ヒルクライムのトレーニング 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 02:36:49.07 ID:???
【関連スレ】


登れ天下の険☆箱根ヒルクライム7曲がり目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1290497385/

【真剣】関西ヒルクライムTTバトル12ステージ【勝負】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1293895418/

ヒルクライム情報交換スレ 9%
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1271513116/
3ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 02:37:30.75 ID:???
適正なギア比を求める参考にどうぞ
http://www.electricsheep.co.jp/hc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/slope.gear.html

表計算ソフトを使えば思いのまま
速度[km/h]=タイヤ周長[m]*前スプロケット歯数/後スプロケット歯数*ケイデンス[rpm]*60/1000
ケイデンス[rpm]=速度[km/h]/タイヤ周長[m]/前スプロケット歯数*後スプロケット歯数/60*1000

参考
トップノーマル
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rapidrize.html
キャパシティ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/rd.html
スラント角
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slant.html
タイヤ周長
http://www.cateye.co.jp/cchtml/tire.html
4ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:07:15.15 ID:???
前スレ1000さん
富士ヒル優勝おめでとうw
5ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 09:13:52.31 ID:???
【初心者】ポジションについて Part28【ベテラン】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304059998/l50

CD or MTBCS or トリプル ロードバイク低ギア比化28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1303369714/l50

ローラー台【固定3本パワマetc】part28
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1300540064/l50

初心者】30km/h以上で巡航 part3【練習】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1298559434/l50

35km/h以上で巡航 失敗も成功も part38
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1291381794/l50

【回】ペダリングスレ7rpm【踏】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283647944/l50

自転車乗りの筋トレスレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1278090867/l50
6ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 20:43:21.74 ID:???
じゃあ俺は裏乗鞍クラス別で優勝する!
7ツール・ド・名無しさん:2011/05/14(土) 22:41:33.19 ID:???
裏乗鞍って?
8ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 00:33:50.13 ID:???
有名な乗鞍のコースの反対側だかなんだかわからないけど、
乗鞍にはもう一つヒルクラレースがある。
9ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 04:21:57.51 ID:???
乗鞍にも富士山みたいに表とか裏とかあるの?
10ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 05:28:09.71 ID:???
正式には岐阜側が表みたいだけど、この場合は参加者の多い方が表と言われているな
11ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 10:32:28.60 ID:???
俺の友人で山梨出身の奴が事ある毎に「富士山は山梨側が正面」と言ってうるさいん
だけど、乗鞍でも同じだったら笑うw
12ツール・ド・名無しさん:2011/05/15(日) 11:25:00.64 ID:???
ランスって特別体重低いわけじゃないよね
13ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 05:32:12.93 ID:???
>>11
なぜか山のふもとばかり見てると皆そうなるらしい

奥大山
14ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 05:47:36.63 ID:???
関東から乗鞍へ行く場合、あえて岐阜側から登るって選択はなかなかしづらいよね
158号使えば20`位だから車で1時間位か
両方とも登ったことのある人に質問だけどどっちが面白いの?
15ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 07:22:19.67 ID:???
エコーラインで登ってスカイラインを下り
また登れば良いじゃないか
16ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 08:21:34.56 ID:???
野麦からいけばいいじゃないか

裏乗鞍エントリーまだかなー
17ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 20:27:53.84 ID:???
>>14
激坂好きならエコーライン(岐阜側)だろ。
18ツール・ド・名無しさん:2011/05/16(月) 23:02:00.84 ID:???
>>17
岐阜側?
19ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 18:30:52.81 ID:???
雨の中でダウンヒルって恐怖だよね
20ツール・ド・名無しさん:2011/05/17(火) 19:52:09.40 ID:???
レースじゃなければ平気でしょ。
去年の美ヶ原の下りセクションはやばかった。
21ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 08:17:13.66 ID:???
去年の美ヶ原の下りはガスで視界がやばかったね
22ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 09:10:18.53 ID:8IFBOyyt
雑談スレかよ。
削除依頼。
23ツール・ド・名無しさん:2011/05/18(水) 16:45:38.12 ID:???
  ._______
 _[おいしい焼き鳥]_
`/\\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\\
γ三ヽリリリリリリリリリリリリリリ <お断わりします
{ニおニ}| ζζ /. ハ,,ハ   |  lヽ,,lヽ
{ニ断ニ}|/####/  ( ゚ω゚ )  |  (    ) <ねぎm
{ニりニ}|‖从‖  (つ-@ロ@ | .と.、   i
ヽ三ノ| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.. しーJ
"┗┛"""""""""""""""""""
24ツール・ド・名無しさん:2011/05/19(木) 07:50:38.81 ID:???
おいしい焼き豚!
25ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 05:22:58.14 ID:???
ヒルクライムメインならロングライドはそんなにやらなくてもいいって雑誌で見たけどそうなのかな。
ロングライドできれば痩せるって意味でもちろんいいんだろうけど・・・
26ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 05:27:23.52 ID:???
↑(追記)時間がなくてロングライドできないの。
27ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 07:08:46.24 ID:???
沖縄200kmなんかに出る人なら年2〜3万キロは乗る必要があるが、
ヒルクラオンリーの人なら年1万キロ(強度は上げる)くらいでも結果出せると思う。
28ツール・ド・名無しさん:2011/05/23(月) 14:25:09.86 ID:???
10000kmかー
やっぱり高強度メインになるのね。
29ツール・ド・名無しさん:2011/05/24(火) 22:35:46.42 ID:???
ヒルクライムをやると腰が痛くなるのですが、なぜでしょうか。
30ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 00:29:21.57 ID:???
背筋鍛えたら腰痛くなることがなくなった。
31ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 02:17:39.83 ID:???
ブリーズライト使ってる?
32ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 07:35:12.26 ID:???
>>29
@体幹筋(背筋・腹筋)が足りてない
Aポジションが合ってない(前傾が強すぎ・ハンドルバーが遠い)
のどちらかじゃないかな
33ツール・ド・名無しさん:2011/05/25(水) 21:31:08.90 ID:???
沖縄優勝した人
月1000だって言ってたけど、
34ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 01:23:13.98 ID:???
おまいらのお勧めチェーンオイル教えて下され
俺はテフロンプラスのドライっての使ってる
35ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 02:56:31.40 ID:???
残念ながら同じドライを使っている
36ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 13:20:51.54 ID:???
>>34
チェーンオイルの違いでヒルクラのタイムは変わらないから。
37ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 13:34:27.75 ID:???
タクリーノ一択
38ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 18:38:41.29 ID:???
スレ違いだヴォケ
39ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:26:13.72 ID:???
「よく見ると脚太い」って
よく見なくても太いわ!
40ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 19:29:00.56 ID:???
>>39
何かわかるw

ヒルクラ初めてから体重増えてしまったorz
3kg増えて178cmの76kgのピザです
おまいら食事で落としてる?
41ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:39:40.00 ID:???
>>40
乗鞍近づくと、晩酌をビールから焼酎のウーロン割にシフト。
つまみの焼き鳥は皮をやめる。刺身はトロとか油ののった
ものではなく赤身やエビやイカなどに。食事量、総カロリー
は変わらず基本は低インシュリンダイエットってやつをやる。
42ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 20:48:39.82 ID:???
俺も富士山に向けて絞り始めるかな
43ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:24:43.54 ID:???
よし8kg落とそう!
44ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 22:44:27.11 ID:???
俺は4〜5月に6kg減らして、12〜1月に6kg増やすことをもう8年続けてる
冬は体脂肪率低いとすぐ風邪引いて更に体重が落ちてしまうので早めに準備する

具体的には炭水化物・脂質に気を付けて間食をやめるくらいだけど、モチベーションが上がってくると
トレーニングに伴い自然と体重は落ちてくるので、実は自分でもそのロジックがよく分かっていない
肝臓はアルコール分解を最優先するから、疲労回復や脂肪燃焼を促す為に酒はやめた方がいいと思うよ
45ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:22:30.36 ID:???
食事制限はやりすぎるとストレス溜まるよね。
食べまくりたい。
46ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:23:57.70 ID:???
痩せすぎてるから今はガッツリ喰ってるお
ハフハフッ
47ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:32:08.49 ID:???
>>44
> 肝臓はアルコール分解を最優先するから、疲労回復や脂肪燃焼を促す為に酒はやめた方がいいと思うよ

なんだってw
毎晩ワイン一本と泡盛1/3本飲んでるから痩せないのか??
確かにぐんぐん落とせてた時って梅酒ストレートでロングのショット一杯だけだったからな
食事、練習ともに量は同じだもん
48ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:38:11.43 ID:???
プロテインって飲んだほうがつええーってなるの?
49ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:46:54.86 ID:???
>>47
血液検査の肝臓の状態の指針となる血液成分が全部悪かったが
メタボなので自転車再開しようとしたら、医者に叱られた。
ただでさえ、肝臓が疲労して病気なのに、健康な人と同じ運動量をこなしたら更に悪化するらしい。
健康人でも酒は控えめに。

ヒルクライムってやった事ないんですが(地元に橋以外に坂が無い)、どういう練習から始めたらいいですか。
少し遠出したら8kmぐらいの上りがあるそうですが、坂の途中で止まったら再始動できる自信がありません。
きっと、ビンディングはめる時に、ふんばりきれなくて立ちゴケしそうなもので。
50ツール・ド・名無しさん:2011/05/26(木) 23:52:52.76 ID:???
タンパク質は摂取できても体重1kgにつき1日に1.5g程度
つまりほとんどの人にとって「鮭おにぎりの具を2〜3片」食べれば十分な量
プロテインは吸収効率が高いとは言っても、3食で補える量なので特段に必要ではないと思う
ホエイ、カゼイン、ソイ、エッグ各種あるが販促の為に長所は謳っていても短所は当然・・・
51ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:01:02.49 ID:???
なるー、えらい参考になった。
プロテインも摂り方によっちゃ太りそうだね。
ヒルクライムメインだから太りたくはないし。

でも相当速い人がプロテイン飲んでたりすると気になるわね。
52ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 00:15:16.93 ID:???
栄養学、生理学的に正しくアプローチを試みると、率直に言ってPHIT◯NやS◯V同様
各種プロテインも自己暗示やプラセボ、マインドコントロール程度の効果しかないと思う
53ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 01:33:15.55 ID:???
筋肉披露回復させるのに必要なんだろ
プロテイン
54ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 01:51:58.66 ID:???
用途は少し違うけど、072直後にprotein飲むのと飲まないのとでは
回復速度が圧倒的に違うぜ!
55ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 01:58:58.29 ID:???
>>54 ほほう。それは良いことを聞いた。

しかし疲労回復というならタンパク質よりアミノ酸ってこともあるな。
56ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 04:41:28.58 ID:???
プロテインは筋肥大を目指すワークアウトでもいらんというね。

いや、もちろんプロテイン自体は必須だが食事から摂取する分で十分だと。
57ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 07:51:28.94 ID:???
>>50
ダウト!

「鮭おにぎりの具を2〜3片」にたんぱく質が90〜100gも入ってるわけがない!
具トータルでも90〜100gないだろ
いいかげんなウソを垂れ流すんじゃない!

洗脳されちゃったヤツ(自演?)も2chがどういうもんか反省しろw
58ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 08:25:25.13 ID:???
牛乳1L飲むことができればタンパク質33g
59ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 08:34:29.90 ID:???
鮭のタンパク質は可食部100gあたり22.3gだと。

http://cookingfight.web.infoseek.co.jp/html/eiyou/top_eiyou203ac.html
60ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 10:06:47.74 ID:???
元々痩せなんだが、禁酒して食事はやや制限、毎日通勤でロードで30km走って
(負荷トレなんかを入れつつAve28km/h以上を心がけてる)、月間800〜1000km。

こんなに走ってて体脂肪が13%でウロついて落ちてこないんだけど、35歳になったら
やっぱ難しいんかな。
それともここらへんの体脂肪率に来ると逆に燃料用としての脂肪が寄ってくるのかな。
徹底的に炭素カットしないとだめ?
61ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 10:44:48.36 ID:???
>>49
レスdクス
かなり飲みますが肝機能は正常の場合は大丈夫なんでしょうか?
それでもダイエット効果を損なうんだったら多少減らさないいけない

俺は足に障害があり一度止まると坂ではビンディングが入れれない
脚を付く事無いから問題ないけどw
渋滞に巻き込まれ脚を付かざるを得ない時は一回下ってビンディング入れて
Uターンしてる
まっ登らなきゃいつまでたっても登れないので行ってみよう


>>54
トレーニング後にアミノ酸摂ってる?
62ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 11:48:39.52 ID:???
プロテインは自転車乗りなら常時飲むものではないと思うけど、ハードにトレーニングした直後とかは取るようにしてるよ。
回復と筋肥大の助けになるようにね。
タンパク質を一気に補充できるのはプロテインならではだし。

プロテインよりアミノ酸って・・・。プロテイン(タンパク質)が分解されてアミノ酸になるんだけどな。
アミノ酸商品やペプチドは、タンパク質をあらかじめ分解しておいて吸収されやすくしたもの。

どちらがいいとかではなく、必要に応じて選択するものだ。
63ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 12:29:02.23 ID:94OOfRGf
>>60
BMIは?
家庭用の体重体組成計って標準的な体格でないと誤差が大きい気がする。
私は体脂肪率が12%くらいでBMIは17台くらい。
6460:2011/05/27(金) 12:57:59.51 ID:???
>>63
BMIで見ると20.5〜21近辺
身長169.8cm、体重は60〜60.5kg。
筋肉量は50〜50.5kgで安定してる(タニタ計測)ので、とりたてて
悪い数値じゃないとは思ってる…
65ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 13:28:55.62 ID:???
トレーニング帰宅直後に持久スポーツ向けのソイプロテイン、就寝前にアミノ酸錠剤がベスト。
66ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 14:18:31.41 ID:???
67ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 22:50:08.11 ID:???
今日も45km走った
2ヶ月前と比べてだいぶペース上げて走れるようになってきた
・・・が、心拍計のトランスミッターが壊れて心拍が全く出なくなった
金無いのに
68ツール・ド・名無しさん:2011/05/27(金) 23:45:19.42 ID:???
>>65
それ逆じゃないか?
トレーニング直後は吸収の早いBCAA等のアミノ酸サプリで
就寝前はカタボリック防止や回復の補助のため吸収が遅いガゼインやソイプロテイン
69ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 00:06:41.93 ID:???
ソイはLSDの前か前半で摂取するのがベター
通常のパワートレだとWPI。
BCAAは即効性が必要なときだけ
7049:2011/05/28(土) 00:37:28.96 ID:???
>>61
やはり肝臓は体内の化学工場といって、24時間、摂取した養分、薬、アルコールなどを分解してるから、たまには休めないとね。
正常値なら、休肝日を週に1〜2日設けるといいそうだよ。

プロテインについて医師に質問したところ、見合っただけ筋肉を使えば問題ないが、
運動量より上回るタンパク質(ホエイなんかの乳製品)を摂取すると、一度、アミノ酸にはなって筋肉の補修をするけど、余りは中性脂肪として蓄えられるのでダメって言われた。
植物性タンパク質は、多少過剰摂取しても大丈夫との事。筋力アップならプロテインの原料に神経質にならなくてもいいけど、ダイエットの場合はダイエット用を摂取するように。

ちなみに自分は貧乏でメタボなので、高野豆腐の極薄味の煮物を食べて補っている。
そこに里芋を使うと血糖値の上昇が緩やかになるので吉
71ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 04:39:31.51 ID:???
レースにジェル10本くらい背中に積んで
5分おきに一本ずつ飲めば元気に走れそう
72ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 08:37:54.00 ID:???
>>63
BMI17台って170cmで50キロ程度でしょ。それでも体脂肪率
って12%もあるのか?まあ、機械によって誤差多過ぎなん
だろうけど。

73ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 08:43:31.70 ID:???
お前ら、ためしてガッテン!見ようぜw。
・疲労回復に一番なのは睡眠。
・食事は野菜からとろう(食物繊維が血糖値の上昇を和らげる)。
・糖分は老化促進するぞ!(終末糖化産物=AGE).。
74ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 08:45:55.30 ID:???
>>71
5分×10本……1時間に満たない短距離レースに補給が必要かよw
75ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:31:47.38 ID:???
>>72
170cm50kgで12%だと、気をつけないと登坂中に倒れるな
76ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:35:59.49 ID:???
BMIなんて何の参考にもならん
77ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:39:01.66 ID:???
肥満度測定ならキャリパー計測が誤差が少ない。
78ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 10:50:04.86 ID:???
171/52だがなんの問題もないぞ
79ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 11:53:00.65 ID:???
見た目に問題が・・・
80ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 12:14:19.32 ID:???
>>73
野菜から先に食べるっていうの効果あるかもね
あの番組見てから必ずそうしてるけど、体重が徐々に減りだした
81ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 13:51:37.62 ID:???
体重が今年最少の50.8kgになった。身長164cm
このまま乗鞍までにいつも51kg下回るようにしたい。
今年の乗鞍は72分目指すぞー
82ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 13:55:36.95 ID:???
>>78
ヒルクライムだけならともかく、平地くっそ遅いだろ
83ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:17:08.04 ID:???
浮き上がったあばら骨のディンプル効果でぴゅんぴゅん走りますよ
84ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:22:55.28 ID:???
>>82
そうだね
完全にパワーが足りない。
85ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:46:57.87 ID:???
ヒルクライムの場合、ビーラー上げてる人いない?
86ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 14:50:34.39 ID:???
ビーラー?
87ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 16:28:12.27 ID:???
>>81
その体重で72分ってMTBですか?
88ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 16:46:28.38 ID:???
射精によるタンパク質放出はアスリートにはよくないのか・・?
89ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 16:51:30.97 ID:???
>>88
俺も気になってたw
まだまだ元気なのでその辺知りたい
教えてエロイ人
90ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 17:01:42.26 ID:???
俺の彼女も自転車乗ってるんだが、
だからいつもごっくんしたがるのか。
91ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 17:17:38.17 ID:???
俺のカノジョはレース前夜にやたら誘ってくるから困るわ
そのまま朝まで・・・なんてこともあるから気をつけてる。
92ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:14:54.68 ID:???
179cm/66kgの俺は結構速くて、乗鞍はベストで69分
セ◯クスは前日はおろか1週間前からしない
レース前はメニューが軽くなるせいか、やたらムラムラするから大変

でもオ◯ニーはします、日課ですので
93ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:39:18.68 ID:???
>>89
エロイ人に聞いてもダメだwww
94ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 19:47:13.89 ID:???
エッチの時心拍計つけてログとったらMAX98bpmだた
95ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 20:05:02.98 ID:???
ポリネシアンスタイルですか?
96ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 21:21:38.44 ID:???
>>87
MTBではないけど車体9kgある
まだ学生だから金あんまり掛けられない
97ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 21:31:21.01 ID:???
3kg軽くなってもタイム的には大して変わらんよ
98ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 21:32:37.54 ID:???
最近乳酸感じることがないんだけど、なんでだろ
心配機能が弱すぎて乳酸感じるより先に心拍あがりすぎてるのか?
片足だと普通に感じるんだけど。
99ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 21:34:51.25 ID:???
>>97
お前バカだろ
3kgも軽くなったら2分以上速くなるわ
100ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 22:14:41.38 ID:???
重量を気にしすぎない方が良いぞー
軽い機材導入したところで拍子抜けすっから
まぁ二分は大げさだろうな。坂の距離にもよるが。

>>98
お前心肺と足の関係知らんのか
101ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 22:25:50.61 ID:???
>>100
(総重量75kgとして)4%軽くなれば登坂抵抗も4%軽減される
ヒルクライムはほとんどが登坂抵抗だから、
2分が全体の4%=50分以上のヒルクライムなら99の説は合ってる
102ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 22:51:43.69 ID:???
距離にもよるがってかいてんだろーがボケ
103ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 22:58:30.64 ID:???
言い訳カコワルイ

50分以上のヒルクラレースの方が普通だろ
それを大げさとか言っちゃう方がボケ
104ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:50:28.20 ID:???
50分も自転車に乗らない人なんだろ
気づいてやれよ
105ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:54:29.71 ID:???
はいはい、もう次の話題いこ
106ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:56:24.86 ID:???
くやしいのうw
107ツール・ド・名無しさん:2011/05/28(土) 23:57:35.69 ID:???
またプロテインの話とかしろよ
108ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:01:50.39 ID:???
>>96
俺も学生の頃は同等のスペックだったよ。脱いだら見た目だけ良く、でも実際の筋肉量は
全く足りなかった。若さに任せて漕いでるだけでタイムはあんまり良くなかった。
そのうちどうやっても太る転換期が来て、それを超えると体の肉構成についての
見方が色々変わると思う。
109ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 00:15:23.79 ID:???
プロテイン不味いから嫌い
110ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 05:13:08.30 ID:???
>>99
ヒルクライム計算で計算すると俺は乗鞍で2分速くならない
トロい奴はすぐ2分以上速くなるみたいだw
111ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 05:34:39.30 ID:???
まあ出力を減らさず体重だけ減らせたらの話だな
112 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 09:49:58.24 ID:???
>>110
100kgのデブが3kg軽くなったって2分も速くならないだろうね
すごいね
113ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 10:17:42.70 ID:???
同じコース走っててパワーと体重を公開してる連中のブログを
読んでると激しく減量したくなるけどな〜。

53kgだとFTP5.0W/g出すのに265Wでいいんだよ。うらやましす。
114ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 10:39:08.99 ID:???
筋量維持して体重落とせたらね
115ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:00:50.91 ID:???
>>113
出せるパワーは筋肉量に比例するらしいから、体重が半分になればFTPも半分だよ
ヒルクライムでは体重で割ったFTPに左右されるから、デカい人もチビも皆公平

ただし空気抵抗は前面投影面積に比例するから、
面積で割ったFTPはチビで小さいのでチビは平地が不利
116ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:06:13.31 ID:???
筋肉は燃料用の脂肪とセットになるから、脂肪だけを綺麗に落とすのは難しい。
脂肪疎かにすると長丁場やツーリングでノックになりやすい
117ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:09:42.95 ID:???
お前ら一番近い山までどんぐらいかかる?

