【シマノ】シンプル変速 内装5段目【スターミアーチャ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
2ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 18:43:08 ID:???
3ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 18:52:38 ID:???
とりあえず インター8 ALFINE のギヤ比
1.615
1.419
1.223
1.000
0.851
0.748
0.644
0.527
4ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 18:54:46 ID:???
>>3
自動車のギア比と比べたらだいぶギア比高いな。
お前ら一体チャリごときで時速百何十キロ出したら気が済むんだ?
5ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 18:59:57 ID:???
ALFINEについてはMTBでは使えるんかな?
壊れそうな気もするけど、もし使えるのであればチェーンが暴れない分使い勝手が良さそう…。
6ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 19:13:49 ID:???
NEXUSで3,4速にシフトアップした際にクランクが空転することがたまにある
んだけどこんなもの?
シフトチェンジ時はクランク止めてるんだけどちょくちょく発生する。

黄色のセットラインはちゃんと合わせてるんだけどな。
合わせる印って上から見える小さい黄色の四角ふたつだよね?
奥まったところに黄色い丸い印も見えるけどそれも関係あったりする?
7ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 19:18:46 ID:???
煽りだと思うがマジレス

各ギヤ比に
自動車でいえば最終減速比(といっても普通自転車ではクランク回転よりスプロケは増速してるが)
とも言うべき フロント/リア ギヤ比を乗じて最終ギヤ比になります
それにタイヤ周長(下表では直径678mmとして2.13m)、1分あたりのクランク回転数(下表では90rpm)を乗じると

F40T/R18Tとして タイヤ直径678mm
No. *40/18 ケイデンス90として
8 1.615 3.589   41.279 km/h
7 1.419 3.153 36.270
6 1.223 2.718 31.260
5 1.000 2.222 25.560
4 0.851 1.891 21.752
3 0.748 1.662 19.119
2 0.644 1.431 16.461
1 0.527 1.171 13.470

最高でも40km/hちょいですね
8ツール・ド・名無しさん:2008/11/25(火) 22:32:24 ID:???
>>7
煽りというより単なるネタだよ。マジレスありがとうねぇ。
9ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 00:25:19 ID:???
3速で950g
7,8速で1500gぐらい

6速で1000gぐらいの作ってくれないかね。>shimano >SRAM >starmy
10ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 00:34:41 ID:???
>>6
そんなもんらしい
Alfineになって少しだけ改善されたとか

漏れはAlfineしか乗ったことないから差がよくわからんが
11ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 01:26:17 ID:???
>>10
レスありがと
ある意味ほっとした。
自分だけ不良品つかんだんじゃないかって不安だったよ。

変速不調にほっとする、ってのも変な話だけど。
12ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 01:45:02 ID:???
>>6
空転ってクランク何度ぶんくらいの事を言うの?
俺のはネクサスだが、1度も経験ないな。
13ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 08:52:52 ID:???
>>11
残念ながら不良品です。
内部組を入れ替えるか、外装変速の自転車に乗り換えるかしたほうがいいですよ。
14ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 09:09:40 ID:WFuZb6qU
>>12
半回転くらいです。
調整するとしたら分解するしかないのかな。
15ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 09:35:02 ID:???
>>14
分解できたとしても、調整箇所は全く無い。せいぜい玉当たり調整くらいだが、変速不良が改善する箇所かどうかはわからん。
可愛そうにな、不良品つかまされて。
16ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 10:25:35 ID:WFuZb6qU
変速不調の件、シマノに電話してみました。
内部機構の異常は考えにくい、まずはセットラインより若干ワイヤ−を
張り気味にしてみて欲しいとのこと。

これで様子を見てみます。
17ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 21:03:54 ID:???
>>16
俺のネクサスは、黄色いマークが多少ズレてても何事もなかったように変速する。
不良品の内装変速なら、安物外装のほうがマシだな。
18ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 21:12:08 ID:???
外装だってワイヤー伸びてくるし調整は必要
内装の方がお気楽極楽じゃん
19ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 21:35:12 ID:???
スプロケ錆びない様に、掃除するのが、とにかく面倒。
20ツール・ド・名無しさん:2008/11/26(水) 22:13:07 ID:???
変速不調の件、直りました!
絶好調です!!

シマノに言われたとおりシフトワイヤーを張る方向へ調整したところ
悪化してしまったので逆にセットラインから1mmほどシフトワイヤーを
緩める方向へ調整しましたところ、ばっちりです。
調整後いちどもクランク空転してません。
セットラインを信じすぎてもダメなようですね。
いやあ聞いてみて良かった。
レスくれたかた、ありがと。

21ツール・ド・名無しさん:2008/11/28(金) 02:34:12 ID:???
ほす
22ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 01:51:28 ID:??? BE:1519039777-2BP(1)
>>7
ネクサスの変則比も教えてください。
俺はアビオスのSB8に乗ってるんだけど、やっぱり最高速は平地で
40+αかな。
ベルトドライブだから仕方ないけど、もう少しファイナルを上げたい。
23ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 09:18:21 ID:???
ベルトドライブでそんながっついて乗らなくてもいいじゃんw
24ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 09:46:26 ID:??? BE:465012735-2BP(1)
がっついて乗りたいわけじゃないけど、エンジンにまだ余力あるのに
平地で8速で吹け切っちゃうんだよね。
25ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 10:09:28 ID:???
ハイハイw
26ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 10:39:19 ID:???
それはもうロード買うべきだろw
27ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 12:09:46 ID:???
ペダルを踏むと走りだす、マジで
28ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 18:07:43 ID:???
ALFINEで60丁と48丁のダブルフロントでリアは18丁を計画してる。
29ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 18:29:16 ID:???
>>28
小径車の話だよな?
30ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 20:38:53 ID:???
既存のクロスバイクをALFINE & ディスクブレーキ & ダイナモハブにしたいのだが、
パーツ組み込みより
最初から、上記装備を搭載してる完成車を買った方が安いだろうか。
31ツール・ド・名無しさん:2008/11/29(土) 20:42:21 ID:???
ALFINE+前後ディスクブレーキの完成車なんてあったっけ?
あるなら欲しいが
32ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 00:01:33 ID:???
>>31
ジャイアントエスケープRi8
33ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 00:03:06 ID:???
GIANT ESCAPE R8i
FELT  X-City-1
ルイガノ LGS-AD 8
シュウィン WorldAdventure
3430:2008/11/30(日) 00:08:17 ID:???
ロードは持ってるので、完全街乗り、通勤用に欲しい。

雨の日はジテツウ控えてたけど、満員電車が前にもまして嫌に。
リムブレーキ雨だと全然かからないし、大した登りも無いし内装8段で充分。
見た目も、ダサイ方がいたずらされにくいと思う。
35ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 00:44:17 ID:???
>>34
つブリヂストン・プレスティーノ
ベルトドライブに前後ローラーブレーキで雨の日も安心!
ハブダイナモにオートライトで夜も安心!
ダサい外見で盗難対策もばっかり!
重い車体と内装ハブにスマートベルトの駆動抵抗はトレーニングにぴったり!
36ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 01:00:38 ID:???
フロントはピボットだった・・前後ともローラーだったらやばかったw
ハンドル下げてロードサドルにしたらかなりファンキーかもww
37ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 02:56:48 ID:JyhOUM1N
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h124919151
FM-5はなかなか出品されないなー
3835:2008/11/30(日) 08:10:31 ID:???
>>36
前後ローラーってのはアルベルトロイヤルと勘違いしてたわ
すまんこ
39ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 09:07:46 ID:???
>>34

他に当てはまりそうなのはこれらかな?

CRS-D700-8R(プログレッシブ)
ttp://www.progressivebike.co.jp/lightweight/spec/spec%20d7008r.html
ttp://www.progressivebike.co.jp/lightweight/d7008r.html

九州車輌のオリジナルモデル
ttp://item.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/10001161/

後は、be-allの09モデルで当てはまるものが出るのかどうかですね。
40ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 17:58:17 ID:???
おー探せばある物ですな。
41ツール・ド・名無しさん:2008/11/30(日) 20:52:40 ID:???
>>29
700Cに使う予定だけど
42ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 00:29:45 ID:???
>>41
かなりハイギヤードですね。

60x18
0.527 1.756 3808m
0.644 2.146 4654m
0.748 2.493 5405m
0.851 2.836 6149m
1.000 3.333 7226m
1.223 4.076 8837m
1.419 4.730 10254m
1.615 5.383 11670m

48x18
0.527 1.406 3047m
0.644 1.718 3724m
0.748 1.995 4325m
0.851 2.270 4921m
1.000 2.667 5782m
1.223 3.262 7071m
1.419 3.784 8205m
1.615 4.307 9338m
4343:2008/12/01(月) 00:39:09 ID:???
多少の上り坂も考慮すると、リア20〜22Tでも良いのでは?
でもそうなるとフロント2枚は不要な気もします。

ま、使い方次第ですが。

44ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 04:48:14 ID:???
つーか、リア16tにしてフロントは普通の52ー42とかにしたほうが良くないか?
見た目とコストの両面で。
45ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 20:43:30 ID:???
>>44
それフツーじゃん
きっと手持ちの60T使いたいんだよ
46ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 22:32:07 ID:???
どうせ峠なんか行かないんだから見た目重視でやればいいよ
47ツール・ド・名無しさん:2008/12/01(月) 22:40:14 ID:???
峠?行くよ
清滝とか
48ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 01:08:53 ID:???
アルファインのフロントダブル変速ってどういう構造になってるの?
専用のチェーンテンショナー(CT-S500)とシフター(SL-S500)買い足して
チェーンは外装8速用にすればいいのか?
49ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 17:38:25 ID:???
アルファインwww
50ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 22:28:41 ID:???
>>48
アルフィンは元々9speedスーパーナローチェーン指定なんだよ。
とりあえず LGS-RSR 8 のスペックを参考に。
http://www.louisgarneausports.com/bike/09lgs_42-rsr_8.html
51ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 22:38:46 ID:??? BE:558014292-2BP(1)
はぁ?アルフィーヌでしょ??
52ツール・ド・名無しさん:2008/12/02(火) 23:26:17 ID:???
バカちげーよ
オシリーナだよ
53ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 00:07:50 ID:???
はい。ここまでおいらの自作自演\(^o^)/
54ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 00:41:27 ID:??? BE:372010043-2BP(1)
\(^o^)/←次コレ貼った奴は泣かす
55ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 00:45:32 ID:???
\(^o^)/アルファイン
56ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 00:46:01 ID:???
よし>>54をフルボッコだ\(^o^)/
57ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 01:49:16 ID:???
>>48
何の変哲もないフツーの脱線器だよ > フロント

律儀にわざわざコンポーネントを統一する必要もないだろう
DeoreでもSoraでも非シマノでも好きなのと組み合わせればいい
58ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 01:50:32 ID:???
テキトーに選んでストローク合うのか?
59ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 05:12:28 ID:???
つまりリアハブがALFINEでも、クランク・Fディレーラー・テンショナーがデュラエース
でもいいんだな?
ということはフロント変速のほうはSTIで引けるわけだ。
60ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 13:53:52 ID:???
デュラのは「テンショナー」じゃなくてRディレーラーだから使えない
61ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 14:12:54 ID:???
釣りだろ
62ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 14:15:07 ID:???
釣具にデュラエースなんてあったっけ?アルテグラはあるけど。
63ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 16:22:10 ID:???
さっきSHIMANOのデカい看板見つけて
チャリ屋かと思って近寄ったら釣り具の卸しやってるとこだったw
64ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 17:11:39 ID:???
普通のRD
可動範囲を制限すれば使えるよね
65ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 17:32:26 ID:???
インター7か8に外装変速機を追加して更に前も2段か3段にして数十段変速なんてアホ改造を
見た憶えがあるんだけど、サイト誰か知らない?
66ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 20:32:11 ID:???
しらない
67ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 20:43:58 ID:???
>63
『CYCLE』と書かれたデカイ看板見つけて『あんな大きな自転車屋が』と思って引き返したら、
『RECYCLE』だったことがある。
68ツール・ド・名無しさん:2008/12/03(水) 22:14:15 ID:???
>>67
お前、ドロンジョーヌを読んだだろ?
69ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 00:22:56 ID:???
アルフィーネハブ+デュラコンポで電動変速とかどうよ?
70ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 00:39:54 ID:???
>65
フロント3段 x リア内蔵3段 x リア外装8段だったかを搭載したブロンプトンのサイトは見たことある。
71ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 00:51:09 ID:???
>>65
今なら72段くらいなら普通に作れる
ローロフ14段、スーパーレコスプロケ11段、前FM-5で770段にしろ
72ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 00:56:12 ID:???
>>71
タンデムにFM-5を2個入れたら3850段だなw
73ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 00:57:23 ID:???
段数バカは本質を知らないから困る

>>58
内装ばっか使っててフロントディレーラの仕組みを忘れたか?

>>59
その通り・・・でもFだけSTIにしても空しくない?
DURA-ACEにストドロ用テンショナはなかったと思うけど
もしかしてリアディレーラを固定で使って代用かいモターイナイ

別にシマノだけに貢ぐ義理もない
カンパでもスラムでもいいぞ
74ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 22:42:12 ID:???
勤務先移転でインター7(ギア比1.33:一漕ぎ2.8m)では登れない急坂が出現w
1.20:2.6mまで落として何とか登れるようになった。
トップで2.94:6.4mにしかならないが、stop&goが多いし通勤用だしで妥協。

で、インター8の諸君。何が不満だと言うのかね?
75ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:19:08 ID:??? BE:1953051179-2BP(1)
>>74ズバリ言おう。
重さを何とかしてくれ。

俺のエビオスSB8を11kg以下にできたら素晴らしい。
俺は自分で言うのも何だがトルクフルな脚の持ち主なので
3速以下は不要。

日光でも3速以下は使ったことない。
ホイールはAP18、タイヤはRE050だ。今度RE11にする。
76ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:26:09 ID:???
STIの引きでインター8を引ける変換機(トラベルエージェントみたいなの?)出してくれよ
シマノさん。
77ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:27:44 ID:???
5速か6速でいいから
3と8の間くらいの重量のがあるといいなとも思う
78ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:50:42 ID:???
MTBの一番軽いギア比とロードの一番重いギア比を一つで両立した内装変速ハブって
できないの?
79ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:51:19 ID:???
重いのは完成車なんです!
80ツール・ド・名無しさん:2008/12/04(木) 23:54:43 ID:??? BE:248007124-2BP(1)
俺の車もSTIだけど6速で十分。アビオス積むのがスゲー大変だけど。
81ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 00:16:16 ID:???
>>78 フロントをダブルにするとか?
82ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 00:47:57 ID:???
>>78
ローロフがあるじゃん
83ツール・ド・名無しさん:2008/12/05(金) 00:49:31 ID:???
オクに↓こんなの出てる
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f74673675

Alfineが出る前なら価値あったろうにねぇ
84ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 00:23:26 ID:???
インター8搭載車だが、最近、押し歩きをする時に
クランクも一緒に回る事に気付いた。
ベアリングの調整で直るものなのだろうか?
85ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 00:24:53 ID:???
チェーンだと多少は回るな
86ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 01:38:58 ID:???
sramのi-motion3からinter8に移行したのだが、同じくらいのギヤ比ではinter8の漕ぎが重い気がする。
足を止めて惰性走行してるとき、わずかに後ろに引っ張られるような抵抗感を感じる瞬間があるようになった。
押し歩きでクランクも一緒に回るってのも>>84と一緒だが、inter8の特性なのか?
せっかくだから使いたいが、i-motion3の方が正直快適で悩ましい。
87ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 10:41:26 ID:???
>>84
それ寒くなったからだよ
来年の春には症状軽くなる
88ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 14:46:18 ID:???
温度が下がって油が固くなってるってことかな
89ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 20:03:36 ID:???
90ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 21:31:34 ID:???
>>89
kakoii
91ツール・ド・名無しさん:2008/12/06(土) 23:28:17 ID:???
個人的にはコッチの方が。。。

http://gb.cannondale.com/bikes/09/ce/model-9VS8.html

全周チェーンカバー萌え
92ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 01:41:58 ID:???
>>91
うは
値段がわからんね。

【BADBOY】キャノンデール バッドボーイ乗り
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1225959640/

このスレ見る限り、giantより大分高いらしいけど
いくらくらいなんかな。
120,000円くらいなんかね。

そして
>>89だと170,000円くらいかね。

片持ちフォークなんてすてきんぐ。
93ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 21:30:52 ID:???
>>88
そうだよ
クラッチのグリスが粘るんだ
94ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 21:41:56 ID:???
うちのNEXUSは押し歩きでクランク回ることはないけど買ったばかりだからか?
95ツール・ド・名無しさん:2008/12/07(日) 22:54:42 ID:???
>>94
ベルトならまず回らない
個体差もあるだろう

気にするな
96ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 12:37:19 ID:???
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h125298054

シングルにインター8入るのかな?
97ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 13:14:18 ID:???
元のエンド幅次第じゃん?
↓エンド幅120の普通のママチャリを内装8段化
ttp://www.geocities.jp/p400w/131_inter8/131_inter8.html
98ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 15:44:03 ID:???
>>65
内装3速外装8速のインテゴにFトリプルは見たことある。
99ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 19:59:51 ID:??? BE:868022674-2BP(1)
俺の8速レボシフト、最近ギシギシアンアンってプラスチッキーな
低級音がするようになった。
対策を教えてくれ('A`)           
100ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:09:43 ID:???
しりこんすぷれ
101ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 21:58:54 ID:???
>>99
プラスチック部分には無香性の5-56を使うといい
102ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:06:50 ID:??? BE:1085028375-2BP(1)
5-56はプラを浸透しない?
シリコングリス塗ってみるか・・・。
103ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:23:29 ID:???
556っていいのか?
wakoのが良くないのか?
wakoの方が分子が小さいとかで良く浸透するみたいよ?
104ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 22:31:23 ID:??? BE:1116029366-2BP(1)
ごめん浸透じゃなくて侵食だった。
105ツール・ド・名無しさん:2008/12/08(月) 23:08:41 ID:???
>>102
プラを侵食しないように「無香性」って書いたんだ

自分で調べろよ
http://www.kure.com/line_up/556/detail/contents2.html#556w
106ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 09:12:58 ID:???
で、だれか新型インター8買った香具師おらんのかえ?
107ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 17:47:47 ID:???
>>106
新型のっている自転車教えてくれ
購入候補にしちゃる
108ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 18:07:13 ID:???
>106
パーツとして欲しいんだが、どこで買えるのかのぅ…
109ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 21:30:14 ID:???
内装変速ハブをカーボンリムで組んだ人いる?
110ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 22:00:39 ID:???
CENTURIONのCITY SPEED 8はSG-8R31となってます.
ワンウェイはカムタイプ.
マンションの廊下を押し歩きしてもチャラチャラならなくてよろしい
111ツール・ド・名無しさん:2008/12/14(日) 22:28:53 ID:???
新春上映するセーガル主演「沈黙の自転車」
これに出てたクロスバイクの内装変速機がSG-8R32らしいよ。
112ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 01:02:06 ID:???
ふーん
113ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 01:05:54 ID:vHrb/cSg
杉村 CRS-M700-8R 納車されたけどSG-8R31だったよ。
114ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 23:05:21 ID:???
内装8段のMTB、どこか作ってくれ!
115ツール・ド・名無しさん:2008/12/15(月) 23:44:47 ID:???
inter8組み込みのホイール買うか自分で組むかなんかした方が早いかも。
116ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 09:11:11 ID:???
使い始めて1ヵ月。
メンテフリーに惹かれて買ったんだけど、それよりいつでもシフトチェンジ
できるってことの方がメリット大だね。

117ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 16:52:19 ID:???
>>114
MTBとしてはギヤが離れすぎて使いものにならない。
118ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 16:53:22 ID:???
あ、↑はXCやAMの話ね。
119ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 17:15:18 ID:???
ホンダDHがインター8を組み込んでなかったっけ
120ツール・ド・名無しさん:2008/12/16(火) 18:59:01 ID:???
>>117
MTB用には、ローロフがある
たしかムーツにローロフで組んだMTBがあったと思う
121ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 13:37:54 ID:WZLokSDS
ALFINEにすごく興味があるんですけど、
これって通常の9ミリクィックのMTBに乗せる事ってできるの?
122ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 13:51:22 ID:???
MTBのリアエンド幅ってみんな135mmでしょ?
いけるんじゃね?
123ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 14:03:56 ID:???
>>122
そっか、サンクス。
さっそくリムを指定してホイールを注文してみる。
なんかワクワクしてきた。
124ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 14:42:37 ID:???
ALFINEって132mmだっけか?
重量とナット止めを気にしなければインター8はホント便利だよね。
125ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 15:49:20 ID:???
アルフィーネは135だね。
スラムのハマーシュミットと組み合わせてフル内装MTB組みたいぜ
126ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 19:19:29 ID:???
>>119
あの箱の中にインター7を組み込んだこともある。
最終的には外装変速を箱に入れたものになった。
ドライブスプロケがスライドしてチェーンラインを保つのが味噌。
127ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 19:24:40 ID:???
ALFINEはローノーマルでしょうか。
だとしたら少し使いづらそう。
128ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 22:24:10 ID:???
SG-8R31とSG-8R36の違いって何?
129ツール・ド・名無しさん:2008/12/17(水) 22:54:53 ID:???
>>128
重さ
130ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 02:05:41 ID:???
i-motion9を通販してるサイトってないの?
131ツール・ド・名無しさん:2008/12/18(木) 04:04:33 ID:???
132ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 11:13:04 ID:???
>>128
ギヤ内部軸受けにベアリング使ってて
効率がいい、らしい
133ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 15:10:56 ID:+7BkMfw8
モノマガジンに内装クロス特集
134ツール・ド・名無しさん:2008/12/21(日) 23:56:23 ID:???
135ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 02:37:21 ID:???
死ねキモオタ
136ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 08:41:15 ID:???
SG-8R36のシャフト長って184mmしかないの?
両足スタンド、リヤキャリア、泥除けステー付ける余裕あるかな?
137ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 18:49:21 ID:???
ハブのシャフトなんて長ネジ買ってきて適当に切って取りつけたらいいんでないの?
ネジのピッチが違う?なんてことないよねぇ。ナットが一緒なんだから。
138ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:28:37 ID:???
無理
139ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:30:06 ID:???
玄人さんですね。解説おねがいします。
140ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:40:28 ID:???
Hub Axle Unit がカシメてあるから
141ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:43:14 ID:???
なるほど。玄人さんサンクス。
142ツール・ド・名無しさん:2008/12/22(月) 19:47:03 ID:???
ごめんうそ
143ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 00:00:32 ID:???
ウソは許さん
144ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 09:31:05 ID:???
内装良さそうだけどタイヤ交換が面倒くさそう
簡単にできるものなんですか?
145ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 09:34:34 ID:???
>>144
リムブレーキ、泥よけナシならタイヤ交換簡単。
チェーン引きの使い方とか勉強すべし。
146ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 12:46:00 ID:???
ALFINEのディスクブレーキとチェーンテンショナー仕様なら一番簡単。
引っ掛けてあるシフトワイヤを外す小さめの六角と
袋ナット用に15mmのスパナがあればOK。
147ツール・ド・名無しさん:2008/12/23(火) 16:23:20 ID:???
>>136
全部をハブ軸に負担させなければ良いんじゃない?
両足スタンドはエスゲのWレッグにするとか。
148136:2008/12/23(火) 16:48:36 ID:???
184mmで足りないならスタンドはコレ↓使おうかなって思ってたけど、
他にも似たようなの出てたんですね。
ttp://www.rakuten.co.jp/silbest2/427747/488084/1879029/760614/

149136:2008/12/23(火) 16:51:09 ID:???
あ、なんだ、エスゲは輸入元の名前で商品は同じだったか
150ツール・ド・名無しさん:2008/12/26(金) 01:35:57 ID:???
ALFINEは糞じゃねえよ
お前の大豆が糞なんだよ豆野郎
節分に帰れよ
151ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 20:03:22 ID:???
be-allの09サイト、もうオープンしていましたね。
ttp://www.be-all.co.jp/
152ツール・ド・名無しさん:2008/12/30(火) 23:07:11 ID:???
他メーカーも、このくらい内装をラインナップして欲しいね。
153ツール・ド・名無しさん:2008/12/31(水) 08:12:02 ID:???
来年はBE-ALL STR-2を買う気でいたのに……BE-ALLにゃガッカリだ。
STR-2はBR-2になり、価格が上がったのはまぁ良いとして、サイズが450mmのみになったのはもう最悪。
背の高ぇ奴ぁ乗るなっつーのか?
これでBR-2ぁ俺的購入候補から完全に外れた。

で、BR-1は……高価ぇな、これ。
つーか、これだったら、もうちょいと金出してFELT X CITY-1にしようかって気になるなぁ、俺は。
まぁ自転車にそんな大金払う気はさらさら無ぇんだけどね、俺ぁ。
154ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 11:09:46 ID:???
ジャイのRi3(フロント48T化改造済み)で年越しライド中に後輪パンク…
手持ちの工具でもナットが堅すぎて外せないのでチューブ交換出来ずリタイアした。
やっぱクイックじゃないと遠乗り出来ないね。
155ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 13:20:50 ID:???
パンクくらいホイール外さず直せ
156ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 13:44:23 ID:???
>>155
おまえがやってみせろ、このポコチンが!
157136:2009/01/01(木) 20:48:53 ID:???
自転車屋だと普通のママチャリならホイール外さずにパンク修理するぜ
ひどいところだとタイヤ取り替えるんだってホイール外さない
バックエンド拡げって早い話がでかいテコでエンド無理やり拡げて
タイヤ&チューブ取り出すんだよな
最近はママチャリもアルミフレームが増えてきたから使わなくなってきてるらしいけど
158ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:10:27 ID:ZGlm+4SA
俺はインター8仕様だって5分で後輪外せるぜ。
15mmのレンチはでかくて重いから、常に携帯って訳にはいかないが。

どちらにしろナットの固着は整備不良のせいだよな。
ネジのスレッドにモリブデングリスでも付けて(座面に付かないように
注意!)規定トルクで締めておけば、適正な軸力が得られて且つ
固着することもない。
159ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:22:32 ID:???
慣れた人でも後輪外すのに5分かかる構造が…
160ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 21:51:27 ID:???
ブレーキがキャリパーでナットをウイングナット、
チェーン引きも蝶ネジにすれば
もうちょっと短縮できそうかな?
161ツール・ド・名無しさん:2009/01/01(木) 22:12:44 ID:p3smwrjD
外してチューブ交換したらしたで内装ハブ引きとシフターの接続が怪しくなって
走行中に外れてしまったりするんだよな。
で直せないまま見ようだけ元に戻して変速不能→内装ハブ内破損の最悪の事態に…
162158:2009/01/02(金) 00:12:03 ID:KflCgj/x
そうそう、後輪取り外しに5分かかるってのはローラーブレーキ前提。
言い忘れてた。アルフィーネでディスクならもっと早いかも。
ちなみに、

0)フェンダー外し
1)ローラーブレーキとチェーンステーのボルト外し
2)ローラーブレーキのワイヤ外し
3)カセットジョイントからシフトワイヤ外し(ナットごと)
4)チェーン引きナット外し
5)ハブナット外し
6)チェーン又はベルト外し

以上でだいたい5分

>>160
チェーン引きはナイロンナットが多いから、蝶ネジでも指が痛くなるぞ。

>>161
4速にして確実にイエローラインを合わせよう。
163ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:25:53 ID:???
http://www.be-all.co.jp/bicycle-01-br-1.html#01
これアビオスみたいだけど格好いいッス!!!!!
164ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:29:18 ID:???
13.9キロとは重いな
98000円なら買うかも
165ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:34:31 ID:???
前シングルっぽいのにチェーン引きついているのがダサ
166ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 00:39:48 ID:???
チェーン引き???テンショナーのことか?
後からフロント2枚とかにできるようにしてあるんじゃないの?
167ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 01:16:11 ID:???
またアキか…
168ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 11:44:35 ID:???
>>166
それはないんじゃ

エンドが正爪じゃないとエキセンBBかCTがいるだろ
チェーン調整楽だし
169ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 12:17:08 ID:???
エンドは逆爪の方がホイール外しやすそうだな
正爪だとチェーン外さないといけないもんな
170ツール・ド・名無しさん:2009/01/02(金) 15:42:13 ID:???
正爪嫌い
171ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 03:29:59 ID:???
せめて栞と志摩子と乃梨子と蟹と蓉子と祐巳と景を全裸にして聖がどれに飛びつくかみたいな短編書いて欲しい ...
172ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 03:41:43 ID:???
死ね
173ツール・ド・名無しさん:2009/01/03(土) 16:25:37 ID:???
GEAR INCHESが28" - 86"って上足りない気がするんですけど、こんなものなんですかね
内装の自転車って
174ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:42:42 ID:xnV7eCOk
後輪留める袋ナットをチタニウムにすれば剛性アップ&軽量化でパワーアップするのかな。
オートバイや自動車じゃ体感出来る違いがあるみたいだけど。
リムが撓みにくくなるらしい。
175ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 00:54:25 ID:???
意味無し…。
176ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 01:43:42 ID:???
ステンレス製のデフォの袋ナットだと、後輪外すために一度緩めて締め直すと後輪がたつきやすくなるんだよな。
チタンに替えてそれがなくなるといいんだけどチタンの袋ナットに15mmなんてあるのかな?
177ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 01:44:56 ID:???
>>174
チタンのヤング率は鋼の約50%。比重は当然軽いが、鋼と同程度の強度を
得ようとすれば当然でかくする必要がある。ジュラルミン、アルミ等も同様
だけど、結果的に軽いものはできると思う。
ただし、チタンのスポークなんて1本で数百円する代物だぞ。

それから、君がリムといっているのは、
@チェーンステーのエンドのことか?それとも
Aホイールのリムのことか?

