クロスバイク購入相談スレッド Part80

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
クロスバイクについての購入相談スレです。
質問と回答の際はIDを表示(メール欄にsageを入れない)してください。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2-7あたり。

★依頼用テンプレ★
※メール欄はID表示等のため空欄にしてください
----------------------------------------
【予算】 (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】 (色、デザイン、ブランド、パーツ、サスペンションの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるのか)
【天候】 (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2-7の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】 (体格等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

★特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
★むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
★むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part79
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353498489/
2ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 20:48:27.81 ID:???
クロスバイクについての購入相談スレです。
質問と回答の際はIDを表示(メール欄にsageを入れない)してください。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。
定番品や良くある質問とその回答は>>2-7あたり。

★依頼用テンプレ★
※メール欄はID表示等のため空欄にしてください
----------------------------------------
【予算】 (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】 (色、デザイン、ブランド、パーツ、サスペンションの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるのか)
【天候】 (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2-7の車種などから、比較・回答用に数台ほど)
【その他】 (体格等の特記事項、パーツ交換他で質問等があれば)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

★特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
★むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
★むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

■前スレ
クロスバイク購入相談スレッド Part79
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353498489/
3ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 20:48:59.82 ID:???
■関連スレ
4万以下のクロスバイク 53台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1357628548/
【ママチャリ】軽快車総合スレ38【シティサイクル】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1357734532/
◎◎通勤クロスバイク◎◎26輪目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1349442960/
【28C以上】クロスバイク向けタイヤ 6本目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1346165416/
クロスバイク改造&チューンナップ#9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1343645094/
【普段着】快適重視のサドルスレ5【街乗り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341154340/
■■MTB・クロスバイクにドロップハンドル10■■■
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341687812/

■関連リンク
・クロスバイクの選び方
http://www.best-sumai.com/index.html
http://crossbike-navi.com/index.html
・自転車の乗り方・ライディングマニュアル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/ride-sports.html
http://www.youtube.com/watch?v=fDM6JBvn5Jg
・自転車の交通ルール&マナー:警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/rule.htm
4ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 20:50:25.08 ID:???
■FAQ その1
Q.ルック車ってなんですか?
 →A:「ルック=〜のような」、つまり「〜に似ているけど本格的な性能は無い自転車」の意味。
 (1)悪路走行禁止なMTBルック(類型)車のこと。
  外見はMTB風だけど、本格的な悪路を走れる耐久性が無い見た目だけMTBの自転車。
  3〜4万円以下の安価なMTBに見える自転車はほとんどこのMTBルック車の類です。
  なお、クロスバイクにもMTBほど本格的な悪路走行性能はありません。残念ながら。
 (2)ママチャリ規格のパーツを使ったクロスバイクルック車のこと。
  スポーツ車で使われるアヘッドステムではなくシティサイクルと同じノーマルサイズのコラム径だったり、
  BBがカードリッジ式ではなくカップ&コーン式だったり、クロスバイクと違う規格のパーツを使った車。

Q.初めてのバイクを通販で購入しようと思うのですが。
 →A.家電製品と違い自転車は単車や自動車と同じく乗り物ですから、メンテなしでは性能を維持できません。
  また通販で配達を前提にした組み立てでは、梱包を解いた後に細かい調整が重要となります。
  大方の整備を自分で出来る自信がないなら薦めません。初期不良品だった場合の対応も自己責任です。
  高価な工具が必要になる場合もあります。初心者の人は地元のショップを有効に活用してください。
  ※参考:95%組立 ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/bike_support.html
  ※参考:組立調整 ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-9eff.html

Q.激安価格の自転車はどうですか?
 →A.輸入(主に中国生産)低価格自転車の問題があります。
  スーパー、ホームセンター、ディスカウント店、通販、などでよく扱われる激安自転車ですが、
  ルック車や粗悪品が多く、上記の店では十分な対応とメンテが期待できないので、薦められません。
 ※参考:自転車産業振興協会 (平成20年度試買テスト結果報告)
 http://www.jbpi.or.jp/index.php?sub_id=2&detail_id=200903-00000315
 ※参考:低価格自転車の実態
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
 ※安価なクロスバイクが欲しい場合は「4万以下のクロスバイク」スレのテンプレ等も参考に。
 http://wiki.nothing.sh/2346.html
5テンプレその3:2013/01/10(木) 20:50:46.18 ID:???
■FAQ その1
Q.ルック車ってなんですか?
 →A:「ルック=〜のような」、つまり「〜に似ているけど本格的な性能は無い自転車」の意味。
 (1)悪路走行禁止なMTBルック(類型)車のこと。
  外見はMTB風だけど、本格的な悪路を走れる耐久性が無い見た目だけMTBの自転車。
  3〜4万円以下の安価なMTBに見える自転車はほとんどこのMTBルック車の類です。
  なお、クロスバイクにもMTBほど本格的な悪路走行性能はありません。残念ながら。
 (2)ママチャリ規格のパーツを使ったクロスバイクルック車のこと。
  スポーツ車で使われるアヘッドステムではなくシティサイクルと同じノーマルサイズのコラム径だったり、
  BBがカードリッジ式ではなくカップ&コーン式だったり、クロスバイクと違う規格のパーツを使った車。

Q.初めてのバイクを通販で購入しようと思うのですが。
 →A.家電製品と違い自転車は単車や自動車と同じく乗り物ですから、メンテなしでは性能を維持できません。
  また通販で配達を前提にした組み立てでは、梱包を解いた後に細かい調整が重要となります。
  大方の整備を自分で出来る自信がないなら薦めません。初期不良品だった場合の対応も自己責任です。
  高価な工具が必要になる場合もあります。初心者の人は地元のショップを有効に活用してください。
  ※参考:95%組立 ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/bike_support.html
  ※参考:組立調整 ttp://spohiyo.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/post-9eff.html

Q.激安価格の自転車はどうですか?
 →A.輸入(主に中国生産)低価格自転車の問題があります。
  スーパー、ホームセンター、ディスカウント店、通販、などでよく扱われる激安自転車ですが、
  ルック車や粗悪品が多く、上記の店では十分な対応とメンテが期待できないので、薦められません。
 ※参考:自転車産業振興協会 (平成20年度試買テスト結果報告)
 http://www.jbpi.or.jp/index.php?sub_id=2&detail_id=200903-00000315
 ※参考:低価格自転車の実態
 http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0307.htm
 ※安価なクロスバイクが欲しい場合は「4万以下のクロスバイク」スレのテンプレ等も参考に。
 http://wiki.nothing.sh/2346.html
6テンプレその4:2013/01/10(木) 20:51:35.59 ID:???
■FAQ その2
Q.どのサイズを買えばいいですか?サイズで注意することは?
 →A.「フレームサイズ」はシートチューブの長さを表します。例えば同じ適応身長170cmでも、
 トップチューブが水平(ホリゾンタル)なら大きい数字が、斜め(スローピング)なら小さい数字になります。
 また同じ460mmでも適応身長は車種ごとに違います(詳細はその車種の公式HPの適応身長を参照)。
 必ずお店で実車に跨ってサイズ確認することと、お店のアドバイスを貰った上で買うことを推奨します。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size.html

Q.舗装路走るのにフルサス(前後輪ともサス装備)はどうですか?
 →A.フルサスは重くてロスも多くなり、登り坂や舗装路を高速で走る場合には不利になります。
  山を下るダウンヒル競技や登り下り含むクロスカントリーなど、基本的に特殊な用途向けです。
  勿論好きで選んで乗るのは本人の自由ですが、路面環境に合っているか検討しましょう。
  逆に、段差や悪路対策を重視する人には、MTBまたは29erをスリック化して乗るという選択肢もあります。
ttp://www.geocities.jp/mtbfaq2ch/mtb_faq.html

Q.ママチャリからの乗り換えで、タイヤが細いとパンクが不安なんですけど…大丈夫?
 →A.パンク原因の多くは、空気圧不足が原因の「リム打ちパンク」と呼ばれるものです。
ttp://hyscycle.mo-blog.jp/photos/uncategorized/2010/01/08/0912tire02.jpg
 空気圧が適正なら細いタイヤでもパンクせず、空気圧が低いと太いタイヤでもパンクしてしまいます。
 ただし、細いタイヤほど高気圧を保つ必要があり、少し空気が抜けただけでもパンクしやすいので、
 走行前にタイヤを指でつまんで硬さを確かめるなど、こまめに空気圧をチェックしてあげましょう。

Q.パーツの交換は出来ますか? パーツの違いで乗りやすさが変わりますか?
 →A.エンド幅によって交換可能なホイールが違います。130mmは主にロード用、135mmはMTB用です。
  また、スプロケットやチェーンリングを交換することでギア比を変更でき、足に掛かる負荷を選べます。
  (ボスフリー型スプロケットは、カセットフリー型のスプロケットと互換性が無いので、購入時に注意)
7テンプレその3:2013/01/10(木) 20:52:42.88 ID:???
■FAQ その4
Q.自転車本体以外で必要なものはなんですか?
 →A.下記は必須の道具です。
 ・ライト&ベル : ライト(前照灯)とベルは法律で取付が義務です。
 ・テールライト : 後方はテールライト(尾灯)かリフレクター(反射材)のどちらかを取付が義務です。
 ・空気入れ : 取りあえず自宅用空気入れを用意しましょう。
 ・インフレーター : 携帯空気入れ。出先の応急処置に。CO2ボンベも便利です。
 ・携行修理キット : 携帯工具、パンク修理キット、替えチューブなど。

 →A.以下の物は各自の判断で必要があれば購入しましょう。
 ・ヘルメット : 義務付けはされていませんが、安全の為に装着をお薦めします。
 ・グローブ : 転倒時の掌を保護します。パッド付きなら長距離走行で手首の疲労が減ります。
 ・アイウェア : サングラスやゴーグルなど。長時間走行の際に走行風で目が乾いて充血するのを防ぎます。
 ・サイクリングウェア : あれば快適ですが、基本的に不要です。
 ・SPDペダル : 基本的に不要です。ペダルを引き上げる力も推進力になるので効率が良くなります。
 ・サイコン : サイクルコンピューター。あればペース配分管理が楽になります。
 ・ボトルケージ : 脱水症状防止の為、ボトルケージ(ボトルホルダー)に飲み物を。
 ・工具類 : 六角レンチ、ドライバーなど。
 ・ケミカル類:チェーンルブ、グリスなどから必要と用途に応じて。
 ・保険:自分が怪我したとき、他人を怪我させたときなど必要な保険を持っているか確認しましょう。
  (自動車保険の特約で自転車を含む保険に入ったり、自転車用保険に入ったりしておくと安心です)
 ・防犯登録:一般道路を走行する自転車には防犯登録が義務付けられていますので加入を。
  (罰則はありませんが、職務質問などで盗難車ではない事を示すのに重要な証明となります)

※法律で義務付けられてる物以外は各自で判断して下さい。
「TSマーク」取得が保安装備の一応の基準です。同時に簡易的な保険も付きます。
日々のメンテに必要な工具を揃えておくと便利ですが、初心者の人は高価な工具を揃えることよりも
アフターフォローのしっかりした店に任せることの方が重要かも知れません。
8テンプレその6:2013/01/10(木) 20:53:48.63 ID:???
■クロスバイク選びの例
・クロスバイクの価格とタイヤ幅別の表
http://www.ab.auone-net.jp/~nekoneko/cross_bike_kind.html
4万円あれば一通りの機能が、6万以上だとカーボンフォークなど付加価値の性能が手に入ります。
※他の車種にも興味のある人は自転車板で「通勤」「クロス」「小径」「MTB」などで検索してみましょう。

・街乗りメインのクロスバイクの定番ブランド名 (アルファベット順)
*Anchor: UF/UC他、 *ARAYA: Muddy Fox CX他、 *ASAHI: Precision Sports他、
*BASSO: Aura/Lesmo/Devil他、 *BIANCHI: Camaleonte/Roma/Viale/Cielo/Metropoli他、
*BRIDGESTONE: ordina他、 *CANNONDALE: Quick/Bad Boy他、 *CENTURION: Cross Line他、
*COLNAGO: em/Impact他、 *CORRATEC: Shape他、 *FELT: QX他、 *FUJI: Palette他、
*GIANT: ESCAPE R/ESCAPE RX/TRADIST/SEEK/ROAM/CROSS/SUITTO他、
*GIOS: MISTRAL/Cele/AMPIO/Cantare/Pure Flat他、*GT: Tachyon/Traffic/Transeo他、
*JAMIS: CODA/Allegro他、 *khodaa bloom: Rail/Canaff/Enaf他、 *KONA: Dr.Fine/DEW他、
*Louis Garneau: LGS-CHASSE/RSR/TR/TRX/FIVE/SIX/GORDY他、 *MERIDA: Crossway他、
*OPUS: Belladonna/Adagio/Citato他、 *ORDINA: S/E/M/L他、 *Progressive-RACING: FCR/FRD他、
*Raleigh: Radford/Broadmarsh他、*RITEWAY: Shepherd/Fertile/Pasture他、*SCHWINN: Sporterra他、
*SCOTT: SUB/Metrix他、 *SPECIALIZED: Sirrus/Source他、 *TREK: 7.2FX〜7.9FX/Atwood他、

■女性用モデル
女性向けモデル(骨盤の男女差に合わせた幅広サドル等)や、小柄な人向け650Cホイールの車種もあります。

・主な女性用モデル
*BE-ALL:BR-2W/BR-2L、 *CANNONDALE:BadGirl/Trail Women's、 *JAMIS:Allegro X Comp Femme、
*KONA:Mohala/Tika、 *LAPIERRE:X-Control Lady/Shaper Lady/Tecnic Lady、
*LIV/GIANT:Frais/Escape RX W/Alas/Freeda/Stiny/Wonder 0/Anthem X2 W/Trance X2 W、
*MERIDA:Crossway Breeze TFS Juliet/Matts 20-V Juliet、*SPECIALIZED:Vita/Myka/Jett/Fate/Era、
*TREK:7.4FX WSD/7.5FX WSD/Atwood WSD/6000 WSD/Marlin WSD/Lush、他
9テンプレその7:2013/01/10(木) 20:54:24.12 ID:???
■フラットバーロードについて
綺麗な舗装道路の走行がメインで、車道中心に軽快に走行する人にはフラットバーロードも候補です。
 ・コンポはロードバイク系のコンポ。ブレーキはキャリパーブレーキ。
 ・リアエンド幅は130mm、タイヤは細めの23C〜25C。
 ・概ねチェーンステー420mm以下・ホイールベース1000mm未満(大型サイズを除く)。
※参考:フラットバーロードとクロスバイクの違い ttp://www.cso.co.jp/chishiki/flat001.html

・主なフラットバーロードの例
* 6万〜 ARAYA MuddyFox CX、Centurion FR200、GIANT Tradist S、LOUIS GARNEAU LGS-RSR4、
      NewBalanceBike SPEED0、RITEWAY Shepherd Iron F/B、
* 7万〜 ANCHOR UF7、BASSO Lesmo、GIOS Ampio、LAPIERRE Shaper100、MERIDA GranSpeedT3、
      NewBalanceBike SPEED1、ORBEA Aqua Sora Flatbar、RALEIGH Radford Classic、
      PROGRESSIVE RACING FRD-860、Wilier Marostica、
* 8万〜 BASSO Devil、Cannondale CAAD8 FlatBar 7、GIANT Tradist SL、LOUIS GARNEAU LGS-LCF、
      LOUIS GARNEAU LGS-RSR3、RALEIGH Radford-7、
* 9万〜 ANCHOR UF9、GIOS Cantare、MASI Caffe Racer Due Flat、NewBalanceBike Speed2、
*10万〜 GIOS Ampio Tiagra、LOUIS GARNEAU LGS-RSR2、ManhattanBike SR700W、
*11万〜 Cannondale CAAD8 FlatBar 6、GIANT FCR 1、PINARELLO Treviso、
*12万〜 FOCUS Culebro Flat、GIOS Ultimo、MERIDA GranSpeedT5、Panasonic OFR3、GIANT FCR 0、
*14万〜 COLNAGO Force、PEUGEOT AS01、LOUIS GARNEAU LGS-RSR1、
*20万〜 COLNAGO AceFlat、LAPIERRE Shaper900、LouisGarneau LGS-RSR LE、SPECIALIZED Sirrus Limited、

・エンド幅130mmのクロスバイク
*ANCHOR UF/UC、*BASSO Aura、*FUJI Palette、*GIANT ESCAPE R/RX、*GIOS Mistral、*GT Tachyon、
*JAMIS Coda、*RITEWAY Shepherd、

■その他はテンプレまとめwiki参照
http://wiki.nothing.sh/3121.html
テンプレは以上です。
10ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 20:55:54.43 ID:???
>>1乙!
11ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 21:24:12.08 ID:ulMAl0mZ
取り寄せを頼んでおいたescape air ltdがついに手元に来た

今まで乗ってたマウンテンバイクと比べると乗り心地は快適とは言えないが加速が気持ちいい
いい買い物ができたよ
12ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 21:28:26.62 ID:???
>>11
それはどんな相談?
13ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 21:59:55.12 ID:???
おつおつ

>>11
リミテッドいいな
前にちょいと乗らせてもらったけどうちのフル装備で8.5kgのロードとあんま変わらん軽さに感じたわ
25C位の高級タイヤにしたらもっと快適な乗り心地になりそう
14ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 22:32:31.17 ID:???
モツ(自模のナウイ言い方)!
15ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 22:33:50.57 ID:???
おつ
>>9のANCHOR UCだけど、UC5、UC9のリアハブFORMULA FM-32ってこれだよね
http://www.formulahubs.com/en/formula/?method=detail&aid=42
O.L.D.135mm
16ツール・ド・名無しさん:2013/01/10(木) 23:02:36.08 ID:???
アンカーはアルミフレームの上位グレード2機種だけが130mmフラバロードだから注意だな
つまり純粋なフラバロードであって「クロスだけど130mm」って機種は無いと思う

アルミフレーム系列…UFシリーズ
●UF9……130mm キャリパーブレーキ  \92,800- フラットバーロード
●UF7……130mm キャリパーブレーキ  \76,800- フラットバーロード
◎UF5……135mm Vブレーキ    \59,800- クロスバイク

クロモリフレーム系列…UCシリーズ
◎UC9……135mm カンチブレーキ \99,800- ツーリング(シクロクロス)
◎UC5……135mm Vブレーキ    \69,800- クロスバイク
17ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 09:55:49.81 ID:???
GTタキオンとジャイミスコーダって本当に130mmなのか
18ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 13:44:11.06 ID:???
タキオンは昔はMTB風だったが28Cタイヤ履いて130mmエンドにしてかなりのスピードバイクに路線変更した
コーダもコーダスポーツ等になってからは130mmエンドになってロードホイール装着可能に
ESCAPEのヒットでオンロード志向なのに追随したのかね?
19ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 14:19:53.49 ID:???
GT公式サイト
エンド幅130mm   タキオン
エンド幅135mm   トラフィック トランセオ
http://www.riteway-jp.com/maintenance/kikakulist/gt_2012_kikakulist.pdf
20ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 14:27:06.21 ID:???
JAMISのアレグロは何ミリや
21ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 14:41:53.57 ID:???
アレグロエリートがWH-R500だから130mmじゃないっすかね
http://www.jamisbikes.com/usa/thebikes/street/allegro/12_allegroelite_spec.html
コーダコンプはシマノ2200ハブ
http://www.jamisbikes.com/usa/thebikes/street/coda/12_codacomp_spec.html
22前スレ963:2013/01/11(金) 15:05:11.55 ID:Yqv0dKgb
前スレではいろいろアドヴァイスありがとうございました。

その後近所の自転車屋さんに行ったらPEUGEOT(プジョー)20 8SPEED BELT(CS24)という小径車がありました。

20%OFFというのもありやや心が動きました。小径車についてはスレ違いか
とも思われますが、ミラニーノと比較した場合の評価をお願いします。

ミラニーノについてはタイヤがやや細いので雨天走行の際のスリップに懸念
を抱いております。
23ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 16:25:48.35 ID:???
>>22
まだ前スレ埋まってないのでそっち先に使い切った方が良いと思うので
↓そっちに返事を書いておきました
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1353498489/982
24ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 17:29:25.65 ID:???
コーダエリート13年はディスクハブM475だから135mmだろうな
コンプとスポーツの13年モデルはハブはわからんがFDRDともにMTBコンポなので130mmかどうかは怪しい
25ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 18:24:09.77 ID:???
>>24
ディスクのコーダエリートと、Vのコンプやスポーツではリア三角のフレーム形状が全然違う
どうやらフレームとフォーク自体がディスク機種は別物のようだ
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hakusen/cabinet/cross/jamis/img58863131.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hakusen/cabinet/cross/jamis/img58863115.jpg
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/hakusen/cabinet/cross/jamis/img58863099.jpg
26ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 20:46:38.81 ID:???
>>1乙!
27ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 22:06:51.51 ID:???
クソスっ書いてる奴はロードにもクロスにも乗ってない
ママチャリ乗りの貧乏キモオッサンであることが判明
28ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 22:50:23.91 ID:???
GT タキオン 欲しいんだけど・・・
ぶっちゃけどうなんだろう?
ネットで検索してもオーナーが少なすぎて善し悪しがわからん
インプレも初心者すぎて参考にならんし
29ツール・ド・名無しさん:2013/01/11(金) 22:56:39.66 ID:???
タキオンは走りについての評価は結構高い印象
スピードが出るとかアルミの割に乗り心地も良いとか
しかし年式ごとにタイヤ幅変わりすぎだろw
2013年モデルは公式サイトに23Cって書いてるんだけどこれ28Cの誤植だよな?
30ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 00:27:08.42 ID:???
>>22
スペシャライズドが新モデルを出したぞ
ベルトドライブ ディスクブレーキ チェーンカバー SRAM自動変速内装2段

スペシャライズド ソース TWO SE
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/source/source-se
http://www.specialized.com/ja/ja/news/latest-news/14441
31ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 01:09:58.54 ID:???
見るからに日本じゃ全然売れなくて廃盤になりそうなモデルだ
32ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 03:07:05.12 ID:???
>>22
数々のアドバイスを無視したあげくミニベロとかブレすぎじゃね?
33ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 03:14:20.41 ID:???
状況整理に時間が掛かってるんだろう
第1優先が「雨でも安全走れる」「メンテしたくない」なんだが
それへの回答として今は「ディスクなら安全」「ベルトならメンテフリー」しかないって思ってるのが選択肢を狭めてる
しかし本当にディスクやベルトがメンテナンスの頻度を下げてくれるだろうか?という自問自答を
34ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 03:17:24.41 ID:???
そして「片道5kmだからオフィスプレスで十分」という結論に至るw
35ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 03:26:43.66 ID:???
>>22
じゃあ更に混乱をw

電動アシスト自転車のラスティック
https://www.jitensyakan.com/item_detail.php?id=458

スピード求めない上で、坂や発進を楽にするなら電動に勝るものなし
ついでに雨でも走れるフルフェンダー、内装変速でほぼメンテフリー
36ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 05:05:10.49 ID:???
>>22
http://unkar.org/r/bicycle/1353498489/731,963
そう言えば前スレの最初のレスを読むと身長175cmみたいだから
プジョーのミニベロ(420mmのワンサイズで身長150cm〜)は少し小さくないかな?
フレームサイズからして160cm前後(150cm〜170cm)に向いたサイズな気が

http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/43/item100000014357.html
同じプジョーならCT81が470mm(163〜180cm)でメンテフリーがコンセプトの車体
前後ローラー、チェーンkバー、スイングショックサス、でベルト駆動でこそないが
内装用の太目のチェーンは外装用より丈夫でほぼメンテフリーに近い
フェンダーも付けられるで、雨走行ありの片道6km通勤に向いてるかと
37ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 08:11:03.24 ID:???
>>27
ちょっとスレチなんだけど気になったんで
それってどこのスレで判明したの?
38ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 09:31:01.79 ID:???
本人だからだろ?
39前スレ963:2013/01/12(土) 11:27:23.94 ID:K3sBRuUK
>>33

書き込んでいた皆様の善意には感謝しております。ありがとうございました。

>状況整理に時間が掛かってるんだろう
>第1優先が「雨でも安全走れる」「メンテしたくない」なんだが
>それへの回答として今は「ディスクなら安全」「ベルトならメンテフリー」しかないって思ってるのが選択肢を狭めてる
>しかし本当にディスクやベルトがメンテナンスの頻度を下げてくれるだろうか?という自問自答を

まさしくその通りの状況です。

そして今前スレ982さんが貼ってくれたTrekSohoひ惹かれHybrid bikeのカテゴリーの海外サイトを
覗いていてますます混乱している次第であります。
40ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 12:06:03.22 ID:???
----------------------------------------
【予算】 (全部込8万まで)
【使用目的】 (通勤で休日は運動)
【走行距離】 (片道5km程)
【走行場所】 (市街地の舗装路、家の周りが坂道です)
【好み】 (色は黒が良いです)
【メンテナンス】 (ママチャリの整備くらいなら)
【天候】 (突然の雨以外はのらない)
【購入候補】 (ルイガノ LGS-TR LITE S、スペシャライズド シラス )
【その他】 身長170cm 体重62kg

ど素人なのでネットで見て見た目だけで上記2車選びました。
よろしくお願いします。
41ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 14:00:06.59 ID:???
>>40
シラスでおk
42ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 18:11:32.95 ID:???
>>40
LGS-TR LITE SはLGS-CHASSEよりMTB側に寄せてタイヤ太くしたって感じ
舗装路ならより軽量で細身のLGS-RSR4のブラックでも良いと思うけどホワイトタイヤだから
外見でLGS-TR LITE Sの方が好みならそっちでもいいか
シラススポーツは剛性高くて頑丈(重量は12kg程)


他には舗装路で坂道なら軽量なフラバロードでもいいかも
34T×25Tで登れる坂の範囲ならより軽量で楽に坂を行ける

アラヤ マディフォックスCX 10.5kg
ttp://image.rakuten.co.jp/joy-joy/cabinet/ara/13cx-02.jpg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cx_araya/

ジオス カンターレ 9.5kg
ttp://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/cantare/images/cantare_b.jpg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/447363/
43ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 23:28:25.04 ID:???
>>16
UF5のエンド幅は130mmだ、ユーザーのおれが実測してるから間違いない
それにUF9は別格としてUF7はUF5より1Kg弱軽いだけでたいしたかわりはない
コンポで決めるのは間違いだと思うぞ、実際街中走ったらクランク38、カセット13-26のギヤ比はメチャ乗りやすい
44ツール・ド・名無しさん:2013/01/12(土) 23:50:29.47 ID:???
てことはUFは全部130mmかな
某クロスバイク購入ガイドにはUF5は135mmだったが流石当てにならんw
45ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 00:07:33.57 ID:???
【予算】 必要な予算を知りたいです
【使用目的】 通勤(週2→3、体力つけば毎日)と休日のポタリング
【走行距離】 片道13km
【走行場所】 ほとんど平地(ちょっとだけ坂あり)の都内の舗装路。
【好み】 フラットバーロードがよさそう
【メンテナンス】 あんまりできないけど最低限はやるつもり
【天候】 雨の日はパス
【購入候補】 GIANT RX3,TRADISTだった
【その他】 170cmで、95kgのデヴです。
4→5万ぐらいで考えてたんですけど、知り合いの自転車屋さんに倍ぐらいの値段出さないとダメだよと言われました。
Anchor UC9を薦められました。それでも毎日乗ったら一年ぐらいが限界との話しでした。予算的にはどの程度が妥当でしょうか?AnchorならUF9も気になりますが、できれば安く済ませたいです。
46ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 00:23:38.71 ID:???
>>45
体重が大きいと、スプロケなどの磨耗が早くなりホイールなどの痛みも早くなるけど
95kgならMTB寄りのクロスバイクの範疇でカバーできると思う

120kgの人がハリヤ乗って1年半でホイールのスポークが全部万遍無く緩んでホイールが触れたり
スプロケとチェーンが僅か2年で磨耗で尖って、チェーンが脱落したりしてるから
体重の大きい人が毎日使うと、1〜2年位で消耗パーツが各部交換になるようだ
ttp://dencha.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-c61f.html

トレック 7.3FX、シラススポーツ等の135kgまで対応設計のクロスバイクが実際に丈夫で向いてると思う
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/fx/7_3_fx/
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/sirrus/sirrussport

4万以下の予算で行くなら、最も安心なのはタフなフレームのトラフィック4.0やミュアウッズSE
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/20000599/
http://www.cypara.com/shopdetail/020001000318/
スピードもある程度求める上でならクロスライン50リジッドやシェファード無印
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=39102142
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=46701647
47ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 00:32:44.11 ID:???
>>43
年式も頼む
少なくとも今のweb情報だとUF5のハブは>>15と同じだ
48ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 01:21:22.41 ID:???
>>45
ラドフォードリミテッドがいいんじゃないかな
http://www.rinya-bun.com/raleigh/09rfl.html
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1raleh_033671/

回転パーツがフルシマノで、リムはアラヤ、タイヤはシュワルベマラソン
この価格帯のスピードバイク中では耐久性に関しては秀逸だと思う
49ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 01:26:49.41 ID:???
>>45
RX3やTRADISTはホイールがちょっと神経質なので体重が重い人は避けた方がいいと思う
GIANTがいいならSEEKの方が
50ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 01:46:26.27 ID:???
>>46
>>48
>>49
ありがとうございます。
なるほど、ちょっと体重を考慮して、タフなものの方がいい感じですか。
51ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 01:48:36.58 ID:???
今4万以下で買えるならクロスライン50リジッドかトラフィックかな
52ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 02:06:01.83 ID:???
13kgって微妙に長い距離が、フラバにするかタフさ優先にするか、悩ましい所だ
例えば吉祥寺から新宿まで位の距離、ロードバイクでも体調によっては面倒に感じる日が出る位の距離

距離が短いならROAM3なんかもいいんだが
定価4万円台でロックアウト機能付きサスで高速走行時はロックさせ、普段はサスで衝撃を軽減
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000091
53ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 02:08:50.43 ID:???
13kg → 13km
54ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 02:28:45.11 ID:???
>>51
ありがとうございます。参考にさせてもらいます

>>52
13kmは結構長いですか。
うーん。悩ましい。
楽に走る方をとるか、体重を気にするか。
55ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 03:21:41.46 ID:???
>>45
ジェイミス コミューター2
3万前後ととにかく安い
前傾が少なくライズしたハンドルで乗車ポジションが超ゆったりでとにかく乗りやすい
坂が少ないならフロントシングルで十分
フェンダーとキャリア付き
http://item.rakuten.co.jp/o-trick/12jam059/
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1jamis_032221/
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/qbei/cabinet/jamis/12_jamis_032221_02.jpg
56ツール・ド・名無しさん:2013/01/13(日) 06:41:30.66 ID:???
>>47
12年式だよ。
クイックリリースはずして130.8mm、締めてきっちり130mm
ハブ調べたことないけど実測は間違いなく130mmですよ
57 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2013/01/13(日) 11:33:03.20 ID:4zy2Ygbh
>>54
通勤距離が長目な分、いかに継続するかを優先して
体力的に楽な方を選ぶ方がいいと思う
半年も続けば体重も減るはずだし

因みに
体重は貴殿の-15kgで11kmの通勤を3.5万円の
マウンテンルック車で走っていたが
2年半位で買い替えとなりました
58ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 12:01:13.06 ID:???
所持ママチャリ(ギア無し)が劣化し、車未所持な為クロスバイクを検討しています。
ですがリア積載もしたい、けど楽に走りたい、見た目も・・的なにわかな私ですが
konaのminuteが気に入った感じです。

ですが大きそうなのでサイズ的に日本の道路には厳しい?歩道も走りますし。
他社のクロスバイクにリアキャリアを付けた方が無難ですかね
59ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 12:20:34.85 ID:???
>>58
トレッキングバイク というジャンルの方が希望に近いかと

http://www.qbei.jp/category/1_6_25/
60ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 13:28:28.48 ID:???
それくらいの値段を検討してるなら
ママチャリとクロス別々で買えば?
61ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 14:45:13.86 ID:9kAwxmfd
>>59
メトロポリは良さそうですね。重そうですが全て付いてますね。
>>60
今のボロママチャリを使いつつクロス購入か、もしくは将来的にママチャリ代りになる
ちょっと良い運搬も出来るバイクをと思いminuteを検討しました。
安い変速付きママチャリとちょっと良いクロスを買ったほうが幸せかな・・
62ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 15:04:45.10 ID:???
実物見て眺めてるだけで幸せになれるレベルだったら買っちゃえばいいと思うよ
見た目が気に入ってれば多少の不便は目を潰れるはず
63ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 16:26:06.77 ID:???
>>58
どうせならUTEにしちゃいなよ。
もっと長いの乗ってるけど、別に苦労はしないよ。

ただし、18インチと20インチしかないからね。
64ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 16:30:31.79 ID:???
>>61
ワゴンバイクは登り坂が地獄だからなあ…
ホイールベースが長大すぎてロスがでかい
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/miniute/
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/ute/

どうしてもワゴンバイクのスタイルが気に入ったなら電動アシスト自転車の
エクストラサイクル(普通のクロスバイクをロンホイ化するキット)改造を薦める
電動アシストを持ってしてもリアに重い荷物入れると峠はきついよ
http://www.0465.net/blog/meulado/index.html?page=3421
http://www.ride2rock.jp/products/bike.php?id=32792

実用性ならビアンキのメトロポリなどの方が遥かに良い
65ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 17:07:33.61 ID:???
クランク小さいなw
66ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 17:08:50.05 ID:???
>>65
いいから説明しろよキモオタw
67ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 17:20:45.74 ID:???
>>58
歩道に一時的に乗り上げないと通れない場所があるようなら
「普通自転車(歩道徐行可能)」の規定に収まる全長190cm以内に注意
ミニウテの全長は分からんが、ウテの全長は2m超えてた気が
68ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 18:08:23.46 ID:???
WBが116,3cmだから190cmには収まるんじゃないかな
69ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 19:16:39.73 ID:9kAwxmfd
>>62-64
皆さんありがとう。Uteはさすがに大きすぎて手に余りそうです。
minuteの大きさを普通のバイクと比較したいのですが、
公式HPでもWBが4498となっており、他の数値も謎ですので実車で見たいですね。

miniuteの動画を見るとhttp://www.youtube.com/watch?v=OuRhxMH5DbQ
そこまで大きくはなさそうですが、外人が乗ってるからかな
70ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 19:22:42.92 ID:???
>>69
大丈夫そうだな
ギア比低いからスピードは全然出ないだろうけど中々実用性があって面白そうでいいじゃない
71ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 20:30:45.57 ID:rBb+wTz1
初心者です。よろしくお願いします。

【予算】5万まで
【使用目的】通勤、週末ポタリング
【走行距離】都内片道7q、週末20q
【走行場所】歩道通行もあり
【好み】色は黒かシルバー、タイヤ太目で
【メンテナンス】空気入れる程度、近所にあさひ有り
【天候】土砂降りでなければ
【購入候補】GTトラフィック4.0、GIANT seek3・cross
【その他】175p75s
     
今までママチャリ使用。
あさひで見たところGTのデザインが気に入ったけど
泥除けやサイドスタンドあったほうが便利かなと悩み中。
アドバイスやほかにお薦めあったら教えてください。
72ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 21:05:52.76 ID:???
>>71
トラフィックもいざとなったらフェンダーやスタンド問題なく付けられるよ
ttp://frogcycles.cocolog-nifty.com/blog/2010/03/post-e025.html
アーバンバイクに特化した設計だしいいんじゃないかな

他には
シュウィン411もデザインが凝っててディスクブレーキ搭載
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/35/item100000013543.html
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/12schw-41124/

メリダ クロスウェイシリーズは最初からスタンドやロックが付いてる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/32/36/item100000013632.html
http://item.rakuten.co.jp/time-time/tfs200/
73ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 21:49:11.58 ID:???
>>69
ソース貼るの忘れた
http://www.konaworld.com/bike.cfm?content=minute#2
日本に来てるのは18inサイズだけみたいなのでWB45.8in=116cm
これにタイヤ1個分の外径を加えて186cm
20inサイズでも前後に1.5cm伸びるだけなので大丈夫
74ツール・ド・名無しさん:2013/01/14(月) 22:06:34.76 ID:rBb+wTz1
>>72
トラフィックも泥除け・スタンド付けられるんだ。良かった。

でもシュウィン411も良いね…
現物見てみようかな。

とりあえず雪が溶けきったらあさひいってきます。ありがとー!
75ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 00:44:01.32 ID:???
シェボーいいぜ 俺も乗ってる
http://www.cb-asahi.co.jp/item/15/42/item100000014215.html
ドロヨケ、スタンドあるしなによりあさひで買うなら店員とのコミュニケーションとりやすい
自転車の方がいいかと
また3万きってるから残った資金でライトや鍵等のパーツいろいろ買っても4万ぐらいですむ
76ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 01:46:16.47 ID:???
ボスフリー英式クイルステム14.5kgに3万出すのはちょっと割高感ががが
オールシマノALTUSのファータイルが2万円台後半だからなー
77ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 20:20:15.99 ID:???
迷ったときこそ、トレックを。
初心者こそ、ハートレートモニターを。
78ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 20:52:31.49 ID:???
去年買ったルイガノTR3、駅までの通勤や買い物車として気に入ってるのですが、
距離乗るとギヤ比や旋回性能?が物足りなくなって来ました
そこでもう少し性能の良い二台目の購入を考えてます
【予算】 10万+a
【使用目的】 休日サイクリング
【走行距離】 20〜30kmくらい
【走行場所】 幹線道路や川沿いのほぼ平坦地
【好み】 地味強な感じのやつ
【メンテナンス】 タイヤ交換は何とか自力でできた
【天候】 雨の日は乗らない
【購入候補】 トレック7.6FX ルイガノLGS-TRX 1
【その他】 175cm 70kg

同じクロスバイクだし10万出しても思ったほど変わらないかも…という素人丸出しの
疑問があり、シクロクロスという車種も気になってます
79ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 21:05:34.21 ID:???
>>78
タイヤとスプロケ変えるに一票。
80ツール・ド・名無しさん:2013/01/15(火) 21:50:06.50 ID:???
>>78
・キャノンデール CAAD8 Flat Bar 7
http://ysroad-koshigaya.com/itemblog/2012/09/cannondale-2013-caad8.html
http://www.81496.com/jouhou/cross/cannondale2013/caad8_flat7.html
ロードバイクのCAADのフレーム譲りなのでトップチューブもチェーンステーも短くクイックな挙動
ステム短くしてドロハン化すれば殆どロードバイクのCAADになる
(リアスプロケが11-32Tのワイドレシオ設定なのはクロスバイク寄りだが)
エルゴグリップとバーエンドが最初から付いてて平坦地での巡航向け

・オルベア アクア SORA フラットバー
http://seocycle.net/53575.html
同様の理由でロードバイクと共通のフレームなので軽快性や旋回性が高く漕ぎ出し軽く刺激的
完成車はフレーム単品と殆ど同じ価格でコスパが高い

