【ママチャリ】軽快車総合スレ43【シティサイクル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ42【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1372931888/
2ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 07:23:47.39 ID:???
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
武田自転車
http://www.takedabicycle.co.jp/ma.html
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/

ーーー
以上テンプレ
3ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 07:35:19.57 ID:???
>>1
4ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 08:13:43.62 ID:???
ママチャリの乗り方わすれちまったよ
アンクリングして低めのとるくを長くかけるぺダリングがコツだったのだが、
スポーツバイクでアンクリングせずに踏むぺダリングに慣れちまって、
ママチャリでも踏んでしまい進まない〜ってことに。
5ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 10:15:55.55 ID:???
| 998 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2013/09/05(木) 09:29:45.76 ID:???
| 長寿命タイヤって重いんじゃないの? タイヤ交換の頻度が減るのはいいけど高い重いじゃ魅力半減。

重いよ。ペラペラのタイヤに対して100〜200gくらい重いかな。
でもさ、踏面のゴムを厚くした耐パンクのタイヤも重いから、それに比べれば許容範囲内でしょう。

交換の工賃まで含めてコストを考えると、タイヤ・チューブの値段が高くても交換頻度を下げたほうが安上がり。
6ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:16:42.96 ID:???
足楽プロの軽さには驚く
7ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:24:36.64 ID:???
>>6
kwsk
8ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 11:38:32.64 ID:???
>989:ツール・ド・名無しさん[sage]2013/09/04(水) 22:48:15.55 ID:???
>27インチで外装変速、軽くて前かごとオートライト付きって何か有る?
自分が前調べたやつだけど

丸石
WKASP276S ウィークリーシティDX
\35,800 17.5kg 6段
BE707S アパッシュ
\35,800 16.9kg 7段

ブリヂストン
N76ST3 ノルコグSL6
\34,800 17kgくらい 6段
VT76T ビレッタユーティリティ
\39,800 17.2kg 6段

ミヤタ
BEC7L3 EXクロス
\41,800 17.6kg 7段
BEU7L3 EXクロス・アーバン
\41,800 17.5kg 7段
9ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 12:37:20.45 ID:???
そこそこの寿命で軽めだったら、パナのスーパーハード「折り畳み」も
どうぞ。ウチの近所のホムセンだったら、これが一番まともなタイヤ。
10ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:05:31.85 ID:???
>>9
スーパーハードですが、寿命は何キロくらいでしょうか?
よろしくです。。
11ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:35:18.23 ID:???
>989:ツール・ド・名無しさん[sage]2013/09/04(水) 22:48:15.55 ID:???
>27インチで外装変速、軽くて前かごとオートライト付きって何か有る?
ブリとあさひなら・・・(狙ってないぞ)

ブリヂストン  マークローザのホリゾンタルとスタッガードがオプションのかご付けたら17kgちょっとか。
あさひ      LESMUESレミュー 17kg強かな?
          アルエットS 約17.2kg
          
26インチとかなら選択肢も増えると思うけど。
12ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:46:59.63 ID:???
鰤の自転車は基本、重すぎる。
13ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 21:58:55.87 ID:???
しょうがないじゃん、まっとうな強度を持たせたら重くなるもん。
14ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:06:00.98 ID:???
過剰な強度とも思えるがなー
クラス25のカゴとかそれに耐えるフレームとか、どんだけの人が必要な生活送っとんねんとや
15ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:16:05.14 ID:???
>>13
その割にはフレームがボッキリしたりリコール騒ぎ起こしたりしているんだぜ
16ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:26:02.45 ID:???
>>13
トコトン工夫がねーなw
17ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:30:33.93 ID:???
>13
まっとうな強度とやらと重量を数値化しろよ
まずはそこからだw
18ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:42:15.11 ID:???
>>14
子供を乗せてる親御さんは、たくさんいますが。
19ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:43:19.22 ID:???
>>15
ま、そういうこともあるさ。

他社の自転車だって壊れるし、設計に問題があったりする。
ブリヂストンだけがリコールして、他社はダンマリっていう状況で、
ブリヂストンを叩くのは馬鹿だと思うが。
20ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:43:58.36 ID:???
>>18
チャイルドシートでリコール騒ぎ
その後の対応も緩慢で国から怒られたメーカーは?









石橋さいくるw
21ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:45:05.99 ID:???
>>19
他社のリコール隠しを主張するんなら、ソース出せよ鰤ステマ隊員さんよw
22ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 22:46:59.18 ID:???
>>19
乗るのが苦痛なほど重くて値段も高いのに
「ま、そういうこともあるさ。」で済ませられるとでも思っているのか?
すげえなヲイ
23ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:06:30.01 ID:5PlWCASq
>>19
他社のリコール隠しを主張するんなら、ソース出せよ鰤ステマ隊員さんよw

もっともだWWWWWWWWWWWWWWW
24ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:09:28.33 ID:???
>>18
アタマ悪いの?
25ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:15:23.02 ID:???
同乗器のリコールについてだが、あの同乗器はブリヂストンの設計・製造ではなく、部品メーカーからの供給。
そして、ブリヂストン以外のメーカーも、ほぼ同一の設計のものを採用していたが、リコールしてない。

あ、ヤマハはリコールしてるけど、あれブリヂストンとの協業だから。
26ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:21:43.02 ID:???
>>25
矢張りアタマ悪いんだね
部品メーカーからの供給を受けていたとしても、それを市場に出してしまったのはブリヂストンの判断
他自転車メーカーが同一のものを市場に出していたら、当然ながら国からブリヂストンに対してと同時にチェックが入る
要するに、ブリヂストンの品質基準が・・・ということだよ
27ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:23:48.70 ID:???
>>25
だから早く有効なソース出せよカスw
28ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:25:27.39 ID:???
>>25
あんたの理論を認めてしまったら、最終製品メーカーが全て自前で生産しなくならなくてはならなくなるが(失笑)
29ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:29:56.87 ID:???
>>25
ブリジストンって、そんな部品メーカーに取り巻かれているのかい?
それでいーの?
30ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:34:27.84 ID:???
>>19
他社のリコール隠しを主張するんなら、ソース出せよ鰤ステマ隊員さんよw
ホレホレ早くしろよwww
31ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:38:13.27 ID:???
>>26
え? 国からのリコール命令によって、ブリヂストンがリコールしてるの? 自主ではなくて?
32ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:39:19.43 ID:???
>>28
なんでそうなる。

部品メーカーから調達していいんだよ。
ただし、大事を取ってリコールしたブリヂストンは偉いが、知らんぷりしている他社は悪徳。
33ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:40:41.86 ID:???
>>30
ソースも何も、
金属製の足載せは変形しうるから危険
っていう、根本的な設計上の欠陥があったっていう話なんだよ。

他社でも、金属製の足載せのモデルあるでしょ。
34ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:42:59.55 ID:???
>>31
自主的にはロクに動かなかったから国から怒られたんですよw
35ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:44:02.57 ID:???
>>32
だからさあ、他社で不具合が出て、それを隠しているというソースは?
バカかおめえはw
36ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:45:49.01 ID:???
>>34
kwsk

>>35
あのな、モノが同じなんだから不具合が出なくてもリコールするのが当然でしょ。
ブリヂストンだって、実際に事故が発生したモデルだけをリコールしてるわけじゃないぞ。
37ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:48:34.46 ID:???
>>33
だからさあ、その根本的な設計上の欠陥とやらが具体的に何かをまず語れw
で、他社品のどのモデルでそれが適用されていて、どれだけの不具合が発生していたかを語れってw

ソース付きでなw

いんや〜、マジで醜いね
鰤ステマ隊員
38ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:52:15.94 ID:???
>>36
だからさあ、まずはモノが同じというソースを示せって
あと、「国から怒られた」は、当時ニュース番組で流されまくっていたからな
39ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:53:26.50 ID:???
いんや〜、マジで醜いね
鰤ステマ隊員
40ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:55:56.64 ID:???
そろそろブリジストンは別スレに移行するしかないと思う訳だが。
41ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:58:04.00 ID:???
>>36
安いママチャリと同じものをくっつけてあの値段なのですか?
もう少し丁寧に仕事する気概はありませんかね。
42ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 23:59:17.36 ID:???
>>41
チャイルドシートに関しては、マジでそう思うな
43ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:00:14.70 ID:???
あんま興味無かったので調べた事も無かったけど、調べてみるとリコールや事故って結構あるもんなんだね。
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_1.html
http://www.jbtc.or.jp/current/html/menu_01_2.html
44ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:00:38.41 ID:nz1D9sUg
で、今、ブリヂストンのリコール車回収率は何%位ですかね?
45ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:01:58.32 ID:???
結論 : ブリヂストンは無意味にクソ重い


WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
46ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:06:25.28 ID:???
>>32
大事をとって?
重軽傷負った子供が多数出て、ユーザーから突き上げられてのリコールだよ
まさに東電体質
47ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:13:38.94 ID:???
>>46
知ってるw
48ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:16:15.89 ID:???
>>45
いや違うな。
ブリヂストン、糞重くて値段が高い割に・・・・・・・・
だろ?
49ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:29:29.22 ID:???
>>37
> その根本的な設計上の欠陥とやらが具体的に何か

すでに>>33に書いているように、
> 金属製の足載せは変形しうるから危険
なんですが。

もう少し言い方を変えると、
何らかの原因で曲がったら、そのまま曲がったままの状態になるので危険。
っていう。
50ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:30:52.20 ID:???
リコールの事情をろくに理解してないのに鰤を叩いてるのはアホだろ。
51ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:33:34.48 ID:???
俺でも買える値段のやつで話してくれよ
52ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:34:17.55 ID:???
>>49
自転車の材質自体が金属ですが何か?www
材質とか形状とかでカバーする気概が無いなら早く撤退しとけよってことなんだがw
53ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:35:01.88 ID:???
>>50
他社のリコール隠しを主張するんなら、ソース出せよ鰤ステマ隊員さんよw
ホレホレ早くしろよwww
54ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:36:35.48 ID:???
>>49
だから、その部品を社内テストして(ろくにやってないだろけど)使うと決めて製品として売ったのは鰤だろーがよ、話をすり替えるんじゃねーよ粕
55ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:36:45.23 ID:???
>>50
他社の不具合頼みだから叩かれるのだよチミ。
放射性物質含有とかも再発はカンベンね。
56ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:37:43.71 ID:???
結論 : ブリヂストンは無意味にクソ重い


WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
57ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:38:59.36 ID:???
>>49
鰤は金属製の危険性を知っていながらロクに工夫せずに販売して問題を引き起こしたってことかいな・・・
58ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:44:30.06 ID:???
>>49
で、ロクに検証もしないままであの値段で販売しているの?
バカなの? 
59ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:47:46.91 ID:???
>>58
値段の問題では無い
そうやって市場に送り出した製品が、ユーザーにどれだけの迷惑をかけるかの想像力が欠けているのが最大の問題
まさに東電体質
60ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:49:32.34 ID:???
何で毎日蹴っ飛ばしてるスタンドが変形しないのに足乗せ部が変形する恐れがあるかわかるか?
61ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:51:37.66 ID:???
>>49
あんた、金属以外の何が適当だと思ってんの?
樹脂なんか、紫外線だけで劣化するぜw
で、コスト的に何使えばいいのよ?
アタマ悪過ぎちゃう?
62ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:52:58.04 ID:???
>>60
形状
63ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:53:52.65 ID:???
>>61
アサヒはそうやって詭弁ばかりでいやになるわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:54:38.69 ID:???
その「変形する状況」になった時に、曲がってるけどまあ使えるからいいか、じゃなくて、ちゃんと壊れて買い替えなきゃいけないようになったんだよこのせいで
65ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:57:33.47 ID:???
>>63
そろそろ自殺したらどうだ?
66ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 00:59:08.60 ID:???
鰤って、鳩山のおかげで大分ラクしていたのかね?
早く潰せばいいのに
自動車タイヤで食っていけるだろ
67ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 01:05:35.07 ID:???
ブリヂストンは、販売店の店員のレベルを見ても分かるけど、最早時代遅れとしか言いようが無い。
68ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 07:32:02.48 ID:???
>>54
実際に事故になった事例では、販売店の組み立てミスとか、ぶつけて曲がったまま使用とかだよ。
69ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 07:33:38.50 ID:???
>>60
スタンドは可動するだろ。力を受けて変形するわけじゃない。
70ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:15:05.52 ID:???
子乗せ器に関しては、本来は親が子供を持ち上げて乗せるのが正解なのに
子供自らよじ登って乗ろうとするから痛む、ってのはあるらしい。
良く痛む部分は足置きのところみたいね
71ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 09:20:32.73 ID:???
本来なら大きな荷重かからない(足がホイールと接触するのを防ぐ柵)ので、そんなに頑丈に作ってなかったんだな。
72ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 18:04:51.96 ID:???
鰤アンチ気持ちわるw
73ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 18:47:32.58 ID:???
>>72
なんだよ、いつもの話のすり替えかよ?
BSステマはこれだから頭悪いって言われるんだよなw
74ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 19:03:52.28 ID:Mv/jyG5l
凄いなwたった1日で65レスもついてやがる。これは明らかにやらs(ry
重いと走行安定性はあると思うけどなあ。
75ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 19:32:55.60 ID:???
>>71
ブリ設計者の想像力欠如って結論でFAですね。
76ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 19:39:29.44 ID:???
>>68
ソースを示して下さいな。他人の所為にばっかしているから余計に嫌われるんですよ。
77ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:03:29.64 ID:???
ブリに限らずアンチって頭のおかしい奴多いな
見えない敵と必死に戦ってる姿が特にw
78ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:04:37.48 ID:???
>>77
おまえも戦っているな!www
中味無いのにステマばっかしているから叩かれるんだってw
79ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:09:47.70 ID:???
張り付きで即レスお疲れ様ですwww
80ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:10:58.32 ID:???
>>76
URL忘れたけど、公的な機関が自転車の事故情報をまとめた一覧表か何かで見たよ。
そんなのメーカーの責任じゃないだろってな事故でも掲載されてたな。
81ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:13:09.37 ID:???
リコールの件でブリヂストンを叩いてる人は、
有資格者が組み立てている店で自転車を買っているんだろうな?

あやしい人が組み立てた自転車のほうが、よっぽど危険だからな。
82ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:18:13.80 ID:???
>>5
タイヤ片輪3500〜4500円あたりだから結構痛い。3回でママチャリが1台変えちゃうもんな。(´・ω・`)
次のタイヤ交換で4年乗ったママチャリから卒業したいけど、次に何を買ったらいいやら…。
83ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:20:19.93 ID:???
>>80
事故で「も」って。。。
こりゃ、延々と叩かれ続けるねw
84ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:21:15.57 ID:nz1D9sUg
>>81
自転車ドーム(爆)で買いましたが、何か?wwwww
85ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:22:50.61 ID:???
>>81
発端は、「鰤のチャリ糞重い」と言われて、「強度のため」と言い返したステマ隊員のレスだぜw
86ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:28:10.33 ID:???
ブリヂストンのチャリ1台持ってるけど、他の奴より明らかに重量がある。
んだが坂が上りやすいのよ。剛性が高いんじゃないかな、って思う。
クラス27のタフフレームとか関係あると思う。
87ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:31:13.57 ID:???
>>86
すげぇ、はたから見たらまるきりキチガイだぜあんた。
ちょっとログ読み返してみな?
88ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:31:58.47 ID:???
フムフム なるほど

397 :ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 01:39:09.90 ID:???
>>394
それは今は昔物語ね
ブリの旧態依然さはユーザにとって百害あって一利なし
>メーカーとしての積み重ね、品質管理の徹底?
笑わせないで
力関係むき出しにブリの看板提げさせた個人店に不良相当の品質まで押し付け現場でなんとかさせてきただけじゃない
鉄フレームのころまではそれでも良かったわ 店も腕の見せ所だった
でも今はママチャリもアルミばかり そのままユーザに渡さざるを得ないのよ
ドル箱の電アシだけは熱心だけどクロス以下通学用も一般ママチャリも奨められるものなんてないわね
89ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:32:34.10 ID:???
ゴキ鰤の自転車は値段が高すぎだよ。理由は単純に社員の給料が高いからなのに、品質に幻想を抱いているバカが多いのはどういうことだ。
大体、日本で自転車メーカーで働いている人間が優秀なワケ、無いだろがw BSサイクルの本社、上尾だぞwww
衣服なんか、この15年位で恐ろしく価格低下したよな。産業構造的には自転車も同じなのに。
で、販売台数は激減、一部マンセーは何も知らないから根拠も無く品質を礼讃w

ここまで言われて反論できる奴、いないと思うんだけどw
90ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:34:44.64 ID:???
ブリジストンのお客様相談室の女社員てひどいな。
コールセンター会社に丸投げかも知れないが。

トップメーカーとはいえ、自転車部品は汎用性が高すぎる故に
管理がデタラメなのか。

しかも、補修部品は、店に卸す価格は当然明かせない上に、オープン価格に
しているから、事実上、店が工賃込みでぼったくりもできるようになっているし。
新車製造時に、どの部品番号の物を使ったかも記録せず、
純正部品で直したいという要望には応えられないのか。
これでは保険会社に純正部品を使った場合の見積書を出せない。

ブリヂストンの看板を掲げた自転車屋が訳分からない見積書を作るから
聞いているのに、この部品番号のものはこの車種の純正部品なのか
聞いても答えられないし。

さらに、見積書の前ホークと書いてあるところに泥よけのパーツ番号(Pxxxx)が
書いてあるといえば、店の経営内容に立ち入れないと逃げる
し何なんだこいつ。
自転車屋が正常な精神状態じゃなければ、前ホークの代わりに
強引に泥よけ付けるかもよ。ブリヂストンというブランドを
維持する気概はないのかよ。
91ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:35:38.77 ID:???
>>82
前後タイヤ&チューブ交換するなら新しいママチャリが買えちゃうとかいうけど、
そんな粗悪品に付いてくるタイヤ&チューブは短期間でダメになるぞー。

良心的な自転車屋に前後あわせて1万円払ってタイヤ&チューブ交換すれば、
粗悪ママチャリについてくるタイヤの3倍の距離は走れるだろう。
92ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:36:56.08 ID:???
>>86
ミヤタも一部モデルを除いて重量あるよね。

跨線橋のスロープを平然と安定して登れる性能を有してる。
が、それは、まっとうな組み立てがされて精度が出てる場合の話だが。
93ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:37:12.07 ID:???
157 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:19:37.36 ID:NTstrPle
ノルコグのどこがダメ?

159 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:48:30.92 ID:???
>>157
値段が無駄に高い。
あれこそ1万円台クオリティ。

160 :名無し:2012/01/02(月) 23:59:46.69 ID:???
>>159自転車屋の店員に勧められて買ったんだが騙された気がする。

161 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 00:37:27.44 ID:???
ダメじゃないだろう
ホームセンターの自転車とは耐久性が全然違う
一年後も快適に乗れる

162 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:01:47.03 ID:???
>>161
街中、ホームセンターの自転車に何年も乗っている人ばかりだけどねw

163 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:09:54.21 ID:???
むしろブリヂストンの自転車は重いから普通に走るのがキツい。
快適からは程遠い。
94ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:38:28.14 ID:???
>>89
社員を搾取するブラック企業の製品よりは、遥かにマシだと思うけど。
社員にちゃんと給料を払って国内生産しているってことは、潜在的に品質が良いってことなんだぞ。
95ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:39:57.31 ID:???
>>90
> 店が工賃込みでぼったくりもできるようになっているし。

それは消費者に原因がある。

工賃を払わないタダで作業しろって客が多いから、
部品代に工賃を含めるのは仕方ないことだよー。
96ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:41:50.44 ID:???
>>90
新車時に付いてたパーツとは違うけど、それほど高くない補修部品

新車時に付いてたパーツと同一だけど、在庫コスト等が乗ってえらく高価な補修部品
どちらが現実的か。

ママチャリの場合、前者が喜ばれる。
97ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:43:40.57 ID:???
ブリ叩いてる奴に聞きたいんだが
じゃあどのメーカーのママチャリなら良いんだ?
98ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:50:37.46 ID:???
>>91
1500km弱/年だからあきらめている…。いいタイヤなら3000〜4000km行くとか凄いな。
99ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:54:53.77 ID:???
BRID買って1年経たないうちにでサドル調節する金具と後輪を止めてる金具とかが錆びたり
ペダル漕ぐと異音が鳴るし

ブリヂストンて高いだけで品質良くないんだね
100ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:56:19.80 ID:???
>>94
キッチリと海外生産できていない時点で企業としてのレベルの低さが感じられる。
国内生産でも不具合出まくりだしw
101ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:57:17.87 ID:???
自転車かごから放射性物質 ブリヂストン製の86台

 文部科学省は18日、ブリヂストンサイクル(埼玉県上尾市)製の自転車「
ジョブノ」の、少なくとも86台のかごから放射性物質のコバルト60が検出
されたと発表した。かごは中国製で、東京電力福島第1原発事故との関連はな
いとみられる。

 文科省によると、コバルト60が検出されたのは昨年11月から今年1月に
かけて製造され、同社に在庫として残っていた1145台のうちの86台。か
ごから1センチでの放射線量は毎時7・5〜10・6マイクロシーベルト。1
日に1時間使用した場合、年間の被ばく線量は0・059ミリシーベルトで、
健康への影響はないという。
102ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:58:57.96 ID:???
>>91
またブリステマ隊員の虚言癖炸裂だなw
103ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 21:59:53.81 ID:???
ブリ以外のおすすめメーカーを聞いても何故か答えないアンチ君w
104ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:02:44.16 ID:???
>>103
とりあえず、ブリがおすすめじゃないって言いたいだけでしょ?
それはそれで説得力十分
ステマ隊員の意味不明な書き込みよりはマシ
105ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:03:18.15 ID:???
>>101
放射性物質入りのクセにステマかよwwwww
106ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:04:40.54 ID:???
>>103
鰤工作員の他社品への口汚い誹謗中傷は目に余るものがあるからしゃーない。
107ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:08:10.71 ID:???
>>99
雨晒しならどんな高級鉄車も錆びるよ
ペダルはVPの安物プラペだからしゃーない(ゴリゴリしてないペダルがこれに関しては無い)
108ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:12:01.73 ID:???
>>107
雨晒しって、都合のいい脳内変換ですねwww
109ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:12:43.06 ID:???
だーれも反論出来ずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

164 :ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 19:45:16 ID:???
エアハブってまったく他の自転車に採用されなかったなあ。
結局、くだらない機能なだけだったな。

165 :ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 19:48:03 ID:???
>>162
面白いとは思うけどね、実験的な商品を投入するのは別にいいんじゃないの?

