【アンカー弟分】ANCHOR SPORT 4【RA/CA/CX/FR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
ブリヂストンのコンフォートスポーツバイク
アンカースポーツ総合スレです。

RA900/RA700 コンフォートロード
CA900/CA700 フラットバーロード
CX900/CX500 ツーリング・シクロクロス
FR900/FR700 MTB

前スレ
【アンカー弟分】ANCHOR SPORT【RA/CA/CX/FR】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1229597376/
【ANCHOR】CX900-Vol2【アンカー】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1205075041/
【ANCHOR】CX900【アンカー】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1184842629/
2んはあ〜:2009/05/04(月) 13:41:47 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 2!
  \ヽ  ノ    /    
3ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 14:05:14 ID:???
>>1
ANCHOR SPO乙
4ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 00:04:43 ID:???
いちおつ
5ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 05:42:06 ID:ldYMWlvv
CA900を2週間乗った不満

シフトワイヤー長いからVブレーキの↑に接触しとる
チェーンの遊びが長すぎ
ロゴがテープ
6ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 05:47:03 ID:???
上2つはショップがヘボだからじゃないのか
7ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 08:10:58 ID:???
だよな。
8全方位土下座マン ◆DOGEZA5hfA :2009/05/06(水) 09:21:11 ID:???
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   潜航していたsevenが沈黙の7get!!
  ┃   ■■■■■   ┃  近頃は潜航する私に憧れて皆が7getを目指してるらしいな、まぁ頑張れ!
  ┃   ■    ■    ┃  >>1 早い!早すぎる!早すぎてスレ立てになってるぞ!
  ┃       ■      ┃  >>2 これまた早い!セブンまではまだ遠い道のりだぞ
  ┃      ■      ┃  >>3 サード長嶋だな!言わずともわかるぞ!ウンウン!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 11:00:17 ID:???
CA700納車1ヶ月
フロントHの時リア7速に入れると2テンポくらいもたつくんだけど、これはこういうもの?
10ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 11:11:06 ID:???
スポーツバイクを初めて買おうと思ってる者ですが
CA900は背伸びしすぎでしょうか?
CA900乗りの先輩方、アドバイスお願いします。
11ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 13:27:27 ID:???
>>10
CA900を気に入ったのなら買っちゃっておk、仮に背伸びであっても沢山乗ってあげれば問題なし

CX900を買って3ヶ月乗った後に、背伸びしてRNC3買っておけばよかったなーと思っている俺ガイル
12ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 13:36:21 ID:???
>>11
RNC7購入おめでとう!
13ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 13:39:27 ID:1hDosi5M
>>9
部品をぶつけてないんなら、調整で直るよ。
買ったお店へGO!
通販で買ったなら、ネットで調整法を調べるか、メンテ本を買おう。
変速機の調整なら、アーレンキー(六角)とドライバーくらいしか使わんし。
14ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 13:51:14 ID:???
>>10
他のクロスのスレでは9速化とかパーツ交換とかホイール交換とかが話題になるから、
買う前に背伸びするか、買った後に背伸びするかの違いだけだと思う。
ただ、俺みたいに後々ドロハン化とかブルホン化を考えるのならメリダの903買っても良かったかなと思ってる。
15ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 13:59:29 ID:???
>>12
来年は値段が下がるだろうからIYHしてもいいよね…
16ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 14:52:55 ID:???
>>13
d
お店に持ってってくるよ
ついでに調整してるとこを盗み見してくる

>>11
俺も結構あちこちサイクリングにでかけるにようになって
ドロハン車が欲しくなってしょうがない…
17ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 15:58:51 ID:???
CX500乗って一年です、街中乗り中心でしたが
最近距離伸ばして走るのが楽しくなってきました
100km超え目指すなら専用にロード買ったほうがいいのですかね?
18ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 17:50:42 ID:???
>>17
まずCX500で100kmを走れるかどうか試してみる
(走れないワケないけど)
19ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 18:15:14 ID:???
>>17
お手軽なところでバーエンドつけてみたら?
20ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 19:03:06 ID:???
CX500をドロハン化すればいいじゃない
21ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:42:44 ID:???
>>11
CX900買おうとしてるのに、そんな事いうなよw

言うなよ・・・(´・ω・`)
22ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:44:58 ID:???
>>21
街中をだらーっと走ったり気ままにポタするんならCX900は文句なしにいいと思うよ
さぁ買え
23ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:56:06 ID:???
>>22
CX900と一緒に野宿ツーリングします!
キャリアと泥除けつけるつもり、楽しみ
24ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:59:24 ID:???
>>16
プレックロード安いぜ。
25ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 05:15:40 ID:???
フロントタイヤの反射板取った人いる?
あれ邪魔なんだけど
26ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 07:55:16 ID:???
あれがないと高校生のスクーターに横から突っ込まれるよ
27ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 08:26:16 ID:???
サイドがリフレクタのタイヤに変えろ
28ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 17:54:30 ID:???
>>25
あれが邪魔になる状況に出くわしたことがない。
29ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 18:20:13 ID:???
>>17
Wレバー化、ドロハン
30ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 18:26:37 ID:???
cx900のステム替えたいんだけど、どのタイプのサイズなんだろ?
31ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 21:11:34 ID:???
>>25
 ずっと付けてたけど、取る前にホイール換えちゃったょ
  
32ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 07:41:25 ID:exjK7AO5
ワイヤレスのサイコンつける時に邪魔とかじゃね?
33ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 13:47:10 ID:???
ANCHORとは錨の意味?
重いCX900にはピッタリだ
34ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 15:23:14 ID:???
↑なんという視野の狭さだ
35ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 00:32:07 ID:+w1Yun9k
ケミカルアンカー ダダッダッ!
36ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 09:25:55 ID:???
>>34
自虐的ギャグのつもりなんだが・・・
自転車レースにリレーのアンカーってあるのか
37ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 10:25:04 ID:???
>自転車レースにリレーのアンカーってあるのか
バトンやタスキを繋いでいく訳では無いが、ゴール前スプリントの為のスプリンターは居るぜ
チームはスプリンターを勝利させる為に働くわけだ
38ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 19:50:23 ID:???
ちがうわけだ
39ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 19:52:35 ID:???
アンカーという言葉のもつニュアンスは船の碇や最終走者だけでもないということだね。
40ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 18:14:44 ID:???
そう、冬寝るときに布団の中に入れると暖かいやつとか
41ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 20:33:30 ID:???
>>40
あ〜ん??? こるぁ!
42ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 20:42:42 ID:???
CX500を購入考えてますが、室内に置けない。
自転車カバーで屋外置くと、やはり錆びやすい?
43ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 21:41:18 ID:???
>>32
 大丈夫だよー キチンと付ければ問題ナス
44ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 21:50:30 ID:???
>>42
置けないなら、そうするしか仕方ないな。
でも、錆よりも盗難の方が心配だな。大阪民國ならやめとけ。
45ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 21:58:20 ID:???
イケヌマ乙
46ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 22:00:28 ID:O0h15ebV
CA700とCX500は一万違うけどどこが違うんですか?
47ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 22:03:26 ID:???
CA700はフレームが太くてCX500はフレームが細いけど強さはほぼ同じ
CA700はタイヤがスッキリしてる
CA700はギアチェンジがレバー型でCX500はグリップをひねる型
見た目が好きなほうを選びたまえ
48ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 22:10:53 ID:???
>>47
ありがとうございます
49ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 22:25:38 ID:???
トップチューブの傾斜具合が違う(スタンドオーバーハイトが違う)ので
停車姿勢(サドルからおりてトップチューブをまたぐ)でのトップチューブから股間の距離がけっこう違う
50ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 22:58:04 ID:???
CX500のってますが、ひねるタイプじゃなく
レバー型にシフト変えたいですが
どのくらい最低限見積もってたらいいですか?
51ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 23:48:57 ID:???
>>50
選択肢としてはCA700と同じシフターぐらいしかない。
シフターのみのSL-R440は高い。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2007/st-r221.html
52ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 23:56:35 ID:???
CX500はフロントのアウターギアが48Tを超えてるから
ロード用のフロント変速機とシフターを使わないと駄目なんだよね
ところが横一文字ハンドルのロード用のパーツは種類が少なくて高価ときてる

横一文字ハンドルならMTB系でパーツ組んでくれた方が後々楽なんだけどなあ
オンロードバイクのアウターが48Tでもいいじゃない
53ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 00:08:29 ID:???
>>42
前輪外して室内保管した方がいいぜ
室外だと盗まれる危険性大だわ
54ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 00:13:48 ID:???
cx500見ると昔のランドナーユーラシアを思い出すわ
55ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 00:28:59 ID:???
スービッツのダイナモ付けるとか
56ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 00:29:21 ID:???
>>50ですがありがとうございます。
57ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 01:59:54 ID:???
>>42
掃除したり注油忘れなければそれほど簡単に錆びないよ。
むしろチェーンが油切れるとすぐに錆びるので注意。
フレームは、リアエンドやフォークエンドなどに水抜き穴があって、
そこから水が入るので、某錆剤(556でもいい)とか噴いておくといいよ。
58ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 11:15:52 ID:???
>>30
1 1/8inchで26mmじゃないかな。
59ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 11:45:36 ID:???
>>58 ありがとうです
60ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 20:53:11 ID:???
1インチ=25.4mm
1/8インチ=約3.2mm
61ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 22:03:30 ID:???
>>44>>53>>57
ありがとう。
保存方法少し考えてみるよ☆
62ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 19:26:28 ID:???
>>17
化石レス。
初めての100kmがCX500だった。
ペース、休息タイミング、補給等を考えて乗れば、これでも100km乗りは問題ない。


まあ、確かに長距離はカーボンロードの方が楽だけどね。
63ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 14:12:47 ID:???
前スレでミノウラのLC-5(だっけ?)ってスタンドポチった人いたけど、結局問題なしだったんだろうか
人柱になる気概もなく、報告を待つヘタレな俺
64ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:13:47 ID:???
CA900
平坦道だと50km/hが限界だな
それ以上出そうとするとギアが足りない
65ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:15:04 ID:???
× ギアが足りない
○ エンジンの出力が足りない
66ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:17:00 ID:hsimZtnD
>>63
たぶん俺だと思うけど、ちゃんと付いたよ。
でもスタンド土台のカドがフレームにもろに当たる状態でビス止めするから
よっぽどフレームの保護をしないとキズは必至。
個人的にはもう一度買えるなら他社の選ぶと思うw
6763:2009/05/14(木) 01:00:05 ID:???
>>66
レポありがとうございます
やっぱりキズはついちゃいますか
ゴムでも当てるか、キズ覚悟で付けるかって感じですかね

リアキャリア付ける場合は、あとはセンタースタンドかQRスタンド位しか選択肢ないですよね
どうしようかなぁ
68ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 08:03:16 ID:???
>>64
そういう事は50Kで巡行出来るようになってから言えよw
69ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 09:50:05 ID:???
おいお前ら、平坦道で何キロだしたことあんの?
70ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 12:29:25 ID:???
FR700で32kmが限界。
貧脚かつ小心者なので
71ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 14:44:41 ID:???
CA700で48km/h
瞬間的な速度だけどw
72ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 16:40:43 ID:???
CX900
100kgです
73ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:01:19 ID:???
CA900のタイヤ、チューブ、クランク(sora)、BBをかえると軽く走れますか?
74ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 17:47:26 ID:???
>>72
おまいのCX900重いんだな
75ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:18:03 ID:???
>>69
CX900
タイヤはブロックじゃない幅32のタイヤに換装済み。

無風で51km/h
追い風で56km/h

キャリアとか泥よけとかスタンドとか贅肉とか外せばもう少しぐらい出かな?
76ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 20:40:06 ID:???
>>70のFR700乗りですが
こんどタイヤ換えてみようと思ってます。
通勤利用が主なんですが、スリックで
なにかお勧めってありますかね?

ミシュラン CITY、IRC メトロ、パナ ツーキニスト
あたりを考えていたんですが。
77ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:35:35 ID:???
>>73
タイヤはアンカーらしくエクステンザRR1にしてチューブも超軽量チューブ。
クランクは105以上にして、ホイールをWH-RS80にしたら軽快に走れると思うよ。
78ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 22:53:21 ID:???
CA900を注文して来月頭くらいに納車予定と言われたが梅雨に入ること思いっきり失念してた・・・
79ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 01:12:14 ID:FeczF4U9
CX500を今注文したらすぐ届くのかな?
サイクルベースアサヒで買おうと思ってるが。
80ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 08:43:46 ID:???
>>79
未定とか何月予定とか書いてないサイズなら1週間ぐらいで届くんじゃないかな?
81ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 21:48:08 ID:???
FR700は14sあるんだよな
頑丈なんだろうがチョッと重いなあ
82ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 22:10:52 ID:???
なあにお前が5kgほど痩せればOKさ
83ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 06:29:02 ID:???
>>63
前スレの人じゃないけれども。
CX500にLA-5をショップに付けて貰ったけど問題なさそう。
公式に乗ってるスタンド
http://www.anchor-bikes.com/bikes/racing_gear.html
とLA-5は同じ物だから、ページの一番下の表で付けられるか確認してみるといいかも。
84ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:04:04 ID:???
>>76
私も通勤メインで乗っています('08 FR900)
やっぱり同じようなこと考えていて、思い切ってMAXXISのXENITHに変えてみました
スリックのお陰で、確かに走りは軽くなったんですが
見た目が、何か大きなものを失った気がして直ぐに戻してしまいました.
結局、今はKENDAのK-RAD(赤)に落ち着いています.派手だし.安いし.
85ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 11:01:15 ID:???
>>79
4月後半に近所の自転車屋でCX500発注したら3日で届いたよ。

早速GWに往復110km走ってたが、初めてスポーツ車に乗った超初心者の俺でも普通に往復出来た。
でも、ハンドルのポジションを変えられないから腕は疲れた。シフトノブが邪魔だし。
せめてバーエンドくらい着けた方が良いかも。
86ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 11:30:27 ID:???
>>85
初心者で110kmってすげーな
87ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 12:59:50 ID:???
>>86
朝6:30頃出発して、往路は休憩2時間込みで6時間。
復路はコンビニでの給水休憩だけで3時間半掛かった。
さすがに無茶だったらしく、家まで5分の住宅街に入ったとたんヘロヘロになったよw
88ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:33:28 ID:???
自転車は慣れるのが早いよな。
俺もCX900に買って1ヶ月後に北海道に飛び出し、1ヶ月で3000km走った。
でも、どこかで「あえてじっくり慣らした方が体にはいい。急激に距離を伸ばすとガタが来る。」とかいう話を見た。
その情報が当たったのかどうか分からないけど、半年前ぐらいから速めに走るとお尻の関節が少し痛むようになってる。
89ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:34:01 ID:???
俺は12月にショップ行ったら、モデルチェンジの時期で1月にならないと入荷しないと言われたっけ
今なら在庫潤沢にあるんじゃないの?

1月半ばに購入して自転車って色々諸経費かかるの知ったなぁ
90ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 15:16:18 ID:???
CX900なんですが23Cはこうかと思ってホイール交換考えてます
臨時収入あって5万円ぐらいまでなら使えますがどのあたりがおすすめですかね?
ホイール変えるのは初めてです

どんどん愛着わいてきてしばらくこいつをいじっていこうと思ってます
91ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:16:00 ID:???
>>90
A-CLASSのALX440SLにして残りの予算で良いタイヤとチューブ購入しては?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/aclass/alx440sl.html
92ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:48:50 ID:???
俺もCX900乗ってて90氏みたいなこと考えてるけど、ホイールってどうやって選べばいいんだろか?
重量とか?
93ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 07:46:59 ID:???
はじめまして
CX900の購入を考えてます。
フレームサイズが一番小さいもので適正身長が160cm〜となっていたのですが、
私は女性で身長は155cmです。やはり、この身長だと厳しいでしょうか?
94ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 08:06:50 ID:???
大きい自転車屋に行って実際に跨ってみる。
以上。

身長以外にも、脚の長さや腕の長さなどの
要素があるから、一概に適正身長以下は乗れない
ということはない。
95ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:06:28 ID:???
CX900にあまりレーシングイメージ強いホイールは似合わない気がする
96ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 11:41:45 ID:???
RAじゃなくてCX900を選んだ人の理由を聞いてみたい
やっぱりアルミよりクロモリが良かったのかな?
97ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:33:44 ID:???
そこにCX900があったから
98ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 12:49:55 ID:???
クロモリ、ドロハン、10万以下の条件でなんとなく気に入った無難そうなの→CX900
99ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:31:14 ID:???
>>93
無理です
ちゃんとした自転車店での購入を薦めます
仮に定価で買ったとしても購入後メンテがサービスなら
十分割に合います
100ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 15:08:18 ID:???
>>96
旅仕様にする必要があったから。
キャリア用の穴があったり(これはRAも?)、フロントトリプルだったり、
カンチブレーキなのでフル泥除け付けたりできるのが大きい。
軽快に走りたいだけならCX900は微妙なのかも知れないが、
どうせこのレベルの自転車でレースに出ようなどと考える人間はあまりいないだろう。
101ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 15:17:47 ID:???
>>96
通学用途で街乗りOK、予算10万以下、タイヤちょっと太めのを探してた。
あとオレの体重が重いのでタイヤが細いのは不安だった・・・
なによりクロモリフレームが細くてかっこよかったから。
102ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 01:38:02 ID:???
>>96

100と同じ
103ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 02:05:50 ID:???
>>96
見た目が好みだったから
104ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 17:31:51 ID:???
CX900と迷ったがRA700にした
105ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 17:49:02 ID:???
CX900と迷ったがCX900にした
106ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 18:06:35 ID:???
>>96
ポタ中に未舗装路になってもUターンしたくないから
107ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:44:20 ID:???
ママチャリ、MTBしか乗った事のない俺には細いタイヤは胡散臭すぎた
108ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:57:02 ID:???
今度CX900を買うんですがカタログと実写で色のイメージが違ってたりとかありますか?

あと、オプションでe*metersを付けようと思うのですが、サイトの使い勝手はどうですか?
地図を編集・登録できるらしいですが、記録と自動リンクされたりはしますか?
「この登りは時速何kmだったのか」とか確認するのに使えればと考えています。
109ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 10:44:39 ID:???
そこそこ大きな自転車屋さんならCX900置いてあるから直に見た方が良いよ
各所でよく見る書き込みはCX900の事じゃないけど例えばロゴとか型番がシールってのは減点対象っぽいね
例えば俺のCX500、気に入らないのはスペーサー(ヘッドチューブ?)の下のエムブレムが両端が浮いてる、これが気に入らない
あとスプロケットの部分だけど、写真だとスプロケとスポークの間に何も噛んでないけど
実際はプラスチックのディスクが噛んでる、CX900も付いてる可能性はあるよ
これは無い方が掃除しやすいと思う
あと色々調べた方が良いと思う
あとCX900買えるお金あるなら色々選択しあると思う

サイコンのemetersは取り付けは楽だと思うので店頭で買うよりオークションとか利用した方が良い
店頭だと7,800円ぐらい、オークションだと送料込で7,000円弱で買える筈
色も限定カラーの赤とかあるよ

メンテ得意ならネット通販も良いけど、初心者なら最寄りの自転車屋で買ってメンテ本を一緒に購入した方が良い
注油していい場所、悪い場所が掲載されてるから
110ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 11:08:55 ID:???
>>108
ブラックアメジストはカタログよりも実車のほうが茄子紺が強い(もっと紫っぽい)よ
111んはあ〜 ◆FHMFbamcTc :2009/05/23(土) 18:21:08 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 111
  \ヽ  ノ    /    
112ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:15:06 ID:???
 
113108:2009/05/23(土) 20:43:48 ID:???
レスありがとうございます。

>>109
昔から付き合いのある自転車屋さんでCX900を紹介されました。
段差とかガンガン乗り上げるし、夏場は気分次第で10時間以上とかの長距離走をったりするのを考慮したんだと思います…
微調節やアフターサービスも無料や安価にやってくれるし、
信頼感があるのでカタログ価格ですがCX900にしようと思いました。
サイクルコンピューターはせっかっくスポーツ車買うならPCでルートや速度を記録保存できるものが欲しかったので、
e*metersが良さそうだったのですが、さっき買った雑誌で見たシグマ社のも値段が6倍くらいしますが良さそうで迷ってます。。
取り付けが楽なのであれば、e*meters買うときはオークションやネット通販利用してみますね。

>>110
黒っぽくていいかなと思ったんですが、紫が強いんですね。
白にしようかな…
114ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 08:31:50 ID:???
俺のCX900は2007年モデルの青。
色は今でも気に入っている。

CX900買うとタイヤを換えたくなることは確実。
115ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 09:21:35 ID:???
             ,、------- 、
          ,、-'´        `ヽ、
       ___/      _\     \
     / //     /      ̄`ヽ、  ヽ
     /  レi    //   / /ハヽ \ヽ  |`iー 、
   //   |ヾ  r//i  /  / / ヽヽ ヾi  V ヽヽ        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   //   /| `7 |_|_L _/ / /    | |  |l |//! ゙i ゙i        | ……今、神戸駅にいるのですが
.. //  / |三|'´| | || | /| /  -─!ト!、|| |/ |   | |       .| 東京への帰りのマスクを忘れてしまい困っています。
  | ||  /  l>-|、rァ〒ヾ|/ |.!    __,リ⊥ リ|彡/!   |! |        | 
  | ||  |  |⌒l` |‐':::::::|     l、_j::::::iゝr‐vi||  |ト、',       | 少しでいいので誰かマスクを貸してはもらえないでしょうか? 
.. ',ヽ! |  ト、∧ ー---'     |::::::::ノ '/ / ||  || ヾ.、      | 
   \! | | | | |‐!       , j    ̄` /- '  ',   ト、 \    | 
    ヽト、! ',ヽ! \    ー_-       /^i |  ヽ、 | \  `ー < 16歳、女子高生です。
     \ヽミ    ゙ヽ、      ,、-' ´ j/    ヾ-、ヾミー    | 
        ``   _|`` ー ' ´ ト--、_     r‐、| r‐v--、   \________________
          .__,、-‐'´ |       /   >ー-、  \\l‐、ヽ |
      rくヽ    |--──/    // ̄ ヽ  し! | ヽ |
       / ヽヽ  |rv'l /  ,、-'´/       ヽ-/     /
     ./   ヽヽ |`=/-‐'´,、-' ´      / /    /
..    /     _ヽ.|_/__∠/        / く`ー─‐' ´/
    ∧  |  く  =しヘ  /     i   ノ  }    _/7
116ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 14:52:16 ID:???
>>114
最近のCX900はブロックタイヤやめました。
117ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:11:05 ID:???
>>116
そうだったのか。賢明な判断だな。
118ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 08:23:56 ID:???
レーサーじゃないんだしレーパンなんてはかないよね?
俺はジャージで乗ってる。
119ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 10:22:21 ID:???
ペールイズミとかのインナーパンツあれば快適なんだろうなと思いつつ
100kmぐらいだから7分丈のズボンと速乾性のシャツで走ってる
120ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 16:49:41 ID:???
股ズレに一時期レーパン欲しくなったが、
それだけ履いて走るという話を聞いて萎えた。
股間の皮膚が足の裏並に強化されるのを待つ道を選んだ。

レーサータイプ欲しいなぁ。誰か買ってくれ。
121ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 19:16:23 ID:???
ジャージかサウナスーツでいつものってる
だいたい50-60km
他のスポーツだとトレーニング時にはトレーニングのスタイルがあり
本番は本番のスタイルがあるんだけど、なぜか自転車はいつも本番だよなwww
そのあたりがニワカばかりなのかなーと感じる
122ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 22:44:26 ID:C9np8Ug6
CA900を買おうと思ってるんですが、街乗りで段差に
スピード出して乗り上げたりするとパンクしやすい
ですか?また、カーボンフォークの衝撃吸収性って
どんなもんでしょうか?
123ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:09:55 ID:???
スピード出して乗り上げたら、それはCA900に限らずパンクに繋がると思います。
MTBぐらい太かったら別なんだろうけど。
124ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:14:10 ID:C9np8Ug6
>>123
普通の自転車だと車道と歩道の間の5センチぐらいの
段差を気にせず走ってましたが、そういうことをする
とパンクしてしまうんですかね?
125ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:30:15 ID:C9np8Ug6
ググったら、空気圧に気をつけて普通に乗っていれば
過度に心配する必要はないということが分かりました。
ありがとうございました。パンクしたらしたでチューブ
交換すればすむ話ですしね。
126ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:32:01 ID:???