130mmエンドのキャリパーブレーキなら比較的少ない投資でドロップハンドルにもできる
2台目も135mmエンドでVブレーキのクロスにすると、後からドロハン化したくなっても妥協が要るから
どうせならTR2が既にあるなら、そっちはリアキャリアを搭載してのいわゆる実用車として残し
次の1台はほぼロードバイクのフラットバーロードにすれば、棲み分けできて前車との違いも大きい
81ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 00:46:38.91 ID:???
>>78
スリックタイヤでリジッドフォークのLGS-TR2から乗り換える先が
ブロックタイヤでサスペンションフォークのLGS-TRX 1じゃむしろスピードは遅くなる気が

「前乗ってたのとの違いを感じたい」ってのが「すげえ、軽い、全然スピードが違う!」
ってことなら、8kg台のフラットバーロードじゃないすかね
*例えばカーボンフレーム8.6kgのAS01とか
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/as01/


>シクロクロスという車種も気になってます
ある程度荒地も走るつもりでシクロクロス選ぶならそれもいいけど
シクロは35C前後のかなり太いタイヤを使うので
ロードバイクのようなスピードを期待してると「何かイメージしてたのと違う」ってなるかも
*LGS-CX  33Cブロックタイヤのシクロにしては9.3kgと軽め
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cx/


舗装路主体で、今乗ってるのより速いって違いを感じたくて
乗り心地も犠牲にしたくないならコンフォートタイプのロードバイクでもいいかも
*BH DESEO   ベンドしたシートステーで乗り心地重視のツーリング向けバイク
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/12bh108/

ルイガノだとこんな変わったアーバンロードも
*LGS-RAC DT    ロードなのに前サスと太目タイヤとディスク装備のツーリングバイク
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1480039
82ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 00:58:16.86 ID:???
俺もコンフォートロードがいいと思うわ
買い替えでなくて買い足しでしょ?
生活の足は今のままクロスでお出かけ用にロードがいいかと
83ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 03:35:48.06 ID:???
エアロフレーム(風)な太いフレームでフラットバーロード寄りなモデルを探しています
通勤やサイクリングに使う程度でロングライドは予定なしです
自転車経験はイオンで買ったハマーのチャリぐらいです

【予算】 特に決めてません
【使用目的】 主に通勤
【走行距離】 6,7km たまに15km程度
【走行場所】 23区内幹線道路
【好み】 エアロフレーム 早そうな外観 モノクロ単色ロゴ控えめが理想
【メンテナンス】 基本DIYでやりたい
【天候】 雨の日は乗らない
【購入候補】 GIANT FCR1、>>81で知ったAS01、LGS RSR-LE、HELMZ
【その他】 カーボン等機能美的なものが大好きです

外観だけならシングルスピードのLEADER BIKE 725TRなんかも好みです
たかが数キロの通勤には全く必要ない性能だとは思いますが自己満足なので勘弁して下さい
予算関係なくいろいろな車種をご紹介いただけると嬉しいです
84ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 06:40:46.40 ID:???
>>83
他にエアロフレームの街乗りバイクと言えばデンマークのブランドAVENUEかな
*AVENUE(アベニュー) AIRBASE(エアーベース)9
http://www.qbei.jp/images/avenu/10_avenu_021468_05_L.jpg
http://www.qbei.jp/product_info/product/26464
*AVENUE(アベニュー) スピリット XM4000
http://www.qbei.jp/images/avenu/10_avenu_021469_04_L.jpg
http://www.qbei.jp/product_info/product/26465
http://ysroad-futakotamagawa.com/itemblog/2012/03/post-648.html


後は候補に挙げてる車種がやはり有力か
*プジョー AS10 (エアロ度は控えめだがカーボンフレームで実用性も兼ね備える)
http://ameblo.jp/cyclehakusen/entry-11255533420.html
*ヘルムズ H1 (アルミの街乗り性能だが扱いやすいブルホーン仕様)
http://cyclist.sanspo.com/6797
*ジャイアント FCR1 (泣く子も黙る快適性度外視の変態バイク)
http://www.chibacycle-ono.com/modules/webphoto/index.php/photo/354/
*ルイガノ LGS-RSR-LE (お値段もハイパークラスのフラットバーロード)
http://blogs.yahoo.co.jp/csk_tokyo/35881948.html


予算度外視なら20万円台の本当のTTバイク
*ウンタナルー KILO
http://www.takizawa-web.com/shop-frame13/quintana/kilo.php
http://www.takizawa-web.com/shop-frame13/top/quint_top.php
*キャノンデール スライスカーボン
http://www.s-rinten.com/road/cannondale/2012cannondaleslice_carbon_510/
*BH GC エアロ
http://www.bhbikes-jp.com/gc-aero.html
85ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 06:58:40.59 ID:???
86ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 08:03:25.17 ID:???
>>83
HELMZはまさにそういう人の為に作られたうってつけに思える
FCRの方が派手だけど街乗りだったらHELMZの方が快適だろう
8783:2013/01/16(水) 08:22:52.23 ID:???
>>84
アベニューはカラーリングやロゴの主張の無さが良いですね
値段もリーズナブルですし候補の一つになりました
ありがとうございます

ホンモノのエアロフレームはやはり説得力があり、惹かれますね
ただ街乗りが多くなるので、TTバイクのハンドルはちょっと(笑)

>>85
カッコいい!
7.8kgなんて凄いです

>>86
私もそう思います
ただフロントがシングルな事となんちゃってエアロフォルムな事が不満点です
快適性は全く求めないので個人的にはFCRにHELMZの様なカラーリングがあれば最高でした
88ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 11:05:55.09 ID:???
FCR買ってペイントに出せ
89ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 14:58:30.31 ID:???
>>87
HELMZのフロントダブル化って手もある
↓下記参照
ttp://narifuri.com/blog/genkifukunaga/archives/505

エアロフレームだがシートチューブ下部は丸パイプになってるので
ワイヤーの取り回しさえクリアすればいけるようだ
90ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 15:15:06.47 ID:EEOJGMbL
>>76
でもファータイル2万台っていうのは通販の特価だからね。
普通に近所の店で買おうと思ったら5万円。
91ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 15:43:59.83 ID:XHkZZViw
【予算】8万前後
【使用目的】通勤と週末レジャー
【走行距離】通勤片道6キロ、週末はおおよそ20km圏内
【走行場所】舗装路、勾配あり
【好み】
【メンテナンス】基本的に自分
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】cannondale quick4

ジャイアントのESCAPE AIRが候補だったのですが質感がいまいち気に入らず
その時対応してくださった方に上記の候補を勧められました。
また、先日ビアンキの直営店で勧められたカメレオンテ4も通勤時のズボンへの
ダメージが少ない仕組みになっているという話を聞きこちらも気になっております
92ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 16:05:32.89 ID:???
>>91
>カメレオンテ4も通勤時のズボンへの
>ダメージが少ない仕組みになっている

52Tよりはダメージ少ないかもしれんけど
http://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/cross/bianchi/img59816231.jpg
あくまでトップ50Tのトリプルだから
Qファクターひろめで、ズボンのダメージは前2枚のコンパクトクランクの
ロードバイク以上 

http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte_4_alucarbon_sora_9sp_triple.html
FSA VERO CK-602SST 50/39/30T : 170/170/172.5mm
クランク長は170-172.5mmだから
裾が汚れにくいというのは、前のモデルや他の
52Tのトリプルに対してであって
通常であれば裾汚れが激しい部類にはいる
ちなみに、チェーンガードを付けてもマシになるだけで
裾汚れが無くなるわけではない
ママチャリタイプチェーンケースだけが汚れない
93ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 16:46:03.98 ID:???
>>91
その2者でズボンの裾汚れだけに関して言えば
↓こういう樹脂のチェーンリングカバーが付いてるQuick4の方が汚れ難くてマシだと思うw
ttp://www.do-blog.jp/account/jitensyahonpo/images/20110821-16.JPG

↓カメレオンテ4はチェーンリングにカバー無しで剥き出しだから
ttp://www.81496.com/jouhou/2012/bianchi/jissha/camaleonte4/cama4crank.jpg

裾汚れが気になるならチェーンカバーで多少はマシになるかと
http://www.ogk.co.jp/wp-content/uploads/MG001_img.jpg
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cw-trinity/aki-ccov-hen.html
94ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 18:28:36.93 ID:???
俺もQuick4を薦める。
ちょうどここでセールしてる。
http://jiggyarea.blogspot.jp/search/label/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
95ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 19:09:47.58 ID:???
>>91
Quick4の質感や見た目が気に入ったならそれでいいんじゃないか
タイヤは32Cだが舗装路のみで坂ありならもうちょい細めのタイヤに交換でもいいかも

GT タキオン4.0はもう少しスピード重視

多少前傾ポジションでも構わないから軽さで勝負ならフラットバーロードもいい
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000057&action=outline
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/devil/index.html
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-rsr4.html
96ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:07:57.62 ID:???
http://www.e-otomo.co.jp/linenup/gic/ferrari/AL-CRB7021W/0487.html

ROMってたけどフェラーリってチャリじゃあんま有名じゃない感じなんだね?
デザインしか見てないけど欲しくなって仕方ないw
スペックとか今はよくわからないけど速いチャリが欲しいんだ。

買っても大丈夫かな・・?ポチりそうで物欲やばい。
【予算】 2~5万
【使用目的】 基本は街乗り、ときどき長距離ふらふら
【走行距離】 5km~120km
【走行場所】 舗装路、勾配などは毎回変わる
【好み】 ハンドルが平行?な感じ。ホイールのワイヤー?が多い物、細身、黒。
【メンテナンス】 詳しくない。通学用チャリはさびないように手入れはしてた
【天候】 晴、曇天のみ
【その他】175cm、60kg、パーツ交換予定なし。通学用チャリの速度に不満。写真機材で3~5kg程度は増える。
97ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:27:34.62 ID:???
>>96
ジャイアントのエスケープR3かあさひのプレシジョンスポーツでおk
98ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:36:51.82 ID:???
>>96
自転車にはライセンスブランド問題ってのがあるからな…

ライセンスブランドの自動車メーカーの自転車
ttp://masakikobayashi.blogspot.jp/2009/11/blog-post.html

↑に書いてあるように、同じ車体で自動車メーカーの名前だけ変えて毎年販売
同じ車体なのにある年はシボレー、次の年はローバー、次の年はハマー、なんてことがある

こういうライセンスブランドで出してる自転車は、自動車メーカーは一切設計製造に関わってない
ただその辺で売ってる安物自転車に「フェラーリ」ってロゴを貼り付けただけ
Tシャツや帽子にフェラーリのロゴが付いたのと変わらない

だから件のフェラーリは中身は他の安物バイクの無名OEMみたいな車体で
特別何か機能がある訳でもないし、ライセンス料の分だけ割高になる


コルナゴフェラーリみたいな奴は例外

@コルナゴフェラーリ 本体価格180万円
http://www.colnago.co.jp/ferrari/product_cf8.html
A大友商事フェラーリ 本体価格3万5千円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/32/item100000003275.html

同じ「フェラーリ」でも出自が全然違う
このスレでフェラーリが全然扱われないのもフェラーリクロスはAの方だから
99ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 22:52:02.98 ID:???
>>96
その「Ferrari AL-CRB7021 W-sus」はオススメはできない
いわゆるルック車に入る部類で、重量は15.7kgもあり
フニャフニャのダブルサスに剛性の全然ないホイールでちっとも進まない
これに38,000円掛けるのは値段の割に合わない
少なくとも速さとは正反対の部類の車種

どうしてもフェラーリロゴが欲しいならせめてリジッドの方を
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/32/item100000003275.html
これも本体価格は29,800円が相場だろうがフェラーリのロゴ代で35,000位になる
割高でもフェラーリロゴが付いてないと嫌ならこれで
これでも12.6kgあって決してスピードを期待するほどでもないが

予算内で速さが欲しいならリアキャリア搭載可能な中で軽量なフラバロード寄りのを
ジャイアント ESCAPE RX3 10.6kg
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/ESCAPE_RX3.html
ジオス ミストラル  11.0kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=38926865
ライトウェイ シェファードアイアンF 11.3kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/56/53/item100000005356.html
ジャイアント ESCAPE R3 11.4kg
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/ESCAPE_R3.html
ライトウェイ シェファード 11.8kg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/43/53/item100000005343.html
100ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:00:50.46 ID:6YWS+yaS
ちょwおまいらすげーな。
右も左もわからん素人に詳しく教えてくれてありがとう(>_<)

大事にしたいからもっと調べてみるね!
101ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:03:44.74 ID:???
同じやつ前もいた気がする
102ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:07:48.68 ID:???
釣りだからね
103ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:10:36.14 ID:6YWS+yaS
>>102
ごめん、宗教戦争のデジカメ板に常駐だから誤解させたかな
タイヤの大きさとか違いは調べたけど興味なかったから知らなかったんだ
104ツール・ド・名無しさん:2013/01/16(水) 23:16:32.09 ID:???
>>103
プレシジョンスポーツやイグニオスポーツ44も手に入りやすいからいいかも
4万以下のクロスバイクスレのテンプレの候補を覗いてみれば?
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1357628548/1-5
105ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 00:53:38.48 ID:???
ここの住人が食いつくネタをわかってて投入してるよな。
106ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 02:25:14.35 ID:???
予算が6万ほどですが、ビアンキとスコット、アンカーだったらどれがいいですか?
107ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 07:44:05.55 ID:???
6万じゃ迷うほど選択肢がない
108ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 08:50:36.51 ID:???
迷ったときこそ、トレックを。
初心者こそ、ハートレートモニターを。
109ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 09:08:48.26 ID:???
6万くらいなら見た目で選べばいいよ
110ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 10:42:36.31 ID:???
六万だと粗悪品しかないですか??
111ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 10:57:04.48 ID:???
そんなことないよ定番だけど、giosのミストラルとかジャイアントのescapeAIRとかある。
112ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 10:57:17.79 ID:???
ブランドが確かなら粗悪品ってことは無かろう
113ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 15:05:04.02 ID:???
まともな回答が欲しいならテンプレで質問しろ
114ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 15:13:32.14 ID:???
>>110
質問者が粗悪なんです
115前スレ963:2013/01/17(木) 16:57:24.04 ID:U3Af+R1R
スレッドの皆様、その節はお世話になりました。
本日、Derosa/Milaninoを予約しました。

http://www.derosa.jp/products/milanino.php

2月入荷との事でしばし待つ事になります。

このモデルに合う泥よけってありますか?
116ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 17:23:40.00 ID:???
>>115
ミラニーノはキャリパーブレーキの内装フラットバーロードなので、ブレーキアーチとタイヤの隙間が狭い
ttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/seosmd/20120331/20120331200528.jpg

よって、クロスバイクやMTBのようなフェンダー穴につけるタイプのフェンダーではなく
フォークやシートステーにバンド留めタイプのフェンダーを使う
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item35206800006.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item35269400007.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item35212600004.html
117前スレ963:2013/01/17(木) 17:34:31.72 ID:U3Af+R1R
>>116
レスポンスありがとうございます。

>よって、クロスバイクやMTBのようなフェンダー穴につけるタイプのフェンダーではなく
>フォークやシートステーにバンド留めタイプのフェンダーを使う
>http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item35206800006.html
>http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item35269400007.html
>http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/00/item35212600004.html

一番下のがカッコいいみたいですね。
118ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 17:40:18.92 ID:???
>>106
使用環境(舗装路のみか未舗装ありか)や走行距離や体格等によるとしか
MTBタイヤのタフなのが欲しいのか、フラットバーロードの様な軽いのが欲しいのか

*内装5段
・Bianchi Pista Via Brera   (25C、1×5s、10.9kg、158cm〜185cm、\66,150-)

*サス付き
・Bianchi CIELO         (32C、3×8s、12.6kg、158cm〜180cm、\58,800-)
・Bianchi CamaleonteCross1 (35C、3×8s、14.4kg、153cm〜190cm、\49,350-)
・Bianchi CamaleonteCross3 (32C、3×8s、12.5kg、153cm〜190cm、\66,150-)

*太目のタイヤ
・SCOTT SUB40        (37C、3×8s、11.8kg、157cm〜198cm、\56,000-)
・Bianchi METROPOLI     (37C、3×8s、15.4kg、160cm〜190cm、\63,000-)

*細めのタイヤ
・SCOTT METRIX40      (32C、3×8s、11.6kg、157cm〜198cm、\59,000-)
・Bianchi Camaleonte2    (32C、3×8s、11.5kg、153cm〜190cm、\66,150-)
・ANCHOR UC5         (32C、3×8s、11.7kg、141cm〜173cm、\69,800-)
・ANCHOR UF5         (28C、3×8s、11.4kg、138cm〜182cm、\59,800-)
・Bianchi ROMA3        (28C、3×8s、11.5kg、152cm〜195cm、\58,800-)
・Bianchi ROMA2        (28C、2×9s、10.6kg、152cm〜195cm、\73,500-)
119ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 19:02:09.23 ID:???
>>117
SKS レースブレードはステーの長さを調整する機構が無い分、デザインがスッキリして格好良いし振動でガタガタ言わない
が、ステーの長さを調整できないので、その車種に合うか合わないかはバクチという漢仕様w
上手いことサイズが合えば見た目のスマートさは最高だが、サイズ合わないと無駄に終わる諸刃の剣
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item35202300007.html
http://www.07ch.net/up2/src/lena8576.jpg

後は↓ここの「前後セット」の項目で簡易フェンダー系を探してみれば
http://www.cb-asahi.co.jp/category/93/
幅が狭いほど25Cタイヤとマッチする(フェンダーの幅が30mm以上あるともっさりした見た目になる)
120前スレ963:2013/01/17(木) 19:29:20.76 ID:U3Af+R1R
>>119
 詳しい説明ありがとうございます。
 現物が到着したら採寸し決めたいと思います。
121ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 22:58:30.61 ID:???
ルイガノのLGS-RSR3を購入しようと思ってますが、こいつのリアエンドの幅をご存知の方いらっしゃいますか?
122ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 23:31:14.72 ID:???
>>121
ルイガノは130だよ
企画物は130が基本
123ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 23:48:01.60 ID:???
>>121
130mm

確か2010年位から130mmに変わった筈
http://www.louisgarneausports.com/09bike/09lgs_39-rsr_3.html

それまではRSRの下位機種は135mmで今のLGS-TR LITEシリーズみたいな感じだったが
その名残か、RSR3とRSR4だけは未だにリアセンターが430mmとクロスバイク並に長い
RSR2やRSR1はリアセンター405mmでロード並の短さになる
124ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 23:51:48.27 ID:???
>>121
ルイガノは自転車乗りでは恥だぞ
大抵の自転車乗りにルイガノが街で走ってると心で馬鹿にされるw
125ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 23:54:37.96 ID:???
ルイガノ買うんだったらビアンキにしておけ
126ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 23:54:55.70 ID:???
>>122
企画物でもクロスじゃ135が殆ど
130なのはフラバロードだからであって企画物が理由ではない
R3のようにクロスなのに130が増えた昨今では法則が崩れつつあるが
127ツール・ド・名無しさん:2013/01/17(木) 23:56:29.46 ID:???
>>122-123
サンクス!これで購入決定です
128ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 00:18:31.18 ID:???
>>126
企画物とジャイアントは130が基本
129ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 13:03:04.80 ID:???
>>124
人の目を気にしながら走ってるの?
寿命縮んでそうだな
130ツール・ド・名無しさん:2013/01/18(金) 17:43:49.13 ID:???
>>129
いや俺はむしろ伸びているぞ
131ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 14:59:26.89 ID:???
RSR3届きました
快適です
でも、RSR2にすればよかったと後悔・・・
132ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 16:30:05.66 ID:???
RSR3とRSR2じゃフレーム自体が違うから結構乗り味も含めて別になるでしょ
RSR3・RSR4の方が初心者向けかもしれない
133ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 16:41:34.91 ID:???
ドッペルギャンガーのD6アスファルトって奴を高校通学に使おう思ってるんですけど
どうですか?
134ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 16:49:17.73 ID:Jf/FiryN
【予算】 (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】通勤 休日レジャー
【走行距離】通勤は往復10キロ程度 週末20キロ圏内
【走行場所】市街地の舗装路 坂道はなし
【好み】  赤とか黄色の原色、細めのフレーム、シンプル(GIANTのように大きくロゴが入ってないやつ)
【メンテナンス】ママチャリのパンク修理レベルならできます
【天候】 雨の日は乗らない
【購入候補】 あさひで見たfujiのアブソリュートいいなと思いました
【その他】 185cm 100kg

よろしくおねがいします。
135ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 16:50:44.82 ID:Jf/FiryN
135ですが、予算は5~8まんです。トータル10万越えなければ可です。
136ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 17:03:01.14 ID:0+/tkQYP
【予算】 4万(泥除けとかつけて5万前半くらいに収めたい)
【使用目的】 街乗り(休日に買い物、食事に出かける)
【走行距離】 片道10〜20キロ(23区内を自由に移動できる程度)
【走行場所】 市街地の舗装路
【好み】 まだそこまでのこだわりないです・・・
【メンテナンス】 できないけど、覚えてやる気はある
【天候】 雨上がりに乗ることはあるかも
【購入候補】 エスケープR3かプレシジョンスポーツ?
【その他】  初めての購入なんであんまりよく分かってないです。
普通の服着ながら乗るので泥除けは別途つけたいです。

別になんでもいいのでアドバイスください。
137ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 17:03:18.87 ID:???
>>133
・ドッペルギャンガー D6 アスファルト
通勤車としてはキャリア類を付けるダボ穴が一切ないこと
完全に直線な棒状のストレートフォークで角度が立ってて直進安定性が悪いこと
リジッドなのに13.8kgもあり車重見た目優先の重量あるディープリムで漕ぎが重いこと
30,870円(送料込)もするのにリアがボスフリー7段で前述の性能から、コストパフォーマンスに欠けること
写真で見たデザインに比べ、実物で見ると細部の仕上げがチープなこと

よっぽど見た目が気に入ったのでない限り、他の車種を薦める
リジッドなら車重11kg前後、サス付きなら13kg以下、Altus以上のコンポ、ハブは無名品でないもの

ライトウェイ ファータイル
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=53490952
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/53/item100000005342.html
センチュリオン クロスライン50リジッド
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=39102142
GT トラフィック4.0
http://item.rakuten.co.jp/vehicle/20000599/
138ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 17:34:14.32 ID:???
139ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 17:40:58.98 ID:???
>>134-135
アブソリュートSが気に入ってるならそれで必要にして十分だと思う
※フレームサイズが21インチ(175〜185cm)のを選ぶ点に注意

もしアブソリュートSの21インチが売り切れなら、後継機のPalette
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60590.jpg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/palette/

Trek 7.4FXのイエローか7.3FXのレッド
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60591.jpg

メリダ クロスウェイ TFS100 のレッド
ttp://www.miyatabike.com/merida/lineup/cross_bike/images/crossway_breeze_tfs_100-r_er05_L.jpg
140ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 18:07:25.21 ID:???
>>136
ファータイルにフェンダー装着
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=53490952
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60593.jpg
今なら2012モデルが3万で買えて安いのにハブからオールシマノパーツで耐久性十分
スイングショックサスで市街地の段差の振動軽減
ささやかながら「ひとりでできるもん」セット付属

ジェイミス コミューター2
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1jamis_032221/
フロントシングルながら、最初からフェンダーとリアキャリアまで付いて3万

コーダーブルーム Canaff-CT
http://www.cb-asahi.co.jp/item/17/44/item100000014417.html
動力性能は低いが、ハブダイナモライト・フェンダー・前カゴ付きで3万円強
141ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 18:08:36.35 ID:???
>>139
134です。ありがとうございます!
アブソリュートは小さいやつしかなかったっぽかったので、PALETTE探してみます!
TRECKとメリダも候補に入れてみます。
142ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 18:43:53.05 ID:???
143ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 21:14:00.00 ID:???
【予算】 4〜5万程度
【使用目的】 通学、買い物
【走行距離】 通学片道1km 買い物は2km〜
【走行場所】 段差や起伏の多い市街地の舗装路
【好み】 段差が多いのでサスペンションあったほうがいいと考えているのですがどうでしょうか
【メンテナンス】 ママチャリの整備くらいのことなら 近くに自転車専門店有り
【天候】 どしゃぶりでなければ 泥除けは欲しいです
【購入候補】 エスケープR3、CROSS2、メトロポリ
【その他】 170cm 58kg
144ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 21:18:22.87 ID:???
目的、距離や泥除けを必要とするんだと
ギア数段あるシティ車くらいが無難
145ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 21:27:36.05 ID:???
>>143
サスペンション付けると登り坂はきつくなるので良し悪し
どうしてもサスが欲しいなら

GIANT ROAM2
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/ROAM2.html
5万以下でロックアウト機構付きサスペンション
登坂時はサスをロックしてパワーロスを抑えられる
35Cに13.6kgとギリギリ許容範囲の重さ

RITEWAY FERTILE
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=53490952
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60593.jpg
スイングショックという25mmと少ないストロークの市街地専用サスペンション
マグネシウム製で35Cタイヤのサス付き車にしては12.8kgと結構軽い方
http://www.riteway-jp.com/pa/sr_suntour/impre/sws700.html

メトロポリは15kgほどあってかなり重い
起伏ってのが路面の凸凹でなくて登り坂ならちょっと考えてしまう
14671:2013/01/19(土) 21:35:17.15 ID:MYog+lN2
結局、シェボートレッキング購入しました。
買ってしまうと愛着がわいてとても満足しています。
アドバイスいただいた皆さん、ありがとうございます。

早速明朝ポタリングいってきます!
147ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 22:08:34.05 ID:???
143です。 レスありがとうございます。
>>144
月1〜2回程度10km程度坂道をいくことなどがあり、シティ車ではきつかったので・・・
最初に書いておくべきでした。 すみません。

>>145
重量についてあまり考えていませんでした。勉強になりました。
候補を色々だしていただき有り難うございます。
検討します。

起伏は登り坂のことです。まぎらわしい言い方をしてしまいました。
登り坂が多いのでサスペンションの有無についてはじっくり考えてみます。
ありがとうございました。
148ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 22:51:24.93 ID:???
>>137
>>133ですが 、その中でどれが一番良いですか?
149ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 22:54:59.75 ID:???
----------------------------------------
【予算】 10万以下5万以上
【使用目的】 風景の資料集め (車が入りにくいエリアに行くための遠出目的) 近場での買い物
【走行距離】 遠出10km〜100km  近場 10km以内
【走行場所】 基本は舗装路(道路) 家が田舎のため、砂利道道路なども有り。 長崎のため、坂道が多い。 
【好み】 長距離走行で疲労しにくいモデル。 坂道走行に強いモデル。 田舎にある悪路に時々入っても支障が出にくいモデル。 色は問わず。
【メンテナンス】 自動二輪の基本的メンテナンスは可能
【天候】 撮影するため、曇り、もしくは、晴れの日。  雨の日は車を使用予定。
【購入候補】 未記入
【その他】 身長180 体重75  エンジン付きの二輪海苔を引退して、クロスバイクに乗換えを考えております。
すんでいる場所が長崎のため、峠、山道、坂道が多く、安定して走行できるモデルを探しております。

宜しくお願いします。
----------------------------------------
150ツール・ド・名無しさん:2013/01/19(土) 23:38:32.40 ID:???
>>149
>すんでいる場所が長崎
登坂力が勝負か

*パナソニック ジェッター or ハリヤ
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1548973&mk=1
http://zitensya.jp/?pid=47730055
登坂能力的にはヤマハのPASブレイスLには負けるが航続距離が長い
↓ブレイスLの登坂力
http://www.youtube.com/watch?v=pw2u4mC8GMM

*GIANT ESCAPE Air LTD
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/ESCAPE_AIR_LTD.html
7万台で8.9kgの車重と軽量ホイールに低いギア比のMTBコンポで登り坂に有利な要素が多い
ESCAPEシリーズの中では比較的マイルドで長距離走行にも耐えうる方
151ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 00:13:07.78 ID:???
>>148
乗り心地ならファータイル
軽快さならクロスライン
丈夫さならトラフィック
152ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 00:50:00.76 ID:???
>>149
ESCAPE RX1あたりがお勧め
153136:2013/01/20(日) 01:03:35.41 ID:???
>>138,140,142
遅くなりましたがありがとうございます
個人的にオルディナS3Fがいいなあと感じたので、今度自転車店に行って確認してきます。
154ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 01:22:43.00 ID:???
>>153
S3Fはタイヤで苦戦することになるからおすすめしない。
GIANT CROSSとかルイガノシャッセEXのがいい。
155ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 01:26:59.49 ID:???
オルディナS3Fはママチャリやマークローザと同じくWO規格の27-1+3/8インチ
よく言えば普通のママチャリタイヤなので入手が楽、悪く言えば高性能タイヤの選択肢がほぼ無い

上位のオルディナS5になれば普通にクロスバイク用の700×32Cが付いてるので(しかもディスタンザで割りと当たりタイヤ)
タイヤ性能を重視するならS5にオプションのアルミ泥除けを付けるのがいいんじゃないかな

オルディナS5
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=38718273
156ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 01:37:52.87 ID:???
>>149
LGS-CX
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cx/
33Cと太目のタイヤで悪路も坂も行けるシクロクロス
9.5kgとそこそこ軽く、46/36Tと低めのギア比で登坂もいける

GIANT PACE
http://qbei-sports.info/wp-content/uploads/2011/06/P1040804.JPG
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/pace.html
タイヤは25Cで28Cまで装着可能、補助ブレーキも付いてアップライトな姿勢が取れ
キャリア用のダボ穴も付いてるコンフォートロード(車重9.9kg)
157ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 02:37:15.22 ID:???
>>134
見た目が気に入ったのならアブソリュートでOK
見た目以外はオーソドックスな乗りやすいクロス。
>>136
ライトウェイのシェファードも選択肢のひとつ。
R3より乗りやすくパーツグレードが上で丈夫。泥除け装着も可能。
>>143>>149
どちらもライトウェイのファータイルがかなりおすすめ。
平均的なクロスより砂利道、段差、上り坂どれにも強い。泥除け装着も可能。

どれもリアル店舗で購入を推奨。
まずはできるだけ近く信頼できる自転車店選びを。
158ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 05:03:08.02 ID:???
【予算】3〜 4万円
【使用目的】運動不足解消、ポタリング
【走行距離】30kmぐらい
【走行場所】基本舗装路、やむ得ない場合未舗装路砂利道に入るかもしれない、勾配有
【好み】特に無し
【メンテナンス】パンク修理ぐらいは出来ます
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】GiantのESCAPE R3 か イグニオのクロスバイク
【その他】164cm60kg

よろしくお願いします
159ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 06:37:29.91 ID:???
>>158
>基本舗装路 未舗装路砂利道に入るかも 勾配有
R3以外だと…

・ジェイミス コーダスポーツ(29,400円)
http://kanzakibike.com/s_06jamis.htm
いい感じに細いレイノルズ520のクロモリフレームに柔らかいサドルと
アップライトなハンドル位置で跨った感触が自然で長時間乗っても疲れない

・ライトウェイ ファータイル (31,374円)
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/53/item100000005342.html
舗装路に特化した設計のサスと35Cのタイヤで走行条件に合ってるしコスパ高い
近くにあさひの店舗あるなら店頭受取にして送料無しの整備済み納車で受け取れる

・センチュリオン クロスライン50リジッド (33,900円)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=39102142
サス無し、タイヤの太さ、フレームの丈夫さ、太すぎず重すぎず丁度良い感じのバランス

・ジオス ミストラル (37,000円)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=38926865
サス無しで細めのタイヤとWH-R500ホイールで舗装路を軽快に走るのに向いてる
160ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 07:53:35.79 ID:???
メーカーじゃなく店のリンク貼る奴はだいたいウソつき
161ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 07:57:29.05 ID:???
では嘘でない情報の訂正をお願いします
より的確で正確な情報を知ってるから嘘と言えるんですよね
それとも“店のリンク貼る”だけが判断基準で言ってて内容の正誤は分からないで言ってるんですかね?
そんな無知で物言う権利あるんですか?
162ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 08:14:36.34 ID:???
>>158
ルイガノシャッセ
163ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 10:19:32.69 ID:???
ファータイルのスイングショックサスって安全性の実績あるのかね?
164ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 11:41:14.65 ID:???
>>146
オメ
楽しく自転車ライフをすごせるよう同じシェボー乗りとして祈ります
165ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 11:47:18.99 ID:???
>>163
ビアンキのサス事故をイメージしてるのか?
とりあえずバネとリンクの2つで支えてるからすっぽ抜けたり折れたりする構造じゃないから大丈夫じゃないか?
166ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 12:05:23.32 ID:???
サスが気になるならMTBよりのリジッドフォークのクロスに太いタイヤを履かせればそれなりに乗り心地良くなるよ
167ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 12:27:08.08 ID:???
クロスのフォークでも35C〜37Cもあれば十分
MTBもスリックの26×1.5インチなら38Cに該当
車輪径の大きい700×35Cの方が振動吸収できるし
そう考えるとトラフィックの40Cはかなり太い
168ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 12:47:05.04 ID:???
いや40Cでも衝撃はそれなりに大きいよ
サス付きとは次元が異なる
169ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 12:54:07.03 ID:???
そらまあサスペンションは物理的にも別次元になるわなあデメリットと引き換えに
170ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 12:58:42.54 ID:???
カーボンフォークだとかなりマシだよ
ロングライドにも向いてるし
流石あるとロングライドが厳しくなるだけだしね
171ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 13:00:06.37 ID:???
別次元なんだからサスがなくても十分って言い草は違うってことさ
走り方も求めるものも人それぞれなんだし
172136:2013/01/20(日) 14:26:48.92 ID:???
>>154,155,157
亀レスですいません
とりあえずクロスバイクについて勉強します・・・

今の自分じゃ良し悪しが判断できない
173158:2013/01/20(日) 16:28:19.33 ID:???
>>159、>>162->>172
ありがとうございます。もう少し情報を集めて勉強してから検討しようと思います
174ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:15:51.63 ID:???
【予算】全て込みで7、8万位。サイコンメットグローブ購入したい
【使用目的】街乗り、運動不足解消のためのレジャー、通勤
【走行距離】通勤片道5キロ、レジャーは1日走行50キロ位?
【走行場所】市街地、郊外の国道県道(大阪南河内)
【好み 】 黒色、コスパ高い品。
だけどオプション含め見た目にもある程度こだわりたい
【メンテナンス】境界線が分かりませんが極力お店に任せたい
【天候】雨の日は乗らないと思う
【購入候補】候補上げるほどチェックしてませんがコスパでエスケープR3かAIR。
シエロ黒は見た目の配色大好き。実機は全て未確認。
【その他】168 58 男 体力なし、腹まわり、太もも痩せたい

・アサヒと個人経営店どちらで買うか?どちらも近いです
・オプション類はファーストとサードどちらがいいのか?ジャイアントのサイトチラッと見ましたが値段差あんまりない印象でした
・色選ぶ際の注意点(黒塗装は夏ヤバいとどこかで見た)

以上よろしくお願いします。
175ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:23:39.95 ID:???
>>174
見た目で気に入ったの買ってこい。
176ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:31:08.29 ID:???
>>150
>>152
>>156
>>157

149です。
詳細を教えいただき、有難うございます。
上記のバイクを参考に、探してみたいと思います。

佐世保に自転車屋が1軒あるみたいなのですが、他に自転車屋なるものがほとんど無い状態なので、まずは自転車屋を探してみたいと思います。
177ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:34:20.03 ID:???
>>174
>・アサヒと個人経営店どちらで買うか?どちらも近いです
個人経営店は、店長や店員のテクニックと接客態度次第だから一概には言えないな
とりあえず店行ってクロス購入を検討している事を伝えて話してみるのがいいな
この時点で店の雰囲気が合わないなと思ったらそこはやめた方がいい

もしママチャリ持ってるなら、その前に一度そのママチャリのメンテを頼んでみるのも手だな
スポーツ自転車扱っててママチャリも丁寧に見てくれる店は大体いい店だ

アサヒは悪い店ではないが、過度な期待はしない方がいいw
178ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:40:18.16 ID:???
>>174
・あさひでも個人店でも好きな方、個人だからと言って必ずしも腕が良い訳ではない
・パーツはサードの方が探しやすいと思う
・黒塗装に限った話じゃないけど、直射日光は避けよう
179ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:41:10.64 ID:???
>>149 オレここで買いました、島原ですけどセールとか安かった。

ttp://www.hirosesyoukai.com/
180ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 20:44:16.57 ID:???
181ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:09:34.73 ID:???
>>177
ママチャリ作戦!試す価値ありですね
妙に納得しました
>>178
アサヒは特売車と自分の好みが合致するとコスパ高いのが気になります
個人店はおそらく定価なんで5、6万のバイクで15000位差が出るのはなんだかなってのがあります

>>180
どうも
公式見てみました
今は白と黒の2色展開なんですね
白カッコいい
フェンダー装着は迷います
182ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:16:18.80 ID:???
>>181
前のレスで出てるファータイルとかあさひ店頭受取対象品でいいんじゃないの
183ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 22:54:45.60 ID:???
>>179
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
184ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 23:28:13.85 ID:2W2tC9bQ
初心者です
よろしくお願いします

【予算】5-10万まで
【使用目的】近所の移動、週末ポタリング
【走行距離】乗っても20qまで
【走行場所】基本舗装されている道路ですが、少し坂道があります
【好み】色は黒か青
【メンテナンス】空気入れる程度、近所にいろいろとショップはあります
【天候】土砂降りでなければ乗ろうかと思います
【購入候補】Camaleonte3 Quick4 7.4FX  CAAD8 FlatBar
【その他】175p70sです
以前にも相談させていただきました
2013との入れ替わりのようでまだ購入はしておりません
実物を見てきまして、見た目だけですが上記に絞りました
初心者ですので、特徴と長所・短所挙げていただければ幸いです
     
185ツール・ド・名無しさん:2013/01/20(日) 23:37:18.62 ID:???
>>184
ESCAPE RX1やLGS-RSR2あたりもお奨めです
186ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 01:26:58.42 ID:???
>>184
スピード出すならCAAD8 FlatBarとかのフラットバーロードがいい
歩道に乗り上げたり普段の用事に使うならCamaleonte3 Quick4 7.4FX が使いやすい
187ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 02:52:39.94 ID:???
>>184
実物を乗ったことがないので憶測です

ドロップハンドルを付けることを想定したフレームはトップチューブが短めになっていて
フラットバーロードと言われる車種の中にはフラットバーハンドルを付けることを
想定してトップチューブが長めのフレーム設計になってるものと
ロードのフレームのままハンドルだけフラットにしたモデルがあって
(クロスバイクはすべて長め)
実際にフラバとドロハンの両方があるモデルは多くないから後者は珍しく
それに当たるCAAD8はドロハン用のフレーム構造なのでハンドルまでの距離が短いかも
188ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 03:01:09.05 ID:???
>>184
GIOS AMPIO TIAGRA と GIOS CANTARE

前者は細身のクロモリフレームがカッコイイ
後者はアルミ+カーボンフォーク

どちらもジオスブルーがカッコイイ
189ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 06:59:16.12 ID:???
>>184
乗車姿勢の違いが大きい
↓下記図を参照
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60649.jpg

(1)カメレオンテ3  10.5kg  28C  44/32/22T×11-28T Alivio 9速
スピード重視のバイクで程よくアップライトな乗車視線

(2)7.3FX       11.1kg  32C  48/36/26T×11-32T Alivio 9速
カメレオンテよりホイールベースが長く、直進安定性重視

(3)クイック4     11.2kg  32C  48/38/28T×11-28T Alivio 8速
前述の2車よりハンドル位置が「近くて高い」位置にあり、かなりアップライト

