【迷惑】ライトを点滅させてる人 15人目【目潰し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
暗闇で10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。
わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

国土交通省 「安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000300.html

(9)夜間のライトの点灯等
自転車は、夜間はライトを“点灯”しなければいけません。
また、反射器材を備えていない自転車(尾灯をつけているものを除く)を
夜間に運転してはいけません。

【根拠規定】
道路交通法第52 条、第63 条の9
道路交通法施行令第18 条
道路交通法施行規則第9 条の4
都道府県公安委員会規則

【罰則】5万円以下の罰金等

・前スレ
【迷惑】ライトを点滅させてる人 14人目【目潰し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386168215/

・過去スレ 、関連情報は>>2-5
2ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:37:02.33 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:37:34.01 ID:???
-----メーカーまたは省庁が点滅灯は法に定める前照灯に該当しないとした例------
CATEYE
夜間走行時は点灯でお使いください。
道交法上、点滅はあくまでも補助灯としての使用に限定してください。
Panasonic
夜間走行中、ライトが点滅状態や消灯状態になった場合、押して歩いてください。
点滅状態や無灯火での夜間乗車は、法令違反になります。
ブリヂストンサイクル
[強制] 必ず前照灯(ランプ)及び尾灯(または反射器材)を装備し、前照灯は[点灯]
してください。ランプが点かないときは降りて押してください。
(バッテリーランプは点滅モードでは前照灯に相当しません)

埼玉県道路交通法施行細則について(2013年7月18日更新)より抜粋
小さな点滅するライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、

10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。
前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/jikotoujisya/saitamakendoukouhousaisoku.html

自転車の定義(警視庁・自転車の正しい乗り方 2013年度版)より抜粋
乗ってはいけない自転車・・・夜間において、前照灯がつかず、また後部反射機材(又は尾灯)がないもの
(道路交通法第52条、道路交通法施行令第18条、東京都道路交通規則第9条)
(道路交通法第63条の9、道路交通法施行規則第9条の4)
基準
●前照灯は、白色か淡黄色、夜間、前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。
※点滅式のものは、前照灯ではありません。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_leaflet/image/2013_1_2.pdf

-----メーカーまたは省庁が点滅灯でも法に定める前照灯に該当するとした例------
なし
4ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:38:10.89 ID:???
道路交通法 第五十二条
車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、
道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

道路交通法施行令 第十八条
車両等は、法第五十二条第一項 前段の規定により、夜間、道路を通行するとき(高速自動車国道及び自動車専用
道路においては前方二百メートル、その他の道路においては前方五十メートルまで明りように見える程度に照明が
行われているトンネルを通行する場合を除く。)は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める
灯火をつけなければならない。
五  軽車両 公安委員会が定める灯火

東京都道路交通規則 第9条
令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
5ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:38:43.11 ID:???
一 大前提 (法規)
1 「光度を有する前照灯」を「つけなければならない」 (条文文言)
2 「光度を有」しない「前照灯」は東京都道路交通規則9条ほかを満たさない (条文の反対解釈)
二 小前提 (事実)
1 点滅=ついたり消えたりする明かり (日本語の辞書的意味)
2 「光度を有する」=明かりがついている (日本語の国語的意味、光学的意味)
3 明かりが消える=「光度を有」していない (日本語の国語的意味、光学的意味)
4 点滅=「光度を有」したり「光度を有」しなかったりする明かり (事実2と事実3を事実1へ機械的にあてはめ)
三 結論 (小前提(事実)を大前提(法規)にあてはめ)
1 点滅は東京都道路交通規則9条ほかの「光度を有する」との要件を満たさない (事実4を法規2にあてはめ)
2 東京都道路交通規則9条ほかを満たさない場合は道路交通法52条に反し同法120条により5万円以下の罰金刑に処断される (条文操作)
6ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:39:14.69 ID:???
テンプレは以上。

前スレが終了次第どうぞ。
7ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 17:54:18.21 ID:???
アンチはヤル気満々過ぎる。なんでこんなに必死なんだ?
8ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:02:17.38 ID:???
>>1
このガイドラインは国土交通省と警察庁の連名によるものです。
9ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:28:56.22 ID:???
また>>1のテンプレから嘘かよ

>暗闇で10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。

暗闇なんて決まりは無い。「夜間(+条件付で昼間のトンネル等)」だ。
10ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:30:22.71 ID:???
東京都自転車の安全で適正な利用の促進に関する条例施行規則
第三条 条例第十七条第一項に規定する規則で定める自転車の安全性に関する基準は、自転車について、
自転車点検整備指針を踏まえた点検又は整備 (第六条第三号及び第十四条第一号において「点検整備」という。)
が行われていること又はこれと同等以上の安全性を有することとする。

自転車点検整備指針
前照灯:[確保すべき性能] 日本工業規格C9502(自転車用灯火装置)の基準を満たす前照灯の明るさと同等である。
また、色が白色又は淡黄色である。
レンズに破損や汚損がない。

日本工業規格C9502 (2008)
3.2
前照灯 (head lamp)
走行中,道路上でその自転車の存在を示し,同時に前方の道路を照明し障害物などを確認するために白色光
又は淡黄色光の光線を放つ灯火。
6.1.1.1
最低光度
前照灯は,その配光特性に応じて,14.1.2 a)及び 14.1.2 b)の試験方法の測定点及び光度値のうち,適切な
配光特性を選んで測定したとき,次に示す値以上の光度が得られなければならない。
また,定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならない。
(以下略)
11ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:34:34.71 ID:???
>>3のテンプレもウソ

CATEYE   玉虫色に逃げている
Panasonic  点滅機能の無い電アシ車のバッテリー切れ寸前にライトが点滅した場合の話
ブリヂストン 玉虫色に逃げている

埼玉県    「小さな点滅するライトは」 小さなと限定し逃げている

警視庁    「前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有すること。」
         の確認を点滅灯で出来る場合を書いていない
         「点滅式のものは、前照灯ではありません。」
違反と言わず逃げている
12ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:39:25.09 ID:???
>>5のテンプレもウソ

>1 「光度を有する前照灯」を「つけなければならない」 (条文文言)

あえて、「前方10mの距離にある交通上の障害物を確認することができる」を除外し別の意味にしようとしている
                                〜〜〜〜〜〜〜〜〜


法は瞬間的な確認まで求めていない。
>>5は法とその解釈に偽装した、法の条文に>>5個人の主張を付け加えた法を根拠にしていない主張で、法解釈では無い
13ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:40:47.73 ID:???
-----メーカーまたは省庁が点滅灯でも法に定める前照灯に該当するとした例------
なし
14ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:45:03.10 ID:???
>>13
各、公安委員会ごとに異なるライトの基準を設ける事が出来るよう法が成っています。

つまり、メーカーや省庁が日本全国一律に基準をしめす事自体がまず間違いです。
当然そんな間違った基準を提示した所がなくても当たり前です。
15ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:45:20.81 ID:???
川沿いの県道はやる
だって軽トラ相手だもん
16ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:52:14.07 ID:???
>点滅灯でも法に定める前照灯に該当する

なるほど
当然そんな間違った基準を提示した所がなくても当たり前
だな
17ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:55:33.67 ID:???
日本自動車連盟(JAF)
最近多く見かける点滅式のライト。ライトをつけた自転車であることは認識できますが、
急接近したように見えたり、条例などで定められたライトの要件を満たさないことも指摘されています。
(動画内ナレーション)
ttp://jafaruaru.safe-drive.jp/aruaru05/index.htm
18ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 18:58:43.72 ID:SCzDwlGb
アンチ点滅は気配り出来る人間
点滅厨は心に余裕が無い人間

前スレでよくわかる
19ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 20:09:25.79 ID:???
まだやってたのですね
仲良しで羨ましい
20ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 21:07:36.92 ID:???
446 名前:ツール・ド・名無しさん: 投稿日:2013/12/19(木) 14:19:47.47
道交法で無灯火と点滅を別ける条文が無いから判例が有ったとしても無灯火として扱われるだけだな
「夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(規定の)光色と光度を有する前照灯をつけていない」
という要件を満たせば違法だから
21ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 21:11:23.64 ID:???
節子、それ点灯やない。点滅や。
22ツール・ド・名無しさん:2013/12/21(土) 22:10:27.78 ID:???
>>19
隔離スレだからね。
他で暴れないように、相手してやっているのさwww
23ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 01:34:23.46 ID:???
>>19
かまって欲しくてたまらないんだろ?


992 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2013/11/28(木) 21:35:14.28 ID:???
この先いくらスレを重ねてもループするだけだし次スレは無くていいと思うけどね。
もし、次スレ作る奴がいるなら、そいつは構ってちゃんと思うことにする。


993 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2013/11/28(木) 21:47:54.01 ID:???
↓アンチの立てた重複スレを活用すれば?

点滅チカチカライトのバカロード
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381581269/
24ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 02:16:55.54 ID:???
うわっ
点滅は違法だったのか・・
これからちゃんとつけるようにします
25ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 02:25:59.44 ID:???
>>24
いや、違法ではないよ。全然。
26ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 05:11:55.47 ID:???
>>24
点滅灯を使うことは違法ではないよ
前照灯を正しく点灯していないことが違法
27まさ ◆S6d7pw1ZQ. :2013/12/22(日) 08:58:55.07 ID:???
すみません、前スレの最後の方からザッと読んでみて不安になったので、質問させて下さい。
現在、夜間、ロードバイクのライトを点滅で走行させてます。
街路灯と街路灯の幅が狭い道なので、危険も感じたことありませんし、実際事故も皆無です。

このスレを読んで、ハッと思うことがあります。
以前、夜間走行していた時、前から来たローディから、すれ違いざま
「馬鹿野郎、危ねえじゃねえか!ルールを守れ!」
みたいに言われたことがありました。
俺は、?????でした。
だって、すれ違うときも50cm以上あったし、お互いに左側通行で、難なくすれ違ったからです。
このスレを読んで、点滅灯のことを言われたんじゃないかと思いました。

点滅で走り続けたら違法になりますか?
今後、ピストのように取り締まりの対象になりますか?
俺のライトは、点滅モードを点灯モードにもできますが、そこまで前方を照らせないので、買い換えなきゃダメってことですか?
28ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 09:25:39.27 ID:???
>>27
★点滅のみは、完全なる違法です
★取締の可能性は充分にあります 取締があるからやめる、取締がないからやめないという考えは?です
★暗いライトなら、買い替えて下さい 猫目からも明るいライトは販売されてます 自転車乗りの責任・義務です

あとは、>>3-5の法文を読んで、常識をもって自分の頭で考えてみてください



※尚、「法文に違法だと明確に書かれてないから、点滅は合法である」という脱法ハーブ使用者ばりの出鱈目な主張をする基地外が出てきますが、スルーして下さい
ただの荒らしです
あなたは「2chの荒らし」と「警視庁見解」とどっちを信用しますか?
29ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 09:29:27.40 ID:???
1200ルーメンライトでたね!コレをやや下向き照射で点灯させれば合法なんですね? 
対向車にはかなり暴力的なライトだと思いますがw
30ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 09:37:58.72 ID:evcQm977
>>27
すれ違った人が怒るのは当たり前ですね。
フラッシュを目に食らって眩しかったか、法律違反・マナー違反をしてるあなたの行為に激怒したのでしょう。

フラッシュ・点滅では10m先の障害物は認識できません。
舞台やショーを見に行ったことはありますか?
ダンスする演者に細かいフラッシュを当て、カクカクしたロボット的な動きに見せる手法があります。
そのときは、演者・俳優の顔は認識できませんし、本来のなめらかな動きも認識できません。
点滅では危険です。
また各メーカーで、点滅の回数、点滅ライトの光度は一定ではありません。法律・科学に基づいていません。

その前に、あなたは、そもそもライトの角度を10m先が照らせる角度に設定してますか?
あなたは最初から、前方を照らす目的で点滅灯を運用してないでしょう?

更に、点滅灯の方が視認性があるというのもデマです。
そんな科学的根拠は存在しません。
もし点滅灯の方が視認性があるなら、自動車も前照灯の他に点滅灯を義務付けるはずです。
十分に前照灯だけで視認性があるから、必要ないのです。

あなたはロードバイクですよね?
40km/h以上で巡航できる自転車なんですから、バイクや自動車のようにちゃんと点灯させて、安全に走行するように努めましょう。
社会から自転車乗りに対して悪いイメージを持たれないように。。。
31ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 09:41:06.72 ID:???
>>27
切れ目なく街灯のある道路で双方キープレフトして対向チャリとの間隔が50cmって有り得ないだろ
作り話ならもっと上手くやれ
32ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 09:47:31.08 ID:???
>今後、ピストのように取り締まりの対象になりますか?
俺のライトは、点滅モードを点灯モードにもできますが、そこまで前方を照らせないので、買い換えなきゃダメってことですか?

この2点にも解答をお願いします
33ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 09:56:33.86 ID:???
自動車保険の更新時期だったから、保険代理店にこの問題を聞いてみた。その損保会社は、自転車の保険も扱ってるから。
そうしたら、

事故を起こした場合、相手から無灯火だったと訴えられる可能性があるから、夜間走行時は普通に点灯させて下さい

とのこと。
更に、

薄暗くなってきた夕方だけならいいと思うんですが、豆電球の時代じゃないんだから、点滅にさせるメリットはないでしょう(笑)

とのこと。

アホ点滅厨は、保険屋は法律家じゃないとか裁判所じゃないっていう理屈だろうけど、世間の考えはそうだってこと。
点滅厨って、某犯罪者の主張そっくりだな。
彼の主張も、

いくら犯罪をやってたとしたって、最高裁で有罪にならなければ無罪だ

と言い切っていた。
点滅厨もそっくり。多分、この問題が法廷闘争になっても、地方裁判所判決くらいなら文句をつけ続けるんだろうなw
34まさ ◆S6d7pw1ZQ. :2013/12/22(日) 10:01:01.05 ID:???
>>28
ありがとうございます。やはり、そうですか…。検討します。

>>30
相手の目をやってしまったというところには考えが及びませんでした。確かに上向きだったかも…。

>>31
私が何か悪いことでも書きましたか?なんでつっかかるのでしょう?
50cmとは書いてませんよ?50cm以上です。
私が走ってるのは、遊歩道とcrが一緒になってるようなところです。真ん中を走って来られたらすれ違いが危険です。
一般自動車道のキープレフトの話じゃないです。

>>32
代弁ありがとうございますw
35ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:03:17.84 ID:???
>>27

ほらね。誰かれ構わず喧嘩を仕掛ける>>31が点滅厨ですよ。
このスレ全員が、点灯派、点滅は違法派です。
たった1匹の点滅厨が、スレを荒らし続けます。
36ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:05:39.97 ID:???
>>32
道交法上は現行で取り締まりの対象であり、必要な光度は都道府県ごとに違う
(前照灯による見通しが10mであったり5mであったり)ので実際の取り締まりは
所轄する警察の職務なので走ってる地域の警察で訊いて下さい

なお警察庁通達で、危険性の少ない軽微な違反に対しては、警告による指導を積極的に行うこと
となっているので、違反であっても即検挙されることは稀だと思いますが
違反である以上は本来検挙されて当然の行為です
37ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:08:22.57 ID:???
>>31
だからオマエはバカなんだよw
切れ目なく街灯がるという時点で、市道クラスの自動車道じゃないことくらいわかるだろw
自分が旗色悪いと、どんなことにもこじつけるようだが、もう点滅は違法で確定してるんだよ。
前スレで警視庁のパンフが貼られた時点で、オマエの完敗www
38ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:11:59.96 ID:evcQm977
>>32

>今後、ピストのように取り締まりの対象になりますか?

社会問題化するか、警察の匙加減で、取り締まり対象になり得ます。
ピスト問題と同じく、書類送検、罰金になる可能性ありますよ。
出頭拒否し続ければ、見せしめ逮捕もあり得ます。



>俺のライトは、点滅モードを点灯モードにもできますが、そこまで前方を照らせないので、買い換えなきゃダメってことですか?

10m先の障害物が避けられれば違法ではないですが、ゆっくり走るわけじゃないでしょう。
自分が危険だと思えば、照らす範囲が広く、明るいライトに買いかえるべきです。
すべて法律じゃなく、常識やモラルで考えましょう。
39ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:14:38.43 ID:???
また自演バカが頑張ってるんだw
40ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:15:51.47 ID:???
でも、警視庁のパンフでもどこにも違法とは言って無いんだよ。
普通に違法という認識なら無灯火とか信号無視同様に
罰則や根拠法きちんと記載されてるはず。

こういう玉虫色の書き方してるものもちゃんと知性があれば見分けはつくのだが。
頭の悪い奴はわからんのだな。
41ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:20:06.49 ID:???
自転車の点滅ライト程度で眩しいとか迷惑とか言ってるやつは、車の通る道なんか通れないな。
対向車が来たら失明しちゃうよwww
42ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:21:14.94 ID:???
3連投しないで、レスをまとめなさい
馬鹿じゃないんだから
43まさ ◆S6d7pw1ZQ. :2013/12/22(日) 10:23:55.04 ID:???
>あなたは「2chの荒らし」と「警視庁見解」とどっちを信用しますか?


はい、もちろん警視庁を信用しまーす!
44ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:25:34.78 ID:???
そのバレバレの自演、意味あるの?
45ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:28:48.94 ID:???
自演かどうかは別として、おまえが炙りだされたんだから、意味はあったんじゃね?( ´,_ゝ`)プッ
46ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:29:50.64 ID:???
意味不明w
47ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:32:11.44 ID:???
>>46
くやしいのぅ〜くやしいのぅ〜
48ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:35:43.44 ID:???
アンチ点滅が自演バレバレを指摘されて悔しがって居ますw
昨日は一人で何役も頑張りつつ100回以上書き込んでいたようですが
今日もおそらくそのペースでバレバレの自演を頑張るのでしょうw
49ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:41:32.59 ID:???
>>40
「前照灯」を義務とするのは各都道府県の公安委員会規則によるので、警視庁はあくまで東京都の
公安委員会規則に対しての見解「点滅式のものは、前照灯ではありません。」と提示している。
他府県が「前照灯」以外の灯火を指定するのは任意なので、「点滅灯を前照灯と看做す」という
規則を設ければそれは合法となる。
道路交通法の所管庁は警察庁、道路交通法施行令の所管庁は国土交通省なので、それぞれの正義
(法律の正しい意義)の有権解釈ははそれぞれの所管庁にしかできない。

警察庁・国土交通省
自転車は、夜間はライトを点灯しなければいけません。
50ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:46:07.14 ID:???
でも、誰も違法とは言わない。
そりゃ当然だ。違法でないのだから。
51ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:49:02.78 ID:???
警察も忙しい
点滅位で取り締まるわけない
52ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:50:32.21 ID:???
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no28/onepoint_koho28.htm

この文章読んで点滅にするかどうかは法律以前に人間性の問題
53ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:52:13.06 ID:???
>「点滅式のものは、前照灯ではありません。」
に、そもそも法的根拠が無い。
東京都がそうしたいのなら、道路交通規則にその記述を追加するだけでいい。

だが、行なわれていない。
54ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:55:19.76 ID:???
>>49
>他府県が「前照灯」以外の灯火を指定するのは任意なので、「点滅灯を前照灯と看做す」という
>規則を設ければそれは合法となる。

それは違うな。特に指定が無い場合は何を選んでも自由。
だって憲法に保障されているんだからさ。それが日本の法制度。
君はその構造を根本的に理解してない。
虚勢を貼っても仕方ないので、まずは罪刑法定主義から学びなさい。
55ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:57:16.19 ID:???
>>54
まずは道徳を学びましょう
56ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:57:36.16 ID:???
>>52
イヤホンの時もそうだけど、使い方次第で違法となりうるものは
そういう玉虫色の書き方するんだよ。
57ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 10:58:30.80 ID:???
>>55
まずは嘘をつくのをやめた方がいいよ。
道徳的ではないから。
58ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 11:01:35.86 ID:???
>>54
特に指定が無い場合は何を選んでも自由なのは当然だが、「前照灯」と指定されていれば「前照灯」
でなければならない。点滅式の灯火が前照灯に含まれるという合理的な根拠がなければ違反となる。
59ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 11:04:46.72 ID:???
>>58
逆w何
度そのウソを繰り返す?

前照灯に点滅式を含めないのなら、それを法で定める必要がある。
なければ除外する事は出来ない。
60ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 11:13:04.78 ID:???
>>59
それは何の根拠もない個人的な見解に過ぎない。法文に「前照灯」とある以上、「前照灯」でなければならない。
その灯火が「前照灯」に該当するか否かの判断には合理的な根拠が必要となる。
61ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 11:35:00.05 ID:???
世間で点滅さして運転してる人の大多数は点滅が合法か違法かなんて考えてないだろ
前照灯に関する条文すら知らないだろうし
そのような人たちに向けて警視庁はポスターやホームページで点滅灯が危険な旨をわかりやすく広報活動をしているんだね

ここの点滅厨はいくら警視庁が点滅灯の危険性を説いても馬の耳に念仏
安全性そっちのけで法解釈のみに固執している
東京都民の俺はここの点滅厨が他府県である事を願うのみ
62ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 11:47:09.84 ID:???
>>60
全くの逆。罪刑法定主義なので点滅を前照灯から除くのならば
それを法に記載しなければならない。

お前の意見が明らかに法に反する根拠の無いウソ
63ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 11:48:16.61 ID:???
>>61
そもそも、点滅が必ず危険と言う根拠が無い
詭弁の繰り返しで無意味だよ
64ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 12:59:23.73 ID:???
点滅は危険とかの前に違法
65ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:06:23.20 ID:???
>>64
そのウソのループに何の意味があるの

違法  → 法的根拠の無いウソ
危険  → 根拠の無い決め付け、点滅でも点灯でも状況に合って無い使い方が危険なだけで方式の問題ではない
マナー → 根拠の無い決め付け、点滅でも点灯でも状況に合って無い使い方がマナー違反で方式の問題ではない


点滅だから悪い根拠が何も無い。
66ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:09:15.12 ID:???
1日じゅう張り付いてるんだね
いない間に常識的な流れになるのが怖いのかい?
オマエって、結局、自転車なんて乗ってないんだろ?w
67ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 13:11:05.52 ID:???
それ、アンチテンメツの事?w
68まさ ◆S6d7pw1ZQ. :2013/12/22(日) 14:02:08.62 ID:???
荒れてますね、、
答えてくれたみなさん、ありがとうございましたm(_ _)m
取り締まりないにしろ、無理に点滅にする必要もないので、一応は点灯モードにしつつ、新たなライトを探してみます。
ちょっとネットで見たのですが、車のような明るいライトって結構な値段しますね。
明るい道を走るなら、そんなに良いレベルのものは必要ないですよね?
69ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:06:54.85 ID:???
>>58
同意。
点滅というのが曖昧だから、前照灯に含まれない。
点滅というのは、絶え間なくチカチカしているものから、ゆったりゆったりついたり消えたりするものまで、幅が広い。
それを法律で合法とするには無理がある。
よって、点滅は違法・脱法の範疇。
70ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:26:55.99 ID:???
【点滅式ライトだけでは危険】
最近、点滅式ライトを付けている自転車をよく見かけます。
夜 間、チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、車 の運転者や歩行者に自転車の存在を知らせることができます。
しかし、自転車のライトは、夜間前方10メートルの障害物を確認できるも のでなければならないと規定されています。
これは、自転車のライトが、 しっかりと地面を照らせないと、目前の障害物を避けられず、事故になる危 険性が高いからです。
夜間は点灯式ライトを点けましょう。

この文章ちゃんと理解できる人はこれに従えば良し
法文の言葉尻つかまえて駄々こねてるバカはスルーでOK
71ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:29:09.58 ID:???
>>69
いい加減、罪刑法定主義ぐらい理解しよう
72ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:29:50.72 ID:???
73ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:30:44.18 ID:???
>>70
>しかし、自転車のライトは、夜間前方10メートルの障害物を確認できるも のでなければならないと規定されています。

ちゃんと見えてれば良いんじゃね?
で、ココで言ってる点滅ってのは、点滅全てがどんな状況でも合法って話じゃなく
ちゃんと法の要件を満たすだけ見えてる点滅の話なんだが?
74ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:33:36.64 ID:???
>>73
文章の意図を理解できない人発見
75ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:40:09.95 ID:???
ここまで点滅止めるようにはっきり記述されていて自分の解釈のみを真実だと疑わない点滅厨の精神はどうかしている
76ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:40:57.92 ID:???
>>73
>ちゃんと法の要件を満たすだけ見えてる点滅

これを合理的に証明できなければ違反だぞ
自分がそう思うで通るなら警察は要らない
ついたり消えたりの消えてる間に「光色・光度を有する」のを証明するなんて不可能だがな
77ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 14:44:52.67 ID:???
>>62
罪刑法定主義は関係ないよ、点滅と点灯は別と言うのがすでに法で定義付けられているんだから。
78ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:01:54.51 ID:???
>>73
法の要件満たす点滅灯ってあるの?
俺も欲しいからメーカーと型番教えて!
79ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:13:07.62 ID:???
>>78
幾らでもあるよ。猫目の2000円以上くらいの奴なら大丈夫。
80ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:14:50.74 ID:???
>>77
また嘘をつくのか。法的には点滅と点灯の定義なんてしてないぞ。
81ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:17:53.98 ID:???
またアンチ点滅がウソを根拠に大暴れだなw
マジで虚しくないの?w
82ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:26:00.74 ID:???
わからないよ!
アンチって、点滅派を言うんじゃなかったの?

点滅派と点灯派にして
どっちがどっちだかわかんない!
83ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:27:26.34 ID:???
法の基準はゆるくて曖昧
それなのに見えないと言い張るって方が見えない立証もしない
(無関係のこじ付けや、勝手な決め付けは散々するがw)

あと、見えない状況をあげても無駄だからな?
アンチは方式を否定しているんだから、見える状況が一例でもあれば
点滅でも見える事実は動かない。
84ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:31:25.71 ID:???
>>82
議論で負け捲くってアンチ、アンチってバカにされた腹いせに
逆に合法派をアンチだと、アンチ点滅が粘着して言い張ってるんだよw

まあ、主張が負けてるのを自覚してるから、そうやって混ぜっ返すんだろうけどなw


このスレでの「アンチ」とは、「アンチ点滅」の略で
点滅を合法だといってる合法派は、別に点灯を反対したりしていない。
事実合法だから合法と主張しているだけ。
85ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:35:06.80 ID:???
>>77
罪刑法定主義を理解してない奴が関係ないとか言っちゃダメだな。

お前のように、法律に定義されてないことを
勝手に違法に出来ないよというのが罪刑法定主義。
ついでに言うと無灯火は違法だから、消える瞬間がある点滅灯も
無灯火だというのが類推解釈。法解釈上禁止されている。
いくらなんでも点滅する灯火がついているという事実を
無視するのは強引過ぎるだろう。

あとは、法が求める10メートル先の障害物が確認できればオッケー。
つまり街灯がそこそこある市街地での使用ならば点滅で何の問題もない。
86ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:36:00.10 ID:???
点滅派をアンチと呼ぶ頭の弱い人がたまにいるね。
87ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:46:10.84 ID:???
合法だと主張している人間はあくまで法を根拠に、
しかも罪刑法定主義や類推解釈の禁止という
法解釈の基礎に即した解釈をブレることなくやっているだけ。

それに比べ違法と言ってる奴は、法解釈の基礎すら無視して
指摘されれば幼稚なオウム返しで居直る。
さらに、警察だメーカーだJISだ広辞苑だと多数派だと法解釈とは関係ない根拠に
その都度その都度、口から出まかせな屁理屈を述べてるに過ぎない。

そもそも、あまりにレベルが違いすぎて議論にすらなっていないのが事実だよ。
88ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:52:28.45 ID:???
>>80
法律には直接書かれてはいないけど、法律でここを見ろというところに書かれてるだろ。読んでないのか?
89ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 15:55:03.98 ID:???
>>87
> 法解釈の基礎に即した解釈をブレることなくやっているだけ。

罪刑法定主義や類推解釈を故意に違えた解釈にすがるしかないんだからそりゃブレるわけがないよね。
90ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 16:58:41.36 ID:???
ど安定の意味不明w
91ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:14:58.27 ID:???
「街灯がそこそこある市街地の夜間」限定で点滅灯は合法って主張でOK?
ということは暗いところは点滅灯は違法っていう認識?
   