ママチャリと違ってチューブ交換楽だしね
127ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:39:38 ID:???
パンクはしないがホイールが振れるんじゃないか?
128ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 11:18:18 ID:???
CX500乗ってますがうーむ、グリーチングとグリーチングの隙間にタイヤがハマってしまいました
空気圧もありパンクはしませんでしたがリムが傷ついた…結構ヘコむ…
129ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 16:07:26 ID:???
>>128
ケガしなくてよかったと思えよ。
その傷を見る度に危なかった経験を思い出せる。
130ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:08:26 ID:cXhaFDE0
129>>
良いこと言うな。
ホント、その通りだ。
自分も納車の日にわき見が原因でコケてしまい、ハンドルにキズがついた。
いまでもそのキズを見て教訓にしている。
131ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:27:19 ID:???
>>120
レーパンの上からなんか穿けばいいのさ。
インナーパンツ専用のもあるし。
132ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 01:03:11 ID:???
200kmを8時間切れる人いる?
133ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 01:52:25 ID:???
200kmも走った事ないや
134ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 08:50:20 ID:???
そんなに早く走れるもんなの?
135132:2009/05/30(土) 09:00:18 ID:???
今乗ってるCX900でロングライドイベントに参加できないかなと思ってる。
今の脚では270kmに13時間だった。200kmを10時間弱って感じ。

ロングライドイベントじゃ200km級なら10時間制限(300km級なら15時間)って感じのようなので、これではギリギリの範囲。
アップダウンとかの具合によっては完走できない。
余裕をもって完走できるためには200kmを8時間ぐらいで走れるようにならんかなと思うんだけど、
今のCXのまま2時間詰めることがどのぐらい大変なことなのかよく分からんので聞いてみている。
136ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:14:31 ID:???
お前さんが1時間平均何キロで走れるかを考えたら分かるじゃない。
平均25キロ以上を8時間維持できれば走れるだろう。
137ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 10:54:00 ID:???
>>136
100km越えるとどうしても所々で補給タイム・おしっこタイムが入るだろ。
平均25km/hじゃ無理じゃない?
アップダウンもあるとすれば、平地平均30程度の水準で回し続けないといかん希ガス。
俺には無理。
138ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 12:02:56 ID:???
俺もレーパンは履かないけどインナーパンツは履いてるな
綿パン履いててもお尻がラクチンなので距離走れるし
乾きも早いので重宝してます。
139ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 12:22:48 ID:???
>>137 8時間後の平均が25キロ以上なら可能だってこと。
270キロの平均速度が21キロ前後ってんだから、がんばればいけるんでねえの?
140ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 13:07:09 ID:???
カーボンロードなら200km8時間はふつう

CX900のときはマッタリツーリング
未舗装路にも入ったりするし
これは旅行用
こいつで200kmを8時間でなんて勘弁してくれって感じ

ホイールとタイヤを替えてもロードにはならんよ
がんばればいけるだろうけどね
141ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 13:30:07 ID:???
アルミでもチタンでもクロモリでもいいだろ
自転車は道具よりエンジン次第
142ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 13:35:32 ID:???
同じエンジンなら変わるだろ
143ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 13:48:24 ID:???
お前レベルなら変わらんよ。エンジンを鍛えな。
144ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 14:26:01 ID:???
アンカースポーツに乗ってることがコンプレックスなのか、
カーボンロードを買えないから卑屈なのか、
言い訳のように「エンジン」って言葉を使うバカがひとりいるね、このスレ。
145ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 14:54:01 ID:???
お前のことか
146ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 16:52:07 ID:8nukC6AS
売値5万前後のクロスを検討中です 街乗り+市街地ツーリングで
CX500て高いと思ってましたがランプとかキーとか付いているらしいから
実質5万位のと変わらないかと?
giantR3やgios celeと比べてどちらがいいでしょうか?

147ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 17:36:27 ID:???
好きなの買えや
148ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 17:42:53 ID:???
>>146
くろもり!って喜べるぜ。
まぁそれだけだ。
149ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 17:45:23 ID:???
gios celeは前さすあり→坂道多いなら考え物
cx500はクロモリ→雨の日のあとは気を使う
R3→ジャイアントは町中にあふれてる
150ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 17:54:01 ID:???
雨の日も運転するならディスクブレーキタイプの自転車も良いかもしれない
151ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 18:08:55 ID:???
クロモリは錆びやすいて聞きますね しなやかさとかは素人で実感出来るのか?微妙ですね
celeの前さすは不要だと思いますが飾りとかも聞きます R3は確かに大杉?
cx500てディスクじゃないんですか? 
152ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 18:38:33 ID:???
メンテ怠っていればどの素材でも錆びる
ジャイアントは世界最大手の自転車メーカーだから溢れるのはしごく当たり前な気がする
CX500はVブレーキ、制動距離がちと長めだし雨の日は更に制動距離が伸びるけどメンテは楽
とりあえず大きめの自転車屋さんなら色々な自転車置いてるあるので直に見た方が良い
CX500はM. ジュエルDブルーが奇麗な気がする
153ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 18:44:42 ID:???
>>152
実物いろいろ見てきます
cx500ブルーかっけいいですね
154ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 20:09:54 ID:???
カンチってキャリパーより効きが悪い?
セーフティーレバーが悪いだけ?
155ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 20:20:45 ID:???
>>154
効き悪い。とくにCX900のカンチは評判悪い。
多少の悪路と太タイヤ泥除け対応。
シューを交換することを勧める。
156ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 20:45:09 ID:???
CXはパッドが悪すぎる、シューがリムの上を滑ってるのが良く分かるぞ
シューをS70Cに換えたところ、かなり快適になった
諸兄らのオススメがあったら、教えてくれ
157ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 20:58:34 ID:???
いっそのことショートアームのVブレーキに交換するとか。シュー交換は必須だけど。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro/rx5.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/mx1.html
158ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 01:12:48 ID:???
>>151
クロモリのCX900で雨の日とかも乗ってますが、錆びるというほど錆びないですね。
雨でも走った後にちゃんと乾かしてあげれば、大丈夫みたいですよ。
しなやかさは・・・一台目なのでよく分からないです。
159ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 07:02:45 ID:???
CX500に乗ってますが雨に降られても錆びませんよ
塗装が傷ついたりしなければ大丈夫です
傷ついたら手当てすれば問題ないですよ
160ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 09:19:31 ID:???
>>158>>159
俺もそう思ってたけど、ハンドル外してみたりサドル引っこ抜いてのぞき込んだり、
フォーク先端付近の小穴に注目したりすると何か気付くと思う。
161ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 10:05:11 ID:???
>>160
それはシートポストが錆びてフレームに伝染
したんだろ

フォークの先はハブから来てんじゃね?

雨に濡れたらシートポストを拭くのは当然だろ
162ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 23:27:35 ID:yqlU6X5X
CA900にセンタースタンドをつけたいんですが、
軽くてデザインも良いのおすすめありませんか?

ググったらhttp://ameblo.jp/kotesashi/entry-10197930245.html
こんなんが見つかりましたが・・・
163158:2009/06/01(月) 01:34:07 ID:???
>>160
それには気が付いてます。正確に書くなら、「外側」は錆びにくいです。
シートクランプ付近や、フォーク先端の水抜き穴のあたりなどの、チューブ内に
水の入り込む箇所はどうしても錆びが出てしまいます。
やはり、チューブの内側は塗装無い分錆びやすいと聞きます。
定期的に油吹いたり対策してれば、そこまで気にする事じゃ無いと思います。
逆に外側は塗装を超えて金属まで達する傷が無ければまず錆びないと思います。
164ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:16:48 ID:???
ついに25Cを付ける時がやってきた。
165ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:23:32 ID:???
>>164
CX900?
166ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 20:59:54 ID:???
>>165
Yes.
今まで32だった。
1万`ちょっとでダメにしてしまった。
買ったときの35Cは500km走っただけでお蔵入り中。
167ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:00:58 ID:???
>>166
ホイールはそのままなんかな?
どれぐらい走り心地が変わるか興味あるんで、後日レポしていただけるとありがたいです
168ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 21:09:59 ID:???
>>167
ググりまくって調べたらALEX RIM ACE19はリム幅17で25Cが履けるようなので。
28と迷ったけど結局25にした。溝怖い。
装着までもうしばらくかかるので待ってね。
169ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 22:39:48 ID:???
>溝怖い。
大丈夫、通勤で25cを使ってるが、路側の金網程度は気にならない
もちろん、溝に向かってまっすぐ走る様な事ははしないが
170ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 00:15:49 ID:???
今さらだが、CX900ってどういうジャンルに分類されるんだろ?
一般人に説明するときは「クロスバイク」でいいのかな?
171ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 00:22:09 ID:???
スポルティーフ&ツアラー
172ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 00:39:51 ID:???
一般人相手なら「変なハンドルの自転車」でいいんじゃないか?
173ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 11:27:24 ID:???
CX500ですが普通に25cはめて走ってますよ
174ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 22:15:34 ID:???
このスレはCX派が多いね。
小柄なので430のサイズのあるRAにしました。
あとRA5より割引率がよかった。RAのりはおらんのかね?
175ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:12:43 ID:???
CX500ネタはずっと俺の自演
176ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:25:13 ID:???
いやいや、俺の。
177ツール・ド・名無しさん:2009/06/02(火) 23:34:53 ID:???
俺の、俺の。
178ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 16:50:22 ID:???
俺と俺と
179ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 21:03:02 ID:???
俺とお前と
180ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 21:10:32 ID:???
あいつが俺で
181ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 01:14:01 ID:3wbHCSzN
CA900標準の28Cタイヤから23Cに換えたらサイロでの走りやすさは変わるかな
182ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 01:15:47 ID:???
30km/h以上で巡航しないんだったら
タイヤ太い方が速いんじゃない? それに楽だし
183ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 03:44:09 ID:???
>>170
ロードバイクで問題ない。
昔みたいにロードレーサーって分類名じゃなくて良かった。
184ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 06:41:00 ID:???
>>181
サイロに落ちたらやばいぞ。
窒息死する。
185ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 12:01:53 ID:???
RA700の500のブルーを探しています
東京23区内どっかにないでしょうか?
いろいろTELしてみましたが今のところ全滅です。。。
186ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 16:56:33 ID:???
CA900をドロハンに改造する事は可能ですか?よろしくおねがいします。
187ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 19:21:29 ID:???
>>186
・9速のSTI ST-4501、ST-3400
・ミニVか6mm泥除け穴に無理矢理ピボットボルトとロングアーチのキャリパー。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/tektro/rx5.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/mx1.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/yh800a.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/sidepull.html
・ワイヤー
・ステム
・ドロップハンドル
・フロントディレイラー(そのままでも使えるらしい?)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/2006/fd4500b286.html
後はクランクをティアグラにしたらRA5Sportにしとけばよかったって話だな。
188ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 19:40:50 ID:???
V用とSTIのレバーでは引き量が違うのだが、以下の様なブツを使うとブレーキはそのまま使える(かも
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/problemsolvers/br0400.html
もしくはカンチブレーキに替える

自転車屋に相談するのがヨロシイかと
189ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 19:43:39 ID:???
2ヵ月後そこにはRCS5 Equipeを手にした186の姿が!
190ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 19:55:06 ID:???
RCS5 Equipe買うならFELTのF65DかF75買う。
191186:2009/06/04(木) 20:30:49 ID:???
189-鋭い!
192ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:48:56 ID:???
古いクロスファイアーからの買い替えで、
FR900を候補にしたものの、今のより1kgほど重くなってしまう。
やっぱり重量は速度面に影響しますか?
193ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 23:10:21 ID:???
>>192
今のに水1g積んで走ってみるとか…
194ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 23:40:16 ID:???
1gを積むと思うときつそうです…がやってみますw
ディスクブレーキで重くなってるかな。
195ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 23:44:30 ID:???
エンドキャップいつのまにかはずれてたーーー
196ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 00:05:59 ID:???
>>192
古いやつってもしかしてクロスファイアーU?
197ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 00:10:50 ID:???
>>192
VブレーキのFR700でいいじゃん
長時間乗ると1sの差ってデカイよ
特に登り坂がきつくなる
198ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 00:34:01 ID:???
>>196
10年くらい前の奴です。

>>197
700の方が軽いですね。見逃してました。
脱ALIVIOを目指してたんですが、ここはあとで変えればいいか…


199ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 12:43:39 ID:???
なぁに自分の体重を1kg落とせば問題はない
200ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 02:22:27 ID:???
んなこたないw
201ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 18:34:48 ID:???
>>174
 ここにおるぞよ(´・3・)
 でも部品換えまくって原型はフレームのみに。
202ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 19:31:21 ID:???
4月末にCA900注文してゴールデンウィーク明けくらいに納車するって言われたのに未だに来てない
もうすぐ梅雨だし、死にたい・・・
203ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 19:32:56 ID:???
アンカースポーツって納車にそんなにも時間かかるのかな?
やっぱり生産のタイミングとかによって納期は大幅にずれるんだろうか
204164:2009/06/07(日) 19:43:13 ID:???
>>167
25Cスリックはやっぱりペダリングが軽いように感じる。
32Cセンタースリックと比べて「とてつもなく軽い」わけではないが、
疲れが来るのが遅くなったと思う。

同時にペダルをSPD-SL化したためそっちの効果も大きいが、
とある峠のTTで13分14秒だったのが12分42秒に短縮。
205ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 20:25:56 ID:???
>>204
ペダルだけ戻して再計測キボン
206164:2009/06/07(日) 22:05:59 ID:???
>>205
めんどくさいよ〜。
いや、俺自身もすごく気になるんだけどさ、
ペダル回し持ってないから買わなきゃいけない。
ところがタイヤとペダルとシューズで金欠なんだ。
207ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 22:57:03 ID:???
>>206
ダイソーの15のスパナ買えば?
208164:2009/06/07(日) 23:07:49 ID:???
>>207
あれ、柔らかすぎる。
試したことあるけどスパナ側が曲がった。
自転車屋のおじさんの締め付けが強すぎるとかそんなことなら知らんが。
209ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:02:58 ID:???
工具で締めたんだから工具でゆるむはずだ!
錆びてたら知らんが
210ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 00:19:01 ID:???
>>202
俺、6/2に注文して今日納車だった。

お店で確認してもらったら?
211ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:04:20 ID:???
>>210
マジかよ・・・
店には今まで3回問い合わせたが「まだ来てない」「5月中には納車できる」と言われて
3回目(先週の火曜日)には来たらこっちから連絡するからいちいち電話してくるな的なことを言われた
正直ここで買いたくはないが近くにはここしか専門店がないんだよ・・・
つーかもう自転車に乗りたいという気持ちがかなり薄れてきてる
212ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:15:11 ID:???
毛遺伝すを知りたいんだけど
CA700のリアの歯数ってどこで調べればわかるかしら
213ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 01:22:19 ID:???
×毛遺伝す
○ケイデンス
毛遺伝すってなんだよ嫌な感じだな
214ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 02:43:04 ID:???
>>212
CA700 スプロケット SHIMANO CS-HG50 13-26T 8S

shimano CS-HG50-8 でググる → 13-14-15-17-19-21-23-26T
215ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 07:59:20 ID:???
>>211
アンカースポーツは専門店じゃなくても、街の自転車屋さんで大丈夫だよ。
216ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 08:15:37 ID:???
RA900
たしか火曜日に注文したら5日後の日曜日に手渡してくれたな。
火曜日の時点で店がメーカに在庫を電話で聞いて週末になると言われてた。
217ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 09:54:40 ID:???
>>208
これの上の方のスパナだけど曲がるの?
http://blog03.linkclub.jp/media/4852/20070820-070820_1.jpg
218ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 11:20:40 ID:???
>>215
確かに流通はママチャリと同じなんだけれども、調整とかを考えると専門店のほうがよくない?
自分がCX900を専門店でお願いした時は、その場で在庫確認して2週間後には貰えてた
219ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:06:35 ID:???
たしかにそうだけど、>>211の頼んでるような店はやめといた方がいいかも。
ブリジストンのスポーツ車も扱ってる自転車屋のおっちゃんでも、最低限基本の整備はできる店もある。
気のいいおっちゃんの店の方が良いかもよ。色々調べてくれるし。
要は信頼できるかどうかかな。
220ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 21:43:05 ID:???
>>214
ありがとう
スプロケの型番でググるとこまではいけたんだけど
歯数が何パターンも書かれてるんで困ってたんだ
221ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 22:50:09 ID:???
>>211
あとから注文入れてきた常連に先回しされてんのかもね。。。
222ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 23:18:03 ID:???
>>211は別の店にオーダーし直した方が吉。
「来たらこっちから連絡するからいちいち電話してくるな」的なことを言う店なんぞ信頼に値しない。
223ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:02:27 ID:???
冷静に考えると
「まだ来ませんよフヒヒ」なんて電話してくる方が
ウザそうな

金入れてなきゃキャンセルした方がいいけどね
遅れてる理由も説明なしに電話してくんなはねーわな
224ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 00:36:30 ID:???
狭くて客少なそうな、でも何故か数十年前のランドナー飾ってある町の自転車屋で、
信頼だけでCX900注文して買ったら面倒見が良すぎて感謝しきれないぐらい世話になってる。
今となってはスポーツ車専門店よりも安心して相談が出来るよ。
>>211には出来ればそんな自転車屋に巡り会って欲しいなぁ。
225ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 15:43:23 ID:???
俺の行きつけの自転車屋のオヤジなら
そういう電話をすると 待ちきれなくてたまんないだろ ウヒヒ みたいな対応するw
226ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 18:07:31 ID:???
>>225
いい親父さんじゃないかw

>>204
レポ乙です、俺もホイールと一緒にタイヤ変えるかなぁ
227ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 19:11:27 ID:???
CX900乗りですが友人が完成車にもともとついてた
WH-R500ってホイール変えるからタイヤつきでくれるって言ってますが
CX900につきますかね?リアのスプロケットは外した状態で渡すそうです
ノーマルから全くいじってませんが軽くなったりするもんかな?
タイヤは25cがついてるみたいです、もともとジャイアントについてたとか
228ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:01:56 ID:???
付くよ。貰っときな。
229ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:51:03 ID:???
>>224 そういう自転車屋は、非常にいいんだが
店主高齢(病気)のため廃業というのがある。
230ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 20:56:25 ID:???
軽くなるよ
数字は忘れたが、CXのホイールを実測したらWH-R500のカタログ値より重かった
231ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 13:12:59 ID:???
CXとかの柔らかサドルでレーパン履いてる人いる?
パッドと柔らかサドルの組み合わせってどんな感じになるのか知りたい。
232ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 20:25:40 ID:???
>>231
デフォのサドルにパッド付きインナーパンツで乗ってた。

結論。
痛みはない。蒸れる以外、非常に快適。
しかし、クッションが良すぎて、あっさり痺れてナニの感覚がなくなる。

結局、硬めの穴あきサドルに交換。適度に尻を前後に動かしつつ、乗ってる。
233ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 14:38:14 ID:ptxARa6+
234ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 16:39:25 ID:???
リアエンド周りの形状がちょっと違う
235ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 16:46:19 ID:???