(4)CAAD8 FLAT   9.1kg  25C  50/34T  ×12-32T SORA 9速 
ハンドルが「低く遠い」位置にあり、ホイールベースが短くクイックな挙動

ある程度アップライトな姿勢で乗りたいなら(1)〜(3)のいずれか
その中では比較的カメレオンテ3は軽快

ヒラヒラと機動性を感じたいなら、軽量なフラットバーロードのCAAD8フラットバー
190ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 07:10:30.48 ID:???
>>184
私自身がCAADのロードバイク乗りなせいもあるけど個人的にはCAAD8 7
アルミフレームとは思えないほどマイルドでクセがなくて乗りやすい
191ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 11:30:18.51 ID:???
普段英式35cのクロスに乗ってて
ん十年ぶりにママチャリに乗ったら
あまりの乗り心地のよさ(進まなさ)にビビった
タイヤは対して変わらんと思うのに
ここまで違うとは
一体なにがここまで乗り味を変えさせるといんだろう?
192ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 11:49:28.22 ID:???
ポジションだろ
193ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 11:54:48.29 ID:???
細かい積み重ねじゃないですかね
ポジションの違い、サドルの違い、腰周りの筋肉の使い方の違い、内装変速機の駆動ロスとギア比の違い、
フラットバーハンドルはママチャハンドルやドロップハンドル以上に路面の振動をストレートに伝える、
ママチャリで特に意識せずぼーっと漕いだ場合に14〜18km/hとしてクロスだと同じように漕いで16〜20km/h出る軽さと
路面の振動や踏んだペダルへの反力がダイレクトに体に来るきつさ
194ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:07:09.31 ID:???
重量
195ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:22:50.79 ID:???
前乗りしやすいようにトップチューブがなく
湾曲したダウンチューブだけみたいな構造なんだから
スポーツタイプより乗り心地良くなるだろ?
196ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:25:17.64 ID:???
>>184
用途に対してオーバークオリティのような。
高価なバイクは盗難のリスクも上がるので
近所をブラブラして頻繁に駐輪するようなケースだと
R3やシェファード等の4〜5万円クラスでも充分以上な気がする。
197ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:26:19.08 ID:???
ママチャリはフレーム自体が板バネみたいなもんだからな
198ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 14:39:23.17 ID:???
>>191
195+チェーンステーは長いだろうし
前傾が強い車種よりサドルに体重が乗るけど
サドルにバネや生地が柔らかかったりするから
長距離、長時間で疲れないってこととは違うけど
乗り心地悪くなる要因を見つける方が難しいと思う
199ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:54:58.43 ID:???
初めてチャリ買うんだけど、定価の1割引きが普通でしょうか?
ネットで見ても2割引って旧年式しかないし。
200ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 15:59:42.36 ID:???
個人店だと1割、チェーンで1.5くらいで
在庫処分をしたい場合は2割以上とかが目安だと思うけど
それ以上、以下が無いって意味じゃないからね
201ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 17:05:16.31 ID:???
近所にゃ5%(税分)引きの店しか無い
202ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:06:22.76 ID:???
>>199
まともな高級自転車は注文=オーダーするもので、プライスは30〜50万円が相場ですね?
だから、買い方が分からん人が大半なんですな。

自転車の完成形は、注文主の頭の中にあり、施工主と話し合って決定するものなのです。

ビルダーというのはいわば、自転車コンサルタントというわけです。

もちろんフレームで15〜25万円 が相場ですから。

完成車で換算すると、やっぱり30 〜50万円になってしまいます。
203ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 19:32:33.26 ID:???
安価してまで全く関係ないことレスするって凄いなw
204ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:21:48.37 ID:???
スポーツ車が欲しい、と言う友人に自分のロードを試乗してもらうと
大抵はロードを買っちゃうんです。
だけど買ってすぐに嫌になる人が多くて長く続いた人で3年だった。
納車された自転車を見て「こんなタイヤ細いのってありえんだろ」とか言う人もいた。
そんなのは俺の自転車見た時点でわかっているだろう。しかも25cだよ。
何の為にスポーツ自転車が必要なのか、なぜ自分には自転車が必要なのか、
よく考えて買った方がいいと思う。
だからとりあえず最初は安い1台を、という発想ではちょっと厳しいんじゃないかな。
205ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:23:24.72 ID:???
抽象的な話はいいから、>>1のテンプレに沿って条件明らかにして購入相談しろよ
206ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 20:59:49.19 ID:???
>>184
その予算で、雨天もありなら
http://www.cube.eu/ja/tour/travel/touring-rf/
http://www.cube.eu/ja/tour/travel/town/
明るいフロントライトとテールライト付き
207ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:12:33.03 ID:???
ここで相談するような人に勧めるメーカーではない。
208ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 21:39:12.38 ID:???
【予算】 8万円以内
【使用目的】 街乗り、通勤
【走行距離】 往復40km
【走行場所】 大阪御堂筋など
【メンテナンス】 お店に
【天候】 雨の日は乗らない
【その他】 身長180cm体重73kgで合ったもの。足はたいして長くないです…

前にジャイアントエスケープR3.1に乗ってました。人に譲ったのでまた新しく別のものを買いたいです
よろしくお願いします
209ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 22:06:34.96 ID:???
>>208
ウィリエール マロスティカ
http://www.wilier.jp/weekend_mtb/marostica.php
立体的な抑揚のついたフレームのフラットバーロード
SORAコンポにWH-R500ホイール
7万円前後

オルベア アクア TSR-F
http://www.orbea.com/jp-ja/bicycles/aqua-tsr-fjpn-13/
ロードバイクのAQUAシリーズをフラットバーにしたモデル
7万円前後

R3.1からの乗換えでも十分軽さを体感できるかと
210ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:07:23.57 ID:6TwOokqC
207です

>>209
早速ありがとうございます
マロスティカってが良いです!
即決かもしれません。ありがとうございます。
211ツール・ド・名無しさん:2013/01/21(月) 23:07:52.52 ID:6TwOokqC
失礼しました207ではなく208です。
212ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 01:29:32.22 ID:gsA1hsA6
184です
皆さま
大変多くの回答ありがとうございました
アドバイス参考にさせていただいて、購入したいと思います
213ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 06:32:15.58 ID:OS3jZY6w
【予算】7,8万、もうちょい出せばこれがいいっていうのがあれば10万まで
【使用目的】福岡に引っ越したばかりで県内あわよくば県外までを走って観光したい
【走行距離】週2日は遠出したい
【走行場所】舗装されている道路
【好み】淡い色が好きです でもなんでもいい。
【メンテナンス】空気入れ、パンク修理は頑張ってみたい。
【天候】基本的に晴れ曇りのみ
【購入候補】初心者で何がいいのかわからず
【その他】
184センチですが体重も85キロあり、ラグビーをついこないだまでやってました。
4月から新天地で新社会人
ちょっとおしゃれなクロスバイクがいいです。
214ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 07:16:15.40 ID:???
>>213
スレチを承知で言うけど、そういう使用目的ならロードの方が圧倒的に楽だよ。
クロスはどちらかと言えば近いところをチョロチョロするのにむくバイク。
俺は家の周りチョロチョロがメインで、月に1~2回100~250km走ってるから
無理だとは言わないけど、クロスは遠出向きなバイクではないよ。
クロスを買って行き成り遠出をしたら、多分この程度しか走らないのかって
ガッカリすると思う。
215213:2013/01/22(火) 07:41:05.98 ID:OS3jZY6w
>>214
ありがとう。ただ予算もあるし、初心者なんでとりあえずクロスバイクで決めてます。
あと運動バカだったんで、平気でママチャリで遠くまで行ってたし、そこまで楽さは求めてないです。
社会人になるので、体重はあと10キロほど落とすつもりです。
216ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 07:44:23.06 ID:???
>>215
土地勘無しの場所でポタリングだとナビありが便利なんだけど
携帯はiphoneやスマホ?
217213:2013/01/22(火) 07:47:35.24 ID:OS3jZY6w
>>216
はい、iphone5です。
福岡には友人もいないし、週2日は暇なのでブラブラスムーズに目的地に行けなくてもブラブラしようかなって。
218ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 08:02:43.38 ID:???
>>217
http://www.lsp-ltd.jp/electra/item.php?id=461
http://gqjapan.jp/2012/10/18/w_axa/
モバイルバッテリーを持ち歩かなくて済む
AXA/Electra Verse Nano+
USB給電はライトの機能だけど、ライトだけ後付けしようとしても
ハブダイナモが高く付くので最初から装備しているものを買うと
無灯火にもならなくて済む

トレッキングバイク、シティトレッキングやコミューターで検索すると
他にも初期装備が整った自転車が出てくる

http://www.trekstore.jp/fukuoka/
http://giant-store.jp/info_fukuoka/
福岡で試乗車のあるメーカー直営のショップ

平地で速度をあげてなら志賀島一周を試す
山に登りたいならまずは油山に登って見る
海沿いを行くなら糸島から二見浦を周回
ポタリングならナビでラーメン屋のハシゴを(w
219ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 08:28:29.35 ID:???
>>215
そういうことなら止めない。
体重は上手く落としてね。今のままだと上り坂が地獄になるだろうから。
ただ、どういうバイクをお洒落だと思ってるのかが分からないとなぁ。
立ち読みでいいから、バイクカタログみたいな本を見て、こういうのって
言ってくれると薦める方は楽なんだが。

それと、クロスの場合高いのを買ってもフレーム性能はたいしたことないから
程々のを買って軽いタイヤとチューブに交換した方が軽い走りを楽しめるよ。
220ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 08:34:12.31 ID:???
>>213
俺もスレチを承知で言うけど、その予算だとジャイアントのTCR2、Defy3やスペシャライズドのアレー、セクターなど
アルミフレームのロードも検討できるので、参考までに。
221213:2013/01/22(火) 08:36:23.92 ID:???
>>218
親切にありがとうございます。ちょっと自転車のデザインがあまり好きではないです。
福岡のショップ情報助かりました
>>219
タイヤとフレーム勉強してみます。
ttp://mamacycle.itemcreate.com/img/kurobai.png
こんなの好きです。

あと上のログにある
ウィリエール マロスティカ
http://www.wilier.jp/weekend_mtb/marostica.php

これって僕の体重じゃまずいですか。
これも嫌いじゃないです。
あまりアルファベットとか文字が目立たないデザインがいいです
222ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 08:48:55.18 ID:???
>>221
体重は関係ないよ
タイヤの空気だけマメにチェックすればおk

シンプル・あまり目立たないロゴデザイン

COLNAGO(コルナゴ)EM(エム)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/em/
223ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 08:48:58.81 ID:???
>>221
クロモリかな?

割高って言う人も多いけど、こんなのとか?
http://www.anchor-bikes.com/bikes/uc5.html
似たようなのでもうちょっとコスパのいいのが有ったような気がするけど思い出せない。
224ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 08:53:54.21 ID:???
>>221
ここで挙がっているブランドのバイクなら、100kgの外人が乗っても耐えれるものばかりだから体重的には大丈夫
225ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 08:56:49.90 ID:???
>>213
明るい色中心に その@

(1)シングルスピードバイク……変速機無しなので急坂は無理
*ピナレロ DIESEL ONLY THE BRAVE
http://www.riogrande.co.jp/news/node/8570
*ブートレッグ ミスティックラッツ
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60665.jpg
http://www.dinosaur-gr.com/brands/bootleg/boo_bike/mystic_bk.html
※取扱店 http://www.cross-country.jp/pc/shopinfo/shopinfo.html

(2)フロントシングルバイク……変速機はリアのみなので超急坂は厳しい
*HELMZ(ヘルムズ) H10
http://www.helmz.jp/lineup-h10-umberblack.html
*デローザ ミラニーノ
http://gqjapan.jp/2012/04/10/derosa/
*クリエイトバイクス メトロ
http://www.hakkle.jp/cross/metro.html
*FUJI ストラトス
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60666.jpg
226ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 08:57:46.88 ID:???
>>213
明るい色中心に そのA

(3)フラットバーロード……舗装路を高速で走るのに向いてる
*ルイガノ LGS-RSR4
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-rsr4.html
*ニューバランスバイク SPEED2 〜 SPEED0
http://www.nb-cycle.jp/item/speed/speed2.html
*バッソ デビル
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/devil/images/devil_sb.jpg
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/devil/index.html
*プジョー AS01 (カーボンフレーム)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/as01/
*シェファードアイアンB
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732315.html
*カラミータ ドゥエ Tバー
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/duetbar_silk
227ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 08:58:47.50 ID:???
>>213
明るい色中心に そのB

(4)クロスバイク……荷物を積むキャリアを搭載しやすく、ある程度路面を選ばず走れる
*FUJI パレット
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60667.jpg
*ビアンキ カメレオンテ2
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60669.jpg
*ビアンキ ROMA2
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60668.jpg
*ルイガノ LGS-CHASSE
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-chasse.html
*シュウィン 411 24
http://www.schwinn-jpn.com/12bikes/41124.html
*MASI カフェレーサーSOLO or カフェレーサーUNOライザー
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/caffe_racer_solo.html
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/caffe_racer_due_flat.html

(5)サス付き……路面のショックを吸収して疲れにくいが、ロスが発生するので加速や登りは苦手
*プログレッシブレーシング FRD-960
http://www.rinya-bun.com/progressive/12frd960.html

以上
228ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 08:59:16.69 ID:???
>>213
身体能力が高そうなのでこれは?
自転車のメカメカしてない大人しいデザインと性能のロード。
カラーは淡いカフェブラウン。
ライトウェイ アイアンD
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732418.html
長距離も行けるし近場も手軽に乗れる。
あさひでも取り扱ってる(多分取り寄せ)。
229ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:02:43.67 ID:???
>>225-227
よくそんなろくでなしバイク見つけてくるな
230ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:09:41.53 ID:???
>>229
自転車選びが見た目優先の初心者を嵌め殺す手間を
惜しまないのが自転車板住人です
231ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:12:00.22 ID:???
見た目は大切だけどね。
232ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:14:39.77 ID:???
>>221
クロモリフレームでいくなら

【フロントダブル】16段〜18段変速
・ルイガノ LGS-LCF 500mm(175〜190cm)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/lcf/
・MASI カフェレーサー ドゥエ フラット 540mm(173cm〜185cm)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cafferacerdueflat/

【フロントシングル】8段〜9段変速
・ボネノワール トレゾア1  530mm(175〜190cm)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/tresor1_bk/
233ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:15:43.79 ID:???
それにしてもニューバランスとかって絶対無いだろ
234ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:16:05.77 ID:???
>>229
車種何も把握してないから文句しか言えない無知乙
235ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:20:34.22 ID:???
>>233
ニューバランスの中身はホダカ
コーダーブルームやモーメンタムの兄弟みたいな感じ
236ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:25:16.92 ID:???
>>230
最初なら見た目が一番大事だよ
モチベーションの維持がしやすいからね

http://item.rakuten.co.jp/velo-station/5-sch11-00022/?scid=af_pc_ich_link_txt&sc2id=202309545
というわけでシュインカッター
無駄がほぼ無い
メンテも楽
厚歯チェーンにしてもらえば完璧
夜用にLEDオートライトのママチャリを買えば万全
237ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:33:08.34 ID:???
>>235
そういう事じゃなく物と値段のバランスが悪すぎるだろ
大体こういうのをシクロフレームのフラットバータイプと呼ぶ
ブランドを勧めるってどうよ
http://www.nb-cycle.jp/item/speed/speed0.html
238ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:39:29.25 ID:???
>>213
ロングライド狙いで予算10万ならルイガノのLGS-RSR2一択
おしゃれでスペックも凄い
239ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:41:04.16 ID:???
>>234
あのラインナップ見て何も違和感を感じない無知乙
240ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:45:39.96 ID:???
241ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 09:47:55.79 ID:???
>>237
悪いとはどの部分がどれに比べて悪いのか
同価格帯でホイールやコンポがワンランク上の例は?
242ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:04:07.11 ID:???
>>241
コンポ以前にフレームから駄目だろw
なんちゃってエアロフレームで重量も11.2kg
http://www.nb-cycle.jp/item/speed/speed2.html

あんなもん勧めるならFCR1でも勧めた方がマシだ
もっとも相談者の用途向けにはどっちも合わんと思うがな
243ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:10:56.73 ID:???
>>238
RSR2は2013モデルやめた方がいいじゃない・・・デザイン重視しすぎで強度が怪しいぞ・・・
RSR1ならお勧めだがRSR2にするぐらいなら、RSR3の方がフレームが良さそうだよ
244ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:21:11.81 ID:???
1も2もたかがダブルバテッドじゃないか
強度に問題などあるか
2の方は溶接痕残してるが、その分1より強度はあるわな
245ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:23:33.88 ID:???
>>244
2はデザイン的に見て無理がある
1はデザイン重視してない
246ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:25:43.60 ID:???
はぁ、どこが無理があるんだwww
247ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:28:10.57 ID:???
RSR1
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs13cross/lgs13crossimg/1rsr12.jpg

RSR2
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs13cross/lgs13crossimg/2rsr2wh.jpg


これを見ても分かるとおり2の方はやば過ぎ
ちなみにアルミの素材的にも強度は1の方が上です
248ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:28:54.43 ID:???
ヘッドチューブ周りはRSR2の方が立体的に膨らませて溶接部の面積広げていかにもって感じで剛性上げてる
断面もESCAPE RXなどで良く見る処理だが500mmサイズでもトップチューブとダウンチューブがくっつきそうなほど太い
BB周りはよく見てないから分からん
249ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:28:56.77 ID:???
もうルイガノスレいけよw
250ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:31:33.60 ID:???
>>247
ヤベーww
6千番代でそのリアはないわww
251ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:32:35.33 ID:???
>>247
スペックだけ見ればRSR2ってコスパいいけど、これは買ったらあかんww
情弱が買う典型的なチャリだなw
252ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:34:34.41 ID:???
やっぱルイガノってクソだわ
253ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:36:14.63 ID:???
7005は強度は高いけど衝撃耐性と加工性が低くて肉厚にしないといけない
上位なのに重量上の差異が無いようだからおそらく厚みの部分で均一的にしてる気が
RSR2は膨らませるとこは膨らませて大胆に、RSR1は直線的に処理して耐衝撃性確保て感じかな
254ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:36:52.18 ID:???
その加工で強度が一体どう落ちるっていうんだwwww
角パイプだから駄目ってかwww
RXよりR3が頑丈ってことかwwww
ちなみに素材はどっちも7005
255ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:38:28.36 ID:???
>>254
角パイプ?あなた目がおかしいんですか?突っ込むところはそこじゃないw
256ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:39:49.08 ID:???
草生やす奴は便乗犯だから頭悪くて困る
257ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:40:17.46 ID:???
つうか相談者そっちのけで喧嘩すんなよおまいら(・ω・`)
258ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:41:55.37 ID:???
このスレの総意としてLGS-RSR2はお勧めから外そう
259ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:42:09.78 ID:???
相談者にとって有益な情報がほぼ無い
260ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:42:23.62 ID:???
2のリアのどこが問題だっていうんだwww
これが駄目ならairも駄目になるわな
2の加工なんてロードでは普通にあるわ
261ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:42:51.94 ID:???
>>258
禿同
262ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:43:58.78 ID:???
次スレからテンプレに安全性が疑問な為、LGS-RSR2は除外と書いておこう
263ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:45:45.32 ID:???
ルイガノは除外
264ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:46:13.81 ID:???
雑談で埋めると質問者が無駄なノイズに情報埋もれるから雑談すんなよ
雑談は別スレでやりな
265ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:47:21.15 ID:???
今回のはOKじゃねぇ?
情弱が買ってしまいそうな地雷RSR2の駄目さを露呈できたのだから
266ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:48:53.51 ID:???
ちゃうか
楽天ショップでは両方7005だが、公式だと2は6061か
ますます2の方がいいじゃねーかww
267ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:53:09.52 ID:???
>>266
6061は腐食性は弱いが耐衝撃は7005に比べ弱い(約半分の強度といわれている)
268ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:54:07.73 ID:???
ごめん訂正するわ

腐食性が弱い→耐腐食性は強い
269ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:58:18.10 ID:???
約半分の強度?
ねーよwwww
7005は数字だけだわ
自転車の形にした時には6061と7005の数字は大分縮まる
7005には6061のような柔軟な形状に出来ないからこんな中途半端なフレームになっちまったんだろうな
素直に6061でハイドロフォームした2の方が信頼性上だわ
270ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 10:59:07.60 ID:???
>>269
ん?常識だがお前知らないのか?
271ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:01:07.20 ID:???
自転車の常識だが

7000系→強度が強く、肉厚が少なめにされる傾向
6000系→強度が普通の為、肉厚が多めにされる傾向


これってロード海苔ならたいがい知ってるが、流石糞ス海苔w
272ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:01:29.79 ID:???
7005は肉厚にしないといけないから重量的にあまり差が出せないんだよな…
273ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:05:43.89 ID:???
>>272
おいw
逆だぞw
7000系が軽く薄くつくるんだよw
お前、頭大丈夫か?
274ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:06:01.37 ID:???
>>271
7005は強度は高くても耐腐食性と疲労限度が低いから肉薄にすると良くない
結局は腐食疲労割れに対する安全マージン取る関係でそれに加工性とコストも加わって
その箇条書きとは逆になりやすい
7000系使ってたのがモデルチェンジで6000系に戻す場合にしばしヒビ割れ問題対策がある
275ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:06:23.13 ID:???
デフォの状態でも2倍も差ねーよ
その上7005は加工した時に数字落ちる
ある程度戻るけどな
それでも6061よりは上になるが優位性は大分落ちる
コスト、加工性の高さ、腐食性を考えたら6061の方が安心になってしまうんだよね
276ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:07:56.74 ID:???
基本的に耐久性を無視して軽く作る場合は必ず7000系が用いられる
これまめな

だから、6000系で7000系みたいなデザインはNG
277ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:09:02.44 ID:???
RSR2って2012年までは7005使ってたのにコストダウンの為かね・・・
278ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:10:12.81 ID:???
アルミ屋のキャノンデールが6061使うのも経験の蓄積なんだろうな
279ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:12:09.38 ID:???
>>277
そういう場合は耐久性に問題があった場合が多いな
発売直後は分からないけど、購入してから何年かしてくと次第に経年劣化後のデータとクレーム集まるから
本当の信頼性ってのは購入車というヒトバシラーのアンケート結果で作られる
280ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:16:47.21 ID:???
>>279
違うよ
コストダウン
耐久性なんて10年単位の話だから特にメーカーは気にしない

まあ、いいよ
あなたはRSR2に乗ってなさい
このスレの総意ではRSR2は安全性が?なので進めないし
281ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:20:57.14 ID:MJERKXJl
強度も耐疲労も7005が上だろ。但し溶接部分が相対的に弱くなるし、成型性が良くない。複雑な形状にハイドロフォーム成型したり、プレス加工でモノコック(モナカ)にするのも向かない。

加工・熱処理技術が進歩して7000系のアドバンテージは薄れ溶接性が悪いネガだけが残った。
282ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:23:35.84 ID:???
>>281
耐疲労はmkIIからだよ
283ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:28:47.19 ID:???
どっちが上でも構わんが勝手に総意を騙られるのは許しがたい
推すのも腐すのも自己責任でやれや
284ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:32:29.97 ID:???
>>280
勝手に総意にスンナ
285ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 11:53:55.18 ID:???
ルイガノの設計の甘さを認めるのはやぶさかではないが
持論を押し付けようと稚拙な自演展開は見苦しい。
286ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 12:28:47.52 ID:???
ルイガノは、なんで700C車からハブダイナモ搭載車両を
無くしてしまったんや……
287ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 12:53:48.43 ID:???
おしゃれなクロスバイクが欲しいならFUJIでいいんじゃね?
288ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:00:31.98 ID:???
無駄にスレが流れて可哀相な>>213の為に、こっから仕切り直しということでOK?

といいつつ、スレチながらDEFY2を薦める。
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000039#overview
用途を考えたら絶対にこっちだろう。メンテなんてロードもクロスもかわらんし。
遠出がしたいのにクロスに拘る必要ってなんなんだろう?
289ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:00:46.24 ID:???
RSR2の2013がちょっと危ういのは同意するがな・・・お前等やりすぎだ
290ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:03:14.88 ID:???
ちょっとすいません。
初クロスでescape r3 rx3 airの3台で迷ってます。
改造はしないで乗り続けるとして
1年後一番後悔しないのはどれですか?
291ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:06:10.68 ID:???
>>290
バイクの用途とか、何を期待してるのか具体的に書かないと答えは出ないよ。
292ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:10:52.82 ID:???
どうしておまえらはそうやってわざと意地の悪い言い方をしてケンカばかりするの?
どうして仲良くなれないの?
293ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:13:25.05 ID:???
>>290
ごめん、リスト外だけど、RX1ですね
どうせ、すぐにフロント2速化&リア10速化したくなるのでRX1ならアップグレードコストが安い
※リア10速化しようとするとほとんどの部品を換えないといけない
294ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:31:31.34 ID:???
>>293
ありがとうでもそんなにお金ないや
街乗りレベルでも改造したくなるんだろうか?
295ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:36:41.32 ID:???
>>294
待ち乗りならむしろCROSSシリーズがお勧め
296ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:46:08.46 ID:???
>>290
一番軽いAIRを推す
297ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:49:38.13 ID:???
>>294
街乗りなら身体に接するパーツを取り替える程度で十分満足
airでいいんじゃない?
298ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:50:15.03 ID:???
>>295
純粋に3択で選んでほしいんです。
ここはスレ違いですか?
escapeスレはなんか荒れそうなのでここで伺ったんですが。
299ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:53:51.40 ID:???
みなさんありがとう
AIRにします
見た目はAIR白が気になってたので背中押されました
300ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:54:16.51 ID:???
>>298
だからどんな使い方をするんだと聞いてるだろ。
301ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:55:10.11 ID:???
>>186
横レスですみません
いろいろ探しているうちにCAAD8 7FlatBarが急浮上してきたんですが、
クロスと較べて段差などでかなり取り扱いに気を付ける必要ありますか?
302ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:56:24.49 ID:???
>>298
泥除けが必要になるのが目に見えてるんだが・・・
その3つならRXが一番いい
でもな、それはあくまで俺が買う場合
君が何に使うかも、ハッキリしないのにそんな似たり寄ったりの車種じゃ勧めようが無い
303ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 13:58:26.12 ID:???
>>301
25cだし、空気圧に気を付けていればかわらない。
304ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:00:06.46 ID:???
>>302
ありがとう
やっぱり似たり寄ったりなんですね
見た目でAIRに決めました
305ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:04:49.38 ID:???
>>303
やっと何買うか決まりました。ありがとう〜('-'*)
306ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:22:27.45 ID:???
>>301
25cになると段差だけでなく道路の溝(アスファルトの切れ目やタイルの目地など)や
アスファルトの凹凸、側溝の金属製の蓋などに足を取られる危険性が増す。
(縦の段差より並行に走る小さな段差や溝の方が危険と思った方がいい)
クロスより安定性より機敏性を重視したフレームなのでその傾向が強まる。
側溝やアスファルトを掘り返して盛られた凸凹の淵の辺りは走らないこと。
307ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 14:24:57.21 ID:???
>>306
そんなのは28,32でも同じだろ
308ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:38:13.92 ID:???
【予算】4万から最高7万円までなら
【使用目的】街乗り、通勤
【走行距離】 通勤片道6キロ
【走行場所】 市街地の舗装路、勾配のは多少あり
【好み】 色はブラックかホワイトが好み
【メンテナンス】ある程度は自分で調べてやりたいと思っております
【天候】 晴天のみ
【購入候補】 ショップに見に行ったら一番安いメリダの37000円位のを進められましたが、後々後悔しそうな気がしたし、一度皆さんに聞いてみようと思いここで相談するに至りました
【その他】170/60
何事ものめり込んで続ける方なので、今回のクロスバイクも真剣に考えております。宜しくお願いします
309ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:48:27.60 ID:???
のめり込んで続けるつもりならもっと予算を確保しなさい
310ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:49:52.14 ID:???
>後々後悔しそうな気がしたし

どうなったら満足するの?
それによって回答が変わるよ
311ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:53:31.88 ID:???
迷ったらtrek
312ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 21:56:23.30 ID:???
>>308
SPECIALIZED
SIRRUS SPORT 定価59,000
SIRRUS ELITE 定価72,000
黒も白もあるよ
実売はもう少し安いかな
313ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:04:52.54 ID:???
>>309
これでも自分なりに予算はかなり確保したつもりなんだが。

>>310
逆にお前がド素人だったとしてこの質問に答えられる?

>>311
ありがとうございます。
trekで調べてみます。

>>312
詳しく調べてみます。
ありがとうございます。
314ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:08:46.75 ID:???
【予算】 最高5万
【使用目的】 主に通学
【走行距離】 通学片道4km
【走行場所】 市街地の舗装路
【好み】 色はホワイトが好み
【メンテナンス】ある程度は自分で調べてやりたいと思っております
【天候】 雨天時も
【購入候補】 ライトウェイ ファータイルの2013モデルか型落ちで2012モデル
【その他】165/45
315ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:09:14.79 ID:???
7万ならクロスにしては破格だな
それだけ出せばカーボンフォークは余裕だ
本命はgiant escape RX2だな
316ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 22:10:31.61 ID:???
頑張って7万じゃ用品代も必要だから各社の一番安いモデルになっちゃうからな
ショップがメリダの安いの勧めたのは当然ちゃ当然だろ
317ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:18:39.51 ID:???
>>314
女性だよね?
318ツール・ド・名無しさん:2013/01/22(火) 23:22:43.65 ID:???
>>317

今年高1の男子なんだ
319ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 00:12:59.80 ID:???
>>314
その予算って泥除けとかライトとか含めない自転車のみの予算?
320ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 00:26:00.96 ID:???
>>308
のめり込むなら、ルイガノのLGS-RSR3がお勧めかな
ヨドバシで購入すれば実質価格は7万切るし予算内ってことでいいですよね?
デザインは気に入ると思う
321ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 00:31:32.81 ID:???
どこからルイガノが出てきたんだ?
322ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 00:32:30.54 ID:???
通勤用に気楽に扱えるものを勧めたんじゃない?
距離からしても高速性よりはバランス重視にしてみたんだろ
323ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 00:47:13.28 ID:???
>>308
R3から始めてもいいと思う、そのまま乗ってもいい自転車だし
カスタムするにも情報が多いから初心者には悪くない選択。
324ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 00:59:03.79 ID:???
ジャイはロゴがダサいからアウトだろ
325ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 01:05:54.70 ID:???
通勤通学用はドロヨケと荷台とスタンドをどうするかが重要じゃね
326ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 01:30:30.78 ID:r64XeBIa
>>325
Fuji Classic Lux - 7 Speed - Mens Bike
http://www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=89805
ライト、リアライト、泥除け、チェンカバー付き
327ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 02:40:59.52 ID:???
----------------------------------------
【予算】 10万(鍵ライトなど付属品は持ってます)
【使用目的】 (通勤と運動)
【走行距離】 (片道15km程)
【走行場所】 (舗装路)
【好み】 (正直自分はセンスがないので乗ってて恥ずかしくないもの)
【メンテナンス】(空気入れ、洗車ぐらい)
【天候】 (雨以外)
【購入候補】 ()
【その他】 
もらった激安クロスバイクからの買い替えです。身長体重178/78
大阪市だとどこのショップがオススメですか?出来れば安く買いたいです
328ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 08:38:22.99 ID:???
>>327
片道15kmと結構長いのでマルチポジション取れるハンドルバーを
舗装路のみとの事なので28C以下の細めのタイヤが向いてると思う

*ビアンキ ROMA2        540mm(172cm〜185cm) 10.6kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1339840/
硬すぎないフレームとクランク以外シマノパーツで固められたオーソドックスな構成、バーエンド初期装備

*キャノンデール CAAD8 FLAT 7 540mm(175cm〜185cm) 9.4kg
http://www.cannondale.co.jp/2013/bikes/road/elite-road/caad8/caad8-flat-bar-7
ロードフレームで値段の割に良く走る、25Cとバーエンド付きエルゴグリップ初期装備

*ルイガノ LGS-RAC DT    470mm(170〜185cm)  11.9kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1480039
28Cと太目のタイヤ・25mmトラベルのスイングショックサス・補助ブレーキと振動軽減や快適性重視

*ジェイミス サテライト スポーツ 560mm(178cm〜185cm) 11.3kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/satellitesport/
25Cタイヤ・フロントトリプル・ダボ穴付きでキャリア搭載可能と通勤や長距離向けのクロモリバイク

*ジャイアント PACE       500mm(170〜185cm)  9.9kg
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000040&action=outline
GIANTのロードの中で最もアップライトな乗車姿勢で、25Cタイヤに補助ブレーキとクロスバイク感覚で乗れる

>大阪市だとどこのショップがオススメですか?
【ショップアルアル】大阪ショップ情報 32【早く言いたい】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1350220873/
329ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 09:05:43.01 ID:???
>>314
ファータイルが安く手に入るならそっちで構わないが
舗装路オンリーならLGS-CHASSEのホワイトにフェンダーでもいいかも
店頭でも41,000円程度で売られてるからフェンダー付けても5万以下
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/hakusen/cabinet/cross/lg/img59808608.jpg

同様にESCAPE R3やミストラルのホワイトも
・ESCAPE R3にフェンダー付けた人
ttp://silkman742.blog47.fc2.com/blog-entry-202.html
・ミストラルにフェンダー付けた人
ttp://fujjin.cocolog-nifty.com/blog/2012/02/gios-mistral-a7.html
・ファータイルにフェンダー付けた人
ttp://blog.livedoor.jp/loption/archives/18322479.html
330ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 09:13:45.97 ID:???
>>327
ESPCAPE RX1+ビンディング一式+スタンド(クイックレバーのとこにつけるやつ)

これがお勧め

大阪ならこのぐらいは10万で収まるはず
331ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 09:34:53.83 ID:???
>>308
・ARAYA マディッフォックスCX
http://wing122.blog41.fc2.com/blog-entry-472.html
カーボンフォークに10.5kgと値段の割に軽く、ロードに近いジオメトリで良く走る
初期装備タイヤが耐久性重視のシュワルベマラソンなので、軽量タイヤに変えてもいい
332ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 09:48:08.68 ID:???
>>308
オルベア AQUA TSR-F (SORA フラットバー)
http://www.orbea.com/img/products/product/large/ACJ3TTCC-B4-SIDE-AQUATSRFJPN.jpg
http://www.orbea.com/jp-ja/bicycles/aqua-tsr-fjpn-13/
↓ここのページ下段の70,000円の奴
ttp://blog.goo.ne.jp/bluegrassmusashikoyama/e/e16b4d3b2cffe0f07fdeec0cdd6af8f8
フレームだけは初級者レースでも使えるほど高剛性のロードバイクフレームなので
後々ホイール等パーツ交換したりドロハン化してもそれに耐え得るポテンシャルがある
スピードを重視する人ならお薦め
333ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 09:56:04.85 ID:???
スピード重視でフロント3段とかギャグで言ってるのか?
334ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 10:09:51.19 ID:???
AQUAのフラットバー完成車仕様は国内専用モデルでフレームだけ輸入して国内でアッセンブルして組みつけてる
んでフレーム単体売りで73,500で完成車も73,500でフレームと完成車が同価格で売れれたという変わりモン
おそらく国内市場じゃフレーム単売りは売れないから適当なパーツで完成車に仕立てたんだろうが
初心者に売りたいと考えたのか余ったパーツの都合なのか、フレームはガチ仕様なのに
パーツは正反対の方向性でアジャスタブルステムにフロントトリプルと訳分からん仕様になってるw
弄るベース車前提として、フレームのオマケにパーツが付いてきた感覚で買うよろし
335ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 10:27:05.87 ID:???
リアキャリアダボ穴がないのを勧める奴を見ると蹴飛ばしたくなっちゃうんですよ
336ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 10:31:56.73 ID:???
ソリはロードバイク通勤してる俺への挑戦状とみたw
職種と職場環境にもよるが慣れれば荷物はハンドルバッグ1つで十分になる
ちなみにロッカー各自2つと共用シャワー自由に使える
337ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 10:39:32.83 ID:???
クソスなんて買って恥ずかしくないのかね
338ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 10:40:32.65 ID:???
フラバーロードだから恥ずかしくないもん!
339ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 10:44:13.30 ID:???
クソロードに100万かけたって時速100kmで走れる訳じゃないんだから好きにさせて
適当にゆる〜く走りたいだけなんだから
340ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 11:55:29.39 ID:???
シティトレッキングとかコミューターとかの
初期装備があるていど整っている分類も日本で普及して欲しいな
需要が出来れば供給も出てくるだろうし

最近だと、LEDはオートライトが廉価でママチャリに
普及しているので、見かける無灯火はクロスやロードバイクの
方が多いんだよね

ttp://www.yamaiko.com/community/custom/post-1265.html
非接触型のオートライトが出てくれば、フロントフォークが
金属のクロスは少しはマシになりそう
341ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 12:52:24.92 ID:???
>>314
ファータイルに泥除け+リアキャリア(シートポスト取り付けタイプ)でいいと思う。
サスペンションにこだわらないならシェファードの方がより軽快に走る。
342ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:01:33.35 ID:???
>>314
ファータイルに泥除け+リアキャリア(シートポスト取り付けタイプ)でいいと思う。
サスペンションにこだわらないならシェファードの方がシンプルでより軽快に走る。
(その分乗り心地は硬い)
どちらにせよ悪くない選択。
定価だと付属品含めて1〜2万予算オーバーだけど。
気になるのは身長が伸びる可能性だな。それによって選ぶサイズが異なってくる。
343ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:02:45.62 ID:???
ファータイルってエンド幅135だろw
いらねえww
344ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:03:55.70 ID:???
最高5万という予算枠からしてホイール交換せずこのまま乗る前提だからそこは問題にならないだろう
345ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 13:08:06.12 ID:???
高1か
身長が落ち着くまで1万程度のママチャリでしのぐって手もあるな
346ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:09:09.87 ID:???
街の自転車屋に家電買う時の様に他店価格(アサヒの様なチェーン)出して競合させるのはナンセンスですか?
347ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:16:50.49 ID:???
>>346
あさひだって通販価格の方がリアル店舗あさひの価格より2割ほど安い理由は分かる?
まず通販価格と店舗価格は仕組みが違うから、通販価格見せて店舗価格も同じ位下げろって要求ならナンセンス
同市内のリアル店舗の価格をちらつかせて「○さんと同じ34800なら…」てなら交渉技術次第
348ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:18:39.95 ID:???
普通より手間かけて作業してる場合は明らかにナンセンスだな
349ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:46:12.49 ID:???
>>346
安いところで買えばいいだろ。
あなたの技術が欲しいけど、お金を払うのは嫌です。ならナンセンス。
350ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:52:30.64 ID:???
なるほどサンクス
まさに技術ほしさだしコミュ障害だし言い値で買います
351ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 14:55:30.20 ID:???
ドーピングでイメージ最悪だろ、5割引きで売れと言ったら追い出された
やっぱり日本の自転車屋は駄目だな
352ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 15:17:23.26 ID:???
>>337
お前、まだ言ってるの?
ホンマに馬鹿だね
クロス以外の自転車は糞と言うことが3年乗ってはっきりしたよ
やっぱ、自分の選択は間違ってなかったよ
同時期にロード買ったやつらのロードは皆埃を被ってるw
353ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 15:23:56.02 ID:???
どうしておまえらはそうやってケンカばかりするの?
354ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 15:27:50.48 ID:???
家電みたいに興味なくても買われる物と趣味の道具は違うからねw
テレビやオーディオみたいに趣味になると金をかけるけど
専門店になってくるから言い値になることが多い
355ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 15:33:01.91 ID:???
いいから購入相談しろよ
356ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:00:26.19 ID:???
>>345
分かるわ
俺も彼と同じくらいだったけど、そっから1年半くらいで10cm伸びたもんなあ
357ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:06:04.73 ID:???
対応身長に幅がある奴にしておけばいいじゃん
358ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:14:37.04 ID:???
>>314
仮にファータイルなら380mm:160〜175cmを買って10cm伸びてもOKにしとく感じだな
359ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:17:53.75 ID:???
とにかく速くて、軽くて、乗り心地も最高でカッコいいクロスバイクを教えろよ
360ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:21:40.06 ID:???
ルイガノ
361ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:22:14.57 ID:???
>>359
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=19271
スペシャライズド ターボ 45km/hまでアシスト
362ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 16:26:49.95 ID:???
>>359
http://www.cyclowired.jp/?q=node/41327
コラテック E-BOW
1500WのモーターをBBに封入、カタログスペックはモーターのみで45km/h
人力で漕ぐのも合わせれば80km/hまで出せることになってる
デザインはキャノンデールの奴に比べるといまいちだが
363ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 17:52:23.11 ID:???
165cmで45kgだとまだ体が出来上がってなくて伸びる可能性があるな。
364ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:02:51.91 ID:???
キャノンデールのクイックシリーズってあまり話題にならないけど何で?
365ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:04:45.54 ID:???
シートチューブが短いから
366ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:10:48.37 ID:2Uwvl0xI
>>364
キャノンデのメーカー自体がクソだからなぁ
フレーム強度もショボイし、レースでも上位を取れないし
まあクロスバイク程度なら問題ないと思うけどというレベルだから
367ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:30:19.03 ID:???
>>366
>レースでも上位を取れないし

