CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化37
MTBスプロケット、トリプルクランク、内装変速機などを駆使して、
主にロードバイクを低ギア比化するための方法について考えるスレです。
必ずしも市販品のポン付けだけでなく、加工、改造、自作、メーカーへの要望等、
広い視野に立って低ギア比化のための意見交換をしていきましょう。
いまやプロの選手ですら、コンパクトクランクを使うのはごく普通のことです。
プロがコンパクトクランクを使うのであれば、常人の場合それではギヤが足りないのは当然のこと。
だからロードトリプル or MTBクランクについても大いに語り合いましょう。
そしてトリプルクランクについて語るなら、Qファクターに関する話も避けては通れません。
Qファクターに関するデータも積極的に情報交換していきましょう
あとギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきます。
適正なケイデンスを保って走ることは、自転車走行する上で基本中の基本。
いわばそのための低ギヤ比化といっても過言ではありません。
つまりギヤ比とケイデンスは表裏一体、だからケイデンスの話が出るのはごく自然なことです。
このスレは脚力がないことを自覚している方々が集うスレです。(←重要!!)
脚力自慢の方のご利用はご遠慮ください。
目糞鼻糞を笑うがごときののしり合いをして醜態をさらすのはやめましょう。
くれぐれも脚力、速度に関する誹謗や中傷はご遠慮願います。
低ギア比化の常套手段
・11-28T、12-27T、12-30T等スプロケット導入
スプロケット、チェーン交換
カンパであれば13-29T等、SRAMなら11-32Tや12-32T、シマノならCS-4600に12-30Tがある
・コンパクトドライブ導入
クランク、チェーンリング交換、フロントディレーラが直付けの場合は要注意
スギノのOX801DはアウターPCD110/インナーPCD74のマルチPCDクランクで低ギア比化が可能
シマノよりPCD110で46-34Tのシクロクロス用クランク、FC-CX50/FC-CX70も出ました
DIXNA ラ・クランク
http://saas3.startialab.com/acti_books/1045173774/4285/ ・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット、MTBリアディレーラ、チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く
Dyna-sysは、MTB 10s CS+MTB 10s チェーン+MTB "9"s RD+ロード10s STIの組み合わせでOK
CSはジュニアスプロケとの混成も可(トップ側のクロースレシオ化)
・フロントトリプル導入
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット、フロントディレーラ、リアディレーラ、チェーン、シフタ交換
・トリプルのアウター外し(tWoと呼ばれる)
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける
・内装変速
SRAMのDUALDRIVE24 リムブレーキ用で970g、ディスクブレーキ用で985g
8速のスプロケがつけられる内装3sハブ
http://www.sram.com/sram/urban/products/dualdrive-24 10速も可能な模様
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-1656.html
小さめチェーンリングの表(130と110は変速ピンなどがないものは除く)
訂正や追加があればよろしく
PCD130
48T FSA、STRONGLIGHT、スギノ
46T スギノPE130S、BBBロードギアBCR-11S、TA ALIZE
42T シマノ9sトリプル、スギノ他
PCD110
48T シマノFC-M952-5、FSA、スギノ他
46T FSA、TA、RACEFACE、スギノ、シクロ系
44T PMP、スギノ
42T PMP、スギノ
40T スギノ
http://www.pmpbike.net/bike.php/p-6x41x188/codsart-128/page-1/Compact-Road.htm PCD74
28T TIOGA、スギノ他
26T シマノFC-M952-5、シマノFC-CX70or50、RACEFACE、TIOGA他
24T RACEFACE、TIOGA他
他 Middleburn,FSA,ROTER(5アームPCD74のみ)
RDも仲間に入れてやってくれ
カセット34T以上・・・XT 9速RD(M771) がアルテ以下10速で使える
キャパ34T以上はSGS推奨
721 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 00:24:08.35 ID:uELBzhar
>>720 質問:
世界で最もツーリングに適したクランクはスギノのALPINA2ですな???
世界で最もツーリングに適したクランクはスギノのALPINA2ですな???
世界のどの人が使っても素晴らしいという意味で、
ワールドスタンダードと表現して良いかと思います。
722 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 00:25:54.43 ID:uELBzhar
>>720 ●シルバーアルマイトであること。
●スタンダードな5本アームであること。
●スクエアテーパーであること。(30年前からオクタは低性能と信じているし)
●PCD110/74で、ダブルでもトリプルでも使えること。
●シフトピンが無いチェンリングが用意されていること。
●スタンダードなギア歯が用意されていること。
・PCD110として、48t,46t,44t,42t,38t,36,34tが用意されている。
・43tや39tも用意されている。
・PCD74として、32,30,28t,26t,24tが用意されている。
723 :ツール・ド・名無しさん:2013/03/16(土) 00:27:43.23 ID:uELBzhar
>>720 ●上記から・トリプルの場合
48-38-28が組める・・・スポルティーフやディアゴナールに最適
46-36-26が組める・・・ランドナーに最適
44-34-24が組める・・・キャンピングやワールドローバーに最適
46-43-32なども組める・・・フランス風にも組める。
・ダブルの場合
42-28が組める・・・プロムナードに最適
38-26が組める・・・パスハンターに最適
36-24が組める・・・オフロードバイクに最適
つまり、私の持っている全ての自転車に対応できる。
●完全なクランク、全知全能クランクと呼ぶことができますな???
#なおダブルの場合はアウターの代わりにアウターガード、またはバッシュガードを
装着し、アウター側へのチェン外れを防止することができるわけですな。
まさにプロムナード、パスハンター、オフロードバイクへの必須アイテムだ!!!
乙〜
しかしテンプレ多いスレだな。
なんたって37スレ目だからな
もう3月も終わりそうなのにラ・クランクが出回らない…
おお、ようやくたったか。
某25-40Tのカセットだけど、おもったよりまともに使えてる…かな?
今のところフロントシングルのMTBでしか試してないけど、
トータルキャパ的には問題なさそうなのでロングケージのRDが
ついてるフロント29-44のクロス車につけてどうなるか試してみる予定。
あと、前スレでトップ側を抜いて云々ってレスが有ったけど、国内で
直輸入して売ってる某ショップが後ろ2段分と、11-32カセットから
上2枚抜いたカセットを組み合わせてみたらなかなかいい具合らしい。
シマノでもスラムでもカセットとアダプタの間にそれぞれスペーサーを
入れないとダメだけど問題はないとさ。
業物氏の所に上がってたヤツかな?
>>16 んだ。
仕事さっさとひけたら家かえってからホイール入れ替えして
試してみんべーとか思ってたが無理そうだorz
>>13 サンエスのカタログみてアイデアはいいと思うがクランク長の最大が160ってどんだけ短足用にシフトしているんだよ。
それでもPCD110の49Tと35Tの歯の価格は安くていいと思う。
サイクルヨーロッパジャパン倒産のお知らせ
輸入元に1億5000万円賠償命令=自転車転倒事故訴訟−「欠陥が原因」・東京地裁
イタリアブランド「ビアンキ」の自転車で走行中に前輪が外れて転倒し、手足がまひする障害が
残った茨城県つくば市の無職中島寛さん(63)と妻が、事故は設計上の欠陥が原因として
輸入元のサイクルヨーロッパジャパン(東京)に計約1億8000万円を支払うよう求めた訴訟の
判決が25日、東京地裁であった。白井幸夫裁判長は欠陥が事故の原因と認め、
計約1億5000万円の支払いを同社に命じた。(2013/03/25-15:05)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013032500477
控訴するから心配すんな
するだけ無駄だけどなw
>>18 PCD110/74だというのを早く現物確認してみたいんよね。
サイクルモードでもっとちゃんと見ておくんだった。
シマノコンパクトにCX50/CX70のインナー入れて50×36だと変速性能どんなものでしょう
シマノの神変速は失われて他社並み?
シマノのチェーンリングは規定の組み合わせでないとシンクロがズレて
本来の性能出ないとか前スレでなかったっけか?
ま〜それでもシマノ製品同士なら他社よりマシかな…?
インナーだったら他社含めて現物合わせで試すのがよさそう。
エンデューロではXX1大人気らしいね
シマノも11-40Tとかなら今すぐでも出せるんじゃなかろうか
11-40Tのカセットより、36-24くらいのクランク出してほしい
ほちぃ
ほちくない
ふと思ったんだけど、
同じギア比のときに"フリーボディ"にかかる負荷は
スプロケが大きい方が高い?
それともギア比が同じなら一緒?
…テコの原理で、
スプロケが大きい
=力点(チェーンの掛かる位置)と
作用点(フリーの切欠き)が離れている
=フリーにより高い負荷がかかる
→フリーが傷みやすい
…みたいな気がするんだけど。
>>30 スプロケとフリーだけを見るなら、大きいほうがテコ比的に負荷は高い。
DURAとかのアルミフリーに、カシメで繋がってないスプロケのデカいのはNGとかあったような。
とはいえ、クランク側とのギア比が同じなら、
スプロケが大きい時のチェーンの引きは小さいはずなので、
フリーにかかる力は同じで変わらない。
>>31 >スプロケのデカいのはNG
それです、自分も確かそんな注意書きがあったのが
引っかかってまして。
でもそれほどスプロケの大サイズ化は
気にする必要は無いんですね。
「ギア比が大きくなる状況が発生するから」
大きなスプロケはNG、という事でしょ。
要はインナーローのギア比と、
スプロケがカシメorスパイダー化されてるか次第
今でも組み替えなどでローギア単体だと食い込む事例があるな
10s専用が転けた時、シマノ互換フリーの多くが強化されたのであまり見なくなったけど
例の40Tのカセットはその点ではどうなんだろ?
ギア2つで1枚になってるけども。
大スプロケは横ぶれも気になる
組み替えて作った16-28Tは、間にHG70の歯を挟んで
ロー側数枚をネジでむりくり固定したな。
もっと頭の小さな皿ネジがあるといいんだが…それかHG70の固定ピンが全ネジになってれば。
>>26 残念ながらCEJはPL保険加入してない
掛け金がめちゃくちゃ高いんだよ
従業員30人の会社だからね
1億5千万円も支払うなら会社畳んで再出発したほうが安いな
まあ半島出身の経営者ならこんなもんだろ
保険会社がゴネてるって言ってなかったか?
専用スレがあるんだからそっちでやれや>ビアンキ事故
ラ・クランク発売、もう3月末じゃんとダイワのHP見たら予約(5月頃)とかなってた。
まじで勘弁して下さいサンエスさん。
ざまーみろ
44 :
14:2013/03/30(土) 15:15:23.70 ID:???
例(?)のカセット付きのホイール、29-44の2枚クランク付きの
車両にはめて試してみたけど、元のホイールからRDの微調整が
必要だったけど変速自体は問題なかった。
ロングケージ付きで、キャパとチェーンの長さにさえ気をつければ
十分使えるね。
数字的にフロントかリアかさっぱりわからんw
フロントいくつ、リアいくつというふうにもうちょっとわかりやすく書いていただけるとありがたい
いや、べつにケチつけてるわけじゃなくて単純にわかりにくいって話
まあこのスレ特有の問題だけどね
インナーロー、1:1から始まるスレだからなw
>>45 > 29-44の2枚クランク
2枚、更にクランクとも書いてあってリアと思う奴がいるのか?
50 :
14:2013/03/31(日) 18:50:19.07 ID:???
まぁ、このスレと
>>14の前提確認せずに見たら、
???ってなっても仕方ないかなとは思うw
51 :
14:2013/03/31(日) 18:57:23.48 ID:???
ちなみに29-44はMTBのダブルクランクなんだけども、トリプルから
1枚抜いたタイプじゃないのでシマノのチェーンライン50oの
クランクよりもQファクーは多少小さい。
>>49 そういう意味じゃなくて、パっと見わかりにくいって話
そんな噛み付くなよw
>>49 でかすぎるカセットと、それとサイズが近いチェーンリングに
対するネタだろ。
>>52 パッと見でも全然わかりにくくないけど。
日本の文字は全然わからなくて
数字しか読めないとかいう人なら話は別かな。
この人ダメだな
CS-6800で32Tが出ますね。11速でも32T。RDもロングケージがあるぽい。
スラムから完全にその流れになってしまってるけど、
ツマノから小さいPCDのクランクが出るのはいつのことやら・・・
永遠に出ない?
PCDアウター110インナー74のダブルは特に市場を席巻してるわけじゃないし
当分は無いと思う
必要な人はすでにスギノを買ってるわけだしね
ら、ラ・クランクェ…
ラ・クランクはクランク長が短いのがな・・・
捨てっちまえ
そもそもOX801Dが売れ残りのBBを抱き合わせたボッタクリ品
中空でも無いのにあのお値段
せいぜい2万程度のクランクをふっかけすぎ
シマノが44-30Tくらいのセットを出してくれればいいのにな
シマノが出すとPCD94にされそう
PCDはMTB系に合わせつつ、チェーンラインやQファクがロード規格なのを出してくれれば
チェーンリングの変速品質で悩んだりも少なさそうな…
>>67 PCD94でも29Tは行けるわけだから、特に不自由はしないと思うが
130/94とかでも可
またキチガイが湧いてきた
>>69 そんな剛脚さんがこのスレに一体なんの用ですか?
>>68 >PCDはMTB系に合わせつつ、チェーンラインやQファクがロード規格
昔のDEOREクランクがそうだよ
MTBのフレームがまだ細かった時代だな
…今か!
大昔XTが出来る前か!
今時ならホローテック2規格でないとなぁ。
カートリッジBBであれば軸長でなんとでもなるんだろうけど…
四角軸クランクでも滅多な事では不足を感じないから
古いクランクでも良いっちゃ良いが
今さらカンパレンチ持ち歩くのが嫌なんだよな…
いやべつに持ち歩かなくても・・・
超コンパクト向きのチェーンウォッチャーでオススメあります?
アウター36T、FDはバンド止め、シート径は34.9mm
この際、高くてもいいです
>>78 スクエアテーパーは、ついオーバートルクで締めると、チェーンラインが内側に向かって狂うのが気持ち悪いなー。
>>80 インナーの歯数が分からんが、定番のこれでいいんじゃねーの?
カーボンフレームとかで取り付け部分の形状が違うってのでなければ
www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item30309800001.html
FC-6800に46Tアウターキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
これで46Tでも中空アウターの剛性が得られる
見た目はまぁそのうちみんな慣れるだろうw
>>84 インナーは36Tだけど、50-34の34Tに交換すりゃ例によって十分使えると思う
34Tより明らかに小さいのはトリプルか高いスギノか短いラクランクしかないし……
本来の変速性能が台無しにならない?
CX70+6750のインナー(34T)で使ってるけど、純正の9割くらいの変速性能はある
純正構成よりは少し落ちるけどFSAとかよりはずっといい
FDが問題だろ
FD-6800は46t対応なのか?
FD-CXの下引き版で良いんちゃう?
6800シリーズのクランクとして出す以上、FD-6800で対応してるんじゃないの?
サンエクシードのクランクにベロオレンジのチェーンリング46T/30Tを
組み合わせたいのですが、この場合BBの軸長は何mmが適正ですか?
>>88 FC-6800に46Tがあるんだから、FD-6800も46T対応だろうさ
そう考えると68FDは68クランク以外の小さめアウターにも向いてそうだ
いやRD-6800にSSとGSがあるんだからFDも二種類あるかもしれないじゃん
>>91 それ低ギアてよりクランクスレで訊くべきじゃね?
>>93 FDが2種類あるなら(RDみたいに)今回公表されてると思われ
FD-CX使えってことだろう
>>96 FD直付けタイプのフレームだと、
FD-CXでも適正位置まで下げられない場合が…
シクロクロス用クランクだからなぁ
カンパFDだって46Tでも使えてたりするし
直付けへの対応は知らんが、ウマイ具合になってんだろ>FD68
俺FD-5600でスギノ44-30Tが動かせているよ
>>82 まさにカーボンフレームだから付かないよ、すでに試した
K-EdgeかTNIのチェーンキャッチャー買うよ
FDバンド止めなのにアレ使えないフレームってのも難儀だな。
直付ならK-EDGEからトリプル用の長いのが出てるぽいよ。
>>101 アウター36Tでインナーはいくらなんだ。
ちなみに俺はインナー26にしてるけど、同じくカーボンで
BB回りが太いのでリング状の奴は付かない。
太目の針金をBB回りに巻いてチェーンキャッチャー替わりにしてるぞ。
要はチェーンが入るような隙間がフレームとギア板の間に無きゃいいんだからな。
まあ左側からも巻いてる針金が見えるんで見た目はよろしくないが。
>>103 26T
K-Edgeのバンドタイプなら付くでしょ、たぶん
TNIは安いからどこも欠品だな
付くのは付くだろうけど、そんな下まで届くかどうかは別問題と思うんだけど。
普通インナーって30Tまでだしね。
俺もTNiを直付けで使ってるけど、インナー24tで当然届かなかったので、店長のツテで
先端を溶接加工で延長してもらったw
インナー小さくてBB太い場合は、直付け方式で先端延長するか、>103みたいなワイルド
仕上げにするしかないね。
ただ、カーボンに針金を巻きつけるのは、高トルクが掛かってる訳じゃなくても精神衛生上
あまり良くないような気もするが・・・。
バンド式フレームなら、FDの少し下にバンドをもうひとつつけて
そっちにK-EDGE等のチェーンキャッチャーつければトリプルでも届くんじゃね
K-EDGEのトリプル用は30Tは届くだろうけど、
それより小さいインナーだとどうなんだろ
直付けFD台座フレームで
48/34のチェーンリング使います
FDはスラムだと下に下げられるそうですが
スラムの何というグレードのことでしょうか?
できるだけ安い奴でお願いします
あと、安いショップも教えてください
>>108 SRAMのロード用FDならたぶんどれでもサイズは同じ
RIVALだとFD-7800やFD-6600と比べて2T分くらい下げられる
安いショップで使いやすいのはWiggleとChain Reaction Cycles
おおサンクス
検討します
小アウターで直付けFDは難儀するから、俺は直付けじゃないフレームにしてる
こんどアルテグラから46Tが出るらしいけどどう?
インナーが足りるならいいんじゃね?
FD-6800は46-53T対応
6800て4アームだから
別グレードの34Tインナー使いまわせないよね?
11速だと14-25tとかどうなるの?