  _  ∩
( ゚∀゚)彡 クレカッ!クレカッ!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 クレカッ!クレカッ!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 クレカッ!クレカッ!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 クレカッ!クレカッ!
 ⊂彡


236ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 16:49:48 ID:???
>>233
いちおうアンカーは菱形断面が売りなので
237ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 17:12:14 ID:???
CX900さいこおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
238ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 17:36:21 ID:???
CA700買ったんだけど、フロントのチェーンガイドとチェーンの接触の音鳴りが酷いんだけど
そんなもんなのかな? ショップがへぼいのかな? (´・ω・`)
239ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 19:36:05 ID:???
>>238
最初出す時は調節して出してくれる店が多いと思うが、
今さらだし自分で調節しる。
完璧に調節してもらってもどうせまた調節は必要になる。
その度に店に持ち込んだら厄介なバカ客でしかない。
240ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 21:49:57 ID:???
>>238
チェーンガイドってディレイラーのガイドプレートの事かいな
なら最初に動作範囲の調整ができてれば触るとこではないよ
買った店に持っていきゃそれぐらいやり直してくれるだろうけど、
自分で調べて構造が理解できれば調整自体は簡単

>>239
キミのはだんだん狂ってくるのかい?
241ツール・ド・名無しさん:2009/06/14(日) 22:50:11 ID:???
>>240
1000〜2000kmに1回ぐらい調節が必要になる。
トリプルだからシビアだというのもあるけど、
いずれにせよ徐々に狂ってくるものだと思う。
それとも俺のが不良品なのか?
242ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 07:23:58 ID:???
>>241
普通は走行距離によって狂ってくる箇所ではないよ。
おれのCX900は三年前に通販で届いた時にカリカリ当たってたので
調整して以来、ツーリングに通勤に使ってるけど全然問題ない。
不良品とは言わんが、調整ネジが緩みやすくなってんじゃないかい。
243ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 13:53:38 ID:???
ワイヤー伸びるとすこしFDの位置が変わる。
最初は結構伸びるな。
244ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 21:31:03 ID:A6J+dY9E
昨日CA900注文してきました!
今日電話来たけど、納期未定だってさ・・・
245ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:38:12 ID:???
赤が人気ないんじゃないかい
何色にしたかは知らんけど
246ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 22:55:18 ID:A6J+dY9E
白です!
赤にした人いるの?
かっこいい??
247ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 18:37:03 ID:???
かっこイィーーーーー
248ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 12:51:39 ID:???
白は無難だが汚れが目立つからなぁ
249ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 23:44:51 ID:???
どなたかCX900 460mmの横からの写真うpしてください。
250ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 23:55:26 ID:???
以前はヤフオクに460mmの実写画像があったんだがなあ
RAとジオメトリは一緒だから目を細めて見ればCXに見えないこともない
251ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 16:11:30 ID:???
CX900のホイール(アレックスリム ACE-19)の重量って測った人いない?
スプロケとか外したホイール重量で。
252ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 16:14:04 ID:???
↑リムの重量じゃなくて、ハブとかも含めた重量です。
253ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 20:23:55 ID:???
254ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 12:13:49 ID:???
>>251
WH-R500と比べて前ホイールは100g程重かったと思う(クイック込み)、生憎数値は覚えてない
255ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 01:04:32 ID:???
523 :ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 23:03:32 ID:???
ビアンキのクロスは、ジャイアント製だろ。
下位クラスのロードやMTBもジャイアント。コルナゴのクロスもジャイアント製だったような。
スペシャ(最上位ランクに至るまで)は、メリダ製。アンカーもメリダ製。
言わば、クロスバイク関連スレは、台湾製自転車のスレでもあるわけだ。
ツールやジロのようなビッグレースで、ジャイやスペのバイクが使われている事から解るように
台湾メーカーのレベルは非常に高い。

おまけ程度に、コンポに良く使われる、シマノもデュラとXTR以外は海外工場製。




ANCHORはメリダ製なのか・・・?
フレームの接合部が若干荒いのが気になるが
256ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 01:30:52 ID:???
メリダってロボっ子溶接だっけ?
ジャイ系のフレームで溶接不良を引き当てたから次はロボがいい
257ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 05:02:28 ID:???
giantのCSに乗っております若輩者です
CX500をホムセンで見つけまして
シフター同じなんで親しみわきました
しかし気になるのは、お気に入りのジーンズの裾が汚れてしまうのではないかと
カバーを付けたり裾をバンドで縛るのも野暮ったい
何か素敵な解決策はないものでしょうか?
258ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 06:19:10 ID:???
>>257
お気に入りのジーンズをはかないようにすればいいよ。
そもそも、ジーンズでは乗りにくいでしょ。足突っ張るし。
259ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 10:55:48 ID:???
CX900の460mm注文しました。
納期は3週間らしい。
梅雨明けくらいには乗れるかな?
260ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 11:05:54 ID:???
自転車屋の納期なんてアテにならんぞ
平気で月単位で遅れるからな
納期内で来たらラッキーくらいに思っといた方がいい
261ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 13:48:45 ID:???
もともとサーリーのクロスチェックに興味を持って調べてたら、たまたまネットで見掛けたCX900がそっくりじゃないかw
さらに調べてるうちに代用品としてではなく、マジでCX900が欲しい。
誰か背中を押してくれ!
262ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:08:02 ID:???
>>261
CXいいよ。サーリーは流行りものという印象。
男は黙って石橋自転車だよ。
263ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:25:03 ID:???
>>261
どっちでも後悔はしないんじゃね?気に入ったほう買え
CX900ならsoraのフロントトリプルだから貧脚でも山へ行ける

どうでもいいけど、anchorの2010モデルは価格下がらないらしいという噂を聞いた
264ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 14:25:08 ID:???
>>261
どんっ!
265ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 16:21:06 ID:???
>>263
他メーカーは下がる見込みなの?
266ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 17:17:35 ID:???
下がるわけないジャン。
267ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 17:30:29 ID:???
>>265
一部メーカーの営業さんは09モデルの価格上げすぎたから、10モデルは下げるって言ってるみたい
268ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 20:15:39 ID:???
アンカーって男性向けのイメージなんですか?
269ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 20:36:51 ID:???
ttp://www.shouhisha-s.com/review/41.html
ドロヨケつきCX900のレビューみつけた。
横から以外の写真は有難いが、ドロヨケが黒いこともあって
分かりにくいな。
270ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 20:40:03 ID:???
ユニークな場所にベルつけてあるなその人
271ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 20:52:04 ID:???
CX900の2008年モデルの緑ってどこかに画像ないですか?
09モデルの緑はかなり明るい感じだけど、08はもっと濃い緑?
272ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 20:55:17 ID:???
>>270
良いしいたけですね
273ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 21:30:53 ID:???
重いCXで鍛えれば、数年後レーサーを購入した時に劇的な脚力を発揮できるはず。
そう考えてCXでえっさほいさと峠を登っている。
そんな貧乏学生同志はいないだろうか?
274ツール・ド・名無しさん:2009/06/22(月) 21:58:52 ID:???
オレが乗っていたハイテン650Bランドナーから比べたら、
夢のような軽さなんだが・・・

それに、ギヤを1枚ずつ選べるパチパチ変速も便利この上ない。
275ツール・ド・名無しさん:2009/06/23(火) 23:48:07 ID:???
CX900に付いているスギノのクランクは、
チェーンリング交換で歯数を変えられるのかな?

見た目の好みで
アウターとセンターをもう少しクロスにしたい。
276ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 10:18:52 ID:???
少しは自分で調べたらもっと自転車のことが分かるようになるよ
277ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 10:54:59 ID:???
>>275
おれのCXは、と答えてやろうかと思ったが>>276がもっともなのでやめた
278ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 00:32:56 ID:???
CX900やビアンチるぽみたいなモデルって少ないんだね。
279ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 01:25:52 ID:yXUDv15g
CX900にデュアルピポッドのブレーキ付けたいんだけど付きますか?
280ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 01:30:20 ID:???
>>279
普通のやり方じゃ付かない
CX900はカンチかVブレーキ系

ダイアコンペのBRS-101とか無理くりバンド止めする奴なら付くかね
一応デュアルピボット
281ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 11:19:01 ID:???
>>279
たぶんダボ穴は6mmだからママチャリ用のキャリパーか
枕頭じゃなくて標準ナットタイプのピボットナットのキャリパーじゃないと付かない。
ちなみに普通のキャリパーの穴は8mm。
http://loadb.cocolog-nifty.com/lon/2008/06/post_e5fa.html
282ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 12:36:27 ID:???
むりくりバンド止めする奴ってどんな奴ですか。
むりくり取り付ける方法を教えてください。
283ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 22:04:16 ID:???
むりくり教えて欲しいなんてフェティッシュな要求はやめろ
284ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 22:20:49 ID:yXUDv15g
279です。
お二方ありがとうございます。
285ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 01:29:09 ID:???
CA900はセンタースタンド付けられねーw
買って損したorz
286ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 01:47:21 ID:s8UYLxE/
CA900にセンタースタンド(Tranz X)なら付いたよ。
ボトムブラケットと補助バーとこの空間が狭いので、
ワイヤーと干渉しないようにスタンドを削ったり、
傾けて取り付けたり小加工は必要だけど。

287285:2009/06/27(土) 01:56:03 ID:???
隙間が無さ過ぎるんだよな
だからセンター諦めてリアのコレ↓を検討してる
http://www.unico-jp.com/qrstand.html
288ツール・ド・名無しさん:2009/06/27(土) 20:14:12 ID:RpAbFn8d
cx900のハンドルに蜘蛛が巣をはってます
取っても取っても無くなりません
いろんな虫が巣にくっついて気持ち悪いです
でも今夜も走ります
289ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 22:01:01 ID:???
どこかで現物見たいんですけど
都内ではどの店にありますか?
今日行った新宿ワイズにはなかったです
290ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 22:20:39 ID:???
去年は秋葉のヨドバシにあったけど。
291ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 22:56:25 ID:???
秋葉のヨドバシは常時展示かな?
とりあえず先月あったのは確認したよ。
292ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 23:32:16 ID:???
ありがとうございます
明日仕事の帰りに行ってきます
293ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 23:47:42 ID:???
15万前後のMTBの購入を考えてたが、
FR700とCA700の2台を買う方が面白そうに思えてきた。
294ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 04:14:11 ID:???
近所のホムセンにCA700が展示してあるけど、壁の上のほうに
引っ掛けてあって気軽に触れたりできなさそうだ。
295261:2009/06/29(月) 21:08:34 ID:???
CX900予約しました。7月下旬入荷だそうで、梅雨が明けるころでちょうどいいかな。
ブラックアメジストの520mmです。
背中を押してくれた皆さん、どうもありがとう。1ヶ月後に仲間入りしますよ。
296ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 21:10:47 ID:???
CA700が欲しい初心者なんだけど、
今日自転車屋の兄ちゃんに、「値段もパーツもESCAPE R3の方が良いよ」って言われてチョイブルー。
297ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 21:12:32 ID:???
CA700が気に入ったんなら買っちゃいなよ
気に入ったのに楽しく乗るのが一番だと思うよ
298ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 23:47:45 ID:???
CA900買えばいいだけ
値段そんなに変わらんし
299ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 01:23:03 ID:???
CA700かわいいよ
ジャイは乗ってる人多いけどアンカーはめったに見ないのもいいよね!ちょっとさびしいけど!
300ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 19:39:48 ID:???
>>296 
値段はわかるが、パーツが良いってのは納得いかないな
301ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:23:35 ID:???
今日、ジャイのDEFY3を買うつもりでショップに行ったんですけどポジションがより、しっくり来たRA700に決めました
近所をチョイ乗りしましたが28Cの安心感とお尻が痛くならなそうなサドル&ポジションで良かったです
早く梅雨が開けて欲しいです
302ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 16:12:30 ID:???
>>296
トリガーシフトがいいんです!
303ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 21:53:12 ID:???
>>301
 RAって結構乗りやすいよね
 知り合いもDEFY3と乗り比べて
 迷ってたけど結局RA700にした
 
 でも思ったよりRA700って
 見かけないんだよなぁw
304ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:06:38 ID:???
>>303
CX900も見かけないが、RA700とかよりは見かけるな。

RA700・900は、存在感が微妙すぎるんだろうな。
一応レーサータイプで、少なくともクロスとは言い難い。
そのくせ、実際にホビーレースに参戦するにはちょっと悲しい性能。
一方で、ドロハンであるという点、
(ママチャリや安価なクロスと比べて)そこそこ高いという点から、
平凡なクロスと違って一般人がママチャリの延長感覚で買うことは極めて希。
CX900が持つツーリングモデルとしての特長のような、取り立てて言うような特長はない。

レース目的でガツガツ走るわけではないが、
レーサータイプの爽快感を楽しみつつ観光とかしたいって人には、
ホントはこういうのが最適なんだろうけどね。
自転車乗りの二極化傾向が裏目に出ているんだと思う。
305ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:36:21 ID:???
おれはRA900を買ったけど、値引率が高いっていうのが大きかった。
ある店で定価から15%引きだった。

日本人にあわせたサイズにしてるんじゃないかなあと思った。
Defy2と乗り比べてみたけどしっくりくるのはRA900だった。(ちなみに両者は同じくらいの値段)

都内とかで信号とかがおおかったり人ごみが時々あるときなんかは
補助のブレーキがすごく役立つ。はじめはいらないと思ってたけど。

25cとかって以外に丈夫で待ち乗りで十分パンクしないでもつ。
28cとかだと太いとか重いとか感じるんじゃないかな。
23cだと段差とかちょっと舗装してない道路は走れないと感じる。
306ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:47:42 ID:???
俺はRA5と迷ったけどアルミフォークが決め手で
RA900にした
307ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:55:15 ID:???
>>305
補助ブレーキって、信号で停止中によく使わない?
最近壊れたのを機に外して貰ったけど。
308ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 09:56:33 ID:3G6+aSAS
FR人気ねーな
309301:2009/07/02(木) 11:15:43 ID:???
RA700を購入した者です
自分はロード初心者で、乗ってたのがコンフォート系のクロスバイクだったので、
いわゆるエントリーモデルしか考えてなかったですが、RA700のタイヤはコンフォートクロスからの乗り換えでも違和感が少ないです
意外に身体に受ける衝撃も前のと変わらないくらいだし、フロント2枚でも問題無しです
1番感じたのは167cmの自分がDEFY3の430、465サイズとRA700の460を比べたら
RAのポジションが跨がった瞬間にハマった事で
この辺りは日本人の体型を知り尽くしているのかな?といった点でした
310259:2009/07/04(土) 21:33:37 ID:???
CX900の460mm入荷したから取りに来いと電話あり。
注文から2週間でした。
明日からドロップハンドル自転車のオーナーです。
311ツール・ド・名無しさん:2009/07/04(土) 23:29:11 ID:???
>>307
 そだね
 街中で信号の多い交差点が連続で有る
 道とかで重宝しているなぁ
 かるーくブレーキングしながらスルスルと
 走り抜ける時とかも便利。
 
 
312ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:19:57 ID:KRU1DQNl
CX900のホイールをロード仕様にしようと考えてるんだけど、シマノのWH-RS20とフルクラムのレーシング7を比べたらどちらがいいのかな?誰か教えてください。
313ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 18:44:54 ID:???
>>312
どう考えてもホイールスレに行った方が良いだろ。
「CXに最適」なんてのがあるはずないんだし。

かく言う俺は今日から手組み。
性能はともかく、なんだか嬉しい。
314ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 19:23:41 ID:???
>>312
【練習用】5万円以下の完組みホイール【通勤用】7
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245855456/l50
315ツール・ド・名無しさん:2009/07/05(日) 21:34:08 ID:KRU1DQNl
>>313,314
アドバイスありがとうございます。
参考にしてみます。
316ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 00:04:24 ID:???
CX900オーナーの先輩方、質問させて下さい。
長年の憧れであるドロハン車に乗りたく、CX900購入を考えてます!

当方、身長176cm、股下78cm(素足時)の男ですが、カタログ情報ですと490/520どちらでもいけそうな気がします。
手の長さとか他にもあれこれ要素はあるのでしょうけど、上の条件ではどちらのサイズが最適でしょうか?
520で大きすぎるってことがなければ、それで決めようと思っているのですが…

近所に実機のおいてある大規模な店舗がないので、実際に跨って決めることが難しく、まずはこちらのオーナーさんに
サイズ選びの経験談等何かアドバイス頂けたら嬉しいと思ってます。もちろん、後日自転車屋のにーちゃんとも相談してみようと思ってます。
よろしくご教示くださいませ。

317ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 00:30:09 ID:???
520が適切なサイズだよ
318ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 00:47:31 ID:???
>>316
CX900はロードレーサーと比べてトップチューブが1サイズ短めです。
176cmで490mmだと、ハンドルが近くて窮屈に感じるかもしれません。
520mmのほうが無難だと思います。

それと、
490のクランクアームは165mmなので、股下78cmには少し短いかも。
(520のクランクは170mm)
・・・5mmの差って、乗ってみると結構大きいです・・・
319ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 00:47:52 ID:???
小さい分にはステム等で補正しやすいという考え方もある。
320ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 01:01:27 ID:???
>>317,318,319
迅速なレス大変感謝です。
当方初心者につきパーツ等の知識が無く、細かい部分は理解できませんが、
520が無難であること、小さいサイズで補正という選択肢もあること、承知しました。
参考にさせていただきます。どうもありがとうございます。

あちこちの自転車版まわってみましたが、ここのアンカースレは進行が穏やかで大人な雰囲気が好きです。
321ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 13:42:22 ID:???
おれは172の74で520だ
余程前傾が苦手とかいう人でない限り、490はステムで補正できないくらい窮屈では
322ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 17:32:38 ID:???
>>321
316ですが貴重な情報ありがとうございます。
生の体験談は本当に参考になります。
323ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:37:34 ID:???
RAの補助ブレーキは補助というだけに制動力が弱いのでしょうか?。
メタボな私としては常時前傾は辛いので、メインで使えればいいと思っているのですが。
324ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 21:39:32 ID:???
RAでも他のについてるのでも、あくまでも補助って認識がよろし
スピード出てない街中なら十分だけどね
325ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 22:21:18 ID:???
実際には補助の方が効いたりする。
CX900のカンチの場合だけかも知れんが。
326ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 22:24:45 ID:???
いや、実際補助の方がよく効く
重心も後ろに残せるし慣れない内は特に補助メインで正解
327ツール・ド・名無しさん:2009/07/06(月) 23:27:48 ID:???
ドロハン用のSTIレバーって、ブラケットからだと、どうしても強く引けない気がする。
下ハン握ってればそうでもないけど。
結果として、補助ブレーキの方が強く引ける。
・・・CX900なんでSORAだからなのかもしれないけど。
328ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 00:05:26 ID:???
太いタイヤと強力なディスクブレーキで
人差し指だけで簡単に急制動できるMTBに慣れていたので、
ドロハンのブレーキの扱いにくさは恐怖でした。

でも、長距離を快適に走れるポジションは魅力。
329ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 15:10:02 ID:???
俺はMTB、FR700に1、5マラソン

街のりから週末ロングライドまで楽しんでるわ

頑丈さと乗りやすさに満足
330ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 17:38:48 ID:???
>>328
ギアチェンジもめんどい
331ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:48:34 ID:???
チェンジしなくてもいいじゃん
332ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 20:57:01 ID:???
>>327
単純に梃子の問題、梃子の大きさが 下ハン>補助>ブラケット
ブラケットを握ると、支点作用点に対して支点力点のリーチが大して大きくならない

そもそもカンチは余り効かない上にCXはパッドがダメ過ぎる、更にアーチワイヤが長すぎるのだが調整出来ない
パッドとチドリは交換をオススメする
ブラケットを握ってても、前転しそうな位には効くようになったよ
333:2009/07/07(火) 21:07:35 ID:???
333
334ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 21:10:26 ID:???
カンパのエルゴやブレーキレバー単体のブラケットなら、内側に絞るように
握って力をかけられるのだけど、STIでそうやるとクニッと曲がってしまうからね。
おれはテクトロのレバー+バーコンにしているよ。
335323:2009/07/07(火) 22:01:10 ID:???
補助ブレーキの質問のレスありがとうございます。
ネットでRAのブレーキに批判的なインプレッションがあったりして不安ですが、とりあえずRAでロードデビューします!。
336ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 22:21:29 ID:???
>>335
補助レバーなんて最初から外して貰っておくといい。
後で外して貰いたくなる。
337ツール・ド・名無しさん:2009/07/07(火) 22:28:07 ID:???
ドロハンの4ポジションブレーキ化

プランその1
ギドネットレバーのように湾曲した補助ブレーキを付ける。
→売ってないから没

プランその2
4ポジション補助レバー付きのSTIレバーを付ける。
→これも売ってないから没

プランその3
4ポジション補助レバー付きフーデットレバーを付け、
ハンドル中央部にMTB用のパチパチシフタを付ける。
→見た目変だけど、このプランどうでっしゃろ?
338ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 00:06:14 ID:???
ドロハンって、最初はそれほどまでに乗りにくいシロモノなのですか?
339ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 00:17:36 ID:???
>>338
そうでもない
340ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 00:20:03 ID:???
>>339
何事も慣れなんですね がんばります
341ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 00:28:44 ID:???
CX900納車で早速乗ってみたが、ブレーキレバーが遠い!
付属品の中にスペーサーが入っていたので、取り付けて解決。

単独で見ると、何に使う部品なのかわからないよね。
・・・捨てなくてよかった。
342ツール・ド・名無しさん:2009/07/08(水) 02:01:36 ID:???
あさひ通販でCX900が18%引きなんだけど、在庫処分の時期なのかな。
だったら他の店でも安くかえたらいいな。
343ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 15:31:34 ID:???
anchorって新モデルは秋の発表じゃないの?
344ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 15:33:33 ID:???
>>342
一ヶ月以上前からその値段だ
345ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 21:03:05 ID:???
08の方が良かった正直
346ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:00:09 ID:???
ショップへ行ったら納車前の白いCX900が置いてあった。
細身のスローピングフレームでパールホワイトはいいですねぇー 上品に見えます。

レトロなスポルティーフを物色していたメタボなオレは、心が動いています。
347ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:24:32 ID:???
冷水を浴びせるようで悪いがメタボが細身のクロモリフレーム乗ってるとこ
想像してみれ
348ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:29:02 ID:???
今日cx900注文しにいったけど、黒と白は納車まで2週間だといわれた。
緑ならすぐ来るよといわれ色に迷いが生じたため一晩悩んで明日発注することにしたよ。
どの色もいいなと思ってたから、楽しい悩みである。
349ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 22:59:05 ID:???
ユー全色コンプリートしちゃいなよ
350ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 23:23:31 ID:???
緑はカコイイけど合わせられるヘルメットがなさそうだ。
ニット帽が良さそう。
351ツール・ド・名無しさん:2009/07/09(木) 23:47:31 ID:???
よし決めた白にする
ドロヨケとセンタースタンド黒にしたから白黒でいくぜ
一晩かからんかったw
>>349
コンプリは諦めた
352ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 00:50:33 ID:???
CA900買おうと思うんですがサイクリングロードで普通に疲れない程度にこいで
速度何キロくらい出るもんなんですか?
353ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 00:59:50 ID:???
キミの疲れない程度のスピードって何キロなんだい?
354ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 01:14:21 ID:???
1秒でひとこ
355ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 01:15:21 ID:???
ぎ。
356ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 01:24:30 ID:???
人力の乗り物だからなぁ
自らのポンプ次第です
357ツール・ド・名無しさん:2009/07/10(金) 11:23:31 ID:???
>>352 ママチャリ比 +5km/h くらいは出るでしょう
358ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 08:14:43 ID:0Oj0xxzq
>>352
自分の場合、25〜30km/hならどこまでも走れる感じ
30km/h以上保って走るのは路面状態と障害(信号機など)による
359ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 09:21:21 ID:8Y81F6Ao
>>352
元メタボでジジイのCA900乗りがきました。
毎日50km〜を目安に乗ってます。
50km/h前後の距離なら、全然疲れない。
心地よいって感じ。

元メタボの俺が継続出来ているのだから、楽なのは間違いない!
信じろ!



