空気入れスレッド ポンプヘッド20個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
     /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空 規定圧 1.1bar.
      )ヽ ◎/(.    気 バルブ 浮き輪用逆止弁
    (/.(・)(・)\ . 嫁 注意点 穴をあけないでください
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)

前スレ
空気入れスレッド ポンプヘッド19個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1249722431/

・フロアポンプ
・インフレーター(携帯ポンプ)
・CO2カートリッジボンベ
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ)

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

関連リンクなどは>>2-10あたりを参考
2ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:00:09 ID:???
■ 過去スレ(1)
空気入れスレッド
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/997/997383920.html
空気入れスレッド パッキン2つ目
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1027/10278/1027823717.html
空気入れスレッド パッキン3つ目
http://sports3.2ch.net/bicycle/kako/1062/10627/1062775399.html
空気入れスレッド ホース4本目
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1079/10791/1079142143.html
空気入れスレッド ホース5本目
http://sports7.2ch.net/bicycle/kako/1087/10877/1087700472.html
空気入れスレッド ホース6本目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094449182/
空気入れスレッド ポンプヘッド7個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1108296124/
空気入れスレッド ポンプヘッド8個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124369115/
3ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:01:39 ID:???
■ 過去スレ(2)
空気入れスレッド ポンプヘッド9個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1137816445/
空気入れスレッド ポンプヘッド10個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1149273487/
空気入れスレッド ポンプヘッド11個目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1157269849/
空気入れスレッド ポンプヘッド12個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1168178721/
空気入れスレッド ポンプヘッド13個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1181518969/
空気入れスレッド ポンプヘッド14個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191580627/
空気入れスレッド ポンプヘッド15個目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1206427705/
空気入れスレッド ポンプヘッド16個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1215173088/
空気入れスレッド ポンプヘッド17個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223480340/
空気入れスレッド ポンプヘッド18個目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236223426/


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223480340/
4ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:02:25 ID:???
■■■パーツ・自転車用品の使用感 part38■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1241831818/
※ まとまったレビューはこちらに投稿すればまとめサイトに集約される、
かもしれない

■製品レビューサイト
CHARIC
http://www.charic.jp/
Mtbr.com - Product Reviews
http://www.mtbr.com/reviews/

■参考
単位換算 圧力の換算
http://homepage2.nifty.com/NG/unit/press.htm
パナレーサーのタイヤゲージOEM元
http://www.accu-gage.com/bicycle.htm
grunge ポンプアダプター※携帯ポンプでのポンピングが少しは楽に…
(PDF注意)http://www.tsss.co.jp/catalog/vol15/pump.pdf
バルブ変換アダプタ
http://chariki.web.infoseek.co.jp/report/report7.html
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=2708&forum=91
5ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:03:12 ID:???
6ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:03:58 ID:???
7ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:04:44 ID:???
購入相談する前に読め! 名無しども!!

CB名無し フロアポンプ
http://cbnanashi.s298.xrea.com/type.php?type_id=72
CB名無し 携帯ポンプ
http://cbnanashi.s298.xrea.com/type.php?type_id=109
8ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:05:29 ID:???
Q.ポンプ買ってきて、空気入れようとしたら入らないんだけど?

A.まずポンプの商品名と、入れようとしてるチューブのバルブの種類をはっきりさせろ。
バルブは、仏式(Presta)/米式(Schrader)/英式(Woods,Dunlop)の3種類が一般的。
スポーツ車向けのポンプは、仏式と米式の両方に対応しているものが多く、英式に対応してるのは稀。
仏式と米式への対応の仕方には、何もしないでも自動で対応してくれる(スマートヘッド)ものや
それぞれに対応した口(ツインヘッド)があるもの、ヘッドの中を開けて中の部品をひっくり返す必要が
あるもの等がある。

仏式のバルブだったらバルブが固着してるかもしれないから、ポンプに差し込む前にバルブの頭を押して
空気をちょっと抜くといい。

バルブをポンプに差し込んだら、ポンプヘッド付近にレバーがあるものはレバーを反対方向に倒せ。
レバーを立てて固定するのか、寝かせて固定するのかは、ポンプの説明を見てくれ。

ポンプ押してる時の抵抗やチューブの膨らみ具合を見て、うまく入ってないと判断したら、バルブをポンプから
はずして、深く/浅く挿すとか調節して再度トライしてくれ。

サイクルベースあさひのメンテナンスマニュアル「空気の入れ方」
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/airpump.html
PanaracerのQ&A
http://www.panaracer.com/new/qanda/qanda.html
とかも見ておいてくれ。
9ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:06:16 ID:???
Q.低価格(4000円未満位)なフロアポンプで評判がいいのは?

A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
TOPEAK, ジョーブロースポーツ
serfas, FP200
planet bike, ALX フロアポンプ
giyo, GF-54
giyo, GF-55P
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.携帯ミニフロアーポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.携帯ポンプで評判がいいのは?
TOPEK, ミニマスターブラスター
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.カートリッジ式ポンプで評判がいいのは?
A.実際に購入する前に検索して評判を確かめてからどうぞ。
(お勧めなのを追加してくれ)

Q.grungeのポンプアダプターって何?
A.携帯ポンプはフロアータイプを除くとホースが付いていないので、空気入れる際に力を入れづらい。
それを改善してくれる、ホースみたいなもの。ポンプ側は、米式バルブに対応している必要がある。

Q.airbone ミニポンプってどう?
A.全長99mmで携帯性に優れて、ポンピング回数増えるけどそこそこ入れられるので保険用にどうぞ。

Q.Giyoってどう?
A.ポンプメーカーでShimano PROとか色んなとこのブランドで出回ってる。安価で使える。
10ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:07:03 ID:???
Q.TOPEAKのジョーブローマックスIIを買いたいんだけど
A.もうちょっとだけお金出して、ジョーブロースポーツIIにしておけ

Q.空気圧計ってデジタルとアナログだとどっちがいいの?
A.(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目631より)
古くさくてメカメカしてるのが好きならアナログ
新し物好きならデジタル

落として壊すのがアナログ
液晶が駄目になってすてるのがデジタル

大体でいいのがアナログ
神経質なのがデジタル

重いのがアナログ
軽いのがデジタル

米仏どっちかしか使えないのがアナログ(パナ)
米仏どっちでも使えるのがデジタル(パナ)

月明かりで見るのがアナログ
バックライトで見るのがデジタル

Q.ロードモーフとマウンテンモーフで何が違うのですか?
A.CBアサヒの商品説明に、違いはデザインですってマジで書いてあったので好きなのを選べばOK
11ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:07:50 ID:???
Q.CO_2 ボンベって各社規格共通なの?

A.(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目149より)
ネジ有りと、ネジ無しがある。


Q.ヒラメってキャップを被せるバルブのネジ部分をくわえるの?
それとも、バルブの太い部分?

A.(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目176より)
奥までドーンと突いちゃってください。

(空気入れスレッド ポンプヘッド16個目184より)
バルブ全体をガバッと、てなカンジ。
バルブは各社でちょっとずつ太さが違うのですが、ヘッド側で対応できるようになってます。
少々短めのものでも十分にかみついてくれますよ。
12ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:08:36 ID:???
368 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 10:58:10 ID:???
Q.ヒラメのポンプヘッドを購入しようと思いますが、
横カムと縦カムの違いが、ググってもいまいち理解できないので
どなたか教えて頂けませんか?

使用ホイールは、
WH-7850-C50-CL
Easton EA90 Aero
WH-R500
です。

370 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 11:53:12 ID:???
>>368
レバーの稼動方向が縦か横かの違いだけ
そのホイールならどっちでもおk

371 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 12:53:58 ID:???
>>370
回答ありがとうございます。
横カムの方が1,000円程度高いのは
何かしらのメリットがあるからなんですよね?

372 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 13:01:55 ID:???
機構が複雑だったり
ディスクホイールにはコッチのが便利だったり
横が標準、縦が廉価版と思っとけば良い

374 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/28(金) 13:55:50 ID:???
機能上の差異はないから好きなほうで大丈夫
13ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:09:22 ID:???
Q.シリカのピスタ、品質にバラつきがあるとか、新しいポンプヘッドよさそうとか
どうなんでしょうか。

A.
862 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 17:13:01 ID:???
>>861
シリカのスーパーピスタ →逆流してきたそ(#゚Д゚)ゴルァ!!→逆流防止弁のオーバーホール
新しいポンプヘッド → レバーがグラグラで頼り無い→ヒラメ( ゚Д゚)ウマー
プラパーツ( ゚Д゚)イッテヨスィ
簡単説明をわり。

863 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/05(木) 22:12:31 ID:???
ピスタは通販で買った時点ですでに壊れていたな。
ぐぐると簡単に対処法が見つかるからいいけど。

返品するほどじゃないのがこまる。

865 名前:789[sage] 投稿日:2009/02/06(金) 20:00:07 ID:???
>>861
今日、ピスタが届いたよ。
抜き差しはやりやすい(純正ヒラメ風?縦固定の新型ヘッド?)
空気はとっても入れやすい・・・が油が足らない感じ?(音がポンピングでキィーキィー言う)
バラして清掃&注油はデフォっぽいね。

こんな感じでいいかな?
14ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 15:11:04 ID:???


16+1 :ツール・ド・名無しさん [↓] :2009/08/08(土) 18:13:05 ID:???
871 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 10:30:48 ID:???
>>867-868に追加になるけど
余裕があれば逆止弁をばらしてグリスup、オレの最初の故障は結露した水滴が溜まって
逆止弁の中のスプリングの腐食だった。
それとシリンダートップとハンドルの間に押しバネを入れてやると底突きしなくてパッキンが痛みにくい
15ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:50:43 ID:???
>>1
スレ立てお疲れ様です。

>>5
ちょくちょく出るので追加。

Airbone
http://www.airbone.com.tw/

>>7
ドメインが.comに変わりましたので、次スレで訂正しましょう。

CB名無し フロアポンプ
http://www.cbnanashi.com/partsType/72.html
CB名無し 携帯ポンプ
http://www.cbnanashi.com/partsType/109.html
16ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:51:36 ID:???
昨日、近所の自転車屋行ったんです。自転車屋。
そしたらなんかピスタを初期不良で交換してる人がめちゃくちゃいっぱいで買い物できないんです。
で、よく見たらなんか商品説明に、イタリア製高級ポンプ、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、イタリア製如きで普段買わないフロアポンプ買ってんじゃねーよ、ボケが。
イタリア製だよ、イタリア製。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でピスタか。おめでてーな。
よーしパパ今度はタキザワ初売りで10mmウレタンホースとヒラメ付きのスーパーピスタ買っちゃうぞー、とか言ってるの。
もう見てらんない。
お前らな、ウエパでヒラメ(横)付きピスタ売ってるの教えてやるからさっさと帰れと。
タキザワの初売りってのはな、ほとんど在庫切れのままなんだよ。
もう半年位在庫切れのままなんだよ。少量でも在庫したら、すぐなくなってもおかしくない、
初売りで安い時にIYHしたいけどできない、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
17ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:51:56 ID:???
で、やっと空いてきたかと思ったら、隣の奴が、塗装雑だし、木製ハンドルに穴が開いてるし、パッキンから
空気漏れてて全然入らない、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、ピスタ初期不良で交換なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、初期不良だから交換で、だ。
お前は本当にピスタ買いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、やっぱピスタはダメだねって言いたいだけちゃうんかと。
シリカ通の俺から言わせてもらえば今、シリカ通の間での最新流行はやっぱり、
買っていきなりオーバーホール、これだね。
ポンプ取手下にある2個のプラスネジを外して、ピストンとシリンダーを分離して、古いグリスを取るために
ディグリーザーでピストンとシリンダー(鉄パイプ)を洗浄する。
そして、新しい(粘度の高い)グリスをシリンダーに塗る。これが通の使い方。
ピストンの先には皮革のパッキン入ってる。そん代わり補修部品が手に入りやすい。これ。
で、ボトムのネジを2つ、アーレンキー(4mm)で外す。これで、シリンダー・空気圧計・Oリングに分離する。
このOリングの出来が悪くて空気漏れを起こすので、自作する。これ最強。
しかしこれをするともう返品できないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、高品質低価格なGiyoでも買ってなさいってこった。
18ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 19:52:09 ID:???
871 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 10:30:48 ID:???
>>867-868に追加になるけど
余裕があれば逆止弁をばらしてグリスup、オレの最初の故障は結露した水滴が溜まって
逆止弁の中のスプリングの腐食だった。
それとシリンダートップとハンドルの間に押しバネを入れてやると底突きしなくてパッキンが痛みにくい
19ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:15:57 ID:???
Y's新宿でBBBの空気入れが投げ売りされてたので買ってきた。
フレンチ側のパッキンがだいぶ固い気がする。
20ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 21:23:42 ID:???
フロアポンプのオススメなら

レザインのCNC FLOOR DRIVEフロアポンプ
+ ヒラメ ポンプヘッド2(横カム)使用自作ポンプアダプター
http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4407&forum=92
がオススメですよ
21ツール・ド・名無しさん:2009/12/09(水) 22:56:23 ID:???
http://www.cannondale.co.jp/a_a/gear/09/FW/model-7fp04.html#pumps
キャノンデールのこの携帯ポンプ使ってるひといる?
MAX300PSIって携帯ポンプの数字じゃないと思うんだが
脳の血管ブチ切れるまで押し込んだら可能な数字とかじゃないだろうか?
22ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 03:13:11 ID:???
>>21
ヒント:ショック用
23ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 04:46:01 ID:???
>>20
そこ違法サイトだからリンク貼らないほうがいいよ
24ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 05:02:10 ID:???
>>1
ひさびさにテンプレ読んでて思ったんだが>>12のヒラメの縦横の件だが
自分は横向き所有者なんだが、たまに車の空気入れ(米バルブアダプタ使用で)を
したことがあるが、そのときに縦のがいいかなと思った。
横だとホイールのリムに当たる。
まあこんなのは特殊な状況だけの話だけどね。
25ツール・ド・名無しさん:2009/12/10(木) 18:24:03 ID:???
>>10の改訂版

624 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/03(土) 23:49:16 ID:???
理由を聞かれるのが2,3回目なので変更してみた。

Q.TOPEAKのジョーブローマックスIIを買いたいんだけど
A.最大気圧に違いがあるので、ロード等に使いたい人はもうちょっとだけお金出して
ジョーブロースポーツIIにしておけ。テンプレ内にあるまとめサイトのレビューも見ておいて。
26ツール・ド・名無しさん:2009/12/11(金) 00:05:55 ID:???
サーファスFP-200 で160SPIまで入れられたしメーターも正確。
とりあえずこいつで十分だ。
27ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 18:42:01 ID:???
マビックコメットのバルブ周辺が狭くてヒラメ横カムが入れづらい…
誰かヒラメより小さくて空気が漏れにくいヘッド知りませんか?
コメット付属の奴とSILKAのディスク用口金も試したけど空気がダダ漏れで使えん…
28ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 19:10:11 ID:???
ヒラメ使えねぇ
29ツール・ド・名無しさん:2009/12/14(月) 22:08:04 ID:???
マビック > マヴィック
SILKA > SILCA
30ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 13:08:45 ID:???
serfas FP200 で空気を入れ終わりロックを解除すると
プシューって空気が抜けてしまって、圧も下がってるんだけど
少し多めに入れるしか方法ないの?

31ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 13:38:28 ID:???
どうせポンプとホース内の高圧エアが抜けてるだけだろ
32ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 17:24:44 ID:???
そんなもんかな
33ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 18:30:17 ID:???
この質問、1スレッドに2回位あるね
34ツール・ド・やすゆきさん:2009/12/15(火) 20:52:37 ID:???
しかし、俺の空気圧計の出番は今後有るんだろうか?

一度も
35ツール・ド・名無しさん:2009/12/15(火) 23:47:13 ID:???
バルビエリ NUDAの評判が見当たりませんでしたが、
性能はcarb oneと同等でしょうか?

今はairbone使ってますが高圧入れるのは苦行なので、
カーボンフレームに合う黒い携帯ポンプを探しています。
36ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 01:33:46 ID:???
>>30
ヘッドロックするとタイヤの空気がポンプ側に逆流して
圧が下がるっていうのはあるけど。
37ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:07:24 ID:???
サイズ違いのNANAのレビューが名無しと18スレッド目にあるから
そっちも見てみたら?

>今はairbone使ってますが高圧入れるのは苦行なので

airboneは高圧になっても(回数を気にしなければ)入れられると思ってたけど
どの辺が苦行なのか書くといいかも。あと高圧ってどの位かも。
38ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 12:50:31 ID:???
>>36
口金がバルブヘッドを押してるだけだろ
39ツール・ド・名無しさん:2009/12/16(水) 22:21:04 ID:???
>>37

NANAのレビューはブログなんかも見てて、airbone相当という認識です。
ちなみにNUDAだとツールボトルにギリギリ収まるかも。

airbone+グランジは30分から一時間くらいかければ7気圧まで入るらしいけど、
まだairboneではパンク未経験。
40ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 01:25:42 ID:???
120mmのairboneとグランジアダプタなら1分半〜2分くらいで7bar
41ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 15:55:18 ID:???
グランジアダプタ置いてないな。
42ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 16:56:12 ID:???
また最近出回ってるみたいだよ。
俺は上野のワイズで普通に買えた。
43ツール・ド・名無しさん:2009/12/17(木) 22:55:49 ID:???
>>40

120mmのairboneって最近Y'Sにも置いてある大きめのやつかな
2分で7barが本当なら素晴らしい性能
44ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 03:59:16 ID:???
>>39
>airbone+グランジは30分から一時間くらいかければ7気圧まで入るらしいけど、

今日偶然にもそれを試した俺様がレス。
対象は700x32c、Max750kPa指定のクロスバイクタイヤ。
空気圧は前520kPa、後530kPaまで落ちてたところからスタート。
ポンプ百回ごとに空気圧計測(パナのアナログ)。
だいたい百回で50kPa上がっていき、前後とも四百回で720kPaまで入った。
目標が700kPaだったのでそこでやめたけど、まだ余裕でいける感じ。


百回のポンプにかかる時間が1〜2分ぐらい。そのたびに外して計測してたから
多少余計な時間がかかったけど、1本10分かからない。
650超えたあたりからだいぶ固くなってきたけど、グランジアダプタのおかげで
両膝も使ってポンプできるからたいして疲れないし、これはマジで買って良かった。

ただし、Gアダプタがなかったら、バルブ折るかあきらめるかしてたと思う。
必ずセットでご利用くださいませ。

>>41
もうだいぶ前から入荷してるってば。
お前が行く店が仕入れてないだけじゃないか。

>>43
120mmのはよくわからないが、ワイズに行ったら、二分割にするaiboneってのが
あったな。T字型に組んで使うらしいんだが。
45ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 19:01:45 ID:???
airbone airboneって 型番書いてくれよ・・・
家のZT-702&GRUNGEポンプアダプターは使用も持ち運びも快適
今はGRUNGEデジタルポンプアダプターが欲しいところ
46ツール・ド・名無しさん:2009/12/18(金) 20:13:21 ID:???
ZT-702:ショート 99mm/100psi/59g
ZT-703:ミドル 120mm/130psi/67g
ZT-703:ロング 150mm/160psi/77g
ttp://www.takizawa-web.com/shop-pump09/handy/airbone.html
ミドル+グランジで5barくらいまでは毎分200回、50回につき1barくらいのペースでいける
5barくらいから段々重くなると同時に空気の入り方も悪くなっていって、7bar→8barは毎分100回ペース、100回弱で1barくらい
2分で7barも不可能ではないが、そこまで急がなくても…と思った
足で手を押したり地面に押し付けたり、いろんな押し方ができるのもグランジの利点
47ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 02:25:56 ID:???
>>45
>>44は702
48ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 21:17:01 ID:???
CO2カートリッジボンベって、変えのボンベは自社の使えって書いてあるのが多いけど、規格同じじゃないの?LEZYNEのを買おうかと思うんだけど、変えのボンベ30本ってそうそう使わないよね。
おすすめってあります?やっぱTNIがいいのかな?
49ツール・ド・名無しさん:2009/12/19(土) 23:42:30 ID:???
>>48
テンプレ読め
50ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 03:50:48 ID:???
ところで皆11barまで対応の携帯ポンプで何barまで気合で入れられる?
51ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 07:25:31 ID:???
7くらい
52ツール・ド・やすゆきさん:2009/12/23(水) 19:21:28 ID:???
質問があります。
携帯ポンプで計器付きはあまりないんですね。
53ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 20:46:41 ID:???
そうだね。
単品のエアゲージを携帯してる人もいる。
54ツール・ド・名無しさん:2009/12/23(水) 21:08:38 ID:???
正常時にタイヤ押した感触で覚えとく
55ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 01:40:20 ID:???
>>52
種類が多くはないけどあるよ。
ゲージは当然単品のが精度も使い勝手もいいけど。
56ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 01:49:13 ID:???
CO使うガスの空気入れちゃんを買おうと思ってます。
今日店で見たら一本使い切ったら×23Cのタイヤに7.5barまで入ると書いてたのですがいまいちよくわからない

0barから一気に7barになるってはわかりましたが、5barくらい入ってるタイヤに入れたら10barくらいまで入れられるのですか?
それとも製品上7.5以上だと押し戻されて入らないのか・・・。

ケチで申し訳ないですが、自分としては今持ってる携帯ポンプで
4barほど入れた後にガスを丸ごと一気に使わずちょろっと入れて8barくらい入れようと考えてたのですが、何か間違ってる気がします。。
57ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 02:55:38 ID:???
>>56
> 何か間違ってる気がします。。

×CO=一酸化炭素 ○CO2=二酸化炭素
×0bar=真空 ○1bar
一度装着したボンベは途中で口金(ポンプヘッド)から外すと全部放出
10barぐらいいけるっしょ
ケチはCO2ボンベ買うな
「携帯ポンプで最後まで入れたらCO2ボンベを1本消費しないで済む」
という心理状態が働き、結局使わないw
58ツール・ド・名無しさん:2009/12/24(木) 18:02:53 ID:???
>>57
絶対圧力の1bar ≒ ゲージ圧の0bar
通常タイヤの空気圧はゲージ圧で呼ぶから、圧力についてはあなたが間違いだよ。
59ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 21:37:03 ID:???
携帯ポンプで10barって発想も素敵
60ツール・ド・名無しさん:2009/12/25(金) 21:52:44 ID:???
携帯ポンプで10barとかまずジムに一年間通わないとな
61ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 07:55:49 ID:IFWxSjch
581 :ツール・ド・名無しさん [sage] :2009/12/27(日) 14:34:23 ID:???
今気付いたんだけどさ。
タイヤの横に空気圧の目安書いてあるじゃん。オレさあ、いままで最低7.4b〜
最高10.5bまで入れていいよって書いてあると思い込ん出てさ、だいたい9b以上入れてたわけ。
それで今みたら10.5bじゃなくて105PSIって書いてるんですよ。
やっぱり空気の入れ過ぎって、パンクしやすくなんの?タイヤの横に結構われめついてます。
空気入れた日によくパンクしてたような気もします。

ちなみに>>529です。
ツーキニストの28使ってまして明日からパセラの28です。
62ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 10:30:54 ID:???
> タイヤの横に結構われめついてます。

それは単なるひび割れ

> 空気入れた日によくパンクしてたような気もします。

それは単なる入れすぎ

そもそも9bar 入れたら固くて死ぬでしょ
このスレで言っても仕方ないか…
63ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 20:25:21 ID:???
携帯ポンプって皆さんどうやって持ち運んでますか?
64ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 20:48:46 ID:???
・ボトルケージと共用できるブラケットでフレームに取り付ける。
・サドルバッグ内に収納。
・背中のポケットに。
65ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 23:44:58 ID:???
ツールカンにチューブや工具と一緒に
66ツール・ド・名無しさん:2009/12/28(月) 23:53:41 ID:???
通はシートチューブに投げ入れる
67ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 00:23:22 ID:???
ロードモーフででかいので困ります。
68ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 02:20:22 ID:???
シートチューブに結んでる。
69んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/12/29(火) 17:04:17 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < いい歳していやらしい番号GETとかばっかじゃないの?!
  \ヽ  ノ    /    
70こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/12/29(火) 19:21:13 ID:???
       .彡⌒ミ
      /    \     
    |\/  ノ' ヾ  \/| 
   |/ ≪F>  <〇≫ \|  
   |     (__人__)     |
    \、ヽ |!!il|!|!l| / ,/  コラー!!!
.      ヾ.  |ェェェェ|    ⌒ヽ ナイスミドルと言い直しなさい!!!
     , -‐ (_).ヽ        i
      l_j_j_j と)       |  l
       ̄`ヽ        |  l
71ツール・ド・名無しさん:2009/12/29(火) 23:14:30 ID:???
>>70
死ねクズ
72ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 00:16:55 ID:???
生物界のゴミ
73ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 05:12:09 ID:???
携帯ポンプを買いたいのですが、
GIYOのGM-07とGM-71の違いってサイズだけですか?
また、ほかにゲージ付でおすすめあったらお願いします
120psi以上対応でフロアタイプは買わないつもりです
74ツール・ド・名無しさん:2009/12/30(水) 09:58:19 ID:???
クロスならともかく、ロードだと致命的だと思うが
75ジロ・デ・やすゆきさん:2009/12/30(水) 21:02:08 ID:???
そのゲージなんですがね。
計ろうとしてヴァルブにぶっ込もうかと思って
刺した瞬間、シューーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いうんすよね。どうしようもないっすよ。
7673:2009/12/31(木) 00:34:21 ID:???
プレスポでほぼ街乗りだけだから、
フロアポンプと携帯用と揃える金が
惜しいんだけど、無理っぽいのかな
77ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 01:38:02 ID:???
無理ではない。
馬鹿っぽい。

携帯ポンプで何回か空気入れたら馬鹿さ加減に気付くであろう。
78ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 02:00:11 ID:???
>>76
悪いことはいわんから両方そろえとけ。
79ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 02:25:14 ID:???
>>76
俺も同じようなことを考えて最初にターボモーフGを買ったんだけど、
携帯するには大きさが中途半端なのとゲージが信用できなかったので、
結局、単体のゲージと携帯用にエアボーン&グランジアダプタを買い足したよ。
これならフロアポンプ買ったほうが良かったかなとも思う。

とはいえフロアポンプなしでも生きてはいける。てかもう2年生きてる。
80ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 02:29:04 ID:???
もっと安く楽に二年過ごせたのにな。

人力の携帯ポンプとか安物買いの銭失いの典型
81ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 02:39:34 ID:???
>>80
人力じゃない携帯ポンプって?
ボンベのこと言ってんの?
8273:2009/12/31(木) 03:01:22 ID:???
とりあえず両方揃える方向で
適当にサイト見て検討し直すよ
83ツール・ド・名無しさん:2009/12/31(木) 13:29:01 ID:???
パンクなんて年2回もしないだろ
84ツール・ド・名無しさん:2010/01/06(水) 19:28:33 ID:???
平均すればその程度かも知れんが、
続くときにはイヤと言うほど続く。>パンク
85ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 01:50:08 ID:vNqQ13zE
何年も使ってる家の空気入れなんですが
米式のバルブのチューブには問題なく空気入るんですが
英式のにはなぜか入らなくなってしまいました。
空気入れの英式バルブとの接続部分が壊れたんでしょうか。
だとしたら何か対処法はありますか。
やっぱ新しい奴買わないと駄目ですかね。
86ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 02:51:38 ID:???
>>85
製品名:不明
画像:無し
具体的な説明:不足
何を答えろと?
「かね」で終わる質問者は総じてバカ
という自板の言い伝えは真のようだ・・・
「ピンぼけ」「手ぶれ」「低画素数」画像は勘弁してくれよ
極端な高画素数も迷惑だが
87ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 03:23:20 ID:???
>>85
なぜか入らなくなった、っていうけど、チューブに空気が入らないなら、
必ずどこかで漏れてる音がしてるはず。そこに答えがあるんじゃない?
88ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:10:22 ID:???
バルブ側の方に問題があるかも知れないから
別の空気入れではいるのか確かめるのと
前後輪両方に試して確かめるのやってみたら?

