【6インチ】極小径車ってどう?その15【8インチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
折畳み自転車HandyBikeやZEROBIKE、JD-BIKE、バッグ&バイク、
CarryMeやLGS-CM、EXWALKERにminiWALKER、SubwayBIKE、Mini 125、
そして新型が待ち遠しいKOMA。
8インチ台以下タイヤをもつ極小径な自転車たちについて語るスレ。

〜前スレ〜
【6インチ】極小径車ってどう?その14【8インチ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284519107/

〜関連スレ〜
【類似品】8"Cityも登場!!最小折畳A-bike【注意】15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284439679/
【2万以下】激安折り畳み&小径車21台目【20吋迄】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1283753516/
◆折り畳み&小径車総合スレ★PART62
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1285258661/


尚、シンクレア卿に敬意を表して、A-Bikeとその類似製品に関しては、
関連スレでご紹介している専用スレにて情報交換をお願いいたします。

2ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 21:22:31 ID:???
〜過去スレ〜
HANDYBIKEってどうなの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024159443/
【6インチ】HANDYBIKEその2【8インチ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066310119/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう?その3【8インチ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079351892/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう?その4【8インチ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082858407/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう?その5【8インチ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088160103/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEついに6スレ目【8インチ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1103783603/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう?その7【8インチ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1126963876/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう?その8【8インチ】
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1148048223/
【6インチ】極小径車ってどうなの?【8インチ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160077600/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう?その9【8インチ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1160994937/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどうその10【8インチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1187969125/
【6インチ】極小径車・超小径車ってどう?2【8インチ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1196781197/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどうその11【8インチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223308908/
【6インチ】極小径車ってどう?その12【8インチ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1246031694/
【6インチ】極小径車ってどう?その13【8インチ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1272288523/
3ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 21:23:42 ID:???
4夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2010/11/06(土) 21:24:26 ID:???
〜アンチが嫌がらせで立てて機能してないスレ〜
A4フットプリント■■CARRY ME専用■■コロコロ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284813173/
Aタイプ A-Scooter A-Ride A-RideX A-Bicycle
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286547278/
5ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 22:38:01 ID:???
>>1
6ツール・ド・名無しさん:2010/11/06(土) 23:38:28 ID:???
>>1 乙

サイモやってんだからもうちょっと盛り上ってもいいと思ったり思わなかったり・・・
行った人の感想とか聞きたいな
7ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 00:23:38 ID:???
ストライダのブースが結構力入ってましたね。
バイースィズ222も試乗されてた。
あとは5LINKSとか言うのが、初めてみた。
8ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 01:18:42 ID:???
キャリーミー3は見た目そのままということだったけどドット柄も変更なしなのかね。
あれちょっとかわいすぎるんだよなぁ。
9ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 01:41:13 ID:???
>>8
ホワイトを買えば目立たないよw


しかし、型番を変えるぐらいだから、
ぱっと見の見た目はそのままでも、
現行のB型とD型の違いみたいに、微妙に位置や角度に差が有るとか、
パーツの性能が違ってるとかはないのかなあ。

もう一台買っても良いと思わせるような洗練を期待してたんだが、、、
10ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 01:53:24 ID:???
CarryMeがあれより良くなるというと・・・・・アイデアが出ないな。
畳んだ時のハンドルブラブラの改良くらいか?
11ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 03:18:03 ID:???
>>10

今のでもほぼ十分だけど、強いて言えば…

グリップが安っぽいので、もちょっとマシなのに。
畳んだ時のハンドルの収まりが悪いのを改善して欲しい。
畳んだ時のシートとフレームの固定部分をもっとマシに。
3段以上の変速機か、せめてもうちょっと使い易いギア比のSpeed-Drive。
ブレーキの強化。
チェーンを高耐久の物に。
もうちょっと荷物が積めるように、マシなキャリアかマウントの追加。

余り色々やり過ぎると小型軽量が失われそうだから、
無理に改良する必要は無いと思うが、
荷物の積載量だけはもうちょっとなんとかして欲しい。
12ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 03:43:47 ID:???
荷物積んだらどうやって畳んで転がせないだろ
あれはキャリアじゃなくてスタンドなんだよ
13ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 03:44:06 ID:???
ハンドルの折畳みがストライダみたいにカッチリした感じになったらちょっといいかも。
そしたらパーツ単位で欲しいのう。
14ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 03:50:42 ID:???
>>11
グリップとブレーキは後でどうとでもなるからいい。
そのほかは同意
15ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 07:39:47 ID:???
キャリア等を簡素化した軽量タイプが欲しかったな
あと中間ギアにインター8を入れた多段タイプが欲しい
あの改造は金取れるレベルだった
16ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 12:38:30 ID:???
D型ならリアブレーキの取り付け位置をもうちょっと何とかできないかなぁ
別形状のブレーキの交換が事実上不可能なのはあきらめたが、四角いフレームの
下削ってブレーキアーチがめり込んでるように見えるのはかっこわるく見える
いっそのことハンディバイク8みたいにアーチ寝かせたような形にした方が
収まりよくなるんじゃないかな
17ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:00:44 ID:???
>>10
本体改良というより追加オプションとしては
・輪行時に不安定なので、輪行ホイールの固定(車止め?)と
 後輪挟んで輪行ホイールの反対側にスタンド付けてA4の頂点4点立ち

・リアキャリアねじに固定する防犯ロック
 今は後輪フレームのすき間を貫通するかんぬき棒を溶接屋に頼もうかと悩み中
 ※CarryMe専用の如意棒ロックみたいなの

こんなのが欲しい
18ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:23:20 ID:o33rKST9
>>10
シートポストの固定方法はぜひ改良してほしかった。畳んだ時の固定にもクイック
レリースを使う今の方式は折り畳みや展開に時間がかかる。キャリア先端のコロも
もう少し低くするか、足のつま先などで高さを調整できるようにしてほしい。
今の位置だと畳んだ状態でタイヤを前にして移動する時はかなりていねいに
押す必要がある(でないとすぐ一輪車状態になるのでスピードが出せない)。
19ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 15:32:16 ID:???
>>18
シートポストの固定方法は間に合わせって感じで嫌だよなあ。
もうちょっと簡単かつ綺麗に固定できる方法が欲しいわ。
それに、今の固定方法だと、
ちょっとずれた時に、クイックの内側で本体の塗装をガリガリと削るのが嫌。
20ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 18:24:29 ID:???
シートポスト、すぐに傷だらけになる。・゚・(ノД`)・゚・。
21ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 19:32:38 ID:???
で、ぶっちゃけUからVへの変更点は何なんだろう…
値上げ分の価値があるなら買ってもいいんだがな
ローロに行く機会あったら聞いてみるかな

マルナカのサイトは変わってないし公式に出るのは大阪のサイモ後かな?
でも大阪サイモはマルナカ出展してなかったような…
22ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 19:35:25 ID:???
まあ売り続けてくれるだけでもありがたいことだけどな。
しかし都内では乗ってる人に会わないねー。
23ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 19:37:52 ID:N83xJ9Fr
俺も不思議だ
どういうわけで
出会いがないのか
24ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 19:55:29 ID:???
この間立川で初めて見たな
その時は自分はクロスだったのが残念だった
25ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 21:58:47 ID:???
都内でもあまり見かけないってのは地方在住の俺からすると意外だなぁ
3週間くらい前に青森→弘前を輪行した時同じ車両に青いLGS-CM持ち込んでる方がいたなぁ
自分の以外で乗ってるの初めて見た
26ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:03:58 ID:???
大阪市内勤務だが、朝の通勤途中、御堂筋沿いでたまに見るな
27ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:28:48 ID:???
環八や多摩川へちょくちょく走りに行くけどキャリーミーに限らず色物自転車は全く見ないなぁ
ブロとBD-1はかなりの頻度で見かけるのに
28ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:34:03 ID:???
>>27
ちょっと待て
多摩川は色物自転車のオンパレードじゃ無いか?
29ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:37:00 ID:???
何を待つんだ?
30ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:40:15 ID:???
>>28
うちの辺り全然見ないわー
週末に行ったらいるのかしら
31ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:44:56 ID:???
>>30
府中の多摩川沿いY'sに行くんだけど、フルカウルリカとかハンドサイクル、痛車やキチガイみたいなファニーバイクとか色々走ってるよ
極小径もハンディ8とKOMAは見るわ
32ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:51:40 ID:???
>>31
なんか知らんがうらやましい
二子玉川〜羽田の辺りじゃロード中心でなんか肩身が狭いよ・・・
ワイズ環八店でも停めてるの見たことない
33ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 22:55:48 ID:???
いいなー楽しそう
34ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:15:12 ID:???
sm大阪行った方。
ナガノのdb-popの改良版が出展されているようですが、いかがでしたか?
HPの製品情報が更新されていないため、詳細レポよろです。
35ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:16:05 ID:???
↑誤爆スマン。
36ツール・ド・名無しさん:2010/11/07(日) 23:25:53 ID:N83xJ9Fr
>>31
>府中の多摩川沿いY's

レーパンの巣食ってる処?
37ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 00:28:20 ID:???
>>36
店にはレーパンの人ばっかではあるね
でもあの店何気に8インチタイヤ売ってたりLGS-CM扱ってたり守備範囲は広いよ
38ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 01:16:35 ID:???
キャリーミー触ってきたけど3になってたなんて全く気づかなかったw
39ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 01:24:44 ID:???
ttp://wonderingdays.blog37.fc2.com/blog-entry-385.html
レポしてる人発見
DS新色だけど仕様はなんも変わらないように見えるな・・・
これから欲しい人に一万値上げはつらいかも
40ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 01:24:53 ID:???
キャリーミー3これか
http://response.jp/article/img/2010/11/07/147612/291636.html
ブログ検索するといくつかレポ見つかるね
41ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 01:26:11 ID:???
>>39
こちらもかなりよくまとまってる http://goo.gl/hUYgf
42ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 01:34:40 ID:???
モバイキーってまだあるのか
重すぎ高すぎの失敗作だろあれ
43ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 01:39:14 ID:???
あら、ものすごくいいじゃない
・・・OXの新作が
44ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 04:06:30 ID:???
ホイールの抜きのデザインが変わってるんだな。
45ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 12:56:28 ID:???
>>39
このLED内蔵シートポスト良いな。
傷だらけになりそうだけどw
46ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 13:38:07 ID:???
>>45
この前店頭で5000円弱くらいで売ってるの見たよ
興味わきつつスルーしてたけどどの道うちのキャリーミーじゃサイズ合わないんだな
47ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:10:10 ID:???
多摩川は金持ちのすくつなんで高い車両しょっちゅう見るよ。リカもいるね。
しかしkomaは見たことないな〜。いるのか。
48ツール・ド・名無しさん:2010/11/08(月) 18:35:01 ID:???
>>44
すげー、間違い探しみたいw
49ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 00:10:55 ID:???
CarryMe持ってないから違いが判らん…
形状はDにそっくりに見えるんだが判る人にはわかるんだろうか
50ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 00:31:08 ID:???
この写真はDSだろうけど違いがまったくわからんです。
というかないのでは。
51ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 00:42:42 ID:???
キャリアがいらないとは言っても新型は風情がないねえ
52ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 04:30:38 ID:???
>>46
D型から太くなってるんだっけ?
53ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 09:28:46 ID:???
>>49-50
>>44のコメントの様に、ホイールの形状が若干変わってる
軸径とかまで違うのかは不明だが、フロントホイールのベアリング圧入孔の
深さは直してあるんじゃねぇかな
54ツール・ド・名無しさん:2010/11/09(火) 23:22:40 ID:???
CarryMe専用スレ
55ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 01:33:43 ID:???
>>43
OX-FB03?
荷物の積載スペースがボトルケージのみというのは残念だけど、
デザインも、折り畳み機構も、シンプルで手堅く纏まってていいよなあ。
極小径の割にはサスもあるし、ディスクブレーキだし。
あとは、走行性能がいかほどの物か。
56ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 03:57:37 ID:???
>>51
そうかな?最所見た時違和感あったけど見慣れると新型もいいと思う。
57ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 08:06:40 ID:???
>>55
>極小径の割にはサス

要るのか?ワザワザぶっといタイヤ履いて
58ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 08:22:34 ID:???
12インチだよね>OX-FB03
極小径車使ってる人にとっては、サスペンション省いて
価格と重量抑えた方が良かったって思うわな
59ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 10:34:00 ID:???
ある程度は慣れたが歩道メインで走ってると振動による疲労って案外バカにならない気もする
八速積んでてそこそこ走ること考えたらサスはあった方がいいんじゃない?
ちょっと欲しいけど既に極小径乗ってる者としてはサイズが半端に感じてしまうなぁ
サイズも値段も違うけどいっそブロかタイレルでも買った方が幸せになれる予感
60ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 10:39:34 ID:???
キャリーミーをつっこんでおける、丈夫な帆布の細長いバッグとかないですね。カバーかけるの面倒なので無造作に入れとけるのが欲しい。
61ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 10:45:35 ID:???
純正じゃいかんの?
62ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 11:17:35 ID:???
>>59サス厨乙。
63ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:31:27 ID:???
>>60
こんなのかな
ttp://www.amazon.com/gp/product/B000E94EXG
長さ約96cm、色は黒も有るみたい。
64ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 21:44:39 ID:???
>>63
A-bike用に同じ様なの買ったけど、えらい重いんだよな
65ツール・ド・名無しさん:2010/11/10(水) 23:52:21 ID:???
サス欲しいけど畳んだときにサドルをつかんで転がしてるからサドルがグラグラ
動くとやりにくいんだよなー
66ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 01:36:59 ID:???
67ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 08:15:36 ID:???
シートポストをクロモリやカーボンにするとそれなりに振動軽減されたりするのかしら
68ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 08:16:39 ID:???
するするwwwww
69ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 12:01:13 ID:???
パンタグラフ式のシートサスもいい
70ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 12:05:02 ID:???
ママチャリサドル最強
71ツール・ド・名無しさん:2010/11/11(木) 12:56:00 ID:???
>>69
あれ漕いでる力が逃げる感じが強いっていうけどどう?
72へたれおす ◆WTBtSB9DXM :2010/11/12(金) 04:20:29 ID:???
>>67
ぶっちゃけあまり変わらない
73ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 02:58:50 ID:???
>>71
ケツの痛みが軽減する事は何に変えても重要だと思う
74へたれおす ◆WTBtSB9DXM :2010/11/14(日) 05:22:06 ID:???
ケツの痛み対策ならサドルに被せるジェルパットオススメ。
75ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 06:26:04 ID:???
ジェルパッドより、エアパッドの方が調整できていいよ。
76ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 09:58:01 ID:???
ケツの痛みって結局、ケツが出来てないってことでしょ。
普通の自転車で、とにかく乗って鍛えるべし。それからだ。
77ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 12:12:49 ID:???
サドルがないのがベスト
78ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 13:57:47 ID:???
carry meのタイヤもまるごとすっぽりくるまってしまえる
ハーフカバーってどんなのがありますか?
79ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 14:00:06 ID:???
純正ダストカバーの下に巾着でも被せておけ
80ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 14:49:26 ID:???
>>76
肛門なら鍛えあげてるんだが・・・
81ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 15:22:03 ID:???
自転車乗りで百キロ漕がない内にケツが痛いやつは素人。
小径だと十キロかな。
82ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 18:46:16 ID:???
ケツが痛くなるのが問題なのであって素人かどうかは関係ないのだ。
ママチャリサドルをかっこよくしたのってないのかのう。
83ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 20:19:00 ID:???
ケツの硬さとか骨盤の具合とかで合うサドルも変わるからな
俺はずっとフィジークのプラトゥーを愛用してるがストックが後1つしかない…
84ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 22:48:24 ID:3VPhvMql
http://www.cycle-yoshida.com/electra/access/saddle/saddle1_page.htm
ビーチクルーザー用サドルのXLサイズいいよ。我が家のエアロバイクも
これにかえたらやっと長時間こげるようになった。小径車につけるには
デカいし重いけど、ホイールサイズとチクハグなのもそれはそれで
85ツール・ド・名無しさん:2010/11/14(日) 23:52:49 ID:???
>>67
Lgs-cmにサンツアーのシートポストサス使ってるが、かなり快適
重いけど、転がせるから腰痛持ちの折れにはメリットの方が大きいよ。
86ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 00:26:35 ID:???
Carry-meが7千円余りの値上げかあ。
この円高のご時世に輸入商品が改良無しの単なる値上げって、ちょっとなあ。

来年の春頃にもう一台ぐらい買おうかと思っていたが、
とっとと決めないといけなくなったw
87ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 00:37:09 ID:???
本当にCarry-me以外の話題ないよな
それだけマトモな極小径がない訳なんだろうけど
88ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 05:25:17 ID:???
>>84
おおッ!!Dirty Flameっていうのカッコイイな!
ありがとう探してみるよ。

>>87仕方ないよ、現行でまともなのはCarry-meしか見当たらないものな。
89ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 08:00:31 ID:???
CARRY MEVって、結局ホイール以外変更無しなのかなぁ
90ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 08:57:53 ID:???
もしかしたら弱点のフリーが改良とか無いかな?
91ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 17:37:51 ID:???
ハンディバイク8が再販されればいいのになあ
92ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 18:24:52 ID:???
>本当にCarry-me以外の話題ないよな

幼稚で、排他的なファシストのキャリミ乗り達が、
他車種を排斥したからな。

単独スレ維持できない程の不人気車のくせに。
93ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 19:21:36 ID:???
単独スレでいいよな本当に
94ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 19:41:05 ID:???
>>92
その理屈はおかしい。ただ単に極小径が作られなくなったってだけでしょ。
単に、とは言ったけど小径車自体の故障率の高さとか絡むだろうし、冬の時代かな。
95ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 19:58:34 ID:???
スマコグやエクスというウサギが先行したのに、途中で長ーく昼寝してっからね。
石橋は別のエサにつられてどっか行っちまったし。
96ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 20:03:57 ID:???
>>95
石橋は無難な道を選んだようだからな
97ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 20:19:59 ID:???

中華パチCarry-meのサドルの品質の酷さは凄いな
パコパコしとるわw

これは交換しないとヤバイなw
98ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 20:21:43 ID:???
キャリーミー用にモンキーケージというのを買いました。
99ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 20:25:13 ID:???
価格とサイズと重量と走行性能と耐久性
今まで色々出てたがキャリーミーが一番バランス取れてるから売れて
あとは淘汰されただけ、ただ車種が少ないと面白みが無いのは確か

100ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 20:48:38 ID:???
>>92
まだ言ってるのか、よっぽど悔しかったんだな。
101ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 22:56:36 ID:???
時代は14インチなんだよ。
下手に高圧タイヤ履いた10インチ以下より歩道の段差クリアできる
14インチ以上が日本の道路事情に適してるんだと思う。


というわけで14インチ車買ってw
102ツール・ド・名無しさん:2010/11/15(月) 22:58:44 ID:???
トレンクルなら持ってるよ
今買うと20万だか30万だかするらしいね
もう怖くて外で走れないよw
103へたれおす ◆WTBtSB9DXM :2010/11/16(火) 00:36:53 ID:???
そりゃ単独スレは荒らしが立てた板だし。
104ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 00:57:07 ID:???
実際エクスと絶版のトラコンなら圧倒的にトラコンのが価格+輪行+走行+重量がすべて上だしな
キャリーミーは軽さと収納性特化だからまだ存在価値あるけどなあ
105ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 02:13:32 ID:???
>>99
同意。

値段や入手性、整備とか色々考えると手頃な選択肢が少なすぎる。
小径車自体がマニアックな存在なんだから、
手軽さを求めるのが間違いと言われたらそれまでだが。
106ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 02:39:52 ID:???
>>101
14インチは買うまでもなく持っている。

14インチは別に昔からあるし、普通に選択肢に入ってるだろ。
ただ、8インチ以下の車種とは微妙に守備範囲が違うから。

買ってってなんだよw 14インチ車売ってる業者なのか?
107ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:20:14 ID:???
14インチのタイヤって製品少なくて撰べ無いよな…
これを言うと6インチや8インチは選ぶこと自体出来ないけど。
108ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:24:25 ID:???
12インチがベスト
16はでかい
109ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:28:31 ID:???
ant海苔だがタイヤの選択肢が殆ど無くて残念。今は同じsmartcogのmint用タイヤを履いてる。
そういう点で16吋が羨ましいんだが、そんなことを言っていると20吋の方がとかどんどんでかくなってくるんだよなw
110ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:33:41 ID:???
12インチはシュワルベが出してるのがいい
111ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:35:56 ID:???
キャリーミーのラインナップが無難になって面白くないから12インチモデル出そうぜ
112ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:40:09 ID:???
>>111
12インチキャリーミー外装多段とか凄く欲しいですね
113ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:43:01 ID:???
OXでおk
114ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:45:25 ID:???
>>113
床面積の少なさや剛性の面からCarryme式の方が自分は好きなんだよ
115ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:46:08 ID:???
i-minimoでおk
116ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:48:14 ID:???
>>115
OXと丸かぶり
117ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:50:42 ID:???
>>112
12インチキャリミーを中国のBtoCサイトで見たことあるわw
あれは使いやすそうだったね。

正直度ッ化が輸入してくんねえかな。
118ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:52:37 ID:???
お前ら何が12インチだ!でかい、でかすぎる!
俺達は6〜8インチがストライクゾーン、そうじゃなかったのか!?
119ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 19:53:37 ID:???
>>117
あれどうも垢抜けないデザインで、鉄の塊で重かったからな〜
純正に期待だ
120ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 20:03:00 ID:???
>>119
たしかに鉄くず感があったなw
あれリアのOLDが135程度でフレームがアルミでデビューするなら、
俺は迷わず内臓の11sぶち込んでフロントを64Tにするわw
121ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 20:05:05 ID:???
まあ今無い自転車の話をしても仕方ないから
それまではOXで我慢しようぜ
122ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:14:34 ID:???
キモイなOX厨 業者か?
123ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:31:17 ID:???
現状のキャリーミーのレイアウトのまま12インチ化されると脚が地面に届かなくなるかすごく漕ぎにくくなりそう
短足はつらいお・・・
124ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:33:06 ID:???
サドル下げろよ
125ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:47:54 ID:???
>>123
リアのタイヤの付け方を変更するだけで大丈夫だと思う
126ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:57:16 ID:???
パシフィックIF MODEの8インチ版出してくれないかな。
127ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 21:57:50 ID:???
>>125
仮にリアタイヤっていうかリアハブ位置を高くすると折畳み時のシルエットは大幅に変わっちゃうね。
128ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:01:06 ID:???
>>122
機構がより造り込まれたトラコンだもの、みんな興味持つでしょ。
まぁ、スレチではあるけどね。
129ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:07:03 ID:???
トラコンと言えば、トランスコンティネンツのことだった俺は元渋谷系のおっさん。
130ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:10:47 ID:???
>>127
それもそうだな
中華12インチはどうだったっけ?