まず使わない11Tが増えただけの11速
イラネw
同感
ジュニア用の13Tが出たら11速化検討する
MTB系11sが出ないと魅力がないね
MTB系は11sよりも電動を先にして頂きたい
>>93 電子式なら、fdは両対応してくれなきゃ困るよね。
ロードでトリプルってどうなの?
何の意味があるの?
君には意味がないよ
さいなら
>122氏には10年前の話をしないといけないのかな?
幻の3速ゴッコするんですー
FD-CXって、羽根の長さも短いの?
アウターに合わせて外羽根のRが小さいだけ?
見栄を張る短足日本人が多いから日本で売ってる完成車がダブルばっかなだけで
海外メーカーの初心者モデルや廉価モデルには大概トリプルが用意されてるのにアフォかと
>>126 FD-6700と較べて、羽の長さというか横から見た大きさは変わらないね。
外側の羽根の幅が広くて、その分Rが小さくなってる感じ。
世界企業シマノやカンパSRAMのトリプル対応状況がボロボロなのは、世界最大市場である日本に合わせた結果なんだよね
日本人の見栄のせいで世界中が迷惑してるんだよね
ってことですか?
>>129 シマノはティアグラにトリプル用意してるじゃないか。
日本人って世界的に見ても特異でさ、
身の丈に合わないプロ用を使いたがるので、
世界的に見て妙な市場が出来あがるのよね。
自転車以外だと、
街中を普通に走るだけなのにランエボだとか、
貴族でも金持ちでもないのに高級バッグだとか。
トリプルのロードって、トルコンATのスポーツカーみたいなんだもん
トリプルはQファクターがデカいのがネックだ。
もう、それだけでトリプル使えないって。
>>130 都市伝説に弱いのも日本人の特徴な。
Qファクターは小さい方がいいとか
タイヤは細いほうが速いとか
海外ってそんなにフロントトリプル普及してるの?
>>131 Qファクターが問題にならない体型であれば(骨盤の幅と股下次第)
重量増のデメリットよりギア比のメリットのほうが大きいだろうな
>>133 Qファクターの適正値は人それぞれだ
股下が同じ人間2人でも骨盤の幅で適正値は大きく変わる
そして狭いクランクでQファクターを広げるのは簡単だが逆はほぼできない
だから狭いクランクのほうが多くの人に合わせることができる
>>133 都市伝説じゃないって。
Qファクターの大きなクランク使ってみ。拷問みたいなもんだから。
峠でMTBコンポでスイスイ回して登っていく人を見ると、
実際どうなんだろうなと思ったり。
日本人の脚は複雑に湾曲してるからなぁ
椅子で生活してる若い奴は外人みたいにまっすぐな奴もいるけど
オッサンは膝から下がX脚だったり
O脚だったりねじれてたり
骨盤幅や脚の長さだけじゃ単純には決めらん
>>136 中途半端なQファクターで踏んでるだけだろ。
内側にするってことしか頭に無いから外側に調整するってことを理解できない。
踏むとか言ってるようじゃ。
>>137 MTBそれもローエンドなら
フロントのインナー22丁
リアのメガレンジ34丁
22÷34=0.647
なんてのもあるんだよな。
FC-4503のtWoで24x34を実現してるけど、
チェーンラインの関係で右側にスペーサー寄せまくってるからバランスぐちゃぐちゃなんだよな(´・ω・`)
チェーンラインなんて気にするだけ無駄
や、インナーローでFDの羽根に当たりまくるんじゃ問題あるだろ。
>>147 「内側」に当たるのにトリムも何も無いだろ。
おっと、そうだった。
FD調整で。落ちやすくなるかもだが。
上から見たときFDがクランクの軸線方向にまっすぐスイングするんじゃなくって
インナーのときは前、アウターのときは後ろ、って風にスイングすればいいのにな
トリプルのアウターなんて、ほとんど出番ないからイラネ
>>143 スギノのPCD110-74のダブルにしなよ
>>151 変速性能最低レベルなのにクソ高いから却下
>>151 それは全体的に歯数が多いからだ。
インナー22丁にすればアウター42丁だから出番が多いだろう。
ミドル39Tは平地で満遍なく使えるし
アウター52Tは下りでじんわり回すのには都合がいい
それ以外の点で色々有るから今は使ってないけど
あれはあれで嫌いじゃないな
>>152 普通はシマノのギアに替えるもんだが?
高いと思うのはお前が貧乏なだけ
>>153 確かにMTBトリプルが歯数的に理想かもね
Qファクさえ狭ければ・・・
ラ・クランクまだー?
>>155 スギノにはシマノにない歯数がある。
まあニッチだから当然か。
ツーリングっぽい自転車にはシマノのクランクのデザインが合わない。
変速性能をどうこう言う次元にないクラシックなデザインはスギノの得意とするところでしょう。
俺はトリプルはダブルにメガレンジ的な位置のインナーが付いてるって感じ思うけどな。
だから平地ではアウター常用、ちょっとの坂でもミドルまで。
インナーはダブルのインナーローで辛い坂を楽に上るためのギアって感じだわ。
剛脚さんですにゃ〜羨ましい。
ロードトリプルはミドル39Tだからな
使ってる時間があまりない
平地なら50Tの方が気楽だし、34Tじゃないから坂も2枚ぐらいきつい
おまえらクランク長ってどうなのさ?
銅ではないけど普通に170mm。
165mmは平地では脚が回るからいいけど、登りがきつくてやめた。
ロードとミニベロは170、MTBは175
通ぶってスギノを167.5にしてみたけど
170と全く違いが分からなかった
>>165 多分短い方が膝には優しいからデメリットを感じないなら使い続けた方がいいと思うよ。
>>162 ノーマルロード:172.5
ロードTT:170
トラックTT:167.5
ノーマルトラック:165
>>161 え、俺全体の9割近くフロント39Tで過ごしてるけど…
リアを端から端までフルに使えるからめっさ扱い易いし楽
中古物のフロントトリプルを眺めてても減ってるのは殆どミドルギアばかりだよ
クランク長の話が出てるのに、誰一人身長すら書いてないのが凄いな
身長だけで決まるもんじゃないとは言え、クランク長だけ書いて何の意味があるのか
うるせえ馬鹿
>>162 転子の長さとまでは言わずとも、股下くらいは聞かないと意味ないぞ
俺は股下80で165mm
170mmの頃は疲れてくると回すのがしんどかった(疲れ自体の影響以上に)
膝に古傷があって大トルク低ケイデンスで踏んでると痛くなるせいもある
167.5mmがベストなのかもしれないけどデュラとスギノにしかない
FC-6650のチェーンリング変えようとしたらヘックスローブでした。
手持ちT25までしかなくてこれでもぶかぶかなんだけど
これってTなんぼか知ってる人います?
マニュアルはM8とか書いてあるけどT40かなあ。
手持ちのビットセットでやってたから気にした事無かったな
6650を持っていないが、他のシマノはT30がぴったり
ビットセット買う方がよろしいみたいですね。
早速アストロ行ってくる
6650Gなら前に持ってたけどT30で回してた
6750でも同様
自転車ではトルクスはこれとT25くらいしか使わないから、
L字のトルクスレンチの1本だけ買えばいいよ
シマノ純正で42-28が出ればこんな苦労はしなry
あーあ、せめて30T対応のDi2ロードRDが出ないかなー
欲を言えば32T
現状アルテでも30Tスプロケは使えるんだろうけどさ
↑10sの話な
6800アルテは32T対応するらしいから
6770ファームアップ+7970の場合と同じで
6770ファームアップ+6870でも11sで使えるだろうさ
RDを買い換えるならついでにFDとスプロケとチェーンも買って11sにしてしまえ
標準化された使い方でない以上、規格の移行にもまたそれなりの投資が必要なものさ
その山を越えてまで辿り着くほど11sは魅力的じゃねえ
>>180 68アルテの32T対応はGSの話で、SS&電動は28Tじゃないの?
>>183 あ、そうなの?
チャリ屋の話を流し聞きしてただけだから、そうかもな
SSで30T対応なRD6700Aは貴重品ってこったな。
ま、グレードこだわらなければRD4600とかでもいい訳だが。
結局11sが欲しいんじゃなくて、でかいローギアが欲しいんだろ?
>>187 別に16-36Tのスプロケ&RDさえ出してくれれば、
8Sでも構わないねぇw
組み換え自作の16-28Tで頑張ってるがもう1段欲しいな。
ローギアをでかくするとワイドレシオになるか上が減るから、
それを相殺するために段数は多めに欲しくなる
まあ105かアルテで46-30くらいのダブルクランクが出れば
俺の用途的にはリアは9〜10sのロードスプロケで足りるけど
剛脚乙
46なんていらん
このスレではどんなギア使えば剛脚認定されないんだw
ラ・クランク、今発売が遅れてるのは「化粧箱作るのが間に合わない」からだそうな。
箱不要なリアル店舗取り寄せはGW前あたりから可能だったらしい。
昨年末から伸びまくってた理由は不明。
という話を聞いた店も実物は置いていなかった罠。
スギノ44-30Tに交換していい感じになった
12-27Tが余すところなく使えて気分がいい
インナー34だけど、平地サイクリングロードでもインナー使ってる俺も剛脚と呼んでくれるのか?
剛脚かどうかは出力で判断するしかないんじゃんかろうか
具体的に何Wか、みたいな
何言ってんだこいつw
剛脚乙って言ってる連中は一体どんなギア使ってんだよw
バカは黙ってろ
「○○Tが欲しい云々」
「剛脚乙」
このスレのお約束フレーズだから気にしない
60Tが欲しいわ
>>196 俺もスギノ買おうか迷ってるんだけど、インナー30ってFDそのままで普通にいける?
FDは6700使用中
フロント60T使ってるよ
ミニベロだけど
リアだとしても60Tを回せる脚ってのもどうなんだろうなw
>>207 直付けかどうかさえ書かないとは新参者だな
>>207 >>196だが当方のFDは5600、幸いなことにバンド式。
コンパクトから12mmくらい下げたらうまく動いてくれた
>コンパクトから12mmくらい下げたらうまく動いてくれた
50t→46tでうまく動かない
昔みたいに足の力抜かないと駄目
チェーンリングとFDの平行はできてる?
チェーンをはってると分かりにくいよ
シマノ46-34よりスギノ44-30のほうがいいよ
スギノ44-30よりシマノ36-26のほうがいいよ
MTBトリプルにアルフィーネ内装11段がいいよ
星空のディスタンス
早速FC-6650にCX70の46Tを付けてみたんだが
ギア板が薄いのでアームとの間にえらい段差が
付いてしもうたが大丈夫だろうか
薄いってボルト穴付近の事?
チェーンリングが小さくなればボルト穴付近にかかる負荷も小さくなるんだし
見た目だけの問題じゃないの。
違います
中空リングのアルテクランクに一枚板のCX70リングつけたらスカスカって意味だよ
ところでチェーンリング小さくするとフレームが柔らかく感じるよね
これならガチガチのプロ用フレームでも踏めるわ
66アルテは中空リングじゃねーだろ。
66はボルト頭が埋まってツライチになるくらいギア板に厚みがあるな
クロモリ自転車12kg + 装備2kg + 体重66kg = 総重量80kg
12%の上り坂を、平地巡航と同じパワーで、シッティングで足に力入れず、
フラフラしないよう適度なケイデンスで回して登れるようにしたい。
もちろん速度は遅くて構わない10kmの距離に1時間半とか2時間かかってもいい。
ギア比どれくらいが妥当でしょうか。
巡航パワーでっていう制限が付くと必要ギア比は0.4とかだよ?
フロントは10Tとかいうレベルで著しく非現実的。
現実的なギア比でこけない程度の速度で平地巡航パワーで登れるのは
精々4,5%位までだよ。
10%以上はどうやったって頑張らないと。
自転車を押して歩いて登るだけでも、平地を流すよりかなりの重労働になるもんな
歩きと同程度の出力は甘受しろ
F24×R36の時速5キロ仕様だって組める時代だが、10%10kmが無いと無意味だ
まあレース以外は10%をがんばって登る気はないけど
232 :
226:2013/05/17(金) 17:44:57.86 ID:???
みなさん、ありがとう。
平地巡航時の速度などからパワーを計算すると160Wくらい。
勾配12%登りを5.5km/hで160W。
5.5km/h = 12.6 × ギア比 × ケイデンス70rpm ÷100
ギア比 = 0.624
F22TのR34Tでギア比0.647で、5.5km/h時のケイデンスが67.5rpm。
エントリークラスのMTBコンポでメガレンジ使えば実現できそうですね。
>>230 自転車を押して歩くのは、体に斜めに力がかかるから疲れますよね。
同じ速度なら、自転車に乗ったほうが楽だと思います。
じっさい、押して歩くのに疲れて、乗って休むなんてこともありますし。
>>231 平均10%の10kmは林道ならありえますよ。
俺は4km/h想定してギア組んでるけどな
5km/hなんて速い速い
平均10%なら局所的に15%あっても不思議じゃない。
不思議どころか、一瞬20%くらいありそう
左に急カーブしてると、数メートルだけど、ものすごい傾斜になってたりするよね。
センターラインあたりでは大したことないんだけど、白線の右側50cmあたりをキープするのは厳しい。
林業用のケーブルカーと併走する道なんか、勾配100%くらいに感じるぜ
親方!空からオッサンが!
>>234 いや、無い方が不思議だろ。。。
それなりの長さがあるのにフラット10%なんて
>>232 MTBクランクはQファクターが大きすぎるから、
FC-5703でインナーを24Tに交換するか(FC-6703はPCDが違うから不可)、
ちと高いけどスギノのOX801Dでインナー24Tに交換がおすすめ
FC-5703でもアウターを撤去して42-24Tあたりにするとダブルクランクとして使える
5km/hでQファクターとか馬鹿かwwww
ソラとか2300のトリプルにしとけ
常に5km/hで走ってる想定とか馬鹿か
ワイはバカや!
OX901D使っている人いる?
あとOXで24T使っている人いる?
軽過ぎない?
>>244 上に書いたF24T仕様で801も使った
正直26Tの方が数段快適
>>246 横レスだが、そういうときはレス番を書いてくれ
アウターは何T?
26Tのほうが快適な理由は?
>>241 速度とQファクはなんの関係もない
広いものは広い
ただそれだけ
249 :
231:2013/05/18(土) 16:00:45.46 ID:???
>>247 確か801はアウター46Tで買ったはず。こちらは下山用。
24T実験のためミドル39Tのトリプルクランクと使い比べ
どちらでも26Tの方が変速、巡航共に快適だった
R36のケイデンス60で時速5.5キロ仕様になるけどね
平地で100rpmとかスプリントするわけじゃねえんだろ?登りをゆっくり走りたいって奴は
MTBトリプルで十分だよ
>>250 そんな結論でいいなら、このスレいらないよ
近年のMTBはちょっとQが広すぎるな
950XTR+競輪BBあたりなら我慢出来るんだけど
スルーアクスルとか圧入式BBって誰得だよな
MTBの連中が普通に膝を壊さないで走ってるんだから、あれでいいんだろ
俺は平地でも気持よく回したいからロードダブルしか使いたくないけど
MTBの中でもXCみたいな漕ぎメインの競技が衰退してるからな
MTBって短距離走のイメージだなー。
えっマラソンとかあんじゃん
MTBでダブルクランクが流行り始めたのっていつ頃から?
リッチーが97か98年だと思ったが、その後しばらく空いてたよな
リッチーのは8速の時代に2x9だった
99年頃シマノが9速化したから
>>253 そもそもMTBでダート走るのとは根本的に乗り方が違う
MTBにMTB用クランク付けてヒザ壊さないのは当たり前
MTBのQファクターがどうでもいいならSRAMはXXでわざわざ2種類作ってないよ……
MTBはロードよりケイデンスが低いので問題になりにくいのと、
太いタイヤを避けるためにどうしてもQファクターは大きめになる
なんにせよMTBクランクのQファクは広い
知ってた
つまり乗り方によって最適なQファクターは変わる
>>226みたいな乗り方なら狭いQファクターに拘る理由はない
常に上り坂を走ってる想定とか(ry
体調や気分でフラットベダルの内側踏んだり外側踏んだりする気楽さよ
ビンディングになれちゃうと平ペダルってスネにぶつけそうで怖い
>>265 ちゃんとダウンヒルも想定して53x11入れとかないとね
走行時間に占めるダウンヒルの割合は低いから、ケイデンス高めで走ってもいいんじゃね。
それに漕がずとも時速60キロは出てしまうわけで、そんな重いギアは必要ないと思うんだが。
下りでいっさい漕がない俺に死角はない
下りは休むから考えないというのはひとつの手だが、平坦は想定しとかないとな
>>264は下りも平坦もちんたら走って上りだけ頑張るならMTBクランクでいいんだろうけど
上りヘロヘロ、平地ちんたら、下りは漕がない俺に死角はない
>平坦は想定しとかないとな
押し付け
平坦ならミドルの39x12で充分だな
俺の人生に平坦な道など無いがな
俺の人生は下り坂だから
Qファクターとか狭いのがいい人がたくさんいるのも分かるし
狭くできないからその方がいいのも分かる、けど160-170でも違和感ないし
180でも190でも別段・・95-105rpm位が常用で大柄でもないんだけど。
まぁ今147ミリ位にしてるけどいまいちよさが分からないというか不思議で
Qファクター370ミリとかの作って乗ってみたんですけどね(いや狭くしても分からないから・・
こ、これは く る し い
回せるには回せるし力も一応入るんだけど、同じ出力だそうと回転あげるとあっという間に息が上がる
93-95rpm位が常用できるせいぜいというか10-20rpm位は回転あげるのが大変になってた
一応登りと平地みたいに必要回転数が変化する状況でも試したけど傾向は同じだった
あ、はいはい低ギアね、Qちゃん狭めたら15tのフロントインナーなんて取り付け場所
なくなっちゃいましたから作り直す。PCD130の5穴介するアダプター作ろうかな、と
短足だとQファクターの影響を大きく受ける。
俺重症な短足なんですけど・・(;´ー`)→277
まぁなんにしても狭い方が回しやすい気はしてきた
考えてみたら走ったり歩いたりの歩幅もその隙間100ミリ?とか狭そうだから
その程度までなら狭い方が良さそうだしね
スクワット通り越して四股踏んでるようなもんだなw
>>277 15tの人乙〜
それ80rpm台のヤマメ乗りだとどうなんでしょ。
最近
>>277みたいに日本語がへたくそな人が増えてるきがするんだが・・・
この国は大丈夫じゃろうか?
