ヒルクライムのトレーニング 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
トレメニュー単体についてや、年・月・週単位での組み方について。
どんな効果が、なぜあるかとか。

相談したり議論したりしよう。理性的且つ知的に。

前スレ
   ヒルクライムのトレーニング 3   
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224167773/

過去スレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217810214/
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208587033/
2ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 22:52:18 ID:HFnMul4O
           ∩ノ
          / つ
         / /  / ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧ ∧/   < 美光!
     ⊂(><) 彡   \
        ⊂彡       ̄ ̄ ̄ ̄
   ____●●●___ バイーン
 / 〇 〇 \|/  /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
3ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 22:55:14 ID:???
山登りに強くなりたいなら
@筋肉を鍛える
A心肺を強化する

@→タンパク質をしっかり摂り、ギアを重くして脚がパンパンになるまで登る。
A→ギアを軽くし、くるくる回して登る。あるいは、平地でもがく。
4ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 23:01:22 ID:???
     ウニョッ
      _____  ヾ
    ((  l、___   /
         / /
       /   /           チャリーン
       (  (__/| ))
        ヽ___ _,/      _ _ lヽ,,lヽ
      `ー      _| ::|_       | |Θ(     )
        | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|_ |_|_と   i
        |___|__|_|  |_|  しーJ
5ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 01:13:48 ID:???
>>3
全然ダメ

>筋肉を鍛える
そんなことしても超短い坂(10秒で登れるような)にしか対応できない

>平地でもがく
もがき=筋持久力のトレーニング
心肺強化を目的としてやるもんじゃない
6ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 03:56:39 ID:???
関連スレ

[自転車]ヒルクライム情報交換スレ 7%
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1230550066/l50

登れ天下の険☆箱根ヒルクライム5曲がり目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223955941/l50

静岡ヒルクライムスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1222936933/l50

(ヒルクラ・エンデューロ)富士山総合スレ(レース・ツーリング)
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223673928/l50

【真剣】関西ヒルクライムTTバトル6ステージ【勝負】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1223053983/l50
7ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 03:57:21 ID:???

サイクルコンピューター、ハートレートモニター37
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1234476322/l50

自転車乗りのウェイトトレーニングpart8くらい
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224005270/l50

ヒルクライムする奴は馬鹿
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1224516085/l50
8ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 03:59:57 ID:???

【スニーカー】ヤビツ峠5往復【かもめ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1235563376/l50

北海道の峠をチャリで攻める2008
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1208757248/l50

▲▲▲ 和田峠を語ろうVol.11 ▲▲▲
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227088109/l50

【また】油山TTスレ4だっけ?【登ろうね♪】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227340675/l50

▲▲▲ 六甲山 タヌキ注意3匹目 ▲▲▲
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1213429039/l50
9ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 08:08:35 ID:???
>>筋肉を鍛える
>そんなことしても超短い坂(10秒で登れるような)にしか対応できない

この考えかたは時代遅れw
10ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 08:36:07 ID:???
>>5
筋力アップも必要だって今中さんも言ってたぞ。


筋力に余裕ができれば心肺系も楽になる気がしてるんだが。
11ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 10:10:57 ID:???
筋力も大事だがペダリングスキルと心肺はそれ以上に重要
12ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 12:26:55 ID:???
筋持久力は大事だと思っていたのだが違ったのか
う〜ん・・・・僕ちゃんショック
13ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 14:45:56 ID:???
別に違わないだろ
14ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 19:49:22 ID:???
>>9
時代遅れっていうか、有るか無いかの両極端でしか考えられない、
ゆとり2ch脳ってやつじゃないかな。
15ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 20:13:38 ID:???
オンオフでしか考えられないのはデジタル世代ってやつじゃないの
16ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 21:09:05 ID:???
>>11
ウェイトトレだけしてるデブに言ってやれw
17ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 21:51:19 ID:???
>>9
馬鹿みたいに草生やしてないでまともに反論しろよ

>>10
遅筋の筋力が大きいなら意味があるが速筋の筋力が大きくても長時間運動の余裕にはならない

>>12
筋持久力が大事じゃないなんてどこに書いてある?
もがきは心肺強化目的ではないと書いただけ
もちろん筋持久力よりも心肺機能の方が大事だけど
18ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 22:07:30 ID:???
>>17
ウェイトでタイプUbしか強化されない理由は?
19ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 23:34:27 ID:???
コンタドールとかラスムッセンってヒルクラ速いのに脚はぶっとくならないのは
どうしてなんだろう?ウンチク得意な人教えてくれ!
20ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 23:37:31 ID:???
脚使わないからだろ
21ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 23:49:15 ID:???
え!?
22ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 23:51:47 ID:???
>>19
足長いからじゃね?
23ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 01:03:24 ID:???
>>18
一般的なウエイトトレーニングでタイプUaも強化されるよ
でもそれが長時間のヒルクライムに対してどれほどの効果を生むんだろう
ラストスパートやアタックには効果があると思うけどエリート選手でもなければ関係ないのでは?

タイプTも強化されるという説は知ってる
でも心肺機能メインのトレーニングを対照実験とした研究でなきゃ意味がないよ
それこそ有るか無いかだけの話になるからね
わずかな効果が有るだけじゃわざわざやる意味がないのでは?
24ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 01:11:15 ID:???
>>21
どう考えたって主動は体幹じゃない
25ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 01:12:10 ID:???
>>24
すまん間違えた
どう考えたって主動は体幹だから脚は細いんだよ
26ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 09:24:01 ID:???
>>23
>ラストスパートやアタックには効果があると思うけど

いや、勾配の変化に対して少し無理してでもケイデンス維持したいときや
集団の速度変化に対応するときなんかに対応しやすいよ。


少なくともオレは平日連をインターバル中心に変えて
登りも急に速くなったよ。
27ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 15:12:50 ID:???
インターバルって何?
28ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 15:19:34 ID:???
ヲイ!
29ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 16:40:31 ID:???
>>26
それはどっちかというと最大酸素摂取量が上がったからじゃね?
>>23は心肺トレの時間をウェイトに充てると遅くなるって言ってんじゃね?
けどそもそも>>3はウェイトの話などしてないし、ギアを重くして登るのも遅筋の筋力アップトレじゃね?
まぁ俺は心肺トレの時間を削って重いギア踏んで遅くなったが(今はな)。

つか>>5
もがきに筋持久力トレとしての意味しか見出せないなら
今の筋量とトレ内容だと心肺能力の上がる余地がないってことじゃね?
もっと筋量を上げるトレを増やしたほうがいいんじゃないか。
30ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 19:07:07 ID:???
>>27
間隔
31ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 19:20:43 ID:???
インターバルトレーニングって何?
32ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 19:22:07 ID:???
ググれ
33ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 19:22:20 ID:???
走ったら休む、これの繰り返し。
34ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 19:50:59 ID:???
月に一回走って残りは休むインターバルトレーニングをしていますが、全然強くなりません。
35ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 19:51:35 ID:???
イントレは分単位でやるもんだぜ
36ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 20:02:34 ID:???
>>26
ヒルクライムレースを集団で走る必要があるレベルのひとならそうだろうね
個人TTになっちゃってる俺には関係ないや

インターバルにもいろんな強度設定があるけど、あなたがやってるのはどんなの?
MAXが1000ワットなら1000まで出すインターバルなのか、500とか250までしか出さないインターバルだってあるし
それによって得られる効果の種類は全然違うよ

>>29
>心肺トレの時間をウェイトに充てると遅くなるって言ってんじゃね?
おっしゃるとおり
ただしヒルクライムに限定した話であってウエイト自体を否定するつもりはないよ
>ギアを重くして登るのも遅筋の筋力アップトレじゃね?
長時間ならそうだと思う
でも超短い激坂を重いギアでギリギリ登っても遅筋のトレーニングにはならない
まあそんなことまで>>3は言ってなかったんで俺の早合点だった

>もがきに筋持久力トレとしての意味しか見出せないなら
これも「インターバル」と同様「もがき」の定義も人それぞれなのが誤解の元だと思う
俺が言ってるもがきはMAX(心拍ではなくパワー)まで上げてタレても30秒くらいは死ぬ気でがまんすること
乳酸で脚が焼け付くようになり酸素負債でゲロ吐きそうになるやつね
これだと心肺機能に対しては他のトレの方が効果があるよ
最近は心拍100%まで上げることをもがきと言ってる人もいるようで混乱が起きやすいように思う
37ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 20:04:01 ID:???
みんなで新しいテンプレ作ろうぜ。
38ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 20:04:56 ID:???
長い
39ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 20:10:00 ID:???
メディオで自爆して懲りずにインターバル
まず自転車買えよ童貞
40ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 20:20:24 ID:???
心肺トレの時間をウェイトに充てるなんてどこにも書いてないんだけどなあ。
心肺機能が足りてないならウェイトやる必要はない。
そんな暇あるなら距離走ったほうが登りに強くなるね。

>でも超短い激坂を重いギアでギリギリ登っても遅筋のトレーニングにはならない
最大負荷のウェイトは神経系のトレーニングになる。
ウェイトはタイプUの瞬発力を上げるだけと勘違いしている人が多いですが。

>これだと心肺機能に対しては他のトレの方が効果があるよ
確かにインターバルは耐乳酸トレーニングであって
LTレベル上げたりVDOT上げるものじゃないね。
4126:2009/03/03(火) 21:01:21 ID:???
>>36
おれはインターバル連の時は(あまり時間も取れないし)
基本的には全力もがきでいきたいだけど、
体調や気力やコースレイアウトなんかで、その時々っていうのが実情。

>MAXが1000ワットなら1000まで出すインターバルなのか、500とか250までしか出さないインターバルだってあるし

そんなにキッチリ規定して練習してるやつなんていないと思うよ。
たいてい、どれもやってるでしょ。っていうか決めうちなんてできるわけないよ。
(ローラー除く)

>それによって得られる効果の種類は全然違うよ

全然のがどのくらいを意味するのかわかんないけど、人間の
カラダってAの練習したらAの能力しか伸びないなんていう
単純なもんじゃないと思うよ。
特に自転車に実際乗ってやるような練習は。

なんか文面から知識ばかり先行してアタマでっかちになってる気がするなぁ。
42ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 21:19:09 ID:???
>カラダってAの練習したらAの能力しか伸びないなんていう
>単純なもんじゃないと思うよ。

練習不足だとそうなるね。
十分練習してきてる人は狙ったトレーニングをやらなければ伸びなくなる。
43ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 21:44:36 ID:???
結局何やりゃいいか分からん。
筋トレと LSD とインターバルを交互にやればおk?
44ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 21:57:21 ID:???
脳内でなければおk
45ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 21:59:29 ID:???
素人なんだからただ走ってたって速くなるよ
46ツール・ド・名無しさん:2009/03/03(火) 23:54:59 ID:???
>>40
>最大負荷のウェイトは神経系のトレーニングになる
たぶん神経系の意味を取り違えていると思う
この場合は筋肉のサイズが同じまたは細くても神経系の発達によってより重い重量を上げられる現象を説明したもの
ペダリングスキル等の運動神経とは関係ない話だよ

>>41
キッチリ規定じゃなくて大雑把に半分と4分の1を例に出しただけなんだけど
これくらいなら誰でも違いを体感できるでしょ
もしかして数字アレルギーなのかな?

>カラダってAの練習したらAの能力しか伸びない
そんなことは誰も言ってないよ
でもメインの効果と副次的な効果があることはわかるだろ?
例えばごはんにもタンパク質が含まれてるからってタンパク質を補うためにごはんだけ食べるのは効率悪いのと同じこと

自分の知らないことを話されると脳内とかアタマでっかちというレッテルを貼って安心する人がいることは知ってる
47ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 00:30:56 ID:???
>たぶん神経系の意味を取り違えていると思う
運動単位について書いたのですが理解してもらえず残念です。
48ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 01:21:43 ID:???
>>47
だから運動単位の話はペダリングスキル等とは関係ないという意味なんだんが

ヒルクライムのように強度が低く運動単位の動員が元々少ない種目で、
最大負荷のウエイトによる運動単位動員数の増加がどのように有利に働くのか説明してくれないか?

それとも別の議論をしたいのかな?
理解してもらえないと本気で思っているのなら言葉が足りないと思うけど
49ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 05:18:11 ID:???
>>46って>>36と同一人物?
50ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 10:27:19 ID:???
レッテルなんて言葉久しぶりに見た
51ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 19:28:35 ID:???
>>50
F1で走ってるよ。
52ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 20:06:40 ID:???
>>36みたいに
>ヒルクライムレースを集団で走る必要があるレベルのひとならそうだろうね
>個人TTになっちゃってる俺には関係ないや

てなレベルのやつが何言っても説得力なんてないわな。w
だって、練習してないって自分で言ってるようなもんだからな。

そりゃぁ、頭でっかちって言われるわさ。
53ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 20:18:15 ID:???
実際頭はでかいからね
54ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 20:30:43 ID:???
態度もね
55和之 :2009/03/04(水) 20:57:33 ID:???
もう勃起しないので浮気されているのでしょうか。
56ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 22:32:05 ID:???
>>51
認める
57ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 23:05:19 ID:???
審議
58ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 10:12:24 ID:???
>>52
レベルがどうとか言って人を卑下したいだけのやつを、下に見ますけどね俺は。
59ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 11:14:34 ID:???
脳内は黙ってろという話なのに卑下とか下とか意味不明
60ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 12:47:46 ID:???
脳内w
61ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 12:52:10 ID:???
>>58
遅い奴の話なんぞ聞くだけ無駄
62ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 13:01:24 ID:???
>>58
レベルがどうかとかどうでも良いけど、トレーニングの話なんだから
ある程度の練習はこなしてないと何言っても脳内とか頭でっかちって言われると思うよ。
63ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 19:23:07 ID:???
遅い人の正しい理論と速い人の間違った理論があったらどっち信じる?
お前ら速い人のほう信じるだろ?w
64ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 19:32:18 ID:???
問題は速い人が間違った理論しか語らないことだな
65ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 19:32:23 ID:???
×遅い人の正しい理論
○遅い人の妄想
66ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 19:34:06 ID:???
×速い人の正しい理論
○速い人の妄想
67ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 19:48:23 ID:???
遅い人の妄想と速い人の妄想があったらどっち信じる?
お前ら速い人のほう信じるだろ?w
68ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 19:54:57 ID:???
速い人は妄想じゃなくて、ちゃんとした経験談とか話してくれそう。

69ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 20:05:22 ID:???
速い人の妄想=経験談
遅い人の妄想=リアル妄想

速い人の理論=経験測+理論
遅い人の理論=理論

>>64はもうムキにならなくていいいよ。
70ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 20:37:45 ID:???
馬鹿は自分で選べないから速い人の妄想を信用するしかないw
71ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 21:15:17 ID:???

  
72ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 21:15:54 ID:???
なるほど
馬鹿で速い人がムキになる理由がよくわかった
73ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 21:26:35 ID:???
馬鹿で速い人は馬鹿を従えて王国を築きたいわけですな
わかります
74ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 21:30:12 ID:???
脳内クチだけのネット番長はヲタを従えて馴れ合いたいわけですね、わかります。
75ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 21:34:04 ID:???
脳内w
76ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 22:24:49 ID:???
楕円ペダリングを長年研究してるようなお頭の持ち主の言動は説得力ゼロということだ
77ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 00:06:22 ID:???
>>1-77
これはド高ぇw
昇り甲斐あるwww
78ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 00:42:42 ID:???
>>76
http://www.sendai-ct.ac.jp/~ckuma/paper/pedal/bicycle2-0703.pdf
SDV長円奇跡がいいらしいよ
ただしケイデンスを上げにくいだろうから使えるとしたら激坂専用かな
79ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 20:18:28 ID:???
激坂はダンシング
80ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 23:09:28 ID:???
体重7キロ減らして山のぼったら楽すぎて驚いた…

平地も楽だし、もっと絞ろう
81ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 23:15:44 ID:???
どんだけピザだよ
82ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 23:47:35 ID:???
うるせーよ少し黙ってろ
83ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 00:37:11 ID:???
じゃあ少しだけな
84ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 05:51:11 ID:???
175mmのクランクに体重60kgfの人が体重を乗せた場合の最大トルクは1050kgf・cm
165mmのクランクに同じだけのトルクをかけるために必要な体重は63.63kgf
クランク1cm長さが違うだけで3.63kgf(体重の約6%)トルクが減る。
85ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 06:07:45 ID:???
どんな長さのクランクであっても
体重だけで得られるクランクの上死点、下死点の出力トルクは 0kgf・cm
86ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 06:11:06 ID:???
坂道で前進するための絶対必要トルクは700 23c ホイールの自転車の場合
(車重+体重)の勾配比率(%) × ホイール半径334mm ×0.1 kgf・cm
87ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 06:28:15 ID:???
クライム時の幹を鍛える練習って、どんなのがある?

腹筋鍛えて山登りしかないか?
88ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 07:09:43 ID:???
体重60kgfの自転車海苔が34Tのチェーンホイールを使って体重を乗せた時のトルク

34Tのギヤ有効半径は68mmなので
175mmのクランクのトルクは2702kgf・cm
165mmのクランクのトルクは2402kgf・cm

その差は300kgf・cm
89ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 11:55:14 ID:???
>>87
XCスキーとか
90ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 20:19:57 ID:???
>>84
長ければ長いほど速くなるってわけか!w
91ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 20:24:24 ID:???
文盲乙
92ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 23:56:04 ID:???
激坂ダンシングだとケイデンス低いし長クランクのデメリットは小さいね
須走りスペシャルに175mmはいいかも
93ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 19:00:10 ID:???
>>87
高負荷固定ローラーで両手放しとか。
腹筋は筋肉のバランスを保つ為に鍛えるだけでペダリングとはあまり関係無いと思う。
94ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:30:48 ID:???
直接関係は無いけど速くなったからやるべき
95ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:38:12 ID:???
腹筋はペダリングと関係あるだろ
96ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 20:47:50 ID:???
大腰筋は重要だと思うぞ
97ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:02:48 ID:???
>>93
両手放したら逆に腹筋使わないよ。

福島晋一選手はバリバリに腹筋鍛えてるね。
funrideの動画に出てた。
98ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 21:23:41 ID:???
実走以外でどこか鍛えるとしたら裏腿か腹筋
9993:2009/03/08(日) 23:31:51 ID:???
いや、俺も腹筋だけは鍛えてるけど
実走で鍛えられないからわざわざ別に鍛えてるって感じだから。

背中側の筋肉の発達とつりあわないだけで多少は使ってるのかもしれないが。
100ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 23:39:58 ID:???
ペダリングに腹筋を動員できてないのは相当ロスあると思うぞ
101ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 23:48:56 ID:???
どうやって使うの?
腸腰筋なら使えてると思うけど腹筋はイメージできない。
102ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 19:02:28 ID:???
巡航っぽい感じのときはあまり使わないけど、
ハンドルがんがん引くようなときはけっこう腹筋使うね。

あと腹式呼吸でも吐くときに腹筋使う。
103ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 20:12:11 ID:???
吸うときは使わないのかw
104ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 22:56:02 ID:???
おまえは吸う時に腹筋使うのか
病院逝け
105ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 00:17:33 ID:???
腹式呼吸ってそういう呼吸だろ?そうだろ?そうじゃないのか?
間違ってたら俺優勝とかできてないよw
もしかして俺独特の呼吸してるから心肺機能高いのか?
106ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 00:44:27 ID:???
ワロタw
107ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 01:31:15 ID:???
おい、使う場合もあるみたいだぞ。

腹式呼吸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%B9%E5%BC%8F%E5%91%BC%E5%90%B8

>a.吸気時に側腹部を膨らませるべきである(腹直筋にある程度の緊張を保ち横隔膜を最大限下げることで腹腔の側部や背部が膨らむ。これによりはじめて横隔膜の後部が下がる)。
>b.吸気時に下腹部を膨らませるべきである(横隔膜が低く下がるので息が多く入る)。

そういや以前どこを膨らませるべきか質問して無視されたな。優勝してるならaかなぁ。
108ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 19:20:18 ID:???
池沼でも優勝できる素晴らしいスポーツですね自転車って
夢を与えてくれてありがとう


ちなみに肺活量と有酸素スポーツの能力はあまり関係ない
病気で肺活量の小さい橋本聖子がスケートと自転車でオリンピックへ行ったのは有名な話
109ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 19:29:54 ID:???
橋本聖子の出てた種目が有酸素????????
110ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 19:46:18 ID:???
スケートから自転車転向で活躍する話は聞くが逆ってないね。
それだけ競技人口が少ないのかな?
111ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:07:08 ID:???
実業団入ってるスピードスケートの人が、夏とかスケートリンクが使えないときはロード乗ってたよ。

ロードで鍛えることが出来る筋肉+違う筋肉=スケートで使う筋肉なんじゃないのかな?