>>128
トラコン本気で興味無いわ
131ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 22:49:43 ID:???
>>127
確かに12インチにすると、理屈上は10cm以上は出っ張るよなw
それでもかなりコンパクトな部類だとは思うが。

折り畳み時のフットプリントがB4〜A3サイズで、
乗り心地と走行性能UPでチェーンもノーマルサイズとか言うなら確実に買う。
132ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:05:43 ID:???
棒状になる折り畳みでまともなのはキャリーミーとストライダくらいか?
折り畳みサイズと走行性能がこの間くらいになる10〜12インチ欲しいわ
133ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:28:32 ID:???
ストライダ買って12インチにすりゃいいじゃん。
134ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:35:02 ID:???
14インチの5linksだとB3くらいのイメージか。
135ツール・ド・名無しさん:2010/11/16(火) 23:35:04 ID:???
>126
そうそう、俺もパシフィックのIFシリーズはもっとタイヤサイズを増やして欲しい。
8インチは自社Carry-meとダダ被りになるから、製品ラインナップとしてあり得ない
んだろうけど、IF MODEの機構で8〜12インチって面白いと思うんだよな。
ちなみに、俺は20インチ折り畳みからサイズダウンしたくてtikitを買ったんだけど、
IF REACHの16インチ版があったら多分そっち買ってたと思う。

極小径は一度A-bike買ってみてすぐ手放したけど、8インチの評判が良かったら
また買ってみたい。
つーか、重くなってもいいから、耐久性重視のオール金属で作ったA-bikeを作って
くれねぇかなー。
設計自体に問題あるなら、金属にしたところでたかが知れてるかもしれんけど。
136ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 00:55:55 ID:???
>>132
俺のマイクロバイクを忘れてもらっちゃ困るぜ!
スピードドライブぶち込めば本当にまともになるはず・・・
137ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 10:19:32 ID:???
キャリーミーのいいとこは、安いのと安定供給があること。セカンドバイク、サードバイクとしては重要。
138ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 12:49:22 ID:???
パーツの安定供給、机上ではない実運用の快適さ、価格と性能のバランス
好みはともかく全部そろってるからなキャリーミーは
アレは空論全開で本当に駄目だな
139ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 13:26:47 ID:???
ドレ?
140ツール・ド・名無しさん:2010/11/17(水) 22:28:58 ID:???
ソレだよソレほらソレソレ
141ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 19:38:13 ID:???
ローロにCARRY-MEVの事聞いてみたが、店員誰も知らなかったぞ…
142ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 19:48:58 ID:???
なんで誰もマルナカに訊かないんだ?
143ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 20:04:54 ID:???
>>141
「Vですか?ちょっとわからないですねえ。(このボゲエ!!おめえの目の真ん前に、Uの在庫が何台もあるだろ!!これ売り切ってからだよ!!)」
144ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 21:12:32 ID:???
店員といってもまだこの時期じゃサイモで見てきた人間しかなんも解らんだろうけどね
逆に言えば自分とこの取り扱い商品をまともに見てないか情報を入れてないとも言える
145ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:05:00 ID:???
しかし、Vに目だった変更点がないのならUが型落ちで安売り始めたらチャンスだな。
146ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:12:51 ID:???
>>145
変更点無いなら実質値上げだろ
わざわざ安売りするとは思えんが
147ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:45:54 ID:???
小径自転車 「4センチ以上の段差は困難」 注意呼びかけ

車輪径6〜8インチの小径折りたたみ自転車で4センチの段差を上る実験を行うと、激しく転倒した(国民生活センター提供)(毎日新聞)
 車輪径が6〜8インチ(約15〜20センチ)の折りたたみ型自転車(小径車)について、国民生活センターは18日、「構造上4センチの段差を越えるのは難しい」と注意を呼びかけた。
販売元は段差のある場所での使用を禁じているが、センターは「道路には段差があり避けるのは困難」と、タイヤを大きくするなどの改善を要望した。(毎日新聞)
148ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 22:58:37 ID:???
149ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:09:34 ID:???
小径車禁止条例が全国に波及しそうだな
150ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:20:42 ID:???
最近は折りたたまない折りたたみ自転車が流行ってるからな
現にウチのアパートの駐輪場にもそのまま置いてある

その折りたたまない折りたたみ可能な自転車も結局しょっと格好いいって乗ってる
そして先日テレビであのAのやつが紹介されていたからニワカ小径乗りも増えている

元々の小径乗りは段差が危険なんで百も承知だが
ニワカは知らずに突っ込んで文句を言う

どの世界も同じだな・・・
マニアックな世界が脚光を浴びる→ニワカが増える→アホなクレームつける
→改善させられその分野そのものが危機
151ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:23:34 ID:???
安物銭失いの波及が数万の自転車にまでくるとか、勘弁してほしいよ
152ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:27:57 ID:???
第2のコンニャクゼリーだな。
アホな国会議員がこの問題に興味もったら一気に販売禁止や公道での使用禁止までくるぞ。
153ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:33:28 ID:???
いやむしろ安全基準wを確認する天下り機関ができてそこで形式認定を受け
たもののみOKということになり、認定試験の費用と高い認定シール代が
価格に上乗せとかそういうの狙うんじゃない? 禁止するだけじゃ金にならん
からやらんでしょ。
154ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:36:03 ID:???
>>153
自動車が売れないから自転車を課税対象に、ていうことかよ
155ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:38:21 ID:???
こんにゃくぜりーにも認定証ついたもんな
156ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:45:59 ID:???
クズみたいなもの大量にばら撒いてバカが考えなしに無謀な運用して怪我した結果が
コレだよ、まともな物作ってるメーカーにはえらい迷惑だな。
157ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:50:35 ID:???
エアガン、合法ドラッグ、ロリ漫画、こんにゃくゼリー、そして小径車と俺が好きなものはことごとく国に追い詰められてるのは何故か
158ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:53:42 ID:???
国内規格で認証以外販売禁止になるのは別にかまわんが
やるなら自転車全般試験しろよっと糞ゴミ自転車多すぎるしな
ただ今回の顔面骨折野郎は20インチ乗っててもコケルだろうけどな
159ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:56:43 ID:???
>>157
まさか匿名掲示板も好きなんじゃないだろな?
160ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:56:51 ID:???
>>156
12インチ以上あれば大丈夫じゃね?
161ツール・ド・名無しさん:2010/11/18(木) 23:59:31 ID:???
>>160
極小径スレでなんてこと言いやがる
162ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 00:30:37 ID:???
ベビーカーに置き換えても何の違和感も無いな。

小径ベビーカー 「4センチ以上の段差は困難」 注意呼びかけ

車輪径6〜8インチの小径折りたたみベビーカーで4センチの段差を上る実験を行うと、激しく転倒した(国民生活センター提供)(毎日新聞)
 車輪径が6〜8インチ(約15〜20センチ)の折りたたみ型ベビーカー(小径車)について、国民生活センターは18日、「構造上4センチの段差を越えるのは難しい」と注意を呼びかけた。
販売元は段差のある場所での使用を禁じているが、センターは「道路には段差があり避けるのは困難」と、タイヤを大きくするなどの改善を要望した。(毎日新聞)
163ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 00:56:48 ID:???
横浜駅周辺で小径買うならどこの店が良いのかね?(・∀・)
164ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 00:59:44 ID:???
今は時期が悪い
165ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 01:19:23 ID:???
(・∀・;)なんだってー
166ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 02:28:15 ID:???
横浜だと、山下公園とこのGreen Styleかな?
ブログでキャリーミー値上げのご連絡だってさ。
http://ameblo.jp/gg-yokohama/entry-10705636362.html
167ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 07:48:12 ID:???
>>166
よし、明日買いにいくわ

あとはマイカーに載るかどうか…
168ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 16:39:34 ID:???
>>167
これが載らない車ってなんだよw
169ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 17:54:59 ID:???
スズキのTWINやら旧規格の360ccの軽自動車なんじゃないの
170ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 18:13:18 ID:???
ロータスとかだと載らないかもね
171ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 18:33:18 ID:???
俺2代目オプティも持ってるけど
172ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 19:37:41 ID:???
>>168
ユーノスロードスターだ
スペアタイヤを外せば余裕なんだがな

ショップには試させてくれるように頼んでる
173ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 20:07:20 ID:???
>>162
台車みたいなものを使ったこと無い人?
174ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 20:47:51 ID:???
>>173
真性には触らない
175ツール・ド・名無しさん:2010/11/19(金) 21:02:35 ID:???
>>172
なんだ、助手席に載るじゃないか。
176ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 00:20:33 ID:???
ロードスターならトランクに載るだろ、カタログにゴルフバッグが載せられる
書いてあったような気がする。
177ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 03:25:20 ID:i3oUtVB1
>>147
4cmの段差なんてママチャリでもそのままぶつかれば怪我すっぞ
少なくともリム打ちパンクするw
178ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 05:07:41 ID:???
S2000だとシートポストを縮めない畳み方でトランク幅ギリギリ。助手席なら余裕。
179ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 07:23:06 ID:???
抜重しなきゃインチに関係なくリム打ちしてパンク、下手すりゃリム歪む
タイヤ径が小さいならそれに沿った乗り方するのが当たり前だし
こんなもん自己責任だろ
180ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 08:12:38 ID:???
小径車は壊れる危険性がある点ママチャリとは違う
181ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 08:55:30 ID:???
そもそも話の流れはパンクとリムなのに君
しかも君ママチャリは壊れる危険性がないとか
凄いんだね君のママチャリ是非UPして見せてね
182ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 09:01:50 ID:???
小径車フレーム完全に壊れてるじゃん
ママチャリとは全然違う
183ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 09:33:15 ID:???
>>148の無茶な段差越えテストでも破損してないのが
本家じゃなくてパチモンだったら笑える
184ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 09:43:08 ID:???
12インチ未満は玩具として公道走行禁止へ
185ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 10:07:10 ID:???
>>179
A-bikeといっしょに16インチの自転車でも実験してるがそれは3回とも無傷だったそうだ
普通はパンクすらしないのが現実
186ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 10:53:48 ID:???
ダホンの14インチなら、初代ユーノスロードスターに
スペアタイヤを残したままトランクにも収まるし、
運転席と幌の間にも載せられるって
試した人のホームページがあった。

6インチ8インチの極小径車は、しょせんはキワモノ。
14インチのダホンはちゃんとした「自転車」だから
できればそっちの方がいいよ?
187ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 11:19:18 ID:???
>>186
スレが違うよ
188ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 14:10:59 ID:???
なんなんだ最近の14インチ14インチってーのは、1に8インチ台以下だって書いてあんだろ、
スレ違いだよ。
189へたれおす ◆WTBtSB9DXM :2010/11/20(土) 14:50:36 ID:???
10-16インチと17インチ以上でスレ分割すべきかね。
190ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 16:34:05 ID:???
10インチが一番マイナーな気がする
191ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 16:34:48 ID:???
このスレって小径スレから分裂したスレじゃないの?
192ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 16:39:43 ID:???
>>188
以前「〜気にいったぜ」とかクソつまんねえレス連呼してた奴がダホンとパチA-bike所有とか書いてたけどそいつじゃね?
193ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 17:22:54 ID:???
トラコン再発売しないのかな
194172:2010/11/20(土) 19:09:55 ID:???
宣言通りCARRY-ME DSU買ってきたぞ

ロードスターに載せたら誂えたかの如くすっぽりはまった
そのままセッティングしてもらってお買い上げ

トランクには、まだボストンバッグ1個ぐらいは余裕で入りそうな感じ
自分の目的だった旅行先での移動手段として最適解かな

さりげなく、「1月から値上げだよね?」って聞いたら
あっさり「はい5000円ぐらい値上げします」って言ってたから、欲しい人はお早めに
195ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 19:20:31 ID:???
>>194
おめ
196ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 20:01:53 ID:???
>>194
おお、おめでとう!
197ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 20:15:35 ID:???
>>189
そういう事は折り畳み&小径車スレで提起でもしてくれ。
ここは最初から8インチ以下と決まっているのでな。

>>191
だとしたらなんだというの?
198ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 21:15:14 ID:???
(´・ω・`)なかよくしろよ
199ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 21:22:01 ID:???
>>194
ロードスターにキャリーミーか。なかなかセンスがいい組み合わせだ。
200ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 21:30:49 ID:IwG0EHC1
DSなら「旅行先での移動手段」としては贅沢すぎるぐらいだなあ
8インチの段差耐性に慣れるまでは安全運転でね
201ツール・ド・名無しさん:2010/11/20(土) 22:00:24 ID:???
>>194
予備チューブとサスポンプを一緒に積んでおくのがオススメ。
いざ使おうとしたら空気が抜けてたり、旅行先でパンクしたりしたら
詰んない事になるからね。
202172:2010/11/20(土) 22:58:58 ID:???
気が付いたら色々レス付いてた

まずは来週末の京都旅行で使う予定
早々にホテルに車停めて紅葉を見にいこうかと思ってる

とりあえず今日一日近所をうろついて地面のノイズを
アホみたいに拾う事が判ったので、まったりペースを維持するわ
あれ…DSの意味なくね?

フロアポンプ、サスポンプ、予備チューブとか必要そうなものは
過去スレ読んで一通り揃えたから多分大丈夫
工具類は元々車に積んでるから明日サイズとかが使えるかどうか調べてみる

タイヤ/チューブ交換は自動車、原付、ママチャリでやってるが8インチのタイヤは初めてだ
タイヤレバーどうやって挟むんだこれ…
203ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 00:22:37 ID:???
これだけ円高なのに値上げっておかしくね?
204へたれおす ◆WTBtSB9DXM :2010/11/21(日) 00:47:10 ID:???
>>202
普通のタイヤレバーではレバーの方が負けてしまうから、バイク用のタイヤレバー使ってるってサイクルハウスしぶやの人が言ってた。
205ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 00:47:37 ID:???
>>202
DS二速は時速20〜25キロ巡航が楽になるんで京都みたいなとこで名所間を移動するにはいいかもとか思ったり。
そういや前に京都在住キャリーミー乗りの人がいたね。

タイヤレバーが本来の機能通り使えない辺り含めてパンク修理は結構めんどいかもー。
個人的には出先でパンクしたら家に帰るなり宿に戻るなりしてから修理することをおすすめする。
そんなにパンクしないと思うけど。
206へたれおす ◆WTBtSB9DXM :2010/11/21(日) 00:49:58 ID:???
>>203
むかし円安を理由に大幅値上げしたBD-1も値下げしてないしな…
207ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 00:53:00 ID:???
レンタサイクルがいいよ(マジレス)
208ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 01:15:28 ID:???
ZEROBIKEって結構走るイメージあったんだけど、CarryMeと比べるとどんな感じ
だろう?両方持ってる人居たら感想聞いてみたい。
209ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 02:07:57 ID:???
>>202
確かに京都の観光なら、無理にDSである必要は無いかもw
小径車では走りにくい道が多いよ。

あと、京都市内の繁華街は駐輪場所にうるさいから、
明確な駐輪場以外の駐輪は極力避けて、畳んで持ち歩く事を推奨。
210ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 08:21:39 ID:???
正直、キャリミで20km以上は怖い。
211ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 09:18:59 ID:???
他スレからの転載。
さすがに酷い。ここまで酷いのはそう無いだろう。
ここまで来ると蒟蒻ゼリーのレベルではないと思う。

206 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/11/21(日) 08:31:16 ID:???
小径タイヤの折りたたみ自転車(A-RideX)の強度不足に注意!
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20100922_1.html

見事な折れっぷりに感動したw
212ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 10:08:06 ID:???
>>211
ttp://www.kokusen.go.jp/pdf/n-20101118_1.pdf
国民生活センターは、「極小径自転車は公道を走るに適さない」って結論だな
小径になれば、それだけ乗り越えられる段差が低くなるのは当たり前な話で、
そういった部分と携行性をトレードオフして極小径車を選択している筈なんだがな
213ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 10:12:45 ID:???
ていうか、もうその話題はいいよ!
行政が規制にかかるとかいう話でもないんだし、何時までもいつまでも…
何回同じニュース張れば気が済むんだよ、いいかげんウゼェ。
214ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 10:16:13 ID:???
>>208
同じくらい走る
クランク一回転で進む距離(GD値)もZERO:3.83m、Carry:3.84mとほぼ同じ
タイヤも同じものが採用されている
並行輸入品のゼロバイクはステムがアルミで、折れた事故が報告されてるから怖い
ミズタニ扱いのゼロバイクは、ステムとシートステーの一部が鉄製へ変更されている
215ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 10:22:09 ID:???
>>202
タイヤレバーはパナレーサーのやつ2本使って簡単に外れるよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001ESVMZ4/
KOMAの6インチタイヤに比べたら、キャリーミーのタイヤの脱着はとても楽だ
216ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 10:25:59 ID:???
KOMAの6インチ外すの大変だよなー、入れるのは手で割とすんなり入るんだけど。
217172:2010/11/21(日) 11:48:20 ID:???
フロアポンプがフロントに入らねぇw
店員に騙された…
サスポンプは入るがゲージが無い
明日、プレッシャーライトをハンズにでも買いに行くか
米式バルブのやつでいいんだよな

>>215
タイヤレバーの情報サンクス、とりあえず尼でポチっといた
よく考えたらチューブタイヤなんだからパンクすればスカスカだよな
チューブレスのビート落としを考えれば余裕かな
218ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:19:09 ID:???
岡崎トミ子が国民生活センターを視察

http://www.kokusen.go.jp/dekigoto/data/de-20100928.html

>岡崎トミ子内閣府特命担当大臣が平成22年9月28日に当センター相模原事務所の、翌29日に東京事務所の視察を行いました。
> 相模原事務所では、当センターの業務説明、ビデオ映像で商品テストについての説明を受けました。その後、研修施設見学に続き、
>商品テスト施設で最近実施した「電子タバコ」、「防災ずきん」、「折りたたみ自転車」、「こんにゃくゼリー」などの実験現場の視察を行いました。

行政が動く5秒前
219ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 12:33:48 ID:???
ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!!
220ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:05:19 ID:???
はいはい、動くかどうかも解らんのに不安だけ煽ってくれるな。
具体的に規制される事実が出てから騒げ。
221ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:12:39 ID:???
「電子タバコ」、「防災ずきん」、「折りたたみ自転車」、「こんにゃくゼリー」
同列に扱われてるんだぞ。

規制されてから騒いだってもう後の祭りだろ
小径が好きなら行政より先に動けよ
222ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 13:34:17 ID:???
話の流れとしては8インチの車輪の自転車全てが対象という訳でもないだろう?
対象は飽くまでAパチだ、Aパチはむしろ規制されてしかるべきだと思うしな。
小径車その物が規制対象なるってんなら話も別だが、今騒いだところでどうもならん。
223ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 14:48:15 ID:???
数年前からA-Bikeの危険性に気づいてるここの人達煽っても、無駄だよ

むしろきちんと調査してくれて良かった
224208:2010/11/21(日) 15:22:29 ID:???
>>214
ありがとう。
225ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:35:43 ID:???
Aパチも本家も6インチのほうが数多く出回ってるように思うんだけど、8インチであれなら
6インチはもっとヤバイよなあ。
てか本家は「模倣品に注意」みたいなこと書くんだったら自分とこの全車種でNHKのと同じ
テストして壊れないところを見せて欲しい。
226ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:39:57 ID:???
素直に金属で作りゃいいのにな
227ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 15:58:36 ID:???
A-bikeスレのパチ業者だかかまってちゃんだかがこっちにも戻ってきやがった・・・。
早いとこ段差に突っ込んで死ね。
228ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:44:09 ID:???
キャリーミー受け取って、車を駐めてるコインパーキングまで乗っていって、
車道と5cmくらいの段差に対して垂直に乗り上げようとしたら正面衝突したようにショックがあった。
転倒はしなかったものの、ああこれが極小径車の段差注意ってことかと身をもって体験した。
その後、数cmの段差なら乗り越えられることがわかった。
販売店ではそういう注意はなかったけど、きちんと説明すべき重要ポイントだなあ。
229ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:46:19 ID:???
>>221
取り敢えず大都市圏在住者は反中デモの情報つかんだら
必ず参加するようにするのが問題解決の近道じゃねぇの?
現政権妥当の政治活動に積極参加するための機動力として折り畳み自転車使えよw
230ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 16:47:38 ID:???
妥当としちゃ駄目だなorz
231ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:05:05 ID:???
変な思想を持ち込まないでね。そういうのは他の板に行って
232ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:08:41 ID:???
早く3kg切るものを出すべき
233ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:14:38 ID:???
キックボードタイヤのmini125でもやっと5.xKgだからねー。
小径車でこれ以上の切り詰めは厳しいのではなかろうか
234ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 17:20:49 ID:???
JD Bikeだと膝のバネ使って前輪持ち上げて5センチぐらいの段差なら
平気で越えられるなあ。もちろんスピードはかなり落としてだけど。
元々キックスクーターのメーカーだから剛性がそれなりに有るのがいい。
235ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:00:12 ID:???
そんなの終わってるって(笑)
いちいちジャンプしてる自転車なんてあるかよ(笑)
236ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 18:24:17 ID:???
板は違うが近いと8インチウィールキックボード、かなり使えますよ。2kmくらいまで。
しかし長い距離は向かない。キャリミはカバー出来る距離の範囲が広いと思う。
10km超えると、小径でない、ストライダとかのほうがいい。
237ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 19:08:55 ID:???
いや道によりけりだけど個人的には20キロまでは結構余裕でイケると思う。
走る時は40キロくらい行くし。
238ツール・ド・名無しさん:2010/11/21(日) 19:36:21 ID:???
そもそも自転車じゃ無いからスレ違い
239ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 00:09:02 ID:???
バースィズの話題がここのところ無いなぁw
240ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 02:22:03 ID:???
購入発言者の何%が実際買ってるかアレだしな
そもそも語るべきことがないしな
エクスのリカ版なんて需要なさすぎだろう
241ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 02:47:57 ID:???
バースィズ面白そうな自転車なんだけど
実用考えると買う気は起きないんだよな〜
USSにしたりとか面白そうなんだけどね。
242ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 06:19:29 ID:???
エス17の動画見るだけで操作性考えてない商品だとわかる
バースィズはサドルの形状みただけで駄目だとわかる
243ツール・ド・名無しさん:2010/11/22(月) 19:40:41 ID:???
バースィズはサドルよりハンドルだろ。
折り畳み機構のせいで、ハンドルを強く引けないのがクランクフォワードには致命的。
ハンドル引けないなら、小さくてもいいから背もたれつけないと。トルク稼げねーよ。
244ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 03:10:33 ID:???
バースィズ、期待してた分残念度が高かった
ミニウォーカーよりスピードは出るんだけど
軽い坂も登れないし腰が痛いのでミニウォーカーのほうが楽
ということで売っちゃいました
245ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 09:50:41 ID:???
これはUSSバースィズ号の脅威に満ちた冒険の物語である。
246ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:15:55 ID:???
バースィズは動画みるとモデルしてる♀でハンドルと膝がスレスレ
247ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 12:25:51 ID:???
僕の考えた理想のエコ折り畳み自転車ゃ〜っ!って社長の自慰行為を満足させるためだけのもんだからな
折りたたむことしか考えずに作って立てることは放棄
乗り心地のために供給無視して8ではなく8.5インチ採用
エクスも大概だが、引きができない+背もたれのないリカとか無意味だろ
248ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 13:53:56 ID:???
ネガキャン乙

気に入った人が買えばいいし、気に入らなきゃスルーするだけだろ普通。
俺はスルー組だけどな。
249ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:04:00 ID:???
>>244
>ミニウォーカーよりスピードは出る

チェーンリング大きいから?タイヤサイズ?
250ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 14:53:56 ID:u4XZMuji
ママチャリと比べて不便な部分も多い小径車を買うのは単なるファッションかと言うと
そうでもなく、駐輪場に置きたくないとか輪行したいといった明確な目的のためである
ことの方が多いと思うんだな。でも17バイシクルの自転車は実用性の追求を最初から
放棄しているように見える。それでこのスレに出てくると違和感を感じるんじゃないかな。
中国の?町工場に溶接とかさせて好みのフレームを作れるのは羨ましいけどね
251ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 19:50:42 ID:???
まぁ、自立しなくても、床に着く方の車輪がブレーキで固定できるから
立てかけては置ける訳だけどね。 ただ、畳むとピシッと固定されなくて
バランバランなのは何とかして欲しいかな。

>>245
宇宙大作戦かッw
252ツール・ド・名無しさん:2010/11/23(火) 23:08:43 ID:???
>>248
ネガキャンじゃなくて謳い文句に反したものを売り出してるんだから正当な評価だよ
グチャグチャいい商品だろって喧伝するから揚げ足取られるんだ自業自得さね
253夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2010/11/24(水) 00:56:56 ID:???
む゛ー、、オリジナルの値上がりとこの円高で、中華パチCarry-meを
個人輸入して売りに出せばちょっとはいけそうな気がしてきた。。

保証なしの2万か初期不良対応ありで3万くらいにして送料は別途。
んで補修パーツとかもちゃんとそろえておけば買ってくれる人いるかな?
254ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 08:36:17 ID:???
>>253
とりあえず俺は買うぞ
255ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 08:41:23 ID:???
安物買いの銭失い
256ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 08:45:18 ID:???
安くて高品質と評判のAL-FDB14より安いなら検討の余地アリなんじゃね?
257ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 09:35:01 ID:???
極小径車は公道走行に適さないって国生の報告が出たからなぁ
品質以外でユーザーが怪我しても、販売者の責任が問われるかも知れない
258ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 10:01:49 ID:???
公道不可出すなら自転車として購入してる人からは回収しなきゃな
259ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 10:12:11 ID:???
販売時に注意を促す位はした方がいいと思う
260ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 14:18:23 ID:???
個人輸入されては困る業者が粘着してるっぽいな。
261ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:02:39 ID:???
>>256
用途がまるで違うから比較対照にすらならない。しかもスレチ。
262261:2010/11/24(水) 19:04:08 ID:???
ああっ!比較対照ってなんだよ、比較対象ね。
263夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2010/11/24(水) 19:41:04 ID:???
ををっ! 誰にも相手されないかと思ったけど、意外と反応が。。

>>254
もし興味があるようでしたらメールください。。

natuchuu◎yahoo.co.jp    ← ◎を@に

>>256
AL-FDB14も持ってるけど、あの値段であのクオリティというのは
ホントにすごいと思う。残念ながらパチCarry-meの方はレバーや
グリップといった小物類がとてもチャチな作りなので、素の状態だと
値段なりにしか見えないのが残念。。でもまあ、逆に言えば
その辺を交換してしまえばかなりいい感じになるんだけどねぇ。。
264ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:45:07 ID:???
>>263
ハンドルとかバラ売りしたら買うわ
あと2万5000くらいでオクに流せば結構売れると思うよ
265ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:46:26 ID:???
ハンドルだけくれ
266ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 19:56:02 ID:???
バラで売るとして・・・
ハンドル4000
タイヤ800
チューブ400
後ろホイール4000
チェーンリングガード1000
ケーブル一式1500
シートポスト1000

この位は売れそう
267ツール・ド・名無しさん:2010/11/24(水) 20:17:52 ID:???
>残念ながらパチCarry-meの方はレバーやグリップといった小物類がとてもチャチな作りなので

「パチの話は、パチ専用のスレを建てて、そっちでやれ」wwwww
268ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:25:13 ID:???
最近暗くなるの早すぎだ
あんまり夜走ること無いのだが、存在を知らせる意味もあって一応夕方からライト付けてる

小径車に合う小型ライトでお薦めってある?
269ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 00:43:34 ID:???
>>268
つーか夏だろうど冬だろうと無灯火は
(・A・)イクナイ!!