いずれにしても効果はないと思うけど。
178ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 01:49:59 ID:???
>>176
それは一見きちんと規定トルクをかけているようでも、ねじ山をつぶしたり、傷をつけたりしてそこが抵抗になって、きちんと軸力がかかっていないと
思うぞ。

ねじ山にグリスを塗って締め付けてみな。
但し座面には絶対グリスを付けないように。
179178:2009/01/04(日) 02:04:34 ID:???
参考
http://www.tiregarden.co.jp/CCP025.html
チャリだと思って甘く見るといつか事故るぞ!
※セルフロックナットとかの軸力管理は自分で調べてね。
180ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 03:40:10 ID:???
やっぱ自転車の車輪留めはクイックに限るよな。
181ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 04:04:34 ID:???
内装変速のシフトケーブル交換ってXTRとデュラどっち使えばいいの?
182ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 06:05:30 ID:???
>>179
おーいそのHPみてオカシイと思わんかー?
ねじ山にグリスも変だぞ。
183ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 08:29:58 ID:???
>>182
こういう製品あるの知ってる?
http://www.dowcorning.co.jp/ja_JP/content/publishedlit/80-3293.pdf#search='航空機、モリコート'

変だと主張するならきちんと根拠を教えてくれよ。
184ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 08:48:22 ID:???
んじゃなんでシマノの製品でねじ山にグリス塗ってないの?
185ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 10:31:28 ID:???
>>181
内装3段は両端タイコの長さ別専用品が必要。
7、8段はどちらでも良いです。
おいらは入手しやすい3段用1700mmを切って使っています。
186ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 12:38:15 ID:???
>>185
ヅラもXTRもめちゃくちゃ入手しやすいが…。
ま、戯言だ。聞き流してくれw
187ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 13:06:34 ID:???
内装8段のハブってどこに売ってるの?
ネット通販だとどこも在庫無いことになってるわ
和田サイクルとか在庫持ってるかな?
188ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 14:08:08 ID:X3p0nsFM
>>186
すまん。田舎だからw
近所だとインナーは吊してるけど、アウターがないのよ。
189ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 15:12:47 ID:xnV7eCOk
i-motion9のロード向けカーボンシェルのやつってエンド幅130mm用なの?
190ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 16:12:12 ID:???
>>153
身長175cmでSTR-2の500mm乗ってるが、プロショップで「フレーム大きすぎ」と言われた。
180cm以上あるなら500mmでもいいけど、そうでなければ450mmでも良いのでは?
191190:2009/01/04(日) 17:05:52 ID:???
>>163
STR-2→BR-2(W)の変更点…雑感
値段:73500→79800(78750-BR-2W)…2008年は原材料価格が高騰したため値上げは仕方ない。サイズが小さなBR-2Wを少しでも安くしたのは良心的
カラー:3色→1色…うーん、真っ白けはどうにも好きになれません
サイズ:450mm/500mm→450mmと420mm(26インチ、BR-2W)…女性用BR-2Wの登場が目新しい
フロントフォーク:アルミ製ベンド→アルミ製ストレート…カーボンフォーク マダー?
ヘッドセット:Canecreek(オーバーサイズ、アヘッドセット)→FSAインテグラル…この辺は詳しくないのでパス、ただ後でフォーク交換がしやすい規格モノの方が良い
クランク:スギノ(170mm、44T、チェーンリングボルト4本)→FSA(170mm、45T、チェーンリングボルト5本)…リヤは共に18Tなのでちょっとだけギヤ比up、女性用のBR-2Wに170mmクランクはどうか?
BB:シマノBB-UN25→Tien Hsin Industries製BB-7420ST(シマノUN40互換)…たとえUN-25でもBBはシマノが良いなぁ
リム:ALEX ACE-18(500g、ETRTO 622X17)→ALEX G2000(590g、ETRTO 622X19)…リム幅19mmは28cより細いタイヤは履けないorz

2008年1月にSTR-2買って、カーボンフォークに交換してタイヤを25cに換えたオイラにとっては、STR-2買っておいて良かった。
192ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 17:14:25 ID:???
テンショナーなしの正爪の内装8段を発見!
ttp://www.be-all.co.jp/bicycle-08-bs-500.html#01
しかしこれはどうやってチェーンの張りを調節するんだろう?
193ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 18:12:57 ID:l0Fo9s48
それは逆爪でないの??
194ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 18:18:01 ID:???
・・・
195ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 18:34:18 ID:???
>>184
俺の質問に対して質問で返すなよ。
先ずは俺の質問に回答してもらおうか?

俺の質問:「ねじ山にグリス塗布が何故おかしいのか?」

>おーいそのHPみてオカシイと思わんかー?
>ねじ山にグリスも変だぞ。
196192:2009/01/04(日) 18:55:55 ID:???
>>193 すまん

とはいえこれは逆爪というよりクイック式の外装変速機に使われるストレートドロップアウト(バーチカルドロップアウト)ではないか?BR-2の逆爪とは明らかに違うぞ。

いずれにせよどうやってチェーンの張りを調節するのか気になる。
197ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 22:18:15 ID:???
>>196
普通に考えたらエキセントリックBBだけど
198ツール・ド・名無しさん:2009/01/04(日) 23:02:17 ID:???
>>192>>196-197
店頭の実物見てきたけど、正爪同様に「位置」で調整しているみたいだ。
上側=張る、下側=緩むなんだが、チェーン引きないから難しそう。
スプロケT数変えたらチェーン1コマ単位で調整が必要かも。
199198:2009/01/04(日) 23:09:24 ID:???
すまぬ。STR-2(BR-2)の話と混ざってしまった。
確かにBS-500は不思議なエンドだ。
200ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 00:32:07 ID:???
フレーム買いで自転車組み上げるとしたら、変速はインター8としてどんなフレーム買えばいいの?
201ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 11:15:50 ID:???
>>195
指定された条件でないと、指定トルクの意味は無い。
座面やねじ山にグリス塗るか塗らないときで
締め付け力と、締め付けトルクの関係は変わるから。
202ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:33:39 ID:???
>>201
俺は座面には塗るなと言ってるだろ?
それから、グリスをねじ山に塗布するかしないかで、トルクが変わるのは
当たり前だ。それに指定された条件って何だ?分かり易く書けよ。
ちなみにインター8のハブナット締め付けトルク値は20〜25N・m。

何アホなこと言ってるんだ?全く俺の質問に対して回答になっていない。
やり直し。
203ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 12:35:05 ID:???
ごめん、訂正。
○:30〜45N・m
×:20〜25N・m
204ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 17:40:59 ID:???
シマノは内装7速をまだ 作ってるの?
205ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 20:19:15 ID:???
>>198,199
STR-2やVR-2の逆爪の調整は一度やればそんなに難しくないよ。
206ツール・ド・名無しさん:2009/01/05(月) 21:49:10 ID:???
>>204
作っているかどうかはしらんけど
海外ではまだ出回ってる
コースターブレーキ仕様しかないみたいだけどね
207ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 12:49:30 ID:???
チャリンコのナットの締め付けトルクなんか適当でいいだろ。
緩まない程度にある程度強く締めてやりゃ事足りる。
208ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 13:00:40 ID:???
お前みたいに自転車を「チャリンコ」意識の使い方してるようなやつにはそれで十分だろうけどなw
209207じゃないけど:2009/01/06(火) 18:17:34 ID:???
トルクレンチ使って管理しているヤツなんてほとんどいないと思う
210ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 19:56:50 ID:???
どっかで読んだうろ覚えの知識だが…
クルマの場合はロボットに組ませるために、ネジに摩擦調整材を塗布して
μを一定にした上でトルク管理してるとか。
人間の場合、摩擦が管理できないんだったら、トルクレンチなんかより感
覚の方がアテになるんだってさ。
211ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 20:51:02 ID:???
チャリンコはチャリンコだろ。
町乗りチャリンコのネジなんて緩まずネジ切らずの範囲なら何の問題もないだろ。


212ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 20:56:32 ID:???
155 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2008/10/16(木) 05:49:56 ID:Kt4dEszG
チャリは実際に蔑称

もともとバイク漫画の主人公が、自転車を盗んできた事を
チャリんこしてきたと言ったのがすべてのはじまり。

それまではチャリ、チャるは韓国語のチャジャンコを語源とする
『盗み』『スリ』という意味しかなかった。

つまりチャリの語源は自転車泥棒であり、チャリという呼び方は
自転車は盗む程度のたいしたことがないものという蔑視がこめられている
213ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 21:44:12 ID:???
俺はいつもけった、って言うし
214ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:08:45 ID:???
語源がどうの、規定トルクがどうの、数字や言葉に捕らわれて物事の本質が見えない奴らばかりだな。
そんな奴らがほんとに内装変速の素晴らしさを理解できているかどうか疑問だ。
215ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:15:10 ID:???
↓内装変速機の「本当の」魅力を>>214さんが語るそうです。
216ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:22:59 ID:???
らく
217ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:34:23 ID:???
218ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:35:06 ID:???
>>210
それは職人とか一級技能士だったらいいかもしれないけど、素人に可能?
ネジ締結に確実さ求めるんだったら、本当はトルクなんかよりも
ボルトの伸びを計ったほうがいい。レーザー変位計でもいいし、歪ゲージ式
とか。

グリス塗布は、ねじのかじりとか焼きつき防止でも意味はあると思う。
特にステンのボルトナットはかじりやすい。
219ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:47:33 ID:???
>>218
いや、オレはただ似たような話題をどっかで読んだな〜って思い出して
ちょっと書いてみただけなので。
220ツール・ド・名無しさん:2009/01/06(火) 22:53:55 ID:???
カーボンでないんだから別にトルクレンチを使ってまで正確なトルクをかける必要は無いと思うけど、
30〜45N・m(300〜450kgf・cm)なら、例えば20cmの長さのレンチを使って15〜20kg位のモノを持ち上げるつもりで締める位の気遣いはあっても良いと思う。
221ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:44:16 ID:hObhqirv
バイクの整備ですらトルクレンチ使わないのに自転車では使わないな
ねじ切るほどの馬鹿力で締め付けるやつはともかく

塑性域締付けなんか自転車ではあり得ないだろ
222ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 20:48:09 ID:???
さて、そろそろ行くか。
223ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 21:16:27 ID:???
質問
シマノの内装8段ハブのギヤ比なんだけど、
軽い方から順に0.527-0.644-0.748-0.851-
1.000-1.223-1.419-1.615だよね?
ギヤが32x14だとギヤ倍数は2.29なんだけど、
1.000つまりダイレクトドライブ以外の
ギヤ倍数を求めるときは、2.29xダイレクト以外の数字、
2.29x0.527、2.29x0.644とかって求めかたでいいのかな?
224ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:06:56 ID:???
225ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:17:03 ID:???
>>224
ありがとう

226ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:23:41 ID:???
ALFINEの内装に、700Cを付けたいんだが、
お勧めのリム、チューブ、タイヤを教えて。
227ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:28:42 ID:???
OPENPRO、EVO-55g、PRO3Race。
228ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:30:14 ID:???
TD17,パナアーアバンスーパーチューブ,パナTserv700×28C
229ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:39:52 ID:???
>>227
あの、歩道走れなくするつもり?
230ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:50:34 ID:???
MAVIC A719 パナ ツアラー
231ツール・ド・名無しさん:2009/01/07(水) 23:54:50 ID:???
つーか未だに歩道走行メインが前提の考えのやつが自板にいるのかよ…
もしかして「内装変速」だと歩道走行の免罪符になると思ってんの?
232ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:10:53 ID:???
後輪留めてる袋ナットって
M3 M4 M5 M6 M8 M10 M12 M16
どのサイズ?
233ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:12:50 ID:???
>>231
メインじゃなくても走らざるを得ない状況もあるってことでしょ
234ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:19:21 ID:???
東京の中心部だと歩道じゃないと危ないよ。何回も事故を見たことがある
昭和通りくらい広ければいいけど、片側2車線の道路で車道走るのは嫌だ
235ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:21:39 ID:???
>>232
専用ナット買え
236ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:34:17 ID:???
>>232
M15
237ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:36:08 ID:???
専用ナットはせめてアーレンキーでも回せる仕様にしてくれ
238ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 00:45:28 ID:???
ウルトラマンが住んでた星は
M3 M4 M5 M6 M8 M10 M12 M16
どの星?
239ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 01:19:46 ID:???
今の時期きれいなのはM42
240ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 01:32:12 ID:???
>>232
3/8インチ
レンチは15mmを使う
241ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 01:36:57 ID:???
>>234
むしろ歩道のほうが100倍くらい危ない
242ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 01:38:48 ID:???
>>234
気持ちは分かるが
それ違法だし歩行者の安全を考えていない
専用スレなら袋だよ
243ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 01:45:35 ID:lm6j/Smt
>>240-242
袋ナット
244ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:19:46 ID:???
>>241-242

そうなんだけど、俺は実用自転車乗りだもん
トロトロ走ってるから、おばさんママチャリと同速度だし

目的地までの時間短縮のためならバイク乗るよ。実際バイク乗りだし

バイクでは大事故起こしたことあるんで、正直乗り物に命かけて乗る気にはなれない
もう入院はまっぴらごめんだ
245ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:23:37 ID:???
>>244
あのー、どんな言い訳したところで違法は違法なんですけど。
246ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:40:48 ID:???
違法がなんだって言うんだよ
切符切られるのか?警官に怒られたこともないよ
馬鹿みたいに速度出さないし

自転車で車道走れよ。自分だけは事故らないと信じて
車がみんな自転車を気にしてくれていると思ってたら大間違いだぞ

俺はごめんだ。2chで叩かれようと自分の体と命の方が大事だ
もちろん歩行者には最大限の注意は払う。加害者にはなりたくない

247ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:43:01 ID:???
いや警官も歩道走ってるだろ
車道降りたら怒られてひと悶着した
歩行者最優先なら歩道はアリ、というかローディ系以外誰も車道走ってない
つかたぶん整備されてない歩行者自転車道のことかと
248ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:44:43 ID:???
>>246
罰金くらった奴も実際にいるし、事故をおこせば違法運転をしていた側に責任が及ぶ。
249ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 02:45:13 ID:???
うーんなんか意見が交錯してるな
そのぐらい現状は法律と対策と現状とが混沌としてるってことか
250ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 03:29:57 ID:???
>>242
袋ナットだボケ
251ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 03:32:51 ID:???
袋小路に迷い込んで大変なことになる、に1万リラ
252ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 07:56:13 ID:???
危険が予測される場合は歩道を走っても良くなったんじゃなかったっ毛?
253ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 10:34:03 ID:???
まぁ、怪我したり死ぬより罰金払った方が良いというのも一つの考え方だし、問題ないな
254ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 22:40:34 ID:???
>>241 >>242 245

都心部の歩道はほとんど「自転車走行可」の青い標識立ってる。
当然歩行者を優先して徐行すべきだが、歩道走行が違法じゃない所も
多いと思ってくれ。

>>234も書いてるか、都心で車の交通量が多いところだと冗談抜きで
車道なんて走れん。
そりゃ歩道を30km/hrで走るのはアフォの所行だが、10km/hr程度で
ちんたら走るんだから勘弁してやれ。

255ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 23:02:29 ID:???
内装乗りは俺も含めてせいぜいスポーツ車よりのママチャリって所だろう
から車道に恐怖心いだくのも無理ないと思うな。
俺は車道も歩道も状況見て使い分けてるけど。
256ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 23:38:42 ID:???
なるべく押して歩こうね。
257ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 23:54:51 ID:???
違法ではあるが、取り締まると現状よりも悪い結果を招くのが明白なので
あえて取り締まらない。
パチンコとかソープランドなんかと同じだよ。
258ツール・ド・名無しさん:2009/01/08(木) 23:55:59 ID:???
歩道では自転車を押して歩こうね。
259ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 00:09:13 ID:???
そもそも歩道走行で8段も変速使う意味があるのかと。
加速する気満々じゃんw
260252:2009/01/09(金) 00:10:08 ID:???
>>254
自転車通行可ならok
そうじゃない場所で身の危険を感じてるなら、



ここに書かずに、こっそり自分の選んだ道を走れw
261ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 00:11:54 ID:???
変速するのもいいけどなるべく押して歩こうね。
262ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 00:47:22 ID:???
外装は歩道の段差でディレイラーをヒットさせて走行不能になる恐れがある。
内装だとその心配はいらない。内装は軍用兵器に通じるヘビービューティが魅力だぜ
263ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 00:48:38 ID:???
>>262
それはないw
264ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 00:49:33 ID:???
内装にしたからといって部品つぶれないことを理由に、歩道爆走しないでね。
歩道は自転車を押して歩こうね。
265ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 01:05:29 ID:???
>>262
そんなはなし、見たことも聞いたこともない。
266ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 01:16:13 ID:???
段差でディレイラーが何にヒットするのかよくわからんなw
267ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 01:51:11 ID:???
>>244
死ね

>>246
死ね

>>254
死ね
268ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 04:31:16 ID:???
>>257
>パチンコとかソープランドなんかと同じだよ。

自転車に乗って走ることがパチンコやソープと同列に語られることだったなんて。。。
269ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 04:33:05 ID:???
本人が危険と判断すれば歩道を走行できる訳だから、歩道走行が即違法ということではないぞ。
270ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 07:56:44 ID:???
>>190
身長184なんだよ、俺。
つーか、五輪以降、アルミの値段下がってるっつー話じゃねぇか。
だったら、500mmオミットすんじゃねぇってんだよ、全くよゥ。
271ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 08:08:10 ID:???
>>265
車道の右端を走ってて前からきた左側通行厨に睨まれたから
歩道側に避けたらディレーラーが当たったことがあるよ!
272ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 09:03:57 ID:???
走る場所も走り方も間違ってるんですねわかります
273ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 17:04:43 ID:???
右側通行厨は死ぬべき存在
274ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 18:11:01 ID:???
>>268
過剰反応乙
275ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 21:05:57 ID:???
まあ、Alfineにはチェーンテンショナーもある、それでも地上高20〜30cm
にはなるんじゃね?
そいつにヒットするぐらいなら、それ以前に右のペダルが当たってるん
ジャマイカ?

>>267
自転車歩道通行違法厨は隔離スレに行ってらっさい。
276ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:00:29 ID:???
>>271
死ねよw
277ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:13:49 ID:???
>>271は釣り臭いけど、内装変速スレには右側通行厨や歩道走行厨が多いのかも…
278ツール・ド・名無しさん:2009/01/09(金) 23:33:29 ID:???
一人だけだろ
文末に余計な改行入れてるから一発でわかる
279ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:04:00 ID:???
>>278
何言ってるんだよ。
ここにはオレとオマエとアイツの3人しか居ないんだぜ?
280ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 00:06:59 ID:???
貴様と俺と戸田恵梨香だろ?
281ツール・ド・名無しさん:2009/01/10(土) 01:04:17 ID:???
RALEIGH TRS いいね
282ツール・ド・名無しさん:2009/01/13(火) 01:57:46 ID:???
でも、お高いんでしょう?
283ツール・ド・名無しさん:2009/01/14(水) 11:50:08 ID:???
プレシジョンスポーツにインター8リヤホイールと
テンショナーとソラのコンパクトダブル入れたらええんや。
284ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 08:05:57 ID:???
>>232
M9らしい
ねじ屋にはM9のサイズはないがシマノは取り扱ってる
M9はシマノの寡占領域なのかね
285ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 14:47:35 ID:???
SB-7S40というシフタのインジケータ表示がおかしくなりました。
調べて見ると中のスプリング(3〜4cm)が錆びて折れていました。
シフトは問題なくできますが、ちょっと重くなった感じです。
引く方向にアシストするバネなのかな??
http://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/SB-7S40_1998.gif
↑このパーツリストにはありません。メンテスレ行き?
286ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 17:23:49 ID:???
シフタごと買えば?
中でスプリングが錆びてたんなら他のパーツも劣化してると思われ
287ツール・ド・名無しさん:2009/01/17(土) 22:51:58 ID:???
>>286
そうなんですが、まだ内装7段用シフタって売ってるの? 
10年目なんでプラスチックそのものは劣化していますが、
中身はスプリング以外問題無さそうでした。
グローブ着用なら重さはあまり気にならないレベルです。
288ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 18:45:27 ID:???
一見外装変速付に見えるよう偽装したインター8搭載クロスバイク
ttp://www.sh-cycle.com/list/sports/progressive/fcr-500/index.php
なんか悲しいんだよなあもっと堂々として欲しい
289ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 20:04:56 ID:???
ストドロエンドのフレームに無理矢理インター8付けただけじゃないの?
290ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 20:56:46 ID:???
>>288
正爪や逆爪を使ってエンドでチェーンの張りを調節するのではなく、テンショナーでチェーンの張りを調節してるだけじゃない。
テンショナーも内装のAlfine用だし、別に悲しくもなんともない。

外装に見える、ってのはテンショナーの目的を理解してない痛い人の意見に過ぎない。
291:2009/01/18(日) 22:17:05 ID:???
>>187
少なくとも、SG-S500/SG-S501は32h/36hとも和田サイクルにも在庫はない。
冬の賞与で買う気マンマンで注文したら
「ずっとメーカー欠品中で再入荷の見込みは最短でも1〜2ヶ月後。
下手すると、それよりもっとかかるかもしれんよ。」
と言われた。まるで「もう入荷シネーヨ」とでも言いたげな勢い。

吉田商事も↑と全く同様の回答(・・・だったら欠品表示しときやがれ)。
CBあさひも1年以上、延々と欠品のまま不動。ミズタニも然り。
BeBIKEは内装ハブの扱い自体をやめたいらしくて品目を縮小してる。
入手できた人はよほど運がよかったんだな。

今、ALFINEを国内で入手するには完成車からモギ取るしかなさそ。
もしくは海外通販(でも扱いは極少ない)に頼るか。
もしかすると、シマノではもう既に「終わった」扱いなのかもしれんなぁ。
292ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:17:11 ID:???
>>288みたいなリア側のチェーンテンショナーでなくて
フロント側にこんなの付けてチェーンの張り調節できるかな
http://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/gamut_menu.htm

こっちの方がかっこいいと思うんだけど
293ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:29:47 ID:???
>>292
それ、スプリングでテンションかけられないぞ。
294ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 22:45:33 ID:???
>>288
「ギアレシオは約300倍」どんな自転車だよwww
こんな揚げ足取りも大人げないとは思うが。
295ツール・ド・名無しさん:2009/01/18(日) 23:39:11 ID:???
>>290
いや>>288は邪推してるんじゃなくて、そのサイトの紹介文が外装っぽさ
を売りにしてるのを悲しんでるってことだろ?
296ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 07:07:25 ID:???
内装変速ハブって走行中は高熱になるの?だったらハブにヒートシンク貼り付けようか
と思ってるんだけど。
297ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 07:43:22 ID:???
知らね。
ローディーがわんさか集う10kmほどの
峠を普通の内装3段の買い物チャリで
下り降りたがなんのトラブルもなかったよ
298ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 07:46:44 ID:???
>>296
熱くならんよ
再帰反射シール貼るのが吉
299ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 08:58:24 ID:???
FM-5が今まで聴いたことのない音でシャリシャリ言い出した
分解リペアが必要なのか?
でも分解しようにも何から手を付けたらいいのか、さっぱりわからん
300ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 09:08:46 ID:???
>>296
ギアで生じるロス(摩擦熱)のために少しは発熱するかも知れないけど、走行風が当たって放熱されるから触っても温度の変化は感じられないと思う。
301ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 09:56:02 ID:???
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>288
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
302ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 12:01:10 ID:???
テンショナー買うの
    |          
    |  ('A`)     マンドクセ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄  

で、RDの動作範囲規制してテンショナー代わりに使うのはカッコイイ!
303ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 12:05:29 ID:???
しかもデュラで
304ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 12:09:41 ID:???
錆だらけの古いSUNTOURの普及グレードなんかもいい
305ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:03:41 ID:???
>>295
フォローありがとう
306ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 16:24:33 ID:???
ターニーだろ。
307ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 17:15:05 ID:???
ティナ・ターニー
308ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 18:52:15 ID:???
ターニー啓
309ツール・ド・名無しさん:2009/01/19(月) 21:19:26 ID:???
こんなふうにハブ軸を偏芯出来れば、
ストドロ+テンショナー要らずでウマーなんだが

http://www.cyclefats.com/sub1/whiteindustriesparts.htm
310ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:35:33 ID:???
>>299
分解すると、そのあまりのチャチさに幻滅するかもね

クランクキャップを外す
→ クランクボルトを抜く(ナット締めではない)
→ ボルト式コッタレス用クランク抜き工具を使ってユニットを車体から外す
→ 6角レンチで裏蓋ボルトを抜く(かなり固く締まっているから覚悟して)
→ 裏蓋を外す
(中略)← 開けてみればわかるw
→ クリーニング及びグリスアップ
→ 元通りに組み付ける

 ・グリスがパッキンを兼ねているところはケチらずタップリと使うこと
 ・FM5のクランクボルトは意外に緩みやすいのでガッチリ締め付けること

変速アウタ受けとユニット本体が擦れてシャリシャリ音が出ることもある
これはアウタ受けやガイドプレートを少々曲げたくらいでは解消しない
そんなときはアウタ受けとユニットとの間に自作ワッシャを何枚か挟む
おいらは牛乳パックを切り抜いて作った
ここもグリスを盛り付ける

ガンガレ
311ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:37:26 ID:???
>>294
× 約300倍
○ 約300%
だね

>>296
コースターブレーキ仕様だとブレーキ時、チンチンに熱くなるらしい
312ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:39:33 ID:???
いまさらだが、旧レスでの誤りも指摘しておこう

 インター8 ALFINEってどうよ? 内装4段目
 http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217594039/286
 286 :ツール・ド・名無しさん:2008/09/19(金) 03:37:15 ID:???
 >>285
 ALFINEは初期型からローラークラッチ付きだが?
 バラした事無いのか?