判断できなかったら自転車屋さんに見てもらうとか。
89ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 12:19:59 ID:???
普段からなんでもこの調子で
原因を探ろうともせずに他人に安直に要領を得ない質問してるんだろうな
頭が悪い奴って嘲笑されて嫌われてるのにも気付かないで・・・
9085:2010/01/10(日) 19:21:37 ID:???
>>87-88
レスありがとうございます。
確かにどっかから漏れてる音はしたので
バケツの水に浸けてみたところ、かすかに空気入れとバルブの
接続部から泡が出ていました。
また、米式バルブだと普通に空気が入り
英式バルブのチューブ(新品の奴2本)では空気が入らなかったので
空気入れ側に問題があると思ったわけです。

まあもう面倒なんで新しい奴買います。
別に高いものでもないんで。
91ツール・ド・名無しさん:2010/01/10(日) 19:35:28 ID:???
>>89
エスパーする方の負担は ここ数年で倍増してる希ガス
こんな人はリアルで他人から要領の得ない質問に的確に答えてるのだろうか・・・
そこから突っ込んだ質問をせずに的確に答えて質問者を納得させてたら
凄い事だと思うがw
92ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 12:02:51 ID:???
> こんな人はリアルで他人から要領の得ない質問に的確に答えてるのだろうか・・・

容量を得ない会話する人には質問しないでしょ、普通

だから「質問されない」→ 問答スキルも小学生レベルのまま一生を終える
93ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 13:35:42 ID:???
>>92がいちばん要領を得ていないように見える件
94ツール・ド・名無しさん:2010/01/11(月) 15:38:42 ID:???
なんかキモイスレだなw
95ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 08:24:54 ID:???
プラネットバイク良さそうなんで、ちょっと実物見てみたいんですが
23区内で扱ってるお店あったら教えてください。
96ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 08:38:13 ID:???
目玉飛び出る値段の物じゃあるまいし
サクっとポチっちゃえよ
97ツール・ド・名無しさん:2010/01/13(水) 20:48:36 ID:???
三角のハンドルとか、質感とかアルミの方がかっこいいか等見たいんです。

気に入らないとすぐ他のを欲しくなってしまうので・・
98ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 17:13:20 ID:Fm+023/a
空気入れをばらしたいのですが、シリンダや高圧タンクを回そうと
しても、固くてまわりません。
空気入れのシリンダーや高圧タンクは台座にどのようにして取り付けら
れているのでしょうか?
単に力が足りないのか、特別な工具が必要なのか、そもそも、ねじ
のように回して台座に取り付けられている分けではないのか知りたいです。
よろしくお願いします。
99ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 18:41:37 ID:???
お前なぁ、それはモノにもよるだろw
ほとんどはねじ込みだと思うけどね。
バラすなら、ウォーターポンププライヤかパイプレンチが必要。
100ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 21:09:19 ID:???
>>98
遠隔透視能力を備えたエスパーが来るまで待て。
出回ってる数千種類のポンプの構造が同じだと思うなら脳発達障害としか言いようが無い。
101ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 21:55:36 ID:Fm+023/a
取り付け方法は限られるでしょ♪
102ツール・ド・名無しさん:2010/01/15(金) 22:04:45 ID:???
>>98
回せば外せる。ガンガレ!
103ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 14:47:13 ID:???
フロアポンプを買うか携帯用を買うか迷ってます
どっちもあれば良いんだけど、思った以上に出費が多くてどっちかしか買えない
104ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:04:07 ID:???
普通は使用頻度の高いフロアポンプから先に買う
105ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:16:36 ID:???
ですよね
パナの楽々ゲージ付きは安いけど壊れやすいって聞いたけど本当ですか?
106ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:26:10 ID:???
耐久性は値段を考慮すれば悪くはない、と思う
(当たり前だが十年戦えるような代物ではない)

ただ、壊れてない状態でも、あれは高圧入らないからなぁw
楽々買うなら用途に注意しろよ
107ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:41:25 ID:???
長く使うんだしまともなの買っとけ
108ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:46:32 ID:???
おすすめとか有ります?
109ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:51:33 ID:???
携帯ポンプは家でも使えるけど、フロアポンプは携帯できない。
二択なら携帯ポンプが先と考えるほうが合理的。
110ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:53:56 ID:???
はぁ?
111ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 15:54:59 ID:???
携帯ポンプが買えるようになるまでは遠出しない、が正解だな
112ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 16:29:32 ID:???
>>105
7気圧入れたら、撓るシナルw
まん中から折れるかと思た・・・

>>108
>>7
> 購入相談する前に読め! 名無しども!!
>
> CB名無し フロアポンプ
> http://cbnanashi.s298.xrea.com/type.php?type_id=72
> CB名無し 携帯ポンプ
> http://cbnanashi.s298.xrea.com/type.php?type_id=109
113ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 16:46:28 ID:???
だからプラネットバイクの売ってる店をおしえ(ry
114ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 17:07:38 ID:???
>>105
やめとけ!
漏れのは一月毎日7気圧いれてたたらバラバラに砕けた!
低圧のうちに砕けたから怪我はしなかったが非道いモンだ。
結局シリカを買ってヘッドはヒラメにした。
3年近いがなんのトラブルもない。
115ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 17:17:56 ID:???
楽々ポンプは基本ママチャリ用
116ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 17:20:17 ID:???
んだな
117ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 17:42:24 ID:???
ジョーブロにしようかな
クロスバイクだからそんなに高圧は必要ないし
118ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 20:39:08 ID:???
>>113
プラネットバイクって良いの?
119ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:39:26 ID:???
オレの楽々ポンプは、18ヶ月で壊れたなあ。
ゲージから空気がシューシュー漏れるようになった。
ケガ防止に負荷がかかると壊れるようになっているのだろう。
だったら、補修パーツくらい用意しろと。
120ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:51:59 ID:???
10気圧入れたいとかじゃなければジョーブローで十分
121ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 21:56:50 ID:???
携帯用だけどミニモーフで良いんじゃね、俺はこれ1本で半年くらいは過ごせた。
どちらかしか買わないなら携帯用からでしょ。
122ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:04:49 ID:???
携帯用とフロアポンプは耐久性が違う
123ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:18:28 ID:???
>>120
ジョーブロよりブラネットの方が安い・・・
124ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:19:50 ID:???
Max7.5barのクロス1台、だいたい2週に一回の空気入れ。
ターボ毛布Gだけで十分間に合ってるけど、もっと高圧入れるなら
フロアポンプ買うだろな。
125ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:22:29 ID:???
お前ら自分のチンコが小さいからって携帯ポンプに萌えるなよ
126ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:39:45 ID:???
スーパーピスタ萌えな俺は・・・
127ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:45:04 ID:???
>>124
なんでターボモーフGってあんなに高いの?
フロアより高いとか
128ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 22:54:31 ID:???
airbone ZT-702萌えな俺は orz
129ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:56:45 ID:???
リアサスにエアーを入れたいのですが、
私の持っているジョーブロースプリントのヘッドでは狭くて入りません
バルブは米式です
米式を延長するか、米式に仏式ポンプを付けられる、細身のアダプタが欲しいです
どなたかご存じありませんか?
130ツール・ド・名無しさん:2010/01/16(土) 23:58:11 ID:???
>>113
都内ですとダイエー碑文谷店別館スポーツギャラリーに置いてましたよ
片隅にひっそりと……
131ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:34:30 ID:???
>>127
なんでだろね。
俺は両方買うなら1台で済むといいなと思って買ったけど、
ジョーブロ+小型携帯でもたいして値段変わらないんだよね。
132ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 01:51:42 ID:???
とりあえず携帯用買って、ガレージにはコンプレッサー買え。
133ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 03:53:25 ID:???
>>113 ありがとう!!
134ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 03:54:12 ID:???
>>130 まちがった ありがとう!!!!
135ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 12:39:07 ID:OInSLknK
ジャイアントのESCAPE R3を購入したばかりの初心者ですが、
自転車本体に取付可能な携帯ポンプで
定番のお薦めは、トピークのどれですか?
アマゾンなどのサイトで調べたけど分かりませんでした
136ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 12:51:19 ID:OInSLknK
ちなみにトピークのロード モーフ G
PPF040/TRP-3Gが良いかと思いましたがどうでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000FI6YOS/
137ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:02:00 ID:???
銅じゃないです
138ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:06:51 ID:???
おもしろくない、逆に不快。
139ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:08:33 ID:???
お前の感想とか銅でもいいです
140ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:15:49 ID:???
ジャイアント純正のCONTROL MINI 2 PLUSはどうだろう?
http://www.giant.co.jp/giant10/acc_datail.php?p_id=A0336230&PHPSESSID=1q7a63dep08ijnoq2khrv6uku6
141ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 13:23:58 ID:???
どうせOEMだしよっぽど安く買える場合以外は眼中に無し
142ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 14:14:35 ID:???
>>135
>トピークのどれですか?

トピーク限定?
ともかくこのへん参考にしたらどう?
http://www.cbnanashi.com/partsType/109.html
143ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 16:04:52 ID:???
毎日乗るなら週1、時々乗る程度でも2週に1回空気の管理してればパンクってしないよね
ガラスの破片とか踏んだ時は運が悪かったと思うしかない。
というわけで携帯ポンプは買わなくて良いや
144ツール・ド・名無しさん:2010/01/17(日) 16:16:43 ID:???
>>135
テンプレ読め
145ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 08:42:04 ID:???
CONTROL TOWER 2

やTOWER 3
はどこのOEMかわかりますか?2はまあ良いデザイン、3は定価が魅力
146ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 10:05:02 ID:???
Giyo
147ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 16:14:29 ID:???
プラネットバイクのポンプ人気みたいだね
Amazonにあったからポチっちゃった
148ツール・ド・名無しさん:2010/01/18(月) 16:24:30 ID:???
>>146 さんく!
149ツール・ド・名無しさん:2010/01/19(火) 13:15:26 ID:???
150ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 22:26:51 ID:???
飛行機で輪行する予定なんですが、目的地到着後に空気を入れ、2〜3日間乗る場合、
CO2インフレータはやめといた方がいいでしょうか(CO2が抜けていくので)

飛行機での輪行のように最初から現地で空気を入れ直すことが分かっているなら、
多少大きめでも使いやすい携帯用ポンプを用意したほうがいいですかね?
151ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:04:57 ID:???
まずはCO2ボンベが飛行機持ち込み可能なのかを航空会社に聞くべきだな。
(CO2が抜けていく)のが分かってるなら答えは出てるでしょ。
152ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:07:43 ID:???
そもそも飛行機で移動するような場所にポンプも持たずに行こうとしてる度胸が凄い
153ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:42:43 ID:???
>>151
それは完全に考慮してなかったです。
調べてみたらダメでしたね

>>152
輪行先=実家なんで、そういう危機感は無かったんです
フロアーポンプもって帰りたくないんで、
代替案を考えてたんですが、大人しくフロアーポンプ持って帰るしかないっぽいですね
154ツール・ド・名無しさん:2010/01/20(水) 23:45:02 ID:???
携帯ポンプ買えばいいじゃん
155ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:30:53 ID:???
初めてママチャリでない自転車を買うので携帯ポンプも用意せねばとポケットロケットなんちゃらを買ったのですが

口を手で押さえてシュコシュコやってみたら全然空気出てこない。
いやまぁ全然ってわけではないけども

試しに一緒に買ったフロアポンプが入っていた袋に先を入れて、袋の口を手で絞ってシュコシュコやってたら全く膨らむ気配が無くて泣いた
携帯ポンプは大変とは聞いていたけどここまでとは・・・
156ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 01:42:18 ID:???
それは不良品を掴んだだけ
157ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 02:08:49 ID:???
いや何かを間違えていたり肝心なことを忘れていたりするんじゃないか。
それが何かをいま遠隔透視中・・・
158ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 02:37:00 ID:???
何故チューブで試さないのかと
予備チューブを用意しといても損は無いじゃん?
159ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 03:48:47 ID:???
>>149
おぉ!まさにこういうのです!
まさかとピークのラインナップにあったとは……
ありがとうございます!さがしてみます
160155:2010/01/21(木) 08:31:58 ID:???
不良品なのかな・・・
初めて携帯ポンプ触ったからどういうのが正常なのかわからんのよね。

予備のチューブもあるけど、これって蓋取ればちゃんと空気抜けるの?
161ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 09:36:41 ID:???
バルブ解放して丸めて行けば空気抜けるよ。
162ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:21:13 ID:???
先日、GAINTのR3・1を買いました。パナレーサーのNEW楽々ポンプを持っているのですがゲージがついていません。
新しくゲージ付きの空気入れを買うか・・・空気圧計だけを買うか・・・迷っています><
ゲージ付き携帯ポンプにしようかな?とも思ったのですが、腕力に全く自信がないので厳しいかと思いました。
どうすればいいでしょうか?
163ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:32:02 ID:???
最終的には両方欲しくなるので、とりあえずどちらか買っておけば?
価格が安いほうからって事で単体ゲージがいいかな。
164ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:44:41 ID:???
1)単体ゲージを買う

2)今のポンプで必要な空気圧を入れることが可能かチェック
(デトネイターだとおそらく厳しいはず)
おkの場合、当分そのまま使用

3)今のポンプで不足であることが判明した場合は、楽々を投げ捨てて
まともなポンプを買う(たいていゲージもついてる)

その場合、単体ゲージは無駄になるか? といえばそうでもなくて、
新しく買ったポンプに初期不良がないか確認するのに使える
165ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 17:57:30 ID:???
>>162
これとグランジのアダプターを買うことをおすすめする
あさひのサイトか実店舗で取り寄せてもらえば安く買える気がする
http://www.cbnanashi.com/parts/2657.html
166ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 19:20:24 ID:???
1年くらい使っているシマノHPツーリング、前からエア漏れして調子悪かったのを
騙し騙し使っていたが、いよいよダメになった。

見切って、デポでgiyo GF-54買ってきた。
ポンピングしやすく快適〜!
167ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 20:21:08 ID:???
皆さん、なんて親切なんだ・・・ありがとー(´;ω;`)

>>163 両方欲しくなってしまうものなのですね・・・><
>>164 デトネイターとはタイヤのブランドとの解釈でよいでしょうか?
調べましたら、R3.1はMAXXIS DETONATOR 700x28Cとなっていました・・・
120PSI必要なようです。
>>165このアダプターを取り付けると非力な私でも何とかなるでしょうか?
168ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 21:11:25 ID:???
>>162
>>7,105,112,114,115,116,119
↑読め
169ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 21:33:37 ID:???
>>167
非力なら、楽々なんて捨てて、とにかくいいフロアポンプ買いなさい
(いいもの、といっても数千円程度で十分)
遠出するときはCO2ボンベ持ちなさい

携帯ポンプは、例えるなら「サバイバル用品」であって、普段使うものではないです

それと、適正空気圧は体重や用途によって変わってくるので、
必ずしも最大空気圧を常に入れなきゃいけないわけでもないです
170ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:14:31 ID:???
>>168>>169ごめんね、ありがとう(´;ω;`)
楽々はほとんど使っていなかったので買い替えるのは…と思っていたのですが、
フロアポンプ買う事にします。有難うございました。
圧力の計算サイトがあったので、そこで計算して空気圧を入れたいと思います。
171ツール・ド・名無しさん:2010/01/21(木) 23:56:54 ID:???
28Cのクロスだろ?それこそ楽々ポンプで十分じゃないの
空気圧は、店で入れてもらって感触を手で覚える程度で
携帯ポンプもゲージなしで十分
172ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 14:57:35 ID:???
ジャイアント純正のCONTROL MINI 2 PLUSって、
ボトルゲージに専用アタッチメントを取付可能なタイプ?
173ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 18:35:48 ID:???
topeakのスプリントを買いましたが、エアリリースボタンの使い方が
いまいち分かりません。
130psiまで入れて120psiにするためエアリリースボタンを押すと
ゲージ上は0psiまで下がっていきますが、どうもチューブ内からは
空気が抜ず、ポンプ内の空気だけが抜けているようです。

エアリリースボタンは数psiの微調整でしか使えないものと
考えた方がいいのでしょうか?
174ツール・ド・名無しさん:2010/01/22(金) 22:39:36 ID:???
>>173
奥まで突いてぇー
175ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 01:55:24 ID:???
>>173
ヘッドがバルブをしっかり噛んでいないと予想
176ツール・ド・名無しさん:2010/01/23(土) 03:37:31 ID:???
奥まで入れなきゃイかないよ
177ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 01:33:46 ID:???
ゲージって必要?指で押してみて空気確かるのは無理なの?
178ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 01:49:29 ID:???
500kpa辺りから分かんなくなる希ガス

逆に言うと、MTBとかで、とにかくリム打ちしなければいいや、
という程度の空気圧管理なのであれば、ゲージがなくても大丈夫かも
179ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 09:14:15 ID:???
人間が計測器の代わりを、ということだと思うが、できるひととできないひとがいる。
できる素質のある人でも訓練が必要。

178のいうように、リム打ちしないくらい、走って平気なくらいというなら誰でもわか
るようになるが、指で押して XXkpa と数字を、常にある程度の精度で答えること
ができるってのは特殊技能だな。

食品メーカーとかだと、そういう計測器の代わりになる人間を見つけて確保する
ことが重要になるので、選抜・要請課程を設けて資格化しているところも多い。

凡人はゲージを使おう。
180ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 11:03:59 ID:???
8bar入れたVittoria ザフィーロと6.5bar入れたPanaracer ミニッツライト、手で押した感触だと後者のが固かった。
多分ゴムの厚さの問題だと思う。
181ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 12:18:11 ID:???
携帯ポンプってそんなに使いずらいのか1本入れるのに10分とかそんなレベル?
フロア買った方がいいかな。部屋から駐輪場まで遠くて空気入れるためにわざわざ往復するの面倒なんだけどな
182ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 12:38:20 ID:???
> 使いずらい
183ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 12:55:47 ID:???
>携帯ポンプってそんなに使いずらいのか1本入れるのに10分とかそんなレベル?
携帯ポンプと使う人によっては空気入れるのに疲れて自転車乗るのやめる場合も。

空気圧管理しっかりすると、走行感が違うよ。軽くて乗ってて楽しい。
あと、パンクもしにくい。

前スレに、こんな書き込みも。

24 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2009/08/08(土) 19:02:36 ID:???
TNIの1900円ぐらいのフロアポンプ買ったどーーーー!!!!!
いままでずっと家でも携帯ポンプで入れてたけど
フロアポンプはちょー楽だな
もっと早く買っときゃよかった
184ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 13:18:33 ID:???
どの程度「使いずらい」のか、私の場合ですけどこんな感じ
いずれも、ワイヤービード版デトネイター700x28C+マキシスウルトラライトチューブ
+クロスバイクの鉄下駄ホイールの条件で

・ 携帯ポンプの例
(ミニマスターブラスターゲージ付+グランジのアダプタ)
ポンピング200往復(ダブルアクションなので400回相当)で600kpa強
これ以上は腕が痛くて嫌

・ ダメなフロアポンプの例(パナレーサー 楽々ポンプ)
ポンピング50回で700kpa

・ 並のフロアポンプの例(GIYOのGF-12)
ポンピング26回で100PSI(=700kpa弱)

ちなみに個体差もありますんで数値を鵜呑みにはしないでね
楽々は500kpaも入らない場合もあるとか散々既出な通りっす

ちなみに、↑と同一条件で試したことはないんですが、
借りたロードモーフが楽々ポンプと同等か、やや劣る程度だったと感じました
たぶん60回くらいで700kpaに達するんじゃないかなぁ
どうしてもフロアポンプを買いたくないなら、その手のミニフロアポンプを買うのも一つの手です

とはいえ、耐久性的にはフロアポンプよりも劣るので、
フロアポンプ代わりに日常的に使うのはあんまり推奨しないですけどね
185ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 13:19:34 ID:???
使いずらい(笑)
186ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 13:54:24 ID:???
>>181
駐輪場に空気入れ置いておくのは駄目?
俺は置いてるけど便利でいいよ。
187ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 14:32:00 ID:???
この手のアホにそういうアドバイスすると・・・
万一空気入れがパクられたりしたらここで喚き散らすからやめておけw
188ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 14:40:28 ID:???
俺もママチャリ用に置きポンプしてるけど、
たまに置き場所が変わってるんだよな。
誰か使っているんだろうけど。
本体に「1回100円」って書いておいたんだけど、
今のところ金を置いてくれる人は居ないようだ。
居るわけないか。
189ツール・ド・名無しさん:2010/01/24(日) 18:13:40 ID:???
↑仏式を置きポンプにしたら何コレ状態の人が多数出そうだな
190ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 14:34:44 ID:???
トピークの ロード モーフ G (インラインゲージ付) は
ボトルケージに取り付けるような専用アタッチメントには対応していますか?
191ツール・ド・名無しさん:2010/01/26(火) 14:57:50 ID:???
見れば見るほど良く分からない質問だけど
「ポンプを固定するためのアタッチメントをボトルケージ台座に取り付けることができて
ボトルケージと共存できるのか?」ということを聞きたいのかな?

