【ママチャリ】軽快車総合スレ42【シティサイクル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
一般に「ママチャリ」「シティサイクル」等と呼ばれる軽快車(一般車)全般の話題を扱います。
車種の選定やインプレ、日々のメンテナンスまで。

改造の話題は専用スレがあります。
各種スポーツバイク、小径車、折り畳み自転車、電動アシスト自転車、子供乗せ自転車、
実用車の話題も専用スレでどうぞ。

■前スレ
【ママチャリ】軽快車総合スレ41【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1367043130/
2ツール・ド・名無しさん:2013/07/04(木) 19:00:21.74 ID:???
■主要メーカー公式サイト
ブリヂストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
ミヤタサイクル
http://www.miyatabike.com/
パナソニックサイクルテック
http://cycle.panasonic.jp/
丸石サイクル
http://www.maruishi-cycle.com/
ホダカ(マルキン)
http://www.hodaka-bicycles.jp/
アサヒサイクル
http://www.asahicycle.co.jp/
武田自転車
http://www.takedabicycle.co.jp/ma.html
サイモト自転車
http://www.saimoto.co.jp/
相互自転車
http://www.sogocycle.co.jp/
杉村商店
http://www.progressivebike.co.jp/

ーーー
以上テンプレ
3ツール・ド・名無しさん:2013/07/05(金) 01:08:09.37 ID:???
4ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 14:04:45.41 ID:???
スーパーバルブってすごいな。
英式タイヤをつけたスポーツ車もどきがあったけど、これを付ければ
立派なスポーツ車だ。 といっても昔も、ランドナーなどは英式タイヤ
が付いていたようだが。
ググってみたら、英式タイヤのTOKYO BIKEもすでに販売されていた。
ダイソー製には、バルブキャップ/バルブともに銅製とあるが、これは
いい素材なんだろうか? バルブキャップは今までのを使うからムダに
なるけど、まあ販売上キャップを付けた方が数が売れるのだろう。
5ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 14:19:19.40 ID:???
スーパーバルブにもいくつか種類があって
ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/201002/26/04/f0181904_11544656.jpg
こういうピストンが内部で動くタイプは昔はこのピストンが面取りして円錐になってて性能が良かったが
今はコストカットで只の円柱になってしまって微妙に空気漏れする構造になりかえって虫ゴムより低性能になることも
ttp://monzu.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/07/14/002.jpg
まあスーパーバルブなら何でも良いというわけではなく
コストダウンしてる奴は少しずつ空気漏れしてそれを直せないという最悪のバルブになるので
ケチらずよくパーツの品質を見て選ぶこと

英式とリム穴に互換性のある米式チューブに変えるのが一番賢い
バルブコアなので虫ゴムのような劣化もなく、スーパーチューブより高圧にでき、空気圧もゲージで測定できる
http://pds2.exblog.jp/pds/1/201002/26/04/f0181904_11544656.jpg
6ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 14:20:10.14 ID:???
リンクミスった
米式チューブ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002CHPK04
7ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 14:22:05.38 ID:???
>>4
樹脂のバルブキャップは紫外線劣化する
金属製に替えておくとボロボロになって割れずにすむ

バルブ径が細く樹脂キャップだと割れやすい仏式なら金属キャップに変えるのが定番だが
英式や米式ならそこまでこだわらなくてもいい
8ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 14:51:58.32 ID:???
俺はガイコツのキャップにしてる。
9ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 15:14:36.91 ID:???
おれ百均(キャンドゥ)のスーパーバルブを一年ごとに交換しようと
して忘れて、3年目に突入w 今のは品質悪いのかぁ
10ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 15:23:02.71 ID:???
>>5
英式でスーパーバルブ標準搭載してるチューブがあったような・・・何だったっけか。
まぁ米式のほうがいいか。
114:2013/07/07(日) 15:27:46.39 ID:???
>>7
まちがえた、ダイソーのはバルブキャップ(ゴム)、バルブナット(銅)、バルブ(銅)が
2組で105円。 それでバルブナットは前のがあるから要らないなと。
12ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 15:31:44.59 ID:???
>>10
シュワルベかな
13ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 15:32:47.36 ID:???
そうそうシュワルベ。

シュワルベ指名で英式チューブを取り寄せるなら、
米式チューブを取り寄せたほうがいいよね。うん。
14ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 15:54:21.98 ID:???
ママチャリのタイヤは1年ぐらいで
前後とも交換したほうがいいのかな
15ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 16:03:12.87 ID:???
テント的な屋根しかない駐輪場においておくと1年くらいでゴムが少し劣化してくるような気がする。
でも1年で交換は面倒くさいよね。
16ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 16:03:57.26 ID:???
>>14
銘柄にもよるけど大抵は2年以上もってくれる
もちろんお金が余ってて新しいうちにばんばん交換しても構わないが
17ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 16:07:20.22 ID:???
不燃ゴミ増やすな
埋めるしか無いんだから
18ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 16:09:24.84 ID:???
サンダル作れよ!
19ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 17:42:09.44 ID:???
いやタイヤを交換しなきゃならない限界点は、カーカス(ゴムの下の繊維層)が出たらだろ。
乗り心地は乗り手がおかしいと思ったら交換したらいい。 ただそう書いたけど、タイヤに
よる乗り心地の差をスポーツ自転車(28C)では感じないけど、あるときママチャリのタイヤ
を交換したら、一こぎの伸びが段違いだと感じたことはある。
http://momoteng.com/e_photo/bicycle/p001.htm
20ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 17:48:55.86 ID:???
ゴムは劣化しにくいので、廃車が山林に放置された場合、鉄がボロボロになっても
タイヤだけは原型を保っているとネットにあった。
テレビのなんでも鑑定団では、戦争中の隼戦闘機のタイヤを付けたリヤカーが出品
されたこともあった。
もちろん原型を保っているだけでは、タイヤとして設計どおりの性能は出ないが。
21ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 17:48:59.33 ID:???
カーカス出るまで薄くなってると貫通パンクにことさら弱くなるのでその基準も絶対ではない
22ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 17:57:26.07 ID:???
そうなる前にゴムに亀裂が生じたり、グリップが悪くて滑ったり。
23ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 18:11:02.39 ID:???
自転車カバーは、自転車用のは小さい気がしたのでバイク用を使っている。
24ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 19:12:27.42 ID:cS2oAFXy
後ろにレールがあるバネ付きのサドル、他人が持っても壊れないからいい。
レールなしのは座面裏を直に持つから破壊されそう><
25ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 21:25:35.42 ID:???
あくまでママチャリ風味の漕ぎやすいサドルがほすぃ
26ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 21:27:41.00 ID:???
昔はセラロイヤルからいろいろ出てたけど
27ツール・ド・名無しさん:2013/07/07(日) 22:07:33.55 ID:???
今のセラロイヤルを使ってるけどバネが硬いのでその分ロスが少なくなって良い
バネ無しも使ってみたがママチャリポジションで長時間乗ると突き上げが腰に来るからね
28ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) 00:35:42.15 ID:???
>>5
BSの台紙パッケージに入っているスーパーバルブがあるけど
(1台分2個入りで280円?@ムサシ)
あれはどうなんでしょうね

>>10
ミリオンの分厚いチューブもスーパーバルブが付いています
29ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) 00:39:05.29 ID:???
ACA-2がもう少し軽かったらなぁ
30ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) 01:04:06.80 ID:???
ACAは手に取るとズッシリと重く感じるんだよね。
14gだっけ? 英式バルブが4gだから、交換することでの重量増は10gか。

でもバルブの反対側にリフレクター付けてると、ACAつけても、なお、リフレクターのほうが重かったりする。
31ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) 01:05:40.84 ID:???
シュワルベのタイヤのついてる自転車、
英式バルブを外してみたら、
先端が十字になってるタイプのスーパーバルブだった。
32ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) 01:31:40.05 ID:???
http://tsss.co.jp/web/?p=1191
これも中身はスーパーバルブなんじゃろか
33ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) 21:10:54.05 ID:???
純正サドルも2つのバネの横が結構隙間あるから、あの隙間なくした細身の作って売ってほしい。
34ツール・ド・名無しさん:2013/07/08(月) 21:45:40.60 ID:???
バネとバネの間狭めたら一面当たりの反発力が強まって固いサドルになるだけやないの
35ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) 04:06:39.43 ID:???
36ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) 09:43:42.20 ID:???
> 男はユニークなダンス芸で注目を集めた芸人で、数年前には民放各局の人気お笑い番組に出演していた。
> 男は芸人仲間の間では自転車好きで知られ、男のものとみられるブログには「自転車最高」などのタイトルで
> 関連のコメントが度々書き込まれていた。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130709-00000032-spnannex-ent
この記事ひどす
> 近年のサイクリングブームなどの影響で、高額な自転車が人気を集めつつある。
> 男性宅から盗まれた自転車の車種は明らかになっていないが、
> 高級自動車メーカーのメルセデス・ベンツ社製の自転車は1台約50万円。
> ポルシェ製は約80万円と、軽自動車が1台買える金額のものもある。
37ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) 14:40:55.54 ID:???
送料が別にかかるが、27インチならネットで700x38Cの米式チューブを買った方が
安定して使えると思う。
外周2mmの厚チューブを使っているならやむを得んけど。
38ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) 15:39:31.58 ID:???
ラテックスでOk
39ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) 15:51:03.11 ID:???
>>36
ポルシェバイクも盗んだのか
自転車の車種を判別できて価値を知ってる奴が窃盗すると厄介だな
http://www.cycle-yoshida.com/motocross/porsche/2rs_page.htm
40ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) 16:47:52.69 ID:???
有料粗大ごみシールが貼って捨ててある自転車を、拾得物として
警察に届けたら受理してくれますか? (ごみの持ち去りを禁止
する条例がない地域の場合)
41ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) 20:19:16.30 ID:???
>>40
基本的には受け付けないと思う
自転車に限らず、欲しいものに有料粗大ごみシールを張って
自分のものにする輩が出る可能性があるため
42ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) 21:06:50.60 ID:???
いや、粗大ゴミシール貼ってる時点で市の所有物になってるやん。
43ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) 21:10:24.36 ID:???
>>34
いや、両端の隙間をなくす。固い場合はバネレートを変更する。
サドル端からバネまで結構隙間あるからアソコ削ったら足にも当たりにくいんちゃう?
44ツール・ド・名無しさん:2013/07/09(火) 21:14:53.48 ID:???
ブルックスのバネ付きにでも換えてみたら?
45ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) 05:34:10.87 ID:???
そんな高級品、狙われるじゃないですか、買い物から戻ったらシートピラーごとなくなってる!とかね
46ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) 06:53:20.85 ID:???
あんな慣れるまでは拷問サドルなんて誰も狙わないよ
47ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) 10:35:40.29 ID:???
サドル盗むようなやつが自転車乗ってる訳ねーだろw
売る為に盗るんだから乗り心地なんか関係ない
ブルックスが貴音で売れるから盗る
それだけだ
48ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) 10:45:39.83 ID:???
ブルックスの中古なんて買い手もつかないじゃんw
他人に尻の型にあったもんなんていらねーだろ
バカじゃね?
49ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) 12:26:59.97 ID:???
革のサドルは手入れが大変じゃないか?
50ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) 17:08:18.09 ID:???
ママチャリの保管状態だとふつうにカビるね
51ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) 20:00:57.29 ID:???
EastBoyの自転車サドルも革ではない革風だけど、表皮がカピカピになって
割れてきます

職場近くに預けた安物折り畳み(外装6段:おろしたて)から
普段使いの27インチ内装3段に乗り換えるとやたら進んでワロタ
52ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) 20:02:51.50 ID:???
本革は小キズが付いても多少なら撫で付けると塞がるんだよな
でも馴染むのに時間がかかるよう
53ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) 20:03:05.67 ID:???
uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373448932/l100
やっぱりサドルをきちんとあげた方がスピードは出るのねw
54ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) 20:05:44.55 ID:???
上げすぎは駄目だけどね
若い男だと今はむしろママチャリでもサドル上げる人が多いが
逆に上げすぎてペダル下死点で膝が伸びきる寸前までいってる場合がある
上げすぎると逆に回転を阻害するから高回転型ペダリングするならもう少し低く
55ツール・ド・名無しさん:2013/07/10(水) 20:11:08.33 ID:???
>>53
迷惑な話だ。

ママチャリのサドルを高くして、さらに前傾を確保して走ってたら、職質されるようになるのか。
56ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 07:36:32.51 ID:???
ママチャリのBBをカップアンドコーン式からカードリッジ式に替えるときは軸長は揃えたほうがいいよね?
気をつけるべきはシェル幅って認識であってる?
57ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 10:13:44.55 ID:???
カップ&コーンBBでは微妙に軸の太さが違う→嵌め合い部分が浅かったり深かったりするから
軸長だけ同じにしても厳密には元と同じチェーンラインにはならない場合がほとんどですよ。でも、
ママチャリの使い方や元々の精度を考えれば誤差5〜6mm位まで合ってれば問題は無いハズだけど。
シェル幅は一応合わせておいた方が無難かと。
58ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 13:37:54.78 ID:???
クソ暑いと背中にべったり張り付くリックサックのロード車とか見ると大変やなと思う
前カゴ最高!
59ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 15:55:34.81 ID:???
リアキャリアも忘れないであげて下さい
60ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 19:33:59.45 ID:???
リアキャリアは荷台として使うには
やや力不足のような・・・
61ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 19:35:55.62 ID:???
62ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 19:45:51.06 ID:???
人が乗っても大丈夫!
63ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 20:20:19.03 ID:???
>>60
何のために使うんだよw
64ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 21:15:15.91 ID:???
背中はかなり放熱性のある部分だし、暑い時期に背負うのはどうかと思う。
65ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 22:30:25.34 ID:???
別に私は背負わんのだが、100均で売ってた自動車のシートで蒸れ防止用に使う厚みが5mm、縦横40×40cm位のメッシュ状のアレ(商品名は知らないが)を使えば良さげではないかと思っ
66ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 22:38:51.95 ID:???
↑たんだが、やはり暑くて駄目かな〜?と
思ってみちゃったり
思わなかったり。
67ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 22:39:38.00 ID:???
てか今のロード用ザックは、背中が蒸れないように2004年くらいから
なってるけど・・・
68ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 22:49:32.94 ID:???
蒸れにくくなったのは感じるけど、背負わないで済むなら背負わず行きたいね。
6965:2013/07/11(木) 22:50:38.21 ID:???
途中送信しちゃってまぁ良いかと放置してたら
>>66え?誰?w
70ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 22:52:35.59 ID:???
俺だよ俺、森田だよ!
71ツール・ド・名無しさん:2013/07/11(木) 23:20:28.33 ID:???
手っ取り早やくギヤ比を上げたいなら小径車用のクランクセットぶっこめばいいのか?
72ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) 08:48:48.35 ID:???
小径用ったら46〜60tくらいだろうけど、ママチャリにぶっこむにはチェーンケースが邪魔ですね
フルカバーだとせいぜい42tが限度です
実用車用のデカいケースか、スポーツ車用のハーフケースが別途必要です
73ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) 09:37:15.69 ID:???
>>69
脳内をハックされたでござる
74ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) 17:09:05.66 ID:???
あ〜、これが巷で噂の遠隔操作…
Σ(゜д゜)
って、怖いわ!!!
75ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) 20:25:45.09 ID:???
('A`)
76ツール・ド・名無しさん:2013/07/12(金) 21:15:00.53 ID:???
安いクランクセットは鉄製でクソ重いから注意な
小径車用ならなおさらだ
77ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 00:20:01.69 ID:???
ところで、
自転車も面白いね。歩くのもいい。
4輪が下駄である田舎のいとこに乗ってほしいなあ。コンビニに車で行くいとこよ・・・
78ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 08:19:37.44 ID:???
田舎だから自転車でだと30分かかるんだもんよ
自動車なら5分だし夏場にこの差はでっかいよ
へたすると熱中症で逝くかもだし
79ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 08:27:34.16 ID:???
>>78
有り得ない
80ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 08:32:04.37 ID:???
自動車が無かった時代の人達はどうしていたのか、と。
81ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 08:37:09.76 ID:???
目が悪くなって免許更新できなくなったお年寄りも田舎は多いしな
移動がバス主体になるが外を出歩かないと老け込むのも早いから引きこもりはよくない
82ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 08:47:37.03 ID:???
自動車って自転車の6倍のスピードなの?
83ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 09:16:50.79 ID:???
>>81
バス走ってるなんて一部の金余り自治体だけだぞ
"自動車→自転車or手押し車orシニアカー→ディサービスの送迎→施設入所→脂肪"という黄金コースが最近の老人の普通
84ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 09:29:51.12 ID:???
自家用車によってバスを駆逐しておきながら、
バスがないから自家用車が必要だとか言う。
85ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 09:42:53.24 ID:???
クルマの話なんてどうでもいいわ。
好きに乗らせてやれ。
86ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 09:43:43.01 ID:???
ボケ老人に乗らせるな
87ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 09:52:47.61 ID:???
某大企業の田舎の工場に出張した時、夜はシカや蚊に襲われるから
工場の建屋間わずか数100mでも車を使うと言っていた
ド田舎なら野犬とか熊とか出るんじゃないの?
88ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 09:58:24.98 ID:???
>>87
今は知らんけど、六ヶ所村の処理施設構内には熊の巣があったわ
89ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 10:08:59.57 ID:???
>>87
夜は確かに鹿や猪や狸は出るけどそれが理由で自動車ってことは無いな
単に移動が大変なだから自動車使う
熊と野犬が出没する地域だろう危険があるのは
90ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 10:52:41.17 ID:???
うちの父が近所の個人経営の小さな自転車屋でパナのB-SHW735という自転車を買ってきた。
パナのカタログを見ても公式サイトを見てもそんな型番は出ていない。
ググってやっとわかったのは、スコーチW(Scorch W) という型らしいということ。
しかも番号的には2年以上前に発売したものなのかと。
カタログにもないしググってもヒットしないようなこのスコーチって何なの?
特に材質落としたりした安物ではないっぽいけど。
91ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 10:59:08.10 ID:???
春需対応限定車
92ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 11:01:39.49 ID:???
>>90
今でもB-SHW737に型番アップして残ってる

2013年 B-SHW737 スコーチW ガチガチロック
http://item.rakuten.co.jp/cycle-qbei/1panas_071135/
http://www.altanaka.jp/recommend_bc.html
93ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 11:04:17.24 ID:???
>>90
公式HPには載らない春季限定モデル
パナソニックは他にも自転車専門点向けとは別に量販店限定モデルなど
カタログに載らない車種が結構ある
9490:2013/07/13(土) 14:27:07.09 ID:???
俺はタフチェーンW ガチガチロックを勧めていて、取り寄せてもらえと言っていたのに、
店に気を使うのか物怖じするのか、店頭にあるたった数台の中から買ってきたんだよね。
ttp://cycle.panasonic.jp/products/city/TMS5/
95ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 14:33:08.03 ID:???
>>94
まぁでもスコーチも良い物なんだしいいじゃないかw
96ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 16:41:58.92 ID:???
こういう限定モデルは大抵は既存モデルの廉価版仕様
スコーチもタフチェーンの廉価版
97ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 17:26:19.83 ID:???
でもこのクラスならホムセやCBAの安物に比べりゃ確かな物だと思う
98ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 19:19:51.07 ID:???
panaだったらTopRunnerなんてのもあります
BSだとどんだけあるのと言いたくなるくらいこの手の販路限定
商品が多い
99ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 19:25:32.21 ID:???
家の自転車がTopRunnerだけどやたら重く感じる
どこかに重量のデータはないものか
100ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 19:52:40.43 ID:noGjCMKz
33才のババアですが、カジュナスイートのアイボリーに
心ひかれています。女子高生仕様とメーカーがうたって
いるためなんか、買いにくいです。

でも、別におかしくないよね?女子高生じゃない人が
乗って&買っても。。
101ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 19:59:48.32 ID:???
おかしくは、ないんじゃね。
他人は、似合うかどうかまで見ないからね。
102ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 20:10:56.07 ID:???
日本だと男子高校生がオバチャン用みたいな自転車に乗ってることも珍しくないからな
103ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 20:18:48.32 ID:???
>>100
カジュナは元がロココなど普通の大人向けループフレーム車の派生車種だからデザインは普通に大人向けだし
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/lococo/index.html
http://www.bscycle.co.jp/root/catalog/cajuna/index.html
高校生だけでなく大人の女性にも売れてるモデルだから別に変でもない

キラキラ星アクセが付いてるワイルドベリーまでいくとさすがに子供以外が乗るのは躊躇するがw
http://item.shopping.c.yimg.jp/i/l/joy_wb22_2
104ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 20:19:51.53 ID:???
ぜひ両足のつま先がちょっと地面に付くくらいの適正サドル高にして
カッコよく乗ってほしいものだ。サドルが低いと、足が短く見えてカッコ悪い
105ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 20:23:15.69 ID:???
女子高生仕様と言えばEastBoy(シナネン)も
入学シーズンごろに旧モデルが20K切っていました

カタログを入手してみてみたら女子のミカタ設計と書いてあって
ペダル周りは回転が小回りな設計なので、スカートで乗っても安心
とのこと

要するに、クランク長が短いということね

>>100
シマノの本社周辺の市に住んでいるのなら
駅中にある自転車屋でドンピシャな物が1万引きほどで
売られていました
一部塗装不良がある(から安い)旨の表記

でもここ、平気でバック広げを使っている(店内に入ったとこで
得意げに店員が持っていた)のでメンテはお勧めしません
106ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 20:25:09.76 ID:???
今は、サドルを高くするのはダサイ
低い方がカッコいいんだろ
107ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 20:26:01.05 ID:???
>>99
まず人間単体で体重計に乗って体重チェック、次に自転車抱えて体重計に乗って引き算だ!
108ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 20:59:02.67 ID:???
母親驚愕「息子の自転車事故の賠償金9500万円」の“明細”は…
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130713/dms1307131755005-n1.htm
109ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 21:04:47.67 ID:???
>>100
33歳は婆じゃない。俺の基準では45以上だ。と、激しく個人的マジレス。
アイボリー?ベージュの事なら、問題ないと思う。俺が乗りたい位だ。こんなの男子高校生でも乗っても違和感ないな。
サドルは高いと楽ですよ、マジで。
110ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 21:13:17.56 ID:???
たった時速20〜30キロで、高速走行と言われるのは・・・。
111ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 21:19:09.45 ID:???
世間一般の平均速度からしたら十分高速だよ。
てか随分と幅があるし、実際の速度は把握出来てないっぽいよね。
112ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 21:31:11.85 ID:???
>>108
火災保険の特約で充分支払える額だな
113ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 21:54:38.56 ID:???
火災保険の会社が易々と払うとは思えないが。
114ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 21:57:51.51 ID:???
サドルがビニール地で湿気を通さないので、尻がビショビショになるんだけど、何か良い解決方法ないかな。
115ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 22:16:18.20 ID:???
>>114
ドリルで穴をあける
116ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 22:28:44.86 ID:???
タオルでカバー作ったらどうか
117100:2013/07/13(土) 22:45:59.47 ID:???
>>101->>104
おかしくないですよね?世間的にも微妙な年齢のため
堂々と買うのに躊躇していました。背中を押された
気がするので買うことに決めました。みなさん
どうもありがとう。


>>109
ババアの自覚を持たねばと30過ぎてから戒めて
おりましたが、ちょっと顔がほころびました。
サドルは高くして乗ろうと思います。
(ロードバイクのサドルが高く、漕ぎやすさに
 ちょっと感動を覚えましたので)
どうもありがとう。
118100:2013/07/13(土) 22:49:40.96 ID:???
>>105

残念ながらシマノの本社付近に住んでおらず
地元の自転車店で買うことになりますね。
すごく耳よりな情報を生かせず残念ですが、
どうもありがとう。
119ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 22:50:15.24 ID:ImiuLjyb
27インチママチャリの前輪ホイールっていくらくらいするもの?
2万クラスのママチャリに最初からついてるくらいのホイールと仮定して。
120ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 22:53:58.63 ID:???
>>119
材質やハブダイナモの有無によって違うけど、いちばん安いのなら2〜3千円くらいだったと思う。
121ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 22:56:31.81 ID:???
122ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 22:57:07.13 ID:???
ホムセン2000円くらいでコンフォートじゃない穴あきに換える
接触面積が減る
乾きやすい
123ツール・ド・名無しさん:2013/07/13(土) 23:08:32.51 ID:ImiuLjyb
>>120-121
ありがとう!ハブダイナモはいらないんだ
124ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) 17:31:49.03 ID:???
自転車事故、重い賠償責任…一億円に「まさか」
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130714-OYT1T00477.htm
125ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) 17:45:23.76 ID:???
改造の方のスレに間違って書き込んだのでこちらへ・・・