最初期型はローラークラッチではなく、SG-8R25とほぼ同じ
両者の構造は部品外観形状からして異なる

SG-S500の最初期型は「A-type」と呼ばれている
同じSG-S500でも「B-type」と呼ばれているのがローラークラッチ仕様
これは(A-type・B-typeの区別が存在しない)旧展開図と現在の展開図を
見比べれてみれば一目瞭然
カタログサイトでもクラッチについての説明表記が途中で変更されている
出始めの頃から何度もサイトを見ていて気付いた人もいるだろう
今の展開図にはご丁寧にも
  「A-typeでこの部品を修理交換するときは買った店に相談しろ」
と注釈まである

ALFINEが出て間もなく切り替えられたらしい
だから4スレ285が手にしたブツは既に切り替わった後だったんだろうね

そのローラークラッチの強度に不安があったのか、SG-S500(B-type)から
さらに改善されたのがSG-S501
もっとも、国内でこの型を見たヤシがいるかどうか
313ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 01:45:47 ID:???
重箱の隅だが貴重なネタだな
314ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 07:37:52 ID:???
買った自転車には、NEXUSが付いているんだけど、
ALFINEに替えようかと思うが、どうだろうか?
315ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 08:10:38 ID:???
>>314
目的による。

少しでも高性能なものをとか、改造趣味なら止めはしない。
俺はディスクブレーキ化とか多段化とか機能に変化がないとモッタイナイ派。
316ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 08:50:17 ID:???
手持ちのESCAPE Ri3のi-motion3をi-motion9に換えて「Ri9」にしたいわ。
317ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 19:46:32 ID:???
>>315
NEXUSは安っぽい感じがして、少しでも高性能にしようと思い、
ALFINEを考えています。
でも、性能的には、そんなに差はないですか?
318ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:14:37 ID:???
>>316
そしてそのi-motion3をオレに売ってくれ。
OCRi3にしたいぜ。
319ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:17:34 ID:???
>>316
>>131のサイトで残り1ヶだ、人柱よろ

彼の国ではi-Motionシリーズも品薄らしいな
Alfineもほとんど扱いがない

>>317
Alfineはどこから入手するつもり?
国内では2ヶ月先まで入荷の見通しはないし、下手するとこの先ずっと・・・
320ツール・ド・名無しさん:2009/01/20(火) 20:20:49 ID:???
>>309
強度面が不安だなぁ
それにドロヨケやリムブレーキシューの位置の再調整が要る
ディスクブレーキだと対応不能で少々ズレたまま使うことになる
漏れ的にはマズーぽ

ストドロでも、ギリギリまで駒数で調整して
残りはシングルアームのテンショナで吸収するので十分じゃん
スプリングの入ってない↓のようなもんでもいいし
ttp://www.cycle-yoshida.com/yoshigai/gusset/drive_train/8bachelor_ss_tensioner_page.htm
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/tention.html
321ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 00:21:07 ID:???
>>316
オレは「R i8」買ったのに、店のレシートの商品名は「R i3」になってたw
322291,319:2009/01/23(金) 01:13:52 ID:???
>>187,317
もう一回、他の用事のついでにヨシダサイクルに問い合わせたら
ごく少数ながら手配できる目処がついたってさ > ALFINE

新型のSG-S501は、まだ32hタイプしか出荷されていないようで
やはり流通量が極端に少ないらしいが、今ならなんとか手に入るそうだ

# あたしはOPEN-PRO CERAMICの36hを先に買っちゃってたから
# やむなく36hのSG-S500を確保してもらった

>321
たまたま「8」の中央部の印字がかすれただけだろw
323ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 01:32:00 ID:???
>>322
情報サンクス
で、Alfineってディスクブレーキでしか使えないの?
シフターの方の入手は問題なさそうなのかな?
324322:2009/01/23(金) 02:43:37 ID:???
昨年買ったSG-S500L(ブラック)を見る限り、最初から付属する
ロータのセレーション(スプライン)部分の保護キャップを外さなければ
そのままリムブレーキ用として使うことは可能だよ

けどローラーブレーキは嵌合部の形状がまるで違い
互換性がなくて使えない

あたしはグリップシフタを注文したけど、コレは品薄で次回入荷は来月半ば
これってシンガポールで作られてる輸入品なんだよねw
他のタイプはあさひでもミズタニでも割と入手は容易みたいだけどね
325323:2009/01/23(金) 08:14:27 ID:???
>>324 サンクス
オレのはVブレーキだからリムブレーキで使えるんなら安心
エンド幅も135だし
シフターはブレーキレバーと一緒になっているのが入手できると
ありがたし
326ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 21:58:16 ID:???
現在、NEXUSが付いているが、ALFINEが入手できたら、
交換しようと思う。
その場合、ハンドルをドロップに替えた場合、シフターは、
ドロップに付けられるものって、ありますか?
327ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:21:16 ID:???
328ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:37:24 ID:???
>>327
残念ながら、その2つともφ22.2mm用なので
ドロップハンドルの標準径φ23.8mmにはそのままでは装着できないよ

>>326
またあんまり意味のないことを・・・(Nexus → ALFINE)
ドロップハンドル化は定番サイトの↓でも参考にして工夫しる
ttp://yoneyuta.txt-nifty.com/blog/2006/02/frog1_835e.html

これって定期的に話題に上るから、いっそテンプレにしちゃったらどうよ?
329ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 22:54:50 ID:???
ドロハンで内装なあ・・
330ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:05:03 ID:???
ロードマンコルモF4は最初からドロハン仕様の内装車 リヤは外装だけどね
331ツール・ド・名無しさん:2009/01/23(金) 23:35:21 ID:???
はあ・・・
332ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 01:14:23 ID:???
やはり、シフターが何ともならないようですね。
ドロップは、あきらめました。
333ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 01:23:35 ID:???
こういうのは内装に使えないんですか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/barcon.html
334ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 07:29:09 ID:???
ワイヤーの引き量が決まってないから、使えないと思う
っていうか、使える使えないは使用者がギヤが確実にチェンジするよう
ワイヤーを引けるか引けないか、なんかも
外装のフィーリングと同じようにはいかないと思うよ
335ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 09:10:18 ID:???
ALFINE SG-S500 をmiyataのクォーツエクセルαコアモデルに装着したいんだ。
2ヶ月待ちくらいなら気長に待つ覚悟はある。
で、
>>158-162によればインター8とローラーブレーキは同居できる。
>>324によればインター8とローラーブレーキは同居できない。

どちらが正しい情報なんだろうか?
336ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 09:56:38 ID:???
どちらも正しい情報
Alfineは内装8段、基本的にディスクブレーキ用だが、Vブレーキまたは他のキャリパーブレーキでの使用も可能
Nexus Inter 8も内装8段、基本的にローラーブレーキ用だが、Vブレーキまたは他のキャリパーブレーキでも使用可能
ミヤタのクオーツってママチャリだろ?
ならNexus Inter 8のほうがいいんじゃん?
Alifneは幅135mmあるし、ディスクかキャリパーブレーキじゃないと使えないと思う
337ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 10:13:07 ID:???
なるほど、NEXUSとALFINEで全く別物なのか。ありがとう。
SG-8R25 は入手の道が無さそうで、SG-S500 はなんとか入手可能っていうスレの流れだよね。
って事はALFINを無理やり広げて装着、ディスクブレーキかリムブレーキに改造するか、
中古パーツやデッドストック自転車でNEXUSの入手するか、って感じなのかな。
338ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 10:41:45 ID:???
もうちょっと待っていればSG-8R36が出回ると思うんだけどな
どうしても欲しけりゃ海外通販だな 新型のSG-8R36はもちろんSG-8R25の取り扱いもまだある
円高な今がチャンスかも
339ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 11:00:25 ID:???
8R25普通に買えたけどな。
自転車屋さん次第じゃないか?
340ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 13:08:22 ID:???
ハブ単体だと以外とない ネット通販は主だったところは全滅だった
どこか在庫あるところ知ってるなら教えて欲しいよ
341ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 13:44:27 ID:???
>>333
3速ならいける。
8速はワイヤーを引いた時の位置合わせがシビアだから厳しいんじゃないかと。
5速だとわかんない。
342ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 20:29:05 ID:???
>>340
ネットで探すから無いんだって。大体、パーツなんて店舗で在庫するもんじゃないだろ。
どっかシマノに顔が利く自転車屋をあたってみろ。
343ツール・ド・名無しさん:2009/01/24(土) 20:37:45 ID:???
>>342
いや、32系は頼んで3ヶ月経つがまだこねー
344ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 14:10:13 ID:???
>>343
国内の正式ラインナップじゃないからじゃね?
345ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 14:18:51 ID:???
キャノンデール始まったな
346ツール・ド・名無しさん:2009/01/25(日) 14:50:07 ID:???
>>338,343
SG-8R36は既に入手例がこのスレに報告されてなかったっけ?
ALFINEよりは潤沢に出荷されているんだなと思っていたが

>>342
結局は問屋を通すんだから、状況は大して変わらないだろう
内装改造を多く手がけているはずの和田サイクルでも
当分は手配不能・取り扱い不可という回答だった

>>344
やる気のない国内シマノサイトの発表はアテにならんだろ
欧州サイトもALFINEのページは未完成のまま1ヶ月ほったらかし
SG-S501だって国内未発表だが、既に流通し初めているみたいだし
347346:2009/01/26(月) 00:48:04 ID:???
補足

和田サイクルで手に入らないってのはALFINE SG-S50xね
SG-8Rxxの方は聞いていないので、私は状況を知らない
348ツール・ド・名無しさん:2009/01/26(月) 23:56:21 ID:???
内装3速のシフターってメーカーとかものによって引き量が異なるもの?
具体的にはESCAPE Ri3に使われてるSRAMのi-motion3に、純正のグリップシフトではなく例えばそこらで買ってきたママチャリのタップシフターなんかでも用をなすのかどうかなってことなんだけども。
349ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 00:01:51 ID:???
なんで引き量を統一する必要があると思うの?
350ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 08:03:15 ID:???
NEXUSインター8の内装を使っている。
NEXUS用のレバーとシフターを他のに交換したいん
だけど、何かおすすめはある?
351ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 08:41:39 ID:???
シフターとレバーって、シフターとレバー一体型が2種類、
シフターとレバーが独立したやつが1種類かないんじゃなかったっけ?
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/st-8s20/
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/sl-8s20/
ttp://item.rakuten.co.jp/bebike/sb-8s20/
352ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:22:42 ID:???
マリポーサにチェーンモデル追加
353ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:42:32 ID:???
チェーンモデルはオムにこそ用意するべきだ
354ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:43:54 ID:???
オムにもあるよ
355ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 12:48:04 ID:???
マジかよ
通勤用にIYHするか・・
356ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 19:24:33 ID:???
内装8速でベルトかチェーンが選べるのか
おもしろいな
357ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 22:07:08 ID:???
>>350
好みとフィーリング次第だからなんとも言えん
個人的には複数レバー方式なんか存在価値ナシと思ってるが
グリップシフタを嫌うヒトも案外多い

>>351
レバー比はALFINEと互換なのでSL-S500とも組み合わせて使える
その逆(NexusシフタとALFINEリアハブ)の組み合わせも問題ない

これ以外の、たとえば8S外装変速器用シフタとは、互換性はなく使えない
けど過去スレには非インデックスタイプのバーコンで引いてる人もいた
358ツール・ド・名無しさん:2009/01/27(火) 23:40:25 ID:???
複数レバー(笑)
359ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 00:00:05 ID:???
通勤用のクロスにラピッドファイヤが付いてるけど
操作感はグリップよか好みだな
360ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 05:12:46 ID:???
オレはインター8はレボシフトのほうが好み

外装変速ならラピッドがいいな
361ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 19:52:04 ID:???
ラビット関根
362ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 19:56:40 ID:???
変速機は兎火
ブラウザは火狐
363ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 20:11:23 ID:???
ソビエト連邦(ソ連)が、完璧なステルス性能を持ち、マッハ5で飛行でき、
スイッチや操縦桿やボタンによらずパイロットが思考するだけで各種
ミサイルや機関砲を制御できるという、それまでの戦闘機を凌駕する高性能な
新型戦闘機「MiG-31 ファイヤーフォックス」
(なお現実のMiG-31 フォックスハウンドとは無関係)を開発したとの情報が
NATOにもたらされる。
364ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 22:52:46 ID:???
>>363
板違いは失せろ

>>358
シマノはムダに呼称ばかり増やして体系も複雑化してるから
無用な表記ミスと突っ込みを避けつつ包括するには妥当な呼び方だろう
>357には「単純シングルレバー式」「グリップ式」「それ以外」だから

>>359
厚い手袋しなきゃ耐えられんこの時期だと、操作しにくくないか?
365ツール・ド・名無しさん:2009/01/28(水) 23:26:35 ID:???
別に手袋してたってトリガー如きじゃやりにくいなんて感じないな
ハンドルの握りが変わる方がうざったい
366ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 01:10:43 ID:???
>>364
黙れポコチン。
おまえに命令される筋合いはない。
スルーするか、テメーが消えな。
367:2009/01/29(木) 01:31:28 ID:???
なんかすごく頭悪そうに見える。
368ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:37:43 ID:???
どう考えたってラピッドだろ。値段以外はwwww
369ツール・ド・名無しさん:2009/01/29(木) 21:45:40 ID:???
まあいいじゃないか
世の中貧乳好きの人もいるんだからさw
370ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 00:54:48 ID:???
371ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 01:23:09 ID:???
さすがまちゃちゅーちぇっちゅ
やりおるな
372ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 08:26:29 ID:C2OoKYQO
センスのかけらもないな
373ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 09:26:39 ID:???
今まで乗ってたアルベルト(旧型 内装3段)が調子悪そうなので買い替え積極的に考えてます。
メンテが楽かつ予算の関係から、内装8段のマリポーサオムか特売のSTR-2にしようかと
思ってます。

今までは、最高速度:43.2km/h、巡航速度:通勤6.2kmを最短リアルタイムで14分30秒(Avg25.6km/h)
でしたが、坂道があり通勤いつもかなりしんどいのですが、
内装8段で軽量化すれば巡航速度30km/hまたは今までと同じぐらいならかなりラクに出せるかもと期待してます。

よろしければ、このスレのみなさんの最高速度(50km/hとか出せるもん?等)や平均速度(巡航30km/hで維持できるもん?等)が知りたいです。
374ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 12:22:30 ID:Xhj3eGdJ
>>373
通勤で最高速度気にするとかアホなの?
375ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 13:45:46 ID:???
つーか毎日登坂するのがわかってて内装とかアホ過ぎる
376ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 14:48:06 ID:???
>>374
最高速度は、平地まっすぐで測定したものです。
通勤は坂の下りがあるので、50km/h越えたこともありますが、
恐すぎて、もうそこまで飛ばしてません。
でも、平均速度は凄く気にしてます。
平均速度は軽い体調のチェック機能もはたすし、いつも遅刻ギリギリ
なので、平均速度が遅いときは遅刻する危険も高まってるので、その後必死に頑張ったりしてます。

>>375
坂を登るのは内装式では苦手なのでしょうか?ギヤ比?重量?
はっきりいってアホといわれても仕方ないほど知識がないので、よろしければご教授おねがいします。

内装8段、12.1kgのクロスバイクSTR-2、仮申し込みしました。今だったら、5300円を捨てればキャンセルできる状況です。
クロスもロードも持ったことがなく、メンテとかほとんどしないで、今のアルベルトより少しだけ坂がラクになったり
巡航速度が速くなればいいなーと思い、マリポーサを選択肢で考えてたのですが、重いのでどうせなら他のあまり変わらなそうな
タイプの内装式の軽量タイプも選択肢に入れようと今にいたってます。
377ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 15:21:14 ID:???
お前の個人的事情なんかクソ以下にどうでもいいな
日記帳にでも書いてろ
378ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 15:40:20 ID:???
>>377
アホと書かれたので、より事情みたいなのを書きました。
STR-2キャンセルしました。
まだ注文したばかりなので、キャンセル料かからないみたいでした。
本当は、自分のことよりこのスレの住人がどんな感じか知りたかったです。
379ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 16:07:41 ID:???
いつも遅刻ギリギリのくせに生活習慣を改善しようともせず自転車の軽さで解決しようとしてる社会人はどうしようもなくアホだとは思うが、内装で登坂は別にアホだと思わないな。
STR-2は通勤用としちゃいい選択肢だろ。
その車種の特売ってたぶん4万くらいなんだろうけど、コストパフォーマンスも相当のもんじゃないの。
380ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 20:46:11 ID:???
そんな使い方なら、楽天とかで売ってる、サーブの内装8段クロスでいいじゃん
381ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 20:55:06 ID:???
>>378
あぁ、もったいない。せっかくのSTR-2をキャンセルするなんて。アルベルトからSTR-2への乗り換えなら相当軽く走れると思うが…
さらに最初に付いている28cのタイヤから、軽くて細い25cあたりに換えれば登坂もさらに楽になる。
タイヤひとつを見ても、27-1・3/8しか選べないマリポサオムよりも、選べるSTR-2の方がはるかに楽しめると思う。

この手の自転車だと最高速度は空気抵抗が支配的になるので何とも言えないけど、平均速度は上がるはず。
でも今の25km/hでもかなり速いよ。信号もなく周りに誰もいない広い田舎道をひた走る通勤路(羨ましい!)なら別だけど、これ以上出すのは危ないと思う。
382ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 21:09:32 ID:???
>>379
>376 で5300円を捨てればキャンセルできる、ということは、10%の手付金として53000円位かな、とエスパーしてみる。
383ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:33:18 ID:???
>>370
チェーンステーにコンバータがついてるな
ダイレクトだと引き代が足りないんだろうか

>>372
そうか?
ゴチャゴチャとブサイクな外装よか、よほどスマートで美しいと思うが
384ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:34:45 ID:???
>>373
軽量化には露ほども期待するな

体力自慢アンケートは荒れるだけで全く不毛かつ無益だからやめれ
どーせウソばっかの自己申告だから聞くだけ無駄
どうしても聞きたければ、他所のスレでしてくれ

>>376
・・・まさか信号無視アタリマエってんじゃないだろうな?
385ツール・ド・名無しさん:2009/01/30(金) 23:39:16 ID:???
>>379
むしろ登坂路こそ内装ギアの独擅場だと思うね
レシオは広いし、最も軽いギアに切り替えるのだって一瞬だ

外装じゃ回転が落ちてる上に、デカくて隣と歯数差の大きいローギアには
カチャカチャ弾かれてなかなか入らず、イラッとくるのなんて日常茶飯事
しかもチェーンには目一杯力がかかってるので
架け替え時にギア歯が折れることだって珍しくない
オラのMTB、内装に交換する直前のスプロケ歯は1割も根元から失われてた

>>375
アホはアンチ内装野郎のお前だよバーカ
外装信者は合理的・科学的に物事を捉え考えられない石頭ってこったな
386ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:16:57 ID:???
キチガイ内装儲キタ
387ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 00:24:00 ID:???
自分にあったギアならどんな道だろうが外装内装関係ないだろう。
42-16なんだがいまだに、俺の貧脚じゃつかいこなせねえええええ・・
388ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 03:34:09 ID:???
重量増だしギア比もいまいちだな
じゃあスプロケ替えますってなわけにもいかんし
389ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 11:02:10 ID:???
内装も外装もそれぞれに長所と短所がある。
魅力的に感じたほうを選べば良い。

>389
かなりの内装アンチみたいだけど、わざわざ内装スレを読んでカキコするなんて、どれだけ暇なの?
390ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 11:25:20 ID:???
>>389
期待に添えなくて悪いが、内装多段ファンだぜ

意味不明で共感不能な体験談を持ち出して、あたかも外装変速に
価値が無いかのごとく陥しめる、内装狂信者が鼻につくだけ
変速しないなんて単に調整できていないだけだし、
コグの歯がポキポキ折れるなんてありえない。
391ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 11:53:32 ID:???
相応に欠点も利点もあるから共存してるのにな
ほんとキチガイはどこにでも湧いてくるよなw
392ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 12:44:39 ID:???
>>390
内装がその構造上どうすることもできない短所だけををあげつらった >388 が貴君だとは到底思えない。
393ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 12:48:37 ID:???
>>385
いくら何でもそれは整備不良すぎだろ
394ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 12:55:49 ID:???
超激坂で超低速だと確かに入りにくい
MegaRange7段で26Tから34Tだと特に
395ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 13:14:20 ID:???
フロントさえ先にインナーに落としとけばリアはスパスパ決まるけどな
注油とディレイラー調整やっとけ
396ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 13:30:37 ID:???
フロント1枚しかないんだけど・・
RD、は安物ターニー、シフターも安物グリップシフト・・
397ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 13:38:55 ID:???
26Tで足りないってのはギア比的にちょっとどうよw
まあ激坂なのかもしれないが頑張って26Tで漕げ
398ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 16:04:22 ID:???
前が48なんだけど・・
48x26だと1.84、 48x34でようやっと1.41
ロードの標準で39x24で1.63
改造ママチャリで48x26、1.84倍は激坂ではかなりキツい
399ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 16:57:19 ID:???
400ツール・ド・名無しさん:2009/01/31(土) 17:37:02 ID:???
>>399
放熱フィンだけ後付けできるの?
それともブレーキユニットと一体?

それにしてもカッコイイアビオス
401399:2009/01/31(土) 23:13:59 ID:???
リアブレーキはASSY交換。
標準とフィン付だと、ハウジングとシューの形状が全く違うから
フィンだけ交換ってのはできない。ちなみにフィンとハウジングは
共に一体になってる。

標準の利きの悪さに辟易してたけど、フォン付は
「カシューーーーー!!!」ってかなりのストッピングパワーがある。
402ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 00:55:58 ID:???
>>399 アルフィン・ドラムみたいでかっけー!
403ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 03:14:53 ID:???
>>389
>>389
>かなりの内装アンチみたいだけど
自分の番号書いちゃってるけど、本当は誰に宛てたレス?

>>388
スプロケは替えられるじゃんか、それでファイナル比は調整できる
隣接が14・5%刻みで粗過ぎるってのはナシね
レースやるんでもなきゃそれで十分だろ
404ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 03:17:39 ID:???
>>394
そうなんだよね
でも、そうなる前に早めにシフトしろって言われるのがオチなんだ
それがいつも100%パーペキにできりゃ苦労はしないわけで

シマノの内装シリーズであれば
そういうズボラで気楽で無茶な乗り方にもちゃんと応えてくれる

一口に「内装ギア」といっても、ローロフの場合は力がかかったまま
強引にシフトしようとすると一番軽いポジションまで一気に落ちるそうだ
SRAMやスタメはどうなんだろうね?
405ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 03:21:31 ID:???
>>390
>変速しないなんて単に調整できていないだけだし
それが違うんだなぁ
納得できなくてショップで3回調整してもらったけど
最後に「そういうものです、これ以上はどうにもなりません」と言われたよ
28T前後より大きい歯数は、それより小さなものだけででまとめたものより
比較的、その段の入りが渋くても仕方がないそうだ

>歯がポキポキ折れるなんてありえない
逆に歯が折れないなんてありえない
交換前の写真あるけど適当なアップローダ教えてくれたら見せてやるよ
脱線機構がない内装なら、あんな有様にゃならんだろってくらいボロボロだ

>>393
乗り方によるものだから、整備していたら防げるもんじゃないよ
力のかかり方が複雑になるチェーン架け替え式では不可避の泣き所だ
ていうか、折れたのを見たことがないのか・・・逆にウマヤラシイ

>>395
そりゃ大ギアを使わなければ、の話
お前、ワイドレンジの組スプロケ使ったことないだろ?
406ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 03:54:15 ID:???
> 28T前後より大きい歯数は、それより小さなものだけでまとめたものより
> 比較的、その段の入りが渋くても仕方がないそうだ

だからMTBではリアスプロケを少しでも小さくまとめるべく
チェンリングも小さいのが主流になったのかもね
407ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 03:57:08 ID:???
とりあえず>>405が頭悪いのはよくわかった
408ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 06:47:14 ID:???
そんなに外装が駄目なら使用者からもっと不満の声が聞こえてもいいのにな
409ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 08:46:39 ID:???
外装の駄目なところ
停止中に変速できない。
チェーンケースでチェーン全体を覆えない
悪路走行時のチェーン暴れ
外部に突起物(Rディレーラーのこと)を付けなければいけない

外装の良いところ
多彩なギヤ比を設定できる
スプロケの取り外しも簡単
軽量
簡単に車輪を外せる
410ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 09:36:12 ID:???
>>408
不満の声は聞こえてるよ。
ディレイラー調整とかディレイラー不調でググってみ。
内装8段と比較する環境に無い人が多いから内装と比較して、という話が出てきづらいだけだと思う。
411ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 12:28:37 ID:???
>>399
これは何年モデル?
412ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 14:15:45 ID:???
>>410
内装8段(クロス)と外装2×10段(ロード)、外装9段(小径車)に乗っているけど、
外装変速に見切りをつけたくなるほど不調に見舞われる、なんて経験はないけどなあ。
数段飛ばし変速も問題ないし、登りでがんがんダンシングしながらでも確実に作動するよ。
413ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 15:16:45 ID:???
まぁ、小径なんかは外装モデルの方が売れるしなぁ、実際
414ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 18:31:10 ID:???
小径で外装は安い機種だとまともなギア比のが無いし改造も鬱陶しい
マリポミニとか乗りやすいし二台目に欲しいけどなあ
415ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 19:04:18 ID:???
>>412
俺は外装コンパクトクランクのロードと内装クロスだが外装はフロント変速には気を使うな。
普通に変速することはするけど。
あとインナーローとかアウタートップとか使わないようにも気を使う。
内装はその点なんでもやり放題なのが便利。
内装が重いっていってもねー、激坂だけでしょ。
30kn/hとか超えてくると重量より空気抵抗のがでかい。
かといって外装を内装に載せかえるのはエライ面倒だ。
416ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 19:05:01 ID:???
インナートップとアウターローだった。
417ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 19:07:55 ID:???
>>415
> あとインナーローとかアウタートップとか使わないようにも気を使う

俺は気にせず使う。問題ないけど。
418ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 19:25:52 ID:???
内装もフロント変速は気にします
419399:2009/02/01(日) 22:01:41 ID:???
>>411
自転車:2008年式
自動車:2001年式
420ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 22:12:35 ID:???
ビーオールのSTR-1に乗ってる人いない?
内装式のクロスを通勤用にどうかと思って、どこぞのオク見てたらふと目にとまったからインプレ聞いてみたいんだが。
トップチューブの向きがママチャリちっくで微妙だから、どっちかって言うとSTR-2の方が欲しくはあるけど。
(それともママチャリっぽい方が盗まれなくていいのかな?)
421ツール・ド・名無しさん:2009/02/01(日) 23:55:59 ID:???
STR-1かぁ・・・。BB5かBB7付いた全部入り自転車だよね。
俺もスタッカードよりダイヤモンド(ホリゾンタル)のフレームの方が
好きだけど、結局アビオス買った。
STR-1は高過ぎ。
422ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 00:11:44 ID:???
普通にマリポーサオムでおkだろ
STR-1なんてフレームの素性もわからんのに
わざわざ10万出して買う意味あるんだろうか
423ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 00:26:35 ID:???
>>407
ロクに具体的な反論ができないお前は、それ未満のクズだな。
実際にいろいろ試してる>>405の方がまだ有益。
424ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 00:30:16 ID:???
>>409
チェーンケースについては差がないように思う。

内装3段だとフルカバーも結構あるけど
7段/8段ではその利点をいかさず露出のままってモデルが大半だね。
425ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 07:09:44 ID:???
koga MiyataコンフォートシリーズにはNexus Inter 8でフルカバーあるよ
ttp://www.koga.com/uk/bike.asp?collectionid=10&segmentid=84&id=1812206&FullSpecs=1
426ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 14:06:44 ID:???
>>420
スタッガードのほうが後ろに荷物積んだとき乗りやすい。
427ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 14:17:47 ID:???
カバーがあるのもあるだろうけど、ないのが大半って話だろうに
428ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 14:51:13 ID:???
>>422
そう思ってマリポーサ買った者だが、やっぱりBE-ALLあたりにしとけば良かった
と後悔しとるよ。

