CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います

適正なケイデンスを保って走る
それができる所が自転車の良い所
適正なケイデンスを保てるようにスプロケットを組み替えるのはごくごく自然なこと

激坂に魅せられた方々やプロ並みの脚力がない方々が集うスレです

最近ではステージレースを中心にコンパクトドライブを使うプロ選手も増えてきました
翌日へ疲れを残さない為にグルペット集団の面々が
厳しい山岳ではステージ優勝や総合優勝を狙う選手も使っています
ドをしてる人間でもコンパクトドライブを使うなら常人は推して知るべし?

脚力が同じでも走る状況や環境によって必要なギア比は違ってきます
脚力,状況,環境などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います

テンプレや過去ログはは>>2-10辺りに
2ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:06:48 ID:???
過去ログ
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化19
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1214231976/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化18
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205509132/
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化17
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1186980820/
[CD or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化16
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1163914889/
[CT or MTB Cassettes]ロードバイク低ギア比化15
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1152246532/
[コンパクト]ロードバイク低ギア比化-Part14
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1141703237/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part13
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1130760896/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part12
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1125153811/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part11
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1121230472/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part10
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1111195689/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part9
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102516430/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part8
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1097149547/
3ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:07:35 ID:???
過去ログ続き
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part7
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092995111/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1086703734/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083033982/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part4
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078640990/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068716136/
ロードバイク低ギア比化プロジェクトPart2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054008797/
ロードバイク低ギア比化プロジェクト
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038451245/
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/
4ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:08:22 ID:???
低ギア比化の常套手段

・12-27等スプロケット導入
スプロケット,チェーン交換
カンパであれば13-29等もある

・コンパクトドライブ導入
クランク,チェーンリング交換
フロントディレーラが直付けの場合は要注意

・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット,MTBリアディレーラ,チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く

・フロントトリプル導入
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット,フロントディレーラ,リアディレーラ,チェーン,シフタ交換

・トリプルのアウター外し
クランク,チェーンリング,ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける
5ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:08:52 ID:???
適正なギア比を求める参考にどうぞ
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html

表計算ソフトを使えば思いのまま
速度[km/h]=タイヤ周長[m]*前スプロケット葉数/後スプロケット葉数*ケイデンス[rpm]*60/1000
ケイデンス[rpm]=速度[km/h]/タイヤ周長[m]/前スプロケット葉数*後スプロケット葉数/60*1000
ツール・ド・名無しさん [sage] 2008/03/15(土) 00:49:14 ID:???
参考
トップノーマル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
キャパシティ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd.html
スラント角
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
タイヤ周長
http://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html
6ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:09:46 ID:???
PCD(BCDと言われる事もある:チェーンリング固定ボルトのピッチ円直径)と対応最小葉数の関係
PCD135mm - 39丁
PCD130mm - 38丁
PCD110mm - 33丁
PCD 94mm - 29丁
PCD 74mm - 24丁

ギア比ではないけどディベロップメント(クランク一回転で進む距離)を小さくするならタイヤの小径化もある。
★ ☆ ★ 650C/26インチロード総合 ★ ☆ ★
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1221024555/
7ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:13:07 ID:???
テンプレは以上
前スレと比してリンクを一部修正したのみ

三日連続スレ立て挑戦して、やっと建てられてうれしいw
8ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 00:20:56 ID:???
>>7
乙やね!
9ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 08:25:10 ID:???
感謝>1
10ツール・ド・名無しさん:2008/11/16(日) 10:51:34 ID:???
PCD94のクランクなんてどこにあるんだというクレクレ君が毎回現れるのでテンプレに入れるべき
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/hol/new.htm
11ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 01:01:40 ID:???
>>1
遅せーよ 乙です!
12ツール・ド・名無しさん:2008/11/17(月) 23:26:52 ID:???
おいシマノ!!
デュラ、コンパクト48丁出せ。
13ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 19:02:07 ID:???
 _n
 ( l    ハ,,ハ
  \ \ ( ゚ω゚ )
   ヽ___ ̄ ̄  )   お断りします
     /    /

   ハ,,ハ
 ( ゚ω゚ )      n
 ̄     \    ( E) お断りします
フ     /ヽ ヽ_//

   n                n
 (ヨ )              ( E)
 / |    ハ,,ハ     ハ,,ハ    | ヽ
 \ \/( ゚ω゚ )/( ゚ω゚ )ヽ/ / お断りします
   \(uu     /     uu)/
    |      ∧     /

                  ∩
                  ( ⌒)      ∩_ _ お断りします
                 /,. ノ      i .,,E)
             / /"      / /"
  _nお断りします / / ハ,,ハ  ,/ ノ'
 ( l     ハ,,ハ  / / ゚ω゚ )/ /ハ,,ハ    お断りします
  \ \ ( ゚ω゚ )(       / ( ゚ω゚ )     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽ フ    / ヽ ヽ_//


14ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 19:18:45 ID:???
XTRの48T注文すれば手に入るだろ
15ツール・ド・名無しさん:2008/11/18(火) 23:38:47 ID:???
もう随分前に入手不可だったはず
16ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 00:38:05 ID:???
たまに再生産して入手可能になるよ
17ツール・ド・名無しさん:2008/11/19(水) 21:59:41 ID:???
へぇ〜
使い古しでもオクで高く売れそう
18ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 00:19:11 ID:???
オレ新品2枚キープしてるけど使い切るまでに
シマノに48tのコンパクト出してもらいたい。
19ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 01:03:58 ID:???
シクロクロス用コンポ キボン
48×34
新型カンチブレーキ
Vが引けるレバーとか
20ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 01:13:14 ID:???
STIレバーで引けるVを出したほうが早い
21ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 01:15:46 ID:???
>>20
それそれ、それのつもりで書いた Vが引けるSTI レバー
22ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 01:16:34 ID:???
あ、ちがうかwすまん、もう寝る。
23ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 11:24:57 ID:???
スポルティーフ乗る人はVブレーキなんかダメだって言うよ?
24ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 11:27:31 ID:???
効き具合が「ガッツン」だからかな?
そんなあたしゃーカンチ好きですけど
25ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 11:28:40 ID:???
リカですか。
26ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 12:27:44 ID:???
>>24
もはや単なる懐古主義だからな
27ツール・ド・名無しさん:2008/11/20(木) 13:48:39 ID:???
>>19
クロスバイクによく使われてる
48*38*28のトリプルをばらしてつけるとかは?
28ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 08:25:20 ID:???
TAカルミナライトスーパーコンパクト ¥37800  9S対応
165 167.5 170 PDC94 44-29  チタンBBアクシスライト68-107¥17640

高いなあ。
29ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 10:34:41 ID:???
ぐぐったらカルミナのQファクターは実測74.5mm×2らしいな
Qファクターは狭いほどいいとは限らないし(もちろん狭いクランクを広く使うことはできるけど)、
値段的に105あたりのトリプルのアウター外しを先に試したほうがよさげ
そのQファクターで問題なければ高いカルミナを買う必要ないし
30ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 11:51:51 ID:???
トリプルでQファク広いのはわかるんだけど、
ダブルでQファクがたいしてせまくないのってなんでなんだろ?
ダブルでおもいっきり狭く作ると、Qファクせめえよって言われちゃうのかな?
31ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 13:10:11 ID:???
狭くてもペダルで広げられるからそれはない
ピストの方がダブルよりQファクターは狭いがそれで文句を言う人などいない
32ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 15:08:54 ID:???
広いのを狭くするのは難しいんだから、確かにもちっと狭くしてくれたらと思う。
よく見るとクランクが外に向かって曲がってるの多いから、ここを直線にすれば済みそうなのに・・。
ママチャリもシングルの上にクランク真っ直ぐだけど何も問題ない。
33ツール・ド・名無しさん:2008/11/22(土) 16:02:38 ID:???
ロードだと少なくともダブルだから、チェーンリングやチェーンをよけるとQファクターはそうそう小さくできない
チェーンリングの位置(チェーンライン)はリアのエンド幅とスプロケの位置で制限される
BB30のクランクはちゃんと見たことないが、チェーンラインが小さくなってるんじゃなかろうか
34ツール・ド・名無しさん:2008/11/24(月) 07:47:02 ID:???
自分でダブルのクランクに改造してインナーをつけてる香具師いるよな
35ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 12:49:52 ID:???
皆さんに質問です。
DEORE XT(FC-M770またはFC-M771)のクランクを使用している方はいますか?
使用上の注意、インプレッション等の情報を教えて欲しいのです。
当方07年OCR3乗りです。
よろしくお願いします。
36ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 15:06:53 ID:???
Qファクターが広いよ
ロードトリプルでも24Tまで付くんだし、それより下が必要?
37ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:06:37 ID:d1+SnPbz
自転車屋さんでも、トリプルにするとQファクターが広くなるから、って言
われたんですが、片側何ミリくらい広がるんですか?
MTBに乗っててもQファクターに関しては何ら不都合は感じないのですが、
ロードのノーマルクランクに関しては不満だらけです。
38ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 18:25:24 ID:???
>>37
情報が古いけどこんな感じ。

ttp://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html

2cmは広がると思っていいんじゃないかな?
39ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 07:29:37 ID:???
シマノ10sコンポにXTRの9s用48T入れてる人いるけど、なぜにあえてそれを選ぶんでしょうか?
正式に10s対応の48Tは社外で結構出てますけど、それよりメリットあるんでしょうか?
値段的には社外と変わらないようですが。
40ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 07:56:43 ID:???
>正式に10s対応の48Tは社外で結構出てますけど

これは初めて聞いた
41ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 08:04:28 ID:???
今あさひ見てみたら、確かに10s対応って書いてるPCD110スプロケありませんでした・・・

先日某都内のショップでXTRの48Tってどうよ?って聞いたら、それより10s用のやつ入れた方がいいよ
って言われたもんで。
42ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 08:55:27 ID:???
>>41
どこのショップよそれ?
43ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 11:50:14 ID:???
ワッシャで微調整すれ必要はあるがXTRならオレの場合
変速性能が気になることはない。
44ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 12:57:12 ID:???
ワッシャでの微調整してないけど105+XTRアウターで変速性能に不満はないな
アルテSLやR700の純正よりは落ちるけど、純正が90点でXTRが80点って感じ
そもそもワッシャかましてアウターとインナーの間隔が開けば変速性能は落ちるんじゃね?
45ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 13:09:00 ID:???
調整が必要かどうかはフレームその他の影響もあるだろうけど
オレの場合、105+XTRアウターで未調整だとアウターとチェーンが
摺れてリア7枚しか使えなくなった。
0.5mmのワッシャ入れて9枚使えるようになったし変速性能も不満なく快適。
46ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 13:18:36 ID:???
ワッシャで微調整ってどうするの?
XTR購入予定なんで教えてください。
4735:2008/11/27(木) 13:27:49 ID:???
情報ありがとうございます。
すでにトリプルでインナー26にしているので、さらに全体的にギヤ比を
下げられないかと思いまして。
Qファクが広がるようなので、DEORE XTのクランクは使えないようです。
インナー24か、スプロケ組み換えでいこうと思います。
DEORE LXに165ミリクランクがあればいいのに・・・。
48ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 13:55:43 ID:???
>>45
ああ、インナーのときにトップ側数枚が使えないってのはワッシャの出番だな
変速性能の向上とは関係ないけど
49ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 14:12:22 ID:???
>>47
DEORE LXのクランクだと、Qファクが広がらない???
5035:2008/11/27(木) 14:42:00 ID:???
>>49
DEORE LXは170ミリと175ミリのクランクしかないので・・・。
結局手に入れていないのでQファクは未確認です。
現在ティアグラ4503のクランクなのでクロスコンポーネントとなら
あまり変わらないかと思いまして。

51ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:23:22 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/sugino/gear/8nine_ten110_pcd_page.htm
48Tで10s対応となってるのはこれくらいか
FSAは何速対応とかは書いてないけど、どうなんだろ?
52ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:54:11 ID:???
>>38
情報、ありがとうございます。
これを見るとフレームセンターから片側4・5o、合計で10o程度ですよね?
この程度ならクリート位置の調整で何とかなりそうな気もしますし、そもそ
も片側数o程度の違いなら私は気付かない自信すらあります。

53ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 19:56:45 ID:???
>>50
クロスバイクにはロード系のコンポ(2200とかSORA)がついてる場合と
MTB系のコンポ(ALIVIOとか)がついてる場合がある
新LXは後者だからQファクターはロード系より大きいはず
54ツール・ド・名無しさん:2008/11/27(木) 20:40:02 ID:???
>>51
プロロードチェーンリングはちょっと前までゴッサマーについてたやつなんで、
9/10s対応だと思う
変速性能はまあそれなりかな
数年前のFSAよりは良くなってる
55ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 21:17:41 ID:???
行きつけの自転車屋さんや知人、トリプルに対して否定的なんだけど何でだ
ろう?
56ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 21:48:32 ID:???
〜でなければならない

という思考パターンの人たちだから
57ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 22:20:23 ID:???
フロントディレイラーのセッティングをちゃんと出せないんじゃね?
自分の整備スキルの無さをトリプル否定でカバー。
58ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:30:15 ID:???
コンパクトに比べると重い、対応したディレーラーとシフターが必要、とデメリットが多いからな
34Tより低いギアが必要な人が多くないというのもある
コース的に34×27でも足りないなら合理的な選択肢だけど
アウター外しならディレーラーやシフターはダブル用でいいし
59ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:39:45 ID:???
トリプルのインナーって使うことある?
60ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 00:43:36 ID:???
あるあるww
61ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:09:33 ID:???
トリプルって一度試してみたいんだけどな。
登りインナー平地センターに下り追い風アウターで
それぞれかなりクロスレシオに出来るでしょ?

ただやっぱちょいと試すには金がかかり過ぎるんだよな。
知人でトリプルの人もいないから借りることも出来ないし。
62ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:37:09 ID:???
シマノのショートケージRDのキャパシティが29Tだから、
フロントが50-**-30Tでリアが12-23くらいならまあ使えるんじゃね
レバーは105以下なら2s/3s兼用
あとはクランクとFD

町乗り&トリプル体験用にもう1台いっとけ(AAry
63ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:49:45 ID:???
やっぱダブルよりトリプルの方が変速性能悪くなるもん?
64ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 06:29:57 ID:???
調整が面倒くさい
65ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 08:33:22 ID:???
>>63
ダブルよりもリヤのギヤの位置にフロントの変速性が左右されやすい気がする
66ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 09:20:54 ID:???
そこでWレバーですよ
67ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 14:25:15 ID:???
>>64
それは食わず嫌い
シマノのトリプルなんて素人でもじゅうぶん調整できるよ
MTBでつちかったノウハウが活きてるんだと思う
シマノマンセーw
68ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2008/11/29(土) 15:01:02 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
69ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 20:31:10 ID:???
>>67
アウターとインナーはちょろいけど、センターがなかなか上手くいかないんだよ
インナー>センター>アウターはバッチリ決まるのに、アウター>センターで一気にインナーまで落ちちゃう
70ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 20:41:46 ID:???
>>69
シマノ純正でその症状出るの?
71ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 21:35:56 ID:???
>>70
STIがTIAGRA(4400)でFDとクランクが105(9s)
72ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 22:54:19 ID:???
チェンリングも変更なしで?
リアがローに入ってるとチェンラインが斜めになって落ちやすいかもね。
73ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 10:04:37 ID:???
>>72
チェーンリングも純正のまま、後ギアの位置は関係なし
改めていじってみたけど、リリースレバーが一回の操作で一気にインナー側まで落ちるんで
もしかしたらSTIの故障かもしれない
74ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:37:57 ID:???
リリース1回でのインナーケーブルの移動量が1回分ならFD側か調整の問題、
2回分ならシフター側の問題だな
75ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 11:13:24 ID:???
105でフロントコンパクト、RDがSSの場合、アウターローは使わない前提であれば12-27は使えますよね?
76ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 11:46:50 ID:???
うん
77ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 13:45:38 ID:???
>>76サンクス
78ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 09:05:48 ID:???
>>66
フロントトリプルにしてチェーンリング色々入れ替えのしてたらフロントの変速がイマイチうまく行かなくてその度にセッティングもめんどくさいと思い77のWレバー買ったんです
で、wktkしながら説明書とフレーム眺めてたんだが
…ひょっとして最近のSTI前提のフレームってWレバー着かない?
フレームは2年前位のRCS5です
79ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 10:16:53 ID:???
>>78
台座にはこれが付いてたら付くんじゃね
http://www.google.com/search?client=safari&rls=ja-jp&q=SM-CS50&ie=UTF-8&oe=UTF-8
80ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 10:43:38 ID:???
>>78
ちょっと・・・難しいね
81ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 10:48:02 ID:???
バーコンだな。
82ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 12:30:40 ID:???
Wレバーを買う前に自分のバイクの適合性ぐらい先に調べろよw
8378:2008/12/02(火) 20:34:20 ID:???
>82
全く持ってごもっとも・・・

バーコンはダンシングするときに結構バーエンドに膝が当たるのでちょっと二の足を踏んでます。
>>79の逆でアウターストッパーにをWレバー台座にするアダプターって無いのかな・・・
無いだろうな・・・

>>80
方法があれば少しくらい難しくても挑戦したい所存ですw

84ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 21:19:17 ID:???
>>83
New バイクおめ!
85ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 22:30:40 ID:???
バンド式の台座だな。
86ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 22:36:57 ID:???
>>85
ダウンチューブ結構太いぜ!
87ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 23:03:55 ID:???
ステムとかハンドルとか煮付けちゃえよ。
ハンドルだったらサミーズで楽々取り付け可能よ。
88ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 23:06:55 ID:???
そこでA050ですよ
89ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 00:45:02 ID:8iH+lPoY
スラムが2×10のMTBコンポを出すらしいね。使えるんじゃない?

http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=flat&topic_id=4359&forum=118
9078:2008/12/03(水) 01:26:57 ID:???
>84
ちょっw
IYHスレに誤爆したかと思ったw
ホイールからフレーム生やすのが最近の流行みたいだけど
Wレバーからフレームが生えたのは聞いたこと無いなw

みんな色々ありがとう親切だなぁ・゚・(ノД`)
ハンドルに付けるタイプ良いね!
でもカーボンなんでちょっと怖いっす・・・
でも、コレは便利そう。いざとなったら検討してみます。

ググってたら
http://okwave.jp/qa2196427.html
こんなの見つけた
なんかちょっとホームセンター覗いて自作に挑戦してみようかと思ってる
Wレバーも生かしたいしw

色々情報ありがとう!
91ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 09:21:27 ID:???
A050のフロントレバーだけつけるのがええね。
92ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 14:27:22 ID:???
>>89
シマノ&スラムのロード10sと別規格にする理由もないだろうし、互換だろうね
セイントみたいにRDのスラント角が可変ならなおいいんだけど
……ん? 今でもひょっとしてダブルタップレバー+スラムMTB RD+組み換えスプロケで使える?
93ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 17:56:03 ID:???
>>89
ストロングライトのダブルみたくQファク広いんじゃね?
94ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:47:35 ID:???
>>90
ボトルケージからBMCが生えた例は知ってる
95ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 18:49:16 ID:???
チェーンラインもロード用ダブルよりは広がるし、
Qファクターはロードトリプルと同じかより広いと思う
96ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 00:37:41 ID:???
97ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 01:01:09 ID:???
>>96
speed-up ratio は対数目盛にした方が見やすいな
98ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 08:21:27 ID:???
>>96
フロント2枚だとペダルワッシャかまさないとダメなくらい
骨盤が広い俺には関係のない話だな。
99ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:10:29 ID:???
>>98
サドルは何使ってるの?
100ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 12:06:57 ID:???
>>99
smpのグライダー
101ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 00:34:11 ID:???
グライダーって骨盤狭い人向けのような気がする
102ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 00:46:09 ID:???
股関節の幅と座骨の幅が比例するとは限らないだろ
103100:2008/12/06(土) 02:12:36 ID:???
うん。
俺の場合は坐骨の幅は狭目で
大腿骨の位置は外側にあるみたい。
104ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 10:48:29 ID:???
フロントダブルだとスプロケのロー側が飛びすぎるのがイヤ
21の次が24とか3枚差はすごく使いづらい
新デュラの11-28なんか24の次が28だもんな

おれはトップよりロー側を多用するからシマノのロー側が飛びすぎる並びには納得いかないよ
105ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 10:56:10 ID:???
sram の S900 みたいなスパイダー分離のクランクに、
カルミナの PCD94 のスパイダーをつけると、
Qファクターがロードと同じなPCD94が成立する?
スパイダーにもつくつかないがあるかな
106ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 12:08:53 ID:???
>>104
だったらチェーンリングの歯数小さくしてスプロケ歯数間隔が細かい所に合うようにすればいいじゃない。
107ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 12:24:53 ID:???
アルテjrスプロケ16〜27の27とって24追加すれば16〜25のスプロケできるよ!
更にトップ側飛ぶ構成とするなら12、14、16、18、20、21、22、23、24、25とか?
上記のアルテjr16〜27と105の12〜27で必要スプロケは集まるから合わせて1万前後か。
108ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 12:34:47 ID:???
>>105
スパイダーなんてそれこそクランクごとに違うよ
ワンオフするにしてもPCD94ともなるとクランクアームとどっかが干渉しそうだ
109ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 12:45:36 ID:???
スパイダーアームでくっついてるスプロケをどうやって1枚だけ抜いたり追加したりするの。
110ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 12:46:28 ID:???
>>109>>107
111ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 13:21:57 ID:???
組換えするなら9速にしとけ。
標準で使えるようになってから10速化汁。
112ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 13:38:40 ID:???
>>106
アウター小さくしたら下りで回せないよ
トップ側を使わないってわけじゃないから
ギア比で1〜4弱くらいは欲しい
フロントの歯数差が大きいと変速性能落ちるしね

結局フロントトリプル52-39-(26)のリア14-27で落ち着いてるよ
Qファクター広いのが不満だけど
113ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 14:10:12 ID:???
>>109
105のロー側ってスパイダーなの?恥ずかしながら現物をマジマジと見たことがない。
アルテjrはロー3枚がピン通してまとめて有るだけだったのでドリルで外せたよ。
114ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 14:15:05 ID:???
ギア比で1〜4弱くらいでダブルだと44-34×11-32しかないんじゃないか?
ギア比の幅、リアの歯数差、Qファクターの全部手に入れるのは無理
115ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 14:24:34 ID:/nf9Jj9Z
トリプルのアウターはずしにしようとおもうんだけど、
ディレーラーはトリプル用じゃないとダメなんだよね?
116ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 14:28:36 ID:???
806 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 01:22:56 ID:???
>>805
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/frontD/frontD.html
アウター外しならダブル用FDで使えるっぽい
羽根のアールは変則性能に影響してるだろうけど、
コンパクトクランクでFSAのコンパクト用FDよりシマノFDのほうが変則性能良かったりするらしいし
117ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 17:04:00 ID:???
>>104
ローが飛ぶのは好き。メガレンジ!
118ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 00:01:29 ID:???
24Tx27T体感してきた。なにこれ、すばらしすぎる。勾配14%もなんのその。
勾配10%を超えるとやっぱりトリプルインナーが欲しいねぇ。
119ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 17:54:33 ID:???
うちのは24X28
28ローがあればたいてい39アウターでいけるので便利
24インナーは激坂専用。モグとか
120ツール・ド・名無しさん:2008/12/09(火) 22:41:24 ID:???
俺は36-25が緊急ギアだな
ほとんどは36-23で足りる
121ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 00:01:33 ID:???
うちのは22×28T 滅多に使わないが斜度30%オーバーが存在するので
122ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 10:47:06 ID:???

