曲芸[Triangle]Stridaーストライダ[Bicycle]自転車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サーカスの熊さん
私も乗ってるクマー
2ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:03:59
私も楽しいクマー
3ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:12:43
ストライダ!
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1035825230/l50
前スレクマー
4黒熊:04/11/29 21:16:27
やっぱMk1カコイイ〜
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k12478161

クマー
5ツール・ド・名無しさん:04/11/30 02:20:36
センスねぇスレタイ
6ツール・ド・名無しさん:04/11/30 07:05:34
ロデオに比べたら普通に乗れる自転車
7ツール・ド・名無しさん:04/11/30 17:30:13
比較対象が間違っとる
8ツール・ド・名無しさん:04/12/02 00:44:27
2005年モデル注文した人いる?
9ツール・ド・名無しさん:04/12/02 16:28:07
スポークホイールになるの?
片持ちのハブ、修理用で入手できるかな。
いじれる箇所が増えるのは、ヲタとしては嬉しい。
10ツール・ド・名無しさん:04/12/02 18:29:26
ttp://blog.livedoor.jp/ozunu13/archives/9672963.html

との事です。ネットショップでも2005モデルが55kぐらいに設定されそうな予感ですね。
11ツール・ド・名無しさん:04/12/02 22:07:07
ちと高えな。
12ツール・ド・名無しさん:04/12/03 00:43:37
見慣れてないせいもあるけど、なんか安っぽい印象。
13ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:19:00
色が増えたのは歓迎だけど、カラーリングセンス悪すぎw
どこかのサイトにあったカラー見本みたいな配色だったら良かったんだけど。
14ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:24:35
ノーマル色にカエル色泥除けを考えてます
15ツール・ド・名無しさん:04/12/03 22:03:17
緑のフェンダー欲しい。単品で買えないのかなぁ。
16ツール・ド・名無しさん:04/12/03 23:45:58
塗装汁!
17ツール・ド・名無しさん:04/12/04 10:07:09
スレ復活記念かきこクマー
18ツール・ド・名無しさん:04/12/04 10:08:34
誰かクマーがストライダ乗ってるAA作って欲しいクマー
19ツール・ド・名無しさん:04/12/04 22:46:01
>>4

「ほぼ新車」って廃車寸前やんか。
20ツール・ド・名無しさん:04/12/04 22:47:30
>>4

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11343922

これと間違ごうたわ。すまんなワレ
21ツール・ド・名無しさん:04/12/04 23:39:12
>>20
「ほぼ新車」 ワロタ
22ツール・ド・名無しさん:04/12/05 03:14:04
一体どういう乗り方するとこんなに…?!
23ツール・ド・名無しさん:04/12/05 12:26:07
>>22
それこそ曲芸でもしたんじゃないか?
24ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:03:19
>>23
漏れのMk1でBMX乗りの連中が色々やったけどぜんぜん平気だった。
ノースショアでドロップオフでもやったんじゃない?
25ツール・ド・名無しさん:04/12/06 01:51:24
きっとヒドい扱いをされてきたんだろうに・゚・(つД`)・゚・
26ツール・ド・名無しさん:04/12/06 12:21:44
クマーが乗ったんだよ、きっと。
27ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:25:46
既出ですが、05年モデル
http://www.real-retail.com/via/saishin/05strida01.html
28ツール・ド・名無しさん:04/12/09 02:21:34
05年モデルのリアハブってどうなってるんでしょう?
スプロケにあたるパーツが取り外しできて、チェーン用に換えられたら
チェーン駆動にすることができないかなぁと思ったんですが・・・
どなたか展示会で見た人いません?
29ツール・ド・名無しさん:04/12/09 03:10:31
やっぱり5.5万はキツイなぁ・・・
30ツール・ド・名無しさん:04/12/09 05:50:27
前モデル+5速付きの折り畳みが1台買える値段だもんなぁ
31ツール・ド・名無しさん:04/12/09 12:55:51
だから昔は10マソしてたんだってば。

>>スプロケにあたるパーツが取り外しできて、チェーン用に換えられたら
>>チェーン駆動にすることができないかなぁと思ったんですが・・・
チェーンリングはどうするね?アレも構造が違うよ。なんせフリー入りだから。
32ツール・ド・名無しさん:04/12/09 14:13:32
10万だったらもっと買ってないし
33ツール・ド・名無しさん:04/12/09 15:14:55
フロントフリーのままチェーン化したら、それはそれは恐ろしい代物に生まれ変わりそ…。
34ツール・ド・名無しさん:04/12/10 02:42:07
まぁ、前スレの上のほうではまだ10万円すると思ってたからなぁ。いきなり安かったんで欲しくなったわけで。それがまた値上がりか〜。
35ツール・ド・名無しさん:04/12/10 09:46:50
>>それがまた値上がりか〜
軽合金ホイールの値段分上がるのは仕方ないよなぁ。
プラホイール仕様も従来価格で併売されるようだがな。日本では売らない予感。
36ツール・ド・名無しさん:04/12/10 13:29:44
>>35
まぁ、中身を伴っての値上げだから納得してるんだけど、懐が寒くってねw
37ツール・ド・名無しさん:04/12/11 05:07:00
新車で「黒」が買えるんだからいいんじゃないですか?

38ツール・ド・名無しさん:04/12/11 05:11:42
黒って人気色なんですね
39ツール・ド・名無しさん:04/12/11 08:39:30
>>38
mk1みたいにキズだらけにならないなら買ってもいいかな?
40ツール・ド・名無しさん:04/12/11 09:12:21
Mk-1発売時と同じくらいの価格だぬ。
41ツール・ド・名無しさん:04/12/11 11:54:43
あのカラーラインアップから選べるのは黒しかあるまい…
42ツール・ド・名無しさん:04/12/11 15:49:30
ノーマルカラーか黒
43ツール・ド・名無しさん:04/12/11 16:09:27
赤いの欲しい
44ツール・ド・名無しさん:04/12/11 19:42:39
値上げするならステムのロゴを復活して欲しかった。
あと粉体塗装も・・・
45ツール・ド・名無しさん:04/12/11 22:17:03
しかしなんであんな安っぽいカラーリングばっかりなんだろ?
全然塗装にコストかけてないよな。
46ツール・ド・名無しさん:04/12/11 23:05:11
プラホイールの方が見た目がカコイイ
チープなカッコ良さが良かったのに、05モデルは中途半端になった気がする
47ツール・ド・名無しさん:04/12/12 04:12:52
スポークだと近未来的な感じがしなくなるね。
48ツール・ド・名無しさん:04/12/12 09:06:32
何とかプラホイール改良で行けなかったんでしょうかねー?
自分は今のところバーストとか経験ないんで、とくに交換したい
とは思ってません。
49ツール・ド・名無しさん:04/12/12 09:10:11
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) AAマダー?
50ツール・ド・名無しさん:04/12/12 10:31:06
>>49

>>18このこと?
51ツール・ド・名無しさん:04/12/12 17:55:30
>>48
圧どれぐらいっすか?
5248:04/12/13 01:16:58
>>51
指定が2.5kgのおそらく子供車用タイヤなので
そのとおりに従いチェックしてます。
53ツール・ド・名無しさん:04/12/13 20:13:55
宇宙空間って言っても低いとこだろ
54ツール・ド・名無しさん:04/12/17 23:17:40
三角上げっ!!
55ツール・ド・名無しさん:04/12/18 12:59:44
プラホイール物はもう手に入らないんかの?
56ツール・ド・名無しさん:04/12/18 13:14:47
ストライダのデザインにはプラホイールの方が似合ってると思うのは間違い?
57ツール・ド・名無しさん:04/12/18 13:20:16
>>55  池袋のギャラクシーに置いてあったよ
ただ、ポリッシュじゃなくて、ヘアライン仕上げで
40kではなくもっと高かった
2005モデルのプラホイールバージョンなのかな?
58名無しさん:04/12/18 17:41:53
新三角は1月入荷だとさ。
当初の予定は12月半ばだったが、
中国からの輸入で審査が厳しいんで半月延期だとさ。
59名無しさん:04/12/18 17:46:37
もしも買ったらシュワルベはかせちゃおうかな?
60ツール・ド・名無しさん:04/12/18 18:32:47
>>57
2004年後半リリースのSTRIDA3.1だね。
他にはハンドルを引っ張リ出さずそのまま下げて畳めるようになったはず。
3より一万円くらい高くなってたんじゃない?
61ツール・ド・名無しさん:04/12/19 14:48:13
>>59
交換するとしたら他にどんなメーカーある?
シュワルベ以外にあまり聞かないけど
62ツール・ド・名無しさん:04/12/23 00:18:29
ストライダの場合、普通に乗っても
「三角乗り」になるのでしょうか?
63ツール・ド・名無しさん:04/12/23 04:19:07
だべなぁ
64ツール・ド・名無しさん:04/12/23 10:27:36
逆△糊
65ツール・ド・名無しさん:04/12/24 00:04:22
>>49
AA作成すれでお願いしてほしいクマー
66ツール・ド・名無しさん:04/12/24 09:05:15
△←これで十分!
67ツール・ド・名無しさん:04/12/24 17:03:01
 。△。

   
  /\
 ○ ̄ ̄○

イージーだけど
68ツール・ド・名無しさん:04/12/24 17:15:06
=△△△△△△△

ストライダでチームタイムトライアル中!
オフ会とかあったら笑えるだろうなぁ・・・
69ツール・ド・名無しさん:04/12/25 04:42:25
チームジャンバーはおむすびワショーイ!!きぼんぬ

        おむすびワッショイ!!
     \\  おむすびワッショイ!! //
 +   + \\ おむすびワッショイ!!/+
                            +
.   +   /■\   /■\   /■\  +
      ( ・∀・∩ (・∀・∩) ( ・∀・)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)
70ツール・ド・名無しさん:04/12/25 23:27:42
もう幾つ寝ると…
 ストライダ??
71ツール・ド・名無しさん:04/12/26 02:30:52
お正月はストライダの頂点にミカンのせて走るよ。
72ツール・ド・名無しさん:04/12/26 04:28:32
ポリッシュの04年型残ってたら買っちゃおうかなぁ。
73ツール・ド・名無しさん:04/12/26 11:36:30
漏れも最近04モデル買ったよ
もちろん05モデル発売を知ってからね
74ツール・ド・名無しさん:04/12/26 11:40:50
もう幾つ寝ると…
 ストライダ???
 12月入荷予定が延期ってレベルだからもうすぐ来るんじゃない?
75ツール・ド・名無しさん:04/12/26 16:12:07
05モデルに04までのプラホイールって付くんだろか・・・?
もしできるようなら、05の新車と04以前の中古かジャンクを買って
ホイールだけ部品取りしちゃおうかしら。
76ツール・ド・名無しさん:04/12/26 16:55:59
俺のMk.3(04モデル)のプラホイールと交換してほしい!
77ツール・ド・名無しさん:04/12/28 12:37:17
>75
04モデルにスポークホイールが付くらしいから、逆も出来ると思われ。
しかし、何故にあのプラに替えたいのかわからん?

問題多いからアルミリムに変えるんだが・・・・・
78ツール・ド・名無しさん:04/12/28 20:51:54
04モデルにアルミリムつけるほうが安かったりするのかなぁ?
7975:04/12/28 21:50:17
>>77
そりゃもう、単にデザインの好みだけ。
プラホイールって、何か問題あったの?
8077:04/12/29 01:40:21
>79
Mk3のプラホイールはタイヤのエア圧に負けて開いてくるのがあって
エア圧を高めにしたりするとタイヤが外れてバーストする。
高めと言っても4キロ台・・・・

俺もチューブ1本ダメにしたyo。
8175:04/12/29 01:55:37
>>80
うわ、マジ?
そりゃあキツイなぁ。
特に俺、体重があるから空気圧高めにしないとダメな人だし。
う〜ん・・・普通のスポークホイールにカバーでもつけるか・・・。
8275:04/12/29 01:58:42
Mk2とかMk1とかのはどうなんだろ?
83ツール・ド・名無しさん:04/12/29 03:24:25
>>82
比較ページがあるから探しな。
8477:04/12/29 13:09:12
Mk1,Mk2ははるかにましだ。
Mk3のプラパーツは材料が柔らかい感じ。
85ツール・ド・名無しさん:04/12/30 12:14:13
リムの形状を見たら、空気圧上げようと思わないよね。
やっぱりMk3は柔らかめなんだ。
Mk1では少々高めにしても大丈夫だった。
86ツール・ド・名無しさん:04/12/31 16:15:27
Mk3だけど質のいいチューブに変えたら高めにしてもパンクしなくなったよ。
音も静かで快適です。39kだし。
87ツール・ド・名無しさん:05/01/02 01:38:02
>>86
女性?
やせすぎですよ
88ツール・ド・名無しさん:05/01/02 02:05:01
39kって、39kgなのか39k円なのか判断に悩むな。
89ツール・ド・名無しさん:05/01/02 09:28:54
05モデルは値上げだしね
90ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:38:25
天気いいなぁ
今から初ポタに出かけてきます。
91ツール・ド・名無しさん:05/01/03 01:04:23
雪でもストライダ乗ってるやついる?
非常に怖いんだが
だってストライダ小さな段差でも慎重になるくらいだから
92ツール・ド・名無しさん:05/01/03 01:22:52
雪道走行、積雪時の使用はしないよう説明書に書いてあった
93ツール・ド・名無しさん:05/01/03 02:05:47
普通の自転車でも危いわな
94ツール・ド・名無しさん:05/01/03 17:40:16
前輪が滑るとどうにもならぬ・・・
95蛇足:05/01/04 00:52:11
>>87
>86は恐らく>88のいうとおり39k「円」の意
(幕3はそれくらいの価格だったこと)
96ツール・ド・名無しさん:05/01/04 13:42:05
>>61
プリモ・コメットなんてどお?
97ツール・ド・名無しさん:05/01/05 01:17:56
それより12inchホイールバージョンきぼんぬ
98ツール・ド・名無しさん:05/01/05 02:46:35
>>91
年末の雪の中、鉄板上に雪の積もった所を走行中、
ハンドル操作もブレーキもかけてないのに
直ドリになってビビった(^^;
99ツール・ド・名無しさん:05/01/05 02:53:41
いっその事、24〜27インチバージョンで
100ツール・ド・名無しさん:05/01/08 08:44:09
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) <05モデル、マダー?
101ツール・ド・名無しさん:05/01/09 19:07:26
  −=≡     _ _ ∩
 −=≡    ( ゚∀゚)彡 05モデル!05モデル!
−=≡    ⊂  ⊂彡
 −=≡    ( ⌒)
  −=≡   c し
102ツール・ド・名無しさん:05/01/09 20:25:54
↑ローロ世田谷に行ったが、
まだ国内入荷していないんだとさ。
中国製品への検閲が最近激しいからね。
103ツール・ド・名無しさん:05/01/11 02:06:04
台湾産じゃないのか?まぁいいけど
104ツール・ド・名無しさん:05/01/13 13:18:42
05モデルは結局来月ですか?
105ツール・ド・名無しさん:05/01/13 19:48:10
>>104
 来月で済めばいいけどナー。(根拠ナシ)
2004の流通在庫も減ってゆくばかり。ハァ
106ツール・ド・名無しさん:05/01/14 20:20:45
STRIDA(ストライダ)2005年モデル(新品)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k13178558
107ツール・ド・名無しさん:05/01/15 02:11:57
>>106
だいぶ変わったよなあ。
ホイールベースも長くなってるんだね。
108ツール・ド・名無しさん:05/01/15 03:22:56
ハンドルステムって言うの?前はほぼ水平に前に出ていたのに、ずいぶん上向きになったね。
109ツール・ド・名無しさん:05/01/15 10:14:49
2003型でもかなり上向きになったけどさらに上向いたんだね
デザインだけで見るとやはりMk1、2がカッコよく見える
110ツール・ド・名無しさん:05/01/15 12:16:14
05モデルがローロに入荷してた!
定価57500。だれかローロの売値を調べてくだせいな。
111ツール・ド・名無しさん:05/01/15 12:19:34
ローロって定価でないかい?
ヲレ、ローロで2を買ったけど、10万円に消費税、防犯登録までキッチリ取られたよ。
もっとも数年前(前の店舗の時)だから、今は変わってるかもしれんが・・・
112ツール・ド・名無しさん:05/01/15 16:07:36
ローロはたぶん定価だと思う。
割引があるとしてもあまり期待しない方が良いと思う。
電車賃が浮く程度だろうね。
113ツール・ド・名無しさん:05/01/16 18:42:01
◆◇◆◇ 遂に登場!2005ストライダ【STRIDA】 ◆◇◆◇
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e42666280

オクには2005年モデル出回り始めたな。
114ツール・ド・名無しさん:05/01/17 00:39:38
>>113
49800で送料無料なら考えてもいいかな?
115ツール・ド・名無しさん:05/01/17 10:22:54
ここに入荷してましたで。折りたたみペダルにも交換できた。
明後日届くぞー!待ち遠しい。

ttp://www.ss-site.com/taitoru/tyuumoku_mainn/strida/index.htm
116ツール・ド・名無しさん:05/01/17 16:12:16
と思ったら、下のサイトでは2005年モデルが39800円じゃないか!損した!

http://www.rakuten.co.jp/cycleys/438276/550075/#540106
117115&116:05/01/17 19:40:36 ,
↑今見たら49800円に変わってーら。やはり誤植だったのか。買っときゃよかった。
118ツール・ド・名無しさん:05/01/17 20:38:27
05モデルが498なら安いね。防犯登録も無料だし。
119ツール・ド・名無しさん:05/01/17 21:44:35
http://www.rakuten.co.jp/asoboy/454371/454372/465949/#456336

この39,800のストライダって04モデルかな?
05モデルと同じカラー選べるみたいだけど。
120ツール・ド・名無しさん:05/01/17 22:54:08
間違えてるくさいね
121ツール・ド・名無しさん:05/01/18 22:27:45
>>119
うはwww100000台注文したwwwwww
122ツール・ド・名無しさん:05/01/18 23:10:57
39800の黒注文したら2005年モデル買えるのかな?
それか黒でリペイントされた2004年モデルなのかな?
123ツール・ド・名無しさん:05/01/19 15:03:35

ねえねえ、ブレーキレバー交換するとしたらV用のが使えるの?

それともカンチ用じゃないと駄目?
124ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:28:41
>>122
     ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
125ツール・ド・名無しさん:05/01/21 20:22:06
明日ローロへ見積もりに行くぞ!
誰かプレビュー宜しく。
126ツール・ド・名無しさん:05/01/21 23:04:23
乗り心地が結構変わってそうだな。
127ツール・ド・名無しさん:05/01/22 06:01:04
通勤に使ってるヤシいる?

こんどから駅から距離のある営業所に変わるんだけどどうかなって。
128ツール・ド・名無しさん:05/01/22 16:04:45
黒の未使用品がヤフに出てる。欲しいけど、いつ頃のものなんだろう?
129ツール・ド・名無しさん:05/01/22 19:13:40
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r7435174

これだろ。10年くらいまえのじゃねーの?
130ツール・ド・名無しさん:05/01/22 20:28:37
4マソ開始かぁ〜 結構高値で終わりそう・・・
でもやっぱMK−1かっこいいな!

黄色いビラビラは取説??
荷台の黄色いゴムバンドも純正品だ!
サソークウオッチしとこ
131ツール・ド・名無しさん:05/01/23 19:47:57
05モデル キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ハンドルはかなりクイック、ギヤは結構軽め、
それ以外はバランスよく普通に乗りやすい自転車だぬ。
132ツール・ド・名無しさん:05/01/24 01:23:47
納車おめ!!
03プラホイールでも特に問題ないからいいけど
ホイールジョイント部がマグネットになったのは羨ましい
133ツール・ド・名無しさん:05/01/24 07:35:36
>131
「バランスよく普通に乗りやすい自転車」
先代ストライダ達よりも普通の自転車に
近づいたって事ですか。
134131:05/01/24 15:02:26
>>133
以前のモデルは乗ったこと無いのでわかりません。
ハンドルは近すぎで窮屈だけどクランクとサドルのレイアウトは
良好で無理に小型化したような小径車に比べずっと乗りやすいでつ。
135ツール・ド・名無しさん:05/01/24 20:42:33
>134
ママチャリより走りますか。
136ツール・ド・名無しさん:05/01/25 11:08:14
>>135
ママチャリって速いぞw
137ツール・ド・名無しさん:05/01/25 12:09:43
>>134
ストライダを「普通に」乗りやすいと言う人を初めて見た
138ツール・ド・名無しさん:05/01/25 12:40:21
乗りやすいストライダなんてストライダじゃ無いやい!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!!!
139117:05/01/25 17:42:58
>>137
納車されたので早速乗り回してますが、以前乗ってた
Panasonic Rodeoに比べたらずいぶんと乗りやすいっす

来週から通勤に使う予定。
140ツール・ド・名無しさん:05/01/25 19:17:54
>>139
そうか?ロデオの方が慣れちゃえば乗りやすいぞw
141ツール・ド・名無しさん:05/01/25 20:17:46
比較対象が間違っとる
142ツール・ド・名無しさん:05/01/25 20:20:13
>>137
乗りにくいかもしれないが
一度乗るとクセになる・・・
143ツール・ド・名無しさん:05/01/25 21:03:59
>142
ケツだろ!ケツがだな?そうだろ?・・
144ツール・ド・名無しさん:05/01/25 22:30:28
>>132
ホイールジョイント部がマグネットになったのは羨ましい

剥げどう
いまだにうまくあわせられない03年もデル
145115&116:05/01/26 10:17:12
>>143
ケツに全体重がかかるせいでサドルのボルトが折れました。
サドルに座ってないとバランスが取れないのでそのまま自爆。
年末年始は手に包帯。修理したRodeoは後輩に売りました。
146ツール・ド・名無しさん:05/01/26 12:06:59
>>145
ストライダは90kgまで対応してるからね
あの三角形の形がうまく吸収しているのさ
147115&116:05/01/26 13:06:22
>>145
2005年も出るの説明書には80kgってありました。
構造変わって華奢になったのかも?
今体重がジャスト80kgなので痩せねば。。。
ザック背負って台湾をストライダで一周。。。てのはむりぽかも。
148ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:06:30
>>145
>ケツに全体重がかかるせいでサドルのボルトが折れました
えっ!?折れたのはストライダ?それともロデオ?

ストのサドル、合わせた樹脂材&細いピンだけで
よく体重支えられるものだ、といつも不思議に思いながら乗ってる…

ちなみに漏れの体重、77kg…
149ツール・ド・名無しさん:05/01/26 23:23:12
>>148
折れたのはロデオっす。
2年間で2回。ボルト1本で支えてるってのがね。
まぁ、毎日の通勤に使ったりするのが悪いんですが。
150ツール・ド・名無しさん:05/01/26 23:30:24
>>149
ちゃんとどっちが、って書けよな。紛らわしい。
151ツール・ド・名無しさん:05/01/26 23:31:13
ロデオを通勤に使ってるなんて凄いな
152ツール・ド・名無しさん:05/01/26 23:46:10
>>150
修理したロデオという文で伝わるかと思ったんだけど
153ツール・ド・名無しさん:05/01/27 01:29:32
>>152
現に>>148のようなレスが付いた時点で直そうと思うべき。
154ツール・ド・名無しさん:05/01/27 09:29:52
>>153
日本人は英語に弱いからね
155ツール・ド・名無しさん:05/01/27 19:38:36
ここの住人は2行までしか読まないからね
156ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:07:11
ロデオ通勤続けてほしかったにゃ
157ツール・ド・名無しさん:05/01/27 23:29:04
115&116さんのストライダ通勤が楽しいものになりますように!

