【6インチ】極小径!HANDYBIKEついに6スレ目【8インチ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
折畳み自転車ハンディバイクや、6インチ/8インチの極小径な自転車たちについて語るスレ。
荒らしっぽい書き込みに対しては、適当にスルーで御協力ヨロ。

HANDYBIKE 6インチモデル
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/handybike.html
ドイツIKO社デザイン、販売はブリヂストン。
HANDYの名にふさわしいコンパクトさ。畳んで転がせる可搬性。
空気入り6インチタイヤにより、見た目の印象よりも(意外と)よく走り、カスタマイズの自由度も(けっこう)ある。
メーカー在庫はなくなっちゃって、流通在庫のみみたい。無念!


HANDYBIKE 8インチモデル
http://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/handybike8.html
04年新型モデル。ブリヂストンオリジナル設計?
少し大きく重くなったが、車輪8インチ化と152mmクランクの採用により走行性能がアップ。
折り畳み時に自立するようにキャスターも付いた。
2関連リンク:04/12/23 15:36:36
過去スレ
HANDYBIKEってどうなの?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024159443/
【6インチ】HANDYBIKE その2【8インチ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066310119/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう? その3【8インチ】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079351892/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう? その4【8インチ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082858407/
【6インチ】極小径!HANDYBIKEってどう? その5【8インチ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088160103/

メーカーサイト
HANDYBIKE.com
http://www.handybike.com/
ブリヂストン
http://www.bscycle.co.jp/

関連スレ
◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 24
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100376950/
4通販とか部品とか:04/12/23 15:38:46
ふ、擦れた手乙www
6ツール・ド・名無しさん:04/12/23 16:16:21
NGワード:GOD!くれば〜くれば〜
7ツール・ド・名無しさん:04/12/23 16:23:56
安価で販売されているZEROBIKEの殆どは並行輸入品で未調整
購入したら、次の調整は必須

・タイヤは一度空気を抜き、ホイールのバルブ穴からチューブバルブが
スムーズに出てるコトを確認。空気充填中もバルブ位置を微調整して
バルブの根元にストレスがかからないようにセッティング

・セカンダリチェーン張り過ぎのコト多し。テンショナー調整

・リヤブレーキシューは装着方向が反対だから付け直す

・ブレーキワイヤの張り調整

・フェンダーが歪んでタイヤに干渉してないか確認
8ツール・ド・名無しさん:04/12/23 16:45:42
HANDY6フロントチェンリング交換実績補足
52T/53T(±0=104L)/54T(+1L=105L)※/55T(+2L=106L)/58T(+4L=108L)/60T(+5L=109L)※/62T(+6L=110L)
※要半コマジョイント
ナローチェーンを付ける場合は、リアコグ削って薄歯にする
半コマジョイントにナロー用は無いらしい
チェーンリアクター(テンショナー)を使う手もアリ
但し、リアコグが7Tなんで、テンションが緩いと頻繁にギヤ飛びするらしい
>>1
かゆいところに手が届くテンプレ、乙です。
ノーマルレシオでも、テンショナーは欲しいですね、
輪行で転がしてると、張り気味にしててもチェーンが
ビヨンビヨン揺れるのがちょっと。
ふ、早速キリ番ゲットォwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
117-8:04/12/23 18:28:20
>>1
スレ建て乙

ついでにショートクランク補足

タルタルーガオプション 150mm
ttp://www.tartaruga-ew.com/products_j_o_text1_op.html
次の135mmショートクランクがPCD110に対し、こちらはPCD130なので注意!

GT MICROクランクはインナー側にギヤ板付けないとチェーンラインが出ないこと多し
BBシャフトを短くするとシェルに干渉する可能性も有り
重さは左右ペアで約440g

リッチーのはアウター側でバッチリチェーンラインでるみたい
シェルとのクリアランスもしっかり有り
重さは左右ペアで約340g
121:04/12/23 19:43:03
>>7,8,11
詳細なフォローありがとうございます。
自分は今は、130mmの切断クランク&52tのチェンリングを付けていますが、
150mmとか試してみたいですね。
ふ、本スレはこれよりえあふお〜すわんとなりますwwwwwwwwwwww
14ほいほい:04/12/23 22:32:28
ほいほい改!新スレにて改名「ほいさっさ」
::GOD!くれば〜くれば〜w   よろ!
157:04/12/24 00:08:34
>>12
ビンディング使う人なら150mmも大丈夫そうですね
PCD130は羨ましい限り
コンパクト流行りと言っても、52tを超えるギヤはなかなか見つからない>PCD110
くりすます〜〜www
17GOP糞バカ〜糞バカ〜:04/12/24 11:32:02
ほれ、おいらが1000とっておいてやったぞw
18ツール・ド・名無しさん:04/12/24 13:33:38

お前が一番馬鹿
19GOP糞バカ〜糞バカ〜:04/12/24 22:10:14
うん、俺バカ〜w
20ツール・ド・名無しさん:04/12/24 22:48:12
馬鹿が一匹増えた
↑おまいがキリ番ゲトー!おめwwwwwwwwwwwwwwwwww
22ツール・ド・名無しさん:04/12/25 01:11:12
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l 荒れてるときは、散歩にでも出かけるが吉…
\__________
     O
     o
    ゚
   ○
   /)
   T<  ) ))
― °°---------
23ツール・ド・名無しさん:04/12/25 02:45:11

すげーハンディの感じ出てるな。
24ツール・ド・名無しさん:04/12/25 03:53:57
タイヤちっちぇ〜w
25ツール・ド・名無しさん:04/12/25 09:49:43
>>22
 すげぇ! AA職人様!!
ふ、漢のAAだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

あぱーれ(シャア大佐ふうに)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l ふ、wwwwwwwwwwwwwwwww
\__________
     O
     o
    ゚
   ○
   /)
   T<  ) ))
― °°---------
28ほいさっさ:04/12/25 13:28:08
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l あたしゃばか何匹目??
\__________
     O
     o
    ゚
   ○
   /)
   T<  ) ))
― °°---------
29GOP糞バカ〜糞バカ〜:04/12/25 13:37:23
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l 1000げろ
\__________
     O
     o
    ゚
   ○
   /)
   T<  ) ))
― °°---------
30ツール・ド・名無しさん:04/12/25 15:26:49
なにやってんだ?おまえら。
31ツール・ド・名無しさん:04/12/25 16:11:54
BFスレで怪しいグッズの売り上げでBF購入疑惑発覚
32ほいさっさ:04/12/26 12:35:31
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
l ほいさっさ ほいさっさ 下りの坂道 コーナー勝負
\_____________________________________
     O
     o
    ゚
   ○
   /)
   T<  ) ))
― °°---------
33ツール・ド・名無しさん:04/12/26 13:37:09
クランク135mmで着脱ペダルでも、クランク下死点辺りにしてスタンド代わりにできるのね
ストライダのスタンドよりも余程倒れにくい・w
低重心がなせるワザだねぇ〜>6インチ
34ツール・ド・名無しさん:04/12/27 00:23:45
九州へ行ってきたけど、電車内でも平気で持ち込めるHANDYは良いねぇ
あとは折りたたみがもう少し楽なら・・・トラコン並に折りたたみが楽なHANDYキボンヌ
35ほいさっさ:04/12/27 23:30:46
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
l ほいさっさ ほいさっさ ほいほいさっさ ほいさっさ 
\_____________________________________
     O
     o
    ゚
   ○
   /)
   T<  ) ))
― °°---------
36ツール・ド・名無しさん:04/12/27 23:43:41
>>33
ハンドルを180度回して後ろ向きにしておくと、より安定するね。
何しろヘッドから上がやたら長いから…。

>>34
そこでA-bike(>>3)ですよ。
37GOP糞バカ〜糞バカ〜:04/12/27 23:53:38
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
l G0Dグレバーグレバーグレバーwwwwwwwwwwwwwww
\_____________________________________
     O
     o
    ゚
   ○
   /)
   T<  ) ))
― °°---------
38ツール・ド・名無しさん:04/12/28 00:13:29
ゼロバイク買おうと思ってるんですけど、
HandyBikeの自慢して、悩ませてください。
39ツール・ド・名無しさん:04/12/28 06:57:45
>>35,37
おまえら、考え事してると事故るぞ
ふ、そこでおいらがキリ番ゲットですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
41ツール・ド・名無しさん:04/12/28 17:42:36
>>38

知らないオッサンやオバハンに声をかけられるようになるよ。
42ツール・ド・名無しさん:04/12/29 05:51:19
爺さんの食い入るような視線が熱いよw
43ツール・ド・名無しさん:04/12/29 15:12:41
超低速でも前転系アクロバットを楽々こなせる。w
4438:04/12/29 16:14:57
>41 >42 >43
ちょっとそそるかも。
視線の熱さは、HandyとZeroで、どっちが上だろう?
一般人からみたら同じか。
45ツール・ド・名無しさん:04/12/29 18:02:00
歩行者が正面から見ると
ゼロは「自転車乗った奴が近づいてきた。」だが、
ハンディは「変なフォームで走る変態が近づいてきた。」
となる。
46ツール・ド・名無しさん:04/12/29 20:12:56
この自転車も対照的だがインパクトあるね。もう少し安ければなぁ
ttp://www.kanshin.com/?mode=keyword&id=524865
47ツール・ド・名無しさん:04/12/29 23:15:21
>>46

それは俺ら変態が乗るべき物じゃなく
DQNが乗るべき物だな。
48ツール・ド・名無しさん:04/12/29 23:35:29
49ツール・ド・名無しさん:04/12/30 00:21:48
>>48
それ、ドンキに有ったよ。とても街乗りなんか出来るシロモノじゃない。
フィットネスにと書いてあるのがポイント。というかPL法対策。
50ツール・ド・名無しさん:04/12/30 00:24:38
バカよけ
51ツール・ド・名無しさん:04/12/31 02:18:37
BB交換しようと思ってるんだけど、お勧めでネット通販でかえる奴ってなんかあるかなぁ?
6インチに使う68-108.5の奴
教えて君でスンマソ
52ツール・ド・名無しさん:05/01/01 00:31:06
新年あけましておめでとうございます。
53ツール・ド・名無しさん:05/01/01 02:46:46
あけおめ
54ツール・ド・名無しさん:05/01/01 07:03:38
ことよろ
そして漢のレンバンげっとおおおおおおおおwwwwwwwwwwww

パンクは直してないwwwwwwwwwwwwwwwww
56ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :05/01/01 12:01:07
ちょこっと近所のセブレまでハンディ初め。
残雪まじ怖ぇー! と、とにかくことよろよろ。
57ツール・ド・名無しさん:05/01/01 12:40:22
正月早々勇者を見た。
58ツール・ド・名無しさん:05/01/03 14:35:47
>>57
俺のことか。照れるな〜。
59ツール・ド・名無しさん:05/01/03 17:29:47
ほんじゃ、ハンディとか乗ってないで、
さっさとドラゴン退治に行ってください。
60JDBR:05/01/03 18:18:46
大晦日の晩、ママチャリでトロトロ走る学生をJDで抜いたけど…気温低かった
せいか肺が痛くなった。
今年はHD6をゲットしたいもんだ。
61ツール・ド・名無しさん:05/01/04 23:00:13
近所のリサイクルショップにHD6がおった。
中古で15kは高杉っすよ〜。
62ツール・ド・名無しさん:05/01/06 10:40:22
遅くなったが、あけおめ!
初雪が根雪になってしまったので、春までHD6はオクラです。
見渡す限りの積雪&アイスバーンで乗り回す勇気無いです。
今年も雪がたっぷりあるよ!
地震も殆ど収まったから、みんな新潟県にスキー&スノボ&温泉&以下省略...に来てね!
63ツール・ド・名無しさん:05/01/07 03:12:54
じゃあ俺は復興支援に行くか
64ツール・ド・名無しさん:05/01/07 22:17:18
HD6のオークション価格が上がってるからあきらめてゼロ買ったんだけど、
意外と普通だった....
たたんだときは確かに小さい。
65ツール・ド・名無しさん:05/01/08 01:43:26
正解じゃない。64
HANDY6は凄く普通じゃ無いもん
66ツール・ド・名無しさん:05/01/08 09:19:45
その言葉、魅了するよ
67ツール・ド・名無しさん:05/01/08 13:47:07
>>65
ゼロが普通だったって言ってるんじゃないの?
68こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :05/01/08 18:01:37
さり毛なく67で寸止めはヤメロ
69こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :05/01/08 18:02:40
イヤラシイ番号GET!!!
70ツール・ド・名無しさん:05/01/08 21:12:51
キリ番興味ないからw
ふ、漢のきりばん71.000000

  げっとおおおおおおおおおおおをwwwwwwwwwww
72ツール・ド・名無しさん:05/01/10 13:15:13
(´・ω・`) しらんがな
ふ、有効数字を小数点以下5桁できりばん判定しますたwwwwwwww

ふ、はんでいすれなのでおおいに有効!!数字wwwwwwwww
74ツール・ド・名無しさん:05/01/10 19:58:13
正月バカ登場か。このスレも今年一杯持たんな。
75ツール・ド・名無しさん:05/01/10 23:53:05
76ツール・ド・名無しさん:05/01/11 00:55:49
>>75
お、オクに出てるのは初めて見た。けっこう良い色だね。高いけど。
77ツール・ド・名無しさん:05/01/11 01:05:53
>>51
>BB交換
シマノの68-107に交換してる例が多いみたい。
UN-72あたりにしておけばいいんじゃないか?

http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bb.html
ただ、上記アサヒのサイトによると、軸長107mmは古いタイプらしい。
探すのが面倒かも。…と思ったら
アサヒで普通に売ってるな。
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/117_all.html
UN52で1512円、UN72で2404円だってさ。

あ、TANGEのBBは装着不可だよ。
中央部がくびれていないので、フレーム内部に干渉するそうだ。
78ツール・ド・名無しさん:05/01/12 02:41:15
>>76
この色を標準カラーに追加して欲しかったんだよねぇ。(´・ω・`)
79ツール・ド・名無しさん:05/01/13 18:36:26
>>77
早速注文しますた
そして〜おいらが〜漢の〜斬り判〜げっと〜だよ〜wwwwwwwwwwwww

ふ、wwwwwwwwwwwwwww
ふ、wwwwwwwwwwwwwww
81ツール・ド・名無しさん:05/01/13 21:52:34
>>80
10桁ごときで騒ぐなよカスが。
82GOP糞バカ〜糞バカ〜:05/01/13 22:00:48
おいらの仲間を苛めるな!!!!!
83ほいさっさ:05/01/14 21:02:28
???????
??????
?????
????
???
??

寒くてハンディに乗れない
冬眠状態
しばらくおいらもとうみんするべ
ばいちゃくる ほいほい
84GOP糞バカ〜糞バカ〜:05/01/14 21:36:41
ばーろーてめー
んなときこそ、ハンディ乗ってこいでこいでこぎまくって
かだら(←なぜか変換できないwww)あっためんだろーがばーろー
ほいさっさほいさっさすたこらさっさwwwww
85ツール・ド・名無しさん:05/01/16 16:36:59
ちょっと聞きたいんだが、
この自転車を家→電車→家と使っていたんだが、
やっぱりちょっと折りたたむ時時間がかかる気がしてるんで、
折り畳みがもっとぱっと簡単に数秒で折りたためて電車に持ち運べる
コンパクトな自転車知らないかな?
86ツール・ド・名無しさん:05/01/16 17:05:35
>>85
cocoloFoo
http://www.cocolofoo.com/
A-Bike
http://www.daka.com.hk/products/show_product.php?id=210
上記あたりか?
もっとも、ココロフーは、買った人の話聞いたことないし、
A-Bikeは国内ではまだ売ってないみたいだけど。

折畳みが早いものなら、ストライダとトランジットコンパクト辺りじゃないですかね。
両方とも専用スレあるから、参考にするとよろし。
87ツール・ド・名無しさん:05/01/16 21:42:34
>>85-86
自演乙
88ツール・ド・名無しさん:05/01/16 22:34:55
>>85
ストライダの04モデルでいいんじゃないの?タイヤも大きめだし。畳んでも転がせるし、ハンズの巾着袋に入れれば電車も迷惑にならない。
89ツール・ド・名無しさん:05/01/17 22:24:56
89
90ツール・ド・名無しさん:05/01/17 22:25:36
90
91ツール・ド・名無しさん:05/01/17 23:26:20
>>85
前スレの最後のほうで、誰かが6だったか8だったかを
素早く畳める方法をカキコしてたような…
あっ、それたぶん漏れです。
ハンディの組み上げは、ギャラリーがいるとちょっとした
アトラクションになるでそ。
まあ方法は人それぞれだけど、ハンディの美学は輪行時の、
よどみないスナップビルドにもあると勝手に思ってる
(つうかモタモタするのは恥ずかしい)ので、
ついついカッコつけちゃったりするわけでし。
93ツール・ド・名無しさん:05/01/19 03:12:31
>>92
俺も昔はキックボードを歩きながら組み上げたり畳んだりしていたなぁ。
94ツール・ド・名無しさん:05/01/19 20:08:24
>>92>>93あっそれ、すごくわかる。
人が見てる前では、組立てや折りたたみもクールに決めたいよね。
漏れもずっと6乗りだったけど中古の安い8を衝動買い。
押し歩きができるのは感激! でもまだ上手く押せない…
8海苔諸氏、折りたたみ押し歩きのコツって何かある?
95ツール・ド・名無しさん:05/01/19 23:41:43
>>94
HB-6&8海苔でつ。
8は前輪側に把手がついて押しやすいでそ?
補助輪は立てる時のものだと考えて、
押し歩きの時は主に後輪だけで転がしてるよ。
3輪接地で転がすと地面のうねりに影響受けやすいんで。
96ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :05/01/20 16:43:22
>>94
普段あまり気にしたことがないので、意識しつつ押してみた。
漏れの場合は、ほとんど三点接地で押してるけど、
急な方向転換は前にちょこっと倒して、一瞬後輪(コロね)を浮かして
フォークリフト風に後輪ハンドルでつ。ちなみに、
前輪を接地させたまま左に傾ける(前輪と左コロ接地)と左に、
右に傾けると右に徐々に曲がる特性は、押し歩きで結構使えるよ。
9794:05/01/21 18:58:24
>>95>>96
実践的なレスありがとうございます。
8初心者漏れの場合、どうしても持ち上げるような感じで
押してたのが、余計に難しくしていたみたい。
実際やってみると、
96氏の「傾けコーナリング」にはかなり感動!
あとは素早く畳めるようにならないと。
98ツール・ド・名無しさん:05/01/21 22:09:11
6の滑走性能を上げる方法を発見しました。

以前にも有りましたが、ベアリング交換でコストがかかったり、フリーの爪外し
で耐久性に疑問があるものでした。

今回のは爪は外しません。
しかもタダです。

方法はフリーの爪を押さえているCリング状のスプリングを少し広げるだけです。
爪が起きあがる力が弱まり、内部抵抗が減る為、滑走性能が上がります。

但し、広げすぎると爪が起きずに空回りしたり、ペダリング中に外れたりします。
その辺の調整は結構微妙です。
99ツール・ド・名無しさん:05/01/22 20:11:06
なんとなくsakuraさんっぽい口調ですな。軽量6はお元気ですか?
100ツール・ド・名無しさん:05/01/23 11:54:57
100
101GOP糞バカ〜糞バカ〜:05/01/25 00:02:50
↑あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜やられた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜www

おいらの為にとっとけよwwwwwwwwwwwwwwwwww
102GOP糞バカ〜糞バカ〜:05/01/25 00:03:48
ってか、ただ100なんてレス、寂しいじゃねえかよ、どうせなら、「ふ、100www」とか、もう少しカワイゲのあるレス、しろよ、な、おい、きいているのかよ、え、おい、こら、なんとかいえ
103ツール・ド・名無しさん:05/01/25 06:50:39
なんとか
104ツール・ド・名無しさん:05/01/25 11:19:40
ふ、104www
これでいいか、糞バカ〜
105ツール・ド・名無しさん:05/01/25 14:39:15
ここのコテハンのレベルは、完全に二極化してますねw。
106GOP糞バカ〜糞バカ〜:05/01/25 14:46:59
低いほうから2番目の糞バカ〜でつwww
107GOP糞バカ〜糞バカ〜:05/01/25 14:50:01
ほいさっさ元気にしてるかなwww
108ツール・ド・名無しさん:05/01/25 15:11:16
GOP糞バカ〜糞バカ〜 >
命名者としては複雑な心境だw
109GOP糞バカ〜糞バカ〜:05/01/25 15:17:47
お、おまえか〜
俺の産みの親は!!!!