所詮は通勤買い物用だからと軽く見てたものの、使ってるうちに色々と不満が出てきた。
んでも、いざ弄ろうとしたらママチャリホイールや
特殊な規格の駆動系などが障害となって何も出来ん。
429ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 14:53:23 ID:???
弄りたい人はなんでも好きなの買えばいい
デフォで気軽に乗り倒すのがマリポ
430420:2009/02/02(月) 18:35:38 ID:???
あんまり乗ってる人いないのかなぁ、STR-1。
定価よりはわりと安かったんで悪くないかな?と思ったんだけど、確かにフレームの素性もわからんし8速もいるのかどうか疑問だし、>>428の言うようにいじれる規格なのは魅力あるけどそれなら他のも言えるしなぁ。
ちょっと様子見します。
みんなありがとう。

ところで他にオススメの内装クロスバイクあるかな?
i3とか?
431ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 19:01:21 ID:???
キャノンデール バッドボーイウルトラのアルフィーネ仕様
432ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 20:01:04 ID:???
内装8速で、ブレーキレバー、シフターを含め、
おすすめはありますか?
433ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 20:21:37 ID:???
店で売ってるやつ
434ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 20:21:45 ID:???
前にも同じ質問見たような
435ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 21:58:00 ID:???
>>430
STR-2に比べて重さが変わらないのに、値段は+4万だからねぇ。
436ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 23:03:57 ID:???
>>427
うん、そのつもりだった
でも・・・

>>425
ほぇ
見た目はホントにそこらのママチャリだ、羊の皮なんちゃら状態だね
スッキリしていて実にイイ
これが当たり前になってくれるといいのに
437ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 23:08:27 ID:???
>>426
あのフレーム形状は荷物の積載そのものに向いていないから無意味な利点

何積んでたのか忘れたけど、学生の頃にあの型に乗ってて重い荷物を積み
ハンドルもフレームもガクガクブルブルのうえにたわんたわんに波打って
ヒッジョーに怖い思いしたことある
438ツール・ド・名無しさん:2009/02/02(月) 23:42:42 ID:???
>>437
石橋のサブナード乗ってるけど、そんなにやわくないぞ?
そのフレームがダメすぎただけなんじゃ?
439ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 01:57:31 ID:???
スタッガード型の実用車も相当荷物積んでもびくともせんが
440ツール・ド・名無しさん:2009/02/03(火) 09:24:32 ID:???
>>437はきっと大型冷蔵庫を積んで走ったんだよ
441373=376=378:2009/02/05(木) 20:21:58 ID:???
あれから、キャンセルをキャンセルして今日STR-2受け取りました(新品未使用54300円)
今となっては、この値段で買える貴重な軽量内装8段なので思い切りました。

街中走りましたが、変則が今までどおりガチャガチャ自由に変えられるので
内装式変則で良かったと思っています。坂道は、1速で思いっきり回転させて上がろうとしたら
思いっきり空回りみたいな感じの高速回転になってばてました。でも、効果はありそうです。

今日は正確なスピードは全くわからずでした。
スピードーメーターは、emetrsつけてもらおうとしたら、店の人がいくらつけ直してもなぜか速度が認識できず
1時間30分取り付け待ちましたが結局返品となり疲れました。
今度は、emetersは通販で買って自分で取り付け挑戦して、駄目だったら違う店に取り付け頼むつもりです。

後、ハンドルはあまりスピードだしてないと思うのになんかグラグラする気がしました。この機種の価格comの
書き込みでカーボンフレームに変えられてる方がいましたので、自分も少し考え中です。
442ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 20:40:59 ID:???
「やべぇ…なにこれ。マジでパネェ…。」
思わず立ちすくみ息を飲んだ。
目の前にはドロハンにWレバー、KEOcarbon、9速i-motion9化
されたESCAPE Ri3があった。
黒光りするシックなフレーム、野性を感じるスタイリング…。

「俺のRi3に何か?」
どうやらこいつが持ち主のようだ。パッとしない感じで、オドオドしている。
「ああ、ごめん。すごいイジってるんだなと思ってさ」
持ち主の目が急に輝きだし、雄弁に語り始めた。
ピストバイクに間違われたこと、TREKをぶち抜いたこと、箱根峠で足をつかなかったこと、
湘南で一番イケてるescapeという名の英雄に憧れたこと…。

ひとしきり話したあと、彼は俺に聞いた。
「君ももしかしてスポーツ自転車乗りなの?ひょっとしてRi3乗り?」
すこし躊躇ったが正直に答えた。
「…ああ、そう。自転車乗り。俺の自転車はあれなんだ。」
彼は俺の指した方向を見て驚愕した。
「あ、あれって…まさかREVIVE!?」
「…いや、i3なんだ…。REVIVE i3ってね」
彼は涙目になっていた。そして顔を真っ赤にしてこういった。
「う、うらやましくないぞ!俺のESCAPEには野性があって、プライドがあるんだ!」
ESCAPE Ri3に跨り、彼は逃げるように去った。ノーヘルのままで。

まいったな。確かに内装クロスごときをあんなヘンテコにイジってるから、
面白がって見てたが、傷つけるつもりはなかったのに…。
彼の最後の言葉を思い出して、我慢していた腹筋がとうとう決壊した。
「さて、野性とプライドとやらをぶち抜きに行くか……プッ」
遅いから、先に発進したかったのに。
キング オブ 内装変速クロスバイク、ESCAPE Ri3。
443ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 22:20:54 ID:???
なんか、俺のRi8に対する挑戦かと思ったにゃん。
444ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 22:25:08 ID:???
Ri3も悪くないよな、俺のSirrusには劣るけど
445ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 22:28:30 ID:???
i-motion3の軽快さは異常。
446ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 22:44:28 ID:???
>>443
カーボンフォークにディスクブレーキはうらやましいです。
その部分の魅力で、STR-2と最後まで迷いましたが価格優先しました。

そういえば、ブレーキ(Vブレーキ)が前のアルベルトよりあまり効かない気がします。
今日は路面乾燥してたのにこれだから、雨の日はもの凄く運転が怖くなる予感。
447ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 22:49:13 ID:???
>>446
パッドがリムに平行に当たってないんじゃないの?
一度見てみたほうがいいと思うよ。
それとSTR-2のリムって、CNC加工してある?それだったらNEXAVEの
白パッド試してみな。雨の日も怖いほど効きが落ちることもない。

前のアルベルトはローラーブレーキだった?Vでそれより効かないことは
きちんと調整していればありえないよ。
448ツール・ド・名無しさん:2009/02/05(木) 23:11:55 ID:???
>>447
貴重なアドバイス感謝致します。
正直、よくわからない事や知らない用語が出てきてますが、
その言葉をヒントにググッタりいろいろ調べてみます。
店にも相談してみます。
ありがとうございました。
449446:2009/02/06(金) 11:40:42 ID:???
>>447
NEXAVEの白パッドって、
シマノ BR-C900/BR-C600 M70W ブレーキシューセット(左右ペア)
でしょうか?

akiさんに問い合わせしました。
リムはCNC加工しているらしいですが、雨の日はブレーキーシューもリムも磨り減るので
雨の日に乗るのは、避けた方がいいらしいです(リムは、ACE18http://www.alexrims.com/product_detail.asp?btn=4&cat=4&id=98)
アルベルトまだ残しているので雨の日は極力アルベルトに乗るようにします。
(ついでに、フォークとステムの交換について合うサイズや種類とかも訊きました。結構コストがかかるので迷いますが、
走行がより安定するようになるならいずれやりたいです)

450ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 22:25:32 ID:???
>>449
あのさぁ、アルベルトからSTR-2に乗り換えて、>441で書いた以外に何か感じることはなかった?
もし何も感じなったのなら、感じられるまでしばらくそのまま乗ってみた方がいいと思うよ。

今カーボンフォークやステムを変えてもほとんど感動できない、と思う。
451ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 22:59:13 ID:???
>>450
アドバイスありがごうございます。
はい、最低1ヶ月はそのまま乗り続けます。

通勤の坂はまだ試してないのですが、以下昼飯で2km位こいだ感想。
メーターつけてないので、感覚になりますが恐らく30km/h以上で
走ってても前みたいに息きれる度合いがかなり減ってると思います。
家の近くの急坂も3速位でちょうどいい感じで登れました。
ただ道路が舗装されてても、わずかでも砂利?とかでデコボコがあるような所は
手のひらが赤く痛くなる位振動感じてしまいます(一応普通の防寒用の手袋はしている)
車が左端に停まってて、歩道に上がらざるを得ないときもよくあり、歩道の段差前で
極端にスピード下げてお尻を浮かせるのですが、もっとスムースに何とかできたらと
ストレスを感じてしまいます。

購入したことは決して何の後悔もなくとてもよかったと思っていますが、メーターつけていつもの通勤順路
でラクに巡航速度が上がって坂がラクになってたら、より感動しそうですw
後は、手袋いろいろ調べてみます。
452ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 23:40:32 ID:???
>>442
マジレスするのもどうかと思ったけど

700Cと20"、フレームタイプもまるで異なるし、元の売値いっしょやん

スタンダードなフレームとタイヤサイズを好み、もう1・2台買えるほどの
カネと手間隙をかけて9速化までしてさらにグレードアップしてんのに
なんで吊るし状態の安ミニベロ如きに嫉妬すんの?

そんなクラフツマンなら、口先では「アレもいいっスねぇ〜」と合わせつつ
内心「プッ なにあの奇形バイク、ウサギ小屋住まいか? しかも無改造w」
と、完全に上から目線で嘲るのが普通っしょ

語り手にしたって、書き出しは思いっきり肯定的に褒め上げときながら
一貫性がなく終盤でアッサリ全否定・・・精神分裂症患者か?

三流小説家でもこんなマヌケな演出や脚色しないだろ
せめてESCAPE乗りが現れるまでに「しかし・・・」みたいな伏線張れや

稚拙で矛盾だらけで何が面白いのかワケワカメ
所詮、勘違いジャイ乗り同志の掛け合いでございってのが笑いどころ?
453ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 23:45:59 ID:???
ところで、>>442のベースとなったコピペの元ネタはナニ?
454ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 23:47:44 ID:???
>>452
>>442はコピペだろw
それと、今は統合失調症と言ってあげないと。
455452-453:2009/02/06(金) 23:53:39 ID:???
コピペだろうことはわかるよ
でもあまりにチグハグだから、適当につまんで改変されてるんだろうと

統合失調症か・・・まぁいいじゃん
どう言いかえたって、メクラは目が見えないしツンボは耳が聞こえない
そうそう、某てんかん協会はぶっ潰すべきだと思うねw
456STR-2乗り:2009/02/06(金) 23:54:16 ID:???
>>451
手のひらが痛くなるほど路面の振動が伝わるのは、フォーク、ステム、ハンドルバーが硬いアルミ製だから。
とりあえずこの週末は、グリップの向きを合わせてみよう。

グリップを抜くのは手間なので、自転車屋に持って行ってエアーコンプレッサでグリップを抜いてもらうといい。
STR-2買った自転車屋ならサービスでやってくれるはず。

STR-2のグリップは黒くて硬い部分と、灰色で柔らかい部分があるとでしょ?
柔らかい灰色の部分が手のひらに当たるようにグリップを挿し直してみよう。

これでいくらか変わると思う。
もし改善しないと感じたなら、もっと柔らかいグリップ(エルゴグリップでググッってみな)に換えてみるの良いかも。
457ツール・ド・名無しさん:2009/02/06(金) 23:59:36 ID:???
>自転車屋に持って行ってエアーコンプレッサでグリップを抜いてもらうといい

そんな大仰で面倒な持ち込みしなくたって
ドライバで隙間作って水を入れりゃ簡単に抜ける

つーか、いいかげんこのスレを関係ない話題で日記代わりにするのはヤメレ
もうウンザリだ
458ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 00:01:11 ID:???
>>444
よくわからんけどSirrusにゃ内装変速モデルはナイんでないの?
軽く検索したけど見つけられんかった。

もしそうなら、如何なスペシャと雖もこのスレ内ではカス同然。
自慢して羨ましがられたいなら相応しい別スレでやってね。
459ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 00:33:56 ID:???
>>456
貴重な意見ありがとうございます。参考にします。
同じ自転車乗りの先輩なんですね。
しばらく自分なりに、いろいろ試してみます。
>>457
すいません。気をつけます。


460ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 00:38:59 ID:???
>>457
偉そうに何言ってるの?
>>459がかわいそうだろ。
461ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 08:59:02 ID:???
>>457
そんなにウンザリなら見なければ良いだけのこと。
内装を積んだ自転車の話してるんだから、別にいいじゃん。

というか、お前実社会に出たことないか、家族以外の実際の人間に面と向かって意見を言ったことないだろwww
462ツール・ド・名無しさん:2009/02/07(土) 13:25:46 ID:???
草刈っときますねAAry
463ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 03:25:52 ID:???
>461
詭弁の特徴のガイドライン

4:主観で決め付ける
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
8:知能障害を起こす
9:人格批判をする
11:レッテル貼りをする

5項目該当します
464ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 07:42:18 ID:???
>>463
よっぽど悔しかったんだね。
そのタイミングで詭弁なんて使うのは明らかにおかしいでしょ?
最近覚えたのかな?ウフフ。
465ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 07:44:31 ID:???
詭弁(きべん sophism)とは、しばしば説得を目的として、命題の証明の際に、実際には誤りである論理展開が用いられている推論。
466ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 07:46:40 ID:???
命題:内装を積んだ自転車
467ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 11:19:30 ID:???
内装の自転車に乗っています。
バッテリーライトのお薦め機種は何でしょうか?
468ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 11:38:13 ID:???
>>467
TL404
469ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 16:53:46 ID:???
>>467
EL500 あるいは EL520
470ツール・ド・名無しさん:2009/02/08(日) 21:41:48 ID:???
>>467の1行目と2行目の内容にあまり関連性が見られないのだが、オレはantarexのx3cs使っててわりと気に入ってる。
471ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 00:52:17 ID:???
>>467
かしこいLEDランプV2
手間要らずで内装向き
472ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 00:53:31 ID:???
29erMTBで内装組んでるヤツ挙手




フロント42Tは見栄張りすぎたようだ・・・一年乗って平地で4速以上にしたことねえ
473ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 14:04:20 ID:???
スレタイに「ハブギア」も「ハブギヤ」も含まれてないのは何かさびしい
474ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 17:22:29 ID:???
>>472

つ32T
475ツール・ド・名無しさん:2009/02/09(月) 21:51:57 ID:???
以前インター7のシフタ修理で相談した者です。

自転車を購入した店からシマノに確認してもらったのですが、
既に内装7段シフタのメーカ在庫は無いそうです。
この際タイプは何でも良いので SB-7S45,SL-7S10,ST-7S20
などを置いているお店を知りませんか?
476ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 00:04:27 ID:???
>>473
ドマイナーなスターミアーチャなんかが入ってることに違和感バリバリ
シンプルといいつつスレタイ自体はゴテゴテ不細工なセンスが泣ける
「内装変速 5段目」だけで必要にして十分だったのに
477ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 00:19:17 ID:???
>>467
スレ違い氏ね
478467:2009/02/10(火) 00:21:05 ID:???
調子に乗るなよ、このくらげ番長が
479ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 00:34:58 ID:???
アンチテーゼですね。わかります。
480ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 00:46:53 ID:???
>>467
死ね
氏ねじゃなくて死ね、カスが
481ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 01:04:09 ID:u1GhmRce
よく考えたらハブに変速メカがあるのはおかしい
482ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 03:49:49 ID:???
軽快車総合スレから移ってきました。
BSスーパーライトをベースに内装8段化をショップに依頼し、仮組みが完成
との事で見に行ってきた。
何でも完組ホイールという事なので、パーツをチョイス出来ず、13#鉄スポーク
なのが玉に瑕だけど、引取後14#ステンレススポークで手組みしようと思う。
ハブは、SG-8R31だけど。これってローラークラッチ?

http://upjo.com/up2/data/001_1.jpg
http://upjo.com/up2/data/002_3.jpg
http://upjo.com/up2/data/003_2.jpg
http://upjo.com/up2/data/004.jpg

あとは、変速レバー(SL-S500)を取り付ければ完成。
中途半端な印象は、引取後に煮詰めて行くため。
ただ、ケガをしているので3週間程、乗る事もイジル事も出来ない。orz
483ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 05:13:38 ID:???
>>476
スターミーの歴史をお勉強してから出直してきなさいね
484ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 20:02:43 ID:???
>>482
なかなか良いね。
あとハブダイナモとチェーンカバーが欲しいかも。
チェーンリングはSUGINO製? 前後ギアは45x19位なのかな?
メーカーもこんなのを普通に販売して欲しいものだ。
485467:2009/02/10(火) 21:07:04 ID:???
>>480
おい、ゴミムシ。
調子に乗るなと警告したはずだぞ?
486ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 22:50:33 ID:???
>>482
完組とはいえSG-8R31って国内で簡単に手に入るものなの?
入手経路がわかれば教えて下さいな。
487ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:03:17 ID:???
どこかの完成車に使われてるって言ってた香具師が居たな
>>110 >>113
488ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:04:33 ID:???
>>485
ノロマなクソカス口先弁慶はシネ
中身のあるレスができないなら二度とカキコするなバーカw
489ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:07:53 ID:???
>>482
紛れもなくローラークラッチ
しかもSG-8R30の改良型で国内未発表の最新モデルだから自慢していい
490ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:35 ID:???
>>483
シェアやユーザー数を考えてから出直してきな

シマノ >(壁)> SRAM(+Truvativ) > Rohloff, schlumpf, nuvinch > その他有象無象

百年も前の栄光なんかどうだっていい
ろくに買えもしない被買収衰退メーカーのポンコツ骨董品なんぞに用はない
その朽ち果てた社名を出すのさえおこがましいぞ
化石同然のスタメ如きは隅のゴミタメにでもすっ込んでろ
491ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:50 ID:???
BSのチェーン駆動のInter8仕様のマリポーサはどのハブ使ってるんだろう?
492ツール・ド・名無しさん:2009/02/10(火) 23:26:10 ID:???
>>475
フリクション型の汎用シフタで代用するのはイヤ?

部品の交換だけで済むようなら↓とかに問い合わせてみたら?
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_ShimanoNexus.html

丸ごととなると、ハブ本体の方が販売停止された国内にあってはダメかも。
北米でもラインナップから消されたようだ。
ヨーロッパのシマノサイトにはリニューアルされてもまだ載っているから、
どうしても欲しかったら個人輸入を敢行するしかなさそう。

関係ないけど、国内サイトもリニューアルされてよくなった。
関連するドキュメントがカタログページから直接DLできるとか気が利く。
相変わらず重いけど。

それと、ようやくSL-8S20が正式に掲載されて
消耗品のシフトグリップも交換可能パーツに仲間入りした。

にしてもAlfineのページはどうして日本もEUもなおざりなんだ?
493ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 01:14:01 ID:???
>>475
↓からモギ取るとか?
丸石スリム26インチ内装7段★新古品即決★
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w28435921
494ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 01:32:11 ID:???
>>488
マヌケがァ〜〜!
貴様のレスが一番…なまっちょろいぞッ!
臭いのは口臭だけじゃないとは恐れ入る。貴様のドブより臭いレスで
このスレを埋め尽くされるのは我慢ならん。

図にのるなよ、たかが虫ケラが。
495ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 09:41:46 ID:???
僕らはみんな生きている〜♪
496ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 16:20:08 ID:???
>>492 レスさんくす
10年位使っているSB-7S40なんですが、折れてしまったスプリングは
部品設定されていませんでした。

JensonUSAでSB-7S45の在庫があるようなので輸入しようかな。
本体$34.65+送料$30くらい。ハブが壊れたら自転車ごと買い換える
つもりなんですが、ちゃんと整備してると踏ん切りがつきませんね。
497ツール・ド・名無しさん:2009/02/11(水) 22:31:37 ID:???
498ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 19:17:01 ID:???
MTBフレームってリアエンド幅135mmだからそのまま内装変速ハブに
換えることできるんだよね?
499ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 19:34:03 ID:???
シマノの内装ハブだと
3段=120mm、4段=130mm?、7段=130mm、
8段=132mmと135mm
っつーことで何でもそのまま換えられるわけでもないよ
そのままいけるのは8段135mmのやつだけ
500ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 21:03:11 ID:???
良く分からないシマノ NEXUS のインター8のラインナップ。
少しでも理解できるようにまとめて見た。

SG-8C20 1990g コースターブレーキ付き
SG-8C22 1990g C20とダストキャップのバリエーション
SG-8R20 1750g
SG-8R22 1750g R20とダストキャップのバリエーション
SG-8R25 1550g R20からリングギア、ドライバ、ハブ軸を改良
SG-8R27 1750g R25とダストキャップのバリエーション
SG-8R30 ????g R20からリングギア、ドライバを改良(以下、ダストキャップのバリエーション有)
SG-8R35 ????g R30からリングギア、ドライバを改良
SG-8R31 1750g R30からドライバを改良(軸長のバリエーション有)
SG-8R36 1630g R35からドライバを改良
SG-8R45 ????g R25からハブ軸を改良
SG-8R55 ????g R45からリングギアを改良?

型番末尾の2や7は、ダストキャップの細かい違いで、R30以降は独立した型番に反映されなくなった。
型番が5増えたり1増えると、ギア周りが改良(?)される。
くらいが分かる。

で、買おうと思ったらどこに行けばいいの?
shop No.1 は細かい補修部品しか扱ってなくて肝心のハブシェルが買えないし、
Be.BIKE は「現在購入いただけません。」だし、
吉田商会は「販売終了いたしました。」だし。
和田サイに行って注文すればどれでも買えるの?
501ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 21:10:35 ID:???
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/hb/sg/sg_8r25_page.htm
ここ見るとVS以外はまだ変えそうな気がするけど。
502ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 21:13:02 ID:???
絶対という保障はしないけどSG-8R25なら大抵あるよ。
503ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 21:15:13 ID:???
SG-8R25ならとりあえずまず和田サイに問い合わせてごらん。
Beとかヨシダは基本的に注文受けてからの問屋に発注するから
納期に時間がかかる
和田サイなら在庫があれば即購入可能
504ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 22:49:43 ID:???
>>501
載っていることと扱えることとは違うと、何度言われれば気が済むのやら

>503
残念ながら和田サイクルもその手の特殊部品は基本的に在庫は持たないので
他とさして変わらない
問い合わせたことがあれば知ってるはずなんだがな
505ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 22:51:28 ID:???
>>499
展開図を見ると数種類の厚み調整スペーサが用意されているから
大幅エンドに狭ハブをつけるのは比較的容易に思える
逆はエンドを広げなきゃならんけど>497のサイトでは特に問題は出ていない

実は、言われているほど難しくはないのかもしれん
506ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 22:52:36 ID:???
>>497
散々ガイシュツ
いっそテンプレに組み込むべき?

>494
スレに関係したことを書けよ池沼

>495
大人だな〜
507ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 23:43:05 ID:???
>>501
おまえに何度も指摘されたことはない。
理由:俺は今日初めてこのスレを覗いたから。

「載っていることと扱えることとは違う」の意味も不明。
「載っているけど生産終了or在庫切れ」なら分かる。

実際に載っている部品で在庫切れだったこともあるし、数ヶ月かかって
取り寄せたこともある。何事も決め付けで書くのはよくない。
第一おまえの態度は偉そうで気に入らない。
508ツール・ド・名無しさん:2009/02/12(木) 23:44:13 ID:???
おっと自分にレスしてしまった。
>>504
×>>501
509ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 00:18:23 ID:???
和田サイはちょっと前に行ったときに聞いてみたらSG-8R25なら
常時ストックしてるって言ってたよ。
510500:2009/02/13(金) 01:10:22 ID:???
フレンド商会なら歩いていけるけど和田サイはちょっと遠い。
でも >>503>>509 の情報でとりあえず和田サイに電話してみることにする。
世の中に8R31や8R36があるのに8R25ってのもちょっと悔しいけどね。
情報dd
511ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 01:14:59 ID:???
だめもとで8R31や8R36についても聞いてみればいいじゃないか
512482:2009/02/13(金) 02:56:03 ID:???
>>484
チェーンリングはSUGINO製。ハブダイナモは重量が重くなるし、自分はローラー
ダイナモ派(動作音フェチ)なので、換えるとすれば砲弾ライト。

>>486
お店のオリジナル車として、インター8ママチャリも売っているので、特注らしい。
今回、自転車購入と改造を同時に依頼したので手に入ったけど、自店の自転車販売
優先だと思うから(そんなふうに感じた)、単品では無理かもしれない。(どこか
はキーワードを検索してみてくれ)

>>489
ありがとう!昨年9月から内装8段化の構想を練っていてそればかり気になっていた。

>>510
今回の件で、実際に問い合わせをする大事さを痛感した。自分の場合は自転車購入と
同時だったので、すんなりといったけど一番良いのは出向く事かな。それも志を高く
持ってね。変に下心があったら、ある物もないって言われ兼ねないしね。
実際、最新型のインター8にとどまらず、入手難と思われた物を出して(在庫)くれたし。
513ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 02:58:43 ID:???
>>510
お前は>>498なのか?