■ 結論 ■



自転車の灯火において、点滅方式は合法です。



点滅でも点灯でも各公安委員会の定める(自分の地域の条例を確認してください)
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」
等の要件を満たす必要があり、満たしていれば点滅でも点灯でも合法です。
もちろん、満たしていなければ点滅でも点灯でも違反となります。

つまり、点滅か点灯かは、違法か合法かに関係なく
「前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる〜」(各公安委員会による)
かどうかが違法か合法かの基準になります。
93ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:33:21.20 ID:???
>>91
何スレも前から結論は出てる。
点滅でも点灯でも法の要求するだけ見えなきゃ違法、見えれば合法。
94ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:45:34.14 ID:???
消えた途端に光色も光度も有さないんだから要件を満たせず違反だな
つまり法の要件を満たす点滅灯は存在しない
存在しないものを合法と言う>>92は無意味
95ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:50:42.25 ID:???
>>94
法は瞬間的な事まで求めていない。
だから点滅の滅の一瞬のみを持って違法とすることは出来ない。法にそう書かれていないから。
何度言われれば判るの?
96ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:52:25.53 ID:???
>>95
もちろんだよ
だから点滅の点の一瞬のみを持って合法とすることは出来ない。法にそう書かれていないから。
何度言われれば判るの?
97ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:54:40.95 ID:???
>>88
いや。類推解釈してるだけ。

>>94
「つけなくてはならない」としか言って無いから、
点滅灯がついていて、たった10メートル程度先が確認出来る以上
「消えた途端」に違反にはならない。

A(無灯火)に違法だからといって、近似値A(点滅)にまで違法というのは絵に描いたような典型的類推解釈。

「ついている」「確認出来る」という事実ある以上仕方ないね。
98ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:55:23.67 ID:???
>>96
合法は法に書かれていなくても成立します。違法は成立しませんが。
相変わらず法の基本、罪刑法定主義を無視ですかw
破綻した屁理屈を繰り返して何に成るんだ?
99ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 17:59:16.20 ID:???
>>97
消えても光色と光度を有すると言い張るの?
しかも法文で明らかなように、つけなければならないのは「前照灯」であって「点滅灯」ではない
「点滅灯がついている」は何の意味も無い
100ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:02:22.76 ID:???
「消えてはならない」と書いてないから消えても合法って基地外の戯れ言だな
101ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:02:59.37 ID:???
>>99
点滅する灯火には光色も光度も存在する。(例えば点滅信号にも色や光度は当然ある)
点滅灯が前照灯で無い法的根拠が無い。

言い張っても法律議論では無駄。
102ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:05:31.48 ID:???
>>100
法の基本、罪刑法定主義がそうだから。
問題が有るのならば、法改正で当然対応可能だが何十年も前の法を改正していない。
103ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:08:09.74 ID:???
>>101
点滅信号に組み込まれた灯火も当然ながら消えている間は光色も光度も有さない
信号機の点滅は点いたり消えたりを繰り返すことで信号を発するのが目的なのだから
前方の障害物を視認するのが目的の前照灯と類推してはならない
104ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:11:37.24 ID:???
>>102
税金を収めなければならない
という法律に対して「滞納してはならない」と書いてないから滞納していいと思ってんの?
105ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:12:56.39 ID:???
>>103
>点滅信号に組み込まれた灯火も当然ながら消えている間は光色も光度も有さない

それを消えている瞬間だけを取り上げて光色も光度も存在しなかった、つまり点滅信号はついていなかったなどという理屈は通用しない。
罪刑法定主義を理解しようよw
106ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:15:35.23 ID:???
>>104
屁理屈を言い張っても無意味だが?
あほくさw
107ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:19:11.32 ID:???
>>103
>前方の障害物を視認するのが目的の前照灯と類推してはならない

点滅灯で法の要件を満たすだけ「見えている」状態の話だが?
視認出来ているが、点滅したら見えないと言い張る気か?
108ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:19:44.19 ID:???
>>105
> 信号機の点滅は点いたり消えたりを繰り返すことで信号を発する

このように書かれてるぞ
109ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:21:16.92 ID:???
ど安定の意味不明w
110ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:22:47.69 ID:???
>>105
道路交通法第7条で信号に従う義務が規定されているから、信号を確認するまでは行為を選択できない
万一信号機の故障や停電で動作しないのであれば、信号機に従う義務は免責される
目的の違う灯火をもって類推してはならない
111ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:27:32.37 ID:???
>>110
お前の消えている間は光色も光度も有さないなら
信号の意味が断続的に変わり従う事が不可能だが?

屁理屈だから破綻してる事に気が付けよ
112ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:48:27.43 ID:???
>>111
信号機の法律で「(規定の)光色と(規定の)光度を有する信号機をつけなければならない」とか書かれてるの?
書かれてるなら消えた(光色も光度も有さない)時点で法律違反だね
113ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:57:41.43 ID:???
>>97
意味わかんね。何の根拠もなく類推解釈だ!で他人が納得するかよ。
てめえが納得したいだけならチラ裏にでも書いとけ。
114ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 18:58:10.61 ID:???
>>112
話をそらして逃げてるわけだが?w

点滅灯火の「滅」の瞬間だけを取り上げて「光色も光度も有さない」とする法的根拠はなく
点滅灯が消えている瞬間だけを取り上げて無灯火やついていないとする解釈も法には無い
115ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:00:50.14 ID:Ve5d4trn
法的根拠をNGワードにぶっこんでみた
116ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:02:05.99 ID:???
敗北宣言ですねw
117ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:08:53.30 ID:???
>>114
瞬間だろうが長時間だろうが、光色も光度も有さない状態になった途端に法定の要件を満たさない
なぜなら法文には時間の特例事項はなく、単に「つけなければならない」という義務が規定されている
この義務違反は即成犯なので、灯火が消灯した時点で(違法性阻却事由が存在しなければ)成立する
118ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:09:19.25 ID:???
負けた負けた負けた負けた負けた負けた負けた負けた負けた負けた負けた負けた負けた負けた負けた負けた負けた負けた
119ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:12:17.15 ID:???
>>117
>瞬間だろうが長時間だろうが、光色も光度も有さない状態になった途端に法定の要件を満たさない

点滅について法に無いのだから、要件を満たさないとは出来ない。
それは法ではなくあなたの勝手な主張でしかない。

また、道交法では他の点滅する灯火の点滅を「点滅する灯火が点いている」として扱っている。
120ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:14:36.60 ID:???
事故は瞬間で起こるもの。
もっと言えば
滅の瞬間ではなくスイッチを切るまで滅は断続している。
好色も光度も有さないのはあくまでも事実。
そこに法的根拠は必要ない。
121ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:16:30.67 ID:???
>>120
法は瞬間的なものを求めたり、点滅について禁じては居ない。
絶対的な法的事実をスルーして、法的根拠も無い個人の主張をされてもw
122ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:18:09.06 ID:???
>>119
自転車に法定されているのは「前照灯」であって「点滅する灯火」ではないのだから、
「点滅する灯火が点いている」との文言は意味が無い
123ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:19:50.44 ID:???
点滅厨は滅の状態さえ認めなくなってきたなw
124ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:21:47.51 ID:???
>>122
>「前照灯」であって「点滅する灯火」ではないのだから

前照灯が点滅してはいけないと言う法が無い
法的根拠がある合法の意見に、法的根拠の無い違法と言う意見を繰り返されてもw
125ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:27:55.51 ID:???
>>124
法文に「点滅してはいけない」という文言が存在しないのは事実だが、点滅には「(規定の)光色・光度を有する
前照灯をつけなければならない」という義務を果たさない状態が存在する以上、違反とならざるを得ない
126ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:31:07.01 ID:???
>>125
道交法でも他の点滅する灯火の「滅」の間だけ取り上げ
「ついていない」「消えている」等と扱っている物は無い。

「点滅する灯火がついている」として扱っている。
127ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:40:45.43 ID:???
>>126
道交法で点滅してる灯火を前照灯として扱ってるのか?
128ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:41:00.57 ID:Ve5d4trn
法文もNGワードにぶっこんだ
129ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:43:37.98 ID:???
>>127
罪刑法定主義ぐらい理解しなよ・・・・
何回基本から間違ってるって話をループするの?
130ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:45:14.77 ID:???
>>128
どんどん増やして24時間粘着から卒業しろw
131ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:50:02.96 ID:???
罪刑法定主義
いかなる行為が犯罪となるか、それにいかなる刑罰が科せられるかは既定の法律によってのみ定められるとする主義。
刑罰権の恣意的な行使を防ぐ人権保障の表れで、近代自由主義刑法の基本原則。

いかなる行為が犯罪となるか
・夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(規定の)光色と光度を有する前照灯をつけていない
それにいかなる刑罰が科せられるか
・五万円以下の罰金
132ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:50:56.80 ID:???
>>82
アンチという言葉を使いたがるのは、2chに居座る荒らしの特徴。
相手をアンチと呼ぶことで、自分を正当化しようとする手法。
だから、アンチという言葉を使う人物が荒らしだから、返ってわかりやすいと思うけど。

ここにいるのは、点灯派が5人くらい。
それに対し、荒らし点滅厨が1匹。
その劣勢をひっくり返そうと、連投したり自演したり、必死ですw
どちらかと言うと、その必死さを楽しむスレ。
1つ鋭いレスを投下すりゃ、あの手この手で反応してきますよw
133ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:52:57.73 ID:???
>>131
点滅灯が違反になるとか、灯火や前照灯を満たさないとかって記述は無い

つまり、罪刑法定主義を根拠に自転車の場合、点滅は合法と成る。
134ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:54:41.59 ID:???
>>132
自分が荒らしだって自供ですね
皆さん既に確信してましたが
135ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 19:57:52.08 ID:???
>>133
法律が定めてるのは点滅灯じゃなくて「前照灯」
136ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:01:56.83 ID:???
>>132
お前の意見と真逆に、昨日「 も 」アンチ点滅が、自演と連投とウソを繰り返してたね
アゲ・サゲで一人何役も装って、同一ID出てる書き込みだけで58回じゃないか?
しかも他IDも使ってたし、ID出てないのを含めるとアンチ点滅一人でどれだけ書いてるんだかw

アンチ点滅はウソしか言わないw
137ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:04:24.51 ID:???
>>135
前照灯が点滅してはいけないとか、前照灯では無いと言う法が無い
何度同じ事を言われれば判るんだ?
138ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:08:04.92 ID:???
>>137
点滅する前照灯が認められるとする法的根拠は?
139ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:08:19.86 ID:???
>>114
いや、光量が一定じゃない場合、暗い方で計測することが決められてるよ。
140ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:10:32.92 ID:???
>>129
> 罪刑法定主義ぐらい理解しなよ・・・・

曲解してるヤツが何を言ってるんだか。
141ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:12:26.50 ID:???
>>138
何度言われれば判る?
「罪刑法定主義」で認められている。

>>139
自転車の灯火にそんな決まりは無い

>>140
曲解と言い張ってるだけだろ?w
バカかw
142ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:16:26.74 ID:???
>>141
「罪刑法定主義」なんて法律は無いぞ
143ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:20:10.63 ID:???
>>142
法の基本だw
日本国憲法31条や39条でもうたわれている
144ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:23:45.34 ID:???
>>143
へえ
その憲法からどうやって「点滅灯は前照灯になる」って結論になんの?
145ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:27:58.73 ID:???
>>144
「罪刑法定主義」だから

少しは理解しろよw
自分に都合が悪い事を無視して法議論は無理だぞw
146ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:38:13.75 ID:???
>>145
罪も罰も法定されてるんだから罪刑法定主義に何ら反しない
「点滅式のものは前照灯ではない」という公共の慣習を覆すためには
「点滅式のものも前照灯である」と法定されているか、裁判所の判例が存在するか以外には法的に認められない
147ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:40:34.59 ID:???
>>146
自転車の灯火について点滅を違法だとか、前照灯では無いなんて法は無い。
法に無い以上、罪刑法定主義なのだから合法となる。

言い張っても違法にはならないがなw
148ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:45:43.11 ID:???
>>141
お前の言い分は「罪刑法定主義」に則ってないよ。だから曲解と言われてるんだろ。
149ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:47:55.67 ID:???
>>148
と言い張ってるだけw
バカかw
150ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:51:29.42 ID:???
>>141
都合が悪くなると「自転車の灯火に」なんて限定条件をつけるのはやめなよ。
それとも「自転車の灯火」のことしか知らないの?だから「罪刑法定主義」も間違って使ってるの?
151ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:52:05.01 ID:???
>>149
そんな鏡に向かって言わなくてもw
152ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:52:49.28 ID:ZJgF654S
チカチカさせっと危ないからやめてよ
153ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:54:00.21 ID:???
>>150
自転車の灯火について話してるんだが?
むしろ、自転車の灯火以外の話をして何に成る?

>>151
曲解といいつつ、何の内容も示さないw
まさに言い張ってるだけw
154ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 20:56:17.83 ID:???
アンチ点滅、ど安定のウソで開き直りだなw
155ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:04:12.22 ID:???
法律に書いてなければ合法は通らないって
「無灯火は禁止」なんて書いてないだろ
156ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:08:47.03 ID:???
>>155
よく法を読んでみな
ちゃんと罪刑法定主義に沿って書かれてるから
157ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:22:03.56 ID:???
>>99
見えていれば有しているだろう?
それに前照灯は前を照らしていれば点滅だろうが三点バーストだろうが前照灯だよ。

>>104
滞納した場合の延滞金が法で決まってるよ。例示するにしても頭悪過ぎ。
158ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:36:47.71 ID:???
>>157
前照灯以外の光源(街灯など)が光色や光度を有していても意味がない
法定されているのは「(公安委員会規定の)光色と光度を有する前照灯をつけなければならない」
159ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:41:52.03 ID:???
>「(公安委員会規定の)光色と光度を有する前照灯をつけなければならない」

に反する根拠が無いw
160ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 21:51:08.80 ID:???
三点バーストじゃ点灯3回ごとにトリガー引かないとならんから大変だな
毎秒1回スイッチ押すのか?
161ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:07:05.60 ID:???
>>159
消えている間は光色も光度も有さない
灯具が付いていても電池切れ・電球切れが無灯火として違反になるのも同じ根拠
法文上、夜間または視界50m以下の暗い路上で前照灯が光色・光度を失っていい時間は存在しない
162ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:12:23.88 ID:???
>>161
>灯具が付いていても電池切れ・電球切れが無灯火として違反になるのも同じ根拠

それは点かない状態。
点滅とは明らかに異なる。法では点滅を点いていないとは扱わない。
163ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:15:32.12 ID:???
>>153
自転車の灯火に関する法律の話をしてるんだろ。お前は違う話をしてるつもりだったのか?

自転車は車両に含まれるから、自転車の灯火は道交法のそれに準じ、自転車に特化したことだけが
自転車の灯火に関する下りに書かていると言うだけの話。

と言うかお前の言い分に則ると、「罪刑法定主義」は自転車の灯火の下りに書かれてないから適用されないって事になるだろ。
そんなダブスタこそ話して何になるよ?
164ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:19:28.59 ID:???
>>163
>「自転車の灯火に」なんて限定条件をつけるのはやめなよ。

>自転車の灯火に関する法律の話をしてるんだろ。お前は違う話をしてるつもりだったのか?

支離滅裂w
意味不明w
165ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:22:01.53 ID:???
>>162
点滅しても光色・光度を有する前照灯として扱うって法律に書いてあんの?
166ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:23:19.68 ID:???
>>165
いつに成ったら基本中の基本、「罪刑法定主義」を理解できるの?
同じ事を何度言われたら判るの?w
167ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:31:49.36 ID:???
>>131に書いてるじゃん
点滅厨が点滅灯は前照灯だって言い張ってるだけだろ、何の根拠もなく
前照灯をつけてなかったら違反なんだよ
168ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:33:47.49 ID:???
点滅厨って、法律を知らない上に、国語も出来ないみたい
169ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:34:00.95 ID:???
>>167

 →>>133

屁理屈のループに意味は無い。
違法の根拠が無いんだから合法以外の何物でもない。
170ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:36:41.18 ID:???
>>162
書いてません。
すべて点滅厨の妄想です。
普通に点灯させてりゃいいものを、ここまで2chに24時間粘着してまでも点滅させたいんだからw
脳のシナプスも点滅してるんですね!w
171ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:39:49.44 ID:???
>>170
罪刑法定主義ですから、違法の根拠は法に無いと成り立ちません。
ですが法になければ合法です。

妄想でもなんでもなく、点滅を違反とする法や前照灯に含まないと言う法は存在しません。
つまり明らかに合法です。


っていうか、現実も法も無視して妄想に浸っているのはアンチ点滅だと思いますがw
172ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:41:58.30 ID:???
今日も警視庁見解の勝ちでした。
点滅厨、朝から夜まで粘着するも、敗北宣言w


 自 転 車 に 乗 る 時 間  あ る ん で す か ぁ ?
173ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:43:11.20 ID:???
また妄想でアンチ点滅が勝ち誇ってるw
現実に戻る事は無いんだろうなw
174ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:46:03.80 ID:???
>>169
前照灯が消えたら違反だと思わないの?
175ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:47:42.04 ID:???
>>174
自転車の前照灯が点滅したら違反とする法は無い。
何度同じ事を言われれば判るの?
176ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:50:10.08 ID:???
>>175
何か答えられないみたいだけど
夜中に前照灯が消えたら違反じゃないの?
177ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:50:55.06 ID:???
馬鹿につける薬はないってこのことですね
点滅厨よ、一日中粘着するパワーが有るなら、ちょっとでいいから法律の基礎を勉強しろよ
178ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:52:13.77 ID:???
ほんと、「>」と「w」を使う点滅厨しか見かけませんねえ。
点滅厨は1名。
安全運転を望む点灯派は15名ってところですか。
179ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:53:35.48 ID:???
>>176
ちゃんと答えてるだろ?
違反とする法が無いのに違反に成る訳が無い。

あたまわるw

>>177
また妄想で勝ち誇ってw
自分の負けを言いふらしてるような物ですよw

せめて、「罪刑法定主義」ぐらい理解しようねw
180ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:55:29.18 ID:???
このスレの最初の方にある法令を読みましたが、これで点滅をOKと解釈するやつはアホですね
日本語ができると思えません
日本人と思えません
普通に法令を解釈すると、警視庁のパンフと一緒になります

警視庁パンフに文句があるなら、便所の落書き程度の2ちゃんねるで喚かず、警視庁HPから苦情をどうぞ。
尚、こんな常識的なことに、判例も必要ありません。
181ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:55:48.07 ID:???
>>179
夜中に前照灯が消えても違反とする法が無い?
頭どうかしちゃったの?
182ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 22:58:30.37 ID:???
>>180
法の基本、「罪刑法定主義」を理解してからもう一度法を読み直しましょうw

>>181
消えても?点滅の話だろ?
議論では適わないからひたすらすり替えて詭弁ですか?

つまり、負けを自覚してるだろ?あきらめなw
言い張っても法は変わらない。
183ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:01:59.60 ID:???
>>164
そりゃ脳内理屈だけが根拠の人には意味不明だろう。
が、ここはお前の脳内世界の話をする場じゃないから、理解できないなら端から知ったかで参加するな。
184ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:03:16.54 ID:???
>>182
法文には点滅のことなんか書いてないよ
前照灯が消えても違反にならないと思ってるのか聞いてるだけ
185ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:03:38.32 ID:???
というか、警視庁やら他の政府機関が点滅のみは危ないからやめてくださいって言ってるんだよね?
人格批判したいわけではないけど、普通の日本人ならもうそこでやめるでしょ。
そこまで固執する意味がわからないし。
186ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:04:46.60 ID:???
>>183
現実のほうを読めw
自転車の灯火や前照灯の点滅を禁じる法や、除外する法はない。

アンチ点滅の妄想脳には有るのか?w
187ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:06:39.60 ID:???
>>184
俺が答えているのは「点滅」
「点滅」じゃなく「消えた」ら違反。

ただし「点滅」と「消えた」は別の事象だから。
お前は詭弁の為混ぜこぜにしたいんだろうがなw
188ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:07:49.87 ID:???
点滅のみってことは点滅の消えてるときって完全に前照灯なしだよね?
これって言い争う必要すらないほど違法行為だよね?
点滅が消えてるときも視認できるから合法だって言い張るなら点滅灯自体必要ないもんね。
189ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:08:39.21 ID:???
>>185
合法派は法的に合法と言っている。
アンチ点滅の言う違法は法的根拠の無いウソだから否定されている。

で、合法派も当然安全運転を推奨するが?
また相手の主張をでっち上げての反論ですか?
190ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:08:51.46 ID:???
>>175
同じことを何度も言えば、縦のものが横になるとでも?違法が合法になるとでも?

ここの健常者の全員が、点滅は違法だと言っています!
191ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:09:24.23 ID:???
>>187
点滅とはついたり「消えたり」することじゃないの?
192ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:11:01.32 ID:???
>>188
「点滅灯」が点いている状態です。
ウィンカーが点滅してる「滅」の瞬間はウィンカーを出して無いですか?
点滅信号の点滅してる「滅」の瞬間は信号故障中ですか?

点滅する灯火が点いています。後は法の求める「10m先の障害物を確認できる」等を満たせば合法です。
193ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:12:40.65 ID:???
>>190
法的根拠の無い違法は通りませんw

>>191

 →>>192
194ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:13:26.17 ID:???
点滅厨、前スレでは、点滅の方が視認性が高いと妄想をたれていたのに、科学的根拠が出せずに逃げまくりw

法律話じゃ、こじつけやトンデモ解釈ができるから、荒らしまくりですねw
195ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:13:59.16 ID:???
また無関係な類推解釈が始まった
信号機やウインカーを白色にして付ければ前照灯になると思ってんのか
196ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:14:17.93 ID:???
と、点滅は眩しいとか粘着してたバカが言ってますw
197ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:15:52.61 ID:???
>>194

はははははっ!まさに!
点滅厨の法解釈って、まさにトンデモ解釈だwwww

法律作った人も、点滅厨のような半島人のような解釈をするバカが出てくることは想定外だったろうな!wwww
素人は怖いよ。ちゃんと法律を勉強した人が思いもよらぬ解釈するからな。
198ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:16:06.62 ID:???
点滅は迷惑
199ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:16:34.54 ID:???
 
 
 
 
マジでアンチは法的根拠なく違法というトンでもない主張をして何がしたいの?w
無駄そのものだがw

 
 
 
あほくさw
200ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:17:54.39 ID:???
>>161
点滅はあくまで点滅であって、ついてないわけじゃないよ。
点滅信号や方向指示器を見てもわかると思うけど。
201ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:19:19.37 ID:???
>>192
ウィンカーが点滅(ついたり消えたり)してる
点滅信号の点滅(ついたり消えたり)してる
202ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:20:31.39 ID:???
>>186
お前にとってだけの現実なんか誰にも読めるわけないだろ。
203ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:20:52.91 ID:???
■■■ m(_ _)m どうか署名をお願い致します [ネット署名] ■■■

★「テキサス親父のグレンデール市・売春婦像の撤去の署名」 [1/10まで]  ttp://wh.gov/l0PQT (現在60117)

★「ニューヨーク(アイゼンハワーパーク)の慰安婦像撤去の署名」 [1/12まで]  ttp://wh.gov/l0tSx (16465筆)

★「慰安婦問題のウソ告発の署名(米国の地元民)」
  http://petitions.moveon.org/sign/comfort-women-fabrication.fb28?source=s.icn.fb&r_by=8546588 (24028筆)

★「河野談話の撤廃の署名 (安倍総理宛)」 [年内まで] 
  http://www.tsukurukai.com/konodanwa-shomei.html (77154筆)

★「第41回アングレーム(仏)漫画祭は、韓国の慰安婦反日キャンペーンに協力するのは止めてください!の署名」
  http://nadesiko-action.org/ (1110筆)

★「CANADAトロント 南京記念日宣言撤回の署名」
  http://nadesiko-action.org/?page_id=3428 (12130筆)
204ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:21:18.28 ID:???
つか、1日ちょいで200レスってアンチは必死すぎるだろう。
点滅ユーザーからすれば別にこんなスレなくなっても全然問題ないわけだが。
毎回アンチが必死に立ててスレ伸ばすよなあ。たかが点滅ごときで。
205ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:31:04.81 ID:???
点滅厨みたいな社会の害虫は徹底駆除しないとな
206ツール・ド・名無しさん:2013/12/22(日) 23:32:17.66 ID:???
害厨ww
207ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:03:49.01 ID:???
>点灯派は15名ってところですか。

とか言ってるから、一人で15人分書いてるんだろうなw
アンチ点滅はw
208ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:26:34.36 ID:???
>>207
ま、自分に自信がないからいつも多数派だと思いたがるんだろうね。
あと、誰々がそう言ってるとか言うのもそう。要は矮小な人間が虚勢を張ってるだけ。
209ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:33:32.39 ID:???
ここに何人の自転車乗りがいるのか知るよしも無いが点滅走行で警察官に注意されたことがある人はいるのか?
いるのなら該当管轄警察を出来れば詳細込みで晒してみてくれよ!
電話で法解釈等確認してみるから
本人が確認報告してみてくれてももちろんカマワナイよw
210ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 00:40:22.99 ID:???
>>209
長い間点滅で自転車乗ってるけど一度もないね。

ま、そういう事をいうと馬鹿は決まって「捕まらなきゃいいという考えが犯罪者」
とか言ってくんだけど。いや、違法じゃないから注意もされないんだけどね。
211ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 01:14:01.16 ID:???
つけてりゃOK
って当たり前過ぎる

無灯火がこんだけ多い現状で点滅かどうかなんぞどーでも良いだろ
212ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 04:19:55.70 ID:???
だから点滅は距離感をつかみにくいんだよ。
自動車に巻き込まれても文句を言うなよ。
213ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 04:40:05.21 ID:???
>>212
俺はそんな事は全然ないし、点滅だとむしろ自転車と認識しやすくて良いのだが、
もし君が点滅だと距離感が掴みにくいというなら
文句を言うなよと開き直る前に、君がより気をつけて運転するべきだと思うよ。

世の中には点滅だけじゃなく、無灯火、逆走、信号無視なんて当たり前にいるんだからさ。
その現実を受け入れる覚悟がないんなら乗り物なんて運転しないこった。
214ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 05:09:32.26 ID:???
アンチ点滅派は、自分が嫌いな事を他人がするのを許せない、厄介な人たちですね。
こういう人たちが、他人が出したゴミ袋を開けてチェックするようになるんですね。
215ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 05:34:08.21 ID:???
>>192
ウインカーと点滅信号機って前照灯じゃないですよね?
話のすり替えやめてもらえませんか?
点滅ライトが消えてるタイミングでは前照灯無灯火ではないんですか?
216ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:04:13.03 ID:???
※点灯と点滅の違いにご注意ください。
点灯→つきっぱなしの状態のことです。
点滅→チカチカと付いたり消えたりしている状態のことです。
217ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 08:28:42.67 ID:???
点滅状態は
例えるなら車が速度制限オーバーしてるけど超過20km/h未満だから見逃されてる状態
218ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 09:18:16.96 ID:???
点灯と点滅同時に出来るライト買ったんだけど使わないほうがいいかな?
歩行者の邪魔になるかな?
219ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 10:47:13.40 ID:???
>>213
よく分からんのだが、お前自身が「俺はそんな事は全然ない」から何だっつーの。
安全運転義務すら無視するようなクズのために他人がより気をつけて運転するべきってどんだけ甘ったれなんだか。
220ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 10:48:28.76 ID:???
点滅灯は持ってません。明るい前照灯を点滅モードで点灯しています。
221ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 12:58:26.40 ID:???
>>215
前照灯は点滅してはいけないなんて法は存在しないよ。
222ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:01:10.96 ID:???
>>219
相手が悪いなら事故っても構わないとか思う浅ましい人だなあ。
223ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:19:11.31 ID:???
点滅は違法だからやめとけってことらしい。
わざわざ点滅にする必要性もなし
224ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 13:38:51.13 ID:???
ここまでザッと読んだ。

点滅推進派の人のパワーすごい。
休日一日かけて、延々と持論を展開・・・

法律に「点滅はいけません」って書いてなくても、10m先を照らせない時点で、点滅はアウトかと・・・
あっ、余計なことを言っちゃったかな?また荒れちゃうかなワラ
225ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 15:13:21.89 ID:???
>>224
このスレは基本的にアンチ点滅が暴れない限り、書き込み自体ほぼ無い

って、お前は良く知ってるよなw
226ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 15:20:49.68 ID:???
つか、このスレ立ててるのはアンチだしな。点滅派はこんなスレ無くても構わん。
227ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 18:23:21.74 ID:???
>>213
点灯でも自転車だと認識できるよ。
前照灯は点灯するのが常識なのだから当然か。
点滅でないと自転車だと認識できないような人は運転してはいけない。
228ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 18:25:06.36 ID:???
リヤの反射板を付けずにテールランプを点滅させてる馬鹿も違法だからな。
点灯させろよ。
229ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 18:54:15.96 ID:???
アンチのエネルギーってどこから湧いてくるんだろうな
根拠もなく違法と決め付け、毎日毎日朝から晩まで書き込みを続ける

どこからそんなエネルギーが湧いてくるんだろう

点滅灯そのものじゃなくて、つけてるクロスバイクとかピストとかに敵意を燃やしてるロード乗りなのか?
でもそれなら無灯火に敵意を燃やすべきだと思うんだが・・・
230ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 19:10:25.62 ID:???
点滅厨は無灯火ではないと思い込んでるのか・・・重症だな
231ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 19:17:17.04 ID:???
>>226
じゃ、来ないで。
オマエが来ると荒れるから。
232ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 19:38:19.13 ID:???
>>225
アンチが立てたスレなら、お前(点滅厨)がアンチじゃんwww
233ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:17:19.93 ID:???
賛否両論あるが、ヘッドライトもテールライトも点滅イコール自転車というコンセンサスができつつあるのも事実。
234ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:21:02.48 ID:???
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
235ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 20:27:51.43 ID:???
× 点滅イコール自転車
○ 点滅イコール バカ自転車
236ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:24:55.09 ID:???
ヘッドランプで自転車だとわかると何か運転の仕方が変わるの?
237ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:40:53.35 ID:???
周囲に甘えた運転をしてる自転車だということを点滅ライトで猛アピール。
238ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 21:52:31.78 ID:???
イヤイヤ、最近普通に点滅させてる自動車見るぞ。スモールにするとメイン部分がバーストで点滅する奴も居た。
239ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 22:04:20.32 ID:fsn+r7Or
今日点滅してるロードが結構なスピードで対向してきたんだけど距離感分かりづらい
マジ危険だから点滅やめてくれ
240ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 22:20:40.30 ID:???
夜中に点滅チャリが逆行してくると、位置や速度を把握しにくいので困る。
やむを得ず左に寄せて止まってやり過ごす。
241ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 23:00:51.30 ID:???
お前が10m先の障害物を確認出来て無いだろ?
242ツール・ド・名無しさん:2013/12/23(月) 23:49:21.03 ID:???
>>241
10メートル先の障害物は動かないことが前提になってるのだが、
逆行の点滅チャリは動きながらこちらに向かってくるわけだ。

やはり点滅厨は知能指数が異常なまでに低いようだ・・・
243ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 00:13:45.81 ID:???
と意味不明、勝手な解釈を述べておりw
244ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 00:28:48.72 ID:???
目眩ましで点滅させてるのだから見えるわけ無いだろw
245ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 01:04:54.83 ID:???
話が変わった!
まあ作り話は自由自在だ!
246ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 01:24:45.96 ID:???
法律家に聞いたら、「点滅灯は前照灯と認められない」と推認されるってよ。
わざわざ「点滅は違法」と書くまでもなく、点滅が認められないのは現行法の常識的解釈だとよ。
更に判例も必要ないってさ。
警視庁の注意喚起や見解、パンフに至るまで、専門の法律家が関わってるから、間違ったことを書くことはまずないってさ。