父ちゃん!!!
110GOP糞バカ〜糞バカ〜:05/01/25 15:19:29
連レス悪いな
一応キリ番なもので
110ゲト
111108:05/01/25 15:34:24
前スレ1000で1回だけ使っただけだけど、気に入ってくれている人がいて嬉しいよw
112ツール・ド・名無しさん:05/01/27 21:58:46
自宅から駅まで12分、駅から職場まで15分なので、今日始めて通勤に使ってみた。

確かに移動の時間は驚異的に短縮できた。

しかし折り畳みと展開の時間と、歩行者、クルマが多くて、駅まではほぼ同じ、職場までは二分くらい短縮しただけ。

階段の上り下りだけでも汗だくになるし、急いで仕舞おうとして、油がついたりで思ったほど
ではなかった。

年末年始、田舎に持って帰った時も雪で結局出せなかったし…

っつと、普段の買い物くらいかよ orz...
113ツール・ド・名無しさん:05/01/27 22:08:57
>>112
普段の散歩用にどうぞ。
114ツール・ド・名無しさん:05/01/28 02:59:46
はっきり言ってしまって悪いんだけど、HANDYは使い手を選ぶ道具。
頭悪い奴や創造力がない奴にはタダの鉄くず。
115ツール・ド・名無しさん:05/01/28 03:10:40
つまり114にとってHANDYはタダの鉄くずなんだな。
116ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :05/01/28 04:42:29
たまにはハンディ海苔でOFF会でもやりたいっすねえ。
117ツール・ド・名無しさん:05/01/28 05:36:02
>>116
いやまだ雪積もってて寒いし・・・
雪解け後ぐらいなら・・・
118ツール・ド・名無しさん:05/01/28 09:50:56
OFF会いいなー。
漏れは福島だけど、>>117はどこに住んでるの?
たしかハンディ・フグ氏は東京だったよね。休日だったら、
輪行で参加したいでつ。
119ツール・ド・名無しさん:05/01/28 21:25:57
武庫川でオフしようぜ
ふ、オフしようぜwwwwwwww
おいらもいくけど、袋叩きにしないでねwwwwww

ということで、長い事待ったけどひさしぶりにおいらがキリ番ゲットォォォォォwwww
偽君も元気にしているかなwwwwwwwwwwwww
121sage:05/01/29 00:11:37
↑ふくろダロ
まちがいない
122ツール・ド・名無しさん:05/01/29 10:45:37
袋叩きオフage
123ツール・ド・名無しさん:05/01/29 16:23:15
でもちょっと会ってみたい。実際に会ったら結構いい奴かもしれないし。
お、マジでやる? オフ会。
うーん、タイスケだけどザッと考えてみた。

休日午後・秋葉原某所に集合→ホコ天をチャリングして一般人や
オタクの方々、外人、イベントセールスのウケを取りつつ記念撮影
→自由時間含む輪行移動・まとまると迷惑なので、
それぞれバラバラに新宿に移動→
新宿集合、ハンディに理解のある店で情報交換懇親会
→解散

なんてのはどう? 安くてハンディが持ち込める店のアテはあるけど。
125ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:01:51
自分、まだ工房ですがドロップハンドルのハンディ8に跨っております
友達のGIANTと40数キロ走って流石に疲れました
そこのおじさんたち!一日に最高どれくらい走りましたか?
126ツール・ド・名無しさん:05/01/29 22:31:13
おまいの8の画像うpしる
127ツール・ド・名無しさん:05/01/29 23:16:37
スマンソン、うpのしかたわからんです。。
128ツール・ド・名無しさん:05/01/30 00:05:55
>>124
ヲヲ、それ乗った、楽しそう!
でもハンディバイク持ち込める店なんてあるんだ。
129ツール・ド・名無しさん:05/01/30 01:48:41
>>127
画像掲示板に写真の場所を参照指定して書き込みするだけだよ。
130ツール・ド・名無しさん:05/01/30 19:39:38
どもです
http://ahiru.zive.net/test/src/1107081476735.jpg
↑こんな感じになっとります
131ツール・ド・名無しさん:05/01/30 20:37:14
かっこいいやん。
132ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:01:42
もっとたくさんうpしてくれよ!
133ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:11:33
>>130
シルバーの8カコイイね
134ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:16:38
かっこいいぢゃん
ブレーキもいじってるのかな
135ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:18:09
細かいところはこんなんです
http://ahiru.zive.net/test/src/1107094312634.jpg
http://ahiru.zive.net/test/src/1107094384861.jpg
シマノのデュアルピポッドはそのままでは付かなかったので
コーナンで買った家具補強用かなんかのステーで延長してます
136ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:31:43
オクじゃ6が高騰してるから
8買って弄るのもいいかもな。
137ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:34:51
オレも同じライト付けてるよ(笑

6だけどね。
138ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:35:29
ブレーキすげえな…
139ツール・ド・名無しさん:05/01/31 20:07:14
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13791289

キャビンカラー値下げされたぞ。
これならノーマル8の値段とあまり変わらないから欲しい奴はチェックしとけ。
140ツール・ド・名無しさん:05/01/31 20:24:03
う、欲しいな。でも今金欠だ… _no
141ツール・ド・名無しさん:05/01/31 21:09:30
2万に下がるまで粘る!ってさすがに無理か。
142ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:33:05
けっこう最初の出品価格の4万円以上で落札されたりしてな。
143ツール・ド・名無しさん:05/02/01 02:00:58
最落価格がいくらになっているかだね。
144ツール・ド・名無しさん:05/02/01 02:33:05
今日、フィットネス用のミニチャリ買ったんです
んでスプロケ交換したいのだけど
外れないわけよ
フィットネスを実用チャリにするのは不可能ですか?
一応サスペンション付いてるわよ
145ツール・ド・名無しさん:05/02/01 02:40:22
微妙にスレ違い臭いけど自転車のメーカーと型番かリアハブ付近の写真でも上げて見たら?
146ツール・ド・名無しさん:05/02/01 04:52:40
>>144
クランクごと外したいのなら専用工具がないと厳しいよ。俺はどうせいらないからとハンマーで叩き外したけど、
近所の自転車屋に持ち込んで外してもらえば良いんじゃないかな。工具代よりは安く済むはず。
147ツール・ド・名無しさん:05/02/01 21:39:57
引っ越しを機にHANDYBIKE8を買おうと思っている者です。
皆さんはどこで買いましたか?通販ですか?
できれば実際に実物を確かめたいと思っているのですが、近場の自転車屋さんでは置いていないとのこと。
都内あるいは京都市内で実物が見られるようなところがあれば教えて欲しいのですが…。
148ツール・ド・名無しさん:05/02/03 18:05:59
>>147
都内ならウエノクラシックがいいんじゃないかなぁ。確か8は置いてあったと思う。
行く前に電話で確認してね。
149ツール・ド・名無しさん:05/02/04 11:06:35
>>148
ありがとうございます。
いってみます。
150ツール・ド・名無しさん:05/02/04 15:28:52
150
151ツール・ド・名無しさん:05/02/06 00:09:29
早く春にならんかね。天気も良くないし寒いしで走る気にならねえ。
ふ、ハンデイエイトのちゅ〜ぶを町田イトイで4本注文買いwwwww

ちゅ〜ぶだけは玩具なみじゃな?wwww使いステで割り切らなきゃwwww

帰りは町田から湘南台まで境川cr南下したwwwwwww

原町田のブックオフ覗いてから境川に下りたので二時間半かかったwwwww

当然、はんが〜のっくあうとになったwwwww漢じゃのおおおおwwwww
153ツール・ド・名無しさん:05/02/07 04:59:34
HANDY6を親父に貸したら、
あんなもん危なくて乗れない。まっすぐ走れないって言われた。
自転車通勤してるし、若いころは会社の自転車部に入って、
ロード乗ってた親父だけど、60近くなるとやっぱ駄目だね。
慣れればそんな難しくないと思うんだけどな。

今日もハンディもって都内をフラフラしてきたよ。
スピードは激しく遅いのだが、それはそれで鼻歌でも歌いながら、
乗れる感じがいいですね。
154ツール・ド・名無しさん:05/02/07 21:03:59
>>153
乗れない人は多いと思われ。
漏れの6インチはアヘッド付けたから、さらにロデオ。
155ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:05:27
>>153
ハンドルに体重をかける人は乗れないだろうね。
ロードバイクでも、峠を攻めているときハンドルにほとんど体重をかけずに乗れるようになれば
ハンディも楽に乗れるんだけど。
156ツール・ド・名無しさん:05/02/09 00:22:02
俺の6は50mmのステム付けて、ドロップハンドルにしているが
片手運転も余裕で出来ますが。
157ツール・ド・名無しさん:05/02/09 18:21:06
>>156
あたりまえ。ドロップハンドルは両端部分のマスが大きくなっているから振られにくいんだよ。
そういう意味でもドロップハンドルはいいと思う。
158ツール・ド・名無しさん:05/02/09 18:23:47
6インチ人気みたいだけど漏れの(ほぼ新品)もヤフオクで2万くらい
で売れるかな?純正の輪行袋つきだけど
ふ、なんとか走るのは8インチからと考えてよかろうwwwwwwww

↓ふ、予告きりばんげっとおおおおおおおおおおおおおおwwwww
160ツール・ド・名無しさん:05/02/10 22:41:46
>>158
いけるんじゃない?
161ツール・ド・名無しさん:05/02/11 23:53:26
8海苔ですが、皆さん純正バッグにしまう時ハンドルってどうしてます?
どうやってもバッグから飛び出てしまうのですが…
162ツール・ド・名無しさん:05/02/12 11:28:18
>>161
1のリンク先にも書いてあるけど

[HB-8]を収納する場合、ハンドルポストとシートポストを
フックで繋がずに収納してください

繋いだままだと入りません、深く折り込まないとダメ
163ツール・ド・名無しさん:05/02/13 09:01:52
レスどうもです。
よく読んでなかった…OTL
164ツール・ド・名無しさん:05/02/15 00:09:52
JDBikeXって全然情報ないけど糞なのか?
公式の肩掛け写真見ると激しく欲しくなるんだが。
165ツール・ド・名無しさん:05/02/15 19:16:44
>>158
条件次第で、オレ欲しいです。カスタムしてる?
166ツール・ド・名無しさん:05/02/15 21:29:05
>>165

買ってすぐに50m位乗ったきりで、そのまま部屋の隅っこに
ひっくり返してあるだけなんだけどね そのうちヒマになったら、
ヤフオクに出すよ
167ツール・ド・名無しさん:05/02/16 04:30:25
>>164
持っているけど、Xはやめたほうが良いよ。
乗るなら普通のJDBikeを薦めます。

小型化したのはいいけど、クランクとチェーンリングまで小さくしてるもんだから、まるで三輪車のように進みません。
なんでこんな風にしたのか理解に苦しみます。シートポストも短いので膝が伸びきらず、力が入りません。

JDBikeのノーマルクランク&チェーンリングに交換、シートポストをロングタイプに交換して、なんとかまともになりました。
しかし、前後長が短いため、走りはじめに上体を前にかがめないとウイリーしてしまいます。
あとはおおむね問題ないです。

かってすぐに乗るなら、普通のJDBikeをお勧めします。畳む方法が合理的で楽なのはいいと思います。
あと質感が良いです。

後輪のエアーが入れにくいので、私は後輪だけノーパンク加工しました。前輪は加工の必要ないようです。
168ツール・ド・名無しさん:05/02/18 01:09:20
ノーパンク加工ってなにをすればいいの?
169ツール・ド・名無しさん:05/02/18 02:01:33
>>167
そうですか。
JDBikeは畳後サイズが今まで使ってるトラライと
同じくらいのサイズだと思うんだよね。
やっぱ小さいとそれなりの犠牲は出るんだな。

ありがとうございます。
170ツール・ド・名無しさん:05/02/18 04:10:36
>>169
JDXは上記のような手を加えれば乗れるようになりますが、シートポストをロングタイプにすると
畳んでもシートがかなりはみ出します。家においておく分には良いですが、電車に持ち込むのはちょっと
向かない感じになってしまいます。

それにしても何でクランクとチェーンリングまで小さくしたのか、今でも理解に苦しみます。

>>168
ノーパンク加工 または リペアムゲルでぐぐる。
171ツール・ド・名無しさん:05/02/18 13:48:42
オフ会の話はどうなったのー?
172ツール・ド・名無しさん:05/02/18 23:50:28
先月終わったよ。
ふ、結論からいうとハンデイ8インチ以外使い物にならないってことか?wwwww

8インチもちゅ〜ぶにいいものがあればすとらいだああ〜に勝てるのに・・・ww


174ツール・ド・名無しさん:05/02/20 20:16:57
まああんたがそういう結論に達したんならそう思ってればいいんじゃないの?
何でそんなに自分の使ってるものが最高だと思いたいのかは知らんが


あぼーん用:www GOD!くれば〜くれば〜w
175ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:14:45
unko
ふ、おいらだってハンデイバイクよりキクボ〜ドの方が輪講性能高いし
パンクのリスクないので実用性高いのは経験からも知ってるwwww

でもこだわってるのはチュ〜ブ以外のポテンシャルが惜しいから・・・wwww
177ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:52:39
ばかよ、読んでるか?
ちゃんと読めよ馬鹿が。
お前みたいに空気もろくに入れられないようなお前が
使い物にならない奴って言うんだよ。
お前は馬鹿だから判らないのが残念だよ。
ふ、ムシムシwwwwww
179ツール・ド・名無しさん:05/02/20 22:31:51
おまいらチャリンコごときで喧嘩するなよ。
もしかすると自作自演かもしれんが・・・
180ツール・ド・名無しさん:05/02/20 22:57:07
JDXについては、きちんとカスタマイズすれば乗れる。そのままつるしで買って
後悔せんように、どこを弄ればいいか書いただけで、まったく違うやり方で
乗りやすくする方法もあるだろう。

辛口に書いてあるのはそのため。バカは何を言っても判らんからsinでくれ
181ツール・ド・名無しさん:05/02/20 22:58:37
>>178
バカは自分宛てに何か書いているようだな。バカだな本当にw
182ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:00:24
つうかバカが書き込むと荒れるんだから書き込むなよ。もう。
183sage:05/02/20 23:33:16
すいません。マルチになってしましたしたがエクスウォーカーはどんな自転車
ですか?乗っている方インプお願い致します。
184ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:34:53
>>183
> すいません。マルチになってしましたしたがエクスウォーカーはどんな自転車
> ですか?乗っている方インプお願い致します。

なんで陰部をお前に晒さなけりゃいけないんだ
185sage:05/02/20 23:57:37
>>184
インプ→○
インブ→×
エクス汚〜カ〜ってホムペあったよwwww検索しなwwwwwww

イマワノキヨシロ〜のよく出る雑誌にも昔でてたwwwww


187ツール・ド・名無しさん:05/02/21 23:08:16
>>183
小径車の聖地って言われてる自転車屋に試乗車があるよって言うか、転がっている
以前話題に上ったときは、スチール製で13キロ重、しかもBB位置が高すぎでハンドル手前
足の長さに合わせてポジション出そうとするとハンドルが膝に干渉するとかだった
タイヤ形状を見ても、転がり抵抗がかなり大きいとも思われる
ダイエット用途には最適かも?だw
188sage:05/02/22 00:21:53
>>187
183です。
詳しいご説明ありがとうございます。
現在トラコンを持っておりますが良い勝負という感じでしょうか?

189ツール・ド・名無しさん:05/02/22 00:48:01
>>183
>>3にメーカーサイトのリンク貼ってあるから見れ。
試乗体験レポートとか載ってる。
自分も試乗したことあるけど、思ってたより普通だったよ。
ハンドルが、カーブで微妙に切れ込む感じがするくらい。
それと、見た目の印象よりも、やたら重かった記憶がある。
190189:05/02/22 00:49:25
トラコン乗ったことないので比べられん。スマソ。
191ツール・ド・名無しさん:05/02/22 13:07:42
エクスウォーカーに興味を持った理由がわからないからなんともだが、
トラコンに追加して折り畳みが簡単な極小径を検討するなら、
ハンディ8の方がまだよさげに感じる
で、トラコンから乗り換えるつもりなら、05ストライダの試乗を薦めるな
ハンディ6も含め、これらすべて和田サイで試乗できるよ
192ハンディ・フグ$110110:05/02/22 13:41:40
>>171
漏れ都内なんだけど、>>124みたいな
内容でよければ、今度の日曜日の午後あたりに、
試しに集まってみる? 
そろそろ暖かくなってきたしね。
193ツール・ド・名無しさん:05/02/22 17:34:52
>>191
たまたまヤフオクで見て調べてみたら良否まっぷたつに分かれておりまた持ち主のHPが少ないのでこちらに書き込んで見ました。
やはり和田サイで確認するのが一番みたいですね。
しかしこれを乗っている人は少なそうですね。
本日帰宅途中に試乗出来るところを発見したのでトラコンと比べてきます。
ありがとうございました。
194ツール・ド・名無しさん:05/02/22 18:21:05
>>193
試乗後の報告よろ/~

尚、折り畳み展開が面倒だから検討外と思うが、スピードと登坂性能はZEROBIKEがいけてる
足の長さにもよるが、350mm以上のシートポスト&高性能なブレーキシューへの交換は必須
195sage:05/02/22 20:45:39
エクスウォーカー試乗してきました。確かに持った感じはズシッとしています。
シートに座るとフレームが大きいせいか小径車とは思えない感じです。
62Tの8Tとのことですがタイヤ小さいのでスッと進む感じです。
折り畳んだ感じは縦に大きいなと思いました。
自分的な感想はママチャリそのものと思いました。
トラコンもあるためフーンと乗り、ながめていましたが送料込み22000円と聞き
思わず購入してしましました。
たぶん後で後悔するのでしょうかね。
トラ根って大きすぎるけどトラ根とハンデイエイトがまあまあ使える感じかな?www

ストライダ〜ってアタマひとつ上を逝ってるwwwwww

bd−1とかその亜流のトラライトなんざア問題外wwwwww

実用性からするとjdのキクボ〜ドms−03が上の全てを制するwwww
197ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:44:48
>>192
行きたいけど、都内居住じゃないので無理だ〜。
198ほいさっさ:05/02/22 23:00:27
いまださむくて冬眠中
ぐーぐーぐー
蛙か熊かリスか
3月入ればハンディお目覚めだべ
199ツール・ド・名無しさん:05/02/23 08:28:02
>>192
お、漏れ大宮だが日曜日なら行ってみようかな。
仕切りとかフグさんに任せちゃっていいの?
何人くらい来るのかねえ?
200ツール・ド・名無しさん:05/02/23 09:29:00
200
201ツール・ド・名無しさん:05/02/23 11:41:48
オフ会、今日みたいな天気だといいね。
202sage:05/02/23 14:54:33
漏れも行くかも。
203ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :05/02/24 00:46:18
おっ、何人かレスあったので、言い出した立場上、
試しに集合かけてみようと思います。

●集合日時・2月27日午後2時(出発2時15分・途中散会自由)
●場所・JR秋葉原駅 電気街口南側(絵売リアンがいるあたり)
●スケジュール・集合→ホコ天をチャリングして一般人や
オタクの方々、外人、イベントセールスのウケを取りつつ記念撮影
→自由時間含む輪行移動・まとまると迷惑なので、
それぞれバラバラに新宿に移動→
新宿集合、ハンディに理解のある店で情報交換懇親会
→解散 、ってなとこで。
尚当方ハンディ・フグはミシュランと「放射性物質運搬中」
のステッカーが貼ってある、8のグリーンです。






204ツール・ド・名無しさん:05/02/24 01:53:51
ぅぅっ駄目だ、後輪のベアリングが死んでるぽいので
パーツ取り寄せまにあわん・・・・
205ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :05/02/24 15:00:38
>>204
どうせ最初は2〜3人、最悪漏れ1人の状況は覚悟してるので、
輪行なし、集合のみでもかまいませんよ。
あ、あと集まれそうな方は、タイスケコピーなどの都合上
以降、捨てコテハンでレスってくださいね。
もちろんハンディじゃなくても、極小ホイールチャリなら
なんでも桶です。ってか、冷やかしも歓迎します。
日曜日は天気いいみたいだし、
キミも秋葉原電気街口に殺人スライディング!
206赤8:05/02/24 22:08:49
ノシ ご苦労様です。輪行できるかどうかわからんけど、
とりあえず行ってみまつ。
207JDドロップ:05/02/25 00:52:12
wwwが来るなら、吊るしに逝くかもw
208ツール・ド・名無しさん:05/02/25 01:06:25
身長2mの黒人らしいよ。
209ツール・ド・名無しさん:05/02/25 02:24:43
いや、漏れは身長50mの宇宙人と聞いた。
210ツール・ド・名無しさん:05/02/25 04:09:58
身長65cmのピクミンらしいよ
211ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :05/02/25 08:11:20
うっ、あさってまでに、放射能を吐けるようになったり、
笛で操れたりするように、訓練しておきまつです。
あと人気(?)のくれば〜w、指名するから絶対来てな!
212ツール・ド・名無しさん:05/02/25 18:50:38
オフ会に来るような度胸はないだろう。
そもそもヤツがいちばん引籠もりなんじゃ?
213ツール・ド・名無しさん:05/02/26 11:48:03
明日ですね。当方岡山ですが、レポきぼん。
ふ、昼間は娘の幼稚園の体育発表会じゃあああああwwwwwww

4時頃、新宿なら可能かも?wwwww

店が分かれば直行しまふwwwwwww

やっぱ軍団長としては逝かなくてはな?(シャアの口調で・・www

215ツール・ド・名無しさん:05/02/26 14:38:39
これからくればーwwwを、
「軍団ひとり」と呼んであげるといいことにします。
216ツール・ド・名無しさん:05/02/26 14:48:50
ってかwwwって以前、「彼女と待ち合わせ云々…」言ってたのに、
「娘の幼稚園の」だと!?
さてここで問題です。www野郎のレスからわかることは、

1  不倫
2  バツイチ
3  虚言症
4  行かないためのバレバレの言い訳

漏れは3番に500www。
217ツール・ド・名無しさん:05/02/26 15:15:09
俺は兎の餌やりがあるから行けないって言うと思ってたw
218ツール・ド・名無しさん:05/02/26 16:02:30
ウホッNGワードにしてるから全然ウザくないぜ!>www

あ、解答欄は俺も3番で。
219ツール・ド・名無しさん:05/02/26 16:30:46
全部正解でしょW
220ツール・ド・名無しさん:05/02/26 16:58:11
ソレダ!
221名無し募集中。。。:05/02/26 18:14:52
これの8インチってのは歩道と車道の境目の段差とかは
乗り越えられないもんなんですか?
あとちょっとした下り坂とかは乗りながら走れますか?
222ツール・ド・名無しさん:05/02/26 18:44:40
>>221
段差に関しては、6インチでもそれほど苦にはならないので、
8インチでも大丈夫だと思いますよ。
もっとも、前輪に体重かけたまま突っ込むとダメでしょうけど。
223ツール・ド・名無しさん:05/02/26 18:58:21
6乗りですが、パンクしやすいんで段差は
速度落として一瞬足ついてうかしてますね〜
224名無し募集中。。。:05/02/26 21:01:56
>>222-223 サンクスコ
なんかキックボードみたいな感じなのかなと思ってたんですが
それよりははるかに自転車なんですね。。。
225ツール・ド・名無しさん:05/02/26 21:17:03
>>224
思ってる以上にしっかり自転車してるよ。
下り坂も体重をちょっと後ろよりにすれば大丈夫。
226ツール・ド・名無しさん:05/02/27 02:37:02
あっ、もう今日か、オフ会。
wwwwは微妙だが、6と8とJDを持ってるという
ハンディ・フグ氏には会ってみたいかも。
227ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :05/02/27 06:24:31
おはよう( ゚Д゚)ノ
てゆうか、昨日から続いちゃった。
とりあえず、2時の15分前くらいから待ってまつです。

●詳細 >>203
228ツール・ド・名無しさん:05/02/27 11:25:16
昨晩8が届きました。本日5km位初乗りしてみます。
6の改造は多々サイトがありますが、8の改造は余りされないのですか?
8は思った以上に大きかった。6も欲しくなります。デザイン的にも6が良い。
早速電車へは乗れました。本日は伺えませんがこれから宜しく。
>>228
いえいえこちらこそ宜しく。
そのうちお会いできるといいですね。
さて、あと1時間くらいで事務所出よう。
230ツール・ド・名無しさん:05/02/27 12:12:03
>>229

> さて、あと1時間くらいで事務所出よう。

まさかヤ○ザ?
231ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :05/02/27 12:46:50
編プロ勤務だってばw。
どうやら今日は空振りっぽいけど、
一応今から出てみる。天気もいいしね。
232ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :05/02/27 13:46:45
今到着。献血車のうしろ、蕎麦屋「あずみ」の前だよ。
むう、やはり漏れひとりか。
あと15待ったら、ラオックス楽器館でも逝って帰ろう。
234ツール・ド・名無しさん:05/02/27 14:16:57
ご苦労様です
アーそうですか、一人ですか・・。それなら
無理してでも行けば良かったかなぁ(ちょい風邪気味で
235ツール・ド・名無しさん:05/02/27 14:21:05
遅刻したなぁ
だれもいない
236ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :05/02/27 14:31:52
235さんは今どこにいるの?
237ツール・ド・名無しさん:05/02/27 14:34:20
献血車のまえ
238ツール・ド・名無しさん:05/02/27 14:58:17
二人のその後が少しも気にならない。ワクワク
ふ、ハンデイフグ!!落ち込むな!!次回は参加するぞおおおwwwww

みんなリアルでの接触がコワイってのもあるんじゃよwwwww


幼稚園で娘の発表会1時から5時くらいまで掛かったwwwww
新顔のパパなのでカワイイ先生方にも騒がれてたwwwww
240ツール・ド・名無しさん:05/02/27 21:57:30
俺も今日秋葉に行ったんだけど、ほぼ日没w

ついでに上のクラシックまで足を伸ばしてハンディ6がおいてあるのを確認。
>>239
いや、色々と収穫や肩透かしがあったので、
落ち込んでるどころか充実した1日だったよ。
>>234>>240
次回また宜しく。

ちなみにもうすぐ>235氏から
かっちょいい報告ページがうpされる予定だぞ!
242235:05/02/28 06:47:19
ちゅうわけで、報告です。
ttp://www.geocities.jp/sfbook2004/HDB1stOFF/index.html

ハンディ・フグさんお疲れさまでした。
243235:05/02/28 07:17:49
>>242
簡単に説明すると

2:40ごろ合流(参加者2人)
歩行者天国の端に行って記念撮影
地下鉄で新宿に移動
目的の店行って見るも改装中
他の店で話をして解散
244ツール・ド・名無しさん:05/02/28 12:02:47
>>242
見られないです・・・。
245ツール・ド・名無しさん:05/02/28 13:38:06
>>244
穴のindex.htmlを削ったらどうだ。 頭にh入れ忘れじゃないよな?漏れは見れた
246ツール・ド・名無しさん:05/02/28 15:55:20
>>241-243
乙!
247234:05/02/28 17:58:20
ハンディ・フグ氏 235氏
お疲れ様でした。