ライトスレへどうぞ。
相性重視ならdosun、コスパ重視ならEagletacじゃねーの。
270ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 01:08:41 ID:???
100均ので十分すぎる
271ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 08:04:00 ID:???
>>269
DOSUNって小径車に付けるにはでかくないか?
小型のもあるのかな

ライトスレはロード向けの話題ばっかりだからなぁ
272ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 08:21:13 ID:???
>>268
デザインでかわいいのはknogだけ。
273ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 09:15:15 ID:???
明るければ明るいほどいいのは分かるが、極小径でスピード求めないなら
100ルーメン弱で足りると個人的には思ってるのでL1D愛用
小さくていい感じ
274ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 13:23:56 ID:???
ノースターでいいじゃん。
275ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 21:49:33 ID:???
GENTOS SG-355Bでいいんじゃない?
大きくも無いし、明るいし、安いし。
276ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 22:48:07 ID:9kuBxSYy
「小径車に似合う」という意味ではジェミニもいいよ。キーホルダーサイズの
ミニミニライトだから路面を照らすような力はないけど点滅モードで周囲にアピール
するには十分だし、USB充電できて電池のへたりを気にしないでいいのが助かる
277ツール・ド・名無しさん:2010/11/25(木) 23:10:30 ID:???
>>276
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)
ジェミニとオリオンのコンボで使ってるよ。

バッテリ残が減ってくると警告ランプついてくれるのもいいよな。
さすがに日没後は暗いので別のライトもつけてるけど。
278ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 19:51:44 ID:???
別にパチ話したっていんじゃないの?
パチはバチとしてちゃんと分けて話せば。
本モノよりコスパ良いとか、本モノ買うやつはバカとか、
訳わからんこと言い出さなきゃね。
279ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 20:40:58 ID:???
誤爆?

なにがどう「別に」なんだ?

お前が言うように「スレッド」をちゃんと分けて話せばいいんじゃね?
280ツール・ド・名無しさん:2010/11/27(土) 21:46:41 ID:???
A-bikeパチの件の以来もうそういうのこりごりだわ
パチユーザーは公の場に出てこないで頂きたい
281ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 03:00:22 ID:???
まぁ、パチモンってのはアングラなものだからな、
胸張って話せる物じゃない。
282ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 04:09:33 ID:???
本家キャリーミーユーザーだけど個人的にパチキャリーミーの話題は歓迎だけどな。
283ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 04:26:43 ID:???
と、パチモンユーザーが申しております。
284ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 08:30:16 ID:???
Aタイプ自転車の例で明らかなように
パチモンの品質不良で事故がクローズアップされた時
パチモンも本物も関係なく悪者にされてしまうからな
本物と同等以上の品質が保証されていないなら
パチモンが出回るのは迷惑だ
285ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 09:30:46 ID:???
このまえ初めて小径自転車買った
バースィズ222だけど、このスレでは人気無いみたいだね・・・
まぁ強くハンドル引けないし、いろいろ不満はあるがそれでも満足してるほうだぞ
286ツール・ド・名無しさん:2010/11/28(日) 10:20:07 ID:???
>>285
Vipの人かw
あれは乗り味やスタイルを楽しむ物だからな
ここでは実用的なのが好まれるのよ
バースィズは楽しそうだから一度は乗ってみたいな
287ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 13:43:41 ID:???
なんか、こう、ゴリゴリ改造してるのが見たい。
変速機付けたりとか、軽量化したりとか、ドレスアップとか〜
288ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 15:12:46 ID:???
Carry me DSの変速機に注油したよ。
ネジはずして油差すだけじゃなくてネジ穴の更に奥の穴にあわせて注油なんだな。
あと油もほんの少しでいいんだってね。どぼどぼ入れちまったよw
お蔭様で玄関べちょべちょだけど、きしみが無くなった。
289ツール・ド・名無しさん:2010/11/29(月) 19:17:10 ID:???
>>287
カイよりシデン
290ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 07:24:05 ID:???
A-タイプの場合、8インチのパチの方が
6インチの本物よりも圧倒的に優れているという特殊事情があったからなあ。
おかげで本物持ちの独裁・排斥が酷かった。
対して、キャリミ乗りは、パチに対して余裕を持って向き合えるってことだろ。
291ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 08:13:11 ID:???
いきなり何の話?
こことは「スレッド」をちゃんと分けてパチ専用スレでやってね。
292ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 08:31:39 ID:???
またファシズムがどうとか頭痛い子こと言ってる奴が来たのか。
早いとこ圧倒的に優れたパチモンで段差突っ込んで骨折れ。
293ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 12:00:54 ID:zsRkoV7W
>>287
普通のUPLoaderは流れやすいけど、いろんな改造例が画像つきで紹介されてる
専用サイトがあったら楽しいだろうね。自分がやる時の参考にもなるし
294ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 14:11:54 ID:???
>>293
作ってくれ
295ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 18:32:55 ID:???
バースイズのシールドベアリングってどうやってグリスアップするの?
296ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 20:45:58 ID:???
なんでシールドされているベアリングをわざわざグリスアップなんて事するの?
297ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:07:57 ID:???
>>292
だが本気で段差上ろうとして問題になって変な規制されるのも困るんだが…
298ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:16:16 ID:???
シールドベアリングだからしないの?
分解したら分かるけどただのベアリングだよ
グリスアップはした方がいい
299ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 21:31:24 ID:???
いや、普通シールドベアリングって分解しない事前提の消耗品なんじゃないの?
まぁ、それはどうでもいいっちゃどうでもいいや。
なんで17に電話するなりメールするなりしないの?ここでで聞くよりずっと
正確で細かい情報もらえるはずだし、それをここに書き込む方がずっと建設的だし、
他のバースィズオーナーの為になると思うんだがどうか?
300ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 22:28:31 ID:???
シールドベアリングはただのベアリングだけど、
普通は引っこ抜いて使い捨て、新品を打ち直しだよなあ。
301ツール・ド・名無しさん:2010/11/30(火) 22:44:05 ID:???
以前自転車屋でシールドベアリングのメンテってなんかあるのか聞いたら完全にお手上げって言ってた
他の趣味物でも大抵は使い捨てなイメージだよね
バラす以外手段がないだろうけどまず無理そうだもんなぁ
302ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 00:57:39 ID:???
俺のBBのシールドベアリングは力入れて引っ張ると分解できる
それでグリスアップもしてよかったよ
303ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 01:55:09 ID:???
>>302
バースィズの?
304ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 07:55:57 ID:???
そりゃグリスアップした方がいいのはいいんだろうけどさ、
そういう手間を掛けるよりある程度ごみとか入んない様にしといて磨り減ったら
交換した方が良いよねってシールドされてる訳で、
わざわざこじ開けてその手間を掛けるのはどうなんだろう?
305ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 12:10:57 ID:???
やりたい奴がやればいいだけ
306ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 18:47:53 ID:???
>>290
8インチのパチが本物の6インチに対して圧倒的に劣っているという検証結果なら
このスレにもpdfが貼られているよ

パチ物は屑
307ツール・ド・名無しさん:2010/12/01(水) 20:50:00 ID:???
>>306
かまうな。
308ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 00:03:59 ID:???
優劣の論点がずれてるぞ
8インチが6インチより走行性に優れてるのは事実。
生活センターのテストも本家のは現行A-BIKE PLUSのみで行われ、
先に出回っている脆弱な初期モデルについては触れてもいない。

まあオレは本家もパチも、どっちも未完成品で大差無いと思うけどな。
309ツール・ド・名無しさん:2010/12/02(木) 01:15:06 ID:???
ぶっちゃけA系列には興味も実用性も感じないからどうでもいい。
そしてスレチ。
310ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 00:27:45 ID:???
>>76
自転車如きでなんでそんな苦行すんだよ、マゾ豚w
311ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 01:47:35 ID:???
今更長距離アンカーを打つほど興味あるのか?
312ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 12:13:49 ID:???
こないだキャリーミー買ったけど、乗ってるとなんか恥ずかしいw
バースィズってのサイトで見たけど、自転車っぽさがあってよさそう。
何か問題点あるの?
313ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 13:01:44 ID:7Zj90uC3
問題
1)スチールフレームで重い(13kg)
2)畳んだ状態で自立しない
3)畳んだ状態で転がすためのコロもない
4)クランクが前方にあるため尻を浮かせて段差越えのショックを和らげることができない。
5)浮いて目立つ恥ずかしさは他の小径車と大差なし?

無問題
6)パンク修理が楽な分割ホイールは…… (・∀・)イイ!!
314ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 14:11:19 ID:???
3の多端で転がすコロに関しては少し疑問、本来の車輪で転がせる方が
コントローラブルでいい気がする。
315ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 15:03:26 ID:???
まとめ有難う。
13kgもあるのか…ちょっとなあ。
316ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 15:15:45 ID:7Zj90uC3
>>314
ただ転がすだけならそうかもだけど、畳んだ状態で移動するのは人が多い
場所が多いから直立状態で動かせないと迷惑になりやすいんだな
317ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 17:36:17 ID:???
>>316
なるほど、普段の使い方が車で移動した先の行動範囲の拡大だから
それは気がつかなかった、駅構内とかだと確かにそうかもね。
318ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 17:39:43 ID:???
>>312
バースィズ乗ってるほうがキャリーミィ乗ってるより目立って
恥かしいと思うが・・・その点はいいの?
319ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 22:57:31 ID:???
13kgは期待値であって実際は各自に+αになる
しかしエクスもそうだがバースイズの紹介画像でも
いかにも機体のみで自立するような撮り方してるな

あとホイールが糞重いから軽量化は無理だと思ってた方がいい
あの8.5インチのホイールと同じサイズでスポークホイール組む当てがあるなら別だけどね
320ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:00:13 ID:???
キャリーミー乗ってると、ガン見するのは子供かロード乗りと、極端w
321ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:01:34 ID:???
13kgって、普通の有名どころの折りたたみ車より重いじゃん。
322ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:02:08 ID:???
>>320
一般人には見なかったことにされてる気がする
323ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:04:39 ID:???
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソヒソ( ゚д゚)ヤダァ(゚д゚ )ネェ

こうですか><
324ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:23:59 ID:???
>>321
担がないで転がすから問題ない、というのが店長の言い分。
325ツール・ド・名無しさん:2010/12/03(金) 23:25:55 ID:???
階段どうすんだよ…
田舎に輪行すると平気で駅にエスカレータないんだけど。。。
326ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 01:08:46 ID:???
フルサイズや20インチでも輪行するんだから13kg持って階段ってくらいでは立ち往生しないよ。
まあそういう苦労もしたくないからキャリーミーを買ったわけだが。
327ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 01:13:41 ID:???
20インチフォールディングでも13kgじゃ糞重い方だろw
328ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 01:18:39 ID:???
だからその糞重い20インチフォールディングでも輪行できるって言ってんだよ。
軽い例を出しても意味ないだろ。
329ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 01:22:38 ID:???
同じ重さなら、あきらかに走る20インチで輪行するだろw
330ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 01:25:42 ID:???
そんな話してないだろw
331ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 03:10:26 ID:???
今時の20インチだと10kg切ってるのがほとんどじゃない?
332ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 03:37:47 ID:???
輪行は重量より持ち易さだよな・・
ピタっと背中に背負って重心も安定してれば20kgでもさほど重くない。
横長のを肩掛けでブラブラ持つと10kgでも重く感じる。
333ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 08:56:08 ID:???
>>322
DSで変速してるとありえないことが起こったような目で見られてる
334ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 10:42:39 ID:???
20インチの12kg強の折り畳みが3万前後でゴロゴロあるんだ
しかも1kg前後の軽量化は安易にできるつくりでもあり
畳み時の纏まりが悪く自立もできない軽量化もできないエクスなんて問題外だよ
専用バッグに入れるのに工具で態々ハンドルを外す必要がある
縦置きに据え置きの専用スタンドが必要なこと
現時点でチューブは17から取り寄せでしか手に入らないこと
所有してる者として言う、展開したまま置いて置くならともかく
折り畳み自転車として使う気なら止めておけ。


335ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 10:51:17 ID:???
3万でならDAHONのOEM車の20インチが12.5kgくらいのが多い
同じくOEMのルノー14が8.5kgで3万以下
ブリのスニーカーライトなら全機種11kg台で3万以下
安アルミカリブーライトが12kgちょっと2万ちょっと

キャリミーを某店の特別記念セールで3万で買った奴が勝者だな
336ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 11:33:25 ID:???
安く買ったら勝ちとかどうでもいい
337ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 12:05:11 ID:???
17の値段と対比しての話だろ?
338ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 16:55:33 ID:???
17って誰のための自転車を作って売ってるんだろう
339ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 18:19:27 ID:???
別に環境や省スペース謳い文句にしたり、自立できないのに専用スタンド無しで自立するような画像載せたりしなきゃ
ここまで否定されないんだけどな、まあそれでも設計者の自慰満載な使いづらい自転車に変わりはないけどね
340ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 18:43:45 ID:???
使いやすいかどうかだけだと思う
341ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 18:54:51 ID:???
>>325
エスカレーター無くても、田舎駅もバリアフリー化でエレベーターは増えてきた気がする。
342ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 19:16:12 ID:???
輪行でバリアフリー用のエレベーター使う奴も思考はDQNと同等だな
343ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 19:25:42 ID:???
むしろ都心の地下鉄駅とかのほうが、狭くて急な階段しか無い
小さい出入り口が多いと思うよ。大江戸線なんか深くて最悪。
地下42mから階段298段とか勘弁して欲しい。
344ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 20:32:00 ID:???
>>342
別にバリアフリーな設備が必要な高齢者や車椅子とかしか使っちゃダメって訳じゃなかろう

まぁ俺は輪行してても使わんが…
345ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 20:39:10 ID:???
>>342
半分ぐらいは同意だが、いきなりDQN呼ばわりはなあ。
俺も使わないで済む時は使わない方向だけど、
狭い階段で大荷物をフラフラ持って歩くのは自分にも周りにも危険だから、
状況に応じてエレベーター使うのも有りかと思う。

暇そうなおばちゃんらが当たり前のように使ってるのは苛立つが、
大荷物やでかい旅行バッグ曳いてる奴らが使う分には仕方がないと思うし。
折角ある設備なんだから、その時々の必要に応じて、
使わざる得ない人達の邪魔にならない程度に使う分にはいいのでは?と。
346ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 22:24:36 ID:???
いや専用のあるぞ? 杖と車椅子や妊婦マーク入り口に貼ってるところ
347ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 22:26:30 ID:???
前輪しか外さないデカイ輪行袋をエレベーターに載せてる奴とかは論外だと思うけどな
348ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 22:57:33 ID:???
>>346
専用のなんかあるのか? 優先じゃないの?
マークがなかろうと優先だけどさ
349ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:00:45 ID:???
>>347
その状況はどこから出てきたんだよw
350ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:10:35 ID:???
階段で自転車落とすよりましだろ
351ツール・ド・名無しさん:2010/12/04(土) 23:57:55 ID:???
使うべき人が使えない状況になるからか
健康な方は階段・エスカレーターを使用してくださいって貼ってるところもある
狭いエレベーターで数人組のローディーが>>347みたいな輪行袋で
エレベーター占有してるの見たことあるが階段で運べないなら輪行すんなと思うけどな
352ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:26:47 ID:???
占有ったって何時間も乗ってるわけじゃあるまいし。
他の客がいれば譲りゃいいじゃん。
353ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:28:26 ID:???
極小径の話はどこ行ったんだ?
エレベータ利用をバッシングするためだけに関係ない話を持ってこなくてもいいのに
354ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:32:54 ID:???
毎週輪行してる者として気になったので大江戸線の全駅の立体地図見てきた。
342が言ってるのは身障者用エレベーターなのかは解らんが(アイコンはある)
1基も無かった。他の線では解らんがそんなカンジだった。

まぁ、輪行してる人、滅多に見ないけどね。
355ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 00:33:46 ID:???
>>351
それ優先を明文化してるだけっしょ。
わざわざ書かなければ分からないやつが多いから書いてんだよ。
356ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 02:22:37 ID:???
357ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 08:23:01 ID:???
後から人が来たらわざわざ降りる奴もいるし
先に人が乗ってる狭いエレベーターに当たり前に持ち込む奴もいる
輪行に対してではないだろうが、明文化しないといけないのが情けないな

あと俺は極小径で輪行もしてるからエレベーターの話にレスつけてるが
>>353は気に入らなきゃ自分で気に入る極小径の話もってくればいいんじゃないか?
358ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 09:04:42 ID:???
数年前、阪急電鉄は全ての座席は優先座席であるとしてシルバーシートの部分明示を廃止したんだが、座席を譲る人が減った為に再設置した。
残念な奴が多いんだよ。
359ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 10:07:15 ID:???
昨日、秋葉の東西連絡通路でキャリミに乗ってるヤツがいたな
残念だ
360ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 10:42:49 ID:???
4kg切らないと意味ない
361ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 11:04:52 ID:???
>>360
自転車の話してるんだろうが、4kgってその辺のネコより軽いぞw
362ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 11:20:46 ID:???
>>360
虚弱体質乙
363ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 11:21:48 ID:???
>>357
極小径の輪行の話に文句はないよ。有益だ。
だけどエレベータ否定の主張を通すために極端な例(前輪しか外さないロード)に誘導するのはおかしい。

あえて話に乗るとしても、他の客がいないか同乗できる程度なら使えばいい。
同乗できないなら譲ればいい。荷の大きさだけで決まる問題ではない。
列車に持ち込むには多くの場合迷惑だから、後輪も外せとは俺も思うけど。
364ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 11:35:51 ID:???
>>363
自転車板でマナーでの叩きってそういう類ばかりだね。
叩きやすいケースを設定して、それを全体に当てはめて叩く。
そしてそのケースは少数派。

大多数の人は常識をわきまえてるってのにね。
365ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 11:40:28 ID:???
一つ突っ込むと一番売れてる輪行袋は前輪しか外さないコクーンだぞ
366ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 11:48:53 ID:???
>>365
突っ込む、ってそれは何かを否定しているのか?
楽だから売れるんだろうけど、周りに配慮して輪行してほしいよねとしか思わんが。
配慮ってのは、混みあう時間や路線を避けるとか、後輪も外すって意味な。
リアエンドにエンド金具をつけて縦置きできるようにすれば、袋は「大は小を兼ねる」。
極小径の話じゃないからこれ以上付き合わない。
367ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 12:56:33 ID:???
輪行して駅前で収納に手間取るとプレッシャーかかるからなあ。乗り遅れそうで。
どの車種でも、初心者のうちは雑にパッキングしても収まる余地のある大きめの袋だと安心感あるよ。
慣れたらかさばって邪魔になってくるものだけど。
368ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 13:21:07 ID:???
>>367
そのプレッシャーは解るw
キャリーミーを純正のバッグで輪行してた時はしょっちゅう感じてた
カバーに変更したらすごい楽になったけど
369ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 14:00:07 ID:???
手荷物の範疇に十分収まる極小径車輪行でエレベータ使ったからなんだというのだ
バカバカしい。身障者専用ならいざ知らず 誰も使ってないなら使っていいだろう、
よしんば乗ってから車椅子の人が来たとして出てドア開放して「どうぞ」で良いし、
動き出してから来たとしてもちょっと待つだけだろう、
エレベーターが行っちゃったら待つのは誰でも一緒、そんなのに健常者も身障者もあるもんか
優先とかなんとか甘やかすことの方が差別だと思うね。
無論、困っている人が居たら手助けする、これだって当たり前の事で身障者健常者関係ないはずだ。
370ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:06:56 ID:???
お前はそうかもしれんが
世の中、残念な奴が多いんだよ
371ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:26:05 ID:???
俺らがエレベータを使っていいのか、その時のマナーはどうかって話だろ。
残念な他人のことなんか知らん。
原理主義者はわざわざ残念な奴の例に話を逸らしてまでどうしても否定したいの?
マナーが悪いから乗るなという他人の話じゃなくて、俺らがマナーを守って乗ればいいだけのことじゃねえか。
372ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:38:50 ID:???
使うに決まってんじゃん
デパートにも以て入るよ
373ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 16:39:34 ID:???
>>371
>>372の言いたいことは一つだけ。

「もっと僕ちゃんにかまって!!!」
374ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 18:58:08 ID:???
話は変わるけど、キャリーミーのブレーキを換装した人っている?
ブレーキレバーだけは替えてみたんだけど、動作はキビキビしても利きがあまりよくならなくてね。
手持ちのキャリパーブレーキを付けられないかと見比べてみると、
アウター受けが左右逆だし、リアは上下も逆になってる。
替えるには逆引きの特殊なブレーキを買う必要があるんだろうか?
それとも普通のでもケーブルルーティングを工夫すればおk?
利きすぎてもひっくり返ってしまいそうだけど、できれば替えてみたいっす。
375ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 19:05:55 ID:???
シマノのなんとかってロード用のシューに変えるといいってどっかに記事があったな。
ローロのブログだったか。
376ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 19:14:52 ID:???
>>374
どっかのブログでブレーキ交換について書いてたな
割と最近だったと思うんで検索してみるといいかも
377ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 19:22:37 ID:???
ありがとー
見てきた。ローロがアルテの船に替えてた。
キャリパーブレーキに替えている人への言及もあったけど詳細はわからないし、
とりあえず船だけ交換でも十分か。元のシューは確かに質感悪い。
ピンポイントで型落ちアルテしか付かないわけじゃないよね?
手持ち品(テクトロ?)から船を外して試してみる。
テクトロシューもよくはないからそのうち替えよう。
378ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 19:38:09 ID:???
曖昧な記憶だけど、コレが付くんじゃなかったっけ?
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/tektro/brake/0r556_page.htm
テクトロのロングアーチのデュアルピボット。
379ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 19:55:29 ID:???
>>378
ありがとう。
こちらでも調べてみたところ、替えている人はわざわざ逆引きを買っているようでした。
現行品だとたぶんこのへん?
http://www.cycle-yoshida.com/aki_co/tektro/brake/0900a_page.htm
どちらにせよ、手持ちはショートだから使えないのかな。
一番下に下げて届くか届かないかっぽい。
今すぐ全交換はあきらめて、まずは船(シュー)から試します。
380ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 20:36:20 ID:???
>>374
ダイアコンペのBRS101ロングアーチってやつに換装してるブログなら見たな
ブログ主に許可取ってるわけじゃないので適当にググってくれ

ブレーキ性能も弱いが、上り坂で踏ん張るとウィリー状態になるの何とかならないかなぁ…
381374:2010/12/05(日) 20:36:30 ID:???
報告。
現行のロード用カートリッジシューは長さ55mm。
ローロで挙がっていた旧式シューは50mmのようです。
55mmでも付くには付くけどとても窮屈。
リリース状態で角がフォークに接触するのは5mm短くなれば解消するかも。
リムのきついカーブに沿わせるためにも短いほうがよさそう。
きっちり位置決めしないとタイヤに擦るかも。
無理矢理には付いたので明日実走してみます。
382374:2010/12/05(日) 20:37:58 ID:???
>>380
ありがとう。もう少し先になるけど換装も考えてみる。
383ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 21:20:51 ID:???
ロード用のショートアーチのデュアルピボット着けた事あるけれど大変なので
オススメしない、リアは物によっては着く物も在るかも?
シマノのはそのままだとギリでパットがタイヤに擦る感じ。
オレはフレームの取り付け穴とブレーキのシューの取り付け穴を長丸に削って拡げて合せた。
フロントは…モールトンとかで使うショートリーチブレーキアダプター
の様なのが必須。効きは確かに良くなるよ、でも手間と金がかかる。
あと、シマノのブレーキはパーツの組み換えで簡単に逆引きに出来たよ。
まぁ、やらないと思うけれど一応着けた経験から。
384374:2010/12/05(日) 22:55:56 ID:???
やっぱりショートリーチは際どいですか。
加工まで必要だと面倒ですね。余剰品の活用を考えていたけど割に合わないかな。
オフセットシューとか揃えるとそれはそれで費用が嵩むし…
現物を当ててみたりしながらゆっくり考えます。

手持ちのシュー交換は結局ダメでした。
ホイールセンターが微妙に左に寄っているのかな。
右はいいけど左はフォークが干渉してシューがリムから離れない。
個体差なのかもしれないけど、短いシューじゃないと無理っぽいです。
385ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:21:19 ID:???
>>381
ローロのブログで挙がってたアルテグラのシュー使ってるけど、
8インチのキツいRでははみ出るので、
タイヤに当たりそうな所をカッターで削って使ってる。

多少はしっかりと効くようになったかなあ。
2009以前モデルの小さいシューに比べればかなり安心感はある。
386ツール・ド・名無しさん:2010/12/05(日) 23:36:08 ID:???
Carry-meの話が続いて悪いんだけど、
これの折り畳み、展開って何秒かかってる?