ライトメーカーも、点滅灯を前照灯として使えますというスタンスでは売ってないって。
お上も、メーカーも「点滅のみの運用は法律に適合してない」って言ってるのに、自転車乗りだけが点滅は合法と言い続けるところに、自転車乗りのモラルの低さがあるってよ。

2ちゃんねらーのニワカ法律家の点滅君、良かったね。キミの完敗だよ。
お疲れ様。
これから粘着することもないよ。さようなら。
ゆっくり休み給え。

1日じゅうしつこく粘着しようと、何度同じことを喚こうと、黒が白に変わることはない。
さようなら。







    点   滅   は   違   法
247ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 01:29:16.41 ID:???
息を吐くように嘘を言うw
248ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 01:51:39.33 ID:???
>>246
流石2ちゃんに書いてある意見には信頼性がある
俺も今日から(自称)法律家と名乗ろうかな?
249ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 01:57:55.63 ID:???
まあ作り話は自由自在だ!
だが道交法に自転車の点滅を禁じる記述が無い事実は変えようが無いがな!
250ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 03:06:38.11 ID:???
>>246
点滅は合法と言ってるのは、自転車乗りの総意ではない!
ここの点滅厨と、一部のクロスバイク乗りのみ!
251ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 03:20:01.96 ID:???
点滅灯w https://www.google.co.jp/search?q=轤ケ貊?轣ッ&num=100&newwindow=1&safe=off&client=safari&hl=ja&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=DTK4Ur2eH4WBkgWNxoGIAw&ved=0CAkQ_AUoAA&biw=1024&bih=649#facrc=_
252ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 03:27:24.11 ID:???
>>250
自転車乗りの総意って? あんた馬鹿?
そんなもんないよ。多数派妄想も大概にしとけ。
253ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 03:42:02.79 ID:???
馬鹿が一人で自演しても、点滅は違法に変わりないだろ
254ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 04:49:18.24 ID:???
警察もメーカーも違法とは言ってないし、もちろん法律でも違法とする条文はないよ。
255ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 05:23:01.77 ID:cPFrgl+O
違法かどうかってより危険で迷惑だからやめようってことじゃないのかい
256ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 10:05:49.55 ID:???
ここは点滅厨が必死になるのを楽しむスレでいいじゃんw
点滅厨が何を入っても警視庁が見解を変えるはずないし
257ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 10:13:23.58 ID:???
点滅が迷惑と感じたり、眩しくて嫌だと感じるアンチ点滅が、法律やら道徳やら視認性やら屁理屈こねてわがままをごり押ししてるだけ。
258ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 10:48:10.55 ID:???
>>255
>違法かどうかってより危険で迷惑だからやめようってことじゃないのかい
<危険で迷惑なのはアンチ点滅だからやめろよってことです。
>>256
ここはアンチ点滅厨が必死になるのを楽しむスレでいいじゃんw
アンチ点滅厨が何を入っても法律が見解を変えるはずないし
259ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 10:53:41.69 ID:???
>>257-258
別人のふりをして2連投するの、いいかげんやめたら?
だから、誰も耳を貸さないんだよ。
「アンチ点滅厨」などというセンスの悪いネーミングをたくさんの人間が使うはずないだろ?w おまえ馬鹿か?
260ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 10:55:15.47 ID:???
>>256
だね。警視庁は点滅を違法とは言ってないしな。当然取り締まりもしない。
たまに間違った事をHPに掲載しても警察無謬の原則に従い訂正はしない。
それだけのどーでもいいこと。
261ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 11:00:39.05 ID:???
>>259
相手は自演=自分は多数派と思いたがる矮小なメンタリティだなw
262ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 11:23:07.37 ID:???
「アンチ点滅厨」って点滅厨に対するアンチってことか
自分が厨だと認めてるんだな
263ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 12:09:49.44 ID:???
点滅おじさま、このスレばかりに粘着しないで、こっちのスレ↓にも来て盛り上げて下さい><
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381581269/


点滅は違法でし!><
264ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 14:02:01.41 ID:???
重複スレ立ててまで訴えるほどのことなんですか?
アンチ点滅のみなさんw
265ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 15:02:11.02 ID:???
世の中を見ると、嫌点滅派より、点滅容認派の方が多いと思うよ。
夜の街中には、点滅自転車が多くいるが、点滅にクレームをつけている奴は見たことが無い。
266ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 16:26:25.48 ID:???
「みんなやってるのに何でうちだけ責められるねん」
て大阪の自転車おばちゃんかよ
267ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 16:31:41.22 ID:???
>>266
違うだろ。違法じゃないし、使い方によって有効なモノなのに
しつこくクレームつけてくるキチガイを窘めてるだけだぞ。
268ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 17:02:37.12 ID:???
違法という主張がイチャモンというか無理筋なのがよく分かりました。
269ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 17:27:30.18 ID:???
点滅厨、連投自演オナニーw
270ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 17:44:05.12 ID:???
2ちゃんで連投だぁ?多数派だぁ?は何の意味も持たないんだが解らんかなぁw
このスレの主張そのものが意味ないからなぁぁぁ
271ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 17:59:13.43 ID:???
1200ルーメン爆発照射で点灯走行してるヤツに比べたらか細く点滅してるヤツなんか可愛いもんだよなw
どっちが迷惑目潰しか考えなくても解るわ
光量とか光軸とか照射角とかひとつも語らずに迷惑だ違法だって 


バカなんですか?
272ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:09:15.69 ID:???
>>260
※点滅式のものは、前照灯ではありません。
273ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:14:13.20 ID:???
点滅が点灯より優れてるなら警察が推奨するだろ。
そもそも点滅は前照灯としての使用を想定されてないからな。
方向指示器など注意を促すための灯火に使用が限定されてる。
274ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:15:30.92 ID:???
・夜間の道路で、自転車は前照灯を点灯していなかったら道路交通法違反になる。
・点滅式のものは前照灯ではない。

これで「違法とは言ってない」って、日本語を理解する能力が無いの?
275ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:17:24.48 ID:???
点滅式を前照灯だと唱える人は、何を根拠に主張してるわけ?
「点滅も点灯に含まれる」とか意味不明な主張ではなく、具体的な法令を挙げてくれよ。
276ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 19:34:15.32 ID:???
【乞食速報】
今、↓のアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
277ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:10:53.69 ID:???
実際のところ合法、違法ってのは適用されるべき法律の運用次第だからね。
点滅が違法として取り締まられていない以上、事実上、合法だし、
安全性を重視したら、点滅じゃなきゃ交通量の多い車道は走れない。
自転車同士の衝突の危険性を考えても、無灯火や逆走が多いので、
点滅の方が相手の注意喚起力が高く圧倒的に安全性が高い。
278ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:14:18.77 ID:???
>>272
違法とは言ってないし、前照灯ではないという法的根拠もない。

>>273
お役所の判断はそんなに賢くないから。
279ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:15:44.52 ID:???
>点滅が点灯より優れてるなら警察が推奨するだろ。

だから警察自体がロードなりクロスなりスポーツ用自転車で普通に
30〜40km/hの速度で車道を走るようにまずはすべきなんだよ。
そうすれば、何が安全で何が危険か身を持って知ることになる。
横から出てくるオートバイ、人、自転車、車は、例外なく車の
ヘッドライトに気をとられて、自転車ライトの点灯はほとんど目に入っていない。
280ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 20:16:08.14 ID:???
>>275
点滅式が前照灯に含まれないという法的根拠がないから。
281ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 21:57:49.34 ID:???
× 法的根拠がない
○ 法的根拠を読み解く頭脳がない
282ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:11:46.79 ID:???
なぜ完全に合法で安全性の高い点滅灯を警視庁は禁止しているのか?
不思議だね
283ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:19:37.80 ID:???
禁止して無いだろ?
玉虫色に前照灯では有りません見たいに言ってるだけで
284ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:22:36.99 ID:???
はっきり書いてあるじゃん
点滅灯は前照灯ではありませんって
これを玉虫色と理解できる脳みそうらやましい
あなた幸せだね
285ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:25:38.97 ID:???
>点滅灯を警視庁は禁止しているのか?
って話の流れで、「前照灯ではありません」って玉虫色の表現で禁止して無いのに、バカって素敵w
286ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:30:31.42 ID:???
点滅式のものは、前照灯ではありません。

玉虫色?
ものすごいキッパリ言ってるけど
完全に黒
287ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:35:03.07 ID:???
どこにも「禁止」と書いて無いw
ホントバカの開き直りは面白いw
288ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:36:02.12 ID:???
無灯火は禁止とは書いてないから合法か?
289ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:38:40.95 ID:???
逃げたw
まあ、バカに用は無いがw
290ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:40:54.05 ID:???
まずは玉虫色の意味から勉強しましょうね
291ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:41:27.04 ID:???
義務規定を定めた法律に禁止条項が書いてあるわけないだろ
義務規定が守られてなければ即違反なんだから
292ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:41:52.98 ID:???
って言うか、広報に何を書いても禁止は出来ないんだけどね
まあ書いてすらない訳だが
293ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:43:12.11 ID:???
こんな点滅厨でも無灯火よりはいくらかマシ
294ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:45:07.02 ID:???
反論できないとすぐ逃げる所が素敵w
295ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:47:30.45 ID:???
無灯火は「合法だ」って喚き散らすことがないから当事者以外には無害
点滅厨は誤った解釈を処構わず吹聴するから一匹でも社会的に有害
296ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:48:30.71 ID:???
ど安定の意味不明w
297ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:49:21.34 ID:???
何かを禁止してない法律は守る必要が無いと思ってるんだろうな
298ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:51:35.11 ID:???
ど安定の意味不明w
299ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:52:16.44 ID:???
>>281
いや、法的根拠はないよ。
君が単に結論から逆算した類推解釈してるだけ。
300ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 22:55:40.29 ID:???
警官の前を点滅させて走っても止められないという現状を認めた上で話さない?
301ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:02:01.66 ID:???
警察の広報資料のほんの一部に書いてあるだけの事を、
さも全面的な見解のように言ってる馬鹿ってなんなんだろう。
ほぼすべての警察の自転車前照灯に関する広報資料には
点滅は違法ともやめろとも書いてないよ。

しかも、点滅について書かれてるものはどれも表現が似ていて、
安直に誰かが書いたものを精査することなくコピペしているのが真相だろうと思う。
302ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:02:20.77 ID:OhL+6jKu
道交法で軽車両の灯火は、各都道府県の公安委員会に委ねられてるんだから、東京都公安委員会の庶務を担当する警視庁が点滅灯は前照灯ではないと言うなら、東京都で点滅灯のみは道交法違反。
303ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:02:52.08 ID:???
警視庁の解釈は地方自治法に基づく行政権による有権解釈だから法律と同等の拘束力が有る
点滅厨の戯れ言は一切の法的根拠が無い
304ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:05:03.50 ID:???
>>302-303
法と広報の区別もつかないとは・・・・
305ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:05:49.61 ID:???
>>297
常時点灯の義務もないし、点滅を禁止する法もない。

法が自転車の前照灯に求めてるのは

1.夜間などにつけること
2.白が薄黄色であること
3.10m先の障害物が確認できること

の3つだけだ。点滅を違法に出来る法的根拠はなにひとつない。
306ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:11:02.04 ID:???
>>303
解釈以前に根拠法すらないから解釈のしようがないんだが。
警察もかなりの確率で間違いをおかすのも事実だし、
一部の広報資料を金科玉条のように言われても、全く法解釈とは関係ない話だし。
307ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:11:50.30 ID:???
>>305
「光度を有する前照灯」が抜けてるが?
308ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:12:00.32 ID:???
ライトを点滅させるということは、それは通常に対する異常を知らせる行為。

点滅ライトのみをヘッドライトとか本気で思い込んでるやつなんて異常者だけど、自分は異常者ですって回りに報せてるんだと思えば、あぁ納得。
309ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:13:11.47 ID:???
消えたらつけてないわけだから点滅(ついたり消えたり)したら違反だね
310ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:16:03.15 ID:???
違法の根拠はある!
その根拠は法的根拠じゃないがな!


それ、違法の根拠はありませんって事なんだけどねw
311ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:17:24.34 ID:???
10m先の障害物を照らすことができない点滅は完全なる違法です!
312ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:17:29.60 ID:???
点滅厨の理解力の無さってスゴいな。
313ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:19:16.75 ID:???
要するに道交法で軽車両のライトは公安委員会に任されてんだろ?
じゃぁ自分が住んでるところの警察に問い合わせりゃいいじゃん。
314ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:21:44.51 ID:???
点滅厨は自分が正しいと思ってるなら、2ちゃんでギャーギャー言ってないで、警視庁に言えよ(笑)
315ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:24:03.40 ID:???
今のところ確認できてるのは、埼玉県警では点滅のみでも違反にはしないという話
でも保険適用や裁判になったら管轄外だから知らんよとのこと
316ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:30:46.89 ID:???
>>313
問い合わせてるよ!
そしたら、点滅は前照灯じゃないので、ちゃんと点灯させて下さいだとよ!
俺は事実を書いてるだけ。
それなのに、世界が自分の言うとおりにならないと発狂する点滅厨がいる
317ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:34:59.60 ID:???
>>306
根拠法は>>4
警視庁はこれらの法規を有権解釈している
警察庁・国土交通省の有権解釈は「自転車は、夜間はライトを点灯しなければいけません。」
318ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:43:26.87 ID:???
改正したけりゃ、「道路交通規則」は改正できる
だが大昔から自転車の灯火については曖昧で大雑把な基準が示されている程度で変わらない

曖昧で大雑把な基準で細かく特定の物だけ違反とすることは当然無理
319ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:47:26.87 ID:???
目で見て消えてたら違反なんだから点滅は違反だな
消えてるのが目で見て判るんだから
320ツール・ド・名無しさん:2013/12/24(火) 23:49:42.08 ID:???
それ、法でもなんでもない個人の意見だがw
321ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:04:55.87 ID:???
↓の書き込みから約48時間丸2日経過した訳だが…

>点滅走行で警察官に注意されたことがある人はいるのか?
いるのなら該当管轄警察を出来れば詳細込みで晒してみてくれよ!
電話で法解釈等確認してみるから
本人が確認報告してみてくれてももちろんカマワナイよw

警視庁管轄も含めてスレ内には1人もいないみたいだよw
まぁ現実はこんなもんだよ
脳内法律家の皆さん
もうどうでもいいやん。
点灯も点滅も警察的には大差ないんだよ。何の問題意識も感じてない

終了 終了〜!
322ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:05:16.10 ID:???
点滅って言ってる時点で、負けだろw

点…点く 滅…消える
なんだからw

消えるんだから、アウト!
点滅は、前照灯として認められません!


合法にしたいんだったら、1分間の点滅回数を設定した法整備を呼びかけろw
できないなら違法!  
323ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:07:15.56 ID:???
>>321
おまえは、半島へ帰れ!
注意されなければ合法なのか?

俺は、立ちションしてて、警察に注意されるどころか笑われたぞ?
だけど、厳密には立ちションは違法。

点滅も違法。
注意されようと、されまいと、ダメ。危険だし、迷惑だからやめろ。
日本人ならやめろ。

そのうち取り締まり対象になると思うけどな。
324ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:16:00.47 ID:???
取締りなったら止めるわw
まぁ無灯火さえもまともに取り締まれない組織だが…
取り締まらない=違法認識が無い

て事だからなw
325ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:21:55.94 ID:???
>>324
犯罪者の思考だな。
326ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:28:16.17 ID:???
オマエは統合失調思考だなw
327ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:34:41.47 ID:???
点滅厨、自爆テロで壊滅wwww
328ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:37:26.51 ID:???
>>326
オマエって、まだ半角で草を生やしてるの?
1日2ちゃんに粘着して疲れないの?
329ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:38:42.42 ID:???
アンチ点滅って一人何役も演じたり、アゲサゲで他人のフリしたり、合法派のフリして書き込んだり
本当に大変だよねw
330ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:40:58.06 ID:???
www ツッコミどころはそこしかないのかいwww

疲れないよぜんぜんwww
331ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:42:29.07 ID:???
ばれてるよw
332ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:50:48.14 ID:???
>>329
おまえ、本気で点灯派がひとりしかいないと思ってるの?
もしそうだとしたら病気だwww
自分と同じ考えじゃない人は特殊っていう考えなんだね。
世間からしたら、キミが極々少数派なんだよw

それよりも、「アンチ点滅」なんていう無駄に長く理解しづらい名称はやめたら?w
点滅と点灯しかないんだよ。
ここはそもそも点滅を貶すスレで、キミがアンチなんだけどねw
自分を見えてないって怖いね。
10m先の障害物くらい見えるように、点滅をやめてちゃんと点灯しような。
その前に点滅は違法だから
333ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 00:57:03.87 ID:???
点滅中の24時間粘着や、自演一人漫才は、今に始まったことじゃないですね
334ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:00:37.29 ID:???
ホントくだらねぇスレだな
くだらねぇ奴ら多数派だな
335ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:00:58.69 ID:???
>>332-333
どこにも「点灯派がひとりしかいない」何て書いて無いのにw
「一人何役も演じたり」ねw
何でこんなに過剰反応するのかw


しかし本当に国語能力低いねw
336ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:07:32.44 ID:???
うんそうだね。
点灯派と点滅派で行こう。
点滅厨と貶すから、高反応するわけだし。
337ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:08:10.18 ID:???
聞かれてもいない事を必死に否定するのは、それが事実だと自白するような物
338ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:10:14.43 ID:???
点滅チカチカ君は、偉いと思うよ?
これだけの労力使って、半日以上書き込み続けるんだもん。

だけど、いくらレスの最後を取って気持ちを安定させようと、何度同じことを喚こうと、点滅が違法だっていうのは変わらないよ。
警視庁がそういう見解を出している以上、点滅君の負けは確定だよ。
339ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:12:53.51 ID:???
はははははっ!
点滅厨の自演連投がバレて、顔が真っ赤っ赤w
340ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:12:58.93 ID:???
「アンチ点滅」略して「アンチ」で良いじゃん

アンチは点灯を推してるんじゃなくて、点滅を粘着して批判しているだけだし
合法派は別に点滅だけを推奨したりもしていない。用途や状況で点灯と併用したり
使い分けると何度も言っている。

つまり、「アンチ点滅」略して「アンチ」が暴れてるだけ
341ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:14:29.16 ID:???
>>338
ほぼ24時間書き続ける、しかも平日まで張り付いて書いてるアンチには到底適いませんw
342ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:15:44.22 ID:???
>>340
あほ。俺が立てたスレだ。
スレの最初に、ちゃんと点灯させようと書いてあるだろ。
点灯派のスレで反抗しているヤツがアンチ。
つまり、点滅厨がアンチ。
アンチという言葉を使ってもいいが、オマエのことなw
343ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:17:16.06 ID:???
お前が24時間粘着アンチかw
344ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:17:36.63 ID:???
あれだけ点滅君がこだわった法律はどこに行ったの?

法律議論で負けたから、今度は純粋に荒らすことだけに専念したのかな?

2ちゃんを荒らすことも大事だけど、まともなライトを買って、点灯して走ろうな

10m先を照らすレベルのライトを買えよな
345ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:18:18.05 ID:???
アンチ点灯は、警察に捕まるまで点滅をやめないようですwww
346ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:20:42.10 ID:???
アンチ点滅、ど安定の「負けたら勝ち誇って自分を慰める」ですねw
347ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:21:41.11 ID:???
勝ち負けで言えば点滅の勝ちだと思うよ
現状何の不安も不満も無いんだから…

眩しい迷惑止めれと叫んでる人たちは専門家もいるみたいだし法的アクションお越しなよ
ここで叫んでるだけじゃ現実は変わらないよ?
348ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:24:15.43 ID:???
いや、これでアンチ点滅が専門家のわけが無いw
罪刑法定主義から否定してるんだぞw
349ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:28:07.71 ID:???
君たちが法的に勝ち得たあかつきには君たちの努力に報いて点灯始めるから…
スイッチひとつ余分に押すだけだから大した労力でもないしなw
まっ頑張れ!脳内法律家の皆さん
350ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:56:08.38 ID:???
点滅厨、また負けたw
1日に何回負けたら気が済むんだよw
懲りねえ奴だなwww
351ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 01:58:27.68 ID:???
アンチ点灯の負けっぷりに乾杯!
世間の趨勢も、警察の見解も、点滅はダメということなのに、一人で反社会的な書き込みを続ける意味はなんなんだ?
352ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 02:00:54.42 ID:???
>>1
>暗闇で10メートル先の障害物を発見できる前照灯でないと違法らしいよ。
>わずかな電池をケチらずに点灯しようね〜!充電式がオススメだよ♪

はーい。わかってまーす。
常識人は、ちゃんと点灯させまーす。


>>28
>あなたは「2chの荒らし」と「警視庁見解」とどっちを信用しますか?


はい、もちろん警視庁を信用しまーす!
353ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 02:25:46.03 ID:???
アンチ点滅は空しくないの?w
354ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 03:00:31.76 ID:???
勝ち負けで言えば点滅の勝ちだと思うよ
現状何の不安も不満も無いんだから…
355ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 03:31:06.56 ID:???
いくら屁理屈捏ねたところで、点滅する灯火がついている事実と、
10メートル先の障害物が確認できる事実を覆ることは出来ないからねえ。
それと、多くのユーザーが普通に点滅灯を使ってるという現実も。

ひたすら持論を強弁して勝ったと言い張る自称多数派が滑稽でならんよ。
自分に法知識がないことも、必死の連投してることも自覚はあるだろうに。
356ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 04:45:15.93 ID:???
双方が勝ったと思うなら、これで終わりにしよう。
357ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 07:11:22.17 ID:???
点滅する灯火がついている事実→点滅する灯火が[断続して]ついている事実
10メートル先の障害物が確認できる事実→10メートル先の障害物が[前照灯以外の光源によって]確認できる事実
多くのユーザーが普通に点滅灯を使ってる→多くのユーザーが[違法とは知らずに]普通に点滅灯を使ってる

[夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(各公安委員会規定の)光色と光度を有する前照灯をつけていない]
この要件に該当すれば違反となり罰金刑の対象となります。(犯罪構成要件)
点滅機能による短時間の消灯であってもその間は明確に光色と光度を有しない状態なので違反です。(客観的事実)
また社会通念上、点滅する灯火は「前照灯」として認められていません。(法の適用に関する通則法 第3条に謂う慣習)
358ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 07:16:07.95 ID:???
点滅厨って、みんな頭オカシイ。
359ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 07:21:22.16 ID:???
点滅厨は自身がアンチと言われることに相当なコンプレックスがあるみたいだな。
世間的にもこのスレ的にもアンチは点滅厨だってのに。
360ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 07:36:33.69 ID:???
今は点滅灯が世間的に少数派なので常時点灯多数の中で目立って被視認性が高いだけ
361ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 07:37:09.13 ID:???
>>359
国語能力がないのはお前さんw
“アンチ点滅”言い出したのもあんたらw

おれは“アンチ点灯”ではないがあんたらは立派な“アンチ点滅”
意味も解る?
362ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 08:03:07.07 ID:???
「点滅は法律の要件を満たさず違反になる」に「アンチ点滅」とは言えないよ。
「無灯火は法律の要件を満たさず違反になる」に「アンチ無灯火」などと言ったらおかしいのと同じ。

前照灯/尾灯以外の点滅灯については現行法で禁じられていないので、これをモラル/マナーの面で糾弾する声
に対しては「アンチ点滅」と言っても間違いとは言えない。
しかしこのスレでは混同を招き無駄な言い合いになるだけだから、合法な点滅灯を糾弾する声に対しては
「アンチ点滅灯」とするのが正しいと思う。点滅灯は法定の前照灯/尾灯ではないのだから齟齬が無い。
363ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 08:47:45.23 ID:???
>>362
それは>>359には難しすぎると思うぞw
理解不能! 宇宙語聞いてるのと同じだと思うぞ
364ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 08:51:51.04 ID:???
安全性優先だから視認性の高い点滅の優位がきちんと認められるようにすることが大切だね。
交通規則は安全性確保のためにあるのだから、誤った解釈で危険性が増したら本末転倒。
365ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 09:00:32.70 ID:???
前照灯は光軸 光量 照射角を語れよ〜 
ホントくだらねぇスレ
どっちだっていいよw
366ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 09:20:16.24 ID:???
点滅が迷惑なんじゃなく眩しいのが危険だと感じるんだろ?
だったら論点が違いすぎだよな
367ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 09:21:58.98 ID:???
>>357

>点滅する灯火が[断続して]ついている事実

灯火を断続させてはいけないという法はないし、点滅する灯火でもついていることには変わらない。

>10メートル先の障害物が[前照灯以外の光源によって]確認できる事実

走行時において環境光は当然あるわけで、前照灯以外の光源を排除する発想自体が不可能かつ無意味。

>多くのユーザーが[違法とは知らずに]普通に点滅灯を使ってる

違法ではないから前提が無意味。
違法ではないから多くの人が使い、警察も注意や取り締まりをしないだけ。

>[夜間の道路または視界50m以下の暗い道路で(各公安委員会規定の)光色と光度を有する前照灯をつけていない]
>この要件に該当すれば違反となり罰金刑の対象となります。(犯罪構成要件)

点滅灯がついている&障害物が確認できるという事実がある限り、
この要件には該当しないのでそもそも立件すらできない。

>点滅機能による短時間の消灯であってもその間は明確に光色と光度を有しない状態なので違反です。(客観的事実)

光度ゼロの瞬間でも確認できれば「有してる」わけだから問題ないだろう。
最もくだらん屁理屈だ。法の要求は結果であって細かい作法ではない。

>また社会通念上、点滅する灯火は「前照灯」として認められていません。(法の適用に関する通則法 第3条に謂う慣習)

根拠のない妄言。社会通念上、多くの人間が点滅灯を前照灯と認めてるから、一般的に見かけるわけで。

全部、論破出来るが、いつも団体でやってきては同じ時間帯に集団でレスをつける多数派さんw
368ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 09:31:03.03 ID:???
>>367
光度とは「光源の明るさ」なので、環境光の光源が光度を有していても無意味
前照灯の光度がゼロなら違反となる
せめて日本語の意味ぐらい正しく覚えよう
369ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 09:33:20.67 ID:???
1200ルーメン水平照射で住宅街抜けると対向車がみんな停止して道を譲ってくれます
10メートルどころか100メートル先まで照射能力を有する2万円超の優れものです。(キミのママチャリ2台分だよw)
もちろん常時点灯なんで合法ですよ〜
370ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 09:41:43.06 ID:???
要は点灯させればいいんだろ
終わりじゃんこのスレ
371ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 09:58:56.58 ID:???
>>369
どこの都道府県?
条例によっては違反になるから所轄に確認しといたほうがいいよ

東京都道路交通規則 第17条(道路における禁止行為)
法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。
(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。
372ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 10:01:18.39 ID:???
>>368
屁理屈満載のお前の勝手な解釈だな。
光度ゼロの瞬間でも10メートル先を確認できれば、
必要な光度を有してることにはなるよ。

光度に対する細かい定義なんかないんだから。
373ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 10:12:01.41 ID:???
>>371
だからさ…条例に抵触すれば違反なんだよ
点滅、点灯に関わらず
>車両の運転者の目をげん惑するような光 
の定義がまた難しそだがなw
とにかくこのスレ意味なしだから
374ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 10:17:37.28 ID:???
ゼロ=零。まったく無いこと。

光度ゼロ=光度がまったく無いこと
375ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 10:33:24.57 ID:???
ライトに対しては明確な法整備をして欲しいね。
ま、無灯火や点滅は論外。違法以外のなにものでもない。
376ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 10:34:39.77 ID:???
>>359
ですね!
どんどん点滅厨をアンチと言って発狂させましょう!w
377ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 10:54:28.04 ID:j5zHvPlT
点滅は迷惑なんだよなあ・・・
378ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 11:13:04.38 ID:???
379ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 11:25:50.73 ID:???
点滅を違法とするには法的根拠が弱すぎる→

点滅に対する指導取締りは行われない→

現実現状何も変わらない→
380ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 12:33:59.19 ID:???
>>377
迷惑と感じずに、分かりやすいという意見もあるね。
381ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:30:57.54 ID:???
実際問題、警察は点滅灯については全く取り締まりを行っていない。
これはどういうことか?