ほぉ、レースで上位を取れないのにマイヨ・ヴェールが取れるんだ。
へぇ、そうなんだ。
368ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 18:55:50.77 ID:???
>>367
それだけじゃん
369ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:04:03.64 ID:???
マイヨ・ヴェールがそれだけ
さすが脳内は言うことが違う
370ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:10:30.87 ID:???
トレックやスペシャは腐る程レースで勝ちまくりな件
371ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:11:46.76 ID:???
372ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:18:15.08 ID:???
キャンデノールってフレームやフォークやホイールがトリッキーで華奢な傾向あるよな
デブが多い国のメーカーなのにトレックやスペシャライズドと違う
373ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:18:18.85 ID:???
374ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:18:39.99 ID:???
トレックやスペシャライズドは卑怯だろw
あれらのメーカーはレース専門メーカーだしキャノンデール程度のメーカーが勝てたらあるいみ奇跡という意味では評価かな
375ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:21:45.37 ID:???
キャノンデールで叩かれたら、このスレで好んで貼られるマイナーメーカーの立場がありません。
376ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:22:22.71 ID:???
キャノンデールってフレームやフォークやホイールがトリッキーで華奢な傾向あるよな
デブが多い国のメーカーなのにトレックやスペシャライズドと違う
377ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:23:15.13 ID:???
しまった書き直そうとしたら誤送信した
378ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 19:27:07.70 ID:???
>>375
別に悪いメーカーではないと思うけど
それよりももっと良いメーカーがあるということ
379ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:28:14.29 ID:???
キャノンデールは頑丈だぞ
380ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:49:49.34 ID:???
>>379
ねーよw
まあ弱いとは言わないがレース向きではない
特にマウンテンバイクはステイの部分が他メーカーに比べ細いし
へんな角度の溶接と、溶接自体が汚い
381ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:52:21.28 ID:???
トレックやスペシャはさらに頑丈で軽いんだぜ
382ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 20:56:23.00 ID:???
むしろMTBの頑丈さに定評があるぞ
383ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:03:27.42 ID:???
>>382
定評があるなんて初めてきいたぞw
しかも去年のオリンピックでシートピラーをぽっきり折れてたし
384ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:08:11.16 ID:???
>>383
あーあったなw
385ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:09:42.96 ID:???
街乗りが基本のクロスでMTBだとかレースではとか言われてもなぁ
386ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:11:34.96 ID:???
シートポストが折れたのが一体何の関係がwww
387ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:17:39.12 ID:???
>>386
少なくともそんなメーカーのものは買いたくないな
388ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:19:30.35 ID:???
シートポストメーカーに言えww
389ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:20:35.08 ID:???
>>386
基本的に素材や設計に経費を回さなかったか
フレーム自体に問題があってピラーに余計な負荷を与える構造かだから
ピラー破損は割とフレームに関与したりするんだよ
390ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:24:47.97 ID:???
構造の説明してくれwww
391ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:32:46.60 ID:???
どーせ説明しても納得しないだろw
そりゃあ自分がキャノンデール乗りなら批判されりゃいい気分にならないから否定するのはよくわかるがな
だが折れたのは事情なんだから受け止めろ
392ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:36:57.05 ID:???
だからそれはシートピラーだろwww
そのオリンピック時のシートピラー切断がフレームのせいで折れたという根拠をちゃんと言ってもらわなくてわねーwwww
素直にわかりませんと言えないのかねーwwww
393ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:37:55.54 ID:???
シートポストも同じメーカーですw
394ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:41:09.14 ID:???
では他のメーカー(チーム)のピラーはなぜ折れなかったのか
なぜキャノンデールだけが折れたのか
その理由とその理由の証拠を示してくれたらそれがこちらの証拠となりますよ
395ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:42:41.02 ID:???
さぁ盛り上がって来ましたよ。
今日の祭り会場はここだな。
396ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:44:36.94 ID:???
トレックもオリンピックで曲がりきれずに事故ったな
トレックも頑丈じゃないなww

>>393
Truvativだろ
397ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:44:38.87 ID:???
まあ喧嘩すんなよ・・・
キャノンデは秀逸ではないが底辺でもないし
クロスバイクならマウンテンみたいにハードな環境じゃないからいいじゃん
398ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:51:20.24 ID:???
お前らスレタイ読んで出直して来い
399ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 21:56:50.57 ID:???
キャノンはかっこいいと思うけどなあ
ライザーハンドルが嫌というのもあるだろう
400ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:00:43.24 ID:???
誰か「購入相談を肴に議論するスレ」を立ててきてくれ
401ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:12:41.48 ID:???
シートポストはfisikという説もあるのか
で、今年からサドルはプロロゴ、シートポストはTruvativに変わった?
402ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:30:11.84 ID:???
予算的にはちょうど良いのにquick SL1は全然インプレ無くて困る
403ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 22:53:33.28 ID:???
クロスバイク初心者です
【予算】 4万〜6万
【使用目的】 街乗り 主に週末
【走行距離】 5〜15km
【走行場所】 舗装路
【好み】 色は白か黒
【メンテナンス】 これから身につけていきたい
【天候】 雨の日は乗りません
【購入候補】 BASSO AURA, GIOS MISTRAL,RITEWAY Shepherd
【その他】身長166cm

オーラとミストラルってほとんど差がないですよね?
乗り心地は平均的にみてどうですか?
お願いします
404ツール・ド・名無しさん:2013/01/23(水) 23:05:18.06 ID:???
キャノンデールってメジャーでオサレイメージもあるのにあんまり街中で見ない気が@東京
ロードならたまーに見かけるがQuickは見たことないレベルで見かけない
トップチューブの角度もやだし欲しいとは全然思わないけど意外に売れてないのかね
405ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:01:51.77 ID:???
本日GIANT SEEK3のマットブラックを注文しました。使用用途が夜勤時の通勤なんですがやはり視認性悪いでしょうか?
SEEK3のマットブラックは鮮やかな色を全く使ってないので。
汚れが目立たないだろうと思いマットブラックを選んだのですが夜間走行の視認性を考えて白に変更しようか迷っています。皆さんご意見お願いします
406ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:14:38.24 ID:???
【予算】 7万〜8万
【使用目的】 運動不足解消のための通勤
【走行距離】 片道7km
【走行場所】 行きは3km位上り
【好み】 白系
【メンテナンス】 日常メンテ・チューブ交換ができる
【天候】 雨の日は乗らない
【購入候補】 ジャイアント・トレック・スペシャ・ビアンキ・ジオス・その他おすすめメーカーから1台ずつ提示してほしい
【その他】 身長170cmだが股下65cmと短足

お願いしますm(_ _)m
407ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 00:45:24.80 ID:???
>>405
白よりはシルエットがわかりにくいけど他の暗めの色と同じようなもんだろ
反射材とか服装で対応できるはず
408405:2013/01/24(木) 00:49:10.05 ID:???
>>407
だよね
やっぱりマットブラックのままでいきます!ありがとう!
409ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:28:05.93 ID:???
>>403
オーラとミストラルはホイールが違う(それ以外はどちらもJOB製で殆ど同じ)
ミストラルはシマノ完組WH-R501、オーラはALEX ALX-190
その為、ミストラルばかり話題になり、いまいち不遇なオーラ…
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/aura/index.html
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html

重量や価格的には負けてない気がするがALX190ホイールは情報が少ない
WH-R500(1900g)、ALX190(前後1933g)
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/1602079/
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10005953/
410ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 01:49:45.74 ID:???
>>403
乗り心地はリジッドのアルミクロスバイクのR3やシェファードに比べても悪くない方(フレームが柔いとも言うw)
最初に付いてるサドルとタイヤがあんまり乗り心地に良くない(硬い)ので、交換してあげると尚良し
411ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 04:22:38.12 ID:???
>>406
距離は短いが登りが続く区間があるってことで、軽量さ(特にホイールとタイヤの軽さ)重視で

*ジャイアント ESCAPE Air-LTD 465mm(160〜175cm)  8.9kg
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/ESCAPE_AIR_LTD.html
8万円以下で買えるクロスバイクの中では最軽量クラス 軽さで登りに対抗

*ジャイアント TRADIST-SL    510mm(160〜175cm)  9.7kg
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000057&action=outline
軽量かつスタイリッシュなフラットバーロード
2012年モデルが稀に店頭で6万程で見かけるのでそれを見つけた場合なら買い

*トレック 7.4FX           17.5インチ(165〜175cm) 10.9kg
http://news.chibacycle.com/2012/08/trek-74fx-2013model-74fx-2013.html
剛性高く硬いフレームを32Cタイヤやジェル入りグリップで振動を相殺、細部デザインまで凝ってる

*スペシャ シラス エリート     Sサイズ(157〜175cm) 約12.0kg
http://wing122.blog41.fc2.com/blog-entry-419.html
トレックと同じく頑丈で細部の仕上げまで上質だがやや重い傾向、硬さは振動吸収エラストマーで相殺

*ビアンキ カメレオンテ3      470mm(163〜175cm) 10.5kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/camaleonte3/
MTBコンポ・28Cタイヤ・カーボンフォークのオーソドックスなクロスバイク

*ビアンキ ローマ2          460mm(160〜175cm) 10.6kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1339840/
135mmエンドだがロードコンポで直線的なデザイン、フレームのアルミ素材を廉価グレードにして低価格化
412ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 04:25:27.91 ID:???
>>406
続き

*ジオス  アンピーオ        510mm(168〜178cm) 10.3kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1444051/
細身のフレームの乗り心地が良くクロモリの割に軽め、ホリゾンタルなのでやや適応身長がシビア

*ジオス カンターレ         510mm(168〜178cm) 9.5kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/447363/
アンピーオより乗り心地はハードになるがより軽量で攻撃的なフラットバーロード


*その他:BH(ビーエイチ) DESEO(デセオ)  9.3kg
http://item.rakuten.co.jp/bike-king/rr12bh009/
http://qbei-sports.info/bicycle/12149
元の値段が13万するのが今半額近くで売られてるのでコスパが高い
レイノルズ管でクロモリにしては9.3kgと結構軽く、長時間乗っても疲れにくい点に特化してる

*その他:オルベア アクア Tsr-F  9.6kg
http://www.orbea.com/img/products/product/large/ACJ3TTCC-B4-SIDE-AQUATSRFJPN.jpg
http://www.avelotokyo.com/2013/01/orbea-aqua-sora.html
素性の良いロードバイク用フレームにカーボンフォークのよく走るフラットバーロード
413ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 07:02:53.69 ID:???
>>406
片道7km程度なら7万も出さず5万のESCAPE Airでもいいんじゃないの?安い軽い白いの三拍子
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000062
414ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 07:28:45.05 ID:???
【予算】 10万以下
【使用目的】 (街乗り、通勤)
【走行距離】 (往復18km、休日は50km以上とか走ってみたい)
【走行場所】 (市街地の舗装路)
【好み】 (下記に好きな候補記入しました)
【メンテナンス】 (空気入れぐらい)
【天候】 (雨天は乗らない)
【購入候補】
・2013 CANNONDALE CAAD8 FLAT BAR 7 SORA フラットバー
・2013 BIANCHI ROMA2
・ウィリエール マロスティカ
この3つが特に見た目が好きです。
他に
・LOUIS GARNEAU(ルイガノ)LGS-LCF

【その他】 
29歳男 177cm80kg
一応クロスバイク乗ってた経験はありです。車種わからず
このPart80のスレを全て読みまして、気に入ったものを購入候補にしてみました。
正直、購入候補の上3つを凄い気に入ってまして、決め手がないです。
どうしたらいいでしょうか。
乗りやすさ、スピードを軽く出せたり、頑丈だったりがいいです
すみません、よろしくおねがいします。


他に何かアドバイスや、これは気をつけろなどあればおねがいします。
月日が経てば、また自転車にお金をかけられますので
防犯グッズ、照明以外に
ホイールとかサドルなどこれに替えたらどうかというのがあればご教示ねがいます。
415ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 07:30:53.33 ID:???
やたらAirを薦める人がいるけど、あれって耐久性は大丈夫なの?
軽量アルミフレームって、使い捨てバイクって言い方をする人がいたりするけど大丈夫なん?
ここに相談に来る人って、買ったらずっと乗れると思ってる人が殆どだと思うんだけど。
416ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 07:39:48.44 ID:???
Airに限らずじゃね?
数年後の事まで面倒はみれないだろ
417ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 07:40:29.52 ID:???
>>415
良くAirを超軽量モデルと勘違いしてる人がいるけど9.9kgなんてフラバロード基準で考えたら特別軽くない
カンターレやデビルの方が軽いし
あくまで5万円で9.9kgってコスパが脅威なわけで7万円のフラバロードなら珍しくない数値

Airの弱点としてはホイール
スポーク数が20本と少ない軽さ重視のホイールにしてるから100kg超の人が乗るにはあまり向いてない(ニップルに負荷かかる)
418ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 07:43:48.88 ID:???
>>417
>5万円で9.9kg
だから心配してるんだが、意味分かんない?
419ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 07:48:27.62 ID:???
>>418
90kg以下なら問題なし
100kg超級で戦車乗りで段差にどーんとぶつかるようなら寿命が短くなる可能性あり

100kgデブが普通のピザ国ならヤバいなw
420ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 08:19:26.77 ID:???
Airって訴訟の国アメリカでは売ってないよね。
それとも別の名前で売ってる?
421ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 08:19:40.40 ID:???
>>414
過激さは、CAAD8 > マロスティカ≒LGS-LCF > ROMA2 の順かと
CAAD8 フラットバーはCAADのレーシーな性質そのまま残してる
LGS-LCFはロードよりトップチューブ長を伸ばしてクロモリでややゆったり目の性格
これら2つは前傾も強め

マロスティカは少し長めのヘッドチューブやチェーンステー長に28Cタイヤで若干クロス寄りのフラバ
ROMA2はリアセンター425mmと更にクロスバイク寄りのジオメトリで135mmエンドでクロスバイクとしてはオーソドックス
もしホイール交換も将来視野に入れるなら135mmのROMA2は若干選択肢が狭まる(手組みとか手は色々あるけど)

軽快さ重視で多少前傾でも構わんとCAAD8を選ぶか、クロモリ車の雰囲気が好きでLGS-LCFを選ぶか
多少太めのタイヤで安心感が欲しくてマロスティカにするか、アップライトなROMA2にするか
たぶん一番差を感じるのは跨ったときの前傾の強さの違いじゃないかな、そこをどれだけ許容できるか次第
422ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 08:30:53.13 ID:???
>>414
乗りやすさ   上半身を起こせば楽に乗れる。登り坂で呼吸も楽。
          しかし、風の抵抗が増すので速度が出しづらく維持しにくい
          硬いフレームはペダリング時のパワーロスを減らすけれど乗り心地は悪くなる

スピードを軽く出せる  漕ぎ出しは特にホイール重量を減らさなくてはいけない。高くつく。
               踏んで即反応するには全体の剛性を上げる必要がある。当然、硬くなる。

頑丈            重量を減らせば頑丈からは遠くなる。

お値段     素材として軽く、剛性も上げやすいカーボンは高い。チタンでも同じ


いくつかの相反する要素から、楽に、速く、フレームを保たせる方法を模索すると
エンジンを鍛えるのがもっとも安くつくということになるので、書籍に三千円ぐらい使ってみるのが
おすすめ

http://www.amazon.co.jp/dp/4777922324
坂の登り方(楽に登れるかも)とか、ペダリングの仕方(フレームを長持ちさせることができる)が
入門者向けに面白く説明されているのでおすすめ
423ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 08:35:54.55 ID:???
>>414
必要なものは>>7に書いてあるのが丁度良くまとまってる
とりあえず必須項目の空気入れ、修理キットなどを用意、後はチェーンルブとメンテルーブのケミカル類
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/045/index.html
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/009/index.html
この季節だと寒さ対策の長袖インナーウェアやグローブ、風邪防止のマスクなどあるといいかも

ホイールは乗ってみて考えればいいんでない?
マロスティカのWH-R501のように最低限の性能は持ってるから、それで足りないと思ったときだけ考えれば
【手組】5万円以下の完組みホイール17【完組】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1348557239/
【手組み】ホイール組は心の振れ取り52H【車輪】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1355142004/

サドルも同じく、乗り手の体との相性は本人にしか分からないので乗ってみて合わなかったとき交換を検討
【普段着】快適重視のサドルスレ5【街乗り】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1341154340/

慣れるに従って手や尻の痛みは消えてく慣れの面も大きいから、最初だけジェル入りのサドルカバーて手もある
スポンジグリップやジェル入りのグローブなども慣れない内の手の振動を和らげてくれる
424ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 08:48:22.22 ID:???
airはちょっと極端だよね
ミストラルも特別な工夫もなくただ華奢なだけな低コストフレーム
オーラってミストラルの売りのホイールすら抜いてるんだから話題にならないのも当然
425406:2013/01/24(木) 09:04:53.79 ID:???
>>411>>412
ありがとうございます
登りには軽さでということでGIANT ESCAPE air を第1志望にしてみます
426ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 09:07:37.96 ID:???
>>418
何が心配なんだ?よくわからないぞ
>>420
アメリカ人が競技用でもない物にそこまで軽量化を求めない気がする
427414:2013/01/24(木) 09:13:53.75 ID:???
>>421
>>422
>>423
す、すごい。感謝感謝です。
こんなに詳しくなりたいものです。
ありがとうございました。じっくり検討して購入します。
428ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 09:18:28.47 ID:???
>>414
ROMA2はハンドル位置が高いから他の車とはポジションの違いがはっきりしてる
135mmてのも他と違うし、まずROMA2にするかしないかで篩をかけてみれば?
マロスティカはロゴの配置センスが実に格好良いが溶接後がスムージング加工されてないのが惜しい
CAAD8はマットブラックぽい塗装が渋くていいんだが水汚れの掃除は大変そうに思ったw
429ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 09:57:52.93 ID:???
>>414
速くってのが街を走っている他の自転車との相対的なものなら
出力が計測できるローラー台か、心拍数やワットの概算が出る計測器を買って
ちょっとずつ速く長く漕いでいって計測していくと、リアルRPGみたいで楽しいよ

FTP 一時間だしつづけることのできる出力。坂の少ない街乗りだとこれを上げていくのがわかりやすい。
     最初は重いギアを普通に回すか、軽いギアを素早くまわすか。重いギアを速く回すのが最終形態。

FTP200W 一般人の壁。普通の人が出せるであろう限界。
FTP240W パワーアシストの壁。パワーアシストは今のところ240Wまでなので、ここまで出せると
       坂道含めて、自転車同士では、本格的に練習している乗り手以外に抜かれることは無くなる
       
       ここら辺に来ると、二段階右折をかっ飛ばして車と一緒に交差点を右折する者が出てくる他
       図に乗り出すので注意が必要になってくる       

FTP300W 実業団レースでも仕事ができる。 出力を体重で割ったものが、パワー・ウェイト・レシオ。

http://wattbike.com/jp/guide/getting_started/the_importance_of_power_to_weight_ratio
FTPを上げていけば、普段乗りも楽になります。同時に、事故対策も必要になってきます。
430ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 10:30:31.45 ID:???
特にこだわりなくて改造する予定もないなら安くて軽いジャイアント一択
431ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 10:38:47.78 ID:???
>>430
相談者のニーズに沿った回答しろよ雑談スレじゃねえんだから>>414の条件考えて
432ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 11:45:03.09 ID:???
迷ったときこそ、トレックを。
初心者こそ、ハートレートモニターを。
433ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 11:50:02.63 ID:???
>>427
乗り心地はLGS-LCFがいいかもな
ROMA2はカーボンフォークの2012以前でも結構乗り心地固いって話を散見するから
2013のアルミフォーク化でよりその傾向が強くなってそう
434ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 11:59:41.79 ID:???
>>414
敢えて言えば、SORAかぁ〜って感じ。
もう少しお金を出して10速Tiagraにするか、もうちょっと安いMTB系9速でいいか。みたいな。
クロスでその価格帯って微妙に中途半端。
50km以上をどの程度まで考えてるかにも左右されるな。

乗っていたのなら分かると思うけど、クロスにスピードを要求したって無意味だからね。
そういう意味では、CAAD8かな?
435ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 12:02:10.78 ID:???
>>434
SORAはいいよ。すごくいい。
436ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 13:07:34.97 ID:???
安いsoraモデル買って何年かして物足りなくなったら105に取り替えるとか
437ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 13:13:25.01 ID:???
互換性を考えると10速のティアグラ以上になるだろう
SORAは互換性の上では取り残された
だがクロスのユーザーがコンポのグレードアップするかと考えるとその率は極めて低いと言わざるを得ない
どうせ金掛けるなら先にタイヤとホイール何とかしないと(次にブレーキ)
変速機は所詮ギアチェンジに過ぎないから費用対効果の優先度は低い
438ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 13:22:05.48 ID:???
クロスバイクで街乗りなら
リアはOLD135mmで
8速アルタスまでと思うけど
439ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 13:30:27.25 ID:???
caad8 ティアグラとソラで価格差3万か
ソラ+予算3万でホイールとタイヤ交換っていうのもありなのか
440ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 13:33:56.64 ID:???
>>439
タイヤ込み3万で買えるホイールなんかに交換する意味ないでしょ
441ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 13:34:52.57 ID:???
>>437
最初にブレーキ、次にタイヤ、チューブでしょ
442ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 13:35:35.23 ID:???
>>438
かつてはそうだったな
R3がヒットしてからクロスバイク買う人にオンロード志向が出て130mmエンドでいいやとなり

スペシャやトレックのクロスのBB周辺とか見ると思うけどピザ大国アメリカで135kg保証するだけあって
ここまで要らんだろって位に頑丈なんだよな
その代わりESCAPE RXが10kg台の時にシラスが12kgなど同価格帯より1kg程重くなってる
アメリカンじゃ路面が日本ほど良くない上にピザが無頓着に座って使うからあれ位でないと駄目なんだろう
そういう意味ではアメリカって国がそういうバイクを育てた気がする

翻って日本を見ると平均身長172cm平均体重70kgと軽くて小柄な上に舗装道路ばかり
こういう環境で例えばスペシャの12kgあるシラスをそのまま持ってくると耐久力がオーバースペック過ぎて
重さのネガが気になり、細い体の人は12kgを選ばず11kg〜10kgの軽い方に行ってしまう

キャノンデールのフラットバーロードも本国じゃ存在しないモデルだし
舗装道路だけ走る日本の環境はまだまだガラパゴスなんだろうな
443ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 13:58:03.68 ID:???
と馬鹿が申しております
444ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 14:07:49.34 ID:???
ジャイアントはフレームの質が悪い
強度も剛性も糞でr3は破断の報告もあり
ルイガノなどの企画物と同等の粗悪品である
安さに釣られるニワカホイホイ
445ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 14:10:48.28 ID:???
ここは雑談スレじゃねぇんで、喋るなら>>414その他相談者の要求に答える形のレスしな
446ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 14:11:22.69 ID:???
ビアンキってフォークでオーナーを廃人にしたって本当?
447ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 14:23:13.49 ID:???
>>403
似たタイプの130mmクロスの中ではFUJIのパレットとアブソリュートSも乗り心地の評価はいいな
程よく細いフレームが上手いこと噛み合ったのか
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/palette/
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1452033/
448ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 14:28:14.59 ID:???
【予算】 12万(総額)
【使用目的】 (琵琶湖一周)
【走行距離】 190kmちょっと
【走行場所】 湖岸の歩道メイン
【好み】 明る色のフレームがいいです。知合いにフロントはダブルがお勧めと言われてます。
【メンテナンス】 勉強します
【天候】 晴天オンリー
【購入候補】
・CAAD8 FLAT BAR 7 SORA フラットバー
・ROMA2
・RSR3

【その他】 
身長は170程度体重も70kg以下です
ビンディングペダルも同時導入予定です
GWまでに琵琶湖一周できるレベルに上げたいので来月中には納車されることも条件です


色々書きましたが宜しくお願いいたします。
449ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 14:59:42.88 ID:???
>>448
お盆休み「クロスバイクで琵琶湖一周」
ttp://who.blog.eonet.jp/default/2009/08/part3-4666.html
アップダウンが結構大きい…
長距離走行なのでやはり乗り心地も大きなファクター

*キャノンデール CAAD8 7 FLAT BAR
http://www.fortunebike.net/cn20/pg96.html
アルミにしては乗り心地も良く性能的には申し分なし
ハンドルバーを肩幅に合わせてバーエンドの広さを最適化したい
190kmツーリングならドロップハンドルモデルのCAAD8 7 SORAの方がお薦め

*ジオス ウルティモ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/ultimo/
カーボンバックとカーボンフォークで乗り心地と軽量さを実現し9.4kgの軽さ
フルティアグラにホイールはマビック アクシウムで走りの性能高い

*ビアンキ カメレオンテ4アルカーボン
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1339828/
ウルティモと同じくカーボンバックとカーボンフォークでちょっと安い
その代わりSORAコンポ(フロントトリプル)でホイール等が値段相応に
ジェル入りサドルやバーエンドやエルゴグリップなど快適装備が最初から付いてる

*プジョー AS01
http://www.do-blog.jp/jitensyahonpo/category/137
カーボンフレームに8.6kgという軽さが最大の特徴
湾曲させたカーボンシートステーの振動吸収と軽さで長距離や坂にも有効
フルカーボンなので荷物はサドルバッグとフロントバッグに分散して少なめが吉
450ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 15:19:39.17 ID:???
414です
早速ショップに見にいってきましね
ROMA2に惚れてしまいました。
少し気になるのが
>>421さんの指摘する
>もしホイール交換も将来視野に入れるなら135mmのROMA2は若干選択肢が狭まる

なのですが、roma2のホイールは将来的に変えたくなるものでしょうか。
乗り心地を求めてしまうかもしれないので、気になりました。でもかなりビビっと来てしまったのでほぼ決まりです。
次は跨ってきます。
451ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 15:31:21.06 ID:???
ホイール交換するかもって思うなら130mmのやつにしといた方がいいと思うなぁ
452ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 15:36:10.56 ID:???
>>449
ありがとうございます。
CAAD8で決めようと思います
453ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 15:48:13.03 ID:???
>>448
190kmという長距離なのでやはりコンフォートロードも候補になるかと
坂はやはりカーボンロードが強い

・GARNEAU LGS-RSE
http://kanzakibike.com/s_bhgarneau.html
http://www.chari-u.com/lgs08/lgs12road/8lgsrse.html
カーボンフレームで8.6kgの2012モデルが99,900円(送料別)で売られてる

・GIANT DEFY2
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000039
程よくアップライトで9.2kgにフルティアグラとコスパ良くオールラウンドな性能

・カラミータ DUE プラス
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/dueplus_bl/
物凄く細い湾曲したシートステーを持つクロモリフレームにカーボンフォークで
振動吸収性に特化した設計と9.0kgの軽さを併せ持つ

・BH DESEO
http://item.rakuten.co.jp/ride-on/12bh108/
http://www.1stbike.net/bikes/detail/?No=B11891F
これも湾曲した振動吸収重視設計のクロモリフレームにカーボンフォーク
定価13万の2012年モデルが7万から売られてる
454ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 15:49:22.35 ID:???
>>450
完組ホイールがあまりなく手組ホイールになる
手組ホイールの選択肢は結構あるがロードへの流用はできない
手組ホイールを注文してもいいが
例えエンド幅が130mmのクロスだったとしても
気楽な街乗り用としていじるのはほどほどにしておいてロードなどを買いたしたほうが無難でもある
455ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 15:54:51.47 ID:???
>>450
普段使いなら十分の性能はある (リム内幅17mmで25C〜40Cタイヤまで装着可能)
段々欲が出てどうしても変えたい、となったらショップに軽量リムと135mmハブでホイールを組んで貰えばいい
ttp://ameblo.jp/koketaro-crossbike/entry-11261039861.html
そこまで改造するほどの出番は多分ないかもだが
456ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 15:56:24.94 ID:???
>>452
一応、CAAD8にするならドロハンロードの方をお勧めしておく
200km近い長距離ではいくらバーエンドあってもフラバは辛い
途中でドロハンにしておけば良かったと後悔する可能性あり
457ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:00:30.86 ID:???
>>450
最初から付いてるホイールは鉄下駄レベルだし、完組はほぼ無いと思っていい。
手組を頼めばすむ話だけど、手組は同じパーツを使っても腕のいい人と二流、三流の人が
組んだものでは走りがまるで違う。

しかし、予算的にはTIAGRAのっけたROMAが買えるのになんで2なん?
458ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:17:25.55 ID:???
414,450です
みなさんありがとうございます。

>>454>>455
そうですね、クロスに物足りなくなったらおとなしくお金貯めてロードにすべきですね。
>>457
今日実物見て、ブラックとピンクのROMA2がカッコよ過ぎて惚れてしまったんです。見た目重視でミーハーですが…
459448:2013/01/24(木) 16:42:40.80 ID:???
ドロハンに関しては、長時間姿勢を維持できる状態にまだ無いので、今回はフラットにしようと思います
貴重なご意見有難うございました
460ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:46:10.83 ID:???
>>459
え?いや、長時間姿勢を維持できない初心者ほど、ハンドルの持ち位置は1つだと辛いぞ
単純にずっと同じ姿勢続けるよりも、5分おきに姿勢変える方が辛くないだろ?
慣れないうちにフラットバーのグリップだけしか持つ箇所ないと1時間で手首が悲鳴あげるぞ
461ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:52:08.15 ID:???
ドロハンの縦になってる所を持ったり、横のバーを持ったり、ブラケット持ったり、下ハン持ったり
握る場所が一杯あるとこまめに持つ場所変えて手首が同じ角度維持で痛くならないように休憩できる

せめてバーエンド付けるか、バーエンドもハンドル両端だと肩幅より広くて持つと腕立て伏せ状態で疲れるので
ハンドルバーを短くカットするか、思い切ってバーエンドバーをグリップの内側に付けるか…
ttp://yaros-cc.up.d.seesaa.net/yaros-cc/image/034-1ffbf.jpg
462ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:54:51.82 ID:???
ドロップとフラットの境は走行距離何キロぐらいとみればよいですか?
463ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:58:15.52 ID:???
ドロハンが嫌いとかなら好みの差だと思うけど
>>459の理由ならドロハンの方が良いと思うよ
464ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 16:58:28.04 ID:???
乗車時間が2時間越える長距離走行だったら握りの持ち替えはしたいな
465ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:00:11.11 ID:???
>>462
万人向けの境なんてないな
でも違うのは確かだと思う
466ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:01:26.46 ID:???
手が疲れたらハンドルから手ェ離せば良くね?
467ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:02:11.30 ID:???
>>465
どのくらいから感じられますか?
468ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:02:19.75 ID:???
使ってみればわかるよw
469ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:02:40.32 ID:???
>>462
正座をずっと続けられる時間の境目に似てるかも
自分はこらえ性が無いので60分もずっとグリップ握ってたらもう手首の外側が腱鞘炎みたいに痛い
470ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:04:47.16 ID:???
>>466
回復させるには10分〜20分ほどかかるよ
その間ずっと手放し運転するわけにもいかないが
複数の握り場所があるハンドルなら
違う場所を握ることで、手首の使う筋肉が変わるから
痛みを回復させる休憩しながら運転できる
2〜3箇所ほどの握り位置をローテーションできると理想
471ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:06:25.49 ID:???
>>467
別に手の疲れギリギリまで同じ握り位置で疲れたら変えるんじゃなくて
この道はとか、この速度ならって状況に合わせて持ち位置を変えて
結果的に長時間でも疲れにくいって使い方だからね
472ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:08:21.79 ID:???
手は力を入れずに軽く添えるだけと初心者向けの本に書いてあるんですがそれでもそんなに痛くなるもんなんですか?
自信がなくなってきました、、、
473ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:08:42.59 ID:???
手を離せば良いってよりも
離すしか回復手段がないってことじゃねw
474ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:09:31.76 ID:???
ドロップハンドルは座る角度の自由度も高くなるので尻への負担も減る
475ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:09:58.89 ID:???
>>471
別に体重を支えてるから疲れるって訳じゃなくて
同じ姿勢でいるってことが疲れの原因だからね
476ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:10:47.67 ID:???
475は472宛でした
477ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:16:34.07 ID:???
>>472
一番の違いは「拳の向き」が縦向きか横向きか
http://s-up.info/uploads/201201066728.jpg
このようにフラバだと拳は横を向くが、ドロハンだと縦向きの握りも可能

更に「肘の向き」も90度違う
http://s-up.info/view/201201/066729.jpg
このようにフラバは肘を横に張るが、ドロハンは肘を下に落とす

人間の手首が痛くならない角度は両者の中間位の斜めに握ること
ちょうどママチャリのアップハンドルがそれに近い握り方

だから手首の自然な角度に逆らって真横に握るフラバの姿勢を長時間はきつい
478ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:18:20.31 ID:???
初心者だとドロップハンドルの方が痛み出るよ
首やら背中痛くなるしブラケットやポジション合ってないとどっかしら痛み出る
479ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:20:25.29 ID:???
初心者にドロハン勧めるとか・・・無知すぎるだろ
480ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:22:56.27 ID:???
>>478
それはジオメトリから全く違うクロスの話じゃね?
今回はCAADフラットだしフラバのグリップ位置がドロハン時のバー位置に近い
それと前傾させたときの痛みはまず手首に出るね、次に首肩背中
481ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:23:09.66 ID:???
そんなに怖いもんじゃないぞw
482ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:28:19.42 ID:???
この辺はクロスバイク初乗り人間が経験する「ああアレね、あるあるw」現象なんだが
まだ乗ってない人間に分かってもらうのは難しい

取り敢えずショップで200kmチャレンジの目的を伝えてよく相談して
長距離で疲れない為のポジションセッティングを教えてもらって決めればいい
まあ1回きりなら200kmは体力でエイヤっとやれちゃうけどね
ずっと続けてる間は車体構造を変更できないから楽になれる部分はしておくに越したことは無い
483ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 17:41:30.45 ID:???
俺はとにかくケツに痛みが出る
しかもデキモノが出来る

乗り方が悪いと散々言われたけどいまだに100km超えるとケツの痛みがひどい
484ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:13:44.46 ID:???
バーエンドはあまり言われないが、人と接触すると凶器になったり、
走行中障害物に引っかかって大転倒を起こしたり、
いざという時にブレーキに手が届かなかったり、
それなりのリスクがあるので、初心者は注意すべし。
まずは疲れにくい正しい姿勢を見つけることの方が大事だと思う。
485ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:17:17.83 ID:???
ドロップが付く前提のロード(フラットバーロード込み)とアップライトなクロスでは
前傾姿勢の度合いで手にかかる荷重がかなり変わってくるので
ハンドルの形だけで疲れ方は語れない。
486ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:20:04.05 ID:???
琵琶湖走破だけを基準に自転車を決めていいものなのか?
普段はどう乗りたいとかが見えないんだが
487ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:25:24.06 ID:???
俺もそうだが買ってすぐ関東横断とか馬鹿なことやるタイプは
ほっといても距離乗るからフラバロード買っとけばまあ大丈夫だろうw
488ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:25:41.62 ID:???
ここでこの質問をして良いでしょうか、スレ違いでしたら移動します。

ほぼ初心者が1万以上安くなる楽天通販でクロスバイクを買うのはやめた方がいいですか?
この価格差は大きいなと思いまして。
489ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:26:58.22 ID:???
俺は7.3FXで、200km以上走るけど、10%以上の坂でバイク振る時位しか
エンドバーは持たない。
そういう走り方で走ってる間に2~3回手が痺れるかなってことはあるけど、
痺れだした時に5~6回手を振ってやれば直るぞ。
490ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:29:52.32 ID:???
>>488
買った後の調整とかは何所でやってもらうの?
491ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:33:09.36 ID:???
>>442
>翻って日本を見ると平均身長172cm平均体重70kgと軽くて小柄な上に舗装道路ばかり
>こういう環境で例えばスペシャの12kgあるシラスをそのまま持ってくると耐久力がオーバースペック過ぎて
そうか?
街乗りを含めてクロスの乗り方を考えると、舗装道路といっても段差に遭遇する機会は多いよ。
スーパーや駅で駐輪しようとすると前輪をはめて支えなければならない。
総合的に安心して乗るにはスペシャやトレック(下級グレード)くらいの耐久力は必要充分で
R3ですら少し弱いと思う。
生活に根付く乗り方になればなるほど。
492ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:38:03.77 ID:???
>>482
ショップで200kmチャレンジを相談したら絶対にロードを薦められるな。
結局は普段どんな乗り方がしたいかが問題なんだよな。
近場チョロチョロでたまにロングならクロスもありだし、いつもロングとはいわなくても
120~130km程度をメインに考えるならロードだよね。
493ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:40:03.05 ID:???
>>488
今だったらあさひの店頭受取サービスはいい感じだな
対象車じゃないと駄目だが

自転車は買ったら整備調整が必要なので
自分で工具買ってやるにせよ店に定期点検お願いするにせよ
最初に購入したら出費は終わりじゃなくてその後も続くから
それ見越してトータルで考えると案外店舗で買って
定期点検は色付けて貰う方が長い目でお得な場合もある

もっと長い目で見るなら工具に初期投資して
自分で全部やれるようになることだが
494ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:43:32.35 ID:???
>>448
送られてきた状態からすぐに乗れると思わない方がいい。
大抵乗る前にブレーキやギアの調整が必要。
例えすぐ乗れたとしても1〜2か月でまた初期の再調整が必要になる。
その後も年に1〜2度の調整は必要。
そういうメンテやトラブルを自分で解決できると思うなら通販でもいい。
495ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 18:54:42.96 ID:???
>>488
通販で買ったとしてもそのまま無調整で乗り続けられる訳じゃなくて
クルマの車検宜しく定期調整やメンテナンスが必要になるが
それを自分で調べてやるつもりか店に全部丸投げするかの頻度でも違うな