…でもストライダも体重がケツにかかるので要注意でつ
158115&116:05/01/28 00:13:42
>>156
ロデオ通勤では過去に3度ほど派手にコケました。
一度目は両手離しの誘惑に耐え切れずに離してクラッシュ。
二度目は歩行者を避けようとして一回転。
三度目はサドル破壊で右手脱臼、ズボン破れにひざ切り傷。
でも、暴走車に轢かれかけた時には寸の短さのおかげで数センチ差で助けられました。

>>157
ストライダは輪行出来るのがいいっすね。
輪行バッグも買ったので、週末は電車に乗って名古屋に出動しますです。
海外に持って行きたいけど、無茶かなやっぱ。
159ツール・ド・名無しさん:05/01/28 05:40:41
ここは ロデオ スレになったん?
160ツール・ド・名無しさん:05/01/28 08:44:40
いいやん、ちょっとくらい他の車種の話が出たってさぁ。比較できて面白いし。
161ツール・ド・名無しさん:05/01/28 09:07:34
ロデオもストライダもハンドル形状が逆くの字になってるので、ロデオからの乗り換えには苦労がないかもね
162ツール・ド・名無しさん:05/01/29 20:03:23
ロデオに乗って慣れちゃうと普通の自転車乗れなくなるよ。
いやマジで。
163ツール・ド・名無しさん:05/01/29 21:46:00
>>162
なんで?
164ツール・ド・名無しさん:05/01/29 23:11:34
普通の自転車もロデオ仕様に改造して乗る。

…ストライダは改造しようがないかw
165ツール・ド・名無しさん:05/01/30 10:16:38
さすがに多段化はムリ?
166ツール・ド・名無しさん :05/01/30 14:51:12
>165
かなり難しいけど出来るよ。
167ツール・ド・名無しさん:05/01/30 15:11:59
>166
たしかに難しいなぁ。
部品入手が困難だし重量もナカナカ。
実機に一度試乗したけど素晴らしい性能だった。
168115&116:05/01/30 21:59:39
>>163
普通の自転車はハンドルを前後にねじるのだけど、
ロデオは左右に倒す構造になってるので。
確かに普通のママチャリとかには乗れなく(乗りづらく)なりました。

今日はSTRIDAと友人のRodeoで名古屋のApple Storeまで行ってきました。
が、友人がRodeoで公道は無理と言うので自転車を交換して走行。
友人もSTRIDAはなかなか気に入ってる様子でした。
Rodeo乗りにはSTRIDAは具合がいいみたいです。
169ツール・ド・名無しさん:05/01/30 22:11:56
公道は無理って・・・今まで何処で乗ってたの?
170ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:03:42
>>169
友人が、でしょ?
171115&116:05/01/30 23:08:18
オイラはRodeoで通勤始めるまで半年ほど練習しました。
通勤開始の目安は片手に傘やら電話やら買い物荷物を
持ちながら片手運転できるかどうかですね。
172ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:29:00
Mk-1はともかく、Mk-3はハンドリングかなり普通の自転車になったと思うがなぁ。
173ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:56:37
アドバイス
Strida付属のタイヤチューブはつくりが悪いので
すぐ交換すること
174ツール・ド・名無しさん:05/01/30 23:59:50
>>173
そう思って近所の自転車屋にチューブ買いに行ったら
16インチは英式バルブしか置いてなかった・・・
175ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:00:01
おすすめのチューブは何ですか?
176ツール・ド・名無しさん:05/01/31 00:09:24
>>175
と思って某Wサイクルにメールしたら返事なし・・・。
とりあえずシュワルベあたりじゃないかなあ?
177ツール・ド・名無しさん:05/01/31 12:52:36
>>174
16インチは英式バルブしか置いてなかった・・・
ヲレはわざと英式バルブに換えたよ。そこらで空気入れやすいし、
なによりホラ、一応仮にも英国車(デザインだけ?)じゃん?
178ツール・ド・名無しさん:05/01/31 15:37:31
>>177
空気入れさえ対応していれば問題ないよね。
よそで空気入れをするときのために、変換アダプタだけ持っていれば良いのではないでしょうか。
179ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:16:00
またパンクかと思ったら、どうやらいたずらみたい。
針を刺された後があった。通勤で駅前に置いてるがさすがに目立つから狙われたか。
180ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:21:36
よく盗まれないな。
会社まで持っていけないのか?
181ツール・ド・名無しさん:05/01/31 23:48:06
こないだ新宿でMk3が駐めてあったんだけど、
中国人旅行者みたいな人がカメラで撮りまくってたよ。
182ツール・ド・名無しさん:05/02/01 00:19:58
>>181
アイヤーサンカクモクバジテンシャアルカ?
サスガハレンチニホンアルネ
183115&116:05/02/01 00:38:03
>>181
多分来月から折りたたみが出来ない三角系の自行車が黒龍江省で
生産開始。その名も STRONDA!
184ツール・ド・名無しさん:05/02/01 00:41:57
>>182
そしてそのハレンチ自転車を作っているのは実は中国(w

>>183
でも、もし実際にあのデザインで折り畳みできないのが出たら
(その代わり体重制限が100kg超えてもOKとか)
値段にもよるけど結構売れるんじゃないかと思ってみたりして。
185ツール・ド・名無しさん:05/02/01 02:00:46
オリジナル(mk−1)は英式バルブだった。当然だが。
186ツール・ド・名無しさん:05/02/01 03:12:58
英式バルブなんつーあんな不安定で信用おけないものが
なんでスタンダードとして生きのこってんだろ?
ママチャリとか耐久性重視は全部USに汁!といいたい
187ツール・ド・名無しさん:05/02/01 11:29:20
>185
?英国製の初期型Mk1は米式バルブだったけど?
188ツール・ド・名無しさん:05/02/01 12:39:42
>>通勤で駅前に置いてるがさすがに目立つから狙われたか。
>>よく盗まれないな。
ヲレは以前ホームセンターで駐輪したら、通りがかりの人に話しかけられて、
珍しい自転車だけど、そんな鍵で大丈夫?と心配がられたよ。
直径2_くらいのダイヤルワイヤー錠だったんだけどね・・・
189ツール・ド・名無しさん:05/02/01 20:18:29
>>188

たぶん盗まれない運の持ち主なんだな。
190ツール・ド・名無しさん:05/02/01 21:06:10
>>186
反米ですから

残念!
191ツール・ド・名無しさん:05/02/01 23:58:01
っていうかお前バカだろ>>190
192115&116:05/02/02 10:45:35
朝起きたら雪景色。どうやら車道は大渋滞。STRIDAで初出勤行きます!
まさか出勤乗り始めが雪になるとは、あめゆじゅとてちてけんじゃ。
193ツール・ド・名無しさん:05/02/02 15:42:32
>>192
ストライダに限らず、小径車ってスリップしやすいから気を付けてね〜。
 
って、遅いか・・・
194ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:25:58
小径じゃなくても十分危険だがな
195115&116:05/02/03 00:43:37
>>193
両足がつくので、下手に大きなママチャリより楽でした
一度段差で滑ったけど足ついてセーフでした。
車でクラッシュするよりゃ被害もすくなかろ。
196ツール・ド・名無しさん:05/02/03 01:06:41
ストライダって実物見たこと無いんだけど
ポジションは固定ですか?
197ツール・ド・名無しさん:05/02/03 07:19:24
サドルの高さを調整出来ます。
他は固定ですね
198ツール・ド・名無しさん:05/02/03 09:22:42
サドルってどうやって交換するの?
はずれないよぅ
199ツール・ド・名無しさん:05/02/03 10:26:19
>>両足がつくので、下手に大きなママチャリより楽でした
そうそう、ストライダの最大の特徴が、
ペダリング時には脚を十分に伸ばせるのに、地面に両足がべったり付くところなんだよね。
ちょっとリカンベントに似てるかも。
でもおかげでサドル加重が大きいんだよな・・・ 

>>サドルってどうやって交換するの?
あーヲレも一度試してみたんだけど、固くて外せなかった。
サドル交換してるひとも居るし、外せるはずなんだけど・・・
200115&116:05/02/03 11:00:15
通勤で使ってみると、やっぱスタンドは欲しいなぁ。
仕方ないので現在は畳んで置き場の柱にチェーンでくくりつけてます。
201ツール・ド・名無しさん:05/02/03 12:42:36
>>サドルってどうやって交換するの?

ナットを外してサドルのサイドをめくってムリヤリボルトを抜く。
ワイヤーベースとピラーの間に自動車用のタイヤレバーかバールを
差し込んでワイヤーを左右に広げる様にこじれば外れるよ。

はめるときは上から片側のワイヤーを引っかけてムリヤリ押し込む。
やぐらのねじを付けない人がいるけど危ないので付けた方が良い
202ツール・ド・名無しさん:05/02/03 18:30:40
>>119
価格修正されたね
203ツール・ド・名無しさん:05/02/03 20:43:44
STRIDA3.2今来たー。赤カッケー
204ツール・ド・名無しさん:05/02/03 20:47:38
おめ
205ツール・ド・名無しさん:05/02/03 21:30:46
206ツール・ド・名無しさん:05/02/03 22:15:05
をを〜、なかなか上モノみたいですね。高くなるんだろうなぁ〜。
207ツール・ド・名無しさん:05/02/03 23:21:43
最近、未使用品MK1のの出品が多いね
208ツール・ド・名無しさん:05/02/03 23:28:23
実は樹脂部品とか寿命だったりして
209ツール・ド・名無しさん:05/02/03 23:40:05
かもね。
210ツール・ド・名無しさん:05/02/05 07:42:24
>>200
剥げ同
おちおちコンビにとかにいけないのが悩みの種。
丁度いい柱がなくて。
スタンドつけてもらおうかなぁ
211ツール・ド・名無しさん:05/02/05 10:47:17
>>210
付けたら付けたで折りたたみ時にジャマなのかな。
頻繁に畳んで狭い玄関に置いてるもんで悩むところなんです。
212ツール・ド・名無しさん:05/02/05 14:22:16
>>210
スタンドって言ってますが、ストライダの正しい駐車の仕方を知っていますか?
昔のマニュアルには載っていたんだけど、三角のキャリア側を下にしてください。
そうすれば、キャリアがスタンド代わりになります。

アナジテなんかにはよく写真が載っていますよ。
こんな感じです。→http://park7.wakwak.com/~anajite/anajite/img_upload8/4359.JPG
213115&116:05/02/05 18:10:40
>>212
うわっ畳まずにそのままっすか!盲点だった。
しかし、目立つなあ。今の世の中、目立つのは災いを呼ぶので、
一般的置き方が出来るのがいいんだけど。
214ツール・ド・名無しさん:05/02/05 19:40:15
>>212
ウチのはその方法で置くとハンドル傾けた方に倒れちゃうんですよw
プラ製荷台がどうも歪んでいるようなんですね
215ツール・ド・名無しさん:05/02/05 21:40:03
みなさんはシートの高さは高めにしてるんですか?両足べったりまでさげてるんですが、すげーケツいたいっす
216ツール・ド・名無しさん:05/02/05 22:08:27
その昔は「背の高い人はサドルを低めに」なんて云われてたのだけれどね。好みだよ。
ちょっと上げてみたら?ちなみに'05モデルはハンドル位置高いからサドル上げてもじゃまにならないのが売りらしい。
いろいろためしてみて。
217ツール・ド・名無しさん:05/02/05 22:12:09
>>212
>>213に同旨
ある意味正常位よりやばいだろそれ。

やはり普通におきたいのね
218ツール・ド・名無しさん:05/02/05 23:22:45
>>216
ちょっと試してみます
219ツール・ド・名無しさん:05/02/06 00:16:14
http://www.real-retail.com/via/saishin/05strida01.html

05モデルはサイドスタンドあるみたいだね。
220ツール・ド・名無しさん:05/02/06 09:32:56
>>219
やはりMk1みたいに前側にハネ上がるのだろうか?
221ツール・ド・名無しさん:05/02/06 12:21:13
>>220
これはVIAさんのオリジナルで
前にも後ろにもハネ上げられる構造でしたよ。
222ツール・ド・名無しさん:05/02/06 16:54:16
>>219
このスタンドおれも付けてるけど、結構直ぐ緩んでくるんだよね。
ただスタンドあるとやっぱ便利だわ。

ところでこのアルミホイールはMk3にも付くのだろうか?
223ツール・ド・名無しさん:05/02/06 17:35:22
ホイール1セット買い足したら
前後ダブルタイヤのストライダに出来るな。
うまくいくとスタンドなしでも自立するかもw
224ツール・ド・名無しさん:05/02/06 21:04:58
>>223
畳めなくなるんじゃない?
それか、こんな感じになるかな?
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2005/02/04/toretama/tt.html
225ツール・ド・名無しさん:05/02/06 22:11:39
たためなくなるね間違いなく
リンコウも出来ない予感
226ツール・ド・名無しさん:05/02/06 23:05:56
たたむ時はホイール外せばいいだけじゃん。
マグネットでひっついてるだけだろ?
227ツール・ド・名無しさん:05/02/07 08:54:33
走行できるほどマグネットは強くないよ。
228ツール・ド・名無しさん:05/02/07 10:38:04
っつーか、前後ダブルタイヤなんて危なくて乗れない希瓦斯
229ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:04:04
>>226
走り始めて2秒でタイヤが外れて転がっていくよ
230ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:32:36
>>201
アリオネ付いたー!
後ろ乗りのストライダが更に後ろ乗り可能に!
ありがとう。
231ツール・ド・名無しさん:05/02/07 22:56:52
アリオネって尻痛くない?
232ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:24:04
その痛さが
233ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:32:54
花粉に効く!
234ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:35:58
>230
アリオネかー、固いから痛そうだけど、どんな感じ?

漏れも昔はサンマルコボントレガー付けてたけど、堺まで走った翌日
尻が割れてた・・・
235ツール・ド・名無しさん:05/02/08 01:05:11
>>219
あれ?
■オプションも入荷してます
オリジナルサイドスタンド
メーカー希望小売価格:\1,900
(税込)
となってるけど

ということはポりッシュにも追加できるのかな

チタンいいなぁといってみる
236ツール・ド・名無しさん:05/02/08 01:09:51
>>235

付くよ
237ツール・ド・名無しさん:05/02/08 01:48:32
>>236
ごめん意味がわかりにくい・・・
それは2003年モデルにも何の弊害もなく付加できるということでいい?
238ツール・ド・名無しさん:05/02/08 06:34:22
05のアルミホイール前後セットのリムはアルミなんでしょうか?
ゲル注入してノーパンクにしたいのだが
ちなみに03モデルに取り付くかな?
239236:05/02/08 22:44:05
>>237
言葉足りない返事でごめんなさい。
03モデル所有の知人がこの店で取り寄せて取り付けられた
とのことです。
240ツール・ド・名無しさん:05/02/10 23:53:22
>>239
ありが暾

でもこれってこの店のオリジナルなんだろうか
公式には載ってないのよね。
241ツール・ド・名無しさん:05/02/11 11:42:42
このお店に、03モデルにスタンド付けた画像あるね。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/funnybikes/

>>219 のと同じ形に見えるけど・・・

242ツール・ド・名無しさん:05/02/11 13:33:33
05モデルにサイドスタンドがあるなら
わざわざ別に買う必要はないはずなんだよね

オプションじゃないの?
243115&116:05/02/11 13:44:02
頭痛くて早退して帰ろうとしたらSTRIDA前輪パンク状態。。
輪行袋に入れて電車に乗ってきました。よりにもよってこんな
タイミングで初輪行することになろうとは。

パンク修理セットとバルブ変換買ってこなければ。。。
244ツール・ド・名無しさん:05/02/11 14:13:22
>>243
漏れの忠告聞いてなかったな

Stridaのチューブをこの機会に全とっかえしとけ
245ツール・ド・名無しさん:05/02/11 16:19:26
>>243
前輪は珍しいね。
チューブはいいやつを付けないといくらパンク修理しても意味ないぞ。
246115&116:05/02/11 17:47:54
書き込み後にログを遡り、件の書き込みを確認。
ホームセンターにて英国バルブの16インチチューブをゲト。
早速交換。いい感じ。も一度行って後輪用も購入&交換。
試乗を兼ねて本日限定の狂牛プリオン丼を食べてきました。
みなさんの情報に非常感謝。

STRIDAはチューブ交換が楽でいいですね。
取り外したオリジナルチューブの薄さにビクーリしました。
247ツール・ド・名無しさん:05/02/12 08:35:41
>>246
偶然ですね〜おれも昨日英式チュブ購入&交換。
しかし、ストで限定鈍食いにいくも長蛇の列にスゴスゴ退散・・・

オリジナルチューブ、確かに薄いですね。
今までバーストやパンクはなかったけどこれで安心できるかも。
248ツール・ド・名無しさん:05/02/13 14:40:29
>>241
>>242
 VIAサイクルズヴィレッッジさんと
ファニーバイクスさんがそれぞれ
同じ加工をして作ったスタンド。
VIAオリジナルとファニーオリジナル。
どちらも前後にはね上げ可能。

STRIDA純正オリジナルスタンドはMk-1(黒)のみ。
2005モデルにもスタンドは付いてこないデスヨ。
249ツール・ド・名無しさん:05/02/16 08:10:04
純正かどうかはっきりしないな。

元はこれ
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/viva-stand.html
で、昔使ってたけど、今は別のやつに変えてる。
多分不安定なのと、固定が怪しいんで要注意

固定ねじを締めすぎるとフレームの折り畳みが固くなるyo。
250ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:18:19
>>249
ちなみに今は何を使ってるの?

確かに上のやつはちょくちょくボルトを締めなおさないとすぐ緩む。
NUVOのセンタースタンドを付けられるらしいけど、未だに付け方が
よくわからん。
251ツール・ド・名無しさん:05/02/17 20:26:22
>>248
その二つで出してるのは別々のなのかな?
252ツール・ド・名無しさん:05/02/24 00:25:25
>>251
 質問が省略されすぎでよくわからないけれど、
「それぞれの店の、それぞれオリジナル商品」って回答でいいかな。
253ツール・ド・名無しさん:05/02/28 02:44:33
>>252
ありがとう。
254ツール・ド・名無しさん:05/03/03 01:15:05
保守 age@ひなまつり
255ツール・ド・名無しさん:05/03/03 01:15:46
保守 age@ひなまつり
256ツール・ド・名無しさん:05/03/05 12:01:52
05モデルの売れ行きはどうなんだろう?
買った人いますか?
257ツール・ド・名無しさん:05/03/05 12:07:28
>>256
39800円で買った俺は勝ち組?
やっと乗り方のこつがわかった窮屈でも肘を曲げないこと!
258ツール・ド・名無しさん:05/03/05 20:17:01
あれ?モレおもいっきし肘曲げてのってるけど・・・
259ツール・ド・名無しさん:05/03/06 00:36:22
ストライダで雪道最高!
260ツール・ド・名無しさん:05/03/06 09:47:24
平地では肘曲げずにどっかり後ろ座り気味に乗ってる
ちょっとした登りでは肘曲げてお尻付けたままガンバル
261ツール・ド・名無しさん:05/03/10 18:47:15
ストライダを、夏は朝早く自転車で会社に行く父にプレゼントしたいのですが、
折り畳んだ状態でハンドルを持ちながら上り坂の坂道をひっぱれますか?
そういう画像を見たことがあった気がするのですが…教えて下さい。
262ツール・ド・名無しさん:05/03/10 19:19:56
ごめんなさい、自転車雑誌に立てた状態で転がしながら持ち運べると書いてありました。
質問を変えさせて下さい、運びここちはどうですか?楽ですか?
263ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:05:22
>>261 >>262
通勤途中にある坂道を押して歩く、ということであれば
畳まずにそのまま押したほうがずっとラクです。


264ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:27:24
今までは何に乗って通勤してたんだ?
265ツール・ド・名無しさん:05/03/11 08:30:57
>>ちょっとした登りでは肘曲げてお尻付けたままガンバル
ヲレは小型のバーエンドバーを付けてる。長さ8cmくらいかな?
折りたたんでもジャマにならんし、しかも登りではかなり威力を発揮する。
オススメ。
266ツール・ド・名無しさん:05/03/11 10:46:16
バーエンドバー装着考えているんですが、かえってBBに負荷を
掛けてしまいそうで躊躇してます。

輪行時に欠かせないブレーキ留めヒモもなくなってしまうし・・・
267ツール・ド・名無しさん:05/03/11 12:25:53
>>輪行時に欠かせないブレーキ留めヒモ
ウチのバーエンドバーは問題無いよ、バーエンドが開いてるタイプだから。
何処のヤツだったっけ?「Profiles」ってロゴが印刷されてたような・・・
BBよりも、ヘッド(?)周りへの負担の方が怖いね。ボールジョイントだもんね。
でも今のところ問題無し。
平地のライディングでも持ち手が変わると乗りやすく感じて、とってもいいよ。
ヲレ的には”ストライダには必須!”と言えるくらい。
ぜひ一度試してみる事をオススメしちゃう。
268266:05/03/11 13:11:05
>>267
どうもです!
確かにバーエンドが開いてれば問題ないですね。
自分が検討していたのが卵型をしたエンドキャップをつけないタイプ
(名称忘れた)だったもので・・・

TIOGAのショートタイプなども良さそうですね。
さっそく取り付けてみます。
269261:05/03/12 10:01:50
レス遅くなってすみません。
>>263 押した方が楽…ああそれを言われると…orz
>>264 冬は車、夏はママチャリのちょい上くらいのやつです。
>>265 ちょっとした坂道などではないんですよ。
うちの父はスキー場に勤めているんです。
あの急な坂道をよくも毎日のぼっているもんだな、と思ってたらふもとの知り合いの家に自転車だけ置いて歩いて行ってるそうなんです。
普通の自転車よりは軽いしそれをひっぱって行って、帰りには楽に降りてこれるならいいんじゃないかなと思ったんです。
で、どうなんでしょう立てた状態での持ち運び具合は…車輪はスルスル動きますか?お願いします。
270ツール・ド・名無しさん:05/03/12 13:48:58
>うちの父はスキー場に勤めているんです。
>あの急な坂道をよくも毎日のぼっているもんだな

自分だったらいくら好きなストライダでも行きたくないですねw

折りたたんで坂を上がるとのことですが、たたんだ状態だと
どうしても片手でハンドルを掴んで引っ張る事になります。
重量10kgといってもかなりキツイでしょう。
また前後タイヤの前輪側を転がすようにしないとクランクも廻って
しまう事があります。

>>263でも言われているように両手で押せる展開した状態の方が
あきらかに軽く、スムーズで疲れないと思います。

また下りの件、どのくらいの距離か判断できませんが、そのような
急坂だとストライダのハブブレーキでは不安なように思います。

よっぽどストライダのカタチが好きでどこへでも乗って行きたい
というのでなければはっきりいってお勧めしません。
同じくらいの価格帯のMTBあたりいかがでしょう?
一番軽いギアを使えば乗ったまま上がれるかもしれませんし
明らかにブレーキは効くはずです。
271ツール・ド・名無しさん:05/03/13 18:42:56
>>270
詳しく教えて下さってありがとうございます。
下りの事を忘れてました…orz
ストライダは自分用にして父には別なプレゼントにします('A`)
272271:05/03/14 09:37:19
じゃなくて、下りのブレーキの事を忘れてました、でした。何やってんだ自分。
いろいろすみません。
273270:05/03/14 21:22:02
>>271
いろいろ書いちゃってスミマセンでした。。。
でもストライダは平地ではすごく楽しいのりものですよ〜

お父様には申し訳ないですが・・・
274ツール・ド・名無しさん:05/03/15 00:17:09
Mk-3を所有している者です。
折りたたみ時、タイヤを合わせてはめるプラ製キャッチ?がうまく
留まってくれず、プーリーパイプをロックしたとたんに外れてしまいます。
両手でフロントパイプを持って押し込んでも、カチっとはまる手ごたえが
あまり感じられません。
何か対処の方法ってありますか?