なら、スケートからロードってのも納得がいくと思うんだけど。
112ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:46:41 ID:???
スケート選手:トレーニングで自転車に乗ることがある
自転車選手:トレーニングでスケートやる人居る??
113ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:54:04 ID:???
>>112
そうゆうことじゃなくって、自転車選手は自転車競技のプロでしょ。
それが、他競技から来たセミプロに簡単に蹂躙される現象を言いたかったんだ
114ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:14:21 ID:???
腹式呼吸も知らないガキが多いのに驚いた
優勝したお前は腹式のお陰じゃねえのは分かってんだろ?
115ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:31:04 ID:???
ヒッヒッフー ヒッヒッフー
116ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:41:17 ID:???
>>112
スケートやらないからスケート選手に負けるのかもね
117ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:53:23 ID:???
スケートってプロ契約の選手っているの?
118ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 01:19:34 ID:???
>>109
バルセロナとアトランタに3000m個人追い抜きで出場
カルガリーの5000mで6位入賞した

これ以上無知を晒すな
119ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 09:48:26 ID:bhUVCblA
せいか
ぎりしゃ
とりの
らが聖子の偉業を上回る!!!
120ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 11:14:52 ID:aMf8T60N
皆さんはしゃがんだ状態から片方の足は浮かせてもう片足だけで立てますか?
もちろん手は使ってはいけない。
昔、アミノバリューのCMでやってたやつ。

出来ない人はチャリより自分を鍛えた方がいいよ。
121ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 11:16:58 ID:???
チャリを鍛えるのはどうやるの?
ホイール換えればOK?
122ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 11:19:09 ID:???
また、オンオフのデジタル世代のにわか厨がなんか言い始めたよ・・・かわいそう。
123ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 15:24:46 ID:bhUVCblA
自分の太腿が65cm以上になったら人に者を教えろよ
124ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 16:08:21 ID:???
ヒルクライムにそんな太ももは邪魔
125ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 16:09:40 ID:???
ヒルクライムは瞬発力じゃないだろ
126ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 16:24:20 ID:???
体脂肪率が6.5%以下だなw
127ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 20:30:16 ID:???
56さんの太ももがスプリンターみたいな件について語ろう
128ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 20:39:01 ID:???
ガチムチ筋肉マンが自転車乗って遅いってのは
体が重いからでも、心肺が弱いからでもなくて、
筋肉が消費する酸素の量が多いからだと思うんだよね。

そういう奴が酸素の消費量を抑えようとするなら、
考えられるアプローチは2つある。

@筋肉をおとす
A筋肉を使わない

Aはつまりペダリングに必要な筋肉をピンポイントで使用し、
それ以外の部位はリラックスさせるってこと。

自転車競技において長らく体重は軽いほうがいいと考えられてきた
のは@のアプローチがとられてきたからだよね。
今は過渡的というか、Aの方法が定着しつつある感じではないかな。
@は畢竟、パワーと酸素がトレードオフになるけど、Aはペダリング技術で
酸素を節約しようってことだから、前向きな考え方ではあるんだよ。

その点、重いギア踏むってのは非常に意義の有る練習だと思う。
ペダリングに不要な筋肉を脱力させる技術は、そうした練習の中で
身に付くものだし。

要するに筋肉バカという発想がナンセンスってこと。
より高い技術面でのハードルと向き合うためにあれこれ
試行されているのがSFRだったり筋トレだったりする訳じゃないかな。
129ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 21:11:56 ID:???
暇な学生さんか
130ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 21:29:18 ID:???
ちゃんと走りこんでれば使わない筋肉は自然に落ちると思うんだけど
131ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:24:10 ID:???
筋肉は重量あるし、重さだろ…


筋肉を含めたが重さが速さと関係なかったら、なんでフレームとか軽くするのかわからんもの…
132ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:36:26 ID:???
実のある話が全然無いな。
133ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:40:01 ID:???
>>132
じゃあお前がry
134ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:44:42 ID:???
俺はK・ナカノを目指してるから。
効率とか関係ないから
135ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:52:09 ID:???
自転車は大嫌いだけど、自転車が一番稼げるからと
自転車乗ってたハゲですね。
136ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 04:06:43 ID:???
>>128
ガチムチ筋肉マンは酸素の消費量が多いから遅い
ペダリングで無駄な酸素を使わないためには、使わない筋肉はリラックスしていることが重要である
そのためのトレーニングとしてはSFRが有効である
これまでは使わない筋肉はおとしていたが、現在は使わない筋肉もおとさないようになってきている
筋トレには技術面のハードルを越える為のトレーニングという面もある

という理解でおk?
137ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 07:58:37 ID:???
SFRは上死点下死点で普段使わない筋肉を鍛えるのが目的
使わない筋肉をリラックスさせるのは高回転練習
138ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 10:26:29 ID:???
SFRが筋トレって人定期的に湧いてくるな
139ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 11:21:15 ID:3cCl/wfa
ウエイトが趣味で会社までチャリ通なんだが道中に長い橋があって川が行路だからか橋の坂が結構長いのな。
俺はダブルサス鉄フレームの見た目に重たそうななんちゃってMTB?なんだが
登りは筋トレがてら重めのギヤでフルパワーで漕ぐから
他の通勤通学してるヤツはごぼう抜きなんだよな。
たまにその中にヘルメット、ピチピチタイツのドロップ乗ったクソガリをぶち抜くんこともあるんだが
決まって下りで抜き返してくるんだよな。

あれって、やっぱ悔しいのかな?
140ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 11:29:37 ID:???
走行抵抗
141ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 11:36:56 ID:3cCl/wfa
それと質問なんだが、今のチャリがかなり古いから買い換え考えてるんだが。
今のは、たぶん18〜20キロぐらいはあるから10キロぐらいのチャリにしたら登りは早くなりますか?
8〜10キロぐらいじゃ大差ないのなら古いのを修理してずっと乗ろうかと思ってます。
ちなみにチャリはジャイアントのワープとかだったと思う。スゲー昔に買ったからだいぶん古いけど当時五万はしたから、俺にしては結構高級なんだよね。
次に買うのもやっぱ五万ぐらいで考えてます。
ダブルサスじゃないやつにしたら、かなり軽くなるよね?
142ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 11:41:57 ID:???
自意識過剰
143ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 11:44:10 ID:???
ウエイトが趣味なら重いままでいいじゃん
144ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 11:55:24 ID:???
なんだ、安いエサだったか・・・
145ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 11:58:36 ID:???
そもそも、力使うペダリングってのがいいイメージ無いけどな
一カ所に付加をかけないのが理想だけど
あくまで理想、

そんなことはどうでもいいけどマイヨグランペール着て練習してるやついる?
146ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 12:41:13 ID:???
山岳の水玉のやつ?
147ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 12:55:24 ID:???
KOMジャージ着て山登るとか、王冠被って街中歩いてるようなもんだぜ。
ある程度速くないと、着てるだけで恥ずかしいな。
逆に、速けりゃさまになるけどね
148ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 13:12:02 ID:???
自分追い込む練習とか
149ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 13:25:15 ID:???
そう言えば名古屋に黄色ジャージ着て中高生のママチャリに煽られてるロード乗りがいると聞いたことがある
150ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 13:55:03 ID:3cCl/wfa
>>143
軽量化したぶん、ギヤで重く出来るし
その方が負荷を調整しやすいかな〜みたいに思ったから。
151ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 14:49:30 ID:???
なんだかんだで3年も乗ってない><
152ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 16:09:14 ID:???
>>147
そうかたくなに思ってるうちはマダマダ小僧だねw
153ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 19:01:46 ID:???
>>152
同意
タケチがまだガキの頃同じことサイスポに書いてたな

しかしヒルクライムレース自体ガキのスポーツなんだから素質があるとも言える
つまらないプライドを気にするくらいじゃないと人生の大半をトレーニングに費やしたりなんてできませんよ
154ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 19:24:07 ID:???
時間をトレーニングに費やすとい発想はどうかと思う
自転車は楽しいんだから
155ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 20:20:55 ID:???
何を目的とするかは人それぞれだよ。
156ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 20:29:32 ID:???
いや費やすという発想してる時点で伸びませんよと言いたいの
他にやることあるなら別に構わんけど
157ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 21:36:50 ID:???
趣味なんだから何に乗ろうが着ようが被ろうが自由だろ
周りの目がまだ気になるガキは地味な格好でもしてろ
158ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 22:03:50 ID:???
    ____,....
  ,. ‐';ニ"´ニイ:i!:、ヽ:.:`ヽ、_
/.:///:.イ:.|:|:|i:.:ヽ:.、ヽ:、ヽ、
:.:/:/./://:|:.:|:!:|:|i:.:.:゙,:.:.:.リ:.ヽ\
./:.:/:/:.:.//ハ:.:i:.:l:.:.i:.:.:i:.ヽ`:|:!:.:ヽヽ
:.:/.:/:.:./:.l!::.:.ハ:.V:.;、:i:.:.|:.:.ヽ|:.i:.i:.:.',:.゙:,
/l!:/.:.:/|!.|:.:./ハ:',:|:ヽ:、|!:.:.:.ハ:.||:.',:.i:、:',
!|l,:!:.:.:.:|.| |レ/∧:l:メ!:.ヽ:.:|:.|/:.i:.リ:、',:|:.i:.i
:|l.|:.:.:.:|!.:|:.//¬i:.{‐、.:|.ト、:l:|、:.!:.:.i:ヽ|:.|:|
i:.:| |:.:.|l:.:.l/ィ示ヽミ !.メ| 〉ヽ!:|_!:.|:i.:N:.|
:.:.l!:l、.:.:l、:l`ヽ::ノ_, ' リ |i |.,.ィl、.|::!||:.メ:リ
、:.l!.N、:い!.        !く:::ソ } |:.:|/:/
!:i、.i!リ ヽ!         , `~ /|:ノ:/
:.i|:iN  `      .: ノ  /:!レ/′
:、l:|ハ     、____    /::i/'′
小| ヽ     `''ー‐`''  /|/l
:.:トヽ  \       /                      r‐-、r‐-、r‐-、r‐-、
N|`ヽ   ヽ、    , '´      ┌───────┤  ||  ||  ||_..._|‐───────┐
``'''‐- ..,_   iT"´           | ー──────‐ |_...._||  ||_...._|ヽ_,ノ. ─────── |
、_    ``''‐N、           |  さて、       .ヽ_,.ノ|.-‐.|ヽ_,ノ                   |
 `ヽ、      i          | ─────────. `ー' ー‐─────────‐ |
、   `ヽ、   |           |   そろそろ         :   .              |
、`ヽ、   \  |          | ──────────‐.:. ──────────‐ |
 \ \   ヽ.|ヽ         |       行くか。 .    :                  .|
   ヽ ヽ   |  \          | ──────────‐.:. ──────────‐ |
159ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 22:11:13 ID:???
>>157
恥ずかしいって先入観持ってるから出る意見ですね。
160ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 22:14:40 ID:???
ガキという言葉が好きみたいだな
書き込みに劣等感が漂っている
161ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 22:32:27 ID:???
>>136
うん。そんな感じ。まー全部ただの考えだけどね。

筋肉のボリュームがあるほど、力みでロスする酸素量は
増えるから、ペダリングに要求される技術レベルは高く
なる。でも技術面さえクリアできればパワーという引き出しを
まるごと1つ増やすことができるだろうという考え方。

逆に言えば、筋肉量が少なければ少々酸素をロスしても
身体能力でゴリ押しが効くという話だけど、
それではもはや勝ち切れない時代じゃないかって思う。
具体的に誰が抜きん出た身体能力を持ちながらも
勝てないかっていうと、見解違う人も多いだろうけど、
おれはウルリヒやカデルエバンスがそうだと思ってる。
二人とも好きな選手だけど、やっぱりTT走るには
ちっちゃ過ぎるんだよね。

身近な話に戻せば、首から肩から全身リキみまくって腕毛が
逆立ってるような初心者さんは、
まず上半身の力を抜いてみようってこと。
使う筋肉が半分になれば酸素も半分で済むくらいに
思っておけばいい、て話をしたかったわけです。

>>137
いやあ、高回転のが力み易いよ。
200回転とか3秒で真っ青になれるしね。
無論高回転でもリラックスする意識は重要だけど、
それはより敷居の高い話じゃないかな。
162ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 22:34:42 ID:???
ウルリヒが小さいという驚くべき新説が発表されました。
163ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 22:54:59 ID:???
>いやあ、高回転のが力み易いよ。
脳内乙
力んでたら高回転なんて維持できないから
>200回転とか3秒で真っ青になれるしね。
妄想乙
無酸素3秒で心肺逝くなんて人間じゃねー
>無論高回転でもリラックスする意識は重要だけど、
>それはより敷居の高い話じゃないかな。
基本だ基本
164ツール・ド・名無しさん:2009/03/12(木) 23:20:21 ID:???
厨房自演が何人かいるねw
165ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 08:04:03 ID:???
ガキだからしょうがない
166ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 01:11:38 ID:???
>ガチムチ筋肉マンが自転車乗って遅いってのは
>体が重いからでも、心肺が弱いからでもなくて、
>筋肉が消費する酸素の量が多いからだと思うんだよね。

筋肉が消費する酸素を供給できていない=心肺が弱い
じゃねーの?
167ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 01:19:29 ID:???
ランスは筋量が心肺を補ってた
168ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 07:31:26 ID:???
>>166
普通は心肺能力はml/kg/minのように体重あたりの酸素摂取量で考えると思うけど
>>128は酸素消費の総量で考えてるんじゃないかな。
よりによってヒルクラスレで体重を無視するところが面白い。
169ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 08:57:08 ID:???
伊吹山HCまであと3週間。
ここんところ、雨続きでどうトレーニングをしたものか・・・
170ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 09:03:34 ID:???
雨の中走ればいいんじゃね?
171ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 09:15:37 ID:???
         .!.  !     , '"  ̄ `_ 、
           .|  .!  ./    ((.´ヽ'.ヽ
         l.  | /      ‐*.- ヽ
         |  | ,'   ___'`=''__.l
         !  ! i -<_______,`ゝ
         ! .l/  〈.  -=・=- -=・=-}-、
           l  !{   }      ,ハ    !f/
           l  !ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ
           ! .!  i.ヽ.  ,'"-===-'; |   さて、そろそろ行くか。
         .l. !  /\ \;; `''';;;'''´;/
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ {  ` ー、
   / ⌒`ヽ l !' ー'ヽ、    ノノ ヽ、_ \V/   ヽ
  /        ! .|    i ` ー 、 〃    `丶、/ .⌒ ヽ
. / '  ̄   .! .|ヽ  | ヽ  `´、       `丶、  .ヽ
/ / 二 .rー} .|,...、 .!  ヽ  ヽ` 、       ` .、⌒ヽ
 // 三 ,f`-i .!| {          ヽ  ヽ          ` ヽヽ.
 {{    fヽ二二:}         ヽ   ` 、         ヽ
 | { 〃i {ヽ.二二:}   ┌、/´| |´ヽヽl´| i´ヽ ` 、       ` }
 ヽヽ ヽ `ー '    | 、v/l.! !.i 、ヽ.| .! ! 、ヽ|ヽ ` 、    〃
172ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 10:59:39 ID:???
>>168
そうなんだよ。筋トレして筋肉を倍にしたからといって
最大酸素摂取量のスコアが半分になるわけではないでしょ。
結局あるペースで走っていて、それが苦しいか楽かって言うのは、
その時、体全体で消費してる酸素量に対して体全体で供給できる酸素量
がどれだけあるかってことだと思うんだよね。
173ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 13:44:36 ID:???
174ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 13:49:53 ID:???
>>172
>体全体で消費してる酸素量に対して体全体で供給できる酸素量
>がどれだけあるか

いつも走ってて思う事なんだけど、
筋肉の発生させられるパワーが上げると心肺に余裕ができてくる
ような感じがするんだけど、その辺はどうお考えですか?



175ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 16:36:08 ID:???
>>174
実のところ、筋肉つけたりパワー上げたりすることについては
あんまり興味ないから、ちゃんとは考えたこと無いけど、
ゴリゴリ踏んでるときは心肺楽っていうことならわかるよ。
SFRて実はあんまりしんどくないメニューだしね。

重いギア踏み慣れてる人ならわかると思うけど、
重いギアっていうのは、踏み方しだいで重くもなるし、
軽くもなる。上手く踏めれば軽いってことだけど、
おれが興味あるのは、そういう技術面の話。

>>174が、「筋肉の発生させられるパワーが上がる」と
感じるのは、そういう重いギアが軽く感じられるって
ことなんではない?もしそうなら、筋肉に力を入れるから
心肺に余裕ができるのではなくて、最小の筋力で効率よく
ペダルを踏めてるから心肺が楽になってると思うな。
176174:2009/03/14(土) 17:07:27 ID:???
>>175
なんかニュアンスが伝わってないみたいで・・・。
言葉って難しいな。

ゴリゴリ踏んでる時とかそういう事じゃなくて、
筋力うp系のトレーニングして踏めるようになった場合ってことなんだよね。

技術面とかそういうことじゃなくて。

時々追い込みたい時期に、勾配がきつい坂でインターバル的な練習をするんだけど
(ものごっつーキツイ、筋肉痛で全身パンパン)
そいう練習をしばらく続けた後って同じ坂を同じギヤで走っても筋肉に余裕が
感じられるじゃん。そーすると心肺系にも余裕ができるんだよね。

ペダリング技術的な話じゃなくてさ。
177ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 19:13:12 ID:???
>>174
100の筋肉を80%の力で使うのと、  ・・・・・@
80の筋肉を100%の力で使うのでは、 ・・・・・A
前者のほうが心肺に余裕があるってことかな。

100の筋肉を100%で使ったときに消費する酸素量を1と
すると、酸素の消費量は@、Aとも0.8になるから、
心肺への負担はどちらも同じというのがおれの見解。
どっちかが楽ということはないよ。

それでも明らかに楽になったってことなら、
インターバルで心肺に活が入ったってことかな。

もしくは、知らずのうちにペダリング技術が向上した。
力のさじ加減が違えば、心身へのストレスも違ってくるから
100%フルパワーの時はできなかったペダリングが、
流してる時はちゃんとできるということもあるだろうね。

ペダリング技術とはまったく無関係に心肺だけ楽になる
ってのはちょっと考えにくいと思うな。
178ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 20:50:45 ID:???
>>174が、「筋肉の発生させられるパワーが上がる」と
感じるのは、そういう重いギアが軽く感じられるって
ことなんではない?もしそうなら、筋肉に力を入れるから
心肺に余裕ができるのではなくて、最小の筋力で効率よく
ペダルを踏めてるから心肺が楽になってると思うな。



つまり筋トレすればいいんですね!
179174:2009/03/14(土) 20:55:04 ID:???
>>177
>ペダリング技術とはまったく無関係に心肺だけ楽になる
>ってのはちょっと考えにくいと思うな。

同じタイムで走るとしたら
<強調>明らかに</強調>楽になってるんですよ。

一応年中コンスタントに練習はしてるから急に心肺機能が向上したとか無いと思うし
ちょっと筋肉が張ってるなぁ、くらいの時のほうが峠のタイムもいいことが多いから
その違いは明らかんですよ。
(4日以上とか休んで筋肉が緩むとタイムもてきめんに落ちる。
ちなみに、平均心拍、最大心拍ともほぼ同じ)


>100の筋肉を100%で使ったときに消費する酸素量を1と
>すると、酸素の消費量は@、Aとも0.8になるから、

それなんか違うくないですか?


180ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 21:17:13 ID:???
インターバルで心肺能力や乳酸耐性が上がったからだと思うけど。
四日休むだけで遅くなるなら特に。
ミトコンドリアは二日休むと減少したはずだけど、筋肉はそんな急に落ちないんじゃないの
181ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 21:46:16 ID:???
筋トレやってるひとならわかると思うけど、
数日ですぐ落ちちゃうよ。

逆に心肺機能こそそんなに急には落ちない希ガス。

耐乳酸はシラネ。
182ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 05:27:06 ID:???
それ筋トレじゃないよ
183ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 06:27:29 ID:???
どっちなんだよ?
184ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 09:01:48 ID:???
>>182
じゃぁなに?kwsk!!
185177:2009/03/15(日) 10:04:49 ID:???
>>174
よくよく聞くと、インターバルで神経系の
なまりが完璧抜けた状態の話という気もするね。
高負荷の刺激で調子のピークができてる時と
調子が普通の時との違い。
それなら筋肉のパワーが上がったように感じるのも、
心肺に余裕があるのもわかる。


>>100の筋肉を100%で使ったときに消費する酸素量を1と
>>すると、酸素の消費量は@、Aとも0.8になるから、

>それなんか違うくないですか?

あー、そりゃあ違うかも知れないよ。

100の筋肉を100%の力で使うと酸素消費量は1 ・・・・ガチムチの場合
80の筋肉を100%の力で使うと酸素消費量は0.8 ・・・・クソガリの場合

よって酸素消費量の多い筋肉マンのがスマートイケメンより遅いってのが
もともとの話でね、そこから敷衍して書いたのが>>177のレスだから、
内容的には同様のことを繰り返して書いたつもり。
まあ、最初のガチムチ貧脚説からしておかしいなとこがあるというか、
そんな単純な話ではないことはおれも承知してる。
よく見かける運動理論とはちょっとズレたアイデアだから、
興味持つ人もいるかなーくらいの気持ちで書いてるわけね。

>>174は小さい筋肉を全開で使うより、でかい筋肉を
余裕をのこして使うほうが、心肺の面でも有利だと
考えてるってことかな?
186ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 14:23:56 ID:???
長文書くくらいなら走れ
187ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 14:59:23 ID:???
確かにw
>>177の文章は走り込んでる人の感じがあまりしないな。
188ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 15:59:37 ID:???
>>177が走ってるかどうかは知らないが、何も書かずに走りこんでる人より
走らずに考えてる人の方が役に立つぞ。

心臓や肺の能力もペダリングに使う筋の血管も発達しなかったとしても
ランや水泳でペダリングに使わない筋肉を刺激して
その部位のミトコンドリア量が増えた場合、自転車も速くなるのか?
とか考えると楽しい。
189ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 16:53:50 ID:???
>>188
>何も書かずに走りこんでる人より
>走らずに考えてる人の方が役に立つぞ。

あははは、そんなことあるわけねーじゃんwww
脳内のやつって時に超簡単なことをとんでもなく
勘違いをしたりしてるけど、そういうにおいがプンプンするぜ?>>177には。



>ミトコンドリア量が増えた場合、自転車も速くなるのか?

自転車に乗る事のスキルとカラダの能力それぞれの基準をごっちゃにして
テキトーに語るなよ。
190ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 17:01:59 ID:???
フレームの中やタイヤの中にヘリウムガスを注入、ついでに
ライフジャケットみたいのにガス入れて着たらタイム縮められ
るかな?
191ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 17:34:22 ID:???
>>174
インターバル走を純粋な筋トレだと誤解してるみたいだけど、
インターバルで心肺機能も発達するのは当然の結果だよ。
もともと中長距離選手のためのトレーニングなんだから。

インターバルやると心臓バクバクして息がゼーハーするだろ?
それだけ心肺機能に負荷をかけてる証拠。

30秒間の全力疾走では無酸素と有酸素の割合は2:1、
1分間の全力疾走では1:1になると言われている。
あなたが思ってたよりも有酸素の割合が高いでしょ?

だから筋力が強くなったから心肺に余裕ができたってわけじゃないの。
筋力も心肺機能も両方向上したんだよ。

ただね、筋肉と心肺が密接な関係にあるという認識はむちゃむちゃ正しいよ。
100%筋肉だけ、100%心肺だけ鍛えるってのは現実には不可能だからね。
知識が邪魔をしてそんなふうに思い込んでるだけで。
192174:2009/03/15(日) 17:53:03 ID:???
>>191
ほぼ同意。
特に下の2行。
2chにはそういう認識の人が多いようですし。

ただ、
>インターバル走を純粋な筋トレだと誤解してるみたいだけど、

さすがに自分もそんな風に単純化して考えてないです。
トレーニングしている過程でカラダの変化の感じ方として
特に筋肉に付加をかけるような練習をして成果がでてくると
心肺系にも余裕が出やすいっていうのを言いたかったわけですよ。

LSD〜メディオレベルの練習だけより何倍も効果的な感じがしますし。
(その分キツイですけど)

193ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 19:28:43 ID:???
>>190
つ「水素」
194ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 20:03:43 ID:???
>>189
たとえトンデモ理論でも考えたり調べたりするきっかけになるって話だよ。

たとえば>>128の使わない筋肉を落とさないってのは無意味に思える。
けどよくよく考えれば、自転車に使わない筋肉のミトコンドリアが
使う筋肉にATPを供給する役に立ってるかどうかなんて考えたことないだろ?

>>192
35km/h巡航スレにあったテンプレだが。

単位時間あたりのATP供給能力(最大酸素摂取量)はミトコンドリア容量と強い相関がある。

  ミトコンドリアの容量を増やすには長いトレーニングより短時間の運動強度の高いほうが効果的。低い強度では毛細血管の発達などの心肺機能が主に発達する。
最大酸素摂取量の40〜50%の運動ではいくらやっても容量は増えない
最大酸素摂取量の70〜85%の運動では容量が2倍ぐらいにはなる
最大酸素摂取量の100%の運動では一日10分ぐらいの運動で3倍になる


 トレーニング開始後4,5週間で定常状態になる。
トレーニングを一週間中止するとミトコンドリア容量は増加した分の二分の一が失われる
これを戻そうとトレーニングしても数週間かかる
トレーニング中止5週間で増加したミトコンドリア容量はトレーニング前のレベルに戻る
195ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 21:00:08 ID:???
>>193
爆発したりしてw
196174:2009/03/15(日) 22:05:09 ID:???
>>194
へぇ。
体で感じてた事とほとんど同じなんだなぁやっぱり。

勉強になったよ。
197ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 22:42:13 ID:???
ヤバい、2ヶ月以上トレーニングサボってる(´・ω・`)
198191:2009/03/16(月) 00:40:34 ID:???
>>192
理解が得られれてとっても嬉しいです!