次回は、暖かくなってからですかね・・・
248ツール・ド・名無しさん:05/02/28 18:37:03
>>242
ホコ天に並ぶHANDY2台、カコイイ!
249ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:11:10
新宿にあるハンディに理解のある店とやらが気になるね。
場所の詳細キボンヌ
ふ、おいらも知りたいwwwwwwwwwwww

で漢のきりばんげっとおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwww

ハンデイフグは軍団長として認めマフwwwwwwwwww

おいらみたいに外でがんばってるからねwwwwwwwwww

251ハンディ・フグ ◆qNGLqT9.FQ :05/02/28 23:44:35
>>242
お疲れ様でした。
報告製作&アップロードありがとうございます。
ちなみに235氏は、山寺宏一か古館伊知郎似の
知性派ハンディライダーでした。
愛車6の状態も良く、輪行押し歩きも
手慣れた感じで、スマートに乗りこなしていた。

>>249
たった今、オーナーに確認取ったところ、
「どんどん書き込んでいいよ」との返事をもらいました。
店は「パワーダイニング風魔(ふうま)」で、
都営大江戸線東新宿駅徒歩10秒、
新宿7丁目交差点(明治通りと職安通りの交差点)角。
マクドナルドの向かいの、すごく目立つ場所。
営業時間はA.M11時からA.M4時までのオールナイト。
「コーヒー一杯の暇つぶしから、合コン、忘年会までどうぞ」
とのこと。値段も安いので、漏れはしょっちゅう行ってます。
オーナーの小川修司氏はアウトドアやバイク界では有名な人で、
ハンディ・フグとも20年来のつき合い。TVチャンピオンの
アウトドア王大会でも優勝している。
あ、3月から、土曜日が定休日になるそうです。
>>250
パワーダイニング風魔では、よく
日本キックスケーター協会の定例会も
開かれていて、ロンスケ海苔でもある
漏れもたまに参加してるよ。近くに
行くことがあれば、寄ってみれば?
253249じゃないけど:05/03/01 00:02:22
>>251
さんくすです。今度逝ってみまつ。
それと、wwwも結構根はいい椰子みたいじゃん。
254ツール・ド・名無しさん:05/03/01 00:09:03
自演乙w
255ツール・ド・名無しさん:05/03/01 00:24:31
ばくだん岩
256253:05/03/01 06:14:58
>>254
wwwは、くればーと言いながら、
自演できるほどのテクはないとオモフぞ。
257新人:05/03/02 08:18:03
シルバーの8を買ったのですが、
輪行バッグに入れると逆にかさばるし、
せっかくのキャスターが役に立たない…
8海苔の方々は、電車とかでどうしてます?
258ツール・ド・名無しさん:05/03/02 09:44:36
>>257
おれも買ったばかりだけど、そのまま乗った。
混雑時は当然無理だけど、空いてて立ってればOKでしょ。
259248:05/03/02 10:59:15
>>257
俺も258と同じ。以前、しかたなくトランジットを
一度だけ輪行するハメになったのだが、
冷たい視線がハンディ8と明らかに違った。
ハンディはみんな好奇の目で見てくるね。
高校生に色々と質問されたりとかw。
ちなみに一応、フロントタイヤにのみ
ヘルメット袋を被せて持ち込んでるよ。
260ツール・ド・名無しさん:05/03/02 12:23:04
>>257
チャックを半分開けてタイヤ側がチャックになるようにして被せるだけにしておくのがオススメ
カバーの上からキャスター用グリップ握ってコロコロいける

あと、電車にもよるだろうけどドア脇の手すりと座席の間に
縦置きして前輪がうまく収まると倒れにくくなるから楽でオススメ
手放しはムリダガナー
261ツール・ド・名無しさん:05/03/02 20:32:36
ドイツみたいに自転車をそのまま載せられる電車が有るといいよね。通勤電車は無理としても。
旅客車両は駐輪車付きがあるといいよなぁ。日本じゃ無理なのはわかっているんだけどね。
262ツール・ド・名無しさん:05/03/02 20:56:54
>>261
このスレから国交省の官僚(後、衆院選に立候補)を送り出すしかない。
あるいは自転車好きの谷垣財務省にハンディを売り込む。

どっちも無理か…orz
263ツール・ド・名無しさん:05/03/02 21:09:21
>>262
やってみないとわからないじゃないか!!

言いだしっぺの262が立候補ということで。
264ツール・ド・名無しさん:05/03/02 21:18:01
服がチェーンに触れたら大抵汚れるからなぁクリーニングしても落ちないこと多いし
トラブル回避のために輪行バッグは必須と考える
HB-6使ってるが、シートポストは繰り出したままバッグからサドルを飛び出させ
前輪もバッグから出して駅構内は転がして歩き、車内では手すりや棚に引っ掛けている
前輪接地させて券売機の棚にも掛けられるし、ラーメン屋のカウンタにも掛けられるよ
手放しで倒れたことは今のトコない
265262:05/03/02 21:52:09
>>263
国民年金に不払いがあるから無理w
スレ違いスマソ
266ツール・ド・名無しさん:05/03/03 00:26:42
>>261
田舎ばかりですが
http://charinko.e-city.tv/index1.html
267261:05/03/03 00:34:51
>>266
いいなぁ。首都圏では無理だもんなぁ。いいページをありがとう。
268ツール・ド・名無しさん:05/03/03 12:13:35
>>264
東横線の渋谷駅で、冷蔵庫を台車に載せて改札を通っていた香具師がいたが、結構寛容だね。
自転車は袋をかぶせないとダメだと、BMXの香具師は止められていた。
BMXをそのまま持ち込む香具師も非常識だが。
駅員室から半透明ゴミ袋を貰って掛けていたよ。
269ツール・ド・名無しさん:05/03/03 16:13:12
>>268
半透明ゴミ袋良いな。念の為モットコ。
ふ、おいらもごみ袋でリンコウ袋作ったwwwwww

軽くていいよねwwwwwww

ゴルフ宅急便の袋もええよwwwww

てなわけで漢のきりばんげっとおおおおおおおおおおおおおおwwwww

271ツール・ド・名無しさん:05/03/04 01:16:06
バカガキターーー!
272ツール・ド・名無しさん:05/03/04 06:04:43
ハダカモチコミキターーー!
273ツール・ド・名無しさん:05/03/04 20:46:39
裸持ち込みできたらほんといいんだけどな。
時間制限してウイークデーの通勤時間帯外していいから。

でも揺れる車内で倒して
他人に怪我させたらどうするなんて心配があるんだろうね。
ヨーロッパではそれができる路面電車か何かあるんでしょ。うらやましいな。
274ツール・ド・名無しさん:05/03/05 03:31:30
>>273
ヨーロッパのは自転車用車両の中央に駐輪場のような自転車固定治具があって、
そこにずら〜っと並んだ愛車を眺めながらコーヒーを飲みつつ旅を楽しんでいるような風景だったよ。
もう羨ましいったら。
275ツール・ド・名無しさん:05/03/05 04:06:53
>>274
なんて恵まれているんだー!
どうあがいてもニポンじゃそうはならなそうだなあ。
276ツール・ド・名無しさん:05/03/05 07:27:54
>>275
と言いますかハンディは折畳んで輪行するから
ちょっとちがうんじゃない?
ふ、小田急線にリンコウ袋必要なしいいいいいいいいwwwwwww

でも町田には変な駅員いるからごみ袋もってこうwwwww

278ツール・ド・名無しさん:05/03/05 19:01:40
>276
ハンディ「しか」持ってない人っているの?
279ツール・ド・名無しさん:05/03/06 02:32:23
オイラの自転車はオリーブの8のみ。
280ツール・ド・名無しさん:05/03/06 08:59:49
タイヤ交換して20キロも乗ってないのにもう脱腸しやがった・・・
281ツール・ド・名無しさん:05/03/06 10:40:11
>>280
フロアタイプの空気入れ使うと、ストレス与えやすいみたいだ。
サスポンプでちまちま入れるか、BOSCHのバッテリーエアポンプみたいな一定の
圧力を保って充填できる空気入れ使うと長持ちする感じ。
ハンディはかなり空気をパンパンに入れておかないと、
すぐに変型、脱腸するよね。最初に6を買った時、
漏れもかなり苦労した。
283ツール・ド・名無しさん:05/03/09 07:32:23
HB−6を購入しました。本日配送予定でワクワクしていますがパンクの件が気になります。
過去ログを拝見すると空気圧高めとなっていますが規定の圧より高めに入れるのでしょうか?
バンクしない方はどれくらいの圧にしていますか?
よろしくお願い致します。
284ツール・ド・名無しさん:05/03/09 08:00:31
指定の圧いれてるけどパンクはしたことないなぁ、
総走行距離が100kmいかないけどな
でも脱腸は3回くらい
285ツール・ド・名無しさん:05/03/09 09:57:59
オレも最初は>284みたいな感じだった。
でも規定圧よりもかなり高めに入れるようにしたら、
脱腸はなくなったよ。快適ハンディライフには、
タイヤパンパンがデフォ。一旦脱腸させてしまうと、
タイヤを真円に保ったまま空気を入れるのが難しくなるので、
できれば新車購入時に加圧するのがオススメかな。
286ツール・ド・名無しさん:05/03/09 13:25:45
>>283
購入後すぐに指定圧の90PSIにして、数キロ走らぬ内に後輪が異常変形>販売店交換
変形したタイヤを具に見たところ構造欠陥を感じて、以後後輪のみはCheng shin製の
90PSI仕様へ交換している。
HANDYBIKE.COMではタイヤ仕様が85PSIになってたから、前輪は85PSIで入れるように
改めたよ。タイヤ強度が低く、規定圧以上入れるのも良くないと思っている。
先日、3ヶ月振りに空気圧チェックも兼ねてフロアポンプで空気入れたら、前輪が
変形したよ。かれこれ300km超走ったが、まだトレッドが残ってて残念だ。
振動感じるけど、完全脱腸するまでこのまま使うつもりw
287ツール・ド・名無しさん:05/03/09 13:58:15
脱腸したので今、8のタイヤを初めて交換してるのですが
これチューブ長くないですか
これって乙の字の様にして入れてもいいものなのですか?
不安で空気入れられないだれかボスケテ


288ツール・ド・名無しさん:05/03/09 15:00:15
>287
うん、漏れも初めての時、そう感じた。
乙の字にならないように、だましだましちょっとずつ
空気を入れながら、調整するしかないね。あと
>285の言うように、真円にするのがけっこう難しい。
脱腸がいやなら空気圧は、既出のとおりかなり高めに
したほうがいい。乗り心地は悪くなるけど。
289ツール・ド・名無しさん:05/03/09 15:34:07
>>288
どもです、がむばってみます

290ツール・ド・名無しさん:05/03/09 16:31:26
283です。
早速空気圧チェックした後試走致します。
早く仕事終らないかな。
まさかに試走前に脱腸しないだろうな。
ありがとうございました。
291ツール・ド・名無しさん:05/03/09 16:42:54
6ならノーパンク加工おすすめするけどな。
乗り心地はちょっと固くなるけど、
パンクの心配なしで、気軽に持ち出せるのは
それ以上のメリットあると思うよ。
292ツール・ド・名無しさん:05/03/09 22:00:37
>>283
普通のママチャリやマウンテンバイク等と比べると
空気圧は高めになります。
しかも6インチなんで小さくとても入れずらいので
普通の空気入れだと指定の空気圧まで入れるのは至難の業です。
293sage:05/03/09 22:53:09
283です。
本日到着しました。早速タイヤをチェックしましたら指で押せる程度になっていましたので
空気を入れました。
292さんのご指摘の通り空気が入れずらく大変でした。エアサス用のポンプを友達に貸して
いるので返してもらわなくては。
こちらの書き込みの通りスプロケからカリカリと音がしています。
シートポストを逆にしたので思ったよりもポジションが良く楽しく漕げますね。
坂道は押さなくては上がりませんでしたが許容範囲でした。
気持ちよく漕いでいる横をママチャリのお姉さんにあっさり抜かれてしまいました。
今家に転がっていたSORAのブレーキが合うようなので早速改最中です。
ありがとうございました。
294ツール・ド・名無しさん:05/03/09 23:42:50
>>293
大丈夫だ。
毎日乗ってれば脚力ついて坂登れるようになるから。w
マジ。
295ツール・ド・名無しさん:05/03/10 04:45:38
293です。
既出と思いますがリヤからのカリカリ音ですけれどもスプロケの山の角に当たっているようですけれども
ヤスリでちょっと削ると良くなるのでしょうか?
チェーンにグリスアップ、やや緩めに張り調整はしてみました。
度々ですけれどもよろしくお願いします。                                             
296ツール・ド・名無しさん:05/03/10 06:50:56
何をやっても無駄です
297ツール・ド・名無しさん:05/03/10 09:32:56
8では感じないけど、いかんせん6は
ドリブンスプロケが小さすぎるので、
>296のように諦めるしかないかも。
漏れはかなり乗ってるけど、未だにそのまんまで、
気にならなくなったよw。
298ツール・ド・名無しさん:05/03/10 09:41:44
>>295
スプロケの角にあたってるんじゃないよ
説明難しいけど、スプロケからチェーンが離れる時にチェーンが上下にガクガク動くのが音の原因だよ
299286:05/03/10 10:10:19
>>295
298さんの指摘通り。
原因はスプロケの根元が厚く、そこにチェーンの狭い部分が噛んでチェーン離れが
悪く振動して音も出る。
ダイヤモンドビット付けたハンドルーターとか使って、スプロケ根元のチェーンが
当たる部分を削り込んで薄くすれば、8Sナローチェーン使っても振動は無くせるよ。
あと、チェーンにグリスは砂とか落ちにくくなってトラブルや異音の元だと思うな。
オイル系の方が良いと思うよ。
300ツール・ド・名無しさん:05/03/10 12:15:42
295です。
目からウロコです。
スプロケの根元を薄くしてナローチェーンにしてみたいです。
とても解りやすく、親切にご説明して頂きましてありがとうございました。
うまく出来ましたら報告致します。
301298:05/03/10 16:20:34
いやー俺が言いたかったのはそういうことじゃないんだけど、まあいいや
302ツール・ド・名無しさん:05/03/10 20:07:26
>>301,>>298
Handy6の後輪浮かせてペダルをゆっくりと前進方向に回せばわかるよね。
で、このチェーンラインの上下運動に対策方法ってあるの?
(リューターとビットは自前で用意できるとして)
303298:05/03/11 00:37:20
んーやっぱ296で言ってるように無理なんじゃないかな
304288:05/03/11 11:12:19
そうだね。297のように「気にしない」
つうのが、一番の解決案かも。
305ツール・ド・名無しさん:05/03/11 12:40:17
馴染んでくれば、多少は小さくなるし。
306ツール・ド・名無しさん:05/03/11 15:13:17
>>302
HB-6のチェンリングってオーバルだっけ?以前そんな発言があった気もするが…。
(クランクと)チェンリング換えてるからだろうが、俺のはチェンライン上下しないよ。
307ツール・ド・名無しさん:05/03/11 17:36:15
>>306
オーバルじゃなくても、チェーンの部位によって曲がりにくい部分があると、
そこにギヤが掛かってきたときに張ったような状態になるよ。
部分的に伸びてきた場合も同様です。
308302:05/03/11 20:26:39
298さん、288さん、ありがとう。
諦めようにも振動で足の裏がジーンとなって…。(軟弱)

>>305-307
「曲がり過ぎたチェーンが直線に戻りづらくて踊る」
と考えれば説明つきそうだけど、どうかな?
「チェーンリングを大きくする=チェーンも交換」
で良くなったという知人の Handy6の例もあるし。
ただ相当乗ったあとの話なんだよね。(w
309ツール・ド・名無しさん:05/03/11 23:25:10
>>298
つまり7Tの極小スプロケが、
直径が小さすぎるために
円形でなく7角形として振舞う、ということ?
そう思ったらなんとなく納得したんだけど、違うかな?

僕はスプロケ削ってないけど、
しばらく乗ってたら、なじんだのかあまりゴリゴリしなくなった。
310309:05/03/12 00:20:55
ゴリゴリの原因は298と299両方だと思う。
で、299はスプロケ削りとかチェンがなじんだりとかである程度軽減できるけど、
298は対応策無しですな。
あー、なんかあきらめついたよ(笑)。
311ツール・ド・名無しさん:05/03/12 05:02:04
6乗りです。
リアブレーキのワイヤーを留める部品を無くしてしまったのですが、
入手する方法はありますか?
通販で購入できると良いのですが。
近所のホームセンターで代替部品を探してみたのですが
めぼしい物が見つかりませんでした。
よろしくお願いします。
312298:05/03/12 05:55:06
>>309
そうそう、まさにそういうことが言いたかったのよ
>>311
アルミブロックとドリルとネジタップとネジ買ってきて自作した方が早いんじゃない?
新しく下引きできるブレーキ買った方がもっと早いかもしれんが
313ツール・ド・名無しさん:05/03/12 09:37:23
>>311
6を扱ってる自転車屋で聞いてみたら?
多分取り寄せれると思うけど、単体では無理な気がするな。
後輪ブレーキ丸ごとの取り寄せになりそうな気がするよ。
314ツール・ド・名無しさん:05/03/12 18:28:42
>>299
リアコグ薄くしてもチェンは踊る
しびれるほどの振動は無くなるけどね
www.kore-usa.com/dreactor.htm
こんなのでテンションかければほぼ完全に収まるよ
315ツール・ド・名無しさん:05/03/13 02:31:05
中古でHANDYBIKE6を買ったのですが、
わからないことがあるので教えてください。
シートチューブ裏側・下から10センチくらいのところに
プラスチックのパーツがボルト止めされています。

○ー○
断面はこんなかんじなのですが、
これって何なんですか?
316ツール・ド・名無しさん:05/03/13 02:37:54
>>315
アーレンキーホルダーだよ。4mmと5mmの奴を
差しとけばいつでも折り畳み関節部を分解可能!
まあ特に使わないと思うけど、一応そう言う部品です。
317ツール・ド・名無しさん:05/03/13 09:03:45
漏れはハンドルの固定用プレートにバネつけて反対をそこで固定してる
318ツール・ド・名無しさん:05/03/13 09:25:21
>>316
そ、そうだったのか!
初めて知った…
319315:05/03/13 13:31:14
>>316
さっそく差してみます。
320ツール・ド・名無しさん:05/03/13 14:10:29
>>319
工具なんかさしておくと、ドロボーに部品盗まれますよ?
まあHANDYのハンドルポストだけ盗む人、なんていないだろうけど。
321ツール・ド・名無しさん:05/03/13 15:12:04
>>319
アーレンキーは新品で買うと付属してるんだけどね。
俺のはホルダーがきつくて抜き差し面倒。サドルバッグに放り込んでるよ。
そいや、STRIDAも抜き差しし難かったな…。
それにしても、さっきまで晴れてたのに吹雪になりやがった…。ポタリングの予定がパァだ!
322ツール・ド・名無しさん:05/03/13 22:07:08
8買いました。
お尻の痛くならないお薦めのサドルを教えてください。
323ツール・ド・名無しさん:05/03/14 12:53:15
ママチャリ用スプリング付きサドル。これ最強。
324ツール・ド・名無しさん:05/03/14 14:50:14
振動はコグが極小なために、チェーンのギヤ離れが悪くて発生する。
通常、リヤコグとチェンリングとは常に一定のテンションで直線に牽かれているのが
理想だ。しかし、HB-6のリヤコグが小さいため、コグの前方の肩がチェーンを引っ掛けて
下方向へ引っ張り、チェーンラインが下がる。
そして、外れてチェーンラインは元に戻るの繰り返し。 これが不快な振動。
チェンリングを大きくすれば、リヤコグとチェーンが離れる角度は大きくなるから、
コグの右肩がチェーンに干渉する角度も小さくなって、振動は減る。
右肩を削るのも有効だろうが、検証していないからわからない。
ってな感じか?コグの厚さは振動に関係なさそうだな…。
325302:05/03/15 08:37:14
>>324
繰返し見たのだけど、歯前方の肩はローラーチェーンを下には引いてない。
298さんを受けた>>309さんの発言のように
「円形でなく7角形として振舞う」のが上下動の原因とようやく理解。
極端に3枚歯や4枚歯で想像すると上下動のイメージ湧くのでは。
このままのギア比でチェーン・歯車セットで細かいの(非自転車用)
に変えない限りどうにもならんわ…。 いっそベルトドライブか。
326ツール・ド・名無しさん:05/03/15 09:15:05
小径折り畳みに残された最後の砦シャフトドライブ
327ツール・ド・名無しさん:05/03/15 09:19:26
ま、チェーンの張り具合とかで個体ごとに違う症状が出てるのかもしれんってことでひとつ
328ツール・ド・名無しさん:05/03/15 14:14:47
>>325
モールトンは最小歯7tってコンポ使ったモデルがあったよな
ディレーラがあるから、歯がちびてくるとすぐギヤ飛びするって不具合は聞くが、
振動ってクレームは知らない
チェーンのグレードとかで回避できるかもな
ストライダ海苔に言わせると、ベルトは齣飛び多いらしい。ギヤ比変更も難しそう
シャフトドライブは強度と軽量化のトレードオフが困難そうだ…
329ツール・ド・名無しさん:05/03/17 00:41:37
ストライダも乗ってます。
電動ボードもベルトドライブだけど歯飛びしない。
(↑注:公道では走りません、念のため)
スト歯飛びの原因はベルトドライブじゃないよ。
愛車の欠点は書きづらいが、正直急坂は無理。
330ツール・ド・名無しさん:05/03/17 23:32:29
ついかっとなって、6を買いました。今も満足している。

1Rの極狭玄関におけると思ったけど意外と直立させるの難しいですなー
前の固定金具にスタンドつけると直立できないかな?
331ツール・ド・名無しさん:05/03/18 01:30:36
>>330
「ハンディ コロコロ 自立」でググれ!
332ツール・ド・名無しさん:05/03/19 02:37:17
せっかくの連休なので、東京から輪行して丸子のとろろ飯でも食べに行くで。
333ツール・ド・名無しさん:05/03/19 04:12:00
>>332
丸子って新丸子?有名な店あるんですか?
334ツール・ド・名無しさん:05/03/19 12:04:18
>>333
残念ながら場所は静岡県静岡市丸子(まりこ)
http://www.asobiba.jp/asobiba/contents/asobiba073_mariko.htm
335ツール・ド・名無しさん:05/03/19 16:19:48
がちょーん(´・ω・`)

だよなぁ。こんなところでそんな名物があるなんて、18年住んで聞いたこと無いしw。どもでした。
336ツール・ド・名無しさん:05/03/19 16:20:35
そもそも連休をかけて行く距離じゃないんで、違うだろうなぁとは薄々w
337ツール・ド・名無しさん:05/03/19 22:35:23
8インチ買いました。
一生懸命空気を入れても、ポンプ口金を外す時にプシュ〜と空気が漏れてしまって適正空気圧にできません。
私が間抜けなのでしょうか?
338ツール・ド・名無しさん:05/03/19 23:28:35
ポンプの口金のゴムが古くなってると、
口金を外す時にうまく抜けなくて、モタモタしてる隙に空気が抜けちゃうよね。
俺もそれで苦労してた。今はサスポンプ使ってる。口金がネジ式になってるから、着脱しやすいよ。
339ツール・ド・名無しさん:05/03/20 00:48:14
ぎりぎり空気が漏れないぐらいの位置まで差し込んでレバーを倒せばオケ