マグネット付きスポークホイールに交換すれば手っ取り早いのかも
しれないですが、プラホイールでもマグネットを取り付ける事は
可能なのでしょうか?


275ツール・ド・名無しさん:05/03/15 00:30:25
便乗質問で申し訳ないけど、類似した疑問なのでついでに僕も。
スポークホイールに変えるとマグネット接合部も一緒に付いてくるんですか?

いや、マグネット接合部だけパーツで売ってるのをWEBで見たので
STRIDA3.2仕様にするにはスポークホイールに加えて
それも一緒に買う必要があるのかなぁ、と疑問に思ってます。

3.2仕様に変えた方いらっしゃったら教えて頂ければ嬉しいです。
276ツール・ド・名無しさん:05/03/15 12:23:45
>>カチっとはまる手ごたえが あまり感じられません。
新品に交換すれば?
はめ合わせが狂ってるのかもしれないよ。
あのパーツは消耗品だし、交換した方がいいよ。
277ツール・ド・名無しさん:05/03/17 16:06:48
>>274
スト雷だ3?だよね
仕様です


いや、マグネット接合部だけパーツで売ってるのをWEBで見たので

詳細キボンヌ
278ツール・ド・名無しさん:05/03/17 20:46:35
http://www.real-retail.com/via/saishin/05strida01.html

マグネットここに売ってるよ。僕も買おうかどうか悩み中。。
279ツール・ド・名無しさん:05/03/18 22:11:24
4500円????
高すぎない?


ストライダの赤かっくぃぃ
280ツール・ド・名無しさん:05/03/19 09:56:31
一般的なマグネットを使って何とかできないものか?
281ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 09:24:33
長文失礼します。

mk-3を使ってるんですが、ペダルを回しても空回ってしまう事があり普通に乗れなくなってしまいました…。
地面に停めた状態でペダルを回すとペダルの部分だけが回ってる状態で、ベルトの部分すら回ってくれないんです…。何回転かさせるとたまに噛み合って(?)進める様になるのですが…。

このような症状になった方他にもいらっしゃいますか??
修理費はどのくらいでしょうか…?(近所の自転車屋はボッタなんで基準が知りたいのです。)
教えてくださいませ…。
282ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 19:07:49
>>281
 フロントフリーの故障って初めて聞いた。
修理費用はわからないけど、そもそも修理できる所を探すのが難しそう。
部品ごと交換としても Mk-3以降は部品の流通がよくないそうで…。
お住まいはどのあたりですか?
283ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 20:00:07
>281
フロントフリーと言ってもリヤハブ用の18Tシングルフリーが入っているだけなので
一般的な自転車整備工具とフリー抜き工具があれば交換は簡単です。

ただ何回転かさせるとたまに治るとのことなのでオイル切れか、爪にゴミを咬んでる
だけかもしれないので、プーリーを外してフリーの隙間から洗浄スプレーで洗浄して、
スプレーオイル射せば治るかも。

まあ、デフォのフリーは良いもんじゃないので、BMX用なんかに替えた方が
安心出来るかも。
潤滑
284281:2005/03/23(水) 09:12:33
レスありがとうございます!

>>282
千葉県(北西部)です。

>>283
フリー抜き工具って何処で手に入るんですか??自分で自転車いじったりしないので分かりそうな人に文章見せて出来そうか訊いてみます!


メーカー側の保証とかあるのかな?と思ってストライダを取り扱ってるお店(web)でも訊いたんですが、『輸入元販売所に問合せては?』との事なので時間がある時に電話するつもりです。
>>283ので治るといいけどなぁ…。
285ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 10:16:34
>>281
たぶん既出だとは思うんだが
http://www.strida.com/service/index.php <ここの
http://www.strida.com/service/bottomtube.php <これを見て
構造を理解すれ

しかしこれ、フリーの歯をボルトで押さえつけてるだけの構造に見えるな
https://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/fwl001-17.html <これを買ってきて
付け替えるだけで良いんじゃないの?
286ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 10:24:26
>>285
初心者はすぐにそうやって「既出」なんて2ちゃ語を使って得意に
なってるんだよなプゲラ
287ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 14:11:47
プ>>286
288ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 15:07:16
初心者はすぐにそうやって「プ」なんて2ちゃ語を使って得意に
なってるんだよなプゲラッチョラリーノ
289ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 01:17:44
>>281
典型的な初期不良だな
一度ペダルを外すことのできる自転車屋に見てもらうことをお勧めする。
そのうち片方のペダルがはずれるよ下手すると


290ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 01:43:35
乗せてってやってもいいよ。
291ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 15:37:49
フルルイヤッホホホゥゥ(゚∀゚ )
今までここの住人の方々のカキコみてて欲しかったんだけど遂に今日ポチッとしてしまった。
今から到着が楽しみです。
ちなみに輪行袋も購入。
散財・・・でもシアワセ。
住人のみなさま、これからよろしくです。
292ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:51:42
>>291
購入オメ♪
いい買物したと思うよ〜
293ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 23:55:26
お前が初期不良だ>>289
294ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 14:47:21
マグネット便利だけどはずれにくいんだが...。
295291:2005/03/27(日) 22:33:12
291です。
>>292
これからよろしくお願いします。
まだ届いてないわけで想像は膨らみっぱなしです。

ところで早速皆様に質問なのですが「防犯対策」どうしてますか?
お勧めの鍵とか盗られないグッヅ等ありましたら是非ご教授ください。
やっぱ鍵は3つ以上ですかねぇ・・・?ってかどこに通せばいいんだ・・・?
296ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 23:56:56
05モデルになってフレームサイズが大きくなってるみたいだけど
乗り味や足つき性はどう?
購入検討中の当方身長170cm足は短めです。
297ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 01:14:23
足つき性を良くしようとしてサドルを下げると
逆にペダルとの位置が遠くなって足がペダルに届かなくなるよ

298ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 10:18:25
>>295
鍵専用スレあるど
299291:2005/03/28(月) 22:14:37
>>298
Thx!
早速見てみます。
300ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 22:32:49
ストライダに合わせて、三角形のリング錠なんてのがあったら面白いのにな。
301ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 23:56:57
小さい三角形の錠ではなくストライダ自身を鍵にすればいいんだ。
ストライダにストライダを繋いで固定。
そのストライダを捕られないために更にストライダで固定。
更にそのストライダを(ry

というわけでストライダを数珠繋ぎにして駐輪するOFF開催
302281:2005/03/29(火) 12:36:40
近所の自転車屋さんで診てもらったら、壊してしまう可能性があるからって断わられました…。
.゜.(PД`q)・゜

んで輸入販売元に問い合わせた所…
『3.1モデル以前は廃盤になったため本体の交換出来ません。(部品の取り寄せも無理っぽい。)こちらに送って頂ければ修理できますが、直らないかもしれませんねぇ…。』
と言われました…。


微妙だな…どーしょぅ…。
303ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 23:13:46
>302
東京のワダサイあたりなら対応してくれんじゃないかと
304ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 12:53:00
>>302
っつーか、何処で買ったの?買ったところで見てもらえば?
もし初期不良なら尚更。
305281:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 17:28:25
やっと買った店が判り問合せた所、たった1通のメールで解決しました。

『メーカーと協議の上、修理するので返送して下さい。保証にて対応できると思います。クラッチの爪の一部の破損が原因かと思います。』とのことです。

ストライダを購入したのは私の兄なので、何処で買ったのか分からなかったんですょ…。聞いても確認するのが面倒なのか教えてくれず、書類とかも紛失したらしいし…。
あまりにも待たされてるので、今朝修理費全額負担させると脅したら速返事が来ました。

今までの余計にかかった手間の分、次会った時に1発ぶん殴ってやろうと思います。
306ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 20:13:24
まぁ無償修理してくれるってことだし・・・

兄弟仲良くね〜(^o^)丿
307ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 21:44:23
通勤チャリが壊れそうなのでサイト見て物色してたらストライダ見つけて
本来の目的を後回しにして買いたくなりました。

東京(できれば総武線、山手線沿線)で試乗または、またがってみれるところはありませんか?
308ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 22:57:52
309307:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 01:03:21
>>308
有難うございます。
検索しても忙しそうなところで用件を無事済ませられるか心配ですが
職場にも近いので来週にでも行ってみます。
310ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 09:41:59
初めまして。土曜日に御徒町のウエノクラシックで買ってきました!
家は蒲田の近くなので、トコトコと乗って帰りましたが、品川辺りでお尻の痛さにたえきれず、初輪行。
折畳みも楽なので便利ですね。
しかし、お尻の痛さはどうも…。サドル変えたいです。
皆さんは、どんなサドルつけてますか?
311ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 12:54:42
>>281
良かったな、解決して!しかし難儀な兄貴だなぁ。藁
でもまぁ仲良くね!
 
>>310
以前ココでゲル入りサドルをすすめられたよ、ヲレもまだ替えてないんだけど。

312ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:49:09
ストライダのサドルってかなり柔らかい方だと思うけどな
スポーツバイク乗ったことない人はママチャリみたいに
全体重をけつにかけるからかな?
313ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:16:59
>>310 >>312
確かにどっかり体重かかりますね。
買ってすぐの時は2〜3qで痛くなってたw
でも少しづつ慣れてくるかも。
昨日は20q以上走ったけどあまり気にならなかった。
314ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:49:48
確かに、どっかり体重かけて乗ってます。
ただ、視界も良いので、よりどっかり座ってたのかもしれませんね。
やっぱり慣れですか?サドルってそうかも知れませんが。
いろいろ試してみます!
でも、ほんとに良いですね。ストライダ。
乗ってて、楽しくなります。
315ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 03:54:33
>>293
プ おまえの頭が初期不良だったな結局


>>294
詳しく
316ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 12:32:58
>>全体重をけつにかけるからかな?
待て待て、ストライダで全体重がケツにかからない乗り方ってあるか???
あったら是非おしえてくれ、ヲレもケツがキツイんだ。
連続1時間も乗ってられない。
317ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 13:32:13
>>316
脇をしめ、ひじを落とし、自然に体重が乗る感じにする。体がちょっと前傾気味になってけつにかかる体重が逃げる。
ロードで、上ハンもって前傾ダッシュするかんじかな。サドルはロードと同じくらいの高さに設定。
ハンドルが近いから腕が疲れるけど、けつはいたくないぞ。おまけにそれなりに速く走れるようにもなる。



318ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 13:36:02
>>315
タイヤの間に手を突っ込んでこじれば、簡単にマグネットを離せますね。
319ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 16:57:31
>>317
うーん、やっぱりそうか・・・
でもストライダって、ゆったり乗る感じなんだがなぁ。
こう、辛くてもニッコリ微笑んで余裕の表情で走るって感じ?
リカンベントもそうなんだよな、必死こいててもラクそうに走らないと、サマにならない。
320ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 21:48:43

俺はストライダの曲がる感じが好き
まっすぐのところもくねくね曲がって走りたくなっちゃう
321ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 00:12:48
小回り性能は特筆モノだね!

狭めの歩道なんかでも慣れるとクルっと回れる
(後方確認をお忘れなく)
322ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 13:00:41
>>319
たぶん端から見ると、あしだけくるくる回ってても上半身はゆったり脳天気な感じに見えるとおもわれます。



323ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 21:45:46
その脳天気さが(・∀・)イイ!
324ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:00:40
ストライダにシュワルベの高圧タイヤはかせて爆走している人居ないすか?
後はべダルとBBぐらいしか高速化できそうところはないんですが、
ともかく、異常に早い三角が出来るなら買おうかと思ってます。
325ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 23:55:57
五速ミッションを無理矢理ぶち込んでシュワルベ履いてる最速ストライダが存在するにはするが…
40km/h可能なはず。ただしパーツは手に入らない。

あと、マグネットのくっつき具合はねじで調整できる。
326ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 00:24:31
片田舎のスポーツオーソリティーでもルック車と並んで普通に
売られるようになってしまったストライダ・・・

そろそろ潮時ですね
327ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 08:17:43
あまり坂で踏みつけるとベルトの歯がこぼれるってほんと?
328ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 10:17:15
>>326
でもそうでもしないと、一般の人たちが知る機会がないでしょ。

329ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 12:34:42
>>327
実際にやってみればわかるよ。
結果:約10年モノのストライダでも歯はこぼれない。
330ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 14:16:27
http://onohiroki.cycling.jp/bike-bigban.html
http://yana.pekori.jp/cycle/repo/4031minatomi/minatomi-2.html
の歯飛びっちゅうのは歯こぼれるのとはちがうん?
だった安心。
331ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 08:52:58
ベルトの張り調整で歯飛びしにくくなりますよ

でも負担のかかる登坂はなるべく避けたほうがいいでしょう
332ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 12:31:26
>>でもそうでもしないと、一般の人たちが知る機会がないでしょ。
知る機会なぞ無くてイイ!
ストライダには孤高の三角形でいて欲しかった・・・
まぁ値段も下がったし、仕方無いのかねぇ・・・
333ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:05:50
そういう考え方はちょっとイタいぞ…
334ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 23:49:03
”一般人”にはかなり奇異な乗り物
335ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 00:08:45
今月24日に開催される「東京アースデイ自転車ライド」に
ストライダで参加予定。

去年の写真見るとストが写ってるようなので、
自分以外のストライダと一緒に走れるかな?
336ツール・ド・名無しさん:2005/04/14(木) 12:22:28
>>335
ストだけ集団で走行しる!で、画像をうpキボンヌ!
 
>>333
そんなぁ・・・orz
337ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 18:04:27
>>336
そんじゃ俺、DAHONスピ8で行こうと思ってたけど
ストで行くことにするわ
338ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 23:46:02
310です。
サドルですが、ゲル入りのBGコンフォートなるものに変えてみました。安かったし。
土曜日に40KMほど走りましたが、お尻の痛みもなく、快適でした。
ただ馴染んでないのか、お尻が落ち着かない感じがしましたが…。
皆さん、ありがとうございました。
339337:2005/04/22(金) 00:12:19
24日、休日出勤になっちまいました・・・orz

340ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 21:47:13
飛び込み参加しようと思ったけど、ここんとこずっと
体調悪いんで、当日参加できるかどうか微妙。
行けたら自分以外のスト乗り見ることできるのかな…。
341ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 08:24:31
△ △ △ △ △=3=3

ついにこの状態が見られるのか〜〜!!
342ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 14:42:51
Mk3.2購入後2ヶ月程度たったんだがクランクから「コツンコツン」と異音がするのだよ。
クランクシャフトまではずしたんだがその後がばらせなくてあえなく断念。
散々既出だと思うんだがマニュアルみるとフロントはフリーハブみたいな状態なのでばらした後グリスガンとかでグリスアップしないといけないよね?

フリーばらすの初めてで勝手がわからん。
有識者情報plz.
343ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 16:39:02
>>342
 前プーリーの裏側がBBハンガー取付けボルトの先に当ってる音では?
前プーリー裏側リブに削れた部分があったら大当たり。
もしそうだとすれば、力入れて走りすぎかと。
ベルトテンション過負荷警告音(w
344342:2005/04/24(日) 16:54:22
>343
素早いレスサンクス。

>前プーリーの裏側がBBハンガー取付けボルトの先に当ってる音では?
前プーリー裏側リブに削れた部分があったら大当たり。

ふむ。要はベルトテンションを下げろ、ということですか・・・
マニュアル一回読んだんだけど今ひとつわからなかったので再読してトライしてみるよ。

345ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 20:40:15
>342
FFの中は普通の18Tフリーが入っているので大体メンテナンスフリーだが・・・
グリスアップするくらいなら良いフリーに交換した方が安心できるけど
既存のフリーが抜けるかどうかが問題だ。
346ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 21:37:13
昨日山手線でストを輪行してる人見たよ
意外とコンパクトになるんだな
347ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 12:17:59
ストも基本的には袋が要るんだよね、輪行の時には・・・
ベビーカーとかに見えないかな?見てくれないかな?
348ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 19:24:35
全然しらないひとがはたから見たら、ギターケース持ち歩いてる見たいにみえないかな…
遠くから見たら布だってわかんないかも知れないし…そればっかりが心配。
ギターなんぞ似合わないのに持ち歩くなよwみたいに見られてたらと思うと死ぬる。
349346:2005/04/26(火) 23:52:47
>>347 >>348
厚手透明なビニール袋で中身が見えたし、サドル部分に切り込みが入れてあって
すぐストだとわかった
俺はオプションの専用ケースに入れてるが、バランス悪く携帯性がイマイチ
和田サイの輪行袋いいんだけど、結構高価だしなぁ

思い切って聞いてみるんだった orz
350342:2005/04/29(金) 17:48:31
とりあえずベルトテンションを緩めた結果、フロントからの異音はなくなったのですよ。

ところが、今度はリアホイールの付根から「コツッ、コツッ」ってな音が不規則に出るようになってしまった・・・orz
一応増締めとかブレーキの調整とかしてみたんだが効果なし。
気にしなければいいだけの話かも知れんがベルトドライブで無音走行がストの魅力の一つと思えるので何とかしたい。
有識者様、情報PLZ
351ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 08:45:01
>>350
ベルト緩めると今度は歯飛び起こしやすくなるから注意。
締めすぎると走りが重くなるので調整は慎重に。

俺のもリアホイールのコツコツ音してたけど
いつの間にか消えてた。

ある程度の異音はしかたないかな?と思いながら気楽に乗ってるw
352342:2005/04/30(土) 10:34:34
>>351 早朝からのレスサンクス。
 さっきまで近所をブラブラしながら、細かいことを気にするのはやめよぅと思い始めたところでした。
そんなこと気にしなくても十分に楽しいし注目浴びるのでヨシとするさ。
次はバーエンドバーの装着と気持ち悪い純正グリップの交換だな・・・
353ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 02:01:13
>>350
無音走行、確かに魅力だけど時には怖いことも・・・

先日、静かな住宅街を走っていたところ前方右側を歩いてた
オサーンが後方確認せずいきなり左側に飛び出して来ました。

10q/h以下で走ってたので、間一髪でぶつからずに済みました。
自分も驚いたけど、オサーンの方もかなり驚いてました。

静か過ぎるのもちと問題アリですね。
小さめのカウベルでもぶら下げてみようか。
354ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 11:39:41
>>353
 自転車より人間の方が運動性が高いよな。
横断歩道の自転車レーンを低速走行中、
横のキャピキャピ(死語)歩行者に体当たりかまされて危なかった。
低速自転車は危険だと思ったよ。
355ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 04:46:14
356ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 17:25:46
>>355
うわー、なんじゃコレは(w
357ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 18:16:51
358ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 19:51:09
>>357
ストライダというより、HANDYBIKEみたい。
359ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 00:04:40
ストライダなんとか変速つけれないかな
上と下に1段ずつでいいんだけど
360ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 00:34:40
こんなの見つけた。
さすがにつかないか、しかも高!
http://www.cycleshibuya.com/speed_drive/what.html
361ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 02:02:11
なんとか内装2段にでもできればねー
362ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 08:28:02
確かに最初は変速無しで不満だったけど
ゆっくり15q前後で走る心地良さを知ると
そんなことどうでもよくなってしまった。
363ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 09:31:18
急ぎたい時は別の自転車や交通手段使えばいい。
364ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 16:12:31
急ぎたいわけではないんだけど
上りになるとさすがに辛い。
365ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 22:12:30
先日新宿の高島屋にいったとき
ストライダに乗った兄ちゃんが店の入り口までスイーと走っていった
漏れは歩きだたんでちょうど死角になってしまいよく見えなかったんだが
どうやらそのまま畳んで店内はいってったみたい
それはアリなのか?ととまどう反面、すげえ欲しくなりました
366ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 22:54:13
兄ちゃんカコイイ!
367ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 11:59:08
そんな高い自転車じゃないのに何で外に止めないんだ?
368ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 12:19:30
高いだろ、10マソだぞ、2だと。
そりゃ高級ロードとかから比べりゃ安いが。
ヲレは停めるが、必ず固定物にワイヤー錠で巻き付ける。
10kgだと、簡単に担いで行かれるしね。
369ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 15:43:31
>>367
スタンド付いてればね…
370ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 17:51:08
ストライダ購入記念age
371ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 18:20:09
>>367
そう高くなくてもかけがえのない(もう手に入らない)
ストライダなんじゃないのかな?
本人にとってはプライスレス

>>370
購入おめ! 乗ってみてどうよ?
372370:2005/05/09(月) 20:43:24
今日注文したから、届くのは今週末になるのかな?
乗ったら感想かくよ
373ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 09:57:41
ストライダがほしいのですが、長所と短所を教えていただけませんか?
もうすでに出ているものでは
長所
・カーブ曲がるのが快感
・ゆったり走れる
・折り畳みやすい
短所
・変速がない
・坂道はきつい

この他で何かありますか?実際に乗っている人たちの意見が聞きたいです。よろしく。
374ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 12:29:22
短所の追加
ケツがキツイ。
人にもよるだろうが、ヲレは1時間以上は連続して乗れない。
サドル交換で緩和されるかも知れんが、ライディングポジションの関係上、
サドルにほとんど全体重がかかる。
ちなみに登り坂は、極小バーエンドバーを付けることで、かなりラクになるよ。

それと長所の追加
カコイイ!
375ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 13:46:24
ローロ世田谷で購入を考えてますが、ド素人が
アフターも期待して買って問題なさそうですか?
(メールの問い合わせ対応は迅速で丁寧でした)

ローロ近くの砧公園にはサイクリングコースが
あるようですがSTRIDAでゆったり走れますか?
376ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 21:12:41
>>375
 アフターの内容が全くわからないんだけど…
沢山走れば(フレームを通った)ブレーキワイヤ交換、
すり減ったタイヤ交換など必ずメンテナンスの必要はあるよ。
このくらいの事ができる店ならローロさんであってもなくてもいいんじゃない?