やっぱ速くなるには登るしかないだろうけど、近場に全く山という山がないから
移動までが大変だ
118ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:13:21.60 ID:???
うーん、でも俺265Wなら20分出せるんだよな。
60分だとがくんと落ちて245Wになるが。
特に45分以降のタレがひどい。

このタレを少なくするにはどういうトレーニングしたら良いのか?
その結果必然的に筋肉量は増えてしまうのか?

今のところ1時間以上の長めのSSTやL2で体重を増やさずに持久力を
伸ばす試みをやってるけど、効果があるかどうかは分からん。
119ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:38:55.00 ID:???
>>117
20分ぐらいかな。超恵まれた環境だけどローラー台使える
環境の方が強くなると思う。

休日に雨が降るとやることないや(´・ω・`)
120ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:39:19.25 ID:???
>>118
45分以降のタレがひどいと問題点が明らかになってるんだから、
FTPを45分以上持続するトレーニングをすればいい

イタリア式トレーニング等のマニュアルの弊害で、
ソリアは15〜20分を何本とかそんなのしかやらない人が多すぎる
こればっかりだと1時間集中して力を出し続ける能力は身に付かないよ
121ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 11:39:52.38 ID:???
辛いことから逃げようとしてるだけだよ
追い込めないならやめた方がいいよ
122ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 12:17:52.41 ID:???
>>120
>FTPを45分以上持続するトレーニングをすればいい

やってるけどFTP100%は週一が限度だねぇ。
基本的にFTPは1時間ヒルクラレースの自己ベストと同義だから
そう毎日できんよね。だからSSTとか20min*2のインターバルを
やるわけで。
123ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 13:41:07.53 ID:???
梅雨に入ってから雨ばっかで走れてない
124ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 13:44:19.53 ID:???
雨降り出してから各スレがすっげー伸びる
去年の今頃はそうたいして変わらんかったのに。
消費→走るフェーズになったんだな。いい傾向だ
125ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 13:51:51.17 ID:???
>>119
それはちゃんとした機材とメニューのもとやった場合だろ。
単純に山だけ登ってたほうがよっぽど速くなれるわ
126ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 15:24:39.81 ID:???
馬鹿が漫然とローラー上で暇つぶししててもそりゃ効果ないだろうな
>>119はそんなそんな馬鹿は相手にしてないよ
127ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:19:48.60 ID:4Al+SfXQ
最近ヒルクラでフクラハギ、腿がめちゃ「つり」やすいんだが対策法求む
128ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:27:24.02 ID:???
引き足使いすぎじゃね?
129ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:33:27.45 ID:4Al+SfXQ
坂で ”ファイトー””1発ー”と加速するときは筋肉”ビキビキ”使っちゃ
いけないのココロっすか?
130ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:41:48.15 ID:???
>>81
何で俺と同じ身長でそんなに軽いんだ?
糞がー
俺も減量する!
待ってろ
131ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:47:48.46 ID:???
>>127
それ、ほぼ脚全部痙っちゃってるって事?
血行が悪いとか
疲労がたまってるとか
ミネラル補給が足りないとか
脳炎、髄膜炎、脳腫瘍みたいな病気とか
原因が分からないと対処できないよ。
132ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:47:57.92 ID:???
>>127
気温が上がってきたから脱水だろうね
133ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 16:54:39.85 ID:4Al+SfXQ
>>131
こないだの佐渡ロングライド後半の坂でほぼ脚全部痙ったのは私です。
大汗かいたわけでもないし。バナナと水分は十分とってたんだけどな。
ミネラル補給は成分的にはなにがいいんでしょう?
134 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 17:17:04.43 ID:???
単なる筋力不足だろ
135ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 17:17:45.80 ID:???
>>88
結局これに答えれる猛者は居ないのか?
136ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:27:36.77 ID:4Al+SfXQ
>>134
しまった!バレバレやん
137ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:42:54.51 ID:???
>>133
塩さえ気をつけて取っておけば問題ない。
大量に汗をかくなら水に対して0.2%ほどは欲しい。
後は食いもんで何とかなる。
138ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 18:49:37.59 ID:4Al+SfXQ
>>137
サンクス。
139ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 19:17:43.72 ID:???
真面目な話精液って水分除いたら
大したたんぱく質の量じゃない気がするんだけど
まあその量がすごいっていう人なら影響あるかもしんないけど
140ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 19:25:29.78 ID:???
>>139
「気がする」じゃダメだろ。ちゃんと検証しろよ!
141ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 19:29:35.62 ID:4Al+SfXQ
>>140
検証以前に成分と質量の問題にあらず。性感情量では?
142ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 19:33:13.40 ID:???
射精1回で精液が数g、その成分はほとんどが水、蛋白質は1gにも満たない。
143ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 19:41:54.52 ID:???
じゃあもう今度から飲むの止めるわ。
144ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 19:43:46.86 ID:???
>>143
えっ?
ウホッ??
145ツール・ド・名無しさん:2011/05/29(日) 21:02:39.84 ID:???
>>127
サドル下げる
146ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 10:17:11.18 ID:???
真面目な話、精液って「タンパク質」っていわれるけど、意外と脂肪分が多い。
147ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 10:25:28.55 ID:???
私、女子大生だけど今度から飲むの止めるわ。
148ツール・ド・名無しさん:2011/05/30(月) 10:27:29.10 ID:???
唾液は99パーセントの水分と1パーセントの雑菌
149ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 01:17:15.71 ID:???
出力は筋肉量に依存するとか書いてたけど、確かにウエイトリフティングとかかなり筋肉つけないと話にならないけど、
ヒルクラではそれより軽量化と、心肺能力の強化でしょ
150ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 01:59:49.04 ID:???
登坂は心肺勝負だねー
初ロードでいきなり速い人と、それなりに修練を積んでもショボイ峠で足ついちゃう人もいるので、
マラソン同様に生まれ持ったものもあるにはある
151ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 02:11:17.43 ID:???
Vo2MAXは成人以降鍛えるのは難しいっていう恐怖の話もあるしなあ。
実際どうなのかはわからんが。
152ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 04:36:29.54 ID:???
いくら筋肉量があってもそれを有酸素で動かせなくちゃエンデュランススポーツ
では意味ないんだよね。
で、さらに必要な酸素を運べなくちゃこれまた意味ない。
153ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 09:50:31.61 ID:???
まあ、車で来てガッ!って登る週末クライマーだと半分無酸素で行けちゃうけどな
154ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 09:53:51.84 ID:???
中間地点まで無酸素?
155ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 09:58:36.84 ID:???
すんげー短いコースなんだろw
156ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 10:53:02.00 ID:???
流れに便乗
数百メートルくらいの短い登りを全力で追い込むのを繰り返すような無酸素的なトレーニングもたまにはした方が良いんでしょうか?
157ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 12:25:08.45 ID:???
>>156
俺も知りたい

無酸素やって普段走りに良い影響が出るのか?
むしろ重い筋肉付いて遅くなるのか?
158ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 13:00:34.67 ID:???
数百mって獲得高度だよな?
短いって言っても5分以上だから余裕で有酸素域
159ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 13:11:44.35 ID:???
イメトレだけで、出力が増加するとか言われているね。
筋肉を動かすのは脳だから、脳トレも筋トレに含まれるということか。
地図の九十九折りルート見てると、行ったこともないのに風景が浮かんで来るんだよな〜
実際に行ったら、全然違うんだけどw
160156:2011/05/31(火) 13:13:40.32 ID:???
>>158
距離の話です
陸上競技の中-長距離の練習でやる400mのインターバル走みたいな
1-2分くらいのダッシュと休養の繰り返しっていうのは心肺機能向上のために意味あるのかなと
161ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 14:00:26.25 ID:???
5分インターバルが一般的だけど、やってない人よりか効果あるということらしい

最低でも一時間なんて大会だとW/kg>>>FTP>最大出力
162ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 18:17:43.07 ID:DYL44mlZ
今年からヒルクライムレースを始めたアラサーです。
天気さえよければ、休みの日は赤城山や榛名山等のヒルクライム
を含むロングで150キロから200キロ前後、
仕事のある日は朝練か夜練で平地を30キロから40キロ走っています
ローラー台がつかえない環境のため、
雨天時に練習できなくて困っています。
雨天時の室内トレーニング法として
何かいいのありますでしょうか?ヒルクライムに強くなりたいです。
ダンベル両手に持って、1時間踏み台昇降運動とかも
効果ありでしょうか?



163ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 19:18:06.37 ID:???
>>162
色々工夫してローラー
これしか無いよな?
164ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 19:21:14.66 ID:???
ローラーしない奴は大抵弱いね
165ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 19:39:41.57 ID:???
実走しない奴は大抵弱いね
166ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 19:42:59.68 ID:???
ヒルクライムに限るなら外でなくても十分強くなれる
167ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 20:15:23.96 ID:???
ローラー欲しいけど家が一軒屋のくせに団地間で
公称6畳のくせに実測4畳しかないくらいに
やたらめったら狭いから無理だよちくしょうぅうううう



その代わり金は貯まったw
168ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 20:19:26.99 ID:???
村山さんとか森本さんとか結構な頻度でローラーやってキングの座を取ってるしな。
アイアンマンとかだとコンピュトレーナーが売れてるらしいし。
PM使えば判るが実走だと脚を止めてばっかなのでTT向きの練習は効率が悪い。
169ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 20:48:46.48 ID:???
>>167
え?
一軒家で大きい部屋が4畳なのか?

でも工夫次第でローラー回せるだろ?多分w
170ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 21:12:59.74 ID:???
>>162
雨用の中古アルミロード1台と雨具
それだけ練習熱心なら夏場は雨でも走れるだろ
171ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 21:29:09.15 ID:???
>>169
ガリバーハウスみたいに建具が全部小さいから
実計測するまで本当に気付かなかったw
ローラー入れられないことはないけど、三本ならともかく固定だと
長さの関係で斜め(対角)じゃないと難しいレベル。
172 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 21:32:40.45 ID:???
外でやればええがな
173ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 22:33:15.43 ID:???
>>167
総合体育館みたいなところの軒下や大きい橋の橋げたに
ローラー持ち込んで漕ぐ。知り合いはやってるよ、悲しい
けどw。
174ツール・ド・名無しさん:2011/05/31(火) 23:20:36.58 ID:???
>>170
現実問題として雨用の中古アルミロードを用意したとしても、雨の度にメンテしてたら
その時間と労力がもったいなく感じて、出来ればそれはトレーニングにって思ってしまうんだよね
雨天時のレースが好きなら別だけど、本気の人ほど時間も意欲も効率的に使いたがるものだと思う

ヒルクライムするならローラーは必要不可欠でしょ
175ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:26:24.54 ID:???
>>174
いやいや、それでも>>162が書いてるようなダンベル持って踏み台昇降よりはマシかなと
176ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:33:29.81 ID:???
>>171
お前さんの家が一番気になるw
177ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 00:35:02.50 ID:???
てか、そんなに狭けりゃ雨用ロードなんて置く場所なくね?
178ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 01:28:37.85 ID:???
>>167
引っ越しすればいいんじゃね?
179ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 01:39:19.37 ID:???
>>173
し、車が無い…

>>176
鳥小屋だけどロード3台、ダイヤモンド小径1台、ルック小径1台、スーパーカブ、猫1匹、女1匹
極普通に所有中

>>167
色々考えたら確実に詰んでる、そろそろ家買おうかw
180 忍法帖【Lv=3,xxxPT】 :2011/06/01(水) 03:13:10.47 ID:???
スタンドをかねて固定を一台
181ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 07:08:28.31 ID:???
450wを一時間とかな
182ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 07:13:04.26 ID:???
>181
それって世界に通用するレベルじゃね?
183ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 08:56:44.43 ID:???
>>179
女を放出すれば自転車増やせるなw
184ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 09:36:39.67 ID:???
はじめて行く峠でもタイムアタックした方が練習になるのですか?
峠の特徴が掴めず途中で気持ちが切れてしまいます。
185ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 10:47:36.82 ID:???
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/

ここで調べてからいけば?
距離と標高差と斜度の分布傾向(平坦に近い区間が長く後半激坂の連続とか)
が分かればだいたいペースはつかめるよ。
186ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 12:20:55.29 ID:???
>>179
猫なら俺が引き取るが?
187ツール・ド・名無しさん:2011/06/01(水) 23:57:08.23 ID:???
>>181
どこのポロだ?
こちとら450Wなんて3分と持たないぜ
2分半行くかどうかギリギリ
188ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 06:10:22.17 ID:???
乗鞍みたいな長丁場ではジェル一本とか背中に入れていく?
189ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 06:18:29.49 ID:???
いく
190ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 06:53:49.05 ID:???
所要時間のよるね。一時間程度で上れる人はなんもいらないでしょ。
191ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 09:08:37.53 ID:???
今年の乗鞍では手の甲に封を切ったVESPA PROをテープで貼りつけてスタートする予定だった…
どこにどう付けるか事前のテストで多数消費させて頂き、売り上げにはかなり貢献したはず

検討の結果、VESPA効かねっー! やっぱアミノバイタルで行くしかないか?! ←今ここ
192ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 10:48:42.68 ID:???
パワーバランスとかのリストバンドって自転車にはどうなの?
193ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 10:51:43.49 ID:???
銅ではないだろうwww
194ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 11:01:52.54 ID:???
そうかチタンだった
195ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 12:44:54.07 ID:???
>>192
パワーバランス 疑似科学
でググれ
196 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/02(木) 20:30:58.82 ID:???
>>192
wiggleからのお年玉でもらったけど
数回付けて邪魔臭くなって付けるのやめたよ
197ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 21:12:20.84 ID:???
リストバンドもそうだけどお洒落でネックレスとかしてる人いるよね
よく邪魔臭くないなと思って
198ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 21:23:31.87 ID:???
>>197
首に輪っかはめる首長族と発想は同じだからな
やつらとは育った文化が違うとしか
199ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 22:28:27.04 ID:???
レース中にグルペット!って合図していい?
200ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 22:34:40.70 ID:???
実は全て鉛のウエイトです
201ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 22:59:00.94 ID:???
リストバンドタイプの腕時計してるよ
慣れたら無い方が変な感じだわ
202ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:26:44.67 ID:???
>>198
欧米なら湿気が少ないから、自分たちが思うより汗でベトベトとかは無いのかな
とも思ったけど やっぱり邪魔ですよね
203ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:32:23.57 ID:???
変な宗教みてぇだ
近づきたくない
204ツール・ド・名無しさん:2011/06/02(木) 23:57:45.07 ID:???
ネクタイもネックレスも奴隷文化の名残り
205ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 00:16:40.81 ID:???
俺も一度は従属してみたいもんだ
206ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 00:57:39.74 ID:???
敗北を知りたい
207ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 10:44:23.58 ID:???
乗鞍当たったど
赤城もエントリしたど
208ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 18:34:59.42 ID:???
鼻腔を広げるテープでタイムは良くなりますか。トレーニングの時から使う物でしょうか。あと、スレチだったらすみません。八ヶ岳1時間34分だったのですが、Mt富士も同じくらいのタイムを目標にすれば良いのでしょうか。
209ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 20:31:06.01 ID:???
それだけ出してれば富士は余裕で酢よん。
俺は基本口呼吸だからな〜息継ぎによっては硬化あるのかも?

