CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化35
1 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2012/07/13(金) 12:50:42.62 ID:???
コンパクトドライブ、MTBスプロケット、トリプルクランクなどロードバイクの低ギア化を考えるスレです。
ギア比の話題にはケイデンスや速度の話も関わってきますが、あくまで会話の中心は低ギアです。
ケイデンスや速度を他人に強制するのではなく、「俺は○○くらいで走ってるよ」といった程度の会話に留めましょう。
適正なケイデンスを保って走る
それができる所が自転車の良い所
適正なケイデンスを保てるようにスプロケットを組み替えるのはごくごく自然なこと
激坂に魅せられた方々やプロ並みの脚力がない方々が集うスレです。
最近ではステージレースを中心にコンパクトドライブを使うプロ選手も増えてきました。
翌日へ疲れを残さない為にグルペット集団の面々が
厳しい山岳ではステージ優勝や総合優勝を狙う選手も使っています。
競技をしてる人間でもコンパクトドライブを使うなら常人は推して知るべし?
ロードトリプル or MTBクランクも視野に入れ、それに伴いQファクターの問題も考えていきましょう。
基本的なロードバイクのギアの組み合わせを崩すのですから、走り方も選手とは全然違うことが想定されます。
ヒルクライムをするわけでもなく、単純に平地をゆっくり流すのに低ギアを求める人も居ます。
くれぐれも脚力,状況,環境,ケイデンス,速度などに関する誹謗や中傷はご遠慮願います。
ギア比の話を抜きにしてケイデンスを語りたい方はケイデンススレでお願いします。
低ギア比化の常套手段
・11-28T、12-27T、12-30T等スプロケット導入
スプロケット、チェーン交換
カンパであれば13-29T等もある
SRAMなら11-32Tや12-32Tもある
シマノにもCS-4600に12-30Tがある
・コンパクトドライブ導入
クランク、チェーンリング交換
フロントディレーラが直付けの場合は要注意
スギノのOX801DはアウターPCD110/インナーPCD74のマルチPCDクランクで低ギア比化が可能
シマノよりPCD110で46-34Tのシクロクロス用クランク、FC-CX50/FC-CX70も出ました
・MTBスプロケット導入
MTBスプロケット、MTBリアディレーラ、チェーン交換
トップノーマルMTBリアディレーラ推奨だがロードロングケージでも動くには動く
Dyna-sysは、MTB 10s CS+MTB 10s チェーン+MTB "9"s RD+ロード10s STIの組み合わせでOK
CSはジュニアスプロケとの混成も可(トップ側のクロースレシオ化)
・フロントトリプル導入
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット、フロントディレーラ、リアディレーラ、チェーン、シフタ交換
・トリプルのアウター外し(tWoと呼ばれる)
クランク、チェーンリング、ボトムブラケット
フロントディレーラとチェーンの間は開くがディレーラやシフタはダブルのままで行ける
ちょっと古いが需要のあるQファクター一覧表
http://old.cycle.shimano.co.jp/soudan/faq/road/fc/q4.html ←無くなりました。欲しい方はスレで呼びかけてください
小さめチェーンリングの表(130と110は変速ピンなどがないものは除く)
訂正や追加があればよろしく
PCD130
48T FSA、STRONGLIGHT、スギノ
46T スギノPE130S、BBBロードギアBCR-11S、TA ALIZE
42T シマノ9sトリプル、スギノ他
PCD110
48T シマノFC-M952-5、FSA、スギノ他
46T FSA、TA、RACEFACE、スギノ、シクロ系
44T PMP、スギノ
42T PMP、スギノ
40T スギノ
ttp://www.pmpbike.net/bike.php/p-6x41x188/codsart-128/page-1/Compact-Road.htm PCD74
28T TIOGA、スギノ他
26T シマノFC-M952-5、シマノFC-CX70or50、RACEFACE、TIOGA他
24T RACEFACE、TIOGA他
他 Middleburn,FSA,ROTER(5アームPCD74のみ)
>1乙
おつ!
シクロクロスで台湾の46Tクランク使ってる選手がいたけどPCD130か110っぽいし日本で買えないっぽいからどうでもいい
22ー46の二枚でいいんだが
>>11 そんな極端な・・・って思ったけど意外とありかも
12-30なんてスプロケがあるから(RDも換えて11-36ってのもあり)
平地や下りは46T、登りは22Tっていう割り切った使い方をすれば
リアの変速だけで気楽に走れそう(ケイデンス一定とか無理だけど)
しかしキャパ24Tのダブル用FDは存在しない・・・
俺はフロントが小さいと駆動抵抗がでかいのが嫌だから
52-39にリア11-36とか付けたいなあ
むしろリア40とか欲しいw
トリプル用FDをダブル用STIでダブルのクランクに使うことはできるのかな?
キャパ24Tならキャパ20Tのトリプル用FDでなんとか使えるし
(46-36-22での実績あり)
いや、そもそも一気に24T差なんて変速出来ないか・・・
すぱっと変速してほしいんじゃなければ変速自体はすると思うんだけどな>24T差
46-30Tに26T、24Tを付けたけど結構逝けるよ
もちろんダブルFD
>>16 いけるかな〜24T差
>>17 お!ダブル用FDで46-24でもいけたんだ!
クランクはやっぱOX801D?
>>18 俺いつも27t差上げてるよ
がちゃがちゃがっちょんて感じだけどねw
>>18 801Dです
シマノFDを46Tに合わせて下げると羽下端がフレームギリギリ
取り付け可能なインナーならどれでも上げられそう。。。
>>13 駆動抵抗は15T以上なら大差ないってどこかで読んだ気が・・
>>21 なわけない
最高速アタック用のフルカウルリカンベントなんかフロント100オーバーとかいってるけど
リアがそこまで小さいわけではないし
100Tとか逆に摺動抵抗増えすぎて効率落ちる
>>23 そういうのは当然シングルかつ固定だからそうでもないと思うけど
あれなんていうんだっけ?
チェーンリングが自転車のホイール位の大きさで
先行するバイクのスリップに入って走るための自転車。
あれは何T位なんだろうな。
ドミフォンだね。あれは120丁とかあるんじゃないっけ。
駆動抵抗の少ない内装変速やシャフトドライブやベルトドライブはなんで普及しないんだろう?
どれもクソ重いからだ
加えて内装に関しては外装と比べて駆動効率(走行効率も)悪いし変速も遅い(ってか抵抗が少ないなんてどこから?)
メリットはあくまでメンテ頻度の低下と悪条件下での性能維持、
停止時の変速ができること、チェーンラインが一定のためチェーンカバーをしやすい等
シャフトドライブはリアギア・リアハブへの負荷が大きい、ホイール付け外しが面倒、異物を噛むと致命的とか
ベルトは外装変速使用不可、チェーンテンショナーも使えず伸びると面倒とかもある(まず伸びないが)
「あえて」の採用を除けば、どれも今となっては適する自転車がママチャリしかないんだよなあ
ああ内装はリカンベントみたいな特殊な形状の自転車でも需要あるか
逆ドミフォンとでもいうべき、バイク用スプロケット加工でウルトラ低ギア比車を
作った人は、その後どうしてるだろうか。
これはさすがに真似出来ないけど、将来的には普通に挑戦できる低ギア比限界
のF24-R36を装備してみたいものだ。
内装変速&シャフトドライブ 伝達効率98%
外装変速&チェーンドライブ 伝達効率85%
13%の差があっても軽さと構造の単純さによる安さを選んだんだろね
>低ギア比限界
F22R36じゃね?
>32
スマソ、限界というからにはMTBコンポも加えないといけなかったですね。
ロードコンポで組むならF24-R36、MTBクランクならF22-R36と。
まぁ、差がフロント2t程度ならば、MTBコンポまで冒険する人は少ないで
しょうけどね。
以前乗ってた24×36だと俺レベルの貧脚でも
12%の坂で息を切らさず普通に会話しながら登れる。
ただ一度止まると低ギア過ぎて発進時にバランスを取るのが難しい。
でも登れない坂はないから旅のお供には最適。
今は34×36に乗ってるけど
10%でもちょっと息が激しくなる。
まだまだ精進しなきゃ
後輪が内装8段で、後輪軸にギアを22T二個つけて、
フロントは22と46のダブルで、チェーンもダブル
これを切り替えるように出来ればと思うんですがねえ
内装+外装の自転車はあったね
シマノはINTEGO、SRAMはDualDriveってのがあるな
フロント2 枚にしたらどのみちチェーンテンショナーつけないといけなくなるよね
だったら・・外側プロテクタ外してリアの22t取り出して11tとか溶接してRD・・・でリアでダブルに
ってまぁこれだと内装+外装って既製品と大差ないか
とか今だに妄想垂れ流しながら覗いております
>>30 ホントは改造のための勉強になるので・・50tキャパRDとかもそのおかげ
15×36だと膝弱星人の自分が37%助走なしでそこから発進して会話できる、
はずだったんだけどハンドリングに集中しないとあらぬ方向に・・どうしてこんなもの作った
っと、わざわざリアに同じ22t2個つけるという事は
もしかしてチェーンラインによる効率を優先しての話だったかな
シングルチェーンでも1段分位のチェーンよじれはほとんど効率低下しないと思うし
当たり前の話だけど内装変速もギアによって伝達効率違うし
外装変速もリア段数によってまた伝達効率違うんだよね
実測でのデータで外装が面白かったのが
一番チェーンがよじれるリアローが一番伝達効率高かったこと。これもしかして
「スプロケが大きい事による伝達効率向上>チェーンのよじれ」という事なのかな
おれも801D行っちゃおうかなぁ
3万円超えはきついんだけどなぁ
もう内装ハブ三段強化タイプで、外装ギア付けられるタイプで8段ロケット付けて
一番内側から36ーxーxーxーxーxー13ー13
フロントは22ー46で、ダブルチェーン、テンショナー要らない内装状態に出来ないもんかなと思う。
チェーン切り替える機構を解決しなきゃですが
古いMTBのクランクのインナーのスペーサーを外してダブルにして801Dみたいに使ってる人がいたな
安上がりにPCD110/74でQファクの狭いクランクが手に入るけどインナーとアウターの間隔が広がるので
FD調整がシビアなのが欠点(フリクション式にしちゃえば解決だけど)
>内装変速&シャフトドライブ 伝達効率98%
>外装変速&チェーンドライブ 伝達効率85%
あまりにも自然な数字なので全く気づかなかったw
数字の位置逆に間違えたんじゃないの?
定説のチェーンの伝達効率や内装ギアの損失率と考えても
前にみた外装チェーン式の実測データでも93-95%はあったし
内装は8段は三段よりトップギアあたりで抵抗あるって聞いたぉ
外装は、チェーンが斜めになってる分はロスあるって聞いたぉ
そこで、ベアリングプーリーは遊びにおある、シマノが特許があっていいと聞いたぉ
ロードの多くが外装なのは、理論だけじゃないトータルな理由あんじゃねて思うぉ
>>38 変態インナーさんと50TキャパRDさん同一人物だったんだw
なら自分で見極められそうな人だから言ってみるけど
あのサイドプレートのテンションプーリー部って
長いプーリーボルトに変えて、自作のプレート上からサンドイッチとか
そんな単純な構造じゃ行けなさそう?
2.0mm厚のアルミ板とかでさ
>>46 誰得な無茶なものここで作ってるのはたいてい自分ですw
まぁ無茶なインナー使ってるから無茶なRD必要になっちゃったんだけど
デカプーリー使った時のチェーンはずれ防止のプレートの話
でいいんいですかね?それだと自分の見立てではイケそう、です
ただホイール側のボルトの出っ張りが結構でるかなぁ
多分スポークに干渉しないとは思うけれども(ナット+プレート分の厚みが)。
自分がみたRDは基本プレート同士を圧着方向に締め付ければ
プーリーの作動や固定は問題なさそうでした、製品差あるにしろスラムとシマノでも。
しかし気づかなかったけどそれいいかも
内側プレートは溶接延長して外側のプレートはその方式でいっちゃおうかなw
スポークとのクリアランスはリアローにして現物確認しないと個体差あるのかな
前38Tから34Tに代えたけど数値以上に体感は変わるな
なんかすごく良い
>>47 スポークとの干渉考えてなかったw
しかし、自分で溶接出来るのって強いよねー
丁度36T到着待ちで、取りあえずRDは手持ちの530デオーレで試すけど
その後の本番RD何にするか悩んでるところなんで参考になるわ〜
もし自分がやるなら(出来るのは)コの字型金物でテンションプーリー部を下から覆う感じに
外側はプーリーボルトの首部で1箇所固定
内側はプレートの外から軽く覆う感じで、チェーンに巻き込まないようにするだけの
簡単なものになっちゃいそうだ
>>50 考えたら、本来と逆だけどホイール側から皿ネジタイプ入れれば
ホイール側はプレート分の厚みしか増えないや(追加プレートには皿ネジ溝掘るけど)
どちらにせよどんな方法でもチェーン脱落防止の機能は慎重に考えて作ればイケそう・・かな
前46ー34だと、後34ーーーーーー11だったらいいかな
プーリー回りのテンションに
余裕いるかもですが
>>52 それで事足りる剛脚さんがうらまやしいと思いました
>>52 34Tで足りるんならトリプルなんて使ってねんだよっ! orz
トリプルも使うけどチェーンリングの歯数が20台にまで落ち込むと
駆動効率の悪さがひどすぎて平地では逆に重く感じるよ
向かい風が強いとか登りで車体が重いときは確かに本来のギア比が低いほうが良さげだが
フロントダブル50-34、リア12-25の普通のロードで街乗りで発進のたびインナーに落としていたころ
50-25より34-17のほうが明らかに重く、34-19でもまだ重く感じるのに気付いてから、駆動効率も重視するようになった
つうかフロントがでかいのは、下りでさらに飛ばしたい時で後ろに11があれば良く
フロントのもう一枚が、32しかないなら
後ろの大きいのが32ならペダル1回転=車輪1回転で充分、激坂ゆっくり座り移動可能
その間に、お好みのギア比があるから、あとはセンスでチョイスと
>>56 平地でチェーンリング30未満なんて普通使わないだろ
スプロケはアルテでも12-30Tなんてでかいのを出してるのに
フロント46Tとか出さないのねシマノは。スプロケよりコストかかるんだろうけどさ
ティアグラあたりで46/34Tとか実験的にリリースしてくれないかな
ホビーライダーが増えて需要はあると思うんだけどね
いや、22ー32ー42トリプルだったら
32でスタートして、飛ばし巡航で42に切り換えるよ自分は
これが基準だと、F22が無いのなら、後ろに32が欲しくなる。
>>56 リアスプロケットやプーリーの駆動効率で全滅だなw
シマノが801DみたいなPCD110/74のクランクを出せばすべて解決
>>62 そのアウターが40T以上なら結局今の状況と同じだよ
PCD110のアウター36T前後の需要があるのに、供給がほとんど無いのが問題なんだから
金があっても無いものは買えないからね
トリプルだとQファクがー
>>63 アウター36は俺の貧脚でもさすがに小さすぐる
今46-36-26のトリプルだけど36だと平地でも回しきってしまうな
ちなみにミドル用の42をアウターに入れてみたけどやっぱり足りなくて46にした
>>66 俺より剛脚さんだからそうだろうさ
俺は36×11があれば50km/hだと回しきっちゃうけど、45km/hならぴったりだぜ
50km/hなんて下りかスプリントでしか出さないから、俺には36より大きいアウターは不要
700Cで前42Tで足りないとか剛脚だろ
だって50km/h以上が常用なんだろ?
69 :
66:2012/10/13(土) 19:51:44.17 ID:???
舐めんなっ!
平地巡航で90RPM維持できない貧脚様だ!
スプロケは12-27だ!
>>67 >俺は36×11があれば50km/hだと回しきっちゃうけど、45km/hならぴったりだぜ
ほう、ケイデンス110がぴったりとな
何だ、勘違い野郎か
貧脚ですらないな
ケイデンスは60までと決めてる。でも30キロオーバーに余力を残したい
となるとGD9メートルは最低ラインでもっと欲しい
だとフロント46 リア11が欲しくなる。
カプレオで組む9tが後ろならf32でもギリギリいいかもですが
全角英数田舎爺ちゃん・・・
ケイデンス60までとか
めちゃめちゃ膝に悪いけど分かってんのかね
>>69 90未満でも巡航できるってことはトルクがある脚質ってことでしょ
>>70 45km/hも出す時はね
いつも同じケイデンスなんかじゃないよ当然
俺ケイデンス80くらいで30km/h未満で巡航してるんだがトルクのある脚質ってこと?
普通に貧脚だと思うんだが
貧脚は認めるけど、35km/hで100rpmの俺よりトルクあるんじゃね?
トルクある足とは
同じ速度なら、ケイデンス低回転だと思うが
30km/h以上で速度上げる時はいつも110rpmまで使ってる俺の貧脚が良く分かった
トルク、つまり高いギアで走るか
低めギアで高回転で回すかは、
どっちがいいとははないんじゃない?30キロh×4時間とかなら
どっちでも立派だお
>>79 トルクが低い=貧脚ではない
それならランスでもピザホビーレーサーより貧脚になってしまう
ランスはケイデンス高いけどトルクもホビーレーサーよりは高いだろ
まあ、全てはドなんだがな・・・
だよな
ランスは脚も体幹もスプリンターみたいに太くてトルクフルだった
んでもってハイケイデンスだった
>>63 PCD110 36Tのミドルをアウターとして使えばいいんじゃね?
いやデブのほうがプロよりトルクは大きいよ
それ以上に自分が重いから加速しないけどね(つまり動力体重比は低い)
それを剛脚とは言わないでしょってこと
>>84 そんなことはわかってるけど36Tミドル(変速性能がまともなやつ)の供給はほとんど無いだろ
シマノがXTR FC-M952 5-ARMのチェンリングを再発するだけでいいんだよ
クランクは801Dがあるから開発費も要らない
そのデブホビーレーサーのFTPはどのくらいを想定してるの?
そんなにトルクの強いホビーレーサーなんか日本にゃいねえよ
トルクも正確には踏力のことを言ってるんだと思うが。
サイクリングロードを60rpmの30km/hで走ってるデフならあるいは・・・
>>86 こないだ買ったスギノのミドル36Tは調子よく変速できてるよ
スギノのトリプルに付いてるやつだから単品で売ってるかどうか分からないけど問い合わせてみれば?
俺はパーツ屋に何故か単品であったやつを300円で買った
>>90 気を使ってくれてありがと
でも既にFC-M952-5の36Tと26T使ってるんだ
俺だけ幸せになってもしょうがないと思って
>>91 んじゃ調べもしないで
>36Tミドル(変速性能がまともなやつ)の供給はほとんど無い
なんて言うなよっwww
>>92 え?
FC-M952-5の36Tを入手するのに苦労したから言ってるんだけど?
既に製造終了のパーツが簡単に手に入るなら教えてくれ
彼の脳内ではFC-M952-5の36T以外にまともに変速するミドル36Tは存在しないようだ。
120kgのお肉がダンシングしたら踏力は強そう
片足だけで踏んだら、120kg近くの力になるのかなw
ただ結局回転数もあがらないし長い時間維持できないし
その自重支えるだけで余計すぐにヘタりるわけか
あとシッティングでも体重ある方が自重で下ハンドルひきつけなくしても
ペダリングの力が逃げにくい・・という事も少しはあるのが
上半身でひきつければいいだけだしデブはだめだな・・もう少し痩せるか
RACEFACEのミドル36T使ってるけど特に変速性能悪いってことないよ
>>94 3万以上する801Tはセット販売だし、HD500トリプルは製造終了で中古(新古)を探すしかない
これが簡単に入手できる状況と言えるのか?