タイヤがどのくらいで減るのか、サイクルメータを付けるといいんだけど
有線の場合メータ付属じゃなく別売ロングケーブルしか届かないよ。
(無線はそもそも距離1mも飛ばないし)

急なパンク修理の用意ぐらいはあるのかな?(タイヤレバーとか)
後輪タイヤの方が減りが早いんで、減ってきたら前後交換するといいよ。
ストライダは片持ちだからタイヤ交換がとても楽。
(タイヤには回転方向があるのから元の取付け状態をよく見るべし)

# 砧でも駒沢でも充分走れるでしょう。
不安があれば店頭でちょっと試乗お願いしてみたら?
小径が初めてだとしても5分もかからず慣れると思うよ。
377ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 11:15:46
>>376
どうもありがとう。

>このくらいの事ができる店ならローロさんであってもなくてもいいんじゃない?
ちょっと調べた中で、STRIDAを在庫していて店まで自走できそうなのが
ローロと和田サイクルだったので、近い方のローロを挙げてみました。

>有線の場合メータ付属じゃなく別売ロングケーブルしか届かないよ。
とても参考になります。

>急なパンク修理の用意ぐらいはあるのかな?(タイヤレバーとか)
パンク修理は5年くらいやってませんが簡易キットと空気入れはあります。
デフォのチューブが弱い(薄い?)と聞くので、最初に取り替えてデフォの
チューブを予備に持とうかと考えてます。

>不安があれば店頭でちょっと試乗お願いしてみたら?
小径は昔BD-1に乗っていたので全くの初めてではないですが、不安です。
問い合わせたら試乗はさせてもらえるとのことなので、そのつもりです。
378ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 12:38:07
大阪のローロで買ったけど、まぁ対応は悪くないよ。
リアのプーリーが割れたんだけど、パーツも取り寄せてくれて、料金も普通だったし。
もっとも2だから、もうパーツの在庫がヤバいです、とは言われたけど。
安い!ってワケじゃないけど、やっぱパーツのほとんどが特殊な自転車だから、
ローロみたいな専門店が後々の事も考えると安心できると思うよ。
379373:2005/05/13(金) 16:05:34
>>374
ありがとうございます!
確かに見た目カコイイ!これを忘れてたw

あーバーエンドバーですか。ちなみにどんなものをつかってらっしゃいますか?
380ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 17:19:16
>>378
ありがとう。安心しました。
381ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 20:12:30
>>379
374じゃないけど
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/11471120.html
これ付けてる。
ガッツリ掴んでガシガシ漕ぐわけじゃないから
こんなんでいいかなと。
382ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 23:38:24
>>373
自分的に短所は
・バランスが取り辛いので片手走行、立漕ぎがしにくい
・後輪の泥除けが短い
・オフィシャルの輪行袋がイマイチだった

長所は
米式バルブだからガソリンスタンドで空気が入れられた事かな
383ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 02:45:40
自転車雑誌を立ち読みしていたら、
7月頃に新型が出るとかあったけど
誰か情報持ってる?
384ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 21:46:10
>>373
長所、
クランクが長いためか少しくらいの坂なら楽に登れる。
タイヤ交換、パンク修理が楽。米式バルブで空気圧の管理が簡単。
短所、
畳んでもそれなりに大きい。

Mk1もMk3も所有してますが、乗り味なんかを比較すると別物ですね。
Mk3なら誰にでも勧められるくらい普通に乗れると思います。
アルミリムに交換しましたが、プラスチックよりさらに走りやすいです。
尻に体重がかかるので、柔らかいサドルに交換すると快適。
うちは嫁が乗るのでレディース用のサドルですが。
385ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 21:57:08
今日、黒を購入してきました。
早速店から4qほど走って帰りましたが、思ったより乗りやすくて安心しました。
 制限重量を1割ほど超えているのでおとなしく走るつもりですが、プラのシート
固定具をなんとか補強できないか検討中です。中の固定用ピンも2本にしたいなあ。
386ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 12:27:26
>>あーバーエンドバーですか。ちなみにどんなものをつかってらっしゃいますか?
上でも書いたけど、突き出し長5cmほどの小型のヤツ。でも登りで使うには十分。
平地走行でもポジションや握りが変えられるからマヂおすすめ。
 
>>381
おおッ、いいなソレ!ヲレも買いに行こうっと。
387370:2005/05/16(月) 14:24:11
土曜日に納車されたので週末乗った感想を
身長が180cm程あるので、セミリカ見たいなポジションにはならないけど
サドルとハンドルがかなり接近してて下手すると膝がハンドルに当たりそうになる

まっすぐ走ってる分には違和感無いけど、ハンドル切ったときに
いきなりカックンとなるのは結構怖かった、これは慣れれば大丈夫かな
それとハンドル切ったときにサドルが動くような感覚は結構気持ち悪い

買ったのは黒なんだけど、塗装が滅茶苦茶弱いのも気になった
2日目にして、折りたたみ時にクランクとぶつけたりしたりで傷だらけに
今になってポリッシュにして置けばよかったと後悔してるよ

あと、ブレーキの引きの重さとゴリゴリ感はどうにもならないものなのかね?
388ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:39:25
>387
ハンドリングはすぐに慣れるよ
ブレーキはワイヤーを抜いてオイルでも塗っとけばいいんじゃない
389ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 22:36:39
>>387
 曲がるときは重心を後ろ気味にした方が気持ちよく曲がれますね
 俺も黒だけど3日目にしてタッチペイントだらけです、当たりやすいところに
 何か張った方がいいかもしれない・・
 

 漕いでるとプーリーが歪んでるように見えます、どっか緩んでるのだろうか
 プーリーとベルトの擦過音が酷くて・・
390ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 00:55:28
自分はポリッシュだけど、それでもけっこう傷目立つよ
折りたたみ時のクランク停止位置は慎重に・・・
391ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 10:40:43
>>389
ベルトの摩擦は、ギシギシって音ですか?私のチタンもよく音がでますが
シリコン系のスプレーをかけると直りますよ。
坂道などでプーリーに負荷がかかると、すぐにギシギシ音がなりますね。

ところでストライダのギアを多段化したいのですが、どこかにページ無い
ですかね・・・チェーン化は無理?
392ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 16:32:51
>>391
 フロント内装変速機はすでに販売してないし、加工も大変。
チェーン化した人もいるけど既存の部品流用じゃ無理だよ。
図面が引けて、まともに設計&外注する話になるのでは。
(少なくともBBハンガーは新造。ワンオフは高いよ〜)
393ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 20:31:45
>>391
ありがとうございます
 ただ、あんまり酷く鳴ってきたので確認していたらクランク回すだけで
プーリーが波打ってます、フリーのガタか、シャフトの歪みなのか・・、
いずれにせよ買って3日、走行距離50キロでコレなので
なんとかならんだろうか・・・・
394ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 20:42:24
>>393
どこで購入しなさったのかは知らぬが、恐らくベルトテンションの張り過ぎと思われるょ。
マニュアルに従ってテンションを弱めてみてはいかがかな?
395ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 21:42:20
>>394
同意
俺のMk3.1も結構緩めたら直ったよ。
Mk3.2ならリアのプーリーからベルトが外れにくい構造になっているはずだから、安心して緩めてくれ。
購入時は大体の店ではパンパンに張って売るみたいだから。
ついでにサドル周りのボルトを増し締めするとしっかりしてくる。
396ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 22:03:58
2005モデルが、漕いでるときに、アクセル部分がからころ言うんですがねぇ....
これ、一度分解して掃除した方が良いのかな?

そして2005もでるのもチューブ取っ替えた方が良いのかな?
既に一度パンク済み。
397ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 23:08:39
>>394
>>395
かなり緩めました、音は相当緩和されましたがプーリーの歪みはどうにも
ならなさそうです。
 各部を増し締めしたりしたんですが・・
 工具がないので、BBのバラしはショップにお任せすることにします。
 ありがとうございました
398ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 09:17:46
>>396
デフォのチューブはかなり個体差があるので、必ずしも交換を
推奨しないと某店員さんが言ってました。当然でしょうけれどね。
399ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:03:26
>>396
チューブを交換するならリムバンドも交換した方が良いと思うよ!
凄いペラペラなリムバンドだったのでビビリました。

因みにオイラはタイヤもチューブも交換しちゃいました
400ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 18:14:13
 回りのいいフリーホイールに交換したいんだけど
どこのがいいかな
401ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 12:29:14
先ほど納車しました!色はチタンです。
3時に仕事上がったらさっそく乗りまわしてきます。

レッドは塗装の質が悪く?て生産中止になるそうですね。
402375:2005/05/21(土) 14:59:17
自分も今日購入してきました。
polishでバーエンドとライトだけ装着。

クセがあって最初はふらふらしてましたけど
のんびりマイペースで走るのが楽しいですね。



尻が痛ぃ...
403ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 01:53:14
納車オメ
 
404401:2005/05/23(月) 01:30:48
購入前に準備しておいたサイコンを取り付け、土日で
50qほど走りました。確かにオシリ痛いです・・・
初日は走り出しでちょっとふらついたものの
慣れてしまえばクルクル思い通りに走れて
すごく楽しい自転車ですね。

余計な手は加えないつもりでしたが、やはり
サドルだけは近々替えたいと思います。
405402:2005/05/23(月) 09:36:44
>>404
自分もサドルが気になりますが、ペダルも合わないです。
もう1台のと較べて小さすぎる!?せいか足が痛くなります。
店で紹介されたスポッと抜けるタイプにしようか考え中。

ちなみにどんなサイコンにしました?ケーブルは別売り?
参考にしたいので、もし良かったら教えてください。
406ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 10:04:58
三ヶ島のEzyは取り外しできるから便利なんだけど
ペダル軸にグリスがついてるから、結構真っ黒

せっかくベルトドライブで畳んでも油で手が黒くならないのに
ペダル外した時に間違えて触ると手が黒くなるから、
俺は普通の折りたたみペダルにしたよ
407ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 12:47:07
ヲレもペダルは折り畳み。
パナのレ・マイヨWにデフォで付いてたプラ製のヤツ。
ロード乗りだから小さいペダルは気にならない、むしろデカペダルはイヤ。
そう言えばストライダ2に最初付いてたペダルって、どんなのだったっけ?
408ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 15:57:25
>>406-407
ありがとう、参考になります。

自分はもう1台にBMX用の踏面の大きなペダルをつけてるくらいで、
デフォの小さなヤツは苦手です。靴底が歪む感じがして気持ち悪い
ので、三ヶ島のPROMENADE-EzyかFD-6あたりで検討してみます。
409ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 22:07:30
いままで、身長175センチ以上は最上段のピンを使うって知らなかった。

使ってみた、世界が変わった。
410ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 09:25:33
詳しく
411401:2005/05/24(火) 21:51:16
>>405
サイコンは以前MTBで使用後放ってあった、古いCC-VL100です。
ハンドルバーまで届かなかったので、思い切って線ブッタ切り(w
100均で買ったイヤホンコードをハンダ付けし延長しました。
とりあえずはフレームを這わして付けましたが、せっかくなので
バラシてフレーム内に配線し直そうかと考えてます。

しかしスピードが出ない(最高時速25q^^;)ものの
何とも楽しい乗り物ですね。
チョイ乗りできればいいや、と思って買ったのに結構
遠乗りしてしまいます。

412ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 08:51:50
ヲレもついつい遠乗りしちゃう事があるけど、
行った先でアイタタタタ・・・お尻が痛くて時々押して帰って来るハメになるんだよね。
まぁそれもストライダの愉しみかも。
ブラブラ歩くっての、最近ではあまりしないから。
413405:2005/05/25(水) 09:45:14
>>412
ありがとう。やはり普通には届かないんですね。
店では「前フレーム途中に台座をつければ」と云われましたが
あまりゴテゴテするのもイヤなのでとりあえずパスしました。

別売ブラケットも考えてますがコードの見映えが悪そうで微妙。
小径車でも使える(電波の到達距離が長い)コードレスタイプが
紹介されていたような記憶があるので、もう1回探してみます。
414ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 00:41:40
あさひあたりで売ってるジェルシートカバーか穴あきシートで
ケツ痛は緩和されんだろうか?
さすがに辛くなってきた、
415ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 06:31:53
赤三角君を購入!
これめちゃ楽しい〜!

いろいろあるけど、大満足ですよ〜!
416ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 06:34:58
>>415
購入おめでたう。
やさしく乗ってあげてくだされ。
417ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 12:04:25
>>409
最上段のピンを使うって事は、乗り味なんかが普通の自転車っぽくならない?
ホイールベースのセンター付近に座るわけだし。
俺はMK1はそういうポジションにしているが、膝がハンドルギリギリで曲がるときは足を開く。
Mk3ならハンドルが高いからそういうことも無いのだろうが試したことがない。
俺のMk3は逆に目一杯低くしている。
その方がペダルが遠くなるので漕ぐのが楽。
ケツに体重がかかるから、サドルは当然柔らかく格好いい物に換えているが。
418ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 12:10:40
>>415
おめ!
塗装の感じどうですか?
普通のつや赤なの?それともアルマイトみたいな感じ?
419405:2005/05/26(木) 12:19:32
>>415
銀おむすび海苔からもおめでとう。

> いろいろあるけど、
ネタふってください。
420ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 16:51:49
ストライダにフィジークのアリオネを付けるってのはナシ?
421ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 17:10:11
>>420
>>230

上り坂発進とかでバク転しないようにね。
422ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 18:09:47
423ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 20:39:08
>>420
まぁ本人なわけだが。
アリオネトライアスロンダヨですょ。
424409:2005/05/26(木) 22:23:57
>>417
 MK3.2なので膝は大丈夫です。
 世界が(略 と書いたのは、シート位置が更に上がってほぼ立ち姿のまま乗れるようになり、
スピードが出るようになったので爽快感アプ、ってなところからの感想でした
なんせ時間を争う通勤用なもんで・・・
 休みの日には下げてマッタリ乗ってみたいです。

425420:2005/05/26(木) 23:29:12
うぉぉぉぉ、もうやってる人いたのかぁ。
426うたかたのひと:2005/05/27(金) 05:55:18
>>425
まだあんまり長距離乗ってないのですが、正直な話デフォルトのサドルでも
良かったかしら・・・と思ってます。
個人的にはデフォサドルとの尻の相性はそんなに悪くなかったのでアリオネである必要があんまり感じられないので。
元に戻すor他のサドルを試そうかなと思ってます。

また、421殿がご指摘のとおり、踏み込むとフロントが浮き上がります。

427ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 12:53:05
私の場合、サドルはBGコンフォートに変えて、今はBROOKSのバネ付き皮サドルにしました。
しっくりと、良い感じです。
428421:2005/05/27(金) 14:16:17
>>426
> レールの幅やらレールの付け根部分の厚さが違うためちょっと細工
とありますが、これはどちらかが特殊な規格なんでしょうか?
BGコンフォート辺りに交換してみようかと考えているんですが。

>>427
BGコンフォートは何か問題ありましたか?
429ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 16:20:24
>>BROOKSのバネ付き皮サドル
シブい!!!英国車つながりでいいですなー!
っつーか、皮のお手入れや雨に神経使うと伺いましたが・・・
430ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 21:23:49
スポーツ・オーソリティでゲル入りサドルカバーが安かったので衝動買い。
しかしストのサドルには小さすぎて入らなかった・・・orz
431ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:07:04
シマノの18Tフリーを購入しました。
交換しようとしたらプーリー側のベアリングコーン外す工具が無くて・・orz
432415:2005/05/28(土) 00:58:39
みなさんレスありがとうございます。

>>418
塗装はメタリックな赤って感じかな?
とくに弱いって感じでもないみたいです。
>>419
ネタといっても、まあだいたい既出ですね〜。
安定感もないし、乗り心地もよくはないですが、

たのしい!!おもしろい!!

ゆやんゆよんって感じでぽたりんぐですね〜(笑
433ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 09:40:02
>>428
BGコンフォートを装着してる人が多いようなので
たぶんそのままつくものと思われます。
自分も変えてみたいんですけど、オリジナルはSTRIDA刺繍
が入っているのでどうも捨てづらいですw

>>432
赤って8割くらいが塗装不良?のため出荷できない状態と聞きました。
市場に出ているものはレアかもしれませんね。


普段通勤用MTBばかり乗っていて出動機会が少ない・・・
今日は久々にのんびりストに乗ってきます。
434ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 15:32:08
>>428
BGコンフォートでもよかったんですが、何となく骨盤がフィットしてない気がして。

>>429
雨の日はナイロンのサドルカバーしてます。メンテも、そんなに気になりませんよ。
435うたかたのひと:2005/05/28(土) 15:40:55
>>428
サドル台座は特殊な規格ではありません。
普通のサドルなら何でもつくと思います。
加工についてはサドルにもよりますがレールの付根を削るだけ?と思われます。

一応そのネタについて、HPを更新いたしましたのでご報告まで(w
436ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 18:20:35
>>432
『ゆやんゆよん』だと、体重90kg弱の俺にはヤバイんだろうなぁorz
437430:2005/05/28(土) 22:15:14
今日、柔らかめのサドル買ってきて取り付けました。
そんなに高価ではありません(2000円強)が、
中央に穴が開いてるだけで乗り心地は雲泥の差ですね。
ちょっと力がいったけど、加工無しで付きました。
438432:2005/05/29(日) 00:32:07
やっぱり剛性は若干弱いようにも思いますね。

フラットな舗装路だとべつだん問題ないとおもいますが、
町乗りで段差のきついところを通る場合は、あまり負荷が
かからない用に注意したほうが良さげデスね。
439ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 00:57:08
英語マニュアルには制限体重120キロとあるんだよな(w
440ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 01:07:27
3.2の日本語マニュアルには制限体重100キロになっているよね
441ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 14:08:40
リペアム(ノーパンク加工)やってみた。

乗り心地悪くないしパンクの心配がないのは
(・∀・)イイ!!

持ち上げるとズシッと
重さを感じるのがやや鬱。
442ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 17:26:44
じゃあ98キロで3.1乗ってる俺は・・・
443ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 19:15:22
ストライダ海苔はデブが多いでつね
444ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 20:34:54
デブばかりでもないんじゃない?
俺のところの嫁は体重40キロでストに乗っている。
ストライダ系のブログなんか見ると、結構女性ユーザーがいるように見える。
スカートで乗れないのが難点だが。
445ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:29:13
>>441
Mk□ いくつですか?
以前リムがプラスチックなので
リペアム出来ないって言われたんですが・・・
446ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:31:57
もっと女性オーナーが増えると嬉しいね♪
447441:2005/05/30(月) 05:18:01
mkいくつか知らないけど
スポークですね。

プラなら換えるればいいのでは?
プラがお気に入りならしかたないかなー
448ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 10:10:17
>>430,437
VELOのサドルカバー(GEL Tech)を試してみました。
前側がキツかったですが何とか無事にハマりました。

乗り心地は... まぁお察しください。そんなレベル。
良さ気なサドルが見つかったら交換したいと思います。
449428:2005/05/30(月) 10:33:52
>>434 納得です。とりあえずBGコンフォートを試してみます。
>>435 拝見しました。コメントしました。どうもありがとう。

さて、そんなわけで早速サドルの交換を試そうと思いましたが、
情けなくも行動範囲でBGコンフォートが見つからないという罠。
BGスポーツはあったのですが。通販は面倒だし迷うところです。
450ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 21:23:14
すいません、『リペアム』ってなんですか?
451ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 21:52:46
>450
リペアムでぐぐったら色々
説明がでるかと。
ウチは折り畳み車2台ともやりますた。
452ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 10:47:19
>>441, 451
パンクが怖いのでリペアムには興味がありますが、かなり重く
なりそうですね。STRIDAでも2本で1kg以上増えるのでしょうか。

タイヤ交換時にはゲルの注入し直し(要工賃)になりそうですが、
そうなるとやはり気軽にタイヤ交換はできなくなるのですかね?
453ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 12:03:36
>>452
色々なタイヤを試してみたいならしない方がいいと思うよ。
当たり前だけど。
摩耗するまで使い切るならしたほうがいいんじゃない?
絶対パンクしないという安心感はすごいよ。
重量や金額が気になるならリアだけでもしておいた方がいい。
454ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 12:32:11
そう、たまに乗る人とか
空気圧などタイヤに無頓着になれる
のがいい。
ある程度イジリ尽して
落ち着いた漏れには最適。
思い立ったらさっと広げて
跨いで出かけられる。

通勤とかタイヤがちびるのはなんかもったいない気も
する。

455ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 20:18:45
あさひで買ったVELO PLUSHってサドル。
安いからどうかな?と思ったけどかなり快適になりました。
456ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:01:18
アクスルからフリーハブ外した人いますか?
堅くって外れやしねえ
457ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 09:29:01
>>453-454
ありがとう。

まだSTRIDA自体も買ったばかりで、
・他のタイヤも試してみたい(オススメある?>みんな)
・そもそもまだパンクしたことない(すれば泣くでしょうけど)
・重くなるのは微妙(でもタイヤに無頓着になれるのは魅力的)
なので、もう少し様子を見ようかと思います。
458ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 12:55:11
>455

あさひのリアル店で購入でつか?

画像とか商品のリンクきぼん
459ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:03:32
ふと思ったのだが、
リペアム後ってタイヤ重量増加のジャイロ効果で走りが安定しないのかな?
タイヤのメンテフリーが魅力だが、少しでも安定するならさらに魅力。
460ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:04:27
>>324
マラソン使って俟つ
最初はかなり重いと思うけど
なれると楽
461455:2005/06/01(水) 23:32:54
>>458
リアル店で買いました。
ネットでも扱ってるみたいです。価格は同じですね。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/vl3032.html
ありゃ、欠品してますね・・・

往復10qの通勤に使ってますが、
かなりお尻がラクになりましたよ!
462ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 11:42:33
>461
トンクス!
近所の自転車屋で
購入しよーと思いまつ
463ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:01:25
>>459
ジャイロ効果よりもフライホイール効果でこぎ出しが重くなると思うが…。

ところでオレのMk1、ブレーキが残り少なくなってきたけど、みなさんは
シューの交換とかどないしたはります? どっかの汎用品でも流用できる
のかな?
464ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 17:47:55
>>463
俺も中古のMk1乗っているが、買うときに補修部品はもう手に入らないと言われた。
Mk3の物とはドラム径が違うんじゃなかったっけ?
俺はストではチョイ乗りしかしないから、ブレーキシューはまだまだ数年持ちそう。
流用ということでは、ミニバイク用のブレーキシューでも試してみるかな?
何処かのメーカーがシューの貼り付けやってくれれば1番良いけど。
465ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:36:37
>>464
漏れはMk1の部品が入らないと聞いて手ばなし、
Mk3.2に買いかえちゃいました。
ホントはずっと持ち続けたかったんだけど・・・

Mk1オーナーの皆さん、がんばって維持しつづけてくださいね!