20年以上前のママチャリだから入手困難だと思いますが
ブリヂストンのラブラブ、フジサイクルのローリー、
ミヤタのカレンナは
どうやったら手に入りますか。
126ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) 19:07:05.43 ID:???
>>125
オークションや中古屋を探る
HP・ブログ等に載せてる人がいたら連絡する
街で見かけたら売ってくれないか声かける・駐輪中なら持ち主を待つ
くらいしか思い付かないなぁ。
127ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) 19:22:07.56 ID:???
>>125
いくら金がかかってもいいから本気で手に入れたいと思っているなら、
日本全国の個人商店の自転車屋に片っ端から、在庫が眠ってないか電話して聞く。
さらには廃業した元自転車屋にも、処分しきれずに倉庫に眠ってるのがないか電話して聞く。
128ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) 19:55:53.57 ID:???
>>126 >>127
貴重な御意見を有難う御座います。
129ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) 20:12:25.51 ID:???
>>114
使ったことがないので性能は不明だけど、
メッシュ地のサドルカバー

100均にあり
ある程度硬い素材でできているので
直ぐにペタンコになることはないと思う
130ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) 21:29:23.68 ID:???
>>129
ありがとう、ためしてみる。
131ツール・ド・名無しさん:2013/07/14(日) 23:05:31.16 ID:???
>>129-130
100均のものは残念ながら1週間位で駄目に(自分が買ったのは潰れてしまった)なると思われます
自分もよく尻に汗をかくので使ってみたけど(体重75kg)すぐに駄目になったんで、多少高くてもやはり中央穴開きサドルが一番快適ですよ
自分の場合は幅が広い女性用のが快適でした、何個か試さないと判らないのが難ですが、
自分の今までの経験上サドルカバーの類はどれもこれも根本的な解決方法にはならないと思います
132ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 01:48:04.20 ID:???
ちゃりに乗らなくても尻に汗かいてる私って・・・
尻、背中、額に激しく汗をかきます。男だけどさ。
133ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 04:20:08.56 ID:???
尻に汗かくのは普段から運動してない証拠だよ
運動が習慣化すると、不思議とかかないようになる
ロードに乗るまえのオレがそうだった
絶対チノパン履いてママチャリ乗ると、尻汗で恥ずかしい思いをしたぜ
134ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 08:53:07.43 ID:???
それは漕ぐコツが分かってより無駄の無い動きでペダリング出来るようになるって事だよ
運動して汗かかないなんて自立神経がぶっ壊れてんでしょ
135ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 09:44:20.39 ID:???
汗のかきかたが変わるんだろw
運動しないやつは大粒の汗をガンガンにだすけど、運動するやつは
小粒の汗をサラサラとかく。前者は蒸発しずらいが、後者は蒸発しやすい
136ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 13:46:52.76 ID:???
それって暑さで汗が沸いてる奴と、運動して移動速度があるが故に蒸発時間が
短い奴の違いなんじゃないの

脂肪にも水分があって保湿量が大きく、飲み食いする量、体液量も多ければ
吹き出る絶対量も多いんだろうけど
137ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 18:03:57.96 ID:???
走行中に前輪を上から見ると左右に少しフラフラと動いてる。
原因はなんですかね?車軸のボルトはがっちり締めてあります。
138ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 18:07:39.88 ID:???
>>137
ホイールの振れ
ホイールはずっと使ってると次第に歪んできて真円じゃなくなりフラフラと動くようになる
そこでホイールのスポークをリムに付けてる根元部分にニップルというネジがあるので
それを緩めたり締めたり調整して真っ直ぐになるように補正する

あさひでも500円でリムの振れ取りやってる(腕前はともかく)
139ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 18:11:14.89 ID:???
>>137
玉押しが緩くなってると、ホイールは左右にブレブレになることあるよ。
140ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 18:11:50.11 ID:???
>>137
振れ取り作業
http://www.youtube.com/watch?v=ZMKE7NaYRto
http://www.youtube.com/watch?v=Z9csGs_C6Xw
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-spoke.html

振れ取り台がなくてもニップル回しがあればママチャをひっくり返して後は根性で振れ取りやれる
が面倒なので店に頼むのが早い
141ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 18:25:22.46 ID:???
>>138-140
ありがとうございます。
大変そうなのであさひに行ってきます
142ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 19:10:46.86 ID:???
あさひは技術の優劣が激しいらしいぞ
143ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 19:16:39.60 ID:???
そりゃあ元個人自転車店主の人から新卒の自転車整備経験ゼロの奴まで玉石混合ですから
素人社員の練習台にされたら自転車歴長い自板の人間がやった方がマシになる
144ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 19:18:51.58 ID:???
安い振れ取りは、平然とスポークテンション下げるぞ。
それで俺はホイール1本ダメになったことがある。

あとリムセンターが狂うのもお構い無し。
145ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 19:28:46.36 ID:???
スポークテンション低めのママチャリの経験が多い店員にスポーツ車の振れ取りやらせると大抵緩めになる
スポーツ車はもっと高めのスポークテンションにしないと歪む
146ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 19:38:01.48 ID:???
趣味が高じて自転車屋を始め、今でもスポーツ車に乗ってるような人なら、
技術は大丈夫だろうとは思うけど、ママチャリ持って行くと常連客を含め露骨に嫌な顔するからな
147ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 19:44:25.61 ID:???
ママチャリの場合はクロスバイクよりはテンション低めでOK
センター出てない単純に技術不足の整備員は論外として
148ツール・ド・名無しさん:2013/07/15(月) 21:16:58.45 ID:???
汗男です。
中学生のときでも部活でだらだら流していたけど、ケツは記憶にない・・・
20くらいで精神不安定になったから自律神経の乱れかも。
しかし尻にかかんでもええやん!
149ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) 04:30:46.62 ID:???
なんか通販で全体的に値上がりしてるな
先月に買っといて正解だったわ
150ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) 07:30:29.44 ID:???
円安だからな
151ツール・ド・名無しさん:2013/07/16(火) 19:14:13.52 ID:???
>>149
鰤の完成車も8月から(直近の前回値上げのなかった車種も)
2Kほど上がるとのこと

新モデルではなくて、継続モデルで価格が上がるのは
かなり久しぶりとの話
152ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 08:44:05.82 ID:???
カルーサライト買おうかと思ってるんだけど
自転車専門店とスーパー系だと価格以外は大差ないよね?
スーパー系のメリットは、タイヤ交換の時とか預けたまま店徘徊+決まった日に買えば5%引きとか
153ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 08:58:56.76 ID:???
>>152
自転車は小売店に到着した時点ではまだ工場組立で万全に走れる状態ではなく調整が必要
ttp://dendo.bikefunn.com/assemble-7-ec
その調整を行うのが各店の自転車整備担当者
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-9eff.html
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/bike_support.html

スーパーの自転車整備資格だけペーパーで持ってる兄ちゃんは実力が伴ってない
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-e28e.html
スーパーの完組発送品を買ったならできれば自分で振れ取りや外装変速の伸び調整するといい
154ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 09:19:26.09 ID:???
>>152
ママチャリといえども、自転車専門店のが安心度は高いのか
ママチャリだとほぼ自分でメンテしないで乗ってる人が大半だろうし、自分もそうだけど
1〜2千円ケチるより保険だとおもって専門店のが色々相談ものってくれるだろうし
専門店のがよさそうですね。
何度も言うけどママチャリ!って事で安易に考えてた
155ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 10:03:01.65 ID:???
昔はホイール組も自転車屋のオヤジがやってたよね。
ガキの頃、近所の自転車屋で組んでるのを観察するのが好きだった。
156ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 10:07:54.63 ID:???
ブリヂストンは手入れなくても割と品質安定してるけど
サカモトやホダカは入荷時点での調整が甘いから
自転車屋のオヤジが手入れてやると性能良くなる度合いが大きいらしい
良心的な自転車屋で買えば価格の割に良く走る買い物になるな
157ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 10:44:50.77 ID:???
そういう良心的な自転車屋のオヤジさんに限って商売下手で
久しぶりに通勤チャリを新調しようとお店に寄ったら、開店休業状態

奥さんに尋ねたところ、オヤジさんは近所のホッピングモールにある
自転車部門にパートタイムをやっているとか

そこへ行ってみると、青いエプロンにジーンズという格好が妙に若々しく
なんかちょっとだけ安心できた、今春の出来事
158ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 10:47:53.57 ID:???
イオンか?
159ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 12:13:37.35 ID:???
飛び回る土竜?
160ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 12:31:45.83 ID:???
【テリー伊藤コラム】会社員や主婦にも戦慄の判決…息子の自転車事故で親に9500万円賠償命令
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20130717/enn1307170723000-n1.htm
161ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 17:38:10.83 ID:???
>>156
一部で話題のマッドスキッパー(サカモト)も細かい調整が必要な
代物みたいね


自転車店の代車が(その店では取扱いのない)CBAだったのですが、
念入りな調整をされているのか、やたらとよく走る代物でした
CBAでも調整でここまで化けるのかと驚きました

BBのOHを頼んだのですが、やたら快調になりました

>>157
カルフールのローラーブレードに対抗して
発明王N松氏のシューズ装着ですかw>ホッピングモール
162ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 18:13:10.99 ID:???
ママチャリのBBは交換すると快調になるけれど長続きしない感じ。
163ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 18:18:30.75 ID:???
そこがカップアンドコーンの良さでもあり悪さでもある
手軽にメンテできて調子を維持できるが長続きしない

あ、シールドカードリッジだったら知らんw
164ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 20:27:15.92 ID:???
片道3kmの通学用に変速ギアついたママチャリ買おうと思うんだけど、
タイヤは26インチと27インチってどっちが良いのか?
身長は170くらい
165ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 20:37:41.76 ID:???
170cmなら27インチの方がフレームサイズ的に合うと思う
ささやかながら車輪径が上がりGD値(ペダル1回転で進む距離)も増える
166ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 21:13:50.28 ID:???
27インチのほうが、軽い走りのタイヤ(パセラの細いやつ)が選べる
26インチのほうが、荷物の重さに耐えられるタイヤ(足楽プロ)が選べる

ま、普通に27インチでいいと思うが。
167ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 21:16:49.07 ID:???
身長が伸びそうなら27、体重が重いなら27、ってところか。
そうじゃなかったらノーマルで発進が楽な26をおすすめ
168ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 22:27:24.07 ID:???
レスありがとう!
だが悩ましいな…
乗ってみればたいした差はないんだろうけどどうしようかな
169ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 22:45:57.62 ID:???
どっちも乗れるが身長から考えて27の方がサイズが合う
26インチ(380mm前後)は160cm台に丁度良いサイズ
170ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 22:59:38.07 ID:???
おれは175cmだけど、26愛好家だわ
回す部分が少しでも軽いほうがいいから
171ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 23:05:30.20 ID:???
26インチだと、シートポストを異様に長いのに交換するのは必須になってしまうなー。

ホイールの軽量化を考えると27のほうが有利かもしれないよ。
26インチはタイヤとチューブに軽量な選択肢がないんだよ。
172ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 23:11:49.60 ID:???
ママチャリだろうがスポーツ車だろうが自転車の選択基準の第一は
体に合ったサイズだと思う
173ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 23:15:09.09 ID:???
思うのは自由
174ツール・ド・名無しさん:2013/07/17(水) 23:53:29.66 ID:???
自由とか言いながら、何気に否定的ですよね?
175ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 00:05:49.54 ID:???
思うのは自由(だけど、それだけじゃないから!)

ママチャリの場合スポーツ車みたいにフレームサイズが3〜4種類から選べないから
あまりサイズ選びといってもやれることがない

前傾の激しいホリゾンタルロードは少しでもサイズが合わないと駄目なほどシビアだが
アンカーのロードはサイズが8種類とかこれでもかとサイズ展開が充実してていい
昔はどこもホリゾンタルロードはこんな感じだったが
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc7eq.html
176ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 00:25:02.66 ID:???
>>175
サイズ的には24、26、27、28インチの4種類の中から選べる
177ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 03:20:29.32 ID:???
サイズは選べないがホイールベースやチェーンステーの長短はあるので海苔味はどれも同じではない
178ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 05:16:02.53 ID:???
ネットで売ってるママチャリタイヤ見ると、27なんて26と銘柄かぶるのがほとんどだし、26より種類少なくね?
それなら径が小さい26のタイヤのほうが軽いんだけど
ホイールも小さいから軽いだろうし
フレームサイズはシートチューブ長は26も27も最低地上高を下げる悪しきポジション推奨により、超短いし
シートポストは35cmのものに変えるのがデフォ
179ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 06:24:25.02 ID:???
>>178
27インチにはパナレーサー パセラなどクロスバイク用700×35Cと同じ銘柄の奴がラインナップされるのがミソ
26インチだとそれが期待できないのでスポーツ用タイヤの選択肢がほぼなくなる

シートポストとはある程度身長を想定して作られてる
35cm以上も突き出さないと適正ポジション(乗車時に適度に膝が伸びる)を取れないのは
そもそも尋常な状態ではない

自己流で考えずきちんとスポーツバイクの論理で適正フレームサイズやジオメトリ等考えて選ぶ
180ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 08:28:47.97 ID:???
>>177
ホイールベースなんか誤差だよ。フォーク形状やハンドル形状・高さの影響のほうが支配的。
チェーンステーも誤差だね。それよりもフレームの剛性のほうが支配的。
181ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 09:55:30.51 ID:???
>シートポストとはある程度身長を想定して作られてる

そうなっていないのがママチャリというものなんだよ
182ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 11:27:02.21 ID:???
サドルも後ろに引けないし、シートポストめちゃくちゃ短いしで

でも27インチと小径車用のシートポストに交換したら186cmの自分でも
なんとか100キロ快適に走れるようになった
183ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 11:44:45.62 ID:???
ママンなフレームじゃあ普通はサドルを前にだしたくなるんだが1.86mもあるとまだ窮屈なのか
もう諦めてフレームサイズが自由に選べるスポーツ車をベースにカゴと泥除けをつけた方が良いのでわ?
184ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 21:06:38.14 ID:???
BSでは、27が450、26が380ってとこ?シートチューブ長
27で480か500くらい出してくれませんかねえ・・・
185ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 21:12:17.07 ID:???
ちとマイノリティすぎるから28インチシティサイクルで期待してくれ
186ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 21:28:07.51 ID:???
>>184
マークローザホリゾンタル買え
187ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 21:28:49.99 ID:???
>>183
ちび乙www
188ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 21:30:21.99 ID:???
>>179
ばかじゃねw
189ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 22:32:53.13 ID:???
>>187
ママチャリのシートピラーは角度が異常に寝ているから長いピラーで高さ出したら通常はサドルを前に出すもんだぞ。
お前短足で股上120cm位あるんじゃねーのか。で、貧乏だからママチャリしか買えなくて…あぁ、なんかスマンかったな俺が悪かったよ短足w
190ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 22:35:42.01 ID:???
ママチャのシートポストって後ろにセットバックしてないから乗りにくいな。

あとチェーン買おうしたら1000円くらいした。
191ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 22:36:43.54 ID:???
きっとクランクフォワード車風味のセッティングなんだよ。
192ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 22:39:17.07 ID:???
ママチャリにも色々あるのかも。

俺なんてシートポストを長くしてサドルあげたのに、
サドルのレールのヤグラ取り付け位置が前一杯から5mmだ。
これでも、サドルが後ろから押してくる感じがするくらいだ。

そしてスポーツバイクは標準的なセッティングだとサドルが後ろすぎて困るという。
なぜだ。
193ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 22:46:21.61 ID:???
トンボハンドル捨ててフラットバーつけたいが警戒者にそこまで金突っ込むのも・・・と自制してる
タイヤも27-1/8のタイヤを付けたいけど実際早くなるのかな?
194ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 23:00:29.28 ID:???
速くなるよ。
乗り心地は悪くなるけど。
195ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 23:23:35.52 ID:???
フレームが耐えられるんかなー
196ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 23:34:02.42 ID:???
27×1-1/8のタイヤは明らかに軽くなるね
指定空気圧が7.0kpaだから高圧に耐える仏式チューブとそれに対応したリムフラップが必要になるけども、金掛けずにママチャリを速く出来る数少ない改造だと思う
197ツール・ド・名無しさん:2013/07/18(木) 23:59:39.96 ID:???
>>189
マジちびの発想で泣けてくる・・・
おれら手足長いんで、トップの詰まったママチャリフレームだと
余裕なんですわ。ロードだとトップ56cm、ステム120mmだし
さらに大腿部もおまえの想像より長いからサドル後退させないと
膝が前に出すぎで漕ぎづらいんだよ
体格が違い杉だと、ここまでわかりあえないんだな
198ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 01:23:59.52 ID:???
>>194-196
あり
今使ってるホイールに入るかどうかが問題棚・・・
199ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 01:28:47.95 ID:???
よくある内幅20mmのリムなら大丈夫だよ。
200ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 10:49:49.05 ID:???
少年の自転車事故9520万賠償命令、母が控訴
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130719-OYT1T00267.htm
201ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 15:07:17.23 ID:???
>>200
十分に指導していたとしても、同じ金額の損害賠償が命じられてたと思うのだが。
202ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 21:19:44.22 ID:???
>>197
手足が長いとか勘違いしててよっぽど胴が長いという事は伝わったよ、短足君w乗車状態撮ってうPしてみなよ短足君w
203ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 21:27:18.59 ID:???
スターロード28インチとか最低サドル高が87とか素晴らしい。
27インチで82.5だから、シートチューブが500mmくらい?でかいなあ。
204ツール・ド・名無しさん:2013/07/19(金) 21:30:04.17 ID:???
スターロードはいい自転車なのにもううってへん。
205ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 02:14:57.73 ID:???
ちびの粘着タヒねよ
スレ汚しばかりしてキモいわ
206ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 02:20:36.30 ID:???
ちびだからしょうがないんじゃね?
ちびの発想がおもしろすぐるから、ほっとけよ
おれは見るたびにちびってこう考えるんだって、爆笑してるお
207ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 02:44:48.84 ID:???
どっちも言葉遣いがキモい
208ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 09:39:44.74 ID:???
なんだ?まだ糞ロディ共がデブだのガリだの言って喧嘩してんのか?いい加減にしなさい
209ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 11:17:10.50 ID:???
BBとサドルの位置関係(特にサドル後退量)をスポーツ車と同等にするかしないかの違いじゃん?
身長はあまり関係ない話だと思う。
210ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 13:33:24.14 ID:???
なんであんなに角度が寝てるんですかねえ・・・

ところで、内装は坂で足を止めないと変速できないというけど、素早くしたら普通に登れるけどどうなんでしょ。
つーか回したまま変速もできる。
外装は止めなくてもいいって言うけど、足のトルクを抜くなら大差ないんじゃない?
211ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 14:29:46.69 ID:???
>>210
最初の前提が間違ってる
×内装は坂で足を止めないと変速できないというけど

○ローノーマルの内装変速なら、シフトアップ側は踏みながらの変速も可能
 シフトダウン側は強いトルクを掛けながらの変速は機構上綺麗に変速できない

特に踏力を抜いても0.5秒ほどモーターの回転停止が遅れる電動アシスト自転車に乗れば
坂を登ってる最中にシフトダウンしてもガキッと鳴ってスムーズに変速できない現象を味わえる
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2010/08/post-2dc4.html

外装変速はレースでライバルとデッドヒートしてる時など
かなり強めに踏んでる最中にガシガシ変速しても変速はできる

どちらもトルク抜いた方がいいけど一応変速できるとはいえ、程度の違いがあるという事
内装変速では街乗りレベルなら漕ぎながら変速できるが
レースでガシガシなりふり構わずガキャキャキャキャッと変えるような使い方はできない
212ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 14:42:47.67 ID:???
>>210
馴れればクランク回しながらシフトダウン普通にできるようになるよね。
クランクの死点でスッとシフター操作してやれば、クランクが少しだけ空転して、すぐに噛み合う。

シフトアップは、トルクかけていても瞬間的に変速完了するね。

なお
×外装は止めなくてもいい
○外装は止めてはならない
だよ。

クランク止めた状態でシフト操作するとディレイラーに無理かかるよ。


外装は停止前にクランク回しながらシフトダウンするので、余裕を持って減速しなければならないし、
停止からの加速でも、変速時にはトルク弱めるので、加速にやや時間がかかる。
まぁ、急加速・急減速は危険でもあるので、できなくてもいいって話はあるが。
213ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 15:07:53.45 ID:???
昔さ、チェーンホイールにフリーが付いてて、自転車が進んでさえいれば足止めてても変速出来る奴があったよね。
214ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 15:20:17.91 ID:???
フロントフリーか。所謂ジュニアスポーツ車とかであったね。
最近はトライアル車であるね。
何年か前に富士見でダウンヒル車に組んであるのも見た事ある。
215ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 16:04:56.64 ID:???
それってさ、足をとめてるときは、後輪がチェーンを駆動するわけでしょ。
つまり、下側のチェーンにテンションかかるんだよね。リアのディレイラーがヤバくね?
216ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 17:34:47.87 ID:???
チェーン転がす抵抗より、Pテンションスプリングが勝つから大丈夫だよ。
217ツール・ド・名無しさん:2013/07/20(土) 22:15:42.50 ID:???
>>211-212
く、詳しいのをありがとやす。
今まで通りカブのように変速します。
218ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) 21:30:24.90 ID:???
BR-IM81-rとかいうのが前後についたの売ってほしい。
219ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) 21:40:40.62 ID:???
アルベルトロイヤルS型がフロントローラーブレーキだから後は放熱フィン付ければいい
ttp://www.albelt.jp/product/royal_s.html
ttp://www.komponentix.net/onlineshop/images/big/br-im81-r_xl.jpg
220ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) 21:48:57.08 ID:???
前輪ブレーキがBR-IM31-Fとか、フェードが怖くて乗れない。
221ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) 21:57:11.64 ID:???
>>219
カブトエビみたいでキモい…
222ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) 21:59:35.92 ID:???
目を描けばかわいくなるよ!
223ツール・ド・名無しさん:2013/07/21(日) 22:05:17.27 ID:???
旧モデルも、けっこうゴツいですよー
ttp://www.sai-men.com/wp/wp-content/uploads/imgs/6/d/6d48feca.jpg
224ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) 01:20:41.54 ID:???
フェードするほどのブレーキングを毎日しちゃうとか、どんなけ山頂または谷底に住んでいるのかと
225ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) 01:48:09.74 ID:???
そんなに特別な場所じゃないんだけどなー。
226ツール・ド・名無しさん:2013/07/22(月) 21:10:37.93 ID:???
いつも風の抵抗だけで下ってく坂、後リム歪ませちゃってブレーキかけながら下ったら
一発でフェードしたわ。ブレーキは引き摺って使うもんじゃねーな
227ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) 00:53:23.18 ID:???
>>219
>>後は放熱フィン付ければいい

放熱フィンは後付出来ないと思うよ。
228ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) 01:02:06.38 ID:???
ブレーキ本体ごと交換するって意味じゃね?
229ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) 01:31:46.61 ID:???
台座さえあればローラーブレーキ本体は2500円位で買えるからな
230ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) 14:49:21.92 ID:???
ミニ四駆のモーターに付けるL字型の放熱フィンが昔あったっけな
231ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) 15:34:16.25 ID:???
ジョブノの内装5段にトンボハンドル付けた場合ポジション出るかな?
ループフレームだとシートチューブが寝てる感じがするんだけど
232ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) 15:56:47.37 ID:???
大丈夫・・・いや大丈夫かどうかは好みによる所が大きいからなんともか。
233ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) 19:44:06.03 ID:???
つ ブルホーン
234ツール・ド・名無しさん:2013/07/23(火) 19:57:45.46 ID:???
>>231
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag6887.jpg
ジョブノはカゴに切り欠きが無いタイプだから
そのままバーハンドル化するとブレーキレバー&ワイヤーとカゴが干渉するので
ポジション取りたかったらカゴ後端の上縁が斜めになってる奴に交換か
ステムやレバーの形状を工夫してカゴと干渉しにくいレバー位置の奴を探すか
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag6888.jpg