ホローテックだと、スペーサーがあれば、ある程度チェーンラインの調整の融通が利きやすい?
123ツール・ド・名無しさん:2008/12/10(水) 12:04:32 ID:???
あ、そうかもしれないね。
BB使ったものよりいいかも!
スペーサーで結構調整できちゃうからね
頭良いね君。
124ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 18:58:29 ID:???
1ミリならまだしも3ミリ以上とかになると危険な気ガス
125ツール・ド・名無しさん:2008/12/11(木) 19:12:24 ID:???
MTB用だと場合によってホロテク2やMEGAEXOのBBにスペーサーをそれなりに入れるはず
シマノのサイトの説明書読んでみ(FSAのマニュアルはサイトにあったっけな?)
126ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 15:58:27 ID:???
トリプル8速だけどインナー26Tは後4枚しか使えなかったので1.2mmのワッシャー噛ませた。
そしたら後5枚使えるようになったが6枚は無理だった。ちょっと残念。
それでも計算するとセンター42Tの1速とほぼ同じギヤ比だからまぁいいか・・。

ついでにインナー側にチェーンが落ちやすくなったのでチェーンフォールガードを付けた。
細かいことだけど、これは高めに付けてチェーンのガイド的な使い方をするのがいいのか、
それとも低めにして落ちたときの単なる受けとして使うのとどっちがいいんだろう?
今はチェーンリングの歯よりやや高めにしてガイド的な位置に付けてる。
127ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 17:55:14 ID:???
>>126
8Sトリプルだったら7枚は使える
セッティングに問題有りだな
128ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 18:45:45 ID:???
>>127
インナーのときリアは何枚まで使えるかは、インナーとミドルの歯数と
チェーンライン(チェーンリングの左右位置)とリアセンターによる
OLDが130mmでなければ変わるし、スプロケの歯数も多少は影響がある
フレームとパーツ構成が違えば一概に何枚使えるとは言えないよ
129ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 20:17:51 ID:???
>>128
ダブルの場合はすべてのギヤが使えるけど、
トリプルの場合は使えないギヤがあるというのは
チェーンリングの間隔が狭いからってことだよね?
>>127
トリプル用センターをダブル用インナーに交換すれば7枚使えるけど
そのままだとダメじゃない?
130ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 20:46:26 ID:???
>>129
ダブルのインナーよりトリプルのインナーのほうが内側(車体中心寄り)にあるのが主な理由でしょ
リアをトップ寄りにしたときにチェーンがより斜めになるわけで
対策としてはチェーンリングにスペーサーをかますとか、
インナーの歯数をより大きく、ミドルをより小さくするとか(スプロケでギア比を調整)、
Qファクターを広げていいならBBにスペーサーをかまして右クランクごと外側にずらすとか
131ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 00:02:41 ID:???
ふたばのスレで見たんだけどコマンドシフターのフロントって使えそう
http://nov.2chan.net/37/res/22969.htm
132ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 04:22:13 ID:???
>>130
ダブルのインナーよりトリプルのインナーのほうが内側にあるのは当然として、
トリプルのセンターでもトップ側2枚ぐらい使えないってことないですか?
だからトリプルの方がギヤ板の間隔が狭いのかなと思ったのですが、ちがうかな?
133ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 09:13:55 ID:???
まともな人はセンタートップなんて使わない。
ロー側7枚使えればいいでしょ。
134ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 12:08:55 ID:???
つかうよ。
アウターはずしにしてるから
135ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 13:22:41 ID:???
>>133
そういうのは話のすり替えでしかないんだな
ダブルの場合、なんだかんだ言ってアウターロー使うし、
インナートップだってアリだ。
新型デュラエースは、シマノがそれで動作保証してる。
つまりそれだけそういう使い方の需要があるということなんだよ
136ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 15:55:45 ID:???
>>132
トリプルのセンターだってダブルのインナーより少し外側にあるくらいだし、
アウターがあるから上の1枚か2枚くらいで当たるのはしょうがない
アウターとセンターの歯数にもよるけど
それが嫌ならアウターにスペーサーかましてわずかに外側にずらせ
137ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 15:58:18 ID:???
ロードだと効率が悪いとかなんとかは別としてトリム調整で30段使えるけどな。
138ツール・ド・名無しさん:2008/12/19(金) 22:52:44 ID:???
でもチェーンが斜めにかかってるのは精神衛生上よろしくない
139ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 01:58:30 ID:???
>>137
おまいの使ってるフレームとクランクの組み合わせではそうなんだろう
140ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 17:16:10 ID:???
>>137
それってどこのクランク?
141126:2008/12/20(土) 17:47:03 ID:???
>>127
亀ですいません。インナー26Tでリヤ4枚しか使えなかったのはセンター42Tと干渉してたためで、
FD調整でどうこうはできない状況でした。それでチェーンリング内側にワッシャ噛ませたんですが・・。
ちなみにセンターだと8速の7枚が使えます。アウターも7枚。アウターローが当たります。
142ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 22:03:43 ID:???
>>140
サンツァーです
143ツール・ド・名無しさん:2008/12/20(土) 22:48:27 ID:???
メーカー純正のラインナップにない26Tをつけてることがセッティングの問題と言えなくもないかも
純正状態よりチェーンが当たりやすいほうに変えてるんだから文句は言えないな
144ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 01:48:07 ID:???
>>141
自分もそんな経験あるよ。
以前このスレに書き込んだけど、インナーを24に換えたら8速中4枚しか
使えなくなった。
トリプル用センター42をダブル用39に換えたら7枚使えるようになった。
だから今はとても幸せです
145ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 11:11:03 ID:???
俺も以前書き込んだけど42→39で干渉激減した。
インナーは26だよ。
42と26じゃ差がありすぎるのが諸悪の根源。
146ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 13:13:48 ID:???
>>145
それってトリプル用の39?
それで何枚中何枚使えますか?
147ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 22:53:16 ID:???
使える使えるww
148ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 11:48:09 ID:???
>>146
トリプル用の39だよ。
全く干渉しないのは10枚中5枚。
6枚目はわずかにチェンとシカケが干渉し始めるが走行中は気が付かない程度。
9枚目10枚目となると走行中もはっきり聞こえるくらいの干渉音が鳴る。
それでも無理すればインナートップでも走れることは走れる。
これがセンター42だと勝手にフロントが変速したりチェンが外れたりしてまるでダメだった。
149146:2008/12/24(水) 01:27:25 ID:???
>>148
参考になった、thx!!
150ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 23:12:13 ID:J9wtFaN2
hosyu
151ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 21:27:41 ID:???
 /⌒\
 \●/  Å  /⌒\
   ∩  ( 'A` )\●/  明けまして
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ   おめでとうございます 
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|
152ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 01:06:20 ID:???
今年も22×26Tでよろしくお願いします。
153ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 21:04:51 ID:???
18x38でがんばります
154ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 00:19:54 ID:???
数字入れ替えて平地で走ろうぜ
155ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 12:05:18 ID:???
ギア比0.5以下で坂登るのってどんな感じかな
直立不可能?
156ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 15:32:14 ID:???
乗ってられるかどうかは坂にもよるが、700c×23で100rpmで6km/hくらいか
157ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 18:54:38 ID:???
メガレンジ万歳w
158ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 19:56:59 ID:???
ギア比が低すぎると安定が悪くなるって言う奴は
単にバランスとるのがへたなだけじゃないか?
8km/hくらいなら簡単に安定できるだろ。
159ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 20:18:07 ID:???
俺はオーソドックスなフロントトリプル30×27でちょうどいいです
160ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:00:28 ID:???
>>156
登りで100rpmってランスより高回転だなw

>>158
4km/hでも普通に走れますが何か
161158:2009/01/06(火) 21:51:51 ID:???
>>160
だよね
止まってても、乗ってられる人がいるんだから、
確かにそうだよね…
162ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:24:26 ID:???
PCD110 42Tで変速ピンがあるやつが欲しいのですがありますか?
163ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 00:46:06 ID:???
あるあるww
164ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 22:35:47 ID:PwZjrTBG
現在Tiagraのトリプル50T/39T/30Tが付いてるんだけど、
クランクはそのまま転用した上でチェーンリングだけを
SUGINOのEJ130-48T/EJ130-38T/EH74-28Tに
換えようとする場合に何か問題はありますか?

165ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:05:38 ID:???
変速性能が悪い
166164:2009/01/08(木) 00:14:11 ID:65UPNwc6
>>165
やはり、かなり悪くなりますかね?
167ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:17:52 ID:???
>>166

>>165で回答済み。
168ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:29:26 ID:???
>>164
たぶん・・・の話で申し訳ないけど。
EJ130-38をセンターに使うってことだよね。
ならば変速ピンがついてないからインナーからセンターへの変速はかなり悪いよ。
ちなみに俺はSS130-38を使ってる。
これはオマケ程度だけどピンがついてるよ。
それでも性能は確かに悪いけど俺としては十分満足できるレベル。
一応、問題なく変速してくれる。
もしEJにもピンがついてたなら・・・ガセネタごめんってことで。
169ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:37:25 ID:???
SUGINOのHPでEJは「変速ピン付きタイプ」って紹介されてるよ。
「変速ピン無しタイプ」は130J/NJ
170ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 07:31:29 ID:BraAeJJz
現行のXTのクランクFCM771(アウターが48Tの奴)の
アウターが大き過ぎるので、770の44Tを取り寄せてみた

歯の厚さが770は厚いのか、うまく変速できないし異音もする
だれか同じことをやろうとして、うまく対処できた人がいたら
解決策をおしえてください。買い換えろというのはナシで
171ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 08:09:04 ID:???
> ディベロップメント(クランク一回転で進む距離)
に関連して話だけど、
現在20インチの小径で53Tx12,13,14Tを中心に30q/h維持で走ってるんだけど、
これをそのまま700Cに置き換えると、どれぐらいのギア比相当なのかどうやって計算するの?
172ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 08:31:07 ID:???
小学生か?
タイヤ径から換算しれ
173ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 09:25:32 ID:???
EJ130-38にも変速ピンついてるんだ。
現物を見たことなかったんで知らなかった。ありがとう。
EJ130-38は、てっきりダブルのインナー用だとサイトも見て思い込んでたんで、
44T以下にはついてないんだと思ってたよ。
なんにしてもシマノにないものを作ってくれてねスギノはありがたいねぇ。
174ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 14:02:28 ID:???
今リアが12-25Tなんだけど、MTB用の11-32Tに交換しようと考え中
RDとスプロケは買ったけど、チェーンの長さをどうすればいいかわからない・・・
今のチェーンプラス何コマにすればいいの?それともそのままで使える?
175ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 14:42:44 ID:???
ズバリ+8コマ
176ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 14:45:55 ID:???
現物もってるんならカセット組んでチェーンあてがえば何コマ必要か見当つくだろ。
177171:2009/01/08(木) 15:49:07 ID:???
自己レスだけど、多分フロントを53T→38Tにすると同じくらいみたいね
てことは、みんな平地はインナーだけで走ったりしてるのね
178ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 15:56:44 ID:???
トリプルだったらセンターを38Tに変えるメリットよりも、
そのままシマノ製39Tを使うメリット(変速性能)のほうが大きいんじゃね?
ほとんどギア比は変わらないし
179171:2009/01/08(木) 16:45:22 ID:???
38Tってのは計算するとそうなる(37.6くらい)ってだけで、
実際38Tのリング探してきてつけるってことではないです
はい
180ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 17:29:00 ID:???
>>178>>164>>173についての話
181ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 17:41:34 ID:???
>>166
変速性能が悪くなるデメリットより、適切なギア比になるメリットの方が断然大きい。
ギア比が自分に合ってるならね。
182ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 18:11:13 ID:???
39から38にしても変わるのはリア換算で1/3〜1/2枚分くらいじゃん
もし39→37に変えられるんだったら意味もあるけど
183ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 18:50:48 ID:???
>>182
>リア換算で1/3〜1/2枚分くらいじゃん

そこに意味があるんだろ
2Tの変更だとギア1枚軽くした時とほぼ同じだから、今の状態であと1つローギアがあれば・・・って人向けの変更。
1段上げ下げしてもなんかしっくり来ない、ビミョーな差なんだけど・・・って人は1Tだけ変更する価値あり。


10速で使えるPCD110の49Tどっかにないかな・・・
184ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 23:48:32 ID:???
なんで10sには28Tがcs-7900にしかないんだよ
貧脚なめてんじゃねーよシマノの糞野郎
185ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 00:03:59 ID:???
183氏の書き込みで38Tを試してみたくなった。
186ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 00:04:09 ID:???
君のバイクのインナーの歯数は知らんが24Tで十分だろ
187ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 00:10:44 ID:???
>>184
MTB用の28T(バラ)を流用してオリジナルの10sを作れるよ。
188ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 01:27:43 ID:???
コンパクトに変えたけど34x25でもまだ重いからトリプル導入も考えたけど、
ギア比は34x28と30x25でほぼ同じなんだよな
シマノのロードトリプルの中途半端さは異常
189ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 01:34:25 ID:???
元々はダブル53-39に対してのトリプル53-39-30だからな。
そこへコンパクト50-34が割り込んできたのだからそう見えるのも仕方がない。
経緯と使い勝手を考えるとむしろコンパクトが中途半端。
コンパクトで平地を走るとよく分かる。
登りでも34では足りないし。
190ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 02:08:24 ID:???
やっぱ34×27(か28)でも足りないとスプロケ組み換え&MTB用RDで34×30かねえ
トリプルはシフター交換やQファクターの問題があるし(そもそもスラムにはトリプルがない)、
アウター外しだとミドル42Tで足りるのかとかインナーで使えるギアが少ないとかもあるし

自分の環境では今のところコンパクトで下は足りてるけど、平坦で34Tと48Tの隙間に入りやすいので、
インナー36Tにするかトリプルのアウター外しで42-30にするか考え中
もちろんフレームその他の組み合わせによるけど、42-30だとインナーでリアは何枚使える?
191ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 02:44:21 ID:???
42-30なんて中途半端はよし子さん。42-26がおすすめ。
42でかなりな範囲はカバーできるし、激坂は30とかじゃ足りない。
インナーでリア何枚?んなこと気にしない。インナーはあくまで奥の手。
192ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 13:49:54 ID:???
>>191
おれもそういう使い方がしたいんだが、トリプルのアウター外しになっちゃうのがなぁ。
193ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 16:32:42 ID:???
>>189 むしろコンパクトが中途半端
なるほど。
俺の脚が中途半端なのかと思ってた。
発想の転換、ありがとう。
194ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:32:20 ID:???
>>191
42/26=1.61538461538462
21/14=1.5
42/21=2
26/14=1.85714285714286
フロント変速する度にリア5段も変速すんのかよ。
ものすごく使いにくそうだな。
195ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 20:00:59 ID:???
14-15-16-17-18-19-21-23-25-28
196ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 20:10:48 ID:???
>>191
おまいの使い方ではそうかもしれないが、ロー側を低ギア比にするのが目的じゃねえってばよ
197ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 20:16:34 ID:???
そういや直付けFDだと取り付け位置をあまり下げられないけど、
アウター外しをしてる人は問題なく使えてる?
トリプル用FDに交換した?
198ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 21:59:17 ID:???
したしたww
199ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:07:43 ID:UeBVLpv9
すいませんが教えてください。
PCD74でシマノ9速対応のチェーンリングには、
どのようなものがあるんでしょうか?
200ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:48:19 ID:???
デュラトリプル付属のとかアルテトリプル付属のとか(ry
あとFC-M952-5(XTR)のインナー
シマノ純正でなくていいなら通販サイトの一覧から探せ
あとチェーンリングは8s対応とか10s対応のやつも別に問題なく使える
201ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 22:58:57 ID:UeBVLpv9
歯数が28Tというのを書き忘れてましたorz

>>200
>>あとチェーンリングは8s対応とか10s対応のやつも別に問題なく使える
そうだったんですか、それなら幾つかありそうですね。
ありがとうございます。
202ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:06:46 ID:???
>>198
写真うp
203ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 09:50:01 ID:???
>>191
42-26は試したことあるけど42Tがシマノピン付きだと全然使えないね。
リアの場所によってフロントが勝手に変速し始めたりして速攻ゴミ箱行き。
42を使うなら変速ピンのついてない昔のチェンリングじゃないと無理なんじゃね?
204ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 11:02:00 ID:???
シマノはトリプルのインナー使用時はトップ側3枚は諦めろと言ってるな
ミドルはトップ側2枚
205ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:14:38 ID:???
ダブルで小さいの作ってくれればいいだけなのにね
206ツール・ド・名無しさん:2009/01/12(月) 23:27:24 ID:???
46-34が欲しいな。46-34×11-28でどこでもいけそうだ
俺はレースやらないからクロスしてなくても気にしないし
207ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 05:23:47 ID:???
>>206
50-34×11-32で良くね?
208ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 11:05:23 ID:???
>>205
SAINTとか?
209ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 17:15:00 ID:???
46-34なら12-21の完全クロスにできるな
210ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 17:28:50 ID:???
34x21で生きていけるヤツは
46x12では足りないだろ
211ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 19:14:44 ID:???
そもそも登りと平地じゃ全然違うじゃろ。
10%のぬるい登りすら行かないやつもいるじゃろ。
ピザな平地番長やガリの登り番長もいるじゃろ。
ギア比なんて人それぞれじゃよ。
212ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 19:48:31 ID:???
28x34で快適です
213ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 20:22:47 ID:jhBmIZmq
まじっすか?
214ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 20:26:26 ID:???
シングル厨。
215ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 20:29:44 ID:???
素直に前三枚にしただけだろ
28x38x48とかか?
216ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 20:42:26 ID:???
44-32-22x12-23最強他は糞
217ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 20:44:10 ID:???
キチガイ出現
218ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:06:07 ID:???
44-32-22x12-23?そんなもんはクソですよ。
どうせゴテゴテした4アームのMTBクランクでしょう?
5アームで42-30-20x11-21にしとかないと。
219ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:14:54 ID:???
42x11じゃ回し切ってしまうなあ
220ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:34:14 ID:???
俺は無理
221ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:35:06 ID:???
下りでも?
222ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:37:10 ID:???
脳内下りレースはそこまで!
223ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 21:55:55 ID:???
脳内てw
どこまで貧脚自慢だよ
小学生でも回し切るだろ
224ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:29:38 ID:???
下りは走らない
225ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 22:29:41 ID:???
>>212
34T含んでるやつはギヤの並びが汚い。
やはり32Tだろ
226ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 23:32:48 ID:???
「回し切る」と「巡航速度」はNG
rpmとサイコンのavで語れよ
227ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 23:48:24 ID:???
>>211
10%の坂がぬるい登りですか・・。
8%でもヒィヒィ。6%でも距離長いと辛い・・。
228ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 23:58:01 ID:???
>>219
いいかげんなこと言うなよ!
42x11 ケイデンス110でも53km/h
150なら70km/h以上出るんだぜ
これで足りないってことは、実業団の人ですか?
まさか平地ケイデンス100以下とかで走ってるっていうオチじゃないですよね?

229ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 00:03:56 ID:???
きっと小径ホイールなんだよ
230ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 00:04:10 ID:???
あーはいはい剛脚剛脚
231ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 00:05:13 ID:???
>>227
10パーはたしかにぬるい。
このぐらいの勾配の坂しか存在しないのなら、このスレの存在意義は
ないかもしれない。
和田とかモグとか行き出すと20パーでも全然物足りなくなる。
のぞきとか岡三ももっと長ければいいのに...
232ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 00:29:14 ID:???
埼玉の有間峠なんか22×25でも足ついたなぁ
233ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 00:36:45 ID:???
最低ギア比の低ギア比かもあるが、
一方で最高ギア比の低ギア比かもある。
大体700Cでフロント53Tとか使いにくいだろ?
チェーン斜め掛けですか?
低ケイデンスですか?
どちらも嫌です。
こちら35km/hでしか巡航できない貧脚です。
234ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 00:42:42 ID:???
35km/hで単独巡航できるなら超剛脚
235ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 00:46:35 ID:???
無風単独で28km/1時間が最高記録だぜ!ビバ貧脚!!
236235:2009/01/15(木) 00:47:42 ID:???
書き忘れたが、信号停止なしのCRで叩き出したタイムだぜ!!!
237ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 01:08:10 ID:???
それ、普通に誇っていいと思うぞ。マジで
238ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 02:54:39 ID:???
まあ53Tなんてものは、70km/h巡航できる超人が使うギヤだからな
凡人は39Tアウターあれば充分だわ
239ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 03:11:53 ID:???
70km/hで巡航できる人間は世界中捜しても居ないわw
全盛期のランスでもインデュラインデもむ理。
240ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 04:04:45 ID:???
スプリンターって上りゴールでも53x11踏んでるの?
241ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 06:01:48 ID:???
おまいらトリプルのインナー(PCD74)を24〜28Tに交換するときはどこのを買ってる?
探したら国内ではタイオガのが安いっぽいけどシルバーしかない
黒(かグレー)の26Tが欲しいんだけどSALSAになるんかね?
ttp://www.cycle-yoshida.com/motocross/salsa/parts/c_ring/6chainrings_page.html
242ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 07:19:09 ID:???
>>239
しかしカンチェラーラなら可能
243ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 10:57:23 ID:???
通勤用にフラペなのであまり回せません
244ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 14:06:35 ID:???
フラペでも150rpmぐらいは大丈夫
245ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 14:22:46 ID:???
無茶言わないようにw
246ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 17:36:12 ID:???
緩い下りで低ケイデンス高ギア比を使うことはたまにある。
上はギア比3.5くらいまであってもいいかな。
247ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 18:29:27 ID:???
>>242
それは宇宙人か何か?
スイス人のTTちゃんぷだったら無理。
248ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 19:22:46 ID:???
>>241
10速対応じゃないってよ〜
249ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 20:11:38 ID:???
100rpm以上で走ってる奴なんているの?
カッコ悪!
250ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 21:08:02 ID:???
>>248
チェーンリングの○速対応ってのは少なくとも8s以上ならほとんど関係ないから気にしない
つーか30T未満で10s対応ってあるのか?
251ツール・ド・名無しさん:2009/01/15(木) 22:26:13 ID:???
チェーンリングの○速対応ってギアの間隔がどんどん狭まってるんだっけ?
252ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 14:29:38 ID:???
>>251
歯の厚みじゃなかったっけ
253ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:34:18 ID:???
トリプルのアウター外して42−30×11−23に
しようと思ってるんだけどコレって重量も減らせるの?
アウターリングって重量どれぐらいかなぁ?
カセットは小さいから軽いし、チェーンも短くなる
から軽くなるけどトリプルクランクって重いよね?
アウター取ったぐらいで例えばコンパクトクランクと
同じくらいになるのだろうか?

あ、でも重量だけじゃなくて回転部品が小さくなる
から慣性の力も減ってクランクが回しやすくなるのかな?

どう思います?
254ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 18:39:46 ID:???
持って軽いのがよけりゃ好きにしろよ。
俺はそんな効率の悪いのは使わない。
255ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 19:33:24 ID:???
>>253
アウターは90〜110g程度
外すとダブルのクランクと同じくらいの重量になる
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=chainrings
回転部品の軽量化については自転車ではホイール外周部くらいしか関係ない
256ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 19:48:27 ID:???
それだと登りで0.1〜0.2%速くなるだけだね
257ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 19:57:01 ID:???
まずお前の腹を軽量化しろ
258ツール・ド・名無しさん:2009/01/16(金) 20:52:33 ID:???
でもトリプルのアウター外しだとQファクター(禁句?)は広いままだよね・・・
259253:2009/01/16(金) 20:54:35 ID:???
おおっとビックリ、このスレでこんなに叩かれるとはw
もちろん軽量化のためじゃなくてまず低ギア比化
させるためなんだけど、それで重くなったら
ちょっと嫌かなって。でもアウターってそんなに
重いんだね。それじゃあよかった、よかった。
260ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:10:20 ID:???
Qファクターってそんなに気になる?俺は背が高いほうだからかそこまで
気にしたことはないなぁ。
261ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:25:24 ID:???
そもそもが脳内馬鹿だから気にする必要茄子。
全角馬鹿もry
262ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:48:38 ID:???
ん?アウターが90g前後なら使ってないなら外すよな?
重さが90g違うクランクがあったらお前ら重い方をクソだって言うんだろ?