想定されるのは、
1. 現状でも明確に違法だが、優先順位が低いため放置している
2. 曖昧なので今後法改正を行い取り締まるまたは合法化するべきだが、優先順位が低いため放置している
3. 現状でも明確に合法なので、取り締まる必要がない

まあ、いずれにしても実質的には全く取り締まられていない以上、合法とみなしていいだろう。
382ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:43:47.53 ID:???
>>381
すごい反社会的な理屈…

それのための取り締まりが行われないからって合法なの?
びっくり・・

まったく法治国家について理解してない点滅派・アンチ点灯ってなんなの?
383ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:52:22.10 ID:???
だぁね〜
上の方の人も書いてたけど、それのための取り締まりがないからといって立ちションが違法なことは変わりないってのと一緒だよな。
一斉取り締まりのあるなしが、合法・違法の分かれ道じゃない。

点滅厨よ、在日だからといって日本の法律に従わないという理屈は通らないぞ!
点滅は違法だし、危ない!そっこく日本国の法律に従いなさい。
384ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 16:58:26.80 ID:???
点灯なら見えたはずなのに点滅にしてたから障害物とか相手が見えなかった
なんて話は聞いたこともないし、それが原因で起きた事故の事例があるなら
出してごらんって話だ。点灯に相手が気づかない場合でも、点滅なら気づく
場合はいくらでもあるが、点滅で相手が気づかない場合に、点灯で相手が
気づく場合は存在しない。この事実だけでも点滅の方が通常の使用状況では
安全性のために優位であると言える。交通規則は安全性確保のためにある。
385ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:04:04.24 ID:???
法律を守ることの意味をぜんぜん理解してないんだな
警察に捕まったり罰金払うのが嫌だから仕方なく法律を守るって考えなんだろう
礼節・謙譲の精神のカケラも無い
386ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:06:30.74 ID:???
点滅厨め、ここまで嘘ばかり書くとは恐れいったw
もう笑うしかないw
387ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:08:29.50 ID:???
点滅中には、「社会の成り立ち」といったところから勉強しなおして欲しい
388ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:16:02.01 ID:???
点滅厨がいろんなスレでてきとーなことばっかり羅列してるなw
目立つからメーカーが点滅を作ったとかw
389ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:36:37.92 ID:???
点滅厨のデマカセも、ここまで来たら病気だな。もはや虚言癖の範疇。
390ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:38:22.46 ID:???
交通ルールの決め事として点滅灯は非常事態を知らせるためにあるんだから
点滅が常態化したら非常事態を認識する意識が無くなってしまう
交通社会の安全性を損なう反社会的(anti-social)思考と言わざるを得ない

警視庁が道交法のできる遥か以前の明治31年に自転車ライトの点灯義務を法定して以来115年
前照灯は点滅のほうが安全なんて珍説が奉じられたことは一度も無い
391ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:39:02.71 ID:???
いいからさ、点滅で相手が見えなくて事故を起こした実例を示せよ。
できないなら、黙って消えろ!
392ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:43:49.41 ID:???
>点滅灯は非常事態を知らせるためにあるんだから

安心していいよ。自転車の点滅灯を非常時を知らせる警報灯と間違えるのは
世の中広しといえども、おまえひとりくらいしかいないから。
393ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:46:27.07 ID:???
>1200ルーメン水平照射で住宅街抜けると対向車がみんな停止して道を譲ってくれます
10メートルどころか100メートル先まで照射能力を有する2万円超の優れものです。(キミのママチャリ2台分だよw)
もちろん常時点灯なんで合法ですよ

前照灯は光軸 光量 照射角で語れよ〜
点滅点灯語る意味なし! 
394ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:51:15.76 ID:???
>>390
お〜やっと本命きたね。海外でもそれが争点になってる。けど駄目だと言われるのは赤色灯、青色灯の場合だな。昼間、白色前照灯点滅はバイクや自動車でもあるし…交通弱者の自転車が夜間に点滅モード点灯はどうなのかという議論も少しはある。
395ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 17:54:49.89 ID:???
>警視庁が道交法のできる遥か以前の明治31年に自転車ライトの点灯義務を法定して以来115年
前照灯は点滅のほうが安全なんて珍説が奉じられたことは一度も無い

115年前には点滅ライト存在してないだろ 
技術的にムリだから
点滅が違法なんて珍説が奉じられたことも一度も無いなw
396ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:04:48.02 ID:???
>>392
日本工業規格C9502に「定格電圧で点灯したときに目で見える点滅をしてはならない」との文言を追加したのは
「点滅式の前照灯は認めておらず、自動車では緊急車両以外ランプを点滅させてはならない」これが最大の理由
警察庁、国土交通省含め関係各機関の代表が集まって合議した結論
397ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:15:55.69 ID:???
自分で>自動車では…って書いてんだから世話なしだなw
後は言わなくても解るな なっ
398ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:18:51.93 ID:???
88 名前:ツール・ド・名無しさん : 投稿日:2013/07/05(金) 13:39:19.78
自転車フロントライト規格として点滅式を認めるか?
欧州消費者権益団体ANECの調査報告書より
Flashing also has the following general disadvantages:
・ it may confuse others, for example confusion with the lights from an emergency vehicle
・ it may irritate others
・ It makes other traffic participants less visible
・ It makes it hard to judge the distance and path followed by the cyclist

So, there seems little use for flashing and certainly should not be promoted.

点滅はまた下記のような一般的な欠点も持っています:
・別の灯火との見間違う、例えば緊急車両の灯火
・他者への眩惑
・他の通行者の視認性を減らす
・距離と軌道を判断しにくくする

従って、点滅の有用性はほとんど無く、(その使用を)推進すべきものでは有りません。
399ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:34:08.60 ID:???
>>382-383
立ちションは警察官の目の前でやったら少なくとも色々と警告をされる。
点滅灯はそういうことも全くない。
もちろん、実質上合法とみなされるという言い方は、
法律論的に合法か違法かとは別に、現実社会での実態としてどうか、という話なのだが?

>>385
マナーや道徳と法律をごちゃ混ぜにするのは、法律に無知な人間のする初歩的な間違い。
400ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 18:35:44.05 ID:???
>>398
現状、EUにおいても認める国と認めない国があるからこそそういう研究が行われ、報告書が出る。

しかしその報告書にもあるように、今のところ点滅前照灯を禁止している国はあまり多くはない。
401ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:06:41.29 ID:???
>>385 バカは同じ議論の繰り返しだなw

お前さんが違法だと言い張ってやまない点滅は違法では無い。
議論が噛み合ってないことは解るな?
現実社会の実態としても違法扱いはされていない

法律を守ることの意味をぜんぜん理解してないのは違法性の無い他人行為にいちゃもんつけてるお前さん
礼節・謙譲の精神のカケラも無い

現状不服な方が関係行政機関に不服の申し立てをすれば!?
と何度も申し上げている

点滅自転車乗りにはさしあたって何の問題も無い
402ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:42:47.53 ID:???
点滅厨、支離滅裂w
完全に、イカれてるwww
403ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 19:56:00.20 ID:C1APIWPT
点滅灯火は、前照灯に非ず。
404ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:04:35.73 ID:???
アンチ点灯って、ぶっちゃけ荒らしだよな
405ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 20:16:10.64 ID:???
>>404 勘違いしちゃイカンよ
お前さんらが“アンチ点滅”であるだけだよ
私らは一度たりとも点灯がけしからん!と言った覚えはない。断じて“アンチ点灯”ではない
他人の灯火形態などどちらでも構わないんだよ
君たちもそういう心の寛容さを持ちたまえw
406ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 21:41:44.78 ID:???
海外のことはまったく関係ないんだけど。
日本の現行法で、点滅は違法。それだけ。
嫌だったら、政治家になって法律を変えろw
407まさ ◆S6d7pw1ZQ. :2013/12/25(水) 21:46:18.25 ID:???
>>394
なーにが、
「お〜やっと本命きたね」
だよwww
自演漫才して面白いかー?
おまえみたいな自演狂は珍しいなw
408ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 21:55:48.24 ID:???
ウンスジピカ厨が大好きな自転車先進国様が点滅はアカン言うてねんぞw
大人しくしろやwww
409ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:05:59.55 ID:???
↑あ、あちこちのスレで暴れまわってる人ですねw
410ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:07:24.58 ID:???
>>406 >日本の現行法で、点滅は違法。それだけ。 嫌だったら、政治家になって法律を変えろw

バカは毎回ループだな。逆だろ!現状不服側が関係行政機関に不服申請して法体系整備するのが筋道道理!

現実実態として点滅自転車は違法扱いを受けていない。何の不満も不服も無い。何の不利も不備も受けていない。
法律変える必要性も無い。
411ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:14:10.80 ID:???
ダイナモ豆電球とか点滅関係なくどう考えても光度不足だしね
とりあえず何か光ってりゃ取り締まりは受けないよ
412ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:19:51.70 ID:???
点滅灯は被視認性を意識するがあまり水平照射になりがち
これを暗いところでやられると点滅のブラックアウト感は常時点灯の比じゃない
糾弾すべきは点滅灯そのものではなく光軸が道路に向いていない点滅厨
413ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:26:11.54 ID:???
>>411
それが主流だった当時に出来た法だから、ダイナモ豆電球レベルで十分合法だよ
414ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:29:12.39 ID:???
>>412 それなら理解できる 支持する。
高照度水平照射角以上の点灯自転車も同罪である。

>前照灯は光軸 光量 照射角で語れよ〜
点滅点灯語る意味なし! 
と何回も申し上げている。
415ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:33:09.23 ID:???
【社会】もっとハイビームを 夜間の歩行者死亡事故、山口県内で今年10件
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387687219/

点滅チャリにもハイビーム!
416ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:34:32.29 ID:???
>>413
そのダイナモ豆電球より暗いLEDライトを点滅させてる阿呆がいるわけで・・・
417412:2013/12/25(水) 22:38:34.87 ID:lbuja05X
光軸下に向いてれば眩惑等の実害無し
光軸水平以上は点滅派点灯関係なく迷惑
両者一丸となって糾弾するべきは水平厨
もう年の瀬だし落とし所はこのあたりじゃない?
418ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:39:25.20 ID:???
フロントに点滅って、逆走してるヤツにしかやる意味無いんだよな。
419ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:54:13.07 ID:lbuja05X
>>418
対向二車線の交差点で先行する自動車の陰になりながら直進するような場合は点滅灯のほうが対向右折車から被視認性高い場合もある
420ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:54:13.33 ID:???
>>417 概出だが東京を始め各都道府県条例で法整備は完了している。

>東京都道路交通規則 第17条(道路における禁止行為)
法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。
(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。

文言からも解るように厳格運用は難しいようだw
421ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:55:30.27 ID:???
>>416
ダイナモ豆電球より暗かったら、点いてるのが確認できないんじゃね?
それにそれは暗すぎるって話で点滅関係ないだろ?
422ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 22:57:34.59 ID:lbuja05X
>>420
みだりにっていう文言がスパイス聞いてていいね
423ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:00:14.75 ID:???
アンチ点滅は光軸の高さ、明るさの過剰・不足を、点滅の問題とすり替えてるんだよな
424ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:09:00.56 ID:???
アンチ点滅の質が落ちたな。
議論にならないので、しばらく傍観するかな。
425ツール・ド・名無しさん:2013/12/25(水) 23:14:42.47 ID:KgCNF/Ph
正直、点滅が合法か違法かなんてのはかなりどうでもいいんだよ。
点滅が違法だ!って頭の病気みたいに喚き散らしても意味が全くない。

法律的に取り締まることは難しいし、違法だとも言い切れないというのが一般的な解釈なのは事実なんだから
常時点灯させる方が車からの視認性が良くなるとか、そういった方面でアピールしないと点滅が減ることはないよ。
まーそういった話ですら、環境で変わってくるからウダウダいっても無駄だろうけど。
426ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:02:09.13 ID:???
外国でも日本でも点滅は点灯として認められないようですねw
427ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:16:44.73 ID:???
Road Vehicles Lighting Regulations
Front Lamp

One is required, showing a white light, positioned centrally or offside,
up to 1500mm from the ground, aligned towards and visible from the front.
If capable of emitting a steady light, it must be marked as conforming
to BS6102/3 or an equivalent EC standard.

If capable of emitting only a flashing light, it must emit at least 4 candela.
428ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:19:00.92 ID:???
>外国でも日本でも点滅は点灯として認められないようですねw

外国にEUとか英国は含まれないの?

Road Vehicles Lighting Regulations
Front Lamp
>If capable of emitting only a flashing light, it must emit at least 4 candela.
>If capable of emitting only a flashing light, it must emit at least 4 candela.
>If capable of emitting only a flashing light, it must emit at least 4 candela.
429ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:20:14.83 ID:???
steady light
flashing light

完全に別物として扱ってるね
430ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:22:17.87 ID:???
アンチ点灯、アンチ法律の点滅派、負けが込んで壊滅状態www

警視庁見解が効いたなwwww
431ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:23:28.54 ID:???
日本の法律論議で負けた点滅厨、論点をずらして再挑戦
そして、また負ける・・・
マゾかよ、、、
432ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:28:29.69 ID:???
道路車両照明規則
前照灯
>点滅だけなら少なくとも4カンデラの明るさがなければならない。
>点滅だけなら少なくとも4カンデラの明るさがなければならない。
>点滅だけなら少なくとも4カンデラの明るさがなければならない。

なんでこれが認められていないことになるの?
433ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:28:47.71 ID:???
法律で点滅を認めるなら特例として明文化しないとダメだって好例だな
GJ >>427
434ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:30:22.30 ID:???
外国はいざしらず、日本では点滅は違法ってことですね。
435ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:32:27.59 ID:???
アンチ点滅厨見苦しいな。完全敗北じゃん。
外国って中国、パキスタン、北朝鮮、韓国とかのことだったのか?
436ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:48:40.25 ID:???
>>424
点滅厨に合わせるならもう少し質を落さないとダメかい?
437ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:52:17.86 ID:???
今晩も点滅厨惨敗w
438ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 00:54:02.80 ID:???
今夜も点滅走行中w
439ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 01:36:00.22 ID:ckucFAy3
「点滅は点灯に含まれる」と言ってたアニキは何処へ?
440ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 02:32:10.26 ID:???
一口に点灯って言っても「常時点灯している状態」と「灯りをつける行為」という
ふたつの意味をゴッチャにして使う馬鹿がいるから話が混乱するんだよな。
441ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 02:39:12.27 ID:???
>「常時点灯している状態」と「灯りをつける行為」
常時点灯って言葉に「点灯」が入ってるから、点灯は主に「灯りをつける行為」って事だな
442ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 02:48:14.50 ID:???
そもそも、自転車の灯火に関する法に「点灯」とか「点滅」なんて言葉は使われてないし。

道路交通法第52 条、第63 条の9
道路交通法施行令第18 条
都道府県公安委員会規則
443ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 02:54:02.02 ID:???
444ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 06:16:13.98 ID:???
>ライトの基準(東京都の例)
ライト(前照灯・尾灯)の基準については、条例で定められている。
東京都の場合は、次のとおり、性能と色が定められている。
前照灯
性能:
夜間、前方10m先の障害物などを確認できる光度であること。
色:
白色または淡黄色
尾灯
性能:
夜間、後方100mから点灯を確認することができる光度であること。
色:
赤色
445ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 06:19:08.88 ID:???
ライトの点滅について
道路交通法で義務付けられているライトの「灯火」には、点滅も含まれ得るものと解されている。[警察庁]
そのため、点滅のみしか点灯していなくとも、そのことのみをもって直ちに違反(無灯火)となるわけではない。
条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる。
罰則
無灯火
ライト(前照灯・尾灯)を点灯せずに夜間の道路等を通行した場合。ただし、尾灯については、反射器材を装備している場合には点灯を要しない。
>> 5万円以下の罰金(過失罰あり)
446ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 07:23:34.65 ID:???
このスレに張り付いてる点滅厨って>>443か?
だとすれば必死なのも納得だな
447ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 07:44:10.57 ID:???
都市部では点滅しててくれた方がいいし、
田舎なら点灯してた方がいい。
夜中でも明るい環境なら危険な自転車が分かりやすい方が助かるよ。
448ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 08:22:26.78 ID:???
点滅しててくれた方がいいとして前照灯が点灯してたら何か困るの?
前照灯を点灯した上でセーフティライトを点滅するのが筋だと思う
警察もメーカーもそう説明してるし
449ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 08:22:31.08 ID:???
2011年草加市に宛てた警察庁からの最終回答(D 現行規定により対応可能)
 前回回答のとおり、軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
 各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、ガイドライン等を発出することは妥当ではない。
具体的な事項については、前回回答のとおり埼玉県公安委員会に相談されたい。
450ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 08:39:56.40 ID:???
上記“警察庁解答”にアンチ点滅が対抗するには

>東京都道路交通規則 第17条(道路における禁止行為)
法第76条第4項第7号の規定による道路における禁止行為は、次に掲げるとおりとする。
(3) 車両の運転者の目をげん惑するような光をみだりに道路上に投射すること。
しかない。
>前照灯は光軸 光量 照射角で語れよ〜
点滅点灯語る意味なし! 
451ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 08:40:05.10 ID:???
>>449のとおり各都道府県公安委員会が認めた場合に限り、点滅のみでもその都道府県警察の警告・検挙を免れるってことだな
公安委員会規則で法52条1項の「つけなければならない」灯火に「光度を有する前照灯」と指定されている都道府県では
「光度を有する前照灯」でなければならない
452ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 08:49:22.31 ID:???
>>451
ところがなぁ 公安委員会規則で自転車灯火に求める「光度を有する前照灯」の“光度”ってものすごく低いんだよなぁw
街灯が整備されてたら自転車視認出来ればイインジャね!? レベル
453ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:06:28.51 ID:???
現実実態として点滅自転車は違法扱いを受けていない理由が理解していただけたでしょか? 
454ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:07:45.93 ID:???
10メートル先の障害物を確認できる光度は400カンデラ
一般的なLCDモニターの最大輝度が400cd/m^2なのでこれと同等の光度

もちろん光度0なら「光度を有していない」
455ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:24:59.30 ID:???
しつこいなぁw
>>454

草加市→警察庁宛てた意見書(抜粋)
> 草加市などの都市部では、夜間においても街路灯等により一定以上の灯りが確保されており、全くの暗闇になることはない。
一方、狭隘な道路に自動車、自転車、歩行者が錯綜している。
そのような地域においては、自転車の前照灯に求める性能は、前方を照らすことよりも、他の通行者、通行車両等から認識されやすくすることによる安全確保を優先するべきと思われる。
そこで、草加市においては、道路交通法第52条の特例として、自転車の前照灯は点灯だけでなく点滅方式でも認めることとし、夜間点灯(点滅)の履行を促進して安全性を高めたい。
456ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:28:25.22 ID:???
点滅していいんなら警察庁は最初から「点滅していいので好きにして」って言うと思うの
457ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:32:46.04 ID:???
>>1のガイドラインて警察庁と国交省の連名だろ
バカなこと言う市が出てきたんで方針変えたんじゃないの

> 自転車は、夜間はライトを点灯しなければいけません。
458ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:35:02.71 ID:???
それを(責任逃れしながら)玉虫色に答えるから例のように長くなるだけ
459ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:38:38.02 ID:???
>なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。【警察庁】

なにも方針変更はしてませんが!?
460ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:47:52.18 ID:???
いつも前後点滅で走ってるがパトカーからは何も言われたことはない
461ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:48:23.26 ID:???
「前照灯」には「点滅も含まれる」とは一言も言ってないな
462ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 09:56:18.29 ID:???
>>461


それって…
あまりに…
往生際が…


イヤ いいやw
463ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 10:26:04.11 ID:???
捕捉で書かせて貰うけど

万が一 点滅自転車が人身事故等起こして過失割合算定になった時はそれなりのリスクが有ると思います。
推奨は“点滅点灯併用走行”です
464ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 10:40:13.22 ID:???
万が一 〜 思います
465ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 10:47:37.94 ID:???
>>451
光度ゼロの瞬発はとか有していないとこ
無理矢理違法と強弁するための幼稚でくだらん言葉遊びだよ。
それを言ったらダイナモ式も100%違法という事になるが現実にはそうじゃないし。


法が求めてる事はちゃんと確認出来てること。
それが出来る前照灯なら必要な光度を有してると言える。
少なくとも、それを覆すだけの法的根拠も判例も事実もない。
466ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 10:49:31.28 ID:???
467ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:09:49.44 ID:???
つけなければならない→点滅する灯火がついてるよ
確認できる光度を有する前照灯→確認出来てるよ

現在この事実を否定してるのは、
「ま、確かにそんな言い方も出来ない事もないですけどね」レベルの言葉遊び。
法がそこまで厳密に定義してないことを逆手にとっているだけだから。
468ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:21:31.31 ID:???
> 法がそこまで厳密に定義してない

罪刑法定主義を無視した考えですね
そんなアバウトな解釈が許されたら刑法は適用されず無灯火でも無罪となってしまいます
法律の構成要件は>>131
反論があるならきちんと構成要件要素を明記して合理的注釈を加えましょう
469ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:25:57.00 ID:???
>>468
お前、全然理解してないなw
470ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:30:10.21 ID:???
>恣意的な行使を防ぐ

と書いてる>>131で、後半が恣意的な解釈
471ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:31:51.33 ID:???
>軽車両の灯火については、道路交通法施行令第18条の規定に基づき、地域の実情に応じて、自転車の運転者が前方を十分に視認できるよう、各都道府県公安委員会が定めることとされている。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。【警察庁】
472ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:44:43.64 ID:???
細かく厳しく取り締まるには
細かく厳しい法が必要

アバウトな法ではアバウトでゆるくしか取り締まれない
もちろん取り締まる為の恣意的な解釈は出来ないので、よほど酷い物以外取り締まれない
473ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 11:48:33.59 ID:???
アンチは法が定義してないことを勝手に類推してるだけだから。
1000年経っても理解は出来ないだろうが。
474ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:01:50.69 ID:???
結局さ、街灯がたくさんあるような都市部なら
「ついてりゃいいよ」程度のアバウトな法だからな。
それで現実は何の問題もないし、当然警察も何も言わない。

立法意図を考えても、ダイナモ式が主流だった時代に作られた事を考えるなら、
自転車の前照灯に厳密な定義をしても仕方ないということなのだろうし、
そんな時代の法で、瞬間でもついてなければ光度は有してないので違法というのは、
立法意図を超えた類推解釈で有ることをは明白なんだよ。

その事実を認めたくない奴がブーたれても現実は変わらない。
475ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:15:50.12 ID:???
>前照灯
性能:
夜間、前方10m先の障害物などを確認できる光度であること。
色:
白色または淡黄色

決められたルールは↑これだけ
郊外だろが市街地だろが夕方だろが深夜だろが何も言及なし
後は地元の偉い人に聞いてね! て事でOK
476ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:32:24.27 ID:???
一瞬でも灯火が消えたら違法とか言ってる奴がいるが
ダイナモ式が合法である以上、その解釈は成立しないな。
成立してるとしたら恣意的な解釈をしているからだ。

点滅を禁じたり、常時点灯を義務づけたりする具体的な記述のある法も存在しない。
現実に点滅灯を使う人間も多いが取り締まりも受けない。
さらには、アンチの解釈には矛盾が生じてしまう。

以上の点から考えても点滅は合法と結論づけるのが合理的解釈だな。
477ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:36:22.57 ID:???
そもそも前照灯に積載義務が無いんだから(昼間しか走らなければ要らないw)その時その時の状況状態で違反の有無は判断される筈だもんねぇw
478ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:41:30.45 ID:???
LEDライトは、常時点灯でも高速点滅してたりする
とか書くとそれも違反だとか言い張りだすけど、正に恣意的解釈としか言いようが無い

ちなみに、書かないと完全に高速点滅の件はスルーで違反とか言い出さないw
479ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:46:27.04 ID:Nrj1a1qP
危ないから点滅させんなよ
480ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 12:55:58.12 ID:???
アンチはそうやって逃げ回ってるだけなんだよな・・・
481ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:06:28.81 ID:???
>>480

うん。
俺も何度も書いたけど、点滅厨は都合が悪くなると逃げまくり。

結局、点滅の方が視認性があるという科学的根拠も出せず。
警視庁見解よりも納得のできる法解釈も出せず。
もちろん常識論、モラルの話になるとスルーw

アンチって、どんな仕事してんだ?近所づきあいとか上手くいってるのか?
482ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:07:16.64 ID:???
>>478
挙句の果てに環境光は含まないとか、ワケのわからん事を言い出すしな。
483ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:15:30.24 ID:???
>>478
今度は、そんな屁理屈なの?
それを突き詰めると、光の特性とか、電波の話になっちゃうけど?
法律論で負けたから、そんな奇妙なこと言って荒らすの?
点滅厨よ、日本に住むなら、ちゃんと社会を学べ!
484ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:18:42.11 ID:???
>>481>>482
あなたがスルーされるのはあなたが何を言ってるのか多くの人が理解出来ないからだと思います

あっ
返信はいいです。どーせ何言ってるか解りませんから
485ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:19:44.49 ID:???
またアンチが嘘を言い張ってるよw
486ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:20:40.13 ID:???
おまえら、点滅は違法だからやめること。
487ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:23:03.64 ID:???
>>481

>結局、点滅の方が視認性があるという科学的根拠も出せず。

それは点滅灯の合法違法とはまったく関係ないね。

>警視庁見解よりも納得のできる法解釈も出せず。

警視庁の広報が言ってるだけの話で、それも法的根拠にはならないよ。

>もちろん常識論、モラルの話になるとスルーw

君の常識やモラルを押し付けるのは如何なものかと。マナーに反する行為では?
488ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:24:43.29 ID:???
法的根拠は条文だけ
つ条文「光度を有する前照灯」
489ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:37:24.26 ID:???
>>476
ダイナモ式であっても法定された違法性阻却事由が存在すれば違反とならない
このスレで議論の対象となっている点滅灯(点滅することが機能として求められる灯火)と類推してはいけない
過去に何度も書かれてるんだからいいかげん覚えたらどうか
490ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:43:46.00 ID:???
ダイナモは判例出ちゃってるからな
491ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:46:41.23 ID:???
で、点滅が違反なんて判例は無い
492ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:52:14.92 ID:???
これは、単純な常識的な法解釈だから、判例も必要なし

そんなことを言う奴は、法律にケチつけて犯罪を犯す奴

裁判で厳しい処罰を受けるタイプw
493ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:52:52.75 ID:???
点滅は無灯火として処理されてるから判例無いんじゃないの
点滅は無灯火じゃないとして争ったやつが居ないから
494ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:53:40.39 ID:hHDWY1Sy
どうやら、点滅厨は法律をわかってないようだね。
495ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:55:13.31 ID:???
点滅で無灯火として捕まった(処罰を受けた)例ってあるの?
496ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 13:56:27.92 ID:???
>道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。

と警察庁が公式回答出してるのでこれを違法認定する事は裁判所もない。
するとすれば違法とする法的正統性が必要。
眩しいだの迷惑だのが法的正統性に当たるとは思わないw
497ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:00:44.65 ID:???
「俺が違反だと思うから、法的に違反」
ってアンチは言い張ってるわけでw
それ、明らかに法じゃないしw
498ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:11:59.59 ID:???
>>496
非常点滅灯などの点滅するものも道交法上の「灯火」なので当たり前
52条1項に義務付けられた灯火に該当するかどうかは公安委員会規則による
だから警察庁は「公安委員会に相談して」と言っている
公安委員会規則で「点滅式の灯火は前照灯とみなす」と法定されればその都道府県では合法となる
「前照灯」を法定している都道府県では「前照灯」でなければならない
499ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:20:09.22 ID:???
ざっと読んだけど
点滅派は法律に書いてないことはなんでもやっていいって考えなんでしょ?
現状違法ではない かも しれないけど、
警視庁その他がやめましょうって言ってるんだから社会的には点滅のみはダメって見解なわけだ
それなのに何故そこまで点滅に拘るの?社会的にダメって言われてるんだよ?
違法じゃないからとかじゃなくてさ、自分が少数派かつ反社会的ってのを理解したら?