ママチャリでバーハンだとどうしてもカゴと干渉を避けるから
ハンドルをクロスバイクの位置まで低くしようとしても難しいね
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag6889.jpg
235231:2013/07/23(火) 23:47:12.73 ID:???
>>234
オオッ、詳しい説明感謝します。
んー、やはり難しいみたいですね。
来年のスターノヴァを待つことにします。ありがとうございました。
236ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) 01:43:42.98 ID:???
内装5は結局グリップは重くないんだろうね、きっと。
前、展示品の回したら重かった、って書いたな。
237ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) 02:28:10.46 ID:???
インター7の亜種だから重量はそりゃある
機構が複雑化すればするほどロスも増える
それを改善するにゃAlfine11のように金かけて
オイル潤滑など凝った機構を採用するしかない
238ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) 03:20:11.25 ID:???
内装ハブ、グリスとオイルのパワーロスそんなに違わないと思うよ。
アルフィーネとインターのパワーロスの違いは、ベアリングでしょう。

アルフィーネが出て影が薄くなったプレミアム版のインターは、
ノーマル版とベアリングが違うが、
それによってパワーロスが大きく違うというグラフをシマノが出してた。

アルフィーネ11sがオイルになったのは、
メンテナンス性の改善のためだと思うよ。

自転車にホイール付けたままオイル交換するのは極楽よ。
ナット止のホイール外して玉押し外して内部ASSY抜き取って、
っていうのは大変すぎるもの。
239ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) 06:43:29.90 ID:???
アルフィーネと対比して話すならネクサス使うべきでしょ
インター○○ってグレード名じゃないよ
240ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) 12:22:40.61 ID:???
ママチャリには使いやすく改良した内装4段が欲しい
241ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) 18:39:54.02 ID:???
3段でも、もっとローギアードな設定にしてほしい
242ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) 18:56:55.22 ID:???
スプロケ換えたら?
243ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) 19:01:48.04 ID:???
内装3段(インター3)の伝達効率
出力 80W時  200W時
1速  90.5%  93.2% (変速比0.73)
2速  93.5%  95.0% (1.00)
3速  87.2%  87.2% (1.36)

内装7段(インター7)の伝達効率
出力 80W時  200W時
1速  90.8%  92.8% (変速比0.63)
2速  90.7%  94.5% (0.74)
3速  87.4%  90.3% (0.84)
4速  89.0%  91.8% (0.99)
5速  83.6%  86.4% (1.15)
6速  90.9%  93.7% (1.34)
7速  88.2%  91.4% (1.55)

外装9段(アルテグラ)の電動効率
1速  93.1%  95.0%
2速  92.8%  94.5%
3速  89.4%  93.6%
4速  92.6%  94.2%
5速  90.0%  93.1%
6速  92.1%  94.2%
7速  91.7%  93.9%
8速  89.5%  93.6%
9速  91.0%  93.9%

※参考:HumanPower(p6)
ttp://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp52-2001.pdf
244ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) 21:17:48.16 ID:???
まあその辺普通に乗るならスプロケ調整したネクサス3で十分だ
245ツール・ド・名無しさん:2013/07/24(水) 21:35:57.26 ID:???
俺もインター3でスプロケ4丁増やして使ってて快適だよ。
とくに荷物を積んだときの発進の楽さ、坂道の楽さは半端ない。
246ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) 21:10:54.79 ID:???
出足ウイリー。
247ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) 21:12:21.03 ID:???
ハンドルを本当に引いてしまうと、前に進まずに前輪が持ち上がっちゃうね。
248ツール・ド・名無しさん:2013/07/25(木) 22:26:26.32 ID:???
はい
249ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 03:00:37.79 ID:???
スプリントやダンシングには必要な動作です
250ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 12:44:27.79 ID:???
日本語って難しいよな。

ハンドルを引きつけると言っても、ハンドルを引くのではなく、
ハンドルと上体の間隔を狭くするという意味であって、つまり、
ハンドルに上体を被せるんだよ。
251ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 16:34:49.56 ID:???
つまりウィリーしちゃうような奴は無知でド下手で包茎でコミュ障なんだからしゃべるなコッチ見るな、来るなと、そう言うんですね先生
252ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 19:44:20.55 ID:???
迂闊に漕いだら立ち上がるような脚なら欲しいんだが
253ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 19:46:06.97 ID:???
空へ向かうな!前へ進め!
254ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 21:35:23.91 ID:???
夜、でかい公園に行ったらママチャリが2台置いてあった。
きっと奥で・・・・だろう。鍵つけっぱで荷物いれっぱで。
ああいうのは闇への恐怖はないのだろうか。暴漢も来そうなもんだけど。
255ツール・ド・名無しさん:2013/07/26(金) 21:39:52.04 ID:???
屈強な男2人のペアかもしれないじゃないか
256ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 00:24:52.10 ID:???
K察による囮捜査かも試練…迂闊に近づくと周りの茂みから一斉に飛びかかられ





まぁそりゃ無いか
257ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 12:41:42.81 ID:???
ハッテン…
258ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 14:22:45.48 ID:???
259ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 20:34:20.55 ID:???
260ツール・ド・名無しさん:2013/07/27(土) 20:35:27.44 ID:???
釈放
261ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 20:56:57.57 ID:???
しゃれおつなママチャリってないの?
シルバーばっかで反吐が出るんだが
262ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 21:01:09.85 ID:???
263ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 21:03:26.23 ID:???
俺はシルバー飽きたのでタフループの青を買った。
264ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 21:06:59.60 ID:???
シルバーは傷が目立たないからな
他色はおしゃれかもしれんが退色したり傷が目立ったりする
265ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 21:15:29.94 ID:???
>>261
www.bscycle.co.jp/root/catalog/nolkog/lineup/N73L3a.jpg
266ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 21:32:35.62 ID:???
>>261
敢えてクロスバイクの中からシティサイクルに近いのを選ぶ

女性向け爽やかカラーはLIV/GIANTのVIA-2-W
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000070
カップホルダーの付いた特殊カゴのシュウィン ランデブー1とランデブー2
http://www.schwinn-jpn.com/13bikes/rendezvous2.html
ごくオーソドックスなリーマン通勤用のあさひ オフィスプレスと女性用のラトゥールミキスト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/94/89/item100000008994.html
これも普通なカゴ付きクロスのEnaf CT
http://khodaa-bloom.com/2012/enaf/490.html
外見重視のオシャレカゴのオーパス イヴァン
http://opusbike.jp/2013opus_bike/urban-urbanista-ivan.html
売り上げの30%がアフリカ医療に使われるKONAのアフリカバイク
http://www.konaworld.jp/bikes-africabike-three.html
昭和の頃のプジョー自転車の復刻を思わせるプジョーのシティバイク
http://www.cycleurope.co.jp/peugeot/bikes/legend/index.html
内装変速好きなビーオールの街乗りバイク B26
http://www.be-all.co.jp/b26.html
オランダのダッチバイクスタイルのアタラ チッタ26
http://www.all-endo.co.jp/products_italy_concept_bike_26_lady.html
267ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 23:48:14.40 ID:kbaB9Fco
相談!
いつもパンク修理は自分でやるんだけど、ゴムのりがすぐ乾燥してダメになっちゃうじゃん
残りのゴムノリ、また次も使うイイ方法無いのかな?
268ツール・ド・名無しさん:2013/07/28(日) 23:56:16.45 ID:???
ボンドG17なら5年は持つ
269ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 00:23:04.38 ID:???
>>267
揮発溶剤だからどうしても2〜3年で固まってしまう
携帯用の小分けチューブで毎回使い捨てにするか、糊付きパッチにするか
業務用のゴム糊保管容器を使うか、それでも開封したら2年もたないだろうな
ttp://blog.masumikaban-shop.com/?eid=532020
270ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 06:20:32.72 ID:???
>>269
2,3年持つならいいんだけど
数ヶ月でダメになってしまう
やっぱ、小さいの一回ぽっきり毎回使い切りか(´・ω・`)
271ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 08:41:10.39 ID:???
100均のが少量で使い易いよ
30回ぶんくらいの量で蓋付きチューブに入ったやつ
ロードもママチャリもこれの世話になってる
付属のパッチは高圧だとちょっと頼りないけど、ママチャリならゆゆう
272ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 12:48:46.48 ID:???
>>261
オシャレね。
www.bscycle.co.jp/greenlabel/markrosa/images/staggered-normal-0.jpg
273ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 15:56:05.01 ID:???
カインズのパンクしにくいタイヤ減るの早過ぎ…。約半年でこんなに削れるとは思わんかった´д` ;http://i.imgur.com/N02vvSi.jpg
274ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 16:02:12.08 ID:???
多分タイヤは1500円クラスだろうからトレッドのゴムがケチってあるんだろうな
ttp://www.cainz.co.jp/images/product/cycle_detail2.jpg
ttp://www.seturitu-tokyo.com/diary/article/156
275ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 17:15:11.84 ID:???
この錆の酷さからして、屋外駐輪しているんだろ
そりゃ加水分解に紫外線直射で劣化も進むさ
276ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 17:20:59.75 ID:???
http://www.interq.or.jp/www-user/sigarash/cainz.htm

マラソンの半額でこれなら充分許容範囲だな。
277ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 17:22:56.15 ID:???
いちおうCST(チェンシン)タイヤなんだな
まあ傘下工場の無名OEMだろうが
278ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 17:32:50.47 ID:???
カインズでスーパーバルブ仕様のチューブ付きタイヤ1,480円より
鰤のNew Mighty Road1,780円を買った方がいいわな
279ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 17:39:41.73 ID:???
>>277
正新橡膠工業股份有限公司とかいうと安物臭いから
MAXXIS INTERNATIONALのタイヤだと思えばアラ不思議!
280ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 17:43:31.01 ID:???
>>273
センターだけ均等均一に摩耗してるな
スタンドとかサビて朽ちてるのに、ホイールのブレとりはしてるのかw
281ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 19:01:31.89 ID:???
見えてる範囲だけじゃ判断出来ないでしょ。
282ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 19:42:25.84 ID:???
>>273
1日平均どのくらいの距離走ってるの?
283273:2013/07/29(月) 20:06:43.09 ID:???
>>282
平日10kmくらいだよ。前はオレンジが出るまでは減ってないけど山はなくなってつるつる
後は全面こんな感じ
284ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 20:47:03.31 ID:???
雨天走行、急ブレーキ、立ち漕ぎ、この3つがタイヤの摩耗を早める。

>>274
オレンジ色の充填物を入れるのではなく、トレッドを分厚く作ったらさ、
タイヤが減っても、まだまだ使えるといって、コードが出るまで使うでしょ。

トレッドが薄くなったら所定の耐パンク性能がなくなるわけだけど、
耐パンクっていうのにパンクしたぞというクレームが付くでしょう。

>>275
おいおい加水分解の「水」は、水素のことであってwaterの水のことじゃないよ。
酸性の化学物質に晒すことで加水分解が生じる。

>>280
> ホイールのブレとり

恥ずかしい知ったかやめれ。
285ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 20:54:02.77 ID:???
ザフィーロやランドナーが1万kmもつからあれも地味に値段の1つとして勘定できるな
ニューロングライフも結構長持ちしてくれたが磨耗より先に釘踏んでパンクしたから磨耗限界は分からず仕舞いだった
286ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 21:13:46.11 ID:???
タイヤはどうしても駆動側が減るから
せめてブレーキはフロントをメインに使うことでリアの負担を減らしている
287ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 21:21:21.63 ID:???
だいじょうぶ、もとから自転車は荷重の関係でブレーキは前輪9割後輪1割と言われてる
静止してるときは後輪6割だが減速Gが0.4G超えたらもう前輪荷重が追い抜き
急ブレーキなら体重移動しない限り殆ど前輪しかタイヤ摩擦効いてない
288ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 21:22:52.92 ID:???
フロントしかブレーキかけなくなって久しい。
リアだけでは止まれない。
289ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 22:25:05.81 ID:???
リアは速度調整用です
制動が主な目的ではありません
290ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 22:52:37.70 ID:???
おかしいなぁ。

日本では左側通行なので、
自転車は、
右手で停止の合図を出しながら、
左手でブレーキかけるはず。

一般車はブレーキが右前なので、
後輪ブレーキだけで止まる想定のはず。
291ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 22:56:11.02 ID:???
>>290
片手時に前輪だけかけたら危ない
後輪ならロックしても立て直せるが前輪ロックは即転倒して道路に投げ出される危険あり
だから左側通行なら左レバーは後輪ブレーキに連動が理想

オートバイ乗りなら前輪だけブレーキがどれだけ怖いか分かる筈
リアにサスあるオートバイだと更に両輪ブレーキ掛けるときも一瞬だけ先に後輪をブレーキ掛けて
リアサスを先に沈み混ませて前輪が沈み込む量を抑えるなどのテクもある
292ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 23:04:29.91 ID:???
ググったらブレーキを前後逆にしてる人もいるんだな
293ツール・ド・名無しさん:2013/07/29(月) 23:17:58.85 ID:???
>>291
BAA基準に沿って作られた自転車なら、そうそうロックしませんって。
294ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 07:56:29.26 ID:???
>>292
右側にキャリパーのアウター受けが来るママチャリのブレーキだと不自然なワイヤーの張り方になるけどね
ロードだと左側になって自然なワイヤーの配線になるので美しい
パニックブレーキで前輪ロックさせない為とか、制動より速度調整に重きを置く競技用とか色々言われてるけど海外だと右後左前てのが普通
295ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 08:26:28.70 ID:???
イギリスと日本で右前が多いのも左側交通との兼ね合いだろうな
296ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 09:11:06.86 ID:???
>>294
左右逆じゃね
297ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 10:33:24.29 ID:???
>>294はブレーキを正面から見た時の話ね
乗車した体勢から見れば反対
ややこしいね
298ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 13:29:33.84 ID:???
普通は自転車の進行方向を基準に言うものかと
299ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 15:18:53.29 ID:???
ママチャリとロード、両者のブレーキキャリパーのアウター受けの左右の違いを人に説明する機会が中々無くてな
普通が分からんのよ
常識知らずで御免ね
300ツール・ド・名無しさん:2013/07/30(火) 21:02:54.18 ID:???
いえいえ^^;
301ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 08:01:42.01 ID:???
>>273
半年で、そんなに錆びるような環境に置くのもどうかと思うよ
302ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 20:09:48.30 ID:???
自転車は4年前買った
タイヤ変えたのが半年前だ
303ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 20:20:10.04 ID:???
厚いだけで削れにくい訳じゃないからな
次はタフロードとかスーパーハードタフネスとかにするんだな
304ツール・ド・名無しさん:2013/07/31(水) 22:49:15.12 ID:???
硬さで耐摩耗性を確保したタイヤは滑るような気がする。
305ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 04:10:56.33 ID:???
気のせい気のせい
306ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 04:39:15.25 ID:???
IRC足楽のグリップの良さは気のせいではないと思う。
タイヤの接地面いつ触っても、手にゴムの黒い粉末がベッタリ付くくらい、削れるよ。
でも、けっこう分厚いんで1万キロは使える。そのかわり、重量あるけどなー。
307ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 12:06:59.46 ID:???
後輪がふらふら揺れるようにぶれて回るんだが原因がわからん…
車軸は左右同じ位置だしスポークも問題ないのになんでだ
308ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 12:13:56.58 ID:???
>>307
それがホイールの振れって奴だ
見た目は昔と変わってなくてスポークも曲がってるようには見えなくても
路面の衝撃を受け続けていくうちに僅かずつ歪みは蓄積していく
その歪みに合わせてスポークの張力を調整してるニップルを回して振れ取りしないといけない
http://www.youtube.com/watch?v=ZMKE7NaYRto
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-spoke.html
309ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 12:17:53.66 ID:???
リムは揺れてなくてタイヤだけ揺れてるケースもあるね。
タイヤはめ直しか交換だね。
310ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 12:25:44.62 ID:???
>>307
タイヤ空転させた時にブレーキシューとリムの間隔も一定じゃない?
311ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 13:32:33.90 ID:???
>>310
後輪はハブブレーキなのでわかりますん
312ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 13:40:46.86 ID:???
玉押しが緩んでミソスリ運動っていうパターンも
313ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 13:49:29.12 ID:???
>>311
何か適当な棒をシートステーに貼り付けてそれでリムの間隔が一定かをチェックだ
314ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 15:22:50.28 ID:???
指で十分だろ
315ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 16:47:49.88 ID:???
>>309
そのまま直さずに走り続けたらやばいかね
1人暮らしで工具もないしズブの素人で用語が全然わからん
316ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 17:52:46.91 ID:???
>>315
確実に>>309の状態なの?
ならいったん空気抜いてタイヤ揉んで空気入れ直すと直るかも。
それで直ればひとまず問題なし、直らない場合は少々厄介で、
タイヤ内部の繊維に不具合があって歪んでいる可能性があり、
そのまま乗るとタイヤが破裂して転倒したり最悪死ぬ事もあるから、タイヤ交換すべきだね。
工具や知識なんて全く必要ないよ。自転車屋へ持って行けば対処してくれるよ。
大切なのはとにかく早く手を打つ事だね
317ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 18:02:54.36 ID:???
アドバイスサンクス。空気入れなおして軸の位置も調製したが駄目みたいだ
309の状態ってか後輪全体が左右に少しぶれてゆがんだように回転して
真っ直ぐ回転してない状態なんだ。スポークの歪みじゃ危ないし
自転車屋行ってみるかな
318ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 18:42:58.31 ID:???
>>317
何処かに激しくぶつけたりしたんでなければスポーク調整で直るかもね。
自転車屋行って「振れ取りしてちょ」と言えばOK。
319ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 21:24:22.90 ID:???
>>312
ありそうなパターン
「ようけ調子が悪いんよー」言う知人のチャリがそれだったわ
320ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 21:44:41.09 ID:???
>>312
ググったらこの運動のような感じなまわりかたしてるわ
素人でも治せそうかな
321ツール・ド・名無しさん:2013/08/01(木) 22:00:11.42 ID:???
>>320
道具があれば出来るけど、部品交換が必要になる可能性が高いから結構面倒だよ。
322ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) 00:51:21.33 ID:???
玉雄氏が弛んでるだけだろ
プラスドライバー、モンキースパナ、あと14、15、17mmの薄スパナを100均で揃えれば整備自体は出来るべ
内装変速だとかなり面倒だけど
323ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) 09:08:03.68 ID:???
性能がいいからVブレーキ付のにしたけど
効き過ぎるブレーキも恐いんだな
324ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) 13:05:03.04 ID:???
指一本で操作出来るようにレバー位置と引きしろをセッティングしとくと怖くないよ。
325ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) 20:51:58.09 ID:???
標準の板みたいなシングルピボットは止まらねえ。。。
326ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) 21:50:36.16 ID:???
ハンズで絵の具買うついでに自転車コーナー見たらテクトロのデュアルピボット売ってたので換えといた。
327ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) 23:25:31.96 ID:???
で、交換した効果はよ
328ツール・ド・名無しさん:2013/08/02(金) 23:37:17.66 ID:???
>>327
元がショボい物だったせいもあり、今までより軽い操作力で良く効くようになったよ。
329ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) 01:38:02.85 ID:???
俺もデュアルピボットにしてすぐは、あまりの効きの良さに感動したものだが、次第に効きが悪くなってくる。

日常的なリムの清掃、ブレーキシューの掃除、
定期的なホイール振れ取り、ブレーキシューの交換、
そういうのが重要な気がするよ。

ブレーキの開放レバーがないママチャリ用のデュアルピボットは、
ブレーキシューの掃除、やりにくすぎるね。
330ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) 02:02:56.57 ID:???
開放レバー付き、これは使えないかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/12/00/item10603500012.html
331ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) 02:20:48.60 ID:???
立派なブレーキだね。
332ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) 02:42:43.99 ID:???
ママチャリ改造スレの定番です
333ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) 04:48:04.96 ID:???
ここまで拘るのかw
334ツール・ド・名無しさん:2013/08/03(土) 19:20:16.23 ID:???
www.cb-asahi.co.jp/item/16/00/item10603500016.html
これでいいんじゃない?振れってのは直ぐ出てきそう、倒れたら振れそう・・・
なのでシングルがいいって前に書いてあった。
問題はシュー。安くて入手容易なのは何かな、、
335ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 07:23:01.95 ID:???
シューはBAA対応品で十分でしょう。
個人的には、ダイアコンペの灰色のやつがオススメ。
336ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 09:19:13.23 ID:???
中古ママチャリを\3500ぐらいで買ったけど、すぐタイヤ交換が必要になるし
回転部もガタが来てて、こんなことなら新品を9800円で買えばよかった。
DIYでママチャリのタイヤ交換をしてちょっとすごいかなと思ったけど、ホムセン
には交換用タイヤがいっぱい並んでるんだから、自転車趣味の人じゃなくても
それぐらいは当たり前なんだな。
337ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 09:22:35.47 ID:???
BAA対応もいろいろあるからな
BSのステンレスリム用は効きもいいし、4千kmちょいもった
イオンバイクで交換したBAA対応は、現在千キロちょいでシューの溝がなくなったよ
338ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 12:45:56.20 ID:???
ママチャリに乗るようになって、26インチ車がマジョリティだと気づいた
339ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 17:18:15.36 ID:FINUFm8N
ホームセンターで500円で購入したチャリのカバーがすぐボロボロに破けた・・・
1000円で買ったやつは1年ぐらいで破けたし
手ごろな値段で割りと丈夫な自転車カバーのお薦めないかな?
ホームセンターで買ったのはすぐ駄目になったけどサイズが大きい分
自転車にカバーを被せるときスムーズですごく楽だった
340ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 17:21:26.99 ID:???
原付用カバー
防炎タイプが丈夫
http://www.amazon.co.jp/dp/B00AE9OM7O
341ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 17:44:12.72 ID:FINUFm8N
結構高いけどこれで数年持つなら得だよね
教えてくれてありがとう
342ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 19:17:19.31 ID:???
>>341
百均の原付バイクカバーいいぞ
105円で半年から一年もつ
汚くなったら気軽に買い換えられるし
343ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 19:39:33.07 ID:???
4000番のブルーシートなら数年持つぞ
344ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 21:23:59.67 ID:???
ブルーシートはいくらなんでもアレだわ
345ツール・ド・名無しさん:2013/08/04(日) 22:56:05.74 ID:???
ブルーシートのシルバー色タイプもあるんだな、1.8×2.7mで\1207 (MonotaRO)
これを二つ折りにして縫えば自転車カバーになるかもw
ttp://www.monotaro.com/g/00008945/
346ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 02:46:37.52 ID:???
耐久性ならオートバイ用が一番いい
普通の生地じゃなく防炎タイプで分厚くなってる奴にする
347ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 12:55:07.86 ID:???
カビ生えるぞ
348ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 13:41:54.73 ID:???
だから百均の原付カバーがいい
ある程度強いし、汚れてきたら捨てられる
349ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 13:49:02.51 ID:???
すぐ破れるだろ。脱着のときいつも気をつけなきゃならない。
350ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 14:51:02.16 ID:???
百均のはちゃちいの多いからな
351ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 15:02:43.89 ID:???
>>347
バイク用のは上等すぎてカビ生えちゃうの?
自転車置き場があるからカバーかけずに過ごせる人とか本当に羨ましい
352ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 15:12:27.07 ID:???
353ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 16:00:54.57 ID:???
>>351
自転車カバー全体に掛かってる言葉だろ
下がアスファルトじゃなく土の地面だと湿気が篭ってカビる
というか自宅の庭なんだから駐車場の屋根位は30万程度のでいいから建築すべき
354ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 16:12:19.29 ID:???
自宅の庭って何処から来たの?
355ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 16:16:19.63 ID:???
嫌みだろ。
庭なんてあったら置き場に苦労なんてしないわw
356ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 16:23:48.08 ID:???
自転車乗りは物件探す時にまず自転車保管スペースを条件にする
ロード用に室内保管のスペースがあるか
街乗り用の2台目を置ける屋根つき駐輪場があるか
可能なら周辺地域の自転車盗難率が高い地域かどうかのリサーチも
357ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 16:49:27.41 ID:???
身軽じゃないのでそんな発想は無かったわ。
まぁうちはガレージあるのでなんとかなってるからいいけど。
358ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 16:55:36.87 ID:???
近所の二階建て月極駐車場は、借り手が少ないからなのか

一旦更地にし、駐車スペースを半分に減らし
残りの土地にはトランクルームを設置して

バイクや自転車の駐輪・収納スペースになった。
でも月々15000円

マイカーなら、車庫証明が必要という事もあって
しょうがないと思うけど
駐輪目的じゃ、ちょっと高いような
359ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 16:59:51.92 ID:???
>>353
こいつ馬鹿なの?
自宅に庭があったら誰も苦労しないんだけど
360ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 17:06:52.96 ID:???
>>359
皮肉を理解できないの?
361ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 17:09:09.13 ID:???
皮肉っつーか、性格の悪さが滲み出過ぎていて不快。
362ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 17:11:48.07 ID:???
>>360
あれは皮肉とは言わんよ。
虐めや嫌がらせの類いじゃん。
363ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 17:16:59.08 ID:???
自転車置き場が無いって言ってる人間に対し、「自宅の庭なんだから」の返しは馬鹿としか言い様がないな。
どんないい暮らししてんのか知らないけど、そういう嫌みったらしい性格は気の毒だね。
364ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 17:20:04.05 ID:???
まあ男は一国一城の主になって一区切り落ち着けるからな
しかし息子が嫁貰うまでは肩の荷が降りないエンドレス生き地獄
365ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 18:29:34.05 ID:???
自宅の庭なんだから

チョンみたいに性格が歪んでるゴキブリ野郎
366ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 22:25:20.04 ID:???
自己紹介はスレチ
367ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 22:40:03.47 ID:???
とゴキブリが申しております
368ツール・ド・名無しさん:2013/08/05(月) 22:57:43.73 ID:???
>>365
ネトウヨレイシストは出て行けー
369ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 00:57:52.78 ID:???
こんなところにもチョン居るの?