まあ実際の感触は分からんが。
263ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:51:30 ID:???
軽量化に過剰反応するやつと過大評価するやつがいるのが自板
264ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 00:57:19 ID:???
過剰でも過大でもなく90g減れば確実に90g減るのだよ。
265ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 01:42:34 ID:???
クランクが90g軽くなったところでわからねーだろーナー。
266ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 07:23:57 ID:???
俺は分かるよ。
目盛読めないの?
可哀相ね。
267ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 10:06:48 ID:???
キチガイさん光臨
268ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 10:15:43 ID:???
軽量化だけの意味なら俺は外さないな・・・

チェーンラインをそれ用に調整してインナーで使えるスプロケが増えるなら考えるけど
269ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 11:09:38 ID:???
まぁ、難しいよな
同じ機能の製品で90g違いがあれば確実に軽い方選ぶだろうけど・・・
270ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 11:54:31 ID:???
>>269
同意。
軽量化に過剰反応してる人は子供の頃から算数が苦手なんだろう。
数字の話をしただけでキチガイ脳内扱いしたがる数字アレルギーの人。
すべての事象は自分の体感だけで説明できると思い上がっている人。
271ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 11:58:46 ID:???
以上、>>270の過剰反応でした
272ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 12:06:10 ID:???
車輪の外周部分が90g軽くなるなら歓迎するけどね
俺だったらクランクの90gはチェーン取り外して空回りさせても気付かない自信があるwww
273ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 13:26:07 ID:???
俺も気がつかないと思うけど、サドルなんかでもつい軽い方選んじゃうってのはあるからなぁw
274ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 16:18:43 ID:???
>>268
Qファクターが同じならトリプルクランクをいじってセンター(やインナー)を右に寄せるのは無理だな
Qファクターが大きくなっていいならクランク軸にスペーサーをかませてクランクごと右にずらせばいいけど
インナーで使える後ろギヤを増やすならインナーにスペーサーをかませて「左に」寄せるんだな
275ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 16:30:25 ID:???
ダブル用のBBを使う!
276ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 17:29:20 ID:???
ふつうはそうやろ。
277ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 18:03:14 ID:???
スルーアクスルでないBBやクランクはロードではもう「ふつう」ではないと思う
278ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:00:56 ID:???
そうなのか・・・
スクエアテーパー万歳!
279ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 19:22:11 ID:???
>>272
気が付く必要なんて全然ないだろ。
軽くなりさえすればいいんだから。
280ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 20:49:52 ID:???
>277
カルミナライトスーパーコンパクトとかも視野に入れちゃうこのスレ的には
スクエアテーパーの古MTBクランクなんかふつうやけど?
281ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:15:59 ID:1A+WrihS
今、前が52-39で後ろが12-25の自転車に乗っています
シングル化しようと思うのですが、前39だと上がもう1つくらい欲しくなることがあります
何か良い方法はないでしょうか
282ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 23:21:02 ID:???
>>281
後ろ11-25は?
283ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:01:06 ID:???
>>281
39-12で足りなくなるときっていったい何キロ出てんの?60km/hぐらい?
自分の場合は50km/hまでなら、これで充分と思ってるけど。
284ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:02:02 ID:???
>>281
フロントシングルにしたいけど最初から付いてる52Tじゃ大き過ぎるし39Tじゃちょっと小さいって事?
PCD130のギアは選択肢が多いから、自転車屋さんで相談するといいよ。
285ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:06:00 ID:???
>>283
12-25といっても現実的には13,14しか使えないだろうに
286ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:10:02 ID:???
PCD130のインナー42Tとかあるのかな?
アウターは50Tが限界だよね
287ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:15:34 ID:???
普通に前を42Tか44Tにすれば?
288ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 00:36:27 ID:???
シングルギア用のを使えばいいんだよな
289ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 01:36:04 ID:???
PCD130の42Tなら78デュラか9s用のインナーが色々ある
290ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 06:27:58 ID:???
PCD130のアウターで最小は48が存在しますよん
291ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 13:53:17 ID:???
>>283
俺は39×12だと45km/hくらいまでだな。
それ以上でももちろん回せるけど疲れる。

>>285
インナー39×トップは使わないけど、アウター外しならセンター39×トップは使うよ。

シングル用のクランク(トラック競技用など)に換えればチェンラインが改善されてリアが全部使える。
ただしトラックの薄歯でも9sや10sチェンがかかるかどうかが問題だな。
シングル用クランクでPCD130が探せばあるから、それにロード用のギアをつければ問題ないか。

そこまで金と手間をかけられないならアウター×ローやインナー×トップは犠牲にする。
292ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 17:29:44 ID:???
>>281
前が2枚あれば後ろはクロスにできるが、そもそもなんのためにシングル化したいんだ?
つかシングル(前後シングル)じゃなくフロントシングルだよな?
293ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:14:49 ID:???
まぁ、安い自転車のフロント変速はとても渋いからなぁ
良いチェーンリング使ってれば違うんだろうけど
294ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:45:22 ID:???
>>293
安い自転車はメンテナンスに金がかかってないからな
295ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 19:58:29 ID:???
フロント変速はシマノかそうでないかでかなり違うよなぁ
296ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 20:00:29 ID:???
「安い自転車のフロント変速はとても渋い」は1にメンテナンス不足、
2にチェーンリングの出来だろうな
ちゃんとメンテしてシマノ製のチェーンリングがついてれば
ティアグラ以下のコンポでもスムーズに変速するはず
297ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 21:16:43 ID:???
ALTUSで前3枚だが完璧だぜ
さすがにトルクかけてる時にアウターに入れるとヤバいがw
298ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:17:23 ID:???
面倒臭いからシングル。
潔し!
これぞ真の漢!
299ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:25:50 ID:???
坂道で後悔するんだよ・・・会社の女の子に
サイクリングに誘われたとき俺・・・

でもそのおかげでw
300ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:26:09 ID:???
ここでフロントシングル+アルフィーネで低ギアお手軽登坂仕様を考えてる俺がいる
トップギア・ケイデンス90で30km/hあたりに設定すればかなり低いローギアが出来るはず
ハンドルはドロップorブルホーンでシフターは別置きでも何でもいい
301ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:46:54 ID:???
前50、後11-30くらいでサイクリングのレベルなら十分カバーできるだろ、多分w
302ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:51:37 ID:???
インナーローで1対1のギア比にしたい
303ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:44:07 ID:???
>>301
それで和田峠行くのは無謀だろ?

>>302
剛脚乙
304ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 10:40:02 ID:???
GIANTの街乗り系だとF28-R32が主流なんだな。
305ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 11:10:20 ID:???
メガレンジ舐めんな
306ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 19:40:31 ID:???
>303
和田峠行くのってサイクリングレベル?
307ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 19:45:28 ID:???
お弁当持って山にサイクリング行くよ?
お前ら行かないの?
308ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 19:48:19 ID:???
田舎に住んでりゃ毎日ヒルクライムだw
309ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 00:05:02 ID:???
田舎住まいがうらやましいわいw
310ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 17:11:39 ID:???
通勤で10%越えの坂の上り下りがあるときついけど楽しいよw
311ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 15:24:45 ID:???
雨と雪さえなければなぁ
312ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 09:24:25 ID:???
自分で自作してトリプルのインナーつけたツワモノいる?
313ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 16:42:24 ID:???
簡単そうに見えてギヤ板って素人が作るのはかなり難しいよ。
314ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 17:07:03 ID:???
ギア板というかあうようにスペーサーというかアダプタというか、そういうものを自作ということでしょ
315ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 17:53:15 ID:???
日本語でおk
316ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 18:28:30 ID:???
お前が日本語を勉強した方がはやそう。
317ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 18:38:03 ID:???
>316
無理しないでキミの母国語で書いていいよ、意訳するから。
318ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 19:43:41 ID:???
相変わらずどうでもいいことで煽りあうスレだな
319ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 20:03:49 ID:???
トリプルって言うんだからトリプルなんだろ。
10速でも8速のスプロケ使えるから好きなの買えば良いだけだ。
別に難しくも何ともない。
320ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:23:11 ID:???
http://www.whiteind.com/cranks/roadcranks.html
これの42T-26Tのやつに
シマノのダブルのFDって干渉しないで使えるかな?
321ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:41:04 ID:???
俺29T使ってるけど全然余裕だから大丈夫だろ。

でもそのクランクのチェーンラインは47.5mmだぜ?
エンド幅130mmのカセット側のチェーンラインは42mmくらいだから、
そのクランクは完全にMTB用だよ。
斜め掛けなんて気にしない?
322ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:49:23 ID:???
>>321
そうなのか
それなら普通にトリプルでもいいかな
323ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 11:14:18 ID:???
ttp://trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00049&category2=topfuel
FSA K-Force Light 2X9, Trek custom narrow Q factor 42/29
XTRより13mm狭いらしいから、ロード用トリプルと同じ
324ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 15:41:55 ID:???
>>323
これってPCDいくつなんだろ?
あと思うんだけど、PCD74で39/24のダブルとか出してくれたら
うれしいんだけど、剛性面で問題とかあるかな?
325ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 17:19:50 ID:???
ボルトの位置がインナーぎりぎりだからPCD94だと思う
Qファクターからするとクランクアームはロードトリプルと同じじゃね?
http://www.hostelshoppe.com/cgi-bin/readitem.pl?Accessory=1227652640
ボントレかトラバティブからクランク単体で売ればいいのに
326ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 17:28:24 ID:???
間違えた、PCD94は5アームだから違うな
104だと29Tにはできないだろうし、独自規格だろうか
327ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 17:37:37 ID:???
>>324
PCD110で50Tとか52Tがあるから剛性面では大丈夫だろうけど、
アウターのPCDは↓な感じで別にしたほうが歯数の選択肢が増えると思う
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/stronglight/xwing.html
5アームならアウターは130、4アームなら104でインナーは64かな
328324:2009/01/30(金) 02:37:12 ID:???
>>327
PCD147ってなんぞそれ〜
リンク貼ってる意図がわかりません..
実際、ギヤ板が消耗品であることを思えばロードトリプルアウター外しが
一番現実的だよね
でもFDの調整がすごくシビアな気がするのはオレだけ?
329ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 02:59:41 ID:???
外すいみがなくね?
330ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 03:22:17 ID:???
>>329
アウター外さないとセンターでトップ使えないでしょ?
正直センタートップでも平地50km/hぐらい出ること思えば、
アウターは邪魔なだけなんだな
まあそもそも自分の脚力では50km/hどころか40km/h巡航も
無理ですけどね
331ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 05:01:39 ID:???
あ、アウター外すのはそうゆう意味もあったのか。
軽量化と外見とバッシュガード付けたいからだと
思ってたわ。
332ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 07:16:52 ID:???
>>328
リンク貼ったクランクはアウターとインナーでPCDが違うからその例として出した
マイナー規格のチェーンリングは歯数は選べないわ消耗したら次を探すわでいいことないな
現状では39/24ならトリプルのアウター外しがベストだろう
靴とクランクに隙間があれば、ペダルの当たるクランクの面を削ってQファクターを詰める手は一応あるらしい
333ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/01/30(金) 12:48:13 ID:???
     _,,,
   _/::o・ア  333
 ∈ミ;;;ノ,ノ  
    」L
334ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 19:30:11 ID:???
>>331
他にもダブル用のレバーが使えるってのが大きい
わざわざトリプル用のレバー買わなくてすむ
335ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 14:53:20 ID:???
>>324
PCD110-39
PCD74-24じゃ駄目なのか?

俺のは杉野のPCD110-48/38, PCD74-28を24に変えてる。
24->38の変速は遅いね。
336ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 16:15:03 ID:???
ガイシュツかもしれぬが、スレタイ見て
〜アヒヒイヒ20」に見えたww
337ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 17:49:23 ID:???
>>335
それだったらPCD130&74のトリプルクランクのアウター外しでいい
クランクの選択肢が多いしシマノ製のセンターもある
338ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 18:02:19 ID:???
トリプルからアウター外しただけだとチェーンが
外れやすくなったりしないの?ディレーラーが
あるから大丈夫なのかねぇ?

フロントシングルにしたときはチェーンラインに
苦労したよ。
339ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 21:07:52 ID:???
>>338
>チェーンが外れやすくなったりしないの?
する。ちゃんと調整すれば外れたりはしないんだけど、
FDの調整がすごくシビアになった。他の人もそうなのかな?
シマノが39/24のダブルクランク出す日は永遠にこないのかな...


340ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 21:17:37 ID:???
アウターのあるなしでFDの調整が変わるかよ
341ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 21:37:51 ID:???
アウターがないと適当な調整だとチェーンが落ちる
342ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 21:41:08 ID:???
>>340
知らないことを無理に書き込まなくてもいいと思うんだ
まあ、がんばれよ
343ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 22:27:42 ID:???
FDの調整まともにやらないと簡単に落っこちるだろ
前3枚だとミドルに入れた時の調整を忘れると悩みまくる事になるw
344ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 02:42:07 ID:???
FDの調整してからアウター外せばいいだろ…
頭使え
345338:2009/02/03(火) 04:26:50 ID:???
さんくす。それじゃあアウター(元センター)×トップに
したときにチェーンが軽くFディレーラーに当たる
ぐらいに内側に寄せとけばいいのかな?
346ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 08:12:37 ID:???
当っちゃだめだけどね
347ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 11:07:16 ID:???
FDの調整できてないだけだろ。
348ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 11:19:59 ID:???
>>345
素直にSAINTかSLXのFD使った方が幸せになれそうな気がするぞw
349ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 12:36:52 ID:???
>>345
原則通り、インナーローとセンタートップで当たらないように
両立できない場合は9s用FDなら羽根の間隔が多少広いかも
9sの場合は10sチェーンを使えばチェーンの外幅が減る

>>348
MTB用ダブルのFDはキャパシティが14Tだから、
39/24なら使えるだろうけど、42/26だとどうだろ?
歯数を変えたくなったときに影響あるかも
350ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 14:12:47 ID:???
>>338
ロードじゃなく小径車でだが、
同じくフロントシングルにしたらチェーン落ちに悩まされてる。
ほんの数mmチェーンラインが変わっただけなのになぁ。
351ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 16:56:58 ID:???
フロントシングルはホント難しい
俺は諦めてチェーン落ち防止用の金具つけてる
352ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 17:11:36 ID:???
>>350
小径車なら、チェーンリングの両脇にギアカバー付けたらどうかな?
見た目が嫌なら仕方ないけど。
353ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 18:39:34 ID:???
>>352
ギヤカバー付けてるよ。でも汎用品のため隙間が広くて落ちるから悩んでる。
正確には元々シングルクランクだったのを別のクランクに変えただけなんだけどね・・。
ロードだとFD残しとけばチェーンの暴れをほどよく制限するからさほど問題起きないかも。
354ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 18:40:06 ID:???
チェーンラインをまっすぐにできるシングルギアならともかく、
リアが多段なら何らかのチェーン落ち対策は必要だろ
外側にバッシュガード風カバー、内側はチェーンウォッチャーでいいと思う
355ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 18:41:33 ID:???
>>353
今のカバーの内側に輪っか状のプラ板を貼って隙間を埋めるか、
プラ板でカバーを自作すれば?
356ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 20:05:24 ID:???
チェーンウォッチャーみたいなのをチェーンの上につければいいんだよね
357ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 20:14:12 ID:???
二枚で十分ですよ
358ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 20:34:28 ID:???
シングルはスレ違い
359ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 20:50:34 ID:???
シングルでもギア比低ければもんだいないっしょ
360ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 21:20:54 ID:???
前だけ低ギア比で後ろをクロス化(最低ギア比は下がらず)だってスレのネタなんだから、
フロントシングルもスレの範囲内だろ
前後シングル(シングルギア)は別のスレに行ったほうがいいだろうけど
361ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 21:36:08 ID:???
>前だけ低ギア比で後ろをクロス化(最低ギア比は下がらず)だってスレのネタなんだから、
うん
>フロントシングルもスレの範囲内だろ
うん?
362ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 21:40:51 ID:???
納得できないのお前だけじゃね。
363ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 21:58:38 ID:???
低ギア比スレといいつつ、実際はギア変更総合スレみたいなもんだしね
ギア比を上げるのは需要がないのとノウハウが特にいらないから話が出ないだけ
364ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 23:09:17 ID:???
だな
365ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 23:13:20 ID:???
ティアグラのコンパクトで50-34なんだがギア比が離れすぎてて使い辛いです。
46-34あたりにしたいのですが、9s用のギア板は少なく10s用なら色々選べそうです。
10s用のギア板を9sに使っても大丈夫ですか?
366ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 23:36:39 ID:???
はい
367365:2009/02/03(火) 23:56:29 ID:???
>>366
サンクスです
368ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 01:18:11 ID:???
>>365
手油wwwまずコンポを変えることをオススメする。
369ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 02:13:57 ID:???
>>368
んなことゆーなよ。俺なんかメインは2200だぜ。サブがなぜかアルテ。
370ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 03:58:36 ID:???
>>369
じっさい気軽に乗り回そうと思えば、アルミフレームに2200が一番だね。
105とかで組んだら、街で駐輪とかするのも怖いから、乗る機会が減る。
やっぱどこ行くときもロードで行きたいよね。

371ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 18:43:09 ID:???
XC-Pro MDがオクタリンクだったら最高なのになぁ。
372ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 13:12:04 ID:???
クランクをMTB用にして、後ろをロード用のスプロケットにするのはデメリットあるんだっけ?
チェーンラインが違ってMTBのコンポの方がやや出っ張ってるみたいだけど、
でもFDをMTB用にすればちゃんと変速はできるんだよね?

何かFDが、外側に稼動しないんだが
もう限界なのか、ワイヤーの張りが甘いのか
これはチェーンラインが違うせい?それとも、俺が調整が下手なだけ?

シフターとFD、クランクは、MTB用に揃えてる
スプロケットとRDがロード用ってだけ。
373ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 13:31:02 ID:???
>>372
それなら単なる調整不足だよ。
DH系だと普通にロードのカセット使ってたりするくらいだし。
374ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 13:33:57 ID:???
>>373
とすると、チェーンラインを揃えた方がいいとかいうのは単に変速性能がよくなるってだけ?

でもこの場合、FDが外側にネジを回しても全く稼動しないのは、
(ワイヤーを緩めてから、HとLOネジを緩めて、稼動域を広げてから調整してます)
ワイヤーの張りが弱いせいってこと?
後は外側に稼動できるとしたら、ワイヤーを強く張るしかないだろうから

でも今の時点で、ものすごいシフターが硬いよ
フロントを変速するには、すごい力がいる。
トリガーシフターだけど
こんなに硬いものだっけ?フロントのシフトって
375ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 13:38:51 ID:???
>>374
チェーンラインを変えた?
ロードのフレームに付けているんじゃなければ問題ないはずだけど。
ロードのフレームでMTBのFD、クランクだと少し内側に寄せないとダメ。
(チェーンステーに接触してしまうかも)

まずワイヤーもチェーンも張らずにFDを直接手で動かして何処まで動くかやってみたら?
376ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 14:24:44 ID:???
>>375
変えてないよ
チェーンラインというか、MTBのクランクは出っ張ってるので、スプロケットとのチェーンラインと
同じにならないと聞いたので

クロスバイクのフレームだからね。
元々付いていたコンポはMTB用だったんだよ。
後ろだけ、ロード用のスプロケットとRDにしたんだよね。
前もSLXに買い換えたけど。

そうだね。とりあえず、ワイヤーを張らずにどのくらい稼動するか手で動かしてみよう
377ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 14:57:22 ID:???
>>376
FDがSLXでアウターにいかない?
FD-M665やFD-M667じゃないよね?
(これらはフロント2枚用)
378ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 15:32:35 ID:???
>>377
さすがにそこまで初歩的なミスはしてないよw
もちろんトリプル用で揃えてる
最初の段階で、Hボルトを弄っても外側にはもういかないんだよね

RDの調整は簡単なのにFDはすごいシビアで
これでもアウターがガイドに接触はしないけど。

フロントアウターの時に、リアがロー側に近い方がチェーン鳴りするようになってしまう。
379ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 18:27:04 ID:???
慣れてない頃はフロントの調整のほうにてこずったが、
今ではリアの調整のほうが時間食うな

>>374
チェーンラインは変速性能にはあまり影響しない
斜めになってるとロスが増える

調整ネジを緩めてもFDが外側に行かないのは単にケーブルの張りが弱いから
FDはケーブルで引っ張ってアウター側に動かし、
調整ネジは単に可動範囲の限界を設定するだけなので
シフターの動作が硬いのはケーブルの潤滑不良、無駄なワイヤリングでフリクションが大きい、
シフターやFDの可動部の潤滑不良あたりが原因
グレードは知らないがシマノのコンポでコンディションが正常ならそう硬くはならない
380ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 21:05:06 ID:???
相変わらずの素人っぷりにワロタ
SLXにしたのか、最初はLXマンセーだったのに
ま、正解だよ。
381ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 21:16:52 ID:???
RDは適当でもそれなりに動くけど、FDは適当だとホントまともに動かない
382ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 19:08:44 ID:???
昨日、近所の灯台行ったんです。灯台。
そしたらなんか激坂で登れないんです。
お前な、26-26Tのギヤ比=1.0で登れないなんて情けないじゃねーかよ、ボケが。
ギヤ比=1.0だよ、1.0。
なんか家族連れとかもいるし。
家族連れの前でビンディングかちゃかちゃ言わせながら自転車押してる。おめでてーな。
お前は本当にギヤ比=1.0でどこでも走れると考えたのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
あのな、ギヤ比=1.0以下。これが本当の貧脚の組み方。で、それにフラペ。これ最強。
しかしこれにするとギヤのつながりが悪くなるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前みたいなド貧脚は、MTBにでも乗ってなさいってこった。

これ昨日の実話。・゚・(ノД`)・゚・
383ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 19:11:36 ID:???
貧脚以下の障害児だろ
死ねよ
384ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 20:38:02 ID:???
>>382
自分の脚に応じた「比」を選ぶ前に、
「坂」を選んだほうがいいんじゃないかい?
385ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 21:02:15 ID:???
>>382
まずはMTBだアタックだな。
何度も登ってれば脚力も付くはず。
挫けずカンガレ
386ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 23:34:28 ID:???
>>385
それが70過ぎのジイさまに対するアドバイスですか?
387ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 23:55:35 ID:???
灯台って岬なんかにあるピカーーーーと光るあれか?
ほぼ垂直だろ?
登る登らないの以前に落ちるだろ?
388ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 15:16:35 ID:???
>>387
そこじゃねえwww
389ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 19:04:43 ID:???
>>386
おっさんだろうが爺さんだろうが鍛錬すればいい。
70過ぎでもエベレストに登る人もいるぐらいだし。
390ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 22:34:47 ID:???
なんだ
階段かよwww
391ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:17:51 ID:???
漏れの最軽ギア前26×後28=0.93
斜度20%が限度だなあ
392ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:21:18 ID:???
MTBのサス無し買って細いスリック入れるのが一番登れそうだな
393ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:32:47 ID:???
前に重いサスがついてた方が
ガチの激坂でバク転せずに済む
394ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:40:20 ID:???
その後の下りが危険だ!
395ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:47:48 ID:???
リジッドでもハンドルをブルホーンかドロップにしてハンドルを目一杯下げればフロント浮かないよ
396ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:51:00 ID:???
一輪車でいいよもう
397ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:59:45 ID:???
お前ら毎日崖でも登ってんのかよw
398ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 00:02:40 ID:???
>>397
max10%勾配、距離100mです!
399ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 00:14:22 ID:???
ちゃりを背負ってクライミング
400ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 00:53:14 ID:???
>>398
それ、坂やないし・・・
401ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 01:02:15 ID:???
>>396
マックスチャレンジャーですね、わかります。
ttp://www.to-plan.co.jp/life/image/012.jpg
402ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 01:09:19 ID:???
>>401
なんじゃそらwww