167 :ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 20:59:19 ID:???
>>165
値段に反映させすぎるのがこの会社のクソなところ

168 :ツール・ド・名無しさん:2010/11/02(火) 21:04:47 ID:???
>>167
アルベルト ロイヤル8がその典型だよな
ゴミみたいな機能満載で、価格が大変なことにwwwww
110ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:15:03.47 ID:???
BSヲタ及び関係者には辛い展開だよな
販売台数激減、ラインナップ縮小では、アンチに対して何ら説得力を持った反論が出来ない
消費者ニーズに敏感になるべきだったな
もう手遅れだけど
111ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:15:04.39 ID:???
少なくともアサヒは鰤以上に論外
112ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:17:26.23 ID:???
>>98
長寿命なタイヤなら1万とか2万いくらしいぞ。
113ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:19:53.40 ID:???
>>101
鉄に微量の放射能が混入するのは、よくあること。
114ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:25:08.09 ID:???
>>113
ガイガーカウンターが反応したらしいぞ。
115ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:25:50.11 ID:???
>>114
ガイガーカウンターは自然界の微量な放射線にも反応しまっせ。
116ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:26:15.95 ID:???
>>111
論拠をどうぞw
117ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:26:38.15 ID:???
食品スーパーに行って味の素の「やさしお」買ってきて、ガイガーカウンター近づけてみ。
118ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:28:03.02 ID:???
ブリステマ隊員は他社品の誹謗中傷が多過ぎるんだよな
売れていないから大変なのは分かるけど品が無さ過ぎ
119ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:30:12.72 ID:???
>>115,117
もういいよ
君の頑張りは逆効果なだけw
120ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:31:53.00 ID:???
自転車かごから放射性物質 ブリヂストン製の86台

 文部科学省は18日、ブリヂストンサイクル(埼玉県上尾市)製の自転車「
ジョブノ」の、少なくとも86台のかごから放射性物質のコバルト60が検出
されたと発表した。かごは中国製で、東京電力福島第1原発事故との関連はな
いとみられる。

 文科省によると、コバルト60が検出されたのは昨年11月から今年1月に
かけて製造され、同社に在庫として残っていた1145台のうちの86台。か
ごから1センチでの放射線量は毎時7・5〜10・6マイクロシーベルト。1
日に1時間使用した場合、年間の被ばく線量は0・059ミリシーベルトで、
健康への影響はないという。

国産じゃねーのかよw
121ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:33:05.78 ID:???
ゴキ鰤の自転車は値段が高すぎだよ。理由は単純に社員の給料が高いからなのに、品質に幻想を抱いているバカが多いのはどういうことだ。
大体、日本で自転車メーカーで働いている人間が優秀なワケ、無いだろがw BSサイクルの本社、上尾だぞwww
衣服なんか、この15年位で恐ろしく価格低下したよな。産業構造的には自転車も同じなのに。
で、販売台数は激減、一部マンセーは何も知らないから根拠も無く品質を礼讃w

ここまで言われて反論できる奴、いないと思うんだけどw
122ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:36:34.12 ID:???
>>112
ママチャリでそこまで回す前に本体に何かしらの寿命が来るだろうから、そこまでのタイヤはいらんかな。
っていうか2〜3年程度で乗り潰すような物に高級品をつけてもバランスが悪そうな気がする。
123ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:39:36.27 ID:???
粘着性のクソバカは、サブナードに乗ってんのか?

wwww







ひょっとしてバックミラー付けて張りきって乗ってんのか?w
124ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:41:36.13 ID:???
>>117
コバルト60含有の事実は誰も擁護出来ないw
125ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 22:58:34.32 ID:???
>>123
BSも、サブナードあたりを1万円以下で発売すれば少しは見直してやったのに
社員の給料が中国人並みなら簡単なコトなんだけどね
126ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:00:47.21 ID:???
>>125
サブナードなんか一万の価値もないよ。だから生産終了したんだろ。
127ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:13:50.86 ID:???
ゴキ鰤の自転車は値段が高すぎだよ。理由は単純に社員の給料が高いからなのに、品質に幻想を抱いているバカが多いのはどういうことだ。
大体、日本で自転車メーカーで働いている人間が優秀なワケ、無いだろがw BSサイクルの本社、上尾だぞwww
衣服なんか、この15年位で恐ろしく価格低下したよな。産業構造的には自転車も同じなのに。
で、販売台数は激減、一部マンセーは何も知らないから根拠も無く品質を礼讃w

ここまで言われて反論できる奴、いないと思うんだけどw
128ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:28:38.53 ID:???
自転車かごから放射性物質 ブリヂストン製の86台

 文部科学省は18日、ブリヂストンサイクル(埼玉県上尾市)製の自転車「
ジョブノ」の、少なくとも86台のかごから放射性物質のコバルト60が検出
されたと発表した。かごは中国製で、東京電力福島第1原発事故との関連はな
いとみられる。

 文科省によると、コバルト60が検出されたのは昨年11月から今年1月に
かけて製造され、同社に在庫として残っていた1145台のうちの86台。か
ごから1センチでの放射線量は毎時7・5〜10・6マイクロシーベルト。1
日に1時間使用した場合、年間の被ばく線量は0・059ミリシーベルトで、
健康への影響はないという。

国産じゃねーのかよw
マジかよwww
129ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:35:24.18 ID:???
BSヲタ及び関係者には辛い展開だよな
販売台数激減、ラインナップ縮小では、アンチに対して何ら説得力を持った反論が出来ない
消費者ニーズに敏感になるべきだったな
もう手遅れだけど
130ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:36:31.46 ID:???
鰤のキャラ

高価格
中品質
低レベルステマ
131ツール・ド・名無しさん:2013/09/06(金) 23:49:14.62 ID:???
だって、ブリステマ隊員のやっていることと言ったら、
「責任転嫁」「醜いだけの他社中傷」「無意味な言い訳」ばかりなんですものw
132ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:00:20.27 ID:???
>>130
糞重い も入れてくれw
133ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:02:44.20 ID:???
必死こいて長文書いたからって何回も使うなよ乞食野郎
134ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:07:12.58 ID:???
>>130
コバルト60入りも入れておけよな!
135ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:08:57.58 ID:???
>>133
効いてる効いてるw
136ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:16:20.18 ID:???
暇を持て余した底辺の自演
137ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 00:47:28.69 ID:???
自転車屋被曝
138ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 06:51:38.93 ID:???
>>122
1万キロも走れないなんて、そりゃ安物というかママチャリのルック車だろ。
まともなママチャリは、乱暴な乗り方しなければ10年は持つでしょう。

まぁ1万キロ持つタイヤでも、紫外線などを浴びての劣化がもあるので、
2年くらいで交換するわけだから、年間走行距離が短い人には必要ないか。
139ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 06:53:37.46 ID:???
明治の飲むヨーグルト回収の件でも思うんだが、企業が真面目であればあるほどリコールする。
リコールしたら偉いと褒めるべきだよ。
140ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 08:16:30.48 ID:???
外装&フラットハンドルで両足スタンドって変なのかな
探してるけど見当たらない
141ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 09:57:56.40 ID:???
>>139
お前頭おかしいだろ、商品検査で手抜きして製品として市場に出す企業を、誉めるとかよく言えるな。
人件費削減とか言って検査自体やらないのが当たり前なBSじゃ、
社内製品の欠陥は擁護し合って社外部品のせいにするのが通例なんですから、
欠陥見落として売っちゃったけどリコールしたんで誉めて誉めて〜!
ってかwマジ基地w
142ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 09:58:47.44 ID:???
>>140
変速機もスタンド同じ車軸マウントになるので嫌なのだろう.
諦めてセンタースタンドにするとか.
143ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 09:59:12.84 ID:???
普通の両立てスタンドは正爪用だかんな(ママチャリのエンド形状がトラックエンドだから)
逆爪の両立てスタンド買ってきて好きな軽快車に付ければOk
144ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 10:10:26.53 ID:???
>>141
とりあえず品質管理の勉強しようぜ
145ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 10:22:56.67 ID:???
>>138
で、そのまともなママチャリがどの位あるかだが…。
結局のところホームセンターとかで売られている中華産の安物を短期で乗り潰していった方が賢いんじゃないかと思う。
146ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 10:54:55.46 ID:???
賢くないと思うなぁ。
そういうルック車は、駐輪場で鍵の開け閉めするだけでストレスだよー。

16800円のホムセン車を2年ごとに買い替えたら10年で16800×5=84000円
29800円のメーカー車を2年ごとに消耗品交換※して10年乗ったら84300円

コストほとんど同じで、より上等な自転車に乗れるんですよ。
しかも、後者は中国よりも日本の労働者に払う金が多い選択だよ。

※内訳
タイヤ交換前後 8400円×5
ブレーキワイヤ交換前後 1000円×5
前ブレーキシュー交換 1000円×5
ローラーブレーキ給脂 500円×5
147ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 11:18:32.36 ID:???
それなら5000円の中古を乗り回すかな
148ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 11:29:19.71 ID:???
>>142-143
thanks
センタースタンドは選択肢が無さすぎたから逆爪スタンドのを探してみる
149ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 11:35:00.91 ID:???
おっと>>146は計算間違ってた。

2年毎の消耗品交換は初回は無いんだから、
10年で5回ではなく4回だから73400円だね。

ホムセン車で同じ金額にするなら14800円か。
150ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 11:48:42.65 ID:CWxT4Hkp
毎回2年ぐらいで変速機が壊れる俺はどっちがいいんだろう
151ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 12:17:13.96 ID:???
>>149
でも消費者はホムセンの安物自転車を選ぶわけ。っていうか安物は16800円もせんだろ。
10980〜11980円あたりの諸経費込みで14000円でおつりがくるくらい。
(短期とは言ってみたけど、パンク以外はろくにメンテもせず4〜5年も乗っていると思うな)

>>後者は中国よりも日本の労働者に払う金が多い選択だよ。
国内工場でも日本から出稼ぎにきた日系人の方々、中国人研修生、請負・派遣のお兄ちゃんお姉ちゃん達ばかりだろうから
あまりいいことないんだけどな。(外国よりはましなんだろうけど厳密にパーツ単位で調べればALL国内工場産なんて無理アンド無理のような)
152ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 12:19:03.67 ID:???
>>151
>>日本から出稼ぎにきた日系人の方々

外国から出稼ぎにきたでした。
153ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 12:34:40.92 ID:???
>>151
それでも海外で働く人よりも国内で働く人の需要を増やしたほうが良いことでしょう。
あとメンテナンスは目の前にいる自転車屋さんに工賃払うんだしさ。
154ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:55:32.15 ID:???
で、結局どうこういってアルベルトロイヤルはいいフレームだよね
反日シナ人が必死にブリヂストンアンチ工作してるけど
155ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 13:57:36.22 ID:???
値段が落ち着いてくれると良いんだけどな
156ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 14:57:27.03 ID:???
>>154
ステマがしつこい
157ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 14:58:28.04 ID:???
>>153
自転車工場なんかで創出できる雇用なんざ、知れているだろw
頭悪いな〜
158ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 14:59:30.60 ID:???
>>144
典型的な負け惜しみレス、乙です。
159ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 15:07:56.91 ID:???
そんなに自転車にこだわりがない人が
通勤用にブリヂストンのちょっと高い自転車を選択するのは「アリ」だろう。
個人的にはもう少しだせばより良い自転車が買えるのに、、、、、とは思うが、、、

"俺は自転車乗りだ"って自意識を持ちながら、乗ってる自転車がアルベルト"ロイヤル"wだったら、なんか悲しいよなw
160ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 15:09:10.17 ID:???
アルベルトロイヤル8ってすごい価格設定だなw
こんなん買うくらいなら電アシか原チャリ買うだろwww
161ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 15:09:41.32 ID:???
ロイヤルよりはホットニュースのが良さげ
162ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 15:12:55.56 ID:???
近くのホームセンターで、9000¥ 50台のママチャリが3日間のセールで売り切れ
近くのブリヂストン自転車ドームでは、ママチャリ動いている気配全くなし
163ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 15:14:35.06 ID:???
走行kmあたりのフレーム寿命はママチャリ・軽快車>>>>>>ロード・クロスって感じだな。ソースは俺の勘。
164ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 15:16:28.28 ID:???
ゴキ鰤の自転車って、品質が高いわけではないのに値段が高いよな
売りたくないの?
165ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 15:17:57.76 ID:???
なんだかんだ言っても、ママチャリは故障が少なくてメンテフリーで荷物がたくさん載るのが一番。
軽量とか走りを求めるなら、ロードや妥協してクロスに行くべし。
166ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 15:27:32.10 ID:???
スポーツ車には点検が欠かせないっていうけど、ママチャリが構造的に
メンテフリーな場所って見当たらないんだけど。
ハブやBBの構造は、基本的にクロスと変わらないでしょ?
変速機は、スポーツ車の方が多かったり複雑かもしれないが。
167ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 15:58:49.05 ID:???
全くのメンテフリーとはならないだろうが、インターバルは相当長いのでは。
ベルトは注油・清掃不要だし、内装変速機も毎日乗って10年以上何も触ってない。
タイヤが太くて丈夫なので、段差も平気。俺の場合10年以上パンクなし。
これはタイヤだけじゃなくて、リムがステンレスで頑丈ということもあると思うが。
ハブやBBって、メンテが要るのかい?俺は何にもしてないぞ。
ロード海苔の人は神経質すぎるんじゃないかな。
168ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 16:12:29.37 ID:???
>>ハブやBBって、メンテが要るのかい?俺は何にもしてないぞ。

まあ、ポジション出しをしっかりしてればの条件もつくけど、
玉当たり調整をしたり、カートリッジBBに変えると、
走り心地はかなり変わるので、走るのが楽しくなるよ。
169ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 16:46:14.11 ID:???
回転部がちゃんと整備されてると
乗り味がいいのは間違いない。

真っ赤なチェーンで乗ってるヤツらでも
乗れば違いはわかるんじゃないかな。
170ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:01:12.13 ID:???
真っ赤なチェーンは論外だと思うけど。
ベアリングの調整とかの微妙な違いは、ほとんどのママチャリ乗りは気にしないと思うよ。
スポーツチャリ乗りは、メンテが半分趣味になってるではないかな。
俺はメンテは嫌い。
タイヤに空気入れるのも面倒くさいので、米式バルブ変換アダプタでインターバルを伸ばしてるよ。
171ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:11:36.70 ID:???
http://i.imgur.com/1UiEgAU.jpg
三人乗り軽快車のあの特徴的なハンドルの名前を教えてください

それとハンドル部分だけで売ってますね?
172ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:21:52.02 ID:???
>>167
BBは配達なんかに使ってると一年くらいで砕ける
173ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:32:23.82 ID:???
>>172
どういうこと、実用車でもノーメンテだと一年で壊れるってこと?
新聞配達みたいに、すごい重量を乗せる場合?
でもしょせん動力= 人の乗り物なのに、そんなに負荷かかるのかね。
174ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:38:57.36 ID:???
>>157
そういう考え方するなら、まず自分が国内での仕事を辞めて中国に出稼ぎに行けば?
175ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:44:56.08 ID:???
>>164
販売店はブリを売りたいらしいぞ。

>>166
むしろママチャリのほうがメンテナンスの手間かかる印象がある。
ただしメンテナンス間隔は長めだから、月1回とかで済む。
176ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:50:02.30 ID:???
>>170
玉押し調整は、寿命にも大きく影響してくるよ。

BBやハブなどは、ある程度なじんでくるとガタが出るので、そこで再調整が必要。
それをキッチリやるかどうかで、寿命が違ってくる。
177ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:57:15.17 ID:???
>>174
話が全然つながっていないw
178ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:57:59.18 ID:???
なじむとガタが出るって… あんな単純な部分になじむとかあるの。
長年乗ったため、磨り減って増し締めが必要になるなら想像つくけど。
シールドベアリングだったら、出荷時のまま調節することはないよ。
179ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:58:13.92 ID:???
>>175
販売店は単価の高いブリがうれたら嬉しいってことか?
で、結局売れないんだろ
180ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 17:59:19.25 ID:???
広告にブリ以外殆ど出てないもんな
181ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:00:38.66 ID:???
>>180
そんな広告、客呼べないだろw
182ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:01:41.24 ID:???
ゴキ鰤の自転車は値段が高すぎだよ。理由は単純に社員の給料が高いからなのに、品質に幻想を抱いているバカが多いのはどういうことだ。
大体、日本で自転車メーカーで働いている人間が優秀なワケ、無いだろがw BSサイクルの本社、上尾だぞwww
衣服なんか、この15年位で恐ろしく価格低下したよな。産業構造的には自転車も同じなのに。
で、販売台数は激減、一部マンセーは何も知らないから根拠も無く品質を礼讃w

ここまで言われて反論できる奴、いないと思うんだけどw
183ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:04:36.02 ID:???
>>177
そう思うのは思慮が足りないからだと思う。

>>178
残念ながら玉押し・球受けが表面処理されてなくてザラザラしてる。
しばらく使うと削れてツルツルになるので、そこで脱脂して新しいグリスに変えると、長持ちする。
184ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:07:12.22 ID:???
>>166
自分ののり方だと2年あたりでブレーキゴムの劣化やらチェーン回りがおかしくなってくるね。(安いママチャリ)
そんなに過剰に乗らない人なら3〜4年はパンク以外ではメンテフリーじゃないだろうか。
185ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:07:32.49 ID:???
>>179
ブリヂストン以外にも同じような価格のメーカーあるでしょ。ミヤタとかナショナルとか。
でも、販売店はブリが好きなんだよ。
186ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:07:39.12 ID:???
フムフム なるほど

397 :ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 01:39:09.90 ID:???
>>394
それは今は昔物語ね
ブリの旧態依然さはユーザにとって百害あって一利なし
>メーカーとしての積み重ね、品質管理の徹底?
笑わせないで
力関係むき出しにブリの看板提げさせた個人店に不良相当の品質まで押し付け現場でなんとかさせてきただけじゃない
鉄フレームのころまではそれでも良かったわ 店も腕の見せ所だった
でも今はママチャリもアルミばかり そのままユーザに渡さざるを得ないのよ
ドル箱の電アシだけは熱心だけどクロス以下通学用も一般ママチャリも奨められるものなんてないわね
187ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:09:29.85 ID:???
>>183
すげぇ、はたから見たらまるきりキチガイだぜあんた。
ちょっとログ読み返してみな?
188ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:10:27.83 ID:???
>>185
どこも売れて無さそうw
目くそ鼻くそw
189ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:12:11.36 ID:???
>>185
販売店は特にブリが嫌いだよ
190ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:13:08.02 ID:???
>>183
なるほど、でもベアリングがすり減ってダメになるほど距離を乗らないw
それとも虫食いができるような形で壊れることが少なくなるということかな。
191ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:13:35.07 ID:???
>>185

397 :ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 01:39:09.90 ID:???
>>394
それは今は昔物語ね
ブリの旧態依然さはユーザにとって百害あって一利なし
>メーカーとしての積み重ね、品質管理の徹底?
笑わせないで
力関係むき出しにブリの看板提げさせた個人店に不良相当の品質まで押し付け現場でなんとかさせてきただけじゃない
鉄フレームのころまではそれでも良かったわ 店も腕の見せ所だった
でも今はママチャリもアルミばかり そのままユーザに渡さざるを得ないのよ
ドル箱の電アシだけは熱心だけどクロス以下通学用も一般ママチャリも奨められるものなんてないわね
192ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:17:21.63 ID:???
>>187
国内の少人数の雇用をカットしろという人は、自分の雇用がカットされるのを想像してみろって。
193ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:18:04.86 ID:???
>>190
玉押しが緩くなると虫食い発生しちゃうのよね。
194ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:19:56.29 ID:???
>>185
販売店は、常にブリのこうした杜撰な対応の犠牲になっているのだが何か?www

名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:21:50 ID:R9oYIzj2
ブリヂストンの自転車用子供乗せ椅子のリコールが開始されたが、
種類は選べない、色も選べない、入荷予定もわからない。

なぜブリヂストン純正の物を買ったのに、交換品がOGKなのか?
色すら選ばせてもらえない、手持ちの自転車と色が合わない。
入荷予定がまったくわからない。
そのくせ、コールセンターの担当者は、「色も種類も選べないなら、少し落ち着くまで待つ」
というと「安全性が第一ですので、早めの交換をお願いしています」とのたまう。

この顧客をバカにした対応を語り合いましょう。
195ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:23:12.54 ID:???
3年前か
196ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:24:32.79 ID:???
>>194
OGKいいじゃん。

それにリコール対象になってるモデルだと、
すでに子供が大きくなっていて同乗器もう使わないので、
同じくOGKの樹脂籠に交換する人が多いんじゃないか。

樹脂籠にも交換してもいいというブリは親切だよ。
197ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 18:24:47.18 ID:???
コピッパー今日も絶好調飛ばしてるな
198ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 20:07:33.08 ID:???
http://www.sakamoto-techno.co.jp/sakamototechno2013_037.htm
サカモトのモンタナクラシックってどう?
うちの女子高生様の通学用に検討中
199ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 20:26:15.93 ID:???
>>198
シングルスピードだけど坂とか山は大丈夫?

同じラダー型のダブルループフレームから選ぶとしても
変速機位は付いてた方が融通効きそうな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/38/57/item100000015738.html
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-hodaka-fmly003/
200ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 20:47:12.09 ID:???
しばらくママチャリからサイコン撤去してたが、復活させてみた。

サイコン無しだと自由な感じがして伸び伸びと走れるんだけど、
その速度がいかほどかな、と。

普通に走ってるとき28〜30キロ、気持ちよく飛ばしてるとき35キロくらい。
スポーツバイクで35キロだと下ハン握って首の痛みを我慢して向かい風と戦う感じなのに、
なぜかママチャリで35キロだと苦しくない。なぜだ。
201ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 21:02:44.28 ID:???
>>198
学生ならオートライト付がお勧め。てか今時オートライトじゃなくて2万以上って高杉
202ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 21:04:08.06 ID:???
ベルトドライブを買おうと思うのだがブリとミヤタはどっちがいいのか教えて下さい
203ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 21:18:22.90 ID:???
>>200
追い風だったから。
204ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 21:23:11.59 ID:???
>>198
http://www.cb-asahi.co.jp/category/10/

ここの26インチあたりで調べておいて、店頭で試乗するのがいいと思うな。
205ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 21:28:06.89 ID:???
>>198
いいんじゃないですか?
ただ確かに変速無しは辛いかも、と思いきや、大抵使わなかったりするしな。
デザイン的にもおしゃれでいいと思う。
学校までの距離にもよるとは思うけどね。
206ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 22:01:27.28 ID:???
>>198
カードリッジBBって普通のと何が違うんだろ
207ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 22:17:25.58 ID:???
208ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 22:21:12.28 ID:1j3TiCN0
サカモトテクノ メンテナンスフリーの一般車用 ハイスペックボトムブラケット
MODEL NO:STAN-CB04
PRODUCE:SAKAMOTO-TECHNO&TANGE SEIKI
ttp://www.sakamoto-techno.co.jp/sakamototechno2013_019.htm

タンゲ LN-3922C/70-127 重量391g
右側にチェーンケース用の段が付いてる
ttp://akane-cycle.at.webry.info/201103/article_4.html
ttp://akane-cycle.at.webry.info/201302/article_2.html
209ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 22:41:01.84 ID:???
こないだサドルの高さで書いていたものです。
今日低速時にバランス崩しかけたけど、足出して事なきを得ました。意外といける。
足をぴんぴんに延ばして親指で立てる程度の高さです。
しかし中途半端に高くて足出して止まるってのはバランス崩しそうだから、
いっそ降りる方が安全ですな。
210ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 23:26:58.56 ID:???
スポーツ車乗った事ある奴なら停まるときはサドルから降りるのが通常ですからね、ママチャリでもサドル高くして乗るなら無理に座ったまま停まるより、降りてしまった方が安全ですね
211168です。:2013/09/07(土) 23:33:53.76 ID:???
LN-3922C(70-127)の話が出てるけど、
当方のママチャリはシェル幅70mmで、もともとは3T(126mm)。
これをLN-3922Cに変えるとチェーンがチェーンリングに擦るようになりました。
イロイロと調べると、テーパーとの相性が悪いのかクランクが外側に出ている(入りが悪い)ため、
チェーンラインも変わっていました。
そこでLN-3922の68-122.5mmに買い直し、チェーンステーは共締めしてつかっています。

ちなみに、70mmシェル幅に68mmシェルのBBを入れる是非ですが、
TANGEの左ワンアダプターはツバなしのため、当方の環境では問題ありませんでした。
212168です。:2013/09/07(土) 23:35:56.62 ID:???
△:もともとは3T(126mm)。
◎:もともとは3T(126mm)のシャフトでした。
213ツール・ド・名無しさん:2013/09/07(土) 23:56:55.89 ID:???
>>206
ベアリングがシールされてるのでグリースが流れ辛い
これにより超長期間にわたり整備無しにシャフトの円滑な回転を約束する
シールの特性上雨や砂にも強いね
基本使い捨てだけどシール剥がせば普通にグリスアップ出来る
固定用のフタがアルミ製なんでBBに固着し易いいのが玉に傷
あと回転の渋いハズレBBがあるのが地味に辛い…(玉押し調整ができない)
214ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 02:29:00.92 ID:???
>>196
はやく自殺しろよBSスキのDQNw
215ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 02:31:27.35 ID:???
>>185
販売店は、常にブリのこうした杜撰な対応の犠牲になっているのだが何か?www

名無しの心子知らず:2010/10/06(水) 20:21:50 ID:R9oYIzj2
ブリヂストンの自転車用子供乗せ椅子のリコールが開始されたが、
種類は選べない、色も選べない、入荷予定もわからない。

なぜブリヂストン純正の物を買ったのに、交換品がOGKなのか?
色すら選ばせてもらえない、手持ちの自転車と色が合わない。
入荷予定がまったくわからない。
そのくせ、コールセンターの担当者は、「色も種類も選べないなら、少し落ち着くまで待つ」
というと「安全性が第一ですので、早めの交換をお願いしています」とのたまう。

この顧客をバカにした対応を語り合いましょう。
216ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 02:36:20.92 ID:???
ゴキ鰤の自転車は値段が高すぎだよ。理由は単純に社員の給料が高いからなのに、品質に幻想を抱いているバカが多いのはどういうことだ。
大体、日本で自転車メーカーで働いている人間が優秀なワケ、無いだろがw BSサイクルの本社、上尾だぞwww
衣服なんか、この15年位で恐ろしく価格低下したよな。産業構造的には自転車も同じなのに。
で、販売台数は激減、一部マンセーは何も知らないから根拠も無く品質を礼讃w

ここまで言われて反論できる奴、いないと思うんだけどw
217ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 04:17:51.16 ID:???
とりあえず特定ワードをNGにして欲しいと理解した
218ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 05:35:19.84 ID:???
>>217
だよな、NGワードはアルベルト、シングルスター、あと何だっけ?
219ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 06:19:05.06 ID:???
ケミカルスレにこれと同じ調子でAZ叩きをする人がいて、それと同時期に
ラジオ実況板に投下されてる荒らしコピペが、ケミカルスレに誤爆された
ことがあった。
このブリヂストン叩きを含め、全部同一人物のしわざのような気がする。
トップメーカー、トップタレントのような、大御所的な存在を嫌う性向が。

【潤滑】ケミカル総合 44本目【洗浄】
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1359825368/560-566
http://mimizun.com/log/2ch/bicycle/1359825368/611-613
220ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 06:30:08.78 ID:???
35km/hって、軽快車では下り坂でペダルがスカスカに感じる速度域だよね?
221ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 07:49:01.05 ID:???
>>206
無調整で使える。水や砂ぼこりの侵入が少ない。

普通のは調整ミスでダメになったり、異物混入で痛みやすい。
222ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 07:50:23.74 ID:???
専ら32×14とかそんなギア比だからな
下りじゃなくても平地でちょっと飛ばせば足が空を踏むレベル
223ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 07:53:19.98 ID:???
>>220
モデルによる。
27インチの内装3段で前32T後14Tだと、この板の住人なら、スカスカとは感じないだろう。
224ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 07:56:21.32 ID:???
>222
想像で言ってるでしょ。
225ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 08:40:53.21 ID:???
>普通に走ってるとき28〜30キロ、気持ちよく飛ばしてるとき35キロくらい
こんなにスピード出るの?
すごい剛脚なんだな。
俺は普通に走って15km/h、がんばってこいで20数km/h位だぜ。
坂道の重力を使って、やっと30km/hくらいだな。
内装の3段目は重くてほとんど使わない。
226ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 08:46:39.75 ID:???
>>225
普通ですやん。30km/hなんて内装3段の真ん中でも楽々だろ
サドルの高さが、座っていても足が地面につく高さなら話は別だが
227ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 09:20:22.45 ID:???
228ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 09:28:19.87 ID:???
>>225
それは自転車の整備状況が良くないんじゃないかな。

なお35km/hでも内装3段の真ん中です。いちばん重いギアは使いません。
ママチャリの剛性の低さ & 内装3段のフリクションロスゆえに、重いギアを踏んでもスピード出ませんから。
229ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 10:29:58.29 ID:???
何のために変速機が付いてるんだか。
230ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 10:36:29.68 ID:???
>>219
ブリジストンは、単にステマが嫌われているだけだと思うぞ。
231ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 10:44:28.73 ID:???
ブリステマ隊員は他社品の誹謗中傷が多過ぎるんだよな
売れていないから大変なのは分かるけど品が無さ過ぎ
232ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 10:50:56.66 ID:???
カードリッジBBの解説ありがとう
良さげなので搭載してるミヤタかマルイシで選定決まりそうです
233ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 11:09:34.89 ID:???
>>232
ん? ミヤタってカートリッジBBだっけ? オイルバスとかいうのはカートリッジBBじゃないぞ。
234ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 11:14:12.84 ID:???
>>229
いちばん重いギアは、低速でゆっくり走る時に使いますよ。
235ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 11:38:43.82 ID:???
>>228
真ん中のギアで35km/h出すということは、競輪選手みたいに
ガーっと回転上げてこいでるってこと?
それもすごいな。
236ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 11:44:20.62 ID:???
>>233
カタログにはシールドユニットハンガーとあるよ
237ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 12:03:08.89 ID:???
>>235
高々ケイデンス120rpmなので、競輪ではなくロードバイクのレベルですよ。
238ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 12:07:28.59 ID:???
>>219
自称で大御所とか言う奴は、間違い無く
小物(脇役)だということを知らないのか
BS工作員て頭悪杉て本っ当に可哀想スw
239ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 12:34:08.17 ID:???
ロードバイクでも35km/hを2時間維持できたら上級者の目安と言われるのに
ケイデンス120rpmを維持できるなんてプロでも無理だぞw
交差点ダッシュで一時的に35km/h出たのを言ってないか?

