用じゃないか
田分けみたいにボケーッと運転してるドライバーが吃驚してるんだろうな。
427ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:13:15.73 ID:???
四輪ドライバーは回り見てないやつ多過ぎ
428ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:13:33.67 ID:???
JAFに急接近に見えて有用だって言ってこいよ
429ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:16:44.43 ID:???
京都府庁の自転車安全利用促進計画検討委員会では、以下結論になりました。
事実だけをお伝えしてますので、「そんなものには法的拘束力がない」など、くだらない反論はご勘弁下さい。



「ハブダイナモは暗くなれば自動点灯するもので、これについては前照灯といえる。一方、点滅式ライト「ブリンクライト」は、自分の存在を示すだけのものであり、明るさを満たさないため、前照灯とはみなされない。
TSマークに関しては、新車を購入した場合、販売店で付ける人は増えているが、年間販売台数からすると、非常に少ない。」
430ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:17:38.20 ID:???
点滅厨、完全に論破されてるじゃんw
431ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:22:45.06 ID:???
点滅灯って、不具合でついいたり消えたりしてるのか、最初から点滅を狙ってるのかわかんないよね?w
あんなのは前照灯じゃないわなwww
432お断り:2014/01/28(火) 02:23:28.09 ID:???
※ ただいま、点滅厨さんは必死にググっております。
  しばらくお待ち下さい
433ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:26:16.38 ID:???
自転車の点滅ライトは道路交通法では
都道府県の公安委員会で決めることとなっているので
その内容次第で
点滅でも点灯でもどちらでもかまわない
しかしそれがはっきりしない場合は
常時点灯で使用する
とします
最後にもうひとつ点滅ライトで気になることがあります
点滅の間隔の規格が決まってないように思います
実際に見ていると点滅間隔はバラバラです
点滅間隔が長いものは
消灯時間も長いので危険だと思います
よって最終結論は
自転車のライトは常時点灯
を強くお勧めします
434すみません:2014/01/28(火) 02:27:23.34 ID:???
※点滅厨さんのググりタイムが伸びておるようです。
今しばらくお待ち下さい
435ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 02:31:54.20 ID:???
先ほどの大阪府道路交通規則の規定の仕方を見ると、前照灯に期待されている役割の一つとして、自転車の前方を照らして運転者の視界を確保することにより、障害物や歩行者、他の自転車などとの衝突を未然に防止することが挙げられます。
ここで、前照灯は、自転車の運転者自身に注意を喚起するための手段と捉えられています。
これに対して、点滅式の前照灯は、他者からの視認性は高まるものの、運転者の視界の確保という点では常時点灯式のものと比べて見劣りがします。
つまり、点滅式の前照灯は、自転車の運転者よりもむしろ相手方の注意を促すことによって事故を防止しようという点に重点が置かれています。
点滅式の前照灯は、外部からの視認性が高まるとしても、常時点灯式と比べて位置やスピードを読みづらいという問題点が指摘されています。
もしそうであるなら、相手方の予想を超えて自転車が接近することで相手方に危険な思いをさせたり、反対に必要以上の待避を相手方に余儀なくさせたりといったことが起こりえます。
436ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 03:08:10.44 ID:???
このように、点滅式の前照灯は、法令が予定している前照灯の機能からずれている部分もありますが、点滅式だから一律に法令違反ということはできません。点滅式であっても前方10メートルの障害物を確認するのに十分であれば違法とはいえないはずです(大阪府の場合)。
以上のような前提に立つと、現場の警察官が点滅式の前照灯を取締まることは、事実上非常に難しいのではないかと思われます。
437ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 03:12:52.16 ID:???
だ か ら …
最初から言ってるだろがw
どんな点滅危険推論やメーカーのなんちゃらw 各県警の取締り方針 所信表明 JAF JIS JAS ANA …www
そんなに点滅違法だとしたいなら都県条例に“点滅のものは前照灯と認めない”と言及してもらえwっと
県警=公安委員会 って理屈ならば簡単だろ!? 「散々前照灯ではありません」と決意表明してるんならやってもらえw 簡単だろ?
そうすりゃ点滅は晴れて違法だよw

合法だよ!言ってる正常な人達は絶対点滅で走りたい訳じゃ無いんだよw どっちでもいいんだよw 
ただ客観的に解釈しても“点滅は合法”だよと言ってるに過ぎないw
438ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 03:23:38.54 ID:???
【灯火には点滅も含まれ得る】

罰則規定のあるのは灯火を点灯しない行為【無灯火】のみ
点灯=発光間隔周期の早い点灯
点滅=発光間隔周期の遅い点灯
*多くの灯火市販品には連続発光と有間隔発光の二種類が装備されている
どちらも市販品の持つ機能選択であり点灯行為に当たる
点滅は無灯火には当たらない。

(点滅灯火は違法)という結論を導きたいのなら点滅灯火に関する罰則規定を法に追加しなければなりません。 立法を目指し法的な手続きを踏まぬ限り点滅灯火は合法であり続けます。

これを“罪刑法定主義”といいます
439ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 03:29:02.44 ID:oNezHyzs
点灯を批判する人はいないけど、点滅を批判する人は多い。
どれだけ他人に迷惑をかけてるか認識してくれ。
440ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 03:30:22.98 ID:???
20 :ツール・ド・名無しさん :2014/01/22(水) 19:21:39.25 ID:???
日本自動車連盟(JAF)
最近多く見かける点滅式のライト。ライトをつけた自転車であることは認識できますが、
急接近したように見えたり、条例などで定められたライトの要件を満たさないことも指摘されています。
(動画内ナレーション)
ttp://jafaruaru.safe-drive.jp/aruaru05/index.htm

急接近したように見える=速度感がつかめない
441ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 03:42:38.61 ID:???
だ か ら …
迷惑をかけてようが、かけていまいが…w
点滅のが目立とうが目立つまいが…w

“点滅”の定義が法定されてないし法文のどこにも言及されていない
つまり、法律は“点滅”などハナから相手にしてないし想定もしてない!
相手にもしてもらって無いものを禁止して貰いたいなら法的順番を踏んで立法化しなさいよw
点滅嫌いの皆さん。

メジャーメーカーは今後点滅モードやめてハイパーコンスタントみたいな併用モードに移行してくから、立法した時は無問題になってるとは思うが…w
442ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 03:42:47.30 ID:???
>>438
その市販品を販売してる企業が、夜間は点滅ではなく点灯してくれと言ってるのだがw
443ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 03:52:29.87 ID:???
だ か ら …
言ってても点滅モードついてる商品を合法品として販売してるのですw
ユーザーは機能を選択してるに過ぎないw

点滅を禁止して貰いたいなら…(以下同文)w
444ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 03:58:21.64 ID:???
曇天や雨天だと昼間に点滅で使ってるよ。
そういう意味で点滅モードがあると便利。もちろん夜間は点灯させてるけどね。
445ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 04:22:25.66 ID:???
cateyeって本業は交通標識とか信号機。反射板とか作ってるの知ってる?
つまり交通利権とは深い癒着もあるし恩恵にも預かってるメーカーさんw
だから県警意向には従属的だし協力的w
県警が「点滅式のものは前照灯ではありません」と言ったら当然その方向で動いていきます。
ハイパーコンスタント標準化もその流れだし、今後点滅モードは廃止されてく流れだと予想出来ますw

良かったね!?
点滅嫌いの皆さん!

点滅は合法だよw
446ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 04:24:35.12 ID:???
俺は点滅モードのあるライト買ったけど点滅は迷惑だから使ってないや
447ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 04:42:14.36 ID:???
つまり点滅は違法です。補助灯としてのみ使ってOKです。
448ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 04:46:54.98 ID:???
警察が取り締まらないから合法という考えはやめましょう。

立ちションを取り締まらないから、立ちションは合法ですか?違いますよね?違法です。

それと一緒です。

警察の取り締まりがあるかないかは、合法・違法と関係がありません。

点滅厨は、この日本国家を乱そうとする意図がミエミエの半島出身者のようです。

点滅は違法です。ちゃんと点灯させて、安全な交通社会を築きましょう!
449ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 04:58:19.89 ID:???
>>448 あんたが言ってることは道義的には正しい

しかし自分と同じ考えを持たぬ者を反逆者、テロリスト呼ばわりして排除するやり方は、あんた自身の稚拙さであり罪だなw

点滅厨なんてのはあんたが脳内で妄想した仮想敵であって存在などしないよw

点滅を違法だとしたいなら立法しなよ
点滅嫌いな>>1さんw

点滅はどっちでもいいけど、残念ながら合法だよ!
450ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 04:59:15.50 ID:???
つまり、点滅は違法です
点滅灯のみの運用は、絶対にやめましょう
451ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 05:00:53.42 ID:???
点滅を推奨してるやつって、脱法ドラッグを合法だって言ってるヤツと似てるよね
自分が好きなモノは、詭弁を使っても出鱈目言っても正しいことにしたい・・・
困った人種だね 朝鮮人なんだろうね
452ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 05:04:42.68 ID:???
警察が取り締まらないから合法。なんじゃねぇよw

法令が定義してないから合法!
合法だから警察が取り締まらない!

残念ながらそういう事です…点滅嫌いの皆さんw
453ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 05:41:57.14 ID:???
今現在、法や規則は「ゆる〜く」決まってて その緩い法が求めるとおり「ゆる〜く」運用されてる
緩くしか決まってない法で細かく厳しく取り締まれるわけもないし、それは法自体が求めるものでもない

たかが自転車の前照灯。
様々な方式がある中で厳密な規定などあまり意味がないと思うが…
現状の結果だけ求めることで充分。
一部に理解出来ない馬鹿がいる以外、何の問題もなく運用されている。
454ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 07:18:53.60 ID:???
違法派の主張  点滅では10m先が見えない
現実  市街地では点滅でも無灯火でも100m先まで見える
455ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 09:06:06.47 ID:???
だから〜ハンドルに懐中電灯、メットに1200ルーメンの点滅ライトで誰もが満足する対応策だって言ってるだろ、ごちゃごちゃうるさいんだよ。
456ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 10:51:53.84 ID:???
なつかしい面々、大集合乙。
457ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 10:53:19.57 ID:???
スレのふいんき(なぜか変換できない)が、だいぶ変わったね。
458ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 10:59:45.43 ID:???
【ふんいき】で変換するよろしアル
459ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 11:08:12.37 ID:???
今日も>>444以外は特に目立った進展なし
怒り心頭赤面厨の醜い応酬はまだまだ続く…
460ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 11:19:47.43 ID:???
ママのおっぱい吸ってる連中が書き込んでると噂のスレはここですか?
461ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 11:21:10.98 ID:???
(´・ω・`)はい(´・ω・`)
462ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 11:33:55.36 ID:???
夜走ってるロードレーサーで、前照灯が点滅の奴がいる。
非常に恥ずかしい。

前照灯はちゃんとつけろ。
点滅はダメ。
警察でもそう指導してるはず。

高いライトをつけろとは言っていない。
ちゃんとつけろ。

2chは便所の落書きと揶揄されるが、このスレにいる奴は、マナーを守ろうぜ。
463ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 11:48:45.58 ID:???
            〜ご注意〜
          そろそろ昼休みです。
    点滅厨が町工場からアクセスして来て連投します。
いい年こいて2chを荒らしてるオヤジですのでスルー願います。
464ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 12:05:14.99 ID:???
(´・ω・`)はい(´・ω・`)
465ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 12:17:13.57 ID:???
誰も来ないね〜(´・ω・`)うん(´・ω・`) ノ゜
466ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 13:07:14.88 ID:???
点滅厨、悔しさいっぱいで退散www
467ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 13:21:29.84 ID:???
うちは都心だから点滅させずに車道を走るなんて
考えられない。点滅させなきゃ危なくてしょうがないだろ。
468ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 13:23:52.70 ID:???
安全性の確保から点滅は必須と考える人も多いことは確かです。
469ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 13:57:32.10 ID:???
(´ω`)あ〜〜〜
それでぇ!? 
点滅厨は減りましたか?




点滅が嫌いな皆さんw
470ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 14:28:47.31 ID:???
点滅キチガイになりたくないけど、点滅付けないと心配なのでどうしたものかと…ということで2灯付けました。
471ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 14:51:52.10 ID:???
2灯目も100均のパチノグでOK!
472ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 15:02:12.07 ID:???
ウインカーはなぜ点滅なのでしょう
473ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 16:06:42.74 ID:???
動物の目は動くものに注意が行くからだろ?
そんなこと偏差値60未満の下衆でもわかりそうなもんだが。

それがどうかしたか?
便所のシミごときが挑発すると許さんぞ。
474ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 16:53:57.70 ID:???


便所の落書きが申しておりますw
475ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 17:00:21.14 ID:???
知恵者降臨
476ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 17:06:56.50 ID:???
「あなたはウィンカー出したと仰いますが、私が確認した時は点滅の滅の状態で光度を有していなかったので私から見ればウィンカーは出て無かった事になりますねw つまりあなたの違反です」


「お巡りさんは赤点滅で一時停止しなかった。っていうけど俺からは点滅の滅しか見えなかったし信号機も見えなかったよ。滅の時は光度0だから一時停止義務は無いだろ!」
477ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 17:08:05.56 ID:???
>>467
他人の迷惑考えろ
478ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 17:08:25.11 ID:???
まとめる能力のない作文来たー。うぜぇ
479ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 17:10:18.36 ID:???
>>467
すげぇ脳内妄想w
480ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 17:39:34.41 ID:???
点滅させてもLED痛まない?
痛まないなら点滅で使おうとおもう。
481ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 17:42:56.75 ID:???
1 点滅=ついたり消えたりする明かり (日本語の辞書的意味)
2 「光度を有する」=明かりがついている (日本語の国語的意味、光学的意味)
3 明かりが消える=「光度を有」していない (日本語の国語的意味、光学的意味)
4 点滅=「光度を有」したり「光度を有」しなかったりする明かり (事実2と事実3を事実1へ機械的にあてはめ)〜〜〜〜〜〜

↑↑↑↑↑↑↑↑
法文の何処にも自転車“点滅”灯火に言及した記述が無いのにこれは何を法解釈してるつもりになってんのかねぇwww
ホントに馬鹿だねぇぇぇ
482ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 17:46:27.82 ID:???
また変な奴が頑張り出したよ〜w
483ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:00:50.56 ID:???
いや 頑張ってるワケでもないが…ホント不思議でさw
点滅嫌いの皆さんってホントに馬鹿ばっかりなんかね!?