ってそのサスペンションいいな・・・究極にバネ下軽いだろ・・・
403ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 01:18:17 ID:???
良い訳あるかww
回転にショック伸縮が同期できると思うか?
404ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 01:20:22 ID:???
>>400
貧脚舐めるな!
405ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 01:44:05 ID:???
>401
じつは2輪である件
406ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 02:17:51 ID:???
ちゃんとタンジェント組みにディスクブレーキではないか
407ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 13:08:41 ID:FQz6lvLo
>>401
うはっ!かっこええー
408ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 21:22:31 ID:???
ミドルを32Tから、34Tに変えたいと思ってるんだけど、シマノの製品には34Tがないね。
シマノのMTBクランクに使える、34Tだとどこのがいいのかな?
そういうのを使ってる人いる?
409ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 22:12:00 ID:???
いるいるww
410ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 22:52:57 ID:???
>>408
まず、PCD94か104か書くようにしような。
411ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 23:20:50 ID:???
どちらでもなくXTRだったりなw
412ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 23:37:42 ID:???
>>401
やはりこれを貼らねばなるまい
ttp://magicwheel.jp/
413ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 05:57:43 ID:???
>>410
Bolt Circle Diameter 104/64mm だよ。
シマノ純正とサードパーティ製だと、変速具合とかこぎやすさが変わってくるのかね?
ミドルギアはアルミ製なので、アルミの34Tが欲しいけど。
シマノ以外だとどこが評判いいんだろう?ちなみに色は黒っぽいのがいいんだけど。
414ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 13:54:06 ID:???
>>413
大人しく今付いてるSLX純正32Tつかっとけ、替えて変速性能が上がる物はない。
415ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 13:59:56 ID:???
>>414
そうなんだが、32Tじゃ軽すぎるんだよね。
36Tだと、22Tのつながりで悪そうだから、34Tが調度いいんじゃないかと思うんだけど
416ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 00:29:18 ID:???
変則性能とギア比の変更のどちらを取るかだな
最近のFSAのロード用チェーンリングはそれなりなので、MTB用があれば試してみればいい
調整と潤滑をちゃんとやれば使用者にとって不満のない変則性能になるかもしれない
417ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 00:39:17 ID:???
やっぱ同じ径でも、サードパーティ製はよくないのかな?
同じシマノの36Tにしとくべきかね?
でもな、22T と36Tだと使いにくそうだよね
418ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 01:12:04 ID:???
インナーは22Tが必要なのか?
例えばインナーを24Tにすればセンター36Tでもつながりは問題ないかもしれない
419ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 01:15:12 ID:???
賓客+Rにでっかい把入れたくないってんだろ?
420ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 01:45:39 ID:???
>>418
いくつも変えると金が掛かるし、24Tにするくらいなら、最初からロードのダブルギアの買ったろうしね。
22Tはあれば便利なので、これは残したい
アウターは44Tで十分。
残るミドルが34Tくらいだとベストなんだよなぁ。

36Tにしてもいいのかもしれないが・・・
22Tは、いざという時の秘密兵器みたいな使い方だから、メインはミドルになる。
坂の途中で、36Tから、22Tに変速って使いにくそうなんだよな。
かといって、22Tだと、坂の直前でも軽すぎるし。
421ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 01:55:45 ID:???
だったら他社製の34Tを買え
インナーを使う頻度が低いならインナー←→ミドルの変速の頻度も低い
422ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 01:59:12 ID:???
>>421
そうだね。実際、他社製だと変速性能が落ちるだけで、ミドルギアに落としたら
後は、シマノ純正と遜色ない走りになるのかな?
423ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 06:35:23 ID:???
>>422
Of course
424ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 10:46:27 ID:???
ホロテクUのMTBクランク(XT)買ったんだけど
アウター48Tは大きすぎるんで
同じタイプの44Tにしたんだけど、
ギア板の厚みが違うのか
変速できない(どちらも現行型ね)

似たような経験のある人
もしいたら、対処法を教えてください
425ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 10:54:19 ID:???
>>424
変速出来ないってのは、アウターに入らないって事?
それとも単にかかりにくいって事?
最近のギア板はセットで開発されてるから、違う組み合わせだと変速性能は当然落ちるよ。
426ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 12:03:45 ID:???
アウターに入らないのです

チェーンリングを上から見ると
インナーとミドル
ミドルとアウターの間の寸法が
違うように見えます

現行型のXT同士なのに
互換性が無いというのも
どうも納得がいかないんですが
427ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 12:06:36 ID:???
めっちゃ基本的なこと聞くけど、FD調整した?
428ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 12:07:26 ID:???
>>426
いや、そこに差はないぞ。
(ギア板の間隔が変わるのならシフターも変えなきゃダメになる)
取付け方に問題は無いか?
429ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 12:13:56 ID:???
初心者スレ行きだな
430ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 12:18:30 ID:???
>>426
あ、ひょっとして48-36-26Tのアウターだけ交換して44-36-26Tにして、FDをアウターの高さに合わせて下げた?
そうするとFDがミドルに接触してアウターに入らなくなってる可能性が高い。
431ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 12:32:10 ID:???
>>430

なるほどサンクス
元にもどすしかないですねw

48T なんて使い道がないよなぁw
432ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 12:33:31 ID:???
んなこたあねえ
433ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 12:33:41 ID:???
>>431
いや、アウター44TでもFDの高さをミドルに当らない程度に上げてやるだけでいい。
ちょっと余った感じに見えるし、当然変則性能は落ちてるけど問題ないよ。
434ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 12:35:56 ID:???
いっぺんやってみます
色々サンクス

他の人もサンクス
435ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 14:00:18 ID:???
>>423
なるほど。それで他社製のアルミの34Tだとどこがお勧めですかい?
436ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 14:20:39 ID:???
いい加減しつこいよ?
437ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 14:29:01 ID:???
いい加減ってどこのがいいのかまだ聞いてないと思うけど・・・
438ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 17:09:58 ID:???
たしかにw
439ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 17:47:04 ID:???
ggrksってことで
440ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 14:29:38 ID:???
ググレカス
441ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 19:18:01 ID:???
今使ってるのが
RD:4500GS
FC:50-34 (R600)
CS:12-13-14-16-17-19-21-24-27 (6500のアルテ)
で、これを
RD:4500SS
FC:46-33
CS:13-14-15-16-17-19-21-24-28 (TIAGRA+SLX)
こうしたいんだけどこれって組み合わせ的に使える?

RD4500は対応リア最大歯数が27って書いてあって、物理的に干渉して使えないのか
それとも変速性能は落ちるけど一応使えるのかどっちか知りたいんだ

トータルキャパシティは計算が合ってれば交換後で28,4500SSが31までだからそっちは大丈夫だと思うんだが
(トータルキャパシティ的には今もSSでいけるけどトリプルからの交換なもんでGSをそのまま使ってる)
442ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 19:21:43 ID:???
>>441
単にロード系は27Tまでのラインナップしか無いからそうアナウンスしているだけかも知れないし、だからこそ27Tを上限として設計している可能性もある。
現物合わせでやってみるしかないよ。
443ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 19:28:44 ID:???
RDはけっこう無理が利くよ。気になるならチェーン詰めればよさげ。
444ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 19:30:10 ID:???
RD-5600-GSでスプロケに32T使ってたけどちゃんと使える。
ただBテンションボルトを目一杯ねじ込んでもロー側のどこかでプーリーが当ってる音がした。
445ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 19:31:40 ID:???
>>442-444
情報ありがとう。
今度試したらまた結果はここに書き込むっす。
446441:2009/02/14(土) 21:25:33 ID:???
どうでもいいことだが確認してたら交換後のCSができない組み合わせになってたから訂正
13-14-15-16-17-19-21-24-28 ×
12-13-14-15-16-18-21-24-28 ○
16-18がもともとくっついてんのね
トップは13で足りるんだがなぁ・・・w
447ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 21:41:19 ID:???
9sアルテに10sアルテの50-34FCとFDを無理やり組み込んでみたけど、やっぱりシビアだわ
後ろギアの真ん中辺りでどう調整してもFDプレートにチェーンが接触してしまう
結局全体を10s化するしかないか・・・
448ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 22:04:29 ID:???
何故34Tの情報がないんだろう・・・
もしかして、MTB用の他社製34Tって使ってる人いないの?
珍しい?

ほとんどの人は、32Tか、36Tか?
いや、もっといえば、MTB用を使ってる人いないんじゃ・・・?
ロード用だけ?
ってことは、ダブルで、インナーを24Tに変えてる人くらいしかいないってことか・・・
449ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 22:13:42 ID:???
>>447
FDはチェーンリングじゃなくてチェーンにあわせるといいって聞いたよ
実際俺もチェーンリングは10sでリア、チェーン、FDは9s
アウターロー、インナートップはなんとなく使わないようにしてるからわからないが
そこ以外は音鳴りもなくちゃんとスムーズにシフトできてる
450ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 00:50:16 ID:???
>>448
MTB用はQファク広すぎるから使いたくないんだよね
ギア比的には魅力大なんだけど
451ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 01:07:26 ID:???
そもそもMTBはQファク広くても問題視されないのは、なんで?
MTB乗らないからわからないんだけど
452ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 01:08:22 ID:???
>>451
そこまで気にしないから。
453ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 01:16:53 ID:???
>>452
それってMTB乗ってるやつは、ヴァカってこと?
454ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 01:17:13 ID:???
フレームの構造が太いタイヤを収めるようチェーンステーが左右に張り出す
そのためチェーンラインを外に出さないといけない分広くなる。
また、MTBの場合はスタンディングなど極低速でバランスをとることがある
そのときに広めのQファクが有利に働くこともある。
455ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 01:22:01 ID:???
MTBはクランクも長い
150rpmでスプリントとかしないし
456ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 01:27:00 ID:???
またQファクター厨か
457ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 03:15:22 ID:???
>>447
チェーンを10sにすれば?
外幅が狭いのでFDに当たりにくくなる
つーか9sで10sのFDを使う必要がないが、寄せ集めで9sFDがないのか?
458ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 03:18:09 ID:???
しかしMTBでも最近はフロントダブルでQファクターの狭いクランクもある
459ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 07:40:31 ID:???
といってもせいぜいロードトリプルと同じ程度のQファクターだからな
それならロード用使う
460447:2009/02/15(日) 09:16:47 ID:???
>>457
チェーンも10s用です。どうしてもアルテグラで統一したかったけど、9s用のFDはほぼ入手不可能なんで。
9s用のクランク(FSA)の時はギリギリ調整できた(FDをかなり斜めに取り付けるけど)んだけど、
純正にしたら駄目になったw
なんか10sアルテのFDって、10sデュラのと比べると間隔が狭いような気がする
461ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 10:41:19 ID:???
>>460

ttp://blogs.yahoo.co.jp/ireen_blog/11175451.html

ここで同じような感じでFD、クランクを10s用で組んでチェーン擦れに悩んでたのが、
10sチェーンに変えたら改善したと言う記事を見たんだがムリなんかな?。
こちらはFDがアルテSLのようなので、ノーマルのアルテを使ってるのなら、
そちらは幅が狭くてシビアと言う事になるんだろうか。
462ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 16:47:00 ID:???
>>459
44/29とかだからコンパクトより低ギアにできるし(ただしチェーンリングの規格が分からん)、
トリプルのアウター外しよりチェーンラインはいいけどな
安いスルーアクスル式クランクがないから、今買うならロード用だが……
463ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:04:21 ID:???
>>460-461
チェーンがFDに当たるかどうかはリアセンターやフロントのチェーンラインによるので、
10sチェーンを使ってもダメということはありえる
海外通販では9sFDもまだ売ってる

……リアセンター135mmってオチじゃないよな?
464ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:04:55 ID:???
間違えたorz
リアセンター135mm→エンド幅135mm
465ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:08:43 ID:???
フロントはトリムで調整してるのに擦ってる?
466ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:20:00 ID:???
>>450
広いっていっても、数センチじゃないの?
それがそんなに重要なのかな?
本当に重要なら、MTBだってロードみたいにしない?
わざと離れてるのは理由があってメリットがありそうなんだけど

裾が絡みにくいとかドロがつきにくいとか
467ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:27:02 ID:???
>>466
既に書かれているが、まず太いタイヤをおさめる為にフレームが広いんだよ。
それにあわせて広めに作ってある。
468ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:33:58 ID:???
>>467
じゃあ、クロスバイクとかフラットバーロードの場合は、やっぱりMTBのクランクがいいのかな?
469ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:37:42 ID:???
467じゃないが、リアエンド幅も知らないのがQファクター気にするとか笑っちゃうよ。
470ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:37:47 ID:???
またQファクター厨か
471ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:37:57 ID:???
>>459
しかし、何でロード用に、38/26とか、44/28、40/32/22とか
こういうクランクセットを作らないんだろうね?
プロ選手以外にはすごい需要があると思うんだが
売ったらバカ売れするよね

シマノのやる気がないのが問題だな・・・
今年に入って、やっと去年の8月から売っていた製品の説明をHPにアップして
たけど、遅すぎ
他にライバル会社があったら、ここ生き残ってないよ。
472ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:40:38 ID:???
変速性能がカスなクランクしか作れない他社が問題
473ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:41:02 ID:???
>>466
フレームによってチェーンステーの幅が違うから、
どのフレームでも使えるように一般的なクランクのQファクターは広めになってる
MTBでもフレームとチェーンリングによってはロード用ロリプルクランクがつく
474ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:47:41 ID:???
>>471
クランクセットだけならライバル会社はいくつもあるぞ
現実にはコンパクトクランクすら馬鹿にするような頭の固いアマチュアが多いから、
低ギアのクランクはあまり売れない→ニッチを狙うシマノ以外のメーカーもほとんど手を出さない
脚力とのマッチングでいえばノーマルクランクのシェアは今のトリプルのシェアより低くなってるはずだろ
フレームだってコンフォートロードが普及してきたのはここ2〜3年だ
475ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 17:58:36 ID:???
>>474
コンパクトクランクはここ数年見直されてきたでしょ。
そもそも50Tなんてギア、普通の人には必要ないよ。

ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u34214.jpg
こういう太ももをしてる人が買うもので。
最近は定年のおじさんでもスポーツバイク乗ってるから
低ギアは出てきてもいいはず。
シマノがアグラを書いてる間に本格的参入すれば、余裕で勝てそうなんだけどな
何で自転車のパーツってこんなに会社が少ないんだろうね
松下辺りが自社でパーツも作ればいいのに。
476ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:02:39 ID:???
38x16Tを回しきれない俺が煽られた
477ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:03:37 ID:???
LXがクロスバイク向けにモデルチェンジするというから期待してたんだけどなー。
478ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:06:13 ID:???
LXは見た目だけになったよな
実物を置いてある店も売ってる店も1軒もないし
値段も高くて重いので、ほとんどはSLXを買うだろう。
479ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:10:55 ID:???
>475
かつてシマノに潰された会社は数知れず
下手に参入してもヤラレるだけだから手を出さない。前田を生かしておいてくれればよかったのに。
480ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:16:33 ID:???
>>479
そんなに強いの?だから、HPとか手抜きで在庫もほとんど持たなくてもやっていけるのか・・・
しかし、独占に引っかからないんだろうか?
自転車パーツってほぼシマノが独占してるっていっても過言じゃないよな
自転車界のマイクロソフトみたいなもんだ
481ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:20:12 ID:???
競争を勝ち抜いただけで独占禁止法とかw
482ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:23:23 ID:???
カンパの半額で性能も大差無しとは素晴らしい独占企業だよなw
483ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:24:37 ID:???
むしろ署名活動でもしてシマノに訴えかけるほうが良いんじゃないか
ジュニアスプロケのあるアルテあたりで作ってと
需要があって採算とれると踏めば動いてくれそうな
484ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:26:33 ID:???
まぁ、実際シマノが圧力かければ独禁法引っかかると思うけどね
485ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:26:52 ID:???
ALTUSのパーツ供給なんとかしてくれ
安クロスのメンテに困る
486ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:32:28 ID:???
>>485
それはDeoreにしちゃえ!(・∀・)
487ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:39:30 ID:???
シマノは親族ry
の同族会社
期待するな

他に選択肢が無いから
仕方なく買うだけ
デザインは素人以下
488ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:45:13 ID:???
>480
昔はな、日本にもたくさんのパーツメーカーがあった
(ただその頃は海外メーカーのコピーまがいな品も多かったが)
クランクとギヤ板が別メーカーなんて普通だった
島野が変速性能『だけ』で抜きん出て巧みにそれをPRし
尚且つコンポーネントという概念でドライブトレーン以外のパーツも囲い込んでいった。
新車の装着部品も島野で統一したほうが複数のメーカーと取引するより安く上がるし、そのほうが売れた。
そうして今の島野があるんだよ

今、ドライブトレーンを変えたらブレーキまで変えなきゃならないケースがあったりパーツの互換性にユーザーが戸惑うのは
それは島野が作り上げたコンポーネント思想の弊害なをだよ。
489ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:53:56 ID:???
>>463
130mmですよ

>>465
擦るのは前アウターで後ろ4〜5枚目の時だけです
トリム調整しても必ずガイドプレートの内か外に接触します
やっぱり10sスプロケットの微妙な間隔に合わせて設計されてるのかな
490ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 18:55:23 ID:???
ロードにデオーレのスプロケットをつけたい場合、
他に交換が必要なのは何でしょうか
491447:2009/02/15(日) 18:55:33 ID:???
↑あ、447です
492447:2009/02/15(日) 18:56:29 ID:???
>>489が447です
度々スマン
493ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 19:36:12 ID:???
>>488
松下が中心になって、全てのコンポーネントの共通規格を作ってしまえば便利になるのにな
シマノが現在は多いから、シマノのロードコンポの規格と一緒にして、
MTBとかも共通にしてしまえばいい。力のある企業が本気になればできるはずだが。
494ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 19:47:14 ID:???
>>493
何で松下?
結局その力のある企業ってのが自転車のコンポーネントじゃ世界的に見てもシマノだけになってしまってるじゃないか。
495ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 20:02:33 ID:???
趣味の分野のマーケットは企業の体力がアドバンテージになりにくいんだよ。
例えばカメラ、君の好きな松下もコンパクトカメラ(実用)ではシェアを持っているけど
一眼レフ(趣味)分野ではさっぱりだ。
496ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 20:37:42 ID:???
>>475
そういう太腿をしてない人がスポーツ車に乗るのおかしくない?
497ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 20:41:36 ID:???
>>495
その例えだと体力云々の前にまともな物出して無いじゃないかw
498ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:09 ID:???
ちょっと小さいチェーンリングが欲しいだけなのに、なんでそんなでかい話しなきゃならんのか
とりあえずPC110はあと数年で消えると思う
一般人には下限33Tじゃ足りないし、剛脚には低剛性アウターが問題
499ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 20:52:40 ID:???
>>498
ダブルが前提のPCD130(110)/74とかあれば面白いんだけどな。
500ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 21:11:50 ID:???
501500:2009/02/15(日) 21:12:59 ID:???
失礼、499へのレスだ('A`)
502499:2009/02/15(日) 21:18:50 ID:???
>>500
ああ、それがあったなー。
Q-Rings使ってるけどすっかり忘れてた。
503ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 21:34:42 ID:???
>>500
それ、現行品じゃないね。
AGILS EVOになったけど、チェーンリング側のスペーサーでMTB用とロード用のチェーンラインを調節してるだけでMTBもロードも同じコンパクトクランクかと思ったけれど、アームが違うんだな。
504ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 21:44:22 ID:???
ttp://www.diatechproducts.com/rotor/agilis.html

日本語サイトではNEW表示になってるな。本家はどうなんだろ?
505ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 21:46:02 ID:???
>>504
本国のサイト。
ttp://www.rotorbike.com/index_ingles.html

…ぶっちゃけどこが違うのかが分からない。
506ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 22:09:55 ID:???
>>500
PCD130(110)/74をやろうとすると、アウターの台座が外側になるんだな
ギア板とクランクのデザインの連続感が薄くなる=シマノは絶対やらないってことか
507ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 22:40:15 ID:???
しかしシマノ以外のクランクセット買うと糞高いでしょw
シマノはホローテック2でも、1万ちょっとだからな。
508ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 22:44:44 ID:???
>>506
アウターの外側にあるアームに合わせて貼り合わせチェーンリングを出っ張らせればいい

内外でPCDの違うクランクならこっちのほうが分かりやすい
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/stronglight/xwing.html
509ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 22:45:48 ID:???
完成車でFSAやトルバティブの糞みたいなクランクが大量採用されてるってことは
メーカーへの納入価格はシマノよりは安いんだろう
510ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 22:48:43 ID:???
>>508

たけえええええええええwwwwwwwww
511ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 23:01:10 ID:???
>>496
あなたもこんなごっついポパイのような脚してるの?w
うp!
512ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 23:04:06 ID:???
>>508
一瞬、可変PCDなのかと思った
513ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 23:25:26 ID:???
フランク・シュレクの脚とか・・・細いよなぁ。
やっぱ。50Tとかだめなn?
514ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 23:54:25 ID:???
足が長いから細く見えるだけらしいよ
515ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 02:16:23 ID:???
>>507
量産効果が見込めないから仕方ないのかも知れないけれど、そうなんだよな。
そしてクランク長がほぼ必ず170mmからってのも困る。
516ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 02:26:13 ID:???
じっさいそんなに売れないものかな?
シマノやカンパの規模になればともかく、スギノぐらいの会社規模なら
大手メーカーと同じようなもの作るよりは、違いを出した方が存在意義
を主張できていいと思うんだけどね。
>>499のいうようなの出せば、ヒットするんじゃない?
そもそもスギノの現行の商品が売れてるとも思えんし
517ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 02:32:44 ID:???
>>516
スギノって低価格の完成車向けのクランクではかなりのシェアがあるような気がするんだが、どうだろう?
逆にコスト重視でハイエンド向けのクランクは売れてない気がする。
そういった意味ではバラ売り用のクランクはもっと違いを出した方がいい、ってのはうなずけるね。
518ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 02:36:42 ID:???
スギノといえばピスト用クランクだろ
519ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 02:51:52 ID:???
>>516
スルーアクスル出したと思ったらシマノのダサい所を真似つつさらにかっこわるくなってたり
期待するだけ無駄かと
520ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 02:55:54 ID:???
たかがクランクにデザインを求めるなよ
521ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 03:00:21 ID:???
>>520
でも自転車の顔でもあるからなぁ。
522ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 03:05:21 ID:???
>>508
PCD変えるだけでお手軽に重量抑えつつ高剛性にできるなら、79デュラで大幅コストアップしてまで
中空チェーンリング導入したのが馬鹿みたいじゃないか
おまけに変速のほうで互換性切ってるのにPCDはレガシー引きずってるとか意味不明すぎる
BB30とかの規格は平気で弄るくせに
523ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 04:35:22 ID:???
旧XTRの方式、なんで止めたんだろう
ttp://www.cycle-yoshida.com/shimano/fc/mtb/5fc_m960_page.htm
524ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 04:38:31 ID:???
>>523
それだとT数が限定されすぎて純正以外の組み合わせを使おうとすると使えないから不評だったんじゃないかな。
525ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 06:06:55 ID:???
>>522
BB30はキャノ主導だしシマノは対応製品を出してないだろ

>PCD変えるだけでお手軽に重量抑えつつ高剛性にできるなら、
PCDを増やせば剛性は多少上がるだろうが、重量はどうだろうな
歯数が同じならアウターの重量はそう変わらないはず
(中空チェーンリングは従来品より軽い、
というか本体やBBの軽量化は今のところこれ以上できなさそう)
一方でクランクアームやボルトの重量(PCD2種類にした場合)は増える
PCD2種類のダブルクランクの特許をどこかが押さえてる可能性も高い
526ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 06:16:20 ID:???
追記
ただ、多少の重量増(と特許料の支払い?)を許容してPCD144/110にでもすれば
ノーマルクランクとコンパクトクランクを共通化できてかなりのコストダウンになる
77トリプルよろしく内側のチェーンリングにチェーンリングをつければトリプルも作れるかも
67アルテ以下はこの方式にしないかな
527ツール・ド・名無しさん:2009/02/16(月) 10:53:22 ID:???
>>525
Giantにフレーム埋め込みBB作ってくれと言われたらあっさり承諾
FC-M970は左クランク取り付け工具が新規
規格の維持に拘ってるわけではないというのは窺える

>PCDを増やせば剛性は多少上がるだろうが、重量はどうだろうな
ストロングライトX-wingは最軽量クラスだし、旧XTRも軽いじゃん
つーかさあ、剛性が上がるなら剛性を抑えれば軽く作れるってことになるよね一般的には
FC-7950の剛性は未知数だが、7900より剛性が落ちてるか、同じ剛性で重くなってるのは間違いない
528ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 01:03:14 ID:???
>>527
シマノの方針は、フレーム側の変更を必要とする変更は自分からはやらない、らしい
フレームメーカーからの働きかけがあるとか、
フレームに影響しないパーツだけの変更とかはやるっぽい

>つーかさあ、剛性が上がるなら剛性を抑えれば軽く作れるってことになるよね一般的には
重量同じで剛性が上がるなら、な

>FC-7950の剛性は未知数だが、7900より剛性が落ちてるか、同じ剛性で重くなってるのは間違いない
105とかではコンパクトはノーマルより重いな
105黒コンパクトは実測で銀ノーマルのカタログスペックより30gくらい重かった
529ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 03:27:10 ID:???
>105とかではコンパクトはノーマルより重いな
ノーマルを基準にスペックダウンしただけのコンパクトなんだから当然
どうせFC-7950も同じだろう
530ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 04:51:19 ID:???
ノーマルは中空で、コンパクトはムクってこと?
531ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 06:13:27 ID:???
コンパクトもホロテクIIなのでそれはない
532ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 06:53:21 ID:???
ロードトリプルの50-39-30から
センターを外してセンターの位置にアウターをもってきて
50-30ってのは可能?