…だと思ってたが、オレんとこの安物ポンプだけか?
340ツール・ド・名無しさん:05/03/20 08:12:04
蟲がユルイ
341ツール・ド・名無しさん:05/03/20 08:31:54
HB6で今朝初輪行してみなとみらいに行ってきました。
とても気持ちが良かったです。
ところでバックの下に付いているマジックテープは何を
するものですか?
バッグを畳んだ時に、タイトするためのものです。
そのままハンディのハンドルにも付けられるので便利。
343ツール・ド・名無しさん:05/03/20 11:59:40
多分そっちじゃなくて、チャックの端と繋げる方じゃない?
車輪を出すときに端を引っ張るためのものだと思うけど。
344ツール・ド・名無しさん:05/03/20 13:24:38
>>342
そうしたらハンドル持ちにくくならない?
>>343
ああ、そっちの方なのかな?
>>344
6メインの時はほとんどそうしてたけど、
3つ折り以上→簀巻き状にすれば、まったく影響ないですよ。
346ツール・ド・名無しさん:05/03/20 16:22:32
HANDYBIKE8インチ買おうと思ってるんだけど
これってどこまでポジションだせるの?
シートポスト長めに出せば前傾とれる?
乗ってる人教えて〜
347ツール・ド・名無しさん:05/03/20 16:33:22
>>346
そういう車種じゃないと思った方が楽しいよ。>HB-8
漏れも最初「こいつトレーニングマシンか?」とオモタ。
348ツール・ド・名無しさん:05/03/21 00:24:38
静岡から日帰りしてきますた。
HANDY8担いで久能山登って、日本平から下って散々ブレーキパッド磨り減らして、
オイラもHANDYもヘトヘトになって電車に乗り込んで帰宅。

HANDYクラスでないとできないような行程ですが、
平地での走行性能はママチャリにも劣るということも実感してしまいますた。

とりあえずHANDY用の空気入れとブレーキパッドを買ってこなきゃ。
349ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 23:53:19
>>348
handy6の空気入れはサスペンションポンプがいい、と過去ログにあった気がするが、トピークのモーフでもOKだった
たぶん、ほとんどの空気入れでも、少しバルブを引っ張ってやれば大丈夫だと思う。
350ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 00:07:20
あ、8インチかスマン
351ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 01:07:31
そういや最近クレ馬鹿が来ないようだが
352ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 01:19:03
来ても誰も相手しないことがわかったんだろ?
353ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 15:32:22
そして誰もいなくなった・・・
354ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 07:20:39
HB-6乗りです。楽しく乗っていますがライバル?的な存在のゼロバイクが大変
気になっておりついに購入、本日到着予定です。楽しみだ。                    
355ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 11:52:45
>354氏
インプレお待ちしております〜。
収納時のコンパクトさでゼロに惹かれてますが、
折りたたみ・展開の所要時間が気になります。
ハンディとの比較をお願い致します。
356ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 19:19:32
走行性能はゼロに勝てない。
変態度はHB6が圧倒的。
357ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 20:50:05
>332
おなかユルクない?食中毒だって。
358sage:2005/03/25(金) 21:33:50
354です。
本日ゼロ到着しました。
ヤフオク落札品の為梱包も正規品と違う感じがします。
これはゼロのOEM品なのでしょうかね。
ハンディも簡単と言いつつモタモタするがゼロは折りたたみ、展開はかなり慣れが必要と思いました。(人前ではモタモタして恥ずかしいかも)
走りは8インチのため快適です。(もちろんスプロケットのカタカタ音無し)
ハンディとゼロどちらもコンパクトな為2台持ちはお勧めかも。
追伸 ハンディ同様専用バックはブカブカでペラペラな為輪行時先人がお勧めのバックを購入しようと思います。
359ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 06:35:12
注目されたいなら6
輪行性能なら8
走行性能ならゼロ
つーことですね。
360ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 00:51:32
ZEROBIKEは標準のサドルポストが短いから、股下長いと交換必須。
400mm長がベストかな?ところが、HANDYと違って、ステム上げるとハンドルが
近くなるから、ポジションはかなり窮屈になる。身長165cmまでにはお薦め
できるが、それ以上だと微妙。
あと、タイヤがロード並にナローでしかも硬いから、HB-6よりもグリップしなく
って、速度高いと怖い思いもしょっちゅうだ。でも、どっちも愛用してるけどね。
361ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 13:53:08
>>358>>360
インプレ乙! 漏れJD乗りで8かゼロを買おうと思っているんだけど、
迷うなあ…
362ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:39:00
>361
迷え迷え〜

ゼロ買いましたが、思っていたより普通に走るので、
逆にちょっとがっかり。
変態度の高いという噂の6に興味があります。

ちなみに身長183cmなので、標準ポストでは短いですが、
最大効率でペダリングしようなんて思ってないので平気です。
がっかりとは書きましたが、一般的な自転車よりは十分変態なので、
家から半径2kmぐらいは、MTBよりゼロで出かける確率が高いです。
363ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:48:56
どっかにまだ6インチ売ってるとこない?
やっぱ、億頼み?
364ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 01:12:49
>>363
和田サイクル
365ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 01:23:36
ポジション出さずに乗ると、ゼロでも変態度は際立つと思うね
サーカスの熊ってヤツ?
366ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 01:27:22
>>357
週に一回はビチビチだから、中ったかどうかなんてわからんで
まあ、美味いことは美味かった。

次も輪行して喫茶マウンテンに行くで。
367ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:57:13
ゼロのフロントホイールベアリングから音が出ている人いる?
368ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 13:52:13
インラインのベアリングチューニングを解説してるHP参考にしてオーバーホール
した方がよくね?
369ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 19:32:39
ベアリングの外し方教えて下さい。
お願いします。
370ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:45:18
6インチ
近所で売ってなかったんで通販で買いました 三万円也
軽いせいか送料も安くてヨカタ 届くのが楽しみ
371ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 18:25:00
135クランクを注文、52Tをチョイス。
楽しみだ。
劇的変化するのかな?
372370:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 19:06:50
届くの待ってる間に質問なんですが
空気入れと鍵はどんなの買えばいいでしょう?

空気入れはごく普通のは持ってますが
タイヤ小さいから携帯用で十分?
鍵はオススメのがあったら教えて欲しいです。
373ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:55:38
370さん
空気入れはやっぱりサスポンプが使いやすいです。
鍵はワイヤー錠で後ろ3角を通して電柱等にくくり付けてます。
374ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:05:50
>>370
エア量だけで言うと携帯ポンプで十分なんだけど
タイヤ径が小さすぎてバルブ周りのスペースがかなり厳しいので、
下手な奴を買うと空気を入れる前段階で苦しい思いをしますよ。
また、リム打ちパンクを起こしやすいので高い空気圧(6気圧前後)に
対応した物が必要。
上記観点からの意外なお薦めがMTBのエアサス用ポンプ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/manitou/airpump.html
http://www.rakuten.co.jp/joint/518845/520071/
口金がねじ込み式なので場所も取らないし軽い力で装着可能、
当然かなりの高圧まで対応なので、6気圧程度なら最後まで簡単に
スコスコ空気が入れられます。タイヤサイズが極小なので
ポンピングの回数も程々で充填完了します。ついでにエアゲージと
リリースボタンも付いてて結構便利。

鍵は、ホイールの穴が小さいのでワイヤーロックをフレームとホイールに通して…
と言った使い方が難しいので(細い鍵なら可能ですが)長めの物で固定物と
フレームを括りつけるのがいいと思います。ハンディのメリットを
活かす意味では、食事等、腰を落ち着けられる状況で長時間駐輪するなら
いっそ畳んで中に持ち込んでしまうのがお薦めです。
375ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:00:50
タキザワサイクルなら同じものが1980円
376370:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 23:53:26
>>373-375
ありがとうございました。

>タイヤ径が小さすぎてバルブ周りのスペースがかなり厳しい
やはり実物を見なければ分からない部分がありますね。
鍵も細めのを選ぶ必要がありそう。
届いてから買うことにします。
377ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 15:10:34
>>376
あと、サドル位置がかなり後ろにあるので
ヤグラ(シートポストにサドルを止めるぶ品)を
前後逆にしてサドル位置を前に出すのがオススメ。
それでも後輪タイヤの減りがかなり早いヨ。
378sage:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 20:59:28
>>371です。
クランク来ました。
早速取り付けしました。
やっと自転車になった感じです。
そして思ったよりもカッコ良くなった感じがする。
本体の値段を考えるとかなりの投資となりますが(7千円強)
6乗りの方は是非お勧めいたします。
最初からこの長さのクランクを付けていればもっと売れたかも??

379ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:09:33
いつも自転車乗っている時と全然違うところが疲れるな・・・HB6は。
380ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 01:10:30
ふ〜ん、GT MICRO CRANKデザイン変わったのね
とは言え、再入荷おめ♪
先週、開花宣言に気をよくして多摩サイ中流〜上流コース行ってきたよ
70km走るのに5時間漕ぎ続けた…ゼロで行けば良かったなw
381sage:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 05:57:21
>>378です。
今朝近くの公園に桜開花を確認に行きました。
せっかくクランク交換したのでついでに転がっていたバーエンドを
取り付けましたが明らかに巡航速度が上がり坂もスイスイと登れました。
先人の方々の偉大さを感じた朝でした。
ブルホルーン化も視野に入りました。
ハマリそうです。
382ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:17:32
クランクの交換をしようとしているんですが
物凄く硬くてレンチが回りません
何かコツってありますか?
383ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:19:12
ぬるぽ
384ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 22:26:06
工賃二千円程度でしょ?
コッタ抜きは必須だし、ネジの方向とか知識あるの?
自転車屋さんにお願いしちゃった方が良いんじゃないかな?
385382:2005/04/05(火) 22:53:27
>>384
工具は貸してもらったんですが
ネジの方向は普通に外れる方向に回しているんですが・・・
やっぱり力が無いから自転車屋さんに頼んでみる事にします
386ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 23:29:14
> ネジの方向は普通に外れる方向に
が気になるところだが。
力が入らないならレンチに鉄パイプでも挿すがよろしい。
あとねじは連続的な力より断続的な力に弱い、ちょいとハンマーで
たたくなりなんなりすると良いかも知れぬ。
387ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 05:05:37
以前から、ハンディバイクに興味があって、
色々なお店で実物を探してみたんですけど、全く見かけません。
それで、グーグルでも調べてみたんですけど、よく分かりませんでした。
どなたか広島県で実物を置いてある店をご存じないですか?
よろしくお願いします。
388ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 07:13:03
階段のような段差のあるところにクランクの先を置き
レンチを噛ませて足で踏む。(もちペダルは外して)
怪我しないようにね。
389ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 07:06:32
先日例のネジ無くしました。
新しい物でも良いのですがオススメの物何かないですか? 
390ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 15:39:56
>>389
 M6(6mm)の短かめなボルトにナット入れて
深く入りすぎないようにすればOK。
391ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 21:32:00
この前の日曜日、6にて飯田線、下山村駅から伊那上郷駅まで、電車と競争。
あえなく敗退しました。

敗因は、地図からは読めない想像以上の上り坂や、昼飯抜きでの挑戦等
いろいろありますが、一番の理由は・・・
地図を持っていかなかったこと。
これに尽きると思います。
ちなみに、逆のコース(伊那上郷駅から下山村駅)は楽勝でした。

以上、チラシの裏でした。
392ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 01:41:44
前回の静岡に続き、今度は滋賀県まで輪行してきました。
東海道線近江八幡駅から水郷〜西の湖をぐるっと安土駅まで周るルートで、
道はほとんど平坦な上、行程の3割はサイクリングロードなので、HANDY8でも楽々。
季節が夏ならもっといいかもしれません。暑かったらそのままハンドルを右に切って水郷に飛び込めば良きかな( ゚3゚ )

それから4時間後の京都駅から円山公園〜京極スタンドまでの道の方が過酷でした。何しろ花見客だらけ。
が、HANDY8の良いところは長さが人間の歩幅大なので、
人ごみの中で押して歩いてもあまりスペースを取らないという利点を発見。

あ、酷使の末にチューブに穴開けちゃったんですけど、
純正品以外に8インチタイヤのチューブってあるんでしょうか?
393370:2005/04/12(火) 20:32:08
今日届いたので早速乗ってみました。

   ○
   /)
   T<  ) ))
― °°---------
・・・・・・ゆるーい坂道でもしんどいTT
でも見た目のインパクト大で満足です。
394ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 00:14:22 BE:17522922-
>>393
坂道走行禁止ですよ!!
395ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 01:05:40
>>394
そう書いてあるのを知りつつ、バスで高いところまで行って
20kmくらい駆け下りるのを2回くらいやったなぁ
396ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 19:52:00
>>392
ゼロバイクのが使えるかも知れないけど、特別丈夫には見えない割には入手性も悪いし
高いとも思われ。チューブは買ったことないけど、タイヤは1本¥1.3Kだったよ。
397ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 00:41:16
8インチって、駅のコインロッカーに入る?
398ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 01:20:55
>>397
 \600のロッカーには入ったよ。>HB-8
\800の大型だとストライダと一緒に2台余裕で入った。
長さがあるので普通サイズのロッカーには無理っぽい。
399ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 23:03:33
dakaは・・
 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) マダー
400ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 07:43:03
dakaって何だか?
401ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 21:56:18
DAKAのA−BIKE

http://www.daka.com.hk/press/get_presskit.php?kid=581
402ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 21:59:41
HANDYBIKE8購入記念age
403ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 00:17:27
上り坂へ左折しながら進入してペダル踏み込んだら、ハンディが前転しやがった
イタイ…
404ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 00:35:13
下り段差降りる時に前輪が隙間に嵌って前転しそうになった事はあるな。焦った。

あと、思いっきり漕ぐとえらい速いんだけど、ハンドルがクイックっていうか危なかった。

せっかく気持ち良い季節なのにノーパンク加工済みの後輪が脱腸気味で乗れない。
平地でバタバタ言い出したんで触ってみたら後輪の方がけっこう熱くなってて驚いた。

今、例のネジといっしょにタイヤを注文中。
405404:2005/04/26(火) 00:37:33
>>403

イタイって、コケたんだね。身体、大丈夫?

ハンディって意外と走るけど、やっぱ普通のチャリとは違うんだよね。
406ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 02:37:28
なんか段差とか越えてるうちに座席が徐々に沈んでってる。
2〜3日に一度調整してるんだけど、もっときつく締めればいいのかな。
手ではこれ以上きつくできそうにないんだけど…

>>404
石に躓くのが怖くてスピード出せません。
407403:2005/04/26(火) 12:52:53
>>405
ご心配くださりありがd
スピード出てないんで両手首の軽い捻挫で済みました。週明けには完治。
ミニサイクル気分でサドルから腰を浮かしたら、途端にバランス崩したらしい。
ハンディで落車は三度目。極小径車はホイルベースが短めでオーバーハングも
ほとんど無いんで、前後荷重の均衡がシビア。
前へも後ろへも転ぶときはあっという間だったよ。
408ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 22:41:54
サドルを前後ひっくり返したら、これがかなり良い感じ。
ただ、今度はハンドルに膝が当たるようになったので、
アヘッド化したいな…。
409ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 19:16:52
>>408
 サドル下のヤグラのことだよね?>前後ひっくり返し
漏れのもひっくり返してる。
ちなみに足長がうらやましい。(w
410ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 21:22:35
>>408
135mmクランクも併用してるけど、膝がハンドルに干渉することはないなぁ。
膝をあまり伸ばさないポジションが好きなのかな?
安直だけど、ハンドルポジションチェンジャー試してみれば?\2.5kくらいだよ。
ブルホーンやドロハン化する手もあるけどね…w
411ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 01:07:13
>>406
クイックレバーの使用法は問題ない?
パーツクリーナーとか溶剤系のもので、シートポストとフレーム内部を拭いてみれ。
412ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 02:22:17
>サドルを前後ひっくり返したら
>サドルを前後ひっくり返したら
>サドルを前後ひっくり返したら
>サドルを前後ひっくり返したら
>サドルを前後ひっくり返したら
>サドルを前後ひっくり返したら
>サドルを前後ひっくり返したら
413ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 04:31:05
>>412
一々揚げ足取るなってw
414ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 04:45:03
いやいや、サドルをひっくりかえしたあと、シートポストごとさらにひっくりかえしたのかも!
415:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/04/30(土) 13:50:08
ふ、くれば〜復活!!

ハンデイエイト脱腸状態だったwwwwwwwww

修理して分かったことwwwwwwww

脱腸の直接の原因はチュ〜ブの膨らむ太さが不均一なことwwwww

更にエイト固有の原因はプラリムの変形がホンボシじゃあああああああwww

今も部分的タイヤ浮き上がりでエイト固有の振動のある走行感になっているwwww

タイヤとちゅ〜ぶはもちろん新品じゃあああwww
416ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 19:29:12
また変なの召還しちまった・・
417ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 03:51:02
BAKAのA−BIKEってどこで買えるんですか?
418ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 04:08:54
βακα..._〆(゚▽゚*)
419ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 04:21:37
βακα...β†κё_〆(゚▽゚*)
420ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 08:03:08
HANDY6 乗りですが折畳みで塗装が剥げてしまいました
タッチペンで似た様な物はありますか?
421ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 11:17:47
すいません、DAKAのA−BIKEってどこで購入できるんですか?
422ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 17:54:32
>>420
あれ?テンプレになかったのね…
トヨタ ブラックM MH468カラータッチがほとんど同じだと思う

>>421
まだ販売されていないんじゃない?予定価格は$300らしいけど
423ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 18:25:19
>>422
そうですか・・・・・・・・早く手に入れたいです、今年中には発売されるのかなぁ
424ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 18:29:18
今日ひさしぶりにハンディで近所走ってきた。
楽しかった。
425ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 21:09:20
パーツ交換後のテスト走行のつもりが何時の間にポタリングになっていた。
ケツがめちゃめちゃ痛くなった。
楽しかった。
426ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 02:43:49
HD6の展示品を2日に購入¥9.8K
3日にリペアムゲル注入前後輪¥4K
パンクするの怖いからね
購入&注入記念age
427ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 03:00:42
あっ、HB-6でした
428ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 11:35:25
オマイらのハンディちょっとお見せなさい。
429:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/05/04(水) 16:30:59
よう〜〜〜し

ハンデイ軍団は私の下に集結しろ!!wwwwwww

そういえば江ノ島モノレ〜ル駅近辺の江ノ島線の歩道を
銀色のハンデイエイトをウレシそうに漕いでる香具師いたwwwwwwwwwww

先週の日曜かな?www
430:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/05/04(水) 16:32:38
ふ、ここでも御約束の・・・・・・wwww

きりばんげtっとおおおおおおおおおwwwwwwww

しかも漢のおおおおおおwwwwww
431ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 18:47:35
αλο
432ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 18:56:42
ハンディ6に色違いがあれば良いのに。
433ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 19:06:30
>>430
死ねw
434ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 19:10:50
よし俺もキリ番げっとぅ
435ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 22:34:50
ヤフオクに出ていた旧モデルとおぼしきゼロをカッとなって購入しました。
来週社員旅行で行く、サイパンへ輪行企てています。
436ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 02:26:15
βακα...β†κё_〆(゚▽゚*)
437ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 04:21:19
満員電車に持ち込みたいのですが
ゼロとハンディどちらがいいですか?
また電車で注意することってありますか?
438ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 06:13:39
輪行袋、ハンディなら別売の袋で覆って、他人に本体の埃、油等がつかないようにすること
荷物が持って行かれるような混雑が想定されるなら、普段よりも30分〜一時間早く出ること。
いくら小さくなるといっても重くてかさばる物だから、人波で手から離れてしまったり
他人の足の上におろしたり、車体の出っ張り等が人にあたったり、そういう状況になれば目も当てられない。
あなたも満員電車でバカみたいなでかさの旅行用ハードケース持った人に出会ったとき、
不快に感じたことはないですか?
ラッシュになる前に移動が一番無難だと思いますよ。
439ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 10:10:58
ドア付近の三角コーナーがベストだけど、空いてる車輌を選ぶ事かな。

ま、満員電車と分っているなら諦めるのが吉だと思うよ。
440:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/05/05(木) 10:23:38
きりばんげっとおおおおおおおおwwwwww

満員状態じゃ持ち込みきついわなwwwwwwwwww

そうゆうときはキックボ〜ドやロンスケなんかに使い分けるのが

マニアの道wwwwwwwwwww
441ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 14:27:44
そうですか・・・・・・有難うございます!!!
やっぱA-Bikeが欲しいよ〜
442ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 15:06:15
今、オクに出品されているような転がす為のタイヤ付けたり、シートやブレーキをカスタムするのって技術的にも時間や金額を考えてたコスト的にも自分(ど素人)でやるには高くつきますかね?
443ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 16:26:22
シートやブレーキは買ってポン付けだから技術はいらんでしょう。
ブレーキは若干の工夫が必要なこともあるかもしれんが、私はポン付けでOK
だった。
転がす為のタイヤはしらんねぇ、私は背負ってしまうから。
444442:2005/05/05(木) 16:45:30
>>443
ポン付けでおkな場合があるという情報はとても参考になりました。
転がせるのは便利でしょうけど、特別小さい自転車なので担ぐことも可能ですよね。
担ぐという選択肢を見落としていました。レスありがとです。
445ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:21:08
>>442
オクに出してる人です。
タイヤは付けたものの転がすよりは自立のために使ってます。
金額やらは2000円くらいだったかと。
時間は買い物含めて1時間くらい。
446ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 21:46:03
>445
なぜ手放そうと?
447ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 22:01:44
>>446
引越し故。あと金が無い。
テストの受験料合計2万円。払い込み期限11日まで。
現所持金は黙秘。ぴんち。
448ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 00:07:22
>>447
オメ。受験がんがれよ!!

ところでHB-6の相場ってオクなんかでは10k〜20kくらい?カスタム等で+αなんだろうけど。
購入を考えてるんでだいたいの相場が知りたい。
449ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 05:53:03
>>448
http://www.aucfan.com/
オークションの定番サイト、ここで「落札相場」が検索できる。
450ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 22:00:02 BE:105135438-
6インチ2ヶ月目、とうとうパンク来ました・・・
都心でリペアム加工してもらえる店ありますかね?
451ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 23:58:36
>>448
15k〜25kってとこじゃないかな。未使用に近かったりすると高くなりがちですよ。
452ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 08:04:45
>>450
関東地区リペアムショップのご案内
http://www3.ocn.ne.jp/~masstech/sub1e-2.htm
453:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/05/07(土) 18:43:41
ふ、453げっとおおおおwwwww
454:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/05/10(火) 20:32:38
ほぼ80%の確立で6インチゆ〜ざ〜は実際乗らないで部屋の中で撫でまわしてるはずwwwwwww

8インチはまだ乗ろうという気があるがいかんせん足が弱すぎwwwww

かっこはええのだが・・・・wwwww
455ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 12:33:31
毎日通勤に使ってますが
456ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 13:19:22
相手をすると調子に乗るので放置ヨロ
457ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 14:14:45
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
458:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/05/12(木) 20:59:12
↑ふ、そのとおおおおおおおりwwwwwwwwwwww

釣れたwwwwwwwwwwwwネタ職人のかちいいいいいいいいいいwwwwww
459ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 21:52:07
>>98
亀レスwですが、タイヤ換えるついでにフリーホイールの爪を押さえるスプリング
を広げてみました。
わが家のHANDYでは、C型バネの間隙を2mmほど広げるとちょうどよい感じです。
併せてグリスアップ、ラチェットにもしっかりグリスを塗布したところ、滑走性能は
上がるしフリーからの音も小さくなって大満足w
特に押し歩きではフリーの音がほとんど聞こえないし、クランクも回らなくなりました。
情報、ありがとうございました>>98

それにしても、凝った作りですな>HB-6のフリー周り
460ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 11:56:48
ハンディ6のBB換えたいのですが、タンゲは入らないのでしょうか?
入手したクランクの関係で、タンゲの四角勘合しか現行品はないみたいなので…
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ
461ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 22:32:41
>>460
TANGEのLN7922は入りませんでした。
中央部がシマノに比べて太いため、フレームの内側が干渉します。

TANGEってシマノとはテーパーの規格違うんですか?
462ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 23:08:54
>>461
ありがとうございます。駄目ですか…。
クランクがロープロファイルなので、軸長変えないとチェンラインがうまいこと
いかなくてなのですが、適当な長さのはTANGEしかなかったのです。
テーパーはシマノ互換だと思います。
463:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/05/15(日) 09:49:38
↑ふ、なにごちゃごちゃ逝ってるんだか・・・wwwwwwwww

ハンデイ軍団の総員に告ぐ!!wwww回線切って外にでよう!!wwwwww

周囲のイタイ視線を気にしなければ日ごろ部屋で撫でまわしてる愛車と・・・

風になれるぜえええええええええええええええええええwwwwwwwwwww
464461:2005/05/15(日) 15:05:51
>>462
軸長のほうですか。何ミリですか?