>>96 RACEFACEは昔試したけど俺の場合変速ダメだったんだ
ちなみにどのモデル?
>>97 チェーリングは消耗品だからスギノに注文すればクランクセットのチェーンリングも単品で買えるよ
あー、俺もコンパクト時代にそれの48T使って変速ダメだった
36Tくらい小さくなると変速性能上がるのかもね
>>102 一レスで
アンカー三つ以上打つのは池沼もしくは
極度のメンヘラ
アウター36の需要があるとか、自分中心も甚だしいな
センターの話なんだけどwwwwww
アウター36とかすげえよな。
>>51 自レスなんだが
プーリーの固定ボルトがガイドとテンションで逆向きなのは
ボルトの緩み防止のためみたいね、ネジロック使うし
そんな力かからないと思うが一応その点ではマイナスだった
明らかな嘘を吐くそんなキチガイ相手にすんなよw
>>109
スギノさん乙です
>>109 PCD74なのにインナー30Tとな?
宝の持ち腐れだろ
男なら22Tを入れるべきだなっ!
インナー22T
アウター36Tで
俺は36×11があれば50km/hだと回しきっちゃうけど、45km/hならぴったりだぜ
50km/hなんて下りかスプリントでしか出さないから、俺には36より大きいアウターは不要
とか言っちゃうのが真の漢!
んー、妥協して24Tにしよっかなー?
妥協とか女々しいこと言ってんじゃねよっ!
男ならインナー22T!アウター36T!で常にクルックル回せっ!
SRAM RivalのMIDケージ入れようと思うんだけど、スプロケ12-36Tだとやっぱ問題あるかなぁ?
32TまでのRDで36Tってやってる人います?実際ところ使い心地はどんな感じですか?
36Tを使いたかったら素直にMTBRDがよくなくない?
SRAMならなおさら
レスども
REDのシフターで使う予定なんだけど、MTB用のRDって大丈夫かな?
買うとしたらX7かX5あたりになると思うののですが。
ののちゃんは、シフター側から換える予定はないの?
RD+スプロケなら費用1万ちょっとで出来そうだけどシフターも交換となると
一気に跳ね上がるからちょっと躊躇いますねぇ・・・。
2T差ならなんとなくいけそうな気もするけど4T差はやっぱ危険かなぁ。
あ、チェーン代もいるから1.5万くらいか。
シマノならシフター交換無しで9速のMTB用RDがそのまま使えるんだけどねえ
>>109 今は鉄製ボルトになっているから心配いらん。
フロント34T、リア11-36TにMTB用ロングRDでインナーロー
フロントからリアにかけての
ロードに有るまじきチェーンの広がりっぷりにワロタ
>>119、
>>123 スラムでもダブルタップレバー+10sMTB RDでそのまま使えるぞ
海外ではそういう仕様の完成車(モンスタークロス)も売ってる
俺もRIVAL+X9RDで組んで普通に使えてる
OX801D
PCD110/74のダブルでQファクターが狭くて面白いクランクだと思うんだけど
実際に使ってる人はアウターとインナーに何Tを入れて、どういう用途で使ってる?
>>127 ほほぉー!使えるんですね。情報サンクスです。
マジで36Tの光が見えてきてワクワクしてきた。
11ー36あれば6速でもいいと思ってる。
>>134 シクロです。
レバーはSRAM APEXですです。
なぜか甘利山に出る事になった。。。
ヒルクラなのにリア36Tの常識外集団がいたら見なかった事にしてください
シマノトリプルのインナー換装で52-39-26で使ってるけど
Fディレーラー結構がんばって調整してもやっぱりチェーンキャッチャーは要るよね
それにやっぱり39と26の間は比率が飛びすぎてちょっと使いづらい
あと変速性能も、ツーリングには十分なんだけど、
遊びであってもちょっと走れる人達とヒルクラでアタック合戦とかやりはじめると
ときには不満が残る変速性能になっちゃうね
というわけで純正52-39-30に戻した。リアを12-30にして1:1ギアは維持した。
純正はやっぱ性能良くて安定してて助かる。
最近筋力ついてきたしこのギアで20%の坂区間とか含めて色々いけるようになったかもなあ。
でもやっぱ16丁は欲しい。
16-17-18あたりを残しておきたくて苦労するパターンからハマるんだよなw
F 46-36-26
R 12-27
という構成の俺に隙はなかった
>>135 135mmエンド? だとしたら結構スレ違いじゃないか?
>>141 5アームPCD110/74のDEORE
ちなみにQファクターは155mm
>>140 スレ違いじゃないでしょ
エンド幅が違うだけでフリーもコンポもロードと一緒だよ。
>>143 スレタイや
>>1は見える?
「ロードバイク」の低ギア比化スレなんだけど。
シクロやクロスやMTBその他は対象じゃありません。
アスペ?
自治厨より情報を提供してくれる人の方が役に立つ。
エンド幅なんって「えいっ!」ってやれば130でも135でも
どちらにでもなるんだから、情報は多い方がいい。
俺も情報は多いほうがいい
おれも髪の毛は多い方がいい
正しい自治ならしてくれてもいいけどつまんなくなるだけなのはなぁ
CX50のアウター46Tを注文してきた
定価売りで3737円也
SORAのアウター46Tのほうが安かったけどシマノに在庫が無かった
FC3550のアウター?
10速での変速はどうなのか教えて欲しい
素直に9速で使ってるのかな
ああ、すまん・・・
俺もCX50の46Tがずっと欲しかったんだけど入手性悪くて諦め気味のところに
SORAにある情報見て舞い上がってた
155 :
151:2012/10/19(金) 23:55:40.63 ID:???
注文したのはCX50の46Tだよw
今日現在でシマノにCX50は在庫有り、SORAは在庫無しだった
安いSORAにしたかったんだけどいつ届くのか分からないのでCX50にした
>>152 横レスだが、10sで使ってるけど普通にシマノ性能だ
2回ほど外側にチェーン落ちしたけど、
それは調整が完全じゃないせいだと思う
(それなりにメンテの経験あるほうだけど)
ちなみに3550一式じゃなくてクランク本体は5650
>>131ですけど、36Tでwktkしていろいろ調べてたらSRAMのXXスプロケ欲しくなってきた。
11-36Tで208gって強烈に軽すぎ。
予算1万ちょっとで済ます計画のハズなのに、となるとRDもXXのロングケージいっとくかぁとか妄想が停まらない。やヴぁい。
手が勝手にポチりそうで心配。
>>157 納得するまでやれば良い、趣味なんだしさ
スプロケ軽いほうがそりゃ嬉しいんだけど、あまりに軽いと耐久性が心配なん
だよな〜。
超軽量スプロケ使うと、高かったのに下手したら3000kmで終了〜とかちょっと
笑えん。
XXのは素材なんだっけ?
さすがにアルミなんかは使ってないだろ
クロモリのインゴットじゃなかったっけ?
鉄の削りだしだろ
くっそ高いけどそこまで耐久性は犠牲にしてないはず
内側からすり鉢状に切削して、裏からふたしてる中空構造なんだよね?
反響していい音しそうw
XXは組み換えできないので、色々試したい人はシマノの方が幸せになれる
>>157 まだなら先ず安いスプロケで組んで試してみたほうがいいよ
俺はシマノで11-34とMTB用RDを入れてみたけど、ギア比が軽くなったのはいいけど
トップ側でも2T飛びのスプロケが使いづらくて結局元に戻した
ここでクロスレシオはかえって遅くなる説の登場
工夫と努力とお頭が足りないな
50T/25Tと34T/17Tで50T-25Tの方が走りやすいのは抵抗が少ないからなの?
今まで50Tにした方が剛性が出るから走りやすいのだと思ってたけど。
>>169 どうやらそのようだ
歯の数が多い方が伝達効率が高いのは周知の事実だが
自転車でもかなり体感できる程度の影響はある模様
ちなみにチェーンのよじれてても歯数が大きい方組み合わせの方が
伝達効率は高いという実験データ見た(リアギアが真ん中より
一番ローの方がチェーンよじれてるのに伝達効率トータルは高かった)
むかしそんな論文あったね。
体感とも合ってる。
あれで内装ギアの効率が90%割ってるとのデータが示されて内装8段とかに興味なくなった思い出。
結局チェーンラインよりも前ギアがでかいことのほうが重要だというデータなので、
・とにかくアウターを使う
・アウター×ローでもいいからとにかくアウターを使う
・アウターで達成できないギア比のみインナーを使う
というギアの使い方が実はもっとも伝達効率がいいんだよね。
だからシマノは、アウター×ローも含め、20段全部使えるようにコンポを改良してきた。
副作用的に使えるようになってしまったインナー×トップは実は使うメリットがない。
> 実験データ見た
リンク貼ってくれりゃみんなの役に立つのに
使えない人
173 :
171:2012/10/22(月) 19:33:54.26 ID:???
>>172 俺は170じゃないけど実際、6、7年くらい前の論文なんだよ。
ブックマークも当時とは違うし、すぐには見つからないさw
まぁ、見つけたら俺か170かのどっちかが貼るだろう
はーい170です、確かに探してこれるか、あるかどうか分からないし・・・
なによりいきなりURLとデータまで張るとか必死じゃないすか・・・
>>172 ああ、探すさ探せばいいんだろう!
> 必死じゃないすか
http://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp52-2001.pdf はぁはぁ・・これか、171の人の言うのとは別のものかもはしれないけど
ページ11あたりに外装変速のデータあり
確かに使える限りアウターローでもフロントは変速しない方が
効率がいいみたいだ、俺もそういう走り方・・は出来ないから
リアのローめちゃくちゃ大きくしてできるようにしたら確かに
ちょっとした坂なら結構楽に登れるようになった(ギア比もあるだろうけど)
結果的にそれでFAだとは思うが
チェーンのよじれでどれ位の損失なのかは気になるな
流石にローからトップまで同じ歯数で変速して損失計測するようなデータはないだろうけど
俺も見たい
がんがって探せ!
178 :
171:2012/10/22(月) 21:08:05.49 ID:???
>>176 けど最大スプロケと最小スプロケの150Wや200Wでの効率の差は1%程度なんだよね。
>>176 これチェーンのよじれ(たすきがけ)を考慮してないデータじゃん
>>180 クランクやディレーラーを含む系全体をテストすると明記しているから計測には入っていると思われ。
確かにチェーンラインの影響に関しての考察がなさそうなのは気になるけど、データにたすき掛けの影響は入ってる。
つまりー
フロント60とかで、48-20のリアスプロケ作れば少し軽いという事ですか
しかし重量が重いというw
チェーンは多くの歯でかかると伝達効率いいとはチェーンメーカーの設置指南書
みたいのでもあったけどそこまでしても95%からどこまであがるか
体感できるほどのものかという話もありそうだし早ければとっくに作られてるかな
RDの小さいプーリーの大きなロスを無視して
大きなチェーンリングの小さいロスを気にしてもしかたない
という説
椿本チェーン
プーリーは回転や経路の抵抗はあれど、
力の伝達には関係ないやろ。
テンションかかるのはチェーンの輪の上側なんだし。
50/25と34/17ではギア比は同じだけど34/17のほうが1%ほど駆動ロスがある
これは歯車が小さいことによってチェーンの曲がり角が増えることによるロス
で、チェーンの曲がり角が一番大きいのがプーリーなんだよね
一説ではプーリーを11Tから15Tに変えることによって5W以上もエネルギー効率が上がるとか
嘘くせ〜〜〜www
>>186 似非関西に構うなよw
キモヲタ印なんだからw
実際プーリー値の張る社外品にしても一般人だと体感できるレベルではないという話も聞くね
一応大きい方が抵抗は少ないというのも確かなんだろうし度合いが低いのかな
キャパシティに関しても大きいプーリー使うと同じキャパでも
ケージ長や全長短くできるのにあんまりメーカーに採用されないよね
(プーリー外側同士同じ距離で歯数だけ違う2つのRDモデル
2Dシミュレーターで作って比べたらそうなった)
MTBならロードクリアランス取れると思うんだが安いモデル程度でしか見ないような
プーリー1個で済むような革命的なディレーラーをどっか発明してくれないかなぁ
ハードルたけぇw
内装変速なら0個だな
シングルでも0だ
>>190 プーリー1個にすることは可能だけど
こんな感じになるぜ
↓プーリー
┏┓
┏━━╋╋━━━┓
┃○ ┃┃ ○┃
┗━━┛┗━━━┛
英国式自転車生活
ギア比のことなど
このところ、変速段数とかギア比のことを聞かれたので、書いておこうと思いますが、私
は1993年ごろから2000年ごろまでは、ほとんど3段変速の車輌ばかりに乗っていました。
それで都心へでも、ひのたまはちおうじ界隈でも、山梨でも、長野でも、あるいは遠く滋
賀までも走りに行きました。
フロントは46T一枚だけ、リアは15T、20T、24T。
もう一台、持っていた50年代のものは、ダブルのフロントでしたが、フロントのアウター
は51Tでインナーは46T。それでどこへでも行っていたので、フロント・インナーに42Tを
つけて四国回りをした時は、「楽だ」と思いました。
最近はもうヒゲも白くなり、いい年なので、インナーに38Tをつけました。これでだいた
いどこでもいけます。リアは28T。「敬老レシオ」です。
しかし、このところ、フロントのインナーに「28Tを」とか言われると、私にはどうもピ
ンと来ない。「そりゃ、MTBの激坂用でしょ?」という感じがします。私はチェンジした時
に、「チェンが外れたんじゃないか?」というあの軽さが嫌いなのです。
年度にもよりますが、ファウスト・コッピはフロントのインナー46T、リア23Tでアルプス
でもピレネーでも登っていました。ジャン・ロビックにいたっては47T,22Tだったはずで
す。
昭和40年代でも、フロント・インナー36T、リア24Tで、日本中どこでも行っていた人が大
半でした。ごく一部の人が、輸入のフリーで26Tとかを使っていた。28Tとか30T以上のリ
アは、国産ではものすごく「重いフラッシャー付きジュニア車」の専売でした。
「36Tか34Tのインナーで充分じゃないのかな。」と思います。ぎりぎり100歩ゆずって
32T。30Tとか28Tだと、チェンのまきつきが少ないのと、チェンのたるみで、トルクのか
かり方が悪く、乗っていて良い気分しません。私はね。
懐古ジジイはスルーでおk
どっかのブログのコピペかな、今直接そんな事書かれてたら怖いw
そういう人たち年とってから膝の軟骨摩滅とか障害抱えたりしないのか気になるな
重いギアで乗る事になれてれば膝周りの筋肉やスジが強化されて軟骨守られてるんだろうか
もしくは若いころ重いギアで乗れない奴は痛みや膝壊して強制脱落させられてたりするのかなw
懐古主義ならフロントトリプルを絶対に書くよな
懐古じゃなくて単純に自分の若い時だろ。。。
未だに重いギアで登坂するのが偉いとか
中学生に延々ウサギ跳びさせる体育教師並に頭悪いなw
ジジイは運動中水飲まないから
年寄りの冷や水はいいけど
峠で死なれたら迷惑だからローラー台だけにしとけよなまったく
ここも老害か
>>197 年寄でなくても昭和生まれはそういう傾向の人が多いよ。
彼らは腎不全も糖尿病も軟骨も病院にいけば治ると思っている。
>>197 オレ若い時に膝壊して自転車降りたよ
数年前に20年ぶりに復帰したけど、最初はビクビクしながら乗ってた
今も過負荷は避けて、回す事を心掛けて乗ってる
ロードなんてOX801Dが出たから組んだもんだ
シャカリキ世代だと病院に行けば何でも治ると勘違いしてそうだな
>>199 家の近くに競輪場があって、近くに手頃な峠もあるので
時々登りに行くのですが、練習中の競輪選手によく出会います。
私は軽いギアでクルクル回して走るのですが
競輪選手は平地を走るのと同じギアで30rpmくらいの
ゆっくりとギリギリペダルを回していますが
あれって効果あるのでしょうか?
足の筋トレやな
平地を30rpmで走るのが普通みたいな言い方はやめてください><
トレーニングにはウサギ跳びだぜ
わざと回転落として負荷かけるってトレーニングは結構聞くね
膝の弱い俺は恐ろしくて俺はできないw
>>204 どんな走り方と乗り方してたんすか・・・もう乗れなくなるか
望む走りができない所までって事よね・・でも復活できておめでとう〜
801で膝は悪い感じしないですか?
212 :
204:2012/10/23(火) 22:52:55.04 ID:???
>>211 昭和の頃はケイデンスなんて言葉は知らなかったからさ
重いギヤでも力任せに踏んでたら、膝痛が酷くなって乗れなくなっちゃったのよ
801は1日回していても何とも無いけど、
トリプルのクロスは半日乗ってると膝が少々痛くなってくる
スギノの安いクランクなんだけど、Qファクターは165mmくらいある
Qファクターって大事なんだな〜と実感してる
カモメ乗りとかいうのが身体に優しいって雑誌で特集してたぞ
やってみたらどうだ?
ロードマンに乗ってた頃は
アウタートップ以外使わなかった。
そしてそれが男の証であった。
SFRとか普通にあるけどな。
>>212 はぁ〜なるほどやはり重いギアがしがしですか
Qファクも髄分影響でかいすね〜
自分もQファクとかトルクよく考えて乗ってこうと思います
MTBトリプルは膝にくるな
ロードのトリプルはシマノしか使った事ないけどとりあえず問題無い
>>206はピストで坂練してる選手がいたって話じゃないのか?
>>206 筋トレ目的なら短時間でいいから重い負荷。
軽い負荷で長時間やってもあまり筋トレにならない。
>軽い負荷で長時間
=有酸素運動
ダイエットに最適
>>221 フロントダブル+リア最大32Tなら最近のSSで逝けたよ
訳あってクランク長を変更したが金がないので、
パーツ箱の昔使っていたトリプル+36t+9sSGSで試用中
もちろんインナーは24T換装だけど
ほーーー
参考にするよ
224 :
222:2012/10/24(水) 23:37:38.42 ID:???
参考ついでにキャパオーバーした時の症状
大−大
フロント変速はやった事がない。変速終了時にちぎれる?
リア変速はアウターのままリア36Tに入れようとしたら入らなかった。
少−少
RD部で向きの違うチェーン接触。派手に音鳴りだが切れる気配はなかった。
こわいなぁ
バネの力では切れんよ
普通は途中でサックするとかそういう感じ
キャパオーバーとかの時にどうなるかは
なんとなくでも知っておくべきだわな。
アウターローの時のそれはチェーン長が足りるかどうかやね。
小-小はキャパオーバー使いの基本だろう。
インナー×上数枚でカラカラ擦るけど、
あーそういやここは使えないんだった、っつって変速するだけのこと。
大-大はやばいんだけど、そうならない設定にしておけばいいだけだし、
実際にやってみてもなかなかそのギアに乗らない。チェーンの長さが足りないから当たり前なんだけど。
人気のOXに更なる軽量新型グレードOX901Dが初登場!
重くていいから安いのを
U・x・U
801でも十分重いような
24mmスルーアクスルでもクランクは実入り
801重いよな
買うの躊躇してるよw
軽くて安くしてくれよ
24-39-52のトリプルへのチェーンの取り付けについて質問です。
勿論24のリア最大側数枚は必須としてあとは出来るだけ多いギアを使えるようにするとして、
普通に垂直方式でいいのか、2リンクプラス方式なのか、はたまた別のやり方なのかわかりません。
仕様外の使い方では現物合わせが基本。
決まったやり方なんか無い。
>>234 52-42-30を52-39-24に変更したけどチェーンは切りも足しもせずそのままでいけたよ。
24のときにチェーンが余りそうなもんだけど、先にFDの下端にチェーンが接触するので
結局スプロケのトップ側4枚くらいは使えない。
よってアウター52基準で垂直方式(トリプルの場合は垂直よりちょい短め)でおk。
結局52はほとんど使わない、39-24(or26)の繋がりが悪いからまた変えたけど。
次に48-39-26を試して今はクランクも変えて46-36-26。
6600のコンパクトクランク使っていますが
スギノ801Dコンパクトに変えたく思っています44-30位を予定してます
BBは交換しなくても交換可能ですよね?