というかアルフィーネじゃダメなの?
514ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 07:41:40 ID:???
店オリジナルの内装8段っていうと大阪のか九州のかな?
リムがアルミっぽいところを見ると大阪の方?
オレの住んでるとこからじゃどっちの店舗にも行けんわ。
515ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 07:42:11 ID:???
ALFINEの700C完組ホイールを購入したいんだが、
どこに行けば、買える?
516ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 08:43:01 ID:???
自転車屋
517ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 17:09:15 ID:???
>>514
「インター8ママチャリ」で検索
518ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 22:31:13 ID:???
>>513
ここ数ヶ月、AlfineはNexus以上に品薄で、国内での単品入手は無理だよ
和田サイクルでも一蹴された
>>322で奇跡的に1台確保のメドついたけど、まだ実際には入荷してない
この状況はまだ当分続くだろうね

>>515
今はどこに行っても買えない
在庫回復までひたすら待つか、完成車から取るか、個人輸入するか

>>509
ほぅ、品種によって在庫・取り寄せの扱いが違うのか
ちなみに和田サイクルへ
「SG-S501は入荷しますか? 後期のローラークラッチ仕様なSG-S500は?」
とメールで問い合わせたら
「入るとしても、前期仕様のSG-S500だけしか扱っていません」
だった
買う気全開で精一杯、丁寧に問い合わせたつもりだったんだが
「細かいことにこだわるウザい客」とばかりにあしらわれたのかもしれん
519ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 22:44:33 ID:???
>>507
また「偉そう」かよ。
あっちこっちの板でよくそんな勘違い憤怒レス見かけるけど
チンケな自尊心だけはいっちょ前な身の程知らずは少なくないんだな。

>数ヶ月かかって取り寄せたこともある。
だから何?
これこそ何がいいたいのか意味不明。
最初に見つけた店が最善とは限らんのだよ。

そのまま「手配不能につき販売終了」になったことの方が断然多いしな。
自転車のパーツって多品種少量生産の典型みたいなもんだし
いくら待ったところで、ないものは取り寄せられん。
その逆に、「数ヶ月かか」ると勝手に保留された横で
すぐ手配可能な店が見つかった例も、少数ながらあるんだわ。

>何事も決め付けで書くのはよくない。
マヌケなお前自身のことだな。
愚者は自身のこともわからないとはよく言ったもんだ。
520ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 22:45:21 ID:???
>>507
それにお前ってば、通販スレも見たことなさそうだな。

ちょろっと検索して見つけたURL出して「買えそうだけど」なんてのは
全く無意味なんだよ、特に自転車のパーツ類についてはね。
しかも散々既出のサイトを得意げにまぁ。全く、救い様がねぇ。

ちゃんと在庫状況をページに逐次反映させてる通販サイトなんてむしろ稀。
あさひはまだマシな方、吉田商会はズボラの典型みたいなところ。
問い合わせてみるまで実際に売買可能かどうかわからないってのは常識。

ろくな経験もないくせにそのことを棚に上げて屁理屈を捏ね、「偉そう」
などと尊大な反感を抱く未熟な内は、黙ってROMってろってこったバーカ。
521ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 22:55:23 ID:???
>>518
そうかそんなに品薄なんだ。
去年の年末アルフィーネでMTB組んだが取り寄せに3ヶ月位かかったな。
522ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 22:55:34 ID:???
>>518
先週の土曜日の段階ではSG-8R25なら在庫があるって言ってた
実際に店に行ってみて聞いたんだよ
お店のおじさん(ワダさん?)曰くSG-8R25は常時ストックするようにしてるって
言ってたよ
523ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 23:02:26 ID:???
ググるしか出来ないヒキーには買えないってことだけよくわかった
524ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 23:11:00 ID:???
>>519-520
こいつ、これほど低脳とは思いもしなかった。
よっぽど悔しかったんだね。
顔真っ赤にして何行レスしてんだよ(笑)。
525ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 23:12:27 ID:???
つ鏡
526ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 23:32:30 ID:???
無灯火で逆走信号無視するラレーRF8を見た。
こういう車種を選ぶ人は、真面目そうな感じがするんだけど、ショックだわ。
同じ場所で見たチャラいピストですら前後ライト付けてたのに。
527ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 23:44:58 ID:???
ラレーだろうとルイガノだろうとアホが乗れば同じ事
528ツール・ド・名無しさん:2009/02/13(金) 23:48:30 ID:???
ルイガノは勘違いスイーツwと痛い親父しか乗ってないだろ
529ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 00:29:11 ID:???
だから逆走するんだろw
530ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 00:58:48 ID:???
OLD120mmのシングルロードのハブって、基本的には一般車のハブと入れ替え可能?
531ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 01:00:43 ID:???
↑すまん、途中で送信してしまった。
多段化しようと思ったとき、シマノインター3あたりを一般車からもぎ取ってきてくっつけることはできるのかな?ってことを考えてたんだ。
532ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 01:12:56 ID:???
インター3も大抵120mmたまに116mmってのもあるけど
まぁ余裕で可能
533ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 06:53:55 ID:???
ありがとう!
やってみる。
534ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 13:24:11 ID:???
インター3のシャフトの径は8mm?
535ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 13:36:17 ID:???
10mmだけどフレームに固定する部分は真円じゃない。取り付ける方向があるので気おつけて。
536ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 14:12:33 ID:???
NEXUSインター8を付けてるけど、他のに替えようと
思うんだが、以外と選択肢がないよな。
おすすめは何だろう?
537ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 16:06:45 ID:???
>>536
アステカっていう内装16段のがあるよ。
値段は結構張る。
538ツール・ド・名無しさん:2009/02/14(土) 17:10:49 ID:???
自演あげ
539ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 21:43:27 ID:???
エスケープのRi8はスギノのピスト用クランク付けられるかなー?
540ツール・ド・名無しさん:2009/02/15(日) 23:13:06 ID:???
>>539
ググる事も出来ない人には付けられません
541ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 00:58:18 ID:???
>>522
それ別の人じゃね?
店主はもう好々爺と呼んでいい御歳でしょ

>523
何も学んでないようだな
ALFINEみたいに、モノによっては電話や出向いても全くムダなんだが
542ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 01:08:10 ID:???
>>536
SRAMのi-Motion9にしろ、ローロフ14sにしろ、ヌビンチ無段にしろ
これより段数が多い製品は段違いに質量が大きいし入手も更に困難だね
シマノの内装8段は絶妙なバランスなのかもね

>>537
URLキボン
文字だけではイメージできんし検索してもヘンな無関係なのしか出てこない
つーかそれ、前2x後8っていうショボいオチじゃね?
543ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 21:06:16 ID:???
>>542
あの通好みのアステカか。リアハブ内装のみで16段。
ギヤは全て浸炭焼入後クロームめっき、ハウジングは鍛造マグネシウム、
でかなり軽く仕上がっている。当然ローラークラッチ。
自己ギア比は確か400%くらいだったと思う。
古いURLは今見えなくなってるみたい。
544ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 23:39:05 ID:???
幻の古代文明より今のヤフオクw

☆DAHON ダホン チャオ 内装8段変速 (Nexusインター8)☆
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k108574512

S508G☆中古自転車MTB【ミヤタ・内装7段ギア】赤・格安配送
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e90020407

どこまで高騰するかな?
545ツール・ド・名無しさん:2009/02/17(火) 23:57:42 ID:???
インター8付自転車の後輪をはずしてのパンク修理って時間かかりますか?
ぐぐって出てくるママチャリ修理はめちゃめちゃ大変そうなんですが・・
詳しく解説しているサイトも見つけられなかったので、もしあったら誘導していただけるとありがたいです
546ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 00:20:50 ID:???
>>544
ミヤタの良いねえ。入札しないけどw
ハンドルサスなんて変なのが付いているけどそのほかは普通だ。
こういうママチャリ代わりになるようなのがなかなかが無いんだよな。
出品者じゃないよw
547ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 00:53:48 ID:???
2000年あたりに丸石からシャフトドライブ内装7段のビジネスマン向けコミューターバイク
が出るって雑誌で見た記憶があるんだけど、あれって結局発売されなかったのかな?
548ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 01:10:20 ID:???
内装8段で、チェーン・テンショナーのついているやつと、ついていないやつが
ありますが、たとえばAlfineだとテンショナーが不要、とかっていう考え方が
あるのでしょうか?
フレームの後端は、普通のハンガーがついているデザインが前提です
教えてください、お願いします
549ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 01:12:26 ID:???
しまった、192あたりで似たような話題が、、、
失礼しました、読んでみます
550ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 12:05:33 ID:???
>>545
基本的に手間は内装3段ママチャリと同じくらい
シフトワイヤーの外し方がちと違うだけ

もしVやDISCブレーキなら、
ローラーみたくステーホルダとかワイヤーを外す手間が無い
551ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 13:09:08 ID:???
552ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 13:21:08 ID:???
553ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 14:24:26 ID:???
>>550-552
ありがとう。>>552のpdf保存しました。
554ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 15:06:34 ID:???
>>547
丸石は会社自体がガタガタになったのでそんな余裕は無いやろなぁ。
555ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 21:31:44 ID:???
>>543
> ギヤは全て浸炭焼入後クロームめっき、ハウジングは鍛造マグネシウム、
> でかなり軽く仕上がっている。当然ローラークラッチ。

ハイ、この時点で「実在しない妄想製品」と確定しますたw

> 自己ギア比は確か400%くらいだったと思う。

14sのrohloffでさえ526%もあるのに、なんて中途半端なゴミ仕様
隣接のギア比が近すぎて、せっかくの多段数もまるで意味ねぇカス
がっかりだぜ

> 古いURLは今見えなくなってるみたい。

つまり買えないってことじゃんか、>>536にゃ何の役にも立ちゃしねぇ
おまいの脳内にしか存在しないってことがバレバレ、何が「通好み」だよw
ウソで塗り固めた隙間からボロばっかり見えて笑っちゃうね

ガセをもっともらしく書くな、書くなら「ネタ」と付記しとけ
556ツール・ド・名無しさん:2009/02/18(水) 21:44:59 ID:???
俺はアステカ搭載したテスカトリポカに昔乗ってたぜ。
基本コンポは確か7700系デュラエース。

>>555
クロスレシオって言葉知ってるかい?フナムシ君。
557ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 20:21:28 ID:???
インター8に使えるディングルギアって無いかな?
558ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:34:45 ID:???
キチガイ警報
559ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:36:32 ID:???
>557
数少ない参考サイトを見たけど、装着するには幅が全然足りないでしょ
架けかえもマンドクサ

だったら素直にフロントダブルにした方が手軽だと思うけど

検索してもほとんど引っかからないのは
そういう不合理性もあって見捨てられたんじゃね?
560ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:37:34 ID:???
>>556
はいはいw
ホラ吹いてもわかんないもんなウソツキ君

たとえ実在したとしても、最低限、現物写真を提示するか
それなりに信頼できるサイトでの紹介がない限り
ネット向こうの人間にとっては、存在しないも同然なんだよ

ここの連中はそれが見抜けないほどマヌケではないし
そんなガセネタに話を合わせてくれるほどお人よしでもない

> クロスレシオ
↑間違った単語で得意げに語りだすバカw
この板で技術を語る資格がないパンピーだってことを如実に物語っているな
ttp://www.zknyksd.com/windmaster/00130.html
561ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:38:27 ID:???
>>556
> クロスレシオって言葉知ってるかい?フナムシ君。

まあそこまで言うなら、その得体の知れないアステカとやらの16段分全部の
ハブ単体ギアテーブルを書き出してみろよ
どこまで近接したマッピングなのか見てやるからさ

実際に乗っていたなら、ペダルを踏み込んだままシフトできたか否か
駐輪時にバックさせたときにハブからどんな音が出たか
ギア抜けはどの程度で発生したか、どのくらいの期間でガタが出始めたか
手放した理由は etc.も、「当然」即答できるよな?
使用期間も「昔」なんてテキトーじゃなく、西暦何年頃かくらい明確にしろ

さぁ、すべて答えてもらおうかウジムシ君w

ま、答えられたとしても、どうせ全部お前のデッチあげだろうが
どこまでその妄想っぷりが本物か見せてみろキチガイw
562ツール・ド・名無しさん:2009/02/19(木) 23:40:10 ID:???
ついでだ
アステカを知ってるというウソツキの「通」供にも聞いてみようかw

>>537
> 値段は結構張る。

製造・販売元の名称と、希望小売価格ないし当時の実勢価格ていどは
キッチリ書きな、「結構張る」なんて誤魔化さずによ

>>543
> かなり軽く仕上がっている。

「かなり軽く」なんて抽象じゃなく、グラム単位でキッチリ答えな
どうでもいい&くだらない素材・加工スペックはスラスラ出てきたんだから
「当然」、仕様の基本中の基本である製品質量くらいはすぐ出せるよな?

> 当然ローラークラッチ。

納得できる写真または分解・展開図を示してね
「ラチェット音がしないから」ってのは、まるで根拠にならんよ

> 自己ギア比は確か400%くらいだったと思う。

その数値が出せるくらいだ
>>556同様にギアテーブルを書いてみろよバーカ
563ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 00:36:40 ID:???
620:ツール・ド・名無しさん :2009/02/18(水) 21:57:01 ID:??? [sage]
アステカっていう内装12段変速ハブを搭載した、テスカトリポカっていう
自転車知ってる?

622:ツール・ド・名無しさん :2009/02/18(水) 22:28:50 ID:??? [sage]
>>620
ルスタンがTTフレームを流用してごく少数販売したやつだね。
幻の自転車だからアーチャー並みのプレミアがついてるだろ。
564ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 00:56:18 ID:???
何という自演
565ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 01:01:50 ID:???
今度はFサス付き電動アシストが登場だ

【新車同様】ブリヂストン リアルストリーム 内装8段 Fサス
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m60122572
566ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 01:36:53 ID:???
>>563
>アステカっていう内装12段変速ハブ
おんやぁ?
16段じゃなかったのかね?

Google検索結果
「アステカ テスカトリポカ ルスタン に一致する情報は見つかりませんでした。」
「ルスタン TTフレーム に一致する情報は見つかりませんでした。」

ガセはどこまでいってもガセだな

>>564
全部、同一人物だろうね
どうもラノベ板から流れてきたキチガイらしい
567ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 02:01:18 ID:???
アステカが実在するかどうかは別問題として
その検索ワードチョイスはどうかと思う
568スーパーマン ◆X1LOmzYA0E :2009/02/20(金) 15:48:26 ID:???
ごめんなさい。
569ツール・ド・名無しさん:2009/02/20(金) 18:55:09 ID:???
アステカが実在するかどうかは別問題として
>>566はセンスがない。ダセェ豚マラ野郎だよ。
っていうか蛆虫以下の下等生物だね・・・。
570ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 01:17:11 ID:???
そこまで叩かなくてもいいかと
571ツール・ド・名無しさん:2009/02/21(土) 01:20:48 ID:???
結局飼いたいペットにツチノコ薦められても意味無いじゃんって事か
572ツール・ド・名無しさん:2009/02/22(日) 01:11:05 ID:???
ワラタ
573ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 01:32:42 ID:???
>>571
わずか1行で的確な比喩だわGJ
574ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 01:35:01 ID:???
>>569
ついに人格攻撃だけになったか
ウソ見抜かれてよほど悔しかったんだねw

>>567
そもそも実在しないんだから、どう検索したって出てこないだろ
575ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 12:24:13 ID:???
内装多段そのものが実在しなくても問題ないけどな
576ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 18:30:12 ID:???
>>574
明らかにネタと分かる内容に、必死に噛み付いてるからおまえも低脳
呼ばわりされてるんだろ?おまえのレスみてもやっぱり頭良さそうに
見えないし・・・。

だいたい何だよ、アステカって。笑わすな。
577ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 18:38:12 ID:???
>>574は頭悪そうだから、それらしく250CCで32気筒のバイクが発売
されますた!とか書いても噛み付くぞwwww
578ツール・ド・名無しさん:2009/02/24(火) 22:34:27 ID:???
>>576
ホントにネタだったのか・・・ちょっぴり残念 ナンチテ

>>577
ラジコン用エンジン多連想で50気筒なんてのができそう
壮観さを想像してちょっと萌
579ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 01:16:51 ID:???
>>575
おまいのようなチンケなアンチ君も存在しなくても問題ないけどな

>>578
いやいや、ウソを繕え切れなくなった>>537の悔し紛れ自演かもよw
580ツール・ド・名無しさん:2009/02/25(水) 01:28:54 ID:???
テスカトリポカって片足の無い神様だっけ?
581ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 04:16:58 ID:???
提案だが。
このような見え見えの捨てレスをするシッタカな行為を
『あ、捨てか』
ガキみたいに自分の妄想にカイザー・インしているシッタカ君を
『あ、捨てかイザー』
と、後々まで語り継ごうでないか。

実に可愛らしい戯れ言ではないか。
まるで、クレラップのCMのお嬢ちゃんのようだw
582ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 10:57:01 ID:???
ごめんなさい面白くないです
583ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 21:13:28 ID:???
>>581
おまえのレスつまらなすぎてワロタwwww
カイザー・インってアホなの??
ママにパイルダー・オンして寝ちまえよw
584ツール・ド・名無しさん:2009/02/26(木) 22:56:02 ID:???
>>580
「煙を噴く鏡」
585ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 07:48:05 ID:???
586ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 08:02:08 ID:???
NEXUSインター8を使っているけど、グリップ式の
以外のシフターに替えようと思うが、使い勝手は
どうなの?
587ツール・ド・名無しさん:2009/02/27(金) 10:33:19 ID:???
ラピッドファイヤ式だっけ?指でタッチするヤツなら使ってみた
グリップ式だと立ちこぎダッシュしたときに間違ってグリップを回しちゃうことがあったけど
タッチ式だとそれがない
グリップ式もタッチ式もワイヤーの取替えとかしたことないから分からないけど
もしかしたらタッチ式の方がワイヤーの取替えがグリップ式より簡単?なんてこともあるかも
それ以外のバーコンや普通のシフトレバー用いた改造については知らん
588ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 12:45:21 ID:???
通勤用に内装8段クロスタイプを探しています。
チェーンカバーだけは後付けが面倒なので、
標準装備が良いのですがお薦めはありますか?

スプロケサイズを調整したいのでベルトは不可です。
もし簡単に取付できるカバーがあれば、それでも良いのですが。
よろしくお願いします。
589ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 13:28:18 ID:???
マリポーサのチェーン式
チェーンケースは後付 純正オプションとして供給されてる
590ツール・ド・名無しさん:2009/02/28(土) 14:29:35 ID:???
591ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 01:37:15 ID:FcAVt6IY
592ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 02:55:46 ID:???
>>589-591
バリエーション豊かな情報ありがとうごさいます。

マリポーサのオプションが蟹目無しで、
他車にも簡単に取り付けできればいいんですけどね。
最終的には泥除けとライトが必要なのでBE-ALLなら楽かも。
キャノンデールは私にはもったいないですw
593ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 15:47:13 ID:???
自分も物色中。
http://centurion-bikes.jp/09bikes/cityspeed8.html
これかなり軽くて値段手ごろで良いなと思ってるんだけど、
ここはイマイチって部分あります?
本当はエスケープのアルフィーネ版が見た目は好きなんだけど、
若干重いのと高いのがあって躊躇してる。
あとパナソニックの前後ローラーブレーキの奴、安めかつメンテ楽そうで惹かれたけど、
こっちはスタンド泥除け鍵装備で15kgにはなりそうだし・・・。
594ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 21:10:47 ID:???
>>593
エスケープR i8はアルフィーネ積んだクロスの中じゃ一番安い。
重量も430mmで11.9kgだし充分に軽いじゃん。
595ツール・ド・名無しさん:2009/03/01(日) 21:19:06 ID:???
Ri3のフロントのチェーンリングを48T以上に換えてタイヤを23Cに
596ツール・ド・名無しさん:2009/03/02(月) 12:43:22 ID:???
>>593
>リアハブ SHIMANO Deore FH-M530
どっちだよ!
597ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 23:26:01 ID:WffQjRLf
すみません

ハイギアに移すとカリカリ音がします。
チェーン等の伸びが原因でよくあることらしいです。

つまみ、どちら向きに回すのでしたっけ?
598ツール・ド・名無しさん:2009/03/04(水) 23:41:43 ID:???
>>597
シフトワイヤーの伸びな

シフター側を左に回すと締まる
試乗を繰り返して少しずつ回せ
599ツール・ド・名無しさん:2009/03/05(木) 23:28:09 ID:yEXYgGie
シフター側って後輪の変速機の
ダイアル?
600こすりつけ最高 ◆69Get00o1. :2009/03/05(木) 23:31:57 ID:2gsmkwIQ
                  ろっぴゃくり  
           , -')                    (、
          ( (´                      )`)
     ヽ     ) `t  ,                   ,'  ヽ   )
      )ヽ  (   Y(                    i ノ、  )  ( ヽ
     ノ ヽ  ) ( ) )                    .i (  ) (   ) ヽ、
    ( ,ヽ ) ((´・ω・)  ヾ.      人   (ヽ  ((・ω・` )  ノ ノ、 )
    ) ( ) (  /つ_ _O  ノ )   . /  \   )`t  O _ とヽ ( ( ) (
   ( ( ´・ω)) ゝノu.u  ノ ( ノ) /      ヽ /  Y(´ u'u'、ソ (ω・` ))
    /  つ       ( 、 Y ( ヽ'∴;∵,'ノ i ノ、 )      と  ヽ
    ゝ_人)        ) )ヽ ヽ    ̄ ̄  i ( ) (        (人_ノ
               ((  ´・))       ((・`  ))
               /   )         (   ヽ
               ゝ_ )         ( _ノ
601ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 02:26:49 ID:rRn9pa3i
08モデルのTREK Soho 4.0の見た目が変なチェーンが欲しいのだが
どこかで入手できないかな?
602ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 07:34:55 ID:???
>>599
シフターとは手元にある変速操作をするとこ
微調整なら手元が楽
603ツール・ド・名無しさん:2009/03/06(金) 07:52:33 ID:D6oqLTHY
しまった。後輪のダイアルを左にまわしてた
604ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 06:44:18 ID:???
>>593
サイトようやく更新されたのかな?
買ったときはサイトが'08のままで,実車も見ずに注文したけど,
city speed 8なかなか良いよ.
個人的にはVブレーキでも問題ないし.
写真で見たより実車はフレームがごつく見えます.
持ち上げると結構軽いです.
後ろが重くって最初はすごく違和感あったけど,もう慣れた.
605ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 20:44:05 ID:???
スレチかもしれんが、ロード、もしくはMTBのSTIで引ける内装ってあるの?
606ツール・ド・名無しさん:2009/03/07(土) 23:06:17 ID:???
コンバータ使って引いてる例が過去スレにあった希ガス
607ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 01:23:41 ID:Rwj2gafu
シフトワイヤーの緩みが原因ならローギアに入らないってことじゃん?
ハイギアに入らないならシフトワイヤーが張りすぎじゃん
608ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 02:06:20 ID:???
インター8のシフトワイヤーが、手元からハブまで、すべて皮膜つきと言うのは。
外装のワイヤーみたいに、ピンとは張れない、と言う事でしょうか?
外装と交換した人って、どんな風にフレームに取り付けたんだろ?
609ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 10:26:03 ID:???
バンドで留めればいいんじゃないの?
ケーブルタイでも大丈夫でしょう。
610ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 13:02:05 ID:???
>>607
それはノーマルハイ(昔のママチャリ内装や殆どの外装)の話。
最近の内装、インター8やAlfineはノーマルローだから逆。

>597がどの変速機を使っているかわからないうちに断言するのは時期尚早
611ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 13:20:03 ID:???
>>608

おいらはダブルレバー台座にふつうにアウターストッパつけて、
ダウンチューブ下は、たまたま持ってたバンド式ワイヤリードの左右逆付けで受けて、
そのあとはアウターで持ってった。
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/5061.jpg
612ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 17:09:03 ID:???
http://jtekengineering.com/jtek_bar-end_shifter.htm
http://www.ecovelo.info/images/j-tek-casseroll.jpg
http://www.ecovelo.info/images/casseroll-2.jpg

Alfine/Nexus用のバーコンが出たようだけど
こうしてみるとドロハン+内装変速もけっこう様になっているね
シングルスピードライクなすっきりとした外観でありながら実用的な多段変速
最高じゃないスか
613ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 19:36:49 ID:???
ブルホーンによさそうだね〜
ドロップハンドルのあの場所ではシフトしにくい。
614ツール・ド・名無しさん:2009/03/08(日) 19:51:44 ID:???
>>606
ども!
"これからの時代は無いそうだ!"
って話が5年ぐらい前に聞いた気がするんだけど、ロード用が出てくるにはまだまだなんだろうね〜
615ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 15:17:49 ID:???
>>612
ありがとう。
これでイン8車購入に、気持ちが一歩進めたよ。

っか、シマノは自分でシフター出せ。
自分の所の商品だろ。
616和之:2009/03/09(月) 16:03:04 ID:???
馬鹿だろお前
617ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 17:31:50 ID:???
うむ。バカだな。

ママチャリ用コンポに何故バーコンが必要なのか。

こんなのはサードパーティの仕事だ。
618ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 20:03:54 ID:???
インター8のドロハンか
たしかに間抜けというか頭悪く見えるなw
619ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 20:16:51 ID:???
>>611
リアハブにまで輪っかブラシつけるのか、徹底してる〜w
620ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 21:54:33 ID:???
いちいち確認する阿呆もいないだろ
621ツール・ド・名無しさん:2009/03/09(月) 22:41:53 ID:???

誰に向かって言ってるんだこのポエムは?
622597:2009/03/10(火) 19:57:23 ID:C3k/R+7f
>>597です。

>>610さん
書き込み不備ごめんなさい

シマノのよくみかける5段変速です。
623ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 20:48:27 ID:???
624ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:01:09 ID:???
クイックリリース付き内装変速機って構造的に無理なのかなぁ…

既出だったらスマン
625ツール・ド・名無しさん:2009/03/10(火) 21:02:32 ID:???
ローロフにはクイックモデルもあったろ
626ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 20:46:36 ID:???
内装で気に入らないのは、シフターだな。
グリップ式にしろ、そうでないにしろ、ダサすぎる。
サードパーティーでいいから、まともなものを
出してくれ。
627ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 21:55:34 ID:???
>>611
こういう、一見レトロな風貌のくせに最新式の羊狼って萌える

RDハンガー、そのままにしとくとスレッド錆びちゃわない?
何か保護剤塗ってるとか?
628ツール・ド・名無しさん:2009/03/11(水) 22:30:10 ID:???
>>626
グリップやタップファイヤが嫌ならSL-S500でも使えば?
629ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 01:40:25 ID:???
>>628
Rapid FireとTap Fireに本質的な違いがあるとでも?
SL-S500って、ボタンがレバーになったことを除けば従来と大して変わらんじゃん

>>626は型番が「ST-」から始まるSTIじゃなきゃ認めなさそうだが
630ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 01:44:14 ID:???
ワイヤーの引き量を操作して変速機操作するという点ではあらゆるシフトレバー、スイッチ類は本質的に一緒だよね
631630:2009/03/13(金) 01:47:16 ID:???
>>630
バカかお前は

先に自分で言っておきましたのでわざわざ噛み付いていただかなくて結構でございます。
632ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 11:35:23 ID:???
>>624
締め付けは、両方にカムレバーをつければいいと思うよ。
後は角度を合わせるかどうか。
633ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 13:36:43 ID:???
アルフィーネやインター8のシフターは、表示部がなければ
まだシンプルになるんだがなぁ…。

外装もそうだが。
「感覚的に、重けりゃ軽いギアに変える
軽けりゃ、重いギアに変えるだけ
今は何段に入ってるとか、関係ねぇよ」
クロス買ったころ、自転車屋にそう言われた。
634ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 14:17:04 ID:???
グリップシフトとかゴミ
635ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 15:10:04 ID:???
いや俺なんて操作しやすい角度でつけたら表示が見えなくなったよorz
636ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 21:04:41 ID:???
>>634
蛆虫が生意気な口利くんじゃないよ。
637ツール・ド・名無しさん:2009/03/13(金) 23:56:54 ID:???
リニューアル時にシマノサイトからALFINEのページが消失して久しいな
やっぱ、まるで売る気がねーんじゃ?

>>633
大昔のWレバーやサムシフタみたいに
本体を見ずに触れただけでも「今○速くらい」と一瞬でわかるならいいが
グリップ式も複数レバー式も触っただけじゃそれがわからない

特にフロントも多段化するならこれは不便
端まで使い切ってることに気付かず二度手間になるのが微妙にイラつく

その偏屈店員の言うことも尤もだけど
ロード用STI向けシフトインジケータのオプションがよく売れているように
やっぱりインジケータは必要とされているんジャマイカ

>>634
ま た お ま え か
キチガイは死ねよ
638ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 00:03:39 ID:???
>>631
自己嫌悪レスでつか?