バカチョン死ね
370ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 01:05:43.96 ID:???
チョンは窃盗でチャリを手に入れてそうだねw
371ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 02:09:56.68 ID:???
放置自転車を、従量制の鉄屑、産廃扱いにして
北朝鮮に輸出していた「民族事業」には
警察OBも関わってたしなぁ
372ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 07:48:43.73 ID:???
>>369
シバキ隊にどやされてションベンちびってる差別者乙wwww
373ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 15:35:51.05 ID:???
とりあえずママチャリスレには貧乏粘着でキモヲタ童貞が張り付いてるのは理解した。自演乙w
374ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 17:37:34.05 ID:???
来春に女子高生となる娘の通学用自転車のカタログをもらってきたんだけど

豪華絢爛なオートライト
大げさで重すぎる鍵
そんなに積まないだろう荷重設定の荷台

などなど、いらない装備の押し売り感がすごい
375ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 17:38:58.16 ID:???
自宅の庭なんだから

チョンみたいに性格が歪んでるゴキブリ野郎
376ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 18:16:30.70 ID:???
>>375
自民ネトサポ乙
性格腐ってるからネトウヨなんだねwww
377ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 18:20:24.90 ID:???
>>374
その中だとライトだけでいいよな。
378ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 18:39:38.26 ID:???
糞食白丁土人死ね
379ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 18:49:30.72 ID:???
はいはい夏休み夏休み
380ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 18:53:14.97 ID:???
チョンのくせに日本の掲示板に書き込みワロタ
381ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 20:19:25.14 ID:???
>>374
> 豪華絢爛なオートライト

いやいや、それでも非力で危険だぜ。

> 大げさで重すぎる鍵

ちゃんとした鍵ついてる自転車でないと、盗難補償ついてないでしょ。
メーカーが盗難補償する自転車は、それなりに盗まれにくい鍵が付いてる。

> そんなに積まないだろう荷重設定の荷台

通学用なのにクラス27のキャリアが付いてるのは、まぁ、二人乗り対策だな。
382ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 20:20:26.95 ID:???
いいぞお前らもっとやれ!
こっちはそんなん見たくて
2ch見てんだからガンバレ!
粕共やり合うのマジ最高W
383ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 20:28:21.37 ID:???
>>374
ミヤタのクォーツエクセルライトが三段変速で約12kgとすごい軽いよ
カゴはオプション、ライトはバッテリー式、アップハンドルではなくフラットバーと微妙にママチャリとは違うが、この軽さは確実に他のチャリを圧倒する速さ、登板力を約束するよ
384ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 20:44:40.65 ID:???
下手なクロモリのツーリング車より軽いぞ
385ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 22:21:12.54 ID:???
でもそこまでするならクロス買うでしょ
386ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 22:25:59.57 ID:???
>>382
こいつ末期ハゲ
387ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 23:05:26.29 ID:???
基地外ゲリラ豪雨で俺と自転車ズブ濡れw
388ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 23:12:41.79 ID:???
今お台場あたり?で降ってる奴?
こっち(大田区)来なければいいが・・・
389ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 23:16:02.70 ID:???
傘があっても強い雨のときチャリンコ乗ってると死ぬよな
390ツール・ド・名無しさん:2013/08/06(火) 23:18:17.68 ID:???
傘は余計危なくなるんじゃね?
391ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 00:18:14.89 ID:???
傘なんかさしても首から下は濡れっ放しだろ。
それと命がバーターになるのか
392ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 00:31:41.47 ID:???
世の中から馬鹿な禿が1人消えるだけさ
393ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 00:51:30.72 ID:???
単独とは限らないのがなんとも
394ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 02:17:22.57 ID:???
あえて聞く
予算2万以下で通学自転車買うなら何おすすめ?
前カゴ必要
通学距離5km高低差100mくらい(帰りが坂道)
ショルダーバック背負って乗るので前傾姿勢がキツイのはNG
チェーン鍵かけてれば盗難の心配は無い

申し訳ないですがアドバイスお願いします
395ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 03:01:06.65 ID:???
ちょっとオーバーしたけどこんなのは?
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/61/item100000016114.html
396ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 06:35:20.86 ID:???
>>394
プロ-ヴォカティオ ラルグス 外装6段 27インチ 17.0kg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/provocatio/27largus.html

アメリカンイーグル CRB276  外装6段 27インチ 18.0kg
http://www.amazon.co.jp/dp/B005I19778/

モーメンタム iLane1.4f-D  外装6段 26インチ 20.5kg
http://item.rakuten.co.jp/aeonbike/4977323102468/
397ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 06:55:54.46 ID:???
カゴがあるのにバッグ背負うの?
10分も走れば背中ぐしょぐしょだからやめた方がいいよ
アップハンドルでもフラットバーでもオールラウンダーでも変わらないぞ
398ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 07:02:48.30 ID:???
重いカバンを前カゴに入れるのは、不安定になるから、あんまりオススメできないぞ。
実際には、みんなやってるけどさー。

自分なら内装3段でスプロケを2丁あるいは4丁増しだな。
通学用ともなれば、雑な扱いをしても不調にならない内装変速がいい。
399ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 07:03:48.21 ID:???
カゴに通学カバン入れて背中に部活の道具背負うんだろ
リアキャリアの方がいいと思うが
400ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 07:55:24.68 ID:???
モーメンタムって、やっぱりジャイアントのブランド名なんだ


>世界一の自転車メーカーGiant(ジャイアント)グループが
>happy movingを追求した自転車ブランド”momentum”(モーメンタム)。
>スポーツとして、移動手段として、仲間と共に街中をアクティブに駆け抜け楽しめる
>”あなたらしく走れる個性的な1台”を提案します。
401ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 07:56:09.44 ID:???
>>398
その交換用のスプロケって、どこで買うの?
通販であるの?
402ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 08:01:46.16 ID:???
>>401
シマノのスモールパーツ。
この一言で分からないなら、自分で交換するのは諦めよう。

ま、店にやってもらうと工賃かかる。
坂道だらけの地域で、個人商店の自転車屋なら、新車時に部品代だけで組み替えてくれる店もあるかもね。
403ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 08:08:43.67 ID:???
>>401
手軽なギア比変更だ
http://item.rakuten.co.jp/bebike/shimano_inter3_gear/

>>400
いや違う
ホダカがジャイアントグループってだけでジャイアントジャパンとは無関係
ついでにジャイアントジャパンは本家台湾ジャイアントとも別(あんま仲良くない)
んで日本でジャイアント名乗るにはウチに挨拶するのが筋だろ?ってジャイアントジャパンがヘソ曲げて
わざわざ露骨に「どっかの店がジャイアントグループとか名乗ってるがウチは関与してねーから認めん」て文章まで出した
http://www.giant.co.jp/information/73
まあ大人の事情って奴だ
腐ってもホダカなのでモーメンタムの質は悪くないがな
404ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 09:47:55.26 ID:???
>>401
俺は取り寄せて貰ったよ。
車体購入と同時だったからか無料だった。
405ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 10:23:30.92 ID:???
ママチャリ用のリアってスプロケットなの?
外装変速機のやつはボスフリーみたいだけど
工具揃えるので金かかりそう
406ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 10:31:10.97 ID:???
>>405
内装変速機はスプロケのみ交換出来るよ。
工具は一般工具だけで出来るからわりと安価で揃うよ。
407ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 10:57:42.23 ID:???
100円ショップで買った15mmメガネレンチ
100円ショップで買った10mmメガネレンチ
100円ショップで買ったソケットレンチのセットに入っていた10mmボックス
100円ショップで買ったソケット用のT字型のハンドル(延長つき)
100円ショップで買ったカラフルなドライバーセット(千枚通し付)
あたりで、交換作業してる。工具には525円しか、かかってない。

スプロケットは、しっかりネットで型番しらべて、
シマノのスモールパーツを定期的に取り寄せてるショップに頼んだ。
408ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 11:19:51.90 ID:???
チェーンはどうしてる?
409ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 11:31:25.89 ID:???
14丁から16丁に変えた時は、そのまま。
チェーン引きの調整範囲ギリギリなので、組み付け時にハブ軸の段差に要注意。

さらに18丁に変えた時は、2リンク足したよ。
410394:2013/08/07(水) 12:33:03.64 ID:???
沢山の書き込みありがとう

廉価定番チャリンコの発掘に期待してましたが
アサヒで適当なものを選びます

籠に入れた荷物は跳ねるので荷物は基本背負ってます

内装3段+スプロケ変更は魅力的ですね
そんなことやってくれる町の自転車屋さん見つかると良いな
411ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 15:21:38.48 ID:???
ネットで調べてやってみれば意外に簡単。しかし技術的に自信が無ければ店でやってもらうのが安心か。
もういろんな事を覚えて整備出来る人には簡単でも、初めてやる人には何が何やらサッパリだろうし ね。
412ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 15:33:40.10 ID:???
下手にやると寿命が大幅に縮まって台無しになるからなー。
413ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 15:42:51.17 ID:???
>>410
内装変速のスプロケ交換は分かれば簡単な作業だがCリング外すのに少しコツが要る
ttp://www.youtube.com/watch?v=Dz-3PfboKTw#t=2m0s
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory_2/20100306-R-tire/20100306-R-tire.html

チェーン引き周辺の組みつけの順番と回り止めの処理をミスるとローラーブレーキが半利き状態になるので注意
ローラーブレーキが共回りしたり車軸ナットが勝手に緩んだりするような場合は組み付けで何かミスをしてる
ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2009/12/post-e28e.html
414ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 21:53:25.05 ID:???
>>410
あさひはおすすめしないけどねー
この世からグリスは消えたんですか?って言いたくなるような組み立て
するわ。ヘッドパーツからバキバキ音すごくて泣きそう
415ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 21:56:33.42 ID:???
あさひはないわ

支那製チャリンコを
ホームセンター価格の3割増し以上の価格で売ってる
416ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 21:58:54.73 ID:???
あれ?ステマの反論はよ
417ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 22:05:01.56 ID:???
むしろ自分でメンテナンスしない奴は何なの?
愛機は我が肉体の一部と思い慈しむもの
418ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 22:09:32.38 ID:???
タイヤ交換や外装変速機やブレーキの調整はするけど、ママチャリの
ヘッドパーツは無理だわ、工具がないよ
419ツール・ド・名無しさん:2013/08/07(水) 22:24:29.21 ID:???
自作工具で抜けるしはめられるよ
換える意味があまりに薄いんであえてやらんけど
420ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 00:21:12.46 ID:???
>>410
街の自転車屋なら学校に近い場所がおすすめ。
421ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 00:48:22.24 ID:???
あさひ辺りのが嫌がらずにやってくれると思うよ
ママチャリしか置いてないor完成車置かず修理しかやってないような普通の自転車屋は、そういう改造依頼は受けないと思う
422ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 04:56:41.75 ID:???
>>421
出たなあさひ信者w
店によって全く対応が違うからむやみにすすめるのは止めれ
頼んで大丈夫だったってんなら、せめてどこの店舗なら出来るとか晒せ役立たず
423ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 07:40:32.62 ID:???
でも、てがるにシマノスモールパーツの注文ができるのは
あさひくらいしか思い浮かばないんだけど?
一般修理メインの自転車屋だと
「できない」「むり」あげくのはてには「買い換えろ」などといいかねない
424ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 07:40:35.58 ID:???
BBの水抜き穴からオイルスプレーを吹き込むような破壊工作する店は、
いくらニコニコ接客でも、頼みたくない。
425ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 07:42:19.83 ID:???
>>423
あさひよりも、
スポーツバイク専門のショップのほうが、
サクサクだよ。
426ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 08:25:54.68 ID:???
>>422
それこそ店員ローテーションでしばらくしたらやめて別の場所にいくから店舗を名指ししても無意味
半年後にはその腕のいいやつは別の場所に異動してるかも
それも含めてメンテ担当の店員があたりかはずれかおおはずれかはギャンブルなのがチェーン店

まあ自分で調整した方が大抵は早い
427ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 11:34:35.69 ID:???
ママチャリのタイヤは千円切るぐらい安いのに、子供2人乗りアシスト車とか
宅配便のリヤカー付きアシスト車とかヤクルトとか、酷使されて頑張ってるなー
428ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 11:44:47.51 ID:???
電動アシスト自転車の純正推奨タイヤは千円ではとても買えませんが?
どこぞの中華電アシ自転車ではそんな安物タイヤ使っちゃってんの?
429ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 11:50:09.86 ID:???
KENDAかCHENG SHINGの1000円位のタイヤだな
ブリヂストンのタフロードまではいかない

電動よりもっと酷くなるとこうなる(材料ケチって規定より小さい)
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307-lowpricebc-14.jpg
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
430ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 19:02:31.84 ID:???
>>422みたいな奴に限って、あさひのバイト店員以下のスキルしかないんだよなw
431ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 19:16:36.57 ID:???
ママチャリ購入したいんだが
近所で自転車扱ってるのダイエーとドンキしかない場合
通販の方がいいのかな?
432ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 19:23:23.40 ID:???
ドンキは止めた方が無難だが、ダイエーなどのモールの自転車部門には
廃業した自転車店のオヤジが、整備士の免許をもっていることと経験を買われ
新人の研修も役立つので再雇用されていることがあるので
店舗によっては、某自転車チェーン店などよりもキチンと組み上げられ
接客においても不快な思いをすることはない…かもしれない
433ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 19:44:48.02 ID:???
イオンやヨーカドーにも、年金暮らしをしてそうなひとが整備点検作業してる
若いスタッフは軍手をはめて作業しているけど、お爺ちゃんは素手なんだよね
434ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 19:51:24.33 ID:???
>>431
自転車は定期的にメンテナンスが必要になるが、自分でネットのメンテナンスサイトみて自学自習でやるつもりがあるなら通販でもいい
435ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 19:57:56.68 ID:???
それだと保証が効かなくならね?
436ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 21:00:51.86 ID:???
有名メーカーの盗難補償がつくようなチャリ以外は
タイヤ、チューブ、ブレーキシューにチェーンも消耗品扱い
保証期間でも有償交換、部品代に工賃もとられる
437ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 21:49:45.17 ID:???
>>430
あさひステマ乙w
あさひ店員のスキルなんかそこらの素人より酷いもんだろ?
なぜそこまで擁護しなきゃならないのか考えりゃすぐに店員ステマだと解るぞw
頑張れ!頑張れ!粕
438ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 22:18:37.24 ID:???
>>436
そこら辺の部品はどんな高価なモデルでも消耗品扱いじゃないの?
そういうのでなくて例えば通常使用でフレーム割れたりなんかした時の保証が受けられなくなったりしないのかな?と。
439ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 23:04:31.45 ID:???
新車買って約1年、今まで雨をかわして来たのにやられてしまった。
440ツール・ド・名無しさん:2013/08/08(木) 23:34:04.65 ID:???
今年の雨はまた予測の斜め上杉て読むめないからなぁ
441ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 09:04:37.79 ID:???
店でやってもらうタイヤ交換やチューブ交換について調べてたら
「バック広げ工法」というのがあるんだな
行く前に知って良かった。絶対自転車屋行かないわ。
442ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 09:46:45.77 ID:???
>>429
規定より小さいのが喜ばれる世界もあるんだぜ。
650×35A表記だけど実測32mmですとか。
443ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 09:52:12.07 ID:???
造りがマトモならね。
材料ケチった粗悪品には用はないね。
444ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 10:33:35.62 ID:???
26インチタイヤが\1180より安く売ってる店が見当たらない。
近所のホムセン行っても\1180。
445ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 10:42:00.86 ID:???
ダイソーの\640タイヤはゴムけちってペラペラだったな
446ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 13:16:37.15 ID:???
一昔前は300円か400円だったよな
換えてすぐ市に持ってかれて、そのまま買い換えたんで
どんな性能だったかは分からず終いだった。
447ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 16:46:26.55 ID:???
チェーンの交換っていくらぐらい掛かる物でしょうか
448ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 16:55:39.97 ID:???
>>447
内装変速シティサイクル用チェーン  約1100円
チェーン切り  約1000円 (↓コーナンで450円で販売)
ttp://flite100.cocolog-nifty.com/blog/images/2010/04/04/chain_giri.jpg

※参考:サイクルベースあさひ工賃
チェーン交換工賃(ハーフチェーンカバー着脱)  1680円
チェーン交換工賃(フルチェーンカバー着脱)    2100円
チェーン長さ・弛み調整  315円
449ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 18:22:23.10 ID:???
ありがとうございます
大して値段は変わらなさそうだから自転車屋さんへ行ってみます
450ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 18:40:28.18 ID:???
オクで送料込み700円くらいのチェーンもあるね
チェーンカッターはどうしても1000円くらいするから、総料金はあんま変わらないけど
451ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 21:10:42.51 ID:???
シティサイクルを通販で購入予定なんですが、お勧めの通販ってありますか?
452ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 21:15:33.44 ID:???
実店舗がある店
453ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 21:18:28.39 ID:???
通販で買うってことは自分でメンテができるって事だから、いつもパーツ買っている通販業者で
買えばいいんじゃね?
454ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 22:14:53.07 ID:???
オクは論外として。

チェーンカッターは必ずしも必要とは限らない。
94リンクなら、最初から94リンクのチェーンを買えば、チェーンカッターは必要ない。
俺が使ってるチェーンは厚歯用ブッシュドの94リンクで1本500円しないよ。
それも国内メーカー品で。
455ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 22:40:43.60 ID:???
\500もしないチェーンは国内メーカーの名前をつけただけの海外製造品だとあれほど ・ ・
456ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 22:54:56.86 ID:???
機械で自動化されたラインなんだから、海外で作っても安くなるとは思えないのだが。
需要地に近いところで作るという点では、中国で作るのは分かるけどさ。
で、MADE IN JAPANって書いてあったような気がするんだけどなー
457ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 23:01:36.37 ID:???
>>454
なんで論外なの?
458ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 23:02:57.69 ID:???
>>457
ネットオークションはゴミをアホに売りつける場所であって、ゴミを掴まされる場所ではないからだ。
459ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 23:03:49.87 ID:???
日本語がおかしいぞ
460ツール・ド・名無しさん:2013/08/09(金) 23:14:29.71 ID:???
通勤で乗ってる外装チャリに、2年に一度チェーンを交換してるけど
ホムセンでよくみかけるKMCのチェーンで問題ないけどなぁ

サビはしないけど、さすがに毎日20km近くのるから延びるんだよね
これはしょうがないか
461ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 00:26:15.75 ID:???
確かにオークションでチェーン売ってるな
YBNの単速用が新品500円
これがゴミなの?
462ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 00:36:54.74 ID:???
>>460
KMCはフツーに良品だろ
463ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 05:44:04.89 ID:???
>>461
怪しげなネットオークションを使わずとも、
ttp://ihc.monotaro.com/item/C36678661/
ふつーに392円で売ってるんだが。
464ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 07:51:09.04 ID:???
でも会員登録して、送料もかかるんでそ
465ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 09:33:09.71 ID:???
ネットオークションだって会員登録が必要だし、送料もかかるだろ。
ていうか、monotaroは3千円以上で送料無料だぞ。
466ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 10:45:33.67 ID:???
500円チェーンの話で3000円以上で送料無料だぜ ドヤァ!って
は?
6〜7本も買うの?業者なの?氏ぬの?
467ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 11:24:55.02 ID:???
>>466
せめて2〜3本でローテーションしようぜ。
タイヤもmonotaroは安いぜ。以前はもっと安かったけど、値上げされてしまった。
なあに3千円くらい、すぐだ。
468ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 12:11:44.31 ID:???
>>466
他の物も買えばいいじゃないかw
469ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 15:01:48.65 ID:???
>>467 “ママチャリ”でチェーンのローテ?
フルカバーチェーンケースでのノーメンテ的な意味無くなるんでねーの?
>>468 安いチェーンが欲しいだけなのに、
スレ的に“ママチャリ”用品で一緒に買う実用品って例えば何があるの?
470ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 15:05:22.82 ID:???
>>469
そのうち必要になるような消耗品、例えばタイヤ&チューブ1台分でも買えばいいんじゃね。
471ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:09:19.08 ID:???
置いとくだけで劣化するゴム製品を買い置きしとくなんて、そんなお馬鹿な買い物を勧めるとか…
472ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 16:19:52.29 ID:???
これはもしかしてアレか?
例のあさひステマが必死に
monotaroの営業販促行為に
妨害工作をしてるのか?W
とか思て眺めてると最高W
473ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 17:38:25.20 ID:???
>>469
チェーンケースがフルカバーだからこそ、チェーン外して洗浄注油したくなるんだよ。
上から注油しても拭き取れないし、余ったオイルがハブとかに入るの嫌だし。
474ツール・ド・名無しさん:2013/08/10(土) 23:50:41.64 ID:???
タイヤとかは3年間は保存きくけど
どうせ1年たたずに交換するから、余裕じゃね?
475ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 01:08:36.75 ID:???
monotaro見てるといろいろ買いたくならないか?
476ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 07:46:29.94 ID:???
3000円以上買うもんがあればお得かもしれんが、送料無料にする為に3000円以上買うのは本末転倒だろ
チェーン一本交換するんじゃなかったのかw
477ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 11:04:10.89 ID:???
重いママチャリで遠出すると翌日まで脚の疲労が抜けん
478ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 11:23:05.28 ID:???
monotaroは1000円クーポン使えば、送料が無料にならなくてもチェーン1本がタダで手に入るな。
479ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 15:41:59.14 ID:???
へー、その1000円クーポンてのはいつでも誰でも貰えてすぐ使えるん?
ちなみに友達紹介とかは俺には無理ゲな
480ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 18:58:58.13 ID:???
amazonの3000円クーポンとかと一緒じゃないの
481ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 20:40:31.93 ID:???
MonotaROって業者登録して買った方が個人購入より割引率が高いんでなかった?
482ツール・ド・名無しさん:2013/08/11(日) 21:03:56.02 ID:???
個人が事業者登録して自転車用品を少量買う、そんなことが繰り返された結果、
月一回の自転車用品10%オフが廃止になったwww
483ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 01:56:07.13 ID:???
ライト、リングロック、カゴ、荷台を無くした激安シティサイクルってありそうで無いよね
折りたたみ自転車みたいに新品で7千円台というのも実現できそうだが
484ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 02:02:14.96 ID:???
儲けを削るだけだから、その状態で売るメリット無いしね。
485ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 02:10:01.00 ID:???
http://shopping.c.yimg.jp/lib/vvv/o17362_1.jpg
外見で単価を上げられるルッククロスにして稼ぐしかないな
486ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 05:32:39.77 ID:???
>>483
あっても誰が買うの?
激安は現状求められてないよ。買う側も2万以下のママチャリは糞って
やっとわかってきてる
487ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 10:39:24.47 ID:???
価格下げるためじゃなくクオーツエクセルライトみたいに軽量化を目指すのが一番理想的だな
488ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 12:43:30.61 ID:???
あれ、だんだん値が上がって重くなってきてるじゃん
489ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 13:29:46.34 ID:???
>>488
最近あるフレームの耐荷重量を増やすための重量化はいやな風潮
490ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 13:33:43.78 ID:???
>>489
そう、だからステンレスリムだのキャリアだのいらない
今は9800円のチャリが見直されている
ペラペラだがとにかく軽い。アルミリムだしな
491ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 13:41:40.84 ID:???
>>490
どの界隈で9800円のが見直されているの?
492ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 13:47:47.12 ID:???
クオーツエクセルライトすごいよな。12kgしかないんだぜ。