CBアサヒの商品説明みれば分かるんじゃないかな
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf017.html
192ツール・ド・名無しさん:2010/01/27(水) 11:32:13 ID:???
ボトルケージの台座に取り付けることは可能のようですね。
ボトルケージはもう一つある台座のほうに取り付けますので、共存しなくても構いません。
台座って言葉が浮かばず分かりづらい表現をしてすいませんでした。
ご回答どうもありがとうございました。
193ツール・ド・名無しさん:2010/01/28(木) 22:18:11 ID:???
ヒラメポンプアダプターってよくずっしり重いと書かれてるけど
重量で何グラムほどありますか?
調べたけど重さ載ってないのでわかる人いたら教えて
適度な軽さなら携行用ポンプに取り付けたい
194ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 12:47:56 ID:???
>>193
ポンプのオーバーホールのついでに量ってみた
横ヒラメは94g、ホースバンドは含まない
195ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 13:03:10 ID:???
>>194

書き込みした後 とあるお店に置いてあったので
ちょっと手にとってみたんですが
持った瞬間 「あーこれはダメだ」っていう重さでした;
100g近いからもう単三乾電池四個ぐらいはあるんですね
携帯ポンプに使えたらいいかもーって思ってたんですが
今のグランジアダプターで我慢しときます

わざわざすいませんでした
196ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:32:52 ID:???
本日 コーナンにてairboneミニポンプのパチモン

山本ビニター諌ニハンディーポンプ
本多重量約63グラム
本体サイズ約H99mm W21mm D36mm
ブラケットサイズ約H73mm W55mm D35mm
最大充填可能空気圧 約85Psi(6気圧)
バルブアダプタは英式

を 1,580円で購入 ブラケットはハンドルタイプ
ストロークは56mm(で意味通じてますか?)
197ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:51:37 ID:???
うん、なんとなく
198ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 21:56:13 ID:???
>>196
最大圧充填後の心拍数と血圧はいかほど?
199196:2010/01/30(土) 21:58:19 ID:???
>>198
他の買い物のついでに購入しただけで
まだ使用しておりませんです
はい!!
200ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:58:53 ID:???
201ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 22:59:13 ID:???
以前、ホムセンスレで報告あったな
でも500円の価格差じゃパチモン買う意味ないと思うんだけど
202ツール・ド・名無しさん:2010/01/30(土) 23:03:20 ID:???
ブラケットがライトに流用出来るとかじゃね。
あとはママチャリ積載専用とか
203ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 05:25:34 ID:???
airboneのパチモンといえばこっちも。ちょっと高いけど
http://www.worldcycle.co.jp/category/4123.html
204ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 16:39:51 ID:???
>>203
Birzmanって、比較的最近の台湾ブランドだよね。
ライムグリーンがアクセントになってる工具やアクセサリー類の。
デザイン重視の製品が多いけど、目指せTOPEAKみたいな位置付けなのかな。
精度が高くて耐久性があるなら使ってみたいな。
205ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 18:57:57 ID:???
ねえねえグランジのアダプターってホース切って縮めたり出来る?
206ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 22:20:40 ID:???
>>150
亀レスする。
飛行機の輪行で空気抜けってのは、誰が言い出したか知らんが迷信。
貨物室も与圧されてるから、気圧はせいぜい下がって0.7気圧。
相対的に平地で0.3キロ余計に入れたのと一緒。
空気抜かなきゃパンクしちゃうよって言うヒトは笑い飛ばしてあげなさい。

だいたい仮に真空中に空気入ったタイヤ放り出したとしてもまずパンクしない。
一気圧余計に入れたのと同じだけだからね。だから
スペースシャトルのタイヤは普通の航空機と大差無かったりする。
207ツール・ド・名無しさん:2010/01/31(日) 23:58:21 ID:???
雑誌でパンクしたエピソード読んだことあるけどな。元々入れすぎだったのか。
曖昧な記憶だけど平野勝之・自転車人 号は忘れたけどALPSの話。
208ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 06:10:44 ID:???
ポテチとかパンパンに膨れてたりしない?
209ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 08:21:16 ID:???
平地で空気入れて富士五合目や乗鞍に登ったのと同程度。
ポンプで一回余計にポンピングしたのと同じ程度。

ポテチの袋には重大な気圧差だがイニシャルで7-8気圧とかかかったタイヤにとっては微差。
人がまたがって体重かかっただけで内圧はもっとプラス変動する。走れば更に。

そりやタイヤの定格越えてギンギンにエア入れて、しかも劣化したチューブで
なんて条件そろえばたまたま最後の一押しになってバーストて可能性無いではないが。
そんな状態そもそも乗れない筈。

飛行機の輪行で空気抜けって記事、ググると結構出てくるね…。
空港で抜けとも言われた事ないし、非科学的なデマだからやんなくていいよ。
210ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 08:30:25 ID:???
>>206
> 貨物室も与圧されてるから

( ゚Д゚)ハァ?
211ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 08:55:40 ID:???
>>210 m9(^Д^)プギャー
おいおい、貨物室が与圧されてなかったらトランクの中のシャンプーとか
噴出して大変な事になっちゃうそ。貨物室の中の気圧は客室と一緒だよ。

貨物室と客室の隔壁(=床)は平面だろ。圧力隔壁じゃないんだよ。
機体の筒全体で圧を受け止めて両部屋は同圧で飛行してんの。
212ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 09:54:23 ID:???
ボーイング747-400の貨物室で与圧されてるのは
2階席最後部と、翼より前(全体の約2割)
全体の約8割を占める翼より後ろの貨物室(1階席の下)は与圧されてない
普通は与圧されてる荷室に自転車乗せてくんないよw

>>211
貨物室が全部与圧されてる機材って何?
213ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 11:09:29 ID:???
かつて飛行機に乗った時
与圧されているはずのキャビンでポテチの袋がパンパンに膨らんだのを見た俺としては
タイヤに空気入れたまま載せる気にはどうしてもなれん
214212:2010/02/01(月) 11:24:22 ID:???
>>213
それ国内線じゃない?
長距離の国際線は強めに与圧するけど、国内線は与圧弱めだからな・・・
215ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 11:49:51 ID:???
>>205
できる
216ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 12:22:46 ID:???
予圧出来る旅客機(フレイターも)はおよそ0.7気圧に予圧されてるよ
温度管理は客室とは違うけどね
217ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 13:10:44 ID:???
つか実際に飛行機を利用する時に聞けば良いだけの話
空気圧以外にも色々あるだろ
218名無し募集中。。。:2010/02/01(月) 13:24:10 ID:???
貨物室が与圧されてなくて吹きさらしだとしても
地上より一気圧しか下がらないわけだから
自転車タイヤをパンクさせるほどではないという結論に変わりはないだろ
219ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 14:53:05 ID:???
>>218
何かが根本的に間違ってるぞ、もう一度考え直せ
220ツール・ド・名無しさん:2010/02/01(月) 15:38:01 ID:???
>>206,209,211,216,218
知ったかで「m9(^Д^)プギャー」とか恥ずかし過ぎる・・・

>>219
全部のレスに間違いが入ってるぞw
221名無し募集中。。。:2010/02/01(月) 19:37:13 ID:???
>>219
ごめん、本当に分からない
地上が1気圧で
宇宙まで上がっても0気圧だとしか思えないんだが
222210=212:2010/02/02(火) 21:18:45 ID:???
>>206,212,211,216,218,221
よくそんな中途半端な知識でレス出来るな・・・
海抜0mと比べて10kmの気圧は約1/4だよ
大気圏外って120km以上じゃんw

で、最後に答えてくれ。
貨物室が全部与圧されてる機材って具体的に何?
普通の貨物専用機なんて操縦席とその後ろしか与圧してないんだぞw
223ツール・ド・名無しさん:2010/02/02(火) 22:54:18 ID:???
>>222
詳しそうだね 君が教えてあげればいいじゃないか?

224ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 03:32:22 ID:???
兵隊さんが貨物と一緒に乗るような飛行機
225ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 09:41:50 ID:???
フロアポンプ買いに行ったら、ジョーブロースポーツ2とserfasのFP200が売っていて悩んで買えなかった・・・
両方とも良い製品ならゲージの見やすさで決めちゃっていいかなー?
226ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 09:56:27 ID:???
値段は1万円位までなら出せます
仏対応の無難(空気入れ易い)で耐久性がまともな評判が良い機種教えてm(_ _)m

パナレーサーのプラスチッキーな空気入れ1年と数日wで壊れた・・・ゲージ付きなんだが
ゲージがMAXあたりで止まって戻らない&空気が入らなくなった(ゲージの箇所で漏れてるみたい)

パナレーサー買った後で壊れやすいって噂を聞いたけど自分は大丈夫だって
聞こえないフリしてたのにw噂通りゴミのでした

オススメ教えて下さい
227ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 10:04:46 ID:???
>>226
>>7
購入相談する前に読め! 名無しども!!

CB名無し フロアポンプ
http://www.cbnanashi.com/partsType/72.html
CB名無し 携帯ポンプ
http://www.cbnanashi.com/partsType/109.html
228ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 10:49:22 ID:???
レンコン買うかね
229ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:16:07 ID:???
レンコンプレッサー割高だから
HUSKY+ヒラメのポンプヘッドにしたら?
230ツール・ド・名無しさん:2010/02/03(水) 12:22:36 ID:???
>>226
ジョーブロースポーツ2とヒラメのポンプヘッドと正確なエアゲージ
231ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 13:39:39 ID:???
チューブレスのビードが上がらねえ・・・コンプレッサーホスィ
232ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 17:42:35 ID:???
フロアポンプが壊れたから新しい奴を探していたら
BBBのエコブーストってやつが安かったんで買ってきたんだけど酷い.

パッケージには160psiまで入るって書いてあったのに実際は80psiで限界が来る.
全体重(52kg)を乗せても全く入らなくなる.
ヒラメのポンプヘッドに交換しても無理.

ロード用に買ったのに使い物にならない.まさに鉄くずだった.
久しぶりに頭に血が上っていくのを感じたぜ.

BBBの印象ががくっと落ちた.もうBBBの製品は買わないだろうな.


あさひで買ったわけでは無いが
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/bbb/08/bfp14.html
233ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 17:43:44 ID:???
234ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 17:44:47 ID:???
値段考えろ

体重を増やすのもアリだ
235ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 18:01:37 ID:???
>>232
人柱乙
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/414_315.html
どの製品にも「太径シリンダータイプの為…」って注意書きが
どんな罠だ
236ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 21:55:40 ID:???
>226です
みんなありがとう
色々調べてレンコンプレッサーかハスキーにしようと思う
ヒラメも欲しいけど取りあえずノーマルで使ってみるよ
237ツール・ド・名無しさん:2010/02/04(木) 22:22:18 ID:385Wpyn1
わし、レンコン+ヒラメです。
ハスキーとレンコンは兄弟みたいな物と思って可。
使用感はほぼ同じ。OEMで同じ物という話もある。
デザインの好みで選んだらどうだろう。
あと、ハスキーの方が実勢価格が安い。
ハスキーのデザインが気に入れば、ハスキーが吉と思う。
わしはレンコンの方が好きだったので、価格差は納得の上で購入した。
238人柱232:2010/02/05(金) 01:35:21 ID:???
やっと扱いに慣れて,勢いを付けてガツーンとレバーを押しこめば
ギリ90psiまで入るようになった.
体重52kg(増やす予定はない)の自分には90psiがちょうど良いので
鉄くずからフロアポンプの形をした鉄屑になった.


これを読んだあなた.
どうかこれ以上被害者を出さないでください.
それだけが私の望みです.
239210=212:2010/02/05(金) 08:30:28 ID:???
>>238
被害者を出さないように捕足しとく
シリンダーが太いほど、1回に入る空気は多いが、高圧に力(体重)が必要
シリンダーが細いほど、1回に入る空気は少ないが、高圧が楽
φ40mm前後→低圧用 高圧不得意
φ30mm前後→高圧が楽
BBB BFP-14はφ40mm前後じゃね?

↓変態仕様w
ttp://www.topeak.jp/pump/ppf04500.html

>>211
謝罪 ☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
240ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 14:36:58 ID:???
貨物専用機で輪行?
241ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 15:27:27 ID:???
グランジ デジタルポンプアダプターいまだ入荷未定って
いったいどんだけかかんだよ・・・orz
242ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 19:05:46 ID:???
レザイン MICRO FLOOR DRIVE HP ゲージ付ってのを買ってきた
早速エア抜いて100psiに挑戦してみたんだが
やばいほど余裕で入る もうエア漏れまくりのミニモーフはおさらばだ 
エアゲージもパナゲージとほぼ精度に変わりなし
243ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 19:16:39 ID:???
>>232,233,238
人柱乙。
もし気が向いたら使用感スレにもレビュー書いてくれ。

■■■パーツ・自転車用品の使用感 part41■■■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1264222957/
244ツール・ド・名無しさん:2010/02/05(金) 23:43:14 ID:???
面倒くさいスレだな
245ツール・ド・名無しさん:2010/02/06(土) 00:40:07 ID:???
いいえ。便利な板を目指してます。
246ツール・ド・名無しさん:2010/02/07(日) 09:22:18 ID:???
あさひのアルミメーター付ポンプって目盛いくつまで切ってあるか分かる人いますか?
安くて仏式バルブ対応のフロアポンプ探しててこれ見つけたんだけど詳細が分からなくて
247ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 02:17:36 ID:pTXvaQjG
>>10
>Q.TOPEAKのジョーブローマックスIIを買いたいんだけど
>A.もうちょっとだけお金出して、ジョーブロースポーツIIにしておけ

クロスバイク(ジャイアント ESCAPE R3)買ったばかりだけど、
理由キボーン
248ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 02:19:28 ID:???
マックスよかスポーツのほうが高圧入れやすいからね。
クロスなら比較的高圧での使用になるから、入れるの楽なほうがいいよ。
249ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 02:22:02 ID:???
ジョーブローマックスII:1ストロークの空気量が大きいMTB向けフロアーポンプ。最大120psiまで充填可能
ジョーブロースポーツII:ハイコスト パフォーマンス ポンプ。最大160psiまで充填可能
250ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 09:14:58 ID:???
>>247

>25
251ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 13:22:31 ID:???
airboneの購入を考えているのですが、ホルダーをライト用に
流用したいと思い、ホルダーがハンドルにマウントするタイプのを
探しているのですが、今から購入するとなるとボトルケージに付ける
タイプのしか無いのですか?
252ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:29:20 ID:???
>>250
だーかーらー、クロスバイクのジャイアント ESCAPE R3買ったばかりでロードは将来的にも全く不要なので、
なぜジョーブローマックスIIじゃなくてジョーブロースポーツIのほうがお薦めなのか理由キボーン
253ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:44:15 ID:???
病人乙
254ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:45:48 ID:???
>>248読んで理解できないなら真剣に国語力うpを考えろ

苦難をあえて得たいなら誰ももう相手にしないからそう宣言しろ。
255ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 14:56:04 ID:???
まず、必要なポンプのスペックがはっきりしているのかどうか、が問題になってくる

ある程度乗り込んでいれば、
「俺は100PSI以上入れば十分」等言い切れるかもしれんが、
スポーツバイク初めてでは、まだ自分にとっての適正空気圧も把握していないだろう

次、必要なスペックがはっきりしているとして、
100PSIを常用するなら、カタログスペックで1,5倍くらいは余裕をみて、
最大150PSIくらい入るものを買っておけ

「タイヤの最大空気圧が120PSIだから、カタログスペック120PSIのポンプで十分」
という認識は甘い
ポンプには当たり外れもあるし、劣化もある
256255:2010/02/11(木) 14:57:16 ID:???
間違いw

×「俺は100PSI以上入れば十分」等言い切れるかもしれんが、
◯「俺は100PSI入れば十分」等言い切れるかもしれんが、
257ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 15:09:59 ID:???
フロアポンプで120psiなんてどんなクソポンプでも楽勝
携帯ポンプで100psiの方がよっぽど価値がある
258ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 16:09:23 ID:???
>>257

>232,238
259ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 16:19:18 ID:???
>>252
「ロードは将来的にも全く不要なので」と自分の希望は書けても
「ロード等に使いたい人は」という文から自分で判断することは出来ない?
260ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 16:54:42 ID:???
クロスバイクに乗っている人は、マックスとスポーツのどっちを選べば良いんだろうね?
261ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 18:05:40 ID:???
>>260
おまえにはBBBのエコブーストで十分
262ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 18:15:53 ID:???
>>252
ESCAPEのタイヤはロード並の圧力で使う物だからね。
マックスはメーカーHPにも書いてあるようにMTB等、比較的低圧で使うタイヤ向きだから。
一回のストロークで沢山空気が入るって事は、
低圧で使う太いタイヤなら素早く充填出来ていいんだけど、
高圧になるとハンドルが重くなって入れるのが多少辛くなるよ。
入らないわけじゃないから頑張りゃいいって思うかもしれないけど、
夏場の暑い時なんかは結構怠いんだよね。
あと、これが価格差数千円なら悩んじゃうトコだけど、
数百円違いなんだから迷わずスポーツでいいんじゃないかな。
263ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 18:24:59 ID:???
45c以下なら迷わずスポーツ
264ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 20:36:40 ID:???
ジャイの粗悪車乗りは知能もそれなりなんだな
265ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:01:05 ID:???
>>262
なるほど。マックスよりもスポーツのほうが、
ESCAPE R3のタイヤのような8.3気圧の高圧に段々近付いてきても
空気を入れやすいのですね。
詳細な説明ありがとうございました!
266ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 21:09:03 ID:???
ジャイの粗悪車乗りの俺が買ったのはSILICA SUPER PISTA (´・ω・`)
267ツール・ド・名無しさん:2010/02/11(木) 22:19:03 ID:???
>>266
それに見合う自転車をIYHするんだ!
268ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 04:05:24 ID:???
HED3とかディスクホイール使ってる人に聞きたいんだけど口金とポンプって何使ってる?

自分のバトンホイールは口金を入れる部分が狭い(測ったら9.2ミリ)から苦労してます。
HIRAMEとか使ってみたいけど口金の大きさがわかんないので未だ導入してない
269ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 07:17:35 ID:???
>>267
   ___
  /|ハハ |
 ‖ (゚ω゚)|  お断りします
 ‖と_ U|
 ‖ |(_)ノ |
 ‖/彡 ̄ ガチャ
270ツール・ド・名無しさん:2010/02/12(金) 13:46:32 ID:???
>>268

これで幅10mmだから探すの難しいだろうね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppp052.html

で、多分そのディスクホイールに専用の口金ついていて
どんな口金でもいいってわけじゃなくて
もっと楽に入れられる口金探してるんでしょ。

271ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 15:34:52 ID:???
ゲージで空気圧を測るときタイヤの空気は多少抜けてしまうものでしょうか?
パナレーサーのデジタルゲージです。
272ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 15:53:29 ID:???
ごくごく少し抜けるね。
273ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 22:31:41 ID:???
神経質なやつだな
274ツール・ド・名無しさん:2010/02/13(土) 23:56:20 ID:???
SKS Air Base Pro Track Pump
ポチッたぞ
どんなかな
275ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 02:53:25 ID:???
>>271
ある意味、空気が抜けるから空気圧が測れる。
バッテリーの電圧を測ればごく微量だが、その分消耗するのと同じ。
276ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 06:30:45 ID:???
>>274
いいよ。大きくて力が入りやすいし。
277ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 08:17:16 ID:???
>>270 
とりあえずこの口金を購入してみます
http://www.uedakanamono.co.jp/show.php?no=1881と一緒に使ってみるよ
278ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 10:42:23 ID:???
デジタルゲージはパナレーサーとトピークのどっちがお薦め?
279270:2010/02/14(日) 11:56:02 ID:???
280ツール・ド・名無しさん:2010/02/14(日) 12:05:48 ID:???
>>278
KTC
281ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 01:08:45 ID:???
airboneのZT-703を買いたいんだけど、実店舗で扱ってる
所しりませんか?702はよく見るんですが…。
282281:2010/02/17(水) 01:10:45 ID:???
すみません、23区内でお願いします。
283ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 10:18:10 ID:???
>airboneのZT-703を買いたいんだけど、実店舗で扱ってる
>所しりませんか?702はよく見るんですが…。

実際に行ってみて、ZT-703がなかった店を
まず挙げてみたら?
284ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 10:38:28 ID:???
なぜ通販で買わないのかよくわからない
送料が勿体無いなら消耗品やケミカルと一緒に注文しときゃいーじゃん
285ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 10:45:22 ID:???
>226です
レンコン来たので使ってみました・・・マジ感動!
何の苦もなく空気が入る♪普通に使える(普通以上?)だけでこんなに嬉しいなんてw
ゴミにしかならない安かろう悪かろう商品を販売してるメーカーは見習ってほしい
個人的にはパナレーサーはゴミと呼ぶに相応しい最低のフロアポンプでした
286ツール・ド・名無しさん:2010/02/17(水) 11:05:05 ID:???
>>285
http://www.cbnanashi.com/
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 レビューを!投稿!
 ⊂彡
287281:2010/02/17(水) 21:44:09 ID:???
>283
なるほど、そうですね。
今まで見たのは新宿のY'sとハンズ、多摩川のY'sとなるしまだけです。
>284
タキザワ以外ネットで見つけられなかったんですよ。送料だけなら良いんですが、
702の値段見るとタキザワの価格がハンズや他のショップの702の定価より
2.5割ほど高かったので、703も同様高いかなーと思ったので、こちらなら
他の店舗の情報をお持ちの方もいると考え聞きました。

今タキザワのスレ読みましたが、ミドルとロングはタキザワ以外では
扱ってなさそうです。残念。
288ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 04:51:28 ID:???
BBBのWindGun BMP-17について。もしかしたらガイシュツかもしれませんが。
3年以上前の,自分が自転車をまだよく知らなかった頃買ったのですが,
買った直後に使って以来,しばらく干してたもんで,
最近引っ張り出してきたら,英・米・仏に対応,と書いてあるのに,
どう考えても英に対応している様子がありません。
最近の出荷分のように,英式変換アダプタがついている様子もありません。
その上困るのは空気圧ゲージがほとんど動かないこと。
おまけに,空気圧ゲージの蓋が容易に外れてしまって,
ピストン運動がしにくいです。

何かやり方が間違ってたりするのでしょうか?
289ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 05:00:28 ID:???
違う穴でピストン運動してるとか。
290ツール・ド・名無しさん:2010/02/18(木) 07:45:35 ID:???
>BBBのWindGun BMP-17について。もしかしたらガイシュツかもしれませんが。
>3年以上前の,自分が自転車をまだよく知らなかった頃買ったのですが,
>買った直後に使って以来,しばらく干してたもんで,
>最近引っ張り出してきたら,英・米・仏に対応,と書いてあるのに,
>どう考えても英に対応している様子がありません。

前はアダプタなしで対応していて、それからアダプタ付きに変更になったとか
というような書き込みを読んだ気もする。

>最近の出荷分のように,英式変換アダプタがついている様子もありません。

アダプタは汎用性ありそうだし安いので買ってみたら?

>その上困るのは空気圧ゲージがほとんど動かないこと。

どんなチューブに何気圧位入れたくて何百回ポンピングしたのかわからないので
なんとも言えない。

>おまけに,空気圧ゲージの蓋が容易に外れてしまって,
>ピストン運動がしにくいです。
>
>何かやり方が間違ってたりするのでしょうか?

まとめサイトとか見て、自分の用途に合う、評判の良さそうなポンプを買ってみるのがいいかと。
291ツール・ド・名無しさん:2010/02/19(金) 23:36:37 ID:???
>>281
23区じゃないけど、さいたま市 イオン与野SC JUSCOの自転車売り場にあった。
2980円。130psiなのね。 702もあった。
292ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 19:52:48 ID:???
>>288
「ガイシュツ」?
もしかして既出(キシュツ)のこと?
293ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 20:03:35 ID:???
今更感に押しつぶされそうw
294ツール・ド・名無しさん:2010/02/20(土) 20:29:07 ID:???
SKS Air Base Pro Track Pump キター

他の人のインプレ見てるとでかいでかい書いてあったけど
想像より小さかったもうちょいでかくてもよかったな

入れ具合は評判どおりよさげ
作りも高級感があってイイ
295281:2010/02/21(日) 03:32:50 ID:???
>291
ありがとうございます!
そうなんです、702より2cm長いだけで130psi入るんですよね
ほんと、置いてないんですよ

与野かぁ… 近くのジャスコにもあるか、見てみます

296ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 08:25:15 ID:???
トピークのロードモーフとターボモーフってどこが違うの?

297ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 09:18:36 ID:???
太さ
298ツール・ド・名無しさん:2010/02/21(日) 17:05:02 ID:???
>>296
http://www.topeak.jp/pump/ppf02100.html
http://www.topeak.jp/pump/ppf04000.html

商品説明のページ見比べれば違いが分かるけど
分からなければそれでいいっていうレベル。
299ツール・ド・名無しさん:2010/02/22(月) 09:31:29 ID:???
Quick Fix Basic買ってきた。速攻でヒラメ横カムに交換。
バルブ押しで抜けきった状態から700x23cを10Barにするのに
必要なポンピングは32回ちょうど。2回試行。
後半、最後の10cmで少し体重をかける必要はあるけど、体重を
かけたとたんにスコンっという軽い感じで最後までストロークして
苦ではない。

空気入れが楽しい。
300ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 15:17:24 ID:???
650x35Aを履いたのランドナーで推奨圧力は300kPa±10%なんだけど、
こんど携行ポンプを買おうと思います。どんなのがおすすめですか?

用品の感想まとめサイトもあるけど、
書いているのはたいていローディなんで評価はあまり参考になりません。
301ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 15:52:12 ID:???
空気圧が低めなので色々選べるんじゃないかな。
そうなると、サイズとか価格とか空気圧計の有無とかの好みを
優先しやすいので、まずは

ttp://www.cb-asahi.co.jp/parts/370_all.html

この中から見た目とか印象で何個か挙げてみれば?
302ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 17:22:12 ID:???
英式かな。
ランドナーなら昔ながらのインフレーターが似合うかも。
303ツール・ド・名無しさん:2010/02/24(水) 18:05:52 ID:???
650x35Aで検索してでてきたパナとシュワルベのチューブが
仏式バルブだったので、今はそれが主流だと思ってた。
304ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 10:16:43 ID:???
バルブは仏式です。
使う頻度は低いんで、横幅28〜30cmのサドルバッグに入れて置きたいんです。
305ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 12:34:41 ID:???
http://www.topeak.jp/pump/ppm04600.html
これでいいんじゃないかな。
・2000円以下で買える
・割とどこででも売ってる
・性能は十分
・サドルバッグに入れるにも、チューブに空気を入れるのにも程々なサイズ
・空気圧計は付いていないが、ポンプ付属なのは見にくいし、精度もアバウト
306ツール・ド・名無しさん:2010/02/25(木) 15:00:48 ID:???
よさそうですね。cbnanashi.comでも評判上々だし。
ありがとうございました。
307ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 04:52:52 ID:???
レザインのフロアポンプ買ってみた

トピークの安いのよりも、空気入れるのは全然楽なんだが
外すときに空気が漏れやすいんだけど、コツとかあるのかな?