変速性能はガタ落ちだろうけど・・・
533ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 07:10:38 ID:???
ディレイラーのキャパ超えるから無理
それより50を踏める足があるのに30欲しいって
冬場は競技用ゲレンデにでもなる山の上にあるのかキミの家は
534ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 07:29:54 ID:???
無理かぁ
ありがとう

センターのあの飾り気のないチェーンリングが一番外側にあるのがどうも気に食わなくて・・・
正直フロント50でリア全部は踏み切れ無いんだけどね
上でも出てたけどシマノもアウターとインナーでpcd違うダブル用クランク出ればいいのになぁ
それかpcdのもっと小さいクランクとか
535ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 07:33:24 ID:???
なぜ貧脚ほどデザインを気にするのか
536ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 07:51:38 ID:???
なぜ自板の煽りには知性が感じられないのか
537ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 07:59:51 ID:???
貧脚は鍛えれば伸びる要素がある
自分のような衰脚には未来がない
538ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 09:18:54 ID:???
>>537
今がある。
539ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 09:20:21 ID:???
しばらくしたら今もなくなるね
540ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 10:47:25 ID:???
オー・・・プラシーボ!!
バンザイあるね!!
541ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 12:02:26 ID:???
>>534
48Tなら歯数差18Tだから動くかもしれん
TAには46Tもある(日本で売ってるかは不明)
542ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 12:10:59 ID:???
>>541
TAの46Tなら、つい最近ウエムラパーツで買ったよ。
多分まだ在庫もあると思う。
http://shop.yumetenpo.jp/goods/d/uemura-cycle.com/g/TA_SYRIUS_46-48/index.shtml
543ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 12:14:16 ID:???
TA良いな
あとFSAならPCD110でアウター最小46、インナー最小34がある
後ろTOPを13Tか14Tで始まるスプロケ入れれば使い勝手よさげだが
544ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 12:55:15 ID:???
>>542
それはPCD110mmじゃん……>>534が欲しがってるのはPCD130mmのチェーンリング

んでTAのPCD110mmの46Tは俺が気になるんだが、変速性能はどんなもん?
他のコンポは何使ってる?
545ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 13:00:07 ID:???
PCD130の46Tなら、あさひにあるよ?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sugino/130j46.html
546542:2009/02/17(火) 13:29:24 ID:???
>>544
勘違いすまんかった。>PCD130
それでTAの46Tだけど、個人的に変速性能は満足出来るレベル。
スチャッと小気味良く変速するよ。
ただ、平地だとアウターオンリーでおkなんで、そもそもフロント変速の頻度が少ないw
ちなみにクランク以外のコンポは、全部78デュラだよ。
78クランクとの変速速度の差は、試した事が無いから判らないんだ、ごめんよ。
デュラなのに46Tかよwなんて言わないでねorz
547ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 15:29:22 ID:???
>>532
39-30で十分だろ
見栄ハルナw
548ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 15:31:05 ID:???
>>543
インナーの34Tをミドルに使ってもいいの?
インナー用とミドル用、アウター用って作りが違うんだっけ?
材質は違いがあるのもあるけど。アルミだと弱いからあえて鉄製にしてるとかね。
でも作りは一緒だよね?
549ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 16:32:08 ID:???
543は独り言でダブルの話をしているように見えるが
550534:2009/02/17(火) 17:34:53 ID:???
色々と情報サンクス
さらっと検索した感じだと厚歯じゃないpcd130mm 46tは海外しかないっぽいんで
とりあえず48tでやってみようかなぁ
48tなら普通に色んなメーカーから出てるね
551ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 20:01:50 ID:???
>>550
前スレ等にも何度も例が出てるけど、
フロントの歯数差が大きすぎるとインナー時にリアの使える歯がかなり減るぞ。

それこそ大昔のTAシクロツーリストみたいのじゃないと歯数差大きいのは無理。
552ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:13:37 ID:???
>>543
いや、だから聞いてるんだよ
インナー用の34Tをミドル用に使っても問題ないよね?
553ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 22:30:59 ID:???
コンパクト用インナーはトリプルのミドルで使うとインナー→ミドルで変速しないことがある
TAにはPCD110/34TのMTB用ミドルがあるから、そのほうが確実なのでは?
554ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 23:22:25 ID:???
>>553
なんと・・・チェーンリングなのに一緒じゃないんだ
これは勉強になりました。
サンキュ。
555555:2009/02/17(火) 23:27:25 ID:???
ファイズ!!!


556ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 23:38:27 ID:???
>>554
アウターの内側見れば分かるけど変速をスムーズに行うための仕掛けがあるんだよ
もともとインナー用として設計されているものにはそれがないから
さらにそれより内側からチェーンを上げてくると仕掛けがない分変速し辛いってこと
557ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 00:12:51 ID:???
お前らお子様に優しいな
558ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 00:21:18 ID:???
根釜位見切れよ。
俺も小学生の女の子装っちゃうが?
559ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 00:32:15 ID:???
>>546
thx
TAでも変速性能は問題ないのか(人それぞれの評価基準にもよるだろうけど)
560ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 10:22:18 ID:???
>>164
このスレたまたま読んで、めちゃくちゃ遅レスになってしまうが。
過去に似たような問い合わせをスギノにした事があって、以下のような返答をもらった。
他の人にも参考になればと思い貼っておく。

*******
問い合わせありがとうございます。
1.EJ130-48,38は取付可能ですが、38Tはインナーギヤになるため
トリプル使用時の変速は不可です。
2.EJ130-48はシフティングピン付きですが38はシフティングピン
付きは現在有りません。
3.アウターセンターを48,38に変更するならば、SS130P-48,38C
を使用するのが一般的ですが、通常インナーは28Tを組み合わせる設計で
30Tでは性能が悪い可能性があります。
特にインナーを30Tにしなければならない理由が無ければ28Tの使用を
お勧めします。
以上、宜しくお願い致します。
株式会社スギノテクノ
Tel.0742-62-4000
Fax.0742-62-5320

スギノからは個人的な問い合わせにもすぐに返事がもらえて助かったんで残してあった。
やはりトリプルで48-38-28にするにはEJよりSSのほうが良いみたいだよ。
561ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 10:24:00 ID:???
前53-39で後ろ11-23Tのロードに乗ってる。
とりあえずギア比を1.4台にしたい。
クランクをコンパクトにするのと、
カセットスプロケットを27Tがあるものにするのと、
どっちがいいでしょうか。
562560:2009/02/18(水) 10:27:53 ID:???
ごめん
俺の問い合わせ内容も書いておかないとだめだった。

105トリプルを48-38-30にしたいので、EJのほうが良いかSSのほうが良いか、と云う問い合わせをした。
563ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 11:19:43 ID:???
>>561
金がないならスプロケ
金があるならコンパクトクランク(と必要に応じてチェーンリングやスプロケ)
アウター53Tなんて必要ないだろ?
そもそもなんでそんな構成なのか謎だが……どこのなんて完成車?
564ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 14:36:07 ID:???
たしかにいまどきアウター53なんて非常識だと思う
でもTT世界チャンピオンなんかが、突然ぶらりと来店した場合でも
すぐ販売できるように、完成車メーカーとしては用意しておく必要
があるんじゃないかな?
565ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 14:58:29 ID:???
500Wを数時間維持できる変人を基準にギアを決めないでください…
566ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 15:02:03 ID:???
白石TTで200Wがやっとな俺は、1時間平均だとさらに落ちるわけで
チャンピョンが53Tなら俺は何Tを使えばいいんだ
567ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 15:33:57 ID:???
200Wだと平坦で36km/hくらいだから、100rpmでスプロケが12Tだとすると
……フロントは34Tか
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
100rpmで42×11で48km/h出るから(もっと回せばもっと出る)、
集団走行や下りやスプリントを含めても44〜46×11で足りるんじゃね?

PCDと歯数ごとのチェーンリングの製品情報一覧が欲しいな……そのうち作るか
568ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 16:43:56 ID:???
>>564
そうだよな
ランス「トレックのTTバイク盗まれちゃったから何か無い?」
とかフラッと入ってきてもいいように用意しておかないと
569ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 18:14:05 ID:???
そんなギアを標準にして、シマノは何がやりたいんだろうな
俺はレース出たことないんだけど、アマのゴールスプリントってリア11Tでは足りない速度になるのか?
570ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 18:46:09 ID:???
俺は13−30Tとかで十分だわw
571ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 18:55:12 ID:???
PCD74のダブルで42-30あたりが欲しいな
572ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 19:03:03 ID:???
>>569
マジレスすると11Tは下り専用なんだが
下りで回さない人?
573ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 19:21:29 ID:???
下りは脚止めてるw
どーせレースやってるわけじゃなし意地汚くガシガシ漕いでられっかよ
574ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 19:23:10 ID:???
つか、ロード乗っててギア比とか言い出すんならランドナ乗れよ。と思う>574であった
575ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 19:29:07 ID:???
ツール見ると平地のトレイン、アウターxトップってときもあるね
下りで足りないから、いよいよ10Tが必要かってさ
信じらんないよな
俺は乳酸抜きに下りも回すけど、13Tで空回しだ
576ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 19:36:06 ID:???
チェーンリングもスプロケも
偉人仕様とパンピー仕様とはちゃんとわけて発売してくれw
577ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 21:17:56 ID:???
トリプルクランクやコンフォートロードを馬鹿にする風潮を見てわかるように、
レース仕様を有り難がる一般人が多いわけで・・。良い悪いではなく適不適の問題なのに。
578ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 21:36:17 ID:???
下りの時50-12で67km/h位だったな
579ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 22:13:27 ID:???
>>578
そんなに出る?計算するとケイデンス100でも52.6km/hみたいだけど。
580ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 22:22:15 ID:???
下りケイデンス100で計算するあたりがインドアライダーだな。
581ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 22:24:48 ID:???
おいらの下りはケイデンス0だぜw
582ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 22:26:26 ID:???
52×14で61km/h
583ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 22:27:19 ID:???
BCD94mmが基本だよな。
貧脚にはBCD74mm、剛脚にはBCD110mm、何でこんな風に展開しないんだろう。
584ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:08:46 ID:???
物見山の下りで50x14で70km/h出た
ギア比42x12と同じかよ…なんで50Tなんて馬鹿でかいギア使ってるんだろうな俺は
585ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:35:10 ID:???
>>583
貧脚と剛脚の中間が基本という考え方は同意できない
貧脚には貧脚向きのギア比、剛脚には剛脚向きのが基本ということなら同意
586ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:36:32 ID:???
>>581
俺も俺もw
587ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:37:43 ID:???
貧脚も剛脚もPCD130(110)/74の一種類で解決するのに
588ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:38:53 ID:???
下りで回す人ってなんなの?馬鹿なの?疲れるだけじゃん
589ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:44:52 ID:???
>>572
マジレスついでに、11Tで回さないといけないほど長い下りがあるレースってあるの?
実業団の人ならサーキットの短い下りでも80kとか90kいくのかもしれないけど…
590ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:47:29 ID:???
沖縄とか北海道
591ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 23:58:09 ID:???
車が通ってる坂道で、70キロなんて怖くて出せないな
こけたら怖いし
小さい石が転がってるだけでも転倒する可能性があるからな
舗装道路で走ってるレースじゃないんだし
592ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:14:15 ID:???
レースごっこ(笑)
593ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:39:42 ID:???
>>589
文盲乙
11Tがスプリントのギアとか言ってるやつがいたから下り用だと訂正しただけだ
フロントが小さければ一般人が11トップでもなんの不思議もない
伝動効率の点でおすすめできないが
594ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:41:42 ID:???
だってスピード出すと怖いじゃん
レースしてるわけでもないのに
595ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:43:42 ID:???
>フロントが小さければ一般人が11トップでもなんの不思議もない
MTBの42x11とかね
で、下り用に50x11が必要な一般人が何人いるのか?そのギアで何km/hを出してるのか?
596ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:47:19 ID:???
公然と犯罪告白だろw
597ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:51:29 ID:???
市販のクロスとかMTBだと、48-38-28 と、11-32Tの組み合わせが多いね
598ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:55:34 ID:???
>>597
クロスだとそうだな。
でもクロスならフロントはともかくリアは12-25くらいがいいなぁ。
クロスに乗るような場所じゃ28-32Tなんてどこで使うんだよ。('A`)
599ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 00:58:51 ID:???
>>598
東京は意外と坂道多いんだぞ
600ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 01:06:20 ID:???
MTBのRDを使うからスプロケもMTB用になってるだけかと
601ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 01:06:23 ID:???
避ければいい
602ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 01:08:36 ID:???
余裕で使うよね
この組み合わせは広範囲をカバーしてるからどんなパターンでも使える
悪くない組み合わせだと思うけど、より使いやすくするなら、
44-32-22か、44-36-26と、12-25くらいがいいね。
この組み合わせで売ればいいと思うんだが、MTBとロードコンポが介在するから
売れないんだろうな。
603ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 01:17:33 ID:???
48-38-28ならスプロケは13−28くらいが欲しい
604ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 01:37:29 ID:???
小さめチェーンリングの表を作ってみた(130と110は変速ピンなどがないものは除く)
訂正や追加があればよろしく

PCD130
48 FSA、STRONGLIGHT、スギノ
46 (見つからない)
42 シマノ9sトリプル、スギノ他

PCD110
48 シマノFC-M952-5、FSA他
46 FSA、TA、RACEFACE
44 PMP
42 PMP
ttp://www.pmpbike.net/bike.php/p-6x41x188/codsart-128/page-1/Compact-Road.htm

PCD74
28 TIOGA他
26 シマノFC-M952-5、RACEFACE、TIOGA他
24 RACEFACE、TIOGA他
605ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 02:12:22 ID:???
>>603
剛脚自慢はよそでやってくry
606ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 02:46:16 ID:???
貧脚も去れよ。
ここは定ギア比化のスレだ。
>>1にも書いてあるだろ。
607ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 03:56:11 ID:???
>>606
オマエなんか勘違いしてないか?
608ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 06:10:45 ID:???
>>603
しかし、これで豪脚って呼ばれるこのスレは素敵だなw
好きだよw

しかし48もいらんな、アウター38で十分という気がする
609ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 07:55:19 ID:???
>>595
だ〜か〜ら〜
どこでフロント50に限定されてんだよ
おまえの脳内だけだろうがw
610ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 07:55:29 ID:???
>>608
>しかし48もいらんな、アウター38で十分という気がする
だろ?
インナーも28なんて、まだまだだよな?
603は顔洗ってリング換えて出直してこ〜い!
ってかんじだよな?
611ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 10:31:12 ID:???
>>608
48-38-28がついていたが、インナーを24に交換した。
アウターに入れるのは50km/h超える下りぐらいだな。
612ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 10:59:19 ID:???
貧脚自慢はそれくらいにしてローラー台でトレーニングに戻るんだw
613ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 11:14:09 ID:???
今はリアが10sとか11sあるんだし、フロントはトリプルでなくてもいい希ガス
アウターが42〜48、インナーが24〜32くらいのダブルが普及すればいいんだが
ロードやクロスでトリプルの代替、MTBでXC用のダブルと両方に使える
チェーンリングのバリエーションと剛性を考えるとPCD130&74か
要はトリプルのアウター外しをメーカー純正でやってチェーンラインを適正にしたような
614ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 12:36:15 ID:???
>>609
シマノが52・50に限定してるから俺たちは苦労させられるってのがこのスレの本題だろ
ロード用クランクでアウター48とか44が普及してる世界は>>609の脳内にしかないだろ
615ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 13:16:05 ID:???
存在しないならまだしも普及とか関係ないし。
616ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 14:07:03 ID:???
存在しないなら自分で作ればいいじゃないw
617ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 14:12:17 ID:???
>>614
シマノに限らずノーマルでアウター52T未満、
コンパクトで50T未満なんてクランクセットではほとんどないぞ
シマノだけの問題じゃない
618ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 14:38:28 ID:???
インナー30も踏めないような貧脚にスルーアクスルの剛性とか関係ないだろから
BB選べるオクタリンクorISISでPCD110or94のクランク選んでチェーンリング交換する。
これが最善と思うのは俺だけ?
619ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 14:50:18 ID:???
>>618
スルーアクスルには一般的な工具で脱着とか高剛性で変速がスムーズという利点もある
PCD110ならシマノでいいし、94はクランクもギアも選択の余地無し
620ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 14:54:18 ID:???
>>617
ランスが突然ぶらりと来店してきてもいいようにでかいギアが標準になってるんだから当然だ
621ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 15:01:15 ID:???
>>618
BBの違いによるパフォーマンスの変化なんて事実上ないから、
純正品が安くて耐久性があればそれでいい(その点でホロテクII最強)
メンテナンス性や剛性やチェーンリングの選択肢については>>619の言う通り
現時点では必要な歯数に応じてコンパクトクランクかアウター外しがベストだと思うが?
622ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 16:28:04 ID:???
>>614
だから素直にXTとかSLXを買ってればいいんだよw
実際、Qファクターなんて、大して影響しないよ
そりゃ1秒を争うレースなら別かもしれないが、コンマ1秒をお前さんは争うのか?w
Qファクターが広い方がジーパンで乗った時に、裾が絡んだり汚れにくいしな
623ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 16:29:52 ID:???
ジーパンでQファクターwww
624ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 16:57:50 ID:???
個人差はあるのだろうけど、Qファクの影響がないということはないらしい。
以前フラペでロード乗ってたときは、とくに意識することなかったんだけど
ビンディングに換えてから、右ひざにすこし違和感を感じるようになった。
クランクにクツこするところまで、クリート位置を調整したら良くなった。
ちなみに当方ロードトリプルアウター外しです。
だからMTBクランクだったら無理だと思う
625ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 17:18:10 ID:???
フロント48-34と48-36どっちがおすすめ?
48-36は52-39と歯数差の比率一緒だから
フロントの変則時のリアのギアの調整しやすそうな気がする。
まぁ、貧脚だから黙って48-34使ってた方が良いのかな。
ちなみにリアは13-26。
626ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 17:43:45 ID:???
最小ギアが36×26で足りないなら48-34
その問題がない場合、インナー36Tのほうがインナーでカバーできる速度域が少し高い
48-34のチェーンリングが純正の組み合わせの場合、
48-36に換えると変速性能は少し下がる
627ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 18:24:44 ID:???
36と、34なら、そんな迷わないんだけどな
36と32だと迷うよね。
インナーが22Tだと。

22Tは、坂の直前或いは坂の最中に切り替えないといけないほど弱すぎるギア
だから、32Tの方が途中まで使えるんで坂では便利なんだよな
急な坂以外は、32Tでカバーできる。
走ってる時も、止まる直前で、フロント変速して、32Tすれば、後ろは変えなくてもいいくらいの軽さになるしね。
そして、走り出したら、そのままフロントを44Tにすれば、後ろはあまり触らずに走れる

36Tにすると、止まる直前で変速しても、後ろがトップ側にしてると走り出しは重いからね。
でも、逆にいえば、後ろをローにすればよくて、フロントを弄らなくて良くなる
前を36にしたら、ほとんど、ミドルだけでよくなる

でも、坂道でちょっと困ることになるんだよね
22Tのギアだと緩すぎて、中途半端な坂じゃ使えないから
628ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 19:02:17 ID:???
>>614
このスレの本題とか言って勝手に絞ってるしw
自分専用スレでも立てれば?w

>>613
俺はギア比1〜4弱くらいが欲しいから、ダブルだとちょっとカバーしきれないんだよね。
以前トリプルのアウター外し(42-26×11-27)をやってみたけど、
フロントの変速性能が過激に悪くなるし10sでも21の次が24とか飛ぶのが嫌で、
結局今はトリプルインナー換装14トップ(52-39-26×14-28)に落ちついたよ。
これもセンター39だと大きすぎるんでPCD110で変速性能のいいやつが欲しいところ。
629ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 19:04:25 ID:???
>>579
直前までのケイデンスは130位だったよ。
630ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 19:14:20 ID:???
>>624
同意。トリプルだからこそQファクタが気になる。許容範囲ギリギリか少し超えちゃうもんね。
自分はクリート可動範囲内では調整しきれず、取付金具を削ってクランクに目一杯近づけて乗ってるよ。
631ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 19:50:50 ID:???
フロントトリプルでQファクにこだわる人はティアグラがオススメ
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
10sモデルよりも若干だがQファク狭い上に左右が均等なんで使いやすいと思う

俺はティアグラトリプルでフリーは旧アルテグラの12-27使ってる
632624:2009/02/19(木) 20:33:21 ID:???
>>630
なんにせよ対処できる範囲内にQファクターが収まっているなら
何の問題もないんだけど、MTBクランクだとさらに1cm以上広かったり
するので、それだともうどうしようもない
低ギヤ比化しようと思えば、Qファクは無視できないと思う
633ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 21:55:00 ID:???
>>632
だったら、FDもそのクランクに対応したものを買えばいいだけじゃないの?
1cm離れたからって問題ないと思うけどな
634ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 21:58:04 ID:???
追い込んだらわかる。
635ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:09:31 ID:???
>>632まではQファクターの話なのに
>>633で突然FDってなんだよw
636ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:18:27 ID:???
登りの途中で変速できるのか?
チェーンパンパンに張ってるだろ?
637ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:18:28 ID:???
>>635
>容範囲ギリギリか少し超えちゃうもんね。
クリート可動範囲内では調整しきれず

じゃあ、この調整って何を意味してるの?許容範囲って何の許容範囲?
FDの話じゃないの?
638ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:19:50 ID:???
>>636
途中でも当然変速できるぞ
パンパンなら、チェーンを長めにしたら?
639ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:24:42 ID:???
>>631
それ初めて知ったテンプレに入れてもいいかもね

>>6で出てるPCD110mm-33Tって存在する??
640ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:26:16 ID:???
>>639
あさひくらいは見てから言えよ・・・

ストロングライト CT2
641ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:35:02 ID:???
>>640
スマン見逃してた・・・黒か・・・
642ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:45:50 ID:???
ティあぐらって10sじゃないのん?
643ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:47:30 ID:???
>>637
自分でも クリート って引用してんじゃん
膝に違和感を感じない範囲だろ
644630:2009/02/19(木) 22:52:15 ID:???
>>637
クリート=SPD-SLの調整範囲って意味だよ。クリートを取り付けるとき前後左右に少し動かせるでしょ?
自分は標準の可動範囲内で靴を目一杯クランクに近づけた状態でも踏み辛さを感じたので、
クリート取付金具を削り可動範囲を広げて使ってるよってこと。