ただ、いまベロベロに酔っ払ってるんで・・・w
でも、でも今どうしても言っておきたいことがあるんで。

>LSD〜メディオレベルの練習だけより何倍も効果的な感じがしますし。
LSD〜メディオはね、インターバルとは別の能力を鍛えるトレーニングだと思ってください。
VO2MAX:最大酸素摂取量を上げたいだけなら、インターバルや中距離疾走のトレーニングが有効です。
しかし、長丁場のロードレースを視野に入れているならLSD〜メディオは必須です。
これは絶対にやらなければならないトレーニングです。

心肺機能というと一つの能力(たとえば最大酸素摂取量)だと思っている人がいますが、
これも知識が邪魔をして現実を見れていないだけなんです。

数分間を走る能力と数時間を走る能力は似て否なるものです。
最大酸素摂取量がむちゃむちゃ大きい人がツールドフランスに優勝できるかと言えばそうではありません。
おそらくクリス・ボードマンやカンチェッラーラの方がランスよりも最大酸素摂取量は大きいと思います。
199ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 11:38:19 ID:???
色々と理論はあるけど、あくまで現在の研究ではって事でおk?
自分も大まかな知識として参考にしてるけど、余り鵜呑みにはしないようにしてる。
200ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 14:23:45 ID:???
>>198
>長丁場のロードレースを視野に入れているならLSD〜メディオは必須です。

出るレース距離にあわせて練習するのは常識以前の問題かと。



それに、このスレに100キロとか200キロのレースに出てるような人が
いるような感じはしないんだけど・・・。
201ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:40:45 ID:???
>出るレース距離にあわせて練習するのは常識以前の問題かと。

このスレはそんな常識も通用しない人が多いよ。


>それに、このスレに100キロとか200キロのレースに出てるような人が
>いるような感じはしないんだけど・・・。

いや、エンデューロは流行だし沖縄に出てる人だっているんじゃないかな。
202和之:2009/03/16(月) 19:45:49 ID:???
ヒルクラしてみたい。
203ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 19:52:11 ID:???
俺、沖縄出たよ
5分足りずに脚切られたけど
204ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 20:48:05 ID:???
この辺で急にレベルがさがってまいりますた。
205ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 21:43:45 ID:???
低いんだw
206ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:07:59 ID:???
>いや、エンデューロは流行だし沖縄に出てる人だっているんじゃないかな。

沖縄って流行ででるもんなの?w
207ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:21:05 ID:???
コカコーラよりも呼吸商の高い"美味しい"飲食物って何がある?
208ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:26:57 ID:???
ドクターペッパー
209ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:45:02 ID:???
>>207
呼吸商と言う言葉を初めて知りました
勉強になります
210ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 22:59:22 ID:???
呼吸商の朝は早い
211ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 12:26:15 ID:???
心拍と第二の心臓である脚の回転ピッチを上手く合わせるように
ローラ漕ぎで瞑想トレーニング開始〜
212ツール・ド・名無しさん:2009/03/19(木) 23:21:20 ID:???
ていうかローラーってなんであんな退屈なの?
213ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 01:50:37 ID:???
会員番号8番、呼吸商さゆり!
214ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 08:33:40 ID:???
>212

それもまたトレーニング。効果は知らん
215ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 10:12:15 ID:???
ローラーやる暇があったら走りに行けばいいのに
216ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 10:59:52 ID:???
雨の日も雪の日も台風の日も走りに行く強者なんですね、真似しません
217ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 11:35:32 ID:???
ローラーは忙しいリーマンの味方
218ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 12:14:59 ID:???
花粉症の味方
219ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 13:33:25 ID:???
全日本ローラー台選手権


天気の良い青空の元、会場には数百台のローラー台・・
220ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 17:59:42 ID:???
 果 て し な く 無 意 味 !!
221ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 18:18:46 ID:???
殆ど我慢大会みたいなもんだなw
222ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 19:15:22 ID:???
>>220
発電すればエコ。

発電量で勝敗を競えばおk。
223ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 20:12:27 ID:wepE8khk
外で走りたくても今日は吹雪・・・。
明日もローラーだな。
224ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 20:31:04 ID:???
日本でこの時期まだ雪が降ってる地域って言えば
ロシア領にされてるあそこだな
225和之:2009/03/20(金) 20:59:51 ID:???
トレーニングなんて、いらないんだよ。
オーダーフレームにデュラで組めばいいんだ。
226ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 22:41:50 ID:???
そりゃ機材にはトレーニングはいらないだろうが…
227ツール・ド・名無しさん:2009/03/20(金) 22:43:38 ID:???
>>222
東京電力主催で
参加者全員発電量分の電気代バックとか
やったら面白いな。

会場は最寄のジム。
ネットランキングで月間王者・・・
意外といけそうだY.O
228ツール・ド・名無しさん:2009/03/21(土) 17:29:34 ID:???
   // , - '          ', ',    ゙、
  ,:' //   , ,  |   !l  ', ', ゙,   ',
  ,',' l/ , l   ',',  ゙、 ',',',   ',|  |    !
  {{ | { { |',', _',',ゝ-゙===‐- |  |    !
  ll | ',', _',='´     ,,;==,、 |  |r‐、  l
  {', ', ゝ",;=、    " ';:ヽJ';゙|  | ) !  ',
   ゙,/!、 ヲ';ヽJ;      '、_゙゙ノ !  ', ノ  ', 
     l ヽ '._゙゙ノ        |   ',.    ',   さて、そろそろ行くか。
   ,-、 |  ゙、    ゙、-┐    |   ',    ',
   ゙、 ヽ   i、.    '-'    / |    ':,   ゙,
    ', ',  | `i ‐ 、_____, -'-‐‐' ',     ':,  ゙,
   r-‐‐、 ,-、 !  ヽ r|      ',    ヽ.  ':,
   ノ -ュ‐´   } |ヽ/´/    / ':,    \ ':,
  { 、_ `''i7'" }_,ィ´  ,'   /    ゙'ー-、   ヽ ':,
  i´ __ `Y   /{ヾ , ,'   /   _,;;;===\  ) ':,
  ゙、  ゙'''"、 / ∧ ヾ,,{ /    ,;=",,-‐ ' ' ゙  ̄ } /  ':,
229ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 19:00:27 ID:???
優勝してた全盛期より7kg太った上にかなりオッサンになった
年齢はどうしようもできないけど痩せないと話にならない
オマイラも気をつけろ
230ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 11:53:42 ID:???
まあ、そのうちにローラー族とか出てきそうな悪寒

年中自宅にこもって晴れの日も雨の日も風の日もローラーw
231ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 11:59:40 ID:???
>>230
それなんてLIVESTRONGさん?
232ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 19:46:32 ID:???
ロリト粘着になんか負けずに今夜もローラーがんばろーぜ!
233ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 18:52:27 ID:???
年中ローラーの方がトレしやすいよな。実走やレースは遊び。
234ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 22:18:13 ID:???
レースが遊びですか・・・
235ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 23:18:55 ID:???
遊びで楽車できるかっつーの
236ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 11:22:11 ID:???
>>233
お前は真のローララーだ
237ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 11:58:33 ID:???
三遊亭楽車です
238ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 13:32:14 ID:???
落車マニアとかな
239ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 15:28:24 ID:???
ひきこもりとも言う
240ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 17:35:02 ID:???
「ひきこもり」←→「でっぱなし」
241ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 22:36:27 ID:???
俺もいつかは「ローララー」になりたい
242ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 09:24:23 ID:???
ロララーは丸い道具の中を走り続けるモルモットと持続力の勝負をする。
243ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 09:31:37 ID:???
『ウォッチャー』なんてどうだ
床の間に自転車を飾ってずっと見てるだけ
そして風をきって颯爽と走っている所を想像して楽しむという
244ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 12:31:35 ID:???
買ってから整備しただけになってる

早く健康になりたい
245ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 12:42:13 ID:???
「整備マニア」
いつでも最高のパフォーマンスを発揮できるように毎日整備を怠らず、いつでも完璧の状態!
でも乗らないw
246ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 12:44:52 ID:???
なので、乗り手は最低のパフォーマンスw
247ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 14:35:36 ID:???
「風マニア」
CRでキメキメレーシングスーツに身を包み、高級ロードにまたがって流れる風を全身に感じる。

でも走らない。
248ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 16:45:43 ID:???
部屋バイカー
249ツール・ド・名無しさん:2009/03/27(金) 18:50:54 ID:???
花粉症がひどいから外走るなんてバカな真似はしないよ
ローラーでしっかり負荷かけられるし
250ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 01:03:33 ID:???
じゃあスギ、ヒノキ、イネ等なんでもごされの状態でお外を走り回ってる俺は最強のバカでつね。
251ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 07:58:25 ID:???
症状出ないのか?
252ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 11:21:51 ID:???
そりゃでるよ。ハナ垂らしながら走ってるさ。
それよりも走りたい気持ちのが強いだけ。
風邪ひいて寝込んでてもセックスは出来るだろ?それと同じさ。
253ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 12:39:38 ID:???
風邪ひいてるときは騎上位しかムリ・・

まあ子供は風の子だから元気に外走ってろよw
254ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 13:01:35 ID:???
相手にうつるとまずいからセックスはしないだろ
255ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 13:51:56 ID:???
自分中心のガキにその優しさはないだろうな。
256ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 13:54:56 ID:???
↑これが優しさのあるオトナの見本だそうですよw
257ツール・ド・名無しさん:2009/03/28(土) 14:10:56 ID:???
258ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 00:44:21 ID:???
あっはは






見てよママ!あほばっかりだよ(笑)
259ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 19:07:02 ID:???
ローラーで負荷をかけても実際にヒルクライムしたほうがトレーニングにはなるけど花粉は勘弁だな
260ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 20:35:03 ID:???
マスクをして走れば酸素摂取能力も上がっていいんじゃね
261ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 22:49:17 ID:???
チャリ用マスクってある? 花粉もだけど
バスの排気ガスもけっこうきつい。
262ツール・ド・名無しさん:2009/03/29(日) 22:56:04 ID:???
レスプロからカラスマスクみたいなのが
263ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 11:40:13 ID:???
外に出て走るなんて考えられん
排気ガスに花粉、おまけにバイクも汚れる
264ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 16:03:59 ID:???
当方、重いMTBで山に入るまでの長い坂で苦労してます。
ロードに乗るとどのくらい坂が楽になるんでしょうかね?
どっちも所有してる方々にお聞きします。
MTB:ロード=10:?

>>264
そんな単純に比べられん。
265ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 16:37:07 ID:???
10:8くらいにはなるかもな。
266ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 17:04:38 ID:???
重いMTBでもギア比で有利な時もある。

ロードもコンパクト化にすれば10:6くらいかも
267ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 18:39:50 ID:???
>>264
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
これで計算すると10:9くらいだな

体感(笑)などあてにならんよ
268ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 18:55:33 ID:???
>>264
登れなかった坂が登れるようになる
しかも拍子抜けするほど楽にね
269ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 19:11:54 ID:???
MTB話が出てきてふと思い出したが
クロスバイクの連中って某所のTT見てると俺が思ってたより峠で速いな、MTBコンポは偉大だ
270ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 21:16:03 ID:???
27Tがか?w
271ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 00:40:03 ID:???
>>268
へー、それまーじっすか?
272ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 01:57:08 ID:???
>>270
?
273ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 09:45:32 ID:???
>>268は信じていいのか?そんなに違うのか?MTB海苔
274ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 11:07:40 ID:???
マジレスするとほんとだよ
MTBで楽しむうちにロード追加したけど、
自分が早くなったと錯覚起こすくらい違う
逆だと自分のへたれっぷりに呆れる

今はトレーニング用としてMTB使ってるよ
275ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 11:13:25 ID:???
MTB借りて乗った事あるけど、走れる場所が広がるので面白かったよ。
登山道みたいな場所でも走れるし、オフロードのスゲー激坂でもタイヤのグリップの限り登れるのが楽しい。
276ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 17:59:15 ID:???
これがフルサスMTBだともっと笑えるんだけどね、
ロードバイクが電動自転者になったか?と思うくらい笑える
277ツール・ド・名無しさん:2009/03/31(火) 22:05:47 ID:???
自転者ってどういうやつか想像したら笑えた。
278ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 02:44:32 ID:???
こいつのことか?
                           / )
                    ∧_∧  / / 
                    (  ´Д`) / / 
                  /    _二ノ  
                 //   /
                (_二二づ_∧
                 /   (  ´Д`)
           -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ/\
    -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
   -=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
   -=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
  -=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二)- ||二)
  -=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
   -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
    -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ
279ツール・ド・名無しさん:2009/04/01(水) 09:41:03 ID:???
やは、これはお懐かしい(笑)
280276:2009/04/01(水) 10:10:32 ID:???
そこまでしなくてもw
281ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 00:29:50 ID:Ug/6mm7F
駆け上がるのですよ
282ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 01:53:00 ID:???
マニアックな俺には、
>>278のAAは下り以外では前に進まない事に気が付いた。
平地だと、あの状態を維持する事すら微妙。

で、背筋や大腿筋、上半身全般の筋肉が必須で・・・
283ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 08:27:21 ID:???
結局どうすれば早くなるんですか?
284ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 08:55:46 ID:???
俺も体力に余裕のあるときはトレーニングルートをフルサスMTBで走ってる。
タイヤの太さ、サスによるストローク、重量増でリジッドに比べると2割増しくらいの負荷。
いつもの上りが、上りペダリング+軽くスクワット、みたいな感じになってゼェゼェ
285ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 08:57:32 ID:???
ドSな俺は>>278の自転車側を彼女にやらせて、
自分は跨って彼女のケツをスパンキング&乳揉みしたいと思った
286ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 13:23:13 ID:???
トレーニングとしてうさぎ飛びはダメですか?
膝によくないということでずいぶん前に学校では禁止されてたようですが
287ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 16:34:51 ID:???
>>286
普通にペダル回したほうがよっぽど効果ある
288ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 17:59:32 ID:???
日曜の伊吹山ヒルクライムで入賞狙ってます
あと3日で最強になれる効果的なトレーニング方法教えて
ちなみに去年の大台ケ原は1時間58分です
289ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 18:06:07 ID:???
…まぁあれだ、コンディション調整でもしとけ
乗りすぎず、乗らなさすぎず
290ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 18:09:02 ID:???
そんな程度じゃ女子のMTBじゃないと入賞できないだろ・・・
291ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 20:08:01 ID:???
>>288
ドーピングしかないだろJK
292和之 ◆QkcmkDMm1. :2009/04/02(木) 21:05:56 ID:???
教えろ。
293ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 21:37:45 ID:???
っプロテイン
294ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:49:54 ID:???
伊吹山HCの入賞って何位までだっけ。
295ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 22:56:31 ID:???
一般のレースだとドーピングしたらガチで勝てる
実業団のレースでは勝てないけど
296ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:41:54 ID:???
以前ヨウツベか何かで見たけど、バッテリーとモーターを隠した電動自転車
297ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:44:06 ID:???
ハブダイナモのようで、実はモーターとか?
298ツール・ド・名無しさん:2009/04/02(木) 23:49:59 ID:???
エンジン付き
299ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 09:50:03 ID:???
パルスエンジン付きってのは有ったな
300ん.はあぁ〜(=゚ω゚=) ◆3L9jakoeiE :2009/04/03(金) 10:46:05 ID:???
  |⌒\
  |____,,,)  
  |゚ Д゚) < 300
  |  /    
  | /
301ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 22:37:25 ID:???
パルスなの?パトスなの?どっちなの?
302ツール・ド・名無しさん:2009/04/03(金) 23:19:44 ID:???
バルス!
303ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 00:15:19 ID:???
目がぁ目が〜〜〜
304ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 11:20:03 ID:???
シーーーーーーーーーーーーーーーーーーーターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
305ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 14:02:57 ID:???
Θ
306ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 21:49:16 ID:???

登りで頑張ってると腰が痛くなるのはどうして?
腹筋を使えてないからかと思っているんだが・・・・・
307ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 22:28:51 ID:???
余計な力が入り過ぎ
筋トレするか、自分に見合ったギア比に変えろ
308ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 08:42:58 ID:???
背筋も当然のことながら使ってるから
309ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 21:01:22 ID:???
Lance Armstrong Climbs Luz Ardiden 2003
http://www.youtube.com/watch?v=27SFeKk2LpY
310ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 23:35:59 ID:???
>>309
俺らもドーピングしろってか?
311ツール・ド・名無しさん:2009/04/06(月) 00:04:05 ID:???
>>310
お前は何を観たんだ?
312ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 21:29:01 ID:???
車で、山登りができるところまで持って行って練習したほうがいいのか
近くの、CRでがんばったほうがいいのか・・・

今回は、後者で試してみる(´・ω・`)
来週末に結果がでる・・・
313ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 21:44:26 ID:???
最低3ヶ月続けんと結果は出んよ
314ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 22:30:56 ID:???
>>312
そんなことで悩むレベルなら、近所のCRで
頑張った方がいいと思う。
315ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 23:42:35 ID:???
CRで追い込めないならローラーという手もある。
どこのCRか知らないがテレビのニュースで特集されるようなマネはするなよ。
316ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 23:46:31 ID:???
CRじゃ危険だから飛ばせないよな
317ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 23:46:40 ID:???
ニュースって?
318ツール・ド・名無しさん:2009/04/07(火) 23:51:53 ID:???
>>312
CRで追い込むのは色々と問題があるから止めた方が・・・
自爆だけならともかく人を巻き添えにするとマスゴミ辺りがネタにするから
319ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 00:42:25 ID:???
ハブの玉押しきつく調整した平地練習専用ホイールでも作ればいいんじゃないの
320ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 03:32:40 ID:???
>>312
タイヤ引け
321ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 08:04:50 ID:???
>>317
多摩サイで子供が<我が物顔の>ローディーたちにひかれそうだって夕方のニュースでやってた

自転車道だろうと歩行者優先だからしかたない
322ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 08:23:28 ID:???
だったら自転車道なんて名前付けるなっていう
323ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 08:25:16 ID:???
>>316
バリバリに飛ばせるよ  利根川
324ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 12:53:01 ID:???
>>323
利根川CRって突然行き止まりだったりして路頭に迷う。
どの辺が走りやすい?
325ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 20:51:18 ID:???
ヒルクラ練習やれるところなら
人里離れたところ多いから
そーゆー所で思う存分飛ばせばよい
326ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 20:51:19 ID:???
池=城=運河
327ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 21:02:30 ID:???
>>312
山と平地ではペダリングが違うよ。山のペダリングが苦手なら山に登るべき。
ペダリングは心配ないなら、下りのない平地の方が心肺能力を鍛えやすいかもしれない。
CRで飛ばすのは問題があるので車で郊外に行って平地を走るのがよいかもしれない。と325は言いたいのだろう。


>路頭に迷う。

なぁ、ギャグなのか?
328ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 22:15:45 ID:???
坂でのインターバルトレーニングって効果ある?
329ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 22:39:16 ID:???
ないことはないでしょ
集中的にやるようなものでもないけど
330ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 18:14:04 ID:???
実走以外にどんなトレーニングしてる?
俺は腹筋とローラー台だけなんだけど。
331ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:14:02 ID:???
>>330
シャカリキ!を読む。
332ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:27:39 ID:???
そんなの練習になるわけねーだろ馬鹿
333ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:31:40 ID:???
オフに筋トレしてるけど
シーズン中は俺も腹筋とローラー

334ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:39:45 ID:???
またビリーやろうぜ
335ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 22:01:52 ID:???
>>333
オフの筋トレメニュー詳しく
336333:2009/04/14(火) 07:49:54 ID:???
マシントレだけ

バーチカルベンチプレス
ラットプルダウン
レッグカール
レッグエクステンション
レッグプレス
ショルダープレス

を20-30回できる負荷で3セット 
週1程度

筋トレ知識はあまりない
これでよいのか逆に聞きたいところ
ウェイトスレは難しくてよくわからん
337ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 09:10:15 ID:???
56が貼ってたランスのウェイトはなかなか参考になった
自分の認識が正しいと再確認できただけだが
338ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 12:53:51 ID:???
おまえの認識なんてどうでもいいから、その56が貼ってたやつ教えれ
339ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 13:11:15 ID:???
同意
340ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 13:49:57 ID:???
ってか56のブログ見に行きゃいいじゃん
341ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 13:55:41 ID:???
342ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 15:58:35 ID:???
ランスのウェイト 認めるw
343ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 16:10:19 ID:???
認めるってww

これでしょ?

ttp://www.youtube.com/watch?v=uDawlrIeaVM

>>332

あれはあれで精神力が付くぞ!!
344ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 16:17:40 ID:???
胸筋すごいけど自転車でつかうのかなぁ
345ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 19:32:59 ID:???
>>342
>>343
いちいち変な解釈するな
大体「認める」なんて>>337のどこに書いてあるんだよ

俺がペダリングで使うと考えていた箇所の筋肉を動画でランスが鍛えてたということだ
346ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 20:48:29 ID:???
最初のバーベルを持ち上げるのはあまり意味がないんじゃないか?
347ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:53:19 ID:???
>>309
 人 間 じ ゃ な い
348ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 22:56:13 ID:???
マシンを使わずに家でできるトレーニングってどんなんがある?
349ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 23:03:36 ID:???
そりゃ、アレしかないじゃん。
350ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 23:19:27 ID:???
>>346
あれ、背筋が要るぞ。
351ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 23:56:54 ID:???
>>346
どれも非常に重要
352ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 10:17:55 ID:???
>>309
なんで一人だけ小学生みたいにシャカシャカなんだw
最後までなんであんな元気いっぱいなんだw 疲れが見えんw
353ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 11:31:46 ID:???
腕立てふせ器具でのトレも取り入れてるが、なにか効果あるのかな
根性だけかな付くのは
354ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 12:37:02 ID:???
>>343
おー、ランス本の時とは全然メニュー違うんだな!
これは新しい。
d

>>346
むしろ最初のパワークリーンが最も重要だろ
355343:2009/04/15(水) 14:06:26 ID:???
>>345

別に>>337についてじゃないよ。

その後のコメントの流れで>>341>>56に飛んだら「認める」って意味分からんからウケただけww
356ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 23:17:43 ID:???
落車して鎖骨折った俺に出来るトレーニングはあるかい。
ああ、体力が衰える・・・。
357ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 23:29:54 ID:???
階段ダッシュで心肺鍛えておくとか
ウェイトマシン使って下半身だけでも維持するとか

まぁ、がんがれ・・・
358ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 23:31:46 ID:???
>>356
ランス乙!
359ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 23:38:41 ID:???
>>356
ダッシュすると振動で鎖骨が痛いんだ・・・。
歩くのもゆっくりじゃないと・・・。
とりあえずゆっくりスクワットでもしてみようかな。

>>358
ありがt・・・たくないよ!w
360356:2009/04/15(水) 23:40:02 ID:???
>>356じゃないよ>>357だよ。
そして俺が>>356だよ。
ダメだ、今日は休もうw
361ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 23:44:22 ID:???
腕を鍛えておかないと、将来、五十肩になるから気をつけようね(´・ω・`)ショボーン
362ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 01:27:01 ID:???
>>356
手放し固定ローラーとか。
363ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 01:38:53 ID:???
>>362
で、ローラーから落ちて反対側の鎖骨が折れると
364ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 15:59:57 ID:???
>356
おいらも経験者だよ。
手術した?
1ヶ月もすればとりあえずはくっつくからそれまでは基本的にむりすんな。
そこからリハビリで桶。