ヒラメにヘッド交換すると収納がブサイクになるしなぁ・・

308ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 21:32:54 ID:???
コツは漏れた空気を気にしないこと。

気になるなら、多めに空気を入れて、
空気圧調整可能な、信頼できる空気圧計で調整する。
309ツール・ド・名無しさん:2010/02/27(土) 23:41:28 ID:???
>>308
普通のポンプだと、バシュ!っと一瞬なんだけど
レザインのポンプだと、フシューーーーって長時間抜けるんだよね

310ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 06:19:07 ID:???
>>307
グランジのポンプアダプター使えば?
311ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 06:41:55 ID:???
>>307
それってホース内の空気だよね?
312テンプレ希望:2010/02/28(日) 14:21:59 ID:???
Q.ポンプヘッドを外す時にタイヤの空気が抜けて困ります。
 「バシュ!」や「フシュー−−−」などの音がする。

A.それはホースやメーターに溜った空気が抜ける音。高圧で「バシュ!」音など
タンク付きだと音が長くなる傾向にある。「フシュー−−−」音など
殆どの場合、タイヤの空気が抜けてる訳じゃ無い。

ポンプヘッドを真直ぐ引き抜かないとタイヤの空気が少し抜ける場合もある。
(英式バルブはネジを緩めないと空気が抜けない構造なのでタイヤの空気は抜けない)
313ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 17:58:08 ID:???
airboneのZT-702を東東京で売ってるところ教えてけれ。
通販は得体が知れないのでいやじゃ・・。
314ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 21:24:41 ID:???
315ツール・ド・名無しさん:2010/02/28(日) 21:37:30 ID:???
むしろYで定価買いする馬鹿の方が信じられんわw
316ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 01:06:10 ID:???
>>315
この程度の買い物だったら、近所の定価買いで問題ないだろ
317ツール・ド・名無しさん:2010/03/01(月) 10:57:49 ID:???
つかコーナンで売ってるエアボネもどきとグランジのポンプアダプタで十分
318ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 10:23:39 ID:???
パナレーサーの携帯フロアポンプ買ったけど、これ結構サクサク空気入るね。
200gぐらいあるから重いけど、8気圧まで入れても大して疲れない。
感覚としては、家用のサーファスFP200の2倍ぐらいのポンピング回数でいける。
319ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:13:36 ID:???
>>318
携帯フロアポンプなんてあるの?
フロアポンプとして使えて携帯出来るぐらい軽いとかw
320ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 13:21:28 ID:???
>>319
これだろ。メーカーがミニフロアポンプって名付けてるんだから。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/y8233.html

トピークの毛布もそうだ。
321ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 14:53:24 ID:???
>>319
小さくてもポンプの片側を地面に押し付けて使えるものはフロアポンプと呼んでるね。
携帯用のはミニフロアポンプというカテゴリ。結構あるよ。
あさひは比較やってる。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2007/0221/index2.html
322ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:39:09 ID:???
>>320
俺が買ったのこれだと思うけど、商品に書いてあるのと微妙にスペックが違うな。
そっちには280gって書いてあるけど、実物には200gって書いてある。
あと最大圧も6じゃなく8kPaだし。
そして値段は俺が買った方が大分安い。(1480円)
323ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 15:44:14 ID:???
気になったので重さ量ってみたら200gだった。
台座外すの面倒だから本体だけしか量ってないけど、台座だけで80gは無いと思うけどなぁ。
324ツール・ド・名無しさん:2010/03/04(木) 16:22:46 ID:???
>>322
パナのサイトにはたしかに200gって書いてあるな。
あさひは誤植の宝庫だから、気にしないが吉。
軽くて安くて高性能なんだから文句ないじゃんw
325ツール・ド・名無しさん:2010/03/05(金) 02:09:17 ID:???
予告なしに仕様を変更する事があります。
326281:2010/03/06(土) 15:24:52 ID:???
>313
新宿のハンズにありました。
たしか2000円弱。
おれの携帯ポンプはバナナでグチャグチャに汚れていた。

・フロアポンプ ←足下ではなく手元にメーターが配置してあるのに限る。
・インフレーター(携帯ポンプ)←メーター付きが必至。
・CO2カートリッジボンベ ←こんなもんいるか。
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意 ←仏蘭西式以外は問題外
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ)←役立たず意味無い
328ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 12:42:52 ID:???
エアボーンZT-702の仏式アダプターが邪魔になってきたので
birzmanのZACOO MINIをと思ったら、こっちも仏式がアダプターかYO!

米式は付属のアダプターで対応
http://74.125.153.132/search?q=cache:EKzeG1kR0coJ:www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/birzman/ppbr002.html+ZACOO+MINI&cd=4&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
 ↓
仏式は付属のアダプターで対応
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/birzman/ppbr002.html
329ツール・ド・名無しさん:2010/03/08(月) 14:47:28 ID:???
>>328
ZT-702Pはもう手に入らないんだっけ。
俺はグランジだから気にしてなかったけど。
330ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 08:38:01 ID:???
アダプターが邪魔ならバルブに付けておけばいいじゃない。


で、使おうと思ったら無くなってたりしてなw
331ツール・ド・名無しさん:2010/03/09(火) 20:00:38 ID:???
グランジアダプタ使うから米式のほうがありがたい
332ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 01:07:13 ID:???
俺漏れも
333ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 09:13:49 ID:???
俺もグランジアダプタのためにポンプは米式確認して買った。
334ツール・ド・名無しさん:2010/03/10(水) 11:36:09 ID:???
コーナンでairboneもどき買った俺も
335ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 17:14:51 ID:???
ダイソー空気入れのアダプタ使う俺も米式のがうれしい
336ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:15:41 ID:???
携帯ポンプの性能は、性能=値段×重さだな。
高級品でもあまりに軽さを追求したポンプはやはり空気が入らないし、
安くても軽さを犠牲にしてれば、結構空気が入る。
337ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 18:34:18 ID:???
そうでもねーだろ
338ツール・ド・名無しさん:2010/03/14(日) 19:09:33 ID:???
応急処置で6〜7気圧ならairbone
高圧入れたけりゃそれなりのポンプ
339ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:24:54 ID:???
TNiのアルミフロアポンプを使ってるのですが
空気圧計が上手く使い方がよくわかりません
どうやって計るか教えてください
340ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 20:40:32 ID:???
どこら辺が不明なの?
針が振れないとか?
341ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:18:57 ID:???
みんなでエスパースレしようぜ。
俺は空気圧計に書かれてる単位が分からないに賭ける。
単位換算はスレの最初のほうのテンプレ見て。
342ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:23:11 ID:???
ヘッドを米式に切り替え、米→英のトンボ使って英式バルブで使ってるとか。
流石にそれは無いか。
343ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 21:23:27 ID:???
ちゃんとバルブにはまってない臭いな。
空気圧計を見ながら先っぽをはめるんだ。
針が動いた場所でレバーを起こして固定すればOK
344ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:41:39 ID:???
>>339です。携帯からすみません
バルブをさしても触れなくて空気が抜けるだけなんです
入っていく量は表示されていくのですが、空気圧を計ろうとしても計れないって感じです。
バルブはちゃんと仏式にしてるのを確認しました
345ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 22:49:50 ID:???
差し込み方が足りない(浅い)のでは?
346ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:01:24 ID:???
>>344
単体の空気圧計じゃないんだから
空気入れについてるのは空気を入れてるときだけしか計れないというのはOK?
347ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:05:13 ID:???
使ったこと無いから確かなことは言えないんだが・・・
ロックレバーの動作を勘違いしてるとか。
写真見る限り、倒して差し込み、起こして固定、だよね。

クイックでもなんでも、普通は倒してロックってアタマがあるから
俺はいちばん最初勘違いしてて、バルブにきちんと入らなくて悩んだ。
トピークだけど。
348ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:06:50 ID:???
>>346
それだな
349ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:44:36 ID:???
たぶん>>346の通りなんじゃない?
自分はGiyoのGF-31使ってるけど、挿しただけじゃ圧は表示されないよ。
空気入れてる時は計れるけど。
350ツール・ド・名無しさん:2010/03/19(金) 23:54:31 ID:???
>>344
根本的に理解してなさそうだし、買った店で聞いてきな
351ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:08:18 ID:???
仏式や米式なら奥まで挿すとバルブが開いて現在圧表示
仏式でメーターの針が動かないって奴はバルブが短くて奥まで届いてない
352ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:19:22 ID:???
仏式は全部そうなる?
353ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 01:59:25 ID:???
>>351
間違い
354ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 02:04:56 ID:???
>>351
そんな空気圧計がついたポンプあるの?
355ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 02:14:29 ID:???
セットしただけで針が振れるポンプは俺が持ってるのだとサスペンションポンプだけだな。
356ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 02:20:20 ID:???
それ米式じゃないの?
357ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 02:47:02 ID:???
殆どのサスポンプは米式だね。
358ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 11:09:15 ID:???
レザインのロードドライブにコレを付けたらすげー便利になった。
ttp://www.diatechproducts.com/lezyne/pen_gauge.html
わりと軽量で本体に格納できるし、8気圧まで測れるからロード用にも十分。
もうサドルバッグにエアゲージ入れなくて済むわ。

ただレザインのポンプは壁に押し当てたりできないんで腕にキテる時は高圧が辛いのと、
ホースをバルブにねじ込む仕組みだから、パンク修理の時ちょっとだけチューブに空気を送るって時には煩わしい。
あと本体がツルツルで汗かいてると滑るのが難。
全長が犠牲になってもいいからホースの取り付け口が側面にならないかなぁ。
359ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:44:46 ID:???
>>358
160psi≒11気圧まで目盛りがあるが・・・
360ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:50:50 ID:???
あさひだと120psiまでだった
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/lezyne/pengauge.html

目盛りの色も違うし別物なんかな
361ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:53:01 ID:???
しかし高いな
362ツール・ド・名無しさん:2010/03/20(土) 22:57:39 ID:???
公式の方が新型って事かな。
両方見比べるとホースのかしめとか処理がレザインらしく綺麗になってるね
363ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:05:03 ID:???
調子に乗って160psiとか吹かしてみたものの携帯ポンプ用であることに気づいて120psiに直した説
364ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:14:25 ID:???
レザインの携帯ポンプのネジ外して、オイルまみれになってから触ったことないやw
365ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 01:53:57 ID:???
レザイン使っとらんからわからんのだが、
その延長ホースはグランジのアダプタと同じ使いかたはできないのだろうか。
ポンプ側のネジの規格はどうなってるの?
366ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 10:51:22 ID:???
@GIYO GF-31 \2,800
AGIYO GF-12 \3,980
Bジョーブロースポーツ2 \3,360
安クロス風ママチャリ(英式チューブ)でタイヤ&チューブを28C(フレンチ)に換えようと思います。
英式用のポンプしか持ってないので上記の3点のどれかを購入しようと思ってます。
どれも無難?やはり値段が高価な順に良いもんですか?
367ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 11:33:13 ID:???
補修パーツの便考えてBにしとけ
368ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:17:08 ID:???
>>367d Bジョーブロースポーツ2 \3,360にします。
補修パーツってなんか交換する事態が予測されるもの?
ポンプって壊れたりするの?
369ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 15:20:03 ID:???
パッキンはいずれ劣化する
370ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 22:57:53 ID:???
ジョーブロースポーツのパッキンが劣化するほど使うのなら
補修するタイミングでヒラメに替えるけどな。
371ツール・ド・名無しさん:2010/03/21(日) 23:32:31 ID:???
シリンダーパッキン・ポンプヘッドパッキン・
逆流防止パッキン・接合部パッキン
>>370
どのパッキンの事だと思ってるんだ?
372ツール・ド・名無しさん:2010/03/23(火) 23:46:30 ID:???
ジョーブロースポーツ2使って1年弱なんだがヘッドから空気が漏れるようになった。
パッキン注文して変えたけどまだもれる。
どうやらヘッド自体がいかれてるのかと思うのだがこのスレでお勧めされてるヒラメってのはジョーブローでも使えるの?
組み合わせを見てたらシリカってのとの組み合わせばっかり出てるんだけど・・・。
あとヒラメの普通のと横向きのでは性能違うのかな?
ぐぐったら横向き使ってる人のレビューばっかり目立つんだけど・・・。
せっかくだからポンプを変えても使えるような頑丈なのに変えようと思うんだ。
373ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:00:00 ID:???
>>372
レバーの反対側のマイナスネジ締めてみた?
うちのは1年半で緩んできてエア漏れしだしたけど、締めてやったら治ったよ
374372:2010/03/24(水) 00:12:59 ID:???
>>373
アドバイスさんくす。
締めて試してみました。
やはり漏れてます・・・。
どこから漏れてるのかを調べてみたら米式側のキャップの元から漏れているようで締めても変わらず漏れています。

ヘッド交換しかないかなぁ。
375372:2010/03/24(水) 00:20:27 ID:???
>>374
エア漏れの現象が同じで米式から漏れてました。
ダメ元で裏のマイナスネジ締めたら治ったので、レバーの位置とか入れ替えたりして締めたら治ると思いますよ。
376ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:24:38 ID:???
なにこの自問自答
377372:2010/03/24(水) 00:43:09 ID:???
375は自分じゃないっす・・・。
アドバイスさんくすです。
378ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 00:55:10 ID:???
ゴミでも詰まってるのかもしれない
分解掃除してみれば?できるのか知らんけど
379ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 03:22:39 ID:???
ヘッドの根元の黒いのが緩んでる
380ツール・ド・名無しさん:2010/03/24(水) 23:12:13 ID:???
グランジのポンプアダプタ、東京だとどこで売ってます?
381ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 00:44:12 ID:???
同じ質問するアホこれで何人目だ?
俺は7回ぐらい見てるな・・・
「東京」だったり「関東」だったり「神奈川」だったり・・・
382ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 02:48:54 ID:???
>>380
店の中
383ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 02:50:29 ID:???
>>380
近所の店で取り寄せて貰えばいいよ。
384ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 04:20:25 ID:???
>>380
もう品薄でもないからあちこちにあるよ
385196:2010/03/25(木) 15:00:37 ID:???
>>380
yのr1
386ツール・ド・名無しさん:2010/03/25(木) 21:05:31 ID:???
サドルバッグの中身スレ
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239307792/757
マイクロロケットとグランジのポンプアダプターってこうすれば使えるのかー。
目から鱗だわ。
ポケロケ卒業しようかしら
387ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 07:22:17 ID:???
目から鱗ってw
こう使うためにあるんだろww
388ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 07:31:46 ID:???
なぜみんな米式をありがたがってたのか不思議だったが
以外と>>388の方法は知られてなかったのだな
389ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 07:52:01 ID:???
( ゚Д゚)ハァ?
390ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 08:06:23 ID:???
>>388

参照先の番号が間違ってるのは置いといて
1行目の「不思議だったが」の省略されてる主語は388本人なのに
2行目でその理由を書いてるのに「知られてなかったのだな」って
自分のことなのにそうじゃないような書き方をしてるのが( ゚Д゚)ハァ?

391ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 09:20:03 ID:???
春休みなのでスルーしてやれよw
392ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 11:20:54 ID:???
というわけで、エアボーンの代理店は早く仏式専用ZT-702Pをだしておくれ。
393ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:00:09 ID:???
>>390
自演するなキチガイ氏ね
394ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:00:58 ID:???
俺もエアボーン愛用しているが、左右からポンピングするちょいデカイのってパワフルでよさげ
395ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:04:43 ID:???
本体が小さいのにホースやアダプタが大きいのは馬鹿みたい。
396ツール・ド・名無しさん:2010/03/26(金) 15:21:49 ID:???
単なる大きさよりも収納性が問題だから、グランジのはまぁ許せる範囲だろう
397ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 12:07:00 ID:???
クランジはホースの役目をしてくれるからかさばっても納得できるが
空気圧計はつくづく邪魔だと思う
398ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 13:14:13 ID:???
ほう
399ツール・ド・名無しさん:2010/03/27(土) 17:03:55 ID:???
>>394
Yのワゴンセールで投売りしてたよ
400ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 08:20:32 ID:???
ジョーブローエース買った。ジョーブローマックスとの違いに笑ったw
401ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 09:58:09 ID:???
いいTopeakは生き残ったTopeakだけ
という法則からするとどうなんだろう。
その前のポンプのトップモデルは消えちゃったから
もう数年様子見したい。
402ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 10:00:43 ID:???
高いくせにメーターが下だしな 絶対改良版出るだろ
403ツール・ド・名無しさん:2010/03/28(日) 10:09:34 ID:???
おじいちゃん乙
404ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 00:48:08 ID:???
ディスクカバー使うからヒラメ横カム買った

けっこういいなこれw癖になりそう
405ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 15:46:25 ID:???
横カムってレバー開くとロック?逆ですか?
406ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 15:53:10 ID:???
閉じるとロック。
407ツール・ド・名無しさん:2010/03/29(月) 15:53:22 ID:???
レバーは横に動くから開くも閉じるもない。
408ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 05:51:12 ID:???
CO2ボンベって凄く冷たくなるな
パンクしたんでチューブ変えて素手でCO2注入してたらウヒーってなった
購入したときに一回試してたのに忘れてたわ
409ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 09:35:38 ID:???
素手でやったのか?
凍り付くんだけど・・
410ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 11:34:55 ID:???
CO2ボンベって英式だけど仏式でも空気入る?
411ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 16:17:40 ID:???
>>410
10回読み直してみて何か補足することを思い浮かばない?
412ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 16:19:43 ID:???
>>411
そこかよw
つかCO2ボンベは普通米。
413ツール・ド・名無しさん:2010/03/30(火) 22:04:09 ID:???
CO2インフレーターはあんまり興味ないけどCBあさひ見てみた。

SKS エアチャンププロ(カートリッジポンプ) co2付属 長さ:135mm [1293-3033] 仏式対応
TNI ダイアルタイプヘッド CO2ボンベセット ボンベ2本付き 米/仏対応
TNI プッシュタイプヘッド CO2ボンベセット ボンベ2本付き 米/仏対応
TNI プッシュタイプ口金単体 米/仏対応 (ボンベ無し)
TNI ダイアルタイプ口金単体 米/仏対応 (ボンベ無し)
TOPEAK CO2-Bra RACE-POD CO2インフレーター+カートリッジ+タイヤレバー+専用ブラケット[PPM07200] 仏式/米式対応
TOPEAK ツータイマー(CO2インフレーター/ポンプ)[TTT-2] 仏/米式対応 16gカートリッジ1本付属
TOPEAK CO2-Bra(CO2インフレーター) 仏/米式対応 16gカートリッジ1本付属[TCBR-1]
TOPEAK ワンタイマー(CO2インフレーター) 仏/米式対応 16gカートリッジ1本付属
マルニ バルブ接続アダプター 仏/米式対応
バルビエリ ジェットセット 押すだけの秒速エアチャージ 仏・米兼用
バルビエリ ビジョンエアー エアゲージ付 仏・米兼用
バルビエリ ミクロボ 米仏兼用のCO2スーパーインフレーター 仏・米兼用
attivo 2in1Co2 [AP-06] 携帯ポンプ&ボンベアダプター 米・仏オートバルブ カラー:ブラック
attivo ミニ with ゲージ[AP-04] 携帯ポンプ 米・仏オートバルブ カラー:ブラック/シルバー
LEZYNE ALLOY_DRIVE_CO2インフレーター 米/仏式兼用
LEZYNE TRIGGER_DRIVE_CO2インフレーター 米/仏式兼用
LEZYNE SPEED_DRIVE_CO2インフレーター 仏式専用
LEZYNE TWIN_DRIVE_CO2インフレーター 米/仏式兼用
414ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 17:02:51 ID:foZL+Tq0
ここ数日、パンクに悩んでいまして、原因を調べていくと
どうやら空気の入れすぎのようです

今使ってるパナレーサーのゲージ付きフロアポンプで
適正空気圧Maxにあたる600kPaまで入れていたのですが
それでもパンクを繰り返したため、ショップのあさひに持っていったところ
店員さんにこれまでより100kPaほど少ない空気でよいといわれました
(ちなみに自転車とフロアポンプを同時に買い揃えた頃には
600kPaまで入れてもパンクはありませんでした)

ゲージが正確ではなくなったのかもと思ったので、
いっそのことポンプの買い替え(ジョーブローマックス2などへ)もしくは
圧力ゲージ単品の購入を考えてますがどちらがいいでしょうか?
アドバイスおねがいします
415414:2010/03/31(水) 17:07:08 ID:???
sageわすれましたスミマセン
416ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 17:31:48 ID:???
乗ってる自転車の種類は?
チューブについてるバルブの種類は?
どんな風にパンクしたの?
パンクの原因が空気の入れすぎのようだと思った理由は何?
(他の原因を否定できた理由は何?)
パンク修理はどのように直したの?
(パッチ貼り? チューブ交換? 誰がチューブ交換したの? そのチューブは前と同じ?)

全然状況分からないので適当に答えると
空気の入れすぎでパンクしたってあまり聞かない。
チューブの不良の方がありえるんじゃないかな。
417ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 17:34:41 ID:???
>>414
質問はsageなくていい。
でないとスルーされる上にIDが出ないから。
そもそも、そのあさひとかいう量販店っぽい名前のショップは信用できるの?
418416:2010/03/31(水) 18:07:37 ID:???
多分、フロアポンプとか空気圧計購入に気持ちが傾いていて
どっちを買ったらいいのかだけ聞きたいなら、フロアポンプかな。

・パナレーサーのゲージ付きフロアポンプがどれなのかはっきり分からないけど
安いのだったら、この先壊れるかもしれないので、その替えになる。
・ジョーブローマックス2の購入を考えているなら、コスト的に空気圧計の購入は勧めにくい。
・空気圧計はそんなに使う機会がない。新品のフロアポンプ買ったときに付属の空気圧計が
どれくらい当てになるか確かめる時や、空気圧計の付いてない携帯ポンプで入れた時に
確かめるくらい。普段は、空気圧計で計って足りなかったらフロアポンプでいれるよりも
いきなりフロアポンプで入れて空気圧をみて、多かったら調整するから。
419ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 18:44:18 ID:foZL+Tq0
>>416
あさひのプレスポ
フレンチバルブ

パンクの流れ
1 走行中にパンク→自分でチューブ交換しツーリング継続
  再度パンク(修理後のパンクはチューブのかみこみと思ってる)
2 1の旧チューブに自分でパッチを貼る→翌日空気抜けてる。
  チューブ見るとリム穴の形状にパッチが膨れる
3 あさひ持ち込みで新品チューブ(パナレーサーと記載)に交換
  (異物などのチェックもしてもらい異常なしとの判断)
4 翌日空気抜けてる(バルブ根元から1cmほどのチューブ本体との接合部に穴)
  再度あさひで新品チューブに交換
5 走行中、パンと音が鳴りパンク(穴の箇所は4と同様)
6 5のチューブを自らパッチ貼って修理
7 走行中パンク パッチの横から空気漏れ
8 お手上げ状態

パンクの穴は全てタイヤ側ではなくリム側に開いており、穴も一箇所のみのため
リム打ちや釘・ガラスといった異物が刺さったわけではないと判断

パッチで修理した箇所から空気が漏れたため、空気入れすぎなのかなと判断
(パッチの貼り方が下手なだけ?)

わかりづらかったらすみません
420414:2010/03/31(水) 19:00:26 ID:???
>>417
あさひの信用といわれても・・・
んーどうなんだろよくわかりませんすみません
>>416
空気を入れる分にはこのパナレーサー楽々ポンプゲージ付き(安いです)は
まだまだ使えると思ってるけど、圧力ゲージがいまいちみたい
圧さえ計れればいいと思うんだが、圧力計だけ買うよりは
もう新ポンプでいいかなと思ったので相談に来ました


空気入れスレにパンク修理スレのような内容を書き込んで申し訳ないです
421ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 19:02:29 ID:???
リムやリムテープの異常は無いの?
422414:2010/03/31(水) 19:08:27 ID:???
>>421
あさひの店員さんを信用すれば
リムなどもチェックしてもらったので異常はないと思う

ちなみに>>419に書きこんだ、修理してくれたあさひの店員さんはそれぞれ別の人だから
その点でも大丈夫かなと思ってる
423ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 19:31:49 ID:???
チューブとリムテープを評判良いやつに買い替えろ
あさひの言うことは無視しろ
424ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 19:33:15 ID:???
リムもバリがないか自分で良く点検した方が良いね
425ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 20:31:55 ID:???
フレンチのバルブ根元が割れるのはバルブ穴に対して斜めにバルブを突っ込んでるから。
リム側のパンクが頻発するならリムテープの交換。
厚いゴムのやつなら安心。
もしくはタイヤはめる時にタイヤレバーで無理矢理押し込んでないか?
それでチューブが傷付く事があるから極力手のみでビードはめる事。
リムに噛み込むのは軽く空気入れてからタイヤを手で揉むと防げる。
426416:2010/03/31(水) 21:22:03 ID:???
プレシジョンスポーツ パンクで検索すると色々あるけど
この辺を見てみたら?

ttp://kawa.naturum.ne.jp/e847687.html
ttp://scumbag.jugem.jp/?cid=7

あとパッチもフィルムタイプよりも
こういうのの方がいいかもしれない。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/maruni/700c-pati.html
427ツール・ド・名無しさん:2010/03/31(水) 22:36:30 ID:???
>>424
だな
428ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 00:39:18 ID:???
>>422
たぶんリムテープがずれてるから高圧かけるとエッジでチューブがパンクするんだと思う。
あさひの店員がいい加減過ぎな可能性が大だと思う。
>>426の2番目のリンク先にあるリムテープを買えばたぶん大丈夫。
429ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 00:57:28 ID:???
何でパナみたいな糞を奨めるのか
430ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 01:46:54 ID:???
>414
俺も同症状で悩んだことあるけどリムテープ二枚使いで大丈夫になった
テープが劣化していたとかズレてたとかじゃなかった
未だに原因不明だけど
431414:2010/04/01(木) 02:15:43 ID:???
みなさんアドバイスありがとうございます
新しくポンプ買い換える前に、まずはリムテープの交換からやってみることにします
432ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 05:38:09 ID:???
高圧タイヤはシビアだな。
やっぱママチャリタイプのタイヤ使ってる自転車を買おう
433ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 10:29:41 ID:???
ドイツ製(?)タイヤにMax Inflation 850 kpaとあるんだけど、
850が推奨圧力ととっていいのかな?
ランドナーのパナレーサーの方は300推奨、±10%と言われたんで
いつも1割増しに入れてるんだけど。
434ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 10:45:23 ID:???
つMax
435ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 10:53:48 ID:???
最大空気圧と適正空気圧とはまた別だろ。
436ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 11:01:01 ID:???
にわかほど、タイヤの推奨値を入れたがるよなw 最初、オレもそうだったwww
437ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 11:24:51 ID:???