フロントディレイラー調整は結構難しいものでしょうか?
>>237 BBは付属してきますが、交換しなくても交換可能だと交換
フロントディレイラー調整は説明書通りにやれば簡単です。レッツトライ!
(後継のOX901Dの発表が有ったみたいですよ)
>>229 うpはよ
> 6600のコンパクトクランク使っていますが
> スギノ801Dコンパクトに変えたく思っています
おれもおれもww
でも30g重くなるよねw
> 後継のOX901Dの発表が有ったみたいですよ
http://www.suginoltd.co.jp/ ■12.10.24
「CYCLE MODE international 2012」に出展します。
東京幕張メッセ :ブースNo.1-10
・ BB30互換クランクセット
・ ツーリング系クランクセット
・ 高機能セラミックB.B.
・ BB30・BB86フレーム等にφ24oスルーアクスルクランクを取付けるアダプター
・ 人気のOXに更なる軽量新型グレードOX901Dが初登場! ← くこか?ww
その他、多数新製品の展示を行っております、ぜひご来場の際は手にとって御覧下さい。お待ちしております。
でも市場で容易に入手できるまでには1年くらい掛かるんでしょw
チャリ業界の慣例でw
チャリブームもう終わっちゃうぞw
>>237 基本BB交換不要
FDはバンド式なら調整可能、直付けなら調整範囲外
調整は普通にアウターから1〜2mmでいけるけど
50T対応FDでアウター44Tだと結構苦労するかも
じゃあ フロント46T-26Tにしちゃうぞーw
244 :
237:2012/10/26(金) 17:22:45.91 ID:???
みなさんありがとう
今週末ショップに持っていきます
シマノのFDでアウター46T対応できるようになったからまあ楽になったよな
トリプル用FDだったら結構前から対応できてたけどな
> シクロクロス用のFD
形式と製品ページへのリンク頼む
去年サイコーモードで聞いた話ではシクロ用と謳ってはいても特別なことはないらしいよ
聞いた点としては、ガイドが短いのか?と強度剛性は高いのか?の2点だが、
そう言うことはないらしいという回答だった
シクロクロス専用のチェーンガイドを開発
対応トップギア 46-52T
って書いてあるよ
ノーマルクランク53Tには対応しないのか。
普通のが50〜56Tだから長さは変わらないと
なんとなく丸みが増しただけw
普通のFDを46Tに付けると明らかに丸みが足らない
丸み()
語彙が中学生以下だな
(+。+)ゴイゴイ
ガイドの弧といえば判るかなwwww
44-30TクランクのFDを105からCX70に換えたら
たすきがけの許容量が増したような気がする
ox901dの価格はいくらなんだ
早く当初の予定だったアルテ程度のものを出さないと、
ずーっと信頼を失ったメーカーのままだぞ
そいつぁ聞き捨てならねーな
俺も6700やめてCX70にすっかな
>>260 それってただ幅が増しただけでは?
同じ10Sでも前期は幅が狭くて後期は幅が広いし
suginoもマジでニーズを把握してないよなw
俺はもうOX801D使ってるからいいけど、軽さなんて誰も欲してないだろ
望まれてるのは安さだけなのにな
そうでもないよ
俺は軽くて剛性もあれば買い換えちゃうぜ
それ以前にこのスレにヒルクラやってない奴なんているの?
軽さは武器よ
でも901がアルテ並みの造りでデュラ以上の値段だったら、801より売れないだろ
ヒルクラやるけど70g軽くなっても0.1%速くなるだけでしょ
801を値下げして901は現行の801の価格で行くそうですよ! (^^
>>267 クランクの数十グラムの重量差にこだわるような人は、
レース本番は34Tシングルでいくものじゃないの?
272 :
261:2012/10/26(金) 22:52:48.22 ID:???
万が一261が勘違いされてるかもと自意識過剰を承知で書くと、
901は軽量化だから801の上位版であり、価格が高くなるのは仕方ない
OX701D?とかで重くて(表面処理も甘くて)いいから安いバージョン出して欲しいと思っている
おっと、270が本当なら(値下げ幅にもよるが)めでたいな
連投すまん
801は既に使ってるけど、同じ値段のをもう1セット買えるかと言ったら無理
でも2万以下に値下げならクランクから自転車が生えるかも
まあサイクルモードで見て来る
>>273 あなた、今まで何度も何度も人に騙されてこなかった?
> よ
というか801は2万が適正価格だよな
>275
よく読め
「本当なら」って条件が書いてある
>>278 それが適正と言うのならお前が作ってその適価で販売すれば?
適正なんだからいくらでもできるだろ?
近所の子供がよくそういったことを言う
つか801Dをありがたがるやつの気持ちが分からん
PCD110/74のダブルでアウターとインナーは何T入れるの?
46-26に決まってってんだろ!
まあ、使いにくいが・・・
26は激坂非常用って感じでほぼ46固定
正直トリプルのが良かったかなという気はしないでもない・・・
26が激坂非常用ってどんな剛脚だよ・・・
> まあ、使いにくいが・・・
kwsk
貧脚民が801Dに手を出すと50-34のコンパクトクランク以上の使い勝手の悪さを経験するハメになる
>>280 100円ライターの適正価格って幾らだと思う?
お前その値段で100円ライター作れるか?
>>287 で?
そんなもん工場に丸投げだからいくらでも作れるぜ
横レスだが、100円ライターは同一のモデルを複数の販売者に売って量産効果を出してるはず
既存品と同等性能の100円ライターでも、金型を新規に起こしたら
ちょっとやそっと売っても既存の100円ライターと同じ原価にはならないな
同じように、801D同等品を
>>288がどっかに作らせて売っても801Dの値段を超える
もし2万で出せるなら是非売り出してくれ
ひとつ買うぞ
さて問題です。
PCD110/74のダブルでQファクターも狭くてOX801Dの半値以下で買えるクランクがあります。
その商品名は?
このスレなら即答かな?
分からないので教えてください(土下座)
XDなら1/3だな
>>286 それってアウターでかすぎなだけ
まあ小さいアウター別途に買う必要があるから、余計に高価なんだよな801Dって
44Tより小さいアウターだと・・・
FDも交換する必要があったな
スクエアパーテーなう
40Tの俺が颯爽退場!
アウター36T最高!
13Tトップ&13Tトップ用の14Tを入れたCS-4600の
下3枚をCS-HG81-10(11-36T)に交換してみた
よく考えてみたら15Tから24Tまでの構成一緒だし、CS-4600成分要らないじゃん!
なんか使いやすそうでそうでもなさそうな微妙っぽさがw
>>301 そのさらに前のロー27Tで16Tも18Tも有って嬉しいぞ仕様からの転用だから…
乗り込んでみてまた考えてみるつもり
>>302 9sまでのMTB用RDとの組み合わせならね
トップ側クロス・ロー側ワイドの人って平地ほとんど坂たまにって感じ?
いろんな道走って、ある程度以上の坂になったら、諦めて軽いのクルクル回しながらゆっくり登っていく感じ
なるほど諦める感じか
ロー側の4Tくらいの差よりも、トップ側の1T差の方が
同ケイデンスでの必要出力の差の割合は大きいと思うけどな。
>>307 暗算ですぐわかる適当な事を言わないように。
トップ側1T差がロー側4T差と同等になるのはロー側が何Tの時か?
答えは簡単、トップ側のギアを4倍してみればいい。
12→13なら48→52
こんなスプロケアリエマセーン
>>307が全く何を言ってるのか分からん
出力は乗り手の問題、ギア比は機械の問題
ギア比の話なら
>>308の通りだな
307は諦めてるのを認めたくないんだろうな
トリプル52-39-26、平素はダブルノーマルクランクのつもりで走行、
諦め入った時、やる気無い時の26T
>>308-309 ロー側を使うのは大抵登板時、
トップ側を使うのは大抵平地か下りだと思うけど、
登板抵抗による動力損失は速度の1乗に比例するのに対して、
空気抵抗による動力損失は速度の3乗に比例する。
空気抵抗が無視できないほどの速度で急坂、激坂を登る剛脚さんはともかく、
俺みたいな貧脚ならば登板時の動力損失のほどんどは登板抵抗なので
速度差が1割なら出力差はほぼ1割だけど、
トップ側のギアを使うのは35km/h以上、これは動力損失のほとんどが空気抵抗の状態なので、
速度差が1割なら出力差は3割くらいになる。
>>313 お前はギアの話をしてると思ってるのだろうけど、全然違う。
通常、ギアの話をするときは速度は一定っていうのが前提だ。
しかしお前はどうだ。前提となる速度が全然違うだろ。
お前の言ってる事を簡単にまとめるとこうだ。
「低速域でギアチェンジした時と高速域でギアチェンジした時では
足にかかる負荷が違うんだね」
当たり前だっつーの。ギア比関係ねぇわ。
>>313 流石にそこまで馬鹿だと馬鹿すぎて笑えないですよ
冗談抜きでローギア組むと1段の差が時速で0.5kmぐらい。
まあ登坂抵抗が1割近く違うからありがたいのだけど。
ロー側クロスの人って、あと0.2キロとか言いながら走ってるのかな?
でんぱだらけ
同じ速度でもケイデンスをあげた乗り方が出来るとか、想像できないんだろうか
ケイデンス厨までご登場だよ!もう最悪だよ!
シンプルにトリプル小で激坂、トリプル大で平地と下り飛ばし、
タイム意識ステージと、
完走ツーリングもしくは乗車のまま通過の是非ステージで話違ってくるし
>>320 俺はトリプルアウターは下りでしか使わなかったな
シンプルにセンターは平地、インナーは登りだった
アウターを46Tにしたら平地でもアウター使うようになった。
俺は平地で飛ばす時・車を風除けにした時・低回転でまったり走る時にアウター使う
後はミドルで走ってて前方信号が赤になった時、ほとんど加速しないor減速しながら
進む時にアウターに入れてまったりとペダリング
>低回転でまったり走る時にアウター
俺もー
センターでも余裕で低回転でまったり走れるんだが
30km/h位でまったりと
また剛脚さんか
ミドルトップとかでもまったり走れるけど、最初から最後までまったりじゃなくて
踏む状況や踏まなくても回転だけは上げる状況だってある。
リアを大きく変えると相当ガチャコガチャコやらんといかん。
その点、フロントシフトなら一発だしな。
>>323 >後はミドルで走ってて前方信号が赤になった時、ほとんど加速しないor減速しながら
>進む時にアウターに入れてまったりとペダリング
その状況でアウターに変速操作するほうがメンドクサイ
アウターってひとくくりに言ってるけど人によって入れてるチェーンリングが違うだろ
俺は46-36-26だ
基本的に足を止めてる状況って嫌い。
ブレーキング中も回してるし下りでも回してる。
加速はしてなくてもフリーを作動させてない。
足を完全に止めるのって楽そうに見えて実はあんまり楽じゃない。
筋肉中の血流が滞って次の回し始めの時に重い感じ。
それよりもあまり力入れずゆっくり回してクールダウン走行に入る、
そのためにシフトアップ。
踏んだ時にフリー状態からラチェットにかかるまでのタイムラグや
かかった時の衝撃も好きじゃないしな。
なんか変なのきた
今日はいろんなとこで変なの湧くな
まあシフトアップする必要は全くない行動だよね
というか普通はシフトダウンして再加速(発進)に備えつつフリー作動のゼロ不可で回す状況だよね
わざわざ相手する変なのもいるし
変と変を集めてもっと変にしましょ
おじいちゃん・・・
もうあきらめてMTB用クランク入れようかと思ってるんだけど、
1番Qファクが狭いのってどれだろう?
339 :
338:2012/10/29(月) 11:48:10.49 ID:???
ちなみにインナーは20t入れたいと思ってる
今はロード用トリプルtWoでインナーは24t
カセットは34tロー入れてるけど、暗上れんかった
>>338 Qファクター優先ならカセットBBを入れて古いMTBのPCD96/58のクランク(20Tを入れる場合)
フレームの形状にもよるけどBBでQファクターを調節できるよ
んでも暗峠踏破目的ならQファクター気にしてもしかたなくない?
俺MTB(F22/R34)で登ったけどあそこでQファクターが気になるほどケイデンスは上げれなかった
ケイデンスを上げれるほど傾斜緩くないし路面状態良くないし
341 :
338:2012/10/29(月) 12:53:37.55 ID:???
>>340 いや、べつに暗対策のためだけじゃないからw
あの程度の勾配の峠(というか坂)は、じつは全国にいくらでもある
ツーリングの途中でキツイ峠に出くわしても平気なように、今より低いギヤが欲しいんだ
ケイデンス上げれば上はカバーできるから、上のギヤは必要ないんだよね
とにかく下のギヤが欲しい
ちなみに今はスクエアテーパーで短いBB入れてるけど、チェーンライン的に厳しい
だからBBはノーマルでなるべくQファク小さいのがいい
1番Qファク狭いMTBクランクってなんでしょうか?
342 :
340:2012/10/29(月) 12:58:47.52 ID:???
なるほど
んじゃクランクそのままQファクターおさえて
スプロケに36Tを入れるのはダメなん?
343 :
338:2012/10/29(月) 13:18:01.62 ID:???
>>342 スプロケを36Tにするのは、すでにロードマップに入ってる
もし38Tが出たらそれでもいい
しかしその程度では付け焼刃程度でしかない
やはりフロントを20Tにしてこそなのではないかと
そんなわけであきらめてMTBクランク使おうと思ってるんだけど、
なるべくQファク狭いのを選びたいんだよね
このスレの職人様が15Tインナー対応クランクとか販売してくれたらいいんだけどねぇ
いつか工房立ち上げてくれると思ってるんだけど
344 :
340:2012/10/29(月) 13:28:01.62 ID:???
ふむふむ
んじゃXTRのダブルが妥当かな 160mmだけど
てか今気づいたけど20Tのチェーンリングなんかあったっけ?
345 :
338:2012/10/29(月) 13:33:43.04 ID:???
>>344 社外品であるみたい
さすがに20Tともなれば使う機会も少ないと思うから、入手性には目をつぶるつもり
インナーだから変速性能も関係ないし
346 :
340:2012/10/29(月) 13:36:11.02 ID:???
20Tあるんだw
ちなみにどこ製?
MTBに入れてみよっかな
347 :
338:2012/10/29(月) 13:40:11.27 ID:???
XTRダブルはBCD88みたいッス...
348 :
338:2012/10/29(月) 13:50:10.32 ID:???
349 :
338:2012/10/29(月) 14:07:01.32 ID:???
しかしPCD58mmとか56mmってのもあるんだね
PCD56mmで限界まで小さいギヤ作ったら15Tとかいけるかも
350 :
338:2012/10/29(月) 14:49:52.14 ID:???
5アームPCD58mmの最小ギヤ20
5アームPCD56mmの最小ギヤ19
なんですね
15Tは無理かぁ
ちなみに4アームPCD64mmの最小ギヤは21らしいけど、実際に20ってのがあるんだよね
MTBに関しては、ロードと違ってギヤ比が高くなってきてるってのは意外だった
トライアルのクランク使ってフロント18Tのシングルってどうだろう
面白そうな事やってますなぁ俺だけかもしれないけどw
4アームPCD64で20tの製品あるのは盲点だったな
コンパクトクランクのPCD110も仮に均等な4アームなら
チェーンリングの歯の山の真下の空間に穴追い込んで32t位まで取付可能になるはず
なのにとか計測と妄想はしてたんだけどMTBのは考えてなかった、いいねこれ
ただその穴を隙間に追い込む基準で考えると4アームだと15tは数の相性悪いかも
5か3の倍数の歯の数のチェーンリングなのでギリで作るにはアーム(固定ボルト数)
も5本か3本になるし。仮に16Tなら4アームPCD48位でギリ物理的には可能なレベル
まぁ4本アームにしろそういうPCD穴のあるクランクがないから無理なんだけどw
15tの方が奇数でチェーンと僅かに相性良さそうだし
5アームロード用のQファクター狭いクランクにPCD44のねじ山付けられれば・・・
そのサイズじゃないけど随分前クランクにそんなねじ山取付しようとして皆に止められた人いなかったっけ?w
このスレで既出だし知ってるだろうけど15t使うならリンボスパイダーとかで
15t固定コグをチェーンリングにする方がまだ現実的かも
フロント20Tリア36Tだと超緩い登りでスタートする自信がない。
> 人気のOXに更なる軽量新型グレードOX901Dが初登場!
「CYCLE MODE international 2012」に行く人は聞いてきてくれ
1 値段
2 重さ
3 販売時期
355 :
338:2012/10/29(月) 21:23:11.90 ID:???
>>352 なるほどねぇ、と言ってもよく理解できてないけどw
ちょうどギヤの山とボルト位置が重なるから、4アームPCD64の場合は20Tが可能になると
まあ言ってみればたまたまなわけですね
しかしMTBのチェーンリングは、昔の方が小さかったというのは知らなかった
しかしPCD64の20Tってどこの奴だかわからないんだよね
国内で扱ってるところはないらしいけど
やっぱ海外ってすごいよね
20丁の厚歯スプロケとかコグみつけてPCD64の穴開けれそう
ギリギリすぎて中心ズレる心配がないw
ただ焼入れ入ってると個人の道具だとちと苦しいが、海外は個人ビルダーもすごいね
しかしMTBクランクのQファクター広すぎるんじゃそれ以前の話かな
338氏の話と関係ないというか意味無しな話だけど
RDのガイドプーリーの元が大きいの小さくしたらリアスプロケ最大対応数増やせる
と気づいた、あとRD取り付け位置下げたら更に増やせる(ここの話みてて気づいた事ばかりだがw)
別件で既にやってるがRDの可動域削ってロー側に増やすと少し最大数増えるし
そこら総合で含めれば38T位はイケそうだが・・理想は42T
今度50TキャパRDと併せて実験用の鉄フレームにRD取り付け穴増設してみつもり
てか利益ないからしないの分かるけど作ったり試したり大変だから
シマのさん製品で出してください頼んますwww
>RDの可動域削って
RD取り付け時にワッシャかまして可動域をロー側シフトすると2Tぐらい増えるかな?
大抵のRDは余裕見て半段ぐらい可動域が余ってるから。
フロント20Tとかお前らの低ギア愛に胸熱
リカンベントとかでよく見る中間ギアなんてどうだろ?
チェーンリングとスプロケの間に15-30とか入れればギア比1/2
チェーンステーに軸を溶接すればおk
>>358 そういえば34T対応RDに36T入れた時何も問題なかったどころかガイドプーリーにまだ
余裕あったけど、RDが一番内側に動いた状態で横方向は殆ど余力なかった(可動域広げる前の話)
「そのままで36T楽勝じゃんwww」て喜んでたのはその影響もあったのかも
確かに半段分位は可動域に余力ある感じけどその半段=2〜3ミリとして
仮にいっぱいにワッシャー入れるととRD固定ボルトのねじ山のかかりが浅くなるね
少しボルト長いの見つけないとギリギリまでは引き出しにくいかも
逆に言うと工夫次第で2t程度ならイケそうな感じも
>>359 今自転車じゃないので中間ギア使ったもの作ろうと構想してるんだけど
やっぱりチェーン使う数が増えるとその分抵抗が増えそうな感じも・・
片方はシングルチェーンみたいに抵抗少ないもの使っても2-3%はロスが生まれそうな気が
まぁ1本のチェーンでもあまりに小さい歯数使うので抵抗増えるのはあるとは思うけどもね
そういえばアメリカかどっかでそういうの自作してる激坂おじさんのムービーあったね
自分で考え見て痛感するけどよく配置と実行したと思うw
>>363 フルチタンなのにこの安さ・・・
ほんとsuginoはボッタだよなあ
365 :
358:2012/10/30(火) 00:54:50.71 ID:???