でも最近
466ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:04:27
続きが気になるじゃないか
46740:2005/06/03(金) 12:33:36
2乗りだけど、もうパーツ無いって言われた・・・
まぁしょうがないか。
468ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 08:56:56
MK-1はヤフオクでたまに見かけるけど
MK-2ってほとんど見たことないね
469ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 11:47:32
今はいい時代。
新車が3マソ代で買える
のだから。
2を出始めに飛び付いて買った
が確か13マソだった。

470ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:41:30
あ、ヲレは10マソだった。税込みで10マソ5千円。
小径車の本で見て、ショップ紹介に近所のがあって、
その店内写真に写りこんでたのに気付いて、ショップに走った。
471ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 01:37:00
MK3になってからBBのギスギス音が酷いような気がする

俺だけかな?
472ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 02:15:52
>471 ノシ
473ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:22:03
1や2の時代って価格設定がバラバラだったんだね
474ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 10:26:46
>>443
デブで購入を考えてる立場から言えば、値段5ケタに収まる折りたたみで
体重制限0.1dとゆーのは魅力だ!
475ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:34:33
最初にストライダが出た頃って、11万だか15万だかしてなかった?
確か、俺が中学か高校の頃だから、もう15〜20年前だけど。
最初に渋谷の東急ハンズでストライダを見た時、一目惚れで欲しかったなぁ。
でも、中学だか高校だかの俺には手が出せなかったけど。
476ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:21:03
最初にストライダ見たときはバイクの免許取った頃で、人生で1番自転車に興味がない時期でした。
だからこのドラマ見ていても欲しいとは思わなかった。
ttp://nagoya.cool.ne.jp/alform1/index.html
今は2台持ってますが。
477ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 20:28:24
>>475
オレ最初見たときは確か6万円くらいだった記憶がある。
カタログも店に置いてあったよ。
カッコいいとは思ったけど、同額出すなら人気の出てきた
マウンテンバイク(当時は最安グレードか)の方が当然実用的だし
お買い得感もあった。

この値段でこの「変り種自転車」を誰が買うんだろ?と思ったね。
478ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 02:27:01
でも今ではストの虜に・・・
479ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:44:00
フフフ、その通り^^;
480449:2005/06/07(火) 09:56:42
サドルをBGコンフォートに交換したら快適になりました。
今まで5kmで尻が痛くなっていたのが、10km以上走っても
大丈夫に。もちろん個人差もあるでしょうがお勧めです。
481ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 13:40:42
STRIDAは折りたたんだとき、自立出来ない訳で、
電車に乗っている時、10kgもの重さを、
ずっと支えていないと駄目だと思うのだけど、大変じゃないですか?
482ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 14:19:19
車輪を下にして床に立てて、倒れないように支えている
だけだから問題ないと思うよ。10kgを持つわけじゃない。
縦長に保持/転がせる分、他の車種より楽だと思う。
483481:2005/06/08(水) 16:36:52
>>482
ありがとうございます。

現状、BD-1を輪行していまして、走行性にはそれなりに満足しています。
ですから、ツーリング目的なら、このままでも問題ないと思っています。
ただ、折りたたんだ時の移動性がプレッシャーとなり、
軽い散策レベルでの使用をためらう状況なのです。
# 意外に折りたたんだ状態で、ウロウロする事が多い……

STRIDAかトランジットコンパクトを候補にあげていて、
感情的にはSTRIDAなのですが、折りたたみ時に自立しないのが、
電車内でどう影響を与えるのか知りたかった次第です。
484482:2005/06/08(水) 17:30:26
トラコンは折り畳んでからスタンドを使って自立させるので、
電車の中で手離しでほったらかしにすることはできないハズ。
手で支えていなければならない点では一緒かと思われる。

STRIDAは一応車輪をロックできるので、意外と安定する。
但しSTRIDAの方が折り畳み時のサイズは大きい。
485ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 17:44:43
○STRIDAの方が3kg軽い
●トラコンの方が1万5千円安い
○折り畳んだままの押し歩きはSTRIDAの方が楽
●折り畳み/展開時間はトラコンの方が数秒早い
○STRIDAの方が目立つ
●STRIDAは尻が痛くなる
486ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 18:03:48
ストライダは後ろかごを立たせる感じで座らせれば安定して固定できる電車の時は寧ろその方が安全
487ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:57:46
ストライダの両輪を強めにロックして座席とドアの隙間部分に立てかけておくと安定する
車両の種類によってはスペースが無いかも知れないが。
 倒れが心配ならマジックテープみたいなので車内の柱に固定しておくと良い
 座席に座れるなら、マニュアル通り抱え込むか、自分の横にキャリア部分を座面に置いて
座らせて手を掛けておいても安定する。

PS 網棚に乗るんだよね、ストライダ、驚かれるけど(笑
488ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:25:52
折り畳んだまま押し歩きとか言うけど
駅構内なら袋に入った状態でしょ。
ホームまで剥き出しなの?
489ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 22:52:28
ストライダの輪行袋は、転がす為にタイヤ部分だけ顔を出せるんだよ
俺は貧乏なのでストライダにトランジットの袋を上からかぶせて、
タイヤ部分だけ剥き出しでホーム転がしてる、
いちおうJRと近鉄で文句は言われてないよ
490ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 00:41:05
クロネコヤマトで売ってる”簡易ゴルフカバーLサイズ”がピッタリです。
まず車輪が出るように、袋状の下部をハサミで大きめにカット。
ファスナーを開けて車輪が出るように入れ、ストラップ用に開いた
後ろのスリットからサドル&荷台をはみ出させる。
二つのファスナーを閉めた上の隙間からステムを持って転がす。

乗っている時は小さく畳んで荷台に括りつけておけるし、
何といってもリーズナブル(550円)なのがイイです。


491481:2005/06/09(木) 16:46:33
みなさん、ありがとうございます。

トランジットコンパクトは前後に倒れる心配がなく、
一方、STRIDAは前後左右に倒れそうで、保持の心配もしたのですが、
電車の中でも問題なさそうなので、安心しました。
# やっぱり折りたたみ時、タイヤはロックする事が出来るんですね
電車内での保持方法、そして、マジックテープでのくくりつけ、
クロネコヤマトのゴルフカバーの件、買ったら是非とも試してみます。
あと、サドルとペダル……チューブ辺りも交換しようと思います。
492ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 17:16:36
>>490
和田のイージーカバーを買おうか考えてたとこで
とても良い話を聞いた。ありがとう、試してみるよ。
ちょっと帰りがけにクロネコの営業所寄ってく。
493ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 18:06:49
>>490
俺もいい話聞いた。
クロネコなら近所だから試してみよっと♪
>>481もここの仲間入りすることだし。
494ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 22:48:29
体重のせいかプーリーのギシギシ音が酷いので、KUREの
シリコンスプレー吹いてみた、音は止んだがプラやベルトに影響無いだろうか・・
495うたかたのひと:2005/06/09(木) 23:02:42
>>494
実は先日私も同様のことを行いました。
ギシギシ音はすっきり消えたんで大満足ですが。
缶にはプラやゴムを侵しませんって書いてあるのでだいじょぶだと思いますよぅ。


だいじょぶだと思いたい・・・
ちなみに体重の軽い私でもギシギシ音はするので体重は関係ないかとo(ry
496ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 00:36:28
>>490
高価な輪行バッグ類購入に踏み切れず悩んでいたヲレに朗報だ、ありがと!
ここに写真載ってるね
ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/sizai/sizai.html

友達がゴルフバッグをこれに入れて発送してたのを見たこと
あるが、補強?の入ったかなり厚手のビニール素材だった。
何度か使って、破れても惜しくない値段だね。

>>494 >>495
ヲレもシリコンスプレー使ってる。
シリコン系ならプラ、ゴムは問題ないよ。
497494:2005/06/10(金) 20:46:49
>>495
>>496
ありがとうございます、そのひとことで心おきなく?使えます
 体重が関係ないと聞いて更に安心しますた。
498ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 08:02:08
シリコンのスプレーって、溶剤を使っているんじゃない?
499ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 08:49:51
呉れのシリコンスプレーは無溶剤です
500ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 09:27:39



前半
 ↑
-------500------------------------------------------------------------
 ↓
後半
501ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 11:34:35
前半(1〜500))
 ↑
 ↓
後半 (501〜1000)

502ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:25:41
ちょっと意見を聞かせてください。
今使ってる自転車が壊れそうな状況で、新しいものを購入しようかとネットで探してる時に
このSTRIDAを見つけて、一目で気に入り、二ヶ月くらい貯めて購入しようかと考えてるんですが、

まず自転車の修理などはこれまで全部店任せで、空気入れの形が三種類あるらしいくらいしか
しらない初心者にSTRIDAは厳しいでしょうか?
あと家の近くで扱ってるお店が有名な和田さんしかないんですが、聞くと初心者にはかなりハー
ドル高そうなので迷ってます。

これを機に自転車のメンテナンスを覚えるのも手だとは思っているのですが、それならもっと
初心者向けの自転車から入るべきかな、とも思ったもので。
503ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:28:48
すみません、「和田さんしかない」ではなく「和田さんしか知らない」です。
504ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:16:40
>>502
netで買うのはオススメしない
505ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:02:32
 別に和田サイに限らずリアル店舗に行けるのなら問題無いのでは?
欲しい自転車を買って、パンク修理辺りから自力で出来る様に頑張って、
ダメそうな分は店舗で修理してもらって徐々に覚えていけば良いでしょ。
506ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:27:36
STRAIDAはタイア空気圧の管理ぐらいしか気にするところはないし
いじるところといえばサドルの交換くらいしかないので初心者でも
問題ない。

和田さんはいつも忙しそうにしてるので声をかけるタイミングが
難しいけど、人当たりのいい人だから作業の合間に声をかければ
普通に応対してくれる。周囲にいる人のほとんどは只の観客。

ただ、メンテを覚える教材としてはSTRAIDAは一般的な自転車の
構造とは違うので適当ではないように思う。
507ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:45:59
502です。

今乗ってる自転車がネットで購入したんですが、近くの自転車屋さんでは部品が入らないと
言われて、購入先に連絡して、工場に連絡して、それで部品を回してもらったこともあるので、
もうネットで購入するのは懲りてる部分もありますので、ネットで見ていたのはどの自転車が
良いか検討してたんです。

パンク修理とかは見ていて出来るかもしれないと思う部分もあったので、
今回思い切って色々覚えてみようと思います。

ネットで和田さんのところのことを見ていると、大半の人が工具を貸してもらって
和田さんはそれをみているって書いてあったので、ひょっとして普通の応対はないのかと
思ってしまって心配していました。

レスありがとうございました。購入の方向で考えてみようと思います。
508ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 12:39:36
ストライダは、パンク修理やチューブ交換はラクだよねー、片持ちだから。
まぁクイック付いてるチャリの方がラクっちゃあラクだけどね。

>>大半の人が工具を貸してもらって
フツーは全く逆だからね、
フツーの自転車屋は商売道具を例え客と言えども貸さないし。
よほどの常連なんでしょう。
509ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 11:49:10
今度ストライダ購入を考えてるんですが、使い勝手はどうなんでしょうか。
スタイルに惚れてしまったんですが、ママチャリ、ピスト、ロード、MTBは所持してますが、
折り畳みタイプはぜんぜん経験ないので…
通学に使おうと思ってるんですが、ストライダで距離を走るのは無理がありますかね?


関西方面でストライダを取り扱っているお店はありますでしょうか?
ログで一店舗大阪にあるのはわかったんですが…

質問ばかりで申し訳ありません。
510ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:52:48
坂道は何の問題もないね。
高校生が立ちこぎしているような近所の坂を座ったままスイスイ登ってる。
511ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 14:41:07
>>510
ピストに乗ってるような学生さんの「距離を走る」がどの程度か
空恐ろしいけれど、激しく後乗りのドカ座りに尻が耐えられる
ならさほど問題ないと思う。

shopはこのへんでどうだろうか。
ttp://www.loro.co.jp/

自分はここの東京店で買ったが対応は良かった。
パッと見、大阪の方が高く見えるがその辺は不明。
512511:2005/06/14(火) 14:56:31
アンカーミス御免。
使い勝手は何が知りたいかわからないので適当に。

乗り味にクセがあるので、慣れるまではフラフラする
と思うが、保有車両など見る限り無問題かと思われる。

折り畳み/展開は早い(10秒程度)。
初めてでも全く問題なし。但しあまり小さくならない。
比較的軽いのと転がせるのとで取り回しは良い方か。
513509:2005/06/14(火) 18:22:57
>>510-512
回答ありがとうございます。

>>512
ピストとロードは高校時代に競輪選手と実業団のチームでしごかれてたときのモノです。
現在はどっぷりと自堕落な生活に浸かりきってしまった卒論に追われるヌルい大学生です('A`)
通学距離といっても精々10km程度ですね。


紹介されたお店、大阪店と京都店はいけそうなので、とりあえず両方覗いてみようと思います。
質問に答えていただきありがとうございました。
514ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:19:06
並木橋通りアオバ自転車店というマンガを見てストライダを知ったのですが、
乗ってる人が長身で物凄いスピードを出しているのですが、漫画の通りに早い自転車なのでしょうか?
このスレ見てると変速がないとかゆったり走るのが楽しいとか書いてあるのでリアルとの落差が気になります。
どうか教えて下さい。
515ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:39:53
>>513
欠点として立ち漕ぎが出来ない
大事なものがあたるんで・・・
516ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:06:27
>>514
ママチャリに乗ったOLに追いつかれない程度を
>物凄いスピード
というのなら出すことは可能です。
517ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:18:04
>>513 
 京都はリカベン専門だったような希ガス・・

>>514
 ものすごいスピードっつても、シングルギヤだからアシの回る限り・・
画中では女性のママチャリから逃げるシーンで、早いと言っていたのも
女性だったはず、女性からすれば長身の男が本気で漕いだ自転車なんて
みんな早いと感じるでしょう。
 マンガの通り鼻歌でも交えながらマッタリ走るのが基本です

俺も早いチャリ一筋男だったんですけど、スト買ってマッタリ走りの楽しさを
覚えちゃって大変です(w
 
 ストで出かけるとなんか楽しいんだよね、よく日本車に足りないモノとか言われるのは
こういう感覚かもしれません。
518ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:57:33
>>517
自分も最近、スト以外の自転車(ロード、MTB)の出番がめっきり減りました
登り坂も押して歩けばいいじゃんって感じw
519ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:06:30
アオバ自転車店 全然売ってない...

最新刊(14巻)を読んでてふと思ったんだが、
3話の長岡さんが乗ってるのがストライダ?
グリップエンドのヒモがそれっぽぃなぁ、と。

>>517
> なんか楽しい
同感。
520ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:53:20
今日の仕事帰り(19:30頃)、品川の港南口改札前でストライダを
折り畳んでる兄ちゃん見た。ほんとに折り畳むの簡単なんだねぇ。
あれ見ると欲しくなっちゃうな。
521496:2005/06/14(火) 22:06:43
>>490
昨日クロネコの簡易ゴルフカバーを買って試してみました。
大きさも丁度良く中身が半透明で見えるので、電車内でも
ひと目で自転車とわかり(?)、何が入っているのかわからない
輪行バッグよりいいかなと思いました。

タイヤを出すための切り込みが小さめだったせいか
転がすとタイヤが袋に擦れていやな音がしました。
ステム持って転がすと本体がやや傾くので、後ろに
向かって斜めに大きめに切るといいようです。

十分輪行バッグとして使えますよ!
みなさんもぜひ。
522ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:16:00
>>521
逆に「ハンズ巾着」被せて電車乗ると回りに人が近寄ってこなくていいんだよ(w

この前も隣席に座ったオバチャンが横目でジロ〜〜って見たあと
隣の車両に移っちゃった
何かヤバいものに見られたか?
523ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:19:04
このご時世だし、そういうのも大事かも
524ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 23:12:33
お前がヤバく見えた。あるいはセットで。
525ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 23:34:03
 今日、駅前で外人観光客に組み立てる様を見せたら、いたく感心して
車名メモって行った。

 でもそいつ、エゲレス人みたいなんだよね(w持ち物にGBのステッカーあった

 黙っておいた。
 
526ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 17:13:55
>>514です。
ミホの運動神経とピクニカだからどうなんだろうとは思ってましたが…やっぱ物凄いスピードとかゆうわけじゃないんですねw
誤解を与える描写が悪い…いやなんでもないです。
527ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 18:20:56
正直中身が見えてもクロネコのゴルフカバーは激しくカコワルイと思っている。
528ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:30:47
>>514
サイコン着けてるけど、漏れの足で最高速20q強ってとこです
529ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 00:49:42
ストライダ買って3ヶ月になるけど
思った通りに曲がってくれるし乗っててほんと楽しいなコイツ

スラロームとか曲がる系の遊びやったら面白そうだ
530ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 10:04:05
>>527
ゴミ袋を携行してた自分にはゴルフカバーが良い感じ。

>>528
同じくらい。下り坂で30km/h超えると怖い。
531ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 16:57:27
いつも遅刻しそうになってなかなかその楽しさが感じられない今日この頃
532ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:50:26
>>529
確かに良く曲がるよ。
俺にはクイックすぎて怖いと思うこともある。
Mk3.xはすごく良くできている。

>>530
ゴミ袋はさすがに恥ずかしいけど、ゴルフカバーも恥ずかしい。
ハンズ巾着欲しい。
533ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:55:23
ハンズ巾着でヒットせんね。
東急ハンズ?どんなん?
534ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 02:59:57

こんなん。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/tibirin2.html

このフロントバッグ、ストライダに付くかな?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/yoko/base.html
535ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 11:11:36
ありがとう。

自分は今ハンドルにライトとサイコンをつけてる上に
グリップをバーエンド分センターに寄せてて狭いので
このフロントバックはかなり邪魔そう。

それ以前にアタッチメント装着が問題になりそうね。
536ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:21:20
飲んだ後、25qをストで走って帰った。
途中2回ケツ痛でコンビニに入った
でも、案外苦無く走れるもんだなと思った。

おかげで酔いが完全に覚めてしまった、今からロードでトレーニング行ってくる
537ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:46:27
>>536
飲んだ後多少混んでても気にせず輪行する為の自転車かと思ってたぞ。
538ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:56:38
.>>536
事故って氏ね
539ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 01:21:17
>>536
自転車も飲酒運転でパクられるぞ!
恥ずかしいこと偉そうに書くな
車にひかれて氏ね
540ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 08:50:36
>>535
オレもシクロバッグ欲しいんだけどねぇ〜
アタッチメントは何とかなるとしても
バランスがどうなるか?だな
例えスタンドを付けてたとしても
ハンドルが傾いた拍子にバタンと倒れそうな気が・・・
541ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 20:18:12
>>538-539
コンプライアンス厨、必死杉www
542ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 20:48:35
>>541
酔っ払い乙


は置いといて、酔払い運転は危険だからやめよう。
STRIDAなんだし、折り畳んで輪行するなりしようよ。
543ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 12:13:14
チャリとはいえ飲んだら乗らない方が望ましい。
で、サッと折りたたんでタクで帰宅。
チェーングリスで車内を汚す自転車でないので後部座席で一緒にいられる。
544ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:52:47
えっSTRIDAで輪行通勤してる人って飲んだ日は駅から押して帰ってんの?
それはそれでちょっと不自然な気が…
545ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:57:01
>>544
酔い方によるんじゃね?
546ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 15:06:49
>>544
 そこで転がせるのが効くですよ。>駅−自宅間
思いっきり飲む時は置いて帰って翌朝は電車。
個人的に、自転車乗る時は一滴も飲まないよ。
不自然な気にさせてスマソ。
547492:2005/06/20(月) 09:41:35
>>490
買い物と目的地の都合でタクシー(場合によっては電車も)に
乗るのが確実だったので、買ったままほったらかしにしてた
クロネコのゴルフカバーを使ってみました。なかなか良さ気。

下側の折り目からバッサリ切って(最終的にはもう少し上で)、
>>521のアドバイス通りにサドル側に向かってやや大きめに
切ってみたら、ステムを持って転がすのにも良い感じでした。

確かに格好の良いものではないでしょうが、まず滅多に輪行
しないし(非常用に携行するのにも楽な)ゴルフカバーは秀逸。
自分には当面これで充分だな、と思いました。ありがとう。
548ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:08:11
3.2セカンドロットのクランク、俺にはどこが変わったのか全然分からない。

ttp://www.real-retail.com/via/saishin/05strida01.html

延長泥除けを単品で売って欲しいよ。
549ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:43:15
よーく見るとちょっと立体的になってるような気がする。
軽くなってるかもしれんね
550ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 00:57:51
実は中空になってたりして
551ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 01:38:50
>>548
後ろの延長ドロヨケ単品販売で入手したよ。もちろん黒。
黒フェンダー同様のビニール袋入りパッケージだったから
ちゃんと単品販売用の品だと思われ。
御近所の取扱店に問い合わせてみれ。
552ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 11:30:31
大酔いしてのストライダは怖そうだな。安定悪いもんねぇ。
ほろ酔いくらいなら何度かあるが、
それでも片手運転とか酔った勢いでやるとフラつくしね。
553ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:27:37
ストライダで片手運伝は自殺行為


ところでみんな段差のあるところどうします?
ストライダに載ってるときはかなり段差に注意するようになりました
554ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:40:07
>>551
有難。近所に取扱店ないんで上京した際にでも買うよ。
555ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 16:58:29
>>ストライダで片手運伝は自殺行為
なんせ酔った勢いだからね〜。両手離しまで出来るんじゃねーの〜?とかまで思っちゃう。

段差は怖いな、でも前輪加重が低いので、手首を返す感覚で軽く前輪上げて通ってる。
556492:2005/06/21(火) 17:25:18
段差は注意して、可能な限り避けてる。

前輪はラフに踏み込めば浮くくらいだから問題ないけど
後輪が心配だね。逝くならまず間違いなく後輪だろうし。
557ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 17:51:18
>>548
中央が山型に出っ張った形になっただけだと思われ
オプションの金属ペダル(VP-116S)はクランクにピッタリ添う感じに折り畳めるが、
ケージが出っ張っててクランクを傷つける
クランクの中央が山型に出っ張っていると、黒い樹脂部の突起がそこを挟んで
自重で勝手に回りにくくなるから、クランクがほとんど傷つかなくなるんだよ

ガイドローラーが肝な感じだね
558ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 20:29:57
>>556
段差は上がるときも下がるときも後輪には気を付けている。
気休めかもしれないが、段差では一瞬尻を浮かして衝撃を和らげている
.....つもり。
559556:2005/06/24(金) 09:48:50
>>558
サドルを一番下にしてるせいか、ハンドルを引く
ことでしか尻を浮かせられないのが自分的難点。
560ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 09:50:02
やっとアオバ3巻買えた。
スト2ってハンドル畳めないかな。

またロデオが欲しくなった(ぼそ
561ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 18:41:38
スト2でフォールディングハンドルなのは、所謂インターナショナルってのだね
Ver.2.5 だよ
562ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 16:47:26
ttp://www.loro.co.jp/o-stra2.html
インターナショナル、これですな。

こうしてみると2までのステム角&プラ製ステムカバー(?)
の方がバランス取れててカッコよく見えるのはオレだけかな?
563ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 10:45:35
>>551
買って来た。
MUD GUARD FENDER 840円

先週末LORO SETAGAYAに3個だけ入荷すると聞いて
無理を云って取り置きしてもらった。昨日時点で残り1個。
564ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 11:36:31
みんなサドルの高さってどうしてるの?

自分は足つきとペダルまでの距離を考えて一番下に
してるけど、降りて眺めるとどうにも格好悪い気が...
ちなみに3.2で身長172cm/股下78cm。
565ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 16:08:17
ハンドルが足につかえない程度にぎりぎり上にしてる.
ピンも付け替えた.
サドルが前にくるので前輪荷重が増えて
落ち着いたハンドリングになる.
566ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 10:56:02
黒三角に合わせて、VP-116Aってペダルをつけたいんだが、どっかに売ってないもんか...

ttp://www.vpcomponents.com/pedals.asp?pcat2=5#
567ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:53:17
>>566
VP-116Aだけ画像が表示されないのは何かの罠?