あと点滅ライトを点滅モードで点灯してますって主張みたいだけど、
点滅の滅は消えてるって意味だから無灯火なんだよ?
点滅モードはついては消えてを繰り返すって意味だよ?消えてるんだよ?
わかるかな?
500ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 14:43:57.69 ID:???
>>498

>>455の草加市意見書を受けて
>道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。
と警察庁が公式回答出してる。

非常点滅灯などの点滅するものも道交法上の「灯火」なので当たり前
と言うのはあまりに立法意図を超えた類推解釈だと思うがねw

ちなみに
>第52条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第63条の9第2項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。(略)
とある。本気で言ってるのなら翔んだ法律家だw
501ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:18:17.63 ID:???
勝ちか負けかでいったら、正規軍(点灯派)の勝ちだな
502ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:24:14.11 ID:???
>>499

>>455の草加市意見書を読んで世の中には自分とは違ういろいろな考え方が有ることも学んでください

自分が少数派なのか多数派なのかの判断は主観では出来ないものです。
他人の権利や考えを否定したり行動を強要する事は誰にも出来ないのです。

点滅の“滅”は消えるという意味だそうですね?
じゃ“点”はどいう意味ですか?w 

よく考えてみましょう。
503ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:25:37.95 ID:0Pc0T1c4
自分のライトの使い方
@街中など夜間でも街灯などが十分あるなどして視界、路面状況が十分わかる場合は点滅。
 理由は自分が車を運転するときなどでも、点滅のほうが目立って見えるため。まぶしいという意見もあるがライトはやや下向きにしているので問題はないと認識。
A視界、路面状況が十分にわからないときは点滅はしない。(でもそもそもロードでそんな暗いところは走らない。ロングライドなどでその可能性がある場合はそもそもライト一つでは足りないため複数のライトを装備。)
法律について
点滅についての記述がはっきりしていないため違法かどうかがよくわからない。点滅状態で警察官のそばを通った時が何回かあったが、注意も取り締まりもなかったため問題はないと認識。
道徳性について
上に書いた通り、他人には迷惑はかけていないと認識。実際に注意された場合はまた考える。
コンプライアンスについては規則があいまいで判断できないため、問題は感じていない。
504ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:38:26.93 ID:???
>現行法では、この点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により
>無灯火扱いとなり、道路交通法違反となってしまう。
>点滅式前照灯を装着した自転車を運転していたところ、警察官に点灯させるよう指導された事例も聞いている。

草加市の話
505ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:47:00.20 ID:???
>>488
結局、それだけで点滅を違法と言い切るには無理がありすぎるよねえ。

>>489
実に恣意的でバイアスのかかった解釈だなw

結局、マトモな法的根拠なんてないじゃん。
なければ違法なんて言えないぞ。それが罪刑法定主義。
馬鹿は間違って点滅派から教えてもらった言葉を覚えたようだけど。
506ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 15:58:42.74 ID:???
点滅厨が書いてることって、すべてネタでしょ?
まともに相手にしてたら、こっちが馬鹿を見るよ。
常識じゃないもの。
507ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:03:21.17 ID:???
もし、「光度を有し続ける前照灯」という表現だったら
アンチの主張も成立かもしれないけどね。
そのようにしなかったのはダイナモ式を前提にしているからだろう。
ダイナモ式が合法であるなら、瞬間でも有してないなら違法という屁理屈は成立しないよ。
要はアンチの主張は矛盾があり破綻してるってこと。
508ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:18:11.70 ID:???
>>504
作成者意図と真逆になるコピペはルール違反だよw

そこに憤った草加市が >>455 へと続きます。

>>449の警察庁最終回答を引き出したのが2011年。

この公式回答で点滅違法議論は一旦終結したと思っていた
最近再燃していてビックリしたが2ちゃんは建設的じゃない話ばかり…w
509ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:24:49.41 ID:???
日本は法治国家だから、推定無罪の原則から言っても
違法と疑いようがない表現があるとか、判例でもなければ違法と断定は出来んな。
解釈次第で法を曲げるという姿勢は全くもって関心できない。
510ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:34:34.95 ID:???
「ダイナモが良くて点滅はダメ」とか
「常時点灯といわれてる高速点滅が良くて、一般的点滅はダメ(ただし判断基準なし)」とか
恣意的判断そのもので公平性が無いんだよね
511ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:41:35.44 ID:???
本当に真っ暗な道を走るのなら、最低でもハブダイナモ式のライトぐらいの明るさが無いと自分が危ないと感じるだろう。
点滅容認派の多くは、街灯とかがあって10m以上先まで見える街中での使用を前提としていると考えられる。
アンチ点滅の意見が噛み合わないのはその辺に原因があるのではないか?
512ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:41:54.18 ID:???
>>508
2011年5月28日はウェブページの最終更新日
草加市が第7次行政特区として点滅灯の認可を求めたのは2007年6月30日
513ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:46:04.44 ID:???
>>512 
訂正Sunkus
514ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 16:47:04.48 ID:???
ハブダイナモのライトとLED前照灯を点滅モード(百均の小出力)で使ってます。都心より田舎に引っ越してきて夜道が暗く、停車時等、ダイナモのライトが消えている状態はかなり怖いので…
515ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 17:51:45.26 ID:???
>>511
結局、それって明るさの問題であって、点滅が違法というワケではないんだよね。
アホがゴッチャにしてるだけで。場所に合わせて使えばいいよってだけの話なのに。
516ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:33:24.97 ID:???
つまり、点滅は違法のようですね。
517ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:39:12.80 ID:???
>>516
>つまり、点滅は違法のようですね。

>>445をお読みくださいw
518ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:39:35.58 ID:???
>>516
嘘で粘着し続けるのって虚しく無いの?
519ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:54:44.85 ID:???
>>445
>無灯火
>ライト(前照灯・尾灯)を点灯せずに夜間の道路等を通行した場合。

点滅してるなら点灯している時間と点灯していない時間を交互に繰り返すから
点灯せずに夜間の道路等を通行する時間が存在するね
つまりそれは無灯火で違反
520ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 18:58:22.01 ID:???
と言うのは法を根拠にしていない恣意的な解釈で
罪刑法定主義が禁止している物である
521ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:00:02.57 ID:???
点滅厨も、こんな労力をつかうなら、ボタンをポチッとやって、点滅モードから点灯モードに切り替えればいいのに。
意地になって点滅にする必要ないのに。
違法なんだから…。
522ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:01:54.44 ID:???
>>521
>>516
嘘で粘着し続けるのって虚しく無いの?
523ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:05:27.60 ID:???
>>519 >>444をお読みください

>>521 >>445をお読みください
524ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:06:15.60 ID:???
点滅の方が視認性が高いのは常識だし、それを裏付ける研究なんていくらでも
存在するのに、何を寝ぼけたことを言ってるのだろう。

>本研究では弱視者の夜間での安全な歩行を支援するためにLEDを内蔵した
>点滅式誘導ブロックの開発を行っています。 開発目的は2つです。
>まず、LEDの点滅は電池により駆動することです。もう一つは、
>点滅により視認性の向上をはかることです。
525ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:11:13.68 ID:???
過去スレより
道路運送車両の保安基準の細目を定める告示 第87条
8 走行用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消灯
している場合に点灯できない構造であること。ただし、道路交通法第52条第1項の規定により
前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動により走行用前照灯を
短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。
9 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、
この限りでない

「道路交通法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合」とは
夜間、および視界が50m(高速・自動車専用道200m)以下の暗い道を通行する場合
車両等(自転車含む)は前照灯を点灯しなければならない
従ってパッシングであっても点滅は禁止
言うまでもなく道路交通法第52条第1項の規定は自転車にも適用される
526ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:13:44.97 ID:???
>>525
法の上位・下位を完全に間違ってます
自動車の保安基準に何とかかれていようとも、自転車の灯火には関係ありません。

別の基準ですから
527ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:20:32.88 ID:???
【点滅式ライトだけでは危険です】
最近、点滅式ライトを付けて走っている自転車をよく見かけます。
チカチカと明るく点滅している自転車が近づいてくれば、周りに自転車が走っていることを知らせることはできます。
しかし、法令では、自転車のライトは前方10メート先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。
これは自転車のライトが、しっかりと前方を照らせないと、目の前の障害物を避けられず、事故につながる可能性が高いからです。
点滅式だけでは危険です。必ず点灯式ライトをつけましょう。
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kouhoushi/no39/r_m_koho39.htm

これが警視庁の広報に書いてある。
ようは法では規制されているわけではないけど、危険だから点灯させましょうってことだね。
点滅派の言い分も一部正しいわけではある。
だけど危険なことに変わりはないんだからやめたほうがいいってこと。
夕方の薄暗いときにヘッドライト付けてない自動車がよくいるけど、本人はまだ見えてるつもりなんだよ。
でも他人から見たらすごい見辛いというか一瞬確認が遅れるんだよね。
普段はまだいいけどそれが緊急時だとどうなるか。
そういう危険性を考えたら、如何に危険性を排除するかっていうのが日本人の考え方なんだよ。
日本人ってときに揶揄されるほどに慎重なんだよ。
上に草加市どうこうでてきてるけどさ、それは草加市限定の話なんでしょ?
それをここの議論に持ち出すのはどうかと思うけど・・・ああ・・・把握した。
528ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:21:56.58 ID:???
アンチってなんでこんな間違った理屈を恥ずかしげもなく堂々と主張できるの?
包茎の粗チンをモロ出しでドヤ顔で街中歩く馬鹿レベル。
529ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:22:43.50 ID:???
>しかし、法令では、自転車のライトは前方10メート先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要です。

ちゃんと確認できていれば、見えてりゃ良いんだけどね・・・
530ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:29:12.39 ID:???
警視庁のパンフを見たけど、点滅って認められてないじゃん。
警察署にも問い合わせたけど、ちゃんと点灯させてくださいってよ。
531ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:29:29.33 ID:???
>>526
そんな考え方するってところできちんと法律学んだことがない人だってのがわかった。
憲法法律条例には確かに上位下位はあるよ。
でも別の基準なんてことはない。
憲法では解釈できない細かいことを扱うために法律がある。条例もそう。
大前提に憲法があるうえで、紐解いていくのが法律なんだよ。
別の基準なんて考え方、法学をきちんと学んだ人ならしない。

ネットで調べて法律家気取るのはよくないよ点滅派。
532ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 19:55:56.91 ID:???
>>531
論点変えたり解釈変えたりしても法は曲げられませんよ
ここは憲法法律条例上位下位を論じる場ではない。
法学をきちんと学んだか否かなど何も関係ないw


>ネットで調べて法律家気取るのはよくないよ。
自己紹介もいらないよw
533ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:02:41.65 ID:???
点滅厨って、法の運用をわかってないんだよね。
最後は「判例がないから合法だ」と開き直り。
そんな理屈は法治国家じゃ通用しないんだけどね。
2chで荒らしてる分には、人の反応を見て楽しんだろうけど
534ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:08:31.85 ID:???
アンチ(点滅厨)って、ディベートしたいだけなんじゃないの?
法に適合とか、常識とかモラルとかじゃなく、「点滅は合法」という妄想を完結するためにあらゆる詭弁を用いるディベート。
「ああ言えば上祐」のような人。
ご近所トラブルや犯罪を犯さないことを祈る。
535ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:09:11.40 ID:???
>>532
上位下位を持ち出しだのも法律では禁止されてないんだよとか言い出したのも点滅派じゃなかったって?
あれれ?
536ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:28:19.16 ID:???
>>534
どちらも同じだから
なんたって15スレw
537ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:40:04.44 ID:???
つまり、アンチは「自動車の保安基準で点滅禁止だから、自転車も禁止だ!」
と言いたいんですねw

法律の専門家としてw
バカですねwww
538ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:42:23.23 ID:???
点滅厨って、草加市の件を警察庁の公式回答って持ち出すけどちゃんと読んでんのかね。

まず、含まれ得るを含まれると同義として勝手に脳内変換してそのまま思考がストップしてる。
含まれ得る=含まれるじゃない。

それに含まれ得る以降の文章読めば、警察庁が回答してるのはただ公安委員会に聞けと言ってるだけのこと。

『各都道府県公安委員会が軽車両の灯火に関して定めた規定に該当するかどうかは、それぞれの都道府県公安委員会が判断すべきことであり、当庁が判断すべきものではなく、ガイドライン等を発出することは妥当ではない。』

警察庁が判断する事じゃないってはっきり書いてんじゃん。
たったこれだけの文章すら理解できないくせに法律語ったりするんだから、真性のバカとしか言い様が無い。
539ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:43:13.59 ID:???
>>531
道交法と保安基準の上下関係も知らないのかよw
車と自転車の灯火の規制が別基準だってのも知らないの?
それで法学とか言っちゃうって・・・
540ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:44:33.20 ID:???
>>538
つまりドコにも「含まれない根拠が無い」って事w
541ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:54:51.51 ID:???
>>533
いや、点滅チカチカ君は、法の精神がわかってないんだよ

“法文に触れられてなければすべて合法”という理屈
世の中の人みんながこの理屈で行動したとした、国が崩壊しちゃうよ

法の精神をわかった上で法を読み解かなきゃならないのに、それが欠落
アメリカのように、工業製品に“これは食品ではありません”という注意書きを入れなきゃならない社会になるのは御免だね

点滅チカチカが、2ちゃんというバーチャルな世界で喚いてるだけだから許される
実社会でその主張をして、その行動をしたら、確実に所轄のブラックリスト入りだなwww
どうせ現在も、地域の要注意人物だと思うけどなwwww
542ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 20:58:02.79 ID:???
と、罪刑法定主義の時点で理解できない人が言ってますw
543ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:01:01.83 ID:???
>>540
やっぱバカなんだな。
警察庁の回答は点滅容認の根拠になり得ないってだけ。
544ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:03:56.39 ID:???
>>543
だから、「含まれない根拠が無い」って事w
あたまわりーw

違法と言い張るんだから、含まれない根拠が無きゃお前の負けなんだよw
545ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:08:42.95 ID:???
都合の悪いことには目を瞑るんだな

・(自動車に備える前照灯は)点滅するものでないこと
・短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる(パッシング等)は可
・ただし、道交法第52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合は不可

道交法第52条第1項の規定がそれ自体で前照灯の点滅を認めていないのが容易に読み取れる
さらに
警察庁「自転車は、夜間はライトを点灯しなければいけません。」←道交法に対する有権解釈
警視庁「点滅式のものは、前照灯ではありません」←公安委員会規則に対する有権解釈
546ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:09:16.37 ID:???
>>443
点滅キチガイはそこのサイトから出張してきてるのかな。
547ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:14:09.05 ID:???
点滅厨、ここはオマエの希望や妄想を書き連ねる場所じゃない。
社会や法律を勉強して出直して来い。
548ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:14:56.73 ID:???
>>544
草加市の件では、警察庁は軽車両の灯火について判断する機関では無いと言ってるだけだと説明してあげてるだけなのに、『含まれない根拠は無い』とか的外れ。

含まれるか含まれないかの根拠を求めるなら各都道府県公安委員会に聞けと。警察庁もそう答えてる。
549ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:16:13.64 ID:lt7/cd3r
点滅厨っていつも日中が元気だよな。
550ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:17:50.79 ID:???
>>545

>都合の悪いことには目を瞑るんだな

その通りw
点滅厨は、脳内のシナプスも点滅しまくりwww

都合の悪いことはすべてスルーして、「六法全書に点滅は違法じゃないって書いてないから合法」の一点張り
法議論で負けると、点滅が危険という根拠が無いだの、点滅の方が視認性があるだの、嘘八百を書き続ける

点滅厨は、日本社会にとっての悪弊でしかない
551ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:20:11.98 ID:???
>>544
負けとか勝ちとかじゃないと思うよ?
荒らしって、すぐに、
「〜じゃないとお前の負け」
という論法に出るけど、頭大丈夫?

勝ち負けじゃなくて、点滅は違法、点滅は危険、点滅は迷惑
それだけ

点滅も無灯火も、目くそ鼻くそ。両方イクナイ。
ちゃんと点灯させましょう

おまえさんのニワカ法知識よりも、警察庁・警視庁の見解の方がずっと信頼性高いから
おまえさんがいくら荒らしても無理!
552ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:22:26.70 ID:???
× 点灯しなければいけない

○ 灯火をつけなければいけない ※法令による表現

【点滅】 とは
灯火がついたり消えたりすること。また、灯火をつけたり消したりすること。

法令にある「灯火をつけなければいけない」という状態は、
灯火が点灯している(明かりが灯っている)状態を指すものであり、
灯火をつけたり消したりする行為(=点)は限りなく黒に近いグレーであると言わざるをえない。

合法状態と違法状態を繰り返している、それが点滅ライトなのです。
553ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:23:25.06 ID:???
アンチ(点滅厨・反社会・反日)は出て行け!

自転車は、前照灯をちゃんと点灯させて乗りましょう!
554ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:25:36.49 ID:???
>>552
馬鹿野郎。グレーとか言うから点滅厨が勢いづくんじゃねえか!
グレーは合法という論法なんだから。

点滅はブラックです。違法。アウト。アンチ日本社会です!

猫目で構わないので、10m先の障害物を照らせる前照灯をつけて走りましょう。
点滅は、ちゃんとした前照灯と併用なら許されます。単体では違法です。
555ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:28:56.68 ID:???
屁理屈捏ねたところで法律に点滅なんて言葉は一言も出てこないのに
違法になんか出来るわけがない。日本は法治国家だぞ。
警察が言おうが間違いは間違い。
556ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:29:01.26 ID:???
結局アンチの根拠はウソw
557ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:29:05.03 ID:???
>>554
正論だな
558ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:32:22.63 ID:???
当然の結果だけど、時間とともに健常者が増えていってるな
おかげで今夜は点滅厨がフルボッコw

点滅厨よ、法律をググってる場合じゃないぞ
早急に主治医に連絡して、投薬治療をなさい
559ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:34:00.87 ID:???
アンチ(点滅君)よ、罪刑法定主義を一から勉強して出なおしておいで
560ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:36:44.63 ID:???
と、罪刑法定主義の時点で理解できない人が言ってますw
561ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:36:50.97 ID:???
>>559
スゴイな。点滅派から教えてもらった罪刑法定主義をめちゃくちゃ曲解してるw
562ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:39:00.01 ID:???
点滅厨、ひとりで疲れない?
俺らは順番にお前をからかい、いたぶってるから、暇つぶしになるし、とても楽しんだけど
こんなスレに24時間粘着しないで、肩の力を抜きなよ
自転車の点滅モードを点灯モードに切り替えるだけで、お前も一人前になれるんだぞ?
法に適合した運用して、社会に認められようぜ
563ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:40:17.96 ID:???
>>554
正論だな
警察庁も警視庁も同意見だし
564ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:41:44.74 ID:???
この時間帯はバカばっかりだね 
大勢!?でやって来て内容の無い罵倒だけだなw
最低のショータイムだわ
金縛りループの法律家さんたち…

心行くまで…
どぞw↓
565ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:46:28.51 ID:???
判りきった事だが、道交法に自転車の点滅を禁じた法は無い
アンチが存在しない根拠で言い張ってるだけでw

つまりウソw
566ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:51:26.33 ID:???
どこかでワメいてるヤツがいたが草加市の件は草加市だけのコトだと…
そんなレベルなんだよなぁ
567ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:54:47.48 ID:???
道交法は点滅とか以前に、軽車両の灯火は公安委員会が定めるとなってる。

公安委員会の庶務は各都道府県の警察が担当。
なので各都道府県の警察が点滅ライトをどう捉えてるかで違法かどうか変わる。
568ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 21:57:52.42 ID:???
そう言えば何で草加市のやつ消されてんの?

Webアーカイブで残ってはいるけど。
569ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:03:15.00 ID:???
「馬鹿」ってここまで何回?
570ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:09:06.47 ID:???
法的に点滅を禁じる根拠が無いんだよね
法じゃないことを根拠と言い張ってるのが居るがw
571ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:11:11.84 ID:???
>>568
自転車は原則車道になったり当時とは道路行政が変わってきてる
また「自転車はくるまの仲間」を強調し始めた
自転車だけ特別扱いするのはまずいから草加市も考え直したんだろう

埼玉県
小さな点滅するライトは、自分の存在をほかの人に伝えるのには有効ですが、
10メートル先の障害物を見つけるのには不適切ですので前照灯の代わりにはなりません。
前照灯をつけたうえで、補助的に使用しましょう。(>>3)
警察庁
自転車は、夜間はライトを点灯しなければいけません。(>>1のガイドライン他)
572ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:11:56.97 ID:???
点滅は違法では無い根拠をこれだけ示しても認めない人がいることに、いささか呆れておりますw

>道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る。

と警察庁が公式回答出してるのでこれを違法認定する事は裁判所もありません。
573ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:15:36.74 ID:???
>小さな点滅するライトは
 〜〜〜

ちゃんと玉虫色になるよう「小さな」って予防線を張ってるんだよね
574ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:19:20.50 ID:???
埼玉県は警視庁と違って公安委員会規則を有権解釈する立場にないからな
埼玉県警は公式には解釈を明示していない
575ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:20:24.41 ID:???
「罪刑法定主義」が基本

    ↓

砕けて言うと、「違法にするには法であらかじめ、ちゃんと決めおかないとダメ」

    ↓

自転車の点滅について法で決まってない

    ↓

必然的に自転車の点滅は合法





アンチはこの程度の簡単な事が理解できないらしいw
576ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:23:43.05 ID:???
>>572
まず『含まれる』と『含まれ得る』の言葉の違いを説明してくれ。
577ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:25:51.71 ID:???
578ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:25:59.10 ID:???
>>575
自転車も含まれる車両に関する法律でちゃんと決まってるんだけど、そんな簡単なことが理解できないの?
579ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:29:28.19 ID:???
>>576
横からだが、アンチは違法と言い張ってるんだから
『含まれる』でも『含まれ得る』でもダメなんだよ。

違法の根拠とするには【 含まれ 無 い 】じゃ無きゃならない。

『含まれる』でも『含まれ得る』でも合法の根拠としかならない。
それが罪刑法定主義。
580ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:29:36.85 ID:???
>>576
>まず『含まれる』と『含まれ得る』の言葉の違いを説明してくれ。

そのまんまだろ
国語の時間かい?
581ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:30:55.02 ID:???
>>577
恣意的な行使を防ぐ人権保障が全く出来てない>>131ですか?
罪刑法定主義を騙った恣意的解釈そのものですよw
582ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:32:09.02 ID:???
>>578
ひょっとして自動車の保安基準で決まってるとか言うの?wwww
583ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:34:04.61 ID:???
含まれ得る=含まれる可能性がある

だから各都道府県公安委員会に聞いてね、って警察庁は答えてる。
584ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:36:56.07 ID:???
>>582
法52条の「車両等は」には自転車も含まれる
585ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:38:13.04 ID:???
>>583
つまり、警察庁管轄の道交法第52条では合法
あとは、各公安委員会の道路交通規則などで違反で無ければ合法

で、今現在知られている道路交通規則などに「点滅禁止は無い」
586ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:40:20.10 ID:???
>>584
お前が言ってるの、道交法52条の話じゃなく『 保 安 基 準 』だろ?
保安基準に何を書いても、上位の法である道交法の内容を変えることは出来ないよw
587ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:45:23.29 ID:???
>>583
含まれ得る=含まれる可能性がある
だから各都道府県公安委員会に聞いてね、って警察庁は答えてる。

<可能性を警察庁が認めたと言うことはどういう事かが解ってないなw 
588ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:47:27.38 ID:???
点滅厨、ここはオマエの希望や妄想を書き連ねる場所じゃない。
社会や法律を勉強して出直して来い。
589ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:48:06.73 ID:???
>>586
何で変えるって話にすり替えてんの?頭大丈夫?
590ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:49:20.51 ID:???
点滅厨の言ってることって、脱法ハーブをやってるヤツとまったく一緒ですね

だけど、脱法ハーブと点滅は違うって言っちゃうんだろうから、頭が逝っちゃってるんだろうな
591ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:51:33.86 ID:???
アンチ点滅様、>ここはオマエの希望や妄想を書き連ねる場所じゃない。
社会や法律を勉強して出直して来い。

そのまんま御返しします
592ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:52:01.15 ID:???
>>589
言い方が気に入らないって逃げか?w
結局お前が52条にあるって言い張ってるけど、それは52条じゃなく
自動車の灯火の『 保 安 基 準 』で自転車には無関係だがw
593ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:53:32.08 ID:???
>>587
それ点滅が含まれない可能性もあると言ってんのと同じだぜ。
594ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:54:21.91 ID:???
点滅厨、必死に法律をググって痛々しいw
頼むから、法の基本をちょっとでも勉強してから書いておくれ
点滅厨の書いてること、滅茶苦茶だよ
595ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:56:24.83 ID:???
>>590
>点滅厨の言ってることって、脱法ハーブをやってるヤツとまったく一緒ですね
得意の脱法ハーブループですねw

>だけど、脱法ハーブと点滅は違うって言っちゃうんだろうから、頭が逝っちゃってるんだろうな
脱法ハーブと点滅が同じな理由を語ってくださいw
596ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:57:36.76 ID:???
すげーな。
警察庁は軽車両の灯火については管轄じゃないと説明受けても、警察庁を引き合いに出すという理解力の無さ。
597ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 22:58:49.08 ID:???
点滅厨がいくら屁理屈を言っても無理。
ニワカ法律家の点滅厨よりもず〜っとず〜っと上の人たちが警察庁・警視庁についてるんだから。
間違った見解や、間違った印刷物を出すはずがない。
警察庁・警視庁見解は、弁護士会からも間違いを指摘されてない。
間違ってると駄々をこねてるのは、点滅厨1人。
選挙結果に駄々をこねてる人と一緒。民主主義国家、法治国家にいるべきじゃない。半島へ帰れ!
598ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:00:25.80 ID:???
>>579
な〜に、第三者のふりして情報操作してるの?
アンチなんて言葉を使ってるの、オマエだけじゃんwww
通りすがりの人は、どっちがアンチだかわかんねえよ!w
そんな小学生みたいなことやって、法律語ってるなんて片腹痛いな!w
599ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:01:24.16 ID:hHDWY1Sy
>>594
同意。
600ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:03:39.85 ID:???
>>595
脱法ハーブも点滅も、合法だと言ってる根拠は一緒じゃんw
あんたは、自分は脱法ハーブをやってる人間を蔑んでるんだろうけど、俺達から見たら、あんたも脱法ハーブの人とまったく一緒。
反社会的な人なんだよ
601ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:08:28.32 ID:???
>>545にある様に「前照灯をつけなければならない」と法定されているから点滅灯は前照灯ではないので違反となる
点滅灯=ついたり“消えたり”する灯火 (日本語としての慣習)
これを踏まえて点滅灯を合法とするためには政令または公安委員会規則で特例が法定されていなければならない

法定の例:自転車が、法第63条の9第2項本文に定める反射器材を備え付けているときは、
     第1項の規定にかかわらず尾灯をつけることを要しない。

例えば:自転車が、〜の基準に適合する点滅灯を備え付けているときは、
     第1項の規定にかかわらず前照灯をつけることを要しない。
公安委員会規則がこう法定すれば点滅灯は合法となる
しかるに警察庁は「公安委員会に相談せよ」と繰り返している
602ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:15:12.58 ID:???
点滅しても合法なら警察庁は最初に「点滅でも合法ですよ」と、ひとこと言って終わりだし
603ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:15:12.14 ID:???
>>593
>それ点滅が含まれない可能性もあると言ってんのと同じだぜ。

各公安委員会判断によってはその可能性は有るよ
警察庁が可能性を認めた以上 点滅は点灯に含まれるんだよ。公安委員会はその判断基準に沿った決めしか出来ない。

省庁組織の序列を知ってる?
警察庁は国の官庁だよ
因みに東京都公安委員会
(前照灯・尾灯)の基準については、条例で定められている。

性能と色以外の文言は一切無い。それ以外は警察庁見解に準ずるわけだ
604ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:19:38.08 ID:???
>>598
妄想と現実の区別すらつかないようでw
アンチは重症だなw
605ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:23:00.00 ID:???
>警察庁が可能性を認めた以上 点滅は点灯に含まれるんだよ

可能性を言ったら確定にされちゃうでござる。

なわけねーだろ(笑)
606ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:23:53.41 ID:???
>>603
「前照灯」と法定していることを無視してはいけない
607ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:25:08.89 ID:0Pc0T1c4
やばいな
608ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:27:00.49 ID:???
警察庁は我々は国の組織だから地方のモロモロは地方の公安委員会が決めなさい。キミタチも解らない事は地方の公安とか警察に聞くんですよ。

と言ってる上部監督組織です。キャリアの国家上級公務員さんです。
チッコイ事なんか構ってらんねぇよ!ってコトですw

其所が公式回答で“点滅は点灯に含まれる”と言ってる意味を理解しないとね
609ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:27:09.02 ID:ODcjqIpj
ハブダイナモのLED灯でも低速で走ると点滅状態になるからね
含まれ得ると答えてもおかしくない
610ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:28:13.79 ID:08aIWhYi
チカチカしてっと距離感わかりづらいからやめてくれ
611ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:29:46.43 ID:???
>>610
だからお前が相手をちゃんと見れる性能のライトを使ってないせいだと・・・・
612ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:30:38.15 ID:???
ここのボクたちは国の組織図を全く理解していないことは解ったw
613ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:33:27.71 ID:???
アンチは、法と保安基準の(しかも車のw)上下も、法と広報の違いも無茶苦茶だからなw
614ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:35:21.48 ID:???
其所が公式回答で“点滅は点灯に含まれる”と言ってる

え?
615ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:38:38.07 ID:ODcjqIpj
草加市と警察庁のやりとりのログ読んだけど、どう見ても警察庁は点滅灯が前照灯になるかどうかは各公安委員会に聞けとしか言っていない
含まれ得ると言っているのは各公安委員会が点滅灯を認めた場合の話だよ
616ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:39:42.65 ID:???
法律だぁなんだ言うからも少し世間ずれしたやつらかと思ってたがw 国語や社会の時間からやらないといかんとは敵わんなぁ…
話が噛み合わない訳が理解出来ました。
617ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:41:07.18 ID:08aIWhYi
>>611
なんだそれ
チカチカしてないチャリは普通にわかるぞ
618ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:41:10.53 ID:???
>>615
で、公安委員会が定めた道路交通規則には点滅を禁じる法はないと。
完全に合法ですな。
619ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:41:20.46 ID:lt7/cd3r
>>615
でも点滅厨には警察庁が前照灯としての点滅ライトを認めた証拠に見えちゃうんだよ。
620ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:41:24.36 ID:???
>>615
で、各公安委員会の規定で「点滅禁止」が確認された所は今の所無い
621ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:41:47.01 ID:08aIWhYi
>>611
なんだそれ
チカチカしてないチャリは普通にわかるぞ
622ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:42:16.05 ID:???
>>617
じゃあ、見えてるだろw
お前の単なる言い掛かりだよw
623ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:43:31.06 ID:08aIWhYi
>>622
お前には距離感という言葉が理解できないようだな
624ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:44:11.85 ID:???
>>615


>>603
>>608をよんでね!
625ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:44:45.34 ID:???
>>619
違法じゃない限り合法だからそれで良いんだが?
626ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:46:58.47 ID:???
>>623
見えてて距離がわからない = お前の深視力等に問題あり

又は単なる言い掛かりw
627ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:48:23.83 ID:08aIWhYi
>>626
お前の言ってることこそ言い掛かりだぞ
チカチカさせてっと明暗が起きて近づいてくる感覚がわかりづらいんだよ
そんなこともわからんのか
628ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:49:07.78 ID:???
こいつらには警察庁も警視庁も国家公安委員会も各都道府県公安委員会もみんな独立した1組織にしか過ぎないんだなぁw

もう寝ます (+.+)(-.-)(__)..zzZZ
629ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:49:26.89 ID:lt7/cd3r
某ブログからの転載

警視庁の
【問合せ先】
警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当
TEL 03-3581-4321(警視庁代表)
に問い合わせました。

質問1:点滅ライトは前照灯ですか?
回答:前照灯ではありません。

質問2:具体的な根拠は?
回答:前方10mが確認できないから。

質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか?
回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが
点滅ライトの取り締まりは行はない。(そこまでしない)

質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか?
回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)

質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か?
回答:警視庁の認識です。
630ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:50:37.14 ID:???
>>627
>チカチカさせてっと明暗が起きて近づいてくる感覚がわかりづらいんだよ

だからお前が相手をちゃんと見れる性能のライトを使ってないせいだと・・・・
相手がチカチカしようが、お前がちゃんと照らし照れば関係ない
631ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:51:23.84 ID:08aIWhYi
>>630
俺はいちいち歩く時にライトなんて持たないから
いい加減言い掛かりはやめろ
632ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:54:14.21 ID:???
>>631
いきなり歩行者に話を変更か?
苦しくなったからか?