ところで広いQファクタに違和感を感じる人と感じない人の違いは、膝の向きってことはない?
自分はトップチューブに膝がたまにスレるぐらいのやや内股気味。
骨盤幅は普通の人よりむしろ広いらしく、幅の広いサドルでないと合わないほど。
645ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:55:08 ID:???
膝に違和感が出なけりゃQファク広くても全然オケ
でもやっぱりロードトリプルぐらいが限界だと思う
せまい分には、クリートの位置調整でなんとでもなるので
ダブルクランクの場合は、もちろん問題は出ない
MTBでQファクが重視されないのは、ダンシングがメイン
だからだろうね、きっと。
646ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 22:58:26 ID:???
ケイデンスが低いからだよ
MTBはダンシングしない
647ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:01:29 ID:???
俺もX脚
648ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:08:56 ID:???
古いリジッドMTBをヒルクラ専用にしてるけど、Qファク1センチ詰めたら
ダンシングの振りも小さくなって座っても回しやすいが、スタンディングはしにくくなった。
たぶんMTBのQファクの広さはそのあたりも計算されてるように思う。
649ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:15:35 ID:???
ああ、FDじゃなくて、膝の調整範囲を言っていたのかw
みんなすごいシビアだな
俺なんてジーパンでメットもかぶらずにラフに乗ってるからそこまで気にしたこと無いよ
そんな1センチとか2センチの距離が重要になってくるまで追い込まないといけないの?
まるで競輪選手だなw
650ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:24:20 ID:???
膝が悪いとシビアな調整をせざるを得ないんだよ・・・・
651ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:27:26 ID:???
それは先に膝を治せw
古傷があるんならQファクタが気になるような激しい乗り方するな
652630:2009/02/19(木) 23:29:02 ID:???
>>649
自分もフラペのときはそんなに気にならなかった。
でもクリートの調整だったら数ミリ単位とかごく普通でしょ?
自分の靴が43と大きめなのも少し関係あるかも。
653ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:30:06 ID:???
>>652
そもそもビンティングにしてないしw
ただのペダルだよ。
普通の革靴履いてるし
654ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:30:20 ID:???
MTBだとフレーム・タイヤも太いしハンドルも広いから違和感ないんだよね
ロードでMTBクランクは違和感ある
655ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:43:45 ID:???
膝は治らない
656ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:49:14 ID:???
>>630
なかーま
自分はキャファでクランク側を削ってもらってるよ
冬にシューズカバー付けるとこすれちゃう
657ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:56:41 ID:???
>>651
だから無理なく回せる低いギヤが必要
658ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 00:10:44 ID:???
ここ数日どうも話の通じない奴がいると思ったら、ジーパン君だったか
道理で
659ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 00:35:56 ID:???
クロスバイクに最近FC-M660いれてミドルが34だ36だインナー22は使いにくい、うんたらかんたら
リアは12-27でうんたらかんたら・・・
このへんの話題は全部ジーパン君
660ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 00:49:16 ID:???
ジーパンでクロス乗るのも当然本人の自由だけど、珍説開陳して荒らすのは勘弁してね
661ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 00:55:28 ID:???
ジーパンはすぐに穴が開く
662ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 01:00:28 ID:???
>>659
お前キモイよ・・・
ストーカーかw
663ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 01:04:13 ID:???
スレ読めば分かることにストーカーも糞もないだろ。
流石はジーパン。
頓珍漢。
664ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 01:53:28 ID:???
>>649
死ね
665ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 09:27:29 ID:???
ロードトリプルアウターの外しで
センター42だとインナーはどこまで下げられる?
FDの仕様だと16t差ってあるから数字のまま見るとインナー26tだが
調整次第で24t使えたりする?
666ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 09:57:39 ID:???
変速するかどうかでいえば42-24の18T差でも変速するだろうが、
インナーにしたときにチェーンが当たるリアの範囲が増えるぞ
フレーム等のパーツの組み合わせによるが、
42-26でリアの上半分が使えなかったって報告もある
667ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 10:04:59 ID:???
なるほど
26で半分使えないとなると24なら推して知るべしってことか
26~28くらいでやめとくのが得策っぽいな
さんくす
668ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 10:13:19 ID:???
何枚使えないかはパーツの組み合わせによって変わるし、
何枚使えなくてもいいかも人それぞれだけどな
トリプルのインナー×トップ近くでチェーンがミドルに当たる対策は、
1番いいのがミドルとインナーの歯数差を小さくすること
2番目はBBかクランクにスペーサーをかまして右クランクごと外側にずらすこと
(Qファクターが広くなるのでそれが問題ない人という条件はつく)
9sでも幅の狭い10sチェーンを使うとか、
アウターとクランクの間にスペーサーとかは劇的な効果はないはず
669ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 10:50:02 ID:???
引っかけピンのない古いタイプのギヤ板(シングル用ではない奴)を使うという手も。
670ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 11:02:17 ID:???
変速性能よりリアをどれだけ使えるかとアウターの歯数を重視するならな
671ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 12:14:26 ID:???
>>665
24-38でも待ってあげないと変速しない。
ピン無しよりは遥かにましだが。
672ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 12:16:57 ID:???
>>671
そりゃスギノあたりのミドルだからじゃね?
シマノのトリプル用39Tではどうよ
673ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 12:53:52 ID:???
>>667
そこでワッシャの出番ですよ。これで8s中5s使えるようになった。
アウター52Tも付けたままこれだけ使えれば十分。
674ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 13:03:00 ID:???
9/10sでそれすると泣き見るかも。
インナー一発お釈迦の危険あり。
675668:2009/02/20(金) 13:52:06 ID:???
間違えた、ミドルとインナーの場合だから>>668の一番下の行は
「インナーとクランクの間にスペーサー」に訂正

>>673
チェーンは何速用? クランク(とスルーアクスルでなければBB軸長)は何を使ってる?
リアセンターは何mmのフレーム?
676ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 15:19:05 ID:???
ちょっと待った、ジーパン!話は全部聞いた。
677668:2009/02/20(金) 15:44:13 ID:???
あとそれから、血液型と星座は?お気に入りのデートコースは?
住所はどのあたり?(おおまかでいいよ)好みのタイプは?チ○ポのサイズは?
678ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 15:58:07 ID:???

このスレにも変なストーカーが住み着いちゃったね・・・
自転車板を渡り歩く変態!
679ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 19:06:33 ID:???
誰か、メーカー違いのギア板を組み合わせてトリプルで使ってる人はおらぬか?
アウターとインナーがシルバーでセンターが黒のギア板構成だと見た目は奇異だろうか
手持ちの黒のコスペアクランクに35tのセンターは黒のギア板
アウターとインナーをスギノかTAのシルバーのギア板で組み合わせてみようかと
出来ればアウターをTAにしたら、インナーをスギノにして
全てメーカーが違うのも乙なもんかと思っておるが
680ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 21:02:31 ID:???
トリプルのディレイラー調整ができない俺が通りますよ。
681ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 00:12:01 ID:???
おらぬでござるよwおらぬw
682ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 01:29:07 ID:???
>>680
あんたバカぁ?
683ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 06:36:23 ID:???
ロードでもフラペをつけてクロスバイク同様の使い方(町乗りとポタ)しかしないなら
Qファクターはあまり関係ないだろうな
ロードにおける例外的事例については当人が好きにやればいい
他人に向かって「MTBクランクでも問題ないだろ」と言うのが間違いなのは、
ビンディングペダルをつけて100rpm前後を維持してみれば分かる
684avextrax:2009/02/21(土) 06:48:46 ID:B+xhjjND
鈴木亜美
☆Taku Takahashiプロデュース
New Single「Reincarnation」
2009.2.25 on sale!
【CD+DVD】AVCD-31557/B \1,890(税込)
【CD】AVCD-31558 \1,050(税込)

【CD収録】
Reincarnation(Original)
Dub-I-Dub
Reincarnation(Extended Version)
Reincarnation(Instrumental)

【DVD収録】
Reincarnation (music clip)
http://www.avexnet.or.jp/ami/index.html
685ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 11:56:39 ID:???
>>683
全くの馬鹿だな。
俺は120rpmでも全然問題ないぞ。
つーかそれが無理ならXCなんてできないぞ。w
それこそお前が勝手にやってろ。
いい加減Qファク厨市寝よ。
686ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 12:02:25 ID:???
XCなんて言ってないのに持ち出すあたりあんたも似たようなもんだ
687ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 12:02:55 ID:???
>>685
ジーパン君おはよう
688ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 12:39:26 ID:???
全然違うがな。
ジーパン履いてない。
もっこりはいとるわ。
689ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 12:58:22 ID:???
>>685
MTBクランクのQファクターで問題なく回せるとはうらやましいこった
Qファクターは広げるのは簡単だからな
欧米人のプロですら、MTBにダブルを使ってるのはQファクター減少が理由のひとつだってのに
690ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 13:15:53 ID:???
ダブルのMTB用コンポ欲しいよね
691ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 13:31:08 ID:???
Qファクの話題はこちらで
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1117341933/l50#tag535
俺にはわからん。
692ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 13:33:20 ID:???
MTB乗りがなんでこのスレにいるんだろう…
693673:2009/02/21(土) 13:33:26 ID:???
>>674
インナーがお釈迦になるってどんな状況?

>>675
チェーンは8s用。クランクはFSAベロトリプル。
BB軸長は計ったことない。調べると113mmと118mmと両方の記述がある。
リアセンターは418mmつーかジャイOCR3+タイオガ26T+ワッシャだよ。
ただし近々アルテ10sトリプルに変わる予定。
694ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 13:57:02 ID:???
>>689
MTBのダブルは必要が無いアウターを外してバッシュガードを付けてるんじゃ…
Qファクター減らすも何も、あれ以上意味のある程に狭めるとクランクがチェーンステーに干渉するぞ
695ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 14:05:24 ID:???
>694さん、それ、ちがいますよ。
696ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 15:03:47 ID:???
>>694
わかんないなら黙ってろよクロスだかMTBだかのジーパン君は
697ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 16:58:28 ID:???
Qファクターを考えられる程に狭く出来る時点でクロスなんじゃね?www
698ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:05:08 ID:???
>697さん、ハナシ、ズレてますよ。
699ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:10:10 ID:???
Qファク厨とジーパン小僧どっちもうぜえ
700ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:10:27 ID:???
完全にスレ違いになってるけど、Qファクター気にするくらいならクランク長を気にしないとダメだよ。
170mm以下出してるのって少ないよな。
ギア比を考えるならクランク長をないがしろには出来ないだろ。
701ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:13:21 ID:???
またスレがカオス化する話題を・・・
次からはいっそ『坂道を楽に登る方法を考えるスレ』にスレタイ変えるか?
702ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:15:50 ID:???
>>701
電動アシストだなw
703ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:18:16 ID:???
まぁとりあえず落ち着いてスレタイ読め
話はそれからだ
704ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:18:24 ID:???
ジーパンで電アシですね。わかります。
705ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:22:19 ID:???
>>700
登坂中のギアチェンジとは常にシフトアップでありダウンであってはならない
一度アップしたからにはそのギアで登り続けるしかないのだ
シフトダウンとは即ち撤退・敗走!!!
706ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:25:45 ID:???
理想論だがな。
707ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:28:52 ID:???
良い子はまねしちゃダメだぞ!
708ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:34:45 ID:???
ペダル踏み幅Qファクター-1mm
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205509132/
1 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2007/09/27(木) 08:41:13 ID:???
・重いギアを使えば速く走れる=パワーが出る
しかし未だお馬鹿理論を唱える者も居ます。
そう、踏み幅、Qファクターです。
踏み幅が狭い方がパワーが出る。
そんな宗教を語るスレです。
科学的見地なんて糞食らえ。
9 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2007/09/27(木) 18:31:21 ID:???
ここはQファクターなんか関係ねえ!というお馬鹿さん達用の隔離スレか
10 名前:ツール・ド・名無しさん [sage]: 2007/09/27(木) 18:53:34 ID:???
>>9
そのとおり
こんなクソスレ早く地獄に落ちた方が良し

これが最後のレスでdat落ちしました
これでしばらく静かだったが、ゴキブリのように復活したようだな
709ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:38:28 ID:???
3枚あった方が楽

以上
710ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:38:37 ID:???
Qファクターをカタログに載せてるメーカーは少ないし、簡単に調節出来る範囲はクリートをどこで固定するか、くらいだしあまり現実的じゃないよな。
711ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:38:58 ID:???
だいたい、Qファクター=踏み幅ってところから間違えてるじゃん。
712ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:46:02 ID:???
>>711
でも、意味があるのはチェーンステー幅より広くて踏み幅以内の寸法で、チェーンステー幅より広くなるのは当たり前だから、フレームビルダー以外は実際の意味としては変わらないんじゃないか?
713ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 17:50:03 ID:???
>>712
サスのリンクを忘れてるぜ!
714ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 18:00:08 ID:???
711だけど、>711は>708のリンクへのレスってことで理解してね。
Qファクターは『左右クランクのペダル取り付け部の外側間距離』だから踏み幅ではないと言う意味で書いた
踏み幅なら同クランク・BBでもペダルを変えることで変わってくる。

>712はもう少し簡潔に書いてくれないとバカな俺には意味がわかんない。ごめんね。
715ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 18:46:30 ID:???
以前から不思議だったんだけどQファクターの話題ってなんで荒れるの?
気になる人は気になるし、気にならない人はそれでいいじゃん?
自分は気になるから>>630みたいに加工して使ってるよってだけの話なのに。
716ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 18:55:55 ID:???
>>715
過去ログが16から残ってたからQファクターで検索してみたが、Qファクターなんか関係ねえ!
というお馬鹿さんが荒らしてるからだったよ
717ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 19:46:24 ID:???
まあ実際よほど長距離走るかレース以外は関係ないしな
一応データとして気にはするけどそれが支配的要素ではないということ
718ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 20:46:57 ID:???
支配的要素は空気抵抗ですからねそうですね
719ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 21:12:16 ID:???
スピードでないのはいいけど、後で膝悪くするのはちょっと困る
720ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 21:18:02 ID:???
>>719
これが結論だな
721ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 21:49:20 ID:???
サドルの高さなどと同様、些細なことが影響するんだろうね。
722ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:01:13 ID:???
>>716
つまりMTBクランクの奴が逆切れしてたぽいのかな
723ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:06:19 ID:???
どうでもいいからスレ違い
724ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:11:09 ID:???
ROTORの40-27Tってのが気になってるんだけれど、PCD110/74なんてクランク、現行品でROTOR以外にあるのかなぁ?
725ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:17:05 ID:???
いやトリプルクランクを使うとき、Qファクがどうでもいいとは言い切れない。
このスレっていかにロードを低ギア比化するかってスレだよね?
だけどスレタイにMTBの文字があるから、MTBクランクを使ってるクロス乗りが紛れ込んで、
話をややこしくしてる可能性があるかなとは思った。
726ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:29:52 ID:???
>>725
別にクロスバイクが低ギア比を求めてもいいんじゃないか?
ロード以上に速度を求めない層は多いと思うぞ。
それとも、ロード以外は認めないって事か?
727ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:35:55 ID:???
>>726
いやそうじゃなく、クロスは最初から低ギア比のが多い。
このスレの多くの人は高ギヤ比のロードを前提に話をしてるから話が食い違う。
728ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:39:51 ID:???
そういう話なら、確かにクロスバイクの場合は低ギア比よりも目指すのはクロースギアだよな。
729ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:43:55 ID:???
糞巣は元々ギア比が低すぎるくらいだから需要はないだろうが糞巣低ギア比化スレでも作れば良い。
スレタイにMTBあると言ってもMTBCSだろ。
間違いなく糞巣糊は新で欲しい。
どうせそんなニワカが山も走ったこともなく剛脚自慢を始めるんだろ。
しかも論点がずれてて走れる走れないとかで語っちゃうのな。
730ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:46:58 ID:???
>>726
ちなみにクロスでよく売れてると思われるジャイのエスケープR3は、標準がMTBクランクでギヤ比0.875と低い。
GIOSチェレステなんか最初から0.68ぐらいと超低ギヤードだった。今も売ってるかどうか知らないが。
731ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:54:09 ID:???
>>717
そうだよね。それで、純正じゃないギアとか使って性能を落とすくらいなら、
別にMTBクランクでいいじゃんとか思ってしまう
特に、ここは低ギア比のスレだけに。
あるものを使った方がいいのではって思ってしまう。
732ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:57:04 ID:???
>>725
ロードで、低ギアのセットが売ってないから仕方ないじゃん・・・
フラットバーロードの人も、MTBクランクセットとか使ってる人もいるでしょうに

Qファンクターのデメリットを避けるか、低ギア比によるメリットを取るかだよね
733ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:57:57 ID:???
>>730
思うんだがフロントはMTBのでいいが、クロスバイクのリアはロードのカセットでいいような気がするよな。
734ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 02:14:03 ID:???
なるほど、Qファクターの話題が荒れる原因がやっと理解できた。
735ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 02:31:12 ID:???
出発点が違う以上どうしようもないやね
736ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 02:35:28 ID:???
ROTORのクランク、説明書を読む限り少しだけだがQファクターをいじれるようになってるな。
当然チェーンラインも変わってしまうが、MTB向けのPCD110/74(Qファクターは163mm)をロードに転用すればかなりの低ギア比が実現出来るんじゃないか?
使うギア板は純正以外ならロードコンパクトとロードトリプルのインナーの組み合わせになるが。
737736:2009/02/22(日) 02:38:44 ID:???
あー、上の話は忘れてくれ。
Qファクターを考えるとノーマルでもロードのトリプルの方がまだ狭い。
163mmならXTRのM952に追いついた程度でしかない。
M952、デザインよかったよなぁ。
738ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 07:09:00 ID:???
>>729
アンチクロス厨の君もウザイから巣に帰ってくれないかな?
739ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 08:26:53 ID:???
>>733
シフターとRDの関係
740ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 08:30:24 ID:???
クロス乗りこそ巣に帰ってくださいお願いします
741ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 08:46:14 ID:???
それもこれも皆糞シマノが悪い
ニッチを狙わないスギノも同罪
742ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 08:52:45 ID:???
故障の防止は重要だけど、踏み幅が狭ければいいというものでもないからなあ
踏み幅はクリートの位置やペダルのワッシャーで広げられるから、
一般論としてはクランクのQファクターは狭いほうがいいけど
スルーアクスル式だと大手メーカー間の違いがあまりないから、
大きく変わるのはダブルかロードトリプルかMTB用(トリプル)かを変えるときだけだけど

ところでFSAのクランクのペダル軸部分にワッシャーが入ってるのはなんで?
他社にはないから補強とも思えないし、外して踏み幅を減らすためのものなんだろうか
743ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 09:05:19 ID:???
>ペダル軸部分にワッシャー
MTBのクランク参照
744ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 09:37:13 ID:???
>>731
長距離とレースを除くと、短〜中距離のマターリサイクリングしか残らないんだが
別にアンチクロスバイクではないが、その用途ならクロスバイクに
MTBクランクがついてるように、Qファクターはあまり関係ないだろうな
そういう使い方の人は好きに選べばいい
個人的には長距離や各種レースにも使えるような、
Qファクターの大きくない低ギア比化が知りたい
745ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 09:52:15 ID:???
746ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 10:33:44 ID:???
>>744
MTBCS使うがよろし
747ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 11:01:06 ID:???
>>745
カーボンあるいはFSAに限ったことじゃないんだけどね
シマノのフリーライド系とか
748ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 11:47:55 ID:???
>>746
わざわざ9sに戻せと
シマノ10sは79デュラでようやく28Tなんだよ
749ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 11:54:50 ID:???
>>744
MTBも長距離の競技なかったっけ?
マラソンってのがあったでしょ。
750ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 12:14:39 ID:???
>>749
ああ、この前復帰後のランスがいきなり2位になったみたいなやつだな。
どんなのに乗ってたんだろう。
751ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 12:17:27 ID:???
>>739
クロスバイクはかなりコンポは混ぜて付けてるから別にリアRDをSORAとかにしても問題ないだろう。
(基本はDEORE9SなのにFDはC50とか凄い組み合わせもある)
リアのシフターは段数が同じなら普通に使えるし。
752ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 12:52:24 ID:???
>>751
でも市販のクロスだと、あまりコンポを混在してるの売ってないよね?
フラットバーロードなら、大抵、前も後ろもロードコンポ
前をMTBにしてると、後ろもMTBが多いよ
カスタムみたいなのを作ってる小企業が趣味みたいにちょっと売ってる感じじゃない?混在コンポのクロスって
753ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 13:54:50 ID:???
>>751
現実無視してクロスの話続けたい?
754ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 14:03:04 ID:???
>>753
そうですね、ネタも無いですね
755ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 14:12:51 ID:???
んじゃ、へっぽこネタ投下。

XC-Pro MDをインナー外し29/44(9速用CR)リア11-23(9s) BB Tange LN7922 107mmでQファク約148mm
XC-Proとか730XT/60DXの旧MTBクランクはインナー取り付けにスペーサかます構造なので、外しちゃうと内側に出っ張りが無くなるのがイイ!
唯一欠点は入手性とスクエアBBってところだなぁ。>>673
チェーンリング間のクリアランスが広い状態で、ナローなチェーンを使うと
シフトダウン時にチェーンの内プレートと外プレートの間に歯先に乗っかって噛みこむ
ジャムってしまうとインナー側の歯が曲がってしまう。古い7速8速規格のクランク(チェーンリングの間隔が広い)をいろいろ使ってきたけど、9速以上のチェーンを使うと高確率でジャムる。
俺はコレで今は手に入らないサンツアー純正のミドルリングをお釈迦にしちまったよ ○rz
756ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 14:16:58 ID:???
携帯からで改行変だった。
>673で改行して読んで。
757ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 15:44:42 ID:???
Qファクは、レースで速さを追求してる人のみ重要ってことにしたい人がいる
みたいだけど、それは違う。
Qファク広いと速さを追求しなくてもヒザにくる。
なんなら踏み幅がMTB並みになるように、クリート位置を調整してみるといい。
自分は30キロも走らないうちに、ヒザに痛みが出た。
そのへんは個人差がかなりあると思うけど、MTBクランクをロードで使用して
支障がないという人は、少数派だと思われる

758ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 16:03:26 ID:???
ま、少数か多数かはともかく、そういう人がいることは認めるべきだよな
ポジション出しが重要なのは誰しもわかってるだろうし
759ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 16:09:04 ID:???
>>755
昔のMTBクランクはBB短くすればQファクターかなり狭くできるんだよね
シクロクロスでもインナー外してサンツアーのPCD94使ってる人がいたような
チェーンリング間隔は削るしかないか
760ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 16:14:09 ID:???
>>757
そりゃあイレギュラーな組み合わせだから当然だろ
自説に固執してる時点で君も同レベル
761ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 16:21:36 ID:???
そんな必死に否定しなくてもよかろうに
それぞれ好きに組むしかないんだから、Qファクターを考慮して組む人がいようとなんら問題ないじゃんw
762ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 16:32:08 ID:???
>>757
ちょっと前のレス読んでれば、常識が通じる相手じゃないことくらい分かるだろ
このスレには一人を除いて常識人しかいないんだから無視しとけよ
763ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 16:32:31 ID:???
>>759
今でもちょっとだけなら出来るよ。
MTBのホローテック2は取り付け時にスペーサーを挟む数を減らしてやれば数ミリ内側に寄せる事が出来る。
ただ、最低限必要なスペーサーの数があるので左右均等にならなくなるのが難点だな。
764ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 18:06:57 ID:???
>759
そそ、PCD94のやつ
チェーンリングは9/10s用を使えば大丈夫そう。
765ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 18:13:07 ID:???
>>755
MDはBBはシマノテーパーじゃないんじゃないの?
766ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 18:22:46 ID:???
>>764
過去にシマノ9sリング+サードパーティークランクでミドル→インナーで噛みまくりだったけど
ほんとに大丈夫?
767ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 19:05:44 ID:???
>765
やっぱ違うの?FC-M730だと113mmで結構狭まるのに107mmまで使わないと狭まらないのでもしやとは思っていたけど・・・
しょっちゅう緩んでしまうわけでもないのでなんとかなってるけど。

>766
PCD94のシマノリングは使ったことないのでほんとに?と聞かれても分からない
目安はチェーンの切れ端数コマをアウター内側にあてがって、素直にインナーなりセンターにはまってくれれば安心だと思う。
もし、チェーンの内プレートと外プレートに歯がひっかかるようだとリスクはあると思う。

ま、2ちゃんの書き込みだから話半分で眺めて、判断はOK/NG自身で判断してください。
768ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 20:21:55 ID:???
ミドル→インナーは危険だけど、アウター→ミドルなら7sリングでも噛みはしないと思う
歯先に乗っかって滑ることはあるだろう
769ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 20:35:29 ID:???
さぁ、そろそろスレタイの話に戻ろうか
770ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 21:09:29 ID:???
もう次から天ぷらに入れれば?