以前、別のクランクを試した時に、軸長が合わなくて
チェンリングが一段分くらい外にずれた状態で走ってましたが、
そんなに変なカンジはしなかったですよ。
ナローチェーンとか使っていれば、少々のずれは許容範囲なのかも?
何ミリずれてたか、ちゃんと測っておけばもうちょっと参考になったのですが。
465460:2005/05/15(日) 17:31:10
>>464
10mmは伸ばしたいですね。BB-UN53には適当なのが現行品にもあると聞きました。
しかし、どうせ換えるのなら、UN72相当のTANGEにしたいですね。

現状ではチェンラインが10mmほど内側に来てしまい、インナーにギヤを付けると
チェンがアウターギヤと干渉してしまうのです。
今まで使っていたクランクなら、なんら問題ないのですけどね…。

工具が手に入ったら、一度BB外して様子を見てみます。
466:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/05/15(日) 21:42:36
↑このふたりって自演ってバレバレwwwwwwwww

ふ、このすれ、人は居ないがなるべく外でようぜwwwwwwwww


風になろおおおおおおおうううううwwwwwハンデイも喜ぶwwwww
467461:2005/05/15(日) 22:46:19
>>465
ということは118mmですか。確かにUN53にしか無いみたいですね〜。
UN73は、115or122しかラインナップされてない…のかな?
チェンラインって実際に組みつけてみないと判らないようなものなので厄介ですよね。
身近に部品余らせてるような人がいたら、借りて試せるんですけど。

インナーとアウター両方にギヤが付いてるということは、
ひょとして2速化の人ですか?
468ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 05:20:43
KOMAの詳しい詳細が公開されました
価格が税込み約9万
詳しくは以下のホームページ
http://www.smartcog.co.jp/Products/koma.htm
469ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 08:11:12
>>468
シンプルでリーズナブルなHB-6の方が
上だろう。

と思う。
470ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 09:13:30
高機動って言葉に妙に惹かれる。
471ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:57:03
>>468

ハンディバイク用の折りたたみハンドルでも発売してくれた方がいいな。
472ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 20:19:38
乗ってみないと判らないね。
473ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 00:24:13
HB8で長距離ツーリングしている方はいますか?

通常の折り畳み自転車よりも手軽に輪行できそうなので、
輪行してポタリング、たまに長距離も走ることができればと思ってます。
耐久性などはいかがなものでしょうか?

474ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 01:26:19
>>468
おおお、やっと公開された。
たしかに値段はHANDYに比べると張りますが、
サスペンションとか折りたたみハンドルとかが初期装備で付いてくるので、
装備の割には高くないんじゃないかと錯覚してみたり。

私みたいにHANDYで輪行する人には折りたたみの工程が少ないことと、携行性の高さがうれしい。
475ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 08:45:26
ハンディ持ってTOJ観戦へ行った
観戦ポイント間移動するのに随分役立ったよ
山岳ポイントまでは登れなかったけど…
かれこれ20km程乗ったかな?
帰り雨に降られたんで、今夜は分解整備予定
476ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 20:36:08
>>473
この前HB8でどれだけ長距離乗れるか試してみました。
サイコンついてないから正確な距離はわからないけど、
mapfanで調べた結果片道50km程の距離を往復することができました。
というわけで100kmは走れます。乗車時間は8時間程。
無茶苦茶疲れし、サドルが合っていなかったせいか帰りはケツの痛みとの戦いでした。

耐久性ってなんのことについて言っているのかわからんけど
こんなんで参考になるか?
477ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 21:01:14
KOMA、ようやく発売か。しかし、当初予定されてた値段より高くなっちまった。
うーん、買うか悩むな。値引きはあるんかいな?
478ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 21:34:40
KOMA
これで8インチならなぁ。
ま、ANDYみたく
タイヤで悩まされるだろうね。
479おっと:2005/05/19(木) 21:35:37
ANDYって誰だよw
HANDYね、わかると思うけど。
480382:2005/05/19(木) 21:52:54
>>475
>TOJ観戦へ行った
って何ですか?
481ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 22:22:35
>>478
セミスリックと言うよりは、もろ従輪なパターンだけど、同種のCheng shin製は
後輪使用で600kmは保ってるから、HB-6の純正タイヤみたいには悩まされない予感
HB-6のサイズと同じだし、ちょっと高いけどKOMA用のMAXXISタイヤだけ買うつもり
…樹脂ホイルにしてるのは、少しでも衝撃吸収に役立てる為かな?

>>480
ttp://www.toj.co.jp/toj9/
482382:2005/05/19(木) 22:31:08
>>481
サンクス!!
483ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 21:48:59
本日、JDバイクを衝動買いしました
で、早速走ったんですが、コレ漕がないとハデに「シャー」ってベアリングの音がするよ
しかも、なんか「擦ってます」って音なんで不安感が増すばかり
仕様なのかどうか解らんし...大丈夫なのかあ? 
484ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 09:55:51
>>483
1.フリーの音
2.リアブレーキがタイヤに擦ってる
485ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 20:10:30
KOMAハァハァ
486ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 00:26:30
HANDY BAIKE買いますた。カスタムの仕方、知っている人教えて欲すい。
487ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 00:53:33
スルーすべきなのか突っ込むべきなのか・・・
488ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:49:54
スルーしてないじゃん

>>486
ようこそ
489483:2005/05/27(金) 01:54:59
>484
トンクスです。
どうも1のようです。
音もよく聴いたら、シャーというより、
コォォォォオオオって感じで気にはなりますが「仕様」かなあと自己欺瞞。
やっぱり自転車の仲間ではなく、キックボードの延長にあるマシンだわ....
490ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 09:30:13
>>486
カスタムの第一歩。
まずは"A"を1個消してみないかね?
491ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 10:09:56
>>486
普通の自転車と規格が違いすぎるから、サドルを交換するくらいしかできないんじゃないの?
492ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 10:40:15
>>486
8インチかね?
1.ブレーキをアルホンガのダブルピポッドなロングアーチへ
2.ドロップハンドル化
3.シートピラー&サドル交換
クランクとチェンリングも換えたいトコだが、ギヤ大きくするとチェンがチェンステイに
干渉しそうだよな

そいや、ゼロバイクのタイヤがMAXXISの8x1 1/4サイズだが、リム幅的に交換可能なら
速度アップと信頼性向上に貢献すると思う。サイズの割に高いタイヤだけどな
493ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 21:19:12
HANDIE BAIKUに合うサドルってデザイン的にどのようなものですか?
494ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:52:59
HANDII BAIKUには軽量サドルが良いと思う。もともと軽いから、ここで軽量ヴァカ自慢して欲しい。
具体的にはセライタリアSLRあたりかな? 金のあるヤシはAXライトネスなんかも渋い。
495ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 06:10:08
HANDYI BAIKにはリーガルでしょ、やっぱ
496ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 07:57:36
HANDAY VAIKUには革サドルが似合うんじゃないかなー?
497ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 09:30:21
BANDY HIKE には・・
498:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/05/29(日) 20:38:28
ふ、新しいハンデイお〜な〜も私の旗の下に集結しろ!!wwwwwwww

2ちゃんハンデイ軍団の結束はカタイのじゃああああああwwwwww
499ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:08:52
既出だが行き着けの店でKOMAの予約がはじまっとった。
しかしハラショープライスだな、よほどの小径馬鹿でも買わんぞこれは・・・
まぁこのスレになら勇者はいそうな気はするが・・・
500:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/05/29(日) 23:11:35
ふ、そぢて漢のきりばんげっとおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwww
501ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 12:35:33
>499
確かに。
ハンディも出始めは
極一部のマニアしか買わなかった。
投げ売りで半値以下になったんで
売れ出したってとこ。

定価は幾らであれ実買価格が下がらないと
売れないかも。
502ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 13:07:58
cocolo Fooもやっと半額まで落ちてきてるが、それでもトラコンの倍だからなぁ…
KOMAは興味深いが、ZERO BIKEの流通価格を目の当たりにするとドーヨって感じだ
503ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 10:45:25
>>498
HANDHII VAIKUだけのワンメイクレースなんてどーだ?
504ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 12:37:11
たのしいかもー

団子状態でコーナーに突入
するとわらわらと転倒して
絡まりあったり(爆
505ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 02:34:03
HANDY BIKE用のタイヤとチューブをZero Bikeにくっつけたけど、
グリップが格段に上がったぞぃ
506ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:30:14
>>505
耐久性の報告ヨロ
チューブは交換不要と思われ
507:2005/06/01(水) 23:59:09
 1年前にゼロバイクを買って、ずっと愛用していたのですが、
この間、空気を入れていたら、リアチューブがリア側のチュー
ブが裂けてしまいました。しかも、裂けたところは、口金の付
け根の部分なので、修理もできません。
 どなたか、8x1 1/4サイズのタイヤチューブの入手先
知りませんかー?
508ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 00:57:23
>>507
話の流れ見ろヨ…
ttp://www.rakuten.co.jp/e-cycleparts/468499/463081/560836/

ZEROBIKE用も同じような値段だよ
入手性の良いHB-8用を近所の自転車屋から注文すればより安あがりだ
509ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 16:00:19
>>507

ZeroBikeのチューブね、リム(ホイール?)にねじ止めできないタイプだから、口金部分が逝きやすいの
と、リム(ホイール?)の口金が出る穴を面取りしてないから、角が立っててチューブが切れやすいわけで、
ばらしたんだったら、口金が出る穴の内側の角を、ヤスリやカッターで削って角をつぶしておくと、いいよー。

HandyBike用のチューブを買って、リム(ホイール?)にねじ止めしとくと、良いです。
510ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 11:30:52
大阪周辺で、HANDY BIKEの現物を
見る事が出来るお店ってありませんか?
通販でも良いのですが、一度現物を見て
おきたいですし・・・。
511ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 14:06:50
>510
熟考して買うものではないとおもふ。

HB-6は品薄感すらでてきたし見かけたらゲットすべし。
512ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 16:11:26
>>510
8は思ったよりデカイと言う印象だった。
2マソだから許せる。
513ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 01:44:50
ウチにあった古びたママチャリのサドルに交換してみたらあら不思議。
バネが入っている分、前より座り心地が良くなった。
514ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 02:53:13
HANDYBIKE 6インチモデル持ってるんですが、
何か軽量化のテクってない?
515ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 03:23:09
穴空け
516ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 05:42:14
>514
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/4541/handybike_1024159443.html
のsakura氏の軽量化が参考になると思います。
517514:2005/06/06(月) 09:44:36
こりゃ、マジすごい。ありがとうございました。
↓ いちおう、転載しときます。

261 名前:sakura :02/12/27 13:14
260の方へ。実際に使易くする改造です、2ヶ月でタイヤを一回交換するだけ
走りました。自転車はあまり詳しくないのですが、工作は好きです。
ギア部分を途中で切りアルミのギアを付け、クランクのアルミ部分も肉抜き。
約300g軽量化。
後ろの歯も薄くして幅の細いチェーンを付け100g軽量化、これで不快な
振動が無くなり軽く進む。
次にサドルを前に出したく改造、シートポストを直径30MM、肉厚1mmの6000系
アルミパイプで、折りたたみ部分の角パイプを直径9MM、肉厚1mmのステン
レス2本で作り直し。
サドルとペダルは作れないので購入。
これらで1,235g計量化。
ペダルを普通に上から踏めるので、ぐんぐん加速するようになった。
ハンドルも前に出すためと、剛性確保のために、ハンドルの下のパイプは
7000系直径30MM2MM厚アルミ、折りたたみ部分はアジャスタブルステム?を改造して
作り直し。
約300g軽量の軽量化。
ブレーキは凄く古い105を使い、本体、レバー、ワイヤーで300gも裏技計量化。
後は細かい軽量化で5,260gになっている。
持ち歩いても本当に軽い、80kgの友人が良く乗るが耐えている。
チタンやカーボンでお金使えば5kg以下可能?
私の65kgの体重を上限にすれば更に300g位軽量化可能?
工作機械の乏しい素人作業なので、何かの参考になればと思います。
http://www.hiro.jpn.org/bb/bbs/0351/
518ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 14:35:54
わすもこの方の超かっちょえー改造写真見てHB6手に入れて

挫折中。。。
519ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 15:38:49
メインフレームの肉厚って2mmはあるでしょ?>HB-6
BBやヘッド以外のトコをフライスで薄くして、面一までカーボン巻いたら軽量化
になるかな?
それにしても、sakura氏のカーボンフロントフォークって真似できるだろうか…

>>514
取り敢えず簡単なトコで、クランクとリアコグ薄歯化にナローチェーンはオススメ
520ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 21:23:11
その写真リンク切れ
漏れもみてーよ。・゚・(ノД`)・゚・。
521514:2005/06/07(火) 01:10:12
リンク切れのURL張っちゃった。
ゴメン
522ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 01:15:39
わしもってるけど
他人様の写真を勝手にうpしちゃいかんよね。。
あなじてに何度も投稿されてたから
そのうちあなじてCD写真集?が出たら入ってると思うヨ。
HB史上最高のカスタムだと思う。。
御本人様もう見てくれてないのかなー。
523ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 07:38:38
お散歩仕様に割り切ったカスタムではあるよな
とても真似できないから、DAKAのA-Bike待とうっとw
524ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 10:28:08
A-bikeをノーパンク加工すれば最強だな。
525ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 12:52:02
そういえばA-bikeってまだ出ないんですか??
526ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 17:30:57
ノーパンク加工したら重量2kg近くも増しちゃうじゃん…
にしても、いつ出るのかね?
ブリュスターパックに入って縁日でA-Bikeが売られてる夢見たよw
527ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:33:45
2kgって、ホンマでっか??
やろうと思ってたんですが。。
528ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:45:51
小径車では、2kgも重くならないと思うぞ
529ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:47:50
調べてきた。
26インチ車で、2kg増えるそうです。

ttp://homepage3.nifty.com/cyclekoubou-jacs/
530ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:53:23
ここってHandyBikeのスレですよね。。。
Handy6だと1kgも増えない、でいいのでしょうか。。

>>529 家の近くだ。さんくすです。
531ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:11:05
>526
handy6だと500gぐらいの増量ですよ
532ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:42:37
リペアムやるとして、
タイヤ外れなくなると思うんですが
タイヤの寿命が来たら切って外す、んでしょうか。。
533ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:50:24
タイヤの寿命がきても、そのまま乗り続けて、タイヤが無くなり、チューブで走り、
それでも乗り続けると自動的に、チューブも磨り減って無くなるんじゃないの?
534ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 00:15:18
えー
つまりリペアムは新品タイヤでやれ!ということで
よいでしょうか。。
535ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:26:49
なんか活気づいてるね〜
俺も丁度、故障でしばらく乗って無かったHANDY6を
直そうと思ってるトコロ。フリーがいかれてタイヤ回らなくなった。
フリーホイールだけでは売ってくれないみたいだけど
どうせ工具ないんでおk。
536ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 01:34:45
同じく。。
BB外したまま放置してたのを押入れから出してきて眺めてまつ。

後ろのギアを削るのって
ダイヤモンドやすり+手
では無理でしょうか。。
(リューター購入に踏み切れず放置してたんだった。。)
537ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 02:21:41
できなくはない
538382:2005/06/08(水) 05:55:59
>>536
ガンガレ気長に作業すれば終わるよ
539ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 07:05:07
リペアムしたけど脱腸したって投稿なかったっけ?
HB-6のタイヤは弱いから、リペアムしてても使ってる内にカーカス裂けて
チューブとの間に遊びができちゃうんだろうな
これからやる人は、タイヤをKOMAのとかにしてからの方が保ちはいいんじゃない?
540ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 12:06:46
どうせリペアムするなら
りんてんどうのタイヤに
交換しておいたほうが
(・∀・)イイ!!ね。

タイヤが裂けても
ゲルをかき集めておけば
再利用できるのではないか?
541ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 14:44:44
KOMAのタイヤってどこで売ってるんだろう。。

KOMAホイールセットが使えるじゃん!と思ったが
よく見ると12T固定かー。。
Handy固定ギア仕様完成?
542ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 15:40:31
ローロや和田サイでとれるんじゃね?>KOMA部品
ちなみにKOMAはフリーがセンターチェンリングにあるからリアは固定ギヤだが、
プラホイールなんでリペアムは断られるんじゃないか?
543ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 16:34:48
ヤスリを手にして
Handy6のスプロケを削ること
1時間。

銀色のスプロケ完成!

_/ ̄|○
544ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 16:53:16
KOMAにリペアムって
重い車重がさらにかさむんで魅力半減だす。

使い倒すHB-6こそリペアム
最適っっーカンジ
まあオーナーの勝手だが

545ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 18:08:28
>>543
おつ〜
ハブ側(裏)を削ったよね?
546ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 18:39:25
えっ??
両面削っちゃいますたが。。
547ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:42:09
うちのも両面削ってナローチェーン使ってますから、大丈夫かと
548ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:56:18
ほっ。。
ありがとうございます。。

シルバーのスプロケに
ロードに買ったら長さ足りなくて放置してたコネックスチェーンをはめて
いよいよハンディ試乗!
感想は
「これって、わざわざ持ち歩いてまで乗るモノだろうか。。。」

慣れればもちっとイケますか? 。。
549ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:03:39
>>548
 フロント60枚ぐらいに替えた?
クランク一体型のチェーンリングだからクランクも交換。
クランク長150mm〜135mm位でお好みの長さにすると
「おぉ、川越えの坂が登れる!」…そんな感じ。
お買い物でも筋トレできるのがすばらすぃ。(w
550ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:22:41
GTクランクに52Tです。
150mmにすればよかったかな、、と思いますた。
551ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:45:15
>>550
カーブで擦るんじゃない
552ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:00:11
150mmはねぇ・・・やりたいとは思うがなかなか踏ん切りがつかん。
553ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:17:16
550です。
そういえば自分はHandy8持ってることに気づいて
8のクランクにしてみました。

「走るじゃなかですかぁ!!!」
すいませんですた。
これはホントに面白いかも。。

スプロケ削り方足りんかったようなので
気合入れて削りなおすカー。。

150クランクですと
クランク下端と地面との隙間は3.5cmくらいです。
スタンドなくても普通に立ちます。。
554ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:33:27
sakura氏の写真見てーよ(;´Д`)
555ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:41:11
556ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:53:36
訂正
画像9 6ページ NO215
でどうすか?
557ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:54:45
>>555 もしかしてランダム表示で当たれば出る?
 わすは100回くらいクリックしたがだめですた。。

>>553です。
GTクランク52Tに戻したけど
「走るじゃん!!」
ですた。
すいませんですた。
タイヤの空気不足とチェーン張りすぎたっだようです。。

こいつのブレーキ強化って
とりあえずロード用のシューに交換、、くらいで
いいのでしょうか。。
558ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:20:45
ホントだ!
フロントだけだけどsakuraさんの
Handy写真あるじゃないですか! >>554
559ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:30:42
てゆうか
ここでみんなでsakuraさんにお願いすれば
今の姿をあなじてに再投稿してくれるんじゃ。。
お願いしますです!
560ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:46:53
出来れば今の総重量なんか知りたいな
ってこのスレ覚えてくれているかな?
561ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:39:58
62tのギヤ板、すごい値段になった…orz
sakuraさんに最終形態あなじてに投稿して欲しいなぁ
562ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 01:11:27
少数派のJDユーザーも負けてられない。
先週リペアム加工に出したのを皮切りに、改造を始めました。
本日、元々のハンドルを外してテンプレ4の X-TASY F.H.S-2を装着....
結果ハンドルステム込みで約1Kg増量。
まあいいや、これで差し替えパーツ無しの完全変形ロボになったと思えば _| ̄|○

チェンリングも大きくしたいなあ。
どなたか実積お持ちの方いらっしゃいますか?
563ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 01:18:29
JD持ってたけど
あの見てびっくり後輪ブレーキにあ然として
押入れの上に置きっぱなしになってて
先週資源ごみで出しちゃった。。。すまん。
564ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 07:06:34
初めて外でハンディ6乗った。
げげっ。
走るじゃん。。
今までハンディにメータとかつけてるひとって変態かと思ってたが
どうやら自分も変態になっちゃったらすい。
確かにメーター付けたくなった。。
ネタでこれにスピードドライブ!と考えたことあったけど
ホントにつけてみたくなった。
52T → 86T か。。ちょっと面白そう。。
565:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/06/09(木) 08:02:14
ふ、やっぱ変形ロボとして部屋でしか遊べない香具師多かったんだwwwwww

↑外でた香具師はオメ!!ハンデイ軍団に結集しろ!!!!!wwwwwwwwww
566ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 08:06:29
いや、、
手に入れてBB外すので力尽きてずっと
ばらしたまま押入れに放置してたから
ですたい。。
567ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 16:16:20
これからの梅雨シーズンも、ハンディなら
マンションのエレベータホールでぐるぐる走れるYO!
(あやしぃ・・・)
568ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 20:44:47
同じく。
4Fの通路で乗ってた。。
569ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 20:46:16
てゆうか、
外で乗るのって
命がけ
じゃん。。。

家出てすぐの激坂で
危なかった。。
570:GOD!くれば〜くれば〜w ::2005/06/09(木) 22:47:53
きりばんげっとおおおおおおおおwwwwww

ハンデイは漢か弱虫か二分化するな?wwwwwwwwwwww
571ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 23:57:40
>>564
JDとは逆の印象ですね。JDは「げげ!走んないじゃん」だったからな_no

ゲル注入でなんとかまともになったけど。
572ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 23:58:54
ところでくれバ〜カはもう居ないみたいだね。
573ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 00:20:44
564 ってワスか。。

JD(後輪も8インチのやつ)にはちょっこっと乗りましたが
それに比べりゃ
「全然走りません。。。」
ですたい。
あくまで見た目よりは、、ってことです。。
坂であしつった_/ ̄|○
574ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 03:43:12
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g33650178

うへぇ〜〜。
今、気付いたよ。
でも、遅かりし・・・。
あと3時間早く気付いてれば入札できたのに・・・(涙
575ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 05:53:42
>>572
シッ!そんな事言うと来ちゃうって!
576ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 07:30:08
>>574
ワシ同じの持ってて処分したい。。
(買ったばかり。ちょっと乗ってみただけ。。)
オク出しても知れてるので
資源ごみで出そうかと思ってるアル。。
577ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 07:50:48
>576
オクに出してくれとは言いません。
ただ、どこのごみ捨て場に、何日の何時何分に出すのかこっそり教えてください。
578ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 08:38:56
>>577 当方千葉松戸
って、、Handy8ですよね?
今安く売ってるじゃないでスカ。。
Handy6なら分かるけど。
579ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 09:15:19
なにげに下げ進行。。
580577:2005/06/10(金) 10:30:35
>578
げげ、自分も松戸です。
本気で欲しい。
まじで場所と時間を.....。
581ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 16:25:59
またまた下げ進行。。
582ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 16:54:46
げ。まじで??
新品2万なのに得体の知れない中古を?
でわシュピーンしますか。。
(JDは先週捨てちった。。)
583577:2005/06/10(金) 17:30:51
では、折畳みハンドルのmyJDに乗って行きますぜ。。
584ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 17:43:41
なにげに下げ進行。。
585ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 20:49:41
Handyのダウンヒル大会あったら楽しい希ガス、、
586ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:04:32
ゼロバイクのステムが溶接部からポッキリ逝った…
死ぬかと思ったよ
幸い千切れなかったから踏ん張れたけど
並行輸入だからか?って訳ないか??
587ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 21:57:24
無事でよかったですね。
漏れも気をつけよう。。
588ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 00:33:07
揚げときますよ
589ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 01:48:03
むう。どうやら起きてるのはワシ一人らすい。。
語るか。。