俺の下手なクロモリのスポーツバイクは、
キャリアなし、カゴなし、ハブダイナモなし、
にもかかわらず14kg越えてる。
493ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:24:50.63 ID:???
昔のクォーツエクセルライトはアルミフォークだったから更に軽くて実測10kg位だったな
流石に強度不安からアルミフォークやめたのは残念だがミヤタもムチャするなと思った
494ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:25:54.85 ID:???
>>491
>>490の脳内で

知識が狭いから変な所で思考が回っておかしなこと言い出すな
495ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:31:23.56 ID:???
知識が狭いんじゃなく財布が軽いんだよ!
496ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:42:52.16 ID:???
>>493
文化遺産も斯くやと言わんばかりに全く変わらないシティサイクルの進化の一端として、クォーツエクセルみたいに尖った個性は貴重だよね
クロスバイクの勃興がその価値を没してしまったけど
497ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 14:56:30.04 ID:???
軽快車は、進化の到達点の1つだから、そう簡単に大きく変ることはないだろう。
498ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 16:04:15.02 ID:???
うすいパイプで作られた安チャリは軽量で合理的なんだよ
クソ重いステンリムなんかどこのアホがつけてるんだよ
俺のドンキ・ホーテ9800円はヘニョヘニョだが軽い
フレームのしなりがよじれてスプリング効果で速く走れて乗り心地もいい

クロモリのスポバイなんか目じゃないだろう、乗ったことないけど
499ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 16:15:42.83 ID:???
なんだか気の毒だ
500ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 17:29:49.26 ID:???
乗ればすぐ解る物を貧乏で買えずに想像だけで「こうだろう」と語っちゃう人は確かに気の毒です
自分の知らない事は認められないから知っている事だけが絶対正しいとか、なんかアスペと被っててもうマジ可哀相 > <
501ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 17:48:35.71 ID:???
>>500
やかましい。黙れ
502ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 19:49:14.82 ID:???
>>500
可哀想だから本当のこと言ってやるなw
503ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 20:54:20.09 ID:???
>>498
ステンレスリムの耐久性は半端ないぞ。

リム打ちして変形しても叩いて誤魔化せるし、
ブレーキシューを選べば、ブレーキで削られにくい。
雨天走行しても、墨汁でないし。

ま、10年ホイール無交換とかで頑張らず、
2年くらいで自転車ごと使い捨てるならステンリム必要ないかもな。
504ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:44:55.18 ID:???
ウチにあるDEKIとかゆう13年前(ウチのママンが乗ってる)の
ママチャリはホイール交換はしてないと思うがブレたり歪んだりしてないよ、
14番鉄スポーク、ダイナモ無しの鉄ハブにアルミのリムって構成の普通のホイールですが
505ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 22:52:10.69 ID:???
体重軽いんじゃね
あと無茶な走りしないだろうし
506ツール・ド・名無しさん:2013/08/12(月) 23:11:26.35 ID:???
マンションにある、レールに乗せるタイプの駐輪場使ってたら歪んだ
特に上の段は歪みやすいみたい
507ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 00:52:02.94 ID:???
>>506
どこのママチャリ?
ブリヂストンだと3万以上くらいのは平気だよ
カルーサロイヤルとベルトロなんだけど、うちも駅の駐輪場が
上段なんだが、フレームは大丈夫。スポークはおろすときに
鍵かけてあると、勢いついちゃうとニップルが折れたこと数回あるが
508ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 03:01:06.77 ID:???
前輪を固定するラックに載せてる自転車は強風の日にミシミシ音立てて持ちこたえてるな
絶対変形してるだろあれ
509ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 03:59:13.68 ID:???
自重+風がかかっている分には変形しないよ。
ミシミシ鳴っているのはタイヤが擦れてるだけだしね。
510ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 08:38:51.86 ID:???
>>486
>激安は現状求められてないよ。買う側も2万以下のママチャリは糞って
やっとわかってきてる


激安のものに高値な設定をして平然と売るということが横行しそうな世の中
511ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 13:41:57.25 ID:???
>>510
そこらへんはみんなわかってるみたいで、マルキン、丸石、宮田、BSと駐輪場には、メーカもんが増殖してるよ
512ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 19:34:28.57 ID:???
だいぶ前に15Kで自転車を探していた人がいたけど
イ○ンで27型内装3段オートライト、ローラーブレーキ車
の旧モデルが↑の価格で
10Kぐらいの変なのを買うぐらいだったらこれを

POPにサイ○トの表記があったけど、供給元(製造元)は
ここなんですかね
513ツール・ド・名無しさん:2013/08/13(火) 20:27:01.54 ID:???
>>504
いいもん持ってんな
円高でくたばったがDEKIは国産チャリの優良メーカーだよ
514ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 15:00:39.67 ID:???
>>513
言われて見てみたらフレームに「日本製」のシールが貼ってあった。ん?BBがカセットに…なってるw
右側はチェーンケースで見えないけど、左側がプラスチックで内側ギザギザのブラケットだ、純正?
515ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 17:23:26.38 ID:???
自転車事故で自己破産恐怖 甘くみると痛い目遭う 高額判決以来保険加入者が急増
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130814/dms1308141526014-n1.htm
516ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 17:31:43.54 ID:???
あれ? 損害賠償とかって自己破産しても免れないはずだが。
517ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 17:32:40.40 ID:???
> 保険に加入している割合は「統計がないため把握し切れていないが、10%に満たないのではないか」(JAC)という。

自動車保険や火災保険、クレジットカードなどのオマケでカバーされてる分を考えると90%近いと思うんだが。
518ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 17:58:41.19 ID:???
>>517
「個人賠償責任」だったら自動車保険などの損保の特約などで
入れるので入っておいた方が得ですよね

ただ、示談交渉サービスが付いていないことが多いはずなので
実際に起きると揉めるだろうね
519ツール・ド・名無しさん:2013/08/14(水) 21:06:55.21 ID:???
>>513
DEKIとサカモトテクノの関係ってどうなの?
商標or設備を買った?それとも元社員がいるとか?

ウチのヨコタも出来はそんなにいいとは思わないけど日本製
とある自転車屋の店員の話では倒産時に投げ売りになったので
こぞって購入したとのこと
520ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 03:00:43.54 ID:???
>>519
サカモトテクノは元フレームメーカーで出来にフレームを卸していた
それを出来鉄工所は国内で組み立て
インチ表示のシールにsakamoto bicyclesと書いている場合もあり

出来倒産でサカモトが商標買取中国生産
移った社員さんもいてます
521ツール・ド・名無しさん:2013/08/15(木) 10:19:54.77 ID:???
>>520
レスありがとうございます。そういう事情があったのですね。
522ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 07:37:19.23 ID:???
異音とジャイアントの関係も説明してォ
523ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 08:16:13.19 ID:???
>>522
ジャイアントは三国人の低レベルクォリティの製品なので異音が出始めます、以上。
524ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 09:02:55.67 ID:???
525ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 12:42:18.20 ID:???
求ムコストダウン
ワイヤーカゴ・・・プラ籠に  ライザーバー・・・ストレートに
立体エンブレム・・・シールでいい
526ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 14:58:08.93 ID:???
それで売価はいくら安くなるん?
527ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 16:06:56.36 ID:???
>>525
むしろ自転車向きのまともな耐光性と耐久性のあるプラ籠のほうが
ワイヤー籠より高いと思う
百均の洗濯籠レベルの樹脂でいいのなら安くできるとは思うけど
528ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 16:14:34.40 ID:???
OGKの樹脂カゴ、なかなか良いよ。

紫外線で劣化してきて白濁したり蜘蛛の巣状のヒビが入ってるけれど、10年以上もってる。
過積載せず軽いものしか入れてないってのも大きいと思うが。
529ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 16:29:17.52 ID:???
>>525
鉄カゴはコストダウンの為だろうな
ステムもハンドルバーもシートポストも重い材料使ってるが
これも強度のある薄くて軽い材質にすると高い
530ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 18:10:34.41 ID:???
安いプラカゴにしても、すぐ割れたりしたらクレームになるし自分で直しても余計な出費がかかって誰旨?
ストレートバーのママチャリなんて>525しか欲しがらないのにそれで安くなったとしても売れなくなってしまい誰旨?
プラスチックの立体エンブレムを大量発注して安くしてるとこから、シールで立体に負けない位のデザインに代えるにゃデザイン料がかかって誰旨?
馬鹿の考え休むに似たり
531ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 18:52:32.32 ID:???
求ムコストアップ
前キャリパー・・・ダイアコンペのアルミのしっかりしたの
532ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 18:57:45.85 ID:???
求ムブルホーン
533ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 20:28:20.51 ID:???
求ム 前後全天候型ダブルキャリパーディスクブレーキ
求ム 前後メンテナンスフリー完全密閉式油圧サスペンション
求ムフロントフォーク組み付け式 格闘戦闘用マニピュレータ及ビMA-M01ラケルタ ビームサーベル
求ムハンドルポスト前方取付型 76mm近接防御機関砲ピクウス
求ムチェーンケース部 分離式統合制御高速機動兵装群ネットワーク・システム
求ムリヤキャリアー装着式 MGX-2235カリドゥス複相ビーム砲
求ム ニュートロンジャマーキャンセラー
534ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 22:05:13.24 ID:???
コストdown
使いづらいシフトグリップを滑り止め加工付きのピアノタッチタイプに
サドルはカルーサライト程度で十分
コストup
アルミレバー 滑り止め月ペダル フレームのリア三角部分の剛性をもっとまともに
535ツール・ド・名無しさん:2013/08/16(金) 22:58:25.48 ID:???
おいおい、
グリップシフトよりピアノタッチのほうが値段高いだろ
536ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 07:41:53.61 ID:???
昼間走ることがほとんどなんで
豪華なオートライトとか必要ありません
 
駅に停めることもないんで
大げさなロックも必要ありません。

余分な装備をなくして、必要な物だけをチョイス
そすればコストは安いし、軽量で走りも軽いし
いいことばかりだと思うのだけれど
車体の基本がしっかりしていて、その他の装備の簡略化された車種って
なかなかないよな
537ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 08:09:55.16 ID:???
>>536
装備が省かれまくったモデルといえば、ミヤタのクオーツエクセルライト。
もうね、そんなに省くならママチャリではなくクロスバイクでいいよっていう。
538ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 09:24:32.47 ID:???
>>536
そういうニートやヒッキーや適応障害仕様だとゴミみたいな激安車じゃないと売れないんじゃないの?
539ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 09:24:38.27 ID:???
泥除けは欲しい
足挙げて乗れない
(短足だから)
「ほとんど」明るい時間しか走らないが暗くなったときにブロックダイナモも無い自転車に用は無い
結論、クロスは無理、てゆーか要らない
540ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:07:47.13 ID:???
俺の理想系は
外観はすっきりしたシティサイクルタイプ
カゴ、泥除け必須、リングロック、ダイナモライトあればなおよし
内蔵3段変速、22〜24インチ、タイヤは太めでMTBに近いタイプ

まあ、どこにも無いだろう
541ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:24:16.37 ID:???
なんだ後から後から色々細けえ要求仕様を出してくる奴だな
そういうのは人それぞれだから、ホントに欲しければ自転車屋に相談しろ
542ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 10:40:11.98 ID:???
>>540
アンジェリーノミニ
543ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 11:28:07.86 ID:???
>>540
中華激安ビーチクルーザールック
544ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:12:48.10 ID:???
泥除け必須だっつってんだろーがよ!
545ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:37:24.37 ID:???
道路の段差のショックで鍵が抜け落ちてビビリました
なんて柔な構造なんだ
546ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 12:43:31.87 ID:???
84 : ギンメダイ(関西地方) : 2010/06/29(火) 06:35:09.55 ID:QScwEBO+
軽快車用の長いシートポストってない?今400mmのを使ってるが余裕が無くなってきた
547ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 13:44:28.62 ID:???
直径ぐらい書け粕
548ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 17:15:52.73 ID:???
>>540
最近は1-3/8のリムに付く1-1/2のタイヤが出てるから、
IRC足楽のようなトレッドパターンのタイヤを使えば、
少しだけMTBに近づくかも。
549ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 17:25:39.21 ID:???
>>540
金さえあれば余裕で手に入るよ。
ビルダー探してオーダーすればいい。
550ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 17:35:51.13 ID:???
>>540
20×1.95だけどBSベガスは?
551ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 18:45:39.25 ID:???
内蔵3段変速
552ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 19:16:24.30 ID:???
553ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 19:30:23.27 ID:???
>>540
26インチになるけどBSロペタ
133cmから乗れる低床設計
シングルギヤだと15.6kg、内装3段で16.4kg
籠、ハブダイナモ、泥除け付きでアルミフレーム
554ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 21:06:19.96 ID:???
>>545
www.amazon.co.jp/dp/B00AA9BE1K
コーナンで1100円くらいで売ってた。6年付けてるけど故障はない。極太だぜ。
555ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 21:12:18.24 ID:???
>>547
25.4どすえ。
556ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 21:19:40.80 ID:???
>>555
40cm以上は無いわ。サドルを分厚いやつにするしか
557ツール・ド・名無しさん:2013/08/17(土) 21:23:16.82 ID:???
>サドルを分厚いやつにする
  ∧_∧
 (´・ω・)チンッ!☆
〜(,,_u_っ―[]/
      と_"っ。A。)っ >>556
         ∨ ̄∨ ハウッ
558ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 21:02:08.31 ID:???
スターロード28だね。あれでかい!
559ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 22:09:37.44 ID:???
>>555
鉄の300mmポストを2本買って、知り合いの板金屋で溶接してもらうんだ
560ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 22:57:28.20 ID:???
イオンで一万円で買ったママチャリが2年で寿命がきた

後輪が湾曲したのが原因

今度は予算15000円まであげてローラーブレーキのママチャリにしよう
561ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:12:33.09 ID:???
www.youtube.com/watch?v=XM-4vhqOhPg
これの2:57、アルベルトで適正サドル高ならローで上れるんじゃ?
562ツール・ド・名無しさん:2013/08/18(日) 23:35:16.18 ID:???
リアのスプロケの歯数を増やせば済むだけの話だったりするような。
563ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 01:20:39.54 ID:???
チューブ再取り付けする時にバルブの根元を傷めたみたいで再度パンクしてしまったorz
炎天下でやってると暑いから早く直そうと、つい作業が雑になるなぁ
564ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 01:38:17.91 ID:???
何故そんな場所を傷めたんだろ?
バルブ根元のナットを工具使って締めちゃったとか?
565ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 01:44:36.53 ID:???
>>561
ヘラヘラ笑ってる奴には無理w
566563:2013/08/19(月) 02:18:05.68 ID:???
いやーお恥ずかしい。薄いチューブ使っているのを忘れてて、穴からバルブ引き抜く時に
無理しちゃったんですよ。
ホムセで売ってる分厚いママチャリチューブだと、こんな事あり得ないですね。
567ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 02:54:55.39 ID:???
薄いチューブやリムがバリってる奴は裂けやすいな
568ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 20:19:26.98 ID:???
97年の時に家にあった謎のメーカーのカマハン内装3、
発進後すぐ2に上げていたというギア比の低さ。素晴らしかった
脚がしっかりついてもあっさりとフロントが上がった。30X16とかだろうか。
569ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 22:23:04.87 ID:???
ミヤタならステンマックスWが33x16T
ラックルやクォーツエクセルライトが28x14T
だぬ
570ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 23:01:28.33 ID:???
>>568
ただでさえリヤ加重なママチャリにカマキリハンドル、
んで体重100kgなら腹つかえるってんで後ろにのけぞって
乗ってりゃフロントも上がるってもんだキモ禿デブww
571ツール・ド・名無しさん:2013/08/19(月) 23:52:53.46 ID:KLlBddq2
サドルを後ろに下げたら、すごく漕ぎやすくなった。
今まで降りて押すか、蛇行して登っていた坂もまっすぐ登れるよう
になった。(プラシーボ効果かもしれないが)
サドルどれぐらい動かしたっけ、2cmぐらい? と思ってサドルの
レールの取付け跡を見たら、1cmぐらいしか動かしてなかった。
572ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 00:47:58.83 ID:???
前腿の筋肉だけで踏んでたのがサドル下げたことでハム筋使えるようになったのかもな
573ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 02:06:52.62 ID:???
しかしサドルを後退させると重心が下がるわけで、
上体が後ろに倒れないようハンドルに強くしがみ付く必要が出たりして。
574名無し募集中。。。:2013/08/20(火) 03:04:44.33 ID:fE5quAKK
表情がセリフ流れと合ってないような
575ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 05:54:20.73 ID:???
ママチャリはサドルに座って、足が地面につくセッティングにしてたら
そうなのかもな。おれは長いシートポストでロードみたいに足がつかないポジションにしちゃうけど
576ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 06:26:11.98 ID:???
娘の高校通学用のBS製内装3段の某車種
どこのロードバイクだよ?ってなくらいのハイなギヤ比で
普段1〜2速しか使えない
三速は、追い風とか下り坂専用のギヤ比なの?
それともあのギヤ比で平地巡航する人がいるの?
とてもまともに乗れるよなシロモノではないよね
577ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 06:52:35.55 ID:???
そうだよ
基本2速のシングルギアに
1速が発進加速用に加わったと考えて
3速は下り坂や追い風用
700Cクロスバイクの48×11Tみたいなもん
578ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 07:25:18.07 ID:???
漕ぐ回数が少ないが売りなんだよ、トップギアは。あれで10km/h
前後でとろとろ走るのが正しい使い方
579ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 07:36:14.40 ID:???
こどもにも自転車の乗り方をちゃんと教えてる欧州からしたらありえないセールスポイントだよな
向こうにも内装三段はあるハズだけどギア比が違うのかしら?
580ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 08:15:05.70 ID:???
>>576
チェーン駆動ならスプロケ大きくしてやれば?
581ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 08:18:23.88 ID:???
内装ハブのギア比は同じ
後は各車のチェーンリングとスプロケの設定次第
700×35Cタイヤに44T×16T(ギア比2.8)位を内装3段に組み合わせて使うと
シティコミューターの総合ギア比は 3速3.7、2速2.8、1速2.0 位が相場か

日本のママチャリ=26インチ内装3段シティサイクルの場合
多いのは32T×14T(ギア比2.9)なので総合ギア比は 3速3.1、2速2.3、1速1.7 位
コンパクトクランクのロードバイクのインナーローが34T×25Tでギア比1.4
スタンダードクランクの39T×25Tならギア比1.6なので平地から軽い坂程度ならまあ使える範囲
スタンダードクランクのロードのギア比で荷物15kgほど増やして乗ってるような状態だな
582ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 12:10:39.02 ID:???
ロー〜ハイ、低い〜高い、軽い〜重い、1〜∞
583ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 12:43:31.31 ID:???
2速を1.74くらいにしていいと思った。
584ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 14:55:23.36 ID:???
リアのスプロケを14丁から18丁にすれば2速で1.77だな。
585ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 17:28:16.34 ID:???
フロントを24Tで桶
586ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 18:06:23.38 ID:???
リア18T位がバランスいいかもな
587ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 18:40:28.12 ID:???
18Tにするとチェーンケースとのクリアランスがシビア。
副作用として、ハブナットを緩めることなくチェーン交換可能に。
588ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 20:13:10.40 ID:???
何だ夢物語か
589ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 20:24:35.10 ID:???
>>569
へえー。

ウイリーと言うより、今の奴で2.3速くらい(無いけど)が当時の奴の3速だった。
トップスピードは出なかったが速攻でシフトアップしていたなあ。
590ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 21:55:42.86 ID:???
フレーム青メタ、チェーンケース銀、グリップ・サドル黒、泥よけ鉄鍍金の自転車で、
泥よけが錆びてきたので塗装したいんだけど何色がいいかな?
銀が無難かな?
591ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 22:41:14.23 ID:???
うん、シルバーが一番いいと思う
後はサドルグリップと同色になりタイヤに隠れてフェンダーの存在が目立たない黒色
592ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:03:50.40 ID:???
>>588
いや18Tは可能だ。シビアってだけで、ダメってことじゃない。
593ツール・ド・名無しさん:2013/08/20(火) 23:17:07.53 ID:???
>>591
ありがとう、シルバーで行ってみるわ。
594ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 00:04:12.18 ID:???
ドロヨケを塗装のために一旦外すなら、いっそ、ドロヨケを新しくしちゃったほうが。
個人的には自家塗装はオススメしない。みすぼらしくなるし、職質が鬱陶しくなる。
595ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 06:00:22.62 ID:???
ポリカの泥除けなら軽くなるぜ、俺は黒いのに換えたら1年で日焼けして色が薄くなったが、元の泥除けがサビる位の状態なら、全体的にヤレた感じになって違和感もないと思うよ
596ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 06:09:39.81 ID:???
↑あ、書き忘れた、俺のは27インチだったから700cのポリカフルカバー泥除けでピッタリだったんだ
597ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 09:01:37.86 ID:???
2ヶ月前に1万2千円台で買ったチャリにサビが出始めた
早すぎるだろ・・・休日に拭き掃除もしてるのに
598ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 11:00:25.58 ID:???
>>597
12,000円の時点でそうなるのは分かって買ったと思うんだが…
本体価格によって使うパーツが差別化されている
http://www015.upp.so-net.ne.jp/fit/difference.html

国産シティサイクルで4万超えてれば7、8年経っても殆ど錆びない
スタンドとサドルレールとクランプ部のボルトのメッキ剥がれた部分が錆びる程度
599ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 11:43:17.44 ID:???
俺のフェンダーも鉄っぽいんだよなぁこれ。(車種はBSタフループ)
買って約一年半、今のところフェンダーの錆びは無いけども。
ペダル軸が錆びてきたので落として油塗っといた。
スタンドはステンレスのに交換済み。
600ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 14:38:15.74 ID:???
フレームが鉄でスタンドがステンレスだと電蝕でサビるのはフレーム側(ハブ辺りの)なんじゃね?
と思って鉄スタンドのままなんだが、そんなことはないのかね?そしたら俺も本当はステンにしたいのよ
601ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 15:09:15.68 ID:???
>>599
タフループのフェンダーはステンレス製だよ
602ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 15:31:37.72 ID:???
>>600
こないだ後輪外した時にスタンドと接した部分が塗装剥げて地金見えてたのを確認したけど、
今のところフレームやハブ軸やそこに挟まる諸々の錆びは無いみたい。
>>601
マジか余計な心配してたわw
見た目がサテン仕上げぽい感じで写り込みが無く、磁石も付くので鉄かと思ってたわ。
もう一台のホダカのほうはいかにもステンレスな見た目で磁石付かずだったんだけど、
磁石じゃ判断出来ないもんだね、スポークやリムはステンレスでも磁石付くしね。
603ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 17:23:34.67 ID:???
>>600
リアエンドのスタンドがフレームを傷付ける箇所にホムセンの薄いゴムシート挟んで
塗装が剥げた箇所からの錆を防ぐついでに電蝕も防げるな
604ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 18:02:22.34 ID:???
バンドブレーキは雨に濡れると効きが悪くなるがサーボブレーキはどうなの?
605ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 18:10:04.39 ID:???
>>604
サーボも雨には弱い
ttp://www.sorei.net/cn25/cn32/pg212.html
606ツール・ド・名無しさん:2013/08/21(水) 19:12:16.42 ID:???
ハブダイナモに電チャみたいなライト付けて、右にウルトラレーザービーム付けたらかなり明るそう。
607ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 10:51:17.34 ID:???
曙が聖地・国技館をママチャリで暴走
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130819-00000019-tospoweb-fight
608ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:21:54.15 ID:???
あさひのママチャリだな
たしか6800円のやつ
609ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:33:57.30 ID:???
これ紫外線で1年位経つと塗装が色褪せて綺麗なグラデーションになるんだよなw
610ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 11:41:10.35 ID:???
どーせあさひのママチャリと宣伝費一緒に貰ったんだろw
市場縮小で必死だなあさひ、HP見たら店舗数減ってるw
611ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:17:40.84 ID:???
612ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:42:02.45 ID:???
613ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 20:47:07.47 ID:???
安い自転車のおかげで物を大切にしなくなったし事故も増えてそう・・・
ただ、国産への対抗馬としてはいいか。いくらか無駄に高かった所は否めないでしょ。
614ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:11:15.60 ID:???
地面に足が着くまでサドルを下す必要があるか悩んでいる。
1年半、足が着かないくらい上げてたけど、この前ふとしたことで右に倒れて右半身打っちまった。
軽症だが、足が着いてた方がいいのか????うむー、悩む。
615ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:15:08.56 ID:???
>>614
間を取って爪先ギリで。
616ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:22:45.22 ID:???
>>614
ttp://bicycle-info.jp/wp-content/uploads/2010/11/good1.jpg
一応スポーツバイクはトップチューブに跨って着地することになってるからな
サドルから前に尻を動かすのを普段から徹底してれば緊急時も脚が出る筈だが
できればさっさと習慣付けてペダリングに最適なポジションで設定したいところ

ttp://bicycle-info.jp/wp-content/uploads/2010/11/bad2.jpg
普段から横着してこうやってると咄嗟に足が出せない
617ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:24:56.75 ID:???
× 足が出せない
○ 尻を動かせない

ママチャのジオメトリだと仕方ない面もあるが
普段から完全にサドルにどっかり体重預けて不動点にして漕ぐ癖が付いてると
腰じゃなくてサドルに動きを縛られてサッとトップチューブの空間に尻を動かすのができなくなる
618ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 21:31:19.67 ID:???
>>616
丁度今、毎年恒例のルイガノ投げ売りセール中だなw

RSR-4とか、通販では5万円切ってからサイズ欠品でてるし
お得感がハンパないな
619ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:40:13.49 ID:???
>>614

普段から,停止する時には必ずサドルから降りるように習慣化されるまでは,つま先がつく
ポジションでないと危険ではないでしょうか.