@自分で全部やるつもりで1万円出して工具セットとケミカル類を買う
後はひたすら調べ物してメンテの基本を覚えて後は全部自分でやる覚悟で
自転車屋のお世話にならず工賃0円で頑張る
…がしかしこういう独学は間違えてクランプ径の合わないパーツを買ったり
何かしらミスして無駄な買い物もするので、結局勉強代はそれなりに掛かる

A自分で一切覚える気がなくて毎回店に修理調整をお願いする
その通った回数だけ工賃作業代でお金は当然飛んで行く

Bお店で買って納車時調整と定期点検を丸投げする
初期購入代は通販より割高になるがその後の初期調整と定期点検のアフターケアは
相手に責任持たせてサービスさせて比較的格安で済む

まあ結局@〜Bどれを選んでも本体を買った後もお金は何万かは必ず出てくよ
地元に評判が良い店があるならそこで買うのも1つの手だ
自分で余計な事考えたり面倒なこと抱える手間をお金で買うつもりで
店舗買いなら購入店にお前何とかしろで押し付けられるから気は楽
他人任せが嫌なら@を選ぶのが長い目で見て幸せになれるかもしれない
496ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:14:26.30 ID:???
定期メンテなんて面倒で行かなくなるから通販でいいだろ
なんか問題が起きたら自力でやれ
1〜3年後には次のバイクが欲しくなってるだろうから乗り換えだ
497ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:14:48.06 ID:???
>>472
その添えるだけの握りで走れたら
すでに初心者の域ではないという
498ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:21:34.38 ID:???
セミドロップハンドルなら長距離も楽よん
特にケツ

http://number.bunshun.jp/articles/-/188664?page=4
http://number.bunshun.jp/articles/-/188664?page=5
その理屈が紹介されているサイト

体重の分散がしやすいのはアップライトなポジションが取れるもの
499ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:33:40.24 ID:???
セミドロが良かったとしても
候補車の完成車には無いからな
500ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:41:21.43 ID:???
501ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:44:32.75 ID:???
いやいや、ハンドルとサドルの距離を短くする
すると上体が起きやすくなるという理屈が
分かっていれば、サイズでSかMか迷ったときに
Sがいいな、ドMのぼくでも
ってことになるじゃろ

ttp://blogs.yahoo.co.jp/kikyouyasanjp/14542980.html
らくだのこぶがダメなら、やまめポジションというのもあるよ
502ツール・ド・名無しさん:2013/01/24(木) 19:54:34.16 ID:???
>>501
誤爆?
別のスレでサイズ迷ってるレスあったけど
503403:2013/01/24(木) 22:51:18.07 ID:???
>>409>>410>>447
ありがとうございます
初心者にはわからなそうな差みたいなので
見た目が気に入ったオーラを第一候補で考えてみます
504ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:09:49.75 ID:NY3wRSf1
お願いします

【予算】 10万、ロードならプラス5万くらい
【使用目的】 通勤、週二回くらいから馴れてきたら増やしたい
 週末に撮影ポタリング
【走行距離】 片道18km
【走行場所】 横浜市内
【好み】 クラシカルなのが好きですが、スポーツバイクらしいカラーリングも好きです
【メンテナンス】 今はできませんが覚えたいです
【天候】 朝から降っていれば乗りませんが、帰りに降っていれば小雨程度なら乗ります
【購入候補】 雑誌やネットで検討中
【その他】 155cm43kg女性
 カメラ持ち運びのため荷台、リアバッグなど取り付けたいです
 用途としてはクロスなのですが、それなりに距離があるのでロードも悩んでいます
505ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:38:10.05 ID:???
>>504
GIANTのTRADIST Sなんてどうさ
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000067

アルミの割には細身のホリゾンタルでなかなかクラシカル
506ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:38:50.88 ID:???
>>504
カメラはバックパックやメッセンジャーバッグで持ち運ぶのは難しいの?
507ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 00:42:03.85 ID:???
ttp://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000069
GIANT STINY 適応身長145-160cm
ただし26インチホイールでタイヤの種類が少ないこと、フロントシングルで坂に弱いこと、
荷台を付けるダボ穴がないので軽量荷台をシートポストだけで支えることになりそうなので注意
10万出せるなら別の自転車のほうがいいかな
508504:2013/01/25(金) 01:01:52.18 ID:wcV6BoiB
>>506
一眼、交換レンズ、iPad、三脚その他装備するとそれなりの重量になるので
できれば車体に載せたいです
あと、単純にリアバッグ装備した自転車の外観が好きです
ランドナーが憧れです

GIANTはショップでもオススメされたので有力候補にしたいと思います
荷台を必須とする場合はダボ穴の有無が重要でしょうか?
509ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 01:15:08.00 ID:???
なくてもどうにかなる
510ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 02:06:49.93 ID:???
511ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 04:48:31.36 ID:???
>>508
こんなのも有りっちゃ有り?
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-gmt.html
結構重いし、スピードは望めないけどサイズはギリギリいけるかも。
512ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 05:30:11.52 ID:???
>>504
適応身長第一に考えて

*GIANT FRAIS(2012)   適応身長153cm前後(145〜160cm)
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2012/FRAIS.html
フロントトリプルのフラットバーロードで9.2kgと軽量なのが売り
タイヤは25Cで舗装路をスピード重視で走る向け

*GIANT ESCAPE RX3 W 適応身長153cm前後(145〜160cm)
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/ESCAPE_RX3W.html
10.5kgと軽量で剛性が高くスピード重視路線、乗り心地はそれなりにハード
TRADISTやSTINIと違いダボ穴ありなのでキャリア装着も可能

*アンカー UC9  適応身長154cm前後(147cm〜160cm)
http://www.anchor-bikes.com/bikes/uc9.html
クロモリフレームのツーリングバイクでキャリア装着可能(ダボ穴あり)
32Cタイヤにフロントフォークが70度とかなり寝そべっていてゆったり路線
補助ブレーキレバーが付いてるのでフラットバーに近い感覚で扱いやすい

*ジェイミス サテライト コンプ FEMME  適応身長158cm前後(150cm〜165cm)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/satellitecomp_fem/
レイノルズ520のクロモリフレームにカーボンフォークのダボ穴付きツーリングバイク
NVOステムという上下の高さ調整範囲が広いハンドルで物凄くアップライトにできて乗りやすい
513ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 05:39:46.38 ID:???
>>508
>荷台を必須とする場合はダボ穴の有無が重要でしょうか?
はい、重要です

一応、『クイックエンドアダプター』と『キャリアダボ付きシートクランプ』
という道具を使えば、↓ダボ穴の無い機種にキャリアを付ける事も可能
http://www.cycle-yoshida.com/accessory/carrier_menu.htm
だが、耐久性にはやはり難がある
↓クイックエンドアダプターでキャリアを付けて壊れた例
ttp://techroid.n-da.jp/e142059.html

フラットバーロードやロードバイク等は基本的に荷物の積載は二の次に考えてるので
ダボ穴がないモデルが多く、ツーリングバイクは逆にダボ穴が多数設置されてる
514ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 06:29:50.73 ID:???
>>504
坂有り・風強しの横浜で片道18kmは結構大変なので、電動アシスト+予備バッテリーも視野に入れてみる

↓電動アシスト自転車にパニアバッグを搭載のイメージ例(リアルストリームの場合)
http://dl10.getuploader.com/g/denassi/37/pannier.jpg

*パナソニック ハリヤ  適応身長148cm以上
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1548973
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENH4/
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag6012.jpg
パワーはYAMAHA車より控えめだが、航続距離の長さが売り
電池新品時ならほぼカタログスペック通りの航続距離が出るので18kmの往復も余裕がある
(4〜5年ほどで電池の経年劣化で航続距離は約半減するので機を見て電池交換が必要)

*ヤマハ PAS ビエンタ  適応身長147cm以上
http://item.rakuten.co.jp/zitensyadepo/06pz24-06pz26/
http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/vienta/
パワーはパナソニック車のハリヤ等よりもパワフルだが航続距離が短い
予備バッテリーか予備充電器を用意しないと電池経年劣化で18km往復は厳しくなっていく
その代わり坂や発進でのパワフルさは上
http://www.youtube.com/watch?v=AjRtUn_bt_Q
http://www.youtube.com/watch?v=pw2u4mC8GMM
515ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 08:29:15.05 ID:???
>>504
>ランドナーが憧れです
ホリゾンタルフレームのランドナーだとトップチューブが高くなる関係で
適応身長は160cm以上が殆どになるので選択肢が少ないな…
*エンペラー ツーリングマスター  適正身長165cm(153cm〜170cm)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=37508843
http://www.cb-asahi.co.jp/item/99/80/item100000008099.html
ランドナーと言えばコレという位のエンペラー、26インチ(650×38A)タイヤなので注意
適応身長は公称値だと偉く幅広く設定されてるが実際は160cm以上ないと少し苦しい


シェファードアイアンFの480mm・650Cホイールのモデルが一応適応身長ギリギリか
http://www.cb-asahi.co.jp/item/56/53/item100000005356.html


後は適応身長の下限が155cmとギリギリだがキャンピングバイクも一応
だがMTB寄りで速度を出す向けの車種じゃないのであまりお薦めはしない

*GIANT グレートジャーニー  適正身長163cm(155cm〜170cm)
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/GREAT_JOURNEY1.html
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/GREAT_JOURNEY2.html
ジャーニー1はドロップハンドル、ジャーニー2はフラットバーハンドル
26×1.5インチタイヤ(幅38C相当)と太目のMTBタイヤなので、スピードは出ない

*プログレッシブ レーシング CPB-810 適正身長165cm(155cm〜175cm)
http://www.rinya-bun.com/progressive/11cpb810.html
ジャーニーと同じく最初からバッグ搭載でオートライトまで付いてて本体16kg以下に抑えてる
後からバッグを自分で買い足すより安価だが、スピードを出して走る向けの車種ではない

*ルイガノ LGS-GMT  適正身長163cm(155cm〜170cm)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1480044/
ジャーニーと同じ路線で26×1.75インチ(45C相当)のかなり太いタイヤ
516ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 08:45:37.52 ID:???
>>508
自転車は振動があり段差で跳ねたりするから、カメラとレンズはバッグに入れて背負った方が良いよ
背負っていれば人間が良い振動吸収装置になるw
三脚はキャリアにくくり付けても平気だろうけど
517ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 08:59:19.07 ID:???
>>504 >>508
自分ならサテライトやUC9のようなハンドル位置の高いクロモリツーリングにするかな
レーシーなタイプのロードバイクだとハンドル位置が低く視界が狭くなって
写真撮影のスポット探しには不向きなので、ハンドルが高いツーリングモデルを選ぶ
かつタイヤは28C以下のそこそこ細めで速く走れる方が片道18kmには辛くない

ドロップハンドルだとフロントバッグがブレーキレバーに干渉せず前方に付けられるので
一瞬だけ止まって簡易撮影等、すぐ使う荷物をそこに放り込めるという副産物もある
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1130110

でも正直片道18kmって結構辛い距離なので、スポーツ性やスタイルに拘りがないなら
電動アシスト自転車にリアパニアバッグ付けて楽なことを重視した方が挫折しないかも…
518ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 09:04:55.99 ID:???
カメラは緩衝材入りのケースごとバッグにつめれば耐衝撃の面は大丈夫
すぐ使えることとコンビニ一時停車で自転車から離れるときの手間を考えると
フロントバッグにカメラ本体を入れるのが楽
519ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:51:06.81 ID:???
>>508
ttp://u-rinkan.c.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_d5d/u-rinkan/giant_escape_rx2-dedb8.jpg
これはESCAPE RX2にリアキャリアとパニアバッグを付けた状態だけど
リアバッグが上や横に張り出す場合は普段以上にトップチューブを跨いで乗り降りの徹底が必要になるから
できればトップチューブが低めの奴だと乗り降りがしやすい

フレームサイズが小さくなると自然とスローピングがきつくなるし
ESCAPE RX-Wのような女性向けモデルは殆どがスローピングだから心配要らないかもだが
520ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 18:56:32.74 ID:???
>>508
こっちの方が見やすいか

ESCAPE RX3にパニアバッグ
ttp://ysroad-ikebukuro.com/s-RX3-thumb-400x300.jpg
ttp://giant-store.jp/meguro/bike/2876/
521ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:04:39.15 ID:???
RX格好いいな
やっぱクロスの王様だわ
来年はクロス初ではないけどテーパードヘッドにしてはどうやろ
522ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:27:02.77 ID:???
>>521
王様?
シラスのフレームデザインパクリがねw
523ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:30:17.74 ID:???
パニアバックは駄目だな
脱着が容易にできないリアキャリア付けっぱなしは頂けない
524ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:45:29.29 ID:???
スポーツバイクとしてフィットネス目的の人はキャリアなど極力無駄なものは付けないが
機材積んで移動するような本格の仕事が別目的である人は別だろ
525ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 19:48:05.04 ID:???
>>524
キャリア付けるならR3で十分だな。
526ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:02:07.59 ID:???
今回は155cm40kgの小柄で華奢な人が三脚など長物含めた機材を積んで
尚且つ18kmという毎週定期的に続けるには結構長い距離を走るという
なかなか過酷な条件だからな

積載能力優先で選ぶと18kmをなるべく疲労なく速やかに移動するという点が厳しくなるし
かといってロード的な機種にすると積載性の面で制限が出やすい
性能が低く漕いでもグイグイ進んでくれない安価すぎる機種も長距離移動には不利

自分は疲労困憊の仕事帰りに荷物満載で18km漕いで帰るという距離の長さが
挫折するには十分すぎる理由だと思うので電動アシストを薦める
527ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:12:31.39 ID:???
>>504
俺はコレでどうだろうかと提案してみる
自転車には
 GIANT ESCAPE RX3 W  370(XXS)                                        \57,750
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000054
 スタンドないから DX UNIVERSAL KICK STAND                                  \2,100
http://www.giant.co.jp/giant13/acc_datail.php?p_id=A0000226
 キャリア用に QR RACK MOUNT                                            \1,050
http://www.giant.co.jp/giant13/acc_datail.php?p_id=A0000119
 んでリアキャリアに
 TOPEAK Explorer Tubular Rack (w/Binder)[ エクスプローラー チューブラー ラック (バインダー付) ]  ¥4,305
http://www.topeak.jp/carrier/car03900.html
でバッグに
 TOPEAK MTX TrunkBag DXP[ MTX トランクバッグ DXP ]                           ¥11,550
http://www.topeak.jp/bag/bag19800.html
で多少の雨になっちゃったら仕方ないけど乗るってことで泥よけ(降ってる時はもちろん雨上がり時にこうかばつぐん)
 プラネットバイク カスケーディア 700C用 前後フェンダーセット #7058-5                   ¥4,725
http://www.cb-asahi.co.jp/item/14/95/item100000009514.html
んであとはパンク対策の工具やらチューブやらソレを入れる為のバッグ
 TOPEAK Fuel Tank L size[ フュエル タンク Lサイズ ]                               ¥4,410
http://www.topeak.jp/bag/bag26701.html

                                                             小計¥85,890

あとフロントライトやテールライト(取り付けマウントとかも含む)、その他パンク対策の工具やらチューブ他、入れても
予算額内には収まると思う
528ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:44:19.75 ID:???
ttp://giant-store.jp/seiseki/files/2012/02/R00111241.jpg
RX3-Wにはキャリア用のダボ穴が付いてるように見えるが
しかしVブレーキの真後ろにダボ穴のキャップが見えるから
フレームサイズによってはキャリアの取りつけ用ステーとブレーキアーム干渉して
アダプターかまさないと付かないかも? まあショップに任せれば問題ないが
529ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:53:54.91 ID:???
だからこそQR RACK MOUNTを追加したのです
これならブレーキの干渉は無視していいし
530ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:54:57.28 ID:???
シラスとRX全然似てないぞ
531ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:56:39.95 ID:TRcYkSwm
【予算】 7万程度
【使用目的】通勤
【走行距離】片道3km、寄り道10km
【走行場所】市街地の舗装路、勾配少し有り
【好み】 黒系
【メンテナンス】丸投げ希望 
【天候】 晴れオンリー、帰宅時に降る場合はやむを得ず
【購入候補】 trek(デブにやさしい対荷重と聞き)
【その他】 170cm、90kg超のメタボ短足 運動不足解消のために乗りたい
532ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 20:58:06.50 ID:???
>>529
うん、そういう意図なんだろうなって思ったよ
ESCAPEがフレームサイズによって純正ダボにキャリア付かない状況が出るのは
毎年言われてるけど中々改善されないね
533ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:11:49.77 ID:???
>>531
TREK 7.3FX
ttp://news.chibacycle.com/2012/08/trek-73fx-2013model-73fx-2013.html
体重135kg想定の設計、鉄板ですな

スペシャライズド シラス エリート
ttp://wing122.blog41.fc2.com/blog-entry-419.html
TREKと同じく剛性は申し分なし、7.3FXより重いけど衝撃吸収に関しての装備が充実する
2012年の20%オフ価格狙い、もし在庫無くて予算オーバーなら下位のシラススポーツで

TREK 8.3DS
ttp://news.chibacycle.com/2012/08/trek-83ds-2013model-83ds-2013.html
乗員だけでなく車体の衝撃のストレスを逃がせるフロントサスペンション
ロックアウト機構付きなので坂ではロックしてパワーロスを防ぐ
雨上がりでリムが濡れてても安心して止まれる機械ディスクブレーキ

ビアンキ メトロポリ
ttp://item.rakuten.co.jp/hakusen/metropoli/
油圧ディスクで制動力の面で安心
534ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:15:00.72 ID:???
>>532
ですよね
535ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:17:26.39 ID:???
負荷有り三本ローラーとプロテイン、少しの男性ホルモン注射で
18kmと荷物を物ともしない肉体改造という案を提出
536504:2013/01/25(金) 21:22:39.11 ID:wcV6BoiB
たくさんのレスありがとうございました!
走行距離を考えて、タイヤ細め等の走行性を重視しつつ
キャリアやフロントバッグの追加を考えてみたいと思います

ご紹介いただいた中ではアンカーUC9が有力候補になりそうです
この週末にショップで検討してきたいと思います
537ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 21:51:34.88 ID:???
>>531
ラレー ラドフォードリミテッド
http://www.jitenshaya.jp/item/raleigh/12/rfl.html
タイヤがシュワルベマラソンで、ホイールもARAYAのダブルウォールリムで耐久性は十分
耐久性を重視すると大抵は重くなるが、11.4kgと比較的軽い
各パーツもシマノ製で固められて廉価パーツで手抜きしない真面目な構成


>【メンテナンス】丸投げ希望
プジョー CT81
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/700csus_m/
ややネタ気味だが、内装8段に前後輪ローラーブレーキでメンテナンスフリーを徹底
舗装路用スイングショックサスで衝撃も逃がす
ただし勾配には弱いので勾配強めだときつい


http://www.rinya-bun.com/progressive/12frd960.html
http://www.sh-cycle.com/list/PROGRESSIVE/MTX-1100/index.html
イロモノだが、フルサスMTBにスリックタイヤ履かせたFRD-960と
26インチMTBにスリックタイヤ履かせたMTX-1100
サスは乗り心地は良くなるが登り坂にはてんで弱いのでネタ扱い気味だが
ワイヤーまでカラーリングされて男の子ハートをくすぐるギミックに惹かれる(?)
538ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 23:08:25.26 ID:???
>>504
俺はエスケープR3にリクセンのフロントバッグ付けて
プチプチビニールを敷いてデジタル一眼持ち歩いてる。
耐過重9kgなので余裕。
539ツール・ド・名無しさん:2013/01/25(金) 23:27:11.68 ID:AaYfRFEI
【予算】 〜75,000円

【使用目的】運動不足解消、街のり、サイクリング

【走行距離】最初は片道20〜30キロ程度
いずれは遠出をしてみたい

【走行場所】都心の道
土手のサイクリングロード
陸橋・坂は時々

【好み】アルミで、重量11キロくらいまで

【メンテナンス】自力でするこまむにメンテする自信がない
慣れれば出来るかも

【天候】基本的には天気のよい時だけ乗る予定

【購入候補】アンカー UF7、UF5
オルディナ S7、S5
トレック 7.3FX、7.4FX

【その他】身長160、肥満体

買い物にも使うので、ドロヨケ、リアキャリア、サイドスタンドは必須

ホリゾンタルタイプは乗降時に脚が引っ掛かりそうで怖い

いずれはカラータイヤなどに変えて遊んでみたい
540ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 01:44:45.78 ID:QSO8q/uX
【予算】 30000円+α
【使用目的】 街乗り、通学
【走行距離】 往復30q
【走行場所】 塗装路
【好み】 シンプルが好きです。
【メンテナンス】 知識はないです。できればお店に頼みたいですが、日ごろすべき簡易なメンテナンスなら自分でやりたいです。
【天候】 雨の日は今使用している一般車を使おうと考えています。
【購入候補】 お店で見つけた29800円(定価42900円)のMERIDATFS-50Rを購入しようと考えています。
【その他】 体格は細身の175センチです。
541ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 03:39:53.93 ID:???
【予算】 5万円
【使用目的】 街乗り、買い物
【走行距離】 往復25kmほど
【走行場所】 塗装路
【好み】 ピンク、ブルー、白、黄色、赤
【メンテナンス】 何も出来ません
【天候】 晴れのみ
【購入候補】 ありません
【その他】 
身長145cmでかなり小さく24inchのママチャリも足がつくかつかないかです。
この身長で安全に楽に乗れる自転車お願いします
542ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 05:56:05.60 ID:???
>>539
候補の中だとUF5か7.3FXがバランス取れている
UF7はUF5と違いブレーキがキャリパー型になりダボ穴も無くなるのでフェンダーやキャリアが付け難い
オルディナはオプションが最初からあるのでキャリア等の装着は楽だが、やや割高で重め

他では…

*ルイガノ LGS-CHASSE-EX  12.8kg(本体11.5kg)  370mm(150〜165cm)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/chasse_ex/
2013年モデルではフェンダーとキャリアとスタンドを最初から装備したモデルに大幅イメージチェンジ
ベースモデルのシャッセはESCAPE R3に近いオンロード重視のクロスバイクなので28Cと細めのタイヤ

*ルイガノ LGS-TR-LITE-S  11.5kg  420mm(155cm〜170cm)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/320487/
オンロード性能を重視したトレッキングバイクでシャッセより少し実用性や未舗装路も重視タイプ
フェンダーキャリア搭載向けの構造で、タイヤも32Cと買い物荷物に耐えられる
駆動パーツはDEORE〜ACERAのシマノパーツでシャッセEXより少し高級
543ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 06:44:02.49 ID:???
>>540
メリダ クロスウェイ TFS-50Rはボスフリー7段に英式チューブの割り切った、ルック車の半分手前のクロスバイク
もしメリダのファンでどうしてもメリダを選びたいなら、その上位機種のクロスウェイ BREEZE TFS 100Rにしたい
こっちになればちゃんとカセット8速でコンポもホイールもまともになる(ただ予算的にオーバーしそうで厳しい)
*メリダ クロスウェイ BREEZE TFS 100R
http://item.rakuten.co.jp/nile-style/crs-11merida-001/

3万円という予算縛りの中で選ぶなら錆びやすい廉価パーツを少しでも避けたい所
駆動系がシマノパーツで固まってると耐久性面ではやはり安心する

*ライトウェイ ファータイル  460mm(170〜185cm)  31,374円
http://www.cb-asahi.co.jp/item/42/53/item100000005342.html
近くにあさひ店舗があれば店頭受取サービスで送料要らずで納車できる
この値段でオールシマノパーツとスイングショックサスは破格

*イグニオ スポーツ44  440mm(165〜180cm)  29,800円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/alpen-group/4599901101.html
パーツにはハブやリムなど若干割り切った廉価パーツ使用があるものの
店頭で納車されて29,800円で手に入る物の中ではしっかりしてる方

*トリニティ Plus DOS-FLAT
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/10002855/
こっちは店頭じゃなく通販届けになるのが難点
ただ10.9kgと軽量で3万以下のバイクの中ではスペックは高い
同じものが初売りセールで7分組19,800円+組み立てオプション3000円で送料込みで3万円弱
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/tplus-uno7b-hatuuri/
544ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 07:43:25.56 ID:???
>>541
*ジャイアント FREEDA(フリーダ)  XXSサイズ(身長140cm〜155cm)
http://www.giant.co.jp/giant13/images/bike/CA01/00000064_053.jpg
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000064
ESCAPE R3の小柄な人向けバージョンで、タイヤも26×1.25インチ(32C相当)と適度に太く扱いやすい

*ジャイアント エスケープ 24     XSサイズ(身長140cm〜155cm)
http://www.giant.co.jp/giant13/images/bike/CA01/00000065_056.jpg
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000065
24インチ(600×25C)タイヤで小型サイズでもレーシーなスタイル、フリーダより舗装路の高速走行向け

適応身長ギリギリのは避けた方がいいかと
例えば、適応身長145cm〜160cmの奴で適応範囲の下限ギリギリで乗るよりは
140cm〜155cmの奴で適応範囲の中間位に145cmが来るような奴を選ぶ
545ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 08:07:21.80 ID:???
>>541
オルディナ S5  390mm(身長137cm〜156cm)
http://www.ordina.jp/s_series/imgs/s5/img-01.jpg
http://www.ordina.jp/s_series/s5.html
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=38718273
ブリヂストンなのでどの店でも大抵扱っていて入手が用意
オプション類が豊富に用意されている

アンカー UF5  390mm(身長138cm〜152cm)
http://www.anchor-bikes.com/bikes/uf5/uf5-blue_l.jpg
http://www.anchor-bikes.com/bikes/uf5.html
こちらもブリヂストンのスポーツブランド名「アンカー」シリーズなので取り扱い店多い
アルミフレームらしい現代的なルックスに鮮やかなカラー

アンカー UC5  460mm(身長141cm〜155cm)
http://www.anchor-bikes.com/bikes/uc5/uc5-white_l.jpg
http://www.anchor-bikes.com/bikes/uc5.html
UFがアルミなのに対してこちらのUC5はクラシカルな外見のクロモリフレーム
振動吸収性が高い細身のフレームに太目のタイヤでUF5より乗り心地を優先
ホリゾンタル(トップが水平)フレームなので乗降時トップチューブを跨ぐのに少し足上げを大きく取る
546ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 09:49:24.00 ID:???
ブリジストンを候補に入れる人がいた・・・・
アンカーとかオルディナとかなかなか目にしない名前がこんな巨大掲示板で語られる日が来るなんて・・・
おぢさんはうれしい。
547ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 09:51:47.03 ID:???
うざ
こんなキモい人がいるならやめようかしら
548ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 09:55:22.65 ID:???
140cm対応なんてそうそうないからな、、、

クロスライン50リジッドが145cmから対応してるのはこの手のクロスにしちゃ珍しい
549ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 10:10:26.31 ID:???
ジャイアント・・・世界最大の自転車メーカー、エントリーモデルのコストパフォーマンスが高い

ビアンキ・・・世界最古の自転車メーカー、イタリアの名門、伝統のチェレステ

ジオス・・・イタリアの名門、青い

キャノンデール・・・アルミ、アメリカ

アンカー(ブリヂストン)・・・名実ともに日本のトップ自転車メーカー、日本人に合った設計

ルイガノ・・・リア充に人気
550ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 10:12:44.77 ID:???
>>546
クロスバイクはともかく、ロードでちょっと凝ったことしようとすると
パーツ交換の費用がかさむから、結果的にブリヂストンで
オーダーしてパーツを最初か選択した方が安くつくし、
組み上げ精度も良いことがあるんで、ロードならアンカーはありだよ

105以上でコンパクトクランクじゃなく、標準ギアに変更するなら
最初からブリヂストンがいい
551ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 10:14:26.58 ID:???
また相談に答える能力のない無能が相談関係ないメーカーレッテル貼りでしか喋れないのか
ここは雑談するとこじゃねーから他所でやれ
552ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 10:39:36.15 ID:???
>>550
>クロスバイクはともかく
いや、ここクロスバイクスレだから
553ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 10:42:45.04 ID:???
ちょっと前ならフラットバーロードとしか言い様がなかったものが
今ではクロスバイクに含まれているのは驚き
ドロハンクロスなどという分類も
554ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 10:55:15.73 ID:???
いーから購入相談関係ない話は他所でやれっつーの
555ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 11:25:19.33 ID:???
年末くらいから色々スレ周って調べて、最初はR3やRX3を考えてましたが
>>453>>460見てからDEFY3やPACEというのもいいかなぁと考えるように。

普段バーハンドルのシティサイクルに乗ってるんですが、駅までなら疲れないけど
2駅先まで行くと手首が痛くなってたんですよね、たぶんこれはR3に乗っても変わらないと思って。

自分はスピード出して走りたい訳でもなく、結構のんびりと景色見ながら走りたいので
こういうドロップハンドル?というのは向かないのかな?

なるべく起き気味な姿勢で火野正平のような感じに気楽に乗りたいんですが。
ドロップハンドルというのはもうクロスバイクじゃないのでしょうか?スレ違い?
556ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 11:29:06.71 ID:???
手首痛いと言ってる奴はハンドルを短くしてると俺調べ
最低58cmだな
557ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 11:32:29.66 ID:???
むしろ広いほうが痛いって人もいるからなあ
ライザーバーの角度と手首が合ってなくて幅広いハンドルだと手首を内側に曲げてしまうからだが

>>555
ハンドルバーの形で分けてるわけじゃないからな
キャリパーブレーキにロードコンポでリアセンター410mm未満で…と色々違うから
そういう目的ならハンドル位置がアップライトな奴を選ぶのがいいだろうな
フラットバーでもバーエンドで何とかなる場合もあるしブルホーンなどもある
558ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 11:47:29.74 ID:???
>>555
フラバかドロハンかで選ぶのではなく、自分の用途には何が合うのかで
選ばないと1年後には埃をかぶるようになるよ。
2駅程度で手首が痛くなるのは、相当特殊な状態を除けばポジションが
おかしい。
滅茶苦茶のポジションで乗ってるくせに道具のせいにするのは初心者に
ありがちなことではあるけど。
559ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 12:10:26.86 ID:???
>>556
今乗ってる自転車はブリジストンのシティサイクル、スターノバで何も改造してないです。
170cm、55kg、短足、肩幅は服のサイズでLサイズですね。

>>557
クロスバイクというのはバーハンドルで泥除けの無い自転車なのかなーと漠然と思ってました。
明確な定義というのは無いのですね。

>>558
駅までは1.5kmですが、2駅先は比較的平坦なんですが18kmくらいあるんです。
途中痛くなってきたら片手運転してみたり、止まってみたり…
用途はポタリングというのに分類されるのかな、荷物も財布以外なく
特に目的も無く自転車で少し遠くに行ってみたい、そんな感じです。
560ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 12:13:44.29 ID:???
>>555
・ESCAPE (クロスバイク)
・TRADIST (フラットバーロード)
・PACE   (コンフォート系ロード)
・TCR    (コンペティション系ロード)
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60785.jpg

上記図の各車種の色分け図を見ても分かるけどハンドル位置が全然違う
だからESCAPE RX3の方がアップライトなのは確か
ESCAPEとTRADISTにはクロスとフラバロードの壁があるがここの壁が一番大きい
PACEとTCRのように同じロードバイクジャンル内でのジオメトリ差は相対的には小さい

アップライトに乗りたいならクロスバイクのジャンルから探すのがいいだろう
561ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 12:15:28.46 ID:???
>>559
イキナリドロハンの18kmはきついかもよ
我慢強い人で無いと続かない
ROMA2あたりのフラバーロードから始めることを勧める
562ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 12:21:59.11 ID:???
>>559
スターノヴァはバーハンドルだな
↓フラバには手首痛くならない為の持ち方のコツがあるけど
http://kogkog.blog91.fc2.com/blog-entry-999.html
手っ取り早いのはハンドルバー変えるのが一番効果大きいよ

プロムナードハンドル
バーハンのシティサイクルじゃなくて
U字フレームのよくあるママチャリのハンドルに近い形状
http://pds.exblog.jp/pds/1/200709/08/06/c0126806_21345349.jpg

クロモリの細いフレームに比較的似合う
http://www.cb-asahi.co.jp/images/user/item/529/11/12652900001_13.jpg
http://www.cb-asahi.co.jp/item/01/00/item12652900001.html
563ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 12:28:37.83 ID:???
>>560
大変わかり易い写真ありがとうございます
前傾がきついドロップハンドルは無いな、とひと目で思ってしまいました。
火野正平はあの年で凄いなぁ、とも思ってしまった。

>>561
おっしゃるとおり最初からはきついと自分でも思いました。
普通のクロスバイクから選ぶ事にします。

>>562
スターノバを選ぶ時に、ハンドルの見た目でママチャリぽいのを避けた結果この様に。
クロスバイクを買いに行った時にハンドル交換の事も聞いてみます。
スターノバは買い物専用にします。

あさひでファータイルというのが安かったのでそれも含めて考えてみます、ありがとうございました。
564ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 12:29:13.44 ID:???
>>559
最初はESCAPEやカメレオンテのようなアップライトなクロスバイクを買って
手首がどうも痛いなら、ハンドルバーを交換すればいいんじゃないかな

↓ジェイミス コミューターのハンドルが分かりやすいが
http://www.qbei.jp/images/jamis/12_jamis_032223_04_L.jpg
こういう手前にカーブしたバーハンドルだと手が痛くなりにくい
手前にカーブしたハンドルバーの形状と持ち方の工夫で結構変わる
完全に真一文字の棒ハンドルだと痛みは改善なかなかしない

或いはこういうハンドルがサドルより高くなるようなツーリングバイクのドロップハンドル
http://www.be-all.co.jp/always.html
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-rac-dt.html
ちょっとお値段が張るけど、快適に長距離移動すること考えた配置だから楽
565ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 12:30:24.79 ID:???
>>563
じゃあファータイル買って見て、手が痛いならハンドルバー交換を店に相談だね
それとバーエンドバーがあれば多分大丈夫だと思う
566ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 12:39:23.66 ID:???
>>563
やっぱり自分に問題が有るんじゃないかとは思わないんだね。
お店の人が可哀相だなぁ。
567ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 12:48:09.84 ID:???
俺もシティサイクルの一文字ハンドルは苦手
MTBのハンドルは平気なのにシティサイクルの一文字は手が痛くなる
中学生の頃はカマキリハンドル派だった
568ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 13:40:01.30 ID:???
あさひで買うならオフィスプレスでもいいかも
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html
フラットバーのシティ車より手に負担がかからないハンドル形状
アップライトだから景色を見ながらポタリングするなら向いてる
50km程度なら走れるし急な坂も上れるし
歩道も走れるしどこでも気楽に駐輪できる
ライトや鍵や泥除けやカゴも付いてるので追加投資も少なくてすむ
569ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 15:53:41.02 ID:QSO8q/uX
>>543
540です。
一番上のやつをあさひで見てみて購入検討しようかなと思います。
ありがとうございました。
570ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:26:40.14 ID:???
【予算】20ほど
【使用目的】 初心者ですがレースと街走り
【走行距離】 わかりません。
【走行場所】 一般的な車道
【好み】 明るい色
【メンテナンス】 あまり経験なしですが、やる気はあります!
【天候】 基本どの天候でも
【購入候補】 RIDLEYのFENIX
【その他】 身長は173くらいでまぁ、ガッチリしてます。
571ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:27:38.90 ID:QSO8q/uX
540です。
ライトウェイ ファータイルを購入することに決めたのですが、
好みの色のものがほとんど完売で、唯一見つけたものも、
380<適応身長:160-175cm>と500<適応身長:170-190cm>の在庫があり、
460<適応身長:170-185cm>が完売という状況です。
私の身長は175センチなのですが、この場合500はサイズが大きすぎますよね?
サイズが大きいと生じる弊害などもあわせて教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
572ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:30:12.21 ID:???
>>570
スレタイ
573ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:33:58.39 ID:???
>>572
あ、すいません。
574ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:46:40.47 ID:???
>>571
トップチューブのところをまたいでみて隙間がありゃ問題ないでしょ
適用身長範囲なんだし
575ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 16:46:52.60 ID:???
>>571
ハンドル位置が若干遠く高くなるけどそこは好みの範囲内かもしれない
それよりトップチューブをまたいだときに股下に余裕が無いのでできればやめといたほうがいい
576ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 17:02:49.97 ID:QSO8q/uX
>>574
>>575
レスありがとうございます。
なるほど、トップチューブの高さが重要なのですね。
試乗してみたいのですが、近場の自転車屋さんにはおいていないようで...
参考までに股下を今量ったら、短めに見積もって88cm程度だったのですが、
これでは判断しかねますよね。
577ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 17:10:42.34 ID:???
>>576
スペック表見ると500の場合トップチューブからの地面まで高さは798mmってなってる
8cm近く余裕あるな
だから問題なくね?
なお460だと769mmとなってる
俺ならgoかけて買ってしまうが判断は君しだいだね
578ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 17:18:55.95 ID:???
>>555
クロスはシティサイクルより乗り心地が硬くて突き上げが激しいので
手首にも尻にもハードなのは覚悟した方がいい。
クロスが乗りたいならアップライトでフロントサスが付いてるMTB寄りの車種がいいかも。
579ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 17:22:26.74 ID:???
サイズが合うなら特売のメリダのほうがいい気もするがな
580ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 17:38:21.38 ID:QSO8q/uX
早急なレス感謝です。
>>577
靴も履くので、そのぐらい余裕があれば、
一個下も3cmの差であるのを見るに、大丈夫そうですよね!ありがとうございます。
>>579
そうなんですか!
メリダは近所で試乗してサイズも確認したのでその点は大丈夫なのですが、
>>543さんの説明と、coneco.netという価格比較サイトでのランキング上位であったため、
完全に気持ちがこちらに傾いてしまっています。
やはり、試乗してサイズが確認できているということが、
なによりも重要なのでしょうか。
581ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 17:42:54.57 ID:???
>>571
http://www.07ch.net/up2/src/lena8612.jpg
↑上記の図のようになる

ライトウェイの「スタンドオーバーハイト」の値はトップチューブの中央計測なので
かなり大きい値になってるが実際は停車中はサドル近くに跨るのでもう少し余裕ある

ピンクの三角形が本来ジャストサイズの460mmの奴で、オレンジの三角形が500mmの奴
両者を重ねた差がサイズによる差異のイメージ図

ハンドル位置が約2cm高くなり、サドルとハンドルの間が約2cm遠くなる
ハンドルバーにして約1本分、まるまるスライドするわけだ

460mmと500mmの差異は比較的少ない方だが、実物要確認かな
582ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 17:43:53.64 ID:???
× ピンクの三角形
○ 紫色の三角形