こういう半可通が一番タチが悪い
438ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 11:55:48 ID:???
>>435
別なら推奨/適正圧を別に書いてくれてもよかりそうなもんだが。
まあいいよ、ランドナーのタイヤみたいにズボラせずに
毎回850入れるから。ありがとさん。
439ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 12:17:18 ID:???
>>429
クソとか言ってお勧めを出さないって、馬鹿なの?死ぬの?

>>438
乗り手や路面コンディションで変わるのにどうやって書けと。
自分で試して見つけるのが適正空気圧だろ。
440ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 13:15:01 ID:???
"Max"というのはこれ以上入れたらだめだよ、危険だよ、つー意味なのにw
常にMaxなんて馬鹿みたい。
441ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 13:31:56 ID:???
だったら適正圧を書くのが親切じゃないかいと思って>433で質問に及んだわけ。
442ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 13:38:42 ID:???
>>441
お前、真性だなw
443ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 13:40:48 ID:???
>>441
悔しいのは分かったぞw
今日はもう寝なさいw
444ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 13:43:02 ID:???
もう寝かしつけるのかよ?w
もっと遊んでやれ。
445ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 14:10:55 ID:???
>>442
分からないならだまっとけ!
446ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 14:18:21 ID:???
ガキがわめいているんですけど。
447ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 14:29:06 ID:???
>>446
お前、真性だなw
448ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 15:44:02 ID:???
Max入れて問題ない。
449ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 15:52:41 ID:???
MAX以上入れてる人は普通にいるけど、あくまで自己責任。
入れようとして入らない事はない。
450ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 16:28:58 ID:???
>>433

体重とかその他の要因で推奨は違ってくるんじゃない?
ミシュランのタイヤはパッケージに体重と圧力の関係を示すグラフが
載ってたような気もする。(体重軽かったら低めとか)

Maxは大抵の場合推奨圧力じゃないと思う。

パッケージに書いてある推奨値を鵜呑みにせず、ともかく自分で載ってみて判断して
圧力を変えてみたら?
451ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 20:41:55 ID:???
基本的に携帯ポンプは軽量さ重視で問題ないよね?
滅多に使うことが無い保険的な物だから、ポンピングで腕が痛くなるとかは我慢できると思うし。
452ツール・ド・名無しさん:2010/04/01(木) 21:20:28 ID:???
>>451
問題ないけど、いざと言う時使える事が最低条件。
パンク修理のパッチや糊と同じで、ポンプも古くなるとパッキンが劣化したり油脂切れしたりする事があるよ。
使いたい時に使えないと悲惨。
453ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 09:42:15 ID:???
レザインのプレッシャードライブ(S)買ってみて試してみたら100psi(約7bar)まで入れられた。
バルブ痛めないし見た目も綺麗で良いねこれ。

その矢先、こんなのを発見。
http://www.topeak.jp/pump/ppm07400.html
454ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 09:58:49 ID:???
>>453
新製品か。良いね。売れるかも。
455ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 13:19:11 ID:???
やっぱりみんな付属のブラケットを介すなり
直づけのペグを使うなりしてフレームに固定して運ぶの?
よく落として後ろから来たトラックに轢かれる話をこのスレやブログで読むんだが。
456ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 14:50:40 ID:???
airbone+グランジアダプタをサドルバッグに。
457ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 16:18:53 ID:???
だね。
小さいのはサドルバッグに入る。
俺はフレームに装着してるけど。
心配なら念のためマジックテープか何度も使えるタイラップで締めときゃ良いんじゃない?
458ツール・ド・名無しさん:2010/04/02(金) 20:26:44 ID:???
airbone+グランジアダプタをツールカンに
ボトル2本の時はサドルバッグに
459ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 08:49:58 ID:???
僕もそれ考えているんですがairbone、グランジアダプタのコンボでどれ位空気入ります?
460ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 08:56:41 ID:???
airbone買うなら120mmサイズのがいいぞ
461ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 10:31:59 ID:???
グランジのポンプアダプターと超極細せんい245本の新感覚手袋は買って損したアイテムだったわ
CB名無しのレビューで過大評価されすぎだろ。アダプタなしでも十分入るわ。あー邪魔邪魔
462459:2010/04/03(土) 14:00:48 ID:???
>>460
エボのほうですか?
>>461
8barあたりまで入れるの大変じゃぁないですか?
バルブ直だと。
463ツール・ド・名無しさん:2010/04/03(土) 17:28:21 ID:???
そうairbone+グランジは先っちょを地面に押しつけられるのがいいんだよな
直でも高圧に出来るけど力入れてガンガンやるからバルブ痛めることがある
464ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 02:44:21 ID:???
>>462
スレ検索くらいしろ
465ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 09:53:21 ID:???
昨日初めてロードの700x23Cタイヤにポケットロケットで空気入れようとしたけど、
500ぐらいしか入らなかった。
グランジのホース付きアダプタも使ってみたが直接入れるより効率悪かった。
アダプタ外すのと圧力計をあてがったり外したりで空気が漏れるのかも知れないけど、
測ってみるたびに400余りしか入っておらず、くじけた。
セミディープリムのせいで、バルブ根本の座金?を取らないとパナの圧力計で測定できないし。

次に使い慣れたアルミフロアポンプで付属のプラスチックのアダプタを介して入れてみたら
700ぐらいは比較的楽に入ったが800入れるのが容易でなかった。体重かけているのに。
ヒラメとか使ったら違うだろうか。
466ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 11:20:47 ID:???
>>465
> 500ぐらいしか入らなかった。
> 測ってみるたびに400余りしか入っておらず、くじけた。
> 700ぐらいは比較的楽に入ったが800入れるのが容易でなかった。体重かけているのに。

単位書けよゆとり
467ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 11:58:57 ID:???
メガパスカルかも知れんとでも思うのか知障w
468ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 12:05:00 ID:???
ワロタ
469ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 12:40:39 ID:???
>>465
根本的にお前の使い方が悪いことにお気づきか
気づいてねえだろな
470ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 12:40:48 ID:???
471ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 13:03:34 ID:???
口に咥えて酸素を脳に行き届かせないとヤバいな
472ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 13:19:07 ID:???
>>469-470
そりゃ初めてだからそんなこともあるだろうと思ってるよ。

>>470
それは買う前に読んでるよ。ひとつどこが間違っているかわかるような
役に立つお話をお願いするよ。

フレンチバルブ式の低圧のタイヤ・チューブは前から使っているし、
ポンプの中の部品の向きも間違ってない。
マンセーレビュー読んで期待しすぎたとか?
473ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 13:26:51 ID:???
>>472
単純に早く諦めすぎなんじゃないの? 
高圧になったら手が痛くなるほど重いのは当たり前だよ
今の時間の2〜3倍がんばってみよう
474ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 13:28:09 ID:???
長いバルブのチューブに替えた方が良いんじゃない?
475ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 13:28:29 ID:???
あーこいつは駄目だな
476ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 16:09:02 ID:???
>>465

>ヒラメとか使ったら違うだろうか。
ヒラメはポンプヘッドであってポンプ本体じゃないので
バルブにさしてすばやく空気を入れるのに移れるだけだから。
高圧になったら勝手にポンプヘッドが外れるようなフロアポンプだったら別だけど。

>700ぐらいは比較的楽に入ったが800入れるのが容易でなかった。体重かけているのに。
それが普通。

携帯ポンプの方は我慢が足りないかな。
一度圧力測ったら、次は新たに500回本ピングするまでは計らないとかでやってみたら?
477ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 17:41:40 ID:???
携帯ポンプなんて回数ひたすら稼いで少しずつ少しずつやって
ようやく入れられるようなもんだろが。
サイズの大きいものを使えば多少楽だが当然邪魔になる。

よほど力が無いか、よほどポンピングがヘタクソか、
そもそも使い方間違ってるか、だろな
回数さえ重ねれば女の力でも充分いける
478ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 18:11:22 ID:???
>>465は、いっそCO2ボンベを使った方がいいんじゃないか?
サドルバックにも入るし
479ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 18:14:23 ID:???
携帯ポンプは数百回当たり前だよね。
重くなりすぎて入れられなくなるより、軽くて少しずつしか入らなくても
とにかく繰り返せば必ず入れられるようにする設計思想だし。
それでも400とかはありえん・・・。
480ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 19:12:44 ID:???
最近パンク回数が多くて死にそうです。

airboneZT-702+グランジか
airboneZT-703+グランジか

TOPEAKの
ポケットロケットマスターブラスター+グランジか
スピードマスターブラスター+グランジか
ロードマスターブラスターXL+グランジにするか迷います

これ長いから振り回して戦えそうだなwww
非力な俺には長いほうが短時間で高圧できるのかな、うーむたすけてー
481ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 19:21:57 ID:???
>>480
パンクがそんな多いのなら、単純に入れやすいものがいいよ。大きくても。

ってことで実際に使ってる俺からはこれがおすすめ。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/ppf039.html

本体がでかいけど、入れやすさはかなりいい。
なんならフロアポンプ代わりに使ってもいいくらい。
482ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 20:06:42 ID:???
基本的に携帯ポンプで完璧に高圧にするのは厳しいだろ。
とりあえず走れるだけの空気圧にしたら、自転車屋を探してフロアポンプ借りる方が早い。
483ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 20:12:44 ID:???
いやモーフとかなら楽勝
484ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 20:35:21 ID:???
モーフは200gもあるし、結構でかいからなぁ。
パナレーサーの200gぐらいのやつを1480円で買ったけど、あれでも7barは余裕だったな。
特別高圧なタイヤでない限り、7入ればロードでも十分だ。
485ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 20:43:17 ID:???
バルビエリのカーブワンも7気圧位なら凄く楽に入る
ただ60gだけど20cm超えちゃうんだ
486ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 21:09:05 ID:???
>>481
グランジだけ買っちゃったんですよね><;
でもモーフは確実に入りそうですね。凄くよさそう

見た目的にはすっきりしてるのが好きだなぁ
487ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 21:11:40 ID:???
確かにモーフはスコスコ入る。
俺もモーフを最初に買って「なんだ携帯ポンプって結構楽じゃん」って思ったが
ちょっと大きすぎたので、小さいの買いなおしたら、大変さがわかった。

でもモーフはやっぱでかいよねえ。
488ツール・ド・名無しさん:2010/04/06(火) 21:21:55 ID:???
モーフは家で愛用してる フロアポンプイラネ
489ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 09:08:45 ID:???
ブルドン管式の圧力計は測定後圧を抜かずに保管していて
狂うってことあるのかな。
490ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 18:44:59 ID:KiiWc4vw
バルブ直づけの奴は入れてるうちにバルブをポッキリやりそうで
怖い。
491ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:04:43 ID:???
そこでグランジですよ!
492ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:12:25 ID:???
去年から自転車で長距離走るようになって約8000km走ったけど、今までに携帯ポンプの世話になったのは2回だけだ。
単に俺が運がいいだけかも知れんが。
ちなみにパンクは7〜8回ぐらいやってるけど、大体が超スローパンクで翌日になって気付くパターンだ。
493ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 19:44:44 ID:???
基本的に空気圧の管理、段差の乗り越え方をちゃんと知っている、等々
最低限の知識さえあれば、クギとか刺さるとかいう運の悪いことがなければ
めったなことではパンクってしないもんだよね。

だから入れにくくても小さくて邪魔にならない携帯ポンプが主流で
ロードモーフみたいなものは、あまり売れない。

たまに荒川上流とかでポンプも何も持たず途方にくれてる人がいるけど
あれは自業自得だよな・・・
ロードの人で本当に何も持ってなさそうな人って結構多いけど、心配になる。
あまり遠くいかないってことかな。
494ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 20:39:08 ID:???
俺は出かける時は常に携帯ポンプとパッチセットを持って行く

17年間パンクしてない(´・ω・`)
タイヤは変えるけどチューブはそのまま17年物w
パッチやゴムのりは定期的に交換してる(´・ω・`)モッタイナス
495ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 21:57:28 ID:???
ただし出かけたのは3回だけです
496ツール・ド・名無しさん:2010/04/07(水) 23:18:27 ID:???
俺も17年間エッチしてない
497ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 05:39:33 ID:???
>>494
タイヤをやわいのにしたりガラスの破片が落ちてそうな道を選ぶとかもっと努力するべき
498494:2010/04/08(木) 05:59:54 ID:???
>>495
降水確率70%以下の日の通勤や買い物に使ってますが(´・ω・`)

>>497
(>Д<)ゝ”ラジャー!!
499ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 08:29:37 ID:???
脳内走行だとパンクは皆無。
500ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 09:54:21 ID:???
頭はパンク寸前
501ツール・ド・名無しさん:2010/04/08(木) 10:59:12 ID:???
>>499
たまにあるのかよw
502ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 15:42:29 ID:???
Punk is not dead!!!!!!
503ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 17:23:16 ID:???
No Punk! No Life!
504ツール・ド・名無しさん:2010/04/09(金) 18:18:33 ID:???
for beautiful human punk.
505ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:39:06 ID:6zp58qYo
>>9
にあるマスターブラスターとポケットロケットマスターブラスターで迷っているんですが
クロスバイクでパンク時に空気を入れるならどちらがオススメでしょうか?
特にどちらでもかまわないのでしょうか?

よろしくお願いします。
506ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 13:43:50 ID:6zp58qYo
ポケットロケットのほうがよりおおく空気を入れられるみたいですが
押しても引いても空気のでるミニマスターブラスターのほうが
楽に空気を入れられると考えてもよろしいのでしょうか?
507ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 15:24:58 ID:???
往復とも空気が入るタイプは
高圧になってきたところが非常にしんどくなる
まるでおすすめできない
508ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:08:18 ID:???
グランジつけたとしても引くときは体重かけられないからな
509ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:08:30 ID:BrnRDvu3
そんな質問をするぐらい初心者用の携帯型なら小ささ重視よりある程度大きくて入れやすいロードモーフなんかがいい。
ここで推奨されている携帯型はポンピングになれている人向け。
510ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:29:58 ID:???
>>507のいうとおりで、
なぜダブルアクションのポンプが存在するのかまったく理解できない。
511ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 16:32:12 ID:???
低圧使用の太タイヤに入れる場合に便利なんじゃね?
512ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:27:10 ID:???
>>507
切り替えられるポンプとかがあったような。

>>494
これを使えば出先で有意義なポンピングは出来るぜ
ttp://www.daisaku-shoji.co.jp/p_handpresso.html
513ツール・ド・名無しさん:2010/04/11(日) 18:35:26 ID:???
>>505,506

>クロスバイクでパンク時に空気を入れるならどちらがオススメでしょうか?

クロスバイクって言うとタイヤ太目でそんなに気圧高くないという思い込みがあったけど
最近のクロスバイク、28Cで8気圧入れるようなタイヤのついてるのもあるし
何気圧入れたいの?

>特にどちらでもかまわないのでしょうか?

判断つかなかったらどっちでもかまわないと思います。全然使えないわけじゃないし。
使ってれば、「全然パンクしないのに、何でこんなでかいポンプつけてんだろ?」とか
「パンク頻繁にするので、こんなんじゃやってられない」とか空気の入れやすさ以外の
点についても自分なりの経験に沿った要求が出てくるので、そのときまた考えれば。

>ポケットロケットのほうがよりおおく空気を入れられるみたいですが

これは、どこからそう思ったの?
全長222mmのポケット ロケット マスターブラスターより、全長274mmのミニ マスターブラスター
の方がそんな感じがするけど。
514ツール・ド・名無しさん:2010/04/12(月) 00:35:44 ID:???
ポケットロケットは回数はだいぶかかるけど
押すときだけ入るので力を入れやすいこと、とりあえず回数重ねれば
7気圧くらいまでは結構誰でも入れられるので、万人向けとも言えるかと思います。

しかしデカさを気にしない!というのであれば
初心者の方ほどロードモーフあたりをおすすめします。
デカくて邪魔です。フレームにくくりつけると結構目立ちます。
でも入れやすさは抜群です。
通勤に使っていてものすごく急いでチューブ交換する人なんかにもおすすめです。
俺がそうです。朝会社行くときのパンクはマジ必死なんで。
515505:2010/04/13(火) 16:00:38 ID:???
レスくれた皆さんありがとうございます。
最大気圧がポケットロケットのほうが大きかったので空気が多く入るのかなと思いました。

ロードモーフは魅力的ですが貧乏なのと、休みのときしかチャリに乗らないので
まずはポケットロケットを買ってみようかと思います。

ありがとうございました。
516ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 00:34:29 ID:ptt5qzB9
10年以上使ったポンプのパッキンがいかれたので
取り寄せようと店に持って行ったが
その製品は廃盤となり取り寄せは出来ないとのこと
しかし店員はチューブの途中でぶったぎりコネクターを
差込み見事復活しました
さすが餅は餅屋だね
517ツール・ド・名無しさん:2010/04/14(水) 00:55:27 ID:???
”ロケット”の方が”ミニ”よりでかいだろうjk
518ツール・ド・名無しさん:2010/04/15(木) 16:16:27 ID:???
グランジのホース付きアダプタ
519ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 08:05:33 ID:???
携帯ばかりですけど、フロアポンプはもう定番とか決まってるのですか?
520ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 08:41:46 ID:???
>>519

>9

あとこのスレを読み返すとか、CB名無しのレビュー見るとか
521ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 10:54:51 ID:???
>>519

レザインのCNCのフロアポンプがオススメだよ
522ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 18:40:55 ID:???
ポケットロケット買おうと思って自転車屋行って、クイッカープロと悩んだ挙げ句にクイッカープロ買ってきた。

が、高圧入らない。9barくらいまでは何とかいけるけど、それ以上は無理だ。
GIYOのダブルバレルなら高圧モードにしてまだまだ入りそうなのに。

で、このスレ除いて高圧入れるのにダブルアクションはダメみたいな感じになってて非常に凹みました。
523ツール・ド・名無しさん:2010/04/17(土) 20:52:40 ID:???
今すぐ返品してポケットロケットにかえてくるんだ!
524ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 05:03:25 ID:???
>>522
ポケロケオススメ!
525ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 14:46:37 ID:???
>>522
9も入れば大抵のタイヤでは問題ないと思うけど、そんな高圧のタイヤ履いてるのか?
9なら高圧のタイヤでも上限とまではいかなくても、推奨の圧には十分届くと思うけど。
526ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 15:33:01 ID:???
ヒント:体重
527ツール・ド・名無しさん:2010/04/19(月) 19:58:10 ID:???
GF-55P買ったけど、ヘッド周りの補修パーツは買えるかな?
528ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 00:48:27 ID:???
522のレスは逆にクイッカーの優秀性を証明する形となってしまったな
529ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 05:08:59 ID:???
いや、普通に圧力測り間違えてるだけ
携帯ポンプで9気圧なんて
530ツール・ド・名無しさん:2010/04/20(火) 05:55:20 ID:???
90psiの間違いだろう
531ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 20:27:18 ID:seFsOqBE
いや根性のある人なんだろう。
532ツール・ド・名無しさん:2010/04/21(水) 23:28:30 ID:???
9気圧とか筋トレかよ
俺ならサスペンションポンプでやるよ。
533ツール・ド・名無しさん:2010/04/22(木) 00:07:10 ID:???
このスレのタイトルをボンバヘッドに空目アオーサー
534ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 01:14:40 ID:???
今北
なんだよエア棒ーンが人気なのかよ
畜生、座高ミニ買っちったよ
今までミニフロア系ばかり使ってきたが
メチャメチャ普通に空気入って吹いた
535ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 12:40:13 ID:???
TOPEAKの携帯ポンプでボンベも使えるやつはどんな感じ
536ツール・ド・名無しさん:2010/04/23(金) 17:10:33 ID:???
「ボンベも使える」じゃなくてボンベで入れるのがメインで
人力でいれるのはおまけ。
そこを勘違いしなければいいんじゃね?
検索すれば使用レポート何件も見つけられる。
537ツール・ド・名無しさん:2010/04/24(土) 16:12:57 ID:???
さっき自転車屋いったらGIYOダブルバレルで11bar入ってた(笑)
8barまで下げてきたぜ。
538ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 13:40:05 ID:???
@serfas FP200 3990円(送料500円) 尼
AGIYO GF-54   3675円(送料無料)尼
Btopeakジョーブロースポーツ2 3360円(送料525円)尼
CGIYO GF-12  3980円(送料500円) タキザワ
どれが買い?
優先順位@お値打ち感A性能(楽チン感)B耐久性
539ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:08:12 ID:???
そんな何種類ものポンプの使い心地を熟知してる奴なんて居るのか?
とりあえず、俺はFP2001年ほど使ってるけど、特に劣化は感じないし高圧でも楽々。
ただ、バルブがロングバルブじゃないと上手く空気入れられない。
540ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 19:51:22 ID:???
ジョーブロースポーツのツインヘッドモデルを3年ほど使ってるけど不満はないな
541ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 20:01:53 ID:???
ジョーブロースポーツ2のスマートヘッドを使ってるが
米式バルブには入れにくいな(仏式はOK)

米式に入れるときはフロアポンプなのにグランジのアダプタかませて使ってるわ。
542ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 21:15:07 ID:???
アマゾンのサイトでアマゾンじゃない販売のって買う意味ないじゃん
543750:2010/04/27(火) 22:57:58 ID:???
SILCAのピスタを買おうとしてるんだけど、新しいバージョンは白いデザインだけしかないのかな?
544ツール・ド・名無しさん:2010/04/27(火) 23:26:05 ID:???
>>543
諦めろ
545ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 20:56:04 ID:???
GIYO GF-43P って何か問題があるんですか?
546ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 21:06:05 ID:???
問題あるってどこで聞いたんですか?
547ツール・ド・名無しさん:2010/04/30(金) 22:15:17 ID:???
ttp://www.nolu.net/mt/blog/2009/05/_giyo_gf54.html
ここで。 もしかして圧の問題でしょうかね。
うちはそんな高気圧を入れるタイヤはないです。
548ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 08:08:09 ID:???
じゃあ問題なしですね
549ツール・ド・名無しさん:2010/05/01(土) 15:24:43 ID:???
TOPEAKは店で補修パーツ売ってるんだね。まあ補修が必要なほどポンプ使うか知らんけど。
550ツール・ド・名無しさん:2010/05/02(日) 00:27:13 ID:???
>>548
そうですか。
551ツール・ド・名無しさん:2010/05/08(土) 02:12:49 ID:???
今まで使う機会が無かった携帯ポンプで入れてみたが、
オレには6気圧が限界と知った。
因みに、ロードマスターブラスター。
552ツール・ド・名無しさん:2010/05/10(月) 10:16:06 ID:???
6気圧? 携帯ポンプでそれだけ入れば十分だ。
553ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 22:36:54 ID:???
片道50キロ程度の日帰りツーリング程度なら、
・軽さと携帯性を重視
・グランジのアダプタが付けられるよう米式対応
この条件で絞り込み、何とか家に逃げ帰れる程度まで充填すればおkでしょうか?
554ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:45:21 ID:???
せっかくのツーリングだから
パンクしても疲れずに空気入れられて
「何とか家に逃げ帰れる程度まで」じゃなくてしっかり入れられる
デカめのミニフロアポンプにするっていうのもありなんじゃない?
555ツール・ド・名無しさん:2010/05/11(火) 23:58:38 ID:???
ところでポンプはどこに入れてますか?
サドルバッグかトップチューブのどちらに合わせるか…
556ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:14:59 ID:???
入るならサドルバッグの方が
557ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:19:50 ID:???
最近は携帯電話で何でも出来るようになってきたらしいから
そのうち空気も入れられるようになるな。
558ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 00:45:05 ID:???
空気が入れられるのはiPump
559ツール・ド・名無しさん:2010/05/12(水) 16:13:43 ID:???
 
560プチパンチ ◆a7zjxnTWBJgc :2010/05/13(木) 11:37:10 ID:???
初めて仏式バルブの付いた自転車を購入したド素人です。

持っている空気入れが英式バルブ向けなので、仏式への変換アダプタを買ってきました。
これ↓と似たやつで、近くのホムセンで買いました。
http://www.charaway.com/item/POMSAN19131110.htm

説明書の通り、バルブ先端を緩めてからアダプタを装着したのですが、その時点でどんどん空気が漏れていきます。
慌てて空気入れをつなげて空気を入れ始めたのですが、アダプタとバルブの間から空気が噴き出すばかりで、
一向にタイヤに充填される気配がありません。
何か使い方にまちがいがあるのでしょうか?