わざとですよねw?
スレ盛り上げるためにわざと馬鹿のフリしてるだけですよねw?
484ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:01:53.33 ID:???
頑張らなくて良いから点滅させた場合におけるLEDの消耗度合いをクワシク。
485ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:04:25.58 ID:???
事実と法解釈は違うんですよw
486ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:05:29.28 ID:???
だから〜〜〜。
点灯しなくちゃいけないんなら、100均レベルのライトをとりあえず付けといて、1200ルーメンのをよこっちょで補助として点滅使用すればいいんだよ。
今日は日中1200のを点滅させて走ってたらいくぶん走り易い。
対抗車線のトラックが曲がってこないとか。
487ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:09:09.08 ID:???
>>483
スレ盛り上げてるのお前じゃねーか
488ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:13:50.37 ID:???
箇条書きとかでまとめる優等生はおらんか〜?
隙の無いライト装備とはいったいどんな感じ?
489ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:15:51.17 ID:???
そか 俺かwww


盛り上がってるとこ悪いがちょっと出かけて来るわ


点滅爆光中華ライトで…w
490ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:18:37.41 ID:???
不覚にも笑ってしまった。気をつけてな〜。
491ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:20:11.37 ID:???
都会は夕方の薄暗いところからネオンやウィンカー、テールランプが光りまくってるから、自転車程度のライトはかき消えてしまう
むしろ点滅させていた方がまだ自転車と周囲は分かる
492ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:27:42.70 ID:???
>>491
それお前の主観だろ
493ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:32:07.64 ID:???
>>491
法議論で論破されたから、今度はその主張ですか(笑)。
だったら、違法にならないように、前照灯をつけながら、補助灯として点滅を用いましょう。
点滅には、前方を照らす目的も能力もないですからね。
494ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:36:42.50 ID:???
点滅は点滅で、他人に自分を認識させる重要な役目があるよ
だけど、前照灯としてはダメ

そんなん草加市のHPで見れば?
草加市は、点滅でもOKの条例かなんか作ってるよ
道路が明るいから、点滅の人を道交法違反で取り締まるのは可哀相だって理由らしい

それから見ても、点滅は×
ウソだと思うなら、自分で警視庁にでも電話しろ
495ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:42:28.50 ID:qPvWdwDj
>>494
僕もそう思います。
496ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:49:17.96 ID:???
>>494
つまり白馬は馬ではないという事だな
497ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:52:44.88 ID:???
(´・ω・`)しらんがな
498ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:56:15.68 ID:???
点滅でLEDは痛まないよ。
点灯より寿命伸びるらしい。
499ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 18:57:08.59 ID:???
点滅使ってる奴の大半がクソス
基地外が多いのも納得
500ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:02:03.53 ID:???
>>494
>草加市は、点滅でもOKの条例かなんか作ってるよ
そんなものは存在しない
ttp://www.city.soka.saitama.jp/reiki_int/reiki_mokuji/r_taikei_main.html
>第9編 市民生活 >第5章 交通・自転車対策

※2007年に「自転車前照灯の要件に点滅式も追加」の行政特区の打診をして門前払いされた (詳細は過去スレ参照)
501ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:04:21.71 ID:???
(´・ω・`)しらんがな 沸騰した頭でお疲れやがな 高血圧には良くないがな
502ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:09:22.50 ID:???
自分の主張を通すのに平気で嘘をつく点滅厨
どこかの半島人とそっくりだなw
503ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:12:27.86 ID:???
都心だと10mどころか100mだって見えるんだよ。夜も自分のライトが
ついてるかついてないかわからないくらい明るい。つまりついてても
点滅させなきゃ自動車に認識してもらえないんだよ。

それを違反だから点滅させるな、なんて.......殺す気か!
504ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:13:50.87 ID:???
今日は1200ルーメン点滅ライトでフル充電でもない状態で五時間走って最後までちゃんと働いてくれた、充電したら一時間でフル充電になった。
なかなか長持ち中華ライト、バッテリー。
505ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:14:36.45 ID:???
点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。
506ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:14:46.81 ID:???
>>503
そんだけ明るかったら無灯火でも自転車だと認識されるよ
点滅させなきゃって理屈は無理ゲー
507ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:16:31.94 ID:???
違反だから点滅させるな

なんて誰も言ってないのにこれだから基地外は
点滅灯を使うことは禁じられていない
法定の前照灯にならないだけ
508ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:18:36.42 ID:???
>>503
本当に心の底からそう思ってるなら、訴訟を起こせ。
その方が判例ができて、こっちもせいせいするわ。
全国から笑われろ、点滅厨www
509ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:20:49.55 ID:???
>>506
歩道には人がいっぱいいて携帯を光らせながら歩いてるし、
ショーウインドーや看板や街灯やマンションのライトもいっぱいついてる。
放置自転車もたくさんある。

都心のこういう状況では点滅させなきゃ危なくて車道は走れないよ。殺すきか!
510ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:24:03.97 ID:???
>>509
100メートル先も見えるんだから認識できるっての
511ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:25:07.12 ID:???
点滅とかそんな事より

都知事立候補者が全員糞しかいない事の方が大問題
512ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:26:46.28 ID:???
>>509
放置自転車との因果関係ってなに?
513ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:30:17.19 ID:???
>>509
逆走してるのかお前?
514ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 19:58:39.91 ID:???
>>508 訴訟って!?
誰訴えんのw 点滅合法なのに…
オマエラの風雪の流布で迷惑してる人が大勢おるな

悔しかったら都県条例に“点滅のものは前照灯ではありません”と早く追記してもらってこい
話はそれからだw
515ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:16:43.95 ID:???
都内の市街地でまぁ50m以上無灯火でも視界確保出来る場所を普通に車道走行してたら、点滅だけで警察官に注意されることは、まずありません。
警察官が職質のだしに「点滅は暗いと危ないよ〜」とか言って止める場合がありますが、これは理由も無いのに無差別職質出来ない服務規程があるために点滅が使われている実態がありますw
この場合、警官の目的は職質であって点滅取締りは口実に過ぎません。
貴方の態度、風体が怪し過ぎる事が敗因ですw
516ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:21:02.17 ID:???
>>514
おまえも24時間こんなスレで発狂して大変だねw
517ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:24:34.93 ID:???
>>514
>>255
おまえの理屈なら、車のヘッドライトも点滅で良いってことになるな。

「書いてないから違法じゃない」とかって、アメリカン人の糞訴訟みたいw
おまえみたいのがいるから、コンドームにも「食べ物じゃありません」って書かなきゃなんねーんだよ
518ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:44:48.07 ID:???
法文は命ずるのみ禁ずるのみ
法文は許可しない認可しない

許認可は行政の仕事だが 
もともと法文で禁じられて無い事は許認可の対象にはならない
もともと法文で命じられて無い事は処罰の対象にはならない

※車のヘッドライトは運送車両法に厳格な“決め”が書かれている だから点滅は不可能

違法だと訴えるほうが法的根拠を示して違法を証明出来なきゃ合法!(この場合の根拠とは広報見解とか団体HPとかナンチャラ規格とかじゃないw)
刑法はそういう風に出来ている
519ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:51:49.75 ID:???
その通りです。
自転車の灯火には厳格な決めがあります。
10m先も照らすことのできない点滅灯は許認可にならない。違法です。
520ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:53:47.46 ID:???
何を書いても即座に論破される点滅厨、ワロスwワロスw
521ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:55:59.64 ID:???
残念ながら法文は結果しか求めていないw
10m先の障害物を発見できる光度を有すれば合法
点滅の可否は一切言及されてない
点滅は法律に相手にも想定もされていない
522ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 20:59:04.90 ID:???
今現在、法や規則は「ゆる〜く」決まってて その緩い法が求めるとおり「ゆる〜く」運用されてる
緩くしか決まってない法で細かく厳しく取り締まれるわけもないし、それは法自体が求めるものでもない

たかが自転車の前照灯。
様々な方式がある中で厳密な規定などあまり意味がないと思うが…
現状の結果だけ求めることで充分。
一部に理解出来ない馬鹿がいる以外、何の問題もなく運用されている。
523ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:04:29.98 ID:???
点滅が10m先を照らせない根拠はいらねぇーよw
また点滅輪切りにして滅の光度がナンチャラ…言い出すからwww
連続点灯が必ずしも10m先を照らせる根拠も無いw

いいんだよ
ゆる〜く 決まってんだからよ
524ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:08:37.44 ID:???
オメーらの屁理屈は↓
こう言ってんのと同じwww


「あなたはウィンカー出したと仰いますが、私が確認した時は点滅の滅の状態で光度を有していなかったので私から見ればウィンカーは出て無かった事になりますねw つまりあなたの違反です」


「お巡りさんは赤点滅で一時停止しなかった。っていうけど俺からは点滅の滅しか見えなかったし信号機も見えなかったよ。滅の時は光度0だから一時停止義務は無いだろ!」


こういう馬鹿が現れないように法律は出来ている
525ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:11:30.85 ID:???
>>519
>自転車の灯火には厳格な決めがあります。

無いよ。
灯火に限らず、自転車は自動車ほど厳格には決まっていない。
526ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:24:13.53 ID:???
以上 終わり

ここからは点滅嫌いな皆さんの不毛な見苦しい書き込みが続きます


お風呂に入ってきます
527ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:27:50.12 ID:???
>>526
君の生活はこのスレを中心に回ってるようだね
528ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:28:05.22 ID:???
自転車の前照灯の要件
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートル(県によっては5m)の距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する
自動車の走行用前照灯の要件
白色で、夜間、前方100メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する
529ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:48:19.49 ID:???
LEDライトなどあんなものは飾りにすぎんのだよ。前照灯というものはだな
http://kkkuzuhara.img.jugem.jp/20110313_1729637.jpg
530ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:51:58.49 ID:???
>>529
LEDのように見えるが?
531ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:54:35.65 ID:???
点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論
532ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 21:55:03.32 ID:???
もろ飾り(デコレーション)じゃん
533ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:03:01.31 ID:???
点滅は違法だねw
534ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 22:06:07.63 ID:???
点滅は安全だね
535ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:00:15.15 ID:lCrfDZ2H
点滅ライト使うのってロードを中心にやたらスピード出す奴多いよね
歩行者並みにゆっくり走れるならまだしも速いだけに怖い
536ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:24:50.26 ID:???
>>535
車道を走るときは点滅によって自動車に認識してもらわないと危ないからな。
車道だからスピード出る。歩道では車にひかれないからママチャリの暗いライトの常時点灯でもいいが。
537ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:26:36.92 ID:???
点滅じゃなくても認識するよ?
538ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:29:23.31 ID:???
>歩道では車にひかれないからママチャリの暗いライトの常時点灯でもいいが。
すげー自己中w
チャリンカスの鏡だ
539ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:37:16.47 ID:???
点滅の方が安全なら、自動車やバイクも点滅にするわw
あほか、点滅厨

点滅は違法です
即刻やめましょう!
540ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:39:34.66 ID:???
アンチは同じ屁理屈をループするしかないの?
541ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:40:27.76 ID:???
>>540
つ鏡
542ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:44:04.34 ID:???
点滅厨って、もう、駄々こねてるオヤジじゃねえかw
偉そうに法律を語ってたときの方が、まだまともだった。
でも、法のイロハもわかってなかったし、理解力ゼロだったから、軽く論破されてたみたいだけどwww
543ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:49:38.80 ID:???
アンチ点滅って、もう、駄々こねてる子供じゃねえかw
偉そうに法律を語ってたときの頃から、まともじゃなかったなぁ。
法のイロハもわかってなかったし、理解力ゼロだったから、軽く論破されてたみたい…っーか議論にも成らなかったけどwww
544ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:50:17.76 ID:???
点滅させてるような奴は信号無視で歩行者を殺すタイプ

【裁判】自転車死亡事故に賠償命令4700万円 原告「車並み判決」評価…東京地裁
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1390902514/
545ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:50:58.70 ID:???
アンチ点滅、罪刑法定主義の時点で判ってないからなw
546ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:52:43.84 ID:???
点滅厨、もうオウム返ししか手がないようですね。
落ちぶれたおやじは可哀想ですね。
常識的な点滅派と共に、このスレから去ればよかったのに。
これだけ点灯派が丁寧に説明してやってるのに、まったくもって響かない。箸にも棒にもかからないおやじだ。
547ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:54:09.66 ID:???
>>545
この問題は、罪刑法定主義を持ち出す必要がない問題だよ?
法を読み解く日本語読解力の問題だと、みんなに言われてたじゃんw
あなたは日本語が詳しくないみたいだけど、まず国語から勉強したら?
日本の法律は、朝鮮とは違うんだよ。
点滅は違法だよ。
548ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:54:40.54 ID:???
点滅チカチカ爺、このスレでフルボッコになるから、もうひとつのスレを荒らしに行っててワロタw
549ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:54:49.64 ID:???
アンチの説明?
違法の根拠が法じゃなくて国語辞典とかいうやつ?w
550ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:55:47.58 ID:???
>>547
点滅を禁じる法は無いw
アンチの曲解は解釈でもないしなw
551ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:56:54.89 ID:7bIz0uBs
点灯が義務付けられてるのに、なんで点滅させて点灯したことにしてるの?
やっぱり単純にバカなんだよね。点灯と点滅の違いさえ理解できないのだから。
552ツール・ド・名無しさん:2014/01/28(火) 23:58:31.22 ID:???
いいから早く条例に書いてもらえってw
“点滅式は前照灯ではありません”って そしたら晴れて違法だからさ。
イヤホンだって最近条例にわざわざ追記されたじゃねぇかw
同じようにしてもらえよ…出来るんならなw
公安委員会=県警本部なんだろ!? だったら簡単じゃねぇか!? チラシに書いた事を条文にするだけじゃんかwww 
553ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:02:26.39 ID:???
ウソを根拠に違法と言い張り
ウソで議論に勝ったと勝ち誇る

アンチって虚しくないの?
554ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:03:41.33 ID:???
埼玉県道路交通法施行細則(自転車関係)について - 埼玉県ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/site/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html

> 点滅する小さなライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、
> 10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。
> 前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。
555ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:06:21.30 ID:???
>>551
FAQ
「点滅」は点灯ではない。
 ⇒ 「点滅灯を点灯する」と言います。
 http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/18nen/hiroshima/hs1812/18hs103.htm
556ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:06:40.14 ID:???
>>534
おまえの理屈なら、車のヘッドライトも点滅で良いってことになるな。

「書いてないから違法じゃない」とかって、アメリカン人の糞訴訟みたいw
おまえみたいのがいるから、コンドームにも「食べ物じゃありません」って書かなきゃなんねーんだよ
557ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:07:46.03 ID:???
>法を読み解く日本語読解力の問題だと、みんなに言われてたじゃんw