ハンディ6をリペアムするかどうか迷ってるのだが
ヤオフク見るとシュピーン者が
「リペアム元に戻すのに1万円かかりまっせ!」
と書いてるが、戻すのって単にタイヤをハサミでちょん切って外せば
いいだけでわ??と思うのだがどうなのだろうか。。。
うーん。
マンダム。

500gの増加とパンク無しの安心とどっちがどうじゃろう??
このままのほうが「どこまでパンクしないで行けるか?」という
スリルが味わえるという肝するし。。

眠れん。。
590ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 11:14:37
1万円かけて、チューブを戻すってか…
アフォの極みですな

タイヤをちょん切って外せば、タイヤ代+チューブ代で済むような
591ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 11:33:30
ハンディ6とうとう買っちゃいました中古2.2K
それでちょっと教えてくださいハンディ6のブレーキを交換したいけど
シマノ105アーチサイズって49mmか57mmどっちが合うのかな?
あと下引きのアウター受けは、ハンディ純正から移植するの?
592ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 11:55:55
共に明石海峡大橋を渡らんとする猛者はおりませんかそうですか
593ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 12:59:48
>>590 そうですよね。。さんくすこです。
594ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 13:16:09
KOMAのホイール買って固定ギアにしてみたくなった。。
595ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 23:52:50
8インチって2ドア車の後部座席に畳んで置くのって大変じゃないですか?
うちのくるまは2ドアなので、楽にしまいこめるなら買いたいんですけど。
596ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:21:12
>>595
持ってる車と現物合わせしないとわからないと思うよ
当方5ドア車(ミニバン)を乗り換えたのだけど、折り畳まずに後部座席へ乗せられた
6インチが新しい車には乗らなかったしさ…
597ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:21:31
>>595
公称折り畳みサイズ=96センチ×57センチ
幅は27センチ

大丈夫なんぢゃないの
598ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 06:12:26
ハンディスレで申し訳ないのですが
ゼロバイクの1次側のチェーンが
ビンビンに切れそうなくらい張られててクランクが回りにくいのですが
ここを緩める方法はないのでしょうか??
599ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 07:36:25
>>598
不良交換してもらった方が良いと思われ
不可なら、程良く伸びた中古のナローチェーンを調達するとかだろうか
600ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 08:58:19
名古屋近辺で乗ってる人いますか?
601ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:00:07
>>591
105ってアーチサイズ2種類あったっけ?普通に49mmでいいんじゃないのかな?
下引きのアウター受けについては、「HANDYBIKE ブレーキ 105 交換」でググってみれ。
602ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:51:47
>>595
 HandyBike6でも8でも
あの狭い smart(2シーター)にきれいに納まるよ。
603ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 10:19:55
>>601
ありがとです。
アーチサイズ2種類ありますよ
現物確認でなんとか49mmいけそうなので注文してきます。
604ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 10:46:55
近所に15%の坂を発見したのでハンディ6で登ってみた。
登れるじゃん。 (必死の形相でぷるぷる震えながら、、)

下りはプロテクター必要だが。
BMXのメットとプロテクター買ってくるか。。
605ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:37:21
梅雨に突入して(最近は晴れてますが)雨上がり後の走行が気になるのですがHANDY6に泥除けを自作した人、居ますか?
居れば画像をアップしてもらえませんか?
606ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 17:52:16
プラ板とかポリカーボネイトで割と簡単に自作出来そう、、

って、外で実用してるんすか??
そっちの方が気になった。。
607382:2005/06/14(火) 19:44:57
>>606
>外で実用してるんすか??
おまいは部屋に飾ってるだけか?
608ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:55:33
パンクしてもすぐ帰れる範囲内で早朝恐る恐る乗ってる。
ノーパンするかどうか迷い厨だがまだパンクしてないので
1回したらしようかと。
609595:2005/06/14(火) 20:04:35
>>596,597,602
どうもありがとうございます。
大丈夫そうですね。
610ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:12:50
>>605
牛乳パックで作って使い捨てって投稿を以前見かけた気がする。
雨の中乗ったことあるけど、フロントの泥はねはフレームが受け止めるし、リアは
シートピラー高いとはねが届かないよ。
雨天後はきちんと拭いて室内乾燥させれば、錆とは無縁。
611ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:13:56
>>605
牛乳パックで作って使い捨てって投稿を以前見かけた気がする。
雨の中乗ったことあるけど、フロントの泥はねはフレームが受け止めるし、リアは
シートピラー高いとはねが届かないよ。
きちんと拭いて室内乾燥させれば、錆とは無縁。
612ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:22:59
>>608さんには是非「ノーパン」で走って欲しい!
613ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:26:59
げげっ
608って漏れじゃん
いやパンツ脱ぐのはちょっと。。。
614ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:32:22
LOROのKOMAのキャンペーン今日までなんだよな。
ほとんど値引きが無いんだけど、
こういう煽りが無いと買うきっかけが掴めないしなぁ。
どうしたもんか。
615ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:47:26
8月に東京に行くことになってHANDY持っていこうと思うんだが、
東京駅から平日の朝9時の中央線に載せるのって無謀?(もちろん輪行袋で)

初めて東京行くんで438とか読んだけど9時頃の電車の込み具合がわかんない、教えてください
616ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:50:27
Handy6ならOK
Handy8ならNG
という感じじゃないでしょうか。
漏れ中央線ではないので詳しい方よろぴく
です。
617ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:55:19
最前列後列ならいけんじゃねーの?
その時間だとフレックス&遅刻組がいるけど。
618ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:59:01
>>616,617
ありがと

Handy8なんで一番後ろを狙ってみる
619616:2005/06/15(水) 20:03:39
すみません。
8でも薄いですから十分大丈夫だと思います。
620ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 20:06:58
>>615
ちなみに何処から東京に来るんですか?
乗り換えがめんどくさいからと言ってホーム内で乗らないでね
621615:2005/06/15(水) 20:22:22
>>620
来るんじゃなくて東京から乗って豊田で降りる予定です

>>乗り換えがめんどくさいからと言ってホーム内で乗らないでね
そんな手が(ぉ
622615:2005/06/15(水) 20:27:40
>>620
あ、理解。勘違いしとった。
広島からです、オープンキャンパスに。
623ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:29:35
>621
東京発だったらほとんど問題ないと思うよ。
始発駅だから、先頭か最後尾の鉄オタポジション確保できるだろうし、
下りだから、中野を過ぎるまで我慢すれば多分空いているはず。

自分もよく輪行通勤するけど、すし詰めでなければ何とかなります。
そう言えばこの間、ストライダで輪行通勤している人を見掛けたなあ。
624ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 01:31:43
>>622
ワシの田舎の対岸のお向かいさんじゃがな。
気いつけて来なはれや。
625615:2005/06/16(木) 11:19:25
>>621
ありがと 
これで安心して上京できまつ
626ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 12:35:47
>>625
状況レポよろ
627615:2005/06/16(木) 13:32:53
桶。
じゃ、8月にまたカキコみしまつ

では。
628ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 18:25:43
広島から彼が来るまで
ノーパンの話題で盛り上がりたいのですが
629ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 18:39:59
ノーパン加工近くでやってる店があったんだけど
普通に頼んじゃってだいじょぶだろうか。。
ハンディのノーパンやったことのある店のほうがいいとか
ないだろか。。
630ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:02:28
ノーパンク加工するとチューブの体積は一定になる
HANDYの純正タイヤは強度不足で、使ってる間に内側が裂けて伸びるんだよね
すると、チューブとタイヤとの間に隙間ができての悪循環で、寿命は意外に短いよ
631ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:32:18
かならずしもノーパンマンセーでもない、ということですか。。
ありがとうございます。
1回パンクすれば迷うことも無くなると思います。。
632ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:59:47
A-bikeまだですか?
633ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:03:34
あ、すまん。
すっかり忘れてたよ。。
特急で出すからちょっとまってて栗
634ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:22:04
漏れもA-Bike期待して待ってたんだった。。
すっかり忘れてた。。
635ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:34:46
zero bike買いました記念カキコ

早速段差で転倒、超イタイ..

しかし折畳むのマンドイ。
handy bikeはその辺りがよさげでイイナァ。
636ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:51:22
オメです。

畳むのちょっと面倒ですが
Zeroの方がかなり軽いし
スタンド泥除け付いてるし、
なにより
Handyの6は乗るのが命がけ、、という気が。。
どっちもイイと思いますけど。
637ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:21:00
ZEROはトップチューブがあるのと、タイヤが硬く細いので乗り味がカタイと思う
グリップも低いから、HB-6と同じくらい路面状況に注意して乗ってるよ
段差斜め越えには注意な!角が丸く削られたコンクリ縁石は、浅く入ると結構危険だよ
フロントは持ち上げるとして、リアが越えるときに横滑りすることが多い
638ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:46:42
うちは出てすぐ道が下り坂で路肩のこんくりはひび割れだらけで
そのどの1つも、ハンディ6にとっては致命的なので
常に命がけです。
それがイイっ!という気もいたしますが。。
639ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:19:01
砂利道5km下って何ともなかったので
今はあんまり気を使ってない
640ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 01:17:46
>637
シリがいたくなるよね。
サドルが堅いよりも、乗り味のカタさで振動がもろに伝わって。
バネ入りサドル導入を真剣に考えながら、雨の中を走る今日この頃。
641ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 06:30:33
サイコン付けたんでテスト兼ねてHB-6で朝ポタ
最高速もっと出てたと思うが、脱調してたな。テレメータ再調整せねば
dist 13.69km
ave 18.9km/h
time 0:43:27
max 34.7km/h
642ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 06:34:40
>>640
ピラー長足りないし、サンツアーのサスペンションピラーはどうだろうか?
と考えながら早1年w
643ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:15:33
>>641 クランク長とギア歯数情報きぼんぬっす。
漏れは30Km/h行かなかった。。精進せねば。
644ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 18:32:36
>>640
513みたいな例もあるから手近なママチャリのサドルを取ってきたら?
645ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:10:16
さて、この週末にはKOMAをレポートしてくれる勇者が現れるわけだが。
646ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:16:51
今して。
647635:2005/06/17(金) 21:25:12
シートは速攻で交換しました。
バネはついてないけどノーマル硬杉だったから全然良くなった。
ZEROユーザー結構いるのねん。
648ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:39:51
KOMAインプレキター
と思ったらゼロですか。。
という漏れもゼロ持ってまつ。
649ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 22:16:10
あなじてにKOMAの画像あったよ。
650ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 22:23:52
だぬ。
651ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 06:48:41
>>643
58t 135mmクランク
ほぼ平坦な河川敷のCRで、無風だったと思う
どう調整しても32km/hを超えた辺りから表示が怪しくなるな
応答周波数が想定外なのか?>猫目CR7
652ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 09:19:34
KOMAいいね!あの値段じゃ買えないけど
受注生産ぽいから、将来安くなる心配もないか?
滑走性能はどうなんだろ?インプレキボンヌ←恥
さて、洗濯も終わったし走りに行くかw
653ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 13:07:59
>>651 ありがとです。
漏れ150mm60Tにしたいです。
(ちょっとだけHandy8のを付けたら全然違ってた)
サイコンはTopeakの安い有線だけど今のとこOKっぽいです。
654ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 13:55:27
>>651
> 応答周波数が想定外なのか?
周波数的にはセンサー中最も安価なグレードでも間に合う領域。
ひょっとしたら携帯の開閉用センサーでもいけるんじゃねーの位(一個数十円)
取れたり取れなかったりっていう領域なら気合でマグネットを近づけると
良いかもしれない。
センサーとか云々より距離が一番良く効くから。
655ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 14:35:44
パルス間隔が
マイコンで1個のパルスの処理をする時間より短くなっちった、、、
という可能性は??
656ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 15:00:18
計算するのが面倒だけど普通のセンサーなら40Hz位だったら
こなせる。
ハンディ6のタイヤ周長が・・・30cm位?
30x40=1200cmってこと12m/s、そんなに進めるか?
あとハンディのリムは結構熱くなるからその分の減磁、磁石
との距離、振動等との兼ね合いもあるから測れなくなるって
こともあるかも知れんね。あとは猫目がセンサーをケチって
いるとか・・・まぁハンディに付けられるなんて普通は想定し
ないしなぁ
さしあたって距離をつめるのが手っ取り早い。
657ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 15:20:14
今計ったら48cmくらい。
漏れのTopeakはOKかもしれんから
実験したらうpするね。
35Km/hか。。下りでやるしかないなー。怖い鴨。
うp無いときは逝っちゃったと思って栗。
658ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 17:53:01
659ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:39:55
駒が別に立っちゃったか。。
ここも終わりかぬ。
660ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 21:55:19
>>654-656
サンクス!
付属のマグネットを無加工でポン付けすると、センサ面を並行に付けられなくて、
クリアランスが大きくなってたのが原因かも知れません
現状、センサとマグネットの距離は傾き分を除いて2mmほどで、これ以上近づける
のは難しいんで、ちょっと工夫を考えます

>>653
135mmに三ヶ島プロムナードだと、緩やかな坂へカーブしながら進入程度でガリガリ摺る
150mmなら余程コンパクトなペダルにしないと、街乗りは厳しそうな予感
661653:2005/06/18(土) 22:53:53
>>660 ありがとです。
確かに135でも擦るので
150は直線オンリーの気が。。
662ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 22:58:54
マグネットは付属のものでなくとも良いのでちと強力なのを付けるのも
手ではないかと思います。
しかし前にも書きましたが磁力は距離の2乗で弱まっていくのであんまり
効果が無いというのも実際です。
あとセンサ素子は方向があるのでちゃんと並行に付けるのが良いです。
663ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 10:25:12
>>662
親切にありがとうございます
手元に使えなくなったHDDがあるので、マグネット取り出して試してみたいと思います
664ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 10:40:37
確かに150はきついな、このまえ車道側に少し傾いた歩道で引っ掛けて
転びそうになったw
665ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:49:15
>>664 やはりそれくらいでも擦っちゃいますか。。
 そのまま自立しちゃいますもんねー。。
666ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 15:18:31
クランク152mmでつ。純正ペダルの縁を削ってます。
コーナリング時は内側を上げるので問題ありません。
慣れれば小バンク角で路地ターンも可能。

問題点は意識しない所でひっかかった時。凹凸とかスロープとか。
この場合、漕いでいないより漕いでいる方がいいです。
漕いでいればペダルが後ろ向きに進んでいるから…。
いまでは意識的に地面をこすってペダルをサンディングできる技ゲット。
 人間、慣れればなんとかなるもんです。(w
667ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 17:09:43
路地ターンを一瞬、
クランク接地ターンと間違えました。。
漏れもちょっとずつ挑戦してみます。
668ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 17:29:27
>>665
重心低いから、折りたたみペダルじゃなくても135mmクランク長でスタンド代わり
になるね
669ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 21:31:05
ttp://www.yo.rim.or.jp/~tomooki/tartar.html

ここにKOMAの動画あった。
670ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:54:50
はしるんだなー

ちゅーん済みの
ハンディのやうだぬ。
ハンディも部品変えていくと
金かかるしー
まぁ育てている感じで
そこが楽しいのだが
671ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:59:31
150mm+60Tのハンディ6とどっちが走ります??
672ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 01:19:13
>>671
 まさにその状態で比べたが、断然KOMAダターヨ。HB-6オーナーとして悔しい。
673ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 01:44:29
ががーん。。
ありがとうございますOrz
674ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 05:40:44
>>671-672
ギヤ比はほぼ一緒だから、クランク長20mmの差だね
こればかりは如何ともし難い

タイヤはKOMAの方が硬いから、HANDYが純正履いてたら転がり抵抗大きいと思われ
まぁ、空気圧管理次第でもあるが
ん?タイヤ交換し難くてホイール樹脂化したのかな?

ゼロと比べてフロントチェンリングを大きくする余地もあるみたいだね>KOMA
675ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 08:32:12
ゼロのチェーンリング交換(というかギヤ比変更)は無理なの?
676ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 10:54:55
>>672

こうなったらHB-6三台で
フォーメーションを組み
迎撃するしかないな(爆

ぶっちぎられたりしてorz
677ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 13:40:40
つかKOMAってママチャリくらい走るだろ。
もうこの時点で勝ち目なi(ry
678ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 13:43:19
>>675
無理じゃないよ
手っ取り早いのはセンターチェンリングの歯数アップかな?
あまり大きなのはBBにあたるけどね

センターコグやリアコグを小さくするのは面倒だろうと思われ

フロンチェンリングはセンターコグとの位置関係がギリギリだから、
クランク換えても歯数アップは無理っぽい
679ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 13:44:20
>>661
チャリの傾斜によってクランクの長さが自動可変されるクランクを作ればいいんだよ。

簡単なことだろ?
680ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 18:52:11
簡単だというのなら、おまいが作れ
作ったら、このスレで教えろ
ヤフオクに出すのも良いぞ、バカ売れ間違いなしだ
681ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 20:34:15
KOMAの出現に怯えるHB-6オーナー達

…(((( ;゚Д゚))))ガクブル

まるで第二次世界大戦にゼロ戦にことごとく打ち落とされたグラマンのやう

ゼロ戦を凌駕するにはムスタング(A−bike)しかないっっ 
682ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:21:24
〉676
ハンディ3台で列車を組むわけですな。
そして先頭がクランク擦って落車(ry
683ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:37:27
うーんA-Bikeはどっちかといえば桜花じゃないか?
684675:2005/06/20(月) 21:42:40
>678
だよね。
でも、最高速2割アップは厳しいかな。
そういう自転車じゃないし、いいんだけど。
685ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:35:10
今日、秋葉でエクスウオーカーの実物を初めて見た。
タイヤの太さにびっくりした。走行感重くないのかなあ。
686ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 01:43:44
>>685
 走行感は重くないが、手で持つと装甲感が(ry
687ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 02:03:07
>>685
女の人で乗っているのをよく見かけるね。俺も日曜に秋葉で見た。

KOMAはよさそうだけど高いよ。
688ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 04:03:19
KOMA、動画で走ってる所見たら割と欲しくなった。
でもやっぱ高いよねえ?5万ぐらいだったら丁度いいかなあ。
689ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 05:46:58
そのくらいだったらすぐにローン組んじゃうね。
690ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 07:03:03
>>684
ポジション窮屈なのがネックだなぁ>ゼロ
Av20km/hは軽く超えられるし、強度もギリギリな感じで、ギヤ比アップは
リスクありそう
691ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 23:12:47
>>679
じゃぁ可変ホイールと可変タイヤを開発してくれ
漕ぎたい時に径を大きくして輪行する時に小さくするやつ
692ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 01:21:29
>>691
ヒント:ゴムチューブ…浮き袋…

答え:バルーンタイヤ(小さくなるが、とてつもなく重いので、筋力つけろ)
693ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 17:56:11
ttp://marumiringyou.at.infoseek.co.jp/
ttp://maruminews.exblog.jp/

新しいショートクランクが売ってるぞ。


694ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:53:51
DAKAまだか?
695ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 16:31:29
20点
696ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 19:21:49
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r10888887

ショートクランク出品されとるぞ。
697ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 20:10:30
>>600

俺、名古屋だ。
8乗ってます。
698ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 21:58:23
漏れGTクランクもってるけどシュピーンしたら誰か買ってくれるかの?
699ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 22:18:24
>>696
高!まぁ、軽量ではあるが…>リッチー

>>698
値段次第じゃね?再入荷してる訳だし
旧デザインの方がロゴ格好良いと思う>GT135
700ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 22:35:54
>>698
500円で買うぞ。
701ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 23:18:09
>600>697
俺も名古屋。6乗り。130mmクランクに52T。
守山区にKOMAが試乗できる自転車屋があったので、昨日偵察に行ってきた。
断然KOMAの方が走る!とまでは思わなかったけど、結構走る。
ポジションが普通の自転車っぽいのはポイント高いね。
702ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:01:22
揚げときますね
703ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:09:59
KOMAが49800円くらいならいいんだけどな。
そんなわけでHANDY買うぜ!
704ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 13:45:53
>>703
 いま買うならHNADY8ってことかな。
買ったまま載るなら6よりいいと思うよ。
6はなにかとコストがかかる…。
705ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 19:45:11
買ったままの6乗ってる…
706ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 20:33:38
ヤフオクに出てる
「絶対パンクしないハンディ8」
ってやつに、
「プラホイールのリペアム加工は不可では?」
と質問出したのだがスルーされてる。
これって??
707ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:32:43
リペアム加工したゼロをパンクさせた俺が来ましたよ
中身がムニュッと出ましたムニュッと
夏場は要注意。熱で柔くなって出ちゃうみたいだから…orz
708ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:51:31
>>706
ハンディ8の他の出品者もリペアム追加可で出してるね
709ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 09:36:39
>>460
TANGE LN-7922入ったよ
個体差あるのかもね
入らない車体も、でっぱり少し削れば入るんじゃない?
710ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:31:45
なにィ?
8のプラホイールでもリペアム可能だったんですか??
まじ?