通販サイトの謳い文句だと、
慣れれば20秒切れるとか書いてある所も有るけど、俺には無理。
収納も展開も急いでどうにか50秒台が限度。
自分の動作がとろいという自覚はあるが、
さすがに倍以上違うとなんか根本的に間違ってるとか、
自分の知らない工夫があるのでは?とか思ってしまう。
シートやステムとかの微調整が要る工程が短縮の鍵なんかなあ。

30秒切れる人ってなんか工夫とかある?
387ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 00:59:44 ID:???
>>363
一般人からすれば一番目立つのは一番性質の悪い奴らだからな、それを主にして叩いてくるの仕方ないだろう
そしてそれ以外の真っ当に運用してる奴も同類にされるのが嫌で例として出すのに別に問題ないだろ
388ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 01:13:27 ID:???
たぶん16インチ未満だとどれも何らかのダメージは受けるだろこんな乗り方するんなら
389ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 01:13:42 ID:???
そんなに急いで展開、折り畳みする必要ってある?
390ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 01:16:53 ID:???
>>388
いきなり何の話だ?
391ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 01:26:00 ID:v4r64WJ3
>>386
俺も1分前後かかるよ
ハンドルの向きを正確に合わせるとか
締める所をキッチリ締めるともっとかかる
392ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 01:39:11 ID:???
>>387
問題ありあり。
一番性質の悪い極小径乗りならともかくまったく別物の話じゃん。
別物を持ち出すのはただの初歩的な詭弁。
その話は終わったからもういいよ。
393ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 01:47:17 ID:???
>>389
必要云々より公称値に全然届かない事に疑問があったのと、
輪行の時には手早くできるに越した事はないし。
あと、早い方がカッコイイじゃんw

>>391
やっぱりある程度丁寧にやったら、それっくらい時間掛かるんだな。

立ててる状態では不安定で転けやすいから気を使うし、
シートもステムもまず一発では位置が決まらないし、
シートのクイックも固いからゆっくり力掛けて倒さないといけないし、
ハンドルやシートのクイックのネジは時々締めてやらないといけないし、
カバーを掛けやすいようにワイヤーの取り回しも直さないといけないし、
色々やってたらどうやっても20秒にはならなかった。

ありがとう。
俺だけが特別鈍くさいから1分近く掛かるって訳じゃなかったw
394ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 01:51:01 ID:???
オレは363じゃないけど 最悪の例を挙げるのは構わないと思うよ。
でも、「そういう最悪の例があるからエレベーターを使う奴は全てDQNだ」と言うのでは
論拠がどこにあるのかも解らないし、説得力がないと思うね。
395ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 02:11:05 ID:???
最悪の例を挙げて、それでも問題ないんだから最悪ではない極小径も問題ないって論法ならいいんだよ。
「(最悪の例)は問題あるんだけどな」ってのが問題があると言うための詭弁。
396ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 07:47:49 ID:???
>>393
手際が良さそうなやつの折り畳み展開動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=FNVtBHjFHks
ttp://www.youtube.com/watch?v=ej4CSrC1PxE
ttp://www.youtube.com/watch?v=Pdjtv5JLdqA

歩きながら素早く折り畳み展開させてる動画を以前見たから探したけど見つけられなかった
397ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 07:52:29 ID:???
キャリーバイクの改良型らしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=g_w3ZT-ES7k
398ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 10:42:09 ID:ZUQBGAhu
Carry Meはシートポストのクイックリリースを折り畳みの際の固定にも使ってる
せいで普通なら触らないでいいボルト側の調節が必要になるのが痛い。あとフレーム
前端のネジもちょっと面倒かな。あれ締めなくてもよさそうに見えるんだが
そのまま走ってたら段差で前輪持ち上げようとしてガウォーク状態に…… (^_^;) 

ちなみに極小径車じゃないけど前スレあたりで教えてもらって「ホントかよ〜」
と思ったtikit。何か省略してるんだろうと思ったが、1kg重くなるかわりに
秒速折り畳みが可能になるオプションがあるんだとか
http://www.youtube.com/watch?v=fQscBxx7wLE
399ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 11:53:40 ID:???
>クイックリリースを折り畳みの際の固定
持ち運びしないで畳んでおくだけだったらそこ固定しないでもよくね。
ボルトは結構適当でも、シートポストはしっかり止まるよね。

時々乗ってないと、手順をど忘れするなw 番号ふっておこうかな。
400ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 12:19:54 ID:???
>>392
もういいよとかいいながら触るなよカス
そしてカスを触る俺もカスカス
401ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 20:09:10 ID:???
>>380
ヒルクラするならドロハン推奨
402ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 20:41:34 ID:???
キャリーミーはどの程度の坂からウイリーすんの?
403ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 20:54:13 ID:???
これ付けてる
見づらくてスマン
http://imepita.jp/20101206/721040
404ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 20:57:24 ID:???
渋谷の宮益坂くらいなら登れた。
405ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 22:58:21 ID:???
>>402
信号待ちからのスタートなら、軽い登りでもしょっちゅうw
疲れてくると操作がアバウトになってきて、
つい無変速ママチャリのノリで強く漕ぎ出してしまって、
軽いウイリーついやってしまう。

でも、走行状態からのウイリーはまだ経験無いなあ。
Carry-meでは立ち漕ぎできないから、
急坂だとウイリーより先に脚力の限界が来る感じ。
406ツール・ド・名無しさん:2010/12/06(月) 23:17:09 ID:???
>>396
わざわざサンクス!

一番上の奴の速度だったら、辛うじて俺でも出来そうかなあ。
ただ、割と面倒なハンドルの展開や、ブレーキワイヤの取り回しを飛ばしてるし、
シートクイックの締め方が弱そうで、凹凸踏むとシートが下がってきそうだけど。

> 歩きながら素早く折り畳み展開させてる

2番目の奴の終盤の事では?
これはほんとに高速www
まさに全て手が覚えてるって感じ。
良い相棒って感じで羨ましいよ。
407ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 00:18:25 ID:???
>>404-405 d
俺にはこれで長距離走る根性はないから
会社の周りは平地だしロッカーに入れば昼飯買出し用に使うかな

あと素人目利きで、まあ多分大丈夫だろう中古のキャリーミーが18000円なんだけど
一応消耗品を全て交換する前提で考えた場合この価格は有り?無し?
408ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 00:41:36 ID:???
>>407
ヘッドチューブステーという部品に亀裂が入ってることがあるから要確認
詳しくは「Carry-me ステー補強」でググれ

フロントフリーモデルじゃなきゃ有り
409ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 01:24:07 ID:???
>>405
エンドバー付けると簡単に立ち漕ぎ出来るよ。
ただ、フレームがあげる悲鳴に心が耐えられない。
410ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 01:46:11 ID:???
>>374
うちのはフロントはシマノのBR-R450に換装済み
リアも交換したかったんだがD型はフレームと干渉するのでシューの交換のみ
前だけでもがっつり効く様になって満足

あとリアのブレーキアーチにヒラメのブレーキバナナ付けてライン取りを変更して
チェーンの輪の中を通らないようにしてみた
後輪外せばチェーンが外せるのでチェーンの洗浄が楽に  なる予定
そういう建前だが実はワイヤーのラインが気にいらなかったのでいじってみただけw
411ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 02:13:57 ID:???
>>407
年式とモデル、どこから買うかによるかな。

その値段なら、リアフリー化以降のモデルなら許容範囲内だと思う。
もしも2009年以降モデルなら、余程乗り回してない限りはお買い得。
あと、購入先が通な友人とか整備の出来るショップとかみたいに、
あとでフォローさせ易い所からならいいけど、
ヤフオクとかの見ず知らずの無保証の所や、
サイクル専門店じゃなくリサイクル専門店とかなら、
408氏が言ってるようなクラック入りや事故車を掴まされる場合が有るから、
少々覚悟が居るかと。

しかし、タイヤ、チューブ、シュー、グリップ、チェーンの交換したら、
店によっては値段も取り寄せの日数も結構掛かるよ。
タイヤ関係だけでも5千円は超えるかと。
412ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 10:37:47 ID:???
>>408>>411 d
購入予定先はリサイクル店なんで保障なしだから
頂いた注意点の確認してから決定します。

あと消耗品は中古なんで一応で予備ということで
特にタイヤとチューブは町の自転車屋とかになさそうなので
413ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 17:57:02 ID:???
>>409
俺はハンドルを左右に小刻みに振ってキシキシ言わせてる
414ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:14:31 ID:???
バースィズ改造開始した。
写真はイメージです。完成品とは異なる場合があります。

http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up130851.jpg
http://up.mugitya.com/
415ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 19:19:15 ID:???
おお
416ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 20:02:04 ID:???
のどが痛いのに大笑いさすなwww
417ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 20:30:04 ID:???
>>414
極小リカンベントですか
418ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 21:10:18 ID:NZ6GMpWc
キャリーミー(LGS-CM)で、シートポスト周りからの
ビビリ音に悩んでいる人はいませんか?
419ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 22:11:04 ID:???
>>418
チェーンリングやコロの部分ならわかるが、シートポストって・・・
420ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:39:41 ID:???
>>412
最近買ったけど乗りこなせなくて殆ど走らずに売った って出物のならラッキーだな。
幸運を祈るよ。

しかし、リサイクル店では無保証同然だなあ。
早々に面倒見て貰える自転車屋探す事を奨めるよ。
普通の自転車屋ではタイヤもチューブもチェーンも置いてないし。
421ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:42:07 ID:???
ていうか面倒見てくれる所なんかあるか?
422ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:51:23 ID:???
>>421
面倒見てくれる所=適切な整備が可能な店 という意味で使った。
折り畳みとか小径車に強い店 って事。
423ツール・ド・名無しさん:2010/12/07(火) 23:53:32 ID:???
>>422
極小径に強い店なんかほとんど無いでしょ
だいたい何処を見てもらうんだ?
424ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:09:39 ID:???
チェーンも特殊なのか?
425ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:11:17 ID:???
売ってるとこならとりあえず弱くはないだろw
426ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 00:37:38 ID:???
チェーンはチェーンソー用
汎用品
427ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 01:02:37 ID:???
> チェーンはチェーンソー用

そんな自転車有ったら怖すぎる・・
428ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 01:35:12 ID:???
丸太が切れる自転車w
チェーンはポケバイとかでも使われてるやつだな
429ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 06:27:49 ID:???
>>418
俺のも鳴るわ。シートから尻を上げた状態で、凹凸を何個も連続して乗り越えた時にカタカタって。
どこの干渉音なのか傷や塗装の剥がれなどじっくり見たが今だに解らず。
430ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 06:47:02 ID:Ceg2z55t
>>429
最初は尻を上げた時だけだったんだけど、
最近上げてない時でもカタカタカタカタ・・・。
ザラついた路面、レンガ道などで音が出てしまい困ってます。
431ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 07:33:04 ID:???
シートチューブとメインフレームとのリンクのボルトに緩みが出てないか?
シートチューブステーとのリンクのボルト、スライドストッパーの固定ボルトも確認
432ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 07:42:35 ID:???
>>417
Low BBだし、バックレスト後付けの分割シートだからセミリカだな。

まだバックレストが無いから、撮影用にママチャリのサドル当ててみた。
月末までには完成させたい。 予算は \2,000
433ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 07:58:01 ID:???
俺のキャリーミーは後ろのキャリアあたりからカチャカチャ音がするので調べたら、巻き付けてるワイヤーロックがぶつかってる音だったw
434ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 08:54:36 ID:???
>>429-431
そもそもシートチューブはステーを溝にはめ込んでスライドストッパーで押さえてるだけだからガタがある個体はあろう
シートチューブ下端とメインフレームとの間に、布とかのシート状なもの入れてガタとると良いかも
435ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 15:47:59 ID:???
308 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/08(水) 15:27:21 ID:???
キャリーミーでビワイチしようとやってきたが40km地点で挫折下でござる(浜大津出発)
キャリーミーは輪行には便利だが余程よくできたサイクルロードがないと無理でござる

こういうアホは好きだが・・・・
436ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 15:58:25 ID:???
だが何?
437429:2010/12/08(水) 17:45:15 ID:???
>>430
そうそうレンガ道w
手で揺らしてみてもたいしたガタはないのに走行時の震動では音出るんだよね。
皆が言うようにスライドストッパー辺りの小さな遊びが原因かも。
ウレタンスポンジとか隙間テープを小さく切って貼ると治まるかもね。
438ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:48:12 ID:???
ウレタンって一般にうれたん?


なんちゃって
439ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 17:49:57 ID:???
ワーオモシオイv
440ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:42:18 ID:Ceg2z55t
>>431
>>433
>>434
>>437
レスありがとう。
これまでにネジの緩みをチェックしたり、
ウレタンを挟んでみたりはしてたんだけど改善しなくて・・・。
完治したって人はいないのかな。
441ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 20:49:28 ID:???
冬になると自転車処分する人多いのか? ハンディバイク8=12kとエクス=8kを中古で発見
スレ違いだがピクニカ・トラコン・オールドDAHONとかの12〜14インチ車も最近良くみるな
442ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:03:53 ID:???
>>441
kwsk
その値段なら人柱覚悟で飛びつく人はそれなりに多そうだぞ?
443ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 21:36:16 ID:???
>>440
関係ないかも知らんが俺のマイクロバイクも冬によく軋む
はめ込みやボルト止めばかりで組んであるので寒くなると材料が縮んで軋みだしちゃう
乗ってない時は静かなのでかなり荷重が架かってないと鳴らないみたい。
折り畳みは部品数も多くなるからある程度は仕方ないんじゃない?
444ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 22:40:56 ID:???
>>442
飛びつくなら晒すが? 
445ツール・ド・名無しさん:2010/12/08(水) 23:43:23 ID:???
>>433
俺のも後ろの方からでカタカタ言うから何処かと思ったら、
後ろのコロがカタカタと音を立ててた。
ベアリング入りのコロに変えて、
シャフトを締め直したら音が止まった。
446ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:03:38 ID:???
carrymeで坂か。
俺はちょっと道が上ってると、すぐに押してしまう。
447ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 00:16:38 ID:???
>>445
うちのもコロがかたかた鳴る
気にしないから換える予定はないけど
448ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 11:45:53 ID:???
ママチャリのたるんだチェーンがカバーを叩くみたいに音も楽しみの一部と捉えると良いかも。
フリーの音も独特で楽しいしw
449ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 17:25:52 ID:???
バースィズの後輪ブレーキ外れない(´・ω・`)
450ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 19:43:59 ID:???
はずれないって?
451ツール・ド・名無しさん:2010/12/09(木) 22:20:24 ID:???
ハズレがないんだ
452ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 16:06:58 ID:???
全てがハスレかも
453ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 19:33:30 ID:???
設計自体がハズレ…
454ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 20:21:31 ID:???
>>450
>>451
>>452
>>453

もうやめて
バーシィズちゃんのLPはもうゼロよ!
455ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 20:22:10 ID:???
価格と性能バランス良くこれならアタリだなって機種ないよね極小径
456ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 21:52:01 ID:???
先月聞いた時は知らぬ存ぜぬだったのに
ローロがキャリミーの値上げ+名前変更をようやくバラしたな

大阪店の皆さん見てるかい?
457ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 22:19:15 ID:???
単に前聞いたときは店に告知が行ってなかっただけじゃね?
458ツール・ド・名無しさん:2010/12/10(金) 23:33:33 ID:???
>>455
CarryMeはあたりで良いんじゃない?
459ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 00:11:19 ID:???
ハンディバイク8は重量も折り畳み形状も価格も
平地の観光地への輪行で使って価値のあるやつだったよ
本当に惜しい奴を失くしたもんだよ
460ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 01:24:26 ID:???
>>458
キャリーミーはバランスは良いけど、変速機能無しで5万ぐらいするってのが適正と感じるかどうかかな

とりあえずライセンスの問題があるとはいえ、DSは高いと思う
461ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 02:02:57 ID:???
>>460
しかも高い割には扱いにくい変速比ときてるw

DSについて今更後悔はしてないけど、
ハイギア側があとちょっとだけ軽かったら
使い勝手が良いのに、惜しいと思う。
462ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 02:07:00 ID:???
変速機能の有無で迷ったけど、けっきょく必要ないと判断した。
公道で飛ばすのは怖いし、シングルで出せる20km/hでも十分。
ハイではなくロー側の変速があれば迷ったかも。
踏めばそこそこ坂も登れるけど何かと無理がかかる。
がんばらなくても登れるギヤが欲しかったなと。
463ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 02:22:37 ID:???
>>462

確かにこの車種の性格を考えると、
SpeedDrive無しでも余り問題はないよなあ。

俺はどっちかっつーと飛ばす用途よりも、
15km/hぐらいを低いケイデンスでゆったり走りたいってのが有った。
それに、メカ物好きで後々までSpeedDriveが気になってしまいそうだったし、
折角の買い増しだしと言う事でDSにした。
464ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 02:34:26 ID:???
そだね。
15でも20km/hでも出るんだけど、小径を回すと必死っぽく見えちゃうし実際汗かくしね。
ハイギヤゆったりもアリだと思う。
俺は少しでも軽くってのもあって、最低限の機能でも所要スペック内だからまあいいやって選択だった。
465ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 07:44:51 ID:???
通勤とかの実用に使おうと思うとDSだな。
通勤中にはDSのハイギアもゆっくりなんて漕いでないよ。
ミラーをつけて後ろを確認しながら車道を走るし。
466ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:40:36 ID:???
20km/h超えて巡航しようと思ったらスピードドライブは必須かな
それまでは本当に変速なしで充分だけど
あとあの変速は何をさておいてもやっぱり楽しいw
なんか本家じゃハイスピードドライブやら登坂用のもあるみたいだけどその辺もラインナップに入れてくれればいいのに
467ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 10:46:03 ID:???
ハンディバイク8って定価で28kなんだな
キャリーミーも35kくらいなら使ってみようかと思うが50kとかはないなぁ
468ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 11:24:52 ID:???
最初の頃によくでた話だと、ハンディ8を改造して良く走る様にしたが、改造総額より安いCarryMeの方が良く出来てたとか
469ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 12:02:32 ID:???
改造しなきゃいいじゃない、良く走るとかも人それぞれだし
駅降りて数km走るだけならノーマルでいいしな
470ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 22:37:12 ID:???
だれかバースィズを「相棒」「気に入ったぜ」な人は、いないのかよ!
471ツール・ド・名無しさん:2010/12/11(土) 23:57:54 ID:???
足手まといにしかならない者を相棒とは呼ばないからね
472ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 17:19:59 ID:???
見た目以上に重いから抱くのに躊躇
473ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 18:48:32 ID:???
17の製品は実車見て試乗して折り畳みもして畳んだ状態で持ち運びもしてから買わないと後悔するぞ
正直俺は知らずに買ったMTBルック車と似た後悔を抱いてる。
474ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 20:50:09 ID:???
>>473
まだ場所取らないってのと、値段も純正品(パチモンがあるかどうかは知らんが)でも安い部類だからマシなんじゃ

それにしても、ソツなく何でもこなせる極小径ってなるとそれこそキャリミー一択になるってのが寒い状況だな
475ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 21:28:01 ID:???
>>474
良くも悪くもCarryMeがライバルを駆逐した感があるな
CarryMeが無ければKoma2も発売されてたのではないかと思う
476ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:09:07 ID:???
>>474
残念ながら凄い面積喰うから
自立しない時点で問題外なのに、更に畳むと凄い高重心でバランス最悪
一番邪魔なハンドルはBOXレンチで外さなければいけないし
他の極小径比べて評価できる点は走行性能と乗車ポジション、ただこれだけなんだよ
結局は折り畳みとしての最低性能が無いから、3万円強のママチャリ買うほうか
折り畳みが必要ならもう+2〜3万してキャリーミーかストライダ買うほうが幸せになれる
477ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:43:13 ID:VpchQQ/V
>>475
なるほど、その発想はなかった。Carry MeのせいでKoma2が出ない、ねえ。
俺はてっきり内輪でもめてるのかと。「6インチでなきゃKomaじゃない!」と
言いはる社長と「6インチのムクじゃ使えないし、チューブ入りなら8インチ
でないと空気入れにくいし」という設計担当が互いに譲らず、とか……
478ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:47:42 ID:???
>>477
正直価格面が大きいと思うのよ
CarryMeが無ければそれなりの値段でさっさと売り出してたと思う
479ツール・ド・名無しさん:2010/12/12(日) 22:51:01 ID:???
初代KOMAは走行性能以上にメカとして凝っててそれだけで魅力があったからな
KOMA2はシンプルになってキャリーミーとなんら変わる所が無い
あ、でも2段変速なんだっけ?
480ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:47:12 ID:???
KOMAの最大積載80kgでは体重74kgのオレにはちと不安。
CarryMeは最大積載100kgなのでかなり安心。
481ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 00:55:02 ID:???
2段変身
482ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 08:39:06 ID:???
違法行為で駆逐された訳でもないなら、消えた方の企業努力が足りなかっただけだろ
483ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 13:50:46 ID:???
>>477
6インチでやるなら和田サイでとりあつかってるmicroなんとかと同じウィールつかっちゃえばいいのにね。
まあ割り切りの問題かな。
484ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 15:44:19 ID:???
>>483
あのウィールってデザインも豊富だし、
まともな設計した小径車に流用すれば結構いいと思うんだけどね。
485ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:41:07 ID:???
DSでこいでる途中でチェーンが切れてどっかへ流れ落ちてしまった。
予備は買ってあるが長さを調べておかなかったから何リンクかわからん・・・・
大体でいいのかな。
486ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 21:45:34 ID:???
ヽ(・ω・)/ズコー
487ツール・ド・名無しさん:2010/12/13(月) 23:28:31 ID:???
>>485
伸びてるから調整してるだろ?新品ならとりあえず巻いてみればわかるだろ
488ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 13:33:24 ID:???
しかしここの書き込みを見てるとCarrymeがいかにバランスがとれてるか分かります。
確かにKOMA2は厳しいかも。
今更10万とか言われても。。。。
489ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 16:27:30 ID:???
Carrymeも4万円半ばくらいなら試してみたい
490ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 16:46:15 ID:???
Carrymeで使えるチェーンホイールって売ってる?
小さくして2段ギアを軽い方に持って行きたい。
491ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 18:02:22 ID:???
>>490
ワンオフで作ってもらうしかない
492ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 20:25:52 ID:???
やっぱそうすか。。。
493ツール・ド・名無しさん:2010/12/14(火) 23:16:29 ID:???
バースィズのハンドル軸がぐらぐらすんだけど、どうしたらいい?
タイヤに近い側の手で閉めるねじをきつく締めても、ちょっとした坂でハンドルを引っ張るように踏ん張ったらバランスがとりにくいんだけど。。。
494ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:16:12 ID:???
>>493
色々諦めろ
495ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:37:10 ID:???
いっぺんポスト抜いて中の見てみ
496ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:41:46 ID:???
メーカーに相談したら対応してくれそうな気もするが。
それが小なりとはいえ国内メーカーの良さ。
497ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 00:53:15 ID:???
メーカーに相談したら対応してくれそうな気もするが。
それが小なりとはいえ国内メーカーの良さ。
498ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 14:17:40 ID:???
ハンドル回りはママチャリな作りだからその辺の自転車屋で見てもらえば
499ツール・ド・名無しさん:2010/12/15(水) 20:27:07 ID:???
折り畳み部分がグラつくのか? ハンドルの元受がグラつくのか?
500ツール・ド・名無しさん:2010/12/16(木) 17:36:00 ID:???
俺はフロントの折り畳み部の根元がグラついたな。一度全部バラしてグリスアップして組み直したら治った。
その際、折り畳みノブの軸を留めている接着剤(?)が剥がれてしまったが、今のところ走行にも折り畳みにも特に問題は無い。
501ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 12:26:07 ID:???
鉄工所持って行って溶接してもらえばOK
502ツール・ド・名無しさん:2010/12/18(土) 21:18:38 ID:???
>>501
写真うp
503ツール・ド・名無しさん:2010/12/19(日) 04:50:54 ID:???
504ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 21:39:22 ID:???
ハンドルのバーエンドにミラー付けようと思うんだがお勧めある?
505ツール・ド・名無しさん:2010/12/21(火) 22:25:32 ID:???
↓これ
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-CYCLESTAR-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-901/dp/B0014IA606

同じメーカーの姉妹品にこれより短いタイプと長いタイプがあるが両方ともゴミだから買わないように。
これだけ素晴らしく使い勝手も映りもよい。
506ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 01:17:54 ID:???
テスト
507ツール・ド・名無しさん:2010/12/24(金) 21:47:42 ID:???
>>504