アスリートクラスですか?
210ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:14:04.94 ID:???
ネックレスは気分を高めるために付ける。
211ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:19:21.44 ID:???
>>208
それだと富士で1時間30分切れるかどうかだね
ゴール少し手前の平坦路で怠けないのがコツ
銅ステッカー目指してガンバレ
212ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:31:56.06 ID:???
スパイラルテープでタイムは良くなりますか。トレーニングの時から使う物でしょうか。
213ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 21:53:50.23 ID:???
なりませんw
なってたら私の院ですでにメンバーに施術してます。
214ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 22:09:29.23 ID:???
自己暗示でタイムは良くなりますか?
215ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 22:10:48.66 ID:???
自分をコンタドールだと思い込みましょう。
216ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 22:14:35.91 ID:???
私はスカルポーニですがコンタドールだと思い込めば今度こそ勝てますでしょうか?
217ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 22:23:35.54 ID:???
コンタドールだと思って走り出しても気付けばマキュアンになってる
218ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 23:02:38.45 ID:???
マキュアンでも日本人に混じったらヒルクラキングになっちゃうぞwww
219ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 23:02:56.10 ID:???
常にカンセララが正解
220ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 23:19:09.20 ID:???
グルベットでもタイムアウトになるような選手の登りはアマ程度
勝負になるどころか普通に勝てるぜ?
221ツール・ド・名無しさん:2011/06/03(金) 23:45:15.68 ID:???
ゴールスプリントを80km/hとかで走っちゃうマッチョさんが
すいすい登ったら嫌だもんなw
しかもツールだと毎日200kmとかを三週間でしょ
勝負に影響ないとこのグルベットだったら山岳区間だけなら
勝てそうだな
222ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 00:52:06.18 ID:???
ただならぬオーラを発してる外人選手を抜かす・・・
めっちゃテンションあがるんやろなぁ・・・
223ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 18:31:40.46 ID:???
ムリだと思う
224ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 19:15:05.91 ID:???
なんつーか、馬鹿って本当に馬鹿なんだな。
225ツール・ド・名無しさん:2011/06/04(土) 20:32:12.10 ID:???
>>224
それはsageを大文字にしちまう事かい?
226ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 00:24:27.09 ID:???
困多人形
227ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 05:23:06.53 ID:???
激坂でダンシングだと心拍が急上昇して辛くなる。でも脚は楽だ。
ダンシングが良いのか悪いのかわからない。
心拍が辛くなるほうが辛い。
228ツール・ド・名無しさん:2011/06/05(日) 06:45:24.86 ID:???
年齢にもよる、年寄りまたはそれに準ずる者はイーブンペースで
229ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 12:17:37.85 ID:???
年寄りって何歳?
自転車界で30は年寄りって言う?
230ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 12:31:38.48 ID:???
言わない
231ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 13:12:54.70 ID:???
ベテランだ!
232ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 13:16:12.02 ID:???
40は?
233ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 13:20:47.00 ID:???
加齢臭が気になる年頃だ!
234ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 14:39:59.85 ID:???
30代は体力と気力と経験値が十分で油がのってる時期だろ?
40代は若い頃の無茶がたったって明暗がくっきりわかれる時期。
50代はほんの一部がすごいだけ。
235ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 15:03:18.93 ID:???
漫画には30になったら自転車!と書かれていた。
236ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 15:08:26.64 ID:???
走ってて見かけるのは30〜40ぐらいの人が多いよね。見た目で判断だけど
237ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 15:27:20.61 ID:???
実際ヒルクラレースで30~40代が一番多いよね
238ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 15:31:50.80 ID:???
自転車ブーム言ってもおじさんおばさんばっかりだもんね・・・
239ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 15:34:11.93 ID:???
日本全体が高齢化だからね
240ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 15:44:39.82 ID:???
何より高額な自転車を買える10〜20代が少ない
241ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:07:10.10 ID:???
まあ、殆どの10-20代は生活苦だからなぁ・・・未来はますます暗そうだし
可哀相な世代だよな
お陰で老人達がいい生活送れてるけど
242ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:10:51.04 ID:???
ケータイ捨てられればかなり楽になるのになあ
243ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 16:27:27.23 ID:???
30代までは子供の頃に生活苦を経験してるからちょっといい自転車でどこまでも行ける

平成生まれは親の送迎当たり前だからな
244ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 17:23:37.39 ID:???
自転車が好きで学校一月サボってバイトしてロード買ったショップの
高校生がいたわ

まぁこういうのは本当ごく少数なんだろうね。
245ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 17:47:25.65 ID:???
>>237
ヒルクラレースに出る30〜40代はやっぱ速いの?
俺出たことないからよくわからんけど

>>244
感心な子どもや
246ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 18:09:27.82 ID:???
先日出たヒルクラレースだと
ビリのタイムを比べると40代が一番速かったよw
247ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 18:12:35.42 ID:???
>>245
このスレにいる奴はほとんどがレースに出ているはず
レースに出場せずにトレーニングを続けるなんて愚の骨頂
おまいも絶対レースに出るべき
有名なヒルクライムレースとリザルトでググればいっぱい出てくるぞ
248ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 18:49:00.14 ID:???
ホームコースのタイムをガリガリ削るのが楽しくて
レースにも出ずにトレーニングし続けてる俺はイレギュラーなのか・・
249ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 19:00:04.83 ID:???
>>247 一応赤城にはエントリーしたんだが第一回目だから参考にできるタイムが無いんだよな
とりま頑張ってくるよ
250ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 19:09:50.12 ID:???
鶴見辰吾は40代だけど、去年辺りにブログで「今年の自分が今までで一番速い」って書いてたな
40代でもトレーニングすれば伸びるってことだよ
251ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 19:13:57.37 ID:???
シニアクラスだって上位の人は速いから
252ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 19:32:35.92 ID:???
この前の女子トライアスロンでも
40代の人が日本人トップだったなあ
253ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 19:33:16.36 ID:???
レースの目標は60代の最速より速くゴールすること
254ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 19:34:12.26 ID:???
>>248
それだと井の中の蛙になるよ。
他人と競い合うのもまた一興。
255ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 19:48:51.53 ID:???
えー?ダイエット目的がスタートだったから
人と比べて早いとか遅いとか全然興味ないんだけど
256ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 20:02:09.21 ID:???
ダイエット目的でヒルクライムのトレーニングってつまらんがな
レースに出るからモチベーションが上がるんだよね
だからあのつまらんローラーも回せる
ダイエットだけならロングツーリングだけで良いような気がする
257ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 20:18:01.27 ID:???
だいたい30代が一番速いよな
プロのレースでも経験も含め結果出すのは30代が多い
プロスポーツ観てても40代でも頑張る選手が多くいるので

40代でもめちゃくちゃパフォーマンスが落ちる事は無いんだろ
ただ現役を長期間やってる訳だし酷使された身体のメンテナンスが
大変で他の世代の選手よりやるべき事が多くなってしまう
よってモチベーションが下がり引退につながるんだろうね

どこかのスポーツ医学の偉い医者が単純に肉体的には40代中盤
までは殆どの競技で一線で活躍出来るはずと言っていた
ソースは忘れた
258ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 20:36:56.50 ID:???
他人と走ると、一人ではありえない記録が出たりするよな。
競ることで、リミッター外れる感覚がたまらん
259ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 20:55:48.65 ID:???
ヒルクラは少しの下り以外はスピードも出ないし安全でいいよね
一度平地のレースに参加したけど40km以上で両肩スレスレでずっと走って行くのは凄い怖かった
260ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:05:55.66 ID:???
俺はクライマーだけど、ヒルクライムレースはあまり好きじゃないなー。
ロードレースの醍醐味が半分欠けてる感じで。

下りも平地もあって最後が登りゴールなら言うことないんだけど、
日本の市民レースじゃそんなコースはまずないんだよな。
261ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:30:51.69 ID:W3r9h6f/
ヒルクライムレースが人気なのは事故が少ないからといってはばからないサイトがあったな
262ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:33:42.42 ID:W3r9h6f/
261だが
「主催者側が」と付け加えてくれ
263ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:38:30.49 ID:???
>>260
昨日やってた壱岐はどぉ?
上り多いし中盤平地もあるよ
264ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 21:47:26.24 ID:???
俺はバクチの要素が少ないからヒルクライムが好き
ロードレースはバクチの要素が大きいから嫌い
まあバクチ好きの気持ちも分からなくはないが
265ツール・ド・名無しさん:2011/06/06(月) 22:12:41.08 ID:???
ロードレースは作戦で結果がまったく変わってくるからねえ。
ヒルクライムなら練習は裏切らないという結果が必ず出る。
266 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/06(月) 23:30:58.96 ID:???
オラ平地育ちで、坂なんて橋渡る時ぐらいしかなくて坂道にがて
山越えして遠くに行きたいから、坂道の練習してる。
まだ、全然登れないけど。
267ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:10:53.92 ID:???
嫁に、「なんでくたくたになってまでして山に登るの?」と聞かれたから、おきまりの「そこに山があるからだ!」と言っておきました
268ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:15:11.68 ID:???
女はわかってない
筋トレしててもなにやってんだこいつみたいな顔される
鍛錬という言葉を教えろ
269ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:23:05.04 ID:???
まあ、生きてくのに何の役にも立たないからな
270ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 00:34:38.19 ID:???
いや労働には寄与するな
271ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 02:20:59.78 ID:???
筋力が少ないと将来寝たきりになって色々な病気にもかかりやすくなる
何といっても介護は金がかかる
ガリガリの奴は税金を高くしていい
272ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 10:16:33.49 ID:???
早朝に湖畔のホテルまで豆腐を配達して空になった帰りの下りで思いっきり飛ばしてる人とかいそう
273ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 12:20:13.34 ID:???
箱根は夏はいいんだが
274ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 13:59:04.68 ID:???
>>250
鶴見辰吾は若い頃から役者をやってて途中は大麻で捕まったりとか
人生の前半はそんなに鍛錬してなかったというのもあるだろw
275ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 14:04:07.06 ID:???
20代で体力の限界がくる選手も普通にいる
276ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 14:12:22.38 ID:???
その限界は体力ではなく、精神力。
277ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 14:36:44.22 ID:???
なるほどな…
278ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 14:43:41.65 ID:???
ヤビツは普通に登れるんだけど、どうも箱根は苦手だ
箱根ってそんなに難易度高い山じゃないよね?
けど、なんか苦手だ
279ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 14:45:44.11 ID:???
ヤビツより箱根旧道のがキツイだろJK
280ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 15:27:07.10 ID:???
>>263
第23回壱岐サイクルロードレースってやつ?
エリートでも50kmしかないし、標高差小さいし、
普通にスプリントレースじゃね?
281ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 15:43:50.21 ID:???
彼氏に「自転車の方が大事」とはっきり言われました
(´・ω・`)=З

皆さんも「女(奥さん)<自転車」ですか?
282ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 15:46:34.98 ID:???
どう考えても嫁>自転車だよ
283ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 15:46:41.05 ID:???
>>281
自転車は自分の不満を2chに書き込んだりしないからな。
284ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 15:48:18.29 ID:???
あなた愛されてないのよ
285ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:21:16.13 ID:???
俺も彼女<<自転車だな
自転車は裏切らない
286ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:28:44.49 ID:???
>>282>>284
ですよねorz

>>285
参考になりますorz
287ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:31:07.65 ID:???
自転車は大切な趣味。
嫁は俺の命。
288ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:35:10.18 ID:???
嫁は恥ずかしがり屋だからモニターから出てこないけどな
289ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:39:57.67 ID:???
>>288
うちもそう。それ、まさか俺の嫁じゃないだろうな。
希っていう名前なんだけど。
290ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 17:42:26.83 ID:???
>286
人による、
しょーもない女なら自転車に負ける。

それか男がどうしようもない自転車バカ。
291ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 18:11:13.21 ID:???
スレ汚しすいませんでした

>>289
違いますからご安心を
292ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 18:49:57.80 ID:???
>>290
>>男がどうしようもない自転車バカ
俺のことか・・・
293ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 19:42:16.15 ID:???
>>291
そんなアホな男を転がすのが女の度量の見せ所と心得よ
294ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 21:54:25.64 ID:???
>>291
1 別れる
2 諦める
3 あなたも自転車乗りになって鍛えてその男を負かすくらいになる

好きなの選べ
295ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 21:54:58.02 ID:???
そういえば、自転車にはまってから彼女作らなくなったなー。
296ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 22:32:09.05 ID:???
自転車がきっかけで付き合うようになって結婚してかれこれ10数年です(*´∀`*)
本当ですがな。
297ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 22:50:57.56 ID:???
彼女が自転車始めたいって言いだすと近い将来別れる前兆
彼女とは違う趣味を持ちたいな俺は
298ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 23:18:38.55 ID:???
>>297
おいw
先日嫁に貰ってくれと言って来た友達以上恋人未満が
自転車買いたいからよろしくねって言ってたぞw
299ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 23:26:44.72 ID:???
俺はさっさと子供作ってプロレーサーに育て上げるつもり

まぁ事故で金玉摘出して叶わなくなったのだが
300ツール・ド・名無しさん:2011/06/07(火) 23:33:07.86 ID:???
さらっと凄い告白ですね・・・
301ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 00:03:46.18 ID:???
二個とも?
302ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 00:30:08.23 ID:???
んなありえないことを信じるなよwwwww
303ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 07:34:04.85 ID:???
>>297
それ、俺だ。二人とも走るのに夢中で会わなくなった。
普通逆だと思ってたが。
304ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 07:48:13.70 ID:???
>>298
それは普通に好かれてるんじゃね?
鳶に油揚げをさらわれないように自分の態度を決めておいたほうがいいだろうけど
305ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 10:15:04.52 ID:???
あとから始めた嫁のが圧倒的に早くなってしまって一緒に走ってくれなくなりました
306ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 10:42:35.70 ID:???
最近ママチャリから乗り替えた初心者です。行きつけの峠で斜度10%強が
1.5km程続く部分があるんですが、34×25Tでもシッティングで回しきれずに
たまらずダンシングに逃げてしまいます。普通はこのくらいでもクルクル
回せるんでしょうか。
307ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 10:43:29.82 ID:???
>>305
なんという俺w
運動音痴の俺が体育会系の嫁に唯一勝てるスポーツだったのに
ついに抜かれてしまったorz
308ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 11:05:02.15 ID:???
>>306
おまいさんの体重を62kg、クルクルを80rpmだと仮定すると
280W以上は必要かな。

これを1.5km維持するのはなかなか骨が折れるかと。
309ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 12:28:22.43 ID:???
骨が折れるということは出来るということだな
310ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 13:02:16.99 ID:???
どこの骨?
足の骨が折れてしまったら、しばらく乗れないじゃないか
311ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 13:11:17.08 ID:???
ほねほね〜
312ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 13:15:58.34 ID:???
ロック〜
313ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 14:37:34.17 ID:???
カゼインがたんぱく質の主要な補給源の俺に隙はない。
314ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 15:11:55.62 ID:???
>>269
自転車乗りなのに本気で言ってるのか?
こんなに(健康的に)生きていくことに役立つことは、そうそう無いじゃないか。
315ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 15:27:42.86 ID:???
俺の計画
俺は元デブ。今は自転車のお陰で結構痩せた。
少しポッチャリしているが、痩せれば良くなりそうなターゲット女を見つける。
デブ時代の写真(スマホに入れてある)を見せる。
「今と全然違う〜私もちょっと痩せたい〜」なんて言われる。
「俺と付き合えば痩せるぜ」ってさらっと言う。
ジャイのロードとウイグルで揃えた用品 合計20万程度をポーンとプレゼントする。
休みの日は一緒に乗りまくる。
乗りまくったあとも乗りまくる。
約一年後にいい女になってる。
デート代もかけずに自転車に乗りまくれていい女も出来るイイ計画だと思うがどうっすか?
316ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 15:54:11.03 ID:???
痩せたとたんにポイされる>>315
317ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 16:31:05.03 ID:???
>>316
あぁありそうだorz
318ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 17:21:47.65 ID:???
>>315
そこはあえてあんまりプレゼントしないほうが
いい女になったあと捨てられる可能性が低いと思う
プレゼントに釣られる奴はそこまでの奴
それでも圧倒的に女性が少ないんだから、乗り換えられてしまう恐れもあるけど。
それに自転車デートばかりだったら振られちゃうよきっと。
319ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 17:36:50.47 ID:???
発想がバカ丸出し
320ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 17:59:26.23 ID:???
単身赴任で乗れなくなったのだが、乗れるようになったらどうやって
戻して行けばいいんだ
今まで1週間以上乗らなかったことなんてなかったからどうしたら
いいかわからないよ。
教えてエロい人
321ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 18:02:45.66 ID:???
>>281
彼があなたに乗れるか乗れないかだ。
ストレートに言えばおセックス出来るかどうかだな。

乗れないならそんな女など要らん。さらにメシ作れない女なら目も当てられん。
あなたがそんな女性ではないことを願うばかりだ。
322ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 19:39:45.90 ID:???
>>320
同士よw
ヒルクラ以外は半年やそこら乗って無くても嘗ての自分に戻すのはいとも簡単
身体が覚えてる感じで10日程追い込んだらある程度納得いくまでは戻るよ
でもヒルクラは死亡だぜwむしろ脂肪かwww

解決策は赴任(出張)先に自転車持ってくしかないのかな?
あなたが役員で無いのなら就労時間以外はプライベートだろがw糞がw
ってくらいの勢いがあればなんとかなるもんだ
取締役だったりしたら事態は困難だが、俺にもプライベートあるんだ糞がw
って勢いで意外と大丈夫だったぞ
あなたが代表ならW
諦めましょう

では頑張ってください
323ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 19:55:18.06 ID:???
>>322
なるほど。
赴任先にチャリなんて大っきいものもってけないなー
でも体重増えるのは怖いし、食事気を遣って軽くジョグでもしようと思うよ。
ちょうど膝の調子も悪かったからこれを気に少し休もうかな
夏になったら無理しないように戻してけばいいな
324ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 21:57:24.22 ID:???
>>323
登り坂見つけてランニングするのが良いと思う
体重も心肺機能も維持されるし、
きつい坂登れば比較的自転車でのヒルクラに近い筋肉に負荷が掛るように思う
325ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 22:03:09.29 ID:???
俺は出張の現場にとんでも階段があったので毎日仕事と見せ掛けて
何十往復もしてたらむしろ強化できたぜ
326ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 22:22:45.23 ID:???
階段一段抜かしマジオススメ
327ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 23:27:45.06 ID:???
階段登るのってヒルクライムにちょっと似てるよね
328ツール・ド・名無しさん:2011/06/08(水) 23:56:35.14 ID:???
上るより下る方がトレーニングになるんだぜ
329ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 00:03:02.24 ID:???
国内ならどうとでもなるだろ
海外だとホントにどうにもならん
330ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 01:32:37.51 ID:???
レース前に下剤飲んで体重軽くする人おる?
内視鏡用の下剤とか
331ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 01:34:11.91 ID:???
そんなもん脱水になるだけだわ
愚の骨頂
332ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 03:26:53.76 ID:???
レース前に鎮痛剤や風邪薬飲んでる人いる?
333ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 07:51:07.80 ID:???
レース前に冷凍保存しておいた血液輸血している人いる?
334ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 07:52:19.68 ID:???
ワロタwww
335ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 08:04:39.93 ID:???
自分=コンタと催眠術をかけてもらうとか
336ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 14:12:52.96 ID:???
>>323
チャリからジョグに変えて膝を休めるってないだろそりゃ
337ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 14:27:09.99 ID:???
せやな
338ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 19:48:41.07 ID:???
>>329
いやw
海外出張行ってたが現地で自転車入手して毎日山登ってたぜw
ハワイ島だったのでマウナケアとマウナロアの間に走るサドルロードを走ってた
標高2000は伊達じゃないよ
339ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 21:06:13.72 ID:???
コンタ「足が重い、息が苦しい。どうなっちまったんだ俺の体は…」
340ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 21:06:35.55 ID:???
このスレ住人のコンパクトクランク派はどれくらいいるの?
341ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 21:10:24.14 ID:???
>>336
流してやるべし
いかに今まで運動に縁がない人生だったか自己紹介しているようなもの
342ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 21:12:35.43 ID:???
俺はコンパクト
スプロケは12-25
343ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 21:40:05.30 ID:???
>>340
俺の場合は基本ノーマル
激坂の富士山国際ヒルクライムのみコンパクト
344ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 21:55:04.11 ID:???
俺もコンパクトだな
345ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:37:42.42 ID:???
コンパクトで11-23です。
346ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:40:14.32 ID:???
俺と同じだ
347ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:41:37.26 ID:???
前が大きい方が楽なのに
348ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 22:48:38.69 ID:???
後ろが最大値だから前を小さくするしかないんです
しかも前なんて小さくしたって効率悪くなるほど小さくできない
349ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:11:10.16 ID:???
はい貧脚です
52-38の12-27シマノ
53-39の12-29カンパ
350ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:17:14.20 ID:???
>>347
ヒント下さい
351ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:19:26.67 ID:???
鬱串のためにコンパクトの12-27にした俺はヘタレ
352ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:20:55.24 ID:???
コンタだって36-32使ってたくらいだ
何使ったってきにすんな
353ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:24:32.27 ID:???
脳内剛脚派
床の間盆栽派
平地ロンリー派
354ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:29:07.85 ID:???
自称貧脚だけど実は超高回転型のエンジンだったりする可能性もあるかと・・・
355ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:44:44.14 ID:???
50-34, 12-27
言い訳はしない
356ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:50:59.23 ID:???
あるとあるだけ使っちゃうので普段のトレはノーマル
レース1週間前くらいからコンパクト
後ろはホイールによって変えてる
357ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:55:18.86 ID:???
アルトバイエルン
358ツール・ド・名無しさん:2011/06/09(木) 23:57:01.79 ID:???
美ヶ原って最大勾配20超えたりする?
359ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 00:03:00.07 ID:???
まだまだ力が残ってる前半はウィリーやると楽だぜー
脚を使わないのにトルクかけられる
360ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 04:43:14.05 ID:???
俺も50-34, 12-27
走りに行くと大体2−3kは登るから、俺の足ではこれ以上重い組み合わせは無理。
361ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 04:46:34.10 ID:???
一般人はコンパクトで十分。
ノーマルは見栄。
362ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 06:16:28.78 ID:???
>>352
コンタと俺の脚力の差を考えると10%の斜度の坂でも
34-32でさえ分不相応なんだよなorz

363ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 07:46:38.11 ID:???
美ヶ原のレースを控えているのですがノーマルクランクしかありません
364ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 08:25:50.44 ID:???
>>361
十分なのではなく、必要なんだが。
365ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 08:48:46.86 ID:???
鬱串が近づいてきたな
最初の坂でいきなり足着きしそうで不安だ
366ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 10:09:52.28 ID:???
自分はトリプルだけど 他にトリプルはいないの…?
367ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 10:17:28.72 ID:???
心情的にはトリプル使いたいけど50-34,12-27
クランク周り変わるとすぐに膝に来るから

トレーニングはギア縛りで
368ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 10:27:39.28 ID:???
フロント34、リア27
鬱串の最初の坂を体重75kgで足着きしないで登るにはどのくらいの出力が必要なんでしょうか?
スピードは6km/hで良いっす
369ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 12:25:03.46 ID:???
歩きのほうが良くね?
370ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 14:58:42.76 ID:???
前は50-34固定。
後ろは、まともな登りがあるコースなら12-23か11-23、平坦なら11-21。
371ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:09:01.72 ID:???
11Tとか付けてる貧脚みると笑ってしまうw
372ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:10:53.16 ID:???
ごめんものすごく基本的なこと聞いていい?