自板における速度を話す場合は「1時間または2時間維持できる速度」が基準だぞ?
自転車は持久力を競う競技なので一瞬だけの速度はカウントされない

【超々初心者】20km/h巡航を目指すスレ2【ポタ】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1377345090/
【初心者】25km/h巡航を目指す!! Part6【練習】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1370103765/
【目指せ】35km/h以上で巡航 part42【上級者】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1362567668/
240ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 12:38:35.39 ID:???
>>234
ギアの使い方間違ってる。
241ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 14:18:04.25 ID:???
ケイデンス90以上が絶対とか思ってるのは実際に走ってるのか怪しいもんだ
ある程度速度に乗ったら多少重いギアでゆっくり回す方が合理的だ
242ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 14:20:40.39 ID:???
243ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 14:40:02.06 ID:???
>>241
それは低速で走るときだな。
空気抵抗と戦って走るときは重いギアでゆっくり回したら速度を維持できない。
244ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 17:09:58.37 ID:???
でも男子高校生みたいに、高回転は格好悪いみたいな風潮があると
無理してでもいちばん重いギヤしか使わないなんてことになりかねない
いや、もうすでになってるだろう
変速無しのシングル車のギヤ比が
到底この世のものとは思えないようなギヤ比になってるのが普通だし
245ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 17:58:32.05 ID:???
一般人は、標準装備の滑り止め加工された幅広なサドルに、
擦れて薄くなるような布のズボンはいて乗るわけですよ。

サドルをまっとうな高さに上げて、まっとうなケイデンスで回したら、
あっという間にズボンに穴があく。
ゆえに、サドルを下げて、ケイデンスを下げる。
246ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 18:06:37.86 ID:???
ママチャリにロードの常識を当てはめるからおかしくなるんだよ
軽ワンボックス乗りに、コーナーの攻め方を伝授しているようなもの
滑稽だわ
247ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 20:59:00.12 ID:???
>>210
ですね。一度高さを調節すると、とてもじゃないけど足曲げまくりはできない。
となるとオランダみたいなちょっとつく程度・・・にすると、緊急時に支えられないことがあると思う。
ので、降りるのがいいですね。慣れたら全く面倒じゃない。街中オンリーだけど。
248ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 21:40:26.15 ID:???
ケイデンスとかスピードとか一時図ってたけど、最高ケイデンスでせいぜい160あるかどうか、
常用は40〜70ですね。90なんてやらん。
スピードは広い道かっ飛ばして25〜28とかそんなのだった。
249ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 23:07:11.15 ID:???
へ〜、そんなもんですかい
250ツール・ド・名無しさん:2013/09/08(日) 23:36:05.17 ID:???
>>248
ペタペタポジションでそれならすごくね?
251ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 02:26:35.91 ID:???
>>246
そのとおり
もっと軽ワゴンみたいにシャコタンにしたり
ドンチキと音楽鳴らしたりそうゆうことをせねばならない
252ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 05:36:16.30 ID:???
内装3段のママチャリ、ブクブクに太ってた頃は、もっと重いギアが欲しいと思ってたが、
痩せてみたら、3段目なんて重くて踏めなくなって、もっと軽いギアが欲しくなったよ。
体重が軽くなると尻が浮き上がってしまうからね。
253ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 05:50:25.97 ID:???
スプロケ換えよう!
ベルトドライブだったら無理だけど。
254ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 06:14:04.20 ID:???
実はスプロケ変えてますー

体重が減るのに合わせて14→16→18と増やしてます。
255ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 06:46:03.80 ID:???
>>239
>>自板における速度を話す場合は「1時間または2時間維持できる速度」が基準だぞ?

26インチ2069あたりを3069とか(←設定できるか疑問だが)、
タイヤ周長とか間違って入れてるんじゃないの?
256ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 07:22:21.16 ID:???
いつから維持の話に

道路の交通に合わせて走るとなると、一定速度で走り続けるなんて、ありえない。
信号が青になってダッシュしては次の信号で止まる、その繰り返しになるだろう。
人の迷惑を省みずに流れに関係なく唯我独尊で走るなら別だが。
257ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 08:42:15.28 ID:???
>>256
ゴーストップで常に35qまで加速してるなら維持に匹敵するわな。
ああ言えばこう言いの極論ではぐらかしてるだけに見える。
258ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 19:27:56.97 ID:???
>>255
サイコン外した時に磁石そのままで、
再度サイコン付けたときに磁石を付けたのでは。
259ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:10:26.59 ID:???
>>256
↑こいつBSステマ
BSが叩かれて苦しくなると必ずこの速度基地外が出てくるw
260ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 21:25:59.31 ID:???
>>259
↑こいつCBAステマ
CBAが叩かれて苦しくなると必ずこの速度基地外が出てくるw
261ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 22:05:11.00 ID:???
BSステマ厨は挑発に弱過ぎるだろw
262ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 22:06:24.77 ID:???
なんか必死なのがいるけが、誰と闘ってるんだ?
263ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 22:12:12.74 ID:???
CBA
264ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 22:15:21.50 ID:???
BS vs CBA
265ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 22:56:44.63 ID:???
ウェッジロックとカジュナスイートライン・デラックスのどちらを買うか迷ってるんだけど
BSステマさんのお勧めを教えてください
30〜60kmのサイクリングと買い物用途です
あ、これ以上高いのはむりです
266ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 23:21:39.36 ID:???
WWWWWWWWWWWWWW
267ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 23:25:18.87 ID:???
>>265
どちらも完璧なので好みで選べばOK!
268ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 23:31:38.81 ID:rOMH8Ckv
ひどい・・・・・。
これは酷過ぎるw
269ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 01:36:01.82 ID:???
以前、26インチママチャリで1時間―30kmに挑戦してた事があって、
内装3段は、3速に入れっぱなし状態だったな。
向かい風の時とか真ん中に落とすんだけど、ちょっと軽すぎで結局すぐに
3速に戻しちゃう感じだった。2.5速と3.5速が欲しい感じだったよ。
ちなみに32t×14t 内装3段 26インチ。

ちなみに平均30km/hは達成できずに、1時間走って28.9kmだった。
近所の河川敷
270ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 04:31:29.21 ID:???
まだ言ってる。
271ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 08:17:29.65 ID:???
>>269
それ、やや強めの追い風を受けてなかったか?
272ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 08:50:04.67 ID:???
百均のスチール製ブレーキワイヤーでも、グリスを塗ればステンレスと
同じぐらい保つかね? 以前、2chでそういうレスを見た憶えがある。
273ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 08:57:51.37 ID:???
訪問介護で外まわるからマークローサホリゾンタル買ったけど、振動がパネーっす
スピードはそこそこだけど、坂はやっぱキツイ
ハンドルをカーボンに出来れば振動軽減出来ると思うけど、シティ用のカーボンハンドルってあるのかな
274ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 09:01:39.39 ID:???
>>271

サイコンの磁石が3つくらいついてるんじゃ?
275ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 09:04:55.18 ID:???
>>274
30キロを1時間維持ってのは、長大な河川敷のサイクリングロードなら、不可能じゃない。

自分も強めの追い風を受けて30km/hで走っているとき、内装3段の2段目が軽すぎて辛かったことがある。
3段目だと、ちょうどよかった。

でもね、無風だと3段目で30km/hは重過ぎて1時間もキープできない。2段目なら30分キープ可能かな。
276ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 09:05:53.98 ID:???
>>273
まずはタイヤだよ。
空気圧が高すぎても低すぎても振動くるから、適度な空気圧にすること。
277ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 09:14:50.03 ID:???
>>275
>>30キロを1時間維持ってのは、長大な河川敷のサイクリングロードなら、不可能じゃない。

なんでムキになってるのか分からないが、
河川敷で30kmで暴走したら大事故の元(荒川は20km制限)。
278ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 09:18:01.95 ID:???
住宅街の中の路地でさえ自動車は30キロで走ってる、それで歩行者を轢いたなんて話は滅多にない。
279ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 09:26:36.67 ID:???
近所の沼公園はずっとぐるぐる回れる
280ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 09:30:55.81 ID:???
荒川は自転車ではなく歩行者に問題ありだよ。
自動車が30km/hで頻繁に通る道路では、ありえない行動をとってるからねー。
281ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 11:03:45.24 ID:???
>>273
介護するのに力いるから,電動にするなー
282ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 11:32:44.19 ID:???
ママチャリのスポークって、ちょっとインチキだと思う。

13番のスポークでも、ニップルは14番だったりする。
ネジが切ってある部分の直前で14番の細さになってる。

しかも、ホイールを組む機械の都合なのか、
ニップルがリムに対して垂直になってたりする。
つまり、
ちょうど細くなってる部分でスポークが曲がってる。

そして馬蹄錠によって衝撃が加えられることも多々。

結果として、その部分でスポークが千切れる。
なんのために13番なのか分からない。
重いだけじゃないか。
283ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 11:38:22.12 ID:???
首の所で折れた事しかないな〜
F13R12のに換えてからは今のところ折れ無しだね。
しかし確かに重いね。
284ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 11:48:52.33 ID:???
首で折れないのは、内装3段でフランジが大きめだから、だろうか。
それとも、首のところに極圧グリスのスプレーを微量吹いてあるからだろうか。
あるいは、立ち漕ぎや後輪ブレーキを、ほとんど使わないからだろうか。
285ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 12:08:22.55 ID:???
アサヒサイクルに絶対にパンクしないノーパンク自転車があるけど、乗り心地はどうなのかな?
286ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 12:12:25.12 ID:???
>>273
クランプ径が合えば(ステム側で対応させれば)行けるっしょ。
287ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 12:14:02.93 ID:???
>>285
乗り心地は悪くなるね。
288ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 12:24:41.42 ID:???
シングルフリーのシティサイクルのフロントだけをトリプルにするのって無茶でしょうか?
289ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 12:36:06.93 ID:???
>>288
無茶というか無駄というか。
素直にリアをインター3にしたほうがいいと思う。
290ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 12:49:29.68 ID:???
>>289
そうですか
フロントトリプルなら今あるホイールのままでできるかなぁと思ったまででして。
パーツもそれぞれ安いのがあるし、とふんでいたんですがトータルで見たら
完組みの内装三段もそんなに値段変わらないですね
291ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 13:16:43.09 ID:???
シングルのママチャリはリアが厚歯だから、フロントに三枚クランク入れても使えんだろ
リアを薄歯にしたとこでチェーンラインの関係でアウターは恐らく使えないし、チェーンテンショナー、ハンガーブラケットが必要なうえチェーンケースが使えなくなる可能性大
いい事ないね
292ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 14:30:57.07 ID:???
>>285
修理担当がスポーク折れの修理が増えたと嘆く位に振動も乗り心地も悪化する
293ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 14:39:09.38 ID:???
>>273
クランプ径25.4mmのハンドルバーの中から探す
http://www.cb-asahi.co.jp/item/34/00/item20201900034.html

しかし大事なのは素材じゃなく形状
http://allabout.co.jp/gm/gc/207672/
http://allabout.co.jp/gm/gc/207672/2/
バーハンドルはクランプから直線で拳まで最短距離だから振動が来る
アルミハンドルだろうがカーボンハンドルだろうが構造が同じなら性質は一緒

振動を減らすならストレートハンドルをやめて
クランプからカーブしてパイプ距離を稼いてる
アップハンドル・ライザーバーハンドルにするのが正解
ttp://item.rakuten.co.jp/kyuzo-shop/ac-gf001264/
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-ea5c.html
294ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 19:26:23.45 ID:???
>>273
あ、マークローザホリゾンタルはかなり振動抑えてあるから、あれ以上だとカーボンハンドルでも難しいとおもうわ
ゲル封入グリップ試してみれば
295ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 19:48:54.97 ID:???
>>273
尻ではなくて、腕の方の振動?
硬いだけの安物グリップからコンフォートグリップに変更したら
かなり楽になったので、コンフォートグリップの類に交換と言い
たかったのですが、標準で付いているみたいですね

尻の方だと、電アシ車についているような大きいサドル
(ただし見た目は良くない)
296ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 20:15:23.66 ID:???
>>294
>あ、マークローザホリゾンタルはかなり振動抑えてあるから、
意味不明なのだが。ステマの1種か?
297ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 20:33:42.17 ID:???
>あ、マークローザホリゾンタルはあれでもフラットバークロスバイクの中では振動は抑え目の方だから
と翻訳すればいいんじゃなかろうか
298ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 20:34:31.17 ID:???
マークローザホリゾンタルって、タイヤが細くて空気圧が高めじゃなかったっけ?
40-590の3気圧のママチャリに比べたら格段に乗り心地が固くなると思う。
299ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 20:48:59.16 ID:???
そう、表記は一緒でもトレッドパターンとか違うし、4.5気圧だからパンパン。
300ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 20:59:27.81 ID:???
タイヤだけスポーティってバランス悪そうだな
301ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:00:04.15 ID:???
>>297
翻訳しても根拠薄弱w
302ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:11:21.04 ID:???
>>301
おまえ乗ったことないだろw
ママチャリと同じで、かなり快適だぞ
あれが振動スゴくて乗れないなら、ロードのストレートカーボンフォークに乗ったら振動で手がしびれるんじゃねwww
303ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:14:52.00 ID:???
>>302
オーナーとして言わしてもらうが、ママチャリの中では固めのチューニングだから乗り心地は結構悪いよ。
早いわけでもないし、本当にルック車。
304ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:16:20.30 ID:???
ちょ、4.5気圧って・・・・そりゃ振動というかショック来るだろう。

ハンドルをカーボンにするとか以前に、空気圧を3.0気圧まで下げるとか、しなやかなタイヤに変えるとか。
305ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:17:35.21 ID:???
>>297
マークローザをクロスバイク扱いしているのがそもそもイタすぎ(苦笑)
306ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:18:42.39 ID:???
>>304
マークローザ如きのタイヤなんか、別途買いたくないよw
307ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:22:02.98 ID:???
マークローザホリゾンタルって4万円だよね。

ふつうの4万円のクロスバイクと比べて、
どのあたりが優れていて、
どのあたりが切り捨てられてるのかな。
308ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:22:58.30 ID:???
>>306
ハンドルをカーボンにするより、乗り心地の改善が大きいと思うんだけど。
309ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:25:05.16 ID:???
>>308
タイヤ買うくらいなら、マークローザをヤフオクに出品するよw
310ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:25:53.49 ID:???
>>307
というか、マークローザのどこにクロスの要素があんの?
あんた、ちょっとヒドすぎだよ
311ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:27:35.86 ID:ym9u78VU
ブリのステマ隊員は、正しい商品知識を身につけてからステマするようにw
312ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:35:33.47 ID:???
>>307
むしろフレームの形以外は全てシティサイクルの規格部品で作られてる
外見をクロスバイク風にしたシティサイクルと表現するのが近い
313ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:37:47.20 ID:???
>>312
重量は普通のママチャリよりもむしろ重いしなぁ
314ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:42:15.86 ID:???
>>312
ということはクロスバイクよりも耐久性が高く、メンテナンス間隔も長いってことか。
315ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:42:43.16 ID:???
>>307
価格がほぼ同じEX-Crossのがマシかな
316ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 21:59:55.89 ID:???
>>314
チェーンむき出しだし、塗装も弱いから、そこは一概には言えないのが何とも。
317ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 22:28:12.76 ID:???
じゃあブリヂストンの一般車の販売ルートで買えるとか、
タイヤがママチャリ規格だから安い&入手性が良いってことか。
318ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 22:31:04.00 ID:???
>>314
メンテ間隔は同じだよ。まあママチャリなんで、パーツやチェーン錆錆でも平気で乗ってるやつ多いけど
319ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 22:34:15.11 ID:???
つか鰤ディスるやつが異常だわwww
マークローザの振動がひどいのでカーボンハンドルなんて、ハンドルだけでマークローザの半分くらい諭吉が飛ぶだろ
金持ちの自転車はじめてのりますでちゅうってアホなやつなのか?
320ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 22:35:19.36 ID:???
ステマに芸が無いからすぐに潰されるw
321ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 22:38:30.70 ID:???
>>319
普通の駐輪場に絶対停められなくなるしな。釣りだろ、書いた本人今ごろ飯馬だよwww
322ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 23:00:54.02 ID:???
この期に及んでマークローザを弄ぶというのも結構陰険だけどなwwww
323ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 23:35:43.18 ID:???
ありゃあ、白痴を対象にした100%ルック車だよ。
324ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 23:39:38.69 ID:???
ホリゾンタルフレームのサブナードというところでしょうか

それにしてもどこの中華フレームなんだろう。
あのシートステーから後輪までのスキマがひどすぎる。
325ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 23:45:32.33 ID:???
ん? シートチューブの間違いでなくて?

ホイールベースを確保するために、チェーンステイが長めになっているのだろう。
326ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 23:47:18.56 ID:???
>>325
それがナンセンスw
ルックのために他の要素が犠牲になり過ぎている駄車
327ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 23:51:22.19 ID:???
>>324
http://livedoor.blogimg.jp/mi_ko2/imgs/d/9/d93aba34.jpg
ラトゥールトラッズみたいにトラディショナル路線のスタイル狙ってるんだろ
あそこまでいくとチェーンステーが500mm以上あってビーチクルーザーみたいに長くなる
328ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 23:53:07.58 ID:???
>>327
トラディショナル=進歩する前の劣悪スタイル。
329ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 23:58:41.41 ID:???
ルックスも悪いよ
塗装ハゲハゲでチェーンサビサビのマークローザを都会で見たよ
発売時期考えると、ありえない劣化ブリだったよ
330ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 23:59:22.05 ID:???
>>325
チェーンステイを短くしたら、後輪に荷重がかかりすぎると思うのだが。
331ツール・ド・名無しさん:2013/09/10(火) 23:59:43.88 ID:???
ありゃあ、白痴を対象にした100%ルック車だよ。
332ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:08:17.77 ID:???
ママチャリルック車
333ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:19:00.34 ID:???
>>328
今のエアロフォルムは合理の追求じゃなく単なる流行りだと思うぞ
334ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:20:43.78 ID:???
>>329
チェーンなんて、雨ざらしなら1週間もしないで錆びるだろ
塗装なんて駅前平面駐輪場に入れれば、あっというまに傷、ハゲだらけや
別にマークローザに限った話じゃねーよwww
335ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:27:06.76 ID:???
>>334
チェーンカバーのデザインは問題だって
雨直撃しまくりで、少なくともママチャリの扱いやすさが阻害されている
塗装の弱さは、安物と同じレベルだから貴殿の発言内容は或る意味正しいw
336ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:28:26.17 ID:???
コイツ、どんだけ自演しまくるつもりだよw
337ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:30:43.51 ID:???
チェーンカバーが問題www
フルカバーの車種買えよ
なんでマークローザにこだわってんだよ
disるのも好きならばこそなのか?
338ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:32:40.89 ID:???
>>334
チェーンが雨ざらしになるママチャリ、要らないと思うの。
339ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:33:25.00 ID:???
>>337
ハイハイ、自演でオチ作ってねw
340ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:34:31.13 ID:???
じゃあ、なんでこんなに継続して売れてるんだよwww
おまえはあさひへ行ってフルカバーチェーンケース付きママチャリ買えよ
341ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:36:05.91 ID:???
マークローザは振動がきついので、カーボンハンドル付けたいです(`・ω・´)キリッ
おまけにチェーンも錆びないように、ベルトドライブ化してもらいたいです
342ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:36:25.15 ID:???
>>335
そんなこといったら外装変速は全滅じゃん
343ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:36:37.54 ID:???
>>341
いいよー
344ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:36:45.64 ID:???
>>340
>じゃあ、なんでこんなに継続して売れてるんだよwww
またまた稚拙すぎる印象操作ですか?
ここ1年の月間販売台数でもアサヒと比較して提示して下さいよ。
345ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:37:30.11 ID:???
>>342
単にマークローザdisりたいやつだから、かまうなよ
346ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:38:32.47 ID:???
>>342
おまえ、マークローザ見たこと無いだろw
ルックだけ考えているから実用性がどんだけ犠牲になっていることかw
347ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:38:34.03 ID:???
>>344
おまえがデータ出してちょんまげ
348ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:39:06.39 ID:???
実用性www
349ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:39:18.33 ID:???
>>347
いやいや、おまえが言いだした事だからw
自分でケツ拭けよw
350ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:40:48.28 ID:???
マークローザ・・・ 要約すると
・乗り味はここで以前より述べられているように糞
・塗装が禿げ安いのも定説 購入層は、塗装塗り直しと部品取り寄せ前提
・HPなどで見る→見た目カコイイ
・実物見ると安っぽさに愕然
→買う奴はバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

67 :ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:27:47.29 ID:???
>>66
会社の同僚がまるっきりこれと同じノリで買った
購入3ヶ月で錆だらけ・・・ひどすぐる
351ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:41:12.20 ID:???
あさひの自転車は最近プレシジョントレッキングとかがバカ売れだよな
あれもチェーンカバーがハーフだから、下側通るチェーンは雨直撃の実用性ない自転車ってことか!
352ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:41:30.97 ID:???
マークローザのリア泥除けのシートステー固定部分にクラックが入ってきた。
もう二回目だぞ
去年の7月に買って、最初のは半年くらいで割れて交換したのにまたか。
近いうちに真っ二つに折れるな。
材質は知らんが耐久性に問題がある。

お客様相談所に電話かな
353ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:42:12.35 ID:???
>>349
ばかじゃね?2chで尻拭けるやつなんているかよ
354ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:43:22.02 ID:???
394 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 23:26:53.22 ID:???
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

マークローザはチェーンカバーが手抜き過ぎだろ。
チェーン、サビサビだぞ。

395 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/09(月) 23:33:11.12 ID:???
まあ、1-2年で乗り潰す覚悟で買うべきだとは思う
355ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:43:35.06 ID:???
>>352
体重100kgクラスのデブだろ。65kg以上は自転車乗るなよ
356ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:45:04.20 ID:???
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

334 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 20:42:30.78 ID:???
24 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 19:38:41.32 ID:???
見た目ハッピー、乗ってガッカリってのが買った人の大凡の感想って感じ
アルミフレームなんに反応性悪いとかあまり進まないとか、走行性能的な評価は芳しくないね

25 :ツール・ド・名無しさん:2013/05/24(金) 20:08:04.46 ID:???
ママチャリパーツだから精度もたいして出てないし。値段からしたらこんなモンっしょ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2013/06/01(土) 00:11:53.07 ID:???
これにドロハンとロードのノーマルクランクつけて榛名山伊香保側アウター縛り登坂込み230km走ってきたことあるけど、>>24-25も言うように走りを楽しむ自転車じゃないねw
リラクシーバイク(笑)って何処のアホが考え付いたんだろ?