112Dに似たようなヤツはLOROにあったかも。違うかも。
でも黒系統の折りたたみペダルは3種類くらいあった。

そんな自分はPROMENADE-Ezy。
568ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 01:08:58
VP-116はベアリングのトコがケージより厚みあって踏みにくいよ
VP-117Aをオーダーした方が良いんじゃね?
JEDI-Rのパーツとして取れると思われ
569ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 16:23:12
Mk-2の塗装って見たことないんだけど
現行型とは見た目も感触もかなり違うの?
570ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 19:02:01
>>569
スチール家具によくある粉体塗装ってヤツだね、あれは
571566:2005/07/03(日) 18:41:38
>>567, 568
VP-117、ダメ元で和田サイクルに問い合わせてみたら、在庫有った!
踏み面も広くなって快適〜。

アドバイス&情報提供ありがとう。
572567:2005/07/04(月) 11:46:48
おめでとう。さすが和田サイ。



行ったことないけど。
やはり小径海苔として一度は行ってみるべきか。
573ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:55:19
>>572
必ずと言っていいほど常連さんがメンテナンスしてるので注意!!
574572:2005/07/05(火) 12:53:14
一見な自分にゃ誰が和田さんだかわからない悪寒...
575ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:29:06
一番忙しそうな細身で初老のおじさんが和田さんだ。
工具持っていじっていても客だったりするので
作業してる人という見方はやめといた方がいい
576ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 15:21:07
ありがとう。

意外に近いようなので(道のり10kmくらい)、
お天道様と相談して覗きに行ってみます。
577ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:44:39
明日、ブラックストライダが届きます!!
週末晴れるといいなぁ・・・
578ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:39:25
うちのカミサンにストライダ買い与えようとしてハンズに下見しに行ったら、
でかくて乗れないと言われたよ・・・。

カミサンは155cmなんだけどのれるよね?
579ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:14:58
>578
156cmの嫁は乗れるよ
ただ、フラフラして怖いから異様に速く漕いでしまうらしい
580ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:20:02
>>577
おめ!のんびりまったり楽しんでな。

>>578
うちのかみさんも身長そのくらいだけど、乗れたよ。サドルを下げると
クランク位置が遠くなっちゃうから、場合によっては短いのに付け替え
れば良いんじゃない?

ところでここ2〜3週間、毎日乗ってるんだけど、どうもブレーキレバー
の位置がしっくりこないんだよね。取り付け金具(?)からレバーまでの
突き出し距離がもっと短いヤツに換えようか、悩み中。
当方、ストライダで始めて自転車にはまった初心者なんだけど、V or カ
ンチブレーキ用のブレーキレバーで、良いんだよね?>付け替える場合
581ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 07:07:46
>>578
身長より股下の長さが短いと乗りこなせないアジア庶民には難しい乗り物ですから
582ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 11:28:51
句読点が無いな。
583ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 11:50:22
日本語がおかしいな。
584ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:21:21
>クランク位置が遠くなっちゃうから、場合によっては短いのに付け替え
>れば良いんじゃない?

競技一輪車用の短い軽合金製クランクが使えるらしいYO
最長140mmまでしかないがw
Muni用は152mmと165mmもあるが、コッタレス四角嵌合かは未確認
585ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 08:27:08
>>580
俺もブレーキレバーを短いものに替えたいのだが
燐光時のハンドル”ヒモ”が使えなくなるので困ってる
586ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 22:30:26
>>585
そういえばそんなのあったな
漏れはグリップ代えるときそのままかぶせちゃった
587ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:17:40
>>580
それで大丈夫だと思うが。

>>585
おいらもグリップ付け替えたときにキャップはずしたんだが、簡単に
はずせるし、長さの調節もききそうだったぞ。
588ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 23:43:44
コイツ、どうやてブレーキワイヤ交換したか聞いて

http://www.kanaji.com/
589ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 02:03:04
昨日は仕事のうえ、夕方からは大雨でストに乗れなかった・・・

一週間空けると乗りたくて仕方なくなる一番の自転車がストなんだよね
他の自転車はそうでもないから不思議だ
590ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:46:45
そこはかとなく同意。
591585:2005/07/12(火) 21:44:04
>>586 >>587
いい情報ありがとう!
思い切ってやってみるよ
592ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 22:02:37
通勤自転車が壊れ気味なのにどうしても我慢できなくて△買っちゃいました。
とりあえずグリップを替えようと思い長さを測ったらノーマルのものは110mm程度ですよね。
長さで選ぼうとすると市販の製品に選択肢がほとんどないのですが取り替えてる人は
ブレーキレバーを内側にずらしているのでしょうか?
593ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 22:21:00
グリップを切って調節するっつー考えは無いのけ?
594ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 02:20:16
グリップ切るときはものによっては固定できなくなるから、
「切っても大丈夫か」を店員に確認すると吉。
595ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 08:29:35
>>593-594
お答えありがとございます。
切るんですか。目を付けていた物だと両端にプラスチックの部分があって激しく美観を損ねそう
なので、店頭で見ながら考えなおしてみます。
596ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 09:26:19
ブレーキレバーを内側に寄せても構わないが、
1.レバーをロックする紐が届かなくなる
2.ブレーキワイヤーが内側に寄り過ぎる
など少々嬉しくない状況になります。(体験談)

1は長めの紐に付け替えればOK。
2は折り畳み時にハンドルを固定/解放するレバーに
干渉するのを我慢できればさほど問題ではないです。
597ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 09:44:56
>>596
結構干渉する部分が多いのですね。
紐も長さ調節できるとどこかで書いてあったので安心してたのですが交換が必要ですね。
レバーが内側にくると安定性も少し悪くなりそうですし。

現段階では1:短いもので気に入ったもの。2:レバーをあまり動かさないでよいもの。
3:切っても美観を損なわないようなもの。のような優先順位で探したいと
思います。ありがとうございました。
598ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 23:53:29
> 592
つ カッター
599ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 16:17:58
気に入って毎日のように乗ってます
すれ違う人の反応が面白いですね
ほんとうに買って良かったと思ってます!
600ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 22:06:16
>>599
恥ずかしいまでに注目度高いね。

原宿ではコギャルに指差されて笑われたケド。
「キャー! 何あれ〜?」


   ヽ(`Д´)ノ
601ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 11:40:01
>>600
笑われてる時点ではまだまだ修行が足りん!
ストライダと一体になることを心がければ笑われることはなくなるだろう
要はどれだけ自然に乗れるかだ
602ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 15:57:27
そうだそうだ!
ストライダに乗っても違和感が無いくらいクマになりきるクマ!
603ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 15:59:30
>>600
そういえば以前新宿で黒ストライダ乗ってる人見たよ。
604600:2005/07/17(日) 17:16:35
(´・(エ)・`)<既に充分クマだクマ

>>603
たまに新宿も走るけど、自分は銀。
まだお仲間に会ったことなし。
605ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 23:26:58
この前ウチから2〜3q離れた場所で初めてストとすれ違った。
その日はたまたまMTBに乗ってたのでやり過ごしたけど
なんだか嬉しかった。
スト同士ですれ違ったら声掛けられたかなー?

こちらからは・・・?
うーん、ちと恥ずかしいw
606ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 00:44:44
>>600
笑われるより、乗ってるオイラの顔がいつの間にか
ニヤケ顔になっているのが怖い
607ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 00:47:42
ストライダとリバイブに乗ってるが、注目されまくり。
608ツール・ド・名無しさん:2005/07/18(月) 01:13:53
>607
最強!!!
609ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:12:55
都内でストライダ・オフなんて開催したら
どのくらいの台数が集まるだろうか???
610ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 02:39:14
>609
賛成!楽しそうですね。いろいろ情報交換したり。
611ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 16:34:41
はい都内。

ところで、3.2に折り畳みペダルをつけたいんだけど、
みんなは何使ってるの? MKS FD-6とか考えてます。
612ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 22:09:02
>611
見た目が似合わない(ださい)
畳むと、意外に残り幅が大きい
カジュアルな靴だと結構滑る
基部のアルミ塊に熱を奪われるので冬は足が辛い

BD-1のオプションに使われている奴は似合う
クランクに傷が入るのは気にしない
内側のベアリング部が結構邪魔
FD-6よりも畳みにくい
どこかで壊れたという話を聞いてやや心配
613ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 22:53:54
>>611
見た目と軽さでMKSのPROMNADE Ezy(脱着式)にして
一応満足しているけど、車体を頻繁に折り畳む場合は
やや面倒かも。

都内ならLOROには何種類か置いてる。
614ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 00:04:50
>>609
数台並んで走ったらさらに目を引くでしょうねw

>>612
友達のヤマホンに付いてる折りたたみペダルを貰えることに
なってるんですが着きますかね?
615ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 01:12:28
>>614
「友達のヤマホンに付いてる折りたたみペダル…」、つくと思う。
私はDAHON SP8のペダル付けてます。
DAHONのOEM=ヤマホン みたいだし。

都内オフ、やりたいなぁ。。。
616ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 19:01:44
昨日ストライダ買いました!
とりあえず、ペダル(→FD−6)とグリップ(→エルゴンMP−1)は変えました。
グリップは超お薦め!セミリカっぽいポジションのストライダにピッタシ大正解でしたよ。
ペダルはフレームの色がシルバーなので、FD−6と相性良くて気に入ってます。
あとはサドルだなぁ やっぱり痛いです…

都内オフがあれば、参加しますよ〜♪
617ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 21:56:10
618ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:08:42
>>617
おお、三角っ!!
いいですね〜 ビンボーなヲレにはちと辛い金額ですが・・・

一応こだわって、テールライトは”三角”を付けてたりします。
ttp://www.unico-jp.com/g/cat10a03.jpg

都内だったら多摩川を皆でのんびり走るのも楽しそう!
619ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:22:18
空からみて三角でいいなら、新宿の住友ビル(通称:三角ビル)ってのも
620ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 21:12:49
秋に涼しくなってから集まれたらいいね
621ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 21:29:14
一発で参加者が分かるオフだな
622ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 11:11:38
>>616
おめでとう。

通勤チャリにMR1つけてますよ。なかなか具合が良いです。
STRIDAの方はバーエンド分デフォグリップを少し切っただけ。

サドルは定番(?)のBGコンフォート。自分の尻には合ってます。
定評があって安価なので、気が向いたら試してみてください。
623ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:01:44
>>622
ありがとう御座います。

早速ストライダに乗って、友人(ピクニカ)とツーリングで花火大会に行きました!
この日、地震で電車がストップした為か、いつもは酷い混雑の花火大会も優雅に堪能できましたよ。
帰りも混雑知らずで気分良く帰れました。自転車っていいなぁと実感できる一日でしたね。

BGコンフォート早速ネット注文しました。お店で売っているのは新型しかなくて
大き目のサドルが欲しかったので、あえてネット注文しました。今から楽しみです。

>>617
多摩川を皆でのんびりいいですね〜 最初に走りにいったのは多摩川サイクリングコースですw
624ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 09:34:13
お前は長岡さんか
625ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:46:16
 ストライダのオフ会?
△△△△△△△≡
こんな姿が見れるのか?
626ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 00:18:47
見てるほうが楽しそうだなw

って俺都内じゃないから行けない・・・・
627ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 02:46:27
そこで輪行ですよ。
628ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 06:29:18
ねぶた祭りにストライダ輪行で参加しにいきます!

618さん紹介のここ↓で、
ttp://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&c2coff=1&q=%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2
青森のストライダ乗りに会えないかな?w
629ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 11:24:48
カラスとか白鳥とかいうやつらに壊されないように気をつけてね・・・_| ̄|○
630ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 16:37:26
スト乗り集って観に行くとか
ttp://www.kinoshita-circus.co.jp/
631ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:42:41
 折りたたんだ状態でエスカレーター乗ってて踏み板と手すりの間に挟んでしまった
フレームのリヤアクスル差し込み穴が広がって、タイヤが左に振った・・
アクスルも曲がってっぽいし、修理は無理だろうな・・

632ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:46:47
。・゚・(ノД`)・゚・。
633ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 06:39:56
>>631
ロートル
634ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:49:18
>>633
何が言いたいんだか?
はっきり書けや、小学生
635ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 09:30:01
アホロートル
636ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 14:24:29
やっぱアホロートルの事だったか。

ちなみに、アホロートルっつーのは
『ウーパールーパー』って呼ばれてたヤツね。
637ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 15:12:23
韓国じゃ3歳児が手首挟まれて、救出劇を生中継したらしい orz
エスカレータのサイドの隙間って数ミリオーダーと思うが、タイミング悪いと
挟まれるんだねぇ
ホイルとタイヤだけでも欲しがる香具師はいるよ、元気出せ>631
638631:2005/07/31(日) 20:47:38
>>637
 アリガトウゴザイマス・・
昨日ショップで検討してきました、ダメモトでフレーム修正かけてみます、
ダメだったらショックから立ち直った頃ヤフオクあたりでバラで売って
次の軍資金にします。
639ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 03:03:21
△△△△△△△≡

これいいなあ。
ずっと畳んでへや隅で佇んでてかわいそうなので
ツール・ド・タマ開催の折には混ぜてくださいませ。
640ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:47:46
普段も乗ってあげてください
641ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 02:38:59
ゆっくり走るのにも慣れてきて休みの日には散歩に行くのが楽しくなったのだけど
何がつらいかって、ママチャリに乗ってる高校生〜主婦ぐらいの人とスピードが同じ…

後ついて来てると思われてそう。
642ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:26:47
一旦止まって一休み…
マタ−リ走りましょ!
643ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:42:04
>>641
この前ママチャリのおばんに後ろからベル鳴らされて
イヤミったらしく追い越されたよ。

ヲレが遅杉田んかな??15km/h位で走ってたはずなんだけどな。
644ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:39:07
>>643
嫌味じゃなくて、後ろから追い抜くときにベルを鳴らすのが基本だと思っている
だけだからキニシナイ。
645ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 22:42:38
車ぶつけちゃった TT
修理代△ライト付きでもう1台買える値段だよ orz
646ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 10:07:53
これを機に廃s
647ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 12:21:40
で、自転車のみにする、と。
648645:2005/08/05(金) 22:03:17
>>646-647
車で行って買い物は△乗りながらがかなり気に入ってるので却下であります。笑

昨日は198円→158円の烏龍茶2ケース買いに行って帰りにガシャンと。
高い烏龍茶でした。
649ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 17:48:12
OFF会マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
650ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:04:14
ワイヤレスのサイコン付けてる人っています?
651ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 06:49:09
みんな縦に並んで、ホイールのカップリングでお互いのストライダ連結すれば
気味の悪い乗り物に見えないかな?
俺は見たい
OFF会行きたい
652ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 09:46:24
>>650
CC-MC100Wつけてます。

ハンドル上だとたまに電波を拾わないことがあるようなので
MINOURAの台座で取り付け位置を動かしてお試し中です。
653ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:39:06
>>651
まさにコレだぁ↓
△△△△△△△≡

涼しくなった頃に皆で集まって走ってみたいですね
654ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:43:02
東京シティサイクリングは?
655ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 11:59:39
>>653それは正直恥ずかしいだけだと気づけよ。
社交界みたいになっちまうぜ?
656ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 13:33:25
自板で見かける「社交界」て何?
BD-1系ユーザーの馴れ合い?
657ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:39:21
社交界は集団なるとたちの悪いやつらになる。
一人一人はさほどでも集まると燃えないゴミ以下。
658ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:45:10
BD-1海苔とストライダ海苔を一緒にすんな!
659ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:58:32
ストライダ海苔も集団になったら社交界の連中と同じ事やるだろ!
660ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 02:15:34
文字通り"繋がって"走れるのはSTRIDAくらいだろうな

                                        走れるかな...!?
661ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:04:51
つながって走ったやつらは社交界送りにするぞ!
662ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 00:26:53
>>660

 マグネット・タイプのストライダと
樹脂カップリング・タイプのストライダが繋がんない…。orz
663ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 02:28:29
> マグネット・タイプのストライダと
>樹脂カップリング・タイプのストライダが繋がんない…。orz
FマグネットR樹脂
のストライダが一台参加すればいい
問題は本人が畳めないこと
664ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 11:42:26
無理に繋げようとするなってのw
665ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 18:45:41
死ねよおめーら、ストライダ乗りは社交界入り決定だな!
666ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 20:30:58
ストライダすら買えない可哀相な奴が吼えてるよ。(w
667ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 00:21:24
>>665
サラ仕上げ(pu
668ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 00:46:39
>>666
最近は5万くらいで売られてるようだが?
買えないのはおまえみたいなニートの屑だろうがボケ
669ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 01:27:55
アツクナラナイデ
670ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 02:36:18
マケルワ
671ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 08:04:02
いやはや、夏ですなぁ。
672ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 21:30:14
>>669,670
アイシャ?
673ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 08:55:09
先週近所を走ってるのを目撃!
ひと目惚れしました。
現在ママチャリ生活ですが、もうかなりボロなので
買い替え検討中です。

ダホン所有の友人いわく実用性がないとのことなのですが
特に買物の荷物が多いわけでなく、運動を兼ねてのサイクリング
をメインに使う予定です。
そんな使い方でもお勧めできる自転車でしょうか?
674ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 09:23:52
運動、ということは少なくとも30分〜数時間乗るわけだから
ストライダだと厳しいんじゃないかな。
675ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 14:46:45
>>674
厳しければ厳しい程、いい運動になるのです(w
676ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 15:53:54
>>673
俺は特に目的も無く近所の散歩で時速15qくらいで
走ってますが楽しいですヨ。
標準のサドルは人によりますが尻がすぐ痛くなり、
数時間の走行はきついと思います。
購入後すぐサドル交換し、2時間くらい連続走行
しても問題なくなりました。

677ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 02:24:44
都内のような平坦な土地に暮らしてるなら、ストも充分実用に値すると思うがな
アップダウンが多いなら、駄本海苔の意見が正しいかな
678ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 02:35:47
実用性が低いのは間違いないが、
一目惚れなら迷わずイってしまへ。
679ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 08:30:44
アルミのハブだけって売ってる?
あれば、20インチとか12インチとかにしてみたいんだが
680673:2005/08/16(火) 09:15:03
みなさま、ありがとうございます。

ママチャリも変速無しで問題ない比較的平坦地に住んでいますし
疲れたら電車に乗せればいいかな?と思っていました。
最後は>>678さんの意見に押されました(w

週末に注文することにします。
681ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 01:01:10
>679
フレームと接触するから1インチアップくらいしかできないとオモス
682ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 02:05:04
>>677都内はアップダウン激しいよ
683ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 14:32:32
雨降ったり、疲れたり、荷物増えたら、即、電車に乗り込めるから実用性は最高だと思うが...。
684ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 10:57:38
久々にバーストしちゃった・・・

685ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 21:43:41
アルミホイール注文した。これで空気圧を落とさずに済む。
ところで樹脂ホイールの需要ってありそう?
686ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:26:17
>>685
MK1or2にぽん付け出来れば需要はあるんじゃない?
687ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 14:46:15
残念ながらMK.1or2にポン付けはできなかった…
ブレーキドラム径が変わってたよ。
688ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 09:58:40
sage
689ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 12:43:21
みなさん、まだ暑いけど乗ってますか?
690ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:14:23
液まで通勤に買います。
691ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 15:15:20
駅だw
IMEのアホ
692ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 16:44:55
駅まで!? もちろん輪行ですよね。
693ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 17:31:02
通勤だよ
694ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 17:32:41
駅前の自転車置き場に預けます.
あ10kgなら輪行袋に入れて持っていくというのも手だな.
かさばらないし,オフピークで電車もすいてるし.
695ツール・ド・名無しさん:2005/08/27(土) 18:01:16
>>689

のってるよん〜。でもここんとこ台風でちょっとご無沙汰かな。w
明日は晴れたら渋谷、原宿、青山あたりをポタリングしてパレサイ
あたりまで行く予定。
696ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 09:57:44
>>695
オレも久しく乗ってなかった。
今日はちょっとポタってこよう。
パレサイいいですね〜行ってみるかな?
697ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 14:09:20
ほしいなぁ
698ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 15:25:57
>>697
譲ろうか?
699ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 15:27:42
おいくらで?
700ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 15:36:53
700なら一万で譲ってもらう
701ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 15:50:36
700?
702ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 22:56:54
最近駅前では地球ロックにうるさくなってきてるんで短い買い物の時は
いっそのことスタンドにしてしまおうかと思っているのですが
以前ココか好き掲示板でスタンドが緩みやすいと書かれているのを見て
毎回締めるのは面倒だと躊躇しています。
スタンドつけている人どうでしょうか。
703ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 00:27:10
ねじロック剤塗ればいいのに・・・。
100均のゴム系ボンドでも代用できるよ。
704ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 00:41:30
>>703
ねじロック剤なるものがあるんですね。
ちょっと調べてみましたが明日にでも物を見てきたいと思います。
ありがとうございました
705ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 01:01:37
>>704
ネジ止め剤なら金物屋とかにあるんじゃないかな?
ロックタイトとか、他のメーカーも色々あるけど。
706ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 01:52:02
Mk.3で状態の良いものの中古っていくらくらいが妥当かねえ?
3万弱ってところ?なんだかんだ需要はけっこうあるし。

安く手に入れたいけど、中古か新品か悩む。
707ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 02:23:36
セルフロックナットに交換
708ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 12:55:40
安くて\25,000ってところか?
709ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:37:31
>>708
05モデルでそんなに安いところがあるんですか?
710ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 15:47:18
中古だろ
2005モデルだと輪行袋がついてせいぜい49800円。
711ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 18:59:22
>>709
プラホイールだろ。
712ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 21:37:40
05モデルでプラホイールなんてあるのか?
713ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:10:17
>>712
よく読め
中古の話だ
714ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 02:17:53
つうか>>708がどのモデルが¥25.000と言ってるかはっきり書かないのが悪い。

中古や旧型が¥25.000というのならわざわざ書くことのことでもない。
04または05モデルが\25.000ならわざわざ書くだけの意味がある。

で、どうなんだ?>>708
715ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 09:59:07
>>714
あほか
その前に中古の話が出てるだろ。
流れを読めないのを他人のせいにするな。
716ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 10:22:58
「悪い」とか「あほ」とか言わない。
まったり仲良くする。

ストにRONDINEつけてる人いる?
台座削ったりしないでつくかな?
717ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 14:19:47
RONDINEってどんなの?
718ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 14:35:44
フィジークのツーリング用サドル
719ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:26:02
今日05モデル(ガイドローラあり)届きました〜!
とりあえず後ろのカゴとサドル外したらすごくコンパクトになりました!!
あとはクランクを変えたほうが良さそうですね、短いクランクってどこかに売ってないでしょうか、、
720ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 17:35:21
おめでとう。

> カゴとサドル外したら
カゴ(キャリア)外すと立てられなくなるよ。
それは良いとして、    ・・・サドル(゚∀゚)?
721ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 18:39:35
>>719
競技用一輪車のアルミクランクからチョイス
>>584 見れ
722ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 19:54:30
>>719
サドル外してどーすんのさ?
723ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:11:50
サドルがないとやはり走れませんね、、ちょっと外してみただけです。
でもサドルも折りたためる様にできないかなーと思いましてね。
あとオリジナルの袋じゃ持ち歩くのが不安ですね、どなたかオリジナル袋を切って縫って使ってる方いないですかね。