私は,習慣づけの練習をしつつ,1年くらいかけて今のポジション(どのようにしても
足が全くつかない)までサドルを少しずつ上げました.
620ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 22:58:04.19 ID:???
逆。

つま先が付くと、安易につま先をついて済ませてしまうので、サドルから前に降りるのが身につかない。
つま先が付かないと、サドルから前に降りるしかないので、すぐに身につく。それはもう1日で。

なお、段階的にサドルを上げるのは筋肉を無駄に付け替えることになる。
621ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:03:51.80 ID:???
車速感応伸縮ポストを開発するか。
622ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:08:06.24 ID:???
ママチャリスレで何言ってんだか
623ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:11:21.60 ID:???
ママチャリのギア比じゃ踏み込む必要無いんだから、ロードの高さにサドル上げる意味無いっしょ
膝に負担かけない程度の高さなら爪先がちょい付く高さで問題ない
ましてママチャリのサドルじゃ競技的な漕ぎ方は不可能だ
624ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:22:13.88 ID:???
俺ママチャリもセミドロップハンドルにしてロードと同じサドル高とハンドル位置になるようセッティングしてるよ
サドルはレールギリギリ前に出すことで妥協してるけど
625ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 23:26:19.98 ID:???
死なない程度の怪我をすれば
どんなに鈍い奴でも一発で身体が覚えるわな
まぁ、オレのことなんだがw
626ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 00:05:07.70 ID:???
サドルを適切な高さまで上げるのは、踏み込むためではなく、膝から上の筋肉で回すため・・・のような気がする。
サドルが低いと、膝から下の筋肉で回すことになるような気がするよ。
627ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 00:47:12.08 ID:???
ママチャセッティングだと腿は腿でも大腿四頭筋ばかり酷使して大臀筋や腸腰筋を使い難いのもある
628ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 03:17:45.19 ID:???
>>621
乗ったまま伸縮可能なシートポスト一時期あったね.
座ったままロックを緩めると縮み,
ペダルに立ってロックを緩めるとバネか何かで伸びる.
629ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 03:23:55.64 ID:???
これかな?
http://homepage2.nifty.com/mamoroute/tinpin-parts.htm
今もMTB用で同様のがあるけど、サイズが合うかどうか。
俺のMTBにはジョプリンってのが付いてる。
630ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 03:27:10.50 ID:???
MTBの世界ではリモート操作の可変シートポスト残ってるけど高いw
http://ysroad-shinjyuku.com/itemblog/2012/08/kowa-speed-dropper.html
631ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 09:10:23.37 ID:???
>>626
高いサドルは回転に不向きとどのロード解説本にも載ってるな
メリットとしてはペダルにより多く力が掛けられるので重めのギア踏む際には向いてるらしい
デフォの分厚くて幅の広いサドル換えねー事には太ももが当たってちゃんと座って漕ぐ事も出来ねーけどな
632ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 13:30:07.57 ID:???
>>631
太股があたるのは、サドルが前すぎるんだよ。
633ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 13:38:34.60 ID:???
いや、普通にサドル太いですやん
634ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 13:43:43.89 ID:???
>>632
ママチャリサドルだぜ!?あの幅じゃ前だろうが後ろだろうが当たるだろ?
ロードバイクと勘違いしちゃった?ママチャリ(軽快車)ジオメトリーだと
サドルを上げると勝手に後ろに逝くんだ、それで前杉(キリッとか馬鹿なの?
635ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 14:09:12.93 ID:???
ローラブレーキは雨に濡れても効きは悪くならないの?
今乗ってるママチャリはバンドブレーキだから雨に濡れると効かない
636ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 14:12:41.96 ID:???
バンドとかサーボとか、何年前のチャリに乗ってるの?
店頭3万前後のメーカの安いチャリはローラーだよ
637ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 14:15:33.20 ID:???
>>635
密閉された空間の中で金属同士とグリスの摩擦で止まるから雨の影響を受けない
ttps://lh4.googleusercontent.com/-NuVjn0KpvyU/TipTdThEzdI/AAAAAAAAAnc/PHQX-xbU-eQ/s800/11roller_brake.jpg
ttp://achapi2718.blogspot.jp/2010/09/blog-post_17.html
ホームセンターで2300円位でローラーブレーキ本体が売られてるからさっさと変えてしまえばいい
638ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 14:16:24.41 ID:???
あ、ごめん今乗ってるのがバンドブレーキか
ハブが違うから交換とはいかんなw
639ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 15:05:13.36 ID:???
>>634
クランクフォワードになるまで、もっと下げるんだ。

俺はサドルのレール一杯まで後ろに下げて使ってるぞ。
640ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 15:06:14.41 ID:???
>>635
ブレーキ内部に多少の水が入っても、ブレーキの熱で蒸発するような気がする。
641ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 16:59:25.12 ID:???
>>635
ローラーブレーキも構造自体は防水にはなってなくて内部に水は入り得る
しかし、正常なら摺動部にグリスが充填されていて、摺動部には水が到達しない構造なので雨に強い
但しグリスが切れてキーキー言ってすぐにロック摺る状態だと水が入ってバンドのように停まらなくはならないが利きは悪くなる
この状態放置なら近々ローラーブレーキは完全破壊し、ロックして廻らなくjなるか全く利かなくなるかは運次第
自転車屋さんで定期的にグリス充填してもらっていればそんなことにはならない

前後ブレーキはママチャのランクが一目で分かる部分で、2万超えのまともなママチャは前デュアルピボット、後ろローラーに決まっている
1万以下でも買える前シングルピボット後ろバンドは基本ママチャの形した鉄屑なので、安全性考えると今のは捨ててまともなママチャ買い直すことをお勧めする

ブレーキだけ見ても後ろブレーキだけまずいのではなく、前もリム濡れたり汚れたりした状態ではまともなママチャの方が利きの低下が少ない
他にもフレーム、フォーク、車輪等々全てのパーツの安全性・耐久性に大きな差があり、PB中華安物と日本著名メーカ品(こっちにも中華製もあるが)は別の乗り物
642ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 18:36:01.80 ID:???
俺のママチャリもバンドブレーキで、ブレーキの効きは問題ないんだけど、音がうるさくてかなわないわ
今、乗ってる格安チャリで不満なのはそれぐらい

次はローラーブレーキにする
643ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 19:10:55.97 ID:???
>>642
サーボブレーキかメタルリンクブレーキに交換しちゃおうぜ!
644ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 19:31:22.40 ID:???
bmi81とかいうので。
645ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 19:39:31.43 ID:???
IM81?
それだと現状バンドの場合はハブ交換が必要(ブレーキ取り付け規格が違うため)になり面倒臭いよ。
646ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 19:44:29.54 ID:???
俺のチャリはVブレーキで雨や埃に弱いが
シンプルな構造だからタイヤ交換が楽そう
647ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 20:11:37.53 ID:???
メ・メタルリンクブレーキは

いかつい放熱板が・・・
648ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 20:27:19.79 ID:???
嫌なら切り落とせ!
649ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 20:38:42.85 ID:???
皆さんありがとうございます。
>>615 今そうしてますが、たった2cm下げるだけで膝に来ますね、、、
>>616 普段から信号のたびに降りてます。今回はバランスを崩したみたいです。ちょっと前傾しているのであまり尻に乗ってませんね。
>>619 頻繁に乗り降りしてます。そういや、足はギリギリつま先立ちができていました。ただ、実用性がないけど。
>>620 普段の乗り降りは身についていたかと。
>>621 とっさの事だからサドルの高さは関係ないかと・・・ん?
>>622 事故スレがなかったんですよ。今はある。あれ?
>>623 これが、2cmで全然違います。膝が楽、同じ坂が上れなくなった。かかと乗せて膝が伸びきるのより若干曲げてセッティング。
>>624 意外と足着かない人見ますよねえ。たまに・・・
>>625 大けがでサドル降りを覚えたんですか?
>>626‐627 そうみたいですね

ん?あまり咄嗟だと足着く暇ないから下げても一緒かな、とか思いました・・・('A`) ?
650ツール・ド・名無しさん:2013/08/23(金) 20:52:20.36 ID:???
インドの山奥で足をサッと出す修行をしてくるんだ。
651ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 06:45:59.05 ID:???
足を出す修行ならインドのような危険地帯まで行かなくても近所の新聞配達店でバイトすれば会得できる。
カブを断ってチャリ移動すれば脚力も落とさないし貴重な新聞チャリにも乗れるかも。
652ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 07:36:23.77 ID:???
そんな設定じゃ、川内康範センセイのお許しがでないだろ!
653ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 08:17:59.86 ID:???
インドの山奥で修行して〜なんてオッサンじゃないと伝わらないんじゃね?
お、おれは永遠の19歳だけど、
せ、先輩から聞いてかろうじて知ってるだけだからね!
654ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 08:44:07.62 ID:???
阿耨多羅三藐三菩提
阿耨多羅三藐三菩提
阿耨多羅三藐三菩提
655651:2013/08/24(土) 08:46:33.94 ID:???
すまんマジレスして興冷めさせてしまった

今42才なんでさすがに初代はリアルタイムではなかったわごめぬ
656ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 09:08:23.64 ID:???
迂闊にもぐぐってしまったorz
657ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 11:53:24.19 ID:???
虹男っつ〜とアニヲタしか思い浮かばん
658ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 17:21:24.27 ID:???
以前パンクしにくいタイヤのヘリ具合の写真あげた者だけど替えたから切ってみた。確かに肉厚だけどゴムが硬くてすぐにやまが削れるな
http://i.imgur.com/nGDnHuO.jpg
659ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 17:26:34.56 ID:???
ちゃんと長持ちしないように作られているんだなw
660ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 17:37:06.42 ID:???
トレッドのゴムを分厚くすることで耐パンク性を確保するタイプだと、
トレッドが薄くなるまで使われてパンクしたぞゴルァってクレーム入るから、
トレッドのゴムは厚くせず、内部に派手な色のクッションを挟んだほうが、
パンクしたぞっていうクレームが少なくなるってことなのかなぁ。
661ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 17:47:21.56 ID:???
>>660
それ狙いかね。走ると大分違和感あったけど切ったらまだ厚さ結構残ってて意外だったわ
それにしても削れるの早かった…
662ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 17:56:02.45 ID:???
これカーカスはオレンジの外側だけ?
663ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 18:59:22.18 ID:???
【神奈川】女性のサドル「嗅ぎたくて」200個盗む 35歳無職男逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377337946/
664ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 19:05:03.98 ID:???
ママチャリのサイコンCC-VL810のシルバーが目立たなくて、
スーパーの駐輪場などで付けっぱなしでも盗まれずにきた。

ところが後継製品はシルバーないしデカくて目立つときたもんだ。
これは俺にCC-VL810の流通在庫を買い貯めしろってことか。
665ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 19:53:14.79 ID:???
>>662
そうだよ。
666ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 20:54:42.51 ID:???
>>662
通常はカーカスはタイヤの一番内側に付けてるのに
こいつは耐パンク層の外側にカーカスがあるのかね
寿命が早くなるなw
667ツール・ド・名無しさん:2013/08/24(土) 21:17:34.38 ID:???
>>650-651
そうですねえ、結局サドルが低かろうが、と言ってもべた付きには絶対にしないけど、
大差ないかな、って答えに落ち着きそうです。サドル下げ気味の今でも結局信号のたびに降りてますし、乗り降りの経験は積んでるし。
オランダとかコペンハーゲンの動画見ても結構足着かない人多いから同類なんだろうなあ、いくら交通事情が違っても。
668ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 09:40:16.86 ID:???
ちょっとワルぶった男子中高校生なんか
サドルは、いっぱいにまで下げて
ハンドルは前にひねった角度(鬼ハン)で
ブレーキレバーは外側につけて・・・・・・・・・・・

しかも、それが工具なしでアジャスタブルになっている
怖そうなやつらの前だと、普通のハンドルに戻せるようになっていて
女の前とかだと、威嚇のポーズみたいに鬼ハン化
669ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:04:44.76 ID:???
サドルいっぱいまで下げるのって、スマホや傘差しで
右ブレーキが握れないからってのもあるんじゃないの?
670ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:09:17.50 ID:???
素直に解釈するならやはり停車したらサドルに座ったまま爪先立ちで止まるからだと思うよ
まあロード乗っててもいちいちケツ降ろすの面倒だから縁石を踏んで地面に足べったり付かなくてもこれで済ませちゃうし
何でも原理原則でやってるわけじゃないしねー
671ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 10:12:46.22 ID:???
ttp://1.bp.blogspot.com/_kSNVKrktKUQ/S088HFHfIsI/AAAAAAAAEf8/ele0nnLi3mk/s400/hej+cyklist.jpg
ttp://blog.cycleroad.com/archives/51612107.html
一方コペンハーゲンは交差点に足載せ台を設置した
その辺のパンピーでも日本のママチャリと違ってサドルを適正位置まで高くしてる国だからこそ
こんな台の需要ができるんだな
672ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 11:44:23.16 ID:5R8L/t15
ベストアンサー

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1376373020/188
188 :ツール・ド・名無しさん:2013/08/22(木) 02:31:48.59 ID:???
自転車をどのように楽しんで乗ろうと人それぞれでいいんじゃないかと。
私も一応は女性ですがクロスバイクにはまってしまいました。
ママチャリが壊れたのでお店の人に勧められて↓買いました。すごく楽。毎日のスーパー買い物用として。気に入りました。

GTトランセオ 1.0
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9135145.html

おしりが痛いのでサドルを柔らかいのにかえて↓付けています。ほとんど付けっぱなしです。

IBERA(イベラ) PAKRAK コミューターキャリア(IB-RA11)
http://item.rakuten.co.jp/meary/ib-ra11/
IBERA(イベラ) PAKRAK ショッピングバッグ(IB-BA3)
http://item.rakuten.co.jp/meary/ib-ba3/

近所の奥様方からかっこいいと言われてます。もちろん自転車のことです。
私の影響で買い物用にジャイアントのクロスバイクを買った奥様もいます。
673ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 12:19:56.94 ID:???
もっとましな搭載方法あるだろ
もう少し勉強してから貼れ阿呆
674ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 16:20:00.35 ID:???
675ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 17:41:29.65 ID:???
買い物袋をハンドルにぶら下げてるクロスは頭いかれてんのか?
676ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 17:45:35.98 ID:???
はい
いいえ
677ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 19:53:25.97 ID:???
>>671
うちの親はこんな所に足をつけようとして,空振りして転倒したわ.
678ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 20:23:02.27 ID:???
>>671
これを停止線の位置に設置すれば、皆そこで止まるようになるな
679ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:33:01.52 ID:???
677の言う例は本とかでも見た。手で捕まって止まるのが一番危なそう。経験上。
やはり基本前に降りるのが一番だな。
コペンハーゲンも結構サドルが高めだ。
http://www.youtube.com/watch?v=FXw_t172BKY
680ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 21:40:15.11 ID:???
足を地面につけれないと停車がおっくうになるな
信号が赤だと超徐行してなんとか青に変わるまでねばるが
もたずに降りてしまった時のくやしさ
681ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 22:24:17.98 ID:???
>>14
超遅レスですまんが、1年程度で片方のタイヤ交換しているな。タイヤの他にもブレーキやチェーン辺り
もおかしくなってくるから、自転車屋でタイヤ交換ついでに調整や修理をしてもらっている。

自分は今のところ3年で8000km近く走ったママチャリがくたびれてきたから、
次のタイヤ交換時期にまたママチャリかクロスに行くかどうしようか検討中だわ。
(タイヤ交換も結構な値段がするから何回も交換すると新しいのが買えるんだよな)
682ツール・ド・名無しさん:2013/08/25(日) 23:25:15.63 ID:???
>>680
アホなことするな、恥ずかしい。

一時停止どーすんだよ。
原付の取り締まり基準を参考にすると、
両足を地面に着かないと一時停止したことにならないんだぜ。
683ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 00:03:18.36 ID:???
>>679
ガラパゴス交通とママチャリ文化の無い外国では自然かもしれんが
名も無き一般人がちゃんとサドルから降りてるのが当たり前って凄いな

デンマークだかでおばあちゃんがダッチバイク乗ってたのもあったけど
やはり膝が適度に伸びた綺麗な姿勢で乗ってた
684ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 07:13:28.88 ID:???
男子高校生のあいだでは
サドルが低いほど、俺様イカしてるぜ的な
ファッションとして低サドルが流行してるから
正しいサドル高なんて、かっこ悪くて乗れないのだろうな


あと、時々見かけるのだが
絶対サドルに座らずに、えんえんと立ち漕ぎしてる高校生って
どんな理由あるん?
685ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 07:22:09.49 ID:???
ギアの選択を重くしすぎ
サドルを膝が軽く曲がる程度の高めにセッティングして
足の裏に僅かに重さを感じる程度の低めのギア比で
ケイデンス80〜90前後を維持するのが本来のスポーツバイクの漕ぎ方

しかし男子高校生はスポーツバイクの乗り方のノウハウが無いので
27インチ×32T×14T×内装3速1.36倍などギア比3.2の重いギアで
低回転高トルクで漕いでしまいがち
不足するトルクを補う為に体重を掛けてケイデンス65程度の低回転で漕いでる

正しいレクチャーとしてはサドルを適正位置に上げ3時の方向で膝が戻らない
正しいスポーツバイクのセッティングを出し前傾姿勢を取れるハンドル位置にして
ママチャリでもロードバイクに近いポジションで低トルク高ケイデンスで漕ぐよう指導する

というより呼び出して1日ロードに乗せて動けなくなるまでしごいた方が早い
686ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 07:25:22.50 ID:???
高校生「興味ないんでw」
687ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 07:25:51.15 ID:???
サドル低くて不快だけど、上げ方を知らないか上げられる事を知らないか上げると解決出来る事を知らないか上げるのが面倒くさいという事にしてるか
どれかだと思う

否、全部かな
688ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 08:25:34.30 ID:???
>>687
サドルが上下できることを知らないなんてことはないよ
単純に、低いほうがワルそうでカッコいいから
そのためには、ひざが痛くなろうが速く走れなかろうが
すべてを犠牲にできる
689ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 08:42:42.33 ID:???
セミリカンベントポジションとかビーチクルーザー的なポジションになれば
サドル<->ペダル間距離と足つき性を両立できるな.
690ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 10:09:07.48 ID:U5ZQUAVT
>>666
近所のホムセンの自転車売り場で見たら「パンクしにくいタイヤ」の所に「リム打ちパンクに強い」って書いてあったよ。
「磨り減りにくいタイヤ」は「耐摩耗タイヤ」と書いてあったから、摩耗によるパンク防止は含まれてないんじゃないかと思う。
691651:2013/08/26(月) 12:09:52.44 ID:???
どうしてこの板には>>685のようなホモのおじさんが多いんですか?
692ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 14:39:16.80 ID:???
>>684
制服のズボンが擦れて穴があくのを嫌ってるのかもね。
693ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 14:42:42.87 ID:???
サドル下げてガニ股で漕ぐのも、ズボンの股間に穴があくのを軽減するのかもな。


ママチャリのサドルで滑らないようゴムっぽい表面のがあったんだけど、
明らかにズボンの繊維が付いてて、案の定すぐに穴あいたなー。
694ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 18:55:32.22 ID:???
サドル下げてるのはアメリカンと言うか、珍走DQNの真似だろうね。スクーターでがに股みたいな。
俺も前自転車でがに股だったから・・・

>>683
ワンパターンにオランダだけど、お買いものでもこうさ。
www.youtube.com/watch?v=dFc61Ku1P_M
シティ車では近所では俺を含めて4人程度しか、足着かないのは見ないという・・・
695ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 21:25:24.29 ID:???
サイクリングロードで見掛けた
ママチャリでアルミホイールのスポークのて売ってるの?
696ツール・ド・名無しさん:2013/08/26(月) 23:20:20.94 ID:???
>>695
張り替えればいい.
店に組んでもらえばOK.
697ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 00:02:46.17 ID:???
チェーンにオイルを挿すと雨が降る法則について
698ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 00:05:39.11 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリッ
699ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 03:01:31.91 ID:???
ただの人工降雨装置だ
700ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 08:57:31.99 ID:???
test
701ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 09:49:07.19 ID:???
自転車屋にクロスバイクの修理頼んでその間借りたママチャリの走りが恐ろしく軽かった
プロが整備するとここまで違うのか…
702ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 10:24:30.47 ID:???
クロスっても、安物定番のゴリゴリのBB-UN26に
Alexrimsのシリーズ外ホイールとかだしな
半年も乗ればグリスも乳化、スポークテンションもバラバラだ
703ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 11:39:09.35 ID:???
違いが分かるくらいノーメンテクロス酷使しまくってた奴のいうことなんてアテにならないけどな
704ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 12:31:02.82 ID:???
ご尤も
705ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:38:00.12 ID:???
>>701
代車:
CBあさひのシングル安物自転車でもえらい軽快に走りました
その店はCBあさひ車の取り扱い無し
整備で結構違うというのは体感できます
706ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:44:28.66 ID:???
要はハブだろ

>>701は、かなり酷いハブ調整の自転車しか
乗ったことがないってだけなんじゃないの?
707ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:44:29.45 ID:???
そう
ちゃんと調整するとママチャでも侮れないスムーズさを発揮する
ガタが来てる奴ほど本気メンテしたときの落差が凄くて
頭では理解しててもいざ実施するとあらためてヤレてたんだなと実感しなおす
708ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 16:48:39.23 ID:???
いや、今は新品でもひどい調整のハブの自転車が結構あるよ
そういうのしか乗ったことないんじゃないかな?と
709ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 18:53:08.35 ID:???
まあサドル上げろってこった。
710ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:33:41.29 ID:???
>>705
シングルの厚歯チェーンは重いけど剛性が高くて走りが気持ちいいんだよね。
711ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 19:35:16.05 ID:???
ドッペルのママチャリ
セール中だな
在庫整理かな?
712ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:35:37.88 ID:???
こないだシート高について書いた者ですが、元に戻しました。
しかし、足つきの悪さで転倒ってあるんですかね?
昨日まで爪先立ちまで降ろしてたけど、緊急時には支えられそうにないし(指折れそう)
かといって足裏半分くらいまで降ろすと明らかに膝に来る。オートバイならいいけど。
ヨーロッパの動画見たけど、あの程度の足つきじゃ緊急時は役に立たないのでは?と思いました。多分。
713ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 21:42:01.87 ID:???
緊急時こそサドルから足降ろしてスピンターン風に急制動掛けるか
サドルより後ろに尻を動かして重心後ろにしてグリップさせて急制動が安全