言われてないわw
言ってんのはオマエ!
法文てのは、そんなに無理くり解釈しなくても誰にでも理解出来ることしか書かれてねんだよw
出来るだけ簡単に易しく、必要以上に規制をせず、自由を奪わないように書かれてるんだよw
馬鹿には何度言ってもそこが理解出来ないw
558ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:08:20.71 ID:???
>>556
>おまえの理屈なら、車のヘッドライトも点滅で良いってことになるな。

これもFAQだな

車のヘッドライトは、点滅が明示的に禁止されています。
559ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:11:04.74 ID:???
>>558
なぜ禁止されてるか分かるかな?点滅は危険だからですよ。
560ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:12:18.56 ID:???
1 点滅=ついたり消えたりする明かり (日本語の辞書的意味)
2 「光度を有する」=明かりがついている (日本語の国語的意味、光学的意味)
3 明かりが消える=「光度を有」していない (日本語の国語的意味、光学的意味)
4 点滅=「光度を有」したり「光度を有」しなかったりする明かり (事実2と事実3を事実1へ機械的にあてはめ)〜〜〜〜〜〜

↑↑↑↑↑↑↑↑
法文の何処にも自転車“点滅”灯火に言及した記述が無いのにこれは何を法解釈してるつもりになってんのかねぇwww
ホントに馬鹿だねぇぇぇ
561ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:13:16.82 ID:???
FAQ

自動車には前照灯の点滅を禁止する規定がありますが、自転車にはありません。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_198_00.pdf
562ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:15:23.96 ID:???
オメーらの屁理屈は↓
こう言ってんのと同じwww


「あなたはウィンカー出したと仰いますが、私が確認した時は点滅の滅の状態で光度を有していなかったので私から見ればウィンカーは出て無かった事になりますねw つまりあなたの違反です」


「お巡りさんは赤点滅で一時停止しなかった。っていうけど俺からは点滅の滅しか見えなかったし信号機も見えなかったよ。滅の時は光度0だから一時停止義務は無いだろ!」


こういう馬鹿が現れないように法律は解りやすく出来ている
563ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:16:15.79 ID:???
>>558
ヘッドライトが点滅してたら危険だもんな
自動車だろうとオートバイだろうと自転車だろうと車両は点滅駄目だな
564ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:17:24.78 ID:???
>>563
法律はそうなっていませんけどね。

FAQ

自動車には前照灯の点滅を禁止する規定がありますが、自転車にはありません。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_198_00.pdf
565ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:20:57.54 ID:Z37XVe8x
逆に聞きたいけど、「点滅する前照灯」を規定してる法律や条例はあるの?
566ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:22:04.02 ID:???
>>564
法律の話じゃないよ
現実の話として点滅は危険なの
567ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:23:21.90 ID:???
光量の基準とは、別に、点滅を禁止しているのがポイントだな。
568ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:24:22.62 ID:???
>>566
自動車については、そうなのかもしれないね。
569ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:24:44.44 ID:???
>なぜ禁止されてるか分かるかな?点滅は危険だからですよ。

正に「俺がこう思う」だな
バカ確定!

バ〜〜〜カw! クルマのライトに求められる性能は自転車とは違うから認められないんだよw
自転車のライトに求められる性能はユル〜イの。
クルマとは違うんですよ
570ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:25:35.52 ID:???
>>566
違法ではないことは理解できたようだね。
571ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:28:06.31 ID:???
いやアンチは厚顔無恥に、全く同じ話で何度も違法と言い張るよw

ループしか出来ないからw
572ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:30:12.08 ID:???
>法律の話じゃないよ
現実の話として点滅は危険なの

オマエも「俺がこう思う」だな
バカ確定!

法律の話なのw
現実の話として点滅は合法なの

いろんな考えの人がいるから最低限の秩序維持の為に法律があるの
だからユル〜イのw
573ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:34:02.93 ID:???
点滅厨がまた論破されたw
574ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:34:48.07 ID:???
点滅が違法と確定しただけでも、このスレの存在意義があったな。
575ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:36:28.88 ID:???
「含まれ得る」を「含まれる」と勝手に解釈したり、点滅厨のすべてが曲解とコジツケだよなw
世の中を舐めているし、反社会的人物のようだ
576ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:40:17.30 ID:???
何でも規制されて自由を奪っていけば幸せに成れるとでも思ってるのかね?
法が目指してるのはソコじゃ無いのに。
法は人を幸せにはしてくれないよ。最低限の秩序維持が法の目的。
人を幸せにしてくれんのは秩序の中に残された自由の方だよw
ゆめゆめ勘違いされぬ様に…
577ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:45:05.36 ID:???
点滅を違法と正しい解釈をする人が100で、駄々こねてるのが1匹なんだから、もうこのスレやめようよ
578ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:48:04.86 ID:???
>>568
危険だから禁止なの
自転車は人力では出せないほどスピード出せる車両だからね
わかるよね
579ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:49:05.77 ID:???
>>572
俺が思うじゃなくて危険だから禁止になってるんだなこれが
580ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:51:46.55 ID:???
>自転車は人力では出せないほどスピード出せる車両だからね
わかるよね

ホンモノの馬鹿だねwww
わかるかよw
自転車は人力でしかスピード出せないんだよw
他に何でスピード出すんだよ馬鹿w
581ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:52:00.15 ID:???
>>578
自転車が人力でないと?
582ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:52:45.34 ID:???
>>580-581
道具を使わないって意味だろ
583ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:54:00.87 ID:???
最近自転車事故殺して5千万弱の賠償の判決あったな
ゆるいなどと言い張り車両としての怖さを理解してない奴がいる
584ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:54:58.76 ID:???
>俺が思うじゃなくて危険だから禁止になってるんだなこれが

とオマエが思ってるわけよw
585ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:55:07.48 ID:???
>>582
なるほど、自分の都合のいい解釈か
586ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:55:38.59 ID:???
>>585
他に解釈しようがない
587ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:56:27.44 ID:???
>>584
危険じゃなかったらどんな理由で禁止になってるんだ
教えてくれ
588ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:57:54.12 ID:76uAOb0y
この基地害論争は1日中やってるんですか?
589ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:58:12.69 ID:???
だから…


禁止になってねぇよw
590ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:58:36.94 ID:???
自転車は人力っていうのが普通の解釈だろ
591ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 00:59:59.09 ID:???
>>589
自動車は明示されてんだろ
理由はなんだ
592ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:00:40.66 ID:???
>この基地害論争は1日中やってるんですか?

いいえ(* ̄∇ ̄*)一年中です 
593ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:03:56.14 ID:???
2灯で両方同時に使うとか言う人がいて終わったな〜と思ったときもあったけどね。
594ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:06:00.54 ID:???
>自動車は明示されてんだろ
理由はなんだ

自動車のが危険だし人力では出せないほどスピードが出る機械だからよwww
人殺しマシンだからよwww
100m先まで見えなきゃいけないのよw 解る!?
595ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:08:22.90 ID:???
>>594
自転車も人殺しマシンなんだが
596ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:15:40.85 ID:???
>>583 それは自転車の灯火が原因で起きた事故では無い。
ユル〜イのは自転車灯火に対する法の事だ。
そういうのを情報捏造操作と言う。点滅灯火が死亡事故を起こすほど危険な要因なら、とっくに取締り対象になってんだろ。
597ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:16:57.49 ID:???
粘着荒らしを回避する方法

(1)まともに相手にしてはいけない!
(2)拒絶・排除をためらってはいけない!
(3)必要な防衛手段を整えろ!
(4)ビビるな! 敵を恐れてはいけない
(5)あまり敵をナメたり、侮ってもいけない
(6)個人情報の取り扱いをも含むセキュリティにも注意せよ!
(7)基本はひたすら無視! 不用意に敵の挑発に乗るな!
(8)敵の味方をする「中立者」「第3者」にも注意せよ!
(9)自分ひとりだけの問題だと思うな!
(10)中途半端な維持や面子、プライド等は捨てよ!
598ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:21:48.79 ID:???
>>597 わかた!



点滅は合法だからなw!
599ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:26:26.60 ID:???
>>596
自転車はロードなどなら4〜50キロかそれ以上スピード出る
制限速度30キロの原一と比較しても遥かに出せる
速度的には自動車バイク自転車は同等とも言えるから危険度は変わらないな
600ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:26:33.82 ID:???
>>598
おまえが荒らしwww

点滅は違法。
601ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:32:17.84 ID:???
「点滅灯火」という言い方をしているバカがいるなw
点滅は灯火じゃないから。デマに惑わされないように。
点滅の滅の字は、消えてるってこと。故障して点いたり消えたりしているのと一緒。
つまり、点滅灯のみの運用は、無灯火と一緒です。違法です。
602ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:34:03.46 ID:???
そして、もうすぐ罪刑法定主義の人が来る
603ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:34:35.67 ID:???
変な言葉を拾ってきて荒らす人もいるんだなぁw
604ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:35:38.46 ID:???
>>601
ふーん
点滅厨の奴、今度は点滅灯火っつー造語を作ってまで出鱈目・曲解を書くんだねー
頭のなか見てみたいや
605ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:35:53.41 ID:???
単なる予測でカキコしたら、弾雨の中心に出てしまったようだ。
606ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:38:57.28 ID:???
点滅嫌いの皆さんは法律の話が不利になるとすぐに道義的な話にすり替えるw
いいよ。道義的に点滅叩くのは理解出来るし危険な要因もたくさん有るんだろう
警視庁も危ないと言ってる
解るよw


だけんど現行法では残念ながら点滅灯火は違法にはならない。
取締りも行えないだろう。
事故や事件が起きて、危険が言われても取り締まる法律が無い。これもよく在る話だ!
法律が出来て行政が動き出すのに相当な時間がかかるのもだ
この国では立法に時間がかかりすぎるんだなw

ハイパーコンスタントが常態化するのを待とうぜ
607ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:44:53.39 ID:???
>>606
いやいやいやw
オマエが、論破されて法律の話から視認性の話に逃げるんだろw

その後、視認性の話も論破されて、都内じゃ点滅じゃないと危なくて走れないとか、妄想を語りだす… www

とにかく点滅厨さんよぉ、24時間粘着しても、ずっと論破されっぱなしじゃねえかw
点滅は違法なんだから、ネットで推奨するのはやめてくれよ
半島へ帰ってくれよ
608ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:45:27.83 ID:???
>>606
警察が取り締まらないから合法、逮捕しないから合法という考えはやめましょう。

立ちションを取り締まらないから、立ちションは合法ですか?違いますよね?違法です。

それと一緒です。

警察の取り締まり・逮捕があるかないかは、合法・違法と関係がありません。

点滅厨は、この日本国家を乱そうとする意図がミエミエの半島出身者のようです。

点滅は違法です。ちゃんと点灯させて、安全な交通社会を築きましょう!
609ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:47:06.52 ID:???
結局2灯使いの案は今日も受け入れられず…粘着遠征追跡無職ハゲが荒らして続く…。
610ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:50:35.23 ID:???
【灯火には点滅も含まれ得る】

内閣府保存国立公文書館(草加市意見書への国最終回答)【警察庁有権解釈】

含まれないと言う法的根拠が無いから含まれ得る
罪刑法定主義に基づいた非常に合理的に説明が付く

点滅は合法です

罰則規定のあるのは灯火を点灯しない行為【無灯火】のみ
点灯=発光間隔周期の早い点灯
点滅=発光間隔周期の遅い点灯
*多くの灯火市販品には連続発光と有間隔発光の二種類が装備されている
どちらも市販品の持つ機能選択であり点灯行為に当たる
点滅は無灯火には当たらない。
611ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:53:47.66 ID:???
もともと勘違いしていた人間でも、点滅派の論理的な説明で 点滅が合法であることを納得して、多くの人間がこのスレを去っていった。
結局、現在もしつこくスレを立てて「点滅は違法」と言ってるのは 数々のフィルターも通り抜けてきた筋金入りの馬鹿だけなんだよね。
理解力が低いのもさる事ながら、居直ったり ちっぽけな自分を大きく見せるために虚勢を張りたがる人間性もさすがだよ。

そんな人種とは永遠に理解しあえないだろう。
612ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 01:56:26.69 ID:???
と自己顕示欲が強いハゲが深夜遅くまで頑張ります
613ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:00:16.89 ID:???
>警察が取り締まらないから合法、逮捕しないから合法という考えはやめましょう。

法文に“点滅”を定義してないから合法というのが正しい理解ですw
合法なので警察は取り締まりません。


立ちションは有罪となった判例がありますw
点滅灯火には一件の判例もありません

点滅の有無と合法違法は何の関係もありません

点滅は合法です
614ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:00:44.81 ID:???
いくらトンデモ理論を展開しても、点滅は違法という事実は曲げられず…

点滅は危険という社会の趨勢も変えられず…
615ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:04:37.35 ID:???
そろそろ自演が気になる無職ハゲが調査に乗り出す
616ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:05:12.04 ID:???
やめとけ点滅危ないから
617ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:06:07.65 ID:???
◎馬鹿が主張した法的根拠一覧(笑)
警視庁の広報
JIS規格
国語辞典
法の適用に関する通則法
メーカーのホームページ
熊本の自転車屋のブログ
明治時代の警視庁令

漁船大福丸引船第二明祐衝突事件

点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。
618ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:08:40.25 ID:???
と自己顕示欲が強いハゲが深夜遅くまで頑張ります
619ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:08:41.53 ID:???
そして今日も大勢の都民が点滅する前照灯を点けて街中を走行しているのです

もちろん誰も注意もされません
もちろん誰も検挙もされません


―――――――完―――――――



.
620ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:10:13.19 ID:???
おやすみ〜★




と見せかけて誰かが書くww
621ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:11:00.76 ID:???
>と自己顕示欲が強いハゲが深夜遅くまで頑張ります

オマエも頑張ってるねw
622ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:13:44.62 ID:???
はい(´・ω・`)こんばんは
入試受かったんで暇です。
中学生も見てるので、できればわかりやすくお願いします。てへっ
623ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:18:54.38 ID:???
よしっ


後は中学生 君に任せた!w
624ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 02:27:52.99 ID:eh1eYbNL
おやすみ〜★




と見せかけて誰かが書くww
625ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 06:38:08.94 ID:???
点滅させる人の気がしれん
626ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 07:18:51.07 ID:5hWaSa28
暗いとこだと点滅は照らしきれないから点滅止めた
627ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 07:51:00.69 ID:???
>>626
明るい市街地では点滅がいいし、暗いところでは連続点灯のほうがいいだろうね。
でも、いままでどうやって運転していたの?
628ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 08:16:42.24 ID:???
杖で叩いて確認しながらに決まってるだろ
629ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 09:10:53.03 ID:???
万華鏡写輪眼やから見えるしw
630ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 10:22:44.11 ID:???
点滅はよく言えば合法。悪くいえば脱法。違法ではないね。
631ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 10:53:57.92 ID:???
脱法ハーブに例える名人、降臨!!
632ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 11:14:10.09 ID:???
違法では無い罠。
633ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 11:16:09.76 ID:???
(´・ω・`)どっち?
634ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 11:19:16.88 ID:???
>>629
かれいどすこーぷ あいず はつどう!!
一斉メール送信!!(´・ω・`)