フレームはアルミで泥除けは鉄っていうよく分からない組合せだけど、あまりの鈍重さにアルミじゃなくハイテンかと思ってた。
パーツは多段ママチャリと全く同じで、見てくれだけロードマンをパクった様に見せかけたけど、パクれてない出来損ない。
値段を考えれば当たり前なんだけど、それを上回るガッカリ感。
この走りに何の恩恵もない、あり得ない長さのチェーンステーは何なんだ?

泥除けも単体でシティサイクルに負ける重さとお粗末な耐久性。約一年半で後輪側が二回割れた。
仕方ないので以前のママチャリの泥除けを移植。
フレームは滑って転んだり、木の枝を前輪に巻き込みぶっ飛んで落車してもヘコたれない頑丈さ。これだけは保証する。

今では前カゴ着けてサイクリングから買い物まで含めた雑用全般自転車。
装備品、荷物含めば約20kgとママチャリと変わらず。
それでも普段、辛くもロードと遜色なく走れているので気を使わない下駄としては及第ってとこか。
ママチャリ以上の性能を求めてる人には全くオススメ出来ないけど。
今からしたらクロエの方が幾分マシなんじゃなかろうか。(スペック見てないけど)

まあスレチ覚悟で言わせて貰えば、ママチャリ以上の性能求めるなら大人しくR3かシラス買っとけってこった。
357ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:46:25.63 ID:???
どんだけマークローザをディスるつもりなんだってwwwwwwwwwwwww

355 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:43:35.06 ID:???
>>352
体重100kgクラスのデブだろ。65kg以上は自転車乗るなよ
358ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:46:57.43 ID:???
r3やシラスなんて、チェーンカバーなくて実用性ないだろ
ふざけんなよ
359ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 00:47:59.95 ID:???
結局、全員から否定されているのね

>マークローザホリゾンタル

何だか安心したw
360ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 01:21:58.74 ID:???
>>325
すみません、シートチューブでした。
361ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 01:25:07.62 ID:???
>>355
よく読め文盲
362ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 01:56:17.84 ID:???
ママチャリで1年間職安通いしたが
クロスバイクを買ってから全然ママチャリに乗らなくなってしまった。
363ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 08:27:23.84 ID:???
シングル27〜28インチのシティ車で軽いのって何かありますか
364ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 09:10:31.28 ID:???
マークローザ粘着
・体重がおそろしく重く、フレームが何回も割れている
・マークローザは走らないwとごねる
・チェーンに雨があたるから実用性ないという
・手への振動が我慢ならないからカーボンハンドル化したい
 (体重が重いから間違いなく折れるwww)
・ひとりで戦っている
365ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 09:44:35.15 ID:???
ワイヤーカッターってみんな買ってる?
店でブレーキワイヤーを買ったときにカットして下さいって頼んだら、他
の店員のときは快く切ってくれたけど、ものすごく理不尽な頼みのように
嫌な顔をする店員もいて意外だった。
弁当にハシをつけるのを忘れた人が、コンビニでおにぎりを買ってハシも
もらおうとしたら断られた、どっちが悪いってスレがニュース板で立って
たけど、これと同じ客のワガママかどうか微妙な問題という気がする。
以前ワイヤーのことをこの板で聞いたら、(カットを頼むのは)非常識と
言われた。
366ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 09:59:30.06 ID:???
>>365
自分で切ってるよ。
店に頼むのは工賃払うなら全然アリだと思うけど、
無料でやれってのはちとどうかと思うなぁ。
367ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:03:50.09 ID:???
じゃあ自転車のケーブル類を切るためにワイヤーカッターを買ったの?
368ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:08:12.84 ID:???
>>367
もちろんそうだよ。
アウター末端処理用に良く削れるヤスリも買ったよ。
369ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:11:57.82 ID:???
へー、もれはラジオペンチでやっちゃってます
370ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:13:31.02 ID:???
ワイヤーカッターは2000円くらいの安い奴で十分だから買っておくと作業が楽に綺麗に出来るよ。
371ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:15:21.96 ID:???
>>367
当たり前ですやん。ワイヤーをひっぱるインナーワイヤープライヤーも買ったよ。後輪外して戻すときにこれがあると捗るんで
372ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:17:52.17 ID:???
>>367
そのため以外に、なにをしろとwww
373ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:21:09.47 ID:???
でも数年に一度しか使わない専用工具を全部揃えるのも気が進まない。
(ワイヤーカッターぐらいは買うけど)
秋葉原近くに、電気工作用具一式を借りて電気工作ができるはんだ付け
カフェっていうのがあるそうだけど、自転車にもそういうガレージが
あったらいいのに。
374ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:24:25.59 ID:???
ワイヤーカッターを買う→家族親戚知人のワイヤー交換を工賃300円でやる→10台やればカッター代はチャラになり作業スキルもアップ
なんて素晴らしい事でしょう!
375ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:27:10.22 ID:???
お客様は金払ってこそお客様っていう考えが日本は強いんじゃないかと思う。
だから無料wifiの普及率が極端に低い。
376ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:28:40.60 ID:???
>>373
あさひのレンタル工具もあるし
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/tokusyu_rental.html
377ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:32:04.18 ID:???
ワイヤーカッター買うのいやなら、前輪・後輪用に切ってある
ホダカのやつ買えばいいんじゃね?
378ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:32:23.84 ID:???
>>351
あれはチェーンを雨水から守るというよりは、
乗ってる人の服がチェーンに触るのを防ぐのが目的でしょう。
379ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:34:05.52 ID:???
>>376
これはすごい、さすがあさひ。 といっても3千円かそこらの工具は
やっぱり買うものなんですね。(レンタル料金が週\3150〜だから)
380ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:37:26.48 ID:???
よく、ママチャリは精度ないから〜っていうけどさ、スポーツバイクだって精度ないですよ。
ママチャリだろうとスポーツバイクだろうと、組み立てる時に精度を出すんです。

だから定盤のない自転車屋で自転車を買ってはいけないんです。
381ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:39:01.40 ID:???
素人に、自分でも出来ると思わせるような解説をしている販売店は、悪徳だよー。
自分でいじったら自転車の寿命が縮む→買い替えサイクルが短くなる、っていう罠なんだ。
382ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 10:40:45.25 ID:???
また世界と戦う勇者が迷いこんできたわw
383ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:02:46.78 ID:???
>>379
基本セットに含まれてる工具は使う機会が多いから買っといても後々使える
専用工具の類はレンタルしてまで自分でやらなくてもいいような作業ばかりだと思うな
384ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:04:54.77 ID:???
ある販売店、チェーンに指す油はどれですか? って聞いたら、
レジ前にあるクレ5-56の小さなスプレーを指して、チェーンならこれです
って言われたよ。

その販売店では点検と称してベアリング部にオイルのスプレーを吹き込まれたことが。
385ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:07:44.74 ID:???
それってヤバイ?
386ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:08:57.11 ID:???
グリス流れる
387ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:11:45.41 ID:???
>>384
店の名前さらせないのは作り話だからだろ
本当ならさらすぜ
388ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:14:57.01 ID:???
>>379
基本セット、携帯工具が入っててワロタ。
振れとりセット、ミノウラの安い振れ取り台でワロタ。テンションメーターだけだろ、まともなの。
389ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:17:35.37 ID:???
>>387
本当だからこそ言えないんだよ。

チェーン店のマニュアルで全店員がやってるっぽくてさ、
そんなのミスとかでは片付けられないスキャンダルだろ。

それを店名明らかにしてネットで叩いたらヤバいって。
法務パワーでもって批判を潰す自信があるからこそ、
そういうマニュアルを実施してるのだろうから。
390ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:20:18.30 ID:???
>>389
チェーン店って、あさひじゃないから他のチェーンか
556噴くってすげーな
別に事実を書くだけなら店名さらすべきだろ、みんなのために
やんわりと、xx地方のチェーン店でもいいんやで
391ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:23:12.39 ID:???
>>390
あれ? あさひじゃないとは一言も言ってないような。

どこの企業だろうが個人経営だろうが、
チェーンオイルとして5-56を売ってる店はダメだろ。
392ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:29:28.44 ID:???
やばい自転車を見分けるベンチマークにはなるね。

・556を売ってる
・点検料金が妙に安い、作業を監視してベアリング部にオイルスプレーしそうになったら制止する
・バック広げを使おうとしたら制止する
・預かり修理と言われたら、なにされるかわからないので、すみません急いでいるので別の店に頼みますと謝って退散
・タイヤ交換で銘柄の選択を客にさせず、黙って作業すすめるなら制止する
393ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:33:03.81 ID:???
セオサイクルはチェーンの注油は液体オイル使ってたな
394ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:41:21.24 ID:???
ママチャリを普通に乗るだけなら、5-56でも何もささないよりマシ
395ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:49:05.40 ID:???
だからって5-56はないだろ。
マルニのオイルでもいいじゃないか。
396ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:52:27.69 ID:???
ダイソーのモリブデン入りオイルで十分やな
397ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 11:59:16.29 ID:???
ネットで画像をみた感じ、モリブデン入りに見えないんだけど、あれ有機モリブデンなの?
自分はAZの二硫化モリブデンオイル(VG100)を使ってるけど、これはOD色してるよ。
398ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 12:05:08.73 ID:???
外装6段変速ママチャリが多く販売されてるのは内装3段変速よりコスト安いから?
399ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 12:09:07.28 ID:???
>>398
自転車屋さんに聞いたら、ニヤニヤしながら、なぜでしょうねーって言ってたよ。
400ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 12:26:47.61 ID:???
>>391
おれの行ってるあさひは556なんて使ってないから
それがマニュアル化されたチェーン店じゃない
401ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 12:36:09.38 ID:???
外装6段のママチャリって悪意って売ってるようにしか思えないな。
大体ママチャリを使う層がディレイラーの調整とか出来るわけないし、
それどころかチェーンオイルをさすことさえしないでしょ。
おばちゃんが乗る外装の自転車はチェーンもスプロケもカピカピのまっ茶っちゃなのがほとんど。
調整しないからギアも入らなくなって結局1速固定で乗ってたりするw
402ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 12:40:12.28 ID:???
>>401
内装変速でも同じですやん
シフターも使わないし
ようはなにもしないやつは、なんでも同じなんだよ
だからローメンテのベルトドライブなんて出てくるのさ
403ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 13:00:15.70 ID:???
内装変速は、チェーンカバーが全ケースだからさ、
粘度の高いオイルやグリススプレーを浸透させとけば、
普通の人の走り方なら1年くらいは持つでしょう。

外装はカバー半分だからさ、
どーしたって頻繁にチェーンの手入れが必要になる。
404ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 13:02:24.52 ID:???
内装でもハーフケースの方が多いのと違う?
405ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 13:04:01.48 ID:???
外装もやろうと思えばフルカバーできるよな
おれはいらないけどさ
406ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 13:06:15.33 ID:???
>>405
いやさすがにそれは無いと思うけどw
ハーフカバーだから外装が駄目ってことはないよね。
407ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 13:09:11.58 ID:???
>>406
おれは実用性が無いらしいマークローザに乗ってるけど
隔週でチェーンにオイルさしてるわ
いまはレビュー書くためにAZの自転車オイル使ってる
408ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 13:21:55.60 ID:???
>>364
フレーム割れたって書いてある?
泥除けが割れたと見えるんだが・・・
409ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 13:32:43.28 ID:???
でぶ勇者の帰還
410ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 15:53:05.31 ID:???
鰤とあさひの工作員
マジウザ、宣伝合戦で無駄に伸ばすな粕
411ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 16:25:28.76 ID:???
>外装もやろうと思えばフルカバーできるよな
ものすごく分厚くてごついカバーになるぞ。
変速機の調整のための開閉扉も要るな。
412ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 16:34:48.14 ID:???
っサランラップ
413ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 17:23:27.98 ID:???
遅くなってすみません>>273です
レス、ありがとうございます
半分愚痴っぽく書いたのに、参考になるなるレス色々貰って感謝です

仕事で1日中乗り回すのでクロスも候補にあったのですが、、利用者さんの買い物にカゴがいるのと、豪雨でも容赦なく酷使するので、扱いやすそうなマークローザにしました
以前サブナードに乗っていて普段乗りとしては十分満足していたので、それも後押ししてます

しかし、坂の先の利用者さん宅へ1日何度も往復することもあり、その辺はキツイです
やはり車体が重い
でも平地でのスピードの乗りは他のシティサイクルを大きくひきはなしてると思います

振動の悩みはハンドルです
手が痺れるくらいなので、、、
とりあえずハンドルを変えたいと思ったのですが、ハンドル角度や、タイヤ空気圧、グリップなど多角的に考えてみます
相談してよかったです
ありがとうでした
414ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 17:34:07.39 ID:???
>>413
スポーツ自転車ポジション的にはダメなのかもしれないけど、
ステムの高さageでハンドル側にかかる体重を減らしてやる
ってのはどう?
415ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 17:36:20.14 ID:???
おまえら自転車を愛するなら雨ざらしにすんなよ。
416ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 17:43:32.87 ID:???
屋根はあるんだが壁が無いのでニントモカントも
417ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 18:20:30.76 ID:???
>>413
振動対策も兼ねてプロムナードハンドルにするといい
クランプから先でハンドルバーを湾曲させるとそこが振動を分散してくれる
更にバーの距離が長くなるほど手に伝わる振動が減る
そして重心が尻側に寄って、手に体重掛けるクセが補正される
ttp://onsite1248.blog.ocn.ne.jp/pcfaq/cat2016398/
ttp://blog.livedoor.jp/yunta_w/archives/51891554.html
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/06/post-ea5c.html
418ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 18:24:57.49 ID:???
>>413
ギア比を下げるために、ギアクランクの歯数を少ないものに変えるとか、スプロケットをメガレンジ付きのものに変えるとか。
419ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 18:55:13.20 ID:???
メガレンジに変えるなら対応した変速機が必要。
420ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 18:56:52.15 ID:???
ターニーのディレイラーは、そんなに高くなかったと思う。

まぁでも、
あれこれイジるのは自分でやれば大した金額にはならなくても、
自転車屋さんに工賃はらって作業たのむと、かなり金額かかるよねー。
421ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 19:08:57.92 ID:???
>>413
ハンドルに体重かけすぎ。
体幹を鍛えるか、タイヤを太いのに変える
422ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 20:22:29.28 ID:???
>>413
選んだ車種が間違っているとしか言いようが・・・・・
423ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 20:25:31.31 ID:???
>>413
電アシにしたほうがよくね?
424ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 20:37:41.25 ID:???
>>397
AZのやつは樹脂侵蝕するね
425ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 20:43:17.96 ID:???
シリコーンオイル以外は樹脂が傷むけど、顕著なの?
426ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 21:06:49.62 ID:???
外装6はシマノの銭稼ぎじゃねーの・・・
427ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 21:08:07.02 ID:???
どうしてそう思う?
428ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 21:11:28.50 ID:???
>>426
外装7は
429ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 21:15:45.57 ID:???
>>427
スモールパーツを取り寄せて補修依頼をする案件より
総取り替えを選択するほうが格段に多いからだろう
430ツール・ド・名無しさん:2013/09/11(水) 23:23:22.92 ID:???
どういうこと?
431ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 04:05:34.63 ID:???
やっと工作員に規制掛かったか、平和だ
432ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 06:44:05.58 ID:???
433ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 12:39:54.00 ID:???
普段500mの通勤にしか使わない人が
外装6段のママチャリで国道4号を150km北上するのって可能なもんなの?
434ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 12:43:15.38 ID:???
>>433
人並み以上の体力と精神力があればなんとかなるかもね。
435ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 12:49:19.85 ID:???
精神力はあるけど御歳70だし体力的には難しそう
来週仕事帰りにいくって言って止めても聞かないし
436ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 13:18:21.77 ID:???
脱水症状で血栓とか出きて脳梗塞で倒れるに1票。
437ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 14:12:54.56 ID:???
>>435
自分も一緒に行ってヤバそうだったらすぐ引き返すか泊まるか、ワイヤーロックかけて阻止だな。
438ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 14:21:07.41 ID:???
年寄りは人の言うことを聞かないからなー。
439ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 14:21:45.24 ID:???
年寄りをなめちゃいかんぞ!ほほほほっ
440ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 15:49:18.06 ID:???
来週なら温度的にはまあいけるか
441ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 21:35:51.82 ID:???
70か…冥土のみやげに逝かせてあげれば?今行かないともう無理じゃないか?
442ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 21:45:47.35 ID:P+jFvSzb
www.youtube.com/watch?v=YI9f84_tp-s
この授業良いなあ。こういうのでチャリが派手に壊れると自然とあんぜんになる・・・・かも。
俺のときは無かったなあ。映像だけでも小中高くらい見せてもいいかなって気もする。
ところでサドルが高い。スタントマンの日常もこんな高さなんだろう。
443ツール・ド・名無しさん:2013/09/12(木) 22:05:27.79 ID:???
左巻き込み、あれじゃ、大したことないと思われちゃう。
実際には自転車が吸い込まれるようにハマリ込みんで体に突き刺さったところを後輪に踏まれて頭われるのに。
444ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 12:38:50.35 ID:???
ダイソーの店舗を2つ見て回ったけど、スーパーバルブが見当たらなかった。在庫切れかな?
445ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 12:45:36.86 ID:???
ふつうの虫ゴムでいいんじゃない
ゴムの部分だけ取り換えることできないだろあれ
446ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 12:49:29.88 ID:???
ACA-2にしとくと色々捗るよ
447ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 13:28:03.91 ID:???
エアチェックアダプターは4個使ったけど、いまいちだぜー。
米式バルブの付いてるチューブに交換することをオススメする。

ACAの金色のパーツに付いてるゴムがさ、取り付けると時間かけて変形するんだよ。
だから、
チューブにACA付けて翌日に増し締め、さらに翌日に増し締め、それでようやく使える。
そうしないと、緩んで空気が漏れる。

そして、空気が漏れないくらいになった頃には、ゴムが潰れてペッタンコ。
いちど外して付け直すと底着きして、十分に密着せず空気が漏れる。
当たり具合が変るように気をつけて取り付けたり様子を見たりと気を遣う。

つーわけで、
米式バルブの付いてるチューブに交換することをオススメする。
448ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 20:35:56.00 ID:???
>>443
見たのか?おえ・・・
449ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 20:42:39.39 ID:???
>>445
筒内の白いシリコンゴムは交換できないが
口金のパッキン部分の黒いゴムは交換できるぞ
450ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 20:57:37.74 ID:???
ACA-2は使ってるけど、別に不具合はないよ。
英式バルブと比較して、空気を補充するインターバルが3〜5倍(体感上)に伸びて便利だよ。
空気を入れるときに、ポンプを押す力が軽くなるとは感じられなかったけどね。
451ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 21:31:33.45 ID:???
IRCとシュワルベのチューブは、相性が良くなかった。
パナソニックのチューブなら、相性が良いんだろうなぁ。
452ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 22:03:03.26 ID:???
タイヤ内壁のザラザラ具合とチューブ表面の摩擦の相性もあるでよ
パッチや段差になってる箇所ができるとそこに擦れた磨耗が集中して切れる
453ツール・ド・名無しさん:2013/09/13(金) 22:14:54.28 ID:???
ごめん>>451はACAの話ね
454ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 14:13:51.74 ID:IBXhXTHX
近所の並べてある自転車を見ていて気付いたんだけど
俺の自転車だけやたら斜めに傾いてる・・・
古い自転車だからスタンドがひとつしか付いてないやつで
もしかしたら後輪のタイヤを交換したときに外して付け直したから
角度とか間違えた可能性もあるけど・・・
スタンドが少し短いのかな?
新しいのに変えたら少しはマシになるかな?誰か詳しい人教えて
455ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 14:26:31.69 ID:???
>>454
ディープインパクトさんに聞け
456ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 16:11:18.57 ID:???
>>454
片足スタンドの事ならスタンドの角度が変われば傾き角も変わる
悪戯でスタンドをグニっと曲げられることもある

軽快車のスタンドは両足がベストだと思うけどね個人的に
457ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 16:45:58.07 ID:???
>>456
なるほどなぁ
後輪よりスタンドの取り付けに手間取ったから角度が悪いかも
直らなかったら両足スタンドを購入するよ
教えてくれてありがとう
458ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 17:10:18.80 ID:???
両足スタンドの左側付け根付近にケーブルが接続されているのを見かけたんだけどあれは何?
459ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 17:58:33.62 ID:???
スタンドを立てるとハンドルロックがかかります
460ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 18:22:42.60 ID:???
なるほどありがとう、そんな仕組みがあるのね。
461ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 18:24:06.70 ID:???
パナのやつか
462ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 19:00:19.34 ID:???
>>458
パナの電動アシスト車ね
463ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 19:09:25.24 ID:???
ママチャリの雄、丸石ふらっかーずが最初だった希ガス
ふらっかーずは実車を初めて見たとき、これはスゲェと思った一台
設計者のコダワリが滲み出てるママチャリはいいね

パナはガチャリんこで特許を取ったが、丸石は特許取らずに
他社に使わせたのも偉いと思う
464ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 19:35:46.55 ID:???
プラ製のフルカバーチェーンケースないの?
雨に強くて軽くて坂にも強いママチャリが欲しい
465ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 19:54:08.49 ID:???
そのくらい自作しようぜ
466ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 20:31:37.96 ID:???
用途にもよるけど、1本スタンドの方が意外と安定していたりする。
467ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 20:47:15.86 ID:???
両立ては安定性は抜群だけど自転車のメンテナンス性が著しく劣るのがなぁ
ダブルセンターレッグスタンドがママチャリには良い
468ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 21:12:41.75 ID:???
>>464
クロスバイク用のフロントシングル車用チェーンカバーを流用
フルカバーじゃないしチェーンステー450mm位向けの設計なので短めだけど

後は型を取ってウェットカーボンで自作する人もいる
469ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 21:54:20.25 ID:???
>>458
古い内装3速じゃね
470ツール・ド・名無しさん:2013/09/14(土) 22:46:50.64 ID:???
>>469
たまに逆にベルクランク付いてるのあるよな
あれ旧型なのか
471ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 00:33:01.55 ID:???
>>470
SG-3R35だったと思うが、これは旧型。
でも、一番耐久性があった気もする。。
472ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 08:55:28.48 ID:kSYaZg76
2007年くらいの中古ラクロス26インチだけど13000円なら買いかな
473ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 12:24:48.50 ID:???
あなたが欲しいと感じたなら買うべき。
売れて無くなってからではもう遅いよ。
474ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 13:25:20.34 ID:???
さっき行ったら無くなってたw
傷だらけでも買う人が居るんやな
475ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 17:28:29.52 ID:???
私もスニーカーライト(16型折り畳み)の内装3段が9800円であって
気になっていたけど次に行ったらなくなっていました

どうでもいい話だけど、BS スニーカーライトで検索したら
なぜか夏帆をつかっている昔の公式ページが出てきます
BSトップから入るときちんと今の子がでてくるのだけど
476ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 20:12:48.41 ID:???
両立スタンドをロックしていないのは直ぐ倒れる
477ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 21:58:28.83 ID:???
>>475
本当にどうでもいい話だな
478ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 22:02:25.58 ID:???
>>475
そんなにBSググってほしいの?
ググらないよw
479ツール・ド・名無しさん:2013/09/15(日) 23:09:21.76 ID:???
鰤のステマも大変だなw
1クリック幾らなんだろw
480ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 00:54:45.36 ID:???
ワンクリック詐欺…鰤ステマの奴はウザしつこいから嫌いだ
481ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 01:15:11.00 ID:???
>>475
おまえ、人間失格だよ。
482ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 11:09:54.03 ID:???
483ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 15:46:12.18 ID:???
チェーンが切れた。変速無しのママチャリなんだが
100円ぐらいで売ってるジョイントってなんか問題あるん?
484ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 15:55:26.60 ID:???
>>483
ジョイントで切れたんならクリップの差し込みが不十分だったのかもよ。
485ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 16:08:23.33 ID:???
>>483
おれは1個50円くらいのジョイント使っているけど、何ら問題なし。

取り付け向きとか逆になっていると外れやすいらしいね。
486ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 16:11:20.12 ID:???
>>484>>485
おーありがとう! 台風去ったし買ってくる
487ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 21:13:02.44 ID:???
何気にあさひのチャリのヘッドライト、低速時はチラチラする整流していないタイプだが明るい。
>レミュー260 26インチ LEDオートライト 変形フレームに1ワットLEDオートライト
1Wタイプか。明るいなあ。俺のは多分0.5
488ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 21:16:35.02 ID:???
整流してなきゃ点灯しねーよ
489ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 21:21:10.49 ID:???
>>487
鰤のホワイトフラッシュ点灯みたいに、わざとチラチラさせてんじゃね?
490ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 22:20:23.57 ID:???
おっとあさひステマに鰤ステマが横やりをw
491ツール・ド・名無しさん:2013/09/16(月) 22:32:53.03 ID:???
なんでもステマって、ばかなの?タヒぬの?
492ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 02:07:52.73 ID:???
ステマではないが、丸石のエンペラーはカッコイイな。
ママチャリとは少し違うかもしれないが買って損はないように思う。
493ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 03:12:30.38 ID:???
俺もステマではないがミヤタのステンマックスはいいな。
494ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 05:53:54.40 ID:???
ミヤタでも島忠との共同開発のはダメだな
半年でネジとか錆びたし、BBも一年足らずで砕けた
495ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 06:17:45.99 ID:???
>>488
もっと電気の基礎を勉強してから書き込もうね
496ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 09:12:28.00 ID:???
大きなメーカーでも
鰤:エコ何とか(とそれと同形車種)
丸石:強烈に安いやつ(特価でオートライト付き10Kほど)
宮田:上記のようなやつ
パナ:カタログ外の安いの
は自社製品でないやつも交じっているようなので注意
497ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 09:19:57.94 ID:rJyoshtz
逆に言えば中古でも大手メーカーなら堅実ってことか
498ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 09:25:54.77 ID:???
中古なんてBBやワイヤーがいかれてかえって高く付く
例えばブリヂストンなら中国製と日本製を見分けるには刻印の位置
ヘッドチューブに刻印のあるフレームは日本製
シートチューブに刻印又は「Designd By Bridgestone」シールは中国製
499ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 09:27:38.88 ID:???
低速で点滅するのは
ブリッジダイオードで整流してるだけだろ、
停止時にすぐ消えるなら余計な回路ついてるかどうか判る、
500ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 12:17:49.00 ID:rJyoshtz
JISマーク付いてるのは日本製?
501ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 12:23:22.53 ID:???
JIS基準満たすかどうかは製造国とは無関係だな

逆にJIS基準満たしてない例えば幅60cm以上全長190cm以上のサイズの自転車なら
日本のメーカーは作らないから海外品だということは言えるが
502ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 12:26:11.56 ID:???
不自然に安いmaid in JAPANは信用に価しない
なぜ高いか、なぜ安いか考えれ
503ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 12:26:48.58 ID:???
絶対ではないがBAA付いてれば“だいたい”は日本製

BAA取ってても中国製のもあるから絶対じゃないけど
http://mp.moshimo.com/article/468892
504ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 12:48:49.09 ID:???
かつて東北地方には農閑期だけ稼働する自転車工場があって、
春の入学シーズンに向けて大量にママチャリを見込み生産してた頃は、
国産でも高くなかったんだよね。

パートのおっさんとおばちゃんが、流れ作業でどんどん作るから、
人件費が高いといっても、問題にならなかったようだ。

ところがリーマンショックで銀行がアレしてきて、
たっぷり在庫を持つ見込み生産が難しくなって、
なおかつ、
震災で工場やサプライチェーンがダメージを受けた。
銀行が国内工場への投資に融資するわけもなく、
海外生産に切り替えるしかないという。
505ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 13:14:09.86 ID:???
>>501
なるほど…
506ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 13:29:56.96 ID:???
以前サティ(現イオン)のママチャリ(五段速)を9800円で買ったけど、
半年過ぎてアルミスポークが「パン!」と折れた。その後連続で折れ、走行不可能に。

次にパナのBAA付3万5000円にしたが、どうも最初から3段ギア内部の調子が悪く、
それでも3年乗るうちにギアチェンジが壊れる…。
チャリ屋は中身がボロボロだったと驚いてた。

ユニット全交換1万で、いままた3年目に入るが無問題。
507ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 13:37:02.55 ID:???
>>506
アルミスポークは使ってないと思うよ。
508ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 13:38:53.70 ID:???
スポークが1本折れた状態で走行を続ければ、そりゃ残ったスポークも次々に折れて当然。品質とか関係なく。
509ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 13:41:40.83 ID:???
>>506
9800円の自転車に何を期待しているのかわからないけど
スポーク折れたあと、そのままにしてたってことではないんだよね?