スルーアクスルのMTBクランクはよくみんな我慢してるなってくらいQファクター広いw
女とか身長低めの人は更に苦しいんじゃね
>>282 国家の中枢に関わる人でもないだろうしいいんじゃね?
>>283 基本的にMTBクランクはMTBに装着されてるもんだからね
だから問題視されることは少ない
よっぽどこだわる人はべつとして
あと女は基本的に股関節が男より広い
MTBのクランクをロードにくっつけてるがQファクが長いと感じることはないな
自転車を左右にふったり止まったりはねたりするならQファク広いほうが踏みやすくていい。
Qファクが広いとコントロール性がいいぞ
Qファクターが広いと
信号待ちからの発進加速など、
大きなパワーを叩き込むときに、
後輪が左右にブレブレになってロスする。
それはないw
Qファクターが広いと発癌リスクが約5%高まる。
>>286 ロードには無関係なアクションじゃないですかー
Qファクが広くても問題のない人はいるだろうけど、
Qファクが広いことによるメリットはひとつもない
結論
Qファクの広いMTB用クランクをロードで使う馬鹿はいない
>>291 低速でUターンするときや
急勾配での下り、急ブレーキ時の姿勢やらがメリット
バランスが必要な場面ではQファク広いほうが断然いい
現在の科学では、Qファクターが惑星の運行に影響を及ぼすことは常識
前が52-42-33tでカセットは12-25(8s)の俺に資格はなかった……
重すぎです安西先生……
>>295 一生使うことのないアウターは窓から投げ捨てて38-26tにして、カセットとリアディレイラーはmtbにするのがいいと思うの(´・ω・`)
PCD74なら無条件に24Tだろ!
インナーだけ軽ければそれでいいって人はホントにそのギア付けてるの?
>>293 ロードには無関係なアクションじゃないですかー
>>297 通はバイオペースの26tですよ!?(どやぁ
>>295 俺はロード乗り始めの頃何も知らずに適当に12-23Tカセット付けて
峠でヒーヒー言ってたわ
Qファクターを小さくしたら宝くじが当たって彼女も出来ました。
うわつまんね 書き込む前に声に出して読んでみろよ
アウター用のチェーンリングをインナー側で使うことって出来る?
別に剛脚自慢じゃなくてミニベロでインナー用なしだからなんだけど。
形状によりけりじゃないかな。安いチェーンリングならのっぺりしてて
アームのどっち側に付けても干渉したりしないだろけど。
ボルトはシングル用に買い替えがたぶん必要。
あとチェーンラインによってはチェーン外れておっこちるだろうけど。
わざと落ちやすいように切り欠けがある訳だし。
>305
スレタイも読めない池沼では無理
>>296 38-26tだと格段に扱いやすそうですね
11-30tとALTUSとは胸熱です先生 MTB屋のロードだから普通に似合うかも
>>302 アウターとミドルが普通に剛脚仕様なので多少の勾配で膝に来ます
9000と6800がPCD110の4アームに統一されたけど、
あれって中空アウターの剛性頼みなんだよな
次期105以下が中空アウターにならないなら同じPCDでアウター52Tとかは剛性が落ちるから、
PCD130&74くらいの4アームにしないかな
そうすれば剛性は確保できるしダブルのままでトリプル並みの低ギア比にもできる
(SRAMへの対抗)
105でも軽量化とデザイン統一のために4アームにするとは思う
そうなったら俺得だが、シマノは5アーム継続すると思う
サードパーティのチェーンリング使い回せる5アーム構造の方がいいなぁ。
313 :
310:2013/05/24(金) 14:42:47.68 ID:???
>>311 俺は独自規格のPCD(アーム数含む)に行くと思ってる
9000も6800もMTB用ダブルも独自規格に行ったし、
それでユーザーの不満も別に聞かない
他社でもMTB用ダブルは大抵独自規格だしな
>>312 今はチェーンリングの規格はサードパーティーと共通だけど、
ダブルクランクはPCD110か130だから32T以下のインナーがつかないじゃん……
5アームで130/74か110/74のダブルをシマノが出せばええんや。
>>313 むしろコロコロ変わるXTRクランクの病気がデュラアルテに感染したと見るべきw
>>315 そんな安直でユーザー歓喜な解決策をシマノが採用するわけ
高い変速性能を確保するためには、チェーンリング群は一体として設計する必要がある。
消耗具合の違いによってチェーンリングを交換可能にするのはいいけれど、
ユーザーが自由に歯数を変えられるようにすると、変速性能は犠牲になると思うんだ。
自己責任だろ
どうしてもユーザーに選ばせたくないならルック車みたいにかしめて出荷すればいい
そういう話じゃないだろ
いや、そういう話だろ
いやいや
>>316 104/64になって以降は、M960で独自になった以外はトリプルは104/64のままじゃね?
980で出たダブルでは独自だけど、ダブルでは他社も独自規格だ
つべこべ言ってないで、ラクランクの長いの出せ
FC-4503やFC-3403と
新しいSORAのRD-3500-GSとFDは互換性あるの?
ヒルクラレースにはロードトリプルのQファクもアリかなと一瞬思ったけど、
ヒルクラレースでも平地部分でケイデンス上げる箇所がちょっとはあるからなー
股関節がガバっと広い人は悩みがなくて裏山鹿
そういえば今のロードやプレスポもトリプルだけどあんまり気にしたことないなー
ちょっと感覚が広いなー位
がに股だからか?
教えてほしいいんだけど
ホローテック2用のボトムブラケットはダブル用とトリプルがあるの?
ホロテク2に限らずスルーアクスル系はBB1種類だね。
トリプルはクランク側にスペーサが付いてる。
スペーサとセットになってるBBはMTB用。
まあロードトリプルでもあの輪は調節用に便利だけど。
クランク側に付いてるのか
それは知らなかった
間違えて注文しちゃったかと思ったよ
このスレを見て、52-42-30・12-25から42-28・11-34でMTB用RDにしてみたら
今までは初心者向きルートのちょっとした坂ですら半死半生になっていたのに
今日はそれほどゼーゼーせずに坂が上がれるようになった!
インナーにしたときに、トップ側3段分くらいはチェーンがFDに擦るけど
他は特に問題なく、大満足です!!!ヽ(^。^)ノ
スギノのダイレクトドライブのクランクですが
どうも純正のBBはヒルクラの時、ギシギシ鳴ります
シマノのホロテクUのBBを使うことは可能でしょうか?
11速ってりあ32まであるんだっけ?
それとコンパクトで十分かもしれん
スギノは事実上完全互換だな
スギノがシ○ノより良いと宣伝して売ってるし
FSAとか結構きつい
ありがとうございます
自分の組み付けに問題があるかも知れませんが
とりあえずチャレンジしてみます
>>334 CS-6800が11-32T用意してる
出回るのは夏以降になりそうだけど
RDもGSにせんといかんけどな。
32Tって30T対応のRDで音鳴りせず引けるの?
しかしついにメガレンジ突入だな
RD-6800GSが28T〜32T用をうたってるからな
>>334 42Tまであるよ
シマノだとCS-6800に11-32がある
でももうトリプル発注しちゃったよ
50-39-30の12-27で頑張る
ホローテック2のBBってロードとMTBで厚さが違ったような気がするが
>>336 FSAは基本的にシマノ互換なわけじゃない。
「互換の奴もある」というだけ。
344の言う事が事実かどうかはさておき、BBで厚さって言われたら
シェルの露出部(幅)しか思いつかんが。
両方持ってるけどシェル幅は変わらないね。
MTBだからってシール構造が違うとかも無し。
ただ、スペーサ入れるのを考慮してかネジ部分が長いかも。
>>343 そこまでしたなら、後は
リア34Tまで行っちゃえば良いよ。
34Tはさすがにいらないかもw
リア34Tは活用してるけど、それ以上となると自分的には前輪の設置感が怪しくなる怖い坂向きになるな。
トリプルにしたらリアはクロースにしないとメリット薄いだろ
>>353 俺もリアクロース派だけど、このスレはメガレンジ派の方が多いみたい
試行錯誤の過程で9sティアグラの14-25sでトリプルってたけど
16Tも有るぞ!18Tも有るぞ!で、あれはあれで楽しいセットだったなぁ
まあここの住人にとって重要なのはギアの繋がりよりもどれだけ低ギア比化出来るかってことだからな。
トリプルはクロースにしてるけど、ダブルはワイドだな。
正確には各人が求めるギア比を確保しつつ+αを探してる感じだぞ
フロントが小さくなればギア比同じでもリアのクロス化に回せるし、
リアを大きくすればフロントは安いダブルクランクで済む
なので個々の低ギア比化の情報は役に立つ
全員が24×36やそれ以下を目指してるわけじゃないw
24×36
なら歩いた方が速いでしょ
フロント小さくて安くてQファクが狭けりゃ
すべて解決
スギノよ
なんでそういうのを出さない
存在意義ないぞw
>>360 速度的にはそうだろうけど、
エネルギー的には押して歩くよりは乗ったほうが楽
どんなに遅くても
激坂で自転車を押したことあるか?
このスレの流れって…
低ギアがほしい→MTBクランクがあるじゃん→Qファクターが→
→じゃあロード用のダブルで→やっぱり低ギアがほしい→
の無限ループに陥っている気がする。
>>354 クロウス + メガレンジ、という変態スプロケがあればいいのにね。
>>360 普通に歩くのと違って、自転車を押して歩くのは、けっこう疲れますよ。
歩くのと同じ速度でも、自転車に乗って漕いだほうが楽なのです、ギア比さえ十分に低ければ。
24×36が必要な上り坂を歩くスピードは、24×36の自転車よりずっと遅い
ただそれだけのこと
>>364 ロー1枚だけバカデカいってのは7速ギアとかでよくあったし、
自分でもそういう構成の組んでみたけど、結局緊急回避用でしかなくて
ある程度中間ギアが無いと使いにくいんだよね(´・ω・`)
前にもネタにしたけど、SRAMの9sギアで、トップ寄りがクロース、
ロー寄りがワイドな構成のがあって、これはなかなか使いでがいい。
そういう意味では11sだとロー側デカくてもクロース構成に出来ていいよなと思う。
実際にギアが発売されてるかは別としてw
実際は11Tを付け足しただけだからね
シマノの馬鹿
369 :
ツール・ド・名無しさん:2013/05/28(火) 06:33:32.97 ID:eQ8M52BJ
ジュニア用+MTB組み合わせたらなかなかいいよ。
下りで漕ぐのは諦めないとダメだけど。
クロウスって書く奴って何なの
このスレまだあったのか
>>363 いつも「MTBクランクでいいじゃん」の主張は煽りか全く理解してないかで、
実際はQファクターが合うならトリプル、
狭いのが必要ならスギノかラクランクって答えになってね
ギア比が足りるならコンパクトクランク+MTBスプロケも手だけど(ただしワイドギア)
>>350 4枚のやつ29erでふつーに使ってるが特にどうといったこともなく。
>>372 全くその通りでわめいているのはスギノを買えない貧乏人だけ
>>373 Qファクター156mmでいいならそれくらいの値段でXXのカーボンクランクがあるしな(海外通販)
OX801Dでええやん
スギノにしても俺たちが欲しいのはOXのクランクとZXのリングって組み合わせだから
さらに割高になる
結局貧乏ってだけやん
スギノは価格だけじゃなくて変速性能や剛性も期待できないんだよな
俺の使い方だとギア比1くらいあれば足りるから
コンパクトクランク+MTBスプロケ組み換えにした
シマノのチェーンリングはすばらしい
スギノは中空でもないし見た目もダサイし
結局無いものねだりなだけやん
スギノが仕上げを簡略化して安くしたのを出せば、
変速性能や剛性に不満があっても商品力の合計点が上がるだろうに
OX801Dの売り上げを食って利益の合計が減ると思ってるのか、
これ以上やる気がないのか、何なんだろう
まあ1年後の105のモデルチェンジでPCDが変わるかもしれないから、
とりあえずそこまで様子見だ
結局貧乏なだけやん
金があればここでグダグダ言っとらんわい
ティアグラを磨いた程度の出来にデュラの値段
チェーンリングは頑張ってるのにクランクで台無し
金があったらOX801Dをとりあえず買って性能面で不満を言う
金があまりなかったらOX801Dを見送って価格と性能面で不満を言う
ここで「シマノも出せよ」とかグダグダ言う点は変わらないな
もっと金があったらワンオフのスパイダーをどっかの工場に注文して
ロードクランク+XTRかXTのチェーンリングにする
貧乏なんが悪いんや!
スギノはコスペア再生産しろ
いらね
シマノは900と952XTR再生産しろ
いらね
ROTORクランク2コ1はお大臣だなぁ。
だいわでのラクランク入荷予定が5月→7月になってたよどうなってんの?
スギノXD2でええやん 安いし
>>389 トンネルもトマトも英語としては間違いだよ
しかしカタカナで書く以上は日本語であり、トンネルとトマトで正解
隧道、唐柿
クローズレシオが正しい
なわけねーだろプ
チンコとマンコは大きさが似てる方が気持良いんですか?
>>401 きつい方が摩擦が大きくて気持ちいいです
朝鮮人は世界最小の9cm規格なので
何百年も昔から特産品として売春婦を大量輸出しています
いらね
suginoはいくらなんでも物が悪すぎる
金出して買う価値なし
>>390 へー、ROTORはPCD110/74のMTBクランク(スパイダー)作ってたのか
このスレは昔から見てるけどその情報は初めて見た、thx
>>395 このスパイダーは共通規格でSRAMやFSAにも対応クランクがある
ttp://mitsukuni.org/blog/?p=1292 やるならS900+ROTORの104/64スパイダー+シマノチェーンリングか
ROTORはクランク本体が微妙だし、
PCD110/74だとOX801Dと同じでシマノの小さいアウターがない
スギノってそんなに物が悪い?
OX801使ってるけどチェーン落ちもないし全く普通に使えてるが
>>406 これのQファクターは何mm?
トリプルにもできるってことはトリプル並っぽいけど
>>409 QファクターはBBの軸長次第
トリプルのスパイダーアームを外側に振って取り付けて
フレームの許す限り短いBBを使えば
少なくとも普通のダブルよりQファクターは小さくできる
中空クランクじゃないしスクエアBBだけどねー
まあ安いしいいんじゃね?
ダンシングするとたわむなw
貧脚用途なら大丈夫じゃね?
クランクアームがほぼストレートだからかなりQファクター詰めれそうだな>ファンライドクランク
完成車に付いてたクランクがなんか妙に小さいと思ったら
PCD110/74のトリプルだった。
歯数に不満があって変えたいんだが、アウターはともかく
コンパクトのミドルリングって存在するのか?
する
あるよ
417 :
344:2013/05/29(水) 20:27:07.59 ID:???
>>346 >>347の言うとおりです。
手元にあるBBを測ってみたら、やっぱり違ってたよ。
↓
SM-BB70 10.3mm
SM-BB9000 11.3mm
MTB系は73mm用を兼ねていたような
普通の68mm使用時はスペーサ入れないと
MTB用は68o使用で2.5oのスペーサを2枚、EタイプのFDじゃなければ追加で2.5o1枚
73mmが基準のシャフト長に合わせたカップの組み付け幅になってるだけで
カップ自体の幅はロード用と変わらないと思うけど。
9000は別な。
9000のBBも所定のBBシェルにつけたときの幅(つまりねじ部を除くカップの横幅)は同じでしょ
他のロード用ホロテクIIBBと互換なんだから
減ってるのは外径
>カップ自体の幅はロード用と変わらないと思うけど。
シマノロードは外部ベアリング幅が80台後半
一方MTBクランクは90mm台
規格自体が違う
>>422 それだけ変わるのはMTB用のホロテクIIではスペーサーをかますからだよ
ロード用ホロテクIIはBBの外幅が90mm
BB86はシェルの幅が86.5mmで、BBの鍔を合わせて90mm
JISのシェル幅が68mmだから、JIS用BBのカップの厚みは22mm
MTB用のBB92はシェル幅89.5mm(2.5mmのスペーサーをかます)
68mmシェル+2.5mmスペーサー×3+BBのカップの厚み=BBの外幅
カップの厚みがロード用と同じ22mmだとするとBBの外幅は97.5mmになる
カップの厚みがロード用と同じかどうかは知らないが、
外見的にも計算上も極端に厚みが違うわけじゃない
BB92の鍔の厚みがBB86と同じと仮定すると(両用のBBもある)、
BB92のBBの外幅は95.5mm=MTB用ホロテクIIのBBの外幅
MTB用ホロテクII BBのカップの厚みは20mmということになる
もしそうなら、MTB用のBBをロードで使えばQファクターを2mm狭くできる?
クランクの調整幅の範囲内であれば
こういう文章を見るとつくづく思うけど、新聞って文字が詰まってる割に読みやすく出来てるんだねえ
新聞で数字がごちゃごちゃ書いてる記事は大抵は図や表も載ってるね
こういうのは図や表を見せるのが一番分かりやすい
AAで書けば分かりやすくなるけど、ちまちまとずれを修正するほどのやる気はないw
そういう問題じゃないくらい構成が下手だってことだろ
>>427 アマチュアに期待すんな
お前が同じ内容を文字でもっと分かりやすく書けるならやってみろ
構成っていうか同じフレーズを無用に連続で使いすぎ
まあなんだかんだいって
>>423-424は優秀な方だと思うよ
このスレにもっと流暢な文章で説明できる奴はいないだろう
少なくとも俺には無理w
読み物としてどうなのかは知らんけど、
数字をきちんと挙げてくれているのは良い事だと思うよ
登り9km/hを71rpmで28×28
追い風45km/hを94rpmで42×11
激坂や下りには足りないけど妥協してる
>>395 ラ・クランクそろそろ発売っぽいけど
いろいろ変更があったのかな?
福島弟ブログ見ると167.5、170とか言ってるけど、どうなんだろうね
>3年越しに、毎月のミーティングを重ねて、
>ついに東京サンエスがラ・クランクを発売してくれた。
>楽に回せるクランク。僕の発想の名前を商品名にしてくれた。
>140 145 150 155 160 162,5 165 167.5 170
>この世になかった微妙な長さもしっかりカバー。
http://cozzy.biz/?eid=1511
やっとアホなこだわりから抜けたか
めでたい
単に金型代やラインナップ管理のコストがかかるから、
他社にあるサイズは後回しにしたってだけじゃね
メーカーからの正式発表があったのか?