イルミラー買ってみた。未だ使ってない。
http://www.tanax.co.jp/products/velo/index.html
508ツール・ド・名無しさん:2010/12/25(土) 23:04:25 ID:???
2009のLGS-CMの新品4万って高いですか?
509ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 07:16:04 ID:???
>>508
安いよ
510ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 18:09:03 ID:1atQPiAP
Moonbikeのアウトレットで27000円で買った人いる?
あまり乗ってないがペダルに力を入れるとクランクからカチカチ音がするようになった。
511ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 18:46:33 ID:???
>>510
エスパーじゃないので車種が判らないと回答できません
512ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 19:04:25 ID:???
>>510
自分もよくなるわ
チェーンの伸びかチェーンリングのボルトが緩んでると思う
513ツール・ド・名無しさん:2010/12/26(日) 19:30:19 ID:???
>>511
ピンクのLGS-CMじゃね?
514ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 10:47:54 ID:???
コミケでバースィズの本、出るらしいな。気に入ったぜ。
515ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:39:36 ID:???
ブロ本とか前からあるの見たが
チャリを擬人化したイラスト本なんてのもあるのな
夏に担当が買い込んできたのを見せてくれた
HB-6とA-bike本があってもキャリミ本が無いのは8インチだからだな
516ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 13:56:18 ID:???
>>515
キャリーミーはよく悪くも完成されてていじる所がないからな
有るとすると多段化だけど、それは互換の問題でできないしね
517ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:24:33 ID:???
バーシズってどうやって抜重するの?
518ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 16:42:23 ID:???
こう、クイッとしてヒュって
519ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 19:23:59 ID:???
>>517
ペダルを高速で逆回転させるのさ
520ツール・ド・名無しさん:2010/12/29(水) 21:22:34 ID:???
オクにHB-6発見
521ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 09:54:26 ID:???
>>517
抜重しなきゃいけない段差には突っ込まない。
両足べったり着くので普通の自転車より降りることに抵抗がないのと
またがったままで歩けるから、場合によっては降りて歩くことも。
あと路面の荒れ程度ならクロモリフレームとバネ付きママチャリサドルで
わりと吸収しているような気がする。
522ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 11:53:19 ID:???
>>521
スチールパイプ製だがクロモリじゃねぇだろ
523ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 12:51:31 ID:???
>>522
ごめん。そうだった。
524ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 16:57:32 ID:???
スピードドライブ付きで6.1万は安いな
525ツール・ド・名無しさん:2010/12/30(木) 23:58:38 ID:???
気が付いたらマルナカの紹介がキャリミーVになってるな
526ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 09:05:39 ID:???
>>517
段差に前輪上げたらジャックナイフ
527ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 14:16:55 ID:Kg2pcOOO
新型KOMA、とうとう今年も来なかったな……
528ツール・ド・名無しさん:2010/12/31(金) 17:04:10 ID:???
来んでコマ
529ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 19:29:45 ID:TQCyBjBy
自転車:小径折りたたみ式一部でけが多発 転倒、破損など - 毎日jp(毎日新聞)
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20110103k0000e040009000c.html

【自転車】小径折りたたみ式一部でけが多発 転倒、破損など
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1294039262/l50
530ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 20:37:12 ID:???
明らかにAタイプバイクwww
結構前からかきこまれてたよね、この事故って。
531ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:22:14 ID:???
あれ?おまえらあご硬くなってきてるなw
そういえばおれも・・・
532ツール・ド・名無しさん:2011/01/03(月) 21:27:18 ID:???
ごめん
誤爆った
533ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 12:18:13 ID:???
なんの誤爆か推測さえ出来ない
534ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 18:20:21 ID:???
顎が硬くなるってことはトンボとか昆虫系の人々なのかな?
535ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 19:47:54 ID:???
食べ物系でスルメとか食べてて昔はいけたのに今は年食って顎がうごかん、とかでそ?
536ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 19:57:48 ID:???
長島とかでは?
537ツール・ド・名無しさん:2011/01/04(火) 21:59:22 ID:???
ホモフェラの話でしょ どー考えても
538ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 19:17:13 ID:???
>>490

CAD図面用意して頼めばステンレスをレーザーカットで4千円位だよ。
出来上がるのはギヤの形の平板だけど好きな丁数ができる。
539ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 21:55:10 ID:???
ステンレスの平板をレーザーカットしたものがちぇーんほいーるかと?
540ツール・ド・名無しさん:2011/01/06(木) 22:47:28 ID:???
>>539
平板がいやなら他の手を考えな、オレは使えりゃいい。
541ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 00:32:08 ID:ESp4A3gW
>>538
面白いこと聞いた。エンジニアだった義父に頼めばCAD図面作って
もらえるはずだから覚えとく。ただ実際にチェーン巻くには歯の
部分の面取りとかもした方がいいよね? 昔手持ちの道具だけで
ステンレスの板切ってノミを作った時えらく苦労した記憶が
あるんだが……(^_^;)
542ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:43:53 ID:???
さすがに平板だとチェーン外れやすいだろからね
治具作って旋盤使ってってなると工賃高くつくかな
543ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 01:55:04 ID:???
もう15インチ未満は法規制した方が良いな
544ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 05:06:13 ID:???
面取りしてあるに越した事は無いがしてなくてもチェーンライン真っ直ぐなら
問題なく使えるよ、見た目にしてもチェーンガード外側に付くから殆ど見えない。
545ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 07:36:00 ID:???
>>543
してその根拠は?14が駄目なのは何故?
546ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 12:51:54 ID:???
かまうな なでもかんでも法で規制とか言う奴にろくなのは居ない。
547ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 13:06:31 ID:???
スケボーもローラースケートもキックボードも電動車椅子(シニアカー含む)すら規制ですね
548ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 18:49:51 ID:ESp4A3gW
>>544
そうか。まあ漕いでるうちに馴染む面もあるだろうしね。
見た目も変なギヤの方がむしろ面白いと思うな (^^)
549ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 19:20:00 ID:???
ノーブレピスト、ライト無し、ベル無し

新たに規制する前に、巷に溢れてる違法車を取り締まれよ…
550ツール・ド・名無しさん:2011/01/07(金) 22:35:14 ID:???
                          ┌-―ー-';
                          | (・∀・) ノ
               ____     上―-―'    ____
              | (・∀・) |   /  \      | (・∀・) |
               | ̄ ̄ ̄ ̄   ( ̄ ̄ ̄)       | ̄ ̄ ̄
                 ∧        ([[[[[[|]]]]])     ,∧
            <⌒>        [=|=|=|=|=|=]   <⌒>
           /⌒\       _|iロi|iロiiロi|iロ|_∧ /⌒\_  ルルルール
           ]皿皿[-∧-∧|ll||llll||llll||llll|lll| ̄|]皿皿[_|   ルールールー
           |_/\_|,,|「|,,,|「|ミ^!、|]|[|]|[|][]|_.田 | ∧_  ]
           | . ∩  |'|「|'''|「|||:ll;|||}{|||}{|||}{|||}{|,田田.|__|
           | ̄ ̄ ̄ ̄|「| ̄ ̄||[[|門門門|]]|[_[_[_[_[_[
          /i~~i' l ∩∩l .l ∩ ∩  l  |__| .| .∩| .| l-,
       ,,,,,='~| | |' |,,=i~~i==========|~~|^^|~ ~'i----i==i,, | 'i
         | l ,==,-'''^^  l  |. ∩. ∩. ∩. |  |∩|   |∩∩|  |~~^i~'i、
      ,=i^~~.|  |.∩.∩ |,...,|__|,,|__|,,|__|,,|__|,....,||,,|.|,.....,||,|_|,|.|,....,|   | |~i
     l~| .|  | ,,,---== ヽノ    i    ヽノ~~~ ヽノ   ~ ソ^=-.i,,,,|,,,|
    .|..l i,-=''~~--,,,  \  \  l   /   /    /  __,-=^~
    |,-''~ -,,,_  ~-,,.  \ .\ | ./   /  _,,,-~   /
     ~^''=、_ _ ^'- i=''''''^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~^''''''''=i -'^~
           ~^^''ヽ ヽ  i   |   l  i  /  /  ノ
              ヽ  、 l  |  l  l / ./  /
                 \_ 、i ヽ  i  /   ,,=='
                  ''==,,,,___,,,=='~
551ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:22:45 ID:???
>>550
由紀さおりか
552ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 15:29:55 ID:???
安田祥子だろ
553ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 19:47:27 ID:???
6インチとか8インチの極小径車ってサイクルコンピューター付けられるんだろうか。
どなたかサイコン付けてる方がいらしたら、どんなのをどういう風に付けてるのか教えてもらえませんかね。
554ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:18:36 ID:???
意味ないじゃん
555ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:27:49 ID:???
普通に付ければいいじゃん。
Aタイプだけど、猫目のヤツを付けてるよ?
556ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 20:48:34 ID:???
>>553
磁石をつけにくいみたいね。
ttp://semishigure.air-nifty.com/essay/2007/06/carryme_4bdb.html
ここの人はアロンアルファ止めにしてる。
557ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 21:49:08 ID:???
>>553
予算と取り付け位置があるならハンディGPSってのはどう?
558ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:00:30 ID:???
>>553
普通に猫目付けてる
ホットボンドとタイラップで付けたわ
559553:2011/01/09(日) 22:12:09 ID:???
>>554-557
返答ありがとうございます。
たしかに極小径車の性質上サイコン付ける意味はあまり無いのかも知れませんが、ちょっと気になったもので。
こっちでもうちょっと調べたところ、極小径車だと車輪の回転数が高くて上手く処理できないこともあるみたいですね。
GPSはスマートフォンで代用できるかな。トンネル内とかだと使えないですけど。

今は極小径車は持ってないんですが、最近気軽に使えるコンパクトな自転車も1つあっても良いかなと思い、
そこでサイコンが気になったわけなんですが。
一応、前にHANDYBIKE8を使ってた事はあります、管理が悪くて盗まれたけど。
560ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:31:06 ID:???
>>559
有線のサイコンなら平気かと
GPSは速度はかなり適当だよ
561ツール・ド・名無しさん:2011/01/09(日) 22:36:15 ID:???
無線でも30km/hやそこらまでなら問題はなく、極小径で40km/hも出すほうがおかしいと思う。
有線だと折りたたみに気を使うよ。
562ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 00:43:11 ID:???
>>559
極小径ってゲテモノ過ぎて誰も盗まないかと思ってたらそうでもないのな・・・
563ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 01:09:14 ID:???
自転車としてというよりオモチャとして、子供やDQNが喜びそうじゃん。
スケボーとかの感覚で。
興味を惹かない外観のほうが安全そうだ。
564ツール・ド・名無しさん:2011/01/10(月) 05:12:10 ID:???
HB6でキャットアイのサイコン使ってるけど
時速35q/h以上は表示が35q/hのまま点滅して変わらなくなる。
それ以下なら問題なく計測する感じ。
ホイールマグネットはケイデンスも計測できるモデル用に
結束バンドを通せる物があるのでそれでホイールに縛り付けてる。
565ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:18:30 ID:???
キャリミーのグリップ交換しようかと思ってるんだが
コルクかレザーにしたいんだがオススメってある?
566ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 22:56:16 ID:???
なんでもいいけど硬くするとしんどいよ、グローブするようにしたほうがええよ
567ツール・ド・名無しさん:2011/01/13(木) 23:58:27 ID:???
サイコンだが猫目の有線の奴にオプションでリア用のセンサーキット使うとハンドル
廻りまでケーブルが楽に這わせられる
付属のフロント用ケーブルに適当な線継ぎ足しても作動してる
線はブレーキケーブルにぐるぐると巻きつけながら何箇所かタイラップで締めてる
走行距離が気になるだけで速度はあまり気にしたことないが、HB8で長い下り坂で38km/h
までなら正常に表示されてた
それ以上の速度でバグるって訳じゃなくブレーキかけたんでどこまで正常にいけるかは不明
568ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 08:01:04 ID:???
>>567
45kmまでは確認したけど、それ以上はCarrymeの性能的に死を覚悟しないと見れないわ
569ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 08:22:49 ID:???
キャリーミーで45kmなんて物理的に出ないよ
570ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 10:33:04 ID:???
下りじゃね?
571ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 22:47:46 ID:JwsJ6dqz
スピードにこだわるのは死に直結しそうでこわい。
他の点で勝負したい。
572ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:05:39 ID:???
下りでもキャリミーで45kmは怖いな…
俺ならその前にブレーキかけるな
573ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:44:02 ID:???
俺のキャリーミーは4.5kgだぜ
574ツール・ド・名無しさん:2011/01/14(金) 23:59:04 ID:???
>>572
ハンドルブレまくりで本気で怖いよ
ブレーキも効く気がしない
575ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:02:50 ID:???
普段乗ってるdahonの20インチでも下り40km超えるとちょい恐怖を感じるけどな。
576ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:13:03 ID:???
キャリーミーをディスクブレーキ化しようぜ
577ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 00:14:02 ID:???
キャリミーで45kmは危険だろうね
578ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 01:28:22 ID:???
道路のコンディションにもよるけど35km超すと怖くなってくる
DSでまだ漕げる感じだったけどそれ以上出したことないや
579ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 02:56:45 ID:???
オマエら体貼り過ぎ。
580ツール・ド・名無しさん:2011/01/15(土) 04:37:47 ID:???
テスト
581ツール・ド・名無しさん:2011/01/21(金) 01:30:19 ID:???
保守
582ツール・ド・名無しさん:2011/01/22(土) 15:24:55 ID:ZbGTx4x9
俺は歩くよりちょっとでも速ければ満足。
駅前で展開したり折り畳んだりする時間の元をとればいい。
583ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 16:09:49 ID:???
>>582

歩くより自転車って感じだわね
584ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 21:15:50 ID:nQY/40il
500メートル超えたら徒歩圏外だな
585ツール・ド・名無しさん:2011/01/23(日) 21:17:33 ID:???
おれ10kmだって散歩コースなんだぜ?w
ためしにあるいてみろよ。

あ、一人だとさみしいけどね。
586ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 19:55:50 ID:???
10km位なら俺もよく歩くよ。1人で。
途中の店で酒買って飲んだりするのでさみしいとか思った事はない。
587ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:07:00 ID:???
酔っ払って深夜に渋谷から高円寺まで歩いたことはある。
588ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:23:29 ID:???
歩くのが嫌いすぎて胃が痛くなる。立ってるのも嫌だ。
自転車は最高だ。
589ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:26:40 ID:???
息するのも面倒だ。
590ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:28:12 ID:???
散歩と称して適当に歩いたら上井草から川越まで歩いてしまったわ
591ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 20:34:18 ID:???
環八から川越街道か。25kmはあるぞw
592ツール・ド・名無しさん:2011/01/24(月) 21:11:11 ID:???
荒川沿いに歩いたからもっとあっただろうな
チャリなら本当にすぐなんだけどな
593ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 08:05:38 ID:???
>>590
お前もう自転車いらねーだろw
594ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 21:43:24 ID:fVWeFQJm
歩くのが好きな連中が急に増えたが、なぜこのすれにいるんだ?
595ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:30:45 ID:???
なぜなら自転車も特別な存在だからです。
596ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:58:01 ID:???
自転車だともっと遠くに行けるからです
597ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 22:58:09 ID:???
>>592
荒川出るまで、あまり目に楽しい景色ないのによく飽きなかったな
荒川出るまでが面倒くさくて仕方ないよ
荒川出たら出たで、極小径じゃそれほど楽しくないけどなw
598ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:19:10 ID:???
>>597
後に極小径で荒川を80km走ったけど飽き飽きしましたわ
599ツール・ド・名無しさん:2011/01/25(火) 23:28:54 ID:???
荒川あきるよな、まじで。
600ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 10:56:44 ID:???
もう荒川叩きはやめて!
601ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 13:27:09 ID:???
荒川に限らず河川敷とか小径や極小径だと飽きてくるよね
602ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 13:42:50 ID:???
>>601
タイヤの径は関係ない。
603ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 18:59:11 ID:???
フルサイズでも飽きるよ、って意味なんだろうけど、
極小径のほうがなんでもない道でもスリリングになって飽きにくいかもしれない。
604ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 19:07:50 ID:???
河川敷のような景色の変化が緩慢な場所だと
スピードが頭打ちの極小径車は特につまらん
605ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 21:11:46 ID:???
>>604
なんか解る
荒川に限らず多摩川でもそう何度も走りに行きたいとは思えない
個人的には平日の夜中に国道沿いを走るのが一番楽しいかも
606ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:18:13 ID:???
正直、河川敷を走る自転車じゃないだろ。基本、路面が整備された都市部の最小コミュータ。
607ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:45:51 ID:???
キャリーミーは実用的だから通勤に使ってるのに、傍から見ると酔狂で乗ってる
としか思われないのがなんとも。
地下鉄の駅に「自転車は袋に入れないと持ち込めません」ってポスターがあった。
折りたたみ運んでる奴なんかただの1人も見たことないけど問題になってるのかな?
東京も埋立地方面は不便だから禁止されると困るな。
608ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 22:49:05 ID:???
どこの無法地帯だよ
609ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:03:30 ID:???
>>607
自分も職場の人間にお洒落だねって言われて微妙な気持ちになるな
こんな実用的な自転車無いのになと思う
610ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:08:53 ID:???
>>607
袋に入れればいいだけだろ
611ツール・ド・名無しさん:2011/01/27(木) 23:30:02 ID:???
>>610
どう読んでもそういう話じゃないだろ
612ツール・ド・名無しさん:2011/01/28(金) 20:32:21 ID:???
>>611
どう読ませてどういう話をしたいんだ?
613ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 12:46:29 ID:???
メンテナンスも自分で出来るようになって普通に使い込んでると話すことなくなるよねー・・・
ただのママチャリ並に生活に溶け込むし。
614ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 15:41:15 ID:???
でもぶっちゃけ周りには溶け込んでいないと思うw
615ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 19:30:40 ID:???
>>607
「剥き出しの金具に私の子がぶつかって顔に傷がついたらどうしてくれるの?」
的なクレームかな・・・
ま、見た目金属の塊だから秋葉で事件起こしたあいつみたいなのが
キャリミー所持してたら  と考えると怖いだろう…
エアクッションで包装して欲しいくらいかも
616ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 22:44:15 ID:???
8インチ、6インチ車の登場で持込が簡単になったことで輪行の規定知らないで
カバーかけずに構内や車内に持ち込む人が出てきてるだけでしょ。
そういうのは駅員に注意されても食って掛かったりするからその辺が理由じゃないかな。
617607:2011/01/29(土) 23:04:45 ID:???
>>616
俺はもちろんカバーをかけてるし、ホームに着いたらカバーを上から車輪の下完全隠蔽してるけど
なんか丁度良いカバー探しとかも結構手間かかるからな。

ビニール袋輪行は1回やったけど、それもかなり後ろめたかった。
店からメーカー修理に出して帰ってきたら車体につけてたライト、カバー、バッグなんか付属品を
全部捨てられてた時にしょうがなくだったけど。
618ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:08:32 ID:???
>>617
捨てられてたってどう言うこと?
619ツール・ド・名無しさん:2011/01/29(土) 23:15:02 ID:???
>>618
店の人も意識してないみたいだったから、日本だか台湾だかしらんけどパシフィックの
工場で修理の前に外して捨てちゃったんじゃね?
まあ台湾だったらあっちはアバウトだからしょーがねーかと。
620ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:31:11 ID:???
修理に出す時は、装備品を全部外して、一通り掃除しないといかんでしょ。
621ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 01:50:51 ID:???
>>607

取り敢えず今までで見た記憶、ここ5年くらいかな。

・横浜市営地下鉄でホムセン系のボロボロ折畳みを折り畳んで乗せていた爺さん。
近くでANTを輪行していた女性が居て凄い変だった。
・横浜駅でJRから相鉄に朝の通勤時間帯にストライダーを転がして行った兄ちゃん
・小田急 海老名駅でCarryMEを乗せてきた、オタク系?おっさん。
・同じく小田急 海老名駅でA-Bike(もどき?)を乗せてきた、サラリーマン。
・JR横浜駅 東海道線上りホーム、アクションワンを転がしていた男性。

こんなところ。
622621:2011/01/30(日) 01:54:06 ID:???
書き忘れ、輪行袋やカバーに入れていない人ね。
623ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 15:13:46 ID:???
袋に入れないと自転車持ち込み不可ってのは主眼は小径車向けの注意書きじゃないんじゃ?
折りたたみ自転車をそのまま持ち込み可にすると
通常の自転車不可で折りたたみ可として、どこが可不可のボーダーラインかわからん

もちろん裸のA-BIKEは不可で、車輪だけ外したロードバイク袋入りは可になる
という極端な例も発生するけどねw
624ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:16:50 ID:???
袋に入れれば手荷物扱いってことだろ。
625ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:28:41 ID:???
>>623
今でも裸のA-bikeはダメで車輪外した袋入りロードはOKだろ
よく外人がゴミ袋でロードを輪行してるけどあれ本当は駄目なのに注意されてないな
626ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 18:39:06 ID:???
裸のA-bikeでも駅員車掌運転手に何も言われないよ
627ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:01:55 ID:???
>>626
何も言われないからといってOKって訳じゃないだろうに

まぁこれ以上は輪行スレの話題だな
628ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 19:40:37 ID:???
>>626
言われる言われないの話じゃない、利用するにあたっての決まり事は守れ。
629ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:32:09 ID:???
A-bikeはチェーンが露出していない上に小さいから、畳んでペダル部分さえ覆ってしまえば、畳んだベビーカーよりも迷惑度は低くなるから、つい気が緩むよな。
630ツール・ド・名無しさん:2011/01/30(日) 21:40:17 ID:???
弛まないな
631ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 00:55:23 ID:???
気持ちは解らんでもないがちゃんと袋に入れろ。
632ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 02:15:27 ID:???
今ふと思ったんだが…畳んで収納状態スーツケースみたいになるのあったよな。
アレも厳密にはカバー被せないとダメなんだろうか?
カバーが本体みたいな物だとやはり例外になるのかな。
633ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 06:33:58 ID:???
>>632
んなもん想定してるわけないだろ
634ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 11:54:09 ID:???
>>632
フレームがたまたまスーツケースの形状をしていて
畳むとスーツケースの様な形になるってだけだからな
駅員や車掌の機嫌が悪くて難癖つけられたら抗弁できないよ
635ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 12:56:40 ID:qBroQbrE
揺れる電車の中でペダルとかが剥き出しだと人にケガさせるのが
心配になるよね。ソフトケースみたいなものに入っていれば
ふらついた人が思わず手をついても逆に謝ってくれそうだけど
636ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 19:53:34 ID:???
ペダルは凶器
637ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 19:59:47 ID:???
ハンドルも凶器
638ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:09:27 ID:???
チェーンリングなんかもろ凶器
639ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:26:12 ID:???
しまいにゃ存在自体が凶器とか言い出しそうだな
640ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 20:56:20 ID:???
みんなはオレのことを切れるナイフとよぶぜ!
641ツール・ド・名無しさん:2011/01/31(月) 23:29:26 ID:E0NgMTYi
キャリーミーはいずれメット義務
642ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 00:03:11 ID:???
>>641
社会問題化した馬鹿共が乗ってた↓が先じゃねぇの?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1286547278/
643ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 07:34:35 ID:???
「自立する」「立てられる」「転がせる」というが、
女性のブーツやコートにチェーン油やグリスがべったりと・・・。
キャリミ馬鹿達はマジ迷惑。
644ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 07:52:45 ID:???
袋に入ってるのにどこで付くんだよ
645ツール・ド・名無しさん:2011/02/01(火) 12:49:54 ID:???
>>643
AスレでもAパチスレでも相手にされなくて戻ってきやがった。
Aパチスレにカエレ。
646ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 12:25:15 ID:???
つまり643は輪行時はカバーもかけないDQNな訳だ。
647ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 14:51:11 ID:???
DQNってか、キャリーミーどころかチャリも持ってない輪行もした事の無いヤツなんだろw
648ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 19:25:41 ID:???
Aパチやママチャリぐらいは持ってるかもしれないだろう
649ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 22:46:51 ID:???
雨の日はよっぽど拭かないと袋入れても染みたり垂れたりしそうだけど
そんな日はブレーキも効かないし極小径なんか乗るやついねーな。
650ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:09:27 ID:???
>>649
普通に乗っていく。
普段極小径があるから遅刻しないで済むのに雨だからと乗らないわけにもいかん。
どうしても乗れない大雨の時はタクシーに乗せてく。
大抵帰りは上がってるので無駄にはならん。

袋は畳んで縛ってあるので濡れてる面もあるが大部分は濡れてない。
ナイロン地のカバーなので濡れても布地とは違い自転車が濡れていても露出しない。
ビジネスバッグが濡れた場合を想像してくれ。
651ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:13:35 ID:???
>>649
ブレーキは普通に効くので逆に危ない。タイヤが横滑りする。
小回りが効く分急ハンドルになって滑る滑る。
652ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:17:34 ID:???
自転車好きとしては雨の日に乗るなど考えられないな。
653ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:22:21 ID:???
自分も極小径車は実用車だと思って乗ってる口なんで、雨の日でも乗って行ってるわ
もう丸3年乗ってるけどかなりガタがきてる
ハンドルとか取り寄せできるかな?
654ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:28:26 ID:???
>>653
ハンドルとか取り替える前にまず全ネジを増し締めしたほうがいいよ。
意外とすぐ緩む。

>>652
まあ、雨の日は乗らないほうがいいんだけど、乗らざるを得ないという。
雨の日だけ早起きとか俺できん。
雨の日乗るとネジ錆びるし、ブレーキ減るから嫌なんだけどね。
655ツール・ド・名無しさん:2011/02/02(水) 23:36:43 ID:???
>>654
増し締めはしょっちゅうしてる
中のプラ部品が切れてるのとクイックでいくら閉めてもガタつきが有る
チェーンガードもバッキバキだわ
656ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 01:29:29 ID:???
雨の日はベルトドライブにディスクブレーキのストライダに乗ろう
657ツール・ド・名無しさん:2011/02/03(木) 20:53:46 ID:???
確かに強そうだな・・・このスレには該当しない大きさだけど。
三日に一回は雨だしストライダも考えるか・・・
658ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:06:51 ID:TjG1YT9D
2月中旬からバースィズ一般販売とな!
659ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 21:21:07 ID:???
>>655
CarryめDSでも毎日通勤に乗ったら寿命2年って感じかなあ。
フレームが体重に負けてきてる感じはするし、スピードドライブもかなりぐらついてる。
1ヶ月あたり4000円、1日200円というと節約できてる電車賃と時間、行動の自由度から
すると妥当か。