補助等にしか使ったらダメ〜!!(感情を込めて)
635ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 11:20:38.75 ID:???
(´・ω・`)(もっと優しく)
636ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 11:31:18.33 ID:???
>>627
>明るい市街地では点滅がいいし、暗いところでは連続点灯のほうがいいだろうね

それでいい。その逆だと事故る。
637ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 11:38:29.59 ID:???
昼は付けなくていいし、夜はつけたほうがいいだろうね

その逆だと事故る。
638ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:00:32.11 ID:???
これスレ回してるのって5人くらいだな…
639ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:09:53.68 ID:???
アンチはアゲ・サゲ使い分けたり、合法派を演じたり一人何役もやってる奴が居るが
640ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:12:46.55 ID:???
それはそうと、ホモ以外は帰ってくれないか。
641ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:14:43.54 ID:???
自演捜査官と苦情受け係になって過疎ってることは確かだな。
642ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:16:51.12 ID:???
1スレ目で合法と結論出てるから過疎るのが当たり前
アンチが異常に粘着し自分でスレ立てて常駐してるのがおかしい
643ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:20:54.76 ID:???
↑そうであってほしいという希望が自演妄想を膨らませていく様子…
点滅は違法だからダメ。
644ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 12:24:37.46 ID:???
まあ、違法の根拠が法じゃなくて言い張ってる馬鹿のたわごとだがw
645ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 13:39:19.50 ID:???
法文を読んだら、点滅なんて違法じゃねえかw
あれでどう点滅を合法なんて解釈するんだよwww
646ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 13:51:19.41 ID:???
あなた様がそう言うならそうなんでしょう
647ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:13:26.64 ID:???
ご心配なく
点滅は違法です
648ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:17:14.45 ID:???
そんなことは当たり前だろ!危ないしな!
法文とかあったら各家に配布しろよ〜
649ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:18:53.04 ID:???
警視庁のパンフを配布すればいいでしょうね。
点滅は前照灯として×とちゃんと書いてあるからね。
650ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:22:31.78 ID:???
違法じゃないと警察も動けんはずやしな
点滅は違法だ!
651ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:40:05.34 ID:???
常時点灯しながら点滅するハイパーコンスタント
http://youtu.be/G9xBarpJT3w
【明るく】ライトを点滅させてる人 【目立って】
652ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 14:43:13.44 ID:???
めっちゃええやん!びっくりや〜ん★
653ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:01:34.71 ID:???
>>639
186 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] 投稿日:2014/01/25(土) 19:42:27.98 ID:???
>>184
自分がそうだからって他人も同じだと思っちゃダメだよ。
654ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:05:09.89 ID:???
また自演捜査官かよ
651が普及したら解決やのに。
655ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:11:58.18 ID:???
職業:自演捜査官
656ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:19:55.32 ID:???
>>645
点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。
657ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:22:37.92 ID:???
おまえ独りの結論
違法じゃないと警察のパンフに×できねぇんだよ
658ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:29:49.25 ID:???
>>657
いや、警察も自転車に関してはかなりいい加減。
そもそも違法とは言ってないし、前照灯の定義もない。
でも馬鹿には理解出来ないのだな。
659ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:32:34.47 ID:???
法的根拠は示せないが
警察のパンフレットの片隅にそうとも取れる表記があるってだけだからなw 馬鹿の主張はw
660ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:33:36.97 ID:???
相変わらずここの人たちは相手を罵倒することでしか自分の考えを主張できないようで…
661ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 15:38:39.58 ID:???
荒らしVS荒らし
662ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:07:22.04 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=9eJabLjMumw
これじゃステマと言われてもしかたがないが、猫目様新旧比較動画
ポチッ
663ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:19:18.73 ID:???
猫目勝利宣言
664ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:28:26.28 ID:???
警視庁の自転車交通安全教育用リーフレット

http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/image/2013_1_2.pdf
665ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:35:30.56 ID:???
中学生VS中学生からは抜け出た様子
666ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 16:56:58.47 ID:???
もう塾行かんでいいしな〜。うしし
667ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:07:56.80 ID:???
塾にはいかなくてもいいが、勉強はした方がいいぞ。
そうしないと、このスレに居る、自分の嫌いな事を排除したがる様な人になるからね。
668ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:28:14.99 ID:???
>>658
リーフレットを見る限り、全然いい加減じゃないよ!
リーフレットを作って配布するのに、どれだけの金がかかると思ってるんだ!
ちゃんと「※点滅式のものは前照灯ではありません」と書かれてるじゃないか!

点滅は違法です。これが結論です。
669ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:37:02.45 ID:???
都会の光だらけの風景を見た事ないから言えるんだろうな
絶えず車が前から後ろに流れていくが、その光が眩しくて、逆に対向側からやってきている自転車の常灯が見えない
ところがこれが点滅だと動的に変化してるから、車以外の別の何かが前からやって来てる事が分かる
670ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:39:06.87 ID:???
>>529
オレこれ見たらたぶんトラックか店の看板と勘違いするな
671ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:42:03.15 ID:???
もう靴を光らせるしかないな
672ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 17:52:34.13 ID:???
ダサいから要らん
673ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:04:33.15 ID:???
>>669
前から後ろに流れるってそれ逆走してんだろ
674ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:12:58.13 ID:???
都会の多種多様な光源の存在する場においては、対向車のクルマの光量の中であっても、点滅灯の方が常灯よりも
動的移動を捉え易い。
675ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:15:55.23 ID:???
感情論→客観論か
知らんがな
676ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:24:51.92 ID:???
>>669
自転車の常灯が見えないのは目か脳の病気だから
677ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:28:14.96 ID:???
>>676
君、荒らしの臭いがぷんぷんする
この時間で、激おこプンプン丸の召喚はまだ早い
678ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:30:45.67 ID:???
>>677
君、臭いだけじゃなくて荒らしでしょ
679ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:34:57.66 ID:???
成長の伸び白を無くした燃えカスには他人の話を吸収する発想も無ければ、能力も無い。
短く言うと頑固な年寄り。
例を挙げると>>676
680ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:48:39.54 ID:???
人格攻撃に走る点滅厨w
681ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:53:52.10 ID:???
>>680=誘い出され爺さん
682ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:55:23.22 ID:???
恥ずかしさのあまり誤魔化しに入ったかw
683ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:57:32.66 ID:???
>>673
自分が自転車に乗ってると一言も言ってないが
684ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 18:57:33.31 ID:???
粘着変態ハゲ>>676が張り付いた模様…
685ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:00:02.84 ID:???
人格攻撃の点滅厨は引き続き粘着するようですw
686ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:01:15.79 ID:???
この時間で、激おこプンプン丸の召喚はまだ早い
687ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:01:53.86 ID:???
>>674
都会の夜は田舎で言うと夕闇、朝焼けの見え方に近いかもしれないな
688ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:03:41.86 ID:???
>>676
肩の力を抜け
689ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:04:41.37 ID:???
>>686
24時間まんべんなく書き込みあるのにこの時間でとはこれいかに
690ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:05:40.61 ID:???
あ、コレ>>669のパクリです
すいません
691ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:07:13.41 ID:???
中学生が見ている時間なので、醜い感情論の展開は社会影響にマイナスなのでは?
692ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:09:55.51 ID:???
>>688
君は頭を冷やしなさい
693ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:11:15.44 ID:???
>>687
私もおっしゃることはよくわかります。
早朝は霧が発生しますし、夕暮れ時は水辺の反射光で視界を確保できない状態になるときがあります。
やはり点滅の方が見やすいという場面は確実に存在するかと。
694ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:11:38.14 ID:???
違法なんだから、点滅はやめような。
695ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:12:10.71 ID:???
>>691
中学生はもっと遅くなってからだろう
ネットの配信サイトじゃどこも深夜に中高生がわんさといる
なかには小学生も
696ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:16:03.92 ID:???
自転車のライトが点滅してるのを見つけて激高する基地外もいるってこった。
気を付けろ。
697ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:17:40.81 ID:???
なんか頭の悪そうなヤツの書き込みが増えてきたな。
698ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:20:07.24 ID:???
人格攻撃に走る点滅厨w
699ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:20:44.01 ID:???
このスレ、まだやってんのかぁ!
パート1だか2で、「点滅は違法だ」ってことで片付いたじゃん!
粘着君が必死なのかな?

まだまだ世間には点滅させてるやつとか無灯火のやつが多いけど、危ないから、ちゃんと点灯させて走ろうぜ。
無灯火に比べたらまだ点滅の方が…という意見もダメ。ルール違反・法律違反なんだから、ちゃんと点灯させましょう。
700ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:21:40.99 ID:???
まともな反論が出来ずに煽るだけの存在になった点滅厨哀れw
701ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:23:30.77 ID:???
そうだね。だけど嫌なら見なければ良いんだよ。(笑)
先に宿題しないとダメだぞ?
702ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:25:33.90 ID:???
ふふっ中学生来たな。俺にもこんな頃があったよ。
なんか元気もらっちゃうよな。
703ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:29:58.20 ID:???
残念今も変わってないと思うぞお前は
704ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:31:19.36 ID:???
友人との会話も無く陰に入ったお前と一緒にしないでくれ。
705ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:45:32.63 ID:???
「点滅は違法」ではなく「点滅式のライトは法定の前照灯にならない」だからな
法定の前照灯・尾灯以外に点滅灯を使うことは禁じられていない
点滅厨をつけ上がらせるだけだから、ゴッチャにならないように注意したほうがいい
706ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:46:25.51 ID:???
>>704
スルーができなくて即反応するあたり間違いなく変わってないよお前
707ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:51:21.42 ID:???
幼稚な粘着をするお前程度に言われる程ではないさ。
と言うと余計に激高するだろうからな。
こちらから去る。
708ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 19:56:01.79 ID:???
でもまた覗きに来るんだろ?
その時までには成長しとけよw
709ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 20:32:12.96 ID:???
本当に馬鹿だな点滅厨。
10m先が見えなけりゃアウトだぞ
710ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 20:55:32.16 ID:???
10m先が見えるかどうかじゃなくて、10m先が見える光度を有するかどうか
もちろん自分の前照灯以外の灯火(街灯など)の光度ではない
711ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 20:59:56.90 ID:???
>>710
何処で見える光度?
712ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:19:36.37 ID:???
>10m先が見える光度を有するかどうか
もちろん自分の前照灯以外の灯火(街灯など)の光度ではない

馬鹿がまた1人で吠えてるなw 
そんで!? 誰がどういう方法でその光度を測定して違反の有無を証明出来んのかなwww?
スピード違反の記録紙のような客観的な根拠無きゃ違反は証明出来ないぜw
713ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:32:11.69 ID:???
灯火が消えてたら光色も光度も有さない
光度を有さない状態を指して「灯火が消えている」と言うのだから、測定して証明する必要もないこと
714ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:33:25.11 ID:???
動画や写真を撮れば問題ない
715ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:34:38.27 ID:???
無灯火もどき
716ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:45:21.77 ID:???
1200 ルーメン点滅で10メータ先なんて普通に視認できました。
無問題です。
717ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:45:21.36 ID:???
>光度を有さない状態を指して「灯火が消えている」と言うのだから、測定して証明する必要もないこと

点滅でないものにも違反者はいると思うがね?
718ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:47:00.33 ID:???
>>683
何に乗ってるんだ?
歩行者か?
719ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 21:54:08.81 ID:???
>>717の屁理屈は↓
こう言ってんのと同じwww


「あなたはウィンカー出したと仰いますが、私が確認した時は点滅の滅の状態で光度を有していなかったので私から見ればウィンカーは出て無かった事になりますねw つまりあなたの違反です」


「お巡りさんは赤点滅で一時停止しなかった。っていうけど俺からは点滅の滅しか見えなかったし信号機も見えなかったよ。滅の時は光度0だから一時停止義務は無いだろ!」


こういう馬鹿が現れないように法律は解りやすく結果(10m先の障害物が確認出来る光度を有する…)のみを求めている
720ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:16:30.48 ID:???
じゃぁ、6000ルーメンとか言うライトも合法でっか?
721ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:21:52.62 ID:???
>>718
↑いるんだよな
こういう自分の思い込みで勝手に読み違えてるだけなのに、相手のせいにするやつ
そういうやつに限って怒鳴って威圧する以外なにもできんのだ
722ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:32:30.27 ID:???
>>721
グチグチ言ってないで言いいなよ
723ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:35:51.96 ID:yyXSWKGl
>>664
点滅式のものは前照灯じゃないんだね
724ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:44:33.72 ID:???
今現在、法や規則は「ゆる〜く」決まってて その緩い法が求めるとおり「ゆる〜く」運用されてる
緩くしか決まってない法で細かく厳しく取り締まれるわけもないし、それは法自体が求めるものでもない

たかが自転車の前照灯。
様々な方式がある中で厳密な規定などあまり意味がないと思うが…
現状の結果だけ求めることで充分。
一部に理解出来ない馬鹿がいる以外、何の問題もなく運用されている。
725ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 22:49:51.08 ID:???
自動車には車検制度というものがあって車検とれない状態で走ると整備不良という罪に問われるが、自転車にはそんなものないから無理ですよ。
だから、点滅ライト何てものが湧いてくるわけで、気にすんな。
726ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:06:52.00 ID:???
>>725
そう クルマの前照灯の○○カンデラ以上という厳格な“決め”は車検を通ったという事実で客観的に合法が証明されている
自転車の前照灯には車検制度のような客観的合法を証明する手立てがないので具体的な光度などを数値化することなく、ユル〜ク 結果(10m先が見える事)のみを求める法文になっている。
それ以外に違法を証明する方法が無いw
見えていれば合法!
727ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:17:17.70 ID:76uAOb0y
ここで基地害論争するのは自由です
でもあんたら外出しないでください
そのまま引き篭もっててください
728ツール・ド・名無しさん:2014/01/29(水) 23:26:55.09 ID:???
解ったw!引き込もってるから二度と書き込むなよ( ´∀`)/~~バイバイ
729ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:19:40.87 ID:???
ササザキ ?@sasazak1 5時間
ピカピカ点滅するだけのLEDライトを上向きにつけてる自転車多過ぎだから自転車免許制は大賛成やで。


姉萌え。 ?@ane_moe 6時間
自転車のフラッシュライトを点灯じゃなくて点滅させて走ってる君、もし事故ると無灯火扱いされるから出来る限る点灯して走った方がいいよ。