360359:2009/07/11(土) 09:26:18 ID:8Y81F6Ao
すまん、肝心な速度を書き忘れた。
おれは、サイクリングロードは25km/h前後で走っている。
361ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 09:45:56 ID:???
25-27kmくらいでポタリングが心地よい上にどこまででも走れそうな気がする
362ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:08:33 ID:???
> 50km/h
?
363359:2009/07/11(土) 14:24:51 ID:8Y81F6Ao
>>362
ボケが始まる一歩手前なんだから見逃してくれよ
364ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 14:43:52 ID:???
CA900で30km/h前後で150km走ったら、70kmぐらいは路面が悪いので足より尻が疲れた。
長距離走るならサドルは変えたほうがいいかも。
365ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 19:37:46 ID:???
手首も痛くなる罠
ドロハンみたいに持つ場所変えられんし・・・
366ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 21:36:44 ID:kpLh5tZB
おいらは、CA900にバーエンドバー付けてます。
見た目もいい感じでですよ♪

367ツール・ド・名無しさん:2009/07/11(土) 23:24:02 ID:???
352です。元メタボの人含め、回答くれた方に礼を言います。
25から30キロくらいスピードが出れば私には十分です。

近くの靴屋が潰れ、あさひという自転車屋が新しくできたので
そこで買ってきます。


368ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 01:59:42 ID:???
>>367
>>25から30キロくらいスピードが出れば私には十分です。

あなたに出せるかどうかはわからんよ
369ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 02:42:12 ID:???
CA700のP.EXLブルーの色味は
09と08でまったく同じなんでしょうか?
先日08モデルの実車をみたところ
思っていたより薄紫ぽくて好みじゃなかったのです。
370ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 09:16:33 ID:???
>>367
五日市のあさひ?
入らない方が良いよ。不愉快になることうけあい。
371ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 14:52:38 ID:j2g/Umxm
>>367
CA900クラスのスポーツバイクは
ちゃんとした専門店で買った方が良いですよ。
372ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 15:08:51 ID:???
あさひだってちゃんとしとるだろ
373ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:16:41 ID:???
当方身長182cm、股下83cmなんですが、同程度の体格でCX900の520mmに乗ってるひと
いませんか?
購入検討してて、適正身長範囲内ではあるものの現物を見る機会がなく
ちょっと不安が残ります。
同程度の体格のひと、感想を聞かせてください。
374ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:49:08 ID:???
>>373
身長180でcx900のおいらが来ましたよ
結論からいうとサイズ小さいらしい
らしいってのは、一台めだから適正サイズのに乗ったことなくて違いがよく分からんのよ
ただ買う時に自転車のサイズは小さいがそれでもいいかって確認された

さあRNC7をIYHするんだ
375ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 21:57:45 ID:???
176の私はCX900ちょいと小さいと感じます
376ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:25:27 ID:???
>>373
身長183、股下85でcx900の520mmに乗ってますよ
たしかにちょっと小さく感じます
けど100km200km程度のライディングだったらとりあえず大丈夫じゃないかなあ
377373:2009/07/12(日) 22:36:49 ID:???
>>374>>375>>376
早速のレス、どうもありがとう。やはり小さめみたいですね。
となると、サドルを高めにセットするとしてハンドルが低くて前傾がきつくなる?
それともステムを替えてます?

質問ばかりで申し訳ない。
378ツール・ド・名無しさん:2009/07/12(日) 22:45:29 ID:???
cxのフレームは他のロードと比べるとトップチューブが短めだからな。
窮屈だったらステムを長いのに交換すればいいよ。
379ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 00:54:09 ID:???
そもそもロードじゃねえよ
380ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 08:26:04 ID:???
ロードのお下がりハーツを取り付けたCA700はいいよ。
ドロハンにしたから長距離が楽になった。
なにより一番は気軽に乗れるロードの完成。
381ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 08:39:30 ID:???
>>380
最初からRA700でいいんじゃね?
382380:2009/07/13(月) 09:43:04 ID:???
結果だけで考えれはその通り。

CA700にした理由は、ドロハンに抵抗があったから。
でも、CA700に乗っていたら自転車の楽しさを知りドロハンの抵抗の消えた。
それで、新しいロードバイクを購入/改造。

CA700は自分に自転車を乗る楽しさといじる楽しさを教えてくれた。
もし、RA700を買っていたら、いじる楽しさは教えてくれなかったと思う。

2台分の出費は大きいど、今楽しんでいる。
383ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 10:10:18 ID:???
ANCHORスポーツはANCHORを名乗ってはいけないのですか?
384ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 12:01:18 ID:???
>>383
鰤のスポーツ車はすべてANCHORブランド
上位車種のPROと一般向けのSPORTがある。

だからANCHORといっても間違いではない。
385ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 12:54:51 ID:???
>>377
とりあえずサドルを思いっきり後ろにしてる
386ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 13:05:07 ID:MwEPJc1a
フラットバーの最廉価モデルでも初心者にはオススメですか
387ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 13:10:08 ID:???
>>386
使用目的による
388ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 17:18:58 ID:???
CA900のシフトワイヤーカットした人いる?
389ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 19:41:21 ID:???
CX500はシフターがルック車にも劣る
390ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:21:08 ID:???
具体的にどう劣るの?
391ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 21:31:29 ID:???
SRAMのグリップシフト別に悪くないと思うけどなー。
好き嫌いはあるだろうけど。
おれはサンツアーのS-1の時代からグリップシフト評価しとるぞ。
392ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:00:31 ID:???
ああ、馬鹿が知ったかぶってただけね
393ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:07:15 ID:???
 CA900にバーエンドつけたら走るのがすごい楽になってビックリ。
 まあ問題があるとすればLOUIS GARNEAUと書いてあることなんだが…
394ツール・ド・名無しさん:2009/07/13(月) 23:28:06 ID:E/vVDbzX
ウエイトトレの補強として毎日ロードバイクで有酸素しようと思うけど
CA900かCA700か悩む
395ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 00:13:08 ID:???
>393
ルイガ脳症になる前に早く外すんだ!
396ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 00:23:08 ID:???
>>394
CA900とCA700はクロスバイクですよ。
397ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 02:36:06 ID:???
アンカースポーツはクロスバイクですよ
398ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 20:56:51 ID:???
オイラもCA900とCA700、どちらにしようか悩みました。
コンポやフレームなど、総合レベルはCA900が価格相応で
良いのは分かっていたのですが、色の好みと盗難時のショックを
考慮して結局CA700を注文しちゃいました。
納期は2週間待ちとの事なので、梅雨明けごろには届くかな。
クロスバイクとフラットバーロードの違いってなんでしょ?
個人的にはFDが2枚だとフラットバーロード
3枚だとクロスバイクというイメージだったのですが。
399ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 21:19:47 ID:???
>>398
コンポの違いエンド幅の違いタイヤ幅の違い
400ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 21:29:09 ID:???
>>398
ブレーキがキャリパーかVか
401ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 21:53:43 ID:???
>>399.400
なるほど!
エンド幅は、自分があまり詳しくないのでパッと見だとわかりにくいのですが、
タイヤ幅やブレーキの種類の違いは確かに納得です。
どうもありがとうございます。
402ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 22:03:51 ID:???
その辺は人によって認識がまちまちなので明確な定義はない、というのが正解だと思うが
明確に分ける必要性が薄いということだろうからどっちも大した違いはないのでは?
403ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:19:45 ID:???
ポジションがぜんぜん違う
404ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:50:29 ID:Vxl3l1mU
09モデルCA900だけど、コラムスペーサーの一番薄いのは外してしまっても
コラムのキャップは買ったままの状態よりむしろキレイなクリアランス(コラム上端との)で納まる。
つまりハンドルを数ミリ下げるだけなら、薄スペーサー一枚捨てちゃえばOK。
これ豆な。
405ツール・ド・名無しさん:2009/07/14(火) 23:56:51 ID:???
>>404
08のCA900乗りだけどハンドルの高さを色々変えてたら
俺も一番薄いスペーサーが残ってた。
406ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 01:12:46 ID:bOzmz90v
そんなに900と700じゃ走りの感覚違うのかな
407ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 16:51:29 ID:???
CA900
巡航35km/hは余裕
408ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 17:13:54 ID:???
>>407
俺って貧脚なんだな><
409ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 17:24:50 ID:???
>>407
どういう場所走ってるか?
410ツール・ド・名無しさん:2009/07/15(水) 21:35:22 ID:???
復活 35km/h以上で巡航
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1239072530/

↑のスレの場合だが、35km/hでの巡行の定義とは以下のようになってるそうな。

なお、スレ内では、信号待ち等の停車時間を含めて2時間以内で70km以上走れれば
35km巡航出来ていると認められます。
(信号待ちを除いたりメーター読みだと、否定する人が現れます。 条件のよい場所を探しましょう)
411ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 17:27:09 ID:???
35km/h以上で巡行→原付用メット被れ
412ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 23:37:01 ID:???
09のCA900のスプロケットを
ULTEGRA CS-6500 9S か
DURA-ACE CS-7700 9S 
に換えたいと思いますが、交換は可能でしょうか?

特に理由・目的ははありませんが、
自己満足したいだけです。
413ツール・ド・名無しさん:2009/07/16(木) 23:52:13 ID:???
スパイダーアームのカセットは、
カセットとハブの間に付いている透明な円盤を外さないと干渉する場合がある。
414ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 10:43:33 ID:1M0Hiqf7
CA900って「ロードバイクと同様のタイヤ」とか説明してるけどCA700と同じ平凡な28Cタイヤでしょ?
415ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 12:58:19 ID:YAekNJMx
CX900が欲しくなり、在庫をきいたら緑は有り
黒、白はお盆明けくらいになってしまうとのこと…




一週間後には皆様の仲間入りが出来そうDE@TH
よろしく〜(・ω・)/
416ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 13:45:29 ID:???
自転車旅行用にCA900かCX900どちらにしようか迷っています。
デザインはバーエンドバーをつけたCA900が気に入っているのですが
調べてみるとドロップハンドル&フロントトリプルギアがあるCX900のほうが
長距離や山越えなどに向いているらしいのですが・・
どちらを選んだ方が後悔しないでしょうか? よろしくお願いします。
417ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 13:58:32 ID:???
長距離ならCX900
418ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 13:59:00 ID:???
>>416
旅行ならcxかな。元々ツーリングモデルだし。
でも人にいわれて決めるとどちらにしても後悔するだろ。
419ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 15:13:21 ID:???
>>416
CA900をブルホーン&トリプル化。
420ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 18:29:50 ID:???
>>416
自分は長距離旅行する予定はないけどCX900買ったよ
街中でスピード出す気あまりないし
急性旅行したい症候群にかかる恐れも考慮した
421ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 20:22:27 ID:???
>>416
CXならば(金の続く限り)どこまでも行けるさ。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/cx1.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/cx2.jpg

ただし、「CA900ならばどこまでも行けない」とは言っていない。
422ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 23:44:24 ID:???
細かい事を考えずに気に入ったものを買ったほうがいいよ。
423ツール・ド・名無しさん:2009/07/17(金) 23:52:46 ID:???
まあそれで買ったら後から細かい所が気になってくるんだけどな
424ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 10:40:30 ID:???
用途にあったものを買った方がいいよ。
当たり前の事だがそれが一番後悔しない。
425ツール・ド・名無しさん:2009/07/18(土) 15:02:24 ID:???
416です。
皆さんご意見ありがとうございます。
おおよそ考えもまとまったので、
この連休に自転車屋さんに行きたいと思います。
スポーツバイクは自分で必要な機能を選ぶワクワク感がありたまりませんね!!
426ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 02:20:56 ID:???
ジョイフル●田にあるCA900(年式不明)がホリゾンタルに見えたんだけど、
斜めに吊してあったせいかな?
427ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 08:36:47 ID:???
>>426
500mmのサイズならトップチューブは水平に近い
428ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 10:16:11 ID:???
>>426
うちの500mmのCA900は横から見ると水平に見えることもあるけど、
後方から見ると普通にスローピング入って見える。
429ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 11:31:17 ID:???
CA900のフレームの下位にあるシフトケ―ブルを留めてあるブル―のプラスチック製のパーツが割れたorz
リアディレイラ―のシフトワイヤーが張ってるから割れたみたい
430ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 14:23:37 ID:???
>>427>>428
水平に”近い”んですね
でも、かなりカッコいいですね
ありがとうございます
431ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 16:58:11 ID:???
432ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 18:22:32 ID:???
付属のライトが盗られた…
別にライト自体は買い換えれば良いけど、なんだろう煮え切らない…
みなさんもお気をつけて
433ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 18:37:36 ID:???
>>432
俺も以前サイコン本体だけ持っていかれたよ・・・
そういう小物類は以前は学生が犯人の場合が多いらしいが、
最近はいい年こいた大人でもやるらしいね。
434ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 19:00:19 ID:???
サイコンは本体を外してサドルバックに入れることにしてる
435ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 19:34:11 ID:U5zInx6V
>>432
俺のCX900付属のライトは単体だと光量が足りない気がするんだけど、ここの皆はライトってどんなのつけてんの?
436ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 20:54:29 ID:???
これから夏休み突入で盗難が増えるな

>>435
 なんだかんだでHL-E010使ってる
 小さくて明るいので。
437ツール・ド・名無しさん:2009/07/19(日) 23:24:04 ID:???
>>435
常備用にキャットアイHL-EL510、通勤用にフェニックスL2D
尾灯含めて充電池で使ってる
438ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 01:30:01 ID:???
自転車店で見たライトが気になりましたが
知識が無いしお金も無かったので買えませんでした
スペックは
2W LED 充電式リチウムイオンバッテリーです
価格は1万9800円
このようなライトは使える代物なのでしょうか?
夜間に走る事が多いので強烈に明るいライトが欲しいです
対向車に、ハイビームされて逆に見えなくなる事ありますよね?
一般的なLEDライトでは車からの視認性も悪いんですよね
439ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 02:46:05 ID:???
自転車用ライト専用スレ22灯目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1242972359/
◎懐中電灯・汎用ライトを自転車前照灯に42本目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247313927/
車/バイクのライトを自転車に流用するスレ part4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1237112398/
440ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 14:56:16 ID:LMWuacps
 昔のダイヤモンド 700×28C に乗ってますが CX900に浮気心
が出てきました。
 
 50歳前後でもCX900って 無理無いですかね?
441ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 15:19:04 ID:???
問題ない。
442ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 15:23:04 ID:???
>>440
タイヤが太くなりますが大丈夫ですか?
ドロップで、細くするならRAとかは?
443ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 17:45:56 ID:???
タイヤが太いと何か問題あるか?
太いと言っても32はシティサイクルと同じだし、CXのリムは25まで入る

>50歳前後でもCX900って 無理無いですかね?
昔のダイヤモンドってのがどんな物かワカランが、ポジションは楽だよ
444ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 18:15:15 ID:???
タイヤが太いと乗り心地が良くなってしまうだろ
445316:2009/07/20(月) 18:32:10 ID:???
CX900の520納車して30kmほど走ってみました
初めてのドロハンでまだどんな姿勢をとっていいか暗中模索って所ですが、
とにかくママチャリより早いしシフト操作は楽しいし、いい買い物でした
これから長いこと可愛がってあげようと思います
サイズについて教えてくれた皆さん、どうもありがとう、520で全然問題なかったです
446ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 19:59:54 ID:???
447ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 20:07:07 ID:???
>>446
いいねー
ボトルゲージはなんてやつ?
448ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 20:18:33 ID:???
「ペットゲージ」
安くて作りもいいのでおススメ
449ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 20:22:13 ID:???
>>448
トンクス。ゲージじゃなくてケージだったね。
450ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 20:23:37 ID:???
>>446
フロントバッグについて教えてください。
補助ブレーキと干渉しませんか?
451ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:00:40 ID:???
補助ブレーキとは3cmくらいすき間があります。 ・・・オストリッチ F-260-02
452ツール・ド・名無しさん:2009/07/20(月) 21:12:29 ID:???
>>451
ありがとうございます。
453ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 00:36:03 ID:???
2007年のANCHOR RA5とかいう中古でロードバイクをはじめようと思ってるんだけど、
初心者にはもってこいですかね?
454ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 01:58:49 ID:???
アンカープロのアルミフレーム入門車だね
良いと思うけど、中古だったら信頼できる
ショップか相手から買うことをお薦めします

あとRA5スレでも聞いてみてね〜ノシ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1244292307/l50
455ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 08:05:04 ID:???
>>453
初心者なら新車買え
456ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 10:04:14 ID:???
うん、車じゃないんだから中古よりは頑張って新車買った方が
お店の面倒見がいいと言うか、種々のレクチャーの義務も発生するしね
457ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:18:20 ID:???
CA700の16速というのは必要十分なんですかね?
貧脚なのでその点が不安です。
458ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:24:50 ID:???
>>457
フロントインナーが38Tだから大丈夫じゃね?
459ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:33:38 ID:???
>>458
ありがとうございます。近いうちに自転車屋行ってみます。
460ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:33:54 ID:???
何の基準で貧脚なのか判んないけど
CA700だったら十分だと思うよ
461ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 21:51:17 ID:???
普段自転車乗らない人ならフロントダブルでインナー38Tより、
フロントトリプルのクロスの方がいい気がする。
462ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:00:01 ID:???
38tは便利だぞ、発進から巡航までコレ一枚で済む
463ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:12:53 ID:???
街中しか乗らないならギヤなんてどうでもいいよ
464ツール・ド・名無しさん:2009/07/21(火) 23:37:34 ID:???
あー汚ケツが痛い
465ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 00:30:49 ID:???
>>455-456
そうですか・・・やっぱ新車のほうがいいか・・・
でも中古のTrekの2007Pilot5.0かSpecializedの2005S-Worksの奴も格安で手に入りそうなんだよな・・・
どうしようかマジで悩んでるぜ。Anchorなら家の近くのブリヂストン専門店で面倒みてくれ
そうな気がするから中古のRA5にしようかと思ったけど、買った商品の面倒しかみないって店だった
ら困るしなぁ。新車は高いしw
466ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 01:03:29 ID:???
新車/中古車にかかわらず、
自転車屋は当てにせず、自分でメンテするところもうひとつの楽しみ。
工具もそんなに高くないし。
・・・ヘッドパーツ脱着やBBタップのように滅多に使わない高価なものは別として・・・
467ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 14:50:23 ID:temGYm1U
身長172cm 股下73cm 体重78kg だけど 
CX900のフレームサイズで適正なのは 520ミリと490ミリで
どちらがいいのでしょうか? 
 実車が無いので比較出来ないので だれか似たような体型の方 宜しく
アドバイスお願いします。
468ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 15:17:50 ID:uVlaCS6q
>>467
490でいいよ
469ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 16:59:53 ID:???
身長170センチ以上は520だね
490を買ってステムを変えるのなら別だが
無駄な金使う必要はない
470ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 17:33:08 ID:???
>>467
490がベター
471ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 19:11:42 ID:???
>>467
激坂上ってる最中に不意にトップチューブを跨がなければいけない
状況に陥った場合は490ミリの方が良い
472ツール・ド・名無しさん :2009/07/22(水) 19:15:13 ID:???
乗り方次第
身長167cm・股下73cmで550に乗っているので、もしCX900を買うなら520だな。
473ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 19:21:55 ID:e5LBi5Ax
トップチューブにまたがったとき、つま先立ちで余裕がある程度がちょうどいい。
股下73cm(730mm)だと、CX900のジオメトリ表より、フレームサイズ460のスタンドオーバーハイト731.6mmあたりなら靴履いてちょうどいいのでは?
474ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 20:21:54 ID:???
踵を付けた状態で余裕がないと、いざという時にとても痛い
475ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 20:37:39 ID:???
>>474
たしかに

467さんの場合CXではスタンドオーバーハイトがやや高めなので、CAやRAの方がいいということになるかな?
476ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 21:18:15 ID:???
ドロップハンドルのツーリング向け自転車で、
トップチューブを跨いだときの足つき性でサイズ決めるのはまずいでしょ!
MTBじゃないんだから
477ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 21:29:16 ID:???
まともな設計のフレームなら適正サイズで足がつくようになっとるけどな
478ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 22:03:14 ID:???
>>477
そのとおり。
CX900の場合、計算上は460で足つきは、つま先立ちになるものの、サドル〜ペダルを一直線にしたときの寸法が725になる。
460+クランク165+トップチューブ〜サドル面100程度≒725

上半身の寸法は、ステム交換、サドル高さ、ハンドル角度で調整
大体、合うはず。

490だと、トップチューブ長で18mm、ステムで10mm、計38mm遠くなる上に、足つきできなくなる。
で、サドル〜ペダル間が、739程度になる。(ブリジストンの写真より推算、サドル+やぐらの高さを84程度として一番下げた状態)

資金があれば、RA5の方がサイズが豊富で体にあったものになるだろうし、CAやRAの460サイズや、420の方が体に無理がこないと思われる。
机上計算のみなので、実際に跨ってみるのが一番だと思う。
479ツール・ド・名無しさん:2009/07/22(水) 22:50:18 ID:???
とりあえずスポーツサイクル扱う店に行って、当該商品がなくても似たような設計のものに
またがらせてもらったらいいんじゃない?なんとなくイメージが掴めるとおもうよ
480ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 00:06:14 ID:VZYIbkR8
みなさん 有難うございます。とても参考になりました。490mのほうが
前傾も少なくて楽なのかなって思いました。
 僕は ペダルを漕ぐときに膝が若干伸びた方が好きなのでサドルは結構
上げます。サドルが低いと膝が伸びなくて太ももが辛いんです。
 よって 490ミリにして サドルを上げ気味にして 前傾が楽 
太ももが楽 でもつま先立ちが辛い 状態にしようと思います。
 みなさん 有難うございました。(*^_^*)
481ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 00:19:01 ID:???
なんか間違ってる気が駿河
482ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 00:57:33 ID:???
足つきって、サドルに腰乗せた状態でか?
それならハンガー下がりだけ見ればいいじゃないか、大概65〜70mmだ
483ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 01:02:44 ID:???
大きいサイズのほうがスローピングがきつくなくて
見た目もいいけど、はっきりいって見栄はってサイズあげても
トップチューブまたいで踵つかないんじゃ(490も)、あってないとおもうよ。

484ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 01:02:56 ID:???
間違い、ハンガー下がり+クランク長
485ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 18:41:37 ID:???
そんなことよりオレのCX900 ブラックアメジストはいつ納車されるんだ?
486ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 19:15:12 ID:???
>>485
楽しみだね 私は注文して10日で来たよ CX900の白
487ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 21:10:48 ID:???
>>486
早いね オレはもう一ヶ月ほど待たされてる
茄子色はいつ作る?ブリジストンさん
488ツール・ド・名無しさん:2009/07/23(木) 21:13:37 ID:???
春先に注文した時は1週間だった、今って端境期なの?
489ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 06:28:31 ID:???
RAって、このスレでも人気無いみたいだね
490ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 08:55:33 ID:???
>>489
もう少しがんばったらSORA仕様のRA5EX買えちゃうからね。
近所ではRA5Sportは3台は見た。
491ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 09:44:13 ID:???
105仕様のCA700が通ったらよろしくね
492ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 10:19:35 ID:???
>>491
もったいなくね? フレームも何か買いナヨ
493491:2009/07/24(金) 10:36:06 ID:???
>>492

105はロードバイクのお下がり、取り付け作業は自分なので費用は0円
494ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 10:38:52 ID:???
>>493
なるほど、そういうことか。