手荷物をかけるキャリアと、雨の日の装備がなんとかならないかなあ。
660ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:01:35 ID:???
>>659
フレームはかなり丈夫じゃない?
手荷物は背負え
661ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 22:26:49 ID:???
>659
ぶっちゃけた話、電車賃の半額ぐらいはかかってるわけで、桁が違うという訳ではないんだな。
思ったよりかかってるもんだね。
662ツール・ド・名無しさん:2011/02/04(金) 23:50:53 ID:???
キャリーミー、ワンアクションで折りたたみ、展開が出来るようにならんかな。
ちょいと面倒だよね。
663ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 08:30:09 ID:???
carryme2009モデルで往復11km通勤(雨天は地下鉄かタクシー)してるがフリー以外は丈夫だな。ガタは無い。
坂等で無茶な高トルクで走ることがある人(私が悪い、今は反省している。)はフリーの歯飛びがひどくなる。
(欠けてるな多分)ことと雨にぬれるとネジ周りが一気に錆びる以外はいい自転車だと思う。
664ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 16:48:33 ID:NgU7g5W4
carry meで毎日使用はフレームが厳しい
耐荷重がそんなに期待できない
665ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:15:53 ID:???
キャリミーのハンドルの動きが鈍くなったんで、35mmまで開くワイドのモンキーレンチ
買ってきてハンドルの付け根のナット外したら根元ベアリングの玉の並びが乱れてる
ところがあって一列に並べて締めたら直った。
でもベアリングに塗ってあるグリスが泥みたいにグチャグチャになってた。
ああいうもんなのかな。塗りなおすなら何を塗ればよいのだろう。
666ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 17:39:48 ID:???
>>665
シリコン系のグリスとかで。
デュラグリスでもいいだろうけれど、ベアリングには柔らかいグリスの方がいいと思う。
667ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 18:06:21 ID:???
>>666
ヘッド周りはやわらか過ぎると流れるからよくねえよ。
ちなみにホムセンに売ってる安いグリスで用途にベアリングってかいてあればつかえるよ。

性能的にも問題ないけど、専用の使いたいならシマノかFinishLineのでもつかえばOK。
Finishのセラミック入りはかえって玉押しやワンを削るからよくない。

洗浄にはクレンジングオイルを使うとアホみたいにおちる。
パーツクリーナーや灯油よりいいね、管理も楽だし危険物でもないし。

プライベートブランドのものが安いし量も多いのでおすすめ。
これに振動するだけの電動はブラシのコンビが一番楽できるかな。
668ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 19:45:00 ID:???
>667
あなたが神か?それともハゲか?
669ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:08:18 ID:???
グリスは取り敢えずヅラで良いんじゃないか?
670ツール・ド・名無しさん:2011/02/05(土) 20:32:04 ID:???
>>668
ヅラではねえよw

>>669
シマノから量をつかえるヅラではないグリスが販売されてるよ。
おおきさてきにはFinishのとおなじようなかんじ。

グリスガンも別売だけどつかえてとおもう。

ちなみにこびりついてるグリスはトイレットペーパーでぬぐってから洗浄がいいよ。
むだに洗浄剤つかうことになるからね。
671ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:22:49 ID:???
>>662
マイクロバイクを買うんだ。
672ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:24:54 ID:???
>>671
もううってねえだろw
673ツール・ド・名無しさん:2011/02/06(日) 23:55:45 ID:???
確かにオクでたまに見る程度だな。でも要求には合致してるぜ
674ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 22:52:42 ID:???
>>664
体重59kgだが問題ないよ。
>>667
サンクス。
675ツール・ド・名無しさん:2011/02/07(月) 23:06:35 ID:???
そんなガリじゃ参考にならんだろ
俺も似たような体重だがw
676ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 10:22:24 ID:???
carryme用にかわいいベル買ってきたら取り付けできないorz
ハンドルバー太すぎじゃん。26mmくらいある。
677ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 11:13:38 ID:???
>>676バーカw
678ツール・ド・名無しさん:2011/02/08(火) 20:13:37 ID:???
>>676
クイックレバー付いてる方に付けようするからだろ。
グリップの付いてる方なら22.5だよ と、マジレスしてみる。
679ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 13:34:35 ID:???
>>677
http://www.amazon.co.jp/ミノウラ-SG-200-ブラック-100×137/dp/B00110KYL8/ref=sr_1_46?ie=UTF8&s=sports&qid=1297571456&sr=1-46

俺はコレをステムにぶら下げて使ってるよ
ベルとライトは付ける良い場所が無かったんで
680ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 22:35:30 ID:???
しぶやのキャリーミー用コロ装着してみた
よく回ってくれるし折りたたんで移動中の振動も軽減されていい感じ
・・・と思いきや径が変わって重心がズレたせいか置いた時の安定が悪くなるね
681ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 22:37:54 ID:???
>>680
そういうテンプレが多くて未だに替えられてない
ちょうど良い物無いもんかね?
682ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 22:51:49 ID:???
>>681
680だけど移動中は本当にいいよ
純正より弾力がある素材のおかげかちょっとした段差で神経使わずに済むし
ただ電車で移動中とかはズルズル動いちゃってしんどい
もう移動は後輪使わずコロのみと割り切ってフレームの後端に厚みのあるゴムのパッドでも貼ろうかと
683ツール・ド・名無しさん:2011/02/13(日) 23:33:29 ID:???
>>681
ホームセンターとかで探してみたけど、無垢のゴムタイヤしか売ってないね。
キャスターからサンダーで分解して取り出すのは1回やったことあるけど
ベアリング付きの40mm径キャスターなんてあるかな。
684ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:24:06 ID:???
>>680
それって新しいコロの方が径が大きいので縦置きした時に斜めになるって意味?
自転車についてはド素人なんで見当違いのこと言ってるかもだけどチェーンの
コマをひとつ減らして後輪の軸自体を前にずらすことはできないのかな。
685ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:40:17 ID:???
>>684
むしろ増やさないといけないな
そこで問題になるのがチェーンが超特殊って事だよな
686ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:41:30 ID:???
前にずらすとどんどん斜めになるな
687ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:49:05 ID:???
究極は極小径リカンベント
688ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 00:53:25 ID:???
チェーンは自転車用じゃないだけで汎用品だから入手は容易。
チェーンカッターの在庫が不安定なんだよな。
どっちもAmazonで買える。

コロが大きすぎるならコロ削って小さくしちゃえば?
電動ドリルの先に固定して回転させながらロクロの要領でノミでもあてりゃいい。
689684:2011/02/14(月) 00:57:46 ID:???
>>685
サーセン。そのとおりです。

>>688
コロの径は少しでも大きい方が移動が楽な気が
690ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 01:12:53 ID:???
>>688
普通のチェーンカッターではどうにもならない?
691ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 06:31:38 ID:???
ant用のキャスターホイールはわりと径が小さくてボールベアリングが付いているな
692ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 21:35:07 ID:???
すげえ雪だな・・・
ちょっとCarry meで走ってくるか
693ツール・ド・名無しさん:2011/02/14(月) 22:01:24 ID:???


乗らない状態で滑ってたんであきらめて、タクシー使ったわ。
運ちゃんはゴルフバッグだと思っていた。
694ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 10:14:33 ID:???
>>693
無茶すんなw

海外でキャリミ好きのイベントあったらしい
日本でオーナーはどれくらいいるんだろうな
ttp://picasaweb.google.com/m/viewAlbum?uname=Pacific.cycles&aid=5489705976209968401&start=0#
ttp://picasaweb.google.com/m/viewAlbum?uname=Pacific.cycles&aid=5472518340074529441&start=0
695ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:20:40 ID:???
〉〉690
自転車用のはカッターのピンがはいらないな。
金ヤスリで削ってしまえばカッターは要らない。
696ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:37:26 ID:???
>>694
俺もオーナーだが、200万都市で中心部まで片道5kmの自転車通勤しているが、一度もキャリーミーは見たことがない。
正規輸入ディーラーはこの都市の会社なのに。
697ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 21:41:30 ID:???
俺は2回みた。青梅街道で女が乗ってた。あとは三宅坂でドロハンのやつ。
698ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 22:41:12 ID:???
俺は地元の名鉄駅で一度だけ見た
699ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:06:53 ID:???
俺も通勤に使ってるが1回しか見たことないな。

そういえばハンドルのリング状のボルトがすぐ外れちゃうんだけどどうすれば固定されるんだろ。
なんかねじ山がちょっとしか出てないのが???なんだが・・・・・
ハンドルを左右してるとすぐ取れる。
700699:2011/02/15(火) 23:07:35 ID:???
ボルトじゃなくてナットだった。35mmのやつ。
701ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:13:28 ID:???
美人が乗ってたっていう目撃証言はないのか!
702ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:15:30 ID:???
後輩の巨乳が自分の影響で乗ってるわ
703ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:29:30 ID:???
ZEROBIKEとエクスウォーカーは見たことあるんだが。
704ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:32:53 ID:???
エクスウォーカーは高尾の駐輪場にいつも置いてあるな
やっぱあれで輪行する気にはならないんだなw
705ツール・ド・名無しさん:2011/02/15(火) 23:47:46 ID:???
あれ完全にトラコンの劣化だな
706694:2011/02/15(火) 23:58:49 ID:???
すまん
朝は携帯用のページ貼ってたみたいだ
大きい写真はこちらからどぞ
ttps://picasaweb.google.com/Pacific.cycles/20100703CarryMeColorMePartyAtTaipei#
ttps://picasaweb.google.com/Pacific.cycles/CarrymeTripInNewYork2010#
707ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 01:23:01 ID:???
>>699
ヘッドパーツのロックナットって言うんだよ。

元々5mm位しかネジ山は掛かってない所だから上玉押しに対してのロックナットの締め込みが足りない。
極端にネジの掛りが少ない場合は、上玉押しそのものが弛んでるんじゃないか?
玉当たりが適正ならネジロック液を使いなさい。(永久タイプじゃない方で)
708698:2011/02/16(水) 01:49:43 ID:???
俺が見たのは妙齢の女性だったぜ
709ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 12:30:06 ID:G64fJFk1
よし!たまにはこのスレでオフ会を・・・・・・やっぱやらなくていいです
710ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 14:41:51 ID:???
よし、今度の日曜午前11時に、原宿駅前に集合な!
711ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 16:38:34 ID:???
外径30、35、40、45と揃ってるベアリング入りウレタンゴムローラーがある
FA用のTRUSCOベストローラーってのが小売りされてる
内径合わせにカラー用意する必要があるかも
712ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:05:57 ID:???
>>711
おっ情報サンクス
注文してみるわ
713ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 17:33:55 ID:???
コロコロのネジって左右どちらかが逆ネジになってる?
714ツール・ド・名無しさん:2011/02/16(水) 22:36:14 ID:???
>>707
サンクス。
玉押しを締めたら割としっかり入った。
ネジロック液って赤く固まるアレ?じゃないよなあ。うちの近くじゃ一種類しか売ってない。

玉押しを強く締めると動きがシブくなるね。
締めないとハンドルと前輪が前後にカタカタ動いて変な負荷かかるのもかなりヤバイけど。
715ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 00:48:26 ID:???
キャノンデールのフーリガンって楽しそうじゃね
716ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 01:33:59 ID:???
楽しそうかもしれんが、極小径だっけ?
717ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 14:34:31 ID:???
さっき豊洲でキャリミ見ますた。
革シートの。
718ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 17:23:32 ID:???
自分で乗ってる時に同系車のオーナーと出くわしたら挨拶とかしてる?
俺は一度も会ったことないけど
719ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 19:38:41.12 ID:???
目があったらニッコリ微笑むぐらい
720ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 19:43:58 ID:???
ヤウェーしようぜ
721ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 20:59:54.35 ID:???
もしかして : ヤエー (yaeh)
722ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:03:26.07 ID:???
「このやろうスピードドライブじゃねーか。」
「陸戦化なんかしやがって生意気な。」
「あのメッセンジャーどこのだ。」
723ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 21:54:13.28 ID:???
>>717
俺も豊洲によくキャリミで行くけど1回も見たことないな。
724ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 22:18:08.86 ID:???
日曜に神保町・秋葉原あたりでよく見るけどな
725ツール・ド・名無しさん:2011/02/19(土) 23:00:05.19 ID:???
近所で黒に乗ってる女がいた。ルイカツのやつかな
726ツール・ド・名無しさん:2011/02/20(日) 07:58:52.23 ID:???
夕べ、中野通りでストライダの実走してんの初めて見た。
727ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 20:59:41.83 ID:???
キャリーミー乗りだが同型車は一度も見ない。名古屋の桜通りでストライダと一度だけすれ違った。
728ツール・ド・名無しさん:2011/02/22(火) 21:03:40.19 ID:???
長持ちガムだっけ?
729ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 22:39:08.66 ID:???
そろそろ走るのにいい気候になってきたー
明日は仕事の打ち合わせにキャリーミー持っていって帰り都心部走ってくる
730296:2011/02/24(木) 23:49:30.05 ID:???
>>727

もしかして俺かも
何色だった?
731ツール・ド・名無しさん:2011/02/24(木) 23:50:33.24 ID:???
あ、前に入れた名前欄がそのままだった…
732ツール・ド・名無しさん:2011/02/26(土) 19:56:00.50 ID:???
京都で白のCarry Meを一度だけ見かけたな
733ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 01:31:25.64 ID:???
>>732

それ俺かもw

俺は京都ではピンクのCarry-Meを見たなあ。
割と大柄なおっさんが乗ってたから、Carry-meがやたら小さく見えた。
734ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 09:38:06.24 ID:???
>>733
おやまあ。その白いCarry Meがカッコよかったせいで
オレンジのLGS-CMを買ってしまったピザ親父です (^^
735ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 21:44:57.68 ID:???
今日のビフォーアフターで匠が小径乗ってたけど、あれ何だろ?
チラッと見ただけだから分かんなかった。
736ツール・ド・名無しさん:2011/02/27(日) 22:45:14.58 ID:???
12インチなんでスレチかもしれないけど。
OX-FB03がLORO世田谷で試乗が出来るみたいです。
http://www.loro.co.jp/blog/east/2011/02/post-51.html

未だ発売していなかったんですね。
流石に3月には発売される…かな?
737ツール・ド・名無しさん:2011/02/28(月) 20:28:52.42 ID:???
>>735
エクスウォーカーに見えた。
738ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 01:29:13.23 ID:???
>>736
タイヤ交換にかこつけて試乗しにいこうかな
739ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 01:29:51.16 ID:???
>>734

うわw こういう事って有るんだなあ。

734氏が見たCarry-meが俺のかどうかはわからないけど、
白Carry-meをカッコイイと思ってくれた事は素直に嬉しいし、
そういう形でオーナーが増えた事も嬉しい。
オレンジのLGS-CM見てサムアップしてる奴が居たら俺と思ってくれw
740ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 01:49:05.03 ID:???
>>736
しょうがないけどキャリーミーと並んじゃうとどうしても大きく見えるな
その分走ってくれるだろうしパーツの汎用性も高いだろうけど

どうでもいいけど5LINKSは小さくまとまってていいな
小径スレで折りたたみ後がでかいでかい連呼してるのがいたけどそんなことないわ
741ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 06:50:50.77 ID:???
>>740
え?
742ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 21:52:16.08 ID:???
5LINKS畳んだサイズは良さそうだけど、結構寸詰まりで乗りにくそうだな
あとフロントの折り畳み機構の耐久性どうなんだろな
743ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 22:32:59.31 ID:???
>>740
>どうでもいいけど5LINKSは小さくまとまってていいな
>小径スレで折りたたみ後がでかいでかい連呼してるのがいたけどそんなことないわ

5LINKSの魅力は精緻に造られた関節部のパーツ。
だが、異論は認める。
744ツール・ド・名無しさん:2011/03/01(火) 23:24:26.40 ID:???
>>743
精緻に造られた先の事考えろよ
745ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 00:18:18.36 ID:???
いいじゃんそういうことだけでも買う理由には充分だ。
と、かつてKOMAを一目見て衝動買いした俺は主張したい。
746ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 00:40:20.10 ID:???
A-beikこそが至高の存在
747ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 08:19:29.68 ID:???
5LINKSか…OXよりコンパクトに纏まっていると思う。
ヘッドパーツからフロントフォークへの構造には見せるものがあってカッコイイと思う。
 が、荷台とスタンドがなんともやっつけ感が漂う気がして全てをブチ壊している印象。
OXとどっちを撰ぶ?と言われたら迷わずOXを撰ぶ。って感じかなぁ。
どんな自転車にも惹かれる部分、イヤな部分はあるわな。
スレチなのでこれ以上は書かない。
748ツール・ド・名無しさん:2011/03/02(水) 09:32:25.19 ID:???
beik
749ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 22:59:34.62 ID:???
極小径車で車載動画撮ってる人いる?

あまり見ない気がするのだが
やっぱり振動とかカメラの取り付け箇所とか無理があるのだろうか
750ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 23:15:27.78 ID:???
>>749
ハンドルにマウントしたiPhoneで撮ってみたけど、色々無理があった
極小径車では体にカメラを付けないと無理だと思う
751ツール・ド・名無しさん:2011/03/03(木) 23:50:41.84 ID:???
>>750
やっぱり振動対策が必要か
752ツール・ド・名無しさん:2011/03/04(金) 18:10:11.23 ID:???
753ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 01:01:41.34 ID:???
ここにKOMAとCarrymeを乗り比べた人居る?
KOMAとCarrymeでどれほど差が有るか知りたい
754ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 13:37:11.62 ID:???
6incと8incでは雲泥の差
755ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 14:53:39.02 ID:???
乗り心地はサスペンションの効果でKOMAが良かった
756ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 15:30:44.43 ID:???
>>754-755
ありがとう
乗り心地は良いけど6インチと8インチの差はでかいって感じかな
今更KOMAが店に売っていたので思わずIYHしてしまった
届いたらどちらを使い続けるか悩んでみる
757ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 16:26:09.52 ID:???
あらうらやましい
CarryMeを実用にしてKOMAは置物にすればええがな
758ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 17:14:38.69 ID:???
そういや「2009年発売予定」の新型KOMA、
最後のお知らせ更新からもうすぐまる1年だな……
759ツール・ド・名無しさん:2011/03/05(土) 20:36:16.14 ID:???
6インチってぶっちゃけキックボードじゃね?
760ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 06:29:13.59 ID:???
まぁ、近いものはある、
でも座って漕いで進むのは蹴っ飛ばして立ってるのより全然いいよ。
761ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 13:27:25.84 ID:???
ここまでできれば輪行袋もいらないぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=LItk_TuLnE0&feature=related
762354:2011/03/06(日) 15:13:50.94 ID:???
carrymeに空気を入れられるポンプは、米式対応のを選べばいいですか?
できれば、MTBの仏式バルブと、嫁のママチャリの英式バルブにも対応するのが良いと思って探しているのですが、良いポンプがあれば教えてもらえないでしょうか。
763762:2011/03/06(日) 15:15:51.65 ID:???
名前欄の354は間違いです↑
764ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 17:58:26.28 ID:???
米英仏ぜんぶ対応ってのは無いと思うけど、
米仏兼用で英式アダプタがついていれば何でもいいんじゃないの。
トピークのジョーブロースポーツとか、サーファスのFP-200とか。
どちらも高圧用だからポンピングが軽いよ。
まあロードバイクはないみたいだし、必ずしも高圧用でなくてもいいんだけども。
765ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 18:23:31.24 ID:???
>>762
レバーでゴム製の口金窄めるタイプの仏式バルブ用ポンプは英式にもそのまま使えるだろ
それより極小径のホイールはポンプヘッドが干渉して口金銜えられないものが多いから、
トピークのプレッシャーライトのような補助パーツが必要なことが多いよ
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004BUEA9C/
766ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 20:36:02.30 ID:???
>>765
英式はトンボ口金がないとそのままでは無理でしょ
767ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:02:29.89 ID:???
carryme盗難にあったことある人いますか?
シリンダー錠のワイヤーで△△の内側を通して鍵かけてるんですが、
六角レンチでバラされたら一瞬で持って行かれそうで怖い・・・
768ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:27:30.25 ID:???
工具を持って盗むような本気の泥棒を気にしてもしょうがないんじゃね?

ヘキサでばらされたら…
チェーンカッターで切られたら…

なんて考えたらどこにも停められなくなるし。

とりあえず丈夫な鍵2つつけて、地球ロック
769ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:34:28.36 ID:???
いつも中途半端にバラして子供用の壊れた自転車を演出しながら鍵も付けずに駅前に置いているけど、盗まれないわ
770ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:46:15.80 ID:???
>>767
コイツは地球ロックが基本だろ
もしくは持って歩く
771ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 21:48:18.05 ID:???
CarryMeは地球ロックかけないとスッと
丸ごと持ってかれそうでなぁ
気にし過ぎなんだろうけど
772ツール・ド・名無しさん:2011/03/06(日) 23:53:02.90 ID:???
>>767
Carry-meならリアのフォークの三角の所と、
リアタイヤにでもワイヤ通しておけば、
本体側の分解だけでは盗られない。
あとはダブルで地球ロックだろ。

ただし、どんだけやっても鍵を壊されれば終わりだし、
壊されにくい鍵を求めようとすると強度と比例して重くなるから、
結局Carry-meの小型軽量のアドバンテージを失っていく。
だから、適当な所で折り合いを付けるしかないよ。

鍵の心配よりも、むしろ駐輪場所の工夫する方が遙かに有効。
安全な場所が見つからなければ、畳んで袋に入れて、
転がして持ち歩けるというアドバンテージを最大限活かすべき。
773767:2011/03/07(月) 00:57:28.39 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。
とりあえず家にあったダイヤル式のワイヤーも動員して鍵2つにしてみます。

今日都内で駐輪して戻ってきたらサドルの上にウイダーインゼリーのゴミが乗っかっていました。。
774ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 00:59:13.22 ID:???
>>769
勇気あるな、凄いと思う

俺は盗難が怖くて駐輪した事がないんだけど、案外みんなこういう自転車に興味ないのかな?
775ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 01:53:40.85 ID:???
>>774
その場の勢いで盗んで足代わりにするには
形が余りにも奇異すぎて避けると思うw
もっと簡単に盗れて簡単に乗れるママチャリ探すだろう。
776762:2011/03/07(月) 08:29:04.77 ID:???
>>764
>>765
ありがとうございました。
色の豊富な、サーファスのFP-200を買おうと思っています。
carrymeのバルブに、携帯ポンプの延長ホースが付けられたので、たぶん口金なしの単体で大丈夫だと思ってます。
777ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 10:47:53.42 ID:???
振動を感知して鳴る電池式のブザーを見つけにくいとこに仕込むのはどうかな。
横をクルマが走っただけでも鳴るようでは歩行者の邪魔だろうけど。
778ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 12:15:20.49 ID:???
「私を運んで」
779ツール・ド・名無しさん:2011/03/07(月) 17:26:19.47 ID:???
>>766
意外に知らない人多いみたいだけど無理じゃないよ
780ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 00:56:10.37 ID:???
>>779
うそん。無理でしょ。
バルブ先端の径が英仏同じとはいえ、ナットから先が短すぎて
仏式ヘッドのクランプではふつう保持できない。
むりやり手で押し付けながらなら入れられることもあるのかもしれんが…
使い方として非現実的だよ。
押さえたままにする道具か、バルブエクステンダーなんかを用意するんだったら、
英仏アダプタやらトンボ口金を用意するほうがマシ。
言葉遊びとして「無理じゃない」って程度じゃないの?

簡単に共用できるようなポンプがあるなら具体的に挙げてほしい。
781ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 08:17:56.65 ID:???
CarryMe用ならホームセンターで売ってる安モンで十分いける
フットポンプシングル 品番NR1155 ニューレイトン製(米式・英式)

コレに変換アダプタ追加で仏式もいける

フルプラ バルブ変換アダプター/米式>仏式 9006とか
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) オッフル 兼用口金用アダプター<仏式バルブ専用> Y-3293とか
782ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 17:17:26.51 ID:???
>>780
スレ違い繰り返すのもいい加減にして欲しい
ママチャリとか家にないのか?やってみりゃすぐに分かるのにね
トピークのツインヘッドフロアポンプは仏式口金でママチャリの空気入れられる
スペシャライズドのフロアポンプでもできた
GIYOの携帯ポンプもいけたよ
英式採用しているタイヤの空気圧なんて大したこと無いから、口金深くくわえ
られなくても外れないんだよ
783ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 20:42:53.14 ID:???
>>782
GIYOのポンプあるから試して見る
もしで来たら結構嬉しい
784ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 22:44:17.25 ID:???
carryme買うんだが、DSとノーマルどっちにするかずっと迷ってる
どっちがおすすめ?


785ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:00:13.40 ID:???
>>784
俺はDSにすればよかったと思ってる
786ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:20:13.42 ID:???
予算が許すならDSにしなせぇ
よく二速が重いとか言われるけどすぐ慣れる
787ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:25:10.48 ID:???
機構的にシンプルなのがいいという説もある。
788ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:25:51.30 ID:???
つかDS乗りって普段サイコン読みで平均何キロ位で走ってる?
789ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:30:32.19 ID:???
>>788
時速?距離?
790ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:46:57.01 ID:???
>>789
すまん時速
791ツール・ド・名無しさん:2011/03/08(火) 23:57:07.75 ID:???
頼りになるショップで買わないと故障したとき大変らしい>DS
792ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:04:03.95 ID:???
>>790
俺は距離40km走って15〜20km/hくらいかな
もちろん道路状況とテンションで変わるけど
平地続きで信号、車少なめなら20km/hはクリア出来るかも
793ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:05:43.66 ID:???
>>784
俺もDSがオススメ。
だけどDSはスピードドライブをメンテナンスできる店が足を運ぶことができる範囲にある
状態じゃないと運用できないよ。畳めるから電車でいける範囲であればよいけど。
特殊な工具が必要だから近所の自転車屋では修理は無理で、もちろん自前でも無理。

ノーマルならおおむね自前でメンテナンス可能。
上記の条件を満たすことが無理なら悪くない選択。
ノーマルの時点でもかなり便利だから。
794ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:12:17.27 ID:???
なんかそう書かれるとすごいデリケートな車種みたいだな
個人差はあると思うけど実際はそんなに故障しない・・・と思う
いざ壊れた時はショップが遠いと本当に困るだろうけど
795ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:26:06.40 ID:???
DSの故障対応に実績あるショップで通販すりゃ安心だろ
796ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:30:44.64 ID:???
まあとにかくメンテナンスできる所で買うことは前提。
メーカー送りになったら一ヶ月は帰ってこないから。
797ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:35:49.88 ID:???
たまたま店頭在庫で見つけても安易に買えない自転車>LGS-CM FD2
798784:2011/03/09(水) 00:35:51.19 ID:???
おぉ…たくさんのレスありがとう
もともとDSが欲しいって思ってたんだけど、
知り合いのcarryme乗り(自転車屋の店員さん)が二人ともノーマルに乗ってることと、
和田サイクルの和田さんの本で、和田さんがノーマルでいいんじゃないかな?
って言ってたのを見てから、ノーマルの方がいいんじゃないかって迷いだしたんだ
どうして二人はノーマルに乗って、和田さんはノーマルをすすめるんだろう…
素人にはわからない秘密とかあったりしない??
799ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:41:04.83 ID:???
DSでスピードまで求めるなら、もっとタイヤ径が大きくて乗り心地が快適な
ブロンプトンあたりを選んだ方が幸せになれるんじゃない?って気持ち

流れ的にブロンプトンお勧めしにくいけどw
800ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:47:56.62 ID:???
極小径車は路面状態によほど気を付けて走らないと危ないからね
スピードが上がれば尚更危険が増す
キャリーミーのコンセプトを思うとDSは一部の変わり者向けのサービス品
801ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:48:44.48 ID:???
>>798
たぶん自転車を複数台所有してて用途によって乗り換えてる人達なんじゃないだろうか
20km/h以上は出さない、そういう走り方する場合には他のに乗るっていう
DSはそこそこ速いけどそういう人にとっては無用なオーバースペックかもしれない
個人的にはおもしろメカが欲しかったんで買って本当に満足してる
802ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 00:48:48.46 ID:???
ブロ買う金あるならDSとノーマルの2台買うな
いや、2台もいらんが…
803ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 01:59:00.71 ID:???
>>798
DSとノーマル両方持ってるけど、
ノーマルは軽さと気安さ、あとは3万もの値段差が利点かな。
市街地を走る分には問題を感じた事はない。
10〜15km/h前後でポタするのが主ならお奨め。

DSのハイギアは変速比が大きいから急に重くなる感じになるし、
タイヤの転がり抵抗も大きいから、今ひとつ効率が良くない気がする。
でも、平坦な所を巡航するのには最適。
体感的に20km/hぐらいは楽に巡航できてる感じ。
あと、変速のギミック自体が凄く楽しいw

自転車屋がDSを奨めていないのは、価格差、癖のある変速比、
そもそもの車種の性質から考えた無難な意見と思われ。
クロスやロードのサブとしてならノーマル推奨って事かと。
804ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 02:13:17.64 ID:???
KOMAのフォークをCarrymeの物に変えられないかな?
805ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 05:44:22.71 ID:wPOyYSZA
なんで?
806ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 08:18:22.21 ID:???
>>804
コラムは同じオーバーサイズみたいでキャリーミー用の方が長いから大丈夫じゃねぇの?
807ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 09:54:03.36 ID:???
前輪だけでも8インチ化すれば段差乗り越え性能は上がるな
後ろはサスがあるからなんとかなりそうだし
後ろも8インチ化できればなかなか良い物になるんだけどな
808ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 11:35:44.91 ID:???
ジャンクKomaと中華キャリーミーの夢のコラボモデルとか見たいな
809ツール・ド・名無しさん:2011/03/09(水) 20:18:40.86 ID:???
>>808
コピー商品使って命削ろうって
ブレーキ付けないピスト厨じゃあるまいしw
810784:2011/03/10(木) 00:20:21.35 ID:???
詳しい説明ありがとう
イメージ的には、ノーマルで必要十分
+3万円で、面白さや快適さ(=趣味性?)を手に入れるって感じかな?

どっちが欲しいかって言ったら間違いなくDSだけど、
自分にとって6万円台と9万円台の差はかなりでかいので、ノーマルで折り合いつけるかも
だってほぼ10万って・・あんなちっちゃいのに泣
811ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 00:44:49.54 ID:???
>>810
ノーマルを買って浮いた金で輪行してみたり、
地味にブレーキやハンドル回りを強化するのも有りかと。ブレーキ弱いし。
ただ、ノーマル買うと平坦なストレートを走るたび、
SpeedDriveと3万円を秤に掛けた上での決断が
本当に正しかったか否かを自問自答するに違いないw

思い切ってDS買うと9万
ノーマル買ってDSの事を気にしつつ乗ると6万
ノーマル買った後でやはりDSが気になって買い換えると合計15万
812784:2011/03/10(木) 01:02:25.67 ID:???
>>811
やめてくれw
平坦な道で自問自答してる姿が目に浮かぶじゃないかw
そんなに!?そんなにDSの方がいいと思う!?


813ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 01:57:23.56 ID:???
>>812
惑わせてスマンw

結局は3万の価格差をどう捉えるかだわ。
実用一辺倒でチョイ乗りの足としか考えないならDSはかなーり割高。奨めない。
でも、多少長距離走る場合や趣味も兼ねるならDSはアリだと思う。

DSに乗り換えた当初は予想より扱いにくくて軽く後悔したが、
何回か輪行してるうちにDSとの付き合い方が分かって後悔は消えた。楽しい。
価格差も、いずれ他で無駄遣いする分がこっちに来ただけだと思えば気も楽。
今は良い相棒だと思ってる。
814ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 06:21:38.89 ID:???
俺はメインのチャリがあって、たまにしかキャリミ乗らないからノーマルでも良かったけど、ある程度距離乗ったり、使用頻度が高いならギア付きが良いと思う。


改造ができないものは最初から上位のものを買わないと買い替えになるし。
815ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 07:40:50.13 ID:???
816ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 07:43:49.50 ID:???
使用目的によるんじゃないかな
家の周囲半径10kmを所用で移動するだけだったらノーマルで充分だと思う
それを超える距離を走るか走行自体に楽しみを見いだしたいならDSをおすすめする
これは個人的なことだけどシングルバイクで距離走るのは精神的にツライよ・・・
817784:2011/03/10(木) 08:41:31.88 ID:???
そっかぁ
実用車としてしか使わないか、って考えたら、そんなこともないだろうなぁ・・
せっかくだったら楽しく気持ちよく乗りたいし、DSの方が良いかもしれないなぁ
改造も出来ないならなおさらだよな・・

よし、DSにするw

実際に使ってる人の意見聞けて良かった、マジありがとう!


せっかく今日買うつもりだったのに、あと3万貯まるまで買えなくなったじゃねえか泣w
818ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 09:04:18.76 ID:???
そういう時にノーマル試乗すると「ああ、これでもでいいや」ってなるよね、多分
いや俺はDSを薦めるけど
819ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 14:57:08.41 ID:???
実用本位ならノーマルで十分。 運用上速度出す車種じゃないし、
速度出した時の路面への気配りはロードに乗ってるときよか気を使うし。

平地でギヤが足りなくなるのが気になるタイプか単にそういうオモシロメカが
好きならDS買っといて間違いないと思う。

迷ったら懐が許すのならDSで鉄壁じゃない?上位機種買っとけば後悔は無いよ。
820ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 16:19:21.97 ID:???
ノーマルはのんびり走る分にはいいんだけどギヤ比が軽すぎるんで
急ぐ時には「ブン回して惰性走行」の繰り返しになることが多い。
そういう意味ではDSがうらやましい。ただホイールベースの短い
Carry Meで下り坂を激走するとノーマルでもかなり怖いんだよね。
だから変速機あっても長時間高速走行する人は少ないだろうとは思う。
821ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 18:25:13.07 ID:???
自分もDSを2台持ってるのでDSに1票
822ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 19:48:39.90 ID:???
DSの難点は上に書いてあるトラブル発生時と色が選べないってことだな
白なくなっちゃったんだね
823ツール・ド・名無しさん:2011/03/10(木) 23:38:26.52 ID:???
DSのトラブルって具体的に言うと長距離乗っていると左側のクランクが緩んでくるんだよね。
その時店に持っていって締め付けてもらう必要がある。
市販してないSpeedDrive専用の特殊工具が無いとこの作業は無理でそれを持ってる自転車屋も少ない。

和田サイクルさんがDS薦めないのもその辺じゃないかな。

性能的にはDSがノーマルを包含している。
ローギアでもノーマルとまったく同じ乗り心地。畳んだときの重さは転がせるから差は感じにくい。
スピードドライブは後付するとDS搭載物と同じ台湾製でも5万円以上かかるので3万円の差なら格安ともいえる。
本格的に長距離乗るマニアはスイスの本家シュルンプ製に換装。ライセンス品の台湾ATS社製とは結構モノが違うらしい。
824ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:44:06.28 ID:???
>>823
> SpeedDrive専用の特殊工具

マジで?
普通の店じゃオーバーホールできないのは分かってたけど、
BBの調整程度にも難儀する場合が有るのか。
個人輸入して独自に換装してる人のブログを時々見かけるけど、
そういう猛者達はどうやってんだろう?
825ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:51:59.84 ID:???
なぜかセキュリティー会社でスピードドライブが売ってたが5万程度だったよな
割と簡単に交換したように書いてあったけど気のせいかな?
826ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 00:56:23.24 ID:???
>>824
ttp://www.ats-speeddrive.com/pdf/WHB.sd.engl.pdf
ttp://www.ats-speeddrive.com/tpl/all_sd_pic.html
専用工具ったって高価なのは45°milling cutterだけ
そう難しいものじゃないよ
827ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:51:25.28 ID:???
>>826
リンク先をざーっと見てると、
取り付け時には特殊な工具が居るけど、
元から付いてる奴の簡単なメンテぐらいなら
そう変わった工具は要らないように見えるなあ。
クランクの所のボルトを締める変なドライバー(レンチ?)も
鉄板とペンチで自作できそうだし。
(英語力無いから誤訳してたらすまん。)
828ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 01:52:32.65 ID:???
専用部品使ってて弄れないような奴は使うのがためらわれるよなあ
フロントフリーのやつ売っちゃったよ。フロント100Tでよかったけど
829ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 02:42:46.04 ID:???
>>825
あそこってシュルンプ製じゃなくてATSのを売ってるんだよね
キャリーミーDSと同じの
830ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 03:12:37.13 ID:???
>>829
http://www.glorbec.net/cgi/cart/cgi/cart.cgi?action=VIEWLOG&selcategory=1
あったここだ
取り付け簡単とか書いて有るけど、スイス製とは違うのかな?
ポン付できるならCarryme以外にも使えるし欲しいな
831ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 03:53:09.90 ID:???
http://blog.livedoor.jp/stilla/archives/1436161.html?ignore_lite
ここでも無加工で付いたとあるな
DS乗りの人、ぜひ取り外して見てくれw
832ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 04:00:31.34 ID:???
クランクの根本調整に使う工具ってひっかけレンチででしょ?
蝉の人が調整レポート書いてたが
近所の工具屋に買いに行ったら寸法合うのが売ってなくてまだ買ってないけど普通に入手できる物とのこと
うちももう走行数千kmオーバーしてるしそろそろ調整しないとな
833ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 07:38:47.92 ID:???
お前等、キャリミスレ建てて、そこでヤれ。
そして、そこから、一生出て来るな!
834ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 08:28:44.24 ID:???
>>831
BB右端にテーパー加工しなくても付けることはできる
しかしBB右側は摩擦だけで固定する構造だから当たり面が線になる分だけ弛みやすくなるし
チェーンラインも外側に数ミリずれる
左端のテーパー加工は不要
固定工具はS字レンチで代用できるけど締め付けトルクが足りなくて、やっぱり弛みやすくなる
ATS製はBB右側へ入れるコーンワッシャーを省略しているっぽい
シュルンプのマニュアルではアルミフレームにスチール製、スチールフレームへはアルミ製の
専用コーンワッシャーを入れることになってるがATSには付属しないみたい
その点もスピドラ本体が弛みやすい一因かもね
835ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 10:30:26.47 ID:???
詳しすぎるw
836ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 11:21:53.45 ID:???
>>834
大変詳しくありがとうございます!
・・・つまり本来は45度にタップしてそこにコーンワッシャーを入れる事で固定を強くしている。
そのままでも付くが定期的に増し締めする必要があるって感じですか?
837ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:32:51.25 ID:???
>>836
定期的に増し締めする必要が生じる可能性が高くなるって感じ
838ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 12:43:31.68 ID:???
ATSのスピドラのコーンになってる勘合部はスチール製で滑り止めの溝加工もある
BBシェルがアルミ合金なら、テーパー加工がなかったりスチールワッシャーが省略
されていても、十分なトルクで組み付けられればBBシェル端に勘合部がめり込んで
それなりに固定されるのではなイカ
839ツール・ド・名無しさん:2011/03/11(金) 21:04:05.89 ID:???
帰ってみたら、玄関に立ててあったCarry-meが倒れてますた@さいたま(´・ω・`)
840ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 01:45:35.86 ID:???
地震始まってすぐに倒れて自転車心配だわ恐いわ大変だっだよぉ・・・
841ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 08:40:40.24 ID:C87inLjF
LGS CMを買ったので使わなくなったZerobikeを職場に常備している俺は地震が来たら勝ち組。
842ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 12:54:58.50 ID:???
あー、会社に置いて置くってのもアリだなー。
843ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 13:11:12.83 ID:???
はたして小径車の携帯性能は災害で活かせるのか…
悪路に弱いのと運搬性能の低さが問題か…
844ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 13:40:08.09 ID:C87inLjF
昨日東京では自転車の購入に帰宅難民が二時間待ちだったという。帰宅するだけなら問題ないだろう。
845ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 14:40:54.86 ID:???
俺も極小径車は役立たんと思う
せいぜい20インチぐらいまでではないか
846ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 15:31:10.08 ID:C87inLjF
それは地震が直撃して路面が割れたり、路上に漂着物があったりする場合の話だろう?
昨日の東京の状況だったら、徒歩よりはるかにましだ。
847ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 16:08:18.35 ID:???
昨日は12km程のルートを徒歩で帰宅した。
以前、同じルートをA-bikeで帰宅したが、徒歩の方が楽だね。
所要時間はA-bike100分、徒歩120分。
徒歩のペースで走れば徒歩より楽かもしれないけどね。
848ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 16:39:46.71 ID:???
都心を通るルートを徒歩で13km2時間30分ほどの道をCarry-meDSで帰ったよ。1時間30分くらいかかった。
途中で空いてるルートを探しながらだから真っ直ぐじゃないけど。

歩道は急いで帰ろうとする人々が他人を追い抜かそうと2人並び3人並びになったりして道幅いっぱいになってるのでかなりのろのろ。
車道は大渋滞ですし詰め。
基本は車道の左端を走るけど、バイク、車道にあふれ出た人につまった時に止まってる車の隙間を
縫って前に行く感じ。
自転車で帰る人も多く車道の左端を自転車が列みたいになって走ってた。
Carry-meでもDSでなくノーマルだと車道でのこの自転車列の走りについてけない感じだった。
まあA-bikeじゃ無理だな。
849ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 16:48:09.62 ID:???
一応純正輪行バッグにキャリーミー、予備チューブ、メンテ用品詰めといた
いざって時使えるか、持ち出せるか知らんが
あのナイロンバッグ邪魔臭いと思ってたがこういう時は頼もしい
850ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 16:51:27.78 ID:???
今日はKOMAの納車だったので1時間ほど外を歩いて買いに行ったけど、多摩は地震の影響はほとんど無いね
851ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 18:19:52.97 ID:???
>>847
異常に徒歩はええな。
852ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 18:26:26.65 ID:???
>>851
俺でも、手ブラでスニーカー履きなら、8km/h程度で巡行できるよ。
853ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 19:47:47.87 ID:C87inLjF
>>848
レポートありがとう。自転車列は結構多かったんだな。
854ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 20:09:45.76 ID:???
徒歩だと200mに3分くらいかかるから時速4kmくらいだね。
通勤難民群れで通れる隙間がない。

鉄道はどこも動いてない、タクシーは全部回送、バスは渋滞で来ない。
自動車は横断歩道が人で一杯だから右左折がろくにできないで大渋滞。
自転車だけがまともに使える交通手段になってたな。
855ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 20:59:51.60 ID:???
そう言えばパンクレスタイヤの災害用自転車の話をどこかで聞いたような……
仙台市内で地震にあった妻からたった今山形行きのバスに乗れたと連絡があった。
山形もまだ停電してるとこ多いそうだが
856ツール・ド・名無しさん:2011/03/12(土) 22:12:30.89 ID:???
>>855
災害用自転車といえばブリヂストンのエマルジェンが有名
折りたたみでは無くて、組み立て式
アオバ自転車店単行本11巻の表紙にも登場していたりする
857ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 00:44:10.13 ID:???
>>856
あ、それだったかも。
激しくスレ違いだが地震に備えてピザ屋ネットワークを作っておいたら
いいのに、という話をよくヨメにしてた。平常時に地方自治体が宅配ピザ屋と
話をつけておいて大規模災害時には援助物資の輸送の手助けをしてもらうということ。
三輪バイクの屋根にのっける回転赤ランプをあらかじめ配っておいてね。
チェーン店なら受け持ち区画についての地図を完備してるし三輪バイクなら
最低限の量は運べる。万一バイクが故障した時もクルマと違って人力で
移動できるから緊急車両の邪魔にならない。ついでにピザ屋の店員も被災して
それどころじゃない場合に備えて暴走族の兄ちゃんたちにも話をつけておけば
予備役確保に加えてヤンキー兄ちゃんたちの更生にもつながって一石二鳥。
いっそアマチュア無線の愛好家にも協力してもらって……みたいな話。
スレ違いスマソ
858ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 07:01:25.87 ID:mXKFBzie
小径車に乗るのと徒歩があまり変わらないという話になってるが、それだとこのスレの存在が元も子もないという話になってしまう。
歩行者の多い裏路地を通ったら楽だったという書き込みがツイターに多かったよ。
859ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 08:26:24.99 ID:???
基本的に、長距離走行する為のものだとは考えてない。
勿論、車種によって性格は変わるけど。

町でのチョイノリの為のA-bikeが極小径車の最も特徴的な姿としてあり、どれだけ一般車に近い走りができるかで、各車種を並べる事ができる。

極小径車は、その車種がどの位置付けにあるかを見極めて使えば、それぞれに楽しい乗り物になるんだと思うよ。
860ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 08:27:49.79 ID:DOs08jGt
>>857
>赤色回転燈を付ける意味考えたら宅配ピザのにポンを付けるべきもんではないと思うが
861ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 10:06:47.57 ID:???
>>858
意味なくはないよ。
このスレは本来極小径車の非常時の利用価値を語るものではないから。

>>860
必ずしも赤である必要はないけど通行規制などがとられている時は
一種の公用車であることを理解されやすくした方がいいかと思って。
862ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 11:01:59.40 ID:???
路面に注意しなきゃいけないけど、極小径でも徒歩に劣るってことはないだろう。
おととい15kmを徒歩で帰ったが、時間はともかく足が筋肉痛で痛くなった。
863ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 11:55:01.17 ID:???
長距離になると歩いた方が楽。
上半身ほぼ使えないし、サドルは知れたもんだし、モーメント低くて慣性走行ほとんどないから、長距離になるとキツイよ。
腿が死ぬ。
864ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 12:49:51.87 ID:???
>>863
長時間の歩きのキツさを舐めすぎ。
10kmでもとぼとぼ歩いてみろよ。

歩きよりと変わらないのは A-Bike だけ。
専用スレに戻れ。

865ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 12:54:45.18 ID:???
>>862
俺も同じくらいの距離をCarry-meで帰ったけど、楽だったな。
サドルはともかく、上半身使うほど力入れなくて下半身だけでも別に構わない。
モーメント低いというが、慣性はないわけじゃない。坂を下る時は惰性でそこを歩くより
格段に楽。

「〜〜なんかいらねーよ!」とか高校生がうそぶいて粋がることがよくあるけど、くだらない
見得で嘘つくなよ。
866ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 12:57:01.90 ID:???
少々効率が悪かろうと体重を支えてくれるだけでも楽になるからな
867862:2011/03/13(日) 13:03:05.95 ID:???
それなりに足腰は鍛えてる方なんだけど、長距離徒歩は普段使わない箇所とか使うね。
いわゆる筋肉痛というよりは、くるぶしとか足指の付け根とか部分的にひねると痛いって感じ。
最後の方は自転車があればと本気で思った。一瞬、量販店で1万円くらいの買おうと思った。
868ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 13:04:45.91 ID:???
ここは極小径総合スレじゃないのか?
極小径は車種によって個性が有る。
Carry meの事だけ語りたいなら、それこそ専用スレでやれば良い。

10km程度の歩きを大袈裟に言うヘタレもお笑いだ。
869ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 13:07:36.42 ID:???
何言ってんのこの馬鹿?
870ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 13:38:20.16 ID:???
carry meでもKOMAでもミニウォーカーでも、
10キロ舗装路なら歩くより明らかに楽だと自分は感じる。
871ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 13:52:36.57 ID:???
同じく。
ハンディバイクとエクスウォーカーで走って、歩くよりは楽だと思った。
872ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 13:55:56.70 ID:???
>>868
A-Bikeでも歩くよりは楽だし速いぞ?
一体に何に乗ってるんだ。本当にそれ自転車か?本当は何一つ持ってないんじゃないのか?
873ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 13:57:06.27 ID:PjScW2ds
A-bikeは歩いた方が楽だわ
874ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 14:13:10.12 ID:???
>>872
どうせそいつパチA-bikeがどうこう言ってたアレだろ
ほっといた方がいいよ
875ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 14:30:16.72 ID:???
>>874
純正のA-bikeだよ。
2年以上乗っている。その間、後部パイプが破断し、パーツを取り寄せて修理して乗り続けてる。
約12kmのルートのうち、5km程度は上り坂(渋谷〜三茶〜多摩川方面)だから、その所為もあるかもしれないが、歩く方が楽だ。
それでも好きで乗ってる。
このスレでは常に歩くより楽だと言わないと認められないのか?
876ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 14:40:20.29 ID:???
じゃあ悪いのは「長距離になると歩いた方が楽。」
と車種の区別なく決め付けて書いた>>863ということで。
877ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 14:44:46.08 ID:???
歩くより常に楽と書いて、他人を叩くのはOK?
878ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 14:53:39.35 ID:???
相変わらず何かと戦ってる人が多いスレですね
879ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 15:16:23.73 ID:???
>>875
歩く方が楽なら邪魔な自転車は捨てろよw
880ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 15:17:16.85 ID:???
>>879
余計なお世話だ。
881ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 15:23:18.72 ID:???
「〜〜なんかいらねーよ!」とか高校生がうそぶいて粋がることがよくあるけど、くだらない
見得で嘘つくなよ。
882ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 15:24:25.62 ID:???
じつは近距離ならキックスクーターも捨てがたい。
883ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 15:31:59.89 ID:???
長距離って・・・12qは長距離じゃないし、
ちゃんとした極小径車なら歩きより断然いいよ。