>>362 個体差あるのかな?
772は未調整だと36Tに入らなかった。Bテンションを締め込むと問題なし。
ワッシャは10sスプロケのピッチが4mm弱だから1mmぐらいでも効果あるかなと思って。
ワイド仕様を出してくれないデュラや、32T止まりのロード系RDに効果を期待した。
スプロケの交換は慣れてるけど、RD交換は面倒だから。
>>365 部品の差の他にもフレーム個体差とかあるかも、僅かにRD穴とシャフト位置?
が違って同じ構成でもイケたりいけなかったりとかも聞くので
ただロード系RDだとスラン角度がMTBより少ないので可動域広げた時
その角度の分最大対応数が増える割合も少ないではとないかと。
(しかし元から32t対応してるならMTB用と大差ないかも)
367 :
338:2012/10/30(火) 09:34:59.06 ID:???
ちと今帰ってきて適当すぎたので、適当に計算してみた。
33tがスプロケの凹み部分で125.5ミリ 32tが121.5ミリでその差約4ミリ
スラント角がMTBで45度と想定すると1ミリ内側に移動すると約1ミリプーリーが下がる計算
つまり4ミリワッシャー挟んで外に出してやっと1丁分という事なので
計算してみると無加工ではせいぜい0.5〜1丁未満が限度と思われ
多分自分の加工+可動域限界まで使ったRDでも1Tちょい増えてる程度で
2t位ならみんなが入るのは元のマージンやBテンションによるプーリー下げの方が大きいもよう
巻き添えアク禁中なので依頼して代レスしてもらってまで書いてもらってるんだけどお粗末様でしたw
ミスターワイリー?
イエス、アイアムワイリー
oh! wily
スパイダーを分離して各種リングに対応するのか。
104mmはしっかり4つ穴だ。
さらにクランク軸を分離&交換式にして各種BBに対応。
海外店舗やMTB系のHPは見つかるからまだ売ってる?
MTB前提だと幅は広そうだね。
本家サイトのデーターだとミドルリング(チェーンライン)50mm
チェーンライン50mmかぁ
完全にMTB規格だね...
もしかしたら、ついに見つけたかと思ったんだけどね
昔のスクエア時代のXT 737
相当Qファクタ狭くできるぞ
>>376 どのくらいになるんですか?
ちなみにMTB用クランクのQファクがわかるサイトってありませんか?
>>377 チェーンステーの出っ張り具合による。
幅の狭いフレームだとそれだけ狭くできる。
俺の場合、無印DEOREでQファク152mm。
インナーからフレームまでまだ8mmほど余裕があるから左右両方5mmつめればQファク142mmも可能。
チェーンラインが・・・
>>379 インナー×トップとか使わなければ無問題
381 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 08:32:42.30 ID:UR1XSJMC
>>378 FC-M737か。PCD94/58
写真見た感じだとクランクが湾曲してて張り出しが強く見えるけど、
そんなに狭くセッティングできるんだね。
ちなみに、152mmのセッティングで使用中のBBは軸長いくつですか?
382 :
378:2012/11/01(木) 12:05:18.41 ID:???
>>379 そう、チェーンライン。
5mm内側に寄るくらいなら気にすることないかもしれないけど。
152mmでもロード用トリプルと同じくらいなんで気にせず使ってる。
>>381 俺は
>>376じゃないよ。
使ってるのは無印DEORE FC-MT60 PCD110/74。
BBは有り物を使ったので測ってないや。
CX70、CX50、SORAで46Tのシマノ製アウターが出たから
使ってなかったPCD110/74の古いMTB用クランクが大活躍!
捨てずにとっておいてよかった。
つまりこういうことか
俺はロード用トリプルでBB詰めてるけど変速性能は激落ちした
MTB用トリプルの場合は、もともとチェーンラインが広いから、
その分は詰めても問題ないと
片側5mm左右合わせて1cmくらいは無理なく詰められるというか、
詰めてこそほんとのチェーンラインが出せると(130mmエンドの場合)
で、やっぱBBでQファク詰められるのはスクエアテーパーに限る?
384 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/01(木) 16:16:29.84 ID:UR1XSJMC
>>382 別人か、失礼しました。
FC-MT60を調べたら、見た目からもクランクが直線的で、いかにも狭くセッティングできそうな形状だね。
ところで、ものはついででFC-M737についても調べたのでせっかくだからメモ代わりに書いておく。
これは、そこまでQファクターを狭くできない部類のクランクではないだろうか・・・?
スパイダーが膨らんだ形状+クランクが湾曲して左右に張り出しているのが影響してるような感じがする。
さらにまた別の機種だがFC-M739の5アームだと、同じくクランクは左右へ張っているが、スパイダーが凹んでいるので
差し引きするとQファクターは狭くセットできるかも知れない、と思ってググってるんだけど、
5アームから4アームへの移行時期のためか、不人気機種だったためか、ほとんど情報が出てこない。
とりあえずMTBのQファクターさえわかれば、その中から1番Qファク狭いの選んで使うんだけどね
387 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/02(金) 15:25:31.12 ID:j9+FY9nY
で、サイクルモードでOX901Dのインプレ報告 まだぁ〜?
>>383 オクタリンクの場合BB軸長の選択肢があまりに少なすぎる
>>386 四角軸でいいならXCD801Tでいいじゃん
現行モデルだから普通に買えるぞ
なんでこれ最近出したのにスルーアクスル式にしないんだろうな
>>385 大手の最近のMTBクランクで一番狭いのはXXの156mmだと思われ
歯数は42-28と39-26
ダブルクランクのQファクターはそのままにPCD74の穴を追加してトリプル化できるアイテム発見!
その名もトリプライザー!www
なんかこういうの他にもあったねえ
ツーピースクランクでも使えるけどそのままじゃクランクが右に寄っちゃうね
左右揃えるならスリーピースクランク限定か、でもそうするとQファクター広がる
あと変速ピンも無し
だめだこりゃ
リッチーのCXの人が晒してなかったっけ?
ここ以外の別スレだっけか
? Pinned and ramped
って書いてあるじゃん
>>389 XCD801Tはごく普通のロード用トリプルだね
あとMTB用でもダブルだと、PCD64じゃないから20Tとか付かない
XX使うくらいなら、べつにロード用トリプルでいいと思う
そうそう、ロードトリプルじゃアウターほとんど使わないから、MTBトリプルの並びが欲しいんだよね
>MTBトリプルの並びが欲しいんだよね
XCD801TはPCD110/74だよ
ロードトリプルではアウターがでかい&MTBトリプルの並びがいいなら、
44(42)-32-22(24)あたりが希望なんだろ
XCD801Tで44(42)-34-24にすればほとんど同じじゃん
チェーンの曲げ抵抗の関係でインナー22Tより24Tのほうが軽いってシマノが言ってるし
>>387 スギノの人が言うには
OX801Dより10%ほど軽量になっているとのこと
>>398 それってソースある?
直径8ミリの違いによる曲げ抵抗の差で全体の動力効率に10%近い影響を及ぼすなんて考えにくいんだけど。
901Dを見て来た
10%軽量化で2000円ほど高くなって来春発売だとさ
801Dは値段据え置きだし、トリプルのQファクターは分からんし、
かなりガッカリした
あの金額帯で2000円差なら901を選んでしまいそうだ
その前に高くて買う気しねーけど
>>398 俺にとって大事なのはとにかくインナーなのよ
アウターとかミドルは正直どうでもいい
66アルテの39Tミドルが1000円で買えること思えば、PCDは130の方がいいかも
あとシマノが言ってるのは、従来の22/34よりも24/36の方が効率いいですよって話だよ
べつに同じ36Tロー使うのに、フロント22より24の方が効率が良い分軽くなるとは言ってない
>>404 さすがに中空になってるんでは?
中実のまま80g削ったら剛性がヤバイ
>>404 真上から見るとシューズとの干渉を避ける為、アームの根元付近が僅かに内側に逃げてる
それ以外は801との差は分からんかった
中空は100%無い
OX901Dの価格は42000円、OX801Dが39060円だから差額は3000円。
OX80Dに対してOX901Dの主な変更点はクランクアーム付け根の方を細く(薄く)、スパイダー裏側部分をざっくりと削った、左クランクアーム固定ボルト付近を細くと言った所。
正直見た感じは1割も軽くなっているのかって感じ?
>>406 中空ではないよ。
OX801Dはそれまでのスギノと同じ様な感じだけど、
OX901Dは造りや削り込みがTAカルミナ風な感じになっただけ。
で
いつから売り出すんだい?
> OX901Dの価格は42000円
たっけえええええええええええええええええええええええw
KCNCのクランクみたい
OX901D は11速に対応したのか
なんつう値段設定だ
一気にスギノが嫌いになったわ
>>405 m737は全然Qファクター狭くできないじゃん
しかも110/74にこだわる必要もない。
94/58ってのがあるしな。
>>405 24Tでは足りない
まあ普段は足りてるんだけどね
荷物積んで長期ツーリングに出ると足りないことがある
自分としては上のギヤはそもそも必要ないんで、とにかく低いギヤが欲しい
上はギヤ比3切っててもまったく不自由しない
>Qファクター170mm前後のクランク(PCD104/64)しかないと思う
もちろんそれ前提
しかしそれはそれでQファク違うみたいなんで、なるべく狭いのが欲しい
>>417 フラットペダルでギリギリ内側を踏めば片側1cm
左右で2cmくらい詰めれるからロードトリプルでビンディング使うより
Qファクターせまくできるよw
荷物積んで長距離ツーリングならフラペもありっしょ?
>>418 いや、自分は普段もツーリングもSPD
だからもともと内側ギリギリなんで、ペダル軸けずってもQファクは狭くできない
ちなみに自分は長距離ツーリングこそフラペはありえないと思ってる
>>419 んじゃママチャリのクランクのチェーンリングにPCD64になるよう穴を4つ開けて
スペーサーかまして22Tのチェーンリングを追加するとかw
>>419 ちなみに今はクランク何使っててQファクターは何mm?
>>421 安くて入手性良くて加工しやすくてQファクターが狭いから、じゃね?
>>422 トルバティブのロード用トリプルで156mmかな
これなら全然オケ
もう少し広くても目をつぶる
でもできるだけ狭い方がいい
Qファクを狭くする方法が知りたいというよりは、
Qファクが1番狭いMTB用トリプルクランクがどれなのか知りたい
>>424 >Qファクが1番狭いMTB用トリプルクランクがどれなのか知りたい
とりあえずシマノならXTR 160mmくらい 今のは165mmだっけか?
他は知らん
そのへんくわしく知りたい
現行XTは174mmだっけ?
さすがにそこまで広いとダメかも
165mmならギリ使えるかも
しかしQファクの違いってのは、いったい何基準で決めてるんだろね?
ロード用だと低グレードの方が狭かったりするみたいだし
>しかしQファクの違いってのは、いったい何基準で決めてるんだろね?
常用するであろうケイデンスやトルクに合わせてるんじゃないかな?
あと走る場所とか。
凸凹道だとケイデンス上げれないしQファクターが広いほうがバランスもとりやすい。
ダンシングを多用する場合もQファクターが広いほうが車体の左右の振れも抑えられる。
低ケイデンスでトルクをかけるときもQファクターが狭いほうが力を入れやすいしね。
意外と、適当に設計してみて「出たなり」なのかもしれないぞ
>Qファクターが広いほうが車体の左右の振れも抑えられる。
どう考えても逆だな
ペダルがオフセットしてるから振れてしまうわけで
タイヤ、ペダル、体が一直線なら振れない
個人的に今まで測った中で最も狭いMTBクランクはスギノIMPELの5アーム
BB軸長107で160mmにして使ってる
現行4アームだとどうだろう?
>>431 そんでもって
「開発陣は議論に議論を重ね、ついに人間工学的に最適なQファクター、○○mmに達した」
なんてコピー付ければ完璧
復帰
Qファクターは気にするのにクランク長には無頓着って人多いよね
身長170cmだからクランク長170mmでオッケー、みたいな
多くないよ
クランク長は加工してもらえば自由自在だから、とりあえず問題ない
股下1m以上の人とかはどうか知らんけど
それより問題はQファク
これは加工の余地がないから
物理的に踏み幅を広げることはできるのだから、とりあえず狭く作ってくれればいいんだけどね
MTB用クランクでもダブルなら156mmとか出てきたから、トリプルもがんばって欲しいところ
さすがに174mmとかあったら一般公道では使えない
と、Qファク厨が申しております
クランク長はここでグチるまでもなく選択肢有るじゃんか
だからってここでQファクをグチられてもな
いずれにしてもスレ違い
クランクスレにでも行ってろ
実際に踏み幅スレを立てても人が居ないからすぐ落ちたしなwww
その時に発狂している馬鹿が連投してるだけということがばれたわけよ
お前が読めてないっつーのw
>>427 952XTRが112.5mmのBBを使って163mm。
ロード用の109.5mmのBBが使えるフレームなら160mmになる。実際やってみたらそのとおりの数字だった。
160mmのトリプルってすごくねーか?
wktk
>>445 952って専用BBじゃなくても入るのか。
ごめん、普通にロードトリプルの方が狭いや
いやそらそうだろ。
PCD110/74が必要なきゃ、ロードトリプル選択しとけ。
お前らも小径車乗れよ
OX901Dの圧勝だなw
?
スギノさん乙です
このスレって低ギヤ比スレのわりには、MTBクランクのQファク情報乏しいな
そりゃロードバイクのスレだからなw
MTBクランクほどの低ギア比が必要でQファクが気になるってどんな状況?
Qファクが気になる状況って大概ロードトリプルで事足りるような?
ロードトリプルで最小24T
スプロケは最大36Tまで可能
24/36=0.66666…
Qファクターは151mm程度
それが広いと感じるならOX801Dという選択もある
正直MTBクランクのQファクターを気にする意味がわからん
俺にはわかるぜ
インナーだけ小さいのもなあ・・・ってとこかな。
シマノのロードトリプルは良いんだが、社外品でスパイク付きミドルを探すと途端に選択肢がなくなる。
後ろクロスレシオの前44-32-22とかがアウターとミドル満遍なく使えていいんだよね。
俺もわかる
なんたってギヤ板が安いし入手性もいいからね
Qファクの問題さえなければ文句なし
まあ24/36で足りなきゃ諦めてMTBに乗ってくださいってことだろうな、今のとこ
それをこのスレで言っちゃあいけないよ
24の36組んで甘利山に逝ってきた
確かにこれで足りなきゃ色々考えた方がいい
常用最低速度5.0km/hのロードは新鮮だ。。。
>>465 平均斜度たったの9.6%でイキがんなよw
お前はとりあえず一度暗上って来い
イキがるとかいきなり言い始めてホントローディはDQN思考多いよな
まあさすがに勾配9.6パーセントで十分とか言われても、そりゃそうだろとしか...
>>466 ツッパるだけが人生とか言っちゃう方面の人?
んじゃ具体的にどこを走るとき24/36以下が必要?
ロードトリプル厨は粗雑だな。
頭悪い。
36を使いたくないのは後ろをクロスにしたいだけだよ
激坂も登ってクロスにしたい人もいるの
それと9速でお願いします
俺も11-34使ってたけどワイド過ぎて嫌になったのでフロントを46-36-26に変えてリアを12-27にした
これで平地から勾配20%くらいまで繋がりよく走れる構成になった
下りの50km/h以上は漕がずに休む
そもそもPCD74でまかなえてる人は、このスレに来ないし来てもしょうがない
うそっwww
22T以下じゃなきゃ出入り禁止かよっ!
XC-Pro MDクランク以外出禁な。
>>478 だってインナー24Tのロード用ダブルクランクというものが存在するんだからさ
それで満足な人にとっては、ギヤ比問題は存在しないわけよ
だったらこのスレ卒業だね。おめでとさん。もう来るなよ。
>>447 XTRとロードのオクタリンクが互換。
XTRと他のMTBオクタリンクは非互換。
>>483 ロードオクタも2種類有ったそうだけど、それとも別?(3種類?)
>>483 専用BBってそういうことだったのか。
あとPCDも特殊なんだっけか。
スパイダー交換すりゃいいらしいけど。
>・オクタリンク
>当初出たV1形(XTR、DuraAce、Ultegra、105 )及び、
>その後に出たV2形(DeoreXT、DeoreLX、Deore、Tiagra、Sora)がある。
>スプラインの外径は等しいが、その長さ及び幅が異なるために互換性がない。
>V1は長さ5mm、幅2.2mmそしてV2は長さ9mm、幅2.8mm。
487 :
484:2012/11/07(水) 18:34:10.88 ID:???
>>486 thx!
以前お試しにこの時代のロードトリプル中古で買って
後にダブルに転用する時にBB互換訳判らん!
その時は運良く同グレードのBBが出てたんでそこで知識止まっちゃってたんだよね
>>485 最初のMTB標準の110-74、サンツアーの後追いみたいな形で出したハイパードライブC規格の94-58
この時初登場で今も続く104-64,の3種類。
まぁ特殊であってもShimanoが投入すれば規格になるっちゅうこと。
XTRの104-64ではアウターがスパイダーアームを兼ねていて、そこにセンター、インナーをマウントする。
>>488 いやXTR950だったか951はPCD112とかいうのがなかったっけ?
ダウト
ただ積んであるだけ
実用不可
ちょっと前に同じギア比なら歯数が多い方が抵抗すくなくて体感できる程だって話あったけど
なんでツールとかプロ用にトップ16とかからのシステムとかなんいだろね
明らかに効率いいならフロント60-70tでシステム作りそうなものなんだけど
重さは今規定まで余裕あるし禁止されてるわけでもないだろうしそこま効果ないんだろうか
危うくトップ16Tなら必要だろとかロー42tとか作らねばとか暴走しそうになってしまった
>>492 歯数大きい方が抵抗少なくなるのは事実だから、TTでは大きいの使ってるよね
でもそんないうほど大きくないんだよな
13T以上なら抵抗もほとんど知れてるっていうし
>>492 変速に影響出るからそんなにでかくできないよ
重くなるだけなら6.8sに収まる分は可能だろうけど…
FDの取り付けなんかも相当苦しいんじゃないかな
>>493 全く関係ないなw
TTでも後11T使ってる、単にギア比
>>498 実際のところRDのパワーロスってどんなもんなんだろね
同じギヤのピストと比較すると明確にわかるのかな?
こういうのこそスパコンで計算してほしいな
今中がシマノじゃとっくに計算してるような事をいってたな
シングルに比べ多段は平均5%落ちる
別にでかくないだろ
テンションプーリーとガイドプーリー、小径で2度も無駄に曲げられる上に
チェーンラインのずれもあるんだから
意味が違うんじゃね?
>>505 つまり同じギヤ使って同じ速度で走る分には、ピストより5%も余分に脚力使うってことだよね?
ホイールや車重、ポジションは同じにするとして
RDだけでパワーロス5%もあるかなあ?