歩行者なら、自転車側が避けるのが筋。
お前は安心してあるっとけw
633ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:54:47.49 ID:???
634ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:56:31.19 ID:08aIWhYi
>>632
なんだいきなりって
苦しくなったからさらに言い掛かりか
それに相手が歩行者だったらチカチカは都合悪いのか
635ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:57:04.90 ID:08aIWhYi
>>629
やっぱり点滅は駄目だよなあ
636ツール・ド・名無しさん:2013/12/26(木) 23:58:11.11 ID:???
警察も平気で間違ったことをやったりするぞ。
路側帯も含めた左側通行の徹底化のはずが、何を勘違いしてか路側帯に追いやってるし。
まったく法改正の意味を理解していないじゃん。警察の法解釈なんてこんなもの。

http://i.imgur.com/UkUatog.jpg

ま、所詮警察の自転車に対する意識なんてそんなもんさ。
興味あるのはお手軽ノルマの自転車泥棒検挙くらいなものでね。
637ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:01:52.30 ID:???
>>636
どう見ても警察は円滑な交通を妨害してる
638ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:04:54.42 ID:???
>>610
チカチカしてないと他の光源に混ざってわかりにくくなるな。都市部だと。
639ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:05:15.65 ID:???
>>634
最初からこっちは
>だからお前が相手をちゃんと見れる性能のライトを使ってないせいだと・・・・
と言ってるのに、否定所かそのまま話を進めてるからなw

自転車対歩行者なら、基本、歩行者は自転車の距離なんか気にしなくて良い
旗に避けようと動くと余計ぶつかる。相手が安全を確保し徐行なりする必要があるから
お前は気にせずそのままあるっとけw


あと、最初に話を作っとけw
640ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:05:47.73 ID:???
>>638
それ目の病気だろw
641ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:09:17.83 ID:1eJBrLnw
>>639
お前が勝手に思い込んで話進めたんだろ

現実にぶつかりそうなことあるだろ
チャリだけじゃなく車だってバイクだって
こっちが歩行者だから相手側が避けるのが筋って脳停止状態かよ
642ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:15:05.75 ID:???
>>641
>お前が勝手に思い込んで話進めたんだろ

それを否定もせずに、散々話を進めて、下から話が違うって?w
あからさまな逃げだろw

でな、自転車が歩行者にぶつかる原因は大体

・自転車の側が歩行者に気が付いていない
・歩行者が自転車の前に飛び出した

のどっちかだ。自転車が気が付いてないなら、お前の距離感でどうにかできる事ではない。
お前が飛び出したなら、責任は自転車でも原因はお前。


よかったなw解決したぞw

作り話がなw
643ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:17:05.18 ID:1eJBrLnw
>>642
勝手な思い込みで話進めたのはお前だろ
みっともないから言い訳すんな

こっちで避けることもできるだろうが
脳停止にもほどがあるぞ
644ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:17:33.58 ID:???
>>640
視力はあんまよくないけど、眼鏡かけてるから問題ないはず。
他の光源に紛れるというか、チカチカしてる方が自転車だって認識しやすいわ。
特にある程度距離があると。

早めに気がつけるからマージンとりやすいよ。車に乗ってる分には。
逆に距離感が狂うってのは全く理解できない。
645ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:21:49.91 ID:???
>>643
じゃあ常に避けてろよw
大丈夫だからw


作り話で現実にぶつかる事なんか無いからw
646ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:23:13.90 ID:1eJBrLnw
>>645
もちろん避けることもある

現実にたくさんの接触事故が起きてることも知らない脳停止君
647ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:28:02.74 ID:???
いや、作り話は事故にカウントしなくていいからw
648ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:31:47.14 ID:1eJBrLnw
>>647
そこまで作り話にしないといけないほど対歩行者だと都合が悪いのか
649ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:37:05.12 ID:???
べつに何も都合が悪くないw

最初の話で雲行きが悪くなったら、がらっと話を変えて
歩行者だとか言い出す奴とまともに必要なんか無いし
自転車に突っ込まれるって設定の話なら、歩行者側の距離感は
ほぼ無関係だし、点滅どうこうの問題でもないw


つまり、途中で話を変えちゃったから支離滅裂な作り話でどうでもいいw
650ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:42:01.53 ID:???
このスレすげぇ伸び!
見たら、本気で点滅は合法だと言い切ってる香ばしい人間がいるのなww
からかったら楽しそう
これから俺も混ざるわww
651ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:42:44.08 ID:1eJBrLnw
>>649
俺の話は一貫してるぞ
歩行者は車両側が避けるのが筋だから気にしないでいいとまで言っちゃう脳停止君
自分の思い込みが恥ずかしいのか必死で作り話にしたがってます

あとほぼってなんだよ
全くの無関係ではないんだな
652ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:44:59.14 ID:???
>>651
いや、途中で歩行者にがらっと変わってるがwww
653ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:46:53.00 ID:1eJBrLnw
>>652
どこにも俺がチャリだなんて書いてないが見えないものが見えるのか

それにお前も言うとおりチカチカは少しは関係あるってことだよな
654ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:54:00.88 ID:???
>>653
さっきも書いたが
最初からこっちは
>だからお前が相手をちゃんと見れる性能のライトを使ってないせいだと・・・・
と言ってるのに、否定所かそのまま話を進めてるからなw


作り話なんかどうだって良いw
655ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 00:56:42.95 ID:1eJBrLnw
>>654
だからお前が勝手に思い込んだんだろ
そんなに作り話にしたがるのは恥ずかしいからか
それにもし作り話だと仮定してもチカチカは関係あるんだもんな
656ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:04:09.71 ID:???
教訓

作り話だからと言って、いい加減にでっち上げるとすぐバレル
657ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:10:06.11 ID:1eJBrLnw
>>656
ここまで作り話に拘るのは対歩行者だとよほど都合が悪いからだね
しかも作り話であるか否かに関わらずチカチカは関係あるんだからもう話摩り替えるのやめたら
658ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:15:14.94 ID:???
作り話の事故で(当然そんな物は現実には無い)で責任追及ですか?w
659ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:21:54.75 ID:1eJBrLnw
>>658
もうお前は作り話だと主張することしか誤魔化しようがないのか
660ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:26:25.05 ID:???
あ、どうぞ続けてw

自転車に突っ込まれる話だろ?
お前の距離感関係ないからw
661ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:36:06.25 ID:1eJBrLnw
>>660
お前も少しは関係あると言ってるから答えは出てるな
662ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 01:38:08.43 ID:???
>>598
同意〜ww
663ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:06:02.86 ID:???
>>661
それで答えは出てるとか言って、解決しちゃってるから
作り話がバレバレなんだよw

実話なら何の解決もしてないしw
664ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:14:21.64 ID:sB2C1Whq
>>663
必死過ぎ。ワロタ。
665ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:16:36.49 ID:???
夜間、背中に点滅灯付けてウォーキングしてるご老人をたまにみかけるねw
666ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:19:47.19 ID:???
>>539
おいおい、531は自分だけど、自分は保安基準どうこうなんて一言も言ってないぞ
ほんとに頭大丈夫か?
俺様を否定する敵は一人だ!とか思っちゃってるのか?

安心しろ。
みんな味方ではないけど敵でもないぞ。
そして理解しろ。お前は少数派だってことを。
667ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:20:57.08 ID:???
点滅厨、ここはオマエの希望や妄想を書き連ねる場所じゃない。
社会や法律を勉強して出直して来い。
668ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:31:52.56 ID:???
>>666
でたw
他人の話に黙って割り込んで俺じゃない!

って言い張るバカw
669ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 02:49:59.50 ID:???
やたら多数派少数派に拘る奴がいるけどよっぽど自分に自信がないんだろうな。
670ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 03:03:55.23 ID:1eJBrLnw
>>663
言ってることが支離滅裂
お前曰く作り話かどうかに関わらず関係はあるんだから
往生際の悪い奴め
671ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 03:10:44.64 ID:???
点灯式の前照灯と併用しても点滅は論外。
そもそもフロントライトを点滅させる車両など路上に存在しないのだから。
672ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 03:24:42.74 ID:???
>>668
割り込んで?
君が勝手に他人と勘違いしただけだよ。ログみたらどう?
それでいてそのことを非難されたらそんな言い訳か。
勝手に勘違いしてふぁびょって非難してきて、違うってわかったら割り込むなとか言っちゃう。
自分の落ち度くらい素直に認められる大人になりなよ。
673ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 06:02:18.77 ID:???
>>644
視力よくない時点でちょっと問題ありそうだね
メガネが合ってないんじゃない
674ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 06:05:40.83 ID:???
>>592
自転車が車両に含まれてる以上無関係にできるわけないだろ。
675ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 06:12:48.82 ID:???
昨夜は3時半まで盛り上がったんかい
オハヨン!アンチ点滅のボクたちw
今日も頑張れよ
676ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 06:13:29.32 ID:???
あ〜保安基準がどうのって夕べ点滅厨にいきなり噛み付かれたから何だろうと思ってたら、
点滅厨は自分が独りきりなもんだから相手も独りに違いないと思ってるのか
677ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 06:16:23.25 ID:???
点滅バカの屁理屈すげーなーw
678ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 06:18:11.58 ID:???
相手なんか何人だっていいじゃん? 何故多数派工作すんの? 意味が解らん
679ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 06:45:11.84 ID:???
多数派工作と疑うのは相手が何人か気になって仕方ないから?
680ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 07:00:07.73 ID:???
多数派工作とか感じちゃう時点であれなんだよな。
点滅君には同じ人に見えるみたいだから、さっき○○って言ったくせにみたいに突っかかるけど
謎のレスされた側にしてみれば「え?なんで俺にそんなこと言うの・・・」なんだよね。
それで勝った気になっちゃうから質が悪い。
681ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 07:39:49.42 ID:???
>>592
> 自動車の灯火の『 保 安 基 準 』

点滅厨の願望剥き出しな限定条件ワロタ

保安基準は自転車も自動車も含む車両について書かれているんだから
「自動車の灯火」についてのみ適用されるものは除外してそれ以外を
見れば良いだけでしょうに。
682ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 07:57:06.55 ID:???
自転車乗りってマナーのない馬鹿が多いよなって実感できるスレだな。
点灯派も点滅派も無灯と大差内ぐらい馬鹿だわ。お前ら。
683ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 08:30:33.04 ID:???
点滅厨の言ってることって、脱法ハーブをやってるヤツとまったく一緒ですね

だけど、脱法ハーブと点滅は違うって言っちゃうんだろうから、頭が逝っちゃってるんだろうな
684ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 08:42:21.44 ID:???
点滅厨は罪刑法定主義を勉強してからもう一度前照灯についての法文を読むべき。
頼むから、少しくらいは法律を勉強してくれよ、、、
685ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 09:16:56.61 ID:???
>>684
昔言われたことを、中身を理解せずに言い返してるだけかよw
ちょっと前まで罪刑法定主義の言葉さえ知らなかったクセに。
686ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 09:20:59.60 ID:???
併用してるんだけど、ダメなんですかね?
ポジショニングライトとして点滅使ってるんですが...
687ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 09:21:00.36 ID:???
>>675
wwwww
普通は、わざわざそんなレスをしないんだけどなwww
自分で自己紹介しちゃってんのwww

点滅厨ってばっかだねー
必死だねー

睡眠時間が3時間しかなくても、このスレに粘着したいんだよな?
オマエはもう病気だw
そんな労力使うより、普通に点灯モードにして走れよw
688ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 09:27:00.56 ID:???
>>687
どう見てもお前も病気だよw その上頭悪くて人間性も矮小ときてる。
689ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:01:56.77 ID:9H6J0aIQ
点滅厨って、何をやってる人?
ググって法律にこだわってるけど、法律を職業にする人じゃないってことだけはわかる。大学で法科を取ってないこともわかる。
傍聴マニアのような法律ヲタク?

ま、どちらにせよ、本気で法曹関係者を目指すのはやめといた方がいいよ?
その法解釈じゃ無理。マグレでも司法試験を通ることはない。

ロースクールじゃ、オマエの考えは頭ごなしにやられるよ。
「法律の勉強の前に国語を勉強しろ」とか、「屁理屈で法文を誤解釈する前に1つでも多く法文を覚えろ」の一言で終わり。

確かに実際の訴訟でも、点滅厨のような主張をする弁護士はいる。
だけど、それは法の不備、法文の言い回しを突いた「戦法、テクニック」なのであって、本気でそんな法解釈が正しいなんて思ってる弁護士はいない。

点滅厨って、本気で「点滅は合法・点滅は安全」とか思ってるでしょ?
理屈は、脱法ハーブ、脱法ドラッグ使用者と一緒。
でも、脱法ハーブと一緒と言われると、面白いように反応するよね?(笑)
心のなかでは脱法ハーブは悪いものとわかってるんだよな?
でも、「法文の不備・言い回しを突いて合法と居直る」という手段では、まったくもって一緒なんだよな。
脱法ハーブと一緒で、点滅は人に迷惑をかけるのだよ。社会を混乱させるのだよ。結局、違法なのだよ。

「警視庁見解だって、間違ってるものは間違ってる」なんて必死だけど、オマエが社会で極々少数派だっていうのは認識してるよな?
ここのみんなに
「本当に間違ってると思うなら、2ちゃんで喚かず、警視庁に詰め寄ったら?」
と言われても、そういうことはやりたくないんだよな?怖いんだよな?

なら、弁護士会に、警視庁見解は間違いだと通告してみろよ。弁護士会は、人権が侵される懸念がある場合、誤った法解釈で世の中が動こうとした場合などは、ちゃんと主張し戦ってくれる機関だよ。
だけど、オマエの主張に関しては、弁護士会はスルーだろうな。
「灯火は10m先の障害物を照らし続けることができるもの」という大前提から点滅が外れることくらい、科学や国語に疎い小学校低学年でもわかる理屈だもの。
それに、「法文に書いてないから合法」などと、脱法ハーブと同じ理屈を言う法律を蔑ろにして社会を乱そうとしてる馬鹿を相手にするはずないもの。
690ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:08:47.59 ID:???
>>686
基本、併用ならOK
昼間・夕方はなら、単独運用OK
夜間走行の場合、点滅灯は、本来そうやって使うべき
ただし、自動車の場合も同様だが、あまりにも光度があって対向車・歩行者に危険がある場合や、赤色の点滅灯・回転灯で緊急車両と誤認される場合は、制約を受けることはありうる
691ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:10:44.21 ID:???
>>689
ギャハハハハw 同意〜!w


>「本当に間違ってると思うなら、2ちゃんで喚かず、警視庁に詰め寄ったら?」
>と言われても、そういうことはやりたくないんだよな?怖いんだよな?

その通り!w
点滅厨は、こんなことをやってるの、自分が勤める町工場の社長にも知られたくないようですwww
692ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:11:33.98 ID:???
連投スマソ

>>689をテンプレにしたらどうですかぁ?w
点滅厨除けになりますよwww
693ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:45:21.35 ID:???
>>690
丁寧なご回答ありがとうございます。
694ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:48:41.07 ID:???
>>689
お前が法律を職業にする人じゃないってことだけはわかる。大学で法科を取ってないこともわかる。
盗人猛々しいというかなんというか。
法律こ知識なんてない自覚はあるくせに、そこまで居直れるのがスゴイな。
695ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 10:56:44.10 ID:???
夕方でも昼間でも視界が50m以下の暗い場所では点灯の義務があるから注意
状況によっては晴れた真夏の昼間でもこの義務が発生し得る

道路交通法施行令 第19条
法第52条第1項 後段の政令で定める場合は、トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、視界が
高速自動車国道及び自動車専用道路においては200メートル、その他の道路においては50メートル以下である
ような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。
696ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 11:08:51.15 ID:???
>>627
その通り
点滅は深視力を惑わす
だから点滅灯のみの運用は危険
その前に違法だけどね
697ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 11:39:58.81 ID:???
もともと勘違いしていた人間でも、点滅派の論理的な説明で
点滅が合法であることを納得して、多くの人間がこのスレを去っていった。
結局、現在もしつこくスレを立てて「点滅は違法」と言ってるのは
数々のフィルターも通り抜けてきた筋金入りの馬鹿だけなんだよね。
理解力が低いのもさる事ながら、居直ったり
ちっぽけな自分を大きく見せるために虚勢を張りたがる人間性もさすがだよ。

そんな人種とは永遠に理解しあえないだろう。
698ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 12:10:12.59 ID:???
アンチは自分ででっち上げたウソで満足してたりするからなw
意見が合わないとかってレベルの相手じゃないw
699ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 13:53:34.42 ID:???
ここはお子ちゃまが多いことは理解できたよw
法の上下はおろか省庁の上下も知らないで知識として学んだ理屈だけで正当主張してくんだよね
我々が点滅固執人間だと本気で思って怒ってるw

2ちゃんスレ実効支配することに何かの価値観を見つけたんだね?何だろw
現実と解離していく事は気にならないんだね?
私は四輪も自転車も乗るが対向自転車の点滅がヒステリックに気になる事はまず無いがなぁ!?
人それぞれってコトだな

まぁ理解しあえる事はまずムリだね!?
相手がも少し世間知ってくるまでは噛み合わない不毛が続くンですよ
700ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 14:06:50.25 ID:???
最近のお子たちの“検索脳”て あんなもんなんだね
701ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 14:28:42.47 ID:???
>>689
そのとおりだね 点滅君にはしっかり警視庁に文句をたれてほしい できないなら、このスレを荒らすな!
702ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 14:30:33.84 ID:???
無灯火も点滅もアウト。論外。
どっちがどっちじゃない。

点滅厨は馬鹿か。
20kmオーバーの俺を捕まえる前に、40kmスピード超過してるヤツを捕まえろ
と言ってるのと一緒。

もっと社会とか法律とかを知れ。
間違いは間違い。悪いものは悪い。違法は違法。

点滅は違法だ。即刻やめろ。
703ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 14:35:05.18 ID:???
点滅派よ、キミはもう法律議論では負けちゃってるんだから、別の側面から攻めてみたら?
点滅の方が明確に安全という理論を引っ張り出せれば、悪じゃなくなるかもよ?
704ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 14:36:28.96 ID:???
と、根拠なく違法と連呼してますw
705ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 14:40:42.44 ID:???
点滅厨は、もう勝ち目がないんだよな。
法解釈でも頓珍漢・出鱈目で、墓穴掘りまくり。
点滅の視認性問題でも、まったく科学的根拠を出せなかった。
警視庁・警察庁見解も、点滅厨と真逆。
挙句の果て、外国の事例を出してきて反撃に出たり、目が悪い・頭が悪いだの健常派の人格否定をはじめたり…もう滅茶苦茶。
そんなに意固地になる前に、ポチッとボタンを押して、点滅モードを点灯モードに変えればいいだけなのに・・・( ´,_ゝ`)プッ
706ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 14:41:52.69 ID:???
>>689
激しく同意
707ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 14:43:18.99 ID:???
オレの知るかぎり“警察庁”が出した公式回答をひっくり返せるのは“内閣府”と“裁判所”のみ!
(国家公安委員会は微妙な立ち位置w)

あとはそのコメントをどう解釈するかだよ 
国民の皆さんが…
708ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 14:47:03.13 ID:???
まあ、アンチは言い張るだけで負けてるのは自覚してるだろうしw
法に点滅を禁止する記述が無いのは明らかなんだから
709ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 14:54:31.28 ID:???
お礼遅くなりすみません。型落ちなんですが、猫目のHL-EL530を買い、昨日届きました。
早速いつも走ってる道やもっと暗い道も走ってみたんですが、すっごく明るくてビックリ。
今まで小さいライトでしかも点滅で危険を感じてませんでしたが、やっぱり明るいライトの点灯とは雲泥の差ですね。
点滅派で、今まで安全だと思ってた人も、一回明るいライトで乗ってみるといいかも。
今までどれだけ危険だったか認識できますよ。
710ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 15:02:44.65 ID:???
>>709
それはよく解ります
しかしその照度はいつも必要なわけではありません
明るい市街地を走る時には点滅で充分なんです
TPOで使い分けてます
711ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 15:34:19.06 ID:???
アンチ点滅さんたちは普段何乗ってんですか?
やっぱママチャリとかですか?
クルマ乗りさんですか?
712ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 16:17:15.59 ID:???
ハンドルに懐中電灯笑括りつけてるんじゃない?
713ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:02:32.73 ID:???
【乞食速報】
今、↓のアプリをダウンロードして招待コードのところに『ポイントット』と入力するとitunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えるぞ。

iPhone、AndroidどちらもOKっぽい
iPhone→https://itunes.apple.com/jp/app/rokkujoi-o-denapurezentokyanpenga/id656698242?mt=8

Android→https://play.google.com/store/apps/details?id=com.buzzvil.lockjoy
714まさ ◆S6d7pw1ZQ. :2013/12/27(金) 17:24:14.67 ID:???
709です。
すみません、俺が誰だかわかりませんでしたね。トリップつけます。
数日前に、前照灯について説明した者です。
点滅をやめて、今はちゃんと点灯してますよー。
715ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:28:55.92 ID:mu4AjrXg
>>708
違法行為はやめろという内容のスレだから、勝ち負けはないんだけど・・・
敢えて勝ち負けをつけるなら、警視庁信頼派の健常者の勝ちでしょ?
アンチ(点滅派)の惜敗。
716ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:30:09.21 ID:???
警視庁は何も間違った事は言ってないよ。点滅が違法だとはどこにも書いてないからな(書ける訳がないし)
「点滅だけじゃ危ないから点灯ライトも点けてね。」言ってるだけだし

アンチだけが違法だ違法だ叫んでるわけだw
717ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:33:01.12 ID:???
718ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:40:47.42 ID:???
>>702
点滅は合法ですが、何か?

ちなみに俺は常時点灯してるけどね。
法律的にどうかと、自分の選択とは別な話。
719ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:47:33.49 ID:???
点滅厨って、とにかく連投して、見た目だけでも「点滅は合法」という流れにしといて精神を安定させてるんだろうなw
だから、24時間粘着を続ける

だけど、やっぱり世間はまともな人が多い。
どう情報操作されようと、正常なことはわかる。常識は理解できる。

たった1つのレスで、すぐに形勢逆転w
一瞬で点灯派が優勢にwww

点滅君、悔しいんだろうねw
世間も、警視庁も、キミとは真逆の見解なんだから。

世間と戦うのはよして、前照灯を点灯モードにしようよ。楽になろうよ。
720ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:47:55.11 ID:???
>>717
夜間の道路でなければ点滅してても良いんだろ?
夕暮れ時とか曇天の昼とか明け方の自転通とか…
前方10メートルを確認出来る状況下では点滅灯で充分に合法 
721ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:48:42.74 ID:???
>>718
つまり点滅は点灯していない状態があるから
>ちなみに俺は常時点灯してるけどね。
ってことだよな

点灯していない状態=違反
自分で認めてるじゃん
722ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:48:57.98 ID:???
>>689
同意ww
法文闘争でも負け、理屈でも常識でも負けた点滅厨、どこへ行く…  www
723ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:51:22.71 ID:???
>>720
ちょっと前のレスぐらい読め
>>695
724ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:55:42.30 ID:???
>>721
読解力ゼロ?
俺は、点滅は合法だけど自分では常時点灯を選択している、と言っているんだが?
これは合法か違法かという議論とは別の、個人的選択として、な。
725ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 17:56:32.27 ID:???
>>723
そういう特異な状況下以外は点滅灯は合法なんだよ
726ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:04:54.11 ID:???
>>725
50mの視界が無ければ前照灯の点灯義務があるんだよ
10mじゃなく
10mは東京都他の公安委員会規則が前照灯の要件として法定した確認すべき障害物までの距離
727ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:06:04.58 ID:???
10メートル視界を確保出来る状況下では点滅灯は合法!

これだけ確認出来ればいいんだよw

俺は夜間は併用。その他はTPO使い分け
728わろた ↓:2013/12/27(金) 18:07:56.13 ID:???
691 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/27(金) 10:10:44.21 ID:???
>>689
ギャハハハハw 同意〜!w


>「本当に間違ってると思うなら、2ちゃんで喚かず、警視庁に詰め寄ったら?」
>と言われても、そういうことはやりたくないんだよな?怖いんだよな?

その通り!w
点滅厨は、こんなことをやってるの、自分が勤める町工場の社長にも知られたくないようですwww
729ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:08:38.35 ID:???
ハブダイナモのチャリの、走り始めというか、人間が引くよりも遅い速度の1〜2km/hのときって高速点滅になるじゃん?
あれくらいの高速点滅なら、まだ灯火として認められるかも知れんが、クロスバイク乗ってる奴の点滅って、遅いじゃん。
あれじゃ、10m先の物を照らすことは不可能なのって、赤ちゃんでもわかるよね?そんなことに対して、24時間粘着して非を唱えるアンチ(点滅厨)ってなんなの?病気なの?頭オカシイの?
730ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:12:24.91 ID:???
>>726
はっ?何を言ってんのかなw

>法第52条第1項 後段の政令で定める場合は、トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、視界が
高速自動車国道及び自動車専用道路においては200メートル、その他の道路においては50メートル以下である
ような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。

よく読もうねw
731ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:17:21.14 ID:???
10メートル視界を確保出来る状況下では点滅灯は合法!

これだけ確認出来ればいいんだよw

俺は夜間は併用。その他はTPO使い分け
732ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:27:29.19 ID:???
>a light without a steady mode is considered approved only if it flashes
>at a constant rate of between 60 to 240 flashes per minute

点滅モードでは少なくとも1分当たり60回が承認の基準。
そんな遅い点滅速度のライトなんて探しても滅多に売ってねーだろ。
733ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:32:19.97 ID:???
>>726
適当な法解釈をひけらかしてると大恥かきますよw
734ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:36:03.03 ID:???
今、自転車板でもダントツに香ばしいスレだな。
異常なまでのスレの進行とループ。で、話題が極めてどうでもいいこともスゴすぎ。
そんなに他人の点滅が気になるもんかね。
735ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:38:33.27 ID:???
な〜んか、アンチ君って、頭の中も点滅してるみたいで・・・w
罪刑法定主義がなんたるかも理解してないみたいwww

普通に、現行法で点滅灯を罰することができまーす。
だから警視庁や各自治体も注意喚起してまーす。
これが手始めです。
今のうちにちゃんと点灯させましょう!

ライトメーカーも点滅灯だけの走行はしないように説明書に書いてます!
世の中の流れを無視し、警視庁見解にも反抗する2ch荒らしのアンチ君の相手はしないように。
736ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:41:23.58 ID:???
>>734
おれも君と同じ切り口でデビューして今に至るw

今では“点滅厨”と呼ばれてるぞw
実際は違うんだけどね!
737ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:42:40.47 ID:???
いくら連投しても旗色の悪い点滅厨… 可哀想…

「人を殴ることは良いことか 悪いことか」
というお題のディベート会で、「良いこと」の方の役をやらなくちゃならない人みたい

前提からして負け
屁理屈をこねても、自演多数派工作しても負け

勝つ手段は、
点灯派に書かせないこと
点灯派がいない間に10レスくらい続け、点滅が正しいと錯覚を起こさせること
だけ

がんがれ!点滅厨!
738ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:44:44.30 ID:???
>>735
罪刑法定主義語るんなら罰する条文揚げてみてくれ?
739ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:47:11.57 ID:???
ちゃんと順番こに書いてんぞw
連投はしてるけど


10メートル視界を確保出来る状況下では点滅灯は合法!

これだけ確認出来ればいいんだよw

俺は夜間は併用。その他はTPO使い分け
740ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:56:29.90 ID:???
>>730
法文のまんまだよ
自転車は、夜間、または視界が50メートル以下の道路では灯火を点灯しなければならない
点灯しなければならない前照灯は(東京都の場合)
白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
741ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 18:57:35.09 ID:???
>>675
wwwww
普通は、わざわざそんなレスをしないんだけどなwww
自分で自己紹介しちゃってんのwww

点滅厨ってばっかだねー
必死だねー

睡眠時間が3時間しかなくても、このスレに粘着したいんだよな?
オマエはもう病気だw
そんな労力使うより、普通に点灯モードにして走れよw
742ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:07:34.18 ID:???
>>740
マジですか?

>法第52条第1項 後段の政令で定める場合は、トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、視界が
高速自動車国道及び自動車専用道路においては200メートル、その他の道路においては50メートル以下である
ような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。

この条文をあなたは>>740と解釈するんですか?w
法律には必ず立法意図てのが在るんですよ

可哀想過ぎるんで解説はやめときますが…
法律を語るのは今後やめた方がいいですよ
大恥かきますよ!
743ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:16:11.53 ID:???
>>742
手持ちカードがブタだからといって、ここじゃハッタリは通用しない
異論があるなら堂々と出せ
744ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:20:45.47 ID:???
>>444 >>445

10メートル視界を確保出来る状況下では点滅灯は合法!

これだけ確認出来ればいいんだよw

俺は夜間は併用。その他はTPO使い分け
745ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:25:37.69 ID:???
743はしつこいよ〜w

読んでも解んないなら法律語んな!
相手する気にもならん

解る人たちには涙目で笑われてんぞ
746ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:31:23.23 ID:???
今夜も点滅厨は負け犬の遠吠えしか出来ないのであった
747ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:41:14.11 ID:???
すげぇ伸びw
みなさん、点滅厨をこれだけ発狂させて乙ですw
748ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:46:55.18 ID:???
>>689
そのとおりだね 点滅君にはしっかり警視庁に文句をたれてほしい できないなら、このスレを荒らすな!
749ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:51:48.64 ID:???
750ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:53:13.77 ID:???
結局、点滅チカチカ君は、点滅が報道だという具体的根拠を示せず敗退したなw
751ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 19:57:31.72 ID:???
>点滅が報道だという

アンチの基地外っぷりがすごい・・・・
752ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:24:57.00 ID:???
アンチ点滅で煽ってる連中はいまだに自分たちのワンパターンの手口がバレていないと思ってるんだろうな。

自動車と自転車の対立を煽り、ロードとクロスの対立を煽り、高級ロードと同ブランドの低価格ロードの
対立を煽り、ドロハンとフラットバーの対立を煽り、ビンディングとフラットペダルの対立を煽り、
輪行袋ではコクーンとの対立を煽る、すべて同じ連中の仕業。対立を煽ること自体を仕事としている連中。
753ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:25:49.14 ID:???
【東京】都内の自転車走行ルート 青色ライン表示へ 歩道走行が減る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388123226/

公道を走るときは点灯しないと巻き込まれるぞ〜覚悟しとけよw
754ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:28:36.08 ID:???
点滅厨、このスレが気になるのはわかるが、ちゃんと風呂入ったり飯食ったりしろよ

どちらにせよ、オマエの負けは確定してるけどなw
755ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 20:42:43.89 ID:???
はい(´・_・`)
756ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:05:11.03 ID:???
延びがすごいな。イコール点滅厨の壊れっぷりもすごいと言うw
点滅厨は反論してる気になってるんだろうか?内容は反論じゃなくてケチだよね。
どうでもいいところに絡むか、過去に論破された言い分を披露するか、なんだもの。
757ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:11:00.56 ID:???
>>756
こんな感じに壊れてるって事?