847のレポートでAは使い物にならないのではないか?って疑問が出てきただけ。

しかし、知り合いのA乗りはそこそこ使いこなしているから、
オレは847の言うことには聊か疑問を感じる。
Aでも徒歩より楽ではないか?と。

とはいえ個人の感じ方にも左右される主観的事柄だし
847が徒歩の方が楽だと感じたのならそれはそうんなじゃないか?
884ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 15:36:17.91 ID:???
ホイールベースが小さくポジションが窮屈な極小径車ゆえの疲れ方というのは
あるし、路面状況や道のこう配によってはそもそも自転車に乗れないこともある。
だからケースバイケースなのはわかるけど「長距離は歩く方が楽」が一般論として
成り立つとは思えないな。Carry MeよりA-bikeの方が携帯性と引き替えに
走行性能が落ちることはみんな知ってるし、極小径車全般ではなく「A-bikeは」
とA-bikeユーザーが言う分にはいいが、歩くより疲れるのに「好きだから」
乗ってるというのも実際説得力乏しいし。
885ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 15:39:10.37 ID:???
>>880
涙ふけよw
886ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 15:55:21.13 ID:???
こうしてまた復讐に燃えるA-Bikeのりがまた1人。
寂しいアッチのスレに書いてやればいいのに。
887ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 15:59:02.15 ID:???
まあA-Bile特有の話だってことが判明したのでこちらでどーぞ。


http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1284439679/

たぶんあっちのが楽しいよw
888ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 16:18:22.37 ID:???
>>886
多分増えてない、いつものヤツだろ。
889ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:01:21.89 ID:???
Komaにも乗ってみて感じたのは、A-bikeはやはりいろいろ無理しすぎだったなという感想
6インチでもホイールベースと剛性がちゃんとしてれば段差もそこまでは気にならないわ
890ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:11:18.99 ID:qIEMXVGQ
>>882
車輪付きシューズがいい感じよ
891ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:12:56.01 ID:???
>>890
子供がよく履いてるやつかw
892ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:31:54.96 ID:???
輪っかになってるのがいいよ、コンパクトで車輪径大きいから良く走る。
893ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 17:34:16.25 ID:???
歩く方が楽だなんて、自転車の存在意義あんのか?w
894ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 19:14:05.18 ID:???
悪意を感じさせる転載までするとは、見下げ果てたスレだな。
恥を知れ。
895ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 19:39:00.04 ID:???
長距離って言ってる奴、距離じゃなくて時間で比べてないか?
同じ時間の疲労度が変わらないとしても、同じ距離進むのに徒歩の方が
ずっと時間が掛かると思うのだが。
896ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 19:53:15.22 ID:???
>>895
>>847

以外、>>895には関係無いが、
12kmは長距離じゃない、と一般車基準で語ったり、〜知り合いは、と伝聞だったりと、「常に楽」と書いている者の方が、よほど小径車の所有や使用経験については疑問じゃないか。
10kmを「とぼとぼ」歩くのがキツイなんて、自転車もロクに乗ってはいないだろう。
その上、嘘だの馬鹿だのと失礼な態度。
しかも特定車種は排除という排他的思考。
何だ、このスレの住民は?
897ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 19:54:38.24 ID:F3S1qaQ6
この話題はそもそも、職場にZerobikeを置いているのが災害時役に立たないのではないかという>>843>>845の書き込みで始まった。
途中で上半身が疲れて歩いた方がましだと思えるようになったときのみ一時的に押しながら歩くというのが1番いいのではないか。
逆に徒歩で始めてしまうと最後まで徒歩になってしまう。
ちなみに、LGS CMとZerobikeをどちらも持っているが登坂能力はZerobikeの方がはるかに高い。
898ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 20:12:03.99 ID:???
>>896
じゃあグダグダ書いてねーでもう来るなよ・・・
特定車種じゃなくめんどくせー奴を排除したいって解んねーのか
899ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 20:14:00.50 ID:???
>>896
必死だな。
900ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 20:14:22.82 ID:???
>>898
絡んで来たのはそっちだろうが。
いい加減にしろよ。
901898:2011/03/13(日) 20:27:00.19 ID:???
俺今日初めて書き込んだんだけど誰と勘違いしてんの?
そういうとこがめんどくさがられてんだよ
902883:2011/03/13(日) 20:30:27.84 ID:???
>>986
「〜知り合いは」発言は私の発言に関してと思うが、私見として12qは長距離とは
思わない、まして極小径の自転車での距離としても比較的近距離だと思うのでそう言った。
知り合いがAを使っている様子を見ていての感想であり、あくまでも私見だと書いているはずなのだが。
自分の所持はHB6でありAを所持していないから知り合いのAの運用をみた限り疑問を感じざるを得なかったので
私見を述べたに過ぎないし、
極小径のオーナーでもない者が意見を書き込むなど普通はないのであって、
極小径車を持たずして意見を述べている訳ではないことは解りそうに思うので自身の所持車に関しての記述は控えた。
絡みたい所に反射的に絡むのではなく文章全体で何を述べているのかをちゃんと読み取っていただきたい。
903ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 20:34:58.07 ID:???
相手すんなよ。馬鹿は一人だけってのはみんな分かってる。
904883:2011/03/13(日) 20:35:57.56 ID:???
失礼、>>896のタイプミスです。
905ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:05:40.16 ID:???
登板能力がLGS CMとZerobikeではZeroのが高いって言うのは
よりクラウチングスタイルに近いポジションで乗れる事が影響してるのかな?
906ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:15:52.46 ID:???
どこからどうみても>>896>>900が噛み付いているようにしか見えん罠。

A-Bikeは俺も乗ってたが正直どうにもならん、あれはああいう乗り物だと思わなければ無理。
あれで距離を乗りたいという風には思わない。
ハンディバイクとエクスウォーカーはずっとマシで、一時は片道10km程の通勤に使ってた。
エクスの方は一応外装変速付いてるしな。

乗ったから思う、A-bikeは無理(特に坂なんかあったら)。
少なくとも上の2台とでは違うぞ。
907ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:25:14.48 ID:???
何それ、Aバイクって、三輪車なみの走行性能なの?
908ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:29:32.48 ID:???
>>907
乗り手の身長体重スペックがとても重要
909ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:29:42.12 ID:???
>>896
俺は今日チューブレス8インチのA-Bikeパチモノで約12km走ってきたけど
パチモノでも同じ道程を歩いていく気にはならないくらい楽だったよ
ちなみに所要時間は60分強、途中に長い坂もある

お前こそ12kmも歩いた事なくてネットで距離測定しただけだろ?
徒歩2時間がどれだけ苦痛か本当に歩いた事があればわかるはず
910ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:31:25.98 ID:???
>>905
ダイヤモンドフレームなZEROBIKEはキャリーミー系よりも
特にヘッドチューブの剛性が高い
ヘッドチューブが捩れない分、ゼロバイクの方が坂に強いと思う
ギヤ比はほとんど同じでBBハイトはゼロバイクの方が少し高かったかも
911ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:33:59.74 ID:???
並行輸入もののゼロバイクだとハンドルポスト兼ステムが細いアルミチューブで
あまりハンドル引けないけどな
ミズタニものなら補強板付きの鉄製で剛性も充分だから坂でもグイグイ引けるしね
912ツール・ド・名無しさん:2011/03/13(日) 21:47:53.34 ID:???
意外
ZEROバイクってそんなに剛性高かったんだ
913ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 02:05:20.74 ID:???
ZEROBIKE、安く買えるうちに買っとけば良かったなぁ
何時でも買えると思っていたら知らない間に無くなってたんだよね〜
914ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 06:52:41.36 ID:???
LGS CMは先日も相談したように上りで駆動系に力をかけたときの異音がある。
ボルトを調整したら一時的に収まるが、すぐ発生する。
Zerobikeの欠点は、駅で小脇に抱えたときにチェーンの油が手につきやすいことかな。
915ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 07:15:05.05 ID:???
>>914
うちのキャリーミーも以前トルク強めにかかるときしみ音が発生することがあった
色々やって最終的にリアホイール内の清掃とグリスアップで解決した
参考になるかどうか解らないけど一応
916ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 12:24:37.53 ID:???
キャリーミィはコロが走ってる振動でガラガラ言うのが気になる、
だからってベアリング入ってるのに取り替える気にもなんないけど。
917ツール・ド・名無しさん:2011/03/14(月) 20:15:01.67 ID:???
>>915
情報ありがとう。是非試してみたい。
918905:2011/03/15(火) 01:53:47.98 ID:???
>>910
解りやすい見識をありがとう、参考になりました。
919ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 03:54:37.04 ID:???
>>916
締め付けトルク調整でも治まらない?
920ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 07:55:45.84 ID:???
>>916
自分も同じ症状出たので軸部にチェーンスプレー吹いたら音が消えたよ
921916:2011/03/15(火) 15:31:31.05 ID:???
>>919
>>920
ネジを少し締め気味にして、シリコンオイル注して出かけてみたら
音しなくなったよ、ありがとう。
922ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 17:59:33.17 ID:???
20km弱あるいたけどそこそこつらかったよ。
3時間チョイあればあるけちゃうけどね。
923ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 19:19:52.61 ID:???
革靴だと尚更
924ツール・ド・名無しさん:2011/03/15(火) 21:39:14.64 ID:???
まあ、どっちが辛いかはともかく
普通に現役で生活してる人なら、毎日何時間も歩いてられないって人の方が多いんじゃない?

自分の場合徒歩だと約1時間(往復2時間)かかるところを、キャリーミーだと15分以内(往復30分以内)でいけるので、重宝してる
まあ、歩いてもしんどいってほどじゃないけどね
925ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 01:45:22.21 ID:???
むぅう?どういう話になっているんだ?
926ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 01:58:24.11 ID:???
12kmを徒歩で120分でらくらく歩くのに、モーメントがない自転車だと
腿が痛くなってサドルがヘボいとケツが痛いっていう謎のマチョマンだろ。
927ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 07:31:18.95 ID:???
色々考えたが、時間あたりのきつさは徒歩より大きいかもしれないが、
自宅までは30キロある。
片道を一回だけ帰宅するだけなら徒歩でもいいかもしれないが、
東京では翌日も交通が大混乱だった。時間がかかりすぎて睡眠時間が足りなくなるとよけいきつい。
やっぱりZerobikeかLGS CMで帰ることにするよ。
役に立たないという意見もあったが、職場には常にどちらかを置いておくようにする。
928ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 07:51:46.86 ID:???
30km徒歩なんて気が遠くなりそう。6時間歩きっぱなしだぞ。
極小径でも2〜3時間以内には着く。
929ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 08:13:10.01 ID:???
少なくとも舗装路でずっと登り坂でもない限り自転車>徒歩だろ
というかいつから徒歩と自転車の争いになったんだ?最初は被災地で極小径車が役に立つかどうか、ってネタだと思ったんだが
930ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 08:23:16.43 ID:???
徒歩の方が楽という馬鹿が一匹いたからです。

被災地=路面最悪という状況なら極小径車はまともに走れないってのも普通に想像つくし、議論になりえないと思う。
931ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 11:05:40.59 ID:???
地震以来都内を走りまくってるけど極小径を一度もみないな
電車の本数が減って車内に持ち込める状況じゃないのか?
932ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 11:10:22.95 ID:???
極小持ってるヤツなら普通車or小径持ってるだろ。
なんであえて今、極小に乗る必要がある。
933ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 11:16:58.89 ID:???
自分は極小径で通勤してるけどな・・・
934ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 11:35:43.16 ID:???
電車通勤やめて自転車に切り替えるなら車種選定のベクトルとして
走りやすいものを選ぶのは当然だわな。勤務先でも自転車の保管に
理解が得られやすい時期だろ。
自分はどうのこうのって個人的な事を言ってるわけじゃなくて>>931
に対するレスだからね。
935931:2011/03/16(水) 12:04:50.21 ID:???
なるほど合点がついた。
12インチ1台しか持ってないから気付かなかったわ
そっかー、複数所有するってのもいいな
>>933素晴しい
936ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 12:09:01.40 ID:???
合点は「つく」んじゃなくて「いく」ね。
937ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 12:15:08.36 ID:???
>>936
合点承知
938ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 18:36:57.49 ID:???
Aのオーナーの人には悪いんだけど、個人的にあれは自転車じゃ無いと思うんよ。
構造の一部は似てるけど似て非なるものって感じ、
乗って楽しむ物であって道具の範疇の外にあると思う。
だから、体力が無かったり乗るのが下手だと歩く方がましと感じることも
あるのかもしれない。
一方でシッカリとした自転車の作りをしている物は当然徒歩より楽な訳で。
そういう感覚の差を認識しないでただ否定されたと考える896の考え方は滑稽に見える。
939ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 18:53:53.65 ID:???
A-bikeの場合BB位置が後すぎ。平気な人もいるかもしれないが
俺はあれに乗ると腰が痛くなる。
940ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 20:26:42.49 ID:???
>>938
感覚の違いというか比較が「歩く」だからオカシイんだよ。
時速10km/hくらいは出るから「走る」が対象。
941ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 20:29:33.99 ID:???
維持費を節約するために車をコペンに変えようかと思ってるんだけど、トランクにキャリーミー入るかどうか知ってる人いる?
942ツール・ド・名無しさん:2011/03/16(水) 23:12:09.45 ID:???
昨日の地震(震度4)でCarry meが倒れた
ま、当たり前か
943ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 00:05:28.18 ID:???
俺はユーノスロードスターに載せてる
というかローロに乗り付けて積載可能な自転車を試させてもらったらキャリミーになった
コペンはどうだろう・・・トランク内は案外スペースがありそうだが入り口が小さくないか?
あと何気に気をつけないといけないのが高さかな
944ツール・ド・名無しさん:2011/03/17(木) 15:59:59.14 ID:???
てか、買う気があるのなら、試乗させてもらってねそのときにキャリーミー
持って行って入るか試しゃいいじゃん。
945ツール・ド・名無しさん:2011/03/18(金) 20:04:12.23 ID:???
Carry me。気に入ったぜ。
946ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 08:30:39.01 ID:???
よろしくな、相棒。
947ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 15:22:10.55 ID:???
いや、気に入る入らないに関係なく今8インチ車は他に選択肢ないし…
948ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 15:39:41.74 ID:???
いや売ってはいるが誰も相手にしてないだけだぞ
サブウェイバイクとかJDとかは売ってはいる
949ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 19:53:48.38 ID:???
極小径車の購入で迷っていて参考にしたいから聞くけど
何でそんなにCarry me一択なの?
A-bikeとか17バイシクル系とかもあるのにさ
950ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:02:36.13 ID:???
安い。商品としての完成度が高い。そこそこ走る。ユーザーも多め。取り扱い店が多い。

ま、外さないってとこで。
951ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:19:44.49 ID:???
>>949
17バイシクルを買う人間は情弱
畳んでもばらけるし自立出来ないし重い
極小径車でありながら輪行に適さないという欠陥品

過去A-bike乗りであった人間はここでは多かったりする
実際に使ってみて、あれはおもちゃであったと言える
952ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:25:09.90 ID:???
>>949
ただ単に買った人が少ないんじゃないかな。

Carry-meから乗り換えてこんなにスバラシイという情報が皆無だし。
俺はA-Bike→Carry-me→Carry-meDS(安定)の乗り換えユーザ。

話題にならないのは走り、価格、コンパクトさ、重量、デザインどれか一点でも
Carry-meを超えるものがないからだと思われ。一点でもあれば話題になる。
Carry-meの合法電動アシスト版みたいな極小径車が出れば話題になるんだろうけどね。
953ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:40:39.59 ID:???
本国だとあるんだっけ<電動キャリーミー
954ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:49:45.84 ID:???
>>949
極小径をどういう目的で買うかって事だと思うよ。
折りたたまず、運ばず、
単に小さいタイヤの乗り味を楽しみたいってだけなら17も視野に入れていいと思う。
しかし、交通機関に持ち込んで出先の行動範囲の拡大に使うとなると話は変わって来る訳で
袋に入れても畳んだ状態でバラバラ落ち着かないと運びにくいし、重量が倍近い。

Aに関しては可搬性については申し分ないと思う、小さく軽い。
チェーンなどの機関部もケースに収められていて一見良さそうではあるが
だからといって袋に入れないで持ち込めるわけでもない。 
そして走行性能、信頼性、操作性に関して非常に不満、不安が残る。
ちょっと上乗せするとCarry-meが買える価格を出して買うような物ではない
と思う。

このスレの多くがCarry-meを推すのは
価格、信頼性、走行性能、可搬性のバランスが良いから。
955ツール・ド・名無しさん:2011/03/19(土) 20:49:49.78 ID:???
>>953
あれの日本版出して欲しいね
A-bikeの電動バージョンも面白そうだった
956949:2011/03/19(土) 22:33:38.52 ID:???
参考になるレスをありがとう
色々参考にします
957ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 09:12:06.89 ID:???
Carry-me以外に走行性、経済的に優れるチャリはあるけど
携帯性でCarry-me一択になってしまうんじゃないかな
958ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 09:15:19.33 ID:???
電車内で膝の間に置けるチャリとなると殆ど無いしね
959ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 17:59:57.63 ID:???
JD乗ってるけど結構小さいですよ。
ただ、後輪が小さいので平地か下りのみね。上りはあんま向いてない。
960ツール・ド・名無しさん:2011/03/20(日) 19:08:38.69 ID:???
女子大生に乗ってるとな
961ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 06:24:04.27 ID:???
>>958
ゼロバイクがまさにそうだ。股に挟んだまま本を読める。
>>959
後輪が小さいと駆動力が小さく済むので上りには向いているはずなんだが。

962ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 08:18:52.90 ID:???
新型KOMA、前回のお知らせからとうとうまる1年過ぎてしまった。
折り畳みはCarry Meより楽そうだし8インチのチューブ入りタイヤに
するだけでかなり実用的な製品になりそうだったのに残念。
963ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 09:58:20.44 ID:???
>>831
ストライダは偏心BBだから、ストライダ用のスピードドライブ
は一般のスピードドライブとは構造が異なるよ
964ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 15:58:50.05 ID:???
DJもゼロも今買えないじゃん。
965ツール・ド・名無しさん:2011/03/21(月) 21:50:28.33 ID:???
買えないのか。気に入ったぜ。
966ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 05:42:55.37 ID:???
JDの前後8インチのモデルあったよな、あれってどうだったんだろう?
価格は2万切ってたと思ったが。
967ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 07:44:48.08 ID:???
>>966
JDはブレーキが・・・
968ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 08:59:39.01 ID:???
OX-FB03 買った人のレポ希望
969ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 11:45:44.43 ID:???
スレ違いだけど一次ロット出てる頃だっけ<FB03
小径スレで予約した時期的に受け取れそうって人いたけど無事かねぇ
いろんな意味で
970ツール・ド・名無しさん:2011/03/22(火) 22:48:22.34 ID:???
あれ12インチは極小径には入らないのか
971ツール・ド・名無しさん:2011/03/23(水) 03:21:55.07 ID:???
一応1には8インチ台以下って書いてあるね。
972ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 20:42:16.35 ID:wEt9ZVMO
>968
FB03? 遅いよ とてつもなく遅いよ





 …出荷が
973ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 21:40:50.98 ID:???
>>764
地震の前の話ですが、空気入れ買いました。
サーファスのFP-200です。
アダプターいらずでcarry-meに空気入れられました。
一つ穴の口元で米式も仏式もいけるのって、コンパクトでいいですね。
974ツール・ド・名無しさん:2011/03/24(木) 23:59:14.43 ID:???
>>973
アダプタ無しでいけるってのはいいな

俺はヤツはプレッシャーライトが必須だ
975ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 15:08:40.06 ID:???
俺は!ヤツは!
976ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 16:26:27.79 ID:???
うちのプレッシャーライトはまだ数回しか使ってないのに
逝ってしまった…… (T_T)
977ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 17:44:50.89 ID:???
ぶっちゃけプレッシャーライトって使いづらいよね
あれ使い続けるなら新しいポンプ買った方がマシ
978ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 18:36:34.82 ID:???
>>977に同意

プレッシャーライトって付けっ放しにしてんの?
小径車だと外すときのエア漏れの影響が甚大だよね
俺はハンディバイク8で空気量がたいしたことないからサスポンプで入れてるよ
979ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 20:37:31.61 ID:???
プレッシャーライト持ってないけどサスポンプで何の不便も不満もないから
買う気はないなぁ、買うとしてももう少し足して新しいフロアポンプ買うよ。
980ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 22:57:20.44 ID:???
最近バルブがもげて8インチ車輪のチューブ交換したけど、後輪用のきちんとバルブが
きつく曲がってる奴ならプレッシャーライトなくてもはまるね。
ただ、ポンプ直差しだとどうもバルブにねじれの力が加わってる感じがたまらん。
プレッシャーライトだとコネクタ部分が自由回転するからねじれの力が逃がされるのでいちいち使ってるよ。

空気が十分に入ってないとタイヤが痛むね。
この前遅刻しそうだったからゆるいタイヤで乗ってたらリム打ちしてタイヤが裂けていびつな形に膨らんでた。
981ツール・ド・名無しさん:2011/03/25(金) 23:24:04.54 ID:???
例えば、キャリーミーのバルブはもげやすいらしいので丁寧にプレッシャーライト装着して空気入れるようにしている。
982ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 02:09:04.09 ID:BCHRg0nc
>>968
今日というか昨日、OXから自転車屋に入荷したらしい
もうすぐ納車されると思う
983ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 04:12:54.62 ID:???
すまんが、誰かココの次スレと小径・折り畳みの次スレを立ててくれんか
俺は出来なかったんだ…
984ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 06:21:33.15 ID:???
>>983
tateta
◆折り畳み&小径車総合スレ★PART65
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301088052/
985ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 09:17:09.14 ID:???
てか、キャリーミーでプレッシャーライト無いとバルブ咥えられないって、
いったいどんなでっかいヘッドの空気入れなんだ?
良かったらメーカーと型番おしえてくんない?
986ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 10:02:14.86 ID:???
>985
シマノPRO SLプロフェッショナル
http://tx3.blog.so-net.ne.jp/2009-03-21

入れられないってことはないよ。
バルブに負担をかけるのがイヤなだけ。
あと、俺がキャリーミーを最初に買ってきた時には後輪のバルブがあまり曲がってない感じだった。あれは後輪用のチューブじゃなかったのかな?
そういう話もある。交換用のチューブで後輪用を選んだらきちんと曲がってて楽にバルブが差せる感じになった。

何でこの話に拘るのかわからないけど、疑うならポンプじゃなくてバルブ側だな。
987985:2011/03/26(土) 12:37:19.93 ID:???
ありがとう。
拘るというか「無いと入れられない」様なニュアンスの書き込みも在ったので
そんなことってあるだろうか?と興味本位で聞いてみたかっただけなんだ。
要はバルブの付け根に不要な負荷をかけたくないって話なのか。

個人的にはその程度でもげるとか空気漏れ起こす様なら
走ってるうちに突然もげたり漏れたりしちゃうだろうから、
空気補充時にある程度の負荷をかけてみる事は
保守点検の意味合いでもむしろ良い事かなと思ってたんで。
気を悪くしたのならごめん。
988ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 12:51:17.70 ID:???
>>987
うーん、まあ普通のバルブみたいに直線的に力がかかるならいいんだけど、曲がったバルブなので根元にこじる形で力がかかるのが不安でたまらない。
プレッシャーライトを使うと力が直線的にかかる形に力が逃がされる。

あと8インチのチューブは入手性もあまりよくないし、高いから大事に使いたいな。
989ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 12:51:23.98 ID:???
わざとなのか知らんけど、どうも小径スレと極小径スレに区別が無いと
認識している人がいる様だな。
いい加減話題もないし、小径スレに内包してもらうのもありかとも思うけど。
990ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 12:53:55.41 ID:???
>>989
わざとだろ。
あっちでCarry-meの話題だらけにして、原住民に極小径でヤレと言わせる画策なんだろ。

A-Bikeオンリーユーザの怨念がこういうことをさせる。
991ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 12:58:35.66 ID:???
>>988
HBのチューブだと、買ってすぐの物でもバルブを抉るとポロッと取れるのと
ギリギリ抉っても取れないのが在るんだよね。それの確認の癖で空気入れたあと
クイクイッと抉ってみる癖がついちゃってるから、あんまり気にしてなかったというか
取れたやつはハズレって感じだった。バルブ捻ったら取れたよって言うと交換してもらえたしね。
992ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 13:18:46.14 ID:???
>>990
もしホントにそうなんだとしたら、ご苦労なことだよなぁ何の益も無いのにね。
993ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 14:06:39.13 ID:???
>>987
キャリーミーのバルブ付け根は本当に弱いよ
以前から空気入れる際に無理して破断したって話がちょくちょくあった
俺も2本駄目にして空気入れ変更したけどそれ以降問題は起きてない
994ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 16:08:45.30 ID:???
LGS-cmだけど実際バルブ回りのスペースは小さいよ。
プレッシャーライト壊れたんで仕方なく直に刺してるけどバルブの根本を
少しこじってる感じ。極小径車の空気圧はママチャリよりずっと高いから
正直バルブ根本をこじるのは少しでも怖い
995ツール・ド・名無しさん:2011/03/26(土) 22:52:32.14 ID:???
>>993 994
そうなのか〜HBに買い増しでキャリーミー買ったから
フロアポンプ使ったこと無かったんで知らなかった。
抉らないように気をつけるわ、ありがとう。
9961:2011/03/27(日) 00:10:36.97 ID:???
スマソ
Lv制になってスレ建てできず
去ります
997ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 15:19:02.50 ID:???

【6インチ】極小径車ってどう?その16【8インチ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1301206556/

>>1
の代わりに立てました
998ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 16:47:17.15 ID:???
グッジョブ!!
999ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 17:22:46.47 ID:???
がんばろう!日本
1000ツール・ド・名無しさん:2011/03/27(日) 17:39:02.62 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。