スプロケ複数使い分けてる人ってそのたびにディレーラー調整すんの?
おれディレーラーいじれないんだよね。いつもショップ任せ。
373ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:20:55.62 ID:???
>>372
えっ?
374ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:24:48.22 ID:???
そういった人もいないと店もこまるよ
だから正規合格
375ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:26:34.87 ID:???
>372
交換したらワイヤーの貼り直しはしないけどネジとダイヤルで調整はするよ。
376ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 15:59:14.43 ID:???
スプロケ交換した時はやっぱりチェーンの長さもかえるの?
377ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:06:27.29 ID:???
>>376
えっ?
378ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:15:50.61 ID:???
そういった人もいないと店もこまるよ
だから正規合格

379ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:18:50.96 ID:???
>376
FCとスプロケの歯数に合わせてリンク数を調整するよ。
380ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 16:22:07.88 ID:???
お店の人に相談してください^^
381ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:41:00.73 ID:???
>>361
下りはコンパクトでは辛く無いかい?
飛ばしすぎは良くないがねw
ノーマルに換えてから確実に下りが楽になったわ
382ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:46:14.32 ID:???
>>381
いやー、F50-R12で回り切るほど飛ばしませんて
383ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:46:44.54 ID:???
俺スプロケ交換してもディレイラー調整なんてしたことないわ。
384ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:53:34.14 ID:???
日曜初富士山なんだけどスタート静かだと良いな
きっとBGM大音量なんだろうな
385ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 19:59:11.05 ID:???
アルミの山岳トレーニング用バイクは53-39の12-25
鬱串は貧脚仕様のカーボンバイクで50-34の12-27
この貧脚ギヤで序盤は足を使わず
美鈴湖の所からペースアップ
おいらの今年の作戦
386ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 20:03:41.49 ID:???
>>382
回りきる程って感じでは無いんだがw
コーナーとかで脚止めてて回しだす時にケイデンス足りなくて
クルってなるのが怖いのよ
53/12だとあんまりそれが起こらないんだよね
まっ下り苦手なんでかもしれんが
387ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 21:13:06.38 ID:???
10年前は「39x23で登れなければダメ。それ以上軽いギアがあっても遅くなるだけ」
とか言ってたのに、今は上位者でもそんなギア使ってないな。
実際はギアを軽くしたらスピードアップできたということ。
世間で当たり前とされていることがいかにあてにならないかわかる。
388ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 21:24:28.35 ID:???
しかし、パンターニが97年にノーマルクランクで登った
ラルプデュエズの記録は今だ破られてないんだけどな。
389ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 21:28:30.41 ID:???
ケイデンスを保つ事が何よりも重要って事だよね。
ケイデンスが落ちれば出力も落ちる。
ただ登れるだけなのと、速く(=効率良く)登れる事では意味が大きく違う。
390ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 21:36:03.74 ID:???
俺はコンパクトからノーマルにして思いっきりタイムが落ちたぜ
もう二割近い勢いで遅くなったwww

でもせっかく買った7800なんで戻さないんだ
五分くらいはタイム戻ってきたし
391ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 21:48:09.41 ID:???
昔トリプル買って今でもあるんだけど付けにくいんだよ
仕方なく第一線を退かせてフラットバーにした旧トップモデルに付けてる
これでたまにホイールいいヤツ履かせて峠行くと、どうして中々いい感じだったりする
ただ慣れてないせいかギアの繋ぎでロスするので、まじめにやればいいタイム出るかも
392ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 22:36:15.80 ID:???
>>390
今こそレースのみ7950にすればタイム更新の可能性が…

と、今年ロード始めたばかりで乗鞍申し込んだ俺が言ってみる(完走できれば御の字ですが)
393ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 22:52:14.83 ID:???
>>392
タイム以前にその出費が無理な訳だがw
394ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 23:24:16.46 ID:???
>>387
10年前にそんな馬鹿なこと言ってたのはお前の周りだけだよw
395ツール・ド・名無しさん:2011/06/10(金) 23:32:27.52 ID:???
10年前といえば既に豪腕先生が実証を重ねてた後だよな
396ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:08:24.25 ID:???
10年前はシマノのロードセットにコンパクトクランクがないし、当然普及もしてない。
27t付けるのが当たり前でもなかった。

なぜ知らない奴ほど自信満々に出鱈目吹くのか。
397ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:12:48.19 ID:???
これは恥ずかしい文盲
398ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:14:59.70 ID:???
何も言い返せなくて捨て台詞
399ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:15:27.85 ID:???
>>384
毎年出てるけど、MCがお祭り気分で盛り上げるイベントだと割り切れば、あれはあれでOKだと思う。
5000人が黙々とスタートというのも、ちょっと不気味だし。
400ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:22:12.18 ID:???
>>399
> 5000人が黙々とスタートというのも、ちょっと不気味だし。

それは怖いwww
401ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:33:54.18 ID:???
いや、あれはうるさ過ぎる
402ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 00:58:43.78 ID:???
>>396
少なくとも27Tは津々浦々まで普及してたな

涙拭けよw
403ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 01:31:27.02 ID:???
スリスリ
404ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 04:13:36.66 ID:???
スタートBGMをクラシックしてくれればOK
405ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 04:51:44.76 ID:???
トウホグ大震災のことを考えよう!って叫べば静かなスタートできるよ
406ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 07:04:56.99 ID:???
雨だからスクワット
407ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 08:49:59.07 ID:???
>>391
トリプル付けにくいってどういう意味ですか?
付けられるフレームが限られるとか?
基本的にずっとトリプル使いでいこうと思ってるので教えてください
408ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 10:19:09.67 ID:???
>407
フレームによっては干渉する、
BBの寸法をちょいと変更すればつかなくもない。

409ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:20:47.95 ID:???
>>407
単にダサイから付けるのがはばかられるとかw
410ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:51:41.80 ID:???
明日レースなのに寝れない
どうすればいい?
411ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 21:56:49.61 ID:???
>410
メンタルコントロール失敗したかw
412ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:17:48.33 ID:???
>>410
おなにー
413ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:31:49.15 ID:???
窒息失神で強制睡眠
414ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:32:47.56 ID:???
ホットミルクを飲む
415ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:40:02.23 ID:???
横になっているだけでも体は休まるから、気にしないほうがいいぞ。
416ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:47:23.47 ID:???
>>410
お酒は飲んじゃダメよ
本番前に休む(寝る)のは大切なことだから、練習の1つだと考えて前向きに取り組んだ方がいいよ

>>415
ゴルゴかよ
417ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:54:37.98 ID:FagQpsN2
下を向いてしゃがんで1分してから
いっきに立ち上がって上見ると一発で寝れるよ。
俺はこれで明晰夢とか体外離脱とかできる
418ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:55:34.40 ID:???
幽体離脱乙
419ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 22:57:20.13 ID:???
ホットミルクなんて飲んだらスイッチ入っちゃうよ。
正確に言えばホットミルクココアだけど、俺的には筋トレのお供です。
420ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 23:02:25.96 ID:???
>>416
酒を飲む飲まないは関係無い。
要は普段通りにする事が大切。
晩酌を日課にしているなら晩酌して問題無し。

>>415は冗談で言っているわけではないよ。
多少の睡眠不足はあっても身体を横にしてジッとしているだけでも本当にレースに影響は無いくらいに身体は休まるんだよ。
421ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 23:15:07.15 ID:???
俺は何がなんでも6時間以上寝ないとダメだわ
身体が動いても苦しくなった時の苦しさが段違い
リフレッシュした身体では純粋な疲労なんだけど、寝てないと身体に10kgの
ウエイトつけてるんじゃねーかって感じのだるさと目眩がする
それのせいで集中力も長く続かない
422ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 23:16:29.79 ID:???
人には人の睡眠儀式というものがある
毎日寝る前にしてることとかあるか?

オレはオナニーだから、一発抜いたらすぐ眠たくなるわ
423ツール・ド・名無しさん:2011/06/11(土) 23:40:52.83 ID:???
>>422
あれ、俺いつ書き込んだっけ
424ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 06:09:33.95 ID:???
仰向けで、手足を30度に開いて寝転がってるだけでも体は十分休まるらしいよ。
震災直後に眠られない、って人のアドバイスで読んだ。
425ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 06:39:34.86 ID:???
セクロスで疲れたので今日のトレーニングは中止。
426ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 06:53:23.54 ID:???
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|    またまたご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
427ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:02:49.94 ID:???
パナソニックの電アシクロスバイク乗りだけどさ、
ロードで頑張って鍛えてる人レベルじゃ、上り坂で電アシクロスにも勝てる?
レーパン履いて必死に上ってるローディに負けたことないんで…。
428ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:14:54.87 ID:???
>427
俺が見たサイトには電アシの補助でランス・アームストロングクラスになるって書いてあったぞw
緩い登りならお前さんがあっさり負けるな、20%なら勝ち目もあるんじゃね?
429ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:20:05.45 ID:???
充電切れたら確実にお前さんの負け
430ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 22:25:11.06 ID:???
そういや電アシは50〜80qで電池切れだったなw
モーターがアシストするのも時速25キロ以下までだったけか?

431ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:11:37.56 ID:???
時速20キロで峠登ってく奴らには勝てない
432ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:20:24.51 ID:???
電アシとロード比べるのはバイクと電アシを比べるのと同じくらい無意味だと思うが、
お前がそれで勝って嬉しいならそれでも良いんじゃね?
433ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:43:54.62 ID:???
むしろ電アシに負けた事ないぞwww
このスレだと間違いなくドン尻クラスの貧脚な俺でもな
434ツール・ド・名無しさん:2011/06/12(日) 23:58:37.38 ID:???
いや、おまいら、どんだけ釣られてんだよ!
普通に釣りだって気付けよw
435ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:04:14.00 ID:???
http://cycle.panasonic.jp/products/electric/ENV/photo.html
パナソニックの電動自転車ってこれのこと?
ロードにも負けない位の登坂性能はあるかもしれないが
お値段もロードに負けてない・・・
436ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:25:03.37 ID:???
簡単に計算してみたが、バッテリーを大きい方にしたらMt富士レベルでもプラスにはなるな。
あくまで同じ脚力での計算な。
ただ90kgとかピザだと遅くなる。
437ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 00:49:25.59 ID:???
>>429
それ以上のスピード出すようになると原付扱いになって
免許や登録や自賠責が必要になるんだっけ。
438ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 01:06:57.81 ID:???
>>435
こういうのって何Wくらいアシストされんの?
439ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 01:11:46.25 ID:???
アシスト率は法律で決まってる
モーターの定格出力は見れば判るよな
440ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 01:16:37.76 ID:???
>>439
いや、例えば300Wの脚力がある人がこれに乗ったら550W出るのかな?
441ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 01:19:09.29 ID:???
時速24km以上になるとアシストが止まるんじゃないっけ?
時速24km以上で漕いでいる人には錘で行かない。
442ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 01:40:59.58 ID:???
時速24キロ以上でアシストしてはいけない。という法律であって、
時速24キロまでアシストするという意味ではない。

我が家のヤツは時速20キロぐらいで頭打ち、時速22キロぐらいで電力ストップ
まあ時速15キロぐらいだと1:1弱なので、10%程度ではそれ以下にならないけど。
443ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 05:51:30.66 ID:???
俺が見たヒルクラTTサイトでは、mt富士で入賞クラスのやつより1分以上
速い記録つけてた電アシ(たぶん改造)
444ツール・ド・名無しさん:2011/06/13(月) 06:42:47.32 ID:???
チタンフラットロードBE-ENV480 594,000円 長老むけ
445ツール・ド・名無しさん:2011/06/14(火) 23:53:21.19 ID:???
ダンシングって、
ようは体重を生かしつつ、回すペダリングを忘れないダンシングをするってことか
446ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 04:38:21.28 ID:???
スクワットすると凄い筋肉痛になるけど実際に自転車で峠登るよりトレーニングになる?
この筋肉痛になってる筋肉って自転車に有効な筋肉なのだろうか
447ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 04:44:46.99 ID:???
スクワットのやり方次第
448ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 05:56:03.29 ID:???
>>446
無意味
449ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 06:15:39.45 ID:???
俺もやり方次第だと思う
俺は効果はあったが実際に漕いだほうがいいに決まってる
450ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 08:23:13.75 ID:???
>446
スクワットするよりも階段の登り降りのほうが他の筋肉も使うからオススメ
451ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 09:30:24.87 ID:???
>>446
スクワットはスプリント力を上げるために非常に有効
だから競輪学校ではスクワットの指導をしっかりやってる

自転車に有効かという聞き方なら有効
ヒルクライム限定の話ならここがヒルクライムスレでもそう聞くべき
452ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 09:56:33.38 ID:???
スプリントの話なんかしてませんが
453ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 11:32:31.09 ID:???
競輪のスプリントにスクワットが有効なら、
動作的に同じペダリングなんだからヒルクラだろうが有効だろ。
454ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 11:35:19.55 ID:???
その理屈だとスプリントが得意な人はヒルクライムも得意という事になるな
455ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 11:42:35.06 ID:???
つまらなすぎててわろえない。
456ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 12:15:24.03 ID:???
つまり>>453は馬鹿
457ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:03:32.11 ID:???
>>454が馬鹿なんだろ。
458ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:14:14.84 ID:???
俺が馬鹿だ
459ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:16:29.07 ID:???
いやいや俺の方が馬鹿だ
460ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:21:40.99 ID:???
馬鹿って言うヤツが馬鹿っ!
461ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:25:32.01 ID:???
じゃあ俺か
462ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 13:43:14.06 ID:???
いえいえそうではありません〜
463ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 14:02:08.20 ID:???
心拍180位で20分位登ってると、どうしようもない位、脇腹が痛くなるんですが、それが僕の限界って事なんですかね?
464ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 14:05:32.53 ID:???
>>463
アップしろよ
465ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 14:06:24.38 ID:???
>>463
我慢しろよ
466ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 14:08:11.12 ID:???
>>463
タップしろよ
467ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 14:10:17.91 ID:???
ヒップしろよ
468ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 14:11:16.22 ID:???
じゃ俺が
469ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 15:25:15.08 ID:???
どうぞどうぞ〜
470ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 15:58:51.34 ID:???
スプリントと同じように前タイヤを持ち上げるようにするのか
それとも前に体重をもっていったほうがいいのか
471ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 16:18:19.76 ID:???
基本は後ろ加重やでえ
472ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 17:47:04.75 ID:???
ヒルクライム計算サイトの平均出力って正確?
FTP出しめんどいからこの間の富士ヒルクラの走行記録を入力して
FTP出そうかと思ってるんだけど
473ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 17:50:29.57 ID:???
机上の空論
指標にはなるが
474ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:23:36.21 ID:???
>>453
スクワットがスプリントに有効な理由は、スプリントは運動時間が短く強大な筋力を必要とするから
ヒルクライムは運動時間が長く必要筋力が小さいから、筋力を強大にするメリットが少ない

もちろんヒルクライムでも小さい筋力は必要だから、まったく筋力が要らないという意味じゃない
小さい筋力を長時間維持する能力が必要だから、あえてスクワットをやるなら回数を千回連続等にすれば効果的
475ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:34:33.64 ID:???
>>472
富士は終盤に下り+平坦のスプリント区間があるから
FTPの代わりには使えないと思う

他の区間は時速十数キロでもあそこで40キロとか出しちゃうともうね
476ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 19:54:25.43 ID:???
>>474
お前の言う通り、スクワットでローパワーを鍛えれば良いだけだ。
動作と力(パワー)を同列で語ろうとするな。
477ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 20:06:01.68 ID:???
>>476
揚げ足取り?
動作なんて二の次だから重要なことだけ言ったんだよ

スクワットでローパワー鍛えてるなんていう珍しい自転車乗りを俺は知らないんでね
自転車乗りなら100%自転車持ってるだろ
ローパワートレーニングとしてあえて変法をやる意味がわからない
478ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:08:05.13 ID:???
何を言ってるんだこの子は
普通に自重でスクワットすれば良いだけだよ
479ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 21:54:15.12 ID:???
毎度思うんだけど
ケンカするくらいなら当事者同士峠で勝負して
どっちの理論が正しいか実証すればいいんでないの?
480ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:01:06.21 ID:???
正しいスクワットを知ってる人は非常に少ないから奨励するのはやめた方がいいんじゃない
トレーニングとしては最も効果的な種目だとは思うけどロードレースに合ってるとも思えない
481ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:11:31.99 ID:???
「正しいスクワット」議論は荒れるからやめてね
482ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 22:42:58.66 ID:???
とりあえず、スクワットなんかやってるヒルクライマーは居ないからwww
483ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:25:01.97 ID:???
wwwww
484ツール・ド・名無しさん:2011/06/15(水) 23:26:11.08 ID:???
居ないからwww
485ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 00:00:38.76 ID:???
そういえば若い女の自転車乗りと見ると片っ端から電話番号を聞いて回ってるヒルクライマーがいたな
そいつがまた速いし見た目もいいしで女どもも喜んで番号教えてたわ
486ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 00:14:42.98 ID:???
それがトレーニングになるのか?
487ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 02:30:40.96 ID:???
緩いとこでスピード作って慣性生かすって、できるん?
488ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 06:41:41.86 ID:???
俺もナンパ入れ食いじゃ有名だぜ
489ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 08:40:45.85 ID:???
>>487
俺もそうしたいがどうしても緩いところで一息ついてしまうヘタレ
490ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 09:56:44.08 ID:???
リザルト見て思ったんだけど、富士と美ヶ原って似たようなタイム出るのかな。
美ヶ原初めてなんで序盤の激坂緊張するわ。
いまさら筋力アップなんて遅いしね〜
491ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 10:31:22.44 ID:???
いまさらなら腹部シェイプ脂肪燃焼
492ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 11:16:07.31 ID:???
>>487
基本的にキツイ所で頑張りすぎないで、緩い所で休み過ぎないってのがヒルクラの鉄則だからね
緩い所でなるべく速度を稼いでおいた方がいい
493ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 11:50:52.96 ID:???
>>490
体重による
登坂抵抗が富士より大きいので、デブだと富士より大幅に遅くなる
痩せていると富士と同じくらいのタイムになる
494ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 12:57:49.41 ID:???
今から300kmくらいLSDしてくれば脂肪もう少し減らせるんじゃね?
495ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 13:00:54.19 ID:???
富士山国際に出る人はいませんか〜
496ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 15:01:23.62 ID:???
なぜか皆だんまり
497ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 15:07:05.83 ID:???
ヒント:時間
498ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:15:28.90 ID:Rprpx98n
富士国際はキツいですねー。
出られるのですか?
499ツール・ド・名無しさん:2011/06/16(木) 23:40:23.83 ID:???
富士国際出ますよ〜
超小柄な体格なのでここしか上位入賞狙えないので...
500ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 11:56:40.83 ID:???
階段が一番良いらしいね
雨だし階段登ってくるか
501ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:27:55.90 ID:???
階段昇降は回転部分右回り 左回りとひんぱんに繰り返さないと クラ〜っとまわってくる
502ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:32:16.30 ID:???
猫ひろしはマラソンはかなり速いそうだが
もし彼が自転車乗りだったらヒルクライムも速いのだろうか?
503ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:44:32.88 ID:???
ランナーとクライマーの使ってる筋肉が違うから速くなる素質はあるけど速くはない。
504ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 12:47:01.51 ID:???
はえーだろうな。体小さいし。
あの成長の速さをみるとエンデュランススポーツに対して天性の
才能があるんだろうな。羨ましい。
505ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 13:09:36.70 ID:???
月600キロ走るという努力する才能も高いからな〜
506ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 13:21:24.89 ID:???
というか努力できるのがまさに才能。
モチベーションが高くて練習をたくさんする市民ランナーは
大勢いるが大抵つぶれる。