>>630
そーでなくてw

シフトアップとダウンで別の独立トリガという概念が変わってないってこと
Tapでは一方がボタンだったのを、Rapidで両方レバーに変更したに過ぎない
相変わらず1段ずつしかシフトできないし、人差し指と親指を使うのも同じ
ちっとも新味がない

グリップ式はリング一つにまとめられてるしSTIはレバー数が減る上に
どっちも数段一気飛ばしが可能だから操作概念が違うと言えるけど
TapとRapidの関係は全然そうじゃなく旧態依然
設計思想の根っこが如何にも旧そう
639ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 06:07:22 ID:???
アホだろオマエ
MTBじゃ未だにラピッドファイアが支持されてるのを知らんのか
段数飛ばしだって可能

そもそも、オマエはママチャリのグリップシフトしか乗ったこと無いだろ
640ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 09:16:31 ID:???
         .!.  !     , '"  ̄ `_ 、
           .|  .!  ./    ((.´ヽ'.ヽ
         l.  | /      ‐*.- ヽ
         |  | ,'   ___'`=''__.l
         !  ! i -<_______,`ゝ
         ! .l/  〈.  -=・=- -=・=-}-、
           l  !{   }      ,ハ    !f/
           l  !ヽ._ ノ    ,‘,,-,,',   .!ノ
           ! .!  i.ヽ.  ,'"-===-'; |   さて、そろそろ行くか。
         .l. !  /\ \;; `''';;;'''´;/
          .| |,/ヽ、`ヽ、`ー''ー'i´
       ,. -! !,'ニ二.`ヽ 、` ー ' {` ー- 、__
    ,. ´  ,l |/ニ二`、   `ヽ、、| ヽヽ {  ` ー、
   / ⌒`ヽ l !' ー'ヽ、    ノノ ヽ、_ \V/   ヽ
  /        ! .|    i ` ー 、 〃    `丶、/ .⌒ ヽ
. / '  ̄   .! .|ヽ  | ヽ  `´、       `丶、  .ヽ
/ / 二 .rー} .|,...、 .!  ヽ  ヽ` 、       ` .、⌒ヽ
 // 三 ,f`-i .!| {          ヽ  ヽ          ` ヽヽ.
 {{    fヽ二二:}         ヽ   ` 、         ヽ
 | { 〃i {ヽ.二二:}   ┌、/´| |´ヽヽl´| i´ヽ ` 、       ` }
 ヽヽ ヽ `ー '    | 、v/l.! !.i 、ヽ.| .! ! 、ヽ|ヽ ` 、    〃
641ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 12:19:55 ID:???
>>639
グリップシフト搭載ママチャリの方が段数飛ばしに強い件について
642ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 13:43:43 ID:???
グリップシフトはグリップ選べねーから価値なし
643ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 14:32:02 ID:???
>>642
ダイアコンペだと思うが。
右が短いカラーグリップ出てたぞ。
644ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 15:02:23 ID:???
見た目スッキリのグリップシフト好きだけどなぁ
街乗りなら、なんだっていいだろ
645ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 16:18:50 ID:???
エルゴ形状のグリップを付けたいのに選択肢が少なくなるのが唯一嫌なところだw
646ツール・ド・名無しさん:2009/03/14(土) 19:19:36 ID:???
レボシフトじゃない奴を、選べばいいんじゃないの?
647ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 01:44:41 ID:???
>>639
はいはい、おまいの脳内でだけ支持されてるんだろ
ソースもついてないハッタリに騙されるとでも思ったかバーカ

>>642, >>645
おまいらやっぱバカじゃね?

まるでカンケーないね
おいらグリップ切らずにUN AUTHORIZED MOJO HAND PROFITEER使ってるよ
普段はシフトリングに指を一切触れずに済むから
むしろグリップ部分が長い方がいい
648ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 08:53:56 ID:???
ばかの銭失いキタ
649ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 10:40:39 ID:???
ハリキリボーイのお出ましだぜメーン
650ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:53:30 ID:???
>>648
647は満足しているようだが?
651ツール・ド・名無しさん:2009/03/15(日) 23:54:36 ID:???
自己弁護ですね
わかりやすいです
652ツール・ド・名無しさん:2009/03/16(月) 17:28:50 ID:???
               __
           ,. ..: '::::::::::::::::::::`ヾ‐- 、
        _,. /:::::::::::,:'::/Y'、::ヽ::ヽ:ヽミミヽ__
      /::/::::::::::/::/〃'''''゙ヘ:ヽ:゙、::',:::゙:,乂{ }ミミヽ、
     /:,':::/:::::/::/:://,'!   ゙、:::l::l:::i::i:::l彡ゞヽ:ヽ::ヽ、
      !l:::::,':::::/::/_//_l_l    _,.l:-Hl-l:;l;:llソノi!lヽ:::ヽ::ヽ
     l:l:::::l:::/j:://__l l l      lLi,_l ll 'l゙|lノ_i| l::',::::::゙、:ヽ
    ,':l::::::l/r┤ィ゙ト.ハ     '´ト_ノト`  l/´ }. l:::',:::::::',::',
     l::|:::::::| l`| ┴ '  ,     ┴‐′ /fノ ,'   !::i:::::::l:::!
    |::|:::::::! ヽ! """      """"  ''__.ノ   l:::l::::::l:::l
    l:::|::::::|   '、                 /      !::l:::::l:::!   さて、そろそろ行くか。
      !::l::::::l    丶、   ̄      /       l::l::::l:/
     ',ヾ:::::|     ` ''r ー‐  r'´           |:l:::/
      ヾ:;゙、      |      !}ヽ       //
             ,. :'|'     /:::::\      '´ 
           ┌r'´::::::l、_  _,./:::::::::::::丶、
            /:! ゙、:::::::|-─_-/:::::::::::::::::::/>、
         l:::::〉、ヽ::::「 ̄/:::::::::::::::://::::ヽ
          |::/::l \ヽ|:::/::::::::::_,. -'´,. ':::::::::::::}
          !,'::::::ヽ、.ヾ!/ィニニ -,r::''´:::::::::::::/;l|
          l{::::::::::::::゙{⌒!ー一 '´!:://::::::::/::j|
            l::l::::::::::::::ノ‐{:::::::::::::::ll'::::::::::::::::::::,' |
           .l::::}::::::::::/  !:::::::::::::::{l::::::::::::::::::/-‐'
         l:::::l:::::::::l  |:::::::::::::/':::::::::::::::::/
653ツール・ド・名無しさん:2009/03/17(火) 20:20:12 ID:???
>>652
氏ね

>>651
オマエもしつこいヤシだなw
発想の転換ができなかった頭の固い己がそんなに悔しかったか?

自己弁護だろうが自演だろうが
本人が納得していれば>>648の揶揄はまるで無意味だろうよ。
654ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 01:53:36 ID:5GqGKUiq
シマノの一般的な6段変則です

シフトワイヤーが伸びて6段すなわちハイギアに入れるとガラゴロと音がしまふ

クルクルは回す方向教えてみょん
655ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 02:07:17 ID:???
ガラゴロと音がしなくなる方向
656ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 02:20:04 ID:???
オク情報

CENTURION センチュリオン SIENA 8 内装8段 ハブダイナモ
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m65811747
657ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 02:24:58 ID:???
>>654
ワイヤを調整してもゴロゴロは全く直らないと思う
外装式と違って、ワイヤ調整で直るのはシフトできるか否かだけだもの

経年変化かグリス切れが原因ぽいからオーバーホールしなきゃだめぽ
658ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 02:59:10 ID:???
6段と言っているのだからおそらく外装式だと思うんだ
スレ違いなんだけど
659ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 21:12:49 ID:???
そういや内装で6段て存在しなかったな
660ツール・ド・名無しさん:2009/03/22(日) 23:41:48 ID:5GqGKUiq
シマノの普及してる奴
661ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 01:10:18 ID:bHRepW/z
シマノの内装6段は、
'90年代後期には存在していた。
その後7段への進化を経て現在の8段に至る。

6/7段の時代は3段ママチャリ市場の後釜を狙い、
搭載モデルも複数在ったが、
市場が低価格帯に移行する時期と重なり、
普及に至らなかった。

現行8段が中価格帯の隙間市場をターゲットとして、
一見普及に積極的でないような印象を受けるが、
そういう過去を踏まえてのもの。
662ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 09:36:03 ID:???
663ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 21:04:15 ID:???
>>662
私もそう思う
ウソ・出任せをもっともらしく断定口調で書き散らかしてる様子がそっくり
664ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 21:16:41 ID:???
>>661
4段(SG-4R31,35,40,41)と7段(SG-7R40,41,42,45,46)はあったけど
リア5段・6段の内装変速は国内・海外を含めて一度も見たことがないなぁ
ヨーロッパじゃ4段も出ていないようだな(7段は現役

少なくともシマノの商品には見当たらないし、あっても試作品じゃね?
興味あるから「存在していた」と言うなら具体的な型番と実例URLを出してよ

…まさか某アステカの二番煎じじゃあるまいなw
得意げにageてまで吹聴したんだから相応の責任をとれよな
665ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 21:22:13 ID:???
>>661
> 現行8段が中価格帯の隙間市場をターゲットとして

その割にはハブ単体でover\15kってのは高杉やせんか?
Inter8が出たときにゃ、既に同じ予算で中華製チャリが1台丸ごと買えてたし
「普通のママチャリ」志向の消費者なんて全然相手にしてないだろ
そんな庶民には3段で十分だし、段数が欲しいなら外装式の方が全然安い

「中価格帯」向けって読みは的外れだろうな
7段以上はむしろ最初から高級・高価格自転車向けに企画されたんだと思う

まぁID:bHRepW/zの言う「中価格」って具体的にナンボなのかわからんけどさ
666ツール・ド・名無しさん:2009/03/23(月) 21:25:35 ID:???
1万しないような粗悪品が値段の基準じゃ何も作れなくなる
まあ>>661はデタラメもいいとこだが
667ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 17:02:48 ID:???
>>665
ママチャリとしてはそうかもね

MTBやロードに関しては
30万以下->低価格帯
100万以上->高価格帯
って感じだからなぁ

高価格帯って言うならばハブ単体で4万以上の値を付けなけりゃ外装式とくらべての
プレミアはつけれないだろうね
668ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 20:13:57 ID:???
  ┌┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐
  |             |
  |  ●     ●   |
(○┘  ______  └○)
  |  ______  |      __________
 /__________\   /
||  |  |  |  |  ||< さて、そろそろ行くか。
||   └―┘  └―┘  ||  \
 \\    ┌―┐    //      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \\   |  |  //  ( 〇)
     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ∩ ||
     `――┐┌―-′  ./└┴┴つ
       / ̄ ̄ ̄ ̄/――(    ∫
       |     / ̄| ̄\__)
  /⌒\/___ノ |_/    ||
 /λ   \ __∠       .||
/ )\         ̄\     λλλ
(/  |           )   \_ノ
    \______/    / |
            /∠_    /   |
           (__)   ノノ人人
669ツール・ド・名無しさん:2009/03/24(火) 22:12:39 ID:???
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c200215832

実用的かどうかはともかく、目立つことは間違いないだろうな
670ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 00:52:36 ID:TT6gMJ2Q
>>669
ファニーモデルだなぁ。
いいとこインター3搭載で3万円台前半。
インター8だとか電動だとか、そんなもんいらん。

カッコの奇抜さだけで大型スーパーで量販するのが関の山。
売る奴も買う奴も、その顔を拝みたいわw
671ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 01:14:07 ID:???
  ┌┴┴┴┴┴┴┴┴┴┐
  |             |
  |  ●     ●   |
(○┘  ______  └○)
  |  ______  |      __________
 /__________\   /
||  |  |  |  |  ||< さて、そろそろ行くか。


ここだけ見てようかんマンの亜流だと思いながらスクロールしたらなんとレレレのおじさんだった件について
672ツール・ド・名無しさん:2009/03/25(水) 09:52:52 ID:???
ガノロゴって立体になると激しくダサいなw
673ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 00:45:35 ID:???
674ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 00:47:53 ID:???
すまん誤爆した
675ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 01:30:20 ID:???
どのスレ?

GT transeo LTDもある
http://www.riteway-jp.com/cms/hp1/bicycle/gt/9295731.html
676ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 13:51:36 ID:???
>>670
欲しいと思ってた。
バリアフリーなフレームでママチャリより乗り降りしやすい
インター8も結構マッチしてて試乗では好印象だった。
が、いくらなんでも高すぎ。新車5マン位なら買ってたと思う。

コレが3輪になって転倒リスクが軽減出来て
シングルか内装3段で安くなればお婆ちゃんに買ってあけたい
677ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 16:03:22 ID:???
安くないけど堀田製作所でオーダーしてみれ。
ttp://www.hotta-ss.com
678和之:2009/03/26(木) 20:48:28 ID:???
強烈な思い出になるから
それもよし
679ツール・ド・名無しさん:2009/03/26(木) 21:25:10 ID:???
イトーサイクルにバーコン入荷
680ツール・ド・名無しさん:2009/03/30(月) 05:52:07 ID:???


  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j| 
  ( ^ω^)     さて、そろそろ行くか。
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、  
  `〜ェ-ェー'′
681ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 09:57:40 ID:6HQ14Glz
どいつもこいつも内装内装ってアホか!
682ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 10:01:08 ID:???
内装スレだからな

さあミニベロに無理矢理インター8を組み込む作業に戻るんだ
683ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 15:50:37 ID:???
>>682ミニベロにイン8つけるとまずいの?
普通に売ってた希ガス


今乗ってるスポルティーフにイン3付けたいんだけどテンショナー付ければできるかな
684ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 18:08:30 ID:2AaeuveX
raleighのtrent sport今日買った!
無駄に変速しまくって楽しんでますw
685ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 19:31:09 ID:???
>>683
スポーク長の関係で難しいこともある
和田サイならやってくれるけど
686ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 19:39:26 ID:???
>>683はマリポーサミニみたいな完成車の事を言ってるんだろうけど
後から無理矢理組んだものとは比べ物にならんよ
和田サイで組んでもらっても
結局微妙なバランスで組んでるからスポークが長くは持たない
687ツール・ド・名無しさん:2009/04/04(土) 23:25:27 ID:???
>686
ハァ?
寝言は寝て言えシッタカ坊主
688ツール・ド・名無しさん:2009/04/05(日) 02:41:36 ID:???
>>682
20"折り畳みに組み込もうとしてるけど組むヒマがねぇよ

>>685
そのためにホーザンのネジ揉器も買ったぜ
689ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 14:50:31 ID:???
うへぇ…。小径車と内装8段か。

オレとしては、スポークではなく、ギア比の方で要不要が気になるんだけど。
すぐ回っちまう406に対しては、あまりにギアが離れすぎ。
特に、普通に走る分において、下の半分は使うかどうか。

こんな事言うと、
ウルセェ!オレん家は、坂の上なんでぇ!
と言いだす人が必ずいるがw

あと重量だが。
まぁ、1kg増位は仕方ないが、重量増が後軸にきて前輪のフラ付きが増えるんでないか?
690ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 18:43:02 ID:???
イン8ハブ使ってる人に聞きたいんだが、総レシオ300%って過剰じゃね?
200%くらいで今の2/3くらいクロス気味にしてくれた方が嬉しくね?
691ツール・ド・名無しさん:2009/04/08(水) 19:59:55 ID:???
その場合は、それに見合うフロント内装変速機も同時リリースしてもらわないと
ブサイクなディレーラーもどきのテンショナなんて御免だぜ
692ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 01:20:31 ID:???
>>690
俺には300%必要
1速だけロー側に離して、2〜8速がクロスレシオ気味ならありがたいが
693ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 01:50:50 ID:???
何言ってんのかわかんねぇ
694ツール・ド・名無しさん:2009/04/09(木) 07:52:39 ID:???
なら黙って勉強してこいよ
695ツール・ド・名無しさん:2009/04/10(金) 00:13:07 ID:???
オレも小径車イジりたいが、インター3と50t位のクランクで考えている。
そりゃまぁ、エンド幅もあるんだけどね。
696ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 00:46:00 ID:VYQr5t4S
揚げ
697ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:38:03 ID:Kqr2u84+
>>692 にもう一票
698ツール・ド・名無しさん:2009/04/13(月) 21:43:55 ID:???
SRAMのDualDriveがあればなあ
699ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 20:55:05 ID:???
TRUVATIVの、と呼んでやれよ
SRAMは買収して親会社になっただけ
あれももう少しギア比が離れてればなぁ
700ツール・ド・名無しさん:2009/04/14(火) 23:50:10 ID:???
外装でいう22×34と55×11のギア比が同居する内装変速ハブ出ないかな。
701ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 00:13:02 ID:???
750%とか妄想も大概にしろよと言ってみる。
まぁ出たら買ってみたいが。
702ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 01:12:33 ID:???
例のバーコン買ったヤツ居ないのか?
703ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 02:28:28 ID:???
ありゃ、イクラだったっけ?
ドロップ化が適当なフレームのイン8車が見あたらないのもあるが。
704ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 02:29:40 ID:???
Grandroad i8的な位置づけのものってもう出てないん?
なんか全然ないけど
705ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 19:24:55 ID:???
>>704
結構あるけど?
つか何であるとき買わないんだ?
706ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 20:59:38 ID:???
当時に金がなかった。
他に自転車があって手が回らなかった。
買うには仕様がイマイチ気に入らなかった。
メーカーも事前に数を限って生産したので、
しばらく経ったら在庫が完パケしていた。

逃した理由は人それぞれだが。
まぁ、遠くで見ている内が華だったかも知らん。
インター8は、ギアの離れすぎに百年の恋も覚めたからなぁ。
707ツール・ド・名無しさん:2009/04/15(水) 23:35:51 ID:???
>>701
>>700のスペックだと773%か
FM5とInter8の組み合わせで678%まではいけてる
でも前の上2段分は下りの追い風でも滅多に使う事がない
トップなんてここ2年入れてないや…ギアのゴロゴロ感強いし

坂道の多い通勤路なんで23Tのスプロケを選んだけどまだ足りない
26Tか27Tあたりのスプロケまで作ってくれないかしらん > シマノ
708ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 00:07:46 ID:???
>>705
いやi8は持ってるんだけど5速で空転する仕様っぽい
そこが不満なんだ
709ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 00:57:48 ID:???
>>708
>5速で空転する仕様っぽい

あっ、それって調整でなんとかならないものなのかな・・
今日納車したi8でも4〜5速でよく空転する
710ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 03:18:01 ID:???
シェルがカーボン、内部ギアがセラミックな内装ハブほしいw
711ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 12:14:07 ID:fi0OVNKr
インター8のグリップシフトなんですが、中央寄りにずらした場合
ワイヤーの調整とか必要になりますか?
712ツール・ド・名無しさん:2009/04/16(木) 21:55:16 ID:???
なるなるww
713ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 01:49:18 ID:???
>>709
結構当時他にもそういう人居たな
俺は一回後輪パンクして結構大きい自転車屋に修理してもらったけど
後輪外してワイヤーとかも組み直した後も結局空転は治ってなかった。
踏みながらチェンジするとすぐ空転するから、
一回漕ぐのやめてチェンジするとなりにくい。
でも結局しばらくしたら空転するんだけどね。
714ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 01:57:41 ID:???
ワイヤーを多少ずれた所にセットすると直るって何処かで聞いたんだが
確証がもてねぇ・・・
715ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 02:04:33 ID:???
>>711
ケーブルアウタを約めるわけじゃないから、基本的には全く必要ない
タップファイアだろうとSTIだろうと、その原則は変わらない

曲がり方がきつくなってズレる可能性はないでもないけど
そんなんハンドル操作に伴って発生するズレにも似た誤差範囲でしょ
仮にそうなったとしても簡単な調整すればいいだけで工具も不要

逆に、どうして必要かもしれないと考えたのか知りたい
716ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 02:10:18 ID:???
>>710
ムダ
イラネ

セラミックギアなんて歩留まり悪杉でナンボになるか見当もつかん
今以上にバラツキ多くなってゴリゴリと盛大に鳴り響きそう
717ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 03:50:46 ID:???
負荷かけたらパキッと逝きそうだよな
718ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 04:50:00 ID:6OkOkMAU
719ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 06:03:46 ID:???
>>718
このF4は持ってないから不明だが、
FM-5の専用クランクは鉄だぜ、重いぜ。w
720ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 06:30:31 ID:???
ギアユニットが重いのかと思ったら、それほどじゃないんだよな(重いことは重いが)
問題はクランク部分、取り替えることもできないし長さも調節できるわけじゃない
ケースが樹脂だから傷つくと補修できないのも後々から結構響いてくる

それとWレバー
専用品の樹脂のヤツ以外にラチェット掛かる5段なんて存在しない
開き直って無段フリクションに変えるか、ごまかしながらプラッチッキーな5段を使い続けるか
721ツール・ド・名無しさん:2009/04/17(金) 10:50:07 ID:???
>>715
ありがとうございます
仕組みを全然理解してなかったんで、もっと勉強してみます
722ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 01:08:41 ID:???
>>718
F4はサンツアーお得意のトップマウントWレバーだったのか
FM5は何の変哲もないサイドマウントWレバーだからイマイチだった
まあどちらのシフタも今となっては過去の遺物だが

>>719
前々スレくらいにF4分解のブログへのリンクがあったけど
ギアボックスケースが肉抜きしてあったり薄いプレスカバーを採用したりと
結構、軽量化を意識した作りになってたよ
もしかしたらクランクアームもアルミ製だったかもしれん
後発なのに大雑把なダイキャスト一体構成で済ませたシマノとは大違いだな
723ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 02:33:27 ID:???
>>720
> 問題はクランク部分
そうだね、外したユニットはまるで鉄アレイみてーに重かった
力のかかるギアシャフト基台やクランク根元は仕方ないとしても
アームやケース外周部分だけでもアルミにできなかったんかな?
せめて左アームだけでも左右のQファクタ違い補正を兼ねて
他から流用してくるしかないか

> それとWレバー
ウホ
もしかしておヌシとワタシ、同型に乗ってるかもしれないっす

他にはミヤタ・ブリットのようなハンドルにつけるサムシフタくらいしか
バリエーションがなかった希ガス

過去スレにはレボシフタのクリックストップの刻みを
自作加工しちゃって使ってた猛者もいたな

どうもリア5段とシフト比は互換ぽいから
SRAMの5段用グリップシフタが使えないかなぁと考えてるのだが
724ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 07:18:31 ID:???



                        ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^) 重いクランクはドリルで肉抜きすればいいよ!
     ミニ4ファイターだよ ('(゚∀゚∩    )  /
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)
725ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 10:09:46 ID:???
同心円状に肉抜きしたら外周が落っこちた。
726ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 15:15:51 ID:???
>>724
まっしろけ
727ツール・ド・名無しさん:2009/04/18(土) 21:37:10 ID:???
JtekのバーコンはSturmey8速用もあるのか

3 models choices available for

Shimano Nexus/Alfine 8 speed
Shimano Nexus 7 speed
Sturmey Archer 8 speed
728500:2009/04/18(土) 21:43:32 ID:???
和田サイに行ってインター8を買ってきた。
古い型番のを掴まされるかと恐れていたが、最新のSG-8R36がすんなり手に入った。
スプロケットやカセットジョイントやシフトレバー等も大体常備している模様。

ママチャリに付けるにあたり、ホイール手組みを初体験した。
振れ取り器がないので自転車ひっくり返してキコキコ。
乗ってみたらかなり快適で良い感じ。
729ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 02:04:17 ID:???
1台目のアルフィーネMTBにつづき2台目を小径の内装にしたんだがインター8なんで空転しまくるんだよお
1台目のアルフィーネはすげえ快適なのにショックだぜ
730ツール・ド・名無しさん:2009/04/19(日) 03:54:24 ID:???
SG-8R36 (若しくはSG-8R31) は空転するの、しないの?
731500:2009/04/19(日) 09:35:13 ID:???
>>730
SG-8R36にレボシフトの組み合わせで、今のところ踏み抜け?や空転は経験無し。
常用ギアは4→5→6→7の範囲。
1→2→3→4までは大きなトルクをかけた状態で変速しない運転パターンであると付記しておく。
ギア全域で変速直後にチキチキチキって小さな異音が聞こえる場合があるが、
取り説だったかFAQだったかにその音は正常動作の範疇と書いてある。

これからラフに扱って行けば空転を経験するかもしれんので、その時は報告する。
732ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 01:23:56 ID:???
前後ホイールだけだが

シマノ インター8 ハブ SG-8R 内装8段 HB-RM40 ホイル
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r54583503
733ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 08:44:50 ID:???
あぁ、ラレーのTRSが気になる気になる気になる木。
>>727のJtekのバーコンでドロップにすれば、チョイと小洒落た街乗りスポーツだ。
雰囲気に合わせて、ブレーキワイヤーをチョイとアウターに出して…。

でも、でも、でもでも。
多分半年後くらいにはシングルスピードになっとりゃせんか?
なんだか、フレームの方にそんな魅力もある。
インター8取っ外して、他に流用しかねん自分が解っているだけに、手が出せんw
734ツール・ド・名無しさん:2009/04/21(火) 11:09:17 ID:???
昨日、新宿三丁目辺りで黒い電気アシスト小径インター8車を見かけた
ヘンテコな自転車はついついチェックしてしまう

「和田ですか?吉田ですか?」とか余計な事を聞かずに遠巻きに見るだけにしておいたけど
735ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 00:26:28 ID:???
ラレーTRSか
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-493.html
こんなの見ると気になるな
736ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 23:22:38 ID:???
>>735
ベタボメだな
欠点の項目すら褒め言葉で埋めるとは、よほど気に入ったらしい
737ツール・ド・名無しさん:2009/04/22(水) 23:51:58 ID:???
>735
スポーツタイプな見た目というより、昔の実用車みたいな印象があるんだが。
738ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 05:38:06 ID:???
>>735
26インチなのに適正身長164〜か。
158pの漏れじゃ無理か・・・・
739ツール・ド・名無しさん:2009/04/23(木) 16:51:33 ID:???
展示会でTRSは乗ったが。タイヤの細さが走りの軽さを演出してた。
以前に乗せてもらった他人のサーブの内装8段がモッサリしていたのと大違いだった。
クランクの違いか?あとフレームの軽さもあるね。

おれも158pだが、シートポストを4〜5p伸ばして跨げた。
数字で諦めて、現物見たら十分余裕もって乗れた。
ラレーにはよくある事なんだよな。
740ツール・ド・名無しさん:2009/04/25(土) 22:09:25 ID:???
TRSいいね。気になる。
ママチャリinter3で100km走るのに必要な体力で何kmくらい行けるかな
TRSにビンディングペダルつけるとして。
内装の便利さをそのままに、行動範囲を広げたいんだ。
741ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 18:34:30 ID:???
ママチャリの内装8段変速ってブリヂストンだけ?
742ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 19:29:25 ID:???
インター8は、フォールディングと組み合わせたいね。
外装みたいに、チェーン外れや布裂き汚れの心配がなさそう。
743ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 20:32:11 ID:???
>728
>古い型番のを掴まされるかと恐れていたが
無礼極まりない奴だな。
泣く子も微笑む超専門店なんだぞ!
休日の店先観てみろ。オタでいっぱいだろ。
744ツール・ド・名無しさん:2009/04/26(日) 20:35:21 ID:???
小径豚だらけで臭いよなw
745ツール・ド・名無しさん:2009/04/27(月) 23:19:28 ID:???
>>743
半年前の問い合わせでは「どっちになるかは保証できない」て言われたがなぁ。

>>744
w
確かに長居はしたくないね。
746にっき:2009/04/27(月) 23:24:38 ID:???
FM5 搭載の、いわゆるロードマンもどきに素の状態で通勤に乗っていたけど
先週、リアハブのラチェットが老朽で折れて完全に前後空転状態になった orz

他に通勤手段がなくて仕方がないので、部品取りにとオクで落としてとっといた
ミヤタ Bullet(出品者がいろいろ改造済み)に、とりあえずの間に合わせで
乗り始めたら、これが意外にイイので我ながらビクーリ

リア・シングルでギア比の幅は FM5 のみの 221% しかないけど、20"だからか
今まで 27"の F34T x R34T を使ってた坂も同じように上れてしまった
そのくせ、ちゃんと巡航の 20〜30km/h も無理なく出せてしまう

まだ新しいからか、トップにしてもゴリゴリ感が全くない
もちろんシフトは瞬間的に終わるし、ある程度トルクがかかっててもOK

不満な点はドロヨケがついてないこと位か(初日に雨で一刀両断されたw)

307% もあるリア8段なら、それだけでも普通の人には十二分だろうなと思った
747ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 14:58:28 ID:???
内巣で黒森って意味ねー
748ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 15:05:55 ID:???
Bianchi Milano Parco Gent
でいいじゃん
749ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 18:59:48 ID:???
>>747
> 内巣で黒森って意味ねー

なんで?
750ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 22:17:16 ID:???
インター8だけど
走行中にカセットジョイントが外れてシフト操作不能になった
ハブナットはちゃんと締まってたのになんでだろ?
幸い自宅の近所だったから1速のままシャカシャカ漕いで辿り着いたけど
751ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 22:40:11 ID:???
ハブナットは全然関係ない。
固定リングの回転不足が主要因ではなかろうか。
直リンで見られるかわからんが参考画像を。

固定リングを重ねただけの状態
http://freett.com/unix/miyata/IMGP1249s.jpg
http://big.freett.com/unix/IMGP1249.jpg
固定リングを45度回転させてカセットジョイントを固定した状態
http://freett.com/unix/miyata/IMGP1250s.jpg
http://big.freett.com/unix/IMGP1250.jpg
752ツール・ド・名無しさん:2009/04/29(水) 23:54:22 ID:???
>>751
うん、まさにその固定リングが緩んでカセットジョイントがハブ本体から外れてた。
しかしリングが自然に緩むことってあるんかな?
753ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 00:21:23 ID:???
あるあるww
754ツール・ド・名無しさん:2009/04/30(木) 11:27:42 ID:???
トレック 7400 乗ってる
755ツール・ド・名無しさん:2009/05/02(土) 13:22:01 ID:???
>>113ってホント?
http://www.progressivebike.co.jp/lightweight/spec/700/d7008r%20spec.html
↑、SG-8R31って書いてないみたいなんだけど……?
ホントだったら是非買いたい、CRS-M700-8R。
756ツール・ド・名無しさん:2009/05/03(日) 16:54:22 ID:???
>>704
ちょっと重いけど↑でいいじゃん
757ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 20:04:06 ID:???
なんだかなー、アルフィーネで内装クロス組みたいんだけど・・・
いっちゃなんだけど、アルフィーネってやっぱ重いっしょ?それがイヤ!
それに後輪がクイックリリースじゃないのは何故なんだ?構造的にムリ?
うまいこと作ればハブ単体で1kg切るようなの出来そうなんだけどねえ。
だいたいネクサスとアルフィーネとほぼ同じものが2つあるのもよくわからん。
いってみたらネクサスをディスク対応にしてシフター換えたのがアルフィーネだろ。
すぐにシマノはプレミアムコンフォートとかいって差別化したがるけど一緒じゃんw
きっとヨーロッパの人もプギャーしてるよね!
758ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 22:02:17 ID:???
>>757
貫通シャフトを使わなければいけるだろう。
QRのレバー部分を左右両方に装着。
759ツール・ド・名無しさん:2009/05/04(月) 23:31:22 ID:???
不味い釣餌だがないよりマシか

輪行なんかやらないくせに不必要なQR機構に拘るヴァカの思考は理解できん
高々数百gのパーツ質量差を言う前に減量しろデヴ

> シフター換えたのがアルフィーネ
方式のバリエーションが増えたんだと思ってるが
別に必ず組み合わせなきゃならんこともないし
オラALFINEをNEXUSグリップシフタで引いてるよ

> きっとヨーロッパの人もプギャーしてるよね
それはよく知らんが
シマノのヨーロッパサイトの質が急速に低下したのは顰蹙買ってるだろうな

>>758
意味不明
貫通シャフトを使わないでどうしてQRレバーが使えるんだ?
760ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 18:37:17 ID:???
>>759
> >>758
> 意味不明
> 貫通シャフトを使わないでどうしてQRレバーが使えるんだ?