普段乗りだとフラバが楽だし
105仕様なんていいなー。
495ツール・ド・名無しさん:2009/07/24(金) 22:35:55 ID:???
自分のCA900はクランク105のコンパクトにしてホイールをWH-RS20にして満足してしまった。
10速いるか微妙だし、10速用のフラバーのシフター高すぎ。
496ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 14:52:53 ID:q9MgE52d
CX900のタイヤで 空気圧ちゃんと守ってれば 歩道とかの段差乗り越え
ても大丈夫ですか? 体重は78kgです。 スピードは出してます。

 その際 お尻は浮かしますけど・・・。
497ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 15:04:38 ID:???
>>496
リム打ちは大丈夫だとしても段差の時は減速した方が良いんじゃないかな。
そもそも歩道にスピード出して入ったらダメだろ。
498ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 16:50:08 ID:???
>>496
ママチャリがマジオススメ。。
ママチャリでも歩道にスピード出して入ったらダメだけど。
499ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 16:56:32 ID:???
>>496
徒歩がマジオススメ。
お前みたいなヤツが他人様に怪我させるからな。
500ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:01:19 ID:???
だよな。歩道とか他人の家の玄関の段差とか公園の滑り台の階段とか越えるなんてどうかしてるわ。
501ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:14:46 ID:???
>>496
CX900のタイヤはパセラの32c、ママチャリと同じだ
それと歩道はゆっくり走れ
502ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:21:24 ID:???
>>501
それゆえ、すぐに25cとかに変えたい願望が生じる。
それならRAシリーズを買うべきなのか迷いどころ。
503ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 17:26:29 ID:???
>>502
なにその俺、ホイールとタイヤとサドルかえたいっす
それともRNC7をIYH!!!!!!!!すべきか
504ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 18:28:19 ID:???
タイヤはエクステンザRR2、ホイールは自分で手組みな俺のCX900

サドルはレーシングっぽいのを1つだけ試したけど、
結局デフォの柔らかサドルに戻してる。
505ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 19:13:03 ID:???
RAは全体にガチガチぽいからな。CX900に少し細いタイヤが合いそうだ。
506ツール・ド・名無しさん:2009/07/25(土) 21:52:26 ID:???
CXには、Wレバー、レザーのバーテープ、レザーサドル、メッキのフェンダー組みたくなる。
507ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 06:22:05 ID:???
ホムセンで売っているロードと言えば
メリダ、アンカーだね
508ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 08:58:48 ID:???
アンカースポーツはロードじゃないよ、クロスだよ。
509ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 09:15:05 ID:???
分類はどうでもいいよ。
510ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 09:29:00 ID:???
たしかに分類はどうでもいい。

でも、正しい情報という意味で、RAはロードだよ。
初心者の人の購入の選択に間違った情報がはいってるとかわいそうだからね。
511ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 09:48:48 ID:???
アンスポはコンフォートスポーツだね。
普段乗り、街乗りむけのスポーツバイク。
本格的なレースや競技には向かないけど。
512ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 10:38:23 ID:???
CX900の俺は、
ロード・MTB等に乗ってる人間に対してはツーリングモデルのクロスと言い、
知識が皆無の一般人に対しては旅行に適したロードレーサーもどきと説明する。
513ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 14:12:08 ID:???
なんか皆、自虐的だな
514ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 14:49:36 ID:???
クロスって軽いオフロードも走れるんじゃないの

アンスポはロードバイクだろ
決してレーサーではないが
515ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 14:52:17 ID:???
>>514
MTB−オフロード=クロスバイク

ロード+乗りやすさ=フラバーロード
516ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 15:05:52 ID:???
駆動系がロードでクロスギアでキャリパーで細いタイヤ前提なのがフラットロード
MTBコンポでワイドギアでVブレーキで太いタイヤが付くのがクロスバイクだろ
他も入れて全部ロードバイクでおk
517ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 15:49:55 ID:???
<ヽ`∀´>CA500のブルーよこすニダ
518ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 16:33:46 ID:???
CX900がやっときたよ
しかし噂通り完全な紫色だわw
茄子とはよくいったもんだ
519ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 16:39:24 ID:???
アンダルシーアー
520ツール・ド・名無しさん:2009/07/26(日) 18:07:14 ID:???
>>518
オメ
521ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 11:12:12 ID:CNqbMXJk
CA700は28Cだけど25Cぐらいは細くないとロードモデルとは言えないのかな
522ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 11:17:31 ID:???
RAはrecreationとauminumの頭文字らしいが
CAのCはなんだったけ。comfortかな
それだったら28Cのタイヤを履いているのも納得
523ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 11:20:23 ID:???
>>521
競技用なら23c以下がふつうじゃね?
この値段のクラスならタイヤの太さはあまり重要じゃないし
そもそも、クロスだ、フラットバーロードだとかいう分類はどうでもいいよ。
定義によるし。

どうしても分類したけりゃエンド幅とコンポで区別するのが
一般的だし分かりやすいだろう。
524ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 11:49:13 ID:u2K5D1lk
JIS D9111による特殊自転車:ロードレーサの定義。

道路での自転車競争に使用される自転車。
一般にフリーホイール、制動装置、ディレーラ、足固定装置付きペダル、
クイックレリーズハブ、チューブラータイヤ又は700x23C以下の
細いタイヤを装備し、どろよけ、キャリヤ及びスタンドを装備していない
自転車。

って事で、ANCHOR SPORTSは
大分類が一般自転車 小分類はスポーツ車って事になる。

ちなみのオレのCA900は、700−23Cに変え、ビンディングペダル
付けたからロードレーサーなのか?



525ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 11:54:52 ID:CNqbMXJk
購入時に頼めばワンサイズ幅の違うタイヤを最初から付けてくれたりすんかな。リムに付く場合
526ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 11:58:30 ID:???
>>525
お金出せばね
527ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 12:00:02 ID:???
>>524
「一般に」ってついてるんだから当てはまらないロードレーサーもあるだろ。
528ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 13:59:15 ID:???
>>524
ノーマルホイールとチューブで23C履けるの?
529ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 14:18:44 ID:???
>>528
SHIMANO WH-R500
だから履ける。
ttp://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Wheel/ROAD/WH-R500/SI-4BG0B-001-JPN_v1_m56577569830667577.pdf
チューブは交換だな、安いし。
530528:2009/07/27(月) 14:39:09 ID:???
>>529
ありがトン
531ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 16:42:44 ID:CNqbMXJk
WH-R500ってロード用23Cも履けるんだ
532ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 16:43:22 ID:???
pdfにそう書いてあるな。
533ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 17:01:07 ID:???
>>531
ANCHOR PROでも、RNC7 Equipe、RFX8 Equipe、RCS、 RAなんかは
WH-R500が標準だぞ。
それ以上のグレードはヅラなどがついてるが。
534ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 18:07:16 ID:???
「ロードレーサー」の定義をしたいなら
ttp://www.jcf.or.jp/index.php?option=com_docman&Itemid=17
JCFの競技規則でも読んでこい。
ロードレースの車両規則に適合しているのがロードレーサー。
「昔は適合していたけど、今は適合していない」ってのもあるけどね。
535ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 18:59:24 ID:???
>>524
ママチャリを改造しても作れそうだな。
あとはそれでレースに飛び込んでやれば定義は全部クリア。
536ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 19:17:44 ID:???
>>534
そんなことはねーよw
結局それは「JCFロードレース車両規則に適合した」ロードレーサーにすぎない。

定義なんてそんなもん。絶対的な定義なんてないよ。
537ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 20:37:05 ID:???
定義などどうでもよいが、
自転車一台分の脂肪を燃焼するには
毎日何時間走ればいい?
538ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 20:44:54 ID:???
>>537
毎日30分だって20年くらい続ければOKじゃね?
539ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 21:54:26 ID:???
戦う自転車はレーサーなんだよ
540ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:14:55 ID:???
>>537自転車一台分の脂肪の定義を教えろ
541ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:16:09 ID:???
10kgfの脂肪
542ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:25:02 ID:???
10kgの脂肪が72000kcalで
250kcal/10km(キョリ測基準)だから
2880km水と塩だけで走ればいい
543ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:26:05 ID:???
CA900を有名店通販で買ったんだけど、
ステムが最初から逆になっていた。
わざとかな?まちがったのかな?
544ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:31:03 ID:???
知らんが、たぶんわざと
うちの近所の店はコンフォートバイクはみんなステム逆にして納車してる
標準のままだとアップライトすぎるんじゃね
545ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 22:56:47 ID:???
梱包が楽になるんだろ
546ツール・ド・名無しさん:2009/07/27(月) 23:20:22 ID:???
CX900に標準で付いているNITTOの153を
184か194に交換した人いたら、
下を持ったときのブレーキ操作のしやすさ教えてください。
547ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 00:30:59 ID:???
>>537
俺高校入学して毎日往復16km自転車こいだら、半年も経たずに7,8キロやせたよ 
元々がデブだったのと成長期だったのと色々要因はあるだろうが
もう相当前の事になるが、その体験があって自転車で運動しようとCX900買った
548ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 01:44:56 ID:???
40過ぎた体はそう簡単に燃焼しないんだな
549ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 07:35:39 ID:Sl4UTZ2r
CX900と ジャイアントのよく似た価格帯のやつでは
性能とか装備とか走りやすさ等、どっちが良いかな?

 ジャイアントのATX800で長い下り坂を手放し運転すると、ある速度を
超えた途端前輪からサドルまでのフレームが左右に強くブレ出します。
 ハンドルを掴んでいればそのような事はないですが。

これ以来 ジャイアント製に不安になってしまった。
550ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 09:19:50 ID:G6aoWNez
クロスバイクとはいえ25Cぐらいにして欲しいとこだな
551ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 21:19:39 ID:???
>>550
交換すればいいだろ
552ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 21:25:50 ID:???
>>549
クロモリに萌えるならCX、但し重い
性能とか気にするならDEFYでいいやん
553ツール・ド・名無しさん:2009/07/28(火) 22:34:06 ID:???
>>552
ここはアンスポスレだぜ。
クロモリに萌えるならCX、但し重い
性能とか気にするならRAでいいやん
554ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 01:33:57 ID:???
RAは良いコンフォートロード
555ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 08:22:20 ID:???
CA700の購入を検討しています。
アルミフレームは衝撃を吸収できないから、長距離乗ると疲れるとかどっかのブログに書いてありましたが、実際乗っている人はどうですか?
556ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 13:08:55 ID:???
RAの最大の欠点はブレーキがロングアーチな所
なまじ良い速度出せる分、テクトロブレーキじゃ危なすぎるのに交換しにくい
557ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 14:05:47 ID:???
DEFYってミーハーっぽくて嫌だな
RAのが硬派…んなわけ無いか
558ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 19:17:23 ID:???
CX900と競合してる他社製品ってあるの?
559ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 19:45:39 ID:???
>>558
8 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 20:16:46 ID:???
CX900のライバルは

ミヤタ LeMANS SPORTS
ルイガノ LGS CT
ビアンキ Lupo

あたりかな

9 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 20:20:40 ID:???
Jamis?Aurora

Fuji?Touring

なんかも価格帯と仕様が近いだろう

前スレより
560ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 21:56:36 ID:???
ジオスにもなんかあったな
561ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:37:19 ID:???
>>559-560
どうもありがとう
562ツール・ド・名無しさん:2009/07/29(水) 22:44:14 ID:???
SURLY クロスチェックは? ちょっと高いか
563ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 00:27:31 ID:???
ロビンフッド保証に
懐かしくてウルッたよ
564ツール・ド・名無しさん:2009/07/30(木) 14:38:27 ID:???
>555

人の感覚は人それぞれなので、一概に言えないけど。
まっ、自分ごとという事で。

ちょっとした段差でも前輪から突き上げられるような衝撃はあります。
それが、長距離乗ると疲れるという事に結びつくかは疑問。
路面が悪ければゆっくりと走ればよい。

片道20kmぐらいなら快適に走れる自転車だと思う。
565ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:01:51 ID:???
>>555
素材の特性として、アルミはクロモリやカーボンに比べて硬いのだろうが
然程気にする必要も無いとおもうよ
アルミはスポーツサイクルの素材としては一般的だ、クロモリより軽くカーボンより長持ち
566ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 01:06:55 ID:???
耐久性 : アルミ>カーボン
軽さ   : アルミ>クロモリ
硬さ   : クロモリ>アルミ
567ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 13:49:41 ID:???
FDからチリチリ擦れる音がするから最初から調整してみた>CX900
ずぶの素人なので途中で再起不能になるかと焦りながらやったけど、
無事に調整できたよ 仕組みが分かるとやっぱり楽しいな
568ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:17:42 ID:???
CA700買いました
在庫あるかわからんけどw
569ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 22:57:23 ID:2F8rP6Mx
CA900だけど、リアのブレーキバナナのあたりがフトモモの内側にあたってしまう。
ティアグラのクランクに換えてるから多分Qファクターが短くなっているせいもあると思うけど
ブレーキケーブルの長さを調整してもダメ。そのへんの取り回しの設計が悪いのかな。
とりあえずショートバナナを取り寄せて何とかしようと思うけど、
ほかの人はどうなんだろ?
570ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:10:12 ID:???
俺はフレキシブルリードパイプに交換してる
571ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:18:50 ID:???
>>569
105のクランクだけど太ももには当たらないです。
太もも太すぎか、ポジションが後ろだからか?
572ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:35:18 ID:???
アウターを短くするとか
573ツール・ド・名無しさん:2009/07/31(金) 23:36:23 ID:???
○○年ぶりに買ったドロハン車のCX900
買うときは補助ブレーキレバーが便利そうに見えましたが、
勘を取り戻してきたら使わないので外しました。

ついでにカンチブレーキをシマノに交換したら、よく効くようになりました。
ブレーキシューをシマノのVブレーキ用に換えるだけでも効果があるような気もします。
ブラケットを持った状態で大きな力を加えにくい、手の小さな方(オレも含め)にはおススメです。
(安心感が違います)
574569:2009/08/01(土) 00:05:09 ID:z3zgOZBJ
>>570
フレキシブルリードパイプか、ヒラメのミニバナナにしようか検討中です。
>>571
105でQファクター短くしても当たらないんですね。
特にフトモモが太いわけではないですが、若干後ろ乗りかもしれないです。
>>572
アウターを短くしても、逆に長くしてひねりを入れて工夫しても
どうしても当たってしまいます。
575ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:09:29 ID:???
>>573
ブレーキシューを交換しようと思ってますが、当方素人につきどれと交換したら良いかいまひとつなので、
具体的に教えてもらえませんか?
576ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 00:35:10 ID:???
>>569
シートが高すぎて膝が伸び切ってるとか無いか?
577ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 01:45:10 ID:???
>>575
ドライ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/br/brr550-4.html
ドライ/ウェット
http://www.cb-asahi.co.jp/image/ssd/br/brr550-6.html
先ずはセットですね。
その後はゴムとピンだけ。

標準で付いているテクトロのシューポスト用ナットセットは
シマノとほとんど同じサイズなので流用できそうです。
578ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 10:26:17 ID:b9Xn7YLC
フレンチバルブのタイヤって 空気入れにくくないですか?
どうもコツが掴めないんです。

バルブの軸が曲がってしまいました。
 
579ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 10:33:31 ID:???
何で空気入れててそうなったん?携帯ポンプ?
580ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 11:58:50 ID:???
君達、室内保管?
581ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 12:30:48 ID:G7mdBaB0
CA900本日納車になりました!
582ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 12:49:48 ID:???
>>581
おめ
583ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 13:14:30 ID:b9Xn7YLC
CX900って 今話題のシクロクロスバイクなの?
584ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 13:16:47 ID:b9Xn7YLC
>579

 携帯ポンプでなりました。 差込み方が悪かったのだと思います。
 
それにしても空気入れにくいなー。
585ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 13:19:56 ID:???
>>583
一時期、そう呼ばれたこともあったけど
今はもう競技用バイクとは言えないと思う
まあCX900でシクロクロスに出てもそう問題はないだろうけど
586ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 13:34:41 ID:???
>>584
確かに少々入れにくいし、すぐ壊れるように感じるけど
正しく取り扱えばまず壊れない物なんだ
どうしても自分に合わないと思ったら、英式バルブのチューブを買えばおk
587ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 13:49:00 ID:???
せめて米式にしようぜ
588ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 16:04:54 ID:???
>>577
どうもありがとうございます!
589ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:33:10 ID:???
仏式じゃなくて
その携帯ポンプが空気を入れにくいだけじゃないの?

590ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:34:17 ID:???
携帯ポンプって保持の仕方が悪いと力入れにくいしバルブ壊しやすくね
591ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:48:19 ID:???
つかフロアポンプ持ってるんだろうな?
592ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 17:54:43 ID:???
593ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 18:44:48 ID:/xKTccT3
>>592
在庫がなかったので、下のをポンプに挿入。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/webike/139109.html
594ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:40:52 ID:nFfmfIvb
スプロケが消耗したので交換したいんだけど、DEOREやALVIOのやつには交換できないよね?
595ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 21:48:06 ID:???
>>594
車種が不明なので何ともいえないけど、RDが2200ならリア最大が34Tまで大丈夫らしい。
SORAやTIAGRAなら諦めてください。
596ツール・ド・名無しさん:2009/08/01(土) 23:47:43 ID:???
>>594
もしや、FR乗りですか?
597ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:03:39 ID:nFfmfIvb
すいません、594の者ですが、車種は07年モデルのCX900で8速です。
どうやら厳しいみたいですね。
598ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:12:58 ID:???
シマノ8sなら、MTBの8sとも互換性はあるよ。
あと、まだロード用も買える。取り寄せできるみたい。

CS-HG50-8
599ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:16:36 ID:???
昨日、雨の止み間をぬってRA700が・・・・・

       /       r、 `ヽ、   `>  `ノ
      /   //i_,∠ ヽ. 、 ヽ  /  /
     ./   r' '"、,,!/    ヽ|ヽi, ゙i /  /
      .!    ! 二ニ>   ,,二 !. !/  ,/.         ┏┓  ┏━━┓              ┏━┓
     i   !   ,,__   "<, | |  /   /  ┏┛┗┓┃┏┓┃              ┃  ┃
    .!.   |   /   ゙゙̄''''i.   i | ./  /'     ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━━━┓┃  ┃
    i   i  .i      i   ノ .レ' /     ┏┛┗┓┃┏┓┃┃          ┃┃  ┃
     i i   iヽ,, !,     /  ィ'  .i.  \.      ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━━━┛┗━┛
 ─-┴┤ .ト''"`''`ー-┬"イ i   .i    \     ┃┃      ┃┃              ┏━┓
      !i、. i `ヽ,,, ,,r"'i  レ  , i     \    ┗┛      ┗┛              ┗━┛
 ──-i,. i ヽi,.       i  i/./!/
600ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:18:37 ID:???
>>599
おめ。できればうpお願いします。
601ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 00:59:26 ID:???
>>1にRA900/700はコンフォートロードって書いてあるけど
アルミフォークで振動はきつくないかな
602ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 01:19:35 ID:???
>>599
 おめっと! 日曜にあっちこっち乗れたらいいね!
>>601
 タイヤが28Cなのでマッタリ乗れるよ
 09’モデルはホイールがAlexからシマノに変わって
 若干軽くなって良い感じですな

 俺のは08’モデルだけどホイールとタイヤ換えた時
 硬めに感じてしまったけど、すぐ慣れました^^;
603ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 05:47:11 ID:???
アンカーのCX CAら辺ってトップチューブ短すぎじゃないですか?
何か意図があるんでしょうか
604ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 09:08:30 ID:???
アップライトなポジションにするためです
クロスバイクですから
605ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 09:37:00 ID:???
トップチューブ短いと言うか、
トップチューブが後ろより過ぎる。
ハンドルもシートポストももう少し前に傾けたい。
606ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 12:36:57 ID:???
CX900が用途にがっちり当てはまってE. ブラックアメジストの購入しようと思ってるんだけど
上の方みたら色が紫って書いてあるけど実際どうなんだろう
黒が欲しいんだけど紫はちょっとなあ
607ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 12:41:18 ID:???
茄子紺だから、その辺の茄子を前にして考えればよいかと
608ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 12:43:19 ID:???
茄子っていうと暗いとこだと黒で光量が多くなるほど紫っぽくなる感じか
なるほどありがとう
2010年モデル待とうかな
609ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 14:27:42 ID:???
cx500ってフロントダブルだけど坂とかきつくないですか?
610ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 14:41:40 ID:???
2010年モデルって手に入るのは最速で12月だっけか
611ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 14:44:06 ID:???
>>609
市街地の高架越えくらいなら行けるだろうけど
ダムの周りのサイクリングロードとか行こうとしたら膝にくるだろうな
612ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:09:57 ID:???
じゃあCA700のおれは負け組ですね
613ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:28:09 ID:???
CX500もCA700もインナーが38T。
34Tに交換すればいいんじゃね?
部品安いし、特殊工具もいらない。
ごく普通のコンパクトクランクのギヤセットになるだけだし。
これは、CA900の改造例だが参考になるんでは?
ttp://ameblo.jp/kotesashi/entry-10232037018.html
614ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 15:53:15 ID:???
>>609
インナー×ローが38×26だと、激坂やオフロードの登坂では厳しいかもね。
長い登りでも勾配緩ければ十分軽いギア比だと思うけど。

その辺は人それぞれってのはもちろんだけど。
615ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 16:22:54 ID:???
cx500,ca700はは50-38tだけどコンパクトクランクにして欲しかったな
616ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 17:27:01 ID:???
欲を言えばクランクはFC-4550TでBBは最安のアルテのSM-BB6700にしてほしい。
617ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 17:28:07 ID:???
50-38tってちょっと初心者にはギアきつすぎると思うんだ
618ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 18:33:27 ID:???
7速のシングルギアで十分だよな
619ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 18:45:26 ID:???
CA900ではインナー36TなのにCA700とCX500は38Tって、
買うとき全く気づいてなかった。
620ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 20:00:04 ID:???
ちなみに意味がさっぱりわからん
700Cで大丈夫だろうか

立ちこぎすればいいんだろうが
またチェーンぶちぎるかも
621ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 20:17:07 ID:???
>>619
ライトユーザー向けの製品の方がギア比が高いのはどうかなーと。
まぁライトユーザーはごりごり踏むのが好きな人多そうだけど。
622ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 20:27:18 ID:???
>>621
ゴリゴリ踏むのが好きでも、すぐに無理だと気付くだろ…
まぁ、CX500みたいなのは、峠走ることは考えてないのかもね。
623ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:15:50 ID:???
CA700とCX500はCX900のスギノのトリプルにしたら良いのに。
624ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:19:37 ID:???
スギノのトリプルってなんで採用されたんだろ?
SORAのトリプルと何か違うのか??
625ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:20:58 ID:???
最悪担いで行くからいいよ
626ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:27:39 ID:???
いまCA700に乗ってるんだけど、ハンドルをドロハンにしたい欲が出てきた…
可能なんかなこれって…ブレーキもギアも全部とっかえるんだよね?
627ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:36:03 ID:???
アンカースポーツ=街乗り(平地)って位置づけなんだろ