反応が遅くて車上で動かずあわあわしながら無為無策で障害物や人に突っ込むのが一番まずい
714ツール・ド・名無しさん:2013/08/27(火) 23:11:49.89 ID:???
>>691
コペンハーゲンはゲイの巣窟だし、オランダなんかゲイの結婚認めてる国ですからね。
そういうのを模範にしている奴ばっか集まってるのでホモが多いのは当然ですよ。
715ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 00:03:43.67 ID:???
>>701
そして、そのまま代車お買い上げってよくある
716ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 02:33:30.78 ID:???
電アシでもなく運動部でもなさそうな若い女のママチャリで異常に速いのがいるけどあれはなんなんだ?
駆動系やハブをきっちり整備すると速くなるのかな
717ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 02:53:47.94 ID:???
脚力でしょう。

女性は自動車を運転するときも、アクセルをON/OFFスイッチ的に踏む。
718ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 06:49:37.73 ID:???
体重が軽いからだろ
719ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 07:27:07.78 ID:???
スピードが上がれば体重は関係なくなると思うが
720ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 07:54:07.78 ID:???
>>719
どこの異世界、亜空間だよw
721ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 08:04:25.96 ID:???
体重があると筋力も相関して付いてくるのと
いくら回転させるペダリングとはいえ2時方向から3時の方向へペダル回すときに
踏み降ろす力と釣りあえるだけの体重がないと尻が浮いちゃうので
体重45kgの人と85kgの人では出せる踏力の最大値が数十kg単位で変わってくる
(ドロップハンドルならハンドルを引きつける力をペダリングにいかせるのだが)

体重と最大出力は「体重の約4倍〜5倍」みたいな緩やかな関連性がある
例えば体重50kgで225Wと、体重70kgで340Wなら、出力差は90Wみたいな
もし90W違うと出力225Wの人が37km/h出してるときに出力340Wの人は42km/h出してる
出力÷体重のパワーウェイトレシオを高めることが大事

プロ選手のパワーウェイトレシオ
ttp://dx.cyclingtime.com/series/cts_val/vol002/index.html
722ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 08:05:16.42 ID:???
↑おまえこそ亜空間の住人かよ?
重量は、加速には影響あるけど
最高速と加速度維持とかには影響ない。

いや、完全に影響ないとは言えないかな
太った人は、空気抵抗大きいし
タイヤも過重でへこむから転がり抵抗増えるし
723ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 08:10:02.61 ID:???
むずかしいな体重軽すぎてもいかんのか
724ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 08:11:15.14 ID:???
また、加速性と加速度をごっちゃにしてる奴が湧いたのか
725ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 08:27:29.07 ID:???
>>722
それじゃ加速さえ終わってしまえばだれでもカンチェラーラみたいに50km/hを1時間維持できてしまうだろ
大事なのはハイギアードなギアを長時間踏み続けられる筋力と心肺能力(持久力)

最高速こそ脚力勝負で、小手先のごまかしや駆け引きがきかない完全に身体能力で決まる筋肉自慢大会
http://www.youtube.com/watch?v=6yQD_AXAXi8
726ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 10:34:23.57 ID:???
はやいけど、そこまでのスピードでママチャリで歩道はしる女子いねーよwww
727ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:24:45.41 ID:???
質問なんだけど
娘の高校通学用のシテイサイクルを購入するのは
今の時期が良いでしょうか?
年明けてからだと、みんなが購入に殺到すると思うので
早めに購入したいのですが
どうなんでしょう?
728ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 11:40:17.45 ID:???
晩秋から冬にかけてモデルチェンジして2月頃が最も在庫が充実してて
その後は3月〜5月の卒業→入学→GWのコンボで売れまくる時期がくる
だから購入者の少ない秋から冬にかけて買うと前年度モデルの安売りを見つけやすい
729ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 12:45:29.42 ID:???
つ ノルコグL
730ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 15:19:22.80 ID:???
>>721って何かに取り憑かれてない!?
731ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 15:56:19.29 ID:???
>>727
来年度モデルに現行モデルから値下がりする要素がない(値上がり要素のみ)
ので今買っておくのも手かと
鰤だけでなくて、中小メーカーの車体の、販売店の仕入れ値も
上がっています
732ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 17:11:59.60 ID:???
すでに円安を受けて値上げされてたような・・・。
733ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 17:19:41.26 ID:???
こないだ値上げされたばっかだな
734ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 18:42:56.31 ID:???
娘用→マークローザホリゾンタル
735ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:05:14.68 ID:???
>>734
恥ずかし過ぎるだろ
736ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:10:01.92 ID:???
ママチャリでも足蹴り上げて後ろから跨いで乗る女子も稀におる
未来の競輪選手かと思うと楽しみ
737ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:20:23.58 ID:???
>>736
マークローザはそんな価値も無いただのママチャリだよ
738ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:28:24.15 ID:???
>>736
それ、ケンケン乗りだろw
ペダルに足をかけて助走するのは素人さんだけ
739ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:31:49.18 ID:???
>>734
友達に「なだぎ武のディランのマネやって〜」と
言われると思うよwパンツ見えるがな

マジレスすると内装変速、ハブダイナモオートライト、
ローラーブレーキでBAAの物を買っておくのが吉かと
740ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:37:02.09 ID:???
>>739
最後の2行、完全にあんたの個人的希望だよね
何したってデフレ傾向には歯止めかからんから無駄な抵抗やめなさい
741ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:45:13.53 ID:???
マークローザホリゾンタルのってるオバチャン見かけたけど、なんか普通のクロスバイクとも違うんだよね。
742ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:51:23.94 ID:???
>>741
マークローザホリゾンタルって中途半端すぎるよね。
安けりゃいいんだったら、他にも選択肢あるはずなのに。
743ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 19:57:22.26 ID:???
>>742
中途半端ってことはないだろ
あれほど「ルック」が全てのモデルはない
ルックが気に入らなかったら只の「糞」だし、
気に入って買って乗っていたら、自転車分かる人からは「ルック」だけで選んだDQNとして蔑まれる
744ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:07:58.13 ID:???
>>740
デフレってのは、本来、同じものが安くしか売れなくなることを言うのだと思う。
いまの日本、それなりにインフレしてると思うよ。10年前と同じものを買おうとすると、10年前の1.5倍の値段するような気がする。
745ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:12:41.55 ID:???
>>いまの日本、それなりにインフレしてると思うよ。10年前と同じものを買おうとすると、10年前の1.5倍の値段するような気がする。

???????????????????????????????
746ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:13:06.45 ID:???
>>742
いやでも、そのオバチャンとマークローザホリゾンタルは、なかなか似合ってた。チグハグ感なかったよ。
現行モデルは変な色しかないようだけど、それは少しクリーム色がかった白だったな。
しかも小柄なオバチャンにサイズあってたから、26インチだったのかなー。
747ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:25:45.17 ID:???
>>746
何で似合っているかどうかの話になっちゃったの?
どういう理解なのかを知りたい。
748ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:29:56.61 ID:???
ごめんな、言葉が足りなくて。
そのオバチャンが、普通のクロスバイクに乗っていたら、なんか似合わない気がするんですよ。
自転車単体での評価と、乗り手が跨がって走っている姿での評価は、違ってくると思うんですよ。
749ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:30:12.24 ID:???
まあ、マークローザの話はそろそろ終わろうよ
下らない
750ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:31:42.44 ID:???
>>713
そうですねー、本当に、足べたつき以外は大差ない気もする・・・
751ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:32:58.79 ID:???
マークローザは、このスレのテーマである、軽快車そのものでしょう。
752ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:33:33.24 ID:???
そりゃシティサイクル規格のパーツ使ってるからな
ミヤタのフリーダムとかと一緒でフレーム外見だけ懐古の中身は27インチシティサイクル
753ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:37:22.06 ID:???
ディアリオとか。
754ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:41:20.51 ID:???
>>751
ルック車スレでもないよ
自分、マークローザって、生理的にダメみたいw
755ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 20:44:51.22 ID:???
フレームがダイヤモンドなだけで中身はシティサイクルそのものだな
756ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:04:17.78 ID:???
乗り難いだけという・・・・・・・。
757ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:37:07.23 ID:???
軽快車スレで軽快車否定とか何だよw
別にロードやクロスになろうとしてる訳でもなし、
購買者的にはデザイン性のあるシティーサイクルって位置づけだろ、それで上等
758ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:46:16.53 ID:???
否定と言うか、しつこく話題にし過ぎってことじゃないのか
ルック以外の売りが皆無だからなアレ
759ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 21:49:57.38 ID:???
マークローザはただの恥ずかしいルック車だよ。
760ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:12:07.76 ID:???
規制解除でBSステマが暴れてるのはこちらですよw
761ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:13:55.92 ID:???
フラバ、ダイナモ、前カゴ、26インチ

完全に軽快車です
762ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:29:30.13 ID:???
もういいってばw
763ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:30:45.43 ID:???
>>762
ステマ厨の執念深さを侮ってはいけませんよw
764ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 22:41:39.39 ID:???
マークローザホリゾンタルに乗っている人の心意気を訊ねてみたい。
765ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:07:48.18 ID:???
BSのステマ注力車種 : マークローザホリゾンタル アルベルト ノルコグ
766ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:16:50.21 ID:???
なんだかわかるw
767ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:53:52.79 ID:???
本当はそれら機種よりカルーサライトのハブダイナモ無し26内装3段モデルの方が早い自転車なんだが
768ツール・ド・名無しさん:2013/08/28(水) 23:59:24.15 ID:???
恥ずかしいな鰤
769ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:05:37.90 ID:???
ブリヂストン嫌いな人って、プロ野球で巨人が嫌いだったりしない? つまり最大手だから嫌いと。
関東の人ならナショナルが二番手か。いや、ミヤタか。
770ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:10:14.94 ID:???
マークローザホリゾンタルいいけどな
カルーサロイヤル内装3段から乗り換えたが、10km走るの15分速くなったわ
正直速いよりも、とびとび3段変速より7段のほうが楽に走れるのがうれしいよ
771ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:15:38.70 ID:???
>>752
フリーダムスポーツなめんな
あれは本格的だ
772ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:15:40.23 ID:???
>>769-770
それって、ステマのフリした逆ステマ?
説得力ゼロなのに上から目線で気持ち悪い。
773ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:21:05.92 ID:???
>>772
鰤ステマ隊員が常駐しているってのは事実見たいだな。マジで気持ち悪いw
街中で走っている台数が減少の一途だからって焦り過ぎw
774ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:23:56.89 ID:???
>>771
・ボスフリー7速でスポーツ車としての要件を満たしてない
・あの変なカラーリングのディープリム、しかも英式
・ツーリング向けなのにスポークが強度より見た目優先の組み方でダボ穴も不十分な配置
・非クイックリリース
・ど鉄の重いスタンドや安っぽいメッキプラスチックのレバー類
775ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:25:07.58 ID:???
>>769
いやいや、鰤が最も気になっちゃっているのはアサヒだろwwwwwwwwww
そして、ホムセンとかスーパーとかwwwwwwwwwwww
776ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:26:48.79 ID:???
>>774
まあ、鰤のどのモデルよりも本格的なのは間違いないけどね。
クォーツエクセルライトなんか、オルディナと変わらん。
777ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:29:34.96 ID:???
>>776
だからさ、鰤はミヤタなんか比較にならんてwww
安物と比較して優位性をアピールするだけwwwwww
で、絶対的な価格差で惨敗し続けるというwwwwwwwwwwwww
778ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:32:59.19 ID:???
>>776
フリーダムスポーツが相手しなくちゃいけないのはアラヤ フェデラルなどランドナーやスポルティーフでしょ
ブリヂストンには該当するモデルはない
アンカーUC9は価格帯が全く違うし
779ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:35:20.47 ID:???
いまどき、ブリヂストンが自転車の最大手とか言って信頼している人って、社会生活にも失敗しそう(苦笑)
780ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:37:28.48 ID:???
>>778
スレ違い、うぜぇ
781ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:39:33.55 ID:???
>>774
クイックでなくてボスフリーだからなんだよキチガイ
782ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:41:59.12 ID:???
>>781
フリーダムスポーツはシティサイクルじゃなくてスポルティーフなのにボスフリーだから問題なんだよ
順番が違う
783ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:42:59.14 ID:???
BSステマ厨が一番うざい
ステマする前に魅力的な製品を売り出せよカス
784ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:44:21.86 ID:???
>>782
あの値段であれだけのものを出してくださったことに感謝しろよ
それがわからないお前は7800円のママチャ乗ってろ
785ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:45:40.94 ID:???
>>782
そんなこと言ったら、ママチャリにホリゾンタルフレームってのが一番矛盾している
そろそろ目を覚ませよステマ厨
786ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:46:45.15 ID:???
>>784
BSステマ厨ってのは、他社製品を誹謗中傷するから昔から嫌われている。
787ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:47:16.97 ID:???
真の自転車乗りは15万からとエンゾさんが言ってた
788ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:47:18.45 ID:???
シティサイクルじゃないんだからカセットでClarisか2300以上じゃないと駄目だろ
789ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:47:28.21 ID:???
>>772
いや、事実カルーサロイヤルより10kmで、10分速くなったわ。おれロード海苔だけど、弱虫ペダル読んでママチャリ買って、ハマったくちだけどな。30km/h以上の速度維持が超楽ですやん、外装7段は
790ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:48:25.57 ID:???
でもお前ら・・・












結局アルベルトロイヤル8をタダでくれるっていったら飛びつくだろwwww
791ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:48:49.36 ID:???
脚力ないネット弁慶は、すぐパーツのせいにしたがるwww
792ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:49:13.01 ID:???
>>787


たかがママチャリなんだから15000でじゅうぶんだろ
793ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:49:25.01 ID:???
>>790
現金でオナシャス!
794ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:50:07.86 ID:???
所詮GTRなんか真のスポーツカーではない
真のスポーツカーはブガッティのみだ。
795ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:51:01.07 ID:???
>>793
小学生かよw
796ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:52:06.66 ID:???
>>795
なんでわかったの、おじちゃん?
797ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:52:49.67 ID:???
>>789
もういいよ
君のウソ八百は見苦しい
798ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:54:08.19 ID:???
で、結局あさひもコストの割りに悪くない選択だ

マグニファスは下り最強だぞあれ

なんせ慣性で速い

ラトゥールトラッズさえ目じゃない
799ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:54:55.26 ID:???
>>797
おまえの脚力がよーわかったわ。かわいそうなママチャリだわ、こんな貧弱野郎に乗られてwww
800ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:55:07.10 ID:???
>>790
A.C.L.ロイヤル8を既に持ってるからアルベルトと同価格分の予備バッテリーを下さい
801ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:55:17.65 ID:???
でも変なスポーツ車買うよりアルベルトは普通にいいだろwwww

認めろよ
802ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:55:26.99 ID:???
>>798
イミフ
803ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:55:27.41 ID:???
でも、ブリヂストンのステマってのは本当に悪質なんだな。
やべぇだろ。
804ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:56:14.27 ID:???
>>801
だからヤベエってば
805ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:56:17.28 ID:???
>>799
そのとうりだ。ママチャリは鍛え抜かれた漢のみが跨れる乗り物。
806ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:56:21.50 ID:???
ステマになってないじゃんwww
全面マンセーだもん
807ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:56:55.51 ID:???
>>803
あさひとどっちがいいんだ?
808ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:57:16.51 ID:???
鰤のベルト車に乗っているが、チェーンの方が走行性能的に間違いなく上だな。
809ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:58:47.08 ID:???
>>805
だよなー
だがオレの近所(葛西駅周辺)では、マークローザホリゾンタルに乗るJKやおねーさん、ママチャリforMenに乗るおねーさんなど、きゃわたんなやつらが多くて困るわ
810ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:59:08.44 ID:???
>>806
ステマ見破られてそうならざるをえなかったんだろ?w
811ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 00:59:48.03 ID:???
おれの近所では、マークローザに乗ってい無かったら人間失格だわ
812ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:00:39.63 ID:???
ていうか、否定派が鰤以外のステマだろ
813ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:00:44.48 ID:???
マークローザはすげえよまじで
グッドデザイン賞とかとったんだろ?
814ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:01:14.28 ID:???
砲弾がそうであるように質量は破壊力なのだ
あさひマグニファスはフリーダムと衝突したら
多分フリーダムは破壊されるであろう
BSもミヤタもマグニファスとの激突勝負には負ける
BSならジュピターに乗れ
815ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:01:32.10 ID:???
マークローザ、見た目がアレだけど、カルーサよりも早いらしいな!
すげえぞヲイ!
816ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:01:39.23 ID:???
マークローザこそ、きゃわたんでなければ乗れないファンシーなママチャリである
817ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:02:23.12 ID:???
安心しろ、マークローザは普通に良い自転車だ。
だがフリーダムはもっと素晴らしい自転車ってだけだ。
818ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:02:39.50 ID:???
BSは走行台数が減っているが、少数精鋭で街中のままちゃを壊滅状態に追い込んでやるぜ!
819ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:03:12.54 ID:???
>>815
カルーサって、実は超重いんだぜ。あれ走りが軽いからカルーサって名前だけど。だからのぼりがあると地獄見るぜ
820ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:03:43.68 ID:???
フリーダムかっけーよな
821ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:03:54.81 ID:???
>>817
マークローザは、二万円以下だったら素晴らしいと言われるだろう
今のままだとオーナー=DQN
残念ながらこれは事実
ファンシーだぜ!
822ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:04:31.29 ID:???
>>819
あさひとどっちが上なんだ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
823ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:05:33.95 ID:???
マークローザの塗装って弱いらしいが、気になんねーーーーーーーーーー
824ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:05:55.12 ID:???
>>822
あさひだろ、重さが上なのはwww
825ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:06:39.10 ID:???
マークローザスレにしちまおうぜ!
その価値があるぜ!




























ウソw
826ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:07:31.21 ID:???
>>824
アサヒにライバル意識っすかw
切磋琢磨しあって下さい!
827ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:08:36.61 ID:???
このマークローザ否定厨は、昔マークローザに恋人を奪われた哀れな男なんです。生暖かい目でスルーな:p
828ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:08:58.82 ID:???
鰤ステマ厨って、ヤケ起こすとタチ悪過ぎるなw
829ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:09:40.40 ID:???
フリーダムドコー
830ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:09:53.52 ID:???
>>827
マークローザを誰も実質的に肯定出来ていない事実についてw
831ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:10:21.87 ID:???
てめえら

で、結局どこの自転車が一番なんだよ
832ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:11:37.33 ID:???
>>831
あーさーひー
833ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:12:43.18 ID:???
質問です

マークローサもフリーダムもマグニファスも買う予算がありません。
どこのがいいですか。
834ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:14:33.71 ID:???
マルキン
835ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:15:53.06 ID:???
>>834
ありがとうございます
なまえがかわいいのでマルキンにします
836ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:18:52.09 ID:???
どうやら結論が出たようだな。



マルキン勝利
837ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 01:59:02.56 ID:???
こんな時間にすごいスレの伸び・・・どうみても自演だな。

>>774
ツーリング向けだっけ? フロントがダブルじゃないか。
Wレバーなのは輪行や故障対策のためではなく、コストカットのためだと思うけどなぁ。
レーサーではないものを、なんでもかんでもツーリングの枠に放り込むのは、ちょっとなぁ。

>>778
フリーダムスポーツは販路的にスポーツバイクではなく一般車だよね。
スポーツバイクならメリダブランドあるんだから、そっちでやればいいし。

そして、
アラヤ フェデラル 52500円で、ドロヨケ標準装備、コンポはALTUSメイン。
ミヤタ フリーダムスポーツ 44800円で、ドロヨケ別売り5000円、コンポはターニー?
カタログだけ見て分かることで比較するなら、
700c規格ではないという点さえ除けばフェデラル圧勝だと思うんだけどなぁ。

>>813
グッドデザイン賞は受賞率1/3の販促ツールなんだけどな。
食品で言えばモンドセレクションみたいなもんだ。
838ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 02:06:37.90 ID:???
フリーダムスポーツじゃあさひのラトゥールにも勝てないかもしれん
フレームはフリーダムの方がいいがそれ以外が終わってる
839ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 02:31:38.77 ID:???
オルディナの安いやつって700cじゃなくて27インチだけど軽快車?
840ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 03:12:35.58 ID:???
リムの規格で分けちゃうと、フェデラルは26インチだから、軽快車になっちゃう。
841ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 04:50:13.47 ID:???
>>838
フレームさえよければあとはどうとでもなれだ。
842ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 04:56:11.81 ID:???
>>837
フェデラルは良いが26インチはタイヤの選択肢が致命的だろ
そりゃ本来26が正統なんだろうがw
843ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 08:08:59.49 ID:???
>>839
クロスバイクルック車というのが一番近いかもな
844ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 09:00:19.40 ID:???
BSステマにあさひステマがからんでこのザマか、、、
どっちも必死杉W
845ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 11:35:54.74 ID:???
24段変速のママチャリが欲しい
846ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 11:59:22.03 ID:Wi/jq1vZ
無ければ作る
お前の手は何のために付いてるんだ
847ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 12:42:13.47 ID:???
都合の悪いレスを流したいのか?
848ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 12:52:59.20 ID:???
ローラーブレーキの7速カセットのハブは廃番で、8速行けるやつは車体並みの値段になる。
8速ボスフリーはろくでもない実績だけがあるし、まずトップは使えない。
849ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 13:38:31.80 ID:???
8速カセットフリーのハブでホイール組んで、ブレーキは泥除け取り付け穴の補強でキャリパーブレーキ使えばいい
850ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 13:42:26.76 ID:???
>>846 オマエ1人でやってろ
851ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:09:50.77 ID:???
> 車体並みの値段になる。

なわけないだろ。
型番おしえて。
852ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 17:10:32.61 ID:???
>>845
↓これで妥協してください
ttp://www.be-all.co.jp/br-c-sv.html
853ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 20:09:54.77 ID:???
スターロード28
854ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 20:55:55.77 ID:???
マークローザのホリゾンタルが気になる人は
マルキンのスピードナはどうなんだろね
個人的にはスタンドの形状が残念な感じがするけど
855ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 21:15:31.37 ID:???
車体が間延びし過ぎだな
英国スタイルゆーならもっとしゃっきりしろ
やる気の無いバイトみたいだ
856ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 21:44:02.98 ID:???
マークローザのスタイルは、むしろ中国の郵便配達夫的
857ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 21:52:31.23 ID:???
をい!またステマチョンが火病るだろ!
858ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:14:04.25 ID:???
マークローザからは何の力学的合理性も感じられない。
859ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:15:12.19 ID:???
そろそろ、今夜もステマ活動で楽しませてよ
鰤ステマ隊員の方々w
860ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:34:07.37 ID:???
ブリジストンは素晴らしい
861ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 22:43:34.65 ID:???
DEKIのが上だし
862ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:13:41.55 ID:???
ブリの古典的ステマは芸術的
863ツール・ド・名無しさん:2013/08/29(木) 23:15:03.07 ID:???
ブリ自慢の自転車ドーム、ガラガラ過ぎてワロタw
864ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:01:03.54 ID:???
>>863
あそこ高くね?
865ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:09:35.16 ID:???
メーカの設定だから仕方ないでそ
866ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:17:22.88 ID:???
鰤、そろそろアルベルトを華麗にステマしてくれや
867ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:42:17.30 ID:???
体重をかけて漕ぐと一回転毎にカコンと振動がくる
右側だけだからギヤ系の問題なんだろうけど見ても全く原因がわからない
868ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 00:51:37.33 ID:???
BB、ペダル、クランクのどれかがイかれてる
たぶんクランクが緩んでる
869ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 06:16:48.97 ID:???
クランクの緩みってBB軸との勘合部?
870ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 08:48:06.80 ID:???
>>866
家族の自転車は“アルベルタ”(ヨコタ)
スチールフレームでチェーン駆動なんですけどw
871ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 10:52:33.70 ID:???
>>869
そう
ソケットレンチじゃないと回せないケッタイなボルトで止めてある部分