どうしてもやりたければ、まずスクワット。でもバーベルとかもってできないから、
片足スクワットがいい。
あと肘から下を90度程度曲げるのはできるはずだからアームカールね。
365ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 18:34:44 ID:???
アームカールはやらん方がいい
やるなら骨折が完全に治ってから
366ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 19:52:00 ID:???
せめて理由を言ったら?
367ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 22:03:07 ID:???
教えてくださいだろ
368ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 22:31:27 ID:???
すいませんでした。教えてください馬鹿野郎
369ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 22:41:29 ID:???
ムフッ!
370ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 22:58:26 ID:???
「ムフッ」っていう言葉は生理的に受け付けない
371ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 23:02:18 ID:???
ウッホ!
372ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 23:07:31 ID:???
ドゥフッ!
373ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 23:10:02 ID:???
オバマ!
374ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 23:15:16 ID:???
トゥース!
375356:2009/04/17(金) 23:58:38 ID:???
>>364
手術はギリでしないで済んだ。
そして重いもの持つと鎖骨のあたりが伸びてやばい。
折れてない左で持ってもやばい。
376364:2009/04/18(土) 00:04:13 ID:???
>356
おれも手術しないで自然治癒にまかせたんだけど、
たしかにくっついたけれど、曲がってくっついたんだよね。
本当はちゃんとボルト入れて固定した方がよかったのかも。
それわかっていても面倒くさがる整形外科医が結構多いということらしい。
リハビリ以前の問題として、ちゃんとまっすぐくっつくのか医者と話し合った方がいいかもね。
377356:2009/04/18(土) 00:43:30 ID:???
>>376
既に折れた所がだいぶ出っ張ってて、たぶんこのままくっつくんだろうなと思うよ。
378ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 01:00:43 ID:???
>>377
自転車は左右対称性の高いスポーツだよ。
身体のズレが大きくなるのは相当なリスクだけど
ほんとうにそれでいいの?
379ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 11:54:52 ID:???
アームカールなんてやったから曲がってくっついたんじゃね?
380364:2009/04/18(土) 14:10:49 ID:???
>377
そうか・・・
炎症もあるから多少はましになるけどでもあまりいいかんじじゃないね。

まがってくっついても、日常生活には不便無い。
で、整形外科医はそのレベルがクリアできればオッケーと思っているもの。
でもやっぱりいろいろ細かい障害がでてくるんだよね。
おれの場合は、水泳もやっていていちおうオヤジの大会にもでているんだけど
左右の対称性がかなりやばい。
それと胸の筋肉が、鎖骨折ったほうだけやたらにこわばる。
あと鏡を見てナルシスト的喜びはえられなくなるww

これでもまがってくっついたあと、信頼できるカイロの先生のところに
さんざん通ったんだけど。
381ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 23:17:55 ID:???
先輩方山トレの件で教えて下さい。
ゆっくりでも最後まで脚付かずに登れるようにトレーニングしたほうがいいのでしょうか?
途中で脚ついてもいいから出来るだけ全力で登った方がいいのでしょうか?
382ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 23:30:32 ID:???
脚が着いた事なんか自転車初めて一度もないんだが?
全力とかバカだろ?ペース配分も知らないのか?
383ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 23:33:07 ID:???
>>381
まずは深呼吸できるペースでタイム計ってみな
384ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 23:35:58 ID:???
>>381
両方
385ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 23:43:10 ID:???
>>382
今、ある程度ペース配分を考えながら走ってるのですが、なかなかタイムが上がらずどうしたもんかと。

>>383
一応測ってます。
平均斜度6%で約6kmの山ですが、20分のヘタレです。

>>384
どのような配分で行えばよろしいでしょうか?
386ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 23:49:07 ID:???
週3日ぐらい登ってたらそのうち速くなるよ
387ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 00:01:26 ID:???
>>385
配分は難しいなぁ
重いギアを筋ゆっくり回して力に負荷をかけたり
軽いギアで心拍高めにして心肺を強化したり
色々やったらいいと思う
388ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 00:09:13 ID:???
重いギヤは本当にたまにでいい
心拍高めは週一でやりたい
深呼吸ペースを一番多くする
389ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 00:17:34 ID:???
有り難うございます。

一応今は配分考えて土日に数本登ってます。
平日は仕事で無理なのでローラー台使ってるんですが、これを重くして20分程回したらいいですかね?
390ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 01:16:16 ID:???
>>389
週末に登ってるんだったら平日はベース作りでいいんじゃないかな。
35km/h巡航スレに基本的なトレーニングメニューが書いてあるので
良かったら参考程度に読んでみて。
391ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 06:49:27 ID:???
重くするとヒザ壊すよ
392ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 13:48:18 ID:sg9rGqe4
薩摩揚げ
393ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 17:47:05 ID:???
>>385
いちばん安いのでいいから心拍計買ってそれをペースメーカーにすればいいよ
初心者ほど重宝するよ心拍計
394ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 19:24:48 ID:???
>>390
有り難うございます。
35km/hスレ復活してるんですね。
てか、どんどん速度上がってるw

>>391
そうですね、去年無理して膝痛めました。

>>393
現在CS400使ってます。

今日もいつもの山3本行ってきましたがやっぱり全然ダメでしたw
今日は歩くのもちと辛いですw
395ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 19:48:40 ID:???
ヒルクラTT中、微妙に勾配が変化するときに、
1:細かく変速してケイデンスを一定に保つ
2:ギアはそのままでケイデンスを変化させて対応
では、どちらが正しい(好ましい)のでしょうか
ギアは一段変速すると同ケイデンスになるものとします
396ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 19:57:09 ID:???
>>395
基本は1
397ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 19:57:12 ID:???
1かな
398ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 20:24:20 ID:???
自分は体感的に2が楽
399ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 20:25:49 ID:???
1かな
ただしダンシング時は2になるときも
400ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 21:36:14 ID:???
1だね。
ケイデンス一定の方がいい。
俺はケイデンスが上がるとそれに釣られて心拍も上がる事が多い。
401ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 21:47:17 ID:???
変化した勾配の距離が短いなら2
402ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 22:11:35 ID:???
よくいく山ではダンシングメインで勾配の緩いところでリフレッシュ目的でシッティングが一番タイムがよかった
403ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 22:15:54 ID:???
わざわざ山まで持って行って練習するより、近場のCRで向かい風に逆らって練習したほうが、いいタイムが出た(´・ω・`)
404ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 22:23:32 ID:???
わざわざ山に行くのが面倒でほとんど行かなかったからだろ?
405ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 22:50:17 ID:???
ケイデンスはキッチリ一定に保つ必要はない
激坂はケイデンス低め、ゆるい坂は高めのケイデンスの方が速い

ってあたりまえだからこわざわざ書くほどのことじゃないけど
初心者で律儀に90rpmで登るヤシとかいるからさ
406ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 22:54:43 ID:???
筋力うpを目指して50rpm前後で踏んでたら膝が痛くなった。
初心者の方は絶対にマネしないで下さい><
407ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 23:09:07 ID:???
俺は一番軽いギアでもケイデンス50とかになるw
408ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 11:51:41 ID:???
俺もww
409ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 12:24:23 ID:???
>>405
勾配や距離にもよるが、律儀に90rpmキープで昇れたらそれは初心者とは言えんのじゃないか?
当然オレも>>407に同じくだw
410ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 12:31:11 ID:???
ケイデンス維持できる勾配を中心にして鍛えないと遠回りになる
411ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 12:44:46 ID:???
オレは朝練で行く峠では、最後までケイデンス維持できないくらいのギヤで登る。
途中でヘバることも多いんだが、それをどこまで延ばせるかが練習テーマ。

効果が出てくると最後までいける。と、当然タイムもあがる。
コンスタントにそれができるようになるとギヤを1枚上げてみる。
で、繰り返し。

オレの場合最初から、ケイデンス維持できるギヤとかにしちゃうと追い込めないから
結局自分に甘えて遠回りになる。(だらだら走ってるだけみたいな)
412ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 13:00:52 ID:???
重いギヤ踏んだ方が速いように感じるが
それやってると伸びない
413411:2009/04/20(月) 13:09:01 ID:???
>>412
当然タイムは計ってるよ。区間を4つくらいに分けて。
年間100本弱登って記録もとってる。

記録が伸びる時のトレーニングを見直すと>>411が一番いい感じできてる。

一番いいタイムが出るときは
「1枚重めじゃぁキツイかも。だけど、調子良さそうだから最初っからイってみる!」
で、最後までもった時。
相当キツイけど、クリアできると1段階段を登った、みたいな感じ。
1回それができるとまた一つ先の目標が見えてくる。
414ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 13:20:48 ID:???
いいタイムが出るのと実力が伸びるのは意味が違う
415ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 13:31:30 ID:???
>>414
どう違うの?
416ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 13:40:18 ID:???
おまいら7%の勾配で距離5kmだったら、
何分で走れる?
417ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 13:40:34 ID:???
たまたま体調がいい時に高負荷に耐え切れたというのと
踏まずに回すようにして走りこんで能力向上させたのは意味が違うでしょ
418411:2009/04/20(月) 14:22:23 ID:???
>>417
そういう風に走ってて、高負荷に耐えるのを繰り返してるほうが
伸びは早いと思うよ。
実際自分の練習記録みてるとそういう傾向にあるし。

回すこと主体だとどうしても負荷が低くなりがちだし。


一定のペースで(楽に)登るにはいいんだけど、
ベストタイムを狙うような場合、「狙えない」んだよ。
419ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 14:40:19 ID:???
>>418
高負荷の方が伸びが早いんじゃなくてそればかりやっているから比較できないんじゃないの
高負荷は楽とか苦しいとかではなく伸びる余地が少ない

>>416
15分ちょい
420411:2009/04/20(月) 14:47:06 ID:???
>>419
いや、だから記録取ってるって書いたと思うんだけど。

やる気があまり出ない時期とか仕事が忙しくて疲れを残せないような時期は
あまり高負荷をかけた練習はできないんだけど、そういう時期はやっぱり
「現状維持」になっちゃう。
LSD練習みたいなもんかな。

ある程度まではそれでもいいんだろうけど、ある程度乗り込んでる人には
逆に伸びが止まっちゃうよ。
421ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 14:58:23 ID:???
>>420
LSDが現状維持って意味がわからない
もしかしてひたすら高負荷かければ強くなるとかいう妄想を信じてる人?
422ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 15:01:36 ID:???
>>421
LSDばっかりしてても効果は頭打ちとかそういう状態じゃない?
423ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 15:07:04 ID:???
LSDばっかりでも強くなれると思ってる初心者も多いな。
424ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 15:08:06 ID:???
LSDは速度に制限はない
効果が頭打ちとか意味不明
425ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 15:17:30 ID:???
>>424
頭打ちって完全にとまるって意味じゃないと思うよ。
伸び率が減少ってことでしょ。

イマニャカもハシカワもある程度の練習してきたら
高付加の練習を取り入れるべきって言ってるよ。
426ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 15:29:31 ID:???
取り入れるべきというのはそれだけやれって意味じゃないだろ
427ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 16:20:32 ID:???
>>419
7%で20km/hは早いですよね。

俺なんか5kmの時点をゴールと設定して、
必死のスパートかけて20分ちょうどですもん。
428ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 18:39:04 ID:???
高負荷トレーニングだけやってるロード乗りなんていないだろ。
429ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 19:36:48 ID:???
高負荷トレに対して過剰に拒否反応示すやつが必ずいるけどなんなの?
要は411が速くなりゃいいんだよ。

だいたいLSDだけで速くなったとか言ってるのは話半分だからな。
実際は長距離の間に、無意識に高負荷が織り込まれてるもんだ。
それは乗り込みとは言うだろうが、低強度でなければLSDとは言わない。
自分定義のLSD語られても周りが混乱するだけではた迷惑な話だぜ。

トレーニングの中核はどう考えたって本番の強度だろ。
トレーニングは、やった強度の体力が伸びるんだから、それが当然なんだよ。
山に強くなりたかったら、峠行ってタイムトライアルやるのがいちばん。
んで、補強として、本番より弱い強度と、強い強度を加えればいいってだけの話。

一生基礎ばっか築いてたってダメだ。
430ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 20:17:46 ID:???
坂を上って脚と心肺のどっちが先に売り切れるかで鍛える場所が変わるんじゃないの?
自分は先に心肺が終わるからLSDが必要と認識している。
431ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 20:25:01 ID:???
>>429
>山に強くなりたかったら、峠行ってタイムトライアルやるのがいちばん。

利根川 江戸川で、激烈向風に逆らって70km走るのも効果あるお( ^ω^)
432ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 21:14:58 ID:???
>>431
江戸川まで1382kmもあったよ
ここに着くまでに剛脚か廃人になってるよ(´・ω・`)
433ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 21:20:49 ID:???
>>431
なんで荒川ははいってないのよ
434ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 21:27:03 ID:???
荒川はちょっとなぁ・・  多摩川は論外
435ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 21:29:21 ID:???
>>425
イマニャカってレース前のイベントで「ヒルクラを速くなるには?」
って質問にはいつも、重めギヤで踏むことや急坂でのゼロ発進
練習を勧めるよね。そりゃ出来れば速くなるだろうけど、そんな質
問するような初心者がやったら膝壊すよ。
436ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 21:32:17 ID:???
壊れたやつはそこまでだったということだ!!
生き残ったやつだけが、世界で戦える!!
437ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 21:54:24 ID:???
            , -‐ ― ー.. 、    /  ̄`.、
              /: : : : : : : : : ヾ : :.\/ /     i
.          /: : : : : : : : : :.:.iヽ、ヾ ヾ:\. {    |
  , -- ...__ /: : : : : : : i i: :.ハ:}  `xヘハ ::ハ|    l
 {    ヽ、 `|: : : : : : : :.l_|斗 リ   ,ィォミY::ハ.    |
  ',       \|: : : : : : :.:刈厶、   {トiリ !::::ト}   l
.  ヽ      ヽ: : : : : : : 伐ェ!    └' .:: ',::ハ.    !
.   ヽ.      \ (ハ: :',::Vシ    '   .小:ミ   |     いっしょにトレーニングしましょ
.     ヽ        \: : : :ヘ::::  ┌:ォ  /Y::} 、  !                         ___
      \      ヾ: : :ヘ   ゞ' /_ V  V                       /    ヽ
       \       \:.ヘ` ー-イ }  _ ._i_           __ ._     /        \
.           \      \ゝ、 _` `   _ッ二>、      /     ヽ  /        ヽ
             ヽ        _ `   ヽ、 _ノ     ヽ    /         ヽ. ,'    Y     ヽ
            ヽ `ヽ、.      __ ,.. ‐'゛.:      }  /         ヽ!     |         ',
               \  \  i  i !          . . . ::ノ  ./   y        ヽ    i         ',
               ヽ、    !   リ        . . : , ,.ィ'  /    !        ',    ヽ.       ',
                  \` ヽ. / :      . : :/": :|,、. /      i         V     iヽ.       ',
                  \_,〃:_: : : : : :_:./: : : :./ : 7      i        V   .|  \      ',
                   ヾ: : :  ̄:゙" : : : ,. ィ彡/ィ/      ヽ.           V  |   \    ',
438ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 21:55:06 ID:???
◆内容紹介
前代未聞の筋トレ用アニメーション! 種目は誰でも知っている「腕立て」「腹筋」「スクワット」の
3種類。また、特典映像としてコスチュームや音楽、回数などが異なる30種類以上の
バリエーションを用意しており、「ひなこ」との毎日の筋トレタイムを飽きずに楽しめます。

◆出演者について
16歳。153センチ。48キロ。 元気。運動大好き。アニメ大好き。
元は人間だったが、中2の時にアニメキャラ化されてしまう。
主人公の友達など脇役を演じることが多い。

http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/B0025MGLTA.01._SCRMZZZZZZ_.jpg
http://z2-ec2.images-amazon.com/images/P/B0025MGLTA.01.PT01._SCRMZZZZZZ_.jpg


Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0025MGLTA/
439ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 22:02:21 ID:???
まぁ世界に行ってるのなんか指の数しかいないだろうな
440ツール・ド・名無しさん:2009/04/20(月) 22:49:22 ID:???
>>430
鍛えたいのが心肺だからLSDって認識は間違い。
心肺を極限までイジめるトレーニングは、LSDじゃなくて最大心拍数まで追い込むトレーニングだぞ。

LSDがベース作りに必要なトレーニングだというのは400%認めるけど、それとこれとは話が違う。
441ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 01:19:48 ID:???
そだね軽いギヤで回せばいいってわけじゃない
442ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 10:44:21 ID:???
LSDばっかりやってしまって重いギアがまったく踏めなくなった俺がきましたよ
443ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 11:58:44 ID:???
LSGばかりやってる俺は??
444ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 12:02:53 ID:???
444
445ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 13:41:35 ID:???
>>443
それで満足してればいいんじゃないの?
446ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 15:45:02 ID:???
ヒルクラで腰が痛くなるんですが、どこを鍛えればいいんでしょうか
447ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 16:19:01 ID:???
448ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 19:47:16 ID:???
腰周りの筋肉だな
449ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 21:03:10 ID:???
腰痛の場合は腹筋を鍛えれ。
背筋とかしても意味ないし、余計壊しかねないから勧めないぞ。

理由は説明すんのめんどくさいからググレ。
450ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 21:16:07 ID:???
痛くなる反対側が原因というのはよくあること
451ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 22:15:29 ID:???
高負荷練習は、距離も時間もこなせないうえに、
キツさと疲労で練習意欲を低下させるというものだから過信はダメ。
強くなる要素は少なく、弱くなる要素が多いという練習だと思うな。
体に刺激が入るから毎日調子よく走れはするけどね。

トレーニングの効率というものを突き詰めて考えると、
年間を通して高負荷練習の頻度を如何に抑えるかってことになる。と思う。
452ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 22:36:12 ID:???
本番強度のトレは週1か多くて週2でいいんじゃまいか
453ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 23:00:43 ID:???
>>451
それは休み方がヘタクソなんだよ。
毎日欠かさず乗ってる人ほど、高負荷練習を高頻度でやってしまい、オーバートレーニングに陥りやすい。

トレーニングってのは休んでるときに身体が作られる。
この大原則を忘れちゃダメ。
トレーニングでダメージを受けた身体が、休んでる間に修復されて前よりも強くなる。
この繰り返しなんだから。

一日でも休むことを恐れてる自転車病の人は、高負荷練習に手を出さない方がいいかもしれない。

週に何日乗れるかにもよるけど、基本的には>>452の言うように本番強度は週に1回か2回でじゅうぶん。
本番以上の強度も週に1回か2回が限度だろうね。

週に5日乗れるなら、
LSD、最大心拍の8割、最大心拍の9割、最大心拍、インターバル
このそれぞれを週1回ずつで限界と思う。
454ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 23:04:53 ID:???
今日はLSDと思ってもつい楽しくて踏みすぎてスプリントをしてしまう毎日
455ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 23:37:09 ID:???
>>LSD、最大心拍の8割、最大心拍の9割、最大心拍、インターバル

こういうメニューで一週間回すなら、
低負荷中心の練習に切り替えて、週にあと100km乗れる。
そっちのが効率がいいって話だよ。

456ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 23:41:07 ID:???
最大心拍とかインターバルってヒルクラに必要なの?
本番強度まででいいんじゃないの?
457ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 00:04:16 ID:v+PSgMFv
本番が「レース状態」にならない貧脚くんならそれでもいいんじゃね?w
458ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 00:11:37 ID:???
ヒルクライムなら、全体の98%はレース状態にならないわけだがww
99%かな?ww
459ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 00:13:09 ID:???
何がそんなに面白いんだか。
460ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 00:15:08 ID:???
ヒルクラスレにいるからってヒルクラだけ出てるわけでもなかろうて
461ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 00:15:10 ID:???
最大出力を上げれば、八割の強度で出せる出力も相対的に上がるわけだが
462ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 00:16:33 ID:???
最大出力あげるためのトレ時間を八割トレの時間にあてたほうが結果的には本番は速くなるわけだが
463ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 00:30:31 ID:???
そもそも八割の強度で走るレースなんてないわけだが
464ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 01:17:31 ID:???
>>460
そうだね
トラック競技をやってる人もいるだろう
465ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 01:47:48 ID:???
>>458
ヒルクライムはアタックの掛け合い
466ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 02:48:35 ID:???
ゴリ踏みが好きって人はやいよなぁ〜
おれは〜クルクル派じゃ〜
467ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 05:23:55 ID:???
>>451
まったくもって支離滅裂だなw

練習意欲を低下させるといいつつ毎日調子よく走れはする?
高負荷練習は、距離も時間もこなせないといいつつキツさと疲労で練習意欲を低下させる?



プロでも高負荷の練習を続けるのは難しいっていうのに
シロートがそんなのできるわけないじゃん(プー除く)
限られた時間で乗るしかないのに、その中で強くなろうとすると
強度を上げるしかないんだよ。

たとえば週に5回乗るとして毎回ずーっと限界で走るバカはいないしそれに
週末の2日は距離乗れるとしても平日はせいぜい2〜3時間だろう。
だったら、その人の仕事や生活環境にもよるが回復は十分可能だよ。


効率効率いうやつって絶対、脳内で効率を楽にって言葉に勝手に変換してて
キツイトレーニングを避けてるだけ。

トレーニングの効率というものを突き詰めて考えると、
年間を通して高負荷練習の頻度を如何に高めるかってことになる。と思う。
468ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 07:42:06 ID:???
>>467

自分みたいな、ダイエットしつつ、強くなりたいというタイプはどうすれば?

火、水、木、金、土日乗れるけど、脂肪を燃焼したいので心拍を135〜149
位でローラーで平日1時間、土日は外出て150〜200km位走っているけど、
どこでどう負荷をかけた方がいいのかな?
469ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 08:00:33 ID:???
>>468
それだけやってれば痩せる方は
どうしなくても解決するのでは
食う量の問題のような気が

練習量はオイラと殆ど同じだわ
470ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 08:20:36 ID:???
>>468
食いすぎなければ痩せるよw
471467:2009/04/22(水) 08:50:58 ID:???
>>468
最近の主流の考え方だと、短時間で脂肪を燃焼させるには
心拍を抑える必要は無くて、やはりとにかく「エネルギーを消費」
することのほうが重要らしい。

オレも詳しくはないがググレばその手の話はいくらでもでてくると思うので
興味があれば調べてください。

なので、週末それだけ乗れる環境ならば平日に強度をできるだけ上げて
週末のロングはLSD〜メディオとかでいいんじゃないかな。
472ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 10:41:40 ID:???
LSGで強くなれますか?
473ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 16:13:10 ID:???
ヒルクラスレの人間にダイエットについて訊くのはどうかな。
たいていの人間はもともと痩せてるんじゃないの。
>>468と同程度走っても体重は変わらず五十数キロって感じじゃね?

>>468
できる限り強度を上げると短期間でやる気が無くなる可能性があるから
続けられそうな範囲で強度を上げるといいと思う。
平日に2回くらい70rpm程度で走るのもいいかもしれない。
474ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 17:47:37 ID:tE1Nftmo
すげぇ走ってんなおめーら、
最近ダウンじゃ〜こんな日もあるにゃ
475ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 18:13:20 ID:???
自転車に飽きたらジョギング
ジョギングに飽きたら自転車
両方飽きたら何もしないで寝る

こんな感じでやってる
476ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 18:53:43 ID:???
ウォーキングとスーパー銭湯もいいぞw
リラックスさせないといつか怪我するし
477ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 19:35:28 ID:???
>>455
>低負荷中心の練習に切り替えて、週にあと100km乗れる。
>そっちのが効率がいいって話だよ。

沖縄みたいな長丁場のロードレースをやるのならそれが正解。
でもヒルクライムレース「だけ」を目的としてるのなら、どうだろうね?