じゃあなんで質問無視してるんだろ。
711ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 19:20:31
>>707
HB-6でも不具合多いみたいね
摩擦でタイヤ発熱してゲルが軟らかくなる上に、どうも内圧が小さいのか、タイヤが
チューブ道連れしてホイール上を滑って、バルブの根本が切れゲル漏れってパターンかな?
リムセメントって効果あるかもね?
712ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:38:04
まじ?
漏れリペアムしようかと思ってた、、

漏れもリペアムって内圧大丈夫なのか?って思ってた。
713ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 22:02:52
>>711
無償修理してくれるらしいよ
絶対パンクしないってのは、極小径車に限れば眉唾かもね>リペアム
714ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:35:07
DAKADAKAKDAKAKDAKAKDAKAKDAKAKDAKAKDAK(*´д`)
715ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 01:12:14
そろそろ愛車うpしないか?
716ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 07:33:11
715のハンディまだぁ
717ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:38:33
715は持ってないし。
718ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 20:42:38
ゲル注入タイヤはあまりバンクさせないほうが良いみたい。
バンクさせると、グニュっとよれる感じがする。バンクさせなければ問題ない。
719ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 01:28:37
パンクさせないために入れるんじゃないのかよ!とか思ってチョトワラタ
720ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:45:48
>>718
意味ねー。
721ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:26:44
ランフラットタイヤかぬ?
722ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:40:30
A-Bikeはいつまで待たせるんですか。
発売してから人柱のレヴュー見て買うことになるからまだまだ先かぁ。。
もう既にがまん汁出てる状態だからHANDYBIKE 8買ってしまいそうだな。。。
723ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:29:36
>>719
パンクじゃない。バンク。よく見てくれろ。
724ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:30:12
>>720
お前もな。
725ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:41:24
>>723
前から気になってたんだけど
どっちも同じに見えるんだよなー
これってなんとかならんのだろか?
726ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:51:25
>725
片方を日本語に訳せば良いんだよ!
え〜っと
「バンク」と「護謨環空気漏れ」…
727ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:27:38
バーバパパが困っています。
728ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:48:30
フォントサイズを老人向けにすれ
729ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:26:54
>>728 おおっ!パとバは違う文字だったのかぁぁ!!!
730ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 17:45:21
HANDY6のメインフレームをカーボン化してみました。
画像が粗くて見づらいかもしれないけど、『あなじて』にHANDYで
投稿してあります。
731ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 17:58:23
730の煽りじゃなくマジでキモイよ(;´Д`)
なんか体に変な湿疹出てきそうだったよ・・
732ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 18:13:41
>>730
スゲー!で、肝心の総重量は?
写真がもうちょっと綺麗だと良いね

>>731
サクラ氏の芸術的な肉抜きって、どういった工具使うんだろうね?
ひたすら根気だったんだろうか?
733ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 18:18:24
>>730 すげーっすね!詳細きぼんぬ!
734718:2005/07/08(金) 19:36:01
文章を書き直しますた。

ゲル注入タイヤはコーナーであまり車体を倒さないほうが良いみたい。
倒しこむと、グニュっとよれる感じがする。倒しこまなければ問題ない。
735ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 20:28:38
>>734
730に関連してアナジテでハンディ検索して見てたら、
ゲル注入後1ヶ月ほどで隙間が出来て軟らかくなる(店によっては)追加充填してくれる
ってな内容の投稿がありますな
736ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:01:28
>>735
俺は遠方の店に送って加工してもらったので、なかなかね…。
737ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:02:21
電車を2路線くらい乗り継いで行ける店を見つけたので、次回はそっちに行くつもりです。
738ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:05:25
価格.comのHANDY最安値:あさひってまだ取り扱ってるのかな?HP見たけど無いっぽいし。
739ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:32:03
>730
至急高解像度版をひぽの掲示板に上げるように。
740ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 08:04:22
ハンディ8をカーボソ化した
人は居たが。
741ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 10:45:34
パンって、HB-6の純正タイヤがバースト
今朝、20kmほどポタして来てクールダウンしてたら、いきなり風船が割れる音がw
嫌な気がしてハンディのタイヤ見たら、前輪のトレッドパターンの一カ所から裂けて
めくれ上がっていたよ…
おろしたてだったのに!>タイヤ
ちなみに、チューブは無事
742ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 18:18:27
今日コマの実物見てきたけど
あのタイヤなかなかよさそうだったYO
743ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:08:53
>>742
ZEROBIKEのタイヤと同じメーカーだぬ>KOMAの6inch tyre
744ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:54:28
http://park7.wakwak.com/~anajite/anajite/img_upload11/3066.jpg
グロ写真の域に達してますね
745ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 18:09:33
実行力は凄いだろ?他人の評価欲しいなら、仕上げが今後の課題だろうな
取り敢えず、単色の壁の前で撮れば良いのにねw
で、結局どの程度軽量化されてるのよ?>730
746 E- (省略可) : :2005/07/10(日) 18:20:33
ふ、タイヤ、詳しくはちゅ〜ぶの問題はハンデイバイクの最大の難点だな?www
747ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 10:08:53
>>746
タイヤも交換できないくせにえらそうだな
748E- (省略可) ::2005/07/11(月) 20:48:17
ふ、出来るようになりましたあああああ〜〜〜だwwwwwwwwwwwwwww
749ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:53:35
>>744
取り合えず穴の開いたところにでもカーボンシート巻いとけば良いのに。
これほっとくとマジ折れる。
ケーブル内蔵は面白いと思う。
750E- (省略可) ::2005/07/11(月) 20:54:50
そして漢のwwwwwwwww

きり

ばんげっとおおおおおおおwwwwwwwwwwwwww
751ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 07:50:09
ハンディのタイヤの件って、BSまったく問題視してない感じ…orz
外しにくい、はめにくいってコトだけは、販売店からクレーム来てるそうだがw
ユーザーの皆さんって、温厚な人ばかりなんだなぁ〜♪
所詮はマイナーモデルってことなのか?6インチはディスコンだし
752ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 09:15:26
6インチなんてマニアがネタ以外にのらね
一般人が間違って買ったとしても乗れないか乗ってもあれなんでおさっし(´・ω・`)
753ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 11:22:20
だよな〜w
そうは言ってもMTBルックス車も2マソ以下で買えるご時世、電動アシストと子供乗せ
以外の自転車に何マソも出す輩は、既に一般人では無いかもね
754E- (省略可) ::2005/07/13(水) 07:01:43
ふ、耐久性がないと実用品じゃないwwwwwwwww
耐久性がないと道具でもないwwwwwwww
耐久性がないと乗り物じゃないwwwwwwwww
玩具なら耐久性がない
玩具なら内容以上に高価であるwwwwwwwwww

それでも新宿ー池袋で乗り回した漢がいる・・・・・・wwwwww
755ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 21:12:29
>>748
かわいいなw
756ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 21:14:28
>>754
E- (省略可) :なことについて
757ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 09:57:13
東俣野あたりは、草の侵略とムシムシ大行進状態。
でも出かけちゃう。
夜には雨だって。
ふう、3連休2日はなんとかもちましたwwwwwww

娘に本格的にキックボ〜ドを伝授しはじめますたwwwwwwww

つまりハム太郎の3輪キックボ〜ドから2輪れ〜ざ〜に乗る練習じゃあああwwww
759ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 02:43:12
脳内娘ワロス
760ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 03:03:03
放置してあげてください
761ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 11:45:04
>>758みたいのが、娘のマムコ写真撮影して逮捕されるんだよな!
762ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 22:47:46
馬鹿がE- (省略可) を修正してくれたおかげで透明化できたよw
ふ、絶対見てるね?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 10:48:55
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
765ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 17:17:07
>>764
これ誰?
766ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 21:53:17
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
767ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 07:44:39
前輪チューブ換えた
緩パンク直って気分爽快
後輪タイヤちびてきた
こっちは固いから
換えること考えただけで気が滅入る
768ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 01:18:25
>>765
小径車系スレにマルチしているキチガイ。
キチガイなので動機は一切不明。
769ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 09:34:04
ZEROBIKEのステムに三角の補強板付いたの見たけど、最近改良された?
U字の突き出しと支柱を支える感じで、三角のアルミ切片が2枚熔接されてた
770ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 10:14:16
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
771ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 11:58:21
厨房とかは夏休みだからねぇ〜w
来月末までの辛抱だよ
772ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 18:55:55
そのキチガイの動機は
エロ掲示板通いをバラされたからでしょ。
773ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 21:22:46
とりあえずA-bikeの担当者をシバきたい
2,3発、いや1,2発シバきたい
「コレ、ええバイクでっせ!」のキャッチコピーで売らんかい
774ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 21:35:10
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
775ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:16:41
ははは。URLであぼーん指定だから楽だわw
776ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:18:57
いっちょ自分でクランク切断をやってみようかと思っておりますが。
6インチのほうですが、お勧めのクランク長はありますか?
777ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:19:50
荒らしにいちいち反応する奴ドツきたいな
778ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:53:10
>>776
135〜150位の人が多いよね。
140くらいが無難じゃないかな?
150でも慣れたら擦らないらしいが。
779ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:57:51
>>769
ゼロのハンドル、走行中に折れちゃった人いるらしい。
その部分は弱かったんじゃないかな。
780ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 00:06:24
>>778
ありがとうございます。
135やら150ってのは交換するクランクが、それしか無いからなのかと
思っていましたが、実際のところは妥当な線ってことですかね。
150はペダルがすりやすそうなので、市販されていないっぽい130か140あたりで悩んでみます。
781ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 00:51:29
はぁ?何言ってんだくそが!>>777だからって調子乗ってんじゃねー!
おまえのほうをドツクぞ畜生が!
78237s+grXG :2005/07/23(土) 12:19:16
申し訳ございません。
特別、青森ら〜めんの件での責任は私には無いのですが
カメラ板での愚かな私の振る舞いを、この場をお借りして謝罪させて下さい。
私が直接メーカーにクレームをだせばいいだけの話を
愚かな私はスレをたててまで粘着しながら、ガタガタと
安原一式カメラについて延々と異常なまでの書き込みを続けてしまいました。
すべて私の不徳の致すところであります。
心より<(_ _)>土下座をする次第でございます。
不良品で有名なロシア製カメラやレンズには沈黙で
安原一式カメラにだけファビョル私は許されない最低な自分でございます。
本当に申し訳ございませんでした。特に安原一式カメラを愛用するらしい
濃厚家族のお父様には謹んで謝罪申し上げます。
783ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 14:10:28
>>780
135〜155mmは、BMXのキッズレーサー用にAC RACINGやSINZってブランドから
5mm刻みで出てるよ

結構高価なのと、PCD110なのが難

土日雨とくもりだったんでロンスケやめて久々にハンデイ8乗ったwwwww

空気圧は1月の間に抜けていたのでバンバンにしたwwwwwwwwww
785ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 20:37:27
>>769
メーカーサイドで強化したらしいよ。
注文した自転車店さんが言ってた。
俺も779(多分同じサイト見たと思う)が心配になって聞いたの。

てな訳で、ゼロバイク買いました。どうぞよろしく。
まだ届いてないんだけど、期待と不安がごちゃ混ぜです。
小径車なんて乗ったこともないのに、一目惚れしちまったんだよ……orz

人それぞれとか路面によるとかいうのは承知の上で、敢えて聞かせて。
皆は何キロくらい走れてる? 40キロとかいけてるんかな?
平均時速は10キロくらいしか出ないんだよね? はぅ。
786ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 20:57:04
>785
3kmまでしか乗らないけど、平均速度が12−15km/hぐらい。
最高速度は30.9km/h(GPS計測)。
チェーンの変なオイルを落として、ちゃんとしたオイルを注油、
チェーンの張り調整、
ペダルとBBのグリース詰め直し。
こんな感じで、だいぶ調子よくなりました。
シートポストを長くしたい今日この頃。
787ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 21:43:31
近くのホムセンでJDバイク6500円で売ってるですよ
でもずっと屋外に展示されてて結構さび出てて後輪パンク
してるっぽ。悩むなあ。
788ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:38:57
部品取りとしてほしいなぁ。
789ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 15:47:13
>>785
情報サンクス!

並行輸入品だけど、平坦な都内なら距離60kmは楽勝かな
停止信号含め、アベレージも15km/hは楽にキープできる感じ
30km/h時は、ちょっと外乱あったら即転けるかな?
ポジションきちんと出すのは当然として、ブレーキシューだけでも換えると吉
790ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 20:21:49
>>786,787

凄いね二人とも……。
俺なんか700のクロスバイク乗ってても、
時速20キロ弱、距離50キロがせいぜいだよ……。

情報どうもありがとう!!
俺も頑張ってみるよ!!
791790:2005/07/26(火) 20:24:55
>>789
アンカーミス。ごめんね。
792ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 20:52:47
渋谷ハンズの6無くなったね。
793ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 21:04:44
794ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 21:40:28
>>792
結構前から無くなってたよ
795ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 21:50:46
>>794
ハンズに行くのは本当に久しぶりだったんでw
売り場がエラく変わってて欲しいものを探すのに苦労したよw
796ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 22:29:37
>>795
ハンズは結構、模様替えしてるので自転車売り場に風力発電機なんか売ってたりする
797ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 22:34:22
>>796
たいていはレイアウトチェンジの域を出なかったけど、今回はかなりフロアごと移動しているね。
798ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 14:24:23
A-Bike まだなの? まじでおそすぎ

A-Bikeってチェーンホイール基本的には帰るように出来てないよね?
なんかママチャリみたいに内蔵されてる感じなんですが
このままお使いくださいって感じの自転車なのかな? ギア比すごい軽そうですが
799ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 17:56:25
>>798
伊製のMini 125みたいに、ミニバイク用のチェーンとか使った専用品な感じ
場合によってはシャフトドライブかも?
試乗ビデオを見つけられないのだが、当時見た記憶では、ギヤ比低そうだったな
シートチューブの受けがエンジニアリングプラスチックっぽいし、他にも樹脂多様
って感じで、広い工場内やイベント開場、サーキットみたいなトコの移動には使え
るだろうけど、街乗りは安全性キックスケーター以下の予感…
800ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 20:35:10
  ,,,,.,.,,,.
 ミ・д・ミ <800!!
  """"
80137s+grXG :2005/08/01(月) 09:30:06
旅には視覚が自然に追いつく速度の乗り物が良い。 ランドナーにまたがる。
ランドナーとバッグに収納したLeicaと腕にはパテックフィリップ。
そして僕の気にいった服を着れば、新しくOPENしたレクサス店の顧客はおろか
レクサス店のGMよりも、環境に配慮し自然との調和を目指す欧州哲学に通じて知的で、
真に富裕な姿であろう。
この狭い国土を自動車で蹂躙する愚かな途上国思想と違って環境にも優しく長距離走行も
得意なランドナーは最高だ。僕を見る周りのドライバーが自分より崇高な哲学と経済力を持つ人種が
自転車で移動していることにショックを受けている表情を横目で眺める。
地球温暖化の元凶の一つでもある渋滞状況をすり抜ける快感は最高だ。
京都議定書の簡単なアウトラインすら理解せずに無意味に化石燃料を消費し自動車で移動する
人々を私は軽蔑する。
このランドナーは伝説の名工によるビルダーの手により、さらに磨きをかけられて、
ルネ・エルスのフレームをスペシャル・カスタム・メイドによりハンドメイドで
仕上げられて製作から検品まで一人の伝説の職人の愛情と誇りで完成したものだ。
たまたま工房に遊びに来ていたコッピの孫が、次には自分にも1台製作して欲しいと
頼んだいわくつきの1台である。これを、私がフランスから個人輸入し、
さらに2年の歳月をかけ諸々のパーツをセットアップしたランドナーのキングである。
日本円で時価\1250万はくだらない逸品なのである。レクサス店の最上級販売車よりも余裕で上と
言えば分かりやすいだろうか。
エルメスとソロニューの共同製作による繊細でクラシカルな革のフロントバックの中に
旅の撮影用にLeicaが収納されている。腕にはパテックフィリップに、この素晴らしきランドナー。
ほかに何も要らない。ランドナーと人間が風景に溶け込む純粋な旅の醍醐味。
この狭い国土で悲惨な交通事故による死傷者への配慮の無さが今だに続く自動車メーカーの
無責任さを思い知らせる為に、この自転車で私はレクサス店へ訪問し、彼らに私の思想を問うつもりだ。
802ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 10:51:35
>>801
熱中症に気をつけてくださいね
803ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 15:38:23
多分既に熱中症で逝かれてる。
804ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:27:41
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h28006290
小径ってか、子供用なんだが
これ改造して乗れんかな?
805ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:52:42
>>804
長いシートポストへ換えて、ステムも長くして突きだしも長いのへ換えて、
クランクもできるだけ長いのへ換えれば使い物にはなると思うが…
単純にステム長くするだけだと、曲がっちゃうかな?
尤も、40kgを超えるような乗り手は想定してないだろうけど
806ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:59:47
>>804
可能だと思います、でも労力の割にはあまり意味が無いと思います。
趣味か自己満足で楽しむ人ならいいかも。
(昔似たようなことをしましたが既製品を買った方が安く付くという結論になりました…。)
807804:2005/08/02(火) 00:19:43
レス、ありがとうございます。
ポジションが出せても、体重制限で
アウトですね。当方、約60kg(w
808ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 02:57:40
2週間くらい前に秋葉でグレーの8に乗ってるにいさんを見かけたんだけど、案外ふつうに見えた。
あれなら乗ってても気恥ずかしさはないかな。

それに引き替え俺のJDBikeXの妙ちくりんさは辛い。そろそろ8がほしいなぁ。
809ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 07:56:33
サーキットのパドック内移動用に8を注文しました。
試乗無しで注文したからちょっと不安。
810ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 12:40:34
>>809
歩行者に混じって走るのには適しているかもね。
811ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:29:30
>>799
A-BikeはZEROBIKEやKOMAと同じTWIN CHAIN TRANSMISSION
サイズからして、ミニバイク用のピッチが小さいチェンとギヤの組み合わせだろうね
ビデオを見ると、クランク1回転で3mは走りそうな
パンフにも通勤通学や登坂に最適化したギヤ比となっているw
シートチューブ受けなど加重のかかるところは、アルミ製に見えるね
難は樹脂プーリーをスチールバンドで締める構造らしいブレーキだろう
812ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 20:45:08
ゼロバイク届いて乗り心地がとてもいいのはいいんだが、
たたんだ時にチェーンと地面が接触するのが気になる…。
786、789、ほかゼロのオーナーの皆は、どういう工夫してる?

ウェスを敷くとチェーンオイルがはがれそうだし、
上下逆さまに入れたら変なとこが傷つきそうだし…。

あと、いいグリップやバーエンドバーがあったらぜひ教えて。
不満があるとしたらこの2点だけだな。うん、気に入りました!!
813786:2005/08/03(水) 21:02:27
頑丈そうなチェーンホイールなので、
がつがつコンクリ上でもおいています。
家に入れるときは段ボール使用。

エンドバーつけたいんだけど、
ステムに負荷がかかって折れそうで怖い。
814ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:25:58
折れ畳み時のセンターチェンリングの接地は気にしないようにしている
コンクリート面に置くときは、ゆっくり置くとか気を使ってるけどw
赤のセンターチェンリングカバーが固定式だから、代わりに設置時のガードも兼ねる
チェンリングカバーを自作すれば対策可能と思ってはいるがね

手に入れたのがステム補強された2005モデルじゃなきゃ、バーエンドバーはやめた方が無難
純正グリップは具合良いが、太すぎるならOGK CX-Rがおすすめかな
815ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 09:59:26
この夏こそ1日100km超走らせてみたい
ハンディ6を…w
816ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 11:46:01
Handyはそういう用途じゃないと思う
817ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:54:53
>>816
おまえ詰まんない奴。
好きにさせろよ、使い方ぐらい。
818ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:34:29
>>817
おまえ詰まんない奴。
好きにさせろよ、書き込みぐらい。
819ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:36:31
HANDY8
ふつーのママチャリにしか乗れない嫁にも乗れますか?
お前にも乗れるといって買っといて
こんなもの乗れるか!ボケー!
と怒られるようなことはないでしょうか orz

エクスウォーカー、トランジットあたりが無難でしょうか
820ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 15:05:27
乗れる
821ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:26:07
>>819
エクスウォーカーよりはHB-8の方が使えると思うな
822ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:43:29
>819
こんなもの恥ずかしくて乗れるか!ボケー!
と怒られる悪寒orz
823ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 13:10:33
どのような用途の目的に買うのか次第でしょう。
お買い物自転車として買うのには明らかに向いてないし。
824ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 21:41:38
>>819
歩道が狭い場所とか、歩道に乗ったり降りたりの多い場所には向きませんが、
ホコ天みたいなばしょなら問題ないでしょう。

秋葉でみかけましたが周囲の人にはふつうの小経車にしか見えていない様子でした。(8)
825819:2005/08/10(水) 08:51:27
>>ALL
アリガd

嫁は、やっと乗れるようになったチビについて行くだけ。
たまに私がバスに乗せて通勤のお供にと思っています。
8の良さと、それに乗ってる嫁のかわいさをアピールして、
最終決済に持ち込みたいと思いますw
826ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 23:54:37
812です。アクセス規制で遅レス、かつチラシの裏でスマン。
東北からゼロバイクを担いで、中部の某観光名所をポタってきたよ。
でね、喫煙所で休憩してたら、ご夫人連れの紳士に、
「変わった自転車ですなあ。ちっと試乗させてくれませんか?」
って言われちゃった。快く承諾したら、すこぶる気に入ってくれて、
「この2枚のリングが面白い。幾らでした?」
って尋ねられたから、俺が買ったお店を紹介してあげました。
聞けばこちらの紳士、シマノが台頭するより以前に、
給料はたいてカンパのコンフォートをつけるくらいのマニアさんだそうで。
「昔からこういうのが好きな人でねえ」
って、ご夫人は照れ臭そうに笑ってました。
旅と超小径車乗りの醍醐味をいっぺんに味わえたよ。
色々と相談に乗ってくれたお前らのおかげです。ありがとね!!
827ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 06:13:00
>>826
いい話ですね。昔若い頃真冬に東北をバイクで走っていたとき、
自販機の前でトラックの運ちゃんに声を掛けられ、コーヒーをゴチになったことを
思い出しました。
828ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 13:14:06
タバコ吸うサイクリストは死ねばいいとおもっとるよ
829ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 17:10:11
>>819
カゴがついてないとか言われないか?
830ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 18:10:18
>>828
喫煙所で吸う分にはかまわんよ。
走行しながら吸うような香具師が居たら大根でぶん殴ってやりたくなるがw

走行しながら吸うのはジジババくらいだろうし。
831ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 20:27:50
>>827,830
ありがとう〜!!
今、いい年した両親を、極小径車の世界に巻き込もうと画策中w
ゼロ以外でおすすめの8インチ車って何だろう?
やっぱりハンディ8かと思うんだけど、
「トップチューブがないからふらつきそう」って言われた。
あとはエクスウォーカーくらい?
両親は俺に輪をかけたメカオンチなので、
なるべく手軽にたためるのがいいんだけど…。
いつも教えて君でスマン。

>>828
冗談でも人に「死ね」と言えるサイクリストがいることが悲しいよ。
832ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 20:29:39
>>831
好きな人でなければ極小径車は勧めないほうがいいと思うけど。
833ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 20:40:34
極小径ならKOMAは初心者向け。乗り味は、やや直進安定性の悪いママチャリって感じ。
ゼロはホイルベースが短く重心が高いため、後ろにひっくり返りやすい。
予算の問題があるなら、やっぱハンディ8かぬ。
834ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 20:51:27
ハンディ6のハンドルの両端を切断して、ブレーキレバーをオポジットタイプに変更する。
ハンドルを下げたりせずに折り畳んだ状態でも、コンパクトになるので輪行がかなり快適。
持ち運び重視→ハンディ6
走行性能重視→トランジットスーパーライト
と電車をはさんだ自転車移動に楽しく使ってます。
835ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 21:24:59
>>834
ブレーキレバー何使った?
ダイアコンペは入らないんだよね>HB-6の純正ハンドル
まぁ、俺的にはHB-6にはバーエンドバー必須なんで、オポジット化は無用だけどw
836ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 21:35:01
>>835
ふるーいダイアコンペです。
そういえばハンドルのポスト―ハンドルバーをキックボードの折り畳みハンドルと交換してました。
固定にカラーが要りますが、ちょうどいいのが売ってなかったので、
アルミパイプに切れ込みを入れてからロウ盛り→削りで自作してます。
おかげでトランジットスーパーライト並みに軽いです。
ダイアコンペのヤツは純正のハンドルバーには付かないんですな。失礼しました。

こんな仕様なので30分以上乗るならトランジットのほうが快適です。
トランジットもかなり軽くて折り畳むと小さいので不便は感じないですけどね。
837ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 22:52:48
>>836
樹脂ボディの現行品もカラー付きだけど、カラー外しても純正ハンドルには
入らないんだよね。あのハンドルは肉厚なのか、内径が細いんだ。
ロウ盛りは凄いなぁ。バーナーってどんなの使いました?

ゼロバイクのステム補強しようと思ってて。ミズタニからステム入手したら、正規
日本仕様って鉄ステムだったのね…orz シートステー根本の銀色のトコも鉄製です。

HB-6は純正ハンドルのままだけど、ハンドル横にしなくても輪行に不便感じたコトないです。
838ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 23:11:58
>>837
使用したのは、キャンプ用品売り場で置いてあるような安いカセットトーチです。
アルミをくっつけてやろうと買ったのですが、難しくて手付かずになっていましたが、
それほど厚くないパイプの肌を濡らすぐらいの用途には使えました。

今は余り物のクランクの切断を試みております。
精度は高くないですが、冶具が一応出来たので明日作業する予定です。
839ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 23:35:18
>>838
ありがとうございました。
トーチもだけど、アルミロウも肝心かな?
ゼロバイクのアルミステムは2本持ってるんで、勇気を持ってw挑戦してみよう

HB-6のクランク長はペダルにもよるよね。
当方はプロムナードEsyで135mmにしてるけど、都内でも摺ること多いです。
でも、自分で切るなら140mmにしたと思うけどw
840ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 23:50:22
>>839
ロウはアルミソルダーです。硬ロウは私には難しすぎました。
ちなみに私がロウを盛ったのはカラーのほうです。
うまくいくといいですね。

アドバイスどうもありがとうございます。
135でも擦りますか。140の予定でしたが安全策で短めでいきます。
841ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 02:46:06
スポーツオーソリティ台場のHB-6も売れちゃったな
定価しかぶら下がってなかったけど、価格交渉すりゃ良かったのかな orz
842ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 13:56:34
JDのクランクとBBを交換しようと思ってるんだが、
BBとかハンディの改造に使うのと同じでいい?
843ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 17:37:27
>>842
JD Bike の型番は、Rいくつなんだ?(100,200,300 etc.)