って思ったけど、34/17より50/25のほうが軽いのは体感できるレベルだから
それよりも歯数の少ないRDだとかなりパワーロスしてるのかも
小さいギアx小さいギアで重く感じるのはチェーンの曲げが原因ではなく
踏んだ瞬間にチェーンが伸びてパワーを吸収してるからじゃないかと思ってる。
これが常にトルク一定の機械とだだったらチェーンの引っ張りが一定で問題に
ならないけど、人力だと脈動トルクだから伸びたぶんが下死点でリリースされてしまう。
そのぶん無駄になってるんじゃないかと。
大きなギアで踏んだ時は小さなギアにくらべてチェーンにかかる力が小さく
伸びもほとんど影響しないんじゃないかとね。
できるだけ前は小さく後ろはでかいギアを使いたいのがこのスレ住人であるからして・・・
一応モーターも一定出力ではなく脈動はあるが
諸々の実験はモーター出力だけどな
後ろを大きくできないんだから前を小さくするしかない現実
前を30以下に小さくしたら踏んだ瞬間になんかグニョっとした感じの足応えない?
俺はこれがチェーンが伸びた感覚だと思ってる。
チェーンが伸びると本気で言ってるなら大きな間違い
伸びると思うのなら実際伸びるかどうか計ってみ
全然伸びないから
34/17でも50/25でもチェーンにかかる力は同じ
違ったらスピード変わるだろ
>>515 パワー=トルクx回転数であり、チェーンの一部で
局所的に見るなら引っ張り力x移動速度だから
ギアが変わると力も変わるよ。
例えば50x25と34x17では同じ回転数で同じスピードだけど、
クランク1回転で50Tなら50コマチェーンが移動するのに対し、34Tなら34コマだ。
コマ数の違いは引っ張られる力で補完される。
>>509 鋼のチェーンは体感(踏み込みと加速のタイムラグ)で分かるほど伸びないだろ
ギアが小さいとチェーンテンションが高くなって、
ピンとプレートの接触面の圧力が大きくなるのがフリクションロス増加の原因だったはず
>>515 力と半径が垂直の場合、トルク=力×半径
踏むトルクが同じとして、チェーンを引っ張る力はチェーンリングの半径に反比例する
>>514 計測できる環境があれば測ってみたいけど。
例えば前24Tならチェーンリングの半径は49mmでクランクが170mmなら
テコの原理でチェーンにはペダルの170/49で約3.5倍の力がかかる。
60kgの人間が全体重かけたらチェーンには210kgfかかるわけで…
そんな重量の重りもそれをかけても壊れそうにないような固定台も無いもんでね。
>クランク1回転で50Tなら50コマチェーンが移動するのに対し、34Tなら34コマだ。
>コマ数の違いは引っ張られる力で補完される。
その例えだとスピード変わるよね?
同ケイデンス、同パワー、同スピードならどうなる?
>>519 いや当然リアもそれに合わせるんだから、同ケイデンス、同パワー、同スピードじゃね?
難しい事はわからないけど
>34/17でも50/25でもチェーンにかかる力は同じ
これ「ハブに伝わる力は同じ」と言うべきなんでないすか?
確かにギア比は同じだからチェーンの伝達効率とか抜けばそこは同じだけど
チェーン張力は34/17の方だ高くなる、という理屈だったと思うんだが
寿命じゃないチェーンの伸びに関しては
ミクロレベルでは鉄も引張過重加えたら伸びるけど
実質体感できるほど素材が伸びてるわけはないはずだよね
ただリンクで繋いあるチェーンが丸い面で山に少しづつ掛かってる関係とかで
力が逃げる(伸びる)ような感覚を覚えるような事はありえる、のかなぁ?w
剛脚すぎんだろ
>>519 50Tの50コマのチェーンの移動に対してはリアが25Tだからホイールは2回転、
34Tの34コマのチェーンの移動に対してはリアが17Tだからホイールは2回転。
スピードは全く同じ。
チェーンの移動量が違うのになんでスピードが同じかっていうと
34コマの移動を50/34倍の力でやっているから。
バネで戻るレバーがあったとして、そのレバーを紐で引っ張って操作するのに、
先っぽに結んだ場合と根元に結んだ場合では、根元に結んだほうが強く引かないと
いけない。当然、紐にかかる張力は違うよね。
原理は同じ。
>>518 横レスだが、クランクを回す出力P[W]、ケイデンスn[rpm](n/60[s^-1])、クランク長0.17[m]、
クランクを踏む力F[N](両足分で2F[N])として、
P=(2F×0.17)×n/60
F=30P/(0.17n)
200W、100rpmならF≒353N≒36kgf
40cmくらいのチェーンで30〜50kgくらいのおもりをぶらさげて長さの変化を測ってみれば?
もし36kg吊るしたときに12.7mm伸びれば50Tチェーンリング1/50回転分で、
100rpmだから踏んでから加速するまで0.012秒のタイムラグになる
いやタイムラグを問題にしてるわけじゃなくて、チェーンを歪ませるエネルギー分が
無駄になってるんじゃないか、その無駄を重さとして感じてるんじゃないかということ。
柔いフレームだと踏んでも加速しないってのと同じような感じでね。
チェーンを歪ませるっつーかリンク部分の摩擦熱になってロスしてるんじゃない
停止時に前後輪ロックさせて、クランク水平でペダルを勢いよく蹴りこんだ時
アウターだと地面を蹴ったようなびくともしない感覚があるけど
インナーだと微妙にしなるんだよね。
クランクがしなってるわけないし、やっぱりこれはチェーンじゃないかと。
支点力点作用点
むしろフレームがしなってるんじゃ
確かにモーターとかより人間のクランキングの方がトルクの脈動みたいのは
強そうだね、特にダンシングなんかした日にはもしかしたら力の伝達率が変化してはいるかも
俺がネット()で調べた限りでは
チェーン自体の伝道効率は最高で99.8%とか素敵な数字が実験計測でも
得られるというのは二件位みた(別の人で実際テスト目の前でしたらしい)が・・・
それ産業用ローラーチェーンとかで動力が比較的均一だったり
自転車チェーンより横幅とか変速性能の制約がなくて有利な気がする
出力数値と特性とチェーン自体によって伝達効率に違いが出てるよーな
比較的見る数字でシングルチェーンのピストで98%
このスレに出た多段外装実験で93-95%
ピストなんかでも99%に届かないとしたらそこらが出てるような印象だが・・
確かにシマノならチェーンの計測データも絶対持ってそうだよね
全体として動いていない状態で力点が一緒だからフレームのしなりなら一緒でしょ。
じゃあクランクのしなりだろ。作用点が違うんだからテコの長さも変わってるわけで。
>>532 たとえばチェーンで引っ張られてる部分を支点にして考えたら、BBにかかる力は違うだろ?
同じ力を入力しても、フレームの部分部分で見ると応力が違うんだよ
最終的には全体のバランスは同じになるんだろうがね
有限要素法とか
自転車のチェーンの上半分が長さ400mm、断面積10mm^2(5mm×1mm×2枚)の鋼として、
ヤング率が200GPaだとすると200kgfの力で引っ張ったときに約0.1%(0.4mm)伸びる
>>526の6倍くらいの力だから約1200Wか
1200Wのパワーで踏んでも0.4mmしか伸びない
0.4mm伸びると約0.4msのタイムラグ(体感できる?)
結論:体感の違いはチェーンが伸びるからではない
あ、そうそうチェーンの伸び?しなり?で思い出したけど
「外装5段の太いチェーンの方が抵抗が少なくて漕ぎが軽いのは常識」
なんていや最近始めて聞いてそうなんだろうけど理由が分からないな
チェーンが太いから耐久性があるのは分かるけど
抵抗が少ないのはどうしてだろ、太かったら抵抗増えそうだけど
チェーンがたわんだり力吸収しないとかそういう理由かな
>>535 横からだけどチェーンのたわみみたいな可能性はないですか?
いや俺はチェーンが伸びた感じは味わった事もないから可能性としてw
>>527 もしチェーンが伸びてるなら踏み込みと後輪の加速にタイムラグが生じる
>>535の計算より、体感できるほどのライムラグはない
チェーンがコンマ何mmか伸びて戻るときのヒステリシスロスより、
テンションかかったチェーンが曲げられてピンとプレートがこすれるフリクションロスのほうが
どう考えても大きいと思うが
>>528 チェーンでのエネルギーロスは熱(と一部は音)で失われてるんだろう
>>536 チェーンリングがチェーンを引っ張るときに、
チェーンを横方向に動かす力はほとんどかからない
つか金属のヒステリシスロスってあまり気にしなくていいし
>「外装5段の太いチェーンの方が抵抗が少なくて漕ぎが軽いのは常識」
チェーンのプレートが厚い分だけプレートの穴とピンの接触面積が大きくて、
接触面にかかる圧力が小さいってのは要因としてありえる
チェーンのフリクションロスってこの部分の摩擦だから
チェーンの歪みといっても縦のプレートが伸びてるんじゃなくて
ピンに力がかかって関節部が歪んでるんだと思うけど。
ピンとリンクの接触部って板を鳩目状に曲げ加工してあるだけでしょ。
そこに歪みが出ると思う。
で、リンク一つにつき一つの歪みでトルクの数%がリンクを変形させるという形で消費されて
チェーンリングの下側で歪みが戻るけど駆動には使われない。
踏んだ瞬間のタイムロスではなく回してる間中トルクを消費されて
それが重いっていう感じとして実感される。
>>538 そういえば99%のチェーン伝達でも給油してない状態だと80%まで落ちたデータ
があるというのはいくつかみたから、そういう場合確かに大きいけど
通常の注油状態ならヒステリシスロスとかでの損失大きくないと言われれば納得
>>539 なるほど面圧って奴ですか、確かに面積低い方が圧は強くなりそうだし
太さが違う場合はそういう差が出そう うんうん
となると抵抗と耐久性のお得さもあるし作るならやっぱ8速チェーンベースで
横方向の力は大きくないと想定して無理に9枚構成と8速間隔にしぃーの・・
>後ろを大きくできないんだから前を小さくするしかない現実
誰か書いてるけどホントこれなんだよね、フロント15tなんかにすると
チェーン張力計算してみたら恐ろしい事になるし(一応許容範囲だけど)
走ると異次元の軽さで楽なんだけど遅さも異次元w
それだけの軽さと楽さも維持しつつチェーン抵抗減らして
速度少しでも上げようと思うとリアスプロケ大きくするしかないんよね
いや少しは鍛えようと頑張ったら途端に軽い肉離れ起こすしもう機材鍛えるしかないでござる
TTのスプロケ構成調べても結局どうなのか分からなかった・・
>>495 苦しすぎて諦めてFDなんかとうの昔にほおり投げましたがなw
効率から飛ぶけど、ガイドプーリーの位置は一緒なのに
ロングケージRDのが変速性能劣るっぽいのは
チェーンが余分に長いからって事なのかな?
ダイナシス化で消え去る前に、XT辺りのRD買っとこうかなって思ってて
>>544 ケージが長いから変速とか段差で揺れたりたわんだりするんじゃね?
>>540 接触部の断面積が実質1mm^2だったら
>>535の10倍伸びるから、
1200Wで踏んでる時に4mm伸びて4msのタイムラグ
体感できる?
チェーンにおもりをぶら下げて伸びを測ってみるのでもいいぞ
>>546 だからタイムラグじゃないと言ってるだろ。
何度言えばいいんだ?
リンク1つ、12.7mm進む毎に一つのリンクを変形させてる。
その変形エネルギーが駆動ロスになってるんだよ。
ペダルひと踏み34Tで半回転分だと17T、17個のリンク接合部を
変形させるだけのエネルギーをロスしてる。
┃ ┃←アウタープレート
┃ ┏ ┓┃
┃ ┗ ┛┃インナープレートはアウタープレートと違って接合されてない2枚の板で
┣━━━┫穴の所曲げてあるだけだから強い力かけると歪むだろ。
┣━━━┫
┃ ┏ ┓┃
┃ ┃
┃ ┃←インナープレート
┃ ┃
まあそう熱くなるなよ。
このスレは自転車版の中でも珍しく荒れないスレなんだから
貧脚どうし仲良くしようぜ。
確かに俺もリンク部分やプレートが少したわんだりはありそうな気はするなぁ
チェーンリングが小さいとチェーン張力が増えるよね、そうなると
リンク内部の面圧が高くなって抵抗増える、リンク部分やプレートがたわみも増える
更にチェーンが曲がる角度が増えるからその分摩擦抵抗もふえる・・という感じの印象
>>547 そうだったとして、何Wのエネルギー出してるときに何Wのロスなんだ?
体感できるほど差があると主張するってことは、やり方次第で実験で確かめられるんだろ?
外装変速の効率が93%なら(
>>531)ロスが1割増えたとしても92.3%だぞ
体感で違いが分かると思うか?
上りでボトル1本分の重量差を感じられる人なら1%前後の違いも体感できるかもな
ていうか1200Wなんて俺ら出せんの?w
1000Wならすぐに出るけど
長時間のW/kgが低い人は俺を含めて多そう
>>547 400mmのチェーンのうちピン周辺のインナープレートは1/4として合計100mm
ピン周辺が幅2mm厚さ0.5mmの4か所として断面積4mm^2
ヤング率200GPa、断面積4mm^2、長さ100mmの鋼の棒を
40kgf(約220W相当)の力で引っ張ると0.05%(0.05mm)伸びる
バネとみなすとバネ定数k=40×9.8÷(5.0×10^-5)=7.84×10^6 [N/m]
x=0.05mm伸ばすのに必要なエネルギーは
(1/2)kx^2=0.5×(7.84×10^6)×(5.0×10^-5)^2=0.0098[J]
100prmなら1秒間に100/60×2(両足分)回エネルギーを加えるから
0.0098×100/60×2=0.0327 [W]
検出不能だな
実際ピン周辺のインナープレートの形状見たことある?
AAでは直角になってしまってるけど角は無いからね。
AAにしにくいのでわかり辛いと思うけど
│←インナー
│
_ノ │
│←アウター
────┤
|←ピン
────┤
こんな感じで曲げ部を介してる。単純な引っ張り強度では計算できんと思うけど。
>>554 ロードだとめったに破壊はしないから引張強度は考えなくていい
チェーンが引っ張られることでインナープレートの穴の側面(円柱面)が
ピンに押し付けられて弾性変形することを言いたいなら、
そのロスは他(主に摩擦抵抗)と比べると気にしなくていい
例えばボールベアリングも荷重で多少凹むけどそのロスは問題とされてない
>>526 > 200W、100rpmならF≒353N≒36kgf
なんか実感と合わないなと思ってたら
200Wっていっても平均したもので、実際片足で踏んでるところは1/4回転位しかないよね
両足分で1回転のうち半分位しか実際には踏んでないから踏んでる時は400Wってことでいい?
そんで、これはペダルを踏む力でチェーンのテンションじゃないから
先に24Tだとしてテコ比3.5倍ってなってたはずだから結局7倍で252kgf?
なんか計算おかしかったかな。
>>555 変形するのは接触面でもプレートの縦の部分でもなく
曲がってる部分だと思うけど。
│
│
_ノ←
│
│
\ノ
こうなっちゃう。極端でわかりにくいと思うけどどう?
いずれにしても金属の弾性変形なんて無視できる、話をよく読め
チェーンを変形させるほどの脚力だったらクランクの剛性の方が先に影響するだろ。
つまりクランクが歪んでるのをチェーンのせいだと勘違いしてるだけ。
横レスだけど
チェーンが物理的に伸びて云々じゃなくて、
ピン&ローラーで一定の遊びの有る構造だから
そっちの影響を感じてるだけでは?
他ジャンルで恐縮だがRCカーでシャフト/ベルト/チェーンの
駆動方式違いを走らせるとその辺の「掛かりの違い」は結構はっきり感じる
シャフトドライブで内装11sのクロスバイクとかあったら通勤用に欲しい
でも内装変速はロスが大きすぎて実用にならないんでしょ
>>561 アルフィーネ使えば出来そうだな
個人で作るのは流石に難しいだろうが
???
フリーの状態ではどうやっても入らないチェーン伸びインジケータが
リアブレーキかけてペダル踏んでる状態じゃスポッと入ったりするけどな…
その状態でペダル踏むのやめたらインジケータがどうにもこうにも外せなくなるけどw
>>565 エスパーの俺が念視するに、そのチェーンってまだ新しいよね?
そんでもって最初にチェーンについてるグリスを落としてないんだと思う
まあべつに落とさなくていいんだけど
そのせいじゃないかな?
>>557 そこはプレスで成形してるから、必要ならへりの部分をある程度肉厚にできる
剛性や強度に問題があるならシマノが対策してるだろうさ
10sコンポが出て10年経ってるんだぞ
他のパーツ同じで8sチェーンと10sチェーンの新品同士で比べてみて、
違いを体感できるのか?
569 :
568:2012/11/12(月) 13:28:53.24 ID:???
570 :
568:2012/11/12(月) 13:31:51.68 ID:???
良く見たらちゃんと「PCD110/74」て書いてあった。おいらアホす…
なってない
重さはともかく、スギノのよりは格段に安いなそれ。
クランク最長ので160mmかよ・・・
ショートクランク教もいいけど、俺みたいに脚が長くてQファク狭い人間を無視しないで欲しいな
ホローテック2なんかと同じ取り付け方なのに、なんでキャップがあるんだよ?
2300みたいなデザインでイマイチだな
うお、マイティーミニョーン(カナで書くと変w)買ったばっかりなのに…
>>570 たしかにそう書いてあるんだけど、その下のアーム単品の方だと110としか書いてない
110/74は間違いなのではないだろうか?
PCD110/74でQファク143.8mmのツーピースクランクが15,540円
160mmより長いのがラインナップに入ってたらスギノOX801D終わってたな
しかしなんでまた160mm
非常に残念
Qファクは139.8まで詰められる模様。
ペダルのワッシャで調節だから人によってはクランクにシューズが当たるけど。
長いサイズのも出せばいいのにね。
このメーカーアホだな〜
170mmとかも出せばOX801Dが高くて買えない客を総取りできたのに
何でこう、帯に短し襷に長しの製品しか無いかのぅ
>>578 いや、でもおかしくないか?
そのことについて何も書かれていない
カタログにもなんとも書いてないし
単品で売ってるクランクって同じものでしょ?
単品だけが110って、そんなわけないよなあ
>>579 身長175くらいの人でも160mmくらいが最適なんでしょ?
どっかのサイトに書いてたよ
>>581 OX801DよりQファク狭くしたい客も取れたのにな
自分で首絞めるなんてまさにアホ
日本人ならみんな短足っていう偏見を持ってるんだろうな
低ギア比高回転なら短めの方がよくね?
とはいえインナー24Tで50〜60rpmとかなっちゃうヘタレだが(´・ω・`)
確か元々ショートクランク出してたし
それから先の市場見込んでないだけじゃん?
問い合わせしまくれば考えてくれるかもよ
けどジュニア用だからクランク長160mmまでか…
ジュニア=短足ってこともないだろw
そういう宗教の押し売りはいいから我々のニーズを考えて欲しいわ
このスレの総意としては、安いOX801Dを要望するという事で。
スレの総意は160mmより長いDIXNA ラ・クランクだろ
こ〜ぢ「2ちゃんの連中がうるさいから165mmと170mmも一応出すか」
3ヶ月後、そこには170mmだけで他の全ての長さより売れたマーケット結果が!
172.5は172.5を忘れてない?
そして更に3ヶ月後、167.5mm、172.5mm、175mmと
170mm前後のラインナップの方が細かくなる事態が!
VIPにスレ立てて祭り起こさないと!
スレタイにアルファベット多いここなら親和性高いだろ!
まあ短足ほどQファクターの影響を受けやすいから
クランク長が短いラインナップってのは間違ってない
>>601 だからそれが偏見なんだってば
俺は脚長いけどQファク狭いのがいい
>>594 いや、ちがうだろ?