引っ張るんじゃなくて、外に対して突っ張るんだよ。
一番外にナット、その内側に厚さの変わるQR機構、そしてフレーム。
フォーミュラのカムがわかりやすい。
761ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 21:29:31 ID:???
>>757







762ツール・ド・名無しさん:2009/05/05(火) 21:59:57 ID:???
そんな縦読みに釣られてクマー
763ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 00:32:10 ID:???
書いた本人もビックリの偶然だったりしてw
764ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 00:42:53 ID:???
>>760
両側QRはオレも良いと思う。
765ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 02:19:57 ID:???
駐輪場で悪戯されたことあるから、むしろ不必要

どうせおまいら、たまのパンク時にしか外さないんだろ
巨大な蝶ナットやアーレンキー引っ掛けパイプ付きナットでも十分
それでも携行工具は減らせるし、作業時間も大して変わらん
766ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 16:05:53 ID:???
でもやっぱQRのほうがいいよな

ナット(笑)
767ツール・ド・名無しさん:2009/05/06(水) 22:16:33 ID:???
内装でクイックって可能なの?
768ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 00:21:18 ID:???
ローロフはクイック仕様じゃなかったっけ?
769ツール・ド・名無しさん:2009/05/07(木) 21:18:03 ID:???
け?
770ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 02:05:34 ID:???
スプロケの封止パッケの中にちぢれっ毛が入ってた
誰のだよ・・・
771ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 03:37:19 ID:DvJf8UBy
ダメだ、インター8の4-5速の空転直らん…
772ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 03:48:02 ID:???
メンテフリーとか言うけどトラブルになった時は外装よりはるかに厄介だな
773ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 07:13:34 ID:???
空転てどういう症状?
変速したときに一度ガコッてなるやつ?
それともずっと空回りしちゃうの?
774ツール・ド・名無しさん:2009/05/09(土) 10:44:04 ID:???
>>770
生産ラインに居るおねぇちゃんのだよ
775ツール・ド・名無しさん:2009/05/10(日) 22:58:21 ID:IPUc1+z9
チェーンが外れそうで外れないみたいな感じがずっと続く。いったんギアチェンジしないと直らん。
まぁ内装自体がチェーンを斜めに使うものだからつきもののトラブルなのかもしれない
776ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 00:57:08 ID:???
>内装自体がチェーンを斜めに使うものだから

ハァ?
お前の頭もフレームもよほどデキが悪いとみえる

どのポジションでもチェーンラインが寸分も狂わないのも内装式のメリットなんだが
無知野郎に出来損ないのセッティングで使われてるんじゃ浮かばれないよな
777ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 02:22:32 ID:???
いい番号777ゲット
778ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 10:48:30 ID:???
>>776
チェーンライン云々なんかメリットと呼べるかよwバーカww
779ツール・ド・名無しさん:2009/05/11(月) 11:35:57 ID:???
>>778
チェーンライン斜めならBB換えてライン出せよって話だろ?
レスも斜め行ってんなぁ・・・
780ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 23:31:37 ID:???
>>727
あんなの1ヶ$80って、どんだけボッタだよ
間違って桁ひとつ余計にゼロつけてんじゃねぇかと思った
781ツール・ド・名無しさん:2009/05/12(火) 23:55:41 ID:???
BeBikeに続きYOSHIDAもNexus系の内装ハブの扱いが全面終了した
ローラーブレーキ付きフルセットがひとつ欲しいんだけど
いよいよ和田サイクルしかないのかねぇ

>>728
本当だな?
行って買えなかったら「違うじゃん嘘つきぃ」って泣きながら責めちゃうぞ
782ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 07:41:19 ID:???
>>781
自転車屋さんがメーカー完成車向けの内装ハブも品薄だと言っていた
783ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 14:01:22 ID:???
なんかもう、新米とか新茶みたいなもんだよな。
年間にいくら作るか決めて、全世界にバラまくようなもんだから。
そして当然、メーカー優先、小売り後回しw
アルフィーネの出た端、全然店に入ってこなかったし。
こちらも生産時期は見極めねばならんか。
784ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 21:02:34 ID:???
問屋にないからって注文できないわけじゃない。
日にちがかかるけれど、ショップに注文しておけば
1ヶ月後とかに入る。
785500:2009/05/13(水) 21:33:43 ID:???
>>781
俺が買いに行った1回目は謎の閉店だった。
和田サイのwebサイトによれば営業してるはずの曜日と時間帯。とんだ無駄足を踏まされた。
だから在庫の確認も兼ねて営業してるかどうかの電話を入れた方がいい。
2回目に「下さいな」って言ったら必要な物がほとんど出てきたが、
16丁のスプロケットが在庫切れだったので、後日郵送ということになった。

うまく買えたら報告宜しく。
786ツール・ド・名無しさん:2009/05/13(水) 22:23:09 ID:???
こちらこそ宜しく
787ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 00:26:18 ID:???
JOINTでSG-S501が扱われ出したのを知って、さっき注文してみた。
さて、すぐ手配されるかどうかドキドキ。

でも、ショップサイトのALFINEカテゴリに載ってるのはリアハブ本体だけ。
スプロケもカセットジョイントもシフタも、なんにもナシ。
この店、ホントに売る気あるのか?

届いたら実はS500だったりしたら泣ける。他より高かったんだもん。
788ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 01:02:42 ID:???
特殊なアウタ受けとベローズ(防塵・防水末端処理チューブ)を
別個に買い求める必要があるカセットジョイントCJ-8S40を
そうとは知らずに本体だけ買ってしまって持て余してた。
CS-8S40で検索すると、おいらの過去スレカキコがヒットしてワラタ。

けど、どちらもBe.Bikeの取り扱い補修部品リストで見つかったよ。
すんなり手に入るかどうかは別問題だけどね。
本体の扱いは一切やめたのに、こんなドマイナー部品は注文できる店って…

蛇足だけど、これらの部品はサイクルショップNo.1では掲載されてないな。
個別注文は手間かかりそう。

つーか、ちゃんとフルセット品を最初から用意しとけよな。 > シマノ
789ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 01:22:05 ID:???
>>783
いや、出た当初はちゃんとそれなりに数は出る
あの万年欠品あさひだって、黒フィーネが出てすぐ注文したら3日でキタ
それから一月後に欠品扱いになったけど・・・以来、ずぅっとそのまんま

>>784
保証はできないわけだが
スモールパーツとは訳が違うだろ
790ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 17:58:37 ID:???
で、SG-S501んなって何処がどう改良された訳?
791ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 20:44:35 ID:???
135mm幅だけど、いろいろ取り除いて幅120mmまで狭められそう?
792ツール・ド・名無しさん:2009/05/16(土) 23:06:11 ID:JpfGrMnT
過去ログとかみると見た目一緒で名前が違うパーツが一個だけあるそうだけどわからん
どうしても黒フィーネが欲しくてS500個人輸入した時501の取説付いてくるし…
793ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 00:00:10 ID:???
>>791
ハブブレーキを使わないなら可能だし、実際入れている人もいるらすぃ
国内ではほぼ入手不能だけどコースターブレーキ仕様なら
ブレーキ付で120mmにすっきりと入るようだね

私もMiyata・Bulletを5x8速化すべく近々やってみるつもり
やっぱり前5だけじゃ少々物足りなくなったので
794ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 01:01:22 ID:???
>790
っ ttp://techdocs.shimano.com/media/techdocs/content/cycle/EV/bikecomponents/SG/EV-SG-S501-2788A_v1_m56577569830646705.pdf

>>792
ちゃんとレスを読み返しているし、個人輸入まで敢行とは気合入ってるなぁ

> 501の取説付いてくる
てことはシマノとしては並存じゃなく完全に切り替えるつもりってことだね
795ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:03:12 ID:???
インター3、エンド幅135mmにつけられる?
ワッシャやらスペーサ噛ませればOK?
796ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:28:40 ID:3cosVjG9
>>795
シャフトの太さや長さで問題がありそうですね。
797ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:46:20 ID:???
インター3は軸長が181.8mmの奴と191.8mmの奴がある。

ラグの厚み(5mm+5mmくらい?)とベルクランクの厚み(5mm+幻の5mm)と
菊座金の厚み(3mm+3mm)とM10のナットの厚み(8mm+8mm)と
場合によってはキャリアステイとか泥除けステイも共締めするか?
それらをOLD135mmに足してみて上の数字(191.8mm)に収まるか検討すること。

入らないようなら、エンド幅を潰すしかない。
798ツール・ド・名無しさん:2009/05/17(日) 21:51:33 ID:???
>>797
> 幻の5mm
ここにサイドスタンドが入ると左右のバランスは良くなる
799ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 21:35:19 ID:???
>>795
ホイールのセンター出しに気をつけさえすればそれでOK

>>796
太さは共通だろ

>>797
必ずしも袋ナットを使わにゃならんこともないだろ
外が余る分には樹脂キャップでもアルミハブステップでもハメとけばいい

そもそも795はエンド幅120mmの3速ハブを135mmエンドにハメようってんだし
なんで「上の数字(191.8mm)に収まるか検討すること」なのかサッパリ

エンド幅135mmの自転車ならスポーツ車だろうしエンドにダボもついてんだろ
仮についてなくても、そんだけありゃ全然収まるじゃん

>>798
ハブシャフト共締めのモノポッドのサイドスタンドってほとんどないと思う
両立スタンドにしても、シートステーやチェーンステーとの兼ね合いで
エンドの外側にしかつけられないものが大半だと思うけど
どうやって内側に入れる?
800ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:05:52 ID:???
JOINTに注文してたSG-S501、今日届いた。
このお店の通販スレでの評判はあまり芳しくないけど、今回は十分早いし
受注(not 自動)・出荷見込み・出荷とマメに3通も連絡メールをくれて満足。

外箱が「SG-S500」のままだし種別のチェック欄が無記入だったけど
中身は本体にきっちりSG-S501と印刷された、まさしく新型。ウホ
とはいえこの型名表記以外は、手持ちのSG-S500となんにも変わりないねぇ。
当たり前だけど。

今後はあさひや吉田商会、和田サイにも順次入ってくるかもしれないけど
値段はともかく、新しい方を確実に今すぐ欲しいって人はドゾー。
801ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:08:22 ID:???
>800
反スプロケ側の写真うp希望。
ネジとかスペーサーとか外して、OLD125mmくらいに出来そう?
802ツール・ド・名無しさん:2009/05/18(月) 22:08:37 ID:???
>>791 >>793
ALFINEに関しては120mmに押し込むのはちょっと厳しいかもしれない。

左、つまりブレーキ側にある10.7mm厚のシーティングロックナットを
取った状態でようやく、右側のナット端から120mmぎりぎり。

けどこのナットはカップアンドコーン調整用を兼ねるから取り去れない。
固定ナットを薄いものに替えれば、ある程度は幅を詰められるけど
多少はバックフォークを広げなきゃならないみたい。

そうして幅を詰めても、次は回り止めワッシャの問題が出てきそう。
あのワッシャ挿入のためにシャフト端側面を削って平らにしてあるけど
加工されている幅がきっちり135mmまでになってる。
ブレーキ側はワッシャが引っかかってエンドまで届かないかもしれない。
黒いコーティングが剥げるのを覚悟でヤスリで削るか
左側は回り止めワッシャを使わないでおくか。

まぁどちらもなんとかなったと某ママチャリ改造ブログにあったけどね。
もっとも、それに使われていたのはSG-8R25だけど。
803ツール・ド・名無しさん:2009/05/19(火) 20:58:09 ID:???
>>801
> 反スプロケ側の写真うp希望。

うpローダURL教えれ
つーか>>794のリンク先から入手できる展開図のイラストと全く同じだよ
あれでも事足りるでしょ

> OLD125mmくらいに出来そう?

ディスクブレーキは使用不可になるという条件付きで、できるぽ

 Right Hand Serated Lock Nut(5.4mm)-Y35Z11000
をもう1コ、スモールパーツ発注か何かで入手して
 Left Hand Serated Lock Nut(10.7mm)-Y35Z19000
と交換すれば135mm → 129.7mm

セレーション加工済(いわゆる菊座)ナットではなくなるが
ジャンクのリアハブから盗ってきた3mm厚の薄口ナットに交換すれば127.3mm
左右両方のLock Nutを薄口ナットに交換できるなら124.9mmまでイケる

SG-8RxxのRight Hans Lock Nut(3.4mm)-Y33Z07020を使ってもほぼ同様
ていうか、極端に幅を詰めればディスクブレーキもローラーブレーキも
どうせ使えなくなるんだから、最初からSG-8Rシリーズにした方がよさげ

これならエンド幅120mmでもバックフォークを手でちょっと広げれば入るだろ
おそらく市販車やショップでも同じように薄口ナットへ交換してると思われ

・・・某しぶやはそんなことせず、力任せにフォーク拡張してるようだが
804788日記:2009/05/20(水) 22:13:58 ID:???
今日届いた
これでようやっとCS-8S40が使える
でも蛇腹ラバーチューブだけ余ってしまった・・・
手間だとは思うけど写真なりイラストなりを掲載しといて欲しい > Be.Bike
805ツール・ド・名無しさん:2009/05/22(金) 23:06:29 ID:???
なんだか独演会状態 ウホ

いまさらだけどスレタイはFM5にしてほしかったな
806ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 07:15:27 ID:???
内装派は現行パーツの入手すら一筋縄じゃいかないのか?
マイノリティは大変だな
807ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 07:20:30 ID:???
まったくだ。
フラットハンドルをブルホーンにしたときと軽量化の為にホイール代えたときが一番つらかった。
もしかして3速用のSTIで内装3速を引けるのかもしれないが、無駄金になるのを恐れた自分はチキン。
808ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 08:48:02 ID:???
>>807
フロントトリプル用の引きで内装3速引くわけか。
809ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 09:12:54 ID:???
そうそう。
たぶん無理だろうと思ってやめておいたんだけど、実はどうなのかなぁ?
810ツール・ド・名無しさん:2009/05/23(土) 11:57:28 ID:???
引けるよ普通に
811ツール・ド・名無しさん:2009/05/24(日) 22:30:34 ID:???
インデックスが合わないとまずいだろ
押せないけど引けますレベルじゃん
812ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 06:41:06 ID:???
1→2→3とシフトできるが戻せないってこと?
813ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 11:00:27 ID:???
フリクション使えよ。
814ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 12:52:08 ID:???
3速ならフリクションでもいけるだろ
8速でも、多分どっかに入るだろうから「重・中・軽」な変速ならできるだろ
耐久性はわからんけど
815ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 19:46:40 ID:???
>>814
なるほど。
807だが、8速ならどっかに入るだろって見方は自分の中にはなかった。
ちょっとレバー買ってくるわ。
バーコンはこれはこれで気に入ってるが・・・
816ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 21:55:26 ID:???
>>811
押すって、はるか昔にシマノが作ってたPPSのことかw

>>812
単にクリック位置が合わないかもってだけだろ

ローロフやヌビンチのような2本構成と違い
今のシマノ内装ギアは全部リターンスプリング内蔵だから
ワイヤ1本でシステムは完結・動作するようになってる
故障か整備不良でもなけりゃ戻らないってことは起きないよ

>>814
> 8速でも、多分どっかに入るだろうから「重・中・軽」な変速ならできるだろ

・・・それはいくらなんでも強引すぎると思うぞ

>>815
ちょっw
817ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 22:17:39 ID:???
なにげに某通販サイトに内装8段の調整要領が載ってる

一般車(内装8段変速)の変速調整
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/mamachari/8s.html

要望や質問が多かったのかな
818ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 23:36:35 ID:???
>>817
「ああ、これ便利」と言いたいところだけど、
中古で手に入れたので無い限り、オーナーは取扱い説明書を持ってる気が。
あと、ちょっと端折ってるかな。
この調整をした後で4速→1速→4速と操作してまた調整するのが正しい儀式。
819ツール・ド・名無しさん:2009/05/25(月) 23:56:15 ID:???
SRAMの3段変速の調整法も頼む・・・
820ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:33:38 ID:???
>>818
そのクレームはあさひにいっとくれ

>>819
国内での採用例あるの?
バカなメーカもあったもんだな
821ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 00:57:48 ID:???
>>820
スラムの内装って地雷なの?
i-motion9のクロスをイギリスのshopから買おうか迷ってるんだけど。
ググッても、なかなかインプが見つかんなくて。
822ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 07:04:40 ID:???
自分でメンテできるんなら買えばいーじゃん
SRAMは外装内装のコンビネーション変速とか変態コンポもあるでよw
823ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 07:24:26 ID:???
>>820
エスケープRi3に採用されてる。
他の採用例はわからないが。
わりと軽快に乗れるのでイイよ。
824ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:24:00 ID:???
>>823
なるほど、SRAMを買収した親会社のジャイなら採用してもおかしくないかも

>>822
>自分でメンテできるんなら

シマノみたいにドキュメントや整備例紹介サイトの充実は望めないし
モノを買おうにも国内代理店はジャイだけで単品部品の供給は渋いし
ましてスモールパーツや専用工具の入手なんて絶望的
むしろ無整備のまま使い潰す用途向きじゃね?

>SRAMは外装内装のコンビネーション変速とか変態コンポもあるでよw

それは無節操モノマネシマノとて同様だw
もっとも、インテゴIF-C530のほうがデュアルドライブより先らしいし
既に生産もやめているらしいが
825ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:33:06 ID:???
SRAMの内装3段は元SACHSのモノです
トラブルが少なく軽量コンパクト
オイル循環で回転抵抗が非常に少ない名機です。
826ツール・ド・名無しさん:2009/05/27(水) 23:50:26 ID:???
そうなのか。
i-motion3はnexusの内装8段より転がりが随分よくて好きだな。
こうなるとi-motion9も試してみたいものだが、個体差もあるかもしれんのでシマノももう一回乗ってみたい。
827ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 00:23:42 ID:???
入手性考えたらシマノだ
乗り潰すったって後の処分が面倒臭い
828ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 10:21:51 ID:???
ttp://www.ihpva.org/HParchive/PDF/hp52-2001.pdf
3段はSRAM(sachs)圧勝みたいだね
ブロンプトンの05(SRAM)と08(スターミー)
を乗り比べれば体感出来る。

内装3段はスターミーを主に採用するDAHONが
災害時用の車種のみSRAMを採用したのは
信頼性の面からだろういう話も聞いた事がある
829ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 12:36:58 ID:???
3段ならシングルでもいいかなという気になる
830ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:27:35 ID:???
ならねーよ

むしろ「もっとギアを by Goethe(←ウソw)」になる
人の欲望にはキリがないのだ
831ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:34:08 ID:???
辛抱の足りん御仁じゃな
精進されよ
832ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:41:07 ID:???
進歩も向上心もない愚民じゃな
お前さんに生きる価値はねーんだから死になさい
833ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 22:59:48 ID:???
ほんと自板って突発的にキチガイが発作を起こすよなw
834ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:15:31 ID:???
自己紹介かい?
835ツール・ド・名無しさん:2009/05/28(木) 23:35:38 ID:???
書き込まずにいられないかw
836ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 00:13:37 ID:???
自己紹介かい?
837ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 11:06:49 ID:???
書き込まずにいられないかw
838ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:24:34 ID:???
FCR i3ってのが欲しいな。
839ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 14:30:20 ID:???
内装3段+外装8段なら欲しいかも
840ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 22:22:57 ID:???
SRAMの内外装リアハブ買っとけ。
841ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 22:31:03 ID:???
正直、GIANTにはi3をもっと幅広くラインアップしてほしいと思う。
DEFY i3とかROCK i3とかMR-i3くらいならあっても罰は当たらない気がする。
842ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 22:32:54 ID:???
内装で重くなるし値段も上がるのに3段はちょっとな
843ツール・ド・名無しさん:2009/05/29(金) 22:37:20 ID:???
>>839-840
外装と組み合わせちゃ台無しだ
そんな出来損ないをつけるくらいならinter8一本槍の方がまだマシだ
844ツール・ド・名無しさん:2009/05/30(土) 13:31:02 ID:???
リアにインター8、フロントに FM5かspeed drive とか夢想すると
いろいろ考えたあげく、変速操作が面倒だと気がついてちょっと現実に戻される
外装でフロントダブル・トリプルでも同じことだが
その点で14段リニア変速のローロフに軍配が上がるわけだが16万円も用意できない

という妄想が毎晩布団の中で繰り返される
845ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 00:41:43 ID:???
前側が2・3段までなら補助的なものだから操作頻度は全然少ないだろ
まさか律儀にギアテーブル見ながら最近接のギア比ごとにシフトする
なんてやらないでしょ

ローロフはどう考えてもボッタ杉
846ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 11:49:34 ID:???
>>845
世の中には、頻度が少ないから問題ないと考える人間と、
頻度が少ないから面倒と考える人間がいるんだよ
847ツール・ド・名無しさん:2009/05/31(日) 13:45:47 ID:???
3速もあると嬉しいです。
一時期あった発進時のみLギアになる自動2段も面白いと思う。
848ツール・ド・名無しさん:2009/06/01(月) 22:32:39 ID:???
たった3段でもすごく楽かつ速く走れるね。
少なくともシングルはねぇよなw
849ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 02:14:30 ID:???
何故、内装5段って極一部の自転車に採用されているだけで超どマイナーな存在なの?
内装8段迄イクとトゥーマッチで、別に5段くらいで良いんだけどって人、少なくないと思うんだけど……。
850ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 02:22:00 ID:???
5段より8段の方が便利だからじゃね?
851ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 18:46:06 ID:???
3段くらいで良いって人の方が断然多いんだよ。
852ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 19:53:39 ID:???
ソースきぼん

示せないなら>>850の奥ゆかしさを見習って断定ヤメレ
853ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:19:24 ID:???
3段乗りだけど、3段では物足りないし、8段だとわずらわしい。
5段が欲すい。
854ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 20:25:47 ID:???
8段よりだいぶ軽くなるのであれば5段でいい
シマノには内装8段ユニットの軽量化をお願いしたい
855ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 21:41:11 ID:???
5段じゃやっぱり足らんわ。
かと言ってインター8はただワイドなだけで、常用する5-6-7が
接近してないから、使い辛い事この上ない。
856ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:02:39 ID:???
>>850
いや、「便利」云々じゃ3段>8段>5段の説明になんないっス。
>>853,854ってぇ人も居るっつーのに、
何故内装5段が超どマイナーなのかが知りたいんス。
857ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:04:32 ID:???
つくってないから
858ツール・ド・名無しさん:2009/06/03(水) 22:40:08 ID:???
3段並みの重量の5段があれば欲しい
859ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 09:55:44 ID:???
>>856
ここじゃ推測しかでないだろうから
シマノに直接尋ねてみたらし団子?
860ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 11:38:37 ID:???
スタメが作ってるよ、5段。
861ツール・ド・名無しさん:2009/06/04(木) 22:57:44 ID:???
凋落し買収され不良債権化したスタメって時点で
>>849の言う「超ドマイナー」確定
国内ならFM-5の方がまだ見かける可能性高いわw
862ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 01:22:53 ID:???
>>859
その手前ぇ勝手な穿った「推測」書き込みが読みたいんスけど。
5段より8段が便利とか内装5段は殆ど作られてないとか俺等じゃ真実は判んないんだから結局推測じゃんとか、至極当然な事は結構ですから。
863ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 10:00:07 ID:???
>>849
5速はシマノが作ってないからなぁ。
SRAMが強くなったら出すかもね。
864ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 13:32:04 ID:???
内装4速ならあったじゃん
865ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 18:35:56 ID:aYrgrw8b
>>864
4段も7段も良いメカだったが、ママチャリ市場では評価されなかった。
で、3段が生き残る。

7段は欧州で好評だったが、レンジ幅が微妙に狭かったので8段に進化した。

5段のニーズは少ないと思うよ。メカ音痴でケチケチババアばっかりの日本じゃ。
866ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 19:47:40 ID:???
ママチャリババアって1速からまったく動かさねえもんな。
走行中にギヤを変えるって発想がないんだろうな。
867ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 19:54:41 ID:???
>>866
それ街乗り通勤通学厨のクロスや小径乗りも同じだから。
トップに入れっぱなしで超低回転でゴリゴリ踏んでるだけw
868ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 20:08:14 ID:???
そういえば俺、高校の頃から10年位乗ってた6段外装変速の
セミドロップハンドルジュニアスポーツ車が、最後の頃は
3.4段のスプロケだけ減りすぎちゃって強くチェーン張って
おいてもすぐにチェーンが外れちゃうんで、5.6段だけしか
使ってないような状態だったな。
内装3段ママチャリは10年乗ってもスプロケが減って変速
出来ない状態にならないからいいな。
869ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:13:05 ID:???
幼児用チャリに変速とか無意味過ぎる
870ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:25:21 ID:???
日本は自転車後進国だね
871ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 22:53:25 ID:???
いっそ後退する自転車作ればいいんじゃね
872ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:03:11 ID:???
国民総ピストですね
メカ音痴オバちゃんたちにもメンテフリーのピストが喜ばれるわけですね
873ツール・ド・名無しさん:2009/06/05(金) 23:09:25 ID:???
オバハンがスキッドで生卵を交差点にぶちまけるんですね
わかります
874ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 00:03:53 ID:???
俺の仕事場のパートのオバちゃんのママチャリが
一見リアブレーキ付いてないんだけどピストかな
なんか泥除けも外してるし改造してるのかも知れん
875ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 00:27:02 ID:???
リムブレーキしか無い国の子がいるね
876ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 00:44:22 ID:???
877ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 01:05:25 ID:???
>>875
フィール最悪ですぐ熱ダレ・グリス飛びする
コースターブレーキやローラーブレーキみたいな欠陥品よりは全然ましだよ
878ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 09:02:28 ID:???
>>874
アロー自転車(コースターブレーキ)じゃねーの
879ツール・ド・名無しさん:2009/06/06(土) 09:56:48 ID:???
>>877
おいら内装ハブ+ローラーブレーキなんだが、
フィールは頼りないが制動能力に問題はないよ。
熱ダレも経験なし。グリス切れはシュー磨耗と同じレベル。