凡人は高いモチベーションを持ちながら少ない練習量に押さえて
休養をとらなければならない。
507ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 17:10:50.70 ID:???
どんな競技でも丈夫な身体が一番大事だね
508ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 18:20:58.70 ID:???
やっぱりそうだよなー。
ハードな練習をするから速いっていうだけじゃなくて、
速い身体が出来上がってるからハードな練習がこなせるっていう部分もあるよな。

すこしづつ体作っていかないと、まじぶっこわす。
509ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 19:49:36.21 ID:VIyU9udb
>>499
あの過酷なコースでの入賞は凄いですね!
僕は一昨年のタイムが一番良くて、それでも真ん中より
ちょっと上くらいが精一杯でした。。。
510ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 19:51:34.14 ID:???
185/90キロくらいあるとクライムきついの?
クライマーになりたいんだけど
511ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 19:58:23.15 ID:???
>>510
俺は183/82sだけど、やっぱ登りは弱いなと感じる
平地はそこそこ行けると思うのだが(サーキットを使った某耐久レースでもそこそこの順位に入れた)
ヤビツ登ると43分ぐらいかかる
やっぱ小柄な奴の方が登りは有利なんじゃないかな
512ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:00:02.50 ID:???
デカイ奴も大変だな
513ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:01:18.22 ID:???
>>511やっぱそうかー
下りは重いほうが速い?
514ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:07:44.88 ID:???
クライマーになりたければやせれば良いじゃないか
515ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:09:03.86 ID:???
>>513
下りは事故が怖いから攻めないので、分からないなぁ
516ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:09:48.20 ID:???
>>510
普通にきついと思うぞw

俺は178cm83kgで一年前に自転車初めて平地はそれなりに走れるのに
坂は全く駄目だったw
怪我のリハビリから始めた自転車だったので落車の危険が大きいロード
レースはドクターストップなのでヒルクラムを初めて今は74kg
何とか地元の山を登れるようになったけどレースでは2/3位を低迷してるw
66kgまで落とす予定

俺の場合はリハビリで自分との戦いだから遅くても気にならないけど
その体格からクライマーになるのは相当の努力が必要かとw
517ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:11:31.29 ID:???
ステージレースではヒルクラしか能のないちびっ子に勝利を譲ってたが、
インデュラインなんてヒルクラでもブッチできるくらいだったしな。
背が高いとか全くと言って良いほど関係がない。
518ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:12:27.95 ID:???
55と75じゃ20kgの差か20kgセメント袋は相当ずっしりくるな
519ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:12:51.44 ID:???
しかたないからクライマー諦めてダウンヒラーになるわ
520ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:13:50.47 ID:???
>>517
体重だろ
単純に重力だと思う
521ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:14:12.66 ID:???
ダウンヒルのスレはないん?
522ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:19:46.34 ID:???
現在178cm66kgだがヒルクライムレースで俺より上位の人に俺より重い人はほとんど見ない
真面目にやってた頃は60kg前後まで落としていたが、風邪を引いてばかりで日常生活に支障が出る
523499:2011/06/17(金) 20:31:27.63 ID:???
156cm/45kgのチビです
上りは斜度がキツい大会ほど順位が上がります。
下りはやっぱ苦手で超遅いです
524ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:36:35.58 ID:???
人間+機材+ウエア+ドリンク
の重さが軽いほうが有利なんだろうな。
525ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:56:19.67 ID:???
まあ減量の仕方が違うけどボクサー並みの体重が目標だな
ドリンク重量でも脚にこたえる

チビだから背の高いヤツはうらやましいな
こちらは徹底した省エネ走法しかタイム向上策がない
526ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 20:57:16.75 ID:???
最大酸素摂取量は遺伝要素が大きいから
その値を元にそいつの適正体重(筋肉量?)が決まってくるんじゃね?
527ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 21:03:00.99 ID:???
始めて半年、181cm74kgだが、現状でちょうど真ん中くらい
冬から8kg絞ったら登りがかなり楽になった
まだ4-5kgくらいは絞れそうだから、半年後には70kg切るくらいで走れればと思ってる
528ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:23:27.53 ID:???
>>526
最大酸素摂取量は70以上あるけど遅いですがなにか
529ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 22:57:24.19 ID:clfVPcrs
178cm55kgだけど風邪なんか滅多に引かないよ
服を脱がなければ異常な体型な事も気づかれない
登りで勝ちたければまず痩せるしかない
530ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:08:15.78 ID:???
>>529
最後の一行には納得だわ>ピザの俺が言うから間違いないw

ただ風邪云々は免疫力を与えてくれた親に感謝しな
その体系で風邪をひきにくいってのはラッキーだと思うぞ
531ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:10:48.85 ID:???
デブで病弱な奴だっているんだから、人それぞれとしか言いようが無い
532ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:18:22.94 ID:???
いや、同じ人間が普通なのと絞りすぎるのでは
絞りすぎた方が圧倒的に感染症になりやすいらしいぞ
てかむしろ多少メタボのほが長生きするってわかったらしいし

まっ生き物が何の為に脂肪を蓄えるか考えれば分かる話だわな
533ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:23:25.65 ID:???
178で55か、うらやましい
減量してるけど173で62から下がらない
体脂肪率は11.6だった
534ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:25:06.65 ID:???
マジで羨ましいな、178cm66kg体脂肪率9%、これくらいないとトレ出来ない
体脂肪率何%か分からないが俺の場合は8%切ると黄信号で汗冷えでもうヤバい
6%切るともう完全に赤信号で登った後の下りでも細心の注意が必要なレベル
535ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:28:26.29 ID:???
体脂肪率1桁とかすごすぎ
どうやったらそこまで低くなるんだよ
536ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:29:45.42 ID:???
>>529お前それ病気
537ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:31:14.21 ID:???
徹底した食事の管理

あとは遺伝による影響もある
538ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:32:17.18 ID:???
>>534 の身体はある意味理想的なバランスだろ
これ以上絞ってまでヒルクラに拘る必要があるのか?って感じるわ

そう考えるとインデュラインとかランスって凄かったんだな
身体大きかったけど、登りでも強かったもんな
539ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:40:11.98 ID:2EWJBjpt
ミラクルトレーニング
540ツール・ド・名無しさん:2011/06/17(金) 23:48:55.71 ID:???
登ったら降りるこれ常識ね
541ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:31:40.96 ID:???
降り苦手だわー
542ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:57:49.53 ID:???
くたばってもいいから、1日だけ今の筋肉量のまま80kg→55kgになって死ぬほどヒルクラしてみたい
543ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 00:58:54.87 ID:???
>>495
去年出て懲りたよ。
今年はスバルに出たけど楽しかった〜
544ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:37:02.63 ID:???
>178cm55kgだけど風邪なんか滅多に引かないよ

で、タイムは?
545ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 03:43:21.40 ID:???
>542
それ、物理的に可能なの?どんだけ体脂肪あるのかと・・・
546ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 04:26:55.70 ID:???
八ヶ岳のヘビー級(75kg以上)の優勝者軽くavg.300Wオーバーですよ。
でも、俺の方がタイム良いんだよ。FTPにすれば50W以上違うだろうに。

まぁ体重が15kg以上重いのにそれほどタイムが変わらないことの方が
驚くべきことだがw
547ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 06:44:33.45 ID:???
優勝者よりタイムがいいのか
548ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 06:47:59.42 ID:???
>>532
実際、メタボや高血圧の方が長生きするから問題
になるんだよな。低血圧や痩身は早死にする(方が
多い)から老人としての問題が表面化しない。ほとん
ど利権だよな。日本の高血圧の基準なんて薬売る
ために低くしてるし。
549ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 06:55:51.57 ID:???
170cm60kg、体脂肪率8%で乗鞍が66分台
クライマーには勝てないしスプリンターにも負ける
中途半端だわ。
550ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 07:30:49.71 ID:???
>>549
全く同意w
551ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 07:57:38.08 ID:???
ランスも特別軽いわけじゃないから
ようは努力さ
552ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:09:00.91 ID:???
サプリは必須だと思うけど、
使わなくても食事きっちりとれば足りるのか?
553ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:13:13.08 ID:???
足りはしないけどサプリは言われているほど効果は無い
食事できっちり摂ろうとしたらヒルクライム的には太るからねえ・・・
554ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 08:18:47.80 ID:???
>552
必要な栄養素をサプリ以外からとろうとすると高くつく罠。
555ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 13:36:49.68 ID:???
ステージレース出たら良いじゃん
556ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 14:39:26.65 ID:???
>>541
mtb乗れ。
557ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 14:48:02.74 ID:???
MTBで下れる環境があったらロードになんか乗らんよ
558ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:24:45.43 ID:???
>>557
ヒルクライムスレ人とは思えない発言だな。
559ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 15:50:39.49 ID:???
だってそうだもん
560549:2011/06/18(土) 16:49:33.46 ID:???
>>551
そうだよね
気を取り直して練習してきました。
561ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 17:27:52.95 ID:???
>>549
ヒルクライマーとして十分速いよ
ってか年度はともかく乗鞍タイム公表したら、個人情報バレるんじゃない?
562ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:15:33.32 ID:???
>>557
気持ちはわかる。
俺は両方乗る。どっちが面白いかっていったら、マウンテンの方が面白い。でもロードの方が体力のトレーニングになる。乗る日を両方振分けて乗ってる。気の向くままに乗ると確実にマウンテンに偏る。
ロードに乗ってる影響でロード界だと対して速くないけどマウンテン界だとそこそこ速い。
563ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:19:19.39 ID:???
周りにいるMTB乗りもスリック化して街乗り仕様にしてるのが
殆どだなー
やはり山がない地域だと圧倒的にロードまたがる機会が多い
564ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 19:53:45.80 ID:???
>>563
だな
俺もMTBスリック履いてポタリング仕様になってるw
DHは最高に面白いけど日本じゃねー
走るとこ無いもん

ハワイ島に行った時はDH人口の多さに驚愕した
ロードもトライアスリートも日本の比じゃないくらい多いけど
565ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:01:01.05 ID:???
あーMTBも欲しいなー→なんだこれおせーもっと快適に走りたいわー
→スリックタイヤ履かせる→結局ロードに戻る

566ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:12:40.39 ID:???
2.0スリックから1.5スリック.1.5から
567ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:30:53.86 ID:???
途中で早口だからカラオケで歌おうとしたら難しいんだよな 春夏秋冬
568ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:34:36.30 ID:???
だからそいつのせいで検索とかに引っかかるんだよ
マジでヨルアカルイムに改名しろよ
569ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:41:04.32 ID:???
コンパクトクランクの人いますか?
39Tだと激坂がのぼれないです
570ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 20:56:33.28 ID:???
39Tで〜す
571ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:14:31.65 ID:???
34から39にして遅くなったから38にしてみた
気持ち楽になったような気がする
572ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:28:08.60 ID:???
リアに34Tつければおk
573ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:43:38.76 ID:???
33Tは邪道ですか?そうですか
574ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 21:54:23.77 ID:???
ロード低ギア化スレ読むよろし
575ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:11:47.74 ID:???
>>545
多分無理
筋肉維持できたとしても、その質量だと体脂肪と骨が死ぬw
576ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:15:30.11 ID:???
39Tの益荒男仕様ですよ。
激坂頑張ってもダメなら下りる。

潔しw


577ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:20:58.65 ID:???
>>545
55kgの俺様が登場
578ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 22:38:03.26 ID:???
ここで175・86の俺登場、
一日で平気で4キロ近く体重が増減するのでデブは楽しい。
579ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:19:42.08 ID:???
>>578
1回のクソで2〜3Kgありそうだなw
580ツール・ド・名無しさん:2011/06/18(土) 23:51:59.81 ID:???
貧脚34T仕様

5%ぐらいになった時にスピードが乗らなくてポタリングになってしまうのが悩み
581ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 00:26:13.70 ID:???
ぼくちん成長期の高校生だけど171/52kg。
ここ最近バイトで食欲落ちて51kg台に。

というかバイト忙しくてまともに自転車乗れてないわ

おじさんたちお金ちょうだい
582ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 00:45:58.32 ID:???
じゃあケツだせよ
583ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 00:50:04.54 ID:???
アッー!
584ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 00:52:00.07 ID:???
アッー
585ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 00:52:05.34 ID:???
ケツはかわいそうだから口でいいよ。





歯立てたらぶん殴るぞ!
586 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/19(日) 00:54:49.57 ID:???
なぜ、幕張の奈良が居る
587ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 19:29:58.23 ID:???
5%もあったらポダじゃないわー
苦行だわーないわー
588ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:18:47.19 ID:???
5%は頑張った自分へのご褒美だろ?
10%超えてくるとフロントタイヤ浮かせながら登るからこわいこわい。
589ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 20:46:13.15 ID:???
10%が8%になる時はご褒美だし脚も回るけど、
6%が5%になる時は頭が付いていかず速度UPが遅い

大抵脚が回りきって出力頭打ち
590ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:12:34.84 ID:???
呼吸音の幻聴が聞こえてくるよ
591ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:16:40.57 ID:???
>590
14%の坂道見ると不思議と聞こえてくるよw
592ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:53:25.56 ID:???
ピザハットのLサイズピザを一人で完食するような食生活を改めないと上位入賞には届かないと悟った
(標準体重以下だが)
593ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 22:57:09.94 ID:???
>592
逆にそれを3〜4枚平らげてまだサイドメニューを食べれるレベルなら上位入賞出来るんじゃね?
594ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:27:16.45 ID:???
ヘビー級?
595ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:29:40.55 ID:???
水泳のマイケル・フェルプスは1日10000kcal摂取するらしいな
そのレベルのボディになれば…
596ツール・ド・名無しさん:2011/06/19(日) 23:41:36.52 ID:???
>>592
俺がそんな生活すれば一瞬で100kgオーバーだなwww
597ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 08:10:28.82 ID:???
一瞬でDHスペシャリスト
598ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 10:19:38.07 ID:???
昨日の鬱串、edge500のログみたら平均心拍数161、最大心拍167までしか使ってなかった
練習でも174-5までは上がってるのに、脚に来ちゃって駄目だった
明かに脚力不足ですわ
599ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 10:34:13.00 ID:???
だから、ヒルクラは高トルク低ケイデンスの訓練もしないとダメだって。
高ケイデンス型のペダリングでも絶対ケイデンスが落ちてパワー上げな
くちゃならんことあるもん。

と言いつつ、俺も地元のあざみライン並の激坂が続く峠を初めて挑戦した
時そうなったけどねw
もうありえないほど心拍があがらん(もちろんパワーもあがらん)。

ちなみに、その峠でよく練習してる人は今年の富士国際の年代別で優勝したらしい。

俺は後ろ32Tの導入とダイエットでリベンジしてやるぜ( ・`ω・´)
600ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 10:51:24.84 ID:???
心拍余りは高速トレーニングもしないとね

檄坂で使い切るのは誰でもできるけど、
5%程度は速度に負けて力を余しやすい
601ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 11:54:44.47 ID:???
緩いときは速度をのらせてみる
602ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 11:59:03.47 ID:???
>>567
泉谷の方じゃないのか(´・ω・`)
603ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 13:36:04.81 ID:???
脚が余るのは4%まで。5%の壁は厚い。
5%だと思ってたら実測3%とかザラw
逆に事前調査や馴染みの山でずっと7%だと
思ってたら15%とかザラw

つまり何が言いたいかって5%から15%までは
いっしょ。足止められないんだから辛いもんは辛いって
ことだよ
604ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 14:32:38.69 ID:???
俺の場合は5-10%くらいで辛い時はペース上げようかどうかとか、ギア上げようかどうかとか迷いながらの辛さ
12-3%超えると一番軽いギアで登るのに必死な感じで色々選択する余地が無い
605ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:39:05.41 ID:???
5%がラクだっていうやつは所詮街の激坂をクリアするレベルで
山には行ってないやつが多そうだな。
下りが苦手で40km/hまでしか出しませんとか言うやつも居るが、ちょっとおかしい。
たった5%でも下りで自然に75km/h出るんだから、峠の下りで当て効き
させてたら直ぐフェードする
606ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:43:17.29 ID:???
>605
すまんのう近くには標高350mぐらいの山しかないんじゃよ
607ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:49:47.65 ID:???
何を言いたいのか、わからんけど
Mt.Fujiヒルクライム(平均勾配5%台)は楽だけど
富士国際(平均勾配10%台)は辛いだろ。
608ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 15:51:07.30 ID:???
>>605
車使っても60km/hは超えないように峠下る俺は
奥多摩の下り(10%前後)は出して50km/hだぜ(ほとんど40km/h台)
609ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 17:58:43.72 ID:???
一般公道の下りなんて怖くて飛ばせないよw
コースにもよるが50km/hも出したらいっぱいいっぱい
ハワイのDH大会では気付けば100km/hオーバーってよくあるんだが
610ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 19:25:10.63 ID:???
住んでる所で大きく違うから普通とかないよな
ウチの近所には安全に下り65km/h出せるコースあるし都内じゃ無理な話
611ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:24:59.01 ID:???
不動峠のつづら折り下りで60k出せません
612ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:50:43.92 ID:???
そりゃつづら折りじゃ無理だ
ほぼ直線の下りじゃないとな
613ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 20:55:42.87 ID:???
最後に平坦に降りるところが直線
田舎ならこれだけで十分だよ

ロクに人もいないから敵は背後からのクルマだけ
614ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:44:48.54 ID:???
六甲も殆どのルートでそんなスピード出せるとこありません
615ツール・ド・名無しさん:2011/06/20(月) 21:57:33.55 ID:???
>>611
あんなとこで60出すなよw
616ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 00:03:37.38 ID:???
>>615
ブレーキ次第で出せるよ
617ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 07:48:26.90 ID:???
はやくてかっこいいね
618ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 11:23:18.67 ID:???
ヒルクライム好きの人はみんな下りでは7-80km/hとか出してるのかと思ってた
案外、俺と同じでほっとしたw
619ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 11:27:37.24 ID:???
一度派手に転んで下りはトラウマ
620ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:04:45.54 ID:???
下りが好きなのは普段山に行かない連中じゃね?