4アームPCD104&64のダブルクランクか、Qファク狭めのトリプルクランクだろ
>>602 それ自分で脚が長いと思ってるだけじゃ・・・
クランクは型おこさないといけないからなー
3ヶ月で対応は無理だろ
100日はかかる
それが思い込み・・・
でも、サンエスって商社だよね?
実際作ってるのはSUGINOだったり…
すんません実用的なお話してるところにちょっと前のネタチックなのひっぱってなんですが
同じギヤ比の50/25と34/17で後者の方がチェーン張力強い(はず)として
フリーハブに掛かるトルクは同じ・・・でしょうか?(細かい効率とか摩擦うんぬんは別で)
ギア比同じで速度=ホイール回転数も同じだから同じになるように思うんだけど
何と引き換えにそうなってるのかが???チェーン速度は確かに上がってるけどそれだけであんなり張力が・・?
とりあえずフリーハブに対する負担が同じなら構想段階の今前後大きくしたいな、と。
まじでチェーンが切れないか心配なレベルのギア比と重さなんで
やはり妄想か・・・
関係ないけど俺は90cmでQファクは若干広いほうがいいな。
おまえら小学生かよ
お前ら174cmで股下74しかない俺のこと鬱にしよって気か
DIXNAの中の人も悲しいくらい短足なんだろうな
おれは1おくおくまんまんまんまんセンチだもんねーw
匿名掲示板上では何とでも言える。
コンプレックスを煽る書き込みは無視するに限る。
で、日本人なら短足なはずだって妄想をいだくと・・・
ラ・クランクのメインターゲットは自転車女子だと思うけど違うのかな?
女子ならQファク広くても問題ないんじゃね?
そこからしてDIXNAは見当違い
少なくとも自称「日本人の平均より股下が長い貧脚さん」が
メインターゲットではないだろう
言い返せなくてファビョっちゃったよこいつ
>>627 そんな一般論じゃなくて、Qファクに直結するのは股関節幅だから
女子の方が股関節幅は広いんだよ
DIXNAの中の人がここにいることは確定みたいだから、
みんなもう少し柔らかくものを言おうよw
じゃないと意地でも160mmより長いの出してくれないよw
自転車探検の中の人までいるのかよ・・・
>>628 160以上はOX801Dを買えってことでしょ?
>>623 だよね。身長160より小さい女子だと160mmでも長すぎるもんなぁ
DIXNAの方がQファク狭いです
>>608 いやいや、実際にはスギノも自社工場なんてないぞw
Qファク狭くしたい男子が多いことくらいこのスレで認めろやDIXNA
よく見たら左手クランクの嵌め込み部分の山の数がスギノとは全然違った。
>>617 お前に足りないものは根性なんだよ
股下計測するときは、タウンページをキ○タマつぶすくらいの覚悟で思いっきり上に引き上げるんだぜ
そうすればもう数センチ伸びるはずだ
実際はキンタマを前によけて測るから痛くない
>>622 現実的な話として自転車女子のマムコは見れたもんじゃないんだよね…
通常の1,000倍はグロい…
>>638 あの居酒屋の裏の事務所兼倉庫で作っているとでも?
ラ・クランクは小柄な日本人体型に合った製品ってカタログにあるやん
700Cに苦労せずに乗れる層は対象外って事だ
残念だけどな
>>642 いやいやマ○コがグロいのは有色人種の宿命
べつに自転車は関係ないよw
>>643 そうらしいよ
10人くらいしか居ないらしいが
日本人でもかなり色うすい子や比較的薄い子もけっこういるけどグロいのは当然いるな
どうせなら黒人位全部黒ければ分からないのにw
なんの話だ
しかし女子向けにそんなこだわりの商品だしてどれだけ売れんのかね
>>645 そう開き直るなよ
短足に生まれたのはお前のせいじゃない
でも日本人って東洋人の中でもとくに短いんだよな
なんでだろ?
正座が良くないんじゃないかって説あるけど
DIXNAのカタログ36ページには女子向きなんて一言も書いてないぞ
世界的平均値で見ると小柄な日本人体形に合った製品とは書いてあるけど
DIXNAが160mmより長いのを拒むのは逆差別だろ?
短足じゃない日本人を困らせようとしてるのか
>>648 なわけねーじゃんw
あのスペースで作れるわけねーだろwww
てか同じ建物の中に他の会社も入ってるし
>>652 SUGINOがあるからあえて出さなかったんだろ。
OX801Dでも長い人用でしょ、ラ・クランクは。
もういいかげん日本製品に幻想を抱くのはよそうよ
シャープの亀山工場がずっこけたときに、日本のものづくりは終わったんだよ
>>654 DIXNAの方がOX801DよりQファク狭いじゃん
Qファク狭くしたいけどクランクは長い方がいいって人を無視してる
なんか梨食いたくなってきた
>>655 亀山が転けてシャープが落ちたと思う人って?
>>611 効率の差を無視すればその2つでフリーハブを回すトルクは同じだよ
クランクを回すトルクをN、50Tの半径を50r(rは定数)、25Tの半径を25rとすると、
50/25でチェーンリングがチェーンを引く力F1=N/50r
半径25rの位置で半径と垂直に力F1をかけてフリーハブを回すから、
そのトルクはF1・25r=(N/50r)25r=N/2
同様に34/17でのチェーンの張力F2=N/34r (F1の50/34倍)
フリーハブを回すトルクはF2・17r=(N/34r)・17r=N/2
34/17のときは50/25比でチェーンの張力が50/34倍でチェーンの速度が34/50倍
>>658 思うかどうかってレベルじゃねえよw
もうどっかに合併してもらわないとヤバいレベルなんだぞ
亀山分社化しろとか亀山だけなら買うって輩が多いくらいなのになw
>クランクを回すトルクをN、50Tの半径を50r(rは定数)、25Tの半径を25rとすると、
これで式がすっきり見やすくなってるんだぬ
まとめられるとこを先にまとめてるから説明がわかりやすくて(・∀・)イイ!!
>>663 アホか?
あそこがバリバリ稼動してたのは最初の2年だけだぞ
おかげで亀山市自体が今えらいことになってる
国内に工場作ったことがそもそも間違いだったわけ
今後日本メーカーは国内の工場をどう処分していくかが問題になってる
そんなの常識だぞ
もうちょっと勉強しろ
もうやめてっ!亀山も堺もライフはゼロよっ!
・
・
なぜ堺が出てこない?
今更ながらOX801Dをポチった。楽しみ。
>>666 その点シマノはうまくやってる
堺は工場じゃないし、下関もデュラの一部しか作ってない
全部海外生産だよ
だから心配すんな
>>665 何を言ってるんだチミは?
稼動率とかそんなことに価値なんかないんだよ
どんなに稼動していようが誰でも作れる工場なんてわざわざ欲しがる奴なんて居ないわ
人も電気も高い日本の工場なら尚更だ
Qファクターを狭くできるのはクランク長が短いからでしょ。
伸ばしたらチェーンステイに干渉する。
>>673 それはねえよw
もともとシマノ純正でもクリアランスに全然余裕あるし、
ハードテイルMTBにロード用クランク使えるくらいなんだからさ
でも確かに、カカトでチェーンステー蹴りそうだ
SPDだけど、時々当たるぞ
クリート角度とか足の開き具合で変わるんでないかい?
>>666 世間じゃ世界の亀山モデルで終わってる
亀山じゃ足らないから堺に大工場作って大ゴケなのに
>>659 なるほど分かりやすくまとめてくれてすっきりしましたっ
やっぱりチェーン速度と変換されてるんだ
どうも自分で考えたり事だと余計自信でなくて・・w
抵抗も少ないし出来る限り前後大きい方向で部品集めに入れます、感謝ですm(_ _)m
>>681 完成したら市販してくれよな
よろしく頼んだぜ(*^ー゚)b
683 :
667:2012/11/17(土) 14:47:58.13 ID:???
OX801D届いたのでつけた。今日は雨なので明日どっか峠にいく。
やっちまったなw
OX901Dがあるのに
686 :
667:2012/11/17(土) 17:47:09.93 ID:???
ラ・クランクはいつ出るんだ?
689 :
667:2012/11/17(土) 19:43:24.55 ID:???
>>689 なぜ36Tローじゃないんだ!
インナーも26Tだし
このスレ住人にケンカ売ってんのか!
ウゼー!
来年になると
SRAM 1x11の10-42Tスプロケの流用とかがこのスレの話題になるのかな
もう記事とかになって実物の写真とか出てるじゃーん調べてみ
しかし10-42 44だっけ?忘れたけど一体式削りだしスプロケは
分解できないしギア比がワイドすぎてMTBじゃないと使いにくそう
でもRDに関しては43t前後に対応してるわけだし
シフターとあわせて使えばすごいかもしれない、
ただシフトメイトとかでSTIに対応できるようになればって条件
とかもあるからそう簡単に話題になるか微妙な所もある気がw
>>694 確かに混在や流用はかなり難しそうでは有るんだが…
夢が広がるかなーとw
確かに夢は広がるw
リアスプロケなんて削りだすなり溶接するなり(酷い)
なんとでも大きくするだけなら簡単だけど
でかいのに対応したRD作るのは難しい
42T対応するだけならハンガー長くすればいいけど
トップ17tとかの位置になっちゃうしw
全くクロスしてないから流石に使いにくそう
どっちかというと低ギア比化で欲しいのはメガレンジなんだよなあ
少しでも出力出して速度少しでも稼ぎたい状態だと苦しいけど
変速した後まだ勾配とか速度の負荷に余裕あるとメガレンジとかで
1.333倍とか離れてても平気だし楽なことこの上ないね
>>696 スラント角変更するだけならRDハンガーを曲げてしまうだけで実現可能だと思うが。
プーリーケージが斜めになってしまうのはケージの曲げで対応したりさ。
>>699 む、確かにそれは一瞬考えて曲げ加工精度が・・と思って諦めてたんだけど
今マジメに考えてみた、頑張ればなんとかそこらは実用できる範囲でできるかもしれないけど
スラント角度が変わった分だけ横方向の移動量=段数設定が変わって足らなくなってしまう気がする
まぁ多少であればワイヤー取り付け位置を微調整してシフト比率修正
できるかもしれないけど大きくは変えられなそうかなぁ、でも手段としては覚えておきたい
>>692 あれは専用ハブが必要だし、OLD130の対応ハブは出なさそうだ
OLD135のシクロクロスやクロスバイクにはつけられるだろうけど
>>700 横方向の移動量というか内側への移動量は
ストッパーに当たる部分を削ったりすれば増えると思うがね。
XX1の10-42Tスプロケをロードで使うには
・ロードに使える対応ハブを見つける
(あるいはOLD135mmのシクロクロスをベースに)
・フラバ用のシフターを使う
(あるいはST-9000かエルゴレバーで使えるシフトメイトを待つ)
が課題かな
RDはXX1のでいいだろ
キャパは32Tだろうけど、フロントが16T差ならアウターでリア24Tまでしか使わなければ済む
ちなみに歯数は10-12-14-16-18-21-24-28-32-36-42
スプロケやRDの話で盛り上がってるとこでアレだけど、
俺はフロントダブルの落差が大きいほうが嬉しい
フロントの落差が大きすぎるのは使い物にならないから。話題になんない。
10-12-14-16-18-21-24-28-32-36-42
おそろしく使いにくそうな並びだなw
>>705 メガレンジを好むような人なら問題ないでしょ
目的によりけり
>>706 フロントが小さいということは話題になるけど、落差が大きいってことはつまり
アウターがでかいって事。剛脚さんはこのスレからはさようなら。
> 10-12-14-16-18-21-24-28-32-36-42
> おそろしく使いにくそうな並びだなw
使いにくいか使いやすいかは1段毎の変化割合を見て言おう。
全てのギアにおいて変化量が20%以内に収まるMTBのスプロケとしては
ごく普通の代物だよ。
更に厳密に言えばトップ以外14-16%前後だから普通のMTBの
クロース度合いだね、ただMTBやポタなら快適な範囲だけどロードとか
峠で高い出力とケイデンス範囲限定しようとなると使いにくいの言いたいんでしょう
>峠で高い出力とケイデンス範囲限定しようとなると使いにくいの言いたいんでしょう
これはとりあえずギヤが足りてる人だけが言えることだよ
絶対的に足りてなければ、そもそもケイデンス維持なんてできないんだから、
峠の上りなんて現状だと、1回インナーローに入れた頂上までそのままだよ
落差27tの俺は剛脚だったのか・・・アウター42tトップ13tでさえ
平地追い風でも使えないんだけどw
はいはいインナーは普通24tまでが普通でございます
>>702 うーん、そうなんだけど既に限界まで削ってて使い切ってる状態なんだな
ストッパーもなんだけど、ワイヤーを引き込む隙間がもうなくて
ワイヤ固定ナットと本体がぶつかる、その固定部分さえ少し削ってしまったw
既存のRDだともう余地がないの感じるからスラムの新RDの潜在機能が目につくんだよね
あいやでも待てよ、今まで剛性や強度に影響ないストッパーとかでっぱり削ってたけど
RD本体を構成する部分まで削れば1段分位は・・ゴクリ
でもRD自作した猛者がテストで巻き込んで事故ってる(無事だったようだけどちと無理が
>>709 そだね、足とかスタミナ楽にするにはケイデンス維持とかクロース度合い
より離れた低いギアの方が断然良いね。自分もそっち方向
だけど多分それは嫌な人もいるんだと思うよ
>>711 それが嫌な人というのは、つまりギヤが足りてる人ってことなんだから、
正直スレチだと思う
だっとそういう人はすでに解決法があるわけだし
>>712 解決法がある?
冗談はやめてくれよw
Qファクター狭くて、激坂から下りまでのギア比が余裕でカバーされてて、クロスレシオで、変速性能バッチリ
これが存在しないから困ってるの
低いギアが欲しいだけならMTB乗ればいいだけなんだから、このスレ要らないだろ
いろんなニーズがあるんだから排他的になるなよw
そそ話制限しても面白くないしね
>>713 いろんなニーズとはいうけど、そろそろもうちょっと絞り込んだ方がいい時期に来てると思う
初代スレが立った頃は、コンパクトクランクというものすら一般的ではなかった
シマノロード用カセットといえば27Tローが最大
だからダブルクランクだと、39/27が1番軽い組み合わせ
さすがにこれじゃ重過ぎるだろう?ということでできたスレなわけだ
いまは完成車でもコンパクトがデフォになってる
シマノ純正クランクでも46-34とかできるし、カセットは32Tローまである
だから34/32程度なら、まったく無理なく普通に組める
クロスレシオで組みたければ、このあたりで組むのが妥当だと思うけど、
それならこのスレで語るようなことは何もない
さらにいえばスギノ使えば、40-24クランクも可能なわけだし
だから低ギヤ比化を求めていた人の大半は、すでに解消されていることと思う
このスレはそれでも足りないという人だけが集うべきなんじゃないかな?
いいえ
長いだけで矛盾だらけの文章だな
ここ
>だから低ギヤ比化を求めていた人の大半は、すでに解消されていることと思う
>このスレはそれでも足りないという人だけが集うべきなんじゃないかな?
それでも足りないQファクがー、下り坂がー、クロース度合いがー、変速性能がー、
などの問題が解消されてない人はこのスレに集うべきだね
矛盾はしてないんじゃ?
ここに来ていいのは超低ギア比を求める者だけだ!っていってるだけで
賛成はできないけど
絞り込みたいなら自分で超低ギア比限定スレでも立てて出て行けばいいのに
超低ギア比以外は追い出したいなんて、つくづく排他的なんだな
俺は今まで通りでいいと思うけど
クロスレシオが必要なのかな?
優先順位としては、急坂用に、フロント22とか後輪なら34とか
高速用として、フロント45以上、リア11とかあって
フロントミドルが無難な3Xがあって、流しにいいようにすると
吊るしのバイクを低ギア比化したい、ってだけでも良いと思うけど
解消されたことを排除していったら、『今現在の一番の低ギア比はコレです』で終わるスレだろ?
>>724 そういうニーズは高いよな
ブームでヒルクライム始めた人はまさにそれ
吊るしのギアじゃ全然足りない
クロスバイクの方がよかった・・・ってなっちゃう
あるある
>>722 排他的なこと言ってるのは、むしろそのクロスレシオ厨の方だよ
だから低ギヤ比に関係ない話をするなって言われるわけで
>>725 だからそれが良くないんだよ
ヒルクラやるような奴なら、今ある機材を普通に使えばいいだけなんだから、
ヒルクラスレ行った方がいい
クロスレシオの話題振っても、話噛み合うだろうし
このスレで俺たちが求めていることは、何も考えずにポン付けして使えるようなものじゃなくて、
それでは満たされない物なんだよ
だからこそノウハウが必要なわけ
それにクロスレシオなカセットなんていらない
なぜなら絶対的にギヤ比が足りないんだから
何を発狂してるんだ
低ギア比化は低ギア比化だろう
お前のためにこのスレがあるんじゃねえ、このスレのためにお前がいるんだ
出せる情報を出し合って、寛容にいこうじゃないか
むしろQファク厨を排除すべき
Qファクと低ギアは直接関係ない
Qファク厨はMTBクランクの話題が出ると「Qファクがなー」とか言い出して邪魔
クロスレシオと低ギヤ比は相反する要素
だから絶対に両立できない
>>731 それを邪魔というのはおかしいだろw
Qファク狭いMTBクランクがあるのなら、その情報を出せばいいだけのことで、
そうすればみんなも喜ぶ
自分の意見と他の人の意見が一致しないから邪魔ってのは横暴だよ
それにすでにMTBクランクで満足してるのなら、このスレで語ることもないだろうし
735 :
ツール・ド・名無しさん:2012/11/18(日) 19:44:06.80 ID:98tWdTPt
Qファクが広いとMTB以外では使えないんだから、しょうがないよな
せめてロード用トリプルくらいでないと
MTBをスリックタイヤに交換したほうが早いよ
>>737 それだとQファク広すぎて回せないから無理
これだから踏み幅厨にはうんざりすんだよ
スレ違いなのに鶏なのか延々同じことを連呼する
低ギア化で有効なMTBクランクがQファク厨のせいで
このスレで語りにくい件について
>>740 語っちゃいなよユー
それが自分に合わないというなら口出しする方がおかしいだけだし
旧ファック定説いらんわ
それより9メートルGD値ありつつ
22フロントで激坂もOKな
軽量MTBに、後輪太くてスリック
前輪1、1幅のスリックがいいな
>>740 語りにくいも何もお前文句しか言ってないじゃんw
やっぱダメなんだろ?
MTBクランク厨って、なんでいつも卑屈なんだろな
これがいいと思うものがあるのなら、自信持って語ればいいだろ?
Qファク広けりゃ、その点突っ込まれるのは当たり前なんだし
その程度で文句言うのは、いくらなんでもコミュ障だと思うぞ
市販品はどーのとか、Qファクがどーのとか、たぶん騒いでるのは一人二人なんだろうけどな
だろーな
ギア比や歯数構成と一緒で気にならん人は気にならんだろうしな>Q
Qファク小さいズラなエースだと
フロントリングは小さくて、坂に弱いでしょ
日本だけでなく世界中にMTBライダーは居るが足を痛めたとか聞いたこともないしな。
RB選手がMTB選手に、MTB選手がRB選手に転向なんてのもよくある話だし。
そして踏み幅、特に狭いほど良いなんて2ch(と2chからぱ食った所)でだけで騒がれてる事実。
ここでどうせ騒いでるのなんて一人だろ。
752 :
667:2012/11/19(月) 09:39:24.37 ID:???