文章がアルジャーノンに花束をみたいで怖い
>>438 サンエスのサイトにはまだ何も書いてないけど、
ラクランクの企画やってる康司が書いてるんだからそのうち170とかも出るんじゃね
サンエスに問い合わせるのが一番確実だ
さすがに160じゃ短すぎるもんな
しかしスギノにとっては大打撃だろうな
もともと中空でもないクランクを法外な値段で売ってたんだから仕方ないけどさ
俺は今のロードトリプルのQで最適だから詰めるのには興味ないよ
>クランク (ラ・クランク) 140 145 150 他のメーカーで155 160 165 167.5 170 172.5
他のメーカーで、が抜けてるやん
>>449 2012、12、13の記事を見てた
本当に長いのが出るなら嬉しい
>>450 レンタルバイクでその長さのクランクの物を用意してますよ、って記事じゃん
このスレもそのブログもちゃんと読んでないだろ
お前は人様の目に触れるところに書き込みするな
今まで34−27だと心臓が頭から飛び出しそうで足が売り切れてたのに
トリプルにしたら30-27 15超える坂でも何となく登れた
フロントはダブルのままリアを30TまであるMTB系のワイドなスプロケにするという手は・・・ないか。
9速にもなれば8速+メガレンジっていうスプロケがあってもいいと思うんだ。
ただ、ディレイラーがネックか。
上はクロース()で下はメガレンジのスプロケ作って使ってるけど結構快適だよ
ディレーラーハンガー自作して取り付け位置下にずらしてるから38でも40tでも対応できてる
(そんな高速変速じゃないけど普通に変速するのはMTBタイプのスラント角度強いRD使ってるのもあるかも)
フロントダブルでリアに11-34T入れてたよ〜
RDもDEOREに交換
お手軽でよかった
今はフロントトリプルw
Qファクター的にフロントはダブルのほうが簡単か。
Qファクターって言うけど
違いがわからない
むしろクランク170mmから165mmにしたけどソッチの影響は大きい
Qファクター広げて250km走ったら足が痛くなりませんでした!
>>458 人によって最適なQファクターは違うから、とにかく狭ければいいってもんじゃない。
しかし、重量よりもQファクターの広さを理由にトリプルを嫌う人が少なくない。
STIとFDとクランクセットの交換になるから(多くはRDも)
気軽には試せないのが最大の理由と思う>トリプル
大多数に問題が出る様ならそもそも商品として成立しないし
これだけ長い間販売してる事から合わない人の割合は実はそれほど高くはない筈
食わず嫌いの面は多分に有ると想像
俺もQファクターの違いが分からなかったけど最近やっと少し分かるようになってきた
確かに147位の方が回しやすいや、足の軌道により無理がない感じ
ただ、160-170でも違和感なかったから多分俺は元々脚が広いかなんかで
トリプルでもいい体型なんだろうな。骨盤とか足狭い人だと150とかでなんとか
って人もけっこう居そうだ。そういう人じゃないと狭いのに大きな優位性は感じにくいかも
>>281 アクキン巻き添えで今更でもうしわけないけどそれでヤマメ乗り試してなくて、
ただ低いめの回転でもトルクかけやすい印象だから相性けっこう悪くなさそうな乗り方に見えます
(股間が痛いので多用はしないけどwあの乗り方も理にかなってて有効そうなので)
足が短いほどQファクターにシビアになってくるんだろうな。
ていうか、設計Qファクが狭いクランクを広く使うことはできるけど、逆はできない
それなら狭いのを選んだほうが、自分に最適なQファクを探りやすい
ってのが狭いのを求める理由だと思うんだ
普通の人はクランク何本も買い換えるなんてことはしないと思うし
>>461 52×39は大多数に問題が出てるはずだけど、多くの人がそういうものかと無自覚なだけ
広すぎるQファクターも同じだよ
普通の人だがクランク4本あるぞ
MTBのターニークランクでも250kmなら足に支障はないし困ることもない
Qファクが足の故障の原因になることはまずない。
自分が普通だなんて思い上がりもいいとこ
自分の例が世の中すべてに当てはまると思ってる人
52×39を使ってた頃も故障はしなかったな
そんな馬鹿なクランクもう使わないけど
52×39の頃はトップが13か14だった
>>465 結局コンパクトが標準に成った訳で
その例えは違うと思うが
合わない人が一定の割合で居るのは分かるが
それが多数派という事はまず無いだろう
それにロードトリプル程度なら「広過ぎる」訳じゃない
ケイデンスが140rpmあたりになるとQファクターは問題になってくる。
トリプルのQファクターが合う人の方が多数派だとでも思ってるのかね、この変人は
エアロバイクのアホみたいにワイドなQファクで200rpmの俺をディスってんの?
店員の意見は参考にならない
屁理屈ぶっこいてあれこれ売りつけたいだけだろ
多段でもQファクターがピストと同じ位(135とか?)の昔にサンツアーで設計してて
145が広いと言うならそうなのかもしれないね、135近辺で色々試したんだろうし
そういえば今ちょっと話題の?のむラボっていうホイール屋さんも
Qファクターに異常にこだわりあって10段なのにピスト並に狭くしてるわ
ただ仮に広いとしても、それがどの程度の弊害の出る広さかってので違ってくるけど
シマノのデュラエースの製品テストしてるプロの大半は白人で足が長いのだろう。
彼らが問題ないよ、これでいいよ、十分だよといって製品化されたものが、
果たして短足の俺に合うのかというと疑問だ。
しかもシマノはグレードが下がるにつれてQファクターが大きくなっていく傾向がある。
つまり、本当はQファクターが狭いほうがいいんだけど、コスト的に大きくなっちゃうってこと。
>>473 このスレだと合う方が物凄い少数派みたいに勘違いしてしまうが、
別にそんなことは無いだろと思う訳な
今日日ライトな乗り方の層が多いんだし
ランニング等の走る時の足の描くラインを引き合いに出す例が多いけど、
それって間違ってると思うんだよな
あれは交互に片足で体を支える上でのバランス取りがまず第一でしょ
実際ダブルの方が使用者多いんだから、やっぱQファクは重要なんだよ
自分が問題ないからって、それが多数派のはずとか思わない方がいい
>>480 その点は自転車も同じことだよ
体重は極力サドルに乗せず、ペダルに乗せていくというのが基本なわけだから
ママチャリみたいにドッカリ座ってたら、ロード用の硬いサドルだとケツ壊れる
>>481 無駄を極力排除する競技系でダブルが主流だから
それに合わせて一般ユーザーも、ってのが実際のところじゃないか
実際に試した事有る人は周りで物凄く少ない
重要なのは否定しないが乗り方にも大きく依存する話だと思うんだよな
(常用ケイデンスや一日/年での走行距離など)
四角のトリプルで無理矢理Qファク縮めたら
FDの可動範囲外になってインナーに入らなかった><
>>482 かなり違うよ
ランニングではホイールの回転によるジャイロの効果が無いけど
自転車にはそれがあるから
んで脚の構造を考えると、内側に捻らず真っ直ぐ伸ばした方が当然一番効率は良い
だから狭い方が一方的に良いんじゃなくて各自の最適値はかならず有る
ジャイロの効果なんて無視出来るくらいわずか
ネタか?
止まってる時より走行時の方が楽にバランスが取れるという時点で
誰でも簡単に感じ取れる訳だけど
何言ってんのwww
それは回転のジャイロ効果じゃなくて車体と人間全体の慣性だろw
取り敢えず 自転車 車輪 ジャイロ効果 でggr
(走行時の安定性はキャスター角やフォークオフセットの寄与も無論有るけど)
話を戻すと、ランニングで両足の軌跡が重なるのは
バランス取りに必要不可欠であるからであって、
それは必ずしも力を効率良く伝える為だけの物ではないという事な
というか君はQファクは狭ければ狭い方が良いって考えの人?
狭過ぎも駄目で適正値が有るって考えの方が一般的だと思うし
理屈の上からも自然だと思うけど
オカルトだなw
>>483 そうだよなー。
レースにでない一般人までもがUCI縛りの自転車に乗ってるのはナンセンスだと思うけど、
あこがれの選手と同じような自転車に乗りたいってことなんだろうなぁ。
街乗りなんかだと変速は内装のほうが向いてるのに外装使ってるしなー。
Qファクは狭いほうがいいって訳じゃないと思う、適正値があると考えるのが自然だ!
と言うが、その適正値を示してない以上、説得力はゼロだぜ
適正値が100oくらいかもしれんし、個人差があって貧脚さんは狭い傾向にあるかもしれない
そうなればこのスレで狭いのを求める流れなのも仕方がないってなるが、さて
理解力皆無のお前にはもう何も期待しないが、
ランニングに例えて議論するのは間違っていて
重要な要素の見落としが有るってことだけ分かれば良いよ
>>453 俺はそれやってるよ
46-34×14-32(組み換え)
PCD110未満でいい感じの安いダブルクランクがないから
最大最小のギア比は39-26×12-25と同じくらいだな
ラ・クランクって、110/110/74の三枚くっつけてチェーンラインや左右バランス調整する為のスペーサ
うまく調整したら現車合わせでギリギリまで詰めた素性の良いトリプルクランクにできませんか?
インナー用のスペーサとかアクスルのスペーサとかを自作じゃなくって買ってくる組み合わせで指定して
くれたら人柱になっても良いと思う
今はスギノの8s対応48/36/26付けてるが10sで使うのでフロント変速が力技すぎる
>>495 できるかもしれないが、実物をいじった人がいないので
実際できるかはお前が人柱になる必要がある
インナー用のスペーサーとボルトはY1LK98010、
右クランクを外側にずらすスペーサーはY1GF11000でいいんじゃね
左を合わせるにはペダル軸にFSAあたりのスペーサーをかますかクリート位置を変えるか
>>492 個人差はある。
あとね乗り方。
低いケイデンスで乗るなら広くても問題になりにくい。
高いケイデンスで乗ると問題になりやすい。
なお、トラック競技の自転車のQファクターは狭い。
日本人がダブルに拘ってるだけな気がする
日本人は形を真似したがるからな。
安いクロスの事を考えるとトリプルの方が普及してそうだけどな。
ロードは伊達と酔狂
って文化が日本にはあるんだよ
ついこの間まではコンパクトクランクもダメって言われてた
ロードは「〇〇はダメ」みたいなこと言う人が多いよね
あきらかに山国の日本はコンパクトとトリプルの方が向いている
>>497 160〜200RPMでぶん回してるが問題ないぞ?
常用域の80〜140で長時間走っても故障とは無縁だが?
登ったら降りなきゃだし外側も必要
リアをクロスレシオにしたけりゃやっぱ前3枚きっちり欲しいわな。
>>504 平地を軽いギアで流してるだけだから
TTみたいな全開走行をやってみろ
>>508 平地を軽いギアで流すスレでなにいってんだおまえ?
え?ここって壁みたいな激坂を攻略するスレじゃなかったの?
平地なら39でいいじゃん
激坂をスナック感覚で登るための軽いギアじゃん
そんな壁みたいな坂を無理に軽いギアにして登ろうなんてするのは邪道です
で フロント14T作ってみた
俺の貧脚×暗がり峠想定してフロント15t作ったけど遠すぎていけないし
出番がないからお遊び用のダウンヒルタイヤ入れたフルリジット自転車に。
考えてみたら公道で激坂探すから見つからないんだ、これでチェーン切れるまで戦える
暗峠は、急勾配の『国道』として有名だけど、山間部に行けばその程度の勾配はゴロゴロあるぞ
東京だって青梅以西は山ばっかだ
トリプル推奨派はトリプル批判派が食わず嫌いってことにしたいみたいだけど、俺はトリプルも3年くらい使ってたよ。
昔クランク削ってもらってQファク狭くする技紹介したの俺だし。
広いQファクターは、MTBやツーリングみたいに高ケイデンスの場面がなければ問題は出ないと思う。
あとは股関節幅の広い人ね(脚の長さとは必ずしも比例しない!)。
やまめの人が広いQファク推奨してるのも、彼がMTB出身だからだと思う。
汁のてnちはトラック競技出身だから、高回転基本で狭いのが好きなんだろう。
暗峠を22/34で登ったけど貧脚でも22/34なら軽く回せる
でも全然スピードが出ないのでバランスを取るのが難しい
ケイデンス高めで走れば!と思ったけど余計バランスとれなくなって無理だった
>>515 >トリプル批判派が食わず嫌いってことにしたいみたいだけど
いやいや、全部がそうとは誰も言ってないよ
ただ実際の割合としてどうなのか?ということ
>股関節幅の広い人ね(脚の長さとは必ずしも比例しない!
俺はコレだなぁorz
>>515 Qファクなんぞを気にする必用があるのはごく一部で大多数の人はQファクを気にしなくていいということですか?
割合で言えばライト層が大半だから
吊るしのバイク買ってそのまま乗ってる人の方が数の上では多いだろな
Qファク弄ってアレコレ試したりするのは多分ほんの一部だろうし
>>520 XTRってダブルでもQファク広いだろ
デザインも糞だし誰得クランクだわ
>>519 俺はこのスレの住人に対して書きこんでいるのであって、大多数なんていう幻想は相手にしてないよ。
このスレにライト層がいるとも思えん。
つまりはだトリプルでQファクを狭くすると相性が悪いから
トリプルならQファクを広げたほうがいいって話だな。
>>523 つまりここでトリプルの話題が出ると執拗にQファク連呼してくるアホが湧く理由は
お前が粘着しているせいだという事か
始末に負えんな
>>516 いくらギア比を下げてケイデンスを確保しても心臓が・・・ってな事ないか?
このスレでトラック競技やってて珍固乗りってほうが少数派だろjk
>>522 まぁMTB用だからなー。とはいえ、MTB用でもグレードが上がるにつれてQファクター小さくなってたと思う。
ロードもMTBも乗ってる俺だが
乗り換えた直後はQファクターの違いを感じるけど
10分もすると忘れる
>>485 狭ければ狭いほど効率がいいなんて誰も言ってないよ
Qファクってのは広げることは出来ても狭めることはできない
だからQファクが狭い分には万人に合わせることができるけど、
広い場合にはたまたま踏み幅がそれより広いタイプの人にしか合わせられない
そして実際にQファクの広いクランクだと違和感をおぼえる人が多い
だからMTBですらQファクを気にするようになってきた
あとトリプルクランクを試したことのある人は少ないのでは?と思ってるみたいだけど、
低グレードモデルだとトリプル採用車はわりと多い
このスレでトリプル仕様車乗ったことがない人なんていないと思うよ
Qファクが狭くないと困る万人はこいつぐらいってオチか
>>516 超剛脚乙
俺は24/34で上れなかった
国道限定とかじゃなくて暗峠は至上最強だよ
あんなキツイ勾配がkm単位で続いてる峠は他にはない
>>512 そのフロント15Tがあれば上れると思う
早く市販してけれ!
>>523 >このスレにライト層がいるとも思えん。
たしかにw
15tに対応したFDってあんの?
>>526 ギア比が下がれば心臓に対する負荷も減るよ
>>531 MTBのクランクでケイデンス150rpmとか回せないだろ?
そんなのツーリングにも使えないよ
>>540 すごーい そんな高回転常用してるんだ すごーい すごーい
>>541 疲労困憊してくるとギア比を下げないと回らなくなるのだ。
だが、ギア比を下げて回転数を上げることは可能。
>>538 製品されようがないモノに対応してる市販品なんてありませんぜw
ただ今回14t作って使ってみたけどMTBトリプルの適当なFD使ってたら一応変速できてる
(今まで対応幅でFD使えないかと思ってたから自作のチェーン跳ね上げ羽みたいなの作ってたけど)
MTBのアウター42t位までなら双方ギリギリ対応できるかも。
今回適当なチェーンリング一体型の安物クランクに直接14T溶接しちゃったから
42tと同時対応できるか確認できないんだけどね、どんどん作るものが酷くなっていくw
製品化○
>>532 言ってた奴が居たんだよw その根拠がランニング云々なことは多いから、
それは間違いだよってのが昨夜の流れな
最初の一節には特に意義無しだが、MTB用はともかくロードトリプル(150中盤)で
問題の出る人が多数、という根拠に値するマトモな報告って見た事無いな
結局問題有る人と無い人がそれぞれの主観と経験で語ってるだけだから
何処まで行っても平行線だと思うぞ
低グレードはパスして最初から10万前半くらいのモデルに行く人も多いし、
フロントダブルのままスプロケ&RDの変更で対応するってのもこのスレでは
非常に多いケースだから最後の一節も恐らくは間違いだな
>537
このスレに居るのは趣味としてはヘビーな層だろうけど
脚力に関してはかなりのライト層が多いと思うよ…
悪い、意義無しじゃなくて異議無しな
>>545 そりゃ実際に問題が出るまで乗った人はそうそういないと思うよ
でも両方乗ってみるとやっぱダブルの方が回しやすい
使ってるうちに慣れるとか書いてる人がいるけど、それは論点がちがう
たとえばダブルよりトリプルの方が回しやすいと言ってる人なんて、それこそいないよね?
あとプロと同じにしたがる人が多いとか書いてる人いるけど、
実際にはロード乗ってる人でもレースなんてまるで興味ない人がほとんどだよ
ジロ・デ・イタリアなんて誰も見ちゃいねえ
昨今の自転車ブームはレースとは無縁だよ
ロードが売れてるからってレースに興味ある奴はそうそういない
ロード乗りでも現役プロライダーの名前10人言える奴は少ないくらいだと思う
トリプルクランクを採用してるロードバイクが少ないのは、単純に需要がないからだよ
このスレ住人の総意としても、はっきしいって3枚も必要ないってのはさんざ既出
トリプルのアウターはあきらかに必要のないものだと俺は思う
トリプルの需要としては、脚力がなくてなおかつケイデンス維持できない人に限られるかと
>>515 真面目に話そうとしても藁人形論法か根拠ゼロの誹謗中傷しか帰ってこないって、もう十分わかっただろ?
時間の無駄だよ
異論続出中に総意とか言い出す時点で軽く頭おかしいな、こいつ
スレタイ嫁、ここはトリプルを語って良いスレだ
トリプルのアウター使うも使わないもそいつ次第だろ?