山をトレーニングコースにしてると下りなんて面倒臭いだけ。安全第一だよ。
621ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:16:19.71 ID:???
だよな
下りなんてなくていい
622ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:17:36.07 ID:???
>>621
いや、ちょっとマテ
永遠に登りかと思うとgkbrだぞw
623ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:31:14.62 ID:???
>>622
ずっと登りなんて、素敵すぐる
624ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:36:37.48 ID:???
この流れで言わせてもらうけど、ヒルクライムのイベントって
下山時の下りが危険すぎるよな。みんな技術が無さすぎてさ
体力をつける前に八の字走行とかで曲がる止まるの基本的な技術を
身に付けてから参加して欲しいよ
625ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 12:52:29.94 ID:???
確かにヒルクライムイベントの下りは危険
集団走行の割に速度もラインもまちまち
思いっきり飛ばしてる馬鹿も居るしね
626ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:08:17.33 ID:???
確かに下り坂がご褒美って言うけど
おれも同意しかねるね。
627ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:11:38.51 ID:???
ガッと突っ込んで、ぐばぁ!!って(車体垂直のまま)フルブレーキングが出来ないんだよね。
スローインって言葉だけは知ってても、実際に出来てる人はあんまいない。自動二輪でも。
適切なローインができればまずコケない
628ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:15:39.07 ID:???
俺の収入はダウンヒルだが、とてもじゃないがご褒美とは
629ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:23:00.17 ID:???
下りが好きっていう人間でなければそりゃご褒美でもなんでもないわ
630ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:24:51.25 ID:???
>>627
自転車の場合は特にハードブレーキングでリヤが浮きやすいから、
コーナー侵入はできる限りスムーズな走りを意識しなければならないよね。

しかしヒルクライムに参加するような人って普段から山登ってるから、
その分下りの経験も多いんじゃ無いの?
631ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 13:32:37.71 ID:???
経験が多い故に、山の怖さも知ってんだよ(キリッ)
632ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:16:50.01 ID:???
>>630
週末にたーまに山に行くというのが大半じゃね?

「完走が目標!」ってのになると年に何回かとか下手すりゃ
本格的なヒルクラは初めてなんてのもいるしw
633ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 14:35:15.78 ID:???
Mt.Fuji HCとかで歩いたり、回収車に乗ってる人みると
どうなのよって思うよな。
634ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:20:44.56 ID:???
人だよ
635ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:27:17.15 ID:???
後輪への加重移動や外足加重、イン側のハンドルを地面に向けて押してやるとか
プロに教わらなければどこで教わる?
って感じだわ
あとブラケット握ってるヤツばっかだな
下ハン使えば重心が下がって安定するしブレーキも使い易くなる

下りが怖いのは下りかたを知らないからだよ
以上、海外レースの下りを知っているプロからの受け売りです
636ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:38:52.86 ID:???
↑というのをおれもどこかで読んで、下ハン持つようにしてるけど
ブラケット持つより空気抵抗減って、よけいにスピード出るよね。
で、その分よけいにブレーキをあてなきゃならなくなる。
637ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:42:14.83 ID:???
こないだヒルクラの下りで初めて気がついたんだが、下る時ってサドルに座ったまま?
なんか俺だけ常時スタンディングで腰引いて下ってる気がしたんだが、これって変だろうか?
638ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 15:48:50.87 ID:???
ロードの場合自動二輪と違ってサスが無いから、
ブレーキング時に路面が荒れてると腰引いててもフロントが暴れてかなり気を遣う
下りが嫌いな訳じゃないけど、下りで攻めるなんてとてもとても・・・
639ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 16:12:46.55 ID:???
>>635
そんなことMTBも乗ってるやつはみんなわかるよ
教わるんじゃなくて乗ってると自然とそうなるからね
640ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 16:28:40.62 ID:???
下りはいつもポンピングブレーキして20km台で俺はOKですか?
641ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 16:37:07.76 ID:???
OK、安全第一だよ
642ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 16:40:11.01 ID:???
登ってけば降りれるシステム作ってくれよ
643ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 16:41:14.79 ID:???
システムってw そんな無茶な
644ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 17:04:08.46 ID:???
自転車OKのバスで回送したらと思うことはあるが、
8割方は登りで使うのだろうな。。。

DH技術が明らかに不足してる人が多いのは同意
645ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 17:55:16.57 ID:???
今年の雨のあざみラインの下りはご褒美だなんて冗談でも言えなかった。
できることなら下りたくなかったくらい。
646ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 18:04:35.84 ID:???
どこもそうだが雨下の下りは恐怖以外の何物でもないよな
647ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 19:00:29.35 ID:???
登りスプリント40キロほしぃわんq(^-^q)
648ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:28:15.39 ID:???
>>637
自分もどっちかっていうとそんな感じ
おもいっきり後ろに重心かけたほうが安心
649ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:33:37.21 ID:???
>>605
>たった5%でも下りで自然に75km/h出るんだから

本当? 俺の経験では5%ではかなり条件がよくても自然にそこまではいかないが....
よほど空力が違うのかw

>峠の下りで当て効きさせてたら直ぐフェードする

フェードする?? この「当て効き」ってのはびびってコーナーじゃないとこでもブレーキ
かけっぱなしとかそういうこと? 普通はコーナリング中だけだよね。

いかん釣られたか
650ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 20:54:18.30 ID:???
下りはロープウェー輪行の俺に死角は無いw
651ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:33:39.92 ID:???
アスファルトガタガタな峠だと手はしびれるしはねまくって減速しないしで疲れるしコワイ
数キロ起きに休みながら下りることもしばしば
652ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:48:37.65 ID:???
おきなわとか出ると下りも速くなきゃと思うよ。下りで千切れて
次の登りで追いつく。それ繰り返して終盤に登れなくなるクラ
イマーが多数…。
653ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 21:57:54.84 ID:???
減速帯と言う名の危険帯があるのだwww
654ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:13:45.04 ID:???
真面目な話、下りのコーナリングってどうやれば上手くなる?
見通しの良い安全なコーナーで少しずつスピード上げてくしかない?
655ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:19:02.62 ID:???
視界に入る出来るだけ先の道を見る。近くは基本見ない、先を見た脳内イメージで走る
この一点の実行だけでも、意識に余裕が出てくると思う
656ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:25:45.30 ID:???
速い人の後につくのが一番のような気がする
ドーフィネのヴォクレールの後につくように
657ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 22:44:11.66 ID:???
>>656
おいおい、ノウハウ無しに同じスピードでつっこんだら谷底確定やん
658ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:01:38.84 ID:???
肩から上、特に頭をを水平に保つことと、行きたい方向に顔を向けること、かな。
何より、腕と足をサスみたいに柔らかく使うこと。
肘を下げるように意識するだけで前輪の接地感が上がる。

ガンガン攻めるんじゃなくて、
流れるように、スムーズに下るよう意識してたらだんだん上達して来た。
659ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:11:25.21 ID:???
リーンイン、リーウィズ、リーンアウトも基本的なことだけど
しっかり状況に合わせて使えるように
660ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:14:24.12 ID:???
>>654
バイクコントロールテクニックと慣れ以外ないんじゃないかな。
あと最適ライン読み。
機材も金属系のフレームじゃなくて、よくたわんで反発してくれるフレームを使うとか。
661654:2011/06/21(火) 23:24:59.53 ID:???
皆さん、レスありがとう
やっぱ基本はバイクや車と同じなんですね

バイクと違ってコーナリング中にトラクションが掛らないからどうしても不安点な感じがしちゃっておっかなびっくり曲がってます
走りこんで慣れるように頑張ります
662ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:25:52.12 ID:???
>>649
体重で全然違うよ
605はおデブちゃんなんだよ察してやれよw
663ツール・ド・名無しさん:2011/06/21(火) 23:51:01.80 ID:???
>>661
つかレースじゃなくて回送だから安全第一
曲がれる速度で曲がれるラインに乗るのが一番効率良い

自分の峠ならどうにでもなるけど、大会帰りは減速しすぎでギクシャクの人が怖い
不安があるのなら車道側ラインに出てくるのをやめて欲しい
664ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 00:17:49.11 ID:???
>>635
カンチェの神下り映像をよく見れば、強烈にブレーキして深い位置から
外足荷重して曲がってるってわかるが、無謀に高速で突っ込んで内足荷重で
リーンインしてると思ってるやつが多いんだよなぁw

>>654
ぱっと思い浮かべるようなインベタでスムーズに曲がるんじゃなくて、
アウト側の深いところでクルッとターンするイメージで。
こうすることで二輪車が一番安定してる”垂直状態”と”コーナリング状態”が増えるし、
自然とハードめのブレーキングになってくるはず。
倒しこむ瞬間と起き上がる瞬間が最も不安定なので、思い切りをつけてそこを減らせばよいだけ。
また実際にはブラインドが多いので、こうすることで視界が開ける。視界(視線)もポイント。

これ、見通しの悪い交差点を曲がるときと同じ要領なので、普段の平地で
安全両立しつつ練習できる。
665ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 02:34:50.52 ID:???
>>664
>>無謀〜リーンイン

ブレーキングからターンインの導入セルフステアのきっかけ作り
と言う意味でなら有りだと思うが如何か?
そこから半クランク回して外足荷重でコーナー姿勢の確保

荷重移動は別にして
ハンドルだけでブレーキング、オーバーターニングモーメントの抑制
セルフステアのきっかけ全てまかなうのは大変だよ
666ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 05:32:17.33 ID:???
フラットバーのスリックMTBで雨の三国峠の下りで
今50km/h位かなとメーターちら見した時、70km/h近く出てたのは目を疑ったよ。

苗場の辺りは直線だったから良かったんだけど、
後々考えてみれば、半ヘルにジャージレーパンじゃ、
コケたら潰れたトマトになっちまうよなぁ…
咄嗟の場合止まれないし。

安全第一(`・ω・´)
667ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 09:57:53.55 ID:???
今よりもう1-2段重いギアを踏めるようになりたいです

頑張って重いギア踏んで登る(タイムとケイデンスは下がりますが)練習をするのが良いのでしょうか?
それとも筋トレ的なものもやった方が良い?
668ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:37:47.79 ID:???
>>667
踏めてるじゃん
669ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 12:50:51.17 ID:???
>>665
きっかけ作りは諸氏諸々色んなやりかたがあって、まずはブレーキング完了時の
姿勢次第じゃね?
セルフステアはどうだろうねーしがみついてカチコチになってると阻害するし、やっぱり
多少の慣れと目線の置き方じゃないかなー
慣れって意味では速い人についていってみるていうのもアリだわー
670ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 17:32:07.69 ID:???
踏めるようになりたいのか回せるようになりたいのか
671667:2011/06/22(水) 17:58:17.24 ID:???
>>668, >>670
書き方が悪くてすみません
今より重いギアでケイデンス落とさずに速く走れるようになりたいという意図でした
672ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:09:37.19 ID:???
結局二つだけだよ。LTのパワーを増やすか体重を減らすか。
LTのパワーを増やすには地道にLT近辺のトレーニングをコツコツやるしかない。
673ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:51:36.84 ID:???
>>671
気合
674ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 18:59:12.43 ID:???
有酸素運動と無酸素運動両方やらんと速くならいなよ
675ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:11:06.03 ID:???
>>671
最初は低めのギアを使い回転を上げて登る→6%位の長めの坂で80rpm維持出来るようになったら一段上げる→繰り返し
これは竹谷賢二による初心者向けの方法
676ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:30:42.58 ID:???
7分間維持できる80rpm・なるべく高負荷

これを一日2、3セット。
効果は出てきている・・・と思う。
677ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:37:35.40 ID:???
>>671
トレーニングするしかないけど続く強度でね。

各種トレーニングはググれば山ほど出てくる。
678ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 19:55:23.32 ID:???
80rpmじゃ筋力つかんだろ
軽すぎるギアも考えもんだな

>>667
いらんこと考えないでとにかく練習コースのタイムアタックを繰り返せ
それだけでトルクもケイデンスも上がるから

筋トレ的なことやっても激坂を短時間重いギアで走れるようになるだけだぞ
全体のタイムはほとんど変わらない
679ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:42:09.98 ID:???
標高差300mの峠を2回上り下りするのと
同600mを1回上り下りするのはどちらがトレーニングになりますか?
680ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 22:46:46.60 ID:???
>679
標高差だけの比較はいかがなものかと
681679:2011/06/22(水) 23:10:43.11 ID:???
他の斜度等は同条件ということでお願いします。
距離は倍で。
682667:2011/06/22(水) 23:11:45.04 ID:???
皆さん、レス有難うございます

>>675,>>676さんのやり方は明日からでも試してみます

最終的には>>678さんの言うとおり、タイムアタックをくり返すのが実践的なのでしょうが、
毎日アタックしてると疲労が溜まって膝壊したりするのがちょっと怖いです
練習とアタックを取り交ぜて色々試行錯誤してみます
683ツール・ド・名無しさん:2011/06/22(水) 23:53:22.79 ID:???
練習は本番のつもりで
本番は練習のつもりで
684ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:06:09.56 ID:???
しゃがんだ後に立ち上がる時、膝の皿付近からギッギッて音がするんだけど、
頑張り過ぎ?

遅いけど最近キツいなりにもヒルクラを楽しめるようになってきたのと、
タイムも上向きなので、こういう時の膝トラブルが恐いです。
685ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 00:11:47.33 ID:???
>>684
ギッギッはちょっと休めばおk
本格的に膝やるときは前触れ無いから。
686ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 01:52:52.71 ID:???
故障自体にはロクに痛み無いからな

内出血とかで圧迫された部位が痛むのであって、切れた腱が痛みを出すワケじゃない
687ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 02:22:25.80 ID:???
俺の場合、腸脛靱帯炎やらかして元通りのレベルになるまで2か月掛かったよ。
思うところあって、安静にせずにペース落として普通に乗ってたけど。
元々筋力が無い状態から無理にヒルクラやスプリントトレすると危険だな
688ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 08:16:43.09 ID:???
>>681
平均パワーが同じなら一本。
二本に分けて平均パワーが上がるなら二本。
689ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 13:39:31.87 ID:???
>>688
なんて的確なレスなんだ
感動した
690ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 15:00:31.69 ID:???
膝の故障は、周囲の腱・筋肉の固さを普段からチェックしとくと防げるよ。
傷める時は、腱周辺がゴリゴリになってる。
そして腱の付け根が固くなった腱や筋肉にひっぱられて耐えられなくなって炎症起こす。
膝関節自身がやられるのではなくて、膝周囲の腱の根元が炎症を起こしてそこから関節へ炎症が移る。

自転車みたいな衝撃的な力がかからないスポーツは、ジワジワ負担が溜まっていって故障するから
事前にチェックしとけば防げる。
691ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 21:58:34.99 ID:???
久しぶりにというか、はじめて頑張ってローラー台漕いだ
ローラーだと意外と心拍数上げられないもんだね
心拍150くらいまでは上がるんだけど、それ以上追い込もうとすると無茶苦茶重いギアで回さなきゃならない
峠の実走はかなり登坂抵抗が大きいのを実感した
692ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:06:53.31 ID:???
路面状況、向かい風、左右後方の安全確認、四輪によるペースの乱れ
うんこや屍骸、巨大ヤスデの回避etc…色々あるからなぁ。
693ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:12:05.63 ID:???
>691
使われている筋肉が違うのと走行風があるから意外と冷却されている。
694ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 22:41:42.88 ID:???
>>692
巨大ヤスデってwww

熊に出合えば一瞬で心拍上昇でしょ
測った事無いけど
695ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:44:13.81 ID:???
一昨日蛇を踏みそうになって慌てたぞ
696ツール・ド・名無しさん:2011/06/23(木) 23:45:36.67 ID:???
ヤスデ気をつけろよ。夏場のスリップ事故の主原因だからな。
697ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 02:53:36.05 ID:???
蛇の死体かと思ったら生きてて更に心拍上昇したw
威嚇されたw
698ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 07:58:59.09 ID:???
時期すぎちゃったけど5月くらいに茶色〜黒のフサフサした3cmくらいの
毛虫が発生して道路を横断してるよね。あれが最高にキモい
699ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 08:00:31.88 ID:???
>>696
ヤスデってなに?
ムカデみたいなもん?
700ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 09:14:06.99 ID:???
林道に近い木の深い山道になると、糸吐いて上ぶら下がってる毛虫が最強に怖い。
ちょうど顔の高さぐらいにぶらさがっているんだヤツらは。
701ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 09:32:54.15 ID:???
>>699
平和主義者なムカデって感じ
もっさりしてて毒も無い
702ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:07:51.20 ID:???
オオヤスデはカブれるよ
703ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:26:49.23 ID:???
>>701
ヤスデって潰すと毒ガス発生しなかったっけ?
704ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:36:00.11 ID:???
こちらは数年に一度、キシャヤスデが大量発生する…
(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

なんでキシャヤスデという名前かというと、汽車がスリップするから。

画像検索はオススメしない。
705ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 11:38:49.99 ID:???
>>701
ムカデは結構な弱虫クンだぞ
今の季節、家の中にたまに現れるが、軽く脅かしただけでパニック起こして逃げてく
その点、ヤスデは悠々としてるな
706ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:08:31.07 ID:???
ギャー!昼飯食いながら画像検索しちまったぁ
707ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:20:49.44 ID:???
ミミズ君を無視汁なよ
ダウンチューブに張り付いたぜ
708ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 12:45:04.51 ID:???
雨の日のナメクジ君もな。どっからワープしてきたのかわからんが、
いつの間にかシートステイに張り付いて乾いてやがる
709ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:34:50.14 ID:???
峠登ってたら道端にコンドームが…
710ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:46:24.89 ID:???
道端デシタ?
711ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 14:49:42.28 ID:???
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
712ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 15:40:03.80 ID:???
いやこれは評価高いでしょw
713ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 15:46:19.93 ID:???
道端六三郎?
714ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 16:01:20.12 ID:???
おれはプロテインを飲むぞ!ジョジョーーーーッ!!
715ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:15:32.38 ID:???
>>709
あっあるなw
俺らはたんぱく質摂ってばっかなのに
世の中は出してばっかりみたいだw
716ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:18:28.32 ID:???
>>715
俺は出しては飲み、出しては飲みしてる。
717ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:20:45.03 ID:???
>>716
かっ、身体柔らかいな・・・
718ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:27:27.95 ID:???
今年は道路上でヘビ(たぶんマムシ)をよく見かける
週末雨が降りそうだからまたヘビが出てきそうだ〜
でかいのが鎌首もたげてると脇を通過するとき緊張する
719ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:31:52.07 ID:???
俺の股間にもヘビ(たぶんマムシ)がいる。
720ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 18:45:19.10 ID:???
>>719
そんなに小さいのか?
俺は青大将だぜ
721ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 19:13:21.72 ID:???
私の股間にはマングースがいるわ
722ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 19:17:23.46 ID:???
僕のマムシをお願いします
723ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:23:08.20 ID:???
>>716
自分で精飲とかちょっと…
724ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:29:10.05 ID:???
がっつり走った日にムラムラするのは生存本能らしいな
725ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 20:40:18.79 ID:???
>>723
いや、彼氏のだけど?何か?
726ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:05:02.49 ID:???
アッー!
727ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:08:27.77 ID:???
あっ
728ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:14:46.59 ID:???
えっ?