まぁ不調の原因のおおよその検討はついてるみたいだし、一度その辺バラしてみたらどうだろうか?
クランク側の勘合部分が削れてたり、チェーンリングの歯が欠けてたり、チェーンが延びてたり
色んな原因が考えられるよ
音系の異常は原因が多岐に渡るんで自転車屋持ってってもあんまり詳しく見てくれないし、厄介
872ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 11:03:53.50 ID:???
もういっそBB、クランク、ペダルを交換してしまうか
ママチャリBBってサイズはシェル幅70mm軸長127mmの
カセットで交換すればOK?
873ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 15:07:01.21 ID:???
>>872
>>ママチャリBBってサイズはシェル幅70mm軸長127mmの

外して計測しないと何とも言えないよ。
874ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 16:10:31.59 ID:???
ですよネ〜
875ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 18:59:37.22 ID:???
ステマって単語が入っていると逆に信憑性が失われる。
876ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 19:12:14.79 ID:???
???
イミフw
877ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 19:38:08.52 ID:???
>875 必死杉w
878ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:04:08.14 ID:???
>>875
鰤のステマが一番マズいぞw
根拠も必然性もなしに具体的車種名出しまくって宣伝しまくりw
879ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:25:04.75 ID:???
>>878
ちゃんと処方通りにオクスリ飲んでますか?
880ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 21:44:37.71 ID:???
>879 必死杉w
881ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 22:11:16.43 ID:LxMI3x5l
カルーサ欲しいぞ!!!!!!!!!
882ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 22:12:39.74 ID:???
>>878
それだったら宮田の某車種は同じ人が書き込んでいるっぽい
883ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 22:24:53.26 ID:???
>>882
そういう根性かよw
白状してどうするw
884ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 22:27:18.24 ID:???
>>882
>>881を書き込んでおいて恥ずかしくならないか?
大体、鰤のライヴァルはアサヒじゃねえの?
精神的にヤバくなりすぎてねえかアンタ
885ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 22:56:04.11 ID:???
>>882
ミヤタと闘っているという仮想現実を欲しているのか?
無駄だ
お前の相手はアサヒとホムセンw
886ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 22:57:17.63 ID:???
>>881
マジで死ね
887ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 23:09:06.56 ID:???
>>885
ミヤタは消火器WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
888ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 23:11:31.83 ID:???
ブリジストンのバカってマジでカスだろ
俺はミヤタと何の関係もねーわ
相手に対する誹謗中傷をそろそろやめろよ年寄り軍団
889ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 23:15:01.80 ID:???
お年寄りじゃなくてあさひ&鰤の工作員だとあれほど…
890ツール・ド・名無しさん:2013/08/30(金) 23:36:24.80 ID:???
今月号のサイスポにあさひのボビータウンでブルペ600km走ったひとがのってる
891ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 00:15:15.30 ID:???
外装6段なら内装3段よりも全体的にギア比が低めだから、峠を越えるようなブルベでも余裕っしょ。
とはいえ600kmか。俺は200kmが限度。
892ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 02:13:04.67 ID:???
26インチシングル、手入れ一切無し完全ノーマルのママチャリ(マイパラスだったか?)で600km走った人も載ってたな
加えて35km/h巡航してるとかいうんだから、もうホント化け物かとw
893ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 02:37:07.72 ID:???
変速なしはスゴいな。日本のブルベは山岳コースばっかりで、10%越える坂道とかママチャリは押して歩くしかないだろう。
車体の重量で、押して歩いても心臓バクバクになる。

でもママチャリは重くてスピードが出ないってのは思い込みですよ。
35km/hにもなれば空気抵抗が支配する世界ですから、
ツーリング系ロードよりも空気抵抗が少ない姿勢で頑張れば
35km/h維持は・・・いや、俺は平地無風で30km/h維持がやっとだわ。
894ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 02:45:09.21 ID:???
ちなみにママチャリを速く走らせるコツは、ケイデンス120rpmくらいで走ること。
ママチャリのフレームは剛性あまりないし、タイヤはフカフカだし、BBは回転が悪いから、踏んでも進まない。
だから、踏まずに回す。とにかく回す。内装3段なら、3速は使わない。2速で時速35キロまで常用にすべし。
895651:2013/08/31(土) 09:55:55.39 ID:???
35km/hを突破すると空気の壁が見えてくるよな。あと自分の後方は真っ黒の闇に見える。
896ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 12:31:41.65 ID:???
冗談抜きでノルコグLはいいと思う
897ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 18:14:26.99 ID:???
ステマいただきました。
898ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 18:18:02.35 ID:???
体にあたる風の感じからするとロードよりママチャリのほうが空気抵抗が少ない気がする。
ロードは腕がボトルネック。腕が乱気流を作り出して大きな空気抵抗を生じてるっぽい。
899ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:31:41.64 ID:???
>>898
新理論キター
900ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:35:12.36 ID:???
>>898
それは、どう考えてもポジショニングが悪いだけだと思うゾw
901ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 19:53:56.70 ID:???
アワーレコードの幻の世界記録は、
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Graeme_obree.jpg
こんな乗り方なんですよ。

ママチャリのカモメハンドルだと、
↑よりも手が左右に広くなるけれども、
肘を腹にピッタリ付けて肩を手首に近づける。
902ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:26:45.54 ID:???
ママチャリスレで何言ってんだか
903ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:29:07.86 ID:???
キモデブロディの独り言だ、気にすんな
904ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 20:43:33.53 ID:???
デブのほうが断面が円形に近くて空気抵抗が小さいかもしれない。

前面投影面積よりも風下側の形状が重要だという。
905ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 21:52:23.01 ID:???
とんでも理論キター
906ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 22:15:42.25 ID:???
ハンドルをステム近くで握ると、1km/h速くなったわwww
907ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:18:49.01 ID:???
>>905
>>894もそうだけど、時々もっともらしい理屈を並べる人がいるよね。
夏休みの自己研究もホドホドにして欲しい。。。
908ツール・ド・名無しさん:2013/08/31(土) 23:49:53.41 ID:???
>>898
スピード出てないだけだろ
909ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 00:14:19.37 ID:???
>>898
マッハ超えて走ってるだろwww
910ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 00:31:41.71 ID:???
>>907
スプロケ変えてギア比をいじって試した結果、重いギアを踏むよりも、軽いギアで回したほうが、35km/hを維持しやすかったよ。
ま、それが自由研究だって言われれば、まああれだが。

>>908
もちろん同じスピード35km/hで比較してますよ〜。
911ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 00:38:11.24 ID:???
>>867
>>872
サカモトテクノ メンテナンスフリーの一般車用 ハイスペックボトムブラケット
MODEL NO:STAN-CB04
PRODUCE:SAKAMOTO-TECHNO&TANGE SEIKI
ttp://www.sakamoto-techno.co.jp/sakamototechno2013_019.htm

タンゲ LN-3922C/70-127 重量391g
右側にチェーンケース用の段が付いてる
ttp://akane-cycle.at.webry.info/201103/article_4.html
ttp://akane-cycle.at.webry.info/201302/article_2.html
912ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 06:33:11.70 ID:???
>>904-905
第二次大戦中の旧日本陸軍の戦闘機「雷電」の理論だな
それはそうと娘の通学用を購入予定なんだが
内装3段の新車を予定しているんだが
新車時から標準で14以上のスプロケが装着されてる車種って無いのか?
陸上部だからヒザが悪くなると困るんで
あの無茶なハイギヤードが許せん
913ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 06:45:23.94 ID:???
フロントが32Tのもあれば39Tのもあるのでリア14Tだけ見てると足元すくわれる
今は内装5段車種が増えたのでそっちのがいいかもな
914ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 06:58:10.70 ID:???
>>912
ギア比はだいたい似たり寄ったりだね。
それをポイントに探すと選択肢が少なくなるだけなので、(少なくなるどころか無くなる場合も)
ギア比については注文時にスプロケ変更も頼むようにしておけばいいと思うよ。
歯数増やした時にチェーンとチェーンカバーが干渉しないかどうか確認してね。
フロント小さくして対応できる余地があるならそっちでもいいかもね。
915ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 07:01:57.19 ID:???
>>912
防錆チェーンとスプロケを取り寄せても3,000円もしないよ。
気に入った自転車を選べば良いと思いますよ。
916ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 07:53:33.49 ID:???
スプロケだけなら525円だしな
女性なら馬鹿力掛けないし面倒の少ないベルト駆動の内装5段でもいいんじゃないかね
チェーンより膝に来る反力がマイルドだし内装5段のギアレシオなら3段より細かく低ギア比を刻んで選べる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/52/54/item100000015452.html
917ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 08:29:59.51 ID:???
>>912
それなら電アシ買ってやれよ。パナソニック女性開発陣の総力を結集した ララファイブミニがぴったりじゃね?
918ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 08:42:03.95 ID:???
適当なサドル高さなら膝痛考える必要は無いべ
娘さんの身長次第では27インチでないと、それに付随するハンドル高は出せない可能性もあるが
919ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 09:59:52.85 ID:???
校則の制限がないんだったら、フラバのロードでキャリアが付くものにすればいい。
校則に制限があるなら、書いてもらわないと分からん。
920ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 10:44:20.38 ID:???
>>919
JKが制服でフラバロードなんてないわwww
パンツみせる趣味あるなら別だが
921ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 11:00:27.90 ID:???
のりりんの輪ちゃんみたいにちゃんとウェアとヘルメット装着で乗らないとな
ttp://ebookstore.sony.jp/images/stc/special/comic/after_eve/noririn.jpg
922ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 13:25:25.90 ID:???
シャフトドライブってどうなんだろ
ベルトより良かったりするかな
923ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 13:26:24.26 ID:???
あまりいい噂は聞かないな
924651:2013/09/01(日) 14:16:59.34 ID:???
>>912
エヴァ8号機でいいじゃん
925ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 14:55:52.91 ID:???
シャフトドライブのバイク(ナナハン)なら乗ってたが、フル加速するとリアがひょいと持ち上がる独特の乗り味だった
ナナハンだと駆動系弄る必然性が無くチェーン給油とか伸びとか何も考える必要が無くメンテナンスフリーで非常に具合良かった
エンジン出力が限られ、しかも出力特性に大きなばらつきがある自転車ではギヤ比弄れないのはちょっとどうかと‥‥
変速比4;1の内装11速の組み合わせで最大GDが10m超とかのシャフトドライブあれば誰でもどこかの段数が最適に乗れるだろうが
2;1の5速も3速もたぶんこのスレ住人だったらギヤ比が最適値を下側に外れていて買ったら後悔しそう
926ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 14:58:35.61 ID:???
こいつバカなの?
927ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 15:06:03.33 ID:???
単に ALFINE 11段変速を高速寄りに組んだ軽量のママチャ出してくれってだけのこと
928ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 15:07:09.79 ID:???
おっと肝心な単語が抜けた

単に ALFINE 11段変速を高速寄りに組んだ軽量のシャフトドライブ ママチャ出してくれってだけのこと
929ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 15:07:39.42 ID:???
はぁ?
930ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 15:12:22.13 ID:???
何かに追われているのか?街乗りで11段もいらんだろ
てか、キッチリ使い切れるママがいるとも思えねぇ
931ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 15:18:34.59 ID:???
いや、ママチャリのママは今ほとんど電アシだから、3段あれば余裕だろ
932ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 15:23:46.66 ID:???
シャフトドライブでギヤ比弄れなくても11段あればどれかのギヤで自分に合った状態に出来るということ
サドルポスト交換する等でポジション出しすれば、かなり早くてメンテフリーのどこに置いても盗まれない使い勝手の良いママチャになりそう
933ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 15:46:06.44 ID:???
そこまでやるなら高荷重こそ多段が要るから、デフギヤつけて11段変速シャフト
ドライブ三輪貨物自転車にした方がいい。
934ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 16:12:36.40 ID:???
内装多段は段数が増える毎に内部摩擦増えるしな
ときどき駆動効率がどうとか言い出す奴が居るが、あれは単なる机上計算だし
935651:2013/09/01(日) 16:22:31.01 ID:???
ギヤの話は突き詰めると一定の数値を維持できない不安定で千差万別の人間の足で漕ぐんだからギヤなしでいいんじゃね?になるお♪
936ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:19:44.54 ID:???
>>930
いまだに変速段数が多いほど速いとか思ってる人がいることに驚き
937ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:28:06.52 ID:???
3段じゃ物足りないのは確かだがな
急な坂だと1段目でも重たいし、定地走行だと3段じゃ軽過ぎる
938ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 17:33:01.97 ID:???
大阪市内移動にbr1内装8段で走ってるけど全段使ってる
上町台地は結構ハードなんですよ
走るペースやコースによっては11段もいいなあと思う
939ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 18:55:03.16 ID:???
uproda11.2ch-library.com/3981227it/11398122.bmp
シートチューブが高いの作っておくれ。
940ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 19:33:33.13 ID:???
町中だと安定した速度で走れる環境があまり無いな
トップギヤに移行する前に信号や左右折、車や歩行者の配慮で減速というパターンの繰り返し
俺のチャリは6段変速だけどほとんど2〜4しか使わないから、いっそシングルでも困らないと思う
941ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 19:54:38.55 ID:???
速度が上がると自動でギア比が上がるのとか、足で重いのと軽いの変えたり出来るハブが海外にはあるんだけどなぁ
安さと信頼性があるのは分かるけど、シマノから離れて独自性のあるママチャリ?も作ってもらいたいわ
色も形も変わり映えしないママチャリに愛着なんか抱けない
942ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 20:20:05.84 ID:???
>>941
じゃあ海外産のクロスとかビーチクとかにしとけば?ここへは二度と来なくていいよ
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280937103/
943ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 21:05:46.85 ID:???
>>937
定地走行だと3段じゃ軽過ぎるって、どんだけ剛脚なんだよ?
あれは下り坂とか追い風用のギヤ比
ひと漕ぎで○○メートル進みますってアピールなんだか知らないけど
無茶なハイギヤードのがほとんど
944ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 21:08:07.27 ID:???
高速走行となるとママ系だと
パワーロスが多いうえにフレームがもたん
でも欲しいけど
945ツール・ド・名無しさん:2013/09/01(日) 21:18:20.62 ID:???
3はODだね。やはり16tか18tにするのがいい。
14tはローが重い。
946ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 00:41:49.62 ID:???
>>912
フロント33Tリア16Tを売りにしてるモデルがミヤタあたりにあったような。
32Tの14Tに比べて0.9倍か。

>>921
アイウエアしてないのはヘルメットしてないよりも危険だな。

>>930
重い荷物を積んで坂道を登ることを考慮すると400%のギアレンジは無駄ではない。

>>934
そうでもないぜ。
内装3段と8段、あんまり違わないよ。
947ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 00:49:47.15 ID:???
>>941
オートマはBSでも5年ほど前にあったよ
楽スタートって名前で2段変速

シマノもチェーンステーにユニット付いたやつで
車輪の回転数測ってワイヤー引っ張って三段変速ってやつもあった
948ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 01:21:07.30 ID:???
スターメーにキックバックシフトっつー変速機を使わない内装二段があるな
昔はフロント内装4段なんつー野心溢れる商品も作ってたシマノだが今やそういう会社じゃなくなったな
949ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 01:32:08.74 ID:???
フロント内装5段もあった気がする。
950ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 01:48:46.82 ID:???
フロント内装よりもリア内装のほうが有利だからなー。
951ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 14:53:46.77 ID:???
最近エアハブ見ないな
952ツール・ド・名無しさん:2013/09/02(月) 21:02:01.68 ID:???
BSのノルコグってのはラインナップが多くて面白い。
SL6のフレームにR6のプロムナードハンドルとグリップ、Lのサドル、Wのinter5、Uの樹脂バスケット、がいいな♪
953ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 14:40:03.38 ID:2zaphtd5
ウェッジロックのアルミプレートって取り外し可能ですか?
954ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 15:07:19.10 ID:???
オバチャンの乗ってるママチャリの後輪が、カーカス見えまくりでパンクしそうだった。
「今すぐ自転車屋でタイヤ交換した方がいいですよ」って言おうかと思ったけど
おっくうなのでやめた。
955ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 16:07:42.61 ID:???
>>954
それ、億劫とは言わない
956ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 17:49:40.54 ID:???
新手のナンパか?と思われるだけ
957ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:08:56.35 ID:???
オバはんですよ?ナンパ?少なくとも僕には絶対無理ですぅ
958ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:29:03.40 ID:???
オバチャンは枯れてても娘や姪っ子はピチピチかもしれないじゃないか
959ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:44:20.27 ID:???
ママチャリはタイヤかチェーンが壊れたら乗り捨てる物だ
960ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 18:52:22.34 ID:???
>>955
大阪だったら「声かけ事案発生」で
付近一帯を走行する自転車乗りを
無差別職質しまくるわけですね
961ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 19:14:39.71 ID:???
内装3段は素晴らしい
962ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:35:50.07 ID:???
ブリヂストンサイクルのノルコグは素晴らしい
買いだな
963ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:41:57.32 ID:???
>>962
だったらオマエが早く買えよキチガイ
964ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:50:53.58 ID:Kl+Hpzh3
>>962
死ね。
965ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:51:10.65 ID:???
スターノヴァ一択
966ツール・ド・名無しさん:2013/09/03(火) 23:52:49.04 ID:???
ステップオーバートーホールドウイズフェースロック
967ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 03:17:57.51 ID:???
どうこういってアルベルトロイヤルのフレームは補強が入ってて美しいよね。
968ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 06:33:13.40 ID:???
ロイヤルは高すぎ。キャリアと両足スタンド付けるなら
電アシに手が届く。
969651:2013/09/04(水) 06:43:28.82 ID:???
スピニングトゥーフォールドウィズフェイスロック
970ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 06:46:02.80 ID:???
>>968
高いだけのことがあるんじゃないのー。
971ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 07:54:46.71 ID:???
ステマ活動再開!wいやコレは酷い自演
972ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 10:55:44.37 ID:???
シングルスターの在庫だな
973ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 13:20:11.45 ID:???
BS工作員ウザ過ぎ
974ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 14:14:28.24 ID:???
新しいママチャリにしたら、今まで1年半ぐらいで交換してた後輪が9ヶ月でダメになった
運転距離が一緒の場合に20~25km/hでの運転(アベレージ15km/h)と
25~30km/hでの運転(アベレージ20km/h)で、タイヤの減り具合の違いはそんなもんかね?
975ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 16:14:00.29 ID:???
走行距離5千もてばおk
976ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 16:19:11.86 ID:???
>>974
ママチャリ買い替えてタイヤがショボくなったという可能性は?

なお、タイヤが減りが早いのは
・立ち漕ぎ、登坂
・後輪ブレーキをメインに使う
・雨天走行
・体重が重い、あるいは、重い荷物を積んでる
・空気圧が低い
あたりが主な原因かなぁ。

>>975
どれくらい減ったらオシマイと判断するかによるけど、俺は1万は持って当然だと思ってるよ。
977ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 16:23:28.84 ID:???
>>新しいママチャリにしたら、今まで1年半ぐらいで交換してた後輪が9ヶ月でダメになった

持つ・持たないは履いてるタイヤの品質もあるけど、
速く走る=ペダルに力を入れ踏む、もあるから多少は走行速度も関係あるよ。
978ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 17:44:57.10 ID:???
>>974
タイヤの銘柄が変わってるだろ
979ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 17:47:22.06 ID:???
>>976
どんだけタイヤにやさしい高等テクニックを駆使して走ってるんだよ
おまえすごすぎるわ
タフロードで三千キロ、eライドで五千キロがおれの記録だわ
980ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 17:55:23.24 ID:???
>>979
特別なことはしてないよ。
・立ち漕ぎしない
・ペダルを強く踏まない
・後輪ブレーキほとんど使わない
・雨天走行あまりしない
・週に1度は空気入れてエアゲージでチェック
たったこれだけです。

使っているタイヤはIRC足楽プロ。
現在1.3万キロで、センター部分の溝の残りが0.5mm切っていて、
おもに側面にヒビワレが出てきてるので、そろそろ交換しようと思ってる。
981ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:46:27.13 ID:???
よく自転車のスレに見かけるタイヤの減る原因で
・雨天走行
てのがあるけど、これはどういう理屈なのかな?
雨でμが下がる→スリップ率上がる→タイヤが減る?
982ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:48:21.82 ID:???
ゴムは濡れると柔らかくなる
983ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:49:23.48 ID:???
あとタイヤが濡れるとパンクしやすいよね。
実体験のほか、そういう文章もどっかで見かけた。
984ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 18:53:01.68 ID:???
切れやすくなるね。
表面が削れるのと異物が刺さるの、どちらもミクロに見れば「切れる」だし。

まぁウエットでパンクしやすいのは、
異物が水で移動してきてタイヤが踏む位置に来る
っていう要素も大きいと思うよ。
985ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 20:21:58.23 ID:???
28インチはそんなに需要がないのかねえ・・・
サドル高も97くらいまで行けるから現代に丁度いいのになあ。
986ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 20:40:27.45 ID:???
車だと(攻めるレベルだと)タイヤはウエットの方がドライより減らない
のは定説だけど、自転車だと違うんですね
987ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 21:47:36.84 ID:???
974です
>>975
走行距離は月に500km程度で、これは以前と一緒
ということで旧車だと9000km、新車だと4500kmということになる

>>976>>978
走行条件や整備状況は以前と変わりない(立ち漕ぎの必要がない程度の高さにサドルは調整してる)
旧車はそこらの自転車屋で交換したどこの何ともわからない得体の知れないタイヤ
新車はブリジストン製だから、ブリジストンのタイヤ(タフロードやマイティロードでないのは確認済み)
新しいタイヤはブリジストンのタフロードにして、比較しようと思ってたんだが
メーカーが2週間の夏休みで、休み明けの発注になるからと言われて諦めた

>>977
力の入れ方はそれほど意識して変えてないが
新車はギア付きになったから、その分速度が出るようになった
988ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 22:40:00.22 ID:???
ギア付き???ああ、変速なしだったってこと?
1速ギアでも前後に32X14とかあるのにな、とか思った。
変速なしもきっと軽いしシンプルさがいいだろうな、と思うけど
所有するのは内装3ばかりだ。そのうちリアを18丁にしたい。
989ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 22:48:15.55 ID:???
27インチで外装変速、軽くて前かごとオートライト付きって何か有る?
990ツール・ド・名無しさん:2013/09/04(水) 23:00:24.55 ID:???
丸石 ウィークリーシティDX  17.5kg
http://item.rakuten.co.jp/time-time/wkasp276dx/

だいわサイクル ビズ・ネオ2  16.0kg  ※ダイヤモンドフレーム
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-daiwa-city028/
991ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 00:19:24.60 ID:???
>>987
>どこの何ともわからない得体の知れないタイヤ
もともとのタイヤは分からないけど、

>タフロードやマイティロードでない
・・・をみるに、たぶん廉価グレードなタイヤのはず。
だとしたら、耐摩耗性はタフやマイティより低いと思うよ。
(エコシティ、エコホーム、エコループかな?)
992ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 00:24:38.13 ID:???
>>979
>eライドで五千キロがおれの記録だわ

当方、E-Rideで1,000kmくらい走っていますが、
5,000kmとはリアを入れっぱなし or ローテしての数字でしょうか?
ご教示願えれば幸いです。。
993ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 04:55:13.93 ID:???
シュバルベマラソンはどうかね
994ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 06:25:01.76 ID:???
ママチャリならIRCの「スーパーゴールド超寿命Z」という、
ブリヂストンのNewロングライフに遠慮したかのような名前のタイヤがいいぞ。
ただしタイヤとチューブのセットが前後ペアで定価9千円近くする高級品だが。
995ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 07:04:07.36 ID:???
>>992
ローテしてだよ
二千ちょいで前後ローテした
996ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 07:16:37.40 ID:???
えっ

>>980だけど前後ローテしてないよ。ローテするなら2万キロ以上持ちそうだ。
997ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 07:24:59.92 ID:???
>>990
サンクス
ブリヂストンとかミヤタも見てたけど丸石のが良さそうだ


ついでに次スレ立てておいた
【ママチャリ】軽快車総合スレ43【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1378333366/
998ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 09:29:45.76 ID:???
長寿命タイヤって重いんじゃないの? タイヤ交換の頻度が減るのはいいけど高い重いじゃ魅力半減。
999ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 09:31:40.81 ID:???
ゴムの性能は違うが重さはそこまでかわらんとおもう
1000ツール・ド・名無しさん:2013/09/05(木) 09:31:55.44 ID:Lqa2LN+w
おつかれさまでした
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。