ぐだぐだ無根拠な事ばかり並べて決めつけんなよ
そう、そしてQファクを語って良いスレだ
頭がおかしいのも認めたんだなw
要するにだ
低ギア比を求めてトリプルを使うも使わないも、
合うも合わないもそいつ次第なのだから、
いちいちQファク云々持ち出してくる必要性は無いんだよ
んなことは分かってんだっつーの
ダブルでトリプルのミドル/インナーと同等かそれ以上のコンパクト化を追求するような
一連のレスに「そんな無駄な事せずに素直にトリプル使えよ」とか余計な言う奴が居たか?
皆無かは知らんが少なくとも俺はした事無いぞ、興味ないから粛々と読み流してただけで
お前もこれからは是非そうしろ、そうすればスレが荒れる事は確実に減るだろうよ
ここは元々少数派が集まるスレで
色んなアプローチやスタンスの奴が居るんだから無理に総意とか纏めようとすんな
Qファクが狭ければいいんだろうけど、多くの人はトリプルのQファクを気にするような使い方じゃないってことだよね(´・ω・`)
多くの人(何%かは問わない)は気にしなくて済んでも、気にしたほうが良い人はいるのだから、
「トリプル使えよ。Qファク広くても問題ないんだから」とは絶対に言わないようにね?
MTB(トリプル)もロード(ダブル)も乗ってるけどどっちのQファクターでも問題ないよ
>>555 MTBとしての使い方ならトリプルの広めのQファクターも問題ないのでしょう。
>>554 お前がそんな事を気にする必要は無いから安心しろ
各自がめいめいの状況に応じて判断すれば良いだけ
赤の他人のお前が「気にした方が良い人」のことなんていちいち配慮する必要は無いし
されてもウザイだけ
他人の発言は制限したいが俺の発言は無制限フリーだ、と
荒れる原因になるような「余計な事」だからな
それに
>>552は
俺(ら)も余計な事を言っていないのだからお前(ら)も余計な事を言うのは止めろ
と言っているのであって、最初から無制限フリーなどではない
プ
もう好きな事言い合おうぜチンポマンコ
トリプルはQファクターの広さより
左右で距離(フレームセンター基準に)が違う製品ばっかなのが嫌だなぁ
それさえなきゃ1台くらいはトリプルで組むのに
>>545 >MTB用はともかくロードトリプル(150中盤)で
>問題の出る人が多数、という根拠に値するマトモな報告って見た事無いな
ダブルクランクのQファクターが147mm、ロードトリプルが155mmとすると片側4mmの差
トリプルではシューズを一番内側に調整するとして、
同じシューズ位置だとダブルの場合はトリプル比でクリートを4mmずらすことになる
クリートの調整幅的にほとんど反対側の端じゃね?
俺が使ってるのはA520なんでロード用のクリートの調整幅は知らないけど……
ダブルで限界近くまでシューズを外側にしてる人はあんまりいないから、
今の位置が当人にとってベストならトリプルの場合はベストにはならないと思う
(ベストでない場合に故障などの重大な影響が出るとは限らないけど)
>>563 3mmくらい違うんだっけか?
チェーンラインが多少変わってもいいなら右のスペーサーを減らして左に入れれば?
あるいはQファクターが広くなってもいいなら左のクランク軸とペダル軸にスペーサーを入れる
>>504 広いQファクターでも問題ない体型(骨盤の幅、次いで股下)なんだね、羨ましい
n=1じゃん
何十人か集めて比較実験してその結論になったならともかく
お前らMTB乗りにケンカ売りすぎwww
外国で売っているのってトリプル多くね?
つまりそーゆーことじゃあないの
トリプル便利だもんなあ
>>496 今更気づいたんだけどスギノOXってそうやってトリプル化出来るんだよね?
あんまり聞いたことないけど
>>567 MTBは高いケイデンスで長時間まわさないから。
むしろ、ちょっと広いほうが使いやすい。
>>568 穿った見方をすれば、FSAなどシマノ以外のメーカーは変速性能に劣るから、
トリプルにしてフロントの変速の頻度を減らさないと使いにくい、だったりして。
>>568 白人や黒人は体格がいいので適切なQファクターは広めなのかもな。
レースするならダブルがいいんだろうけど
ホビーならトリプルのほうがメリットあるよ
ガイツーでトリプル多く見かけるのは売れなくて安売りしてるからだと思ってた。
日本はレースしない人でも何故かプロと同じ見た目にしたがる
日本人は重いギアを痩せ我慢して漕ぐのがカッコイイって思ってる老害が多いから
>>576 いいじゃん見た目は大事だよ
モチベーションにもかかわるし
本人が自己満足してるのはいいんだけど
価値観から外れた人を攻撃しだすからな
重いギアでフラフラでヘロヘロで坂を登ってるのカッコ悪い
>>580 それなら心配してないよ
普通に乗ってる時点でカッコ悪いの自覚してるから
まあ、お前らみたいな貧脚はトリプルでヘロヘロ走ってろってこったw
>>501 誰が決めたのかも分からないような「お約束」が幅を利かせてたり、
プロと同じ機材が偉いって思われてるのは、スポーツとしての側面より
旦那衆の趣味(カメラとか車とか)として扱われてたからなんだろうなと思う
単にスポーツの機材として捉えるなら自分の身体に合ってなんぼだ
信頼性さえ確保できるなら別メーカーの部品を混ぜるのもアリなんだから
FC-5603かFC-5703って、BBのスペーサーは何mmくらい減らせる?
標準だと右6.5mmで左3mm
チェーンラインが変わるのはいいとして、
スペーサーを減らすと左クランクから軸が出るからある程度以上は詰められないはずだけど
>>568 海外の場合はトリプルが多いというのがそもそも間違い
>>579 このスレで他人を攻撃してるのは、どう見てもトリプラーの方だよな
Qファクの広さを問題視されてるのに、それすらないことにしようとしてる
何が何でも自分の考えを認めさせないと引き下がらないから荒れる
そもそもトリプルのQファク問題が存在しないのなら、低ギヤ比化スレなんて必要がない
このスレにおいてトリプルの話題を出すこと自体はもちろんアリだけど、Qファク問題について語るのもアリだ
むしろそれは避けようがない
文句言ってるトリプラーの人はとりあえずテンプレくらい読め
無限ループ
@低ギアがほしい→AMTBクランクがあるじゃん→BQファクターが→
→Cじゃあロード用のダブルで→@やっぱり低ギアがほしい→
今Bのあたりを進行中
>>586 おいおい…
このスレでの「トリプルのQファクターでも大丈夫」って意見は
殆どが「駄目だ、合わん、使えん」という意見に対する反論だぞ?
どっちが原因だと思ってるんだ?順序が真逆だぞ
ダブルからトリプルにして満足してる。知らない山逝くのにダブルじゃコンパクトでもむり
もしかしてロードもMTBも両方乗ってるのって少数派?
ロードしか乗らないって人のほうが多い?
>>589 「トリプルは全員に合わない」という主張はないが、
「問題ないだろ」という(トリプル派の)主張はある
真実はもちろん「合う人も合わない人もいる」で、どっちが間違いかは明らかだろ
>>577 日本人には恥の文化があるからね。
安物とか甘っちょろい自転車に乗ってると「ちっダセエ」とか声かけられて死にたくなる。
そもそもトリプルとダブルの横幅の間隔(歯と歯間)は同じなの?
>>590 おもむろに大型サドルバッグからクランクとりだして、交換するんだ。
>>591 ロードとMTBは走り方が違うから、Qファクターに対する考え方も違うでしょ。
MTBは意図的にQファクターを広くとってる気がするし。
と言うことで、Qファクの小さいダブルクランクの内側にもう一枚インナー追加して、
チェーンラインは気にせずにフレームとの干渉とFDの可動範囲分だけスペーサ入れて
左はクリートで調整ってのは間違ったアプローチでは無いと思う
コンパクトプラスなら出来るんだよね?
>>589 合わない本人が「合わない」って言ってるのに、他人が「合わない筈はない!」って決めるのはおかしいよね
腕を閉じて、その両ヒジの間で足を回すロード
どっちかって言うと腕(ワキ)を開いて起きた姿勢で乗るMTB
>>591 複数台持ちは住環境によるだろうしね
ここに居る人なんかは違うだろうけど勝手な想像としては
2台持ちよりは3台以上持ちのほうが多そうな気がするw
あとさ、MTBのクランクって、完成車で比べた場合
同サイズのロードに対して5mm長いって感じじゃん
MTBの車種特性云々でQファクターだけで片付けちゃうのは
なんか片手落ちな気がする
>>593 恥じるというのは自身の倫理観にもとる行為を反省することであって、
盗品や不正な利益によるものでもない限りは安い自転車に乗ってても恥じることはないぞ
恥と見栄は違う
>>591 ロード「しか」乗ってない人が少なからずいるからQファクターネタで
これだけレスが伸びるのだと思う
>>602 同様にトラック競技をやってない人が多いので、Qファクターを問題視しない発言が多いんだろうね
Qファク厨が一人で暴れてるだけやろ
トラックレーサーで町中走るバカはいない
>>605 なるほど
君みたいな文盲がいつも暴れてるわけね
火病ったw
君がね
>>597 また逆だ
合う側が合う人同士で話し合っている場に無理矢理割って入るからそうなるんだよ
まるで殆どの人には合わないみたいな決めつけの文脈でな
そうすりゃ合って使えてる側は「そんなことないぞ?俺は使えるし」と返す
そしてそれがエンドレスで繰り返されて苛立ちを招いた結果が今の強い論調や反応だよ
>>594 同じですよ〜
>>596 それたぶん普通のトリプルのスペーサ調節した場合と大して変わらんと思う…
おまえらあまりの低ギアとかやっぱり危険だ
テストに傾斜40%以上の土手(堤防じゃないので防災能力とかに問題なし)
登ってみたらチェーンにハブ軸が引っ張られてリアホイールの向きが・・・
もちろん水平エンドじゃなくて、縦方向のストレートエンドで作ったんだが少し斜めな角度だったから
力に負けたんだな・・・後輪に体重かかってて押さえつけられてるるから平気だと思ってたんだが
あれ?Qファクターでお楽しみの最中でしたか
何言ってるか分からない
新たな基地外登場!w
>>602 MTBはケイデンスやレースの時間が違うから同列には扱えないだろ
MTBでもQファクターを小さくする需要があるからXXではわざわざ2種類出してる
そもそもMTBのQファクターが大きいのは太いタイヤに干渉しないためってのが主因だ
仕方なくそうなってる
>>610 「俺は使える」への答えは「俺には合わない」じゃん
骨盤の幅や股下は各人で違うんだから自分の事例を他人に押し付けるなってこと
トリプルで問題ない人はトリプルを使えばいいし、
トリプルが合わない人は他のパーツを探す
トリプルが合わない人同士で話してるところに「トリプルでいい」とか言ったって
当人達の役に立たない意見だぞ
>>602 そもそもロードしか乗ったことがない奴なんて存在しないだろう
>>610 >合う側が合う人同士で話し合っている場
このスレはそういう場じゃないから
このスレは低ギヤ比化するために、みんなでいろいろ知恵出したり情報交換する場だよ
トリプルクランクなんて大昔からあるものなんだから、それでいいのならこのスレに来る必要がない
トリプルは何の問題もないのではなく、Qファクが広いという問題がある
トリプルについて話す場合には必然的に、その解決策について語ることになる
そんなことは語る必要ない!という人がこのスレにいったい何の用があるのかと
MTBもってなくてもママチャリくらいあるだろ。
ママチャリのQファクターはクランク長と同じくらい。
試しにママチャリでケイデンス150で回してみ。
Qファクター広すぎて泣けてくるから。
常用ケイデンス 100〜120
加速時 150
下りで速度上げたいなら 180
3本ローラー上 230
まあロードの基本的なケイデンスってこんなもんだよな
上りとか向かい風の場合は下がるけど
一方MTBだと
どんだけ回しても 90
ママチャリだと 50〜80
ってとこだな
無いな
MTBとロードで走る場所が同じなら1割も回転数違わん
>>620 トリプルをディスってるのは高ケイデンス厨だけだって流れにする作戦?
俺は平地巡航時は90くらいしか回さないけど、それでもトリプルの広さに違和感あったな
登りのシッティングでは全然違和感なかったけど
高ケイデンス厨なんていない件
また始まった
>>611 お〜、普通のトリプルと変わらないQファクになるか〜?
でも、PCD74のインナーで低ギヤ比化向きのトリプルって少ないし、軸が長い方から内に寄せる方向の調整だから、
左クランクにシューズが当たって調整限界が低いんじゃない?
PCD74のインナーのロードのダブルが無いのは何でなの?
メーカーは池沼なの?
各々の正義がぶつかり合うスレだな
>>598 トリプライザーって現在どこで入手可能でしょうか?
PCD110希望
>>625 チェーンリングは交換前提orアームだけ買うの前提じゃね?
まあミドル/アウターがPCD130になるのでそっちの低ギア比が難しいけどさ。
ミドルとか39Tが限界だし。
左に関しては、ポン付けトリプルだと右に偏ってるのを均等に近づけるような調整のノリかな。
tWo前提ならPCDは110/74より130/74の方がアウターの入手性いいんだよね
PCD110の引っ掛け付き小さめサイズのアウターって少ない
PCD130なら39Tor42Tのが、アルテ〜105クラスでも一枚1000円とかで売ってるからね
>>632 アメリカまで行かなくて良いお店でお願いします
転送サービス使えば?
ラクランクはPCD104&64の4アームにすりゃ良かったのにと思う
50/34Tより低ギア比にするのが目的のクランクなんだから
PCD104ならシマノ純正で32、36、38、40、42、44、48がある
全て変速用の加工あり
PCD64のインナーは22、24、26、28がある
>>635 さすがにそれじゃシマノの子会社になっちゃうから無理だろ
もちろんシマノのギアがダントツでベストだけど
俺はシマノPCD110センターをスギノOX801Dのアウターとして使ってるけど、
たしかに入手は面倒だったな
シマノの「使える」ギアをそのまま流用できることで、ラクランク自体の評価もグッと上がった可能性があるのにな
いろんなところで惜っしい人やわ
流石に「クランクアームだけ」という商品にはしにくかったんでしょ。
それもシマノMTB系チェーンリング仕様のロードクランクとか冒険すぎる。
ラクランクなんて、もともとスキマ産業的な冒険商品だろ
実際はロードバイクにMTBギア比が適正って人の方が、圧倒的に多いんだけどな
ライト層はそれに気づいていないし、大手メーカーは気づいていたとしても冒険はしない
コンパクトなんていう剛脚仕様で対応できてますが?的な、ふてぶてしい態度
大手メーカーに対するこの感情は、政治家に対するものに似てるなw
たまにこのスレで散見する大手メーカー擁護発言も、政治家臭プンプンだしw
たしかに34x25は意外ときつい
>>641 全ての素人にプロレーサーの物まね
させて同じ物を買わせる戦略だからな
どのメーカーも
そうしないと開発コストを回収できないからなー。
ユーザー側も低ギア=カッコ悪いという固定観念があるからな。
ヒルクライムレースが人気なのに不幸な思い込みだ。
自分の実力に見合ったギアを選べば山登りは凄く楽しいのに。
重いギアで低いケイデンスでヨロヨロと坂を登るのは、ものすごくカッコワルイんだけど、乗っている本人は気が付かないという。
自転車単体で飾ったときの見栄えしか考えてないのな。サドルとハンドルの落差についてもそうだが。
レースでそこそこの成績を上げようと思ったら、コンパクトで足りる程度じゃないと厳しい
でも現実派OX801が至宝
筋野は中空作る技術無いの?
出し惜しみして数年後に出して買い換えさせる気だろ
>>636 PCD104&64の4アームは別にシマノの独自規格じゃないぞ?
SRAMやFSAからも対応のクランクやチェーンリングが出てる
要はPCD110や130と同じで普及してる共通規格だ
PCD110との違いは各社が出してるチェーンリングの歯数の違い
>>635 まったく同感
必ずしもシマノじゃなくてもいいんだけど、それも含めて交換用ギアがいくらでもあるし、
どこででも手に入る
劇的に低ギヤ比化できるし
正直5アームはもう古いと思う
>>650 そうなんだ、ごめんごめん
ならほんとにPCD104&64の4アームクランク出して欲しいな
PCD104&64、現状出てるクランクはどんなのよ…とググったら、
色んなスレで同じ事ばっかり書き込んでるのしか出てこなかったw
>>639 PCD104/64の4アームのMTB用チェーンリングは台湾メーカーがいくらでも作ってるぞ
ラクランクもどっかの台湾メーカーに委託してるんだろうから、
クランクセットで売りたいならそのチェーンリングを調達して組み込めばいいだけ
PCD110mmで46T未満のアウターはほぼスギノしかないからユーザーが不便だ
結局ラクランクの160以上は出るのか出ないのか
出ないよ
そもそもラクランクはもう売ってるのか?
658 :
442:2013/06/07(金) 19:22:18.72 ID:???
サンエスに問い合わせたら返事が来たよ
170はないのな
本当かどうか疑う奴は
>>442のURLから問い合わせてみ
Dixnaラ・クランクについてお問い合わせいただき
誠に有難うございます。
今後発売予定のクランク長はカタログ掲載の140、145、150、155、160
に加え、162.5、165、167.5となります。
商品の発売は7月中旬頃からを予定しておりますが、あくまでも現時点での
予定ですので、変更となる場合がございます。
何卒ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
発売時期はアテにならないっぽいけど、楽しみにまっていよう
おお吉報。
今度マジで適正クランク長計測せねば…
こだわらないで170も出しちゃえよw
167.5が出るなら何とかなるかな(身長175だけど)
アーム単品買いして、アウターはCX70の46Tにしよう
インナーは・・・何つければいいんだ?
迷わず24Tじゃね?
ホントにPCD74対応なら…だけど。
>>658 情報サンクス!
167.5出るんだね、やった〜!
しかしなぜ1番メジャーな170は出さないのだろうか?
それに7月中旬って、当初の予定より遅れてるよね
価格は?
クランクアームのみなら15000円…てのは変わってないよな流石に(^^;
ここまで来たら安い通販で買うかな。
PCD110で引っ掛け付きで40T前後くらいの安いギヤ板ってある?
スギノだけかな
もういっそのことさ、自分で好きな位置に穴あけてタップ切ってくれ、っていうスタイルのクランクがあってもいいと思うんだ。
167.5に期待!