アッーーーー!!!
729ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:54:40.00 ID:???
無駄口叩いてないでトレーニングしろ!
730ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 21:58:59.71 ID:???
マムシなんてシマヘビや青大将ばかりで全然いねーよと思ってたら
先日の雨上がりの後に遭遇してちびった。
まだチビだったけど。
ベージュ色ベースに斑点模様のでいいんだよね?
731ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:21:13.80 ID:???
頭がオニギリみたいな形ならマムシ
732ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:28:38.69 ID:???
噛まれて腫れるのがマムシ
733ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:34:10.50 ID:???
ヤマメポジションいる?
734ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:56:12.65 ID:???
小判型の模様が横一列に並んでるのがヤマメ
細かい斑点が一面にあるのがイワナ
735ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 22:58:09.77 ID:???
ヤマメに朱色の斑点が加わってるのがアマゴ
736ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:04:23.50 ID:???
>>687
腸脛靱帯炎を発症して、2ヶ月で完治させて元のレベルに戻すってのは
かなり難しいんじゃない?
737ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:07:41.14 ID:???
まさか23区内でマムシを見るとは思わなかった。。。しかも今週
738ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:13:37.11 ID:???
二ヶ月も休んでたら俺の人生が20年終わると同じなので
そのまま乗り続けるわ
結果よりその過程でどれだけ本気になって頑張れたか、これだと思うんだ
俺の人生の中でこれほどの出会いはこれまでもこれからもない
だから、今、乗るんだ
今じゃなきゃ意味がないんだ
739ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:14:15.17 ID:???
山女より岩魚派なんだ
740ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:27:10.54 ID:???
歯ぎしりするのがゴマメ
741ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:31:43.30 ID:???
>>738
無茶しやがって・・・
742ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:33:48.17 ID:???
お前もそのくらいの人生やってみ
世界が変わる
743ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:35:10.46 ID:???
自転車に人生をかけるつもりはないから
生ぬるい世界でそれなりに楽しみたい
744ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:36:21.36 ID:???
ぬくぬくしやがって・・・
745ツール・ド・名無しさん:2011/06/24(金) 23:40:58.13 ID:???
前提として年齢や柔軟性などの個人差の部分はかなり大きいんだろうけど
「腸脛靱帯炎」は痛みが引くまで半年以上かかってもおかしくないからなぁ
違和感がなくなるには更にそれ以上の時間がかかることも珍しくないだろうし
746ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:00:41.01 ID:???
俺も今の2ヶ月より先の20年だなぁ
無理して自転車乗れなくなったら嫌だもん
というようなヘタレだからこそ故障もしないんだけど
継続するっていうのは偉いもんで 最近登るごとにタイムが良くなってきた
こうなると面白いな
747ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:03:30.88 ID:???
自転車のって事故ったのをきっかけに今までより何十年後の事とか
あまり意識しなくなったな

どちらかっつったら現在を生きることの方を意識してる
748687:2011/06/25(土) 00:10:16.51 ID:???
>>736
>>738
そもそもこの炎症はサイクリストとしては致命傷ではなくて、根本的に
筋力が無いのにオーバートレで関節に無用な負担を掛けてるらしい
ことが分かったので、閑散とした平地主体で、負荷に気をつけて
2か月じっくりと筋力とスジの強化をやった。

ちなみに実際の症状は”20km目で超痛くなって降車する羽目になる”って
感じなので、そこに行き着く前にトレが終わるようにメニュー組んだだけw
ポダ気分でやって、気がついたら治ってた
749ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:12:11.59 ID:???
>>748
それ自転車乗ってないときでは痛くないの?
750ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:18:40.81 ID:???
>>746
いやいや、ヘタレだなんてとんでもない
故障に関しては臆病なくらい慎重でちょうどいいし、賢明な計画・展望だと思う
殊の外ヒルクラは長い時間(年月)を掛けて強くなっていく特性が強いだろうし
何より故障によってそれまでの成果がリセットされてしまうのはもったいないよね
751ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 00:26:16.35 ID:???
腸脛靱帯炎って一度患ってしまうと、完治は極めて難しい再発率の高い故障だからね
日常生活に支障が出ることも珍しくないらしいけど、世の中には幸運な人もいるもんだ
752687:2011/06/25(土) 00:34:10.35 ID:???
>>749,751
最初の4〜5日は階段がきつかった。再発はするかもしれないけど
「グキッ!いてててて!!」が起こる兆候は掴めたからいいやw
753ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 01:05:30.47 ID:???
>>750
褒められちゃった ちょっとくすぐったいおw
ど貧脚がやっと普通レベルになったくらいなんですが自分には大きな進歩です
754ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 08:42:29.01 ID:???
>753
それがすごい!
ある程度体力あるとトレも順調だけど
体力無いと少しづつやるしかない。

ジョギングやってたころのオレがまさにそれで最初の頃は200mしか走れなかった(T_T)
755ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 08:56:48.67 ID:???
腸脛靱帯炎やって完治まで1年くらいかかったよ
足に違和感が出たにも関わらず走り続け、痛くてペダリングができなくなったときには家まで50km。
休み休みしながら帰ってきたけど、数日は階段の昇り降りにも支障をきたした。

日常生活に支障がでなくなってから、乗り始めたけど15km超えてくると痛みだしてくるんで
ほぼ1年間、12km程度の距離をゆるゆる走ってリハビリして過ごしたよ

今は200km近く走ってもなんともないんで完治したと思ってるけど、みなさんも気をつけて
756ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 09:15:20.95 ID:???
階段上るとき皿の上あたりがコキコキ鳴る。自転車も負荷かけると必ずいたくなる。しばらくやすむか
757ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 09:16:28.02 ID:???
腸脛靱帯炎なんぞ一、二ヶ月で治る
三ヶ月以上かかる奴はリハビリ中に回し過ぎか踏み過ぎ、元から下手過ぎ、柔軟性無さ過ぎ、フォーム悪過ぎのどれか
758ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 09:22:44.53 ID:???
>>757
回復なんて個人差あるのに何言ってんだろこの馬鹿は
元から頭悪すぎ、読解力無さ過ぎ、顔悪過ぎのどれか
759ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 10:19:00.84 ID:???
>>737
マ(ム)シ(゙)でっ?
760ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 12:15:14.11 ID:???
僕もつい1ヶ月半前に腸脛靱帯炎やって、ビンディングすらハメられなくなって、日常生活でも階段も登り降りできなくなったけど、
徹底的に膝に負担かけないポジショニングとペダリングを乗りながら見直してたら、先週くらいからすっかり痛みがなくなって、
今ではガンガン踏んでも大丈夫になった。
乗りながらも、負担かけずに治すことも出来ると思う。
761ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 14:35:20.33 ID:???
負荷トレやってる人はかなりの確立で通る道なのかもね>腸脛靱帯炎
最初はお皿やった!俺の自転車人生終わったか!?ってドキッとした
762ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 17:15:25.19 ID:???
>>758
個人差≒対処の差
これが現実
763ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 19:18:22.20 ID:???
腸脛靱帯炎は何回もやってるけど俺はいつも2,3日で完治するな。
痛めるとビンディングはめるだけで激痛だし、階段も降りられなくなるけどすぐ治る。
764 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/25(土) 19:28:08.46 ID:???
おまいら、自己流で治すなよ。病院いけ
765ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 19:58:46.89 ID:???
ふだんの練習コースがド平坦なんですがヒルクライムが強くなりたいです
負荷を高めにすればどうしてもケイデンスが低くなりますがそれでも良いですか?
1時間漕ぐなら何分ぐらいをヒルクライム対策にあてますか?
766ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 20:08:17.94 ID:???
圧倒的に練習時間足りてないな
767ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 20:56:37.88 ID:???
腸脛靱帯炎ってジョギングとかでなると思ってたが自転車でもなるのか。
自転車ってそんなに体を痛めないという話じゃなかったのか。
もしかして皆かなり追い込んだトレーニングしてる?
768ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 21:27:24.53 ID:???
うぜえ
769ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 22:32:11.27 ID:???
>>765
最初の1時間はウォーミングアップで、2時間目からがヒルクラ練習だろ。
770ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:02:19.19 ID:???
俺も二ヶ月で完治したな。
ちょうどオフシーズンだったのですっぱり乗るのをやめて毎日ストレッチしてた。
771ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:12:42.55 ID:???
腸脛靱帯炎っていうのか。
去年の冬に俺も同じような症状になってたわ。
10kmあたりからピリピリきはじめて、20km漕いだら痛みで右ひざが回らなくなる。

色々考えた結果、右ひざだけが痛いんだから左足だけでペダル漕いだらいいじゃない
というナイスな結論に達して、実際走ってみると、40kmでも80kmでも走れる。
坂道も軽いとこだったら片足でいける。
自転車に乗っていない時間は、ベッドに横になって、腿上げて足回して膝の周囲の筋肉強化
してたら、数週間で右膝の痛みもなくなった。
772ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:19:08.86 ID:???
ここのスレ腸脛靱帯炎患ってる人多いね
やっぱ重いギア踏んで負荷掛ける練習するからなのかな?
俺は膝痛くなると速攻で休養しちゃうから、幸いまだ診断が付く程の状態にならずに済んでる
773ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:20:47.54 ID:???
別に走れないほどの痛みじゃないが確かに痛みが出てる。
痛くても次の日には回復する
これで二年乗り続けてるが、いつになったら壊れるの?

頭痛でいう緊張性頭痛みたなもんなのか
774ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:36:31.58 ID:???
くだらん
775ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:37:10.90 ID:???
たしかに
ここはヒルクライムスレだ
登らないと意味がない
776ツール・ド・名無しさん:2011/06/25(土) 23:57:01.92 ID:???
膝が痛んでも相当な勇気が無いと登坂を止められないってのが辛いね。
あ、何回もやってる人は単に完治してないだけなので、致命傷になる前に
診察してもらったほうがいい。

>>771
逆の膝が必ず故障するのでやめとけw どこからでもタクれる金持ちならいいけど
777ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 00:17:46.45 ID:???
虚弱体質が嬉しそうにキモイ話広げんな
778ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 07:17:49.08 ID:???
医者も老人しか見てない街中の整形外科、しかも老人はやめとけ。
電気治療して湿布だして安静にしてろでお仕舞い。スポーツへの理
解も少ないから平気で乗らなきゃいいって言う。電気での温めなん
か保険点数と療法士の給料かせぐためだぞ。
自分が膝関節痛で通った整形は、アクティブ療法っていうのか動かし
て直す、回りの筋肉鍛えて膝への負担減らす、温めず基本は冷やす
だった。あと装具士にインソール作ってもらって脚の矯正。
膝は血管ないから動かして膝の関節液を循環させる。安静にしてたら
関節液は回らないし、周囲の筋肉も退化する。また、人間には体温ある
んだから温める必要なんかないとのことらしい。たんぱく質温めたら固ま
っちゃうからダメだろだって。

長文スマン
779ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 07:32:43.80 ID:???
たまに墓穴ほるよな治療する方々
走る事がどんなものか知らないのに解説してくれる
780ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 07:40:40.11 ID:???
>>778の前半は真実
オレ自身が町中のショボい整形外科に勤務してるからよくわかる
781ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 08:11:54.15 ID:???
腸脛靱帯炎の話は最初にこれを持ち出したヤツ
『2ヶ月で完治させ元の状態に戻したって』のがそもそもおかしいから

まあ、あり得ないでしょ
腸脛靱帯炎ってワードを知って使ってみたかっただけで、その後始末に連投してんだろ
782ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 09:02:10.81 ID:???
>>778
>たんぱく質温めたら固まっちゃうからダメだろだって。

お前それ火傷。ゆで卵作ってんじゃないんだから
783ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 10:39:54.84 ID:???
>>780
そうやって国保の崩壊に加担しながら生活していて、何とも思わないんですか!!
784ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 12:32:46.57 ID:???
根本的に筋力が無いのに無理をして発症→動かして鍛えながら直せ
飯食えるほど鍛えてて、限界超えて発症→安静にして直せ
785ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 13:32:29.34 ID:???
ローラー1時間半回したんだけど
前半の1時間はパワーにバラつきが。
残りの30分は疲れながらもパワーが狙った一定をキープできた。

アップが足りないってことなの?
786ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 14:58:50.22 ID:???
ハコ
787ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 18:21:11.03 ID:???
体に余計な力が入ってるからじゃないかな
疲れて余計な力みがなくなる→一定の出力、かと

一度他の人にフォームをチェックしてもらうといいかも
788ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 19:29:56.40 ID:???
美ケ原用にリア27tのスプロケ入れてたけど、
激坂でも無い峠で普段から使ってると駄目人間になりそうな気がしたので12-25tに戻した
789ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 19:44:26.85 ID:???
無論ノーマルクランクだよね
790ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 19:51:30.08 ID:???
フロントは?
791ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 19:54:19.01 ID:???
キンパクトに27Tは一般女子用なので
792ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:06:03.05 ID:???
>>788です 勿論コンパクトクランクですが、なにか?
というより重量級なので美ケ原はこのギアで勘弁してくださいorz
793ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:27:14.61 ID:???
コンパクトだろうがなんだろうが早いやつが偉い。
794ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:27:56.65 ID:???
チンが足りぬ _ト ̄|o
795ツール・ド・名無しさん:2011/06/26(日) 21:28:20.69 ID:???
コンパクトで三擦り半の俺最強ってことだな
796ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 04:28:45.90 ID:Y92qb5TU
>>789
かっけぇーよバカは
797ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:02:30.27 ID:4+0aYx+1
黒バイクより白バイクのほうが軽く見えるので、早く登れる!
798ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:07:16.04 ID:???
>>797
これで勝つる!
799ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:08:09.26 ID:???
>>797
天才現る
800ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 12:10:33.71 ID:???
カツリーズでリペイントする
801ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 14:10:05.31 ID:???
でも白ジャージの方が黒ジャージより太って見えるぜ
802ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 14:19:56.65 ID:???
白バイクに黒ジャージでいいじゃん
803ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 14:21:34.57 ID:???
白ジャージの方が黒ジャージより焼けて見える
804ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 14:31:21.52 ID:???
全身 銀ピカ最強
SHIMANOのお墨付き
805ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 18:18:33.88 ID:???
白ジャージの方がフレディ・マーキュリーに見える
806ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 19:37:27.53 ID:???
HMVで確認するとよい
807ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 19:39:48.27 ID:kLKRroFE
ハムストリングを意識してペダルを回せ、と上級者に言われたのですが、どのようなペダリングが良いのか教えてちょーだい。
エロい人!
808ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 19:52:32.57 ID:???
白ジャージの方が黒ジャージより透けて見える
809ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 19:54:44.37 ID:???
端的に言うと、踵を上げてはいけない
810ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 20:31:24.57 ID:???
フレーム内を密閉してヘリウムガスを注入する
811ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 20:35:49.05 ID:???
>>810
それだwww
812ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 20:41:20.96 ID:???
タイヤにヘリウムガスは?
813ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:14:03.87 ID:???
肌に塗る酸素ならぬ、肌に塗るヘリウムで軽量化
814ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 21:48:02.96 ID:???
>>812
体積小さい上、音速変わると設計外になる

やはりタイヤは窒素充てんが一番
815ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:26:21.56 ID:???
バランスボールは筋トレに適してまっか?
816ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:34:10.37 ID:???
アレはアンバランスに肉がついた人向けだからな
とりあえずトレーニングをしてから導入を考えるモノ

子供の遊び道具にとられるぞ
817ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:38:47.35 ID:???
>>815
椅子として最適
818ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 22:59:51.91 ID:???
>>817
落ち着かん椅子だなwwwwww
819ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 23:34:42.04 ID:???
スケベ椅子は金トレに・・・いや・・・・・
820ツール・ド・名無しさん:2011/06/27(月) 23:42:47.60 ID:???
>>819
本棚だろ。
821ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 00:48:55.98 ID:???
トレーニングする度にタイムが落ちる
822ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 02:04:58.39 ID:???
疲れてるのね
823ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 02:46:51.25 ID:TstNw1z+
脳内だから
824ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 07:44:33.80 ID:???
タイムの維持が目標になってくるのって何歳くらいからかなぁ
825ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 08:35:18.86 ID:???
一発抜いてから山に行ったんだが踏ん張り効かなくなるのな
826ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 08:45:49.66 ID:???
自転車乗る前にムラムラするやつが悪い
827ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 09:47:57.45 ID:???
自転車見たらムラムラしてきたんじゃない?
自転車乗りの鑑だw
828ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 14:12:38.40 ID:???
坂見るとムラムラしてくる
829ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 14:31:41.01 ID:???
それ普通だからw
830ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 15:22:37.01 ID:???
何で見境なくむらむらしてんだよ
831ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 15:24:31.34 ID:???
山の中で立ちションしようとしてポロリしたらムラムラしてきて抜いちゃった話?
832ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 15:30:54.07 ID:???
人里離れた山登ってて立ちション時に自分のチンコみるとムラムラしてしまう
ホモと素質あるんだとおもうけど、ほっとく
833ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 15:56:58.55 ID:???
それも普通
834ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 16:12:28.52 ID:???
ういっす
安心しました、兄貴
835 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 :2011/06/28(火) 18:46:55.27 ID:???
今日、初めて登坂路に挑戦した。
100mで挫折した・・・・orz
勾配10%って登れる人が、ネ申に見えるわ
いつかはクリアしたい。
836ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 19:05:37.97 ID:???
10%が100m続くってのは珍しいね、
うちの近所だと8.8%が1.5q続くぐらいのところしかない。
837ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 19:28:47.83 ID:???
>>834
アッーーーーーーーーーーー
838ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 19:51:38.96 ID:???
最大10%高低差100mぐらいなら山の裏探すと有りそう。
へたれなので1度目はワイド装備でゆっくり登る。

いつかはあざみライン
839ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 20:17:48.52 ID:???
皆はどうやって勾配を出してるの?
平均勾配はレースのプロフィールとか色んなサイトで見れるけど
例えば表六甲とか再度山とかだったら10%前後が数キロ続くイメージなんだけど
実際ってどうなんだろう?
840ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 20:23:37.30 ID:???
841ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 20:26:01.65 ID:???
842ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 20:27:29.00 ID:???
うほ、いいコース。
843ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 20:28:26.90 ID:???
坂見るとムカムカしてくる
844ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 21:10:07.90 ID:???
>>843
えwwwwww
ムラムラじゃないのか?www
845ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 21:10:15.68 ID:???
20%越えるとビビって登れない
846ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 21:12:03.32 ID:???
峠のコーナーを見ると心がときめいてしまうのは
元峠小僧の俺だけでしょうか?
847ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 21:25:50.94 ID:???
>>846
同じくw

峠小僧からGPの選手権ライダーになったが現役時代の後遺症リハビリで
自転車初めて早一年
寝たきり生活と大柄な身体で全く速く(上手く?)走れないのに不思議と峠に脚が
今では安全なヒルクラ大会のブービーメーカーを楽しむ日々だわwww
848ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 21:35:59.87 ID:???
ヒューマンねーちゃん
849ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 21:40:26.29 ID:???
>>845
家を出たら25%以上の坂なんだがw
50mちょいだけど帰りたくないから無駄に出かけない
よって小銭は溜まるかもしれん
850ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 21:42:23.75 ID:???
25%とかほぼ壁じゃねーか
851ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 21:46:53.83 ID:???
ウチも坂には不自由しないな
埋立地とかに住んでる人がかわいそう
852ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 21:51:31.69 ID:???
>>847
同じような人がいて安心した(笑)
まぁ、自分はオートバイでも遅かったし
自転車でも遅いんですけどね・・・
853ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:08:47.65 ID:???
楽しいという感情に自転車の速度は関係ない、
というわけでこのクソ暑い中でヒルクラを楽しめる俺はカコイイ(・∀・)!
854ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:10:46.99 ID:???
いや楽しさの質が違うだろ
下りは下りでまた楽しきかな
855ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:14:53.73 ID:???
いいなあ、俺なんか行きつけの山までは車で行かなきゃならない
登ってる間はとても楽しいんだけど帰りの運転ではクラッチが踏めなくなる
856ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:15:01.87 ID:???
山ないのにMTB買っちゃった人、山ないのにクライマー体型な人、
どちらも通じて可愛そう
857ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:32:47.08 ID:???
坂見るとムズムズしてくる
858ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:34:22.59 ID:???
山あるのにスプリンター体型の人は…
859ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:40:31.23 ID:???
山あったとしてもクライマー体型はアウトだろ
しかし見た目を気にするような中途半端な奴に山を登る楽しさを理解する資格は無い
860ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 22:40:48.20 ID:???
>858
スプリンターだけど山楽しいよw
861ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:02:34.09 ID:???
山が得意か否かはおいといて
好きな人はやっぱりドMなんだろうか?