クランクはおそらく同じ四角嵌合タイプだろうけど
BBは構造・幅・取付方法を調べた方がいいと思うぞ。
まずは外してみてはどうかと。
844ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 19:54:55
東京国際自転車展?でスタンプラリーの福引で当たったヤツだから型番わからない_| ̄|○
とりあえず、BBが自分が持ってる工具では外せないので外してもらってみます。
845ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 06:14:01
ゼロバイクのステムですが、ミズタニ扱いのものは鉄製に換装されていました。
加えて、2005年モデルから補強板が追加されています。
補強板が付いていないステムのミズタニ扱いゼロバイクは、購入したお店経由で
補強板付きステムへ交換して貰えるらしいです。
ですから、折損事故の可能性はとても低かろうと思われます。
846ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 15:54:35
本日綾瀬に仕事で移動中道端の自転車屋さんに吊るされている
HB-6を発見したので立寄ったところ、なんと埃を被ったHB-6新車でした??
お店のオニイチャン走らないよって言われたので、うん走らせてますって言っときました・・・
値段32Kとのことで高価だけど衝動買いしちゃいました2台目6インチ。
847ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 15:59:15
>>846
ウラヤマシス
848ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:08:49
俺には867が何を言いたいのかいまいちわからんが
849ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 18:33:18
がんばれ867!!
850ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 19:20:13
>>867

ワロタ
851ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 19:36:43
>>867
…おまえ…学校行けよ、そのくらい勉強してさ…
852867:2005/08/18(木) 19:52:00
うっせーおめーら全員殴っぞ!
853ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 20:09:28
>>867
いくらおまえでもそれは無理だろ
854ツール・ド・名無しさん:2005/08/18(木) 20:45:30
>>867
…え?
855ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 19:28:13
>>867
おれもアレは旨いと思うよ
856ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:16:55
>>867
通報すますた
857ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 20:17:39
何度かアドバイスをいただいたので、切断クランクの報告をさせていただきます。
一発本番はちょっと厳しいので、トランジットについていたクランクで試しにやってみました。
結果ですが、思いのほかうまくいきました。

ペダルタップが修正用の物でしたが、ゆっくり行ったり来たりの
作業をしたらきちんとまっすぐにねじ山が出来ました。

下穴を開けるために13ミリのドリルが要るのですが、
楽天で安く売っていたのでそれほど費用もかからず。

13ミリがくわえられるボール盤を持っているなら、楽しい暇つぶしになると思われます。
アドバイスいただいた皆様ありがとうございました。
858ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 22:18:04
>>867
いや、気持ちは判らないじゃ無いが・・・。
それはちょっと酷いだろ?
859ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 22:26:59
>>867
867をキリ番と勘違いしてんじゃねーよw
860ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 00:32:15
>>867

俺を見習えよ
861ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 10:50:07
>>867
…知らなかったよ…
862ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 11:02:59
あげ
863ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 17:59:42
864ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 18:27:10
>>867
漏れも小径乗ってるおっぱいの大きな子はカワイイと思う。
865ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 19:51:17
>>867
今夜も西川口いくの?
866ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 19:52:59

867ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 19:53:07
どきどき
868ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 19:56:11
…あのさ、みんなでがんばってきたのね?
それを君が駄目にしてしまったわけだ。
どう思ってるの?>>867
869ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 20:02:38
>>867
だから、ビキニに小径はガチ。
870ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:56:13
>>867
最低だな
871ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 21:57:32
>>867
小径を乗り回すエロカワイイ姉ちゃんうpうp。
872ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 22:26:48
>>867

このスレの恥さらしが!!
873ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 04:10:27
なんか1999年を過ぎた時みたいでワロス
874ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 16:33:13
>>867
歴史に残る一瞬をダメにしやがって…。
875ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 17:38:21
じゃあこれからのレスは自分だったら
>>867
こうするでどうでそ
876ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 22:23:43
>>913

さすがそれは思いつかなかった。
お前天才だな。

>>867

913を見習えバカ
877ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 10:15:19
>>876
>>913を見習え!!!
878アカギヤマ:2005/08/24(水) 20:58:04
久し振りにオフしませんか?
都内で、やりたいな〜。みんなのハンディ見てみたいし。
どうですか?
879ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 21:21:14
>>913

神戸からの交通費と宿泊費出してくれたら行ってやってもいい。
880ツール・ド・名無しさん:2005/08/24(水) 23:11:07
>>879
??????????
881ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 15:24:56
ヤフオクで落札した6インチモデルキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!



これは乗りづらいorz
しかし大いに気に入りますた。
みなさまヨロシクです
882ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 17:30:14
8インチだけど、ここ安い?
ttp://www.rakuten.co.jp/e-cycleparts/467722/529205/
883ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 19:09:54
送料込みだし、欲しいならその値段で買ってもいいと思うよ。
884ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 19:48:54
>>881
>のりづらい
最大の賛辞だな。
ステムかなんか取り付けてハンドル前に出すと若干乗りやすくなるよ。
885ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:47:39
>>883
トン
検討いたします。
886ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 21:49:40
ところで最近電車持ち込みされている方はなにか袋とかに入れてますか?

必要ならハンズの多目的巾着袋も買おうかと思うんですが。
887ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:01:41
当然袋に入れて電車に乗ります。
純正のバッグが意外とかさばるので、
何か他に良い物はないかと考えております。
888ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:02:57
>>885
残りわずかみたいだがこっちなら袋付きでこの値段だよ。
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/145553/273341/
889ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:12:16
正直なところ8インチには値段以外に魅力が無い。
890ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 22:28:28
>>887
情報ありがとう
やっぱり袋は必需品ですね。

>>888
ありがとう。検討します。

>>889
おっしゃるとおり。この値段じゃなきゃ買う気がしませんw
6が良いんだけど、近所は道が悪いのでちょっと怖いです。
遠乗りする予定はなく、駅から駐車場までの移動などで使うつもりです。
891ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 10:16:56
>>888
よく見たら防犯登録も付いてますね。いいね。シルバー売り切れ(´・ω・`)
JDBikeの防犯登録を近所の自転車屋に頼みに行ったら店で買った人じゃないとやらねーとかいいやがった。
あれって申し込んだらやってくれるものなのにさ。通報しちゃろかな。

赤にしようかな。それとも青にしようかな。
892ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 10:59:08
>>882のリンク先のレビューに「走りはママチャリ並」と書いてあるけどマジ?

オレの6インチは下り坂でも漕がないと止まってしまうほど、摩擦ロスがあって
とてもぢゃないがママチャリ様には敵わないヨ。

つーか 子ども用自転車>>HB6>>>三輪車 ってとこかな?

8インチ買ってみようかなー。

893ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 11:31:01
>>892
↓実行してみたら?
>>98

ちょっとの傾斜でも止まることなく滑走するようになったよ>6インチ
ママチャリみたくは加速してかないけどなw
894892:2005/08/26(金) 15:50:43
>>893
>>98を試してみます。
ありがとう。
895ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 22:27:21
よった状態でゼロに乗って、
友人と競り合ったところ、
植え込みにつっこんで前転し、
その先の花壇の角に頭をぶつけ、
6針縫いました。
いい年して情けない....
896ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 01:07:01
そもそも酒酔い運転は自転車でも違法だし。
897ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 12:30:21
>>98の改造がすげー
ほんとに空走時が軽さが感じられる。
柔らかめのグリスをたっぷり塗りたくったせいか
カチカチ音もほとんど聞こえなくなって気分も軽い。
898ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:25:51
近所の店で売れ残りのHANDY6を発見。2万円くらいで買えそう。
鉄道併用で都心での足として使ってみようと思うんだけど、走行性能を考えたら8インチ版の方が無難?
899ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 18:59:23
無難
900ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 22:36:06
HANDY8来た。
慣れるまで結構かかりそう。今日は何回もコケかけた。

これでもHANDY6よりはまだ乗りやすいんですよね?
901ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 22:43:57
吊るしのハンディ6は本当に乗りにくい。
サドルをできるだけ前に出して、空気圧をこまめにチェックすると一応乗れる。

今日はもらい物のBBと交換してから、体重計実測で7.3kgだったよ。
6は軽いから持ち運びがいいんだわ。
902ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 12:20:27
HANDY8って構造上の安全性はどうなんでしょうか?樹脂製ホイールとか不安なんですが・・・
903ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 16:12:25
樹脂ホイール車なんていくらでもあるだろ。
ああ、デブなんですね。デブは乗らないでくださいハンディ乗り=キモデブと認識されるのはいやなので。
904ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 17:05:11
やっぱストライダ2005年モデルのほうがよさそうだからそっちにしようかな・・
905ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:01:33
それが良いと思う。
HANDYは勇者の乗り物
906ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:07:51
↓の黒いブルホーンバーについてるブレーキレバーのメーカーや型式を
 知ってる方がいたら教えて頂けませんか?

http://www007.upp.so-net.ne.jp/BD-1/pota/handy.html
907ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:09:35
勇者と書いてドウケと読むなんてコトないか?
HB-6で走りまわる俺を見て、哀れと思ったか「ロード買ったら?」だってよ…orz
908ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:11:07
>>906
テクトロRX4.0リバースレバー
909ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:17:09
>>908
ありがとうございます。
ただ、テクトロより曲線的に見えるのですが…
錯覚かな?
910ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:31:03
>>909
どうもダイヤコンペのOEMらしいが、レバーは角張ったタイプと写真の様な曲線的なのと
2種類あるらしい
同じOEMモデルと思われるCANE CREEK 200TTには、両タイプのレバーが用意されている
911ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:37:04
912ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:38:29
って訳で、テクトロRX4.1リバースレバーってコトか
連投スマソ

913ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 01:58:53
>>910〜912
本当にありがとうございます。
気持ちよく眠れそうです。
914ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 10:39:22
死ねばよかったね。
915ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 13:31:39
病んでるなぁw
916ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 14:05:44
ここは2ちゃんなんだって思い出させるなw
917ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 20:08:28
でもキチガイも来なくなったし
わりとこのスレほのぼのだよね。
918ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 00:50:33
ばかも完璧にコテハンにしてくれているのであぼーん設定でスッキリだしねw
919ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 01:30:38
触れるなよ、きちゃうぞ〜。
920ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 07:31:43
>>848
こいつらよりは余程マシw
921ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:48:38
ついにストライダ注文した・・・・・・・・・
922ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 20:53:59
>>919
当人、自転車に対する興味が薄れてきたんじゃないかな?
923ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:36:42
>>921
おめでとうございます。何色ですか?
924ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 21:53:10
>>923
黒です
925ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:19:09
初代ストライダの色ですね。
926ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:47:07
そうなんですか、2005年モデルはいろいろ改良されたそうで
やはり空気圧を上げれるようになったのが購入の決め手ですね
927ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:55:03
10年前は10万ほどしたのであこがれましたよw今もですけど(^^
928ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:01:24
そんなに昔からあったんですか!知りませんでした・・・
929ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:03:07
>>928
そんなあなたに

ストライダに夢中
http://nagoya.cool.ne.jp/alform1/

曲芸[Triangle]Stridaーストライダ[Bicycle]自転車
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1101729661/
930ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:22:02
いま本気で欲しい
ストライダの黒
931ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:19:26
ストライダに抜かれたヘタレBDのりが変速ついてないのって聞いてきたそうですよ。
932ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 11:44:48
それはヘタレすぎだな(pgr
933ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:24:05
>>928
ストライダスレの前スレの上の方は10万前後の価格の話
1000付近では3万円台に推移してましたw

ここ最近価格が下がったんですね。
934ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:40:55
手ごろな価格になっていいじ!
935ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 17:36:31
>>933
現行モデルは樹脂から金属ホイールになって、価格も1万円ほどアップしたよ
しかも、金属ホイールモデルは、リアエンドにベルトの齣飛びを押さえるパーツと
フェンダーにマッドフラップが追加された最新モデルと混在販売なんで、よく確認
して買う必要ありだYO
936ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 21:53:51
えー!そりゃあまいった、、、、
937ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 09:40:02
、、、、と思ったらガイドローラー付いてるタイプだった、、(汗)
938ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 11:44:34
>>937
そりゃよかったですねw
939ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 05:38:23
KOMAのタイヤって耐久性はどうなんだろう・・・
ママチャリ程度のスピードが出る=丈夫に作ってるような
気もするけど、試した人いない?
940ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 10:20:43
>>939
輪天堂で売ってるCheng Shin TireのOEM品
MAXXISブランドになってるが、CSTの刻印が付いてるよ
90PSIから80PSIになってるものの、トレッドパターンや厚み、重みからして
同じタイヤじゃないか?
HB-6のLHRより硬いから脱着はとても大変だが、丈夫だよ
リム打ちパンクはしづらいが、一度パンクしたら現場じゃ修理不可と心得た方が
いいけどなw 6インチの経験がない自転車店でも、きっと泣きが入ると思うよ
だからKOMAのホイールは樹脂にしたんだろうなぁ
941939:2005/09/04(日) 11:27:31
>>940
う・・・言われてみると確かに同じものぽいですね
KOMAタイヤ、近場のショップにたくさんあったので買ってくる
&交換の練習しときます。情報thx!
942ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 23:23:08
>交換の練習
おれは交換のとき独り言で「なんなんだよこれ・・・」とかつぶやいていたらしい。
後ろで見ていた母親の証言。
943ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 20:59:32
handy6で
スピードドライブを取付けた方いますか?
http://www.cycleshibuya.com/speed_drive/
944ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:23:41
>>943
高すぎ
945ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:11:44
>>943
クランク部を切ってペダルタップ立て直すのが難しいと思われ
仮に中空だったら不可能だし
946ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:36:25
>>945
見た感じ切れそうだね>クランク
BBが通る穴のフレームの窪みが飛び出してる部分は、ある程度削り取らないと、
スピードドライブが干渉して貫通しない感じだけど
持ち込みでスピドラインストールが\65K程度だそうだから、プラス10Kくらいで
相談に乗ってくれるんじゃない?>しぶや
947ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:03:05
仮につけたとして42T*1.65=69.3だよ。
ギヤが離れすぎて使い物にならない気がするけど。
948ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:13:29
>>947
フロント42t未満だと、チェーンステイとチェーンが干渉するんだっけ?
949947:2005/09/08(木) 00:18:09
>>948
今42をつけていますが、これより小さいと振動等で
ステーに当たってしまうような気がします。
950ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:30:16
>>949
サンクス
少しくらい削っても強度的には大丈夫な予感がするw>チェーンステイ
マニュアルみたら、クランクは左右四角嵌合のコッタレスだから、純正クランク
切らなくても、競技一輪車用のアルミクランクを流用できそうだね
確か140mmがあった筈
シュルンプの社長が元々一輪車乗りで、スピードドライブも一輪車用として開発した
ものがオリジナルだそうだから、きっとポン付けできるだろうと思われ
ちなみに、しぶやの在庫は全部クランク長170mmだと思う

この辺りの話もして、しぶやに相談してみそ>>943

自分でやりたいトコだが、金無いから違うアプローチにしたけどさw
951ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:39:14
なるほど一輪車か〜
36T*1.65=59.4
これでも結構きついような…

ttp://www.kaitaya.com/html/freewheel/FW-KINK/9t_cog-driver_kink.htm
Bmx用の9Tリヤコグ。
ハンディと同じ方式だけど流用できるかな?
952951:2005/09/08(木) 00:40:42
ttp://www.kaitaya.com/html/freewheel/FW-ODY/cog-driver_ody.htm
こっちなら現実的なお値段。
953ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 00:49:33
>>952
ODYSSEY COG DRIVERがインストールできるなら、チェーンステイとチェーンの干渉も
無問題だね

エンド幅が同じかは知らないが、JD BIKEの後輪を流用って手もあると思う
954ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 06:41:06
JD BIKEの後輪ってブレーキの問題で駄目だと思われ。
955ツール・ド・名無しさん :2005/09/09(金) 05:00:09
zero bike買いました。早速ブレーキゴムとワイヤー交換しました。
10キロほど走って気がついたんですけどスピードを出すと右クランクが
どこかに引っかかる感じがしました。たぶんプラッチックのチェーンガイドが
センターのガイドに当たってるようです。あとで外してみようかと思います。
まま茶利より確かに速いです!
956ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 16:49:57
>>955
おめ
クランクの緩みやBBのガタも見た方が良いよ
あのチェーンガードは結構真円度高いからね
セカンドギヤのチェーンガードは中央のボルトで止まってるだけだから、
弛めてちょっとオフセットするといいかもな

ママチャリより速いってのは大袈裟
登坂に限れば、ギヤ比が低く軽いから、ママチャリより速いとは思うが
957ツール・ド・名無しさん :2005/09/10(土) 04:38:09
>>956
サン屈す
今日8km走ってきました。
ワッシャかませて見ましたましたが変化なしです。
どうやらリヤハブから音が出ているようです。
このままでも走行には支障がないようなのでしばらく
様子をみます。スピードは20kぐらいまでならでますが
路面注意しながらだと厳しいですね。まあ意外と実用に
たえられそうです。
958ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 07:43:52
ZEROとKOMAはどちらがお勧めでしょうかねぇ。
959ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 10:58:21
>>958
ZEROBIKEはミズタニ扱いの正規品を薦める。
強度に問題のあるステムやジョイント部品が鉄製のミズタニ独自部品へ交換されて
いるから比較的安心して使える。
オリジナルより700gは重くなってるけどな。
ハンドルのロックがキックスケーターのそれだから、ガタがあって違和感は消えない
だろう。
ZEROBIKEのタイヤ径はKOMAより大きいが、接地面積が小さくKOMAよりグリップは
低い感じだ。
華奢に見えてフレームの剛性はあるらしく、乗り味はとても硬いから、細いタイヤと
相まって進みは良いけど疲労も早いよ。
6インチのハンディバイクの方が、余程乗り心地は良いからね。
フォールディング手順は複雑だが、小さくて軽いから、慣れれば立ったまま準備できる。
畳んだ状態で自立するし、その状態は結構安定しているが、転がして移動できない。
トップチューブを持つか、専用袋に入れて吊り下げての携行となる。かなり小さい。
960ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 10:59:15
KOMAはプラホイールとリアサスペンションの効果で、ストライダ並に乗り味は
マイルドだな。
タイヤ径がとても小さいわけだから走破性能は低いはずだが、とてもそう思えない。
普通の乗り心地なので、小径車やロードの経験のない人にはある意味危険かも知れない。
全体にふにゃふにゃした感じもしないが、ハンドルのふらつき感があって、ZEROBIKEより
直進安定性は悪いと思う。フロント加重が小さいのだろう。ポジションで改善できるかな。
ZEROBIKEに比べてクランク長が18mm長く、ギヤ比も高い。ZEROBIKEは1ケイデンス3.83m
に対し、KOMAは3.98m進む。
ポジション次第だが、登坂性能は同等、スピードはKOMAの方が出るだろう。
プラホイールの耐久性には疑問。旅の道連れには信頼性に欠けるかな。
ホイルベースが長い分、前後の体重移動に対する許容量も大きいのは安心できる。
フォールディング手順はZEROBIKEよりは容易、HANDYBIKEよりはちょっと手間。
自立して転がし移動可能で、ステッキ形状だから占有面積は小さく輪行が容易。

総合すると、実は8インチのハンディバイクがベストバランスな気はするのだが、
乗ったことないのと、ヘビーユーザーのインプレを見つけられずよく知らないw
プラホイールってのも心配な点。
そこんとこどうなんよ?ユーザー諸君>HANDY8
長々とスマソ
961ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 11:42:13
さんくす
<(_ _*)> アリガトォ
962ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 16:05:08
買って半年
とうとうパンクしました。
963名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:48
ブタ
964名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:35:04
>>960
比較サンクス!HandyBike8と6(60T,150mmクランク,ロビンタイヤ)海苔から。(積算距離600km)

 時速20km維持するにはHandyBike8の方が楽=マシ。
登り坂もHB-8の方が楽というかマシ。
HB-8はパンク修理が楽だが真円になるよう注意して空気いれる必要あり。
後輪スプロケが11TなのでHB6よりチェーン上下ブレは少ない。その代償として
ギア比を上げるための60Tを越える前ギアが高価で、まだ試していない。
ZEROと同じギア比にすると同じ位走れる可能性ありと見ている。
HB-8のホイールベースは6やZEROよりも長め。
HB-8のブレーキは最初からALHONGAだが、樹脂ホイールなりの限界あり。
KOMAのように一皮剥けた事はない。

 シートポストが寝たHB-6よりHB-8の方が立っているのでヤグラ返しの必要なし。
ハンドルポストとハンドルが溶接なのでHB-6のポストに交換済み。(同径)
ステム代わりにポジションチェンジャー付けて各種ハンドル試し中。
BBが3ピースで最初回転が固いけど、調整で改善したので以後そのまま。
HB-8のフリーは HB-6よりマシとはいえ改善の余地あり。
このフリー部未調整のため下り坂滑走でも速度乗らない。安全対策なのか?

 たたんだHB-8が自立するのは御存じの通りだが、その他に
前輪を転がさないためサイコンが無駄に回らない点が気に入っている。
ただ、デザイン的にHandy6の黒一色にアルミホイールほど美的ではない。
サイコンはどちらもTOPEAK Comp130使用で周長0mmから設定できる。(140は無理)
ケーブルも継ぎ足さずにすむ長さでおすすめですよ。

どちらもポタ〜トレーニングに愛用中。
では、今朝も走りに出かけます。
965ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 11:24:45
HB8にエクスウォーカーのアルミホイール履かせてみたい・・・
どっかに落ちてないかな(´・ω・`)
966ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 16:00:31
>>964
インプレdクス

>>965
あのホイールってアルミか?
フレームと同じく、鉄だと思ってたよ
にしても、相変わらずメーカーサイトに車重記載ないねw>エクスウォーカー
967名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:27:49
>>966
Σ(´・ω・`)
968名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:43:34
>>965 
エクスのホイールは鉄だよ〜
しかもアレ、台車のホイールとタイヤそのまんまなんだよね
大きめのホムセンならあるかも
先月エクス買ったばかりだけど、あまりのチャチさでショック・・
969ツール・ド・名無しさん:2005/09/11(日) 23:51:48
すまん。ちょい質問が。

8インチの小径バイク買おうと思ってるんだけど、
タイヤチューブの交換の際は、ひょっとして公式のサイトに、
部品取り寄せしないといけない?

1を見ても6インチならあるみたいだけど
8インチのチューブは探しても見つからない・・・。
970ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 00:00:33
>>969
電スクのやつが流用できないかな?
http://www.rakuten.co.jp/tenkomori/357796/449933/511580/#507043
http://www.rakuten.co.jp/mymart/219758/215438/#239415
多分8インチだと思うんだけど。違ってたらごめん
971969:2005/09/12(月) 01:40:19
>970
ありがとん。
やっぱ公式には8インチチューブは売ってないぽいですね。

パンクレス加工試してみようかな(´ー`)。oO○8インチなら500g増くらいだろうし
972ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 01:41:44
>>971
JDバイクのオフィシャルサイトからパーツ単位で買えるからメールで聞いてみたら?
973ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 09:02:21
974ツール・ド・名無しさん:2005/09/12(月) 09:03:23
975969:2005/09/12(月) 20:34:28
>972>973
ありがとん。チューブ予備に一本買っときます
976ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:22:21
パンクレス加工するなら強化チューブなんてどうですか?

http://www.myring.jp/HBgel-form.htm
http://www.myring.jp/HBgel-form.htm
977ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 23:59:12
強化チューブ&タイヤ完成したのか。どれほどのものか気になるね。
http://www.myring.jp/gel-mondai.html(一番下に書いてある)
978ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 00:03:04
現時点では、チューブは強化されているけど、タイヤはノーマルのまま?
979ツール・ド・名無しさん
ゲル漏れはチューブの問題でタイヤは関係なさげ。