ハブも含めて多少の引きずり感はあるものの、
全天候性とメンテ楽なのがありがたい。
まあ何を求めるかは人それぞれだけど。
880ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 00:09:26 ID:???
コースターは知らないが
ローラーはあのどこまでも引けてしまう底なし沼みたいな感触がイヤだ
かかり始めもハッキリしないし、引いた量だけ利くわけでもない
そのくせちょっと無造作にレバーを握ると思いがけず早目にロックする
この非線形特性がたまらなく使いにくくキモチワルイ

今、仕方なく使ってるけど、早くリムキャリパに替えたいわ
881ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 00:38:12 ID:???
非線形特性でも、毎日乗ってれば慣れてきて
微妙な調整も出来るようになっちゃうんだよ
人間って凄いよね
882ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 00:53:43 ID:???
>>880が前後ローラーブレーキのモデルに乗ったら発狂するのかな
883ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 01:26:59 ID:???
>>876
i-Motion 9
おすすめというか人柱お願い。
884ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 01:56:28 ID:???
>>880
モジュレータ付Vブレーキみたいな感想だな
885ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 03:50:47 ID:???
>>876
どんな自転車作るの?
886ツール・ド・名無しさん:2009/06/07(日) 11:55:30 ID:???
作る作るww
887ツール・ド・名無しさん:2009/06/08(月) 11:49:45 ID:???
使い方違うぞ
888ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 19:59:37 ID:???
内装8段にするとしたら、ブレーキレバー、シフターを含め、
どういうのがおすすめですか?
889ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 21:41:28 ID:???
全部メーカーをそろえる。
890ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 22:02:08 ID:???
nexusだと選択肢3つだな。
レボの分離型とレボの一体型(4本指)、タップの一体型(3本指)。
alfineは知らん。
891ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 23:36:15 ID:9dDZ7kTh
alfineのシフターでnexusは引けるんだろうか?
892ツール・ド・名無しさん:2009/06/09(火) 23:55:39 ID:???
引けます
893ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 00:40:32 ID:???
Nexusで、レボの一体型からタップの一体型に替えた人、
いますか?
両方を使ってみて、使い勝手はどうでしたか?
894ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 00:55:54 ID:???
タップファイヤーはシフトダウン時にボタン連打すんのが面倒くさい。
ピアノタッチ3段シフターみたく、一気にガッとシフトダウンできれば
信号で止まる時とか楽なのに、とは思う。
そういう意味でレボシフトだったときは良かったのだが、自分のは
一年程使ってたらカチカチ感が無くなってズルズルな感触になってた。
それもあってかどうかしらんが、冬場の朝にワイヤーが凍ってたのに
気付かないでシフトダウンしたら、シフターの内部でワイヤーが変な
ところに入って操作不能になり、バラして直したのだが、ワイヤーが
シフター内で変な所に入って操作不能になる癖がついてしまった。
そう言えば、どっか海外のシマノのNexus一体型レボシフタの仕様に、
変速は一段ずつまでとか書いてあったのを見た憶えもあるので、一気
に変速して壊しても文句は言えないのかもしれない。
タップファイヤーに変えてからは2回くらい冬を越したが、今のところ
故障は無い。
895ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 07:13:52 ID:???
>>894
大変参考になりました。
896ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 12:36:16 ID:???
レボで4指黒レバー
タップで3指銀レバー先に方針を決めないと、後でシフター変えるのは面倒だな。

あとNexusのレバーでVブレーキ引くのは制限が多いみたい。
897893:2009/06/10(水) 15:09:43 ID:???
自分は左ブレーキレバーだけレボ付けてた時のままの黒。
898ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 15:18:46 ID:???
ALFINEって生産終了じゃないですよね?
販売終了部品とか書いてあったのみたんで…
899ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:16:13 ID:???
ガセじゃないならURLくらい貼れ
900ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:27:20 ID:???
>>896-897
型番を書け、型番を
その方が誤解もなくかえってわかりやすい

レボで4指黒レバー:SB-8S20
タップで3指銀レバー:ST-8S20
897:BL-IM60

> NexusのレバーでVブレーキ引くのは制限が多いみたい。

タイコをどこに引っ掛けるかで
V・ディスク&カンチ・ローラーと全対応、むしろ無制限だが?
もっと具体的に書かないとウソ扱いされるぞ
901ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 20:37:44 ID:???
>>889
それ、おすすめっていうより必須条件やん

>>894
「1段ずつ操作しろ」ってのは日本語の取説にも書いてあるよ

ttp://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Nexus/ShiftLever/6FD0A-SL-8S20_CJ-8S20-JP_v1_m56577569830605894.pdf

ただ、どうやらこれは思いがけず軽くなりすぎて
足がペダルからスッポ抜けることを戒めているように見える

とはいえリターンスプリングが弱目ということは
何度か過去スレで指摘されていたようなキモス
902ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 22:06:40 ID:???
Inter-8にも内装三段のピアノタッチシフターみたいなの
作ってくれればいいのにシマノ。
あれなら万一ワイヤーが凍っててシフトダウンしても、
戻らなくてシフトチェンジしないだけで、シフターを
ぶっ壊すような事にはならないだろうし。
903ツール・ド・名無しさん:2009/06/10(水) 23:27:38 ID:???
>>900
まあ、先に方針を決めるのは大事だ

SB-8S20 INTER-S 右のみ/BL-IM60 ブレーキレバー左のみ
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti/sb/sb_8s20_page.htm

ST-8S20 INTER-S 右のみ/BL-IM65 ブレーキレバー左右いずれか
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti/nexus/st_8s20_page.htm

SL-8S20 INTER-S
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sl/nexus/sl8s20_page.htm
BL-IM65 ブレーキレバー左右いずれか
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/sti/nexus/st_8s20_page.htm

あと、Vブレーキモードでも制限はある
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/combichart.download.-mainParsys-0006-downloadFile.html/brake.pdf
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/shimano/brake_combi.pdf.pdf
904ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 18:34:39 ID:???
記事の内容が内装式っぽいので

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0610&f=national_0610_014.shtml

シマノは全然やる気のようですが
905ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 19:15:21 ID:???
>>904

なんか変だと思ってググってみた。

tp://tosi.iza.ne.jp/blog/entry/1076900/

まあ、こんなところなんでしょうな。
906ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 21:06:58 ID:???
フロント変則要らない
907ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 22:42:46 ID:???
変則はイランが変速機は要る

300%ぽっちじゃ物足りない
908ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 22:48:41 ID:???
>>903
へぇ
Vブレーキといってもパワーモジュレータ付きでないとダメだったのか
そこまでは知らなかったスマソ

まぁいいや、もう面倒だからBL-IM60でBR-M960引いちゃるわw
ついでにBL-M575でBR-M975押しちゃる
909ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 22:55:13 ID:???
>>902
まず フルアウタ + シールドアウタキャップ に仕様変更しろよ、安いぞ
カセットジョイントも廉価版のCJ-8S20から
ヘビーデューティ仕様のCJ-8S40に交換するんだ
露出した部分が凍ってもベローズのおかげで融通が利くようになる

というか凍るような場所に放置しておくのが一番マズいんだと思う
910ツール・ド・名無しさん:2009/06/11(木) 23:57:52 ID:???
おかしいな。
http://sheldonbrown.com/nexus8/pages/28.htm
によれば、両フランジ中心とOLDの中心のずれ(E)は2.7mm
しかし実測すると7mm〜8mmくらいになっちまう。
OLDは132mmくらいで大体正しいのに。
インター8を手組みしたことある人、そこんとこどうだった?
911ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 00:06:54 ID:???
おまいの測り間違えか勘違いしてんだろ

↓の人も実測で2.7mmとなることを確認してるよ
ttp://iizukakuromaguro.web.fc2.com/131_inter8/131_inter8.html

おいらはALFINEしか組んだことないから、ホントはワカンネ
912ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 07:53:39 ID:???
>>911 d
リムスポークを組んで更にフレームに組み付けた状態だと測りつらいな。
週末に一度ばらしてゆっくり見直してみよう。
913ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:13:29 ID:???
いま16インチの内装3段の自転車があるんですが
内装8段のハブを買ってくればそのまま交換できるものなのでしょうか?
914ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:23:24 ID:???
ホイール組み直さないと。
915ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:42:47 ID:???
そうですね。ホイール組が大きな問題ではありますが
スポークの長さやエンド幅の問題は無く、3段から8段に交換できるものなのでしょうか?
916ツール・ド・名無しさん:2009/06/12(金) 23:46:48 ID:???
エンドは3が120で8が135ぐらいだ。スポークはつくかもしれない。
917ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 00:21:16 ID:???
インター8の軸長は132mm、幾ら鉄でも内3用エンドじゃ無理だろ。
918ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 00:24:20 ID:???
エンド幅が違うんですね
それじゃあムリかな・・・
919ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 09:12:37 ID:???
シングル用アルミインパルスフレームにR32強引な突っ込みで入れてますが何か?
920ツール・ド・名無しさん:2009/06/13(土) 09:25:57 ID:???
塑性変形乙
921ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 10:02:53 ID:???
【韓国の検索ワード】シマノ自転車、特許裁判で韓国部品メーカーに敗訴
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0610&f=national_0610_014.shtml

9日付けの『アジア経済』のニュースサイトによると、韓国の自転車部品メーカーであるエムビアイ社が、
日本の自転車大手シマノを相手に特許権を巡る訴訟で勝訴したことを明らかにした。
このニュースをうけ、「エムビアイ」がNAVERサイトの急上昇検索ワードに登場した。

争点となっている自転車の変速機の特許権をめぐって、エムビアイは2008年3月にドイツの地方裁判に
特許権侵害および損害賠償の請求を求め提訴し、ヨーロッパ、アメリカ、日本でも提訴した。
シマノ社は日本の特許庁に異議を申し立てたが、認められず敗訴が決定した。
ドイツでの裁判も現地時間の9日に結審される見込みである。

エムビアイ社は、韓国でも中小企業にあたる小さな部品メーカで、自転車部品の技術開発に力を入れている。
チエンが露出状態でさびてしまう恐れのあった既存製品とは違って、変速装置の関連部品を筒でくるんでいるため、
見た目もすっきりし、故障も少ないとされる。1999年にシマノ社より3か月早く中国、アメリカなど38カ国で特許申請をしている。

なお、エムビアイ側が提示した一兆ウォン(約776億円)の賠償金については、シマノ社が拒否し特許庁に控訴している状態。
エムビアイ社は今回の勝訴をうけ、中国、台湾などでも控訴するとみられ、「韓国の自転車部品技術を持って世界市場を攻略する。
これを契機に自転車の輸入国から輸出国になれれば・・・」と抱負も語っている。
922ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 11:05:18 ID:???
SRAM DualDrive の話はこちらでOKですか?
923ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 14:14:02 ID:???
良いんじゃない。
924ツール・ド・名無しさん:2009/06/15(月) 17:12:29 ID:???
Alfine SG-S501 でググると、一番最初に盗難車情報が。
可哀想に……合掌。
925ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 13:53:28 ID:g+DqN9q1
ちょっと質問。
インター8 + ベルト駆動を考えているんだけど、
他の条件全く同じにした外装車があったとしたら、
何キロ位重量アップするものでしょうか?
926ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 14:50:59 ID:???
軽くなるんじゃないの?
927ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 15:24:08 ID:???
ベルト車は、チェーンステイをカットする必要があるから
強度を保つためにフレームが少し重くなる
どのくらいの強度と重量にするかは、ビルダーと相談だな
928ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 15:43:31 ID:???
エレベーテッドチェーンステーにすればいいじゃない
929ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 21:48:31 ID:???
>>926 >>927 >>928
ちょっと言葉足らずだった。
オーダーなどという大それたものは考えてないです。
BSのインター8、ベルトの市販車、
例えば、「B8」14、5kgが外装のチェーン駆動だとしたら、
何kgになるのだろう、という疑問。
インター8は、バランス的に、後輪に重心がかかり、
重く感じるということは、きいたことがある。
あくまでも、感じ にすぎないのかもしれないが。

930ツール・ド・名無しさん:2009/06/17(水) 22:10:03 ID:???
前輪に重心がかかると軽く感じるのか? 意味がわからん。
931ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 00:08:48 ID:???
重量バランスの問題だろ
運動体的に理想的な加重バランスは
前:後 = 1:1
932ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 00:41:33 ID:???
ブリヂストンのインター8ベルト車、エンド幅がムチャクチャ広そう。
933ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 07:03:06 ID:???
>>932
?
934ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 10:18:07 ID:99kkGaBA
インター8 + ベルト + ローラーブレーキ
への対応で ってことじゃね。
935ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 11:04:36 ID:???
インター8+ベルト+コースターブレーキなら少し軽い?
936ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 11:06:29 ID:???
>>934
ならアビオスSB8のチェーン化も難しいかな?
937ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 11:56:09 ID:???
せっかくのベルトB8 をチェーン化なんてもったいない。
なら、他メーカーの700cを選んだほうがいい。
938ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 13:24:34 ID:???
チェーン化するんなら ドロハン化だな
あのハンドルは どうもいただけない
ドロハン化したら 妙な格好になるのは認めるが
でも かなり難易度 高いんじゃないかと思う


939ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:12:28 ID:???
>>924
2番目におまいのそのカキコがくるぞw
とんだけ情報少ないんだよ > SG-S501
940ツール・ド・名無しさん:2009/06/18(木) 23:25:52 ID:???
>>929
少しは検索しろよ
927の件を考えなくてもいいならInter8と多段スプロケ+リアディレーラを
秤できっちり測り比べたサイトが見つかるだろ
Inter8の方が重いが、その差は0.5kgほどだった

>>931
それが実現されたバイクなんてあるの?
しかも「体感上の重さ」とは無関係だよね

>>932
スプロケが違うだけでOLDはチェーン式と同じだよ
941ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 00:56:35 ID:???
>>940
広く感じるのはエンド幅よりも、Qファクターのような気がする
942ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 02:01:14 ID:???
気のせい
943ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 11:12:09 ID:???
>>929
アビオスプレイヤーの重量見れば検討つくだろう
SB8はハブダイナモもあるからその重量も考慮
しなくてはならないが
944ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 14:32:36 ID:???
>>940のサイトを信用すれば、0、5kgしか違わないことになるが、
プレイヤーとSB8との重量差からすれば、2kg弱ってとこか。
(ハブダイ、ライト、ローラーとVとの差 を考慮済み)
実際、自転車後部を持ち上げみたことあるが、
外装に比べて、明らかに重かった。
それを考えると、やはり2kg程度は重量差が生ずるのかな。
0、5kg程度だったならいいのだが。

945ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 19:27:50 ID:???
>>944
0.5kgしか違わないに決まってるだろ。
946ツール・ド・名無しさん:2009/06/19(金) 22:07:59 ID:???
重量よりも漕ぎが重いのが内装。
947ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 00:48:10 ID:???
アンチは去れ
948ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 01:17:49 ID:???
もう5スレ目なのに今更内装のメリットとデメリットをばらばらと列挙するのか?
そんな事は既にはっきりしてるだろ。
内装のメリット:重い。高い。変速比の融通が利かない。ローロフ以外は1段毎の変速比が大きい。
内装のデメリット:メンテナンスフリー。転倒・衝突等で壊れにくい。

>>944
何をぐだぐだ言ってるんだ?
フリーハブ(QR付き)、カセットスプロケット、リアディレイラー、それぞれ3000円〜5000円の中堅で400gくらいが3点=1.2kg
インター8+小物で1.7kg
実に明快じゃないか。
949ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 01:29:11 ID:???
メリットとデメリットをうっかり間違えたのか…?
いや、とんでもないドM兄貴なのかもしれん…
950910:2009/06/20(土) 10:14:02 ID:???
ようやくホイールを外してじっくり計測できた。
右O.L.N.の外から右フランジの外まで40mm
左O.L.N.の外から左フランジの外まで34mm
(40-34)/2=3.0mm
ってことで、俺の測定精度が低いことを考えると2.7mmって数字で大丈夫そうだ。
このくらいのオフセットなら右2クロス、左3クロスで組めばスポーク張力が揃うんじゃないだろうか。
ちょっと計算してくる。
951ツール・ド・名無しさん:2009/06/20(土) 18:11:35 ID:???
クランクをピスト用に変えるだけでも走りが変るぞ。
952910:2009/06/21(日) 12:04:49 ID:???
計算してきた。
ハブがshimano SG-8R36
リムがaraya KP-80
の場合は右0クロス、左4クロスで張力のアンバランスが4%以下になる。
って、おいおい。
右ラジアル組みはともかくとして、左の8本組みなんて現実離れしてるだろ。
困った。
953ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 19:16:26 ID:???
左側に5.4mmのワッシャを入れりゃセンター出るんじゃない?
954ツール・ド・名無しさん:2009/06/21(日) 23:01:25 ID:???
天才あらわる。その発想は無かった。
元々120mmだったのを132mmに広げてるんだから、あと5.4mmくらいは頑張ればなんとかなる。
相当きついけど。
インター8純正の回り止めスペーサーの厚みが6.5mmなんでフライスで1.1mm削って、
エンドの外についてるのを内側に入れれば……

perfect.
955ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 23:03:00 ID:???
DAHONのAlfine搭載自転車、5月んなってから、
定価が134.400円→92,400円に。
何故!?
956ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 23:10:56 ID:???
HEADのインター8シャフトドライブのクロスバイク、展示車だが45000円でいいってさ。
んー 悩む。
957ツール・ド・名無しさん:2009/06/24(水) 23:17:19 ID:???
どこさその店ぜんぜん興味ないから書いてみて
958ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 00:04:21 ID:???
俺も興味ないから書いて味噌
959956:2009/06/25(木) 00:10:23 ID:???
展示車じゃなくて試乗車だった。
ケーブルはフレームの中通しだし、チェーンもないから、やたらとシンプルに見えていい感じなんだよなぁ
960ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 00:54:52 ID:???
シャフトドライブは薦められないなぁ。故障は少ないかもしれないけど
いたずらされないとは限らないからね。
シャフトの上に乗られたり、踏みつけられて曲がったら
走行不能、修理代も高いと思うし時間も掛かるでしょ。でどこの店?
961ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 07:26:34 ID:???
これってチェーンステイの中にシャフト通してんのか?
送込\50000のサイトがあって、いきなりほしくなった。
962ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 07:52:41 ID:???
>シャフトの上に乗られたり、踏みつけられて曲がったら

それなんて大阪民国よwww
963ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 08:04:50 ID:???
>>961
全然興味ないけど、アドレス貼ってみて
964ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 08:36:13 ID:???
965ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 09:53:55 ID:???
ドペールでこの値段は無いわ
一体何の冗談よwww
966ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:32:00 ID:???
>>963
検索の仕方も知らんカスはここでボラれてろや。
ttp://item.rakuten.co.jp/cyclenetwork/tkd319/
967規制明け:2009/06/25(木) 21:37:08 ID:???
>>952
別に

オラの700Cと20-1.75なんて4面全部4クロス8本組だ

質量より乗り心地と耐久性を重視してのことだけど
左右同じスポーク長で済むという利点もある
前をBH-975にすれば前後とも全部1種類のスポーク長で組めてしまう
・・・まぁ一部はネジを揉み増したけどw

むしろカッコだけのラジアル組を選択肢に入れる方が信じられん
非推奨なのを無視してまでそんなにフランジへ無理をかけたいのかと
968ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:41:38 ID:???
>>953
ちょ、おまw

>>954
フライス盤より旋盤の方が無理なくキレイに仕上がるだろ

んなことせんでも↓みたいな部品をスモールパーツで注文流用すりゃいい

 Y-35Z11000 Right Hand Serated Lock Nut (5.4mm)

実際、海外モデル専用のはずのコースターブレーキ用薄口ナットとかも
難なくあっさり買えちゃってるよ
そこはさすがシマノ、本体はなくともバラ部品だけは無駄に在庫豊富

けどムチャすんなよw
969ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:52:39 ID:???
クリックポジョン機構付きのSUNTOUR-F4向けハンドル用シフタの情報キボン
できればカタログ写真をゼヒ

今、手に入れられるかどうかは別として
F4を積んだ鰤の高級ママチャリもあったから、ないことはないと思うんだ

というのも
中古でF4を入手したけど、シフタがダウンチューブ用のトップマウント
おまけに内部でカシメてあるらしくてロクに分解もできない
どーやってレバーと本体とを組み付けたのかさえ想像がつかない
とりあえず動くけど、もうちょっと軽くしたくても調整は一切不能 orz
サビだらけだし、できればこのシフタは使いたくないなぁと

ほとんどハゲてるけどクリマチック「KLIMATIC」のロゴついてました
970ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 21:55:51 ID:???
>>966www

thx
971ツール・ド・名無しさん:2009/06/25(木) 22:03:20 ID:???
>>966
ドロヨケが付いてる状態で15kg以下なら欲しいね。
前カゴ付けて通勤用に良いかも。
972ツール・ド・名無しさん:2009/06/26(金) 07:15:22 ID:???
>>967
規制乙。
インター8の馬鹿でかいフランジと26インチの組み合わせの場合なんだが、
8本組はフランジ側のスポーク角度が接線角度を超えちゃうのよね。
力学的にどうこうとかは棚に上げるとしても、スポークが隣のスポーク頭に干渉しちゃう。

テンションの完全なバランスは諦めて、左3クロス、右1クロス、で組むことにした。
前は左右ともに0クロス。
週末に一気に組んでみようと思う。
973ツール・ド・名無しさん:2009/06/28(日) 11:00:10 ID:???
974ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 02:39:03 ID:???
もう自転車作れよ
975ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 17:32:29 ID:???
内装3段で定価¥144,900てどうよ?
http://www.qbei.jp/product_info/product/21501/
976ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 18:04:52 ID:???
シングルスピードで10万超えてる自転車もあるんだから別に珍しくもなんともない
買いたくなきゃ買うなよ
977ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 21:45:01 ID:???
>>973
在日乙
その話題はもうゴミ企業の詐欺行為ってことで終わってるんだよ
>>903-905 >>921

典型的なパテントトロール事例
製品生産実績も開発実体も何もない無能のくせに権利だけ主張するクズ企業
勝ったって言っても反証の度にのらりくらりと逃げ続けただけの卑怯者
おまえの示したソースも偏向バリバリで恣意的なウソで塗り固められている
出所のURLからして怪しさ満点だ

どこの国にもゴロツキはいるものだが
こんな恥知らずなゴミ会社や狂信擁護サイトは心底軽蔑する

>>974
口先だけのカス企業ごときにできるわけがないだろう

グリップシフト訴訟でSRAMに負けたのはまだ納得がいくが
この件については徹底的に身の程知らずのカンコックを叩き潰して欲しいね
978ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:09:40 ID:???
でも負けちゃったら仕方ない
979ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:15:35 ID:???
腐れチョン公乙
980ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:21:01 ID:???
>978
MBIが特許範囲の縮小を申請してそれが通ったから、SHIMANOの訴えに意味が無くなった。
だから実質MBIの負け。

MBIがSHIMANOから金を取るつもりなら、自ら範囲縮小した特許でSHIMANOを訴えなおさないと
いけない。
981ツール・ド・名無しさん:2009/06/29(月) 22:56:01 ID:???
ESCARE Ri3をブルホーン化するにあたって
オポジットブレーキ+ミノウラのスペースグリップにグリップシフト
エアロブレーキ+バーコン
と試してきたがあまりしっくりこず。
次はThumbiesかなぁとか思っていたが、>>975のようなシンプルな解に今までなぜ気づかなかったんだろ。
982ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 00:52:55 ID:???
>>975
色がw
983ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 22:32:48 ID:???
>>975
バーコン操作って事ぁ、…フリクション?
変速の感触とか、調整とか、ど〜すんのよ?
984ツール・ド・名無しさん:2009/06/30(火) 23:50:30 ID:???
するするww
985ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 10:00:33 ID:???
>>983
実は新規開発した専用バーコン

この糞高い価格はバーコンの開発費
986ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 16:12:24 ID:???
いっそインター8とソレ用のバーコンにしてくれねぇか?
前に貼ってあったけど、面倒なんで探さねぇか。
987ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 19:56:43 ID:???
Ri3にダイアコンペのバーコンだが普通に引けるよ。
インター8だとどうかわからんけど・・・
988986:2009/07/01(水) 20:12:30 ID:???
>>987
すまん。

どうせこの金額なら、インター8とJtekのバーコンで組んでくれ。
前に出たからリンクも貼らんけど。

なんて書きたかったワケよ。
Jtekはググってね、日本にも代理店あるんで。
989ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 20:59:48 ID:???
>>982
赤に金て絶望的に似合わないよな
もしかして中華のめでたい建物風を狙ったのかもしれないが
言っちゃ悪いけど臙脂色のフレームの所々へウンコつけたように見える
ステムの塗装なんてスケベイスみたいで下品この上ないな
990ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 21:08:39 ID:???
ピスト乗りがこんな配色好きだよね。
991ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 22:46:55 ID:???
すれどこか たのむ

【ハブギア】シンプル変速 内装6段目【BBギア】
名前: ツール・ド・名無しさん
E-mail: sage
内容:
内装変速機について語るスレです。

【過去ログ】
インター8ってどうよ?
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1144560925/
インター8ってどうよ?内装2段目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1167444171/
インター8 ALFINEってどうよ? 内装3段目
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1194619498/
インター8 ALFINEってどうよ? 内装4段目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1217594039/
【シマノ】シンプル変速 内装5段目【スターミアーチャ】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1227605857/

【メーカ】
インター8のシマノ
http://cycle.shimano.co.jp/
内装の雄スターメーアーチャー
http://www.sturmey-archer.com/
孤高の14段ローロフ
http://www.rohloff.de/en/
スピードライブのシュランプ
http://www.schlumpf.ch/
992ツール・ド・名無しさん:2009/07/01(水) 23:00:26 ID:???
> 【ハブギア】シンプル変速 内装6段目【BBギア】
半角だと検索にひっかかりにくいから【】内も全角がいいな
アルファベットはどっちでも構わんが
993ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 00:48:45 ID:???
【】いるの?
994ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 00:56:13 ID:???
シンプル変速 内装6段目でいいだろ
995ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 01:11:39 ID:???
【重すぎ】シンプル変速 内装6段目【高すぎ】
996ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 09:48:00 ID:???
【メーカ】に追加よろしく
スラム i-Motion
http://www.sram-imotion.com/

せっかくだからに韓国MBIも加えてあげたら?
またまたウリナラ起源説?特許の拡大解釈でシマノに1兆ウォンをせびった 韓国MBI
http://mbigear.en.ecplaza.net/catalog.asp?DirectoryID=99933&CatalogID=332247
997ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 10:20:18 ID:???
死ね腐れチョン公
ロクに製品作ってねえだろwww
998ツール・ド・名無しさん:2009/07/02(木) 15:01:59 ID:???
Hubstripping.com
http://hubstripping.wordpress.com/


ここテンプレ入り希望
999.んはあ〜:2009/07/02(木) 15:14:31 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 999
  \ヽ  ノ    /    
1000.んはあ〜:2009/07/02(木) 15:15:18 ID:???
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 1000取りも秋田
  \ヽ  ノ    /    
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。