【自転車】小径折りたたみ式一部でけが多発 転倒、破損など

このエントリーをはてなブックマークに追加
375名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 12:33:18 ID:bdVBSggU0
376名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 13:08:16 ID:+Gv4CxmE0
パナソニックのオフタイムっていう小径折り畳み電動アシスト買いたいんだけど、
折り畳みって車に積みやすいけど、逆に盗むのも簡単ってことだからなぁ・・・。
10万超のものを簡単に盗まれたら…と思うと、買いにくいわ。
377名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:00:53 ID:O9xh5KF1P
最近モールトン上げが無くなって清々してる
あんなぼったくりクズ乗ってる奴の気がしれん
378名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:19:01 ID:rMUJvuSV0
20インチより下は、多少の凹凸でもショックが大きくて、直進性も悪い。

買うなら、20インチ以上で、必ず3段以上の変速機付き。
379名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:37:11 ID:ZWDCzqi70
700Cや29erの走破性は異常
380名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:40:41 ID:dlkPxISw0
A-bike Plusについて重要なお知らせ

A-bikePlusで走行中に前方フレーム(フロントチューブ)が下がり、転倒する重症事故が発生しました。現在、関係省庁及び第3者検査機関とともに原因究明を行っているところですが、チューブ固定ボタンを正しくロックされずに乗車した可能性が高いことが考えられています。
A-bike Plusをご乗車される際は、取扱説明書をよくお読みになり、チューブ固定ボタンが正しく固定されていることを必ず確認してください。 A-bikeの組み立て方法についてご不明な点がある場合は、弊社カスタマーサポートセンターまでご連絡ください。
381名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 14:57:28 ID:iewZfDTO0
>>374
そんなアホなものを作る奴がアホ
382名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:03:53 ID:JfJFWBYqP
>>17
本家でもポキポキ折れるので仕えないと評判です。
383名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 15:08:06 ID:JfJFWBYqP
1ヶ月前ブロンプトンで40キロオーバーで走行中にこけたわ。
頭を強打した反動で首に衝撃が伝わった。今でも首が痛い。
ヘルメットって重要なんだなあって初めて思ったよ。
384名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:07:28 ID:1YbCkifk0
>>165
それ、少なくとも日本では絶版になってるんだよ。
海外の状況は知らん。
タイヤとかチューブとかはまだ取り寄せできるけどね。
385名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 16:41:30 ID:gUZXxAHz0
>>256
こう見えて、ペダル一回転で進む距離はママチャリと大差ない

普通の自転車はペダルに固定されてるギアとタイヤに固定されてるギアの二つだけれど
A-Bikeはさらにもう一段ギアが入ってる
386名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 17:37:49 ID:yS4ZtoSc0
20センチのタイヤで4センチの段差なら
一般的なママチャリのタイヤなら約13センチの段差に相当するな。
387名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 20:18:40 ID:CaAExJe10
段差の多い道では、テクニックがいりそうだな
段差があれば、前輪をクイッと持ち上げるアクロバティックな動きが必要
俺は普通の自転車だがよくやる
388名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:17:48 ID:tyeqHoq90
>>387
A-Bike(本物)なら、段差があったらひょいと降りて手に持って段差を超えてまた乗って走りだすテクニックが使える
それが段差でも柵でも階段でも同じ
なんせ8kgしかないから

乗ったままなんとかしなきゃならない普通の自転車とは根本的に違う乗り物と考えたほうがいい
389名無しさん@十一周年:2011/01/04(火) 23:24:10 ID:sZHsZX+w0
荒川CRの段差は無理だな
転んで怪我して裁判に持ち込むDQNが出るかもしれないな
390名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 02:03:14 ID:PajAmhKG0
福岡市のミニチャリの多さは異常。
おしゃれらしいよw
391名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 07:31:05 ID:jYcvE9/gP
>>388
あれで8kgもあんのwクズじゃん
392名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 10:19:55 ID:QcW/Vlgt0
>>376
電アシは充電器も一緒に盗まない意味がないのでかえって盗まれ難いと聞いたが。
393名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 11:56:10 ID:AsE/4pDt0
>>392
充電器だけ買えるんだが。
古い車種の充電器もネットオクで売ってるし。
394名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:02:34 ID:aT/hcY+g0
自転車の盗難って、高級車以外はただの乗り捨て目的が多いと思ってたけど。
395名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 12:26:53 ID:yVIok4MH0
>>394
買って半年のママチャリの鍵壊されてパクられたのにはすげー腹立ったなぁ…

4年後に30kmくらい離れた場所で見つかったが。
396名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 16:55:58 ID:cb6RDgL20
ブロンプトン最強

・折りたたみの手軽さ:瞬時に畳めて気軽に輪行可能。
・予想以上のスピード:ロード並みとは言わないが、ストレス無く走行可能。
・価格の安さ:10数万で購入可能。
・ブランド:完成されたデザインはずっと変更が無い。
・頑丈さ:安心のクロモリフレーム。カーボン?ハハッ、ワロスwww
・ファンの多さ:ブログの数はピカ一。これだけ愛されている自転車は他に無い。

そりゃ、一部分をピックアップしたら他の自転車の方がいい部分もあるんだろうけど、
バランス良く高いレベルの輪行性能を維持しているのは、どうしてもブロンプトンになるよね。
もし輪行していろんな場所で自転車に乗りたいって考えている人がいるのなら、
迷わずブロンプトンにするべき。レッツ、ポタ!!
397名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:10:11 ID:hmqfpoat0
でも重いw
398名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:27:05 ID:2X6sptuv0
ドッペルギャンガー乗ってるんだが、やばい?
399名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:33:29 ID:H7Yb3JPK0
ジャイアントのMR4って巡航速度どのくらい?
400名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:42:52 ID:3ANGQ6aV0