>>662 俺は46-30を予定してる
歯数差(変速性能に影響)は50-34と同じだし、
歯数比(シフトした時のギア比の変化)は1.5強なんでどうにかなるかと
インナー28Tならギリギリいけそうな気もするけどどうだろ
OX801Dで46-30や46-28の組み合わせしてる人いない?
使い勝手はどう?
801で46-30買って26や24付けてる
当初の状態でだいぶ悪いが26はさらに悪く24Tはチェーン落ち対策無しは不可能
46-24ってほぼ倍やんけ
46Tとか必要か?
必要なのか?
俺は38Tで十分だ
いっそ32Tでもいい
インナーはできたら20T希望
ラクランク170mmが出れば即買いなんだけど
サンエスってその辺りは商売下手くそだよな
44-28で使ってる。使い勝手はスプロケのロー側の並びも影響するよ。
スプロケの歯数構成は?
>>672、
>>677 報告thx
聞き忘れててすまんが、
(1)FDは何を使ってる?
(2)フレームへの取り付けは直付け?バンド式?
680 :
677:2013/06/08(土) 10:14:16.46 ID:???
>>679 FDは6703のバンド式。元は6600だったけどチェーン落ち対策の一環で。チェーンキャッチャーもつけてるけど。
>>668 >>7参照でPMPってのがあるらしいけど、入手性でいうと実質スギノだけだと思われ
>>680 横からすいません・・
トリプル用FDをダブルに使ってるということですか?
683 :
677:2013/06/08(土) 10:40:58.47 ID:???
>>682 はい、トリプル用をダブルで使ってます。
>>683 dクス!
42-26でたまにチェーン落ちがあるので試してみます
そういうシマノが想定してない組み合わせだとチェーンキャッチャーをつけたほうがいいな
(当たり前だけど)アウターの外側へのチェーン落ちは防げないけど
OX801Dより50-34にDeoreの9速SGS+XT11-36Tの方が現実的だな
1万位でF30T-R32Tに肉迫出来る
貧乏人ならそれでいいんじゃね?
俺はクロスじゃないといやだが
>>687 それでこと足りるような剛脚さんなら、それでいんじゃね?
その程度のごまかしが通用しないのが、このスレ住人だ
26*36がいいよ
あと9速じゃなく10速の11-36でよくね?
俺は20*42が欲しい
そんな軽い奴で登ったら
ふらつくだけだろ
ギヤが軽くてフラつく意味がわからない
>>690 もちろんRDだけ9速(非DYNA-SYS)
スプロケとSTIは10速
MTBも11s化すれば、フロント32-20、リア11-42という夢のギヤ構成が無理なく実現できるのだろうか
696 :
672:2013/06/09(日) 01:57:42.34 ID:???
>>692 10%超専用ギアになるからふらつかないよ
24T×36Tで最低巡航5キロ/h仕様ででひたすら数時間登る
>>679 バンド式のヤツはバンドを複数用意
メーカー違いを持っているとバンド位置が変わってボトル穴を避けられるから便利
直付け台座のヤツはトリプルFD
ダブルじゃ24Tに届かない
>>688 組み換えで14-15-16-17-19-21-24-28-32-36にでもすれば?
50×12とか50×13はなくてもいいだろ
俺は14-15-16-17-18-20-22-25-28-32にしてる(フロントは46-34)
14Tはジュニアスプロケで15〜17は5700、他はXT
繋ぎ目部分でも別に変速ショックは大きくない
698 :
677:2013/06/09(日) 06:08:05.38 ID:???
699 :
677:2013/06/09(日) 06:11:30.15 ID:???
>>697 スプロケの組み替えするよね。
うちは、44-28に15-16-17-18-19-20-22-25-28-32ですお。
9速、トリプル(50,39,30)
5600GSでSORAの11-32Tは使える?
全然使えないというわけではないが、ローでゴリゴリ言う。
人によっては使い物にならないというレベルだな。
11-30Tもむりかな?
フレームにもよるし
>>699 15-16-17-18-19-20-22-25-28-32だと3〜4つくらいの混成部隊だと思うけど、継ぎ目が気になったりはありますか?
>>700 フラつくのは平衡感覚がダメなせいでしょ
自転車乗るのやめた方がいい
馬鹿なの?
スタンディングで0km/hからコントロール出来るけど
平地で低パワーでのコントロールと急坂でほぼ
全力かかってる状態でのコントロールは別物だからな…
俺も出来るだけ左右ブレが無いような登坂を心がけてるけど
平地みたいにビタッとはいかんわ。
709 :
ツール・ド・名無しさん:2013/06/09(日) 18:00:18.86 ID:m9+y2Dim
>>706 お前の理屈でいくと、45度くらいの斜面でもギア比さえ弄れば普通に上っていけそうだな
>>708 全力かけないですむための低ギア比化だと思いまする
全力っていうかペダルの力抜いたらバックしてしまうような状況、かね。
平地でバランスが崩れないのはペダリングしなくても惰性を維持できるからだけども
急坂でしかも超低速でってなると話は違う。
ペースを乱さずに峠を登りきるための低ギア比化だろ
そのペースが全力の人もいればまったりの人もいる
微速前進が苦手な人意外に多いのか
先日のフジでみた3時間組は仙人だな
藻前のようにジグザグに登れば
確かにふらつかないわなw
マジレスで悪いが全くふらついて無かった
ひたすらケイデンス30ぐらいで3時間超だよ
たぶん速く登った方が楽。。
ケイデンス30って低いなぁ。よくフラつかないもんだ。
物理が苦手なのだけど・・・。
同じ坂でもスピード落して2倍の時間をかけて登ると、
重力加速度を2倍受けるのでトータルの消費パワーが増えてしまう
これ合ってる?
ヒルクラ専用マシンとして
フロント34Tシングル(リアは12T〜28T)
考えてるけど
フロントシングルにしてる人って少ないのかな?
このスレで、あまり話題にならないみたいだけど
スバルラインは10%さえ無いから理論上は振る必要も無いけど
まあ水車のようにクランクが回る様子は一見の価値有りだった
二度見る気はないが。。
>>718 単純物理なら何倍かけても登坂量が一緒ならトータルは同じ(mgh)
ただし人間の方はマイペースが一番効率良い。
そのための激坂低ギア論。
オーバーペースはもちろん、遅くて時間が伸びるのは負担が増える
>>719 そのギヤ比だと、このスレ的には剛脚さんじゃないか
自分的にはアリだけど、STIをどうするかだな
>>723 実は650Cなのでw、700Cに換算するとフロント32T位?
右のSTIは77Dura
左はduraのエアロレバー
アウターはめったに使わないので
いっそインナーだけにしようと思った
左STIとエアロレバーの重量差の分、
FDとアウターケーブルの分、チェーンが短くなった分
などで軽量化できると思った
そういうのはヒルクラスレじゃないのかな?
コンパクト50-34のFCで新車組んでとても回せず速攻トリプル48-36-26に交換して
遅いながらもどこでも走れる自信がつくところまで来ました。ちなみに後ろは11-28 10s(ここまで一年)
しかしいくらなんでも上が伸びないので勘違い向上心からフロントコンパクトに戻して
みることにしたんですが、とても見知らぬ山を週末ポタのコースに入れる気になれません
貧脚を恨みつつも逆戻りがシャクなので今度はMTBカセット化での対応を楽しもうかと思います
11-34とか11-36のカセットをポン付けすれば良いのかと思ったんですが、RDもMTB用のもの、
チェーンも交換が必要との記述が多いです
歯型の違いからくるものの様だとは理解しましたが、どの程度「何とかなる」もんでしょうか?
最近Qファクやトリプルの話が繰り返されていましたが、カセットポン付けにおける互換性の問題に
ついて解説いただける方よろしくお願いします
STI:6703,FD:6703,FC:6750,RD:6700GS
ちなみにFCはスギノのXDって四角軸を使ってました
26/28 どこでも走れる気がした
34/28 とても坂を登るギヤじゃない
34/34 これで何とかならんかなぁ ←今ココ
>>726 >34/28 とても坂を登るギヤじゃない
これは勾配何%くらいの想定?
>>726 MTB10速カセット、9速RD(キャパ足りるやつ)でおk
トリプル52-39-26から試してみるのが手取り早いんじゃなかろか
FDのキャパはけっこうテキトーでいいので、RDのキャパと対応最大ギアだよな。
RDが6700-A-GSだったら公式最大30Tなので、色々誤摩化して32〜34Tまではイケそうだけど、
無印GSだとキャパは良くてもロー30Tぐらいまでしかムリポ。
チェーンは、ギア構成が変われば必要なコマ数が違ってくるので、
やはり基本交換になるけど、アウターローとか使わないように気を付けてれば
今のままでもなんとかなるかも。
ただうっかり入れるとチェーン外れたり、伸びきったRDのケージがスポークに当たったりするから
注意が必要。
>>726 48×11なら100rpmでも55km/h出るじゃん
平坦でそれ以上欲しいって剛脚ならローギアで悩むわけはないし、
下りならそれ以上出しても速度違反&危ないだけだ
下りでもうちょいケイデンス落としたいとかならトリプルでアウターを50Tにすれば?
それなら50-34Tのコンパクトクランクとアウターの歯数が同じだ
お前ら本当に意地悪だなw
意地悪というか天邪鬼というか
コンパクト&ロードRDでギア比1以下ってかなり無理があるしな。
フロントダブルにこだわるならラ・クランク予約組に入会しれってトコだが、
アルテ67コンポに統合したい気持ちも判る。
RDを6800GSにして、チェーン短め&カタカタ許容すれば34Tイケるんじゃないかな。
今の所黒しか無いから、シルバー67だと色が合わないけど。
>>730 RDのケージがスポークに当たるって、どういう状況?
>>731 同感
100rpmで55km/h
130rpnで71km/h
150rpmで82km/h
170rpmで93km/h
これでギヤ足りないなんてことありうるのか?
ルイス・レオン・サンチェスじゃあるまいしw
170rpm
これ回せる人このスレ来ないと思う
6800は10速STIと互換性あるのか?
10速だったらXT9速のロングケージにするといいよ
ミドルだとトップにした時にパンタグラフが縮みすぎる
726です
上が伸びなくてコンパクトにしたと書いたのは物理的にも
自分の考えた流れとしても間違っていました
>>734 さんが汲んでくれた通り統合かな、上手く言えません
スプロケ・チェーン・RDはロード・MTB混在でも大きな支障は無さそうで、
RD替えるのは最大歯数適応でスプロケとぶつからない為と理解しました
RDは調べて自分で決めろと言われているのは判りますが、
せっかくなので推奨品などありませんか?
参考にさせて頂きたく
>>738 報告がまだないから互換性があるかどうか分からん
段数の違うコンポで互換にする必要性はシマノにはないしな
>>739 シフターが67だったらシマノの「9sの」MTB用RDでおk(Dyna-sysのRDは互換性がない)
スプロケはDyna-sysかスラム10s
>>740 RDーM772ーSGSってやつになるのかな
772・771・770の違いが判らんけど
GSじゃないよって言われたんだよネ?
F50-34で後ろ11-36だと合計歯数差は16+27=43
GSだとトータルキャパ33だから不足
SGSだとトータル45だからOK
>>741 M770はローノーマル、M771はトップノーマル、
M772はトップノーマルのシャドーだからM772がおすすめ
M772-GSはキャパシティ33T、M772-SGSはキャパシティ45T
どちらもリア11-34T対応
リア11-34TをつけるとGSではフロントの歯数差10TにしかならないからSGS(ロングケージ)にすべし
ま、インナートップとか使わないのならGSでもいい気がしなくもない。
>>737 下りなら回せるだろ
べつに脚力はいらないんだからさ
むしろこのスレ住人で170rpm程度回せない人はいないと思うぞ
低ケイデンスな人こそ、このスレには来ないだろうし
このスレ的には、下りは漕がないのでわ(・ω・)?
>>745 平地80rpm、登り50rpm、MAX150rpmの低ケイデンス派なオイラがずっとROMってるよ。
低ギア比化してないから話に加われずにいるんだけどね。
48×11は、52×12よりちょっと重くて53×12よりちょっと軽い。
下りでも簡単に回せるギア比じゃないよ。
>>745 俺は自分では低ケイデンスな方だと思ってるけどな
FTPくらいの強度だと平地は90rpm、登り10%で70rpm、15%で60rpmくらいがちょうどいい
もちろんそれでも低ギア比化は絶対必要で、コンパクトでも足りないよ
>>747 まあケイデンス低くて平気なら、低ギヤ比化する必要もないしな
Qファクもアレだが、3桁高ケイデンス廚も良く出現するよな、ココ。
>>744 GSだとチェーンが巻きすぎてロスしてる気がする
3桁ケイデンスはごく普通
RDはBテンションボルト締めてチェーン短くすると最大歯数上がるけど、
ケージテンション強すぎてロス感が。
ケージのバネを弱くしつつ、ハンガー軸のバネを強めると
ロス少なくさらに最大歯数が上がる気がする。
気がするだけで試してみた事は無いけどね。
3桁ケイデンスと言っても、俺ら貧脚には120程度までだと思うんだ
それ以上になると脚を回すためだけにチカラを使って、肝心のペダルにトルクが入れられない
(出力に対してロスするパワーの割合が多くなる)
ケイリン選手でもないのに、ただ回せばいいと思ってる奴はアホ
3桁を高ケイデンスということにしたがってる厨、なら一人いるようだな
ロードだとこんなもんだろ
110~120 高ケイデンス
100~110 普通
90~100 低め
90以下 ママチャリ乗ってろ
不適切に重いギア選択でゴリゴリ踏んでる輩に限って、
ママチャリはギア比が軽すぎて、ちっとも進まないから嫌だとか言う。
ママチャリでも120ちょいで回せば、時速50キロ近い速度が出るはずなんだよね。
761 :
677:2013/06/11(火) 07:22:13.84 ID:???
>>705 16-27のジュニアスプロケとスモールパーツで15-16とCS-HG81-10のロー側を組み合わせてる。
繋がりの悪さはそれ程感じませんよ。
オクタかスクエア時代の105トリプルで
アウターはずしてW用のBBで
ミドルを38Tインナーを24Tにすれば
ダブルのQファクで、低ギア比にできると
思うけど、チェーンステイにギア板が
擦れるかな?
フレームにもよると思うけど
やってみた人いない?
>>748 50km/hなんてちょっと坂下れば簡単に出るけどね
坂なら漕がなくても出るがな
坂でも平地でも巡航70〜80rpmです、サーセン。
加速時にせいぜい110とか。
>>757 アホはお前だ
脚力がないからこそ、回転でかせぐんだよ
ケイリン選手はトルクと回転で高出力を発揮する
俺たちは素人なんだから、ケイリン選手と同じ出力は出せない
しかしたとえ貧脚でもある程度のケイデンスは得られる
230rpmまで回すのは無理でも、170rpmくらいまでなら誰でも回せるだろ?
ケイリン選手のように3本ローラー上で190rpmで回しながらカメラに向かってスマイルとかは無理でも、
130rpm程度なら同じことはできる
走行中110rpmくらいなら常時維持しつづけることができるし、そうすれば脚への負担が少ないから、
1日中走っても翌日に疲れを残さないことだって経験上知ってるだろ?
そもそもお前ホントに自転車乗ってるのか?
何を目指してるんだろうなw
体重が軽い人は回すしかない。
ペダルに体重以上の力を加えることは出来ないのだから。
100kgの人がケイデンス90で回すと1秒間に100kg×3=300kgを乗せるパワーだが、
50kgの人がケイデンス90で回すと1秒間に50kg×3=150kgを乗せるパワーしか出ない。
同じパワーを50kgの人が出そうと思ったらケイデンスを倍の180で回さなければならない。
>>767 人間の足はモーターではなく、基本の動きは往復運動。
回転を増す、と一口に言うが、結局のところ往復速度を増やしてるだけ。
脚には重量があり、ストップゴーが増えればトルクを掛けなくても必要パワーが増える。
そしてその必要パワーは駆動抵抗であり車体の加速に寄与しない。
駆動抵抗を増やしてもそれを上回るトルクを高い回転で維持できる
剛脚のみ回転でパワーを稼ぐことに意味があり、貧脚がそれを真似するのはただの馬鹿。
このスレには豪脚な人が多いなあ
サイコンにケイデンス付いてないからわからないけど
100以上で常時回すなんてできないよ
>>771 人間のトルク感と、実際のトルクは、リニアに比例しないんですよ。
>>772 ロード乗ってれば普通に回せるようになるものだよ?
プロ並みの速度で走れるようになるのは限られた人間だけだが、例えば100rpmで1時間とかなら持病がなければ誰でも可能
はいはい
>>775 できるようになろうとしなければ、いつまでもできなくても不思議じゃない。
フロントディレイラーをインナーに固定して、アウター封印すりゃいい。
そしたら、自然と100rpmで回し続けられるようになるって。
はいはい
たかが90か100程度を高ケイデンスだと言い張ってるいつもの馬鹿がまた来てるのか…
回せるかどうかとそれが実用的かどうかは別問題なんだけどな。
非実用的な無駄が多い回転数回して俺スゲーしたいだけの馬鹿がいるから話がおかしくなる。
そもそもランスの高ケイデンス否定されたのに
まだ高ケイデンス信者いるんだ
このすれは楽に負荷をかけずに乗りたい人のスレかと思ってた
あれ?10年以上乗ってても出来ないんじゃなかったの?
実用的じゃないからやらない?出来ないんじゃなくて?
自分の発言くらい首尾一貫させることはできないの?
そ、そ、それくらいできるけど、や、やらないだけだよ、ほんとだよ・・
峠に行くと、自分より高ギア比低ケイデンスでゴリゴリ登っていく人ばかりなんだが(´・ω・`)
>>783 90〜100は、まさに実用のためのケイデンス。
>>787 彼らはやせ我慢してる。
自分の力に合わない重いギア比の自転車に乗ったり、
ギア何枚残して登りましたとか、使い切っちゃいましたとか、
そんなことを気にしてる。
ヒルクライムレースを見てると、
速い人達はケイデンス高くて安定したぺダリングしてるが、
遅い人達はケイデンス低くてフラフラしてる。
60も回ればふらつかないけどね
だからケイデンス高くしようってか。
これだから猿の浅知恵なんだ。
急坂でケイデンス上げられる?