村山さんや藤田晃三さんは練習量が少なくて、年間数万kmも走ってない。
それなのに超一流クライマーなのは何故だと思う?
彼らが今の倍の距離乗り込んだら、今より確実にヒルクライムが速くなるだろうか。

長丁場のロードとヒルクライムじゃ、時間だけでなく運動強度が違うんだよ。
レース全体の平均心拍数は、沖縄なら最大心拍の8割、ヒルクライムなら9割くらいじゃない?
それなら長丁場ロード志向は8割で走るのが大事だし、ヒルクライム志向は9割で走ることが重要だろ。
トラックの選手ならもっと短時間を高強度で走ることが大事だろうし。

目的が変われば、必要なトレーニングの量や強度も変わってくるはずだよ。
478ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 19:48:23 ID:???
パワーメーター使ってる人にききたいんだけど
体重落としながら同時に出力上げることって可能?
なんか一年間で体重は10%減ったんだけど、出力は全然変わらなかった
結果的に登りは速くなったけど、平地能力が上がらないのがなんかむなしい・・・
479ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 21:49:59 ID:???
>>455
そういうメニューでも週末あと100キロ乗ればいいだけじゃん。

乗れるか乗れないかってそういう問題じゃなくて
物理的に(生活環境上)時間が取れるか取れないかでしょ?

じゃなきゃ練習する気が無い、強くなりたいっていう気持ちが無いだけじゃん。
480ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 21:58:23 ID:???
むかし彼方ってコテが、LSDばっかりやってると体力が低下する、みたいな
話をしてて、おれの見解はそれとは正反対だったけど、
ああ、この人ちゃんと乗ってるんだなってそれ読んだときに思ったね。
長期的にLSDを続けると神経がなまって体が重くなるし、実際全く
走れないし、まさしく体力が落ちたように感じる。
でも、徐々に負荷をかけてコンディションを作っていくとしっかり走れるように
なるわけ。高負荷の練習ってそういうことだと思うんだよね。
TTでもインターバルでも、取り組み始めはすぐに成果が現れるよ。
巡行速度も上がるし、楽に感じる。でも、それはもともとそういう速度で
走れるだけの身体的ポテンシャルが低負荷練習によって準備されてたって
話でしかない。
いったん調子が整ってから、たった30分の練習を繰り返しても
身体能力は大きく向上しようが無い。せいぜいが30分なりの向上で、
そのような練習は意義に乏しいと思う。
481ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 21:59:09 ID:???
>>467

考え方は人それぞれあっていいと思うけど、お前のロジックは酷すぎ。
表明された考えの正誤以前の問題としてお前の国語能力は
ディベートの要件を満たしてない。

>>まったくもって支離滅裂だなw

>>練習意欲を低下させるといいつつ毎日調子よく走れはする?
>>高負荷練習は、距離も時間もこなせないといいつつキツさと疲労で練習意欲を低下させる?

高負荷練習によって練習意欲が低下することと、高負荷練習によって調子よく走れることは
背反する二つの命題ではないし、
高負荷練習では距離も時間もこなせないことと、高負荷練習がキツさと疲労で意欲
を低下させることも、背反する二つの命題ではない。

個別の命題の真偽は措くのでも、それぞれの命題の連関に破綻は無いわけだから、
いずれの内容においても、支離滅裂との謗りは妥当ではないし、
いずれの文脈においても、支離滅裂というタームの使用は意味不明。
国語、及び論理の態をなしてない。

>>効率効率いうやつって絶対、脳内で効率を楽にって言葉に勝手に変換してて
>>キツイトレーニングを避けてるだけ。

そう考えるに妥当な論拠は具体的に示されていないし、容易に推測もされない。
突飛且つ勝手な断定であり、論理の範疇を逸脱していると同時に議論の流儀として
公正を欠く。つまり、より端的に言ってバカっぽい。

しっかりしろ。
482ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 22:02:02 ID:???
>>477
>村山さんや藤田晃三さんは練習量が少なくて、年間数万kmも走ってない。
>それなのに超一流クライマーなのは何故だと思う?
才能じゃないかな?
483ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 22:10:43 ID:???
じゃあ俺と一緒だ
484ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 22:13:52 ID:???
村山さんは雨でも弥彦まで往復してるらしいし、年間1万以上乗ってるんじゃない?

485ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 22:17:10 ID:???
高負荷を効果的にするための低負荷ってことか
体験的にも感じてはいるけど、どの程度低負荷をしてから
高負荷に臨めばいいのか試行錯誤
486ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 22:30:43 ID:???
>村山さん
三年ほど前の記事だけど
四時起床、出勤までに110km、標高差600mのコースを走る
また噂では会社にエアロバイク持ち込んで昼休みも漕いでるって話だぞ
487ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 22:40:16 ID:???
東京電力wwさすがww

うちの会社でやったらクビww
488ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 13:33:00 ID:???
>>481
>高負荷練習によって練習意欲が低下することと
>高負荷練習がキツさと疲労で意欲を低下させることも

その変のことは本当は「意欲低下」の言い訳でしかない

のに練習の効率が、とか高負荷は意味が無い云々って
言ってる人が多くいるようだって意味じゃないの?

>>効率効率いうやつって絶対、脳内で効率を楽にって言葉に勝手に変換してて
>>キツイトレーニングを避けてるだけ。


489ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 17:43:12 ID:???
高強度トレをずっと続けても伸びるのか?
1ヶ月くらいで伸びなくなるんだけど。
490ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 18:51:06 ID:???
>>489
そういう停滞期っていうのはどんな練習してても必ずあるもの。
491ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 18:55:06 ID:???
おれは高負荷練習よりLSDの方が意欲低下するな
一日LSDやった次の日なんてケツ痛いし自転車見るのもイヤ状態
高負荷練習の次の日ならLSDできるし

結局好みの問題なんじゃね?
低負荷長時間が好きなヤシと高負荷短時間が好きなヤシがいるってだけで
492ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 19:25:23 ID:???
>>489
ピリオダイゼーション
http://www.weed-y.com/toreasu00.html
493ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 21:50:22 ID:???
>>491
そう、好みなんだろうけど、どっちがより強くなれるかっていうと・・・。

おのずとわかるよな。
494ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 21:54:31 ID:???
>>489
そういう時期って一見伸び悩みなんだけど、実はちゃんとカラダは順応してて
練習で身体に受けるダメージは減ってるんだよね。

そういう時は、より刺激を与えてやるといいよ。

今まで練習してたところよりも、少し距離が長くてキツイところに変更するとか。
で、それに少し慣れたところで元の峠にもどってTTしてみると。

そうするとタイムは確実にあがってると思う。

オレは、乗り込んでない時期とか冬とかは
3.2キロ平均6%くらいで、
ある程度カラダができてるときは
4キロ強で平均8%の峠と朝練のコースを分けてるよ。
495ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 22:07:28 ID:???
スランプとプラトーの違いを見極められるかどうかだな
496ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 22:30:19 ID:???
>>491

>>おれは高負荷練習よりLSDの方が意欲低下するな

おれもそうだよ。
LSDは単調で飽きるし、ジワリとくる疲労感も好きじゃない。
なにより継続するほど乗れなくなっていくという心理的負担が大きい。
現実的にはLSDばかりを続けるのは、あらゆる方面でしんどすぎ。
実際には、おれも低負荷中心のメニューに取り組んでいる
わけじゃない。距離を乗るよう心がけてはいるけどね。

モチベーションというのは有限なポテンシャルだから使えば無くなる。
意欲の低下が言い訳というのはおかしな言い草で、そんなのただの必然だよ。
だからこそどう使うかという判断があるわけだけど、
別に仕事で走ってるわけじゃないから、効率より優先するものは沢山あるよ。
497ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 22:42:53 ID:???
高強度練習ばっかりやって全然速くならない初心者って多いよね
498ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 22:50:48 ID:???
>>497
ベースが出来てなけりゃそうだろうよ
499ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 22:57:47 ID:???
>>493
距離かせぐこと自体が目的になっちゃってるだろ
メーターの数値見てニヤけてるのがよくわかるぜ
まったいらなCRで距離かせいでばかりいないで峠行け

>>496
結局はメリハリとバランスだと思うよ
LSDで距離かせぐだけでも高負荷だけでもダメでしょ
ピリオダイゼーションもメリハリとバランスのためのスキルだと思われ
500ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 23:06:20 ID:???
半月前に練習始めた当初は軽めのギヤでも心拍がどんどん
上がっちゃったんだけど最近は同じギヤ比か少し負荷高くして
同じ回転数がそれ以上で回して、心拍がそんなに上がらず
スーっと下がるようになったんだけど、これって少し向上
したんですかね? 意味不明な質問だったらすいません。
501ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 23:15:14 ID:???
>>499

現実的な落としどころとしてはメリハリとバランスでいいと思うよ。
バリエーションに富んだ練習は技術面でのアドバンテージも得やすい。
この間から繰り返し言っているのは、効率の面では
低負荷で距離稼ぐほうがよいということ。
502ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 23:31:45 ID:???
>500
心肺能力が向上してきたんだね。さらに走りこんで筋力、筋持久力が付いてくれば
もっとペース上げられるようになるよ
503ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 23:32:19 ID:???
>>500
オメ! 向上したんだよ
504ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 23:41:53 ID:???
>>500
半月ということなら、自転車漕ぐ要領がつかめて来た
ってことだと思う。どちらかといえば、体力というより
技術の向上かな。まあ、どっちでもいいよ。
以前とは別のイメージで乗れるようになったなら、
たとえそれが錯覚だとしても、決定的な意義持つ。
変化こそヒラメキきの契機だしね。がんばって。
505ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 23:42:37 ID:???
>>502
>>503
有難う御座います。
506ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 23:47:08 ID:???
>>501

>効率の面では
>低負荷で距離稼ぐほうがよい

そこだけは譲らないんだなw
しかし俺も絶対にゆずらない

年に1000kmしか乗らないような初心者なら2000km乗れば確実に速くなる
しかし1万乗ってるヤツが2万乗ったからと言ってヒルクライムが確実に速くなるとは思えないね
2万全てをLSDで走るよりも、1万の中にLSDや最大心拍の8割や9割を入れた方が確実に速くなると思うね
507ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 00:00:37 ID:???
1万の中にLSDや最大心拍の8割や9割を入れ、プラス1万kmをLSDやる方が早くなるかな
508ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 01:16:50 ID:???
>>501
効率ってなんの効率?
トレ時間あたりのトレ効果なら高強度の方が効率いいよね。

強度を抑えた方が結果的に距離を稼げるというのはまぁ納得できる。
けど走行距離あたりのトレ効果も高強度の方がいいんじゃないかな。

高強度ばかりだと消耗や故障でトレを続けられない可能性があるということは
低強度のほうが効率がよいということにはならないと思うけど。
509ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 05:45:06 ID:???
低負荷の日はファストペダリングと片足ペダリングやってる。
軽いギアの片足ペダリングは腸腰筋の筋トレになっていいよ。
上りじゃ追い込まない筋肉だから疲労してないしね。
510ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 07:18:13 ID:???
身長155・体重56.5のチビデブなんですが 平均体重目指して目下ダイエット中。 ヒルクライムに小さい大きいは関係ありますか?小柄だとパワー面が不利なんかな?
511ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 07:29:39 ID:???
デブは不利
512ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 07:52:49 ID:???
ヒルクライマーってのは小柄なもんだ
体重比の筋力と酸素摂取量を上げればいい
513ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 08:18:38 ID:???
>>512
小柄な事よりも痩せてることの方が大事かと思ってたんだが。
514ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 13:41:57 ID:???
ひょろ長くて痩せてたら、筋力が不足気味
ガチムチ兄貴みたいな奴だと、体重比の筋肉量が十分でも酸素摂取量は少なくなりがち(心臓・肺の大きさは体重とはあまり関係ない)
小柄でバランスよく筋肉がついていて、心肺機能の十分な奴がやっぱり有利
515ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 15:46:03 ID:???
得手不得手があるだろうが、ダンシングはどうやったら長時間できるんだろ?
回すように心がけてるが、モモの筋肉が痛くなって続かない。モモに負担
かからないようなコツある?
516ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 15:47:35 ID:???
足で踏むな
体重移動で回せ
517ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 16:15:15 ID:???
>>516
dクス。体重移動を意識したら回転運動できないへたれorz
518ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 16:24:17 ID:???
>>515
モモを鍛えるという発想はないのか?
519ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 16:25:24 ID:???
>>517
俺も腿の筋肉痛っていうか、筋肉の中の酸素か燃料か使い果たしてダメになる。
520ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 16:29:23 ID:???
>>518
それある程度わかってんだけどね。ダンシングが苦手っていう人はやっぱ
筋トレで克服できる場合が多いんかね?
521ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 16:32:01 ID:???
>>520
筋トレなんかしなくてもきつめの坂でダンシングすればいいじゃん。
筋肉にも刺激になるし、耐乳酸トレにもなるし、意識してやれば
フォームの矯正にもなるし。

筋トレはベースになる体幹部だけでオレはいいとおもうぞ。
522ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 17:50:05 ID:???
>>515
速筋体質なんだな
これは努力してもどうしようもない
ふもとから頂上まで全体を考えて、できるだけ消耗しないようなライディングに切り替えるべし
523ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 18:15:46 ID:???
そもそもダンシングって長時間やるものなのか?
524ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 18:33:37 ID:???
>>523
慣れればかなり長時間でもできるよね。たまにダンシング率がものすごく高い人もいる。

ダンシングは結構奥が深くて、脚の動き、体重移動、自転車の左右の振り方
とか、ちょっとずつコツがあって、それらがちゃんとマッチしているかどうかで
かなり違うように思う。

あと、体重が軽い人の方がダンシングに向いているのは確か。
525ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 21:19:14 ID:???
登りのダンシングが綺麗と周りから言われて自分でも得意だと思っていて
実際にダンシングのほうが楽にパワーが出る俺が来たよ

ポイントはとにかくリラックス
ハンドルは引かずに押すだけで腰を使って踏み込む
回そうと思わずに下支点まで踏み抜いてその反動で体を上に上げるイメージ
526ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 21:36:53 ID:???
それって楽をするダンシングじゃねぇの?
527ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 21:36:58 ID:???
>>523
人による
筋肉や体質や身長体重など複雑な要素が絡み合うので正解は無い
528ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 21:42:28 ID:???
楽って事は効率がいいって事だからその状態で楽せず負荷をかければ速度は出る
529ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 22:03:05 ID:???
>>528
本当に? それで負荷かけると直ぐに足にくるだけで速度は上がらないと思うけどなぁ
>>525のダンシングは登りながら休む時用だと思ってたけど
530ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 22:11:21 ID:???
俺の場合はダンシングシッティング織り交ぜるのが一番速かったしなぁ
ペースは維持しながらダンシングとシッティングで筋肉を交互に休ませてるってのが正しいのかも知れんけどね
よくいく20分ほどの山でタイム計るときはいつも5:5ぐらいで登ってる
531ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 22:14:48 ID:???
現役じゃ一番ヒルクラが速いと思われるのコンタドールはかなり不思議なダンシング。
ツールで2年連続2位のエヴァンスのダンシングもこれまた一目でそれと分かる。
532ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 22:15:50 ID:???
エヴァンスのダンシングを見た次の日はつい真似したくなるよな
533ツール・ド・名無しさん:2009/04/24(金) 23:14:31 ID:???
>>532
なりません。
534ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 00:19:35 ID:???
>>532
見たいから動画貼ってくれ
535ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 01:00:10 ID:???
>>534
なんか物凄い疲れた感じで車体を大げさに振りながら
顔を苦痛に歪ませヒィコラ登ってるのをイメージすればいい。
536ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 01:06:34 ID:???
イメージしたが
参考にもならんなこのフォームは(´・ω・`)
537ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 01:20:14 ID:???
>>534
http://www.youtube.com/watch?v=KXMnov8bc9E
3分半辺りからが分かりやすいかな。
桃:エヴァンス、白:コンタドール、この2人はかなり特徴的。
538ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 01:41:12 ID:???
>>515

目標とすべきは>>525のダンシングだね。いいこと書いてあるよ。
表現はおれにはちょっと微妙に感じるけど、それは525のが
上手いってことなのかも。

追加でアドバイスするなら、まずは平地で練習すること。
リラックスする感じがつかみやすい。
数キロ継続できるようになれば、そこから一気に10km超まで行く。
登りでダンシングはそれからでいいと思う。
539ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 07:15:13 ID:???
練習初めてひと月目 ローラー台で
初めてインターバルトレーニングした。 フロントアウター、リヤトップに入れて
20秒もがいて二分半休んでx2回したら横膝が痛くなったので止めた..orz
早すぎたのか?
540ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 07:25:15 ID:???
ヒザが弱い人は高負荷はやめたほうがいい
今は大丈夫でも年を取ってからツケが回ってくるよ
ちゃんと人生を考えて無理はしないことだ
趣味だろ
541ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 13:25:07 ID:???
ベースもできてないのにいきなり高負荷やれば誰でもそうなる。
そんな無茶してヒザこわさない方が超人。

低負荷から始めて徐々に慎重に負荷を上げていけば大丈夫。
どれくらいで高負荷始めていいかってのは、個人差が大きいから自分の身体に聞きながらやるしかない。
すくなくとも自転車始めて一カ月でアウタートップは有り得ないし、プロでもそんな危険なギアは使わない。


つーか、>>539=>>540だろw
ごくろうさんw
542ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 15:14:15 ID:???
ペダリングが下手だから膝壊れる厨が出てくるよ
543ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 17:11:25 ID:???
ペダリングが下手だから膝が壊れるんだろ
544ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 18:02:34 ID:???
関節周りの筋力は無視ですか
545ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 19:22:39 ID:???
同じケイデンス、同じ速度でもペダリングによって
膝に負担がかかったり負担がかからなかったりするだろ
546ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 09:45:55 ID:???
もちろんその通り。

しかし、だからってヒザを壊すのはペダリングが下手であることに「限定される」というのは、明らかに間違い。
論理的な思考ができてない証拠だな。
547ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 09:50:52 ID:???
ヒザを壊すのはペダリングが下手であること じゃなくて

ペダリングが下手だからヒザが壊れるのだ
548ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 11:37:49 ID:???
>>538はほっといていいのか?
549ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 11:47:16 ID:???
>>547
まだ日本語がおかしいぞ
550ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 12:39:29 ID:???
>>549みたいなチョンには難しいww
551ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 14:57:16 ID:???
>>550
日本人なのにそんな日本語しか書けないのか
ゆとり教育とか関係ないな
馬鹿にはどんな国語教育も無駄だよ
552ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 15:27:17 ID:???
馬鹿に馬鹿と言う方が馬鹿
553ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 16:38:52 ID:???
あげとく
554ん.はあぁ〜 ◆3L9jakoeiE :2009/04/26(日) 18:16:03 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < あげ荒らし、良くない
  \ヽ  ノ    / 
555ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 19:06:41 ID:???
ふぁいず
556ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 21:45:18 ID:???
>>539
>練習初めてひと月目

マジレスすると、
スポーツなめんなよ!っと。

基本的なフォームとかポジションとかペダリングとか
まずはその辺ができてからな。
557ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 21:47:55 ID:???
>>539
そんな無駄なことするよりもとにかく暇をつくって山を登れ
ハナシはそれからだ
558ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 21:50:02 ID:???
練習初めてひと月でアウタートップとな?
559ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 21:51:46 ID:???
すぐ重いギアにすんのは長年ママチャリ乗ってきたオッサンの悪い癖だな
できるだけ早く断ち切った方がよい癖だ
560ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 22:02:04 ID:???
自演にマジレス(ry
561ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 22:06:38 ID:???
>>560
kwsk分析を長文で
562ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 22:07:30 ID:???
全部>>560が書いた(・∀・)
563ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 22:57:28 ID:???
このスレは560のモノだったのか!
564ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 01:11:26 ID:???
登りはクロスとロードだとどちらが有利なんだろうか?
あと。やっぱり痩せてるほうが軽いから速いとかってありますか?
565ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 01:48:15 ID:???
重いバイクのほうが速い、デブのほうが速いってことは
間違ってもあり得ないわな。
566ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 02:49:10 ID:???
>>564
一般的には60kgがターニングポイントらしい
これ以上の人間は基本どうあがいてもクライマーには向いてないんだと

一流プロの世界は知らん
567ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 03:41:58 ID:???
登りだけのプロなんて存在しないから。
プロロード選手で「クライマー」と言われてる人でも平地もTTもそれなりに
走れなきゃ通用しないからな。
ホビーレーサーのクライマーと比較すると、重い人が多いんじゃないかな。
568ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 08:14:33 ID:???
ランスは70kg超えてたわけだが
569ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 08:36:10 ID:???
昔の雑誌見ると172cmで48kgの選手とかいたけど登り以外役に立たないだろうな
570ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 12:07:22 ID:???
従兄弟に175cm/54kgの奴がいて、一度ロードに乗せてみたいんだが本人はまったく興味無いようだ。
俺と体を交換して欲しいぞ
571ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 14:18:33 ID:???
>570
その身長でその体重では反ってパワー不足で上れないと思うけど。

クライマーでもプロはBMIは普通だよ。
572ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 14:24:44 ID:???
欧米人と体格が違うから。
50キロ台なんて女でもありえないだろ、奴らは。
573ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 14:45:11 ID:???
wiki見ると出場停止中の
ラスムッセン 175cm/58kg
リッコ 172cm/58kg
らしい

コンタは176cm/62kgだとか
574ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 15:49:46 ID:???
ルハノは162cm48kg
575ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 16:33:05 ID:???
夜、いつも食事してから1時間ローラーやりますが、食事前にローラーやると空腹から気持ち悪くなるんだけど、どちらがいいのかな?みんなはどっち?
576ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 17:15:10 ID:???
>>575
食事後、1時間程開けてからローラーの方がいいと思う。
577ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 19:41:05 ID:???
おれはいつも3時間くらい空ける
578ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 19:55:21 ID:???
おれは、食事して、風呂に入ってから、ローラーして、また風呂に入るお( ^ω^)
579ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 20:05:26 ID:???
風呂〜ローラー〜風呂をやったら
かみさんに「洗濯物が増えるっ」ておこられた…
だから我が家は風呂前だな〜
580ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 20:17:35 ID:???
食べながらやるだろ>ローラー
581ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 21:00:57 ID:???
俺はオナヌーしてからローラー
582ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 21:10:59 ID:???
俺は嫁つまみながらローラー
583ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 21:42:43 ID:???
嫁はアクメ自転車でローラー
584ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 22:05:20 ID:???
>>579
馬鹿だなあ、スッポンポンでやればい(ry
by 草薙
585ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 22:21:20 ID:???
そして欲情したカミさんに押し倒されるわけですね
586ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 22:41:13 ID:???
サドルの穴に玉が挟まったらどうするんだ
587ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 22:54:26 ID:???
588ツール・ド・名無しさん:2009/04/28(火) 07:22:41 ID:???
>>584
サドルにウンスジ着きそうでヤだな
589ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 22:06:15 ID:???
スプリントのトレーニングは、やっぱ
インターバルですかね?
590ツール・ド・名無しさん:2009/05/01(金) 23:42:48 ID:???
なんでやねん。
591ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 00:20:41 ID:???
そうでんねん。
592ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 00:23:27 ID:???
>>589
必然的にそうなるだろうなぁ
593ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 01:41:10 ID:???
>>589
ショートスプリントのトレーニングはレペティショントレーニング
これはセット間を完全に休んで繰り返す