44-26x15-34で日曜日に高野山(R370→R480)に行ってきた。
26x34…使わず
26x30…傾斜のキツいところで
26x26…常用
軽いギアは良かったけど心拍190超えかわ続いてヘロヘロになりました。
753 :
667:2012/11/19(月) 09:40:39.27 ID:???
typoした
s/超えかわ/超えが/
>>751 そもそもMTBとロードではペダリングがまったく違う
トリプルMTBクランク並みに踏み幅広げてる選手もいないし
そのへんは乗ってる人なら誰でも理解してる
脳内だとわからないんだろうけど
>>754 >そもそもMTBとロードではペダリングがまったく違う
ほう、まったく違うとな
まったくちがう
ロードはある程度高いケイデンスを一定に保って長時間走り続ける
まったく同じ動作が長時間連続的に繰り返されるから、
少しでも動作に無理があると違和感が出るし、最悪故障に繋がる
MTBの場合はストップ&ゴーが基本なので、ケイデンスを保って走るということはないし、
基本的に走行時間が短い
サドルから腰を上げてる時間も長いし
そもそも走行中メーターでケイデンスを確認することすらない
そんなわけで、これまでMTBではQファクの広さが問題視されることはなかった
しかし最近そのMTBですら、クロカンではQファクの狭いロード用クランクを使う人が出てきた
MTBやクロスバイクでツーリングする人も多いが
違和感あるとか故障したとか聞かんよな〜
カベンディッシュとか身長高くも無いのにシマノがペダル作ってくれるまで
アダプター付けてまでQファクター広げまくってたんだよね
ここで上げるタイプの選手じゃないし
目的もゴールスプリント対応でバイク振っても真下に踏み下ろせるようにとか
筋も違うかも知れんけど
>>757 クロスは基本的にMTB用クランクじゃないよ
>>758 べつに踏み幅174mmとかにしてるわけじゃないし
あくまで自分に合わせてるだけ
Qファク狭い分にはそうやっていくらでも調整が効くけど、その逆は無理
200km走ったがQファクで脚が痛くなるってことはないな
数ミリレベルなら誤差だろ誤差
>>758 個人差だな
当人にはそれがあってるんだろうし、そういう人もいる
他のプロがそういう機材を使ってないところを見るとごく少数派なんだろうけど
いや、旧ファックの優位性は認めてるんだが、
22とかフロントリング無いでしょう。
坂でダメダメなのよ
旧嬢の会信者には申し訳ないんだが
MTBにプロが乗っているわけだが現実みたら?
もうQファク厨たちはどっか行ってくれよ
低ギア比と関係なくずっとQファク話続けてスレ違いってことに気付けよ
>>715 俺は46-34×14-32で足りてるからスレにいなくても別に困らないんだけど、
OX801Dより安いダブルクランクないかってことで一応見てる
(あと分かる範囲で質問には答えたり)
最低ギア比でいえば24×36でほとんどの人は足りるだろう
だから最近の話題の多くは
高ギア比も欲しい≒トリプルのQファクターはもっと小さくならない?とか、
OX801Dより安いダブルクランクないの?とかじゃん
Qファクが小さくて、22Tリングあれば買ったるよ
Qファク無視してクランクを語ることなんてできない
だから難しいんだよ
MTBクランクで満足してる奴はそれでもういいだろ?
もうこれ以上このスレに来て荒らさないでくれ
>>767 同感
っていうか、それこそ理想だよな
4アームインナーPCD64なら20Tでも付くし、ギヤ板入手に困ることも無い
メーカーが出すに気になればわけないはずなんだけどな
22ー32ー42 トリプルならQファク広い
34ー44でQファク狭い
この選択でそ?平坦だけなら後者、坂や向かい風考えると前者だぬ
だからQファクの数値出してくれよ
MTB用はダブルでもかなり広めだから油断できない
それに44-34じゃ意味ないし
その22Tが使えてQファクターが狭いクランクは存在しないんだろ?
だったらここでごちゃごちゃ言っててもなにも進展しないじゃん
Qファクが狭くて22Tが使えるクランクがあればな〜
ってのがQファク厨のいつもの結論
そしてそんなものは市販されてない
ただグチるだけ
トリプルにする時点で、狭いQファクは不可能でしょう。
二枚にするとして、坂に強い22tとGD値稼ぎの44にしたとして
スプロケットとプーリーまわりとか
難しい組み合わせっぽい。
>>774 トリプルたってロード用とMTB用じゃ全然違うだろ?
ミリ単位じゃなくて2センチも広いんだぞ
>>773 >ただグチるだけ
それでいい
スギノはこのスレ見てる
>>776 アホなこと言ってないでスギノにメールしろ
アホなことかいな
それで困ってるのに
なんと排他的な
ここで愚痴っててもしかたないってことに気付けよ
メーカーにメールするほうがよっぽどまし
他の人に怒られてもいいなら、俺は別にここで愚痴るなり希望書くなりすればいいと思うけど
どうしてスギノがここ見てるって話になるのかが気になる
801D出したから?ちと根拠としては厳しそうなんだがw
ここで愚痴ってたら商品化されると思ってるQファク厨って・・・
スギノなんてどうでもいいからシマノに意見させろ
(´-`).。oO(とりあえずOX801D使ってみてから文句云えばいいのに)
>>782 そんなアホいるのか?
どうせアンチQファク厨の自演だろ
>>786 shimanoのメアドおしえろください
どうせならプロホイールとかラスコとかくそ安いクランク作ってる
メーカーに安く作ってもらった方がお得かもしれん
どうせスギノの軽くはないしw
文面はこうだ
ぼくはひんきゃくなので22のギアが使いたいです。
でもQファクターが大きいのはいやです。
だから22のギアが使えてQファクターが小さいクランクを作ってください。
おねがいします。
>>759 クロスバイク用コンポってうたわれているのはMTB用の亜種だろ
ロード系のコンポ付いてる完成車もあるけど専用品ではないし
>>792 少し考えれば判るじゃん
スプロケをロード系にするだけで30×30?32Tが限界だから必ず苦情が来る
こっそり28×36T辺りをセットしようにもRDのキャパ超える
>>780 サイクルモードで広報が言ってた
801Dは偶然じゃないよ
まあクロスバイクのクランクは基本的にロード用だな
22じゃなくて24で我慢しといて、長いラ・クランク出して貰えば?
22使えるラクランクでもいいけど。スギノよか断然安いし見込みあるんじゃね?
801Dでフロント24T、リア36Tでええやないか
Qファクターも小さいやないか
>>797 PCD64は20Tまでいける
>>798 そういう人はすでに卒業してしまって、もうこのスレにはいない
MTBクランク厨アホだなw
>>799 >そういう人はすでに卒業してしまって、もうこのスレにはいない
ってことはF24/R36(0.66)でも重いってことか!
どこ走るんだよ!?
>>802 >どこ走るんだよ!?
それは禁句
このスレでは荒らしが使うフレーズだよ
25Tよりデカいスプロケなんか必要ない
まず足鍛えろ!
とか
コンパクトクランク?
ロード乗る資格なし
とか
そういうことを言う人と同じになってしまう
ブームは自分で作るもんなんだよな
ランス以前の時代は53/42より小さいチェーンリングなんか貧脚以外の何者でもなかったわけだし
ランスが使ったからコンパクトはこれだけ広まったんだよな
そこまでの影響力はないにしても、身内で走ったとして、
身内の中で最速ではなかったとしても、たとえば楕円リングを使ったとたんに速くなったら
楕円って使えるんかな?と他のやつも真似したりするわけよ
34×32のギア比でハイケイデンスクライムの設定にしたときは
俺自身身内の中でもけっこういい成績が出たりして、その後会話してると
シマノが12-30Tのカセット出したんよ〜(機材ヲタじゃなければ、知らない奴多い)とか、
SRAMなら32Tまであるよーとか、そういう話結構するわけよ
そうすると最近は、クライムイベントの時に34×30や34×32の奴がふえてきたな
自分一人だとネット弁慶になるしかないけど、仲間と走ってると脚で証明できることって結構あるよ
ここでの意見はそれはそれで、実体験に基づいてそうな奴は良いと思うけど
それ以上に脚で証明する楽しみも知って欲しいね
ただ脚で証明という方向でいくとしても、34×32のハイケイデンスクライムには限界あると思った。
20%オーバーが続く大台ヶ原とかならともかく、そこまででないコースなら、
やっぱりギア比を上げて筋力も上げないと、ロスが大きくてどうしてもタイムでは追いつけないという
限界を感じてしまっている。15%程度のクライムのコースなら、
ファンライドならどんなにギア比低くてもいいんだけど、
タイムを狙うならやっぱギアは34×30までかなあ。という気がしてきた。
>ギアは34×30までかなあ
お前はドーピングコンタドール並みの脚力を持つ男だということがわかった
>>804 俺は今年のHC大台ヶ原は52-39-30/11-34で行ったけどいいタイムは出なかった
高ケイデンスキープも疲れて持たないし、軽いギアがあるとどうしても楽してしまうwww
速く走るには脚が切れない程度に重いギアが必要なんだなあと思った
>>802 36Tスプロケではリアがワイドだとか
(まあ14-15-16-17-19-21-24-28-32-36に組み替えるなら
下3枚以外は12-27Tと同じだけど)、
Qファクターの広くないトリプルで上も欲しいとか、
そのへんが今の主な不満だろうな
トリプルのQファクターって左右均等で150〜153mmくらいが下限なのかな
>>804 時代考証くらいちゃんとやれよ
ロードのインナー39Tをシマノが流通させたのはランスが生まれた頃だ
>>807 >トリプルのQファクターって左右均等で150〜153mmくらいが下限なのかな
スクエアテーパーBBがオッケーならトリプルでも左右均等でQファクター145mmくらいまで狭くできるよ
まあフレーム形状(チェーンステーの出幅)にもよるけど
あとチェーンラインが内に寄りすぎてインナー×トップでチェーンがミドルに干渉してうるさいとか
ホロテク2みたいな構造だと外にベアリングはみ出してる分
Qファクターの限界が広くなっちゃうのかな
BB30とかならそのデメリットは出なそうだけど結局
チェーンステーやリアスプロケ位置(チェーンライン)の限度も出てくるから
ホロテク2でも普通は問題ないんだろうけども
>>808 そもそもその頃のシマノはマイナーメーカーだった件
>>809 チェーンラインが出ないんじゃ付いても意味ない
チェーンステーなんか、当たりさえしなきゃ何でもいいし。
トリプルでチェーンラインが内側に寄ってしまうと、
インナー×トップ3枚と言わず、5枚くらいはマジで使いづらいが
そんなもの元々駆動効率も悪い。インナーは激坂しか使わないので下5枚が使えれば十分。
相変わらずアウターは全ギア使えるし、ミドルもミドル×トップ以外は全部使える。
インナートップなんて使わなくても、チェーンラインが出てないと不都合ありまくりだよ
アウターにめちゃくちゃ変速しづらくなるし、チェーンも落ちやすくなる
これはメンテの技術の問題じゃなくて、誰がやっても調整しきれない
だからチェーンラインつめてQファク狭くするのはやめた方がいい
トリプルのアウターは、ダブルのアウターより内側にはそう簡単にはなんなくね?
まあ、クランク逆回しとかした時に外れやすくはなるけど…
というより、ダブルと同程度のQファクターにしたら、トリプルのアウターとダブルのアウターが
だいたい同じところにきてしまうから、
ロードダブルのクランクに、インナーだけが変な場所に追加されたような位置関係になる
(だから、細身のフレームじゃないとこんなセットアップはできない)
インナー×ロー側5枚がおまけで使えるようになったロードダブルクランクと思えばいい
クロモリフレーム時代のMTBクランクが狙い目だね
オクで安いし
左側にもチェーンラインがあって、左22で右44のダブルチェーンできないかな
左右のラインをどうやって切り替えるかだが
内装変速機構なら出来なくはないだろうな
やる意味も無いだろうが
俺も左右チェーンがある構造は考えた事がある別の目的だけど
しかし抵抗増加がちときついし
俺が妄想するのはチェーンリングがスライドしてチェーンラインあわせる
当然電動とか自動じゃないと頭が混乱する
>>811 70年代前半はツール等ではまだカンパ主流だったが、日本では当然主流だしアメリカへ猛烈に売り込んでた時期だよ
それ以前に、ランスが活躍するまで52×42が主流だったとかいう嘘を撤回しろよw
カンパのシェアをシマノが超えたのは90年代
それよりスクーターのパワーですら対応している
無段変速機構が、自転車で再現されないのが不思議
アクセル操作でシフト希望、廃材スクーター利用できんかな
いやVベルトは駆動ロス相当あるじゃないっすかw
>>824 70年代はべつにグランツールだけじゃなくて、普通に日本でもカンパが主流
国産メーカー製品はあくまで海外製品が買えない貧乏人向けの代替品にすぎなかった
とくにシマノは子供用自転車向けのオモチャだった
シマノがロード界において、貧乏人御用達ブランドのイメージを払拭できたのは、
ひいき目に見ても90年代後半
マイナーブランドが何出しても主流とはいわない
CVTはパワーが小さいほうが不利だわな
ついでにパワーバンドが狭くて大トルクなほうがいい
人間には全く向かない
>>825 それ面白いなw
スクーターのパーツの流用はできないけど(回転数が違いすぎて変速できない)アイディアは面白い
ウェイトローラーで脚質に合わせたりトルクカムで走るコースに合わせたりw
>>825 NuVinci N360を知らぬとは…
>>828 てめー嘘ばっかこきやがってw
70年代、日本でカンパなんかで組んでたのは一部のお金持ちさんだけなんだが
あんたもしかして日直紹介さん?
シマノに私恨でもあるのかw
ごめん、大台ケ原とか言ってるから関西人か
PCD135にこだわったメーカー関係者かな
>>809 今のフレームはチェーンステーが太いのと、
ミドルとチェーンの干渉がひどいんならそれで市販するのは難しいんじゃね
>>810 ホロテクIIのBBは30T(市販のロードクランクの最小インナー)の中に入るから、
それは問題ないと思う
それ以前のクランクで使ってなかったスペースに突っ込んだけだし
ラ・クランクはホロテク2互換だけどQファク139.8mmだしな。
ユーザーが無理矢理狭めたりしにくいのが欠点かな<ホロテク
>>818 MTBクランクは別の要因でQファクターが大きいから余裕があるぞ
アウターの位置が同じでインナーを追加
→
>>817の問題が出る
市販品では今のロードトリプルより内側にする設計は無理だろう
チェーンリングの間隔÷2(約5mm)だけアウターを外側に
→クランクアームとFDが当たる
クランクアームとFDの間隔は詰めてもあと2mmだろうから、
ダブル→トリプルで片側5−2mm広がってQファクターは153mmくらいにはなる
あとはクランクアームを薄くするくらいか(スチール製の補強を入れるとか)
今は8s〜11sまで、クランクのチェーンリング間隔同じだよね?
11s専用トリプルクランクというのを妄想してみる。まあダブルでもいいや。
チェーンリング間隔を狭くしてQファクターも小さくする。
っても、ミドルやインナーでロー側が使えなくなったりするんだろうけどな〜(笑)
いっそホロテク2の内装クランクが出ればいいんじゃね?
Alfine Di2と同じラインで、電動内装3sクランク、チェーンリングはミドル径ぐらいにして。
後ろをディスクホイール専用にしてチェーンラインを激狭にすれば、Qファクすんごく狭くできそうだな
>>839 フレームから作りかえるってこと?
それなら、ホイールベースメッチャ伸ばして、クランクの回転半径にかかる部分のフレームをモノパイプにすればいい
それならさらにクランクの内側にギヤを付けるのではなくて
クランクとギヤを一体化すれば・・・要するにギヤにペダルが付く感じで。
大ギヤになってしまうがその分リヤもデカくすればいいかと。
Qファクター減少のためにそこまでいじるなら、
フロント変速の代わりに前後どちらかに内装変速を入れて
チェーンリングを1枚にすればいい(リアの外装変速は残す)
一般車向けに内装+外装のハブってのはある
パワーロスがあまりにも大きすぎて実用にならないんでしょ?
トラック用をぶち込めよ
チェーンステイはハンマーで潰せ
パワーロスより、重量がロード用パーツとして競争力ないくらい重いのが問題だと思う
市販するなら
重さがネックだねえ
そんなに重いのか?
例えば内装3段と外装8段の組み合わせでクランクをシングルにした場合
どうしても500gくらいは重くなる(前後外装と比べて)
でもクランクはシングルにできるのでQファクターは小さくできる
さらにクランクをダブルやトリプルにすればすんごい低ギア比も可能(超ワイドレシオ)
>>848-849 たしかにハブ重量が+600gとなると重いといえる
ハブダイナモ並みかな?
ちなみに内装ってママチャリしか乗ったことないので、
まったくわからないんだけど、内装3sハブと8sカセットを組み合わせたら、
24段変速になるということでいいのかな?
それでいくとフロントにダブルクランクを使うと2x3x8で48段変速?
これならクロスレシオを保ちながら、上から下までいけるよな
そうすると気になるのは、やっぱロスだね
外装のみとくらべてどうなんだろ?
何パーセントくらいのロスがあって、それは体感しうるものなのだろうか?
そうかSRAM DualDriveなら、かなり現実的だな。
フロントを30Tにしとけば内装側で22-30-41T相当になるぽいぞ。
…エンド幅135mmだけどな。
スペーサーを入れれば
126だろうが130だろうが135だろうが一緒
>それは体感しうるものなのだろうか?
まあ普通できない
その程度のロス
8速のスプロケが使えるってことは10速もスペーサー入れれば使えるってことか!
>>851 ということはフロントに24T入れた場合は、
17.6-24-32.8相当ってことか?
胸アツw
エンド幅的にはまあシクロか、もしくは700C履かせたナイナーとかで良いかと
でもダブルクランクで達成しようと思ったら、やっぱスギノしかないんだよな
やっぱもうちょっとギヤ比低い方がよかったな
写真を見る限り左側は5mmくらい余裕で縮められそうだね>エンド幅
偏りはスポークでなりオフセットリムでなり対処できるし
>>856 フロント24Tなら、ラ・クランクでいいじゃない。
160mmでクルクル回せばよろし。
そもそもそのスラムのやつは、どういった用途を想定してるんだろ?
SRAMのDUAL DRIVEはミニベロで使ってるの見たことあるな。
シクロフレームにSRAM DUALDRIVE入れてスギノOX801Dでインナー24Tなら
Qファクター145mmでフロント17.5T相当のギア比か ゴクリ・・・
昔のアイドル
>>861 フロントにダブルクランク持ってくると、
シフターが都合三つになってしまうわけだな
このデュアルドライブってシフターはやっぱ専用だよね?
シフター3つなら、1つをフルアウターでやるしかないかなあ。
DualDriveのシフターは専用だけど、フリクションなら何とかなるんじゃないかな。
DualDriveのギア比は0.733:1:1.36だから、軽いほうは30×23(×0.733)で0.95。
重いほうは50×14(×1.36)で4.86。
50-39-30×14-23のギアで1丁刻みで90段変速で0.95〜4.86のギア比を全部カバーできるな。
11sカセット入れても99段か
おしいな
100段届かず..
耐久性とかどうなんだろうね
外装だったらギヤとチェーン交換すれば永久に使えるけど、
内装だとそうはいかないもんな
10万km程度は持つのかな?
もともと内装変速はシティサイクルから発展したものだから基本メンテナンスフリー設計
なので耐久性はやたらとある
DualDrive&インナー24T×ロー36Tでギア比0.48かっ!
いっそBBにも入れて、前後デュアルドライブとかできないのか?
クランクの内装変速はハマーシュミットがあるね
Qファク大きそうだけど
昔はブリジストンも作ってたな
FSAのMetropolisってのもあるね
マウンテンドライブ入れてさらに低ギア比とかは?