因みに俺は昼はドSだが夜はドMだわwww
862ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:11:27.97 ID:???
あぁん・・・はぁんっく、くるひぃよぉ・・・
くるひぃ//くるひぃいいいい・・・

んっ//はぁっはぁっん//・・・ん、も、もっと、もっとぉおお////
863ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:16:47.50 ID:???
自称ドSはただのアホ
自称ドMはただのアホ
864ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:23:48.32 ID:???
山好きだけど上ったら下らないといけないから微妙だ
865821:2011/06/28(火) 23:23:57.04 ID:???
いきなり7%タイムが伸びたw
でも次にこれを切るのは大変だな・・・
866ツール・ド・名無しさん:2011/06/28(火) 23:46:03.33 ID:???
>>863
結局お前は?
867ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 02:28:43.24 ID:???
自称SMマンです
868ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 02:46:16.30 ID:TxBrAKEB
このスレおもしろくない人が多いね
869ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 06:37:24.32 ID:zzIVNMvL
ヒルクライムってちゃんとした単語だったんですね。知りませんでした。

これもトレーニング効果あります。http://www.youtube.com/watch?v=r5McGB552Dc
870ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 06:49:54.12 ID:???
路面がアスファルトじゃなくタコの吸盤みたいな加工されてる坂道って20%越えてるよね
871ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 07:02:34.32 ID:???
超えてない
872ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 07:23:25.08 ID:???
坂見るとムキムキする
873ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 07:27:21.08 ID:???
坂バカだけど1%ぐらいの下りもすきだ。
剛脚気分が味わえる。
874ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 09:10:44.70 ID:???
>>870
道路設計は専門外だが施工上のこれと言った指針は無かったと思う
ただ体感的に15%以上の道路に多いイメージがあるな
20%超えって健康な若者以外は歩くのも辛い勾配だよ
875ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 10:50:59.72 ID:???
乗鞍はハイヒールでも登れる山って言うが確かに勾配は緩かった。初心者にも登れる。
876ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 10:57:23.14 ID:???
大垂水八王子側でもハイヒールで登れるし、事実毎日登ってるバイトのビッチちゃんがいた。
誰でも自転車で登れる緩い峠とされるが、行ってみると初心者は何度も足つきするくらいきつい
877ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 11:42:25.59 ID:???
てかハイヒールって登りは楽だろ?
下りは辛いが
878ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 11:42:44.31 ID:???
>>874
自治体によって条例で急勾配な道路の滑り止め舗装を義務付けていたりする。
879ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 11:46:30.55 ID:???
急勾配だとアスファルトの敷設が困難
→コンクリート敷設
→コンクリートは水捌けがわるいので円形の滑り止めを入れる

のかと思ってた
880ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 11:52:58.61 ID:???
>>879
路面のミューはコンクリのほが高いのよ
てか陥没などにも強いし擦り減った時の補修も簡単
しかも安い
ただ、水はけの悪さと物凄いロードノイズが出てしまうだよね>コンクリ

アメリカなどでは近隣に民家が無い郊外のハイウェーなどではコンクリが採用されてる
881ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 12:11:58.65 ID:???
最近の目の粗い高機能舗装って、水はけとロードノイズが低いだけで
路面抵抗がかなり多いんだよね。ロードノイズの低さで気が付かないけど
882ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 13:54:49.28 ID:???
>>881
そうそう 雨の時はいいけどロングでずっとそれだと
一所懸命漕いでるのに抵抗がって悲しくなる
883ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 15:56:43.24 ID:???
年期が入ってツルツルしたアスファルトは、滑らかで快感すら覚えるよね。
(*´∀`*)
884ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 16:01:42.64 ID:???
え?舗装したての真っ黒な路面のほうが乗り心地いいだろJK
885ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 16:15:43.03 ID:???
年期が入ると轍や陥没だらけになるやん
886ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 16:54:28.76 ID:???
>>836
うちのすぐ側は10%の坂が500mぐらい続くよ
どっち方向に向かっても、外出するにはそれと同じぐらいの坂を下りて出ていかなきゃならない
近所のおじさんいわく、「電動アシスト使っても途中で休まないと登れない」とのこと
俺も初めて一気に登れた時はちょっと感動した
887ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 17:09:49.67 ID:???
>>886
もしかして、小野田さんですか?
888ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 17:29:22.34 ID:???
>>886
エエとこ住んでんな。
889ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 17:58:59.37 ID:???
家の横の山道を2.5km程(200mくらい)登ったところに斜度15%、長さ200mくらいの激坂がある
890ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 18:40:56.47 ID:???
お前んち教えろよ
891ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 20:31:35.17 ID:???
夜中に来られると
892ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 20:40:05.31 ID:???
朝練行くよ
893ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 20:49:35.31 ID:???
って丑三つ時じゃん ぞ象
894ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 22:24:48.08 ID:???
4〜5%が9km、そのあと8〜10%が12km続くヒルクラレースに出るとしたらどんなペース配分で登りますか?
895ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 22:28:53.66 ID:???
>894
練習で一番タイムのいいペース配分で走る、
ぶっつけ本番なら周りのペースを見て判断する。
896ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 22:47:50.86 ID:???
最初の9kmをウオーミングアップのつもりで
あとの12kmで完全燃焼を目指す。
897ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 22:50:20.05 ID:???
>>895>>896
ありがとうございます。
赤城ヒルクラの練習に行き詰まってしまったので聞いちゃいました。
898ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 23:05:47.25 ID:???
>897
練習の基本は動・休・食の三つ、
健康的な生活をしないことには健康にはなれない。
899ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 23:09:40.29 ID:???
>>898
肝に銘じておきますm(__)m
900ツール・ド・名無しさん:2011/06/29(水) 23:11:32.56 ID:???
分かっていても難しい
901ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 00:11:01.43 ID:???
>>899
地レスだが、俺なら前半と後半をピクニック気分でやりすごす。
中盤とスパートのために体力を残す。
まあ、実際には後半12%12kmってなるとそれどころじゃないけど。
902ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 05:01:19.58 ID:???
>4〜5%が9km、そのあと8〜10%が12km続くヒルクラレース

獲得標高1500m?
903ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 06:15:32.41 ID:???
>>901
今度それで練習してみます。

>>902
1600Mくらいです。
高低差は1313Mです。
904ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 06:24:01.51 ID:???
高低差 1313m
走りに行ってみたいが場所はどこ?
905ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 07:58:09.01 ID:???
>>904
群馬の赤城山です
906ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 09:03:17.91 ID:???
グンマーか…
907ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 09:41:25.53 ID:???
山賊がいると聞いたが>グンマー
908ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 09:43:07.31 ID:???
群馬・栃木・千葉・茨木って似たようなイメージしかない、
グンマーは県全域がサファリパークだから一歩抜きん出ているから格上って感じもするが。
909ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 09:50:24.96 ID:???
チバラギって未だにリーゼントがナウなヤングにバカウケなんだって?
910ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 09:52:04.06 ID:???
>>908
埼玉追加で千葉は除外な
911ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 09:58:27.23 ID:???
いくつも坂を登ってると段々と登りきっあと速度をあげようにも取り戻せないというか
筋肉への負荷は登る前と対して変わってないのに速度が出ないのはスキル以前に単に筋肉不足なのかな?
トレーニング的にはひたすら登れば解決?
912ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 10:03:09.99 ID:???
日本語でおk
913ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 10:14:07.74 ID:???
>>894
何時もパワーメーターつけて登ってる俺の場合
前半+5%、 後半-5%
でも、これは結果としてこうなってるってだけでできれば
後半タレないで走りたい。

前に群馬のスレにもこの書いたけどこのコースは斜度が緩いとこときついとこの
差が激しくなってくる姫百合駐車場からが勝負だ。
緩斜面でいかにスピードにのれるかどうかでタイムが違ってくる。
ここから楽だと言ってる奴は緩斜面で脚を休めてる証拠。
914ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 10:16:45.36 ID:???
フルクライム
915ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 10:57:37.19 ID:???
>>912
すまん、おれでもよくわからん。なんと説明したらいいのか。
きつい坂をたくたん一気に登ると、登ったあと速度が上がらずダレるってこと。かな
916ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 11:04:55.54 ID:???
登りの後の下りで足が回らないって事?
917ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 11:09:41.19 ID:???
単に筋肉が疲れたんじゃ・・・
918ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 11:28:06.80 ID:???
つかれただけかー本人は変わらず回してるつもりなんだか
体力作りとかしたことないからよくわからんのだ
つまり数こなせば大丈夫ということか。
919ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 11:30:19.54 ID:???
そりゃ普通タレるよね。
タレない脚をつくるにはインターバル的なワークアウト徹底的にやるしかない。
5分走を数本とか、3時間走で10分おきにスプリントとか。

920ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 19:37:33.55 ID:???
>>913>>919
参考になりますm(__)m
921ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 20:01:59.43 ID:???
通勤クロスで六甲越えしてんだけどクロスだとビックリするくらい走れないんだよね
そこそこ速くなってきたと思う自分への戒めになるわ
自転車のおかげで登れてるだけなんだよねー

チラ裏スマソ
922ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 21:17:27.03 ID:???
>>913
俺の場合それをやるとオーバーペースになって後半失速パターンになる
-5%じゃすまなくなる
最初から±0%のワット数で抑えて行って、余裕でラストスパートするとベストタイムが出るパターンが多いなあ

>>919
俺はピストもやってて短・中距離的なトレをかなりやってるけど、それがヒルクラの後半に効いてる実感はないよ
後半タレるのはスタミナ不足と思うから、本番より長めの時間をちょっとだけ強度下げて練習するのがいいと思う
あ、>>911は全然別の話だな

>>920
ワット数と心拍数は正比例しないから、ペース配分の参考にするときは混同しないように気をつけてね
923ツール・ド・名無しさん:2011/06/30(木) 22:27:56.03 ID:???
>>922
詳しくありがとうございますm(__)m
自分のサイコンはワット数を測定できないので心拍数を見ながら練習していきます。
924ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 01:17:50.76 ID:???
真夏の赤城は暑くて拷問だろうな
925ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 07:17:13.40 ID:???
呼吸もおかしく聞こえてくる
926ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 08:09:04.90 ID:???
呼吸といえば、登ってる間はやはり「鼻から吸って口からはく」がいいのだろうか
927ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 08:15:23.69 ID:???
>926
負荷による、以上。
心拍数150超えて鼻呼吸だったらそれはそれですごい。
928ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 12:17:35.77 ID:???
サブちゃん乙
929ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 13:40:12.37 ID:???
世田谷の溝口あたりって手頃な坂(丘)が多いことに気付いた
ただし、常に渋滞・道幅狭い・飛び出しまくり・交通安全意識低いので気分悪いな
930ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 18:36:00.50 ID:???
>>929
>世田谷の溝口

えっ?
931ツール・ド・名無しさん:2011/07/01(金) 22:38:11.94 ID:???
いつも練習コースに入れてる標高差250mくらいの短い峠だけど
今までのベストが16分ジャストだったのが今日は14分55秒
なんか調子良くていつもより1-2枚重いギアで走れると思ったら・・・
最近記録が頭打ちだったのに、タイム伸びる時は呆気ないもんだな
932ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 00:07:05.86 ID:???
>>931
お前、別スレで14分50秒って言ってたじゃねえかw
933ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 00:29:57.75 ID:???
>>932
それ俺じゃないぞ
俺のは今夜の話だもん
934ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 01:27:26.23 ID:???
>>932
そいつも今夜の話だ
でも違うみたいだな
こんな偶然あるんだな
935ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 17:02:58.24 ID:???
>>909リーゼントはよくないか?50年代っぽい
ロックっぽい感じがする
936ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 18:11:25.49 ID:???
距離1キロ、平均勾配15%のまっすぐな坂へ行ってきたけど、下りでリムがかなり熱くなってた。
猿も横切っていくしw
937ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 19:11:00.79 ID:???
猿ww
俺は平均15%・距離2kmの山道カーブ行ったが牛の群れに見つめられた
938ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 20:11:16.36 ID:???
奥多摩コースにもあるなあ牛舎牧場
あのあたりまでは楽しいんだ
939ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 20:39:50.46 ID:???
940ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 20:47:17.58 ID:???
地元のテレビ局でツールド鬱串やってた
普段絶対見ることの出来ないトップ選手の走りをじっくり映してくれて面白かった

特に森選手の走り方独特だね
941ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 20:58:50.18 ID:???
森って富士で2位の人?
942ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 21:18:28.83 ID:???
>>941
そうそう、その人
943ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 23:15:17.03 ID:???
>940
竹谷さんも現状ペダリングが荒いからこれからもっと伸びるかも、みたいに言ってたな
944ツール・ド・名無しさん:2011/07/02(土) 23:57:16.04 ID:???
明日の行き先が決まらなくて眠れん(泣
945ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 00:13:25.61 ID:???
>>943
優勝した長沼氏はダンシング多用で割と自転車の振り幅が大きかった
森氏はサドル後方にべったりと腰掛け、上体起こして高めのケイデンスでクルクル回してた
アタック時以外はほとんどシッティングで上ハン持ってる時間が長いみたいな感じ
946ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 13:27:43.34 ID:???
長沼氏って富士で一時間切った人?
947ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 13:46:24.90 ID:???
そうだよ
948ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 15:16:33.30 ID:???
ジーパン履いてると脚細く見えるけど、脱ぐと太いって言われる
949ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 16:06:35.97 ID:???
>>948
真ん中の足を逆に言われるとつらいな
950ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 17:57:50.83 ID:???
>>949
それどこの俺だよ
951ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 19:17:24.84 ID:???
上半身がっちり固定させて、くるくる回したほうがいいけど
そうすると、ダンシングが弱い気がする
952ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 21:13:54.63 ID:???
意味不明
953ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 21:50:18.82 ID:???
勾配何%からが「激坂」と感じる?
俺は15%以上が100M続いた時点でなんだが
954ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 22:10:40.31 ID:???
俺は15%という文字を読んだ瞬間
955ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 22:29:57.51 ID:???
疲れてる時は向い風+4%で激坂気分www
956ツール・ド・名無しさん:2011/07/03(日) 23:54:04.05 ID:???
裾野の3〜4%で地味に体力を削られ、気がつかないうちに10〜15%に誘い込まれたことに気付いた瞬間 かな。

↑は個人的な話だが、いわゆる一般的な激坂って20%x100M以上じゃないか?
ヒルクライムとは別だと思う。
957ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:05:31.91 ID:???
100Mm?
垂直高度で20Mmか
とんでもないなw
958ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:23:17.85 ID:???
Mm?w
959ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:26:19.74 ID:???
斜度20%で100mなら、50秒で上がれば320W。で、まあ普通に誰でも
瞬間最大で出せるし100mなら維持できる。
プチ達成感を楽しむにはいい。
960ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 00:48:42.97 ID:???
貧脚だから10%が5分も続けば檄坂モード発動

つか遠征帰りは帰宅ルートにある5%でもインナー落ち
961ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 01:04:42.44 ID:???
10%が5分って距離にして1.5kmってとこか
激坂ではないが、きついな
962ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 01:39:23.80 ID:???
本当の意味で10%超えが1.5km続く場所って少ないよね?
963ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 01:48:39.83 ID:???
100‰のことだろ?
角度で言うと4.5度か
964ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 01:49:41.85 ID:???
>>959
それ出力的には大したことないけど、普通のギヤだとかなり低ケイデンスになるから
高トルクペダリングになるよね。
965ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 13:23:29.78 ID:???
>>962
関西だと表六甲くらいのもんだろな
一瞬の15%超なら結構あるんだけど
966ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 14:21:14.50 ID:???
>>962
大垂水の最終区間は7〜8%が2km続くね。初級の峠とは言われるけど
全く休めないのできっつい。
967ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 14:23:39.21 ID:???
美ケ原あたりでも10%超えが1.5km続く区間は無いんじゃないか?
968ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 19:23:22.73 ID:???
和田峠でいーんじゃねーの?
969ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:50:59.59 ID:???
>>962
1.5キロ10%を下回る区間がないってこと?
970ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 21:58:54.98 ID:???
>>969
そういうこと
971ツール・ド・名無しさん:2011/07/04(月) 22:02:41.80 ID:???
ターンパイクって9%が10kmくらい続かなかった?
972ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 03:31:09.64 ID:MNM1SMb6
六甲山だと東六甲ルートもほぼ10%が1〜2km続く区間があったはず
973ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 08:12:18.28 ID:10l+HASt
甘利山は平均斜度10%が10キロ続く。
たのしいぞ?
974ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 09:14:07.12 ID:???
>>973
標高差1キロかー。わかりやすいねw
975ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 09:14:56.78 ID:???
10%超えで1キロも続くと速度が余裕の一桁になっちゃうからな〜
頑張る気力失ってまったりモード発動だわ
976ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 09:29:32.29 ID:???
フロント39、リア25じゃ無理ゲーだなそれ…
977ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 10:19:35.80 ID:???
>>976
あざみラインをノーマル装備で登る勇者降臨
978ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 11:12:48.07 ID:???
マジで?心肺はいいけど脚が足りなくならなくなくない?
979ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 13:45:31.35 ID:???
夏休みに山中湖行くからあざみラインって奴に登ってみるか
34-27tでも足着いちゃうだろうな〜
980ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 14:08:11.86 ID:???
勇気を出して停まって大休憩することも考えないといけないかな
ttp://www.youtube.com/watch?v=Eu1Y5Ot40dM
981ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 14:43:35.34 ID:???
平均勾配6〜7%の峠に10%の坂が待ち構えてる時の辛さと、
10%が延々と続くような峠登る辛さって違うよね
982ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 14:59:49.74 ID:???
平均6-7%に時々10%の場合はペース維持に気を遣って苦しい
10%が延々続くとペース考えられなくなるから脚は死ぬけど心拍は上がらなくなる
983ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 15:04:09.00 ID:???
逆に去年乗鞍行った時に10%ぐらいを登ってて
ふっと5%ぐらいになると平地になったように感じて
足も急に回りだしたのでわろた。
984ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 15:19:42.58 ID:???
まあ、回りだした後に10%さん再登場でトドメを刺されるわけだが
985ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 15:38:03.40 ID:???
6kg 前半だとまあ気は楽、失神寸前を繰り返しクリアできる
986ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 15:54:13.98 ID:???
坂さんを擬人化すれば頑張れると思う
987ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 16:00:29.91 ID:???
坂さん「わたし絶壁なのがコンプレックスなの・・・」
988ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 16:00:35.25 ID:???
>>986
魅力的なキャラと設定でkwsk
989ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 16:25:55.65 ID:???
坂さん
「お前なんか激坂の連続で息も絶え絶えにしてやる!」
「と、途中に平らなところがあるのはお前の足を休ませるためじゃないからね!」
990ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 18:11:52.04 ID:???
>>972
東六甲にそこまで続くセクションあるかい?
逆瀬川と夙川、両ルートが合流してから芦有までの間?

再度山だと1キロは続かないが入り口からビーナスまでは10%超えてそうだね
991ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 18:32:12.23 ID:???
平地:ツルペタ
5-6%:手の平に収まるサイズ
激坂:グラマー

揉・・漕ぎ応えを楽しむんだ
992ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:25:29.41 ID:???
杉並区在住、5〜6km圏内で練習におすすめの丘や坂ってないん?
多摩丘陵まで行けばいいんだろうけど、交通事情劣悪でダルすぎ
993ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 21:46:59.67 ID:???
246、池尻から溜池まで10本
994ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:01:09.06 ID:???
誰か次スレよろ
995ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:17:25.45 ID:???
立てて北

ヒルクライムのトレーニング 14
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1309871778/
996ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:19:22.10 ID:???
>>992
そんな近場なら貴方が一番詳しいはずでしょ?
997ツール・ド・名無しさん:2011/07/05(火) 22:20:48.46 ID:???
乙です
998ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 02:13:46.82 ID:9JD21s7m
>>992
杉並のどこかによっても違うだろ
999ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 02:14:52.77 ID:???
失礼 あげちゃった
うめ
1000ツール・ド・名無しさん:2011/07/06(水) 02:17:36.35 ID:???
最後まで気を抜くな
全力で1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。