バルブ先端はいっぱいにゆるめています。
アダプタは、最後までしっかりねじ込んでいます。

こんな単純な道具を使えないって、サルかよ・・・orz
561ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 11:52:35 ID:???
バルブ先端はいっぱいに緩めなくても良いんだよ。
あなたの場合は、バルブ先端の小ねじがアダプタをねじ込む事によって押し込まれてしまって空気が抜けてる。
締め込んだアダプタに当たらない程度まで小ねじを緩めれば良い。
変換アダプタ自体にも出来不出来があるけどね。
結局、英ー仏変換アダプタは使いにくいんだよね。
今後を考えて、仏用口金と空気圧計の付いた空気入れを買った方が良いよ。
562ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 12:23:00 ID:???
CBアサヒのこのページに写真で手順が載ってる
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/fvevadaptor.html

確かに単純なんで、やってみて出来なかったら
バルブとアダプタの相性が悪かったってことになるのかな
563プチパンチ ◆a7zjxnTWBJgc :2010/05/13(木) 13:21:48 ID:???
レスありがとうございます。

>>561
>あなたの場合は、バルブ先端の小ねじがアダプタをねじ込む事によって押し込まれてしまって空気が抜けてる。
>締め込んだアダプタに当たらない程度まで小ねじを緩めれば良い。

確かにそうでした。
ということで、途中まで緩めた状態でアダプタをとりつけてみましたが、
やはりアダプタ接続部分からの空気漏れは止まらず、充填はできずじまい。

>>562
>バルブとアダプタの相性が悪かったってことになるのかな

手順はその通りにやっているので、相性かもしれないですね。

おとなしくフロアポンプ買いに行ってきますヽ(´ー`)ノ
564ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 13:25:53 ID:???
俺も最初ホムセンで英口金→仏バルブのアダプターを買ったが
接続は出来るものの空気の圧入には全く使えなかった。
仕方なくフロアポンプのロックレバーの穴にはめ込んである
プラのアダプタを一々外して使っては戻してた。

そのうちワーサイで同様のアダプタを買ったが
サドルバッグに入れっぱなしであいかわらずフロアポンプ付属のを使ってる。
誰かワーサイであのアダプタ買って使ってる人いますか?
また>561氏はおすすめのフロアポンプがありますか?
565スポATB糊 ◆jrkjNuLlPo :2010/05/13(木) 15:22:14 ID:???
パナレーサーのミニポンプが英仏米なんで使ってるけど
せっかくだから仏のポンプをと思って買ってみたけど、よく判らないw
566ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 15:39:01 ID:???
>>565

>7
>9
567ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 16:14:43 ID:???
>7ではパナのゲージ付きが評判いいが、
>9には入ってねえよう。
568ツール・ド・名無しさん:2010/05/13(木) 16:16:31 ID:???
用品レビュースレでは他の用品スレに督促して
レビューを投稿してもらう必要があるな。
一件しか評価とレビューがないものが多く、
それではあまり参考にならない。
569ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 13:27:52 ID:???
投稿に慣れていない人が多くて、同じようなレヴューばかり読まされるのにはうんざりするけどね。
まるで自分のが初出かのように、既出のレヴューと同じ事を書いてる。
レヴューするなら既出があるかどうか、他人の参考になる書き方とかも見ておくべき。
570ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 14:18:12 ID:???
それ盗人.netのほうだろ
571ツール・ド・名無しさん:2010/05/14(金) 17:44:13 ID:???
>>569
視聴者気分のバカ、情報を与えられるだけ与えられて、取捨選択が億劫だとさ
572ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 02:27:07 ID:???
レビューってのは同じことが何度も書かれる事で真実味を増すんだよ
573ツール・ド・名無しさん:2010/05/15(土) 13:30:35 ID:???
ウソも書き続ければ真実ですねw
574ツール・ド・名無しさん:2010/05/17(月) 01:52:27 ID:DQH446KJ
GF-54とGF-55Pの違いってなんでしょうか?
575ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 14:21:11 ID:???
とりあえずヘッドをヒラメにしろ。
話はそれからだ。
576ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 17:43:07 ID:???
だったらヘッド買い換えなくてすむ奴買うわ あほくさ
577ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 17:44:19 ID:???
ヒラメレベルのヘッドが付いてるポンプなんてないっつの。
578ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 18:23:04 ID:???
ヒラメ厨うざすぎ
ポンプヲタ以外ヒラメなんかいらねーつの
579ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 18:30:12 ID:???
ここポンプスレだし
580ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 18:33:01 ID:???
持ってない奴が僻んでるみたいだけど、ヒラメなんて安いじゃん。
コンプレッサー+ミシュランエアゲージ+ヒラメで悩み解決。
581ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 18:54:10 ID:???
3000円台の安物検討してる奴にヒラメとかキチガイ過ぎるw
安クロス選んでる奴にロード押し売りするバカと同レベルwww
582ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 19:00:49 ID:???
世の中はお前みたいに貧乏人だけじゃないよw
583ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 19:18:20 ID:???
ジョーブロースポーツにヒラメ横カムでごめんね
584ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 19:22:27 ID:???
エスケープにキシエリのデブオタみたいw
585ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 19:39:00 ID:???
エスケープにキシエリまでは分かるが、何故にデブオタなんだ?
関連性が知りたいもんだ。
ちなみに俺は172cm、62kgだが
586ツール・ド・名無しさん:2010/05/18(火) 22:19:35 ID:???
俺は176cm、58kgだ、もうちょいデブりたい。
587ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 00:00:52 ID:???
脂肪じゃなくて筋肉付けろw
588ツール・ド・名無しさん:2010/05/19(水) 22:45:19 ID:???
>>577
QUICK FIX Proをはじめて見たときは一瞬、ついに来たか!と思ったけど
微妙にちがってて、その場でググッてみると嘆きの声が多数w

ポンプそのものはいいみたいだったからBASICとヒラメ横を買ってきた。
589ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 11:51:14 ID:???
TOPEAKの ジョージプロUだが、使い方がよくわからん
ゲージの針が動くのは、手で空気入れてる時だけで、動きを止めれば針が0に戻る。

どうやってゲージ見ればいいの?
590ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 15:13:19 ID:???
ロード用の高圧ポンプって車にも使える?
591ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 16:22:33 ID:???
>>590
乗用車で3気圧程度、トラックで10気圧程度。
余裕。
592ツール・ド・名無しさん:2010/05/22(土) 18:09:44 ID:???
口金が仏式だからそのままではクルマには使えない。
593ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:48:24 ID:???
自動車のタイヤはエアボリュームがパねーから圧が低くても死ねるw
594ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 15:53:58 ID:???
>>589
バルブ形式は?
595ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 16:04:19 ID:???
giyo 買ったんだけど(英仏両対応のやつ)、仏式に抜き差しするとき必ずちょっと空気が漏れるんだけど、抜けないコツとかある?
それとゲージがちょっと不安定な気がするんですけどこんなもん?(ポンプ押し込むとき→10bar↑!!力抜くと→ショボーン6barみたいな感じ)
596ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:09:15 ID:???
>>595
> 仏式に抜き差しするとき必ずちょっと空気が漏れるんだけど、抜けないコツとかある?

抜く時に漏れる空気はポンプやホースに残ってる高圧空気が排出されてるだけで
タイヤの空気が漏れてるわけじゃない。
差す時に漏れて何か困る事があるのか理解出来ない。
空気圧計に圧が掛からないとポンピング前の圧が分らないし・・・

> それとゲージがちょっと不安定な気がするんですけどこんなもん?(ポンプ押し込むとき→10bar↑!!力抜くと→ショボーン6barみたいな感じ)

空気圧計を読む時は、ポンプに触るな。
タイヤの圧よりポンプの圧が高くないと逆流防止弁が開いて空気が送り込めないでしょ
常識的に考えて・・・

こんなバカみたいな質問何十回目だ?
597ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 19:32:13 ID:???
>>595
先だけhirameにすると幸せになれるよ
598ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:35:13 ID:???
> こんなバカみたいな質問何十回目だ?
>>30-33
>>307-312
>>595
このスレで3回目
1スレ平均3回として×20スレ=約60回目
599ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 20:51:30 ID:???
>>596
>タイヤの空気が漏れてるわけじゃない。
>差す時に漏れて何か困る事があるのか理解出来ない。

差すときにバルブを押して空気が抜ける→抜くときもバルブを押してるので空気が抜ける


>空気圧計を読む時は、ポンプに触るな。

読むときは触らないが、そうではなくてゲージがやたら不安定ってのを聞いてる。
まえにパナレーサーの使ってたときは針が10気圧もぶっとぶことはなかったので。
600ツール・ド・名無しさん:2010/05/23(日) 23:39:38 ID:???
ポケロケ買ったけどみんなが言っているように8気圧も入れられないよ。使い方が悪いだけなのかな
601ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 00:40:02 ID:???
>>595,599
質問文が意味不明
602ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 02:07:09 ID:???
>>600
ヘトヘトになるほど長く手が痛くなるほど何度も何度も
何度も何度も何度も何度も何度も何度も頑張らないとだめだよ
603ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 02:39:02 ID:???
楽に入るならまだしも携帯ポンプで無理して適正圧まで入れる事はないと思うけど。
604465:2010/05/24(月) 10:00:36 ID:???
ナカーマ!!
605ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 17:16:05 ID:???
サイクルベース名無しとかでいとも簡単に8気圧入りますとかほざいている奴なんなんだよ。
実際に8気圧をいとも簡単に入れている動画をアップしてみろよ
606ツール・ド・名無しさん:2010/05/24(月) 19:24:42 ID:???
普通の成人男子なら簡単に入るよ
607ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 02:04:12 ID:???
俺スリックのMTBにパワポンで6気圧入れた。腕が死んだ。
後半は全然空気が送られてる実感なしの無限修行。
エアボンの方が回数分入ってる実感あって、遠くてもゴールに向かってる感じ。

ポケロケはそれらと比べるとすばらしいぞ
608ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 02:15:36 ID:???
7気圧でいいだろw
609ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 03:05:23 ID:???
>>599
バルブ頭の丸いネジは完全に緩めてる?
中途半端な緩め具合で試してみたらどうかな?
610ツール・ド・名無しさん:2010/05/25(火) 21:35:50 ID:???
>>594
レスありがとう。
単に、刺さりが甘かったみたい。
611ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 09:50:13 ID:???
圧力計って測定したあと圧を抜くの忘れて
一週間も放置してるとブルドン管拡がっちゃうかな。
でもベビーコンプレッサのゲージは日中圧かかりっぱなしだよな。
どうやったら誤差を調べられるだろう。
612ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 11:40:25 ID:???
ヒラメの口金買ったけど高すぎるな。
本当に全部日本製だとしても高い。
横カムレバーで三千が妥当な線じゃないの?
どっかで台湾ででも類似品または
別機構でも同等の精度の品物を生産してくれれば
ヒラメも実売2880ぐらいまで引いてくると思う。
613ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 11:42:30 ID:???
数売れるモンじゃないし、仕方ないんじゃない?
614ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:21:56 ID:???
>>612
> どっかで台湾ででも類似品または
> 別機構でも同等の精度の品物を生産してくれれば
> ヒラメも実売2880ぐらいまで引いてくると思う。

類似品は2年ほど前からある
商売というものを全く知らない稚拙な価格設定だな
615ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:39:03 ID:???
ナー二が。
台湾か大陸で同等品を作れば二千は余裕だろう?
そうなったら誰がポンプの口金に四千も払うものか。
616ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 14:56:27 ID:???
偽物は音が違うから価値が無いのだ
617ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 17:07:02 ID:???
シリカなら2千円で釣りがくる(アサヒ)、
ヒラメと同じ真鍮削りだし。
618ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 18:45:11 ID:???
コピー商品が氾濫すればオリジナルも安くなるって考え方は好きになれないなあ。
(物を作る立場の仕事をしている実からするとだけど)

著作権何それ?と言う国ならやりそうだな。
619ツール・ド・名無しさん:2010/05/26(水) 22:37:44 ID:???
>>615
浅はかな奴だな
620ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 10:01:25 ID:???
同等品と書いたがコピー品とは書いていない。
621ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 13:25:38 ID:???
ヒラメのメーカーってバナナと口金以外にどんな商品があるの?
622ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 13:46:53 ID:???
プレッシャーアンカー愛用してるよ。
あとはバルブ延長のアレとヘッドのダウンサイザーを見た事あるよ。
623622:2010/05/27(木) 13:54:32 ID:???
624ツール・ド・名無しさん:2010/05/27(木) 15:36:27 ID:???
ヒラメの類似品、同等品っての見てみたいな。
625ツール・ド・名無しさん:2010/05/28(金) 00:29:05 ID:???
>>624
外出だけど
http://www.diatechproducts.com/quickfix/pro.html
ポンプ自体はいいんだけどProの米仏兼用ヘッドの評判は芳しくない。
626ツール・ド・名無しさん:2010/05/29(土) 19:30:17 ID:???
ロードモーフを買い換えて古いのをひとに譲ったまではいいんだけど
新しいほうのは、5barを越えるとバルブヘッドがすっぽ抜けるので、困り果てた。
627ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 10:03:32 ID:???
そうなったら対策は一つしかないだろ。
628ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 18:35:36 ID:???
dixnaのhigh pocketっていう携帯ポンプはどうですか
629ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 19:40:00 ID:???
>>628

>7 に載ってる。Truflo Mini Pump
630ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 21:16:46 ID:???
ふーむ、ポケットロケットマスターの方がいい、か
ポケロケが一番無難なんかねー
アメリカアマゾンでも高評価だし
631ツール・ド・名無しさん:2010/05/31(月) 22:05:03 ID:???
単純に使い勝手だけなら、ロードモーフみたくホース付きのフロア型がいい。
欠点は、でかくて不恰好な事
個人的にはGM-07のコストパフォーマンスは素晴らしい
632ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 00:58:23 ID:???
>>625さんありがと。
本当に横カムとそっくりだね。
ヘッドを売りにしてる所が笑える。
でも造りは良いみたいだし、心は揺れるw
633ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 03:26:04 ID:???
>>626
パッキンの締め付けが弱いんだろ
先端のネジを締め込め
634ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 09:04:23 ID:???
>>632
その偽ヒラメの評価もほとんどヒラメを常用している人のもので、
ごく普通には使えるようです。

>>625=>>299なのですが、ポンプそのものは文句ありません。
他の評判のいいもの(ピスタとか)を使ったことないので比較は出来ませんが。
割と背の高いポンプなので背が低いと辛いかも知れません。
635ツール・ド・名無しさん:2010/06/01(火) 20:00:24 ID:4xK/HYm+
ヒラメは保守部品の入手性がいいから結局安上がり。
636ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 04:51:54 ID:???
ヒラメが安上がりってか?w
637ツール・ド・名無しさん:2010/06/02(水) 20:21:05 ID:???
>>633
ネジが戻せなくなるぐらいきつくしめてもだめですね。
リビルドキットのパッキンを交換してもダメ。
ロット不良か何かなのかも。
638ツール・ド・名無しさん:2010/06/03(木) 17:40:39 ID:???
replaceableのバルブヘッドのやつ買って来て
最初米式になってるから仏式に合わせて中の部品引っくり返すと
入れた部品がなんか盛り上がちゃって、蓋の部品のネジを締めても
最初と違う感じになる。もっと締まるはずだと思ってももう締められないし。
639ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 00:04:23 ID:???
都内でジョーブロースポーツII安いとこある?
640ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 04:14:18 ID:???
aruaru
641ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 22:36:17 ID:???
グランジのポンプアダプタどこもかしこも欠品になってる
買おうと思ってたのに
642ツール・ド・名無しさん:2010/06/04(金) 23:53:46 ID:???
>>641
見つけたら買い占めることにしてる
643ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:09:54 ID:???
何本もいらねーだろ!
644ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:11:22 ID:???
わしも3本持ってる
645ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 00:47:40 ID:???
保存用、観賞用、プレイ用ですね わかります
646ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 01:01:58 ID:???
647ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 12:10:59 ID:???
Lezyneのネジコミ式のポンプヘッドってどうなの?
レバー動かして変更しないタイプは今一想像できない。
チューブの好き嫌いとかある?
648ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 12:25:37 ID:???
>>647
ゴミ 
649ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:35:53 ID:???
ここの住人は一体何PSIまで空気を入れてるんだ?
一般的なロードの120PSI程度なら3000円のポンプでも特に
不満なんか出てこないんだが
650ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:45:59 ID:???
アホ ここの住人は乗らないのに空気入れて
ヒラメ最高とか言ってるキチガイ部品ヲタクばっかだぞ
651ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 22:51:33 ID:???
馬鹿か
毎日乗るからこそ空気入れまで拘ってるんだろうが
652ツール・ド・名無しさん:2010/06/05(土) 23:12:43 ID:???
まあ楽に入ればなんでもいいけど長持ちするポンプは少ないよな
653ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:36:25 ID:???
はじめてCO2インフレーターを使うハメになったんだがラクでいいな、これ。
654ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 00:37:46 ID:???
>>653
Hellow World!
655ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:07:45 ID:???
>>653
良いけどCO2は抜けやすいから、結局普通の空気と入れ替えるハメになるよ。
656ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:15:42 ID:???
>>655
緊急用としては良いんじゃない?
657ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:38:44 ID:???
>>656
良いけどCO2は抜けやすいから、結局普通の空気と入れ替えるハメになるよ。
658ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:42:10 ID:???
出先でタイヤ相手にシコシコレシプロ運動してられっかってんだてやんめぇ!
帰ったらかぁちゃん相手にレシプロ運動しなぁいかんのに…
659ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:58:28 ID:???
>>658
たまには回転とかねじりも加えないと飽きられるぞ
660ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 01:58:35 ID:???
まぁ、あなたったら><
661ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:35:48 ID:???
serfas fp-200 赤

購入しますた。

3591円也
662ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 15:50:08 ID:???
消火器と間違えないように気をつけてね!
663ツール・ド・名無しさん:2010/06/06(日) 16:40:06 ID:???
>>646
国内なら100円足せばすぐ買えたのに
ttp://www.worldcycle.co.jp/item/41734.html
664ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 00:16:54 ID:???
欠品やん
665ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 05:59:07 ID:???
英式(ママチャリ)と仏式(ロード)に対応してる、フロアポンプのオススメないですか?
ゲージ付きで、3000円くらいの希望。
666ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 09:29:27 ID:???
>>665

3000円超えるけど
>9 のフロアポンプ。

英式対応してなかったら、数百円の洗濯バサミみたいな英式トンボ口金
買えばいい。
667ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 10:06:59 ID:???
>>666
そうだよね。
英、仏兼用して使いたいなら、仏メインのポンプか仏用買って英用アダプタ買うのが良い。
逆はだめ。
668ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 14:04:25 ID:???
英→仏や、米→仏アダプターってあるの?
仏→英や、仏→米アダプターは腐るほどあるが・・・
数年間探してるがグランジのデジタルポンプアダプター以外は無いように思う。
英式トンボ口金は米式ヘッドじゃないと刺さらないし・・・
669ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 14:08:11 ID:???
グランジのポンプアダプタは米>仏じゃなかった?
670ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 14:12:43 ID:???
>>668
英→仏も米→仏も腐る程ある。
671ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 14:18:24 ID:???
>>668
探してもないんだから適当なポンプをもう1個用意するのがはやい。

>>669

>9

>Q.grungeのポンプアダプターって何?
>A.携帯ポンプはフロアータイプを除くとホースが付いていないので、空気入れる際に力を入れづらい。
>それを改善してくれる、ホースみたいなもの。ポンプ側は、米式バルブに対応している必要がある。
672ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:08:26 ID:???
なんで仏->仏がないの?>>グランジ
673ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:13:51 ID:???
それは既に変換じゃなくて延長だからねぇ
調べた事無いけど他社でそういうのあるんじゃない?
674ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:22:17 ID:???
>>672
簡単に改造出来るから
675ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 15:56:09 ID:???
改造して売ってるShopあったよ
676ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 17:04:06 ID:???
>>670
URLキボンヌ
677ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 17:13:32 ID:???
なんか勘違いしてる気がするな。
アダプタの表記法で、(チューブ) → (ポンプ) みたいだけど
>669
は、間違えてるよね。
678ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 17:57:30 ID:fmrkt14o
serfas fp-200
679ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 18:35:19 ID:???
アダプタっつーとすべてを含むからなぁ。
英→仏も米→仏も腐る程ある。
680626:2010/06/07(月) 19:24:04 ID:???
ロードモーフGでポンプヘッドが抜けて困ってましたが、
トピークTOPEAK ホース & ヘッド TRK-RP03(マウンテン モーフ、ロード モーフ G用)
http://item.rakuten.co.jp/aris/toptrk-rp03/
のホース+ポンプヘッド部分のパーツを取り替えたら普通に空気が入った。

ロックするときの力の入り方が全然違うし不良品をつかまされてしまっただけのよう。
681ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:28:04 ID:???
英→仏なんてしらないな。
腐るほどあるならあげて欲しいね
682ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:38:44 ID:???
>>681
ノズルに付けるタイプの、フレンチアダプターのことじゃない?
683ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 20:40:40 ID:???
英バルブを仏バルブ形にするって事だと思うんだけど
よくあるのって仏→英じゃないの?
684ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 21:04:07 ID:???
米式のポンプに仏アダプタ付けて使ってるけど非常にまんどくさい
仏式の買っとけばよかった
685ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 21:13:14 ID:???
>>647
遅レスかもしれないけど、実際に使っている俺からすれば
ヒラメ以外で、これ以上楽に確実に入っていくポンプヘッドはない、といった感じ。
チューブの好き嫌いって何のことかよくわからないけど、仏式のバルブだったら
どれも問題ないと思う。
686647:2010/06/07(月) 22:37:13 ID:???
>>685

ありがとう。
チューブの好き嫌いってパナみたいにネジきりしてるやつを意識して書きました。

Lezyne、割高だけど使ってる人の評判はいいね。
フロアポンプ3本あるけど、どれか壊れたら、買ってみよう。
687ツール・ド・名無しさん:2010/06/07(月) 23:53:50 ID:???
>>679
だったらURLキボンヌ
688ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:39:07 ID:???
ルイガノのをショップにかわされたが使いにくい…他の使いやすいのだろうか
689ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:45:07 ID:???
買わされたってw脅されたのか?www
690ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 12:57:28 ID:???
「この店のお勧めを貰おうか」
「こちらで御座います」って事じゃね?
691ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:17:09 ID:???
>>690
それは買わされたとは言わねーだろキチガイ
692ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:44:13 ID:???
>>688

どのモデルかわからないけど
多分Giyo製だから、そんなに悪くないんじゃない?
693ツール・ド・名無しさん:2010/06/08(火) 13:48:25 ID:???
Giyoなんて
キライじゃーキライじゃー By さくら
694ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 11:21:08 ID:cwJ/Ta4V
hpx並にスコスコ入るやつでかっこいいやつきぼん
レザインのロード用はどう?
695ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 11:59:24 ID:???
古PISTAを調整してロードで試してたら、
ボンヤリしてたのかそんなに力まずに気がついたらメーターは12Bar。
ヤバいって思った瞬間にビートが外れると同時にバーストさせちゃった。
普段使いのジョーブロースポーツでポンピングの重さに慣れちゃってたのね。
ポンピングの回数は、尋常じゃなかったけど。
696ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:12:24 ID:???
空気入れに何かリミッターみたいなのが付いていれば良いのにね。
ゲージも見ずに闇雲にポンピングしても、設定しておいた圧になると
カチンと音がしてそれ以上空気は入らなくなる、みたいな。
697ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:17:12 ID:???
見とけばいいじゃん
無駄な機能だと思うけど
698ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:20:36 ID:???
>>696
プレッシャーリリーフバルブを噛ませ!
699ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 12:27:07 ID:???
コンプレッサーだと簡単に設定出来るけどね。
シコシコポンプでは無理。
700ツール・ド・名無しさん:2010/06/11(金) 20:25:18 ID:???
シグマのポンプはデジタルメータついてて
プリセットした圧になると教えてくれるよ


さっき壊れちゃった(´;ω;`)
701ツール・ド・名無しさん:2010/06/12(土) 22:58:53 ID:???
空気入れプロの皆さん教えてください。
今、SNSのAIRBASE PROをロードに使ってます。
高かったので屋内に保管してますが、持ち運びの時の重さが気になります。
AIRBASEに匹敵するポンプで軽いのってありますか?
702ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:46:25 ID:???
SKSね。
何気圧まで入れたいの?
703ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 12:50:15 ID:???
2850gもあるのか。
Husky使ってて重いと思ったけど、2.3KgでAirbaseより軽いんだ。
704ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 14:11:31 ID:???
メガモーフで1kgだな
705ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 18:33:00 ID:???
フロアポンプなんて重くてもいいじゃん 何が困るん?
706ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 18:36:06 ID:???
というか重い方が安定感あっていいよね
707ツール・ド・名無しさん:2010/06/13(日) 18:38:31 ID:???
重くて困るので考えられるのは・・・  レース自走組? この前もディパックにフロアポンプ担いで、道志みち走ってるやついたなぁ
708ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 02:46:33 ID:???
重くて困るのは集合住宅と駐輪場の往復とかじゃない?
そういう場合には工具やケミカルも積めるキャスター付きの工具箱とか使えば良い。
709ツール・ド・名無しさん:2010/06/14(月) 19:13:02 ID:???
giyoのGF-14ってのが3980で売ってるんだけど買いかね?
710ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:40:29 ID:tJy0eUzo
ジョーブロースポーツ2ってレバー上げるとロックでok?
説明書見ないで捨ててしまったんだけどまさか公式サイトにも使い方載ってないとは思わなんだ
711ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:42:23 ID:???
バルブに差し込みやすい位置がアンロック
712ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:43:13 ID:???
ロードも当然屋内保管なんだろ?
重くて何が困るんだ?
713ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 14:57:32 ID:???
>>686
レザインのは、バルブの先端しかくわえない(ねじこまない)から、
チューブの好き嫌いは無い言い切って構わない。
高さが要求されるのでディスクホイールには無理っぽいけどね。
714ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 18:47:50 ID:???
ディスクにはコレ使うわけか。
ttp://www.diatechproducts.com/lezyne/slip_chuck.html
715ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:14:48 ID:???
ねじるの面倒だからそれ買ったよ
716ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:48:59 ID:???
>>714のはどうやって使うの?
差し込むだけ?
717ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:51:14 ID:???
718ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 20:59:07 ID:???
それ直ぐ馬鹿になって駄目になるんだよな
719ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:16:44 ID:???
MTB用にゲージ付ポンプを買おうと思ってます。
MTBオンリーならジョーブローマックス2でOKでしょうか?
720ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:39:22 ID:???
予算に限りがあるならそれで大丈夫よ。
721ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:39:29 ID:???
>>718
予備のOリング6個ついてるから1年くらいは持つだろw
722719:2010/06/15(火) 21:51:52 ID:???
>>720
ありがとう!
少ない小遣いから買うから、なるべく安いやつ買って、浮いたお金でグリス買いたいのよ。
ポチます。
723ツール・ド・名無しさん:2010/06/15(火) 21:59:51 ID:???
>>722
グリスはホームセンターに置いてある
リチウム系グリスとカルシウム系グリス(シャーシーグリス)で十分だよ
724719:2010/06/15(火) 22:09:24 ID:???
>>723
そうなんだ。ありがとう!
フィニッシュラインのやつ買っちゃうとこでした。
725ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 04:52:55 ID:???
ホームセンターのグリスは耐水性が低いから、MTBには向かないよ。
726ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 19:01:23 ID:???
ホームセンターのグリスっていってもピンキリなんじゃないの?
よく知らんけど。
727ツール・ド・名無しさん:2010/06/16(水) 22:54:28 ID:??? BE:484035034-DIA(298584)
CO2カートリッジボンベではじめにちょっとだけ入れて、チューブがかんでないか確認できるようなのってある?
てかチューブ噛むことってよくあるの?
728ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 14:49:12 ID:???
AZの万能グリースでいいんじゃね?安いし
729ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 15:27:38 ID:???
>>727
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/maruni/bombeadapter.html
とか。
噛み込みは、チューブの滑りが悪かったり捩れてたりすると簡単に起きるよ。
簡単な作業なんだし、必ず両側を全周に渡りチェックすべきだと思うよ。
出先でバーストさせちゃうと最悪帰ってこれなくなるわけだし。
730ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 18:53:12 ID:???
初心者がいきなりCO2ボンベ持つのはやめた方が良いかと。
噛み込みの件もそうだけど、パンク修理にも慣れてある程度手際が良くなってから、ボンベに移行する方が良いと思う。
731ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:06:24 ID:???
>>730
そう思う理由を簡潔に書き添えなければ中途半端だな。
なぜそう思うの?チューブ噛み込みバーストのリスク以外の理由とは?
732ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:27:06 ID:???
いきなり出先でボンベのみで修理すんのはミスったら終わりだから避けたほうがいいかもしれないけど、
事前に2,3回練習しとけば問題無いと思うよ。
空気入れも持ってたほうが良いとは思うけどね。
733ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:40:05 ID:???
空気入れは何度でも好きなだけ入れ直せるし、開閉なんて意識しなくても良いくらい自由だからな。
空気入れとボンベの両方使えるモデルもあるけどね。
734ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:46:35 ID:???
>>731
そんなこと一々言わなくてもわかりそうなもんだけどw
経験の浅い人が実際出先でパンクするとちゃんと修理出来るかどうか不安になるだろ。
その上ボンベの残量に限りがあるから、失敗なしに一発で修理もしくはチューブ交換しなければならない。
まさにプレッシャーw
735ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 19:54:46 ID:???
初めてボンベ使った時、冷えるの知らなくてビックリして手を離してしまったなぁ。
学校での出来事だったので友達に空気入れ借りて入れられたから良かったけど。
736ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:06:13 ID:???
修理してもまたパンクする事もあるしね。
新たに釘などを拾う事もあるけど、一度目の修理の際に異物が残ったままになってるとか、
他にも穴が開いてるのを見逃したとか、レバーで穴をあけてしまったとか、
パッチがきれいに貼れてなかったとか。
何本もボンベ持つくらいなら、空気入れ持った方がましかもね。
あと、スローパンクチャーのようなやっかいなのでも空気入れだと入れながら騙し騙し走って帰って来れる。
737ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 20:08:57 ID:??? BE:2178155096-DIA(298584)
>>729ー735 thx!