>>624
アンカースポーツのロードは全てスギノのクランク
スギノがオフロード向けのクランクを作っていれば、FRもスギノになったんじゃないかな
628ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:42:53 ID:???
>>626
STIにするならブレーキはテクトロのminiVに交換。
バーコンにするならブレーキレバーをテクトロのRL520にすればブレーキはそのままでいける。
FDはフラバー用だけどそのままでも大丈夫だったとどこかのサイトで見た。
miniVにするとブレーキとリムとの間隔が厳しいので振れが出てるホイールはキツイ。
ギア・クランクは交換の必要なし。
629ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:58:15 ID:???
>miniVにするとブレーキとリムとの間隔が厳しいので振れが出てるホイールはキツイ。
CX900にミニVを付けているが、言うほどクリアランスは厳しくはないよ
630ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 21:59:33 ID:???
>>629
じゃあ俺のホイール振れすぎ見たいだな。振れ取り頼もう。
631ツール・ド・名無しさん:2009/08/02(日) 22:49:01 ID:???
>627
スギノにはDX 500というMTB用クランクがある。
632491:2009/08/03(月) 08:40:20 ID:???
>626

最近CA700をドロハンにしました。

ロードからのお下がりで、パーツは105とホイールはWH-RS10

交換内容(全てロードからのお下がり)
ハンドル : ロードお下がり(目的)
ステム : ロードお下がり(ドロハンとフラットバーの径が違う。同じなら必要なし)
105 : STI / リヤディレイラ / スプロケ / チェーン / ケーブル(STI,ブレーキ)
ホイール : WH-RS10

純正
・Vブレーキ
 リムとシューの間が2mm位でフルブレーキすると
 引きしろの量はDHに当たるか当たらないかぐらい。
 普通の速度調節位なら、2/3位の引きしろで十分操作できる。
・フロントディレイラ
・クランク

633ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 10:58:26 ID:???
cx900が欲しいんだが
白にするか黒にするかで半年悩んでます
店に行っても実物無いからネットで見比べてるんだが
白見りゃ白がいいし黒見りゃ黒がよく見えるのよ
634ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:07:05 ID:???
>>633
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・   迷ったら両方買えって 
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ばっちゃが言ってた!
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
635ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 14:22:18 ID:???
CA900ってかなりコスパ良いよね!
CA900と同じ価格帯でCA900よりコスパが良いやつってある?
636ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 18:54:01 ID:???
CXならまだしもCAはないわ〜
637ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 19:23:05 ID:Ugv4E2++
今日CA700で初走りしたけど28Cタイヤってママチャリと乗り心地全然変わらんじゃん
空気圧高めで入れたのにこんなコンフォーティブルなら25Cを純正採用しても良いのではと思う
なんかリムからタイヤ幅がぷっくり膨らんでるし

638ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 19:33:53 ID:???
ポジション、クランキングフィーリングをスルーして(スルー出来て)タイヤの性質を
第一に語れる >>637 はそれなりにスゴイと思うた
639ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:24:44 ID:???
>>635
高いだろ。
640ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:40:27 ID:???
CA700買おうかと検討しているのですが
リムはタイヤ幅をどこからどこまで受け入れられるのですか
持っている人いたら教えてください
641ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 20:47:30 ID:???
642ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 21:20:41 ID:???
CX900が来てから自転車道を何回か走ってみた
フレームとタイヤのおかげだろうが乗り心地はマイルド
心配していたカンチブレーキの効きも特に問題は感じない
しかも安物とはいえGTのアルミロードで走ったときとアベが変わらないことに驚き
643ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 22:50:13 ID:???
CAをどろ半にしたい→RA

CX

もっとフレーム、タイヤを軽く、細く

RA
644ツール・ド・名無しさん:2009/08/03(月) 23:24:49 ID:???
>>624
スギノのほうが安いから
クランクはシマノ純正と性能差は少ないしね
645ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 14:07:22 ID:???
アンカーCA900って値引き率もいいし
スペックも悪くないのに人気ないよね
646ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 14:26:06 ID:???
SORAだから?
647ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 14:32:11 ID:???
CA900に乗ってる人って恥ずかしくないのか
648ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 14:59:17 ID:???
>>647
何が恥ずかしいんだ?
649ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 14:59:48 ID:lLghHMLr
>>646
TIAGRAだろ

>>647
???
650ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 15:31:45 ID:???
>>649
すまない
SORAって表記してあるサイトを鵜呑みにしてしまった
この価格でSORAはないよな
651ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:00:56 ID:???
CA900のフォークってアルミにカーボンシート巻いてるんだろうか。
652ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 17:31:24 ID:???
>>642
その驚きってどっちに驚いたのかkwsk
653ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 18:19:45 ID:???
CA700と900が約2万円差なんだが悩みすぎてハゲるわ
654ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 18:30:30 ID:???
>>653
CA900の方が値段に見合ったパーツなんでしょ?
TREKの7.5FXも
655ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 18:54:58 ID:uQuy4ukU
>645

 CX900は値引きゼロ回答だった。 ショック!
656ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 19:30:54 ID:???
値引きは、車種よりも店しだいなのでは?
657ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:07:06 ID:???
>>655
春ごろだったけど、俺はCX900を10%OFF(常時)+5%OFF(キャンペーン)だったよ
そのとき悩んでいたもう一台のジオスは値引きなしと言われてCX900を買った。
658ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:22:01 ID:???
CX900を定価で買ってしまうとコスパ微妙ですね。
659ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:35:33 ID:???
>>658
確かにそうだけど、自転車って店の親切度(アフターケア度)次第な面ない?
660ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 22:48:38 ID:???
値引き0なら安い通販選ぶかな。修理で困ったことないし。
661ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:33:14 ID:???
オレはCX900を18%OFFの某量販店で購入しました。

自分で整備すると結構楽しいし、
自転車屋の作業がアバウトなのもわかったりします。

値引きの大きなところで自転車を買って、
差額で工具揃えるほうをおススメ。

↓パンク修理や六角レンチ以外にこれくらいあれば事足ります。
BB工具(一式)
ハブスパナ
チェーン切
スポークニップル回し
スプロケット外し(一式)
ワイヤーカッター
ペダルレンチ
662ツール・ド・名無しさん:2009/08/04(火) 23:51:31 ID:???
俺はCX900を一割引くらいで買ったよ。自転車店の店長及び従業員が超級に親切で、
これは値段より店との付き合いも込みとして考えようと思って店頭で買った。
修理や整備で分からなくなったら駆け込み大歓迎って言われたから、自分でも安心してあれこれ弄ってる。
663ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:26:31 ID:???
CX900にフロントバッグ付けたらライト付ける場所無くなったので、CBAのライトマウント買ってきて前輪ハブに取り付けてみた
付属のライトと後から買った猫目EL510両方ついたよ 付属の方は裏返しだけどね 自転車に変な影響がなければいいな
664ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:32:26 ID:???
いったいどんな影響があると思うんだよww
665ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 17:41:19 ID:???
え?そりゃ変なトコに変なモノ突っ込まれて俺の愛車がへそ曲げないかなとかそういうことだよ

冗談はさておきデリケートな部位っぽいから異物を差し込んで未知の不具合が出ないかなってね
あまり表現は変わってないようだが気にしないでくれ
666ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 18:06:33 ID:???
たしかにデリケートゾーンだから気をつけなきゃダメだな。
CBAなら多い日も安心かもしれん。
クイックちゃんと締めないと横漏れするぞ。
667ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 19:18:46 ID:???
>>663
どんなフロントバッグ付けたの?
よかったらレポよろしく。
668ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 20:35:43 ID:???
>>667
オーストリッチのF-260-02 2.3リットル >>446氏のを見て触発されました
かなりコンパクトなので補助ブレーキともSTIワイヤとも干渉しない
脇にストラップ金具、内側に着脱可のポケットがついてる 肩掛けストラップは付属
俺は鍵(YPK カフェ2.0)を突っ込むので、他は財布と携帯とデジカメ、小型の地図くらいで一杯だ
もうちょい大きくても良いと思うが、カバンの取り外しは楽だし、それなりに満足な一品だよ
669ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 22:13:55 ID:???
トレックのフルサスMTBに乗っていましたが、
周りがロードに転向していったので、
とりあえず実用性ありそうで値段も手ごろなCX900を購入しました。

知人宅に集まり、みんなで自転車整備。
その知人の嫁さん(オバサン)がオレのCX900を見て
「こっちのほうが高そうじゃない」と一言。
比較対象のロードバイクはクロモリオーダーフレームにフルカンパ。

部品のグレードやフレームの細かな仕上げがわからない素人には、
CX900は高級品に見えるようだ。

知人はこのロードバイクを15万と説明しているのだが、
70万つぎ込んでいることをオレは知っている。
670ツール・ド・名無しさん:2009/08/05(水) 23:03:06 ID:???
>>669
CXは溶接跡とか綺麗だからな…分からん人間には分からん。
でも、素人に良く見られても、何もいいことはない。
自転車は走れてナンボ。
やっぱりもっと軽いガチレーサーが欲しくなる、CXクライマーの俺。

金についてはなぁ…まんま言うと、8万でもドン引きされることがある。
70万なんて正直に言っちゃうと、場合によっては結婚とか遠のいちゃうかもね。
どうせ俺には関係ないけど。
671ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:01:41 ID:???
>知人はこのロードバイクを15万と説明しているのだが、
>70万つぎ込んでいることをオレは知っている。

一般の人には、10万前後の感覚なんだろね。
近所のホームセンターには、RA900が「世界のアンカー」の名目で
売られているのが最高値。

最近アルテグラのコンポ+ブレーキなどフルセットで買った。
妻には1万と説明したが高いと言われた・・・。
672ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:46:37 ID:???
その世界にのめり込んだら金銭感覚がおかしくなるな。
とかく自分は音楽も好きなのでオーディオなんかにも拘ってるんだが、
スピーカーが定価80万位するもんな。

今はCA900のタイヤを23C化したいのと、バーエンド付けたい!
ハンドルカットとかした方がいいの?
やった人教えて下さい。
673ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 00:55:56 ID:???
>>672
CA900にグランジのエンドバーとVELOのロックオングリップなら付けたけど、バーのカットはしてないよ
バー自体がMTBなんかに比べて短いし、エンドバーとグリップのクランプ部分のせいで15mmくらいグリップが内側に来るしね
674ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 06:51:02 ID:???
10万円前後でスピード重視って言ったらANCHOR CA900が良いって言われたんですけど楽にスピードでますか?
675ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 06:55:52 ID:???
>>674
ORBEAのロードはいかが?
676ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 10:15:53 ID:???
>>675
初めてのスポーツバイクなのでロードはクロスに乗って次の楽しみに取っておきたいと考えています。
677ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 10:16:42 ID:???
>>672
バーセンターバーお勧め。エンドバー持ちながらブレーキングもできる。
678ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 11:09:34 ID:???
>>674
お前の脚力次第
679ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 16:57:52 ID:???
いつかはロードバイクっていう人は
さっさとロードに乗った方がいい
俺の経験上
680ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 17:52:42 ID:???
>>674
スピード重視ならロードでいいのでは?
フラットバーがいいならスルーして下さい
すみません
681ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 18:03:01 ID:???
RA900ってリムは何が着いてるのかな? 
HPに書いてないんで教えてくださいです
682ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:11:12 ID:???
683ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:13:13 ID:???
オレもはじめからロードにしといたほうがよいと思う。

ドロハンに慣れると、フラットで長距離を走ろうとは思わなくなるよ。
684ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:20:45 ID:???
CX500買いました
フロント2段しかないんだけど峠とかつらいかな?
3段に変えるのって幾らくらいするんだろう?
3段化するための安くてお勧めのパーツも教えてエロイ人
685ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:41:37 ID:???
CX500って900と同じフレームなんですね。
これでフラットバーだと、すご〜く近く感じませんか?
686ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:47:17 ID:???
>684
まずはインナーに34tを試してからでも良くないか?
いきなり前後ディレイラーとクランク、チェーンを交換するくらいなら、初めからCX900にしとけって話しになる
687ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 19:49:04 ID:???
>>684
まず走って下さい
688ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:09:27 ID:???
>>684
おれのCX900を買い取れ
そうしたらRNC7が買える!
689ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:43:26 ID:???
>>684
ダブルでいいならPCD110のシマノの34Tのチェーンリング買えばいいし、
フラバー用のFDはロード系のクランクしか互換性無かったかな?
シフターも交換だな。
690ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 20:45:57 ID:???
そうなると最初からCX900買えばよかったという話になる
691ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:11:02 ID:???
>>674
10万円前後クロスでスピード重視だったらCA900はトップクラスだと思うよ。

でもすぐにロードが欲しくなると思うけど
692ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:33:27 ID:???
CX900買って一ヶ月だがもうすでにロード乗りたくなってしまった
693ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:38:00 ID:???
>>692
CX900ってロードじゃなかったの?
694ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:39:02 ID:???
1ヶ月ならオクで値がつくんじゃないの?
695ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 21:48:12 ID:???
でもやっぱりまったりツーリング用として乗っていこうと思うよ
ロードバイクには違いないだろけど少なくともレーサー寄りのロードではないよね
自分も何て呼んで良いのか分からん まぁ分類は適当でいいんだけど

欲しがりません勝つまでは
696ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:05:11 ID:???
CX900は前3枚が嬉しいけど少し重いのがな・・
RA700で前3枚にしたらFDとシフター交換しなきゃダメ?
697ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:15:13 ID:???
>>695
CX900はツーリングモデルとはなってるが、パーツ構成からすれば
シクロクロスバイクと呼ぶべきか。
でもブレーキがカンチなのを除けば、ちょっとタイヤの太いロードって言ってしまっても
いい気がするんだよねぇ。
698ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:23:01 ID:???
>696
RDもダブルとトリプルは別だ
チェーンリングの歯数差が大きくなるので、チェーンのたるみを吸収するケージの長さが変わる
699ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:31:07 ID:???
>>696
STIはダブルトリプル兼用
700ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 22:34:00 ID:???
BBシャフト
701ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:08:36 ID:???
>>699
2200はダブル専用じゃないかな
702ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:47:32 ID:???
SHIMANO ST-R221 2×8専用
703ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:49:32 ID:???
>>697
なんとも微妙な位置づけですなw でもそこが良くて買ったわけでもある
実際スピードはママチャリとは比べ物にならんほど出るし、坂道もスイスイだし
ツーリングモデルとはよくいったもんだ 
704ツール・ド・名無しさん:2009/08/06(木) 23:49:40 ID:???
ゴメン,CA700と間違えた
705ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:07:32 ID:???
900に迷わず乗れる人羨ましい
自分は身長が153cmしかないからアンカーで選ぶと700くらいしか無かった
あとはレディースもんがあるけどあれはちょっと恥ずかしい…
706ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:24:57 ID:???
>>705
CA900とCA700ってそんなにサイズ展開違ったっけ?
707ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 01:31:51 ID:???
http://www.anchor-bikes.com/bikes/dimension.html
アンカースポーツのクロス・ロードは下から2番目
708ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 06:18:35 ID:???
>>674
23Cのタイヤに変えることが条件
709ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 06:44:25 ID:???
>>678
ママチャリで15kmを34分が最高です…
通学のときの記録です
710ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 08:31:48 ID:???
>>709
凄いな
俺は7キロメートルを30分かかって通勤してるよ
711ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 10:17:47 ID:???
>>709
俺高校時代に8キロ30分が限界だったぜ、ママチャリで
信号が無ければもう少し伸びたのかもしれないけど
712ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 15:44:13 ID:???
>711
脚力と条件の違い。

俺の場合は、クロスバイクで10kmを25分の脚力・・・年かな。
713ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 18:23:34 ID:???
遅刻しそうなときの記録です
バスを抜かしてたんで気持ち悪がられたと思います…
普段は45分くらいでした
714ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:01:25 ID:???
ママチャリで平均25km/hオーバーは見てても必死で飛ばしてる状況だろうなw
715ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:06:46 ID:???
へっ普通じゃん

40はでるから
平均は30以上だな
716ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:16:26 ID:???
へっ(笑)
717ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 22:35:12 ID:???
ちなみに最高速度は何キロなんでしょうか
718ツール・ド・名無しさん:2009/08/07(金) 23:10:57 ID:???
CX900、14-25、パセラTG25cに7気圧
ほぼ平地8km程を30分で通勤
719ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 01:36:12 ID:???
>>714
はい、必死です
国道1号と8号を横断しないといけなかったので、
この記録が精一杯です…
スポーツバイクに乗るのが楽しみです
720ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 18:23:03 ID:iXvZUewq
23C履く10万くらいの手頃なエントリーロードとか乗ったら「平均30キロ?、ぷっwww楽勝すぎワロタwwwこんな巡行スピードじゃ報告できねえなカスwww」
ってなるから楽しみにしといていいよ
721ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:17:30 ID:9ukA7f25
今日、昼から80km弱ぐらい走ったが、後半から頭が痛くなった。
軽い日射病だと思うが、暑さになれないといけないなぁ。
ちなみにCX900です。
722ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:38:51 ID:???
>>721
ちゃんと水分補給さえすれば走ってると何てことない気がするけど、
信号待ち時の暑さは異常。
723ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 20:56:48 ID:9ukA7f25
>>721
ボトルに水しか入れてなかったのがいけなかったんだろうか?
これからはアクエリ、ポカリ、CCDを少し薄めた奴も持っていくことにするよ。
724ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 22:13:44 ID:???
塩分とか取らないと体液が薄まってなんちゃらかんちゃら
725ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:21:28 ID:???
時速16kって早いとは思えないな

道次第だと思うけど

CA700買って50kほど走ったけど
何となくバックミラーがないと怖いな

下手な車が突っ込んできても退避できなくないですか
726ツール・ド・名無しさん:2009/08/08(土) 23:50:39 ID:???
下手な車は突っ込んでくる前に避ける
727ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 09:08:05 ID:umPimCg4
ボケ老人運転の車が最高の恐怖
これから満足に車道を走れない恐怖時代がくるぞ
728ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 09:37:37 ID:???
皆さんはどうやってバックミラーつけてますか
かっこ悪いし、ボタンを押したら出たり引っ込んだりするのとかないかな
729ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 09:59:08 ID:???
植草教授
730ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:22:54 ID:???
>>728
バーエンド格納型があった希ガス
731ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 10:24:05 ID:???
へっちん取り付け型とかメガネ取り付け型とかもあるらしいですね
732ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:17:35 ID:???
>>725
オレも早朝の通勤時、高校生やら自転車の群れの中に入るので、
バックミラーが欲しいとは思うよ。

トピーク(TOPEAK) バーエンドをどうかな?
バックミラー が折りたたみで組み込まれて、実売で3500円。
本体はアルミらしいけど、バーエンドとしても実用的な剛性あるのか
人柱になってほしいな。
733ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 18:48:53 ID:???
どうやらアンカースポーツは09モデルで廃盤みたいね
734ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 19:41:52 ID:???
>>732
http://www.topeak.jp/bar/mir00300.html
コレか?
展開してから角度を調整するんじゃ、バックミラーとして役に立たないと思うぞ
735732:2009/08/09(日) 19:58:59 ID:???
トピーク(TOPEAK)バーエンド バーンミラー <MIR003>
ミラーを最大90度引き出せ、360度回転出来るみたいだか、
バックミラーとして使えないかな?
736ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:02:28 ID:t9ZufSG3
>>733
ホントに!?
737733:2009/08/09(日) 20:09:08 ID:???
>>736
他のスポーツブランドと統合して新ブランド立ち上げるそうだ


http://www.bscycle.co.jp/company/release20090807.html
738ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:13:15 ID:???
>>737
オルディナってなんでそ
北欧神話の主神オーディンと綴りが似てるけど
そんなものを自転車のブランドに使うわけないし…
739ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:19:46 ID:???
まあフラットバーのロードが出れば良いよ
740ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:25:01 ID:???
オーディンのスペルはodenだった。テラハズカシス
英単語のordinary(普通の、並の)と同じような綴りの語が
フレームにでかでかと書いてあったら萎えるな
741ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:33:31 ID:???
ダウンチューブにでっかくBRIDGESTONEでいいよ
742ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:45:04 ID:???
こんな感じか
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org19059.jpg
なんか古くさいが意外とありかもしれん
743ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:46:23 ID:???
anchor全体のメリダOEM生産はそのままなのかな?それとも生産先も変更するんだろうか?
744ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:50:42 ID:???
メリダが販路を宮田に変える、って以外はハッキリした事は書いてないな
アンカースポーツをメリダが作っているというのなら、733の言うことも信憑性が出てくるが
745741:2009/08/09(日) 20:51:54 ID:???
>>742

てか仕事はええw
746ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:52:54 ID:???
アンカーなくなっちゃうの
メリダなんかじゃないんでしょ
747ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 20:53:57 ID:???
つか、買ったばかりのCA700が・・・・
色も全くおんなしじゃん
748ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:00:35 ID:???
>アンカーなくなっちゃうの
落ち着いてニュースリリースを読め、アンカーは無くならん
ブリヂストンがメリダの販売を止めて、新たにスポーツ自転車のブランドを作るって話しだ
この新たなブランドが、アンカースポーツを指すのか、アビオスオルビー等を指すのかは、このニュースリリースからは読み取れん
749ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 21:01:15 ID:???
だよね
アンカーなくしていいはずがないよね
750ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:12:37 ID:???
>>748
メリダの後継とあるからアンカースポーツは被るんじゃないかな
メリダのロード、クロス、MTBなんかが。

アンカーはなくならないがアンカースポーツはなくなるかもしれんね。
751ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:43:08 ID:???
もともとアンスポとメリダはかむってたろ
752ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:45:53 ID:???
RA700買おうとした時
後継機でるって言われた話と関係あるんかな
753ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:51:39 ID:???
>>751
だから編成して新ブランド立ち上げるんだろ
754ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 22:59:02 ID:???
CX注文中なのに萎えちゃった
755ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:12:18 ID:???
>>754
オレもCA900注文中
最後のアンスポってことで、ポジティブに考えるか…
756ツール・ド・名無しさん:2009/08/09(日) 23:48:32 ID:???
880や901の叩き売り来ないかな
757ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:40:58 ID:???
結局、バックミラーはへっちんにつけるのを
アマゾンで注文した