たかひろ ?@PzKpfw_6 6時間
チャリのライト点滅させてる奴うざすぎ
730ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:27:26.42 ID:???
免許制にしなくても現行法で点滅は取り締まれるんだから、全国道府県警に重い腰をあげてもらいたいね。
731ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:29:24.85 ID:???
場所と状況によっては点滅灯火のみでは前照灯の要件を満たせない事はあります。 
その判断は現場警察官に依ります 夜間は点灯点滅併用もしくは併用状態を選択出来るライトも売られていますのでそちらをお奨めします。
全ての状況において点滅は前照灯足り得ないので警視庁広報やメーカーは安全上の観点から夜間は点灯を推奨しています。
しかし点滅のみしか点灯していなくとも、そのことのみをもって直ちに違反(無灯火)となるわけではありません 条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、道交法上で点滅のみ走行は合法です

点灯点滅選択状況判断はあなた自身に委ねられています。
732ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:35:05.57 ID:???
だめです、違法です。
733ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:37:01.55 ID:???
檸檬森児ポ法反対はモラルパニックで検索 ?@LEMONMORI 1月28日
@__Kuuba__ @narusehironori しかもこいつら自転車に数十万円かけてるのに、点滅スピードの遅い前方ライト使って電池ケチってるの見るとマジ死ねって思う。
注意:体重60キロの人の自転車が時速30キロでぶつかると、軍用ライフルの弾と同じエネルギーがあるそうです


築樂椪 ?@koizumitakashi5 1月28日
自転車の夜間走行について、車両の前照灯ってのは点灯であって点滅ではない。未だに点滅させて走っている人を多く見かける。車両に属する訳だから、点灯なんだよ。点滅を主張する人に言いたい。
では、自動車や電車の前照灯は点滅してますか?オートバイのライトって点滅してますか?点灯が正解だよ。

ゆうすけ ?@morinokenja 1月25日
ここ何週か、夕暮れ〜夜の荒サイを自転車で走るんだけど、とにかくライトつけようよ。無灯火多すぎ。それと点滅ライトの人、何がしたいのかわからないけど、単純に安全の過信に過ぎないからやめて欲しい。
本人が過信で事故するのはいいけど、万が一重大事故になって余計な規制作られるのは迷惑。(続く

ほりさん ?@twtr_horisan 1月16日
最近よく見る、自転車の前照灯のLED化による点灯バリエーションで、フラッシュ点滅するやつ。あれ正直いってちっとも目立たないし、危ないですよホント。ドライバー的に言わせてもらうと、前照灯とは点灯させるもので、点滅させるものではないです。('A`)
734ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:37:26.47 ID:???
>免許制にしなくても現行法で点滅は取り締まれるんだから、全国道府県警に重い腰をあげてもらいたいね。

無理筋w 都県条例に“点滅式は前照灯ではありません”と警視庁チラシと同じく書き足して貰わなくちゃ取り締まれないんですよw

昨日も日本中で誰ひとり検挙されませんでした
今日も日本中で誰ひとり検挙されておりません
明日も日本中で誰ひとり検挙されないでしょう
735ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:41:26.08 ID:???
>>734
また今日もひとりで24時間粘着して頑張ってるのかい?
ここで戦っても、論破されてフルボッコにされて、散々じゃないか。
弁護士を頼って、世間相手に訴訟をおこしてみたらどうだ?w
736ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:42:42.33 ID:???
>>734って、立ちションのことに例えて誰かに論破されてた人ですよね?
検挙されるされないは、違法合法議論に関係ないと思いますよ?

点滅は違法です。それが事実です。
検挙されないからやっていいってことにはなりません。
737ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:49:18.90 ID:???
築樂椪 ?@koizumitakashi5 1月28日
自転車の夜間走行について、車両の前照灯ってのは点灯であって点滅ではない。未だに点滅させて走っている人を多く見かける。
車両に属する訳だから、点灯なんだよ。点滅を主張する人に言いたい。では、自動車や電車の前照灯は点滅してますか?オートバイのライトって点滅してますか?点灯が正解だよ。
738ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:50:37.10 ID:???
ツイッターの中に、点滅厨の書き込みみ〜つけ。
24時間粘着して、デマを垂れ流し、2chを荒らしてることを職場に言いつけようかなw
739ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 00:51:27.13 ID:???
>検挙されないからやっていいってことにはなりません。
検挙されないからやっていいとは一言も言っていないw
取り締まる法律が無いから検挙されることは無い と言っているんだが…w

誰も検挙されないし何の不便も不満も無いのに誰に何を訴訟しろと言うのだw

違法を訴えるほうが法的根拠を示してそれを証明しなくてはならない
出来なければそれは合法!
刑事訴訟法はその様になっている。
740ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 01:00:31.78 ID:???
点滅が正解なのか不正解なのかはどちらでもいいw
ことさら点滅で走りたい訳でもないし走ってもいないw

点滅は検挙されないよ
取り締まる法律が無いよ
事実のみを申しているw

点滅嫌い、迷惑、違法
言ってるだけで動かないなら現状現実は今のままだよんw

と言ってるだけ
741ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 01:56:37.07 ID:???
施行されている法律の要件に合わないから警察が「点滅式のものは前照灯ではありません」と言ってるわけで
「取り締まる法律が無い」と言うのはお門違い
電話して「合法です」と説明されたら、その電話した人に限り、説明した警察の管轄下で道交法52条違反に問われることは無い
(公務員の説明に対する信頼の原則、判例あり)
都道府県警が「点滅式のものは前照灯ではありません」と説明しているならその管轄下では問答無用で違反になる
警察庁に問い合わせても「都道府県警の判断」という回答が返ってくる

検挙するしないは事案ごとの警察・検察の判断なので、検挙されないことが合法の証明にはならない
742ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 02:02:28.49 ID:???
>>709
> 本当に馬鹿だな点滅厨。
> 10m先が見えなけりゃアウトだぞ

本当に馬鹿だな〜アンチ点滅厨。
10m先が見えたらセールだぞ〜
743ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 02:06:04.65 ID:???
つまり、点滅は違法。やめましょう。
744ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 02:30:41.09 ID:???
点滅だろうが常時点灯だろうが明るい市街地では無意味。光量がぜんぜん足りてない。どうせアホには自転車は見えてないので、こちらの過失がないようにしとくのが得策だな。
745ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 04:03:43.67 ID:???
アンチ点滅の必死さが痛々しい。
ここで違法だと論破して勝利宣言しても、世の中は何も変わらない。
明日もまた、アンチ点滅の嫌いな点滅自転車が街中を走るでしょう。
746ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 04:05:41.77 ID:I9xHLO6w
迷惑かけながら走るのか
747ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 06:42:09.28 ID:???
>>740
結局正解はそれで、点滅させて大きな事故が起こっているわけでも誰が迷惑しているわけでもない
ただチカチカする方がウザいと言ってるやつが一部の人間にいるというだけ
対向や周囲が眩し過ぎる夜景を知らんやつに何を言ってもわかるはずがない
748ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 07:18:33.79 ID:???
点滅は迷惑、眩しいと言ってるのはクルキチ屁理屈で特に視点の低い乗用車乗りがヒステリックに吠えてるだけのことw
コイツらの脳内は道路はクルマ中心に構成されておりクルマ以外はただの障害物に過ぎないと考えている
「点滅は迷惑、違法!」とか嘯いてるが本音は「自転車が迷惑。違法!」だと本気で思てる基地外たちだよw
749ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 07:29:59.54 ID:???
>検挙するしないは事案ごとの警察・検察の判断なので、検挙されないことが合法の証明にはならない

1つひとつの事案に関しては、その通り(つまりアンチ点滅がここで違法を叫んでも意味なしw!)
総論としての“点滅”の立ち位置は、無灯火には当たらないので検挙する法律が無い。= 合法

合法だからと言って安全だとは思わないし県警もそう考えているから“指導”しているのだろうw
それが今日現在の現状、現実!
750ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 08:35:04.92 ID:???
>警察庁に問い合わせても「都道府県警の判断」という回答が返ってくる

ウソをつくなw!
警察庁が一般人の問い合わせに回答なんかしないwww 問い合わせる窓口も無いわ(`ε´)!
751ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 08:46:45.34 ID:???
そもそも、警察が違法かどうかを決めることは出来ない。
752ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 08:55:09.45 ID:???
警察庁 03-3581-0141 (代表)
「道路交通法について質問したい」と告げれば担当官が出ます。

「道路交通法52条は国土交通省所管の道路交通法施行令18・19条に、
同条は都道府県公安委員会規則に委任していますので、自転車の前照灯については
各都道府県警察(公安委員会規則により窓口は各都道府県警察)に問い合わせて下さい。」
753ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 09:08:07.57 ID:???
>>752 警察庁代表番号に問い合わせる常識はずれがいるとは恐れ入ったw
人間が応対して一応返事さたのなら警察庁GJ!
国民に対して国はまだまだ優しいんだねぇw
754ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 10:29:45.33 ID:???
>>751 >そもそも、警察が違法かどうかを決めることは出来ない。

そうなんだがw個別の事案に対して違法と判断して検挙出来るのも現場警察官。

“点滅”に関してはそれを“無灯火”と証明出来ないと刑事訴追は出来ないので現実的には不可能
実際には光度が足りない等で“危険”と判断されたら“指導”される事は充分に考えられます。
755ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 10:41:28.36 ID:???
>>729
点滅厨基地外すぎwww
756ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:02:21.72 ID:???
>>752
ということは、俺の住んでる東京でも、実家の埼玉でも点滅は違法でOKだね。
757ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:08:40.43 ID:???
理解力と聞き分けのないクルキチ脳が叫んでおりますw
よゐこのみんなは真似しないでね(⌒‐⌒)
758ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 12:33:58.12 ID:???
草加市に対する警察庁回答も、「現行法改正しなくても条例に書き足せば“点滅”認めることは可能だよ」と解釈してる
逆に言えば条例書き足せば認めない事も可能じゃないの!?
もともと「安全な運転に必要な音が聞こえない状態」が違反 なのにわざわざ「イヤホン等で」と付け足した公安委員会が幾つかあったろ
禁止したきゃ点滅について規則書き足せばいいw

点滅禁止を法制化しようという世の中の機運さえ感じられないけどねぇw。
10m先が見えない暗闇での常時点灯を奨励するぐらいで充分でしょう。

主観で迷惑といわれても…
それが有りなら言ったもん勝ちでなんでもやめさせられるw
759ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 14:29:48.50 ID:???
>>758
夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(規定の)光色と光度を有する前照灯をつけなければならない

>10m先が見えない暗闇での常時点灯を奨励するぐらいで充分でしょう。
50m先が見えない明るさで「点灯の義務」が有る

警察庁
自転車は、夜間はライトを点灯しなければいけません。
760ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 14:55:20.85 ID:???
50m〜は点灯の条件
10m〜は灯火の性能

法文を繋ぎあわせて勝手な解釈を展開しないように
(前にも言ったよねw!?)


>警察庁
自転車は、夜間はライトを点灯しなければいけません。

同じく警察庁がこういう有権解釈もしている
【灯火には点滅も含まれ得る】
【自転車の前照灯のガイドラインは存在しない】
761ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:14:58.01 ID:???
762ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 15:28:29.15 ID:???
都市部で車道を走るときに街灯や店の看板で明るいときは
点滅させた方が安全だね。車から認識されやすい。
ひかれたらおしまいだから。

真っ暗な道では常灯して視野を確保しよう。
763ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 16:30:40.53 ID:???
>>761
完全に点滅否定されてるやん
764ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:23:38.60 ID:???
>>761
点滅厨死亡確認w
765ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:33:03.32 ID:???
だから〜〜
右側にふつうのライト、
左側に1200ルーメンの点滅ライトだっていってるだろ〜。
メットにも1200ルーメンのスポットライト付けると完ぺき。
766ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 17:43:59.04 ID:???
早く点滅ライトの取り締まりが始まらないかと思ってる。
767ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:00:17.12 ID:???
警察もそんなにヒマじゃない。
右側走行なやつ、歩道をかっ飛ばすやつ、信号無視なやつ、並走ばばぁや高校生、いくらでもあるぞ?
768ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:09:57.13 ID:???
>>761 悪いな!
pdfとか迂闊にひらかねぇよwww 
どせチラシの裏だろ!? 
都県条例に書き足されたら連絡くれよ

話はそれからだw
769ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:13:12.61 ID:???
中身が分かってるなら開く必要ねぇなw
770ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:13:59.41 ID:???
>>766 そだなw
早く始まるといいなぁぁぁwww
771ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:16:05.45 ID:???
>>768
見たらお前が涙目になるから開けないのか
772ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:23:37.01 ID:???
可笑しくって涙目になるのか? 
藁をもすがる! か?

悔しいのぉ悔しいのぉ…
773ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:27:19.82 ID:???
怖がって開けない奴が悔しいのぉと言ってもなw
774ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:30:46.43 ID:???
まともな反論すらできなくなって
煽るだけの存在になった点滅厨w
775ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:35:04.79 ID:???
警視庁の皆様

アンチ点滅さんたちは“指導”ではなく“検挙”を望んでおられますw
クルキチ脳と言ってしまえばそれまでですが…一応都民のホンの一握りにそのような害基地さんが居られることを報告しておきますw
ここは一つ、清水舞台で点滅厨一件、無灯火で挙げて司法判断を仰いでみてはどうですか?