たとえギア軽くしても心臓が頭から出そうなくらいきつい気がする
このスレにそんな走り方出来る人がいるなんて信じられない
だってギア比1を切ったクランクの話ししてるスレだよ?
ギア比が十分に低ければケイデンスは上げられるよ。
心臓の負担は酸素消費量やエネルギー代謝で決まる、つまり、スピードで決まるのであって、
軽いギアでケイデンス高めても、
重いギアでケイデンス低めても、
一緒っちゃ一緒でしょう。
むしろ重いギアで低ケイデンスのほうが循環系の負担は大きいかもね。
心拍数は低くなるが、より強いパワーで血液を送り出さないといけないので。
ロードで一般的なギア比だと70切っちゃうような場面で80くらいで回せればいいと思ってギア比下げてるだけなんですけど…
急坂でケイデンス上げられる?とか意味不明なんですけど
793は外国の方?
Q:急坂でケイデンス上げられる?
A:ギア比次第で誰にでも可能です。
>>784 高ケイデンス信者なんてものはいない
ケイデンスをキープして走ることが常識となっただけ
いわばそれ以前の精神論だけしか拠り所のない低ケイデンス馬鹿が駆逐されただけ
>>787 それは脚力の差
高ギア比低ケイデンスの方が効率がいいと思うのなら、そうすればいいだけ
でもどちらがいいかは、あなた自身が知ってるいるはず
絶対的に脚力が違う人と比較してどうこう言っても始まらない
>>791 言ってる意味がわからない
じゃあなにか?急坂でギア比が重い方が良いとでも?
そんな走り方も何も、脚力に合わせてギヤ比を下げる
その結果1を切るギヤ比になったというだけのこと
なにも信じられないことなんてない
ケイリン選手は、低速から高速までひとつのギアで走るために、ある程度は仕方なく高ケイデンスになってるんだよな
素人が公道で170rpmとか、馬鹿の極み
必要なギア比が実現不可能な常識外だったらケイデンス落とすしか無いわな。
てか、170rpmの人ってどんなギア比でどんな傾斜の坂登ってんのよ。
ハァ??????
低ギヤだけが共通で、エンジンがピンキリだから話が噛み合わない
いくら楽に登る為とはいえ、遅いのも限度があると思うんだけどな
1日に走っていられる時間に限度があるわけだから
脚力の無さ加減は自覚してる上で、インナーローでもキツい坂はケイデンス落とさざるえないが、
逆にさほどキツくない坂に対してもインナーローでケイデンス上げまくった方が効率がいいかというと
少なくとも自分はそう感じないんだが。
実際、心拍上がる割に速度出ないし。
>>802 登坂で、がんばったら、それこそ1日に走れる距離が短くなると思うよ。
鼻歌ペースで登坂して体力を温存して登坂後の大幅ペースダウンを防いだほうがいいと思う。
10% 10kmの登坂に2時間かかってもいいんですよ。そこを1時間で頑張ったら、その後がヘロヘロだから。
>>804 平坦でも坂でも低トルク高ケイデンスのほうが心肺の負担は大きく筋肉の負担は小さい
高トルク低ケイデンスではその逆
エネルギー効率的には高トルク低ケイデンスのほうが良いらしい
ただしそれだと筋肉の負担が大きくて脚が売り切れるので長距離(プロのレース含む)ではやらない
上りでギア比が足りないと必要なトルクが上がりすぎて走れなくなるor非常にきつい
そういうときはギア比をある程度下げると同パワーでもトルクが下がって楽になる
ギア比を下げまくってケイデンスを上げると高ケイデンスでの効率低下の弊害が出てくる
結局、上下どっちでも帯域外れると効率悪くなるって事だよね。
年齢にもよるだろうけど、心肺能力と筋力、どっちを先に上げた方がいいのかな。
もしくはどっちの方が上げやすいのかな。
>>808 競技のパフォーマンスを求めるなら心肺能力と筋力の両方必要
趣味のロングライドなら心肺能力&ケイデンス高め(平坦で100前後)のほうが故障しにくい
高めのケイデンスを維持するには正しいペダリングフォームを身につける必要がある
間違ったフォームで筋力を上げても、正しいフォームのときにあまり使えない
(しかも正しいフォームを身につけるのを阻害する このへんはスポーツ全般での話)
なので両方上げる場合でもケイデンス(に必要なフォーム)→心肺能力→筋力の順になる
低ギアスレだから山好きが多いのだろうけど、
エンジンの強化を頑として否定してる人は何なの?
貧脚だろうが、続けていれば少なからずパワーアップするけどな
>>810 そうは言うけどな、毎日走れるわけじゃないし週末だって必ず時間が取れるわけじゃないんだぜ
体力を向上させたいのは山々だが、ギア比の調整でお茶を濁すしかないんだよ
>>810 トレーニングスレじゃないんだから、
エンジンの強化なんて全く興味がない人がいてもおかしくないだろ?
どんなに楽々なギア比になってたとしても、坂を上っていることには変わりないわけで
坂に付いて真面目に考えなくてはならないほどよく坂を登る
このスレの住人は一般平均よりも良いエンジンしてると思うよ。
>>810 頑として否定してる人なんているか? レス番を挙げてくれ
トレーニングやダイエットしても1ヶ月やそこらでギア1枚分の効果が出るわけはない
趣味である以上、トレーニングに時間をかけられなくてもヒルクライムは楽しみたい、
なんてのはごく自然なことだし、機材の工夫でそれが実現するなら何も悪くない
>>810 体力・技術が向上するにつれて、より平均斜度や距離の長い坂を登るようになるので、きりがないんですよ。
そして20%超の坂を求めて一般車輌通行禁止の林道に侵入するように。
OX801Dを買ってしまった俺様が来ましたよ
なんか漕ぎが重くなった気がする
比較対象は5750
皆とは悩みの質が違うのだが、見た目重視でクランクはPCD144のアウター52でインナー42t
これが実にカンパの5アームの芸術的なクランクとチェーンリングの飾り穴といいたまらんものがある。
RDは前田シュパーブプロ最終型。で何がいいたいかというどう頑張ってもギア比は1.5が限界。
この超絶にかっこいいクランクとチェーンリングとRDをそのままに低ギア比を考えて欲しい。
1.5だったら後ろ28Tじゃねーか
漢クランクにグラニーギアワロス
>>819 A)チェーンを2分割して間に減速機を挟む。
過去スレにどこぞの激坂仕様で作られたそんなのがあったから参考にどぞ。
B)リアホイールにアルフィーネ内装11速(せっかくなので電動推奨)を仕込み、
リアのスプロケはRDが対応する最大歯数1枚固定に。
RDはフロント変速に対するテンション維持の為だけに使う。
C)日和ってSRAMのDualDriveをギア比0.73固定で仕込んで終了。
好きなのにしれ。
それをこなすからカッコいい。デカいスプロケもダサいぞ
>>806 まったくもって同感
低ギヤだと心臓がどうとか言ってる人は頭おかしい
>>808 やってみればわかるが、重いギヤ使ってヒイコラ坂上るほうが心拍上がる
なんにせよギヤ比が低いからって心臓に負担がかかることはないよ
現在容易に入手できる商品に限っていえば、ギヤ比が低すぎて困るようなことにはならない
>>810 少しだけパワーアップしても意味がない
現在ロード用に市販されている物のギヤ比はプロが使用しているものと変わらないから
続けていれば正しいフォームは身に付くし、自然に高いケイデンスも維持できるようになる
しかし脚力というものはさほど向上しない
だから将来的な脚力の向上を見越して高いギヤ構成にしてもろくなことにならない
コンパクトクランクなんて向上心のないクズが使う物だと言って、ノーマルクランクにこだわってるカリスマ店長様もいるけどね
>>825 ヒイコラ言うほどの坂であれば低ギアにこした事無いのは当然ですが、
高ケイデンス推奨な方々の理屈を聞いているとゆるめの坂も(極論平地でさえも)
低ギアにして代わりに120rpmだの170rpmで巡航すべし、
同じ心肺負荷でもそっちの方が速い、というお話のようなので。
速度的には頑張らず、低ギアを心肺負荷がかからないケイデンスで回したほうが
ツーリングを楽しむのには向いている、というお話でしたら
ギヤ比が低すぎて困るようなことにはならないってのには同意です。
>>827 煽りですか?
170rpmで巡航すべしなんて言ってる奴ぁいねえ
疲れてるときに100回転維持なんて無理だわ
>>828 んじゃ高ケイデンスの人でも過度な高回転は効率低いって事じゃないですかwww
>>829 そんな疲れた状態で自転車乗んなよ非常識だろ
まわりの迷惑考えろよ
>>830 そもそも高ケイデンスの人なんていない
いるのは適正ケイデンスの人のみ
>>833 そこで自分の適性を絶対だと常識だと他人に押し付ける人が居るのが問題だわな。
>>834 押し付けてるのは万年低ケイデンスの人だけじゃね?
>>836 まったく押し付けてないね
低ケイデンス厨は被害妄想激しすぎ
NAエンジンのチューニングは高回転化が命だ!とか言って、回転数は上がるがトルクが全く無くて
スカスカでただ回ってるだけ、っていう三流チューニングと同じ匂いがする
>>829 疲れている時こそギア比を下げてケイデンスを上げるんですよ。
筋肉が疲労してくるとトルクかけられなくなるから。
ランスが消えてもまだ高ケーデンス厨は消えないかw
ランスが消えたってドーピングが消えたわけではないって事だよ。
ドーピングにマッチした高ケイデンストレーニングは残念ながら無くならないね。
最近このスレ盛り上がってるな
>>837 なるほど高ケイデンス廚が読解力皆無だという事はよく判った。
逆に
>>835の示す具体的レスが知りたいね。
エンジンの話は止めたらどうだ?
あまりも個人差があって噛み合わない
ツーリングペース、ファンライドなら70〜90rpm前後、
トレーニング、レースペースなら90〜110rpm程度、
数秒から数十秒のケイデンスは高いのも低いのもお好みで、こんな感じじゃない?
脚力の個人差よって、同じ速度域でも感覚が違うんだろうね。
そもそも坂で100以上常時回せる奴
こんな所来ないでトレーニングしてるでしょ
全速度域でケイデンス一定というのは、ちょっと気持ちよくない。
スピード出すときは、ケイデンスを高くしたほうが気持ちいい。
文盲が混ざってるのが荒れる原因になってるんだよな
このスレ
ラ・クランクの発売直前でテンションが上がってるから、
多少荒れるのは仕方ない
ラクランクって短いだけじゃん
ステマだろ
このスレでラクランクの話する意味が無い
意味無いか?
OXの価格設定に避難轟轟だったから、ラクランクの値段ならこのスレの主力兵器になれると思うぜ
ラ・クランクは、俺のチンコより短くて使いモンにならん
ラクランクはインナー35Tだろ?
その時点で主旨が違うぞ
>>855 サイクルモードの展示目撃例でPCD110/74仕様だという説が有力。
てか、このスレでデフォで付いてるチェーンリングのサイズ気にしたら負け。
>>846 文盲すぎだろ
昇り坂で100以上回すなんて誰も言ってない件
この値段なら今すぐ買ってもいいな
って、160までしか無いぞ
>>845 脚「力」の個人差だけじゃなくて。脚「質」の個人差も大きいよ
超一流のプロで90rpm未満がベストの人もいれば、ファンライドの素人で110rpm以上でクルクルしてる人もいる
もちろん両者とも少数派だが実在してるよ
>>858 へ?ギア最低でも足りないほどの傾斜ならともかく、
基本は傾斜に応じてギア変えて、ペダル負荷とケイデンスはベスト帯域保つもんじゃないの?
(意図的に坂は頑張らない、ってのは別の話ね)
>>863 前スレだか前々スレあたりで話題に出てたな
登りと平地や下りではなぜ適正ケイデンスが変わるのかってやつ
結論が出たのか覚えとらんが見てきたら?
あったねそういう話。
ただ、速度(出力)に対して高ケイデンス傾向な人の場合、
単に坂でそれを維持できるギアが足りないだけな気がしなくも…
>>853 男性用デフォサイズの170が無い時点で隙間商品、きわもの扱い
平地で90rpmが適正な人が十分に軽いギアを入れて
10%勾配の坂道を登る時
適正ケイデンスは90rpmを下回る
それはギア比が不十分だとか、傾斜に対するポジション補正してないからだな。
>>868 その条件における「十分に軽いギア」「90rpmを下回る適正ケイデンス」ってのは、
さらにギアを軽くして同速度で90rpmにも出来るけど、それよりも効率が良かったって事?
仮に出力200W固定、ケイデンス90rpm固定で平地巡航と登り10%を比較すると、
平地50x16で35.8km/h、登り24x28で9.8km/hになるので、
最適ケイデンスを測る時に「登りの負荷に対して平地で追い込みが足りない」か、
「登りでギアが足りない/平地よりも負荷が高い」状況が発生してる可能性を考慮しないと。
ま〜その上で、登りだと走行風が少ないとか、巡航と比較して常にフル加速状況だとか、
それ故のペダリング効率の差とかで違いは出てきそうだけどね。
適正ケイデンスが勾配に応じて下がるのは常識
自転車乗りなら誰でも知ってる
ここで屁理屈こねてみても得る物は何もない
低ギヤ比化の話とはなんの関係もない話だ
>>871 >その条件における「十分に軽いギア」「90rpmを下回る適正ケイデンス」ってのは、
>さらにギアを軽くして同速度で90rpmにも出来る
ここまで合ってる
その条件で最適ケイデンスが90rpmを下回るってこと
傾斜に対するポジション補正してないからだな。
平坦になるにつれて軽めのギアで流してるのを「適正」と思ってる可能性も微レ存
平坦だろうが坂道だろうが、
出力一定で走るなら、
最適ケイデンスも一定でしょ
なわけねー
10%勾配を90rpmで走ったらスカスカ
理論上は
>>876なんだけど実走してみると違うんだよな
>>874の言うようにポジションの違いが怪しい
勾配10%ならシート角が6度くらい寝るから、
座る位置が同じならその分だけ後ろに座ってる状態になる(重力の方向に対して)
後ろ乗りならトルクでは有利、回転では不利になる
サドルの前のほうに座って前後位置を相殺することはできるけど、
その場合でもサドル高が少し低い状態になるな
乗り方の話はスレ違いじゃないかな?
まあそれを言うとケイデンスもQファクターもスレ違い。
脳みその小さい頭でっかちw
>>878 もうその仮説は否定されてる
固定ローラー台の前を上げて10%登りポジションを作っても、
実際の坂の様にケイデンスを落としたくはならない
>>882 だとすると理由は分からんね
空気抵抗で押し戻されようが重力で引っ張られようがローラー台の抵抗だろうが、
かかる力が同じなら条件は同じなんだから
まあ速度の違いでフリクションロスや転がり抵抗は多少変わるし(割合としては小さい)、
風による冷却効果も変わるけど(この点ではローラー台はヒルクライムのほうに近い)
平地(ローラー)も坂も、FTHRを保ちつつなるべく速く走ろうとすると
自分の場合はケイデンス80〜70(疲労でだんだん落ちる)位で変わらないんですが、
坂でケイデンス落ちるって人は、どの位変わるんですか?
>>883 登りはペダリングをやめるとすぐ減速するってのが平地との大きな違い
かかる力が同じなら条件は同じというけど、それは抵抗の大きさだけを見て同じと言ってるだけ
>>884 坂が緩ければ平地と大差ないし、坂がキツくなるほどケイデンスは落ちる
俺は15%の坂なら30rpmくらい落ちる
もちろんギア比1以下の激坂仕様を搭載してるので、ギア比が足りてないわけじゃない
>>885 平坦でペダリングをやめると空気抵抗ですぐ減速していくぞ
そりゃ30km/h程度なら空気抵抗自体が小さいから減速も緩やかだけど
>>886 坂道を40km/hで駆け上がるのか?
そんな違う条件出して、何がしたいの?
登り坂は
「ペダルを逆に回す力」が働くんだよ
平地や下り坂ではこの力は働かない
坂道は減速どころか即停止な勢いだからなぁ。
クランクがどの位置でもトルクかかってるペダリングになるから、
平地でも同じ感触になるよう高ギアにしたら、おのずとケイデンス落ちるんではないか。
平地で高回転になる人はペダリング効率が悪いのではないだろうか。
逆に高回転でもペダリング効率高い人は、坂でも変わらず回せそうな気がする。
>逆に高回転でもペダリング効率高い人は、坂でも変わらず回せそうな気がする。
プロでも登りはケイデンスは落ちるぞ・・
落ちるね
>>888 フリーがついてればそんな力は働かないぞ
ペダルを(ホイールの回転数÷ギア比より速く)回そうとする力に対する抵抗はかかるが、
それは平坦でも同じ
>>892 ・・・・・・自転車乗ったこと、あるか?
この流れを変えるにはラ・クランクの早急な発売が必要だな
>>892の自転車はペダルを漕いでも前に進まないらしい
>>892みたいなバカがいるからまともに話が進まない。
>>894 お前は上ってるときにペダルから足をどかしてみな
クランクが逆回転を始めたらお前が正しい
ベホイミ
>>878 >勾配10%ならシート角が6度くらい寝るから
↑この時点ですでに間違ってるからw
>>885 ぺダリングやめるとっていうかクランクの死点での速度低下が大きいのかな。
つまり、クランクの回転速度の変動が平地高速走行時よりも大きい、と。
>>885 サドルのポジションは修正してる?
自転車が15%傾斜した状態でポジション合せしてる?
15%傾斜に合わせてポジション合せしたら、地面水平だと乗れないポジションになるけど、なってる?
実際にやるのが面倒くさい人は、フォトショップでBB軸を中心に画像を8.6度回転させて合成してみ。
冗談みたいなサドルのポジションになるから。
>>890 そりゃプロの使ってる自転車のギア比が重いから。
感覚的に、前が上がるのは「寝る」じゃなくて「起きる」だな。
シート角73度のロードを6度の上り勾配に置いたら
シートチューブと水平面との角度は67度になるじゃん
分からなかったら紙に絵を描くか、自分の自転車の前輪の下に何か置いて
横から見てみればいい
サドルの前部分の高さ・角度が、勾配にぴったり合えば、前に座るだけでいいんだが、そうはいかないんだよなぁ。
>>904 固定ローラーの前を上げてもケイデンスは落ちない
それがわかっているのに、なぜ登りのポジションを換える必要があるの?