あと、最初からギアがおかしかったら購入店へなぜ文句言わなかったの?
乗る頻度にもよるが、3年も乗ればある程度変速もへたれるだろう。
510ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 14:18:18.56 ID:???
511ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 15:11:18.66 ID:???
故障したまま置き放しにしてるスポーツバイクを台風が来たので動かしたんだけど
あまりの軽さにあらためて驚いた。
ママチャリはやっぱり重いな、BAA付きだけど安全性(頑丈さ)の基準だろうし。

ママチャリのいい点。
タイヤが安い。チェーンカバーがある。でもこの重さはちょっとたまらない。

もしいま新しく買うなら、TOKYO BIKEのシングルスピードあたりになると思う。
シングルでいいのは、ギアチェンジしてまで加速したいという気持ちがなくなり
ポタれれば十分なのと、故障しにくく修理(スプロケ交換)が自分でできそうだから。
しかしTOKYO BIKEも最近 勢いないらしく、専用スレはNo.9で落ちたままになってる。
512ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 15:21:57.03 ID:???
TOKYO BIKEのHP見たけど、ドロヨケすら付いてないじゃん。
カゴを付けるステーもないし、チェーンはむき出し。
これでは軽いのは当然。これはママチャリとは言えない。
513511:2013/09/17(火) 15:32:37.92 ID:???
ママチャリのいい点を一つ書き忘れた、ハンドルがアップ型なので無理な
前傾姿勢を強要されない。
TOKYO BIKEに、女性向けのLITEという新シリーズがあるそうで、これは
スポーティな他の型よりいいなと思った。
まあステマと言われそうだし、軽量なママチャリもあるんだろうが。
アルミフレーム、700C、ターニー(変速機)付きのシティサイクルとか。
http://www.tokyobike.com/img/product/tblite/lite_detail_img01.jpg
http://www.tokyobike.com/img/product/tblite/lite_detail_img09.jpg
514ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 15:54:12.36 ID:???
コースターBのママチャリなんてママさんは乗れないな
515ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 16:03:20.37 ID:???
そこでコースターCですよ
516ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 16:07:36.84 ID:???
>>514
でも名前の上では力がない女性が乗る車種なのに、平気で重量かさむ造りに
するのもおかしい。 だから電動アシストが流行したんだろうが。
517ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 17:10:47.68 ID:???
>>498
例外もあるだろ刻印位置
518ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 17:13:31.86 ID:???
>>514
若いころにビーチクルーザーに乗っていた人なら平気かも
でも子乗せ状態だときつそうですね
519ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 18:35:47.64 ID:???
>>513
オシャレ目的で購入したものの、半年後くらいに錆びてまともに稼動できなくなって
朽ちていく姿が容易に想像できる
520ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 18:54:07.49 ID:???
>>511
トーキョーバイクとかダメダメだろう。
シングルのほうが、のんびり走るのには向かないと思うよ。
521ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 18:56:04.69 ID:???
>>516
重くてデカくてダイアモンドフレームで乗りにくい実用車に対して、
軽くて小さくてWループで乗り安い軽快車ってのが作られたんだぞ。
522ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 18:58:20.33 ID:???
>>506
1万円自転車はスポークの頭の形成が甘くてハブのフランジ穴も角がバリ取れて無い
スポークの頭が断頭台される構造
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/k/i/a/kiama/20070128233455.jpg

低価格自転車は避けるべき
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
523ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 19:18:31.57 ID:???
>>504
5年ほどまえに前任地で近所にあって懇意にしていた自転車屋の店主が
それと同じ話を、すでに過去の事のように語ったのを思い出したが
震災前までは、それなりに成立していた事業だったのかな
524ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 19:52:09.77 ID:???
>>522
どこかの自転車屋さんのブログでメーカーから入荷した自転車が
パンクしていたので、リムテープのずれかと思ってタイヤを外すと
スポークの頭のバリがリムテープを傷つけて、さらにチューブまで
傷つけパンク、なんてのがありました。
かなりレアなケースだとの話(リムテープのずれは結構あるとのこと)
ですが、格安車の話です。
525ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 20:26:52.01 ID:???
>>498,503
シートチューブの頭に刻印があってBAAマーク、JISマーク付いてるうちの石橋ママチャリはどっちになるんだろう
526ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 20:45:25.38 ID:???
>>525
フレームは中国製造、ブリが監督してBAA基準は満たすように作ってある、だろ
527ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 20:53:46.89 ID:???
>>488
ああ・・・交流→直流? 分からんけど俺のは低速でも点滅しないんだ。ヨクワカラン。
>>489
かなあ、、、ホワイトフラッシュってのしらないけど。あの点滅スピード速いから安全を越してちょっと危険だ。
528ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 20:56:24.92 ID:???
>>526
それって・・・







意味無さそうだなw
529ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:02:44.88 ID:???
設計まで中国工場に丸投げよりはマシになると思う
向こうにBAAなにそれおいしいので作らせたら酷い事になるから
たとえ中国製でも日本企業が設計と製造クオリティに口出しした奴は割とまともになる
海外丸投げで現地工場にも足を運ばない品はヤバい
530ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:14:00.79 ID:???
>>529
でも、BSみたいにブランド料だけのメーカじゃなくてもいいのでは
531ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:16:17.01 ID:???
>>529
鰤、適当過ぎるだろ。
放射性物質入り材料を使って我が日本国内に流通させた大国賊だぞ。
532ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:24:44.34 ID:???
>>529
おまえ、アタマの中がパッパラパ〜過ぎてワロタw

設計を中国に丸投げのメーカーってどこ? で、そのソースは?

>向こうにBAAなにそれおいしいので作らせたら酷い事になるから
完全に意味不明w

ブリヂストン、いい加減にしろよw 醜悪過ぎるぞw
533ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:42:06.88 ID:???
>>529
国賊、死ね
534ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:50:55.92 ID:???
>>531
反原発ブサヨ放射脳乙

微量放射線は自然に存在する
微量放射線は体にいい
535ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:54:17.19 ID:???
なんかこのスレはバカばっかりだね
536ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 21:55:25.53 ID:???
>>529
ちょっと目を離すとムチャクチャな手抜きするから、
日本側が全数検査しないと品質を確保できない。
ゆえに、中国での製造は、かえって高くつく。

>>531
スチールの放射能汚染事故なんて、よくある話なんですよ。

タイムリーだったから表沙汰になっただけで、
一般市民が線量計を手にする前なんて・・・。

日本国内の鉄屑屋は、受入時にチェックしてることになってる。
でもこれは、チェックせずに受け入れて、汚染事故やらかしたから。
537ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:03:16.30 ID:???
>>534-6
ブリの火消し活動だけはいつ見てもウケるw
一人で戦っていて虚しくならない?
538ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:07:30.83 ID:???
>>536
コバルト60に脳味噌犯されているんだよ君
539ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:10:13.72 ID:???
>>536
>スチールの放射能汚染事故なんて、よくある話なんですよ。
ソースは?
540ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:11:13.61 ID:???
自転車屋がわざわざブログとかで上尾製を売りにして商品紹介をしてたJOBNO(〜2012)の打刻印はシート下
541ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:14:31.18 ID:???
>>536
クズ鉄屋ですら行うチェックをブリがしていなかったということか?
542ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:15:04.89 ID:???
シート下っておかしかったけどわかるよね
警察24時のせいだわw
543ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:16:46.90 ID:???
>>534
鳩山に気を遣い過ぎ(爆)
544ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:17:50.16 ID:???
【社会】 ブリヂストン自転車のかごから1時間あたり10.6マイクロシーベルトの放射線・・・かごは中国製
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334745336/
【社会】自転車の前かごに放射性物質混入 9405台交換 ブリヂストンサイクル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334745289/
545ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:19:07.59 ID:???
>>541
屑鉄屋は必ずチェックしないとダメ。義務。
だが、部品メーカーが納品してきたものをチェックする必要はない。
546ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:21:23.33 ID:???
そろそろグロ画像貼られるから、やめれ
547ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:21:28.90 ID:???
>>545
だったらブリの信頼性が根本から崩れ去るのだが。
548ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:22:44.93 ID:???
>>545
何で鰤の工作員って、他者にばかり負担、リスクを押し付けて自分の責任を認めないの?
キチガイなの? 自演なの?
549ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:27:11.56 ID:???
>>548
なんせ鳩山体質ですからw
550テンプレ:2013/09/17(火) 22:28:35.18 ID:???
何で     って、他者にばかり負担、リスクを押し付けて自分の責任を認めないの?
キチガイなの? 自演なの?
551ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:32:26.60 ID:???
【社会】 ブリヂストン自転車のかごから1時間あたり10.6マイクロシーベルトの放射線・・・かごは中国製
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334745336/
【社会】自転車の前かごに放射性物質混入 9405台交換 ブリヂストンサイクル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1334745289/
552ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:38:23.48 ID:???
>>539
いちばん有名な事例
ttp://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_Key=09-03-02-10

たまにニュースで報道されてる。
日本でも水際で阻止したというニュースは報道されてる。
553ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:39:01.17 ID:???
>>548
ISO9000を否定するなよ。
554ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:44:42.92 ID:???
コバルト60混入なんてのは常識。
台湾ではアパートの鉄筋が汚染されてた、なんていう事件も。
身の回りの中国製の鉄製品よくチェックしたら色々引っかかるかもよー。
555ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:47:39.50 ID:???
>>551
10マイクロなんぞ墓にいきゃ石から出てるぞ
ラドン温泉入ってミロや

そんな微量放射線心配するストレスの方が体にわりいわ
どんだけ神経質なんだよ
556ツール・ド・名無しさん:2013/09/17(火) 22:51:01.28 ID:???
>>554
その台湾アパート、住民がやたら健康長寿でガン発生率が低かったらしいぞ(ワラ

『ホルミシス効果』で検索。
557ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 00:37:14.67 ID:???
放射能物質は入っているのが当たり前なんですか?鰤工作員さんw
他の国がどうでも日本では福島の放射能被爆以来、敏感なんですよ。
これだから鰤ステマは底脳だとw
558ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 00:56:45.39 ID:???
色々な理由があってか、3.11以前では、日本は輸入品に対する放射能の規制をしてなかった。
だって・・・以下略
559ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 01:20:28.78 ID:???
日本から輸出した品の放射能検査されて悔しかったから、輸入品も検査してやった。そしたら、支那製品から反応が出るわ出るわw
せっかく生産国表記をChinaからPRCに替えたのに…次はどんな生産国表記にして輸出するかな?
560525:2013/09/18(水) 06:48:55.69 ID:???
>>526
気になってwebアーカイブとかで過去の情報調べたら日本製フレームでした、すみません
561168:2013/09/18(水) 07:25:37.25 ID:???
>>493
>>俺もステマではないがミヤタのステンマックスはいいな。

まだ国産だった時代のステンマックス(自転車屋モデル)に乗っています。
クロス用の穴あきサドル&長めのピラーでポジションを出してから、
タイヤもパナの高級グレードを履かせていますが、フレームがしっかりしているためか、
乗っていて非常に楽しいです。

現行はハブダイナモ仕様しかないため5万円弱と値段は高いものの、迷われているならおすすめします!!
562ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 08:02:24.78 ID:???
安い店見つけたんだがここ知ってる人いる?
俺が比較したモデルは楽天45000に対して30000だった
ミヤタ、ブリヂストン、パナソニックあたりで検索すると商品ページ見れます
http://www.trenaxods.com/

・問い合わせページの日本語おかしかったり
http://www.trenaxods.com/contact_us.html

・商品検索の画像の文字おかしかったり
http://www.trenaxods.com/themes/trenaxods/images//side_search_osearch_h2.jpg

・自転車本体→シティサイクル→何故かハーネスが表示されたり
http://www.trenaxods.com/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A%E6%9C%AC%E4%BD%93-%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB-c-1032_1050.html

やっぱり止めた方がいいだろうか(´・ω・`)
563ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 08:16:57.51 ID:???
>>562
代引やってない会社は怖いな
564ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 09:01:13.90 ID:???
>>562
会社概要が怪しい(屋号や責任者や電話の表記なし)ので止めた方が…
完成車の写真をちょっと見たら、赤色の枠入りのやつは楽天某ショップの
引用(パクリ)だしね

うーん、小規模店なら仕切値よりも安いのがあったりなんだかね
565ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 09:10:01.23 ID:???
>>561
てことは今は国産じゃないのかな?
566ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 09:30:16.37 ID:???
>>563
>>564
よく見たらこれ日本のURLじゃないよなw
やっぱ止めときます、みなさんも気をつけてね(´・ω・`)
567ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 10:52:08.65 ID:???
ここ数ヶ月は詐欺サイトがよく話題になる
これも振り込め詐欺と一緒でパターンが知られれば引っ掛かる奴も減るだろう

詐欺サイトに注意!怪しい海外通販サイトの見分け方
http://bicycle.kaigai-tuhan.com/basic/fraud-shop.php
568ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:38:16.45 ID:???
店によってカタログにある装備がなかったりするんかな
前後輪空気見張るのが付いてるとあるのに後ろには付いてなかったり、
ソーラーテール付きとあるのに只の反射板だったり
コンフォートサドルとあるのに固くて安いサドルだったりと
569ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 11:55:02.58 ID:???
>>562
ちょっと前にあったgoodtmall-jpって所と雰囲気が似てるね。
あれも他社の画像パクってたよね。
http://sagihigai-sokuho.com/1click/goodtmall-jp/
570ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 12:13:54.29 ID:???
>>568
店によっては、修理のときに店頭在庫の新車から部品取りしちゃって、後で違うものを当てがって済ませるところも。
あとは微妙にカタログと違うモデルがあったり。
571ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:01:21.25 ID:???
>>570
それだったのかな
だとしたらショックだ
572ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:24:11.58 ID:JrPd6m1B
ママチャリって改造したら初期の頃とどれぐらい速度変わりますか?
573ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:24:22.14 ID:???
>>571
カタログにない量販店用モデルで装備を簡略化して安くした仕様がある
サドルやスタンドやタイヤを安物にしたりテールライトが反射板に変わったりコストダウンしてる
自転車はこういうカタログ外仕様が結構多い
それを正規モデルの名前で(間違えたかわざとかは知らん)売ってしまったか
ちゃんと量販店廉価版モデルの名前で売ってたのに買うときに正規モデルと思って買ったか
どっちかだな
574ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:28:47.15 ID:???
>>572
改造云々よりきちんと玉当たりや振れ取りして調整した方が見違えるようにスムーズになる
だが所詮はスポーツ車のジオメトリとは全然違うクランクフォワードで剛性ぐにゃぐにゃでどこまでいってもシティ車なので
速度気にするような時期の人はフラットバーロードでも買った方が建設的
ママチャリのフレームジオメトリだと腿の筋肉ばかり使われるポジションになるから
まず大臀筋や腸腰筋や背筋の筋力をペダリングに動員できるロードジオメトリのフレームを選ぶこと
速さは結局は脚力で決まるんだから足だけでなく上半身の筋力を行かせる車体に乗った方が同じ乗り手でも速度は上がる
当然だが踏んだ力が逃げない剛性(太いダウンチューブ、短いチェーンステーの奴)とホイールタイヤ性能(ホイール重量前後1.8kg以下、タイヤ前後500g位)
575ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:30:40.63 ID:???
>>572
ママチャリに限らず、自転車は改造しても、ほとんど速くならない。
速度を決めるのは、乗車姿勢・服装そして何よりも乗る人のパワー。
576ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:34:41.29 ID:???
27インチ内装3段向けの、「黒」のテコ付き両立スタンドってある?

26インチなら電動アシスト車などに存在するので取り寄せればOKなのですが。
26と27のタイヤ半径の差が単純に考えると1.3センチ(0.5インチ)ぐらい
なので、泥除け干渉さえなければ26の物でも付きそうな気はする
(見た目が悪いことを除いて)
577ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:38:38.87 ID:???
>>574
自転車は筋肉で走るもんじゃない。心肺および内臓のエネルギー代謝能力で走るんだ。
踏むのではなく回すぺダリングでギアは軽めでケイデンスを上げれば自転車の剛性は問題になりにくいよ。

そりゃロードバイクは下品に踏んでも進む性能を持っているけど、だからって下品に踏んで走るもんじゃない。
ゴール前スプリントのための性能なのであって、ほとんどの場面では華麗に回すもんだ。

ママチャリを速くする改造で、いちばん効果があるのは、おそらく、ハンドルを下げること。
ただそれだけで3km/hは速度アップするだろう。
578ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:39:37.55 ID:???
26インチ用が使えなくもないがスタンドの底の部分がちょうどフェンダーの端にガツンと当たる位置にくることが多い
そうすると段差で揺れる度にスタンドがフェンダーを叩いてガイーンてなるので五月蠅いw
鬱陶しいから樹脂フェンダーをニッパーで短くぶったぎってしまったw
579ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:40:05.01 ID:???
>>573
詳しくありがとう
お店に今一度確認してみる
580ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:43:34.03 ID:???
>>577
疲労には2種類ある
筋肉の疲労と心肺系の疲労
足がパンパンで走れないのは筋肉の疲労
息が上がってゼーゼーいって走れないのは心肺系の疲労
自転車はこの筋力の疲労と心肺系の疲労のバランスを取って「持久力≒脚力」となる
先に筋肉がネを上げるようなら高回転型のペダリングに変えて心肺能力でカバーし
先に息が上がるようならトルクと体重をいかしたペダリングを入れて心肺系のダメージを減らす

貴方の言うのは心肺系の疲労
筋肉の疲労はまた別
ママチャリポジだと大腿四頭筋とハム筋は使えても
より耐久性と疲労回復に優れた大臀筋等の筋力を動員しにくい
581ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 13:50:19.33 ID:???
>>580
筋肉は負荷かかれば短期間で強化される。生物の適応能力は高い。
一方、
心肺や代謝は遺伝的に決まる部分もあるし、なかなか強化は難しい。

だから、ボトルネックは筋肉ではなく心肺になる。

それにトルクかけたぺダリングしたら、すぐに疲労しますよ。持ちません。
582ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:02:11.03 ID:???
激坂の峠にノーマルクランクでいきゃすぐ筋力の疲労は経験できるだろ
ノーマルクランクの39×25で使う限りボトルネックは筋肉だわw
583ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:04:05.63 ID:???
速筋なんて30秒しか持たない。そんな短時間のスプリントなんて、考慮しなくていい。
大切なのは遅筋。これはもう、心肺能力がボトルネックになる。
584ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:10:32.29 ID:???
でも実際は峠行ったら腿が限界に来たり先に筋肉が参ることが殆どだぞ
だから尻筋使って背筋使って少しでも腿の負担減らす
ある程度は坂が緩やかじゃないと心肺が先に参るってことはない
585ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 14:29:10.53 ID:???
>>584
それは鍛え方が足りないか、ギア比に問題があるのでは。
586ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 15:42:19.96 ID:???
心肺ではなくて筋肉よりの話になるけど
心理的限界と生理的限界というのがあって…
基本的には生理的限界>心理的限界

掛け声(唸り声)で一時的に心理的限界の
リミットが上がることもある

ちなみに、北斗神拳は100%の力を引き出す
ことができる、とのこと
(民明書房刊 『世界スポーツ奇譚』より)
587ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 15:47:26.91 ID:???
基本的にママチャリでスピード出しても、一時的に頑張ってるだけだろスグにペースダウンするだろうとニヤニヤされる。
ゆえにママチャリでスピード出すにしても、1時間くらいは維持できるペースにしといたほうが良いと思うよー。
588ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 15:50:47.45 ID:???
そもそもママチャリで張りあうとか恥ずかしいからやめなよw
589ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 15:53:16.81 ID:???
ママチャリに負けると恥ずかしいものね
590ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 16:07:22.91 ID:???
張り合うつもりはないが、前方に自分より遅い自転車がいれば、安全に配慮して追い越すよ。
591ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 19:38:58.67 ID:???
このスレ荒らすならメーカーに直で言えや。
592ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:36:38.98 ID:C58s9N1s
>>562
ここも同じようなにおいが。。。
bulcertul.com/
買っちゃだめよ
593ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 20:58:45.34 ID:???
ジャイアントのシティサイクルとブリヂストンのアルベルトではどっちを買った方がしあわになれますか
594ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 21:24:26.45 ID:???
>>593
君は一回病院でみてもらいなさい。
595ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:04:35.07 ID:???
シュウィンのカッターが良いよ
直付けの前カゴというところに男らしさを姦汁
596ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:11:52.09 ID:???
アルベルトは重量がもう数キロ軽ければ良かったと忌もう
597ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:15:15.81 ID:???
>>593
防水性耐久性からいってアルベルトだな
スポーツ車はパーツ交換は楽だが雨に打たれる環境だとBBやハブのメンテ頻度が上がる
Liv/GAINTのVia-2Wなどシティサイクル風のなんちゃってクロスバイクはアルベルトに比べたら耐久性は数段劣る
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000070
598ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:16:41.41 ID:???
VIA 2 Wのクランクを見ればもう安物臭がプンプンする
スポーツ車なら105以上の面取りされた中空アルミクランク位は付けてもらわないと
599ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:18:36.04 ID:???
>>597
>>593の求めているものが分かっていないのに何を勝手に力説してんだw
これだから鰤ステマ要員ってw
アルベルトみたいな鈍重なモン、いらねえってw
600ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:38:36.01 ID:???
そこらへんをフラフラするのとタマに30キロぐらい遠出するくらい
メンテが楽で丈夫な奴が欲しいのです
601ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:41:10.72 ID:???
メンテしたくないならあるベルトだな
丸石のホットニュースでもいいが
602ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:46:13.69 ID:???
パナだと何に相当するだろうな
タフベルト?
603ツール・ド・名無しさん:2013/09/18(水) 22:46:27.21 ID:???
ママチャリのサドルがボロボロなんで買い替えたいんだけど、
ママチャリに付けられるイカしたサドル教えて下さい(ヾノ・∀・`)
604ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 00:13:26.12 ID:???
>>513
失せろ
605ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 00:53:20.57 ID:???
>>603
これはどうだ?テリーサドル。テリーにも幅広と幅狭があるので注意したい。
バネがあってケツが痛くなく、若干幅が狭くて多分漕ぎやすい。しかもオシャレ。で、安め。
気になるのは丸い鉄の金具、鋲ってのが引っかからないか、だが・・・俺も乗ったことないしw
http://www.amazon.co.jp/dp/B008HDIM20/ref=sr_1_2?s=sports&ie=UTF8&qid=1379518815&sr=1-2&keywords=%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%80%80%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB

ついでに、550カンデラってどれくらい明るいんだろう。間違ってもアシストには勝てないと思うが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0060ER7HO/ref=cm_cr_pr_product_top
チラチラ光る1Wライトよりは明るいのか・・・?
606ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 02:01:45.38 ID:???
テリーサドルは乗れば分かるが座面とサドル前半を分けるカーブが直線的で大変こぎにくいのでおすすめしない
座面が山に盛り上がってて股間を圧迫する形なのも原因
電アシのファッションモデルがよくコンフォートサドルじゃなくてこのテリーサドルになるが非常に評判悪い
607ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 02:17:57.93 ID:???
>>605
アフィさん乙です。。
608ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 08:48:24.51 ID:???
ママチャリのふかふかサドルってなんであんなに漕ぐ事を考えてない造りなのかねぇ
座ってりゃ前に進む訳じゃねーだろとw
609ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 09:48:19.24 ID:???
前傾姿勢じゃなくて直立姿勢なので、尻にかかる圧力が高い。
→ふかふかでないと尻が耐えられない。
効率が悪いのは、近距離使用ということで妥協できる。
610ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 11:48:44.72 ID:???
ママチャリはシートチューブ角度が寝ててサドルに対してクランクが前に付いてる
多少サドルが太くても腿裏が当たりにくいのでクッション入れまくる
611ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 11:51:03.27 ID:???
タイヤ買おうと思うが、一般車用の品質は
パナ>BS>チェンシン>シンコー>ケンダ
という感じかな
612ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 12:03:39.49 ID:???
なんでIRCが入ってないん?
613ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 12:06:19.90 ID:???
IRCはブリヂストンタイヤの中の人だからじゃないかな
614ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 12:43:23.79 ID:???
BSCのタイヤすべてがIRCってわけじゃないだろう。
個人的にはパナのタイヤは好かん。
615ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 12:46:22.14 ID:???
616ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 14:31:39.89 ID:???
なんでケンダが一番下やねん
俺的には
ケンダ>>IRC>>パナ>BS>>シンコー チェンシン(使ってないから知らん)
617ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 14:33:34.45 ID:???
ケンダは安かろう悪くなかろうだな
618ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 14:37:03.50 ID:???
>>616
ブリの上位グレードはIRCなのに?
619ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 15:36:59.31 ID:???
ミリオンは?
620ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 15:44:35.74 ID:hAw/2B8q
ミヤタのアルミスターってどうでしょうか?パーツ交換して軽量化したいのですが・・・
クオーツアクセルは見た目に高級感ありすぎて盗まれそうで怖いです
621ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:37:38.17 ID:???
アルミスターって17kgじゃなかったっけ
622ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:42:22.66 ID:???
>>620
アルミスターといっても色々あるけどどれ?