画像変換したら色が変わってたw
583ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 17:51:39.77 ID:QSO8q/uX
>>581
>>582
こんな画像あったんですか!めっちゃ参考になります!感謝です!
もうこれ見ただけで買っても大丈夫な気がしてきてしまっているのですが、
やはり実物確認した方がいいんですよね。
なんとか実物を確認できそうなところを探してみます!
みなさんありがとうございました!
584ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 17:52:50.92 ID:???
ファータイルって結構サイズ大きいな。
身長160cmで股下72cmしかなかった。
平均値は160.5cmで股下77.4cmだと?脚長すぎだろ皆、、、
http://homepage3.nifty.com/orangejuice/leg1.html
585ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:04:56.33 ID:???
それ股下じゃなくて恥骨結合上縁高だから
586ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:06:07.84 ID:???
>>584
それは股下とは違うみたいだし、その体型は普通
日本人は穀物を多く食べてきた歴史から腸が長く胴長になりやすいんだろうな
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1341145285247.jpg
587ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:08:03.20 ID:???
なるほど(ノ∀`)、、ありがとね。
588ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:13:37.22 ID:???
輪行におすすめのクロスバイクはありませんか?
舗装路通勤用の自転車なので、ロード寄りのクロスバイクにしようと考えてますが、
週末は輪行もしたいと考えています
輪行しやすいクロスバイクにするか、スピードの出る折り畳みにしようか迷っていますが、
スレの趣旨から、おすすめのクロスバイクを教えていただけると幸いです

【予算】15万円以下(安いほど良い)
【使用目的】通勤9割、輪行での観光1割
【走行距離】通勤往復15km、観光は色々
【走行場所】通勤は舗装路、勾配少
【メンテナンス】初心者ですがクロスバイクのメンテンス本は購入済
【天候】雨の日は控えますが、通勤復路で雨が降っていても乗って帰る
【購入候補】クロスバイク以外ではOri bike M10等を検討しています
589ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:14:12.15 ID:???
>>583
あさひとヨドバシにもファータイル置いてた
電話すれば置いてる店教えてくれるかもね
590ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:19:07.25 ID:QSO8q/uX
>>589
なにからなにまでありがたい!さっそく電話してみます!
ほんまにありがとうございます!
591ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:25:28.48 ID:???
>>588
先にサイズの話だけ
ORI BIKE M10は37-349つまり16インチ(16×1+3/8)のタイヤだから
車輪が小さすぎて下りの走行安定性や巡航性能が不足すると思う

仮に折り畳みにする場合は走行性能も重視するならなるべくタイヤ大きいのをお薦めする
大径タイヤの方がペダル1回転辺りの進む距離も伸びて高速巡航性能が高い

左が406の20インチタイヤ、右が451の20インチタイヤ、同じ20インチでも大きさが違う
ttp://yappi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/09/h8.jpg
ttp://yappi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/05/09/h7.jpg
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size-etrto.html

なお、ミニベロは実は700Cロードと輪行サイズはそんなに変わらないので
駐輪場の保管場所が十分あるなら、700Cの方がいいと思う
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/img/minivelo_1.jpg
ttp://www.cso.co.jp/chishiki/img/minivelo_2.jpg
592ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:36:00.38 ID:???
ファータイル(シェファード)はデザインのイメージに反してフレームがごついよ
大き目だともてあます可能性ある
593ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:43:18.85 ID:???
>>559
それは腕がまっすぐ気味になっているから
衝撃が一番筋肉が薄いところに行っている症状
安くできててっとりばやいのは手首の筋トレ
http://q.hatena.ne.jp/1129637897
105円ぐらいかかる。3ヶ月ぐらいで効果が出てくる。遠い

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027164580
理想は体幹で体重を支えて、加重は全てペダルに乗せる勢いで漕ぐ事

そこまでは半年よりも遠いので、対策としてはハンドル位置を上にする
肘を少しくの字に曲げて乗ると、路面からの襲撃が手首と肘、そして肩に
分散されて手首だけが痛む事は減る肘や肩のまわりの方が筋肉が多いから
衝撃はそこで分散して受けるイメージ

ハンドル位置がちょいうえだと、自然と肘は曲がる

肘曲げは、とくにブレーキを掛けたときに手首が痛むのを防ぐことができる
慣性の法則で前に投げ出される力を手首で大きく受けることを避けるわけよ
594ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 18:44:06.41 ID:???
>>588
在庫がある店が少ないけどルイガノのLGS-RSR2がお勧め
たとえば、ヨドバシだと94500円で9450ポイントついてきて実質は9万円切っている
パーツはTIAGRAでグレードアップも容易に出来るよ
重量も9.2kgと輪行も問題ないと思う
カーボンフォークを採用しているので乗り心地もなかなかのものです
坂道も28-34という組み合わせが用意されているので余程きつい坂で無い限り問題ない
595ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:10:10.17 ID:???
>>588
・GARNEAU(ガノー) LGS-RSE  8.6kg  \99,900+送料
http://s-up.info/uploads/201201067414.jpg
http://kanzakibike.com/s_bhgarneau.html
http://www.louisgarneausports.com/12bike/bikes-rse.html
カーボンフレームのロードバイクだが、レースよりロングライド向けで車重8.6kgなので輪行も楽
ドロップハンドルは長距離走行だけでなくフロントバッグ装備のまま輪行袋に収まりやすい
個人的にはカーボンフレームのロードでの輪行もアルミロードと注意点は基本変わらない
いずれにせよそばに置く(アルミでも倒して踏まれたらアウトなのは一緒)

・BASSO(バッソ) デビル  9.4kg  \71,400(送料込)
http://item.rakuten.co.jp/spoke-seya/11basso_devil/
アルミフレームにカーボンフォークの軽さと走り重視のフラバロードの中では安価
その分、ホイールやコンポはやや妥協気味だが実用性は十分確保してある

・ジオス ウルティモ  9.4kg  \109,777+送料
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/ultimo/
ホイールはマビックのキシリウムにティアグラコンポでカーボンバック、必要性能が揃ってる


・輪行袋 タイオガ コクーン
ttp://cycling.jpn.org/zizou/tips/cocoon/cocoon.html
ttp://wistariya.blog130.fc2.com/blog-entry-50.html
前輪だけ外して後輪を転がして移動できるのが売りの輪行袋
その分コンパクトにはならないので、田舎の路線の早朝に乗ることになるが
とにかく袋に入れるまでが早いので、頻繁に輪行する場合は楽チン
596ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 19:50:59.05 ID:???
597ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:32:44.74 ID:???
598ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 20:58:43.42 ID:???
07モデルのR3乗ってましたがホイールなどヘタリ、100キロ近く距離乗るとギヤ比など
物足りないので買い替え検討
【予算】 8万
【使用目的】 通勤メイン・休日50km以上走る
【走行距離】 通勤往復20kmがメイン
【走行場所】 ほぼ平坦地
【好み】 なるべく地味な感じ
【メンテナンス】 クランクまわりなど特殊な工具使わない所はホボ出来ます
【天候】 小雨までは乗ります
【購入候補】 ANCHOR UF7(440) UC5(460)
【その他】 160cm 50kg
クロモリ・アルミと違いがありますがこの辺りの価格帯だとそんなに変わらないモノ
ですか?
またギア比がロード寄りのモノで価格帯が8万以下のオススメあれば教えて下さい
599ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:01:09.10 ID:???
>>598
工具とホイールと105あたりのコンポ買う方が満足度高そうだが・・・
600ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:06:28.37 ID:???
>>598
LGS-RSR3あたりかな、
ヨドコムで77,490円にポイント7749ついてくる
コンポはSORAで2×9
フォークもカーボンで重量9.2でかなりいいよ
601ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:10:48.61 ID:???
>>598
スプロケ変える。
602ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:12:40.05 ID:???
>>598
価格帯というか、出力高めで長い時間を漕がない限りは
クロモリもアルミも変わらない。寿命はちがうけど。

しなりや疲労度というのは、
サスペンションありと比較すると分かりやすい
平坦路では違いは重量以外はそんなにない
しかし、踏み込んで登る坂道だとサスペンションの
上下によるロスはすぐ分かる
疲れないのはサス有りだけど、進むのはリジッド

しなるクロモリなら楽だけどロスがでる
硬いアルミは疲れるけどキピキピ反応良く進む

ってのは、しっかり踏み込んだ場合なんで
スパートとかもがきを頻繁に必要としない限りはきしにないのがいいよ

なお、下死点でペダルを踏むとアルミでもクロモリでも無駄に疲れる
だけで、推進力は得られない
無駄ペダリングでのダメージを減らすには素材よりもサスペンション
もしくは、ペダリングの練習
603ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 21:28:25.92 ID:???
【予算】 3万以下
【使用目的】 通勤、街乗り
【走行距離】 通勤で往復20km
【走行場所】 平地が多い、途中きつい坂あり、家の前50mがジャリ道
【好み】 安物中国車、女性向けの色はダメ、U字ハンドルよりT字
【メンテナンス】 やる気なし たまに空気入れくらいならします
【天候】 全天候(一日中雨の日は乗りませんが、復路だけ雨とか限定的なら乗ります)
【購入候補】 あさひ/プレシジョントレッキング¥19800-,ブリヂストン/スターノヴァ¥20800-
【その他】 身長172体重88メタボです。カゴ付き(または付けられる)希望です
604ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:15:56.51 ID:???
>>598
コンポの構成、ジオメトリ、タイヤの性質など考えると
UC5よりは新設計フレームになったUF7の方が条件に合ってそう

他だと
・ルイガノ LGS-LCF
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-lcf.html
クロモリフラットバーロード、UC5の代わりにこっち

・カラミータ デュエ T-BAR
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/duetbar_silk
しならせる設計のかなり細身のクロモリフレームとカーボンフォークの組み合わせの乗り心地
8.8kgの軽量さ

・ウィリエール マロスティカ
http://www.wilier.jp/weekend_mtb/marostica.php
http://www.jitensya.co.jp/shopnews/detail.php?bid=44553
SORAコンポに28Cタイヤのスタイリッシュなアルミフラットバーロード
605ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:23:20.84 ID:???
>>598
・FELT ZW95  8.5kg  20段(50/34T×12T-30T)  450mm(身長:155〜165cm) \71,000
http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/felt-zw95-2012/
606ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 22:51:33.79 ID:???
>>603
安物ならおいどんの出番ですたーい

ディアリオ LEDオートライト
http://www.cb-asahi.co.jp/item/60/25/item100000012560.html
フロント48Tなので速度が出る
その割りにブレーキはシケているという
生き急ぐ貴方にぴったりの一die なんでVブレーキじゃないんや…
LEDオートライトなのが心憎い おすすめ

ノーリー シリーズ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/25/44/item100000014425.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/04/75/item100000007504.html
Vブレーキで気休め程度のチェーンガードあり
ブロックダイナモが名品・サンヨーのデッドストックだけど
このブロックダイナモは最新のライトも点灯させることができる
密かなお宝ダイナモです カゴ、キャリアも初期装備

丸石 アパッシュ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/66/52/item100000015266.html
あさひに屈した丸石がお届けするお得モデル 
内装7段で停止時もギアチェンジ可能 信号待ちで威力を発揮 
LEDオートライトもお得!

シェボーFアルミ
http://www.cb-asahi.co.jp/item/19/49/item100000014919.html
裾汚れがほぼ無いチェーンガードと明るいLEDライト、そして
Vブレーキにノンスリップペダルと通勤の味方装備たくさん
しかし、700Cなのは金が無い身に罰ゲームか
607ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 23:04:36.02 ID:???
>>603
・アサヒサイクル ビズストリート  17.0kg  LED  20,850円+送料
http://item.rakuten.co.jp/sekichu/4938915555567/

・アメリカンイーグル4580  18kg AE耐パンクタイヤ LED 23,940円+送料
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ad-cycle/ae4580.html
http://www.sagisaka.co.jp/product/brand/pdf/ae.pdf
9mm厚のパンクガード層が入ったタイヤ
http://www.seturitu-tokyo.com/diary/article/156

・マルキン(ホダカ) ノスタリア  17.9kg  LED  25,800円+送料
http://www.daiwa-cycle.co.jp/shop/g/gc-hodaka-city002/
608ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 23:22:13.74 ID:???
>>581
>>583
逆だ
RITEWAYのSOHはBBの中心を通る位置で測ってる
609ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 23:26:35.47 ID:???
>>608
でもそれだとPDFに書かれてる数値は大き過ぎるんだよな…
BB真上で計測するともっとスタンドオーバーハイトは小さくなる
610ツール・ド・名無しさん:2013/01/26(土) 23:31:34.38 ID:???
>>603
これも一応(お奨めとは言い難いがレア度的な意味で)

イオンバイク グラディーオロ スポーツ
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=4&seqno=355099
リアキャリアが1.5kgほどあるとはいえ車重21.5kgと舐めた重さ
だが、このタイプでは貴重なフロント3段変速のチェーンカバー付き
http://a1679.g.akamai.net/f/1679/9660/1h/www.aeonshop.com/insertion/images/guradi-oro-8.JPG

他にフロント3段変速でフルチェーンカバーが付いたのは3万円オーバーのオフィスプレス位
http://www.cb-asahi.co.jp/item/89/17/item100000011789.html
611ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 03:41:57.96 ID:???
??
612ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 03:56:11.18 ID:???
【予算】 5万前後 最大7万
【使用目的】 主に週2、3回通勤 休日などに少し遠出してみるかもしれません
【走行距離】 片道 15キロ
【走行場所】 市街地舗装路
【好み】 特になし
【メンテナンス】 バイク整備経験あり。ある程度自分でやる予定
【天候】 雨の日は乗らない。泥除けはつける予定
【購入候補】 OCR F(廃盤) R3 RX3 Tradist S コスパの良いとされるGIANTで探しました。
【その他】 178cm 65kg 20代後半

初クロスバイクで目的に合わせて調べると
GIANT OCR Fというのが一番合っていると感じたのですが、すでに廃盤でした。
のんびり走るというよりはスピードの出るロード寄りなものを希望しています。
これらの機種や、テンプレのフラットバーロード6万~のものでよりロード寄りのコスパの良いもの、
オススメを教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
613ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 08:02:33.68 ID:???
>>612
バイク整備できる人なら、通販特価でワンランク上のグレードの特売品を狙うのもいいかなと

・ジオス カンターレ  54,290円+送料 (定価\92,400-)
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=49637406
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/cantare/index.html
この値段で手に入る中では一番走る部類 WH-R501ホイール・SORAコンポ・カーボンフォーク・9.5kg

・バッソ デビル  49,900円+送料 (定価\83,790-)
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60869.jpg
http://kanzakibike.com/s_06basso.html
http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/devil/index.html
カンターレの廉価版のような2300コンポのモデル  9.4kg

・ルイガノ LGS-RSR4  49,900円+送料 (定価\65,000-)
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60865.jpg
http://kanzakibike.com/s_louisgarneau.html
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-rsr4.html
長めのホイールベースで直進安定性重視  10.3kg

・アラヤ マディフォックスCX  56,700円+送料 (定価\63,000-)
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00140018
http://wing122.blog41.fc2.com/blog-entry-472.html
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
定価安めの中では走り重視 10.5kg

・フェルト F95    62,328円+送料 (定価\89,040-)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/f95_2012/
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2012/9422010.html
ロードバイクだけど剛性高くてレーシーなのでフラバ化して使えば
614612:2013/01/27(日) 18:20:20.37 ID:???
>>613
ありがとうございます
特価品を狙いいいですね
カンターレが一番走るということでよさそうでしたが、ほかのサイトでもサイズがないようでしたので
devil MuddyFox CX RSR4あたりを実際の店舗でみてみたいと思います。
定価が違うのですがdevilと RSR4やMuddyFox CXなら、devilの方が性能がいいと考えてよいのでしょうか?
615ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 18:33:31.93 ID:???
ttp://www.hirosesyoukai.com/?pid=49637406
>530mm 適正身長:175cm〜185cm → ジオスブルー ブラック 完売
>500mm 適正身長:168cm〜178cm → ジオスブルー ホワイト 完売
>460mm 適正身長:155cm〜170cm → ブラック 完売

まだ530mmでもホワイトは残ってるんじゃね?
616ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 19:06:45.78 ID:???
デビルはホイールが1950gと軽くて速いけどフレームはカッチカチに硬い走り優先
RSR4は足回りが重くなるけど乗り心地は良い初心者向け
マディフォックスはその2つの中間
617ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 21:00:50.82 ID:???
>>616
煽るわけじゃないけど、乗ってもないのにそういうのどうやって分かるの?
618ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 21:30:25.87 ID:???
>>614
ドロヨケ必須。
57mmキャリパを選ぶべき。
お奨めはCX。予算が許せばRF7。
619ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 22:25:29.58 ID:???
>>617
似たスペック、ジオメトリの自転車に乗った事があると
推測できるようになる

とくにホイールは重量で回転の善し悪しがだいたい分かる
軽ければいいというものでもないけど、だいたい分かる
あとはスポークをキンキンに締め付けるかどうかとか

ただし、ホイールはハブが特殊なものだと違ってくる
価格帯で特殊なものが使われているかどうかは分かる

http://www.gokiso.jp/pricelist.html
特殊なハブの例
値段で判断していく
620ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 22:35:07.35 ID:???
>>615
選ぶと在庫切れになるんよ
621ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 23:10:13.84 ID:???
ここの人詳しいから甘えてみる
ここのテンプレみたいに使用用途からでなくスペックやフォルムから
アルミフレームでトップチューブがホリゾンタル気味(完全にホリゾンでなくてもいい)で
さらに立体的で湾曲してて(カーボンでよくあるやつ・見た目が好きだから)、タイヤサイズが700の28cか25cくらい
フロントのギアが2枚か3枚(1枚はNG)で、ハンドルはフラットバーかドロハン(気持ち的には7:3でフラバ)
予算は15まで(もちろん安いのが望ましい)
こんなバイクありますか?
622ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 23:45:00.90 ID:???
>>621
立体的で湾曲の意味がよくわからんけど
緩いスローピングでバテッドでところどころぶっといのなら

http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000065#overview
こんな形かな
623ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 23:45:19.34 ID:???
>>621
トップチューブがアルミ異形断面。
この選択条件でお奨めできるのはanchor UF9。
少し緩めではあるものの同UF/UCシリーズにあって別格のジオメトリ(UR7と同等)。
UF/UCでお奨めできる唯一の車種。
ルイガノRSR2も条件にあてはまるものの前後のバランスに難有り。
サイズによるジオメトリの相違も大きく奨めるには値せず。
624ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 23:49:02.57 ID:???
>>621
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000024#overview
あと、GIANTでFCR 23Cなので、タイヤを履かせかえて15万ぐらいかな
625ツール・ド・名無しさん:2013/01/27(日) 23:53:28.07 ID:???
>>623
UCってどの辺がお勧めできないの?
見た目はかなり好みなんだが
626ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 00:09:00.88 ID:???
>>625
外観が好みと合致するなら購入動機としてそれに勝るものはないでしょう。
その上で敢えて私的にお奨めしないのは。
ヘッド角70deg。オフセット60mm。この寝過ぎたヘッドがなんと全サイズ共通。
このようなジオメトリ設定はシティー車でよく見られるもの。
小柄な方が小さいサイズを選ぶ分にはこのデメリットは無視できるでしょう。
627621:2013/01/28(月) 00:30:18.32 ID:???
>>622
サンクスです
フレームはこういうことです!と思ったら24インチやないかーい!
でもジャイアンのラインナップには頭が下がるね

>>623
かなり理想に近いっす
しかも信頼の日本製
実は先週青山のアンカーショールームに行ったところ(スペシャライズドも近くにある)
フロントフォークがカーブしてる方が直進安定性が高い気がして好きなんす
RSR2も考えたんですがどこかのスレにもあったようにリアのチューブが華奢すぎる気がするんですよね
自分体大きいもので(180、80キロ)まあルイガノだから大丈夫だとは思うんですが

>>624
ジャイアンのFCR系も実は候補に上がってましたw
このキワモノ感(ルックTT?)やなんかやりそうな感じ
こういうので遅いとカッコ悪いのでしょうか?でも結構購入候補上位

それにしてもここの住人の脳内データベースには頭が下がる
仕事できそう
628ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 00:48:28.60 ID:???
>>627
コスパ的にはLGS-RSR2なんて結構お勧めだけどどう?
629ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 01:07:23.42 ID:???
>>621
真っ先に連想するのはトレビソじゃね?
http://www.riogrande.co.jp/pinarello_opera/pinarello2012/treviso.php
630ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 01:15:58.29 ID:???
>>625
ANCHORが大嫌いでやたらARAYAプッシュなが居るから。
ARAYAの回しモンかと思うほどw
631ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 01:58:51.76 ID:???
アンカーのクロスはわざわざ買いたいって気持ちにあまりなれないんだよな
身長が低いサイズも用意してるのは評価するけど
ロードバイクのRNC3は良い入門ロードと思ったけど
632ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 02:23:42.98 ID:???
UC5は適応身長173cmまでとか下に寄り過ぎな気が
633ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 02:46:56.47 ID:???
そこはブリヂストンが顧客データから導いた法則か何かあるのかもな
日曜日のサイクルベースあさひの修理待ちの間に他の客を見てるとあまりでかい奴いなくて160cm台位の奴が結構多い
634ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 03:46:29.69 ID:???
>>627
>それにしてもここの住人の脳内データベースには頭が下がる

まさに脳内が必死になってるからな。
ちょくちょく、お前自転車乗ったことねぇだろっていうのが丸分かりな…
635ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 03:51:42.68 ID:???
そういうお前は自転車歴20年超のベテラン勢相手に話に入っていけない素人だから僻んでる訳だ
636ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 04:32:29.10 ID:???
【予算】 6万程度
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道15キロ、偶に長距離
【走行場所】 市街地、舗装路 少し荒い道も通るかも
【好み】 落ち着いた色、デザイン
【メンテナンス】 パンク修理位は覚えたいですが、はじめてなのでなんとも…
【天候】 小雨程度までなら乗る
【購入候補】 GIANT R3 ANCHOR UC5
【その他】 身長165cm 体重55kg

はじめはGIANTにしようと考えていたのですが、身長が低い人はアンカーも良いと聞いたので迷っています。
それとも他おすすめの車種はありますか?
クロスバイクについては全くの素人なのでアドバイスよろしくお願いします。
637612:2013/01/28(月) 06:11:48.96 ID:???
>>615
カートに入れると品切れになるみたいです
>>616
なるほど、それならdevilかMuddyFoxの方がよさそうですね
>>618
57mmキャリパですか、初耳なので少し調べてみます!
cantare devil についているTEKTRO R340 F/R は57mmではなさそう・・・
RF7は特価が見当たらなかったので予算オーバーでした。

近場に6万cantareがあったのでまた候補に入れて3つまで絞りました
cantare(2012) 6万 旧sora
devil(2012) 5万 2300 安い B.B ホイールがSHIMANOじゃない
CX(2013) 6万 2300 ブレーキSHIMANO 57mm 他部品が良さそう
1万の差額を出して8速から9速にするか、ブレーキを良いのにするか
そこまで差が出ないなら5万のdevilにするかで悩んでます。
おそらくどれを買っても満足するとは思いますが、
8速と9速ではどの程度快適性、速度が違いますか?
638ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 08:23:05.35 ID:???
>>637
その価格差ならクランクやBBのショボさは価格差としてデビルでもいいな
(個人的に実車の雰囲気でロゴやカラーリングなどデザインが一番好みだったからw)
デザインどれもOKなら価格的には迷わずカンターレ行け、って気もするが

8速か9速かならギアが多少細かく刻まれる位で、操作感は体感では変わらない
|デュラ|>壁>|アルテ&105|>壁>|ティアグラ|>壁>|SORA&2300|
・2300  12-13-   15-17-19-21-23-25T
・SORA  12-13-14-15-17-19-21-23-25T
慣れてくるほど14Tが抜けると足りない感じがして少し嫌だなーって思ってくるかも
仮に交換するなら2300からSORAにする人は多分居なくてティアグラ以上に変えるだろうから
ここはもう外見の好みの問題でいっちゃってもいい気がする

デビルとカンターレの場合フェンダーはこういうタイプになるかな
http://www.cb-asahi.co.jp/item/07/00/item35202300007.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/06/00/item35206800006.html

マディフォックスCXのいいとこはフォーク先端にフェンダー付ける用のダボ穴があって
ブレーキアーチやチェーンステー付け根とタイヤ間のクリアランスが大きいこと
クリアランスのおかげでタイヤも28Cまでは付けられる
http://or2.mobi/data/img/49985.jpg
あと勿論シマノパーツ多用でコスパいいこと(外見は好みの問題なので割愛)
しかしマディフォックスCX買ってしまうとティアグラでより軽いラドフォード7が羨ましく見えるかもw
639ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 09:04:42.16 ID:???
>>627
>しかも信頼の日本製
アンカーは残念ながら日本ブランドではあるが日本製ではない
クロモリロードのRNC7のみが日本の工場で造られている
640ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 09:39:19.63 ID:???
>>636
UC5はやけに寝そべったフロントフォークが良く話題にされるけど、ギア比も特徴的だな
48-38-28T×13-14-15-17-19-21-23-26Tの24段、R3よりはクロスレシオで使いやすいかも
UC5のようなクロモリで速さよりもゆったり乗りたいマシンを選ぶつもりなら、コーダスポーツも良い

・ジェイミス コーダスポーツ  15インチ:155cm〜170cm  12.1kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1478738/
http://item.rakuten.co.jp/qbei/1jamis_032204/
レイノルズ520クロモリでフレームの素性がいいしタイヤも32Cと太目でスピードより乗り心地重視
大抵のオンロード向けのスポーツバイクはかなり前傾姿勢が強い角度のみで固定化されるが
↓コーダはハンドルをかなり高い位置にできるので、長距離で疲労想定の時はアップライトにするなど調整が効く
http://city.qbei.co.jp/media/shugakuin/2012jamiscoda-sport.php
↓上位のコーダコンプになるとクロモリフォークからカーボンフォークになってより軽くなる
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/codacomp/
http://www.07ch.net/up2/src/lena8614.jpg
http://kanzakibike.com/s_06jamis.htm
641ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 09:41:11.89 ID:???
>>636
他では

・センチュリオン クロスライン50リジッド  440mm:160〜170cm 12.0kg
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=39102142
http://centurion-bikes.jp/12bikes/crossline50rigid.html
ESCAPE R3に比べるとコンポ類がシマノパーツで小さい身長対応でスタンド付属な点が売り
タイヤが32Cと太目でメリダ製フレームも太く頑丈で、ESCAPE R3より若干荒地向けの特性で少し重め
↓フェンダーやバスケットを装着した場合はこんな感じ
ttp://zagato.de-blog.jp/cycle/2011/08/post_f11f.html

・GT タキオン4.0  470mm:155〜175cm  10.8kg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/tachyon4/
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9133441.html
R3と同じく130mmホイール装備のオンロード重視のスピードバイクで、カーボンフォーク装備でR3より軽い

・アラヤ マディフォックスCX  460mm:158〜173cm  10.5kg
http://www.cycle-yoshida.com/pc/syousai.php?SYOCODE=00140018
http://www.araya-kk.co.jp/bicycle/2012/14_CX/index.htm
R3やタキオン4.0より更にオンロードの速さ重視のフラットバーロード
標準装備のタイヤは25Cなのでかなり舗装路向けだが、荒地対策なら28Cタイヤも装着可能
642ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 09:45:08.10 ID:???
つーかリンクを張るバカは公式のページを張れよって話だよな
643ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 09:51:34.80 ID:???
>>636
個人的にはESCAPE R3で良いと思いますよ
理由は簡単で、ユーザーが多いので困ったことがあればネットで調べれば解決できたりします。
フレームも街乗り向けに設計されているので用途にピッタリかと
644ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 09:52:24.27 ID:???
公式も貼ってるじゃんw

公式が基本スペックや適応身長すら貼ってなくて通販ページの方が特徴を上手にまとめてる場合もあるから
公式ページが一番詳しい場合は公式を
公式ページが手抜…最低限の情報のみ書いてるシンプル主義の場合はより詳しいまとめサイトを
早い話がその車種の特徴と魅力を最も上手に伝えてるページ(写真・スペックなどの掲載)を選ぶのが大事
645ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:00:01.92 ID:???
>>643
グリップシフト時代のR3ならユーザーが多いのはメリットあったと思う
8速トリガーシフト化やブルホン化改造など色々面白いことやってる奴のブログ見てそれ真似すれば改造できるようになってて便利だから
でも今のR3って基本的にそのまま乗れちゃうからユーザー多いことの情報の多さのメリットて何かあるかな?
646ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:02:57.92 ID:???
>>645
メンテとかを詳しく説明しているページとかもある
自転車を勉強したいなら最適かもしれない
647ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:11:59.39 ID:???
R3の特殊事情ってせいぜいフェンダーがディレーラーに干渉するから問題位だよな
それ以外のメンテや改造は一般的クロスバイクと全く同じだからR3ユーザーでないと困る情報ってないと思うんだけど
具体的にどんなメンテの時に「ここはR3を例に写真付きでメンテ解説してることがメリットになる」って状況があるんだろう

何となく「ユーザーが多いと情報が多い」って漠然とした思いだけで書いてて
具体的にどのパーツ弄る場合のケースかイメージできてないんじゃなだろうか
648ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:17:33.27 ID:???
>>647
自転車の初心者にとって自分のと同じメーカーの同じ自転車のメンテが解説されている意味が分かってないの?
同じコンポであっても、別メーカーなら、初心者にとっては不安になるものだよ
649ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:18:55.59 ID:???
>>638
その8速か9速かの差は9速か10速よりもはるかにでかいわけだが
650ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:24:32.17 ID:???
全然具体的じゃないじゃん
例えばR3はスクエアテーパーBBの抜き方にコツがあってクランクのトコに板で当て台にして回すといいとか
実際に弄る上で「そうかここに気をつけないと駄目なのか」って陥り易い罠や楽になるコツの情報があるかどうかでしょ

例えばドロハン化するときにワイヤーの処理をどうするか具体的にどんなパーツ使って仕上げたか
カンチブレーキ仕様にするかVブレーキを生かしたままするか各ケースの実例があると楽とか
そういう場合なら確かにR3は情報があって役立つ

君のはメンテを実際にやったことない人間が「何か知らんけどユーザー多い車種はメンテの情報が増えてよい」て文言を
お経のように信じてるだけで中身のない発言
651ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:27:08.90 ID:???
>>650
お前は初心者に助言するな
自分の感覚が狭すぎることを理解しろ
652ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:27:44.20 ID:???
>>649
普通は上位コンポと互換性のある10速かどうかが最重要じゃね?
653ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:29:07.16 ID:???
>>652
アップグレード前提ならな
654ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:29:45.16 ID:???
>>650
・・・友達いないだろ・・・
655ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:34:33.74 ID:???
>>652
互換性もなにも全とっかえだから一緒じゃねぇ?
656ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:35:18.69 ID:???
>>653
つまり>>649の発言意図は
・2300   12-13-   15-17-19-21-23-25T
・SORA   12-13-14-15-17-19-21-23-25T
・TIAGRA 12-13-14-15-17-19-21-23-25-28T
下に28Tが付くかどうかの9速と10速の差より、中間の14Tが抜ける8速と10速の差がでかい
アップグレードはしない前提の場合互換性は考慮しない、こういう事が言いたかったのかな?
657ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:36:31.55 ID:???
訂正

× 中間の14Tが抜ける8速と10速の差がでかい
○ 中間の14Tが抜ける8速と9速の差がでかい
658ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:38:02.64 ID:???
>>656
え?初心者?
ギアなんて交換できるんだがw
おまえ、そんなことも知らないの?
659ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:42:22.10 ID:???
わざわざ比較に適したスプロケを選んでる意図を察して下さい
8速9速の違いの方が10速9速の違いよりでかいという649の主張が正しいものだとしたら
どう解釈すればそういう考えに到ったのかを考えた例
660ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:44:28.34 ID:???
>>649
お前馬鹿か?
全然比較に適してない
お前の意見を主張する為に捻じ曲げているだけ
649の主張は明らかに間違いだから
661ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:45:26.54 ID:???
>>660
そいつ広告君だよ
自転車持ってない
ただのヒッキー
放置しろ
662ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 10:56:34.28 ID:???
>>660
自分も649の発言は?だが
これは自分の知識が足りないせいで649の意図を理解してないかもと考え
それが正しいという前提に立って考えたらどうなるか極力好意的に解釈しようとして考え付いた限界が>>656と659

詳しい人から見たらもっと649は違うことを言ってると分かるのか
それとも649は自分より理解が低い人の間違った話で無視してよい話なのか
そこが知りたい
申し訳ないが今の所649の話は正しくない様に感じてしまう
勿論違っていたら謝る
663ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 11:13:04.54 ID:???
クロスで8速も10速もたいして変わらん。
昔はロングを走るのに10速化とか考えてたけど、11-28Tの8速で何の問題も無く
200km以上走れるし、20%強の坂も上れる。
48-15で40km/h近いスピードが出せるから、14Tなんか全く必要ない。

ロードならクロスよりもデカイギアのダブルのクランクが普通だから坂道用に
10速でワイドなギアを選ぶとか、スピード優先でクロスしたギアを選ぶ意味が
あるけどクロスでそんな事したって、殆ど無意味。

今や9速なんてスプロケの選択肢が少なすぎて、ギア比が自分の脚に合わないと
救いようが無い位使い勝手が悪い。
664ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 11:17:20.56 ID:???
>>663に追加。
初心者が28-28Tで20%の坂を上るのは厳しいだろうから、最初は32T程度の
大きなギアの付いたスプロケを使って、脚力が向上したらスプロケを交換する
のがいい。
665ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 11:29:11.69 ID:???
ここは購入相談スレだから、そろそろ話を相談者>>637 >>612の事例へ戻そうぜ

(1)GIOS CANTARE  2012  6万
(2)BASSO DEVIL   2012  5万
(3)ARAYA MuddyCX 2013  6万

この3つの中から選ぶならどれにする?ってシンプルな相談だ

DEVILに一票
666ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 11:31:23.34 ID:???
広告厨のせいでこのスレ終了状態だわ
667ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 11:43:21.30 ID:???
詳しくならないと会話に入ってけないから>>666にとっては面白くないだろうな
勉強すればいい
668ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 12:05:22.43 ID:???
>>636
ライトウェイ シェファード 420mm 52,500円
取扱い店が多い
比較的頑丈
そこそこスピードが出る
初心者でも乗りやすい
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732605.html
669ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 14:25:17.96 ID:???
どうしておまえらはそうやってケンカばかりするの?
どうして仲良く出来ないの?
670ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 14:35:53.22 ID:???
てかスペシャライズドとトレックってリコール出しただろ
クロスバイクでな
スペシャは最近ロードでもリコール出したし
この2つは頑丈でキャノンデールは頑丈じゃないとよく言えたもんだなwww
671ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 14:55:46.78 ID:???
http://www.cannondale.co.jp/manual_recalls/
キャノンデールは日本モデルは特別なのか
外国モデルでは軒並みリコールなったパーツやフレームでも
日本だけはリコールが無いんだよね
すごいよほんと
672ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 15:58:13.04 ID:???
メーカー叩き荒し馬鹿は消えろ
相談者の条件にあった候補を出せ
それができる能力無いなら喋る資格なし
673ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 16:34:30.55 ID:???
>>663
まあ、お前のような馬鹿では違いも判らんだろう
大人しくトリプルクランクの8速でシコシコやってろ
20%の坂道をインナーでケイデンス100以上でシャカシャカとやってるんだろう
674ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 16:41:07.06 ID:???
そもそもMTBコンポが糞過ぎるから使いもんにならんよ
ティアグラでもいいから速効で変えた方がいい
675ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 16:41:07.12 ID:???
そもそも>>612の条件見る限り激坂があるような風には思えないから急にギアの話を始められても意味が無い
>>612が欲しいのはフラットバーロードかそれに近いスピード重視のモデルで6万で走るのは市街地の舗装路

フロントシングルで9kg切ってるのあればいっそフロントシングルでもいいんじゃないか
676ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 16:45:37.84 ID:???
>>670
スペシャとトレックのクロスのリコールはアフターパーツだから頑丈とか関係ない
フレームに欠陥があるならメーカーの原因だがアフターパーツの欠陥でも
メーカーが被るしかないんだよ
677ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 16:48:08.93 ID:???
劇坂なんて峠でも行かない限り遭遇しないよ
28tなんて必要ないゴミ
ましてや32tとかアホ
678ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 16:48:09.23 ID:???
>>606 >>607 >>610
ありがとうございます。
骨折のほうが落ち着いてきたら、買いに行ってきます
679ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 16:56:22.83 ID:???
阿蘇をフロント50-34Tのコンパクトクランクで登った時は
32Tが欲しかった
680ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:01:53.19 ID:???
んだから雑談すんなや

頭の中に浮かぶ候補があるならそれを質問者に返してやれ、ちゃんと理由も付けてな
681ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:15:44.32 ID:???
スペシャの欠陥はフォークだから大いに関係あるわ
トレックの欠陥はシートポストとはいえ自社ブランドのボントレガー
682ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:19:43.75 ID:???
相談に沿った話できるほど能力が無いから数少ない知ったか知識を壊れたスピーカーみたいに書くしかできない無能の証
683ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:29:43.58 ID:???
>>681
フォークそのものの欠陥でなく
外注のブレーキとブレーキ取り付け穴のサイズが
スペシャの基準に達してなかたからリコールだしただけ

要はフォークを交換、ブレーキを交換
どっちでも良かったけど、スペシャが被っただけ


因みにトラブルの報告も0だったし別に問題ないレベル

君が乗ってる企画物クロスならスルーしてるレベル
684ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:32:49.51 ID:???
カンケーない話するなボケ
685ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:40:19.82 ID:???
レースーメーカーはその辺は厳しいからな

まっトレックさんはドーピングで全てが台無しになったが
686ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:40:33.79 ID:???
自社の基準に満たないでも欠陥は欠陥だわな
工業製品として安定してない
サードのシートポストが折れただけ、しかも1例だけのキャノンデールを頑丈じゃないと言い張る方が無理があるよww
687ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:40:52.70 ID:???
>>684
頭にブーメランが突き刺さってるぞ?
688ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:43:35.89 ID:???
キャノンが頑丈でないと誰が言ってるんだ?
何処にもないが
689ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:48:20.00 ID:???
たまにはスコットのことも思い出してやってください
690ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:51:56.09 ID:???
>>688
先週のかなり前レスをほじくり返してるようだ
691ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 17:55:03.13 ID:???
そして二日前、あろうことか最高グレードのTAMAC SL4でフォークのリコールだぜ
どうなってんだよスペシャ
スレによると1年前から指摘されてたとあるし
怖いわ
やっぱキャノンデールだな
692ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:07:54.47 ID:???
オイ相談に答えろよ馬鹿が
雑談すんじゃねー
693ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:26:19.23 ID:???
【予算】5万前後
【使用目的】街乗り、通勤通学
【走行距離】片道10kmくらい
【走行場所】市街地の舗装路、登り下りが多い
【好み】シャープでシンプルな感じ。トップチューブが平行に近い方が好き
【メンテナンス】空気入れるくらい
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】GIANT ESCAPE AIR ・ GIOS MISTRAL
【その他】身長が155cm

きちんとした自転車を買うのは初めてです。
初心者なりに色々調べて、好みと予算とサイズを考えたら、最終候補がこの二つになりました。
よりスポーティーで、坂道を苦としない方が良いのですが、どちらが良いでしょう?
また、この二つの他にオススメあれば教えていただけると嬉しいです。
694ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:30:34.79 ID:???
>>674
クロスの糞重くて剛性の低いフレームにティアグラなんぞ使ったら罰ゲームもいいとこだろ
695ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:37:49.44 ID:???
スマン、訂正だ。
>>663
>48-15で40km/h近いスピードが出せるから、
48-17で40km/h近いスピードが出せるから、
48-15なら40km/hなんて余裕で越えるわ。
696ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:48:27.06 ID:???
質問が来ても答えないで雑談ばっか…これが答える能力のない低脳の悲しさか
697ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:52:53.93 ID:???
自転車はデザインが全て。
中身や乗り心地などどうでもいい。デザインのカッコイイの買え。
多少不満があってもそれは個性だからいいのだ。
どんなに満足行くの買ってもいつかは不満が出る。だからカッコイイと思うの買え。
698ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:52:56.48 ID:???
>>693
坂の上り下りを考慮してEscapeAirの370mmってのはアリじゃないかな
ミストラルは430mmサイズでも身長適応がギリギリ(ただ若干安く買える)