勾配に応じてサドルの角度を調節できるフレキシブルなシートポストがあればこんな議論しなくて済むのに
>>911 ローラーで前を上げてもケイデンスは落ちないのに、なぜ実走の坂ではケイデンスが落ちるのか、の議論だから、
そんなシートポストがあっても何の役にも立たないよ
>>910 ほんとうに前を上げてもケイデンスが落ちないなら、どんだけポジション詰めてないんだよ、ってことだな。
10%相当とか15%相当って、かなり前を上げることになるんだけど、わかってる?
簡単に上げられるような高さじゃないんだがな。
>>913 どうしても前を上げるとケイデンスが落ちるということにしたいようだな
俺は実際やってみたからレスしてるんだが、あなたはどうなのよ
「簡単に上げられるような高さじゃない」なんて必死に脚色してるけど、
10%を作るには高さ10cmのブロックがあれば簡単にできる
他の人も固定ローラー台を持ってたら実験してみるといいよ
10%の坂を上ってる時みたいにケイデンスは落ちないから
つまり勾配で車体が傾くことは、ケイデンスが落ちる原因ではないということだな
>>905 インナーローにしてなくて、まだギヤ落とせるのにケイデンス落ちてるだろw
坂でケイデンスが下がるんじゃなくて、
平地だと常にトルクかける必要がない分サボってるから
ケイデンスを上げられてるだけだろ。
そういやどっかのHPで、ケイデンスは出力に応じて上げるべきと書かれてたな。
低〜中負荷なのに高ケイデンスなのはむしろ良くないとか何とか。
>>917 そもそも高ケイデンスってのは150rpm超えてからだからな
平地で100rpmも維持できないような奴は、基本からやり直した方がいい
>>917 平地でも例えば40km/hを○分間維持とかやるとサボれないぞ
ケイデンスの大小に関わらず
坂でギア比を下げて低トルク高ケイデンスにすることもできるけど、
パワーを出すなら当然ながら心肺の負担は増える
>>919 読んでみればわかるけど、その人の書いてる事には何の根拠もない
統計的なデータの裏づけがあるわけじゃないし、実験によって得られた結果でもない
現在常識とされていることを否定するのなら、それなりに根拠が必要
けっきょく出力が何Wかなんて関係ない
その記事にもちょっと触れられてるけど、ある程度以上のケイデンスが維持できていれば疲れが残らない
ある程度自転車乗ってる人なら、経験的にそのことを知ってるってだけ
これはプロとか素人とかまったく関係のない話
論より経験則だよ
ほんとに低ケイデンスがいいかどうか試してみればいい
平地ケイデンス100以上が常識とされてるのも当然だということがすぐに理解できるよ
>>921 データとか実験とか常識とか、全部
基準:自分だろ。お前だけの話。
日本人は活字に弱いらしい
それらしい書き方で文章が綴ってあれば、それが真実かどうかの判断を放棄して、鵜呑みにしてしまう人が多いそうだ
もちろん反対意見も文章になっているはずなのに、自分に都合のいい方だけを信じてしまうのも、人間の習性らしいよ
活字以前の妄想から離れられない奴も多いね
そもそも読んでない
2chの長文はスルーする癖が付いてる
ローラー台で負荷を上げるとケイデンス低めで踏みたくなる
平地で急加速する場合も同じ
短い時間だけパワーを出すには巡航時よりトルクを増やすほうが手っ取り早いから、
相対的に短時間である上りではケイデンス低めでトルクを上げたいってだけに思える
プロは知らん
スプロケの組み換えについて教えてください
CS-6600の14tトップを使って組み替えを考えています
その場合、ロックリングや続く15tは他からの流用でいけるのでしょうか?
>>929 いける
2枚目以降は5700とM771を使ってる
ロックリングは11T用と12T以降用があるから、そこには注意かな。
>>929 14Tが入っても15Tに変速するときスプロケから持ち上がったチェーンが
フレームによっては当たるので注意な。
俺は
13-15-17・・・
で組んだスプロケが13→15に変速のときにチェーンがフレームにこすれるので
13-14-15-17・・・
に組み換えた。
>>933 旧態依然のクロモリフレームなのでクリアランスは大丈夫そうです
>>934 トップ16Tにしなよ…しあわせになれるよ……
>>928 そんなんで済むのは、登りのうちに入らない道路のちょっとした起伏にすぎないような。
で、実際にパワーが上がってるのかは疑問だなー。
信号待ちからの発進で、
重いギアでダンシングして加速してる人よりも、
軽いギアでシッティングで加速している人のほうが、
加速が速かったりするし。
このスレは貧脚ぞろいなんだから、無理せず回転でかせぐのが吉
ケイデンス落としてトルクかけようとしても無駄
ソーセンカの真似したいだけなら、勝手にすればいいと思うけど
理想としては、
速度は遅くとも、激坂を平地と同じようにぺダリングして登る
ってことだよね。
>>938 ちがう
坂は勾配に合わせて自然にケイデンスが落ちる
それはプロも素人も同じ
べつにギヤが足りないせいではない
その理由を馬鹿ばっかり集まって、このスレで論じてみても答えは出ないから無駄
ただ言えることは、完成車のギヤ比はプロが使っているのと大差ないってこと
だからギヤ比に関しては低すぎて困ると言う事はない
トップ側が足りなくて困るという人がもしいるのなら、ケイデンスが低すぎるとしか思えない
そう断定できる根拠は無い
942 :
ツール・ド・名無しさん:2013/06/15(土) 08:03:44.77 ID:lwYnQFWr
アスペってやつだ
坂と峠を混同してるからこういうことが起こる
普段から峠(たとえば登りが15q以上続く)走ってれば
平地とケイデンスが同じなんて馬鹿な発想は出来ない
あ、登りが15qも続く峠なんてねえよ、なんて言うなよ
実際に峠に行けば、アップダウンの連続だからな
↑
バカバカしいが、脳内サイクリストのために言っておくw
傾斜に対するポジション補正しないとケイデンスが下がるのは当たり前。
3
最適にしても平地と同じケイデンスになるとは思えないが
考えてみたら登りに向いたポジってのもあるのかね
いつも平地基準であわせてるわ
あ、相手しないぞ・・・!ウズウズ
パワーメーターと心拍計があれば、
あるパワー(本人的に高め)とケイデンス(平地用)で平地を走ってるときの心拍数と、
同じパワーとケイデンスで峠を走ってるときの心拍数を比べられるんだけどな
この条件で峠のほうが心拍数が有意に高ければ、
スポーツ力学的に平地とヒルクライムでケイデンスの最適解が違うことになる
心拍数が同程度なら、単に普段の平地ではサボリ気味でパワーを出してないだけになる
950 :
684:2013/06/15(土) 11:35:04.06 ID:???
>>683 遅レスだけど、トリプル用FDを試してきました
42-26なんですが、26→42にする場面で明らかにスムーズになりました!
インナーが小さい場合はダブルでもトリプル用FDにしたほうが吉だったんですね(´・∀・`)
CX系のFDでもだめなのか?
952 :
684:2013/06/15(土) 12:14:57.02 ID:???
言葉足らずでした
>>950はロードのFDの話です
元々小さいインナー前提のMTBのFDならこういう問題は無いのではないかと思います
>>949 傾斜によってポジションが狂うと、平地よりも非効率なぺダリングとなって、消費エネルギーが増えるかもね。
ヒルクライム用マシン作ってる人結構いるみたいだけど普通のとポジション違うのかなぁ?
>>954 試しに自分の自転車で、前輪の下に10cmくらい何か敷いて持ち上げて、サドルのポジション出してごらんよ。
そして、敷いたものを取っ払って、そのサドルに座ってごらんよ。
>>954 乗鞍の上位の人では、フロントシングルとかの専用バイクでもサドルの角度は普通だな
サドル高や前後位置やハンドル位置が通常用と違うかは分からないが
>>956 そそ、そういうのが知りたかった
特にサドル前下がりになったりとか見ないんだよね
ハンドル高さもドロハンである以上持ち方でだいたい合わせられそうだしね
シクロのFDって、どこがどう違うんだ?
>>957 自転車の写真をBB中心に回転させて重ね合わせて見ればわかるんだが、
サドルは前下がりよりも、むしろ、少し前あがりにセッティングしたほうが、
傾斜のある場所で前に座ったときにポジションが合うんだよね。
960 :
677:2013/06/15(土) 14:56:23.65 ID:???
>>950 ね、トリプル用FDいいでしょ?
内側の羽根の形状が小さいリング用になってますからね。
961 :
677:2013/06/15(土) 14:57:58.84 ID:???
>>958 小さめのアウターに合わせたカーブになってるということらしい、ってこのスレで出てた気が。
>>959 しかし尻に刺さるのは不回避。
高めの前下りで平地でも前乗りにするのがいいんじゃないかな。
セラSMPの、後ろ端のところが水平になるように取り付ければ、あるいは・・・
>>954 基本的にヒルクラ用だと、サドルを後ろに引き気味にするもんだよ
サドルの角度はまっすぐだね
角度なんて変えても意味がないから
前に雑誌で、前下がりってレベルじゃねーぞ!ってくらい限界まで倒したサドルでドヤ顔で写ってる写真を見たことがあるが、
あれは見てて痛々しかった
ちょっと考えてみたんだけど、
ローラー台の角度を上げるだけでは
登坂の再現は出来ないのでは?
ローラーだとホイールが停止した時点で負荷は0になる
(漕がなければ負荷は掛からない)けど、
坂では逆回転方向の力が掛かり続けてるから、
再現するならローラーを逆方向に回す
装置か何かを付けないと…
>>966 オマイ頭いいな
自信満々にローラー台の角度変えたらわかる!って書いてた奴いたけどなw
ローラー台で登坂の完全再現ができるなんて言ってない。
登坂時にケイデンスが下がる原因は角度じゃね?
という仮定に対して、ローラー台の角度変えたら分かるだろ、が
有っただけ。その後、
↓
ローラー台の角度を変えてみたけど、ケイデンスは下がらないぞ。
↓
角度が原因じゃなかったのか、じゃ何の要因でケイデンスは下がるんだ?
で、喧々諤々
という流れ。
低ギア関係無いよね(・ω・)
>>966 猛烈な向かい風を受けてるときと比べるのは、どうだろうか。
ケイデンスさがるかな? 自分の経験では、ギア比さげてケイデンスを維持したほうが楽だったが。
経験と体感的からなだけだけど、上り坂ではペダルに力かかってないとすぐ減速するから
1回転のうち減速工程(区間.時間)が少ない低めなケイデンスの方が効率がいいんじゃないかな。
逆に言うと登坂で高ケイデンスだと速く脚を動かして心肺負担大きい所に
減速しないように多くの区間で入力しないといけないから余計心肺と脚に負担かかるんじゃないかと。
高いケイデンスってどっちかというと少ないトルクを多く入力するから
次の入力タイミングでまで減速が少ない平地とかでの方が有効なんだと思ってる
てか貧脚だから俺はそうしてるだけで回せる心肺とトルクあれば坂でも多少は使えるのかもしれない、低ギアにしてるけど
>1回転のうち減速工程(区間.時間)が少ない低めなケイデンスの方が効率がいいんじゃないかな。
右クランクが下死点付近で左クランクが上死点付近とか、
その逆とかの角度の範囲ではほとんど駆動トルクはかからない
これが減速工程だとするとケイデンスが低いほうがその時間は長くなるぞ?
>次の入力タイミングでまで減速が少ない平地とかでの方が有効なんだと思ってる
平地でも高速なら空気抵抗による減速は大きいぞ
車のあまり来ないところで40km/h出してから脚を止めてメーター見てみ
>972
いや。減速時間量で考えると変になるよ、入力時間の「割合(%)」の話だから
例えば極端だけど高ケイデンスが時計で3時の瞬間だけ入力してるとして
低ケイデンスが1〜5時の間入力し続ける感じだとしたら
1周における入力の占める割合は多い=減速してる時間割合が少ないという話
低いケイデンスだから長い時間入力してないぞ、といわれると認識が違うっす
ただこれが理由だと強弁する気もないというか別に自信もってるわけでもない
>>972 同じパワーで走っていてペダリングを止めると、
登りでは時速0km/hになるまで数秒だけど、向かい風では数十秒かかる
やっぱ登坂抵抗と空気抵抗は、何かが根本的に違うよ
重力
俺も登りの方が一瞬で速度落ちちゃうな
平地でも台風で向かい風の時ならかなり速く速度落ちるかもしれないけど・・
てかそんな向かい風の時そんなところまで速度だせないやw
向かい風の時は通常の巡航速度+αだからきつく感じるだけで
時速にして20km/hの風(風速5.5m)といっても無風時の20km/h程度の風と
思えば大したことないしそんなに影響も受けない。
追い風だからって漕がずに進めるほどの風なんて台風クラスでもないと無理だし、
それで坂道を登れるとなると竜巻クラスの風だよ。
結局普通に受ける風のエネルギーなんて坂道を登る
エネルギーに比べれば微々たるもの。
同じパワーで走っていれば、登りの登坂抵抗と平坦の空気抵抗はほぼ同じだよ
同じ抵抗の大きさなのに何が違うのかを考えなきゃ
> 同じパワーで走っていれば、登りの登坂抵抗と平坦の空気抵抗はほぼ同じだよ
そんなもん当たり前。「同じパワーで走っていれば」な。
現実は同じパワーで走ってないから。
無意識のうちに坂道ではパワー上げて走ってる。
本当に同じパワーで走ってたら坂道では酷い低速になる。
最近坂道でも平地と同じパワーしか出せない
リカンベント乗り始めて心底実感したわ。
今まで坂道では無意識に姿勢変えたりハンドル引いたりして踏んでたって。
自分はリカンベントじゃないけど
ダンシング基本封印(禁止)だから良く分かるなぁ
登坂は速度とギア落とすのは当然しても相当パワー必要とする
というか平地と同じパワーでも走れるけど相当低いギアと速度になってしまう
>>979 タイムトライアルなら登りも平坦も同じパワーで走るよ
条件そろえられる所はそろえなきゃ、登りでケイデンスが落ちる理由がわからないでしょ
タイムトライアルやってる超一流のプロも登りではケイデンスが落ちる、その理由が知りたいわけで
>>981 タイム出すならパワーは配分するぞ
登りでのタイム差が一番大きいから
このスレって登りと平地での重力差に無知な馬鹿が喚いているとしか見えないなあ
差が無いわけじゃないが無視できる位の超微小な差しかないって事を知っててこんなこと言ってるのかな?
この馬鹿は。
お前が馬鹿なだけだろ、何が超微小な差だよ地球表面の場合は地軸に対して垂直に、慣性の力(遠心力)を受けている。
これが超微小な差なら、自分はジャンプすれば地球引力から脱出できます(キリ、みたない池沼としか思えんわ
仮に同じパワーで走るとしても、2時から3時で一気に力をかけてる場合と、
1時から7時くらいまで力をかけてる場合とじゃ、筋肉の使い方はまるで違うよな
>>973 入力時間の割合でいうなら、低ケイデンスで踏んでるときは
回すトルクが減ってる角度では回転速度の低下が高ケイデンスのときより大きいだろ
=減速工程の時間の割合は上がる
低ケイデンス高トルクでは高ケイデンスのときより回転のスムーズさが悪化してるんだから
ロードバイクの科学には1回転の間での角度ごとの入力トルクが図になってるが、
うまいライダーだと6時〜12時位置でも回転に寄与するトルクが多少かかってる
=トルクの波が小さい=おそらく回転速度の変動も相対的に小さい
>>974 それは登坂抵抗が速度に依存しないのに対して空気抵抗が速度の2乗に比例するから
20km/h以下での空気抵抗なんて微々たるものだぞ
>>980 平地と同じパワーで走るために、低いギア比が欲しいってスレじゃないの・・・
>>979 姿勢を変えないとポジションが大きく狂うんですよ。
10%の勾配でシートポストが約6度も寝てしまう。
6度も寝たらママチャリだ。
>>989 そう、そういうスレだから誰よりもそうしてみたら、とんでもなくきつい勾配だと
市販のFDとかRDのキャパシティ越えてしまう事になって無理が大きくてね
もちろん楽だし否定してるわけじゃなくて、速度の低下もすごく大きかったりもね。
どうしても登りでは大きな出力必要になるし、無理に少ない出力で登ろうとすると
機材とかにかなり無理させないといけないから、少しはがんばった方がそこらのバランスいいかなって感じ。
平地では自転車の特性が有利に働くからよけい辛く感じるのもあるのかもしれない
1時間以上にわたって登り続けると、がんばって速度を上げるのは無理になってくるんだよね。
ヤビツとか短い坂だと30分くらいの短時間勝負でも済むんだが。
>>985 何だお前真性の馬鹿なのか?
一方は重力がかかってなくて一方は重力がかかってるってわけじゃねえだろ…
あくまで両方とも重力かかってて、地球半径約6300kmに対して数cmの差なんて
超微小な差は無視できるってこんなアホな説明せにゃならんのか?
ヒルクライムが辛い原因はペダルの重さだけじゃないぞ。
スピードが落ちると安定性が低下して、
安定させるために余計なパワーを使ってしまう。
あとね、高度が上がると空気が薄くなるってのも、ある。
登山者の徒歩のスピードなら慣れる時間があるけれど、
自転車でサッと登ってしまうと短時間に気圧かわるから高山病にかかる。
しかも、登山者ではありえないような高い運動負荷で。
994 :
ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 07:53:40.80 ID:n8Jod/jd
バカが多くて話がグルグル
995 :
ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 08:29:46.26 ID:SR2HnQ8l
996 :
ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 08:40:34.37 ID:azbfzD0t
992は地球表面上の重力における物体が受ける「垂直抗力」と「摩擦力」 という単純物理も理解できない馬鹿
少しの斜度にこだわるヒルクラに向かないアホ
>>996 コンパクトクランクなんかにしてもその考え方と賓客じゃ生かせない
998 :
ツール・ド・名無しさん:2013/06/17(月) 09:04:27.42 ID:azbfzD0t
斜面上の物体が受ける力(地球の表面)の関係は高校生の学習範囲だぞ。コイツ大丈夫か?
やっと物理習ったからそれに当てはめて使ってみたくなったんだね?
摩擦力?車輪で走る乗り物に何言ってんの?
自転車はソリじゃねぇんだぞドアホが。
アホばっかり
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。