ボンベは手軽そうだけどやっぱり失敗したときがこわいね
先に携帯ポンプを先に買うことにする
738ツール・ド・名無しさん:2010/06/17(木) 21:24:29 ID:???
俺もCO2デビューの時は、そう思って
http://www.topeak.jp/pump/ppm05800.html 
を買ったなぁ。 今は、使ってないけど。
739ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 07:50:43 ID:???
>>738
今は何を使ってんの?
740ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 14:47:32 ID:???
輪行レース用に、軽いフロアポンプを紹介してください。
だいたい安いヤツは軽いのが多いのかなあ?
エアゲージも持っていくから、メーター無しでも適当でも一向に構いません。
メガモーフはターボモーフの使い勝手の悪さから、あまり買ってみたくなりません。
741ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 14:59:04 ID:???
パンクとかめったにするもんじゃないから
機能より携帯性を重視した方がいいと思うよ
742ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:19:16 ID:???
とりあえずの間に合わせのつもりで
ストレートで1530円の空気入れ買ってみた。
届いたのはGIYOのGF-55Pだった。得した気分♪
743ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 19:33:18 ID:???
744ツール・ド・名無しさん:2010/06/18(金) 22:21:03 ID:???
>>742
GF-55Pは違うと思う。
55Pはメーター付きでエルゴグリップ。
745ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 11:57:26 ID:???
先日クロスバイクを買いついでにフロアポンプ(ジョーブロースポーツ2)も買いました。

んで、200kmくらい走ったのでさっそく空気を補充してみました。
ヘッドを取り付け、空気圧を見たら2barくらいだったので、規定の6barまで入れてやりました。

そしてヘッドを取り外している時に「プシュー」と空気が漏れる音が・・・
もしやと思いもう一度ヘッドを付け、ゲージを見ると3barくらいに減っていました。

ヘッドを取り外す際は、こういう風に抜けてしまうのが普通なんでしょうか?
それとも自分のやり方がまずいのでしょうか?

詳しい方教えてください。
746ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 12:04:57 ID:???
抜けてるんじゃなくて最初から空気が入ってないんじゃね
747ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 12:05:01 ID:???
普通はヘッド外した時はホース内に溜まった空気が抜けるだけなんだけど、
6→3barってのは変だねぇ。
ヘッド外す時に真っ直ぐ抜かなかったりで、
バルブ頭のネジ押しちゃって空気抜けちゃってるのかな?
抜ける音はパシュ!っと一瞬?それともシューシューと長い時間鳴る?
748ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 12:07:26 ID:???
>>745
仏式バルブ?
ネジ緩めてプシュプシュ鳴らした?
6barまで入れるのに何回くらいポンピングした?
749745:2010/06/19(土) 12:40:05 ID:???
みなさんレスありがとうございました。

自分が馬鹿でした。ゲージのメモリを60と書いてあるpsi値のほうを
6.0bar値だと勘違いしてました。

自分が6bar入れた気になっていたのは、4bar以下しか入ってませんでした。

よく確認もせずに書き込んでしまい、すいませんでしたorz
750ツール・ド・名無しさん:2010/06/19(土) 13:16:16 ID:fvZwf4Iy
MAX120psiをMAX12.0barと勘違いして12bar入れてた奴いたな
751ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 02:14:05 ID:???
ヒラメってアマゾンで買えるんだな
送料無料だし一個買ってみた
752ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 02:25:03 ID:???
今日タチ交換して仏式デビューです!

ツールボトルに入るような携帯空気入れで最小クラスお勧めってある?
それともトップチューブにくくり付けじゃないとイカン?
753ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 10:24:22 ID:???
airbone一択。全長10cm。
米式だが仏式アダプタが付属
754ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:02:17 ID:???
>>742
ちょうど空気入れ探していたところで有益な情報ありがと。
速攻ポチッて確かにGF-55Pがきたよ。コストパフォーマンス良すぎ。
755ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:23:06 ID:???
>>753
CO2インフレーターと両持ちであれば賛成
756ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:30:51 ID:???
・替えチューブ
・タイヤレバー、糊、パッチ
・アーレンキー(2/4/5mm)
・スパナ(8/10/15mm)
・airbone

うーむ・・・この時点でツールボトルの限界
co2もポンプアダプターも欲しいのだが
757ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:32:13 ID:???
>>755
なんで両方必要なの?
758ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:38:10 ID:???
>>756
シートポスト内部にスペースあるぞ!
759ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:41:28 ID:???
>>757
そっちのほうが楽じゃん?
760ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 12:55:30 ID:???
>>757
ポンプ単独だとフロアタイプでないと気力が保たない。
CO2インフレーター単独だとパンクが連発した時に備えて
沢山カートリッジを持ってないといかん。
捻れ防止で少しだけ空気いれる時はポンプの方が便利。
CO2インフレーターのパートナーとして使うなら
高圧がいけて小さくて軽いAirbornが最適だと思う。

自分はシートポストの中にCO2カートリッジ1本とタイヤレバー3本を
入れて、予備の軍手1組を蓋代わりに押し込んでる。
ちなみにCO2インフレーターの本体はバルビエリミクロボだ
761ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 13:20:27 ID:???
>>758
おおお前頭良いな!!!

つか、何入れてんの?
762ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 13:49:00 ID:???
>>761
俺はタイヤレバーと予備スポークと予備インナーワイヤーと一万円札。
廃チューブを縛って、その団子を滑り止めにして蓋にしてるよ。
763ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 14:03:11 ID:???
シートポストの他にハンドルの内部も収納スペースに使える。
径が小さいから大した物は入らないけど、予備のワイヤーや
携帯ポンプのアダプターのホース部分は余裕で入る。
764ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 14:15:25 ID:???
携帯ポンプってのは本当の非常時のためのものだと思う
めったにパンクなんて起こるものじゃないし
万が一のために必要最小限のものでいいんじゃ?
二つももったら本末転倒じゃないかね
765ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 14:29:58 ID:???
山まで自走(路面に合わせて空気圧調整が必要)するMTB乗りには必須ですよ。
使い方は人それぞれなんだから、本末転倒は言いすぎ。
766ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 14:41:08 ID:???
ポンプかボンベどちらか一つならどっち?
ポンプかな?
767ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 14:49:28 ID:???
>>764
必要最低限って言うとこんなもん?

イージーパッチ(紙ヤスリ入り)
超小型携帯ポンプ
タイヤレバーは樹脂製を半分に切断した物2本
768ツール・ド・名無しさん:2010/06/20(日) 15:03:07 ID:???
夏はボンベも無いと意識が遠のく
769ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 10:00:49 ID:???
>>9を参考にして、ロード用にジョーブロースポーツを買おうと思ったのですが、
アマゾンでは2種類あるみたいです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html/ref=mp_s_a_1/375-3756001-9042404?uid=NULLGWDOCOMO&qid=1277081579&a=B003OQU8Q8&sr=8-1
こちらでも問題ないでしょうか?
770ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 11:15:16 ID:???
それでおk
しかしよく見つけたなあ
トップから「トピーク ジョーブロースポーツ」で検索しても引っかからなかった世
771ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 12:59:44 ID:???
>>770
ありがとうございます
あまり値段もかわらないので、
送料がかからないアマゾンで注文することにします


検索は、多分トピーク商品をソートしたら一番上にきたと思います
772ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 18:02:08 ID:MlUwjhxJ
http://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/lezyne/co2/alloy_page.htm
これってボンベと口金の部分を接続してなくても外側のケースはちゃんと閉められるのか誰かわかる?
773ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:02:50 ID:mGSiWYb+
オーナーのおれが答えよう。接続しないとケースはしまらん。
774ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 20:06:38 ID:???
じゃあケース付いてる意味無いな
775ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 21:27:03 ID:MlUwjhxJ
>>773
おおおおお、ありがとう!
ケース無し買うわww
776ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 23:04:57 ID:???
>>772
ボンベは接続しないでケースに入ってるよ。この動画参照ね。

LEZYNE ALLOY DRIVE CO2
ttp://www.youtube.com/watch?v=vf1EbnFGBh4
777ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 23:36:04 ID:???
>>773が使い方知らなかっただけってこと?
778ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 23:38:02 ID:MlUwjhxJ BE:2541180997-DIA(298584)
ほんとだ、逆さまにして入れればいいのか
少しづつ入れることもできるようだね、助かったわありがとう
779ツール・ド・名無しさん:2010/06/21(月) 23:44:59 ID:a6hG/dbv
>>754
HPの商品画像だとヘッド部分がGF-55Pと違うようにみえる。
でも実際に届いた商品は「GF-55P」だったのかな?
780ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 00:57:38 ID:???
>>779
754です。いわれて気になったのでじっくり見てみました。
パッケージにはGF-55とGF-55Pの名前が併記され、該当モデル側のチェックボックスへ
マークを手書きで入れるようになっていて、マークはGF-55P側についてます。
ただ、製品名の下に箇条書きしてある仕様をみると、

55、55P共通仕様
・Durable steel barrel
・Reversible presta & schrader
・Ergonomic 2-tone handle
・Max. Pressure 160 psi
55P側のみの仕様
・high mounted gauge

となっていて、ゲージ位置違うのかなと思ったのですが、メーカHPをみると同じ位置です。
http://www.giyo.com.tw/web/03product/01floor/GF-55P.htm
ヘッド部分もHPとは同じですが、Amazonで販売している写真とは違い、何がなにやらです。
製品仕様が変わったのに、パッケージだけ旧モデルのでたたき売りしたんですかね?
ともあれ10気圧余裕で入って\1530というのはCPいいです。
781ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 01:33:15 ID:???
>>780
違いは既に>>744が言ってんじゃん。
ストレートの空気入れはウェブ上では「プラスティック」でメーターなしのGF-43だね。
スチール製でメーター付きの55Pを送って来たのなら、何かの都合による変更だろうけど、ラッキーだよ。
782ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 14:42:57 ID:???
>>771
ナチュラムが安いよ。今なら5千円で送料無料だしポイント差し引くと3千円で買える。
783ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 19:10:05 ID:???
ナチュラムはおすすめできない。
784ツール・ド・名無しさん:2010/06/22(火) 23:37:01 ID:lWEvmygn
>>754
サンクス。店頭で確認できたよ。
実店舗と通販では多少価格が違った(通販はセール中)
が間違いなかったよ。
785ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 10:32:02 ID:???
>>783
なぜ?
786ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 10:58:59 ID:???
>>785
去年だっけな通販の個人情報(カード番号含む)が流出して大騒ぎになった
787ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 16:17:16 ID:???
>>783
同意。

>>786
問題はそれだけじゃないけどな
788ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 16:19:11 ID:???
ま、あそこの評価あちこちで調べればいいよ。
あそこで買うのは情弱だけ。
789ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 16:20:47 ID:???
そう肩肘張るなよ
790ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 16:24:27 ID:???
ナチュラムがお勧めできないという発言に
禿同なので率直にそういったまで
791ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 17:44:59 ID:I4jUkc+E
>>742
>>754
>>784

情報さんくす。
ポチってきた!
GF-55Pだったら、かなり嬉しいんだが。
792ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 21:24:16 ID:cK+Qq+bA
ついにねんがんの ぐらんじぽんぷあだぷたーを てにいれたぞ!
793ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 21:27:04 ID:???
どこで買ったの?
794ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 21:36:54 ID:cK+Qq+bA
定価売りで悪評高い量販店のすみっこにコッソリ2個だけあった。
茶色ラベルの吊り袋入りで525円。まさかあるとは思わず手が震えました。関西ですー。
795ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:23:30 ID:???
定価売り=悪評高いwww
クソ関西人の発想だ。
まあ、中部のカスたちよりはマシだけどね。
796ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:34:29 ID:???
グランジのポンプアダプターか・・・・もう使わなくなっちゃったな
797ツール・ド・名無しさん:2010/06/23(水) 23:38:32 ID:???
\1500?のGiyoはどこで買えるんだ??
798ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 00:03:54 ID:???
>>796
使わなくてもスムーズに入れられるようになったってこと?
799ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 00:06:05 ID:???
ホイール外して入れるようにすれば不要ってことに気づいたんじゃね?
800ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 00:27:50 ID:???
もう1800円になってるな…GF-55P
801ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 00:42:23 ID:???
>>800
本当だw
上がる前にポチってよかった
802ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 06:07:25 ID:???
携帯ポンプなんて買うだけで使ったことない。
803ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 08:27:14 ID:???
>>800-801
上がったんじゃなくて通販全品セール中だったんだよ。
セール前や店売りは同じ。
804ツール・ド・名無しさん:2010/06/24(木) 09:34:13 ID:???
>>803
なるほど
というか1800円でも相当安いんだがなw
805791:2010/06/25(金) 13:15:20 ID:???
今日届いたので中身を確認。

確かにGF-55Pだったw
送料込みで2300円ほど。

このスレのおかげでいい買い物が出来ました〜
情報くれた方dクスです
806ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 22:01:10 ID:???
GF-14を3800円で買えたやつのほうが羨ましいな
807ツール・ド・名無しさん:2010/06/25(金) 22:55:02 ID:???
>>806
今調べたらGF-14って7000円くらいするんだね
それは羨ましい

早速今日GF-55Pで空気(125psi)入れてみたけど100越えたあたりから感覚的には押し込む感じになるね。ちょっとだけ力入れないといけない。
といっても今までママチャリの空気しか入れた事なかったからそれに比べれば軽さは雲泥の差で感動した。

このポンプでママチャリに空気入れてみたくなったよw

この値段考えたら満足かな
金属で質感も思ってたよりしっかりしてるし。
当分はこれで頑張るよ〜
808ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 20:58:29 ID:???
今日GIYOのGF-31を2980で買ってきた
いままでメーター無しのミニポンプしかなかったもんで
最初に自転車屋の親父が適当に入れた空気圧を参考に入れてた
今日測ってみたら4気圧くらいしかなかった
このメーターってどれくらい正しいんだろう?
809ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 21:18:43 ID:???
>>803
なんか釣られたかなぁと思って注文してみたけど、1時間もしないうちに発送のメールが来たぞ!!!!
をいをいなんかの冗談だろって思ったら、問い合わせ番号からもちゃんと追跡できる。
商売旨いねw
810ツール・ド・名無しさん:2010/06/26(土) 21:30:45 ID:???
>>809
俺もポチッてから30分もたたん内に発送メールきてビックリした。
しかももう17時回ってたのにw
翌日の朝の9時前に届いたわ(笑)
811ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 10:35:25 ID:???
>>808

フロアポンプの空気圧計ならそんなに違ってないはず。
気にするなら単体の空気圧計を買ってチェックするとか。
もっと気にするなら、単体の空気圧計を2個以上買うとか。

体重とか走ってるところの状況によってどんな空気圧が適当かは変わるので
タイヤの横に推奨空気圧が書いてあるはずだから
単位間違えないようにして、上限・下限・真中位のパターンで入れてみて
自分に合いそうな空気圧を探してみたら?
812ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 12:26:26 ID:???
今サドルバッグで持ち歩いてんのがこれ↓
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/pp-pro.html

タイヤをチューブレスにしてシーラントにしたんで、パンク修理キットとか色々バッグ内を整理したら隙間が出来たんですよ。
サドルバッグ↓に入るサイズで圧力計付きでもうちょっと空気入れやすいのないですか。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2007/sp604.html

それともこれ↓使うと入れ易さかなり変わりますか
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/pompadapter.html
813ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 15:41:59 ID:???
>>812
全然違うよ
バルブが破損する心配がなくなるだけでなく姿勢が楽になる
高いもんじゃないし試してみるべし
814ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 17:25:53 ID:???
いや、売り切れでどこにもねーしw
815ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 20:01:31 ID:???
次いつ入るんだよ
816ツール・ド・名無しさん:2010/06/27(日) 23:56:21 ID:???
過去スレで何回か出てると思うのだが、ダイソーかどっかの100円均一の空気入れに
グランジのポンプアダプターみたいなものが入ってるよ
少なくとも俺はairbornと一緒に使ってて不満はない
817ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 00:00:09 ID:??? BE:2541180997-DIA(298584)
http://www.diatechproducts.com/lezyne/alloy_drive_co2.html
レザインの↑がどこにも売ってない
通販はいやなんだよファック
818ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 02:13:08 ID:???
ロードを買ってまだ届いてないのですが、
携帯用ポンプも買おうと思っています。

>>9の、「携帯ミニフロアーポンプ」が空気入れとバルブの間の管付で、
「携帯ポンプ」がバルブに直に付けてに空気を入れるような感じでしょうか?

まだ自転車に付けるか、かばんなどに入れて持ち歩くか決めてないのですが、
どちらのタイプがお勧めでしょうか?

「携帯ポンプ」+>>812やダイソーで売ってるらしいのアダプターでも大丈夫です
819ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 06:50:59 ID:???
規制で書けなかったので今更だけど、
GF-55P、1530円のときに買えた。
今まで楽々ポンプだったから楽々ポンプのクソさがよくわかったよ。
820ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 07:34:10 ID:???
そこ7月19日までボーナスセールで10%引きで例の物が1620円になってるね。
扱っているのは本家、amazon店、Yahoo店、bidders店で、何故か楽天店ではなかった。

ゲージ付携帯用のポンプもちょっと気になる。
821ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 18:52:06 ID:???
おっ規制解除かな。
俺も1530円のときに買えたよ。
エアベースプロが神だとわかった。GF-55Pも価格を考えると、神だわ。
822ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 23:44:23 ID:???
>820
本家で自転車用空気入れ メーター付きと自転車用空気入れ携帯式をポチった。
ママチャリ用のポンプしか持ってないから楽しみ。
823ツール・ド・名無しさん:2010/06/28(月) 23:50:40 ID:???
>>820
俺も携帯ポンプ心が揺れてる。
GF-55Pと一緒に注文しとけば送料とか考えなくてすんだのに・・・
824ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 16:54:55 ID:???
>>818
>まだ自転車に付けるか、かばんなどに入れて持ち歩くか決めてないのですが、
>どちらのタイプがお勧めでしょうか?

それそれ長所・短所があるから自分の状況に合ったほうがお勧めです。
長所・短所は商品説明見れば分かる。

>>822
メーター付きと自転車用空気入れ携帯式、Giyo GM-71か。
825ツール・ド・名無しさん:2010/06/29(火) 22:28:46 ID:???
>824
自転車用空気入れメーター付きと自転車用空気入れ携帯式が届いた。
GiyoのGF-55PとGM-71でした。
GF-55Pはクレバーバルブではなかったが、今までのポンプとは雲泥の差。
1620円でも十分満足。
GM-71はカバンに入れるには、ちょっと大きいかな。
お守り代わりにフレームにくっつけときます。
826ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:09:11 ID:???
グランジ デジタルポンプアダプター
http://www.worldcycle.co.jp/item/33828.html
これの評判ってどうなの?
仏→仏(米・仏デュアル口)いけるみたいなので便利っぽいんだけど。
827ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 12:15:03 ID:???
俺には不要だな
携帯ポンプに計測器はいらないと思ってる
あくまで非常用だから最低限の機能だけで良い
828ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 13:54:28 ID:???
俺は欲しい。
ラテックスチューブなのでメーターと両方携帯しなくてよくなる。
口も仏>仏使えるのならなおさらこっちのがいい。
829ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 14:54:43 ID:???
>>820
今回は、店舗でも10%オフで買えるんだな。
足立店が一番近いんだが、売ってるかな?
830ツール・ド・名無しさん:2010/06/30(水) 15:33:56 ID:???
>>797
今は1500円じゃなくなったがここ
http://www.straight.co.jp/
キーワード検索に「自転車」で検索すると出てくるよ

今、アマゾンでホワイトとウグイスグリーン限定でこいつが1575円、アマゾン販売品で送料も無料で買えるんだが
高圧まで入れられるのかな?
レビューでは90PSIで限界とか書いてあったのと、写真では筒が太そうなのでやっぱり高圧まで入れづらそうだなとは感じるんだが・・・
http://www.amazon.co.jp/BBB-AirBoost-BFP-04-Floor-Pump/dp/B002V1IZJO/ref=pd_sim_sbs_diy_2
831ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 09:52:26 ID:???
「ウグイスグリーン」って妙な合成語だなw
832ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 10:36:04 ID:???
「サムライブルー」があるから無問題。
833ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 10:56:03 ID:???
普通にうぐいす色でいいじゃんw
834ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 12:24:53 ID:???
ウグイスは茶色、メジロは黄緑色
835ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 13:19:07 ID:???
メジロほど緑が強くないのでメボソムシクイ位の色だな
836ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 14:13:41 ID:???
サムライは英語になってるけどウグイスはないだろう?
サムライブルーってもしかして「浅葱色」かい?
837ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 14:16:24 ID:???
なんだくだらない、サッカーチームの話か。
838ツール・ド・名無しさん:2010/07/01(木) 23:54:37 ID:???
サムライブルー って 本当は日の丸の赤にしたかったのに、チョンに先にとられて、泣く泣く青にしただけじゃろ? (´・∀・`)
839ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 09:40:22 ID:???
だよね。普通は国旗の色からとるよね。
840ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:01:05 ID:???
国旗からなら、白地に赤い水玉で良いんじゃね
841ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:21:35 ID:???
赤はの祖国象徴ニダ
842ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 12:23:11 ID:???
>>840
山岳賞かw
843ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 13:55:40 ID:???
玉の絵柄を使うと山岳賞でなくても新日石のマークみたいになりそうだ。
縦か横のストライプでもいいから白と赤で
いかしたユニフォームを作れなかったのかね。

844ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 14:07:06 ID:???
日の丸は世界で最も美しい国旗だと思うね。
日本人として誇らしい。
845ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 15:21:01 ID:???
青じゃない時期も結構ながかったんだけどね>蹴球日本代表

http://www.whai-schedule.com/
846ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 15:46:33 ID:???
最も美しいかどうかはわからないが、
国号と明らかな関係があって誰にでも意味のわかる旗として優秀だ。
視認性も高い。ひっくり返しても縦を横にしても他国の国旗にならないw