ESCAPE RX3-Wも370mm(145〜160cm)があって10.4kgとAirの9.9kgに迫る軽さで
こっちはクランク含むコンポがシマノになってちょっと良くなる(AirはFSAやSRAM)
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/ESCAPE_RX3W.html
スタイルが気に入るならこっちも悪くないと思う

こっからはちょい難アリモデルだが、STINYの440mmも145〜160cmで155cmにジャストサイズ
タイヤが26×1.5インチ(≒32C)になるが、コンパクトな分だけ9.4kgとAirより更に軽い
ただフロントが44Tのシングルなので44T×11-32T(ギア比1.37)で登れない坂があると困る
一応、コンパクトドライブのロードバイクとローギアの比率は同じにしてあるので余程の激坂じゃなけりゃいけるが
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/STINY.html
699ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 18:54:19.09 ID:???
>>697
役に立たないゴミは黙ってろ
700ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 19:38:47.59 ID:???
>>699
初心者の場合>>697の言っていることは意外に正論。
価格帯が同じならそんなに性能差は無いから、愛着の湧くバイクを買うのが
長続きするコツだったりする。
701ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 19:42:32.74 ID:???
どうしておまえらはそうやってケンカばかりするの?
どうして仲良く出来ないの?
702ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 19:46:00.09 ID:???
>>693
プログレッシブレーシング FRD-264(10.0kg) or FRD-263(9.8kg)  45,000円位
http://www.progressivebike.co.jp/products/sports/2012hp/frd/frd264spec.html
http://www.progressivebike.co.jp/products/sports/2012hp/frd/frd263spec.html
http://item.rakuten.co.jp/silbest2/10006720/
https://www.sh-cycle.com/list/PROGRESSIVE/FRD-263/

身長150cm前後の人向けのフラットバーロードで
650Cタイヤだから小さいサイズでもフレームのスローピングが不自然にならない
ただ650Cタイヤはマイナーなのでタイヤ交換の時の選択肢が少ない
703ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 19:50:07.11 ID:???
>>700
単に車種知らないから答える能力がないだけだろ
好みで選べというならせめて自分が外見的にストライクになり的外れじゃない候補を挙げて
(例えばトレッキングとフラットバーロードを同一に語る人間なんていないから条件見れば自然と絞られる)
どうだい?ってやれるはず
それすらやらないのは単なる無知で答えられないから誤魔化してるだけ

ここは質問に回答するという必要に迫られた人間が使うスレだから
必要なのは全車種を把握して条件に合致しそうなリストアップが出来る能力のある人間のみ
無知な人間はここには必要ないので雑談なら他所でやってくれ
704ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 19:53:02.47 ID:???
>>693
クランクがコンパクトな分GIOS MISTRALの方が初期加速と坂道は多分楽。
但し、コンパクトな分スピードに延びがない。
坂道ってのは実際に走ってスキルアップする意外に克服する方法はないから
よりスポーティって言うのならESCAPE AIRの方がいいかな。
ただ個人的な感想を言えば、同じGIANTのESCAPE RXをスポーティだと思った
ことはあるけど、ESCAPE AIRをスポーティだと思ったことは一度も無いな。
705ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 19:53:51.75 ID:???
>>703
>必要なのは全車種を把握して条件に合致しそうなリストアップが出来る能力のある人間のみ

本職のバイク屋でそんな奴はおらん
706ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 19:57:08.11 ID:6HpiztKN
【予算】 10万前後
【使用目的】 主に通勤、たまにサイクリング
【走行距離】 片道15km
【走行場所】 市街地の舗装路(横浜〜みなとみらい)
【好み】 オレンジかイエロー、妥協して白か黒。
【メンテナンス】 自分でやりたいです。自転車に関しては素人ですが、バイクのメンテ経験あり。
【天候】 台風など大荒れの天候でなければ、雨天時も乗ります。
【購入候補】 Cannondale CAAD8 FlatBar 7, Trek 7.4FX
【その他】 身長190cm 体重82kg
キビキビ走れそうなCAAD8が第一候補ですが、
雨の日も乗るなら他の車種がいいなどアドバイスがありましたらご教示ください。
707ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 20:24:12.25 ID:???
>>706
色がブラックでも構わないならCAAD8フラットバー

黒地にオレンジのラインのツートンでもいいなら、オルベア AQUA SORA フラットバーの2012モデル
ttp://senrikanzaki.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
これもフレームはCAAD8に負けないほど攻撃的

全部がイエローかオレンジが良いなら走行性能的にはレーシーさよりカジュアルさになるが
オレンジがラインナップにあるアートサイクルF500にSORA+WH-R500オプション付ける
又はカラーオーダーできるアートサイクルF600にティアグラ+WH-R550オプションを付ける
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/f500_orange.jpg
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/c/0000000107
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/666438/

自分も雨でもロード乗る人間だけど雨天はやっぱ23Cや25Cは段差の斜めの進入でスリップしやすいから気をつけてね
708ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 20:54:01.39 ID:???
キャノンデールは完全なネタ車
性能とか耐久性を語るレベルでない
購入者もバッドボーイとかデザインで
買ってるだけで性能や耐久性はルイガノレベル
709ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 20:56:17.84 ID:???
>>706
スペシャライズド TCスポーツ
http://cytod.com/site2011/wp-content/uploads/2011/10/Specialized_TCsports.jpg
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/archive/2012/tricross/tricrosssport
オレンジ色のツーリング向けロードバイクで190cm以上適応サイズが560mm、580mm、610mmと充実
710ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 20:57:17.19 ID:???
>>708
じゃあ代わりのオレンジかイエローの候補を挙げてみろよ
無知は喋るな屑
711ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:05:11.81 ID:???
>>710
お前が一番ウザいって分かってる?
アドバイスでもねぇゴミレスばらまくなクズ
712ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:07:27.21 ID:???
>>708
キャノンってバッドボーイは糞ダサいし
quickはライザーハンドルが笑えるし
突き上げが酷い乗り心地でバカな無知が
買ってしまう典型的なネタチャリだからな
713ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:11:21.91 ID:???
CAADシリーズはアメリカ生でなくなって糞に
成り下がったからなあ
714ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:14:14.79 ID:???
>>706
GARNEAU LGC-CX オレンジ×ブラック 500mm
http://www.louisgarneausports.com/12bike/bike_m/lgs-cx_o.jpg
http://www.louisgarneausports.com/12bike/bikes-cx.html
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cx/
9.9kgと33Cタイヤの割には軽いシクロクロス、悪天候にも対応できるかと
舗装路のみ走る場合は細いスリックタイヤに交換(23Cまで対応)
715ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:27:29.03 ID:???
よろしくお願いします

【予算】 9万
【使用目的】街乗り、ダイエット
【走行距離】週に2日は40kmとかもっといけたら
【走行場所】市街地の舗装路
【好み】 抽象的ですみません、かっこいいもの
【メンテナンス】洗車とか簡単なメンテナンスはしたい
【天候】 雨以外
【購入候補】 ビアンキ ローマはどうですか?
【その他】
182cmで、90kgあります。
ダイエットも兼ねて、5年前はジャイアントのクロス乗ってましたが、また自転車を乗り始めたいと思い相談です。
いくつかおすすめ教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

ジャイアントのR3だったと思いますが、これより乗りやすいものが希望です。
716ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:32:41.77 ID:???
>>715
今は乗っていないのですか?
乗りやすいといっても、前はどのように乗りにくかったのでしょうか
例えば姿勢がきつい、坂が辛い、長時間乗るのがきついなど
ぶっちゃけR3より乗車姿勢がアップライトなものは、ハンドルがまっすぐなものだと中々ないです
717ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:37:04.54 ID:???
>>716
ジャイアントが乗りにくかったわけじゃないです
せっかくならもっと乗りやすいものがあればいいなという感じです
むしろとても乗りやすかったです。
718ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:44:48.04 ID:???
>>706です
沢山のアドバイスありがとうございます。

やはり細いタイヤでは雨天走行時スリップの危険性があるのですね。
タイヤの太さは全く考慮しておりませんでした。

オルベアが気になりましたがサイズ的に厳しそうなので、
近所のお店でTCスポーツとLGC-CXを探してみようと思います
719ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 21:50:32.56 ID:???
>>717
乗りやすいの基準が分からないと皆答えようがないと思うよ。
姿勢が楽、乗り心地がいい、スピードが出しやすい等々。
自分のイメージを書かないと何を薦めていいのかわからない。
720715:2013/01/28(月) 21:54:04.44 ID:???
>>719
申し訳ないです
総合的にこの体系で良いならよかったのですが
乗り心地ですかね。

R3乗ってた時も別に何か不具合があったわけでもなかったです
他のも乗ってみたく、倍近くの値段を出すので
もう少しより楽にスピード出せたらいいかなとか思います。
721ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 22:09:20.45 ID:???
>>715
・ビアンキ ROMA
ティアグラコンポに機械式ディスクで570mmサイズ(180cm〜195cm)もあり、ポジションや装備に関しては問題なし

・トレック 7.5FX
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/fx/7_5_fx/
135kg対応設計で耐久性十分で状態も起きたポジションなので乗り易い方
アルミバイクの振動の多さを軽減するのに影響の大きいシートステーとサドルとグリップに衝撃吸収剤入り
722ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 22:28:48.30 ID:???
>>710
トレックとかオルディナにあるよ。
オレンジやイエロー
723ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 22:30:30.34 ID:???
>>715
ROMAはバランスいいと思うな

>抽象的ですみません、かっこいいもの
>乗りやすいものが希望
半分ネタだけどFRD-960
見ての通りあまり高級じゃないフルサスクロスなのでスピードは全然出ないが
前後サスで乗り心地穏やかになって適度な中二ぽさが好きな人には好きかもw
http://www.progressivebike.co.jp/products/sports/2012hp/frd/frd960spec.html
724ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 22:41:04.11 ID:???
>>720
>より楽にスピード出せたらいいかな
9万予算。
お奨めはRF7(500サイズ)。
何の変哲もないフレームに泣き所の少ないパーツ組合せ。
ギア比/乗車姿勢/タイヤサイズ。いずれも融通を利かせやすい仕様。
加えて控えめなBBドロップ。
タイトなジオメトリながら低速時や街乗りでの頻繁なストップ&ゴーでもふらつきにくい。
ご自分でもいろいろと判断しかねているご様子。
先ずは拡張性と軽快さを併せ持つフレームを担保しておきましょう。
どうしても体重を気にされるのであれば米国メーカ(trek/fuji等)を選ぶのも良いでしょう。
725ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 22:49:23.68 ID:???
>>715
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampiotiagra/index.html
アンピーオ ティアグラの540mm175〜185cm
昔ながらの細くて大きなフレーム三角で乗り心地の評価が高い
726ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 23:08:53.88 ID:???
>>720
ダイエット目的なら心拍計必須といってもいいぐらいだけど、そういう予算は他に組んである?
心拍計の有無で効率がまるっきり違うよ。
727ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 23:35:14.58 ID:???
693です。
レスありがとうございます。
みなさんの意見を参考にして今一度考えてみようと思います。
ありがとうございました。
728ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 23:39:05.88 ID:???
スペシャライズドのシラスエリートが無難でいいんじゃないかな?
売ってる場所が少ないのが難点だけど
729ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 23:41:59.69 ID:???
>>715
ローマならR3と変わらんぞ
730ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 23:43:24.28 ID:???
じゃあ変わるのを載せてやれよ
731ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 23:51:42.48 ID:???
>>715
ttp://youshopkawabata.blog121.fc2.com/blog-entry-302.html
シラスコンプもいいんじゃない
シラスエリートやシラススポーツは12kg〜11kg位あるみたいだが
シラスコンプは9.8kg位と軽いらしい
732ツール・ド・名無しさん:2013/01/28(月) 23:56:49.85 ID:???
よろしくお願いします。

【予算】 〜10万まで
【使用目的】 通勤
【走行距離】 片道15キロ
【走行場所】 市街地の舗装路(ただしデコボコ)、勾配:多い
【好み】 白ベース(黒や赤が入っていると良いです)
【メンテナンス】 洗車と空気入れしかできません
【天候】 雨以外
【購入候補】 SPECIALIZED VITA、GIANT ESCAPE RX3 W
【その他】 身長153cm

シラスのエリートが見た目は好みなのですが、サイズ的に厳しいでしょうか?
クロスバイクに関してド素人です。アドバイスよろしくお願いします。
733ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:06:27.29 ID:???
RXシリーズの女モデルってあったか?
734ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:09:07.08 ID:???
2013のラインナップに出てるよ
735ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:11:38.27 ID:???
>>733
2012年はESCAPE RX-W
2013年はESCAPE RX3-W

実質一緒だけど名前がRX3の女性モデル版として分かり易くなった
それと2012年モデルにあったFRAISが消えて、STINYやWANDERなど女性用モデルが増えた
736ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:16:39.34 ID:???
おー知らんかった
女モデルのRX出たんか
737ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:20:06.14 ID:???
>>732
>シラスのエリートが見た目は好みなのですが、サイズ的に厳しいでしょうか?
シラスエリートのXSが152cm〜165cm位の対応になってるからいけなくはない
XSサイズだとフレームがかなり小さくなるので外見のイメージはかなり変わってしまうが
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm61052.jpg
738ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:23:18.69 ID:???
>>737
分かりやすい比較画像をありがとうございます
こんなにちんちくりんになるんですね…
739ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:29:34.75 ID:???
サイズ変わると別車種名にしたらいいんじゃないかって位に変わるよね
ちゃんと全部のサイズの画像を公式ページに載せてくれてるとありがたいんだが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3892860.jpg
740ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:30:13.00 ID:???
>>718
横浜なら電動アシスト自転車をお勧めする
片道15km、しかも坂だらけの横浜じゃ相当体力を消耗するよ。
着く頃には疲れきって仕事にならない予感。

本当はバイク(原付〜)がいいけど、どうしても自転車なら電動アシストにすべき。
741ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:43:58.85 ID:???
なんでこういう阿呆が出てくるんだろうな
742ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:45:44.28 ID:???
>>732
2012年モデル GIANT FRAIS  395mm:XXS(145〜160cm)
http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000039&action=outline
9.4kgとESCAPE Airより軽い女性向けモデルのフラットバーロード
2013年モデルのフラットバーロードのSTINYはフロントシングルになったのでこちらの方が条件に向いてる

2013年モデル GIANT ESCAPE RX3-W  370mm:XXS(145〜160cm)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/lapie-035984.html
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000054
10.4kgでFRAISより重いが、シマノコンポでアップライトな姿勢で乗れる点が良い

ラピエール シェイパー300 LADY  440mm:150cm〜165cm
http://www.lapierre-bikes.co.uk/road/fitness/shaper-300l
http://www.eastwood.co.jp/lineup/lapierre/shaper_300_l_tp.html
10.1kgのイタリアンブランドのラピエールのフラットバーロード
28Cタイヤと可変ステムに振動吸収重視の湾曲シートステーとフロントトリプルで初心者向けの構成
743ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:49:15.89 ID:???
>>740
ちゃんと電動アシスト自転車のモデルを把握して候補があって言ってるならいいが
片道15kmで坂の多い横浜のバッテリー消費の大きさと
予算で買えるモデルの経年劣化を考慮した後続距離を考えるとちと厳しいかと
(ビエンタやラスティックではバッテリー容量不足、ハリヤはフレームサイズが大きい)
該当するモデルがあるかい?
744ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 00:53:04.16 ID:iLd8sRQb
【予算】 6〜8万
【使用目的】 通勤、ダイエット、週末ポタリング
【走行距離】 片道14キロ(通勤)
【走行場所】 都内
【好み】 青、白黒、緑 
【メンテナンス】 空気圧チェックとパンク修理、メンテ本買ったんで学習予定
【天候】雨天時は乗らない(出先除く)
【購入候補】 GIANT RX3、AIR  GIOS PUREFLAT
【その他】 身長173cm 体重86kg

4月からバイク通勤禁止になるんで自転車にシフト。
愛車のCarry Meではしんどい距離なんで初クロスバイク!

他オススメの車種などあったらご教授下さい。

GIANT RX3の緑、2012で廃版なんだね…(´・ω・`)カワサキグリーン
745ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 01:09:30.09 ID:???
>>744
ビアンキROMA2
ルイガノLGS-RSR3
このあたりのフラバーロードも候補にどうぞ
746ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 01:28:15.04 ID:???
>>732
路面があまり良くないようなので、少しタイヤ太目のモデルがいいかも

・トレック 7.4FX WSD 13インチ:330mm(145〜155cm) 10.8kg 32Cタイヤ
http://ysroad-nagoya.com/itemblog/2013/01/trek-74fx-wsd.html
http://bikes.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/town/fitness/fx/7_4_fx_wsd/
極小サイズでのフィッティングを重視した設計

・スペシャライズド VITA COMP Sサイズ(150〜160cm) 10.0kg 28Cタイヤ
http://wing122.blog41.fc2.com/blog-entry-266.html
http://www.specialized.com/ja/ja/bikes/multi-use/vita/vitacomp
小さいサイズのフレームの剛性バランスを考えた設計になってる

・ジェイミス コーダコンプ FEMME  355mm:14インチ(145〜160cm) 11.6kg 32Cタイヤ
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/codacomp_fem/
http://www.jamis-japan.com/coda-comp.html
長距離でも疲れないことに重点置いたクロモリバイク
ハンドルが高めの位置でグリップが手前にカーブしてて乗りやすい
http://image.rakuten.co.jp/hakusen/cabinet/cross/jamis/img60104709.jpg
747ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 01:57:52.18 ID:???
>>744
・FELT F95 モンスターグリーン 9.4kg
http://www.riteway-jp.com/bike_img/felt/2012/9422016_800_2.jpg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/f95_2012/
http://www.cb-asahi.co.jp/item/91/53/item100000005391.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2012/9422010.html
2012モデルがスポーツ自転車店の店頭で特売されてるだけでなくハンズ等でも見かける
実売6万円台のエントリーモデルだけどフレームはヘッド周りが腕みたいに太いパイプで繋がって
剛性の塊のようで溶接痕もスムーズ処理済で綺麗(その分コンポ類をケチって低価格化)
かなりハイスピードで飛ばすのに向いてるので片道14kmの都内ならコイツが向いてるかも
そのまま乗ってもいいし、ステムとハンドルとシフター買ってフラバ化してもいい

・ルイガノ LGS-RSR4  ライムグリーン 10.3kg
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/bikes/lgs-rsr4_l-02.jpg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/1479813/
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-rsr4.html
こちらはフラットバーロード専用設計で若干トップチューブやチェーンステーが長め
748ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 02:15:54.65 ID:???
>>744
アートサイクルスタジオ A600F ライトグリーン 10.8kg
http://item.rakuten.co.jp/artcycle/977309/
フラットバーロードに近い135mmエンドのスピードクロスバイク
値段が安い割にオールシマノパーツ採用に拘った真面目な構成

カワサキグリーンよりちょっと色が薄いけど綺麗な緑色
http://image.rakuten.co.jp/artcycle/cabinet/a600f_all1.jpg
749ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 02:50:16.13 ID:???
>>744
2012のRX3の緑が好きならショップに問い合わせればまだ在庫あるんじゃないかな?
気に入った色って他の車だとなかなか同じ緑色とはいかないから

ピュアフラットにするんだったら、同じフレームでドロハンになるピュアドロップや
あとハンドル位置が思いっきり高いヴィアッジオでもいいかも
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=49636487
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=49635867

ピュアフラットより更に舗装路向けのアンピーオやカンターレもいいかも
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm61056.jpg
http://kanzakibike.com/s_06gios.html
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=49637406
750ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 03:20:03.60 ID:???
>>732
通勤片道15キロ 市街地の舗装路(ただしデコボコ)勾配多い 153cm女 初心者
自転車でどうこうするのは正直ムリ
751ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 03:41:54.35 ID:???
>>732
若干予算出るが、パナソニック ラスティック(8Ah)が\105,300(送料無料)
http://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=1590413
http://www.cb-asahi.co.jp/item/13/04/item100000010413.html
サス付きのハリヤ(8Ah)が\107,000(フェンダーとタイヤツーキニスト無料)
http://www.kyuusyuusyaryou.com/shop/shop/10303_040.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/97/item100000009711.html

8Ahなら坂ありパワーモードでも航続距離30kmなので新品時はそのまま往復可能
経年劣化してきたら予備充電器買って職場での自転車通勤の為の充電許可取れば
往復とも電池80%以上残った状態からパワーモードで残量に余裕を持って帰れる

坂のある道には電動アシスト自転車は鬼の様に効果を発揮する
ロードバイクだって平地じゃ30km/h超でスイスイ走れるが坂にさしかかると10km/h強でノロノロ進むしかなくなるから
少々値が張るだけの効果は得られるかと(コースと体力を考えると電アシの苦手な高速巡航は少ないと思うので)
752ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 04:50:14.86 ID:???
現在R3乗りの初心者ですが、ワンランク上を考えてたら↓が半額で出ていたので迷っています
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2012/9221130.html

自分には豚に真珠とは思いますが、半額ならお得ですよね?
皆さんの評価はどうでしょうか?

【予算】10万
【使用目的】通勤、ツーリング
【走行距離】通勤片道8km、週末ツーリング20kmほど
【走行場所】通勤は市街地の舗装路、ツーリングは色々
【メンテナンス】注油くらいしかしていない、パンク時のチューブ交換はできる
【天候】通勤の行で雨なら乗らないが、帰りで雨なら乗って帰る
【購入候補】上記以外はGIANT DEFY
753ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 05:58:20.84 ID:???
>>752
半額って事は10万?
たった20kmにロードが必要か?とも思うけど、俺ならあと少し出して
SCOTT SPEEDSTER S20 を買うな。
なんにしても、ここはクロススレだから↓こっちで聞いた方がいい。
ロードバイク購入相談スレ 61台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1357302660/
754732:2013/01/29(火) 06:09:14.48 ID:???
皆さんアドバイスありがとうございます
電動自転車も含めて、教えて頂いた中から選びます
755ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 06:13:55.92 ID:???
>>753
10万です
ツーリングは20kmくらいのところに行くことが多いので、
実際には40〜50kmですね、分かりにくくてすいません
SPEEDSTER S20もコスパよさそうですね
ロードバイクスレで聞いてきます
756ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 09:00:40.16 ID:???
>>752 >>755
10万で買うツーリング用のカーボンロードならこいつもあるな
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=53452075
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=53451849
757ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 09:09:12.23 ID:???
>>753
20kmをたったなんて言うなよ!
758ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 09:16:33.44 ID:???
通勤20kmだと思って「20kmがたった?随分剛脚の人だな」と一瞬思ったがよく見たら通勤は8kmで週末が20kmなのか…
じゃあカーボンロードは十分過ぎるほど十分だな
759ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 10:38:29.12 ID:???
よろしくお願いします。
以前ロードに乗っていたことがあり、趣味で乗るならとてもよかったのですが通勤で乗る場合ストップ&ゴーが多かったりで、通勤には向いてないと思い手放してしまいましたが、
また自転車に乗りたくなりクロスを購入したいです。
GIANT DEFY3に2年ほど乗ってましたほぼ素人です。
なんだかんだ言いつつDEFYでもそこまで不満ではなかったのですが、知人に欲しいと言った方がいたので売却してしまったのです。
いい感じの金額になったのですが、それがなければ今も乗っていたはずです。

【予算】 5万程、出来れば安い方がいい
【使用目的】 通勤と休日のサイクリングに
【走行距離】 通勤10km サイクリング50kmくらい?
【走行場所】 市街地の舗装路で勾配は無し。
【好み】 タイヤが白いのが嫌という以外に、デザインやブランドなどで特に無し。早く走れるものがいいかも。
【メンテナンス】 簡単なことならしてたはず……エンジンつきのバイクなら自分で車検に出したりしてます
【天候】 今度は雨の日にも乗りたいけど、フェンダーは後づけするつもりなので予算に入れなくていいです
【購入候補】 GIANT RW3
【その他】 163cm 57kg

クロスでもフラットバーロードでも特にこだわりはありません。
通勤を快速に走れたらなあと思います。
カスタムもいじるのもお店に出すのも面倒なので、する可能性はあまりないと思われます。
760ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 10:45:42.61 ID:???
>>759
DEFY3を知ってて5万円程度のクロスじゃ不満しか出ないと思う
761759:2013/01/29(火) 11:35:35.47 ID:???
>>760
中華製の安クロスにも乗っていたのでその辺りは問題ないと思います。
さすがにロードと同等の性能は求めていませんし、ブランクも一年ほどありますから。
762ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 11:39:53.84 ID:???
>>759
ロードバイクで通勤に向いてないと感じたのがポジションの前傾にもあるとするなら
前傾が強くてフェンダーキャリア取り付けダボ穴がないフラットバーロードではなく
アップライトなポジションのクロスバイクの中からスピード重視のを探すのがいいかなと思う

*GT タキオン4.0  40,950円(税・送込)  Sサイズ470mm(155〜175cm)
http://item.rakuten.co.jp/falcon-bike/bk10gt_tachyon40/
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2012/9224730.html
10.9kgと軽めで130mm幅ホイールにロードコンポながら姿勢はアップライト

*GIANT ESCAPE RX3  48,800円(対面販売のみ) XSサイズ430mm(155〜170cm)
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/ESCAPE_RX3.html
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000053
10.6kgに130mmホイールでスピード重視ながらポジションはアップライトなクロスバイク

*ジェイミス コーダコンプ  39,900(送料別)  15インチ(155〜170cm)
http://kanzakibike.com/s_06jamis.htm
http://www.jamis-japan.com/coda-comp.html
11.7kg/32Cタイヤ/NVOステム/520クロモリ/カーボンフォークなど速さより乗り心地重視

*ルイガノ シャッセ EX  55,755円(税・送込)  420mm(158〜175cm)
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/chasse_ex/
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-chasse-ex.html
5万超えだが最初からフェンダーとリアキャリアが付いて12.8kg(本体11kg強)で出費ではトントンか
763ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 12:12:55.71 ID:???
>>762
アドバイスありがとうございます。
この値段帯でも種類があって候補が増えて嬉しいです。

向いてないと思ったのはブレーキとギアチェンジが多いからですね。あと、振動。素人の考えなんで的外れかもですが。
姿勢は割と慣れてたので辛くはなかったです。いちおうロードにも乗っていたのでフラットバーロードも気になるところですが、やはりクロスの方がいいでしょうか。
振動も気になりますが許容出来るので、どちらかといえば乗り心地よりも速さを重視したいと思っています。

となるとフラットバーロードなのか……悩みます。
764ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 12:26:53.85 ID:???
>>763
・ブレーキ…STIレバーよりはVブレーキレバーの方が強力(ここはクロスの方が安心)
・変速…慣れ  あとギアレシオ設定に注意
・振動…同じホイールなら一般的にはフラットバーの方が振動は増えるので太いタイヤで相殺
    (ドロハンと違ってバーハンは一直線で撓む余地が少ないのでダイレクトに振動が伝わる)

乗り心地優先なら
・ファータイル 380mm  25,990円送料別
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=53490952
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2012/9725185.html
スイングショックという25mmだけ動く舗装路専用サスが付いてるから比較的ロス少なめに振動を減らす
http://www.youtube.com/watch?v=Xg79j7j0YUo#t=81s
http://www.riteway-jp.com/pa/sr_suntour/impre/sws700.html

スピード重視しつつ安くなら
・ミストラル 430mm  37,000円送料別
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=38926865
http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/mistral/index.html
ホイールがWH-R500で3万円台で11kgは最軽量クラス
その代わりフレームはコストダウン激しい安物で剛性低いが硬過ぎないと考えればw
765ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 12:45:12.34 ID:???
>>763
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60869.jpg
フラットバーロードでもいいなら>>613の5万円BASSO DEVILとか

フラバロードだとロードと同じ位に前傾きついし振動は来るしキャリアやフェンダー用の穴が無いし
以前DEFYを手放した理由と同じ苦労が再びって気はするけど
766ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 12:48:08.87 ID:???
>>763
乗り心地はタイヤとチューブ次第だよ。
最初に付いてきた32cは酷かったけど、今使ってる24cは乗り心地もいいし、
軽くて速いし上りが楽だからブレーキとタイヤ・チューブは交換がお勧め。
もっとも、俺が使ってるタイヤは思いっきり寿命が短いけど…
767744:2013/01/29(火) 13:27:01.71 ID:YZt37QFs
>>745
ROMA3いいですね!ネイビーが気に入りました。

>>747
F95、アンスラサイトいいですね。メタボだから剛性高いのは大歓迎です。
こちらも購入候補に入れさせて頂きます。

お二人がお薦めしてくれたルイガノに関しては何か周囲でよく見るんで
何となく敬遠してましたw RSR3,4共に見てみます。
768744:2013/01/29(火) 13:29:05.96 ID:YZt37QFs
>>748
アートサイクルスタジオ…初めて知ったw 実機見てみたい。
シンプルなロゴ+グリーンが気に入りました。

>>749
私も最初ヴィアッジオいいなって思ったんですが
予算ががgorz
あとドロップだと腹がつかえそうなのが不安w
そう考えるとクロモリ+フラバのアンピオかなぁ、
ちと高いからジオスならピュアドロップにしようかなって思ったんですが。
769ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 13:30:29.63 ID:???
クソス買う奴はどぶに金を捨てるようなもんだから買わないほうがいいよ
クソスなんて乗ってたら指差されて笑われる
770744:2013/01/29(火) 13:31:54.59 ID:YZt37QFs
2012RX3に関しては調べたら家からバイクで15分くらいの所に
ジャイストアがあったんで週末行ってみます。

今日お薦めされた車種はメモして仕事終わってから
新宿のワイズロード行って物色してみます。皆さん相談に乗って下さいましてありがとうございました(`・ω・´)
あと連投さーせん(´・ω・`)
771ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 13:32:08.69 ID:???
>>769
自転車乗らない一般人からしたら
ドロップハンドルの自転車の方がダサくて滑稽に見えるのに?
772ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 13:43:36.48 ID:???
雑談誘導野郎に触らない

>>768
姿勢が楽なのが結局一番長続きするからワイズでポジション重視して見るといいかも
あまりハンドルが遠いと元気なときはいいが疲れてきたときに家までの14kmの道のりが遠く感じる
疲れてると時速15km/h以下でスピードなんてもうどうでもよくなるレベルでヨロヨロ漕ぐからw
773612:2013/01/29(火) 16:31:30.68 ID:???
みなさんありがとうございます
色々見すぎて感覚がマヒしてきましたが
1万の価格差があればいつものママチャリが買えるなと気づき
デビルに心がうごきつつあります
次の休みの日にでも見に行って決めたいと思います。
774ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 17:08:10.80 ID:???
>>771
引きこもりアスペはほっとけ
775ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 17:13:27.16 ID:???
一般人から見ればクロスは羨望の眼差か
嫉妬の目で見られるけど、ロードは
失笑されるか変態にしか見られない絶望的な差がある
776ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 17:24:18.54 ID:???
キチガイローディが悪いんであって
ロードバイクに罪はないだろ・・・(;ω;)
777ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 17:48:11.98 ID:???
>>763 >>759
話聞くにDEFY3があれば今でも乗っていたであろう状態みたいで
速さ優先ならフラバでもロードでもハンドル形状以外は不便さ辛さの部分であまり差はないし
いっそDEFY3に匹敵するロードを再び入手でもいいかもよ

Centurion Hyper Drive500 の470mm 155〜165cm
レーシーなジオメトリでスピード重視エントリーロード
http://centurion-bikes.jp/12bikes/hyperdrive500.html
http://www.cypara.com/shopdetail/020004001309/
http://www.cypara.com/shopdetail/020004001087/
778ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 18:00:54.41 ID:???
>>776
自転車に興味の無い一般の人はフラバの方が格好良く見えるらしいよ。
779ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 18:02:26.49 ID:???
というかドロップハンドルがダサく見られるだけ。
780ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 18:03:08.30 ID:???
いや、格好だろう
781ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 18:05:13.30 ID:???
雑談すんなよ
782ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 18:09:46.51 ID:???
ちぇー。まぁ実際クロスの方がよく売れるし
ロードはかるい気持ちで乗ると危ないから
あまりお勧めしてないし良いんだけどね
そもそもドロハンがどうのはスレチか
783ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 18:13:21.49 ID:???
>>766
耐久性度外視のタイヤとチューブにしてるのかな
良ければ銘柄教えてくれまいか(タイヤはVittoria OPEN PAVE EVO?)
タイヤ交換も含めて予算以内ならそれで候補変わるかもしれないし
784ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 18:48:53.77 ID:???
>>783
タイヤは、Vittoria Diamante Pro Radiale 700 x 24c。カタログ値220g、実測値190g。
という不思議なタイヤ。チューブは、MAXXIS ULTRA LIGHT 。
タイヤが禿びやすいのと、後輪で2000km位走ったところでブレーキをロックさせると
米粒の1/3位の大きさのトレッドがはがれる。
脇道から飛び出してきた車を避ける為に、3本やっちまったから実際に何キロ走れるかは
分からないけど、よくても3000km持つかどうか怪しいくらい。
ただ、一度走りに行くと獲得標高1000m前後は普通にいくようなところを走ってるから
平坦路メインならもっと持つかもしれない。
785ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 18:54:02.00 ID:???
>>784
スレチな話題に丁寧に有り難う
物は試しだからそういうのも買って経験してみるよ
しかし190gって凄いなw
シュワルベちゃんなんて約3倍の重さがあってタイヤだけで1.5kg位あるから楽しみだ
786ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:10:56.36 ID:???
ロードはさすがに私服で乗ってる奴もなかなかいないし
一般人からしたらモジモジ君の格好して
ダッサって思われてるわな
787ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:12:29.66 ID:???
シュワルベマラソンはタフすぎ重すぎ硬すぎで凄いぞ
去年から片道21kmの通勤でずっと使ったけど木の枝もガラス片もすべてはじき返して無傷だし漕ぎ出し重すぎて足太くなった
半年目で前後のタイヤをローテーションしようとしたら固くて嵌めるのに一苦労だったけど空気圧さえ管理出来てればパンクも軽快さとも無縁だよ
パンクしないからチューブ代が浮いてメンテが楽になりランニングコストが激減する
788ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:34:35.24 ID:???
シュワルベマラソンプラスを後輪につけてるけど
なんか、カチカチ煩いなとおもっていたら釘の破片が刺さっていた
抜いて終了。パンクは無し
ただし、激重
リア一枚重くなった感じ

http://www.g-style.ne.jp/products/sch/tour.html
700Cは約900g
789ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 19:38:39.37 ID:???
マラソン位に割り切って特徴を突き抜けさせるのも1つのあり方で面白いなw

最初に付いてるタイヤで面白い奴って何だろう
ESCAPE R3     マキシス デトネイター(安物の中では軽いけどチューブと併せてパンク耐性はあまり高くない)
アラヤとラレー    シュワルベ マラソン(パンク耐性の高さ凄いけど重さも凄くて、表面固いから乗り心地も硬め)
アンカー       ブリヂストン ディスタンザ(安い中では結構乗り心地と軽さのバランスがいい)      
ビアンキROMA   コンチネンタル ウルトラスポーツ(安い中では耐久性と柔らかさのバランスがいい)

4〜6万クロスは値段の都合でケンダ クエストなど安タイヤが多いから違うの使ってると目立つ
790ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:33:06.15 ID:???
都会だと結構私服でロード使ってる人みるぞ
791ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:35:32.63 ID:???
ちなみに俺は至福労働
792ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:55:01.32 ID:???
私服でロード、おしゃれだと思ってる勘違いバカいるよね。大体奇抜なファッションだよなw 原色系の。
793ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 21:59:30.82 ID:???
反ロードが多いクロスバイクの板でわざわざ餌まかんでもいいのに
794ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:31:22.51 ID:???
UF9はどうかな
街のり&ポタリング中心
もったいないか…
UF5でいいか?
795ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:38:08.77 ID:???
独り言はよそでやれや
796http://i.imgur.com/EmUUQR2.jpg:2013/01/29(火) 22:39:16.63 ID:???
【予算】6万(ギリギリ7万)
【使用目的】街乗り・通学
【走行距離】片道2km
【走行場所】舗装路・勾配はほぼ無し
【好み】黒色・赤色
【メンテナンス】やる気はあるので、本などを購入し覚えていくつもりです
【天候】雨の日には現在乗っている自転車を使うつもりです
【購入候補】UF5や13’AMPIOが目に留まりました
【その他】
体格は身長180でガッチリした体型なので、あまりに華奢なフレームだとアンバランスになるかな?って勝手に考えています
晴れた日や地面が乾いている日などは基本的に通学に毎日使うつもりで、休日に購入を機にサイクリングで遠出とかも考えています

全くの初心者で右も左も判らない状態です。近くの自転車屋に行ってみたところ、エスケープR3とビアンキくらいしか置いていませんでした・・・
797ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:40:36.02 ID:???
Oh....名前欄のは今乗っているシティサイクルです。特に意味は無いです
798ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 22:52:41.20 ID:???
【予算】6万(ギリギリ7万)
【使用目的】街乗り・通学
【走行距離】片道2km
【走行場所】舗装路・勾配はほぼ無し
【好み】黒色・赤色
【メンテナンス】やる気はあるので、本などを購入し覚えていくつもりです
【天候】雨の日には現在乗っている自転車を使うつもりです
【購入候補】UF5や13’AMPIOが目に留まりました
【その他】
体格は身長180でガッチリした体型なので、あまりに華奢なフレームだとアンバランスになるかな?って勝手に考えています
晴れた日や地面が乾いている日などは基本的に通学に毎日使うつもりで、休日に購入を機にサイクリングで遠出とかも考えています

全くの初心者で右も左も判らない状態です。近くの自転車屋に行ってみたところ、エスケープR3とビアンキくらいしか置いていませんでした・・・
ただ、あさひの店員さんの口臭がキツすぎて逃げてきました
799ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:06:21.77 ID:???
>>796
・ジオス アンピーオ
ガッシリした体格なら、ある程度低ケイデンス高トルクでウィップを効かせたクロモリの持ち味が味わえるかと
アルミの脈動させずシャカシャカ回転させて高ケイデンスで漕ぐ奴とは違った味が
筋肉多くて体重多いなら相対的にバネ下重量も増えて乗り心地の評価も上がる(?)