ロングスプリントのトレーニングがインターバルトレーニング
これは休息時間を短めに設定して繰り返す


ちなみに初心者にとってスプリントトレーニングの必要性は低い
基本的にマイペースでアタックやゴールスプリントとは無縁だから
594ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 01:52:31 ID:???
決め付けおやじうざいねー
595ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 12:29:56 ID:???
うざいと思うならちゃんと反論しろ
596ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 13:01:31 ID:???
>>594
おやじだと決めつけてるお前もウザいんじゃね?
597ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 15:04:52 ID:???
確かに最後の二行はウザいなw
598ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 15:24:09 ID:???
上から目線ってやつね。
599ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 15:46:11 ID:???
じゃあ俺は下から目線で攻めるぜ!
も、もう少し・・・
600ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 17:46:04 ID:???
パンターニがやってたダンシングってこのスレ的にはどうなの?
601ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 17:58:19 ID:???
(;´д`)よそのカンピョーね♪
http://www.youtube.com/watch?v=ffssywdmG_w
602ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 18:08:46 ID:???
美化しすぎ
お涙ちょうだい映画でも作ったのか?
603ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 18:44:40 ID:???
パンターニのダンシングはメチャかっこいいな
604ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 19:45:48 ID:???
>>601
これの最後あたりのガキんちょが集団でロード乗ってるのはあっちじゃ普通の光景なの?
日本じゃありえねー
605ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 22:01:07 ID:???
実際下ハンダンシング使ってるヤシいる?
あれってどんな利点があるの?
606ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 22:23:32 ID:???
>>605
聞いて見た俺が言うのも何だが、足以外の部分を使って登りやすくなる気がする。
ちなみに、身長が172で体重が55だ俺の考えでは体が軽いほど効果がある気がする。
607ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 23:01:08 ID:???
>>605
腕の力ないせいかよくやってしまう
下ハンのほうが力入れやすい気がするが効果はわからん
608ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 23:14:08 ID:???
41歳のオヤジなんだが、バイクラ今月号の中の、最大心拍数の95%で5分間インターバルトレーニングして5分間ゆっくり回して回復させるを
5セット繰り返すと いうメニューをやってみたんだが、終わった後、心拍数がゆっくり回しても暫く160以下に下がらなくて焦った。これは何故何だろうか…?
初心者ではないです。
609ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 23:27:39 ID:???
不整脈
610ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 23:30:53 ID:???
>>608
ちなみに、その160ってのは何%なの?
611608:2009/05/02(土) 23:44:43 ID:???
>>610
年齢からすると90%だと思います。170が95%だから。
612ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 23:54:13 ID:???
>>611
年齢から心拍数割り出すのはどうかと思うけど
今まで心拍トレーニングはそこそこやってきたのかな?
613611:2009/05/03(日) 00:00:19 ID:???
1ヶ月前に取り組み始めたばかりですが 正しい心拍数の割り出し方は?年齢より 経験で割と高めでも 踏めちゃうけど問題ないのかな?
614ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 00:03:43 ID:???
初心者やん
615ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 00:04:55 ID:???
>>613
1ヶ月ならもう少しトレ続ければ収まりも良くなると思うけど
正しい心拍数の割り出し方は説明面倒だからググって
616ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 00:06:24 ID:???
>>606
>>607
即レストン。
以前に試してみて不安定だったのでやらなくなったけど、
ちょっと練習してみる。
617ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 00:18:47 ID:???
インターバルで心拍下がらないのはベースが出来てないからだろ
1年ぐらいLSDだけやっとけ
618ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 00:43:28 ID:???
やれやれ
また高強度否定論者の自演かよ
619ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 00:58:35 ID:???
順序を守れって話だろ
620ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 01:36:52 ID:???
最近のピリオダイゼーションでは低強度だけとか高強度だけなんてことはやらない。
比率を変えるだけだ。

なぜなら長期間低強度だけだと以前やった高強度の能力が落ちてしまうし、
長期間高強度だけだと低強度の能力が落ちてしまうから。

「ベース」という言葉から一度築いたら二度と崩れないように誤解してる人がいるが、
LSDで得た能力はLSDをやめれば落ちてしまう。
621ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 01:39:56 ID:???
なん・・・だと・・・?
622ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 20:27:23 ID:???
>>608
暫くってどれくらい?
数分なら、体内に蓄積された酸素負債(乳酸)を分解し続けてるだけのはず。百メートル走後に息が乱れるようなもの。
蓄積する能力に比べて分解する能力が低いと、より長く、分解を続けるための酸素を取り入れるために心肺が活動することになる。

乳酸の分解にかかるとは思えないくらい長く高心拍が続くなら、交感神経だか副交感神経だかの異常かも。知らないけど。
623ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 00:25:08 ID:???
今年から登りの練習始めました。
太ももよりふくらはぎの筋肉が発達してきてるのですが、何か間違えてるんでしょうか?
それともこれが普通なのでしょうか?
624ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 00:37:13 ID:???
ペダリングを足先でやってるから
そうなる
脚全体で無理なく自然に回せばいいよ
ただ、競輪みたいに短距離全力とかでなければ
太もももそんなに太くなるというわけではない
625ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 01:20:41 ID:???
>>623
クリートが前すぎるから
626ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 03:13:47 ID:???
>>623
もっと引き足を使うんだ。座ったままでくるくる回せ
ダンシングは休む時だけにしろ
627608:2009/05/04(月) 06:33:58 ID:???
>>622
10分位だったと思います。
628ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 10:03:31 ID:???
>>627
酸素負債が最大になるのはたしか2〜3分で疲労困憊する運動。
だから>>622の説が有力と思う。

それにしても10分は長いね。
41才ならそろそろ不整脈がある人もいる年代。
脅かしてゴメンw

あ、あともし回復時に心拍数が同値でフリーズしてるなら、乳バンドが心拍拾ってないだけかも。
インターバル等心肺をMAXまで追い込むトレだと、呼吸も最大になって、
胸郭の速い動きに乳バンドが付いていけず、接触が離れることがある。
そういうときはずーっと180のままでいきなり150になったりする。
乳バンドの胸に密着する部分がプラスチックだとなりやすい。
629627:2009/05/04(月) 11:28:01 ID:???
>>628
なるほど、有り難う御座います。
630ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 11:44:52 ID:???
バイクラに載ってた 5-5ダンシングをやってみた、ダンシングとシッティングを5回転ずつ繰り返すのだが、
ダンシングを 5回転したあと、シッティングの最初の2回転は惰性でとあるが、座った後の
シッティング5回転はエライきつくて6回転〜7回転位回してしまう。後、
シッティングに変わる時にクランクがカックンとギクシャクするのはなんでかな…?
631ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 12:44:15 ID:???
心拍数が下がらないって俺も何回かあるなー。
ゴール前にもがいた後下りでもずっとそのままとか。
たぶん機器の不具合。
632ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 14:52:48 ID:???
>>630
10回転10回転にしてみ。
633ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 15:36:45 ID:???
シマノのSM-SH11のクリートなんだけど、 どうやって母子球に合わせたらいいんでしょうか?
634ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 17:59:10 ID:???
アロンアルファで足に直付け
635ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 21:32:37 ID:???
>>630
休むダンシングを覚えろ
636ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 21:35:51 ID:???
休むダンシングてどんなの?
637ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 21:52:54 ID:???
638ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 01:39:20 ID:???
リラックスしてダンシングしても長くは持たないのが当たり前
ケツの痛みが和らぐくらい
639ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 02:12:33 ID:???
>>638
それはまだまだオーバーペースだからだな
自分の能力の限界を再認識する必要がある
最も軽いギアへ落とし、これ以下はないと思うくらいの惨めなケイデンスにまで落としてダンシングすればいい
それはもはやバランスとって立ってるに等しいかも知れないが、それが今の自分のヒルクライム能力なのだ
だが脚をつくよりはよっぽど楽だってことにやがて気付いてくるだろう。そうすればしめたものだ
アタマが冷静になり自分の中でペース配分が自動的に組み立てられてゆく筈
上で言ってる休むダンシングってのはそういうことだと思うぞ。休むダンシングは何十分でも続けられる

でも超がつく上級者でない限り、心拍回復したらできるだけシィッティングで引き足使って登った方が普通は効率がいい
640638:2009/05/05(火) 02:47:30 ID:???
>>639
最初から常に上位者の俺には分からない世界だしやろうとも思わないよ
速くなりたかったらやらないことだ
641ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 03:40:54 ID:???
>最初から常に上位者 

( ゚д゚)
642ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 04:48:17 ID:???


(゚д゚)
643ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 04:50:35 ID:???
高貴なお方なんだろ。お前ら頭が高いぞ
644ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 05:48:28 ID:???
まさか>>638はPH(パーフェクトヒルクライマー)か!
645ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 06:07:35 ID:???
いや、S・G・H・C(スーパー・グレート・ヒル・クライマー)だ
646ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 08:30:05 ID:???
若林君・・・
647ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 10:21:38 ID:???
むかしスーパーグレートウルトラジャイアントキングって漫画があった
648ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 10:33:15 ID:???
藤子・F・不二雄のウルトラ・スーパー・デラックスマンって短編漫画もあったよ
649ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 10:56:11 ID:???
以前はヒルクラの後は脚の筋肉全体が筋肉痛になってたけど、
最近はもも筋はあまり痛くならなくなくなりました。
ただ、膝の反対側のへこみのあたりの筋肉が痛みます。

ペダリングが悪いのではないかと想像しているんですが
どの辺に問題があるとここに負担がくるのかわかるエロい
人がいたらぜひ教えてください。エロい人じゃなくても
いいです。
650ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 11:17:42 ID:???
膝裏が痛むって一般的にはサドルが高過ぎって言うけど。
それとも、どっかで膝が伸び切るようなペダリングになって
るんかいな?
651ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:23:23 ID:???
>>649
プロに見てもらってポジション見直した方がいいね
そのままだと膝を壊す
652ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:44:00 ID:???
俺が見てヤル!
プロじゃないけどw
653ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 15:50:44 ID:???
>>640はこのスレのアイドルとなった。。。
654ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 16:27:52 ID:???
ずっとシッティングで登ってたらもう2、3枚欲しい感じだったのに10回転ごとにダンシングしたら余裕だったw
655ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:42:42 ID:???
プロにヒルクラ速くなるにはって聞いたら「根性」と言われ
たよ。>>649さんは>>652さんに見てもらったらいいと思う。
656ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:44:12 ID:???
>654
それって同じギアでシッティングとダンシング切り替えるの?
657ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 19:59:31 ID:???
>>656
そう
658ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:19:35 ID:???
>654
ダンシングのケイデンスでやるわけだよね。
よくシッティング時に足が持つな
659ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 20:57:17 ID:???
>>658
もともとはダンシングをしないタイプなんだけどMTBからロードに乗り換えたらギアの関係でそうなったっぽい
660ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 21:18:34 ID:???
10回転?けっこう多くね?
右左、右左…で数えて10回。
5回転なのに10回転と間違えない?
661ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 22:13:08 ID:???
>>649
サドル下げろ
662ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 22:46:06 ID:???
サドルをむやみに下げるとこんどフクラハギが攣るぞ。
サドルを引く。そして、ステムを短くするなどハンドルサドルの距離を詰めて、
さらにハンドルサドル落差を少なめにして、腰が一層立つようにする。
太ももの運動のストレスを解消しつつ検証。
一夜にしてならずじゃ!
663ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:16:44 ID:???
もうちょっとだけ続くんじゃ
664ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:18:27 ID:???
クリリンのことかーーーー!
665ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 23:56:19 ID:???
クソソソ?

666ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 01:26:52 ID:???
>>650
>>651
>>661

やっぱりポジションですか〜? 実はポジションいじって以前より良くなったんですが
それはむしろサドルを上げたときなんです。膝は伸びきってないのでサドル高すぎって
のは考えにくいですが、クリート前すぎってのはあるかもしれません。

あと、サドルを引くっていうのは前にやるってことですよね? ちょっと後ろめなので
見直してみます。

ちなみに膝裏っていう表現が正しいかどうかちょっと不安になりましたが、皿の裏側
じゃなくって、ふくらはぎとももの間の曲げるとちょっとエロいひだが出るあそこ
のあたりのことです。
667ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 02:52:49 ID:???
>>あと、サドルを引くっていうのは前にやるってことですよね? ちょっと後ろめなので
見直してみます。

逆だろ。普通は

引く→後ろにやる
出す→前にやる

じゃね?ね?俺が間違ってる??
668ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 04:47:29 ID:???
>>638
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
669654:2009/05/06(水) 09:48:12 ID:???
>>660
間違えてました
670ヘタレ:2009/05/06(水) 10:11:00 ID:???
標高600m程度の山にアタックしたら、
頂上付近で蜂に遭遇して退散して来た。
翌日、意を決して再チャレンジしたが
やはり蜂が怖くて逃げてきた。

てか、標高500m過ぎると大きくて
ブーンてホバリングしてる奴は蜂だよね。
俺ヘタレだから怖いのよ。
皆は怖くないのか?
671649:2009/05/06(水) 10:16:44 ID:???
>>667
そうなんですか。

>サドルを引く。そして、ステムを短くするなどハンドルサドルの距離を詰めて

って書かれてたのでてっきり距離を詰める方向に動かすのかと思って。

いずれにしても現状でサドルはこれ以上下がらないくらい後ろ
だし、座る位置もかなり後ろめです。小さめフレームに短いステムだし、
コラム最上部に逆付け。ハンドルもややしゃくってるので、
言われてることはやってるかなーと思います。

ググってみたら痛んでるのは腓腹筋の膝側の付け根のようです。
引き足で使う筋肉で、つま先漕ぎになるほどによく使うようなので
クリート(現状一番前)をちょっと後ろに動かして様子見てみます。
672ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 10:41:37 ID:???
クリート調整で素人が間違えやすいのは走りこんでいないときに調整してしまうもの。
100kmとか走った後に調整してみるとわかるよ。
「俺はつま先より」って言ってるやつは、大半が疲労してきてかかとが下がってくると膝に負担掛けている。
673ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 18:27:02 ID:???
>>670
俺も今日遭遇してオシッコちびりそうだった。
しかし漢ならその恐怖に打ち勝て。
674ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 19:25:21 ID:???
>>670
熊蜂なら交尾相手を見つけるために縄張り守ってるオス蜂だから刺さないよ
むしろヤバいのはそれに惹かれる雌だけど人間の手に触れる高度にはまず降りてこない
単体比較じゃオオスズメバチでさえ問題にならない物凄い迫力だけどなw
675ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:38:33 ID:???
今日ヒルクラしたらティンコフが痛くなった。
根元辺りの尿道が圧迫されてとかではなく、亀頭の辺りが。
だれか原因に心当たりとかあったら教えてくれ。
参考までに書いておくが、俺は仮性包茎だ。
676ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:41:59 ID:???
最近熊蜂いるよねw 昨日山登ってて三匹くらい見つけた。
677ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:42:44 ID:???
>>675
粘膜がナイーブすぎるんじゃねw
678ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:45:26 ID:???
>>675
まず切れ。
話しはそれからだw
679ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:52:57 ID:???
>>675
きとうにもクリーム塗っとけば?
680ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:54:10 ID:???
>>675
陰茎癌と思われ
681ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 20:57:00 ID:???
ミミズに小便かけたらすっげえティンコフ痛くなった。小学生の時な。
682ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:05:17 ID:???
あれって本当なのか?w
683ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:08:00 ID:???
>>675
>参考までに書いておくが、俺は仮性包茎だ。

いらん情報配信すなw
684ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:08:19 ID:???
>>675
ちゃんとした答えが欲しいなら、まず写真撮ってうpしろよ
685ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:11:20 ID:???
この変態!
686ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:18:27 ID:???
毛が絡まっているんじゃないのか?
陰毛は短めにカットする。これ定説!
でもあまり短くすると、ケンザンにみたいにレーパンから飛び出すぞ。
適当にね。

687ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 21:41:50 ID:???
>>671
なーんだ
原因は400%クリートが前過ぎだな
とくにヒルクライムはトルクが大きくなるからかかとが下がりやすいわけだし
688ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 22:14:02 ID:???
>>687
踵が下がるのはクリート位置が後ろすぎるから
689ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 22:40:40 ID:???
ランスも後ろ過ぎるのか
690ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 22:49:13 ID:???
ランスの話なんてどこにあるんだ?w
691ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 22:58:29 ID:???
またゆとりか
692675:2009/05/06(水) 23:14:49 ID:???
>>680
ギャー!

>>686
それが当たりっぽいな。
脛毛剃るついでにやってみる。
693ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 23:27:19 ID:???
>>688
寝言は寝て言え
694ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 22:20:05 ID:???
陰毛カットには眉毛手入れセットに付いてる小さいハサミがおすすめ
695ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 22:27:28 ID:???
陰毛はハサミで切らずに線香とかで焼き切るんだよ、これマジ
696ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 22:39:02 ID:???
>>695
人体発火が怖いし臭い
697ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 23:16:42 ID:???
バリカンオヌヌメ
698ツール・ド・名無しさん:2009/05/08(金) 23:41:48 ID:???
何なんですか、このスレは…
699ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 00:27:06 ID:???
なんだっけ?
700ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 01:03:26 ID:???
ここもネタスレになってしまったか
701ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 01:10:11 ID:???
702ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 01:32:29 ID:???
無断転載乙
703ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 10:18:55 ID:6L9/CXJx
なんつうか・・あきらかに体がだるい・・・ きつい・・ 
そんな土曜日あなたならどうする?

1. そんなもん練習すりゃなおる  すぐに飛び出し100km超え  ガシガシ
2. 今日はとりあえず様子見で、テレ東でマーゴみながらローラー台1時間
3. 今日は土曜日なんだから、明日走ればいいじゃいか 今日はダラダラヽ(´ー`)ノ
704ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 10:20:38 ID:???
>>703
マジレスすると2
705ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 10:37:30 ID:???
やっぱそうか おっと今日は11時からか じゃ
706ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 10:48:35 ID:???
>>703
途中で引き返しきましたよ。

あー、キツかった。
707ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 13:03:30 ID:???
膝が微妙に痛い・・・
曲げたりするとポキポキ鳴るし軟骨がグニグニ動いてるような感じ。
ついに膝をやってしまったんだろうか。とりあえず今日は走らずに休養
708ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 13:21:17 ID:???
弱く長いストレッチ、マッサをお勧め
709ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 14:35:24 ID:???
今日だけぢゃなくて1週間は休むが吉
710ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 06:44:21 ID:???
脚が売り切れた時の最終手段
ケツだけペダリングをマスターしようと思う。
711703:2009/05/10(日) 14:18:31 ID:???
やべえww  今日もだるくて全然乗ってないww
富士はだいじょうぶかな 今年は楽に90分切りたいわけだが

とりあえず、晩飯前に1時間ローラーやるか。(´・ω・`)
712ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 07:11:33 ID:???
>>640
殿下と御呼びしてよろしいですか?
713ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 21:11:28 ID:???
>>712
猊下のほうがいいと思うよ
714ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 23:50:03 ID:???
一週間も前のレスを蒸し返すっていったいなぜなんだぜ?
715ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 01:27:52 ID:???
716ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 01:29:06 ID:???
717ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 01:58:58 ID:???
>>707
昔からヒザ曲げるとポキポキの漏れ様の立場は・・・・・・
718ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 06:31:27 ID:???
>>715
俺じゃねえよw
719ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 08:26:40 ID:???
インターバルトレーニング。アウター×トップで30秒までもがけるようになった。最初は10秒程度だったが…これって進化したのかな?
720ツール・ド・名無しさん:2009/05/14(木) 18:19:08 ID:???
>>719
手抜きのしかたを覚えただけ
パワーメーター使えばイッパツでバレるよ
721笑顔でヒルクラ:2009/05/15(金) 15:56:19 ID:???
そういえばお前ら最近(笑)
笑顔がないぞコラ(笑)
722ツール・ド・名無しさん:2009/05/15(金) 18:54:54 ID:???
>>719
10秒の時と同じ速度を30秒維持できるなら進歩してる
723ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 11:36:16 ID:???
>>719
10秒のインターバルと30秒のインターバルじゃ目的が違うよ

10秒は最大パワーを上げるためのトレーニング
30秒は筋持久力を上げるミドルパワーのトレーニング

コンビのパワーマックスは10秒と30秒のインターバルトレがデフォルトで設定されてる
724ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 12:08:43 ID:???
インターバルって30秒くらいで終わるから楽じゃーんって思ってた時期もありましたwww
725ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 15:46:07 ID:???
>>640
すごすぎる
726ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:05:43 ID:???
高校自転車部の部長やってるんですけど、部員(13人)が持久力はそこそこあるもののヒルクラに弱いです。

普段の練習はは金魚の糞を70~80kmでやっていて、休日は極力ヒルクライムをメニューに入れるようにしています。
ですが14人もいるとなかなか効率的な練習ができません。
顧問はメタボで口だけなんでよければ集団でできるヒルクライムトレーニングのアドバイスください。
727ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:14:14 ID:???
単独走やればええがな 
728ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:19:35 ID:???
>>726
>顧問はメタボで口だけなんで

おおらかでいいな・・・自分たちのやりたいように活動すればいいんじゃない
大人になった時いい思い出になるよきっと
729ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:21:26 ID:???
>>726
ヒルクライムは自分との戦いなんできっちり集団でやってもあんまし意味無い
実力が拮抗した者同士で張り合わせるのはある程度効果があるが
730ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:51:28 ID:???
ヒルクラ、イムレースは化かし合い。
「こいつまだこんなスタミナあるのかΣ(´Д`lll)。俺じゃ勝てねー(´;ω;`)。」
とビビらせた方が勝ち。
731ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 18:52:45 ID:???
>>726
競技部ならヒルクライムなんてヌルいことやってないでアップダウンの周回コースでチギリ合え!
732ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:03:07 ID:???
>>726
最初は罰ゲームを与えず全力で走り、
次回から前回の順位かタイムより下だった奴だけもう1回
で一人ずつ抜けていく
733ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 19:21:26 ID:???
そして誰もいなくなった
734ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 20:18:29 ID:???
>>726
ヒルクラに弱いというのは、どう弱いの?
1.体重が重いから弱い
2.ヒルクラのペダリングが下手だから弱い
3.根本的に弱いから弱い
4.ペース配分やシフトチェンジが下手だから弱い
5.高強度に耐えられないから弱い
等が考えられるけど。

1.3.5.なんかなら平地トレでいいと思う
735ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:01:00 ID:???
>>726
もっと強いやつと練習しろ
736ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:20:10 ID:???
>3.根本的に弱いから弱い

ワロタw
737726:2009/05/17(日) 21:26:22 ID:???
>>727-730
やっぱり集団練習はだめなんですね・・・

>>731
そこは金魚の糞でカバーできてるつもりですけどもうちょっとハードにしてみます

>>732
1,2,3年で力量差がありすぎて競争が難しいんですよね・・・

>>734
2.4かなぁ
1年3人、2年6人、3年5人で、2,3年は全員ロード歴がある程度あるんだが1年と一部の2年が初心者すぎて困ってる。
「ロードやってたらかっこいい」的な感じで入った奴がいるし。
上記でもあるけど、力量差が激しいから1,2年の育成が難しい。引退ももうすぐなんで時間もないし。