田舎者が好きでおのぼりさん自転車乗ってるんだからそっとしておいてやれよ。

おのぼりさん自転車で都会生活を満喫してるんだよ。

泣ける話じゃないか。
401名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:47:55 ID:oU25ipw4P
>>398
ホモは帰ってくれ
402名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 17:54:57 ID:UvGrCj0iP
パナソニック黒ロデオで30km/hぐらいで走る奴もいるらしい
403名無しさん@十一周年:2011/01/05(水) 19:48:56 ID:+sD5GGt50
16インチ以下の小径なら最低ラインはAL-FDB14
404名無しさん@十一周年:2011/01/06(木) 22:42:02 ID:YxURAaVj0
>>394
チャリを盗まれたときは、ちょっと離れたガラの悪い団地地区にいくと大抵見つかった。
405名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 07:58:13 ID:ssj9j4aQ0
「モーモーキック」by日本直販
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1464843
406名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:08:14 ID:lAeOdxvX0
>>404

田舎だとチャリを盗んだのが有力者の息子だったりして
被害届を親から取り下げる様、懇願される事も日常茶飯事。
407名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:10:41 ID:7bToerJK0
一時期、シナメーカー製125ccバイクを買おうかと思って色々調べたことがあったが、
シナの一流メーカーが作ったものですら日本のバイクのコピー品。
そのコピー品が売れると、2流3流4流の得体の知れないメーカーがコピーのコピーを作る。
そこまで行くと最早「バイクの形をした何か」というレベルでとても乗る気にはなれなかった。
シナの一流メーカーの製造したバイクですら、購入後はボルト、ナット、ベアリングを全交換しないと安心して乗れないらしい。
408名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 08:19:05 ID:U3b0tC990
中国製だから当たり前、中国人は物は壊れるものだと思っている
409名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:19:00 ID:itNgLuIJ0
>>408
物が壊れるのは当たり前で、もしあなたが「日本製品は絶対に壊れない」とか思ってるなら
そりゃ日本人とか中国人云々以前に、人としておかしい

中国人が問題なのは、物を売る行為そのものに対する認識がおかしいこと
「形になってる物体を渡して金を受取ればそれで終わり」って考えしかない
買う側がお金を出して受け取った時点で取引が終わってるのだから
その後どうなろうが知ったことじゃない
渡した物が壊れていても、偽物であっても、それは買った側の問題であって売った側には何の責任もない
そういう考えが「当たり前のこと」として広まってることだな
410名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:42:09 ID:l33wEIonP
>めんどくさいのがあらわれた
>どうする?
411名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:48:59 ID:a9ZNakox0
イギリスのあれって、ミニの設計者が造った奴だっけ?
アレック イシゴニスさんとかいったかな?
412名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:56:48 ID:itNgLuIJ0
>>411
A-Bikeの発明者はシンクレア氏
小型パーソナルコンピュータZX80の開発者として有名かな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%A2
413名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 09:59:10 ID:02J2YVWb0
俺元自転車コーナー担当

自転車屋はこうなるってわかって売ってるよ
ある程度バラで届くけどこれは危ないって作ってる段階で思うもん
上司に言っても安いからいいの一点張り
正直事故が起きるのはわかってて売ってるよ
414名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:03:18 ID:3qCLMkYj0
mezzoあたりをwiggleから個人輸入するのが一番
415名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:09:14 ID:WwsH8zN90
A-Bikeで走行中に前輪を持ち上げたりしたら後ろにひっくり返るよ
ちいさな段差でも、乗り越えるときに前輪を持ち上げる癖がついてる人は危険
段差では意識して体重を前にかけることが必要
416名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:26:17 ID:ItighS2W0
ミニのラバーショックアブソーバーがモールトンにも使われてる
みたいな話は聞いたことがあるが
417名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 10:40:42 ID:xPcjTELS0
>>415
お前が体重移動ヘタクソなのはわかった。
418名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 11:00:55 ID:crk5vRAD0
>>416
「ミニに乗っておいていう台詞かよ…」という某アニメ主人公のぼやきが聞こえた気がした
419名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:33:05 ID:B+j6mHc40
つか、車輪の半径より高い段差は越えていかない、物理的な問題。
420名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 12:48:48 ID:oX0pUZCH0
さすがにこんなものに命を預ける勇気は無いわ
車道脇を走行中に崩壊したら死亡確定じゃん
421名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 19:54:49 ID:R2UfQj830

買って届いて初日に、走行中イキナリ椅子がストッ(!!!)と落ちて、
自転車と一緒に吹っ飛んだ事がある・・・

急いでてまたがった時に限って真ん中のロックしわすれて、
真ん中から真っ二つに折れてヒジを猛強打した事もあるし・・・
(あまりの痛さに「ウォォー」とか言いながら地べたをのた打ち回る俺)

二回とも俺が悪いんだけどね。
(; ・`д・´)v
422名無しさん@十一周年:2011/01/07(金) 20:54:33 ID:/Vm9ExKx0
特に折り畳みに関しては、「安いのはクソ」って言いきれるので
ホムセンで1万円そこそこで売ってるようなのは無くすべきだとは思うが、
その辺で乗ってるの見かける折り畳み車の9割くらいはその手のヤツだよな。
423名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 10:46:59 ID:5mJMUpjc0
>>395
多分、その自転車はその間、日本一周とかしてるぞw
424名無しさん@十一周年
>>423
ご丁寧に新しい鍵までついてたんだぜ?信じられるか?