昔の4WDの副変速みたいな感じで、ダウンチューブにHi/Lo切り替えのレバーつけて、
BB内の遊星ギアで直結/登坂用減速を使い分けできりゃいいのに
>>874 別にあれは昔ってわけじゃないぞ。
主に悪路走破性の高いパートタイム4WDの特徴。
舗装路面メインで走るフルタイム4WDには無いことが多いが。
オートマでも副変速機はあるよ
おまえら小径車にも乗ってみるのを薦める。
ロードには801Dで46×30を組んでるオレだけど、
451サイズのミニは53×39で十分足りてる。
リアも多少ワイドでも気にならないから苦労しないよ。
>>874 ハマーシュミットで素のクランクセット(BB込み)+300〜400gくらいだから、
そのメカでもそれくらいの重量増にはなりそうだ
じゃあたいしたことないね
+3〜4kgなら考えちゃうけど
>>880 もしそういうクランク&BBがあってギア比を0.7倍にできるとしたら、
前後でどういう歯数構成にしたいんだ?
>>861の写真だとトリプル用STIでそのまま引けてるみたいだね
Di2併用すれば紐の引き回しが楽になりそうだ
Qファク狭いのがいいなら
最初から狭い
シングルスピード自転車に内装ギア入れればいいのでは?
フロント二枚化はそのあと考える
べつにQファクを必要以上に狭くしたいわけじゃないよ
あくまで自分の適正値にしたいだけ
低ギヤ比関連だとQファク広くなりがちだから、狭くする話になってるけど、
そのへんは勘違いしないで欲しい
俺自身は150mmちょいくらいなら全然オケ
ロードのトリプルクランク使って42Tこそが俺にとってのアウターだと気づけたので
MTBのトリプルクランクに変えるお( ^ω^)
24x32の世界よこんにちわ
イミフ
ラ・クランクはいつになったら買えるの?
実りの季節を迎えたら
あなたにお届け!
ラ・フランク
ラ・クランク注文したヤツはいないの?
いるいるww
さあ?
PCD110でショートクランクってどんだけ豪脚専用仕様なんだ…
ギア比重すぎてこのスレには関係ないクランクだと思う
それともインナーはPCD94で取り付け可能とかなのか?
まぁそんなどうでもよさげなクランクに興味ないしな
>>896の書き込みが間違ってるならお得意の煽り叩きでどんどん教えてくれよww
>>898 ラ・クランクはPCD110/74ですよ。カタログみようよ。
軽いギアが出来ると教えてもらったから特別にスレ違いではないと判ったけど、
でも短いクランクしかないんじゃ特殊な体型の奴にしか使い道ないな。
このスレ的には体型で許される範囲では長めのクランクを使って、
同じトルクでも膝にかかる力を軽減する方向だろうし。
一般的にその人に合っている長さより長すぎるクランクを使うと漕ぐことができないが
短すぎるクランクを使うと出力が多少低下するのと、膝への負担が増大する
ケイデンス厨スレに適切だとは思うが、ここで話すようなものなのか?とはあいかわらず疑問。
ラ・クランクで長さが足りないならOX801Dがあるじゃない。
素朴な疑問だけど、長めなクランクの方が同じ出力では膝に優しいって常識なんですかね?
>>900でトルクと書いてあるのは分かるけどトータルで見ての話で。
ちがうちがう
ウェイトスクワットやれば一発でわかると思うが
膝への負担を減らすことが目的なら短いクランクのほうが断然有利
それに160mmクランクなら股下75cmくらいで適性だらから特殊大体型というほどでもないだろ
>>902 詳しいメカニズムは誰も説明できないと思うけど、実際に体型に合った長さのクランクを使うのが一番良いよ
長すぎると股関節の故障が増えて、短すぎると膝の故障が増えたという統計はあった。今すぐ探して貼るのは無理だがw
>>904 という他の動作に置き換えての変な説明は大抵間違ってる
結局は自転車を漕いだ場合の統計を見るしかないんだよね
160mmクランクはチビ体型なら合ってると思うけど、140mmクランクが合うのは小学生くらいなんだよ。
別に、実験的に140mmクランクを使うことを否定はしないけど、
それを日常的に使うための製品として出してしまうのはやっぱり疑問だね。
>>906 製品ターゲットはジュニアと小柄な女性だからね。
いや、このスレでジュニアや女性が「これ使える!」って書き込みしてるなら誰も何も言わんよww
お前ら違うだろww
160〜165mmが適正クランク長のくせに、140mmクランクで高回転サイコー、とか機材ヲタが馬鹿なことやりそうだから
ほどほどにしとけよってなもんだ。
>>908 彼女のバイク用にラ・クランク注文しちゃうぞ!
あ、念のため、高回転趣味を否定してるわけじゃないから。
ただこのスレではスレ違いというだけのこと。
>>902 標準のn倍(例えば0.9〜1.1倍)の長さのクランクを使うと、
出力とギア比が同じとして、踏むのに必要な力が1/n倍になる
(長いクランクのほうがてこの原理で小さい力で済む)
ただ、長いクランクはストロークも長くなるので、
一定の出力を出すのに必要なパワーは同じ
短いクランクだと踏む力はより必要だけど、
回しやすいからギア比を下げて必要な力を下げることはできる
(ケイデンスは上がる 必要なパワーは同じ)
長いクランクは関節の可動域が大きく必要だし、
短いクランクはギア比を下げないと大きな力が必要なので膝を故障しやすい
なので当人にとって適正(多少の幅はある)より長くても短くても身体には良くない
峠登れば長いクランク有利なのは体感できる
ケイデンスは低めの場合だが
>>899 いやPCD:110mmだよ
カタログのは誤植
>>913 イヤイヤ、画像見たらOX801DみたいにPCD74のところ出っ張ってますよ。
>>911 つまり短いクランクでヒザを壊した人が多いっていう統計データは、
それに見合った低いギヤにしてなかったことが原因なんだね
つまり厳密に言うと、短いクランクがヒザに悪いんじゃなくて、
高いギヤ比がヒザに悪いってことか
>>915 それはほぼ間違いなく、違う
大抵、統計データというのはその他の要素の調整を入れた上のデータのことを指す
ギア比に関しても適正なものを使っている(あるいは使っていなかったと思われるデータははじく、調整を入れるなどの操作をする)
つまり統計データの意味でいうと、ギア比その他の条件が適正なもの同士で比べて、短すぎるクランクのほうが膝を壊しやすいということ。
他の条件をずらしてたら何の意味もないからね。
>>911みたいに机の上で力の掛かりかたがどうなりそうというメカニズムを説明することはできるけど
スポーツ工学ってのは大抵わかってないことだらけなので、どこに強く力がかかる、あるいはどこそこの力の掛かり型は同じはずなので、故障率も同じ、なんてことは言えない
そもそも統計って
>>915みたいな、「ああ、別の要素が違ったのね」っていう突っ込みを
されないための学問だからな
>>914 >PCD74のところ出っ張ってますよ
意味がわからん
だいたいアーム単体だとPCD110のみ
チェーンリングの販売もPCD110のみ
なのにセット販売だと両対応になるとかおかしいだろ?
>>918 製品画像見てみなよ。
OX801DみたいにPCD74のところ出っ張ってるって言ってるじゃん。
OX801D見たことないならわからないかもしれないけど。
>>916 その理屈もおかしくないか?
比較する場合に条件をそろえる必要は当然あるけど、
何をもって同条件、適正と判断するかは難しいよ
その統計データとやらの場合、短いクランクを使う場合にギヤ比を下げたのだろうか?
そもそもそんな都合のいいギヤがあるのだろうか?
けっきょくは同条件の名のもとに、同じギヤ使ってたんじゃないのか?
そもそもそのデータ集計の意図がわからないから、この場合適正の判断もできないように思う
>>920 そもそものその「統計」とやらが実際にあるか、あったとしてその内容はどうか、にもよるだろうな
ただ
>>915のように短絡的に「なーんだ」などといえるほど世の中甘いもんじゃない。
>>921 表から見えるPCD110の内側で出っ張ってるでしょ?トリプルのインナー付けるところみたいに。
以前も別スレだっけ、「アウターのギア歯は駆動効率が良い、
アウター×ローと、インナー×真ん中くらいの、同じギア比で比べるとアウター×ローのほうが
駆動効率が良いというデータがある」という話があって
即座に2ちゃんねらーが短絡的に「それってたすき掛け考慮してないでしょ」と突っ込みを入れたりしたもんだが
実際にその論文が貼られてもろにたすき掛けを考慮したうえでトータルで駆動効率がアウター×ローのほうが良い
というものが貼られてそのたすき掛け突っ込み君は出てこなくなった
2ちゃんねるって大抵、「他人は自分より馬鹿だから、データをとるときにも自分が書き込み時に数秒で思いつく要素を
考慮せずにデータを取っているに違いない!」という論調がすぐにでてくる。
>>915がまさにそれ。
クランク長が短すぎると膝を壊すかどうかは、その統計を本当に見ないと何とも言えないが
少なくとも
>>915が間違っているということだけはわかる。
>>918 だから誤植つか表記抜けでしょ単に。
チェーンリングも35Tなら110で作れるので110しか出てないだけ。
>>925 でも販売してるサイトでもPCD74の記載はないよ
だいたいそんな珍しいものなのに、なんのアピールもしていないのはおかしいと思わないか?
大々的に宣伝しろって言ってるわけじゃなくて、カタログですらそのことに何も触れていない
Qファクの狭さをこれほど熱心にアピールしているにもかかわらずだ
それどころかPCD74のチェーンリングを装着してる画像すらない
これはどう考えてもQファク狭め・アーム短めが売りなだけのPCD110ダブルクランクだよ
>>927 俺はトリプルクランク持ってるから、PCD74がどうやって付くは知ってるけど、
こんな感じじゃないぞ
おそらくこのデッパリがそうだとすると精度出すの難しいんじゃないかな?
それに一ヶ所しか確認できないというのもおかしいし
これ多分関係ないと思うぞ
クランクを短くしたぶんだけギア比を下げてケイデンスを上げて、
高ケイデンスでも(元のクランク長で回すより)回しやすいぜー
ってのは理屈としては合ってるが、
高ケイデンスのせいで心肺への負荷は上がるからな
それに耐えられずに元のギア比にしたら、
そりゃ踏む力が大きくなってるんだから故障しやすくなる
>>905の統計データを見たことないから、
そこでのギア比の変化がどうかは知らないが
>>929 ええっ、OX801Dもこんな感じですけど。
>>929 スパイダーに台座があってネジ切ってあるような構造で
他に何に使うのか是非教えて欲しいです
用途もないのにそんな無駄なもの付いてる方が不自然だと思うんですが?
>>931 俺もそう思ったんだけど違うというので後学のために
>>929に解説して欲しいのです
あと写真引用元の記事によるとPCD74の台座ありって書いてあるんですよね
ただこれ鵜呑みにしても意味ないので・・・
>>930 >高ケイデンスのせいで心肺への負荷は上がるからな
っていってもそんなのよっぽど高いケイデンスの話でしょ
それこそケイリン選手なんかは200弱のケイデンスでも、
カメラ目線でニッコリ笑ってられるくらいだし
べつに素人でも心肺どうこういうほど回さないだろ?
120くらいなら補給食食べながらでも余裕で維持できるわけだし
ケイデンス高めキープしたせいで疲れたなんてことあるか?
>>932 >スパイダーに台座があってネジ切ってあるような構造
ほんとかよw?
>>934 カタログ画像みたら各アームに出っ張りがあります、OX801Dみたいに。
PCD110の取り付け方もOX801Dと同じだし。
(クランクとアームを兼ねている部分を除く)
PCD110のとこにインナーも付けるときって、あれってスペーサー入れてるの?
>>929 このクランクはダブルのインナーリングとしてPCD74のリングを使えるようにしてあるだけで
ミドルがあった上でのインナー用であるトリプルの「こんな感じ」とは違うよ。
>>936 OX801Dはpcd110だけで使う時は要スペーサー。ラ・クランクも写真を見る限りスペーサーが要るね。
Y'sあたりで現物見れないかな〜
販売してるサイトでPCD110としか書いてないのに、なんでPCD74が使えると思ったんだろ?
あとサイクルモードとかでの紹介記事の内容からだな。
とにかく、24と44のリングが使える
Qファク狭いのがいいんだろ
ロケットは11ー36とか
RDが該当無しってか・・・
>>943 MTB9SのSGSでいけるんじゃない?
>>926 たしかに断定はできないな。しかし
>>915が即レスできる程度のことを
他の人が考えずに論文を書くとも思えないので、
>>915が正しい可能性は限りなく低いだろ。
160mmのクランク使ってたことあるよ
ダンシングや踏んでグイグイ加速ってのがしずらいので170mmに戻したけど
高ケイデンスの維持は160mmのほうがしやすかった
>>945 というかその論文の趣旨は何なんだ?
ほんとに今言ってるような内容に沿ったものなのか?
もしちがうことをテーマにしていて、それによって得られたデータを
副次的なものとして語っているのなら、ありえるというかむしろ当然のことかと
そのへんどうなんだ?
前提条件もわからないのにデータだけ見ても(見てないけど)、結論はでないよ
>>946 お前のスペックがまったくわからないのに、そんなこと書かれても意味ない
インナーローでも限界でゆっくり回すしかない時は、
使うギアが同一なのであればクランク長い方が楽だろうなとは思う。
そういう点ではトリプル使ってたら無理に乗り換える必要性は無いだろうけど、
短くなる分ギア比を大幅に下げられる訳で、
コンパクトクランクの34Tで辛い状況なら試してみる価値はあるんじゃね?
スギノと比べたら安いし、FDやSTIをトリプル用に買い替える必要も無いし。
160mmで短いなら素直にOX801D使えば良いだけ。
だよねー
>>947 それはもっともな疑問だと思うけど、俺は他人の論文を代弁するつもりも擁護するつもりもないので答えもない。
ただ、
>>915みたいな書き込みはいかにも2ちゃん的だなあと思ったのでそう書いただけww
まぁ、探しとくよ。見つかったら貼る。
コンパクトクランク34一枚リングと、ロケット11ー34で、
内装三段が
いいのかもと思ったぬ
Qファク狭い条件で
>>953 11-34tとか組み替えしないと平地じゃ乗りにくくてイヤだ。
>>933をみんなスルーしてるのが偉いなーと思いました
俺ももっとスルー力を身に着けよう
ソースを貼らずに講釈タレてる奴って何なの?
>>953 Qファクター優先ならsram dualdriveとフロントシングルが今のとこ一番だね
OX801DやラクランクよりもQファクターを狭く出来る上に低ギア比化も出来る
フロント三枚だと、坂もGD稼ぎも有利だがQファク広いのが難点
だからフロント一枚の狭いQファクと、後輪は内装三速強化タイプが吉かな
強化タイプだと、ギア比0、6ー1、0ー1、6が無かった気がするのが気になるけどw
ようは内装三段でフロント三枚のメリットを得る算段
あと、ロケットは八段にして
リングもチェーンも内装用の太いのがいいかなと思う。
RD的にどうかなとは思うけどw
ロケットは無理に11ー34じゃなくても
13ーXXのXXがわかんねけど、34まで無くても
ギア比的にいいかもぬ
>>955 スルーっていうより普通に正論書いてるだけでしょ
だからケチのつけようがない
ロケットってなんぞ?
多分リアスプロケのこと言ってんだと思う
スプロケットだろ
958はリアルでもめんどくさい人なんだろうな
おおなるほど
本気で何か新手のブランドかと思ったw
シマノは
内装外装混在タイプ出さないままか
内装+外装にしたらパンクの時にどうするのかね。輪行とかも邪魔臭いよ?
リンコウしないし、パンク時は自転車屋まで押していく
パンク応急剤は御守りに持ってるけど
日曜日にDUALDRIVE届くおれ登場
OLD130mmに加工できるかチェックする予定
ザックリ調べた感じだと、ネジが10.5mmの専用規格らしいのが困ったところだ
内外装コンパチのホイールとして
シマノがリリースすりゃあ
手が出しやすいのだが、いかんせん
手組パーツ前提じゃあ・・・
シングルスピードに内装三段でいいやん
後輪20T内装を16Tに交換
フロントは41だけ
内装フロントリングは無理なのだろうか?
BB込みの構造でいから
Qファクター狭くして,
34の外観で、実質24ー34ー44のギア比を
得られる遊星ギアの配置が
可能かどうかだが
ハブ本体が\25,200でその他諸々合わせて\28,602
手組もやっているので、余ってる中華38mmで組むつもり
電アルも買ってみたので、ケージ移植とか色々やってみる
ただ繁忙期でお疲れモードなので、レポが何時になるかは気分次第
内装システムの希望ある人は
内装による伝達ロス抵抗は気にならないというか
Qファクターの方が優先という事?
外装のプーリーとか、チェーンラインが斜めとかいう
ロスはどうなんだろうかと思う
レースだと走りながらのギアチェンジで外装一択だとは思うけども
それって時間ロス優先で
抵抗ロスの話じゃない気ガス
ナット止めに鳴る時点で敬遠する。
>>978 しばらく前にもこのスレで外装変速はプーリーとか一式含めて
内装よりロス少ないってデータ出てたじゃないっすかw
>>978 斜めがけもほとんど伝達抵抗ロスになってなくてどこみても
内装よりロス少ないっていうデータ(チェーンの負担はあるかもはしれない)
内装のロスってどんなもんなの?
内装の機械ロスは事実外装よりあるとは思う。
だがレースだと、時間ロスとか、メンテなどの優位性の面が大きい要素だろう。
一般人の流しだと、内装でチェーンライン固定のほうがいいというのは
アシスト車で乗り比べて実感してる。
だってQファクター狭くて低ギア比を実現するにはDUALDRIVEが今のとこ最適なんだもん
OX801Dだとチェーンリング24Tが限界でそれ以上ギア比を下げれないし
ダブルなのでアウターサイズを大きくすると繋がりが悪い
繋がりを重視して小さくすると高速側が犠牲になる
その点DUALDRIVEなら内装3段で低速も高速も犠牲にせず繋がりがいい
次スレのテンプレにはSRAM DUALDRIVEも追加だな。
>>984 変速の繋がり維持したままもっと低いギアが欲しいという事かぁ
なるほど分からないでもない
Qファクターがロードトリプル程度を許容できるなら
ロードトリプルクランク× DUALDRIVE で3×10×3=90段変速の
低速から高速まで繋がりがよく、かつワイドなドライブシステムの完成w
>>984 DUALDRIVEもフロント24Tや22T相当にすると高速側が犠牲になんなくね?
ミニベロなら2×10×3=60速ってのは見た事ある。
実際使いこなせるのかねぇ。
DUALDRIVEの低速側が73%、高速側が136%、か。
チェーンリング30Tを入れるとおおよそで低速側が22T、高速側が40T相当。
40Tじゃちょっと高速側が足りないか。
だから34にと
ノーマルクランクを使ってた時、平地では39Tに入れっぱなしで52Tは下りでしか使わなかった俺には40Tで充分っ!
スプロケを11Tにしたら高速足りる
ですよね
っていうかフロントシングルじゃダメってことだな
トリプルにした構成を内装で再現の流れを
理解してない者がw
内装ギヤって組み替えられないの?
>>933 そのへんはパワーと同じで(アマチュアだと)能力差が大きい
雑誌の入門編っぽい記事だと90rpmを心がけようなんて書いてあるし、
流してるとき以外でも80rpm常用ってことなんだろう
それなりに練習してても100〜110rpmを維持できないという人も多い
レベルが低いといえばそれまでだが、そういう奴も多いってこと
>>965 もしこれからロード用の内装変速機が出るなら、
その頃には電動コンポが当たり前になってるから、
輪行でホイールを外すときもコネクタを抜くだけだな
1000
次スレは?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。