チラシの裏:
パナ電アシの籠下脚がアルミだったとの話
地味な軽量化にはなるんだけど、今パーツを取ると
ステンのが出てくるとのこと
623ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 17:48:20.88 ID:???
>>622
アルミスターG 6Sってのが外装ギアでメンテナンス性良さそうなので選ぼうと思っているのですが・・・
624ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:22:36.00 ID:???
>>609
いや、スポーツ車のハンドルが低いのは速く漕ぐためなんじゃ?
遠距離(長時間)乗るんだったらママチャリタイプの方が疲れないと思う。
625ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:41:38.31 ID:???
ママチャリは筋肉が付きまくるんだよな
太股が半端なく太くなったわ
626ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:55:02.24 ID:???
>>606
へー。
>>607
??

こんなサドルいいなあ。若干狭く割れ目が入って、でもクッションがある。
https://www.youtube.com/watch?v=XM-4vhqOhPg#t=1m59s
627ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:56:40.91 ID:???
>>625
それは単に重いギア比で乗ってるからでしょう。
628ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 20:59:02.80 ID:???
3段ママチャリに重いも糞もない
ギア落せといわれても落せるギアが存在しない
629ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:11:22.01 ID:???
>>628
それよw
それこそが実際乗ってるやつの心境よw
坂道なんて15%くらいになるともうあとは蛇行するだけよw
630ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:33:49.50 ID:???
>>616
シンコーは、屑鉄闇屋あがりの朝鮮人がやってる会社だからな

ニダーリw
http://www.shinko-ltd.co.jp/corporate/message1.jpg
631ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:42:32.91 ID:???
古い内装3段ギアSG-3R35(シフトワイヤが左側につながるタイプ)を自分でO/Hしたところ、
強くペダルを踏んだとき空回りしたり、内装ギアが固着したようになってしまいます。
内部を再度組み立てたり、玉押し調整してみましたが再発します。
なにか点検するポイントなどありましたらお教えください。
632ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:46:48.97 ID:???
>>631
グリスは純正?
グリス盛り過ぎてない?
ケーブルの損傷はない?
プッシュロッドの調整を正規位置からわざと少しずらしても症状に変化無し?
633ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:51:03.65 ID:???
>>628
内装3段ならリアのスプロケットの歯数を増やして、全体的にギア比を下げればいいじゃない。
自分は14丁から18丁に増やして使っているよ。
634ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 21:53:35.86 ID:???
>>631
2つの爪がついてる大きな筒あるよね、
バラして洗浄・グリスアップする時に、
ワイヤーのスプリングを痛めて弱くしてしまうと、
爪がハブシェルのギザギザに噛み合うのが弱くなって滑るかも。
635ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:01:08.76 ID:???
>>632
素早いスレありがとうございます。
AZの万能グリス(リチウム)を使用しています。別の内装ギアO/Hでも使用しており
そちらには異常がないことから、グリスの性状や塗布量は問題ないと見ています。
シフトケーブルは正常に動きます。変速も効きます。
プッシュロッドはこれから見てきます。
636ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:21:34.21 ID:???
グリスの盛りすぎに気をつけろよ
ちょっと盛るだけで固定ローラーで負荷掛けた時みたいに重くなるから
637631:2013/09/19(木) 22:33:22.61 ID:???
多くのレスありがとうございます。
どこか固着したようで、車輪の回転とともにクランクが回る状態になっていました。
シフトすると3速おのおのでちがうラッチ音が聞こえます。ただし速度に変化は無いようです。
プッシュロッドを正規位置からずらすと感じは変わりますが、固着していて目立った違いはありません。
今度の休みに、グリスを極圧有機モリブデン入りタイプに変更の上、再度O/Hしてみます。
638ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:40:41.01 ID:???
>>630
ホームセンターで、デミングとかセットでよくみかけるな。
絶対に買わないが
639631:2013/09/19(木) 22:43:19.91 ID:???
>>634
軸に通すスプリングでしょうか。キャップやナットがついていて芸が細かいと
思いましたが、かなり繊細な部品なのですね。
>>636
盛りすぎには気をつけていたつもりですが、再度試してみます。

連スレすみませんでした。
640ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:45:06.35 ID:???
>>637
一応変速出来るみたいだしこれは関係ないか
http://madokoro.jp/maintenance/naisou3_1/naisou3_1.htm
641ツール・ド・名無しさん:2013/09/19(木) 22:49:41.31 ID:???
>>639
634が言ってるのはリングギアユニットの爪のトーションスプリングのほうだと思うよ。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070714-Inter-3/Inter-3.html
軸に通すコイルスプリングのほうが砕けるケースも聞いた事あるね。
642ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 00:59:29.00 ID:???
>>636
それは変な話だな。
インター3のグリスアップしてるけど、多少のグリス塗りすぎたところで、動作に影響が出るとは思えないんだが。
643ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 01:00:25.33 ID:???
>>637
爪のスプリングをダメにしちゃったんじゃね?
644ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 01:04:57.09 ID:???
単に適切に組み立てなかった、という可能性も。
645561:2013/09/20(金) 01:36:41.03 ID:???
>>565
遅レス失礼。
今は中国製造です。

>>631
>>3速おのおのでちがうラッチ音が聞こえます。

ロッドの押し込みで内部ギアが移動するためラッチ音は違って当たり前なはずです。
なので、ハブシェル内側やノッチ部にグリスを付きすぎた「グリス抵抗」が原因のような気がします。。。

それから、オーバーホール時にAZの二硫化モリブデングリス(ちょうど2号)を使ってましたが、
冬場(モタぁ〜)と夏場(ピュルピュル)ではかなり粘度が違いました。
これから寒くなる時期はグリスが散りにくい(馴染みにくい)ので注意された方が良いと思います。。
646561:2013/09/20(金) 01:43:32.92 ID:???
>>今度の休みに、グリスを極圧有機モリブデン入りタイプに変更の上、再度O/Hしてみます。

再オーバーホールをされるまえに、プッシュロッドを外した中空シャフト内に
軽く5-56を軽く吹いてみて、それで「固着」がどうなるのかを試されてはいかがでしょうか?
これで改善するのなら、グリスが付きすぎで抵抗になっていた可能性が高いです。
647ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 02:09:51.16 ID:???
>>638
あ、そうそう、デミングな。
648ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 02:39:11.24 ID:???
>>647
お買い上げカムサムニダ

http://www.shinko-ltd.co.jp/corporate/message1.jpg
649ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 02:53:55.12 ID:???
リチウムグリスて上は70℃で融けて、下は-20℃くらいで凍るんじゃなかったけ?
温度上限はともかく下限は地域によっちゃあっさり満たしそうだ
650ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 02:56:29.29 ID:???
>>648
あと共和ってあるな
651ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 03:06:18.85 ID:???
アルミスターG 6S買っちゃっていいんですかねえええええええええええええええええええええ
652ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 03:30:52.95 ID:???
>>648
おいおい、韓商の会員企業かよ
653ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 04:33:23.71 ID:???
>>651
いいよ、何で買わないの
654ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 08:09:07.24 ID:???
空気圧や段差には気をつけてるからリム打ちパンクは無いけど
3mmくらいのガラス片でやられた。しかもミゾの凹部じゃなくて凸部から刺さって貫通してる
こんな小さいものがあっさり刺さるんじゃ防ぎようがないな
655ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 12:16:34.24 ID:???
内装3段g重い件
俺の予想では、リテーナーベアリングの向きが逆なんじゃ?ッテ思う
656ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 13:48:00.40 ID:???
>>648
日本の自転車用タイヤの製造技術が、国内在日企業を通じて韓国のメーカーに流出して、それがドイツのブランドを纏って・・・
657ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:08:13.87 ID:???
>>611
俺の使った感想と同じだよ
ケンダは特に印象悪い
658ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 19:42:54.17 ID:???
>>617
すまん、俺が買ったの2500円だから良かったはずだ。
659ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:23:40.87 ID:???
メッセンジャーって貧乏臭いのがスタイルだから、わざとKENDAを使ってるんじゃないの?
660ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 21:45:11.27 ID:???
ママチャリでメッセンジャーやってるcoolなやつがいるのか?
661ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:04:40.24 ID:???
鰤プレビオ内装5段欲しい
27インチが29,800円の5%引き

20kg近くあるからもう少し軽ければなあ
662ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:11:10.66 ID:???
>>661
それ安いと思う
モデルにもよるけど元値4万くらいで
ウチの近所だと処分で35800円だったかな

量販用exeの内装5段が3.5万前後で、それよりも
プレビオはフレームが丈夫です
663ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:11:18.12 ID:???
ま〜た宣伝かよw
664ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 22:12:36.65 ID:???
>>662
不自然な説明口調が異常にウザ〜
665ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:00:06.25 ID:5JHF/Ebl
>>662
あんた、人間失格だって
666ツール・ド・名無しさん:2013/09/20(金) 23:26:16.15 ID:???
>>662
>プレビオはフレームが丈夫です
具体的なデータを提示して下さい。
667ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:20:05.45 ID:???
>>666
ムダな要求すんなやw
668ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 00:48:10.96 ID:???
>>513みたいなクロスバイク(11.7kg〜、ただしシングルギア)じゃなくて
20kg近いママチャリを選ぶ利点って?
669ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:03:40.22 ID:???
カゴが車軸とヘッドパイプに直付けだからカゴに20kg入れても大丈夫(取説では5kgってことになってる)なのがママチャリの利点
クロスバイクのVブレーキのスタッドボルトに付けるカゴは5kg以上入れたら取り付けボルトが折れる
スーパーで5kgの米袋やらペットボトル2本やら買って持ち帰るならママチャリしかない
670ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:06:16.91 ID:???
カンチ台座って、そんなに貧弱なの?
ランドナーとかサイドバッグで、かなりの重量かかるよね?
671ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:15:58.65 ID:???
>>670
ランドナーやスポルティーフのフォークにナット留めとは全く強度が違う取り付け方式

こんなに斜めからカゴを支えてるからまともに20kgなんて支えられない(特に斜め前方に荷物が揺れると弱い)
ttp://www.progressivebike.co.jp/products/sports/2012hp/fcr/fcr720option7.jpg
Vブレーキと共締めしてるボルトが赤線の部分で折れ跳ぶ
ttp://www.progressivebike.co.jp/products/sports/2012hp/fcr/fcr720option10.jpg

ママチャリはカゴの真下から垂直に支えてくれるから20kgでも耐えられる
ttp://2.bp.blogspot.com/_oqR0n75yOpU/S8KBrzb6I3I/AAAAAAAAAH4/DYfufbftlqU/s1600/20100409015.jpg
更にハンドル付け根のカゴステーでカゴの横から支えるので強力な2点支持で荷物が揺られても大丈夫
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/022/277/56/N000/000/000/130681326365916426614_headparts_kaizo_02.JPG
672ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:16:54.35 ID:???
>>669
>>513の画像(下)を見ると、前カゴをハンドルの根元と車軸で支えてるようだけど。
673ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:18:17.99 ID:???
>>670
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/c4/61/ancienoutil/folder/478504/img_478504_26276831_0
ランドナーでもサイドバッグつけるほど荷重が大きい場合のキャリアは車軸に固定して垂直に重量を支える
結局は車軸かフロントフォークにステーをネジ留めして重さを支えないと不安定
674ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:19:46.67 ID:???
>>672
これはクロスバイクじゃないじゃんw
スレッドステムに車軸とヘッドパーツの箇所にステー固定は典型的なママチャリの固定法
675ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:26:19.17 ID:???
>>674
じゃあTOKYO BIKEでもアルミフレームの軽量ママチャリでもいいけど
そういうのを選ばない理由は? 長距離は乗らないから重くて頑丈なの
がいいの。
676ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:33:24.21 ID:???
>>675
実用目的なら電動アシストママチャリが一番
これとカーボンロード持ってれば殆どの需要はカバーできる
近所の買い物、信号の多い街乗りでは電動ママチャ
頻繁な街中での発進の煩わしさは電動アシストで打ち消せる
向かい風が強い日も安心
少し遠出して今日は△△峠行くぞーってときはカーボンロード
35km/h超えてからもグングン加速するのは爽快
2台を使い分けするのがいいよ
677ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:36:45.52 ID:???
電動アシスト車のことなんか聞いてない
678ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:45:56.39 ID:???
>>677
電動アシスト自転車が一番ママチャリの欠点(漕ぎ出しの重さ)を補って長所(積載性)を伸ばす理想形なんだな
最終的には実用車は電動アシスト自転車に収束し、スポーツ車はロードやMTBなど各専門ジャンルに収束してく
電動なしのママチャリやロードとMTBの中間のクロスバイクは、電動ママチャとロードの2台を持ったら不要になる
679ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 01:47:16.75 ID:???
>>677
俺の主張は一貫してママチャリは電動化して初めて真価を出せるってこと
それでカバーできないのはスポーツ走行なので電動ママチャとは別にスポーツ車をもう1台持つ
これで自転車生活に必要な土台はほぼ揃う
680ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 02:57:45.04 ID:???
電アシは専スレあるから、そっちでかってに主張してろ粕
681ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 04:53:54.45 ID:???
なんか自分の世界に入り込んじゃってる人がいるね。
//   // //   // //
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ //   //
/// ̄\(  人____)
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)    //
 |  \_/  ヽ    (_ _) )  //
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ
 |    __)_ノ ヽ     ノ     //
 //__) ノ    ))   ヽ  //
683ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 06:17:44.18 ID:???
ダッサw
684ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:37:47.60 ID:???
たった一人で田舎を走るとかなら電動でいいけどなあ。
坂を頻繁に行くとかじゃない限りアシストは要らない、というか欲しくない。
685ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 12:47:04.50 ID:???
まあ便利ではあるけど手間が掛かるんだよね
パナの中古だけどバッテリー新品で4万だから買おうか悩む
686ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 13:40:22.36 ID:???
>>666
フレームの太さが違うし、接合方法が違う(単なる溶接とラグ)
BB周りチェーンステーなどに伸びるところにガセットが入っている
687ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 13:56:58.48 ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=FAPVlAVnnCk
これを見ると、内装・外装だの、重量が重い軽いだのどうでも良くなる。
さすがモーターのパワーには、脚力だけはかなわん。
もっとバッテリーコスト(寿命)が下がれば、迷わずアシスト車に行くんだがなあ。
造成した住宅地は大抵丘を削って造るので、上り坂がかなわんのだ。
688ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 14:07:55.57 ID:???
6年使ってるバッテリーがあるが航続距離距離が4割に落ち大トルクが出せなくなってきたがまだ現役
国産メーカーのバッテリーは安全マージンかなり大きめの取ってる
(公称8Ahなら9Ah以上の容量を持たせてその分を電池消耗の激しい過放電過充電域を避けてる)
安い中華バッテリーを無理矢理接続もできるが中華製は劣化が早く何だかんだで純正バッテリーが無難て結論になった
689ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 14:34:35.10 ID:???
ttp://www.testach.com/products/images/tourmodel/diablo_prom/main.jpg
このママチャリ、値段いくらだと思う?

知ってる人は言わないでね。
690ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 14:37:35.09 ID:???
>>687
急坂での使用を推奨するものではありませんって・・・
激坂になると、それなりの乗車姿勢でないと、後ろにひっくり返るよね。
691ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 14:40:59.17 ID:???
700Cホイールはクロスバイクでござる
692ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 15:39:28.79 ID:???
それはママチャリじゃなかろ
693ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 16:26:05.39 ID:???
後輪が左寄りになってしまいチェーンステイ?に当たって
キーという音が鳴ってしまうのですが
どのようにして直せばいいでしょうか?
やはり自分で直すとなると難しいですか?
それと、もし自転車に持っていくとお金はどれぐらい取られるでしょうか?
694ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 16:35:00.49 ID:???
どうしてそうなったの?
エスパーで答えるなら、何も自分でいじらないでそうなったなら、
フレームが曲がった可能性大かな
695ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 16:45:18.93 ID:???
>>693
車輪に付いてる灰色か黒色の樹脂製キャップを外す
車軸に付いてるデカいナット緩める
"ガッ"と後ろに車輪引っ張る
チェーン引きを左右同じ量引いてチェーンを張り過ぎず緩すぎずちょうど良くする
ホイール水平になったらナットを締め直す

これだけ
やろうと思えばモンキーレンチ1本で出来る

ママチャリが主な街の自転車屋だと800〜3000円くらい
スポーツバイクが主な小洒落た自転車屋だと4000〜8000円くらい
某あ○ひだと2000円くらいで直してくれると思う

ぶつけて曲がったとかだとこの限りではない
696ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 16:47:08.91 ID:???
セオサイクルで1000円くらいだったけど
697693:2013/09/21(土) 16:56:59.34 ID:???
>>694-696
詳しく教えてくださってありがとうございます
明日にでも自転車を家の中に入れて
書いてあるとおりに早速直してみようと思います。
698ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 17:11:13.57 ID:???
新宿西口のビックカメラに行ったら、チェーン引きやハブ毛のようなパーツまで置いてあった。
699ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 17:22:19.56 ID:???
面倒臭いアシスト買うなら、クロスバイクがいいだろ
10万出したらいいの買えるぞ
そして、皆スレを卒業していくのだ
700ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 18:00:18.48 ID:???
>>699
クロスがあっても
ママチャリはママチャリで別に必要だと思う
手軽さとか荷物を積むならママチャリ
701ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 18:39:21.90 ID:???
>>700
アシストで坂がなんちゃらならクロスのほうが遥かに楽だし、なんのこっちゃと思ったけど、俺がスレを卒業するとか書いてたな
雨にも負けず、段差にも負けずは確かにママチャリだ
MTBスリックもいいがコスパが見会わない
すまんかったね
702ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 18:41:55.98 ID:???
どこがママチャリ?
703ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 19:33:18.86 ID:???
段差には負けるだろw 雨にも負けずというのは、チェーンカバーの他に
全体に頑丈に造られてるからかな? つまり自転車版 AKか。
704631:2013/09/21(土) 20:09:23.35 ID:???
以前内装ギアについて質問した者です。
分解した状態の画像をいくつかまとめました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4516525.zip.html
個々のパーツに異常はみられない感じがします。
705ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 20:27:39.31 ID:???
zipかよ・・・
706ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 22:01:21.70 ID:???
内装3段ハブのオーバーホール好きだけど>>704の画像は見ません。
707ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 22:27:34.62 ID:???
>>703
遠慮なく段差に突っ込むよw
雨は最初から泥よけと滑らんタイヤ履いてるでしょ
クロスでそこら辺いじって重くするならママチャリでいいって感じ
708ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 22:51:30.67 ID:???
電アシは試乗しかないけど、意外と危険そうな気もする。
大体7キロ位普通のより重いからスタンドが痛みやすい、電装の耐久性が?である、
急加速もありうる?、バランス崩したら支え辛い、とかだろうか。
坂をあまり使わないなら自転車でいいと思った。
それから思うのは、10代から電アシ乗せてると貧弱そうな気が、、、
709ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 22:54:03.81 ID:???
そんなこと言ったら、車やバイクはどうなるんだよ
710ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:04:15.37 ID:???
>>709
自転車板で何を言ってるの?とにかく電動アシストはスレチ
711ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:26:54.58 ID:???
つまり、14tはハイギヤード、と。
712ツール・ド・名無しさん:2013/09/21(土) 23:39:53.44 ID:???
そもそもなんでママチャリ買うの?って質問が発端だろ
この質問自体が意味わからん
713ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:15:43.67 ID:???
この条件でオススメない?
前輪がパンクしたチャリ乗ってて非常に急いでます

・27インチ以上(身長180です)
・内装3段以上
・オートライト
・片足スタンド
×後ろの荷台みたいなの不要
×Wロック(一発二錠など)不要 ← 全部これ付いてて困ってる
・予算とくにないけど1〜5万ぐらい(本当に良ければそれ以上も可)

ミヤタ・ブリヂストン・パナソニックのサイトで見つかりませんでした
今夜は朝までネット検索してるから宜しく頼む(´・ω・`)
714ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:25:36.70 ID:???
丸石シャレックス3でいいんじゃね?くるぴただから操作しない限りはロックかからないし。
715ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:31:41.47 ID:???
> 前輪がパンクしたチャリ乗ってて非常に急いでます

本当に急いでいるなら、パンク修理すればいいのに。

> ×Wロック(一発二錠など)不要 ← 全部これ付いてて困ってる

なんで困るの?
716ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:46:42.27 ID:???
>>714
出来ればハンドルロックもナシでお願いします
ああいうの壊れるイメージしかないっす(´・ω・`)

>>715
10年乗ってて他の箇所もボロボロ
鍵を持ちたくないからナンバー式なんです(´・ω・`)
http://www.gorinlock.co.jp/gr_500.html

現在の候補
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10005502/
今乗ってるのも大体これと同じようなランクだと思います
717ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 00:58:36.66 ID:???
マークローザがなんで候補にはいらないのか謎
718ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:00:07.82 ID:???
まっとうなハンドルロックは、そうそう壊れない。
鍵くらい持てよ。そんなGORINのショボい鍵なんて、鍵の役割しないぜ。
719ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 01:09:15.74 ID:???
そういえばなるべく軽くて丈夫なリング錠ってないかな?
720ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 06:48:45.11 ID:???
雨ざらしで保管するような環境だと
ややこしい余分な装備は故障の元だよ
とりあえず、オイルスプレーでいいから
可動部にはいつも注油というような人は、なかなか故障とは無縁
(クランクとかハブとかはグリスのスプレーな)
721ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 07:22:12.06 ID:???
ベルトは?
722ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 10:02:00.60 ID:???
>>713
700Cのシティサイクル風クロスバイクから探すのも手

シュウィン ランデブー1 or 2  15.7kg
http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/rendezvous1.html

Gic(大友商事) ローバー AL-CRB7006M   13.8kg
http://www.e-otomo.co.jp/linenup/gic/rover/AL-CRB7006M/1104.html

あさひ ラトゥールミキスト  15.4kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/94/89/item100000008994.html
723ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 10:29:12.47 ID:???
>>717
あれはネット上の評判が悪過ぎて。
724ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 10:52:39.58 ID:???
ギアが三段付いてるだけでもずいぶん楽になるな。
725ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:06:55.00 ID:???
乗ってるけどなにが悪いのかわからん
マークローザ
726ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:10:56.60 ID:???
シティ車としては全く問題なし
あれを外見からクロスバイクと勘違いして評価するから酷評されやすい
どう見ても中身はシティサイクルの規格パーツで作られたシティサイクルそのものなのだが
見た目からロードコンポ使ったクロモリフレームのフラットバーロードを期待してしまう人が多いようだ

重量2kg以下のクロモリフレームとSORA以上のロードコンポと2300g以下のハブダイナモ付きホイールで
フロントキャリアとライト込みで12kg位のフラットバーロードとして出せれば違ったかもしれんw
727ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:17:48.62 ID:???
>>726
そりゃキチガイの因縁レベルだなwww
728ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:33:51.98 ID:???
338 : ツール・ド・名無しさん: 2011/02/06(日) 01:19:21 ID:??? [830回発言]
マークローザの錆び方、鉄そのものなんだけど鉄なんだっけ?