>点滅が報道だという

アンチの基地外っぷりがすごい・・・・
758ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:18:42.09 ID:???
759ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 21:43:50.34 ID:???
>>757
その引用は知らんが、お前の言うアンチは点滅厨のことだって事は分かる。
760ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:11:03.32 ID:???
自転車事故のほとんどが対自動車なんだけどね。自転車が被害者。それを考えればオートバイのDLRが法制化されたように自転車のDLR、さらに夜間点滅点灯の奨励だって現実的なはなしだろ
761ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 22:15:14.56 ID:???
点滅厨の負け
762ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:04:16.85 ID:n5FCr+yB
太陽拳!!
763ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:05:04.87 ID:???
アンチはイカレタオウム状態だなw
764ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:19:17.23 ID:???
>>689
そのとおりだね 点滅君にはしっかり警視庁に文句をたれてほしい できないなら、このスレを荒らすな!
765ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:21:05.64 ID:???
アンチ(たった1匹の点滅厨)は、世間も法律も何もわかってないね
わかってない人間が、罪刑法定主義なんていう言葉を拾ってきて、したり顔で出鱈目を並べるんだから、怖い時代だ
ネットなんてない方がいいかも
766ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:26:34.88 ID:???
アンチ点滅のみなさんたちは普段何乗ってんですか?

やっぱママチャリとかですか?

それともクルマ乗りさんですか?
767ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:34:31.31 ID:???
点滅厨は今晩も3時まで涙目で頑張りますwwww
法律をもっと知ったほうがいいですねw
768ツール・ド・名無しさん:2013/12/27(金) 23:44:04.30 ID:???
>>689
その通り!w
769ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:03:32.58 ID:???
アンチの悲しいオウムが泣いてますw
言われた事を言い返しても議論じゃないですよw
770ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:15:25.40 ID:???
年末だというのにお前らもヒマだのう

別に、好きにしたらええやんけ
違法なら捕まるんだろうし
771ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:36:13.06 ID:???
捕まらないからキレてんですよ アホどもはw
772ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 00:43:51.69 ID:???
>>768 自分執筆の長文レスに酔いしれて宣伝しまくるキモヲタ ウザイよ
773ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:04:25.55 ID:???
今日も点滅厨が必死に連投したけど、誰の心にも響かなかったみたいね。。。

点滅は違法です。危険です。
ちゃんと点灯させましょうよ。そこまで意固地になる必要なんてないじゃない。
俺も23区内だけど、明るい前照灯で走ると、走りやすいですよ。
774ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:05:59.25 ID:???
と、何の法的根拠もなく言い張ってます
イカレタオウムのアンチがw
775ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:09:51.23 ID:???
>>772 しかし読めば読むほど酷い作文だなw
776ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:25:37.98 ID:???
点滅は違法だな
777ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:32:56.99 ID:???
778ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 01:34:05.08 ID:???
と、何の法的根拠もなく言い張ってます
イカレタオウムのアンチがw
779ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 02:05:20.15 ID:???
>>768 べつに自分の日常紹介しなくてもいいんだよw此処で皆にお前が言われたことばっかじゃんコレ?
お笑いの才能はあんぞ。進路誤るなよw

>ま、どちらにせよ、本気で法曹関係者を目指すのはやめといた方がいいよ?
その法解釈じゃ無理。マグレでも司法試験を通ることはない。

ロースクールじゃ、オマエの考えは頭ごなしにやられるよ。
「法律の勉強の前に国語を勉強しろ」とか、「屁理屈で法文を誤解釈する前に1つでも多く法文を覚えろ」の一言で終わり。

(中略)だけど、それは法の不備、法文の言い回しを突いた「戦法、テクニック」なのであって、本気でそんな法解釈が正しいなんて思ってる…
780ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 03:31:34.04 ID:???
ここまで読んだが、点滅派の言ってることは法に基づいてないし、支離滅裂。
この論議は、点滅は違法・脱法ということでFAだな。
自転車の前照灯・灯火はちゃんと点灯させましょう。
781ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 03:47:03.63 ID:???
>>736
すげぇわろた
734と同じとかいうなら点滅点灯どっちでもいいってスタンスなはずだろう
というかこういう議論自体馬鹿らしいっていう
点滅厨とか呼ばれちゃうほど連投しちゃってるんでしょ?
何自分だけ余裕ぶってんだ?必死すぎるんじゃないか
782ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 06:26:41.32 ID:???
オレは6時間睡眠してるから心配してくんなくてヘーキだよw
昨夜はちょっと伸びなかったな
オハヨン!アンチ点滅のボクたちw
今日も頑張れよ
783ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 07:39:15.15 ID:???
10メートル視界を確保出来る状況下では点滅灯は合法!
784ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 07:49:43.35 ID:???
点滅は違法だからやめろ!と言う正義感あふれる方々は、幹線道路を走る自動車の多くが制限速度を超えている現実をどう感じるのかな?
785ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 07:49:50.52 ID:???
>>770-771
どんな犯罪にも言えることだけど、違法だからって直ちに捕まるもんでもないでしょ。

問題なのは、安全でも何でもない点滅による夜間走行を安全だと嘯くこと。
点滅のほうが安全な(見やすい)場合があると言う発言がたまにあるけど、具体的にどんな場合かが未だ提示されてないし。

繁華街は周りが明るいから点滅のほうが見やすい…誰にとって?同一方向に進む車両?対向車?歩行者?
前照灯は運転する自分が進路の安全を確保するために点灯させるものだよ。
(とか言うと法律にそんなことは書かれてない!とかキチはまた騒ぐだろうが...)
他人に俺様の存在を気付かせてあげて、俺様のために道を開けさせてあげる、これが俺にとっての安全運転だ!なんて
キチガイに公道を走ってもらいたくはない。

今だって気付かず危なっかしい運転してるヤツを周りが避けることで保たれてる安全、ってのもあるくらいなのに。
わざわざ自分で安全から遠のく行為をするクズの安全までなんで他人が見てやらにゃならんのさ。
786ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 07:50:46.96 ID:???
>>784
安全運転義務の中には、周りに合わせた運転をするというルールもあるって知ってる?
787ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 08:39:15.34 ID:ayXAD/P1
あぶねーから点滅させんな!
788ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 08:46:13.77 ID:???
そうなんだよね。状況に応じて法律の運用は変わるんだよ。ドイツみたいに
自動車専用道路網が整備されていて、それ以外の道路では歩行者や自転車乗り
の安全が徹底して優先されている国では、だからEU諸国の中でも例外的に
点滅を禁止している。他のEU諸国や日本のように自動車が優先されていて、
自転車専用レーンも確保されていない車道に自転車が出てくれば、自動車からも
歩行者からも、他の自転車からさえも見えにくい自転車は、特別に目立つ
必要がある。だから、交通のまばらな暗い田舎道では点灯、交通量の多い
道路では点滅が、安全確保のためには合理的ってことになる。
789ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 08:57:33.21 ID:???
そもそも、自転車の点滅を禁じる法は無いが?
アンチが根拠なく違法と言い張ってるだけでw
790ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 08:59:16.03 ID:???
点滅が目立つと思うなら使えばいい
但し法定の前照灯とは別にな
交通量の多い道路で法定の前照灯を点灯しなくていい合理性は存在しない
791ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:02:20.94 ID:???
>>790
法定の前照灯で無い法的根拠が無いが?
アンチが根拠なく違うと言い張ってるだけでw
792ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:09:29.73 ID:???
>>788
EU諸国に詳しいようだから聞くけど、EU諸国では点滅が前照灯として合法だと法律に明記してるの?
日本と違って「自己責任」が根付いてる国の例を持ち出してもここでは何の意味もないとは思うけど参考までに。
793ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:12:15.24 ID:???
>>791
まるで逆
「前照灯」が法定されている以上、「前照灯」でなければならない
点滅式のものを「前照灯」と認める法的根拠が無い以上、要件を満たせず違反となる
すべての車両で、その装置が法定の要件を満たしているかの判断は法的根拠を要求される
794ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:29:32.37 ID:???
>>793
また罪刑法定主具から否定ですねw
法定の前照灯で無い法的根拠が無いが?
違法とするには法的根拠が必要。違法でなければ合法。

いつになったら判るのやらw
795ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:30:03.13 ID:???
おっと、「罪刑法定主義」ねw
796ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:35:33.36 ID:???
点滅式のものが国際的に「前照灯」と認められている以上、点滅式のものが
「前照灯」ではないとする国内法の明記がなければ、「前照灯」と見なされる
と考えるのが常識的。

Legal requirements for cycles used between sunset and sunrise.

Front Lamp: One is required, showing a white light,[...]
If capable of emitting only a flashing light, it must emit at
least 4 candela.
797ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:44:36.64 ID:???
>>794
「違法でなければ」合法なのは当然だけど
違法でないのが確認できなければ単なる「未確認」だから合法とは言えないだろ
798ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:45:28.02 ID:???
>>793
>「前照灯」が法定されている以上、「前照灯」でなければならない

自転車の前照灯に具体的な定義は存在しないが?
おおよそこんな感じ程度に記述されているだけで

「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」

よく読んでみな。前照灯とはこうで無ければ成らないという定義文ではないから。
文章として条件を満たさないものも、「条件を満たしていない前照灯」として成り立つ。

つまり、前照灯の具体的な定義は存在しないが?
799ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:47:41.69 ID:???
>>797
じゃあ違法だと確認して根拠をだしなよw
その法的根拠が出せないから合法なんだが?

>「違法でなければ」合法なのは当然だけど

自分で書いた事に矛盾してるだろ?
800ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:54:36.76 ID:???
>>796
アンタのトチ狂った常識はいらん
801ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 09:59:40.27 ID:???
違法と主張する側が、法的に有効な根拠を持って違法を証明しないといけないんだけどね・・・
「違法かもしれないから違法」とか、「合法と証明できなきゃ違法」ってのは根本的過ぎる間違い
802ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:00:50.28 ID:???
自転車の前照灯とはいかなるものかは>>10に示されている
メーカーはこの日本工業規格(JIS)に適合する製品について「前照灯として使える」と明記することができる
逆に適合しない製品については「前照灯として使えません」となる
法的根拠は工業標準化法 第67条、法の適用に関する通則法 第3条
803ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:09:44.84 ID:???
>>802
その>>10は道交法と無関係だよ?
JISも自転車の灯火の件で道交法と無関係
804ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:13:55.06 ID:???
相変わらず無関係な法を堂々と根拠法とする罪刑法定主義を理解しない馬鹿がいるのねw
アンチはスゲーなw
805ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:19:07.31 ID:???
劣勢に対し、点滅厨発狂w
806ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:20:52.54 ID:???
>>805
自分が劣勢に成ると、相手と立場を入れ替えてイカレタオウム状態だねw
アンチはいつもw
807ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:22:05.45 ID:???
根拠なく「前照灯として使える」って表示したら不当景品類及び不当表示防止法に抵触するしな
808ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:25:37.24 ID:???
まあ、根本的に「自転車の前照灯に具体的な定義は存在しない」から
809ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:29:26.38 ID:???
と、何の根拠も無い自己主張を繰り返す点滅厨
810ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:29:37.97 ID:???
>>805
優勢とか多数派とか。ホントにお前はそういうのが好きだよなw
>>763とか>>802とかデタラメな根拠上げて優勢もクソもないだろ。
根拠にならない根拠をあげて勝ち名乗りとか滑稽過ぎるぞw
811ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:31:48.12 ID:???
>>763じゃなくて>>793
812ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:32:34.71 ID:???
米国では、自転車の前照灯についての規則は州ごとに違う。
灯火と点滅の両方が認められる州、点滅が禁止されている州、
逆に点滅が義務付けられている州がそれぞれ存在する。
だが、点滅するライトが「前照灯」ではないとする州は存在しない。

But Florida Cycling laws now allows solid or flashing lights.
In some other states, flashing lights are permitted;
in others, they’re not allowed; in others, they are required.
813ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:33:40.57 ID:???
まあ、議論で負けてる自覚があるから、逆に相手が劣勢だとか自分が多数派だとか工作するわけでw
814ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:34:17.11 ID:???
>>809
馬鹿には理解出来ないだけだろ。罪刑法定主義も。

>>793
>点滅式のものを「前照灯」と認める法的根拠が無い以上、要件を満たせず違反となる

こんな間違った事を堂々と主張出来るのが、法の基本を知らない何よりの証拠だな。
815ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:34:34.26 ID:???
>>810
デタラメだと主張するなら警視庁には行政不服審査、メーカーには当表示防止法違反で提訴すればいい
法の正義は法によってしか証明できない
816ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:37:46.04 ID:???
>>812
点滅するライトを前照灯であると明言してる州が存在しない。
その事実は言葉をいくら替えても変わらんよ。
817ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:38:19.09 ID:???
アンチは罪刑法定主義も理解せず、メチャクチャな根拠を主張し、
さらには意味もなく勝っただの多数派だのと言い張るだけのアホだろ。
挙句の果てに点滅派をアンチとか呼び始めて何がやりたいの?
818ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:38:34.50 ID:???
アンチって、常識派の点灯派が拾ってきた罪刑法定主義って言葉を気に入ったのか、必死に使ってるねw
意味がわかってないくせにプププ

この問題は、常識的法解釈の問題で、判例も罪刑法定主義も関係ない話。
その証拠に、堂々と警視庁がパンフレットで点滅は禁止と言っている。

その警視庁が間違いだというトンデモ論をぶってるのが基地外点滅派。
もう救いようがないとしか言いようがない。w
819ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:40:49.52 ID:???
>>815
警察が取り締まりをしたわけじゃないからどうでもいい。
広報の片隅に間違った表現があるだけで行政不服審査とか妄言もいいところ。
820ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:43:12.67 ID:???
アンチ批判してるやつの「アンチ」を点滅厨に替えると驚くほどしっくり来る件

どうやったら「アンチ」の使い方や法律の読み方を間違えてると点滅厨に教えてあげられるんだろう。
821ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:43:21.62 ID:???
アンチの主張

「点滅は違法だ!(ただし法的根拠はない)」


バカ丸出しw
822ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:43:21.45 ID:???
>点滅するライトを前照灯であると明言してる州が存在しない。

前照灯として点滅するライトを義務付けてる州が存在するのに、
ますますデタラメな主張になってきたな。
823ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:45:06.95 ID:???
>>818
つまり、根拠法はなくとも警視庁のパンフに点滅は禁止と書いてあるから違法。
罪刑法定主義なんて関係ないと。

法の基本を丸無視したキチガイ発言だなw

つか、罪刑法定主義という言葉をこのスレで知ったのは君だろ?
それは一番君が知ってるはずだけど。
824ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:48:32.17 ID:???
点滅するライトが法律で義務付けられていると明言していますよ。
ロチェスター州
Safety and Security

Bicycles [...]. Wear light-colored clothing at night and make sure
your bike has plenty of reflectors. A flashing light is required by law.
825ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:49:18.69 ID:???
法的に正当な法解釈の権利を持つ東京都道路交通規則の所管庁である警視庁に「間違った表現」とかよく言えるな
行政機関の行政に異議を唱えるなら行政不服審査しか方法は無い
それが社会のルール
826ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:50:02.18 ID:???
自分が罪刑法定主義を理解してないのを自覚してるのに
相手が理解してないと主張する。
自分が決して多数派ではなく単に連投しているだけなのに、
相手を少数派だと主張する。

点滅を違法と言ってる馬鹿の正体ってこんなもんなんだろうな。
この幼稚さは10代の子供かな?
827ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:52:50.93 ID:???
>>825
>法的に正当な法解釈の権利を持つ東京都道路交通規則の所管庁である警視庁に「間違った表現」とかよく言えるな

もうね、言ってる事がメチャクチャ過ぎる。
法解釈するのに正当な権利が法で決められてるのか? お前の国ではw
なんでこんな奴が法解釈を語るの?
828ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:53:12.44 ID:???
>>824
「点滅するライト」であって「前照灯」じゃないし
もちろん点滅と点灯を別けて考えるのは世界共通
829ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:56:14.79 ID:???
[有権解釈] ゆうけん‐かいしゃく
権限のある機関によって行われる法の解釈。拘束力をもつ。公権的解釈。

こんな、法学以前に日本人としての常識さえ知らない無知が法を語るなよ
830ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:58:29.97 ID:???
>>827
うん、俺の国JAPANでは決められてるんだ
お前の国と違ってな
831ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 10:59:16.91 ID:???
本当に点滅が違法と解釈してるのなら、「道路交通規則」にその旨を追加するだけで良いんだけどね・・・
832ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:01:32.16 ID:???
>>829
またスゴイ拡大解釈をするねえ。
833ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:03:45.07 ID:???
警察が有権解釈出来なかったら犯罪の取り締まりは全部拒否出来るなw
834ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:04:15.12 ID:???
止まると消えるダイナモライト
低速では点滅するダイナモライト、低速では明るさが足りない旧式ライト
常時点灯に見えるが高速で点滅しているライト


様々なライトが混在する現状では安易な規制は弊害が多いから、具体的に規制せず匂わせて放置だろねw
835ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:08:39.98 ID:???
別に警視庁の広報の片隅に間違った表現があっただけの話だろ。
そもそも有権解釈=警視庁の主張が正しいワケじゃないし、
この場合、有権解釈に当てはまるワケじゃないぞ。
836ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:09:48.59 ID:???
>>833
あのな。警察が違法かどうかを判断はしないだろ。あくまで容疑をかけるだけ。
837ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:11:51.36 ID:???
そもそも、根拠法が存在しないわけで、解釈以前の問題なんだけどな。
838ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:11:55.55 ID:???
>>833
適当な解釈で取り締まる → 取締りを受けた人が裁判を起こす → 司法の場で白黒付く

最終的に判断するのは司法。だから警察も適当な解釈で取り締まる事は無い。
あくまで法的効力の無い広報等に留めるのみ。

違法と捕らえた物が、合法だったら警察の信用も失墜してしまう。
だから違法として対処するなら判断は当然慎重かつ、法的根拠がちゃんとしたものになる。


いま、警察は「広報等に留めるのみ」ね。
何でもかんでも解釈で違法に出来る訳じゃないんだよ。違法の根拠は「法」でなければ成らない基本は同じ。
839まさ ◆S6d7pw1ZQ. :2013/12/28(土) 11:14:32.45 ID:???
2ちゃんの荒らしの特徴


●どうしても相手のことをアンチと呼びたい

●ひとつの言葉をもってきて、意味もわかってないのに必死に使い続ける
  例:罪刑法定主義

●相手のレスに対して 「と、〜が言っております」というようなオウム返しを多用する



つまり、点滅厨は頓珍漢なことを言い続ける親父ではなく、ただの荒らしです。
みなさんご注意を
840ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:17:55.17 ID:???
>>839
アンチの書き込みこそ正にそれだろ?w
正にイカレタオウム状態w
841ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:20:08.28 ID:???
なんで、簡単な法文の解釈にここまで揉めるの?
てか、点滅厨と呼ばれてる人が1人でケチつけてるんだろうけど。

法文は、ごく簡単で小学生でもわかるレベル。点滅が除外されることくらいはわかる。
なのに、点滅は違法という一文がないという理屈で違法行為をやろうとする神経がわからん。
これは、罪刑法定主義の話じゃないんだよな。
こんな話に罪刑法定主義を出してきたら、法律家から笑われるよ。

簡単な法文解釈と、警視庁の見解に従うという前提がわかってない馬鹿一匹をなんとかしてくれ。
これは、社会に従いたくないって問題じゃないの?

点滅厨よ、自転車板を荒らさずに、社会や法律の板に行って、持論を展開すれば?
あんた、邪魔だよ。
この板は、趣味の自転車を安全に楽しもうって板。
ピストバイクのブレーキの件のときもそうだったけど、警視庁の判断には従おうって人がほとんどだよ。
法を破って危険を推奨する人には出て行って欲しい。
842ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:21:11.75 ID:???
>>821
あなたが否定してるだけで、根拠は提示されてるし存在してますよ。
843ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:22:21.32 ID:???
>>822
ほんと、都合のいいとこだけ部分的に引っ張ってくるんだね。
それ、単体使用じゃないから。
844ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:22:45.15 ID:???
>>842
JISか?w
この件で法的に何の効力も無いがw

だからJIS馬鹿って言われるw
845ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:24:24.96 ID:???
その「容疑をかけて検挙する」行為が、有権解釈に依らなければならない
裁判所は、法の所管庁の有権解釈に反する判決を導くためには競合する別の法律を用いなければならない
また、広報は所管庁の公式声明であり有権解釈である (警視庁については警視庁の解釈であることを電話で確認済み)
846ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:24:59.68 ID:???
>>841
法というものは
>なのに、点滅は違法という一文がないという理屈で違法行為をやろうとする神経がわからん。
存在しない決まりで違法に出来ないのですよ。

存在しない決まりで違法になるのならば、守りようが無いですから。
847ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:27:29.34 ID:???
>>845
>裁判所は、法の所管庁の有権解釈に反する判決を導くためには競合する別の法律を用いなければならない

司法ですから、「その解釈は間違いです」ですむでしょう。
それ以前に、検挙すらされてませんからねw
848ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:29:08.24 ID:???
交通規則は安全第1だからね。

1.点滅で眩しいので迷惑になるとかは光軸の問題だからハイビームと同じ。
2.点灯なら避けられたはずの事故が点滅のために起きた具体的事例が存在しない。
3.点灯していても側方から急に出てくる車や人がそれに気づかない事例を誰もが経験している。
4.点滅に側方から出ようとしている人や車が気づく事例を誰もが経験している。
5.特にカーブしている道路では、点灯では自転車が姿を現すまで気づかれない場合でも、
点灯なら、光の反射の点滅で自転車が姿を現す前に気づかれる。
849ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:32:07.35 ID:???
点滅厨って、何をやってる人?
ググって法律にこだわってるけど、法律を職業にする人じゃないってことだけはわかる。大学で法科を取ってないこともわかる。
傍聴マニアのような法律ヲタク?

ま、どちらにせよ、本気で法曹関係者を目指すのはやめといた方がいいよ?
その法解釈じゃ無理。マグレでも司法試験を通ることはない。

ロースクールじゃ、オマエの考えは頭ごなしにやられるよ。
「法律の勉強の前に国語を勉強しろ」とか、「屁理屈で法文を誤解釈する前に1つでも多く法文を覚えろ」の一言で終わり。

確かに実際の訴訟でも、点滅厨のような主張をする弁護士はいる。
だけど、それは法の不備、法文の言い回しを突いた「戦法、テクニック」なのであって、本気でそんな法解釈が正しいなんて思ってる弁護士はいない。

点滅厨って、本気で「点滅は合法・点滅は安全」とか思ってるでしょ?
理屈は、脱法ハーブ、脱法ドラッグ使用者と一緒。
でも、脱法ハーブと一緒と言われると、面白いように反応するよね?(笑)
心のなかでは脱法ハーブは悪いものとわかってるんだよな?
でも、「法文の不備・言い回しを突いて合法と居直る」という手段では、まったくもって一緒なんだよな。
脱法ハーブと一緒で、点滅は人に迷惑をかけるのだよ。社会を混乱させるのだよ。結局、違法なのだよ。

「警視庁見解だって、間違ってるものは間違ってる」なんて必死だけど、オマエが社会で極々少数派だっていうのは認識してるよな?
ここのみんなに
「本当に間違ってると思うなら、2ちゃんで喚かず、警視庁に詰め寄ったら?」
と言われても、そういうことはやりたくないんだよな?怖いんだよな?

なら、弁護士会に、警視庁見解は間違いだと通告してみろよ。弁護士会は、人権が侵される懸念がある場合、誤った法解釈で世の中が動こうとした場合などは、ちゃんと主張し戦ってくれる機関だよ。
だけど、オマエの主張に関しては、弁護士会はスルーだろうな。
「灯火は10m先の障害物を照らし続けることができるもの」という大前提から点滅が外れることくらい、科学や国語に疎い小学校低学年でもわかる理屈だもの。
それに、「法文に書いてないから合法」などと、脱法ハーブと同じ理屈を言う法律を蔑ろにして社会を乱そうとしてる馬鹿を相手にするはずないもの。
850ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:35:35.28 ID:???
↑こんなクソ文章をネチネチ書いてる奴ってw
「違法とするには、法的根拠が居る」それだけ。

本当に違法にしたいなら「道路交通規則」等に「点滅してはならない」等の極短い文章を追加するだけですむ事なのに・・・w
851ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:35:39.78 ID:???
>>844
勝手な憶測、勝手な決めつけで相手をバカ扱い。何かの病気ですか?
852ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:37:32.68 ID:???
>>849
そのとおりだね 点滅君にはしっかり警視庁に文句をたれてほしい できないなら、このスレを荒らすな!
853ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:38:09.81 ID:???
>>851
>根拠は提示されてるし存在してますよ。

と言いつつ、JISとか無関係の物しか提示してないから、そりゃあ言われる。
それともちゃんと法的根拠のあるものを提示できるの?w

既出のJISとか広報とか、法的根拠のないものはやめてねw
854ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:42:59.10 ID:+rTKF4YB
>>627
その通り
点滅は深視力を惑わす
だから点滅灯のみの運用は危険
その前に違法だけどね



俺の場合、車も運転するし、自転車にも乗るけど、あまり点滅させて走ってる自転車を気にしたことがなかった。
もちろん、点滅灯の角度によって目をやられ、暗順応でしばらく物が見えづらかったりした人くらいはいるだろう。
よって、あまり点滅に関して迷惑がかかってる人はいないかも知れない。
だからと言って法を破ってはいけない。ルール違反はルール違反。
野原で立ち小便するのは誰にも迷惑がかからないし、警察にも注意されないかも知れない。だけど、違法は違法。それと一緒。
現代において無駄な法律なんてないと思うよ?
イヤかも知れないけど、ルールなんだから、ちゃんと点灯させて自転車に乗りましょうよ。
855ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:43:31.24 ID:???
>>853
都合の悪いものは何でも否定する人に何を提示しろと?ホント、何かの病気ですか?
856ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:47:56.33 ID:???
自転車に乗ってる人間なら誰でも、側方から発進して出てくる車は、
点灯には気づかず、点滅になら気づくことを誰でも経験的に知っている。
安全第一だね。
857ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:49:17.34 ID:???
>>855
結局提示無しで違法と主張しているだけですか・・・

ずばり
>アンチの主張

>「点滅は違法だ!(ただし法的根拠はない)」


>バカ丸出しw

その指摘どおりですねw
858ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:49:36.50 ID:???
このスレって、最初は点滅させて乗ってる人ばかりのスレだった。

常識的で理論的な説明により、点滅派の方々も点灯派に変わったり、良識的な点滅派はこのスレから去った。

だが、たった1人の点滅厨が、世の中の趨勢に反し、警視庁見解も否定し、想定外のトンデモ解釈を繰り返して粘着している

ほとんどの人は彼をからかいながら楽しんでいますが、まかり間違って彼のトンデモ解釈を信用しちゃう子がいたら困るので、ここにご注意申し上げます。

よって、ときどきこのテンプレを貼らせてもらいます。

自転車における点滅灯のみの夜間運用は違法です。嘘だと思うなら、警視庁、各自治体、所轄にお問い合わせ下さい。

ライトメーカー自体、点滅モードのみでの運用は推奨しておりません。
859ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:50:44.95 ID:???
>>849
点滅厨はニートだろ?
じゃなきゃ、24時間粘着を完結できないよwww
一日中、法律文をググっては、このスレを荒らすのに使えないか必死なんですよwww
860ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:53:13.83 ID:???
アンチって自分で書いてるウソだらけの書き込みで満足なの?w
861ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:53:13.89 ID:???
ハブダイナモのチャリの、走り始めというか、人間が引くよりも遅い速度の1〜2km/hのときって高速点滅になるじゃん?
あれくらいの高速点滅なら、まだ灯火として認められるかも知れんが、クロスバイク乗ってる奴の点滅って、遅いじゃん。
あれじゃ、10m先の物を照らすことは不可能なのって、赤ちゃんでもわかるよね?そんなことに対して、24時間粘着して非を唱えるアンチ(点滅厨)ってなんなの?病気なの?頭オカシイの?
862ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:55:09.29 ID:???
>>861
点滅の速度で違法合法の線引きをするのには、その基準を法律で示さないと無理です。
あなたの主張は法無視の勝手な解釈でしかありません。
863ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:55:25.40 ID:???
>>752がすべてだろうね。みんな正体を察知して誰も相手にしなくなった。

>アンチ点滅で煽ってる連中はいまだに自分たちのワンパターンの手口がバレていないと思ってるんだろうな。

>自動車と自転車の対立を煽り、ロードとクロスの対立を煽り、高級ロードと同ブランドの低価格ロードの
>対立を煽り、ドロハンとフラットバーの対立を煽り、ビンディングとフラットペダルの対立を煽り、
>輪行袋ではコクーンとの対立を煽る、すべて同じ連中の仕業。対立を煽ること自体を仕事としている連中。
864ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 11:56:34.16 ID:???
と、必死に書いて・・・・
アンチってウソしか書かないw
865ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:00:09.37 ID:???
>>863
むしろ「アンチ」の正体がそれだろ?
866ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:01:43.02 ID:???
似非○○団体と手口がまったく同じで、みんなが相手にしても無駄だと感じて
黙り込むと、勝利宣言をして、みんなの意見を代表していると主張しはじめる。
実際、同じ類の連中がやっていて、洗脳工作の実戦のつもりなんだろうね。
867ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:03:58.65 ID:???
点滅厨、馬鹿丸出しwww
868ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:05:45.41 ID:???
>>865
そのとおり。点滅も点灯も合法と考える人間は、点灯に反対しているわけではなく
点滅も合法で有効と考えているだけで、アンチ点滅は、対立を煽ることを主旨
としているのだから。
869ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:07:24.73 ID:???
>>849
>「警視庁見解だって、間違ってるものは間違ってる」なんて必死だけど、オマエが社会で極々少数派だっていうのは認識してるよな?