とりあえずこの意見参考にして大きく練習方法変えてみるよ。ありがとう。
738ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:06:25 ID:???
>>737
>やっぱり集団練習はだめなんですね・・・

そんな訳ないじゃないか。

力量が違いすぎるならともかく一人じゃ追い込めない事ができるのが
チーム練習の良い所なんだから。
普通悪い点なんてひとつもない。
739ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:09:06 ID:???
しんどいのは先頭だけで後ろは楽になるよ
単独で走るべき
740ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 22:16:26 ID:???
でも、一人だと無意識に手加減するからなぁ
平地でもヒルクラでも、同レベルの奴とペアで競り合えるのが俺的理想
741ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:04:26 ID:???
>>737

> 「ロードやってたらかっこいい」的な感じで入った奴がいるし。

卓球やテニスの素振りみたいな地味な基礎トレやらせればそういう連中はすぐに辞めるよ
742ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:07:07 ID:???
>>740
心拍計つけて、一定以下になったらチュドーン!!
743ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:11:13 ID:???
何度か練習した上で同レベルの奴らで3~4人でペアを考えて組ませてみる。
練習メニューも競争意識を強くしたものにしてみるよ。

>>741
とはいえ高い金だしてバイクかったんだから頑張って続けて欲しいじゃん
744ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:21:11 ID:???
>743
もしやリドレー乗りの部長さん
745ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 23:23:06 ID:???
>>744
ギクッ

みなさんアドバイスありがとうございました。
引退近くて結構真剣な悩みだったんで大変参考になりました。
746ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 17:48:29 ID:???
>>745
ぬーぷらか!
747ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 19:16:14 ID:???
素朴な疑問なんだけど、今までCRで走っていて喫煙者を見掛けるけど
ヒルクライムやってて俺は喫煙者だって人はいないよね?
748ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 19:48:39 ID:???
いるだろ、レース会場で吸ってる奴
749ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:04:18 ID:???
乗鞍の上ですってるやつは結構いるよ  しかも、そこそこ速いww
750ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:28:18 ID:???
一日40本ですが何か?
751ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:55:56 ID:???
ジャージのポケットにはセブンスターとライーター
携帯灰皿のみ。補給食の類は持たない
登り口あたりでローディ見かけたら必ず前に出ることにしてる
スモーカーに負けるなよって思いながら登る
自分でもちょっと精神病んでるとは思うがね
752ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 20:57:39 ID:???
ライーターだってよw
ライターな
753ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:09:49 ID:???
アメ コーヒー ライター な (・∀・)
754ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:25:53 ID:???
747です、ありがとうございました。

短時間で何件か書き込みがあるって事は意外にいるって事ですね
肺が石灰化しているとか言われて登りはきついかなと思ったのですが
喫煙している方がソコソコ走れるなら頑張ってみようと思います。
755ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:44:20 ID:???
喫煙しないほうが速いだろ間違いなく
756ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:51:13 ID:???
>>754
喫煙者でもトレーニングすれば心肺機能は向上するよ
でも、非喫煙者より心拍は高くなるね
757ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:08:02 ID:???
おれ、チェーンスモーカーだけど毎日ジョギングで10キロ以上走ってる。
そして週末はグリグリ山登ってるぜw

禁煙したらトライアスロンに突入しそうだわ。。。
758ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:18:51 ID:???
山で喫煙する奴は死んでいいと思う
759ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:33:37 ID:???
それだと山岳地帯に住んでる人間は結構いい割合で死んでしまうなw
760ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:55:28 ID:???
っていうか平地でも死んでいい
761ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 23:57:06 ID:???
吸ってもいいから吐くなよ。 副流煙もぜんぶ吸い尽くすこと。

目に見える「煙」が流れていかなければ大丈夫だと
思ってる喫煙者が多いが、20m先からでもクサいですよ?
つまり化学物質が漂ってるってこと。
762ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:06:03 ID:???
>>761
お前の体臭もかなり臭いよ200m先からでもプンプン臭うw
763ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:11:23 ID:???
喫煙者って本当にバカだよなw
764ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:15:05 ID:???
服に臭いがついてるとか全然気付いてない人多いもんね。
服の臭いで銘柄変えたのだってすぐ分かるくらいなのに。

で、ちょっと話戻るけどタバコ吸うアスリートって結構居るんじゃなかった?
まあ野球はピッチャー以外阿波踊り以下だから置いとくとして、
サッカー選手でもGK以外の有名どころでもそこそこ居た記憶がある。
あと関係ないけど泉重千代さんは吸ってたよね。
765ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:17:51 ID:???
個人的には喫煙者より嫌煙者が一番馬鹿に見える。
766ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 00:21:14 ID:???
747です

私は喫煙はしないのですが、どうも何年か前に肺炎を起こして
石灰化してしまったようです、右肺がレントゲンで見てハッキリ解るくらいです
医者が言うには喫煙者でも良くなるからとは言うのですが

お騒がせしてすいません
767ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 02:00:12 ID:???
>>765
俺は場所を弁えずにスパスパと吸っている喫煙者の方が馬鹿に見えるがな。

世の中には満足に息吸えない片肺の奴が居るんだよ、くそ野郎が。
副流煙に巻き込まれると息するのがキツイんじゃ。
マジ死ね。
768ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 02:13:21 ID:???
私は片肺者です
というプラカード下げて生活すれば哀れんでもらえるかもな。
769ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 02:44:21 ID:???
嫌煙ヒステリーの身障自慢が終わったら教えて
770ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 06:31:07 ID:???
喫煙は100%病気だからコイツらに何言っても仕方ないよ
時々報道されるJTの組織的犯罪も唖然とするが
喫煙者の言動も呆れるよね
スルーが一番
771ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 06:44:30 ID:???
喫煙者は時間、空間的な広がりを考えるとかなり強烈なワキガの奴と同程度に
悪臭による不快感を周りの人間に与えてると思うぞ。
カラオケに行くと誰も吸ってないのに服が臭くなる。

>>769
コイツは臭ぇえー!!
ゲロ以下の臭いがプンプンするぜぇーっ!!
772ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 06:49:22 ID:???
つか山は火気厳禁だろ。どんだけ非常識なんだよ
773こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/05/19(火) 06:51:10 ID:0wN+mmuM
煙草の臭いが好きな女はおるやろうけど俺はノー ファッキン ウエィ
でも腋臭の匂いはちょっと好きかも
774ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 08:12:15 ID:???
喫煙者はもっと吸って税金納めてくれ
775ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 10:26:58 ID:???
早く煙草代が一箱一万円にならないかなあ…バンバン値上げしてくれ!
776ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 10:38:31 ID:???
オレも1年前まで吸ってたから、あの一服のうまさは理解できる。
でもタバコは止めた方がいいよ。禁煙する精神力があるなら。
777ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:12:12 ID:???
この2年でオレの同僚5人が止めたよ
オレが休憩室を禁煙にしたり
喫煙の害を嫌というほど話したのが功を奏した
778ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:23:14 ID:???
スレ違い
779ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 11:57:19 ID:???
早い人はサドルを後ろに下げてる気がする
780ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:12:11 ID:???
>>779
確かにオレが優勝した時は若干下げてたなあ
でも結局「脚」だよ
781ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:16:00 ID:???
下げれば脚を活かせるってことかな
782ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 12:40:05 ID:???
尿道で座るからケツが痛くないってコトだよ
783ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 13:45:22 ID:???
後ろ乗りのほうが体幹活かせると思うよ。
784ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 13:47:19 ID:???
サドルを思い切り前に出して前下がりにし、ハンドルを限界まで下げてかなり送る

これで登り専用ロードの出来上がり
785ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 14:03:34 ID:???
786ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 16:46:39 ID:???
サドルが前下がりになることによって
富士山、フェリー、鳥居などが全て合成に見えてくる
787ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 17:56:02 ID:???
>785
どうやったら、このポジションで乗るの?
想像できん。ヒルクライム会場でもココまで
のポジション見たこと無いんだけどネタなのか?
788ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:22:01 ID:???
ポジションスレで話題の子か
789ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:31:36 ID:???
>>785
マルチウザイ
いいかげん飽きたからヤメロ
790ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 18:59:58 ID:???
>>789
こんなに突っ込みどころ満載なのに?
791ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 06:45:08 ID:???
凄い手が長いだけだろ
792ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 09:50:44 ID:???
>>784
行きはよいよい帰りは怖い
793ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 13:54:52 ID:???
>>785
サドルのことコメントした奴いるだろwwww
794ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 14:58:23 ID:???
いるいるwww
795ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 18:37:19 ID:???
内輪で楽しくやってるところに首突っ込むって
俺にはとても真似できんw
796ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:22:26 ID:???
それが自板クオリティー
797ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 19:38:18 ID:???
だな。
飯屋でビール飲んでる写真うpとかならまだしも、
ポジション、それもブログ主のこだわりでそうしてることに
いちいち中傷コメント残すって神経疑うわ
798ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 21:01:59 ID:???
ありえないこだわりだからネタになるんだけどな、
いちいち〜はまあ同意。
こういうネタは生暖かく見守るのがいいね。
799ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 22:38:02 ID:???
たぶんずっとダンシングしてる感じになるんじゃなかろうか。
踏み込みに使わない体重をサドルに預けられそうだから
登りは意外に登りやすくなるかも。ダンシング多用派なら
800ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 22:42:00 ID:???
下りはどうするんだろう
801ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:01:01 ID:???
立ってゆっくり下るんだろう
802ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:03:27 ID:???
ほら、プロでもフレームにまたがりダウンヒルする人もいるじゃない。
アレだよ、きっと。
803ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:13:05 ID:???
登りはヨイヨイ 平地は地獄orz
804ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:14:59 ID:???
サドルもそうだが、そもそもTTバイクで山に登る意味がまずわからないな
805ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:23:41 ID:???
時速16キロ以上くらいから空力効果も有効になるらしいから、
スピードがそれなりに出せるところならTTバイクも有効なのでは。
それに登りだけ走るわけじゃないだろうし・・・
806ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:25:49 ID:???
ヤン=ウルリッヒが山岳TTにTTバイクを使ったことあったね。
807ツール・ド・名無しさん:2009/05/20(水) 23:30:06 ID:???
ノーマルバイクのランスにボロ負けしてたけどね
808ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 11:08:20 ID:???
重量とか空力ってどんだけ関係あるんだろう
809ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 11:29:44 ID:???
>>808
あるあるwww
810ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 12:28:02 ID:???
>808
ブラシーボスレへようこそ
811ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 15:39:32 ID:???
YAHOOブログってどうしてあんなに見づらいんだろう
812ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 19:50:55 ID:???
>>785
仲間と走ってるみたいだけど誰も教えてあげないのかな?
813ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:02:52 ID:???
本人の好みってことを知ってるだろうから
言わないだろjk 初対面ならなおさら
しかも教えてあげるとか上から目線などありえん
それがリアル社会だよ
814ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:10:31 ID:???
自転車乗りってもっと気ままでいいと思うよ。
はみ出し者を吊るし上げるようなことは不要。
815ノーブレイキピスト ◆69Get00o1. :2009/05/21(木) 20:36:34 ID:ptSocAWh
そうだよな!!!
816ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 20:38:28 ID:???
>>815
お前が言うな
817こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/05/21(木) 20:40:00 ID:ptSocAWh
814さん、816が悪口を言ってますよ!!!
818ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 21:44:52 ID:aiGNpwZ0
真正面から気お付けした格好は間柴了みたいな感じだと思うよ。
819ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 22:50:42 ID:???
最近トレーニング始めたばかりなんですが、クライマーの体型から
かけ離れてます。体型の変化ってどのくらいからあらわれるんですか?
ローラーでゆっくり長くこいでるくらいですが。
820ツール・ド・名無しさん:2009/05/21(木) 23:30:34 ID:???
乗鞍にテント張って
一週間くらい山籠もり特訓すれば
何日で通報されるか
821ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 01:52:54 ID:???
>>819
身長体重年齢体脂肪率食事量練習量によって変わるんじゃないか
822ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 08:20:28 ID:???
>>819

クライマーの体型から、かけ離れている?
ようするにデブなの?

まずは体重を落す(運動・食事制限も含めて)
目標を作る。レース参加でも、コースタイム短縮でも

823ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 08:22:29 ID:???
みんながりマッチョですよね。
俺はかなり絞らないといけない。地道にローラー回します。
824ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 09:07:12 ID:???
効果のあるテルテル坊主の作り方をマスターしようと思うなり〜
825ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 09:56:08 ID:???
>>819
ゆっくりローラーを何百時間やったところで、クライマーにはなれん。
826ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 10:31:25 ID:???
ギア比4.0 負荷装置の設定高で60くらいで回してるなら山でも平地のように走れそうだが
827ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 12:06:30 ID:???
819ですが
今のところケイデンス90から100で負荷は軽め
ギヤ比は1.7くらいかなちょっとわからない。
22〜25kmのスピードでたまに頑張って33kmくらいまで回しています。
時間は1時間くらいかなぁ。やらないよりは坂が楽になってきた気がするんですが
無意味だったのか。近所に8パーセントの坂があるので行ける時には
のぼってます。それも同じくらいのギヤ比で上ってると思います。
ケイデンスは上がりませんが。
828ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:10:51 ID:???
この世に無意味なことなど無い
829ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:22:20 ID:???
しかし、報われないことはある
830ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 14:50:17 ID:???
確かに痩せないorz
831ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:01:29 ID:???
俺の経験と想像なんだけど、登坂をつづけてもクライマー体型にはならない。
つーか登坂だけでは意外に体脂肪が減らない。

クライマーは体脂肪少ないけど、登坂で体脂肪減らしてるわけじゃなくて、
体脂肪が少ないから登坂が得意なわけだ。だからまず、他の方法で一旦体脂肪
を減らすのが先決。その後登坂を繰り返しクライマー特有の筋肉を付けていく。

というのが効率いいと思うんだけどどうよ?
832ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:02:25 ID:???
>>827
クライマーはハンドルぐいぐい引きまくるから
上半身マッチョ。
トレーナーでいくらクランク回しても無駄 無駄 無駄
833ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:07:21 ID:???
登坂だけでは効率的に脂肪を燃やすには運動強度が強すぎるわな。
デブはLSDやれ。
834ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:11:15 ID:???
痩せるには運動強度はさほど関係ないっていうのが最近の研究結果らしいぞ。

強度とか有酸素とか関係なく、とにかく消費カロリーが大きい方がやはり痩せるらしい。
TVで見ただけだけどなw
835ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:31:11 ID:???
みたいねー。
だから高強度のインターバルトレーニングがいいんだとか。
836ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 15:39:32 ID:???
ランスのようにトライアスロンやれば痩せる
837ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 16:37:39 ID:???
というか実際に山登ってるとカンタンに痩せね?
おれ10キロ痩せた。
838ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 16:57:55 ID:???
どれくらいの頻度でどの程度の山に登って、どれくらいの期間で
10キロ痩せたか書かないと意味無いぞ。
839ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 17:18:28 ID:???
インフルエンザにかかると痩せられるらしいぞ。
840ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 17:46:56 ID:???
休日の度に山岳を100km以上とローラ−を毎日1時間
絶対痩せると思うけどどうだろ
841ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:07:35 ID:???
>>840
絶対ってほどじゃないと思う。

山岳100km(登り100kmじゃないよね?)ってまぁ登れる人なら
普通でしょ? どのくらい本気で走るかと、どのくらい飯食うか
によると思うよ。ブルベみたいにちんたら走ってガツガツ食う
んなら、現状維持なだけかもしれない。
842ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 18:53:41 ID:???
何て言うかみんなの優しさがありがたいよ。
少し軽くなったら富士山近くまでがんばります。
843ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:11:35 ID:???
/^o^\フッジッサーン近くじゃなく登るんだ
844ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:11:40 ID:???
どれだけ運動しようが、摂取エネルギーが消費エネルギーより高ければデブる
845ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:21:14 ID:???
自分は2月の健康診断時に61.9kg、BMI25.6 だったが、
3月からロ−ラーを始めて
休日は100km〜150kgを走りこみ、
4/16の時点で
体重56.7kg、
体脂肪18.6%
BMI24.2
5/21(昨日)で
体重53.7kg
体脂肪14.9%
BMI22.5
まで落とせた。ロ−ラーの効果は大きい。
もちろん、食事も気をつけていたけど。
846ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 19:35:43 ID:???
>>845
ローラーではどのくらいの距離と強度ですか?
僕もスタート時の体重くらいなんで凄く参考になります。
847845:2009/05/22(金) 19:57:37 ID:???
>>846
距離はわかりませんが、毎日1時間弱乗ります。550cal位消費。
強度は10分間UP(心拍100〜120)のあと、心拍135〜150の間で淡々と。
これを毎日続けてます。
食事はご飯は100g程度、脂質に気を使いながら、野菜などを多めに
取っていました。夜8時までに食事を済ませ、午後9時〜10時にローラーを
して、筋トレを少しして、風呂はいって午後11時〜12時に就寝。
848ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:14:03 ID:???
どんなに運動しても寝る前に食うと太るぞ。
ちなみにソースは俺さ!・・・orz
849ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:19:26 ID:???
>>847
そのメニューで食事もちっと減らして筋トレ後に
プロテイン+牛乳にしたらもっと効率いいんじゃね?
850ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:22:24 ID:???
>>847
参考になりました。短期間で絞るにはそのくらいやらないとダメなんですね。思っていたよりも禁欲的な日々が続きそうな…。
詳細ありがとうございました。
851ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:39:47 ID:???
>>850
頑張って下さい。
あまり神経質にならずにコツコツ続けるのがいいでしょう。 痩せたい目的と目標を決めると長続きしますよ。
自分は上りで速くなりたいが為に続けてます。
852ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:45:15 ID:???
いや、「神経質になると痩せる」という効果もあるらしいので
不必要に神経質になってみるのもいい手かもしれんぞ?

「考えすぎる」「知恵熱」あたりは消費カロリーがハンパない
らしい。
853ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:46:36 ID:???
ガッチリ体重が落ちると楽しいんだろうけどさ…。

昨年末48.9kg(BMI17.3)・体脂肪率12.0%。
毎月1000kmくらい走って、4月末48.2kg(BMI17.1)・体脂肪率11.5%。

パッと見はクライマーっぽい体型をしてるのに、このBMIで体脂肪率フタケタ
とか意味がわからん…。
854ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 20:57:33 ID:???
体脂肪率はどうやって計ってる?

オムロンとタニタで2%とかは違って出たりするし
(タニタの方が低い)11%程度なら実質一桁って
ことで気にするもんでもないと思うけど。

正確な値は計りようがないんだから、他の人との
比較はあまり意味ないよ。過去の自分との比較が大事。
855ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:07:56 ID:???
デブは単なる食いすぎです
856ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:10:01 ID:???
ようは体重あたり何W出せるかだ
BMIとか体脂肪率とかはぶっちゃけどうでもいい
857ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 21:34:20 ID:???
必死になって体重10%落とした結果、出力が20%落ちてたら意味ないしな
858ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:32:34 ID:???
>>848
「寝る前に食うと太る」説も嘘で、結局は一日のトータルカロリーが
問題だって最近何かのニュースで見た
859ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:51:41 ID:???
>>853
出来れば年齢も書いて欲しいっす。
ちなみに40代ですか?
860ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 22:54:32 ID:???
>>858
基礎代謝と起きてたときの燃焼の微かな名残だけでカロリー使わなきゃいけないから、
寝る前に食べるよりは、食べてから2〜3時間してから寝た方が太らないイメージだったけど
ガセなのか…こんな時間にラーメン食べたくなってきた。
861ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:00:16 ID:???
俺不眠症気味なんで、寝る前に必ず満腹にするけど
体脂肪が10%以上になったことない。
862853:2009/05/22(金) 23:44:01 ID:???
>>859
30代です。

体脂肪率は、オムロンの体重体組織計で夕食後の入浴前に計測。1ヶ月の
平均値。

下記サイトで出力を推定すると、30分間の平均値が175W・3.6W/kgくらい
ですね。
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html

日曜日に初のヒルクラのイベントに参加します。どうなる事やら…。
863ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:10:51 ID:???
>>862
食後は計測誤差が出やすいから避けるようにって説明書に書いてない?
あと俺の経験ではオムロンで12%ならタニタでは1桁。そんなもん。

今週末? ガンガレ。
864ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 00:16:28 ID:???
アバウト過ぎてよく分からん
865ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:14:41 ID:???
なんか、自転車でダイエットスレの流れになってきたな・・・w
866ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 10:19:01 ID:???
豚切りスマソ
先日ヒルクラにでたんだけど、ボトル持たないやつら多いんだよね。
いくら山は涼しいからといって水無しは無理だと思うんだが?
皆さんはどうよ?
867ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 10:38:42 ID:???
40分以内に登りきる自信があるなら、水無しという選択もある
60分以内なら・・という人もいる

80分以上かかるなら、もっとけ
868ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 10:54:39 ID:???
>>834
それはそうなんだけど、結局は低強度の方が長時間続けられるから総消費カロリーは高くなるんだよ。
同じ100kmなら速かろうが遅かろうが変わらないってだけ。

>>835
同じ時間ならインターバルは消費カロリー高いけど、長時間続けられないから結局総消費カロリーは低くなる。

869ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 11:46:00 ID:???
どんなレースでも40分で走れたら上位だね。
優勝狙うような人は朝飯も食べないっていうからな。
ボトルも不要なんだろう。
まあここで燻ってるやつらには無縁の話しだ。
しっかりボトルに水入れて上れ。
870403:2009/05/23(土) 12:48:08 ID:xLClOcpD
四十肩が悪化して、CRまでいくのもめんどうくさくなった(´・ω・`)

八ヶ岳は、山いくより近場のCRで練習でも問題ないという結果が出たので、
富士山は、CRまで行かなくても、ローラー台でも問題ないかどうかを試してみる

肩が痛いなあ(´・д・`)

871ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 13:45:50 ID:fqsQFzGw
近場にCRしかない所へ引っ越したけど、CRでどうやってヒルクラトレーニング
したらいいのかね?
872ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 13:57:54 ID:???
>>871
向かい風に逆らって走るようにしたよ
80回転くらいでギリギリ巡航できるようにギアをきめて
たまに70回転くらいでなんとかなギアにもしたりして
それで川沿いのキツイ向かい風で、数時間走ることになるから結構な練習になった
山に登るよりむしろキツイ



873ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 13:58:52 ID:???
タイヤでも引いて走ればいいんじゃね?競輪選手がやってるよ
874ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 14:04:45 ID:???
>>871
あと下ハンもつと、なんとなく使ってる筋肉が違うようなので上をもって上体は寝かさないようにした
いいかどうかは、わからん
875871:2009/05/23(土) 14:31:19 ID:fqsQFzGw
>>872 >>873 >>874 レス、サンクス。
明日CR行く時は向かい風の時、上ハンポジションで
登り時のケイデンスで走ってみるよ。
876ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 17:39:58 ID:???
>>868
高強度のインターバルトレーニングの脂肪燃焼効果は運動後にも
続くんだってさ。んで、LSDと違って筋肉も落とさない。

「LSDやってねぇ短距離の選手が何であんなに体脂肪率が低いんだ?」
ってことから始まった研究らいしいぞ。
877ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 19:48:12 ID:???
>>876
その話も知ってるけど、インターバルトレ後も基礎代謝が上がるだけで、長距離走のカロリー消費に比べたら誤差程度だよ。
「筋トレで短時間ダイエット」というのは太りやすい性格(笑)の人にはキャッチーだけど、
事実の一側面だけを拡大評価してると思うな。

それからLSDで直接筋肉が落ちるとしたら補給が足りずに飢餓状態になった場合などで、
実際は筋トレにあてていた日をLSDに置き換えたことによるものだよ。
競輪選手のなかには100km以上の乗り込みをする人もいるけど、筋量を維持してるのは筋トレしっかりやって食いまくってるから。
878ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:32:39 ID:???
競輪選手はボテッ腹が多いもんな
ん、あれも筋肉か?
879ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:49:22 ID:???
腸腰筋が発達してるせいもあるんじゃないの?
ウルリッヒはアレだとしても、ロードの選手も寸胴は多い。
880ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 20:55:59 ID:???
>>877
俺が言ってるのは消費カロリーじゃなくて脂肪燃焼効果な。
従来の有酸素運動の半分のカロリー消費なのに3倍脂肪が燃焼する。
ここがミソよ。
881ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:00:00 ID:???
>>877
>競輪選手のなかには100km以上の乗り込みをする人もいるけど、筋量を維持してるのは筋トレしっかりやって食いまくってるから。

これさ、あまりダイエットする必要がない競輪選手ならいいけどダイエット目的だとアクセルかけな
がらブレーキ踏んでるようなもんなんだよね。
だからえげつないダイエットが求められるボディビルの選手なんかは増量期と減量期をはっきりと
分けてる訳で。
882ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:03:24 ID:???
一般人も増量期と減量期を分けるほうがいいのかな?
理にかなうという意味では。
883ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:05:24 ID:???
ここはダイエットスレかw
884ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:17:29 ID:???
>>880
だからその脂肪燃焼も長距離走行時の脂肪燃焼量に比べたらわずかなものなんだよ。
体脂肪を減らすのにいちばん効果があるのは、LTペースで長時間走ること。
これにつきる。
885ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:22:04 ID:???
>>882
ヒルクライムみたいに冬場は完全にオフになるスポーツならアリだと思う。
冬にMTBやシクロクロスをやる人は一年中オンシーズンだけどね。
886ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:27:08 ID:???
>>884
いや〜、この効率の良さは僅かとは言えないと思うけどなぁ。

実際落とす量だけ考えればその通りなんだけど、脂肪だけ効率的に
落ちれば筋肉落とさずに済むからね。
887ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:30:32 ID:???
>>877
ちなみに補足しとくと、
俺が元にしてるのはこの実験結果。
http://www.exrx.net/FatLoss/HIITvsET.html

筋トレじゃなくて、リカンベントを高強度のインターバルトレーニングな。

>For every calorie expended during HIIT, there was a nine fold loss of subcutaneous body fat, as compared to the ET group.