ロードバイク低ギア比化にともなうQファクターや変速性能の話はスレ違いではありませんって。
低脳がいちいち湧いてきてウザいからさ。
771ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 21:11:25 ID:???
とっくに流れは戻ってることに気づかない人達
772ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 21:41:38 ID:???
>>770スレ違いの低脳死ね。
773ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 21:49:53 ID:ZfBKrhQq
>>772
じゃああなたはギア比が下がれば何でもいいのかい?
774ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 22:02:17 ID:???
シマノがPCD130/74のダブルのクランクを発売すれば
すべて解決なんだがなー。
さすがにアウター38以下はいらんだろ?
775ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 22:08:33 ID:PfpedIKx
>>772
いつまで荒らせば気が済むんだ?
お前が荒らすからQファクターの話題が出しずらいだけで、低ギアとQファクターは切っても切れない関係だろうが。
776ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 22:09:15 ID:???
>>774
最小の組み合わせで40/24Tか。
ツーリング車にもいいなぁ。
アウターのPCDは何でもいいからシマノ作ってくれないかなー。
ROTORのMTB用はクランクが170mmスタートなんで、ちょっと使いづらい。('A`)
777777:2009/02/22(日) 22:12:15 ID:???
777


778ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 22:24:07 ID:???
>>774
そうでもない
俺の理想ギアは以下の通りPCD130/74では実現不可能でつ

46-33-23
12-13-14-15-16-17-18-19-20-22-24(11s)
779ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 22:31:50 ID:???
4段シフトアップダウンが一気に出来るんなら俺も欲しいけどなw
780ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 22:39:24 ID:???
>>779
そこまで一気にシフトチェンジするのはチェーントラブルの元になりやすいからやらないなぁ。
そもそもラチェットで変速するタイプのシフターだと出来ない様な気がするが、SRAMやカンパだと出来るのかな。
781ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 22:40:43 ID:???
>>759
ロードトリプルも含めてBBを短くすればQファクターは小さくできるけど、
ミドル&インナーのチェーンラインがダブルのアウター&インナーより
元から小さい(中心寄り)のにさらに小さくなるな
インナーでリア何速使えるかにも悪影響を及ぼす
現状ではコンパクトより低ギアな純正ダブルはほとんどないから、
やっぱMTB用ダブルが増えて欲しいわ
782ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 23:15:43 ID:???
踏み幅厨いい加減に汁!
783ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 23:20:50 ID:???
>>781
これ買えばいいじゃん
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/mountain/slx/product.-code-FC-M665.-type-.html


36-22Tダブル
まさにここの住人向けクランクじゃない?
784ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 23:29:50 ID:???
>>783
ここで話しているMTB用のダブルのクランクっていうのとは
また違うと思うんだが、知っててのボケなのか?w
785ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 23:39:56 ID:???
>>776
>最小の組み合わせで40/24Tか。

なんで40なんだよか?
PCD130で39は普通にあるだろぜ?
38もあるよだろ?
786ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 23:41:55 ID:???
普通に考えたらボケなんだけどね
ジーパンだからマジなんだよね。
787ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 23:46:21 ID:???
>>783
だからMTB用ダブルはロード用トリプルよりQファクが広いと何度言ったら
788ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 23:54:24 ID:???
>>783
>>787でも言われてるが、それを使うならロード用トリプルのアウター外しの方が現実的だ
789ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 00:00:09 ID:???
Q厨も分かってねんだw

ジーパン VS Q厨
面白くなってきました
さあジーパンはこのツッコミをどう返すのか。
790ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 00:02:27 ID:???
>>781
MTB用ダブルは今後定着するかもしれないが、MTBのために作る以上、ロードトリプルより狭くなることはないだろう
ロードトリプルと同程度なら十分使えるけど、やっぱりロード用が欲しい
791ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 00:06:10 ID:???
>>789
わかってない人はそうやって答えをはぐらかす
792ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 00:17:01 ID:???
>>785
ゴメン、インナー最小の場合にFDのキャパ最大にするとアウター40Tだな、と。
インナーで24Tあればアウターは最小を求める事も無いし。
793ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 00:19:49 ID:???
>>783
それはさすがに小さすぎw
794ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 00:30:40 ID:???
ショッキング&善処する可能性が全く見えない回答だ…
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q2.html
795ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 00:32:22 ID:???
>>794
その手の回答って、普通現状のラインナップでの答えしかしないのは当たり前だろ
796ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 00:35:05 ID:???
シクロの選手用に特別に供給してる48Tを市販しないのって
UCIルールに違反してないか?
797ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 00:39:23 ID:???
元々反社会的な企業なんだから今更
798ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 00:44:32 ID:???
>>794
シマノ(みたいなコンポメーカー)が小さいチェーンリングを作るなら、
FDもそれに対応させないといけないからな
もちろんシマノの製品としておかしくない変速性能で
799ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 01:21:06 ID:???
FDの問題じゃないだろ
デュラのアウターのA/Bタイプみたいにバリエーションを増やしたくないからだろう
あと78デュラに50-39があるから、そのFAQは古い
画像も5500だし、R700も出てない頃のじゃないか
800ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 01:27:53 ID:???
売れる物と本当に良い物は必ずしも一致しないからなぁ。WindowsやWordが良い例。
801ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 01:56:30 ID:???
>>783
ギヤ比的には、ホント理想的だわ
11-28のカセット使えば、もう完璧だね
でもやっぱQファク激広なのかな?
802ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 03:04:42 ID:???
>>800
アップルのマックとロータリーエンジンのクルマとHD DVDとMCカートリッジを使ってる俺をなぐさめてくれてるんですね、ありがとう
803ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 03:58:55 ID:???
あのさぁ、よくトリプルのアウター外しって言うけど
別にアウター外さなくてもセンタートップでチェーンが
干渉することなくない?

現行105のトリプルなんだけど今見てみたら
アウターにはも当たってなかったよ。ダンシングして
フレームがしなった時にはまた違うのかな?

それよりアウター外そうがセンタートップだと
チェーンが斜めすぎてやばそうな感じを受けた。
だからトリプルのアウター外しも完璧ではないなと思ったね。

42−30のダブルクランクが出てほしい。
804ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 04:06:50 ID:???
>>794

確かにショッキングだ。

>50Tがあります。
>50T以下のアウターチェーンリングはありません。

どっちなんだよ、って話だよな?
805ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 04:17:18 ID:???
小学校の算数で「未満」を習った日に風でもひいたんだろう
それでよくシマノに入社できたもんだ
まあ質問者も間違ってるんだけどな
806ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 07:17:16 ID:???
>>800
どっちも競争が機能してない市場じゃん
ナンバーワンは後追いでいいってのがセオリーだしな

>>803
多少の軽量化&ダブルの変速系を流用するのが理由
807ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 07:27:15 ID:???
>>803
同意
俺はティアグラトリプルだけど同じだ
そしてフリーにトップ11Tを入れればアウター50Tが不要だと思う
808ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 08:46:18 ID:???
>>803
アウター外しはチェーンラインが問題なんだよな
ボントレのクランク(44×29)をTREKの交換パーツとして取り寄せてみる?
あるいはトルバティブのクランク用のPCD130&74のスパイダーアームをワンオフで作ってもらうとか
ワンオフのクランクを自作してる香港人(日本在住)がいたな
809ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 09:54:38 ID:???
>>802
ちょい受けた。乙。MCカートリッジはうちにも数個あるがプレーヤーがないw
810ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 11:15:20 ID:???
>>802
βとかLカセットとかVHDとかも持ってる?
811ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 11:27:29 ID:???
まぁ、HD DVDは悪いモノが売れなかっただけの話だけどな
812ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 12:08:51 ID:???
容量は少ないがメディアが安いって規格で、実際はメディアが安くならなかったからな
DVD-Rからの設備の流用割合が高いのが謳い文句だが、
生産ラインではCD-Rのラインを改修することが多くてBDとコストが変わらなかったらしい
ロータリーは嫌いじゃないが趣味のアイテムって位置付けに落ち着いたな
マックは優れた点はいろいろあるらしいが、PCで重要なのはOSよりアプリ
要はクランクも含めて、多数派がそこそこ満足するものが主流を占めるということ
小メーカーが革新的製品を出してのし上がったり、大手にパクられたりってこともたまにはあるけど
813ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 12:33:21 ID:???
>>803
>センタートップでチェーンが干渉することなくない?
ホントですか?
814ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 13:11:37 ID:???
>>755
亀レスすまん。ワッシャは8s限定技ってことなんかな?
じゃアルテトリプルだとインナーで何速まで使えるもん?
アルテ標準の52-39-30を26Tに変えて使う予定。
815ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 13:12:15 ID:???
これまた例によって歯数等のパーツの組み合わせとセッティング次第の希ガス
816ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 13:29:41 ID:???
>>810
DCCやDATもあるわよ。
817803:2009/02/23(月) 18:41:27 ID:???
>>808
ボントレガーいいね!トレックの21万の完成車に付いてる奴ならそんなに
高そうじゃないし。
てゆうか今コンフォートロードが流行ってるからシマノにはそれ用のコンポを
出して欲しいよね。コンパクトやトリプルではダメな気がする。いや、PCD110
の44Tアウターを出してもらえさえすればいいのかな?

>>813
ほんと。自転車ひっくり返して上も下も確認したよ。ただ乗車時ではないから
実際はどうなのかな?フレームってけっこうたわむっていうし。ただ自分はセンターで
トップ入れるのは通勤路に一箇所だけある下り坂で足が回りきるのを防ぐためだけ
なんだけど、それでもアウターに当たってるような音や感触がするのはチェーンラインの
せいだと思う。センタートップで空回ししてみればわかるよ。極端に斜めになってるせいで
チェーンが苦しそうw

ちなみに105のトリプルでカセットは11−23、自転車はハープのA800ね。

些細な軽量化と裾汚れ防止、あと落車時のチェーンリング保護のためにアルフィーネの
バッシュガードでもつけようと思ってたけど50のアウターは付けておこうかな。ツーリングに
行ったときに役立ちそうだし。普段使わないものだから取っ払いたい気もあるけど可能性の
一つを潰すことにもなっちゃうからねえ。
818ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 19:08:08 ID:???
>>787
でもMTBのトリプルをかうよりはましだろ?
そして、MTBのダブルってこれが初じゃないのか?

>>788
しかし、アウターを外しても、ロード用は純正なら、最小は30Tしかないじゃないか
22Tを使いたい人は、MTBしか選択肢がない
819ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 19:09:23 ID:???
乗車してないのかよ!
まあ本題はアウター外しでセンタートップの時のチェーンラインだよな
820ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 19:11:56 ID:???
>でもMTBのトリプルをかうよりはましだろ?
いや普通ロードトリプル買いますが
>そして、MTBのダブルってこれが初じゃないのか?
10年くらい前にリッチーが
>22Tを使いたい人は、MTBしか選択肢がない
24Tで足りなかったらスプロケ大きくすればいいじゃない
821ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 19:40:14 ID:???
>820
ジーパンにマジレス
822820:2009/02/23(月) 20:48:20 ID:???
スマンorz
823ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 21:58:08 ID:???
いや、自分はチノパンだけど
824ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 22:02:04 ID:???
>>820
純正では、24Tすらないじゃん
他社の使ったら変速性能も落ちるし、耐久性やこぎやすさも影響しそう
Qファクター気にするのに、そういうことは全く気にしないのが不思議だよw
リングによっても力の分配率が絶対に変わるだろうに。
825ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 22:23:08 ID:???
インナーって変速性能には関係なさそうだけどどうなの?
826ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 22:33:25 ID:???
おう、答えてやれジーパン!こと>824
827ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 22:43:49 ID:???
44×28のダブル、俺も欲しいな
とりあえず、ロードトリプル注文するか・・・・
828ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 22:57:46 ID:???
40-24くらいがいいな。
829ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 23:40:52 ID:???
>>828
俺のパスハンと同じだ。
830ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 23:44:03 ID:???
>>825
シフトダウンは関係ないが、アップはあり
デュラはインナー39と42でアウターの設計が違う
でもシマノなら歯数差キャパ以内なら余裕で変速してくれるから、使いたいギア比優先でいい

824は正確さ皆無の妄言なんで無視してね
831ツール・ド・名無しさん:2009/02/23(月) 23:50:46 ID:???
PCD94のダブルってTAだけかね?
832ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 01:16:29 ID:???
>>818
MTB用トリプルのアウターをバッシュガードに変えたものだろ
Qファクターは変わらんぞ

>>824
変速性能は多少落ちるが(でも>>830の言うように変速性能は十分に高い)、
Qファクターが広がって身体に負担がかかるよりはずっとマシ
脚の長さと骨盤の幅がかなりあればMTBクランクのQファクターでも問題ないのかもしれないがな
Qファクターの話をするなら当然ビンディングペダルは使ってるんだろうな?
833ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 01:26:24 ID:???
824は正確さ皆無の妄言なんで無視してね
834ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 01:45:04 ID:???
一つ質問したいのだが、MTB乗りはQファクターが広いクランクで脚に負担かけまくりなの?
長い距離を乗るわけではないからあまり負担をかけていないという解釈でおk?
835ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 01:45:31 ID:???
>>817
トレックのなんてモデル?
日本向けの2009年モデルではMTBダブルのついてるのは
Elite 9.9 SSL(71万円)とTop Fuel 9.9 SSL(79万円)しか見つからないんだけど
クランクはどっちもFSA
ボントレのMTBダブルクランクを見た気がするのはどこだっけな……
836ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 01:55:58 ID:???
>>834
MTBだって長距離競技あるだろ
マラソン・クロスカントリーとかだと、100キロ走るんだぞ?
そんなにQファクターが重要なら、何でメーカーが対応しないんだ?
837ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 02:06:35 ID:???
トッププロ向けには対応しはじめてるようだ
838834:2009/02/24(火) 02:08:03 ID:???
>>836
そう。
MTBにも長距離競技があるから疑問だった。
長距離競技に出るときだけロードクランクでも使っているのかと思ったが、それは苦しい想像だね。
あるいは、MTB乗りの多くは骨盤が広いとも思ってみたが、これも苦しいね。

ということは、このスレでMTBクランクだとQファクターがうんたらかんたら言っている連中は頭おかしいということか?
839ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 02:08:58 ID:???
トッププロレヴェルの走りをするわけでもないにのなw
840ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 02:10:54 ID:???
Qファク厨涙目
841ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 02:11:38 ID:???
そうなんだよなぁ。そこまで追い込むほど走ってるのかすごい疑問だw
842ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 02:15:14 ID:???
要するに、
MTBのクランクを使うのはかっこ悪いから使いたくねー
というのがQファク厨の本音なんでしょ?
843ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 02:38:55 ID:???
>>836
MTBはチェーンステーが幅広でチェーンラインも大きいので
トリプルだとあれくらいのQファクターにはなる
(フレームの設計で多少変わるので、色々なフレームに対応させるマージン含む)
ダブルかつフレームを選んでいいならロードトリプル並に狭くできる
最近のプロはダブル使用が多いと聞いたがMTBは詳しくないのでどれだけかは知らん
844803:2009/02/24(火) 02:44:40 ID:???
>>835
これ
ttp://www.trekbikes.co.jp/bikes/bike.php?eid=00023&category2=commuting

ごめん46×38だった。インナーを34にできればいいかも。105と組み合わせてるし。
845ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 03:00:36 ID:???
>>843
で、結局MTB海苔は膝に負担をかけているの?いないの?

Qファクターが広がると(脚の長さと骨盤の幅がかなりある場合を除いて)身体に負担がかかると>>832は主張しているが
846ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 04:28:06 ID:???
まあ、狭いに越したことはないが、MTB用のクランクだからといって
ホビーのレベルで膝を壊したり膝がおかしくなることはないだろ。
俺の周りのMTB乗り(レースにも出ている)でフレーム構造上
しかたなくMTBのクランクをMTBにつけていると言う奴はいないぞw
847ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 05:21:41 ID:???
ジーパン君にかまうなと言われるかもしれんが、こうもネタ連投されるとね…
100m走に例えると、前半がMTBで、後半がロード
スタートはQファクターが広くケイデンスは低い、加速が終わったらQファクターは狭くなってケイデンスは上がる
ギャップを乗り越えたり体重移動が激しいMTBでは、Qファクターは広いしクランク長も伸びる
ジーパン君はMTBもロードも知らないから無理もないけど、クロス乗りの地位を落とすマネは止めてくれないか?
848ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 05:27:28 ID:???
反対意見は何でもジーパン君の書きこみと思いたい
反対意見はすべて同一人物の書きこみと思いたい

それがQファクター厨クオリティ
849ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 05:54:19 ID:???
ジーパンクロス初心者ならともかく、ロードかMTB乗っててあれじゃあ救いようがないなぁ
850ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 06:17:20 ID:???
で、いつまでも無い物ねだりですか?w
851ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 08:31:43 ID:???
Qファク無視厨はビンディング付けて
長距離走ったことがない
相当大柄
膝こわしてから後悔するタイプ

のどれか
852ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 08:42:36 ID:???
と、一日300km以上走ったことないヘタレが想像だけで吠えております
853ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 09:04:44 ID:???
いろいろトライ&エラー繰り返してる奴は自分に合った組み合わせを知ってるんだろうな。
その組み合わせは大概既出で今更書かない。

自説(受け売り)以外理解出来ない自転車乗り・論点が掴めてない事すら気付かない初心者
そして、受け売りも実体験の如く書き込める2ちゃんというバトルフィールド、これで荒れないはずがない。

知らない情報を得るには、糞の役にも立たないけど、娯楽としてはなかなか面白い流れになっている。
854ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 09:35:35 ID:???
>>844
明らかにPCD130mmじゃん
46×34が欲しいならコンパクトクランクのアウター交換でいいはず
855ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 09:40:58 ID:???
MTBもロードも両方乗ってる人間ならわかると思うが、MTBでロード並みに回転上げて走るのは相当辛い。
車重やタイヤの路面抵抗の問題もあるが、最大の理由はQファクタの違い。
ではなぜMTBはQファクタの広いものしか無いのかと言えば、>>843が言うように「他に選択肢が無いから」。
事実、最近のクロカンレースではロードのダブルクランクを使う人が増えている。
そのうちメーカー側もQファクタの狭く出来るフレームやコンポを一般化してくる流れになると思う。
856ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 10:20:03 ID:???
>>852
で、藻前は一日に何kg走るの?w
857ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 12:45:37 ID:???
1日700kmは余裕ですが?
858ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 13:18:55 ID:???
MTBでは例え負担がかかろうと、平坦な道走ってるわけじゃないから仕方ないってだけだよなw
小学生でもわかりそうなものなのにいい歳してわからない悲しさ
859ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 13:21:10 ID:???
MTBって遅くなるだけなのに、どうしてサスなんてついてるの?
860ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 13:38:45 ID:???
>>855
レースは賞金とかも出るんだぞ
そんな理由ならとっくに作られてるだろ
861ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 13:40:10 ID:???
>>860
だからトップ選手の間では既に一般化してるっつーの。
862ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 13:59:09 ID:???
>>861
何でトップだっけ?本当に効果あるなら、プロ選手はみんな真似するだろうがw
スピード社のスーツを思い出せ。
猫も杓子も真似したろ。今や女子選手で、普通の水着を着る選手皆無になっちまったぞw
アマチュアでもな
本当にそうなら、何故シマノは製品化しない?
863ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 14:06:15 ID:???
操作性、走破性が悪化するから
お願いだからもうMTB初心者スレにでも行ってくださいよ・・・
864ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 14:06:50 ID:???
シマノが製品化するのは周回遅れが常。
865ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 14:08:25 ID:???
>>862
MTBのQファクターを狭くしようすると、フレームメーカーとコンポメーカー両方で協調して進める必要があるんだからそんな簡単に事が進むわけないだろうが。
866ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 14:16:45 ID:???
>>865
Qファクターなんて今に始まったことじゃないだろ
そうなら、もうとっくにメーカーと強力してそういうの作ってるよ
ロードが昨日できたわけじゃないだろw
867ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 14:25:38 ID:???
      ___
      ( >>863
      \  _/
. .... ..: : :: :: ::: ::V: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・     __
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・  /   \
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、< >>853 )
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚\__/
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l  
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ

868ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 14:31:55 ID:???
コンパクトクランクもシマノはみょーに遅かったな
869ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 14:35:04 ID:???
870ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 15:13:14 ID:???
シマノは技術力はあれどニーズや時流を読むのは下手
871ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 15:14:11 ID:???
>>862
中堅以下のプロは機材選択をサプライヤーに制限されるから
大手メーカーでQファクターの狭いMTBクランクはまだほとんどない
大抵はXCとAM兼用のトリプルだ
スピード社の水着だって明らかな性能差があってオリンピックのメダルに影響するから
土壇場で契約外使用が認められただけで、それまでは北島ですら使えなかったのを忘れたのか?

なぜシマノが製品化しないかというのは、シマノはフレーム側の対応が必要な変更は主導しないから
オクタリンクやスルーアクスルのようにフレームに影響しない変更はやるし、
パワーコアのようにフレームメーカーから要請があれば一緒にやる
872ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 22:00:05 ID:???
>>871
スピード社のは使えなかったが、日本製の亜流は使えただろw
ソープが活躍し始めてから、みんな鮫肌スーツになったじゃん
もしMTBの世界で、短いQファクターで優勝しまくっているなら、すぐにそれを真似するはずだぞ
勝負の世界はシビアだからな。遊びでやってるわけじゃないんだよ
それこそここでアマチュアが自分好みにロードクランクを改造して使ってるようにね
じゃあ、MTBの選手はみんな短いQファクターのを使ってるのか?ってなるとそんなことほとんどない

昔は重いギアがプロの世界でも重視されていたけど、軽いギアでケイデンスを上げて優勝した
選手が出たら、今度はその方法が見直されてきたでしょ?
それと同じことだよ
873ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 22:22:44 ID:???
恥の上塗りつーか恥かいてることに気づいてないのか
874ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 22:32:52 ID:???
自転車板にもIDが欲しいねー
強制IPでもいいやw
875ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 22:36:24 ID:???
ID出さない香具師が言うセリフじゃないな
876ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 22:45:29 ID:???
全員がID出る状態でなければ一人で出してもただのアホ
ageでも迷惑なだけ
877ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 22:45:41 ID:???
>>872は論理的だろ思うが
現実的に考えて、Qファクターが偏重されてるなら、MTBがそういう方向に進まないのはおかしい
878ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:05:04 ID:???
そっかー、Qファクターの話題はこんな風に荒れるのかぁぁ。
Qファクターは意味ないと一生懸命がんばる人が出るからなんだなー?
879ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:06:55 ID:???
単純な話、悪路でバランス取って走るにはある程度の踏み幅があった方が安定する。
距離は関係ない。車体が左右に振られる状況にあるか否かだ。
同様に悪路ではハンドル幅も広めな方がいい。

そして舗装路を走り、外乱といえば風の抵抗が主になるロードバイクは幅が狭い傾向になる。
脚の回転も高めで淡々と回し続けるだけなので骨盤幅に合ったペダル踏み幅の方がいい。
ハンドル幅も肩幅程度でいい。

これだけの事でしょ
走る場所に合わせたペダル踏み幅とハンドル幅。
このスレの場合は、ロードバイクに低いギアをつけたいという趣旨なので、走る場所は舗装路。
あくまで普通のロードバイクと同じ踏み幅を目指して当たり前。

踏み幅広げて悪路を走りたい人はスレ違い
880ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:09:30 ID:???
その幅が広いわけだが
881ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:13:29 ID:???
>>879
>踏み幅広げて悪路を走りたい人はスレ違い


低ギアだったら、Qファクター広くてもスレチガイではないんでない?
狭いQファクターを使おうってスレではないわけでしょ?
狭いことによるメリットは、膝を痛めないと
だったら、低ギアで、坂道楽とかとは、また違う話じゃん
実際は、多少広がっても、即膝を壊すレベルの話ではないわけだし
好みの問題では?