339 : ツール・ド・名無しさん: 2011/02/06(日) 01:26:18 ID:??? [830回発言]
仕事がヘタだよねー 鰤

340 : ツール・ド・名無しさん: 2011/02/06(日) 02:14:41 ID:??? [830回発言]
>>338
フレームが錆びるのか?アルミフレームなんだけど

341 : ツール・ド・名無しさん: 2011/02/06(日) 09:25:11 ID:??? [830回発言]
地元のショッピングモールの駐輪場でよく見る白のマークローザもサビサビだ
発売時期からみて、自分のチャリより1年以上新しいのに
マリポーサは3年半乗って錆び一つない・・・
729ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:35:00.77 ID:???
マークローザ・・・ 要約すると
・乗り味はここで以前より述べられているように糞
・塗装が禿げ安いのも定説 購入層は、塗装塗り直しと部品取り寄せ前提
・HPなどで見る→見た目カコイイ
・実物見ると安っぽさに愕然
→買う奴はバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

67 :ツール・ド・名無しさん:2011/09/26(月) 22:27:47.29 ID:???
>>66
会社の同僚がまるっきりこれと同じノリで買った
購入3ヶ月で錆だらけ・・・ひどすぐる
730ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:35:52.74 ID:???
マークローザのリア泥除けのシートステー固定部分にクラックが入ってきた。
もう二回目だぞ
去年の7月に買って、最初のは半年くらいで割れて交換したのにまたか。
近いうちに真っ二つに折れるな。
材質は知らんが耐久性に問題がある。

お客様相談所に電話かな
731ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:43:03.29 ID:???
>>722
ありがとう
そういうスポーツタイプも考えたけど
チェーン剥き出しだとズボン汚れそうだから止めといた(´・ω・`)

ブリヂストンで条件通りの見つけたんだけど
>>716のアサヒサイクル・ナイトアローより品質は上なんでしょうか?
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/N-S3.html
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/N-L3.html
732ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:45:40.74 ID:???
ま〜た宣伝かよw
ノルコグ好きだねぇ工作員w
733ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:49:06.88 ID:???
157 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:19:37.36 ID:NTstrPle
ノルコグのどこがダメ?

159 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/02(月) 23:48:30.92 ID:???
>>157
値段が無駄に高い。
あれこそ1万円台クオリティ。

160 :名無し:2012/01/02(月) 23:59:46.69 ID:???
>>159自転車屋の店員に勧められて買ったんだが騙された気がする。

161 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 00:37:27.44 ID:???
ダメじゃないだろう
ホームセンターの自転車とは耐久性が全然違う
一年後も快適に乗れる

162 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:01:47.03 ID:???
>>161
街中、ホームセンターの自転車に何年も乗っている人ばかりだけどねw

163 :ツール・ド・名無しさん:2012/01/03(火) 01:09:54.21 ID:???
むしろブリヂストンの自転車は重いから普通に走るのがキツい。
快適からは程遠い。
734ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:58:32.90 ID:???
>>731
クラス27フレームのノルコグSorLなら間違いはなかろう
後はパーツの形状でその自転車のグレードが判別できる
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html
ナイトアローのキャリパーブレーキの形などからも装備グレードの違いが比較できる
735ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 11:58:43.04 ID:???
>>733
ホームセンターの自転車(倒産品12800円)に10年乗ってきて買い替えなんだが(´・ω・`)
736ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:00:21.10 ID:???
>>733
自分の知見に自信がないから引用しかできないんだよ
ちゃんと規格の違いグレードの違いを明記して何が良くて何が駄目かきちんと語れ

一言で言えば知識が足りてない
そんな人間が回答する側の人間に回ると迷惑
しっかり知識を持った正しい人間のみ回答する資格がある
人を教え導く側の人間は優れてなければいけない
737ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:00:42.38 ID:???
>>734
ま〜た宣伝かよw
ノルコグ好きだねぇ工作員w
738ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:02:32.73 ID:???
>>736
そんなに悔しかったの?w
739ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:02:35.92 ID:???
みなさん喧嘩は止めましょう(´・ω・`)
ちょっとブリヂストン電話してみるか
740ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:04:46.87 ID:???
土日祝休みでした(´・ω:;.:...
http://www.bscycle.co.jp/common/imgs/bnr_fttl.gif
741ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:06:18.67 ID:???
>>734
情強はそうやって見比べてるのか
素人にはハードルの高い作業だ(´・ω・`)
742ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:12:28.50 ID:???
>>736
じゃあ、まずはお前が説得力のある説明してみろよキチガイ
743ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:14:18.22 ID:???
>>741
簡単な判別としては命に関わる安全装備のブレーキの形を見るのが見分け易いね
ここがシングルピボットや薄っぺらい金属板のアームのブレーキならまず安物と思っていい

安い奴はこう
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1186.jpg

高い奴はこういうの
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1185.jpg

買って錆びる奴かどうかはクランクアームの材質でだいたいの傾向が掴める
ここが鉄の亜鉛メッキの奴は大体他のパーツも錆びやすいの使ってる

安い奴はペカペカした感じのメッキされた鉄
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1179.jpg

高い奴は表面に曇りのあるアルミ製クランクアーム
ttp://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/IMGP1178.jpg

後はこんなポイントで見分けていく
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-city.html
744ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:15:08.43 ID:???
>>742
例えば>>743みたいに順序を追ってきちんと説明できないと
何をもって良し悪しを判断するの?
745ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:22:31.43 ID:???
>>744
一般論と特定車種の評価を一緒くたにする真性発見。
746ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:24:59.65 ID:???
>>743
とても分かりやすいレスありがとう
つまりノルコグはホムセンと同じ安いブレーキなんだな(´・ω・`)
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/504/37/N000/000/004/136515148379513106611_002.JPG
747ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:32:33.40 ID:LrkKII+r
本当だ!
他のブリヂストン(とりあえずアルベルトとロペタとロココ)見てみたら全部ブレーキ高い奴だったわw
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/lococo/BB-BR-tpf.jpg
お前らすげーな(´・ω・`)
748ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:35:11.28 ID:???
>>747
ステマしつこすぎ(苦笑)
749ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:36:05.29 ID:???
>>734
>>743

秀逸レスGJ
750ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:39:13.27 ID:???
>>747
そりゃあ、お値段が・・・・・w
751ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:42:18.60 ID:???
>>747
すごく大雑把な判別方法だけどこんな方法でも店頭で見分けるときは結構便利だよ
パナのシティサイクルも同様にこれで良いパーツの奴かどうか判別できる
この2社のある程度良いパーツの奴は手堅いね
752ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:43:28.61 ID:???
>>751
自演乙
753ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:44:46.16 ID:???
>>751
ステマしつこすぎ(苦笑)
754ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:45:44.30 ID:???
9800円で先々月に買ったママチャリ
前輪がスローパンク?
とにかく、ゆっくりと空気が抜けます

虫ゴムを替えても駄目
チューブを取り出して、軽く空気を入れて水に漬けても
泡は少しも出ない

何なんでしょ?
タイヤの内側に刺さってるものがないか?は触って調べました

あと、この自転車はかなり粗悪品みたいでタイヤのゴムの減りも
物凄く早いし、前輪の周り止めの位置も左右で間違ってました

チューブが粗悪品で、穴が開いてないのに抜けるってケースも
有り得るんでしょうか?
755ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:49:09.90 ID:???
>>753
見えない敵と戦う病人
756ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:49:46.85 ID:???
>>754
可能性として高い箇所はバルブとゴムの繋ぎ目
ここは製造が粗悪だときちんと密閉が出せなくて空気漏れしやすい箇所
ttp://4.bp.blogspot.com/-92VMNato-DI/Ue6PFh4x71I/AAAAAAAAKWk/raVv3o52Uos/s1600/R0057741_.jpg

ゆっくり抜けるスローパンクは目視できない位の微細な穴で起こる
激しいときはこのように石鹸水の泡でも判別できないほど小さな穴のこともある
ttp://tyakka.blog53.fc2.com/blog-entry-1559.html
757ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 12:53:26.70 ID:???
>>754
タイヤとチューブの側じゃなくてリムテープ側とチューブの間に開いた穴の可能性もある(特にニップルの箇所)
それで穴が小さいと空気がパンパンの間は圧力でリムに押し付けられて穴が塞がってて抜けが少ないことがある
それが自然抜けで空気圧が下がると密着度が下がって裂け目がぱっくり開いて空気が激しく漏れるようになる
抜け具合が二次曲線的に最初は大丈夫なのに少し抜け出すとそこから一気に抜けが激しくなる場合はこうした小さな穴のパンクの可能性
758ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:02:32.51 ID:???
>>756
ありがとう
チューブを水槽に漬けるんじゃなくて
石鹸水で調べてみます

>>757
今、リムとリムテープを見てきましたけど
仕上げが荒いですね
スポーク(ニップル)のところの突起がリムテープの上から
触っても尖って突起しています
原因がこれか?わかりませんが、リムテープを外して
やすりで再仕上げしてみます
759ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:17:45.54 ID:???
安物買いの銭失い
命まで失うなよ〜
760ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:20:25.42 ID:???
俺の命なんて安いもんだ
761ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:28:40.96 ID:???
死ね
762ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 13:31:55.33 ID:???
>>755
おまえ、そればっかだなw
マジでバカなんだなw
763ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 14:48:28.54 ID:???
>>762
お前いつも言われてるのか
じゃあ、いい加減気付けよ重病人
764ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 15:08:52.34 ID:???
どっちが鰤でどっちがあさひか知らんがスルー出来ない奴は漏れなくステマ
765ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 16:16:11.13 ID:???
というステマ
766ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 17:28:56.45 ID:???
>>716
ご存知だと思うけど、この自転車はCBAではなくて完成車メーカーの
アサヒサイクルです(CBAは工場を持ってません。いい悪いは別にして、
ただ売っているだけの商社物と同じです。)

手元にあるアサヒサイクルのカタログを見たところ、このモデルは
細かい仕様違いがあって、ステンリム→アルミリムで-4000円
泥除け&チェーンケースがステン→シルバー塗装(材質不明)で
-2000円となっています。

実物を見て買うのだったら一発でわかるけど、通販で買う場合は
よく確認してくださいね。

他に、このクラスだったら、入手しやすそうなものとしてマルキン
のレイニーシティープレミアなんてのがあります
(ただリヤキャリア付き:不要なら外してください)
これもWピボットブレーキだったと思う
ちょっと作りのいいママチャリです
767ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 17:29:17.56 ID:???
あさひなんかステマしている奴いるか?
768ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:08:36.39 ID:???
いるいるw
769ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 18:47:13.08 ID:???
ダイアコンペ万歳
770ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 20:00:39.44 ID:???
アサヒサイクルとサイクルベースあさひの区別も付かないようなど素人は来ないで下さい
771ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:04:31.64 ID:???
ブリヂストンにかみつく奴はヤマハの関係者か何か?(すっとぼけ)
772ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:19:14.99 ID:???
同じ“モノ”だろw
773ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:49:10.49 ID:???
>>743
うちのラクロスは高い方だった、良かった
774ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 21:57:13.73 ID:???
>>754
>>前輪の周り止めの位置も

こんな部品なんてあったかな?
775ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:01:14.98 ID:???
回り止ではなく脱落防止だろうな。
776ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:03:04.97 ID:???
脱落防止のコレを回り止めと勘違いかね
http://urekko-cycle.shop-pro.jp/?pid=36197113
777ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:09:38.01 ID:???
リアのハブシャフトの切り欠きと合う形してるから周り止めを兼ねてる(それだけで回転防止させてる訳ではない)
ttp://www.dasongvout.com/images/p/l-416.jpg
ttp://image.rakuten.co.jp/trycycle/cabinet/hayashi/hayashi1001-009.jpg
778ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:19:40.91 ID:???
>>777
スレを読み直せ
779ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:49:43.32 ID:???
ドンキで\9980で売ってるママチャリ(シングル)のメーカーを見たら
サイモトのパティオだった。 そこそこいいメーカーらしい。
780ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:55:34.35 ID:???
サドルが一番低い位置で乗ってる人をたまに見かける。ボロいママチャリに
乗った爺だったりすると、何十年もずっとあの姿勢で漕いでるのかなと思う。
でももし、サドル低いのが膝の軟骨がすり減らないポジションだとかいう
隠れた秘密があるなら、爺の勝ちだな。
781ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 22:57:11.64 ID:R/vUUh+M
軽快車で巡航30kmで走るって自慢してる人がいたんですが、それって可能ですか?
30kmってかなりのスピードですよね。
782ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:04:37.57 ID:???
>>781
27インチ内装3段シティサイクルの3速をケイデンス75で回せる脚力があれば30km/h突破可能
それ自体はそれほど難しくないが問題は維持することの難しさ

自板では「2時間維持できる速度=巡航」の定義なので一瞬だけ30km/h出せてもそれは意味が無いとされる
(一瞬だけなら誰でも出せる、難しいのはそれをずっと出力し続ける『持久力』があるかどうか)
ロードレースは瞬発力ではなく持久力が問われる長距離走と同じ種目なので持久力で評価される
783ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:05:30.75 ID:???
ブリに乗っていれば可能と言う説もあるらしいがw
正直、マユツバもんw
784ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:12:22.08 ID:???
35km/hまでアシストされるように速度メーター弄った改造電アシなら余裕
785ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:17:14.18 ID:???
>>777
>>754は前輪の話みたいよ
786ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:18:40.20 ID:???
>>781
可能だと思う。

ただし、
剛性の高いフレーム、転がり抵抗の少ないタイヤ、空気抵抗の少ないポジション
この3つがないと、平地無風での30km/h維持には、ちょっとした体力がいるだろう。

体力が衰えたオッサンでも、1時間半なら30km/h維持できたよ。
787ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:49:14.27 ID:???
速度よりもそれだけの時間維持出来る環境が羨ましいな
788ツール・ド・名無しさん:2013/09/22(日) 23:49:17.73 ID:???
速さにこだわるとは、お前さてはロディだな?な?
速度維持の話しは荒れる元だと分かっているのか?
あと、その位だとママチャリ軽快車のスレでなきゃ
自慢にならないAvだから、やめておきなさい貧脚君
789ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 00:04:02.87 ID:???
俺は無理だった。
1時間の平均で30km/h弱。向かい風のところでは28km/hも割り込む。
2時間だと54kmというていたらくだ。

ピラーは長いものに変えて、タイヤは5.5気圧まで上げて挑戦だった。
790ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 01:09:40.68 ID:???
30km/hにもなると空気抵抗の低減がいちばん効く。
とにかく上体を伏せる。
791ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 04:36:42.10 ID:???
ロード乗れよ馬鹿
792ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:36:25.61 ID:???
今朝からママチャリのペダルの辺りからカッ、カッと当たってる感じの音がするのですが何かの故障でしょうか
鳴る位置も右ペダルが斜め前方下で少し踏み込むと決まった位置でします
793ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:44:56.34 ID:???
>>792
ちょっと前に同じ症状が出たが、クランクとペダルの接合部が緩んでいた
増し締めするだけで直った
794ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:45:37.09 ID:???
>>792
俺も今そんな状態で走ってるが、俺の場合は、25km\hで派手に右側にずっこけたことで、チェーンリングが歪んだのが原因っぽかった
こけたり、倒したりがあったらそこを疑うのもありかも
795ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 09:46:15.61 ID:???
>>792
ペダルのベアリングの鋼球かそれを支えるリテーナーが壊れたかも
http://or2.mobi/data/img/62073.jpg
ttp://livedoor.blogimg.jp/anan7015/imgs/9/2/9251ef0e.jpg

ペダル交換すれば直る(自転車屋やホームセンターで780円位)
796ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:09:19.45 ID:???
早速ありがとう
ペダル買って交換してみるわ
797ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 10:21:31.39 ID:???
英式バルブって空気を抜くのがムズいな
袋ナットを緩めても空気が抜けずに、仕方なく袋ナットを外してバルブをグイグイやったら
弾丸のように飛んで指を怪我したことがある。
798ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:30:57.73 ID:???
へー、気をつけよ
799ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:34:25.50 ID:???
>>797
袋ナットを半分緩めた状態でバルブコアを引っ張るんだよ。
そうすれば飛んでく事は無いよ。
800ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 11:57:28.02 ID:???
ママチャリスレなのに賢人がいて助かるな
801ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 13:44:19.48 ID:???
>>795
皆これぐらいわかりやすく写真撮ってくれると助かる.
802ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 14:09:25.79 ID:???
>>797
ゆとりも、そこまでいったら社会生活に支障きたすだろ・・・
803ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 14:26:18.76 ID:???
最近のゆとりはノーパンク自転車使うからそこら辺は平気だろう
804ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:30:38.02 ID:tUHfI2JT
安い自転車って、スピード出しにくいの?ペダル重くて、必死漕がないと
どんどん人に追い抜かれて、差をつけられる。
ちなみに6000円台で買ったが。
805ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:35:11.84 ID:???
>>804
いや、乗り手に問題があるからそうなるだけだよー
サドルを適切な高さにして、膝を外に開かず、ペダルをくるくる回すように意識すれば普通に走れるよー
806ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:37:24.44 ID:???
>>801
どんな部品でも何らかの異常をきたして(虫食いやリテーナ割れ)交換するのだから、
捨てる物をグリス洗浄までして撮影はなかなかしないでそ。
807ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:46:57.95 ID:???
>>804
きっちり整備すると少し変るかもしれないが、
自分でやるならともかく、
プロに頼むと何万円もかかるから、
一流品に買い替えたほうが良いな。
808ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:48:33.06 ID:???
>>806
コンディションを見るために、まずは洗浄するっしょ。
問題はね、きれいに接写するには、ある程度の道具と技術がいるんですよ。
809ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 15:48:40.24 ID:???
>>804
空気ちゃんと入れてる? タイヤの堅さの目安としては、野球の軟球ぐらいか。
でもママチャリは車重が20kgぐらいなのに対して、スポーツ車は十数キロ
だからハンデがあるのは当然。
810ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:06:39.37 ID:???
>>804
ペダル、クランク、車輪を空転させた時の重さはどう?
やたら重い箇所があるなら要整備だね。
811ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:25:24.21 ID:???
>>807
一流品て?
812ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:29:32.52 ID:???
>>811
古畑任三郎の乗ってたセリーヌのママチャリ
813ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:30:17.37 ID:???
大漁だな、飯ウマーwww
814ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:33:49.32 ID:???
>>811
まっとうな店で、粗利が2万円以上あって、きっちり組み立て&グリスアップして売ってるもの。

海外工場で組み立てられたものを、そのまま並べて売ってるような6千円の自転車とは、
最初のひと漕ぎで違いが分かりますよ。

まぁ分からない人で気やすく「ボッタクリ」と言う人もいますがー。
815ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 16:48:43.77 ID:???
ママチャリの一流品ってなんだよ
816ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:02:58.68 ID:???
TREKのママチャリ
817ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 17:09:26.02 ID:???
ママチャリのピンキリは乗ってみたほうが話が早い。
818ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:03:49.90 ID:???
ホムセンの粗悪品はママチャリルック車でママチャリじゃないだろ
819ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:15:10.96 ID:???
>>814
鰤のステマ乙
ママチャリなんぞ適当でじゅうぶん。
所詮ママチャリ

6千円は賢い買い物だろ。
820ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:20:00.22 ID:???
良いママチャリに乗ったことない人は、>>819のような悲しいことを言うね。

ま、今のブリのママチャリは微妙な感じがするね。
平成不況だのデフレだのというけれど、自転車に関しては「成長」してる。
10年前と同じ値段では、10年前と同じクオリティのものが買えなくなってる。

自転車屋向けモデルでさえ、見るからに安っちい質感のパーツ使いやがる。
そんなことじゃ、一般人はホムセン車と同じだと思うだろう。実際、そういう部分は同じだし。
821ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:33:03.86 ID:???
>>804
フランジ周辺の剛性が出てない
http://www.youtube.com/watch?v=Afz9H1WZbyo
踏み込んだパワーがハブ軸を捻る力になってホイールを回すが
スポークの成型がいい加減でフランジもきっちりかみ合ってなくて
ホイール全体の剛性が出ないぐにゃぐにゃホイールだから
踏んだパワーがよじれてもたついてしまう

クロスバイクだってルッククロスのホイールは外見や体裁は整ってるが
踏み込むと漕いでも間にガムが挟まってるような漕いでも進まないホイールで
ああこの辺りがルックだなあと実感する
822ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 18:33:44.82 ID:???
>>819
糞チャリステマ乙
823ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:02:04.28 ID:???
BS高級品とスーパーの安物の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。
824ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:07:12.08 ID:???
安売りママチャリは、もう懲りた
激走したら、リムサイドからチューブがにょろにょろでてきて、バーストしたから
825ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:12:39.03 ID:???
俺も安物ママチャリで激走してる最中にBBが突然固着して後ろから走ってくる車に
轢かれそうになったからやだ
826ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:29:16.20 ID:???
>>821
剛性のないママチャリは踏まずに回せばいいんですよ。
それでも時速35キロを越えると踏まないと回らなくなるのではあるが、そんな速度は必要ないでしょう。
827ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:29:56.21 ID:???
>>824-825
ブリのステマって1レス幾らもらえるんですか?w
828ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:31:04.61 ID:???
なんで安物は駄目ってなったらブリジストンのステマになるんだ?頭おかしいだろこいつ
829ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:33:01.43 ID:???
>>828
>>823に対する反応が敏感過ぎるだろw
しかも立て続けに2レスってw

わかりやすすぎw
830ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:33:06.83 ID:???
6千円台だったら、マシなタイヤ&チューブの一台分+α
ぐらいだもんね
831ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:35:36.46 ID:???
>>828
いやそいつは昔から張り付いてるマジキチだから・・・
832ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:37:12.68 ID:???
>>831
自演乙です。
833ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:42:37.47 ID:???
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。
834ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:45:47.94 ID:???
>>833
もはや哀れとしか言い様がない
835ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:47:45.61 ID:???
>>834
ユーザーの率直なインプレッションを否定しますかw
あーそうですかw
836ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:52:59.75 ID:???
>>835
お前はユーザーじゃないだろ
キチガイだろ
837ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:53:06.96 ID:???
それが鰤ステマ工作員クオリティ
838ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:53:41.95 ID:???
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。
839ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:54:30.14 ID:???
10年使ったら、差は歴然なんだけどなぁ。
とはいえ、最近のブリヂストンは、つまらないところでコスト削減しやがって、買う気がしない。
840ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:55:12.07 ID:???
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

828 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:31:04.61 ID:???
なんで安物は駄目ってなったらブリジストンのステマになるんだ?頭おかしいだろこいつ

829 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 19:33:01.43 ID:???
>>828
>>823に対する反応が敏感過ぎるだろw
しかも立て続けに2レスってw

わかりやすすぎw
841ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:01:13.74 ID:???
>>836
効いてる効いてるw
842ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:22:34.72 ID:???
サイモト自転車(>>779)のYahoo知恵袋の解説。 最近ジェネリック家電って
いう言葉があるそうだけど、性能的にはこれで十分だろう。

サイモト自転車って有名ですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211839062
> 大手メーカーのミヤタ工業という会社はご存知かと思います。
> そこの製品のOEMと言うのでしょうか、外注で請け負ってミヤタの低価格のある程
> 度の車種の製造をてがけている会社です。中国に自社管理の会社がありました。
> 勿論自社名での製品流通の台数のほうが多いです。比較的無名な量産型の自転
> 車製造の会社の中では1番か2番くらいの会社のようです。
> その手の自転車の会社の中では比較的いいほうに評価できる会社のようです。
843ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:24:03.81 ID:???
ミヤタの自社生産と他社生産の見分け方おしえて。

product by miyataとかシール貼られてるけど、それで分かるの?
844ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:36:23.24 ID:???
>>841
お前の脳内ではそんな変換がされるのか
そうかそうか
845ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:42:11.79 ID:???
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。
846ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 20:55:17.99 ID:???
>>845
試乗って出来ないの?
幾らなんでも6万円の自転車だったら頼めばさせてくれるんじゃないの?
847ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:10:03.48 ID:???
>>844
効いてる効いてるw
848ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:21:41.26 ID:2DKRFMZt
ヤマハ関係者は消えろ。
849ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:28:32.82 ID:???
>>846
できるわけないじゃん。