ただし検察が起訴出来ればですが…w
776ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:39:27.70 ID:???
微罪だから検察は起訴猶予するだろうね
777ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:41:07.51 ID:???
違法は違法だね。
778ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:45:41.81 ID:???
だから何も変わらない



って言ってんでしょw



早く条例変えてもらいなw
779ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:48:45.00 ID:???
法を変えても微罪で起訴猶予になることには変わらん
780ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:53:44.15 ID:???
点滅厨は点滅も前照灯だという主張すら投げ捨てて
捕まえれるものなら捕まえてみろ
捕まっても微罪だとかレベルの低い返ししかできなくなったなw
781ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 18:59:32.84 ID:???
>法を変えても微罪で起訴猶予になることには変わらん

法を変えなきゃ無罪で不起訴だよw
いくら叫んでも“点滅”は“無灯火”には出来ない

検察官は法律の玄人さんだからな。そんな書類上がって来たら激怒して差し戻しだなw
まぁ警察の上司段階で無理筋判断で書類が止まるだろがなw

点滅嫌いのクルキチ脳には理解出来ないんだろが
始めから無理筋 無理筋 !!
782ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:03:46.16 ID:???
無罪で不起訴ってなんだ?
783ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:08:18.89 ID:???
指導はするが検挙は出来ない 大人の事情…w
784ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:11:37.08 ID:???
罰則が重すぎるんだよな
罰金じゃなくて科料か過料にしておけば訴追しやすくなるんだが
785ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 19:15:22.50 ID:???
チラ裏広報は今後の指導方針ねw

いいじゃないですか
安全の為にも有り難く指導して貰いましょうよw
786ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:23:09.51 ID:???
>>760
>灯火には点滅も含まれ得る
自転車の「前照灯」には点滅も含まれる、ということにはならない。
>自転車の前照灯のガイドラインは存在しない
↑は変造。原文は「自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない」
しかもこれは2007年の話で、>>1のガイドラインが出来たのは2012年。
787ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 21:37:54.49 ID:???
>>786
>>>760
>>灯火には点滅も含まれ得る
>自転車の「前照灯」には点滅も含まれる、ということにはならない。
>>自転車の前照灯のガイドラインは存在しない
>↑は変造。原文は「自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない」
>しかもこれは2007年の話で、>>1のガイドラインが出来たのは2012年。

そのガイドラインも、点滅について特に言及してないね。

FAQ
「点滅」は点灯ではない。
 ⇒ 「点滅灯を点灯する」と言います。
 http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/18nen/hiroshima/hs1812/18hs103.htm
788ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:39:31.43 ID:???
点滅は違法です。
なぜなら、俺が迷惑だと思うから。

アンチ点滅の言い分をまとめると、こういうことになる。
789ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:40:27.02 ID:???
>>787
「また,明祐引船列がはしけ152及び同153に舷灯及び船尾灯を点灯していなかったことは、
その代替えとして前後にそれぞれ点滅灯を点灯していたことに徴し、本件発生の原因としないが、
これは海難防止の観点から是正されるべき事項である。」

舷灯及び船尾灯を点灯する義務があるのに、舷灯及び船尾灯を点灯せず、点滅灯しか“点灯”してなかったことは問題だって言ってる
点滅灯は法定の舷灯及び船尾灯として認められないってこと
※点滅灯は、舷灯及び船尾灯ではありません。
※点滅灯は、前照灯ではありません。
790ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:41:31.29 ID:???
例え基地外に、であってもそれを点ければ過剰に意識されることがわかっただけ点滅にする意義は十分にあるな。
791ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 22:56:26.83 ID:???
>>767
点滅ライトはそれら違反も兼ねてることが多い。
792ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:19:18.44 ID:???
ただ点灯すればいいだけなのに何で点滅にこだわるの?馬鹿なの?
793ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:35:29.31 ID:T3Qor00S
点滅させるのは厨二病みたいなもん
794ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:38:01.42 ID:???
常時点灯しながら点滅するハイパーコンスタント
http://youtu.be/G9xBarpJT3w
【安全に】ライトを点滅させてる人 【夜間走行】
795ツール・ド・名無しさん:2014/01/30(木) 23:41:30.11 ID:???
点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。

警察が何を言おうが法的根拠がないものはどうしようもない。
そもそも前照灯を定義する法すらないのだから。
796ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 00:15:48.69 ID:???
点滅が正解なのか不正解なのかはどちらでもいいw
ことさら点滅で走りたい訳でもないし走ってもいないw

点滅は検挙されないよ
取り締まる法律が無いよ
事実のみを申しているw

点滅嫌い、迷惑、違法
言ってるだけで動かないなら現状現実は今のままだよんw

と言ってるだけ
797ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 01:27:31.69 ID:???
先に結論有りきの解釈など法を愚弄するだけの身勝手な独りオナニーでしかない
己れの法文解釈だけに囚われ立法意図を全く考えないから理屈は穴だらけです

◎馬鹿が主張した法的根拠一覧(笑)
警視庁の広報
JIS規格
国語辞典
法の適用に関する通則法
メーカーのホームページ
熊本の自転車屋のブログ
明治時代の警視庁令
漁船大福丸引船第二明祐衝突事件
798ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:16:10.83 ID:???
点滅派も「点滅を推奨するソース」を示せばいいじゃん。
799ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:24:24.22 ID:???
>>798
えっ 夜、外に出たことないのか…
800ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:36:58.74 ID:???
一部のキチガイを除いて普通の人は前照灯を点灯してるだろ?
キチガイがソースだとか言い出すなよw
801ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:42:29.46 ID:???
仲間割れ?
802ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:44:58.99 ID:???
無灯火の方がはるかに多いけどな…
803ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:46:13.87 ID:???
大事なことは条文じゃなくて事故りにくいようにすることだよ。警察は
事故を減らすように指導するんだから。
都内のように明るくて交通量の多い車道を走るときは点滅させた方が
自動車に認識してもらえる、ってだけのこと。こっちはすでに前が見えてるんだから
あとは相手に認識してもらうことが大事になる。
そりゃ10m先が見えないような真っ暗な道ならもちろん常時点灯するでしょ。見えないんだから。
見えなきゃ人をひいたり、障害物に乗り上げたりするから当たり前だ。
804ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 02:52:08.36 ID:???
点滅って違法じゃん
805ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 03:07:41.90 ID:???
>>800
点滅式のものは前照灯じゃないんだってさ
>>761
806ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 05:03:06.87 ID:9IzCUJsX
電池代けちって点滅させるなよ・・・
807ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 06:43:54.89 ID:???
>>789
「点滅灯を点灯する」と言うことは理解出来ましたか?
808ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 07:13:00.63 ID:???
>>807
判決文に「点滅灯を点灯する」という日本語の誤用があることは証明されたね
809ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 07:28:18.53 ID:???
FAQ
「点滅」は点灯ではない。
 ⇒ 「点滅灯を点灯する」と言います。
 http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/18nen/hiroshima/hs1812/18hs103.htm

点滅アンチの反論 「判決文が間違っている」
810ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 07:49:41.76 ID:???
間違ってるのは>>1の考え方 生き方 w
811ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 08:19:53.25 ID:???
>>805
何の根拠もなく書いてるだけなんだけどね。
警察も自転車に関してはかなりいい加減だから。
普通に知性を持ってたらわかるはず。
812ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 08:24:18.67 ID:???
対向から見て普通にと点灯してるのより点滅してたほうが
目立つというより注意を惹くな、
点滅だらけになったらまた別だろうけど
813ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 08:59:50.79 ID:???
迷惑なのは解ったから
早く法律にしてもらえw
早く取締りしてもらえw
早く製造やめてもらえw
814ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 09:04:41.98 ID:???
何の悪意もなく点滅してるだけなんだけどね。
警察も自転車に関してはかなりいい加減だから。
普通に知性を持ってたらわかるはず。
815ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:29:45.96 ID:???
そして今日も大勢の都民が点滅する前照灯を点けて街中を走行しているのです

もちろん誰も注意もされません
もちろん誰も検挙もされません


―――――――完―――――――


.
816ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 10:38:50.48 ID:???
警察は事故を減らすように指導するんだからね。
明るい都市部で点滅の方が目立ってて安全なら取り締まるわけがない。
真っ暗な中でホタルにしか見えないくらい小さく点滅させてたら注意するだろうよ。
817ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 12:11:04.86 ID:???
点滅でも自分を目立たせるという意味では十分じゃないぞ。方向が限定されるからな。そんなのより服装気をつけたほうがまし。明るいところなら尚更な
818ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:39:49.73 ID:???
警察が取り締まらないから合法という考えはやめましょう。

立ちションを取り締まらないから、立ちションは合法ですか?違いますよね?違法です。

それと一緒です。

警察の取り締まりがあるかないかは、合法・違法と関係がありません。

点滅厨は、この日本国家を乱そうとする意図がミエミエの半島出身者のようです
819ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 13:44:55.56 ID:???
>>815
注意や検挙と違法合法は関係ない。
子どもじみた考えはやめましょう。

点滅は違法です。
みんながやってるから俺もやるという考え方は社会を乱します。
820ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:15:30.05 ID:???
>警察が取り締まらないから合法という考えはやめましょう。

理解力が足りていないなw…逆です
合法だから取り締まらないんだよ

>立ちションを取り締まらないから、立ちションは合法ですか?違いますよね?違法です。

立ちションには有罪を確定された判例が残っています(殆ど別件逮捕ですがw)
点滅にはただ一件の検挙実績も判例もありませんw

全く違う事案です
821ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:22:20.02 ID:???
点滅ライトが確たる原因で重大事故でもあって刑事訴訟になって有罪にでもなれば、警察もそれを根拠にお縄にするだろうが。
現状、自転車が右側通行していてもなにもしてないのが現状でライト点滅で警察が勝手に自転車相手に取り締まるようなことはない。
822ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:24:28.92 ID:???
違法なことはやめるのが日本人だよねーw
823ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:31:51.22 ID:???
>>820-821のようなヤツが、Windowsの海賊版を使うんだねw
824ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:33:36.51 ID:???
そもそも
法文にただの一行も言及されていない“自転車の点滅灯火”を違法と結論付けたいのなら、それを裏付ける検挙実績でもなければ無理筋だと考えるのが
>>1の大好きな一般的な常識判断だろうw

出てくるのは法律でも検挙実績でもない「俺がこう解釈!する」だけではないですかwww

あんたらは裁判官でも検察官でも警察官でもないんです!?w
刑罰権のない、あんたらの恣意的な法律解釈なんかでは 始めから違法主張は無理なんですわw
825ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:39:12.24 ID:???
検挙実績など、合法違法に関係ないだろw
826ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:50:19.40 ID:???
点滅厨って狂ってるな。警察に捕まらなければ何をやってもいい、注意されなければ法律を破ってもいいと思ってやがる。
本当に日本人か?
道路運送車両法において、二輪車以外の発煙筒の常備が義務付けられているが、発煙筒を備えてない車が警察に検挙された例はないが?だが、法律違反。

それに対し、自転車の点滅灯は警察官に注意された事例はたくさんある。
検挙実績と違法は全く関係ない。

ほんと頼むから、法律の基本から勉強してくれ。
警視庁のリーフレットも、死ぬ程読み返せ。
点滅は違法です。
827ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:57:09.43 ID:???
>現状、自転車が右側通行していてもなにもしてないのが現状でライト点滅で警察が勝手に自転車相手に取り締まるようなことはない。

「点滅のものは前照灯ではない」と本気で違法と考え指導方針と捉えているのなら、面子体面を気にする警察が検挙出来ない事はないはずだよね?

本当に“点滅”が“無灯火”だと証明出来るなら
…無理だよねw。

点滅は現行法では違法に当たらない。
法律には点滅灯火は言及も想定もされていないから、無理筋なのは警察も検察も百も承知之助で、あえて私達の安全の為に“指導”してくれているのです。
ありがたく指導されようではありませんか 皆さん
828ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:58:59.07 ID:???
>>826
ですねー
点滅厨には、法のいろはから学んで欲しいところです
罪刑法定主義をどっかから拾ってきたときは、大爆笑でしたw
829ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 14:59:43.07 ID:???
テンプレの>>1-5で、違法が確定してるじゃんw
830ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:09:04.14 ID:???
>ほんと頼むから、法律の基本から勉強してくれ。 警視庁のリーフレットも、死ぬ程読み返せ。

なんで自転車走らすだけなのにあんたに法律勉強しろとかチラ裏読めとか命令されなきゃイケナイの?
それは国民の義務ですかw!?
人権の基本を学びなさいよw

点滅は法律の基本学ばなくてもチラシ読まなくても
合法だよw
だから検挙されない。

指導というのは個別の事例に現察官が行うものですから、間違った使い方をすれば点灯しててもされますよ。
831ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:21:32.13 ID:???
点滅は警視庁もやめろと言ってるから、俺はやりません。やるのは朝鮮人くらいでしょ。
832ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:22:25.19 ID:???
>無理筋なのは警察も検察も百も承知之助で

すげぇこじつけwwww
何も根拠がねえじゃねえか

24時刊粘着のニートに警察の気持ちがわかるかよwww
833ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:28:15.09 ID:???
>すげぇこじつけwwww
何も根拠がねえじゃねえか

そう。なんの根拠もないこじつけですよw
あなたの「点滅は違法」と言う主張と一緒ですw


>24時刊粘着のニートに警察の気持ちがわかるかよwww
これも何の根拠もない…ですねw
834ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:42:34.40 ID:???
>>786
これって逆説もまた真であると限らないが、真であると思わせる詭弁だよね
835ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 15:50:41.02 ID:???
発煙筒がどうとか書いてるが、有効期限内のものを備えてないと車検通らないんだよ。
クルマ屋さんがユーザーの否応なく取っ替えちゃうんだよ?
そんなものと自転車のパーツと一緒にするってどういう教育受けたの?
836ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:13:56.32 ID:XOBMbURv
わざわざ点滅させるのって宗教かなにか?
837ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:23:59.72 ID:???
>検挙実績など、合法違法に関係ないだろw

あんたらの訳ワカメな屁理屈よりかは関係あると思うwww 
てか司法判断出るんだから胸張って違法と言えるんじゃないの?w あんたらの理屈だとwww
関係ないんだ そうなんだw やっぱ合法なんじゃん
838ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:26:28.98 ID:???
>わざわざ点滅させるのって宗教かなにか?

違うよwトレンドだよ。流行りw 
君も乗り遅れるなよ!
839ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:37:12.67 ID:???
警視庁のチラシにイケナイって書いてあるんだから私は警視庁を信じます(`ε´)

誰も信じちゃイケナイ言ってないぜw
ただ「疑っちゃってる、俺をかまうなよ!」と言ってんの

こういう人種が戦時中に赤紙貰って御国の為に喜んで戦争行ったのかねw
なんの根拠もないコジツケだけどさwww
840ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:51:01.56 ID:XOBMbURv
迷惑な流行だな
841ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 16:53:28.64 ID:???
>警視庁のチラシにイケナイって書いてあるんだから私は警視庁を信じます
点滅は違法です!