点滅厨は、本気でそれがわかってないようですよ
自分の言ってることが、多数派で、世界で一番正しいと妄想しちゃってます
病気というか、狂信者オウム真理教状態
社会の常識派の人の方がバカだと思っちゃってます 隔離病棟に突っ込んだ方がよさそうですね・・・
870ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:10:55.06 ID:???
>>864-866
悔しいんだろうけど、そうやっていつもオマエは発狂して3連投しちゃうから負けるんだよw
871ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:13:21.07 ID:???
>その「容疑をかけて検挙する」行為が、有権解釈に依らなければならない
>裁判所は、法の所管庁の有権解釈に反する判決を導くためには競合する別の法律を用いなければならない
>また、広報は所管庁の公式声明であり有権解釈である (警視庁については警視庁の解釈であることを電話で確認済み)


だな。
これから警視庁には点滅クロスバイクをどんどん取り締まってもらって、ここに巣食う点滅厨もブタ箱に放り込んで欲しいw
872ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:17:59.88 ID:???
まあ、やってることは2ちゃんねるのどこの掲示板でも同じでもう気づかれてるから
誰も相手にしなくなって、2ちゃんねる自体が過疎化してきてるわけだけど、惰性で
続けるんだろうな。新聞なんかと同じだね。
873ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:18:33.85 ID:???
>>870
また妄想で3連投とかw
874ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:25:07.70 ID:???
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
875ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:30:07.76 ID:???
事実を捻じ曲げようとしても、法律を基にした法議論ですからw

法に自転車の灯火で点滅を禁じたり、前照灯でない等の記述はありません。
876ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:32:38.75 ID:???
>>875

>>1-5

点滅チカチカさん、法や事実を曲げないでね
877ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:43:39.05 ID:???
>>857
御託はいいから質問に答えてよ。答えられないの?
878ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:46:35.60 ID:???
>>875
つまり前照灯であると言う記述はないわけね。
879ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:47:11.15 ID:???
>>849
警視庁には楯突くことができず、2ちゃんねるで喚いてるだけの人なんですよ、点滅厨は。
判例を作りたかったら、自分で訴訟を起こして判例を作ればいいのに。
その他の人は、点滅が違法なことくらい条文を見て常識的に判断してるんだけどねw
880ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:49:06.70 ID:???
法律で点滅が前照灯であるという条文はありません。

逆に、条文を読めば点滅なんて条件を満たしてないことくらい小学生でもわかります。


つまり、点滅は違法。点滅は危険。

意固地にならず、夜になったらちゃんとライトを点灯させて走りましょう。

楽しく安全に自転車に乗りましょう。
881ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:53:51.28 ID:???
>>824
リフレクターの代わりに、って書いてねぇか?
前照灯じゃ無いよね?
882ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:56:50.30 ID:???
書いてないよ。中学校に戻って勉強しなおしましょう。
883ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 12:57:32.66 ID:???
点滅厨って、事実を曲げようとしてるから怖い…
884ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:04:58.88 ID:???
そもそもその英文の引用元はドコよ?
885ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:12:33.02 ID:???
アンチはまだ罪刑法定主義を否定してるんだw
点滅が違法だとする根拠は法には無いよw
886ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:15:46.59 ID:???
>>848>>856
誰でもとか意味わからん主張やめなよ
側面からのってことは路面とかの反射ってことだろ?
自転車の点滅灯くらいの光量の反射じゃ自動車のヘッドライトにかき消されて意味ないって
認識できるのはその光が直接目に入ったときだけ
爆光ライトなら普通に認識できるけど、あれはあれで迷惑だしな
点滅灯がまともに役に立つかもしれないのは正面からきた場合
それなら認識できるけど、点滅だと距離感分かりづらくなるから点滅と点灯の併用がいいね
887ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:23:09.04 ID:???
「点滅灯」と方式全体を否定するくせに
明るい点滅とか、暗い点滅とか色々な個別限定で話をするんだよな・・・・
888ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:40:25.34 ID:???
うん。個別限定はよくない。
点滅全体が違法。
889ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:45:56.42 ID:???
>自転車の点滅灯くらいの光量の反射じゃ自動車のヘッドライトにかき消されて意味ないって

そのとおり。点灯の光量ではまったく相手が気がつかない。
点滅でなら気がつくのは、光量が変化するから。
ひそひそ声がとても気になるのは、音声量が大きいからではなく、
小さい音でも変化があるから。虫の羽音とかも同じだね。
あれが一定の音量ならすぐに気づかなくなる。
890ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:47:37.67 ID:???
法律の議論で負けると、すぐに違うことで屁理屈。
つまり、点滅は違法。
891ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:48:50.72 ID:???
サイレンなら遠くからでもとてもよく聞こえるだろう。
あれも単純に音量ではなく、音量が変化するから。
892ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:51:40.26 ID:???
要するに、点滅を違法とする根拠は薄弱で、視認によって安全を確保する点滅の有効性は
容易に確認できるってことだな。
893ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 13:55:22.33 ID:???
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
894ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 14:15:30.86 ID:???
>>888
また根拠なく違法ですかw
法的根拠が無い違法なんてありえないのにw
895ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 14:22:54.81 ID:???
独りのキチガイが根拠を認めないことを「法的根拠がない」とは言いません。
896ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 14:24:24.97 ID:???
結局、アンチが言ってるのは法的根拠はないけど警視庁の広報に
点滅は前照灯じゃないと書いてあるから違法とか言ってるだけだろ。
でも、根拠法がないのは事実。そもそも前照灯の定義が存在してないんだから。
897ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 14:37:49.50 ID:???
法的事実と、見解や広報の事実

両方事実だが、法律問題では当然法的事実が勝つわけで・・・
アンチは絶対勝てない勝負を粘着ループで執着してるだけなんだが・・・
898ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 16:06:21.02 ID:???
違法と主張してるけど、根拠が滅茶苦茶なんだよな
899ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 16:11:40.51 ID:???
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
900ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 16:15:51.82 ID:???
ジャパンカップでローディチームが器物損壊
無許可で公道にチーム名ペイントし注意受け逆切れ
地元民に注意されるも止めると嘘を言いだまして継続し消しに来ない
2ちゃんで炎上しそうになり慌てて消しに行くという卑劣な行為をする実業団がジャパンカップに参加してます。

証拠写真
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/26975.jpg
ソース
http://megalodon.jp/2011-1102-1706-20/ltbc.board.coocan.jp/?m=listthread&t_id=688

器物損壊チーム『リベルタス』HP(火消しで旧HPは消去)
http://homepage2.nifty.com/libertus/
リベルタスの母体の店であるサイクルカントウ
http://www.atelier-k.com/kanto/
過去に店主も同様の違法行為をしてたのを認めたが逆切れ
http://www2.rocketbbs.com/200/bbs.cgi?word=%8A%ED%95%A8%91%B9%89%F3&mode=find&id=libertas機器物きkikiki

地元新聞も協力して事件の隠蔽工作をしている点もお忘れなく
宇都宮はDQNの聖地、ジャパンカップはDQNの祭典です

路面ペイント消去に汗 宇都宮のジャパンカップコース
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20121003/891044
魚拓
http://megalodon.jp/2012-1011-1735-07/www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20121003/891044
901ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 16:43:28.12 ID:5XwWSFN1
ローディは点滅、クロスは無灯火が多い印象。
902ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 17:21:43.25 ID:???
また自転車上級者気取りの自板ローディかw
903ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 17:50:06.05 ID:???
俺も点滅灯ばっかの人だが、点灯にした。そうしたら、今度は点滅が危なく感じるように。
点滅にこだわってるひと、ダマサれたと思って1ヶ月点灯で走ってみ。
点滅は違法だよ
904ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 17:53:18.07 ID:???
アンチって虚しくないの?
905ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:22:26.32 ID:???
あんちじゃどっちかわかりませんw
906ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 18:44:28.70 ID:???
虚しくないの?と聞くのって、自分が虚しいから、ってのはお決まりなのかね、やっぱり。
907ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:04:34.86 ID:???
点滅厨は事実から目を背けすぎ。
法律の実際、警視庁見解の実際を踏まえ、屁理屈素人解釈は止め、ちゃんと前照灯を点灯させて自転車に乗りましょう。

自動車は切符切られて点数を引かれるけど、自転車は引かれないからいいやなんて思うなよ。
自転車にも道交法は適用され、送検もあれば逮捕・罰金だってあるんだぞ。
法律を守り、灯火をつけ、安全に自転車に乗りましょう。点滅は違法です。
908ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:13:07.94 ID:???
警視庁は点滅灯火で取り締まりはしない表明
ってどこかになかった?
909ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:33:33.94 ID:???
ウソを根拠に違法と連呼ですかw
910ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:45:43.64 ID:???
折りたたみ式のような小径自転車も点滅ライトの使用率が高い。
911ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:49:34.84 ID:???
100歩譲って君らの唯一神頼みの警視庁見解を尊重したとしても1都道府県の東京都のみの適用範囲。
それをもって点滅違法はちょい無理がありすぎる
上級省庁の警察庁公式回答は適用範囲は全国に及ぶ。
“灯火には点滅も含まれ得る”
各都道府県公安委員会と警察本部はこの公式回答を無視した法運用は決して出来ない。
それがこの国の仕組み。
912ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:53:34.38 ID:???
2ちゃんねるに居座る荒らしの奇特な理論の方を信じる馬鹿いないでしょ?
100人のうち98人は、桜田門の見解に従う。

つまり、100人のうち98人は健常者の自転車点灯派。
1人は無法者。
残りの1人が点滅厨のオジサン。

せいぜい取り締まりが行なわれたときに泣きを見ないようにするんだなw
913ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 19:55:19.55 ID:???
>>911
別にお前に100歩譲ってもらわんでも結構。
お前はこのまま2chを荒らし続けてくれ。
その方が、みんなの暇つぶしになるし。
お前の高反応は、とても心地よいんだよ。
これからもトンデモ解釈でみんなを爆笑の渦に巻き込んでくれ。
914ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:00:24.13 ID:???
>>913
そうさせてもらうw
915ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:02:52.67 ID:???
法に点滅を禁じる記述が無いのに、アンチはウソを根拠に反論できる所が凄いw
916ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:03:59.24 ID:???
>>911
ご愁傷様 俺の住んでる地域の県警も点滅はダメだとよ
埼玉県警もダメという報告がなされてなかったか?

一番は、前照灯のメーカーが点滅を推奨してないってところが痛いな
点滅は危ないってメーカー自体が認めちゃってるんだよ
点滅君が1人で頑張っても限界あるよ
土曜なんだし、今日はゆっくり眠りなさい
917ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:07:39.09 ID:???
>2ちゃんねるに居座る荒らしの奇特な理論の方を信じる馬鹿いないでしょ?

って自分らで言ってない?
都合がいい書き込みは信じて、都合が悪い書き込みは信じないって事?w
もろ荒らしの思考w
918ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:10:30.42 ID:???
>>916
違法と言い張りつつ、主張がどんどん法じゃない事に逃げてる所が素敵w
919ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:11:19.61 ID:???
点滅のみは危ないから点灯してくださいね
だけど取締りは(できない)しないよ。

という警察見解のみw

“灯火には点滅も含まれ得る”のだからしょうがないよね
920ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:15:45.51 ID:???
低速で点滅しちゃうダイナモライトや、高速点滅してる電池式常時点灯ライト等があるし
肝心の法にも道路交通規則にも点滅を禁じる記述が無いんだから取り締まれる訳がない
921ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:22:36.66 ID:???
法で取り締まれるのは罰則規定のある無灯火のみ

“灯火には点滅も含まれ得る”のだから点滅は無灯火には当たらない

しょうがないよね
922ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:36:55.86 ID:???
>>854
> >>627 
> その通り
> 点滅は深視力を惑わす

惑わすために点けてるのか。緊急車両w
923ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:41:42.00 ID:???
>>921
の事を“罪刑法廷主義”といいますw
924ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 20:50:57.79 ID:???
“罪刑法廷主義”=×
“罪刑法定主義”=○

突っ込まれる前に訂正w
925ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:12:22.77 ID:???
自分は法律どうこうは知らないから、法については詳しい人にまかせて
警視庁とかが危ないからやめてくださいって言ってるのをやめない理由は何故ですか?
素直に気になるので教えてくれませんか?
普通政府組織がやめてくださいって言ってるならやらないと思うんですけど。
悪者アピールってやつですか?「俺ってワルだろぅ?」みたいな?
926ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:13:40.04 ID:???
>>915
法に点滅が有効との記載もない。
「灯火をつける」という表現だから自ずと点灯であることくらい分かるだろ。
消えてる状態は認められてない。
927ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:26:52.73 ID:???
点滅厨の誤認識と自己完結はすごいなw
警視庁見解がそんなに嫌なら、警視庁に文句言えばいいのに。何回言われればわかるの?
警視庁HPに苦情入れてその画像でもUPすれば、少しは点滅厨の地位が上がるのに。
それもせず、2ちゃんで、警視庁見解は拘束力がないだの間違ってるだの文句たれてても、まったく説得力がないことを理解しろよ。
結局、点滅厨も、点滅が違法だってわかってるんだろ?



※点滅厨よ、悪いけど、最後の一行に噛み付かないくていいから、警視庁に文句を言わない件に答えろ。
オマエは、自分の都合のいいところにしかレスしないからなw
928ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:31:54.89 ID:???
929ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:42:04.39 ID:???
点滅爺に警視庁に噛み付くだけの度胸はないですよ
930ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:50:58.52 ID:???
点滅厨、また逃げたwww

現実から目をそむけ、逃げ回りの人生でいいの?
半島人っぽいやwww
931ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 21:57:29.11 ID:???
>>925
いや、だから点滅は合法か違法かという点については、どう考えても合法だからそう言っているだけで、
実際に点けてるのは常時点灯しかできないライトですけど?
932ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:19:06.30 ID:???
>>921
その「法で取り締まれる」権限を持つのは都道府県警察だけなんだが
警察庁は都道府県公安委員会規則を解釈する立場にない
公安委員会に訊けと繰り返している事実を無視してはいけない
なお道路交通法を有権解釈できるのは警察庁なので「自転車は、夜間はライトを点灯しなければいけません。」
と公示している
933ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:19:54.12 ID:???
>>931
だーかーらー
おまえが個人的にどう考えようと、お上は点滅はダメって言ってるんだから、日本人なら守ろうぜ?

嫌なら、警視庁に文句を言えよ。
「警察は行政機関で法律を勝手に解釈できないはずだ」
って文句を垂れ続けろ。

おまえのような奇人は誰も相手にしないよ。
みーんな安全に自転車を楽しみたいんだよ
最低でも、「点滅で文句を言われるくらいなら、点灯にしといても損はない」くらいの感覚だろ?
ルールは守ろうぜ
934ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:25:09.31 ID:???
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
2ちゃんのトンデモ解釈のオジサンより、警視庁の公式見解を信じます
935ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:25:33.03 ID:???
警視庁も基本的に言ってるのは
「10m先の障害物が確認できないと危険です」とかって話だろ?
もともと確認できていなければ違法。
つまり確認できてれば問題ない。
936ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:26:08.14 ID:???
>>929>>930
よく警視庁に文句言えとあなたは言うが現状現実になんの不満も不平もないしなんの不利益も不法行為も受けてない“点滅合法派”が何でアクション起こさなければいけないの?

不満や迷惑を感じて憤っているのはアンチ点滅のあなた達ではないですか?

私も点滅は合法だといってるだけで、夜間は点灯 その他はTPOで使い分けてますし点滅のみで走る事をことさら推奨している訳ではありません。

このスレも点滅は迷惑だ!で止まっていれば良いものを、“違法だから止めろ”は明らかな貴方達の権利侵害なので書いてるだけですw
937ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:31:37.27 ID:???
アンチは違法と言い張る       → 法的に合法と反論される
警視庁がダメと言ってる       → 広報に法的効力は無い
危険だ・迷惑だ            → それは使い方が悪いんじゃ?単なる言い掛かりじゃ?
反対派が居るのになぜやめない → おまえら、違法だからやめろって言ってたのをどんどん逃げ捲くってるだけだろ?


結局アンチは自分で違法と言い張っては逃げるの繰り返しなんだよな・・・・ 
938ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:33:58.02 ID:???
>901
点灯派の常識的・理論的で丁寧な説明により、ほとんどの点滅派も点灯派に鞍替えし、良識的な点滅派はこのスレを離れた。
だが世間では、まだまだ点滅が正しいと勘違いしてるローディがいるのには閉口するね。
クロスにも点滅が多いよ。
明るいところならまだしも、真っ暗なCRで点滅のみで走行してる人がいるとハラハラする。だって木に激突して死んだという事故もあるからね。
点滅厨のような屁理屈無法者もいるから、警察は取り締まり・罰金化するとか、具体的な対策をとってほしい。
939ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:35:56.65 ID:???
>>935
おまえ、やかましいわ
おまえだけが確認できてればという個人的な問題ではない
法律というのは、あまねく全員に当てはまるものでなければならない
いいかげん、荒らすのやめろや
940ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:36:36.81 ID:???
941ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:36:56.05 ID:???
>点灯派の常識的・理論的で丁寧な説明により

ココまでで既に真っ赤なうそw
スレ見ろよw
942ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:37:41.87 ID:???
>>936
日本語で書け。まったく意味が通じない。
他のスレで改行が多いだの文句を垂れてるんだから、改行ばかり使うな。
警視庁見解が間違ってると思うなら、ここに書かずに警視庁にどうぞという正論を無視するな。
943ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:39:21.39 ID:???
>>939
は?
自転車の灯火は「10m先の交通上の障害物が確認できる」とか定められているから
個人の問題ではなく、全ての自転車が確認できる必要があり、確認できていない全ての自転車は違法だが?

どこに俺だけとか書いてあるの?
944ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:41:11.61 ID:???
 点 滅 は や め ま し ょ う   違 法 で す 
945ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:44:05.78 ID:???
>>938
だぁね
この現代社会において、点滅のほうが電池が食わないという節電目的で点滅にしてる化石のような馬鹿もいるからねw

無灯火は論外だが、点滅も違法
その辺を自治体・所轄一緒に啓蒙して欲しいね
946ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:49:55.60 ID:???
>>942 他スレのことまで知るかw
みんな同じ人に見えるんだねw
警視庁は間違ってない言うてるやろ 
間違ってるのは誰かは客観者が決めてくれんよw
947ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 22:56:44.84 ID:???
これだけ延々とやっても点滅を違法とする法的根拠が出てこないところをみると、
やっぱり根拠薄弱な感じね。それに自転車に関しては、お巡りさんがいまだに
歩道を違法走行している状態だから、まずはお巡りさんの車道走行を徹底しない
と示しがつかないね。
948ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:02:09.10 ID:???
警視庁がどうのこうの言ってる人が多いが、その前に、法文を常識的に紐解くと、点滅なんて灯火に入らないことくらい自明の理。
難解な商法や古い慣習が残る民法と違って、解釈そのままやん。
点滅は10m先の障害物を「照らし続けられない」のだから、灯火には入りません。

「点滅は違法」という文章が法文に入ってないから合法 それが罪刑法定主義だ
なんて言ってるバカは、法律を一から学び直せ。国語を小学校からやり直せ。
949ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:02:15.09 ID:???
自転車事故減ってるしな。LED化してお手軽に点滅可能になったこともその一因
950ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:03:54.12 ID:???
アンチ点滅の方達は今すぐに法的なアクションを始めないと貴方達が待ち望んでる点滅灯火取締りは永遠に行われません。
ここに宣言します!
取り締まる法律が無いんですから…w

しょうがないよね
951ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:04:08.91 ID:???
なにしろ自転車の本家本元の欧州諸国が、自動車専用道路の整備されたドイツを
例外として、点滅でOKなんだから、自明とか喚いても説得力ゼロだわな。
952ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:04:22.34 ID:???
ここまで来たら、点滅厨を応援したくなってきたw
こんなに点滅は違法だという法的根拠が出てるのに、ま〜だ独立愚連隊で頑張って、このスレを盛り上げ続けてくれてるんだからww
これからもよろしくな!点滅厨さん!
953ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:05:55.28 ID:???
点滅厨が日本の法律で負けたから、外国の例を出して居直り始めたw
日本の法律を守れないなら、日本から出て行ってクダサーイ

点滅を認めてくれる国に行って、ずっと点滅のまま生きていってくださーい
954ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:07:30.12 ID:???
東京オリンピック開催されたら、その欧州諸国からも観光客が沢山訪れて
自転車乗ったりもするだろうから、違法にしたければ、今のうちにきちんと
法律で明文化して国際的に周知させないとヤバクね?
955ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:07:50.37 ID:???
956ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:08:54.51 ID:???
>>948
法令は照らし続けろとは書いていないんだよ、残念ながら。
君の法解釈は無理がありすぎなんだな。

俺も点滅は個人的にはあまりよろしくないと思うから、ぜひ法というか条例を改正すべきだと思っているが。
957ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:09:35.56 ID:???
日本に住んでるなら、日本の法律を守るのが当たり前
本家本元のドイツでは…
などと言われても困る
ドイツに行ったらドイツの法律に従う 日本にいたら日本の法律に従う
それが当然だと思っていたが…
点滅君は、自分の都合のいいように他国の法律に従うのかな?
まさに中国人特有の理屈ですね…
958ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:10:15.78 ID:???
>>948
>法文を常識的に紐解くと、点滅なんて灯火に入らないことくらい自明の理。
いつもの根拠が無い、自分の欲しい答えから逆算した屁理屈ですねw

>点滅は10m先の障害物を「照らし続けられない」のだから、灯火には入りません。
照らし続けるとか書いてないしw「確認できる」ですよw
959ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:11:28.81 ID:???
警視庁見解をはじめ、点滅は違法という答えが出たんだから、これからはどうやって世の中に徹底周知していくかという論点で話そうぜ
960ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:12:36.23 ID:???
>>959
法的根拠がありませんよw
961ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:18:59.19 ID:???
結局これの繰り返し

> アンチの主張

> 「点滅は違法だ!(ただし法的根拠はない)」


> バカ丸出しw
962ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:19:14.46 ID:???
点滅厨のトンデモ解釈が出た!

障害物を照らし続けられなかったら、前照灯の役目はないじゃないですか。
フラッシュを一瞬当てて写真を撮り、脳に画像を残しながら走るんですか?
無茶苦茶な・・・・

もうこれ以上日本を乱すのやめてくれませんか?
どっかの公開討論会でそのトンデモ理論を展開して、みんなに笑われて下さい。
963ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:19:19.76 ID:???
アンチ点滅の人は、まさかLEDを前照灯に使ってるとかないよね?
発光ダイオードは原理的に全部点滅してるんだけど。
964ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:25:03.71 ID:???
>>948
同意
965ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:25:42.73 ID:???
もちろんです。白熱電球以外はすべて違法です。
966ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:26:05.68 ID:???
>>962
点滅って一回光って終わりなの?
法のどこに「照らし続ける」ってあるの?

「確認できる」とかだろ?
967ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:26:41.58 ID:???
自転車の灯火は10m先の交通上の障害物が確認できる
とある。
点滅では確認できない。

被視認性の問題とは別。
点滅は、適合しません。つまり違法です。
968ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:27:14.30 ID:???
ここから先はもうお子ちゃまタイムだなw
アホ臭いんでおいとましますw

また明日。。。
969ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:28:19.38 ID:???
だから、白熱電球以外は前照灯としては認められません。
蛍光灯やLEDは点滅する光源なので前照灯としては違法です。
970ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:28:47.03 ID:???
>>963
散々既出
つ 違法性阻却
971ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:29:41.53 ID:???
>>967
>自転車の灯火は10m先の交通上の障害物が確認できる
>とある。
>点滅では確認できない。

確認できない根拠が有りません。
と言うか、状況により容易に確認できますが?
972ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:31:31.31 ID:???
ライトの話だけどライトの明かりで確認できてるの?
973ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:34:18.61 ID:???
>>963
大ウソ書くな
DC駆動/アナログ調光では絶対に点滅しない
点滅するのはAC駆動/PWM調光(デューティ100%を除く)の場合
ttp://m.eet.com/media/1056542/PWM-fig2s.jpg
974ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:35:59.90 ID:???
>>972
「確認できる」は求められていますが、「暗闇で」なんて決まりはありませんが?
(テンプレの>>1のあたまからウソなんですがw)
975ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:36:16.69 ID:???


【迷惑】ライトを点滅させてる人 16人目【目潰し】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1388239953/
976ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:37:46.70 ID:???
>>971
おまえ、法曹関係者じゃねえな?
それ、おまえ、墓穴掘ってる。w
相手に、「確認できない証拠」を出されて敗訴だよ。

「状況により」なんていう言葉も、実際の裁判の現場では致命傷。
もっと気をつけてカキコしような。

今後も頑張れ。スレを盛り上げてくれて感謝してる。
977ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:40:18.78 ID:???
>>976
確認できる証拠でも、確認できない証拠でも出せるものなら出してくださいw

そもそも、「交通上の障害物」も「確認できる」も曖昧で実際、何を指すのか
どの程度を求めるのかすら不明ですが?


自称、法にお詳しいようですが、ボロボロですよw
978ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:41:57.36 ID:???
すみません!点滅厨の人!
一つ覚えの罪刑法定主義という言葉は出さないんですか?
979ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:42:48.22 ID:???
点滅は合法という法的根拠が出せなくて、点滅厨はボロボロですやんw
980ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:43:20.18 ID:???
>>977
馬鹿野郎。俺はオマエを応援してやってるのに、その言い草はなんだ!アホ!
981ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:43:30.19 ID:???
違法の根拠を出せない限り合法なんですけどねw
982ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:44:52.05 ID:???
>>976 おまえ病気?
法曹関係者じゃねえと書き込みできないのかここは?
墓穴掘ってるんのは誰よ?w

だれがおまえに裁判指南たのんだよ?
もっと気をつけてカキコしような。

自己紹介と逆ギれ連投はもういらねからw
983ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:46:52.37 ID:???
>>980
>相手に、「確認できない証拠」を出されて敗訴だよ。
とか言っといて、更にゆるく
「確認できる証拠でも、確認できない証拠でも出せるものなら出してくださいw」
とまで言われて出せないんですねw

さすが自称専門家の方は、墓穴の掘り具合が鋭すぎますw
984ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:51:42.15 ID:???
>>974
街灯がある場所も暗闇の場所も条文上は考慮されていないよ
ライトの性能としての明かりで障害物を確認できるの?
985ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:52:11.74 ID:???
点滅厨にはかわいそうだけど、数の力で点灯派の勝ち
それだけ常識の力は強いってことですよ
986ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:53:56.78 ID:???
>>963
点滅回路を組み込んだ自動点滅LEDも商品として存在はするが、LED自体の原理に点滅はないよ。
987ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:54:54.27 ID:???
>>984
>ライトの性能としての明かりで障害物を確認できるの?

そんな事こそ法にありません。
確認すべきは実際の使用環境ですから、環境光を排除する事は不可能ですので
結果として確認できれば法の求める「交通上の障害物を確認できる」を満たす事になります。
988ツール・ド・名無しさん:2013/12/28(土) 23:58:10.01 ID:???
>>987
条文はライトの性能と性能を満たすライトの点灯義務しか規定していないよ
989ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:02:24.45 ID:???
いかなる灯火が前照灯として認められるかは>>802
コースターブレーキが法定のブレーキとして認められた手続きと同じ
JIS規格外の灯火が法定の前照灯として認められるためには合理的な説明を要する
JIS・SG規格外のヘルメットが法定のヘルメットとして認められるためには合理的な説明を要するのと同じ
990ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:23:31.25 ID:???
>>988
その求めるライトの性能が
「道路上に有る時に」「交通上の障害物を確認できる」等の組み合わせで出来ている。

つまり、実際の使用環境で、実際の使用環境である限り環境光を排除する事は不可能。
991ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:24:56.94 ID:???
>>989
またJIS馬鹿かw
そもそも、自転車の前照灯にJISは関係ないと何度言われれば判るのかw
992ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:31:50.37 ID:???
夜のサイクリングはどこもこんな感じ http://youtu.be/NXGfy2vuTqU
993ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:34:40.06 ID:???
>>991
関係ないと考えることが間違い
Panasonicの説明の例
- 前照灯として使用可能(JIS C 9502の光度基準適合)
ttp://cycle.panasonic.jp/products/cyclelight/product/sports.html

その他、JISを合法の根拠とする例
-日本工業規格(JIS)の規定JIS D 9419「自転車用ハブ」に準じており、
公道使用上適法であることを保障いたします。
ttp://www.electra-bike.jp/techinical/coasterbrake/coasterbrake.html
994ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:37:40.46 ID:???
>>990
ライトの性能はライトの性能だから環境光は関係ないよね
もし環境光を考慮に入れたいならライトの性能規定じゃなくて点灯義務の場面設定で考えないとね
995ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:38:55.53 ID:???
>>993
パナソニックもJISも、道交法の自転車の灯火に関係ないが?
JIS馬鹿が酷すぎるwww
996ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:39:11.88 ID:???
>>994
そのライトの性能ってどう判断するの?
ま、答えられないのは知ってるけど。
997ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:41:29.83 ID:???
>>994
その求められるライトの性能が
「道路上に有る時に」「交通上の障害物を確認できる」等の組み合わせで出来ている。

否定しようが法がそうなってるんだから無駄だよ。
しかしアンチは法に無関係の事を関係あると言い張り
関係あることを無関係と言い張るあべこべな主張しか出来ないのかね?
998ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:43:24.11 ID:???
>>975
かまって欲しくてたまらないんだろ?


992 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2013/11/28(木) 21:35:14.28 ID:???
この先いくらスレを重ねてもループするだけだし次スレは無くていいと思うけどね。
もし、次スレ作る奴がいるなら、そいつは構ってちゃんと思うことにする。
993 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2013/11/28(木) 21:47:54.01 ID:???
↓アンチの立てた重複スレを活用すれば?

点滅チカチカライトのバカロード
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1381581269/
999ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:46:30.13 ID:???
点滅式のものは、前照灯ではありません。
1000ツール・ド・名無しさん:2013/12/29(日) 00:46:36.27 ID:???
どーでもいいことで戦える。人の愚かさがわかるスレだな。
あとは平気で嘘をつけることもね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。