Qファクターも狭いならそれにこしたことはないんだろうが、偏重しすぎてる気がする
882ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:16:11 ID:???
>>879
確かにそうだな

でもここで荒らしてる人には意味がないよ
だって彼は「踏み幅なんて狭くても広くても関係ない、単にギア比が下がればいい」と思ってる人なんだから
883ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:17:56 ID:???
>>882
そういうわけでもないけどね
ロード用で、低ギアのセットが売ってればそれを買うけど
売ってないから、MTB用使うってだけの話だから
乗ってるバイクがクロスってのもあるけど
884ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:19:48 ID:???
>>882
そんなことないでしょ。荒らしてる彼は単に皆の邪魔がしたくて荒らしてるだけ
だって荒らす気がないのなら、、、

「みんな踏み幅を気にして大変だねー。俺は何でも乗れるから平気だよ」

って言えば済むのに、踏み幅の話題そのものを抹消しようとしてるんだから
885882:2009/02/24(火) 23:23:33 ID:???
>>884

> 踏み幅の話題そのものを抹消しようとしてるんだから

確かにそうだ、踏み幅の話題を無かった事にしたいらしいな彼は
886ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 23:46:00 ID:???
狭いQファクター欲しがるのはチビだから?
887ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 00:04:03 ID:???
チビではないなぁ。175cmあるし、以前も書いたけど骨盤幅は割と広いほう。
だけど自分は短距離でもロードトリプルの漕ぎ辛さが気になる。
888ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 00:14:26 ID:???
まぁ、O脚、X脚色々あるんだから仕方ないな
889ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 00:22:37 ID:???
恨めしいのは、クランクアームがチェーンリングの回転面より外側にけっこう膨らんでる点。
アームがもっと真っ直ぐ出てればダブル並みの広さがすぐできそうなのに。
ペダル取り付け穴付近はけっこう分厚いみたいだしいっそ削るか?
クランク側2mmペダル側2mm削ったら、左右で8mm縮めれるけどそこまで根性ないや・・。
890ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 00:25:13 ID:???
>>889
ガイシュツだけどキャファでクランク削ってくれるよ
891ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 00:33:36 ID:???
>>890
残念、ちょっと遠い・・。
892ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 01:15:09 ID:???
>>890
後学のためにどのクランクを何mm削ったか教えてください。
または何mmまで削れるものなのか?
893ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 01:33:47 ID:???
>>853
同意。
受け売りどうしの罵りあいを眺めるのは、娯楽としては面白いね。
894海原雄山:2009/02/25(水) 01:48:36 ID:???
>>881
まったくおっしゃるとおりですな。

MTBのクランクを使って膝を壊すとかどんだけ貧弱なんだよとw
狭い方が走りやすいということと少しでも広ければ膝壊すことと混同する馬鹿チンは、
もうどうしようもありません。

狭い方が好みであるというのなら、それはそれでいいが、ロクに走ってもいないくせに
膝壊すなどとほざいてはいけない。

というか、舗装路でMTBに乗った私より高回転+綺麗なペダリングをしてから踏み幅の
話をしてもらいたいものですな。

私はMTBに乗ってもランドナーに乗っても、QファクQファク馬鹿の一つ覚えみたいに
唱えている諸君よりはよいペダリングをするし、膝も壊していませんよ。
895ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 01:50:00 ID:???
受け売り同士っていうとその通りなんだろうけどね。
実際は、Qファクターが狭くないと乗れないなんて
言ってる人も、実際に膝にダメージを受けた人なんていなくて、ほとんど気のせいレベルのプラシーボだろうしな

俺もMTB用クランクでずっと乗ってるけど、膝を壊したことも違和感を感じたこともないし
896ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 02:05:24 ID:???
勝手に是非を論じてろ。気になる人にとっては意味ねーから。
897ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 02:27:06 ID:???
PCオタクに似てるな必要ないのに、最高スペックを求めてしまうところが
898ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 02:32:41 ID:???
>>891-892
僕は関東だけど、宅急便で送ってやってもらいましたよ。
シューズとクランクのすき間が5mmだから5mm削って欲しいとメールしたら、
強度的に3mmに留めておいた方がいいと言われ3mmだけ削ってもらいました。
3mmでも体感できましたよ。
2年前で料金は3千円でした。
まずはメールして相談してみればいいと思います。
899ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 02:58:04 ID:???
>俺もMTB用クランクでずっと乗ってるけど、膝を壊したことも違和感を感じたこともないし

これが物凄く馬鹿っぽい
900:2009/02/25(水) 03:07:23 ID:???
言うに事欠いたQファク厨がやっと吐き出したセリフw
901ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 03:10:02 ID:???
俺が実感できない理解できないことは全て嘘なんですね、わかります。
902ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 03:11:13 ID:???
全て嘘とは言ってないだろ
だから、受け売り同士って言ってるわけじゃん
自分の実感できる範囲ではそれしか分からないのだから
903ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 03:12:13 ID:???
俺が実感できないことは全て気のせいプラシーボとしか言ってない
904ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 03:16:58 ID:???
自分が大丈夫だから、他人もほとんど気のせいレベルのプラシーボという主張はやっぱり馬鹿っぽい
905ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 03:21:43 ID:???
>>904
で、君はQファクターが気になって気になって仕方がないの?
一生悩んでろよw
906ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 03:31:18 ID:???
Qファクターか。昨日買った105トリプルクランクは一昔前の105
ダブルクランクと同じQファクターって書いてありましたよっと。
907ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 04:50:01 ID:???
当時の105のダブルクランクを使っていた人たちのなかは、
踏み幅が広いせいで膝を壊した人がいたのでしょうね。
908906:2009/02/25(水) 05:03:40 ID:???
>>907
人たちのなかは?人達の中には、の間違いだよね?
それともあなた日本語不得意?高校生だからってそれはまずいw

当時っていってもそんなに昔じゃなさそうだけど。
たしか番号的に1こ前か2こ前。うろ覚え。
909ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 05:21:24 ID:???
今どき2ちゃんでタイプミスを指摘する奴がいるとはw

オッサン、肩の力を抜けよ
910ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 05:37:51 ID:???
>>6
PCD144mm - 42丁
PCD116mm - 36丁
911ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 07:42:40 ID:???
夜中に大活躍だな
912ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 10:45:53 ID:???
盛り上がってるとこ割り込んですみませんが、ロードトリプルのお薦めって
コスパではやっぱり105ですか?
性能差がはっきり体感出来るなら、思い切ってデュラとか高いの買っちゃおう
かと悩んでいます。
単に重さが違うだけなら105でいいかな・・・。
913ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 11:35:13 ID:???
>>898
d。またも質問で悪いけど、それはクランクの外面をバッサリ削ったってこと?
それともペダル取り付け穴周辺だけえぐったってこと?
当方のクランクはFC-6603なんだけどこれって中空だよね。
914ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 12:06:14 ID:???
>>889
MTB用クランクの場合ならフレームと干渉しないためのマージン
ロードトリプルの場合ならアウタートップ時にチェーンがクランクアームに当たらないように
クランクアームが多少外側に膨らんでる(それ以上のマージンはないはず)

あと疑問なんだが、クリート位置を調整しても片側4mmも詰められるほど
シューズとクランクの間隔が空いてる?
シマノのシューズ(41サイズ)とA520の組み合わせでクリート位置をいっぱいにずらすと
隙間が2〜3mmくらいしか開かないけど
915ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 12:10:25 ID:???
同じ低ギヤー比化でも、エンジン特性によって重視する項目は変わるよね

1、単に貧脚でギヤー比さえ軽ければいいタイプ(Qファ無視厨・ジーパン等)
これはケイデンスも低いし筋力もないのでQファクターの僅かな差が関節のダメージにはつながりにくい。

2、パワーはないけど高ケイデンスで回してノーマルクランクに喰いついて行くことも可能なタイプ
このタイプはクランク回転時、関節に掛かる圧力は高ギヤー比に較べ低いが高ケイデンスな分動作回数は増えるので、Qファクターの僅かな差が、運動効率・故障回避のため重要になってくる。(ランス・本当に走っててROMってる奴等)

3、貧脚で低ギヤー比が欲しいのは 1、と同じなんだけど、故障の恐怖と受け売りの知識で出来上がっちゃってるタイプ(Qファク厨等)
このタイプは自分の感覚より権威の説を信じ、その説を唱える事で自分も権威になった気になっている、権威でもない人の話は聞き入れないので凡人が何言ってもムダ、理想の数値でアタマが満足するクランクが早く見つかるといいね。

4、実はこの荒れ具合を楽しんでいて、こうして必死に燃料投下してるタイプ(俺)
はっきり言って今日のオマエラにはがっかりしている。
916ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 12:36:25 ID:???
Qファク広くても低ケイデンスではない人間もおるがな。
917ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 12:49:05 ID:???
>>914
うん、間隔開いてる。ちゃんと測ったわけじゃないけど最初は6〜8mmあったと思う。
今は画像17番の金具をヤスリで削って穴を広げ、隙間5mm以下になってるけどもうちょっと詰めたい。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/pd/pd6620g-18.html
ペダルはPD6620、靴はシマノの43サイズ。
918ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 12:56:17 ID:???
>>915
中々いい分析だね
ここは、1と3が多そうだな

少数2がいるかってところか、実際そこまで追い込んでる人は2ちゃんには少なそう

919ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 12:57:40 ID:???
しかし、2がいたとしても、MTBのプロ選手でもデフォルトのままのクランク使ってる人が多いわけだから、
何とかなる人も多いんだろうけどね。繊細な人かわずかなバランスを気にする人ってところか
920ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 13:12:32 ID:???
骨盤の広い、大柄な外人に合わせたQファク
外人並みの体格の奴ならいいんじゃないの

漏れは小柄だし、脚も短いから
Qファク狭い方が合ってるわけで

一応年間15,000kmは走ってるよw
921ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 13:17:16 ID:???
>>920
外人並の体格がない奴は、ロード用ダブルのクランクでも広すぎるというわけですね。わかります。
外人の多くがダブルのQファクが狭すぎると言っているなら話は別だが。
922ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 13:25:29 ID:???
なんでそういう解釈になるのか
923ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 14:11:50 ID:???
骨盤の広い、大柄な外人に合わせたQファク なんだろ?
924ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 14:13:24 ID:???
>>922
おつむが弱いお前にはわからないだろうなw

はい次の方どうぞ
  ↓
925ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 14:20:32 ID:???
受け売りではなく一個人分しかない実体験で言えば、
クリート位置の左右を1〜2mm変えただけでも一日乗れば違和感が出るな
フォームが変わってすぐに適応することもあるけど、
フォームの変化による(効率などへの)悪影響もありえる
違和感が消えない場合はセッティングを戻す(そのままやって故障するかなんて試すわけがない)
身長171cmでダブルを使ってるけど、ロードトリプルが使えるかは分からない
片側で1cmくらい変わるMTBクランクでは問題が出そうだというのは容易に想像できる
ロードで使ってMTBクランクで内側ギリギリが適正な人なら
ロードダブルでは外側ギリギリ+ペダル軸にスペーサーになるだろうな
926ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 14:40:08 ID:???
1〜2mmで変わるってすごいデリケートだよねw
その差が体感できるなら、靴選びとかペダル選びも大変でしょ
ちょっと変わっただけで違和感を感じそうだよね。となると、靴も何足も試さないといけないだろうから、大変だねぇ
927ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 14:51:10 ID:???
MTBではプロも日本人を含めて多くは市販のMTBクランクを使ってるのは確かだけど、
悪路での安定性やフレームへの対応などの広いQファクターのメリットもあるのと、
ロードより短距離の競技が多いから、ロードとは直接の比較はできない
ロードに比較的近い種目ではロード用クランクを使ってる選手も多い
ロードの場合はMTBクランクを使うよりロードトリプルでチェーンリングを変えるほうが確実
928ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 14:58:05 ID:???
ロードのレースもそんな長距離競技ばかりじゃないでしょ
そもそもロードって舗装道路用のものじゃないの
凸凹道の多い一般道路で、乗るためのものじゃないよなぁ
929ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 15:18:54 ID:???
ジーパンが暴れはじめてもうすぐ1週間
930ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 15:35:18 ID:???
私は海パンですが?
931ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 15:36:55 ID:???
>>928
短距離競技もあるけど、そこでQファクターの広いクランクを使うメリットがない
ロードレーサーは舗装された一般道路用
欧州の舗装道路はオフロードほどじゃないがかなりひどいぞw
932ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 15:53:28 ID:???
何かおかしいよね。
競技用の自転車を通勤や普段の足で使い
レースするわけでもないのに、Qファクターをやたら気にする
933ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 16:08:42 ID:???
通勤はほぼ毎日乗るから期間あたりの走行距離は長くなる
身体にダメージが行かないようにする対策は重要
運良くMTBクランクでも問題ない人なら気にしないでいいけど、
会ったこともない他人でもMTBクランクで問題ないと主張するのは何かおかしいよね
934ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 16:10:29 ID:???
>>932
>>競技用の自転車を通勤や普段の足で使い
>>レースするわけでもないのに

なんで勝手にそういう前提を作るのか。
935ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 16:13:45 ID:???
>>934
だって、レースをする人が低ギアスレにいる?w
936ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 16:33:39 ID:???
最低ギア比を下げるためでなく、フロントを小さくしてその分リアをクロスにするのは
このスレの定番ネタなんだが、新参は知らないのか
>>1にもあるような激坂アタックはレースではないが当然ながらちんたら走るものではない
あるいは他人より高回転型だったら速度が同じでもより低いギアが必要になる
937ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 18:34:03 ID:???
小柄で骨格が小さく脚も短い人はQファクターが気になるだろうな
平均以上の身長体格があればプロレベル以外無問題的
938ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 18:51:21 ID:???
ことはポジションに関係するからなぁ。
サドル高さや前後位置でも数mm単位の調整は当たり前。
クリート位置の調整ならなおさらシビア。
939ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 18:54:53 ID:???
ジーパン君はまずビンディングを使ってから書き込もう
940ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 19:13:02 ID:???
身長と股下の比率は日本人なら大きくは変わらないので一定として、
小柄な人=身長160cmとして153mm(ロードトリプル)がギリギリと仮定すると、
167mm(MTBクランク)がギリギリになるのは身長174.6cm
若い日本人成人男性の平均身長170.*cmを明らかに超えてる

>平均以上の身長体格があればプロレベル以外無問題的
何人の平均の話だよ一体
941ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 19:30:25 ID:???
>>913
ペダルシャフトの入る部分のみえぐってくれる。
僕のも同じFC-6603。
942ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 19:34:37 ID:???
でもさ、数mmの差なんだろ?いくらなんでも気にしすぎって思うじゃんw
10センチも20センチも離れてるなら分かる気がするけど
943ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 19:41:15 ID:???
何かおかしいよね。
レースするわけでもないのに、何10万円もする競技用の自転車に乗り、
レーパンキノコにビンディングって。信じられない。
やっぱクロスにジーパン革靴でフラペが最高!
944ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 19:50:23 ID:???
>>943

>>915
4、実はこの荒れ具合を楽しんでいて、こうして必死に燃料投下してるタイプ(俺)  

さん乙

945ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 21:01:34 ID:???
>>944
昔からこのスレ見てるか、>>708を見れば分かるが、アンチQファクターはジーパン君だけじゃない
Qファクターの話題が出る度に現れてはQファクター全否定していく変な人もいる
それがどんな利益に結び付くのか常人には理解できないが、並大抵の根気ではない
946ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 21:34:02 ID:???
「アポロの月面着陸はNASAの捏造」と騒ぐトンデモさんたちと一緒
否定すること自体が目的で事実なんてどうでもいいのです
947ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 21:38:18 ID:???
って、アポロほんとに信じてんのかよw
948ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 22:07:17 ID:???
>>941
おぉそうですか。またもd。
949ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 22:21:13 ID:???
>>945
MTBクランクを使ってる人の中には、
自分の乗ってるチャリが否定されてるような気がして、
Qファクターの話題がどうしても許せないんでしょうね。
950ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 22:52:21 ID:???
本人が乗りやすければ何でもいいと思いますがね

そんな俺は無難にロードトリプル
951ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 01:03:50 ID:???
>>949
俺はもうずっと前からそれが答えかなと思ってる
952ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 07:49:09 ID:???
誰かがロードにMTBクランクで問題なく乗れてるのはありえると思う
(それがフラペで低回転だとしても他人には関係ない)
一般論として「アマチュアならMTBクランクでも問題ない」というのは成り立たない
同様に、一般論として「ロードでは(誰が乗っても)MTBクランクは問題が出る」というのも間違いだが
要するにMTBクランクを使ってる奴も使ってない奴も相手を否定するなってことだ
体格や乗り方によって合う合わないが違ってくるんだからひとくくりにはできない
953950:2009/02/26(木) 07:59:06 ID:???
>>952
仰るとおり
954ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 09:05:00 ID:???
>>946-947
なるほどそっくりだな
955ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 14:36:15 ID:???
プロとか素人とか関係なく、使いたい奴は使えばいい、って話しなわけで
956ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 14:44:21 ID:???
それを受け入れられない↓のような人も居るわけで

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
957ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 14:53:41 ID:???
TREKについてる44×29のクランクは取り寄せると10万近くするのかねぇ
シマノが新アルテでコンパクトをPCD130&74にしちまったら拍手なんだが、
シマノだからそんな思い切ったことはしないだろうな
958ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 18:11:18 ID:???
「133&78みたいなわけわからんPCDにして互換性をなくせば
他社クランク+シマノギア板というタダ乗りを防止できますよ」
とシマノに教えてやれば、嬉々として採用してくれそうな気もする
959ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 19:57:07 ID:???
シマノクランクのデザインが嫌いな人にもチェーンリングは売ってる現状のほうが儲かってそうだ
XTRの独自チェーンリングもやめちゃったわけで
むしろPROブランドでシマノとデザインの違う安めのカーボンクランクとか、
FDが公式対応してない48Tの組み合わせとか出したほうがいいんじゃね
960ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 22:23:36 ID:???
単純に補修用途のほうが数多く出荷されてると思うよ
このスレにいるようなギア比変えたがる連中は少数派だろう
961ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 23:55:33 ID:???
>>926
クリートの位置調整なんて2mmぐらいずつだろ普通
962ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 09:02:52 ID:???
>>961
最終的には1mm単位で詰めていくのが普通なんだよな。
フラペ乗りにはその辺の感覚が分からないのも無理はないね。
963ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 09:27:44 ID:???
そうすると、当然ロードトリプルもアウトですね?
964ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 09:44:29 ID:???
ミリ単位の調整にこだわる俺にはロードのトリプルは使えないね。
965ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 12:02:47 ID:???
だからビンディングを併用したらって話なのに・・
君の知らない世界があるんだよ
966965:2009/02/27(金) 12:04:33 ID:???
すまそ>>964は意味が違ったか
つい脊髄反射しちまった
967ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 12:23:41 ID:???
痛いところを突かれてファビョったわけですね?
わかります
968ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 12:53:57 ID:???
実際踏み幅の違うクランクに、いつも使ってるペダルとクリート(クリート取り付け位置は変えない)を
取り付けて走ってみれば、違うのは一目瞭然。1、2mmの違いがわからないといってる奴は帰れ。

ただ広さについては何が良いってのは一概にいえるものではないと思うけどねえ。
人によって、というか骨盤のサイズによって違う。

あと、俺的には高ケイデンスでクルクル教(笑)も眉唾。きちんとトルクかけて回せないと何の意味もない。
ケイデンス120やら言うのはトルクかけて「安定して」回せるようになってから。じゃないと膝を痛める。

まぁ、それらを全部できた上での高ケイデンスはむしろ良いことだからどんどんやるといいんだが
初心者がいきなり短いクランクで高ケイデンス(笑)は百害あって一利なし。
トルクかけられない奴が120回した日には、何かあったら即座に膝痛めるし。

あと、短すぎるクランクは膝に悪い。基本は体に合った長さのクランクを使うもの。
長すぎるクランクは股関節に悪いんだけどね。きちんとした体格で180cmの奴が170mmのクランクとか、ほとんどアホ。
シッティングでしっかり上って、股関節に違和感を感じるなら短くすればいいし、膝に負担がかかると思うなら長くする。

プロと比べても仕方がないが、傾向としては、ランスなんかはコンパクトドライブで高ケイデンスで177.5mmを回す。
それもすべて、高トルクをかけられるのが前提。(高ケイデンスといってもシッティング。ダンシングとは違う)

個人的にはこのスレの話題としてはFC-6603のインナー換装がもっともお勧め。
Qファクが150mm台前半なら大抵の奴に合うし、172.5や175mmの設定がある。
クランク長170mmは、身長175以上の奴の大半には短いので、172.5ってのは結構貴重なクランク長。
FC-6603のインナーを(9s用でもいいので)26Tや24Tにした成功報告は数多くある。
969ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 13:12:36 ID:???
>ケイデンス120やら言うのはトルクかけて「安定して」回せるようになってから。じゃないと膝を痛める。
まああなた個人がそう思い込むぶんには勝手だけど
970ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 13:26:47 ID:???
968は聞きかじった言葉でインチキ理論っぽい無意味な文章を垂れ流してるけど、現実は単純に
「トルクxケイデンス=出力」であってそれ以外の理屈は無いから
人体の構造的に100rpm以上ではトルクが落ちてゆき、ペダリングが上手い人はその落ちが緩やか
971ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 13:57:58 ID:???
ランスは低ギア比高ケイデンスの代表格だけどコンパクトは使ってなかったんじゃ?
972ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 14:09:22 ID:???
乗鞍や富士でも、上位10人のうちコンパクトは2人という事実。
973ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 17:37:39 ID:???
コンパクトとか以前にフロントシングルだったりするわけだが
974ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 18:34:55 ID:???
39x23で峠をぶっちぎる人の真似なんて出来ませんw
975ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 18:38:05 ID:???
>>972
mjd???
976ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 19:40:49 ID:???
>>968
うむ。
1、2mmの違いは大事だよね。

ということは、当然ロード用トリプルも使えませんね。
1、2mmの違いにこだわるわけですからw

逆に、ロード用トリプルのQファクがちょうどよいなら、ダブルは狭すぎるということですよね?
977ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 20:50:48 ID:???
もっと上手に釣るんだ
そんな稚拙な文章じゃQファク厨は釣れないぞ
罵りあいの応酬を期待してるのに、相手が反応しにくい下手なカキコミは見ていてフユカイである
978ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 23:14:22 ID:???
乗鞍でフロントシングルは普通だが、世界にはフロントシングルMTBでXCを走る変態もいる
ttp://www.velonews.com/article/80450/
979ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 23:14:31 ID:???
>>976
それが違うんだな
ダブル使った方がより回し易くなるししっりくるのでQファクターは狭い方が良いんだな
ただその辺を犠牲にしても、トリプルのギア比が必要であったり、快適な人がこちらを選ぶ
980ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 00:37:16 ID:???
>>979
それそっくりそのまま返すよ
ただその辺を犠牲にしても、MTBクランクのギア比が必要であったり、快適な人がこちらを選ぶ
981ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 00:43:38 ID:???
ロードトリプルのQファクターによる踏み幅が適正な人なら
ダブルでクリートの位置の調整とペダル軸へのスペーサーでトリプルと同じくらいにできる
広げる分にはある程度までは簡単

>>980
Qファクターよりギア比が必要な人はそういうクランクを選べばいい
別にMTBクランクを使うななんて言わない
982ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 03:33:38 ID:???
結局、Qファク厨は現在どんなクランクを使ってどういうギア構成にしているのですか?
983ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 04:59:28 ID:???
ベラwべらべらベラwww手油とかw
984ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 07:11:07 ID:???
Qファクの実測ってどうやってやってる?
なんかすごく計りにくいんですけど
クランクを片っぽ外して180度回して付けるとか
しないと計れないのかな?
985ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 10:09:26 ID:???
厳密にはそれしかないだろう
180度回すとつかないクランクもあるから、
ダウンチューブに印をつけて(右〜印)+(印〜左)をそれぞれ測るとか
986ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 12:28:20 ID:???
実測したところでサドルみたいに変更が効くわけでもないし、適当でいいんじゃないの
ttp://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html
987ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 12:42:35 ID:???
有名どころなら構造(ロードダブル/トリプル/MTB)以外では
Qファクターは大きくは変わらないが、マイナーなやつだと予想ができない
なので人柱による報告は必要
988ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 13:11:03 ID:???
多分こっそりQファクを2mm変えても分からないんだろうけどなw
それとかこれMTB用クランクなんですよぉ
って事前に教えて感想を聞きたいね
で、どうしてたか?って聞いて
やっぱり膝が痛くなるねとか薀蓄を語らせた後で
そうすっか。実はこれロード用クランクでしたープギャー!
お客さん博識だねww

とかやってみたくね?w
989ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 13:19:13 ID:???
食い扶持なんだからプギャーはしないだろJK
ショップに対してなんかやな思い出でもあるの?
990ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 13:27:39 ID:???
僕はね冷やかしはお断りなんだよ
タイ産のフレーム、そんな話をするなら帰ってくれ
フレームはイタリア産しか扱ってないんだ
僕が組んだフレームはね、お客さんから、店長いつもこんなの乗ってるんですかぁ〜
ずるいって言われるんだよ
素人が改造なんてもっとの他だ
991ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 19:21:52 ID:???
もっとの他だ
992ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 16:42:06 ID:???
次スレのテンプレにはダブルのPCD94も入れてくださいね

呼び方は何が一般的なんだろ
スーパーコンパクトドライブ?
マイクロドライブ?
993ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 22:01:57 ID:???
CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化21
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235912263/

立てたよー
994ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 22:46:09 ID:???
1000ならシマノからPCD200のインパクトギア発売
995ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 22:47:28 ID:???
そりゃあインパクトあるなあ
996ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 23:34:46 ID:???
1000ならシマノからロスの少ない内装30段変速が発売
997ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 23:38:49 ID:???
>>993
thx!
998ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 00:46:02 ID:???
999ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 00:46:23 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 00:46:49 ID:???
1000ならみんな適正ギア比で幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。