以前「ブラジルの旗はきれいだろ」と言うブラジル人に言ったもんだ。
国旗は女の衣装じゃない、きれいな模様であればいいってもんじゃない。
847ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 16:07:01 ID:???
>>838
マジレスすると赤のユニフォームはある時期にボロ負けして依頼縁起が悪くて使われていない
848ツール・ド・名無しさん:2010/07/02(金) 22:15:54 ID:???
ここで知った\1620のGF-55Pを購入した
今まで120psiを入れるのにパナの空気入れでヒーヒー言ってたのにこれ使ったらスコスコ入ってくれて感動した
いい買い物できました
849ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 08:46:52 ID:???
でもさGIYOってなんていうかさ
俺最初ヘルメットのGYROがポンプ作ったんだへーーーとか思ったよ
んで買って帰ってよくみたらGIYOなんだもんなー
物はいいので満足してるけど
850ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 09:02:18 ID:???
俺のボトルはサイコンと同ブランドだぜ!
851ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 14:47:00 ID:???
仏式ポンプなんだがネジ緩めて空気抜いてからポンプ突っ込んでレバーを倒す時のレバーが固くて
バルブの先端がよく曲がるんだが安物ポンプはダメなのか?
2980円の安物じゃなくてもっと高いの使えってこと?
852ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:06:18 ID:???
高いやつでも固いのはあるな
とりあえずヒラメ試してみたらどうか
853ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 15:08:39 ID:???
>>851
カム部分に注油してみ。
854ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 22:30:56 ID:9gV+fy6K
GF-55Pを買ったら彼女が出来ました
855ツール・ド・名無しさん:2010/07/03(土) 23:40:49 ID:???
co2ボンベを買ってボトルケージに台座つけてボンベ携行してるけど、
夏場はボンベに直射日光当たっていて大丈夫なのかと不安になる
856ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:32:19 ID:???
>>855
大抵大丈夫だけど、本来直射日光は避けるべき物だろうね
俺はシートポストに蓋を付けてプチプチで保護したボンベを2本突っ込んでる
857ツール・ド・名無しさん:2010/07/04(日) 23:37:27 ID:???
カセットガスじゃあるまいし、直射日光くらい何ともない。
858ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 12:42:48 ID:y7zQ9x+G
LEAYNEのCO2アロイドライブがどこにも売ってないんだけど何か問題でもあった?
859ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 12:57:25 ID:???
ブリヂストン フロアポンプ PM-SPFってどうなんっすか?
860ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 13:09:30 ID:???
普通です
861ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 13:15:37 ID:???
>>859いいと思うぞ。超おすすめって訳じゃないが、悪い部分も特に見当たらない。
簡単に言えば、ちょっといい入門モデルって感じ
862ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:35:26 ID:???
ふつうの入門モデルって何がいいですか?
タイヤには120psiって印ついてて、バルブは多分仏式だと思います。
一回プシュって押してから空気入れるやつです。

ちなみに体重軽いし、腕力無いことを考慮していただきたいです
あと、買い直しできるほど余裕ないです
863ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 22:37:40 ID:y7zQ9x+G
ジョーブロースポーツ2
864ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 23:15:43 ID:???
>>862
いい物を知っててもお前みたいな奴には教えたくない
865ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 23:16:28 ID:???
後半2行にイラっとした
866ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 23:18:20 ID:???
うわ…うわさ通り自転車板って意地悪な人ばっかですね
867ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 23:30:52 ID:???
>>866
死ねよ
868ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 23:35:45 ID:???
>>866
うん、そうだよ
だからもう来ないでね
869ツール・ド・名無しさん:2010/07/07(水) 23:38:32 ID:???
つか即レスしてる>>863の立場が
870ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:07:15 ID:???
>>865お前がデブだってことはよくわかった
871ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:11:32 ID:???
>>870
お前が馬鹿だってことはよく分かった
872ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:13:00 ID:???
うわ…うわさ通り自転車坂って意地悪な人ばっかですね
873ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:14:19 ID:???
そうですお( ^ω^)
874ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:15:55 ID:???
>>872
気が付いてないとでも
875ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:17:10 ID:???
顔文字にイラっとした
876ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:18:21 ID:???
( @u@)なんだと
877ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:19:04 ID:???
>>875
そのための顔文字ですお( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
878ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:30:14 ID:???
このスレだけ荒れてる気がする
879ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:33:11 ID:???
862みたいなアホが湧いたせいだな
880ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 00:36:59 ID:???
862の自演だろ
釣られ過ぎ
881ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 11:39:42 ID:???
882ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 11:59:24 ID:???
>>863>>881ありがとうございます
881さんのは高いだけあって性能も凄い良さそうですね
ただ私には手が出せないので863さんのを買いたいと思います

ありがとうございました
883ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 14:55:05 ID:???
みんな意地悪だな。
ホームセンターで売ってる電動ポンプが一番楽じゃないか。
しかも980円とかで売ってるし。
884ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:06:38 ID:???
http://store.shopping.yahoo.co.jp/thepowerful/f-56.html
こんなのだな。確かにこっちのほうがいいかもしれん。
885ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 15:29:18 ID:???
直ぐ壊れるけどな
886ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 16:16:51 ID:???
ネタだろw
実際には高圧は無理だし、12Vをどこから持ってくる?
887ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 16:18:19 ID:???
腕力が無いなら足踏みポンプで。
888ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:11:14 ID:???
だいたいあれ、仏式に使えるの?
米式だけじゃないのか?
889ツール・ド・名無しさん:2010/07/08(木) 23:13:28 ID:???
グランジアダプターがあれば使える
890ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 15:16:52 ID:???
おっこれいいなと思ったけど、
電源はバッテリー直結で、シガーソケット用のプラグ無しかぁ
891ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 15:24:40 ID:???
ソケットに付け替えたらいいじゃん?
892ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 15:25:50 ID:???
あ、ソケット付けてどうすんだ俺、プラグか。
893ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 15:29:26 ID:???
だから、すぐに壊れるし、高圧も入らないっつの。
894ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 15:45:48 ID:???
>>893
高圧入るみたいだよ。

http://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4288&forum=91
一年使えて、改造すれば車のシガーソケットから電源取れるしいいかも?
当然、車にも使えるので車載しておけば役立つ可能性もある。
895ツール・ド・名無しさん:2010/07/09(金) 20:46:45 ID:???
それ買ってみたけどダメだったよ
性能云々以前に音がカタカタ響いてうるさい
住宅地で使うのは憚られるくらい
フロアポンプのまともなのを買ったほうが絶対いい
896名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:20:33 ID:???
おもちゃだよ、おもちゃ。
それもいざという時には役に立たないおもちゃw
897名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:31:21 ID:???
DC12VならATX電源から取れるな……
いや、ちょっと考えてみただけだ。
898名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:54:05 ID:???
婦女子用に電動アシストフロアポンプなんてのがあっても良いと思うけど。
俺はガレージのコンプレッサー+ミシュランのゲージ付きトリガー+ヒラメ。
899名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:50:58 ID:???
電動アシスト(手動+補助)フロアポンプなんて誰が買うんだ?
婦女子には設定空気圧自動停止電動ポンプの方が売れると思うが…
でも高かったり煩かったりしたらダメだな
エアハブ付いてりゃそんな物必要無いけどな
900名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 17:52:55 ID:gFP8XH/e
MTBで仏式のバルブなんですが、使用する携帯ポンプはLEZYNE ROAD DLIVEでも問題ないですか?ロードを売ったのですが、ポンプをそのままMTBに使っても問題ないなら使いたいと思ってます。
901名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:10:22 ID:???
MTBの方がボリュームはあるけど、圧は低いので問題なし。
902ツール・ド・名無しさん:2010/07/14(水) 12:36:07 ID:O51Ez0Ko
>>884
パソコンの掃除に使わせてもらうわ
903ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 08:38:39 ID:Wk+pACaz
Wiggleで空気入れが1日限定20%OFF
904ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 09:47:44 ID:???
>>902
なんだ、ちゃちくて自転車の塗装には使えそうもないな。
905ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 09:51:55 ID:???
>>904
脳内は引っ込め
906ツール・ド・名無しさん:2010/07/16(金) 20:22:38 ID:???
>>905
言われなくても引っ込みますバーカ
907ツール・ド・名無しさん:2010/07/19(月) 23:23:35 ID:???
TOPEAKの ミニGマスターブラスター(ゲージ付)ってのを買ったんだけど
パッケージの裏に描いてある、リバーシブルな感じの口金ってどこに入ってるん?
ひょっとして口金部分は別売なんか?これ
908ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 00:39:19 ID:???
口金はもう中に入ってる
保護キャップを外して、ポンプヘッドのふたを回して外せばそのパーツにアクセスできる
909ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 00:52:28 ID:???
>908
    ↓ポンプヘッドの蓋を回して外して見えるのは
┌─┬┐十字型した緑色のプラ製ガイドっぽい部品だけで
├┬┼┘これ外せそうも無いんだけど・・・
│││ 
  ││  ひょっとして不良品?
910ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 00:58:03 ID:???
緑色の周りの黒いゴム製パーツが外れるでしょ?
マイナスドライバーかなんかでそーっとこじってみるんだ
911ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 01:11:22 ID:???
>910
り、理解したぜ・・・
これはデフォが米式モードだったんだな
穿リ出すと黒いゴム部品と緑の樹脂部品が出てきたぜ
ありがとう、助かった、命拾いした、感謝する
しかしこれは巧妙な罠だわ、つかパッケ裏面の印刷が
折角のフルカラーなんだから、きっちり色でわかるようにしとけと
912ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 15:43:32 ID:???
TOPEAKのジョーブロープロを使ってるのだが、先日来、押しが急にキツくなった。
なにか詰まってるような感じ。
ゴム管を外してみたが変わらず、、、本体内部か!?
分解掃除が必要なのか!?
913ツール・ド・名無しさん:2010/07/20(火) 16:20:03 ID:???
>>826
>7 に載ってる。Bikers Dream, Replacement Hose - Digital Gauge

>>859
割高かな。同じGiyoでもっと安いの買えばいいんじゃないか?

>>862
テンプレに載ってるやつでいいんじゃない?
体重軽いってことは、120psiよりも圧低くできそうだし。
914ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 11:48:24 ID:???
クルマと自転車とバイクで兼用するために、
エアコンプレッサー+ゲージボタルなんて人います?
915ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 12:11:07 ID:???
います。
916ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 12:33:10 ID:???
>>915
コンプレッサーとゲージボタルは何を使ってますか?
917ツール・ド・名無しさん:2010/07/24(土) 17:09:42 ID:???
何故2段階で質問するのか意味不明
無駄にレスを消費して僅かでもサーバーの負担になってる自覚が無いのか
しかも後出し質問は回答者に対して失礼
918ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 14:38:51 ID:???
>>917
キチガイをキチガイと認識しつつ相手にして1レス消費するお前も自覚なし。
全員がいつでも、いつまでも完全無視を決め込めなければこういうキチガイは減らない。
919ツール・ド・名無しさん:2010/07/25(日) 19:10:26 ID:???
コンプレッサーは何種類もあるけど、ゲージボタルは一つの商品名。
意味もわからないで質問してるんだろう。
920ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 17:43:49 ID:Gsd7L0Oe
夏に2週間程度の国内ツーリングを予定してるんだけど、
携帯ポンプ(フロア型含む)って何がおすすめ?@仏式バルブ
予算は4k程度で、重量よりも120psiぐらいまでの入れやすさを重視(スペック上は160psiぐらいを目安)
あとできればゲージも付いている物がいい

上記条件で自分なりに選んでみた
1.airbone ZT-703ロング+グランジ アダプター (77g+45g=約125g)
2.Topeak ミニモーフ (170g)
3.Topeak ロードモーフwithゲージ (202g)
4.Lezyne MICRO FLOOR DRIVE HPG (190g)

この中で選ぶんだったら、値段はちょっと張るけど4のLezyneがよさげ?
921ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 19:42:03 ID:???
GIYO マイクロフロアポンプ IN-LINEゲージ付 GM-71も候補にどうぞ
922ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 19:46:05 ID:???
>>920
エアボーンだけはやめとけ
923ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 19:48:10 ID:???
なぜ?
924ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 20:10:47 ID:???
あくまで非常用の製品で毎日使うのがわかってる状況で候補にするべきじゃない
毎日1時間無駄にして手を腫らしたいならどうぞ
925ツール・ド・名無しさん:2010/07/29(木) 23:51:42 ID:???
毎日パンク修理するわけでもなし、そんなに空気は減らねーよw
926ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 01:00:21 ID:???
23Cだったら最低2,3日に1度は使うだろ
927ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 01:21:52 ID:???
俺は1000キロ走っても空気いれないけどw
928ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 03:28:20 ID:???
チューブがブチルならエアボーンでもいいと思うが、
ラテックスならエアボーン以外がいいな。
まあ4でいいと思うよ。
929ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 06:12:44 ID:???
実際エアボーン買ったら、とてもツーリングに持っていこうとは思わんだろ
930ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 09:37:17 ID:???
まず使うものなら大きさ犠牲にして性能良い物選ぶのがいい。
まず使わないものならコンパクトで一応使えるものを選ぶのがいい。

完璧に入れたいなら携帯ポンプを使うこと自体間違ってる。

ツーリングならエアボーンで十分。毎度大きな携帯ポンプ常備してるやつはただのアホ。
天気の日に大きな傘持っていくようなもんだね。
931ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 12:01:21 ID:???
エアボーン意外とよく入るよな
932ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 12:09:14 ID:???
>>920
自分ならレザイン。
バルブも痛めにくいし良く入る。
933ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 13:04:08 ID:???
>>931
6気圧までだな
934ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 14:16:35 ID:???
>>919
ゲージボタルって何種類かあるよ。
知ったか乙w
935ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 14:32:59 ID:???
商品名って書いてあるだろ
よく嫁
936ツール・ド・名無しさん:2010/07/30(金) 15:14:19 ID:???
>>934
亀の上に間抜けなレス乙
937ツール・ド・名無しさん:2010/08/01(日) 11:57:22 ID:???
おすすめCO2教えて
938ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 13:55:31 ID:???
緑のボンベの。
939ツール・ド・名無しさん:2010/08/02(月) 15:46:08 ID:???
ジョーブロースポーツを使ってちょうど2年。
普段は仏式金口しか使ってないんだが、最近反対側の米式の方から空気が漏れ出すようになった。
分解してみても症状変わらず。同じような経験した人はいらっしゃいますか?
940ツール・ド・名無しさん:2010/08/07(土) 14:49:13 ID:???
ジョープロスポーツII来た。
バルブのロックレバー戻すときにエアのリリースボタン握っちゃうよ・・・
941ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 06:35:42 ID:???
こういう手動のポンプって、クルマのタイヤにも空気入れられるものなんですか?
それとも、クルマが重すぎて無理とか?
942ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 14:37:02 ID:???
943ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 18:22:20 ID:???
>>941

自動車 空気入れ
で検索すると解説してるページが色々見つかると思います。

前に名大ポンプのタンク付き持ってたことがあって
タンクに何の意味があるのかなって思ってたけど
車に入れる時のためだったのか。
944ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 19:23:19 ID:???
>>941
米式対応のポンプであれば余裕で使える。
ただ、車のバルブの位置とポンプのヘッドの形状の関係で入れられない物もある。

車のタイヤの空気圧は1.8〜2.4気圧(bar)ぐらいが普通なので圧的にはまったく問題なし。
ただ、タイヤの容量が大きいので、ロードバイク用のハイプレッシャータイプのポンプよりMTB向けのポンプの方がポンピングの回数が少なくていいかも。
また、空気が完全に抜けてしまっている状態の場合は、必ずジャッキアップして入れる事。
やはり、車重が重いのでぺったんこの状態だと空気圧だけで車を持ち上げるだけの力はないので。
945ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 22:33:18 ID:???
3月に初めての初クロス購入と同時に BETO LD-020AG も購入。これまで
出番はありませんでした。が、先日、とうとう道中で、チューブ交換。
それで初使用しました。

がんばってシュコシュコと約200回ポンピングしましたが、 3bar (≒40psi)
しか入らず、そのあたりから、ポンピングしても圧力上昇が非常に遅くなり、
「本当に入ってるの?」という状態でした。

ポンプ単体で接続口を塞いで、押し込むと、確かに6~7bar になります。
仏式バルブとの相性が悪いのか?、私の使い方が悪いのか?同じポンプで
700-28C で 6bar 程度まで十分入れれるという方がおられたら、空っぽ
から何回ぐらいのポンピングが必要か教えてくださいな。
946ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 22:43:11 ID:???
>>943-944
やっぱり自転車のでも入れることは出来るんですね。
何となく、とてつもない力が必要だから、エアコンプレッサーがないとダメな気がしていました。
おかげさまでスッキリしました。
ありがとうございます。
947ツール・ド・名無しさん:2010/08/09(月) 22:55:08 ID:???
>>946
ビードを上げたりするのはフロアポンプでは無理だから、減った空気を補うだけだけどね。
948ツール・ド・名無しさん:2010/08/10(火) 00:50:55 ID:???
>>945

そのポンプは持っていないけど
使用感に関してはそんなものだと思います。

なんとなくDixnaのハイポケットポンプとかTruflo Mini Pumpのゲージ付きのバージョンに見えるので
ポンプの底にハイボリューム/ハイプレッシャーの切り替えスイッチが付いてるんじゃないですか?
ただ、Truflo Mini Pump使った感じでは、切り替えても6barは厳しいと思います。

体力と不屈の精神があれば入れられるかもしれないけど
私だったら、ポケットロケットマスターブラスター+ポンプアダプターか
GM-71に乗り換えます。
949945:2010/08/10(火) 01:03:38 ID:???
>>948
確かに切り替えスイッチあります。そっくりです(ゲージを除く)

腕力には自信があります、自転車乗って持久力もついてきました。
が、不屈の精神はないので、お盆のツーリング前に、もうちょっと
良いものを買ったほうがよさそうですね。

950945, 949:2010/08/10(火) 22:14:19 ID:???
盆休み直前で、仕事帰りに行けるところも限られていたので、
GM-07 の 某社OEM版買ってきました。
....単体ゲージ持ってなかった。
とりあえず、ゲージつきフロアポンプで入れた触感を覚えるか。
951ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 00:03:57 ID:???
買ってきたGM-07で
家にいるときみたいな精神的に余裕のあるときに入れてみて
どれ位の作業なのか掴んで置くのもお勧め。

バルブヘッドはリプレーサブルで最初は米式用になってるので
入れ替えが必要かな。
952ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 12:32:02 ID:???
ビッグボブポンプって空気入れのバルブの切り替え方分かる方いますか?
どうにも切り替えるのが付いていないような・・・
953ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 13:52:12 ID:???
>>952

ttp://www.acquoso.jp/pump_wrenchforce.html
このページのと同じなら、説明にデュアルヘッドって書いてあるので
米式と仏式のバルブそれぞれに対応する口にバルブを差し込めばいい。
ヘッドの横にどっちのバルブかを示す簡単な絵がついてると思う。
英式はアダプタを間に挟んで多分米式用の口に差し込めばいい。
口は2つしかないから、ダメだったら仏式用を試してみて下さい。

このスレの8とかも読んでおいて下さい。
954ツール・ド・名無しさん:2010/08/11(水) 16:12:52 ID:???
>>953
ありがとうございました
どうにも空気入れの仏式用のバルブが詰まったのか使えなくなったみたいでした
955ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 03:27:03 ID:???
昨日、明日帰るって実家のかーちゃんに電話したらホムセンにいたらしい。

なんかいるか?って聞かれたから携帯用の空気入れ落としたからあれば欲しいと言ってみた。

しばらくすると安いのがあったから買ったとメールが。

ま、間に合わせだし何でも良いや、つか仏バルブ使えるヤツか?とか思いながら帰省して受け取ってみたら。




トピーク ミニマスターブラスター(ゲージ付)

俺かあちゃんに一生ついていくwww
956ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 12:00:39 ID:???
街乗りロード程度の初心者です
CB名無し フロアポンプを読んだ上でお聞きしたいのですが、
シマノのPRO HPコンペティションはこちらには噂ほどにも出ていないのですがそれほどの物ではないとのことでしょうか?
957ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 13:13:42 ID:???
>>956

前は明らかにGiyo製だったので
割高なShimano Pro買うくらいなら
Giyo買ったほうがお徳だった。
今はモデルチェンジして、どこが作ってるのかわからないけど
独自色が出てるので、ちょっと割高だけど、気に入ったらいいんじゃないかな。
958ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 19:07:32 ID:???
>>957
なるほど、そういうことでしたか
そんなにヘビーに使用する訳でもないのでもっと安価な物にしようと思いましたが、試しに買ってこちらに感想書きます。
ありがとうございました。
959ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 22:33:25 ID:???
>>955
かあちゃんナイスチョイスだなw

俺の力では5.5barまでしか入らないけどいいポンプだよね
960ツール・ド・名無しさん:2010/08/13(金) 22:48:25 ID:???
>>955のかあちゃんはこのスレをチェックしたというオチがついてたりして・・・
961ツール・ド・名無しさん:2010/08/14(土) 23:40:05 ID:???
初心者の質問ですみません。
今まで使用していたポンプが壊れたので奮発してブラックバーンの1番高いフロアポンプを購入したのですが
ポンプヘッドを差し込んで8気圧までは楽に入ったのですがポンプヘッドを抜く時に全く抜く事が出来ずに
悪戦苦闘した結果チューブのバルブの付け根が破損してしまいました。
ポンプのヘッドは仏専用でロックレバーが付いていないので入れたらそのまま抜くだけなので
初心者が使ってはいけない商品なのでしょうか?
962ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 03:12:07 ID:???
パナレーサーのミニフロアポンプ使ってるんですが、
3-4気圧くらいで限界です。

出先で5気圧以上入れられる、小さめなミニフロアポンプってないですか?
963ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 09:02:35 ID:???
>>961
バルブをしっかり持って抜くか、ヒラメみたいなの使うしかない。
964ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 09:06:08 ID:???
965ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 11:15:08 ID:???
>>961

ttp://www.blackburndesign.jp/fp_airtower_hp.html
一番高いのってこれか。定価で13650円もするんだ。
このタイプのバルブヘッド、パナとかシリカの旧モデルで使われてて
CB名無しのレビュー見てみると、いずれも、抜くときに力がいるって書かれてるね。

ヒラメとかに付け替えるのも手だけど、bleed valveって商品説明にあるから
付け替えるとエアリリース機能がなくなっちゃうね。

たかが空気入れに初心者もないと思うので
不要になったチューブで何度も抜く練習して使いこなすのを楽しめばいいんじゃないかな。
966ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 11:33:08 ID:???
挿し込むだけのヘッドて使ったこと無いんだけど
ゴムがキツイってだけの構造なんかな?
967ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 11:56:02 ID:???
お前初めてか? 力抜けよ
968ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 13:28:15 ID:???
>>963
>>965

アドバイス有難う御座います!
やはりこのタイプは抜く時に力が居るタイプで気を付けないといけないんですね。
ヘッドをヒラメに替えるのも一つの方法なんですね。

取りあえずは要らなくなったチューブで抜き差しの練習をしてみたいと思います。
969ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 13:31:58 ID:???
>>964
恐縮です。
トピークの2つは近所のショップで見てきました。

どうも大きすぎてフレームには付かないようですorz
970ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 13:35:42 ID:???
コアがひん曲がっちまった、、、
971ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 15:53:03 ID:???
コツは単純に真上に引き抜くこと
ワインのコルクと一緒で回したりこじったりしたら駄目
972ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 18:14:36 ID:???
>>969
なんでフロアポンプなの?
フレームに付けるなら携帯ポンプが普通だと思うんだけど
普通の携帯ポンプでダメな訳教えておくれ。
973ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 18:21:41 ID:???
5気圧ならエアボーンでも入るだろ
974ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 20:03:39 ID:???
>>972
ブルベで夜間走行もするからです。
975ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 20:12:39 ID:???
>>974
全く意味が分からないです。
ブルベする人で携帯フロアポンプを好んで使ってる人って居ないと思います。
普通に高性能な携帯ポンプを使うか更にはCO2ボンベでいいんじゃないでしょうか?
自転車用でない高照度のハンドライトを取り付けたいとかなら分かるんですが
なんでわざわざかさばって重いフロアポンプなのか教えて下さい。
976ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 20:18:20 ID:???
>>964で書いたLezyneのポンプお勧めします。
フロアータイプでない携帯型も本体にホースが収納されていて
それを取り出して本体に繋いで使うので自由な場所でポンピんグ出来るので
凄く楽に空気いれられますし、バルブも傷めにくいのでお勧めです。
CO2キットもコンパクトですしボンベも300円と安いのでこれもお勧めです。
977ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 20:19:29 ID:???
>>975
ボンベだと持ってく本数が限られる。←バルビエリのを既に所有
雨天での走行の場合、1日で2回パンクする事も。
また夜間だと、ホースの無い携帯ポンプだと空気を入れるのが難しい。

そんな事情から、なるべくコンパクトなミニフロアを探してます。

ライトは18650の奴と、サブに単三用のを常備してます。
978ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 20:34:31 ID:???
GM-07みたいな携帯フロアで十分では?
ホースも付いてるし
979ツール・ド・名無しさん:2010/08/15(日) 22:45:53 ID:???
フロアポンプに拘らずにグランジのポンプアダプターと小型のポンプで良いんでない?
980ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 01:26:32 ID:???
レス多謝です。

>>976
6気圧まで入るようだし、良さそうですね。
ただ、近隣の店で扱ってる所が無いんです。

>>978
安くて良さそうですね。

>>979
これはいい! ゲージ付きの延長ホースですか。
マイクロ ロケット マスターブラスターあたりと組み合わせたら
良さそう。
981ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 01:32:41 ID:???
>>962
CBアサヒの携帯ポンプのページでスペックを見てみると

Panaracer,ミニフロアポンプ,幅50mmx厚さ55mmx全長340mm,600Kpa(6気圧-MTB向き)
Topeak,ターボモーフ-ダイアルゲージ付き,L322 x W58 x H30mm,120psi
Topeak,ミニモーフ,L260mm x W50 x H28mm,160psi
TNI,マイクロフロアポンプ,275×45×30mm(Giyo GM-07)

サイズ敵に下の二つかな。検索してレビュー見ると
どちらも6気圧は入りそう。GM-71でもよさそう。
982ツール・ド・名無しさん:2010/08/16(月) 02:01:43 ID:???
>>981
ACORのミニフロアポンプG2も同等のサイズで造りも良いけど、替えパッキンの入手性が問題かなぁ
983ツール・ド・名無しさん
962です。

みなさん情報ありがとう。
ここでアドバイス頂いた情報をもとに、ショップで色々見てきます。

>>981
ターボモーフ 大きいイメージがあったんですが、実はパナのより
小さかったんですね。ミニモーフは有力候補です。