試乗させたら、もうそれ中古車になっちゃう。
メーカーから試乗用が貸与されてるならともかく、そうでないと無理。
ていうか、ママチャリなんか、そこらじゅうにゴロゴロしてんだからさ、知り合いに乗らせてもらえばいいじゃん。
850ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:32:11.25 ID:???
>>849
というか、あんなに値段高いのに市場者位も用意していないの?
851ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:36:05.61 ID:???
>>849
6万円のママチャリ乗っている人はそうそういないと思うw
(電アシ除く)
852ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:44:49.22 ID:???
>>845
というか、BSのチャリとスーパーのPBチャリの価格差は製造コストの差が大きすぎだろ
もう、ママチャリで日本メーカーの出る幕は無いんだよ
街中見てみ ほとんどノンブランドのママチャリだから
性能に大きな差を求めること自体、アホですよ
ここで君に反論している人たちも反論になってないだろ 本当は素晴らしい反論を期待していたのかもしれんがw 
君の買い物、大失敗w
853ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:56:44.01 ID:???
>>850
本当に買う人にとっては、試乗しないと決められないほど慎重になる必要は無いし、
買わない人は、試乗して気に入っても、やっぱり1万円未満の自転車にするって選択をするわけだ。
そして、そういう選択をする人にとっては、まっとうな自転車は「知らなければ良かった」だ。
854ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:57:19.69 ID:???
ママチャリの高いのっても普通は四万くらいまでだよな
855ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 21:58:32.43 ID:???
>>853
要するに情弱相手の商売ってことか。
納得。
そりゃあ、売れなくなるよね。
856ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:03:02.70 ID:???
>>846
サイクルベースあさひは店頭に置いてある奴はほぼ試乗できるよ
といっても売りモンだから駐車場をちょっと動かす程度だけど

今じゃ「これは試乗に使ってるから新車じゃない、これと同じ奴で未使用の奴を同じ値段でよこせ」
なんていうモンペがいるから大変だろうな
そんなに他人が座ったサドルに座るのが嫌なほど潔癖症なのか
857ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:03:19.19 ID:???
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。
858ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:07:45.73 ID:???
>>855
勝手なレッテルを貼るなよ。

ちゃんとしたママチャリが売れなくなったのは、
それまでの購買層が、
・電アシ車
・クロスバイク
に流れたからでしょう。

さらに、所得格差拡大で安物しか変えない人が激増したってのもあるね。
859ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:09:04.76 ID:???
>>856
大変じゃないよ。

CBAは数を売ってるから、新しく箱から出して組み立てて納車したって、べつに何の問題も無いだろう。
860ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:09:52.24 ID:???
>>852
製造コスト?
パーツのグレードも違うし、どうなんでしょうね
ノーブランドの売りっぱなしでいいのだったら
完成車メーカー内の部品管理コストもいらないし…

>>845
6万のママチャリって何なんだろうね
その価格帯だとアルベルトぐらいしかないはず
ベルト駆動だと良くも悪くもチェーン車と乗り味
(漕ぎ味)が違うので、差がないとは言えない
はずですがね
861ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:10:06.35 ID:???
>>858
クロスバイクに流れているの?
本当?

wwwww

あと、数万円のものを、所得格差拡大で買えなくなるってのもちょっと痛い見解だねw
862ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:11:01.32 ID:???
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。
863ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:13:05.42 ID:???
>>860
街中見てみ ほとんどノンブランドのママチャリだから

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
864ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:14:36.04 ID:???
3ヶ月前に新車で買って今600kmほど乗った
もうパンクしたんだが早すぎないか。先が思いやられる
865ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:18:03.04 ID:???
>>858
貧乏人、ウザいわぁ
ロクな買い物出来ないからママチャリで頑張ろうとしちゃうの?
凄く心が痛むんですけど
866ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:18:26.74 ID:???
>>861
> あと、数万円のものを、所得格差拡大で買えなくなるってのもちょっと痛い見解だねw

ワープア層の悲惨な現状を知れよ。
867ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:18:34.08 ID:???
で、出たー。パンクを人のせいに奴。
868ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:18:48.46 ID:???
>>864
3ヶ月でパンクは確かに早過ぎるが、それが1回きりならただ単に運が悪かっただけだ
しかし1年で何回もパンクするようなら何か異状がタイヤの中に起こってる
ニップルのバリがリムテープ貫通してトゲになってて一定以上の衝撃が加わった時だけ飛び出すとかね
そういう強い衝撃時だけ現れる突起なんかだと普段の触診チェックじゃ分からないから原因特定が厄介
869ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:19:16.90 ID:???
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。
870ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:22:24.82 ID:???
流れをぶった切って悪いが、改造スレでこの自転車が大人気w
kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379422549/167
871ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 22:26:32.28 ID:???
>>870
自分で言うな
872870:2013/09/23(月) 22:34:32.16 ID:???
>>871
なんという深読みw
こんな貧乏臭い、メカ的な弄りにも入らないドレスダウン
恥ずかしくて乗れないですよ
873ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:10:09.19 ID:???
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。 マジで。
874ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:12:03.03 ID:???
>>866
そんなレベルの貧乏人なのかお前w
875ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:14:59.65 ID:???
>>874
低所得者層ができた、っていう話なんだが。
876ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:16:57.96 ID:???
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。 マジで。
877ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:18:07.57 ID:???
>>875
むかしから貧乏人は負け犬でしかないw
878ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:20:34.64 ID:???
金持ちほど、カネの使い方を熟知している。
ママチャリはカネ遣うべき対象では無いな。

少しでも経済の実態を知っていたら当然の事実。
879ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:22:50.23 ID:???
貧乏人はママチャリで自己満足w
880ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:24:57.14 ID:???
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。 マジで。
881ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:27:10.48 ID:???
>>860
一言で言えば知識が足りてない
そんな人間が回答する側の人間に回ると迷惑
しっかり知識を持った正しい人間のみ回答する資格がある
人を教え導く側の人間は優れてなければいけない
882ツール・ド・名無しさん:2013/09/23(月) 23:27:49.78 ID:NeMDdFp3
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。 マジで。
883ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:15:23.20 ID:???
え〜と、正直、好きな自転車買えば良いと思う。鰤のごり押ししてる奴はマジでウザいな、工作員と言われても仕方無いレベルだぞ。氏ね
884ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:22:08.77 ID:???
はやく自板にもID制が導入されないものかなあ
885ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:22:38.88 ID:???
格安本体を買って後輪のタイヤとチューブだけ良いものに交換するのが
最もコスパ高そうだな
886ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:29:51.16 ID:???
スーパーバルブってすごい発明だな、あれのおかげでタイヤについては
ママチャリもクロスバイク並みになった。
空気圧管理はできないけど、ネジを緩める必要がないから、作業手順は
仏式より一つ少ない。
英式バルブでスポーツバイク的なデザインの車体は、最初からスーパー
バルブが入ってるのもあるのかな。
887ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 00:40:00.51 ID:???
>>886
元々は、シュワルベの英式バルブの意匠をパクったんだけどな
だから、仕組みとしては完成されているし、高圧になるほど密着して漏れにくい
888ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 01:26:43.89 ID:???
>>885
どうせ交換するなら、最初から良いものが付いてる自転車にしたほうが、無駄なゴミも手間も省けるよ。
それに自分で交換すると安上がりだから、タイヤ交換時期が来たからといって自転車ごと買い替える気がしない。
ゆえに、けっこう長く使うことになるから、細かいネジなどまでステンレスを使った高級モデルにしても、悪くない。
889ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 01:28:54.50 ID:???
チューブを米式バルブ付いたものに交換してしまうのも手だよ。
英式チューブにパナのACAを付けるという手もあるけど、あれ馴染むまで空気漏れやすいのが難点。
890ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 08:31:23.13 ID:???
>>885
ブランドものを中古で買うのが正解
891ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 08:36:13.59 ID:???
三万〜四万くらいのもん買えよw
格安粗悪品なんて500メートル先のコンビニ行くのもダルいぞ
歩いたほうがマシってレベル
892ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 08:44:11.90 ID:???
安いのと高いので差が無いってやつは多分、体重が軽い人なんじゃないかな?
踏み込んだときにヘタッとなる感に大きく差があるし、
安いほうはリムも安いの使ってる疑いあり。なぜかすぐ歪む。
893ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 11:03:33.30 ID:???
体重何キロを境目にした発言なんだkwsk
894ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 11:38:15.44 ID:???
鰤か鯖かしらないけどママちゃりなんか安物でじゅうぶん
カゴあってタイヤがまわって前に進みゃいい
895ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 12:24:18.02 ID:???
そうだな
俺は高いの買えるからそっち買うけど、お前さんはそれがいいよ
896ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 12:30:34.63 ID:s2NNXrcF
―――――――――――――――――
 ここまで3人での自演
897ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 12:38:53.15 ID:???
良い値段のママチャリでも、
バック広げ使われたら、
一発で、
粗悪品に成り下がり。
898ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 12:59:39.75 ID:???
自転車屋は次を売らなきゃいけないからな
邪魔者には消えてもらうしかあるまい
899713:2013/09/24(火) 14:23:39.75 ID:???
初めてあさひ行ってきたけどメーカー車は全く置いてませんでした(´・ω・`)
カタログ車が豊富に置いてある大型店ってないのかのう?
900ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 14:38:30.99 ID:???
>>899
ダイシャリン
901ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 14:45:25.16 ID:???
>>898
東京なのか?

ダイシャリン
http://www.daisharin.co.jp/shops.php

自転車ドーム 自転車館
http://www.bscycle.co.jp/shopguide/domehomepage/d.intro.html

サイクルプラザコバヤシ
http://www.cycle-koba.com/
902ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 14:58:02.36 ID:???
>>900
>>901
ありがとううぃす(`ω´)ノ
東京都某市です
チャリスレなんて初めて来たけど
おまいらのおかげで何か微妙な拘りが出てきてしまったのだw
903ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 15:34:26.23 ID:???
>>899
買うのは薦めないけど、意外とヨドバシカメラに置いていたりします
ビックは並車が多いかなと思う
904ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:39:22.61 ID:???
アルベルトインター5なんだが、3/4/5速でシフトした後 遅れて変速するのって普通なのかな?
905ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:45:39.97 ID:???
>>904
シフトダウンが遅れるなら内装変速のトルク掛けながらの変速するとそうなる仕様
シフトアップ側が変ならワイヤーのインデックスがずれてる可能性も
906ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:56:01.88 ID:???
>>905
即レスありがとう

1回 調整したんだけどダメなんだよね シフとアップでなるんだ
遅れて変速ってなんか気持ち悪くて
も一回やってみるか
907ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 16:59:07.39 ID:???
取りあえずワイヤー調整だな
2段ならこの位置、3段ならこの位置、って調整がずれてて
2段でもないけど3段にも入りきってないような中途半端な位置で止まってる

自分でグリスアップやった直後なら、グリス詰めすぎて歯車の切り替えが遅れる場合はあるけど
908ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:11:32.85 ID:???
>>907
ありがとう

教えて貰いながらやってみる なる時とならない時があるんだよね
909ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:12:53.94 ID:???
ケーブルの動作抵抗・・・まだ新しそうだし関係ないか。
910ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:14:10.02 ID:???
3週間空気入れなかったけど、久しぶりに乗ろうとしたら前輪パンクしてた。
ホームセンターで修理キット買おうと思うけど、ブレーキシューの交換するのにも時間掛かった俺は、やっぱ不安だわ。
911ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:15:00.19 ID:???
>>909
通勤しか使ってないからそんなに走ってないんだ

ちょっとガッカリしてます
912ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:17:34.66 ID:???
>>911
初期伸びだろ
調整ネジちょちょっと回せば直るからはよ直せい
913ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:27:46.82 ID:???
>>912
了解しました 直ぐやる
914ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:32:19.67 ID:???
最初にワイヤー引っ張って初期伸び取らないとダメだな.
そこらへんの組み具合も店の差だわ.
915ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 17:40:09.93 ID:???
>>914
買った時 初期ノビ出してたんだよね グイグイ引っ張ってた
足りなかったんかな
916ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:06:29.92 ID:???
>>909
ママチャリだとシフトワイヤーに、前かごに入れた荷物が干渉するとか、ありがちだが・・・。
917ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:13:02.43 ID:???
>>912
ハイハイ、全ては購入者の責任です。
ある意味、徹底されていて凄いな。
918ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 19:18:25.70 ID:???
>>916
ねーよw
フォローが無理矢理で不自然なんだよw
919ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:17:47.83 ID:???
>>907
ひでえもんだな
安物でもそんなもんにブチ当たったことないわ
920ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:21:44.97 ID:???
ネジ回せば動いちゃうんだから駐輪中にちょいとクニっとやれば簡単に調整なんて壊せる
というかシフトレバーの付け根にダイヤルネジがあるんだから、変速調子悪いなーと思ったら「これ回したら変わるんだろな?」って想像付くだろw
前頭葉を使って行動しようぜ
921ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:44:47.30 ID:???
>>912
ショップ店員の質が良い(w)のなら、初期伸び位、調整済みにしておいてほしいw
922ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:48:58.11 ID:???
おわっとんなあアルベルト
923ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:49:25.77 ID:???
完全に初期伸びしないような調整なんてできるかよ
ゆとりこわっ!
924ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:50:23.93 ID:???
高いグレードのワイヤーは、製造工場の時点で完成直前に高い張力を掛けて初期伸びを抑えてる
それでもワイヤーアウターに通して完成車に組み付けると、走行中の作動負荷でギュッと締められる分の緩みは絶対に出てしまう
だから初期伸びを完全にゼロにすることはできない(ショップが100km走って初期伸び取ったら中古車になってしまうw)
でもパーツのグレードを上げたり良いショップで調整してもらうことで伸び度合いを減らすことはできる
納車から初期伸び調整の終了までを良いショップでやってもらう(or自力でやれる能力がある)と以後はかなりメンテ要らずになる
925ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:54:33.48 ID:???
インナーの伸びもそうだけど、アウターの座りが安定しても狂うよね。
926ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 20:58:20.78 ID:???
内装5段は大変だな
内装3段は初期伸びもとらず、調整無しでいけるのに
927ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:07:14.09 ID:???
>>923
完全にって誰が言っているんだ?
おまえこそゆとりぢゃね?
928ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:07:58.90 ID:???
基本的に段数が増えるほど1段毎のワイヤー刻み量が減るので調整がシビアになる
929ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:09:31.76 ID:???
930ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:10:33.39 ID:???
>>927
おまえがゆとりに決定!
931ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:20:08.30 ID:???
>>918
いやいやいや。

俺が自分でメンテしてる自転車は、
シフター操作したときの変速のタイミングがオカシイなーと思ったときには、
シフトワイヤーが何かに引っ張られてたりするので、ほぐしてあげると治るよ。
932ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:25:48.10 ID:???
>>930
完全にって誰が言ってんだ?

早く質問に答えろよ

ゆ・と・りw
933ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:26:21.58 ID:???
>>921
ブレーキと違ってシフトのワイヤは、初期伸びをキッチリ取るのは無理だと思う。
934ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:26:34.85 ID:???
>>931
構造的に問題ねえか?あんたの安物
935ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:27:21.68 ID:???
>>933
理由が無いな。
936ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:28:40.89 ID:???
受けが歪みそう
937ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:31:17.77 ID:???
>>933
考え方が貧乏臭い
938ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:32:16.41 ID:???
>>926
内装3段でもワイヤー伸びて不調になるなんて、よくある症状よ。

>>928
それ、どこで知ったインチキ知識かな。

シマノの内装ハブの1段あたりの引き量は、段数によって違うんだけど、おおむね5mm前後なんだよ。
だから段数が増えるにつれて、ワイヤーの巻き取りが長くなっていって、大変なことになってるんだよ。
11段なんて、1速と11速の間で5cm前後もワイヤーが動くんだぜ。
なお、インター3は、ちょっとだけ長くて、6〜7mmだけど。
939ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:33:41.47 ID:???
>>935
ブレーキは、レバーがハンドルに着くまで全力で10回引くっていうのがマニュアルだ。
でも、シフターは、そんな強い力で操作するようにできてない。
940ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:35:44.53 ID:???
>>939
適度な力で回数引けばいいじゃん
バカなんじゃないの?
941ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:36:38.40 ID:???
>>938
所詮は自転車だなw
衰退産業としか思えないレベルの工夫の無さw
942ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:43:02.54 ID:???
>>941
内装変速で無段変速っちゅうもんもあるんやけどな
943ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:54:14.87 ID:???
面倒くせーな
ママチャリルックしか乗れない奴はそれご機嫌で乗ってろ
自分の糞チャリがミジメだからってスレ荒らすな
みっともない
944ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:10:33.29 ID:???
>>940
それじゃワイヤーが伸びないんだよ。
945ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:16:45.50 ID:???
>>943
そのスタンスが余計に荒らしを招くのが分からんか
分からんのやろな
946ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:19:01.45 ID:???
ママチャリも電動シフトにすればいい
ママチャリに使うようなものじゃないがアルフィーネはもう電動あるんだっけ?
947ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:20:09.32 ID:???
>>943
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。 マジで。
948ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:33:26.47 ID:???
>>947
あさひは試乗出来るってよ
949ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:38:33.29 ID:???
>>946
何年も前にサイバーネクサスが出てるよ
3段の電動もあったけどあれは任意に変速出来たっけな?
950ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:41:46.27 ID:???
>>943
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。 マジで。
951ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 22:41:46.22 ID:???
>>946
Alfine Di2はママチャリ向けって感じじゃないが、
以前にシマノが出してたCyberNexusはママチャリ向けだったような。
952ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:07:54.27 ID:???
www
953ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:08:57.62 ID:???
>>943
テメエ、早く死ねw
954ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:14:26.07 ID:???
>>943
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。 マジで。
955ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:15:20.19 ID:???
>>944
伸びるよカスw
956ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:18:05.04 ID:???
>>943
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。 マジで。
957ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:25:34.55 ID:???
>>943
で、キミは自分のママチャリがご自慢なの?
心底恥ずかしい人だね
近いうちに死んだらどうだ?
958ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:27:16.96 ID:???
>>943の人気に嫉妬(爆)
959ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:32:01.02 ID:???
>>939
マニュアルを拠り所にするしかないDQNが増え過ぎw
960ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:33:51.89 ID:???
鰤ステマ隊員の醜すぎるホンネw

↓↓↓↓

943 :ツール・ド・名無しさん:2013/09/24(火) 21:54:14.87 ID:???
面倒くせーな
ママチャリルックしか乗れない奴はそれご機嫌で乗ってろ
自分の糞チャリがミジメだからってスレ荒らすな
みっともない
961ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:35:03.85 ID:???
>>943
BS高級品(約6万円)とスーパーの安物(約1.5万円)の両方持っているが、ハッキリ言って、値段程の差は無いな。
BS製品はとにかく重くて高い。最初に家に乗って帰った時に、びっくりしたし後悔した。
試乗させるべき。売れなくなるからさせないのか?と勘繰りたくなる。 マジで。
962ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 00:48:41.50 ID:???
マニュアルは大切。
963ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 03:22:46.52 ID:???
機械の扱いでマニュアルを無視したがる方がDQNな悪寒
964ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 08:03:52.73 ID:???
>>946
ママチャリの内装車にオートシフトのやつがあったけど定着せずに
消えていきましたよ(オートD)
965ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 12:31:24.00 ID:???
TSマークって付けた方がいいのかな
966ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 13:56:59.43 ID:???
>>965
まあ、任意保険だからな
967ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 14:20:16.76 ID:???
リムダイナモの交換を考えています。

迷ったのはPana(SKL-094)か丸善のマグボーイのどれかです。
どちらが明るいでしょうか?

ご事情に詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
968ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 14:56:25.89 ID:???
>>967
パナソニック SKL-095 3LED 時速15km/h時550cd
http://www.amazon.co.jp/dp/B0060ER7HO/

だな
969ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:23:21.03 ID:???
瞬間パンク修理剤ってスプレーどう?近場なら片道くらい走れる?
970ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:33:07.90 ID:???
>>969
あんまり期待出来ないね
動画とかでもよく見るけど、穴が塞がったらラッキーくらいの確率らしいよ
971ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 15:37:41.94 ID:???
>>969
あれは本当に最後の手段
使ってしまうとチューブは確実に再利用不可能になるし
穴が大きすぎると塞げないこともあるのでリスクが大きい

例えば子乗せ自転車で子連れの最中にパンクして
その場でチューブ外して修理に取り掛かれないとか
そういう場合に一か八かで使う
駄目だったら出張修理か車体を放棄してタクシー呼ぶつもりで
972ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 16:07:34.99 ID:???
>>969
3Mのタイヤパンダとかいう奴なら、昔、使ったことがある。
あくまでも応急処置であって、あとでチューブ交換必須。
973ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 17:53:17.81 ID:???
自転車好きな奴が言ってたけど、自転車に興味とかこだわりがなければ安物のママチャリを買ったほうが賢いと。
まぁ好きな奴だけ金を使えばいいって話だ。故に大半の人は9980円で売られているようなもんで十分だろうね。

いまだと少し楽をしたい主婦層や年配者は電動アシストに行くと思うからそれはそれでいい金の使い方だろうと思う。
974ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 18:05:37.04 ID:???
激安車だけはパーツの耐久性が圧倒的に劣るのでお薦めしない
http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm

目安としては2万円、ステンレスリムが使われるようになるライン
ここまでくればどれ選んでも大ハズレはない
http://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html

激安車だけは製品として許される基準が根本から日本の物作り基準と違う
大陸文化の全く別の乗り物と認識して避けるといい
975ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 18:32:22.45 ID:???
>>974
あさひで買ったチャイナ産の4年近く使っているけど、ブレーキゴムやタイヤ等の消耗品以外は大丈夫だな。
2年で駄目になると思っていたけどそうでもなかったね。(まだ十分使えるけど新しいのが欲しくなってきた)
976ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 19:39:04.28 ID:???
>>970-972
どうも。一応虫ゴム交換して空気入れても、すぐに減って少しも走れないから、穴が大きいんだろうね。

パンク修理セット買うことにしたよ。最初は800円以上の中身が一通り揃ったの買ってみるよ。
977976:2013/09/25(水) 19:42:37.93 ID:???
瞬間パンク修理剤は買わないことにした。
978ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:20:06.25 ID:???
>>974
街中みてみろよ。
それが大衆の見解さ。
979ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:35:57.71 ID:???
お勧めしないって言ってるだけなのに大衆の見解とかわけわからんこと言ってんな
980ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:54:00.47 ID:???
>>979
悔しいのう悔しいのうw
981ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:56:05.91 ID:???
ちょっと気が利いたタイヤ買うとチューブが付いてくるよね。

タイヤ交換時にチューブも一緒に交換するわけだが、
すり減ったタイヤは捨てるけど、古いチューブは予備で残しておく。

そうやって、古いチューブがどんどん貯まる。
もう劣化してるだろうから自分では使う気がしないけれども、
パンク修理剤とかでジタバタしてる人みると、
それよりはマシだから、これ使いなよと言いたくなる。

だがしかし、身の回りではパンク修理剤使う人がいないのであった。
982ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:56:15.43 ID:???
匿名の人間のいうことと大衆の見解ってそんなに違いないわな
983ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 20:57:55.80 ID:???
>>982
いよう負け犬w
984ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:02:50.80 ID:Sgim/jp3
なんや、ヤOハの関係者が荒らしてるんちゃうんか?
バイク売れないもんなあ。んでBSから車体のOEM受けてるから、BS叩いてるんやと思てたわ。
気のせいかあ。
985ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:05:29.80 ID:???
たかだかシティサイクルだろ
あさひですら高いわ
ドンキ・ホーテの8700円でじゅうぶん
986ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:06:15.39 ID:???
中身のない草つき煽り文のレスはいつものヤツだろうね
987ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:08:11.37 ID:???
中国製でも雨風日光しのげる場所に駐輪できるとそんなに品質の低さが気にならないんだよなあ
988ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:09:29.29 ID:???
>>986
と思いたいんだねw
989ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:13:13.23 ID:???
ロードの格差を僻んでるならまだ分かるけど、ママチャリごときで僻んでる奴がいるとは
990ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:14:43.16 ID:???
むしろママチャリこそ格差が如実に現われるんだよ。
991ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:15:58.87 ID:???
>>989
BSのママチャリをみると、ラグでつないである…。自分のは溶接痕がすごいのにっていつも思う。
992ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:20:02.97 ID:???
結論・たかがママチャリ
993ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:20:44.54 ID:???
>>989
BSがアサヒを嫉妬して僻んでいるだけじゃないの?
994ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:23:26.22 ID:???
>>990
そんなところの格差、気にするのは中学生位まででしょ?
たかが数万円の差ですよ?
本気で買おうと思えば、ほとんど全ての大人が高級ママチャリを買える。
それでも買ってもらえないメーカーは、2ちゃんでステマしてないで努力してほしいものです。
995ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:26:10.07 ID:???
>>994
すげえ正論wwwww
996ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:27:23.38 ID:???
>>991
ブリのはラグにロウ付け、ではないよ。ダイカスト製法とかいう、すんごい方法で接合してる。

あと他社だと、ラグや肩つきフォーク、ママチャリだと2万円くらいでも、そういうモデルあったりするよ。
古い設計や製造ラインを更新するよりも、そのまま作り続けたほうがいいっていう判断なのだろう。
997ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:28:25.19 ID:???
>>994
いい大人がコンビニで売ってるようなビニール傘を使ってたりするよねー。
ママチャリも同じだな。恥ずかしいけど貧乏が当たり前の時代だからー。
998ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:29:17.23 ID:???
>>996
どうでもいいw
フレームがボッキリしたり子供が重傷負ったりするんだったら意味が無いw
999ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:29:46.03 ID:???
>>995
自演恥ずかし
1000ツール・ド・名無しさん:2013/09/25(水) 21:30:10.13 ID:???
男のくせにママチャリ乗ってる時点で糞
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。