・ビアンキ ローマ2
あの直線的なデザインは大きなフレームサイズだと実に格好良い
135mmながらフラットバーロード的でスピード出して飛ばすには良い素材

・ビアンキ カメレオンテ2
継ぎ目を意識しない曲線的フレームで個人的にはローマよりデザインの洗練度は高いと思う
ローマよりタイヤが太くMTBコンポで1kgほど重く、フラバロードよりクロスバイク側に近い

・UF5
妙に寝た角度のフロントフォーク以外はオーソドックスな作りで各部もしっかりしてる
ただ適応身長が低めに集まってて、180cmだと一番大きい540mmサイズでギリギリ適応範囲
800ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:08:52.03 ID:???
わざわざ下らん1行足してコピペしてる馬鹿はなんなのか
801ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:11:13.66 ID:???
>>800
口臭いと指摘されてるぞ
802ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:15:18.32 ID:???
回答する能力がないからそんな小学生みたいな幼稚なことしかできないんだな
じゃあ会話に参加できるように頑張って勉強しようとしても学習能力が無くてちっとも車種選びできるだけの教養が身に付かない
無能な人間の立場なんて理解したくもないが哀れっちゃ哀れだな
803ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:24:42.39 ID:???
>>802
こんなところで意気がってるお前の無能振りが半端でないわ
哀れなゴキブリくん
そもそも、いい年こいて自分で自転車選びもできない能無しに
能なしのお前らが回答するだけのスレだからな
バカを相手に回答して自分が偉くなったつもりなのがお前のような無能な
能なしの猿の特徴
804ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:26:57.90 ID:???
まあ、最近は企画物のゴミのようなチャリのリンク貼ってる池沼もいるしなあ
805ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:33:23.24 ID:???
>>802
798に適切なアドバイスをしてくれ
車種選びできる教養とやらの見本を見せてくれ
806ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:36:00.79 ID:???
>>805
馬鹿だから自転車ごときを選ぶのに教養が必要らしいぞw
807ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:38:05.77 ID:???
スポーツ自転車の選び方?
8マン以下のはゴミだから避ければ良いだけ
808ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:40:25.68 ID:???
真面目に答えてやろうよ
こんなとこでいじめは止めよう
809ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:42:59.85 ID:???
>>803
それを言ってしまうとこのスレ必要ないなwww
810ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:45:04.66 ID:???
また、ローディが荒らしてるのか
ローディは購入相談が入ると邪魔しに来る
特に女の購入者が来ると日頃のもてなさを
晴らすためにやってくる
811ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:46:09.90 ID:???
>>799
ありがとうございます
低ケイデンス高トルクとはつまり回転数低く重いけどその分進むって事ですか?
でしたら、回転数多く漕ぐよりかはそっちの方が合っていると思います
筋肉は人並みですね

UF5は結構気になってはいたのですが、ギリギリですか・・・ちなみに座高は92くらいだったと思います
調べてみたところ、ローマ2も中々良さそうです。ビアンキは店舗に置いてあったのでこの車種かは判りませんがまた見に行ってみる事にします
812ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:49:28.36 ID:???
>>811
>低ケイデンス高トルクとはつまり回転数低く重いけどその分進むって事ですか?

膝壊すぞ
813ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:52:53.22 ID:FTSgiuhY
>>811
AMPIOを気に入られているのであればそれをお奨めしたいですね。
逆にUF5は立派な体格の方には待ったを掛けたい車種のひとつ。
AMPIO540サイズは長身の方によく似合います。
クランクセットを2ピースに換えると乗り手のパワフルさが活かされより好ましいでしょう。
3550で十分です。
814ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:53:46.51 ID:???
以後は必ず回答を添えよう
回答なしの雑談はなしってことで(答える能力のある人間であることの証明)

>>796
トラフィック4.0かディスクブレーキのトラフィック3.0がいいんじゃないかな
大きな体に負けないボリューミーで頑丈なトリプルトライアングルフレーム
勾配無しの街乗りに十分な装備が付いてるし比較的安い
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9134431.html
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9134334.html
815ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:55:13.38 ID:???
自転車乗りはキチガイしかおらんのかぁ〜
816ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:58:04.35 ID:???
>>815
顔にブーメランが刺さってるぞ
817ツール・ド・名無しさん:2013/01/29(火) 23:58:56.61 ID:???
www
818ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 00:12:18.21 ID:???
>>811
>低ケイデンス高トルクとはつまり回転数低く重いけどその分進むって事ですか?
そうなるね
もちろん膝を壊すほど重いギア踏むのは駄目だけど
クロモリの細いフレームに筋力体重ある人が乗るとよりしなりを感じられるから
踏み込んだときにワンテンポ遅れて反発力が帰ってくるのを利用して
その反動と踏むタイミングをリズム良く合わせるとグッグッっと多段切り離しロケットみたいに
脈動的な推進力が得られるって寸法

乗ってみるとクロモリフレームだってそこまで乗り心地が柔らかいって程じゃないが
そういうしなりを生かした乗り方してくとアルミの芯の残ってる堅さに対しての柔らかさを感じられると
特に長距離ツーリングでクロモリが愛される理由にその辺があるんじゃないかなと

体格の大きい人ほどホリゾンタルの三角が大きいフレームって似合う気がする
819ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 00:17:08.06 ID:???
>>813>>818
ありがとうございます、デザインも一番好みなのでAMPIOを第1候補にしたいと思います

>>814
ありがとうございます、かなりシンプルな感じですね
こういうのは中々見かけた事がないなぁ
820ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 01:57:38.77 ID:???
>>819
ついでにカンターレもオススメだよー(^O^)
821ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 11:39:41.17 ID:???
もっとケンカしろ。おもしれー。
822759:2013/01/30(水) 12:50:52.47 ID:???
ありがとうございます参考になりました。
よく考えてから購入したいと思います。
ロードももう一度欲しいけど、今回はロードより気楽なクロスにしようと思います。
823ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 13:09:25.15 ID:???
ストップ&ゴーが多くて勾配無しなら内装7段の安物どうですか

ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/nextbike/2013nysale.html
824ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 16:05:16.71 ID:???
特に安くない
825ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 17:35:21.83 ID:???
【予算】10万
【使用目的】通勤、週末ポタリング
【走行距離】片道10km、週末60km
【走行場所】舗装路
【好み】なし
【メンテナンス】ショップ任せ
【天候】晴れのみ
【購入候補】ビアンキ、ルイガノ
【その他】179/85kg

roma2などが候補でしたが、やたら街で見掛けて嫌になってきました。
ある程度、人と被るのは仕方ないけど
あまりにも人気なのは避けたいです
826ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 17:43:31.19 ID:???
内装7段ならイオンのストラディスタが初売り3万で売られてたのが狙い目だった
ESCAPE RX3みたいな逆三角形断面のフレームで流石に溶接痕はスムージングされてなかったが
ホイールも黒リムのサイドCNC加工で全体の安っぽさを感じさせなかった
827ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 17:43:41.69 ID:???
>>825
ルイガノのLGS-RSR2が品薄だけどお勧め
フレームのラインもカッコいいし、コスパもかなりいいよ
828ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 18:32:49.06 ID:???
>>825
じゃあ人と同じのが嫌で質に拘るマニアックな奴を中心に

コラテック(ドイツ) CT-0.1
http://cycle-sports.globeride.jp/corratec/cross/ct-01.html
10.1kg/28Cタイヤ/アルミフレーム/カーボンフォーク/ティアグラ:2×10速
ドイツらしい質実剛健て感じの真面目な構成でスローピングフレームのフラットバーロード

フォーカス(ドイツ) アリーバ2.0
http://cycle-sports.globeride.jp/focus/cross/focus_arriba_rr_20.html
10.9kg/28Cタイヤ/アルミフレーム/カーボンフォーク/ティアグラ:2×10速
直線的なフレームに鮮やかなカラーリングのフラットバーロード

オーパス(カナダ) シタート
http://opusbike.jp/2013opus_bike/crossbike-urbanperformance-citato.html
10.5kg/28Cタイヤ/アルミフレーム/カーボンフォーク/アリビオ:3×8速
モノトーンのシックな外見が特徴のオーソドックスなスピードクロスバイク

プジョー(フランス) CS61
http://www.cycleurope.co.jp/peugeot/bikes/collection/cs61.html
9.1kg/28Cタイヤ/アルミフレーム/カーボンフォーク/ティアグラ:2×10速
28Cタイヤの中ではESCAPE Air LTDに次ぐ軽量な部類のフラットバーロード


あとこれだけはGTなのでマイナーさは全然ないが…
GT(アメリカ) タキオン3.0
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2013/9133341.html
130mmエンドにロードコンポ搭載でクロスバイクにしてはかなりスピード重視
829ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 21:47:29.04 ID:???
>>825
ROMA2に比較的近いのは
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm61114.jpg

GT タキオン3.0 or タキオン4.0
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm61116.jpg
タキオン3.0はROMA2と違いカーボンフォークだがフロントトリプルのロードコンポになる
アルミフォークのタキオン4.0はフォークブレードの処理がROMA2に近い

スコット メトリックス30 or メトリックス40
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm61117.jpg
28CタイヤにMTBコンポのオンロード重視のクロスバイク
830ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 21:52:37.15 ID:???
【予算】   6万
【使用目的】 通勤、休日の運動
【走行距離】 通勤片道11km、休みは都内散策
【走行場所】 舗装路(大通<路地裏)
【好み】   色として深緑、特にカーキ
【天候】   雨では乗らない
【購入候補】 スレを読む限りで、Raleigh Radford-Limited(の深緑)
【その他】  173cm70kg ママチャリ以外の自転車経験なし

HELMZ.T.ストロングカーキの色がベストですが、高価で手が出ません。
また、フラットバーロードは段差の衝撃をよく拾うとの書き込みを見て、
スピード<安定性重視の自分にラドフォードLが会っているか心配です。
6万前後でお勧めないでしょうか?
831ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 22:25:48.16 ID:o/H1pVm+
【予算】 30000円
【使用目的】 街乗り、ときどき通勤
【走行距離】 往復20q
【走行場所】 塗装路が多いです。砂利道などはめったに走りません。
【好み】 派手な色は避けたいです。
【メンテナンス】 毎日の手軽なメンテナンスぐらいだったら、自分でやろうかなと思っています。
【天候】 雨の日は今使用している一般車を使おうと考えています。
【購入候補】 ファータイル12年モデル 37000円(送料込) 希望の色とサイズではこれが最安値でした・・・
【その他】 175cmくらいだった気がします。

37000円だったら、他にいいのあるよっていうのをぜひ教えてほしいです。
832ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 22:46:14.59 ID:???
>>830
ラドフォードリミテッドはVブレーキにMTBコンポで、フラットバーロードではなくクロスバイクの範囲
32Cのシュワルベマラソンを履いてるので走りは重いが耐久性は高く安定性重視路線
フルシマノパーツにARAYAリムでクオリティ的にも性能的にも一番適してるんじゃないかな


他で能力は無視して濃緑のクロスバイクをピックアップするなら

GT トラフィック4.0 (グリーン)
http://www.riteway-jp.com/bike_img/gt/2012/9224336_800_1.jpg
http://www.riteway-jp.com/bicycle/gt/2012/9224331.html
ラドフォードリミテッドより更に太い40CのタイヤでMTB寄りのアーバンクロスバイク

アベニュー エアーベース9 プレミアム (リンボー グリーン)
http://www.avenue-japan.jp/avenue-collection/AIRBASE9-premium-/airbase9premiumcolor.html
http://www.avenue-japan.jp/avenue-collection/AIEBASE9/airbase9color.html
http://www.qbei.jp/product_info/product/47003
http://qbei-sports.info/bicycle/1621
外見が最もヘルムズ的だが、予算オーバー…

ニューバランスバイク トレッキング2 (フォレスト グリーン)
http://www.nb-cycle.jp/item/trekking/tk2.html
ラドフォードリミテッドの方が性能良い タイヤ40Cと太目

ESCAPE R3 (グリーン)
http://www.giant.co.jp/giant13/images/bike/CA01/00000063_047.jpg
http://www.giant.co.jp/giant13/bike_datail.php?p_id=00000063
2012モデルの緑 カーキ色を求めてるとコレジャナイ感があるが
833796:2013/01/30(水) 22:55:42.94 ID:???
>>820
アンピーオでも自転車屋買うとすると7万5千と予算オーバーなので、候補の価格はアンピーオまで歯止めを掛ける事にします・・・

色々通販サイト等で調べていると、どうやら自分はトップチューブが水平に近い(ホリゾンタル?)物がデザイン的に好みなようです。アンピーオとかモロそれですし
トップチューブが水平に近く、〜7万でお勧めの車種何か無いでしょうか?
通販価格でならアンピーオで即決なのですが、7万5千となると出来るだけ選択肢は増やしておきたいので・・・
834ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 22:57:13.98 ID:???
>>830
コーダーブルーム Rail700R ライトグリーン
http://khodaa-bloom.com/2012/images/product/rail/rail700R/item03-l.png
http://www.cb-asahi.co.jp/item/96/74/item100000007496.html
ハブダイナモライトとローラーブレーキの街乗りクロス
Raleigh Radford-Limitedより性能劣るし色もちょっとずれてるけど一応
835ツール・ド・名無しさん:2013/01/30(水) 23:25:15.06 ID:???
>>831
希望の色が分からんしファータイルでいいと思うけど後は非サスの奴から

・トリニティプラスDOSフラット 26C 10.9kg  通販のみ注意(組立オプション+3000円)
http://item.rakuten.co.jp/cw-trinity/tplus-dos7b-hatuuri/
・ミストラル   28C 11kg  同クラスでは最も軽い
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=38926865
・ESCAPE R3 28C 11.4kg  定番の舗装路重視クロス
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/ESCAPE_R3.html
・シェファード  32C 11.8kg  ファータイルより細いタイヤのサスなし版
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=46701647
・クロスライン50リジッド  32C 12kg 若干MTB寄り
http://www.hirosesyoukai.com/?pid=39102142
836ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 00:06:16.64 ID:???
>>833
・ライトウェイ シェファードアイアンF 540mm  11.3kg
http://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/2013/9732514.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/75/18/item100000011875.html
アンピーオよりワンランク安価で、フレームは前三角クロモリでリアはハイテン鋼
安い分重いが、駆動パーツ系はオールシマノ製品で固めてて良く転がる

・センチュリオン FR200  520mm  11.2kg
http://centurion-bikes.jp/13bikes/fr200.html
http://www.cb-asahi.co.jp/item/94/34/item100000013494.html
シェファードアイアンFに良く似た構成だけど若干サイズが小さい

・ジャイアント トラディストS  560mm  10.0kg
http://3196kintarou.com/sport/GIANT/2013/TRADIST_S.html
細身のホリゾンタルながらアルミフレームなので軽量で店頭価格も比較的こなれてる
837ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 00:08:09.54 ID:???
>>833
・FUJI ストラトス  560mm  10.1kg
http://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm61121.jpg
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/stratos_2013/
フロントシングルのクロモリフラットバーロード
飴サイドタイヤのレトロな黒か、ビビッドなオレンジ×ブルーの2色

・MASI カフェレーサー ウノ ライザー 540mm
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/caffe_racer_uno_riser.html
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/cafferacerunoriser/
名前通りライザーバーハンドルのフロントシングルフラットバーロード
-------------------------------------------
・ビーオール BRD-3  530mm  10.8kg
http://www.be-all.co.jp/brd-3.html
http://item.rakuten.co.jp/hakusen/brd3/
外見はシングルバイク風に見えるが内装3段、片道2kmならアリかも

・ビアンキ ヴィア ブレラ インター5  550mm  11.1kg
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/road/steel_frame/via_brera_inter-5.html
http://item.rakuten.co.jp/s-stage/bk11bia_pis_via_brera_i7/
こちらは内装5段で外見がシングル風の街乗りバイク
838ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 00:10:54.43 ID:???
>>832
>>834
アドバイスありがとうございます。
色と相性からラドフォードリミテッドにします。さっそく週末お店をめぐってきます。
839ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 00:43:54.20 ID:Qv+3Y/xC
>>835
ありがとうございます。
トリニティーを買うことにしました。
840ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 01:04:53.37 ID:???
トリニティはそこそこの脚力がないとギアが重くてきついぞ
841ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 01:38:04.16 ID:???
52/39T×12-25Tのロード糊だけど街乗りだと39T×12-25Tで2〜7速がちょうどいい感じ
全体にギアが重くてきついと捉えるよりインナー42Tをメインに使う感じで捉えればいいと思う
下りで42T×12Tだと回りきってギアが足りなくなる時は52T×12Tに

急坂は39T×25Tでも一部登るのきつい場所あるけど余程じゃなければいける
この辺は住む場所にもよるが
842ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 02:47:27.69 ID:???
843ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 02:49:06.66 ID:???
844ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 02:53:28.92 ID:???
845ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 03:32:49.40 ID:???
>>825
まず購入候補のビアンキ・ルイガノからROMA以外で選ぶと…

・ビアンキ カメレオンテ3
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/bikes/sport/camaleonte_3_alu_alivio_acera_mix_9sp_triple.html
ローマは日本企画の国内専用モデルで、舗装路の多い日本らしくロードコンポを搭載でフラバロードに近い
カメレオンテは海外版サイトにも載ってるグローバルモデル(製造は台湾だし仕様が異なるが)でMTBコンポ
http://www.bianchi.it/global/bikes/bikes_list.aspx?CategoryIDMaster=73934
カメレオンテ3はローマ2より価格が少し高い分クランク含めシマノコンポでカーボンフォークになる

・ルイガノ LGS-LCF
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-lcf.html
ローマ2より更に前傾が激しくタイヤが細い分だけ軽快で、より舗装路向けの性格
クロモリフラットバーロードだが、キャリアやフェンダー用のダボ穴もあって通勤にも向く

・ルイガノ LGS-RAC DT
http://www.louisgarneausports.com/bike/louis/lgs-rac-dt.html
25mmストロークのフロントサスペンションとドロップハンドルが付いて、ツーリングバイクという位置づけ
ルイガノのラインナップの中でも変わってる方でマニアックなのて他人と被る心配なし
長距離走行で疲労を抑える事を重視の設計なので、片道10km通勤や週末60kmライドにも適している


他社製だと…

・バッソ レスモ
ジオスのアンピーオと中身はほぼ同じでブランド名が違うので、ジオスはありふれてて嫌だと言う人に
Basso Lesmo  http://www.job-cycles.com/basso/collection/detail/crossbike/lesmo/index.html
Gios Ampio   http://www.job-cycles.com/gios/collection/detail/crossbike/ampio/index.html
846ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 06:00:51.71 ID:???
>>841
クロスに乗ったことある?
847ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 06:15:46.81 ID:???
クロスもMTBも小径もリカも電動も一通りは
848ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 06:55:35.49 ID:???
ふぅ〜ん、>>847が本当に>>841だとして、クロススレでなんの注釈も無しに

>急坂は39T×25Tでも一部登るのきつい場所あるけど余程じゃなければいける

なんて事本気で言ってんの?
単に言葉足らずなの、それとも馬鹿なの?
>>841みたいな書き方をすれば、このスレで一般的に語られてる、重くて緩い
フレームのクロスで、ロードみたいな真似が出来ると勘違いする初心者が出ると
思わない?そもそも君の言う急坂って何%?
849ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 07:09:52.04 ID:???
ギア比1.7で登れる勾配の感覚を思い出すといい
自転車歴10年以上の自転車乗りならMTBクロスロードそれぞれ乗ってるだろ
850ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 07:19:27.31 ID:???
26×2.0HEのブロックMTBならギア何速でどの位のトルクが必要か
700×35Cスリッククロスなら、23Cスリックロードなら
それぞれの経験から見た目勾配で判断していけそうなギアを選択
鳥なら20%弱位まで登れるんじゃないか?
851ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 07:34:41.72 ID:???
>>849,850
このスレに来る大多数の初心者にそんなことが分かると?
所詮実体験のない脳内の限界ってやつ?
852ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 08:53:38.49 ID:???
専門用語やむずかしい言葉はわかりやすく翻訳してやらねばならぬ
853ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 09:17:55.19 ID:???
>>851
お前さんの実体験で何に乗ってギア何で何%の坂行けたの?
実体験あればいけるかどうか分かるでしょ

用はお前さんが答える側の人間か、教えを乞う側の人間か
前者なら自分なりの解を
後者なら礼儀正しく

早い話がお前さんはまだ後者なんだろ
だったらもっと大人しくしとくべき
まだこのスレで回答者となるべき域に達していない
このスレには必要の無い人間だから黙ってROMるべき

自転車買うときの相談になったらまたおいで
買う前にどうこう言えることは何も無い
854ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 09:24:11.61 ID:???
脳内でないなら自分の初心者時代の経験を踏まえてアドバイスするからな。
初心者に理解出来ないことや初心者には難しいことを当然のように話すことはないな。

>>853
自治厨のお前が一番このスレに要らない。
邪魔だから消しやすいようにコテつけろ。
855ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 09:30:16.45 ID:???
>>851
君は私と同じ回答する側の人間だという前提で聞いたのだが?
つまり例えば初心者をレベル1として、回答側の人間を自転車経験レベル10としよう
だがどうやら君はレベル1の人間の側のようだ

ならばこのスレには必要のない人間だよ
あるとすれば実際に自転車を買う決心が付いて購入相談するときのみ

このスレには質問者と、それに答えられるレベル10の人間が数人居れば十分なんだよ
君の様な初心者が半端な知識で質問者に適当なこと言うと質問者が困るから迷惑

君は初心者でも何か書きたいからそうやって自己主張したいんだろうが
そういうのは雑談できる他のスレでやってくれ
ここは相談への回答だけ必要なので、初心者の口出しは本当に迷惑

>>854
要するに貴方も言ってることが分からない初心者なんでしょ
だったら黙ってればいいだけ
856ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 09:45:59.62 ID:???
クロスバイクの整備って難しい?
857ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 10:01:18.23 ID:???
>>856
日常メンテナンスならそんなに複雑なところはないよ
最初に調整がちゃんとされていれば注油と空気圧チェックだけで良いし
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-oil.html

新車でしばらく乗ったらワイヤーの初期伸びが出るので少し調整ネジで調節すれば
あとは日々の空気圧点検と150km〜200kmごとの注油程度で十分いける
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-nezi.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

それ以外の例えばタイヤチューブ交換やブレーキシュー交換など
少し複雑な作業が必要になったら、メンテサイトや本を参考に読みながら自分でやってみれば
最初難しそうに見えても案外やってみればできたになると思う
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bebike/mentenance.html
http://www.amazon.co.jp/dp/4635500276
http://www.amazon.co.jp/dp/4278060181
http://www.amazon.co.jp/dp/4883933148

更に、スプロケやBBの交換などもっと踏み込んだ作業に入ってくると
専用工具も少し揃える必要が出てくるけど
ここだけお店に任せても良いので全部自分でやろうと考えなくていいと思う
http://www.amazon.co.jp/dp/B008C6ZLRQ
858ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 10:06:43.14 ID:???
>>856
普段やっておくこと……空気圧のチェック&チェーンの注油(週1位)  
できるようになると便利なこと……パンク修理 タイヤ交換(パンクしたら)
出番は滅多にないけどできたら安心なこと……変速機のワイヤー調整(変速が調子悪くなったら)

これで手に負えないのだけ店に修理に出せばいい
あとは時々洗車でもしてやれば
859ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 10:07:57.65 ID:???
ジャイアントの2013モデルやたら女物押してるんだが
あれって別にフレームサイズが体にあってれば男が乗ろうとなんら問題ないよね?
別に花柄だったり、走ったらオルゴールが鳴るわけでもないし
860ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 10:10:13.39 ID:???
BB周りに手を出さなければ問題ないと思う
ペダルやスプロケ交換も、工具さえあれば簡単にできる
861ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 10:25:31.65 ID:???
>>859
特に問題ないです
サドルが女性用(女は男より骨盤が広いのでそれに合わせた形状)になってるので
必要があれば男性用に変えた方がしっくりくるかも
862ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 10:43:22.87 ID:???
>>859
スペシャライズドのビータも女性用モデルてことになってるが
シラスよりも身長が合っててデザインが好きってことで男性が買ってく場合もあるよ
ttp://wing122.blog41.fc2.com/blog-entry-266.html
863ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 11:30:08.62 ID:???
自転車は女性向がトレンドか・・・
俺のバットは男性向きなのになw
864ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 11:32:38.24 ID:???
ジャイアントのロゴが控えめなのがいいな女性用。
フレームデザインもエロっぽいし。
865ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 11:43:07.46 ID:3DZJSYkh
楽天で13000円ぐらいで売ってるクロスどうよ?
何年間もランキング1位らしいけど

自転車の通販は一度失敗したからなぁ
口コミはいいのに
いざ乗ってみたらハンドルとサドルの間隔が狭く、若干お腹苦しかったり
(自分は175センチ70キロ、26インチ自転車を買ったのが間違い?)
シマノのギアが走ってる時に勝手に変速しやがったり

この楽天の13000円も170センチのモデルが乗ってる画像あるけど
若干小さそうだな
866ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 11:54:27.92 ID:3DZJSYkh
20000円もしたのに、26インチの7000円のママチャリより使えない代物だった
867ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 12:01:05.26 ID:???
>>865
安藤のじゃないかと思うが、スレチになるから↓こっちで車種晒してみて?

ルッククロスについて語ろう!!6th!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356280430/
868ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 12:06:38.19 ID:3DZJSYkh
サンクス
帰ってPCで晒してみます
869ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 12:29:28.33 ID:???
>>863
アニキ、オッス
870ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 12:29:43.61 ID:???
ルッククロスなんてものもあるんだな・・・
前ギアがシングルで後ろのギアだけ多段の奴とかがそうなのか?
871ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 12:30:51.34 ID:???
ぶっちゃけて言うと重いやつ
872ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 12:38:18.34 ID:???
873ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 12:57:54.78 ID:???
>>870
明確に線引きがある訳じゃないが

・車両価格が6段・7段で2万円以下、21段で3万以下のような低価格
・鉄フレームでフロントシングルなのに車重14kg以上、18段または21段で16kg以上、等とやたら重い
・↓クロスバイクで一般的なアヘッドステムではなく、ママチャリと同じクイルステムのヘッドパーツ
http://s-up.info/uploads/201201068197.jpg
・ボスフリーハブで7段の安価な変速機(クロスバイクは8段カセットフリー以上が多数)
・TourneyでもRD-TX75等ではなくRD-FT30など単品1000円以下の激安リア変速機
・クランクやスタンドやステムなどに鉄パーツや安い亜鉛メッキなど錆び易い部品を使用

などからいくつか該当するようなクロスバイクとしての性能に及ばないと総合的に判断される様な奴

要するに>>835のファータイルやトリニティなど限定特価品でもまだ値段が高すぎで買えない人が
更に予算下げたい場合に候補になる車種
874ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 14:21:27.44 ID:???
迷ったときこそ、トレックを。
初心者こそ、ハートレートモニターを。
875ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 14:31:17.57 ID:???
>>865
おそらくグラフィスの事だろうが、ルック車スレのテンプレから外れるほど割と地雷
(重いスチール18kg・ママチャリ規格タイヤの26×1+3/8インチ&英式チューブ)
http://store.shopping.yahoo.co.jp/smart-factory/gr-001.html

CR7006(12kg・700×28C)とか
http://item.rakuten.co.jp/loic/topone-cr-7006-1/
HTF53(12.4kg・175cm対応530mmサイズ)とか
http://item.rakuten.co.jp/nextbike/and-ft7014-out/
ルックロススレのテンプレの奴のがまだ良い

これ以上の身長適応等の詳細や続きはルック車スレで
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356280430/
876ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 14:50:20.38 ID:???
>>841
一番軽いギアで42t×25t(or26t)ってかなり重いぞ
あんたの乗ってるそのロードより重い
街乗り時々通勤で片道10kmでファータイルを候補に考えてるような初級者が
気軽に乗りこなせるギア比じゃない
42t×12tで回し切ることを考えるより先に42t×26tでも回せないケースを考える方が先だろう
最終的に選ぶのは相談者だが選ぶうえでも
ここで出てくるクロスの中でも相当重い部類だと認識させたうえでの話だ
877ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:18:41.66 ID:???
>>874
二行目は同意。
一行目はトレック乗りの俺でも微妙。

>>876
このスレは脳内の寝言スレになってるから言っても無駄。
質問者に見極める能力が要求されてるけど、ハッキリ言って駄目だね。
878ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:32:05.30 ID:???
トレックがもう少しルイガノやビアンキみたいにかっこよかったらなあ
879ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 16:59:49.35 ID:???
トレックオタwwww

エスケープRXだっつーの
つかこのスレいらないんだけどな
エスケープRX買えで答え出ちゃうから
880ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 17:53:32.39 ID:???
>>876
鳥が剛脚仕様ってのはもう何度も出た話題でテンプレにも書いてる問題なんだがな
それが次第に「ありえないほど重くてまともに乗れない」みたいな話に段々なり始めてるから
「昔のロードが52/44Tや52/42Tを使ってたがそれと同じ奴で、重いのは確かだが平地で全く使えないほどひどくはない」
という振り出しに戻すという意図があった

>>877
定型コピペにレスしても無駄
881ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 18:27:20.51 ID:???
>>880
無駄じゃないよ。嬉しかったよ。
882ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 18:38:46.07 ID:???
>>875
思うに、18kgって発送重量の事じゃないかなあ
本体15kg+?=18kgなのに外せそうなものはリフレクターとスタンドぐらいしか無い
883ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 18:51:06.77 ID:???
>>882
ハンドル邪魔だから外すんじゃね?
884ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 19:42:23.04 ID:???
>>882
先日買ったTrinityの29erが、箱・梱包材・工具など本体以外の合計が4.2kgだったから、そんな感じかもしれないね。
885ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:13:13.77 ID:0D1QRwN7
すいません
楽天で16800の21段トリニティはここでいいですか?
886ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:16:08.58 ID:???
何故、鳥なんかのキワモノを他人に勧められるんだ?
887ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:21:19.41 ID:???
>>885
Tourney7段はルックスレの方が良い気がするが…せめて4万クロススレ
まあ車種晒せば何かレスポンスはあるだろうけどせっかくだから専用スレ使ってあげれば?
16,800の3×7段の鳥ってなんだろな

4万以下のクロスバイク 53台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1357628548/

ルッククロスについて語ろう!!6th!!
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1356280430/
888ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:33:09.53 ID:???
LOOKクロスと普通のクロスバイクはどっちがいいの?
889ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:37:07.24 ID:???
それは貴方の使用目的と予算次第です
2万円ちょいでオールシマノパーツのクロスが手に入るような今
積極的にルック車選ぶ意味も薄れつつあるけど
ルック車選ぶのは予算が2万円以下しかないときだな主に
890ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:39:25.98 ID:???
「LOOK」のフレームを使ったクロスの事の可能性が微レ存
891ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 21:44:30.86 ID:???
前にマドンのフレーム使った7kg以下のクロス作った人が居たなw
80万近いだろうに世の中金持ちはいるもんだ
892ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:24:47.40 ID:???
そこまでクロスにこだわる理由ってなんなんだろうw
893ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:31:35.99 ID:???
>>836>>837>>842>>844
ありがとうございます、LESMOとTRADIST良いですね。LESMOとAMPIOはほぼ同じって上の方に書いている方がいますね
カンターレは店頭販売でこれだけ安ければなぁ・・・近くにチェーン店しか無いので、値段の方は期待できない・・・
流石に万単位で値段が違うと通販の方を選びたくなるけど、初期のチューニング・何の知識も無いことを考えたらチェーン店しか無いんですよね
894ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:36:18.42 ID:???
>>893
まあ手に入る中で決めて無理しないのがいいよ
本来買えない筈の上位種が手が届きそうだから残念に思えるかもしれないが
値段相応のトラディストSやシェファードアイアンだって悪い車じゃない
895ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:37:36.70 ID:???
ルッククロスと普通のクロスバイクの違いは重さですか?
896ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:39:30.45 ID:???
アルミでも軽くて乗り心地がいいモデルってありますか?
乗せてもらったスペシャライズドシラスとジオスアルティモはえらい固かったです‥
897ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:45:22.12 ID:???
>>894
ですよね、チェーン店で買える範囲で選ぶことにします
スタンドやライト・カギ等は少しでも安く抑える為に通販であらかじめ買っておきます
898ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 22:53:05.27 ID:???
>>895
重さとかもそうだけど
おおまかにいうと「ルック〜」ってのは「〜っぽい見た目」ってかんじで
「安さ」が優先されてるから安物部品の集まりで
ヘタするとママチャリ以下の性能になってたりもする
>>873の内容を見てみるといいかな
899ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:05:07.55 ID:???
>>896
フレームが比較的細い物&ホイールがスポークテンション高すぎないもの
・ジオス ミストラル
・FUJI  アブソリュートS & パレット
・GIANT  トラディストシリーズ
900ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:07:37.75 ID:???
>>896
アルミは硬いからいいんじゃないか
嫌ならできの悪い柔カーボンでも乗ってろ
901ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:13:17.09 ID:???
私は75キロありますがクロスやロードの細いタイヤが心配です。
空気管理をすればたいていの走行は大丈夫でしょうか?
段差とかでパンクしないか、とか。
28Cや25Cより32Cを買った方がいいですか?
902ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:15:45.67 ID:???
75kgならごく標準的なのでごく普通の頻度で空気圧管理すれば23C問題なっしんぐ
都心部の舗装路オンリーなら23Cで十分と思える(高性能軽量タイヤの選択肢も多いし)
ただ23Cは雨の日に段差の斜めのスロープに甘い角度で進入するとズルっといきやすいので雨の日はより慎重に
903ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:24:40.70 ID:???
スポーツ車のタイヤは高圧で丈夫なものだから大丈夫ですよ
強いて言うなら段差超える時にサドルにドカっと座ったまま
とかだとホイールが振れるから気をつけてくらいか
ちなみに自分は176cmの80kg台ロードのり
904ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:26:19.62 ID:???
>>901
心配には及びません。
常にパンパンが良いというわけでもありません。こまめな空気圧管理が一番。
パンク耐性とタイヤの太さにもなんら相関はありません。
25c以下に揃っているしっかりとしたカーカスの軽量タイヤにごく普通のブチルチューブがお奨めです。
なんとなくでも軽快な車輪に魅かれるのであれば是非そのような自転車を選んでください。
905ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:26:56.65 ID:???
>>902
そうですか。ありがとうございます。
でもデブがロード乗ってもカッコ悪いっすよね。
906ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:33:24.69 ID:???
>>903>>904
アドバイスありがとうございました。
気が楽になりました。
907ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:34:31.89 ID:???
カッコの良し悪しじゃなくて乗りたいかどうかだろ
まぁここクロスの購入相談スレだから
クロスバイクの方が良いよ^^って言っとく
908ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:35:46.30 ID:???
フラットバーロードもあるよ!
909ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:40:22.13 ID:???
実はUF9とUF7で迷ってるんですよ。ロードは高いですし。
シマノのSORAがいいと聞いたのでこの2点で悩み中です。
910ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:49:52.42 ID:???
>>909
個人的には新設計フレームのUF7かなあ
911ツール・ド・名無しさん:2013/01/31(木) 23:58:07.93 ID:???
>>909
是非UF9を。
UF7なら他を検討されることをお奨めします。
912ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 00:04:37.46 ID:???
>>909
UF7が前ギア50−38後ろ13-26の8S
ギアの比率最大3.8最小1.4
UF9が前50−34後ろ12-27の9S
ギアの最大4.1最小1.2
UF9の方が値段の分変速の幅があって良いかな?
913ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 00:08:39.86 ID:???
私はUF7のクロスレシオなギア比の方が街中で使いやすいと思う
50/38T×13-26Tなんて珍しい組み合わせだよね

UF7キャスター角70度    リアセンター430mm
UF9キャスター角71〜73度 リアセンター420mm
設計としてはUF9の方がスポーツしてる?
914ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 01:35:13.32 ID:???
LGS-RSR3あたりもお勧めなんだけどね
915ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 01:51:29.63 ID:???
>>909
一応確認だけど>>903と同じ人?
80kg以上あるんだよね?
そのバイクで、初心者で、その体重だと坂道で相当苦労するよ。
916ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 02:16:01.30 ID:???
相当苦労って言葉が重いなぁ

ママチャリ乗ったって登れるんだから平気だろう
一体、どんな坂を想定したら「相当苦労する」なんて言葉になるんだ
ギアの選択が出来るクロスならママチャリ以下にはならんでしょう
917ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 02:23:22.70 ID:OzXbckHe
すいません
楽天でアルミフレームの14段、19800円の20インチミニベロはここでよいですか?
918ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 02:46:24.55 ID:???
>>915
>>909はロードは高いと言っている、>>903はロード乗りなので恐らく別人

>>917
多分こっち
【2万以下】激安折り畳み&小径車27台目【20吋迄】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1345598281/
919ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 02:48:28.84 ID:???
>>916
相談者は75kgか、どっちにしても同じこと。
高々5~6%の坂で音を上げる初心者がゴロゴロいるの知ってる?
体重が1kg違うと坂道の負荷がどれほど違うかぐらい自転車乗りなら当然知ってるよな。
920ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 02:52:15.43 ID:???
筋肉ついてない乗り慣れてない人に無理させたら膝壊すぞ
921ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 03:04:56.24 ID:???
なんで坂上る話になってんの?
922ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 03:09:07.31 ID:???
候補の自転車に軽いギアが付いてないから
923ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 03:10:29.32 ID:???
登れなければ降りるだろうし、筋肉が足りてないと思えば身につける努力をするものでは?
経験者の言葉って重いから気をつけて言わないと、なんでも無理無理ってなっちゃうでしょう
なんて言うか、否定しながらアドバイスするのってに違和感があるんだよ

この自転車は扱いが難しいから、十分なトレーニングをしてねっていうならわかるけど、
無理だろうとか根をあげるのは目に見えてるとか人にかける言葉かなあ
924ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 04:18:56.98 ID:???
坂道はギアや筋力より体重落とすことだよ。
925ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 04:26:42.67 ID:???
そんな缶詰の中に缶切りがあるような話をされても
926ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 04:36:58.57 ID:???
>>923
キツイと言ってるだけで、乗れないと言ってる奴はいないだろ。
クロスに乗れば楽に走れるようになると思ってる初心者相手に、何の注釈も付けずに
安易に薦めて、買ってみたらこんなはずじゃなかったじゃすまされんだろう。

初心者にとっては吊しの状態が全てで、スプロケ交換なんか考える奴は殆どいないし、
せっかく買った自転車をやめる理由で多いのは、こんなはずじゃなかった。だぞ。
相談に乗るのなら最大限に楽しめるように考えるのが当たり前の事で、そこまで考え
られないなら中途半端に先輩図らして書き込むようなスレじゃない。
927ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 05:05:29.21 ID:???
じゃあ単純に
「自転車のエンジンは人間!たとえ100万円以上の自転車でも
誰でもすぐに早く走れるわけでも、坂道をすいすい登れるわけでもないから注意してね☆」
とでも書いたらいいですやん。
928ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 05:28:33.12 ID:???
75kgの初心者>>909です
みなさんありがとうございます。
10kg減量目標に努力中です。
この先自転車が楽しくなってタイヤやハンドルを変えたくなるかも知れないんでUF7かUF9で迷ったんです。
青山行って現物触って来ますわ。
929ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 06:47:14.09 ID:???
>>928
青山ならUF7の試乗が出来るかもしれないから乗ってみるといい。
930ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 07:49:28.19 ID:???
UF7は前2段しかないぞ?
931ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 08:06:46.10 ID:???
ママチャリは1段しかないですから
932ツール・ド・名無しさん:2013/02/01(金) 08:07:23.57 ID:???
坂道上る時って立ち漕ぎするもんなの?
933ツール・ド・名無しさん
>>932
坂の程度にもよるけど、スタンディングとシッティングの併用かな。
20%近い激坂になると後輪荷重が足りなくなって滑るからスタンディング出来なくなるけど。