バイク乗りからしたらバックミラーなしなんて考えられへん

で、アンカーなくなってもこのすれは残るんだよね
758ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 01:42:53 ID:???
スレも再編成される
アンスポの魂は君の心に残る
759ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 08:44:22 ID:???
もともとCX900専用スレからの再編成だからね…
760ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 10:07:49 ID:???
新ブランドのラインナップにCX系が残らなければ懐古スレとして独立だな
761ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:20:26 ID:???
石橋の一般向けスポーツ自転車スレでよかんべ。
あるいはBS総合に統合かな。
762ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 12:27:20 ID:???
いやだ!アンスポを語るんだ
763ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 13:01:31 ID:???
OWNER'S CLUB結成だっ!
764ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 18:14:22 ID:???
「ブリヂストンのスポーツ車」でいいいじゃん
略してブリスポw
765ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:07:19 ID:???
CX900だがブレーキがちょっとこわい もう少し制動力があるといいんだけど
何かいい方法あるかな? お勧めのパッドとか知ってたら教えて師匠
766ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:42:26 ID:???
そろそろまとめウィキをだれか作ってくれ
767ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 19:48:38 ID:???
アンカースポーツがなくなるかもしれんという時にか?
言いだしっぺの法則ということでがんがれ
768ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 21:33:15 ID:???
纏める程の事があるか?
CX900のブレーキ効かない問題は、カンチスレかVスレでもROMれば宜しいかと
769ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:26:54 ID:???
CX900みたいな自転車は他にないからな。
770ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:34:55 ID:???
>>765
miniVにしてシューをXTRにすれば
771ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 22:54:47 ID:???
>>770
シューだけでなんとかならない?
772ツール・ド・名無しさん:2009/08/10(月) 23:14:15 ID:???
↑ずっと上の方にシューの紹介あったよ。
773765:2009/08/11(火) 00:06:52 ID:???
や、レスくれたひとどうもありがとう
下ハン握ってれば十分制動力があるみたいだけどブラケットからだとなかなか厳しい
もっと効きが良いと運転も楽なんだけどね パッドだけ変えるかブレーキ本体を変えるか悩み中
ドロヨケが付いているのである程度制限されるかな、本体を変える場合は
774ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 07:14:27 ID:???
10モデルのアンカーCA900って出ないの?
775ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 07:18:47 ID:???
CAは打ち止めかもしれん
776ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 07:57:06 ID:???
フレームはモデルチェンジしたばかりだから流用するんじゃね
名前が変わるだけかも
777ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 08:55:30 ID:???
>>765
とりあえずBBBのビーストップのシューと交換してみたら制動力アップした。
(前後のシューがセットで1600円程度)

交換後の制動力は、
ブラケットでも、以前の下ハンでの制動力とほぼ同等になった感じ。

私もCX900の制動力には、以前から不安があったけど、
今は、十分満足しています。
778ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 09:19:12 ID:???
>>737 の記事を文字通り読めば、アンカーブランド(スポーツ含む)
は続行。
統廃合されるのは、1個下のオルビー、アビオスあたり。

本格派にしてみりゃ、廉価だといわれようとも、アンカースポーツも
十分高級志向だし。
779ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:01:38 ID:???
十分エントリーモデル
780ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:02:19 ID:???
>>778
>>統廃合されるのは、1個下のオルビー、アビオスあたり。
あとクロスファイヤーも統合かな。アンカースポーツの名前消すのは商売的に損だろ。
アビオスやオルビーとかの方がオルディナ((ordina→ordinary(普通の、並の))のイメージにも合うし。
781ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:58:35 ID:???
>>779
もし"高級志向"に対してのレスだとすればエントリーと高級は決して
相反するものではないと思うけどなー
782ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 10:58:38 ID:???
俺はエントリーで始まりエントリーで終わるタイプ

まあ、それで飯食えるわけでないしな
機用は天気悪いしとうではやめたよ

レインコートないし
やすくて
いいのないですか
783ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 14:49:01 ID:???
俺は逆にアンカースポーツの名前が足を引っ張っている気がするのだが
784ムチャスドンタコス ◆C51E83422w :2009/08/11(火) 14:52:59 ID:???
CX はユーラシアになる?
785ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 15:01:33 ID:???
アンスポの駄目な所はフレームのロゴがステッカーな所かな。
786ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:44:54 ID:???
ステッカーだとしても、
その上から高級乗用車よりも厚そうなクリア塗装されているから、
見た目はきれいだけどなぁ〜。

それとも、何年か前までのアンスポはステッカーだけだったとか?
787ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 17:49:55 ID:???
それはない…!!ないんだよ、>>784…!!
788ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 18:47:31 ID:PLim5Hvt
>784
 ダイヤモンドの700Cタイプになる!
789ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 21:36:11 ID:???
アンカーって良いバイクなのに人気ないよね。
790ムチャスドンタコス ◆C51E83422w :2009/08/11(火) 23:46:43 ID:???
>>788
そんなのも有ったんだ。 数年違いで知らなかった
それとも高級車だったからかな?
791ツール・ド・名無しさん:2009/08/11(火) 23:50:31 ID:???
ダイヤモンドもユーラシアもグランヴェロもトラベゾーンも皆過去の遺物
792ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 07:32:56 ID:???
レイダック復活きぼんぬ
793ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 08:18:01 ID:???
CXは650cにすればいいんじゃね?
ツーリングなら650cだっぺよ
794ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 08:47:09 ID:???
26インチの方が旅先での修理部品の入手性を考えるとまし
795ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 09:01:50 ID:???
>>793-794

ロードマンぽいな。
てか、マークローザとモロかぶりのような…。
796ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 10:47:17 ID:???
>>794
旅先だろうが修理部品なんてネットでIYHできるだろ
797ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 11:49:54 ID:???
…部品を現地調達しやすいってことだと思うよ
798ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 12:51:30 ID:???
フラットバーならCA900、ロードならCX900か他ので迷ってる。
目的は町乗りと運動のため30kmを週3回程度走るつもり。

近所の道路はあまり広くないので8割は歩道を走ることになると思うけど
何かアドバイスがあれば教えてください。

迷ってるポイントは、このような目的でもドロップバーは行けるのかという事と
歩道メインならCA900のタイヤが28cが合ってるんじゃないかという事です。
799ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 13:20:08 ID:???
どのような利用目的であれ、
スポーツバイクで歩道を走行するのは
できる限りやめた方が良いと思う。

自分のためにも、自分以外の人のためにも。
800ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 13:22:47 ID:???
>>798
歩道は走ったらダメだけど、あえて言うなら歩道メインならどちらも向いてない。
アンカーブランドじゃなくてBSブランドにしといたほうが良い。
801ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 13:34:40 ID:???
スポーツバイクで車道走りを覚えたせいで、ママチャリでも歩道を走らなくなったわ
802ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 14:33:59 ID:???
>>798
歩道は自転車通行可の所だけ走ること。走るときは徐行して歩行者優先。さもなくば降りて押して歩く。
803ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 18:07:05 ID:???
一応このようなスレもある

【自転車乗りの】公道車道の走り方16【鑑たれ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1247535979/
804ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 19:15:23 ID:???
普段は車道走ってるけど琵琶湖大橋と近江大橋は歩道走行だ。
805ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:38:55 ID:???
個人的な感想だが、ドロハンで歩道は無しだと思う
806ツール・ド・名無しさん:2009/08/12(水) 22:48:40 ID:???
ごめんなさい、CX900で歩道をちんたら走ってることもあります
807ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 06:54:39 ID:???
信号渡れなかったりすればそのほうがよくないか

でも、基本は車道
808ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 07:57:15 ID:jNi5XERe
ボーナス出なかったので CX−900買うの、嫁に止められました。

 こんな時に自転車なんか買っている場合じゃないでしょって・・・。

くー、貧乏人はつらいなー。 貧乏だと趣味も我慢だ。
809ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 08:35:31 ID:???
うちと一緒でワロス。
どうすれば貧乏脱出できるかね
810ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 08:53:46 ID:???
つ宝くじ
811ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 09:56:30 ID:???
俺はリストラ記念にRA700買いました
再就職はこいつで通勤出来るところを希望します
812ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:03:14 ID:???
スレが和んだ
813ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:18:58 ID:???
>>811
しかし再就職する頃にはRFX8あたりに変わってるんですね。
814ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:20:40 ID:???
CX900の走りをより軽くするにはどうしたらいい?体絞る以外の回答望ム
815ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:24:53 ID:???
>>814
風船200個
816ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:25:35 ID:???
ホイールとタイヤを替えて、ペダルをビンディングにしてみるとか
817ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:29:09 ID:???
>>814
タイヤ、チューブ、ホイール、SPD、カーボンシートポスト、カーボンハンドル
クランク、フォーク、エンジン交換。
818ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 11:44:01 ID:???
最後のは交換できんだろw
819ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:06:46 ID:???
>>815-817
多謝 よくわかった
817は俺の代わりに乗ってくれ 
820ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:31:41 ID:???
2万高くていいから、10年モデルのCA900はキャリパーブレーキと25Cを頼む。
821ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 12:57:59 ID:???
>>820
現行ならママチャリキャリパー付けるか、dixnaのロングアーチ買って
枕頭ナット側をテーパーリーマーで2mm拡大するくらいしかないもんな。
多分25c案は採用されたとしてもエクステンザRR3だろうな。
822ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:19:23 ID:jNi5XERe
ギア比が同じな場合は、前後の組み合わせがどうであろうと、登坂能力
は同じでしょうか? 

CX900の一番軽いギア比で 心臓破りの坂が登れるのか心配で・・。
823ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 14:30:00 ID:???
>>822
チェーンが斜めになると抵抗がふえるから
厳密に言えば、ギア比が同じでも登坂力は同じにはならない

まぁ理論値の話なんで、レース用途じゃなけりゃ体感的には同じ
824ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 17:04:38 ID:jNi5XERe
>823
 ありがとうございます。勉強になりました。

 やはりF28×R26のギア比では あの坂はきつそうです・・。

 
825ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 17:34:19 ID:???
>>786
2006年モデルのRAに乗っていたが、思いっきりステッカーだよ。
クリアの上にステッカーが貼ってある。
当然ステッカー欠けしてる。

2007年モデル以降、ステッカーの上にクリア塗装になったらしい。
俺はアンカープロのロードに乗り換えたが、つや消し・ロゴ無しにしたw
826ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 18:22:16 ID:???
ステッカーの上にクリア吹かれると剥がせなくなるから嫌だなあ
CXはステッカーが欠けてるのも似合うと思うし
827ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:19:14 ID:???
CX900を通販で買いました。
リヤギヤは変速できるのですが、フロントギヤが変速できません。
フロントギヤの変速の仕方もリヤの変速の仕方も一緒ですよね?
828ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:20:05 ID:???
親指
829ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:35:01 ID:???
>>328ブレーキ兼用じゃない方の小さいレバーを下にさげるだけですよね?
830ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:36:27 ID:???
>>829
シフトダウンはそうだね。
シフトアップはブレーキレバーを横に。
831ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 19:47:03 ID:???
>>830今フロントのギヤが一番大きいになってます。
シフトダウンしようと小さいレバーを下に下げるのですが、シフトダウンしません。
これは故障なのか操作が悪いのかどちらなのでしょう?
832ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 20:09:04 ID:???
>>831
アウターからセンターにするときは、
カチカチと2回音がするまで親指レバーを押します。
最初は結構硬いかもしれません。

アウター側は、チェーンとの干渉を避けられるよう2ポジションです。
833ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 20:36:06 ID:???
>>832カチっとは一回だけしか聞こえません。
取説みると二回とは書いてありますが、レバーが折れそうになるくらい下げても鳴りません。
もっと強気にいくべきってことですかね?
834ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:21:32 ID:???
>>820
なんでキャリパーブレーキがいいの?
835ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:28:27 ID:???
>>833
通販だよね・・・
まさか調整狂ってるとか、ないかなぁ。
通販だとたまーにズサンな自転車が届いたりするから。
836ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:33:26 ID:???
調整は自分でもできるようなものですか?
837ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:47:37 ID:???
>>836
できる。
調べて、色々弄って覚えた方が良い。
特にトリプルの場合は調整がシビアだから、
なんかの都合で狂った際に自分で弄れた方がいい。
838ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:47:45 ID:IGQGWrvn
身長が173cmでCX900の490mmを買ってもう2年ぐらいになる。
股下を測ったことがなかったので測ってみたら83cmだった。520にしておくべきだったのだろうか?
最近、きつめの坂や山を登るとだんだん腰がジワーっとだるく痛くなってくるし、重いギアで無理をすると膝が少し痛くなる。
ポジションを見直さないといけないと思うがいい相談相手もいないので試行錯誤の日々です。
今年は乗鞍に行く予定なのにとても怖い。。。
839ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:49:10 ID:???
メンテ本読みながらあれこれ弄ってももよいし
バイク買ったお店でディレイラーとかの調整方法を聞いてもいい
シマノ製なら簡単な調整方法が書いた取扱説明書が付いてるので
それ読みながらあれこれ触って、何をどう調整したら変速が
変わるのか、見て触って憶えていくのが一番です。
840ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 21:53:31 ID:???
>>838
足長いね。俺身長182だけど、股下同じだわorz
841ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:17:36 ID:???
>>826
フロント下げは、"ガチッ"っと押し込む、結構硬いぞ

調整不足なら、無理せずスポーツサイクルの取り扱い店舗に持ち込め
持ち込み客に対しての態度は、店次第だがな
俺が買った店では、変速機の扱いやホイールの脱着、空気の入れ方等、結構時間を使って教えてくれた
842ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 22:28:20 ID:???
>>827
俺はCX900を店頭で買ったけど、やはりフロントディレイラーの調子がいまひとつだったので、素人だけど自分で調整してうまくいった
基本はシマノの取説をじっくり読み、後はメンテナンス本やネットであれこれ調べた フロントのシフトダウンは確かに最初はかなり硬い 
音が2回なるとか意味が分からなかったら、メンテスタンドを買って取説とディレイラーをじっくり眺めれば、きっとあれこれ飲み込めると思う

だが仕組みを知りたいという探究心と、どうにもならなくなったら店に持ち込もうくらいの楽観的な覚悟は必要だと思う
>>841のように最初から店に持ち込むのはもちろん良い手段だと思う 店員さんが親切だと尚良い
843ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:36:32 ID:???
CX900の純正ドロヨケのリア側がカタカタ鳴ってうるさいんだけど、同じような症状の人いるかな?
844ツール・ド・名無しさん:2009/08/13(木) 23:49:09 ID:???
>>838
いまさら手遅れだから専用スレにでも行って来い

【スポーツ傷害】膝・腰が痛い【病気】通院7日目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1245932352/
845ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 00:26:53 ID:???
>>838
重いギアで無理をすると膝が痛いのは、無理も無い気がするが
そんな俺は176cm・股下78cm(素足)で520 最近肘関節が痛いので腹筋拝金を意識してのってる
846ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 06:52:19 ID:???
股下の図り方あってるか?
ただ173だとトップチューブのほうも問題になる
ハンドルが遠くなると腰痛にはよくないだろう
847ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 06:55:09 ID:???
そんなあしのながいのみたことないな、日本人か?
848ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 11:01:30 ID:???
足を10cmくらいの感覚で開いて、オマタに棒のようなものをあてがい巻尺ではかる
確かに、俺もサドルを後ろに下げてみたが腕に重心がかかってしまい肘を痛めた
今はサドルを前に出して、程よく快適にのりつつ鍛えている
849ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 12:20:21 ID:???
40過ぎると身体がついて行かなくなる
膝が悲鳴をあげてしまった。。。
無理は禁物ですな…
850ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 14:02:22 ID:RAi4Tjg7
>>1
練習
851ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:12:18 ID:wpml8Ra3
>>849
中高年にはクロモリが良いらしい
親父50代、爺さん70代はRNC7
三人でのツーリングの時は30k/h以下だけど100K以上は走る
852ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:32:58 ID:???
お祖父様凄いですね
クロモリ、いいでしょうね
アルミ合金は知らずに体にダメージ蓄積してますよ
853ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:55:36 ID:wpml8Ra3
>>851
ありがとう
それじゃ、爺さんにアルミを乗させようかな
腹筋、腕立伏せ(爺さん100回楽勝)だと負けてしまうw
854ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 15:56:39 ID:wpml8Ra3
>>851→852
855ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:17:04 ID:???
CA900を買いました
サドルに前後調整の目盛りがついていますが、
目盛りをどこのラインに合わせるようにするのでしょうか?
両端にmax表示がありますが、どこに合わせるのか分からないので困っています
856ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:20:35 ID:???
09モデルはそんなの付いてるのか!
たぶん目盛りに合わせるんじゃなくてポジションが決まってから
また調整するときに以前の位置に戻すときの目盛りじゃないかな。
857ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:28:21 ID:Xyhp1lSD
>>838のものなんだけど、もう1回股下の長さを測ってみたら78cmだった・・・
サドルをもう少し下げてみようと思います。あとストレッチも入念にすることにします。
858ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 22:40:01 ID:???
容量不足だったので、
オストリッチのいちばん小さなFバッグからリクセンへ変更しました。

このスレのどこかにあったように、
慣れてきたらほんとうに使わなくなったので、
補助ブレーキレバーを取り外しました。

http://www.hamatyuu.no-ip.com/up_loader/img/up1070.jpg
859ツール・ド・名無しさん:2009/08/14(金) 23:55:03 ID:???
>>857
シークレットシューズですね
860ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 01:37:10 ID:???
>>858
バッグの詳細教えてもらえませんか?
861ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 02:00:20 ID:???
>>855
最初は真ん中から試す。
862ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 07:10:25 ID:???
>>857
身長差考えたら俺とおんなじぐらいだね
だいたい、ジーパンを切らずにあうぐらいのサイズ
863ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 07:11:33 ID:???
逆に言うとこれ以上長いとジーパンが買えないとこだったって感じ
864ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 08:05:10 ID:???
>>860
リクセン カウル(RIXEN KAUL)のKT811 デイパックボックスです。

取り付け時の注意点:
シフトワイヤーとバッグが干渉するので、ワイヤー出口にヒラメの変速バナナを追加。
(シフト用インナーワイヤーは2本とも交換します。・・・エンドキャップも)
バッグを水平にすると変速時にレバーと干渉するので、やや上向きに取り付けます。
865ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 13:23:16 ID:???
>>864
多謝 それなりの工事が必要ということですね
866ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 18:37:32 ID:???
ブラケットポジションでブレーキを上手くかけるコツってあるのでしょうか?
補助ブレーキ、下ハンドルでのブレーキだと強く握れますが、ブラケットポジションだと強く握れません

初ドロハンでCX900購入、慣れればブラケットポジションでも大丈夫と思っていたのですが
既に購入から2ヶ月経過、距離1000kmくらい乗ってもだめです

とっさの時に強くブレーキをかける自信が無く、補助ブレーキ近辺を握ってます
867ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 18:52:51 ID:???
>>858
補助ブレーキレバーを取り外すときは、
ワイヤーも取り替えるのでしょうか?
868ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 19:57:38 ID:???
>>867
ブレーキワイヤーはインナー/アウターともに交換しました。
インナーの再利用という手もあるかと思いますが、
安いので交換してしまったほうが安全だと思います。

アウターはメーター売りのものを現物合わせで長さを調整しました。

それと、補助レバーを外すとワイヤーアジャスターがなくなってしまうので、
適当な場所へアジャスターを追加しました。

・・・アウター交換の時にはバーテープも外します。
869867:2009/08/15(土) 20:24:02 ID:???
>>868
ワイヤー交換と
ワイヤーアジャスターの追加が必要なんですね。
ご回答ありがとうございます。
870ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 22:09:48 ID:???
>>866
ブラケットで指二本だと俺もつらい ブレーキかけるときは三本指にして、なるべく下からガバァッと握るような意識でブレーキかけてる
体を後ろにずらしてブレーキ用の体勢をつくることも有効かもね 
871ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:03:10 ID:???
>>866
8度のスペーサーを入れ、
更に、
ブレーキレバーを強く引いたときにハンドルバーとレバーの間隔が
1cmくらいになるようにワイヤーを調整しています。

オレの場合、これで解決しました。

あと、
リムのブレーキシュー当たり面は定期的にアルコールなんかで拭きましょう。
872ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:21:02 ID:???
>>866
CX900のパッドは全く効かない、まずはコレを交換するべき
リンクワイヤも長すぎるので、チドリとアーチワイヤに変更して調整がおすすめ
最終手段としてminiVに変えるという手もあるが、なんか負けたようなきがしている俺

>>867
アウターは分断部分を繋げる金具があるが、高い物でもないので868の言う通り交換がよろしいかと
インナーは絶対交換しとけ

873ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:25:13 ID:???
>868
>適当な場所へアジャスターを追加しました。

具体的に何使いました?
874ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:30:56 ID:???
>>872
パッド交換した?何に交換したか具体的に教えてもらえるとまんもすうれP
875ツール・ド・名無しさん:2009/08/15(土) 23:54:25 ID:???
>>874
シマノのS70C(シュー)のやつにカートリッジごと交換したが、コレが他に比べて効くのかどうかは知らない
だが標準の糞パッドに比べたら雲底の差
876ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 00:24:29 ID:???
>>875
さっそくどうもありがとう も一つ質問だけど、BR-R550対応ってやつ買っとけばOKかな?
877ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 01:55:13 ID:???
身長165cm股下79cmで09モデルCX900の460ミリに乗ってるんだけど
なんか直進安定性が悪い気がするんだよね

デフォのステムが短いのかハンドル幅が狭いのかフレームサイズがあってないのか
とりあえずステム変えてみようと思うんだけどどう思う?
878ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 02:06:35 ID:???
股下が長くてねたましいと思う
まぁハンドル幅を広くした方が変化は大きいだろうけど
ステムを長くする方が楽なので、前傾に耐えられるならステム交換してみればいいんじゃね
879ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 02:21:09 ID:???
ステムを変えるとポジションまで変わるぞ
やたらと狭いハンドルを400に換えた方がいいと思う
880ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 03:49:48 ID:???
2010は予約するといつごろ手に入りますか?
881ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 06:10:41 ID:???
>>873
JAGWIREのインラインアジャスター
882ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 10:54:43 ID:???
俺より10cm身長が低くてなんで股下だけ同じなんだ・・・?
883ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 10:59:18 ID:???
また計り間違ってんだろ
884ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 11:03:30 ID:???
ズボンの仕上げの股下長と
自転車の場合では違うってこと知らない人も多いのかも。
885ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 11:13:05 ID:???
まずは素足で軽く足を開いて立つ このとき足は15cm間隔くらい
んで股に物差しの平らな面などを当てて、そこまでの高さを巻尺で測る
自転車のフレーム選ぶ場合は、靴底の厚さ1〜2cmを加算しても良いかな
886ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 12:02:26 ID:???
胴の長さでは圧倒的に俺の勝ちだな
887ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 13:59:56 ID:???
その測り方で172の82だった。普通だな
逆に182で82とかの人はのみゅ〜んってもぐらみたいな胴体してんじゃないの
888ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 14:06:41 ID:???
うるさいだまれ
ニッポンジンの股下比率の平均は45lなのです
くそっくそtぅ
889ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 14:17:50 ID:???
足が長いと相撲が取れないから短足でいいのだ・・・