………これは………


宗教だなっw
842ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 17:02:02.07 ID:???
>>戦時中に赤紙貰って御国の為に喜んで戦争行った

それは言い過ぎ、憲法で等しく国民は兵隊にとられるときちんと書かれてあった。
843ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 18:07:28.18 ID:???
>>836
点滅教www
844ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 18:52:33.66 ID:???
信じる者は掬われる
845ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:06:28.95 ID:???
アホか!点滅させんな!
846ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 21:47:50.79 ID:???
警察は事故を減らすために取り締まるんだよ。
明るい場所の車道で、点滅によって自動車との接触事故が減るなら
取り締まらないよ。法律がなんのためにあり、警察はなんのためにいるのか考えればいい。
847ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:06:10.89 ID:???
チャリの右側通行も取り締まってこなかったからなあ
848ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 22:19:08.75 ID:???
>>847
自転車ここ走りなさいよマークが書いてある道路も見るようになってきたし、そろそろ取り締まってくる気がするね。
無灯火違反も正式に決まってしばらくしてから、本気になってたから。
849ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:18:52.49 ID:???
点滅厨って狂ってるな。警察に捕まらなければ何をやってもいい、注意されなければ法律を破ってもいいと思ってやがる。
本当に日本人か?
道路運送車両法において、二輪車以外の発煙筒の常備が義務付けられているが、発煙筒を備えてない車が警察に検挙された例はないが?だが、法律違反。

それに対し、自転車の点滅灯は警察官に注意された事例はたくさんある。
検挙実績と違法は全く関係ない。

ほんと頼むから、法律の基本から勉強してくれ。
警視庁のリーフレットも、死ぬ程読み返せ。
点滅は違法です。
850ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:24:43.01 ID:???
>>849
>自転車の点滅灯は警察官に注意された事例はたくさんある。

聞いいたことがないな。
公的な団体の統計か、具体例を5〜6件あげてくれないかな。
851ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:27:06.03 ID:???
発煙筒がどうとか書いてるが、有効期限内のものを備えてないと車検通らないんだよ。
クルマ屋さんがユーザーの否応なく取っ替えちゃうんだよ?
そんなものと自転車のパーツと一緒にするってどういう教育受けたの?
852ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:30:41.96 ID:???
警察は事故を減らすために取り締まるのは建前だからなあ
853ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:31:59.35 ID:???
>ほんと頼むから、法律の基本から勉強してくれ。 警視庁のリーフレットも、死ぬ程読み返せ。

なんで自転車走らすだけなのにあんたに法律勉強しろとかチラ裏読めとか命令されなきゃイケナイの?
それは国民の義務ですかw!?
人権の基本を学びなさいよw

検挙されなければ何してもいいと言った覚えは無いなw
合法だから指導も注意もされない。と言っているw

指導というのは個別の事例に現察官が行うものですから、間違った使い方をすれば点灯点滅に関わらずされますよ。
854ツール・ド・名無しさん:2014/01/31(金) 23:38:32.15 ID:???
常時点灯しながら点滅するハイパーコンスタント
http://youtu.be/G9xBarpJT3w
【ピカピカ】ライトを点滅させてる人 【安全第一】
855ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:06:32.99 ID:???
点滅のデメリットも特にないし、違法かどうかはどっちでもいいわ。
それよりも豆球みたいなLED光らせてるのは何なの?
光量の基準をしっかり作ってほしいわ。
856ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:09:03.25 ID:???
なんでもいいけど、前照灯は点灯させろ
点滅は消灯だからな
857ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:17:45.84 ID:???
FAQ
「点滅」は点灯ではない。
 ⇒ 「点滅灯を点灯する」と言います。
 http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/18nen/hiroshima/hs1812/18hs103.htm
858ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:39:25.20 ID:???
点滅灯は前照灯ではありません。→警視庁見解
よって違法。
859ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:42:51.95 ID:???
>>858

点滅灯は、もしかしたら前照灯に含まれるかも知れないねえ…。だけど判断したくないから、下っ端に聞いてくれよ。(警察庁)

点滅灯は前照灯ではありません。(警視庁、埼玉県警はじめ、各公安委員会)

よって、どちらにせよ、点滅は違法。
860ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:44:33.59 ID:???
ついたり消えたりって…
クリスマスツリーじゃないんだからw
あんなんつけて、偉そうに走られても…

四輪にも乗る自転車乗りの意見でした
861ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 00:52:36.15 ID:???
確かに。四輪からすると、点滅灯は非常に迷惑。
ホタルじゃねえっつーの!www
862ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:09:32.61 ID:???
自転車に何十万も出すくせにバッテリー代をケチる。
863ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:11:17.73 ID:???
いや、点滅で走れば、カッコイイと思ってるんだろw
ほんとアホくさい
864ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:26:41.39 ID:???
健常者のみなさん、書き込んでもらってありがたいのですが、このスレには点滅厨は1匹です。
彼がいなければ、点滅派は皆無です。
まったくレスが進みません。みなさんも朝まで生テレビでも見て寝てください。
865ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:37:51.80 ID:???
自動車を運転していると点滅の方が自転車の存在がわかりやすい
866ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:49:52.32 ID:???
>>865
んなこたぁない。
ちゃんと点灯してくれていればわかる。
この頃のハブダイナモの自転車は明るくて、特にわかりやすい。
点滅でしかわからないなら、免許返しなさい。
867ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 01:54:36.88 ID:???
>>865
車の目線だけで語っちゃいけないよ
歩行者、自転車の対向車目線からいくと、ちゃんと点灯していてくれた方がいい
点滅してるやつは、前を照らすという理念が抜けてるから、光軸が上を向いていて眩しい!
自転車も、バイクや自動車と同一に点灯させろ!
点滅は違法なんだから
868ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 02:44:58.54 ID:???
まぁお前らときたら身勝手でワガママだのw
別に点滅くらいなんてないだろがw
クルマのハイビームやら無灯火逆走やら 
もっとヤバいのが大勢おるのに何でチャリ点滅にそこまで意固地になるの?

意味解らんw
危なきゃ止まれよ!免許持ってんのか クルキチ?
869ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 04:00:30.18 ID:???
警視庁のリーフは方針としてはわかるが、法律というにはちょっと弱いな。
ここに誰にでも判断できるように書かれるまではグレーゾーンじゃね。
http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/ag10121991.html

違法と断言するやつもどうかと思うわ。
870ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 05:01:35.28 ID:R2vxmVsd
点滅だと分かりにくい
871ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 05:17:10.75 ID:???
点滅は、都市部のタクシードライバーには評判がいい。
田舎は知らん。
872ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 05:20:40.96 ID:???
点滅の方が目立つのは明白。
ウインカー、ハザード、航空機などいろいろなとこに使われている。でもまあ、前照灯の定義に含めろとは言わんが。
873ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 06:40:35.30 ID:???
お前ら早朝から元気だな
さっき夜勤上がりで点滅で帰ってきた
874ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 06:46:06.38 ID:???
夜勤おつかれさん 前照灯は点けような
875ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 07:32:42.90 ID:???
市街地では、10m先の視界は十分だから、前を照らすより見つけてもらう方がいいと言うことだ。
876ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 07:52:14.10 ID:???
法律変えるより条例書き足すほうが簡単だろうがw
それより先にメーカーが点滅モード廃止してハイパーコンスタントに替えちゃうんじゃないw
国内主要メーカーがやればシェア的にも影響力大きいでしょ!?
ネコもパナもコンプラはしっかりした会社だし
それで点滅問題は解決だなw
877ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 09:14:18.83 ID:???
>>866-867
これも何度も繰り返したね。
「明るさ」と「光軸」は、連続点灯でも点滅でも同じこと。

点滅が目立たないと言ったり、まぶしいと言ったり、一体どっちなんだい?
878ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 10:04:20.40 ID:???
目立つかどうか、眩しいかどうかは照射角、光色、光度といった条件によって変わる
狭角で白色の灯火は直撃すれば眩しいし、視野から外れれば目立たない
879ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 10:54:20.71 ID:???
>>878
>目立つかどうか、眩しいかどうかは照射角、光色、光度といった条件によって変わる
>狭角で白色の灯火は直撃すれば眩しいし、視野から外れれば目立たない

点滅点灯か、連続点灯かは関係ないということだね
880ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 10:56:39.00 ID:???
>>866
分かりやすいって言葉の意味が分からないのなら小学校の教科書を紐解いてこいよ。
まだ1〜2年ぐらい前のものだろ?
881ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 11:08:49.52 ID:???
>>879
それらの効果は点滅の如何に関わらず存在し、点滅することによって変化する
固定光では有り得ない視覚刺激を与えたり、消灯時の座標認識消失といった現象を生む
何れも前照灯に求められる特性ではなく、「点滅式のものは前照灯ではない」という見解を裏付けている
882ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 11:11:19.30 ID:???
>>881
>それらの効果は点滅の如何に関わらず存在し、点滅することによって変化する

「照射角、光色、視野」これらは、点滅で変化しません。(LEDの場合)
883ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 11:26:44.48 ID:???
照射角、光色、視野は効果じゃなくて性能だろ
点滅で変化するのは眩しいとか目立つとかの効果
884ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 11:42:01.83 ID:???
Yes, blinky lights are noticeable. They even draw your eyes to them. But they can be distracting
to others and really don’t help for a rider to see anything in front of them.
点滅ライトは目を引きますが、他の物で代替できるし、前方を視認するのにはまったく役に立ちません。
ttp://westseattlebikeconnections.org/2014/01/19/visibility-at-night-tests/
885ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 11:45:55.52 ID:???
>>884
どこの国の話なのか知らないけど、
明るい場所では点滅が有力な選択肢になり得るということだね。
886ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 12:07:19.28 ID:???
>>883
>照射角、光色、視野は効果じゃなくて性能だろ

連続点灯でも点滅点灯でも変化しない性能だね。

>点滅で変化するのは眩しいとか目立つとかの効果

いいえ、点滅で変化するのは光度。これも性能だね。
887ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 12:19:41.14 ID:???
光源が消灯したら照射しないから照射角は存在しない
光源が消灯したら光源の光色は存在しない
光源が消灯したら光源によって得られる視野は存在しない

点滅=点灯と消灯を繰り返すこと
つまり絶えず変化している
888ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 12:32:41.22 ID:???
>>887
>光源が消灯したら照射しないから照射角は存在しない
>光源が消灯したら光源の光色は存在しない

照射角と光色は光量とは独立した性能だから存在するよ。

>光源が消灯したら光源によって得られる視野は存在しない

視野は人間の目の性能だから、灯火とは関係ないよ。
889ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 13:07:38.97 ID:???
照射角 しょうしゃかく
一つの光源から発生する光の広がりの程度。ビーム角。
光色 こうしょく
可視光線の持つ視感色度。照明光では色度座標xyによって表す。
視野 しや
一点に視線を固定したままの状態で見ることのできる範囲。視界。

※視野は視界と同義で、暗ければそれだけ狭まります。視界50メートル以下の暗い路上では前照灯の点灯義務があります。
(道路交通法施行令19条)
890ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 13:14:16.10 ID:???
>>889
>視野 しや
>一点に視線を固定したままの状態で見ることのできる範囲。視界。

老化や緑内障で気がつかない間に狭くなるから気をつけたほうがいいよ。

>視界50メートル以下の暗い路上では前照灯の点灯義務があります。
>(道路交通法施行令19条)

明るい市街地は夜でも100m以上先が見えるよね。
891ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 13:22:33.74 ID:???
>>890
車両等は、夜間、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。(道路交通法 第五十二条第一項)

夜間は明るさに関係なく点灯義務が有る。道路交通法施行令19条は、政令で定める夜間以外の時間。
892ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 13:26:36.00 ID:???
>>891

そうだね。明るい市街地で100m以上先が見えるような場所では、
安全のために前照灯を被視認性に優れる点滅モードで点灯しているよ。
893ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 14:54:30.86 ID:???
ドライバーの立場から言わせてもらうと
照射角度を目つぶしの高さにしてるのは迷惑だけど低めにしたら問題ない
むしろ目立って助かる
逆走とか無灯火とか飛び出しのほうが怖い
894ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 15:08:21.47 ID:???
そもそも対向車ドライバーの目に車線左端を走る自転車ライトの光が入ることはないよ。
もし対向でまぶしいほどに感じられたのならそれは両車が衝突コースに乗っているということ。
895ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 15:54:41.55 ID:???
896ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 15:58:05.26 ID:???
照らされてる車内の角度から言ってもうぶつかる寸前じゃんw
897ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 15:59:17.73 ID:???
左ハンドルで対向車が右って事は日本じゃなくね?
898ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:06:31.66 ID:???
右ハンドルで対向車も右側なら眩しさは同じだな
899ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:11:32.89 ID:???
>>884
>点滅ライトは目を引きますが

だから都市部の光量のある車道では点滅が効果ある。
900ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:18:15.67 ID:???
>>898
走行中写真のように自転車が真正面から突っ込んできたらライトに関係なく事故る。
901ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:24:16.89 ID:???
>>899
目を引く役に立っても距離感を損なえば危険を招くし、前方を視認する役に立たなければ法規に違反する。
前照灯とは別に追加する場合でも、他者に危険を及ぼすと安全運転義務違反になる。
902ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 16:27:57.27 ID:???
>>900
>>884の動画では車の横を通過してるけど?
903ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 17:03:17.41 ID:???
>>887
「滅」の時は真っ暗 という主張は聞き飽きたからもういいよ。
904ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 17:14:24.32 ID:???
>>902
だだっ広い駐車場で明らかに車にハンドルライト向けて走ってきてる動画はいくつかあったね。
905ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 17:26:54.11 ID:???
>>903
光を滅したら真っ暗ですが何か
906ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 17:35:42.77 ID:IcBVYsXE
>>871
>都市部のタクシードライバーには評判いい
嘘つくなw
どうやって調べたんだよw
907ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:24:35.05 ID:???
>>905
君の住んでいる田舎ではそうなんだろうね。
908ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:47:19.91 ID:???
田舎いいなあ
星眺めたい
909ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:48:52.83 ID:???
星がチカチカ瞬くと
910ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 19:59:16.57 ID:???
綺麗な星空なんか眺めてると落車するよ(経験談)
911ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:25:23.76 ID:???
>光源が消灯したら照射しないから照射角は存在しない
光源が消灯したら光源の光色は存在しない
光源が消灯したら光源によって得られる視野は存在しない


こいつの理屈を借りて説明すると
点滅する信号機の色も黄色か赤か解らなかった。
点滅する方向指示機も見えなかった。 と言う事で現場警察官にいちゃもんつけられますwww
事故や違反を犯した時にこのような言い訳が通用しますか?
912ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 20:47:50.19 ID:???
>>910
oops...
913ツール・ド・名無しさん:2014/02/01(土) 21:55:21.91 ID:???
常時点灯を推奨するけど…まあ5割近くいるといわれてる無灯火よりは点滅モードや100均補助灯だろうが点いてるだけ随分ましだな。車運転してて無灯火自転車が右側走ってくるとぞっとする
914ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 00:41:41.64 ID:???
>>913
同意。
違法だろうが合法だろうがどーでもいいから最低限点滅ランプ点けてくれと。
915ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:11:38.66 ID:???
点滅じゃなくて最低限常時点灯させたらそれでいい
916ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:41:31.67 ID:???
そして逆走するなと
917ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:42:26.87 ID:???
ここの点滅擁護派の人たちは自分も含め、ほとんどが夜間は併用、その他点滅で走ってると思われるw
明るい市街地を点滅のみで走ってる人もいるみたいだが、少なくとも一般レベルの自転車乗りより安全意識は高いと思うw