どういう計算したらこうなるか知らんけど9倍の脂肪燃焼効率だって。凄いね。
888ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:39:01 ID:???
>>884
あ、それともう一つ。
従来の有酸素運動でも、ずっと同じペースでやるより運動強度に
強弱をつけた方が脂肪燃焼効率は良いだってさ。
つまり、ジョギング<ジョギング+ウォーキング。もちろん時間は同じ。
不思議なもんだな。

以上、いい加減スレ違いも甚だしいので消えます。
889ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 21:42:13 ID:???
>>888
それは違うだろw

普通のジョギング<速いジョギング+ゆっくりしたジョギング だ
890ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:04:28 ID:???
>>886-888
まだ俺の言いたいことが理解できてないね。

大事なのは脂肪燃焼「効率」じゃなくて脂肪燃焼「量」なんだよ。
効率のよい短時間のトレーニングよりも長時間のトレーニングの方がトータルの脂肪消費量は多い。
結果的に体脂肪が減って痩せるのは長時間トレーニングの方なの。

現実的にインターバルトレーングを何時間もできないだろ。
891ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 23:23:59 ID:???
>>890
豚切りで悪いけど、その提言を裏付ける様なものはあるの?
こういう話は非常に興味が有るので。
892ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:03:51 ID:???
>>891
教科書的な運動生理の基礎が理解できていればじゅうぶんだよ。
「最新の知見」なんてのはスパイス程度に思っておけばオケ。
オススメの教科書は市村出版の「乳酸と運動生理・生化学−エネルギー代謝の仕組み-」八田秀雄著。
これ一冊で自転車のトレーニングに必要な運動生理学はじゅうぶん過ぎるほど理解できると思われ。

提言を裏付けるとか大げさなことじゃないでしょ。
単位時間当たりの脂肪燃焼効率がいくら高くたって、トータル1日でたいした量でなけりゃ意味ないでしょって話だよ。
893ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 00:37:41 ID:???
減量してからでないと登れない人は、そろそろダイエットスレへ
894ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 02:05:59 ID:???
>>892
毎日時間がある人や休日はともかく、平日に長距離走は無理じゃね?

まぁ、初心者やダイエット目的の人にはインターバルは向かないかもしれないが
インターバルでレースに向けての減量をできそうって情報はありがたい。
895ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 03:00:50 ID:???
>>894
毎日やれとか平日もやれなんて一言も言ってないよ。
週1回長距離を乗るだけでも、インターバルしかやらないよりはるかに減量効果は高い。

インターバルトレの本来の目的は減量ではなく、他にある。
副次的効果ばかりに目を向けても本末転倒だよ。
896ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 10:47:27 ID:???
>>890
>現実的にインターバルトレーングを何時間もできないだろ。

w
が、同程度の脂肪燃焼を短時間で可能になるのは時間効率で考えた場合
とても効率がよろしい

>>895
週に1回じゃぁ減量効果もトレーニングの効果もまったーくといっていいほど期待できない。

よって毎日のトレーニングに脂肪燃焼を目的にインターバルを取り入れるのはアリ。
897ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 14:06:16 ID:???
で結局山には登ってるのか?
898ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 14:24:03 ID:???
>>896
まだ効率効率言うかw

時間効率なんて休日も乗れない超多忙人間でもなきゃ意味ないっての。
何度でも言うが、脂肪の消費に大切なのはトータルの「量」なの。

>週に1回じゃぁ減量効果もトレーニングの効果もまったーくといっていいほど期待できない。
は?
カロリー計算もできない人?

だいたいあなたが根拠としてる研究の対照実験は、どう考えてもローディーの実態を無視してるだろw
http://www.exrx.net/FatLoss/HIITvsET.html
一日30分〜45分を週に4〜5回だから、
一週間のトータル走行時間はたったの2時間〜3時間45分!
ちょ、休日一日だけでももっと乗るだろ普通w

こんなクソ実験、スポクラ以外で全く運動しないメタボ野郎にしか当てはまらない。
あなたがそれに当てはまるならしかたないが、ならここじゃなくて他の板へ行ったらよろしいかとw
899ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 14:31:03 ID:???
つまり平日はインターバルやって
休日にLSDやればいいんだね
900ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 15:04:07 ID:???
>>899
週に一回はレースペースで走ったほうがいい。
つまり最大心拍の9割とかで(ソリアとかいろいろ名前はある)。
できれば峠で。
ヒルクライムにはインターバルやLSDよりもこっちの方が大切。
901ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 15:21:14 ID:???
峠行くといやでも最大心拍数になってしまう罠
902ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 15:35:34 ID:???
本番もその調子ならペース配分を覚えた方がいいな。
最大心拍になるのはラストスパートだけでオケ。
903ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 15:40:41 ID:???
俺田舎住まいだから
平日朝に山登って(標高50→550→100→450→50)
休日ロングライド(200km前後)だわ
904ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 16:01:52 ID:???
週一でも今年に入って 五キログラム落ちた
普段、運転不足なら落ちるよ

905ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 17:38:01 ID:???
激しいトレーニングをした後は
破壊された肉体組織を再生するために
脂肪組織がエネルギー源やホルモン生成に
使われていることも忘れてはいけない。

脂肪組織の代謝や体生成に利用されるビタミンB2も
激しいトレーニング後は欠かさず摂取するよう心がけよう。
906853:2009/05/24(日) 17:55:02 ID:???
チラシ裏の日記です。

初のヒルクライベント参加して来ました。
推定出力から計算すると予想どおりのタイムでしたが、目標タイムには遠く
及ばない記録でした(目標が無茶だった)。
脚の売り上げも心拍数(Aveで最大心拍数の93%)も一杯一杯に感じたので
すが、もっと頑張れたんじゃないかと終わってみると自分自身にイラッとき
ました。
順位は、30代の部210人中50位くらい。

>>863
頑張れませんでした。すんません。今後の為にガッチリ走ります。
907ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:22:11 ID:???
脂肪燃焼の効率とか・・・馬鹿かと・・・
レースで勝つことを目的としている自転車海苔なら、いかに体重を落しすぎないかってことで悩むのが普通だろ・・・
どうも年間3万kmも走ってないザコばっかりみたいだね
908ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:37:00 ID:???
年間3万kmも走ってプロになれないって恥ずかしいよねww
909ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:40:08 ID:???
国内プロより強い市民レーサーがどんだけいると思ってんだよwwww
日本じゃ金にならないからやんねーだけだろwww
910ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:43:16 ID:???
登りだけ速くてもプロにはなれないじゃんw
911ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:47:16 ID:???
プロより強い市民レーサーって誰?www
912ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:48:14 ID:???
「肩書きだけプロ」の3流より速いヤツはまあいるけどな
913ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:49:53 ID:???
>>911
オレオレw
914ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:50:50 ID:???
>>913
おまえ去年の富士ヒルクラでは2時間以上かかってるじゃーんwww
915ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 18:52:12 ID:???
916ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:30:32 ID:???
>>906
ちょっと余力が残ってしまったなってくらいでいいよ。
タイムを上げたいなら本番より日頃の練習を頑張るべき。
917ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 19:46:29 ID:???
>>914
残念。
富士なんて出てないしw
918ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:00:17 ID:???
そりゃママチャリでは出れないもんなwww
919ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 20:38:20 ID:???
ママチャリでもプロより速いならすげぇじゃんww
920ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:19:49 ID:???
ロードを買って1年に満たない友人がいるんだけど未だにランニングシューズ
で乗ってて、クリートを薦めても、「検討する」ばかりで変わる様子なし
なんだけど、ビンディングに違和感を感じているんだろうか・・
勿体無い気が・・・
921ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:24:47 ID:???
今年でやめるだろうからほっとくのが一番
922ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:27:05 ID:???
>>920
カネをかけるべき順番が分からずちょちょこ小物を変えるわりに変化が感じられず飽きてフェイドアウトの典型だな
923ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:27:46 ID:???
>>920
で、そいつは山登るの?
924ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:32:31 ID:???
俺は去年一年間フラペで走って、ヒルクライムに出てた。
今年に入ってSPD-SL買ったんだが、ヒルクライムでタイム計ったら、フラペ時と同じタイムだった。
切ねぇ
925ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:49:08 ID:???
>>923
いやいやながらも近所の山(237m)に連れて行ったんだが
上る直前で休んでばかりで一向に走り出そうとしないので
がんばって上ってみようよって言ってしぶしぶ上り始めたんだが
「ビンディングの必要性がわかった気がする」と言われて変わるかな
と思ったけど未だ変化無し・・無理に薦めても気の毒になってきた・・
ああ持っ体内 
926ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:53:16 ID:???
>>925
あほか 好きにさせとけ おめえバカじゃね?
927ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:58:04 ID:???
>>924
まじめにそのまま山通ってれば、シッティングで平地での加速力と巡航速度がupするはず
山ではフラペじゃ今まで使われなかった筋肉が引き足によって強制的に動員されるからな
ここでやめずに頑張れ
928ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:58:42 ID:???
>>926
そうだな、余計なお世話だな、うん。
好きにさせとくわ。
929ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:01:38 ID:???
>>925
街中でロードの雰囲気だけ味わいたいんだろう
こんなロード糊が増えた気がする
930ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:11:26 ID:???
自転車は山抜きだとつまらないよ・・・
カレーに具なしみたいなもん・・・
931ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 23:14:05 ID:???
街乗りで快適なのでいいやと買ったものの山に通う俺はちょっと反論。
10kgの車体でフラペでも楽しいから。普段着だし。はまる奴ははまると思う。
といいつつカーボン乗ってみたいです…。
932ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 02:04:40 ID:???
山に通うと劇的に変わるよね
速くなるっつうより、強くなる。自分比で
933ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 02:48:43 ID:???
いやー貧脚で遅いんだけどね、山、楽しいんだわ。
強くなってるかわからないけど。
934ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 03:13:29 ID:???
山はポジションも物凄い短期間で矯正されるよね
ずぅっとブラケットオンリーだったのが山の下りで必要に迫まれて筋肉痛に悩まされながら下ハンで下ってるうちに
1ヶ月も経って気がついたら国道で下ハン持ってフル加速していた
935ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 05:29:50 ID:???
朝練行こうと思ったら雨・・orz ガックリ。
80km程走ってから出勤しようと楽しみにしてたのに・・
明日行くか。チラシ裏でスマン。
936ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 12:06:07 ID:???
>>930

いや、「カレーライス、ルー抜き」みたいな感じだぜ。
937ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 12:33:23 ID:???
チャリの本質は山かw

ま、同意するが。
938ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 12:44:18 ID:???
>>936
肉じゃがになりそう。
939ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 13:27:39 ID:???
>>938
そもそもカレーにジャガイモは邪道だぜ
今どきジャガイモ入ってるのなんて小学校の給食か
田舎のオカンのカレーぐらいだ
940ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 13:45:38 ID:???
御徒町のデリー 
941ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 13:47:47 ID:???
本格的なカレーも良いけど
野菜ごろごろ入ってる普通の家カレーも好きなんだぜ
942ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 15:08:23 ID:???
ロングライドの最後の山でしんどくて足を着こうと思いながらも登ってる瞬間がMだなぁと思う
943ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:29:47 ID:???
>>942
カレーにたとえると、辛すぎて水飲もうと思いながらも
がんばって食べてる瞬間だよな。
944ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:30:44 ID:???
カレーのお皿が空になってるのに、
白目剥いてスプーンをカッカッカッ状態。
945ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 16:43:49 ID:???
ちょっとここいち行って、シーフードカレーにチーズとゆでたまごとロースカツトッピングして食ってくる
946ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:47:02 ID:???
カレーは辛い
ヒルクラは辛い
947ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:48:03 ID:???
>>956
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
948ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:51:51 ID:???
冤罪だw
949ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 17:52:57 ID:???
今日はカレーはおあずけで
山20kmとスイム1.5km目標。それくらいでOK?
950ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 18:01:21 ID:???
【審議結果】

.         | ̄ ̄|
 . ∫∫   |∧∧|
 <⌒>  (゚Д゚ )___         (( ⌒ )
   | | ̄⊂l>>1  l⊃ |          (( ) )
   |  ̄ ̄||.  .|| ̄ ̄              ( ::)
   |タベル?|=.=.||              ) ;:) ∫ ∫
  ..(  ´・)∪∪|       ∧,,∧ ∫∫ (;;, 从<⌒> ∧,,∧
   (    ).   |    ∧,,(´・ω・)<⌒>( ;;从   `゛\ (・ω・`)
   `u-u'.|   .|    ( ´・ω) U)/´゛ ∧∧;;从    と と ノ
      ~~~~~~~~  | U (  ´・)   (・`  )ヘヘ    u-u
              u-u (     )   (   ノ
                      `u-u'     `u-u'
951ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 18:15:33 ID:???
>>956、頼んだぜ。
952ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:36:24 ID:???
>>916
>タイムを上げたいなら本番より日頃の練習を頑張るべき。
ウマイ事を言いますね。練習で頑張らないのに、本番で良いタイムを求める
のは虫の良い話ですね。本番で結果がだせるよう、日頃の練習から気合い入
れて取り組みます。
つーか、言う事が格好良いですね。惚れてしまいそうですよ?
953ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 20:49:38 ID:???
946も俺なんだぜ

けどまぁ、日頃の練習もそんなに頑張らなくていいよ。腹8分目くらいで。
一回の練習を限界まで頑張ることより、練習を継続することの方が大切だから。
954ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:46:11 ID:???
ヒルクライムで早くなろうと思ったら、ケイデンス測れるサイコンとビンディングペダルは最低限必要ですか?
同じルート走る度にタイムは縮まってるのに、何が理由で早く登れてるのかさっぱりわからないorz
955ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:49:29 ID:???
>>954
ごめん、はっきり言う。
馬鹿か?
956ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:02:08 ID:???
>>954
人間のカラダは機械じゃないぜ
957ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:05:39 ID:???
彼は悩む事で速くなるタイプだと思う
来年は乗鞍で優勝してるだろう
いい傾向だ
つまらない突っ込みは彼のためにならない
ラッと言う間に
一位常連だ
958ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:07:17 ID:???
>>956
ちょ・・・お前・・・>>956にどれだけ期待がかかっていたか
どれだけ俺が努力してレスしたか分かっているのか(゚Д゚ )
959ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:12:53 ID:???
私はメーテル。機械の体ももう、ガタがきているわ
960ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:25:59 ID:???
>>955
馬鹿かどうかはまだよくわかりませんが、
「自転車、特にヒルクライムに関しては全くの無知である」と堂々と胸を張っていえます。

>>956
やれケイデンスだアベレージだ体重だ等等、
客観的に数値を測定できる物があった方が効率よく登坂能力を鍛えられるのか?と思いまして
961ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:29:24 ID:???
パワーメーターが必要だから買えよ。
962ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:33:11 ID:???
金ねえよ。
963ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:34:22 ID:???
ケイデンス計いらない主義者の自演でしょうな
964ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:42:39 ID:???
ケイデンスも含めてサイコン表示なんか気にしないで優勝した俺は何なんだよ?
965ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:45:28 ID:???
ばか
966ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:45:35 ID:???
レース中はサイコンなんか見ないだろ
967ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:48:40 ID:???
脚力、心肺機能アップすりゃ速くなる
なんでわからないの?
968954:2009/05/25(月) 23:13:37 ID:???
>>966
レースは出ない。ってか近所ではやってません。

>>967
そんな事は判ってます。
ただ体感で実感するのは難しいようなきたしたので。
とりあえずギア毎にタイム計りながら走って見ます。
969ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 23:59:39 ID:???
きたしたので」って日本語?
970ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 00:03:33 ID:???
キーボードの「G」とその左上の「T」を打ち間違えたんじゃないかと思うけど、
日本語ではない
971ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 11:12:39 ID:???
>>954
タイム測ってるなら客観的な数値あると思うけど…。
まぁケイデンスより心拍計のが要ると思う。
972ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 12:06:32 ID:???
>レースは出ない。ってか近所ではやってません。
もうここへは来るなよな
973ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 12:46:01 ID:???
わかりました。もう来ません。
974ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 13:18:55 ID:???
おまいら日ごろはどんな坂上ってんの?
俺は一番近い山で、9.5%で四キロ。
975ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 13:35:21 ID:???
>>974
トータル20kmで、最初の10kmが平均3%、その後6kmが平均5%
それから7〜10%で4kmくらいかな。ちょっとぬるいかも。
976ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 13:57:21 ID:???
都心に住んでいるんだけど
みんなどこで練習しているの?

奥多摩まで片道3時間かかるんだけど
せいぜい1時間程度の所に坂が欲しい
977ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:08:51 ID:???
都心のどこ? 輪行で秋葉から筑波山なら1時間程度だと思うけど。
978ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:08:54 ID:???
プロ選手のクライマーでも平地だけで練習
する人がいるって自転車に詳しい先輩が言ってたお
979ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:13:21 ID:???
あんまり急な坂はトレーニングにならないって聞いたけど
980976:2009/05/26(火) 14:23:10 ID:???
>977
>都心のどこ? 輪行で秋葉から筑波山なら1時間程度だと思うけど。
ありがと

住んでいるのは台東区
今は皇居の周りを適当に周回しているんだけど物足りないんだよね。

丸一日空いている日は
八王子まで輪行してからグルグルまわるんだけど

平日に18時退社(千代田区)→22時帰宅(台東区)程度で練習できるところが欲しいんだ
流石に平日の夜に輪行するわけに行かないし
981ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:27:54 ID:???
平日はローラーでいいだろ
贅沢言ってんなよ
982ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:30:36 ID:???
ファンライドの別冊にギロッポンともう一人の対談があって
もう一人のほうは平地は走らない、週末ロングライドもしないって書いてあったな
983ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:34:02 ID:???
九段坂とか安藤坂とか神楽坂とか目白坂とか
都心は坂の宝庫だぜ。
984ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:34:28 ID:???
>>974
7.5%が8kmと6.5%が6kmの
ふたつの山をハシゴしてる
休みの日は遊びに行くので乗らない
985ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:35:17 ID:???
>>974
距離8.6km、標高差500m、最大勾配12%を5〜6往復
986ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:35:59 ID:???
>>974
暗峠4本
987ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 14:42:51 ID:???
!(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;)

8.6km, 500m(平均5.8%)を(下りはカウントしないとして)
5往復 8.6 * 5 = 43km, 2500m
6往復 8.6 * 6 = 51.6km, 3000m

40km以上のぼるとは…。
何か食べながら? ぐったりしない?
988ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 15:03:25 ID:???
>>974
平日朝は距離6km、標高差650m
最後の最後に30%
989976:2009/05/26(火) 15:37:21 ID:???
>983
>九段坂とか安藤坂とか神楽坂とか目白坂とか
ありがとうございます
九段坂は皇居周回コースで使っています。
高低差30m程度でしょうか

30mだとATPだけで登れてしまうので
斜度は程々で良いのですが
もう少し長い坂(高低差100m以上)が欲しいのです。

ATPを使い切ってからジリジリ登る練習がしたいのです。
今は坂の前で一回全力(40km/h程度)を出して
ブレーキかけて速度を落としてから(10km/h程度)坂を登るようにしているのですが
なかなかしっくり来ないのです。
990ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 16:30:34 ID:???
100mは難しいよ。

23区内最高峰といわれる箱根山(違うという説もある)が44mくらいでしょ。
100mっていったら物見山(東松山市の方)まで行かないとないと思う。
991ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 16:31:57 ID:???
どうしても納得いく練習ができないなら、
ジョギングなども試してみては?
992976:2009/05/26(火) 17:07:08 ID:???
>990
>100mは難しいよ。
そうですか、、、

東松山まで行くなら素直に奥多摩行きますし
平日は厳しいですね。

おとなしく九段坂を登り続けます。
多摩に住んでいれば良かったんですけどね。
東東京はどこも平らなのでなかなか練習に苦労します。
993ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 17:58:19 ID:???
荒川河口橋は九段坂より高低差あるんじゃないか?
994ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 18:23:33 ID:???
wikiによると27mだから惜しいね
995ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 18:35:29 ID:???
半端な坂でたいして意味のない練習するぐらいならローラーのがよくないか?
安アパートでローラーできないとか?
996976:2009/05/26(火) 18:42:48 ID:???
>安アパートでローラーできないとか?

∈(・ω・)∋
997ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 19:21:36 ID:???
>>995
まぁ集合住宅でローラー出来ない人は多いんだから
そんなにわざわざ指摘することないと思うが。
998ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 19:31:14 ID:???
>>968
>そんな事は判ってます。
>何が理由で早く登れてるのかさっぱりわからないorz
って書いたのお前だろーが
舐めてんのか?
999ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 19:51:58 ID:???
要するに

「理屈わかんないけど、適当にやってても速い俺スゲー」

っていいたいだけだろ。
1000ツール・ド・名無しさん:2009/05/26(火) 20:07:25 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。