>>721
トン。探してみます!
724ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:15:00
袋はゴミ袋派とヤマトゴルフパック袋派が居たな・・・
725ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:19:18
どっちも嫌なんですよねぇ(笑)
726ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 20:59:35
見てくれ気にしなきゃヤマトゴルフカバー最強!
727ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:16:32
>>714
中古で\25,000って安い方だろ。
てか市場価格の話をしたって良いではないか良いではないか。ぐへへ。
728ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 22:20:03
http://www.kuronekoyamato.co.jp/golf/golf.html
L?M?反復用ってのはしっかりしてるのかな・・・
729ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:05:13
急場しのぎ用にゴルフカバー(L)を切って携行してる。
このスレに詳しい説明があったハズ。割とお勧め。

純正カバーは、収納時は良いが走行時にかさばりすぎ。
和田サイからも出てるけど、それなりに良い値段だね。
どちらも使ったことは無いので勧めも止めもしないガ。
730ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:34:55
3.2今日届いた
小径車に乗るの初めてなので最初はちょっとフラついて怖かったがすぐ慣れた
買っておいたライト付けてコンビニまでジュース買いに行った
ちょっとした坂道があるけど難なくスイスイ登れてしまうね
これ楽しいわ
731ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:43:02
私の地域はラッシュ時以外でも電車がわりとこむんですよ。
純正の分厚い生地が魅力なんでなんとか活用したいですね。
↓こんな風に純正にマジックテープでも縫いつけようか思案中です。
ttp://www.tartaruga-ew.com/image/photo/BIKE/op_bag_2-2s.gif
いずれにしても純正のクランク&ペダルは変えないと電車でのリンコウは危険な感じがしますです。
732ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:44:15
>>730
おお!おめでとうございます。何色ですか?
733730:2005/09/01(木) 23:47:44
ブラックです
最初、車輪が離れなくてマジ焦った
734ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 23:57:24
マグネット版は砂利場とかでコケたら砂鉄付いてジャリジャリしそう。。
735730:2005/09/02(金) 00:22:51
防犯登録なんだけど近所の自転車屋で出来るんだよね?
ネットで購入したんで防犯登録してないのよ
みんな出先で駐輪するとき怖くない?
736ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 00:31:10
>>735
基本的に何処の自転車点でも防犯登録の申し込みは受け付けることになっています。
が、近所の自転車屋のハゲオヤジはうちの店で買った客じゃないとやんね−よ!と言いやがったので
つぶれろ!!って言ってやりました。
737ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 08:31:46
有料(ほとんど500円)で防犯登録はやってもらえると思う。
738ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 09:14:57
>>警察に通報するといえば?
739ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:19:06
>>730
おめでとう。

自分は自宅/会社とも屋内保管だし、買い物には使わない
ので不安に感じたこと無し。防犯登録は警察官(職質)対策。

基本的にどこの自転車屋でも受け付けることになってるけど、
(盗難車を持ってこられたりする可能性もあるからか?)嫌がる
店も少なくないとか。ホームセンターが気軽で良いと聞く。

東京なら500円。
740ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:24:42
>>739
そうね。盗難ではないことを証明できるモノがないと断られる可能性はあると思います。
そういう理由なら納得だし、一応通販でも領収書書いて貰ってるから問題ないんだけど、
「うちの店で買った客じゃないとやんね−よ!」は論外w
741ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 10:31:53
>>731
既に純正カバーを持ってるならスルーよろ。

見てくれはともかくとして、クロネコのゴルフカバー(L)は
造りがかなりしっかりしているので、周囲に迷惑をかける
ことはないと思う。ただ電車に持ち込むのは恥ずかしい。

転がしたいなら和田サイのイージーカバーも良さ気。
現物を見てないので生地の具合などは不明だが。

ペダルはいろいろ出ているが、頻繁に畳むなら折り畳み
タイプが良いかも。自分は脱着式にしたけど意外と面倒。
MKSのEzy系ね。また自分的にはクランクの交換は不要。
742ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 13:29:39
前スレにあったハンズの万能巾着袋も良いんでない?
ヤッケのような素材だから、畳むとかさばらないし、柔らかくて軽いし。
色も何色か有るみたい。
743ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 15:37:55
>>741
そうかー着脱式だと駐輪でも外さないと盗まれますものね。
でもBD-1用のフォールディングペダルはつくりが粗末らしいんだよなぁ
何かいいのないかな。
744ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 18:27:49
>>743
VP ComponenysのVP-116Sだろ?>BD-1やストライダオプション
あれは鉄ゲージでクランクが傷だらけになるしな
アルミケージのVP-116Aは、村山コーポMC-1の保守部品で買えると思われ
黒ケージ希望なら
>>568
で奨めたVP-117Aかな?このシリーズ奨めるのは、次参照
>>557
745ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 20:59:39
輪行時のゴルフカバーを恥ずかしがってたら
ストライダは乗れない!
漏れは通勤でも何でもゴルフカバー持参!!
746ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 21:23:05
>>706
中古探すならオークションのチェックはマメにどうぞ。
時々真っ黒なMk1出ることあるけど、水平なステムは格好いいけどちょっと高いかな?
Mk3のプラホイールは、アルミに交換するコストも考えておいた方がいい。
オークションに回すプラホイール車は、リムがやられている可能性大。
747ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:13:27
>>745 自転車もファッションの一部と考えるかどうかでその辺は決まりますね。
748730:2005/09/02(金) 23:41:18
みんなありがとう
明日は会社休みなので登録しに行ってきます
やっぱあれですかね
形が目立つから職質受けやすいんですかね?
749ツール・ド・名無しさん:2005/09/02(金) 23:42:41
>>748
職質を受けやすいのは夜間の無灯火。これに尽きます。
750ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 08:38:38
前に職質受けた事あったけど、「変った自転車だねぇ〜いくらしたの?」
等と興味ありげに色々質問されただけでとくにお咎めなしだった。

>>748
逆にこんな目立つ自転車を盗んで乗り回す勇気のあるヤツなんて
いないんじゃないんかな。
751ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 10:56:43
まともの風体の人間は職質なんか一生縁遠いわけだが
752ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 11:03:45
>>751
いや、スーツ着ていても無灯火は違反だから職質対象
753ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 14:53:56
ちょっと聞いてくれ!
漕がないで惰性で走ってたらクランクの付け根あたりからコツコツ音がするようになっちまったんだが
なんかマズイかな?
普通に漕いでるときは鳴らないんだよ。
754ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 15:29:25
サドルを小型の(短い)ものに変えてる方いますか?
標準のものは台座より長いので短いものに変えてスペースをかせぎたいのですが
短いサドル知ってる方いらしたら教えてください。
755ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 21:33:58
>>753
プーリー(ベルトと接触する部分)を拭き掃除してみ?
756ツール・ド・名無しさん:2005/09/03(土) 21:38:43
ブレーキ修理はどうやればよかたい?
折畳みサドルってありますか?
757ツール・ド・名無しさん:2005/09/04(日) 23:49:09
>>756
具体的に
758ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 21:44:46
制限体重ギリギリで乗ってたらサドルの高さ調節するピンが折れたorz
759ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:31:42
>>758
サドル関連が壊れたって話、初めて聞いた。
確かにあのピンで体重支えているってのもすごいことだと思うが…

いずれにしろご愁傷様です。
760ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 22:55:12
そうか、折れるのか... なもなも
761ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 03:45:57
oritatami-sadoru?
762ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 10:29:30
>>754
以前ハンズで前後の極端に短いサドルを見たよ。
股下の突起?(凸←この上半分)がほとんど無くて
尻が載る部分だけみたいなサドル。詳細不明。

乗りにくそ気。
763ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 13:06:28
>>762
サンクス、調べます。
764ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 14:17:28
ミヤタかどっかのママチャリでサドルが折り畳めるヤツがあったけど、
アレは折り畳みサドルっていうより、シートピラーの先端。ヤグラの部分が
折り畳まれる構造だったしなぁ。
765ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 18:29:42
外に駐輪することってあまりないと思うんですが
みなさん防犯対策ってどうしてます?ワイヤーロックはもちろんですが
私はベルト表面にペイントマーカーで名前でも書きまくろうかと思うんですが、、、
766ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 19:35:04
サドル台座がフォールディングすればいいんだろ?
自作汁>>756
767ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 19:49:32
>>765
普通に置いとく。
「あの三角の自転車に乗ってんのは○○んとこの息子だ」
村の外には乗ってかないし。
768ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 20:04:47
>>765
わかりにくい場所に凝った住所氏名を書いておくと、
職質を受けたときに短時間で解放される可能性が高くなるよ。
769ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 20:05:50
希に盗んだ自転車に住所氏名を書き込んでる香具師もいるとは思うがw
770ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 21:50:46
>>768
いや見た目がおかしな自転車に乗っている為、逆に長時間職質されると思うが・・・
771ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 21:55:10
>>770
それは上の書き込みにもあったように、変な自転車だから盗んで堂々と乗る香具師は少ないという考えもある。

盗まれたキヨシローの自転車がどうなったか気になる。
772ツール・ド・名無しさん:2005/09/06(火) 21:57:18
>>770
長時間職質される可能性があるから、わかりにくい場所(とっさに取り繕えない場所)に
名前を付けておけば、防犯登録に加え、本人のものと証明しやすい、何も書いてないよりは。

何もしないと長時間職質される可能性があるものを短くできる方法だということですよ。
773ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 01:04:46
例の”逆さ駐輪”しておくと、特にロックなしでも
コンビニに寄る程度の買物では誰も持っていかない・・・w
774ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 01:09:41
逆さ駐輪ももう少し安定がいいと良いんだが。
775ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 01:19:27
逆さ駐輪って後輪とリアキャリアで立たせるあの方法ですか?
776ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 01:36:27
ストライダ3.2で質問なんですが、コレって市販の工具でフレームだけに出来るんですかね?
できるんならフレームをホワイトか何かに塗ってみようかなと考え中・・・。
777ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 01:40:42
>>776
市販の工具で、というと後輪軸を回すのが難しいかと。
塗りたいだけならマスキングすればいい鴨。
778776:2005/09/07(水) 02:21:22
無理ですか・・・。ありがとん
ペイントのスキルは持ってなくて、近くに上村塗装扱いの店で2万くらいで、
綺麗にやってくれるみたいなんで、フレームだけに出来るならやってもらおうかなと思ってますた。
ピュアホワイトのストライダの夢はここに潰えた(´・ω・`)白の自転車好きなんで。
779ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 03:06:09
そういや、なんとかC?って番組で大分前に和田サイクルが出てて、
黄色に塗装されてる△出てきたな。
中々かっこよかったけど、WADA CYCLEと大きなデカールが貼られているのが頂けなかった
780ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 03:10:30
>>779
04モデルなら韓国のサイトに黄色モデル有ったよね。アレ欲しかったなぁ。
781ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 10:10:37
>>765
特殊な形状の自転車だし、ワイヤーロックだけで
「ちょっと乗るためにパクる」のは防げてると思う。
名前は書いてないけど、防犯登録はしてる。

本気な自転車泥棒相手には何をしても無駄なので
長時間路駐しない/目を離さないのが肝要かね。
782ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 16:44:32
ついにクランク&ペダル交換!と思ったら六角もってなかった・・・・
783ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 20:28:57
チューブ交換しようとネットで物色してたら、シュワルベの16インチは仏式しか無いのね・・・。
米式が欲しかった。どっか無印の買うかぁ
784ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 21:50:08
>>758
('A`)人('A`)ナカーマ
漏れも7月に3.2(赤)買ったけど
乗出し数百mでポッキリ折っちまった
                          ・・・・・・お願いだからピザ言わないでorz

今は4_のステンレスボルトと配管用テープで
自作したピンを使用している



>>783
確か三ツ星が米式のチューブ出してたとオモ
落天あたりで探して味噌
785784:2005/09/07(水) 22:16:51
786782:2005/09/07(水) 22:34:01
>784
おおっ。これはご丁寧に。アリガトン!
早速買ってみますわ。
787782>783:2005/09/07(水) 22:40:58
782>783
ですた...。
ストライダのフェンダー、アルミ製の純正出ないかなとか妄想している俺ガイル。
あの取り付け部では無理かorz
788ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:23:17
次のストライダはサドル部分の改良に違いない
789758:2005/09/08(木) 00:00:15
>>784
('A`)人('A`)ナカーマ
ステンレスのピンで問題ないですか?
俺も自作しよう……と思ったけど実はクロスバイクに心が動いてる
多分週末に買っちまう
ストは直して妹にあげよう
790ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 01:50:57
△に乗れねえブタはただのブタだ
791ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 12:21:42
まあ、ブタだからピンが折れるわけなんだがな!
792ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 12:23:20
ほんのちょっとのコストでサドル部分の強度上げれそうなのにねぇ。
70kだけど折れる折れるって聞くと怖いよ。
793784:2005/09/08(木) 12:38:56
>>790-791
  三|三
  イ `<             ,..-──- 、         _|_
   ̄             /. : : : : : : : : : \        |_ ヽ
   ∧           /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ      (j  )
   /  \        ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
              {:: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}     _ヽ_∠
  └┼┘          {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :}       lニl l |
.   |_|_|  , 、      { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!      l─| l 亅
   __   ヽ ヽ.  _ .ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ        _
    /     }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′      l  `ヽ
   ´⌒)    |    −!   \` ー一'´丿 \       l/⌒ヽ
    -'    ノ    ,二!\   \___/   /`丶、      _ノ
        /\  /    \   /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!      \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒ヽ
794ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:05:16
お前がこっちコイよ、デブの癖に態度ででかいんじゃねーか?
795ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:19:45
まぁ図体もでかいわけだがw
796ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 14:41:13
ついにペダル&クランク交換しました。ペダルはXp ezyでクランクは一輪車用の125mm鉄です。
こいでもあまり左右に振られることもなく、片手運転も簡単になりましたし、なによりリンコウ派の
私にはうれしいコンパクトになりました。ただ折りたたんだ状態でクランクを回転させると
フレームに干渉するのでゴムのあたりなどをつける必要がありまあす。
797ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 19:31:54
793は可愛いリアル妹がいる時点で勝ち組
798ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:29:32
794 :ツール・ド・名無しさん :2005/09/08(木) 14:05:16
お前がこっちコイよ、デブの癖に態度ででかいんじゃねーか?


態度ででかいんじゃねーか?


態度ででかい


ででかい





ちょwwwwwwwwwwででかいワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
799ツール・ド・名無しさん:2005/09/08(木) 22:30:56
輪行で立てかけておくときブレーキを紐でとめたり外したりが不便なんですけど何かいい方法ないですか?
カバーの上からバンドで締めたりもしましたがブレーキが効かなくてだめでした。
800ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 00:33:46
>>798 そんな所にしか突っ込めないお前は痛すぎwwwwwwwww
801ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 04:15:55
しばらく乗ってなかったら妙に空気が抜けるようになってた。
調べたら後輪のバルブが埋没してる。とりあえず摘み上げてみたが…
丸ごと換えてしまおうか悩み中。
802ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 05:09:55
シートのピンを部品で取って2本差しにしてる、そのままでは2本差せないから
チョイト加工が必要だが・・
803ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:24:39
つーか3万にしてくれ
原料費安そうというのと
パクられた時の心理的負担がデカそう
804ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:42:11
ストライダ改造してる人少ないね、、、スピードドライブみたいなのがもっと安価で出てくれればナァ
805ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:50:41
>>798のおかげですっかりシラケちまったなあ。
806ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 21:51:20
改造できるとこすくなそうじゃん

真中にトライアングル吊るすと
歩行者にあたらずにすむぐらいだな
807ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:22:58
>>802
ちょ、それ教えて!
808ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:42:29
じゃあストライダ4の改良点妄想するか。
5万もするんだからプラスチックは止めてくれ。アルミ化チタン化キボンヌ
フェンダーのアルミ化。
チェーンの多段化verも欲しい。
カラーデザインをもう少し頑張って欲しい。

こんなとこ?





809ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:46:13
>>802
たいしたことないさ、部品でピン取って(1500円だった)
俺の場合は最上段と中段に挿した、
すると片方のサドルのピン固定穴の位置が合わないので、合うように穴位置をチョイト削る。
そんだけ。シート位置によっては2本差し出来ないこともあるかもしれんので注意、
メンドクサイけど、実際確認しておくと良いだろう
心持ちぐんにょり感がマシになったくらいかな? 正直俺、装備重量0.1tあるけど
アレは一本でも折れないと思うんだけどなあ、プラ部品のクラックとかのほうが気になる
なる、あとスチールバンドは緩みやすいから、まめに締め込んだほうがいい

時期モデルで、あの部分がアルミパーツになってると嬉しいんだけどな
810ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:50:09
>>809
「部品でピン取って」
の意味がよくわかんない……バカでごめんよorz
811ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:51:58
なんでもいいから工作精度を上げれ
買ったときからブレーキがホイル内側に擦っていて調整に難儀したわ
あと、あまりにも塗装がアレ過ぎる、全部バラせたら焼き付け塗装
出したいわ。
812809:2005/09/09(金) 22:56:09
 >>810
 車体買った店で注文して取り寄せて貰ったのさ。
 なんかストライダは補修部品の流通が悪くて取り寄せに時間が掛かるらしい
 俺で2週間くらいだったかな・・・
813ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:56:47
>>810
ピンを補修部品としてメーカから取り寄せるってことだろ
取り扱ってる店にでも行って聞いてみれば買えるんじゃない?
814ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 22:59:56
815ツール・ド・名無しさん:2005/09/09(金) 23:03:21
>>812,813
ああ、なるほど
ちょっと考えればわかるな(´・ω・`)
サンクスコ
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:29:38
いっそシャフトドライブになんないかなあ。
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:28:43
>>816
シャフトドライブは重くて駆動抵抗も大きくて自転車向きではないらしい。
でも、ストライダのデザインには似合うかもね。
818ツール・ド・名無しさん:2005/09/10(土) 22:41:57
昔丸石のシャフトドライブのママチャリほしかったなぁ
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:43:29
>>817,818
駆動効率はチェーンより良いしね。あとメンテフリーというのもいいね。
今も売ってることは売ってるね
ttp://store.yahoo.co.jp/jitenshakan/maru-jvlf273.html
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:50
無印良品にも折りたたみのシャフト車があったのか…ほしかったなぁw
ttp://www.kanshin.com/keyword-92541
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:09:20
去年、丸石のシャフトドライブ車を父の日プレゼントであげたよ。
チェーン駆動に比べ、気が楽なんだよね。チェーントラブルや
裾汚れを気にしなくてよいのもあるけど、見た目すっきりなのが
精神的に良い感じなのかも。
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:48:15
なんかシャフトドライブの構造を見てミニ四駆思い出した。現23歳
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:55:10
いやいやストライダはさらなる軽量化を目指して欲しいね
いいじゃんベルトで
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:24:18
折りたたみサドルつけてるひといます?
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:34:43
つけてますよ。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:40:37
>>823
そこで『ストライダ Type-R』の登場でつよ。
フルカーボンフレームに、カーボンシャフトのシャフトドライブ(w
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:46:07
>>826
それならほしいな
10万円ぐらいで
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:32:03
10万じゃ無理だろw。5万でもデザイン量が多大に含まれてそうなのに。
でも20万とかじゃ誰も買わないだろうな
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:45:59
>>825
何のサドル付けてるか教えてほしい
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:47:02
>>825
あの方持ち梁のデザインでカーボンなんて地雷だろw
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:47:34
>>830
826の間違い
832ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 16:30:44
もはや10kgってそこまで軽くはないからもっと軽量化して欲しいところだけど、
フレームの素材を変えるしかないかねえ。
833ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 18:43:57
軽量化よりもっとコンパクトに折りたためたいです
具体的には新幹線の3列シートの下に収まるぐらい、
いつも車両の最後尾席取るのに難儀してるから
834無記無記名:2005/09/13(火) 19:22:55
シャフトドライブの方が駆動効率がいいと聞いたが、どうよ?
835ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 20:38:13
>>833
して、新案は?俺は他のを買った方が良いと思う。
836ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 22:45:41
>>834
そらチェーンやベルトみたいに弛んだりしないから効率はいいよ。
けど重いな。
837ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 22:17:32
雨の日怖いです
タイヤすべりまくり
838ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:09:52
僕は今晩上り坂の直前でたくさんの犬に追いかけられました。恐さを通り越したねありゃ。
839ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:23:52
ストライダのトライアングルフレームってなんか武器っぽいじゃん?
振り回しておっぱらえ!
840ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 23:33:21
5、6匹はいましたよ、、不意のことで夜の山道だったんで逃げることしか頭になかったです。
上り坂を必死にこいで逃げ切りましたよwwストライダでも結構のぼれることがわかりましたw。
841名無し:2005/09/15(木) 04:10:55
初です。ストライダのMk1持ってるんやけど、ハンドルんとこのプラ部品がぶっ壊れました。
ブレーキ掛けた瞬間にばきっと。。。むっちゃショックやった。。。ネット見てたら、ストライダのオフィシャルページで注文できるみたいやけど(ただしMk2.5の)。2.5のやつでも付きますか???
誰かMk1で潰した経験ある人いないっすか??
842ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 08:05:27
>>841
 確か簡単な素人加工で付くと聞いたよ。(貫通ネジ部)
こちらのMk1の予備部品として取ってある。(文字塗装ナシ)
漏れは中通ってるステムと折れハンドルほすぃ。
輸入レポよろしこ。
843ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 09:51:45
>>838
きっとその犬たちはストライダのフレームの中を飛び越えたかったんだよ。
844ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 10:16:59
>>838
犬はこっちが逃げると追いかけてくる修正があるので
立ち止まってストライダを抱え上げて(身長を高く見せて威嚇)
「ストライダー!ストライダー!」って叫ぶと良いよ
845ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 15:32:46
はやく3万にならないかなぁ
846762:2005/09/15(木) 17:15:19
>>754
亀レスだが、サドルスレで話題になってた。
見てたらすまん。というか>>754かもしれんガ。
ttp://www.tesco-shopping.com/bikeseatdetails.htm
ttp://www.thecomfortseat.com/
たぶん後者がハンズで見かけたヤツ。
847ツール・ド・名無しさん:2005/09/15(木) 17:23:03
>>846
後者のやつはそのままではストライダに付けることできないように見えますね、
前者のやつはデザインもなかなかかっこいいが日本では売ってなさそうだな、、、、
848名無し:2005/09/16(金) 22:13:18
>>842
ストライダのオフィシャルページから在庫の確認をしたらあるらしい!!
ただ黒じゃなくて灰色らしいけど。自分で色塗ってみますわ。やっぱストライダMk1は
真っ黒が一番格好いいし!ただ、ローロに問い合わせたら完売でメーカーにも在庫無いって言われた。
どういうことやろ??
849842:2005/09/17(土) 07:16:46
>>848
黒はさすがに年月過ぎてるからなぁ。
ここにあるのも灰色、塗料は乗りにくい高分子っぽい樹脂。