点滅を推奨しているわけでも非難してる訳でもなく、

客観的に“点滅は違法ではない”と言ってるだけw
918ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:49:28.41 ID:???
俺は県警に直接聞いたら
「街中や街灯があるような道路なら点滅でいいよ但し暗い道は点灯してね」
って言われた
919ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 01:59:25.52 ID:???
>>918
つまり点滅は点灯ではないってことだな
920ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 02:12:40.71 ID:???
点滅は点滅なんだから点灯ではないだろ。
点滅灯の点灯が前照灯の一つとして警察が認めているってだけで。
921ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 02:28:38.24 ID:???
点滅灯は前照灯じゃないって言ってるしね
922ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 02:51:31.89 ID:???
点滅させてる大人は半人前ということだな。
923ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 04:44:30.45 ID:???
>点滅灯は前照灯じゃないって言ってるしね

言ってるだけは一握りw
言ってるだけで無灯火でも無い
言ってるだけで法的根拠は無い
言ってるだけで検挙出来ない
言ってるだけで条例は変えない


言ってるだけで合法!
924ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:03:43.26 ID:???
>>911
信号機の表示する信号は点灯と点滅で明確に意味が定義されている(道路交通法施行令 第2条)。
三色信号機の青色灯は点滅についての定義は存在せず禁止する文言も存在しないが、
都道府県警察による操作であっても点滅させることは許されない。

道路交通法の目的は、同法第一条が規定しているとおり、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を
図ることにあるのであり、しかも、一瞬の遅疑や不注意が交通事故の原因となるものであることを考慮すれば、
交通法規の解釈は厳格にすべきものであって、安易な拡張解釈等を許すべきものではない。
925ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:40:15.57 ID:???
>>924
君の言うとおり、交通の安全のためには点滅灯の点灯は合法かつ有効だね。
926ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:42:08.75 ID:???
>交通法規の解釈は厳格にすべきものであって、安易な拡張解釈等を許すべきものではない。

安易な拡張解釈以外の何者でもないw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
点滅の滅は光度が0 光色も0→消えているのと同じ→灯火の点いていない状態→点滅は無灯火です→点滅は違法
927ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:42:23.59 ID:???
>>924
新ネタたのむよ
飽きた
928ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:45:46.06 ID:???
安易な拡張解釈の例>>925
929ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:49:22.89 ID:???
>>926
余計なもん挟むなよ

点滅の滅は光度が0 光色も0→灯火の点いていない状態→点滅は違法

何も拡張せず事実のみを並べただけだし
930ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:49:28.42 ID:???
>三色信号機の青色灯は点滅についての定義は存在せず禁止する文言も存在しないが、
都道府県警察による操作であっても点滅させることは許されない。

だから何?
黄色と赤色には点滅についての定義が有り、点滅が光度、光色を有し運転手にハッキリと識別出来る事が証明されてるわけだが…w
931ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:50:53.11 ID:???
法令ネタは素人さんのご意見聞いても時間の無駄。
932ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:51:19.67 ID:???
>>926,928
なるほど、点滅灯の点灯を違法とする試みには、安易な拡張解釈が必要なんだね。
933ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 08:55:24.27 ID:???
>>929 アンチ点滅の>>1主張は光度0から点滅違法の拡大解釈を得意げにやってたがw? 
キミはアンチとは違うんだねw
934ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 09:06:42.70 ID:???
>道路交通法の目的は、同法第一条が規定しているとおり、道路における危険を防止し、その他交通の安全と円滑を
図ることにあるのであり、しかも、一瞬の遅疑や不注意が交通事故の原因となるものであることを考慮すれば、
交通法規の解釈は厳格にすべきものであって、安易な拡張解釈等を許すべきものではない。


“夜間はライト(前照灯・尾灯)を点灯しなければならない。”

“ライト(前照灯・尾灯)の基準については、条例で定められている。”
前照灯
性能:夜間、前方10m先の障害物などを確認できる光度であること。
色:
白色または淡黄色

※前照灯にあっては、この他の拡張解釈は出来ない
935ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 09:16:44.86 ID:???
>>934
なるほど、点滅灯の点灯を違法とするのは拡張解釈なんだね。
936ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 09:22:25.51 ID:???
“夜間はライト(前照灯・尾灯)を点灯しなければならない。”


上記に違反した時にのみ罰則は適用される
点滅の有無は法文に何も言及されていない
937ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 09:22:50.47 ID:???
>>906
友人のトラック運転手は、100円のでいいから点滅がいいって言ってたよ。
>都市部のタクシードライバーには評判いい
っていうのも本当だと思う。
938ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 09:44:39.76 ID:???
>>935
国語的に拡大解釈したら合法でも違法にもなるよ。
そのぐらい緩い法律。
気にしてるのは頭の病気の人ぐらいよ。
939ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:14:33.44 ID:???
点滅は昼間、夜は走らない。
940ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:17:40.98 ID:???
>>934
「前照灯をつけなければならない」という要件に、点灯と消灯を繰り返す「点滅」を含むと解釈するのが拡張解釈。
交通法規の解釈は厳格にすべきものであって、安易な拡張解釈等を許すべきものではない。
点滅の有無は法文に何も言及されていない三色式信号機の青色灯の点滅が許されないのはその例示。
941ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:27:32.59 ID:???
アホクサwww

点滅信号の黄色と赤色の解釈はどないすんねんw?
点滅でも識別出来てまっせ?
942ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:33:01.21 ID:???
>「点滅」を含むと解釈するのが拡張解釈。

点滅の文言は法文には無いw
我々が便宜上“点滅”と“点灯”と呼びわけてるだけにすぎないw

“夜間はライトを点灯しなければならない”
法律上これ以上の解釈は拡張、膨張、捏造、無理筋w
943ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:50:08.02 ID:???
まあ、「点滅」を禁止したければ、公安が道路交通規則に書き足せばすぐできる訳で・・・

ただそれ以前に、そもそも自転車の灯火に付いて、非常に大雑把にしか合法な物を
取り決めしていないから、細かい基準を設けるとは思えない。
944ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 11:58:33.02 ID:???
>>940
君は法解釈の基本がわかってないね。
945ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 12:28:25.01 ID:???
今のLEDを使った信号は、厳密に言うと点滅してるだろ?
で、点滅速度とか明るさとか細かく規定されてると思うが?

ただ、自転車の灯火にはそんな決まりは無い。
946ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 12:32:54.35 ID:???
点滅する灯火がついている以上、ついていない=無灯火とは言えないし、
10メートル先の障害物が確認できるのなら、必要な光度がないとも言えない。
法の求める「ついてること」「10メートル先を確認できること」を満たしていれば、
現行法上では点滅を違法になんて出来ない。これが結論。

警察が何を言おうが法的根拠がないものはどうしようもない。
そもそも前照灯を定義する法すらないのだから。
947ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 14:11:01.34 ID:???
というわけで点滅は違法
948ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 14:27:45.28 ID:???
ウソを根拠に違法と言い張るループ
むなしくないの?
949ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 14:35:05.27 ID:???
点滅は前照灯として認められていません
950ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 14:45:09.84 ID:MtlGB9/K
夜間やトンネル内は前照灯を点けましょう。点滅灯だけでは違法です。
951ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:10:33.61 ID:???
ところで違法厨の皆さんは、どうしてそんなに他人の自転車のライト点滅が気になるの?
自身が点灯頑張ってればそれでいいじゃない
952ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:11:16.91 ID:???
>>948
虚しさを感じないんだろうね。世の中には平気で嘘がつける人がいるから。
953ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:12:06.46 ID:???
>>949
根拠法が存在しません
954ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:20:36.75 ID:???
>>951
逆走や無灯火が気にならない人もいるからね。
955ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:41:54.41 ID:???
>>954
なに言ってるのかわからない。
956ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 15:59:38.27 ID:???
>>951
オレも気になる。
ライトメーカーがチャリ乗りに、もう一個ライトをつけてもらおうとステマしてるとか?
957ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:43:42.40 ID:???
警察の指導もメーカーの注意も無視する点滅厨は社会の害虫
点滅虫は徹底駆除
958ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:46:47.03 ID:???
959ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 16:55:33.43 ID:???
って言うか、メーカーも一部の警察も基地外が粘着クレームで絡んでくるから
予防線として法的効力の無い文章を書いてるだけな気がするが?
実際問題、無灯火5割とかでもスルーされてる位なんだから。
960ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 17:11:57.06 ID:???
>>937
>っていうのも本当だと思う。

根拠は「俺が思う」w
961ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 17:19:44.27 ID:???
わけがわからないよ
962ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 17:54:07.12 ID:???
>>942
そうすると、点滅も点灯も法的には同じものとして扱われるということになるね
963ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 18:28:07.22 ID:???
964ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 19:10:34.00 ID:???
>>962
FAQ
「点滅」は点灯ではない。
 ⇒ 「点滅灯を点灯する」と言います。
 http://www.mlit.go.jp/jmat/saiketsu/saiketsu_kako/18nen/hiroshima/hs1812/18hs103.htm
965ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:03:27.89 ID:???
>>937
都市部だと、自転車の点灯は昼の点灯みたいなものでほとんど意味を成してないんだよね
灯火がほとんど握り拳くらいライトの前でぼんやりする程度で、前方の照射はほぼ周囲の光に消されている
車乗ってる人間だとおそらくその自転車のライトが周囲の光と重なってしまってわからない
でもそれが点滅だと、明滅の動きがあるから、光の中でも分かるのだと思う
966ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:04:19.28 ID:???
>>945
間違いなく夜間の信号の点滅よりも自転車ライトの点滅の方が明滅が早く周期してるよね
そんなコンマ何秒の滅で暗くて自転車が見えないと言うやつは、他の人間の数倍の時間感覚で生きてるとしか思えんのだ
967ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:10:08.57 ID:???
>>951
発電式のライトから、2kくらいの小さなLED電池式ライトが行き渡って、その売れ行きが下降してるから、今度は大光量のライトを売る為の文句として点滅を叩く
なるほど
968ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:12:28.22 ID:???
ライトの明るさと点滅は関係なかろ
969ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:14:00.39 ID:???
ライトの明るさと点滅は関係ないけど、同じ明るさなら点滅させた方が被視認性が向上して、
より安全になるね。
970ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:15:59.56 ID:???
点滅させるよりも発光部面積を大きくした方が非視認性は向上する
971ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:21:00.94 ID:???
>>965
お前が思ってるだけじゃね
972ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:23:38.16 ID:???
>>970
その2つは排他的ではないし、連続点灯にしたからといって発光部面積が増加するわけでもないね。
973ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 21:51:51.05 ID:???
次スレ

【迷惑】ライトを点滅させてる人 20人目【目潰し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1391345272/
974ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 22:03:10.47 ID:???
>>970
つーことは光面大きい点滅ライト最強じゃないか。
車のパッシングと同じようなもんかな。
975ツール・ド・名無しさん:2014/02/02(日) 23:16:31.30 ID:???
>>974
大迷惑だなw
976ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 00:02:30.56 ID:???
気付かれないと死ぬことがある車道自転車にとっては朗報ですなw
977ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 09:25:13.14 ID:???
>点滅の有無は法文に何も言及されていない三色式信号機の青色灯の点滅が許されないのはその例示。

>>1の法解釈はその辺が限界らしいwww

これは青色信号に点滅の定義が無いので道路上の運転手が瞬間判断を混乱させない為に警察官であっても表示させる事を禁じているだけのものw
黄色信号点滅と赤色信号点滅は法的意味が定義されているので点滅表示を禁じていないし、法文にも定義されている。
点滅灯火は光度光色を有し人間の目に充分識別可能な事を法律が証明している。
“点滅灯火”を“無灯火”として検挙するなど法的に不可能!
978ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 12:33:50.84 ID:???
逮捕されるわけじゃないし、視認性を高めたほうが安全だし点滅でおk
979ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 15:56:39.10 ID:???
視認性高めるには、自転車前には1200ルーメンで点滅、後方は赤色1200ルーメンで点滅、メットの前後に1200ルーメンのスポットライトタイプを前後に取り付けて点滅だな。
980ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 16:32:49.33 ID:???
燃料乙
981ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:17:51.69 ID:???
荒川を走るときに1200ルーメンの中華ライトの900ルーメンモードで走ってると対抗の自転車乗りの視線がおいらのライトをじっと見てる。
昼間でもよく見えるらしい。
982ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 18:28:54.95 ID:???
アーメン
983ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:17:31.15 ID:???
>>971
都市部に生活圏があるなら分かるレベルの話
984ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:40:26.81 ID:???
点滅でも超高速なら文句言わない?
985ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:42:38.22 ID:???
>>983
根拠は俺が思う
986ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:44:11.62 ID:???
>>984
目で見て殆どの人が点滅してないように見えるくらいの高速点滅なら大丈夫だ
987ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 19:59:39.24 ID:???
>>979
メットの上に回転灯も点けたほうがいいよ。
988ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 20:45:18.55 ID:???
回転灯はダメだろ?
989ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 20:57:06.11 ID:???
>>988
マジレスされても困るんだが
990テンソウメツ:2014/02/03(月) 21:54:35.62 ID:???
テンソウメツ
991ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:04:08.32 ID:???
>>988
自転車は前照灯と尾灯以外の灯火について規定が無いので、回転灯も点滅灯と同じく禁じられてはいない。
但し、他者が気を取られて危険を招く等の事象が指摘されれば違反を問われる可能性は有る。
道交法 第70条
車両等の運転者は(中略)他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。
992ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 22:35:02.98 ID:???
>>991
他者の点滅に気を取られる方がむしろ危害を及ぼす可能性があるだろう。
993ツール・ド・名無しさん:2014/02/03(月) 23:27:25.99 ID:VMumc7sB
前をしっかりと照らせよ。
994ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 00:00:13.31 ID:???
点滅は違法
995ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 00:16:46.24 ID:???
点滅派が1000取ったら合法

アンチが1000取ったら違法
996ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 00:45:29.36 ID:???
中間層だと永久に未解決
997ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 05:50:35.35 ID:???
前スレ使い切る前に怒濤のラッシュで新スレ埋める点滅厨ってほんとルール無用の悪党だな
998ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 06:38:46.47 ID:???
自転車で点滅灯を使うのは違法ではありませんが、法定の前照灯にはならないので、
夜間は前照灯と併用しましょう。
999ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 06:42:49.98 ID:???
999
1000ツール・ド・名無しさん:2014/02/04(火) 06:42:54.08 ID:???
※点滅式のものは、前照灯ではありません。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。