って先場所琴欧州好調だったから説得力ないなorz
890ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 14:43:31 ID:???
日本人の体型が西洋化してきたんかな
道理でアンカーを見かけないはずだ
891ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:11:40 ID:???
初歩的な質問なのです。
CX900に乗っているのですが、空気入れの仏式のアタッチメントをなくしてしまいした。
ママチャリ用空気入れでエアを入れるには、エアバルブごと交換しないとダメなのでしょうか?
もう一つ空気入れを買うのは嫁がキレるので無しでお願いします。
892ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 15:26:47 ID:???
893ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 17:43:42 ID:???
>>892ありがとうございます。
ちなみに空気圧はどれくらいにされてますか?
894ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 19:08:28 ID:???
うーん。空気圧はタイヤやチューブに依存するので、なんともお答えしかねます。
ttp://www.hakusen.co.jp/_Column/presser/pressure.htm

多少乗り心地は硬くなりますが、タイヤ側面に書いてある最大の数値の
8割程度が無難な気がします。
細かい数値より、「週に1度は必ず空気を入れる」といった
まめなメンテナンスのほうが重要かと。
895877:2009/08/16(日) 22:06:42 ID:???
股下の長さはバイオレーサーで測ってきたんで多分間違ってないと思う

ステム長が芯-芯で70mmしかないからとりあえず変えとくかって思ったんだけど
やっぱりポジションに影響でるよね
ハンドル幅は370mm(芯-芯)だし小さすぎじゃね?
ハンドル変えてみよ。めんどくさいけどw
レスどうもです(・∀・)


896ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 22:51:43 ID:???
>>887
182で83だよ。悪かったな。
>>373とは別人だけど、他人とは思えない。
897ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:41:48 ID:???
>>893
5気圧〜タイヤ最大値の間で、好みの圧を探すべし
898ツール・ド・名無しさん:2009/08/16(日) 23:50:44 ID:???
CX900の32cを25cにかえたらどんなになるかなと思って、巻尺をタイヤに当ててみた
が、数字上ではかなり違うようでも、見た目はあまり細くなった感じしなさそうだね?
実際25cに替えた人は、乗り心地の変わりぶりはいかがなものでしょうか?
899ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:13:22 ID:???
確かに硬くはなったが、大して変わらないな(気にならなくなっただけかも
乗り心地は太さより空気圧じゃないかな
900ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:14:57 ID:???
どうもありがとう
ペダルの漕ぎやすさとか加速なんかはどう?上のほう見たら疲れにくくなったなんて意見も散見されたけど
901ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:20:02 ID:???
タイヤを細くして圧を上げれば、抵抗は減るが細かい振動も拾う様になる
理屈は単純なんだ、あとは自分で試せ
902ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 00:26:05 ID:???
OK 近いうち交換するよ 教えてくれてありがとう
903ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 01:47:43 ID:7kQp38nO
向かい風だとあんまり変わらないんだけどなw
904ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 02:21:14 ID:???
スポークって帰れるんだよね
これって一体とかの奴?
905ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 14:07:10 ID:???
教えて下さい
ドロハンのステムを10mm延長した場合、明らかな違いは体感出来るのでしょうか?
よろしくお願いします
906ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 14:48:30 ID:???
>>905
> 明らかな違いは体感出来る

感じ方は人それぞれだと思うぞ。
907ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 19:58:33 ID:KCZWHQNh
自転車盗まれたんで、CX500を買おうと思うんですが、盗難保険は
メーカー保証で十分でしょうか?
自転車の盗難保険はあまり充実してないみたいで・・・
鍵とか、評判の良い奴ってありますか?
908ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:05:08 ID:???
>鍵とか、評判の良い奴ってありますか?
最も効果的な盗難対策は、自転車から離れないこと、盗られる状況に自転車を置かないことだ
909ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:43:47 ID:???
CA900を購入して1ヶ月が経ちますが、いくつか気になる点が出てきました

・ハンドルがサドルよりもずっと低いので手に重心がかかって手が痛くなる&疲れる
=>ステム交換でハンドルを高くしたいと考えています

・タイヤが太い(標準では28C)のでオンロード用のものに替えたい
=>オンロード23Cくらいのものを考えています

・サドルの固さが気になる
=>柔らか目のものに変更を考えています

以上をこれから一つ一つ変更して行こうと思いますが、
具体的な商品名でお勧めがありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
910ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:49:23 ID:???
BSはWH-R500好きだよね。
アンカープロでも採用してるしそれでいいんじゃね?
911ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:51:17 ID:???
ごめん誤爆した
912ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:53:38 ID:???
>>909
ステム…とりあえずハンドルの持ち方と重心のかけ方を工夫する。
タイヤ…エクステンザ
サドル…レーパンはいてないなら、とりあえずパッドつきインナーあたりをためす
913ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 20:55:50 ID:55Njf/lL
手が痛くなるのはステムよりも、グリップを太いのにすれば解決しないかな。

俺は折り畳みでエルゴグリップを愛用してる。
914ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:07:38 ID:???
>>909
・ハンドルがサドルよりもずっと低いので手に重心がかかって手が痛くなる&疲れる
=>適正サイズで購入していれば、よほど長時間でも乗らない限りは
そんな症状が起きるチャリじゃないとおもうが?
購入店がまともなトコならポジション見てもらえ。

・タイヤが太い(標準では28C)のでオンロード用のものに替えたい
=>サドルの硬さが気になってるのに乗り心地が硬くなる細いタイヤはオススメしない。

・サドルの固さが気になる
=>ケツが痛くなるからサドルが硬いって思っていないか?
CA900に最初から付いてるサドルはスポーツバイクでは柔らかい方の物。
915ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:08:53 ID:???
>>909
手が痺れるのは乗り続けると時間が解決する場合もあるよ。
ハンドルは低くてもとか体に重心がいってると手は痛くならないよ。
あとはバーエンドバー付けるとか。

23Cでまあまあの価格で評判いいのはビットリアのルビのプロ2とかミシュランのリシオン。
ルビノ履いてるけど5000km以上走れるよ。

サドルはSELLE SMP Strike辺りはどうかな。
916ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:11:31 ID:???
>>909
http://www.relaxybike.jp/mariposa/hom.html
これで解決、というのは半分冗談で

一月ならまだ躰がポジションに慣れてないだろ
手が痛いのにタイヤ細くしてどうすんの、細くするって事は圧も上げるって事だぞ
917ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:12:53 ID:???
重心のかけ方か、調整可能な範囲での調整で
(サドル高調整やステムひっくり返し)
痛み系はけっこうマシになる気がする。
918ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:21:09 ID:???
手首とサドルだけで体重を支えてないか?
肘は柔軟に、ペダルでも体重を支える
919ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:24:46 ID:???
>>917
ステムひっくり返したらよけい下がる気がするが…
920ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:25:35 ID:???
まあ慣れだよね
アルミフレームだと振動拾いやすいし。
ジャイアントのアルミクロスに一年程乗っていたが、手の痺れは最後まで取れなかったな
CX900に乗り換えてからは痛みとは無縁になったけど
921ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:39:14 ID:???
909です。皆さんご意見ありがとうございます。

グリップはエルゴンのグリップを注文済みで、
ステム交換については装着後のバランスを見てからにしようかとも考えています。

タイヤ交換については、接地感は強いのですが漕ぎ出しが重く感じるのです。
リアフレが同等クラスのクロスバイク(タイヤのみ23Cに変更)を所持しており、
試しに乗せてもらった所、自分のものと比べてとても漕ぎ出しが軽く、
本人もタイヤを替えたら随分と変わったと言っていたので試したくなりました。
エクステンザ、ビットリアのルビのプロ2、ミシュランのリシオンを調べてみます。

サドルについては、パッド付きのインナーを履いています。
ただ、それでも長時間乗っていると内股のあたりが若干痛くなります。
柔らかさを求めるのは、もう少しだけリラックスして乗れたらいいなと。
リアフレのバイクは23Cタイヤにゲル入りサドル(フレームはアルミです)なのですが、
随分と乗りやすく感じたので、それが大きく影響していると思います。

バイクの購入店はあ○ひですが、最初に何の調整もしてもらえませんでした。
ネットやリアフレに聞いて自分なりに調整したので間違っている可能性も大きいです。
何度かセッティングに不満があり、調整してもらったことがあるのですが
信用できそうな対応をしてもらえなかったので、少し後悔しています。

重心については、長時間乗っているとどうしても手に偏って行ってしまう感じです。
乗って短時間の頃は足に主に力が行く感じでサドルと手は補助のようなバランスですが、
坂道を下る時や疲労してくると手に重心がかかるようになってしまいます。
それから、常時サドルには殆ど重心をかけられないような姿勢になっています。
慣れれば自転車向きの筋肉が付いて、変わってくるのでしょうか?
922ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 21:58:07 ID:???
サドル高が高すぎるのでは?

タイヤとサドルはリアフレに銘柄聞けばよろしがな
923ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:03:23 ID:???
リアフレ = フレームのリア三角かと思った。
924ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:13:56 ID:???
CA900はロード寄りクロスだから前傾気味になるのはしょうがない
慣れるまで我慢か、サドルを下げるか、ハンドルを上げるか
タイヤを23C化したらタイヤ圧が更に上がるから衝撃も大きくなるし…
標準サドルはかなりソフトなんだけどな
ただ慣れてないのかも
925ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:17:13 ID:???
CAだけハンガー下がりがえらく小さいよな、理由がさっぱり解らん
926ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:19:16 ID:???
> 標準サドルはかなりソフトなんだけどな
同感。あのサドルに文句言ってたら他のは乗れないよな
まだ一か月なんだし、店側の調整とかパーツのせいとかするには早い気がするけどね。
乗ってれば自然と身体が自転車に合っていくさ。
927ツール・ド・名無しさん:2009/08/17(月) 22:24:29 ID:???
バーハンドルだから当然ロングライドは手が疲れる(持つ場所が変えられない)
バーエンドなんか付けたらいいかも
とかく俺は付けたけど…カーボンのヤツ
かなり楽になる
928ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:31:52 ID:???
俺もCA900乗りだけど、低速時に手と腕がつらいのは仕様だとおもふ
28km/h超えたくらいからバランスが整ってくる気がする
929ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 01:56:59 ID:c/KMYgw1
トライゴンかタイオガのバーエンド買おうかと計画中
930ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 05:59:33 ID:???
え〜
ジャイR3乗り出しからハンドル落差3センチ、ジーンズ乗りだけど100q乗っても手痛くないし7bar位だと逆に柔くない?R3は。ポワンポワンとはしないけど…
ハンドルは薄い手袋して20q/hくらいまではステム近くのアルミ剥き出しの所握ってるから、痺れる人はフレームサイズがポジションが違うと思う

確かにアルミは振動は拾うから、40q/h以上で山降りてると膝にくる(笑)
931ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 07:42:29 ID:5vXGpmP4
モーターサイクルのバイクで言ったらスーパースポーツみたいなもんだろCA系のポジション
CA900とCA700でポジション差やシートの違いってあるんかな
932ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 08:02:40 ID:EPrR0+gH
フラットバーは手とケツに体重がかかるから痛くなるのは仕方がない。

手にかかる面圧を下げればOK
933ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 18:57:07 ID:???
>>909は最初からママチャリタイプの電チャリ買ったほうが良かったね
悩みが全て解決するよ
どうせ不満なままになるからパーツ交換なんかせずに
電チャリ買いなおしたほうがいい
934ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:03:02 ID:Zcx4eRrA
上り坂の時は 前輪のショックアブソーバーが無い方が 登りやすいので
しょうか?

 CX900にはショック付いてませんが 参考までに知りたいので・・。
935ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:10:09 ID:???
>>934
一般的に
 1、サス付きは重くなる
 2、漕ぐ力が逃げる
ので、上り坂というより舗装路を速く走る(上る)為には向かない。

ゴツゴツの砂利道や未舗装山道の上り坂ならブロックタイヤの
サス付きのほうが向いてる。
936ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 19:21:06 ID:???
サスってのは、タイヤを路面に押しつける為の物だ
舗装路を自転車で走るなら必要ないだろ?
937ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:05:10 ID:???
>>936
衝撃で自転車が壊れないようにサス付けてる自転車もあるよw
938ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:07:44 ID:???
>>936
おまえラクッションを否定したな
939ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 20:11:53 ID:???
>>933

お前みたいなのとは付き合いたくないな
940ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 22:01:20 ID:???
>>556
RAのブレーキはヨシガイじゃないかな
941ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:10:41 ID:???
>>843
亀レスですまんが、>>269のサイトに簡単に紹介されてるぞ。
942ツール・ド・名無しさん:2009/08/18(火) 23:35:47 ID:???
>>941
レスども
カタカタなる原因はリアのドロヨケを支えている金具だったので、そこに油ですべりを良くしたゴム板をねじ込んで黙らしてやったよ
943ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 01:01:17 ID:???
>>942
それじゃそのうち外れそうだけど大丈夫?
944ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 07:55:27 ID:???
>>943
フロントバッグ台座のクッションに付属してたかなり集めのもので、キッツキツにねじ込んでさらにビニテで固定してやったさ
たぶん大丈夫だと思うけど、落ちたらまた対策考えるよ d
945ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 08:03:08 ID:LwhYwAWx
>935

 そうですかー、やはり漕ぐ力が抜けるのですかー。
為になりました。ありがとうございます。
946ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 08:13:29 ID:97ZsI5wK
アルミ→カーボン→クロモリと乗り換えてきたが、自転車は重さじゃないと確信した。
947ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 08:23:13 ID:6rzQmr76
いや、重さだ。自分の。
948ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 08:57:28 ID:???
>>946
kwsk
949ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 14:21:13 ID:???
やっぱりアルミだわ 総合的に
950ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 20:01:42 ID:???
CA900のディレイラーハンガーが曲がったんだけど、いくらぐらいするだろう?
951ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 22:33:49 ID:???
CX500の純正ドロヨケ、購入店で取り付けてもらったらがたつきなしで完璧に仕上がったよ。
952ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:01:52 ID:???
自分でやったらガタガタになったのね。不器用な子だねぇ
953ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:14:41 ID:???
>>951
ドロヨケなんて、しょっちゅう付けたり外したりしてるさ。
954ツール・ド・名無しさん:2009/08/19(水) 23:17:50 ID:???
>>950
ハンガー自体は二千円前後
交換してもらうとパーツ取り外し組み付け、ディレーラー調整の代金とられて
五千円くらいになるんじゃね?
955ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 10:17:40 ID:JsgOHZV6
スッ転んでしまってCA900のリアホイールが空転させると数ミリ左右にブレるくらいわずかに歪んでるんだが、これぐらいなら交換しちゃったほうが良いかな?
微妙にフリクションを感じたからまさかと思ってチェックしたら歪んでた
956ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 10:58:59 ID:???
±2mm程度までなら振れ取りで対応できるだろうけど
それ以上だとショップに持ち込んでも
リム交換とかになったりして高くつくので
WH-R500ぐらいならば交換した方がいい

まあ自転車屋に持ち込んで振れ取りできそうかみてもらえば?
957ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:35:53 ID:JsgOHZV6
バイク店は歪み修正なんかもしてくれるんですか、それはありがたい。
なんせ買って1ヶ月無いからちょっとためらってた
958ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:36:10 ID:???
とっくに既出だろうけれど『アオバ4巻』にCX900でてるね
かっこいいわ
959ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 12:41:09 ID:???
>>958
そのマンガを読んでCx900を買った俺参上
960ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 14:43:36 ID:???
CA900にグリーンかブルーってありますか?
961ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:05:53 ID:???
08モデルに薄いブルーがあった
探しまくればどっかに在庫あるかも
962ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:28:12 ID:???
963ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:31:39 ID:???
>>961
価格ドットコムに乗ってたのは08モデルですか?
ありがとうございます。
964ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:31:46 ID:???
>>960
カーボンフォークとRDがティアグラなだけだから
緑か青が欲しいならCA700でいいだろ
965ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:34:41 ID:JsgOHZV6
それ以外は全く同じ構成?
966ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:36:23 ID:???
>>962
見たのはこの色でした。
ありがとうです。
またこの色復活してほしいです。
967ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:37:31 ID:???
968ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:39:54 ID:???
969ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 15:44:05 ID:???
>>965
ヘッドパーツとブレーキ
970ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 17:39:44 ID:???
>>938
ヤマハのクッションバイクを忘れるな
971ツール・ド・名無しさん:2009/08/20(木) 22:41:55 ID:???
972ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 00:54:17 ID:???
CA700のタイヤをエクステンザ RR2に変えようと思うんだけどこのタイヤの走行抵抗とかどう?
けっこう優秀なタイヤ?
973ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 09:46:15 ID:???
ブレーキパッドをシマノのS70Cに交換したのだが、これといって変化を感じられなかった
もとから結構な握力で握っていたということなのだろうか
974ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 11:40:14 ID:???
482:2009/08/10(月) 08:26:23 ID:oe7OPlLk
アンカーなんて単なる勘違い殿様商売のゴミ糞だろ
105→アルテで10万以上アップするw(コンポの定価は2万弱しか変わらないのに)
単なるボッタクリ

良心的な設定でコンポを自由に選べるのは、GIOS(LEGGERO等)、GHISALLOなどだな
www.rakuten.co.jp
www.fukaya-sangyo.co.jp
アンカーみたいな消費者を無視して舐めた糞商売しているブランドはもうじき潰れるだろう(方針を変えない限り)

ラレースレより
975ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:48:15 ID:???
俺は購入時ラレーも考えたが、スレ読んだら買う気が失せた あいつら罵り合ってばかりでなぁ 偏狭な人間の集まりを見たよ
其の時たまたまそうだったのだと思いたいけどね
976ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 12:53:17 ID:???
977ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:09:45 ID:???
アンカースレのやつらはいぶし銀だね粋だね
978ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 13:12:20 ID:???
ここはアンスポスレだからまったりしてるんじゃないか
アンカー本スレはそうでもない印象
979ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 14:17:06 ID:???
ああ、確かラレースレはアンスポとRA以上みたいな区分がなされてなかったから
10万未満のCREとかをボロクソにけなしてて質問しようという気が起きなかったんだ
CX900のことをアンカー上位モデルスレでどう評価してるかは知らんし見る気もないが 苦笑
980ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 18:06:13 ID:???
10万だろうが20万だろうが、買った人が乗って改造してヒャッハーできればそれは良い子
値段関係ないのにねぇ
981ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:33:59 ID:???
人間だから自慢とネガキャンはどこ行っても付いて回るもんなぁ
さてウチのCX900にグリスを塗ってこようっと
982ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:37:21 ID:???
>>980
禿しく同意
983ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 19:41:21 ID:???
俺は1回旅行に使った時点で満足。
実は、今は別のが欲しくなってたりするけど、
買ってよかったという考えは変わらない。
984ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:04:29 ID:???
>>972
 RA700だけどRR2使ってます
 街乗りやトレーニングには十分よいタイヤだと思いますよ
 
 
985ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:22:16 ID:???
1000ならCX900で世界一周
986ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:26:21 ID:???
>>972
CX900で使用中。
平坦路でも、ヒルクライムでもガンガン使ってる。
購入直後に初期不良(?)で交換してもらったけど、それ以外は問題ない。
現在で2300kmだけど、走行感が変わるようなことはない。
色んな道を走ってるけど、何かが刺さったりとかは今のところない。


俺が使ってるのは25Cであることもあり、
もう1本併用開始しつつあるミシュランのPRO3(23C)と比べると、
走行抵抗はさすがに若干劣る。
23CのRR2との比較は分からん。
役に立たない比較でスマソ。

他に使ったタイヤと言えばセンタースリックの32Cだが、
それと比べれば圧倒的に対抗は小さいと思う。
これまた比較する意味のない感じでスマソ。
987ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:32:21 ID:???
>>986
こういうタイヤはいたことないんだけど、つるっと滑ったりしないの??
988ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:40:26 ID:???
>>987
当たり前だけど、路面ウェットでマンホールとか金網に突っ込むと滑る。
車体を全く傾けずに、慣性で通過すればまず大丈夫だけど。
山道で金網蓋が道路を横断してた時、
登りではどうしてもペダルを踏まなきゃいけないから、
後輪だけツルっと空回りして(登りで後輪空転=急減速)転びかけたことがある。

アスファルトの上なら、ウェットでもそうそう滑りはしないが、
もちろん、ウェットでダウンヒルかっ飛ばすようなことはやめた方がいいだろうね。
フルブレーキでドリフトしてしまうリスクも、当然ブロックとかよりは大きいはず。
989ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:44:22 ID:???
ロードのタイヤサイズだとブロックパターンの方が接地面が少なくて滑りやすいんじゃないの
990ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:44:59 ID:???
>>988
おお、丁寧な解説ありがとう!
シュワルベマラソンの25cをはこうかなーなんて思っていたけど、エクステンザのような選択肢もあるのか
991ツール・ド・名無しさん:2009/08/21(金) 23:52:38 ID:???
>>990
初心者(俺も)にとってRR2の特にいいところは、やっぱり黄色ゲージじゃないかと思う。
溝がないタイヤって、摩耗具合がよく分からないんだよね。
完全なスリック(に近い)タイヤは今履いてるRR2が初めてだったもので、
黄色の摩耗ゲージがあれば摩耗してヤバくなるタイミングを見落とすことはないだろうってのも、
選んだ動機の1つだったりする。
992ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 00:24:00 ID:???
>>991
なるほど 買う時の参考にさせてもらうよ ありがとう タイヤどれにしようかなーとか考えてるのは楽しいからいつまで考えとくかな
993ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 01:11:26 ID:hnUrOF7Q
RR2とパナレーサーのクローザーとストラディウスってのが23Cタイヤの候補なんだが、どれがどんなタイヤなのか誰か賢者さん教えて下さい。
それとも気にするほど代わり映えしないですかね
994ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 02:12:26 ID:???
RR2は両サイドに若干パターン付いてるけど、ほぼスリック
コーナリングで食いつくほどでもないけど重めのハンドリング
私見だけどシュワとコンパウンドが似てるような気がする
この性能でちょっと値が張るのが気になる

パナのクローザはガンガン走り込む人用かな こいつで山登って
ダンシングしまくった後にRR1に換えると差が判りやすい
けっこうお薦めかも ストラよりやわめのタイヤ

ストラは友人のホイールに装着した時に正直硬くてしんどい
思い出しかなかったですw まぁ安いのでどんどん換えても
お財布に優しい  でも硬いw  なので雨後とか要注意。
995ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 06:46:29 ID:???
>>993
そういう比較ならタイヤスレの方がいいっしょ。
996ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 08:32:36 ID:???
なるほど、何となく分かりました
997ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 09:44:37 ID:???
ストラディウスもそんなに悪くないと思うけどな
998ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 11:13:22 ID:???
はやくスレ埋めちまおう
999ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:10:17 ID:???
1000ツール・ド・名無しさん:2009/08/22(土) 12:10:25 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。