「メーカーにも在庫無い」は日本の代理店の事だと思おう。
世界中のあらゆる品が入るわけじゃないからね。
直輸入レポよろ〜。
850ツール・ド・名無しさん:2005/09/18(日) 22:52:16
>>825
>>829とおなじようにきになりまつ
おしえてん
851ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 09:18:37
12インチの小径でもこんなバッグが着くんだね。
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=50631137&p=y#body
安定感なさげだけど、ストライダにも似合いそう・・・
852ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 09:35:15
>>848
知人が壊れたMK-1を修理する際に、ストライダ2用のプラステム付けてたよ。
3〜4年くらい前だからまだ2が現役の頃だけどね。
本人もブラックに塗り替えようと思ったらしいのだが、シルバーのままでも
ちょっとしたアクセントになってカッコよく、結局そのままにしてた。
853ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 14:46:25
>>851
 深いフロントバッグが付けられるのは小径車の特徴ぢゃないか
854ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 17:00:28
>>851
ちょっと見られたくないものってなんだ?
855ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 17:05:01
>>854
金目のものだって見られると取られる可能性が高くなるからね。
856ツール・ド・名無しさん:2005/09/19(月) 22:30:04
やっぱフロントにシクロバッグは無理がありますかね?
857CYCLOBAG:2005/09/19(月) 23:19:35
敷櫓はどうだろ
特効キボンネ
858ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 12:14:56
奇抜なスタイルなのに、3.2の平凡なカラーリングはいただけないなぁ
やっぱフェンダーはオレンジ等明るい色が似合うような気がする

フェンダー塗り替えた人います?
859ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 12:24:43
>>858
カー用品コーナーにあるバンパー用ウレタン塗料あたりどうかな。
塗装前の脱脂スプレーやクリアコーティングなども施せば
そこそこ綺麗に仕上がるんじゃないかと。
一緒に「補修のコツ」なんて冊子が置いてあるから参考にするといいかも試練。
860ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 12:38:41
>>858
テクが有ればダイノックシートを貼るというのも手かも。
大理石調とか木目調とかメタリック調とかカーボン調とか、もちろん単色も自在。

良くビルのエレベーターのドアの金属質の仕上げになってる奴、あのシートです。
861ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 12:39:48
862ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 18:28:00
ほぉ曲面にも施工してるな
863ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 22:58:00
ドライヤーで伸ばしながら貼るみたいだ。
ttp://park16.wakwak.com/~ex4/carbon.htm
864ツール・ド・名無しさん:2005/09/22(木) 23:27:42
m単価高いけど、1mも買えば結構いろんなところに貼れて良いかもね
素材はカッティングシートより厚いです
865ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 09:30:03
フェンダーの材質つーか、あの表面仕上げだとすぐに剥がれてきそう・・・
866ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 10:33:15
>>865
ちゃんと裏にまで折り込むように貼っておくと、剥がれにくくなるよん。
867858:2005/09/24(土) 15:44:17
サンクス!!
塗装には前々から自信が無いので>>860
を試してみようと思います
868ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:28:00
塗装より難しいよ、特に素人が曲面を張るのはお勧めできない。
869ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 22:48:04
しくろばつグつけてるひといないの?
870ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 10:01:28
>>869
ストライダ2にはシクロバック付かなかった。
ステムの横幅が広くてアダプタが付けられないため。

ハンドル畳めるタイプなら付くかもしれないけど
今度は逆にハンドルが畳めなくなるよ。

どうしても付けるならスペースバー辺りを
ヘッドチュープ?に付けてそこに付けるしかないかな。
格好悪そうだけど
871ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 15:54:38
>>870
えっと2というのはオレンジのやつじゃないですよね?
872ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 19:41:07
俺の黒ストライダ傷いってしましまになってきた、再塗装したやついるか?
873ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 20:20:44
>>872
つ タッチペン(カー用品コーナーを散歩汁)

黒は意外に難しいよ。
シルバーだと素人でも簡単。
874名無し:2005/09/28(水) 22:37:57
ストライダUkに注文したステムカバー来た!
注文してから1週間くらいかな。質問したらすぐ返信くれたし、対応がむっちゃ丁寧やった。
全部で6000円くらいかな。カバーが17ポンドで、送料が15ポンドくらい。1ポンド200円。
カバー黒に塗りたいけど、難しいかな。プラに塗るいい塗料ってある?
875ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 00:19:36
付加価値税高杉だからねわー
876ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 09:59:21
>>874
情報サンクス。
高分子の樹脂だったら塗料のノリはメチャ悪いよ。
Mk.1に使うんだったら黒のカッティングシートはどうよ?
877ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 13:39:18
リンコウのときタイヤがふらふらして激しく転がしにくいんだが
878ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 13:47:30
>>877
自分もふらふらすればタイヤのふらふらも気にならなくなると思う
879ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 13:49:08
>>878
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
880ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 15:29:50
>>874
UKは対応いいのね。USの方にカラーフェンダーとか問い合わせても、梨の礫だった…
881名無し:2005/09/29(木) 22:02:52
カッティングシートってホームセンターで買えるん?
結構厚があるイメージ持ってんねんけど曲面とかどうなんかな??
882ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:39:50
>>881
カッティングシートはすごく薄いぞ。
スコッチ(3M)の屋外用シートなんかだとペラペラだしかなり伸びる。
ドライヤーで熱を加えながらやったりすれば最強。

ホームセンターではどうかなぁ?
俺は東急ハンズの画材売り場で買ってるけど。
47cm幅のシートで、1m1700円くらいだったかな?
10cm刻みで買えるから、フェンダーとかなら、うまくすれば
10〜20cmで済むかも。
883ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 22:48:53
ストライダ1kgぐらい軽量化したい
884ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 23:20:43
前後フェンダーと荷台を取ったらどうなるかなー?
885ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:00:33
荷台を取ってクランクを小さいものに変えてぐらいしかわからないな
ストライダのHP自体少ないから軽量化したり改造したりの情報がほとんどないな
886ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 10:01:07
サドル、タイヤ、チューブ、クランク、ペダル、キャリア、
フェンダーくらい!? 軽量化はなかなか大変そうね。
887ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 12:08:07
ハンドルバーカット
888ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:01:16
ストライダ専用メット欲しいよね
食い倒れ人形の帽子みたいなのとか
熊の耳がついたようなのとか
889ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:07:37
熊の方に一票
890ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 17:28:21
そんなのダメだ。
やっぱりヘルメットも△でないと。


…それじゃあ食い倒れか
891870:2005/09/30(金) 17:38:31
>>871
遅くなったけどスト2はグレーのボディにオレンジの泥よけついてるやつ。
892ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 21:53:07
>890
幽霊。
893ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 09:44:30
韓国のサイト見るとオレンジフェンダー(グリーンやピンクも!)
の他、ステッカー類やTシャツも売ってるんだね。
日本でも出してくれないかなぁ・・・
894ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 16:19:11
絶対買わない
895ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:18:32
ストライダはリペイント向きじゃないか
好きな色で塗れ
896ツール・ド・名無しさん:2005/10/02(日) 03:31:20
ストライダのブレーキレバーこれ使ってみようと思うんだけど
ttp://www.cycle-yoshida.com/sanesu/testach/parts/aid_arm_page.htm
20-24のシム売ってるとこ知らないかな?
897ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 21:19:20
今日からうちにも STRIDA が加わりました。
3.2 のシルバーです。
昔使っていた、ミカシマの FD-1 を引っ張り出してきて使っています。

ところで、皆さんは、サドルの高さはどのように合わせていますか?

ロードレーサーと同じ様にクランク軸とサドル間を合わせると
漕ぎやすいのですが、座ったままだとつま先がぎりぎり地面に
つくくらいになってしまい、大変降りづらいです。
ロードレーサーの様に前に降りられませんし...。
(つい癖でペダルに体重かけて前に降りようとして、股間を
打ちそうになりましたよ。)

とりあえず今は、座ったまま両脚でつま先立ち出来る位の高さに
していますが、ちょっとペダルが近すぎる様に思います。
(対ロードレーサー比 -40mm)
もしかしてサドルを後ろに引けばいいのですかね?
898ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:24:22
クランク長が違うし(一緒かもしれないけど)
かけるトルクが違うでしょ。
ロードと一緒にする必要ないと思う。
そも、ポジションが一致するわけないし。
別の乗り物として乗ってね。
899ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 23:38:57
>>897
BBで体重支えるバイクとちゃうよ
セミリカンベントって言われるように、体重はサドルにかけて足投げ出して漕ぐ
だから、すぐ尻痛くなるのよ
900ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 00:48:47
降りる時は前ではなく真後ろに向かってます。
降りるというより両足で着地しながら、
前の方に車体を両膝の間から抜く感じで。
901ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 14:25:06
はyく3まんになれ!
902ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 15:49:13
>>897
サドル後ろに下げたらただでさえ偏ってる重心がえらいことになるだろ。
全くジオメトリの異なる自転車なんだから、それに合わせた乗り方をしないと。
903ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 17:04:10
>>897
サドル上げるとペダルが近づくのは仕方ない。
自分なりに折り合いをつけるしかないと思う。

自分はサドル位置を下から2番目にしてる。
見た目イマイチだが両足ベッタリが好きだし
ペダル位置も自分的許容範囲。

サドル後退はやめとくが吉。
904ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 19:04:09
フェンダーとキャリア取っ払って380g軽くなった!
しかしフェンダーの付け方って雑だね、タッピングねじで付けてるだけなんだもん
905897:2005/10/04(火) 20:06:10
>>897 です。
コメントいろいろありがとうございます。

とりあえず、1ノッチサドル高を下げて、前後位置も
後ろに(15mm 位)引いてみました。
計測してみたところ座面の地上高 850mm
純正サドル前端からフレームパイプまで水平で 18mm です。
ちなみに、身長1680、股下800、体重57kg です。

少ししか乗っていませんが、具合が良くなった様に思います。
どっかり座って両足とも母指球まで地面に着きます。
漕ぐ脚は、ペダルの下死点で踵が下がるくらいの余裕です。
私の場合、平地では後ろ乗りで、手は肘をあまり曲げずにハンドルを
持ってリラックスした姿勢が良いみたいです。
でも、上り坂では肘を曲げてハンドルを引き寄せて乗りたくなりますね。

>>898 クランク長は同じ物です。当然ポジションの考え方はロードとは違いますね。
いろんな意味で、確かに別の乗り物です。

>>899 体重はほぼおしりで受け止める様になりますね。
体重のある人がサドルに試行錯誤するのがよくわかります。

>>900 だいぶ慣れてきましたが、気を抜いてると未だに体が前に降りようとします。
両足べったり着くくらいサドル下げたら違うでしょうね。

>>902 純正サドルの可動範囲位ならそんなに大きな影響は無い様に感じます。

>>903 もう少し乗ってみてから、別のポジションも試してみます。
906ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 12:20:52
stridaにサドルコのFlowつけるために教えて貰ったこれなんかどう?
ハンドルとの距離を変えないようにして、なおかつ座面の高さかえるの
によさげだが。

http://item.rakuten.co.jp/ride-on/m2_pm/
907ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 12:50:35
ずいぶん高価ですな…
908ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 13:49:03
さっき昼メシ買いにスーパーまで行ったら、前に3.2の黒が停まってました。
買物が終わり、まだ停まってたのでどんな人が乗ってるのか?と1分ほど
待ってみましたが出てきそうにないので仕方なくその場をあとにしました。

今まで他のストを見たことがなかったので何だか嬉しくなってしまったw
909ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 14:05:12
未だ△海苔見たことないや。@都内

こっちも△の時だと微妙な空気になりそうだな。
変に馴れ合うのも嫌だが、無視するのも何だし。
状況によるだろうけど、みんなはどうしてるの?
910908:2005/10/06(木) 14:17:35
>>909
自分もさっきはストに乗ってなかったので待ってみようかと思ったんです。
もし乗っていてバッタリ会ったとしたら・・・
やっぱり恥ずかしくて近くには停められないと思いますね。

ちなみに先日、リバイブ乗りおじさんに信号待ちで色々話かけられました。
違う車種だと何でもないんですけどね。こちらも感想聞いたり出来るし。
911ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 14:29:12
>>906
これのもっと安い奴見た気がする思い違いかも知れん。知ってる人いらしたら教えて。
なんかこうワンタッチでサドルごと外せるようなモノないかな?
912ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 17:33:33
3.0のプラホイールを3.2用のアルミホイールに交換しました。
プラホイールはそのうちヤフオクにでも出そうと思っています。

私は体重が重い(約90kg)ので空気圧を高めに入れていたら
(50PSI)サイドからチューブがあふれてパンクしました。
フロントだけなので、リアは問題有りません。

こんなのほしい人いますか?
913ツール・ド・名無しさん:2005/10/06(木) 20:34:18
それ、リムにチューブはさまってただけじゃね?
914ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:35:22
プラホイールで高圧にすると脱腸(チューブはみ出し)することがあるんだよ〜
915ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 00:41:47
雨続きでずっと乗ってない・・・
916ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 03:21:55
アルミホイールのメリットデメリットといくらするか教えて>>
917ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 08:02:55
>>912
デザインが好きでデメリット承知でプラホイールモデル探してた人はいたな
現行カラーに似合うかは問題だが、送料プラスα程度なら欲しいってファンは
いるんじゃないかな
918ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 08:30:32
フレームカラーよりフェンダーの色を選べるほうが良かったかも
919ツール・ド・名無しさん:2005/10/07(金) 18:05:16
>>912
>>917
送料プラスα程度なら欲しいな。
Mk-3用のシャフトとかブレーキとか買い足し、
古いMk-1をシールドベアリング化して乗り続けたい。
(Mk.3を1台解体した方が安いか…)
920ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 13:43:08
自分はグレーのプラホイール+サドル台座+オレンジフェンダー
の色合いがとても気に入って、3.2移行前に3.1在庫を探し新車で購入。
プラホイールは今のところ問題なしですが、表面がザラっとした仕上げ
なので汚れやすく落ちにくいのが難点。
921ツール・ド・名無しさん:2005/10/09(日) 17:08:08
922ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 01:54:54
??
923ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 10:28:38
>>920
自分も最初はアルミホイールのデザインにちょっと抵抗があったんだけど、
今はだいぶ見慣れてきて急に交換したくなったよ。
924ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 11:12:49
912です。
プラホイールをヤフオクに出品しました。
興味のある方は見てください。
925ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 11:29:42
俺もオレンジのカラーリング好きだな。3.2の色がイマイチなせいもあるけど。

そろそろ次スレのタイトルや、テンプレ考えない?

926ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 23:29:35
>>856
このTIOGAフロントバッグホルダー使うと
低位置に陸戦アダプタ付けられるかな?
ttp://www.cycle-yoshida.com/marui/tioga/bag/5bap014_page.htm
927ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 00:47:57
>>926
出来そうだけど。。。
折り畳めなくなりそうじゃないかな〜ちょっと不安だね
928ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 00:54:24
ちょっと試しに…って価格じゃないからなあ
929ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 15:27:42
セミリカっぽい乗り心地ならサドルもいっそ背もたれ付きに……
なんて、実際になったら折り畳みや乗る時邪魔になりそうだな。
そんな改造したヤシはいないか?
930ツール・ド・名無しさん:2005/10/11(火) 15:41:11
バク転しそう。
931ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 07:05:50
>>929
乗りにくいし降りにくい
932ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 09:28:12
ここ数日、BB?からスタタタタというプラスチックが何かに触れるような
音が出ています。乗っているときより押している方が音が大きく響く感じです。
何が原因かわかりますか?
933ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 09:35:23
Rフェンダーとベルトがこすれて音がしたことがあったよ。
934ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 11:54:22
>>932
俺漏れも
935ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 13:38:54
ベルトの張りが強いと鳴ることがあるかも。
ちょっと緩めてみてはどうかな?
936ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 16:29:16
>>933 >>935
ありがとうございます。
ベルト、ほんの少しだけ(多分)緩めてみたところ
見事に音が消えました。
購入時からベルト類はまったく手を付けてなかったのですが
回転がやや重くなっていたのでテンションかかり過ぎていた
かもしれません。
934さんもぜひお試しあれ。
937ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 20:28:38
ケブラーベルトって気温が下がると硬くなったり縮んだりするのかな?
938ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 06:59:13
>>937
そんなもん気にすんな。
939ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 11:39:12
>>937
人間が自転車に乗れる温度範囲では問題になることはない。
940ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 18:57:28
ローロは57000円とちょっと高すぎなので
ネットで49800円で買おうと思ってるんですが
デメリットはどういったものがあるんでしょうか?

941ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 19:09:58
>>940
何所のLORO?
大阪で、自宅から通える距離にLOROがあるなら、
差額は安心両だと思ってLOROで買っとけ。
東京の店の事は知らん。(^^;

ストライダは普通の自転車とはちょっと違うから、
街中の自転車屋だとスグ匙を投げる。
って言うより、最初から「こんなの見たこと無いから
触るの嫌だ」っつって追い返される。orz

その点、LOROは扱い慣れてるからアッサリと修理
してくれる上に、工賃を取ったりしない。
その代わり、パーツ類もほぼ定価販売だけどね。(^^;
942940:2005/10/13(木) 19:18:55
>>941
そうですか。ありがとうございます。
943ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 00:41:48
>>942
私は和田サイクルをお勧めします。かなり特殊な注文
でも可能な事であれば何とかしてくれます。ちなみに
私は、ストライダにスタンドを付けてもらいました。
小径車用のタイヤやチューブも常に在庫があります。
一つだけ問題があるとすれが、常に多くの常連さんが
いるだけでなく、ママチャリのおばちゃんがパンク
修理に来る事も多いので、いつも忙しそうです。

>>941
大手の自転車チェーン店などでは、お店で買った
パーツをその場で取り付けてもらう場合でさえ工賃
を別に請求されますね。

LOROや和田サイクルでは、特に整備だけを頼ま
ない限り工賃を請求された事は無かったような気が
します。
944ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 11:29:31
LORO SETAGAYAは1割引だったよ。>3.2
行ける範囲なら一応オススメしておく。

和田サイは評判良いけど、あの店の雰囲気は
好みが分かれるところと思われる。自分はパス。
945942:2005/10/14(金) 16:40:19
みなさんレスありがとうございます。
>>943
関西在住なので行けません・・・
和田サイクルなら通販も良いんでしょうか?
>>944
世田谷が1割引なら関西のも引いてくれてると
いいんですがねえ・・・
946ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 00:50:46
>>945
関西在住ならそれこそLOROの本店があるじゃん。
裏山。
947ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 08:05:02
>>946
LORO本店って、京都・伏見にストなかったよーな。

>>945
関西系ならここ問い合わせてみ?
http://www.kuwahara.net/
948ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 09:47:27
>>945
和田サイは通販もやってます
ただし、HPやメールの確認はあまりやっていないようなので、
電話で連絡を取ったほうがいいですよ。
949ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 10:47:34
本店は大阪の方だよ
950ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 13:09:47
ストライダに付けれるダイナモってないか?
951945:2005/10/15(土) 13:58:38
>>946
谷町四丁目近くの店が本店ですか?
一度見に行こうと思ってるんですが(出来れば試乗)
もし金の問題で、別の店で購入したら
また行く時にきまづいんですよね。
お店の人は、そんなこと気にしないと思いますが

>>947
問い合わせてみました。試乗もさせてもらえるんですね。
50000円ぐらいならここで買おうかと思います。

>>948
電話連絡ですか。覚えておきます。
専用輪行袋が評判いいみたいですね。


今度インデックス大阪で開催される試乗会に
ストライダがあると良いんですが・・・
どうも自転車ってあんまり行かないもんで
冷やかしって苦手なんですよね・
店員さん熱心に説明してくれるし・・・

952945:2005/10/15(土) 14:00:54
>>どうも自転車

自転車”屋”ですね・・・
間違えた・・・
953ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 15:39:57
試乗した。
これ、実用性にとことん乏しい自転車だね。
3万ちょいでブリジストンのまともな折り畳みが買えるのに。
954ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 15:50:51
昨日の午後6時過ぎごろ、東横線桜木町からストライダを連れた
リーマンが乗ってきた。輪行袋なし

ほんとに使ってるヤシを見たのは初めてだった。
955ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 19:38:44
>>953
何を持って実用性とするかによるんではないかな?

まともな折りたたみ≠小さく畳む だと思うけどね。

むしろ簡単に畳めて畳んだまま押し歩ける部分にメリットがあると思う。
あとは畳んだときの占有床面積の小ささとか。
956ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 20:25:05
>>953
それを補って余りある魅力があるんだよ、ストライダには。



俺もストライダ欲ちい…
957ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 22:56:41
実物は結構でかいな。
958ツール・ド・名無しさん:2005/10/15(土) 23:34:13
>957
そだね。3でもうすこし薄くはなった。
959ツール・ド・名無しさん:2005/10/16(日) 12:36:17
折り畳んだ大きさは、だいたいゴルフバッグくらいだな
960ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 12:35:24
ストライダ最大の魅力、それは
 △・・・
あのカタチにヤられて、つい買っちゃったヤツも多い・・・っつーか、全員そうだろ?
ヲレはそうだった、小径車の本見てヤられちゃった・・・
961ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 13:43:36
初めて自分以外に△乗ってる人を見かけたけど、
通勤途上&こちら別チャリでどうしようもなかった。

まぁ余裕あっても声かけたかどうか微妙だけど。
ちなみに世田谷某所。オレンジの泥よけ(3.1?)。
962ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:26:25
曲芸[Triangle]Strida△ストライダ2[Bicycle]自転車
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1129548278/l50

次スレのお知らせクマー
963ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 02:09:51
>>962
乙ノシ
964ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 12:44:10
だいぶ前だが、某公園で△T乗ってるひと見たよ、
若い人が乗って、年配の人が横を歩いてた。
ヲレはその時ロードに乗ってたんだけど、△Tが珍しくて声を掛けたんだよ。
年配の人が若い人に譲ったんだって。
「△U乗りですけど、△Tとは珍しいですね」って言ったら、
年配の人が「ホラ見ろ、わかる人にはわかるんだよ!」って若い人に自慢してたよ。
965ツール・ド・名無しさん:2005/10/18(火) 14:04:11
膀胱炎で△T乗るのはいかがなものかと。
966ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:32:20
正面衝突したら確実に玉が潰れるな。
967ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 08:08:17
エアバッグをオプションで・・・
968ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 10:09:49
しかし、原価の割には高いな
中国製産に切替えたなら19800円で充分だろ。
969ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 11:38:01
アルミ削りだし?のハブ部ってけっこう金掛かってそうな気がする。
970ツール・ド・名無しさん:2005/10/21(金) 17:31:04
ブロックダイナモ最高!
ttp://sakots.pekori.jp/cgi/sn/src/up36504.jpg
971ツール・ド・名無しさん:2005/10/22(土) 12:28:45
>>970
いろいろ言いたい事は箕面の紅葉ほどもあるが、
とりあえずこれだけは言っておこう。
タイヤサイドに当たってるぞ。
972ツール・ド・名無しさん:2005/10/23(日) 23:13:21
>>970
軽量化のため、ライトは電池式を使います
973ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 20:50:48
  ○
  く\
 ○刀
974ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 00:57:32
=△
975ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 10:47:12
輪行通勤を始めてみたのだが、身長162cmの俺では
階段の持ち上げがけっこう辛い。
180cmくらいあればラクなんだろうけどね。
976ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 11:12:30
>>975
駅への持込はどうされてますか?
袋をかぶせて転がし移動でOK?
977975
>>976
ハンズのナイロン巾着袋を被せている。
下からタイヤが見えるので怪しいヤツとは思われていないはず。
前記の通り、ホーム、通路は転がし。エスカレータが無く階段のみなので
跨線橋はけっこう苦労してます。